大河ドラマ「天上の虹」2015年頃放映!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
是非、完結を!>里中満智子先生
大河ドラマとして最高の素材であり、NHKはもっと注目すべき。
CG技術の進んだ今なら表現できる!
2日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:01:14.43 ID:t+tz3BH7
実現すれば即ち史上初の壬申の乱映像化も実現する訳だ
3日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:16:10.75 ID:8aDhii0r
天上の虹→長屋王残照記→女帝の手記

これで三年間安泰。
4日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:19:04.45 ID:yZ+sXP9A
長屋王で一年もつか?
5日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:21:05.67 ID:YXj/nQ+V
連載開始からのファンだが、馬鹿なレスをたてるな。

>1 は古代史3部作を全部見た事のないニワカかゆとりか?

この時代のことを良く知らない層には嫌われ層な兄妹姦や近親婚の多さ。
朝廷、王族、古代史族が複雑に絡んだ相関図。
大勢の皇子に皇女の入り組んだ婚姻、映像化には困難なことばかり。

映像化をのぞむヤツはホントのところ「天上の虹」を良く読んでない馬鹿
6日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 10:26:58.70 ID:ughxzGBw
>1 今年の元日の朝日新聞の「大河ドラマ化希望作品」の1つであった。
個人的にはぜひやってほしい。どうしても「近親相姦タブー」が嫌なら宮内庁の許可を取って続柄を変えればいい。
「宮内庁全面プロデュース」なら何も問題(右翼からも攻撃されない)がない。
近親性描写上の問題でアニメにもならないと聞くが、ミュージカルにはなっている。
「天上の虹」の血縁関係とは少し違うが、平安時代の天皇家と藤原家の何重にも続く近親婚は何も問題がない。
天皇の外祖父が中宮の父、つまり「天皇が中宮の甥」と言うケースもあった。
だから讃良皇后(即位前)が天武天皇の姪でも問題はない。讃良の祖母が皇極・斉明天皇。天武は皇極・斉明天皇の息子。
実は皇極・斉明天皇も近親婚である。
7日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 10:46:26.66 ID:pfOibVLL
清盛どころじゃない皇族の近親婚入り乱れとかどうすんだよ
主人公が姉と一緒に叔父の嫁になるわ父親は叔母とできてるわ息子に異母妹を娶らせるわ
日曜8時になんて無理だろ
そのへんちゃんとやるならむしろ見たいけどさw
ちゃんとやったらホモセックスもついてきちゃうけど
8日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:48:17.59 ID:x7vQZNn6
女主人公なら主婦層も食いつくかもしれないし
なかなか面白いのにね
9日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 12:25:00.30 ID:6X/It1WI
大河は無理だろう
10時以降や深夜番組なら出来そう
深夜アニメとかで様子見るのもできるだろう
10日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 13:54:22.55 ID:HEC/OcF1
まずは坂雲に続くスペシャルドラマ第二段として「壬申の乱」制作して欲しい。
これが成功すれば「天上の虹」大河化が実現した際も、いざと言う時の映像使い回しが出来て便利。
11日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 13:32:26.14 ID:kzt9mDeP
>ちゃんとやったらホモセックスもついてきちゃうけど
 どうしてもやらなきゃいけないほどの
同性愛事案なんて原作史実のどちらにも見当たらないけど?

 この話をどうしてもやりたいなら、
SP大河の扱いでNHK大阪=東映京都でつくるのがふさわしいと思う。
12日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:54:10.27 ID:UVOzo0M7
>>6
書き込みの仕様くらい、いい加減に覚えろ。
訴訟基地外

13日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 22:51:58.86 ID:28GNvocJ
>>11
原作で高市と人麻呂が野外セックスしてたよ
14日曜8時の名無しさん:2012/06/09(土) 09:55:11.15 ID:Tof9MddS
>>10
>まずは坂雲に続くスペシャルドラマ第二段として「壬申の乱」制作して欲しい。

「聖徳太子」「大化の改新」から、一気に時代をスルーして、
「大仏建立」まで行っちゃったから、NHKも作る気ないだろ。

たぶん次は「平安遷都」で、シリーズ完結。
15日曜8時の名無しさん:2012/06/09(土) 12:08:39.28 ID:Wsj5oGDt
古代史3部作と銘打っての最後が「大仏開眼」なんだろうし
脚本家や制作陣が苦労してもあの程度の反響に低視聴率、
もう当分は古代モノを制作しないと思うよ。

>「平安遷都」
それも無い無い。あの時代の事、ホントに知らないんだなw
時代が暗すぎるね。
陰湿すぎる権謀術策、暗殺、濡れ衣でしかない呪詛事件、
早良親王ら非業に死んだ人びと その怨霊を恐れる朝廷、長岡京の洪水

桓武を出すと母親の新笠や、寵愛を受けた内侍・百済王明信、永継、
そういう帰化系の女性もださねばならず、うるさ方が騒ぎ出すだろうよ。
16日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 08:58:43.96 ID:5r+mta2R
しかし今年中にはどうにかコミックを完結してほしいと思う。
里中先生が法人やら団体とかで色々な委員をやっているので筆が進まないのはわかる。
ここまで筆が遅れている理由には途中から雑誌連載から外れた事が大きい。
雑誌の連載から外れたのは右翼から圧力をかけられたのか?
それと「古代史の再検証がこの10何年で進展した事も影響している」と作者が言っている。
万が一、9割ストーリーが進みながら未完のまま作者が死んだらとても残念である。
長年の読者(私の母親など)が悲しむ・惜しむのでその辺の事情は作者本人も理解していると思う。
作者自身も書き始めた時は30年近い長期に及ぶとはまさか夢にも思わなかったのではないか?
17日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 09:09:04.50 ID:5r+mta2R
>16
「コミックの完結を急がせるために大河ドラマになる」と言う可能性もあるかも。
昔のアニメは最終回を迎えると原作コミックが終わると言う法則があった。
そうなると「へうげもの」はどうなる?
18日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 12:04:31.42 ID:h6WHTAug
>>13
 スルーしてもなんの問題もない。
19日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 12:44:32.83 ID:thM0qw3c
今日は時の記念日だった
20日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:38:05.16 ID:JQCZikG5
まともな「天上の虹」ファンだったら、大河化なんて望まないのが普通だろ。

「映像化されて良かった!」なんてドラマはほとんど無いんだぞ。
たいていは「夢を壊された」「原作レイプされた」って、
憤ってる感想がほとんどなんだからな。
21日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 16:15:05.52 ID:W65I0aFc
仮に里中先生に相談せずに大河ドラマ化が決まった際に、里中先生が「実写は止めてほしい」と言った場合はどうなるか?
22日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 17:09:51.13 ID:8gPjJV/3
ドラマには向いてる作品かもしれないね
まあないだろうけど
23日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 18:57:25.05 ID:N+X57oBq
>>21
原作者に交渉せずに大河化の実現なんて有りえないことだけどね。

主役の歴史人物の子孫に「大河になります」の事後報告というのは
聞いたことがあるけど、原作作家に事前交渉無しはまず無いと思う。

>>22
向いてないとと思うよ。
清盛がマイナー人物、源平盛衰の物語がマイナーといわれるような時世だし。
24日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:17:28.07 ID:8gPjJV/3
マイナーのはずの圧姫がヒットした
女性主人公だし人物の行動はわかりやすいし
皇子や媛がたくさん出て来るし
25日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 21:30:12.96 ID:W65I0aFc
>23
原作作家に事前交渉なし。作者が故人だと遺族に事前連絡かな?
主人公の子孫が知らないうちに大河ドラマ化計画が進行していたと言う話は聞いた事がある。
26日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:43:31.80 ID:N+X57oBq
>>24
なんで篤姫を例に出されたのかわかんないけどーw

自分は篤姫贔屓でも何でも無いが、
宮尾の原作は新聞連載時から評判になり刊行されたときは話題にもなり
佐久間良子という豪華主演で民放でドラマ化されている。

また過去の幕末大河でも、富士純子、深津絵里という有名女優が
天璋院篤姫役で登場している。
大河視聴者には馴染みのある歴史人物の一人かと思えるが?

>皇子や媛がたくさん出るし
それが古代史に興味の無い多くの人にとって、とっつき難い点なんだろ。
天智の皇女4人が天武の妃になったり、
天智、天武の後宮の大勢の妃や采女に大量の子が生まれて、
何がなんだかわからなくなるぞ。

>>25
そんな事、書き込んでないよ。
勝手にレスの内容を改ざんしないでね。

著作権があるのに作家の遺族に事前交渉しないわけが無いだろ。
27日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:40:25.62 ID:8gPjJV/3
>>26
人物の行動がわかりやすく描かれてるからドラマに向いてると思ったよ
(五百重娘の心情はよくわからなかったけど)
女性主人公の大河で、知名度が持統天皇とさほど変わらないと思ったから篤姫を選んでみた
原作者が女流で有名どころなのも共通
登場人物はドラマ化にあわせてばっさりカットすれば?

まあ、そんな印象
28日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 02:43:23.67 ID:jG9y0Re0
篤姫がすでに大河に何度か登場していたことさえ知らなかったんだなwww

(古代日本ではまあ許されていたことであっても、)
天武の没後に異母兄の妻になり子を産んだ五百重は
普通の視聴者からブーイングがきそうな人物の中の一人。

29日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 08:17:51.71 ID:Crcmh/Ls
>>28
そう、篤姫は小説のタイトルでしか知らなかったよ
でもなぜ知名度を測るのに大河の話題だけに限定するのかな
(大河板だからかな)

五百重の心情がブーイングってより、兄に言い寄られてそのとき初めて自覚したってところがよくわからなかった
もうちょっとドラマ性が欲しかった箇所
30日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 08:36:27.26 ID:Crcmh/Ls
ああ、こっちが大河でって書いてるか
すみません

試しに篤姫の出た大河を調べてみた3作に登場(すべて未見)
持統天皇は民放を含めてもあまりドラマに登場したことはない

うーん、歴史的果たした役割的には持統天皇のほうが大きいと思うし
女帝だしするから有名だと思うんだけどなあ
まあ、篤姫の話題はここまでにします
31日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 17:46:30.56 ID:jG9y0Re0
>すべて未見
で、大河を語るwww

あの時代の近親婚や複雑な人物相関図をどう描き、
どの人物程度まで省略するか、何もわかっていない癖にw

きっと古代史3部作も見たことが無いんだろうな
32日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 19:34:52.93 ID:raJ3KkxG
やるなら大阪放送局(BK)の周年企画で、
仕事のない東映京都と共同で
坂雲の方式でやるのがふさわしい。
この方法なら数字もあんまり意識しないでいいし。
33日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 22:09:59.26 ID:Crcmh/Ls
>>31
ないよ。ドラマ自体あまり見ない
古代史3部作も、リアル角髪に違和感があって見てない

五百重娘は好きなキャラなんだけど、この作品ではあっさり描かれてて残念だった
でもこの作品にとってこの女性はその程度の扱いで十分だったからだろうし
それはそれで反感を持つほどのことじゃない

NHKなら義経のような綺麗な映像が向いてそう
原作が絵的に凡庸で叙情的すぎないから、
漫画原作としては脚本家や演出家が力を発揮できそうだし
おもしろくできるんじゃないかな
34日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:12:42.49 ID:BGSIONpf
女性陣の髪型に関して原作に忠実にやったら面白そう。
35日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 22:58:03.38 ID:8l9oW8Fd
お馬鹿?
美豆良に抵抗感があったという程度の理由で古代史3部作を見ていないくせに
「天上の虹」を映像化しろ! なんてお馬鹿じゃないと言えないな。
ドラマ自体を良く見ないのに、なんで漫画を映像化しろとか発想できるのか
わかがわからない人だな

「天上の虹」での有馬や草壁はずっと美豆良じゃん。
実は「天上の虹」さえもロクに読んでいないことバレバレw
36日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:54:39.69 ID:2Z+LRx5q
天上の虹って宝塚がやっていましたよね。
かなりファンはいますよね。
大河ドラマにしたら面白いでしょう。
37日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:12:13.78 ID:CQ0i9HxD
>>36
ヅカじゃなくてOSKですお。
38日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:31:38.31 ID:7X6SMJlk
>>1
平清盛がマイナーといわれるご時世に、まず無い。
色々と妄想しても無駄
39日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:15:57.49 ID:0zVyQxgH
>>35
よく読んでなかったら書き込みしたらいかんの?
内容はかなり忘れてるなあ

夫が死んだ後に別の男に嫁いだ女が視聴者の反感を買うっていうなら
息子のために政敵をつぎつぎ消して行った女帝はどうするのかな
というところに興味あるよ

>>38
ドラマの作り方次第だとは思うけどね
40日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 11:28:39.07 ID:XRE8+ptB
姉妹4人が叔父に嫁ぐって時点で厳しいだろ
しかも父親が叔父の女奪った穴埋めに嫁に行かされるとか
甥(姉の息子=夫の息子)を謀略で死に追いやるとか
異母妹を息子の嫁にするとか、日曜8時にやるにはエグすぎでしょ
41日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 13:23:09.27 ID:7X6SMJlk
>>40
前レス26でも >天智の皇女4人が天武の妃になったり 
とか、皆さんがすでに色々と問題点を書き込んでるんだけど、

ひたすら「大河化希望」のお人は、「天上の虹」を良く読んでもいないし
内容もかなり忘れてるらしいからw
「天上の虹」の設定内容を例に説明しても理解できないみたいだよ。
42日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 14:21:50.73 ID:MyfHgUAs
>>37 そっか。超地元の劇団がやっていたのね。間違って覚えていたわ。
何にせよ、劇場で演じることが可能なら、大河か、連続時代劇かでやってほしいわ。
43日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 14:37:22.14 ID:B1csn6UY
>>33
義経のスタッフなら、良いように作ってくれそうだね
ただ、天智の娘が叔父に沢山嫁いでいたり、大っぴらに表現するのが確かに大変そうだ
劇場では可能な作品だから、連続時代劇からやってもらいたいね
いきなり大河ではハードルがたかそう・・・

原作者は天上の虹のその後の人達のドラマも結構あるから、それらのドラマでもいいように思うけどね
44日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 17:52:09.42 ID:7X6SMJlk
劇場ってOSK等での公演は、原作をかいつまんで美味しいトコどり
描きたい部分や年代だけを拾い上げて、
女性劇らしい主題をつけて脚色し歌や踊りも挿入するもんで
ドラマの映像化のための脚本と、「歌劇」の脚本は構成がまるで違うんだが。

それに今までの大河実績で蓄積されている戦国や幕末の衣裳や調度、小道具と違い
古代史モノはほとんどが新たに考証、制作にかかる。
時間も費用も膨大にかかる。
大河より予算の低い連続時代劇でなんて余計に無理なのに・・・
(だから古代史3部作は単発になった)

本当にほんとうに、何もわかっちゃ居ないんだな。呆れる
45日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:16:17.76 ID:MyfHgUAs
NHKは、聖徳太子、大化の改新、大仏開眼って古代3作品作ったけど、
良くできていたよ。
あのレベルでやったらいいだけ。一度できたこと、何故、もうできないのかなあ。
46日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 21:51:44.21 ID:XRE8+ptB
最近の大河の予算じゃ壬申の乱のロケできないんじゃないの
衣装建築武具文化風習と今までのメソッドほとんどないものを一年規模で
調べて作って、ってやる体力ないでしょ
47日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:13:50.05 ID:XaTewiIE
>46
「最近は予算が少ない」とよく聞くが1回当たりの製作費はいくらなんだろう?
義経から篤姫までは1回平均6000万円と聞いている。
「予算が減額なら放送期間を短くしようか?」と言う事は、編成会議の議題にならないのかな?
48日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:40:53.29 ID:MyfHgUAs
>>47 義経から篤姫までは1回平均6000万円と聞いている。

えっ!?
平清盛なんか同じ御殿でお話ばかりしているが、何に使うのか。
衣装代なら、絹を使わず、ナイロンでごまかしたら安くなる。

まさか、本当の絹をつかっていたりしない?

使った衣装が絹などの本物なら、撮影終了と同時にオークションで売るべきですね。
49日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:37:57.01 ID:rVFTEMKX
>>45
あの3部作は古代史好きにとって、ドラマとしては低評価。
「作ってくれたことは有り難い」とは思うけど、出来は・・・という感じ。
>良くできてたよ
と、理由も云わず褒めるのも嘘臭い。

セットや衣装、小道具の考証と制作に手間取り、予算もかかった。
脚本もあの池端氏がホントにしんどい思いでやっと書き上げたというのに、
番宣空しく視聴率は低迷。
>あのレベルでやったらいいだけ
って、ドラマの制作なめきってるのと違うか
50日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:46:56.65 ID:6263CJVa
このドラマをきっかけに愛子さまが女帝へ
51日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:20:32.06 ID:I/ezFPij
>>50
皇位継承者から皇統奪うんだw
52日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:59:48.77 ID:WsGZCsCk
>>49
つまり、書ける脚本家がいないということですね?
衣装は古代三作品のがあるから、使いまわしも出来るし、セットも見本になれる
問題は、その時代に興味ある脚本家がいないから、作れないということですね?
駄目もとで橋田スガコあたりにでも頼んだらどうだろう?
53日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:46:58.66 ID:/TS9Bhat
橋田スガコさんの大河は本当に面白い。
54日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 00:16:38.94 ID:qIqKYg24
橋田スガコ先生の源氏物語を見たことがあるが、
渡鬼ファミリーが勢揃い。

末摘花がピン子だったりw、六条長山藍子だったりもう強烈。
晩年の源氏を片岡孝夫(当時)が演じたのは目の保養だったけど。

>>52
頼むも何も、大河になんてならないから。
55日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 10:23:48.75 ID:cF7r1xQ7
原作が少女漫画ながらベッドシーン結構あるしね
日曜8時は無理だろうね
56日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 21:01:09.31 ID:1+aw1bAC
同母兄妹である中大兄と間人が、
兄妹なのに「こんなことをしている」だもんな
57日曜8時の名無しさん:2012/11/19(月) 15:57:27.03 ID:Yq/OJDhL
つーか中大兄の「嵐の全裸仁王立ち」どーすんの?w
58日曜8時の名無しさん:2012/11/20(火) 00:36:17.15 ID:4DeI1BuW
だから、大河化なんて無いって。

「愛とは!」「愛とは!」に多少の辟易を感じながら
長年愛読している自分が言うのだから、間違いない。

古代史3部作の一作づつを制作するのにも時間と金wとスタッフの浪費をしてるNHK、
こういう大河は制作しないよ。
59日曜8時名無しさん:2012/11/23(金) 22:22:16.59 ID:PEjsaaSB
でも女性主人公で権力持った人だし、いまの女性主人公が増えてる
状況では可能性はあるかも。近親婚あたりはオブラートに包んで。

持統天皇と北条政子はドラマの中で何しても許される雰囲気があるし。

ちなみ持統天皇が遷都した藤原京のある橿原市ではこのマンガの
ラッピングバスが走ってるぞw
60日曜8時の名無しさん:2012/11/26(月) 15:53:30.71 ID:QiFais+x
>>59
もう十何年も前の奈良イベントでも「天上の虹双六」とかあったくらいだから
ラッピングバス程度では驚かない。
61日曜8時の名無しさん:2013/03/16(土) 07:45:34.13 ID:WQfTNbp3
>>38
先月の『BS歴史館』で取上げられていたぞ。大河云々はともかく劇化は、
有望候補だからだろ?まさか渡辺真理オバサンの好みだからではないだろ。
『BS歴史館「壬申の乱 古代史最大の内乱が日本を築いた!」』
田原総一朗 渡辺真理 倉本一宏 里中満智子
NHK BSプレミアム  2013/02/14(木) 20:00〜21:00
http://www.nhk.or.jp/bs/rekishikan/
62日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 17:13:40.00 ID:/7Pea5HE
讃良を演じるのは、藤原紀香を希望。
63日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 19:09:27.48 ID:8xfjgwG3
世捨て人にでもなったんやろか
64日曜8時の名無しさん:2013/03/20(水) 00:19:09.59 ID:zIW7bEJm
讃良を演じるのは
若かりし頃の高島礼子さんを彷彿させる誰かがいいかなあ。

性格は男性的で存在感はあるが、人目につかない蔭では女性的になって夫の浮気を嘆く。
それが政治を微妙にくるわせる。

さて、だれかな。

高岡早紀か、中谷美紀か、石田ゆり子か、恋愛で痛手を負ったことがあり、
人生が変わってきたような女優さん。ああ、矢田亜希子さんか。
65日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 00:31:13.73 ID:o2uCAaif
まだこのスレあったんだw

いや、あつひめも見てないし三部作も見てないけど、
天上の虹はドラマには向いてると思うよ、題材としてはいい

面白いかどうかは別
66日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 13:09:13.84 ID:q9qan4FU
奈良にいったけど、大河招致のノボリもポスターも無いのに何を妄想www

だいたい本当に原作ファンならば、たいていは原作の雰囲気をぶち壊す
映像化なんて望んでいないはずだ。

過去の「古代史3部作」の体たらくをみろ
67日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 15:08:46.37 ID:wMJzjpGC
大河になんてならなくても良いので
コミックスの新刊を早いところ出して欲しいのですが。
68日曜8時の名無しさん:2013/06/09(日) 16:31:01.88 ID:FknpgQcC
>>57
武市と人麻呂のアッーもなw
69日曜8時の名無しさん:2013/06/09(日) 20:01:06.07 ID:M5Qr6M60
女性人物全員が「私の愛とは!」と全編でつぶやき続けるドラマ
70日曜8時の名無しさん:2013/06/11(火) 10:23:05.95 ID:cVZVhx3U
里中満智子
71日曜8時の名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:x5HSd49I
>>67
8月に発売するよ
72日曜8時の名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Z5LdUGd+
>>40
歴代大河でも実弟を殺したり(伊達政宗・足利尊氏・徳川家光)
甥を殺したり(豊臣秀吉)実子を殺したり(徳川家康)は取り上げられているから
甥殺しはそれほど珍しい題材ではないよ

大河で取り上げられた近親婚は、せいぜいいとこ婚程度までだが、
(豊臣秀頼ー千姫、前田利家ーまつ、武田義信ー嶺松院、京極高次ー初)
北条時宗で正室は代々安達家から、というのが出てきたり
花の乱で足利将軍家の正室は代々日野家からというのが出てきたり
特に映像化できないものだとも思えんがなあ。
73日曜8時の名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xfw/LWLo
>>1
初期頃の単純でスピード感あって面白かった頃を大河にすれば絶対に当たる!
>>3
長屋王持ってたけど、暗過ぎて売ってしまった…



>>3
74日曜8時の名無しさん:2013/09/04(水) 16:47:17.81 ID:PMrHSzmN
やっと最新刊22巻を入手したので覗きにきたけど
72みたいな奴って、つまりは読んでいないんだろうなw 「天上の虹」を
75日曜8時の名無しさん:2013/10/31(木) 15:54:16.11 ID:IPUzLtc8
古代史が好きな人って、よくわからない時代をイマジネーションで補うのが好きなんだよね。
映像化を望む人も多いけど、作品に文句つける人も人一倍多いだろうな。
76日曜8時の名無しさん:2013/11/01(金) 00:16:27.89 ID:t8cZYF4s
>>1
ちゃんと「天上の虹」を読んでないんだろ?

あの巻頭の複雑きわまる「人物相関図」を見直して見ろ。
人物関係の整理だけでもう無理だとわかるはずだがな
77日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 11:27:46.76 ID:7kSKqdL5
古代ものもないと、大河の可能性は狭まるよね‥‥
78日曜8時の名無しさん:2013/11/08(金) 11:32:15.84 ID:4p/Q63US
>>77
んなコト思うのなら、
「聖徳太子」「大化の改新」「大仏開眼」を見てから言おうね
79日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 03:02:02.22 ID:zgo9nVlM
>>78
それをいっちゃあオシマイだね。
トライアルも必要ってこと。
80日曜8時の名無しさん:2013/11/09(土) 09:15:10.35 ID:2uKfJH6R
>>79
トライアルとして、脚本に池端氏を動員して
あの時代を象徴する事件や人物を題材にし、
頑張って作ってみたけど、結果は・・・だった。ってことだろーがw。

見てない奴は何でも言えるよな
81日曜8時の名無しさん:2013/11/11(月) 14:54:36.46 ID:6eCuSWvj
3回失敗したなら、5回でも6回でもやればいい。
そうすりゃ1回ぐらい成功するかもしれないじゃん。
トライアルを忘れたら大河は先細っていくだけだよ。
82日曜8時の名無しさん:2013/11/15(金) 11:25:36.51 ID:UDzaYN0k
>3回失敗したなら、5回でも6回でもやればいい。
はいはい、NHKに一生懸命要望書でも出してみてねーwww

でさ、スレタイの『天上の虹」読んだことあるの?
「女帝の手記」とか「長屋王残照記」とか読んだことある-?
83日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 10:03:04.62 ID:8/HG07hz
結局消極的な姿勢が戦国幕末のループ作っちゃった感じ。
色んな時代を見たいってのがそんなに否定されるもんかね。
84日曜8時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:10:11.00 ID:z/7/6f1m
多くの視聴者に見られそうもなくて
そのうえに製作が困難だったら余計に製作不可能

トライアル以前の問題w
85日曜8時の名無しさん:2014/08/31(日) 20:39:56.64 ID:/7QbwuvD
有間と柿本は一人二役で且つ「太平記」のゴクミ方式に
女優の男装によるキャスティングであって欲しい
86日曜8時の名無しさん:2014/08/31(日) 23:42:36.20 ID:EUt4riax
>>85
宝塚にそういう要望でも出したらw
87日曜8時の名無しさん:2014/09/09(火) 23:41:57.85 ID:ysoB6BMG
尾野真千子主演で観てみたいな
88日曜8時の名無しさん:2014/09/10(水) 18:20:58.83 ID:CI+0sk8N
オノマチ好きだけど、全編で「私の愛とは!」って役には向かないだろ
89日曜8時の名無しさん:2014/09/12(金) 01:15:38.93 ID:Hjm6sroM
私の愛とは云々は全部削って通常大河仕様の時代劇口調にしてしまえばいい
90日曜8時の名無しさん:2014/09/14(日) 00:01:29.63 ID:OAt7GfaQ
草壁―文武―聖武のヘタレ三代
(葵の古代史ver.って事で)
91日曜8時の名無しさん:2014/09/15(月) 13:20:50.10 ID:mtVDqYOk
>>90
岡田マの一人三役がいいです
92日曜8時の名無しさん:2014/09/19(金) 22:00:18.46 ID:SPAGFcFB
>>89
讃良を含むたくさんの皇女、内親王たちの「私の愛とは!」を削ったら
それは「天上の虹」では無くなる
93日曜8時の名無しさん:2014/09/19(金) 23:05:24.34 ID:uS/uKiCt
>>92
それだと単に「持統天皇」か。それでもいいな。
94日曜8時の名無しさん:2014/09/20(土) 16:10:42.67 ID:bh3NLc5y
オリジナルで歴史音痴脚本家の支離滅裂な解釈ぶっ込まれるぐらいなら
私の愛がうんにゃらでも天上の虹を叩き台にしてくれた方がマシ
95日曜8時の名無しさん:2014/09/21(日) 08:20:06.19 ID:MtImZFGr
巻頭にある「天智の妻とその子」「天武の妻とその子」の一大相関系図をみれば
登場人物の整理が大変でこれはドラマ化無理だってすぐに気づくはずなんだが
・・・みんな、ろくに読んで無いのが丸わかりだなwww
96日曜8時の名無しさん:2014/09/21(日) 14:36:04.32 ID:Wt8gmVum
2年ぐらい尺取ってじっくり分かり易く描けばいいだけの事
97日曜8時の名無しさん:2014/09/21(日) 15:35:42.01 ID:MtImZFGr
ふうんw 大河ドラマを2年にねぇ

って、要は原作まともに読んだこと無いんだな
98日曜8時の名無しさん:2014/09/22(月) 00:59:03.51 ID:6N13DLIf
その言い草もう聞き飽きたから
99日曜8時の名無しさん:2014/10/27(月) 22:07:47.93 ID:MqbNWzi0
松陰妹だか言うモブキャラ取り上げるぐらいなら
いっそ来年の大河こそコレで行けば良かったのに
当然女帝は真央
100日曜8時の名無しさん:2014/10/29(水) 00:12:39.02 ID:zEU9Kmtf
>>96 >>98
前後編の2回程度の古代史3部作でさえ
やっとの思いで製作にこぎつけたほどなのに
(脚本家の池端氏でさえ音を上げた)
大河なんて無理に決まってるじゃん
101日曜8時の名無しさん:2014/10/29(水) 10:49:39.53 ID:/j6nSJEZ
普通の大河だって原作のきわどい性描写を大河で書き直してるのに
ベッドシーンと全裸シーンが多いからダメっていうのはないだろう

普通に持統天皇の大河として焼き直すなら有り
スイーツ要素満載で結構
ただし大河って古代はやんないんだよなー
102日曜8時の名無しさん
いつも同じようなこと書かれるけど古代史3部作でも
髪や衣装の考証や新たな作成、建築、調度の考証も大変だったというから
古代の大河はまず無いな

清盛の出来はともかく平安時代末期でさえ「マイナー」と云われるご時世
半島や天皇絡み、歴史語の捉え方にかけては清盛より揉めそうだしな