【2012年大河ドラマ】平清盛 Part106

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part105
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1333948487/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337637152/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336798690/
2日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:47:41.50 ID:UZ63RSbZ
3日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:48:46.73 ID:UZ63RSbZ
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
4日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:50:25.26 ID:UZ63RSbZ
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第20回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫
5日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:51:06.81 ID:UZ63RSbZ
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:51:56.08 ID:UZ63RSbZ
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」      柴田岳志 
第02回 01/15 「無頼の高平太」    柴田岳志 
第03回 01/22 「源平の御曹司」    渡辺一貴 
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.    渡辺一貴 
第05回 02/05 「海賊討伐」       柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」    柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」      渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」     渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」.  中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.       中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」     渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」      渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」    中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」       中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」    柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」      渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」      中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」   柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」    渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」      佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」
第22回 06/03 「勝利の代償」
第23回 06/10 「叔父を斬る」
第24回 06/17 「清盛の大一番」
第25回 06/24 「見果てぬ夢」
第26回 07/01 「宿命の対決」
7日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:52:15.88 ID:UZ63RSbZ
以上テンプレ終了。
8日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:34:39.47 ID:VPX4MmOK
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は、中国共産党が国際社会に向け、大々的に仕掛けた反日
プロパガンダにコミットした。
世界公開された中国製作の南京虐殺映画『ジョン・ラーベ』は、実在した宮様で、
昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王をナチスのヒトラーより残虐な人物に
仕立て上げた。南京では30万人におよぶ大虐殺が実際に行われ、その全ての
命令は昭和天皇の意をくんだ朝香宮鳩彦王の命令によって行われたというのが、
この映画の筋立てだった。中国共産党の公式の見解以上にデタラメで、日本政府の
主張とはまったく異なる内容の映画だった。この映画に出演した日本人俳優は
香川照之、柄本明、ARATA(井浦新)、杉本哲太の4人。
日本政府の見解とまったく異なる歴史認識の映画に出演した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、磯智明はそうならないよう
この映画直後に出演俳優を自分のドラマに出演させることで、強力な支援
を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
http://www.youtube.com/watch?v=tW-3jgyjVmY
http://www.youtube.com/watch?v=M3IW8JJd1aw&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=bzuoI89Ecg4&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=85eoDOgLf-s&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=ot2vGMOH0_c&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=2s7c18H62Dk&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=XKR5P3uVyDA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=El8c04p5O5Q&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=q17CqgOioTI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=FxzTqleXwas&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=35H7NNRjex0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=dMveRKVpDzc&feature=mfu_in_order&list=UL

映画『ジョン・ラーベ』とエージェント磯智明とNHK

2008年12月7日 NHKドラマ『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』に売国奴ARATAが
主演(放映は『ジョン・ラーベ」」公開より先だが、製作はおそらく後)。
2009年2月7日 映画『ジョン・ラーベ』がベルリン国際映画祭で上映。
2009年4月5日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』放映。
『日台戦争』『人間動物園』『台湾人=漢民族』等で物議を醸す。
2009年4月29日 映画『ジョン・ラーベ』が中国で公開。
2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日〜8月8日  『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王を史実を捏造してヒトラーより極悪に演じた売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役として出演。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2010年4月17日 土曜ドラマ枠で連続ドラマ『チェイス〜国税査察官〜』スタート。
売国奴ARATAが出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴井浦新(ARATA)をキャスティング。
9日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:35:59.66 ID:VPX4MmOK
NHKに受信料を徴収する資格があるのか???

世界公開された反日映画「金陵十三釵(張芸謀監督)」に出演した日本人
俳優は渡部篤郎、山中崇 、小林成男 、安長博文の4人。
小林成男 と安長博文はマイナーすぎる俳優で日本のテレビドラマには出ていない。
一般に顔が知られている俳優は、渡部篤郎と山中崇の2人。

「金陵十三釵」は映画「ジョン・ラーベ」同様、南京事件を扱った映画。
中国映画史上最高額となる製作費6億元(約78億円)を投じた超大作だった。
しかし日本政府の見解とはまったく異なるデッチ上げの歴史観で制作された
デタラメ映画だった。

この映画は日本の国益を著しく毀損しており、こんな映画に加担した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、映画「ジョン・ラーベ」の時とまったく
同じように、NHKが率先してNHKドラマに出演させることで、反日映画に出演した俳優に対し信用供与を
行った。NHKが使うことで「別にたいした事じゃない」という印象操作を行った。NHKが
免罪符を与えた。「ジョン・ラーベ」の件は>>8を参照。

渡部篤郎の南京事件映画の次回作はNHKドラマの映画版「外事警察」。
山中崇の次回作は「開拓者たち (NHK BSプレミアム)」。

NHKは中国共産党の家来として反日工作を一緒に行なっている。
「ジョン・ラーベ」とまったく同じ事が「金陵十三釵」でも行われた。
おそらく状況的にみて、中国はNHKにキャスティング依頼を行なっている。
NHKが俳優を中国に推薦し、反日映画に出演した俳優をNHKが完全フォローする構造。

映画「ジョン・ラーベ」と「金陵十三釵」はNHK協賛で制作されたといっていい。

「金陵十三釵」はYouTubeで全編視聴可能。昨年の12月に世界公開されたばかりなのに。
中共はプロパガンダが目的なのでわざと全編をYouTube上にアップしている。
http://www.youtube.com/watch?v=rFt9EF6NGLY
10日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:36:20.03 ID:VPX4MmOK
NHK「平清盛」制作統括磯智明は鬼畜。
プロデューサー失格とか社会人失格レベルじゃなく、もはや人間失格レベル。

俳優の伊東四朗(74歳)が勲章の順番待ち状態にあることは誰の目にも明らかだった。
そんな伊東四朗に白河院を演じさせることで、磯智明は伊東四朗の人生から勲章をもらう
チャンスを永久に摘み取った。

磯智明は自分がプロデューサーをつとめるドラマに出演させることで、ある俳優が勲章をもらう
機会を永久に奪い取った。

こういうことはやっていいのかね???
役者が受ける不利益等をいろいろ総合的に考えるのもプロデューサーの重要な仕事だろう。

磯智明は第13回「祇園闘乱事件」でも伊東四朗から勲章を永久に奪い取ったシーンを
またもやリプレイさせていた。(史実にない磯智明独自のデッチ上げ捏造話。白河院が院の
御所で白拍子を蜂の巣虐殺するシーン)

老優の人生から大事なものを奪い取ったシーンを何度もリプレイするというのは
人間としてどうなのか?
もはや鬼畜と言われても仕方あるまい。
11日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:37:28.62 ID:VPX4MmOK
○上川隆也より松雪泰子を格上俳優扱いするNHK磯智明

一俳優(上川隆也)がNHKに対し、コツコツ時間をかけて積み上げてきた信用より私情(恋愛感情?)を優先させる磯智明。

4月22日放送の第16回「さらば父上」を持って、トメ俳優の中井貴一がドラマを
退場した。その結果第17話は、今までトメの一つ前にクレジットされていた中村梅雀がトメに
移動し、玉突きでトメ一つ前は松雪泰子、さらに一つ前が上川隆也になった。
第17話は國村隼が出ていなかったので、國村出演時は上川と松雪の間に
おそらく國村が入る。
はっきり言って、なぜ松雪泰子がこれほどまでに格上扱いされるのか
全く理解できない。なお松雪泰子は「平清盛」制作統括磯智明の前作にあたる
「心の糸(2010年 磯智明制作統括)」に主演していた。
磯智明と松雪泰子は親密な関係なのだろう。しかしそういう私情というか、
恋愛感情のようなものを仕事に持ち込んでいいのだろうか?

NHKは税を免除された特殊法人。NHKは公共放送。

制作統括の個人的感情だけでクレジット順を決めてもいいのだろうか?
上川隆也は平均視聴率20.9%を叩きだした「功名が辻」の主演俳優。
またNHKドラマの代表作の一つらしい「大地の子」の主演俳優でもある。
ところが松雪泰子は磯智明プロデュースの「平清盛(磯智明制作統括)」と
「心の糸(磯智明制作統括)」以外は1991年の「夜に海輝き」だけ。

民放ドラマの主演数も映画の主演数も上川は松雪を圧倒している。
なぜ松雪が上川より格上なのか、合理的説明が不能。個人的なヒイキ
感情であるとしか説明のしようがない。

磯智明は家貞の退場を得子より先に持ってきて、松雪を必ず何話かトメに
持ってくるはず。一部に家貞クランクアップ情報も上がっている。

磯智明は中国との癒着といい(>>8)、NHKの制作統括は何をやっても許されると
本気で信じこんでしまっている。

松雪泰子(39歳)のNHK出演全作品(全3作品)
・夜に海輝き(1991年、NHK)(主演)
・心の糸(2010年11月、NHK) - 永倉玲子 役(主演)
・大河ドラマ「平清盛」(2012年1月 - 12月、NHK) - 藤原得子(美福門院) 役


上川隆也(46歳)のNHK出演全作品(全13作品)
・大地の子(1995年、NHK)- 主演・陸一心(松本勝男) 役
・NHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」(1996年、NHK) - 星野雄治 役
・NHK大河ドラマ「毛利元就」(1997年、NHK) - 毛利隆元 役
・少年たち(1998年12月、NHK)- 主演・広川一 役
・少年たち2(2001年、NHK)- 主演・広川一 役
・少年たち3(2002年、NHK)- 主演・広川一 役
・金曜時代劇 「逃亡」(2002年、NHK) - 主演・源次役
・最後の忠臣蔵(2004年、NHK) - 主演・寺坂吉右衛門 役
・NHK大河ドラマ「功名が辻」(2006年、NHK) - 山内一豊 役(主役)
・海峡(2007年12月、NHK)- 野中武敏 役
・NHK大河ドラマ「龍馬伝」(2010年8月-、NHK) - 中岡慎太郎 役
・NHKスペシャル 未解決事件 file.01「グリコ・森永事件」(2011年7月29、30日、NHK)- 加藤譲記者(読売新聞社会部)
・NHK大河ドラマ「平清盛」(2012年1月-、NHK) - 平盛国 役
12日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:54:35.79 ID:VPX4MmOK
NHK「平清盛」の時代考証1の高橋昌明は武闘派極左。過激派。

NHK大河ドラマは国民的ドラマと言われている。常識のある大人なら番組が終了
するまでは過激な政治活動は控えるものなのだが…

大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の
強行可決に抗議する声明

2011年6月3日、橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」
府議団は、「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の
斉唱に関する条例」の、大阪府議会本会議における単独採決を強行した。
府の施設に「日の丸」を常時掲揚するともに、府立学校など府内の公立学校
での「君が代」斉唱時に教職員の起立を義務付ける本条例は、憲法と民主主義
を蹂躙し、また「日の丸」「君が代」をめぐる歴史を顧みないものであり、到底容認
できるものではない。

「日の丸」は「大日本帝国」の侵略戦争のシンボルとして使用された歴史があり、
「君が代」は天皇が統治する国家を賛美する歌であり、いずれも平和主義・国民主権
を基本原則とする日本国憲法に照らして相応しいものではない。従って、1999年に
国旗・国歌法が制定された際にも、こうした「日の丸」「君が代」をめぐる歴史的経緯に
配慮せざるをえず、その義務付けは適当でない旨の政府答弁がなされ、尊重義務規定
は盛り込まれなかった。実際に国民・府民の間には現在も「日の丸」「君が代」に対する
多様な考え方・感じ方があり、抵抗感や疑問を抱く人々も少なからず存在する。

日本国憲法の規定する思想・良心の自由(憲法19条)は、内心の自由そのものが
侵害されることが少なくなかった旧憲法下の歴史を想起すれば、その意義は非常に
大きい。「府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを育んできた
我が国と郷土を愛する意識の高揚に資する」(条例第1条)と称して「日の丸」「君が代」
を強制する本条例は、教師や児童・生徒をはじめ府民の思想・良心の自由を犯す
憲法違反のものである。

以上のように、本条例は歴史を無視し、日本国憲法とは相容れない。とりわけ、
本条例によって、入学式や卒業式など学校教育の場において「君が代」を
強制することは、教師や児童・生徒に多大の精神的負担を強いる人権侵害であり、
絶対に許されるものではない。しかも、大阪府議会での十分な審議も経ず、
教育委員も反対する中で、府が教職員への義務づけを条例化して処分への
法的整備を図ることは、学校教育に悪影響を及ぼすばかりである。強く抗議
するとともに、本条例のすみやかな廃止を求める。あわせて、橋下知事は、
9月議会において、本条例に違反した場合の、教職員の免職をも視野に
入れた罰則規定を定めようとの意向を表明しており、これにも断固反対する。

2011年 8月 5日

大阪歴史科学協議会 (委員長 塚田孝)

大阪歴史学会 (代表委員 小田康徳)

日本史研究会 (代表委員 高橋昌明) 

大阪歴史科学協議会 公式ウェブサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/osaka_rekkakyo/21205237.html
13日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:58:03.58 ID:VPX4MmOK
民主党政権下で教科書検定に合格した歴史教科書を焚書にしようと過激行動を
行うNHK「平清盛」時代考証1の高橋昌明。NHK「平清盛」はこういう極左によって
行われている。

『新しい歴史教科書』を引き継ぐ自由社版・育鵬社版歴史教科書の採択に反対する声明

本年3月30日、文部科学省は、2012年度から使用される中学校教科書の検定結果を
公表し、社会科歴史分野では「新しい歴史教科書をつくる会」主導で作成された
『新しい歴史教科書』(自由社発行)、 「新しい歴史教科書をつくる会」から分かれた
「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」主導で作成された
『新しい日本の歴史』(育鵬社発行)が、それぞれ検定を通過したことが明らかになりました。

私たち歴史研究者は、10年前に『新しい歴史教科書』(扶桑社版)が登場して以来、
天皇中心・国家中心の歴史観に基づく自国中心的な歴史叙述が持つ問題点を指摘し、
この教科書が採択され教育現場で使用されることに反対の意思を表明してきました。 

今回検定を通過した両社の教科書は、全編を通じて自国中心的な歴史認識に基づく
叙述がなされているという点では、従来の扶桑社版『新しい歴史教科書』と全く変わっていません。

例えば、歴史を学ぶ意義や姿勢を述べた巻頭部分(自由社版では「歴史を学ぶとは」、育鵬社版では
「歴史の旅を始めよう」)には「日本の歴史は、どの時代を切ってもすべて、私たちの共通のご祖先が
生きた歴史なのです」(自由社版)、「歴史の旅を進めていくと、私たちが住んでいる日本という国は、
古代に形づくられ、今日まで一貫して継続していることに気づくと思います」(育鵬社版)と記されています。
日本列島にはあたかも太古より単一の民族による単一の国家が存在したかのような記述であり、
ここに端的に表現されているように、両社の教科書を貫くのは、日本国家・民族の一貫性・継続性を強調した、
超時代的・血族主義的な歴史観であり、日本列島の歴史・文化の成り立ちの多様性は捨象されています。

前近代史では、「一万年の縄文時代には、日本人のおだやかな性格が育まれ、日本文化の基礎がつくられた
という説もある」としたり、聖徳太子の十七条憲法を解説して、「人々の和を重視する考え方は、その後の
日本社会の伝統となった」とするなど、日本の社会・文化の固有性の起源をいたずらに古い時代に求めたり、
また、元寇の脅威とそれへの「勇敢」な対処を大いに強調する一方、秀吉のバテレン追放令発令の理由として、
「宗教的に寛容な国柄」の日本に「一神教」であるキリスト教が入ってきたことをあげ(いずれも自由社版)、
他国や異文化と対置して、日本民族や日本文化の優秀性が強調されています。
江戸時代の記述では、平和や繁栄の側面が強調される一方、農村の実態や身分差別、アイヌや琉球の
人々への記述が少なく、平板で一面的な理解となっているとともに、「武士道と忠義の観念」「二宮尊徳と
勤勉の精神」(自由社版)と題するコラムを掲載するなど、精神性・道徳性を強調する記述もみられます。

http://www.nihonshiken.jp/activities/statement/174-2011-07-19-14-17-47.html
14日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:59:49.09 ID:VPX4MmOK
続き(2/2)NHK「平清盛」の時代考証は焚書活動を行なっている基地外極左がやっている。

近現代史では、日露戦争における奉天会戦や日本海海戦の勝利を大きく取り上げ、「植民地にされていた
諸民族に、独立への希望をあたえた」(自由社版)と評価し、韓国併合については鉄道・灌漑施設などの
建設やハングル文字を導入した教育が行われた点を、台湾統治においては水道・治水事業に従事した
八田與一の事績をそれぞれ強調して、日本の植民地支配を正当化しますが、植民地現地における過酷な
支配や弾圧の実態についてはほとんど触れられていません。

また、外圧による対外危機を過度に強調し、第二次世界大戦(両社とも「大東亜戦争」との表記を併用しています)に
関しては、日本の被害者的立場を強調し、「戦争の勝利を願う多くの国民はよく働き、よく戦った」(自由社版)としながら、
戦争の過酷な実態や戦時下の厳しい生活などについては記載が乏しいなど、極めて偏った記載がなされています。
さらに両社ともコラムで昭和天皇を取り上げ、「昭和天皇−国民とともに歩まれた生涯」(自由社版)、「国民とともに歩んだ
昭和天皇」(育鵬社版)と、高く評価しています。

ここにあげた事例は、両社の教科書記述のほんの一部にしか過ぎません。天皇や国家そのものに多くの関心が
注がれる一方、民衆や社会的弱者への視線は希薄です。
日本の過去の植民地支配や戦争行為を意識的に正当化する考え方も教科書全体に通底しています。

これからの時代を担っていく中学生がこれらの教科書によって歴史を学ぶことになれば、日本の歴史や文化について
一面的な見方しかできず、異文化を理解し諸外国・諸地域のひとびとと交流し健全な国際関係を育くむ上でも、
大きな障害になりかねません。

現在、「新しい歴史教科書をつくる会」や「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」「日本教育
再生機構」などの団体が、政財界を巻き込み、各自治体の首長・議会、教育委員会などに対して、両社版歴史教科書の
採択を請願する動きを強めています。 
また橋下徹大阪府知事が率いる「大阪維新の会」の大阪市議団は、改正教育基本法と新学習指導要領に沿って
中学校教科書を採択するよう、6月末に大阪市教育委員会に対して申し入れを行いました。市議団の行為は教科書名こそ
特定しないものの、市教育委員会に対する明らかな干渉・圧力行為であり、教科書採択にあたっては本来中立であるべき
市議会議員団としてはあるまじき行為です。

このように、ルール無視がまかり通り、本来、公正かつ客観的であるべき教科書採択のあり方が脅かされている現状は、
大いに問題があると考えます。

私たち歴史研究者は、中学校歴史教科書の採択をめぐる昨今の状況を甚だ憂慮するとともに、問題の多い自由社版・
育鵬社版の歴史教科書が採択され教育の場に持ち込まれることに強く反対するものです。

2011年7月17日
大阪歴史科学協議会(委員長・塚田孝)
大阪歴史学会(代表委員・小田康徳)
京都民科歴史部会(代表・小林啓治)
日本史研究会(代表委員・高橋昌明)

http://www.nihonshiken.jp/activities/statement/174-2011-07-19-14-17-47.html
15日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 14:18:21.85 ID:VteLzwRY
なんか、事ここにおよんで俳優に数字低迷の責任おしつけるような書き込みが多いが、
やっぱ元凶は作品全体にただよう皇室に対する態度なんだよ。
日本人は初回から、もうそれにかんづいてしまった。
なにやっても、それなおさないとダメかと
16日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 14:32:14.89 ID:cpq4cog7
皇室への態度が悪いからって拒否反応起こすのは高齢者だけじゃないの?
もっと若い層でもそういう人間が多いのかな?
17日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 14:35:49.14 ID:JWsD5Bk1
そもそも「若い」のは大河自体、あんま見ないんでないかな?
という疑問がある
18日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 14:45:54.45 ID:LbN7eyjw
皇室に刀を向ける態度などに、
戦前世代は拒否反応、昭和生まれの中高年は驚愕すると思う。

高齢者は画面が汚く見えない、ストーリーや人間関係が分からない、
上皇に刀を向けたら、それこそ卒倒しそうな人もいるだろう。

中年、音が聞こえにくい、人間関係がわからない、
皇室の扱いに不快感あり、

平成生まれ、大河ドラマ見てる人いるの〜?

どんどん視聴率が落ちていく。
19日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 15:05:32.19 ID:/2dcVsb2
>>18
あの場合、「後白河帝・鳥羽院」が皇室であり
それに刃向ってるのは崇徳だから
刀を向けるのはおかしいことではない。

保元の乱の対立構造は鳥羽院の崩御から始まったということを視聴者に印象付けるための
ストーリー展開だろ。許容範囲。
20日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 15:08:42.94 ID:88QjNK65
21日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 15:09:03.71 ID:f3NBQBss
>>18
全学連世代はむしろ喜ぶのでは?
22日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 15:10:20.36 ID:88QjNK65
アンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
23日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 15:12:30.75 ID:cpq4cog7
わかった!
平清盛を見ている人=前作を見ていた人ー(尊皇派+汚い映像嫌い+イケメン好き)+前作までで離れたが戻ってきた人
なんだな
元々前作を見てた人が少ない上にマイナス要素>>>プラス要素である、と
24日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 15:15:27.24 ID:cpq4cog7
ちなみに自分は前作までで離れたが戻ってきた人
25日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 15:29:51.45 ID:f9EOWf1A
基本的に家長には従ってるよね
26日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 15:55:46.54 ID:EezPV0a6
>>18
こら糞右翼 現在の皇室の概念を平安末期にあてはめんな
そういう無茶苦茶なあてはめ方をするから矛盾が生まれんだ
現在の皇室と当時の王家を切り離して考えろ石頭
27日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 16:05:19.82 ID:cpq4cog7
>>25
いえながって誰?と思ったけど
かちょう だったのかw
28日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 16:10:14.31 ID:EMrWj5GX
磯智明の目に松山ケンイチは不世出の天才的名優に見えたのだろう。目が節穴だから。

作品の全体構想を考えると、なぜ26歳の俳優が「平清盛」の主役にキャスティングされたのか、
まったくの謎。清盛俳優は40歳前後が本来あるべき姿だった。
大河ドラマの過去作品を見ても、主演俳優の実年齢と歴史上の主人公の実年齢が交差するのは、
作品の真ん中あたり。ところが「平清盛」では11/50回で清盛の実年齢が松山ケンイチの実年齢を
追い抜いた。

キャスティング決定者と某宗教団体が癒着でもしていたのか?

NHK大河ドラマ研究
「主演俳優の実年齢とドラマ主人公の実年齢が一致したのは第何回?」

平清盛(松山ケンイチ26歳) - 11/50回「もののけの涙」(祇園闘乱事件の3年前の1144年)

江(上野樹里24歳) - 29/46回「愛しき人よ」千姫が生まれた1597年が江24歳。

龍馬伝(福山雅治41歳) - 31歳で亡くなった龍馬を41歳の福山が演じたため最後まで一致せず。

天地人(妻夫木聡28歳) - 28/47回「北の独眼竜」(兼続に豊臣姓が与えられた1588年)

風林火山(内野聖陽38歳)- 山本勘助の生年不詳でわからず。

功名が辻(仲間由紀恵26歳) - 33/49回「母の遺言」小田原征伐の3年前の1587年。

義経(滝沢秀明23歳) - 23/49回「九郎と義仲」清盛が亡くなった年の翌年の1182年。

新選組!(香取慎吾27歳) - 22/49回「屋根の上の鴨」芹沢鴨が死んだ年の前年1662年。

武蔵(市川新之助25歳) - 31/49回「お通、いずこに」石舟斎の死の3年後の1609年。

利家とまつ(唐沢寿明38歳) - 19/49回「秘密同盟」長篠の戦いの翌年にあたる1576年。

北条時宗(和泉元彌26歳)- 42/49回「斬るべからず」文永の役の3年後の1277年。
29日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 16:48:57.15 ID:uRs9dfXh
>>28
磯ギンチャク、相変わらず凄いな

だが、磯Pは松山の主演起用は大反対だったクチだろうな
でなければ主役発表の記者会見で「逆オファー」と明言し
恨みがましいコメントをたらたら言うことはない
8月の制作発表時には意気揚々だった磯Pが
11月の主役発表では、2ちゃんで話題になるほど意気消沈で暗かった

磯Pは他キャストのセレクトを見ても明らかに面食いだし
磯Pに主役の選択権があったなら、松山は絶対選んでないね
30日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 16:52:31.36 ID:88QjNK65

あの感動をもう一度!w 何度でも快感w

563 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 09:50:10.73 ID:EvtX2VRl
911 : ◆hpcMs3Uypw :2012/05/21(月) 09:47:03.12 ID:2KhmWFYh0
05/18金
*9.5% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女
*9.0% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ
12.3% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス4週連続スペシャル推理作家・池加代子

05/19土
12.4% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*3.0% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
**.*% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
15.6% 21:00-23:11 EX__ ドラマスペシャル・灰色の虹
*7.0% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

05/20日
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*2.2% 24:50-25:20 TBS クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
*3.8% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・家族のうた

ドラフリ更新
31日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:06:51.34 ID:yKyEuoaK
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題で自演、書き込む一般人のIPは完全に盗まれ他板の履歴等も丸裸)、コピペ・AA爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役・考証中傷etc。

コテで出てくる人間が中心となり、一定の知識をもつ歴史ヲタ・大河ヲタで構成される運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されている。
スレ立て、即座の右翼的・反NHK的コピペ貼り、視聴率コピペ貼り、そして連日連夜にわたる荒らしによるスレ・レス伸ばしは、この連中が業務として行っている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」や「今日もダメだな」なる寸評もメンバーが担当。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンや○○ヲタがーもそこら中で見られるお馴染みの光景。
ID粘着担当(他のコピペ荒らしも担当)はIP盗み放題なので、同一人物の自演か否かにつき相当程度掴める立場にあるが、ここでは何から何まで=で結びつけて荒らしている。
一匹オオカミのキチガイと見せかけるため、当書き込みまでレシピとして利用するなど臭い偽装をする。一般人はかなり深刻なレベルでプライバシーを2ちゃん運営者により捕捉されていることを覚悟して書き込む必要がある

この動きと連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットにもなっている。右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。
ニュース板などで大河清盛叩きスレを乱立させ、その他ネット上のネガティブ記事と併せ即座にここに貼って煽ることも、同チームの仕業である。ノリと内容はネトウヨが一斉に押し寄せ波状攻撃をかける政治スレそのものであることから、両者の関連性は明らかである。
バランス上、有益情報を落としまじめな議論もするが、お定まりの対立軸(日本、韓国、皇室、役者)を設けて自演バトルで騒ぎたてるのも得意技である。さらに外国歴史ネタなどの雑談で占拠する。
実況スレを立てミスリードする任務もこのチームが担当。事前にノベなどで突っ込み所を「予習」して臨み、厨二、少年ジャンプ、少女漫画、コント、学芸会、昼ドラ、スイーツ、ツンデレ、ホームドラマ、殴ったね、コーンスターチ、
真っ白、汚い、カット、唐突などの決まり文句を連呼するなどして印象操作に努めている。
さらに視聴率スレ、もちろんアンチスレなどでもひたすら罵倒中傷を繰り広げている。MVPスレ連投も同じ。

この組織的工作に一般人の史実・役者・憂さ晴らし・野次馬・冷笑・ドヤ顔アンチ、一般ネトウヨなどが加わり、週の大半は一般ファンが参加できる雰囲気ではなくなってしまった。
アンチスレではない本スレにおける口汚い中傷や視聴率罵倒の類は、数少ない建設的批判とは似ても似つかぬ卑劣な荒らしという他ない。

NHKは100%このスレをチェックしているという。他のマスコミも大注目とのこと。
極めて鮮明に2ちゃん的特徴を呈している本スレ・本板の運営状況を追及すれば、問題だらけの2ちゃん運営全体の実態解明に確実につながるだろう。

32日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:08:53.39 ID:9TSIC/KU
20話の出来はやっと大河らしくなったという感じだが
21話はまだしも22話23話で戦後処理するのに間延び感がないか不安
まあ22話は摂関家のエピに思う存分使ってくれることに期待してるけど
33日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:10:07.91 ID:1wbnekZe
>>29
あんなにハッキリ会見で逆オファーをバラすとは思ってなかった
当時は予想スレでみんな驚いた

あの頃から磯ぎんちゃくはスレにいたから
磯Pが松山を選んだのでないのは分かってると思う
このキチガイ> ID:88QjNK65もいたろ
34日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:27:25.30 ID:HiWKdfwA
>>32
間延びじゃなくて濃く広く話しも人物もフィーチャーしているからだと少し期待
でも、ハードルは上げないでおく。かな自分は
35日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:40:52.14 ID:lX4N8oR+
ところで戦なのに何故兜かぶらないの?
誰か教えて
36日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:42:26.39 ID:SgL2b1fj

考証スレで本郷先生本人が論破されたみたい。それでツィでも白旗を先に上げてたなんじゃないかな。
37日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:43:01.46 ID:EMrWj5GX
第21回の予告映像から
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/index.html

清盛「この戦は、武士にとって千載一遇の好機。死ぬ気で戦え」

こういう松山ケンイチの偉そうなセリフがことごとく視聴者を不快にさせる。

最近このドラマを見ながら、「松山ケンイチは子供の頃幼稚園小中高とずっと
イジメられていたのではないか?」と疑うようになった。
喋り方がいじめられっ子の喋り方なのだw

松山ケンイチは視聴者からまったく信用されていない。保元の乱時の史実の清盛は
38歳だったが、松山ケンイチの実年齢は27歳。
予告編の「この戦は、武士にとって千載一遇の好機。死ぬ気で戦え」は
視聴者に強い嫌悪感を与える偉そうぶりだ。

27歳の若造俳優のセリフである。しかも清盛は棟梁になって日が浅い。
「死ぬ気で戦え」の主語は「You」。偉そうだ。「死ぬ気で戦うぞ」であれば、
主語が「We」になった。

プロデューサーと脚本家にデリカシーがないので、こういうディテールがまったくダメ。
だからNHK清盛はどんどん視聴者から嫌われていく。

もう一つ言えば、「千載一遇の好機」は義朝のセリフの受け売り。脚本家は意識的に
主人公に受け売り言葉をしゃべらせている。義朝age、清盛sageのセリフだった。

なぜこの期におよんでなお、清盛sageをやるのだろう???
38日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:46:04.48 ID:TBc9HqOF
ぶっちゃけ松ケンのカラー陰性のほうだよね
無理してはっちゃけてる感はぬぐえない
39日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:47:58.27 ID:EMrWj5GX
>>35
>ところで戦なのに何故兜かぶらないの?
>誰か教えて

兜は柘植伊佐夫がシースルー加工出来なかったからだろう。烏帽子と違い。

烏帽子の時と同じ理由だろう。映像的に圧迫感が出るから被らせるのを
やめたのだろう。柘植伊佐夫は「天才」だから。
40日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 17:54:38.95 ID:EMrWj5GX
兜の指摘は>>35で気がついたが、これから盛大に盛り上がるだろう。

何をやらせてもデタラメなドラマ。すべてがデタラメなドラマ。
41日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 18:07:17.27 ID:88QjNK65
>>31=☆☆ID:ug0KQWML

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ☆☆ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

809 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:47:45.67 ☆☆ID:ug0KQWML
重要史実を驚くほど律儀に網羅しつつ、偉大な父の死をメーンテーマにして次期棟梁
清盛の誕生を導きだした。
素晴らしい内容だった。

816 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:49:18.05 ☆☆ID:ug0KQWML
定番批判=画面が白いなど、白くてよい場面だけ。
どこに問題があろう。全体的に見やすかった。

826 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:50:49.01 ☆☆ID:ug0KQWML
これまた定番紋切批判=叫ぶ清盛=厨二批判
叫ぶところで叫んだだけ。立派な棟梁となっていくだろう。

872 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:04:04.72 ☆☆ID:ug0KQWML
舞子追憶や殿上事件、宋人(後の福原別荘でもたくさん宋女をはべらしていたという)
など過去回とのリンクも非常に巧み

911 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:20:00.35 ☆☆ID:ug0KQWML
為義の襲撃に何分もさいて(まったく不要)源氏父子の喧嘩に何分もさいて・・・
こういうことをやったら主人公清盛物語は成立しない。
ガンガンすっ飛ばすテンポの良さはまさに演出の良さといえよう。
源氏父子の険悪化、摂関家の大分裂どちらも必要十分な形で伝えられた。

916 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:21:05.72 ☆☆ID:ug0KQWML
いつも史実捏造、史実すっぽかしネタ探しをやってる連中は困ってるね、今回。
実に情報量豊富だった。

949 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:32:28.35 ☆☆ID:ug0KQWML
棟梁としての最終決定をもはや清盛が忠盛に変わって代行していたね。
ずいぶん成長したものだ。しかも説得力があった。父はそれを聞いてもやもやが晴れた。
しかし清盛は「なんと言っていいかわからんが」とまだ言語化が苦手な状態を表現している。
ビジョンを具体化し実行するのはまだまだ先なわけだ。
しかし端緒は安芸国視察で、そして宮廷の陰謀に巻き込まれそうになっての決断で十分掴んだ。
42日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 18:21:58.12 ID:88QjNK65

【うん子ちゃんの動揺w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part91

183 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:18:08.86 ☆☆ID:zrX3Oe6t
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンも2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

184 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:19:05.90 ID:aOSwntGi
>>183
これも、うん子ちゃんwwwww

186 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:35:33.46 ID:aOSwntGi
>>183
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、・・・・

187 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:53:16.34 ☆☆ID:zrX3Oe6t
なんか動揺してるなオイ

NHKは100%このスレチェックしてるというし、他のマスコミも大注目だろうから、
この辺りを追求してみると、問題だらけの2ちゃん運営の実態解明につながるよ。
がんばって!
43日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 18:30:06.17 ID:NZxf1tCr
ID:88QjNK65

1年365日かくも崇高な仕事に励んでるのをお母さんが知ったらローリング卒倒しちまいそうだな・・・
44日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 18:30:27.40 ID:blt0e73+
>>37
義朝のセリフを清盛が言うのか? それは酷い。
頼長の男色相手だって義堅が有名なのに、家盛にされちゃった。
源氏のネタを平家に振らないで欲しいな。
一世一代の大演説くらい義朝に言わせろよ。
これから酷い目に遭うんだからさ。
45日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 18:30:41.58 ID:OWEmGZlL
>>35
予告映像では馬上では皆兜を被ってるから、
白兵戦の殺陣の時は被ってると顔が判らないからでは?
46日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 18:38:19.25 ID:GDVB4Sur
まず凸凹があるのは、あたりまえ、とおもってください!
47日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 18:43:04.30 ID:cpq4cog7
>>45
戦う前に名乗らないのかな?
48日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 18:50:12.10 ID:88QjNK65
>>43
基本パターン:反対意見に単発IDでからむw
49日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 18:59:14.38 ID:DUs+D4vR
清盛が腕組みして馬に乗ってる隣に兜持って歩いてる家来がいる
だから戦いでは被るのかと思いきや、予告では被ってなかったりする
たぶん、重くてしんどいからだろう
50日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:05:54.14 ID:ivWW9MNE
>頼長の男色相手だって義堅が有名

さぞ堅かったんだろうな(苦笑)
義賢ね
51日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:07:45.05 ID:EMrWj5GX
>>45
>予告映像では馬上では皆兜を被ってるから、
>白兵戦の殺陣の時は被ってると顔が判らないからでは?

逆だろうw
馬上は別に被らなくてもいい。
白兵戦こそ、兜が必要。

来週は猛バッシングされるだろう。必然的に。

アマボクシングの試合で、リングに上がるときはヘッドギアをして、試合がはじまると
ヘッドギアを外すみたいな話。

さすがバカ(磯智明)がつくっているドラマ。
52日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:09:52.59 ID:blt0e73+
>>50
喜んでいただけたようで忝いが、
狙ったわけではなく単なる変換ミスです。悪しからず
53日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:12:50.89 ID:9TSIC/KU
>>44
醜い目に遭わないよ
54日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:18:25.42 ID:blt0e73+
>>53
さて、これにはどう御答えしようか

>>44は酷い(ひどい)
>>53は醜い(みにくい)

読みが違うから誤変換でもないのだよ
55日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:20:24.50 ID:OWEmGZlL
>>51
白兵戦こそ兜が重要なことぐらい判ってる
ただ、兜を被っていては誰が誰だか視聴者には判らないかもしれない
という判断で外したのでは?という意味
56日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:24:27.71 ID:zq7Uoeyh
>>44
武士の世を拓く抱負を述べる台詞なので清盛に相応しい
駆け出し受領でしかない義朝は、自らの昇進と一族の内紛に決着をつけることで精一杯

頼長の男色相手を家盛としたのはヒットだった
頼長は院の近臣忠盛の子家盛をコントロールし、家盛は家盛で頼長の力を借りて上昇する
ヒストリアが紹介した男色の政治的意味が良くわかった
しかも家盛テーマ回で家盛の死と破綻なく結びつける力技だった
義賢を相手とするドラマ上の必然性はなく色物となるのは必至
57日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:28:55.55 ID:88QjNK65

【うん子ちゃんの情緒w】

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101

783 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/05(木) 14:45:46.80 ID:FgTE2joG
いずれにせよシエは、
日本人が、今までの人生において幾度か出会った、
所謂駄作と呼ばれるどのような作品をも遥かに凌駕し、
酷いという形容表現では、もはや他の「駄作」達に礼を失することとなろう程の無惨な出来栄えでもって、
日曜日の午後8時という時間を、
絶望的なまでにつまらないものにした。
情緒的な言い方をするならば、
日本人が今までに味わったことのない種類の、
怒りや、悲しみを、
シエという土砂降りの雨でもって、
歴史ドラマを楽しみにする真っ白な気持ちの上に、
容赦なく叩きつけた。
58日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:33:14.15 ID:DUs+D4vR
頼朝「建物が炎上する前にスレが炎上することを、この時、まだ気づいてはいなかった」
59日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:35:14.87 ID:RrzEVjLY
やばい、今の今まで鱸丸の若い頃の役者が山田孝之だと思ってた。
なんで上川さんに役が変わったんだろ?確かに似てるけど…と思っていた。どうかしてるぜ!
60日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 19:37:04.39 ID:MesMkAna
保元では実際は白兵戦なんかほとんどなかったろうけどなぁ。
戦国時代だってそんなごちゃごちゃに振り回す戦なんてそうはなかったんじゃないか。
ゲームというかテレビ用には来週はそういう作りにするだろうけど。
61日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:01:26.80 ID:EMrWj5GX
天下五刀のうちの四刀までが平安時代の作。

人類史上最高の刃物は日本の平安時代から鎌倉時代にかけて集中的に製作された。
ストラディバリウスの製造方法が謎であるのと同様、この時代の刀の製法も謎で
あるため、平安・鎌倉時代の刀より優れた刀を今もつくることが出来ない。

バカな大学教授が日本刀は美術品と言っているが、ただの美術品だったら、
人類史上最高の切れ味になどならない。利用者(武士)の高い要求によって
進化したと考えるべき。

童子切 - 平安時代の伯耆国の刀工・安綱作。
三日月宗近 - 平安時代の刀工・三条宗近作。
大典太 - 平安時代後期の筑後の刀工・典太光世の作。
数珠丸平安時代の刀工、青江恒次の作とされる。
鬼丸 - 鎌倉時代初期、山城国の京粟田口派の刀工で、粟田口六兄弟の末弟である国綱の作。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%BA%94%E5%89%A3
62日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:17:57.40 ID:PR0G0XMD
漫画で言うと
源氏:BE-BOP-HIGHSCHOOL
朝廷:風と木の詩
平家:魁クロマティ高校
くらい系統の違うものが混在してる
63日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:28:32.91 ID:EMrWj5GX
>>60
絶望的想像力不足。

戦をスポーツのゲームと勘違いしている。

武士は自分の命をリスクに戦う。武士は論功行賞のために戦っていた。
論功行賞は明治時代の西南戦争だって首実検で行われていた。

矢が相手に当たっただけでは意味がない。相手の首をきちんと斬り落とし、
それを持ち帰ることで論功行賞にありつけた。

鎧を着た武士を矢だけで戦闘不能にするのはきわめて困難。
最後は白兵戦を行わなければ、首など斬れない。ダラダラやっていれば、
誰かほかの武士がやってきて、トドメを刺し、油揚げをさらっていく。

あなたは絶望的想像力不足。
64日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:31:27.87 ID:jTYb/jXY
>>62
風と木の詩は違うだろ
レディースコミックだと思うわ
65日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:33:04.84 ID:tl6XJxda
悪左府ヒストリア、見るの忘れた…orz…orz…orz
あーーー
もう再放送ないよね…
66日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:34:01.05 ID:MesMkAna
>>63
そだよ、最後は白兵戦だよ。
だからそこに行く前の矢の戦術とか知ってるか?

