2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
大河ドラマ「平清盛」のネタバレの雑談専用スレッドです
放送前のドラマストーリーやノベライズ等の内容に関して語り合いましょう
あくまでネタバレスレなのでsage進行(mail欄に半角でsageと入れる)
ドラマ放送後の演出・カットに関する愚痴もほどほどに

スタジオ見学やロケに関する情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド6
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1333948487/

ドラマストーリー
平 清盛 後編 \1100 2012年5月29日発売

ノベライズ
平 清盛 二 \1470 2012年3月27日発売

前スレ
2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1332519476/
2日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:49:46.95 ID:GqMpRlsG
>>1
3日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:55:01.27 ID:MkFIwhXE
「平治の乱以降はロケが増える」
藤本隆宏―ステラ
4日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 21:20:50.47 ID:jKXeDcur
>>1
乙です
>>3
本当?厳島神社ロケも期待できるかな
5日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 21:30:13.57 ID:pLaYls1G
厳島神社ロケは知事がどうぞっていってるから
スケジュールの都合がつけばやるのでは?
なんて思ってる
6日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 08:03:12.76 ID:lAfIY1I0
新キャスト発表で29話以降のストーリー早く知りたい
最終話できてるみたいだからある程度関係者はわかってるんだろうなあ
壇ノ浦の戦もやりそうだし
7日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 09:51:07.68 ID:ZzLWNZSJ
この清盛は常盤を庇護下に置くだけで手は出さないのかと思ってたけど違うんだね
バレスレのレポだと超ブラックな清盛に見えるけど
その割には常盤に自分の生母=舞子の話をして諭したりもするみたいだし
早くそこまでに至る経緯が知りたい
8日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 13:34:44.52 ID:IsCDKoY1
母親なら子供を守れ、子供を守るために俺の女になれ、
という論法でいくんじゃないか?
それなら、「清盛は常盤の体目当てで義経たちを助命したんだ」説が好きな人も納得するしね
常盤を庇護して手出ししないっていう、wikiにもあるような展開だと
上記の人たちは絶対文句いうし・・・
実際事前に「主人公だから常盤の件もな死にする気だろ」と文句言ってる人たち沢山みた
9日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 13:35:40.65 ID:IsCDKoY1
ごめんすごいタイプミスw

件もな死 ×
件もなし ○
10日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 17:03:36.36 ID:Du7ITj4M
後白河と滋子の婚儀の宴で滋子に宋の衣装着せるって何か元ネタでもあるの?
つか上皇の妃にあんなお披露目会みたいな事するの?
11日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 17:28:51.00 ID:lAfIY1I0
>>8
なんで子供守るために俺の女に。。っていうのがわかんないだけど
当時ってそうしないと女性って生きていかれなかったの?
12日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 17:40:49.05 ID:LlttHpea
まぁ常盤は一説には清盛との間に娘を産んだと言われてるし
その後は一条さんとの間にも何人も子ども産んでいるからな
自分や子どもの為に男のモノになるってこともあっただろうな
13日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 17:57:16.08 ID:sZHx1j21
そんな悲惨な話でもなく、朝敵の妻になった自分の身分を保証してくれる相手は
それなりにありがたいんじゃないかと思うけどなあ
14日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 17:58:48.65 ID:Du7ITj4M
でもこのドラマの設定で子供守るために俺の女になれな展開で
本当に抱くってのもよくわからないなw
別に形だけにしておけるじゃん、結局下心あったのかよと
15日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:02:51.75 ID:sZHx1j21
製作者側が意地になってる感じはする
主人公ageと批難されようと、そんな怪しい説取りいれなくてもいいのに
16日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:04:06.75 ID:KHZQqn6R
清盛がスケベなのか常盤が好き者なのか?
まあ哀れなのは義朝だという事は確かだな
17日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:04:11.34 ID:IsCDKoY1
>>14
形だけってことにもできると思うけど
そうしたら「清盛は常盤を手籠にした派」の人が
主人公あげで主人公ばかり清廉潔白にしてるとかいって叩くの目に見えてるじゃんw
18日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:08:31.94 ID:sZHx1j21
常盤の身分だと夫が朝敵になって勤め先もなくしたら、身売りするぐらいしかないから
まだ相手は貴族の方が色んな意味で賢いし、頭が良くなったという解釈もできる
19日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:18:54.06 ID:lAfIY1I0
こんな清盛みて時子は由良御前のような態度をとるのかそれとも別の演出か
ちょっと見ものではあります
時子は源氏物語読んでるから側室が何人いようが問題ないとは思うけど
20日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:21:47.46 ID:IsCDKoY1
側室は問題なくても
敵の武将の妾っていうのは引っかかるところかもしれんよね
「義経」の時子もそのことに怒ってた記憶あり
21日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:24:00.22 ID:y25HDwN6
>>20
盛国にそのことで怒ってたなww>松坂時子
22日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:25:26.21 ID:vplze6FL
どこかのスレか忘れたけど、時子ならしょんぼりするタイプじゃない
という感じのレスを何個か見たよ。源氏物語に例え始めるんじゃないか?とか
清盛にキャンキャンいい返すとか
自分は、時忠か盛国辺りが間に入りそうな気がしているんだけど、違うかな
23日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:28:21.89 ID:lAfIY1I0
>>21
盛国になんて怒ってたの?
24日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:31:29.58 ID:k7PZn3Gs
意地になってるのは例の悪名高き武井のゴリ事務所だろう。
出演リークした時から、主人公とライバルに愛されるヒロイン!
と宣伝しまくり。とにかく主役の相手役!と拘ってるんだろ。
書き手もハイハイ入れましたよ、って感じで相手が松山だから
歴代常盤のような美しさもドラマ性もないし、主役まで
どん底にsageるという、まさにサゲマンとして描かれる訳だな。
25日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 19:01:12.61 ID:y25HDwN6
>>23
「自分の夫の首はねた男の腕に抱かれるなど、おぞましい!」って感じで…
つべで時子で検索したらそのあたりのシーンがあるんだけどね

あと時子が怒る相手は盛国じゃなく時忠だった
清盛に囲われてる常盤を盛国の屋敷に呼び出して詰問するシーンと混ざってたスマソ
26日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 21:16:48.16 ID:t1zvZ4wd
ネタバレスレのレポにある婚礼の様子w
なんだかヴァージンロードを歩く花嫁チック。
宋衣装で西洋趣味・・・w
27日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 22:08:06.30 ID:lAfIY1I0
>>25
ありがと
でも義朝の首はねたの清盛じゃないのにね
28日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 22:19:13.11 ID:sZHx1j21
平治の乱の義朝は自爆なんじゃ…
さすがに平治の乱で清盛が悪いという結論は出ないような
29日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 10:05:44.54 ID:LT6eINQJ
>>26
もう嘘だと言ってほしい…。正気と思えない。
しかも滋子チリ頭だからな、本気で何がしたいか分からん。
後白河が変わり者ってもなぜそこまで現代風にする必要が。
30日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 13:27:55.38 ID:/il4AWHN
>>29
きっと清盛が手を引いて介添えしたりするんだろうさ
その後ろから例の後白河バックダンサーズか、青墓のロボットダンス集団(史実骨なしの踊りとかw)が今様歌いながら、ぞろぞろパレードするんだろうさ

まあ、それがなくても小さな天使にみたてた童子がヴァージンロードに花撒き散らし、その上をシズシズ宋の衣装で登場なのさ
31日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 14:41:49.45 ID:4aZRh+Un
>>30
いいね。それ見てみたい
32日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 15:05:20.74 ID:vxwcq1GR
宗の衣装ってどんなの?
33日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 15:39:13.57 ID:tgdgrs66
「宋代 服装」で画像検索してみるべし。
中国サイトが大半だけど。

wikiより宋 (王朝)服飾 の項より引用

女性の服装に付いて。
襦・襖・背子・半臂(ひじまでの袖)・背心(袖無し)・胸当て・腹当て・裙(スカート)・ズボンなどがあり、
その中でも背子は上は皇后・皇太后から下は召使などまで好んで着た。
背子とは前が閉じられず、襟が平行なものを言う。背子は男性も着たが、特に女性の間で流行した。丈は様々なものがある。
士大夫階級の妻は髪飾りとして花を飾ることが一般的であり、様々な趣向が凝らされた。
34日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 15:50:52.45 ID:YqOTboOn
そういえば、北条時宗では山海塾みたいなダンサーが出てきてたっけ

今作はロボットダンス集団に期待w
35日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 16:05:54.00 ID:iO9GPQmq
>>27-28
『義経』でも義朝は長田忠致に風呂で殺されてるわけだから、まあ言葉の綾でしょう、
時子も清盛がいくらよそで女作っても受け入れるけど常盤だけは許せないという
36日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 17:12:52.75 ID:8F8K0Mal
>>26>>29>>30
あくまでお披露目の宴だよね?
それが入内とか婚儀とか言わないよね?
どちらにしろ懐妊した上皇妃を人目に晒すって時点でありえないけど
ていうか皇族に限らず貴族の嫁の親族以外へのお披露目宴会なんてやってたのこの時代
なんか海賊船タイマン、エア弓、歌会以上のビッグウェーブの予感w
37日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 17:13:23.68 ID:vxwcq1GR
「義経」ではお風呂場で殺されたんですか
紀行通りなんですね
38日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 18:35:38.03 ID:iRnqMZto
>>26>>29>>30>>36
マジでつか?それは確定事項なの?
後白河が変わっているからってそこまでしなくても‥
宋剣もがまんしているのに‥なんで一生懸命視聴続いている人の心を打ち砕くような事するのだろうか‥
39日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 18:47:24.95 ID:aj79bVet
>>36
同席するのは後白河、上西門院、平清盛、平時子という身内ばかりでしょ?
人目にさらすったって、男性官僚たちに滋子を披露するわけじゃなし。

源頼朝は臨月の静を舞わせたらしいけどそういうことじゃない。
40日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 21:56:27.33 ID:8/9TVMcM
>>39
バレレス見る限り忠通ほか男性官僚いたっぽいけど
41日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 22:15:34.97 ID:QJPwRQ8e
>>38
何をそんなに我慢しているの?
宋剣かっこいいし、貿易で力を伸ばした平家らしいじゃないか
42日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 23:31:53.55 ID:n/ipzSuC
まだ後編読んでないけど、清盛が白河院化するそうで楽しみです
43日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 00:33:08.95 ID:iavRjq18
本郷先生のラジオ聞いたけど、
信西がやりたかったことが描かれるみたいで楽しみ
いままでドラマで信西が何をしたかったか、どういう政治を目指してたか、
なんて描かれたことほとんどなかったよね
44日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 02:04:05.59 ID:pWVmezNl
ラジオ深夜便
大河ドラマ「平清盛」のツボ
ttp://www.nhk.or.jp/shinyabin/kiyomori.html
45日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 06:39:36.04 ID:UEwzuOHg
信西50歳に見えない
狡猾な感じしないのが残念
含みのある顔つきは大好きだけど

保元の乱ノベでは基盛の戦闘シーンもあったようで
なんか平家シーンたくさんあるって言ってるけど
平家好きとしてはそんなに美味しいシーンないように思える
ほとんどモブだし キャラづけが漫画的だし
いいシーンもらってるの家盛頼盛忠正くらい
46日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 07:40:50.13 ID:eOcCKaXk
いや、ノベライズにも基盛の活躍シーンはないよ。
史実というか、残ってる記述にそう書かれているんだ。
基盛は存在自体スルーも多いから、今回珍しく配役されて
ちょっと期待した人もいたんだろう。
47日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 08:15:35.85 ID:UEwzuOHg
>>46
そうなんだ
じゃ保元の乱後食欲不振というのもないのかな
24話から本役でも30話には死亡ってちょっと悲しいね
せっかく取り上げたんだから家盛くらい見せ場があるといいな
48日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 08:18:26.69 ID:vnDcxp1y
>>45
あのおもちゃみたいな外見で黒いセリフ吐くのが却って怖いわ>信西
49日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 13:22:19.40 ID:4StCC1Ot
からくり人形信西w
50日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 13:43:24.72 ID:/X/k0L93
ストーリーブック立ち読みした
信西にしろ清盛にしろ
軍記ものとかの影響で
今まで世間一般で悪人イメージだった人の「志」に焦点あてていて良かった
特に信西はこんなにちゃんと書かれたことなかったと思うし
放送が楽しみだ
51日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 15:19:05.79 ID:UEwzuOHg
>>50
信西何話まで出ます?最期のシーン感動ものですか?
52日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 15:43:04.74 ID:Y0QwKYn8
長田に恩賞として常磐を与えれば何の問題もない
俺が清盛ならそうする
53日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 15:59:13.99 ID:xrP75zGK
>>51
信西自害の写真が載ってる
54日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 19:49:22.50 ID:gG+mb3Vx
>>52
清盛とか家康とかはこういう長田みたいなタイプは許されるけど
頼朝や信長、アレクサンドロス大王、チンギスハーン、曹操らは許してくれない
55日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 19:50:46.70 ID:gG+mb3Vx
主君を裏切った者を「良くやった」とねぎらって報酬まで与える奴と
「不忠義者!!」と罵って処刑する奴と二種類いる。
56日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 19:53:09.09 ID:iBCvkSiy
崇徳院のその後も描かれるようだ。平家納経の回で
57日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 20:37:40.31 ID:/q7EKGyq
>>56
でもちょっと呪った後に、西行の歌によって朝日に包まれながら穏やかに死ぬらしいから、大魔縁化はしないだろうしあんまり期待出来ないかな
例の台詞は一応言うらしいけど、ただ言うだけで祟らないし何の意味ないみたい

58日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 21:41:51.43 ID:tl6blM40
正直今さら西行に出張って欲しくない
59日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 22:06:25.37 ID:/q7EKGyq
>>58
今まで崇徳院の事なんてすっかり忘れてたくせに、今更出てきて怨霊化だけ止めるとかホントろくな事しないよなあの坊主w
あそこまで不憫な目にあってるんだから(というか、西行も原因の一つだろw)、思いっきり祟らせてやった方がすっきりするのに、死んでも怨霊になって祟ることも許されないなんて、かえって可哀想
そもそも怨霊化しないのに、なんであそこまで不憫にする必要があったのだろう








60日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 22:22:42.61 ID:8nQEkvse
なんなんだその無駄な改行はw

怨霊になって祟ることが幸せとは思えないぞ
まあ、怨霊なんて生きてる人間の心が作り出ものだけどね
61日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 23:35:09.69 ID:zMdeibj5
実際は寂しくもあったろうが静かに余生を送ったろうに怨霊化見せろ見せろ言われるのも気の毒だよなw
62日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 23:44:03.27 ID:/q7EKGyq
>>61
でも、一応呪うんだよね。
それで清盛の息子の一人が事故死した時に崇徳院の呪いのせいだと言われるみたいだし
どうせ呪わせるならいっそ怨霊にして欲しかったってのは有るよ
怨霊にする気ないなら穏やかな讃岐生活おくらせてやっても良かったのに
中途半端な印象なのは否めないよ
ただ西行を活躍させるためだけに、崇徳をちらっと呪わせただけって感じて萎える

63日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 23:51:09.69 ID:7E9b/z6m
白峰はやらんのかね
64日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 00:28:46.33 ID:U8UHVKLW
崇徳院が怨霊になってどうのこうのは
死んだ後で言われることだから
ストーリブックに掲載されてる話まででは
で今後どうなるかはまだわからないんじゃない?

っていっても実際に「怨霊」になったらそこだけちょっと浮いちゃうと思うんだけど。
写経もつきかえされ恨みの言葉を吐いて、呪詛したが、
西行のことばですくわれるっていう
ストーリーブックみたいに、「禍が本当に怨霊のしわざかどうかわからない」描写で
良いと思うけどねえ
西行の歌で鎮まったっていう逸話だってあるんだし。
崇徳びいきの人の思い通りじゃなくて残念な気持ちおわからなくはないけど
みんなが知ってる逸話は織り込むもんだと思うよ
65日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 00:29:49.01 ID:aXwwLwxo
ドラマストーリー後編げと
伏線すげーな
台詞は神なのに演出でうざくなりそうwww
66日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 00:40:52.32 ID:U8UHVKLW
>>51
自分は結構感動の最期だと思った
信西は清盛を待ち、清盛も助けに戻るんだけど
間に合わず、という感じ
ヘタレたりお笑いにするつもりかなと思ってたけど
カッコいい感じがした
67日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 00:41:16.33 ID:DofH2f/B
「お救いしたい」を崩御時の西行の歌の伏線にでもする気かね
脚本が細かいギミックに拘るのは今さらだけど、
肝心の西行があんなんじゃあ崇徳の恨みが消えるさまを納得行くように描けるかどうか
西行ageのつもりなんだろうけど、よっぽど崇徳が優しいんだってことになってしまう
68日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 01:54:26.48 ID:RXqjCaC9
崇徳院の怨霊が噂されるようになるのは、亡くなって10年ちょっと後くらい、
天変地異や事件があれこれ起こった頃の話だよね。

怨念にまみれて亡くなるのは気の毒すぎるし、
崇徳院自身は穏やかに亡くなるけど、その後、滋子の死とかで
ダメージ受けた後白河が西行から聞いた話で
怨霊イメージ増幅させて、夢に出てくるとかどうだろう。
69日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 02:23:39.77 ID:U8UHVKLW
>>68
自分もそんな感じになりそうかなと思う
このドラマって忠盛の死の時もだけど
幻想的な場面もあるけどあまり非現実的にはしない傾向がある気がする
夢だったかもな、みたいな感じで
だから崇徳院はきいたかどうかはわからんが呪詛して、
でも西行の歌で救われて静かになくなったけど
そのあと良くない事が起こると「そういえば崇徳院が!」みたいに言われるんじゃないかなと

まだ本役になってないけど基盛のキャラ好きだから死んじゃうのが可哀想だなあ
でも死なないわけにもいないし。
70日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 02:45:55.20 ID:6O6j7rYE
崇徳院に宗剣突き刺した事で基盛が祟られて死ぬというオチになるのか
71日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 03:56:18.16 ID:vCn3g6lL
>>70
宋剣突き刺したせいじゃなくて、直接的な理由は、写経突っ返したせい&息子死んだせいらしいけど
もしかして、息子死んだのもこの大河では平家のせいになってんの?
そうじゃないなら的外れな怨み過ぎて清盛可哀想
今まで崇徳院の事すっかり忘れてたとしか思えない薄情な西行なんかの歌で怨みが消えるくらいそれでもまだ西行に対する友情が残ってた崇徳も可哀想だけど
72日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 06:17:15.55 ID:paY+y3GF
31話の題名は頼朝と弁慶?
ここでは牛若子役なんだろうか それとも本役?
73日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 07:11:15.70 ID:1Xv6sZ+N
崇徳院ヲタの妄想と怨みはどこかよそでやれ
74日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 09:39:16.46 ID:ZPI4KDgM
>>72
頼朝と清盛だと思うけど
巨人て身体的な意味じゃなく存在感や権力的な意味では
75日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 10:01:11.35 ID:paY+y3GF
>>74
ドラマストーリー読んでないんで単純に五条大橋かと思っちゃった
清盛とは考え付きませんでした
76日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 10:51:19.15 ID:cZcyYQA5
長盛が本格的に出演するのが31話かららしい(ソースは塚本公式)
28話にもちょっと出るようだけどこれはスタパで目撃されてた少年の頼朝とのシーンだろう
ということは岡田の頼朝が出るのは31話からが濃厚かな?
77日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 11:54:36.40 ID:4mgrf4Nx
>>76
そうだね
結局18歳からの登場になった
78日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 12:08:40.91 ID:paY+y3GF
後編の忠通の扱いが酷いって言ってる方いらっしゃるけど
相関図や今までの扱いだってかなり軽く扱われてたような気がしたので
そんなに気に止めてなかったのですがどうなんでしょうね
頼長さん死去したらその後九条兼実くらいは主立って登場すると思うけど
ほとんどモブ化しそうですが
79日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 12:14:10.21 ID:0YPP5/Uw
ガイド後編読んだ。
清盛美化でむかついた。

特に、忠通が死んで弱った摂関家に漬け込んで
近衛基実に娘を嫁がせて摂関家領を横領っていうのを
どうやって描くのかと思ったら、

父の忠通が死ぬ前に清盛に「基実に清盛の娘をください。
お願いします。」とか嘆願する設定だった。

最低だな。忠通は23話でも清盛に頭を下げさせられるし。
ここまで摂関家を落ちぶれたように書いて清盛は「結婚してやった」
とか描くのかね。摂関家領横領は清盛が批判された理由の一つだからって。
80日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 12:56:13.39 ID:ZPI4KDgM
清盛美化なんて大してされてないと思うけど。
重盛に婚姻強要したりするし
全部が全部そう書かれてないだけで
自分のお気に入りの場合が思い通りじゃないと文句言う人ってw
81日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 13:02:43.47 ID:0YPP5/Uw
清盛が美化されてると思わない奴って、すでに清盛マンセー教という
宗教に侵された脳みそなんだろうな。

信西が死ぬ前に清盛のことを妄想したりウゼーw
82日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 13:07:49.33 ID:0YPP5/Uw
史実を知らないから、明らかに無理やり捏造な清盛美化でも変だと思わないんだろうなw

摂関家領横領というのは清盛の悪行その@だからな。
これ以前は悪いことをするほど力がなかったし。
この悪行その@がこんなに美化されるということは、今後の悪行も
捏造美化されるか、清盛に都合のいい解釈だけをとっていくという
うそ臭い設定にされるってことだ。
83日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 13:12:41.00 ID:tiuQxKGg
そりゃ清盛は主人公で清盛からみたらこうだとか
清盛の立場からしたらこうだとか
清盛よりにはなってるのは当然じゃん
美化とかいうほどじゃないじゃん
84日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 13:18:24.15 ID:ZPI4KDgM
なんだまたあっちで大暴れしてきた人か
いつもの摂関家オタさんかい
相手して損した
85日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 14:28:12.18 ID:DTDw6u5C
後編ゲット。
清盛黒い…いいんでねぇ?
86日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 17:49:34.19 ID:I1DsdvjZ
これからは黒盛と呼んでやろう
87日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 20:00:36.80 ID:paY+y3GF
>>85
具体的にどう黒いのですか?
88日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 20:54:35.39 ID:DTDw6u5C
24話以降、信西や後白河、美福門院との腹の探り合い、駆け引き…平治の乱にかけての清盛はまるで別人です。

公卿になってからは豪腕と言うか、力で押す面が出て来ますね
89日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 21:33:08.27 ID:qar+wnZo
31話あたりの清盛すげーな、今までと同じ人間と思えない
黒い、黒すぎる
あの後白河をも圧倒するとは、、
90日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 21:43:00.21 ID:I6kg9exo
まーた嘘書き込んで必死だな。

清盛は相変らずの美化だよ。
91日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 22:05:59.48 ID:WLGhQr+K
>>88
楽しみだ
あとは編集がうまくいくといいなあ
92日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 22:07:45.23 ID:Uqn/iT+U
>>70
突き刺したら崇徳さま死んじゃうだろw
突きつけたでしょ。
93日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 22:53:46.77 ID:Rqh4l74P
そういや、どうせこのドラマは清盛を美化する!
だから政略結婚なんかさせないけど
子供たちが
父上のために嫁ぎますとかいう風にするんだ!

って暴れてた人どうしてるのかなあw
94日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:10:40.38 ID:I6kg9exo
>>93
清盛は娘を7歳とかで嫁がせてるのに、本人が言うわけ無いだろ。

それよりももっと悪い。摂関家が「平家」とつながりたがって向こうから
懇願してくる、だからなw

摂関家は平家の武力はほしくても、嫁にもらうとか同等扱いの関係など
結びたがるわけ無いだろw
95日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:12:51.52 ID:I6kg9exo
忠通が死んだ後、21歳の基実が摂関家最年長だったわけだ。
あとはみんな未成年ばっか。

それに漬け込んで盛子(こっちも7歳)を通じて財産横領した清盛。

結婚が結婚2年後に23歳で、死亡すると、基実の息子は7歳。
もう清盛のなすがままw
96日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:14:52.39 ID:I6kg9exo
ちなみに、基実の息子の基通は、盛子の子じゃないので、
摂関家に清盛の血が入れられなかったからって、清盛は基通にも
他の自分の娘を嫁にやった。でもそれも子供を産まず。

まあ、わざと、なんだろうけどな。卑しい武士の血を摂関家に
入れたくないから。

97日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:18:37.07 ID:I6kg9exo
摂関家は通常、15歳くらいの摂関家男子に18歳〜22歳くらいの娘を
嫁にもらって、即世継ぎ出産を狙ってるわけ。

なのに、基通21歳にたいし、盛子7歳。

清盛の無理強い以外の何ものでもないだろう。
摂関家の家司に、時子の叔父さんがいるから手を引いた可能性アリ。

98日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:27:44.84 ID:3wIZjFdZ
まあそれが武士の世を作るってやつなんだろ
悪い悪くないなんて後世からは決められないよ、
たとえ摂関家では異例だろうが、
その後天下を取る武家では当たり前のことになるんだから
99日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:33:11.98 ID:pmaAB3bn
西行はほんとトンデモないやつ
不倫した相手に拒否られたら逆切れして殺人未遂
罪もない子に我が子に暴力をふるって逃走
農家のおばちゃんたちチヤホヤされて呑気に暮らしてる

たった1人の友達だと思ってた崇徳院が大変な時はスル―で
最後にいいヤツになるんかい
崇徳院が可哀そう
100日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:54:32.81 ID:I6kg9exo
>>98
摂関家に卑しい武士の血を混ぜて、貴族の仲間入りになったぜ!と喜ぶのが
武士の世なのか。なるほど。
101日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:56:55.98 ID:mb0LmB9t
当時の結婚はお互いの利害の一致の結果なわけで
しかも清盛がいくら当時京におけるほぼ唯一の軍事勢力だといっても
摂関家の方が格が上なんだから、清盛の無理強いで結婚させられたとなる方がはるかに摂関家侮辱だろ
清盛の内心はどうあれ摂関家から話があったと考えるのが自然だと思うが
102日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 00:11:56.86 ID:ExSZwtAI
>>99
この大河の西行は、崇徳院へのアレな仕打ちで、一部の崇徳院ファンから嫌われかけてるけど、
30話の内容次第では完全に嫌われるだろうなw
103日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 01:03:50.73 ID:8kI2WeVC
>清盛の内心はどうあれ摂関家から話があったと考えるのが自然だと思うが

当時、摂関家の最年長が 忠通長男の近衛基実21歳 で後は子供ばっか
だったのに、誰が話をもちかけたというんだい?

馬鹿なことをいうものじゃないの。
あれほど嫌がった藤原信頼の妹との結婚も後白河絡みだし、
後白河あたりが清盛の願望を後押しした可能性はある。
104日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 01:14:00.52 ID:7Er1mkJr
限定の投票で
105日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 01:39:59.59 ID:JztxLKN3
>>103
摂関家は間違っても無理強いされるような立場ではないだろ
21なら十分大人だし、騙された・丸め込まれたぐらいは言えるかもしれないけど
お互い思惑があるのが当然の場でまるで被害者のようなものいいは奇妙に聞こえる
106日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 03:24:25.40 ID:mRjbki6I
西行は崇徳崇徳崇徳様をお救いしたい→たまこラブになり出家したまではいいが
再び現れてから崇徳上皇のすの字も言わないから、薄情な八方美人歌詠み坊主としか思ってない
107日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 03:29:35.86 ID:8T1P9pBW
西行はほんとに何だったんだろうな
何の伏線にもなってないな
108日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 06:22:55.93 ID:DK401SSi
西行って心の友よ的存在で
清盛やその他の人の人生相談ポイ感じで使うしか役割ないんだよね
だから俯瞰の立場で物事を見れるということでナレーションには最も適した人物だった
それをどうしてか頼朝になりそのせいで源氏ナレには変な解釈入りになった
劇中に頼朝が本格参戦してくるともっと変になりそうで怖い
これからの西行出没は重要人物の死ぬ場面と崇徳院絡みと清盛天下取りで朝決別宣言ぐらいかなあ
109日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 10:14:50.97 ID:8kI2WeVC
>>103
忠通が死ぬ半年前に頭を下げて清盛にお願いすることはありえないよ。

あたかも自分が死ぬことがわかっていたかのようなのも変だし。
110日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 10:15:30.79 ID:8kI2WeVC
109

>>103>>105
111日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 11:04:07.10 ID:JfNKVG9x
西行はそういう奴として書かれてるんじゃない
半端な優しさで口出しするがビビって逃亡する奴として
112日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 17:38:29.56 ID:DK401SSi
7月後半29回30回中島Dとは
微妙回にわざわざ演出しなくてもよかろうに
113日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 19:24:45.38 ID:R2rQslJd
中島Dきらいじゃないけどな
先週は音楽の使い方いまいちだったが
人間関係中心の話の時はいいと思う
114日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:21:46.73 ID:FJnIPNW7
何気に中島DはPに評価されているんだろう。そんな感じがする。
実際問題序盤では中島Dが一番マシだったよ。
115日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:22:21.92 ID:mRjbki6I
今までのDで駄目だったのは海賊回の人、あれは誰だったのだろうか
116日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:50:59.99 ID:R2rQslJd
>>115
あれはチーフDだったはず
しかし評価高かった後白河帝誕生も同じ人だったきがするから
何でだめなわけじゃないのでは
ただ作品全体的にアクションは苦手なイメージ
海賊も清盛と兎が船倉でやりあってるとこまでは良かったと思うな
つか言われるほど海賊回はきらいじゃないw
117日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 20:54:43.87 ID:4XfLKiyJ
中島Dって確か第10回やってたよね?
あれがメタメタで一挙にアンチがついた気がする

個人的には、
柴田…コンスタ多過ぎだけどたまにいい画がある
渡辺…安定してると思ってたが最近微妙
中島…当たり外れが激しい
佐々木…まだ1話しか担当ないから知らん
という印象
118日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 22:38:52.63 ID:iPGszv6W
大きな動きのある回ってだいたい中島だなあ…
残念ながら好みに合わないのでもうちょっと別の人にもやってもらいたい
119日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 22:41:38.53 ID:/d2Wqbrz
後白河誕生よかったっけ?
視聴率も悪くてイマイチだった記憶
20話が佐々木だったがあれは神回
120日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 22:52:04.69 ID:55P1c4bP
>>119
2部になってから視聴率あげてきて、
平氏の棟梁よりは低かったが
誕生後白河帝は放送時評判よかったし視聴率良い方だったよ。13.5%
視聴率的にはむしろ20回「前夜の決断」の方が悪かった。
前夜の決断は音楽の使い方もよかったね
演出家知らない人だがセンスあるなとおもった
121日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 23:43:36.03 ID:Xq8xKog1
ドラマストーリー後編に堀川局が1Pだけど載ってる
また出てくるんかな
122日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 00:04:26.59 ID:Qh5DW3ov
西行と昔語りでもするのかな
123日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 02:47:17.85 ID:8fNB7cpz
>>121
人物紹介に、璋子の死後も西行とは歌を通じて交流を重ねると書いてあるね
124日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 08:50:21.26 ID:xeMXPg3+
何で本スレで後編ムック本の内容書くんだろう
摂関家信者と同じ
文句言うなら該当スレに書けばいいのに
125日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 09:58:01.11 ID:rH4m2Lup
あの人は摂関家スレでもスルーされてるし
本当に摂関家信者なのかどうかも怪しい
単に主役sageしたいだけなんじゃないかと
126日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 10:26:28.05 ID:FyvWYoxp
>>120
ゴッシーはあほぼんのバカ笑いと
黙ってる分にはいいけど
話始めると棒がでてくるのがね
127日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 11:10:27.48 ID:kLNqab/9
25回「見果てぬ夢」まで(つまり6月の4回分)の
あらすじ見つけたんだけど、
ネタバレスレで出てました?
128日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 11:18:39.83 ID:f5CQtBbj
ストーリーブック30話読んだ人の感想が聞きたい
崇徳スレで崇徳院は怨霊にならずに成仏したって怒ってる人がいたんだけど
そうなの?
129日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 14:01:50.61 ID:yFyeOL2n
崇徳オタの崇徳様が悪く書かれそうで心配心配をここに持ち込むのも大概にして。そんなに心配なら自分で読め。
読んだところで自分の思い通りの展開じゃないとまた悪く受け取られそうで心配って言うんだろうし。
130日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 14:03:20.94 ID:xeMXPg3+
成仏しちゃいけないの?
131日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 14:04:05.61 ID:f5CQtBbj
しらんよ
まあ129の言う事が最もだから読んでくる
132日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 15:12:02.71 ID:f5CQtBbj
読んできた
あれ成仏っていうのだろうか?
133日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 16:03:48.01 ID:e4/nzyd4
今まで放送された部分のストーリーブック内容とノベライズ内容と
実際放送内容の三つを比較すると受ける印象がそれぞれ違いすぎるので
結局のところ放送されるまではよくわからんと言うしかない
134日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 16:29:22.94 ID:P0/Y7rBP
とりあえず統子様の出番が増えて一安心(^^;)
頼朝助命にも一役買ってくれると嬉しいけど
スタッフにそれ求めるのムチャ振りだろうね(ため息)
135日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 17:37:15.91 ID:ztgmc0hV
頼朝助命は家盛-宗子フラグが立っているから、ね
まぁドラマ的にはその方が視聴者にもわかりやすいし
感情移入もしやすい
136日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 19:13:28.67 ID:xeMXPg3+
25話のあらすじみたら義朝も由良死んでくよくよ
なんかがっかり
義朝はアグレッシグだから魅力があるのに残念
137日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 19:28:58.86 ID:Cbf2jZ2T
そらまあ人間だからくよくよもするよ
138日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 20:10:48.21 ID:KmT3Nz6p
>>136
嫁が死んだ時ぐらい、クヨクヨしたっていいじゃん。
嫁が死んだのに平然としてる方が嫌だわ。
139日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 20:16:38.57 ID:JRWViBD5
ていうかストーリーブックって、細かいところは端折ってるから
こういう場面がない!って怒るのはお門違いだよなあ
ノベライズと放送の間でも脚本変わっている場合もあるんだし
例えばストーリーブックには常盤を清盛が押し倒す場面かいてないけど
撮影ではやってるよね
140日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 20:18:36.81 ID:JRWViBD5
ちゅうか義朝は保元の乱辺りから
間違えた道を選んで墜ちていくようなキャラとして最初からつくられてるから
くよくよするのは仕方ないじゃない
141日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 20:44:13.01 ID:C+96jILD
親兄弟殺した後に、ずっと力になってくれてた嫁が死んだら
さすがにクヨクヨするだろ
142日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 21:33:59.35 ID:OZocUGr9
清盛が落ちつくと義朝が泣きはじめるw
為義と義朝の関係が義朝頼朝に継がれるか
あまり対にするとあざとく感じてしまうが強さゆえに折れたら破滅へまっしぐらってなるのかもな
143日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 21:44:51.91 ID:bbaWqxp0
>>142
>強さゆえに折れたら破滅へまっしぐら
ああそんな感じか

清盛は叔父さん斬ってブラック化で逆に強くなるのと
144日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 22:13:31.34 ID:slZdBHjK
清盛はブラック化というより
目的がはっきりしてそのための手段なら情を捨てられるようになるという感じかな
ある意味信西と同じイメージ
で、ブラック化の結果失敗するというより
情に流されない!流されないからな!といいつつ流された結果失敗するという感じだな
145日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 22:16:44.23 ID:xeMXPg3+
>>143
そんな清盛になってくれたら万バン歳だけど
そろそろめそめそしたり喚きたてる清盛は卒業して欲しい
146日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 22:25:30.03 ID:KNc9E7Y3
>>134>>135
メインの嘆願者は池禅尼でいいと思うけど
やっぱり由良ちゃんとの縁も忘れずに
統子様からの口ぞえ場面も欲しいな、チラ裏的希望でw

Wむねこによって命を救われる頼朝。。
147日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 22:52:56.70 ID:wYkScWfs
>>145
ドラマガイド読む限り、その心配はないかと
30話以降の清盛は下手すれば悪役に見えるかもw
いかにもゴッドファーザーという感じ
頼朝もしっかり描かれそうで、こっちが主役ぽくなったらどうしようw
148日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 00:52:17.56 ID:Ek3zFPSC
どうでもいいけど朝子が貴族女性らしからぬフットワークの持ち主なのは
平治の乱の為の仕込みだったんかなw
三条殿を抜け出すとき、みつかったら殺されてたよね
149日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 08:18:43.19 ID:h73ThjnW
朝子って誰?
150日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 08:44:05.09 ID:U/YwDlH+
>>149
信西の妻で
後白河の乳母
151日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 08:56:30.09 ID:Hmp1vDwI
往年の世代にはスケバン刑事をやってた人、でわかるw

152日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 09:11:15.23 ID:40v1Sene
芝居が軽いので、フットワークを軽くするしかない、かもw
153日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 09:43:09.37 ID:pUUz2hio
>>136
自分もがっかりだ
女の脚本家のいやな面を感じた
救い(?)は、平治の乱でかなり凶暴な顔つきだったというスタパレポ
154日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 09:53:46.04 ID:UTh1lTss
義朝がかっこ良く見えさえすればいいってことでふか?
155日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 10:23:22.33 ID:pr+A0BC5
この脚本家はどんなキャラでも欠点やみっともない部分を描いてると
思う。かっこいい・美しいだけの存在で終わらせない。個人的には歓迎。
156日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 10:40:06.16 ID:h73ThjnW
>>153
せっかく清盛と対照的に野生的に描いてるのにね
義朝お前もかって
見せ場のお風呂シーンもないし
平治の乱が最後の見せ場か
157日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 10:41:06.77 ID:EQJXLiLj
清盛がくよくよめそめそしているから
義朝には荒ぶっていてほしいねぇ
どっちもナイーブな頭領なんて見てられない
158日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 11:46:36.58 ID:DZoqJnCU
>>155
一見完璧に見えた頼長や義朝が意外な所で脆さを露呈し、
弱々しいとばかり思われたダメ義や崇徳院が毅然とした所を見せるのが
それぞれが生きてる人間って感じがする。
お気に入りのキャラがカッコ良くて美しいだけでいて欲しい人には不満みたいだけど。

由良が粗暴な義朝をかろうじて都人として存在させてるように見えたから
その由良を失って義朝が破滅に向かって行くのは納得できる気がする。
身分も教養も低い常盤では由良の代わりは無理だろうし。
159日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 11:55:30.51 ID:EQJXLiLj
>>158
冷たくしていた嫁が亡くなって悲しむってほうがいい男すぎて
むしろ格好良すぎる気もするがw
160日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 14:14:18.58 ID:TwRXgIfx
表向きはワイルドだけどその実悩んでるってのは現実的でいいと思うけどな
平治の乱のあとの一騎うち後は
あそこがイマイチだと藤木ノリキヨの二の舞になりそうなので
玉木の演技力にかかってる気がした
161日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 14:33:09.23 ID:5FAHxpSv
このドラマ製作者は対比させるのが好きだから、ブラック冷徹清盛VSヨレヨレ萌萌義朝といった構図にするんだと思う
まあイケイケおらおらドヤ顔清盛とメソメソしょんぼりやけくそ義朝かもしれないけど
162日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 14:36:25.42 ID:Ce+7H++c
>>159
泣くくらいなら生きてるうちに優しくしろよって思ってしまう
一番可哀想なのはそれをナレーションする頼朝かな
163日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 14:37:55.62 ID:TwRXgIfx
>>162
まあ世の中そんなもんじゃない
失って見て初めて大切さがわかるみたいな
「道」のザンパノみたいいなもんだと思えばw
164日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 14:45:59.98 ID:h73ThjnW
何かの機会に頼朝も義朝マンセーになって一番最初の場面になるんだろうなあ
165日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:32:44.04 ID:g7UoClSI
>>158
別にどのキャラも二面性があっても良いが
この脚本家は書き方が雑でそこに至るまでの過程がなくていきなり変わるから
役者が上手くないとキャラの整合性がゼロになる

最初の各キャラの設定はそこそこいけてたと思ったが
その後の展開が下手でワンパ
どのキャラも同じ展開でせっかく最初に書き分けたキャラが台無しになってる
166日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 15:43:37.93 ID:sfhcqLMe
どう書いたら>>165の納得いくキャラたちになったのか知りたいなあ
167日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:07:34.29 ID:h73ThjnW
>>158
頼長は全く持って想定内 別に完璧じゃないし
逆に男色家設定にしない方が潔癖主義の完全主義者になったのに
関係を持ってない家盛とのエピ入れただけで潔癖症というのが崩れ完璧になれなかった
だから敗退していくのは至極当たり前
そして今日は見せ場だからわくわくしてる
義朝は全然完璧じゃないよ
でも武士の力を向上させるんだという信念を早くから持っていて
今日までいろいろやってる感じ 父兄弟殺しもその為
意外なところで脆さを感じるってどこで?
本心をぶつけられる相手として常磐を選んだことでもう脆さを露呈してるし
由良には感謝し実は大きな存在だったんだと思うぐらいならわかるけど
くよくよしてそれが信頼と手を結ぶきっかけになったってなんか取ってつけみたい

ドラマだから創作部分はあってしかるべきなんだけど
ある事件が起こるきっかけがどうも今までの流れと違うところから持ってきてみせるから
凄く唐突に思える
信西と頼長の関係も演者がカットされてもしょうがないと思われるほどの場面を差し込んだり
いろいろ勉強シテルだとは思うけどいろんなエピを盛り込もうとして
逆に一貫性がなくなってる感じ
168日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:11:00.94 ID:U/YwDlH+
>>167
> くよくよしてそれが信頼と手を結ぶきっかけになったってなんか取ってつけみたい

ガイド読んだけど、そんな描写あったっけ?
169日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 16:19:04.98 ID:g7UoClSI
>>166
今の藤本の脚本より、吉川の新平家の方が格段に各キャラの描き分けが上
170日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 17:17:16.72 ID:Z3aW2E/b
うーん
比較材料にそれ持ってきちゃうのって身も蓋もないよね
171日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:16:24.60 ID:e8l/G3GZ
義朝はずっと強い信念や目標があって突き進んできたけど
ダメ義さんの処刑や由良に死で心の柱が抜けて
気持ちが揺らいで崩れていくんだろう。
出陣の時は常盤の言葉で気持ちが揺れても、由良がすばやくフォローしてたけど
由良が死んで、それができる人間は正清だけになるわけだし
正清だって父親の死で心が揺れてる。
172日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:36:19.86 ID:uAJiQ2Ce
源氏の家は由良が要を握っているからね
義朝の要も由良だし、常盤は慰めてホッとさせてはくれるから、気持ちやさぐれている時は側に居たいだろうけど
マジで凹んでいる時は由良のような女じゃないと夫婦揃って共倒れしそう
それにしても、嫌みなくらいチョコチョコ顔出しする長田を見るとムカムカしてきてしょうがない
173日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 21:47:24.40 ID:qNrHZ/fA
義朝は基本的に葛藤しつつも強がるタイプに見えるから
いつ何かのきっかけで崩れてもおかしくない感じはすでにしてる
174日曜8時の名無しさん:2012/06/04(月) 01:50:04.48 ID:Q9isicxz
>>172
今の時点では、長田も自分が裏切るとは夢にも思ってないんだろうな
175日曜8時の名無しさん:2012/06/04(月) 11:04:04.92 ID:7c2ZpS3k
頼朝が父の仇討ちに長田をかなり残酷な方法で処刑、って描写はやるんだろうかな。
176日曜8時の名無しさん:2012/06/04(月) 14:57:55.30 ID:38ry/glF
>>175
義朝正清と一緒に花束貰ったみたいだからそこで撮りきりかもしれない
177日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:13:21.58 ID:/e+MubuF
由良が死んでメソメソする義朝より常盤に癒されようとする義朝の方がむかつくわ
妻の喪に服して由良が寂しかった事に気づけばいいのに
178日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:36:43.78 ID:/e+MubuF
常盤は「運命に翻弄される女」でも悲哀性感じないな
清盛の妾になるといっても救いの手を差し伸べられた描写してるし
179日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 10:23:31.64 ID:kI2Ohf5i
社会保障なんて概念自体がない時代だし、
大した身寄りも財産もない未亡人を妾にするのも
ある意味、慈善事業の内と言う面もあっただろうしな。
イスラム教の一夫四妻制度の発端もその辺だしね。
180日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 10:24:58.20 ID:kI2Ohf5i
ごめん「慈善事業」じゃなくて「生活保護」だった
181日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 10:46:18.45 ID:3QyIuYoC
義朝は男として最低に描かれてるな
他のキャラの誰よりも
182日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 11:08:00.26 ID:4Qp20kGf
為義の方がカッコ良い
最期も潔しだし 息子のことちゃんと認めてるし
処刑シーン初めて綺麗な格好して出るみたいだから楽しみ
183日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 11:17:25.86 ID:3QyIuYoC
小日向さんは演技力もあるしね
源氏で一番カッコイイ
義朝はみっともない死に方だし
184日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 11:27:39.59 ID:kI2Ohf5i
ドラマストーリーだと長田に謀られた事を悟って、
討ち取られる前に正清と刺し違えて死ぬ訳だが
185日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 12:44:12.71 ID:4Qp20kGf
>>184
それどうなんだろう
みっともなくないけど結局同士討ちだよね

史実通り風呂場で
「俺はこんなところでは死ねない。まだやるべきことがあるんだ。せめて太刀され〜」
って言って最期まで抵抗して死んでいったほうが義朝らしいと思った
でその遺体を見て正清が「殿を守りきれなかった。自分がここにお連れしたばっかりに」
って言って殿を葬った後自害とか
刺し違えて死ぬって戦国時代の武士っぽい
186日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:02:30.73 ID:xumkTQO+
本編見てみないとなんとも言えないけど
正直最初にネタバレ読んだ時はがっかりしたな<義朝と正清の最後
正清の父道清の死に方の時も感じたんだけど、この脚本家の人
よく言えばロマンチック、悪く言うと王道少女漫画大好きっ子って感じ
ベタというか・・クサイというか・・
187日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:46:19.39 ID:kI2Ohf5i
そのくせ時子や由良との慣れ染め〜プロポーズでは
悪い意味で少年漫画的と言うか、幾ら政略結婚だと言う事を差っ引いても、
情緒もへったくれも無さ過ぎる台詞・言動のオンパレードだったんですが。
188日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:29:55.23 ID:xD6AGwOF
どちらにせよ子供っぽいね
たまにはそういうシーンがあってもいい
特に子供がたくさんいるし(平氏)忠清と子供とか
もちろん時子と清盛のコントもたまにはいい
でも締めに使う台詞や演技、演出は漫画より歴史ドラマを見ている気持ちにさせて欲しいよ
そこらへんのコントラストをハッキリさせていれば、清盛の人格にも陰翳を感じる事が出来ると思う
189日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:07:45.01 ID:Mab/xWQ+
義朝と正清のラストは登るときも落ちる時も諸ともと誓いあった二人に相応しい
もちろん脚本もそのシーンを踏まえている
同時自害は愚管抄の描写に近く無根拠ではない

>>187
壮重なたまこの死に続く二組の若者の恋愛シーンをコメディタッチとしたことでメリハリが効いた回となった
190日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:23:50.08 ID:4Qp20kGf
>>187
ほんとだよね
明子の時身分違いがとか言って散々反対してたのに時子の時は良いも悪いもないで
清盛の一存?って感じだし
源氏は源氏で「俺の子を産め」って玉木ファンはかっこいいって言ってたけど??だった
191日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:25:40.42 ID:3QyIuYoC
玉木ヲタは馬鹿揃いだから
192日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 06:43:02.15 ID:8i/6Zh/B
堀河局再登場っぽいけど(っていうかりょうもう子供生んだんだろうか)
どの辺なんだろう
193日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:00:49.06 ID:nJ+KAJbO
>>186
道清の息子を庇って敵前ワープとかオウムの「チチウエ…(ガクッ)」とか
笑ってしまうレベルのベタベタエピソードが気になるね

源平バカップル誕生のときのコメディなベタベタはまあアソビとして流せるけれど
重要人物の死に絡んだところでは「これマジでやってるんだ…」というガッカリ感を
ごまかす理由が見つけられない
194日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:28:59.39 ID:whzUCciO
鸚鵡感動して泣いたって人沢山いるんだからベタでもいいんじゃね?
195日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:31:33.06 ID:cnPmDyx0
あのシーンで冷笑しかできずそういう自分が自慢な人間は極少数だと思う
196日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:20:25.74 ID:DI4Fk/7m
>>195
あの場面を冷笑する人は少なからずいそうだが
そういうのを自慢するのはちょっと厨二病っぽい
「感動しない俺かっこいー」みたいな感じか
197日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:35:14.53 ID:Ttwfmxd8
サダヲってなんで泣いてたの?

ノベライズの23話に該当するシーンが全くないから、
頼長の日記を読んだところだと思ってたけど、アレは何?

ドラマではベタ改変して、武士に処刑命令出すところで
泣くわけ?(ノベライズでは全然なのに)

もしそうなら、最低だな。
198日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:37:03.93 ID:4XikKq8f
いちいちageんな
199日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:07:03.92 ID:fHw5x9hF
自分で勝手に想像しておいて
自分で「最低だ」と貶めるのはどうかと思うぞ
200日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:23:22.39 ID:4XikKq8f
シャドーボクシングが趣味なんだろうなきっと
201日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 06:45:01.21 ID:i5U0BhDz
プロポーズは例の言葉より後のやり取りの中を田中と玉木がうまくやったなって思ったんで
一騎打ちも見なきゃわからんし、自害もありかとは思うが
討ち死にしようするのを周りに東国で再起しようって説得されて落延びるのが
主役に殴られ尻尾巻いて逃げたあげく、さくっと自害じゃ
武士としてってずっとえがかれてた人物にしちゃ気の毒かも
202日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 07:42:04.72 ID:EbVUBynA
>>197
もしかしてカットされた頼長とのシーンがでてくるのでは
203日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 07:45:56.69 ID:2VUJd+UU
頼長ファンは期待してる>カットシーンを採用
204日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:01:36.46 ID:u5tWxE9C
カットシーンってどんなの?
でも頼長はでないかも 出たとしても既視映像かな 出演者に名前ないから
205日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:09:28.24 ID:2VUJd+UU
あ、ないんだ>名前
次回ぐらいしか
「藤原頼長(回想)」を期待できなかったのに…
206日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 10:12:56.21 ID:/cfpzCh0
信西が生きているうちは
「藤原頼長(回想)」の可能性かるかもよ
207日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 12:04:22.39 ID:SV8VtD/f
TVガイド等で、平清盛の出演者一覧に載るのは
オープニングでピンクレ扱いになる人のみ
なので信頼や忠通の中の人も出演者一覧には載ってない

白河上皇も回想で出たときはピンクレじゃなかったので
一覧には載っていなかったと思う
208日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:58:38.50 ID:RO4yAshP
回想だと大御所とかでも連名なのだよね
209日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:48:25.45 ID:wBl4GpO1
後編さらっと読んだ
後白河と滋子のなれそめが
まんま源氏物語の光源氏&朧月夜のそれで噴いたw
(歌を口ずさみながら廊下を渡る女を一室に引きずり込む
→一夜を共にした後でそれが政敵の妹(入内予定)と判明)
時子が絶対何か言いそうw
210日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:50:21.90 ID:/6ZGnqhN
鳥羽院も廊下で得子に襲いかかってたっけ
親子そろって廊下好き
211日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:57:45.33 ID:KlO7urYs
>>209
滋子は誰に入内予定?
212日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:16:10.29 ID:mYL4aGwm

>>209
翔太が演じると、光源氏っていうよりまゆたんヒーローみたいになりそうじゃね?
213日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:47:41.71 ID:wBl4GpO1
>>211

帝(二条)
うろ覚えだが、事が発覚した後に清盛が
嫌がらせかとか怒ってたような
214日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:15:49.81 ID:6H6sS+bG
蛙の子は蛙か
215日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:37:12.20 ID:1saKuQ6A
得子も滋子も本来は入内なんかできる身分じゃないのにね
結果的にお手付きがお似合い
216日曜8時の名無しさん:2012/06/09(土) 00:18:42.21 ID:GXjwxpp2
勿体ぶらなくていいから完結編7月ごろ出してしまったほうがいい
10月に出しても関心ある人どれほどいるか
217日曜8時の名無しさん:2012/06/09(土) 10:49:43.71 ID:dj5pMo+7
普通に昭和期でも廊下で・・なんてのはあったらしいね。
218日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 05:38:06.85 ID:Er+V7zWE
>>218
ネタバレスレやガイドブックをみた限りだと
平治の後の義朝逃避行はかなり尺が少ないみたいだし
常盤の子連れ逃避行もかなりカットくさい。

平治の見どころなのにね。

ガイドブックのストーリーの扱いでは
頼朝の助命>>>>>>>>>常盤
っぽいね。

今回の大河に限ってはこの扱いで正解だと思う。
219日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 07:09:30.44 ID:07oxXHNZ
だって義朝の死頼朝の助命嘆願常磐レイプ同じ回にするし
その回の副題が。。
平治の乱の戦後処理は駆け足なんだろな
220日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 13:11:36.74 ID:OMabf1Xa

280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
221日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 08:52:56.42 ID:kQTW1fKX
義朝さんヘタレになっちゃったね
これなら正清と刺しちがえて死んでも納得
義朝より頼朝がしっかり父を支えなくては展開になって義朝急に老け込んだみたい
なんか可哀想
222日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 11:13:04.61 ID:knNV0HiB
>>219
副題とクレジットはなんかなぁ〜

どう考えても血縁の無い「叔父」を斬るより「実父」を斬る方が悲壮感強いのに
清盛が保元の乱で大活躍して、その後は悲劇の主人公みたいなナレと解説になってるし
朝廷はもちろん。空気な西行でさえサブタイトルになった回があるが
源氏に関しては「源平」として使われたことがあっても、放送半分過ぎても単独では無し
忠実の見せ場があった先週は、国村隼がクレのトリだったけど(いつものトリの梅雀出演もあったのに)
為義退場回も特に配慮無し
忠正叔父はNHKの番組やら講演会で、自分の退場回の番宣していたが
為義はWEBの記事だけ
義朝退場回のタイトルも・・・
223日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 13:16:32.50 ID:Bsx/+QK2
ノベライズ、次はいつごろ出ますか?
224日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 15:55:38.53 ID:cJc0X5iQ
でもその血の繋がらない叔父さんが自分を拾ってくれた忠盛の実弟だし
養父の恩を仇で返す事への葛藤はあったんじゃないの?
225日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:00:06.18 ID:6+b0LYZk
>>224
あんまりなかったと思うよ。
途中からは他人だったし。
226日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 18:25:54.59 ID:ft8gnOgA
重盛vs美福門院の双六王座決定戦は、いつごろ行われますか?
227日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 21:57:41.45 ID:CsOZNmlA
ネタバレ関係ないけど雑談ネタなので置いとく

Eテレ「歴史にドキリ」←小学6年生向けw
http://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/origin/list/index.html
6月13日・20日 第5回 平清盛〜武士の世の中へ〜
228日曜8時の名無しさん:2012/06/11(月) 22:02:12.09 ID:0d9xIVSZ
義朝はここまで十分あげあげキャラだったんだからいいのでは
今だっておいしいキャラだとおもうけどな
清盛が叔父を斬るのに葛藤がなかったってこともないだろう
義朝と清盛の葛藤は別種だと思うけどね
自分も>>224みたいな葛藤はあったと思うよ清盛にも
途中からは他人というのは意味がわからんw
229日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 11:51:14.34 ID:1t1w9bWp
西行23話の時一応念仏唱えてたんだね
あと清盛も嘔吐シーン盛国の涙を流すシーンもカット
西行24話で河原で手を合わせて念仏を唱えるシーン撮ってたみたいだけど
カットされなきゃいいけど
本編にあんまり関係ないかもしれないけど出番少ないんだからなるべくカットされなきゃいいな
230日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 08:46:33.82 ID:Z6q3coFT
なんで崇徳院は怨霊になったの?
231日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 08:48:48.07 ID:JwJUkDU4
身分の高い人に意地悪したあとに災害がおきると怨霊になって報復された、と思い込んだから
232日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 10:46:10.21 ID:Z6q3coFT
>>231
そうなんだ
でもバレスレで重仁親王が亡くなったのを知って
舌噛み切ってその血で手紙をってあるから
何かに憤って怨霊化したと思ったんでその大本の原因は何かなっと思ってね
233日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 10:56:33.63 ID:/PY4PZC8
>>232
保元の乱の戦没者供養と自分の懺悔のために
五部の大乗経を写経して
自分は京に戻れなくてもこの経だけは京に入れてくれと送ったら
後白河にびりびりに破かれて戻ってきて切れた
234日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 11:04:45.01 ID:rmSoPSlm
また「ゾクゾクするじゃないか〜」とか言いながら破くんだろうか?<ゴッシー
235日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 11:07:05.59 ID:kIUHeBxY
>>233
破ったのは後白河じゃなくて
何も分かっていない幼児だけどな

幼いころの崇徳といい
この作品の幼児は何気に酷いことするな
236日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 11:17:24.97 ID:mRrd8U0X
帰ったら竹馬作ってね♪・゚・(ノД`)・゚・
237日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 11:27:31.14 ID:Z6q3coFT
っていうことは後白河院に憤ったんだ
じゃなんで平家の船出の時海が荒れたり基盛が亡くなったのは崇徳院の怨霊のせいってなるんだろ
238日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 11:29:08.08 ID:Z6q3coFT
>>236
スーパーフォローの盛国が作ってあげたよ きっと
239日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 11:30:54.53 ID:/PY4PZC8
>>237
西行が讃岐から黒い雲がきたって言ったから


あくまでもドラマの話な
240日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 13:38:36.61 ID:ev0A/O6o
今うちの方も黒い雲が来てんだけど・・あらヤダどうしよう
241日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 14:39:12.42 ID:WBGdfxmF
ずっとハブられたり騙されたり繰り返し繰り返し不幸な目に遭って
それでも自らを反省し慎んで田舎の丸太小屋に幽閉されつつ
心込めて書いたお経は突っ返され、愛する重仁親王は死亡でついにぶちギレ
俺の人生なんだったんだあ!と国家転覆を祈って憤死、最恐祟り神に昇格
…と、心当たりのある人々が信じ世間も信じて900年
242日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 18:52:20.40 ID:AbWbXlN+
>>235
その幼児に酷い事をする大人もいるからお互い様じゃないかな
(ex.義清の娘蹴り落とし)
243日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 19:12:17.66 ID:J28fAyog
>>235
>幼いころの崇徳といい
>この作品の幼児は何気に酷いことするな

すまん、覚えてないんで教えて。
何をしたんだっけ?
244日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 19:19:16.39 ID:/PY4PZC8
>>243
「父に書を見せろ」って言われて
鳥羽じゃなくて白河に見せて鳥羽ががくぶる
245日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 19:22:29.48 ID:J28fAyog
>>244
なるほど。d。
そりゃあ鳥羽一郎もショックだわ。
246日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 19:47:45.33 ID:mRrd8U0X
>>245
兄弟船から落ちる程のショックだったろう>鳥羽
247日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 19:51:56.05 ID:ev0A/O6o
確か船から落ちた事がきっかけで兄弟舟が出来たと噂に聞いた
248日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 21:50:35.03 ID:guT0lFDu
>>235
破いたのは後白河じゃなくても、その赤ちゃんが破いたのをわざわざご丁寧に崇徳へ送り返したのは後白河な訳で、やっぱり酷いのは後白河なんじゃないのかね
僧侶にお祓いさせて処分する事だって出来たのに送り返すのは嫌がらせとしか思えない
249日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 22:11:21.21 ID:AbWbXlN+
中の人のインタビュー読む限りでも
やっぱり例の呪いの和歌の件が根深かったんだろうなと言う感じはした
250日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 22:27:47.79 ID:Crcmh/Ls
>>244-247
この流れにワロタ
251日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 22:30:15.09 ID:z1G9zHdy
あなにくし和歌も鳥羽さんの歩み寄りも史実じゃない捏造だからな
252日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:17:16.93 ID:Z6q3coFT
>>251
あれあざとすぎてひいちゃった
鳥羽院も急に弱弱しくなっちゃったし 義朝ヘタレと同じ
後白河天皇や頼朝を強くえがく為の噛ませ犬状態になってしまった感じ
253日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:39:07.72 ID:yJU6UQ7S
>>251 微妙に五七五七七(若干字余り)になっている。
254日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:45:16.56 ID:5Bn24hIH
>>239
西行ひどい奴すぎないか
あんなに崇徳院に頼りにされてたのにずっと思い出しもしないで
やっと名前を口に出したと思ったら怨霊呼ばわりとか
255日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:53:40.93 ID:qmeH993x
西行は思いだしてないわけじゃないけど
崇徳のことは黒歴史とおもってるのではw
酷い奴というのは物語上でもそうだったよね
堀河におこがましいとか批判されてたしw
256日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:54:26.99 ID:QQT63gCn
まさかとは思うけど、この流れで脚本家は崇徳自業自得だよねー周りの人誰も悪くないよねー
と視聴者が考えるとでも思ってるんだろうか
写経破くにしても、後白河自らビリビリした方がらしいのに
歌のこと根に持ってるならなおさら
257日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:01:52.97 ID:qmeH993x
崇徳って気の毒だな哀れだなって話にしか見えないと思うが
どうして自業自得だと思われると思うかの方が不思議だな
258日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:15:25.18 ID:d7V6iVFU
崇徳が好きすぎて意識過剰なんだろう
259日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:18:42.90 ID:+Cnp4WPW
「幼き頃朕が我書を白河院に見せたばっかりに。。」
260日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:19:15.04 ID:GAyIWTA5
>>257
帝時代の西行への依存とか恨み和歌とかお経破ったのは幼い子供とか、謎のオリジナル入れるからじゃないかと
そのどれも、崇徳院にとって特にポジティブな効果は無く
むしろ主役側を責めさせないようにしてるっぽいというか、「どっちもどっち」に持ち込もうとしてるというか。
もちろん崇徳側にも問題が無かったとは思わないし、本放送まではっきりしたことは言えないけど
261日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:20:59.75 ID:lGpEZs+V
保元物語の崇徳(讃岐)院の章段最後では、
平治の乱や治承三年の政変も崇徳院の呪いになってるな。
で、誰かの夢で、輿に乗った崇徳院が先陣に子供連れの為義、後陣に忠正連れて
清盛んとこ行くぞ、と行って清盛がおかしくなった(大病した事か?)とか。
全方向に効果絶大ですわ。
262日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 05:42:18.82 ID:pfrozkHs
ローリング崇徳院を見たら崇徳一人が悪いとは思えへん
263日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 06:48:45.28 ID:vkfJZXcS
自業自得では大怨霊様になれないもんな。
脚本家の考えは違うようだが、祟りは日頃から変な歌送るような恨み深い性格だから起きるわけじゃないよ。
恨まれる事をやった側の人間の後ろめたさの度合いの問題だし、
どのくらい不当なことであったか世間が感じる同情や恐れから生まれるものだ。
264日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 09:20:23.91 ID:yAJ5Fo1U
この大河の天皇家はみんな極端で半基地に描かれてるなあ。
二条天皇はどうかな
265日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 11:29:32.33 ID:pOfkytsz

「国の借金」はデマ

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は、デマだ       長文失礼いたしました。---
266日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 12:31:33.11 ID:+Cnp4WPW
遂に頼朝本役撮影開始か
あのイケメン玉木でさえ顔汚しが入ったのに岡田は綺麗なままなんて
美術さんに愛されてますね
八重姫美人さんが来るといいなあ
でもこれを機会にナレチェンジしてくれないかなあ
267日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 12:39:47.33 ID:dtQbSHas
事務所側の要望なんじゃないの?>顔汚しなし
この調子じゃ清盛、後白河、時子など年取ってく人らの老けメイクも期待できなさそう

ナレはアナウンサーにしてほしいマジで、岡田が台詞もナレもどっちもだとウザくなりそう
268日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 12:58:27.73 ID:+GAH862h
京で位が上がってもみんな顔汚ししてたのに
伊豆に流されてるのに身綺麗で顔汚しなしだなんて
リアリティを追求してたんじゃないのかねえ
事務所の顔色をうかがってばかりでスイーツ大河に戻りそう
頼朝ageばかり、きれいな頼朝アップばかりになるんだろうな
269日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:05:40.01 ID:78Y1LVua
>>268
別に、義朝みたいに野人しないと生きていけなかった訳じゃないし
余計なことは何もしないよう、半分出家、半分幽閉されていたようなものでしょ
だったら顔汚しなしは、逆にリアルだと思うけど
270日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:18:40.96 ID:ncw0sMpR
そもそも野戦の最中でもないのに顔汚してる方がリアルじゃないよ
みそぎ払い好きな日本人が顔真っ黒なんてあり得ない
271日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 13:20:33.19 ID:+Cnp4WPW
池禅尼ももう年だろうけど若々しいからね 信西も
清盛が重盛本役と次回一緒のシーンあるけどまあ親子には見えないかなあ
清盛後白河は坊主頭になってからどう変わるか見もの
時子常磐は最期まで変わらないと思う
272日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:09:37.50 ID:+GAH862h
>>270
この大河では都であろうと宮中にあがろうと
顔汚しがリアルな世界観みたいだから
流罪で我慢してる身が身綺麗ではつじつまが合わなくなってる
273日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:10:52.12 ID:eJwPmo+U
此処の住人って時々ネガティブ思考入るよね
見ていないものを勝手に妄想して愚痴っている
274日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:14:14.98 ID:+Cnp4WPW
しかし28話って
義朝の死頼朝の流刑常磐とのアレに加え政子まで登場ってどんだけ盛り沢山なのか
275日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:36:22.35 ID:/RCfdKdA
28話?31話ってあると思うが
276日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 14:37:21.61 ID:/RCfdKdA
ああ、今日の撮影の話ではなく、政子が再登場する回の話か>28話
277日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:15:37.23 ID:lGpEZs+V
杏の再登場が28話ってまだ平治の戦後処理最中の回だよねえ。
アバンでもどこでも未来の人物入れる余地なさそうだけど・・。
下手に入れても視聴者混乱させるだけで、解説どころか地雷にしかならんと思うが。

時政が早くから出てくるなら、時政の妻(政子の母)と二役とか。
で、亡くなって生き写しの娘政子を溺愛して行き遅れにするパン屋とか。
それでも28話に入れる余地ないなあ。38話の間違いじゃないんだろうか。
278日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:34:56.50 ID:zAHVABgZ
>>268
作品の出来の悪さをなんでもかんでも女が悪い、
女特有の感覚が悪いと無理矢理こじつける今の傾向にもゲンナリなんだが
279日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:55:57.91 ID:Ogo9p773
でもスレでgdgd文句いってるのは女だろ
女が悪いんだよ
280日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:58:01.08 ID:zAHVABgZ
氏ね
281日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:05:32.87 ID:zAHVABgZ
そんなにミソジニーネチネチ垂れ流すなら
お前らの見下してる女から生まれた我が身を呪いながら
腹でもかっさばいて苦しみながら死んじまえ
そんぐらいの根性も無い奴が偉そうにミソジニー垂れ流すんじゃない
282日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:07:06.88 ID:Ogo9p773
女はほんとーにねちねちとうざいな
283日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:10:35.57 ID:pxpZa06p
清盛と頼朝初対面の時相手の威厳に頼朝ビビりみたいな文があったが

新平家物語の仲代清盛や義経の渡清盛と比較したら
限りなく0に近く吹けば飛ぶようなものwww

書いた人は2作見たことない幸福な人なんだね(棒
284日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:13:57.93 ID:zAHVABgZ
なら単性生殖でアメーバにでも生まれ変われば?
285日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:16:46.90 ID:+Cnp4WPW
>>283
それ24話にあるんだけど撮影シーンスタパでみたの?

今日頼朝会見したらしいけど明日ニュースになるのかな
伊豆での衣装見れるかも
286日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:17:00.27 ID:WAXePkQd
>>283
そういう風に脚本に書いてあったら、役者はそう演じなくちゃダメだろ
たとえ清盛役に威厳がなくても、頼朝役が威厳にビビったように見せないといけない
ある意味、役者の腕の見せどころだね
287日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:18:18.49 ID:W8q4Itpi
>>281
今後の大まかな「平清盛」のプロットを予想すると次の
とおりだ。

清盛は、栄華を極めるが一族が惰弱かつ粗暴で世のために
ならないことを悟る。これが「もののけの血」、「王家の血」
の結果だと悟った清盛は安徳天皇も含めて一族の滅亡を内心
望むようになる。そして、それを知った頼朝は平家一族を
滅ぼすことを決意する。

この予想は、過去のDHE(ツタヤ傘下のコンテンツ会社)が
プロでユースした舞台の脚本から推測している。

また、このプロットは、単にドラマとして完結しているわけ
ではない。より大きなシナリオは皇室乗っ取りだ。
女性宮家の容認により今までの皇統を変える目論見だ。
「平清盛」はこのシナリオの一環であり、「「王家」の中で
有徳なものが「王者」となるべき」という洗脳活動の一環でも
あるのだ。

もし、予想されたプロットのとおり展開すれば、「藤本有紀
がDHEの複数の脚本家のユニットであること」と「より大きな
シナリオの一環であること」が証明されたことを意味すると
思っている。

あと、半年もすれば結果がでる。このレスを見た人は覚えて
いて欲しい。
288日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:19:00.57 ID:Ogo9p773
女は役者の話しかしない
しかも、役者の顔の話だけw
他は興味ゼロだから困ったもんだ
289日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:21:50.83 ID:zAHVABgZ
お前はハラワタでも引きずり出して死ねばいい
290日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:30:11.99 ID:sapVkUzI
やべきょうすけは伊東祐清かな。草では橋爪功だったね
福田といい三池組っぽくなってきた

あと287のレス、前によそのスレで見た気がするんだけど。マルチ?
291日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:20:38.76 ID:+Cnp4WPW
31話からしか頼朝本役でないのに本当に28話政子出るんだろうか

頼朝助命嘆願子役がするのが決定して良かった
292日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:22:19.62 ID:41k9azLX
ちなみに28話には安達盛長も出る
しかし頼朝は中川Ver
293日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 18:42:51.73 ID:+Cnp4WPW
頼朝が13歳で政子2歳じゃなかった? 2歳の杏?
294日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:27:36.73 ID:Nc14ZEEG
杏の公式見たけど、再登場が28話ってソース見つけられなかったんだけど、
どこの情報だろう?
295日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 03:32:38.20 ID:gpYzEWxI
>>288
これだけは同意
本当にうざい
296日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 04:56:12.97 ID:SSPqOq7b
>>294
事務所の携帯サイトで5月末に出ていた
297日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 05:22:58.80 ID:DQ6a2RER
アバンで出てくるのかもしれないし回想風な作りで出てくるのかもしれない>杏政子
298日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 06:51:34.65 ID:7SW/YT6X
岡田が再登場で記者会見するんなら杏も再登場の時話題にしないのかなあ
その時最初の妻八重姫も発表 とか
28話杏が出て岡田頼朝でないってなんかちぐはぐ
杏政子を映して「これがのちの我妻政子であった」とか岡田ナレいうのかなあ

それにしても由良御前って笙を奏でて形見に頼朝が持ってたとは知らなかった
今度この笙がアイテムになりそう
299日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 07:24:30.09 ID:Uka2g0WP
28話は本編で義朝が亡くなってラストに1185年に移り、
義朝の菩提寺の建立の儀式中に回想してる頼朝+政子、って形とか?
一部完みたいな感じで
300日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 08:03:03.33 ID:SSPqOq7b
笙は平家の琵琶と対になっている
301日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 09:30:41.15 ID:2g+syNW9
知ったかぶりがウザい>>288なんかに同意した時点で>>295も妊娠中絶されて死ねばよかったのに
302日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 13:18:00.88 ID:C2xn4nXw
杏の再登場は新しいのじゃなくて、第1話と同じ場面って事かねえ。
あの時建ててたのが、まさに義朝を供養するための勝長寿院だから。
頼朝は、清盛の全盛期に供養できなかった父の遺骨を後白河に頼んで
都から探し出して、政清の遺骨と一緒に完成した勝長寿院に納める時、
平治の乱を共にした関係者だけを入室させた。20年越しの供養だったんだよ。
その儀式やりながら清盛マンセーポエムやらせるのだけはやめてほしいわ。
303日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 13:21:55.01 ID:FNPpJigg
その勝長寿院に葬られたのが政子だよね
304日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 13:22:59.41 ID:C2xn4nXw
>>299
それだろうね、1話冒頭に戻って「第一部完」って感じで。
305日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 14:25:47.35 ID:7SW/YT6X
久々に相関図見に行ったら叔父上も源氏パパも当たり前だけど白くなってる
31話までには大半が薄い写真に
鎌倉編突入するとき新しい相関図と新メンバー入のポスター作って欲しい
306日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 15:02:27.52 ID:OXWtUxru
ニュースの写真見たけど塚本の顔が汚過ぎてワロタw
義朝さん初登場時とか鬼若よりもきちゃなくない?
307日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 15:04:29.07 ID:C2xn4nXw
>>303
政子は違うだろ、実朝だよ。
308日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:46:06.59 ID:1e3GyoU7
>>285
自分はそのシーンみたんだけど、頼朝を丁寧にキレイに撮っていたのが記憶に残っている
309日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:06:02.55 ID:WOqTEbGZ
想像してごらん
貴一と福田で八重姫事件を・・・
310日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:58:20.36 ID:O8CnHR6h
岡田は頼朝のイメージには結構合ってると思っていて、
でも若すぎるから旗揚げ後はちょっときつい。
流人生活時代のほうが見たいと思ってたから、流人時代を
それなりに描いてくれるのは嬉しい。

貴一は逆に流人時代に無理があったしw
311日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 03:32:49.31 ID:l8yV1YHK
>>306
あれキチャナイれべるじゃなくて、土人レベルだよ〜
服もボロボロだし
312日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 04:20:17.97 ID:2auKBv3W
>>283
上西門院顔合わせパーティーは新平家じゃ取り扱ってないはずだが
313日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 10:38:35.46 ID:0TLYTzOg
>>311
そうしないとエンケンの20代が浮いちゃうし
塚本の方が3つ年上設定
314日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:02:47.03 ID:A4L7qBbK
年齢設定はあんまり出て来ないんじゃないか?時政がエンケンの時点でww
315日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:11:47.19 ID:0TLYTzOg
>>314
じゃ岡田頼朝をより美しく引き立たせるため
従者役だから主人より目立っちゃいけないから
316日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:22:48.91 ID:A4L7qBbK
まぁ、でも塚本は真っ黒汚くてもやっぱりかっこいいよね
表情がきりっとしてる
エンケンもwwww
317日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 11:37:54.89 ID:Lb1be72K
新キャスト動画キタコレ。

http://www.nhk.or.jp/pr-movie/?id=0632

岡田、頬がこけてる・・痩せすぎ。色白なのは貴人らしくて良い。

塚本、髪お団子?普通に下ろせばいいのに色物過ぎだろ。
伊豆同行命じたのは比企尼か?尼はセリフでしか出てこないのかな。

エンケン、暗に低視聴率キニスンナとw
318日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:00:59.55 ID:t1OScc3N
>>317
塚本は汚いメイクしてるだけでなくライトもあてられてないw
319日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 13:14:31.42 ID:ULrohpt3
>>318
いやいや、塚本ががんばって支えないとどうしようもないと思うぞ
あの坊ちゃん
もともと後半はエンケン頼みと思ってたけど、ますますその意を強くした
320日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 14:47:11.96 ID:0TLYTzOg
>>319
清盛に盛国がいるように頼朝には塚本とエンケンが支えになってもらいたい

バレスレで清盛32話で太政大臣になるそうだから
坊主姿の清盛も案外近いかも
清盛栄華場面はサクってやって頼朝挙兵から時間をかけるつもりかも
321日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:50:42.67 ID:FQtZ0Rsi
いっとくが、エンケンは時政史上最高のイケメンだぞ
322日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:56:55.40 ID:synnuhDk
エンケン、イケメンじゃないだろ
しかも品がない
下町のオッサン役だと似合って良い味を出すが
323日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:10:35.12 ID:FQtZ0Rsi
それでも、時政史からすれば、十分にイケメンなのだ
324日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:19:01.82 ID:KU87X15S
>>322
ID:FQtZ0Rsi
これ単にスレ荒らしたいだけみたいだから相手にしないで即NGした方がいい
昨日ネタバレスレで暴れてたのと同じタイプみたい
325日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 18:23:27.37 ID:FQtZ0Rsi
玉木ヲタが気に入らないだけだろ
326日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:34:14.77 ID:ifSenwjb
塚本しね
327日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 22:48:53.02 ID:iX2b3tMC
エンケン、歴代時政で一番例の時政像に似てる。

一番似てるのは蟹江敬三だけどw

自分は最近の清盛の束帯姿が天子摂関御影図の清盛像にそっくりだと思う。

公式の次回の写真集での信西と一緒のシーンがモロに。

スタッフ狙ったなw
328日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:12:03.90 ID:E93AZC9O
なんかやたら塚本の評価が高いのがすごく違和感あるわ
脇で支えるとか、上川と対比されたりとか

テンペスト見る限り、あまり期待は膨らまない
329日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 01:56:05.02 ID:ZuIkx9rr
単に主人に終始くっついてる従者、ってポジションの事では。>塚本

ただ、平家は頭数が多くて、特に目立つ場がなく、
ほんとは出陣してた保元・平治もお留守番で上川の無駄遣い状態。
政清とか、頭数が少ない源氏の従者の方が要所に使われるからおいしいと思う。
ま、盛国は最後まで出るから先があるけど。
330日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 08:02:15.23 ID:lfqtYc/Z
>>328
岡田を演技派に見せるための引き立て役だよ
ただの道化役だし役設定と格好みりゃわかるだろ
331日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 08:33:54.56 ID:hXo7hvvs
盛国は文官(官じゃないけど)扱いなんじゃ?武官は忠清がいるし
それに上川に出陣させたら剣豪盛国になっちまう
中岡やらせたら殺陣で近藤勇を圧倒してたからなw
332日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 08:37:32.22 ID:PBwANjRu
盛国文献じゃ保元の乱平治の乱で侍大将だったのにね
この脚本では源平合戦も参加させないんだろうな

ところで池禅尼は31話でどういう退場シーンになるの?
333日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 09:55:02.43 ID:lfqtYc/Z
汚い映像で視聴率下げてるから汚い塚本でまた視聴率下げそう
334日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 13:27:10.54 ID:gl/T/6Ts
盛国は元漁師だから都の戦は苦手だが、水軍戦では出てもらわないと困る
335日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:51:58.98 ID:lfqtYc/Z
塚本しね
336日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:54:33.10 ID:lfqtYc/Z
塚本しね
337日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:59:05.57 ID:lfqtYc/Z
塚本しね
338日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 20:11:58.46 ID:lfqtYc/Z
塚本しね
339日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 20:48:12.21 ID:DnyuOpgB
なんだこの怨念はw
340日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 21:06:29.60 ID:lfqtYc/Z
塚本しね
341日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 21:57:42.14 ID:lfqtYc/Z
塚本しね
342日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 22:01:31.82 ID:lfqtYc/Z
塚本しね
343日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 22:05:11.49 ID:lfqtYc/Z
塚本しね
344日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 22:52:40.63 ID:PBwANjRu
頼長崇徳院は思い入れが深いからスピンオフを考えてるらしいけど
その前に肝心の清盛をもっとちゃんと最期まで描いて欲しい
思い入れないかもしれないけれどいちおうタイトルロールなんだから
345日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 22:59:46.00 ID:9L9SXKwq
スピンオフなんかどう考えても無理だろ
予算降りるわけない
346日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 23:13:38.95 ID:2Y6uEcxX
>>344
まだ放送半ばなのにああいうことを平気で漏らすのってどうかと
○○と○○には思い入れあります→じゃあ思い入れない役もあるんだ?ってなるし
ツイの始めの方でも基盛の名前間違えてたり……公式はもっとしっかりしてほしい
347日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 23:27:01.32 ID:T8MReB3I
始まる前から裏方が前に出しゃばりすぎのドラマだと言われていたな
348日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 00:09:41.46 ID:1c85ydaa
ツイッターの必要性感じなかったし。
349日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 00:25:30.35 ID:kLlgKwJO
座興なんだから必要性なんて最初からないw
350日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 00:33:20.27 ID:cQ9VjJga
結局自分が好んでる人物中心に歯科つぶやいてないし
鸚鵡とか頼長とか今回関係ないのに
結局リアタイあるいは放送当日につぶやかなくてもいい情報
要は新規導入はほぼ見込めないって感じだった
新規導入本気で考えるなら今までの放送を再放送したほうがまだ効果あるかも
勿論白っぽい画面はクリア加工の上で
351日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 00:36:35.42 ID:UM/TGHVH
>>344
大河見てても、頼長はともかく、崇徳院に思い入れなんて全く感じなかったけどなぁw
瀬をはやみの歌はいまだに出してくる程には好きなんだなとは思ったけど。
この脚本家が思い入れ有るのは落語の崇徳院であって、崇徳院という人では無いんじゃないかね。
352日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 00:50:07.12 ID:hz/0RJg7
>>350
事前に重大発表とか裏話てんこ盛りみたいにすごい煽っておいて
いざ始まったらgdgdな上にリアルタイムには無関係な話題が多すぎだよね
役者に対する温度差なんてわざとかってくらい丸わかりで気分悪かった

あの内容でも賛同者は熱心に「良かったです」リブしただろうけど
その陰で静かにうんざりした人たちも少なからずいたと思う
353日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 00:53:42.31 ID:/K6vcrAj
相変わらず崇徳オタの被害者意識うぜー
じゃあ頼長みたいにひぃって地べた這って武士ごときに罵倒されれば満足だったのかね?
354日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:02:39.89 ID:fahQD4KU
へ?

しかしツイッターすごかったな
本放送に関係ない質問が殺到して磯村もびびったんじゃなかろうかw
355日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:05:01.64 ID:O3pMx8IC
>>353
うぜーはさすがに言いすぎですよ。

確かに特別贔屓キャラいない自分も崇徳好きの皆さんがなんであんなに神経質なのかわからんけど。
356日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 01:23:21.90 ID:j7dSmQ43
頼長のあの書き方でお気に入りって脚本家はいじめたがりなのかな
自分はたま子なんか結構ノリノリで書いてるなと思ってたが
357日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 02:53:16.09 ID:QOr7bmyJ
脚本家に気に入られた結果がホモのへタレキャラだとしたら気に入られたくないなw
他も武家は軒並み暴力男、王家はもれなく基地外、その他武家は出番そのものがないっていうけったいな状況だけどさ
その中で崇徳は一番といっていいくらいまともなのにオタはお気に召さないようで・・・
358日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 14:42:13.61 ID:+M+UZ8QS
>>356
自分も思う<いじめたがり
っていうか、残念な人が好きなんじゃないか
きっとこの脚本家だめんずだと思うw
359日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 15:46:20.52 ID:o2VwCzwn
この人の書く脚本で
だめんずじゃなかった男なぞ居ない気がする
渡瀬恒彦が演じる師匠ですら、超だめんずだった
360日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 18:39:19.85 ID:cQ9VjJga
ダメンズになってない為朝はその後出てくるんだろうか
そしてかなりの年齢になった乙前を担ぎ出してきて何するんだろう
361日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 20:33:24.70 ID:O1ElguTG
>>360
為朝はおそらく流刑先での最後の戦いが描かれるんじゃないかと思う。
362日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 21:07:54.03 ID:6YluCBwD
ストーリーブック後編のエンケン時政の記事に
為朝征伐の文章があるから、出てくるとオモ。
しかし、エンケンの記事、大姫が生まれてから政子を
山木に嫁がせようとするって流れになってるが、生まれてしまってから嫁がせるのも無理がないか?
史実的には、大姫誕生後に山木が伊豆配流だから時系列的には
正しいけど、身分低い相手じゃないんだから源氏の子を産んだ娘をやるのは無理がある。
363日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 21:11:54.57 ID:fahQD4KU
>>362
為朝追討なんてナレーションで終了ではなかろうか
364日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 23:07:03.21 ID:FAXtr+Ga
大河の法則では、好評キャラは、再利用できる(存命)の場合は再登場させて数字を少しでも稼ぐ
365日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 00:06:59.85 ID:axccph0d
へー、山木が伊豆にくる時期と山木婚姻説があわない、というのがネックだったけど
今回は、そういう展開にするのか〜 
結構おもしろそう
別に子どもがいようが離婚再婚普通の時代だから、べつに無理でもないのでは
366日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 00:24:16.81 ID:1sbH/EF3
ただ、政子や時政・安達の人物紹介は確実にドラマではやらない
後の時代の史実話で構成されてて色々未定な感ありありだったから、
脚本がそうなってるんじゃなくて、ライターが史実ネタで書いてるだけなのかもしれん。
エンケンもまだその辺の脚本貰ってないと言ってたし。
367日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 01:25:04.76 ID:DN+N8g9n
流れ無視で。

相撲節会での清盛からの献上物(と宋装束の女性)を見るゴッシーの目つき。
これが撮影情報で騒がれた滋子との異国風ウェディングへの伏線なんだと理解。
368日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 01:57:48.49 ID:jclVfPBr
宋人に興味持ってたのは史実だからこういうネタをうまく使ってるなとは思うな。
369日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 06:20:18.94 ID:BVMmKauH
>>366
エキストラ役者が最終話台本もらって6月中に撮り終えるとか書かれてたんで
もう最終話までとっくに出来上がってると思ったけどそうじゃなかったんだ
>>368
そういうネタの絡ませ具合は絶妙なライターだと思う
滋子の婚礼衣装の話バレスレで見たときいちゃもんをつけられると思ったけど
こうして事前に目に触れさせておくと違和感ないだろうなって
あとはライターの思い入れが感じられない清盛もなんとか頑張って
魅力的に描いていって欲しいと切に思ってる
370日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 08:11:17.96 ID:XAsUS2yz
>>369
6月中に最終話の一部を撮影したのは演者のスケジュールの都合だと思う
今までも忠盛が登場する場面のみ数ヵ月前倒しで先撮りしたりしてる
371日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 08:14:22.65 ID:XAsUS2yz
すまん、脚本の話か
脚本なら最終話までできてそうだな
そうじゃないと一部だけ撮影するのは無理

ガイド本の原稿締め切りには間に合わなかったか
あえて隠してるのかもしれない
372日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 10:04:21.49 ID:LpZVbApE
今若がアップで映るシーンが多いと思うんですが
阿野全成は出てくるんでしょうか?
373日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 11:33:45.48 ID:LSSuaI8B
全成は出ないだろう。今若乙若は単なる「かわいい子供」というアイテムなので、
大きくなったらお役ご免、ってな事を考証2が言ってた。
374日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 17:40:37.55 ID:BVMmKauH
32話で二条天皇崩御?
375日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 19:02:37.44 ID:2+Y7Hlen
はやっ
保元から平次の間というか流れって早くない?
サクサクサク〜と進んでいる気がする
376日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 23:08:20.03 ID:w2CYxqo+
塚本は出既婚しなければ清盛やってただろ
377日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 23:32:34.04 ID:AWjAGfWN
はあ?
378日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 07:13:08.33 ID:uypeN9u3
32話で太政大臣なら33話で病気していよいよ入道になるのかも
379日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 08:10:53.53 ID:hqr4MSIh
32話は凄い展開が早いなw
380日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 08:21:25.99 ID:Bxwyha5V
というか、3部に入ってから飛ばしまくってる予感
平治終わったらあっという間に頂点へ、そしてあっという間に凋落
て感じになりそう
381日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 09:15:58.59 ID:MWX4Hftb
サクサクと早く展開するほうが退屈しなくて良い
一部は中井貴一に気を使ったのか忠盛の説教が多すぎてウザかった
382日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 10:45:01.92 ID:c1Ac2xI5
忠盛退場が16回だったっけ
父が死んでからやっと公式な動きがある
(それ以前は神輿ネタぐらい?)
主人公だから序盤がもう少しスムーズな展開だったらよかったな
いらんオリジナルエピソード入れて
単なる史実(しかもちゃんとドラマチック)を割愛とか
ここの取捨選択の基準がマジわからん

ところでスピーディな演出自体は嫌いじゃない自分の
好みの回(前夜の決断、清盛の大一番)が
同じ監督だと知った
できるだけこの人担当回が増えますように
383日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 10:56:58.02 ID:uypeN9u3
忠盛がいたら清盛は成長できないからね
本来なら8話ぐらいで父親がいなくなってもおかしくないんだけどいろいろ制約があったのかも
ま清盛の栄華時代をダラダラやってもしょうがないし
清盛が経済界にも打って出るのは出家後だから
そして恐らく脚本家お気に入りの頼朝の動きを入れ込んでいくにはこれくらいの展開にしないとね

佐々木演出ほんと見やすい
難を言うと効果音がちょっと大きすぎるところがあるということかな
31話以降半分以上担当してもいいんだけどね

384日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 12:19:42.99 ID:ei2NKqxZ
平治終わったらあっという間に頂点へというのはイメージ的にもあってると思うが
凋落するまではドラマとしては時間をかけるんではないか
清盛が生きてる間は平家強いし
385日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 12:26:48.50 ID:MWX4Hftb
>>384
凋落というのが、どの時点からかは不明だが、
清盛隠居後のほうが、安徳誕生、後白河との対立、一門内の葛藤、遷都と、
見どころは多いし、
特に以仁王以後は戦時だから、清盛大忙しで、過労死だわなあ
386日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 14:29:07.88 ID:27t+ECCv
中島Dを排除して、その分佐々木Dの担当が増えると嬉しいかも
387日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 21:22:42.83 ID:uypeN9u3
31話が柴田D
32話一週間遅れ ここで新規呼び込めればいいんだけど
388日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 00:02:55.05 ID:v5oJ4w9p
清盛の子供達の盛盛軍団は若手イケメンらしいが
名前見てもさっぱり…よくわからない人ばっかり
なんというかしょぼいなー後半部分の人物は
389日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 00:06:50.52 ID:fjfeP+D1
AKBとか出たらしょぼくないと思うとか?
390日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 00:21:55.37 ID:FwrPTDBe
時代劇向きのちょい顔の大きめ若手イケメンはおらんの?
391日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 00:43:59.95 ID:xIIEnjgF
顔大きめだと押し出し強くて時代劇にはいいかもしれないけど
いまの若手の中に混じると、頭身的に不利っつーか、どんくさく見えて損だろうなあ
392日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 01:17:54.30 ID:7UMoPuPT
宗盛役でレポあがってた石黒英雄なんて、若侍とかいけそうだけどねぇ
ちょっと古くさい顔立ちだし
貴族の格好がさまになるかはわからんけど


若手俳優の中では、福士誠治が時代劇顔だと思う
現代劇で見かけると激しく違和感があるw
393日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 01:37:40.70 ID:xIIEnjgF
また朝ドラ相手役かw いや、いいけどw

勝地涼とか木村了とかも顔は濃いめかな
394日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 01:42:13.76 ID:TQ7FBAM0
頼盛がたまにピックアップされるくらいで、弟達もモブ状態で、
その上息子に孫にと没個性な20代イケメンがわらわら、
だともう誰が誰だか。

宗盛をイケメンにして、どういうキャラにするんだろうか。
落馬したり大食らいだったりプカプカ浮いたり敵将(頼朝)にへつらったり
傘職人の子扱いされたり、面白エピに事かかないが、
それを演じられるのか?それとも平家物語の馬鹿キャラで行くのか。

鶴見宗盛は親ばかでヘタレな宗盛そのもので良かったなあ。
395日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 02:02:18.87 ID:fjfeP+D1
子役をみるかぎり、かなりへたれキャラでいくだろな宗盛は
気がやさしそうというか弱そうというか
396日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 07:34:22.44 ID:6lRqEaXF
>>394
石黒が演じていた「エリートヤンキー三郎」というドラマを見るかぎり
ダメダメで情けないヘタレキャラを演じるのは上手そうだ
397日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 09:23:44.94 ID:/WuuwKh6
>>393
この2人なら維盛敦盛あうかも
398日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 20:48:13.31 ID:LB/4yRb5
顔が良いだけでやれイケメンパラダイスだのなんだのと
拒否反応示すやつって、顔が良ければいいって人となんら変わらないよな。
「区別つかない」とか、自分が歳取っただけの話。


キャストスレに誤爆した
399日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 21:46:34.25 ID:7UMoPuPT
まぁ主役が松ケンなんだし、息子役にそこそこキャリアのある
年齢の人は持って来にくいじゃん
知名度的にはしょぼいかもしらんが、自分は楽しみだ>盛盛たち
400日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 23:03:39.63 ID:HGFo+Lum
このドラマの重盛ははっきり言ってあまり好感の持てないキャラだし、
(同じ優等生でも誰に対しても優しい家盛と違って結構性格がキツい感じがするから)
今回は単純な重盛age宗盛sageにはならないだろうな。
第17話のトラウマで委縮してしまった設定になるかも知れない>本作の宗盛
401日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 02:10:16.71 ID:ll2c0QBO
渡清盛の時も、息子達はイメージもぴったりで皆それなりの役者陣が
キャスティングされてたが、渡存命中はモブ状態でキャラも立ってなかった。
今回はさらにモブ化すると思う。
402日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 08:42:07.55 ID:wO7Hw28x
>>401
それは渡さんの前で目立ってないけないわけで
各々演技抑えてたんじゃないの?
今回は群像劇得意なライターだそうだから
モブにはならないと思う
それにみんな松ケンと似たり寄ったりの年齢層だから
演技のぶつけ合いになってモブ化しないよ
忠正息子も為義息子も各々の子役たちもモブ化してると思わなかったけど
403日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 13:25:47.85 ID:NF1r731b

【うん子ちゃんの反省文w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part120

175 :日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 13:06:41.60 ID:/ftBptRK
納得いかない、違和感あり、感情移入出来ない、ありえない、
〜が汚い、暗い、詰まらない、楽しい、面白い、すごい、
最高、最悪、可愛い、不細工、etc.

これらは全て主観な訳です。
他人の個人的な感想なのだから、
自己の感想が他人の感想と真逆であっても
アンカーを付けて反論する必要も意味も無いのです。
(明らかに間違った理解をしている場合は別ですが)

単なる主観と主観のぶつかり合いは不毛です。
自分と異なる主観が書かれていたら、アンカーを付けて
反論するよりも、自分の主観を堂々と述べれば良いのです。


それと同じく、一度何らかの感想を書き込んだ人は
言い方を変えてそれを何度も書くべきでは無いのです。
大抵の人は一度書かれたらキチンと認識してくれます。

同意のレスが付かなくても、気にしない事です。
意見が見落とされたかも?と不安になったとしても、
そこは一度書くだけでグッと我慢しましょう。
404日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 13:30:04.27 ID:KHP8JSG/
別に渡生存中もモブキャラじゃなかったよ
重盛は先に死ぬけど、しっかりキャラたってたし

でも盛り盛りの奥さん連中はモブ化してて自分には誰が誰やらわからなかったw
405日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 17:26:07.88 ID:FtJl0DCu
盛り盛りは渡生存中も面白かったよ。
維盛や資盛が祖父様の前でビクついているのも面白かった。
盛り盛り夫人連はキャラ立ってないもん。<義経
その点、今回の脚本は脇役も含めてキャラ立ちは上手い。
406日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 12:21:08.64 ID:2rSTGrAm
義朝が27話が見せ場ということで
メディアに出まくってますね
カッコ良い義朝に再びで華やかな戦いシーンになると良いね
407日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 15:52:58.71 ID:KfOhAvvb
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/23/kiji/K20120623003523280.html
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/23/gazo/G20120623003524020.html

峰竜太、聞いた時はバラエティのイメージ強すぎてちょいがっかり・・
だったんだが、写真見たら不覚にもときめいたw
ああ、伊東祐親だ・・とすんなり入ってきたよ。さすがに本職は役者なんだな。
ここは頼朝の子を奪いに来た場面だよね・・無表情が怖いわ。
408日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 16:02:55.54 ID:VhmvIUSL
>>407
ホントだ
なかなかいいね
409日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 16:08:48.15 ID:1WQzEcUE
本来二枚目顔なのにバラエティー色つきすぎたからね。

410日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 20:04:16.45 ID:FSQB3IOx
>>406
でも清盛の方ageでかっこよく描かれるんだろうな
ともかく早く見たい
411日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 20:14:11.76 ID:sDznlDm9
まあ実際勝利者は清盛側だからな
一騎うちはしてなくとも
412日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 03:18:00.18 ID:xN3yRHmy
義朝は負け犬なんだからボロボロだろ
実際、乗馬(競べ馬の撮影で松ケンにかなり手加減してもらった)も殺陣も下手糞だし
413日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 08:51:55.14 ID:wFxn8Ahd
玉木さんも上手でしょ 
今度の平治の乱の映像で再判断したらいいと思う
だた松ケンも上手なのに見せ場がないのは気の毒な感じがした
取り敢えず平治の乱は26話27話前後編らしいから二人とも見ごたえあるよ
演出が良ければ ね
414日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 14:28:04.17 ID:0XGENkB4
>>413
釣り?
415日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 15:41:23.67 ID:eb35i3GU
>>413
>>412はいつもの玉木アンチだよ
スルーしろ
416日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 15:51:59.14 ID:wFxn8Ahd
>>415
そうなんだ ごめん
演出家渡辺Dか佐々木Dがいいけど誰なのかなあ
せっかくロケしたんだから海賊回みたいになって欲しくないなあ
迫力ある描写希望
417日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 16:00:37.49 ID:FS59mXdy
いいねえ、迫力ある映像でますます楽しみになった
しかし平治の乱越えたらしばらく山場ないなあ
大丈夫だろか

>>416
海賊回をおもうにつけ唐船の無駄遣いに溜息が出る
あれほどのものを作ったのに既にずっこけまくりだったもんなあ……
418417:2012/06/24(日) 16:03:23.65 ID:FS59mXdy
あ、唐突ないいねえ、は番宣への勝手な感想でした
419日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 21:31:06.64 ID:hC9Zhtx/
公式の新キャスト紹介見たら、富士川の戦いの
大将が維盛じゃなくて宗盛かよ!うーん・・
ある程度人物整理の必要性は分かるけど、なんか萎えるな。
420日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 21:35:34.36 ID:qe0N4hQJ
やはり放送開始前の座談会での話通りか
421日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 21:47:44.86 ID:dmdUSoPr
平家一門の話なのになんでそんな改悪するんだ
小松家と宗盛の総領争いは平家お約束のドラマだろ
422日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:08:36.28 ID:7Z1XkATw
やっぱ、自分が予想したとおりじゃん
維盛カットで、代わりに宗盛に富士川の合戦させるってさ
423日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:17:00.60 ID:WSmbNucT
ええええええええええええええええ
424日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:18:42.66 ID:dmdUSoPr
やっぱこのスタッフは平家に何の思い入れもないんだよ
駒のようにしか思ってない
平家好きならあり得ない
425日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:26:01.85 ID:XJZh2wyP
>>422
ソースプリーズ
426日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:29:07.89 ID:7Z1XkATw
>>425
本放送開始前の磯Pの講演会だったかな
宗盛が富士川の合戦とか語ったとかレポがあって
その時、磯Pの無知、いや言い間違いとか色々議論されたんだけど
自分は、登場人物カットで、維盛の役割を宗盛にさせるんではと書いたんだよ
そうでなくても若すぎる主役で、子供世代とでもバランスが悪いのに
孫なんか出したら、ますます年齢バランスが取れなくなるから
427日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:32:46.18 ID:J/OvFgqd
平家がドラマで全員ちゃんと出てきたことってないよね
敦盛もいつもカットだし
今回は普段出てこないキャラも結構出てきてた方だけど
そこは諦めるしかないかな
428日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:34:39.71 ID:LmitCG7b
敦盛は出すって言ってたよ
先週のツイッターで
429日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:41:20.58 ID:dmdUSoPr
なんであつ盛りだしてこれもりださんのじゃよ
これだからミーハースタッフは
430日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:42:45.32 ID:7Z1XkATw
敦盛は清盛の孫じゃないからだろ
431日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:44:07.66 ID:WSmbNucT
忠度もでやらん
432日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 22:53:22.22 ID:LmitCG7b
「敦盛と義経は出ます」みたいに言ってた。
敦盛出すなら熊谷も出るってことかな?
もちろん出るなら出るに越したことはないんだけど
経正とか清経とかも気になるなあ。
女で言えば小督、あと祇王と仏とか。
この辺の小ネタ系は無理なのかな。

433日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 23:10:44.04 ID:dmdUSoPr
維盛がでないということは弟の資盛もでないということでつまり
美しい小松家兄弟の青海波もないということで
平家の栄華が削られてしまうことだな
434日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 23:18:52.15 ID:hC9Zhtx/
人員整理で孫世代までアレコレ出さないってのは分かるが、
傍流の敦盛出して維盛の富士川を宗盛スライドというバランス感覚が分からんな。
清盛主役であれば敦盛はどうでもよくて、重盛亡き後
一門から浮き始める小松家・維盛は重要なのは言うまでもないんだが。
清盛存命中なんだし。何だかなあ。
435日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 00:14:00.75 ID:FnYq93ix
>>433
平家としての史実うんぬんもそうだけど
美しい小松家兄弟を美形若手俳優でキャスティングとかすれば
視聴率テコ入れ対策で美味しかったと思うんだけど
何故そういうことは考えられないんだろう
436日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 00:48:37.21 ID:wIV8JW12
平家のイケメン担当は宗盛知盛っぽいな。あと敦盛か?
437日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 09:43:19.35 ID:7eHhZch0
維盛と重衡が平家の2大名花なのに。
当時の宗盛は平家総大将で京を離れられない。
富士川などへ行けるわけがない。
当時の清盛は宇佐八幡へテコ入れに行っていた。
438日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 09:49:26.76 ID:hdPHUbcq
重衡は子役でてるからいると思う
439日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 10:49:30.55 ID:/8yHBvbQ
>>436
昨日そこそこ育った清三郎が出て来たけど、意外とハツラツ系だったね
440日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 11:48:57.38 ID:hdPHUbcq
>>439
中の人のブロクに行ったら武者姿も披露してるよ
441日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 12:19:45.03 ID:DENxeYA8
宗盛なんて泳ぎがうまいデブの印象しかない
442日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 15:24:31.77 ID:0Dj9ALTe
頼朝が清盛に言われたことを最終回に宗盛に向かってそのまま言い返すなんてベタな展開の悪寒
443日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 15:59:46.24 ID:mFOw2+z/
>>442
そこで睨み返さなかったから処刑されたのか
444日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 16:00:35.40 ID:JBy1vXJO
>>442
うわあ、やりそうだな。富士川大将を宗盛にすり替えるのも
頼朝がいるからじゃないの。富士川では頼朝別に戦ってないし、
対峙させる必要もないんだが。
445日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 18:23:48.37 ID:7eHhZch0
本当に宗盛が富士川へ行くのか?
そりゃ高陽院スルー以上に大ブーイングだ。
あり得ない。
446日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 20:55:04.29 ID:qmHieTc0
平家ファンだけでなく源平好きにもありえないよ

平家一門を描いてゴッドファーザーみたいにするというのは嘘だったのねん
嘘なら最初からちゃんと嘘だといってくれ
今回は、新平家と違って重盛が時子腹ではないから、小松殿と時子息子たちの
微妙な関係がみられるなーうれしや

と思った自分の幸福な時間を返してくれ
447日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 21:59:11.07 ID:rT1o9ohG
でも八重姫は出しますw
448日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 23:37:47.64 ID:wIV8JW12
維盛が経子腹じゃないから出さないのか?
449日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 23:46:59.45 ID:QKSigAy+
>>422
うわあ、何やってんだNHK!
大河「義経」で本来の平家の猛将、能登守教経を登場させずに
一部役割を知盛に充ててたことを思い出した
何にも進歩してないな!
どっちもダメ大将だけど、だからといって中途半端なことすんなよなあ
450日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 23:50:11.24 ID:pzoR2abJ
ソースもない個人の予想なのに、よくそこまで盛り上がれるな
撮影バレが来てないからか?
451日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 00:10:30.61 ID:QPs8SuLN
公式の人物紹介に書いてあるわけだけど?
452日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 00:55:36.70 ID:GLvhtNju
>>451
どこ?
宗盛の項目は選択できないんだけど
453日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 00:59:12.72 ID:QPs8SuLN
>>451
更新情報>ニュース>7月からの新キャスト発表!
454日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 01:00:16.57 ID:QPs8SuLN
間違えた>>452です
455日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 01:03:07.35 ID:Wz8T8Vms
響鬼さん出るのかwww
ちょっと楽しみwww
456日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 01:04:01.34 ID:V/UFBmTg
>>453
トン
だけど過去のニュースの新キャスト紹介文、実際の放送内容とは違ってる人も多いから
あんまり信用できないな
457日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 01:33:03.42 ID:v1FJd/6Z
公式すら信用しないとなると何もかも個人の予想ってことになっちゃうなー
「ネタバレ」として扱えること何も無くなっちゃうなー
458日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 02:08:00.34 ID:V/UFBmTg
ノベライズに書かれていた場面と放送が全然違ってたり
撮影された場面が本放送では丸々カットされたりとかがあるからな

ネタバレはネタバレで楽しんでるけど
本放送でどうなるかは、放送されるまで油断はできん
459日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 02:22:06.71 ID:79syLUXX
さすがに撮影レポがあれば、そこから変更にはならんとは思うがな

人物紹介、乙前が京に戻ってきて清盛の相談相手になるとか
後白河から二条への譲位に信西が動いたとかあるけど
当初はそういう展開にする予定だったのだろうか
460日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 02:32:49.66 ID:EgMGUF0C
乙前はこの後出てきて清盛と再会するらしいよ
聖子の都合で出番はそろそろ終わりかもしれないが

美福門院に信西が接近するというのはやってほしかったな
いや本編で流れてないだけで裏でつるんでるのかもしれないけどw
461日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 07:13:59.00 ID:ZLkF1O77
二条への譲位に信西が動くのはいいんじゃないか。
というかそうしないのが不思議な感じだから。
人物の名前も単にケアレスミスで間違えたんじゃないかな。
7月12日の間違いみたいなもんで。
462日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 07:59:52.76 ID:B9wDNyhI
維盛を削るってのは思い切ったことするなぁ…それで敦盛は出すんでしょ
宗盛に若手出すからそれ以上に若いの出せなかったんだろうな。
463日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 08:12:34.20 ID:Xqwq1V3F
敦盛よりは維盛の方が重要でしょうが
富士川の戦いは維盛vs甲斐源氏
倶利伽羅峠は維盛vs木曾義仲
光の君の再来にして敗軍の将
これ以上に劇的なキャラは無いぞえ
464日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 08:21:57.04 ID:Q4RZK91n
>>463
確かに維盛は出さないとおかしいし
まして宗盛にスライドされるのは変
源氏義経出すんなら平氏維盛出さないとね
まだ撮ってないんだから抗議&要求文NHKに提出しても間に合うかも

にしても富士川の戦いなんて大規模いくさ撮影スタジオで撮れるのかいな
465日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 09:55:48.00 ID:0ZEflH7N
自分の今公式見てきた。第三部は平氏話6割源氏4割位の配分でする感じ
頼朝側の登場人物が思っていたより出てきてる
466日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 11:02:00.39 ID:jlDp/W6y
2012年大河ドラマ「平清盛」の公式アカウント
@nhk_kiyomori
http://twitter.com/#!/nhk_kiyomori

6/17のツイートのまとめ
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/twitter/log.html

ツイッターやっている方は磯Pに質問ぶつけてみれば・・・
467日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 11:26:51.97 ID:uL+O/n1O
ストーリーブック後編の平氏家系図には
顔写真はないが、

重盛

維盛

ってちゃんと出てるのだが…(維盛母の名はない)
経子との婚姻関係は写真つきで出てるけど、その子供はなぜか表記されていない
忠正の子らの名前(各々見分けは付かなかったが出番も台詞はあった)も系図にあるので、
少なくとも維盛の存在ごとまるっと削られることはないんでない?
468日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 12:35:08.87 ID:UAh8x63k
>>466
絶賛コメントを無限RTするからうっとおしいんだよ
469日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 16:18:51.82 ID:byjZCdu4
バレスレのレポ…
やっぱり維盛は経子の子設定なんだろうか
470日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 19:37:53.85 ID:ZLkF1O77
>>464
空を映してSE流す、だからものすご〜く
簡単じゃまいか。
471日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 20:35:08.72 ID:SQ4qN4J0
>>456
自分が中々見つけられずに、「個人の予想」とか言っちゃったから引っ込みがつかないのは分かるが
富士川の戦いの総大将は宗盛で決まりだよw
尺が足りなくてカットとかはあるけど、わざわざ史実を変えて宗盛総大将と書いてあるんだから、
維盛が総大将になることはない。

人員整理は仕方ない。どの大河でも例外なくあること。
義経で教経カットは、知盛の武将として有能というキャラを生かすためだったように、
今回は宗盛のヘタレ具合をアピールできるエピとして利用するんだろ。
472日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 20:36:39.97 ID:tvWoqwxF
富士川を宗盛総大将とするのは、屋島を頼朝総大将とするようなもんだよ
473日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 20:42:00.51 ID:SQ4qN4J0
それは違うな
頼朝総大将と対になるのは清盛総大将だ
富士川の時点では平氏のトップは清盛だからね

何にせよ、決まったものはしょうがない。
474日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 21:01:06.05 ID:tvWoqwxF
見る気しねー
有名な合戦の大将は絶対かえちゃいかんのだよ
教経はまだ大将でなくて、有名な武将というのりだからまだカットは許せるけどさ
大将をかえたことって今までの大河であったっけ
475日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 22:55:24.84 ID:dab+rA7D
相手の大将不在とか大将をオリキャラが倒すとかならあるな
476日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 23:11:23.25 ID:x7RnxuRw
維盛が経子の子供設定かどうかはわからんけど
新平家では重盛が時子の子だったりとかあったしね
まだわからないけど取りあえず出てくるっぽいから
物語上でどうするかは見てみないとって感じかな
477日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 01:35:12.64 ID:fywTShOp
子役で維盛がでてるのに
なぜに宗盛に?
何かの文献にその記述あるのか?
早くノベでも完結編でも出版すればいいのに
478日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 02:59:10.46 ID:SvqwupKn
>>477
明日出るだろ。
479日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 04:13:42.77 ID:1xKjN1r1
今頃このスレ見て
常盤を手籠めにするシーンやるって知ったよ
冗談じゃなく気持ち悪い。いっきに見たくなくなった。
史実はどうあれ、このストーリーの清盛だとそれは無いような気がしてたんだけど
子供や旦那に見せたくないな
それに武井咲ってCMで子供の役とかやってるよね?
お父さん、こっち!こっち!とか、それを手籠めだなんて、イメージ悪いだろうし
女性にはドン引きされると思うんだよね。
なんでそんな役やらせるんだろ?
480日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 04:24:26.20 ID:1xKjN1r1
武井咲だって、妾というか愛人の役は女性の支持を大きく失うわけだし
481日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 08:12:38.21 ID:sdtyO85n
イマドキは、自分もそういう立場になったことがあります・・
というスイーツさんたちに理解されてるそうだ。
482日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 08:17:21.01 ID:W2XQMFyK
奥さんのいる男を愛したわけではありません
愛した男に奥さんがいたんですってヤツね
483日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 09:22:45.72 ID:6SkEf0Yy
義経の時は台詞で仄めかす以外に露骨な描写は無かったな
484日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 11:10:24.72 ID:lC1YCjxp
>>483
だが、義経の渡と稲森はエロかった
障子越しの灯りがフッと消えて、
アッという稲森の微かな声が…
485日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 11:55:46.89 ID:fywTShOp
展開としては
常磐が自分は義朝の妻である発言→自害しようとする?
清盛が自分の母親は自分をかばって死んだが
友の妻であるそなたには生き延びて子供を守っていくべき発言
で子供を守るため牛若の寝てる横で清盛と。。ってなる

清盛と常磐のそんな描写がホントなら
ちりとての脚本家がよくこの説を採用して書いたモンだ
まあ白河院と璋子のしつこい描写得子の鳥羽院押し倒し描写があったから不思議じゃないけど
でここで「あそびやせんと〜」なんか流れようなら最悪
486日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 12:30:59.54 ID:ikCWb73O
>>471
でも、押し倒しはガイドブックには載ってなかったんだよね

…カットされればいいのに、と思ってるんだけど
人物相関図で二重線で繋いであるから無理か
487日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 14:50:01.58 ID:42JXOb6i
エロでない清盛は清盛とはいえん
488日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 16:35:31.73 ID:qb2AWRmJ
でも今回は義朝のほうがエロいからなあ……
489日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 17:09:26.54 ID:IQSOb45X
>>471
子供時代から弓矢のお稽古をきちんとする頼朝、祖父の最後を見届ける頼朝
に対して
剣を持ち上げられない、すぐ泣く、死ぬ前の叔父さんにおねだりするヘタレ宗盛という
対照描写してる、
そして平治の乱では頼朝が宗盛に向かって弓を射て宗盛が腰を抜かすシーンがあるらしい。

どうしても頼朝と宗盛を対比させたいから
大人バージョンでも一度合戦で対比させたいだけだろうな?

自分たちのつくった対比設定は史実より重要というスタンスのNHKのご都合。
490日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 17:14:43.82 ID:IQSOb45X
連投失礼。
今日発売の「ステラ」の玉木特集に気になる発言があった。
「清盛との対決は二回目。一回目の馬比べは単なる競争だけど、今回(平治の乱)は殺しあいみたいなものになる」

とあるが実際の合戦は
殺しあい「みたい」ではなく
殺し合いそのものだと思うんだが。

殺し合いみたい
な合戦って感覚でNHKは
合戦をつくってるのかね?
491日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 17:45:16.45 ID:IQSOb45X
>>490補足
「」は
清盛と義朝の一騎打ちに関する玉木コメント。
清盛と義朝の一騎打ちが」殺しあいみたい」とコメントされてた。
492日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 17:47:49.55 ID:fywTShOp
>>490
まあ取り敢えず平治の乱については公式HPの動画を見てみたらいいと思う
殺し合いみたいって言ったのは
時子も発言してるように清盛は義朝を殺す気はなかったということだと思う

平治の乱 まずクーデターで信西死亡 さらし首
→清盛が信頼に服従の意図を示す
→二条天皇シンパの裏切り 
→後白河上皇二条天皇救出清盛官軍となり源氏を討つ
まあここで正確には平氏が源氏を滅ぼすという行動にでるので
殺し合いそして見せ場の一騎打ちとなる
→で義朝自害頼朝流刑貴族処分 となるから
平治の乱=殺し合いという単純図式にはならない
493日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 17:48:53.41 ID:ikCWb73O
>>490
戦争は相手を殺すのが最終目標じゃないからね
大将は生け捕りにして裁判にかけなきゃ
494日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 20:45:19.79 ID:iL+rddNT
富士川の戦いって官軍が反乱軍に敗れた平家滅亡の第一歩、
歴史上の重要な転換点で、ドラマ用の陳腐なマイ設定のために
当事者変更していいような話じゃないんだけどね・・こういう感覚が同人女臭いというか・・。

で、バレスレの「キヨモリの五十の賀」って何・・。後白河のならあったけど、
キヨモリの個人的なお誕生会に摂関家の子弟呼びつけてるの?
そんな話あったっけ?兼実なんか絶対こねーだろ?てか常盤まだいるのかよ。
あのトンデモ歌会のノリ?

かなり許容範囲広い方だと思うが、なんか色々くじけて来たわ・・。
495日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 20:48:39.33 ID:6SkEf0Yy
藤本が男女混合+not日本人のユニットだって可能性が高い事、
次のスレで明記した方が良いんじゃないか。
496日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 20:49:46.61 ID:6SkEf0Yy
あ、明記って言うのは次スレ冒頭の注意書きで、って事ね
497日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 20:55:32.03 ID:ZUfQ7Fn1
>>495
そういうのはアンチスレでやってください
498日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 21:14:42.54 ID:lC1YCjxp
>>494
清盛五十の賀のネタバレ見た。
常盤は娘の母だからともかく、
牛若10歳も連れて行くのか?
それで牛若は頭に来て奥州へ行くのかな?
長成は誰になるのかな?
基房と兼実が踊るって、怖いな。
499日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 21:22:57.69 ID:lC1YCjxp
>>495
>藤本が男女混合+not日本人のユニット
なるほど、それで同じ描写がクドいとか、
キャラが際立って面白いが古臭いのか、

藤本=広瀬=忠清と勘違いして、
???と悩んだよ
500日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 21:26:59.01 ID:q8b1K5/J
歌と舞で摂関家見返すって何?
武士の世作るってずっと騒いでたよね
なんで貴族の真似して得意になってんの
501日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 21:32:39.33 ID:lC1YCjxp
>>500
人は変わる、
または、
親の心、子知らず、
かな?

で、その頃、伊豆では頼朝の赤児が殺されていた、
だとドラマチック
502日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 22:07:01.46 ID:iL+rddNT
>>498
廊御方は出ないでしょ、公式が出来たばかりの時には
常盤が清盛の女子を産んだ記述があったけど、リニューアルしたら無くなってたし。
503日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 22:53:38.44 ID:tFzT1eE9
>>501
なるほど、武士の世を作ると言いながら公家化していく平家と、
弱肉強食の世界を目の当たりにして武士の棟梁に目覚める頼朝、という対比か
504日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 22:53:41.30 ID:0bFISACQ
今プレマップ見たけど
「年号は平治なり、花洛は平安城なり、我らは平氏なれば、三事相応せり。」
重盛台詞はやるんだね。よかた
505日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 22:53:45.86 ID:Sv7fS6OK
貴族の真似はおまけだからさ
武芸で武士を見返そうとした人だっているでしょ
後鳥羽院みたいに
506日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 23:19:17.46 ID:OSndEInN
後鳥羽は剣無しコンプレックスだしな
でも和歌の最高至宝精緻な美世界新古今を完成させた文化的執念は素晴らしい
507日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 23:43:44.52 ID:3clWX5iL
義朝は力でのしあがることしか考えていなかった
平家は文化をも身につける
後の戦国大名なら和歌や漢詩くらいは作れるようになった
義朝は「本ばかり読む男は好かぬ」と言ったが頼朝は大江や三善の起用で知識面を補う
508日曜8時の名無しさん:2012/06/27(水) 23:48:20.43 ID:dIfvPgTk
>>507
ドラマで描かれた(藤本が作った)義朝と史実(学説)で言われている戦国大名とを比較するとか
頭大丈夫か?
509日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 01:41:24.90 ID:QwrEijGC
そういや平氏棟梁就任祝いとやらで家成邸に法皇と女院と上皇と親王
と摂関家呼びつけるトンデモやってたんだから、キヨモリ誕生会なんて今更か・・。
あの時のオールスター状態、もっとまともな場面で見たかった。

常盤がしつこくキヨモリと絡むのは、ゴリ押し事務所の意向だろう。
あくまも「2人の名だたる男に愛されたヒロイン!」ってキャッチフレーズを
出演リークした時から武井サイドで連呼してるし。常盤は義経さえ産めば
用無しなんだが、ゴリ事務所はあくまでも「主役の相手役」にこだわるんだろう。
510日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 01:43:44.40 ID:stlT4ZHg
常盤と義経は人気キャラだからしかたないんじゃない
511日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 01:49:44.62 ID:9Nxy2uNj
別に人気ないだろ
512日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 01:56:41.45 ID:stlT4ZHg
あると思うけど
義経とか常盤御前のエピソードが一般人には人気でしょ
言っとくけど武井咲が人気があるとかいってんじゃないよw
513日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 01:58:33.87 ID:9Nxy2uNj
人気じゃなくて知名度があるというだけだろ

人気投票でこいつらが上にくるなんてあまりないぞ
つまり、まあ、やってもいいが、別にどうでもいいや、てなところ
514日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 11:12:25.53 ID:xjGie3VC
オリキャラの子供ってどんな役割させるつもりなんだろう
他に家人の子供わんさかいるのにそこは無視か
515日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 13:41:25.12 ID:vz3ueqfg
>>514
>オリキャラの子供
禿かな?
義経の時もそうだったから
516日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 14:07:06.78 ID:upAfXfA4
>>514
小兎のことか?
517日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 14:21:38.68 ID:upAfXfA4
>>514
兎丸は死ぬ予定だそうだから泣かせ要員だろ
518日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 14:40:00.95 ID:U/vhZWfz
兎丸って壇の浦まで一緒に行って
時子達と一緒にじじいダイブするんだと
思ってるんだけどなあ。
まえだまえだでそっくりな子役からスタートしてるし
清盛は先に死ぬのが確定だから
ドラマ上その代わりとして一門の最後まで共にみたいな。

あ、それを小兎だけ残して見届けさせる的展開か。
519日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 15:33:50.82 ID:uSD98EMu
た〜ま〜む〜し〜こ〜ろころ〜

子ウサギはまえだまえだ兄再登場かな
520日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 18:03:39.42 ID:lWHzElUX
ちょっと前までOPで走っている子供がまえだまえだだと思ったけど、実はぜんぜんちがった
521日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 18:52:21.15 ID:x5HXWfHd
加藤の実子(長男)が出たら話題になるのに。
めちゃイケ出すくらいだから、ドラマのワンシーンくらい出てくれないかな。
522日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 19:24:29.72 ID:gRJv2yIT
というか、誕生日を祝う、という習慣がいつからあったかは
それなりの議論なんだが、平安時代になにか記録残ってるの?
523日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 19:58:29.59 ID:QwrEijGC
誕生日、ってもんはなくて、年が明けたら一歳年取るわけだが
後白河法皇の五十歳の祝賀(五十の賀)で維盛が青海波舞って評判になってる。
鎌倉時代の北山准后九十の賀かあるけど、清盛でそんなん知らん・・。
524日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 20:04:07.39 ID:xjGie3VC
>>523
清盛で50の祝いして後白河法皇の時とリンクさせる気満々なんじゃない?
525日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 21:31:38.36 ID:gRJv2yIT
ちゅうか、清盛は誕生日不明だからさすがに
そういう設定にはしてこないとは思うがわからん。
526日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 22:28:09.94 ID:xjGie3VC
22話「百日の太政大臣」盛子重衡
23話「五十の宴」宴会の撮影あり 口々におめでとう 重盛の3人の子登場 忠度常磐牛若も
24話冒頭で病に倒れ 後出家
527日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 00:25:21.46 ID:CuGxKR9j
>>507
とはいえなあ、頼政が清盛政権下でも生き残れたのは和歌の才が身を助けたのも事実だし、
「本ばかり読む男は好かぬ」と言う義朝の孫の三代将軍は歌人としての方が評価されてる。
源氏にも文化人がいないわけじゃないんだよな。
528日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 00:28:23.55 ID:dx39y+es
実朝のご機嫌をそこねた御家人は、自分の心境を和歌によんでたくしたら
お許しもらったりしてたな
529日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 00:55:00.35 ID:se1+aiba
ずっと時代は下るがバサラ大名の道誉は近江源氏
光秀は土岐源氏だよ
彼らも実は文化人として有名
530日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 01:26:56.61 ID:7TOxeVhI
頼政は三位にしてちょうだいよっていう歌をうたって
清盛に官位おねだりしたんじゃなかったっけ?
このドラマの清盛だと歌で言われても気がつかなそう
531日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 02:34:34.96 ID:kpIp3t3/
清盛→歌というと
重盛に基盛清三郎清四郎みな我が子なり!→ドヤ!
を思い出す
532日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 06:33:43.81 ID:iUBil5YJ
「お題は春ぞ!」
「もはや歌ではない」
533日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 14:08:05.74 ID:9ElYY5Yk
>>532
初めての共同作業なつかしや
534日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 17:02:24.31 ID:DZaJn9T0
ネタバレスレで出てました?
535日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 22:03:37.48 ID:uks79kSG
史実だと頼長と崇徳は昔から関係は深かったんだけどね。
和歌を崇徳に代筆してもらったり、平家を処罰するよう躍起になっている頼長を心配してたしなめてくれたり。
決して保元から急接近したわけではない。
同様に義朝も信頼と保元後に接近したわけではなく、もっと前からの関係。
536日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 22:34:44.48 ID:se1+aiba
頼長がダメさんから恫喝された後の反応も腑に落ちなかった
公家から見れば犬同然の輩(=武士)に罵倒されたら、
例え劣勢でうろたえてたとしても、そこは
「犬ごときにこんな事言われるなんて…!」って悔しさが出るもんじゃないの?
なのにドラマの頼長がおっかなびっくりでコクコクしてただけ。
これまでのキャラに合わな過ぎで偉く違和感を覚えた。
537日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 22:35:20.31 ID:se1+aiba
ごめん、上げてしまった。
538日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 00:25:30.48 ID:Lk545R9B
>>536
史実の頼長の人物像やサダヲ信西が頼長の日記を読むところでの
回想シーン中の風格バリバリの頼長の描かれ方からすると
為義に何か強く言い返してもよさそうなもんだよね
539日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 00:39:47.91 ID:R3TZ7ES6
頼長は「平常時」だからこそ威厳が保てるってタイプだったんだと思うよ
このドラマでは
実際の戦いの現場に身を置いたことがないから
右往左往して慌てて、ダメ義さんに怒鳴られてビビるっていう
一連の流れがおかしいと思わなかった
540日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 00:51:13.28 ID:m8tHJ2UZ
流れをぶった切ってごめん
相島さんは阿部サダヲ系の童顔俳優だから
なんとかなるか?可愛げはあるんだけどな。
早熟の天才ティーンエージャーには若干キツイながらも
楽しみにしてる。
541日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 06:35:04.79 ID:WvfnGzF/
バレスレで過去のことを語られてもなんになるかと
本スレで語るか専用スレで語られればと思いますがいかがでしょう
明日は信西が頼長様しか理解者は居ないと気持ちを吐露する場面があるので
回想シーンでサフ様が出てくるかもです
これからは崇徳院と西行がどうやって再び相まみえるか
そちらのほうに興味があります
30話は崇徳院最大の見せ場
542日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 10:42:07.55 ID:DrTDgq4O
崇徳院は期待ですね。綺麗ごとにはしないで憤怒を十分に表現してほしい。

信西の頼長回想は(頼長againは勿論)権力の業を表現するにも必要ですが、
回想多用はテンポを悪くするので、頼長だけで留めてほしい。

相島さんが兼実だそうですが、
清盛没後に頼朝や通親と渡り合う中年なら似合うのですが、
清盛生前の若い兼実はどうかな?
清盛や後白河の中の人が、兼実の中の人よりずっと若いのがねえ。
543日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 11:07:45.80 ID:WvfnGzF/
ところで兎丸本当に途中退場するんですか?
小兎丸は何話に登場するんですか?
544日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:03:39.94 ID:0+m2kZu6
>>543
ネタバレスレにいるならガイドぐらい読んでから来なさい
545日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:31:03.48 ID:8GQyh1lf
滋子って好きな相手は自分で選ぶなんて宣言したり、二条帝の入内話拒否したりずいぶん自由だな
で、好きになった相手が上皇でした、とか都合よすぎ。シエみたいに恋愛婚に持ってきそうでゲンナリ
546日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 15:56:09.85 ID:HfA82vQE
でもまあ時子に
「自分一人の力で生きていると思うな。平氏棟梁の義妹なら率先して一門に貢献せよ」
って言わせたのには一抹の良心を感じなくもなかった。
今後それが活かされるかどうかはまた別の話だがね。
547日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:35:30.14 ID:QjC5kGwP
ガイド読んだ感じじゃ新平家の清盛ならものすごく羨ましがるだろうなと
思うようなここまで主役ageでいいのかと思う展開

駄目押しで義朝が清盛の夢に「常盤を頼む」と出てくるような感じ
この流れで行けば牛若が清盛を「父上」と言っても変じゃない

あーあ牛若に父上と言われるのは渡清盛限定なのに(>_<)
548日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:42:23.13 ID:DrTDgq4O
>>545
二条天皇に入内って、
またトンデモ話にしちゃったね。
史実通りに上西門院女房では、なぜいけないのか?
549日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:43:25.94 ID:nGxmYAC3
>>547
ネタバレに妄想を混ぜるなよ
信じちゃう人が出てくるだろうが
550日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:47:07.51 ID:nGxmYAC3
>>548
ちゃんと上西門院女房をしてるよ
そこで入内の話がある
551日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 16:57:03.02 ID:Ihj/DEvY
ゴッシーにいきなり手を出される為に女房してます、みたいなw
552日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:06:16.57 ID:DrTDgq4O
>>550
上西門院女房に「入内」は無いだろう
帝の女房になるという話ならともかく

>>551
実はそうらしい
朝子に頼んで、後白河を連れ込んでもらった
553日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 17:59:25.73 ID:ENoFGdkt

【うん子ちゃんの告白w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part66

354 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:50:12.93 ID:n8TW0dS+
人のレスをコピぺするはキチガイだと自己紹介してるようなもの
アンチでも最低ランクだな

356 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:06:02.88 ID:8s74QURa
>>355
PCにずっと張り付いてる人間などキチガイアンチくらいだろ
いったん電源を切ると否応なくIDが変ってしまうが
ほとんどの人間は複数回線なんて使わないよ
思い込んでるお前がキモい

357 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:07:10.79 ID:YRn4tw7f
>>356
使っているから言ってるんだw

358 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:09:49.49 ID:YRn4tw7f
ID:n8TW0dS+=ID:8s74QURa

359 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:11:43.91 ID:YRn4tw7f
だいたいID:8s74QURa がからんでくるのがおかしいだろw
ID:n8TW0dS+と俺の殴り合いが始まろうとしているのに

誰かに助けてほしいのかい?w

361 :日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 13:23:22.41 ID:8s74QURa
>>359
はいはい
キチガイに絡んだ自分が悪かったよ
もう昼休み終了で相手は出来ないし
今後は臭いから触らない

★ちなみにID:n8TW0dSも自分だ

372 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/08(木) 13:52:24.94 ID:YRn4tw7f

☆うん子ちゃんが複数の回線を同時に使ってることをまさか自白するとはwwww
554日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:06:50.92 ID:g7Smd1cK
>>552
上西門院女房に入内とは誰も言ってないようだが
>>545で出ている「二条帝の入内を拒否した話」のことじゃね?
555日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:42:38.59 ID:DdjFUWYy
>>554
時信娘、清盛義妹滋子レベルじゃ入内できる家柄じゃないよなあ。
この時期きちんと入内できるのは摂関家の娘や養女、院の養女くらいなのに。
普通の貴族の娘は公卿の娘でも、内裏の女房でお手付きで皇子や皇女出産なのに。
556日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:42:51.62 ID:DrTDgq4O
>>554
上西門院女房という程度の身分の者が、
帝に「入内」はあり得ないということ

上西門院から帝へ献上という形で、帝の女房に移ることはあるが、
それを「入内」とは言わない

「入内」は大臣クラス以上の姫が、女御以上になること
それ以下だと「出仕」じゃないか?
557日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 19:49:01.85 ID:oEQvvpMi
養女になればいい
558日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:53:50.07 ID:HIxr0Edo
ガイド本2冊見た。また牛若が清盛を父だと思って慕う設定でゲンナリ。
事実を知って反動で死ぬほど憎む設定ならまだいいけど。
常盤押し倒しの写真もばっちり、しかも設定は常盤出産直後。
正直か〜なり気持ち悪い。義朝最期なのに、このシーンの破壊力で
チャンネル替えられそうで一桁逝くんじゃないか心配だ。

次のページの頼朝八重姫抱擁は絵になってるんだけどね・・。
559日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:55:47.52 ID:HIxr0Edo
平家の衣装、みんな華やかになってるけど
滋子の頭が相変わらずラーメンでこれは成海が可哀相だ。
ただ、モノクロの宋の衣装姿はかわいい。
560日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 21:59:04.77 ID:DdjFUWYy
>>557
美福門院実子の中宮がいて(平治後に出家するけど)
有力貴族の閑院流出身の多子がいて
暫くすると摂関家から新しく育子が入内する。
こんな状況じゃ貴族は自分の娘や養女を押し込めない。
しかも参議になって間もない清盛の縁者レベルじゃ養女にもしてもらえない。

561日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:03:39.08 ID:oEQvvpMi
養女になればいいよ
562日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 22:53:50.15 ID:WB2mzpxs
へえ相島一之が兼実か
あの「自分は学問をおさめたから頭がいい」と思いこんでるだけのひねくれ無能公家を十分に演じられそう
563日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:21:13.84 ID:xEVrcHAv
>>558
やっぱり牛若の傍でいたすのか
こりゃ女性はチャンネル替えそうだ
564日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:54:13.40 ID:b2LHBLLj
ガイド買ってもちゃんと読んでないのは分かった
565日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 02:57:28.02 ID:QZz7ioUM
清盛と常磐のシーンはバレスレのレポートも引く感じではあったけど
どのような編集構成になるかはわからないので放送されるまでなんともいえないね
566日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 03:05:07.60 ID:AcrN5uFV
バレレポの時点で義朝の最期なんかふっとんで
常盤と清盛の話で持ち切りだったからなw
まあ押し倒すくらいで終わるっぽいから
今さらチャンネルの心配はしなくて良さげでは
567日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 05:44:55.39 ID:PgG40pmm
28話の最初で義朝が自害する時常磐を思って次のシーン牛若出産とか
この時のナレどんな風に義経を紹介するか見もの
清盛と常磐のシーン新平家の時の台詞本スレで読んだときまあ納得したけど
この常磐は清盛の身を案じるってことなさそうだし
願わくばカットされてますように
568日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 18:45:18.51 ID:XtrwLU3y
いろははくたばりますように
569日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:06:28.16 ID:12jsrW5a
33話「五十の宴」というサブタイに「え、清盛って50なのかよ」という声が挙がるに違いないw
本当登場人物の年齢がさっぱりわからん大河でもある
570日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:07:00.48 ID:qvXff0Ul
なんで自害なのかね? 風呂場で裸で刺されるのはグロ画像でNGと判断されたの?
「義経」の加藤雅也のような風で十分なのに。
571日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:30:18.93 ID:HsByQkQW
風呂場で暗殺はたぶん孫の事件をスライドした軍記物語の「お話」だから。
史実に近いと判断されるのは愚管抄の自害説。
長田に騙されるのは共通してる。
572日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:40:57.41 ID:tDJwAEMU
孫はふぐりをつかまれて殺されたわけで
スライドになってないし
573日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 01:17:34.05 ID:F5rIMG6S
まーた回想オンパレード、遊びをせんとや〜BGMというウザい演出になるのかね
574日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:00:42.63 ID:HsByQkQW
平治物語や史料での常盤が六波羅に出頭したのは、
母親が捕まったために親を見殺しには出来ないからやむなく
出てきたんだが、このドラマの常盤は、最初から清盛の慈悲にすがろうとか、
自分から抱かれに来たみたいな流れなんだな。

平治物語そのままやっとけばいいのに、出産直後とか他にも色々改悪過ぎるな。

575日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 03:09:07.24 ID:iHtcrP4z
清盛を美化するためでしょ。
母親を捉えて美女を釣って自分の女にするとか鬼畜っぽくみえるから。
576日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 09:14:59.21 ID:8zoyOp2p
「義経」の渡清盛が稲森常盤に母の面影を見出し〜じゃないけど
今回は明子と常盤を加藤の一人二役にして、
清盛が常盤を妾にしたのは先妻・明子に瓜二つだったから設定で行けば良かったのに。

父・忠盛役の貴一だって信玄の時には諏訪御料人を側室にしたのが、
初恋の女に瓜二つだったからって事になってたし、
それを知ってる視聴者達には思わずニヤリとしてもらえる楽しみもありそう。
577日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:05:13.68 ID:gLsDjaMD
>>576
母親似の女ならレイプしていいのかよ?
と突っ込まれるだけと思うぞ

>>575
>母親を捉えて美女を釣って自分の女にするとか鬼畜

そういうのが「武士の世」とぞ思ふ
578日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:37:51.74 ID:TyAgUShT
>>576
加藤だったら常盤御前しっくりくる
明子は常盤貴子みたいな女優さんがやって

昨日の流れみたら前半最後の28話凄く不安
常磐のシーンカットして編集してて欲しい
579日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:51:28.31 ID:HsByQkQW
しかもわざわざ常盤を出産直後(1ヶ月か2ヶ月後くらい?)って設定にしてるのが
女の脚本とは思えない悪趣味の極みなんだよ。この設定で清盛美化にもなってない、
むしろ子供が殺されるかもしれないのに自らノコノコ抱かれに来るビッチ常盤と共に、
清盛も出産直後の女をレイプする鬼畜のクズにどん底まで貶めてる脚本だよ。

謀反人の妾として鎌倉に連行された静御前でも、子供は殺されたが、
本人は産後一ヶ月半は鎌倉に滞在して衣食住の面倒を見て貰って、
身体を回復させてから帰洛してる。この時代でも産後の女の身体を気遣うのは常識。
580日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:43:49.75 ID:8zoyOp2p
社会福祉もろくすっぽなかったような時代だし
コブ付き未亡人を妾にするのは生活保護の一面もあったのでは?
…って考察をどっかで見たな
581日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:18:15.29 ID:DsRhI5JD

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part124

757 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/02(月) 14:25:19.04 ID:gLsDjaMD
子役頼朝のキラキラを褒めている人が多いが、
あれは初陣で未だ手を汚していないキラキラ。
義朝や義平と比較して、それがよく分かる作りが上手い。
ただキラキラのままだと助命に説得力が出ないので、
捕まるまでに手を汚させてキラキラを消すのだろうな。

ところで、朝長はいたのかな?

770 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/02(月) 14:39:16.29 ID:EMPC5Vrz
>>757
朝長は今週出てくるよ。演じるのは川村亮介さん。

777 : 日曜8時の名無しさん: 2012/07/02(月) 14:54:00.69 ID:gLsDjaMD
>>770
教えてくれて、ありがとう
頼朝との比較を楽しみにする
582日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 15:46:56.11 ID:tDJwAEMU
ほーんと常盤御前がすきなやつが多いな
ぶっちゃけあんな女がどーなろうどどうでもいいのだが
583日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 21:42:49.75 ID:tZUPlHv9
常磐でなく清盛が問題なんだろう
主役のイメージやキャラの統一性に関わる問題
584日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:00:21.05 ID:8zoyOp2p
>>582
史実の常盤御前の実像はどうだったのか知らんが、
あの義経の母なんだから何か他とは違う特別感があって欲しいって願望が出るのは
きわめて自然な事だと思うけどね。
585日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:19:08.36 ID:l19GqJtW
>史実の常盤御前の実像
そんなもの、ありませんし。

実像が不明&死ぬ以前から伝説が生まれた義経の母であるがゆえに大人気。
「平治物語」「義経記」以降には恰好の脚色のネタにされ
「山中常盤」「伏見常盤」「靡常盤」・・・
等々の幸若舞や浄瑠璃や歌舞伎、絵画の絶好のネタになれた。
586日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:28:05.59 ID:tDJwAEMU
常盤のエピなんて、助命のために清盛に身体うった、というぐらいだろそもそも
しかもそのあと公家にぽい捨てされるというおまけつき
義経に対してどーのというのも別にないしな

草燃えるでは、母は清盛にもてあそばれたんだー
とお約束のように義経がわめいていたよ
587日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 01:13:11.60 ID:W0W5+yyA
常磐が身体を売ろうと売らされようとどうでもいいのだが
嬰児の側でその母を押し倒す主人公となると放ってはおけない
そのようなダークな面を併せ持つが魅力があるみたいな、
複雑な人物を説得力持って演じるには相当な技量が必要と思うが
松山はそうした実力派とはほど遠いし
588日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 01:36:35.40 ID:OLPBMwPI
嬰児の側で・・・は違うだろ
清盛は助命嘆願に来た常盤の処置に困りそのまま六波羅にとどめる
従者たちは常盤を妾にするよう勧め、時子も清盛に勧めたため
常盤の了解を得て清盛は常盤を側室にする
助命嘆願に来た常盤をその場でいきなり押し倒したわけではなし
どうせ助命嘆願から側室にするまで数か月たってる設定だろ
589日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:45:58.45 ID:st8jEcZt
数ヶ月も経ってないよ。数日くらいは経ってるみたいだが。
頼朝が捕まったのは2月9日、常盤の出頭はその直後くらい。
頼朝に流罪を言い渡したその日に常盤押し倒し。
ちなみに頼朝が流刑地に出立するのは3月11日。
牛若の横で、ってのはたしかスタパレポで目撃されてたと思う。
ガイド本はTVガイドのやつは押し倒しも書いてないが、
産経の方は詳しく書いてる。
590日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 02:46:00.56 ID:IGij5FkA
あの義経の母だから清盛にぽいと捨てられるんだろ

義経自身が、後白河と頼朝にぽい捨てされたからな
あ、奥州藤原氏にも捨てられてたな
591日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 03:04:17.01 ID:NkNIKFr1
>>589
牛若丸の側で押し倒され常磐が涙を流すというレポがあったよね
いつもの真面目なレポだったけど驚いた
592日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 05:20:31.33 ID:HUH9mPRa
早くそのシーンが見たーい
牛若の横で武井押し倒す松ケンかー
wktk
593日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 06:24:29.30 ID:uPlrS/v2
清盛「俺の母親は自分をかばって果てた。常磐。お前は子供達の為に生きよ」
のようなこと言って押し倒しの行為に出る清盛がわからない
この脚本家の意図を誰か解説して欲しい
594日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 07:36:06.77 ID:SKLfkCzH
>>588
>時子も清盛に勧めた

時子サディスト
夫に敵将妻のレイプを唆し、それを眺めているとか

>>593
理屈と膏薬は後付け
出産フェロモンむんむん美女がそばにおれば、
>押し倒しの行為に出る清盛がわからない
のはオ子チャマかカマトト
595日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 08:12:08.54 ID:NkNIKFr1
>>押し倒しの行為に出る清盛がわからない
>のはオ子チャマかカマトト

そりゃ男の欲望としてはわかるけど、わからないのは
大河ドラマでそんなシーンをわざわざやって
清盛をどう思わせたいのかってことじゃないかな
596日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 08:24:41.39 ID:GYutTyqS
「義経」みたいに仄めかす程度でいいじゃん
渡が「今夜どうよ?」って稲森の所にやって来るシーンだけでも、
下手に露骨な濡れ場入れるよりよっぽど艶っぽさを感じたぞ。
597日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 08:45:10.08 ID:POPbnwjm
一番疑問なのはブサ芋松山清盛が情緒皆無の武井常磐を押し倒す場面を見たい
という需要がそんなにあるのか?
需要がほとんどないなら、ゴミ場面だろ
598日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 09:49:06.66 ID:5uJEhUqO
正直なところ、演技も危なっかしい母性皆無の乳くさい武井常盤でそんなのいらねってとこだと思う
そりゃ、義経の時の稲森常盤なら、そういうのもありかなって思わせるんだけどな
深田や田中差し置いて、武井がそこまでプッシュされるのが鬱陶しいんだよなあ
ストーリー的にどうでもいいのに
599日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 10:07:14.08 ID:fEiBWCLG
>>588
時子は常盤を妾にするよう薦めるの?
常盤を清盛の妾にしたのを時子が怒って清盛は手放したって逸話あったんだが
大体なんでみんなで常盤だけ清盛の妾に薦めるのかわからない
義朝の他の妾は引き取らないのか?
600日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 10:24:25.40 ID:blt3u10i
>>584記録の少ない女性のイメージは息子のイメージで決まるよ
次点は父親の地位と夫との関係 子供いない場合もあるから

601日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 10:49:57.68 ID:uPlrS/v2
何かのドラマで時子は常磐との関係を盛国の館で時忠に怒りをぶちまけたとか
前にこのスレで見た記憶があるけど
今回の時子はどういう行動を取るんだろう
602日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 10:53:44.53 ID:5uJEhUqO
>>599
他の妾は坂東武者の娘だったり、地方の遊女だったりするので、
常盤と違って身寄りがあるらしい
603日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 10:58:21.53 ID:281S4LaG
源氏物語ヲタの時子なら、妾の存在は普通に受け止めそうな気が

…あ、でも「明子さまだけの光る君」とか言ってたか
604日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 10:58:33.96 ID:fEiBWCLG
>>601
由良御前みたいに常盤を「なんと、かわいらしい」なんてやんわり受け入れたらなんかやだな
正室の貫禄というより、ものわかり良すぎて男に都合のいい女に見えそうな。
たまには嫉妬する女が見たいものだ
605日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 12:06:08.74 ID:i+oNJnSl
>>604
でも当時は側室なんて当たり前のことだからな
606日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 12:27:56.84 ID:CVIPmKLw
やきもちっていう感覚は当時にもあるよ
源氏物語にも嫉妬をこじらせて生き霊になった女でてくるし
607日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 12:35:51.77 ID:D4I/3CS+
忠盛が舞子に言った「母親なら生きるべき」を被せてきたりしませんように
608日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 12:36:06.91 ID:jyACK6UX
大河義経の時子は、嫉妬ではなく嫌悪だったな
自分の夫を殺したような男に抱かれるなんておぞましい!みたいな事言ってた
側室や妾はその前からいるしな
609日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 12:59:23.35 ID:uPlrS/v2
[本物の役者同士の戦い」?
生ツイ7月8日に本郷先生込でやるみたいだけど
ツイのスタッフにしろスタッフブログにしろ
数年前から本当に軽すぎるなあ
手前味噌で凄い凄いって
凄いかどうかは視聴者が決めること
粛々とこのように風に撮りました 小道具はこれで衣装はこうで工夫はこうです
って事実だけ伝えればいいのに
一個人のスタッフの感想など不要

役者云々だけでなく制作側スタッフの能力低下も低迷の原因だと思う
610日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 13:04:09.48 ID:CVIPmKLw
たしかに両手を手綱から話して剣をかまえて馬を走らせてる松ケンとかすごいよ
それは見てたらわかる事なのにな
でもそんな熱演してたって脚本がクソだったら何の感動もよばないのに
いろいろこだわりを言いたいんだろうしマンセー意見を聞きたいんだろうけど
そんな時間があったら脚本練り直せばいいのにな
611日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 14:34:04.48 ID:DZnHLm7x
ここは今までに散々要望を送ってもスルーされた人たちが書き込んでるの?
怨嗟の吹き溜まりになってるぞ
612日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 15:02:33.38 ID:OLPBMwPI
>>589
ガイド本読んだが、義経出生日の記録なし。
平治元年12月25日の前夜、義朝は常盤の腹の子に牛若の名を与えて出陣。
義経は平治元年生まれなので年末までに誕生、2月には生後1か月ちょっとだったことになる。
清盛が常盤を妾にしたのは頼朝出立3月11日以前。
ガイド本に清盛が常盤に母として生きるよう諭し親友の妻子を守るために
押し倒すシーンはあったがそばに牛若がいた云々は書いてない。
レポでそういう場面を撮影していたのならばそうなんだろうが。
613日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:06:17.93 ID:POPbnwjm
脚本が迷走しまくってるように思うが
それは制作サイドや主役サイド(層化)、その他アチコチから口を出しまくってるからだと思うね
船頭多くして船山に昇る
やっぱ、きちんとした出来のいい原作をベースにやらないと駄目
田渕が良い例だろ
篤姫は大ヒットで江は大コケ

最近は読書離れで大河の原作に使えるようなできのいい&ヒットしてる長編の歴史小説はないと思うが
だったら以前大河に使ってる原作を再度使ってリメイクしていけば良いじゃん
視点の置き所、光の当て方を変えて、キャストも変われば全く新しいモノを作ることは可能
614日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:09:14.91 ID:FF8rf7pu
>>609
そりゃ現場で見てればあれが凄いこれがいいってなるのもわからんでもないけど
前回の生ツイにしろなんにしろもう少し客観視できないもんかね
少し引いて見てると自分たちのお気に入り役者の似たような話ばかりしてて
(しかも語りがつまらない)もっと制作ならではの話とかできないのかと

なまじツイッターなんかで相互交流にしちゃうから
声のでかいファンに引っ張られがちになるのかもしれないけどさ
615日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:19:04.89 ID:TlYe8NlA
>>612
誰と誰が「親友」だって?w

しかし常磐母子を守りたいなら名目上の妾にするだけでもいいのに
わざわざ赤ん坊の横で押し倒すのは、やはりきわどい描写で
釣ろうという魂胆だろうが、裏目に出そうだな…
616日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:43:16.62 ID:+AIzliKm
>>609>>614
おふたりのレス局にお届けしましょうか
617日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:44:25.37 ID:TeXvwmDX
>>610
流鏑馬できる人なら両手離して剣構えるなんてできるだろう
流鏑馬は走りながら弓矢を扱って的にあてるんだからかなり高度な技だ
弓もかなり重いしな
618日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:46:16.65 ID:6pNpYDz5
>>613
個人的には、脚本より演出な気がするなぁ
ノベで読んだ印象と、台詞は一緒でも状況が大違い。
場面ごとによって世界観やキャラクターの統一が図れてない気がする。

しっかりした原作がついて、スタッフ全員が原作をきちんと読み込むか
三谷幸喜みたいに、脚本家が現場に足を運んで口出しするしかないのかな。
619日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:47:44.94 ID:i+oNJnSl
確かに流鏑馬のほうが難しそうだ
620日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:49:11.42 ID:iE6qYoNL
>>618
原作があれば、話の最後までの各キャラは最初から判るし、
キャストもスタッフも原作を読み込んでくれば、統一した世界観、一貫したキャラ設定は可能だと思う

ただし、まちがっても火坂みたいなどうしようもない最悪の原作を使うのはNGだが
621日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 16:51:54.58 ID:FF8rf7pu
>>616
どうぞどうぞ
スレチな話してスマンね
622日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 17:14:15.82 ID:uPlrS/v2
>>616
出来るのなら是非そうして欲しい
ついでに
主演を盛り立てるのはいいことだがそれ以外の役者においては
あまりにもレポスタッフの趣味に走って偏った役者ばかり語らないように
大河に出るということなんだからほぼ全員の役者が用意周到で望むのは当たり前のこと
兎に角完結に
NHKの良い所はニュースにしろスポーツ中継にしろ
事実のみを正確に伝えるところであり
その情報に関してどう思うかは視聴者に委ねているところ
よろしくお願いします
623日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 17:21:35.72 ID:FF8rf7pu
>>616
あと役名間違えるとかもう二度とやらないようにともお伝えください
624日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 17:24:18.85 ID:+yJbbGbf
>>622
一見ご立派な意見だが、ついったーの特性無視の使い方だな
ついは発信者の情報が拡散していくところに意味がある
ついでろくにフォロワーもつかない役者のレポをしても拡散されないから時間の無駄
そんな使い方をするならツイ以外の方がいいと思うね
625日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 17:52:56.88 ID:pzh8s9Gx
常盤、清盛の妾にの件に説得力が足りないのは、
武井咲が真の美人じゃないからだよ。
武井が誰がどう見たって惚れ惚れするほどの類まれな美人なら、
時子だって誰だって、女性から見ても助命して囲ってやろうって気になるだろ。
それくらいスゲー容姿じゃないから、説得力がゼロ。
しかもいつまでたっても色気のないアニメ声。
また酒売りに戻せばいーじゃんレベル。


男児をポコポコ産める若い美人の血を混ぜれば、
平家の顔面偏差値も今後上がるかもしれないという、
「いいメスに産ませる」という自然の条件反射の欲求が見えない。
626日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 17:53:56.17 ID:GYutTyqS
前にも書いたが、いっそ常盤を加藤あいの一人二役で、恋女房だった先妻に生き映し設定で行けば良かったんだよ。
そうすれば単に常盤が美人だから妾にしたで行くより、よっぽどドラマが膨らむ筈だし。
憧れの対象でもあると共に、コンプレックスの対象でもあった明子にそっくりの常盤の出現に対し、
単なる嫉妬とは異なる苦悩そして葛藤を抱える時子と、
ありがちな正室vs側室のドロドロとは一線を画した、実に複雑かつ味わい深い、
奥行きの感じられるストーリーを展開出来そうだし。
627日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 17:59:40.96 ID:i+oNJnSl
>>624
確かにツイッターで宣伝やるのはRTされてナンボという面はあるな
ツールの特性にあった宣伝という意味じゃ
あんまりお堅い内容をツイッターには求めん
真面目な解説は140字制限なんかないところで願いたいね
628日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 18:25:27.49 ID:R6ijA3gF
同じ役者の名前しか出さないと新規フォロワー増えないし
今のヲタ向けにやってても自己満でおわるだろうね
629日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 18:37:18.15 ID:bUWwOW1c
>>617
どっちも騎乗しながら体幹操れないとダメだから
そういう意味では言えるけど、
片や上体を安定させる技術で、片や上体を激しく動作するわけで、
矢を当てる繊細な技術の難しさと
演技に集中しながらも左右への軸のブレが激しく落馬の危険がより高い殺陣は
必ずしもイコールにはならないよ。
怪我したらやり直しきかないからね。
630日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 18:52:58.27 ID:+yJbbGbf
>>628
公式アカがある場合、そのついは関心があるならまずフォローするのが原則
そしてその公式アカに好きに自分で感想・要望をついる
今まで何もついられてなかった役者の話でも、ついって欲しいヤツが要望すればそれでいい
そうすりゃ、宣伝熱心な公式アカなら返信してくる

628みたいに、単に外野で高みの見物をしてるような連中はスルーされるし
そいつらが欲しい情報なんて公式アカがついってくることはまずない
631日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 18:55:24.85 ID:R6ijA3gF
だから、低視聴率のテコ入れにはならないよってこと
熱狂ヲタ向けサービスで終わり
632日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 18:56:17.64 ID:+yJbbGbf
とはいえ、自分はNHKの公式は、数回TLをざっと斜め読みしたことしかないんだが
disってる連中、よっぽど自分の嫌いな役者の話ばかりで
自分たちの贔屓の役者の話が出てないみたいだな

どの役者の話ばかり出てるのかちょっと見てこようw
633日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 19:04:37.94 ID:FF8rf7pu
というか役者の話ばかり聞きたいわけじゃないと言っているんだよ
しかもそれさえまとまりがなくて好き嫌い関係なく読んでて面白くない
贔屓がどうのとか役者のフォロワーがどうのとか言ってる人は当日の生ツイ見たのか?
634日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 19:41:10.30 ID:OLPBMwPI
>>615
「親友」清盛が時子と話す場面で友(義朝)の妻子をどうやって守るべきかという会話を実際にしているよ
義朝を想い続ける常盤を犯し(常盤も同意の上だが)常盤を戦利品として扱うことで源氏に屈辱を味わわせる代わりに
常盤とその子は助命する
>>625
常盤はいったん清盛の戦利品として形式上の妾となった後、さっさと一条長成に嫁いでいるよ
次に登場する清盛五十の賀のときにはすでに一条長成の妻
あくまでも清盛が常盤を抱いたのは友の妻を守るためということになってる
別に顔の美醜で判断して美人なら清盛の妻に加え男子を産ませようということではない
(平家物語だけにある常盤が清盛の一女を産んだという話は今回取り入れられていない)

635日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:07:25.05 ID:6RXOcj9I
>>626
その設定、いいなぁ>加藤あい二役

貧相な感じで好きな女優じゃないんだけど、平安装束は結構似合ってた。
確かに今までにないような設定でオリジナル感も出るし
時子の苦悩とか、重盛との確執とかにも繋げることができそう。

でも、明子=加藤あい=常盤って配役発表になった時点で
筋書き読めちゃうけど。
636日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:17:59.35 ID:i+oNJnSl
>>635
松田聖子が二役やっちゃったからなぁ
637日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:21:36.17 ID:cWQ4b5DS
ちょっと歳は行ってるが、前妻の加藤あいが常盤と二役で、
亡き愛妻にそっくりなら、清盛が心を惹かれる設定で無理ないよね。
重盛、時子も絡めてドラマになるし。

つくづく武井がいらねーわ。
638日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:22:32.84 ID:SKLfkCzH
>>634
無理矢理こねくり回した屁理屈くさいけど
この脚本家は男女関係を描かせると面白いから
新機軸に期待してみるか

それより、まずは臨月の常盤と義朝との今生の別れを
カットせずにしっかり見せてほしいな
義朝、切ないな
639日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:30:54.86 ID:GYutTyqS
平治前後で武井から加藤にリレー方式で交代
晩年(と言うか30代以降)は昔取った杵柄で稲森と言うのが理想だったんだが、
松ケンや深キョンと並ぶと違和感ありまくりだろうし、
来年の八重に出る事が決まったからそれも無理だろうな。
640日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:38:33.76 ID:IGij5FkA
このスレ住人はかわってるな

二役なんて大河ヲタからは罵倒されるのが常なのにさ
641日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:42:56.61 ID:SKLfkCzH
二役ヲタが何人かおられるだけだろう

炎立つの渡辺健の二役はどうだった?
642日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:50:00.76 ID:j4M56tPA
>>636
松田聖子は二役なの?
643日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 21:52:26.82 ID:IGij5FkA
なんでナベケンに泰衡やらせようとしたのか、無茶しやがって・・・だったな
全然キャラ違うやん
ナベケンもお世辞にもうまい人じゃないんだから、あわない役やらせてもな
644日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 22:07:05.98 ID:i+oNJnSl
>>642
判りにくいけど
祇園女御/乙前−白河の寵妃/後白河の師匠− : 松田聖子

一作品で同じことやったら、それこそ総攻撃されるぞ
645日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 23:09:19.00 ID:6pNpYDz5
>>644
それは二役ではなく同一人物設定
646日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 23:37:44.23 ID:i+oNJnSl
え、祇園女御=乙前なの?
訳わからんw
647日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 00:09:06.72 ID:Red52vvS
ビミョーにモダンな白髪交じりになってたが、老けメイクをしてない聖子。
だからまた別人かと思ってしまう。
老けたメイクと普通の白髪カツラで出れば同じ人だと簡単にわかるのになあ。
森の中で1人だけ年取らない魔女みたいな役に見えて分かりづらかった。
648日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 00:21:45.95 ID:d3/dToBC
>>646
自分も最初訳わからんかったww

常盤が明子と似ててって案はいいなー
それだったら納得いく
でも、友だのなんだの甘ったるいこと言ってる今回の清盛が
義朝が亡くなった後にその子供の母親を抱く(涙を流させる)って
キャラ崩壊だし、脚本おかしいって素人でもわかるわ!
時子もそれを勧めるって、むりやり過ぎだし気持ち悪いし
とにかく、旦那に見せたくないからその回は見ないよ!
ママ友達にも言っておく
649日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 01:32:18.18 ID:k/yzfWJQ
↑ このドラマにはこういうキモい視聴者がいるのがなw
650日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 01:33:32.11 ID:k/yzfWJQ
女は余計な口だしするな
女がぎゃあすかいうほど、ドラマがどんどんくだらなくなる
勝手になんとか友とやらと民放ドラマであへあへしてればいいのだ
大河なんて100年早いわ
651日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 01:36:11.33 ID:PsAlnOiF
>>650
馬鹿?
女性が気持ち悪がって見ない物を作るってのは
視聴者の半分を失うのと同じことだよ
歴史に詳しい女性も多いよ。時代錯誤もいいかげんにしたら?
652日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 01:39:20.02 ID:0LAMyI38
糞に付き合うと悪臭が伝染るから相手にしないのが一番だよ
653日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 03:03:32.02 ID:cr4/3jv4
5 名前:陽気な名無しさん

中川大志のヤツまでが急に色気付きやがって、厚かましくも俺に向かって
「お願いですから、形のいいデカマラを一度だけでもベロベロ、シャブシャブと
思う存分舐め回したり、しゃぶりまくったりさせて下さ〜い!」
だ等と泪ながらに哀願して来やがるんだゼッ!!!
「テメエみてえな身体も出来てネエ餓鬼にゃあ百年早いのサッ!!!!」
と一蹴してやったが、その後も何度も繰り返しウルサク付きまといやがるんだよナッ!!!
まったく困っちまうゼッ!!!!!!!!!!!!!!!


654日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 06:35:26.84 ID:RqzUNu/B
二役と言えば「武田信玄」の南野陽子
655日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 07:26:29.10 ID:F7xFbcak
>>629
だからこそ松ケンの乗馬技術は流鏑馬シーンのロケ映像見てかなり高いと思った
正しい姿勢で矢を射って更に5射3命中させてる
北面の武士の最初は当たらない設定でも仕方なしと思ったけど
成長してちゃんとこなすようになった時映像が生きると思ったけど
いつの間にか北面の武士であったことすらなくなった清盛になってしまった

次回の両手離しの剣振りかざしも重い宋剣で大変っだったと思うけど難なくこなしてる
玉木も準備万端で臨んでピッタリ息があってるのが番宣ではわかったけど
それが本編でちゃんと息つく暇もないような映像になってるかどうかが目下心配の種
まさかノンビリ草を食んでいる馬が背景に映り込んでないよね
656日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 07:41:32.68 ID:JC8taEr+
>>634
「友」呼びの安売りがめだつドラマではあるけど
「親友」となるとまた違うだろう

> 義朝を想い続ける常盤を犯し(常盤も同意の上だが)常盤を戦利品として扱うことで源氏に屈辱を味わわせる代わりに
常盤とその子は助命する

しかし、この理屈はキモイなあ
子供助けてやるから俺の女になれ、というストレートな要求の方がまだ健全
657日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 09:13:59.40 ID:cBFVvnJ5
>>656
それならば清盛は常盤を側室として生涯大事に面倒をみるべきだが
常盤をさっさと一条長成のもとへ厄介払いした言い訳がきかない
「義経」では時子が敵の妾であった常盤を受け入れず清盛が再々婚先を探していたが
今回の時子は常盤に好感を抱いているからね
常盤ぽい捨てがあまりに清盛好感度を下げるため
友の妻を助命するにはそれしかなかったという風に持って行ったのだろう
もともと常盤が清盛の妾になった話は「平家物語」にしかないのだし
無理に取り入れる必要もないんだがね
658日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 10:38:41.01 ID:7LJRiXsv
きっと清盛は常盤に

常盤「あら?まあ?清盛様のはお小さいのですね。
   もっとも小さきは平氏ですわね」

と言われたから、さっさと厄介払いしたに違いない。
659日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 11:10:14.67 ID:3IYuHymY
いったんは手篭めにして囲ったものの
九条院関係からクレームがついて
泣く泣く一条長成に渡した
という説もある
保立道久氏だったかな
660日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 11:43:57.49 ID:F7xFbcak
それぞれの野望を遂げるためのビジネスパートナー設定だったと思った
清盛と信西を
まさかのやっすい友情ごっこ相棒に転換させたライターだから
清盛常磐そして時子の関係もなんでもありで力技で乗り切るんだろうな
661日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 12:40:37.12 ID:3IYuHymY
>>656
>この理屈はキモイなあ
子供助けてやるから俺の女になれ、というストレートな要求の方がまだ健全

下心ミエミエなのに、下手な小理屈並べる男はいるからね
清盛もそんな男で、常盤も時子もそれが解っているから
グダグダ言わずに、ヤルナラさっさとヤレ
じゃないか?

前半でも頼盛に言われていたわな
「仰々しく騒ぎ立て、クドクド思い悩む」と
662日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 12:55:16.48 ID:3IYuHymY
>>661に追加
そういう清盛も慣れたら面白くなってきた
重盛目線だとウザい・ワケワカメだけど
家貞や盛国の目線だと可愛い
時子も家貞目線になってきたんじゃないか
663日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 17:09:02.25 ID:bHKQFHrn
常盤ってただの義朝の妾でしょ?跡継ぎ産んだ生母ならまだしも、
正室でもない女を妾にしてまで守るとか、普通に気に入って、でいいのに
それとガイドブック読むとなんか重盛がコウモリ臭い成親と頼朝助命に奮闘するみたいだが
これじゃ池禅尼じゃなくて重盛が平家滅亡の災い作ってるみたいだ
664日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 17:45:12.45 ID:z5Fkqq0r
でもまあ平家滅亡の責任を池禅尼一人に押し付けない描き方は、
個人的に好感が持てたけどな。
665日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 17:54:32.19 ID:l60Ien39
でも和久井さん頼朝助命嘆願により平家滅亡に追い込んだ池禅尼ということを踏まえて
宗子の役づくりをしますって最初に言ってたよ
脚本の手直し入ったんだろうか
666日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 18:16:30.14 ID:d48gNjYp
尼の断食作戦をきっかけとし、重盛頼盛たちの圧力が加わりつつも、清盛の主体的決断であることが強調されそうだ
身を捨てて清盛を守った舞子と常盤を重ね合わせ、永遠のライバルとして死んだ義朝の生まれ代わりを頼朝に求める
根を絶やすのではなく、再度自分と平家に立ち向かってくるライバルとして頼朝と源氏に期待をかける感じだ
667日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 18:29:27.40 ID:/sO/WOQR
>>665
ガイドブックは読んだが、命乞いをするのは池禅尼なのは変更なし
命乞いが聞き入れられなければ自分も飢え死にするといって池禅尼がハンストするんだよ
それを見かねて頼盛がまず池禅尼の願いを聞いてやってくれと清盛に頼み(これは却下される)
次に重盛が池禅尼を見殺しにするのはいかがなものかと清盛に言う、みたいな展開
668日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 18:52:58.74 ID:l60Ien39
>>665
そうなんだ ありがとう
でも重盛がそんなこと言うなんてなんか変
成親はいいとしてもおばあ様と頼盛のことをそんなに知り得ない重盛がなぜ?
もしどうしても誰かに言わせたいなら時子でしょ
家盛の死にも立ち会ってたし頼盛のこともわかってるし
669日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 19:42:10.44 ID:KXdNYTZx
重盛が助命嘆願に加わるのは義経の時と一緒だね
池禅尼が断食する事もね
670日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 20:39:56.49 ID:jc/Xy021
おいおい、重盛が池禅尼と清盛の間に立って頼朝助命の口添えするのも、
池禅尼が断食みたいな事やり出すのも平治物語の記述だから。
のちに重盛の孫の六代が頼朝の計らいで助命されるのも、
重盛が頼朝助命に関わってたからだよ。
671日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 22:53:09.05 ID:ZybKjHRH
話変わるけど
助命の時らしい清盛と頼朝の写真がステラに載ってたんだが
頼朝が仰向けに倒れててその脇の地面に髭切らしい太刀が突き刺さってる。
で、倒れた頼朝の左手が何故か茶色くて
直垂の袴の左側がやけにはだけて下にはいてる白い衣装が丸見え。
何があったのか少し気になる。
672日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 00:06:03.87 ID:LQ0RZqaP
>>671
柴田Dの趣味が炸裂したっぽいなw
673日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 00:22:51.54 ID:jfYYdIHj
「北条時宗」の時輔と時宗のやり取り思い出した。
確か時宗に「目を閉じよ」とかなんとか言って、
太刀の切っ先を額にぴったりつけて会話をした後
時輔が床にざっくり刀を突き立てその場を去る…みたいなシーン。
674日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 00:30:39.44 ID:0PMynOU3
あったな・・なつかしすw
にーちゃん追放した場面だったっけ?
時宗って普段はへたれなくせに、ここぞというときに最高権力者っぽく強健発動させるから
あれはあれでやっかいな御曹司だ
675日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 08:33:09.08 ID:ZdFCBCTF
>>671
え〜清盛って常磐だけでなく頼朝も?
676日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 14:34:18.43 ID:6B7Hj6cH
清盛に男色話はあったかな?
女色だけじゃなかったかな?
677日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 16:30:33.67 ID:0PMynOU3
ない
678日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 17:51:54.53 ID:bI8athAA
清盛の手篭め祭り
679日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 18:10:09.97 ID:ZdFCBCTF
ある意味時子も押し倒されたくち
680日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 19:00:16.53 ID:Hx+HN7rq
常盤って義経四歳の時には一条長成に嫁いでるのに、
五歳まで清盛邸にいた設定とか、一条良成生まれないじゃん。
なんか色々つまらん捏造してるよな。
681日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 19:01:08.21 ID:tTfFJVe/
時子のは逆レイプもどきだったじゃん
(「光らない君!」と突進して清盛に圧し掛かった所)
682日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 19:07:12.09 ID:0PMynOU3
時子が押し倒したとき、確かに挿入されてた
683日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 19:39:14.25 ID:bI8athAA
オレは手篭め王になる!
684日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 19:53:08.14 ID:NHV5P0dz
まあ…どうせ後半の視聴率もどん底だろうし
この際、手籠めでも怨霊でも好きなように描いてハメを外せばいいよ
685日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 21:38:21.28 ID:H7otXzhQ
崇徳院凄まじいホラー絵を期待したら・・・

思ったよりは普通だった
686日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 21:42:43.73 ID:0PMynOU3
清盛は手ごめだけじゃダメなんだがな
そのあとのポイ捨てがあってこそ清盛
それでこそ祇王や仏の話がでてくる
687日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 21:43:07.69 ID:tTfFJVe/
特に井浦のヲタとかではないが、
スタッフは名誉棄損罪レベルのエグいグロメイクをさせた割に、
崇徳院怨霊化はさせないとか、力の入れ所を間違ってるよ。
例の経文を滋子腹の高倉に破らせたんなら、
母・滋子が若死にして平家一門と後白河の関係にヒビが入ると言うのも、
その時の報いだった路線で行けば、
脚本家お得意の伏線とやらをまた披露出来るだろうに。

馬鹿じゃないの?
688日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 21:56:20.15 ID:sHOsK0Im
>>687
西行の歌で成仏しちゃうんだからしょうがない
689日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:03:21.67 ID:uOzAeIE5
>>688
このドラマの西行の行動にそれだけの説得力があるかというと全くないんだが…
690日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:14:36.24 ID:sHOsK0Im
だからまあ30話終わった後
崇徳スレが大荒れになることは必至
691日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:15:06.08 ID:tTfFJVe/
だから汚盛スタッフは馬鹿と無能の集まりなんだよ。
成仏説で行くなら心が崩壊した挙句、身体も衰弱して行った所に西行の和歌…にすれば良いし、
グロメイクやらせるなら怨霊化による後々までの祟りを予感させる幕引きにしなきゃだろ?
高倉が経文破ったの報いがその母・滋子に下り、
それが強いては後白河にとっても最愛の女を喪うと言う形に繋がる事で、
ゾクゾクするような因果応報の復讐劇となるだろうに。
汚盛だって崇徳に宋剣突き付けた前科持ちなんだから、滋子の死が、
清盛率いる平家滅亡への序章へと繋がれば、藤本お得意らしい伏線披露出来るだろ?

そんな事も思い付かないなんて、スタッフと言い、藤本と言い、
頭に障害でも抱えてるんじゃないの?
692日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:18:08.23 ID:0PMynOU3
なんか変なアンチがきた
693日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:19:00.25 ID:H7otXzhQ
そこら辺は史実通り勝手に怯えるんじゃないの?

694日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:24:38.92 ID:kl+EkaEP
特に井浦のヲタとかではないが、
特に井浦のヲタとかではないが、
特に井浦のヲタとかではないが、

このあたりでだいたいわかるだろ
695日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:28:23.93 ID:tTfFJVe/
特に井浦のヲタじゃないのは本当だよ。
自分は新・平家での崇徳院の描かれ方が好きで、
麻鳥との交流の描写とかも感動したのに、
この糞展開でせっかくの思い出まで汚された気分。
あの時の感動を返してくれ。
696日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:30:45.37 ID:kl+EkaEP
頭の固いお方ですね
同じもの作ってどうすんだよ
697日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:35:40.93 ID:0PMynOU3
普通は今度はちがうのみたい、と思うよな
698日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:38:14.88 ID:sHOsK0Im
>>696
この人は崇徳スレでずっと井浦で新平家物語が見たいと
言い続けている人なのでそっと見守ってあげてください
699日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:38:45.94 ID:kl+EkaEP
>>698
了解〜
700日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:39:20.59 ID:H7otXzhQ
新平家に感動してたら
どうして691みたいな更なるホラー展開希望になんの
701日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 22:48:16.51 ID:HKr15LYx
崇徳だか井浦のオタかオタなりのアンチか知らないけど隔離スレから出てくるなよ
702日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 23:01:58.34 ID:bI8athAA
いいじゃん見守ってやろうぜ

井浦って名前に変えて大河に出ただけでも姿勢を感じたし、
ストーリーブックのアラタの文章も結構心に響いてよかった。
こんな人に演じてもらって崇徳院もあの世で泣いて喜んでそうじゃないか。

オレは予想スレの頃から、アラタは西行じゃなくて崇徳だと思ってたからね。
まあ西行に藤木が来るとは全く予想もしてなかったがーーーww
しかも鬼若弁慶とセットで神出鬼没コンビ設定とはな
まあそのセットに青木がねじ込まれてほっとしたが。
703日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 23:41:34.81 ID:ZZdIxW5H
崇徳ファンのこれまでの行いを見れば普通に真正としか思えない
井浦は良い役者なのに変なファンついて可哀想
704日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 23:45:08.87 ID:vAvEgIn7
まあ30話は井浦崇徳大暴れの陰でひっそり消えてく人もいるんですけどね
705日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:00:13.52 ID:hXo4usP6
崇徳院を井浦が演じること自体には満足してる崇徳院ファンなんだろ
706日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:08:46.83 ID:yKcidehv
井浦ファンじゃなくて崇徳ファンなんじゃないの
完璧な聖人君子の脳内崇徳院しか受け入れられないっていう
707日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:11:39.02 ID:2hooPAiu
うどん院
井浦院
アラタ院
708日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:14:29.00 ID:xWwayy2j
>>704
基盛はこれまでスルーされることが多かったことを考えると
出られただけでもラッキーだったじゃないか
逆に源平もの定番キャラだった維盛がカットされるかもしれないのというのは
本当だったら残念だ
709日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:14:36.13 ID:olvm859s
>>685
同意。
江戸時代の人形師が作った作品にあんなん普通に有りそうだと思った
710日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:19:08.30 ID:yKcidehv
>>708
公式見ると時忠がそそのかして宗盛と小松家が対立しそうなこと書いてあるのに
維盛ださないってよくわからん選択だよな
711日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:22:32.41 ID:fjKp0MiJ
本作で完璧な聖人君子と言ったら家盛じゃないの?

まあ崇徳院が後白河の引き立て役として貶められてるのは間違いないと思う。
脚本の藤本自体、松田後白河をおかずにグチュグチュ○ナニーしてそうだから、
(滋子=自己投影の対象)お気に入りの松田後白河を引き立てる為に、
井浦崇徳を惨めで何の魅力もないキャラに貶めて悦に浸ってるんだよきっと。
712日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:23:29.73 ID:owFoeCtq
作品が気に入らないのは理解できなくもないができてる物語の一部を自分の好みにすげ替えて
こっちのほうがいいのにそうしないなんて頭が悪いとか言うほうが頭悪いな
「私の考えた最強の平清盛」発表会なんか聞きたくないんだよ
713日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:24:37.63 ID:M8zz27cB
>>708
おおよそ言ってることはわかるし同意もするが
出られただけでもラッキーとかいう考え方はしたくない
元々その程度の扱いなんだからいいだろって感じがしてどうもね
だからって別に大活躍なんぞ望んじゃいないが
714日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:25:12.63 ID:SwgsKtiY
崇徳ヲタって貶められてるが常套句なんだな
崇徳スレから出てくんなよ
715日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:32:46.98 ID:ViqM6mNJ
>>711
今作の後白河ってサディストで一片の情も無い視聴者に死ねって言われるようなキャラじゃない
滋子もこれでもかというくらい地雷設定加えられて美人って嘘だろwと笑われるようなキャラ
これが引き立てられてるってすごいな。崇徳も天パで高笑いのキチガイだったら満足?
716日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:32:59.05 ID:E9tWlcSy
この程度で貶められたと大騒ぎとか
他の創作物ではよっぽど汚れのない素晴らしい描かれ方ばかりされてるんだ、と思えてうらやましいなw
717日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:34:35.54 ID:d1n0hPDL
>>706
ドラマ開始当時から「お可哀想」連発、
ドラマ見て自分のドリームと違うと号泣、
脚本家は崇徳を愛してない、崇徳sageだsageだ連発
怨霊になったら発狂すると宣言してたw
718日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:35:57.48 ID:izphx8C2
後白河って普通はもう少し愛嬌があるキャラになるような
今作は松田の個性もあるのかもしれないが、ちょっと冷たい
719日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:38:48.79 ID:dHDtftR1
後白河は史実見るとむしろ陽性な人間な気がするけど
ドラマではだいたいいつも陰性。今回はさらに+ドS
720日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:44:49.55 ID:uNWusoqU
>>717
でもこの手の人って可哀想に書かなかったら、それはそれで本当はもっと苦しんだのに
加害者側を美化してる、主人公ageだとか言って、どっちにしろ発狂するんだよ
721日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 00:54:53.36 ID:E9tWlcSy
苦労人の聖人君子系人物のオタによくいるタイプ
722日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 01:14:06.52 ID:cpQ4EFkn
今時流行らないのになw>苦労人聖人君子
世間は勝ち組のドラマを見たいんだよ
723日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 01:20:37.14 ID:qhDacjNt
史実上の聖人君子なんて「何もやってません」と同義だからな
何もやってないからボロもでないと
724日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 01:26:06.36 ID:E9tWlcSy
「なにもやってない」か「美化の行き過ぎ」かどっちか
悪い話のない人でも「聖人」みたいな宣伝されていると胡散臭く感じるもの
725日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 01:32:29.55 ID:Ji+Nwh5h
どのスレに行っても居るな、貶められ厨。
源氏スレでも平家スレでも摂関家スレでも、それぞれ自分のお気に入りが貶められてると騒いでる。
貶められ厨を見かけないのは、成親・師光見分けスレぐらい。
726日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 02:14:26.35 ID:cWBhlP1O
どのファンも描写の仕方に不満はあれど、脚本家が意図的に貶めてる
他キャラgaeのために意図的にsageてるなんて連呼してるのは崇徳だけだよw
しかも色々なスレに出張してまで
727日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 02:23:28.32 ID:e3ghChPu
新平家の崇徳院を持ちあげてる人も
別にあの崇徳像そのものが好きな訳じゃないんだろう。
あまり個性とか主張がないから
自分の勝手な妄想を詰め込む人形遊びの「お人形」として好都合なだけ。
アラタ崇徳は弱さや欠点も覗かせるのでお人形としては適さないんだけど
容姿や佇まいは捨てがたいから、新平家の崇徳を演じてもらって
自分の「理想のお人形」を完成させたがってるんだと思う。

でもアラタのインタビューとか読んでると、もし新平家の崇徳を演じたとしても
絶対欠点もある生身の人間として演じると思うけどね。
崇徳スレで不当にsageられてる貶められてると連呼してる人達って
某競技の某選手の悪名高い悪質なオタにメンタリティがそっくりだ。
728日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 02:35:36.53 ID:Ha0HFEdM
崇徳スレは平日の昼間に長文で連投が多いみたいだね。ファン層まるわかりだね。
729日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 03:08:12.26 ID:JA3e0Vgh
というかあれだけ同情的に描かれてていったい何が不満なのか
保元の乱なんてどっちにも花持たせようとする今どきのNHKには珍しく勝利者側が完全にブラックだったじゃん
730日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 04:12:20.61 ID:2flyvd/i
それはね、ゆとりだから仕方ないんでござる。
731日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 08:29:48.02 ID:MUV7XdCS
>>711
今作家盛なんて強力なマザコンで
頼長からネタバラシされても何の行動も取れなかったヘタレ になってる
>>729
そうそう
崇徳院気の毒だなあってほぼ見てる人思ってるし
ちゃんと幼少期から出てる 台詞無いけど
732日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 10:04:43.21 ID:olvm859s
>>715
後白河死ねって言われてるっけ?
むしろごっしー言われ大人気じゃんww嘘つくのはやめようね
733日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 10:08:25.59 ID:fjKp0MiJ
ヒント:イケメンの悪行は何でもカッコイイ扱いされる

義朝だってそうだったじゃん
734日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 10:25:21.78 ID:vPEZx21d
>>433
脚本でいうなら明らかに死ねって言われるような極悪キャラだよ
>>432の言うように松田だからOKになってるだけで
崇徳オタはどうしても崇徳だけが不当に貶められてると思いたいんだろうけど
もっとヘタレだったりどうしようもない小物だったり性格最悪にされてるキャラなんていくらでもいるっての
本当にいい加減オタスレから出てくるなよ
735日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 10:26:53.55 ID:vPEZx21d
間違えたけど>>733>>734
736日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 10:38:58.73 ID:hPrGQwnQ
崇徳オタって前は鳥羽を目の敵にしてたけど、最近は後白河に切り替えたのか。
西行も叩きまくってるし、心根が醜いね。
737日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 11:23:44.99 ID:MUV7XdCS
>>734
それはない 史実は知らないけど
この脚本家後白河上皇大好きだよ 勿論崇徳院も
清盛はあんまり好みでないようだけど
738日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 11:28:29.86 ID:y+auGuZq
主役の清盛が一番気の毒。
若い時は汚くて不潔でアホで
大人になってもアホのまま。
スタッフは清盛か松山ケンイチに恨みがあるか。
739日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 11:35:03.42 ID:MUV7XdCS
24話と26話 絶対書いた人違うか演出家が変なのか
せっかく清盛が覚醒したのに
あほのこ清盛になってしまった
いつになったら清盛の心の軸がズレずになるんだろう
740日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 11:57:43.56 ID:ZFqaJqLt
このドラマで一番貶められているのは、どう見ても平清盛だろ…
741日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 12:05:17.63 ID:d1n0hPDL
マツケンも演出に振り回されないようにしないとな。
彼の中で定まってないからこんなことになってるのかもよ。
めんどくさい奴だと思われてもいいから演出とぶつかれ、と励ましたい。
742日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 13:04:22.46 ID:PInOV0yc
見ている人は先週の話でもキャラにとっては何年もたってるのだからな
違いを楽しめてこそ大河ヲタ
743日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 13:13:17.84 ID:ZFqaJqLt
>>742
24話と26話の間で何年経ってると思ってるんだ?
744日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 13:21:35.71 ID:yKD8r2pR
崇徳オタはかつての(いや、今もか)武市オタに似ているな
745日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 13:56:35.00 ID:PInOV0yc
>>743
間に25話があるじゃん
746日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 14:08:57.83 ID:wimsBEfs
自分も清盛が一番可哀想に感じてる、特に最近は
始めの頃は清盛自体にエピソードがあまりないから仕方ないと思っていたんだけど
太宰府行った時の腹の探り合い、茶化しっぷりくらいでボチボチ留めて置いて欲しかった
747日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 15:02:06.55 ID:Q859XUAf
>>745
24話終わり1158年8月4日
26話始まり1159年12月9日 終わり17日頃
748日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 15:04:42.56 ID:2coLafTt
主役がアホキャラにしか見えないのは、松山本人の演技力が問題だろうが。
子役頼朝がお酌で失態した場面で大声での罵声、同じセリフでも、
相手だけに聞こえる低い声で威厳を出す演技が出来てれば、あんな風にはなってないよ。
出来ないから大声で怒鳴って結果的に小者キャラになってる。
749日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 15:07:45.82 ID:poYHMoHh
もともと見てる人の清盛イメージにだいぶ差があるんでないか
だから受け取り方が違う
自分は清盛はもともと振れ幅が大きいイメージあるから別に気にならないのかもw
合理的かと思えば感情的、やさしいかと思えば残酷
ぶちきれて息子や家人にたしなめられるかと思えば、政界のバランサー
ただ、計画あるんだかないんだか、結構いきあたりばったり、というとこは一貫してるかな・・

日本史上でもなかなか面白い人だ
750日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 15:16:11.33 ID:Vs7LAAND
>>748
岡田(頼朝)ナレの
「そのお方はあまりにも大きくて…」
が生きていない

威厳も風格も品位も無いおっさんが
何故に高い位置にいて
父・義朝が冷遇されているのが納得いかなくて
頼朝には悔しかった
という場面に見えた
751日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 15:53:34.20 ID:2vBK679g
本役に目立つホクロがあるからといって、子役に同じように見えるホクロメイクをするもんかな?
752バレスレ旧aack9CYE:2012/07/06(金) 15:54:27.36 ID:UEuS1OT3
バレスレ7>>700
>牛若役の子は、向かって見て、口の左上に少し目立つホクロがありますね。
でも本役とは関係ないかも(たまに本役に合わせているときもありますが)

子役自身のホクロだった場合はさておき、>>701発見の貫地谷だったら
演者ひた隠しの現状とか本作スタッフが好きそうな仕掛けの匂いとか
いろいろ辻褄合いそうだと鳥肌立ったが佐藤健もホクロあるんだな
岡田頼朝で佐藤義経よりは貫地谷おもしろいと思うんだが
753日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 15:56:01.10 ID:dY7o/Pfd
子役自身のホクロでしょ
754日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 15:57:52.15 ID:Q859XUAf
>>748
松ケンをもう虐めるなよお
玉木のクランクアップの記事でも
写真はトリミングされてるし
玉木さんの演技力を吸収して頑張ってくださいなどと上から目線で書かれるほど
下っ端のスタッフからも蔑まれてるんだから
755日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 16:00:57.10 ID:2coLafTt
>>753
まあ、そうだろうとは思う。バレスレにあったが、佐藤の場合、口上だけじゃなくて
目の下とかいくつか特徴的なほくろがあるから、口上だけなら子役自身のものかと。

756日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 16:44:11.31 ID:2coLafTt
ほくろネタだが、改めて見たら中川頼朝も左口上にあるw
窪田重盛もほくろけっこうあるが、子役がそれに合わせてた訳でもないし、
よくあるものだからやはり単に子役自身のほくろじゃね。
757日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 16:49:17.05 ID:PycLCoxP
>>752
確かに貫地谷なら秘密兵器
落語のキャラで男装しまくってたし
夫婦漫才のような掛け合い脚本だったら面白すぎる

佐藤健もフィジカル最強で龍馬伝&るろ剣つながり
こっちも最終兵器だよなあ
758日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 17:05:38.59 ID:uoHc+5AK
脚本が藤本有紀、弁慶が青木=ちりとてちん

ありえるかも
759日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 17:21:17.91 ID:UEuS1OT3
>>757
戦さシーン考えれば確かに佐藤健もいいな
未だキャラブレで騎馬姿が安心要素の人もいるぐらいだから大事だ
760日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 17:32:32.68 ID:Q859XUAf
確定されてないんだからキャスト予想スレにそろそろ移動したほうがいいと思う
761日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 17:34:36.70 ID:crSuJ7ge
>>754
松山が身の程知らずに主役に逆オファーしたのが諸悪の根源
未だにアホの子清盛に見えるのも松山の演技力のなさだし
松山はこれを機に役者は廃業しろ
762日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 18:51:08.30 ID:Q859XUAf
元服の様子を清盛頼盛頼朝宗盛でやったんだから
徳子あたりで裳着の様子やって欲しい
返す返すも近衛天皇の元服式じっくり見れずに残念だった
763日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 19:40:41.90 ID:Lg0mxXwz
かんじやは芝居がくどいから見たくない
764日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 20:15:23.79 ID:dyagAG4y
主役になると叩かれるのは世の定め

松山はよくやってると思う。
きっと玉木が主演で松山がサブだったら、玉木が下げられて
松山がアゲられていただろうに。

松山がブサだったらと書いたわけではない。
そんな仮定はする必要もないので。
765日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 20:29:59.64 ID:rUd2wqr7
大河は昔から見ていても大河板にきたのは数年前からだが
主役が全部叩かれてた記憶は無いな

松山が酷すぎるから叩かれてるだけ
どこが「よくやってる」だかw
セリフも所作も表情も何一ついいところがない

脇を見てても皆が皆誉められてるわけでもageられているわけでもない
松山は脇でもsageられていると思うね
766日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 21:10:31.76 ID:uoHc+5AK
スレ違い
767日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 21:26:47.30 ID:2FRlVTjM
>>765
松ケン自身はよく演じている。

問題は脚本と演出。脚本家と演出陣、また演出陣の中も意思共有が不足しているせいで
清盛の人格像が各回の演出家によってまったく異なり、視聴者からすれば多重人格のような印象さえ受ける。
それでも松ケンはその回その回の演出家の意向に従って最大限に努力している。

低視聴率の責任を一手に負わされている以上は脚本や演出方針に口出しすることも許されず、可哀想。
768日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 21:34:10.39 ID:E8Ia2ND+
それは>>767の感想だろ
自分は、松山の芝居は酷すぎると思うね
前回も、信西の首を見たときの表情や泣きの演技の酷さは
プロの役者ならありえない酷さだと思った
誰とやっても毎回松山の酷さが際立っているが
前回だと重盛の窪田が上手いから、よけいに酷さが目立ってた
769日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 21:40:36.46 ID:Q859XUAf
>>765
数年前からなら去年のことは忘れてないよね

>>767
同意
いろんな表情の清盛を演じても演出家がどれをチョイスするかで全然違ってくる
それに今更ネタバレ雑談スレで主役叩いてなんになると言いたい
それでも言いたいなら該当スレでいえばいい
あと4ヶ月弱で終わるのに。。
770日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 21:43:21.50 ID:E8Ia2ND+
>>769
松山ageの書き込みはOKで、松山sageはやるなって凄いな

元々このスレで松山の演技が下手の話なんかする気はなかった
先にageてその手の話に持ち込んだのはそっちだろ
771日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 21:53:04.99 ID:JEvWDO+t
松ケンいいよね
演技がうまい下手とかいわれる段階でかなりすごいという印象だよw昨今はさ
772日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 22:00:06.66 ID:E8Ia2ND+
層化信者の擁護隊のおでましか
相手する気はないんで、さよ〜なら
773日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 22:31:59.87 ID:9D+ygBxg
>>771
あまりにも主役らしい魅力やオーラ、演技力、存在感、説得力などがないので
「ええ!?この人が主役………?」という驚きで登場時からびっくりしてるし、
今でもその違和感が印象的と言えば印象的
でも大河終わればほとんど思い出さないと思うし、彼の映画とかまず見ないと思う

松ケン清盛はいつも困ったような顔をしてるので、ドラマ全体もピリっとしないが
おそらく題材や脚本、人物設定などに複雑な陰影や気まぐれな遊びが多いので
ちゃんと理解してついていけてないのだろう
素でいつも「は…あ…?」と思っているとしか思えない演技
774日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 23:05:56.46 ID:uoHc+5AK
さよ〜ならしたはずなのにw
775日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 23:48:42.07 ID:Q859XUAf
崇徳院ヲタの方がまだ時代背景知ってるからましかも

主役ががんばってもらわないといくら脇が良くても作品自体が死んでしまう
それくらい大河を長年みてる者ならわかってるはずなのに
この後に及んで主役叩きって何が望みなんだろう
776日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 23:57:07.65 ID:E8Ia2ND+
>>774
呼んだか?
773は自分じゃない
777日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 00:04:48.34 ID:tUaygIGX
>>731
女性だけど明子は絵に書いたような聖人君子と言うか、
理想の大和撫子と言うか、とにかく出自の低さをハンデとする他は、
非の打ちどころのない完璧な女性として描かれてたな。
778日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 01:53:22.29 ID:uksnyWnD
なんか面倒くさいやり取りが繰り広げられてて、ろくに読んでないんだが

崇徳院ヲタが崇徳の怨霊化が描かれるのが不満ってのがよくわからない。
崇徳院はそこまで描いてこそだろ。
779日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 02:08:59.07 ID:WPEqpQV6
>>778
脳内イメージと合わないので
自分の妄想の邪魔になるから
あれこれ愚痴愚痴言ってる
780日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 08:40:15.12 ID:gsP5S0lF
役者オタも役者アンチも役者スレで語れよ
781日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 09:47:46.73 ID:aYAijpmz
>>778
怨霊は怨霊でも美しい怨霊として描いて欲しいからじゃないの?
あとグロ怨霊化させた割に無責任男西行(崇徳院オタに言わせれば)の和歌であっさり成仏しちゃう安直さが気に要らないとか?

あ、自分は特に誰誰に肩入れとかないから、崇徳オタのレッテル貼られるのはガチで勘弁ね。
782日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 10:54:47.16 ID:QcjvznXB
清盛50の祝いで牛若がいるようだけど何で?
常盤御前っていつまで登場?もうこの頃には別の公家さんに嫁いだんだろうか
783日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 11:43:05.62 ID:vLXH1vxR
>>781
安直さが気に入らないっていうか、
怨霊にするなんて酷いみたいな言い方してる人が多かった印象だが
ざっとしか読んでないのであれだが

美しい怨霊ワロタ
784日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 11:47:44.62 ID:bjfXkEkG
崇徳さんは呪ったりしません、ってことか
785日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 11:50:28.33 ID:QcjvznXB
西行のお経で成仏した設定でないの?
786日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 11:52:01.30 ID:qlWRsvOR
西行って滅多に出てこないから無責任というより存在感がない
いたの?って感じ
今後も出てこないの?
787日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 12:07:41.13 ID:QcjvznXB
清盛と義朝の一騎打ちの場面も遠くから眺めてるかなあと思ったけど
出演者に名前がないから今回は居ないんだね
当初はこんな扱いじゃなかったと思うけどどこでこんなふうな感じになったんだろう
清盛は義清も親友扱いしてたなあ
恐らく清盛病死の際盛国の館に訪れるとみた
788日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 12:11:51.93 ID:dy2+LBlY
30話の平家納経の回に出て来るよ
海を荒らした黒雲が讃岐の方からきたから
崇徳の怨霊なんじゃないかとかいう
789日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 13:34:46.96 ID:O95F2Tid
最近出演なかったのは、
三毛猫収録時期だったからかなぁ、と思ってた。
790日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 16:18:12.76 ID:zPWc0336
>清盛と義朝の一騎打ちの場面も遠くから眺めてるかなあ

いや、これはそう思う方がちょっとw
791日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 18:10:17.83 ID:LGmNX6Od
>>780
松ケンage野郎が最初にさんざん書いたのが問題。
アンチ意見を全排除する情報統制乙www

アンチの活動の方が国民の意志を明らかに反映している
こんな糞ドラマ打ち切りにすべきなのが国民世論
それが視聴率という絶対的な数値に現れている
792日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 18:12:23.90 ID:zPWc0336
清盛アンチって結局役者アンチなんだが
それはつまり、作品としてのできがよいからだ
793日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 18:16:47.11 ID:ZOGAbm7+
崇徳怨霊、歌川国芳のあれより怖いのか。。。
794日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 18:26:13.15 ID:LGmNX6Od
>>792
論理的思考能力の全くないガキ
清盛もだめ作品もだめというやつも相当数いるのもわからない
幼稚園からやり直す必要があるなお前
795日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 18:27:50.92 ID:zPWc0336
役者アンチは、大河ヲタの批判が自分たちと全然質が違うことがわからないんだよね
796日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 18:29:25.61 ID:dy2+LBlY
>>793
写真は怖かったけど横に吹き出しで化け物にどっぷり!!って書いてあってなんか受けた
797日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 18:45:02.39 ID:QcjvznXB
兎丸いつ結婚したんだ?
34話で赤ん坊?
798日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 19:05:38.79 ID:d/uAPtam
>>792
脚本も衣装デザインも演出も編集も選曲も統括も問題あるが
主役がキマってればかなりフォローできたのにと思うと残念だ
799日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 19:58:07.65 ID:8usc+OCQ
傑作だわ〜
800日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 20:19:54.79 ID:1XWSPZda
>>797
別に表だって結婚しなくてもやる事やってたら、
「あたし、子供できちゃった」で、出来婚の危険はいつでも。
801日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 20:41:30.40 ID:Z510rOAE
>>798 そのとおり
もともとこの作品は
力強い演技と個性でグイグイ引っ張っていく主役向けの企画だから
衣装も美術も音楽も、強い主役にぶつける用にやたら気合い入りまくってる
それがボーッとしたシロウトに乗っ取られたから歯車が逆回転
802日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 20:50:20.63 ID:ODvnckri
松ケンは若すぎるよね
ヒゲの隙間に見える肌がピチピチ
上川で良かったのに…と思う
803日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 21:07:48.34 ID:Hh7PlLwK
役者は、役と役者のニンが合ってて役に填まってると実力がかなりカバーされるんだよね
逆に、ニンにあってなくて役に填まってないと、かなり芝居が上手い実力派でもできが酷かったりする

この作品は、ニンにあってなくて、かつ、元々芝居も上手くないのが逆オファー主役
後者の最悪パターンで、作品が土台から完全に崩壊してる
脚本がオリジナルで、しかも長期連ドラだから
途中からは役者が脳内で動き出して脚本家に創作のインスピレーションを与えるべきタイプなわけで
主役がこれだけ迷走すると、主役及び主役に絡む役も脚本からして途中から大迷走してる

もうどうやっても駄目だろ、コレ
804日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 21:53:42.73 ID:QcjvznXB
少なくともネタバレスレで書く内容でないこと自覚して
それでもここで一言書きたいんだよね
見放してるならそれはそれでいいからもういい加減さよならして欲しい
805日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 10:26:25.50 ID:lVt0kY40
子を守るために清盛に抱かれる常盤が自然の流れだと思うんだが
友の妻を守るために清盛が常盤抱くなんてどんだけ綺麗設定
牛若が清盛五十の宴にいるのも本当?常盤最後まで清盛の妾設定なのか?
壇ノ浦にダイブするも生き残って話の生き字引き的存在になったりして
806日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 11:08:24.04 ID:4O/z9Kuw
てか、これ以降の戦は敵の血筋を根絶やしにすれば良いのであって
頼朝や今若・乙若・牛若らはとにかく
源氏の血を引いてる訳でもない常盤を殺した所で何のメリットもないよね。
807日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 12:39:17.74 ID:oTMYJyUP
>>805
> 子を守るために清盛に抱かれる常盤が自然の流れだと思うんだが
過去作品などで描かれてた常磐像ならまぁ自然だろうが
そうするためには清盛が勝ち戦の個人的褒章として
敵将の美人と評判だった妾をいただくという流れにしないと不自然
今作での清盛がその行動をとれるキャラじゃないし
だが、この清盛では主人公の性格をその時だけ豹変させるのはアリだからな
翌週またリセットだけど

ストーリーブック読むと常磐は殺されるか抱かれるかのつもりで出てきました
清盛はなぜか友の為に、決して本意ではないが友の妻を抱いてやるという感じ
個人的な欲得無しで一族の手前、既成事実を作りたいだけなら
子の処遇が済んだらさっさと出家でも、嫁にでも行かせろや
常磐も宴の席なんかにシラっと連なってるんじゃねーよ となるんだが
世話になったら清盛の素晴らしさにふれ、お慕いしはじめました設定になる悪寒
808日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 14:53:46.13 ID:xx/T5n/v
>>807
そうすると義経が思いっきり清盛になつきそうだよね
平家相手に戦えるのかって感じ
809日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 15:08:14.02 ID:Eb35JQaE
>>808
そこで鬼若=鞍馬の天狗が出てきて
牛若に源氏の苦難を伝え、武芸の稽古をつけると予想

五条大橋は卒業試験
810日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:45:50.05 ID:I5ZZD2CS
>>805
ガイドブックではキヨモリごじゅっさいお誕生会の常盤は、一条長成の妻になってる。
そしてその回で、牛若が五歳まで六波羅にいたという捏造設定で、
清盛を父だと思って慕ってると解説される。

ちなみに史実じゃ平治の乱から3年後に常盤は一条長成の子(能成)を孕んでて、
つまり牛若は3歳かその前から一条長成に養われてるんだけどね。
ほんと、タッキー版に続いて清盛マンセーな義経とかマジ気持ち悪いからやめてほしいわ。

史実義経の平家に対する憎しみは、ガチで半端ない。
一ノ谷の勝利の時、本隊ほったらかして超速で都に戻って、
法皇や貴族の反対もガン無視で平家一門の首を都大路で晒させるほどに。
811日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 16:55:46.71 ID:QnmkDZDn
>>810
史実って。。
この時代研究家の先生でもいろんな説があるのに
812日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 17:04:37.45 ID:I5ZZD2CS
.>>811
一ノ谷後の義経が平家の首を晒すために少数の兵だけで速攻で都に戻ったのも、
法皇も反対してるのに公卿以上の平家一門の首晒しを強行したのも、
『玉葉』に載ってる事実なので説も何もないが。
813日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 17:09:46.35 ID:4O/z9Kuw
>>810
あの設定は渡清盛と滝沢義経だから良いんだと思う
814日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 17:53:26.46 ID:G8/ecjDf
自分は義経の時もその擬似親子設定は嫌だった
なんかイラッとくる
815日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 19:28:32.59 ID:QnmkDZDn
また今回伏線出てきたね
義朝の横に髭切を突き立てる
それを頼朝にする
816日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:06:16.28 ID:EfxPa1ou
>>814
自分もーまじに大嫌いだった
義経視聴挫折した理由が、あの義経像だった
817日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:33.74 ID:1jelMn03
>>813
良くねーよw
清盛様清盛様繰り返して、平家を倒すのに顔をしかめて苦悩する義経とか最悪だったわ
容姿も殺陣もよかっただけに残念
818日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 03:16:53.24 ID:g4bNuko3
義経に平氏は悪いやつってのをすりこんだのは
誰なんだろう。
819日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:21:16.50 ID:hD+0a8ym
弁慶がお産婆さんになるの?
820日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 08:40:24.27 ID:71qzm0RT
>>818
源氏ストーカーの鬼若だろ
たぶん
821日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:06:40.82 ID:mzp3P4QA
独断専行が過ぎて頼朝らに疎まれるくらい、ノリノリで暴走して平家を滅ぼした義経が、
清盛を父だと思うのは無理矢理すぎるよなあ
頼朝ナレによる清盛ageよりも更に酷い設定

一時期でも清盛を父と思ってた自分を恥じて、
その過去を無かった事にするために躍起になって平家を滅ぼす、
みたいな流れならまだ理解できるかも
822日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:17:34.54 ID:fnziP1tx
常盤を義朝に「私はあなただけの妻でございます」とか言わせても
清盛の妾、しかも一条の正妻になるのにw
823日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 09:45:53.78 ID:fnziP1tx
今回の常盤パートゴリ押しとうざがられてたから
清盛の宴に出るのもゴリ押し繋がりなんだろな
824日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:01:31.97 ID:EsRUocqi
>>822
それは仕方ないよ、あの時は未来が分かっていないんだから
それを突っ込んじゃうのは無粋なんじゃないの?
825日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:14:51.72 ID:SeXGO2Vu
>>824
いや、リアルなら構わないけど、これはドラマで、どんな些細なセリフにも意味があるわけだし、
セリフを言わせてる脚本家は未来がわかってるわけで。
826日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 10:54:42.36 ID:EsRUocqi
うーん・・やっぱりそこは分かっているような台詞を言わせるのはあざとい気がする
なんていうか、このドラマにおける常磐って普通の女の役だから、賢さや品を感じさせる
台詞を逆に言ってほしくないんだよね、義朝が保元の乱で出陣する時も「家族が〜」と言っちゃうような子じゃん
出目が庶民だし、宮中に居たとしても由良のように身分の高い統子の側近くに使えていたわけでもないから
知識がつくわけでもない、だからそこらにいる女の子の様な性格でいたほうが自然に感じる
義朝が心配だとそれを口に出すし、由良に影響されるとそれもまた行動に移しちゃう
だからこの後どういう流れで清盛の妾になり一条長成の妻になる話になるか見てみないと分からないけど
本能と感情で生きるごくごく普通の女のままでいいんじゃないかと
明子も時子も由良も自分の立場が代るごとにきちんと成長している女の対局にいる女っていうのかな
成長するんじゃなく、流れに身を任せる女がこのドラマの常磐だと思うんだよね、同性からは嫌われるタイプ
でも何故か男には好かれる女
長文スマソ

827日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:03:52.25 ID:OuSXMepG
未来がわかってるからこそ、あえてあんなセリフを言わせておいて
常盤の葛藤を描くのかのかなーって思った
仲違いエピだってこのセリフの効果を高める為にあったように思えるし
あんまり成功したとは思えないけどね
828日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 11:10:18.81 ID:hD+0a8ym
>>822
その言葉本当にその時を生きてる常磐として画面にいるなら説得力は充分あるのに
いずれ清盛にそして一条にって未来がわかる風情でいるから
輪をかけて嘘っぽく感じた
50の宴を最後に常磐は退場して欲しい
829日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:02:32.39 ID:z/mETekv
義経も厩で生まれちゃうの?
830日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 17:18:06.29 ID:MbQ4/XmD
常盤エピは義朝の無念を強調するためか
牛若が未だ生まれていないことも
清盛→一条長成と回されることも
それでも強い生きよと
義朝なら言うだろうな
831日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:34:58.76 ID:3cAL7hSU
常盤はどーでもよーい

そんな事より髭切りをどうやって頼朝に渡すのか
崇徳上皇の怨霊シーンをどういう方で放送するか
平家納経に厳島神社ロケがあるか
坊主の読経と松明一万本シーンがどうなるか
そっちの方が気になるよ
瀬戸の音戸で太陽がというシーンは場所が六波羅に変更されるけど、収録はしたみたいだし
832日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:52:54.35 ID:etYe0MCG
>>831
平家納経って30回だろ
既に全部スタジオで撮影は終わってると思う
現段階で33回まではほぼ撮り終わってるはず
833日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 19:37:22.70 ID:Ys78MfT7
平家納経とか怨霊はバレスレに結構詳しいレポあったよ
834日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 17:51:11.64 ID:nAydDmvy
先週あれだけ番宣したのに今週は静かなもんだ
ガイド本みたら清盛と義朝の馬上で弓を引いてる写真あったから
映像でも流せばよかったのに
少年漫画ノリの取っ組み合いなんか切って

髭切りの取り扱い頼朝にも同じ様に倒して顔横に突きつけるんだろうなあ
で前回の伏線と
835日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 19:27:52.84 ID:dIQKLLtH
このドラマの西行が麻鳥みたいなキャラだったらなあ
つくづく崇徳院に肩入れすると傷口に塩を塗り込められたような気になるドラマだ
836日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 19:47:51.86 ID:t11AkTBU
またおまえか
崇徳は月末に死ぬからそのあとは二度と書き込むな
837日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 20:24:17.40 ID:sfRsbf6Y
あんまりしつこいとツイッターに罵詈雑言書き込んでた腐女子喪女っていう過去がバレるぞ
相手にされないからっていろんなスレに迷惑かけるな
838日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 20:41:08.67 ID:ED9/PGFm
>>834
で、本スレでもツイッターでも
「伏線すごい!ずっと見てる人たちには分かるドラマ!」みたいなこと言われる、と
839日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 21:53:19.87 ID:nAydDmvy
伏線巡らせすぎて回収に躍起になって
肝心の本筋の清盛が一本筋の通った人物として描かれない感じ
伏線はスパイス的なものであり
常駐すると感覚が麻痺してしまうってわかんないのかなあ

先だっての伏線で良かったと思うのは家貞が忠盛の兜に問いかけるシーン
他はあまりにも見え透いて逆に白けてしまった
840日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 22:15:23.62 ID:YafY9J6w
>>839
確かにちょっと伏線敷く→回収、伏線敷く→回収が多くて
伏線ありきのストーリーになってるような気もしないでもない
841日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 00:38:35.07 ID:BiB36ggT
つか、藤本が「伏線」とその「回収」しか書けない人だからでは?
人間がかけてないし、どのキャラもDの見せたい画の為に動かすが
その理屈付けが、説得力のあるものが全く書けない人

今まで低視聴率のドラマしかないのが納得>藤本
842日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 01:04:54.84 ID:t9icEyRt
>>841
> つか、藤本が「伏線」とその「回収」しか書けない人だからでは?

藤本が書けるのは、モチーフや展開パターンの繰り返しで伏線とは違うだろう

「伏線」というのは、一見本題とは関係なさそうな要素で
あとで本題に迫る鍵になったり、思いがけない展開に結びついたりするものをいう

頼長のオウムのモノマネとか信西の穴とかのモチーフの繰り返しを
伏線と言う人が多いけど、そんなの「伏線」じゃないよ
843日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 01:17:54.84 ID:BiB36ggT
>>842
確かに

穴に落ちてる信西みたいな、信西の最期を知ってる者にとってはミエミエなのは
伏線とは言わないな
844日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 01:21:41.32 ID:BiB36ggT
おまけでいうと、藤本はどうしようもない無能脚本家っぽいが
脚本家としてはいけてる人でも二通りある

1つは原作があれば、その脚色(脚本化)は上手いが、オリジナルで話は作れない脚本家
原作の脚色より、ストーリーからオリジナルで書く方が得意な脚本家

後者の方が元々少ないように思うが、大河のような長編となると後者はそれこそ希な存在
NHKがまともな大河にする気があるなら
かって大河化されたものも含めて、長綿の歴史小説の名作を原作に使うべき
845日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 01:22:18.53 ID:BiB36ggT
ミスった

× 長綿
○ 長編
846日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 02:18:31.92 ID:SxQsVJfT
この手の○○すべき的なレスはいつも誰に向けて書かれるのかね
雑談スレだから別に何レスしたって構わないんだが
847日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 08:55:44.43 ID:o00UL0j7
平治の乱の残務処理に
常磐出産弁慶立ち会い清盛手籠シーン大幅カットでいいから
頼朝関連を池禅尼込で長〜く時間を割いて欲しい
頼朝役の子最後なんだから
848日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 11:00:15.05 ID:EfkHYdGW
藤本はある意味このドラマの悪左府に近いと言うか、
才子や策士、才や策に溺れるを地で行くタイプだなと
849日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 14:09:54.47 ID:sOYQF5bF
ID:BiB36ggT
他の作品見てから書くべきじゃないのか
850日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 15:21:16.55 ID:bgd3aZ7N
>>834
そうか。頼朝の横顔に髭切突き立てたいから、わざわざ頼朝ぶん殴るシーンを入れたんだなw

>>847
歴史の結果を見ると
助命の重大性は
頼朝>>>無限>その弟たち。
常盤は常盤でドラマとしてはいい素材だが
今回は頼朝子役より長く見たい女優かと言われたら
ノーとしか答えようがないので
常盤出番はイラネに同意。
851日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 16:58:55.10 ID:DRWu7Kiz
>>850
オスカーが武井を「ヒロイン級で」という条件でねじ込んできたから
常盤はある程度出さざるを得ないんだろ
しかしその割には影の薄い常盤
前半はヒロイン級でもなんでもない田中麗奈より見せ場がなかった
852日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 17:28:37.96 ID:o00UL0j7
今日和久井さんのスタパで次回の予告流れたけど
助命嘆願の際家盛に似ているって言うのはデフォなんだけど
見目というより兄を思うっていう方に力入ってたように感じた
853日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 07:59:16.73 ID:zSoKiI81
見た目じゃなくて家盛のように父親・母親・兄想いなところが
頼朝と似ていると言っていたね。で、清盛は全く似ていない!
情に流されるわけにはいかないという辺りまで放送していた
854日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 09:29:29.23 ID:lV+E7oTf
頼朝って兄想いなのか?
これからそんなエピソード出てくるんだろうか?
855日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 12:16:47.05 ID:1dVC59W0
だから義平の処分とか引っかかってくるのかなあって思った
856日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 13:16:10.08 ID:HAgdSXTu
頼朝とのシーンじゃないけど朝長が「気を抜くな」と義朝に怒られてた際に
「まあまあ、ここ数日待ちぼうけなんだから」と義平が庇ってる(?)場面があったし、
総合的に見れば、義平・朝長・頼朝はそう悪くもない関係を築けてたって事だったんじゃないの?
857日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 13:35:53.78 ID:8EjGkcGg
頼朝が義平の助命嘆願する流れなのか?
胸熱
858日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 13:59:49.93 ID:4F3QadEh
でも、六弟も九弟も殺してしまうのであった・・・。
859日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 16:18:56.17 ID:JijG7fxg
>>857>>858
その辺の流れをいいかげんにすると清盛並みに
一貫性のないキャラになっちゃうね
860日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 17:36:42.01 ID:6Q1O9sEY
>>857
助命嘆願じゃなくて、木彫りの仏様を彫って
死んだ父と兄の菩提を弔うんじゃなかったっけ

それなら、後世の弟殺しとも整合性は取れなくもない
(死んだら弔うけど、生きている間は別)
861日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 17:39:59.89 ID:g1PReb7+
弟思いなのに弟殺した足利尊氏みたいなのもいるから、理由があれば
おかしくない。
862日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 17:57:17.63 ID:1dVC59W0
>>860
なるほど
Eテレで見た時そのシーンあった
とすると血曼荼羅と照らし合わせるっていう寸法か
863日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 17:00:01.42 ID:/V3JAxic
伊東祐親に子供を殺されたことが
大きく影響しそうだね>頼朝のキャラ

それで頼家や実朝に取って代わろうとするかも知れないと
弟たちを殺しまくった
ところが、最初の子供同様に、頼家たちを殺したのも
母方の祖父や叔父であった
実朝については異説もあるが
864日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 17:28:56.70 ID:HPiJoLqN
壇ノ浦までしかやらないこのドラマでそれ以降の出来事とか
どうでもいいだろ。
865日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 17:51:07.89 ID:HPiJoLqN
そもそも第1話アバンの短い出番で歴史レベルの知識でも
ありえない発言しまくりの頼朝なんだから、歴史上の
頼朝像との整合性とか語っても無駄じゃん。

とにかく、よけいなアレンジしないで、歴史エピを基本
そのままやってくれればいい。よけいな事すると脚本の無知を晒すだけだから。
今まで源氏パートは出番が限られてたからそれなりに見られたけど、
頼朝パートは八重姫関連以外にネタがないから、
変なオリジナル炸裂しないか不安だ。
866日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 18:12:16.88 ID:HPiJoLqN
訂正:歴史レベルの知識でも →歴史教科書レベルでも。

伝令政子、飢えながらの長期遠征の末の勝利を喜ぶ御家人を
怒鳴りつけてキヨモリマンセー、それに対して
「つい言っちゃった、何でこんな事言ったのか自分でもわかんない」
とまるで夢見る中高生のようなポエム開始。しかも政治的に重要で母親の
実家にも関わる草薙の剣が見つからないのはキヨモリのしわざに違いない!
とか意味不明電波。

で、放送半年で頼朝と清盛が直接会うのは来週で最後だが、
頼朝がこのドラマのキヨモリにそこまで入れ込んで夢見て
マンセーするようなエピ皆無。ドラマ内でももはや整合性もくそもない。
867日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 00:24:42.98 ID:7JOxj7Hl
ここからの清盛の武士の枠を超えた活躍をみて
憎しみながらもマンセーするようになるんだとおもうが・・・
868日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 02:07:59.33 ID:jxu+twqJ
そもそも歴史教科書レベルじゃなくて、後世に作られた物語を史実だと
思ってる人が多いし。
869日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 03:07:23.80 ID:xT7TqfWN
大河ドラマに夢見過ぎw
870日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 06:10:38.49 ID:Iqqch0JV
そうかね
頼朝って自分の認めた人間なら敵味方関係なく褒めるよ
ましてや頼朝なんて当初京におかれて第2の清盛に目指すべく育てられたもんだし
871日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 07:08:27.61 ID:JYfpk2Dx
新しいキャスト入りのポスターか〜〜
平家と源氏ばっかりだろうな、
個人的には公家チームがどの程度食い込むか気になるけど
もう頼長ほどのボリュームを持つ藤原氏はいないか…
872日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 07:39:09.06 ID:+8I5LM5u
家電俳優さんは写り込むと思うけど。。 
公家じゃないけど成親西光が微妙なライン 聖子さんはどうだろう
天皇家は後白河法皇ともしかしたら剃髪姿の崇徳院も
源氏は頼朝義経政子時政盛長弁慶(常盤)
平家は清盛重盛時子時忠滋子盛国忠清兎丸(池禅尼) かな
あと西行
二枚にしないと足りなそうだけど予算ないから一枚なんだろうなあ
873日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 08:36:45.39 ID:d3pAJ1S9
伊東祐親の孫殺しや野生児の政子など
頼朝エピは面白そうだ
「草燃える」とは違う視点から
坂東武者の荒々しさを描いてくれそうで期待している

「草燃える」の岩下政子は若い頃は
今作の時子のように夢見る文学少女に描かれていたが
今作の政子は、別の意味で期待している
874日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 08:50:21.92 ID:c5HLr1hT
「義経」でも女伊達らに狩の最中だった財前政子が、
忠盛…もといクネクネ殿と遭遇する場面があったね。
875日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 10:13:44.29 ID:d3pAJ1S9
>>874
雅やかに政子の乗馬を助けるクネクネ殿にイチコロされた政子
クネクネ殿は最初から誑し込む気で作り笑顔で…
あれも面白かったね

貴一はああいう面白い役のほうが合う
忠盛みたいに肩肘張っているばかりだと、見る方もつかれる
876日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 10:24:19.27 ID:yTu+3gB7
神木が義経なんだね、とうとう最後のカードを切ったけど
効き目が出るかどうか・・
877日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 15:53:23.94 ID:4GqI2l1y
>>863
でも義経と同じ常盤の息子の全成は殺されていないじゃん
878日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 16:37:34.45 ID:4kBHYJx2
「美しく、慈悲深い義経を表現したい」と話している。
って神木コメントだが、平家滅亡に追い込むのに慈悲深いって、どんなやねん。
879日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 17:18:39.23 ID:+8I5LM5u
お前は負けたと言って四方を逃す行為って
明日の回で、邪魔だてするもの友と言えど許さぬというセリフを吐く清盛とマッチしないんですが
24話と25話〜27話って別の人が物語作ってるのかっていう違和感
880日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 18:15:24.49 ID:c5HLr1hT
>>878
冷酷パートはお約束通り頼朝に担当させるんだろ
881日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 18:30:31.11 ID:SrnX8xkc
脚本家集団も打ち合わせはするべきだな。スケギリギリなのかも知れないが。
882日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 02:18:37.04 ID:sLkiaP4Y
父と一緒に戦った兄と数年後、ひょっこり現れた、弟では、全然
親近感が違うんじゃないかな?
義経らがもっと早く生まれていて、父と頼朝らと一緒に平治の乱で
戦っていたら、「あの時は、お互い苦労したなあ〜」と後に
語り合っている仲になっていたと思う。
弟でも同腹の弟にはやさしかったらしいし。
883日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 02:35:34.36 ID:5uGv8D3n
義経って平家どころか戦のためなら民間人も容赦なく殺すキャラじゃん。
大河に限らずドラマで美化しすぎ。
884日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 02:42:33.76 ID:AHFEEGCH
そういうターミネーターみたいな義経像が見てみたいんだけど
なかなかお目にかかれないね
もうしばらくは平安舞台のドラマも無理そうだし…
885日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 03:19:24.15 ID:Qg+C/Qe9
つか義経なんて最後1ヶ月くらい出てくれば十分だっての
弁慶だの八重姫だの本当にどうでもいい存在を前に出す必要もない
真面目に政治背景や少なくとも清盛周辺を描けよ
886日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 03:20:17.53 ID:DTuepQGn
>>883
その路線で行ってほしいんだけどね。ツイで見かける北崎先生の漫画「ますらお」みたいに、
平家ぶっ殺す路線で。でも、神木の発言見ると期待できない・・。
どのあたりまでの脚本でその発言なんだろうか。打ち負かした
弁慶あたりに情けをかけるってのはわかるが。
887日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 03:24:02.37 ID:DTuepQGn
>885
平家の成り上がり貴族ごっことか需要ないし、面白くもないから仕方ない。
888日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 04:10:21.63 ID:1WZLCVeJ
清盛って普通につまんない
源氏がからんでなんぼ
源氏がいるからキャラが立っている

ドラマもそう、清盛単体だと退屈
889日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 04:12:06.33 ID:tIQcPw/s
>>834
>髭切りの取り扱い頼朝にも同じ様に倒して顔横に突きつけるんだろうなあ
で前回の伏線と

そのシーンの清盛のセリフはガイド本で知ってたが
携帯サイトのフォトギャラリーNO.28の義朝10枚目を見て驚いた
そこまで伏線回収したいのか…
890日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 07:50:34.13 ID:8g+tdl3s
>>888
ポスター見てみたら?
もしこの一枚しか作らないなら平家より源氏押し
清盛とはあまり関係ない義経と弁慶が映りこんでいるだけで
どう作っていくかわかりそうなもの
891日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 08:53:10.69 ID:U8FYl7ae
>>885>>887
清盛周辺だと忠盛説教→盛盛宴会コントで、退屈だからな

>>888
鹿ヶ谷以降の軍事独裁者=清盛は結構面白いから、
そこまでの途中は頼朝と義経の受難劇中心で
平家は鹿ヶ谷から再登場でいいよ
892日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 08:55:05.67 ID:pt5vMKZJ
源氏押しは源氏押しでいいんだが
このポスター見たらどこの学芸会かとorz
893日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 08:56:45.42 ID:uMu86lr1
頼朝と義経の受難劇は、すべて清盛物語の終焉をいろどる要素となりにけり
じゃね?
894日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 09:28:01.57 ID:DTuepQGn
まるで記念撮影のような構図だったな・・。>ポスター
頼朝・義経・後白河なら平家包囲網で分かるんだが、
政子と弁慶がいるせいで色物集合写真になっとるわ。
てか後白河の衣装あれしかないのか。
構図もやる気ないのかと。平家バージョンは別に作るのか?
895日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 09:42:10.13 ID:GTv5mgrY
政子と弁慶いらねだし源氏兄弟は大鎧姿にしてほしかった
平家のドラマなのに平家の若武者誰もいないとか…
と、突っ込みどころが多すぎてスルーされてるがマツケンの入道姿は今までのビジュアルで一番いいなw
896日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 09:55:39.37 ID:DTuepQGn
源平ですよと一目で分かる弁慶を入れたい→
義経がコンビだから頼朝もコンビで→
政子は頼朝存命中はただの妻だし、弁慶が活躍するのは
立ち往生とか義経没落後の話→
平家包囲網がテーマで成り立ってない。
しかも直接相対する後白河は時が止まって映りも悪い。
何だかなあ。
897日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 10:30:52.38 ID:U8FYl7ae
>>896
>後白河は時が止まって

坊主が二人(弁慶も入れる三人だが)だと
見映えが悪いからじゃね?
ドラマの中では後白河も坊主になると思うが
898日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 11:04:00.92 ID:DTuepQGn
義経の紹介文に清盛との対決とか書いてあるんだが・・。
義経の相手は時子・宗盛率いる「平家」であって、清盛はその前に死んでるわけだが、
たぶん奥州行くまえに六波羅邸に突撃して清盛暗殺未遂、
というお約束ネタをやるんだろうな。
899日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 11:08:41.78 ID:cO3mv3fJ
平清盛なんだからポスターに重盛や宗盛いれてやれよ
変なポスターw
900日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 11:13:22.93 ID:RzWaYOXg
義経と頼朝が大鎧とかねーよ
草燃えると義経で見飽きた
901日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 11:14:59.69 ID:DTuepQGn
たぶんもう一枚平家バージョン作るだろ。
前作も後半ポスターに2パターンあったし。
でもメインで使われるのは今回のだろうな。
902日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 11:18:42.24 ID:8g+tdl3s
>>897
少なくとも法皇になってるんだから
上皇と同じ衣装って変だよ
頼朝もかっこよくないね
平家一門無視っていうのもなんだろ
政子いれるぐらいなら滋子もって思ってしまう。
政子弁慶が邪魔
903日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 12:09:31.12 ID:JOqy+NJD
>ストーリーブック読むと常磐は殺されるか抱かれるかのつもりで出てきました
>清盛はなぜか友の為に、決して本意ではないが友の妻を抱いてやるという感じ

気持ち悪い、気持ち悪過ぎる…
普通に殺そうと思ったらかわいいので惚れてしまった、でいいじゃん
904日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 12:20:56.98 ID:JOqy+NJD
ポスター、重盛、宗盛、知盛がいないんだね・・・・
第三部で彼らを乗せなかったら、もはや源氏(の)物語じゃん(笑)
905日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 12:35:01.31 ID:GTv5mgrY
>>902
だいたい「清盛包囲網」がテーマで何故政子と弁慶なんだよって話だわな
906日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 12:52:04.65 ID:HbaJnuAL
>>897
>>902
松田が次の仕事の都合とかで坊主に出来なかったんじゃないの?
907日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 13:00:27.99 ID:R/Ph9LGa
>>906
別に実際に坊主にする必要はないでしょ。
この大河でも坊主いっぱいだが実際に剃ってるのは主役くらいじゃないの。
後白河は前回のポスターみずらだったから、いきなり坊主じゃなくて一番ノーマルなのにしたんじゃないか。
908日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 13:44:14.94 ID:81cgrUiZ
>>906
このポスター撮影時点では松山だってまだ坊主にはしてないはず
909日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 14:01:03.71 ID:MxzOvTNH
>>904
清盛の視聴率が低いのは馴染みのない登場人物が多いからだ、という指摘があるから
視聴率テコ入れに、これから先はみなさんお馴染みの源平合戦です、
あの有名な「源義経・弁慶・源頼朝&北条政子」が話の中心になります、というのが言いたいんだろうな。
清盛の子の盛盛兄弟たちより源氏のほうがよっぽど有名だからな。
しかし、それならなぜ平清盛が主役?という話になるわけで・・・
壇ノ浦の見せ場がある今回のヒロイン役平時子すらいないポスター。
910日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 14:21:33.38 ID:8zIb0Sm5
平清盛!なのに源平合戦っていったい‥orz
911日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 15:23:24.31 ID:7lWNSeVO
せめて平源合戦って言わないとな
912日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 15:25:16.68 ID:cAtGW5kv
高橋昌明氏、上杉和彦氏、本郷和人氏らが断罪文を出しそう。
あるいはNHKへのデモを敢行するかも。
913日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 16:05:28.21 ID:RzWaYOXg
>>912
リツィートしたい
914日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 16:54:02.78 ID:yHiehpQd
新ポスターの頼朝夫妻、義経を見て誰がwktkするだろうか

後半こそ渋い大鎧の源平軍団かなんかでガツンとやるか
夏ポスターということで海を背景にすればいいのにな〜

といっても、もう予算もやる気もないか…
915日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 20:29:36.57 ID:8g+tdl3s
平家一門描く気なし
916日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 20:59:11.07 ID:Wg/4Qeyb
藤原秀衡ってカメオっぽく出るのか。
一条長成もエビスの予感w
ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/diagram_genji.html
917日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 21:29:43.71 ID:YWUN8aTp
ネタにマジレスカコワルイですが
蛭子さんは平時信で登場済み。
時子と時忠と滋子の父。
すごいDNAだな〜それぞれの母がよっぽど美女なんだろうな。
918日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 21:36:00.04 ID:8g+tdl3s
相関図もこの5人クローズアップ
おかしい
919日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 21:52:00.39 ID:zIHoHNJq
弁慶はいったいなんなの?しかも青木とか誰得だよw脚本家?
920日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:29:57.28 ID:qO7K8omc
主要4役発表だか、岡田頼朝発表だかのタイミングで
「当初より西行の比重が小さくなったのでは?
(地味に開始前予告やノベライズ帯のクレジットでも若干扱い悪かった)
っていう意見が自分も含めていくつか見られたが、やはりそんな感じだな。

義朝は名実共に前半の2番手だし、後白河はラスボスになるんだろうが
藤木西行は主要4役って言うほどの役になる気がしない。むしろ佐藤義清の時のほうが見せ場あったのでは。
921日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:36:20.08 ID:8g+tdl3s
>>919
それ以外ありえない
登場も意外に早いし
本来なら義経のバーターの役で出番なんて最後の最後なのにでしゃばり君だし
清盛と接点つけるためいち早く源氏贔屓で出てるしね
922日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:44:09.59 ID:W1mzNcwC
>>920
義朝が本当にライバル扱いになったのも最近だし、後白河ラスボスもあやしいと思うわ
それにしても一番扱い酷いのは時子だと思う
923日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:49:19.27 ID:qO7K8omc
>>922
まあでも時子ってあまり描きようがないからあんなもんなのでは。
総集編しか知らんけど、新平家でも目立った活躍はしてないように思えた。

企画発表当初の時子の扱いを覚えてないから何とも言えないけど。
924日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:54:56.12 ID:lpP/r3we
>>923
新平家の時子はチョイブサだったな、今年の初めに総集編を同じく見たんだけど
925日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:18:51.42 ID:yvboHmjS
>>919
青木は自分の撮影ない時もスタジオ来て松ケンと話しているらしいね
確か龍馬伝の時も同じように目撃されていたような気がする
仕事があまりにもないから唯一のNHKのコネに全力で寄生してるんじゃないか?
926日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:23:31.30 ID:M3nQE6+n
最終回は壇ノ浦で二位尼(深田)が安徳天皇と入水して、走馬灯で清盛の幻をみて終りだと思う。

ただ、義経(神木)はそれを見て、呆然とするだけでラストなんだろうか。
宗盛を鎌倉に送るところまでやるかな。で、自分は腰越で追い返されて、愕然とすると。
927日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:27:17.06 ID:qO7K8omc
>>926
そこで
「草燃える BD・DVD発売決定」ってテロップ出せば神認定
928日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:29:25.87 ID:8g+tdl3s
>>926
このロングパス大好きの脚本家さんがそんなとこで終わらせないよ
一話の冒頭に戻って清盛義朝の若き頃の映像を出して完!
929日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:46:23.13 ID:YWUN8aTp
カーネーションみたいだなw
930日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 23:48:58.70 ID:MxzOvTNH
>>923
平時子は描こうと思えば描くことはあるんだがな
二条天皇の乳母となり高倉・安徳天皇の養育にも携わるなど政治活動もしてるし
脚本家があまり時子に興味がない?
夫にあまり意見せず先妻の子や妾も嫉妬せず受け入れる特徴のない妻といった感じで(源氏物語好きはお愛想)
不思議ちゃん待賢門院や嫉妬の女美福門院、夫の愛を妾に奪われる由良ほどのインパクトもなし
後半の女性ヒロインは杏の北条政子になりそうな予感
931日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:21:32.72 ID:JzswsH0J
>>930
>脚本家があまり時子に興味がない?
歴史に興味がない(本人談)
932日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 00:46:55.30 ID:If/g4c6R
宗盛がアレだし、清盛死後の平氏一門まとめてたのが実質時子で、
政子ほどではないにしても、相当なゴッドマザーのはずなんだがなあ、時子
深田恭子の無駄遣いだわ
出産も結構スルーされてるしなあ
933日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:15:34.38 ID:ri9vNast
政子は強そうな女ってだけでゴッドマザーではない
むしろ母親としては最低レベル
家族まとめるどころか崩壊してるし子供はみんな不幸になった
934日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 01:22:52.29 ID:UP4AhTDR
相関図新顔の八条院、ゴッドマザー風w
935日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:03:30.59 ID:i2aQurzz
政子ってこの時代は特に何もしてないよね。
頼朝の伊豆時代のエピソードが少ないから出すのは仕方ないけど、
あまり出しゃばらせ無いでほしい。第一話の伝令なんて有り得ない。
936日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:02:09.97 ID:LkY26Kua
西行はどこで何をしているの?
クランクアップしたの?
937日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:06:37.74 ID:azMbdGdH
政子が存在感を出すのは頼朝死後であって
それまではあまり政治には口を出さない、ただの気の強すぎる母ちゃんだよな
むしろ平家打倒なんてどうでもいい、頼朝と穏やかに一緒に暮らしたい、という
下手したらスイーツと呼ばれてしまうだろう人物だと思うのだけど
938日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:06:06.35 ID:Hlo5Dj1m
>>936
30話にでるよ
939日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:46:42.35 ID:MpUDU+Ks
え〜 白河院舞子祇園女御 インして何するんだろ
940日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:23:38.20 ID:7U94PCLy
ポスターには清盛狙ってる源氏を置いたそうだが政子は清盛を狙ってない
戦場に赴いた巴御前じゃあるまいし
平氏は目立たないから>目立たない平氏にスポット当てたドラマだろうに
941日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:42:22.62 ID:VerN+AHD
「義経」だと松坂時子を筆頭に平家一門の女性陣は結構キャラが立ってる方だと思ったんだがな

>>933
「草燃える」だと頼家は乳母に取り上げられたせいで意思疎通出来ない設定だったな
ありがちと言っちゃありがちだが
だから実朝は自分の妹に乳母になってもらった。
で、頼家暗殺時は「許してくれ」と公暁に泣いて詫びながら、
自分が公暁の後見をしようと決意する流れだった。
942日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 13:44:24.44 ID:WbJdtARY
義平の中の人が義朝を含んだ計6名で源氏会やったと言ってる
残り4人は誰なんだ?
鬼若、殆ど絡みは無しなのにちゃっかりそこにいそうだw
943日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:53:24.95 ID:Lx/vVT7n
義朝・義平・朝長・頼朝・正清・弁慶?
それとも頼朝2人とか
944日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 14:56:00.46 ID:wSSzZlik
さすがにダメ義さんは
メンバーじゃない?w
945日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:07:43.98 ID:HRNDsRlq
ダメさんと通清主従も入れてくれ
946日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 15:59:19.20 ID:wSSzZlik
しまった、ガンダムも源氏だった。
ガンダムも立派な源氏会候補だよ。
橋本さんごきげんようで
「会いたい人→源為朝」って
書いたぐらい源氏魂なんだよww
947日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 16:20:58.03 ID:i6KtSvD1
じゃあ、酒飲み会なら義朝、為朝、朝長、義平、正清、為義、通清、岡田頼朝で
酒関係なしなら中川頼朝追加って人数オーバーしたが・・一体誰が集まったんだよ!
948日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 18:29:53.27 ID:MpUDU+Ks
いくら雑談スレとはいえ
ネタバレとは関係ないこと延々と語って何したい
949日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 06:19:23.83 ID:Z81qehOX
35話で福原遷都
重盛死亡結構速そう
予定通り40話まで平家の栄華で
41話から源氏台頭平家滅亡ってことか
950日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 10:02:01.60 ID:GbKvzwch
今更舞子と白河にそれなりに情が通ってたみたいなの見せられてもなあ…
一度手をつけただけで関心なしとかでもよかったのに
気に入ってたならますます一話で殺せとまで言ったのが違和感ある
951日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 11:14:37.73 ID:1E03TIMS
つか、御落胤設定意味なし、舞子処刑は考証的にありえないと
叩かれまくりで、はっきりいって失敗設定、しかも50も過ぎて
今更出生ネタとかね・・。
952日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 12:01:12.03 ID:sV5V/x5m
てかここで舞子と白河院が新たに撮影って
また「オレハダレナンダー」をぶり返すのか?
乙前用に清盛厨2に逆戻り設定か?
松田聖子の出番作りたけりゃ
後白河との今様談義でいいだろ
953日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 13:03:26.95 ID:Z81qehOX
脚本が迷走してる
なんかディテールにこだわりすぎて清盛が前進していく勢いがない
父にこだわり弟にこだわり信西との出会いにこだわり義朝の友情にこだわり
そして再び己の出自にこだわり。。
954日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 14:39:30.63 ID:T5PgSxCT
出自にこだわり…というのは、今のバレ内容から断じるのは尚早じゃないか?
乙前の単なる昔話かもしれない

個人的には、出自ネタは序盤でもうお腹一杯なので、やってほしくないけどな
955日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:19:33.39 ID:GFHK2+Od
白河院と舞子楽しみだけどね。どう話を絡めるのかはなんとなく想像に難くないが
956日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:02:25.05 ID:AUwkz1c3
今まで御落胤設定上手く使いこなせていないのに
今さらまた白河院と舞子出しても効果的に使えるのか甚だ疑問に感じてしまう
957日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:06:28.01 ID:SDvMIklv
御落胤設定を忘れている視聴者のために
白河法皇&舞子の再登板でしょ
958日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:19:54.91 ID:Z81qehOX
それでまた「もののけの血」だの「王家」だの言わないかヒヤヒヤもの
過去振り返りはもう沢山
959日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:39:59.46 ID:v/UiymwI
御落胤設定忘れていたのは脚本家なんじゃ?w
960日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 18:17:45.05 ID:ID+AheB1
出自ネタで引っ張りたいなら早々に一話でバラさなきゃ良かったのに
ばらした時点で現実の出来事としては終わったものを、本人の精神的な問題だけで引き延ばすからくどいんだよ

>>957
こういう考えだと、伏線すごいって感想が出てくるんだろうな
961日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:06:00.11 ID:1WNacSb5
ここにきて出自ネタというのは
清盛ブラック化のフラグ?
962日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:14:33.92 ID:Z81qehOX
ポスターにも登場させてもらえない盛盛集団

エピソード0よりもっと描くべきところあるだろうに
よっぽど平家一門深く描く気ないんだ
薄っぺらいベタ設定で特徴つけて一言ずつ喋らせて終わり
本当に気の毒
963日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:22:08.60 ID:Nqt9ogMU
今さら舞子と白河院えがいても退屈なだけ
何を考えているんんだか
むしろ頼朝と義経の受難劇と
清盛+高倉vs重盛+後白河とか、
清盛+高倉vs頼盛+八条院とか、
面白いネタはいっぱいあるのに、
ひょっとして知らないのか?>スタッフ
964日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:25:03.26 ID:7La8OKVl
このドラマの制作陣は清盛主役を装った平家アンチとかじゃないだろうな?
「義経」は基本源氏が主役とは言え、平家の描写もちゃんとしてたのと比べると皮肉な話
965日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 21:34:03.66 ID:USJaMt3g
>>964
アンチどころか自分たちが思ってた清盛像は大好きだっただろ
必要ないところにも出張ってこさせたし
傍目には何でこんなのが血も繋がってない武家一門の嫡男扱いされるのか
理由も魅力も不明なまま、ここまでやってきたじゃないか
放送開始時点である程度までの脚本ができていただろうし
最初はこれでウケると考えていたのが、思惑通りにいかなかっただけ
元々後半は頼朝を描くことは言われてて
だからこその冒頭から出演、語りだとはわかっていたけど
保元みたいに実質源氏のことを描かざるを得ない場合を除けば
平家の描写ばっかりだった
朝廷や源氏はあくまでも清盛と平氏のホームドラマを正当化させるためのsage要員だったよ
それでも朝廷・源氏の方が、実際に彼らに起こった出来事と
詳しく描かれずとも魅力的にみせた役者のおかげで人気があっただけ
966日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:04:40.05 ID:1WNacSb5
盛り盛りの扱いについていわれてるんだと思うが
義経の平家一門は盛り盛りが充実してたからな
967日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:28:32.74 ID:wfgkv9LJ
>>966
義経が主役なのに脇の平家一門が充実してた作品がいいのなら
今作で主役一族が描けていなくたって文句無いだろ
源氏ヲタが源氏一族の描写がない、義経では敵側の平家も描かれてたのにと言うならわかるが
時間だけはたっぷりとってもらってるのにさ
968日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:35:16.03 ID:ID+AheB1
>>367
義経のやり方がいいなんて言ってないと思うが。
むしろあれと同じ失敗をなぜ繰り返すのかって話だろ。
969日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:36:25.72 ID:ID+AheB1
>>968>>967です
970日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:44:29.18 ID:1WNacSb5
義経は源氏も充実してたじゃん
不満があるとしたら全成がスルーされたことぐらいだ
頼朝も政子も義経の家人軍団も奥州藤原氏もしっかりしてたよ
でもちゃんと盛り盛りも描いていたし

今回は平家は清盛と時子以外はちょっと愛情薄いよね
971日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:02:34.75 ID:PuzwcAG1
サイトの人物紹介に書かれていることが本編で表われてないこともままある<盛盛
どうせ視聴者はサイト見るしこの説明文だけでいいや的な感じがしないでもない
972日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:41:01.30 ID:I0eguCYT
>>970
義経は本人短命すぎエピが一時期に集中しすぎ頼朝義仲他の源氏も特に動きなしで
途中で尺余りまくったとこで当時の政治描写込みで平家やってたのであって、
源氏を疎かにしてまで特に社会に影響も無さそうな個人的な話やってたわけじゃないからね
973日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:43:50.93 ID:xJVh00Qq
真中瞳の役は誰だろうね
974日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 03:27:17.42 ID:lqFdhN2Y
>東風万智子
健寿御前(建春門院中納言)だよ。滋子の女房で登場。
藤原俊成の娘だし定家の姉という
なかなかな出自だけど、多分この辺は触れないだろうね。
975日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 06:12:23.54 ID:sYHB1TTK
>>974
脚本家は百人一首マニアだから
むしろ無理矢理入れるんじゃないか
そして演出でカット
976日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 07:15:16.83 ID:0NMekZle
清盛の身辺を無駄に話を膨らましすぎて
義朝常磐頼朝は深く描くけど
重盛以外盛盛集団はいつも十把一絡げ
977日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 13:49:03.93 ID:Hqw4KWqB
>>975
脚本家って百人一首マニアなの?前に百人一首ドラマ書いたのは知ってるけど
大河の中じゃ西行すら使いこなせてないし、堀河局も特に見せ場もないままどっか行ったし
創作和歌はどれもひどいもんだし、もう和歌に手を出すのやめた方がいいと思う
978日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 14:27:18.19 ID:5sbOwWDh
>>977
西行は、脚本云々以前に歌を詠むのが下手すぎるからなぁ
せめて成親ぐらい上手く詠めれば、使いようがあるだろうけど
979日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 16:48:15.14 ID:xHv4LamT
松ケンいよいよ剃っているんだね
980日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 20:55:10.75 ID:3/O1B/p2
>>970
>義経は源氏も充実してたじゃん
中井貴一の頼朝だけじゃん
加藤雅也の義朝は初回に風呂場で殺されちゃうし
郎党は学芸会でムダに長露出で退屈なおじゃま虫だった

平家は宗盛と知盛が良かった。維盛と資盛も初々しく良かった
ただ露出は短く毎回1シーンの貴重品だった

どのドラマでも敵役のほうが難しく、短い露出でインパクトが必要だから、
上手く魅力ある役者を揃える傾向は有るようだ
981日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:14:33.41 ID:4HlKiSsY
行家だって頼政だってよかったぞ
あれで源氏が充実してない、なんてとてもいえん
982日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:24:53.79 ID:tHK3CS9O
>>981
義経の周囲だけが異様に少人数でしょぼかったのが、源氏描写が薄かった印象になっている原因だと思われ。
それに常盤御前とその逃避行をあんなに印象付けたのなら、兄2人は是非取り上げてほしかった。
あの時の健気な兄2人が、全く存在してなかったような描写はもったいなかったと思う。
983日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:34:55.57 ID:naQFXvQa
なんか色々語ってるが、
義経で平家が充実してたのは、そりゃ元々平家物語の予定だったんだから当たり前。

結局義経になったが、「原作 宮尾本平家物語」としっかり明記されている。
984日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:44:57.81 ID:4HlKiSsY
松ケンが義経の周囲にいたのにしょぼいというのはいかがなものか
985日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:56:01.08 ID:CcNCAN5c
>>984
マツケン弁慶もしょぼかったなあ
その25年前に演じた義時は素晴らしいのに
986日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:23:12.19 ID:4HlKiSsY
まあ、松ケン義時は大河史上でも最高レベルのキャラだったのは認める
987日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 22:55:37.51 ID:BlMxAZpF
石原さとみに期待してたが、超越した演技とセリフで
ほとんど記憶にない・・
988日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 02:39:50.64 ID:5z9c8WHS
義経周辺がしょぼいから、義経没落に説得力はあったよw
こんな役に立たない郎党ばかりじゃ仕方ないなと
989日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 02:41:57.59 ID:Oa+FcPRd
>>987
石原さとみの静御前はひどかったな
当時大河板でもかなり叩かれてたwww
990日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 06:12:08.67 ID:43NWK9dB
清盛の剃髪に明雲が絡むって
何の資料から?
時子も同時期尼になるの?
991日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 06:21:56.92 ID:Oa+FcPRd
>>990
明雲が戒師だったんじゃないの?
992日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:10:38.90 ID:pSCO4pKD
石原静は、登場したときの四股ふみがあまりに強烈で
それ以降の記憶があまりない
993日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:23:58.55 ID:zUsQGwQ3
口が肛門みたいって言われてた事は覚えている
994日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 15:25:11.69 ID:N2YIsXP8
>>974
建春門院中納言でるのか
キャスト予想でて欲しいと書いたらふるぼっこ食らったんだよw
姉も女房で成親との娘が維盛正室になって悲劇なんだよなぁ
俊成って才もあるけど数多い娘を使って情報網すごそう
995日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 15:42:57.14 ID:drnQyETr
常盤の出演はいつまで?
義経と一緒のシーンはあるの?
996日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 15:53:34.19 ID:G9oqLX2C
あるよ、子供義経とだけどね
ネタバレスレの過去スレ読めば詳しく出てるよ
清盛の五十のお祝いの席にいるよ書いてあった記憶がある
997日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 15:55:27.10 ID:drnQyETr
>>996
ありがとう
武井と神木の共演は流石にないか
同い年の親子をちょっと見てみたかったw
998日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:21:00.93 ID:T/q6JSRP
>>985
さりとて今のフットワーク軽過ぎな出しゃばり弁慶のワンマンショーを延々と見せ付けられるのもなあ…
999日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:41:31.30 ID:Qtuyudd8
別に青木と比べてどうこうじゃなく、マツケン弁慶は大根すぎた
1000日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 21:36:02.99 ID:10RZlur3
タッキーがさらに超絶ダイコンだったから松ケンの負担が大きかったというもっぱらの噂
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい