【2012年大河ドラマ】平清盛 Part105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part104
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1333948487/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336634102/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336798690/
2日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:54:37.82 ID:7VvtVEQt
3日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:55:08.82 ID:7VvtVEQt
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
4日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:55:43.40 ID:7VvtVEQt
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第20回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫
5日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:56:04.13 ID:7VvtVEQt
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:56:30.11 ID:7VvtVEQt
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」      柴田岳志 
第02回 01/15 「無頼の高平太」    柴田岳志 
第03回 01/22 「源平の御曹司」    渡辺一貴 
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.    渡辺一貴 
第05回 02/05 「海賊討伐」       柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」    柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」      渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」     渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」.  中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.       中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」     渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」      渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」    中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」       中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」    柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」      渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」      中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」   柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」    渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」      佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」
第22回 06/03 「勝利の代償」
第23回 06/10 「叔父を斬る」
第24回 06/17 「清盛の大一番」
第25回 06/24 「見果てぬ夢」
第26回 07/01 「宿命の対決」
7日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:58:04.77 ID:cG2gsPpl
1おつ。
8日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:59:09.36 ID:gVuJQgzz
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は、中国共産党が国際社会に向け、大々的に仕掛けた反日
プロパガンダにコミットした。
世界公開された中国製作の南京虐殺映画『ジョン・ラーベ』は、実在した宮様で、
昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王をナチスのヒトラーより残虐な人物に
仕立て上げた。南京では30万人におよぶ大虐殺が実際に行われ、その全ての
命令は昭和天皇の意をくんだ朝香宮鳩彦王の命令によって行われたというのが、
この映画の筋立てだった。中国共産党の公式の見解以上にデタラメで、日本政府の
主張とはまったく異なる内容の映画だった。この映画に出演した日本人俳優は
香川照之、柄本明、ARATA(井浦新)、杉本哲太の4人。
日本政府の見解とまったく異なる歴史認識の映画に出演した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、磯智明はそうならないよう
この映画直後に出演俳優を自分のドラマに出演させることで、強力な支援
を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
http://www.youtube.com/watch?v=tW-3jgyjVmY
http://www.youtube.com/watch?v=M3IW8JJd1aw&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=bzuoI89Ecg4&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=85eoDOgLf-s&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=ot2vGMOH0_c&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=2s7c18H62Dk&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=XKR5P3uVyDA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=El8c04p5O5Q&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=q17CqgOioTI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=FxzTqleXwas&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=35H7NNRjex0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=dMveRKVpDzc&feature=mfu_in_order&list=UL

映画『ジョン・ラーベ』とエージェント磯智明とNHK

2008年12月7日 NHKドラマ『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』に売国奴ARATAが
主演(放映は『ジョン・ラーベ」」公開より先だが、製作はおそらく後)。
2009年2月7日 映画『ジョン・ラーベ』がベルリン国際映画祭で上映。
2009年4月5日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』放映。
『日台戦争』『人間動物園』『台湾人=漢民族』等で物議を醸す。
2009年4月29日 映画『ジョン・ラーベ』が中国で公開。
2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日〜8月8日  『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王を史実を捏造してヒトラーより極悪に演じた売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役として出演。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2010年4月17日 土曜ドラマ枠で連続ドラマ『チェイス〜国税査察官〜』スタート。
売国奴ARATAが出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴井浦新(ARATA)をキャスティング。
9日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:59:57.07 ID:gVuJQgzz
NHKに受信料を徴収する資格があるのか???

世界公開された反日映画「金陵十三釵(張芸謀監督)」に出演した日本人
俳優は渡部篤郎、山中崇 、小林成男 、安長博文の4人。
小林成男 と安長博文はマイナーすぎる俳優で日本のテレビドラマには出ていない。
一般に顔が知られている俳優は、渡部篤郎と山中崇の2人。

「金陵十三釵」は映画「ジョン・ラーベ」同様、南京事件を扱った映画。
中国映画史上最高額となる製作費6億元(約78億円)を投じた超大作だった。
しかし日本政府の見解とはまったく異なるデッチ上げの歴史観で制作された
デタラメ映画だった。

この映画は日本の国益を著しく毀損しており、こんな映画に加担した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、映画「ジョン・ラーベ」の時とまったく
同じように、NHKが率先してNHKドラマに出演させることで、反日映画に出演した俳優に対し信用供与を
行った。NHKが使うことで「別にたいした事じゃない」という印象操作を行った。NHKが
免罪符を与えた。「ジョン・ラーベ」の件は>>8を参照。

渡部篤郎の南京事件映画の次回作はNHKドラマの映画版「外事警察」。
山中崇の次回作は「開拓者たち (NHK BSプレミアム)」。

NHKは中国共産党の家来として反日工作を一緒に行なっている。
「ジョン・ラーベ」とまったく同じ事が「金陵十三釵」でも行われた。
おそらく状況的にみて、中国はNHKにキャスティング依頼を行なっている。
NHKが俳優を中国に推薦し、反日映画に出演した俳優をNHKが完全フォローする構造。

映画「ジョン・ラーベ」と「金陵十三釵」はNHK協賛で制作されたといっていい。

「金陵十三釵」はYouTubeで全編視聴可能。昨年の12月に世界公開されたばかりなのに。
中共はプロパガンダが目的なのでわざと全編をYouTube上にアップしている。
http://www.youtube.com/watch?v=rFt9EF6NGLY
10日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:00:16.98 ID:gVuJQgzz
NHK「平清盛」制作統括磯智明は鬼畜。
プロデューサー失格とか社会人失格レベルじゃなく、もはや人間失格レベル。

俳優の伊東四朗(74歳)が勲章の順番待ち状態にあることは誰の目にも明らかだった。
そんな伊東四朗に白河院を演じさせることで、磯智明は伊東四朗の人生から勲章をもらう
チャンスを永久に摘み取った。

磯智明は自分がプロデューサーをつとめるドラマに出演させることで、ある俳優が勲章をもらう
機会を永久に奪い取った。

こういうことはやっていいのかね???
役者が受ける不利益等をいろいろ総合的に考えるのもプロデューサーの重要な仕事だろう。

磯智明は第13回「祇園闘乱事件」でも伊東四朗から勲章を永久に奪い取ったシーンを
またもやリプレイさせていた。(史実にない磯智明独自のデッチ上げ捏造話。白河院が院の
御所で白拍子を蜂の巣虐殺するシーン)

老優の人生から大事なものを奪い取ったシーンを何度もリプレイするというのは
人間としてどうなのか?
もはや鬼畜と言われても仕方あるまい。
11日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:00:54.09 ID:gVuJQgzz
○上川隆也より松雪泰子を格上俳優扱いするNHK磯智明

一俳優(上川隆也)がNHKに対し、コツコツ時間をかけて積み上げてきた信用より私情(恋愛感情?)を優先させる磯智明。

4月22日放送の第16回「さらば父上」を持って、トメ俳優の中井貴一がドラマを
退場した。その結果第17話は、今までトメの一つ前にクレジットされていた中村梅雀がトメに
移動し、玉突きでトメ一つ前は松雪泰子、さらに一つ前が上川隆也になった。
第17話は國村隼が出ていなかったので、國村出演時は上川と松雪の間に
おそらく國村が入る。
はっきり言って、なぜ松雪泰子がこれほどまでに格上扱いされるのか
全く理解できない。なお松雪泰子は「平清盛」制作統括磯智明の前作にあたる
「心の糸(2010年 磯智明制作統括)」に主演していた。
磯智明と松雪泰子は親密な関係なのだろう。しかしそういう私情というか、
恋愛感情のようなものを仕事に持ち込んでいいのだろうか?

NHKは税を免除された特殊法人。NHKは公共放送。

制作統括の個人的感情だけでクレジット順を決めてもいいのだろうか?
上川隆也は平均視聴率20.9%を叩きだした「功名が辻」の主演俳優。
またNHKドラマの代表作の一つらしい「大地の子」の主演俳優でもある。
ところが松雪泰子は磯智明プロデュースの「平清盛(磯智明制作統括)」と
「心の糸(磯智明制作統括)」以外は1991年の「夜に海輝き」だけ。

民放ドラマの主演数も映画の主演数も上川は松雪を圧倒している。
なぜ松雪が上川より格上なのか、合理的説明が不能。個人的なヒイキ
感情であるとしか説明のしようがない。

磯智明は家貞の退場を得子より先に持ってきて、松雪を必ず何話かトメに
持ってくるはず。一部に家貞クランクアップ情報も上がっている。

磯智明は中国との癒着といい(>>8)、NHKの制作統括は何をやっても許されると
本気で信じこんでしまっている。

松雪泰子(39歳)のNHK出演全作品(全3作品)
・夜に海輝き(1991年、NHK)(主演)
・心の糸(2010年11月、NHK) - 永倉玲子 役(主演)
・大河ドラマ「平清盛」(2012年1月 - 12月、NHK) - 藤原得子(美福門院) 役


上川隆也(46歳)のNHK出演全作品(全13作品)
・大地の子(1995年、NHK)- 主演・陸一心(松本勝男) 役
・NHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」(1996年、NHK) - 星野雄治 役
・NHK大河ドラマ「毛利元就」(1997年、NHK) - 毛利隆元 役
・少年たち(1998年12月、NHK)- 主演・広川一 役
・少年たち2(2001年、NHK)- 主演・広川一 役
・少年たち3(2002年、NHK)- 主演・広川一 役
・金曜時代劇 「逃亡」(2002年、NHK) - 主演・源次役
・最後の忠臣蔵(2004年、NHK) - 主演・寺坂吉右衛門 役
・NHK大河ドラマ「功名が辻」(2006年、NHK) - 山内一豊 役(主役)
・海峡(2007年12月、NHK)- 野中武敏 役
・NHK大河ドラマ「龍馬伝」(2010年8月-、NHK) - 中岡慎太郎 役
・NHKスペシャル 未解決事件 file.01「グリコ・森永事件」(2011年7月29、30日、NHK)- 加藤譲記者(読売新聞社会部)
・NHK大河ドラマ「平清盛」(2012年1月-、NHK) - 平盛国 役
12日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:02:34.34 ID:gVuJQgzz
皇室レイプ問題が国会でも追及されたNHK「平清盛」。制作統括の磯智明は名指しで
追及された。

参議院 - 総務委員会 - 8号
平成24年03月29日
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=29881&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=10746&DPAGE=1&DTOTAL=1&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=852

○片山さつき君
今、低視聴率にあえいでいらっしゃるNHKの清盛でございますが、皇室の登場人物が多いわけですね。
法王、上皇、天皇。王家という呼び名を使っていることについて大変な批判が出ておりますが、これ、
この呼び名を使っていらっしゃる歴史考証をやった方が東大史料編纂所の准教授の本郷さんという方で、
それはこの方の学説なんでしょうが、一般的な学説ではありません。これは文科省や教科書委員会など
にも聞きましたが、そうではありません。それを決め打ちで使っている。

一九七二年の「新・平家物語」のときには、吉川英治原作ということもあってか、皇室は皇室のままで
ございまして、王家という我々にとって余り聞いたことのない呼称は使っておりませんが、なぜこういう
呼称を使うということをNHKとして決定してしまったのかと。

批判があって、このプロデューサーの磯さんという方が確かに一般的に認められた表現ではないということを
おっしゃって、若干ホームページなんかも直しておられるのですが、そういう修正をされるんだったら
なぜもう少し慎重に、また宮内庁にもお聞きになったのかと、これは皇室にとっては先祖の呼称ですから
非常に重要なんで。

我が国でも、この王家という呼称が平安時代に一般的だったという歴史教育のある程度の
コンセンサスというのは全然ありません。そこはどう考えてこの国民的な番組についてこのような判断を
されたんでしょうか。会長、お答えください。

○参考人(松本正之君)
大河ドラマは専門家による時代考証というのに基づいて制作をいたしております。この専門家によりますと、
平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史、学術的分野では、当時の政治の中心にいた法王、
上皇を中心とする家というものを表現する上で王家という言葉が使われているということでありました。
それに基づいて大河ドラマ「平清盛」でも対応しているということであります。

片山さつき君
いずれにしても、皇室を王家と呼ぶという歴史的な一種の考え方については全く定説となっておりませんし
定着もしておりませんし、なぜこのようなことをしたのか。そのことによって結果的に今大河ドラマの中では
大変な低視聴率でございますし、撮影されている地元県の知事も画像が汚いというふうに言っておられるし、
平家にしても当時の皇室にしても美化したドラマでないということが、先ほどの武内議員の御評価と違って、
全く地元の観光振興にも資している部分が少ないのではないかと思うんですが、そういったことも総合的に
踏まえて、このような影響力のある番組については、歴史考証を取るときにはそれが通説であるのか
異端説であるのか、一般的に使われるものなのかどうかということをもう少し考えて慎重に判断していただきたいと
思います。

一般的には、皇帝の方が上位で王は下位、天皇は皇帝と同等であるから王とは絶対に呼ばないという、少なくとも
明治以降の我々の考え方から見ると非常に違和感がございますので、その点を厳重に申し入れさせていただいて、
私の質問を終わります。

ありがとうございました。
13日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:03:08.59 ID:1tPuBRpw
>>1
乙です
14日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:08:30.76 ID:23hVBtwZ
>>1乙など、はなっから無いわ!!
15日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:10:39.87 ID:lYq4h+R6
>>1
ご苦労。大路に晒しておけ。


16日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:11:49.25 ID:5wNBbkzW
>>1
乙〜〜
17日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:15:20.26 ID:s1EQLW9i
18日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:16:34.87 ID:sAW8dGcs
>>1
乙いではないか
19日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:27:32.65 ID:suOQys6Y
賽でも振ってサッサと>>1乙しろ
20日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:27:58.67 ID:uemPbgLJ
>>1
正四位上の位を授ける
21日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:29:23.67 ID:m5ysnEJD
>>1>>2-1000の間に>>1乙など端っからないわ!(ニヤッ)
22日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:35:02.26 ID:8zi6Cf29
雇われ一門で馴れ合ってないでさっさとお約束のコピペ貼り終えろ
23日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:35:07.01 ID:qh1PKjH2
>>1
保元の乱で武者震いがするのおぉ
24日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:35:48.59 ID:qh1PKjH2
>>18
義朝かw
25日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:37:09.36 ID:sz8bKA5S
>>991
崇徳側が勝ってたらというか
鎌倉幕府開いたのち源氏がとっとと滅びて
鎌倉中期に北条が日本国内の武士を掌握できてなかったら
日本は元冠で負けてやばかったと思う
26日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:37:59.50 ID:PBf+rXd1
>>1の院様乙にございます。
27日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:39:59.07 ID:WWzpThlD
>>1>>1〜乙つぶり〜
28日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:41:46.46 ID:BP84vFCq
いちおつ

何かスレが罵詈雑言でうめつくされてるなー、て思ったら
間違えてアンチスレに行ってたおw
29日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:42:13.99 ID:CMUVrfwR
金環日食を見て古に思いを馳せてみた。胸熱
30日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:42:18.25 ID:lYq4h+R6
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/movie/index.html
頼長「ひいぃい(矢ガモ化」
忠実「わがこぉよぉおおおおお(狂」
信西「(; _ ;)」
31日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:43:31.32 ID:LONv4cMj
矢が刺さった音がリアルすぎて怖い
32日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:43:54.26 ID:lD1SJwCG
韓流好きのウチの婆が初回から「三上博史は役に嵌ってる」と喜んでたくせに、
今頃になって「天皇・上皇・法王の関係がサッパリ分からん」とポカンとしてる。
単に三上のキレ演技が面白くて見てただけのようだ。
だから、乱の背景が全く理解できんそうだ。

NHKさん毎回アバンは「一目で分かる今週の朝廷」にしてください。
視聴率を上げるためにも。
33日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:44:28.73 ID:cG2gsPpl
元寇は3回目に向こうが来なかったから助かっただけで
来てたらヤバかったろうけどね。
34日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:45:46.67 ID:BP84vFCq
>>33
モンゴル人は猫のごとく水を怖がるらしい・・海最強じゃね?
35日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:46:33.68 ID:cG2gsPpl
>>34
実際に先遣隊だったのは中国人と韓国人がほとんどだったけどね。
36日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:49:31.23 ID:LONv4cMj
あんまりやる気無かったんじゃね?
37日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:50:25.82 ID:p6Q0te5e
家族間でわあわあやってるだけ
保元の乱ってこんな内輪もめだったのかってほど
緊迫感もわくわく感もない
去年の幻の関ヶ原と一緒
38日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:52:03.64 ID:WWzpThlD
>>35
あいつら自分らがモンゴル人炊きつけて日本侵略を唆しておいて、
言いだしっぺの末に半分自業自得みたいな形で露払いやらされて、
それでもって負けて帰ったら「倭寇こわいよう倭の女こわいよう」とか泣いてたんだもんな

昔から迷惑な話だわ
39日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:52:40.54 ID:cG2gsPpl
それが勝因?みたいに言う人は多いね。
ただヤル気あるのはいたからあんな被害だし
こっちの迎撃体制が「相手がヤル気ないからいいんじゃね?」では
さすがにいつかはヤラれてたろうな。
北条だろうがなんだろうが。
40日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:54:04.03 ID:LONv4cMj
でも家の近所で家族と斬り合いとかやらされたらgkbrだわよ
41日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:54:46.67 ID:BP84vFCq
>>39
まあ、海越えての侵略はモンゴルはやった事ないからなー
多分大失敗は目に見えてたからやらなかったってのが真相じゃね?
ただ九州獲られたら日本終了だけど
42日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:55:24.37 ID:lYq4h+R6
>>37
保元の乱前夜といえば、朝廷でも動きがすごくあったのに、それをスルーして
番犬の家族愛メインとか呆れる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:55:41.10 ID:cG2gsPpl
このドラマは平氏が家族、源氏が上下関係重視、と
対比させてるわなぁ。
44日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:56:32.41 ID:BP84vFCq
>>43
つまり・・・裏テーマは「絆」かあ・・・萎えるわー
45日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:58:15.89 ID:Bp6YUb6q
>>34
猫はたらいの中に魚泳がしておくと躊躇無く手突っ込んでしまいに両手両足入ってたりするから猫よりあかんな
46日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:59:24.99 ID:gVuJQgzz
○ストックホルム症候群まで発病?したNHK清盛のデタラメな心の変遷

第18回「誕生、後白河帝」
@「法皇様、上皇様、お二人に仲ようしていただく」(清盛邸での平氏の評定)

A「上皇様を白河院の呪縛から解き放ってもらえませぬか。これまでのことについて
上皇様にお詫びくださいませ。御存知の通り、私も父忠盛の実の子ではありませんでした。〜」(鳥羽院に清盛が直談判)

(後白河帝誕生)

第19回「鳥羽院の遺言」
B「法皇様の御心を上皇様にお伝え下さりますれ」(清盛が倒れた鳥羽院を見舞い)

C「これは我が子なり。法皇様の心よりのお言葉でございます」
(鳥羽法皇が写経した法華七喩の長者窮子を崇徳院に持参。)

D「(崇徳院が)われは法皇様の子ぞ。子が親の死に目に会いて何の触りがある。
安芸守早う法皇様のもとへ案内せい」
それに対し清盛が「少しばかり遅うございました。(清盛が中国剣を崇徳院の顔に突き付ける)」

第20回「前夜の決断」
E「われら平氏はいずれにもつかぬ。これは戦のあとを考えてのことじゃ。帝方も
上皇方も平氏の武力は喉から手が出るほど欲しいにちがいない。こうやって待たせる
ことで恩賞を吊り上げるのだ」(「兄上も悪どうなられた」と時忠が絶賛)

(清盛、後白河院に呼び出される。恩賞作戦が帝にバレていたことが発覚。後白河帝にボコボコにされる)

F清盛邸の平氏の評定にて「われら平氏は帝方につく。帝はお見通しであられた。オレは父上の志も、
どちらに与し、どちらが勝とうとも武士の地位は変わらぬと釘を刺された」

(ここでストックホルム症候群発病)

「オレはその時悟ったのだ。あのお方は、帝はオレを煽りながら、オレに
登ってこいと仰せになった。ご自分と互角に渡り合えるところまで登ってきてみよと。
あのお方だけが、今の世における武士の力をようわかっておる」
47日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 21:59:44.96 ID:cG2gsPpl
>>41
ってか、2回は大成功で後は向こうの家庭の事情で
来なかっただけだからね。
いまだにウヨッキーが、こっちが勝った、というのには
あきれるが。
スレチで悪いなも。
48日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:00:04.00 ID:sz8bKA5S
清盛が絆絆言うとお花畑のようだけど
自分の血縁を残すため、一族子孫繁栄させてくための絆だからなぁ
絆固めないと源氏さんのように内輪揉めで気づいたら誰もいなくなってるわけで
49日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:00:05.09 ID:lYq4h+R6
やーやーわれこそはーみなもとのあそんー(シュパッ ←矢が額に刺さる音

武士m9(^Д^)プギャー in 北条時宗
50日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:04:07.31 ID:9YWF1lJi
>>33
実際のところは日本の圧勝だからね。特に弘安の役は。
あんな大船団できても補給がないから何回来ても同じじゃないかなw
51日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:04:30.58 ID:BP84vFCq
>>48
源氏に絆あった時期ってあんのかな?w
この後も内ゲバでしょ?
52日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:12:41.38 ID:suOQys6Y
>>51
義朝のセクスのことだろ。絆
53日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:14:45.93 ID:uemPbgLJ
北条政子が側室を許さなかったのは北条一族の思惑があってのことだと思う
脇腹の男子が将軍位を継いだら北条氏は実権を握り続けるのは無理だったわけで
他に直系の男子を作られるより、遠い親戚の赤子を将軍にした方が都合がいい
言われているように頼朝は知略の人ではなかった気がする
政権担当は平氏の流れを汲んだと言われている北条氏に抑えられていたし

気の毒なのは祖父や父親と違って子孫が少なかった頼朝だよな
54日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:15:39.51 ID:cG2gsPpl
>>50
そ、そ、そう?・・・・
一方的にボコボコにされて最後に少し抵抗しただけだと思うけど・・
少なくとも、対決で向こうの死傷者はあんまりいないんじゃない?
それに食べ物と言う意味での補給は奪えばいいし、成功したら
「次おいで〜〜」って言えばどんどん来るだろうし
こっちの勝因と言うか対策はせいぜい防波堤作るぐらいだったから
ヤバかったと思うよ。
55日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:16:18.19 ID:rVHJct6q
>>42
スルーした朝廷の動きとは何だ?
56日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:16:57.97 ID:JCPdsQ24
>>40
仁義なき戦いをやってた頃の呉市の感覚みたいなものかな
57日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:19:05.34 ID:kjegH3NE
>>717
>今週の紀行は熱田神宮だったのに・・・・・・・・・
保元乱前夜回の紀行地が、何故に熱田神宮だったの?
保元乱に熱田社は、関わりないはずだが?境内のどの社が紹介されたの?
58日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:23:02.30 ID:cG2gsPpl
>>57
近くにあるセイガンジが、頼朝生まれた時に使った井戸がある、
って紹介されてた。ここは地元でもどぇりゃぁマイナーなんだがや。
熱田は、ユラパパが援軍出してくれた、という感じだったかな。
59日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:23:29.95 ID:07QFIwiv
>>54
数ヶ月もの間、ずっと上陸出来ないままだったぞ

つか主力が中国の人間だとよく聞くが、
あいつらどの軍も主力は占領地の人間だろ
60日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:30:52.33 ID:cG2gsPpl
>>59
1〜2回目は上陸目的じゃないとは言われてるからね。
食料も持ってきてないし。実際に暴れて帰っただけ。
2回目は帰れなかったけど・・
これを「撃退した」というウヨッキーが多いから不思議なんだ。
数ヶ月と言うか、何年もたって攻めてこないから助かったけど
その間はこちらに有益な対策はとられてないということね。

主力は中国、朝鮮の占領された人間だけどシロウトじゃなくて
軍人さんが来てるからそれなりに強かったんだろねぇ。
61日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:31:20.59 ID:WWzpThlD
>>54
上陸作戦なめんな
ノルマンディー上陸の時でさえ、当時世界最強のアメリカ軍が敗色濃厚なドイツ相手にどれだけ損害受けたと思ってるんだ
62日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:31:29.98 ID:Dv+EG1Oj
源氏主従の親子がよかった
63日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:32:06.27 ID:JBMZn8s0
>>52
じゃ清盛は明子と時子としか絆がないのか
64日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:33:41.62 ID:FJ54eB6+
>>53
頼朝生存中は北条は重用はされてるけど極端には出張ってない
頼家の周りは比企氏でかためてるかんね
65日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:34:14.91 ID:LONv4cMj
篭城側が兵站無尽蔵で攻める側が限界ありって時点で
なんで来ようと思ったのか疑うレベルだし
66日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:38:34.83 ID:cG2gsPpl
>>61
そだよ、だから最初は上陸目的じゃなくてちょっかいでしょう。
そして降伏勧告だしてきてる。
向こうだって無益な戦いはしたくない。
だから勧告を無視してこっちが臨戦態勢とってたらいいけど
北条は特にすごい対策してないでしょう。
「上陸なんてできないって、へっへっへ」なんて言ってたから
もし来てたらどうだったか、という話をしてるんだけどね。

1〜2回目の部分的戦闘でもボコボコにされてるんだから
「勝てるに決まってるだろ」とか「勝ってるだろ」というのが
意味不明で。
少なくとも、北条ー日本が強力で万全な迎撃体制を
整えていないということは史実通りでいいんじゃね。
67日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:41:58.77 ID:suOQys6Y
>>63
常磐を忘れておる。
義朝と兄弟なのである。
68日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:45:05.11 ID:F3E8yh0d
大河の「義経」見てたらタッキー義経が頼朝ミキプルーンに
「平氏には平氏の良さあります!
源氏は昔から身内の仲悪いけど、平氏は一門の情があり皆仲良しで暖かい」って
力説しててワロタ。
69日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:45:15.38 ID:9VgNQtEd
キズナキズナいうけど、崇徳が後悔して鳥羽の最後をみとりにきたのを剣でおどかして
追い払うのは、キズナなの?
70日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:47:20.55 ID:c53K0mfd
一門の絆を守るためです
71日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:49:05.72 ID:y1gj9aH6
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
72日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:49:44.83 ID:xzPbNB3b
だから断たれる絆を描いているんじゃないか
73日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:50:52.36 ID:s1EQLW9i
>>51
義家ぐらいかな
あんま詳しくないけどw
74日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:08:15.02 ID:ki4Dg15l
【テレビ】NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が再び11%台まで下落
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337588396/
75日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:12:54.49 ID:Nd27QXa/
頼盛は北条時政と絆があるんだね
76日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:14:56.72 ID:Afs5JGwh
層化層化うるさいアンチがよりによって義経を引き合いに出してんのがわろえるな
 
77日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:16:04.89 ID:hqB7pWKg
元は日本に二回、ベトナムに三回負けている。それも絶頂期のフビライの時に。
フビライはモンゴル帝国のライバルとの戦いでは負け知らずで全戦全勝に等しく
子の世代に至り全てのライバルを屈服させて大ハーン復活となった。
全てフビライのおかげ。
でもその最強のフビライが遺言で「日本とベトナムとは戦うな」と言っていたので
二度と攻めてくる事は無かった。三度目の遠征はフビライが生きていたときに計画されたがポシャって
後継者にはやるなといった。
78日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:18:41.24 ID:hqB7pWKg
高麗の三別抄も南宋もフビライには敵わなかったが日本が撃退できたのは
武士社会だったからだ。貴族社会だったら農民を動員して貴族が指揮を取っても
全く歯が立たなかっただろう。
承久の乱の時点で貴族が武装してもただの雑魚
79日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:19:26.11 ID:aYOn9Crf
鎌倉時代またやってほしいな。
80日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:25:09.85 ID:1tPuBRpw
元寇か
放映中に北がミサイル発射予告するたびに放送自粛するんですね
81日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:25:24.22 ID:iOBKwIPa
どうでもいいけど、最近濡れ場ないな
いつ以来よ
82日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:26:18.01 ID:kbs55gF5

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part49

731 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/12(日) 22:32:08.89 ID:OGksUu9k
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
83日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:30:13.02 ID:5wNBbkzW
>>81
頼長が家盛とホモってた以来?
84日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:32:58.46 ID:fw65BrDt
この時代の宿命だが
登場人物ほんとに多い(´Д` )
二回見て丁度いいくらい
85日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:33:28.77 ID:gVuJQgzz
大真面目な話、昨晩の視聴率11.8%はNHKの制作部門云々を越えて、
経営レベルで衝撃的だったろう。

視聴者にとってはたかがテレビドラマ。しかしNHKにとって大河ドラマは
トヨタのカローラとかプリウス、マクドナルドのチーズバーガーのような
主力商品。

NHKの制作部門は「平清盛」不振の理由を「画面が汚い」「話がわかりにくい・複雑」に限定して
プレスリリースを行なっている。そして「話がわかりにくい」よりはるかに視聴率に悪影響を及ぼして
いるであろう「皇室レイプ問題」を隠蔽してきた。

おそらく制作部門は上層部(NHK経営陣)に対しても「皇室レイプ問題」に触れずに
不振の理由を説明している。

しかし皇室レイプ問題を隠蔽したところで、この問題が消えてなくなったわけではない。

結局視聴率不振の根幹原因の一つを隠蔽・無視し、本格的対策を何も取らなかったので
昨晩、視聴率が大幅下落した。

磯智明は皇室問題を国会で追及されたにもかかわらず、いまだに上皇の顔面に
抜き身の剣を突き付けるような表現を行なっている。コイツはいつまでも永久に反省しない。
鳥羽院の臨終シーンにカッチーニの「アヴェ・マリア」を流したことは一部の人しか
気がつかなかったが、ネットの時代。そのことをネットで指摘・拡散され、気がつかなかった人も
知るところとなっている。

視聴率不振の分析が根本的に間違っているから、対策もピント外れなもの。

そして視聴率を打撃を与えるような表現をいまだに毎回繰り返している。
86日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:33:30.75 ID:WWzpThlD
>>81
大丈夫
今週フカキョン時子のおなかにいた赤子がいずれ高倉帝に入台する
その建礼門院得子は、舅から春画見せられて気絶する予定
87日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:33:33.01 ID:iOBKwIPa
>>83
ああ衝撃すぎて忘れてたわw
88日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:34:51.74 ID:voL10Hst
>>46 ストックホルム症候群って異常精神医学分野のことだよね。

清盛は監禁されましたっけ。後白河天皇との対峙で疑似監禁精神状態に陥るほど、
物事を受け止めない馬鹿者ですよ。

ちゃうちゃう、清盛は支離滅裂なんや。
人の心がわからない独善的自己陶酔者なんや。
そして、
崇徳上皇がわが意に添わず、なかなか鳥羽法皇と仲直りしようとしなかったら、
短気を起こして逆切れし、崇徳上皇の眼前に刀を振りかざす暴漢なんだよ。

それでも、後白河、崇徳、どちらにもつかないと言ったりする。

そして、後白河の挑発に乗って、朝廷の犬から公卿(従3位)を目指すのだろう?
じゃあ、朝廷のお使いになるだけたろ。


源義朝の覚悟とは違う。
平清盛は甘ちゃんの支離滅裂馬鹿だ。

これが出世するって? そこはドラマだから、無理やり出世さすだけよ。
89日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:39:02.48 ID:6roT3HSe
>>83 義朝が宮廷に侵入して常盤と青姦したシーンがあっただろ
90日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:40:44.17 ID:j93nQlMg
結局忠政は、どういう理由で上皇に付くという話になってるの?

清盛がにくいのか、それとも平氏を守るため?

平氏を守るためだが、あえて清盛がにくいという
ことにしているだけ?
91日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:43:36.44 ID:5wNBbkzW
>>90
平氏を守るためと清盛の平氏は一蓮托生、っていう説には反対
92日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:52:09.44 ID:NrzI3NJO
>>78
刀伊の入寇は貴族社会の時代だったが
撃退できたよ
93日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:52:38.74 ID:ta6nZljq
平氏一門をもう少し内部キャラたててしっかり描くとよかったな

草燃えるなんて北条3姉弟で最初から最後までひっぱったぞ
太平記も足利兄弟で最後までひっぱったし・・ 直義は前半影薄かったけど
北条時宗も得宗家兄弟で最初から最後までいった・・伝説の赤マフラー化したがw
しかしラスト、若くして無念の死をとげる主人公が兄と会えたことで
視聴者の哀しみも少しは癒されたってもんだ

平氏は清盛が一人あまりに傑出してるのが問題だ
後半は重盛あたりに期待したい
94日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:53:53.33 ID:gVuJQgzz
保元の乱が終わると、山本耕史、井浦新、小日向文世、豊原功補、金田明夫が退場する。

平治の乱が終わると、玉木宏、阿部サダヲ、塚地武雅、趙a和が退場する。

保元の乱が終われば、視聴率が一段階確実に落ちる。山本耕史退場が特に大きな下落要因。
平治の乱が終われば、視聴率はもう壊滅する。もうフィギュアも女子バレーもザック・ジャパンも
関係ない。イレギュラー要因無しで視聴率二桁が困難になる。

三上博史、山本耕史、阿部サダヲ、小日向文世退場の穴を松山ケンイチと松田翔太は
埋め切れない。

もう9月末打ち切りしかないだろう。年末までは「坂の上の雲 」ファイナルカット版の
放送でいい。CGを強化するとかレオ曹長シーンを全カットするとかして、
最終版を放映すれば12%くらいはとれるだろう。年末は「坂の上の雲 」で
終えたほうが来年の綾瀬はるかに悪影響を及ぼさないだろう。
95日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:54:35.00 ID:+Fw2X3YN
>>94
徳子にはだれが扮するの?
96日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:54:54.59 ID:mbnt7/Z6
>>86
>入台 ×
入内が〇

>健礼門院得子 ×
健礼門院徳子が〇

また平安時代に >春画 という言葉は無い。
97日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 23:56:53.00 ID:+Fw2X3YN
知盛の配役もまた気になるんだけど
98日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:00:58.79 ID:gVuJQgzz
>>95
>徳子にはだれが扮するの?

もうトリンドル玲奈でいいんじゃないか?
はじけた感じだけどwww

日本人ぽくないけどwww
99日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:02:06.45 ID:s1EQLW9i
>>92
あれはたまたま貴族っぽくない武闘派な人間がたまたま大宰府に赴任しただけだろ
すごく運がいい
100日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:02:08.39 ID:2mx+1xI6
最近、清盛がますます高嶋足利直義に似てきている件w
101日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:02:41.87 ID:UgcI9e0x
>>93
中井がいなくなった後は松ケンワンマンショーなんだよな。
もうちょっと平氏内にカウンターがいないとつまらんな。
源氏はそれぞれ目立っているのに。
時間の長さじゃないんだよな。こういうのって。
102日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:03:31.35 ID:rVJEkWBT
>>94
そんなことするくらいなら9月から源平合戦をやればいいじゃん。
倶利伽羅峠から壇ノ浦まで一気にやっちまえ!
103日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:05:03.76 ID:vS0qH9Ij
この際退場した役者に違う役でまた出てもらおう
芸達者ばかりだからメイクなんかで別人になれるだろう
104日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:05:17.00 ID:oxhFeqL3
>>94の訂正

誤:三上博史、山本耕史、阿部サダヲ、小日向文世退場の穴を松山ケンイチと松田翔太は
埋め切れない。

正:三上博史、山本耕史、小日向文世、玉木宏、阿部サダヲ退場の穴を松山ケンイチと松田翔太は
埋め切れない。
105日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:07:54.90 ID:xpndB+aB
後半窪田とか出てくるじゃん
106日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:08:11.44 ID:OEEhn6a1
滋子のどこがキレイなのか全然分からんかった。
平家の男子一同がデレデレするのが不自然なほどじゃん
時子の方がよほど美人だよ
107日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:09:06.56 ID:gwSLJ8Kk
>>101
頼盛はずっと生きてるから、兄や一門と違う道を歩むこの弟をもう少し重要キャラにしてもいいし
ずっと清盛の側にいる盛国をしっかり描いて、主従のきずなを描いて
一門を表現するのでもよい
平家一門だのゴッドファーザーだのいってたわりにはプランが甘い
ゴッドファーザーだってマイケルがいたから面白かったのに
108日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:12:31.61 ID:UgcI9e0x
>>106
脚本家と衣装デザインさんの意思疎通が出来ていない。バラバラ。
っていうかプロデューサー調整しろ。お前は何の為にいるのだ?
109日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:13:26.82 ID:5XAZnwRy
ID:oxhFeqL3が今日のNGですよ〜。
110日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:13:50.47 ID:w6wBKiTN
滋子はパーマでコスプレした現代人にしかみえない
どう考えてもこいつ視聴率下げてるだろ
111日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:14:02.50 ID:eWHFgGud

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart37【▲】

694 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:49.10 ID:SAfmANBz
本スレが盛りがってるから、きっと視聴率は低調

宗子が乳母になってる話を省略してるのが、トンデモの原因かな


695 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:19.74 ID:bIwZkwQ6
>>694
本スレの盛り上がり?
複数の回線を使って、IDを変えて約一名ががんばっているだけ
いつものことだw

新規参入は期待できないし
数字が下がり続けるのはもうどうしようもないw

705 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:42:15.73 ID:bIwZkwQ6
回線の切り替えを見てるだけでもドラマより興味深い
単発ID率を数話前と比べてみるといいw
それと実際の視聴率


本人もやり続けるしかないんだろうな


15復帰も無理だろうw
3回以内の回線の切り替えが異常増w


「平清盛」は超低視聴率だったが、2ちゃんのスレには活気があったとでも言わせたいのだろうか?
複数の回線を使うことができ、一人何度でも書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味があるのだろう?w



2ちゃんのスレの伸びを重視するならNHKも「篤姫」の再々放送などしないだろうw


112日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:14:36.08 ID:Ab99qwz0
打ち切りはないだろうから、構成を大幅に変えて
清盛死すが43話くらいで清盛は天から平家VS義経を観ているってっ感じで
最終回の壇ノ浦まで描くっていうの無理かな。
義経をそれなりの人にして。
113日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:14:53.79 ID:eWHFgGud

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60 ☆ID:q01SUDNt

28 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:14.77 ☆ID:q01SUDNt
「磯巾着殿、コピペの貼り合いとならば、擁護も安置も此処で終わりぞ。
『王家』と『皇家』どちらが正しいか、それはまた先に取って置く事は出来ぬか。
その勝負は、本スレがスレ住人に対し、十分に楽しんで貰ってからでもよいのではないか?」
>>1殿、一体何を考えておる…」 「この>>1、60スレで終わらせたくはないのだ。」

29 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:44.82 ☆ID:q01SUDNt
「すまんな、また磯巾着にコピペを貼られた…」 「貼られればよいのです」
「…?」 「スレが荒らされた分、安置が笑われます。
スレが荒らされるほどに安置はウザがられる。
ウザがられて…、きっと相手にされなくなります。」
「…馬鹿者、お前になだめられるほど火病ってはおらぬわ。」

30 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:19.03 ☆ID:q01SUDNt
>>1殿こそ、何時から考えて居ったのですか。60スレで終わりたくはないと。」
「それはな、清盛を最終回まで観続けると決めた時からだ。  
 第一話をこの目で見、面白いと思った時、
 わしの心にアンチ工作にも揺らぐ事なき軸が出来たのだ。」
「…全く>>1上は、のうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですか!乙!」

31 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:48.89 ☆ID:q01SUDNt
「まったく、 >>1上はのうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですかっ。
歴史に無知で非常識なクソギンチャクをスレにまとわりつかせたりして。
歴史に詳しいスレ住人が見て通報したりしたら、どうなさるおつもりですか?」
「このドラマを楽しんでいる大人の住人は、通報などせぬ。
そもそもクソギンチャクなど実態はこのようなものじゃからな。過去スレを見よ」
「こっ…これは!
 上野樹里大好きの『江』オタが、にわかネトウヨを身にまとっただけのもの!」
「糞ドラマの後の傑作に嫌がらせは付き物と、ベテラン住人が忠告してくれたのだ。
しかしまさか県知事までが同じレベルの発言をするとまでは考えなんだがな。
ハハハハハ… 清盛、お前が思う以上に、本スレは面白きところぞ!」
「…いい加減なことばかり申して…(笑) >>1上ーっ、乙ーっ!!」

33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:54:54.64 ☆ID:q01SUDNt
「こんなドラマのために、>>1が、みなが書き込みに来てくれた!
 こんな低視聴率大河のために… 大河は何なのだ!何でもよい!
 ドラマはみな放映されておるうちにその価値を見つける!」
「何言うてんねん」
「教えてやる! 何ゆえ『平清盛』がここまで濃い中身を持っておるか。
 それは大河だからだ! ここ数年の愚作続きで過去の大河と直接つながっては
 おらずとも、かつての輝かしい品格と中身をもった大河の末裔だからだ!
 今年、それを知るために、我々は日曜夜六時と八時に、BSと第一で、
 このドラマと出会うたのだ!」
「…へっ」
「『平清盛』は俺たちだ。ものを知らないアンチや粘着狂人を抱え、乗り越え、
 この面白うもない世の中で、面白いものを作ろうとあがいている者だ。
 このドラマのもとでなら、もっと面白き事が出来るはずだ…
 それでこそ、伝統ある大河の義を証せるはずだ」
「…お前アホやろ。けど、俺も賭けは嫌いやない。このドラマのアホな挑戦に
 賭けたってもええ」
114日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:16:45.62 ID:xpndB+aB
>>112
最初から清盛死後もやる予定
115日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:17:14.62 ID:oxhFeqL3
>>105
第一部は中井貴一(50歳)と松山ケンイチ(27歳)が親子を演じてきた。

第二部は芝居が下手な松山ケンイチ(27歳)と窪田正孝(23歳)が親子を演じる。

こんなバカバカしいママゴトは見ていられない。
もう芝居というよりコントのレベル。
116日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:17:31.35 ID:eWHFgGud

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60  ☆(犯人w)ID:q01SUDNt

24 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:46:44.03 ☆ID:q01SUDNt
>>1乙です
院を進呈いたしますので心おきなくお休みください

隠岐、佐渡、土佐、阿波と王家ゆかりの地を集めましたのでお選びください

25 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:50:53.75 ☆ID:q01SUDNt
>>1でよいからスレ立てしてくれー
 …おお、かたじけない。よーお立ててくれた。
 (ピタッ)このスレは今の世を表しておる」

>>1「いや、これは俺が立てたスレで…」

「最初の本スレが立ってより遂に六十スレ、平かかつ清らかなスレが盛んに
 続くかと思いきや、いつの間にやら話題はかように、たまちゃんだらけ
 ダメ義だらけになっておる。
 さらに見よあのスレにまとわりつく煙を。輝く大河を王家だ共産主義者だと
 安っぽいイチャモンでどす黒く染める煙。あれもまた無教養なニートたちの
 心の闇が続く今の世を表しておると言えよう」

「…俺にはあのイチャモンが、あがいておるように見えまする。
 シエなどという、視聴率でも惨敗した愚作を絶賛し擁護せねばならかった、
 そんな惨めな己のどす黒さに悶え苦しみ、輝く大河に構ってもらいたいと
 救いを求めてのたうち回っている、そんな姿に見えまする」

26 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:51:16.16 ☆ID:q01SUDNt
「…あの日、俺は見ていた。
スレを立てる男を。
シエスレを抜かんばかりの、異様なやる気をみなぎらせて、スレを立てる男を。
俺はそやつに勝ちたくて、今日まで1000レス、スレをROMってきたのだ。

清盛スレは磯巾着に荒らされていると申したな。それは違う。
スレ住人が、磯巾着を笑ってやっておるのだ。きっとそうだ。
俺はいつか、思い知らせてやるつもりだ。
スレがなければ、荒らしは何も出来ぬと。
その為、>>1となることを望んだが、俺には許されなかった。

…だがまこと、最も面白き大河は清盛だ!
田豚のような、情けない者に書かれたシエとは違う!
それが判って、今日は気分がいい。」

27 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:51:45.18 ☆ID:q01SUDNt
「やめよ! …ここに書き込まれているのは、ただの宴ではない。まつりごとだ。
それぞれ思惑あってここに書き込んでおる。>>1とて同じだ。
特にアンチはドラマを見る目がないため 『江』 を持ち上げてしまった事に関して
自分がかいた恥をなんとか新作やそのファンにもなすりつけようと必死なのだ。

お前さんが今すべきなのは、アンチのその場しのぎで行き当たりばったりの
書き込みを余裕で受け流す、あの>>1の姿をよく見ておくことだ。」


磯P「未熟な大河ドラマにて、アンチの皆様にはとんだお目汚しとなり、
   申し訳ございませぬ。アンチの皆様のお言葉を肝に銘じ、ますます
   精進いたします。 (ニヤニヤ) 」
117日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:18:13.28 ID:eWHFgGud

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60  ☆(犯人w)ID:q01SUDNt

37 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:11:54.15 ☆ID:q01SUDNt
さぁて今日の見所は 摂・関・家!摂・関・家!白・塗・り!大・天・才!

●平氏サイド

そもそも脳筋警護職武士出身の平氏忠盛が鳥羽上皇に寺(ロケ地/三十三間堂)を寄進できるほどに
超ド金持ちなのか、その理由がやっとのことで明らかに。龍馬は異国情緒あふれる長崎…ではなくて、
忠盛は博多は大宰府の役人に院宣を偽造し、だって筆跡鑑定もハンコもICチップもないじゃんねてへぺろとばかりに
密貿易をやって大胆にもがっぽがぽ稼いでいたのである。金持ち父ちゃんの明るいダークサイド恐るべし。
いつになく絶好調な梅雀家貞は清盛に宋銭での商いハウツーを教え、清盛も興味津々、喋る鸚鵡も買ってしまう。
一方、六波羅では忠正オジキはいつになく十文字疾風っぽくカッコよく登場し、出来のよい素直なおとうと家盛に、
忠盛ファミリーの暗部担当はあほぼん清盛が相応しいのだと苦い台詞を吐いていた。
博多から戻った清盛は兎丸ほか愉快な仲間たちがいつのまにか宋の密輸品を売りさばいているのを見つけ慌てるが、
また通憲さんのナイスな勘違いにフォローされ、うんまぁいいよね楽しいよねというノリで、
もしかしたら故宮博物館級かもしれないブツを文化祭のバザーな感じで売って猪肉も食ったりしてめっぽう楽しんでいた。
しかし、そんなお店屋さんごっこも束の間、摂関家の正方形の息子、山本頼長に呼び出しを食らう。
どこでどう間違ったのかあの喋る鸚鵡がよりによって頼長に見つかっていたのである。
脳みそに出勤タイムカードキーパーだけでなくスケジューラーと、加えてカレログとQuickOfficeをも積んでいる頼長は
どこの右京さんかとばかりに調べ上げ、清盛の密貿易および忠盛の偽の院宣疑惑を問い質すのであった。
清盛は、俺はー!宋の国みたいに豊かになればいいと思ったしー!それを今言おうと思ったしー!と
かなりしんどい言い逃れをしたがやっぱりボロクソに敗けた。しかし明子たんにややができた。
一方、実はひそかに小さな恋のメロディしていた出来のよいおとうと家盛は、ピンクの似合うかわいこちゃんをフって、
平氏をより強く固めるため家成Pの持ってきた政略結婚に乗ることにしたのであった。
118日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:18:59.23 ID:sHcf+yAA
>>97
今回、時子のお腹にいたの知盛か!
友井雄亮とか橋本淳とか出てきてまたちりとてちんか!ってなりそう
119日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:19:40.76 ID:eWHFgGud

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60 ☆(犯人w)ID:q01SUDNt

38 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:12:52.62 ☆ID:q01SUDNt
●藤原摂関家サイド

やっと俺達のターン!藤原正方形の父!藤原悪い顔の兄!藤原大天才の弟!ブラックティースホワイトドラゴン!
レジェンド御堂道長の時代…摂政関白として朝廷を飲み込み政を牛耳るバブルよもう一度…と願う正方形なのだが、
経書が脳みそ頼長17さい内大臣は得子に骨抜き鳥羽上皇に愛想を尽かし、すぐにでも政治を動かしたいと野望を隠さずにいた。
菊を愛でる重陽の儀に代理で出たものの、北面ボーイのいけ好かないイケメン義清が骨抜き上皇に媚へつらった歌なんぞで
へーこらしてるのは実に我慢ならんのである。しかしもっと我慢ならんのはまたしても正方形のコネで…とへーこらしてきた
源氏の小汚いおっさんである。しかしこいつ面白いものを持ってきた。よし、こいつはこれから末永くパシリに使おう。
で、この鸚鵡と青白磁の件で清盛のアホを呼び出していじめてやったのだ。ざまーみろ。
だが下級貴族の通憲がまだ居残っていて、実は上皇と平氏ってもうズブズブの関係だしー、と痛いところを突いてきた。
それはこれから俺が粛清するのだ。しかし宋の国を見たのは実はグーグルアースで見たのだとバレなくて良かった。

●朝廷サイド

鳥羽ちゃん菊祭りを開くも水仙の名残いまだ懐かしく、しかし懐の得子は春には子供を生むし、政は…(思考停止)
たまちゃんはそういえば水仙があったわねとか今になって思い出したりしていた。
一方、寂し過ぎる崇徳帝は上皇の前で詠った義清をネチネチ責めていた。
御簾ワープまで会得した崇徳帝(ハイパーヤンデレバイオレット態)に縋りつかれ、もはや義清の人生は詰む寸前。

●源氏サイド

義朝は健気な手紙を書きながら、リアルモンハンin相模国を戦っていた。こんがり肉を焼いていた。
もはや坂東王じゃなく山賊王になりつつあるけども、義朝の野望は地味に続いていた。
そんな息子の心を本当〜に分かっているのか、為義は自宅にお猿を飼いながら、どこで買ったのか喋る鸚鵡を
頼長に賄賂として差し出していた。正方形の時も同じようなことをして痛い目に遭ったのを学習していないらしい。
あと熱田神宮のお姫様が身に覚えのない態度で迫ってきた。何故だ。俺の息子の嫁がこんなに可愛くて位が高いわけがない。

○おまけ

赤い…みすず学苑だと…
120日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:21:30.15 ID:JZWQC8+D
八条院役できゃりーぱみゅぱみゅ出して
121日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:21:36.33 ID:eWHFgGud
>>109
基本パターン:反対意見に単発IDでからむw
122日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:21:45.68 ID:Cqst19lY
>>118
知盛はもういるよ
123日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:24:25.26 ID:gwSLJ8Kk
たとえば構成力がすばらしいと評価高い草燃えるだと
主人公政子に運命の双子のような妹を配置、準主役の義時には双子として十郎を配置
ついでに生涯のライバルとして三浦義村をおき、この連中の生涯をずっと描く
それに源氏三代の将軍と御家人や貴族がからんで歴史の変動を描いていった
ドラマとしての軸がはっきりしていた

清盛は男性の4役が清盛、後白河、義朝、西行とされ女性4役が
待賢門院、美福門院、時子、政子と名前があがっていた
正直連関がなくて、ただ有名人をならべただけという感じだった
それでも、男性の方は清盛とそのライバルと友人ということで理解してたが
その割りには最初からずっと生涯をおっかける、という形でなくて
イベントの時にちょろっと顔をだす程度にすぎなかった
軸がはっきりしてないのがドラマ性を減じてる
124日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:24:26.28 ID:bLcZGD+/
いーなーいーなーそれいいなー♪
ぱっちりぱっちりそれいいなー♪ 
125日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:26:07.65 ID:eWHFgGud
>>109
基本パターン:反対意見に単発IDでからむw

卑劣な気違い女に誰が呼応するかよw
126日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:26:33.63 ID:MySEJ9Py
清盛の思案としては、
それなりに地位も財力も、だから一門への責任もあるから、
今ん所は出来る事なら出費に何より人死にの出る戦さなんてやりたくない。
そりゃ勝てばリターンはあるかも知れないけどさ。
何が何でもガツガツと軍需出世しなきゃいけない格下の源氏と比べるなら特に。

だからこそ、戦さが避けられないのが確定したんなら、
武士だから一族郎党の命張って戦さやる以上はキッチリ満額勝ち取る戦さをやる。
それが、「命を大切にする」と言う事だと。

そう考えると、
前回と今回の清盛の発想も理屈として整合性がとれるし、
逆に、その意図を的確に読む後白河がトップにつくんだったら、
こっちが利で動くと知ってるんなら、必要な存在になれば利で釣って来るだろう
利用するか利用されるか腹が読めてるだけに勝てば美味しいって事で。

史実の清盛にしてもやっぱり源氏と比べても基本、別段好きこのんで戦さで利益を稼ぐタイプじゃない。
中央政界では融和主義をとりつつ戦さになれば確実に上がりを取るタイプ。
最後に暴虐なぐらいキレたのも喧嘩売ったのは後白河院だし。
127日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:26:50.49 ID:sHcf+yAA
>>122
重衡か(´・ω・`)
戦上手の子になりそうじゃの!とかはしゃいでたからてっきり
128日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:27:19.99 ID:xpndB+aB
>>127
逆フラグみたいなモンか
129日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:28:44.30 ID:eWHFgGud
>>109
基本パターン:反対意見に単発IDでからむw

卑劣な気違い女に誰が呼応するかよw

アンカ貼ってりゃ本人!実に分かりやすいw
130日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:31:53.68 ID:mqf1ACN7
>>123
伏線などは色々頑張ってるけれど構成力に疑問はあるよね
歴史を動かすような場面に力点を置かないで脚本家の気に入ってるエピソードを
点にして並べたように感じるところがあった
そのため全体の流れがつかみにくくバランスの悪さが目立つ
131日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:33:59.28 ID:eWHFgGud

【開店休業】

妄想大王

えー、感想は時間ください。とにかく本当に面白くなったよ「平清盛」。
次回が楽しみだ!

↓ 視聴率発表!ww

えーひとつだけ言っておくと、昨日の清盛の視聴率が11.8%というのは
何かの間違いだと思います。118%だったのではないかと。
132日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:36:17.95 ID:bLcZGD+/
みんなあれ入れろこれを出せピーピーうるさいから頑張ってるんよ 
133日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:38:45.21 ID:eWHFgGud

あの感動をもう一度!w

563 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 09:50:10.73 ID:EvtX2VRl
911 : ◆hpcMs3Uypw :2012/05/21(月) 09:47:03.12 ID:2KhmWFYh0
05/18金
*9.5% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女
*9.0% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ
12.3% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス4週連続スペシャル推理作家・池加代子

05/19土
12.4% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*3.0% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
**.*% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
15.6% 21:00-23:11 EX__ ドラマスペシャル・灰色の虹
*7.0% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

05/20日
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*2.2% 24:50-25:20 TBS クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
*3.8% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・家族のうた

ドラフリ更新
134日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:43:07.69 ID:gwSLJ8Kk
あまりこれまで記憶に残るというか後々まで語られそうなセリフがないのが
アレだったがとりあえず、叔父上のこないだのやつは残りそうだな
鳥羽院なんてあんだけ出てたわりには、たまこ、と朕を射てみよ
ぐらいしか記憶にない
135日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:46:42.78 ID:OFILdNeB
「もっと煽ってさしあげましょう」が好き
136日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:47:26.43 ID:OVa5VOKf
>>130
構成力の無い脚本家が「絆など、はなっからないわ!」なんて台詞は書けない。
あんたが構成力と言ってるのは「自分の見たかった部分をスルーした」って私怨でしかない。
全体のバランスとかは年末にになって初めて検証の俎板に乗せられる事。
137日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:50:08.60 ID:5FwbSC8O
昔成分分析ってお遊びツールあったけど今の清盛をあれになぞらえると
平清盛の40%は武士の世を作る野望で
30%は商人の計算で
20%は家族一門への愛で
10%はもののけの血でできていますって感じか
    
138日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:50:18.79 ID:w6wBKiTN
「海賊王に俺はなる」しか覚えてねえw
139日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:51:56.35 ID:bLcZGD+/
ここはわしの世じゃ! 
140日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:52:08.99 ID:OFILdNeB
>>136
確かにそうだね
141日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:52:19.22 ID:xpndB+aB
>>134
信西「どうでもよーーーーい」
オウム「シュクセイシュクセイ」
義清 娘キーーーック
たまこ「ああ、わが君」
得子「もっとあおって差し上げましょう」
崇徳「なぁりぃこぉおおお」
後白河「( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」
由良「と、父が」
時子「どこまでも光らない君!」
142日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:52:35.10 ID:Cqst19lY
>>133
朕を射てみよ…!があれば十分だろ
143日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:53:27.54 ID:RHE1Rc5x
確かに。
鳥羽の院は、涙目の顔と独特の発声は記憶に残ってるけど
台詞はあんま思いだせない
あと水仙
わりとショック受けるとすぐ倒れてたイメージもあるけど、
崇徳院と自分の中でごちゃまぜになってるかもしれない
144日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:54:08.10 ID:gwSLJ8Kk
>>136
自分も構成力に欠けてると思う
人物が線になってないのは、事件を追うのに必死でそれを租借して人間ドラマの
観点から描き切れてないからだと思う
ちょっとドラマが冷めてて熱さがないのもそれが原因だ
145日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:55:43.95 ID:bLcZGD+/
構成云々は終わってからの話にゃろう 
146日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:56:01.99 ID:sHcf+yAA
この「源平合戦!」って番組、何回やるの?
147日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:56:24.53 ID:mqf1ACN7
>>136
好き嫌いじゃなくて鳥羽院と待賢門院のところは引っ張りすぎ
摂関家は忠通と頼長のあたりは省いてよくわからんし
この脚本家いいところがあるのは認めるがわかりにくいよ
源氏は為義と義朝の確執をじっくり書いているんでわかりやすいけど
148日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:56:29.66 ID:xpndB+aB
>>146
3回目くらい
149日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 00:59:57.87 ID:sHcf+yAA
>>148
BDレコーダーが、清盛好きの俺のために、勝手に判断して録画してくれてるのはいいんだけど
なんかもう、いくつもいらん
150日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:00:47.19 ID:gwSLJ8Kk
女性4役は最初からよくわからん顔ぶれがならんでいたからな
このスレでもなんで政子?といわれたものだ
待賢門院と美福門院はわかったが、まさか待賢門院が人を好きになる気持ちが
どーのなんてことを延々延々とやるとは思わなかった
西行は清盛の人生を対比させて浮かび上がらせるような存在かと思ったら
ただクビしめて娘けって出家というw
151日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:01:13.06 ID:xpndB+aB
>>149
2回撮り逃したので今回録画中ww
152日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:05:17.89 ID:Cqst19lY
鳥羽院が出番のわりに名台詞が足りないっていうけど
あんな濃い演技で名台詞連発されたら鬱陶しいだろ
153日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:07:46.49 ID:scY7XyIq
為朝役の人は台詞回しが実に見事なのにこの演出では勿体ないなあ
154日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:09:00.88 ID:xpndB+aB
あと塚地の「面白くないのぉ〜〜」
155日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:09:15.41 ID:0M402yi6
清盛と義朝ってライバルなの?
なんか圧倒的に格が違う感じするんだけど
156日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:09:58.36 ID:oxhFeqL3
>>136
>構成力の無い脚本家が「絆など、はなっからないわ!」なんて台詞は書けない。
実質の原作者は磯智明だろう。藤本が相当磯に振り回されているであろうことは
ドラマを見ていればわかる。
しかし結果として、磯智明・藤本有紀コンビの構成力が絶望的にないことは
厳然たる事実。
まずドラマ進行の割り振りが最悪。第11回とか第12回で松山ケンイチの実年齢を清盛が
追い抜くがキャスティングも異常だった。

登場人物が全員低レベルの漫画キャラクター。信頼は登場2回で3回も
「面白うないのう」を連呼。全員こんなキャラクターばかり。

第1回の放送だけで「王家」という単語を18回連呼。
兎丸と清盛が出会ったのは清盛が15歳くらいの時だが、それ以降は
20年以上も飼い殺し状態。

もう脚本の問題点は書き尽くせない。
157日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:10:15.74 ID:sHcf+yAA
そういうことにしておくと盛り上がるかなーと思って・・・
158日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:10:34.54 ID:5FwbSC8O
崇徳院は普通に喋ってるところもあったはずのに
なぜか真っ先に思い浮かぶのがテレパシーもどきの「義清…」だわ
159日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:11:00.84 ID:bFWr3bmx
>>94
山本耕史ってアーッ以外、実際はほとんど出てないし、来週とかはワカランけど、コヒさんみたいな見せ場もないし、そんなに関係あるか?
いや、うまくないとは言わないけど。パパ麿もそうでしょ?観客をかっさらうほど、出てないやん
160日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:11:46.71 ID:OVa5VOKf
>>136だが、
レスを読むとやっぱり「自分の見たかった所が少なかった」と受け取れる。
あなた達の視点には、まず史実ありき。
ドラマだけ見れば、清盛を「大木の中心」として描いているのがわかる。
大河ドラマはオーダーメイドではない。体に合わない部分までピッタリにしたければ、
自らを合わせる努力をするしかない。
161日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:12:36.98 ID:gwSLJ8Kk
まあ文句ばかりいってしまったが、自分は結構気に入ってるよこの大河
時宗や義経は怒りまくりながら見たがwこの大河は誠実にはつくられてると思う
来週も楽しみ
162日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:12:42.41 ID:vaWqZ4ct
>>144
保元の乱が終わって前半キャストがごっそり消えちまってからのほうがストーリーがすっきりするのかどうか
Pの話だと後半は伊豆・鎌倉部分に力が入っているようだが、ドラマが清盛の話とすればはっきり言って無駄な部分に思えるがどんな按配になるか。
163日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:14:56.69 ID:5FwbSC8O
中井忠盛が退場して数字がた落ちだろと言われてたのに
蓋を開けたら翌週の方が数字高かったなんて事もあるんだからあてにならん
164日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:14:58.33 ID:wYXdScbC
平清盛は平清盛さえ居なければ近年稀に見る出来
165日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:15:18.37 ID:sHcf+yAA
北条ファミリー、梶原親子、奥州藤原ファミリーのキャストが気になる
166日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:18:47.03 ID:mqf1ACN7
>>161
自分も好き。この大河
見たい部分がない不満というより流れがもっとわかりやすくなれば
見てくれる人増えるのに惜しいな、って感じ
各キャラにはそれぞれ愛着あるし役者も熱演してると思う
167日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:18:59.94 ID:oxhFeqL3
面白さのポイントは「磯CPのイメージなので、実現するかどうか分かりませんが、少なくともCP的には、」ww

kazuto hongo?@diamondfloor41
@capricornus0819 これは楽しみになさって下さい。磯CPのイメージなので、
実現するかどうか分かりませんが、少なくともCP的には、清盛亡き後、平家一門の
大黒柱は、他の誰でもなく、時子なんですって。
2012年5月21日 - 23:36
168日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:19:01.12 ID:gwSLJ8Kk
後半の不安は清盛が悪役化していくことだ
伊豆・鎌倉と清盛ははっきりいって関係ないと思う
頼盛を重要キャラにしてたならつなげることはできたが

後白河は先週の松田みてちょっと不安になった
後白河は従来はもっと愛嬌のあるタイプがやっていたのに、松田の後白河は
愛嬌があまりなくて邪悪性がでている
徳川将軍のときには役柄上、そういうことはなかったが、難しいキャラだから
清盛と後白河でひっぱるには難しいものがあると思った
169日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:20:49.42 ID:MySEJ9Py
後白河の武士は所詮番犬、上がっては来られぬって
あれ後白河の生き様そのものなんだよね。

他の王家、公家なんかは武士の実権増大もあって
腹の底はあってもそれなりにそういう世情に合わせようとしてるけど
後白河院だけ(だけってのは不正確だけど)は
むしろ知略以前にその建前、建前の上の「治天の君」って地位を
真っ正直に使い倒してるから却って頭を使われるよりも扱いに困ったって言うか。

いくら公地公民が最終的な建前だった時代でも、
東国程じゃなくても所領は恩賞という武士のプライドにして役職経費でありかつ食い扶持、
の時代に平家の相続に介入してまともに没収して
これまで何とかかんとか後白河院を立てて来た
当時最大最強武士(集団として)の平清盛を激怒させて幽閉される

「官軍」なら勝てると思ったのか、近畿の武士、僧兵から下賤の者までかき集めて
腐っても一軍団の長の木曾義仲相手に文字通りの武力挑発かましてガチで死にかける、って。

要は、「武士は王家の番犬」を馬鹿正直に体現した人なんだわな。
170日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:20:53.28 ID:D8pZtMgz
平成ライダーとか戦隊モノを喜んで見てる
幼稚な大人層には受けてるみたいだね
171日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:21:55.36 ID:OVa5VOKf
>>156
>第11回とか第12回で松山ケンイチの実年齢を清盛が追い抜くがキャスティングも異常だった。
三ヶ月と言えば全体の四分の一だが、そんなに主演を出さないのは今の時代に現実的ではない。政宗の時とは違う。

>信頼は登場2回で3回も「面白うないのう」を連呼。
繰り返しギャグの効果を知らないのか?何度も同じセリフを言わせるのはそれなりの計算があるからだ。
ただ言わせてるような脚本家は大河など決して任せられはしない。…あ、田渕とか祖末とか居たかw

>王家
史実だからな。史実厨には有り難かろう。

>兎丸
それは確かにそうだな。じゃ史実に無い海賊行為でもやらせるか?君たちには叩きネタが増えてありがたいだろうけどw
172日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:22:45.32 ID:sHcf+yAA
>>167
ってことは、松ケン降板後、時子中心で壇ノ浦までやるってか
173日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:22:54.86 ID:bLcZGD+/
>>168
昨日のを見たら寄り森は比重でかそうだと思う 
あと都-伊豆を結べそうな人物といえば文覚とか出すのかな?
174日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:27:34.12 ID:5FwbSC8O
兎丸割と気に入ってる自分みたいなのだっているんだぜ
うざいうざいとよく言われるがやたらあちこちの陣営に出没して色んな重要人物と知り合いになったり
一般庶民代表としてお偉いさんにモノ申したりといったオリジナルキャラにありがちな行動がないので十分許容範囲だ
175日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:28:54.50 ID:OVa5VOKf
まぁ、つまり、このドラマを叩く奴程「私にはドラマを見る目が有りません」と吐露していると言う結果になっている訳だな。
176日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:29:17.94 ID:vaWqZ4ct
>>174
なかなかあそこまで飼い殺されるオリキャラも稀だなw
177日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:30:09.53 ID:sHcf+yAA
そういや最近、今年の大河を具現化しているとも言われる、あの朽ち果てた楼門が全く出てきませんね
178日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:31:44.84 ID:mcWsADdB
メイン四役の若き日
優れて才能あっても一介の武士、出家した西行
努力していてもスタート地点にも立てなかった義朝
あんたいたの?状態の後白河
富裕で立派な養父母といい弟、順調な出世の清盛

長々と自己憐憫させずに、西行らとの違いに悩ませてるほうがまだしもだったかも
いざ保元、それぞれの生き様が絡まりあい反目していく・・・なんてさ
179日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:31:45.13 ID:B4nhykYg
「お前頭おかしんじゃねぇのか」は結構好き
180日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:32:00.21 ID:gwSLJ8Kk
兎丸は実に控えめなオリキャラという点で傑出してると自分も思うw

>>165
どれもこれもキャラたちまくりの人物たちだな
平家どころか源氏までくってしまうような個性派連中だ
やはり平家の息子世代に生き生きと活躍してもらわないといかん
181日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:34:09.16 ID:DqontlLH
北条時政は鶴瓶だとか以前キャスト予想スレに出てたが、正直本気で観たい気がする・・・
杏の政子と喧嘩してる画を想像するとw
その代り、後半の大御所枠が一人もいなくなるけど・・・
182日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:35:58.86 ID:OVa5VOKf
>>170
では君が喜んで見ているドラマやテレビ番組や映画を挙げて下さい。
子供向け番組を舐めんなよ。子供が見るものだからこそ、細心の注意を払って作られてるんだぞ。
誰かを「幼稚」と言って悦に入るような「大人」に碌な奴はいないって解るよね、貴方にも。
183日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:36:51.86 ID:oxhFeqL3
>>171
作品の全体構想を考えると、なぜ26歳の俳優が「平清盛」の主役にキャスティングされたのか、
まったくの謎。清盛俳優は40歳前後が本来あるべき姿だった。

キャスティング決定者と某宗教団体が癒着でもしていたのか?

NHK大河ドラマ研究
「主演俳優の実年齢とドラマ主人公の実年齢が一致したのは第何回?」

平清盛(松山ケンイチ26歳) - 11/50回「もののけの涙」(祇園闘乱事件の3年前の1144年)

江(上野樹里24歳) - 29/46回「愛しき人よ」千姫が生まれた1597年が江24歳。

龍馬伝(福山雅治41歳) - 31歳で亡くなった龍馬を41歳の福山が演じたため最後まで一致せず。

天地人(妻夫木聡28歳) - 28/47回「北の独眼竜」(兼続に豊臣姓が与えられた1588年)

風林火山(内野聖陽38歳)- 山本勘助の生年不詳でわからず。

功名が辻(仲間由紀恵26歳) - 33/49回「母の遺言」小田原征伐の3年前の1587年。

義経(滝沢秀明23歳) - 23/49回「九郎と義仲」清盛が亡くなった年の翌年の1182年。

新選組!(香取慎吾27歳) - 22/49回「屋根の上の鴨」芹沢鴨が死んだ年の前年1662年。

武蔵(市川新之助25歳) - 31/49回「お通、いずこに」石舟斎の死の3年後の1609年。

利家とまつ(唐沢寿明38歳) - 19/49回「秘密同盟」長篠の戦いの翌年にあたる1576年。

北条時宗(和泉元彌26歳)- 42/49回「斬るべからず」文永の役の3年後の1277年。
184日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:37:27.88 ID:mqf1ACN7
時政はどのくらい出てくるんだろう
平治後はガラッと雰囲気変わりそうだね
185日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:37:54.92 ID:mcWsADdB
頼政=丹波哲郎みたいなキャスティングを一人くらいやって欲しい
大河常連も主演経験者もいるけどなぜかトメが寂しいw
186日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:39:21.76 ID:gwSLJ8Kk
じゃあ、行家に大杉漣で
187日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:39:58.84 ID:oxhFeqL3
>>171
王家連呼に関して

磯智明の芸術的感性・美的感性・言語的感性
1月8日放送の第1回「ふたりの父」で行われた事。

1回分の放送だけで「王家」を18回連呼。あきらかに基地外。

@Aナレーションで「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士はこう呼ばれていた。
朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った貴族の世に、その末期には都の
治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
Bナレーションで「鳥羽帝のこのお心遣いはやがてご自身をも傷つけ、苦しめ、王家を
真っ二つにする事態を引き起こすこととなった」
C源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」
D平忠正の「王家に災いをもたらした赤子」
E白河法皇の「王家に災いなす者と知りながら」
F祇園女御の「王家の命運」
G平忠盛の「王家の命に従っているだけだ」
H平忠盛の「されどそれは王家のため」
I平忠盛の「王家の威厳にかかわります」
J平忠盛の「王家に仇する者を斬って」
K藤原長実の「王家に災いする赤子」
L平正盛の「王家に逆らえば必ず大事なものが」
M平正盛の「武士は王家に仕えとる」
N朧月の子(兎丸)の「王家の犬」
O朧月の子(兎丸)の「王家に取り入るため」
P平太(平清盛)の「王家に取り入るため」
Q平太(平清盛)の「王家の犬」
188日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:40:00.20 ID:OVa5VOKf
>>183
いや、26歳ぐらいなら謎にはならないだろ。
子供店長とか大滝秀治とかが清盛だったら謎だがw
189日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:40:49.69 ID:DqontlLH
中の人の実年齢になかなか追いつかなければ文句を言われ
早く追い付けば追い付いたらで文句を言われ・・・
大変だな

でも松ケン見た目は老けてるというか、落ち着いて見えるから実際よりも上に見えるよw
入道頭も似合いそうな気がする
演技も変えてきてるしここからかな
190日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:42:01.98 ID:oxhFeqL3
>>171
磯智明の繰り返しや連呼はセリフばかりじゃない。

磯智明の芸術的感性・美的感性・言語的感性
1月8日放送の第1回「ふたりの父」で行われた事。

第1回「ふたりの父」の初回75分の中で今様旋律(今様モチーフ)が粘着質に11回も登場。

@テーマ曲冒頭でピアノ旋律。
Aテーマ曲エンディングで少女の声(松浦愛弓ちゃん)の歌唱。
B舞子が洗濯しながら忠盛に初めて唄って聞かせるシーン。
C鹿狩りシーンの冒頭でピアノ旋律。
D川で舞子と忠盛が一緒にいて舞子が唄っているところを為義が発見。
E白河法皇の面前で舞子がスプラッター虐殺されたシーンでストリングス版今様。
F寂寥感漂うすすき野で平太を抱きかかえている忠盛に天上から舞子の今様の歌声。
G白河法皇と鳥羽天皇の「(即位前の崇徳天皇に)書を見せよ」コントのシーンでフルート版今様。
H悲しみの鳥羽天皇が庭の花を打ち倒すシーンでストリングス今様。
I白河法皇と璋子のセックスシーンで少女の声の今様。
J平太が一晩邸に帰ってこなかったシーンから早朝の羅生門モドキのシーンで少女の声の今様。

歌唱だけで舞子3回、少女の声(松浦愛弓ちゃん)3回の計6回。インストメンタルを含めると
75分間になんと11回。
なお磯智明は小学校に通う児童である松浦愛弓ちゃんの歌を74歳の伊東四郎と
41歳の檀れいのセックスシーンで使用した。磯智明は性的異常者・倒錯者と思われても
仕方のない反社会的な使い方だった。
191日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:42:35.77 ID:OVa5VOKf
>>187
じゃ、他に「王家」を現す言葉があったの?そこに触れずに話を進める事が出来るなら台詞にもならないだろうけど。

単なる言葉狩りはドラマの批判にはならないよ。
192日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:44:22.87 ID:Og9WqEe0
>>152
「たまこ」
「あうあうあ〜」
「朕を射よ!」
193日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:44:34.85 ID:Geczha2C
北条政子は田中麗奈がどんぴしゃ
194日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:45:20.19 ID:sHcf+yAA
八嶋智人みたいな行家も見てみたい
195日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:46:21.87 ID:6Px/k/yb
上皇様法皇様に違和感あるけど本当はなんて呼んでたの
ナレーションみたいに「鳥羽院」とか?
現代みたいに陛下が2人もいることは無いだろうし
196日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:48:18.62 ID:OVa5VOKf
>>190
劇版の理想型はテーマ音楽のアレンジのバリエーションである、と、俺の記憶では宮川泰さんが言っていたと記憶している。
あそびをせんとや、はOPテーマ曲の一部だし、このドラマ自体のテーマでもある。
それを演出的に何度も繰り返す事に不自然を唱える方が不自然だなぁ。
貴方は性的異常者・倒錯者と思われても仕方のない反社会的な見方をしているよ。
197日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:50:54.75 ID:uFgc+odR
>>195
本院、新院
198日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:58:38.26 ID:bLcZGD+/
松けん剃るの? 
199日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 01:59:33.89 ID:oxhFeqL3
>>195
>上皇様法皇様に違和感あるけど本当はなんて呼んでたの

不明。
鳥羽天皇は「とば(安楽寿院御所の地名)のおおきみ」とかだったんじゃないの?
200日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:01:01.44 ID:sHcf+yAA
ハゲヅラの技術がすごいことになってるのに剃るわけない
201日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:02:01.96 ID:OVa5VOKf
僕たち特権階級 -平氏にあらずんば人にあらずで行こう!-
202日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:02:10.58 ID:Cqst19lY
兎丸の無責任な「戦だ!ヒャッハー!」感は嫌いじゃない
203日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:06:11.36 ID:sHcf+yAA
ていうか清盛死んでも時子主役で壇ノ浦やるってことは・・・

そうか、兎丸はそのためのキャラなのか・・・
「なんやワレー、水主ばっか狙い撃ちしくさってーっ!」
とか言って義経と戦うんだろうな
204日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:07:53.75 ID:DqontlLH
>>202
やっと久々に暴れられると思ったんだろうな、wktk感が伝わってきた
相撲するぐらいしかなかっただろうからw
あ、強訴の時も僧兵相手に暴れてたか
205日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:08:29.51 ID:OVa5VOKf
昔ーし、沢田研二が源氏物語で光源氏を演じた事があって、その時に
「笛を吹け!」って誰かを虐める場面があったのを、
「サイコロ降って決めろ」の後白河を見てて思い出したのを思い出したw
206日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:10:32.78 ID:bLcZGD+/
松けんより後白河のほうが見ものかもしれん
が、意外とみんな坊主似合うね 
207日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:12:00.13 ID:PHdAINvG
清盛:カイジ
盛国:古畑
信頼:安藤
信西:船井
頼長:利根川
白河:帝愛会長
鳥羽:帝愛NO2の黒崎
崇徳:一条社長
時忠:坂崎のおっさん

為義:石田さん
義朝:北見

208日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:27:41.51 ID:C3p5XGWV
>>205
懐かしー。久世演出のTVドラマね。80年代の。
光源氏ジュリーがジョニー大倉演じる柏木をいびるシーンだわ。
209日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:33:45.71 ID:WtDwZ+9N
今年は昭和か大正の大河でよかったんだよ
210日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 02:41:44.97 ID:uFgc+odR
朝ドラ見てればいい
211日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 03:03:27.11 ID:XmI8UjTp
平治で信西と義朝が死ぬので清盛役も交代すべき
伊東四朗でも可
212日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 03:05:21.82 ID:oxhFeqL3
視聴率不振の根本原因をわざと無視し、何の対策も打たないから
第20回の視聴率は11.8%になった。

毎週週初めを中心に2ちゃんねるのニュース速報版、芸能速報版等に
「平清盛」の視聴率記事スレが乱立する。

それらのスレを読む限り、「平清盛」批判のベスト3は、
@「汚い」
A「皇室レイプ」
B「主役の松山ケンイチの芝居」

ところがNHKの公式見解は、
@汚い
A話がわかりにくい。人間関係が複雑。

NHKは真実の現状分析に基づく対策を打たず、ニセの現状分析に対する対策のみを行った。
その結果が第20回の時間帯視聴率4位。視聴率11.8%。

特に先週は清盛が崇徳院に抜き身の剣を突き付けたことに批判は集中した。
インチキ現状分析とインチキ現状対策しかやらないので3%近くも視聴率が落ちた。
結局磯智明が制作統括でい続ける限り、永久に皇室レイプは止まらない。


ドラマ主人公が天皇経験者4人に刃を向ける異常性。猟奇性。
磯智明の異常性。

ドラマ主人公は白河院、鳥羽院、崇徳院、後白河院に対し、抜き身の剣、
もしくは矢を向けた。

白河院に対して - 第2回「無頼の高平太」の石清水八幡宮の神事の舞で抜き身の中国剣を白河院に突き付けた。
鳥羽院に対して - 第13回「祇園闘乱事件」のエア矢、エア血のシーン。
崇徳院に対して - 第19回「鳥羽院の遺言」で抜き身の中国剣を崇徳院の顔に突き付けた。
後白河院に対して - 第9回「二人のはみだし者」で抜き身の刀を雅仁親王の顔に突き付けた。(双六シーン)
213日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 03:21:05.30 ID:oxhFeqL3
結局、磯智明一派は、自らの責任を回避するため、デタラメな現状分析を
行い、NHKの上層部の経営判断を誤らせた。

わざわざ1時間のテコ入れ特番まで放送したが、逆に視聴率は3%ダウン。
視聴率不振の原因分析がデッチ上げだから、テコ入れ番組の編成方針も間違っている。

予告編によると、忠正は清盛に対しいまだに「物の怪の血」がどうのと言っていた。
NHK「平清盛」では皇室の血統が「物の怪の血」。

磯智明が制作統括であり続けるかぎり、反比例曲線状に、0%には
ならないがゆっくりと0%を目指して今後もどんどん視聴率は落ちていく。
214日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 03:23:26.57 ID:XheUWa4Y
>>92
それをやった武闘派貴族の子孫が面白うないの〜のデブです
215日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 04:14:46.61 ID:wDMXZan6
こちらで予想した脚本の範囲を
下手な役者がさらに矮小化して演じてたからな
ここだけ見てれば本編見る必要がない
あの不快な清盛がいなければBGMとして
流しておいても害にはならんけど
216日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 05:04:59.26 ID:Og9WqEe0
平家パート和みシーンはなくさないで欲しいよ
清盛のずっこけぶりもたまにはやって欲しい
切れ者だったり重みのある清盛ならつべで仲代清盛やレンタルで渡清盛見ればいいだけになる
つまんないよ松ケン清盛はそういう今までの清盛では見れなかった清盛像が見れると思って楽しみにしていたのに
せめて深キョン時子や盛国、兎丸、西行と時にはお笑いタイムやって欲しい
保元、平治の乱が終わってただの一般的イメージ通りの清盛だったら視聴やめる
217日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 05:20:08.66 ID:3uRBNykx
保元の乱、平治の乱は「平清盛」での一番の魅せ所。
ここで視聴率を稼げないようなら終わってるね。

来年からは韓国の捏造王朝時代劇でも放映するか?
218日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 05:37:27.11 ID:wDMXZan6
>>216
韓国大河でやってろ
日本では汚い役者は要らん
韓国もマンネリ化してるだろうから
同胞が行って新機軸でも出してろ
219日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 05:51:02.72 ID:uFgc+odR
本編で一切韓国なんて出てこないのに
どんだけ隣国が好きなんだか
220日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 05:53:47.69 ID:Og9WqEe0
>>218
なんでそんな喧嘩ごしなの?
韓国なんて関係ないし、いろんな意見があったっていいじゃない
気に入らないレスならスルーすればいいだけの事なのに
スレ住人に喧嘩レスを速攻でつけてくるなんて下品な人だなぁ
221日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 06:40:04.73 ID:xNiJgE+i
>>170
うわあ
222日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 06:43:43.04 ID:xNiJgE+i
>>198
開始前には剃るつってた
223日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 06:44:05.52 ID:otR3wC/r
清盛の暗黒面が徐々に表に出始めてるね
白河院のもののけの血と言ったところか…
それをホラーチックに描きつつ、それと葛藤する
清盛の内面世界も映像化出来ればこの作品は
数字は振るわなかったけど後世に評価される作品になると思う
224日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 06:47:52.58 ID:zLyToGYH
清盛部分はもののけ設定から何から何まで最低なのでw
ブラック化しても相変わらず中二病のわがまま噴出にしかみえないしw
視聴率が低いけど、一部で評価されてるのは清盛以外の部分なので誤解しないようにw

そもそも視聴率が振るわないのは、つまらない清盛部分が過半を〆てるからですよw
225日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 07:23:17.11 ID:XFG0/AXu
これから清盛は忠正を処刑することになるわけだが、
多分忠正が申し出るという展開になるのだろうな。
226日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 07:29:47.16 ID:0hnW/PVt
>>182
ライダーとか、どんな角度からクレームが飛んでくるかわからないからな。

あと、子供が夢中で見て真似する要素と、大人にならないと理解できない・
面白くない要素を意図的に混ぜてある。

フォーゼの校長のあのキャスティングと中間管理職の悲哀、イケメンだがヘタレ
と言うミスマッチは、大人のためのしかけだからな。
227日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 07:31:07.19 ID:0hnW/PVt
>>176
番組スタート前のアドバルーンだなw
228日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 07:39:13.27 ID:f9yfEBce
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題、書き込む一般人のIPは完全に盗まれ他板の履歴等も丸裸)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役・考証2中傷etc。

コテで出てくる人間が中心となり、一定の知識をもつ歴史ヲタ・大河ヲタで構成される運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されている。
スレ立て、即座の右翼的・反NHK的コピペ貼り、視聴率コピペ貼り、そして連日連夜にわたる荒らしによるスレ・レス伸ばしは、この連中が業務として行っている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」や「今日もダメだな」なる寸評もメンバーが担当。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンや○○ヲタがーもそこら中で見られるお馴染みの光景。
ID粘着担当(他のコピペ荒らしも担当)はIP盗み放題なので、同一人物の自演か否かにつき相当程度掴める立場にあるが、ここでは何から何まで=で結びつけて荒らしている。
一匹オオカミのキチガイと見せかけるため、当書き込みまでレシピとして利用するなど臭い偽装をする。一般人はかなり深刻なレベルでプライバシーを2ちゃん運営者により捕捉されていることを覚悟して書き込む必要がある

この動きと連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットにもなっている。右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。
ニュース板などで大河清盛叩きスレを乱立させ、その他ネット上のネガティブ記事と併せ即座にここに貼って煽ることも、同チームの仕業である。ノリと内容はネトウヨが立て押し寄せ中傷攻撃しまくる
政治スレそのものであることから、両者の関連性は明らかである。
バランス上、有益情報を落としまじめな議論もするが、お定まりの対立軸(日本、韓国、皇室、役者)を設けて自演バトルで騒ぎたてるのも得意技である。さらに外国歴史ネタなどの雑談で占拠する。
実況スレを立てミスリードする任務もこのチームが担当。事前にノベなどで突っ込み所を「予習」して臨み、厨二、少年ジャンプ、少女漫画、昼ドラ、スイーツ、ツンデレ、ホームドラマ、殴ったね、コーンスターチ、
真っ白、汚い、カット、唐突などの決まり文句を連呼するなどして印象操作に努めている。
さらに視聴率スレ、もちろんアンチスレなどでもひたすら罵倒中傷を繰り広げている。

この組織的工作に一般人の史実・役者・憂さ晴らし・野次馬・冷笑・ドヤ顔アンチなどが加わり、週の大半は一般ファンが参加できる雰囲気ではなくなってしまった。
アンチスレではない本スレにおける口汚い中傷や視聴率罵倒の類は、数少ない建設的批判とは似ても似つかぬ卑劣な荒らしという他ない。

NHKは100%このスレをチェックしているという。他のマスコミも大注目とのこと。
極めて鮮明に2ちゃん的特徴を呈している本スレ・本板の運営状況を追及すれば、問題だらけの2ちゃん運営全体の実態解明に確実につながるだろう。

229日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 07:47:43.81 ID:A+95TlQX
SW好きに言わせると、清盛が暗黒面に堕ちてってるとはとても思えんw
もっと強い愛や執着で負の感情に身を任せていかなきゃ
清盛は現実的になっていってるだけ
整合性さえあれば、現実的でバランス感覚いいほうが清盛らしい
230日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 07:54:11.99 ID:4gm7MlUi
>>223
このドラマには凝った美術や脇の名演など見どころがあり、
それはリアルタイムで評価されていると思う
しかし肝心の主役に力がなさ過ぎて、徐々にダークな大人の面を
見せていくというより、キャラの整合性がなくなっていくように見える
モノノケでもモノノフでもなくモノワスレの激しい人に見える
時が経ってもドラマの中の松ケンは成長しないので再評価はないだろう
231日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 08:33:12.95 ID:J7OUTQll
暗黒面か
甘ちゃんのボンボンに堕ちられてもあんまし悲壮感は湧きそうにない
232日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 08:45:41.71 ID:hGGsTEog

あの感動をもう一度!w

563 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 09:50:10.73 ID:EvtX2VRl
911 : ◆hpcMs3Uypw :2012/05/21(月) 09:47:03.12 ID:2KhmWFYh0
05/18金
*9.5% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女
*9.0% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ
12.3% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス4週連続スペシャル推理作家・池加代子

05/19土
12.4% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*3.0% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
**.*% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
15.6% 21:00-23:11 EX__ ドラマスペシャル・灰色の虹
*7.0% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

05/20日
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*2.2% 24:50-25:20 TBS クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
*3.8% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・家族のうた

ドラフリ更新
233日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 08:47:23.48 ID:3uRBNykx
よくもまぁーコレだけ魅力の無い清盛像を創り上げたコト。

「平清盛」じゃなくて「大河の清盛」。
234日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 08:50:17.74 ID:wRs3/NHm
>>202
ヒャッハー!だがちゃんと兵糧を確保してるちゃっかりさん
235日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 08:59:11.70 ID:29/N+mbB
厨二厨二って
中二以下の頭脳のモマエラが言うなよ
小5ぐらいか?(大爆笑)
236日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 09:07:31.57 ID:jPm3ZHbv
>>202
戦は嫌でござります的な花畑ホームルーム脳には辟易
戦だヒャッハー!あってよい
鬼若なんかモロにwktkでじっとしてられん
237日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 09:11:46.49 ID:mPuO2V5W
>>78
海挟んでの遠征だからだよ。
ハナッから孤立してて勝てる訳がない、飯どーすんだよw
238日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 09:27:45.97 ID:gZoVQZZf
>>234
千人以上の軍勢が駐留するんだ食料も慰安婦も博打場も必要だな
兎丸様は現実をわかっておられる
239日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 09:30:25.85 ID:hGGsTEog

☆彡感想

なんだこの面白さは。

まるで大河ドラマみたいじゃないか。

大変だ、日曜8時に大河ドラマが帰ってきたぞ。第一部で見限った人、
長らく大河ドラマに絶望していた人、早く戻って来るんだ!今、NHKが日曜8時に、
大河ドラマを流している。しかも過去作の再放送じゃなくて新作だ。

『篤姫』の放送開始と共にブログを書き始めて早四年半、
これほど「大河ドラマ」的な回に出くわしたのは
初めてのような気がします。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/
240日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 09:50:39.21 ID:hGGsTEog
>『篤姫』の放送開始と共にブログを書き始めて早四年半、
どこに各回のレヴューがあるのやら?w
241日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 09:55:45.66 ID:QDLjnONh
夢中になることなく受動的に生きてたから
璋子は何人もの人間を不幸にした
ってことを感じ取らせるために
あの辺を延々とやってたのかな
自分はああいうのが苦手なので
あの頃はひたすら早く終われと思ってたが
242日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 09:56:07.18 ID:uFgc+odR
鬼若DASKINワロタ
243日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 09:58:28.79 ID:hGGsTEog

■■■『天地人』総評
+2009/11/23 Mon+天地人+

私は『功名が辻』で「大河ドラマは終わった」と思ったが、『風林火山』で希望の光がさし、
このブログを始めるに至った。ところが、2年後にはもう、あらゆるレベルを超越した、
想像をはるかに超えるビッグバン級の駄作を見せつけられてしまった。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-7.html
244日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:04:57.39 ID:zLyToGYH
マツケンって鬼若役くらいが適当な役者だったな。

今にして思えば。青木とマツケンの演技ってかぶるものを感じるし。
245日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:07:04.17 ID:nBDy1SQw
>>243
見とうはなかった
246日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:08:21.86 ID:QDLjnONh
松ケンの大抜擢って「がんばろう東北」だから?
247日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:10:50.35 ID:nBDy1SQw
>>246
プロデューサーがNTTドコモが好きなんじゃ?
248日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:12:31.74 ID:52CPwC2i
>>242
鬼若が常に背負ってるのって本当にお掃除七つ道具なのかw
249日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:13:54.75 ID:nBDy1SQw
鬼若は強そうなのに、なんで兎丸なの?
250日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:19:42.84 ID:QDLjnONh
>>249
鱸は出世魚だからいいとして、兎ねえ・・・
逃げ足早かったっけ?
かちかち山とか大国主命に助けられる話とか?
251日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:20:58.92 ID:PMhTJ/yX
>>250
逃げ足が速いから壇ノ浦の時に…じゃないのか
252日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:22:41.08 ID:qpmzdcn4
泥船で沈む兎
253日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:24:48.70 ID:4gm7MlUi
>>249
朧月の子だからじゃね?
親父のカタキは忘れてないって感じ
254日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:31:01.22 ID:nBDy1SQw
>>250ー253
ありがと。そうか、思い出した
255日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:01:46.53 ID:uFgc+odR
>>248
祇園社乱闘回では掃除というか箒でコンスタ巻き上げてたな
256日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:08:08.20 ID:4gm7MlUi
>>241
> 夢中になることなく受動的に生きてたから
> 璋子は何人もの人間を不幸にした

しかし当時のやんごとなき身分の女性に何に夢中になれと…?
ちょっと無理ある上、璋子は子育ては一生懸命やっていたようなので
それでいいじゃんと思う

むしろ今の清盛の方が状況に対して受けの生き方をしてるな
この機会を利用してのし上がろうと夢中になって戦略を立てるという
熱い描き方の方がテーマに沿っているはずだが、
気の毒な崇徳を見捨ててから、ずっと本調子じゃないような感じ
257日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:08:32.28 ID:DWcIRihg
弁慶の七つ道具の前身なんだろうが
背負ってる後ろでガタガタして、動きにくそうなのが笑える

>>254
それは謡曲「竹生島」に由来
夜の琵琶湖に月が映って波の上を月の兎が跳ねてるようだ、という一節があって
そこから月と兎と波のモチーフは漁師の縁起物になっている
258日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:16:51.55 ID:ZW9tBsuz
小柄な弁慶。
259日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:18:24.02 ID:SF8aW/b3
まだ子供だろうから、お寺の掃除道具を持たされてるパシリ
というのがわかりやすい。
260日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:23:40.60 ID:oxhFeqL3
中村梅雀が忠盛晩年の頃から、アルツハイマー系の芝居をはじめた。
明らかに意図的にやっている。
磯智明のプランなのか、藤本有紀のプランなのか、梅雀のプランなのかはわからない。

しかしどう考えても、トメ俳優がやるべき演技プランじゃない。

前進座の中村梅雀を自分のドラマのトメに置くアイデア自体が磯智明にとっては
エクスタシーなんだろうが、トメは上川隆也が順当だった。
261日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:27:57.75 ID:UIJHJ1CG
璋子は天皇家の子供の数を増やすという使命をやんごとなき意志で
やってただけで胤が鳥羽でも白河でも同じ血統だからいいじゃん。
ということで鳥羽が自分の女房に産ませた子供も自分の女房集団で大切に育てた。
ところが、このドラマの鳥羽が「愛が・・・」とかメンドクサイものを
言い出したので困った。とりあえず「愛というものが解りました」と逝きました。
262日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:31:04.68 ID:bcJRC6dJ
>>241
タマコはちょっとやりすぎたと思うよ。
前半の大きなキーの人物ではあるが。

でも必要だったのかもしれん
大河ってそのときそのときで結論出しちゃいかんのね。
最終回まで見ないとよくわからん。
263日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:31:17.05 ID:FpaGFfw0
>>216
>平家パート和みシーンはなくさないで欲しいよ
>清盛のずっこけぶりもたまにはやって欲しい

和み方が情勢にそぐわないので、勘弁してほしい。
何がって、家庭の雰囲気や家族の会話が本当ではなく、宙に浮いた感じで、
すごく違和感がある。

松山ケンイチさんは今、生後4カ月の赤ちゃんの父親だから、
家では和みたくても和めないから、違和感が出るのでしょうか。

平清盛の年齢はもう中年。
やはり、30代後半くらいの人に演じてもらった方がよかったでしょうね。
264日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:36:03.07 ID:FpaGFfw0
璋子さまはなかなかよかった。
思い切りお姫様〜で、
KYで、
幸せって何?とか考えたこともなくて、

>>261
>璋子は天皇家の子供の数を増やすという使命をやんごとなき意志で
>やってただけで胤が鳥羽でも白河でも同じ血統だからいいじゃん。
>ということで鳥羽が自分の女房に産ませた子供も自分の女房集団で大切に育てた。

平安時代のお姫様ってこんな感じじゃないのかな?
誰にでも優しく、男性は来るもの拒まず。

平安時代の和みですな。
参考になったよ。よかったわ。
265日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:39:34.79 ID:HYBuzkC0
忠正叔父って、もともと上皇方に深くかかわっていて
保元の乱で上皇側についたのは政治的利益的に当然だったのにこのドラマではその辺を全部すっとばして
ツンデレ感情と清盛兄弟の仲を保つために土壇場で突然に上皇方に加わったという人情話におとしこんでしまった

ということでいいの?
面白うないのう
266日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:40:33.62 ID:SF8aW/b3
>>265
そうでもしないとエグくて放映できないしな。
267日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:41:45.99 ID:H1ML7HaS
いや平安時代でも嫌いな男は拒むよw
女同士であの男はちょっとクスクスみたいな話もにぎやかだし
でも男に突破されて既成事実作られちゃうとしゃあないみたいな

たまこはあの時代の女としては別に非難されるような人ではないというのは同意
268日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:45:15.05 ID:je0r0aWU
>>265
史実だと叔父さんは鳥羽院の荘園を荒らして
忠盛に勘当されて摂関家の荘園の管理人してた
清盛とは20年近く面識なかったし

そのまんまドラマにしたら面識ない親戚を
あっさり処刑、なんてとてもとても味気ないものになってしまう
269日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:45:45.06 ID:goBLczAi
女性陣は池禅尼や由良御前の描き方が好きだな
特に今回の由良御前は素敵だったわ あれこそ武家の妻だわ
270日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:53:33.09 ID:UIJHJ1CG
>>267
璋子は輿入れの時ひきつけを起こした(鳥羽の祈祷僧行徳が璋子についた物の怪
を調服したという記録あり)そうだから
ほんとは鳥羽に嫁ぐのはいやだったんだよ。このドラマでは鳥羽がイケメンで
何で?あの爺さんとと思うけど。
璋子のお姉さんは鳥羽のこと好きで人妻なのに夫が鳥羽に献上した菊の花に
ラブレターを結んで妹の夫にモーションかけたりしてた。
お姉さんが入内すればよかったのにね。
271日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:07:07.71 ID:UQf7HkuU
>>269
去年はああいう場面では常磐みたいなことしか言わない女だらけだったからな。
それだけに由良のあの態度は良かった
272日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:09:12.96 ID:Yinuulk/
由良いいね。義朝も乱暴だけどまっすぐでいい。
やっぱ武士をなのるなら、フラフラぶれるのは一番だめだわ
273日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:11:26.47 ID:tp9oej3L
時子の言葉も良かった
274日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:12:37.49 ID:UIJHJ1CG
報われぬ母由良を見て育って頼朝が義経フン!みたいになる付せん?
275日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:13:49.70 ID:hGGsTEog

基本パターン:アホなアンチを妄想し叩くw

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part31

702 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:19:10.83 ID:wqYAQfZN
>>542
そのうち「神聖な御輿を弓で射るなんてありえねーだろ!www」とか
レスする香具師が絶対出てくると思うので乞うご期待。
276日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:20:06.09 ID:50x8Oqtx
>>271
由良や得子って、男の役に立つには何をすればいいか
自分なりに考えて行動してるからなぁ
277日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:31:50.96 ID:uxv1ji3R
>>276
男大河推奨者が望む「都合のいい女」ってことだね
しかし視聴率は悪い
278日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:39:54.68 ID:EYigObxy
>>277
どれだけ被害妄想なフェミなんだ・・・
279日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:49:02.99 ID:CoDleP2d
由良の態度は「偉い!」というより「それしかない」という悲壮な感じを受けたな
葛藤があるのは役者さんの演技で過剰なくらい分かったし
家のために自分を殺すことは別に正当化はされていないんじゃないか
誰かがやらなきゃいけなくて庶民出身の常磐じゃ無理ってだけで

ただ滋子みたいなキャラが平然と同じ舞台にいるのが不安
史実ではとても聡明な女性だったらしいから、これから考えを改める展開でもあるのかな
280日曜8時の名無しさん :2012/05/22(火) 12:49:24.28 ID:Hw4PcAW5
俺は松田聖子出た意味がよく分からんです
祇園女御自体は重要人物だとは思うけどこの大河の中では妙に宙に浮いた感じ
281日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:51:08.38 ID:oLzodWzV
この板のどこかでみた話だけど、たまちゃんは難産で
自力呼吸出来なく生まれた雅仁を自分で人工呼吸したりして
頑張ったらしい。
深層のお姫さまなのに、行動力すげえと感心した。
282日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:54:29.47 ID:paAgfSmz
せっかく20話で黒い清盛がでて言葉もまともになったと思ったけど
プレマップみたら例のごとく宗剣使って忠正とまさかのタイマン勝負で
またもや剣を振り回しの長ゼリフだったらどうしようと悪い予感が
283日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:03:04.19 ID:l2Wyp9lh
当時の人間の医療知識でマウストゥマウスの蘇生法が
出てくるとはさすがにそれは無理がある…
284日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:24:21.85 ID:L4yn8Htv
後白河の衣装は御引直衣なのか? それともだらしなく着ているだけ?
285日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:24:48.60 ID:Yinuulk/
>>279
聡明な女性 = わがまま、我がつよい、変なファッション

大物の男  = 礼儀をしらない、上のものにもタメ口をきく

なんかこういうかんちがいしてない?
286日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:26:59.93 ID:30MDLDk7
人工呼吸じゃなくて、呼吸を阻害していたものを吸出したんじゃなかったっけ。
287日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:30:55.17 ID:sHcf+yAA
平治の乱から、頼朝は岡田になるかな?
288日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:34:53.02 ID:PHdAINvG
やはり王家止めて失敗したな
王家時代は17で安定してたのに王家呼び止めてから右肩下がりが止まらない
289日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:44:34.87 ID:nokBHuzZ
王家の犬で嫌気が差した日本人が離脱
王家の犬で見続けたサヨが離脱
そういうの興味が無い層が残留 ←今ココ

もう低空飛行で視聴率は安定するだろう
しかし王家の犬で何の問題もないとか言ってたくせに
いきなり朝廷の番犬となw
最初からそうしとけよ馬鹿NHKw
290日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:46:57.17 ID:tp9oej3L
王家は19話で聞いたような
王家と朝廷は意味が違うし
291日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:48:36.91 ID:nokBHuzZ
なんか脚本でいきなり黒清盛にしたり
軍議でニヤニヤさせたり
今まで朝ドラの梅子みたいな理想掲げてれば正義みたいな奴だったのにこれってどうよ
豹変するならそれなりの理由描かないと
あと鱸丸いなかったら評定も軍議も全く成り立たないよね平氏ってw
292日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 13:55:07.10 ID:x2SmxIhp
ちりとてちん…と同じで何の伏線もない単なる効果
293日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:02:19.25 ID:PHdAINvG
王家の犬で嫌気が差した馬鹿ネトウヨが離脱
王家の犬で見続けた正当日本人が離脱
そういうの興味が無い層が残留 ←今ココ

もう低空飛行で視聴率は安定するだろう
しかし王家の犬で何の問題もないとか言ってたくせに
いきなり朝廷の番犬となw
最初からそうしとけよ馬鹿NHKw
王家復活させろ王家復活させろ
王家と朝廷じゃ指してる範囲が違うだろ
天皇の血をひく卑しき族ども王家と呼べ!王家と
294日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:08:38.58 ID:oxhFeqL3
>>288
>やはり王家止めて失敗したな
>王家時代は17で安定してたのに王家呼び止めてから右肩下がりが止まらない

少なくとも3月11日まで「王家」を使用している。

○3月11日第10回「義清散る」における頼朝のナレーション
強訴とは王家や朝廷の決定に不満を持った悪僧がその意を通すため、
神輿を担いで訴える行為である。


回 秀吉_毛利_慶喜_元禄__葵.__時宗_.まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江__.清盛
01 26.6__25.3__24.4__25.0__22.6__19.6__26.1__21.7__26.3__24.2__19.8__21.0__20.3__24.7__23.2__21.7__17.3
02 29.2__28.5__27.5__22.3__22.6__20.9__25.1__19.7__23.9__25.5__22.7__20.0__20.4__23.5__21.0__22.1__17.8
03 33.5__28.3__29.7__24.0__21.5__20.2__27.6__23.3__20.3__25.9__22.6__19.8__21.4__24.7__22.6__22.6__17.2
04 33.2__28.2__27.4__21.8__21.7__18.9__27.5__22.8__20.6__23.6__22.0__21.9__22.7__26.0__23.4__21.5__17.5
05 34.6__27.6__28.6__21.9__21.0__18.6__24.8__21.3__20.4__26.9__21.5__22.9__24.0__24.2__24.4__22.0__16.0
06 35.0__26.8__25.4__21.7__20.0__17.7__22.8__19.9__19.9__24.0__21.8__19.3__22.7__24.4__21.2__19.6__13.3
07 33.7__26.6__26.5__20.4__18.1__20.3__23.3__24.6__19.7__23.6__21.9__21.9__21.6__23.2__20.2__18.5__14.4
08 33.2__26.3__25.6__20.1__18.7__20.1__25.7__20.6__18.5__22.2__20.8__19.4__22.4__23.1__22.3__20.9__15.0
09 32.0__27.6__27.3__22.0__17.9__20.8__24.3__20.7__19.8__24.3__20.3__19.2__25.3__20.3__21.0__20.0__13.4
10 37.4__28.3__23.6__20.6__20.0__20.2__24.6__21.3__15.6__22.7__20.5__19.9__23.8__22.2__20.4__16.9__14.7
11 34.7__26.5__24.0__19.0__19.9__20.0__26.4__22.2__17.5__22.6__21.3__20.9__24.7__22.8__21.4__15.7__13.2
12 31.2__23.8__25.4__17.1__18.1__18.6__23.2__18.4__14.0__19.6__17.2__18.4__23.5__21.7__17.7__17.1__12.6
13 30.7__24.8__21.4__14.0__16.0__15.6__21.1__19.3__15.6__19.0__20.1__18.5__21.6__17.8__18.8__16.6__11.3
14 28.4__22.6__20.7__17.6__17.3__19.5__20.5__17.4__14.4__20.1__20.9__16.0__22.3__19.8__18.5__19.2__13.7
15 32.7__23.4__19.6__17.8__16.1__19.1__21.7__13.0__17.6__21.9__21.7__20.0__23.7__19.6__18.4__18.0__12.7
16 33.5__24.3__21.7__18.0__17.1__19.7__26.7__16.8__16.6__19.9__20.8__19.4__22.4__21.1__21.9__15.9__11.3
17 28.0__24.3__22.4__15.1__17.1__18.5__20.0__16.7__15.6__20.7__20.8__18.6__23.1__20.1__21.8__20.7__13.9
18 29.4__19.5__20.6__17.4__16.7__19.1__21.1__16.1__15.4__19.0__19.8__18.3__20.9__16.7__18.4__18.1__13.5
19 31.7__23.4__21.1__22.3__17.2__16.8__21.8__15.8__15.5__19.6__20.6__19.0__24.6__20.2__19.0__17.3__14.7
20 32.4__25.1__19.8__19.6__17.7__18.5__21.4__15.5__15.3__19.7__20.9__20.0__24.2__21.6__20.4__19.0__11.8
21 31.2__22.5__21.3__20.2__17.6__19.5__23.1__16.8__14.2__21.0__20.4__20.7__24.4__21.0__20.0__17.6
22 30.6__24.0__20.9__19.9__17.6__17.1__23.2__13.8__17.9__21.7__21.2__18.9__24.8__20.7__19.5__18.3
23 36.6__22.9__20.2__19.5__18.1__12.9__13.3__14.4__16.8__18.9__24.1__20.8__24.8__22.0__19.2__18.0
24 32.8__22.0__18.7__19.1__15.8__16.7__15.9__14.8__17.8__20.9__21.1__20.3__25.7__22.0__20.1__18.1
25 33.9__22.9__22.8__20.4__14.5__17.0__24.0__14.1__19.3__19.3__21.9__19.8__22.6__20.7__20.3__16.3
295日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:11:30.80 ID:oLzodWzV
おっと失礼、人工呼吸じゃなかったか。
まあ、言いたかったのは深窓の姫君なのに、子供を助ける為に
必死になったタマちゃんに感動したの。
やっぱり母って強いなー。
296日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:11:53.06 ID:FpaGFfw0
>>281
>この板のどこかでみた話だけど、たまちゃんは難産で
>自力呼吸出来なく生まれた雅仁を自分で人工呼吸したりして

難産の後に自分で赤子を人工呼吸って
どれだけの体力を持っているのだ?
出産って究極の体力勝負だし、母親が死ぬこともある。
平安時代の出産は、
後白河の言葉通り、「生まれてくること自体がかけ。」でしょう。

で、それだけ璋子に頑張って産んでもらって、

思春期になったら璋子に反抗したのか、後白河。←今回の大河では反抗的に描かれている。

璋子の周りの人間関係も含めて、平安時代って不思議だなあ。
297日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:14:14.91 ID:oxhFeqL3
>>288
3月18日第11回「もののけの涙」でも「王家」が登場。

清盛「あ〜あ、あっ、すまぬ。すまぬ。あまりにくだらぬもので。王家にも摂関家にも
信ずるたるお方などおられぬ。誰に取り入るなど話しあうだけ無駄じゃ」

家盛「では、いかにして世を渡るおつもりですか?」

清盛「たやすいことじゃ。面白き道を選べば良い。アハハハハハハハハハハ〜」
298日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:15:23.35 ID:l2Wyp9lh
でもちりとてちんは評判は良かったと聞いた
実際見てないからよくわからん

いまやってる朝ドラはこざっぱりしてて個人的に見やすいと思ったが…
299日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:16:02.27 ID:9rjaSQcD
みな声が高くて大河ならではの重み、緊張感が感じられない。
発声の問題なのかな。
重低音の伊武雅刀や、高くても唐沢寿明みたいなしっかりした声を聞きたい。
300日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:20:46.57 ID:FpaGFfw0
途中から、伊武雅刀が清盛やったらいい。その方が現実的やわ。

主役交代。
301日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:21:43.52 ID:oxhFeqL3
>>288
3月25日第12回「宿命の再会」でも「王家」が登場。

信西「王家と寺社は共に栄える。さような世の中にございます。そこでますます
欠かせぬ武士の力〜」
302日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:24:43.86 ID:hGGsTEog

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part47

256 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/09(木) 07:19:20.33 ID:47SVr3Wu
>>141
民放の低視聴率ドラマによくあること
ほんの数人がID変えてスレを伸ばして応援しているつもりw
NHKがのどから手が出るほど欲しいのはスレの伸びより視聴率w
日曜日より月曜日が楽しみな大河になったなw

月曜日の書き込みも予想できるしな
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2001617/full/
無駄に金をかけた宋船!真央ちゃん砲で撃沈!!♪チ〜〜〜ンw

最短で視聴率15を切った大河としてファンの記憶に残ってほしいねw
303日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:30:13.46 ID:oxhFeqL3
「王家」が参議院総務委員会で追及されたのは3月29日。
片山さつき参議院議員がNHK会長の松本正之を追及した。

結局国会で追及される直前回の3月25日まで「王家」を連呼していた。

王家連呼中のワースト視聴率は第12回の12.6%。
13%台も3回出していた。第6回の13.3%。第9回の13.4%。
第11回の13.2%。

NHK「平清盛」は「王家」連呼で壊滅したということ。
304日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:33:28.01 ID:4SRoCVFZ
第20回のDは初めて見る名前だったけどなんか引き込まれる回だった。
305日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:41:34.08 ID:CCCXb+5B
久しぶりに覗いたら、タマコヲタにスレが乗っ取られとるorz
頭は弱いわ思慮は浅いわ、さしたる教養もないのに下半身はだらしない
男から見れば最悪の女だが

タマコと海賊王の無駄に尺割いたんで、本編総アバンになってもうた
年表ドラマとも言う
岡田の日本史教科書朗読劇かと思った。勿体ないのう
306日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 14:45:59.91 ID:CCCXb+5B
柴田だか中島も映像破壊力絶大だからなw
確かに先週は巻きが気になったが、画面はなかなかだった
307日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 15:08:56.43 ID:vaWqZ4ct
>>279
常盤と由良の言葉はあの場面では何もしゃべらない義朝の葛藤を代りにセリフとしている役割なんだけど、
地位や年齢が高いほうが分別をもって現実的な主張をするのがセオリーだね。
あと、相性の問題で、義朝にとっては「身内と戦ってもよろしいのですか?」という内面の愚痴は常盤が言えばスルーできても由良が言ったら多分喧嘩になるw
そういうあたりが頼朝がいう「報われない母」って感じだな。
308日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 15:12:17.09 ID:mqf1ACN7
>>304
あの演出家は新撰組血風録を演出してるね
チーフDは吉宗や風林の清水一彦さんなのでサブだろうけど
309日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 15:31:08.55 ID:RMiIZkv6
信西ったらキラキラ澄んだ目で「(清盛の叔父を)死罪にせよ」って言ってたな
310日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 15:34:50.85 ID:50x8Oqtx
>>309
まあ、戦も終わったし武士の力を削いでおきたくなるわな
311日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 15:41:54.65 ID:u9jPrkTx
今一番楽しんでいるのは信西だろうな
312日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 15:42:53.01 ID:PMhTJ/yX
おごる信西は
313日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 15:43:11.45 ID:WgNQu/Nd
今後の大まかな「平清盛」のプロットを予想すると次の
とおりだ。

清盛は、栄華を極めるが一族が惰弱かつ粗暴で世のために
ならないことを悟る。これが「もののけの血」、「王家の血」
の結果だと悟った清盛は安徳天皇も含めて一族の滅亡を内心
望むようになる。そして、それを知った頼朝は平家一族を
滅ぼすことを決意する。

この予想は、過去のDHE(ツタヤ傘下のコンテンツ会社)が
プロでユースした舞台の脚本から推測している。

また、このプロットは、単にドラマとして完結しているわけ
ではない。より大きなシナリオは皇室乗っ取りだ。
女性宮家の容認により今までの皇統を変える目論見だ。
「平清盛」はこのシナリオの一環であり、「「王家」の中で
有徳なものが「王者」となるべき」という洗脳活動の一環でも
あるのだ。

もし、予想されたプロットのとおり展開すれば、「藤本有紀
がDHEの複数の脚本家のユニットであること」と「より大きな
シナリオの一環であること」が証明されたことを意味すると
思っている。

あと、半年もすれば結果がでる。このレスを見た人は覚えて
いて欲しい。
314日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 15:43:40.12 ID:WgNQu/Nd
>>219

藤本は少なくとも関係ありそうだぞ。

藤本脚本の「ソナギ 雨上がりの殺意」は、
(2002年11月1日、フジテレビ・MBC合作)
韓流ドラマ扱いだぞ。韓国でも放映された。

ttp://www.wowkorea.jp/profile/200210.html

なぜかWikiではタイトルはあるがリンク張られてないけどなw

あとその前のフジで藤本が書いた「2千年の恋」も
謎の作品だ。ストーリーが「シュリ」のパクリだと言われた
だけでなく、撮影現場の取材が一切許されなかったという
いわくつきの作品。このころから「藤本-フジ−海外勢力」
というラインがあったのだと推測する。
この時に藤本と一緒に脚本をやった大森美香はDHEの
作品で脚本・監督もしている。
すべての線はDHEに交差している。DHEはツタヤの
実質孫会社。おそらく「平清盛」はDHE所属の複数脚本家が
書いていると推定。
315日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 15:56:37.86 ID:hGGsTEog

あの感動をもう一度!w

563 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 09:50:10.73 ID:EvtX2VRl
911 : ◆hpcMs3Uypw :2012/05/21(月) 09:47:03.12 ID:2KhmWFYh0
05/18金
*9.5% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女
*9.0% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ
12.3% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス4週連続スペシャル推理作家・池加代子

05/19土
12.4% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*3.0% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
**.*% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
15.6% 21:00-23:11 EX__ ドラマスペシャル・灰色の虹
*7.0% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

05/20日
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*2.2% 24:50-25:20 TBS クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
*3.8% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・家族のうた

ドラフリ更新
316日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:00:46.53 ID:QDLjnONh
>>257
ありがとう勉強になった
朧月は漁師じゃなく海賊だったと思うけど
縁起物は共通なんだろうね
317日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:01:02.28 ID:zmszkJs/
鳥羽法皇が崩御されるときに得子が親身で良かった
下手したら利害関係だけで本当の味方いないで
亡くなるんじゃないかと思ってたから
周り菊の花だらけだったのは執念感じてビビったけどw

たまちゃんもだけど問題起こしまくり残しまくりの人たちでも
このドラマではけっこう好きだ
318日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:01:20.09 ID:Yinuulk/
作り手は清盛をあげるために、平氏を家族思いで仲がよく、
源氏は血で血を洗う乱暴者っていう設定だったのだろうが、
皮なことに、その乱暴な義朝のほうがはるかに魅力があふれている。
平氏の小物感はどうにもならない。
サヨクやらなんやらいわれているが、結局は源氏あげ平氏下げのドラマになっているとこが、
面白い
319日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:05:48.35 ID:hGGsTEog

関西の爆上げwはちょっと悔しいが、初めて関東・関西が共に11になったとw

271 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 17:25:15.04 ID:wHlGaK4/
>>260乙!関西追加

< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/08) 17.3___18.8___21.4___14.1___21.1___**.* 「ふたりの父」
02(01/15) 17.8___17.2___22.2___11.9___20.3___**.* 「無頼の高平太」
03(01/22) 17.2___18.1___22.6___14.0___19.3___**.* 「源平の御曹司」
04(01/29) 17.5___15.7___21.3___12.4___19.2___20.4 「殿上の闇討ち」
05(02/05) 16.0___16.1___20.8___12.4___15.5___**.* 「海賊討伐」
06(02/12) 13.3___12.6___15.6___*7.3___11.5___**.* 「西海の海賊王」
07(02/19) 14.4___14.0___19.0___10.3___12.8___**.* 「光らない君」
08(02/26) 15.0___13.4___19.1___*9.7___15.4___**.* 「宋銭と内大臣」
09(03/04) 13.4___14.5___17.7___*7.4___13.5___15.5 「ふたりのはみだし者」
10(03/11) 14.7___12.7___17.2___*9.1___13.3___14.7 「義清散る」
11(03/18) 13.2___13.3___16.7___*8.6___12.1___**.* 「もののけの涙」
12(03/25) 12.6___12.7___16.4___*9.0___15.1___**.* 「宿命の再会」
13(04/01) 11.3___12.6___12.7___*6.8___10.8___**.* 「祇園闘乱事件」
14(04/08) 13.7___12.1___15.4___*9.1___13.7___**.* 「家盛決起」
15(04/15) 12.7___11.6___15.6___--.-___11.7___**.* 「嵐の中の一門」(札幌:9.1未満)
16(04/22) 11.3___12.0___13.8___--.-___12.5___**.* 「さらば父上」  (札幌:10.8未満)
17(04/29) 13.9___12.3___14.3___**.*___11.1___**.* 「平氏の棟梁」
18(05/06) 13.5___12.9___16.4___11.3___14.7___**.* 「誕生、後白河帝」
19(05/13) 14.7___11.3___16.0___10.3___--.-___**.* 「鳥羽院の遺言」(北九:14.2未満)
20(05/20) 11.8___11.5___**.*___**.*___**.*___**.* 「前夜の決断」
21(05/27) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「保元の乱」
320日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:12:53.83 ID:QDLjnONh
>>280
ドラマ見てた限りでは清盛や後白河は母の愛に飢えてて
祇園女御はそれを埋めてあげてるように見えた
後白河なんて即位前の不安が彼女の一言で一挙に吹き飛んで
急に自信たっぷりになった感じだったし
321日曜8時の名無しさん :2012/05/22(火) 16:13:13.07 ID:Hw4PcAW5
でもこのドラマでは清盛ってその憎まれ役のはずの義朝に反発しつつも
後になって結局は彼と同じ選択をせざるをえなくなっていくのよね
身分や地位では平家の方が上かもしれんが武士として先行してるのは義朝
322日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:24:53.25 ID:hGGsTEog
>>320>>280
・・・・w
323日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:26:34.92 ID:zLyToGYH
>>309
今はキラキラ目を輝かせて陰謀してるけど、
プレマップで「斬首せよ」といったときは、にこりともせず
酷薄そうな顔していってた。
信西は、保元の乱後、ブラック化の新たな側面に入る様子w
324日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:27:32.48 ID:hGGsTEog
>>307>>279
・・・・w
325日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:30:47.35 ID:QDLjnONh
>>287
少なくとも助命嘆願の場面では中川大志
326日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:32:26.36 ID:hGGsTEog
まだあるけど、このくらいにしておこう
アンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

レス数も激減wショックの色は隠せないようだww
公開オナニーしたくなる気持ち、分かるような希ガスwww
327日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:32:55.01 ID:QDLjnONh
>>279
由良は先々週あたりだったか
「一生懸命やってるのに〜」みたいに号泣してたけど
そのあとで腹をくくったんだろうね
328日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:35:17.28 ID:3W+76VDr
>>202
わかる
329日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:38:27.55 ID:QDLjnONh
三上博史が藤本有紀について
「“記号的な”キャラクターを作らず、すべての登場人物を立体的に描く」
と評してるけど、それはちりとてちんの時にも感じた
記号化されていないだけにわかりにくく
伏線だらけなのだが細かすぎて伝わりにくい
気づかずに終わってしまう人は楽しめないだろうと思う
330日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:39:39.04 ID:zLyToGYH
>>317
でも近衛天皇のときは卒倒するくらいショックだったけど
鳥羽院は冷静に菊用意して感慨にふけってるくらい

近衛天皇>>>>鳥羽院 ではあった。
331日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:48:46.64 ID:x4hyfQ3W
>>330
そりゃあ最愛の息子が17歳の若さで死ねば誰だって卒倒するわ
332日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:49:24.15 ID:u9jPrkTx
自分の息子だから普通だと思うけど?
近衛>>>>>>>>>>>鳥羽
333日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:49:38.56 ID:3W+76VDr
>>330
そりゃあ息子だもん
年齢も年齢だしまた産もうかってわけにもいかんし
334日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 16:49:43.42 ID:Z1fzULUe
>>322=>324
335日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:02:47.92 ID:toaoQ2JH
記号の最も分かりやすいものが
キャラのわざとらしい口癖じゃないのかと
336日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:06:03.48 ID:8D9eoNYN
>>前スレ342
義経で頼朝の前で「平氏には平氏のよさがござった」という
さりげな爆弾発言もあった さすがにこれまずいよね
337日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:11:41.72 ID:aFwUSxvn
>>274
「付せん」ではなくて、「伏線」(ふくせん)
338日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:11:53.79 ID:Cx0gBPST
平安のノマド=遊牧民=自由人 鬼若いいよー
カットされた涙のシーンからすると、時代の観察者=証言者としてちょっかい出す以上に
源氏に肩入れし義経と出会い結びつき掻き回す重要キャラになりそうだ
339日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:12:03.87 ID:8D9eoNYN
>>前スレ355
それはタッキ―が台詞覚え物凄く悪くて結果頼朝・弁慶の台詞が増えて
両氏ぶち切れ寸前という記事があったがホントかな
340日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:12:58.62 ID:zmszkJs/
義経は平家のこと憎くないとやっぱ不自然だよなぁ
平家描写増やすためにあんなめんどくさい設定にしたのかな<大河義経

>>330
保身的な意味でショックだったんじゃないかとひどいこと思ってましたw
そして王者議定で立ち直り早くて只者じゃないなと感心した
341日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:20:57.44 ID:ikLSST2P
>>318
だけど、保元の乱の時、平家では忠正一人がスピンアウト下だけだったのに対し
源氏は真っ二つに分かれて抗争中のまま乱に飛び込んだというのは史実だろ。
342日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:28:16.56 ID:Yinuulk/
>>341
その二つを比べても、平氏の分裂は「脱落者」「どっちが勝ってもいいような工作」
っていう姑息な印象だけど、源氏は素朴に「あいつは敵だ。だから倒す」と
簡単明瞭で男らしい。それに平氏の忠正シーンはいかにもお涙頂戴的演出で鼻につくし
343日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:28:55.21 ID:oxhFeqL3
NHK磯智明の不快で悪どい仲間たち

【NHK一万人 集団訴訟】島田ディレクター証人尋問を終えて[桜H24/5/21]
http://www.youtube.com/watch?v=OLavH3nCOdo&feature=g-user-u
344日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:29:20.12 ID:H1ML7HaS
>>342
簡単明瞭で男らしいてwwwwwwwwww
345日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:30:49.86 ID:8D9eoNYN
>>前スレ443
それは自分の娘が守仁王の妃になってるからじゃないかなあ
双調平家で近衛帝の身代わりみたいに大事に思う描写もあったし

でも双調だと保元の乱後得子の発言力落ちるんだよな
戦で何もしなかったくせに みたいな
346日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:31:41.44 ID:zVCcBH/L
このドラマの登場人物なんて記号ばかりだろ
347日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:41:49.30 ID:l2Wyp9lh
記号というか手駒っぽいかんじは多少する
三国志っぽいというか源氏方は水滸伝とかのイメージというか
348日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:42:27.62 ID:Cqst19lY
>>345
双調の得子はこのドラマや一般的なイメージの得子とだいぶ違うからなあ
たまたま寵愛を得た身分の低い慎ましい娘が自己防衛的に権力を振るうみたいな感じだし
349日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:48:09.36 ID:QRp70Ze6
馴染みのない時代だから、ある程度は記号化しないと。
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 17:48:27.24 ID:ts/w4BMD
>>348
もっと女傑の印象があるけど・・・・
351日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:51:16.66 ID:Og9WqEe0
>>339
松ケンさんも中井さんもベテランだからガチで怒るという事はないだろうけど
松ケンさんが滝沢の殺陣の出来なさに困ったというのは聞いたよ
スタジオパークにゲスト出演した時に笑い話の一つとして話していた
「滝沢君も忙しいですし、時代劇初ですからね、でも感のいい人ですからすぐ覚えますしね。ハハハ」って感じだった記憶
352日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:52:29.38 ID:tewHVj+/
記号ってある集団で共有されるお約束(コード)のことだからキャラクターの
ステレオタイプ化のことだぞ。
353日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:53:21.82 ID:AP/GGfdT
>>323
酷薄そうとは思わなかった
どうでもよーいの頃からの清盛に対する情が出てると感じて
涙でそうになったんだけど たかがプレマップだけどさ
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 17:56:21.29 ID:ts/w4BMD
>>353
信西も悪左府と同類の印象があるけど・・・・w
355日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:56:23.47 ID:ITjQGDbk
プリンセストヨトミでたこ焼き売ってるだけのモブキャラなのにこの後キーパーソンになるんじゃね?と謎の存在感の玉木と
今の平清盛の玉木感は似てるな
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 17:57:39.66 ID:ts/w4BMD
>>355
玉木義朝の見せ場は戦の後だな。
357日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:59:31.98 ID:jTFL8oYK
>>335
同じ台詞、同じやり取りばかりで伏線にもならないような脚本と演出にいささかうんざりする時あるなあ
清盛なんかそれのオンパレードだから、飛ばして見ても無問題
で、摂関家パートはさらっと一回やるかやらないか
逆に源氏側は印象的に仕上げてくるからね〜絶対この脚本書いている人源氏贔屓か玉木スキーかのどっちかだよ
358日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 17:59:32.51 ID:vaWqZ4ct
>>352
ある程度ドラマ見慣れると人物やシーンのパターンが何でもお約束に見えて困るわw
それでもその中でも芝居を見る楽しみってのがあるか
359日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:00:01.47 ID:zmszkJs/
源氏勢の戦後処理は見ててしんどそうだ
小日向さんはこっちが凹むくらいの芝居してくれるだろうから
あとは玉木義朝に期待だ
360日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:00:06.77 ID:cuZIBmMr
重盛が駄々こねて「他の門を攻めるなんていやだい、僕は戦うんだい」と言ったシーン、入らないかな…

こうなったら平治の乱では重盛と悪源太に右近の桜、左近の橘を7周させるからな
361日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:00:34.47 ID:paAgfSmz
自分の理想の政治を行うためには邪魔者には死を与えないとね
その点頼朝を見逃し後白河法皇を流刑にしなかった清盛は甘いと言われてる
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:02:23.64 ID:ts/w4BMD
>>361
頼朝については、実際は朝廷の有力者からの嘆願があった説もあって、
清盛が独断で処断出来るような権力はまだ持っていない。
363日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:04:03.96 ID:oxhFeqL3
>>346
>>347
>このドラマの登場人物なんて記号ばかりだろ

登場人物の服装も性格も漫画の登場人物。
「お出かけですか?」しか言わないレレレのおじさんとか、
いつも「野心」を口にする「ONE PIECE」のハンニャバルみたいなもん。
漫画だと面白いが、ドラマだと脚本家と制作者がバカに感じられる。
NHK「平清盛」の場合は基地外に感じられる。

登場人物がシングルイシューで生きている。
@平清盛 - 「面白う生きる」
A平忠正 - 「清盛に家督が継がせん」
B時子 - 「源氏物語」
C宗子 - 「舞子への怨念じみた狂気のコンプレックス」
D伊藤忠清 - 「人のセリフの繰り返し」
E西行 - 「美しく生きたい」
F平盛康 - 「乳人でありながら申し訳ありませぬ」
G藤原家成 -「平氏のためにがんばります」
H藤原信頼「面白うないのう」
I藤原頼長「粛正(粛清)」
J後白河天皇「サイコロ」


ある程度のキャラ付けを否定しない。しかしたとえば信頼は、2分程度の
累計出演時間ですでに3回「面白うないのう」を口にしている。表現がしつこい。
364日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:04:23.62 ID:EzhZo0Ll
例え必死に逃げ延びる最中でも入浴は欠かさない
365日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:04:41.27 ID:hGGsTEog

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part104

342 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 00:40:02.59 ID:vpetXMYw
>>321
そだね。「義経」の時は平家は仲が良くていい、
源氏は陰気に兄弟喧嘩ばかりしててつまらんから
平家のシーンを増やせと散々言われていた。

443 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 01:36:00.48 ID:G90w+rsT
得子がいつの間にべったりと後白河側になってるのか、理由がいまいち納得できない。
wikiだと信西との間に「仏と仏との評定」があったと書かれたから、
ドラマでもてっきりやってくれると思ってたのに。
今のままじゃ元々自分に反抗的な後白河を得子が強く推す理由が見当たらないよ
366日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:04:49.85 ID:Yinuulk/
宗子が頼朝をみて死んだ家盛に似ているから助命を請うたってのは作り話かな
367日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:06:28.71 ID:ULzDWF0F
>>358
とりあえず退場シーンには初登場の頃の台詞が出てくる法則があるのはわかったw
368日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:06:29.65 ID:ITjQGDbk
この頃ってあんま風呂入らねェんじゃ?温泉以外
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:07:13.98 ID:ts/w4BMD
>>366
作り話とまでは言えないと思うが、それ一本で解釈できるほど単純じゃなさそう。
それに平治の乱の首謀者は信頼で、義朝はその鉄砲玉の一つに過ぎなかった
みたいだし。
370日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:08:58.06 ID:Nk9X/YyO
助命以前に頼朝を殺す気なんてはなからなかっただろ、多分
371 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:09:49.65 ID:ts/w4BMD
>>368
一応、ウィキネタだって事は断りいれておく。
寺院などで早くから施しとして風呂を開放した事があったらしい。

入浴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E6%B5%B4
372日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:11:41.30 ID:L4yn8Htv
忠正が上皇の前に通されてたけど、敵方の可能性が高い人間をそんな簡単に通しちゃっていいのか?
373 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:12:28.86 ID:ts/w4BMD
>>364
累代の家人の家だったし、本当に信じていたんだろう・・・・・・
374日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:13:12.75 ID:QRp70Ze6
>>368
7-10日に1回程度らしい。具注暦を調べた論文によると。
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:13:43.18 ID:ts/w4BMD
>>372
溺れる者は藁をも掴む。
実の所、忠正は前から摂関家の家人でもあったようだけど。
376日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:14:13.65 ID:WeZQ44Ss
リアル忠正さんは兄貴と疎遠でもとから摂関家に非常に近い
377日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:16:37.10 ID:54cfWImY
>>373
しかも、第一の郎党の鎌田政清の舅だしな
378 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:17:05.03 ID:ts/w4BMD
>>376
上皇方は摂関家の家人ぐらいしかいなかった・・・・・
379日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:22:17.13 ID:L4yn8Htv
>>375
そいうえばそうだったね。
池禅尼が重仁乳母ということだけど、乳兄弟だったのは誰だろう? 5盛でも年がずいぶん違うよね。
それとも単に養育係という立場で、実際に乳をあげてたわけじゃないのかな。
380日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:23:42.60 ID:I9CPj96H
新・平家物語流せよ。
VTRが消えてる分だけ、マツケンで補充しろ。
平治の乱前後からは草燃えるに変えろ
381 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:25:08.88 ID:ts/w4BMD
>>377
義朝が鎌倉まで逃げ延びる事が出来たら、事態はもう少し
ややこしくなったかもしれないな。
382日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:25:16.97 ID:hGGsTEog

【うん子ちゃんの動揺w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part91

183 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:18:08.86 ☆☆ID:zrX3Oe6t
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室創価連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」 が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。 スレ立てられなかった誰か頼む→立てた→乙のパターンも2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

184 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:19:05.90 ID:aOSwntGi
>>183
これも、うん子ちゃんwwwww

186 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:35:33.46 ID:aOSwntGi
>>183
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML(= ☆☆ID:zrX3Oe6t )
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

187 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/26(木) 22:53:16.34 ☆☆ID:zrX3Oe6t←以後レスなしw
なんか動揺してるなオイ

NHKは100%このスレチェックしてるというし、他のマスコミも大注目だろうから、
この辺りを追求してみると、問題だらけの2ちゃん運営の実態解明につながるよ。
がんばって!
383日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:25:38.46 ID:zimzkRlo
なんか逃げる途中で風呂に入って殺されるとか多いよね?
あれって最初から裏切る気のやつが「ささ、ここまで来れば安心でございます
長旅で風呂も入ってないでございましょう。ゆっくり垢を流されては?」
とか勧めるんだろうな
384日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:28:48.57 ID:Yinuulk/
風呂で義朝を殺した家臣って、鎌田正清の舅で、正清まで殺したひでーやつだよなぁ。
苦にした正清の奥方も身投げしたっていうけど、ここらへんを詳しくドラマでやったほうが
おもしろそう
385日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:28:52.58 ID:PHdAINvG
回数の話
王家連呼時代が17%台で王家が少なくなるにつれ視聴率も下がった
王家という適切な表現を敢えて使わなくなったため視聴者が違和感を感じたんだろうな
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:29:29.90 ID:ts/w4BMD
>>383
他に湯殿で殺された有名人としては源頼家、太田道灌がいるな。
あと、保元物語によれば、鎮西八郎も湯屋で捕まったとか?
387日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:30:11.64 ID:paAgfSmz
>>380
動画見たけど台詞まわしが所々歌舞伎調で独特だったけど
あれって今の時代にはマッチしない気がする
高齢者や昔の時代劇好きには受けるかもしれないけど
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:30:58.62 ID:ts/w4BMD
>>387
テレビが電気紙芝居と言われたころだったかな?
389日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:33:24.77 ID:UgcI9e0x
まんま歌舞伎調というわでもあるまい。独特さも良いもんだよ。
しかし、最新回は西行が唐突に歌詠み始めるもんだから
歌テロップが画面に出る演出に遂に吹き出してしまったw
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 78.1 %】 :2012/05/22(火) 18:39:29.97 ID:ts/w4BMD
まあ、天地人やシエと言った余りにも酷い作品に比べりゃ、十分に
見るに堪える作品ではあると思うよ。もっとも、今銀河チャンネルで
放映されている翔ぶが如くと比べればつらいかもしれんが。
391日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:40:56.33 ID:hGGsTEog


679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用= ID:ts/w4BMD

B固定ID:ワギナ用

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
392日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:46:56.87 ID:hGGsTEog

■■■『天地人』総評
+2009/11/23 Mon+天地人+

私は09年の大河ドラマ『天地人』を、

大河ドラマ史上最低の作品である

と断言する。以下に、その理由を、

七つの大罪

になぞらえて記すものである。

傲慢・怠惰・強欲・不遜・稚拙・保身・捏造

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-7.html#pagetop
393日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:48:36.03 ID:zLyToGYH
>>353
もう一度これでみてみ。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/movie/index.html

「死罪じゃ。斬首せよ」のところ。今までと明らかに違う。
394日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:56:36.47 ID:LFFaPfBq
すげえ
395日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 18:57:39.57 ID:zLyToGYH
>>393の直前で泣いてるのは頼長の日記を読んで泣いてるだけで
清盛への情とかは関係ないからね。
396日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:00:47.32 ID:50x8Oqtx
>>393
この一件で、平治の際に義朝の子供斬首するのは忍びない
ってなるのかもしれん
397日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:08:04.80 ID:SF8aW/b3
アベサダの演技がヘタで救われてるな。
ヤッターマンみたいで悲壮感がない。
おしおきよ〜。
398日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:09:57.66 ID:esVLJWCT
>>393
予告は滅茶苦茶面白そう
399日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:09:58.69 ID:Og9WqEe0
>>393
やっぱり頼長の日記読んで泣いているんだ信西、尊敬していたからなのかな?
それとも日記の内容に心打たれたからなのかな、それは来週放送分?
矢が首に刺さる頼長といい我が子よ〜と泣く忠実といいまた泣いてしまいそうだな〜
義朝が頼み込んでいるのは為義の事だろうな
400日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:10:05.84 ID:+boBA/og
たしかに斬首刑申し渡しの信西は冷酷そのもの。
しかし鳥羽の恣意的な処断や後年の清盛の私刑(信頼、経宗、成親などに対する)とは違って、
律令法制上の根拠をもつ刑の復活であり、国家反逆罪という大罪に対する処断としては正当なものともいえる。
それゆえ、これをもって信西ブラック化と断定することはできない。
今作は、腹黒いマキャベリストしかし終夜算盤を弾いて国家再建へと邁進する公正無私の辣腕政治家
信西にもスポットを当てている。ホウマショウが出演する相撲節会復興もその一環だろう。
無私の奉仕者としての頼長への共感・号泣、バンビの目、済んだ高い声などは後者の信西を表す。
401日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:11:09.23 ID:Cqst19lY
信西はお笑いキャラではあったけど、元々薄気味悪いというか、ちょっと現実から上滑りしてるお笑いキャラで
初めから情の厚さや温かみがあって地に足ついてるキャラではなかったよね
今から思い返せばという話だけど
402日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:14:52.72 ID:vaWqZ4ct
>>400
ドラマじゃ、ブラックな印象が消えないまま次の平治の乱への権力闘争になだれ込んでしまい
何も理想政治を実現できないまま殺される土壇場で自分の理想政治が何だったか語るってあたりかな?
403日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:15:40.00 ID:SF8aW/b3
清盛ー叔父の一騎打ちとか忠実さんのセリフとか
思いっきり創作ー改変の回だな。
放送後はもりあがりそうだ。
404日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:16:50.50 ID:zLyToGYH
>>399
泣いてるのは、再来週だと思う。

学問的には同志だったお友達を陥れて、殺してしまったんだから
日記読んで泣くでしょ。

405日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:18:26.39 ID:SF8aW/b3
うれし泣きとか・・
406日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:18:58.46 ID:zimzkRlo
信西の話は感情論なのか規則論なのかだよなぁ
こういうのって恣意的に裁断することによって規則が無力化するし
信西が殺されたのは昔からある既得権益への切り込みで恨まれただけだよね
407日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:20:56.31 ID:SF8aW/b3
信西はやりすぎで自業自得の面も強い。
頭いいなら人の感情とかそういうとこまで気を遣わないと。
ましてやいったんは脱出成功してるんだからある程度は
わかっていたならね。
アホ公家ばかりって。
408日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:24:57.11 ID:+boBA/og
>402
落とし穴に始まり落とし穴で終わる。
仕事をバリバリこなし実績を積み重ねつつあった信西を落とし穴に突き落とした
デブちゃんとの関係を楽しみにしている。
その意味でも信頼は外見と違って、最近言われているように相当な人物であって欲しい。
409日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:27:56.91 ID:ZCB1WsrM
義朝は既にあのデブと切っても切り離せない関係になっているからダメ義の頼長・祟徳側に
付くなんて不可能。保元後に急に接近したように見えるけど実はそれ以前からの関係だからな。
410日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:36:57.70 ID:Og9WqEe0
>>404
トン!再来週か〜
頼長とはハモっていたものね
411日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:41:25.94 ID:zLyToGYH
信西が死ぬと、自分の娘と信西息子の婚約をあっさり破棄して、
別の公家のところに嫁がせる酷薄清盛w
412日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:42:22.84 ID:FpaGFfw0
>>409
>義朝は既にあのデブと切っても切り離せない関係になっているから

上記、一体、どういう関係ですか?
いやらしい関係ですか?
413日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 19:56:38.17 ID:I75NgMik
ふ、不潔よ!
414日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:03:47.11 ID:ZCB1WsrM
>>412
いやいやそういう関係じゃないですよ(笑)
東国の経営で政治的に結びついている。大蔵合戦で義平が義賢を手打ちにしたけど
お咎めが無かったのはあの白デブがもみ消してくれたから。
ダメ義と頼長vs義朝と信頼
の構図でもあるんです。ダメ義は頼長と関係が深いが、義朝は信頼と関係が深い。
そんな感じです。まあ政治的な関係です。
小沢とべったりな鳩山を想像していただけると(似ている似ていないかはこの際関係ない)
415日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:10:54.00 ID:RMiIZkv6
>>393
戦闘シーンのコーンスターチが…orz
416日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:22:01.11 ID:AP/GGfdT
>>393
ほんとだ
「死罪だ」の画(引きのほう)見ると確かに酷薄系だね
417日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:22:41.64 ID:zLyToGYH
信西に恨みを持つ義朝が、同じく信西をウザイと思ってる信頼と結託するのは
ちっともおかしくない。

義朝が信西を恨む理由
・官位で勲一等のはずの自分よりダラダラ遠回りしてた清盛を優遇
・信西のせいで父親殺しの罪をかぶることになった
・自分の娘を信西息子に差し上げたいといったら武士の子など自分の息子の
嫁にできるかと罵倒されたのに、同じ武士の清盛の娘はもらおうとした
418日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:30:50.32 ID:Ya8ZYo9G
>>386

湯屋とは、銭湯のようなものですか?
419日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:34:52.29 ID:lK0acQcy
>>417
義朝は清盛に比べて元々の官位は低いから左馬頭就任と受領三年目で内昇殿許されたというのはかなりの厚遇。
娘の結婚についても正盛の代から家格を上げて公卿目前の清盛は信西の家と釣り合うが、父親が長いこと受領にもなれず本人も保元数年前に下国下野守になった義朝とは信西の家柄とは釣り合わない。義朝は断られることは織り込み済みで縁談申し込んだんだよ。
420日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:35:40.63 ID:L4yn8Htv
>>393
忠実が泣き叫んでる直後の場面で、涙を流している坊さんは誰?
421日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:37:31.74 ID:L4yn8Htv
ああごめん、少し前に信西だと書いてあったな。
422 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 76.2 %】 :2012/05/22(火) 20:47:09.49 ID:ts/w4BMD
>>419
平治の乱の義朝の役回りは、信頼の鉄砲玉。
423日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:47:49.38 ID:zLyToGYH
>>430
信西。
424日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:50:04.39 ID:qboh1vD0
由良御膳って息子は頼朝一人なの? 
他の義朝の子供は他の側室の子供?
425日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:50:56.87 ID:zLyToGYH
>>424
3人いるっ
426日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:54:48.87 ID:lK0acQcy
>>424
ドラマではスルーされているが
希義という息子と坊門姫という娘がいる。
希義は頼朝と同じ日に土佐に流刑となり、治承寿永の乱で死亡。
坊門姫は公家に嫁ぎその女系子孫の中に天皇や摂政がいる。
427日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:56:31.13 ID:PMhTJ/yX
>>424
> 由良御膳
ちょっと美味しそうだったりw
428日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:58:31.26 ID:zLyToGYH
>その女系子孫の中に天皇や摂政がいる。

順序が逆。
女系子孫に摂政がいるから、天皇にも血が流れた。


429日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 20:58:40.37 ID:xKCXVIKD
実際、武士で源氏の子孫って少ないのだろうね
親は落ち武者狩りの餌食、頼朝の子孫は暗殺死だから
430日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:00:38.64 ID:lK0acQcy
付記義朝の子
義平 母三浦義明娘または遊女
朝長 母 波多野義通妹説が有力
頼朝 母由良
義門母由良か?
希義 母由良
範頼 母遠江池田宿遊女
全成 母常磐
義円 母常磐
義経 母常磐
坊門姫 母由良
女子 母青墓長者大炊
431日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:02:17.49 ID:zLyToGYH
>>429
平安時代〜室町時代だと、武士にも藤原氏を名乗る「藤原武家」が一番多かったのだが、

なぜだか戦国以降、江戸期になると武士の源氏の子孫自称率は80%にものぼるようになる。
明治以降、天皇の地位が絶対になりはじめると、天皇の子孫ではない藤原氏より
源氏を名乗るのが人気になり、当然のことながら系図屋も源氏ばかり。

つまり、現在、源氏の子孫の系図を持ってる人間が多いのは、単なる流行だよ。
432日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:03:34.70 ID:oxhFeqL3
@出陣前夜に時子が身ごもったことを告白した清盛家族のシーン

松山ケンイチは幼稚な男で、平常心をことさら強調することで清盛の大物感を
出そうと演技プランを考えたのだろう。幼稚だ。
松山ケンイチは相変わらずの軽薄な顔芸をやっていた。

しかしドラマ主人公の表情は、リトマス試験紙であり、温度計であり、カナリア。
視聴者はドラマの全体状況を松山ケンイチの顔色を伺いながら無意識的に判断している。
視聴者は脳天気な松山ケンイチの表情をみて、一昨日ドッチラケした。

清盛は300人の平氏軍の生殺与奪を握っていた。
清盛の一瞬の判断ミスが平氏を滅ぼす可能性だってある。
しかも自分の子である重盛も基盛は初陣。松山ケンイチの脳天気顔を
見ては、子供たちが戦争を勘違いしてしまう。

A清盛が叔父忠正の裏切りを知ったシーン

松山ケンイチが最近よくする恨みがましい表情をしていた。鼻の付け根に
シワを寄せ、黒目をやや真ん中に寄せるような表情。崇徳院に中国剣を突き付けた
時と同じ表情。芝居がワンパターンだ。
松山ケンイチは朝鮮人的「恨」の表情をしたまま膝から崩れ落ち、地面で打ちひしがれていた。

皇族同士が全面対決する戦争というのは約500年前の壬申の乱以来といってよかった。
そりゃいろんな事が起こる。
このシーンでよくわかったことは、時子の妊娠告白シーンの清盛は何も考えていなかったという事。
何も考えないパッパラパーだったので脳天気な表情でいられたのだ。
ところが忠正の裏切りを知った途端、戦争前から倒れこんで打ちひしがれる。
棟梁たるもの、戦う直前に部下の前でこんなに弱さを露わにしてはいけない。


@シーンとAシーンの対比で、俳優松山ケンイチの愚かさがさらに浮き上がる結果となった。
松山ケンイチは50話の大きな流れをまったくつかんでいない。またエピソード毎の
起承転結をまったく考えていない。
場当たり的にその場かぎりの芝居をやってるだけ。芝居にストーリー性、連続性が
まったくない。
433日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:07:23.36 ID:lK0acQcy
>>428
んだね、書き方悪かった。ありがとん
434日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:16:35.35 ID:oxhFeqL3
>>429
>実際、武士で源氏の子孫って少ないのだろうね

兵範記によると天皇方の主力兵力は平清盛300騎、源義朝200騎、源義康100騎。

清盛、義朝に次ぐ3番目の兵力を用意した源義康は足利義康ともいう。この足利義康こそが
足利尊氏の直系の祖先にあたる。なお足利義康は八幡太郎義家の孫にあたる。

実は足利氏はなかなかの名門だった。
足利義康の父親は源義国という。後世にサバイバルした源氏の先祖は
この源吉国だった。
435日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:19:35.56 ID:oxhFeqL3
>>434の訂正
誤:後世にサバイバルした源氏の先祖はこの源吉国だった。

正: 後世にサバイバルした源氏はたいていこの源義国を祖とする。

足利氏、新田氏、 山名氏、里見氏、桃井氏、石塔氏、吉良氏、今川氏、細川氏、
畠山氏、斯波氏、一色氏、世良田氏、戸崎氏ほか。
436日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:43:23.95 ID:qDHT8sls
>>424野間では「義朝御膳」\2000〜旅館組合で考案した料理を出しています
437日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:45:10.67 ID:RMiIZkv6
>>436
雉の丸焼きとかが出てきそうだな
438日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:47:35.14 ID:gQSrdPT4
>>437
木の上で食べるんだよね
439日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 21:51:06.19 ID:Qc/dgCZh
もっと源氏や平氏の姿をきめ細かく描けば面白いのに。
例えば、合戦に際しての郎党の招集の仕方とか。
義家以来の関東の源氏の家人は義朝の側に結集するとして、
為義は、地元の河内源氏本拠地の河内国壷井に動員をかけるが、
壷井の地を相続した、義家の六男の義時が、それに応じない様相とか。
義時も源氏棟梁を志望したが、なれなかったので、棟梁になった為義に、良い感情を持っていなかったとか。
かくして、為義は、本拠地の源氏兵力の動員もままならず、寡兵で戦わざるをえなかったとか。
440日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:04:27.76 ID:SF8aW/b3
そりゃ足利は名門そのものだわな。
なんか源氏を軽んじてるな。
441日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:07:32.61 ID:uFgc+odR
由良御膳も考案よろ
442日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:08:24.27 ID:x4hyfQ3W
>>441
サントリーのなっちゃんが1本ついていそうだな
443日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:10:25.34 ID:SF8aW/b3
義朝御前にオレンジジュースつけたらいい組み合わせだぬ。
444日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:12:39.75 ID:TiB28aC6
>>442
おまけに歌う後白河人形がついてるんだな
445日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:16:13.25 ID:DqontlLH
>>444
ちょっと欲しいかもw
446日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:19:58.19 ID:SF8aW/b3
ハズレのバックダンサーズもオススメです。
447日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:21:45.94 ID:RMiIZkv6
・なっちゃん
・蓬莱軒のひつまぶし
・後白河フィギュア
448日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:21:51.17 ID:lK0acQcy
由良御膳
ヘルシーな緑黄色野菜満載のコース
オレンジジュースも付いてます。
肉などタンパク質が多い義朝御膳とセットでお召し上がりになることをお薦めします。
449日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:23:42.17 ID:27Avb2i8
>>436
野間には今年のGWは例年の2倍以上の観光客がきた
義朝御膳は是非予約してください
義朝の墓の隣には池禅尼のお墓もある
450日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:23:46.05 ID:tp9oej3L
義朝御膳だったらミニ友切とかつけて欲しい
451日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:25:28.25 ID:SF8aW/b3
信孝さんも忘れないで。
452日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:25:59.85 ID:RMiIZkv6
友切レプリカ温泉チケット付き
453日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:26:31.66 ID:lK0acQcy
お子さまランチ 鬼武者
弓矢をアレンジしたオムライス。
源氏の白旗が立っていて、男の子が坊の影から様子を窺ってます。
付け合わせに鶏肉と緑色の野菜。
454日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:27:28.61 ID:6sCNGnwP
>>386
資料だと、湯屋の為朝は家貞が捕縛するんだが、
このドラマも、梅雀さんが橋本さんを捕縛するのかな?
455日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:27:47.34 ID:SF8aW/b3
なんでホンワカスレになってるんだ。
456日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:28:18.77 ID:27Avb2i8
>>450
願いを書いて義朝の墓に納める小木刀が付いてる
義朝公が願いを叶えるぞ
457日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:28:54.86 ID:+SzRrONS
マジレス
野間の義朝御膳のメインは、汁が白から赤に変わる血の池鍋です
「木太刀一本あれば」でお墓に供える例の木太刀もついています
458日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:29:10.03 ID:RMiIZkv6
>>454
梅雀さんが背中に取り付いてるのも気付かなさそう
459日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:31:21.16 ID:svIY0VFH
>>419
>信西の家柄とは釣り合わない。

信西は公家としてはあまりいい家柄じゃないから出家したんじゃなかったっけ?
坊門姫が結婚した一条能保よりもずっといい家柄だったんだろうか。
460日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:32:30.29 ID:6sCNGnwP
>>400
信西が批判されたのは、死刑を復活させたことではなく、
息子の義朝に父の為義を斬らせたこと。
儒の精神に悖るところ。
461日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:34:58.21 ID:rZvwCkWz
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
462日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:41:41.19 ID:6sCNGnwP
>>459
信西は家柄は良くないが、保元の乱後は、
後白河の乳父で事実上に執政者。
良家からの縁談も多かったから、義朝では無理。
武力は清盛とつるめばOKで、もはや義朝はイラネだったかも。

坊門姫は頼朝の姉で、平治の乱の前に能保と結婚済で、
その姻戚関係も頼朝助命に加わったとの説もある。
463日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:42:40.09 ID:1HW8DefM
平成24年1月〜4月 長期日本在留の外国人犯罪者の数の順位
http://www.best-worst.net/news_3NJVVSMhi.html

1位:韓国・朝鮮(3994人)
2位:中国(1252人)
3位:ブラジル(410人)
4位:フィリピン(380人)
5位:アメリカ(187人)
464日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:42:57.06 ID:MySEJ9Py
頼朝助命の黒幕は熱田神宮ってよく聞くね。
ドラマでも義朝はそもそもそのために結婚したみたいな感じだけど
朝廷と関わりの深い熱田神宮がその人脈で血縁の頼朝助命を嘆願したから
清盛も無碍に出来なかったとか。

しかも、頼朝自身早い、と言うか幼い時期から朝廷に宮仕えしててそれも熱田神宮の人脈の引き。
その時期に後白河のアーッだったって話もあったりなかったり
最後のは別にして、そんなだから余計に清盛も容易に手出し出来なかったのでは。

ドラマだと頼朝凄いお母さん子で
一方で反発しながらもワイルドな父上に持っている感情とか。
そんな頼朝様が政子みたいな嫁をもらって、
一方で何気にその政子の目を盗んでとかって想像してしまう。
実際、母上の熱田神宮を頼朝は厚く敬ってたみたいだし。
465日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:45:26.25 ID:SF8aW/b3
ガキ一人生かしたことを1000年後にグダグダ
言われてるとは日本史のアヤではあるなぁ。
466日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:45:28.03 ID:4M/5j8Cn
>>460
公式の刑罰なのに所管の役人にやらせなかったのはなんでなんだろう
467日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:46:26.25 ID:Ya8ZYo9G
>>400
>律令法制上の根拠をもつ刑の復活であり、国家反逆罪という大罪に対する処断としては正当なものともいえる

A級戦犯といえる崇徳上皇は讃岐という近場への流刑で、甘いといえるのに、
天皇家、摂関家の権力争いに巻き込まれて戦った武士は死刑。
かと思ったら、大勢を殺傷した為朝は流刑、というアンバランス、ひっちゃかめっちゃか
これで、正当なものといえるのだろうか?
468日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:49:13.52 ID:3W+76VDr
>>467
言えるだろ
薬子の乱でも平城上皇は処刑されなかった
469日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:50:55.20 ID:svIY0VFH
>>462
信西の息子と結婚できなくて良かったね。
470日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:51:24.75 ID:SF8aW/b3
天皇を流刑なんて最上級の厳罰だし
武士のトップが死刑は妥当。
チンゼは史実ではその他大勢だったんだろう。
471日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:51:38.13 ID:6sCNGnwP
>>466
死刑執行人がいなかったという説もあるが、
そんなことはどうにでもなるから、
もしかすると、信西か後白河が、
1,サディストであった
2,武者に人間の倫理観があるとは思っていなかった
3,単に義朝がうざくて遠ざけたかった
あたりかな?
472日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:54:52.15 ID:SF8aW/b3
子に親殺しをさせるとは世界史上でもあまり見当たらず
世界一の悪人が日本にいるというのは・・あまり
知られなくてよかったか。
473日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:56:58.35 ID:5euYMyNZ
>>468
でももう最近は『薬子の乱」って云わないもんだよね。
だいたい変の首謀者が女だなんて嘘っぽいし作り話っぽい。
「日本後紀」が平城上皇の立場を慮っての仲成と薬子の兄妹を
政変の首謀者にしたてあげてしまった。
474日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:58:54.92 ID:1YX/bBDL
>>464
熱田神宮→上西門院→後白河で助命嘆願が出たらしい
なので、清盛が拒否できなかったとか
475日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:00:29.92 ID:SF8aW/b3
へ〜、いろいろあれだけど薬子の乱も言わないのか、しらなんだ。
476日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:00:37.11 ID:jTFL8oYK
まだあるけど、このくらいにしておこう
アンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

レス数も激減wショックの色は隠せないようだww
公開オナニーしたくなる気持ち、分かるような希ガスwwwID:WgNQu/Nd
ID:wDMXZan6
ID:FpaGFfw0
ID変えしながら自演繰り返している馬鹿wwwwww
477日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:01:09.09 ID:MySEJ9Py
保元の乱の前には公の刑罰としては死刑廃止で
武士間の争いの自力救済とか
摂関家の大臣がお上の恩赦が気にくわないと言って
釈放された罪人に家人をカチ込みさせてぶち殺すとか
そういうのはありだったからね。

そもそも、保元の乱で死刑復活、と言う事自体に若干の疑義がある。
つまりそれこそこの時処刑された平家源氏の処刑方法からで、
それぞれ一門の棟梁に預けてそこで処刑と言う形式を取ったから
形の上では元々の武士紛争の処刑を行っただけでは、と言う事で。
でもまあ、お上の判決・命令自体はあった訳だしか。
478日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:02:06.94 ID:3W+76VDr
>>471
穢れ仕事はやりたくなかったんだろ
被差別部落のあれと一緒

>>473
そうだったら余計に崇徳上皇を死刑になんかできんよね
こういうのは後醍醐天皇以外は先例が大事だし
479日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:03:22.08 ID:SF8aW/b3
>>477
そそ、公式命令の復活、という意味合いだろうね。

ところで、熱田神宮が除名嘆願できるほどの時間的余裕はあったのかな。
頼朝捕まえた、が熱田に伝わってそっからまた京へのお願いが
伝わるほどの。
480日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:03:52.30 ID:hGGsTEog

あの感動をもう一度!w

563 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 09:50:10.73 ID:EvtX2VRl
911 : ◆hpcMs3Uypw :2012/05/21(月) 09:47:03.12 ID:2KhmWFYh0
05/18金
*9.5% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女
*9.0% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ
12.3% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス4週連続スペシャル推理作家・池加代子

05/19土
12.4% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*3.0% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
**.*% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
15.6% 21:00-23:11 EX__ ドラマスペシャル・灰色の虹
*7.0% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

05/20日
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*2.2% 24:50-25:20 TBS クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
*3.8% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・家族のうた

ドラフリ更新
481日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:05:14.16 ID:vaWqZ4ct
>>473
最近は「平城太上天皇の変」とか言うようになってきてるみたいだな
482日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:06:40.98 ID:SF8aW/b3
一応殺された天皇には崇峻天皇がいるんだけどねぇ。
483日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:08:19.32 ID:FpaGFfw0
>>123
>清盛は男性の4役が清盛、後白河、義朝、西行とされ女性4役が
待賢門院、美福門院、時子、政子と名前があがっていた

男性は、藤原頼長さまを加えるべき。西行は殆どどっかにいった。
女性は、待賢門院、美福門院、宗子、滋子じゃないかなあ。

女性に宗子がいないとリアリティーなよ。

484日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:09:13.81 ID:hGGsTEog


679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用= ID:ts/w4BMD ID:zLyToGYH

B固定ID:ワギナ用= ID:SF8aW/b3

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
485日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:10:26.06 ID:lK0acQcy
>>479
熱田大宮司家の人々は通常は都に住んで後白河院や上西門院に仕えてた。
486日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:10:50.04 ID:1YX/bBDL
>>483
時子>>>>>>宗子に決まってるだろ
平家、清盛で一番有名なのは清盛よりも、壇ノ浦で安徳帝を抱いて沈む二位ノ尼=時子
487日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:11:19.26 ID:hGGsTEog

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part49

731 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/12(日) 22:32:08.89 ID:OGksUu9k
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
488日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:13:25.54 ID:SF8aW/b3
>>485
なるほどそういうことか。
ただあまり京在住の熱田神宮関連の人たちって話に
からんでこないからなにかそういう史料があったのかな。
489日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:14:23.05 ID:oxhFeqL3
>>467
何の根拠もないが、個人的には頼長はカダフィ大佐と同じ匂いを感じている。
生かして捕獲すると面倒になるみたいな感じ。だから殺されたみたいな感じ。

矢が偶然当たったというより、確信犯的に射殺されたみたいな感じ。
頼長は捕らえられていれば、崇徳院に準じた刑罰だったろう。

平忠正の子はみんな打ち首になった。しかし為朝は命が助かった。
本当のところはよくわからない。史実の忠正は20年間にわたって頼長と
コミットしていた。NHKデッチ上げドラマ「平清盛」と違い。
しかし為朝は為義の実子とはいえ、傭兵的だった。この乱のためだけに
駆りだされた感じだった。演者は45歳の俳優だが史実の為朝は17歳だった。
年齢も考慮されたろう。義朝は身内が皆殺しにあいすぎたので、為朝に対し、
助命嘆願を行ったのかもしれない。
本当のところはもちろんわからない。
490日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:14:25.08 ID:lK0acQcy
>>466
保元平治では捕まえた人または身柄を預かった人が死刑執行人になってる。
流刑の場合は都から追い出すまでが検非違使で、そこから流刑地まで警護したのが国司が手配した役人だったようだ。
491日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:16:32.73 ID:54cfWImY
>>477
天に代わって成敗いたすって、暴れん坊将軍みたいなことしてたわけだよなs
492日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:16:45.80 ID:bcJRC6dJ
>>489
自分もそう思ってる。
小説的な想像になっちゃうけど
近習が射たんじゃないかと思ってる。
i射て、死にきらないので、死ぬまであちこち移動したみたいな……
493日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:20:46.25 ID:hGGsTEog

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart37【▲】

694 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:11:49.10 ID:SAfmANBz
本スレが盛りがってるから、きっと視聴率は低調

宗子が乳母になってる話を省略してるのが、トンデモの原因かな


695 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:19.74 ID:bIwZkwQ6
>>694
本スレの盛り上がり?
複数の回線を使って、IDを変えて約一名ががんばっているだけ
いつものことだw

新規参入は期待できないし
数字が下がり続けるのはもうどうしようもないw

705 :日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:42:15.73 ID:bIwZkwQ6
回線の切り替えを見てるだけでもドラマより興味深い
単発ID率を数話前と比べてみるといいw
それと実際の視聴率


本人もやり続けるしかないんだろうな


15復帰も無理だろうw
3回以内の回線の切り替えが異常増w


「平清盛」は超低視聴率だったが、2ちゃんのスレには活気があったとでも言わせたいのだろうか?
複数の回線を使うことができ、一人何度でも書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味があるのだろう?w


2ちゃんのスレの伸びを重視するならNHKも「篤姫」の再々放送などしないだろうw


494日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:20:55.26 ID:lK0acQcy
>>488
当時は、都に本拠をおきつつ地方にも勢力を付着させる勢力もあった。
熱田大宮司家の場合、
季範の父が三河に勢力を持ち、母が元大宮司の尾張氏という地方豪族の面も持つが、
季範は子供達の経歴を見ると都で生活して宮廷社会に食い込んでいて、大宮司職は殆ど名誉職だったと見ている学者が多い。
495日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:22:13.86 ID:IU7g0mNb
普通に上皇と言えば良いものを
クスコって女だったのか。
496日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:24:56.76 ID:hGGsTEog
忍法帖【Lv=40,xxxPT】【関電 78.1 %】 wwwwww
497日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:28:48.26 ID:FpaGFfw0
>>486
>時子>>>>>>宗子に決まってるだろ
平家、清盛で一番有名なのは清盛よりも、壇ノ浦で安徳帝を抱いて沈む二位ノ尼=時子

時子が天皇と心中したのは知っているよ。
ただし、
大河ドラマ平清盛だから、壇ノ浦までやらないでしょう。
それと、
現在の時子のままだったら、源氏おままごと女子のまま、尼さんになりそう
だから、歴史に影響を与えた女性とは考えられず、
待賢門院、美福門院らと同列には考えられない。

その点、今のところ、宗子は怖い女。平家の裏統治者。
女も孫を持つ年頃になれば、オバチャン化するわ、怖くなるわ。
現代にも通ずるところあり、家の中でオバチャン化したお母様に逆らえる者は
余程の不良息子だけ。
498日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:28:53.49 ID:cr6i145g
>>462
それはないな坊門姫は頼朝の妹が通説
姉説はほとんどいない
このドラマでも初子は頼朝で妹説を取ってるね
499日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:30:49.68 ID:ULzDWF0F
各勢力の本陣をテロップで出してくれるのはいいけど位置関係がさっぱりわからんので
アバンとかでマップ出してくれんかなあ
清盛邸から後白河のところまで一瞬で移動したけど実際はどのくらいだったのか
同じ京の中でそれぞれ近いのか遠いのかわからん
500日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:32:37.53 ID:1YX/bBDL
>>497
前々から、磯Pが清盛の死後、壇ノ浦までやると公言してる
501日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:35:30.84 ID:sHcf+yAA
草薙の剣抱えて入水すんの誰だっけ?
このドラマでは清盛のエクスカリバーにすり替えられてるけど
502日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:36:00.05 ID:zLyToGYH
でも清盛は最終回の1回前に死ぬんだから、壇ノ浦で時子が清盛を回想しつつ
飛び込むイメージ映像にナレーションかぶせてオシマイじゃないの。
503日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:37:30.04 ID:54cfWImY
>>500
「平清盛」じゃないじゃん
豊臣秀吉の大河ドラマで豊臣滅亡までやるか?
504日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:37:51.23 ID:UgcI9e0x
>>499
せめてデータ放送で出せば良いのにな。
グリーみたいに。
505日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:39:06.84 ID:FpaGFfw0
>>500

へ〜壇ノ浦までやるのか。

ま、今の時子なら、源氏物語さながらに、鼻声で
「帝、海の中にもよいところはありますよ〜。」って、
ふわ〜と言って、飛び込むだろうな。

これで良いかは好き好き。

ただ、時子が歴史を動かす一因とは描かれないだろう。
506日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:40:33.72 ID:sHcf+yAA
時子って壇ノ浦の船上でも源氏物語読んでうっとりしてそう
507日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:40:55.08 ID:tUYN8Mm/
>>501
とりあえず3回深呼吸して書き込め
508日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:41:33.66 ID:1YX/bBDL
>>505
歴史を動かしてるだろ
安徳帝が亡くなったことで、帝を他に選ぶ必要が出たのは当時としては政治を動かす大事件では?
しかも草薙の剣と一緒に沈んでるし
509日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:42:32.00 ID:zLyToGYH
平家って海の上生活2年で水不足に苦しんだらしいね。
飲水だけで手一杯で風呂にも入れない。
510日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:45:21.53 ID:zLyToGYH
>>508
平家が都落ちするとすぐに高倉天皇の四男が天皇として、後白河によって
建てられている。安徳天皇は2年前に廃位。

後白河を連れていけなかったのが敗因だなw
511日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:45:58.54 ID:hGGsTEog

《盛者必衰のことわりをあらわす〜♪w》

本日の痛い清盛ヲタ=ID:hWJo+iN/ = A固定ID:クリ用  43レス!w

1日中書き込んで第1位
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20120113/aFdKbytpTi8.html

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 102

30 :日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 16:35:16.19 ID:hWJo+iN/
前スレで<
清盛スレで狂ってる必死のシエ信者が

>清盛のアンチは歴史知識も豊富で頭いいのに江スレじゃ

なんて言ってて笑った。
清盛アンチは作品の理解力がないのは言うまでもないけど、白河帝と後白河帝を
いっしょにしてたり、「朝廷」「天皇」「王家」を同じものと思いこんでいたりと
バカの限りをさらけ出しているんだけど、このあいだはスレ住人が戦国時代の
「かぶき者」の服装に付いて話をしていたら「お前ら歌舞伎を見たことないのが
丸分かり。歌舞伎役者はそんな恰好はしていないw」と言い出して爆笑されてた。

しかもその数日後にはリベラル前進座憎しで「共産主義者中村梅雀が出ている
大河には正統的な歌舞伎役者は一人も出演しない。これは知っている人なら誰でも
知っている事実。キリッ」と言いだして、こいつ大河を見たことがないか、
歌舞伎役者を全然知らないかのどっちかだと笑いものになっていた。

ホントあらゆる意味で可哀想な情弱負け犬が、江オタ・清盛アンチなんだな。

【2012年大河ドラマ】平清盛Part26

730 :日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 17:52:40.59 ID:hWJo+iN/
なんかまた基地外の江オタが発狂し始めたようだからしばし退散しよう。

ほんと負け犬の狂乱は見苦しいわw
512日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:46:09.68 ID:5euYMyNZ
>>509
それが、後の平家物語の白眉である「大原御幸」での
後白河に徳子が語ったことになって活かされている、
六道輪廻のなかの「飢餓地獄」
513日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:47:00.60 ID:3W+76VDr
>>510
三種の神器
いくら治天の君でも無理じゃね
514日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:55:26.83 ID:KYrf8rTA
>>505
予告で滋子叱りつけてたので
不思議嫁からしっかり嫁に変化していくかもしれない
515日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:56:50.26 ID:hGGsTEog

【うん子ちゃんの無知w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part98

261 :日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 15:14:47.06 ID:pwOrco9A
>>244
この前の回を見てる時にようやく気づいたんだけど
制作側は
「白河院の呪縛(呪い)」によって平家一門は滅ぼされた
という形でお話を綺麗に締め括りたいんじゃないかと思う
崇徳天皇の呪いの話は有名だけど、崇徳天皇の不幸を白河院の呪縛の結果とすれば
同じ呪縛を受ける御落胤清盛を戴く平氏一門も憂き目に遭うと持って行けるから
この作品のテーマ(と呼んでいいのか不明だが)は、白河院の呪縛(呪い)
血(血脈)の物語って事だね
家族物のようにまとめたのも、視聴率を狙ってやったのでなく
初めから計算づくで組み込まれていたものだったんじゃないかなと

279 :日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 15:53:08.18 ID:pHDSZmkT
>>261
計算づく→ずく

286 :日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 16:17:31.03 ID:pwOrco9A
>>279
計算ずくも、計算づくも、両方とも正しいみたいだよ
516日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:57:53.82 ID:FpaGFfw0
>>510 の方の文章読むと、安徳天皇は既に廃位されていたから、
三種の神器を海に投げ入れたことが歴史を動かしたのかな。

深田恭子なら、
「帝、三種の神器も持って行きましょうね。」
「さあ、海の下の都に参りましょう。」って、ふわ〜っと言いながら、
ぽ〜んと三種の神器を海に投下するでしょう。

歴史を動かしたのではなく、KY源氏物語が却って怖いと想像する。

深田恭子さんなら、数年前、淀君を演じたとき凄く凛々しく、素敵だった。

517日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:59:54.98 ID:MySEJ9Py
>>514
ドラマじゃ今ん所
かなりの変人キャラになってる滋子がどうなるのかも見物だね。

高倉帝の母として平清盛と協調して穏やかな治世を実質取り仕切っていた
公家や女房からも有能で気遣いの出来る女性政治家として高い評価を残されてる人だから。

元々、記録を残した摂関家自体が外戚政治で
送り込んだ女性の政治補佐を重視する傾向があったから
その視点から見て好意的に受け止められたらしいけど。
518日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:05:49.98 ID:MOOZ9E80
どう見ても滋子より深キョンのほうが美しいです・・・ 
519日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:05:54.58 ID:SCOEtZ2a
>>516
だね、これによって義経追討はもちろんの事

ずーっと後に承久の乱で後鳥羽院以下
天皇経験者続々流罪なんて
武家の主導でとてつもない荒療治が出来たのも
約一名自主的流罪だったのはおいとくとして

天皇、上皇を「名乗って」執行していた面々に武家がそこまで出来たのも
実はその時子がやってくれた事が根拠になってるって事だから。
520日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:12:40.19 ID:CIl1QiJt
>>517
滋子の一番大事なポイントは、後白河に気に入られてその寵愛を受ける点
このドラマの後白河はかなりの変人設定で、近臣も信頼とかああいう感じにさせてるから
滋子の変わったところが後白河の気に入った、という展開にするのだと思う
521日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:13:26.67 ID:XXWhnMDB
しかし滋子パーマさせた拓殖衣装デザイナーを誰か止めなかったのか。
どういうパワー持ってるんだ彼は。
プレマップ予告見て改めて思ったわ。
522日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:13:41.59 ID:Z6XRRxM6
>>503
江の時は第1話が江誕生前の話だった
523日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:16:19.54 ID:nxTn0CHz
草薙の剣云々がいわれるけど、それ以前に、神器が3つともなくても
即位できちゃった後鳥羽天皇がいたわけだから、神器が沈んだといっても
今更って感じかもね。
524日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:17:50.27 ID:HbBWbbCn
>>466
マジレスすると死刑専門の官僚がいなかったから
525日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:22:01.00 ID:HbBWbbCn
>>523
いや源氏というか頼朝にとってもそこそこ痛かった
皇統につらなる幼帝(正式な廃位まだ)+神器って、最強の後白河&後鳥羽封じアイテムになりうるから

義経がその事を理解せずに降伏の余地なしな所まで追い込んだせいで、
後年の頼朝は後白河相手に苦戦を強いられた
526日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:22:29.82 ID:wPl1HBIZ
>>520
滋子が平家館のリビングみたいなところに通されてた時って
あれ何のためにあそこにいたのかわからん

清盛が来るまで、けっこうあの場で男衆の目にさらされながら待ってたようだけど
清盛が来たら、すぐに「好きな男と結婚する(あっかんべ)」と自己主張だけして去ってった
他の用事はなかったのかね
527日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:24:07.87 ID:pye0DXVS
>>505
せーのっ、どぼーん!とか言いそうだって言われてたなw
528日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:24:28.20 ID:u+vsr3jY
>>521
衣装考証の先生イラっとしてんだろうなあ
529日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:27:19.65 ID:l4oTwfo0
公式の説明見て納得したのって俺だけかw
530日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:27:45.41 ID:u+vsr3jY
>>526
清盛に目通りさせるために時忠が連れてきたんでそ
531日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:29:27.02 ID:5h//EXga
あの時代にあっかんべとかあったんかな?
しかし茂子かわいいな。幼女の時もかわいかったし
かわいいは正義だな
532日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:30:10.88 ID:5h//EXga
茂子ってなんだ
滋子ね
533日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:32:08.88 ID:HbBWbbCn
>>531
いや滋子ブサイクだから
平安基準で見て美人じゃないどころか、平安基準で見て完全にブサイクだから
・直毛じゃなくて天パ
・円らな瞳
・おかめじゃなくてほっそりした顎
考証2がついったでブサイクの基準として挙げてた
534日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:35:12.28 ID:nxTn0CHz
滋子は 塚地のイトコ なんだからしょうがない。

後白河が溺愛する塚地と似ていたから好かれただけ。


535日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:36:18.46 ID:nxTn0CHz
ちなみに塚地信頼は、宗子のご本家様でもある。
536日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:38:09.81 ID:wPl1HBIZ
>>530
目通りって、あんなに会話少ない&清盛に勝手に帰っていいもんなのか
537日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:54:38.71 ID:XXWhnMDB
>>534
平一門デレデレさえ無ければそれでも良かった、。
538日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 00:58:45.06 ID:l4oTwfo0
>>537
俺も思ったけど
準男子校に、転入生にとして、ちょっと可愛いけど変人の女子が転入してきました。
男子生徒ちょっと色めき立ってます。
ってだいぶ前のスレで言ってて納得した
539日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:08:31.18 ID:SHU+Odoc
>>519
なまじ後鳥羽がそこそこ出来る人だったからそれも致命的

無能なら仕掛けない戦を仕掛けて無惨に敗れ、白河と鳥羽から継承した荘園を根こそぎ奪われ
天皇の権力はここに終わりを迎える・・・と
540日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:09:08.91 ID:RhdIE7Xe
>>489
>史実の為朝は17歳だった。年齢も考慮されたろう。

先に捕らえられた為朝の弟は、他の兄とともに切られてる。
それと、戦争に参加してない鶴若・亀若ら幼い弟も切られてる。
義朝は、他の弟たちは本気で助命嘆願しただろうが、
自分に矢を向けたこいつだけは、どうかな?(w
50人くらい一人で殺傷したといわれてる。
541日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:16:02.38 ID:fGi7nMEP
>>540
熱しやすく冷めやすいという、日本人の特性かもな
一時のブームに乗せられて死刑にしてしまったが、
よく考えればやりすぎだったなという空気になった頃に、
為朝をどうしようかという問題が起きたと
542日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:16:37.02 ID:8FLfIXhe
>>181
鶴瓶が自分の番組で「(大河ドラマ平清盛に自分も)出して欲しいわ」とか言ってて
ゲストで来てた松山ケンイチが「海賊役がありますけども・・・」とか言ってたけど
鶴瓶には北条時政か梶原景時、もしくは藤原秀郷当たりをやってもらいたい
最悪、一条長成でも・・・・・・って、どれも合いそうだな・・・・・・
543日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:23:10.29 ID:HbBWbbCn
鶴瓶が藤原秀郷とかどんだけひどい罰ゲームだよ
あの将門公を撃破した俵藤太が露出狂鶴瓶とか、王家連呼よりもそっちの方が歴史への冒涜だわw
544日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:26:43.28 ID:b6sDccb4
鶴瓶が出そうな気がしてきたw
ついでに柄本あきらも出しちゃえ
545日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:38:32.82 ID:MkYszgSO

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part31

702 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:19:10.83 ID:wqYAQfZN
>>542
そのうち「神聖な御輿を弓で射るなんてありえねーだろ!www」とか
レスする香具師が絶対出てくると思うので乞うご期待。

717 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:29:29.20 ID:rzUM7ZlB
>>702
お前より阿呆を想定する必要はない!w

祇園闘乱事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E9%97%98%E4%B9%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

久安3年(1147年)6月15日、祇園臨時祭の夜に平清盛は宿願の成就を祈って、田楽を奉納しようとした。田楽の集団には平氏の郎党が護衛として同行したが、
祇園社の神人に武具の携行を咎められたことから小競り合いとなり、放たれた矢が宝殿に突き刺さり多数の負傷者が発生する騒ぎとなった。

このドラマでは13話「祇園闘乱事件」なw

「俺は、ねらって射たのだ。あんなものはただの箱じゃ!神など乗っておらぬ!」
NHK大河ドラマ・ストーリー 平清盛 前編P175

知らなければ予習くらいしろ!w
546日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:39:02.48 ID:8FLfIXhe
秀郷じゃねーや、藤原秀衡ね(´・ω・`)
547日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:43:41.52 ID:MkYszgSO
>>519>>516

定刻になりましたので、深夜の公開オナニーを指摘しまうすw
他は後ほど・・・・・・・・・・・w
548日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:57:14.18 ID:/U3wqPgV
蛭子とか薄水とか鶴瓶とか
いや、一人一人はそれぞれ味があっていいけどね
正直、同じ作品に2人も3人もいらないと思うんだよね。
ただでさえこの作品には年齢高めの男性俳優少ないのにそれで消費することないというか
549日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 02:08:16.98 ID:pVAUOJm8
なんで大河は年齢相応に老けさせないのかね?家貞だけじゃん。
中井もちゃんと平安時代の60手前にしてから死なせろよ。その方が印象強まったよ。
550日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 02:17:13.85 ID:MOOZ9E80
忠盛はちゃんと年取ったように見えたーよ
最初のほうは若い演技してるし 
551日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 02:23:32.09 ID:pVAUOJm8
まったく変わってないとは言わないけど、あんな髪黒々としてるもんかね。当時の人は染めてたの?
むしろ外見のコントラストを強めることで、人の一生というものが表現されると思うんだよね。
552日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 02:30:34.41 ID:haFUHoFr
清盛の雑魚っぷりに呆れるわ
女房子供かわいさで日和ったサラリーマンと変わんねーじゃん
せいぜい営業課長レベルの損得勘定で悪とかプ
志ってなんですか?それって食べられるの?夢はマンション購入です、みたいな
こんな程度のクソ男なら新橋SL広場にいっぱいいるわ
553日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 02:33:50.36 ID:MOOZ9E80
髪染めてたと言えば斎藤実盛 
554日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 02:39:57.38 ID:XXWhnMDB
そうは言うが鶴瓶、中井に負けてないぞ。
役者としての受賞歴見ると。
555日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 03:03:11.48 ID:hfdGNbez
義朝が主役みたいになっとるやないか
完全に
玉木宏が
松ケン食っちゃってるよ
556日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 03:29:29.14 ID:2Sb9qW5D
打開策

・王家呼び&王家の犬、復活で17%台時代のファンを呼び戻す
・松山、岡田、藤木ら大根トリオを追放する

・暗い画面に戻す
・義経に嵐メンバーを起用する
・常磐にいやらしいことをする
・創価とNHKがグルになって日曜夜8時台に宮城で足場を踏み鳴らし地震起こさせNHKにチャンネル変えさせる
・小林よしのりをトーク番組に出演させて絶賛してもらう
・踏み絵を使って右翼を洗い出し放送終了まで軟禁する
557日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 03:37:33.19 ID:8FLfIXhe
面白うないのう……


とりあえずこのまま最後まで池
558日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 03:40:52.63 ID:tVodOsaX
>>556
俺は再放送と総集編を流して、番宣撃ちまくるのが一番効くと思う。
内容は面白いのだから、足りないのはむやみに観る視聴者のだらけた視聴。
559日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 04:48:31.68 ID:cnpDs0c/
あのプレマップを流しまくれ
ネタバレテロだが、超わくわくするのは確かだ
560日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 05:21:40.42 ID:4AsEqmiK
何ら取り柄の無い男(無能)が名門・平家の家督を嗣ぐ。
しかもソイツには平氏の血が流れて無いと言うんだから笑っちゃう。

義朝みたいに弟を殺してまで跡目を奪い取る位の野心家なら人間的魅力も出ようが

全く苦労知らずのぼんくらボンボン清盛には一切感情移入が出来ないなー
561日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 06:18:42.66 ID:4oft2ICT
アンチもスレの空気読んで動揺したりすんだなw 
いまさら一視聴者になって感情移入できないとか言ってるよ。
平家パートをけなし、源氏パートに共感、これって作品全体を認めてる訳だし、
単に熱心な視聴者以外の何者でもないんだけどw
562560:2012/05/23(水) 06:38:36.14 ID:4AsEqmiK
>>561
何か思い違いしてないか?
俺はアンチじゃないし毎週放送を楽しみにしている熱心な一視聴者だよ。

思い込み乙。
563日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 06:59:00.69 ID:2Sb9qW5D
アンチじゃないんなら文句ばっかりたれんなハゲ
564日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 07:23:44.24 ID:cCs1Lu8F
アンチだけど熱心な視聴者の自覚ありますw
まあ、アンチってなそういうもんだろ
でもこのドラマの場合は文句もつけずにただ視聴やめてくやつが多い
そのサイレントアンチが制作側を慌てさせて映像処理を変えさせ
特番作らせたりしてるのが一番おもしろいな
565日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 07:27:28.36 ID:l4oTwfo0
2ちゃんねるってすげー
自意識過剰にも程があるな
県知事に言われたほうがよっぽど効果あるだろ
566日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 07:29:07.64 ID:JyX/TlLk
江や龍馬伝等前作、前々作で見切りつけた人も多いと思うぞ。
567日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 07:35:13.60 ID:cCs1Lu8F
>>565
兵庫県知事は興味を引くことに貢献してくれたんだよ
でも「見ない」という選択をした人間の多さに制作側が折れた
自分のようなうるさいアンチはただの外野だがね

>>566
江の最終回で視聴率19%
これが清盛の初回になだれ込んで、評判が上がれば
普通の大河らしい数字になった
伝でコンスタまみれボケ映像に愛想を尽かした人が
最初から敬遠した可能性は否めないが
568日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 07:40:12.44 ID:l4oTwfo0
アンチというか視豚だの
569日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 07:51:28.02 ID:fE0pfecX
 ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
570日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 07:53:42.12 ID:Z6XRRxM6
義朝は前半で退場だから見せ場を持ってくるのは仕方ない
清盛が後半どう成長するのか?
平治の乱が終わり「清盛」になったら諸国の源氏の反感を買って四面楚歌だからな
はたして視聴者の共感を得るか
571日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 08:01:51.04 ID:CK1HwAfR
清盛は描き方に気をつけないと嫌われやすいし
平氏は滅ぶわけだから鬱になりやすい
そこをなんとかするために相当考えて構成してると思ったけど
今となってはアヤしい気がする
これといった活躍のない青春時代を長くやるからには
その間も主人公らしく動かす工夫があるかと思ったらなかったし…
主人公のことは意外に考えられてない
572日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 08:09:44.04 ID:LwAyIy7J
>>570
武士だけじゃだめだあらゆる階層と結ばねば
と言って福原に隠居したりして。
573日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 08:18:59.31 ID:g+DJDLVt
後半のほうが受けがいい可能性はあると思うけどな
前半は保元、平治の乱と主要人物数名の名が知られてるくらいなのに
時系列に準じた進行のせいか、各パートへの場面転換が頻繁でわかりにくかった

清盛が重要人物になってしまえば対立軸もシンプルになる
若いキャラの恋愛やらなじみの平家の栄華で華やぐんじゃないかと
574日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 08:36:15.12 ID:DB/NjvPm
>>571
若い清盛の描き方は最近の成果にかなり忠実にやっていた。成長過程もきちんと
計算されている(未熟さ:人間→棟梁→政治家→だんだん様に、それに応じて声、服、態度を変更)。
保元の乱が終わっても知性はまだだ。おそらく平治の乱で炸裂する。
視聴者がそれでは遅い、もっと早くヒーローとなれと不満を感じている。

>>573
心理戦中心となるからその点ではむしろややこしさを増すが、人間関係はかなり
整理されてくるし、何よりも清盛vs後白河に対立軸は収斂されていくので
わかりやすくなるとは思う。心配は派手でダイナミックな展開が期待できないこと。
575日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 08:47:21.58 ID:KCR5LMOq
>>574
任官無視、否定されつつある古い武士論振りかざし(少なくとも考証1とは反対のスタンス)
でどこが最新の反映かね。
しかも烏帽子外し、御簾なし、身分秩序無視、ドレスコード無視
神仏否定、和歌詠わずに子供の名前羅列
576日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 08:48:04.31 ID:KCR5LMOq
基実スルー、池禅尼乳母スルーも追加
577日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 08:53:16.59 ID:DB/NjvPm
その反論もう飽きたからアンチスレでやんな。
金もらって荒らしている連中がいくわけないけどな。
578日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 08:56:23.72 ID:CWQ38SJx
武士はあくまで犬時代、もののけ院の御落胤で万年反抗期のまま
汚い恰好で院の前に出てもおkなお気楽警備員生活20年みたいのが
最新の研究に忠実といわれてもなあ
ヒーローには最後までならなくていいから、公式のテーマにあるように
何かに一生懸命な姿が若者時代に見たかった
579日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 08:58:21.82 ID:LwAyIy7J
最新も何も若い清盛なんて史料も残ってないから
全部創作だろうけどねぇ。
580日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:00:07.14 ID:/I8Gb1KV
>>574のようなレスって金もらって書いてるの?
擁護が無理やりすぎる
自分は面白く見てるって意見なら賛同するけどさ
581日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:05:24.07 ID:DB/NjvPm
しつこくなるのでもう書きたくないが、官位とか服装(これもはみだし者という記号)
のことではなく、清盛の人間像の造形のことだ。
実質上意味をもった最初の官職である安芸守からは官位読みも始まり、初仕事としての
高野山仏塔造営も初仕事として素直に位置付けた。
和歌もどきは何度もいったように清盛の朝廷政治へのデビューであり、
後先考えない思いつきの行動ばかりだった清盛が、初めて戦術思考をもって臨んだ場であった。
その後友愛外交失敗を経て、理想主義から現実主義へ軸を移しつつあるのが現在の清盛なのだ。
しかしまだ知性は足りない…
大バッシングを受けた和歌披露の回は実は前後を繋ぐ非常に重要な回であった。
あの回があったからこそ、それ以降の清盛の成長は豹変とはいえないのである。

582日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:08:15.63 ID:DB/NjvPm
>>580
金をくれるといってもいらない。それはそうとここは本スレなのに
なぜ占拠するアンチが大威張りして反論するほうが皆小さくなっていなければ
ならないのか?
583日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:08:39.77 ID:Mc2dbU2v
来週保元、28話で平治の乱が終結と
清盛が棟梁になって事件が多いときのほうが短いんだな
1クール以上あった第一部がもう少し濃度高くできてたらと思っちゃうなぁ
584日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:12:17.01 ID:CWQ38SJx
あの歌もどきが清盛の深遠な戦術であるという説の人ね
あれがドジなマイホームパパ新棟梁の素の姿だということは
十分表現されていたと思うんだけどねw
585日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:14:41.47 ID:25e+2Zul
>>583
鳥羽院と忠盛だと思えば密度高いよ
清盛は忠盛の飼っているよく吠える駄犬
586日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:15:24.37 ID:Ex5PyyuX
生まれてから死ぬまでずっと春だった清盛がやたらと薄汚いのはライバルに設定した源氏とのバランス調整ですか
587日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:17:45.39 ID:CWQ38SJx
むしろ源氏がワイルドなんだから
平氏はきちんとしていた方がバランスはいいね
ドラマのバランスはコントラストの妙だから
588日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:18:29.85 ID:DB/NjvPm
>>583
清盛主人公としてはたしかに第一部だけでは強烈な魅力は伝わってこない。
第一部は清盛以前=忠盛と王家パートを中心にした群像劇と見るべきだろう。
これまたくどい掲載で申し訳ないが出かける前にもう一度↓

清盛の青春期は、清盛と武士に大きな遺産を残した父忠盛が、鳥羽との軍事的・経済的連携を強め、平家上昇に決定的な役割を果たした時代でもあった。
清盛以前の重要性に初めて着眼し、若き清盛に十分なスペースを割いたのは、@平家の興亡を起点から終点まで総体として描くA清盛に堅固に染み着いたイメージを払拭するB終生のビジョンを抱くきっかけとなった原体験に着目する、などの理由による。

第一部では若き清盛をいわば未完のトルソとして造型した。未熟だが単なるバカではなく、同時代人を超える可能性を秘めた人間として描いた。そして、さしたる業績はまだなく、ビジョン実現は将来の課題であることを誇張せずに提示した。
人間としての未熟さに、新棟梁としての未熟さ、政治家としての未熟さが続き、ようやく現実の厳しさに跳ね返されながらも陰謀蠢く朝廷政治の表舞台において知力・胆力を身につけつつあるのが現在の清盛である。

さらに同時代的に並行した皇位継承をめぐる王家の乱脈に焦点をあてることで、今まさに勃発せんとしている保元の乱を稀にみるパースペクティブと密度で描くことが可能となった。
王家愛憎劇における鳥羽の性格と、王家・摂関家が撒いた火種を発火延焼させる触媒となった保元の乱直前における鳥羽の揺れ動く行動との間には見事な首尾一貫性が認められる。

徐々に衰退する摂関家、平家を追走する源氏は、それに相応しい尺度で扱うことから始め、骨肉の内紛が激しさを増すに比例してそれぞれパートの重要性を高めてきた。乱直前の現在、両家の対立軸はほぼ明確となった。

以上のようにこれまでの構成・展開は、新しい清盛像、知られざる平安末期像を提示するとのキーコンセプトに照らせば十分納得のいくものである。
院を頂点とする貴族支配が行き詰まった古代末期から武士の世である中世の開始に至る激動の時代を、相撲でいう呼びだしから始め、仕切りから立会い、次第に平氏優勢へと推移する取り組みのごとく展開する大河清盛は、
源氏による土壇場でのうっちゃりに相当する源平合戦(義経ヒーロー物語)ばかりに関心が集中していた日本人にとって、自らの歴史認識の再考を迫る契機ともなりうるものだ。

589日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:19:18.91 ID:XsL9wVV2
立派な父との対比といてとことんドジなマイホームパパ
でもどこか憎めない愛嬌のある清盛像とかを描けてたら…

でもこのパパ、ひとの家(目上のひとの)葬式に来た弔問客
刀突きつけて、残念だったなもう葬式の受付は終わってしま
ったよ。おととい帰れ。とかいうからな…
590日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:23:31.23 ID:/I8Gb1KV
公式サイトの人物デザイン見ればわかる
考証無視の個人的な趣味

>男らしい野性だけでなく、ナイーブでしなやかな中性的な感受性をもち合わせた人物として高平太を表現したいと考えました。

>シワだらけで不定形な感じの清盛と、折り目正しく端正な義清。この2人、仲がいいのですが、見た目は真逆な感じです。
>同じ制服なのに、ここまで違って見えるのかというくらい差を付けることが、互いの個性を人物デザイン的に表現する上では重要でした。
591日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:24:08.50 ID:eS4Pa0ww
為義にしたって金はそこそこ持ってるはずなんだがなあ
不祥事連発で官位はあれだが
592日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:25:42.29 ID:U3CDuP3p
おかげで西行に比べれば野卑、義朝と比べれば淡白な小物に仕上がりました
593日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:48:02.86 ID:FxWWigxN
NHK清盛は人格破綻者。
ヒューマニストを気取り、上から目線で頼まれもしない法皇と上皇の仲裁役に
しゃしゃり出ていたかと思いきや、法皇の死に目に立ち会おうとした崇徳院に
いきなり鞘から剣を抜き、抜き身の剣を崇徳院の顔面に突き付けた。

断腸の思いで苦渋の選択をしたのかと思いきや、清盛はケロッとして、
「どちらにつくか決めないニダー。恩賞を吊り上げるニダー」

信西が夜中に清盛邸を訪ねてきたら、「こたびは良き領地ニカ?官位ニカ?」

視聴者は当然、死に目に立ち会いたいだけだった崇徳院に抜き身の剣を
顔面に突き付けた清盛をもはや許せない。だからチャンネルをかえた。
視聴率は日テレ、テレ朝、TBSに負け、11.8%と惨敗。

崇徳院に剣を突き付けるシーンはドラマの流れを完全崩壊させた。

ではなぜあえてそんなことをやったのか?

それは磯智明が皇室テロリストだから。磯智明の優先順位は面白いドラマを
つくることより、皇室レイプが上にある。

磯智明は皇族に剣を向けることが最優先。だからやっている。ドラマの流れなど二の次三の次。

今までに磯智明がやってきたこと。

白河院に対して - 第2回「無頼の高平太」の石清水八幡宮の神事の舞で抜き身の中国剣を白河院に突き付けた。
鳥羽院に対して - 第13回「祇園闘乱事件」のエア矢、エア血のシーン。
崇徳院に対して - 第19回「鳥羽院の遺言」で抜き身の中国剣を崇徳院の顔に突き付けた。
後白河院に対して - 第9回「二人のはみだし者」で抜き身の刀を雅仁親王の顔に突き付けた。(双六シーン)
594日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:53:11.55 ID:m7Ya3vFm
清盛が平治の乱で義朝とどう戦うか、その後常磐をどう扱うかで見方が変わるだろうな
変な少年漫画風友情対決!なんて感じならズッコケそうだし
義朝が大事にしていた常磐だから助けてあげるなんてぬるい話にしたらこれまたアホくさいし
595日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 09:56:18.64 ID:u+vsr3jY
>>582
面白くないと思ってる人が大勢いるからこんな大河史上稀に見る悲惨な視聴率なんだろ
それでも題材なり役者なり何らかの魅力を感じて視聴続けてる貴重な視聴者の意見なんだから真摯に受け止めろよ
だいたい視聴するからには文句言うなってお前のほうが余程暴論だろ
見てる奴はみんな手放しで素晴らしい作品だと思ってるとでも?
596日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 10:06:49.34 ID:E5MaZPhq
どうでもいいけど、政治がらみの批判が大杉
日曜討論スレじゃねぇんだ
大河は娯楽じゃないのけ?
597日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 10:17:20.04 ID:CMyj390V
政治がらみでも何でもドラマの進行に応じた目新しい意見なら
自分は面白く読んでることが多いな
ただ同じ内容の批判を何度もコピペされるのにはうんざり
同じセリフの繰り返しは人により場面により変化があるが
コピペは何の芸もなく煩いだけ
598日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 10:19:36.51 ID:mU62bB3j
599日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 10:21:38.07 ID:qdPPmVM8
>>595
何かしらの魅力を感じての意見はわかるもの。
ただ文句を言うために見ている人の意見とは違う。
600日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 10:34:09.08 ID:E5MaZPhq
男通しの濡れ場はいいから、常盤と清盛のラブシーンはしっかり描くべきだ
601日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 10:48:38.04 ID:FxWWigxN
先週は頼朝役の俳優と重盛役の俳優を案内役に据えた視聴率テコ入れ特番の
放送まで急きょ行ったNHKだが、テコ入れ策は全部失敗に終わった。
第20回は保元の乱前夜という佳境であるにもかかわらず、視聴率は日テレ「イッテQ!」に
敗れ、テレ朝「ビフォーアフター」に敗れ、TBSの女子バレーにも敗れた。
保元の乱直前なのに視聴率はなんと11.8%。

ではなぜ惨敗したのか?

もうそれは単純明快な話。視聴率不振の原因分析がデタラメだったから。
ドラマの内容同様、ここでも磯智明によるデッチ上げが行われた。
原因分析がデタラメだから、対策は当然効かない。こんなこと当たり前。

このスレは限られた人間中心に書き込みが行われている。しかし2ちゃんねるの
速報系のスレにこれまで乱立してきた、主にデイリースポーツなんかの視聴率記事に
付随したスレは相当幅広い不特定多数が書き込んできたと思われる。
そういうスレは、NHK「平清盛」批判の1/3とか1/4は王家表現や皇室陵辱に
関連した書き込み。

ところがNHK「平清盛」視聴率不振の公式見解は、
@画面が汚い
A話がわかりにくい。人間関係が複雑。

磯智明はデタラメな現状分析をNHK上層部に報告し、またプレスリリースしてきた。
しかしこんなことをやったところで本当の不振原因が消えてなくなるわけではない。

だから視聴率が2.9%も大幅ダウンし、11.8%になった。
デタラメな原因分析とそれに基づく対策しかやってないのだから当然の結果。

2ちゃんねるの速報スレを4ヶ月以上読む限り、視聴率不振の原因は、
@画面が汚い。登場人物の身だしなみが汚い。
A王家連呼、および皇室表現が不敬すぎる。
B松山ケンイチの芝居がひどすぎる。魅力がなさすぎる。

磯智明はデタラメは不振分析を行い、それをNHK上層部に報告し、
真の視聴率不振原因である皇室レイプは続行させた。崇徳院に顔面に
抜き身の剣を突き付けるシーン。仏教帰依者で法皇である鳥羽院の
臨終シーンにカッチーニの「アヴェ・マリア」を流したこともそう。

もはや磯智明は悪くない。国会で名指し追及までされた磯智明に制作統括続投を
いまだに許しているNHK経営陣が全部悪い。
602日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 10:48:51.21 ID:V3VqFFpt
行動が唐突に思えて?のとこもあるが、清盛嫌いじゃないw
出生がどうあれ恵まれた育ちのぼんぼんだし強運でもあるわな
バカみたいな絆連呼も平氏は一致団結で何かなんでも食い込んで生き残ったる方針に
変わっていくなら悪くない
まあ清盛がめでたいこと言うたびにアホかと突っ込みいれてくれてた叔父上がいなくなるのは寂しいな

清盛が?な時は清盛以外見て楽しんでる
わかりやすい義朝のが評価高いみたいだけど、源氏主役だったらこうはいかなかったろう
ゆらや常盤のドロドロホームドラマ展開もはさまってたろうよ

清盛本人の評価は一年通して最後になるまで避けるわ
603日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 10:54:28.83 ID:YXL2C/iv
>>601
もうみんなわかっちゃったからね。
どういうひとたちがつくってるのか
普通の日本人なら天皇や上皇に剣をむけるなんて不愉快でたまらん
604日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:13:35.21 ID:FxWWigxN
>>603
「亡くなった被害者は体全体の83箇所におよぶ包丁の刺し傷があった」
みたいな猟奇的殺人事件が時々起こる。
NHK「平清盛」の表現はそういうものをフッと思い浮かべざるをえないところがある。

第1回だけで18回も「王家」を連呼。
第1回だけで12回も「遊びをせんとや」の旋律をBGMとして使用。

毎回毎回繰り返し繰り返し「王家」連呼、「物の怪の血」連呼。

NHKのプロデューサーや演出に反日的な人、反皇室的な人は決して少なくないと思われる。
しかしそんな連中ですら、節度をわきまえていた。
ところが磯智明は節度や限界を知らない。狂乱状態で反皇室表現・反日表現を
大河ドラマに散りばめ、視聴率をついに壊滅させた。
605日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:15:14.27 ID:q7xOZNDf
忠正おじさんに比べると頼盛の苦言はピリピリしそうだ
前まではあいだに入ってくれる忠盛がいたからそこまでじゃなかったが

他の弟あたりが取り持たないと冷戦状態でラストまでいきそう
606日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:21:08.10 ID:CMyj390V
>>605
今後は駿河太郎経盛に期待
607日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:23:01.09 ID:Fszk2r/5
駿河って鶴瓶の息子?あの人壊滅的に下手なんだけど
608日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:23:37.70 ID:tVodOsaX
>>601
馬鹿馬鹿しい。
2chにきて、わざわざ書き込むような奴は人口比では極小。
必要なのはだらけた視聴者のだらけた視聴。
609日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:28:43.67 ID:CMyj390V
>>607
上手い下手は置いといて
とりあえず場を和ませてくれそうだから
610日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:28:47.24 ID:z6by2v2l
>>607
父の七光以外の何物でもないよね
611日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:31:59.72 ID:haFUHoFr
視聴率悪いのは主人公に魅力がないどころか嫌われてるからだよ
ブラック清盛が巨悪で権謀術数が面白く心躍るならまだしも、小物臭が半端ない
クソみたいなセコい損得で昇進とかそこらの腐ったサラリーマン以下だろ
安芸守でビジネス習得しガキの頃の漠然とした夢がだんだん ビジョン化していくとか
千人程度の一門を経営するCEOとして時局を読んだ経営管理職レベルの戦略にするとか、
創作エピは作れたはず
脚本家こいつ全編を血とマイホームパパの家族愛で通す気だろ
612日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:33:26.97 ID:lEaJl6hu
視聴率は別に一桁でも構わない
最後まで完走してくれればそれでいい
613日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:38:22.83 ID:KPdYwDvK
為義の大勢いる子供たちは、互いに兄弟だという面識はあったのかな?
614日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:38:49.86 ID:V3VqFFpt
最近の大河でブラックで巨悪で権謀術数が面白く心躍る主役なんかいたか?w
615日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:43:34.54 ID:LwAyIy7J
>>613
ほぼないだろね。
当時は他人どころかヘタしたらエネミーってぐらい。
616日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:45:52.77 ID:LSoM4Zs3
40数年前の「新平家物語」で頼長を演じた成田三樹夫はまるで本人が
乗り移ったような怪演で共演者も鳥肌が立ったとか、、、ぜひ見たいもんですわ
617日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:46:33.29 ID:25e+2Zul
ブラック主役(主役クラス)
国盗りの斎藤道三と信長、草燃えるの頼朝と北条義時
組!の土方、毛利元就、風林の勘助

清盛のブラック化あるかないか見物だな
618日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:48:02.72 ID:FxWWigxN
午後8時45分というのは、「平清盛」が終わっただけで、民放の番組はどこも
まだ終わってない。佳境といっていい。にもかかわらず、「平清盛」が終わった途端、
NHKは視聴率が4%近くも上昇。

「平清盛」は嫌われまくっている。嫌われるというより、日本国民から
憎悪されている。

05/20日
14.8% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
11.2% 19:30-20:00 NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
15.6% 20:45-21:00 NHK ニュース・気象情報
**.*% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル・宇宙の渚(2)天空の女神オーロラ
13.8% 21:50-22:40 NHK サンデースポーツ
619日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:48:42.20 ID:q7xOZNDf
永井路子は頼朝にとって兄弟は同母の稀義、坊門姫だけとか書いてたな

義朝には同母兄弟いるのか?ただでさえ幼い頃に坂東に行ったんだから
兄弟意識なんてあんまなさそうだ
620日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:50:51.41 ID:+Q/YR4sx
直前のダーウィンのカエルがキモすぎた流れのせいじゃないのか
621日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:51:40.50 ID:25e+2Zul
>>618
動物たちには僅差で勝っている
622日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:53:59.18 ID:QhZP8+VT
来週清盛が剣を振り回して叫ばないかだけが気がかり。


藤本はなんとなくやらかしそうで怖いし、メインの演出家もやばそう。

この間の演出家がいいな…
623日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:55:19.85 ID:FxWWigxN
>>617
松山ケンイチにブラックはムリ。

たとえば唐沢寿明が「白い巨塔」の財前五郎モードで、最後は暗黒面化していく
清盛を演じていたならば、視聴率20%超は楽勝だった。

これなら20%超の想定キャスト
清盛:唐沢寿明
義朝:玉木宏
時子:深田恭子
信西:西田敏行
重盛:竹野内豊
忠盛:中村勘三郎
624日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:55:31.78 ID:e263c4Na
ネタバレでみたけど、平治の乱の尺の短さはちょっとビックリだった。
保元はまだ時間割いてると思うけど、平治は詰め込みすぎ
結局この脚本家、政治が書けないんだな。あと少数ながらいるこの時代の愛好者のニーズがわかってない。
平治の乱の映像化なんて今後ないだろうから、すごく楽しみにしてたけどあの尺では期待できない。

つくづく歴史をしらない脚本家につけ刃で勉強させ書かせるのはやめてほしい。
どうしようもないなら、この時代が好きな者のポイントがわかるアドバイザーをつけてほしい。
少なくとも自分は、明子の死や家盛ネタを延々見せられるより、重盛義平の一騎討ちや源氏雪中逃避行などお約束の名場面がみたかった。
この時代が好きで最後まで見るつもりだったし、毎週楽しみに見てたけど平治後は脱落しそう。
創作も面白ければいいけど、歴史好きはお約束の名場面がみたくてドラマ見てる部分もある点を理解してほしい。
625日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:57:46.65 ID:blt6gY1J
磯Pは首でも括って市ねばいい
626日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:58:03.70 ID:KPdYwDvK
>>615>>619
だね。ただでさえ母親がいろいろだし、兄弟というより一門の親戚くらいの感覚だったのかね。
627日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 11:59:10.15 ID:haFUHoFr
>>614
たくましい平安とか言っちゃって、それを見せてくれるもんだと期待してたから裏切られ感ハンパないわ
中古代から中世への転換点に立つ偉人がまさかこんなチンケな男にされるとは
社会システムも清盛も根から腐ってて救いようがないわ
628日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:05:49.70 ID:KPdYwDvK
重盛と基盛は、保元の乱の頃の設定年齢にしては幼く見えるけど、まだ大人の役者にはしないのかな。
629日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:09:26.72 ID:Uu6t69ad
平治の乱の尺が短いって本当?
天地人の長谷堂省略といい、龍馬伝の薩長同盟放って弥太郎救出といい
最近の大河は主役が歴史に名を刻んだ有名なエピソードを省略して、どうでもいい事ばかりやるのが
常習化してるような気がする
平治の乱もそんな事になるんだろうか?
630日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:13:56.15 ID:HjB+1ha0
平治の乱への過程で清盛はまたまた空気、無理に活躍させるのは嘘。信西の仕事と信頼との確執が重要
始まるまで2回
合戦に2回
義朝死と頼朝助命に1回

こんな尺ならまあOK
631日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:17:39.42 ID:zagKnyYl
>>622
プレマップ予告見ると良いよ。
ガチャーん!なんとなかんとか!ガチャーん!
海賊回思い出した。
632日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:19:36.20 ID:LwAyIy7J
>>626
母同士がどういう関係かにもよるから
親戚どころか父にすら愛情は薄かったかもしれないわね。
源氏の共食いはそんなに異常なことではないだろなぁ。
633日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:22:27.46 ID:n/gE9zMB
>>631

そのシーン入れたせいで
為朝は矢を一発撃ったらナレーション無双であっさり飛ばされそう
あの動画見てると不安が増すばかり
634日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:28:21.88 ID:YXL2C/iv
平治の乱を短くするのは勝手だけど、それ以後どんな話でつなげるのかね
貿易したとか遷都したとか、そんな話でもりあがるわけもなし
635日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:28:40.94 ID:It21N2Wp
>>616
私も、成田さんの頼長みてみたいです。ドラマそのものが時代を反映してかなり重厚に作られてるから、まったく求められる趣が違うだろうね
とはいえ、ヤマコーに不満をいう気はあまりないけどね
「平清盛」のドラマに摂関家ネタがどれだけ必要かという議論はあるにせよ、三麿の競演はもっと見たかった
せっかくいい役者そろえたのに、つまらない使われ方してて、返す返すも残念
636日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:34:42.26 ID:jwrdRd97
プレマップで一番不安に感じるのは
最後の清盛の大げさな雄たけびから曙化するシーンなんだが・・・
多分オジキを斬首した後だと思うけどそこでもオンステージされるとゲップでそう
637日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:35:42.43 ID:671aKJpA
兎丸って何か有名な武将になるの?
638日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:37:56.68 ID:YXL2C/iv
清盛の死に際、枕元におじさんの忠正があらわれるっていう、よくあるかんじだろうな
俺はうらんでないよ、みたいなこと言ったら笑ってしまうが
639日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:39:55.36 ID:HjB+1ha0
保元の乱の見所は
戦前の複雑な経緯>悲惨な戦後処理>合戦場面

清盛の態度決定でもう勝敗はついている。日曜日はそれなりに戦ってくれれば良いw

平治の乱は合戦そのものが清盛の知略による逆転勝利で見応えあるはずだから、ちゃんとやって欲しい
あと二条派の二人と公教は重要だが出てくるのかに興味ある
歴史は戦争だけで成り立っているわけでないのだから、平治の乱だけで5回分あてるのはかなり重視しているってことだよ
640日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:40:09.09 ID:nwAWoDZB
>>624
>つくづく歴史をしらない脚本家につけ刃で勉強させ書かせるのはやめてほしい

新田次郎の『武田信玄』(大河・武田信玄の原作にもなった) なんかそうだけど
資料の読み込みを相当やっていると思われるし、何より愛情を感じる

まあ新田氏は信濃に出自があり、信玄を語る事が御先祖様達の事を語るのと
同じだから、郷土愛が作品を作る情熱に反映されていたであろう事は疑いの余地なしだろう

そうして作られた『武田信玄』は大ベストセラーとなり、新田次郎は国民的な作家となった

時代小説や歴史小説を作る際に必要なのは、その時代について本気で愛情を感じている事だよ
そうじゃない人が仕事で作品を作っても10中8、9、失敗する
641日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:43:31.63 ID:jwrdRd97
>>638
忠盛でも明子でもなく忠正亡霊かw
清盛は今までの崇徳上皇への思わせぶり態度と酷い仕打ちを見てると
崇徳の怨霊が原因で病死しそうな気もしないでもないw
642日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:45:00.24 ID:ve7F4q10
>>638
その頃には叔父の事なんぞみんな忘れてるだろう
家盛の事もすっかり忘れてる様子だし
643日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:47:16.00 ID:YXL2C/iv
>>641
このドラマは皇室を見下したいみたいだから、崇徳にやられるなんてのはやりたくないでしょ
明子、家盛、重盛、忠正あたりが、みんな笑顔て゜「おつかれさま。お前はよくやった。また家族にもどろう」みたいなオチじゃないのかい
644日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:48:21.68 ID:HjB+1ha0
>>640歴史を知らない
愛情がない

どこが?俺はこのような無内容なコトバでいとも簡単に他人の営為を否定する気にはならんね
相当資料を読み込み人物に対する興味関心を持たなければ、とても書けない構成内容だよ
645日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:03:03.12 ID:nwAWoDZB
>>644
う〜ん、別に批判するつもりで書いたわけじゃないんだが
時代物や歴史物は(悪く言えば常軌を逸したレベルの)狂おしい程の愛情が必要なんですよ
伝えたい事がある!、という鉄の意志がないと、良作を描くのは難しい

新田次郎は『武田信玄』を1965年5月号から1973年9月号まで8年以上もかけて執筆したし
『続・武田信玄』として、勝頼の物語を1973年11月号から1979年8月号まで6年近く執筆している
更にその続編である『大久保長安』まで執筆し、途中で亡くなられてる
15年も武田命で書き続けるというのは、最早、執念としか言いようがない

でもこれくらい愛情を持った人じゃないと、厳しいんだと思うよ
646日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:05:34.34 ID:+xQ4UdhD
郷土愛で武田ってよくわからんな
信濃なら敵じゃないの?
647日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:15:37.12 ID:DgZ5Bfba
>>639
今までが裏切られ通しだったからなぁ…

>>644
ただ資料を読み込むだけなら、プロの作家でなくても出来る。大事なのはそれをどう理解してアレンジしていくかでしょ?
648日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:16:39.84 ID:m2ZdTkkV
都の軍事貴族平氏の巨大さがまるで伝わってこない
649日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:22:07.29 ID:7apDMkZg
>>646
滋賀で信長LOVEなくらい無理あるな
650日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:26:52.77 ID:nwAWoDZB
>>646、649
意外に思うかも知れないけど、長野は信玄LOVEな県だよ
651日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:33:00.95 ID:DgZ5Bfba
まぁ、確かに信州には武田につながりそうな場所やら物やら人やらが、今でも沢山残ってそうだからなぁ…失われなかったってのは、それだけ慕われてたって事なんだろうね。
652日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:39:23.91 ID:fjGpaKCd
>>595
胴衣
松山清盛「以外」は楽しめるから視聴してるが
何分松山は主役でやたらどこにでも出てくるからずっと見るのはきつい

ノベで読んだ限りの台本上の清盛は有りだが
松山は台本上の清盛をきちんと一本の筋を通して造形することが全然出来ていないから
人格は破綻してるし、魅力がないことおびただしい
出てくるだけで不快
653日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:40:58.91 ID:JyX/TlLk
>>595
大河の視聴率は個の責任じゃないでしょうに
654日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:43:22.88 ID:kBYb6Cv8
前作や前々作の責任でもないわな
655日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:50:15.10 ID:94WPGgP+
家臣が喋ってるとき清盛のアップやめてほしいな
656日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:53:44.38 ID:FC/XBXEZ
オンデマンドで見てるんだけど・・やり過ぎ?
657日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 13:59:40.52 ID:DgZ5Bfba
清盛は(基本的に)京育ちで、満11歳で従五位下になってから20年以上出仕している武家貴族なんだから、もうちょっと(公家っぽい)上品さを出せばイイのに、未だに(必要以上に)野生の悪ガキのまんまだな…

男としての魅力は(これも必要以上に)源義朝に負けまくりだよね…
658日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:10:05.25 ID:JyX/TlLk
>>654
うん、たまたま直近で"江"とかタイトルだしちゃうけど過去作含めての数字でしょ


個人的には楽しくみてます(清盛
659日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:16:18.55 ID:Z6XRRxM6
岐阜は道三でなく信長の銅像あるし、
安土にも信長の像
逆に六角のファンいるのか?
小田原の北条だってよそ者だしな
660日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:21:55.88 ID:iWbWrzXY

兎丸は架空人物なのか?一番リアルな人物設定だな。
テリー伊藤も風林に出たがあれは一応は歴史上の人物だった。
しかし後半で思いっきり清盛に裏切られそれで復讐のため鬼若と手を組み
平家の船の栓を抜いたという設定はどうだ?
いかにもありそうな話じゃないか。
661日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:32:32.28 ID:QBYItBrB
為朝は漫画っぽいキャラクターだから
清盛好きの幼稚な大人層には受けそうだね
662日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:34:22.64 ID:mkUA6VkK
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
15.6% 20:45-21:00 NHK ニュース・気象情報

避けられすぎわろた
流石に悲しくなってくるな…
663日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:43:41.57 ID:M9Y670YO
>>640
このレス、「大河ドラマ天地人 原作小説家」の火坂センセイに読ませたいね。

まあ火坂は誘致運動と結託してNHKの要望もまま企画も変更して執筆したが
結果として「大河ドラマ原作作家」にのし上がって、
自分は成功者だと勝ち誇ってたのだろうけど。

>>650
北信は未だに信玄を嫌ってる人もいると思うよ。
ただ「武田信玄」「風林火山」等の映像化のおかげで
観光誘致もしてるので、大っぴらに言う人は減ってるだろうけど

>>652
ごめん、ノベライズと、映像化のための脚本はまず文章形式から違うし
その構成の仕方と表現方法からもノベと脚本は別モノだよ。
664日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:53:40.80 ID:mkUA6VkK
清盛ってあと3年で孫ができるんだよねw
重盛が経子を娶る前に維盛、資盛が産まれるはずなんだけど
ちゃんと出てくるんだろうか
665日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:54:26.65 ID:Gej8vzJc
>>622

>来週清盛が剣を振り回して叫ばないかだけが気がかり。

また、年増坊ちゃんの大暴れですか・・・
40武家棟梁男が、赤ちゃんと同じではうんざり。

悲しい辛いを表現する方法っていっぱいあるでしょう。

源義朝さんなら、
縁側で涙を流していても絵になる。
裸で泣いていたら、ますます絵になる。
イイ男。


666日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:55:00.24 ID:w9J5yp6q
誰も指摘しないけど、時子の人物設定は見事だな。
先妻の子にくさされても、まことにそうでございますーって、けろけろしてた。
もめる要素もあったのに、光源氏おたのキャラ設定で、ずいぶん助けてるよ。
667日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:55:52.31 ID:rTHeM03r
>>66
別物だろうが、ノベライズとセリフはほぼ同じ
表現形式が違っても、本に表された各登場人物のキャラやエッセンスは
ノベできちんと再現されてるよ
だから松山以外のキャストはノベライズから受けた印象から乖離してない
ノベライズで読んだ印象を毎回大幅ダウンさせてるのは松山だけ

ノベライズと台本は違うから〜というのは松山信者の言い訳でしかないね
668日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:03:23.56 ID:59DLLLaU
>>628
保元の乱は子役のままだね
もう18歳くらいだったはずだけど
669日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:06:04.52 ID:SCOEtZ2a
>>581
終盤の後白河院との抗争で暴虐なイメージがついてるけど、
政治的なスタンスは本来穏健な融和主義者。
好きこのんで争いで利を取ろうとするタイプではない。
それは二条帝時代のあなたこなたな評価や
高倉帝時代の建春門院との敢えて一線を引いた協調路線でも知られてる。

安徳天皇の障子紙エピや
産まれる迄の凄まじい祖父バカは権勢欲入ってるかも知れないけど、
家人にも気遣いする優しい親分だったってのも伝わってる事だしね。

後白河院と宋国との使者の引見をセッティングする
同じく返書や武具の輸出に踏み切る
二条帝の病床に最新の灸治師を呼ぶ
公家の反対を押し切った実利的な合理主義者で
下らない事、馬鹿げた事をその様に感じる思考もドラマで割と現れてると思う。
670日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:08:34.21 ID:FxWWigxN
保元の乱前後など誰がやっても視聴率が上がるところなのに、磯智明が
「崇徳院に剣突きつけ事件」を引き起こし、視聴率を壊滅(11.8%)させた。

松山ケンイチが崇徳院に剣を突き付けたことで、それ以前とそれ以降の清盛の行動に整合性が
まったく取れなくなり、ドラマ主人公が卑劣で支離滅裂な性格破綻者になってしまった。
もはや松山ケンイチ清盛の人気回復は永遠に不可能。

第18回「誕生、後白河帝」
@清盛「法皇様、上皇様、お二人に仲ようしていただく」(清盛邸での平氏の評定)

A清盛「上皇様を白河院の呪縛から解き放ってもらえませぬか。これまでのことについて
上皇様にお詫びくださいませ。御存知の通り、私も父忠盛の実の子ではありませんでした。〜」(鳥羽院に清盛が直談判)

(後白河帝誕生)

第19回「鳥羽院の遺言」
B清盛「法皇様の御心を上皇様にお伝え下さりますれ」(清盛が倒れた鳥羽院を見舞い)

C清盛「これは我が子なり。法皇様の心よりのお言葉でございます」
(鳥羽法皇が写経した法華七喩の長者窮子を崇徳院に持参。)

D崇徳院「われは法皇様の子ぞ。子が親の死に目に会いて何の触りがある。
安芸守早う法皇様のもとへ案内せい」
清盛「少しばかり遅うござりました、上皇様。わたしにはわたしの守るべきものが
ござりまする。(清盛が中国剣を崇徳院の顔に突き付ける)」

第20回「前夜の決断」
E清盛「われら平氏はいずれにもつかぬ。これは戦のあとを考えてのことじゃ。帝方も
上皇方も平氏の武力は喉から手が出るほど欲しいにちがいない。こうやって待たせる
ことで恩賞を吊り上げるのだ」(「兄上も悪どうなられた」と時忠が絶賛)

(清盛、後白河院に呼び出される。恩賞作戦が帝にバレていたことが発覚。後白河帝にボコボコにされる)

F清盛「われら平氏は帝方につく。帝はお見通しであられた。オレは父上の志も、
どちらに与し、どちらが勝とうとも武士の地位は変わらぬと釘を刺された」 (清盛邸の平氏の評定)

(ここでストックホルム症候群発病)

清盛「オレはその時悟ったのだ。あのお方は、帝はオレを煽りながら、オレに
登ってこいと仰せになった。ご自分と互角に渡り合えるところまで登ってきてみよと。
あのお方だけが、今の世における武士の力をようわかっておる」
671日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:10:40.24 ID:n/gE9zMB
本当なんでこんな主役回りの描写が支離滅裂になってるのかと
672日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:14:06.27 ID:CWQ38SJx
>>645
同意
通り一遍の知識は1〜2年のにわか勉強でもなんとかなるけど
原作者の愛と執念の長年の蓄積の差はどうしようもない違いになって
作品全体の熱や行間に表われると思う

それでなくても大河ドラマは船頭が多く、配役の都合などを押しつけられたり
話作りの能力がないP、Dの指示で脚本を書かされている風もある
誰が特別悪いわけでなくても、どこかやっつけ仕事感が漂ってしまいがち

題材への愛や長年の研究から生み出される純粋なアイデアには
演出の小細工などではとうてい対抗できない大きな力があるということを
NHKはもう一度真摯に見直して、原作ベースに戻った方がいい
673日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:19:34.06 ID:SCOEtZ2a
>>670
大切な一門の命懸けになるから
基本戦さはやらないならやらない方がいいけど
どうせやるんだったらそれだけ大事な命を懸ける以上
満額勝ち取る戦さをやる。
理屈として矛盾はしてないんだけどな。

上に頂いて組むなら
バカと組むよりこっちを読んで使う悪と組んだ方がいいってのも
棟梁として義は義としていい意味での悪賢さがあるなら
それはそれでありだと思うけど。
674日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:24:32.99 ID:8B6PP6VQ
>>663
火坂先生は西行ヲタだから大河見て怒ってるかもね
675日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:39:18.94 ID:CMyj390V
もっと早く鳥羽と和解していれば良かったのに
恨みの感情からタイミングを逸した崇徳にがっかり
それより情勢を読む力のある後白河についたほうが吉
ということだよね
自分の安売りはしないというのも理解できる
676日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:41:15.35 ID:25e+2Zul
後白河院が卑劣すぎるからな
信頼を使って信西排除して分が悪くなると
信頼を見捨てて清盛側に逃げ込んで被害者のふりをした
義仲・頼朝も後白河には手を焼いている
677日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:44:31.34 ID:M9Y670YO
脚本とノベは厳密に別モノだなんて、多くの人も言ってることなのに
松山信者認定されちゃうんだねw
678日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:46:46.91 ID:s2DE76ys
>>629
平清盛は天地人や龍馬伝と比べ物にならないくらいのウンコ大河w
679日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:48:33.17 ID:CMyj390V
自分的には龍馬伝は面白かったけど
天地人より清盛のほうが好きだな
680日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:53:10.33 ID:SCOEtZ2a
>>676
要は自分の権勢欲をシンプルに生きた人なんだよ後白河は
それが帝王学を学ばずに巡り合わせで
「治天の君」になっちゃったから色々わやな事になったって。

ドラマの「所詮武士は番犬」って言葉も、
本音はそうでも実情を見て、って普通の公家なら考えるんだけど、
清盛や義仲をマジギレさせて後者ではガチで死にかけたの見る限り、
その本音と言うか建前、つまり自分は「治天の君」でその他は使われる者、
ってのをシンプルに通しちゃった人。

で、今までの社会の積み重ねで源平、源氏内部が群雄割拠になっちゃったから
「治天の君」と言う「王冠」があればならどっかと敵対しても別の所が
「利用してくれる」から命までは取られないって、若干足利義昭にも似てるかな。
あの人も信長に完敗してしまいに乞○同然って俗説以上に結構強かに権威だけは維持してたから。
そんなだから、一応鎌倉殿が武家全体の利害を収束させた時点で
後白河もそれ以上その手は使えなくなったと。
681日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:53:36.16 ID:wy7um+FB
天地人はさすがにワースト3だからな、武蔵、天地人、江がワースト
清盛はここ3回だけでいくと上位だが、それまでのがあるから中の中くらいかな、今後次第だ
682日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:54:05.13 ID:s2DE76ys
まあた単発IDかよw
松ケンの顔は妻夫木や福山よりブサイク、清潔感がまるでない
現実を見ろよw
683日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:55:17.45 ID:V3VqFFpt
龍馬伝は後半土佐の黒い面々の描写がよくなっていくまでは
龍馬ageageで汚い弥太郎パートしか見るとこなかったぞ
天地人のが清盛よりまだおもしろかったというやつは知能と感性が異常
684日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:59:26.93 ID:s2DE76ys
今日は、アンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
の連鎖がおもしろいので、また後ほど発表しまうすw
685日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:02:12.89 ID:EJRtSW7f
>>661
馬琴の「椿説弓張月」に親しんだ人なら為朝の活躍を期待して当然だと思うけど。
今回演じている人は大劇場で何度も大役をこなしてその演技は評価が高いし。
しかしこの大河では活躍の場が大して与えられないんだろうなあ。
686日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:11:54.12 ID:s2DE76ys
ID:DB/NjvPm これは素直だ分かりやすいw
687日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:13:45.12 ID:JyX/TlLk
龍馬伝は主役福山のおかげさんで視聴放棄しますたw
688日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:15:25.78 ID:6lWEo3r0
頼盛は清盛が嫌いで裏切ろうとしたの?忠正叔父さんは、平家が絶滅しないために犠牲になっただけで実はいい人ってこと?
あと、池禅尼は何をしようとしてるの?
毎週見てるのに今週は意味がわからない。アホでごめん。
689日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:26:27.55 ID:gVzPP8Fs
アホのままでいて下さい
690:2012/05/23(水) 16:27:36.88 ID:kBQUa8gW
玉木って卑しい身分の顔だろ部落っぽいつうか
源氏の御曹司には全くあわないマジ
691日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:28:39.19 ID:vmAU5eos
>>681
そのワースト3はたしかにひどい内容だったけど
清盛は内容以前のとこでやっちゃってるから番外かな
序盤の過剰エフェクトによる見づらさ聞きづらさMAX時代に
かなりの視聴者を追い払ってるしさ
凝った美術とか見どころもあるんだけど、一般視聴者への想像力、
配慮がときどき信じられないほど欠落する感じ
内容的にも無駄にきわどかったり、悪趣味な展開があったり…
やっぱちょっと特別な問題作だな
692日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:33:24.92 ID:3HmhXXoA
本作の無駄なエログロバイオレンスは何かね。夢枕獏が好みなんか

>>683
龍馬伝は脇の人物の扱いに反吐が出た
特に武市
清盛の、今度の回は、普通に面白かった
最近の大河で、「普通に」面白いというのはまずないから、感動した
693日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:44:26.58 ID:qdPPmVM8
俺は大河で政治描写なんて見たくねぇ。そんなもんナレーションでいいよ。
「ここは実はこうなってこうなんだぜぃ」って、自分が一生懸命記憶した年表を自慢する為にドラマがある訳じゃないからね。

「自分の見たい歴史要素」と「ドラマ」は別なことぐらいわかってるし。
694日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:46:09.11 ID:XG9pIek9
>>690
Kってキチガイのkだな
695日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:54:04.73 ID:V3VqFFpt
>>692
武市はひどかったな
後藤はよかった
清盛は清盛ageるために脇キャラを下げるのは少ないと思う
そこは評価できる
脇キャラは清盛と関係ないところで勝手に物語進めてる
常に主人公メインで話が進まないと話わからんて人には不評かもしれないが嫌いじゃない
たまに鳥羽院とか自分でいいように解釈して清盛に優しくなったりしてたがそれはそれでw
696日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:59:50.53 ID:q7xOZNDf
清盛ageのためじゃないだろうが
頼長はちっとも有能なところが描かれなかった気がする
だから、やり過ぎたとかいわれても空回りばっかですがなと思ってしまう
697日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:00:22.18 ID:L7loGPun
え〜後藤も本人に気の毒だったよ
698日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:04:38.17 ID:khyIxI5x
歴史ドラマをうたっているのに
史実に反し時代考証も稚拙な作品は
『この作品はフィクションです』と表示すべき。
NHK大河は世界で放送されているのだからね
699日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:05:44.19 ID:L7loGPun
「ドラマ」ってだけでフィクションなのはわかりきったことじゃん
700日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:10:12.99 ID:DNEWNyWy
下げないというよりスルーしてる感じだなw
701日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:11:48.03 ID:qdPPmVM8
このスレの批判て、
夜中に子供が泣いたら「何でアタシの思い通りにならないの!」って
虐待しちゃうような人たちの批判だよな。
702日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:12:32.39 ID:wy7um+FB
龍馬伝は新しい龍馬像といったわりにおーい竜馬だったからな。
703日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:15:26.78 ID:haFUHoFr
ドラマとしても稚拙だよ シーンつなげただけじゃん
何が欠けてるのか制作現場にもNHKにも分からないんだろうな
自国の歴史物語をこんな程度にしか作れないって、国力低下してるっていうか
こんなとこまでシステムは腐りきってるんだなー日本もうだめだな
704日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:15:46.42 ID:3HmhXXoA
>>695
あらすじさんが、大変とこぼしていた
そここそがポイントだね
三元、四元、多次元中継でドラマが進行していく

主人公様()のRPGは大河にいらん
705日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:17:56.60 ID:GdeJaxNY
>>673
個人的な印象として、清盛の場合、知性を感じないのが判断が何であれ軽く見える要因かなあ。
706日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:20:43.07 ID:HjB+1ha0
忠正は史実では2年前から疎遠でした。清盛は何のためらいもなく処刑しました

義朝の身分は遥かに下なので清盛とは口を聞かないまま平治の乱で戦いました


こうしないかぎり捏造だとカリカリしてる人は、大河を見るのを止めたほうが精神安定上良いよ

本作はドラマ上必要な設定の変更はあるものの、基本史実をかなりきちんと押さえている
707日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:24:46.35 ID:FxWWigxN
>>701
>このスレの批判て、
>夜中に子供が泣いたら「何でアタシの思い通りにならないの!」って
>虐待しちゃうような人たちの批判だよな。

NHK「平清盛」は第1回の伊東四郎と檀れいの養父と養女のセックスシーンに
小学生の松浦愛弓ちゃんの歌声をBGMに使った。
第5回の三上博史が松雪泰子を強姦するシーンでも小学生の松浦愛弓ちゃんの
歌声をBGMに使った。

NHK「平清盛」の制作者は児童性犯罪者気質。児童性犯罪を誘発・助長するような
劣悪な映像を公共電波を使ってタレ流した。犯罪者気質の悪質な番組。

法皇を虐殺魔(第1回)にしたり、上皇を強姦魔(第5回)にしたり、
皇室に対する表現が不敬のきわみで、こんなドラマを見て育った子は、
革マル派とか中核派に入って犯罪者になる。

ドラマ主人公はめったやたらと暴力をふるう。無実の僧を蹴倒し、斬り殺そうと
したこともあった。

子供がNHK「平清盛」を見ると犯罪者になる可能性がきわめて高いので要注意。
708日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:27:25.47 ID:haFUHoFr
史実単位で再現シーンを作ってつなげてるだけなんだよ
すべては個人の血と情の話として処理されている
何が時代のドライバーになってるか、因果関係が描けてないから
時代がうねって行かない 時代の変化として映らない
709日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:33:13.10 ID:qdPPmVM8
シーン繋げただけにしか見えない稚拙な視聴者には何を言っても無駄だよな…
710日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:35:10.74 ID:V3VqFFpt
>>708
俺はそれは今年の大河を最後まで見てから判断したいと思う
同時進行でバラバラに見えても最後に収束すればよいと考えているから
711日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:35:29.69 ID:FxWWigxN
>>709
あんたバカ?
シーンが本当に繋がっているんですか???


670 :日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 15:08:34.21 ID:FxWWigxN
保元の乱前後など誰がやっても視聴率が上がるところなのに、磯智明が
「崇徳院に剣突きつけ事件」を引き起こし、視聴率を壊滅(11.8%)させた。

松山ケンイチが崇徳院に剣を突き付けたことで、それ以前とそれ以降の清盛の行動に整合性が
まったく取れなくなり、ドラマ主人公が卑劣で支離滅裂な性格破綻者になってしまった。
もはや松山ケンイチ清盛の人気回復は永遠に不可能。

第18回「誕生、後白河帝」
@清盛「法皇様、上皇様、お二人に仲ようしていただく」(清盛邸での平氏の評定)

A清盛「上皇様を白河院の呪縛から解き放ってもらえませぬか。これまでのことについて
上皇様にお詫びくださいませ。御存知の通り、私も父忠盛の実の子ではありませんでした。〜」(鳥羽院に清盛が直談判)

(後白河帝誕生)

第19回「鳥羽院の遺言」
B清盛「法皇様の御心を上皇様にお伝え下さりますれ」(清盛が倒れた鳥羽院を見舞い)

C清盛「これは我が子なり。法皇様の心よりのお言葉でございます」
(鳥羽法皇が写経した法華七喩の長者窮子を崇徳院に持参。)

D崇徳院「われは法皇様の子ぞ。子が親の死に目に会いて何の触りがある。
安芸守早う法皇様のもとへ案内せい」
清盛「少しばかり遅うござりました、上皇様。わたしにはわたしの守るべきものが
ござりまする。(清盛が中国剣を崇徳院の顔に突き付ける)」

第20回「前夜の決断」
E清盛「われら平氏はいずれにもつかぬ。これは戦のあとを考えてのことじゃ。帝方も
上皇方も平氏の武力は喉から手が出るほど欲しいにちがいない。こうやって待たせる
ことで恩賞を吊り上げるのだ」(「兄上も悪どうなられた」と時忠が絶賛)

(清盛、後白河院に呼び出される。恩賞作戦が帝にバレていたことが発覚。後白河帝にボコボコにされる)

F清盛「われら平氏は帝方につく。帝はお見通しであられた。オレは父上の志も、
どちらに与し、どちらが勝とうとも武士の地位は変わらぬと釘を刺された」 (清盛邸の平氏の評定)

(ここでストックホルム症候群発病)

清盛「オレはその時悟ったのだ。あのお方は、帝はオレを煽りながら、オレに
登ってこいと仰せになった。ご自分と互角に渡り合えるところまで登ってきてみよと。
あのお方だけが、今の世における武士の力をようわかっておる」
712日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:37:02.27 ID:haFUHoFr
>>709
ああ、わからないバカな視聴者だよ
もののけの血筋と親子の情以外に、シーンをつなげてる要素があったら教えてくれ
713日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:41:18.69 ID:s2DE76ys

アンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

>>704>>695>>692>>683
>>694>>690
>>691>>681
・・・・・・・www
追加は後ほどw
714日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:43:56.63 ID:myihr4ER
月曜深夜の特番見てよかったよ
来週はおもしろそうだ
やっぱり大河ドラマは「合戦シーン」だよな!
楽しみすぎるぞ!!!
夏が来た!って感じだよ
715日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:44:53.91 ID:2Sb9qW5D
平清盛支持派の特徴
・高学歴
・教養人、知識人
・歴史ファン
・社会派

アンチの特徴
・低学歴
・無教養
・歴史音痴
・偏見史観
・右翼
・石頭
・ヒキ
・ネット大好き誹謗中傷大好き
・天皇陛下バンザイ!!!!(笑)(笑)(笑)
716日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:45:07.33 ID:s2DE76ys
>>714
アンカを貼ってない同一人物も指定しようか?w
717日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:46:45.51 ID:2sh2U9A1
>>690
妖怪みたいだった為朝よりマシかと
関係ないけど龍馬伝の後藤役の人の今回の役って弁慶なの?
>>681
篤姫以降で良かった大河なんかないよ(勘助のが一番マシ)
天地人とか龍馬伝とかは見るに耐えないレベルだった
718日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:47:59.72 ID:s2DE76ys
【うん子ちゃんの信念w】
スレを伸ばせば世界が変わる!w
719日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:49:38.21 ID:HjB+1ha0
シーンがつながっていないと批判したほうが、まずどこのシーンなのか具体的に指摘すべきだろ
720日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:50:20.71 ID:CrkJo+Zl
>>690
893みたいな役だからいいんじゃね
平家の公達とかだったら不味いけど
顔に品がないよね
721日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:52:20.47 ID:haFUHoFr
>>719
ここまでのすべてのシーンだよ
722日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:55:10.71 ID:Cx4UoHFj
こないだのははじめてみる演出家で
あんなに面白かったので
またあの演出家に担当してもらいたい
演出家の腕なのかホンが良かったのか
見極めたい。
723日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:55:26.14 ID:s2DE76ys
ID:HjB+1ha0、ID:haFUHoFr、ID:wy7um+FB、ID:qdPPmVM8・・・・
このあたりは同一人物、違ってたら言ってw
724日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:56:42.78 ID:HjB+1ha0
>>721
じゃ3 4個速攻で挙げられるな
挙げてみ
725日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 17:59:20.16 ID:Uzyd/rU4
龍馬伝には、風林火山を期待したが…

清盛は、風林火山以降唯一、そう腹立たしいこともなく観られる
726日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:02:03.35 ID:s2DE76ys

これには笑えるw

625 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/23(水) 11:57:46.65 ID:blt6gY1J
磯Pは首でも括って市ねばいい
727日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:04:15.24 ID:pK4c6PPV
アンニョン
義經と清盛を楽しんで見る私が来ました
728日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:06:17.11 ID:b6sDccb4
昨日から清盛見返しているんだけど、ハムテルの人声がいいね
公家らしいトーンで柔らかい声質なんだけど聞き取り安い
成親のこれからを考えると二度許されのは重盛の義兄だからだろうけど
あの声も許したくなる方の声の持ち主だわ
「あの声で許してください清盛様どうかどうかと泣かれたりしたら許してしまいそうだもの
許すのはあの家茂さんの子たがらという事もあるだろけどね
729日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:09:12.75 ID:A4u+3uM4
>>479
頼朝助命には上西門院からの働きかけもあったみたい
母も本人も縁のある人だからかな
730日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:11:36.33 ID:GdeJaxNY
>>702
龍馬伝は経済を取り上げるという前宣伝のわりに、龍馬が「取り分はいらない」とか言い出すような、ええかっこしいな人物に後半なってしまってガッカリだった。
731日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:16:48.40 ID:671aKJpA
磯はPから降りて、制作統括に逃げた
Pは櫻井、この人が責任をとる
732日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:19:17.59 ID:s2DE76ys

あの感動をもう一度!w 今日やってなかった、何度でも快感w

563 :日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 09:50:10.73 ID:EvtX2VRl
911 : ◆hpcMs3Uypw :2012/05/21(月) 09:47:03.12 ID:2KhmWFYh0
05/18金
*9.5% 23:15-24:15 EX__ 金曜ナイトドラマ・都市伝説の女
*9.0% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・もう一度君に、プロポーズ
12.3% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス4週連続スペシャル推理作家・池加代子

05/19土
12.4% 21:00-21:54 NTV 三毛猫ホームズの推理
*3.0% 24:50-25:20 NTV 私立バカレア高校
**.*% 25:50-26:05 NTV ミューズの鏡
15.6% 21:00-23:11 EX__ ドラマスペシャル・灰色の虹
*7.0% 23:10-23:55 CX* 土ドラ・未来日記-ANOTHER:WORLD

05/20日
11.8% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ATARU
*2.2% 24:50-25:20 TBS クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
*3.8% 21:00-21:54 CX* ドラマチックサンデー・家族のうた

ドラフリ更新
733日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:20:38.28 ID:w4liFuCm
>>517
だからこそ永井さんの波のかたみで
彼女がいればと時子が嘆くんだよね
 
絶対ゴッシーを同道させただろうと
734日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:24:39.61 ID:lQjFohev
>>728
>家茂さん
は後白河天皇の幕末期のお姿。正しくは家成さん。
735日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:24:51.32 ID:s2DE76ys

>>723>>726で挙げたIDが同一人物と見抜けないようではw
囲碁で例えるとこれが解けないレベルw


 ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 黒先白死
 ┠┼●●●●●┼┼┼┼
 ┠●○○○○○●┼┼┼
 ┠●○╋┼┼○●┼╋┼
 ┠●○○○○○●┼┼┼
 ┠┼●●●●●┼┼┼┼
 ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

15級をめざす次の一手問題集P93
736日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:32:29.53 ID:M9Y670YO
>>733
「波のかたみ」の滋子は跳ねっ返りの酒豪の天パー娘じゃないし。

ごめん、個人的要望なんだけど「ゴッシー」とか書かずに
普通に後白河とか書いて欲しい・・・
737日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:33:15.86 ID:nroXyoai
>>731
櫻井って、ちりとて、ウェルかめ、おひさまのDか
738日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:34:53.02 ID:haFUHoFr
>>723
悪いけど違うよ
答えまだ?
739日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:35:33.39 ID:A4u+3uM4
>>669
新平家原作はそういう清盛も描かれていた

それ以上にゴッシーが権力亡者なのにびっくりしたが
740日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:35:59.92 ID:s2DE76ys
>>738
違うってことにしといてやるよw
741日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:40:55.34 ID:tVodOsaX
いま見る価値あるドラマは、平清盛とリーガル・ハイだけ。
見る価値ないドラマほど視聴率稼ぐ。
とるにたらない視聴者のだらけた視聴が視聴率という怪物を支えてるからだ。
742日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 18:42:36.56 ID:s2DE76ys

>>738 アップデートしました > チョコザイ


679 :日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:56:34.13 ID:RZ5sgoEw
>>677

A固定ID:クリ用= ID:haFUHoFr

B固定ID:ワギナ用=

C変動ID:アナル用

D変動ID:ニプル用

>>672 俺って下品かい?、人様にオナニー見せつけるからこうバイブレーターで
例えただけで、オナニーを公開するうん子ちゃんのほうがよほど下品だけどなw
743日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:07:31.33 ID:Gf8qkvg9
リアリティ路線は服や建物を地味な色にした一話の時からすでに終わってたから
今更リアルなんて追いかけても無駄かと。既に戦国BASARA路線に突入してる。

それより清盛は最初から登場人物の行動パターンに思想が全く反映されて無い方が気になる。
血は穢れるとか言って武士見下げる公家が、目の前で女惨殺は問題にしないとか。
竜馬伝でも同じだったから真似したのかな?
剣突きつけたりするのが中二病に見えるのも、思想が全くなくて「なんとなくかっこいいオレ」て
シーンに見えるからだろうし。

たとえ悪役でも思想も無しの人間にしてしまうと物語としてのリアリティまで損なう。
744日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:27:13.04 ID:b6sDccb4
>>734
失礼しました。
家茂→×
家成→○
745日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:27:13.76 ID:cwSEDVgL
今夜のヒストリアは『頼長くんのホモホモ日記』がまた見れるお うれしいお(^ω^)
746日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:32:41.64 ID:E5MaZPhq
>>743
剣突きつけたり、エア矢は、何のためにやるのか?



答えは、視聴者のテンションをあげるためだよ

ドラマの作り方は、一話に一回は最高にテンションを上げないといけないわけ

いわゆる「クライマックスシーン」
起承転結の転の部分
「清盛」は毎回きちんとその「ドラマのかたち」=「起承転結」を作ってる
そのかたちをきちんと作る=作品としてまとまった面白いドラマになるわけだ
ドラマで一番大事なのはラストシーンの直前のクライマックスシーンをいかに綺麗にキメられるか
まずクライマックスを考えて、そのための伏線などを考えて、全体の構成を作って行く
前回なら、正清が義朝の所に来るシーンなどだな
しかし一番大事なクライマックスがリアリティーがなかったりイミフだとちょっとつらい
多少そんなとこあるかもしれない
747日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:42:06.40 ID:Gej8vzJc
>>715

>平清盛支持派の特徴
・高学歴
・教養人、知識人
・歴史ファン
・社会派

上、あほやな〜
高学歴って大学院出た人とか?
じゃ、わたくしのことか。
わたくし、主役平清盛に呆れかえっている。

藤原頼長、源義朝 LOVE


748日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:46:05.69 ID:DFmWdFhY
宗子は重仁親王の乳母なんだってね。
その辺の描写が無いと頼盛が上皇側に加担しようとした意図が伝わらないんだよな。
749日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:48:09.21 ID:DFmWdFhY
なんだかんだ言って複雑な人間関係は面白いね。
今までの大河には無かった。
750日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:49:21.73 ID:PpJVF5mZ
エア矢は三上鳥羽院のアケミ降臨全開怪演で無理くり盛り上げただけで、普通にコント脚本だったからな〜
751日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:51:11.26 ID:DFmWdFhY
三上博はトレンディ俳優の面影が全くない。
あの充血したギョロ目は一体何?
髪もかなりキテルらしいね。
752日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:55:26.21 ID:PpJVF5mZ
>>751
眼が充血してるのは、撒きすぎたコーンスターチが眼に入って炎症起こしてるから
753日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:56:47.05 ID:tVodOsaX
>>751
今回の出演にあたっての演技プランというかテーマが「やりすぎ」だったんでしょうな。
754日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 19:59:15.43 ID:blt6gY1J
単なるコントをフルタイムでやらかした印象
755日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:13:20.45 ID:E5MaZPhq
>>747
3分のプレマップ見ただけで気の毒杉る
756日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:15:20.40 ID:2YwzKv0G
政子がでばってきたら北条一門スレもたててね
757日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:22:03.36 ID:S5G2Y8Ry
杏の政子ひそかに楽しみ
1話の冒頭結構不評な意見もあったけど、個人的にはいい感じだった
顔も迫力あるし、いかにも頼朝の尻を叩いて重い腰を上げさせそうな雰囲気がw
頼朝は見た目はいいと思った(演技についてはまだ見てみないとわからんかな)
758日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:32:41.84 ID:L7bp/MqJ
尻に敷かれる頼朝だとしたら岡田は適役
759日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:34:21.10 ID:AFxJGPzn
>>742
お前その書き込みヤメレ。 家族で見てたり小さい子が見ている場合もあるんだぞ。
760日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:35:02.59 ID:E5MaZPhq
政子は怒ったらムチで叩きそう
761日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:38:21.97 ID:FxWWigxN
NHK「平清盛」の時代考証1の高橋昌明は異常者。
社会性ゼロ、良識ゼロ。知性ゼロ。大人として失格。

NHK大河ドラマは国民的ドラマと言われている。このドラマにかかわる場合、
まともな社会性の持ち主なら、あるいはまともな神経の持ち主ならNHKに迷惑を
かけるので、極端な政治活動はドラマの放映が終わるまで控えるもの。

ところが高橋昌明は完全な基地外。基地外なので節操も節度もない。常識がまったくない。
基地外なのでガマンが出来ない。武闘派極左なので何も考えずに行動してしまう。

NHK大河ドラマ「平清盛」放送開始の半年前というタイミングで基地外高橋昌明は
日本の検定(民主党政権下)に合格した歴史教科書に猛抗議を行ったり、日の丸・君が代反対運動の
急先鋒として先頭に立った。

大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の
強行可決に抗議する声明

2011年6月3日、橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」
府議団は、「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の
斉唱に関する条例」の、大阪府議会本会議における単独採決を強行した。
府の施設に「日の丸」を常時掲揚するともに、府立学校など府内の公立学校
での「君が代」斉唱時に教職員の起立を義務付ける本条例は、憲法と民主主義
を蹂躙し、また「日の丸」「君が代」をめぐる歴史を顧みないものであり、到底容認
できるものではない。

「日の丸」は「大日本帝国」の侵略戦争のシンボルとして使用された歴史があり、
「君が代」は天皇が統治する国家を賛美する歌であり、いずれも平和主義・国民主権
を基本原則とする日本国憲法に照らして相応しいものではない。従って、1999年に
国旗・国歌法が制定された際にも、こうした「日の丸」「君が代」をめぐる歴史的経緯に
配慮せざるをえず、その義務付けは適当でない旨の政府答弁がなされ、尊重義務規定
は盛り込まれなかった。実際に国民・府民の間には現在も「日の丸」「君が代」に対する
多様な考え方・感じ方があり、抵抗感や疑問を抱く人々も少なからず存在する。

日本国憲法の規定する思想・良心の自由(憲法19条)は、内心の自由そのものが
侵害されることが少なくなかった旧憲法下の歴史を想起すれば、その意義は非常に
大きい。「府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを育んできた
我が国と郷土を愛する意識の高揚に資する」(条例第1条)と称して「日の丸」「君が代」
を強制する本条例は、教師や児童・生徒をはじめ府民の思想・良心の自由を犯す
憲法違反のものである。

以上のように、本条例は歴史を無視し、日本国憲法とは相容れない。とりわけ、
本条例によって、入学式や卒業式など学校教育の場において「君が代」を
強制することは、教師や児童・生徒に多大の精神的負担を強いる人権侵害であり、
絶対に許されるものではない。しかも、大阪府議会での十分な審議も経ず、
教育委員も反対する中で、府が教職員への義務づけを条例化して処分への
法的整備を図ることは、学校教育に悪影響を及ぼすばかりである。強く抗議
するとともに、本条例のすみやかな廃止を求める。あわせて、橋下知事は、
9月議会において、本条例に違反した場合の、教職員の免職をも視野に
入れた罰則規定を定めようとの意向を表明しており、これにも断固反対する。

2011年 8月 5日

大阪歴史科学協議会 (委員長 塚田孝)

大阪歴史学会 (代表委員 小田康徳)

日本史研究会 (代表委員 高橋昌明) 

大阪歴史科学協議会 公式ウェブサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/osaka_rekkakyo/21205237.html
762日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:39:10.11 ID:FxWWigxN
NHK『平清盛』時代考証の高橋昌明は自虐史観論者。極左学者。
民主党政権下ですら教科書検定に合格した『新しい歴史教科書』や自由社版・育鵬社版の
歴史教科書に反対を声明。(1/2)

『新しい歴史教科書』を引き継ぐ自由社版・育鵬社版歴史教科書の採択に反対する声明

本年3月30日、文部科学省は、2012年度から使用される中学校教科書の検定結果を
公表し、社会科歴史分野では「新しい歴史教科書をつくる会」主導で作成された
『新しい歴史教科書』(自由社発行)、 「新しい歴史教科書をつくる会」から分かれた
「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」主導で作成された
『新しい日本の歴史』(育鵬社発行)が、それぞれ検定を通過したことが明らかになりました。

私たち歴史研究者は、10年前に『新しい歴史教科書』(扶桑社版)が登場して以来、
天皇中心・国家中心の歴史観に基づく自国中心的な歴史叙述が持つ問題点を指摘し、
この教科書が採択され教育現場で使用されることに反対の意思を表明してきました。 

今回検定を通過した両社の教科書は、全編を通じて自国中心的な歴史認識に基づく
叙述がなされているという点では、従来の扶桑社版『新しい歴史教科書』と全く変わっていません。

例えば、歴史を学ぶ意義や姿勢を述べた巻頭部分(自由社版では「歴史を学ぶとは」、育鵬社版では
「歴史の旅を始めよう」)には「日本の歴史は、どの時代を切ってもすべて、私たちの共通のご祖先が
生きた歴史なのです」(自由社版)、「歴史の旅を進めていくと、私たちが住んでいる日本という国は、
古代に形づくられ、今日まで一貫して継続していることに気づくと思います」(育鵬社版)と記されています。
日本列島にはあたかも太古より単一の民族による単一の国家が存在したかのような記述であり、
ここに端的に表現されているように、両社の教科書を貫くのは、日本国家・民族の一貫性・継続性を強調した、
超時代的・血族主義的な歴史観であり、日本列島の歴史・文化の成り立ちの多様性は捨象されています。

前近代史では、「一万年の縄文時代には、日本人のおだやかな性格が育まれ、日本文化の基礎がつくられた
という説もある」としたり、聖徳太子の十七条憲法を解説して、「人々の和を重視する考え方は、その後の
日本社会の伝統となった」とするなど、日本の社会・文化の固有性の起源をいたずらに古い時代に求めたり、
また、元寇の脅威とそれへの「勇敢」な対処を大いに強調する一方、秀吉のバテレン追放令発令の理由として、
「宗教的に寛容な国柄」の日本に「一神教」であるキリスト教が入ってきたことをあげ(いずれも自由社版)、
他国や異文化と対置して、日本民族や日本文化の優秀性が強調されています。
江戸時代の記述では、平和や繁栄の側面が強調される一方、農村の実態や身分差別、アイヌや琉球の
人々への記述が少なく、平板で一面的な理解となっているとともに、「武士道と忠義の観念」「二宮尊徳と
勤勉の精神」(自由社版)と題するコラムを掲載するなど、精神性・道徳性を強調する記述もみられます。

http://www.nihonshiken.jp/activities/statement/174-2011-07-19-14-17-47.html
763日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:39:46.74 ID:2YwzKv0G
杏の政子は財前政子よりさっぱりしてる分よさげだった
頼朝は大河ヲタからは不評かもしれんw が楽しみにして待つ

以前の大河見直してて思ったが、武士てやっぱかっこいいね・・・
なんかびしっとしててきりっとしててさ
お公家中心大河だとたたずまいが違うというか、どうしても女性的で
なじまないというのなんかあらためて実感した
でも今回の大河はそれだけ貴重だというので自分は楽しんでいる
764日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:39:51.80 ID:FxWWigxN
歴史教科書に反対を声明。(2/2)

近現代史では、日露戦争における奉天会戦や日本海海戦の勝利を大きく取り上げ、「植民地にされていた
諸民族に、独立への希望をあたえた」(自由社版)と評価し、韓国併合については鉄道・灌漑施設などの
建設やハングル文字を導入した教育が行われた点を、台湾統治においては水道・治水事業に従事した
八田與一の事績をそれぞれ強調して、日本の植民地支配を正当化しますが、植民地現地における過酷な
支配や弾圧の実態についてはほとんど触れられていません。

また、外圧による対外危機を過度に強調し、第二次世界大戦(両社とも「大東亜戦争」との表記を併用しています)に
関しては、日本の被害者的立場を強調し、「戦争の勝利を願う多くの国民はよく働き、よく戦った」(自由社版)としながら、
戦争の過酷な実態や戦時下の厳しい生活などについては記載が乏しいなど、極めて偏った記載がなされています。
さらに両社ともコラムで昭和天皇を取り上げ、「昭和天皇−国民とともに歩まれた生涯」(自由社版)、「国民とともに歩んだ
昭和天皇」(育鵬社版)と、高く評価しています。

ここにあげた事例は、両社の教科書記述のほんの一部にしか過ぎません。天皇や国家そのものに多くの関心が
注がれる一方、民衆や社会的弱者への視線は希薄です。
日本の過去の植民地支配や戦争行為を意識的に正当化する考え方も教科書全体に通底しています。

これからの時代を担っていく中学生がこれらの教科書によって歴史を学ぶことになれば、日本の歴史や文化について
一面的な見方しかできず、異文化を理解し諸外国・諸地域のひとびとと交流し健全な国際関係を育くむ上でも、
大きな障害になりかねません。

現在、「新しい歴史教科書をつくる会」や「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」「日本教育
再生機構」などの団体が、政財界を巻き込み、各自治体の首長・議会、教育委員会などに対して、両社版歴史教科書の
採択を請願する動きを強めています。 
また橋下徹大阪府知事が率いる「大阪維新の会」の大阪市議団は、改正教育基本法と新学習指導要領に沿って
中学校教科書を採択するよう、6月末に大阪市教育委員会に対して申し入れを行いました。市議団の行為は教科書名こそ
特定しないものの、市教育委員会に対する明らかな干渉・圧力行為であり、教科書採択にあたっては本来中立であるべき
市議会議員団としてはあるまじき行為です。

このように、ルール無視がまかり通り、本来、公正かつ客観的であるべき教科書採択のあり方が脅かされている現状は、
大いに問題があると考えます。

私たち歴史研究者は、中学校歴史教科書の採択をめぐる昨今の状況を甚だ憂慮するとともに、問題の多い自由社版・
育鵬社版の歴史教科書が採択され教育の場に持ち込まれることに強く反対するものです。

2011年7月17日
大阪歴史科学協議会(委員長・塚田孝)
大阪歴史学会(代表委員・小田康徳)
京都民科歴史部会(代表・小林啓治)
日本史研究会(代表委員・高橋昌明)

http://www.nihonshiken.jp/activities/statement/174-2011-07-19-14-17-47.html
765日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:45:52.18 ID:E5MaZPhq
>>763
オレも公家が女性っぽいのが苦手で不思議だった。しかし少し謎が解けた
766日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:56:30.62 ID:ve7F4q10
チャラくて冷酷な頼朝を希望
767日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:58:04.32 ID:ZNSG/xsC
西行の出番が意味不明だったけど、
確実に今後につながるような大事なシーンなのだろうか???
768日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 20:58:42.38 ID:s2DE76ys
>>747>>715 www
769日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:00:16.49 ID:ge+66xiQ
>>767
今後西行が歴史的な瞬間にあらわれては歌を詠むだけのキャラになる予感
770日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:00:30.38 ID:2YwzKv0G
公家でも近藤正臣の北畠親房なんかはたくましくて違和感なかったんだが
平安末期となるとばりばりの権力者の公家たちが出てくるからもの珍しくみられるw
771日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:03:12.98 ID:oRQo+dY9
>>767
うん。あれでは帰マンの隊長托鉢僧みたいだ
772日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:04:31.75 ID:S5G2Y8Ry
>>769
まさに平清盛における友蔵w
773日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:06:03.11 ID:7w54WEwf
録画したの見た
為義が先に出発したのは鎌田親子に別れの挨拶をさせるため
通清が義朝を愚か者呼ばわりしたのは、正清の真意を確かめるためってことで良いの?
あのときの通清の笑顔が最高だった
774日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:06:39.33 ID:ge+66xiQ
>>773
うん、そうだと思う
775日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:12:08.85 ID:E5MaZPhq
>>774
脇役の多いなかなかいい役者だと思うけど見せ場を作ってもらってよかった
776日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:12:52.19 ID:HxqriREY
>>773
こないだの放送ではその金田の演技が一番ジンワリきた。
これまでずっと金田は役不足な感じだったから退場会は活躍して欲しい。
777日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:14:51.48 ID:S5G2Y8Ry
>>763
財前政子は怖すぎたw
中井頼朝が優柔不断なぶん、裏で糸を引く黒幕という感じだった
あそこまでやりすぎちゃうとねえ
778日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:15:37.21 ID:E5MaZPhq
>>776
主従の絆もドラマのひとつだぬ
779日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:15:51.95 ID:7w54WEwf
やっぱそうかありがとう
次回で源氏の皆さん活躍してほしいなぁ
780日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:17:09.53 ID:E5MaZPhq
清盛も相手役として頑張ってほしい
781日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:18:33.58 ID:S5G2Y8Ry
>>773
あれ本気で泣いたわ
金田さん、風林火山もよかったけど本当いい演技だったよね
忠正叔父貴も・・・
ほんと皆嵌っててキャスティングした人はGJだと思う
782日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:21:48.24 ID:Yka6ZLWh
金田さんは風林で飯富もやってたなぁ
哀感混じりの覚悟が似合う

鎌田親子はセリフがほとんど無かったけど
いつも主の近くにいて積み上げていたからほんと良かった
783日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:23:58.06 ID:ge+66xiQ
キャスティングは結構はまってるよね
親子がなんとなく親子に見えるキャスティングっていうか
金田と息子役の人なんとなく似てる感じだし
白河→崇徳
鳥羽→後白河
中井→大東
とか親子っぽい感じだし
784日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:25:06.72 ID:s2DE76ys
>>747>>715 www

【うん子ちゃんの自慢w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part46

413 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/07(火) 13:38:42.83 ID:ca9MTouw
とある中学受験では小6に出した入試問題の答えが「藤原薬子」だったそうだw

でもここにいる人もみんなそうだと思うけど、一般に「歴史に詳しい人」って
言ったら、大学受験とかの詰め込み丸暗記式じゃなく、ドラマや小説をきっかけに
シュミで調べたりした知識の方が圧倒的に多いんじゃない?

自分の大学時代だって、文学部以外の奴が物凄く古典を読んでたし、史学部以外の
奴が物凄く歴史に詳しかった。まして社会人になったら、受験レベルの薄っぺらな
歴史じゃなく、もっと深くて濃くて面白い歴史を自分で楽しんで調べるだろう?
濃い「歴女」なんてPHP文庫みたいないかがわしい歴史本なんか鼻で笑って、
古文書や専門書バリバリ読み込んで現地調査に行っちゃうものね。

自分もたいてい大河とかのドラマやマンガを見たのをきっかけに図書館巡りを
したものだ。下らない例だけど中卒の伊集院光も「歴史は『風雲児たち』をはじめ
ほとんどマンガで知識を得てる」と言ってるけど、そういう人の方が教科書や
受験参考書なんかよりよほどまっとうな知識を得ているだろう。

※田渕久美子 共立女子短期大学卒業。(wiki)
785日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:26:50.69 ID:GdeJaxNY
>>773
正清は迷ってたいうか、自分の潜在的な気持ちに従わないから、父の方から息子の背中を押すための一芝居って感じだね。
オーソドックスな親子愛のシチュエーションだけに金田の目線と口調が生かされるいい場面だった。

786日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:27:22.33 ID:haJl5w7D
鎌田親子の名演技があって義朝の「遅いではないか」が
すごく効いてくるよね。あの一連の流れは見ごたえのある場面になった
為義のコヒさんもずっと印象的な演技を積み重ねてきていたので
義朝と袂をわかっていくのがよくわかって印象に残った
787日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:28:46.09 ID:Yka6ZLWh
>>783
白河と崇徳は親子に見えないというか
鳥羽と崇徳こそがよく似た親子に見える
為義、義朝が親子っぽいつか顔が似てるって思うようになったw
788日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:30:20.22 ID:ge+66xiQ
>>787
白河と崇徳は公式のキャラ紹介のならび見ると似てて笑えるよ
789日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:31:28.26 ID:s2DE76ys
for ばかりではなく against の意見も書かないといけないから大変だねwwww
790日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:33:54.98 ID:E5MaZPhq
>>786
かつお武士のダメっぽいのが効いてる感じ
義朝も爽やかだった
791日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:34:15.29 ID:ve7F4q10
清盛の弟達はみんな似てるな
792日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:34:43.29 ID:Ek1wEAMW
>>787
それは性格的なもんじゃね?
顔の系統からして親子っぽく見えるのは白河&崇徳、鳥羽&後白河の組み合わせだと思うが。
793日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:37:12.04 ID:cnpDs0c/
しかし、二条はどう見ても崇徳似な件
794日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:37:15.18 ID:E5MaZPhq
出家した三上は最初「三つ目が通る」の写楽に見えたなぁ
795日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:37:17.53 ID:y0Fq4wTd
伊東四郎と松ケンも似てるなーと思うようになったわ
796日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:38:45.96 ID:ve7F4q10
鳥羽院は爆笑問題の太田に見えるときがある
797日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:39:27.10 ID:+Q/YR4sx
>>794
自分は後白河が写楽に見える
特に斜め横顔が
798日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:41:11.79 ID:pK4c6PPV
日本で清盛の子孫はいますか?
799日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:41:33.27 ID:FxWWigxN
友切を義賢に譲ったことに激怒した義朝が為義邸にシーンのこと。

為義「誇らしきわが子よ。おまえは強うなりすぎた。おのが父の誇りを踏みにじって
何の痛みも覚えぬほどにな。さようなものに源氏を背負わせるわけにいかぬ」

義朝「それが父上の考えになりまするなら、私も私の道を貫くのみ」

正清「父上も同じ考えでありまするか」

通清「むろん」

正清「ならば私も同様。親子の絆よりも主従の絆を大事にいたしまする」


このシーンの通清(金田明夫)の「むろん」が冷たすぎた。役者として明らかに失敗。
「むろん」の直前に為義のほうに目をやり、細かい芝居はやったのだが。
たった一言だったが、金田明夫は失敗していた。

まあこのセリフ以降の芝居は合格だと思っているが。
800日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:41:59.20 ID:A4u+3uM4
>>785
今世代の親子関係に一区切り付いた感じがするね
源平の世代交代が見られるのもまた一興
801日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:42:49.63 ID:A4u+3uM4
あらID被り
802日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:45:30.19 ID:FxWWigxN
>>797
>自分は後白河が写楽に見える

青墓の描写が篠田正浩監督(「草燃える」で北条政子役の岩下志麻のダンナ)の
「写楽(真田広之主演)」を意識していたことだけは間違いない。
寺山修司の「田園に死す」なんかの影響も強烈に感じたが。青墓の描写は。
803日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:50:01.59 ID:haJl5w7D
>>793
二条天皇はありゃ崇徳院の子じゃね?と思っちゃうよなw
そっくり。後白河には似てないよな
804日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:52:50.43 ID:GqIjZb86
>>798
天皇
805日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:54:29.22 ID:s2DE76ys
>>747>>715 www

【続・うん子ちゃんの自慢w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part52

67 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/15(水) 17:10:29.23 ID:F9V766G/
「新平家」は今ではつなぎを無視した物凄いカットだらけの総集編しか見られない。

大学の後輩が先生をやってるんだけど、高校で木曾義仲の死ぬ場面とかを
教えるのできらびやかな映像が欲しいと総集編を手に入れて見てみたら、
巴との涙の別れや乳兄弟今井の奮戦などが全く無いどころか、林やなんかの
セットすら全くない、真っ暗やみの中でスポットライトを浴びた義仲が
バッタリ倒れるだけのシーンしかなくて生徒には見せられなかったそうだよ。

251 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/15(水) 22:48:59.07 ID:cm8KkwJt
>>67
添削、添削っとw
>大学の後輩が先生をやってるんだけど、高校で・・・・・
知人が日本史の高校教諭で・・・・・w


※松嶋菜々子 私立相模女子大学高等部卒。
806日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:55:18.90 ID:671aKJpA
>>804
どういう血の流れで?
滋子(成海璃子)の子孫ではあることは確かだけど、清盛(松ケン)の血を引いてたっけ?
807日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:55:47.59 ID:Ek1wEAMW
>>803
実際まるで似たところがなく、しかも互いに親子の情なんてのも持ち合わせてなかったようだから
それはそれで正しい形かと>後白河と二条
808日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:56:23.34 ID:FxWWigxN
>>803
二条天皇は高橋克実の息子。鶏の皮の唐揚げ一カケラでご飯一杯を
食べていた。姉は井上真央。

「花より男子」の話だがww
809日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 21:58:39.78 ID:s2DE76ys

【開店休業】

妄想大王?

『龍馬伝』はキャラの登場シーンはいいんだよな。東洋とか。段々となんかこう、
龍馬マンセーor「間違っ厨」キャラになっていくのが残念だったのですが…。
810日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:00:15.22 ID:obOnSDEr
崇徳さんは視聴率もってんな〜。兎丸はその逆やな〜。
811日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:00:18.75 ID:E5MaZPhq
悪左府様を見ないと
812日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:01:46.09 ID:CR4MHRlk
悪左府様キターーー
813日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:02:06.91 ID:s2DE76ys

【開店休業】

妄想大王

しかし最近の大河ドラマは
主人公サイドの話しか追わないものが多い。

『天地人』と『江』については、なんというかこれはもう、二つ以上のストーリーを
同時進行することすら出来ないといった様相でありまして、問題外でした。伏線らしきものを
貼っておいて有耶無耶にするとか、いつのまにか人物がフェードアウトするとか、実に意味不明な展開。
チョイ役はまさに記号でしかないストーリーでございました。

『龍馬伝』は「主人公のヒーロー性を追求する」タイプの脚本だったので、脇役がきちんと
描けていたとは言いがたい。武市半平太は小物に描かれ、中岡慎太郎は出番が極端に少なく、長州・薩摩の
描写は実に納得のいかないものでした。他にも寺島しのぶさんや要潤さんなど、個性的で実力のある俳優さんを
揃えていたのに、脇役は全体的に薄かったように思います。龍馬という「ヒーロー」が主人公なので仕方ない面も
ありますが、もう少し脇も立たせてほしかった。

しかし今年はかなり脇役が書き込まれてると思います。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/
814日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:02:18.12 ID:ge+66xiQ
左大臣さんパネェ奴か
見んといかんな
815日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:04:12.71 ID:E5MaZPhq
うーむ、本人男前だったのか
816日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:04:49.17 ID:FxWWigxN
ヒストリアスタート

いきなり歌舞伎。
しかし今回、NHK「平清盛」は歌舞伎役者が1人も出なかった。
異例中の異例であることは間違いない。
歌舞伎を知らない人は中村梅雀が出ているとか言うだろうが。

あまりに反日・反皇室なので、伝芸界から出演を拒絶されたんだろう。
817日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:06:15.97 ID:FxWWigxN
ヒストリアはコーンスターチを使っていない。
818日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:07:54.96 ID:s2DE76ys

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読する
 Birds of a feather flock together.》


【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

768 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 10:58:47.51 ID:cVsljXOd
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。
819日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:08:45.43 ID:FxWWigxN
ヒストリア

宇治の寝殿造りなら、庭はきちんと池を出してほしい。摂関家だろう。

820日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:12:58.62 ID:FxWWigxN
ヒストリア

韓国の2002年の大ベストセラー「百済書記」の著者チョン・ソンヒョクは50冊の
本を読んだとホルホルしていたが、頼長は20倍以上の本を読んでいたwww
821日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:15:04.70 ID:b4Yr8Gy9
心無しかヒストリアの悪左府も清盛悪左府に顔が似てる気が。
822日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:26:03.68 ID:MKC8MwGY
先週、コーンスターチ業者10数社にカルテルの疑いって記事出たよね
受信料が不当に高いコーンスターチに無駄に使われてるかと思うとなお腹が立つわ
823日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:26:34.18 ID:CR4MHRlk
法を重んじる人物かと思ったらメチャクチャじゃん>悪左府。
824日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:30:29.05 ID:6OPB+EgH
頼長までデブ専
825日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:38:19.64 ID:SCOEtZ2a
このドラマには出てないけど、
平将門の事知ってたら
清盛の言ってるもくろみのまんまで恩賞で釣る様なトップは所詮二流って分かる事だからね。

てっぺんは俺らが仕切るんだからつまんねー夢見てねーで働け
って断言するドSぐらいで丁度いいって。
口ではそう言ってるけど、無闇に甘い顔されて後々内輪で混乱されるより
こっちの事分かっててシメてる分逆に完全に無碍にもしないだろうし仕え様がある。

源頼朝もまだまだ弱体で喉から手が出る援軍来た時にも
大物ぶって何日経ってると思ってんだ?
源氏の御曹司に恩着せがましくナメた真似してっとてめぇから殺るぞゴラで
逆に心服させてるし。
826日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:42:26.85 ID:GqIjZb86
>>806
娘の息子の娘の娘の息子が後深草
827日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:43:52.09 ID:r4Ebhjsc
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
828日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:48:39.36 ID:DFmWdFhY
平治の乱では更に人間関係が複雑に。。。
視聴率下がるでー。。。
829日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:50:34.76 ID:nxTn0CHz
「大河・清盛」では善人ぶってるが、史実の武士は悪すぎ・・・

平家の場合乱暴狼藉に賄賂が加わるんだろ。

頼長様が武士嫌いだったのも頷ける
830日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:52:34.99 ID:DFmWdFhY
来週は頼長の悲鳴が聞かれるのかな。
楽しみ、楽しみ。
831日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:54:48.50 ID:MKC8MwGY
ヒストリアの方がドラマチックで泣ける
別の意味でも泣けるわw
832日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:55:02.18 ID:FCqTXVYC
何度見ても頼長の子供たちへの戒めは胸熱だな

>>777
財前政子は俺的にありだったw
833日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:55:24.12 ID:DFmWdFhY
面白うない。。。
834日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:55:57.40 ID:ve7F4q10
>>829
そりゃ食うに困らない貴族が上から何言ったって無駄じゃろ
835日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 22:58:21.88 ID:vquXhOvV
ドラマよりヒストリアの方が圧倒的に濃くて面白い大河って(;´Д`)
836日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:02:59.20 ID:ileZnj9F
>>823
滅茶苦茶だけど、ドラマでやって欲しかったな
パパの「お前はやり過ぎた」の言葉も生きてくる
ところでオウムさんの運命が気になる
837日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:04:19.52 ID:CR4MHRlk
サボる貴族の家を焼き討ちするなんて・・・・このエピ使えよw。
ちゃんとヒストリアの資料ぐらい読んでおけよ。資料室ぐらい入れるだろw
838日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:05:47.95 ID:u+vsr3jY
ヒストリアめっちゃわかりやすかった
てか脚本ヒストリア見て書いただろ?
ってくらい見事にヒストリアの内容だけで大河の頼長ができあがってるな
839日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:10:03.79 ID:PRg2wFva
ヒストリアはメイン人物マンせーなのがやはり肌に合わぬ
840日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:10:06.03 ID:ge+66xiQ
いやぁ噂には聞いてたけどヒストリア凄かったww
841日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:13:21.20 ID:xvxvUj6M
ヒストリアは実況が凄かった
842日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:18:11.22 ID:S5G2Y8Ry
ホモドラマの裏でホモネタとは
なかなか濃い1時間であった
843日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:19:25.53 ID:HbBWbbCn
というかあの時代肖像画みんな同じ顔だし
ぶっちゃけ横に解説書いてないと、御堂関白も悪左府も清盛も頼朝も区別つかん
四人並べて一人正解を選べって言われたら、もはやクイズミリオネアの1000万円問題レベルの難問だわw
844日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:23:50.98 ID:1GKcow89
>>839
大河のほうがよっぽど主人公マンセーだと思うがな
845日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:24:25.64 ID:Z1KvTgNP
>>820
>「百済書記」の著者チョン・ソンヒョクは50冊の
>本を読んだとホルホルしていたが
ガンダムSEEDの馬鹿監督みたいだな
846日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:25:05.65 ID:lO37Ui/I
清盛とヒストリアじゃ頼長の印象がちょっと違った
(顔の事じゃないよ)
847日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:26:34.36 ID:hX3ltK9R
平安時代の随身絵巻のデブにウケタ
塚地信頼がイケメンだってのわかる
848日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:29:17.90 ID:haJl5w7D
ヒストリア見たら信頼が塚地なのに納得した人多いだろうねw
849日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:29:32.65 ID:HbBWbbCn
男も女も美醜の感覚完全に真逆だからな
餓死と栄養失調から来る病死が当たり前だった頃は、そら栄養足りてる肥えた人間の方が長生きで好まれたろうて
850日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:31:02.89 ID:PRg2wFva
>>844
ヒストリアも最近の大河も苦手
851日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:32:48.89 ID:nxTn0CHz
頼長の溺愛していた秦公春って、頼長より20歳以上年上らしい。

さすがファザコン。


852日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:34:11.79 ID:XXWhnMDB
ヒスとリアの断定口調が気になってあの番組嫌い。
なんで一説にすぎないレア説を断定口調でさもあったように印象づけるんだ?
ドキュメントっぽい作りだけに大河より10倍罪深いと知れ!
853日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:34:39.47 ID:H3PN+m1+
>>819
ヒストリアは制作費そんなに高くないの
854日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:37:10.23 ID:BbL7dM4J
この清盛の描き方を主人公マンセーだって言ってる奴は、バカだ厨二だの二度と貶すな。

855日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:37:57.30 ID:2YwzKv0G
おまいらはほんとにホモが好きだな
856日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:39:53.13 ID:2YwzKv0G
自分もヒストリア苦手だ
とんでもな話をつくりあげしかもそれが面白くない上に、やたら盛り上げようと
必死な姿がいたいたしい番組というか
857日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:40:15.59 ID:lO37Ui/I
今日ヒストリアを見てわかりやすかったのは
毎週大河ドラマを見て頼長像に対して理解を深めた上だったからだろう
858日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:43:18.61 ID:fqIcv4xu
>>854
マンセーしたかったけどできなかったって感じだな
そんな制作側の残念感はちゃんと伝わってくるよ
859日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:44:02.55 ID:haFUHoFr
>>746
中身空洞の主人公が剣を突き付けたり、エア矢を放ったり
歴史とは関係ない要素でしかクライマックスを作れない大河
だからヒストリアにも負けている
860日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:46:10.12 ID:PRg2wFva
>>956逸話寄りミーハー寄りだなあと思う
861日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:46:14.58 ID:XXWhnMDB
ヒストリアには情熱大陸にも似たうさんくささを感じる。
分かりやすくドラマチックにしてんじゃねー。
862日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:48:23.43 ID:PRg2wFva
>>860 間違えたwwwwww>>856
863日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:50:18.22 ID:l4oTwfo0
>>859
したけりゃもう少しクレバーにするでしょう
864日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:51:12.18 ID:FxWWigxN
「ヒストリア」は保元の乱の対立図を「後白河院と崇徳院の対立」、「忠通と頼長の
対立」をビジュアル化していた。当然のことだが。

ところがNHK「平清盛」は忠通が削ぎ落とされ、信西がかわりに入っていた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3014131.jpg

まあねえ。ゴミドラマ上の要請なんだろうけど。さすがゴミ。
865日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:54:17.47 ID:BbL7dM4J
>>859
1 ドラマでの鳥羽による裁定の落とし前はどうあるべきだったのか?

2 剣つきつけは私情を振り切った清盛の決意表明であるとともに、反逆者に対する征討の意思表示でもある。
【参照】
907 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/23(水) 21:03:24.29 ID:lDESCW/V0 [1/2]
誓詞提出命令後は崇徳はいわば賊軍の大将
危篤の鳥羽の真意ではなく信西による措置であっても形式は鳥羽の命令
なので清盛の行為は不敬ではない

908 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 21:15:49.29 ID:O9BxV4aS0
そこまでやっといて次の週「どっちの味方もせん」とまた言ってた。
その後展開はあったけど。

909 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/23(水) 21:41:10.87 ID:lDESCW/V0 [2/2]
鳥羽の遺志は死後も拘束力をもった
信西の動員命令はその執行
公的動員に応じた清盛の腹は既に決まっており、一門の前で恩賞釣り上げの芝居を打っているだけ
これを後白河には見透かされている。賽を振って決めよとは、臭い芝居はやめろということ
866日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:57:41.68 ID:vquXhOvV
視聴者をエスパーにしてくれる素晴らしい大河ですね
867日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:59:49.43 ID:hX3ltK9R
>>866
なんか勘違いしてるでしょ
868日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:59:56.68 ID:qdPPmVM8
あ、日付変わるw
869日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 23:59:57.91 ID:H3PN+m1+
>>852
ヒストリアって平安時代は「○○立ったのかも知れません」口調で断定少ないよ。
明治の人物がテーマの週は断定多いけど。資料残ってるから。
870日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:00:47.02 ID:yXKNhxmy
なるほど
871日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:01:01.35 ID:nxTn0CHz
頼長の幼少期がみずら髪じゃなかった件
872日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:02:56.26 ID:a+b4yvGe
>>871
みずらは皇族じゃないの?
貴族の子供はポニーテールのイメージ
873日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:03:01.13 ID:VPX4MmOK
先週放映された視聴率テコ入れ特番が不覚にも「新・平家物語」の仲代達矢(清盛役)や
「風と雲と虹と」の主人公で平将門役を演じた加藤剛を流してしまった。

あまりにも思慮に欠ける番組だった。いかに今放送されている松山ケンイチ清盛が無惨かを
再確認させる結果となった。特に仲代清盛は凄かった。

本日「ヒストリア」の頼長回をわざわざ再放送したNHKだが、先週同様思慮に欠ける内容だった。
頼長がきわめて面白い歴史上の人物であることがわかったところまでは良かったが、NHK「平清盛」が
頼長の魅力をまったく引き出していなかったことがまたもや露見してしまった。

頼長役の山本耕史は成田三樹夫には勝てないが当代随一の頼長役者だったと思う。
ポテンシャル的に山本は成田三樹夫を越え得る資質があったろうに、ドラマのクオリティが
あまりにも低すぎ、成田越えが出来なかった。

874日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:05:18.79 ID:nxTn0CHz
>>872
貴族も平安はみずらだよ、たぶん。
875日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:07:35.81 ID:1hBCFAYd
埼玉なんちゃら大のババアが凄かった。
まるでカウンセリングしたかのような人物描写。
日本の歴史学者ってヤバイの多くね?
876日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:12:06.49 ID:0shlm1aD
>>872
みずらは飛鳥時代は成人男子の髪型で、貴人の髪型
それが平安期には元服前の髪型となって残っただけで、基本的に身分の高い人たちの髪

ポニーテールは武家(下級公家)の成人前の男子の髪だと思われ
877日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:20:16.77 ID:CKdUWITX
>>873
越える越えないなんて意味がない。
タイプが全く違う。
自分は頼長が魅力的で見ている。
三上は退場したし山本も退場だとモチベーションが落ちるな。
松田の確変に期待するか。
878日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:21:03.12 ID:a+b4yvGe
>>876
そうなんだサンクス
879日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:29:08.05 ID:CKdUWITX
ヒストリアの頼長は足袋を履いていたな
880日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:34:12.64 ID:biX2uDg2
>>876
下級公家というか、武士とか庶民の髪型だよね>ポニーテール
881日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:34:15.15 ID:TJ1ze4HV
>>836
鸚鵡はパパ実のところまで飛んでくるけど、パパ実が腕に抱えた途端亡くなってしまう
でパパ実は「我が子よ〜」と言って大泣き°・(ノД`)・°・
882日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:35:01.26 ID:5J/Oh7ni
>>371
子供の髪型でも何通りもあるだろ
883日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:36:48.99 ID:5J/Oh7ni
まちがった。
>>871だった
884日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:38:51.47 ID:biX2uDg2
>>881
史実補完できるから、ベタだけど泣ける。
でも、もうちょっとドラマ内で摂関家パートでないと、
一般人はそのテンションについてこれないんじゃないの。
885日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:40:06.54 ID:biX2uDg2
>>882
雅仁親王がみずらだったね。摂関家もみずらだよ。
鳥羽院が自分が虫歯だからって、摂関家にもお歯黒強要したみたいな感じで。
886日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:42:03.66 ID:VPX4MmOK
日テレ系ドラマ、第8話で終了…視聴率低迷で
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120523-OYT1T01130.htm?from=main8

日本テレビ系で水曜10時から放送中の連続ドラマ「クレオパトラな女たち」が6月6日放送の第8話で
終了することが、23日分かった。

美容整形をテーマにしたドラマで、主演は佐藤隆太さん。平均視聴率は4月18日の初回が9・9%。
その後も1けたが続いていた。(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)

(2012年5月23日22時41分 読売新聞)
887日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:42:03.48 ID:gMI9y7eM
>>877
>>松田の確変に期待するか。

一瞬、松田聖子の事かと思い、 「お前は何を言っているんだ?」 と思ったオレを許してくれ
888日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 00:54:56.34 ID:FYYzxatp
岡田に期待しろよ
後半は義朝にかわって準主役だろ
逆転して出世してくのみんな知ってるから見ていて面白いぞ
889日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:06:17.67 ID:L4xIUd0z
>>877
松田は後白河に填まってて気に入ってるが
セリフは未だにやばいだろ
9回だったかの清盛とのやりとりもかなりやばかったし
番宣で演説してるのもやばかった

確変してくれればありがたいが、正直無理だと思うw
890日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:09:59.65 ID:VPX4MmOK
>>888
素(す)の岡田はいい子なんだろうけど、頼朝役はいい子じゃダメ。

ナレーションのスタンスがまったくダメ。
伊豆に流されて3年目くらいの頼朝という設定なら理解できる。浪人中で自信を失い、
鬱屈としている頼朝ならわかる。
そうであるならば、自信なさげな岡田のナレーションを理解できる。
しかし実際は壇ノ浦に勝った後の頼朝が語っているという設定だろう。

岡田のナレーションは修羅場をかいくぐった勝利者頼朝の声では断じてない。

岡田は玉木の穴をとてもじゃないが埋められない。
891日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:14:09.07 ID:FYYzxatp
壇ノ浦後ではまだ頼朝は修羅場をくぐったとはいえん
このあと、御家人を粛正し、弟たちをばっさりやり、後白河や藤原氏と
やり合うのだ

今の段階ではまだ東国御家人の上にのっかってるだけにすぎん
892日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:23:05.50 ID:nIS/8gAq
>>864
忠通なんかずっと空気じゃねえか
出してどうすんだ
学者同士の対決のほうが映えるだろ
893日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:25:37.73 ID:5zFtX/5O
>>873
うーむ。俺は清盛はかなり出来の良い大河だと思っているが、ちょっと同感な所がある
ヒスとリア途中気持ち悪かったが(素敵とか思ってる人いるんだろーか?)、
最後かわいそうで涙出た
これはかなり面白い人物で序盤の主役にしてもいいと思った
しかし、大河は日本一の大学生とかのシーンあったっけ?
常軌を逸した所も無いように思うし、オウムと悪左府の連呼ぐらいしか印象がない
多分、新西など面白い人物が多く、注意が分散され、印象が薄まってしまったのだな
それでも頼長はヤマコーの配役で印象深い方か
894日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:26:17.79 ID:VPX4MmOK
>>877
>三上は退場したし山本も退場だとモチベーションが落ちるな。

視聴者は実によく見ている。
中井貴一は芝居が下手というわけじゃなく、中井貴一の忠盛を積極的に
批判する声はほとんどなかった。
しかし中井忠盛はまったく魅力的じゃなかった。ネクラでつまらない忠盛だった。
だから中井貴一の退場回「さらば父上」は最低視聴率タイの11.3%だった。

それに対し、三上博史退場回は前週より1.2ポイントアップの14.7%だった。
実は関東以外は視聴率を落としていたが、関東の視聴者は三上を高く評価していた。


もう今後はまともな役者の追加はない。芦田紳助や丹波哲郎が演じてきた
源三位頼政も宇梶剛士ごとき止まり。この人は兎丸用の役者。

チーム「平清盛」は保元の乱が終わったところでガタガタになる。先発投手の枚数が
ぜんぜん足りなくなり、レギュラーをきちんと張れる打者の数も不足する。
平治の乱が終わると、完全壊滅状態になる。

再来週のザック・ジャパンで視聴率一桁、上層部も打ち切り決断で9月末終了だろう。
「平清盛」は。
895日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:27:04.13 ID:Jwk5feNB
>>884
摂関家の親子事情、いろいろ端折ってるからね
その上頼長が家盛を死に追いやった設定
これで頼長死んだとき、一般視聴者が忠実と泣けるかは疑問だよね
896日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:28:09.50 ID:sUOzIPOT
香川照之はいつ出てくるの?
897日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:29:34.98 ID:FYYzxatp
頼長については放送前からこのスレでは盛り上がっていた
世間一般でどうかはしらんw
しかし、教科書レベルでいえば、頼長と信西と信頼がはずせないだろ
摂関家の兄君には涙をのんでもらおうか
898日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:33:32.48 ID:acueawy1
夜中になるとアンチが消えるな。やっぱ職業アンチなのかなぁ。
899日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:35:45.33 ID:5zFtX/5O
>>897
そのお兄さんもかなり大物だと言う人は歴史に詳しいんだろうね
そんな詳しい人も「なかなか楽しんでる」って言う大河であってほしい
お兄さんと後白河帝の対決があればいいんだけど
900日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:35:58.59 ID:acueawy1
つーか、職業じゃなきゃ惨めだよな、こんな所でドラマのネガキャンするなんてさ。
人間終わってるって、書き込みする行為が証明しちゃうからなぁ。
901日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:38:20.89 ID:x8e8FecD
>>896
700年後くらい
902日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:38:23.79 ID:acueawy1
因に俺は昨日の ID: qdPPmVM8 です。
自演とか決めつけてたレスがあったけど、それぐらい見抜けないようじゃw
903日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:40:00.18 ID:LoKqNZ+U
中学んときなんて頼長=保元負けた人でなんで注目されてるのか解らなかった  
ホモが何かも知らない、そんな日々もあった  
904日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:40:27.98 ID:FYYzxatp
以前から日中は役者ヲタ、夜は歴ヲタといわれていた
つまり、アンチは役者ヲタということだよ
905日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:46:18.70 ID:nIS/8gAq
確かに役者叩きが多いな
中身もないし頭も悪そう
906日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:46:48.94 ID:3XlnAf7n
職業アンチだね。
907日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:49:48.96 ID:jvnD0YFx
何吹き上がってるんだか・・
908日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:49:49.02 ID:9CiVy/7C
>>899
摂関家の兄貴の気の毒さは保元の乱で父親と弟に足引っ張られたのを本人の無能のせいにされるところだな
909日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:49:50.37 ID:67EOJEED
台記のきわどい記述が出てきたな
初めて通ず
余を犯す

さすがに
精を漏らす
濫吹を行ふ
とかは無理か。生々しすぎて放送コードに引っかかる。
910日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:57:19.25 ID:biX2uDg2
>>895
本郷先生がツイッターで、22話の頼長の死関連は、感動的で、
はじめて泣いた(これまでは泣いたといっても心のなかでだったらしい)
といっていたが、本郷先生も摂関家にまつわる脳内補完してそうだしね。

やっぱり摂関家のパートばかり削ってたのはまずかった。

鸚鵡のことだって忠通を絡ませればもうちょっとドラマになった。
鸚鵡はもともと忠通に献上されて、頼長がもらったものなんだから。
911日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:59:10.01 ID:FYYzxatp
本郷バカの話はやめろよ
興ざめだ
あいつが史料に解釈くわえてあーだこーだいってももう何にも信用できないな
912日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:59:24.65 ID:smSV3+MH
>>908「父親に愛されたお勉強ができる弟と不仲だった兄貴」=「不出来なので弟に嫉妬する兄貴」という非歴オタがしそうな安易図式が広まってしまっているところが気の毒だな
913日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 01:59:33.45 ID:biX2uDg2
>>909
頼長は自分で日記書いてるからいいけど「精を漏らした」と記録された受領”讃岐守”の
人とか悲惨だな。

崇徳院の男色趣味とか、鳥羽院がお気に入りの男を「試してみい」と頼長に薦めた
ことで鳥羽院の男の好みまでしっかり書いてあるし。
914日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:00:50.11 ID:acueawy1
昔、ツインピークスってのが受けて話題になったけど、今それを語る人はいるのかな?
今年の大河とか、新選組!とかはこれから先も語られると思うぞ。
見た 人の数とドラマの勝ちはイコールじゃないって事だ。
915日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:01:42.06 ID:FYYzxatp
ツインピークスみて話題にしてたがそれが何か
916日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:04:21.25 ID:FYYzxatp
ちなみに、ツインピークスは徹夜で何話も連続して見させるだけのパワーはあった
大河はそういうパワーには欠ける
だから録画でいいや、となる

でもそれでいいと思うよ
この時代を扱うのは滅多にないのだから、そういう使命感でばりばりつくってほしいw
917日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:06:14.32 ID:nbvoYXBD
ツインピークスのがっかりオチときたら・・・
918日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:06:37.17 ID:5zFtX/5O
ヒストリアの台記見たら政宗の脚本家思い出しちゃった
919日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:06:59.42 ID:FYYzxatp
>>917
いうなw
920日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:08:25.69 ID:biX2uDg2
>>912
忠通は勉強できる人だよ。息子が二人「玉葉」と「愚管抄」書いてる人がいるし、
このころの摂関家は優秀な人が多い。

ただ、優柔不断で温厚で、悪僧への対応も及び腰で気弱で、
「忠通は生ぬるすぎる」とおこられている。

忠通兄さんのほうは、堀河天皇とも母方のいとこだったりして
母親の毛並みもよいから、弟みたいに必死になる必要がなくて
まったりしてたんだろうね。
921日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:11:45.16 ID:D4ahWN8+
>>918
同じく
春の歩みを思い出しましたw
922日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:19:28.44 ID:7w8JHZkk
>>920
というか基本的に、摂関家のインサイドは凄まじい競争社会だったろ
この国で一番権力握ってる家柄なわけだから、
その家の長者の子なら産みたいって女はいくらでもいた

そうやって生まれた数多の異母兄弟の中で、優秀なのが生き延びて次の長者として認知されたようなもんだから
923日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:20:16.45 ID:TsEiK4kT
>>914
熱海の捜査官スレで語ってましたw
924日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:22:45.81 ID:OR0sfC+q
パパ麿が頼長を溺愛してることを示すシーンが今までなかったから、一般視聴者は我が子よ〜の号泣シーン見ても、はへっ?だと思う
溺愛してたのに、最後に見放し、見殺しにした、死体をさらされても、何もできない、だから泣くのに。
大河見るかぎり、もうすでに親子喧嘩してるし。
925日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:22:51.49 ID:acueawy1
俺は、今年の大河はどっちかっつーとスタートレックだと思ってる訳。
それもDS9の方ね。
シスコ=清盛、って考えると色々と面白い。
926日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:25:00.08 ID:acueawy1
だから源義朝はガル・デュカットな訳だなw
927日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:26:45.84 ID:biX2uDg2
>>922
そうでもない。やっぱ家柄主義。
忠通は忠実正妻腹の唯一の男子(元服まで行き着いたなかで)。

慈円は優秀だったが仏門入り、九条兼実や慈円に無能だとか罵倒されてる
忠通長男の近衛基実、基通流が結局摂関家の本家ということに。

近衛基実は優秀かどうかわからないうちに死んでしまったし、
基通については幼少期から養母が清盛の娘だったりして、
平家に取り込まれていて、身動きが取れなかっただけで
別にとりわけ無能なわけではないのだが。


928日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:27:43.88 ID:7m/ZYTni
「平清盛」の視聴率が振るわないのは、お子様と一緒に見れないような場面が多いからじゃないのかな?
初回の白河院からして強烈だったもんな。

俺は、内容的に満足してるし、去年の駄作大河よりも、ずっと「平清盛」のほうが好きなんだけどな。
番組スタッフには、「視聴率なんか気にするな」と言いたい。
このまま突っ走ってくれ、と。
929日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:31:21.69 ID:biX2uDg2
kazuto hongo ?@diamondfloor41
>ヒスとリアでみなさん頼長を見ていらっしゃるんですね。じゃあ、ネタバレじゃないですね・・・。
>はっきりいって、みなさん、あまいです!ドラマ本編のそのシーンは号泣必至です。
>ぼくはこれまで泣いた、とか書いてきましたが、みんな心の中で。
>でも、この場面だけは、ほんとに泣きました。お覚悟を!

ここぞというところでこれまでの清盛の中でも一番感動的なシーンを作って
摂関家ドラマをやってくれるらしいが、もう遅かったりして。
これまでカットされすぎてきたよ。忠実が頼長を溺愛しているシーンもカットされたし。
930日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:31:25.85 ID:acueawy1
漫画家の北崎拓は「平清盛」を絶賛しているらしい。
義経の漫画描いた人が絶賛するってのは凄いよ。
「資料を読んだだけの脚本家」のドラマってのが的外れだってわかる。
931日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:32:50.62 ID:sUOzIPOT
プレマップで観た頼長様射られるの図は、かなり真に迫っていてゾクゾクする
932日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:33:21.78 ID:7m/ZYTni
>>929
そうか。惜しいね。
933日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:38:14.24 ID:Yw00C8L9
悪左府様のやろうとしてた改革が正論過ぎてワロタwwww
貴族のほうがなかなか言うこと聞かなくて暴走していったのね
934日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:38:38.48 ID:7m/ZYTni
摂関家の場面は、確かに端折られたところが多かった気がする。

忠実が忠通よりも頼長を後継者に考えるようになる経緯も、
忠実が頼長に「やりすぎだ」と忠告する場面も、ちょっと唐突すぎた。
カットされてたわけね。もったいない。

摂関家の動きもこのドラマの見所だったのに。
935日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:41:48.99 ID:biX2uDg2
>>933
ヒストリアでは院政期だから、あんなに公卿の会議が有名無実化して、
鳥羽院に尻出して出世する院の近臣ばっかが優遇されて、全体的に
退廃してたことはスルーだったね。

清盛って公卿になって世を変えようとか、時代錯誤だな。
院政期には公卿がの会議に力がほとんどなかったのに。

神輿事件のときも、鳥羽院は平家が必要だからって、文書偽造させて
調査員を送ることも拒否しようとしたらしい。そこで頼長が切れたので、
忠通が仲裁して調査員を送ったりしている。←このころまでは兄弟仲はそこそこ・・・?
936日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:42:49.07 ID:VPX4MmOK
平安時代は滅多に登場しない。大河ドラマに。

平清盛の物語は平安京からほとんど出ない。
「平清盛」はきちんと「空間」と「時間」が描かれるべきだった。そういうことを
やれば歴史ファンもこれほど怒らなかったかもしれない。

「平清盛」は、御所がどこにあってとか、白河院の御所がどこにあってとか、鳥羽院の御所が
どこにあってとか、清盛邸がどこにあってとか、義朝邸がどこにあってとか、
さっぱりわからない。
宮崎駿監督はアニメの登場人物の家の間取りは事前に全部設計する。
アニメの人物が活躍する町もきちんと設計される。
磯智明と藤本有紀は御所と六波羅の位置関係くらいわかっているだろうが、
それ以外は考えたことすらないだろう。制作者が考えたことすらないので、
ドラマから理解することは不可能。

時子と清盛は山の辺の道(石神神宮とか大神神社の裏手につながっている古道)の
ようなところで初めて出会った。清盛がウンコをしたがったシーン。
平安京の中に住んでいる10歳にもならない時子がなぜあんな繁みの道を歩いていたのかまったくの謎。

「時間」もまったく不明のドラマ。清盛がどういうタイムテーブルで生活していたのか、
磯智明も藤本有紀もはじめから考えたことすらない。
こんな基本中の基本すら考えることなくドラマを制作している。

史実の清盛は10代の頃から兵衛府とか中務省にお役所づとめしていた。
当時の仕事は午前中で終わっていたと聞いたことがある。
清盛と兵衛府の関係、清盛と北面の武士との関係を一日のタイムテーブル的にも
どのようなかたちで両立させていたのか、きちんとドラマで説明されていれば、
歴史ファンからは称賛された。

ところが実際は、NHK清盛は一日中ボケーーーーーーーッと院の御所に突立って、
セコムの警備員の仕事だけやっていたというのがゴミドラマ「平清盛」の世界観だった。

歴史ファンから称賛されるような表現が何一つない。
だから視聴率は壊滅した。
937日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:44:36.19 ID:nbvoYXBD
>>936
そういうのはタイムスクープハンターが得意そうだな
938日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:46:31.76 ID:7w8JHZkk
>>930
君の言う事が真ってだけなら、
「藤本有紀は資料を読んだだけで北崎拓を絶賛させられる脚本が書ける」
という可能性を排除しきれないよ
939日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:47:12.58 ID:biX2uDg2
>>936
このころの官職って有名無実で、清盛が何をしていたか記録にないからでしょ。
当然のことながら中務省とかの記録もない。記録があれば清盛が何かをしてたなら
記録に残ってるはずだが それもない。保元以前の清盛の記録は祇園神輿事件だけ。

だいたい武者が文官みたいな職につけるようになった段階で、律令制度が
完全に名前だけのものになっていたことを証明している。
940日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:51:24.47 ID:7w8JHZkk
>>936
どーでもいい
現在の京都府京都市のさらに一部の狭い地理覚えて何の役に立つの
941日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 02:59:36.73 ID:Jwk5feNB
>>930
漫画家なら細かい美術考証とかに目が向いてると思う
話の展開としては連載漫画でも人気投票で上位にはこなさそうな
要領の悪さがあるので、そこはそんなのもあっていいと思っても
参考にはならないだろう
942日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:00:12.31 ID:biX2uDg2
清盛邸は、穢れの地・六波羅にあったんだよね。
いわゆる当時のB地区に住んでた平家一門。地方から出てきた武士は
そんなところしか住めなかったらしいが。
となりが死体捨て場(鳥葬)で、当時の京都人的には行きたくない場所
だっただろう。

そういうのもリアルにやる?
清盛邸には常に腐った死体の匂いがしていたという・・・
死肉に群がる鳥が六波羅上空にはいっぱいあつまって常に大量の鳥が
カーカーと泣き続け・・・ときどきついばんだ人肉の切れ端を平家の
庭に落としていく、みたいな。
943日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:01:35.68 ID:VPX4MmOK
>>940
今の時代、田楽間(桶狭間)の地形図とか今川勢の陣の位置、信長勢の
陣の位置とか普通に知られている。
関が原の戦いなんかもそう。

位置関係を明確にしない保元の乱のドラマなど、21世紀のネット全盛期の
表現じゃない。CG全盛期の表現でもない。
944日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:04:33.35 ID:VPX4MmOK
>>941
>話の展開としては連載漫画でも人気投票で上位にはこなさそうな
要領の悪さ

なんかわかるわww ジャンプとかでいつもアンケ悪くて、気が付くと打ち切りになってる感じのw
945944:2012/05/24(木) 03:05:16.55 ID:VPX4MmOK
あれ・・・IDかぶった 今日初めて書き込みしたんだけど
946日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:06:05.12 ID:7w8JHZkk
>>942
アリだと思う
福原遷都の動機付けに使うのであれば

というかこの時代、義務教育で教えきれないほどネタに溢れてるのがもったいない
北斗の拳か魔界塔士サガかというぐらい殺伐としてるのに、一般的なイメージはきらびやかな絵巻物語という
お隣の李氏朝鮮伝説を笑えないぐらい、現代のイメージと現実の世相が違いすぎる素敵な時代なのに
947日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:11:12.63 ID:iFLqbokG
NHKが先に立って馬鹿やって失敗してくれたせいで
次に漫画家がまともなの描けば評価されるって喜んでるんだろう
本当に良けりゃ褒めないよ
もう次の人がやりようがなくなるから
948日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:13:58.77 ID:7w8JHZkk
>>947
北崎拓がますらお描いたのって、今から18年前の出来事だぞ
漫画なら知ったかぶりが通用すると思ってるのなら、ちょっと出直して来た方がいい
949日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:20:08.05 ID:iFLqbokG
駄作を見て創作意欲がかきたてられるのがクリエーター
ただ感心するのは能無しクリエーターだからな
これは何時の時代でも普遍だよ
950日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:25:28.15 ID:TJ1ze4HV
>>938の指摘がつぼったwじわじわくるwww
951日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:27:34.26 ID:rcTC39VC
少なくとも清盛の見せ方、伝え方は要領いいとは言えない
一般に人気が出やすい、理解されやすい作りにはなっていない
だから物書きとか心の中でダメ出ししてる人もたくさんいそうだが、
その場合、角が立つのでブログとかでは言いにくいだろうな
952日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:28:26.56 ID:FYYzxatp
だから本郷の感想なんて韓流好きのババアと同じレベルなんだから
いちいちここでいうなって
953日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:34:25.52 ID:iFLqbokG
>>951
金貰って批判本書いてくれって言われればいくらでもやるだろうけどねー
次の仕事につながるように当たり障りなく書くだろうね
プロならなおさら
関心があるってことは自分ならもっと別にやれると思ってるはず
954日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:35:37.34 ID:Jwk5feNB
考証2の「泣きました」なんてのはたしかに韓流婆の感想みたいだけど
同じノリで「22話は失敗しちゃった」なんて言ってるんだから頭が痛いな
これでも一応ちゃんとした学者で正式な時代考証担当なんだがなあ
955日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 03:40:40.82 ID:iFLqbokG
戦国時代やりつくしちゃえば
次は平安ってなるだろうね
清盛は適当に関心引いて大失敗してくれたから
次にやる人はかなり敷居が低くなった
956日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 04:00:24.92 ID:AVcQ59Rz
また堅い話がきほんの国営放送の大河だし
何でもありはさすがに…

http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20110804/E1312386625601.html?_p=2
>伊東 面白い作品を探すためのガイドになれば嬉しいですけど、あとはなんかこう……
>インディーズゾンビ映画の不毛さを感じていただければ。
>――ふ、不毛ですか。

趣味の話だからな…好きなら買って支えようと思うさ
年代関係なく。好きなジャンルなんて人とそれぞれ
蓼食う虫も好き好き
957日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 04:11:10.86 ID:2OH02BQC
この時代を取り上げなかったのはそもそもの表現が悩みどころありまくりだからだと思うし、平安から鎌倉が好きな自分には取り上げてもらうだけでびっくりしたし、発表時は胸が踊ったよ。
それをチャレンジした心意気は評価してるし、いつか観たいと思ってたシーンが次々と具現化されること自体は今もありがたい。
まあドラマだからなー、な表現やオイオイみたいな展開は置いて置いて、演出が下手だなと言う感は否めない。
もう少し、上皇側に肩入れした部分からの決断とかが流しすぎ。
決意したきっかけに上皇が手紙を破いたシーンをちと繰り返して、一門を見つめて決意するとか、そんなワンクッションがあれば、上皇に刃を向けた意味ももっと伝わるのに
すごく唐突な感じで残念だった。
そういう描写の荒さが、内容より気になる。
何より松ケン主演大河でコンスタ撒き散らしたセンスが。
他の華ある俳優ならまだ良かったが、あれでは明子や時子が惹かれた意味が分からないくらいに醜い。
汚い中に魅力を見いだせる人物でないとコンスタを撒いてはならない。

とは言え保元の乱に向かってやはりワクテカ
平安鎌倉好き自分は、文句言いつつ、この大河を見られる幸せを感じまくって眠れないw
958日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 04:33:24.57 ID:PrRVyKLb
>>910
>鸚鵡はもともと忠通に献上されて、頼長がもらったものなんだから。

これってノベライズネタ?見学レポから?
そんな設定だったのか、なんか摂関家の中でも特に堀部絡みがカットされてるような気がするなあ
959日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 04:36:55.61 ID:PrRVyKLb
あれでもドラマではダメ義さんが直接頼長に献上してたから最初からそういう設定だったのか
忠通経由は史実?最初から仲悪いのかと思ったらそれなりに兄弟の交流はあったんだな
960日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 04:37:56.86 ID:YfEQQTNx
どうせ忠盛と清盛の斬り合いも兎丸の時みたいに・・・
あと矢が頼長の首に刺さってる・・・これで親父のとこに行かせるのか・・・
961日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 04:38:21.02 ID:YfEQQTNx
忠正だた
962日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:07:57.85 ID:aiew09mR
>>936
地に足を着けて実績積み重ねるより不平ばかり鳴らしてた印象が強い
感心できる主人公ではないね
963日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:46:09.48 ID:UZ63RSbZ
次スレ立ていってくる
964日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:48:08.18 ID:PKWqrfHh
細かいことですがNHKは「公共放送」であって「国営放送」ではありません
965日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 06:52:58.21 ID:UZ63RSbZ
たちました

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part106
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/

使い切ったら移動してください。
966日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 07:02:45.38 ID:kkCOqNSg
>>962
平清盛は「温厚(柔和)で人当たりが良く気配りの長けた人(当時の人物評価)」
だったらしいよ。

いつまでも感情を露にし怒鳴り捲る子供時代の平清盛から卒業してほしい。
そんな小者ではなく実際の清盛は懐の広い魅力的な大人物だったと思われる。
967日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 07:03:07.91 ID:AVcQ59Rz
>>959
>忠通生誕 承徳元年閏1月29日(1097年3月15日)
>清盛生誕 元永元年(1118年)
>頼長生誕 保安元年(1120年)5月

http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-05-02-06.htm
>林養・俊政の来航から二〇年後の承暦四年(一〇八〇)、宋人孫忠
>(史料によっては孫吉・孫吉忠ともみえるが、同一人物と思われるの
>で以下孫忠とする)が再び敦賀津に来航し、これ以後四〇年余り宋
>人が頻繁に若狭・越前国に来航するようになる。

http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-05-02-07.htm
永保二年(一〇八二)には宋から福井経由で最初の?鸚鵡が日本に入って来てる

そんなこんなで38年後に頼長が生まれるというかんじだけど
どのルート経由で頼長の手元に行ったかまでは…その時代をモチーフにした演出かなと
矢が首に刺さるとのと合わせたのかと。

968日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 07:20:58.08 ID:AVcQ59Rz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E8%A8%98
>保延2年(1136年)から久寿2年(1155年)まで19年にわたる
>また藤原忠通のもとに、鸚鵡と孔雀が献上された際に、鸚鵡を観察
>したときのことを記している
>平安期の日本の鸚鵡の観察記事としても珍しい資料である。

ごめん。日記によると譲り受けたという訳ではなくて
没年が保元元年7月14日(1156年8月1日)なので
まだ仲がそれほど悪くなかった若いときのエピソードなのかもしれない…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B8%9A%E9%B5%A1%E7%B1%A0%E4%B8%AD%E8%A8%98
日記で鸚鵡繋がりでこんなのも
筆まめやね…
969日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 07:34:06.13 ID:AVcQ59Rz
http://macao.softvision.co.jp/dbpwww/index.html
> 1147/12/04,久安3/11/10
>藤原忠通が博多在住の宋人から贈られた孔雀・鸚鵡(おうむ)を鳥羽法皇に献上する。

いや当時は高価なものなので法王クラスじゃないと所有できなかったかも
年代は頼長が27歳のときの観察記録だろうか…
970日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 08:07:21.41 ID:NoYjazQG
>>960
刺さり方の演技が怖ぇよ。

自失呆然に散らばった書物を集めて逃走を準備する頼長に、
突然横から狙撃が如く精密に狙いを定めた矢が首を直撃。
「はぎっ!?」
ギクンッっと体が不自然な形に曲がり、自らの首に
突き立てられた矢を信じられないとばかりに恐る恐る確かめ……。

最後だから気合い入れて迫真の演技したのだろうけど、気合い入り過ぎて怖ぇ。
971日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 08:20:12.66 ID:p5oDhYCM
>>967
清盛と頼長って2歳しか違わないんだ
972日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:28:19.52 ID:Xnp3cC85
清盛>崇徳>頼長で一歳違いだな
崇徳の母(璋子)がノイローゼかつわりのため清盛が堕胎されそうになった
973日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 09:34:34.09 ID:/twCH0+Z
>>972
それって白河が堕ろせって言ったとかいうことはないの?
974日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 10:02:35.09 ID:5zFtX/5O
清盛が漫画なら手放しに誉められないかもしれないが、ドラマだと単純に一視聴者として誉める漫画家がいても不思議でない
朝ドラのゲゲゲやカーネーションがクリエーターにうけたようだが、
清盛も金かけて汚い映像わざと作っている凝った所から刺激受ける人もいるかもしれん
たった6500万円でこんな映像を作ったのかとハリウッド関係者が絶賛したという噂もある。噂だけど
975日曜8時の名無しさん
顔芸が主流な最近のドラマ…