クビを切り落とし、って白兵戦の間になんかできないでしょう。
だからそんなのは勝った方がずっと後ですること。

想像力がウンタラってのがよくわからんが実際に
命のかかった戦い方を知らないそっちの方がゲーム感覚じゃないか。
きちんと切り落とし、というあたりがすでに大笑いなんだけどね。
67日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:35:04.41 ID:tl6XJxda
戦争、戦って結局は白兵戦よね
結構今でも
68日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:42:57.37 ID:MesMkAna
>>67
それがそんなこともないんだ。
あくまでケースバイケースだが、桜田門外の時みたいな
ウラミのこもったのが本当の白兵戦。
あの時の実見談が残ってるが、すげ〜〜、というばかりなんだよね。
つまり260年の間実際は誰も見たことなくてそういうのは起きてない。

その前の戦国でもテレビやゲームではいっきにうわ〜ってかかっていくが
あんなことあるはずがない。
まずは矢の戦術からはじまるもの。

というわけで来週流れるようなみんなが入り混じって、とか見てる前の
1−1なんてのはまず普通はありえないんだ。

江戸時代は討ち入り忘れてた、あれもすごかったらしい。
69日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:43:27.38 ID:4fEWNILW
>>65
来週の水曜日16:05〜再放送
国会でとばなきゃいいが
70日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:48:48.81 ID:88QjNK65

【うん子ちゃんの呼びかけw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part100

773 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/14(月) 00:44:41.08 ID:weCPqTx3
さて先んじて書いておく

「あらすじさん」囲いの人は頼むから

催促したりはしゃいだりせんでくれ

このスレは「あらすじさんとその

ファンの為のスレ」ではない
71日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:54:00.81 ID:X3gLRopK
主人公が頼りないキャラだから、弟の家盛や頼盛の小物っぷりを見た時に何だか安心感を覚えてしまった自分がいるw

>>56
昔はビジネスと色恋が一体だったんだね…しみじみ
72日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 20:55:08.71 ID:EMrWj5GX
>>66
保元の乱は1000人対1000人くらいの戦いじゃなかったの?
院の御所だけに2000人の全兵力が集中したとしても院の御所だって
相当広い。結局局地的兵力はきわめて小さい。


日本の武士は元寇のさい、元軍の組織戦に驚いた。
日本は個対個の戦いだったから。

キミは近代戦をイメージしているみたいねw
フォア・ザ・チームの精神ねw
73日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:02:14.15 ID:88QjNK65
74日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:10:53.68 ID:MesMkAna
>>72
いつもの子だったのか。
もう少し教えてあげるが、頭なんて20キロはある。
そんなの戦場でぶらさげてどうすんの?
元寇とかいろいろ本で単語を覚えて語るのはいいが
まさに想像力不足で実態が伴ってないから笑われるんだよ。

保元が千ー千というのもアレだが、なかったの?、ということは
京の町の実態、道の大きさとかわかってるのか?
保元は川をはさんでの戦い、このぐらい小学生でも知ってるでしょう。

NHKとか人の無知とかを指摘する前に自分の知識と想像力やらを
磨いてまずは初歩の事柄から笑われないようにしたほうがいいと思うよ。
75日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:22:40.41 ID:PR0G0XMD
頭は5キロくらいだろう
76日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:26:36.88 ID:EMrWj5GX
>>74
頼長のような貴族だって首を斬り落とされている。
義朝もそう。みんなそう。

現実をお勉強してくださいよ。まず現実を。

有力武将の首がそのまま放置されれば、必ず自分が討ち取ったというものが
現れる。討ち取った人間は30キロあってもきちんと自分で保管する。

あなたは頭が足りないせいか、千ー千の兵力をうまく理解できていない。
コレ、京中に拡散すると恐ろしく兵の人口密度は低い。

77日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:35:38.19 ID:EMrWj5GX
>>74
>頭なんて20キロはある。

検索してみたが、5キロくらいらしいよwwwwwwww

やっぱりバカだったんだwww

20キロといったら水の2リットルペットボトル10本分だよね。
エレファントマンとかプリンプリン物語のルチ将軍でもそんなに大きくないと思うwww




あっ、恥かしいw
78日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:38:21.25 ID:EMrWj5GX
>>74

参考画像
ルチ将軍(NHKプリンプリン物語)
http://goo.gl/x1OfL
79日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:39:50.22 ID:E7W2Wwwy
戦国時代に重すぎて笹の葉差しとか耳で代用した
と言う話が残っていると言う事は
つまり実際に自分で討ち取った首を普通に持って帰って
中には重さに負けて自分が首になる奴も結構いるって事が経験上知られていたって事。

多分これ小説だな、
幕末の鳥羽伏見の頃ですら会津の旧式武士が腰に首ぶら下げて
土方歳三に「重いから死ぬから置いてけボケ」みたいに言われても実際そうなってたとか
大河の新撰組!でも土方から「いつの時代の人間だ?}って言われてた感じで。
80日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:48:58.82 ID:+ul7VxIp
>>26
万世一系の皇室ってのがこの国のアイデンティティだから別物ってわけにはいかないよ。
81日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:50:12.94 ID:73y/Mu/S
>>78
出たなアクタ共和国
82日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:51:32.77 ID:TAhqjHmm
清盛好きの人は
SPACE BATTLESHIP ヤマトも好きだろうね
83日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:51:40.28 ID:73y/Mu/S
>>1乙でおじゃる
84日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:58:36.91 ID:9aP6o/qN
おつ
85日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:58:40.68 ID:QZ67prgc
>>62
あー自分クロマティ高校好きだわ
86日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 21:58:41.50 ID:RHNKTy+j
なんで?
87日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 22:11:06.25 ID:w7LIqcyk
>頭なんて20キロはある。

>NHKとか人の無知とかを指摘する前に自分の知識と想像力やらを
>磨いてまずは初歩の事柄から笑われないようにしたほうがいいと思うよ。

これは恥ずかしい
88日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 22:11:07.04 ID:9TSIC/KU
絶対的絶望を与えられた崇徳院の今後が楽しみです
89日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 22:14:14.52 ID:kLQ2uzUC
崇徳さんは一応かつがれてるけど基本スルーされてるよね
ほとんど頼長がリーダーシップとってるっていうか
まあ、歌詠んだり碁打ったりするくらいしかやったことない感じだからやることもないけどね
90日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 22:15:03.90 ID:rLONrRm6
>>74
> >>72
> いつもの子だったのか。
> もう少し教えてあげるが、頭なんて20キロはある。
> そんなの戦場でぶらさげてどうすんの?
> 元寇とかいろいろ本で単語を覚えて語るのはいいが
> まさに想像力不足で実態が伴ってないから笑われるんだよ。
>
> 保元が千ー千というのもアレだが、なかったの?、ということは
> 京の町の実態、道の大きさとかわかってるのか?
> 保元は川をはさんでの戦い、このぐらい小学生でも知ってるでしょう。
>
> NHKとか人の無知とかを指摘する前に自分の知識と想像力やらを
> 磨いてまずは初歩の事柄から笑われないようにしたほうがいいと思うよ。

 これはテンプレにする価値があるのではないか?
91日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 22:16:26.57 ID:88QjNK65

【うん子ちゃんの呼びかけw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part100

773 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/14(月) 00:44:41.08 ☆☆ID:weCPqTx3
さて先んじて書いておく

「あらすじさん」囲いの人は頼むから

催促したりはしゃいだりせんでくれ

このスレは「あらすじさんとその

ファンの為のスレ」ではない

905 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/14(月) 02:34:21.75 ☆☆ID:weCPqTx3
なるほど、、しかしやっぱりこの(仕方無く非常な言動する)
成り行きは手垢が付きすぎていて見飽きた感がある

次回
清盛「ああ俺ってば崇徳院に何て事を…」
時子(か宗子)「それで良いのです。一門を
守るため仕方無かったのですよ」
なんて会話シーンがもしあったらまた文句言いに来るわww ノシ
92日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 22:44:12.12 ID:hLW6WJuU
いちおつ言ってもらって嬉しい…
93日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 22:44:55.17 ID:hLW6WJuU
あれidかわってた
94日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 22:47:14.47 ID:H3cJy585
常識と知識があると楽しめないという証明か・・
95日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 22:59:20.42 ID:xNs3oD+V
>>94
大河に限らずドラマというかテレビなんて何でもそんな感じじゃないの?
監修やってる人たちはもっと知識あるはずだし一番辛いだろうな
96日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 23:00:14.50 ID:EMrWj5GX
>>1
>>92
おつかれ!
97日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 23:16:56.71 ID:NW3lD30n
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
98日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 23:26:12.97 ID:N/c1mWBK
>>88
盛国ハッケン
99日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 23:44:23.49 ID:e516list
kazuto hongo?@diamondfloor41

ヒスとリアでみなさん頼長を見ていらっしゃるんですね。じゃあ、ネタバレじゃないですね・・・。
はっきりいって、みなさん、あまいです!ドラマ本編のそのシーンは号泣必至です。
ぼくはこれまで泣いた、とか書いてきましたが、みんな心の中で。でも、この場面だけは、ほんとに泣きました。お覚悟を!


号泣というのは、「大声をあげて泣くこと」ドラマを見て感動しても大声をあげて泣いたりしないものだ
将軍様が死んだ時の北朝鮮国民じゃあるまいし 日本語も知らんのかw
100日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 23:48:49.80 ID:EMrWj5GX
>>99
ウリは東大卒なので、帰化名を「本郷」にするニダー!
101日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 23:57:07.33 ID:e516list
戦いが終わり、信西が土御門邸で頼長の日記をみつけ、ヒストリアの最後の死の3年前
子供たちに残した言葉につながるわけだが、それを読んで、信西が熱く潤んだ目頭を抑えるってw
相手が死んだらノーサイドやあるまいしw
102日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 23:59:46.67 ID:CntaE0/N
ん? 
やっとつながった  
103日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 00:43:44.41 ID:S8SDOLx2
22話は、頼長の死というより、忠実と信西が号泣するのが泣ける。
ほら、この二人ってあまり感情丸出しにしないから。

23話は何度も見たような清盛の号泣とオンステージでお腹いっぱいになりそう。
父親を殺すのと、叔父を殺すのじゃ悲劇度合いが違うのに、義朝そっちのけで
オンステージのあげく気を失って悲劇のヒーロー清盛オンステージ。
104日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 00:45:08.22 ID:S8SDOLx2
頼長様の死ぬ回が清盛のオンステージと違う回でほんとよかった。

義朝災難 m9(^Д^)プギャー
105日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 00:55:01.02 ID:WynTWye3
清盛が主役だから清盛オンステージはあたりまえ
源氏はちょっとの出番が相応しい
惨めで情けないから視聴者に歓迎されない
106日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 00:59:37.88 ID:KXEQKb1X
鬼武者タソオンステージでえぇよ  
107日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:00:23.25 ID:qu5xhUTc
>>103
> 義朝そっちのけで
> オンステージのあげく気を失って悲劇のヒーロー清盛オンステージ。

ワールド全開ですな
108日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:06:28.91 ID:sjH2IG24
高橋愛ってどうなの?
109日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:08:06.35 ID:4/jyY7aH
源氏はドラマでは平氏にかなわないのだよ
草燃えるや太平記では北条氏にくわれ
義経では平家にくわれ
やはり魅力の問題か
110日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:10:51.91 ID:KXEQKb1X
いや、今完全に主役喰われとるが 
111日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:12:18.69 ID:uwqufp2b
出番短い方がインパクト強いようなきがする
112日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:12:39.87 ID:4/jyY7aH
平氏は頭いいし人格的にもすぐれてるからドラマにすると魅力がでる
源氏は脳みそたりないし内輪もめばかりして人間性もアレだから
どうしたって魅力がでない
為義義朝父子より鎌田父子のが魅力がある始末で困ったもんだ
113日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:12:40.28 ID:WynTWye3
源氏だけ貧乏臭いから嫌がられる
しかも義朝は浮気者のDV夫だから女性から嫌悪されているので
もともと少ない出番がどんどん削られてる
114日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:12:53.41 ID:3N24cvfx
>>109
源氏を見ていると自分を見ているようで虫唾が走るんだろうな
115日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:14:11.82 ID:4/jyY7aH
>>110
太平記での北条氏や義経での平家みていってんのか?
この作品の源氏なんてとても主役をくってるとはいえんレベルだw
116日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:16:13.52 ID:WynTWye3
玉木宏の演技が特に酷い
なんの準備も勉強もしないまま大河に臨んだのだろう
117日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:19:54.47 ID:KXEQKb1X
北条を平氏認定すると平氏に追討される平氏だぬ
あほす  
118日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:24:16.39 ID:4/jyY7aH
北条を平氏認定してたのは当時の朝廷や公家たち
平家追討には板東平氏がわんさかいたから認定どーのには関係ないが

ちなみに、清盛の子孫を北条時政が養子にしたとか伝説が残るぐらいに
両者は実は近いところがある
119日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:26:34.38 ID:KXEQKb1X
平氏にあらずんば人にあらず〜♪ 
120日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:28:31.79 ID:0IKAUIAp
>>109
頭いいし人格的にもすぐれていて魅力的な平氏のおかげで
「平清盛」の大人気ですな(棒)
121日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:32:05.33 ID:QveZO8Z6
>>109
最高の頼朝だった石坂頼朝disってるのか?
食われてたことなんか全くないが?
ホントに草燃えるを見たのか?

まさか先に頼朝が亡くなって、後半政子主役だったのを
北条が源氏を食ってたとか言うずれたこと言ってるんじゃないよな?
122日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:35:32.20 ID:4/jyY7aH
>>121
後半だけでなく前半から実は政子主役なんだよね

だから再放送時には、これ頼朝主役じゃないだろとpgrするやつが
たくさん出てきたわけで
作品のタイプや出番のあれこれだけですぐ食われてたというやつがいるのには
困ったもんだ
123日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:36:33.54 ID:KXEQKb1X
永遠のおっさん役ド田舎もんの北条丸ちゃん 
124日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 01:48:32.91 ID:+RssLdWi
「第二部に向けて」 チーフプロデューサー:磯智明

「本物の芝居、生きた時代を感じて欲しい」
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/iso/index.html

主演は松山ケンイチだから、磯智明の目に松山ケンイチの芝居は本物中の本物に映っているんだろう。
バカとしかいいようがない。

「私の中で松山さんは『いつか一緒に仕事をしてみたい俳優NO1』でした」チーフプロデューサー:磯智明
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/66034.html

私の中で松山さんは「いつか一緒に仕事をしてみたい俳優NO1」でした。今回「平清盛」は武士であり、
政治家であり、家庭では良き父でもある複雑な役柄、さらに若い頃から63歳まで演じなければならない大役。
しかし、清盛のキャラクターを考えれば考えるほど、「いつか一緒に仕事を」の「いつか」が「今」ではないかと
思い始めましたのです。



125日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 02:28:22.02 ID:O/494srG
>>122
食われてるの定義がよくわからんけど、とりあえず松ケン応援するがよろし
126日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 02:55:51.44 ID:aQiFzZJO
>>99
忠実の号泣に感動って意味かねえ〜本郷
来週とか、ヤマコーによると頼長本人は「ひぃ〜〜」以外セリフがないそうだが。

まあ、どんな秀才でも、戦の場では無力だから、無様でも仕方ないが、泣けるシーンになるようには思えん。

あ、泣けるのはその次の週か。父ちゃんに断られるシーンかな?

ちなみに、ヒストリアは泣きそうになった。大河より良くできているってどうよ?
ただし中の人は山本のほうがよかったな
127日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 03:02:49.39 ID:KXEQKb1X
>>126
あのヒストリアで泣けたのか
すげーな 
128日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 04:32:27.80 ID:edWPMWTS
アンチ必死だな
アンチスレあるのにこっちまで来なきゃならないとは
129日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 04:41:47.73 ID:P+DF7IZP
ヒストリアには何かの本に書いてあるんだろうけど、面白いエピソードがあって、
ドラマも拝借すればよかったのにと思ったよ
蒸し風呂入ってる時も本読ませて暗記してたとか、
恩赦で放免された罪人を暗殺してたのはちょっと無理かなぁ。でも「悪左府」らしいんだが
オウムを飼ってる設定は面白い。日記にオウムが出てくるらしいし
130日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 04:43:41.78 ID:7/bMG0j1
>>101
去年の悪夢を思い起こさせるストーリーだなw
131日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 05:04:43.43 ID:4r2vyTGY
>>103
松ケン側は同じ武士役に目立ってもらうといやなんだろうな
史実でも有名で悲劇性の高い父親斬りをメインにもってこないのは
数字やドラマの完成度よりバックの力にこびた結果
この大河はバックの力によるいろんなゴリ押しがひどくて純粋に楽しめない
源氏側は出番は少ないけど平氏より評判いいからメインになることはないな
清盛オンステージにして清盛に感情移入してください!なんだろう
132日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 05:14:18.75 ID:vaFbQS9g
>>94
そんな奴がほんとにいたら、逆になんか欠けてると思うよ
133日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 05:14:43.38 ID:4nZqFGXv
公泰の件は頼長らしくてよかったな>ヒストリア
134日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 06:11:36.44 ID:UMcxOyIs
>>129
そういう個性的な面を描写すると目立ちすぎて、主役がかげるというかんがえなんじゃないのかね
清盛以外、おもしろいエピとか性格とかほとんどないし
だけど、そういうのってますます主役もしょぼくなるし、ドラマも小さくなる
135日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 06:16:12.83 ID:jifS7MRN
>>124
ないない
本当に知ってたらクビを賭けてでも阻止してただろう
実力なし、人気なし、華なしの三重苦だぞ
俺ならプロデューサー降りる
136日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 06:19:30.51 ID:jifS7MRN
左翼磯にとってはイデオロギー最優先の最低視聴率ドラマしか作ったことないから
大河を甘く見てたんだろう
反日ストーリーを入れてチョン、共産党だけから評価されれば十分という
137日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 06:24:16.61 ID:J1rtQrmP

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part31

702 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:19:10.83 ID:wqYAQfZN
>>542
そのうち「神聖な御輿を弓で射るなんてありえねーだろ!www」とか
レスする香具師が絶対出てくると思うので乞うご期待。

717 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:29:29.20 ID:rzUM7ZlB
>>702
お前より阿呆を想定する必要はない!w

祇園闘乱事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E9%97%98%E4%B9%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

久安3年(1147年)6月15日、祇園臨時祭の夜に平清盛は宿願の成就を祈って、田楽を奉納しようとした。田楽の集団には平氏の郎党が護衛として同行したが、
祇園社の神人に武具の携行を咎められたことから小競り合いとなり、放たれた矢が宝殿に突き刺さり多数の負傷者が発生する騒ぎとなった。

このドラマでは13話「祇園闘乱事件」なw

「俺は、ねらって射たのだ。あんなものはただの箱じゃ!神など乗っておらぬ!」
NHK大河ドラマ・ストーリー 平清盛 前編P175

知らなければ予習くらいしろ!w
138日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 06:30:53.02 ID:P+DF7IZP
視聴率テコ入れ策として、為朝の強弓や保元平治の乱を回数使ってじっくりやるとか、
番宣特番とか考えたけど、人の考えることは同じようなものなのか、大体そうなった
しかし11.8%(苦笑)
視聴率アップ策の効果は少し遅れて出てくるのかな?
スタッフには、「いいもの作れば数字は後から追いかけてくる」と信じて毎回いいドラマ作ってほしい
面白い限り今見てる人は見続けるはずだし
139日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 06:34:29.73 ID:AoPtpvL+
>>101
>ラグビーにおける試合終了の事。
>試合後は敵味方の区別がつかなくなる事に由来。
>
>ノーサイド・ホイッスルとともに、敵・味方に別れて戦った選手が、勝ち負けを
>離れてお互いのスポーツマンシップを讃え合う、いわゆる「ノーサイドの精神」より。

ノーサイドでサッカーかなんかの用語かと一瞬思ってしまった…(汗
まぁお互い称え合えるような関係というか

信西と頼長いままで接点なんて描いて来てないんじゃないか
とか勝てば官軍を地で行ってるような…ってそんな粗筋なのかい?!

また劇中に作者の代弁者が現れて大活躍するのか…
140日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 06:41:54.85 ID:jifS7MRN
>>138
視聴率一桁を期待してるアンチも見なくなるがwwwwwwww
141日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 06:46:00.54 ID:OoCU04Kd
>>509
>平家って海の上生活2年で水不足に苦しんだらしい・・・・・・・・
えっ、木曾義仲に都を追われた平氏一門は、東南アジア貧民のような
水上生活者に落魄していたの?諸行無常だなあ。
142日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 06:48:10.68 ID:P+DF7IZP
前回は義朝が光ってた
美福門院に忠誠を誓うところなんか、鷹の目だったし
大体、ファンの人数は主演俳優より多いんだから、義朝立てるのは当然
「清盛」でも準主役だし
全体を見て、ちゃんと主役は清盛と立ててるから、部分的に脇役が目立ってもいいよね
群像劇という形態もあるんだし
143日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 07:05:33.69 ID:J1rtQrmP

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part38

43 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/26(木) 21:16:41.87 ID:UiV5hZ4F
久しぶりに公式HP相関図見てワロタw

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/
王家消えてるやん
リニューアル・オープン!w
朝廷ー(藤原摂関家+新興貴族)=?????www

学術的に正しければ最後までつっぱれやw

本郷和人先生はHPにしっかり自説を書くべきw「産経の犬」か?w
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120124/art12012411250003-n1.htm

HP担当者、まるで他人事w
「専門家によれば〜「王家」という用語が使われているとのことです。」



kazuto hongo @diamondfloor41

ヒスとリアでみなさん頼長を見ていらっしゃるんですね。じゃあ、ネタバレじゃないですね・・・。
はっきりいって、みなさん、あまいです!ドラマ本編のそのシーンは号泣必至です。
ぼくはこれまで泣いた、とか書いてきましたが、みんな心の中で。でも、この場面だけは、ほんとに泣きました。お覚悟を!



号泣というのは、「大声をあげて泣くこと」ドラマを見て感動しても大声をあげて泣いたりしないものだ
将軍様が死んだ時の北朝鮮国民じゃあるまいし 日本語も知らんのかw
144日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 07:35:13.82 ID:Gg3OYLS2
玉木宏はもともとルックス超いい男。
最近、大河の中でも引き締まったきたし、白い着物がよく映えるし、
短時間で魅せるって感じ。
145日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 07:35:46.73 ID:P+DF7IZP
中国って資本主義に変えたんだろ。違うの?(ボソ)
146日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 08:04:32.79 ID:dhbglIV6
源氏義朝の比重が主人公清盛より低くなるのは当然だが、
保元の乱は恩賞を得る、一族の内紛に決着をつけるまたとない機会となった。
切迫度、緊張感、意気込みは清盛を上回る。作戦献上や合戦の実際での活躍も上。
この間義朝のほうが目立って恰好よくいっそう悲壮感が漂い、清盛がややノンビリ
なのも納得。
保元の乱はすでに勝敗はついており、合戦自体は大したことなく重要性は低い。
なので逆に史実がどうのこうの野暮なことを言わないで日曜日は派手に戦ってきてくれ。
為朝無双、清盛vs忠正&義朝vs為義一対一、兎丸太魚雷 なんでもござれ〜〜
147日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 08:11:20.92 ID:3p3HTbsf
貯め撮りしてた平清盛を全部見終わった
すげーおもしろいぜ
148日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 08:15:10.16 ID:vaFbQS9g
>>147
だろ。保元の乱を期に知人に宣伝しまくろうぜ。
149日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 08:22:50.47 ID:qrN9D4tN
初回から全部再放送してくれないかなあ
先月までながら見してたの後悔してる
150日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 08:22:53.99 ID:jifS7MRN
>>145
帝国社会主義(スターリン主義)
151日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 08:51:48.49 ID:ovC74gkC
【民主党】外国人参政権付与活動再開へ 議員連盟が30日に政権交代後初めての総会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337877777/

韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党 野田佳彦
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
152日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 09:12:11.06 ID:J1rtQrmP

【うん子ちゃんののしw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part30

653 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/16(月) 16:31:15.63 ID:P7b41XWw
>>642
「日本の首都で水回りが良くなったのは徳川時代中期以降の江戸だけだ」
なんて言ってた人もいたね。日本は田舎の方が都市より清潔だったって。


ageているシエオタ荒らしがなんかまた発狂してきたみたいだからそろそろ
おいとましますか。
なんか日本文学スレみたいになってたけど楽しかった。ではノシ


【2012年大河ドラマ】平清盛 Part100

905 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/14(月) 02:34:21.75 ID:weCPqTx3
なるほど、、しかしやっぱりこの(仕方無く非常な言動する)
成り行きは手垢が付きすぎていて見飽きた感がある

次回
清盛「ああ俺ってば崇徳院に何て事を…」
時子(か宗子)「それで良いのです。一門を
守るため仕方無かったのですよ」
なんて会話シーンがもしあったらまた文句言いに来るわww ノシ
153日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 09:17:38.43 ID:P+DF7IZP
鬼若は九州から為朝が都に来た時に近づいて弓に触ったりしてた
外国の怪物レスラーが来日したって聞いて成田まで見物に行って、
ホテルまでついていった格闘技ファンみたいなもんだろうな
154日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 09:27:04.77 ID:UMcxOyIs
ヒストリアみたかんじでは、保元も平治の乱もイクサとはいえない、こぜりあい程度なかんじだね
そういうのが二回あったっていうだけで、あとはたいして面白い出来事もない清盛を、
ドラマにすること自体無理だったんだよ。
やっぱ源氏のほうが千倍もおもしろい
155日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 09:42:03.90 ID:aUw+utJs
>>109
それって要は主役サイドより脇が目立って人気出ちゃう法則なだけでは
そして清盛も然り
156日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 09:42:59.19 ID:vaFbQS9g
>>154
まず凸凹があるのは、あたりまえ、とおもってください!
157日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 09:56:31.24 ID:+RssLdWi
磯智明が第二部スタートに向け上から目線で「本物の芝居、生きた時代を
感じて欲しい」と語ったのは1ヶ月前の4月27日。

今放送されているエピソードは2月くらいに撮影されたものだろう。
磯智明の目には主役松山ケンイチの芝居が「本物の芝居」に見えているんだろう。間違いなく。
そうでなければ偉そうに上から目線でわざわざ「本物の芝居、生きた時代を感じて欲しい」など
言えないだろう。

ようするにNHK大河ドラマ「平清盛」の制作統括磯智明は芝居の良し悪しを
まったく理解できないルーピーだということ。


「本物の芝居、生きた時代を感じて欲しい」( 「第二部に向けて」 チーフプロデューサー:磯智明)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/iso/index.html
158日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 09:57:27.50 ID:P+DF7IZP
後半は義経が彗星のように現れればOK。大河になるくらいのスターだし
義経関連で第三の勢力として奥州藤原氏を出せば、歴史ファンも東北の被災者も大喜び
義仲、巴御膳も出せるし、まだまだテコ入れは可能
義経は個人的には無名のイケメンで将来性のある新人使ってほしいなぁ。ギャラも安くてすむし
159日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 09:59:03.79 ID:VwnbIRxB
そっか、保元とかが小競り合いなのは当たり前なんだが
そういうのを知らないのが出てきてはたまにおかしな事
言ってるわけか。
これじゃあ放送後はひどいもんだろな。
160日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 09:59:09.66 ID:+RssLdWi
チーフプロデューサーの磯智明にとっては、松山ケンイチはもう最高の名優だったみたいね。

「私の中で松山さんは『いつか一緒に仕事をしてみたい俳優NO1』でした」チーフプロデューサー:磯智明
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/66034.html
161日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 10:05:27.96 ID:J1rtQrmP

咲ちゃんも数字持ってないねえ、Wは打ち切り、短縮なしにしてくれよ!w

913 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/05/25(金) 09:55:02.10 ID:EfqBfVBN0
EX木9 直近1年
告発.       11.9__10.2__10.3__10.5__10.3__*9.6__*9.0__*9.8(終)______________10.20
ハガネの女2 . *9.3__*6.1__*6.4__*8.0__*7.5__*7.1__*7.7__*6.6__*7.3(終)...______*7.33
陽はまた昇る. 13.5__*9.5__10.7__10.9__10.2__10.5__12.2__12.3__11.7(終)...______11.28
DOCTORS..... 13.7__14.4__15.7__11.6__14.3__14.3__15.0__18.5(終)._______________14.69

聖なる怪物  10.8__*7.9__*6.9_*5.6__*7.0__*7.7__*6.8__*8.6(終)._______________*7.66
Wの悲劇..   10.9__10.0__*8.6__*8.5__*8.3 (*9.26)
162日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 10:06:13.67 ID:P+DF7IZP
藤原秀ひら役で松平健出せばマツケンが二人になって面白いのに
163日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 10:10:31.00 ID:VwnbIRxB
メイサが出るって、次のやつかぁ。
ところで次の次はそろそろ発表かね?
164日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 10:16:32.49 ID:+RssLdWi
>>158
>後半は義経が彗星のように現れればOK。

義経メジャーデビューの粟津の戦いとか一ノ谷の戦いは清盛の死から3年経ってから。

今放送されているドラマのタイトルは「平清盛」。
もう構造的に義経に期待などできない。

一番いいのは8月の頭に松ケン清盛が死に、壇ノ浦までを6〜7回分でまとめ、
9月末に打ち止め終了。
165日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 10:33:41.79 ID:KHq1JC4J
鬼若=弁慶や常盤が出てるってことは義経も出るんだろうけどね
義経助命、鞍馬寺修業、平泉(西行に合う?)、頼朝との出会いくらいまではやるだろう
あとは最終回のスーパーダイジェスト
炎立つの義経もかなり早回しだったけどね
166日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 10:37:00.71 ID:WynTWye3
鬼若が今からチョロチョロしてるってことは
義経もかなり出番があるんじゃないの?
源氏随一の人気者だから視聴率アップのためにも
167日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 10:43:42.50 ID:VwnbIRxB
義経なんかどうでもいいけど
そこで一番の視聴率だとまったく意味がなかったことになるな
この大河。
168日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 10:54:21.08 ID:P+DF7IZP
勝つためには何でもやる、それが孫子じゃ?
169日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 11:28:45.47 ID:T+hVjwBS
>>167
同意
視聴率が一桁になってしまうことより
鎌倉編や義経が喜ばれる方が清盛スタッフの負け感強い
170日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 11:33:19.86 ID:UMcxOyIs
平氏の人材の貧弱さは、史実はともかく、ドラマ中では空前絶後でしょ
よくぞここまで、空気な家来しかいないものだと、感動すらおぼえる
171日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 11:35:28.91 ID:Gg3OYLS2
>>163

黒木メイサってもうすぐ出産の人でしょう。
後白河天皇もおっしゃっていたように、「生まれること自体かけ。」だから、
出産前後のメイサさんが平清盛に出演てことは
無理でしょう。

個性的でセクシーな女性だから、
常盤とか静御前、または、今話題の八条院(たまこの娘)など
やってほしいけどなあ。

今後、これといった女性の新規登場人物っているかなあ?
建礼門院って誰が演じるのたっけ?
172日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 11:40:00.00 ID:O/494srG
八条院はなりこの娘であるでして
たまこの娘は上西門院
173日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 11:43:09.17 ID:QbB1UfT9
んなこたないでしょ
清盛再評価はじわじわ浸透してきてるってレベルだから
義経の方がが人気知名度が現時点で高いのわかってて
だからこそ公式サイトでわざわざ弁慶を大々的に取り上げたんだと思うが
174日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 11:49:21.26 ID:KHq1JC4J
頼朝をアイドルwの岡田のナレーションにしたのはそういう意味じゃ?
岡田とか杏を冒頭に出したのは後半に活躍しますよということじゃない?
風林火山だって後半にビジュアル謙信を出して盛り上げる狙いだったけどアンチが湧いてしまったけどね

逆にタッキー版義経では平家方の重鎮が魅力だという人も多いけどね
義経の原作が実は宮尾版平家物語で、平清盛は実は義朝〜頼朝物語のステマということかもしれない
175日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 11:50:17.76 ID:J1rtQrmP

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part53

457 :日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 09:40:30.79 ID:tLVnnW/p

天皇陛下の手術無事終了 陛下、声をかけられた皇后さまに「ありがとう」と応えられる
フジテレビ系(FNN) 2月19日(日)0時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120219-00000569-fnn-soci

順天堂大の天野 篤教授は「陛下が術前にご希望されたご公務ないしは、日常の生活を取り戻されるという時点が、
とりあえずというか、成功ということを話題にしていい時期だと思いますので、その日が来るのを、われわれも楽しみにして」などと語った。

東大の小野 稔教授は「皇后さまは、黒田清子さまとともに、陛下のもとにお見舞いに参りました。その中で皇后さまは、また黒田清子さまも、
陛下のお手をさすりまして、陛下は気持ちいいというふうなお言葉を発しまして、わたしたちも思わず、にっこりとしてしまったと」と語った。


458 :日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 09:48:06.02 ID:tLVnnW/p
>>457
黒田清子「さん」にこだわるんだろうな、この糞大河の監修の某准教授ならw
天野篤教授は日大出身の実力派、術中不整脈に対する左心耳の処置はお見事でした


503 :日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 12:46:21.48 ID:llb5Ydm/
どうして「社会問題化!」「国会で議論される!」と騒いでいるのに、
アンチが持ち出してくるマスコミって「日刊ゲンダイ」と「週刊実話」
だけなんだろうなあww
そんなにヒュンダイが好きなのかww
まあ新聞も文春も新潮もテレビ雑誌もほとんど絶賛一色だからなあ、
アンチは見て見ぬふりをするしかないか。


548 :日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 15:07:36.10 ID:tLVnnW/p
>>457
黒田清子「さん」にこだわるんだろうな、この糞大河の監修の某准教授ならw
天野篤教授は日大出身の実力派、術中不整脈に対する左心耳の処置はお見事でした

>>503
書いてる意味分かるかい?心臓を治療しながらも脳を見てるってことなんだ
局所だけではなく全身を見る 名医なら当たり前だ
日本史の教科書を通読していれば、「王家」の呼称は近現代の日朝交渉史の
問題を含んでいると気付きそうなもんだ、某准教授もw

しかも、この糞ドラマはそれにこだわるほどの精度もなく、あわてふためいて
HPの登場人物相関図から王家を削除する醜態ぶりwだから笑われているんだw
176日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 11:50:20.21 ID:Gg3OYLS2
たまこの娘、上西門院ですか。
じゃ、沢尻エリカか黒木メイサか
そういうセクシーな女性を出してください。
視聴率あがるでしょう。
177日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 11:57:44.54 ID:O/494srG
上西門院は白ぬこ撫でてた愛原実花で出演済みです
178日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:08:38.35 ID:FgYkDybf
>>171
今後出てくる?これといった女性重要人物
八条院(なりこ娘)
建礼門院(清盛娘)
平盛子(清盛娘)
このあたり?後白河の滋子以外の妃はどうするんだろう
179日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:10:54.70 ID:P+DF7IZP
オンボロ衣装とスモークもくもく画面は、後半の女優陣の豪華絢爛絵巻物のための作戦のような気がしてきた
180日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:16:05.42 ID:aUw+utJs
>>174
岡田ってアイドルだっけ?
181日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:23:56.18 ID:vyIurZL8
一ノ谷は、後白河/源氏の騙し討ち説を採用してくれると面白いんだけど
182日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:25:35.16 ID:WynTWye3
はやく第三部にならないかな
華やかになりそうでワクワクする
183日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:27:49.01 ID:+RssLdWi
>>178
NHK「平清盛」の存在価値はネタドラマとしての価値だけ。

視聴率はいくつ?今度はどんなトラブル?だけのドラマ。

このドラマを感動したとか、泣いたという人は聞いたことがない。
公平に言って、泣いた人がいたとしたら、第4回(1月29日放送)「殿上の闇討ち」
における義朝の「父上は私が守ります」くらい。それ以外は皆無。

もうネタドラマ、トラブルドラマなんだから、それに徹すればいい。
よってキャスティングは以下の感じがいい。

八条院(なりこ娘) - ローラ
建礼門院(清盛娘) - トリンドル玲奈
平盛子(清盛娘) - きゃりーぱみゅぱみゅ

184日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:29:45.33 ID:P+DF7IZP
朝子はアイドルなんだけどね
185日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:30:41.43 ID:FgYkDybf
>>183
>このドラマを感動したとか、泣いたという人は聞いたことがない。
mixiに山ほどいるぞ
186日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:33:57.72 ID:+Fs4cCaC
過疎mixiとか
187日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:36:21.14 ID:P+DF7IZP
頼長「ヒーハー」
188日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:40:20.27 ID:O/494srG
誕生後白河帝で泣いたな
ミュージカル効果で
189日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:42:00.14 ID:NGzbyUqx
>>182
ほんとね
ただ不安はウザキャラ鬼若が出張ったりしないかということ
190日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 13:09:29.18 ID:+RssLdWi
>>189
>ただ不安はウザキャラ鬼若が出張ったりしないかということ

なにせ主役(松山ケンイチ)が究極のウザキャラだから。

ドツボに新たな糞尿を足すみたいな話。

もはや大勢に何の影響もなし。
191日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 13:13:04.80 ID:0xFOB9pq
なぜ大河ドラマは主人公周辺が微妙で脇役が魅力的になるのか
192日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 13:29:54.44 ID:x8l2cDrY
でもあの鬼若の使い方は微妙過ぎる
193日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 13:43:14.38 ID:2xKc4wyc
どこぞの県知事じゃないが主人公はその地元・活躍する舞台の
客寄せの観光大使みたいな面が最近は顕著だから
視聴者が共感できる正しく親しみやすい主人公にしようとして
微妙になってるんじゃないだろうか

脇役はそういった制約無しでキャラ作りができるから
血の通った面白い役回りになる

学習・道徳・啓蒙マンガがどう転んでも面白さでは
低劣な娯楽マンガに届かないようなもん
194日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 13:56:40.21 ID:YH+IH+aA
>>ID:WynTWye3=玉木アンチ、毎回義朝ssageでごくろーさん
実際には全然この大河を見てないだろ?w
毎日アチコチのスレに張り付いて叩いてるけどさ
195日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 13:59:52.31 ID:P+DF7IZP
鬼若はウザガれても誰からも擁護されない…
196日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:00:51.97 ID:+RssLdWi
>>193
そういう愚にもつかないステレオタイプの戯言はやめたほうがいい。

「江」は35点の歴史上の人物を90点に描いて猛非難を浴びた。
「江」では、大河ドラマでありがちな構造が極点にデフォルメされてしまった。

それに対し、「平清盛」は完全に真逆。真逆なんだよ。

「平清盛」では85点の歴史上の人物を3点に描いて猛批判を浴びている。

197日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:06:28.72 ID:CYmeXDjP
>>193
キャラが立つ(魅力が出る)かどうかは台本よりも役者の力の方が遥かにでかい
填まるかどうかは重要だが、そこは役を決めてオファーをかけるPの役目・責任だが
逆オファーならオファーした本人の責任だな
198日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:06:56.31 ID:CYmeXDjP
>>193
キャラが立つ(魅力が出る)かどうかは台本よりも役者の力の方が遥かにでかい
填まるかどうかは重要だが、そこは役を決めてオファーをかけるPの役目・責任だが
逆オファーならオファーした本人の責任だな
199日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:12:45.50 ID:UMcxOyIs
>>193
過去に、魅力あふれる主人公の大河があるのは、どう説明すんの?
200日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:13:03.55 ID:P+DF7IZP
兵庫県の観光客もさっばりだったりして
201日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:16:30.39 ID:x8l2cDrY
>>200
神戸市、は効果ありとかニュースで見た気がするが、
兵庫県はどうだろうね

広島県からはキヨモリ通信が届き、熱心で良いなぁと思う

202日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:17:56.67 ID:T9dvv78b
これまでの放送を見て玉木義朝を悪く言ってる人は
ちゃんと見てない人かアンチだと思うよ
短いながらも存在感が合って締めた演技をしてる
個人的には今までのべスト3に入れていい
203日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:20:47.02 ID:UMcxOyIs
義朝を悪くいう意見はあんまりみないけどなぁ
少なくとも、おのが武力で出世したいっていうのは一度もぶれてないしね
変に和解だの民のためだのいいながら、しょせん自分の利益のために
うごいてるだけにすぎない清盛よりは、はるかに清潔感ある
204日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:21:22.31 ID:+RssLdWi
地方のテレビ局は聖教新聞のCMを流していると聞く。
しかし東京キー局は宗教団体のCMを自主規制している。

税金を払わない新興宗教団体はカネは山ほどある。しかしテレビCMは打ちたいのに打てない。

NHK大河ドラマの主役に信者が抜擢されるのであれば、宣伝効果を考えると10億円積んでも安いだろう。

NHK「平清盛」に26歳の俳優がキャスティングされたことは不可解すぎる。

長崎奉行をやると蔵が建ったらしいが、大河ドラマの制作統括をやっても蔵が建つ???

205日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:23:42.83 ID:WBivrzRo
主人公は内面描く機会が多いからかやたらと現代人的思考
でも実際の行動はそうじゃないからブレが大きくて変
206日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:26:09.75 ID:+RssLdWi
磯智明の目に松山ケンイチは不世出の天才的名優に見えたのだろう。目が節穴だから。

作品の全体構想を考えると、なぜ26歳の俳優が「平清盛」の主役にキャスティングされたのか、
まったくの謎。清盛俳優は40歳前後が本来あるべき姿だった。
大河ドラマの過去作品を見ても、主演俳優の実年齢と歴史上の主人公の実年齢が交差するのは、
作品の真ん中あたり。ところが「平清盛」では11/50回で清盛の実年齢が松山ケンイチの実年齢を
追い抜いた。

キャスティング決定者と某宗教団体が癒着でもしていたのか?

○NHK大河ドラマ研究
「主演俳優の実年齢とドラマ主人公の実年齢が一致したのは第何回?」

平清盛(松山ケンイチ26歳) - 11/50回「もののけの涙」祇園闘乱事件の3年前の1144年。

江(上野樹里24歳) - 29/46回「愛しき人よ」千姫が生まれた1597年が江24歳。

龍馬伝(福山雅治41歳) - 31歳で亡くなった龍馬を41歳の福山が演じたため最後まで一致せず。

天地人(妻夫木聡28歳) - 28/47回「北の独眼竜」兼続に豊臣姓が与えられた1588年。

篤姫(宮アあおい22歳) - 28/50回「ふたつの遺言」家定と斉彬が急死した1858年。

風林火山(内野聖陽38歳)- 山本勘助の生年不詳でわからず。

功名が辻(仲間由紀恵26歳) - 33/49回「母の遺言」小田原征伐の3年前の1587年。

義経(滝沢秀明23歳) - 23/49回「九郎と義仲」清盛が亡くなった年の翌年の1182年。

新選組!(香取慎吾27歳) - 22/49回「屋根の上の鴨」芹沢鴨が死んだ年の前年の1662年。

武蔵(市川新之助25歳) - 31/49回「お通、いずこに」石舟斎の死の3年後の1609年。

利家とまつ(唐沢寿明38歳) - 19/49回「秘密同盟」長篠の戦いの翌年にあたる1576年。

北条時宗(和泉元彌26歳)- 42/49回「斬るべからず」文永の役の3年後の1277年。

葵徳川三代(津川雅彦60歳・西田敏行52歳・尾上辰之助25歳) - 例外。主人公3人がリレー。

元禄繚乱(中村勘九郎43歳) - 47/49回「四十七士討入り」ズバリ討ち入りの年の1702年。

徳川慶喜(本木雅弘32歳) - 49/49回「無血開城」大政奉還の2年後の1869年。
207日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:30:10.31 ID:Gg3OYLS2
>204
>NHK「平清盛」に26歳の俳優がキャスティングされたことは不可解すぎる。

そうやねえ。

清盛より2歳年下の藤原頼長さまが30代半ばの山本耕史さん
清盛より1歳年下の崇徳上皇が30代後半の井浦新さん

おふたりともお肌が白くて綺麗。
幼少期〜青年期の役をちゃんとこなしておられる。

20代に中高年の清盛は無理でしょ。

清盛役が天皇、上皇に刀を突き付けると台本に記載があったら、
普通の俳優さんは断るような気がする。
208日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:32:37.79 ID:J1rtQrmP
>>194 ID:YH+IH+aA=ID:WynTWye3 wwww
209日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:32:43.19 ID:vtZHwJXZ
>>203
┐(´-`)┌
210日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:37:37.89 ID:2xKc4wyc
>>199
観光の目玉として各地で誘致合戦になったのが
最近なんじゃないかな

紀行も昔の大河は無かったよね


211日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:49:02.52 ID:+RssLdWi
>>207
36歳で死んだ清盛より2歳年下の頼長を35歳の山本耕史が演じている。
ドラマ上は37歳で退場する清盛より1歳年下の崇徳院を37歳の井浦新が演じている。

この2人は中距離ランナーだったが、マラソンを走らなければならない62歳まで
生きた清盛役をなぜか27歳の松山ケンイチが演じている。

NHK制作統括は全日空ホテルのラウンジに行ってないか?
帰るさいに両手に紙袋を持っていなかったか?
212日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:49:36.57 ID:FgYkDybf
>>210
大河効果で地元ウハウハってのが顕著になった作品てどのへんからなんだろう
213日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:55:05.97 ID:TPDa3oSh
龍馬は90万、江は120万
この辺に比べたら、可哀相なくらい客はきてない
214日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 14:56:26.46 ID:JKug1HMc
>>ID:+RssLdWi
松山が逆オファーのことを完全スルーで毎回同じ事を書いて磯Pを叩いてる磯ギンチャク

アンタ、実は層化だろ
層化は確か共産党とは犬猿の仲だったな
層化が逆オファーで主演をもぎ取った(多分他のキャストにも大量に送り込んでるな)を
制作統括が共産党(なんだろう、よく判らんが)な磯なのが許せないから
なんとかして引きずり下ろそうと躍起みたいだが、まじうざい

>>207
大河の主演のオファーは通常クランクインの2年前
そんな時に台本ができあがってるわけがないだろ
215日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 15:15:34.08 ID:NGzbyUqx
>>213
江は50周年のであって単独じゃないよ
216日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 15:19:52.84 ID:oIvDgNdN
>>196
清盛は曹操に近いイメージが有る。冷徹な切れ者。
仲代達矢の「新 平家物語」を試しに見て見たら、今作と全然違うので驚いた。
清盛の霊が憑依したかのような仲代氏の演技が凄い。男でも惚れる凛々しさ。
総集編だけじゃなく全部見たいわ。マスターテープが発見されて再放送したら、今のより視聴率良いかもw
仲代 清盛 統率99 武力88 知力92 政治97 魅力98
松ケン 馬鹿盛 統率57 武力69 知力37 政治34 魅力42
やたら喚く煩い演技と不貞腐れた表情は何とかならないのか。知性の欠片も感じられない。
いきあたりばったり理想論振りかざすアホガキにしか清盛が見えん。ダークサイドに堕ちたみたいだけど。
>>207
仲代版でも天下人として皇室を利用しようとするけど、直接拝謁したときには敬意を払う。
今作の、皇族に武士が剣を突きつけるなんてのは有り得ない捏造暴挙。
プロデューサーが左翼思想という書き込みが頷ける内容ですね。
217日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 15:28:11.01 ID:WvBzI+Gw
>>214
山本のインタビューでも家盛の絡みはしばらくして知ったと言ってたから
台本が役者に届くのははかなり後だね

磯ギンチャクは松ケンに決まる前から磯Pにクダまいてたから
層化ではないと思う
218日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 15:30:19.85 ID:2xKc4wyc
>>212
ウィキペディアだと
利まつが石川県に与えた経済効果が大きい
とか書いてある

考えてみると利まつ以降
割といいこちゃん主人公が多いような…
主人公がアレな武蔵や風林火山は視聴率もアレなんで
なおさら無難なところへ持ってこうとしてるのかも

ただ家族・仲間思いらしいのは分かるけど
考えなしで粗暴でやたら騒いで暴れる主人公ってのが
親しみやすいとは思えないんだけどね





219日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 15:40:47.00 ID:2xKc4wyc
ひょっとしたら大河で成功した秀吉に
ならってるのかもしれないけど
百姓あがりの秀吉と
院のご落胤設定で平氏棟梁の長男を
同じようなキャラにしちゃいかんだろうし

乱闘事件おこしてるから乱暴者設定なのか…
220日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 15:41:45.70 ID:Csr7+9s6
最近だと風林火山が圧倒的に客が少ないよね
主人公が汚い感じはダメだね
221日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 15:44:20.75 ID:KHq1JC4J
滋賀で大河50年展で見たが秀吉の時に博覧会やってる
徳川慶喜で水戸、葵徳川三代で静岡に特設会場を作ったのを見に行った
北条時宗も博多でなんかやった
琉球の風で琉球村できたし、炎立つで藤原の郷ができて、これは恒久的なテーマパークで今もある
222日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 15:50:00.69 ID:2xKc4wyc
d 利まつの10年前から色々やってるんだな
調度バブルがはじけて財布のひもがきつくなってきて
企業や自治体が道楽でアピールするのが減ってきて
大河の効果が目立つようになったのかもしれないな
223日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 15:52:19.00 ID:+RssLdWi
>>216
実は初めてみた大河ドラマが「新・平家物語」。
去年総集編を見てみて、ほとんどのシーンを鮮明に覚えていた自分自身に驚いた。

風格、格調という点でこの作品に比肩する作品はない。大河ドラマの中では段違いのレベル。
「太平記」「草燃える」「炎立つ」も面白かったが、大河ドラマの最高傑作は「新・平家物語」というのが
個人的見解。

ナレーションは皇室に対し、今より高いレベルの敬語を使っていた。
ナレーションもセリフ回しもきれいな日本語で、福田恆存のシェイクスピアのような
格調があった。

個人的に一番好きなシーンは鹿ヶ谷事件発覚直後に僧衣の上に鎧を着用した清盛が、
院の御所に乗り込むシーン。
後白河院は夜静かに中庭の前で琵琶を弾いていた。
表面的には実に静かなシーンだったが、内面の火花は大河ドラマ史上最凶レベルだったw
このシーンで成親や俊寛の処分を院宣で行う旨を清盛は後白河院よりもぎ取る。
シーンの最後で後白河院は清盛の鎧着用を咎めた。
滝沢修と仲代達矢の役者バトルがハンパなかった。
224日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 16:05:36.63 ID:FgYkDybf
清盛母が「アテクシ新しい着物が欲しいわ〜ん」とか清盛が時子に「やあどうも」とか
俗っぽい台詞も結構あった気がするけどな>新平家
225日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 16:31:06.50 ID:J1rtQrmP

【うん子ちゃんの擁護w】

◆ほんごうかずと(本郷和人)
「平清盛」の時代考証担当。日本の歴史学者。東京大学准教授。
「信長の野望」で知られる光栄のゲームのファンであるだけでなく、
AKB総選挙に投資する自身の予算が10万円という熱烈なAKBファン
でも知られる。特に読売新聞文化面での第3回AKB総選挙結果速報
についての感想「大原則 AKB48は、秋葉原48ではない」は、
氏の歴史感覚と言語感覚が如何なく発揮された鋭いコメントとして
AKBヲタに深い感銘を与えた。「似ている人 林家こぶ平(同一人説あり)」
と自己紹介するなど親しみやすい愛すべき人物のようである。
しかし、「王家」擁護派がアンチ派を人格攻撃する際の人物像に
あまりにも近いため、これらの氏のイメージはすべて諧謔もしくは
世を忍ぶ仮の姿とされている。実像は、細身で長身かつアイドルや
ゲームなど一切興味がない高尚な趣味を持つスーパー知的エリートで
あることは言を待たない。



kazuto hongo @diamondfloor41

ヒスとリアでみなさん頼長を見ていらっしゃるんですね。じゃあ、ネタバレじゃないですね・・・。
はっきりいって、みなさん、あまいです!ドラマ本編のそのシーンは号泣必至です。
ぼくはこれまで泣いた、とか書いてきましたが、みんな心の中で。でも、この場面だけは、ほんとに泣きました。お覚悟を!



号泣というのは、「大声をあげて泣くこと」 ドラマを見て感動しても大声をあげて泣いたりしないものだ
将軍様が死んだ時の北朝鮮国民じゃあるまいし 日本語も知らんのかw
226日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 16:42:08.36 ID:AVksiua3
>>225
本郷和人、愛されてるんだな。
227日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 17:49:39.67 ID:NGzbyUqx
関係者が号泣するというと一般はしらけるおそれがある
228日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 17:53:03.63 ID:aDEnpBnS
>>224
新珠三千代さんの祇園女御は色っぽくていいよ
色っぽさでは今作の待賢門院クラス
気の強さでは今作の美福門院クラス
最強

勘三郎さんの忠盛も
今作の中井忠盛のように説教連発しないので良かった
229日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 17:56:58.54 ID:J1rtQrmP
230日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 18:04:11.49 ID:/3wa60GF
あのツイは考証に関しては白旗上げちゃうから勘弁ね。
と解釈した。
231日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 18:14:17.42 ID:+RssLdWi
フジ社長「家族のうた」打ち切り、「支持をされている番組を流す義務がある」
「見ていて気持ちが良くない」「キャラ設定が厳しかった」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000097-spnannex-ent
スポニチアネックス 5月25日(金)16時31分配信

フジテレビの豊田皓社長が25日、都内の同局で行われた定例記者会見で、視聴率低迷の
ため打ち切られることが決まった連続ドラマ「家族のうた」(日曜後9:00)に言及した。

オダギリジョー(36)主演の「家族のうた」は、父性、家族愛に目覚めた主人公が人との絆を
築いていくホームドラマ。オダギリ演じる主人公はロックミュージシャンの設定だが、豊田社長は
「キャラクター設定が厳しかった。典型的(なキャラクター)なのかもしれないが、見ていて気持ちが
良くない。口調や態度に見づらさ、見にくさがあったと思う」と分析した。

打ち切りを発表して以来、視聴者から電話やメールで約1000件の続投希望が届いたということも
明かし、「本当に残念ではあるが、支持されていない面もある。(より多くの)支持をされている番組を
流す義務がある」と苦渋の表情を見せた。

また“テレビ離れ”が叫ばれる昨今だが、「良いものを出せば見ていただける。テレビは衰退産業では
ないとも思っている。テレビ離れ故にとは思っていない」とあくまで「家族のうた」の内容に打ち切りの
原因があると話した。

当初は全11話を想定していた「家族のうた」だが、初回から視聴率が低迷。今月6日放送の第4話が
これまでで最低の視聴率3・1%だったこともあり、6月3日の第8話での打ち切りが決まった。
232日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 18:19:14.85 ID:ysQ8Kf5b
>>204
日テレで創価のCM見たことあるよ
233日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 18:32:05.52 ID:ZmmCcSNP
>>223-224
総集編でスルーされてる為朝や義平は活躍したの?
為朝は義朝を言い負かし威嚇の鏑矢で心胆を寒くさせたり
義平は阿倍野待伏せ攻撃進言やVS重盛一騎討ちのシーンはあった?
234日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 18:32:54.58 ID:I4E4TSUF
>>69>>73
ありがとう!よかった!
無事に放送されること願って今度こそ見逃さないよ…
これから先の放送、なかなか充実してそうだね
明日の再放送もまた堪能して、以降楽しみだよ
235日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 18:33:46.84 ID:J1rtQrmP
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率ヒトケタとや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム
                        >江ちゃん、気がはぇ〜〜よw
236日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 18:33:56.60 ID:ZmmCcSNP
連投御免>>228
237日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 18:35:15.33 ID:NGzbyUqx
別に昔のが良かった発言はアリだと思うけど
今年初めて見た自分には新平家でのあの台詞まわしは超苦手だし
高齢者昔時代劇には受けても今の時代では受けない気がする

今のところ現代感覚でなんとか清盛の時代を分かってもらうよう努力はしてるのはわかるけど
ほぼ空回りして一部の脚本ヲタ昼ドラヲタBLヲタ玉木ヲタ絶賛作品に成り下がってるけどね
238日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 18:52:22.66 ID:V7SrSCwI
>>225
白夜行とmotherを見て号泣しますた
239日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 19:11:45.01 ID:+RssLdWi
>>233
幼少時の記憶なので定かではない。
為朝は期待したほど見せ場がなかったというのが印象。
悪源太は逆で、ほとんど関心がなかったが、かなり出まくっていたという印象。
殺される直前も清盛に口汚く罵声を浴びせかけていた。常に下品で悪そうオーラを出していた。

総集編に比べ、本編で目立っていたのは、重盛、知盛、緒形拳、藤田まことあたり。
大河ドラマ40周年記念番組が「新・平家物語」のラストシーンを流した。
桜が咲き乱れる季節に若き日の仲代清盛が馬に乗っているシーン。このシーンは
たしか藤田まことが横にいたが、本編は藤田まことがかなり出ていたと記憶。
総集編では、緒形拳は崇徳院とのからみで登場していたが、本編はもっと出ていたと記憶。
清盛は緒形拳のことを「水守(みずもり)」と呼んでいた。
240日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 20:19:05.46 ID:8Q2OcWpm
アート系ふくむ普通の映画好きからは、面白いのになんでウケないの?って感じだ
このまま行くと歴ヲタが大河つぶすんだろうな〜あほだな〜
241日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 20:29:02.58 ID:qrN9D4tN
こだわりが強すぎるために
ただでさえ少ない時代劇をつぶしていく
それが歴ヲタの悲しい性
242日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 20:29:27.52 ID:TNZgh43w
俺は、昔、亡き祖母が愛読していた井上靖作の「後白河院」(発行は新・平家物語が放送された1972年)の本見ながら、
6月中に退場するキャスト陣を思い出した。
藤原頼長(山本耕史 6/3退場)、崇徳上皇(井浦新 6/3退場)、平忠正(豊原功補 6/10退場)、
源為義(小日向文世 6/10退場)、由良御前(田中麗奈 6/24退場)
243日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 20:36:32.87 ID:0C+RZaBr
ところで、松山ケンイチの演技は賛否があるけど、個人的に細かいコミカルさが光ってると思う。

オウムを初めて見た時
→オウムとのお辞儀応酬

新しい棟梁となって初めての宴で食事が足りない
→時子とヒソヒソする時、御膳を「ホレッ」と突き出す

なんか仕草に親近感を持てて好きだな。
(それが大河の主役として、はさておき。)
244日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 20:42:15.91 ID:cDWLtpXJ
>>240
映画好きは普通で多数派だが歴オタなんてごく少数派
一部のオタに視聴率を下げる力はない

清盛は背景を勉強したり、2度3度と食い入るように見たり
ノベや公式で予習復習したり、かなり積極的な態度で見ていない人には
まずほとんど話がわからない
これではダメ、映画でもドラマでもダメ
とくに序盤、人物を覚えて親しまなければならない段階での
見づらさ聞きづらさは致命的だった
話がわかっても、無駄にきわどい描写や清盛の微妙なキャラ付け、
主役の残念な演技はとうてい好かれやすいとは言えない
これでウケたら奇跡だよ
245日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 20:47:39.09 ID:+RssLdWi
>>243
あなたは磯智明とフィーリングが合うタイプ。
磯の感覚では「本物の芝居」らしいから。松山ケンイチの芝居は。
蓼食う虫も好き好きだからねえwww

磯の目には日本最高クラスの名優みたいね。松山ケンイチは。
なにせ「いつか一緒に仕事をしてみたい俳優NO1」だったらしいからwww


「本物の芝居、生きた時代を感じて欲しい」 (「第二部に向けて」 チーフプロデューサー:磯智明)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/iso/index.html

「私の中で松山さんは『いつか一緒に仕事をしてみたい俳優NO1』でした」チーフプロデューサー:磯智明
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/66034.html

私の中で松山さんは「いつか一緒に仕事をしてみたい俳優NO1」でした。今回「平清盛」は武士であり、
政治家であり、家庭では良き父でもある複雑な役柄、さらに若い頃から63歳まで演じなければならない大役。
しかし、清盛のキャラクターを考えれば考えるほど、「いつか一緒に仕事を」の「いつか」が「今」ではないかと
思い始めましたのです。
246日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 20:52:02.48 ID:J1rtQrmP
>>238
将軍様が死んだ時の集団号泣はヤラセでしょう?
号泣しないと後で銃殺されるんでしょう?
お国の事情、教えて下さいねww
247日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 20:57:48.27 ID:8Q2OcWpm
>>244
歴ヲタの声でかすぎるじゃん(笑
まあ今のままだとどんなドラマでもだめだね。すっかり叩く対象になってしまった。
248日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 20:58:18.38 ID:gjLOKreI
>>243
よく見ておられるんですね。
松ケンファンですが、全く記憶にありません。
松ケンの欠点が目立つ演出と外見にさせてる事にイライラしながら見続けてきました。
今週になって突然「いつもの松山ケンイチ」路線に変更されたので、本人も少し楽でしょう。
249日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:05:28.79 ID:0QprAWqd
この「平清盛」って作り方が中途半端でイマイチ盛り上がらない。
創作エピソード満載にして面白オカシく作るか、、、
とにかく時代考証・文献等から忠実に再現してみせるか、、、

火曜日の夜「タイムスクープハンター」で奈良時代の偽金作りの話をやってたけど
当時の言語(発音)を役者に喋らせていた(現代語の翻訳字幕あり)。

アレくらい手の込んだ時代劇を作ってくれれば歴ヲタも萌え萌えだろw
250日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:05:51.73 ID:V7SrSCwI
>>246
さっきから何に噛み付いているのか意味不明
251日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:08:28.87 ID:+RssLdWi
>>240
>アート系ふくむ普通の映画好きからは、面白いのになんでウケないの?って感じだ

平氏のシーンは忠盛の時代から忠盛・清盛邸の広間の評定だけ。
明るさも色彩もアングルもまったく変化なし。

色彩のないモノトーンの板張り。室内に面白い小物なし。そもそも暗くて何が
あるのかすらよくわからない。
庭は平太の時代から一度も晴れ渡ったことがない。毎日曇り空。毎日光化学スモッグ。

平氏の一族郎党の顔は茶褐色で薄汚れて見える。頼盛役の西島隆弘は色白なのだが、
このシーンはいつも茶色い顔をしている。

申し訳ないが、本当の映画好き、本物の映画好きは汚く不潔で色彩のないマンネリ映像に
ウンザリしている。しかも庭はエブリディ光化学スモッグで視界5メートル。
視界がないことで、映像は極端なまでの閉塞感がある。

それを第20回まで何の改善もないまま延々と同じようにタレ流している。

いい映像作品をきちんと見ている人にとっては最悪のゴミにしか見えない。
NHK「平清盛」は。
そもそも作品に美意識がない。
252日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:22:26.82 ID:6V+cH8sW
>>249
というか歴史ドラマの作り手だったら、暦ヲタなんかガン無視するのが正解
ある意味シエの作り方は正しかった

たとえば富野由悠季が、ガンダムヲタの言う事をまともに聞いて新しいガンダム作ったらどうなる?
絶対叩かれる、人気は出ない商品としては売れない、作ってる本人も消耗するしで完全誰得状態
253日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:25:23.43 ID:P+DF7IZP
>>251
そんなに嫌いなドラマなら見なけりゃいいじゃねぇか(ボソッ)
254日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:28:42.90 ID:J1rtQrmP
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|.  視聴率   ゙|
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃ヒ ┃・ #
  。 ;゙ #┃ ト┃# 。
  ゙・# : ┃ケ┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃タ ┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
 。゙ ∧_∧│
  ゙ ( ゚д゚)│     >気がはぇ〜〜よw
 : /  つΦ
255日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:29:46.71 ID:lRRDMHlL
>>99
グリとグラを思い出した
256日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:33:08.63 ID:AoPtpvL+
いちおう大河だし、時系列は江も史実に沿って展開してた
というかオーソドックスだし。

タイムスリップとか民放かあにめか中高生向けドラマじゃないと
厳しいだろう…日曜、大河 「必殺仕事人」はさすがにちょっと…
257日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:35:36.23 ID:o7Vbp6HY
>>242
考証の先生その2によると崇徳上皇(井浦新)は讃岐配流後も出てくるようですよ
258日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:36:46.14 ID:oIvDgNdN
>>251
全く同意。忠盛の代から密貿易して平家は裕福な筈。なのに一門みんな垢抜けず小汚い。
古びた寺の本堂みたいな邸宅と、京の町もスラム街みたいな貧乏臭いセットばっかり。

>「本物の芝居、生きた時代を感じて欲しい」
日本の気候で何故あんなに黄砂が舞う?親戚の家が千葉の農地に有るけど砂嵐なんてめったに起きないぞ。
韓流捏造ドラマみたいに美化しろとは言わないが、このドラマは殊更日本の歴史を汚く描いてるように感じる。
喚いて不貞腐れた顔してると思えば、次は暗黒面に豹変、皇族に剣突きつけるような主役に魅力など感じないわ。
259日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:37:18.49 ID:KHq1JC4J
平家物語にしろ、川中島一騎打ちにしろ、史実と創作をまぜて物語をつくり楽しんできたのだ
260日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:52:37.59 ID:xAjoLdbd
>>251
衣装やメイクだけでも見る価値のある、ものすごい懲りっぷりだよ
中庭に雑多に置いてある小道具、市場の小屋や雑多なものすべて素晴らしい。
世界的にエイジングこそ時代物のおもしろさになってきてるのに、あまり理解されないのな…。

>>258
農地はしっとりと手入れされた土、都会の未舗装道路は保水成分なしの赤土むきだし。
土壌的に同じ質の運動場なんかと比べるべき。風の日の体育の授業を想像したらいい。
261日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:55:54.88 ID:bCAvVB+j
江戸ほどでは無いだろうけど全くの未舗装なら結構舞うんじゃないの?
262日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:00:11.87 ID:uwqufp2b
つか都リアルにやったら
もっと死体ごろごろしてないといかんと思う
きれいすぎるよね
一瞬朧月夜あたりでやったけど
263日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:01:08.15 ID:AuMK4wYu
盛国をもっと使えばいいのになあ
せっかくの右腕なのに、なんかもったいないような気がしている
264日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:01:25.20 ID:+RssLdWi
>>253
去年の8月まで2ちゃんねるの大河版に書き込んだことなどほとんど記憶がない。

つまらないドラマにいちいちイチャモンをつけない。みるのをやめてオシマイ。
現に「篤姫」は3月には見るのをやめた。「江」は本能寺の変で見るのをやめた。
「義経」は富士川の戦いで見るのをやめた。

NHK「平清盛」は、中国の反日プロパガンダ映画「ジョン・ラーベ」に
日本一コミットした輩が制作統括をやっていることが問題だと言っている。(>>8参照)

磯智明は自己保身のため、自分が不利にならないよう、インチキ・デタラメの
視聴率不振原因をマスコミにリリースし、NHK上層部にも報告した。

磯智明のインチキ不振原因(報道されてきたNHKの公式見解)
@映像がみにくい。登場人物が汚い。
A話がわかりにくい。登場人物が多すぎて複雑。

しかし15分とか30分以内に1000レスを消化していく速報系の板に乱立してきた
主に視聴率関連のスレ(たとえばデイリースポーツの視聴率記事ネタ)の内容を見ても、
毎回毎回書き込み内容の3分の1とか4分の1は皇室レイプに対する批判。
ところがNHKは絶対にこのことを視聴率不振の原因に上げない。

実際の視聴率不振の原因は以下のようなものだろう。
@映像が汚い。登場人物が汚い。ドラマの世界観が汚い。
A「王家連呼」に留まらず、皇室に対する不敬表現があまりにも多すぎる。
B松山ケンイチが魅力なさすぎ。脚本上の清盛もいつまでも成長せず、魅力なさすぎ。

先週は急きょ視聴率テコ入れ特番まで流したが、そもそも視聴率不振原因がデタラメだったので、
必然の結果として逆に2.9%もダウンした。

視聴者は皇室レイプが問題だと思っているのに、NHK清盛は崇徳院に抜き身の剣を突き付けた。
視聴者はNHK清盛のキャラクターに嫌悪感を覚えているのに、剣の突きつけによって、
その前と後との清盛の行動・キャラクターの一貫性が破壊された。

嘘の現状分析の対策しかやらず、真実の問題点(皇室レイプ・主人公魅力なし)を
いまだに続行しているのだから、視聴率が落ちるのは当たり前。
265日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:04:42.03 ID:cDWLtpXJ
>>260
一部の凝った美術がなければ自分も見てないと思うけど
映像テコ入れ前はそれすら暗くてよくわからなかった
今でも庭先の不自然な白っぽさがなければどれほどいいかと思う
また龍馬伝の映像とぱっと見の質感、生活感が似ているので
目新しさや惹きつける力は弱いだろうな
266日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:06:01.45 ID:xAjoLdbd
正確には関西や運動場は真砂土(山砂)ベース。
関西の方が自然放射線が多い原因になっている花崗岩がくずれたもの。
267日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:10:31.41 ID:7lq3Gd+s
>>260
具体的にどこら辺が凝ってると思う?
例えばNHK大仏は大きさ色彩デザインにも凝って光の当て具合で迫力出してたけど。
268日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:11:20.25 ID:MgWRymhW
平家が忠盛さん達のおかげで、お金持ちだったのは事実だけど、
住んでいた所はお墓が立ち並んでいて、
下手すると風葬の死体が転がっていたようなところなんだけど。
死体こそ出てこないけど、何か妙なリアリティがあるなーと思いながら見てたよ。

批判されていても、このドラマ好きだよ。
わくわくしながら見ている。
269日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:13:53.61 ID:+RssLdWi
ドラマ主人公NHK清盛を人格破綻者にしてまでも、磯智明が絶対にやりたかった事とは?

磯智明は面白いドラマをつくろうなどはじめから考えていない。
磯智明がやりたいのは天皇制廃止プロパガンダ。


次々と天皇経験者に刃を突き付けるNHK「平清盛」の主人公

@白河院に対して - 第2回「無頼の高平太」の石清水八幡宮の神事の舞で、抜き身の中国剣を白河院に突きつけた。

A後白河院に対して - 第9回「二人のはみだし者」で抜き身の刀を雅仁親王の顔に突きつけた。(双六シーン)

B鳥羽院に対して - 第13回「祇園闘乱事件」で、憎々しげな顔で鳥羽院にエア矢を放った。

C崇徳院に対して - 第19回「鳥羽院の遺言」で抜き身の中国剣を崇徳院の顔に突き付けた。


ドラマを破壊しようが、主人公のキャラクターを破壊しようが関係なかったということ。
磯智明にとっては、天皇(上皇・法皇・親王)に刃を向けることが全てに優先される。
270日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:14:11.89 ID:uwqufp2b
>>267
>>260じゃないけど
かつらは凝ってると思う
271日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:16:43.07 ID:LOfSXnP7
>>263
最近、評定の司会役がもっぱらだなw
272日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:18:12.21 ID:idjZQ/ez
お金やおうちだけで言えば為義さんだって悪くないはずだよね…
273日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:19:59.98 ID:cDWLtpXJ
>>270
ハゲカツラは映像テコ入れでむしろバレバレになってしまったがな
あと滋子のラーメンソバージュはやり過ぎだ
柘植の人物デザインは今回個人的趣味に走りすぎた観が強い
274日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:21:15.38 ID:aUw+utJs
>>270
あのエクステ鬘は自然でいいね
あと禿ヅラはCGで俳優の頭の型とって作ってるんだっけ
衣装(柘植の仕事除く)とメイクはこの大河の数少ない評価されていい部分だと思う
275日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:21:21.37 ID:7lq3Gd+s
>>270
かつらは龍馬伝の方がずっと凝って居た様に思うんだけど
龍馬伝と比べてどうこって居るように感じる?

例えば龍馬伝の鬘は伊藤や井上など脇役まで素晴らしいできだったと思うんだけど。
276日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:24:19.26 ID:oIvDgNdN
>>269
放送前から王家とかに違和感大有りだった。確かに皇室に対する描き方が酷過ぎる。
過去の大河・太平記も反後醍醐帝の話だけど、尊氏だって敬意を持って応対している。
この作品の清盛は、話にならないくらい傍若無人で無礼千万。
私も中国・朝鮮が作った反日プロパガンダ映画かと思うわ。
277日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:26:41.37 ID:xAjoLdbd
>>267
最初のころや兎丸のシワシワの服、いくつもカットを割る映像作品だと
つながりがあるので、ああいう無造作に寄せたしわのある衣装はあまり使われない。
髪型や汚しメイクも同じ。毎回ビッチリきめた方がいつも同じでいいのでリーズナブル。

衣装を実際見たけど、隠し縫いで何カ所も動かないように留めてあった。
しかも近くで見ても自然な感じ。
平氏は麻の質感にこだわった着物のバリエーションが楽しい。

同じ僧形の鳥羽院と信西でも、信西のほうが弛めに織られた生地をふっくらと
着付けていたり、鳥羽院は段階的にメイクを変えていたり。

麻といえば利家とまつもいい染めだったが、今回は男性の衣装もたのしいぞ
278日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:27:51.87 ID:uwqufp2b
>>275
襟足の処理は龍馬伝よりもいいようなきがするけど
役者側の問題かもしれん
長髪役者が多いからな気もする
武市先生の襟足とかちょっと残念だった記憶が
279日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:30:23.11 ID:aUw+utJs
アクターズファイルで初めて見れた、衣装の本来の色はどれも自然で綺麗な染めだと思った
コーンスターチと画質劣化編集で衣装班の仕事が台無しでほんと気の毒
280日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:30:59.39 ID:gymbhkgn
>>277
衣装はどちらでごらんになったんですか?
281日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:33:22.69 ID:uwqufp2b
コーンスターチ無いとハゲヅラ厳しいしセットが安っぽく見えるし
コーンスターチ有りだと衣装の細かいところがわかりにくくて残念だし
一長一短あるよね
282日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:35:48.06 ID:xAjoLdbd
髪は女性は江戸期ほど生え際は見えない平安ロングだし、
男は烏帽子だからなあ。乙前のファンタジー白髪は良かった!

紗あわせの十二単もすごくきれいだけど、これにぜんぜん文句が出てないのがすごい
これでここの歴ヲタが着物のことはぜんぜん興味ないのがわかるなあ
283日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:37:30.45 ID:xAjoLdbd
>>280
神戸のドラマ館に行きました!十着くらい飾ってあったかな?
さいころゲームとか剣もあったよ
284日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:38:05.49 ID:AoPtpvL+
実際風俗関係のリアリティとか追求したら
ロマノフ王朝ばりのひげだらけの画面になるとは思う

一般の位の高くはないモノまで髭そる習慣って日露戦争以降とか聞いた…
武家仕官するに当たって剃ったりや貴族が剃るのは絵画とかみてると
剃ってたみたいだけど…

江戸時代あたりの歌舞伎の演目の影響とか後世に描き直された
絵画の影響とか

尊氏が師直で、頼朝が直義で、えっと誰が誰だ?
http://chosabucho.blogspot.jp/2011/02/blog-post_10.html

まぁ事件はそうだったんだろうけど格好は都合のいいように描かれてきてる…
285日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:40:01.14 ID:7lq3Gd+s
>>278
なるほど。襟足か。
確かに襟足の場合は役者側の問題かもしれないね。伸ばさないとどうしようもないし。

これまたカツラ担当では無く演出側の問題なのかもしれないが
清盛は身分差や状況へ応じたカツラへのこだわりが見られないのが惜しい。
全員がそろいに揃って誰の前に行くにしても同じ髪なのが。

286日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:42:43.35 ID:+RssLdWi
>>281
昔の小学生が、授業中にウンコをもらしたが、その事をクラスメイトにばれないようにするため、いきなり運動場をこえ、
隣の畑のドツボに飛び込み、体中をウンコまみれにしたみたいな話。

汚い服を自然に見せるため、映像全体を汚すというのはそのくらい本末転倒している。
基地外の発想。
287日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:45:45.23 ID:xAjoLdbd
>>284
どの身分までかはわからないけど、子供は3才まで髪を剃ってたから
貴族や有力武士はきれいだったかもよ?
288日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:46:22.76 ID:/3wa60GF
>>260
京都は赤土じゃないよ。黒土。
甲子園の内野を思いだせば良い。
それに白河上皇の三大不如意知ってるか?
賀茂川の水&双六の賽&山法師だ。
なぜか水に関してはスルー。
これはリアリティよりもコーンスターチ演出ありきな歪さを示している。
289日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:46:32.50 ID:7lq3Gd+s
>>282
シースルー衣裳についてはずっと以前から話題に出てるよ。
多分282が見てない時に話題出てるんだと思うよ。
でもあれは別に世界観を壊すほどの作用が無いのでスルーされてる様子。
シースルー烏帽子だけはなぜか人気だけど。


290日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:48:28.96 ID:xAjoLdbd
>>285
髪さえきちっとしてればもうちょっときれいに見えるわなw
全体的に、演技も衣装も変化の付け方が懲りすぎで細かすぎて
ぼんやりしてると見過ごすっていうw

ええ、見逃さないようにくいついてます
291日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:49:55.55 ID:aUw+utJs
主な女性キャラの衣装はほとんど柘植の手によるものだからもうみんな諦めてるんだよ
292日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:52:09.29 ID:J1rtQrmP

【開店休業】

妄想大王

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101

490 : 日曜8時の名無しさん: 2011/12/29(木) 10:45:47.02 ID:YsVk34lF
『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__15.4__15.8__16.4)
.             15.9__15.7__15.2__17.0__16.1__16.1__15.6__15.6__19.1(終)._______________________________17.67


491 : 日曜8時の名無しさん: 2011/12/29(木) 10:46:07.45 ID:YsVk34lF
「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとする


日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)(14.7__15.0__14.7__*9.7)_12.7__11.0__11.1__11.4(終).._14.45

・原作を読んでないので詳しいことは言えませんが(芯に魅せられたら原作くらい読めやw)
・特殊すぎる放送日程は明らかにマイナスだったし、視聴率は低迷しました。(BS、地上波完璧な再放送体制w)
・批判されるためにドラマ化するといっても過言ではないほど、いばらの道だったに違いありません。(原作者のドラマ化反対w)
・それでも素晴らしいドラマでしたよ。このご時世に莫大な予算をかけることができた。(コスバが悪いと言ってるだけw)
293日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:53:25.39 ID:BUDNsFW/
>>260 >>282
小手先で変えられるメイクはぼうぼう眉を採用するなどしてるけど
人物デザイン担当の「他と大河と違ううんだぜ」的な自己満足に過ぎない。
男性貴族の白塗りも女性の置き眉も、統一していないじゃん。

衣裳はいつもの衣裳考証の小泉さん担当分野はいつもの通り。
今作だけが工夫を凝らされてるわけでは無い。

ただ「人物デザイン」の妄想で、主要女性陣にイメージカラーのようなものを
押し付け、古来からの十二単衣の美点である衣の重ねの色目を無視し
季節ごとの文様や唐織の美々しさも無視。
華やかな存在の後宮ある得子の衣裳が年中服喪中であるような上着であり
宴席や慶事への臨席のときまでも着たきり雀の諒闇のような衣装。

初期の清盛の衣裳はまるで大仏次郎の「若き日の信長」

こんなのの何処が凝ってるとか「見る価値あり」なのかね。

>>268
>お墓が立ち並んででいて
近隣の鳥辺野が死体投げ捨て置き場だったのはそうだけど
六波羅にお墓が立ち並んでたなんて初耳。

風葬の地に遺体を捨て置かれる庶民層には墓なんて無いから
294日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:56:11.44 ID:xAjoLdbd
>>288
京都と兵庫一緒にするな〜ww
それこそ兵庫は御影石=花崗岩由来の真砂土。
京都の土壌も砂が多い。

甲子園は天然芝のために阪神園芸さん渾身のブレンド土だ!

> 内野グラウンドは独特の黒土である。鹿児島、岡山、鳥取、大分など
> 日本国内の黒土と中国福建省の白砂をブレンドしている。
> 季節の雨量や太陽光量などを考慮し、春は白砂を多く(黒土5.5:白砂4.5)、
> 夏は黒土を多く入れる(黒土6:白砂4)などしてブレンド具合を変えている。
> 内野で激しい動きを見せるボールの行方が、スタンドの観客にも見えやすくするための配慮である。
295日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:56:56.90 ID:g9mdOghg
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
296日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:56:57.65 ID:uwqufp2b
衣装は帝の柿色と黄色の中間みたいな色の衣装がいいよね
297日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:58:42.55 ID:+RssLdWi
>>260
>世界的にエイジングこそ時代物のおもしろさになってきてるのに、あまり理解されないのな…。

一般論として、最近NHKが放送しているリドリー・スコット・プロデュースの
「ダークエイジロマン 大聖堂」を根拠にそういうことを主張する輩がいる。

「ダークエイジロマン 大聖堂」はリドリー・スコットの監督作品ではないが、
映像にリドリー・スコットの匂いはある。
しかしリドリー・スコットは1977年の「デュエリスト/決闘者」の頃からこんな映像で
別に流行でもなんでもない。彼は「ブレードランナー」でもヨゴシをやったし、
「グラディエーター」でもヨゴシをやった。

しかし「ヨゴシ」なるものは真に優れた美的感覚を持っている者のみに許された表現と
考えたほうがいい。実際問題、上記したリドリー・スコットの映画はどれも映像的に美しい。

リドリー・スコットにしろ、黒澤明にしろ、「ヨゴシ」をやることで、「ヨゴシ」の先にある「美」を
掴みとっている。山田洋次監督の藤沢周平三部作もそう。特に「隠し剣鬼の爪」。

磯智明の「ヨゴシ」にはその先の「美」がない。ただ汚くしているだけ。ただ不潔なだけ。
もうバカの表現。バカの表現としか言いようがない。
298日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:00:06.39 ID:aUw+utJs
柘植が手出しできない男性貴族や皇族方の衣装はいい感じじゃない
黄櫨染とか
299日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:00:32.64 ID:aUw+utJs
柘植が手出しできない男性貴族や皇族方の衣装はいい感じじゃない
黄櫨染とか
300日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:00:56.07 ID:aUw+utJs
柘植が手出しできない男性貴族や皇族方の衣装はいい感じじゃない
黄櫨染とか
301日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:01:18.15 ID:xAjoLdbd
>>297
たのしそうだねw
302日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:01:42.93 ID:0C+RZaBr
>>248
そんなによく見てるワケではないけど
面白い演技をするなぁ、と。

あの辺を見ると
清盛よりも時忠役として出たら
光るのでは、と思ったりします。

光ると言えば
いつのまにか時子の衣装が
がっつり紫になったのは
やはり紫の上に憧れてなのかな。
303日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:02:23.83 ID:sUyYyScf
何で人の感想にいちいちケチ付ける奴が多いのここは
304日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:02:41.14 ID:aUw+utJs
柘植が手出しできない男性貴族や皇族方の衣装はいい感じじゃない
黄櫨染とか
305日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:04:17.02 ID:uwqufp2b
>>298-300>>304
ちょっと落ち着けww
306日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:04:37.12 ID:xAjoLdbd
>>302
マツケン細かい演技できるんですよね
普通の若い役者はそれがなかなかできないから素晴らしい
というか後からできるようにはなかなかならないから…
でも馬鹿笑いとかはさせないほうがよかった…w
307日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:05:06.27 ID:aUw+utJs
わーごめんなさい鯖エラーって出てたから何度もやり直したやつ全部反映されてら…
基地外みたいな連投になってしまって申し訳ない
308ワッハッハッハ:2012/05/25(金) 23:07:43.02 ID:vaFbQS9g
松ケンはね。
黙ってるといい顔。
悲しい演技はよくできるようになった。
怒りの演技。緊迫した演技も渋みが出るようになった。
昔のひどさとくらべたらちゃんと成長してる。
だけどね。
笑いって難しい感情表現だよね。
豪快な笑いの演技のときがボロですぎ

ワッハッハッハ ワッハッハッハ 

こういうシーンのときの痛々しさは、目と耳を覆いたくなる。
こういうのは理屈で教えてどうなるもんでもないだろうし、笑いの感情に開眼するかもしれない10年後に期待。

今作ではトータルで足をひっぱってないのでギリギリ「あり」。
主役の風格としてはどうかとは思うが。
309日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:09:05.64 ID:7lq3Gd+s
>>297
てか「ヨゴシ」演出は美や不潔以前に、平安時代の文化と対極に位置するから苦手視してる歴オタが多いんだと思う。
平安時代は身を清めるためヨゴレを洗う文化が始まってる天皇ツルピカ期だからw
310日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:12:05.77 ID:xAjoLdbd
衣装に幅のないのは摂関家と皇族ちょっとくらいで、
後白河や上皇、信西や武士方は柘植モードじゃないの
311日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:12:42.10 ID:7lq3Gd+s
>>308
マツケンの場合は演技が悪いと言うか、発声が身についてないのかもね。

落ちついて話している時は下手じゃないのに、笑ったり叫んだりする時に演技力が下がった様に見える人は
高い確率で発声を身につけるとグレードアップする。

マツケンの経歴よく知らないんだが舞台経験とかはなかったのかな?あの人。
312日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:24:11.70 ID:WvnS06Jp
最近は舞台経験アリっていっても、舞台上でマイクつけてたりするからアテにならん
313日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:26:04.61 ID:zM+jILrd
松ケンの演技やっぱり好きだ。少数意見なのは重々承知しているけど、細かいところに変化を付けてくるところがいい
いつかだかスレ内で映画育ちだからと書いてあるレスがあったけど、なるほどそうかもしれないと思った
まだ朧気にしか感じられないけど、最近のインディーズ系だとよく見られる演技の付け方
314日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:27:24.18 ID:atUeH6gu
同意見の人がいた
落ち着いた演技はそれほど悪くないけど
高笑いや大声張り上げる演技はホントに下手
315日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:28:15.32 ID:xAjoLdbd
>>293
紗あわせがお着物系からクレームつかないのは
現代の夏きものがかなりの贅沢品でオシャレなものだから
「紗の十二単」っていうだけでかなり珍しくて面白いからだ
襲の楽しさも遠目で楽しめるしファンタジーとしてアリかと

しかし透け烏帽子との扱いの差はなんなんだろ。
平安ヲタのこだわりってよくわからん
316日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:29:15.61 ID:AoaYVOnw
女の装束にあんまり興味ないんじゃないのか
317日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:33:28.86 ID:xAjoLdbd
>>316
襲の色目こそ平安王朝文化の象徴だと大事にしている人が多いと思ってたわ
季節感に関してガミガミ言う人は文学の人ではないのかな
318日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:34:58.33 ID:+RssLdWi
>>316
女には興味がないが、女装には興味があるんじゃないか?
私生活は女装だったりしてw
319日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:35:34.41 ID:BUDNsFW/
>>315
襲の色目スルーや得子の上着の鈍色の件等については
何の知ったかも無いようですねー

得子のイメージカラーなんて、季節ごとの襲の色目の決まりを
真向から無視しまくったすごいデザインだ。
あまりに無謀な衣装という意味で見る価値はあるのかも
320日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:40:43.62 ID:S8SDOLx2
マツケンは小器用だけど、あまり主役のオーラがない
魅力と存在感のある演技ができない
321日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:41:12.28 ID:uwqufp2b
オープニングの清盛の弓はなんか高そうな気がする
塗りだよね
矢は鏑矢っぽいけど
弓に詳しい人いたら教えて欲しい
322日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:43:19.11 ID:7lq3Gd+s
はっはっは!と笑う時って腹式で発声してるんだよ。大抵の人間は。
笑い過ぎるとお腹が痛くなるのは、笑うと無意識に腹式で発声してしまうため。
だから「爆笑」を上手に演じるには、腹式発声を身につけなければいけない。

でも腹式発声は練習すれば大抵の人は身につけられる技術だし、今からでも練習したら
マツケンの演技は目に見えて上達しそうだ。

ただ、腹式発声って本来ならば大河主役をする前に身につけておくべき技術だろうから
アンチが怒る気持ちも分かるんだけどね。

でも怒っても今更仕方ない事だし、建設的に考えてマツケン腹筋頑張れと応援したいw
323日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:44:37.21 ID:WvnS06Jp
>>320
大河の主役は弥生顔より、押しの強い縄文顔のほうがいいような気がする
324日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:44:49.67 ID:KXEQKb1X
>>319

あえて無視します(`・ω・´)キリッ
325日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:48:20.67 ID:0C+RZaBr
>>317
襲、懐かしい。
国語の便覧に載ってたw

鎧にせよ、姫たちの衣装にせよ、
戦国とは随分違うから新鮮ね。
武士たちの平安は。

あと価値観もか。
皇族が博打で負けて身ぐるみはがされたりとか、
武士達がリアルヒャッハーだったりとか、
パンク過ぎて面白過ぎる。

挿入歌はプログレだけどw
326日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:48:33.19 ID:xAjoLdbd
>>319
ワダエミさんや石岡瑛子さんとかも似たような話だからな
襲の色目が正確だ、とか生地が季節にあってるとかほめられてる平安劇みたことないし、
十二単は現存してないし、ファンタジーってことであまり何にも言わないんだな
327日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:49:58.74 ID:+RssLdWi
>>276
>尊氏だって敬意を持って応対している。

真田広之の「太平記」は好きなドラマだった。
史実の尊氏は後醍醐天皇を敬愛していたんだろうと思う。
ドラマにはその感じが出ていた。

NHK「平清盛」はいきなり初回から決め打ちで、「王家」が「ショッカー」、
「白河院」が「死神博士」状態だった。もう冒頭からいきなり完全悪として
描かれていた。
328日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:53:13.21 ID:S8SDOLx2
>>323
弥生顔でも印象が強烈な崇徳天皇とかいるから、言い訳にはならない。
野村萬斎も、華の乱ではものすごく眼力があったし魅力的だった。
マツケンは睨みつける演技をよくするけど、眼力みたいなものがない。
内面からあふれる知性や感情もみえない。

あと、マツケンには色気がない。
タッキー義経には色気がないと宮尾登美子がダメ出ししてたが、
マツケンも同じように色気がない。
329日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:53:28.14 ID:BUDNsFW/
>>326
なに論点変えてんのw
映画や舞台で世界的な評価を得ている女性たちを例えにだしたら大失礼だ

330日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 23:57:30.45 ID:J1rtQrmP


679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用

B固定ID:ワギナ用

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
331日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:00:19.99 ID:FyRcSKfY
マツケンは小学校で、怖い先生が近づいてきただけで泣き出すくらい気が弱かった
っていってたが、いじめられっ子の顔なんだよね〜

清盛の一番の取り柄である度量のでかさを表現できてないし、性格の朗らかさもない。
なんか陰性で暗いんだよね、マツケンの雰囲気って。

キワモノとかの役ならいいかもしれないけどさ。
脚本で意図されてるような明るい清盛って感じがない。

マツケンの演技でそこそこマシな部分って清盛が反省するとか
暗い部分なんだよ。笑う、とか清盛の明るい性格を表現する場面が徹底的に駄目。
332日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:00:50.27 ID:sEKbAd8V
縄文顔
阿部寛、内野聖陽、千葉真一、松平健、北大路欣也、加藤剛、緒形拳


弥生顔
妻夫木聡、向井理、井深新、佐野史郎、堺雅人、谷原章介
333日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:01:35.29 ID:oesjbuxn
>>329
お二人は近代まで存在しない水色の着物とかもバリバリに使いますよ
大河よりファンタジー度高いスタイルですよね?




334日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:08:43.40 ID:G/p0QHk6
A固定ID:クリ用=ID:P+DF7IZP ID:aUw+utJs

B固定ID:ワギナ用=ID:xAjoLdbd

C変動ID:アナル用=ID:7lq3Gd+s
335日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:11:47.13 ID:Ztfo0ZXH
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

現在27歳の松山ケンイチは、27年分の自分の人生経験の引き出ししかない。

結局「祇園闘乱事件」の頃から松山ケンイチの芝居に対する批判が本格化しはじめた。
祇園闘乱事件は、平清盛29歳の時の事件。

アラサー以上は27歳の松山ケンイチにとって未知のゾーンでまったくイメージ出来ていない。

第二部スタートで平氏の棟梁になった。最初はほんの少し身奇麗になったことで、
視聴者は2週間ほど猫騙しにあったが、もはや奇策は完全にとけている。

10代20代の清盛を演じていた時はかろうじてガマンできていた視聴者も、
もはやガマンの限界を越えてしまった感じ。それが11.8%だったのだろう。

松山ケンイチの芝居から垣間見える30代以上のイメージは、
@威張るのが大人。偉そうぶるのが大人。
A威張るのが権力者・棟梁。偉そうぶるのが権力者・棟梁。

中井貴一の忠盛の芝居をまったく理解できていなかったことも、今の
松山ケンイチの芝居が証明してしまっている。
336日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:19:21.11 ID:FyRcSKfY
根暗なマツケンが、清盛の豪胆さとか性格の明るさとか度量を表現する部分の演技がひどい。

自分の素をそのまま出せばいいような、反省の演技とか、クヨクヨする演技は悪くない。

この結果、魅力がないし、清盛の性格が破綻してイビツにみえる。
337日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:22:56.90 ID:ssLbOM2P

′′′■′■■■■■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′■■′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′′■′■′′′■′′′′′■■■■■■■′′′′′′′′′′′′′′■■■′′′■′′′′′′′■′′′′′′′′′′′′′■′■
′′′■′■′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′′′■■■■′′′′′′■′′′■′′′′■■■■■■■′′′′■■■■■′■′■
′′■′′■′′′■′′′′′′′′′′′′′′′′■■′■′′■′′■■■■■■■■′′′′′′′■′′′′■■■′′■′′′■′■
′′■′′■■■■■′′′■■■■■■■■■■■′′■′′■′′′■′′′′■′′′■′′′′′′′■′′′′′′′′■′′′′′′′
′■■′′′′■′′′′′′′′■′′■′′′′′■′′′■′′′■′′′′■′′′■′′′′′■■■■■′′′′′■′′′′′′′′
′′■■■■■■■■■■′′′′■′′■′′′′′■′′′■′′′■′′■■■■■′■′′′′′′′■′′′′′′′■′′′′′′′′
′′■′′■′■′■′′′′′′■′′■′′′′′■′′■′′′′■′′■′′′■′■′′′′′■■■′′′′′′′■′′′′′′′′
′′■′′■′■′■′′′′′■′′′■′′′■′■′′■′′′′■′′■′′′■′■′′■′■′′■■■′′′′′■′′′′′′′′
′′■′■′′■′′■′′′■′′′′■′′′■′′■■′′′′■′′′■′′′■′■′′■′■′′■′′■′′′′′■′′′′′′′
′′■■′′′■′′′■′■′′′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′■■■■■′■■■■′′■■′′′′′′′′′′■■′′′′′

′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′′■′′′′′′′′■′′′′′′′′■′′■■■■■■■■■′
′■■■■■■■′′′′■′′′′′′′■■′′■′′′′′′′■′
′′′■′′′′′′′′■′′′′′′■′■′′■′′′′′′′■′
′′′■■■■′′′′′■′′■■′′′′■′′■′′′′′′′■′
′′■■′■′■′′′′′■■′′′′′′■′′■■■■■■■■■′
′■′■′■′′■′′′■′′′′′′′′■′′■′′′′′′′■′
′■′■■′′′■′′■′′′′′′′′′■′′■′′′′′′′■′
′■′■′′′′■′■′′′′′′′′′′■′′■′′′′′′′■′
′′■′′′′■′′■′′′′′′′′′′■′′■′′′′′′′■′
′′′′′■■′′′′■■■■■■′′′′■′′■■■■■■■■■′

338日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:24:54.40 ID:tfs+/+Hk
>>337
おまえ凄いな
なんで俺の画面サイズ分かったんだ?
339日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:27:15.75 ID:oesjbuxn
マツケンかっこよくなってきたよ
頭領になってからのほうが無理なくワイルドでいい
340日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:27:42.58 ID:G/p0QHk6
D変動ID:ニプル用=ID:JKug1HMc 期待したが単発止まり情けないやつw 
341日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:28:53.84 ID:G/p0QHk6
>>337
これも単発ww
342日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:30:45.54 ID:OuQF6z+W
松山婆が必死
343日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:31:59.34 ID:QQjfFJA+
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題で自演、書き込む一般人のIPは完全に盗まれ他板の履歴等も丸裸)、コピペ・AA爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役・考証中傷etc。

コテで出てくる人間が中心となり、一定の知識をもつ歴史ヲタ・大河ヲタで構成される運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されている。
スレ立て、即座の右翼的・反NHK的コピペ貼り、視聴率コピペ貼り、そして連日連夜にわたる荒らしによるスレ・レス伸ばしは、この連中が業務として行っている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」や「今日もダメだな」なる寸評もメンバーが担当。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンや○○ヲタがーもそこら中で見られるお馴染みの光景。
ID粘着担当(他のコピペ荒らしも担当)はIP盗み放題なので、同一人物の自演か否かにつき相当程度掴める立場にあるが、ここでは何から何まで=で結びつけて荒らしている。
一匹オオカミのキチガイと見せかけるため、当書き込みまでレシピとして利用するなど臭い偽装をする。一般人はかなり深刻なレベルでプライバシーを2ちゃん運営者により捕捉されていることを覚悟して書き込む必要がある。

この動きと連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットにもなっている。右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。
ニュース板などで大河清盛叩きスレを乱立させ、その他ネット上のネガティブ記事と併せ即座にここに貼って煽ることも、同チームの仕業である。ノリと内容はネトウヨが一斉に押し寄せ波状攻撃をかける政治スレそのものであることから、両者の関連性は明らかである。
バランス上、有益情報を落としまじめな議論もするが、お定まりの対立軸(日本、韓国、皇室、役者)を設けて自演バトルで騒ぎたてるのも得意技である。さらに外国歴史ネタなどの雑談で占拠する。
実況スレを立てミスリードする任務もこのチームが担当。事前にノベなどで突っ込み所を「予習」して臨み、厨二、少年ジャンプ、少女漫画、コント、学芸会、昼ドラ、スイーツ、ツンデレ、ホームドラマ、殴ったね、コーンスターチ、
真っ白、汚い、カット、唐突などの決まり文句を連呼するなどして印象操作に努めている。
さらに視聴率スレ、もちろんアンチスレなどでもひたすら罵倒中傷を繰り広げている。MVPスレ連投も同じ。

この組織的工作に一般人の史実・役者・憂さ晴らし・野次馬・冷笑・ドヤ顔アンチ、一般ネトウヨなどが加わり、週の大半は一般ファンが参加できる雰囲気ではなくなってしまった。
アンチスレではない本スレにおける口汚い中傷や視聴率罵倒の類は、数少ない建設的批判とは似ても似つかぬ卑劣な荒らしという他ない。

NHKは100%このスレをチェックしているという。他のマスコミも大注目とのこと。
極めて鮮明に2ちゃん的特徴を呈している本スレ・本板の運営状況を追及すれば、問題だらけの2ちゃん運営全体の実態解明に確実につながるだろう。


344日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:33:27.63 ID:G/p0QHk6
345日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:36:05.36 ID:G/p0QHk6

咲ちゃんも数字持ってないねえ、W『は』打ち切り、短縮なしにしてくれよ!w

913 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/05/25(金) 09:55:02.10 ID:EfqBfVBN0
EX木9 直近1年
告発.       11.9__10.2__10.3__10.5__10.3__*9.6__*9.0__*9.8(終)______________10.20
ハガネの女2 . *9.3__*6.1__*6.4__*8.0__*7.5__*7.1__*7.7__*6.6__*7.3(終)...______*7.33
陽はまた昇る. 13.5__*9.5__10.7__10.9__10.2__10.5__12.2__12.3__11.7(終)...______11.28
DOCTORS..... 13.7__14.4__15.7__11.6__14.3__14.3__15.0__18.5(終)._______________14.69

聖なる怪物  10.8__*7.9__*6.9_*5.6__*7.0__*7.7__*6.8__*8.6(終)._______________*7.66
Wの悲劇..   10.9__10.0__*8.6__*8.5__*8.3 (*9.26)
346日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:36:29.41 ID:ssLbOM2P
>>338
勘。
347日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:38:05.14 ID:G/p0QHk6
>>343
なぜ過去ログを読まないのか?
自分のウンコが詰まってるから?w
348日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:44:29.76 ID:dQt7XlsG
>>343
視豚乙
はい論破
349日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:47:29.61 ID:G/p0QHk6
>>343
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part31

702 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:19:10.83 ID:wqYAQfZN
>>542
そのうち「神聖な御輿を弓で射るなんてありえねーだろ!www」とか
レスする香具師が絶対出てくると思うので乞うご期待。

717 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:29:29.20 ID:rzUM7ZlB
>>702
お前より阿呆を想定する必要はない!w

祇園闘乱事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E9%97%98%E4%B9%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

久安3年(1147年)6月15日、祇園臨時祭の夜に平清盛は宿願の成就を祈って、田楽を奉納しようとした。田楽の集団には平氏の郎党が護衛として同行したが、
祇園社の神人に武具の携行を咎められたことから小競り合いとなり、放たれた矢が宝殿に突き刺さり多数の負傷者が発生する騒ぎとなった。

このドラマでは13話「祇園闘乱事件」なw

「俺は、ねらって射たのだ。あんなものはただの箱じゃ!神など乗っておらぬ!」
NHK大河ドラマ・ストーリー 平清盛 前編P175

知らなければ予習くらいしろ!w ☆☆☆☆☆☆☆☆wwwwwwwwww
350日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:49:22.60 ID:G/p0QHk6
>>343 これが初発w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、・・・・
351日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:49:43.82 ID:V0SVyGi7
>>348
それ毎回やってるコピペだから
352日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:50:25.60 ID:X9luaK7u
烏帽子や女性の装束に物申したい詳しい人たちは鎧についてはどうなの?
そっちはまた別のオタの領域なのか
353日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 00:58:01.78 ID:oesjbuxn
>>352
鎧と着物は違うんだろうね
鎧は漆で模様が描いてあってきれいだなー
354日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 01:01:48.44 ID:G/p0QHk6

【うん子ちゃんの動揺w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part91

183 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:18:08.86 ☆☆ID:zrX3Oe6t
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンも2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

184 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:19:05.90 ID:aOSwntGi
>>183
これも、うん子ちゃんwwwww

186 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:35:33.46 ID:aOSwntGi
>>183
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、・・・・

187 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:53:16.34 ☆☆ID:zrX3Oe6t
なんか動揺してるなオイ

NHKは100%このスレチェックしてるというし、他のマスコミも大注目だろうから、
この辺りを追求してみると、問題だらけの2ちゃん運営の実態解明につながるよ。
がんばって!
355日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 01:02:54.54 ID:G/p0QHk6

187 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:53:16.34 ☆☆ID:zrX3Oe6t →12回目の書き込み終わりw
なんか動揺してるなオイ

NHKは100%このスレチェックしてるというし、他のマスコミも大注目だろうから、
この辺りを追求してみると、問題だらけの2ちゃん運営の実態解明につながるよ。
がんばって!
356日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 01:13:22.62 ID:G/p0QHk6
>>343
俺はあらすじを書くなとは言ってないからw
357日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 01:28:32.71 ID:fADgSl5C
もうすぐ日曜だというのに
kohadaちゃん不調いつまで続くの
358日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 01:39:16.57 ID:Ztfo0ZXH
>>357
最近の2ちゃんねる騒動のせいだろうが、明日ニュージャージー州から
東京に2ちゃんねるのサーバーが移動する。
http://ch2.ath.cx/notify.html

明日は朝起きたら終日2ちゃんねるは書き込めない、日曜もほとんど書き込めない
くらいのイメージのほうがいい。


2012年5月26日(土)
9時〜12時(JST)の間

上記時間帯において、サーバをニュージャージー州から東京に移転します。
この移転作業に伴い、一時的に当サイトにアクセスできなくなる場合があります。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
359日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 01:48:37.59 ID:tl0SKL9P
中盤のヤマ場なのにここ来られなかったりしたらいやだな・・・
せっかくの保元の乱だから盛り上がりたい
360日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 02:17:18.25 ID:Ztfo0ZXH
>>258
>忠盛の代から密貿易して平家は裕福な筈。なのに一門みんな垢抜けず小汚い。

キッカケは朧月が織田信長を演じた黒澤明監督の「影武者」だったのでは?と
思っているが、近年織田信長の描写や安土城の調度はやたらとヨーロピアンな場合が
多い。

忠盛邸は多少それをやっても良かったと思う。宋の調度品とかインテリア雑貨、インテリア小物を
忠盛邸のセットに持ち込む感じ。

そういうものが伊勢平氏の開明的な感じ、新しいもの好きな感じを伝えるにの
役だったと思う。

しかし実際は「王家の犬」を強調したいがため、そういう演出を意図的に避けたんだろうと
思われる。遊び心とかリッチ感が出ると、「虐げられ、差別された犬」にならないからw


左翼史観がすべてを破壊している。
361日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 02:31:43.14 ID:4o2rudu8
保元の乱のチャンバラシーンはどうでもいいので
★頼長の最期と忠実の悲痛
   言っちゃなんだが、信西、お前に泣く権利はないぜ
★義朝と為義の悲哀
   おじさん殺すのとはレベルが違う
を、ちゃんと丁寧に書いてくれることだけを望む
でも、すでに半分あきらめている(特に摂関家のほう)
362日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 02:43:31.21 ID:oSKDWur6
歴ヲタだが楽しんでいるぞ
えせ歴ヲタが文句いっても気にしないでほしいな
それに松ケンも十分に許容範囲
清盛やるのが20代ときいて驚いたが違和感ない
363日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 03:11:03.18 ID:F+pPDSo+
あの頭領の感じだと50才まではいけそうだなと思った。
栄耀栄華のゴージャス感あるかなあ
364日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 03:21:49.96 ID:5Atou5/D
忠正おじの、
「端ッから無いわ!」
のAA希望
365日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 04:01:10.35 ID:SU4TzeuD
>>358
マジかよ
約2年近くも楽しみ待った保元の乱がようやくって時に、此処に来れなかったら泣くかもしれんわ
366日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 04:09:31.03 ID:nGYlHLpV
プレマップの予告見たらコイツマジで忠正と宗剣で斬り合っとるw
馬っ鹿じゃねえの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
367日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 06:08:40.17 ID:UGzUyzRX
>>361
> ★頼長の最期と忠実の悲痛
> ★義朝と為義の悲哀

その二つを適当にするとは考えにくい
でも摂関家はすでにこれまで情報を端折りすぎているし
頼長が家盛を死に追いやるなど、本当の"悪"左府にされて
しまってるため、その死と忠実の嘆きに視聴者が
同情できるかどうか大いに疑問
368日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 06:22:54.47 ID:kTwz4dhF
一話でやるには色々話が込み入りすぎてるんだよな
でも保元の乱自体は開始から、正味数時間で決着が付いちゃうから
戦ってる最中に、あーだこーだ語ったり回想したりもしにくいような…

その数時間だけのためにドカベン空間展開すればとか思ったけど…
それだと大河じゃなくなるか…保元の乱前編中篇後編とか…さすがに不自然か
369日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 06:58:59.45 ID:7YqBgtIT
松ケンの演技は全く問題ないと思う
NHKのプロデューサーもバカじゃないんだから、大事な看板ドラマの主役をいくら逆オファーだろうが大根にやらせるわけがない
清盛のキャラが幼稚で魅力がないのなら、それはほぼ100%脚本家の責任である
「面白きなき世を面白う」とか書いてる通りに演技しているだけなんだから
ファンには悪いが、個人的に不満なのは松田翔太
はっきり言って親の七光りでいい役もらってきたからか、セリフが役者っぽくない
発生練習からやり直してほしい
二人の対決が軸で大丈夫なんだろうか?
チャンバラがどうでもいいという人がいるが、そんな意見に配慮して大河の合戦シーンはショボかったのかな今まで
保元の乱はチャンバラなんだからチャンバラがどうでもいいわけないだろ
実際は弓が最大の武器だからチャンバラだけじゃないんだが
頼長も流れ矢に当たるんだし、源氏や摂関家の悲哀もチャンバラの結果なんで、しっかり描いてほしい
てかアクションシーンを見たいのもいるんでそこんとこNHKさんもお願いしたい
370日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:00:37.19 ID:0dktsviP
いざ保元の乱
死闘保元の乱
決戦保元の乱
 
371日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:12:42.79 ID:DxXNCUuO

あの感動をもう一度!w 何度でも快感w

563 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 09:50:10.73 ID:EvtX2VRl
911 : ◆hpcMs3Uypw :2012/05/21(月) 09:47:03.12 ID:2KhmWFYh0
05/18金
*9.5% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女
*9.0% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ
12.3% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス4週連続スペシャル推理作家・池加代子

05/19土
12.4% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*3.0% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
**.*% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
15.6% 21:00-23:11 EX__ ドラマスペシャル・灰色の虹
*7.0% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

05/20日
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*2.2% 24:50-25:20 TBS クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
*3.8% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・家族のうた

ドラフリ更新
372日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:13:59.85 ID:Exso+exA
今日の再放送はすげー楽しみだ
373日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:17:56.88 ID:yZc/Ai4f
よく秀吉や信長とくらべる人いるけど、その二人はまだ成長期に桶狭間とか墨俣一夜城
とか、天才性を発揮している。清盛は父親の遺産にたよることなく、なんか自分の
力や才能でやったっけ? もしかしてなんもしてない?
374日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:20:55.66 ID:b8wbjWID
>>369
なにからなにまで意見が真逆なのが面白いな。
主役に全く問題ないわけがないし、脚本のせいにするのはお門違いだし、
松田翔太は、なんだかんだいって親譲りのオーラがある。
凶暴な後白河の役どころとしてはピッタリだと思う。
375日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:21:31.43 ID:67tlQ53x
>>369
松田翔太の後白河は雰囲気掴んでて高評価だよ
役にハマらず批判が多いのは松ケンのほう
376日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:24:38.85 ID:6OKD4lBX
いまさらテコ入れとか意味ねえだろ
ドラマなんて途中から見てもしゃーないわ
377日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:34:33.57 ID:FDscuWLn
松田翔太さんのミズラヘアーに萌え〜っていうのかな。
いいなと思ったよ。

即位してからの衣装も似合っている。長身を活かした態度、姿勢、
顔の鼻筋、帝らしいよ。
378日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:39:02.09 ID:i/iSNFls
>>376
というわけで、キャッチアップ平清盛希望
379日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:39:10.43 ID:DxXNCUuO
>>372
楽しみはお前の勝手w
やってはいけないことはアンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想することww
380日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:54:21.96 ID:sEKbAd8V
後鳥羽上皇は武芸を磨き舟の上で盗賊退治やってたんだってね
ミキプルーン無双を荒唐無稽とも言えない
もののけの血は後鳥羽がついだのか
381日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 07:56:17.61 ID:c++v2O+M
後白河は喋らないと雰囲気はいい
382日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 08:01:57.16 ID:H5GjKybF
>>283
ありがとうございました
やっぱり行こうかなあ
383日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 08:22:03.53 ID:CYO+x8rB
宋剣というアイテムは最初っから違和感を覚えてたけどもう諦めた
せめて少しはまともな殺陣を習得して見せて欲しいな
384日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 08:28:07.79 ID:Ztfo0ZXH
385日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 08:31:45.87 ID:2lD144L2
>>381
それ同意
いまさら役者は替えられないから、演出と編集で工夫してほしい
後白河には喋らせない
清盛のアップはやめる
平家会議の長尺はやめて場面切り替えを早くする
摂関家と源氏の場面を増やす

最愛の息子を殺された父と
父殺しを強要される息子
どちらも大ドラマ
386日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 08:31:54.67 ID:wTe3bTLY
>>380
志半ばにして散ったけど、後鳥羽上皇の人生のメインテーマは
「三種の神器も失われ、院でさえ武士の言うなりにしかない実権を失った」状態から、
いかにして天皇の権威を取り戻すかだったから

だから武士に負けないように武芸を磨き、自分でも刀打ったりしてた
現代のRPGで菊一文字が登場するのも、後鳥羽院のおかげ
387日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 08:43:48.31 ID:DxXNCUuO

一年早かったなw

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part1

36 : 日曜8時の名無しさん: 2010/08/07(土) 23:31:02 ID:OHiWnfwE
しかしこれで、ハゲタカ、篤姫、ちりとてちんと
NHKの誇る3大キラーコンテンツ人脈は
使いきってしまうことになる。
2013年大河からは低迷すると予測しておくw
388日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 08:50:45.36 ID:5KcMkKAm
でも結果は北条と言う名も無い武士に権力と財力の全てを奪われたな
389日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 08:56:55.04 ID:Ztfo0ZXH
>>385
>いまさら役者は替えられないから、演出と編集で工夫してほしい

もう9月末までに話を濃縮し、そこで打ち切りにするのが一番。

10代20代30代の平清盛をまったく魅力的に演じることが出来なかった
松山ケンイチがこれから40代50代60代の清盛を説得力をもって魅力的に
演じることなど不可能。現在進行中の30代後半の清盛はもう悲惨・凄惨なレベル。
これから回が進むごとに、松山ケンイチの実年齢と清盛の年齢はさらに乖離し、
今以上に芝居は破壊されていく。

俳優は消える一方でまともな補充がない。
トメの中井貴一が退場すれば、うだつのあがらない家来の梅雀がトメに
昇格してオシマイ。
三上博史の穴を松田翔太はヘッジ出来ていない。
二条天皇は崇徳院の穴を埋められない。
ポスト山本頼長は塚地信頼だが、これもレベルダウン。
玉木宏の穴は岡田将生が埋めることになるがこれも大幅にレベルダウン。

期待された重盛役は無名の窪田正孝。「ゲゲゲの女房」をみたお爺さんお婆さんでも7割くらいは
窪田正孝の名前どころか顔もわからない。お爺さんお婆さんはアシスタント役は
柄本明の息子しか思い出せない。

松山ケンイチの芝居は清盛が年をとればとるほど、これからどんどん劣化していく。
俳優は一流どころが消えた穴に三流タコ部屋俳優が補填。

もうオペレーションとして12月まで放送を続けることはムリ。最新回の11.8%から
これからどんどん視聴率は落ちる。
390日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:08:27.69 ID:xFNGYWMw
これで夏以降の数字が右肩上がりで安定しだしたら面白いな
案外そうなる可能性もないとは言えない
391日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:15:19.10 ID:2lD144L2
>>389
三上から岡田までの比較はまあ同意だけどさ〜
華はともかく演技力では、
梅雀さん>貴一ちゃん、とぞ思ふ

大河の貴一ちゃんは力強く立派なんだが
演技が固まっちゃって面白みが無い。
「最後から二番目の恋」の鎌倉市役所課長の方が
ずっと面白かった
392日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:16:45.78 ID:VrnTnMJM
>>390
夏以降からはじめて清盛をみようって層はどういう層?
そういう人は既に一度は清盛見てるだろうし
そのうえで脱落した人は戻ってくるとは思えない
393日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:17:21.75 ID:b8wbjWID
>>389
なるほど説得力ある分析。
ただ、やりすぎ三上は、今週のやりすぎ鳥羽コーナーみたく浮いてたので消えても痛くないかも。
崇徳院は逆に影薄くていなくても痛くないみたいな。
岡田将生はブラックジャックの陰のある演技が良かったのでナレーションのベンチから飛び出してくるのを期待。
394日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:18:35.05 ID:6W6n00V2
フジ社長が分析 オダジョードラマは「キャラ設定が厳しかった」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000097-spnannex-ent
オダギリジョー(36)主演の「家族のうた」は、
父性、家族愛に目覚めた主人公が人との絆を築いていくホームドラマ。
オダギリ演じる主人公はロックミュージシャンの設定だが、
豊田社長は「キャラクター設定が厳しかった。
典型的(なキャラクター)なのかもしれないが、見ていて気持ちが良くない。
口調や態度に見づらさ、見にくさがあったと思う」と分析した。


清盛の口調や態度にも見づらさ、見にくさがあるね




395日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:18:59.76 ID:hVD4vU/r
視聴率出してる会社の筆頭株主が押してる役者が活躍しだしたら
数字の改ざんはなくても、大河よく見る層から抽出してもらえそうかな
396日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:21:25.25 ID:hhLyagpc
>>358
これ、全鯖?
実況もだめになるの?
397日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:23:35.07 ID:c++v2O+M
>>385
いいなあ
それなら気持ちよく日曜日を終えられそう
398日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:42:40.59 ID:7YqBgtIT
プレマップ見た感じだと、源氏の悲劇はやると思う
そしてそれを平治に繋げて行くんじゃないかなぁ
399日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:44:00.48 ID:oj+43va5
>>385
最愛の息子を殺された父って誰?
保元の乱事後処理は義朝為義より清盛忠正に時間さきそう
400日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:46:38.45 ID:7TcNsgBz
たぶん忠実のことじゃないかな
401日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:48:29.45 ID:c++v2O+M
>>399
2分のプレマップを見るとよく分かる
402日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:51:29.77 ID:7YqBgtIT
>>377
法皇時代からは別のヘアスタイルに
403日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:51:31.25 ID:oj+43va5
>>400-410
でも頼長は殺されたんじゃないよ
忠実が自責の念にかられるならわかるけど
だから22話は摂関家親子に凄く期待してる
404日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:55:45.44 ID:c++v2O+M
>>403
細けーw
そうだね
ノベライズ以上に役者の力でいい場面になってそう
405日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:57:37.21 ID:7YqBgtIT
>>403
頼長は最後すごくフォロー入るでしょうねー
ヒストリア見て思った
ただの悪役にはしないはず山本さんがやってんだし
406日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 09:59:31.01 ID:2lD144L2
>>399-400
ご高齢の忠実様です。
主だった武者が誰も戦死していないのに、
なぜ文官のわが子だけが死んだのかと、
訝り怒り嘆き悲しんでおられたそうです。
ヘクターを殺されたトロイ王ですね。

しかし、冷徹な政治家なので、しばらくすると、
忠通と連絡をとって財産保全に傾注されたとか。
悲しみを忘れるために多忙に身を委ねた面もあったのでしょう。
どちらにしても見所大です。
407日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:02:27.96 ID:DxXNCUuO


679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用

B固定ID:ワギナ用

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
408日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:13:01.80 ID:Ztfo0ZXH
矢を射る映像は毎回毎回視聴者に鏃が向かってくる映像ばかり。ウンザリ。陳腐。

こういうの、20年前の映像。

1991年のケビン・コスナー主演の「ロビンフッド」の予告映像に使われていた。
初期も初期のCG。

NHK「平清盛」はあまりにもバカの一つ覚えだらけ。
信頼はまだセリフを3つしかしゃべっていないのに、そのうちの2つが「面白うないのう」。
「遊びをせんとや」の旋律は毎回毎回ウンザリするほど使いまくり。
「王家」の連呼もひどかった。「物の怪」の連呼はいまだにやっている。

NHK「平清盛」は何かを改善すれば良くなるという話ではない。
元を断つしか改善の道がないことは自明の理なのだが…
409日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:14:05.69 ID:aVQXvalA
>>393
崇徳の影が薄いと思ってる人もいるのか
410日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:14:49.62 ID:AXWRbS81
「すなわち天下大乱!」ってあれ、なんか真似したくなるな。
411日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:15:53.10 ID:Tea4YhIq
>>383
宋剣の殺陣はあれでいいんだよ、しかも随分上手くなって来てる
中国の刀だから多分殺陣もあちらの形に合わせてあるんだと思う
412日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:19:21.88 ID:Ztfo0ZXH
>>406
>ヘクターを殺されたトロイ王ですね。

イカロスとダイダロスのようでもあるw
413日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:22:59.22 ID:QsiHG01e
崇徳院は保元の乱で出番終わり?それとも讃岐に配流後も描かれるのかしら?
讃岐で穏やかに暮らしていた時期もあるとここのスレで読んだことがあるから
そういう姿も見てみたいんだけどな
414日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:23:28.35 ID:Ztfo0ZXH
>>411
>宋剣の殺陣はあれでいいんだよ

刀身が真っ黒な、あんな剣で首を斬られた忠正は、善住坊(川谷拓三)や藤原経清(渡辺謙)並の悲惨さ。
415日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:26:28.92 ID:7YqBgtIT
風と雲と虹との完全版の1借りて来て見た
いきなり原作者が将門はこんな人で、とか語りだしてどこのおっさんかと思った
ドキュメンタリードラマみたいなの、歴史ヲタはやってほしいんだろな
途中で現代の清盛ゆかりの地や資料が出てくるドラマ
それが今は頭と最後にまとめられて本編には出なくなった
多分そんな台本の方が簡単なんだろな
政治の問題は「風と」は律令制(土地と民は国有、社会主義みたい)や荘園(あれ?私有?)についてナレーションできちんと説明してた
清盛は具体的政治問題がよくわからない
ドラマ的には清盛もわりと面白いんだけど
あとラブシーンが「風と」はわりと平気でやってる(昔は多かった)
清盛も男色シーンは頑張ってるみたいだな
416日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:32:46.88 ID:5vFuolpN
>>413
経文突き返されて天狗化するシーンを見たいと思っているのは
俺だけではないはずだ。
417日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:32:47.92 ID:Ztfo0ZXH
>>413
>崇徳院は保元の乱で出番終わり?

保元物語に書かれている崇徳院の血の写経を後白河院が送り返すエピは
まず間違いなく必ずやる。

皇室関連のネガティブ表現を磯智明がスルーはずがない。

皇室テロリストだから。磯智明は。
418日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:34:51.86 ID:2lD144L2
讃岐の崇徳院は西行絡みでしょう
419日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:40:42.77 ID:wTe3bTLY
>>411
エクスカリバーは本番以外でも練習してそうだな
忠盛退場会で宋剣振ってた時の発達した筋肉が、妙なセリフよりも剣を振ってる人間としての説得力あった

やっぱり最終回近くで、老いて宋剣を振れなくなった自分に愕然とするシーンはあるんだろうか
420日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:43:37.82 ID:Ztfo0ZXH
同じ表現を何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返す磯智明。

1991年公開のケビン・コスナーの「ロビンフッド」が使っていた鏃が観客(視聴者)に
向かってくる映像をホルホルしながら、何度も何度も何度も何度も繰り返す磯智明。

ロビンフッド
http://www.youtube.com/watch?v=sCxzyVfAz3E#t=1m53s
421日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:49:44.57 ID:DxXNCUuO
>>374>>369
>>383 against の意見も書かないといけないから大変だw
>>385>>381
>>386>>380
>>392>>390
・・・・・・・w
422日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:50:27.80 ID:oj+43va5
崇徳院と西行の絡み持ってこないと
西行を準主役グループに入れないと思う
崇徳院は怨霊になってからも出て続けて欲しい
423日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:52:03.49 ID:2lD144L2
あれは壇ノ浦に沈んだ宝剣を暗示しているのでしょうが、
くどくて、やりすぎですね>崇徳院につきつけるなど
「仰々しく騒ぎ立て、くどくど思い悩む」というセリフがありましたが
これまでの演出や編集の特徴はこれかな?
特に第1部で顕著だった。早く修正してほしいな
424日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:55:02.06 ID:Ztfo0ZXH
>>419
>>411

少し前だったが、日本初の武士政権を樹立した人物が外国の剣を使い続けることの不快さを
このスレに書き込んだところ、NHK関係者と思われる人物が(もちろん違うかもしれない)
中国剣は義朝との直接対決時に折れるという内容を書き込んできた。

おそらくNHKもあまりの批判に耐え切れなくなったのだろう。

保元の乱では清盛と忠正が直接剣を交える。義朝と為義も直接剣を交える。

平治の乱では清盛と義朝が直接剣を交えるのだろう。そしてそのさいに
中国剣は折れることになったらしい。本当かどうかはわからないが。

本当であるならば、そうなるに越したことはない。

ちょっとマクベス的。頼朝がマクダフ化することの予兆とでもいうか。
425日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:56:56.08 ID:1SFu51+R
>>419
それ以前に何で「宋剣を振り回す清盛」にするのか分からん。

どーせなら平家重代の名刀(名剣?)「小烏丸」だろ?
426日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:58:35.75 ID:24nCI/He
天狗化、というのは何かの勘違いだろうけど
実際あれだけかわいそうシーンの連続で
コケまくってた崇徳院が最後の最後で全ての希望を
打ち砕かれた時の演技というのはそりゃすごそうだわな。
バックにゴ~ッメラメラとか入れてもいいぐらいというか
おそろしいだろなぁ。
427日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:59:34.14 ID:2lD144L2
>>424
>頼朝がマクダフ化

それイイねえ

父を殺した後の義朝が、
マクベスになるのか? or
マクベス夫人になるのか?
にも興味がある
428日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:02:42.17 ID:tO9z1RWT
天狗は弟の方だよね
兄 怨霊
弟 天狗
母 もののけ
429日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:03:12.61 ID:24nCI/He
輸入かぶれで舶来好き、ってことではいかんのかな。
430日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:04:00.54 ID:24nCI/He
物の怪は爺で、義理の母は妖狐。
431日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:05:02.30 ID:so3zf6MZ
母はもののけじゃないでしょ
崇徳後白河ともに
得子じゃなくて璋子の子だぞ
432日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:07:34.78 ID:tO9z1RWT
あれ、たまちゃんってもののけって鳥羽さんにののしられててたような
433日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:08:07.12 ID:yZc/Ai4f
てか、もののけってなによ
政敵や邪魔にものを粛清するのは、古今東西を問わず権力者の常識だし、
側室などは持ってない人をさがすほうが難しい
なにをもってもののけなんてばかげたこというのか、さっぱり
きわめて普通かと
434日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:09:06.30 ID:so3zf6MZ
得子=玉藻御前って話だと思ってた
日本三大妖怪
435日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:09:34.26 ID:24nCI/He
巷の噂とかにするならともかく、いきなり王家をもののけってとこが
この大河のいやらしいスタートだったな。
436日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:10:58.01 ID:24nCI/He
三大怨霊、って話もこないだしたなぁ。
437日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:13:09.16 ID:UGzUyzRX
>>369
将軍家茂役のとき「苦棒さま」といわれた松田だが今回はだいぶマシに見える。
破壊的な大根松山と競演しているためだ。
上でも言われてるが、松田にはまだオーラと美貌があるからよい(深田も同様)
松ケンは何も持っていない。
初回からの視聴率苦戦、彼の番宣でのアップや悪声が関係ないはずがない。
同年代トリオのはずの藤木、玉木あたりと比べても若すぎるし見劣りする。

題材が人気の戦国後期でもないのに、ネームバリューも実力もない主役と
いうこと自体、大河の方程式を崩したもので、実はこの時点で黄信号が灯ってた。
逆オファーという異例の発表はPの本意でないことを暗に示してる。

脚本にも問題はあるが、主役にそれをフォローするオーラが全くないのはきつい。
失礼ながら、松ケンに問題ないと思える人は目か耳に問題があると思われる。
438日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:13:56.14 ID:aWJofXdH
何度もを繰り返してダダこねる子供っぽさが可愛らしくていいな!
あんたマーラか?
439日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:14:14.31 ID:wTe3bTLY
>>434
酒呑童子と玉藻前と崇徳上皇だっけ?
全部平安時代で、しかもその内二つが同時代に登場とか

どんだけカオスで政情不安な時代だったんだよ平安時代w
440日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:16:55.29 ID:so3zf6MZ
そりゃーもう、歌詠んで蹴鞠してあちこちに愛人作って
それが「政治」だった時代ですから
441日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:17:15.73 ID:RBRI/WEX
>>433
50年以上権力を欲しいままにし、晩年は争いの種を文字通り撒き散らした
白河法皇はもののけと言ってもいいだろ
いっとくけど摂関家の長男の
忠通も白河の息子疑惑あるからねw
442日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:18:36.04 ID:24nCI/He
崇徳院はどっちにもノミネートですもんね。
しかも保元はある意味直接対決・・
443日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:22:09.71 ID:tO9z1RWT
>>442
怨霊VS大天狗+九尾の狐

妖怪大戦争だお!
444日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:22:28.60 ID:AXWRbS81
>>415
あれは資料とかは出て来たけどドラマの世界に入り込んで見ることはできたな。
てか、過疎ってる風と雲と虹とスレにも来てくれないか。

今は、本編で説明しなくて多くの人が?と思うような当時の制度とか政治については、アバンタイトルで知識フォローするのがベストだと思う。
あと平清盛は男色だけでなく男女のラブシーンも頑張ってる方じゃないかね。義清と堀河の会話がなぜかわざわざ床だったりとか。
445日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:22:30.57 ID:yZc/Ai4f
>>441
逆にいえば、それだけ安定していたともいえるでしょ
ちょこまか変わるのがいいなら、今の日本最高かと
446日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:23:26.60 ID:RBRI/WEX
白河法皇の種疑惑がある保元の乱の人物

崇徳さま&後白河→たまちゃん
関白忠通→母が白河法皇の愛人。一目惚れした父親が白河法皇に土下座して下げ渡してもらった
清盛→祇園女御の縁者

やっぱり元凶だわ白河法皇w
447日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:24:30.24 ID:wTe3bTLY
そういや悪左府頼長の怨霊は現代だとあんまり話題になってないような
戦死してる分、あの道真公よりもキツい悪霊になりそうなもんだが
崇徳院がすごすぎて陰に隠れてしまったんだろうか
448日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:24:32.49 ID:24nCI/He
>>443
大魔縁が最強ってとこで。
449日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:24:53.97 ID:yZc/Ai4f
おいおい、隠し子なんて、いまどきそこいらのアナウンサーだっているわいなw
450日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:25:38.47 ID:RBRI/WEX
>>445
確かに最愛の息子の堀河帝を失うまでは正に名君だった
でも晩年は・・・
451日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:25:45.10 ID:1SFu51+R
大河でも視聴率稼げないとなると、、、
受信料を強制的に徴収するNHKとしては痛いね。
452日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:27:33.73 ID:1QZ7pzrp
影の薄い崇徳院が一番存在感ある
453日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:29:01.91 ID:RBRI/WEX
鳥羽さんも大変だよね
祖父はもののけ
妻はもののけの化身に玉藻の前にガチレズ
息子は大天狗に大魔王
454日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:29:37.31 ID:DxXNCUuO
455日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:30:19.28 ID:24nCI/He
ジョニデ主演で映画になるな、ダークロイヤルファミリー・・
456日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:33:30.23 ID:DxXNCUuO
C変動ID:アナル用 ID:Exso+exA ・・・・・w
457日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:38:05.89 ID:DxXNCUuO

今日は盛んに公開オナニーするのも分かる気がするwwww

131 :日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 21:51:20.73 ID:cDWLtpXJ
バレー勝ったーー!
最終セットまでもつれ込んですごい盛上がった
明日はロシア戦なのでたぶん勝てない
日曜のセルビア戦できまるお
458日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:45:41.29 ID:oj+43va5
そういや蹴鞠のシーンは全くでてきてませんね
459日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:00:57.63 ID:vVSyQqxQ
>>458
やるならオーバーヘッドキックして欲しい
460日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:12:11.47 ID:wTe3bTLY
>>450
名君かどうかの判断って、かなりの部分に主観が入るよな?
その主観の部分って藤原氏、特に摂関家の日記の記述による所が大きいし

つまり堀河帝崩御まで、摂関家にとって白河院の権力も大した事なかったってことでは?
461日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:23:01.06 ID:Ztfo0ZXH
「王家」は3月29日に国会で追及され、3月25日の放送を最後の封印したものの、
「物の怪」は性懲りもなくいまだに絶賛使用中。プレマップ動画によると本日も登場予定。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/movie/index.html

平忠正「最後の最後で信じきれなんだは、その身に流れる物の怪の血ぞ」

女子バレーもオリンピック進出王手で盛り上がってきた。

いまだに「皇室の血統」を「物の怪の血」などと得意げに言っているドラマが
視聴率をとれるはずもない。

もう6月になろうかというのに、いまだに「物の怪の血」。

明日の視聴率は天罰が下るだろう。
462日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:23:31.22 ID:2lD144L2
>>458
西行は蹴鞠も上手だったそうだから見たかった
待賢門院様とのシーンも猫だけでなく<源氏物語
463日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:24:34.49 ID:RBRI/WEX
>>460
堀河帝崩御のちょっと前に摂関家の最後の巨人、藤原師実が急逝した

息子で21歳の忠実(國村)が後継いだけど
師実が改革途中でとっ散らかった状況でなにもできず
結局は実権を実務派の白河法皇とその近臣に持ってかれた

で婚姻政策にも失敗して宇治に謹慎させられて一気に勢力衰退
白河法皇の独裁態勢がさらに強まった
464日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:31:57.35 ID:yZc/Ai4f
思考しないとか、思考に取り巻かれないとかいうけど、そういう
坐禅がすすむと、思考したくてもできない、取り巻かれたくてもそうならない、
そういう意識状態におちいる。
いったんその感覚がわかると、自分が○○する、という言い方があてはまらないことがわかる。
465日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:37:36.69 ID:jAEiAhTL
>>ID:7YqBgtIT みたいに昨日から松ケンは悪くない、松ケンの演技はいい!と連呼するのが来てるが
層化では松ケンは悪くない!脚本が悪い!と主張するようにテンプレでも配られてるのか?

あの松山の演技が問題が無いように見えるなら眼科に行った方がいいレベル

脚本もベストとはいえる出来ではないが、他のキャストの部分は結構見れるんだから
どう考えても松山が断トツで不出来でドラマぶっ壊してるだろ
466日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:41:02.35 ID:2lD144L2
>>446
その説だと忠通の姉さんの高陽院も白河院の落胤疑惑てこと?
橋本治「双調平家〜」だと、白河院は勲子に
鳥羽天皇ではなく白河院への院参を求めたとあるけど、ガクブル
467日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:42:49.98 ID:Ztfo0ZXH
具体的事例をいちいち明示するエネルギーはわかないが、「大河ドラマは戦争で視聴率が
上がらない」という感覚がある。「戦争は視聴率が上がらないどころか逆に落とすことが
多い」という感覚。まあ本能寺の変だけは例外だが。

明日の予告編のNHK清盛のセリフ「この戦は武士にとって千載一遇の好機。死ぬ気で戦え」も
妙に人をイラツカせる。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/index.html

X軸を「松山ケンイチの偉そう度」、y軸を「視聴者のイライラ度」とすると、
松山ケンイチの偉そう度が上がると、二次関数の放物線状に「視聴者のイライラ度」は増す。

崇徳院に抜き身の剣を向けたことで、NHK清盛に対する視聴者の嫌悪感を抜き差しならない
レベルにまで達してしまった。
明日の女子バレーは先週の女子バレーより視聴率は上がる。
「平清盛」の視聴率は11.8%からさらに下がること間違いなしだろう。
468日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:46:59.18 ID:DxXNCUuO

続々届く吉報!w

177 :日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 11:42:15.06 ID:QwvkZe3/
札幌20日9.4未満
ソース本日の北海道新聞

ちなみに9.4はAnswer
ドラマ1位は梅ちゃん先生18日20.1

179 :日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:30:24.87 ID:UGzUyzRX
>>177 乙! 

< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/08) 17.3___18.8___21.4___14.1___21.1___**.* 「ふたりの父」
02(01/15) 17.8___17.2___22.2___11.9___20.3___**.* 「無頼の高平太」
03(01/22) 17.2___18.1___22.6___14.0___19.3___**.* 「源平の御曹司」
04(01/29) 17.5___15.7___21.3___12.4___19.2___20.4 「殿上の闇討ち」
05(02/05) 16.0___16.1___20.8___12.4___15.5___**.* 「海賊討伐」
06(02/12) 13.3___12.6___15.6___*7.3___11.5___**.* 「西海の海賊王」
07(02/19) 14.4___14.0___19.0___10.3___12.8___**.* 「光らない君」
08(02/26) 15.0___13.4___19.1___*9.7___15.4___**.* 「宋銭と内大臣」
09(03/04) 13.4___14.5___17.7___*7.4___13.5___15.5 「ふたりのはみだし者」
10(03/11) 14.7___12.7___17.2___*9.1___13.3___14.7 「義清散る」
11(03/18) 13.2___13.3___16.7___*8.6___12.1___**.* 「もののけの涙」
12(03/25) 12.6___12.7___16.4___*9.0___15.1___**.* 「宿命の再会」
13(04/01) 11.3___12.6___12.7___*6.8___10.8___**.* 「祇園闘乱事件」
14(04/08) 13.7___12.1___15.4___*9.1___13.7___**.* 「家盛決起」
15(04/15) 12.7___11.6___15.6___--.-___11.7___**.* 「嵐の中の一門」(札幌:9.1未満)
16(04/22) 11.3___12.0___13.8___--.-___12.5___**.* 「さらば父上」  (札幌:10.8未満)
17(04/29) 13.9___12.3___14.3___**.*___11.1___**.* 「平氏の棟梁」
18(05/06) 13.5___12.9___16.4___11.3___14.7___**.* 「誕生、後白河帝」
19(05/13) 14.7___11.3___16.0___10.3___--.-___**.* 「鳥羽院の遺言」(北九:14.2未満)
20(05/20) 11.8___11.5___--.-___--.-___--.-___**.* 「前夜の決断」(名古:15.5未満、北九:15.3未満、札幌:9.4未満)
21(05/27) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「保元の乱」
469日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 12:58:38.61 ID:oj+43va5
中宮皇族が猫 源氏が猿 平家が鶏犬亀 頼長鸚鵡 だっけ 
470日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:06:39.98 ID:c++v2O+M
>>465
デブ専やハゲ専がいるように、もののけ専がいてもいいと思
471日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:11:42.17 ID:6ju9gKb/
そういえばお猿さんは最近見ないような
472日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:43:00.91 ID:+fQK9efP
蝉の鳴き声がうるさいなあ
473日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:45:30.47 ID:1W/al/Yj
マツケン、演技過剰でウザイ
474日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:45:34.25 ID:yN4NHhQr
>>468
まず凸凹があるのは、あたりまえ、とおもってください!
475日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:47:24.22 ID:DudeZh0E
戦前ににこやかにリラックスし過ぎなのは嫌だな
476日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:50:52.05 ID:DcveOaTo
弁慶のお掃除セット
477日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:54:04.16 ID:nspZn2XV
AAA演技うめえええ
478日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:54:32.01 ID:9d+vsZuf
>>476
ほぼ90度傾いてもこぼれない便利な背負いカゴだったねw
479日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:55:10.92 ID:6Nk323tT
鬼若がじっさい掃除しているのは見たことない
480日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:57:45.98 ID:nspZn2XV
>>479
祇園乱闘の時にコーンスターチ掃いてた
481日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 13:59:41.90 ID:9d+vsZuf
マツケンもぜんぜん骨太役やったことないはず。

がはは笑いとか、ころや よーし(棒)なのにもかかわらず
Lやノルウェイの線の細さが消えてて、なかなか役者としては面白い子だ。
というか180cmでガタイもしっかりしてるのに、線が細い演技ができるのが
変わっているかもしれないが
482日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:02:12.57 ID:DkUz90C8
>というか180cmでガタイもしっかりしてるのに、線が細い演技ができるのが
>変わっているかもしれないが

喩えるなら身長195cm体重105kg体脂肪率5%の手芸部員みたいなもんか
483日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:04:49.61 ID:k0+k9C5H
>>481
単にLの頃よりデブっただけだと思うが?
484日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:06:24.85 ID:t9VfJPcN
ガンツの時はちょっと骨太っぽくなかった?
もといじめられっ子キャラだけど
485日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:10:20.85 ID:eyd8Vzc1
>>473
言えてる。

もうかなり前から時代劇離れが進んでる 。
時代劇ってそもそも歌舞伎が起源で大袈裟な演技をする傾向(臭い)にある。

そろそろ新たな「時代劇」を確立すれば良いのに。
史実に反したエピソードは挿れない。
役者は芝居がかった臭い演技はしない。
時代考証に則したストーリー、衣装、風俗、、、

のリアル時代。
486日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:11:35.64 ID:gLGa/xZ3
再放送見た

うん、松ケン、ちょっと、下手すぎ!
487日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:12:45.59 ID:enp6aGUh
松山って顔はどっちかといえば、いじめっ子じゃね?
それも頭が悪くてボスにはなれない、頭の良いやつにいいように使われる下っ端
ボスにこき使われるからその鬱憤晴らしに弱い者虐めに走る
人を虐めてそれを見て楽しむような性格の悪い系の顔

演技もKYで周りの芝居をぶっ壊すジャイアン系
488日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:14:53.84 ID:t9VfJPcN
>>485
タイムスクープハンターですね
489日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:15:34.33 ID:b9mUuva1
あさぼらけ

長き夜を越へ

にほひたて

くもゐに見ゆる

敷島の君
490日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:16:30.19 ID:XU+oBZNc
>>393
>崇徳院は逆に影薄くていなくても痛くないみたいな。

ほんまにそう思ってんのか。
>>406の人も書いてたけど、

崇徳上皇が登場したらドキドキするけど、何を言い出すのかなと不安になる。
短時間で目演技すごく、台詞が無くてもじっと見てしまう。

先週、台詞一言も無かったって、
到底思えない存在感だったよ。
491日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:20:23.03 ID:X6Ss5Hw6
>>380
しかも、その退治した盗賊を身近に仕えさせていたとか
492日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:26:25.14 ID:b9mUuva1
崇徳上皇の「崇」という文字は「祟」に似てるよな
493日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:27:50.59 ID:x0cviheW
>>481
体格が骨太になっただけで、演技はペラッペラ
494日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:28:20.45 ID:cGF8i9ps
本日再放送のエピ、NHK清盛の「われら平氏はいずれにもつかぬ〜」の
一連の芝居も顔の表情が脳天気すぎ。

視聴者は「崇徳院の顔面に剣を突き付けるNHK清盛」を見せられてしまっている。

ところがNHK清盛の芝居は、自分の崇徳院剣の芝居を受けた芝居にまったくなっていない。

「撮影の順番は脚本通りじゃないから」なんて幼稚な言い訳が通用するはずもなし。

松山ケンイチは脚本を読んだ上で、きちんと全体を構築出来ていない。
それもまったく。

その場その場の台本のセリフをその日の松山ケンイチの気分でしゃべっているだけ。
だから人物像の連続性、ストーリー性、物語性、一貫性がブツブツブツブツ恒常的に切断されまくる。

そのことを問題視しないプロデューサーは愚劣。演出も愚劣。もちろん松山ケンイチは最悪レベルに愚劣。

これが磯智明には「本物の芝居」に見えるらしいが、ようするにバカが作っているので
バカなドラマになったということ。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/iso/index.html
495日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:28:54.91 ID:9v3fHg0s
前スレ990で、デザイン関連に受けてるとのレス、今見たが、
何が?どこが?
自分も具体的に提示を求めたいわ

アイテムがこれ見よがしにばら蒔かれてるのがいいだけだろ
実際、デザインの仕事して飯食ってる連中がこれを真実好ましいと思ってるとは
考えられず。
ま、デザイン関連といえばそれらしく聞こえるが、ピンきりですからな
496日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:30:18.58 ID:x0cviheW
>>490
台詞たくさん聞こえてたのに、再放送で確認したらホントに一言も無かった
こえぇよ
497日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:34:20.23 ID:BSKFeZD9

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart27【▲】

412 :日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 17:03:42.49 ID:92oli1v9
昨年は本スレがアンチスレに抜かれた。
今年は本スレが視スレに抜かれるかも。

夢の一桁以外でも胸が熱くなるようだ

430 :日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 18:17:10.13 ID:EtJ/FMh9
>>412
それはないよ、うん子ちゃんw
去年のアンチスレを伸ばしたのと、今年の本スレを伸ばしてるのは同一人物だからな
そう、お前だよw
498日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:34:58.82 ID:WetDBWiD
当時は、下暢(漢字間違ってるかも)の習慣があったから
いまみたいな価値観とは大分違うかも
http://www.jpreki.com/jp/gion.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149017636

あと蹴鞠ってかなり難しいスポーツだと聞いた
役者さんがマスターできるレベルを超えてるとか…

実際日本でペットを飼う習慣っていつ頃から始まったんだろうか…
室町時代辺りからか…御伽草子とかがその辺で作られてるけど
文献とかあったりするんだろうか…
499日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:35:36.28 ID:1W/al/Yj
今日摂関家シーンを編集したら忠通+頼長含め2分10秒しかなかった件。
セリフ無しで隅にいるだけ(忠通に顕著)場面もふくめてこれだけ。
忠実様は出演なし。忠通様の台詞もカット。

あれ?
保元の乱だよね?????
500日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:35:52.45 ID:t9VfJPcN
>>498
枕草子は?
501日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:37:08.10 ID:t9VfJPcN
>>496
義清久しぶり
502日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:44:50.22 ID:1W/al/Yj
今週視聴率が11.8%だったのは、全国数多の摂関家ファンにそっぽを向かれたから。
503日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:55:56.17 ID:MTPvvqVt
初めからテンションの高い義朝が完全戦闘モードに入ったのは正清が帰還した時
それまでは親と殺しあうことについてまだ迷いやためらいを絶ちきれてなかった
一門の纏まりに疑いを持っていない清盛は、今こそ武士の力を!と大義を掲げたものの切迫感を欠いていた
間伸びした頃やよーしは演出だろう
本気モードに入ったのは、忠正離反に衝撃を受け煩悶した後、タルカスの音楽と共に決然とした顔を上げた瞬間だった
504日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 15:10:04.35 ID:BSKFeZD9

☆NHK大河ドラマ・ストーリー 龍馬伝 前編P177
・・・・・・ 
 そして翌月、吉田東洋が、土佐勤王党の三人の
党員によって暗殺される事件が起きた。

―――SEASON 1
RYOMA THE DREAMER 終―――


★NHK大河ドラマ・ストーリー 平清盛 前編P191
・・・・・・
 一月十五日、忠盛がこの世を去った。忠盛が清
盛に、そしてもののふたちに残した功績は、はか
りしれない。             (続く)
505日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 15:10:17.20 ID:YKa0OKuS
前回上皇に剣を突きつけ、今回は雨の中で戦になると西行に告げた
どう転んでも危急存亡は間違いなし
この辺から緊迫感バリバリで最後までいかないとおかしいところ
松ケンの演技は視聴者の耳目に突き通るような気迫、説得力がないので
(上川、玉木あたりが得意としてる視線の力や感情伝播力もない)
どの場面も間延びしてると言えばしてるんだけど
ここまできたら演出でわざと間延びというのはありえないよ
506日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 15:15:17.37 ID:WetDBWiD
>>500
産業動物と愛玩動物(02/08/20)
http://www1.ocn.ne.jp/~tekitoni/020820.html
日本犬の起源を探る
http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000267_all.html
>明治時代以降は欧米の動物愛護思想の影響からか、ほとんどなくなりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の獣肉食の歴史
>平安時代には陰陽道が盛んになったこともあり、獣肉食の禁忌は強まり、代わって
>鳥や魚肉が食されるようになった。
>鎌倉時代の当初は公卿は禁忌を続けており、『百錬抄』の1236年(嘉禎2年)の条には
>武士が寺院で鹿肉を食べて公卿を怒らせる場面が出てくる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96
>宣教師ルイス・フロイスは『日欧文化比較』で「ヨーロッパ人は牝鶏や鶉・パイ・プラモンジュなど
>を好む。日本人は野犬や鶴・大猿・猫・生の海藻などをよろこぶ」とあり、また 「われわれは犬は
>食べないで、牛を食べる。彼らは牛を食べず、家庭薬として見事に犬を食べる」という記述がある
>ことからも、当時の日本人が薬効も期待して犬を食べていたことをうかがい知ることができる。
枕草子 平安京の猫ブーム
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120221/wlf12022115310011-n1.htm
>一条天皇は大変な猫好きで、『枕草子』の「上に候ふ御猫は」の段には、天皇の飼い
>猫が五位に叙せられ“命婦のおとど”と名づけられたとある。五位以上でないと昇殿
>を許されず、天皇のおそばに近づけないからだ。五位になるのは人間でも(と言うと
>おかしいが)大変なことで、清少納言の父、清原元輔は、八十三年の生涯の最高位は従五位上だった。

現代におけるペットというかは位の高い従者みたいな印象だ…人間より
官位が高かったりするんだな…雅やかな世界だ…だから時代が下って
犬公方とか綱吉が呼ばれたりするんだな…なる。
507日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 15:24:41.31 ID:JKVEy2Gs
>>498
>あと蹴鞠ってかなり難しいスポーツだと聞いた
>役者さんがマスターできるレベルを超えてるとか…

そういえば、太平記で真田広之が「ありやー、あり」とかいう掛け声で
リフティングをしてたっけ。さすがうまいもんだと思った
508日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 15:28:16.01 ID:DkUz90C8
おやIDが
>>506
>現代におけるペットというかは位の高い従者みたいな印象だ…人間より
>官位が高かったりするんだな…雅やかな世界だ…

NO
引用元ちゃんと読んでる?
犬にしても猫にしても、勝手に盗まれて食われかねなかったってこと
動物を取って食う事そのものは処罰できないから、
他の貴族(あるいは御所を逃げ出した先の百姓)から危害を加えられないように官位を与えたの

もっともペットの保護のために律令の官位を与える時点で、律令の魔改造と言えるかもw
509日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 15:30:58.39 ID:j+2vNI6T
崇徳さんのオーラハンパない。あと兎丸がでるシーンはコントにしか見えんからやめれ。
510日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 15:45:34.38 ID:T1qu1FC2
>>505
一門揃って議論してる場面でいつもニヤニヤしてるのはなんなんだろうね
謎のニヤニヤシーンが理解に苦しむ
祇園乱闘の回で兎丸が僧に絡んだときもずっとニヤニヤしてたし
511日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 15:52:54.32 ID:izvzpDCw
崇徳院の中の人は、今、若松孝二といっしょにカンヌ

崇徳院
坂口弘
三島由紀夫

すごい役者だ
512日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 16:04:24.91 ID:cGF8i9ps
なぜか蹴鞠が話題になっているので

大河ドラマの主人公は武士ばかり。それも戦国時代の武士ばかり。
平清盛は武士であると同時に、律令国家時代に法皇に近くに仕えた
四位の貴族でもあった。

普通の大河ドラマであれば、平安時代のいろいろな文化を毎回ドラマのエピソードに
取り込んだ。たとえば蹴鞠もそう。

ところがNHK「平清盛」の制作統括は中国のエージェント(>>8)。
皇室が大嫌い。日本が大嫌い。

だから平安時代の日本の文化をドラマの中にいろいろ取り込むようなことをしない。
そして実際の映像は汚いワンパターン映像ばかり。

磯智明は、日本の素晴らしい文化を視聴者に紹介しようが完全にゼロ。
513日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 16:51:46.52 ID:HWOtwCgC
某歴史スレで、蹴鞠はとてもハードなスポーツで
ヒャッハーな坂東武士の闘争本能抑えるために
頼家は積極的に練習して普及させようとした
で、体調に少なからず影響したみたいな解釈みたことある

あの重い服着て蹴りづらそうな球でリフティング&パスとか大変そうだ
514日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 17:23:58.28 ID:+fQK9efP
>>510
あのシーンの清盛ほんと変だった
何でニヤニヤして「もう〜ヤメレ(棒読みっぽく)」って言ってたんだろ
盛国必死になって清盛の縦になって庇ってたけど本人は緊張感なかったなあ
515日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 17:24:16.73 ID:+fQK9efP
>>510
あのシーンの清盛ほんと変だった
何でニヤニヤして「もう〜ヤメレ(棒読みっぽく)」って言ってたんだろ
盛国必死になって清盛の縦になって庇ってたけど本人は緊張感なかったなあ
516日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 17:24:25.16 ID:cGF8i9ps
小日向文世、中井貴一の意外な素顔を告白
2012.5.26 12:00
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120526/ent12052612010009-n1.htm

「平家物語」ではアンチヒーローとして描かれていた清盛に新たな視点でスポットを当てたNHK大河ドラマ「平清盛」。

明日5月27日は第21回「保元の乱」が放送される。1156年(保元元年)7月10日深夜、のちに保元の乱と呼ばれる
一戦が始まった。後白河天皇(松田翔太)側では軍議が行われ、源義朝(玉木宏)の夜討ちの策が採用される。ライバルに
先を越されまいと、平清盛(松山ケンイチ)は「死ぬ覚悟で戦え」と一門を引き締め、白河殿に立てこもる崇徳上皇(井浦新)
たちを攻撃。不意打ちを受けた上皇方は、藤原頼長(山本耕史)をはじめ動揺するものの、源為朝(橋本さとし)の防戦により、
戦況はこう着状態に入る。為朝を攻めあぐねる清盛は、作戦を立て直すものの、敵となった叔父・忠正(豊原功補)が行く手に
立ちはだかる。一方、義朝も戦場で父・為義(小日向文世)と対面。身内と敵対する痛みをかかえつつも、清盛も義朝も
来るべき武士の世のために太刀を振るうのだった。

源氏再興に賭けるが、ことごとく裏目に出る源為義役を演じる俳優、小日向文世(58)へのインタビュー・後編。大河にかける思いを
聞いた。(産経デジタル・上坂元)

為義は義朝(玉木宏)の父。源氏の棟梁で血の気が荒い源氏は一族の間で争いが絶えず、平家の棟梁・忠盛(中井貴一)に激しい
対抗心を持つが、何をやっても裏目に出る。保元の乱にさいし、義朝に将来を託して悲運な最期を迎える。

「義理堅い姿が色濃くでている役ですね」。為義について、小日向は語る。「こういう父親がいたからこそ、
義朝が“反面教師”として育っていったのでしょう」。

義朝役の玉木とはそれほど多くを話していないという。劇中の関係性を重んじてかと思いきや、「早く結婚して
子どもを作った方がいい」などと「父親」らしいプライベートなアドバイスをしたとか。玉木の演技については
「子として受け止めていてくれるので、とってもやりやすい」という。

頼長役の山本とはこれまであまり絡んだことはなかったが、「今回は絡んでいますよ。現場ではずっと
おしゃべりしていて、本当におもしろいやつ」。また、平忠盛を演じる中井貴一は「二枚目として出演していますが、
お話がじょうずで本番ギリギリまで話していて、本当におもしろい人」と意外な素顔を明かした。「三枚目を演じたら
おもしろい。絶対大当たりしますよ」。

主役の松山は?と振ると、「大変だろうなあ」としみじみとした口調に。清盛も悲しいけど、男臭くなって、見せ場が
出てくる」といい「保元の乱で盛り上がって勢いづいてくれると…」と話す。

為義を演じる上では、「遠い人を演ずるのではなく、世の中のお父さんたちとさほど変わらない身近な人をイメージしている」
という。情けなさが際立つ為義像だが、一方で「現状をなんとかして立て直し、いつかは源氏の栄華を果たすんだという
『思い』を見せていきたい」と意気込む。そして「真剣に源氏のことと、息子たちのことを考えていたお父さんを演じていければ」と、
大河への思いを語った。
517日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 17:36:16.75 ID:cGF8i9ps
>>516
小日向文世はルックスがあまりにも小物感が強すぎ、好きな俳優じゃなかったが、
為義役が素晴らしかった。芝居は明らかに「ライバル」中井貴一に勝っていた。
本人なので当然いろんな機会にまわりの評判の良さを体感しているんだろう。
ある種の達成感からくるくだけた感じが伝わるインタビュー。

そんな小日向文世も、松山ケンイチの話を振られた時は瞬時にして笑顔が消えてなくなり、
眉間にシワが入ったのだろうw

ハンサムじゃない大河の主役がいてもいい。
しかしハンサムじゃなく、しかも芝居がド下手なのに、大河の主役というのは、
役者仲間としても違和感ありまくりだろう。

小日向文世はプロなので、松山ケンイチはもはや手の施しようがないことも
一番わかっている。
518日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:04:06.58 ID:BSKFeZD9
>>516
『新・平家物語』は、大河ドラマ第10作にふさわしい豪華絢爛な場面から始まったが、ロケ撮影は
このシーンのみで、ほかはすべてスタジオで収録されたという。これは吉川栄治の原作が、従来の
「驕れる清盛」ではなく、「多感で多情な人間清盛」と彼を取り巻く人々の心理を細やかに描いて
いることから、演出の清水満が人間をじっくり描くためのドラマであることを徹底させるために
意図したことだった。

NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P102
519日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:06:36.88 ID:BSKFeZD9
>>518
吉川栄治→吉川英治
520日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:12:42.75 ID:SZuoERg5
義朝がつまらん男だからドラマがもりあがらん
父と弟殺した上に清盛にしてやられる醜態をさらした上に最後は家人に殺されるって
どんだけみじめなんだよ

早く頼朝をだせよ
世間は頼朝がどん底から反撃するところを見たいんだ
521日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:13:10.93 ID:1Y3zYcRh
小日向文世は別にそんな小物役ばっかりやっているわけじゃないはずなんだけど、
どういうわけか小物イメージが定着している。
522日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:14:46.85 ID:UpiQPebZ
勝海舟役ははまってたじゃんか
523日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:14:55.98 ID:IMR+sMky
裏拳で嫁を殴り飛ばすショッキング義朝
524日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:15:45.76 ID:SZuoERg5
>>507
真田はリフティングは最初はうまかったが次はとんでもなとこに鞠がとんでいき
でもそこでさっと場面がかわっていたから編集も演出もGJだと思ってみてた
525日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:24:08.74 ID:SZuoERg5
>>427
マクベスは北条時政でマクベス夫人は牧の方と相場が決まってる
坪内逍遙が戯曲を書いたんでな
彼はシェイクスピアの史劇になぞらえて鎌倉初期の源氏三代と北条家の話を
一連の連作で書いている
526日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:24:55.18 ID:r1nJrEmJ
クローントルーパー通清の出番もあとわずかか・・・
527日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:31:41.14 ID:LCfnGF3A
>>520
むしろ、頼朝を見たいとは思わない。
清盛も今のままでは…

義朝は…見解の相違だな

後白河こそ何とかならんかなぁ…
528日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 18:54:30.05 ID:UkKyn/eP
>>490
えへ、ごめんなさい。実はブラック義朝が関東から帰ってくるあたりまでしか見てない。
そこまでの崇徳院は、西行の変身前の人に近こう寄れというホモっぽいシーンがあった気がするけど、それくらいしか印象になかった。
それも待賢門院璋子の業の犠牲者みたいな感じでタマナリバトルの後ろに隠れちゃった感じで、
そのあと西行も、崇徳院を疎んじてる側のやりすぎ鳥羽の気持ちを歌に読みこんだり、タマちゃんラブだったりしてるうちに変身するので、すっかり忘れてた。
「祇園闘乱事件」以降は、保元の乱にむけてずんずん崇徳院の見せ場が目立ってくる感じなのかな。
529日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:06:51.66 ID:YKa0OKuS
当然ながら保元・平治で魅力あるメンツがぞろぞろ退場してしまうけど
残った連中で大丈夫なの?
なんか卒業生が抜けて滅茶苦茶弱体化したクラブみたいにならない?
530日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:10:45.36 ID:BSKFeZD9
第7回「父の涙」やはり凄いな『篤姫』は菊本自害の処置などは完全に原作を超えている、幽霊の使い方も
自然で「女の道は一本道」は篤姫の生き方を規定することになる 視聴率21.6%は『篤姫』にしては振るわないんだなww
531日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:19:02.72 ID:BSKFeZD9
バレーボールはロシアが圧勝しそう
明日決める展開になれば理想的だなww
532日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:26:41.88 ID:gLGa/xZ3
>>526
そうだ!金田さんクローントルーパーだw
一人何役だったね
上手いはずだあ
533日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:35:45.05 ID:XU+oBZNc
>>522
>勝海舟役ははまってたじゃんか

篤姫に出ていた勝海舟と
源為義が
同一人物ってことかな。

全然気付かなかったけど。
534日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:48:14.99 ID:XU+oBZNc
今、平忠正役の豊浦さんが総合TVに出ている。地道に、いい役者さんだな。
535日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:48:16.35 ID:cGF8i9ps
>>522
>>533

「JIN-仁-」の勝海舟。

「龍馬伝」の武田鉄矢は最悪だった。福岡県民の「コラ!鉄矢!ナンバショットルネ」勝海舟。
バリバリの旗本なのに汚い服装・身だしなみだった。最悪の勝海舟。

「JIN-仁-」の小日向は合格点とは思えなかったが、セリフ回しはよかった。チャキチャキの江戸っ子言葉ね。

個人的には勘三郎の勝海舟が一度見てみたい。
536日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:48:24.08 ID:5NgZ2IYS
>>527
うん
頼朝の本役が出てくるの出来るだけ遅くしてくんないかな
537日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:54:02.94 ID:72tTUwLW
>>520
その歴史的にはつまらん男の義朝が
この清盛では存在感がすごいのが面白い
大河では出番の多少に限らず印象に残る人が出て来るが
今回の玉木は間違いなくその一人
538日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:55:56.38 ID:EQ6AQleV
このペースだと頼朝挙兵から壇ノ浦までけっこうな駆け足じゃなかろうか
539日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:56:27.34 ID:kwMCrA2a
玉木ヲタきもい
540日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:07:00.50 ID:Odafrc20
>>534
最初の頃は嫌味なおじさんやなーと思ってスマンカッタ
前回のラストの笑顔は何度見ても泣ける
541日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:13:06.52 ID:POoUPb4b
>>537
出番の多少に限らず?????
しっかり出てんじゃん
出てないってのは摂関家みたいなのをゆうんだよ

おかげで、いかに息子を溺愛しているかを示すシーンをかっ飛ばされたパパ麿は、
息子の最期の願いを却下する時の苦渋を視聴者に理解されず、
最後になんで泣くのかポカーンとなるは必至。パパ麿最大の見せ場なのに
542日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:28:13.40 ID:GUIJ0s9t
片山「どうした? 返す言葉もないか?」
河本「呆れて言葉が出ぬのです。よくもまあ、細かい事をチマチマチマチマと調べてきたものでござりまするな。誰がどこで誰から保護金を貰おうとよいではないか」

543日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:38:25.14 ID:+fQK9efP
>>541
出番をかなり削られているのは確かだけど
頼長の死去の件は絶対見せ場になってるよ
ていうか見せ場にしないとその先出番ないし それ削るとほんと怒る
544日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:39:42.44 ID:BSKFeZD9
>>535
芸能界一の龍馬通だからなw
起用は当然
坂本家の描写は秀逸の評価をしてるな、武田鉄矢自身w
545日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:43:25.10 ID:j1/uGZHS
>>537
玉木の出番が少ない?
他キャストヲタ怒らすこと言っちゃいけない
546日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:44:02.79 ID:BSKFeZD9
バレーはなかなかの好ゲーム、理想的な展開だ
保元の乱にとってw
547日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:51:35.02 ID:c7U+MRD8
>>545
玉木はここ2回くらいはまとまって出てたけど
クレジット2番手にしては出番5秒未満の回とか
序盤は東国で1分とかの回も結構あったからそのことじゃない?
548日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:56:03.71 ID:ki5iYzDp
>>545
クレ2番手より出番が少なくて怒れるのは主役ぐらいでは?
松山、毎回半分以上は出てて出番たっぷりだったと思うが?
まさか3番手以下が2番手より出番が少なくて怒るとか?
549日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 21:29:47.26 ID:5NgZ2IYS
源氏はズーっと1分ぐらいとか少なかったが増えてきた
28話まではこの調子でたくさんお願いしたい
むしろもっと増量で
摂関家があんまり無いから源氏の親子対決の意味も薄れてるが
550日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 21:45:06.58 ID:r1nJrEmJ
>>532
まさかクローントルーパーに反応してくれる人がいるとは思わなかったからちょっと嬉しいw
明日は通清の「ケツにつかれた!誰か掩護を!」みたいなシーンあるかなぁ
551日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 21:46:24.70 ID:9w5zCwMA
登場人物が多いんだから、登場時間が短くてもしかたないと思う
552日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 21:53:58.23 ID:c7U+MRD8
>>550
クローン・ウォーズ面白かった
通清はホント芸達者だ
今回も毎回涙なくして見られないもんね
553日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:07:06.16 ID:SFZTY9Mx
>>541>>545
落ちつけよ
「多少に限らず印象にのこる」ってのは出番の多い少ないに関係なく印象に残るつうことで
出番が少なって意味じゃないだろう
554日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:15:08.67 ID:KeUzU+Im
ぶっちゃけ義朝は出番相応の脇役という印象しかないが
悪くはないけど、出番少ないのに存在感凄いとは思はないわ
555日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:19:00.45 ID:YdkexZty
中の人なんてどうでもいい史実義朝ファンだけど、よく知りもしないでつまんない男とかいわないほしいわ
中の人アンチかしらんが史実義朝を叩く人を時々見かけるので頭にくる
ドラマの義朝はアゲられてるどころか、正妻との描写等で貶められてるとすら感じる
556日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:19:40.76 ID:2o2lFtgq
>いかに息子を溺愛しているかを示すシーンをかっ飛ばされたパパ麿

→異例の内大臣内定をとりつけたことを報告するシーン。
→朱器台盤を忠通からとりあげて「これをそなたにやりたかったのだ」のシーン。

心配して助言に行った先で頼長から容赦ない言葉を返されて茫然自失する忠実。
暴走が止まらない頼長をとうとう見放し孤立無援の状況へ追いやった忠実の苦悩。

そして最愛の息子との最後の面会を拒み絶叫するあのシーンへと繋がっていく。
涙なしには見られない空前の名場面となりそうだ。

557日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:19:59.78 ID:vfbklfg9
実況は今のところ快調だけどkohadaの明日が心配
558日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:22:45.06 ID:MtDhi/03
>>556
保元の乱の時の忠実は御年79・・・辛い決断でしたなー
559日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:23:12.51 ID:MtDhi/03
>>556
保元の乱の時の忠実は御年79・・・辛い決断でしたなー
560日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:25:24.80 ID:oBB0UeB7
>>557
なんでコハダ鯖、こんなに重いの?
561日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:28:57.67 ID:DkUz90C8
仮に忠実が頼長を全く愛していなかったと仮定しても、
藤氏長者にして当代随一の碩学、「道長」「頼道」の二字を持った摂関家再興の切り札だっただけに、
戦死はあまりにも痛すぎる
ましてや忠通よりも溺愛していただけに絶望感ハンパなかったろうな

頼長が死んで、「ああもうこれで摂関家オワタ」という心理状態だったのかも
562日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:33:19.79 ID:uXsx96HJ
地方分権の罠

テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければいいだけなので大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織、権力を地方の犯罪については国から委譲し
採用条件、組織等も地方で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、反日政党民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数十年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないと言い切れるでしょうか。
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。

橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだすみたいです。
まだ時間はあります、一度じっくり検討したほうが良いかもしれません。
563日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:34:22.45 ID:ITWXsNF3
明日は視聴率が心配だ。冗談抜きでだ、一桁がありえるよ。
バレーボール女子がどうやら最後の出場国を賭けた文字通りの決戦になるらしい。

試合前に出場が決まる可能性があるらしいけど、はたしてどうなるか。

ドラマの良さを視聴率で語るなぞ愚の骨頂だという意見はわかるし、支持もする。
視聴率を計測している会社は1社のみの独占だから、不正もありえる。しかし、
物には限度があるw いくらなんでも。。
564日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:40:31.09 ID:1W/al/Yj
忠実様は、保元の乱で78だけど、摂関家のために正しい行動をできて偉い。
その後は、知足院でまったりと、有職故実を口述筆記させ、今後の摂関家の
生き残りのための価値づくりに頑張る毎日だったという。
565日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:45:13.37 ID:KrByXnMX
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
566日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:48:49.29 ID:1W/al/Yj
>>561
そんなことはないよ。嘆き悲しみつつさっそく忠通に早馬を走らせ、
財産を譲るとお手紙を出して、生き残りに画策。

忠通とも急激に仲直りして「なんでこんな孝行息子にこれまで辛く
あたってきたのか」と反省までスル
567日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:50:08.41 ID:c7U+MRD8
>>561
>忠通よりも溺愛していた

本ドラマではこの描写がとても薄い印象なのは否めないな
頼長を見捨てた印象はとてもきっぱりとあるけど
568日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:51:05.54 ID:cGF8i9ps
ちょうど今、韓国版「JIN-仁-(ソン・スンホン主演)」の第一回の放送をやっている。
韓国のテレビ放送は合法的に日本から無料で視聴可能。
下記のアドレスのたとえばMBC春川放送をクリックすると見れる。
http://www.korea-tv.net/howto/live/

朝鮮版友永未来は交通事故で血まみれ。海賊討伐の松山ケンイチの5倍血まみれ。
なんでテレビドラマでヒロインがここまで血まみれ???という感じ。顔が特に血まみれ・傷だらけ。

南方仁はタイムスリップするさい、東都大学附属病院の非常階段から転げ落ちるが、
朝鮮版は高層ビルから転落。なんじゃこの表現は!もう唖然。

なんだこのエキセントリックさは!この刺激の強すぎる改悪は!

こういうのを見ると、つくづく磯智明は朝鮮人なんだろうなあと思う。
「平清盛」とマインドが同じ。

グーグル検索に「磯智明」と入力してスペースキーを1回押すと「在日」が
出てくる御仁なのだが。
569日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:54:13.44 ID:WPm8UO2v
ところであらすじの人っていつから来なくなったの?
570日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 22:54:59.20 ID:FSZk8sd6
>>276
太平記でも結構皇室悪く描いてたよ。
天皇の正室が自分の手で天皇の愛人を船から突き落として殺して平然としてたもん。
今作だったら珠子が得子の首を絞めて殺すような描写。
571日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:00:58.47 ID:gDDJ+gD2
>>569
?毎回来てるけど
572日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:03:46.06 ID:gDDJ+gD2
>>569
?毎回来てるけど
573日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:09:34.05 ID:MtDhi/03
>>567
そっかー?思いっきしダメ義に襲われてたやんw
574日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:12:55.09 ID:SZuoERg5
阿野廉子が天皇正室なんて初めてみたw

あれは阿野全成の子孫だぞ
家柄は卑しいしただの成り上がり女で物語ではたいてい悪女設定だ
575日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:16:39.30 ID:HEYf1wjj
明日の保元の乱の予習に、
録画してた三話と四話を見たんだけど、色々現状と違ってて面白かった。

ダメ義さんと義朝が仲良すぎ。
宗子が「清盛は私の子です!」って庇ってる。
摂関家はまだ忠実さんと忠通とが
タッグを組んでパパ盛イジメしてる。
教清がたまちゃんと初めてであったとき手のひらの桜を眺めてる
(娘キックを彷彿とさせた)。

今から再視聴、超オススメ。
576日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:18:36.98 ID:QaIgOQeO
摂関家の描き方が雑だったのが返す返すも残念だったな。
國村を無駄遣いしちまった感がある。
577日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:26:30.43 ID:gZiDY1zg
明日視聴率5%くらいかもな
みんな6時からのBSで見ちゃって
2回見てくれたらそんなに下がらないか
578日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:28:38.13 ID:cGF8i9ps
>>575
NHK「平清盛」の今のところの全20話は、100点満点でいくとすべて30点以下。
しかしその中にも優劣はある。

個人的見解だが、今までの全20話中、一番優れていたのは第4話「殿上の闇討ち」だったと思う。
その次はかなり難しいが個人的好みで第18話「誕生、後白河帝」とする。
実は青墓のような描写はわりと好きなので。

579日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:28:56.11 ID:c7U+MRD8
>>573
そうなんだけど、あれも頼長の為というより
忠通に朱器台盤を渡したくなかった、ただ忠実が取り戻したかったという風に
見えないこともなかったし・・・

なんというか直接的に頼長を溺愛した場面は無かったような気がして
そのくせ見捨てる時は面と向かってキッパリ過ぎたというか
580日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:32:53.77 ID:SZuoERg5
史実義朝なんてどうでもいいつまらん男だし見たいと思わせるものが
何ひとつない
ドラマ終わっても名前記憶されるかどうかあやしいぐらいに印象もない

長崎円喜なんてどうでもいいつまらんマイナー人物が一気に有名になったりしたが
足元におよぶべくもない
581日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:33:03.23 ID:EleP1b+R
>>576
我想思
582日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:37:12.16 ID:BSKFeZD9
>>560>>557
うん子ちゃんがID変えまくって連投するから

関東・関西ともにヒトケタになるのは時間の問題w
公開オナニーし続けても結局何の効果もなかったなww
いまさらじたばたしてもしょうがないwww
583日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:39:27.66 ID:5NgZ2IYS
そうか?
義朝の人生めっちゃ面白そうだ
584日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:42:53.88 ID:MtDhi/03
>>580
あんなに頑張って河内源氏(てかほぼ独立して鎌倉源氏)復興したのにこの扱いかよ・・・
波乱万丈だろ
585日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:43:00.34 ID:2MgdH8Vv
明日はいよいよ保元の乱か、頼長も退場か…
586日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:45:05.90 ID:SZuoERg5
>>584
義朝の息子風情が

とせせらわらわれた頼朝が必死に源氏粛正にはしり、娘入内をしようと必死になったあげく
自分たちの子孫が断絶したわけだ
587日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:45:31.74 ID:BSKFeZD9
>>563
『篤姫』だってオリンピックイヤー
言い訳は許されんが、月曜日までに考えとけよwww
588日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:53:10.57 ID:XU+oBZNc
>>564
>忠実様は、保元の乱で78だけど、摂関家のために正しい行動をできて偉い。

栄養状態も悪い平安時代の78歳は長寿も長寿、現代の90代に近い状態でしょう。
史実周囲の親しかった人々はすべて死去した後でしょう。

そんな孤立した老衰の史実が何故、頼長さまに会わなかったのか。
頼長さまを理由に、信西達が藤原摂関家の所領や位を剥奪に来るから
でしょうね。

老衰のおじいさんが、溺愛した息子の死に目に会えぬこと、
長年生きたこと空しく、どれだけ苦しかったでしょうか。

藤原家の元氏長者であった自分の立場を呪っただろうね。

そして、史実は、「私もそう遠からず、頼長のところに行くから。頼長。わが子よ。」って
言いたかったでしょうね。
父子双方、悲壮だ。


589日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 23:53:56.49 ID:BSKFeZD9
大河史上最年少清盛誕生!
要するに『篤姫』になりたかったw

「大河史上最年少・宮崎あおいの熱演が女性たちの共感を呼んだ」

松ケンは大河の主役の柄ではない、「銭ゲバ」なんかがはまり役
役者には適役というものがある

己を知らず逆オファーなどするからこんなブザマなことになるw
590日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:06:36.32 ID:YOfX+G7M
ID:SZuoERg5
平氏の末裔か?
根に持ってるのかみみっちい男だね
591日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:11:23.36 ID:wXELEjnc
>>567
ドラマでは描写が薄いのは否定できない
摂関家はワキだし仕方ないのかもしれない
もうあきらめた。
592日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:13:52.58 ID:4R7jFOn+
炎立つの頼義義家の方がずっと大物ぽくて悪役で目立ってたなw

頼朝に期待するか
593日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:22:30.71 ID:bTOkpDmY
忠通が忠実を流罪にするくらいなら関白やめますというところやるのだろうか
594日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:23:47.89 ID:d4saAwi7
>>511
モデルあがりでも化けるもんだねえ
595日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:25:05.96 ID:LGqy9WUr
実の所、頼長溺愛自体が俗説って話もあるけどね。
知っての通り、元々が子が出来なかった忠通の養子だったから
頼長は忠実が認めた氏長者(忠通)の跡継ぎ息子。

頼長の出世もそれに相応しい待遇に過ぎない訳で、
このドラマでも仏門相手にも粛清一辺倒に見える頼長だけど
忠実が興福寺の悪僧を配流した時にはあたら学問のある僧を、と
惜しみ反発する感想を日記に残してたり

それが忠通に実子が出来て義絶やら入内競争やらおっ始めたから
忠実が愛想尽かして強権発動ってのが実際みたいで。

ついでに言うと道長の頃の藤原摂関家は糖尿病の全盛期で
道長に至っては望月の頃には既に失明同然で記録からして
ありとあらゆる糖尿病進行症状のオンパレードで極楽浄土極楽浄土と
必死に祈りながら悶死したって。
596日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:32:10.43 ID:afiDI5be
>>595

頼長さまは摂関家の何だったの。
単なる政治の駒だったの。

頼長さま、わたくしは頼長さまを好きですから。
597日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:36:50.65 ID:d4saAwi7
>>593
ただでさえカットされてる摂関家シーンの中でも忠通絡みは特に寂しいことになってるからなあ…
ストーリーブック後編の堀部の扱いに泣けた
鬼若や経子、まだでてきてない時政や安達盛長より紹介ページ少ないってどんだけだよ
598日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:39:28.98 ID:ujombD4P
前回のあらすじを貼ってはくれないだろうか?ここに来る人が書いてくれてるやつ。
599日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:39:59.54 ID:ujombD4P
前回のあらすじを貼ってはくれないだろうか?ここに来る人が書いてくれてるやつ。
600日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:51:06.61 ID:cO1iwjpU
>>597
まあ堀部という配役の時点で扱いが軽くなることは想定通りだったけどな
601日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:52:10.61 ID:bTOkpDmY
22回は忠実と頼長退場だけど、梅雀出るのかな。

でなければ忠実様が順番的にトメだな。
602日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:55:46.61 ID:bTOkpDmY
ピンクレにすらならないような俳優を忠通にキャスティングするなよ

先週も 後白河 vs 崇徳、頼長 vs 信西 の戦いってなってて、
(ノベライズでは信西のところに忠通の名前だったにもかかわらず)

「兄上・・・関白様は?」状態だったから。

603日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:05:08.96 ID:d4saAwi7
他のピンクレじゃない役者でも紹介ページもっとあてられてるのに
そしてドラマにおいて経子より扱い低いだなんて

>>602
>ノベライズでは信西のところに忠通の名前だったにもかかわらず
工工エエエエ(´Д`)
604日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:06:43.92 ID:3lJiqZMU
頼長を息子として溺愛していたのか、忠通への対抗のコマとして、大事にしていたのか
人の心なんてわからない
でも、朱器台盤取り返しとかも、少なくともドラマを見る限り、頼長に与えたかった、
というか自分が認めた世子に、取り返して与えたかった、と見える。

パパ麿の中の人も「頼長がかわいくてかわいくてしょうがない、というシーンが
あるといいんだけど、こればっかりは脚本家さんがどう描くかだから」と言っていた
最終的には、そういうシーンもあって、でも、カットされた可能性もあるが。

摂関家は役者を揃えたのに、保元の乱のドラマ性を非常に高めることができたはずなのに、
場つなぎ的にしか出させていなくて、本当に残念

ちなみに、乱後にパパ麿と兄麿が急接近するのは、それこそ「摂関家を守る」という役得づく
以外の何物でもなく、親子の純愛は何も感じない。
老齢の忠実は、最後頼長を拒んですら守らねばと思った「家」のために、なんでもしただろうけど、
愛して望みをかけた息子を先に失った悲しみと、再興を望んで果たせず、さらに没落するを
みるしかない摂関家の失われた栄華に、心の底から絶望して死んでいったことと思うよ
605日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:08:15.24 ID:U3sI8uPh
安達盛長wwwwwwww
606日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:11:26.38 ID:E6qmoXYp
>>602
摂関家の争いじゃなくてブレーン争いの扱いのようにされてておかしかったね
かわいそうな忠通さん
607日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:14:49.43 ID:AE6X9ASn
朝廷も武家も骨肉の争いを強調してる風なのに
何故かはぶられてる忠通兄さん
608日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:16:38.83 ID:LGqy9WUr
>>597
藤原忠通は藤原摂関家衰退の象徴ってのが知られたイメージ
保元の乱により得た氏長者の承認も王権による承認で藤原家の独自性を否定され
信頼との対立で後白河帝から幽閉命令。wikiでの政治歴はここまで

これ、嘘じゃないし全盛期よりは衰退したけど、
最後に勝ったのも忠通、そして藤原摂関家だったりしてね。

平治の乱で信西、信頼、ついでに源氏と後白河院周辺の新興勢力がまとめてドボン
親政色の強かった二条帝の側近も桟敷事件で後白河の怒りを買って平家により逮捕、拷問の上で失脚。
この桟敷事件、平治の乱の首謀者グループに対する最後の後始末とも言われてるけど、
後白河院が平清盛に涙を流して訴えたその場に当時の藤原家大殿だった忠通がいた
と忠通の息子慈円が書き残してる。

つまり桟敷事件の粛清で保元平治の乱の関係者は結局一掃されて後は平家と息を潜めていた藤原摂関家だけ。
しかも、二条親政派の側近は帝の信任で摂関の地位を得る勢いだったから
その粛清に藤原摂関家大殿の忠通が関わっていたのでは、と言う事は…
(参考「院政」美川圭)
結局、その後平家どころか源氏すら嫡流が絶えても、藤原摂関家は浮き沈みしても
鎌倉末期に摂家将軍を立てて北条と支配権をかけた最後のバトルをするまで
ずっと権力中枢の周辺にいた訳だから。
609日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:23:24.38 ID:zXcQ0beZ
盛長にもと頼朝候補か

源氏パート楽しみだ 
610日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:58:31.90 ID:kBvPzcNb
まともな作者なら、忠通は保元の乱のあと後白河天皇(実質的には信西)とのバトルがあるでしょう
そのバトルのために義絶していたパパと手を組むんだろうなぁ
611日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 02:04:51.44 ID:86xnE5Tx
義朝が面白くないのは
玉木がド下手糞だから
それよりも頼朝編が楽しみ!ワクワクする
612日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 02:33:47.19 ID:zXcQ0beZ
玉木の見せ場はこれからだろう 
613日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 02:37:54.84 ID:S4Jm7ckN
そっかぁ?自分は頼朝かなり不安だわ。
以前、ブラックジャックみたとき、あまりのヘタレぶりに
途中で見るのやめようとおもったぐらいだ。
大河にでることで、少しはマシになっててほしいが。あんま期待できない。。
彼に限らず、今回の大河ドラマの後半は大丈夫かこの面々で、と感じてる。
614日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 02:38:29.45 ID:86xnE5Tx
見せ場なんてないよ
芝居できないから全カットでいいよ
「色々あったけど結局死にました
馬鹿な父でした」という頼朝のナレで処理すればいい
615日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 02:44:01.04 ID:U3sI8uPh
今日義朝に活躍してもらわないと困るわい
616日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 03:25:15.32 ID:zPUm6Sn2
玉木がんがれ
617日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 04:15:16.01 ID:V5WtNZ63
>>595
>糖尿病の全盛期

やな全盛期だ…
618日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 05:23:20.81 ID:7mzWJoY5
摂関家カット怪しからん頼長溺愛場面なし忠通軽んじるな
義朝コケにすんな玉木ヘタ

以上、本日も代わり映えのしない深夜のアンチ大作戦(念仏)でした
619日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 05:37:53.24 ID:Lpk0YwT7
なんかこの板ばかりが不安定
620日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 05:39:37.96 ID:iISFJvGK
>>611
玉木が下手に感じるんなら、頼朝の演技みたら発狂することになるだろうなw
621日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 05:54:18.05 ID:ovfh66fI
ID:BSKFeZD9
宮崎オタ死ねよ
622日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 05:59:31.17 ID:rEros1sk
>>604
忠実が頼長を溺愛するシーンを完全スルーした、と批判していたが、
今度は〈直接〉溺愛するシーンがない、なのか?

・内大臣就任に骨折り、頼長を呼んで喜べ息子と報告
・頼長を従えて忠通に摂関の座を譲るよう強く迫る
・朱器台盤接収の際の言葉「これをそなたに与えたかったのだ」

こういう描写の他に必要な「直接」の描写とはどういうもの?
役者のコメントとか援用しなくてよいから教えて。
さらにその後の茫然自失、頼長との距離をとる苦渋の決断も併せて、ラストの面会謝絶の
シーンは意味をもってくるのであり、忠実の心境の推移はきちんと描かれている。
623日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 06:22:24.42 ID:2IR0wzxi
結果だけを論えればね…
余計な平氏の茶番やインパクトのある源氏のシーンなどに
埋没させてしまったのが惜しいと言う声が多数
624日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 06:49:09.90 ID:fpeGnlab
保元の乱の予告を見たが面白そうだなw
これで数字が取れなければもう\(^o^)/
625622:2012/05/27(日) 06:51:43.71 ID:qNqldJn1
結果論?プロセスを示しただろ。このプロセスを構成する各シーンはちゃんとあっただろ

これを埋没させたという余計な平家の茶番シーンとは何だ?
626日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 07:12:48.72 ID:AD6by/ML
清盛の若い時代=保元以前と捉えてちゃんとやるなら武家のライバルで義朝をって悪い発想じゃないが
でも若き清盛の悩みがメインで西行も含めて意味薄だったな

若い時期どうしても創作が増える清盛だけどその間義朝は自力で動いてるんで
院政期の地方武士代表で意味を持たせりゃライバル扱いも無意味でなかっただろうに
頼朝を語りにして〆させるならなおさら

保元以前が長かったのに諸勢力が半端すぎて
特に摂関分裂があれでは何で急に武力衝突までいくのって思うなぁ
627日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 07:14:38.56 ID:jKXeDcur
>>610
摂関家は頼長退場でその後はほぼ描かれないと思う
628日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 07:14:54.21 ID:PO6khrUQ
まず保元の乱が第21回(21/50回)というのはあまりにも遅すぎ。
1972年の大河ドラマ「新・平家物語」は第10回だった。
どんなに遅くとも15回までに到達するべきだった。

保元の乱までのエピソードはその90%までは、保元の乱の説明に奉仕
すべきだった。ようするに海賊討伐の冗長なエピも毎回繰り返された鳥羽院と
璋子の冗長な叔父子エピも水仙エピも不要だった。

あまり先の事は考えず、保元の乱の説明だけにすべてを集中しておけば、逆に
平治の乱、それ以降はもう勢いだけでスーッと物語を進めることが出来た。

しかし制作者と脚本家は自分たちのやりたい事(反皇室・反日・趣味)だけをやり、
やらなければならない事をやらず、ズタズタボロボロにした。

かっこいい叔父の忠正などいらなかった。忠正は保元の乱の20年前からすでに
平氏の人間ではなかった。平氏の部外者だった。摂関家の家人だった。史実どおり、
保元の乱のさい、清盛平氏は源氏と違い、きちんと結束していたことを描くべきだった。

平忠盛は鳥羽院がもっとも心を許す側近であればこそ、逆に重仁親王の乳人に
選ばれたのだろう。しかし信西と雅仁親王と同じ関係が、忠盛と重仁親王の間にはあった。
平氏にとって重仁親王はものすごく大きなカードだったはず。
NHK「平清盛」は本質中の本質であるこの部分が完全にスルーした。最悪だった。

忠盛も清盛も鳥羽院に忠誠を誓っていたので、鳥羽院が推挙した後白河院に従うのが
筋を考えたろうが、重仁親王の乳人の家でもあった。ドラマはこの部分の
葛藤を軸に保元の乱を描いていけばよかった。近衛基実も皇后泰子も
登場させて。

しかし摂関家の描かれ方が最悪だった。頼長が忠通の猶子だったことすら
きちんと描かれなかった。解消後にセリフだけで一回登場したが。
頼長初登場時の内大臣就任時はズバリ忠通の子であったにもかかわらず、
頼長は忠通のことを「兄上」と呼んでいた。
忠通と頼長の仲違いの理由の全ては近衛基実の誕生にあったが、近衛基実は
生まれたことすら隠蔽された。悲惨。

保元の乱なのに、摂関家の描写がほとんどない。ほとんどないのに、
すでに忠実は頼長を突き放し、息子頼長のことを「悪左府」と呼んでいた。

忠実は戦火が切って落とされるまで、真剣に子を憂い、頼長に忠告を繰り返す
感じでよかった。突き放して「悪左府」と呼ぶなど邪道の限りだった。

忠実の「悪左府」発言のせいで、奈良のエピソードが弱くなってしまった。
愚劣な製作者だ。愚劣な脚本家だ。
629日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 07:18:44.90 ID:o6bbLCjD
いよいよだな
製作発表からどれだけ待ったか

今日が保元の乱の放映か

信西のように朝からウキウキで「天下大乱!」って言ってる、お子様みたいな自分がいる
長かったなぁ
早く観てえ
630日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 07:23:20.64 ID:mrh+UT6X
>>602
悪左府だっけかのイメージ推しでいままで来てるので
しょうがないかなぁと思いつつ

三つ勢力があって親方&軍師みたいな構図に落とすと
三国志みたいだ…

清盛が曹操孟徳ならば
頼朝が孫権仲謀。三国志の英雄。碧眼紫髯。呉の初代皇帝大帝。 孫堅の次男で、父の孫堅、兄の孫策のあとを継いだ
摂関家は名家ながら序盤で脱落する袁紹

荀ケが信西で、頼長は袁紹軍の軍師位と。漢と書いておとこと読むみたいな。
滅びに美学などを見出すよりかは、天下布武の道程にこそ活目するんだ。いう王道少年誌だと思えば多少納得できるかな…
631日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 07:25:36.00 ID:AyYHb5p0
あ さ ほ ら け

な か き よ を こ へ

に ほ ひ た て

く も ゐ に み ゆ る

し き し ま の き み
632日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 07:28:38.05 ID:qNqldJn1
放送当日まで反日がー草加がーチョンがーバカがー屑がーを鸚鵡のように繰り返す職業アンチに乗っ取られるのか・・・やれやれ
633日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 07:31:15.51 ID:9YYeXIFo
頼長さま
頼長さま
頼長さま 今日はよく眠れましたか。
朝食も沢山召し上がって。
634日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:13:58.40 ID:IIivYJoo

あの感動をもう一度!w 何度でも快感w 月曜日の期待が高まる!w

563 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 09:50:10.73 ID:EvtX2VRl
911 : ◆hpcMs3Uypw :2012/05/21(月) 09:47:03.12 ID:2KhmWFYh0
05/18金
*9.5% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女
*9.0% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ
12.3% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス4週連続スペシャル推理作家・池加代子

05/19土
12.4% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*3.0% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
**.*% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
15.6% 21:00-23:11 EX__ ドラマスペシャル・灰色の虹
*7.0% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

05/20日
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*2.2% 24:50-25:20 TBS クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
*3.8% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・家族のうた

ドラフリ更新
635日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:15:39.89 ID:UUNtPmgF
>>602
忠通役の堀部さんは良い演技だし存在感もあると思う。
クレは事務所とかNHKへの貢献度とか大人の事情なので気にしない。

保元の乱の原因が摂関家の相続争いという点は描写不足。
その争いを信西と美福門院が利用した局面だけクローズアップされている。
義朝による東三条邸没官接収は描くべきだった。
頼長への宣戦布告なのだから。
636日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:21:55.65 ID:aCEhAgNH
いよいよ日曜日
なんだかんだいいつつ楽しみ
637日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:22:32.53 ID:IIivYJoo

もちろん単発ID!w

621 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/27(日) 05:54:18.05 ID:ovfh66fI
ID:BSKFeZD9
宮崎オタ死ねよ
638日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:25:18.22 ID:IIivYJoo

これは同一人物w

598 :日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:39:28.98 ID:ujombD4P
前回のあらすじを貼ってはくれないだろうか?ここに来る人が書いてくれてるやつ。


599 :日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:39:59.54 ID:ujombD4P
前回のあらすじを貼ってはくれないだろうか?ここに来る人が書いてくれてるやつ。

621 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/27(日) 05:54:18.05 ID:ovfh66fI
ID:BSKFeZD9
宮崎オタ死ねよ
639日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:27:04.13 ID:UUNtPmgF
>>580
このドラマに描かれたように若い義朝の坂東での活躍を評価して、
鎌倉源氏という言葉を使う人も最近の研究者には多い。

頼朝と義経の父としてだけ評価されるがちだった昔も、
父殺しを命じられ実行した男として、
芝居やドラマでは重要なキャラであり、演技の見せどころだった。
640日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:36:39.04 ID:IIivYJoo

これまた同一人物w

598 :日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 00:39:28.98 ID:ujombD4P
前回のあらすじを貼ってはくれないだろうか?ここに来る人が書いてくれてるやつ。

991 :日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:23:55.35 ID:2v7WLc16
平氏サイド
誰得な見どころが冒頭にのっかり、やっと若い女性キャストが登場…ということで清盛婚活回。
深キョン時子10さいは源氏物語(藤原摂関家のレジェンド道長様のバブルの産物)に萌えてまくりで
脳内MADも作れるレッツパーリーな子だったが、そもそも前世がマリーアントワネットなのだから通常運行である。
六波羅の忠盛邸では、棟梁様大出世の兆しに意気揚々な平氏ファミリーだったが、
海賊あがりが溜まりだして兎丸が良い子に留守番していた家盛にメンチを切ったりしていた。
また、鱸丸は盛康の遺言で養子となり、一介の漁師から平盛国へとクラスチェンジ。
ロン毛ターバンからいきなり装束姿で、自然に呼ばれたり烏帽子付けない主人公よりよっぽど主役っぽく見えるが気のせい。
朝廷では海賊討伐のご褒美に、父ちゃん忠盛が従三位に出世して公卿入りかと思いきや、
鳥羽上皇は討伐時にはピーチ姫だった役立たず清盛をまさかの従四位下に。
しかし、まだあわてる時間じゃないので忠盛も冷静だった。清盛も白塗りの正方形の方にいびられたけど我慢した。
また、清盛は効果さんの雨のお陰で加藤あい明
641日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:36:56.43 ID:DwtfOxCD
豊原功補いいよね。
若い時から勘違い男の役が多かったけど、今回の忠正役はナンパな勘違い男臭をかすかに
残しながら基本は硬派な武士…って路線が絶妙で良かった。
忠正が死んじゃったらさみしいな。
642日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:39:38.36 ID:IIivYJoo
>>641
でしょw
643日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:41:37.98 ID:mlBhyeL6
>>631
右から二行目が小雪だなw
644日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:53:10.42 ID:9YYeXIFo
>>641
>豊原功補いいよね。
若い時から勘違い男の役が多かったけど、今回の忠正役はナンパな勘違い男臭をかすかに

いわゆるトレンディードラマのずるい男役とか以前はやっておられたような。
今回は、嫌みな小姑叔父役、人間らしい優しさを随所ににじませた。
重盛らを元気づけるシーンなど、ああ、優しい叔父さんだと思わせた。

今日は、保元の乱。
どうかご健勝で!
645日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:54:37.31 ID:IIivYJoo
>>643 ほらよっとww

朝廷サイド
ドMの鳥羽上皇は気づいた。もはや何を言っているのか判らないたまこの正体は、 フ ァ ー ビ ー だったのだ。
そりゃ人間が何をしてもこいつナデナデシテーとかシラカワインガーとかしか言わねぇよ。
遂にブルスコファーしてしまった鳥羽上皇は効果さんの雷雨に身を任せてむせび泣きつつ、
遅過ぎな婚活中に偶然通りすがったっぽい風な松雪得子を手篭めにしようとする。
しかしサンダー得子はモルスァするどころか逆に金的攻撃を浴びせ、フォール(イン・ラブ)で見事KO。
「あたい汚れで構わないよ…あんなプリン大福みたいな女、許せない」
こうして最凶のヒール、得子の成り上がり伝説が今、幕を開けた。

藤原摂関家サイド
ARATA改め新崇徳院(標準形態)の出現に関わらず、治天の君な鳥羽院にムカついてる藤原摂関家は、
白塗りでディズニーの悪役顔の方、堀部忠通、のちの法性寺(中略)大臣を議長にして
頭を悩ましている海賊問題について殿上人貴族内ディスカッションを開く。
忠盛推しなのでいろいろと立場が微妙な家成Pはプレゼンにサダヲ高階先
646日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:55:55.01 ID:CLQkaw5T
21、22話は源氏と摂関家と忠正で泣く用意はできている
647日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:02:48.15 ID:IIivYJoo
【号泣】 大声をあげて泣き叫ぶこと。《大辞林》w
648日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:03:37.89 ID:vHQx9G6c
よく分からんのだけど、今後静御前は出てくる?
もし静御前が出てくるから誰が演じたら良さそう?
649日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:08:28.89 ID:fpeGnlab
>>648
その前に義経が出てこないとw
まだ誰がやるかも分らないのに。
静香をやるなら今なら橋本愛かな?
650日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:12:33.63 ID:IIivYJoo
651日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:12:39.11 ID:CLQkaw5T
キャスト予想スレでドゾー
652日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:13:58.28 ID:IIivYJoo
653日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:14:15.58 ID:MkFIwhXE
さて義経の大人役も決まってないから、そこまで出すかねえ
義経鞍馬野人生活
頼朝房総野人生活
義仲木曽野人生活
は父親との対比上やると思うんだけど

平家に出入りしていた白拍子という、有名人を無理矢理絡ませる作戦でいくかもしれない
654日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:39:55.41 ID:OptUY4Ro
橋本愛は少し暗いからいいかもね。
木村文乃ってはどうだ。
655日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:59:26.46 ID:mlBhyeL6
kohada重いぞ
夜までに直るといいが
656日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 10:05:10.61 ID:vHQx9G6c
平清盛の名言の一つとして「平家に在らずんば人に在らず」
多分この辺りが一番ドラマの見せ場だと思うんだけどまだまだ先のお話だよね。

頼朝が島流しになるくだりもまだまだ先のお話だし。
その頃の常磐御前は30代中盤くらいだよな。
武井で大丈夫かなと…
657日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 10:06:05.35 ID:RUagp4m4
大河ってOPとキャストのクレジットの順番や位置って関係ないようであるよね
風林火山の花のとこがヒロインポジションだとか。
この大河は初期のタマ子さんから推測して
海のとこを走るあたりがヒロインポジかな。今は誰かな?
658日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 10:16:26.15 ID:gIYJSVRt
風と雲と虹との姫は「抱きてー」と思うが、平清盛の姫は「いっしょに双六したい」としか思わない
659日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 10:22:55.27 ID:2D8t7XQ0
>>656
それ言ったのは時忠では?
660日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 10:28:40.51 ID:MkFIwhXE
>>657
今のヒロインは男子に人気の悪佐府頼長様です
661日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:01:31.06 ID:DwtfOxCD
>>659
あ〜時忠にはぜひそのセリフ言ってほしいね。
その辺のキャスティングすごく合ってる気がする。
豊原功補みたいな元祖勘違い男役のイメージがある俳優だとあまりにハマりすぎて
ドン引きだけど、森田剛だとそんなセリフを吐きそうな軽率さも漂ってるけどこの
驕りが破滅の始まりっていう翳りも醸し出せるから、よさそう。

このドラマ男性陣の配役はいいんだよね。女性陣は・・・だけど。
662日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:06:44.35 ID:IIivYJoo
663日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:23:28.17 ID:vHQx9G6c
平家に在らずんば人に在らずは時忠なんだ。
今までずっと清盛が言ったのかと思っていました…
恥を晒しました、ごめんなさい。良い勉強になりました。>>659>>661
664日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:25:34.74 ID:SRjmQe/B
>>663
言ったのは時忠だけど、要職を一門で独占したり、一門を侮辱した相手に
ひどいめにあわせたりしたのも清盛だから、心では時忠とおなじかと
665日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:27:20.87 ID:e/6ZBsNa
テルマエロマエ謙信のヒゲが浮いてたw
666日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:33:24.16 ID:PO6khrUQ
>>656
>多分この辺りが一番ドラマの見せ場だと思うんだけどまだまだ先のお話だよね。

それは明確に違う。

制作者磯智明がこのドラマの最大の見せ場と考えているのは、
来週の第22回「勝利の代償」と再来週の第23回「叔父を斬る」。
このことはもう絶対といっていいほど間違いない。

NHK「平清盛」は皇室レイプだけが目的のドラマ。だからドラマの流れや
主人公のキャラクターを致命的に破壊することがわかっていても
「崇徳院に剣を突きつけ」をやった。

保元の乱の後処理こそが一番やりたいことだったので、保元の乱のタイミングを
異様なまでに遅らせ、50回シリーズのほぼ真ん中あたり(第22回・第23回)にすえた。

天皇と上皇の兄弟げんかによって、世の中が2つに割れ、下々にも大きな不幸を
及ぼしたという構図は、磯智明が狂喜乱舞する構図。

21世紀に天皇制廃止を目指すため、磯智明は狂喜乱舞しながら、保元の乱を後処理を
描く。天皇が悪かったから叔父を斬らざるをえない主人公。天皇政治が悪かったから、
実の父親を斬らざるをえなかった義朝。

まあ両エピソード共、視聴率10%台くらいだろう。来週はザック・ジャパンがあるので一桁の可能性もある。
667日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:45:21.25 ID:jKXeDcur
>>664
もっといろんな歴史書読んだほうがいいよ
一方方向からしか人物を掘り下げることができないなんて
とても損してると思う
668日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:50:40.14 ID:PO6khrUQ
NHK清盛の成長しなさぶり、魅力のないキャラクターは再三にわたって批判され続けてきた。
にもかかわらず制作統括磯智明は先々週の第19回「鳥羽院の遺言」でも
主人公NHK清盛を性格破綻者として描いた。

第19回の番組エンディングに松山ケンイチが崇徳院に抜き身の剣を突き付けたことで、
それ以前とそれ以降(第20話)のNHK清盛の行動に整合性がまったく取れなくなり、
ドラマ主人公が卑劣で支離滅裂な性格破綻者になってしまった。

もはや松山ケンイチ清盛の人気回復は永遠に不可能。

第18回「誕生、後白河帝」
@清盛「法皇様、上皇様、お二人に仲ようしていただく」(清盛邸での平氏の評定)

A清盛「上皇様を白河院の呪縛から解き放ってもらえませぬか。これまでのことについて
上皇様にお詫びくださいませ。御存知の通り、私も父忠盛の実の子ではありませんでした。〜」(鳥羽院に清盛が直談判)

(後白河帝誕生)

第19回「鳥羽院の遺言」
B清盛「法皇様の御心を上皇様にお伝え下さりますれ」(清盛が倒れた鳥羽院を見舞い)

C清盛「これは我が子なり。法皇様の心よりのお言葉でございます」
(鳥羽法皇が写経した法華七喩の長者窮子を崇徳院に持参。)

D崇徳院「われは法皇様の子ぞ。子が親の死に目に会いて何の触りがある。
安芸守早う法皇様のもとへ案内せい」
清盛「少しばかり遅うござりました、上皇様。わたしにはわたしの守るべきものが
ござりまする。(清盛が中国剣を崇徳院の顔に突き付ける)」

第20回「前夜の決断」
E清盛「われら平氏はいずれにもつかぬ。これは戦のあとを考えてのことじゃ。帝方も
上皇方も平氏の武力は喉から手が出るほど欲しいにちがいない。こうやって待たせる
ことで恩賞を吊り上げるのだ」(「兄上も悪どうなられた」と時忠が絶賛)

(清盛、後白河院に呼び出される。恩賞作戦が帝にバレていたことが発覚。後白河帝にボコボコにされる)

F清盛「われら平氏は帝方につく。帝はお見通しであられた。オレは父上の志も、
どちらに与し、どちらが勝とうとも武士の地位は変わらぬと釘を刺された」 (清盛邸の平氏の評定)

(ここでストックホルム症候群発病)

清盛「オレはその時悟ったのだ。あのお方は、帝はオレを煽りながら、オレに
登ってこいと仰せになった。ご自分と互角に渡り合えるところまで登ってきてみよと。
あのお方だけが、今の世における武士の力をようわかっておる」

669日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:55:32.53 ID:IIivYJoo
>>663

心配しなくても同一人物だからw
>>659>>656>>661
670日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:56:13.00 ID:9frUD36Z
>>658
まんまる経子姫なんかおじゃる丸に出てきそうだよな
671日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:57:58.49 ID:PO6khrUQ
皇室テロリスト磯智明がNHK「平清盛」の視聴率をさらに壊滅させてでも、
ドラマの流れを破壊してでも、ドラマ主人公を性格破綻者にしてでも、
絶対にやりたかった「崇徳院に剣」の文脈。

次々と天皇経験者に凶悪な刃を向けるNHK清盛

@白河院に対して - 第2回「無頼の高平太」の石清水八幡宮の神事の舞で、抜き身の中国剣を白河院に突きつけた。

A後白河院に対して - 第9回「二人のはみだし者」で抜き身の刀を雅仁親王の顔に突きつけた。(双六シーン)

B鳥羽院に対して - 第13回「祇園闘乱事件」でNHK清盛は憎悪に満ちた眼差しで鳥羽院を射殺(エア矢)。

C崇徳院に対して - 第19回「鳥羽院の遺言」で抜き身の中国剣を崇徳院の顔に突きつけた。
672日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:58:55.55 ID:IIivYJoo
>>663

心配しなくても同一人物だからw
>>659>>656>>661

将棋は瀬川四段惜しかったね

読みが甘いんだよ
将棋でも始めればいいのにw
673日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 12:30:45.16 ID:PO6khrUQ
>>668
>>671

NHKは先々週、ナレーターで頼朝役の岡田将生や重盛役の窪田正孝を駆り出し、
急きょ視聴率テコ入れ番組を放送した。先週は「ヒストリア」の頼長回を再放送。

しかしいくら局としてテコ入れを行なっても、肝心の制作統括磯智明はいまだに
主人公のキャラクターを破壊してまでも皇室テロを続行している。

その結果、視聴率テコ入れ番組まで制作放映したのに、先週の視聴率は逆に
2.9ポイントダウンの11.8%。

本日放送分も予告編で「物の怪の血」とか言っていた。NHK「平清盛」は
いまだに「皇室の血統」のことを「物の怪の血」と呼んでいる。

明日の朝には結果が出るが、天罰覿面だろう。
674日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 12:31:11.32 ID:avGZGQSQ
堀部のクレ順なんて、北条時宗での北村一輝のクレの扱いにくらべたら
全然納得できるレベルだ
しかし、誰もがおかしいと思っていた北村はその後、準主役で抜擢されたからな
やっぱNHKもその活躍みながら申し訳ないと思ってたんだろう

クレしかしハチの方がずっと魅力的だったがw
大河は最初に出た役の方が魅力があったりする場合結構あるね
675日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 12:36:37.25 ID:nQzN7wiQ
>>656
平家にあらずんばは時忠の言葉だよ
なのでひょっとすると「(堂上)平家にあらずんば人にあらず」という意味だったかもしれんw
壇ノ浦の後も時忠は生き残ってたし
676日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 12:37:34.40 ID:nQzN7wiQ
>>656
平家にあらずんばは時忠の言葉だよ
なのでひょっとすると「(堂上)平家にあらずんば人にあらず」という意味だったかもしれんw
壇ノ浦の後も時忠は生き残ってたし
677日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 12:45:15.03 ID:SRjmQe/B
>>675
その言葉、「人」の前に「落」がはいるとは思いもしなかったろう
678日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 12:49:36.46 ID:avGZGQSQ
時子の弟と政子の弟を入れ替えろよ
679日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:02:00.33 ID:Ev37EQP7
あと7時間でいよいよ保元の乱か〜

元々この時代の知識なんて
社会の教科書の1,2頁程度と、
古典の授業で平家物語を少し、
そして「火の鳥・乱世編」から
しか持ってなかった自分としては
なんて面白い時代なんだと毎回ワクテカしてる。

もちろんこれが歴史の全てと信じこまずに、
創作ものとして楽しませてもらってる。

このスレの歴オタさんの書込みから復習しながら追っかけてるもんだから
まだ平治の乱以降は断片的にしか知らないんだけどね。

これからもこのテンションで走り続けばすっごく面白くなると思うな。
680日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:13:59.11 ID:fkjzGFDc
こんな糞ドラマなんか中止してNHKスペシャル二時間放送しろや!
681日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:19:36.58 ID:VWILOM7H
すなわち、天下・大乱!(ニコッ
682日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:27:24.16 ID:avGZGQSQ
信西、期待してるぞ
683日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:30:58.21 ID:UZViwpjW
kohada鯖になんか乗ってる?
これが崇徳様の怨…
684日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:33:09.07 ID:QZWk3h1S
たまにはBSでなく8時から見るとするか
視聴率調査機械ありませんが
685日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:34:22.23 ID:VWILOM7H
>>683
許さぬ・・許さぬ・・許さぬ・・(メラメラ
686日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:41:59.48 ID:vnbxgpKx
悪いが今日はさすがにバレーを応援だわ
清盛は6時から
687日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:44:44.18 ID:dG0BEH0w
泣いてバレーを観る
688日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:52:27.66 ID:QZWk3h1S
頼長は日記にオウムについてどのようなことを残したのだろう。
689日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 14:12:11.68 ID:PO6khrUQ
主に「大河板」上にあるNHK「平清盛」関連のスレの大部分の書き込みは、常連者中心に
行われているだろうと推察する。そのことは認める。
しかし毎週月曜日などに登場するデイリースポーツの「平清盛」の視聴率記事に反応するかたちで
速報版に乱立してきたスレは、相当不特定多数によって書き込みが行われていると思われる。
速報版に乱立してきた「平清盛」関連のスレはほかと同様、だいたい30分から1時間以内に
1000レスを消化してきた。

それらのスレを読んで誰もが気づくことは、5月に入ってからも、「王家」批判や
皇室関連の表現に対する批判がきわめて多いこと。ざっと全体の2〜3割はある。

NHK「平清盛」視聴率不振の原因はだいたい以下の通りだろう。

@画面が汚い。登場人物の服装・身だしなみが汚い。ドラマの世界観が汚い。

A皇室を「王家」と連呼する等、皇室に対する不敬表現があまりにも多すぎる。

B主人公清盛はいつまでも成長せず、魅力がない。俳優松山ケンイチに魅力がない。演技が下手。

ところが実際は番組制作者の自己保身から、嘘・デッチ上げの現状分析を行い、誤った現状分析に
基づく対策のみを行った。番組制作者はNHK上層部をも欺き、経営判断を誤らせた。よって
テコ入れ番組まで放送したにもかかわらず、視聴率は逆に2.9%も落ちた。

番組制作者による「平清盛」視聴率不振の公式見解(嘘・デッチ上げ)

@画面が汚い。登場人物の服装・身だしなみが汚い。

A話がわかりにくい。登場人物が多すぎ、人間関係が複雑。

制作者が自己保身のために行ったデッチ上げの現状分析からは、
皇室レイプ問題が完全に抜け落ちていた。そうすることで番組制作者は
何食わぬ顔で「崇徳院剣突きつけ事件」を引き起こした。

デッチ上げの分析結果を世間に公表したからといって、真実の不振原因が
消えてなくなるわけでもない。

その結果が2.9%ダウンの11.8%。誤った分析に基づく誤った対策しか
行わなかったのだから視聴率ダウンは必然の結果。

番組制作者はやれば必ず視聴率が落ちるとわかっていることをいまだに継続・続行させている。

磯智明さんがこのままがんばってくれれば、年間平均視聴率9.9%(初の一桁)も夢ではないwww
690日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 14:15:09.96 ID:9YYeXIFo
藤原頼長さまの兄
気持ち悪い男、藤原忠通を演じる俳優さん、堀部って人
お笑いコンビの人だったのね。
頼長さまを窮地に追いやる酷い兄について調べていると、
演じる堀部が
お笑い芸人で、オダギリジョーと一緒のHPに載っていた。

堀部のご縁で、
オダギリジョーさんを義経役か何かに引っ張ってきたら
ちょっとは視聴率下落に歯止めがかかるよ。

山本耕史さんも間もなく退場、ああ、もうどうしよう。

わたくしも一緒に退場、
(以降、玉木宏の部分と松田翔太の部分をチラチラ見)

源義朝って平治の乱のあとお風呂場で暗殺されるけど、
玉木宏さんはやっぱ、裸で暗殺されるのかなあ。
どうなんだろう。
わたくしの希望としては、素裸でお願いしまーす。
691日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 14:16:11.34 ID:frW4slXx
>>649
鬼若出して、義経出さないって、ありうるのか?
692日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 14:30:11.46 ID:TKS7Scvr
平安時代の風呂って裸?
693日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 14:30:46.83 ID:PO6khrUQ
本日5月27日の第21回「保元の乱」の視聴率が先週とまったく同じ
11.8%だったら、歴代ワースト視聴率の「花の乱」の平均視聴率14.1%に並ぶ。

これはかなり困難だが、本日の「保元の乱」の視聴率が9.7%だと、「花の乱」の14.1%を
抜き去り、暫定単独ワーストの14.0%になる。
694日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 14:32:52.41 ID:frW4slXx
平安貴族の風呂は蒸し風呂だったらしいが、
京都という独特の地理学上の問題だったのかもしれない
温泉場があるようなところは、普通に真っ裸で風呂に入っていたんじゃないか?
695日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 14:39:18.11 ID:JMq646A+
蒸し風呂でも上がる時には湯帷子脱いで身体を拭いただろうね
全裸にはならなかったかもしれないが
でなきゃ汗まみれw
696日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 14:42:02.83 ID:C4M487Du
06/01(金) 20:00〜20:43 06/02(土) 10:30〜11:13(再放送)
NHK広島「金曜スペシャル『平成の清盛さんを探せ!』」NHK総合・中国ブロックにて放送(岡山・広島・山口・鳥取・島根)
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/kin-sp/
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/kin-sp/img/2012/120601a.jpg

高橋愛が出るようだ
最近渋谷で目撃されまくってるから撮影してそうだね
697日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 15:08:40.15 ID:abxHHOrr
>>692
実際の資料の記述を当たった訳ではないけど、
布の供給が需要におっつかず服が自動車並みにメッチャ高かった世の中で
風呂に入る専用の服を用意できたとは到底考えられん
698日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 15:17:49.06 ID:fpeGnlab
>>691
そりゃ出るわなw
頼朝と一緒に白洲に座らされるだろ。
699日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 15:27:49.96 ID:P0Kku0JI
さあ保元の乱だ
マジで楽しみ
後はこの鯖まで死なないことを祈る・・・
700日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 15:32:42.66 ID:wzNz8Iu9
>>575
家成が初登場の時に清盛に「せめて飼い犬になって吠えませんとな」
とか嫌味たらしく(厳しく)言ってて、死ぬ時に「野良犬の声が〜」とか泣きながら言ってるのもいいな
陰ながら暖かく見守ってた感じで。
再視聴しないと誰も気づかない気がする
701日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 15:32:58.41 ID:y/tJTOS2
この重さはなんなんだ
今日の夜9時から24時間くらいなおっててくれないかな
702日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 15:41:15.02 ID:PO6khrUQ
>>697
ディスカバリーチャンネルとかBBCとかヒストリーチャンネルとかで、出アフリカとか
ネアンデルタール人の話とかみたことない???

欧州にネアンデルタール人とホモサピエンスが共存していた時代から、
人類は衣服を着ていた。
http://blogs.yahoo.co.jp/manase8775/41447952.html

そもそも服がなければ夜を越せない。冬を越せない。
体毛の薄い生物が衣服の力なくして生存出来るはずもない。

兵馬俑は秦の始皇帝の時代の衣料や武具がわかるが、実にきれいな服を着ている。
身だしなみもきれい。髪型や服装が千差万別で秦がインターナショナルだったこともわかる。

魏志倭人伝(三国志魏志東夷伝倭人条)は日本人はあんがい小ぎれいジャンと
言っている。(その風俗淫ならず。男子は皆露かいし、木綿を以て頭に招け、
その衣は横幅、ただ結束して相連ね、ほぼ縫うことなし。 婦人は被髪屈かいし、
衣を作ること単被の如く、その中央を穿ち、頭を貫きてこれを衣る)
703日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 15:42:13.42 ID:wanL1D1X
藤原信頼が誰が演じているのかわからないが、えらいぶ男でがっかりした。実際、絵巻ではかなりの美男だったようだが。
704日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 15:55:21.90 ID:OptUY4Ro
大河も見たいが野球もナイターか。
忙しいな。
705日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:13:52.34 ID:xxtslM86
保元の乱まであと2時間を切ったわけだが、オナニーして飯食っとく以外に用意ある??
706日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:16:53.47 ID:P0Kku0JI
>>705
風呂入って全裸で待機
707日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:19:10.73 ID:PoeaifuP
>>705
トイレを済ます
708日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:19:28.48 ID:SRjmQe/B
だけど、剣で上皇恐喝で思ったけど、「弱いものいじめしてんじゃねー」
って、それはお前だろ
709日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:23:30.72 ID:xxtslM86
スレチなんだけど、オレ阿波の祖谷住みなんだわ。平家の血が流れとるかもしれん。
710日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:33:13.31 ID:apO3XJIM
>>705
夜討ちは是か非か、自分なりの結論を出しておく必要がある
711日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:38:53.55 ID:UZViwpjW
夜襲シーンで盛大にぼやける火矢や松明の炎が見どころだよ
プログレカメラとハレーションフィルター万歳!
712日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:46:30.93 ID:avGZGQSQ
風呂からあがったぞ
あとはメシの仕度と酒の仕度をして18時かも〜ん
713日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:46:33.56 ID:Set7MWLk
>>709
子供の頃祖谷見に行ったことあるけど、平家の子孫て誰のなん?
展示物すぐ見終わっちゃうから、なんか感動が薄くてのう
大山祇神社の鎧の方が萌えるわ
714日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:49:37.66 ID:3zAG6YL0
忠正との一対一が海賊回の再来になりそうですごく不安だ…
715日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:49:47.72 ID:avGZGQSQ
自分もむかーし遊びに祖谷にいったな
すげー山深くてこれなら平家も隠れられそうと思った

実際はなんとか橋がこわくてびくびくしながら渡ったことしか記憶にないが
716日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:54:03.29 ID:SRjmQe/B
>>714
清盛、忠正に剣をふりおろし「絆などはなっからないわ、じゃと?」

忠正、剣で剣をうけとめ「おお、そうじゃ。おまえなど棟梁とみとめたことがないわ」

清盛、また剣をふりおろし「わしは、オジキこそ平家を思っているとしんじておったのに」

忠正、ふたたび剣を剣でうけとめ…


いいかげんにせいや

717日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:55:27.16 ID:nYL4UFwP
>>713
スレチすまんが、大山祇神社って常時どれくらい鎧展示してあるのかな
二桁は置いてある?
718日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:04:24.08 ID:UZViwpjW
>>716
「モノノケめ〜」vs「モノノフじゃ〜」というドツキ漫才のようだな
719日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:04:53.08 ID:QpmaFcyh
まだ5時
はやく6時になーれ
買い物いってごはんのしたくする
720日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:05:43.68 ID:avGZGQSQ
気のせいか、急に崇徳院様の呪いがとけたような軽さ
721日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:07:46.55 ID:JMq646A+
>>720
いやまだ安心なさるるなw
722日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:18:35.49 ID:xxtslM86
>>713
誰かは知らんw
落人の里だから家人か郎党だろうなぁ。
標高690mに家があるんだけど、標高300mまで降りないと酒が買えん。
コンビニまでは片道1時間なんだぜ。
723日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:24:14.02 ID:bU7QOoN0
今夜が1番の見どころだと思う
15くらいならんかな
724日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:31:32.82 ID:fpeGnlab
>>723
現実は厳しいものだw
725日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:33:05.14 ID:xxtslM86
俺はBS地上波土曜日と300%なのにな
726日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:35:46.40 ID:jKXeDcur
>>718
あれ笑うところ?
あんな真剣な場面で入れるって
朧月と兎丸で「餅でもついとけー」っていうのりを思い出した
727日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:44:26.08 ID:Pop6XalF
ヒストリアの市川春猿
これは・・・カミングアウトですね、間違いない
たまげたなぁ
728日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:47:40.42 ID:ZsBVRrv0
>>723
君のIDが答えているぞよ
729日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:49:33.91 ID:9Adfvm9N


12 :名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 17:30:23.43 ID:H7PHSB8D0
麻木久仁子(49)が「あの議員さんたちは、恵まれた環境に生まれ高い教育を受けさせてもらい、
社会に出てからも陰に陽に守ってくれる親や親族、縁に恵まれたことへの感謝の気持ちはないのかな」

は浮気で干されそうになったのを吉本に助けられたからなwwww

そりゃあ、裏切るわけにはいかんわなwww


13 :名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 17:30:31.62 ID:YIcbGTac0

× 「福祉の方と相談して…。」

○ 「福祉の方を騙して…。」

河本準一
「今、オカンが生活保護を受けていて、
役所から“息子さんが力を貸してくれませんか?”って
連絡があるんだけど、そんなん絶対聞いたらアカン!
タダでもらえるんなら、もろとけばいいんや!」

これが勘違いで済むと思ってるのか?

5年分? ふざけるな! これだけ問題になったなら全部だろ普通。

それと、その間の医療費とか、その他もろもろ全部だろ。

昔、保護費をもらってた人が、後々倍返しした話はゴマンとある。

日本人なら、普通そうする。

朝鮮人には無理だと思うが…。


河本準一を擁護して、片山議員を責めるような芸能人は、終わりだろ。
730日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:56:37.02 ID:OptUY4Ro
ちゃんとそれなりのシーンはあるんだろな〜。
また白兵戦がどうこう言い出すのが現れそうだし。
731日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:02:52.54 ID:jdmTIH8y
本日5月27日は女子バレーがオリンピック出場を賭けた最終戦です!
大河を観たい人もいるかもしれませんが、バレー優先です。
オリンピックは国家間の戦争である以上、国民全員が応援に参加しなければなりません。
大河ドラマ視聴は来週の土曜日にして、今日は必ずバレーを観戦し、応援してください。
日本人の義務です。
732日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:02:55.73 ID:w8jXRi3S
先週、高松殿と白河北殿と言葉だけの説明で地図がなくて分かりにくいとNHKにメールしたんだが
他にもそういう意見があったのか、今日はアバンで地図を出してきたな
733日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:13:09.23 ID:Ev37EQP7
>>700
あとこの頃は若い声だな、
とかの役者さんの演じ分けも面白いですよね。

みんなまだハゲになってなかったりとかw
734日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:14:50.90 ID:H0xaENME
五輪世界最終予選・女子 フジテレビで生中継

日本が2セット以上とればオリンピック出場決定。さもないと出場できず。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/volley/japan/index.html
第7戦(5/27) 19:05〜  
日本 世界ランク3位VS セルビア 世界ランク6位
735日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:24:47.24 ID:KRpfAzca
浅田真央を二度潰した視スレの住人乙
736日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:34:59.66 ID:XlfBDkDL
主役はともかく、橋本さとしの源為朝だけはいいと思っていた。
今週の保元の乱でいなくなっちゃうのか〜。来週から観る意欲が・・・
737日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:41:48.00 ID:Set7MWLk
>>717
ごめん、子供の頃だからあんまり覚えてない
たくさんあってハァハァしたとしか

>>722
片道1時間て、コンビニのお手軽感台無しやん…
いかにも隠れ住みそうな雰囲気の場所だよね
展示物の量とはうらはらに、「平家落人の里」みたいな看板は超デカかったけど、
昔大河とかでブームになった名残とかだったんだろうか
かずら橋は足が穴ぼこにはまりそうで、怖くて渡れん
738日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:44:43.75 ID:CvYJcRZq
BSみた
かなりかなり良かった

739日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:44:44.80 ID:NyxQi629
やはり源氏の人たちの方がキャラ立っててドラマティックだなあ…
740日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:44:56.68 ID:63wpIf5d
オウムかわいいよ
741日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:45:46.99 ID:sPNvQfQz
今夜は源氏ナイト
742日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:45:49.07 ID:FHyF0js+
居眠り磐音がダメ義に駄目出し食らうなんて胸熱だな
743日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:46:39.66 ID:wIa3j5Xd
ドタバタしてたな
為朝無双
744日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:46:43.59 ID:yhTzyKGk
為朝かっけーなおいw
745日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:47:03.09 ID:avGZGQSQ
おもしろかったー
途中の女たちのカットが長いことをのぞけば

しかし、どうみても天皇側が悪役顔そろいでワラタw
崇徳院側がお上品顔そろいで
746日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:47:07.04 ID:/UJdEXe+
即断即決で世の中知ってる信西さんは出来るヤツすぐる
747日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:47:30.95 ID:0KbzwFcf
通清いきなり息子庇って吹いたw
唐突過ぎるだろwww
748日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:47:48.23 ID:BWLQo6S0
留守番シーン長すぎていいところで実にブツ切り。。。モッタイナイ本当にもったいない
749日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:48:27.58 ID:6mj+lvQ9
面白かったけど画面も白かった
コーンスターチに殺意を抱くレベル

鸚鵡が殺されんで良かったわー
ガンダムわろすw
内臓ふっとびーの!
750日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:48:38.30 ID:lat2pJk0
なんだよー。いいかげん視聴打ち切ろうかと思った矢先に面白くなりやがって!
清盛はいつのまにかマトモになってるし、義朝さんカッコいいし、
翔太の後白河が思ったよりすげえいいし。
しかしやっぱ、主人公より忠正おじさんのほうが美味しいとこ持ってってるな。
751日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:48:41.36 ID:sPNvQfQz
源氏兄弟が鴨川で対峙するシーンがまるでガンダムみたいで逆に感動した
アニメチックというか漫画チックなんだけど、カッコいい物はカッコいいからしょうがない
752日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:48:47.24 ID:iFaEBddt
頼長が小物すぎて泣いたw
オウムはどうなる?
753日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:48:55.58 ID:wdagRPXC
為朝すげー迫力あってかっこよかった
754日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:49:03.39 ID:QpmaFcyh
良かった…
泣きながら見た。
歴史の場にいた気がした。
755日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:49:16.69 ID:avGZGQSQ
通清の最初のとこはいきなり感でいまいちだったな
あぼんするとこはよかったが

しかし為朝どうやって捕獲したんだ?
穴ほっておとしたんか網なげてからめとったんか
756日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:49:17.37 ID:5HB/nEI7
あらためてこれだけは言いたい
加藤イラネ
757日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:49:29.11 ID:wIa3j5Xd
貫通こわいお…
758日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:49:38.24 ID:CvYJcRZq
孫子の解釈が真逆で面白かった

759日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:49:45.27 ID:FOjFaNG+
鎌田通清はいつの間に門外に出たのだろうか?

矢を射られて重症なのに楽々門内に復帰できたのか?
760日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:49:45.54 ID:yhTzyKGk
夜討ち作戦会議の双方の違いはおもしろかった
同じ引用でまったく違う結論w
761日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:49:46.89 ID:SXiAAHBR
面白かったが…

忠正はもう何も言うことないわ…
門開けて出てきちゃダメだろ…
762日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:50:07.40 ID:lat2pJk0
由良御前も出来すぎた嫁すぎて泣けたな。
ちょっとあそこらへん、祈る女が連続してアレだったけども。
763日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:50:29.53 ID:0KbzwFcf
為朝のパワフルさは凄まじすぎるな
あんな奴前にしたらそりゃみんな怯むわ
764日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:50:49.87 ID:avGZGQSQ
盛り上がったところでいきなり女のシーンはないわな
今日ばかりは上川の解説にうぜーーーーと殺意がわいた
765日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:51:26.14 ID:lat2pJk0
>>756
鬼若も兎レベルのウザキャラになりそうな気が…
766日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:51:14.68 ID:SXiAAHBR
>>760
あれはよかったね
767日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:51:22.11 ID:FOjFaNG+
とりあえず今年の大河は台詞を語りながらの
一騎打ちが基本なんだな

おそらく清盛&義朝の一騎打ちもあるだろう
768日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:51:54.18 ID:SXiAAHBR
>>760
あれはよかったね
769日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:51:56.93 ID:JmlPdEhK
為朝強すぎワロス

オウム(´・ω・`)
770日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:52:47.03 ID:J76EQJoL
ふじもっさん、戦いになるといい味出し始めたな
今までのボケ役が嘘みたい
771日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:52:51.27 ID:6mj+lvQ9
伊藤家がいい顔してたわーw

孫子ってなんか中国で逸話なかったっけ?
孫子マスターの自分の子供に軍勢任せるなってトーチャンが遺言したのに任せたらボロ負けしたって奴
772日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:53:17.53 ID:J76EQJoL
ふじもっさん、戦いになるといい味出し始めたな
今までのボケ役が嘘みたい
773日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:53:25.22 ID:5ryo7St2
212 :衛星放送名無しさん:2012/05/27(日) 18:41:30.11 ID:ttJgg9Z3
石投げてた奴、実在するの?
222 :衛星放送名無しさん:2012/05/27(日) 18:41:42.27 ID:/k1UP30A
>>212
弁慶
226 :衛星放送名無しさん:2012/05/27(日) 18:41:50.75 ID:IKhw8JOp
>>212
弁慶だよ
227 :衛星放送名無しさん:2012/05/27(日) 18:41:51.32 ID:zkd7sWxd
>>212
のちの弁慶
232 :衛星放送名無しさん:2012/05/27(日) 18:41:56.21 ID:rUfKajjl
>>212
後の落語家になる
774日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:53:35.72 ID:QpmaFcyh
>>762
ここまではまだ平安なんだなやっぱり。
女は祈るしかないし。

常盤とユラんとこ良かったよ。
「殿にとってかけがえのないお方」ってユラに言われて常盤が、
そう言ったユラこそ殿にかけがえのない妻なんだって
気づいたのが透けて見えてよかった。

為朝は鎮西八ルルルルォウ為朝って巻き舌になっててワラタ
775日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:53:42.04 ID:RX+qeWZ+
もっとガンガン戦ってほしかったのに、あっさり合戦が終わった
776日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:53:59.17 ID:avGZGQSQ
伊藤?誰それ? 
と為朝にいわれてむっとしてたなふじもとさんw
777日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:54:00.17 ID:jKXeDcur
う〜ん ヤッパ中島D演出ダメダ 緊張感ブツ切れ

ヨカッタのは為義通清 コヒさん金田さんかっこよかった
清盛忠正の戦闘シーンも盛国ナレがかぶさったからそんなにgdgdしなかったけど
周りがぼーっとみてるっていうのがなあ
崇徳上皇あいからわず信じたものに裏切られてかわいそう
ヤマコー倒れた時みえたおみ足が美しかった
778日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:54:01.52 ID:5HB/nEI7
左大臣のヘタレっぷりがおもしろかった
もっとどんな時でも冷静ニヤーリみたいなキャラだと思ってた
779日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:54:11.26 ID:t9QWqpGg
わかっちゃいたけど火攻めで寺に延焼するかもって話で
焼けてもまた建て直せばいいとか言っちゃう信西マジ生臭坊主
780日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:54:32.21 ID:+cLixTUa
今日は女たちの場面が全部イラネだった
通清からの流れで義朝vs為義は泣ける
MVPはガンダム為朝
で主役は存在感なし
781日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:54:54.02 ID:lat2pJk0
>>770
戦バカ設定なんだから、戦で輝いてくれんとねw
ああ、でも戦はもう終わっちゃうんだ・・・
782日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:54:55.01 ID:sPNvQfQz
もう両陣営の源氏勢がカッコ良すぎて、今年は源義朝が主人公?ってくらいの勢いだな
783日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:54:58.16 ID:yhTzyKGk
由良がいい嫁すぎて泣けた
784日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:55:02.00 ID:6mj+lvQ9
信じた人間に裏切られ続ける崇徳院哀れ
そりゃ怨霊にもなりたくなるわな
785日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:55:03.38 ID:NyxQi629
>>760
ああいうのも解釈次第でどうとでもなるのかな
しかし頼長は潔癖症な解釈で、信西はしたたかな解釈と、個性出てて良かったな
786日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:55:09.47 ID:pLaYls1G
為朝は戦記物ですごく誇張されて創作されてるから
そんなにすごかったら誰にも捕まるはずないわなって事になっちゃうけど
まあいいんだよw
787日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:55:14.05 ID:7R90K6bX
過去大河の平家物語より遥かに良かったよ。
最後もキッチリ伏線回収してたし。

ただ、ウサギ○だけイラネ‥‥。
コイツラいなきゃ最高だったんだがな。
788日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:55:27.84 ID:avGZGQSQ
女たちの場面いらんよな
太平記でもいのりする登子なんて一瞬しか出さなかったぞ
尊氏と義貞の意味不明な一騎打ちは延々とやってたけどさw
789日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:55:28.25 ID:QpmaFcyh
あっ、それと、後白河があらすじさんになってて
噴き出しそうになったw
790日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:55:34.34 ID:I5lS94Dp
感無量。全員いい

義朝、清盛からオウムまで。
伏線すべて生きた


791日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:55:51.46 ID:AD6by/ML
いつまでやってんだよって思ってたら兎丸が帰ろ帰ろがいいツッコミだったw

信西と頼長の違いはすげーよかったんだけど
あんなに交互に切り替えるんで緊迫感がちょっとおしかった
792日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:56:00.89 ID:x3sr8Wh+
う〜ん。ちょっと期待はずれかも。
上でも書いているように、女のシーンはいらん。リズムが悪い。
45分しかないんだから、徹底的に戦場面でよかった。
通清がいきなり出てきて息子を庇うのも、ちと無理があるな〜。
OP曲の挿入も何か合っていないというか、
あの緊迫した状況で「遊びをせんとや〜」はねーだろw
それと、セットの狭さが戦になると際立つね。
えさしとかでロケできなかったのかな。勿体無い・・・・・
793日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:56:03.28 ID:mpug1Vbw
平家シーンぬるい一騎打ちなんじゃアレ
忠清弟は出番あれだけかい!
盛国解説ウザイいらん
源氏はとっても良いよ

実際1日で終わったっちゅーても、3回くらいに分けてやってほしかった
794日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:56:17.56 ID:NyxQi629
>>789
あらすじさんw
でも妙なカリスマオーラだしていいよね後白河
795日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:56:40.66 ID:w8jXRi3S
>>758
そこ面白かった>孫子の解釈
しかも当時の二大インテリがやってるのが良かった

この時代の戦闘は名乗りを上げて〜じゃなかったっけ?
昔本を読んだときに、悠長だなおいと思った覚えが

スタジオ撮りだったが、保元の乱の戦闘にはスケールがあってる気がしたw
796日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:02.74 ID:clUqbtvf
源氏の方が深刻だったり、活躍してるせいで
清盛よりも義朝の方が主人公かと錯覚してしまう
史実上仕方ないんだろうけど…
797日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:04.81 ID:2FXqbdVe
緊張感ブツ切れ演出と、変なところにベタなBGMを入れて臭くする。
特に平家に緊張感がない。喋りながら戦うところは6話の海賊話を
思い出したよ。

あと、師光の台詞「下野守がかわいそうにございます」じゃなく
「安芸守がかわいそうにございます」じゃないの?
798日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:08.18 ID:lat2pJk0
>>794
あいつ、声いいしな。美声ってトクよね。。。
799日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:31.20 ID:SXiAAHBR
>>787
新・平家は新・平家でよかったよ
藤原摂関家の面々とか後白河とかは特に
800日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:40.97 ID:5HB/nEI7
後白河の雅な雰囲気が好きだわ
周りはいい役者を揃えてるよね
801日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:41.45 ID:w8jXRi3S
>>777
中島D、演出下手だよね
自分も苦手
802日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:54.84 ID:A/RgLYzS
残念
1騎討ちで夜が明けるなんて夜討ちの意味が無いだろ。

ところで当時は旗指物みたいな認識票はないのか。
乱戦がワケワカランかった。
803日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:57:55.69 ID:NyxQi629
>>798
顔を小奇麗だからね
この時の後白河って何歳だっけ 息子もでかいなぁ
804日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:58:00.83 ID:7R90K6bX
>あと、師光の台詞「下野守がかわいそうにございます」じゃなく
「安芸守がかわいそうにございます」じゃないの?

後の伏線だろ。
それぐらいきづけよ
805日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:58:02.29 ID:QpmaFcyh
>>798
役者って顔より全体の立ち姿と声で決まるよな……
806日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:58:06.12 ID:avGZGQSQ
>>797
いや、あれは裏がある、ということだよつまり
807日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:58:42.17 ID:lat2pJk0
>>797
下野守がかわいそうって、「武功をたてたらすごい褒賞与えるぞ」ってのが
口先の約束で守る気ねえって見抜いて言ったんじゃないの?
808日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:59:41.20 ID:VfEvTHbV
最初の信西と頼長の対比パートは良かったんだけどな。
途中奥方パートを挟むタイミングが悪すぎ。流れぶった切りすぎだろ。
為朝はもうちょっと出番欲しかったがまあ期待どおり
809日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:59:56.32 ID:FHyF0js+
義朝はどんどん尖っていって死亡フラグを順調に立てていってるな
810日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:59:59.75 ID:5N93j00r
地味に先週のヒストリアが効いてて、オウムの場面が泣けたわ…
811日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:00:02.91 ID:6mj+lvQ9
平等院で腹切った人が出てきたな
中学のときの修学旅行思い出した
812日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:00:37.40 ID:sPNvQfQz
為朝が守ってる南門の周辺が貧民街風で ? ってなった
御所の周りはもうちょっと整理されてんじゃないのか?
813日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:00:37.92 ID:NyxQi629
>>802
源平合戦の絵にそういう旗指物があったような
源氏が白で平氏が赤みたいな
814日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:00:50.84 ID:avGZGQSQ
まあ、一気に合戦シーン描かないで
ぶつぶつときって女のシーンいれたり
突然、通清がとびだしてきてありえねーというシーンをいれたり

そのあたりが出来ない子だったな今日の演出人は
815日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:01:40.67 ID:J6P8mcVB
>>777
なんかもったいなかったね

リズム悪いし
役者は頑張ってるのに編集が惜しいというか

あとモクモクすぎて
あそこまで見えなくしなくてもいいだろ
もったいない
816日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:01:46.69 ID:9wDzKV8T
夜討ちを進言して汚名をきるのは義朝だから
あれでいいんじゃないの。
817日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:01:50.07 ID:NyxQi629
もしかして、これからも乱があるから、出し惜しみしてるのかなとも思った
でもやはり盛り上げてほしいなぁ せっかくの保元の乱なんだから
818日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:01:56.98 ID:gHZS686r
ぶっちゃけ、良い面も悪い面もあった。
近年の大河にしては惨殺シーン多いね。
819日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:02:36.10 ID:NyxQi629
鎧貫通はやはり怖いな 後ろの人に血しぶきがぶしゅって当たれば更にグロかったかな
820日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:02:37.27 ID:5HB/nEI7
単純に盛り上がりだけなら先週の放送の終盤の方がすごかったな
あそこはこれから始まるぞ〜♪というwktk感があった
821日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:03:10.31 ID:pLaYls1G
ノベでは「安芸守が気の毒」って言ってるんだよね
都武士より源氏の方が戦慣れしてるって信西にいわれて
822日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:03:14.61 ID:6mj+lvQ9
来週はオウムの行く末に注目が集まる
823日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:03:37.45 ID:iFaEBddt
次回はオウムがいい仕事をしそうだ
824日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:03:42.00 ID:sPNvQfQz
役者の顔を見せるためなんだろうけど、一騎打ちで兜を脱いで斬りあってるのが残念だった
史実でも軽装になっての斬りあいが常道だったらスマン
825日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:03:50.47 ID:7R90K6bX
ノベとドラマ脚本一緒にするなよ
826日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:03:53.13 ID:9wDzKV8T
大河ドラマは戦よりその前夜のほうが面白いことが多いね。
827日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:04:09.83 ID:avGZGQSQ
世の中、悪いやつが勝つんだな

と今日の後白河陣営の顔ぶれみてつくづくおもった
みんな面構え悪すぎるだろ
828日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:04:22.87 ID:SXiAAHBR
あと忠実の描写も違和感あったなあ…

忠通、頼長の対立について、
「摂関家の栄華を取り戻したかっただけなのに」
的な言葉を漏らしてたけど、
根本的にその原因作ったのはあんただろ、と…
829日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:04:23.27 ID:2FXqbdVe
>>804-807

小説版では「安芸守」だから。
830日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:04:24.22 ID:AD6by/ML
>後白河があらすじさん
確かにw
でも後白河って松田は一本調子っぽいけど逆に雲上人っぽくて悪くないな
とにかく衣装が似合うし黒幕イメージには合ってるな
ちょっと平治の解釈どうなるか義朝も順調に堕ちてってるのとあわせて楽しみになった
831日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:04:26.74 ID:RX+qeWZ+
後白河は何かわからん不思議なオーラを出してるのはいいよね。
頼長に切れた所はカッコ良かったダメ義だんだけど
義朝との力の差はありありで、他人だったら即効でやられてそうだった。
832日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:04:31.05 ID:PoSo9S8V
父ちゃんが正清を庇うシーンが唐突すぎた
清盛と叔父が一対一で戦って周りは見守り状態も長すぎた
後白河のあらすじ語りが視聴者向けすぎた
面白かったけど前回までの流れが良すぎたからか残念度のほうがでかいな
833日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:05:03.74 ID:FOjFaNG+
池頼盛孤立も将来の複線なんだろうが
盛り込みすぎで話がわかりづらい
834日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:05:08.96 ID:GAoZN5AE
源平の奥方達のシーンは差し込むタイミングが違うよね
戦いのブツ切りは盛り上がりに水を差して良くないぜ
源氏パートでは当時としてはあり得ない鎌田親子エピとか
張り切るダメ義、化け物為朝VS広瀬とか面白かったのに
叔父貴と清盛で熱が冷めちまった
これまで気に入らなかった兎丸のツッコミが初めてまともに聞こえたw
835日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:05:13.44 ID:pLaYls1G
>>825
だから、797はそれみてそう言ってんじゃないのって話
836日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:05:29.91 ID:avGZGQSQ
>>829
ノベは原作でなくて、先に脚本があってあとからノベライズ化するんだよ
書いたやつが勝手に変えたんだろ
837日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:05:33.23 ID:jKXeDcur
信西と頼長の対比をしたいのはわかるけど
あの見せ方はないわ
838日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:06:01.62 ID:J76EQJoL
けど清盛とかの大将クラスが先頭で戦うもんなんかな?
839日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:06:19.76 ID:NyxQi629
>>830
その一本調子が安定の後白河って感じでいいなと思う
癇癪持ちで自信家で掴めない人で、異様なラスボス臭を感じる
840日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:06:31.39 ID:SXiAAHBR
>>838
ないよ
841日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:07:04.92 ID:avGZGQSQ
>>834
そう
普通は合戦が始まる前にいれるもんだ
途中にいれたらうざいだけ
842日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:07:05.39 ID:pLaYls1G
>>836
逆で、後から変わったんじゃないの
その方がわかりやすいから
843日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:07:09.41 ID:7R90K6bX
大将クラスが先頭で戦うのは大河の王道。
これは過去から変化無し
844日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:07:30.22 ID:J76EQJoL
>>840
そうだよね
乃木大将が突撃するみたいなもんだからね
845日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:07:50.54 ID:QpmaFcyh
>>828
そこポカーンとした
忠実が悪いよな…

でも忠実が悪いってことを、
あんまりドラマ内で描いてないので
あのセリフでもいいのかな…
846日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:08:00.15 ID:pLaYls1G
新平家でも清盛が敵を殴ったりしてなったっけw
847日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:08:09.76 ID:PoSo9S8V
義朝はあんだけ身内を敵に回してもいいと言い続け
実際弟殺してんのにやっぱり父親には攻撃出来なかったな
848日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:08:10.99 ID:7R90K6bX
あ、でも家康とかはやってないからそうでもないか

スマン
849日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:08:27.88 ID:NyxQi629
>>832
確かにあの父ちゃん唐突すぎた 唐突なんだけどノロノロ出てきて息子庇うんで、え?と思ったわ
何のために前回あんな風に別れたんだろうと、ちょっと余計なエピすぎたな
850日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:08:35.28 ID:ZHnUQwpt
>>821
そう、だから「あれ?」って思った
まああれはあれで、後のことを考えればわからなくもないけど

それにしても清盛は叔父さんの後追いばっかりで閉口した
なんなん、あれ
851日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:09:07.56 ID:avGZGQSQ
だから足利尊氏と新田義貞の一騎打ちよりはましだとw
852日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:09:12.35 ID:yhTzyKGk
>>834
あの兎丸のつっこみ
首がちぎれる勢いで頷いた人は多かっただろう
853日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:09:13.77 ID:lat2pJk0
>>843
レッドクリフみたいなもんだなw
854日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:09:22.36 ID:jKXeDcur
>>838
そうだと思う
われこそは〜って
それが崩れたのは元寇の頃じゃなかったっけ?

だから郎党の正清が為朝の前で名乗りをあげるのは変だと思った
855日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:09:34.48 ID:7R90K6bX
新平家でよく清盛が無双したのはいい思い出ww
856日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:09:38.57 ID:2FXqbdVe
関白様と頼長様、両方とも夜討ち反対で「はじめて意見があったな!」で
仲直りだったのに一緒にいなくて惜しかった

一緒にいて、関白様が先に「夜討ち反対」といったら、
頼長は「夜討ちしろー!」とかいったに違いないが。
857日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:09:51.46 ID:GAoZN5AE
頼盛はあんなにかわいがっていたオウムにちょっと言われたからって
逆切れするのにワロタ
人徳無いのがようわかった
858日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:10:08.27 ID:NyxQi629
>>852
兎丸は時々物凄く的確なツッコミするよね
棟梁がアホなら家来もアホ というツッコミも受けた
859日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:10:30.18 ID:sPNvQfQz
丸太での突撃は1発で決めてもらいたかった
何度も押してたら斬られるだろ?
860日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:10:47.12 ID:avGZGQSQ
通清はいいシーンをずっと演じてきたし、最後もよかったのにな

息子をかばうシーンでだいなしだ
このあたりは製作側ももっとキャラを大事にしてやらんといかんだろ
上っ面な劇的効果なんていらん
861日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:10:56.55 ID:x3sr8Wh+
長田も出てきたね。
将来、全く逆のことをやるという。
でもドラマでは義朝自害説とるのかしら?
にしても時子のぽわーんな喋りは、緊張感削ぐなあw
862日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:11:27.14 ID:t9QWqpGg
大将クラスで一騎打ちが許されるのは武田信玄と上杉謙信ぐらいだな
863日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:11:31.33 ID:FHyF0js+
安芸守が気の毒だと見たまんまだけど
下野守だと信西の黒さが出てていいんじゃないか
864日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:12:00.25 ID:PoSo9S8V
>>845
ドラマ中心に見ててあんまり史実のほうは知らないけど
忠実が頼長に肩入れして二人して長男の忠通をハブ
でも頼長の風当たりが強くなったら頼長も切り捨てと見えたから
普通に悪そうに見えてたけどどうなんだろうな…
865日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:12:07.92 ID:5HB/nEI7
>>853
丸腰で突進して兵士を体当たりで次々と吹き飛ばしていく源氏弟の幻が見えた
866日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:12:44.72 ID:w8jXRi3S
>>834
あの場面の差し込み方、演出・編集のセンス悪すぎでバカかと思った
せっかくこの大河の中盤のクライマックス(by製作発表)のはずの保元の乱が
いまいち盛り上がりに欠けた
867日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:12:51.59 ID:gcqbX6SQ
悪左府さま、もうちょっとかっこ良くできなかったの?

868日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:12:57.64 ID:wdagRPXC
>>815
これはずっと思っていたことだが
今年の大河は脚本も演出も頑張ってるのに編集が台無しにしてるよな
869日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:12:53.67 ID:9wDzKV8T
為義の悪左府に対する最初で最後の反抗期が笑えた
870日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:13:08.52 ID:SXiAAHBR
>>845
確かに摂関家の内紛があまり詳細に描かれてないからねえ
それだけに忠実のセリフもあれでもいいのかもしれんけど、違和感はあった
871日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:13:33.87 ID:avGZGQSQ
しかし矢をひょっひょっとかわしていく当時の武人たちは凄いなw
まさに達人といえよう
872日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:13:39.51 ID:w8jXRi3S
>>834
あの場面の差し込み方、演出・編集のセンス悪すぎでバカかと思った
せっかくこの大河の中盤のクライマックス(by製作発表)のはずの保元の乱が
いまいち盛り上がりに欠けた
873日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:13:48.91 ID:fW0qfyn2
まあ実況がたいして盛り上がらなかったので推して知るべし
なによりここ一番で全編目に優しくない演出とか担当者dじゃってるのかと
明日は祭りだな
874日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:14:18.84 ID:vYtMUeBS
>>807
でも実際与えられた「左馬頭」は院近臣でもトップクラスの人間が就く職だから、
破格の恩賞には違いないけどね。

この大河では、師光の台詞からすると、信西が義朝冷遇という従来説のストーリーで進めそうだね。
875日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:14:24.69 ID:RX+qeWZ+
父ちゃんは息子を庇うより、普通にダメ義さんを庇って死ぬ方が良かったんじゃ。
唐突に現れてたし、なぜか為朝の矢の威力が弱くなってたし。
876日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:14:31.87 ID:avGZGQSQ
おまいら頼政にもなんかいってやれ
877日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:14:39.93 ID:GAoZN5AE
>>869
ダメ義さんに説教されるって相当だよなw
878日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:15:18.33 ID:NyxQi629
>>877
それだけ悪左府のヘタレっぷりが輝いてたってことだなw
879日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:15:26.54 ID:7R90K6bX
>おまいら頼政にもなんかいってやれ

え?ラオウでしょ。
880日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:15:39.64 ID:5HB/nEI7
コーンスターチの煙じゃなくて役者が見たくてドラマを見てるのに
881日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:15:55.38 ID:H0xaENME
>>868
今年の大河は脚本が最低最悪だろが。
編集は演出の一つだから、演出も最低ってことだ
882日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:16:26.96 ID:lat2pJk0
>>876
OP見て期待したけど出番少なくって・・・
883日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:17:18.19 ID:pLaYls1G
まあ戦の合間に女たちの様子がはいるのは
脚本がそうなんだろうから仕方ないのでは
ノベもそうだし
884日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:17:20.32 ID:A/RgLYzS
>>853
しかも、アチラは刀剣の戦いにカンフー」が入る。
885日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:17:24.60 ID:+cLixTUa
>>873
BSで実況3スレなんて十分盛り上がったんじゃないの?
886日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:17:51.88 ID:avGZGQSQ
しかしあらためてみると保元の乱は市街戦でなくてほんとに局所戦なんだな
大河でいろんなパタンの合戦シーンみてるからこれはこれで面白かった
887日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:17:52.59 ID:J6P8mcVB
>>880
同意

中井が体に悪いとまで言ったのにまだ分かってないスタッフw
888日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:17:55.40 ID:pLaYls1G
ニフティの実況でも盛り上がってたよ
889日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:18:09.63 ID:CvYJcRZq
自分はこの脚本家さんけっこう好きかも
890日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:18:11.24 ID:JKgB/Idn
>>881
脚本は最悪だが、編集で切りすぎてて何がなんだかわからなくなってる罪は重い
どの出演者も毎回同じような場面しかないから飽きる
891日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:18:10.85 ID:SXiAAHBR
>>864
忠実は忠実で悲劇的な人と言えば悲劇的な人なんだけどな

あの親子は「摂関系の栄光再び」という目的は一緒だったのに、
その手段を巡って対立して自滅してしまい、夢はとうとうかなわずじまいに終わっちまった

その中で忠実の悲劇は自身の気に入ってた頼長を自ら見捨てなければならなかったことと、
そして摂関家の没落を目の当たりにすることになったことだな
892日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:18:20.76 ID:PoSo9S8V
通清はせめて正清が為朝の前に出てきた時に
はっとして思わず駆け出しそうになるシーンみたいなのを
挟んだらよかったんじゃないかと思った
893日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:18:49.37 ID:dm4v8g+A
>>871
弓道見てもそうだけど、ある程度の距離から撃ってきたら避けられるだろうな。
ボクシングのフットワーク技術と、シューティングゲームで鍛えた反射神経があれば、
面白いくらい避けられるんじゃないか?
894日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:18:44.71 ID:6mj+lvQ9
ガンダムヌードあんの?
895日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:19:32.25 ID:NyxQi629
奥方などの留守番シーンを入れるのなら、数秒くらいにしてほしかったな
そこに入れる力をもっと主人公に入れてやってほしい
今日のなんて、本来の目的忘れて叔父上叔父上ばっかりだったし
896日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:19:54.23 ID:OptUY4Ro
矢をかわすのはいいが、後ろのやつに当たるだろうが。
897日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:20:16.71 ID:avGZGQSQ
通清は息子とのシーンはなくて、普通に元気そうに戦況報告してきたら
ばったり倒れてダメ義びっくり
というベタなシーンでもよかったかもw
898日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:21:05.09 ID:RX+qeWZ+
こんなに主人公の存在感のない合戦っていうのも珍しいかもw
899日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:21:07.96 ID:YntJVCcm
>>875
激しく同意
900日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:21:21.72 ID:i8vQNI6/
主人公なんだから清盛をもっと活躍させるべき
源氏パートはたるい
901日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:21:25.04 ID:M+7uUeHE
銀行の預金の金銭の金額の金の森田剛と藤本隆弘と趙a和
と佐藤二朗と加藤浩次と松田聖子と蒲池法子と壇れい
と田中麗奈と中井貴一と阿部サダヲと阿部隆史
は銀行の預金の金銭の金額の金の記録を見て歯切れよく告白した。
902日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:21:50.64 ID:jKXeDcur
>>873
アンチでは無いけど
あの演出じゃしょうがないと思う

頼盛を返したのはもしもの時忠盛の血を絶やさない為だと思った
自分の子は最も危険な為朝のところにいかせてるし
信西が下野守を持ち上げるフリをして野蛮な武士の策だけ頂き
勝ってもらい恩賞は雅な清盛にってことだと思ったけど
903日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:22:51.34 ID:8qTCHttF
次スレたてるお
904日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:22:55.82 ID:QpmaFcyh
>>873
本放送じゃないんだよ
8時を待て
905日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:23:00.94 ID:PH3szeIu
孫子の解釈違いという信西と頼長の対比は、例えどんなに書物を読もうとも通り一遍の解釈しか出来ないものは
この先武士たちを使いこなす技量なしという感じでよかったわ
それにしても悪左府の狼狽ぶりがはまっていて、山本の演技幅に感心した。
さんざんイヤミ事を人に言ってきた頼長が…あんなに可愛がっていた鸚鵡に最後の最後でイヤミを言われるとは…
906日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:23:16.09 ID:avGZGQSQ
為朝と平家の連中のガクブル対決シーンを描くべきなんだよ

そこをカットして家貞に報告させたり、女たちのいらんシーンに尺さいたり
保元の乱を真正面から描くことから逃げ腰だったと評されても仕方あるまい
907日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:23:38.42 ID:sSKlZIO9
なんか色々残念だった、2話くらいかけて欲しかった

・源為朝の無双がもっと見たかった
・頼長の負傷は前線で指揮してたとも解釈できるのにあのヘタレっぷりは無い
・忠正と清盛の人間ドラマが長すぎ
・足利(源)義康が完全スルー 第3軍で100騎率いてきたのに
・女子パートイラネ( ゚д゚)、ペッ
908日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:23:39.91 ID:vWo5nLdO
為義しかよくなかった
確実に源氏サイドのほうが面白いよね
909日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:23:44.69 ID:x3sr8Wh+
話折るけど、『清盛』は完全版で観たい(BDで)
夜討ち前の軍議のシーンは、映像すごく良かった。
本来だったらもっと暗く、雰囲気あるんじゃないのかな〜。
保元の乱も、もっと編集を丁寧に長めにしていただいて。

910日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:23:52.13 ID:NyxQi629
>>902
自分も弟を返したのは、血を残す為かなと思ったけど
あれじゃ恨まれても仕方ねーなーとも思う
役立たずは帰れって恥を受けてこれから生きながらえても
それを一生言われ続けるだろうしね
911日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:24:41.53 ID:2FXqbdVe
>>898
史実では清盛は、遠回りして時間稼ぎして到着が遅かった上、
やる気なさげに戦ってたからね。
912日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:24:51.35 ID:avGZGQSQ
見ている方は、えーこの為朝を前に平氏どうすん? 重盛も基盛もいるのに
と緊張するところで、そこはいっさい描かない

これじゃああかんだろ
913日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:25:14.58 ID:FHyF0js+
頼盛とは終始微妙な関係が続くからわかりやすい確執があっても別にいいな
914日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:26:02.61 ID:7R90K6bX
1000人しかいないんだから為朝が無双発動したら全員いなくなるだろ
915日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:26:09.02 ID:M+7uUeHE
松山ケンイチと松山研一と森と武井咲と森と三上博と森と
松雪泰子と森と大東駿介と森と坂東玉三郎と森と豊原功補
と森と上川隆也と森と尾身利徳と森と尾身としのり
と森と中村梅雀と森と西島隆弘と森と井浦新と森と
玉木宏と森と森と岡田将生と森と渡部哲。

916日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:26:13.91 ID:YntJVCcm
信西と頼長の差は、武士をうまいこと使いこなすか、やみくもに支配するか
の差なんだろうね。
917日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:26:22.31 ID:FOjFaNG+
忠正寝返りの件で頼盛が戦場追放されたんだと思ったんだけど

いわゆる清盛の報復人事
918日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:26:25.04 ID:NyxQi629
>>908
為義さん良すぎたよね あの悲壮な形相で息子に斬りかかるシーンとか
あれに比べると平家側かぬるすぎて駄目だ 馴れ合いやってんのかと
そりゃ兎丸にも飽きられるわ
919日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:26:31.25 ID:yhTzyKGk
もっと見たいシーンは別にあったのは確か
女たちのシーンもまったくいらないとは思わないがくど過ぎる
でも結構楽しめたからまた20時から見るけどなw
920日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:26:38.32 ID:dm4v8g+A
キチガイ麻原彰晃も、あの時代に生きていたら、
ごく普通の権力者として崇められたんだろうなと思う。
生まれる時代が1000年遅すぎたわけだ。
921日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:26:56.26 ID:vYtMUeBS
>>909
BD化されてカットされまくったシーン(特に摂関家)も全部入れてくれたら買いたいな。
922日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:27:09.21 ID:2FXqbdVe
それより、

鸚鵡ちゃん「頼長様の才は古今和漢で比類なきもの」

って頼長のひとりごと?それとも、秦公春に言わせてたの?
覚えるくらいに繰り返し言ってたってことでしょ。

頼長様が自分で唯一のお友達に言わせてたならカワウソ
923日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:27:16.78 ID:Wb9aPOVs
予算と役者の力不足で戦闘シーンを描けきれなくて、
演出、編集で何とか見せようとしました。
しかし、それも力不足でしたとさ、ジャンジャン
924日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:27:26.30 ID:8qTCHttF
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part107
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
925日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:27:31.78 ID:q9iqCK/G
かつお武士はやはり下手
926日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:27:40.24 ID:jKXeDcur
あの保元の乱直前番宣ででてきた
義朝が賀茂川の向こう岸から矢を放ったとか清盛が陰陽道に従って鬼門を避けたっていうくだり
やると思ったのに全く出なかった
927日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:27:49.15 ID:NyxQi629
最後の信西と後白河の、計算通りって表情も良かった
信西と頼長 どうしてここまで差がついたのか
928日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:28:12.92 ID:NyxQi629
>>924
乙です
929日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:28:24.07 ID:yhTzyKGk
>>916
夜討ちは卑怯とか
つまらん美学が身を滅ぼしたんじゃね?
930日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:29:07.40 ID:avGZGQSQ
信西が無双すぎて、このあと没落するのが想像できん

まあちょと前の頼長が切れ者すぎて、このあと落ちぶれるのが想像つかんかったのと
同じだがな

美福門院のシーンはまじいらんかったな
由良と常盤と時子は最初にちょこっとだけでいい
合戦はじまったら男にまかせて女はひっこんでろ
931日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:29:19.84 ID:IrHOjJbK
>>912
史実じゃ這々の体で為朝前から撤退して、代わりに為朝の相手をしたのが義朝軍なのに
伊東忠清メンバーの撤退を描かなかったな
代わりに義朝の配下、正清が相手をしていたのは描いていたが
932日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:29:45.34 ID:yhTzyKGk
>>924
乙であった
褒賞は生きているうちに与えよう
933日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:30:23.24 ID:M+7uUeHE
秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて佐戸井けん太と佐戸井憲治と加藤愛と加藤あい
と鈴之助と田中鈴之助と中村敦夫と堀部圭亮と山本耕史と及川まゆみ
と吹石一恵と松田翔太と宮田ゆみ子と壇れい
と深田恭子と成海璃子と塚本璃子、りょう
は秋と秋前に火で炭火焼肉を炭火で焼いて食べた。

934日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:32:26.47 ID:PO6khrUQ
>>909
>話折るけど、『清盛』は完全版で観たい(BDで)

制作者は何の緻密な計算もなく、狂ったようにコーンスターチを大量散布している。

ストーンウォッシュ衣装の細部の粗探しをされたくないからコーンスターチをばら撒いて
いるんだよね???柘植はそう語っている。

BDで見たいというのは制作者の意図にも反している。凝視しちゃあ、いけない映像なの。
そもそもありがたがって見るようなシロモンじゃない。
ゴミだよ、ゴミ。
935日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:32:43.72 ID:5ryo7St2
>>930
信西は没落したんじゃなくて、あまりに切れ者ぶりを見せつけすぎて
背後から斬られたんだろ。

じっさい保元の乱は信西の大勝利・独り勝ちなので今回の描き方は
サダヲに関しては◎。
936日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:33:56.34 ID:jKXeDcur
忠清撤退場面のあと義朝が出てきて名乗りを上げ為朝と対峙して
義朝危ないっていう時通清がかばうとした方が良かった
937日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:34:42.29 ID:d97wNstK
なんかガッカリ(´;ω;`)
938日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:34:43.83 ID:9YYeXIFo
1、為義・義朝父子の戦いは超リアリティ。
2、為朝の存在感すごい。怖いぞ。
3、いくらなんでも、藤原頼長さまひとりがダメ男にされている。
4、崇徳上皇、すべてがネガティブ思考

この脚本家、ダメなひとは徹底的にダメに描いて、救いようがなくなるようにしたいのだね。
藤原頼長さんにだってイイところあっただろうし、崇徳上皇だってもう少しポジティブな面もあっただろう。

一方、呑気な人はいつでも呑気、
わめいている男はいつでも喚くだけ。

なんか、人間の喜怒哀楽を表現せず、一本調子な描き方でがっくり。
939日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:36:55.21 ID:QpmaFcyh
さて8時からまた見るか
940日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:38:14.06 ID:FOjFaNG+
信西が藤原摂関家を凌駕した瞬間でもあり
武家の力が政治を左右するのを
見せ付けた瞬間でもある
941日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:38:46.50 ID:pLaYls1G
保元の乱では清盛はあんまりやる気なかったんだよねたしか
何かの本では、あほらしいから源氏同士で勝手にやってればいいと思ってたんじゃないのって書いてあって
そうかもっておもったw
清盛がすごいのは平治の乱の方だと思うけど
それは作戦の立て方がって感じだから映像で見せるのは難しいかなあ
まあ平治物語だとカッコよく名のり上げる場面とか
清盛の鎧姿が頼もしかったって公家の日記だかにあって
楽しみにしてるんだよね
942日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:39:08.58 ID:M+7uUeHE
土壇場の現場の土壌で金田明夫と小向文世と藤木直人と杏と渡辺杏と高橋愛は
地味に動く。
943日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:39:26.90 ID:avGZGQSQ
>>938
今更何いってる
清盛はずっと徹底的にダメに描かれてきたろうがw
944日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:39:50.72 ID:R7b1aMKZ
なんか信西の黒さと源氏ばかりが目についたなあ
保元の乱だから仕方ないか
義朝の進言、為朝無双
道清のシーンからの為義と義朝の一騎討ちはなぜか許せた

上皇にまで見捨てられる頼長が可哀そう過ぎる
945日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:39:56.33 ID:vWo5nLdO
来週で為義死んじゃうとか寂しすぎる
為義が好きで見てたのに
946日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:39:58.68 ID:P1RTPUWM
BS組。
盛り上がりに欠けた。
947日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:40:22.26 ID:5ryo7St2
>>929
当時の戦争の常識は「相手より多くの警備の兵を配置して相手の士気をくじき、
政治決着を優位にすること」だった。
だから明日になればこっちの方が兵力が多くなるのだから、後白河陣営は
こっちに有利な条件で和解案をもってくる、というのが当時の感覚では正しい。
まさか都会の真ん中で本当に襲撃してくるとは思わなかったというのがサダヲの
言う「都の武士」の感覚だったんだよ。
だからこの戦いが「武士の世」を生んだのであって。

このドラマでちょっと不満なのは前回あたりから
「戦だ!」
「戦とはこういうものだ!」
と言いすぎなこと。それはゴロツキみたいな地方武士の常識であって都会の
貴族や武士の感覚じゃない。
戦国ものや時代劇の常識にこのドラマも媚びちゃったかという感じでそこは残念。

まあそこは後白河の演説と白河帝の焼失でうまく表してくれていた。
やっぱりこの20年の大河でベスト3に入れられる傑作だよ。
大河は今のCSとか見ていてもわかるように30年50年語られ続けるもの。
後世に残る質のドラマを作ってくれているスタッフには感謝だわ。
948日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:40:40.33 ID:G1YN11kl
めちゃくちゃ面白かったけど、女シーンを戦の最中に入れるってどういう事?
アバン解説で、「この日それぞれ館で願う女達もいた」→顔写真でいいじゃん
しかも由来使ってまで常盤ageするなんて…あのシーンでその後の常盤の状況フラグ立てたのだろうけど
吐き気がしたわマジで脚本家交代して欲しいと思った
それにしても、源氏の戦ぶりは最高!義朝の兄弟がアメーバーのようにあちこち湧いてくるし
為朝はチート無双だし出番は少ないけど全部印象に残っている、もっともっと見たかった
今日だけは大河ドラマ「源為義、義朝」でいいよ。異論反論100%ないもの
949日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:40:49.66 ID:oXxo4ece
中途半端な関西弁のチンピラが為朝様に当たってボコられればよかったのに。
スッキリウザいw
950日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:41:48.30 ID:2FXqbdVe
>武家の力が政治を左右するのを

まるで、戦前の軍部のようだw
951日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:41:57.91 ID:kKW60ZEc
>>412
つーか保元の乱は名場面ありすぎてあれもこれも入れて欲しいと思うからどうしても不満が出るんじゃないかな
為朝がらみでも伊藤兄弟を射貫いた後まだまだ無双エピがあるし、最大の見せ場とも言える義朝に矢を射掛けるシーンもカットだしね
952日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:42:37.27 ID:NyxQi629
>>948
由良と常磐の所は、むしろ由良上げだと思ったけどな
由良の出来た妻っぷりが前回共に良かったけど、やはり長い あっさり目にしてくれ
953日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:43:09.73 ID:oXxo4ece
別に戦前の日本とかじゃなくて今だって鉄則だぞw だからみんな
核持ちたがるし、アメリカは外交強いわけだ。
954日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:43:12.10 ID:PoSo9S8V
>>948
あれは常磐ageのように見せて同時に由良ageもしてると思う
常磐は由良に対してかなわないと思っただろう
955日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:43:31.56 ID:t9QWqpGg
祈る女たちのシーンはあってもいいけど流石に尺が長すぎたな
956日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:43:34.06 ID:vYtMUeBS
>>944
戦の首謀者なのに崇徳院より先に逃げちゃなぁ…まぁ史実とは違うと思うけどさ。
957日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:43:44.68 ID:2FXqbdVe
今週今ひとつだったので、

来週の矢ガモよりりんと「わがこよぉぉ」に期待。
958日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:44:15.13 ID:NyxQi629
来週、叔父さんも斬首されちゃうのかな
959日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:44:18.94 ID:ari+QtA2
>>930
美福門院のところは彼女を見せるんじゃなくて二条を見せたかったんだろう。
そろそろ二条を出しておかないと平治へのつなぎができなくなる。
960日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:44:30.63 ID:5ryo7St2
「新平家物語」では為朝ですらろくに出番がないんだからw

オープニングのオールスターの名前の続出、身震いがしたなぁ。
961日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:44:55.83 ID:pLaYls1G
○○ageとか言ってる人のことはあまり気にしなくていいかと
962日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:45:03.03 ID:avGZGQSQ
合戦の途中にいれるからだよ
合戦前のむかってるあたりに女たちをいれればいいんだよ
あんなとこでぶつぎりしていれられても、見てる方はいらいらして
早く戦場に戻れ、としか思わないから、何の効果もない
963日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:45:16.78 ID:ULD2V17c
初めて兎丸の存在の意味があったわ>呆れとツッコミ
なんか全体的にとっちらかってたし、嫁シーンと叔父とシーン長すぎ
まあ、戦の回って大概、前後の回のほうが面白いから仕方ないか
ただ、後白河の所はわくわく感があって良かった
964日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:45:26.50 ID:2FXqbdVe
>>953
アメリカ国内では政治が軍事を支配しているが何か?

軍事>政治ってヤバイのよ。893と同じだから。武士の世はそれ。893の世。
965日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:45:27.51 ID:vTiMiAiK
女シーン、あれくらいなら別にあってもいいと思うけどな
永遠、戦っているシーンばかりじゃあ見ているほうも疲れる
966日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:45:43.02 ID:PoSo9S8V
美福門院をどう思えばいいのかまだつかめない
完全にいい人になったと思っていいのか
やっぱり己の手で世を動かしたい女帝になりたいのか
967日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:46:36.16 ID:avGZGQSQ
>>964
公家もやくざだから気にするな
荘園がんがんふやしてさ
968日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:46:42.29 ID:xLEXv/Wj
>>948
由良と常盤のシーンは由良壮絶ageで由良御前の素晴らしさに涙したけどな。
常盤御前も由良御前の偉大さに感服してたと思う。
969日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:46:47.28 ID:vYtMUeBS
>>955
由良と常盤のシーンは個人的にはまぁまぁ良かったけどね。
でも女パートは平家源氏ひとくくりにして尺とって、
戦の途中で何度もぶつ切りしなければ良かったのにな。
970日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:47:10.92 ID:rtYMx2iR
周りでがちゃがちゃ個人戦やってたけど、結局突入兎丸と夜討ち火付けの義朝だけいれば終了だったな。
971日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:47:15.65 ID:2FXqbdVe
今の中国は 軍事>政治 っぽくて暴走しそうで怖いねえ。
972日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:47:41.33 ID:CLQkaw5T
途中の語りで白けた
平氏の差し込みもいらん 間抜け
973日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:47:46.14 ID:IrHOjJbK
今日は武家は源氏「だけ」は面白かったんだよな〜
あとは信西と頼長が面白かった

が演出下手すぎ、編集拙すぎ、テンポ悪すぎ
火花みたいな変なCGもしょぼかった

清盛と忠正の一騎打ちが夜明け前からそれだけ延々って長杉でだれた
義朝側は、最初は頼賢らとやりあって、頼政が応援に登場して、火攻めを進言して
為朝を討ちに正清勢を送り込み、最後は為義と一騎打ちと変化していったのに
974日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:47:48.95 ID:zJXauu5X
>>965
つまり、そこぐらいしか無理矢理に難癖つける場所がなかったって事でしょ。>女シーン
975日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:48:19.74 ID:avGZGQSQ
平安時代はずっと公家ヤクザが支配してたようなもんだ
だから正規軍がまともにない
外国から攻められなくてよかった
976日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:48:27.74 ID:2FXqbdVe
>>967

じゃあ「武士の世」てなーに?w

卑しい土民が出世しただけの違いなのかな?
977日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:48:51.10 ID:NyxQi629
攻城兵器取り出す兎丸のインパクト
あと門開けた後に、余裕で敵側の兵士倒してたよね
978日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:49:00.73 ID:t9QWqpGg
>>970
平氏で一番役に立ったのがまさかの兎丸という事実
979日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:49:59.35 ID:2FXqbdVe
>>975
公家の893仕事担当者だった武士が独立したのが武士の世でしょ。

武士の世=893の世
980日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:50:51.01 ID:oXxo4ece
>>964
歴史オンチはすぐ現代と800年前を一緒にするからやだ。武家=893
だって。時代背景が違うからそんな単純なモンじゃねえし。
それから外交は武器使わない戦争だからな。これも常識な。
981日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:50:45.66 ID:8qTCHttF
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part107
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
982日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:51:03.64 ID:mQsuMhTQ
>>977
しかも黄門さまが斬られ役をいなすごとくの余裕でなw
983日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:51:01.11 ID:rtYMx2iR
>>978
海賊とはいえ普段着であんな戦場に乗り込んでいくとはw
984日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:52:22.10 ID:avGZGQSQ
>>979
公家が893のボスだったんだよ
そいつらを使って公事無視して私利私欲にはしっていた
ところが、一部手下に裏切られて別に政権樹立された
そっちの方がいいや、ということで、やがて日本全国そっちになびいていった
985日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:52:43.87 ID:vTiMiAiK
>>974
でも白河邸一番乗りの加藤浩次には難癖つけたいw
割りと危険な役目なのに緊張感がねえよwww
986日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:52:52.21 ID:FOjFaNG+
保元の乱が終われば用済みの後白河を捨てて
二条天皇を即位させる美福門院の戦略

なぜなら二条帝は美福の義理の子だから都合がよい
987日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:53:09.91 ID:9YYeXIFo
>>943 は?
清盛はいつもダメに描かれているのじゃなくって、
イイ人に描こうと脚色しまくっているのでしょ。

余計に不自然に・・・

清盛パートはつまならないよ。
源氏の方が格好いいし、見栄えするな。
988日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:53:44.17 ID:2FXqbdVe
>>980
現代では武士が893なんて言われてないじゃん。アホすぎw

今の893は同じ893しか相手にしないけど、当時の武士は
関係無い人たちも平気で虐殺するから現代の893よりひどい。

公家の893仕事を一手に引き受けてた武士が公家から独立=武士の世
989日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:53:50.53 ID:NyxQi629
この時代でも一番乗りって結構名誉なことだったっけ
それなら兎丸恩賞もらえるなw
990日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:54:19.25 ID:OQMPXds6
ホモ急に小物化したなあ
酒飲んで平然としてる位の人であって欲しかった
991日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:54:34.58 ID:2FXqbdVe
>>893

公家は武士のボスじゃないよ。使用人。
992日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:55:06.71 ID:avGZGQSQ
>>988
公家の世=ヤクザの世なんだよw

だから武家にとってかわられたんだよ
同じヤクザなら武士の世の方がいいや、となった
993見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/05/27(日) 19:55:37.17 ID:NpDiSfVs
っていうかいい加減人様の血を物の怪の血とかやめてもらいたいわ……。
白河法皇がどうであったにしろ今も残っている血なわけだし。今の皇室も物の怪かよ、と思ってしまう。
994日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:55:59.81 ID:0Fl1vmi+
>>986
重仁「わたくしも美福門院様の猶子なのですが・・・」
995日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:56:06.99 ID:2FXqbdVe
公家(文官)と武士(武者)ではボスというには明らかに仕事のカテゴリーが違う。

要するに、武士は奴婢の一種で、奴婢のボスが清盛や義朝。

公家は武士のボスではない。支配者ではある。
996日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:56:13.32 ID:R7b1aMKZ
>>988
平民が巻き込まれない
戦争があると思うか?
997日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:56:34.12 ID:PO6khrUQ
さあバレーが大盛上がり!

さあワースト視聴率への道が拓けてきた!
998日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:56:45.16 ID:2FXqbdVe
>>992

じゃあ武士の世って何?w

公家より、血筋が卑しいだけ?
999日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:57:01.51 ID:mpug1Vbw
良かったシーン
・夜討会議
・源氏全般(特に為義)
・兎丸のツッコミと活躍
・白河殿炎上

不要シーン
・女たちの自分語り
・二条天皇の自分語り
・頼盛の自分語り
・清盛叔父盛の自分語りと見守る外野

変えてほしかったシーン
・鎌田父の死に様
・頼長のひい〜っペタン

概観:紀行の絵巻物に完敗
1000日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:57:17.52 ID:IrHOjJbK
>>987
清盛はやたらいい人に描こうとするから、結果魅力ナッシング
源氏は親子兄弟の争いも変に理由を付けずに正面からやってるからかえってカッコイイ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい