【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※実況禁止。荒らしはスルーかNGで対応を。
※次スレは950以降の有志が、進行具合を見ながら宣言して立てること。
※立てられなかったときは即申告お願いします。

【NHKへの意見・問い合わせはこちら】

電話:0570-066-066(利用できない場合は050-3786-5000)
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「平清盛」行
メール:下のリンク先より入力フォームへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html


前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1334151396/
2日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:05:17.54 ID:KfYOlUK7
3日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:06:54.02 ID:KfYOlUK7
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/09118217.html
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/10/kiji/K20120110002403240.html
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
http://mantan-web.jp/2012/01/10/20120110dog00m200001000c.html
平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
http://mantan-web.jp/2012/02/06/20120206dog00m200004000c.html
「平清盛」 13.3% 第6話で一気に下落
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/02/13/kiji/K20120213002624460.html
王家は序の口、大河ドラマ『平清盛』の大胆さ
http://npn.co.jp/article/detail/37209060/
松山ケンイチじゃ大役務まらぬ? NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下!
http://npn.co.jp/article/detail/72039388/
NHK大河 存続の危機 <平清盛 視聴率たったの13.3%>
「平清盛」抜け出せない超低空飛行―視聴率ひとケタ台が心配
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122725.html
「マツケン“清盛”は平安中学2年生!?」
http://tv.jp.msn.com/features/column_catherine/article.aspx?cp-documentid=5919993&page=0
ニセ関西弁で台無し! NHK平清盛
http://www5.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/archives/25380.html
大河「平清盛」…またも低視聴率、“ファンタジー”にしちゃえば?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=entertainment_0229_014.shtml
低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
http://npn.co.jp/article/detail/75462868/
平清盛“瀬戸際”・・・視聴率「史上最低、10%も危ない」の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=entertainment_0328_023.shtml
大河ドラマ「平清盛」視聴率11.3%、ワーストまた更新
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120402/ent12040214210007-n1.htm
崖っぷち大河「平清盛」、視聴率ひとケタも時間の問題?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0405&f=entertainment_0405_006.shtml


トンデモ集が続きます↓
4トンデモ集1:2012/04/28(土) 01:10:31.51 ID:2k3tL862
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である家成相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
・30男(しかも顔面に年齢相応の皺)に元服前の7歳(頼朝)を演じさせる
5トンデモ集2:2012/04/28(土) 01:11:11.16 ID:2k3tL862
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤
6トンデモ3:2012/04/28(土) 01:11:49.76 ID:2k3tL862
・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw

・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」

・昼間から得子が上皇を逆レイプw(いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない)
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
 治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
 此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw
・お参りに行ったら恋しい女性にばったり再会とかw
 (パンくわえて角を曲がったらカレにぶつかっちゃったレベルだよねw)
・深田時子のスイーツ炸裂!
 ナレ < 源氏物語に憧れる夢みがちで明るい時子 >
 「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上の出会いなのですね」
 「あぁ〜ん、私にも紫の上のような出会いが鳴いているのかしら!」 → その場で汚盛が野糞
 「もぉ〜ん、台無し(プンプン」
 「あのときのスズメ男!」 → 野糞の汚盛を思い出す
 「あなたのおかげで私は光源氏に会いそこねたのです。明子様が気が進まないわけがわかりました、
  あんな光らない君、いくら平氏の御曹司でも誰が妻などなりたいものですか」 → ツンデレ発動中
 ※この台詞主は、壇ノ浦にて壮絶な最期を向える方と同じです
・清盛が明子に求婚するところを時子が庭から盗み聞きw
7トンデモ4:2012/04/28(土) 01:12:28.27 ID:2k3tL862
・ニセ院宣で平氏が貿易を独占しておきながら発覚してとがめられると、
 「自由な交易こそが国を豊かにする」と居直る薄汚い清盛 盗人猛々しいww
・ニセ文書で正規ルートの貿易を荒らしまくり、ぼろ儲けしといて「自由化」とか…(密貿易を自由貿易…)
・王家の犬にならない=非合法な手段で利益を独占 → 院、帝、摂関家にイチャモン、居直り=民(てか自分)のため

・白河の次は、後白河にも刄を向ける(しかも命取るとか恫喝して)
 後白河に刃を向けながら命を取るという汚盛(権力もない若年期)
 相手に刀をつきつけてなんとかする清盛
・上皇にお尻むけて摂関家が退出、子供は虐待され、いろいろ不愉快になるドラマ
・作法しきたりに生きる階層の人達までが、公の場であけすけに激情型発言しまくり、型通りの礼儀さえもしないとか
・都の屋敷の庭で、子供が生まれた祝いにどんちゃん騒ぎの平家一族&郎党をするボサ髪で
 祇園女御の屋敷から、院邸の宴会に出席する平家御曹司宴の席で罵倒しあう院・親王・女御・妃。
 それをpgrする貴族たち → ありえない

・璋子の首絞める(しかも出家ですむ) ※璋子・・・帝の生母=国母で、そのうえ女院宣旨を受けてる人です
・女に振られた→首絞め(現代的価値観のストーカー描写)
・家族の事などどうでも良く、一時の色恋により出家するドラマ西行
・一族の今後などどうでも良く、一時の感情で目の前の友人をかばおうとするドラマ清盛(自らを犠牲にする主人公w)
・友達が恋愛暴走して中宮の首絞めたのを自分だったことにしてくれと中宮に言いに行った
 清盛は平家のことはどうでもよかったんでしょうか?
 (平家の棟梁の立場忘れて、義清の身代わりを申し出たあたり、シエを超えるアホかもしれん)
・国母の絞殺未遂、何の脈絡描写なく小さい娘を虐待、マウントで友をボコ殴り ← しかも日曜夜8時の番組
・鳥羽院の待賢門院評のしょうもなさ
 「愛しいから傷付けちゃう、傷付けたら愛しくなっちゃう★」
・頼長が院に「俺が挨拶に来てやったのにいないだと?説教してやる」 ← どこの曹操だよ
・岡田頼朝による自分の一門(源氏)を棚に上げたナレーション
 「(兄弟仲が)ねじれているのは王家である」→共食い源氏(しかもその棟梁)のお前が言うか!?と小一時間

・汚盛が加持祈祷の坊さんにキック三昧(立場の弱い無抵抗な人に…)
・自分の妻の加持祈祷をさせてる坊さんキックってスケール小さすぎるわ
・子どもをしかも幼女を蹴っ飛ばす、坊主には連続蹴り、もののけの涙
・正月一門の集まりで、みんなで今後の朝廷との関わり方を話し合っているとき、
 一人だけ(しかも嫡男)、どうでもよいと周りをシラケさせるアホの子ぶり
・阿部信西がよりにもよって親王を「膿」「毒の巣」呼ばわり
・由良御前のブレまくりなキャラ設定
 →気位の高い姫がダメ義ごときに怒鳴られたぐらいで泣くなよ…
・密貿易してたくせに薬だけは朝廷のせい
・咲いてるはずない季節ハズレの水仙の切り花を何日もかけて枯らさずに奥州から持ってくる義朝。
 (季節的に咲いてないし、切り花ならそんな日数かけて運ぶと普通は枯れる)
・無位無官なのに鳥羽院の院御所で殿上に上げてもらって拝謁して貰える義朝。しかも直垂で。
 (縁側といえ院のいる建物の上に上げてもらうにはそれなりの身分と許可が必要。直垂はジーンズ姿もしくは作業着相当の格好)
8トンデモ5:2012/04/28(土) 01:13:29.75 ID:2k3tL862
・捉えたはずの海賊を検非違使に渡さず、手下にして、犯罪行為をさせていた
  信西の擁護「海賊を院のために役立てている。さすが平家」
・神輿にわざと矢をあてた
  信西の擁護「大騒ぎになってる。それだけ清盛が世の中に欠かせぬ男ということ」
 ※平家が信西に賄賂贈ってるシーンも追加すべきだった。
・今まで散々清盛の愚行を放置して来た忠盛の、今更過ぎる鉄拳制裁
 (忠盛って厳しいんだかぬるいんだか訳わかめ)
・明子の死に人目を憚らず泣き喚く清盛
 →幾ら恋女房だからって日本男児それも武家の嫡男にあるまじき醜態
・そんな清盛を呆然と眺めてるだけの忠盛
 →ここは「武士が人前で泣くとは何事だ!」と一喝すべき
 「強くなれ」って言う台詞は一体なんだったんだ…
・家盛が死に家族に罵られ、雨の中、ずぶ濡れになりながら屋根の上で考え中(※子持ち三十路越えです)
 →屋根の上の清盛見つけて慌てて木に登っていく盛国さん
・頼盛に「どうも兄上はやることがいちいち仰々しい」とアホぶりを非難される
・女人禁制の筈の高野山で藤木西行に群がったり貢いだりする女性陣(追っかけ西行ギャルの愚行)
9トンデモ集総論:2012/04/28(土) 01:15:14.93 ID:2k3tL862
【総論】
・コスプレしただけの松山のトンデモ時代劇(時代背景無視の現代思考で暴走)
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・「王家の犬」「もののけ」「なんでもよーい」、毎回出てくるワンパターン台詞(てかノルマ)
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・「平家の没落」=「自己満大河の没落」→ 数字の推移がドラマ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・「民のため」とわけわからんデモクラシー思想で時代感無視
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム
・歴史上このドラマほど清盛を侮辱したものはないだろう(悪人ならまだしもこれじゃ愚か者だよw)
 →あまりの酷さに紀行、ヒストリー、ヒストリアにダメ出しされる

【パクリ大河のパッチワーク集】
・ワンピース → 「オレは海賊王になる!」
・パイレーツオブカリビアン → 衣装、海賊船
・綾波レイ(エヴァンゲリオン) → 「心が空っぽ・・・」
・ガンダム → 「義清、散る」
・織田信長 → うつけ振る舞い、衣装
・徳川家康 → 「人は重きを背負って・・・」
・高杉晋作 → 「面白きこと・・・」
・吉田松陰
・昼ドラetc
10トンデモ集:2012/04/28(土) 01:15:49.37 ID:2k3tL862
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart15で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします
11日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:18:30.59 ID:Q0kyQt5Z
>>1
12日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 09:15:40.51 ID:wN4O5MpH
SWと並べて語る磯P
ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/iso/index.html

〈速報〉「平清盛」29日からきれいになります
ttp://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201204270228.html
13日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 12:00:58.04 ID:gTwA/Bh1
>>1
乙!
14日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 12:02:26.21 ID:2QOamLwq
>>12
しかしこの速報には笑わせてもらったわ
15日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 12:33:32.70 ID:HeMP3x9c
もう一度君プロが泣ける
大河なんて見てる場合じゃない
宗子ぉぉぉぉ
16日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 13:00:09.01 ID:qpbDSr+A
朝日が必死の援護射撃w
法則発動の予感w
17日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 13:25:55.23 ID:NOH4c7fj
>>12
知事完全勝利
18日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 13:58:00.75 ID:wN4O5MpH
責任とって左遷といっても磯Pは名古屋に帰るだけでしょう
楽ちんだね
19日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:07:44.56 ID:iO/y8l0P
テコ入れの手法としては主人公の出番をなるたけ減らすのが効果的
心からの忠告な
20日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:18:23.06 ID:2FTnOANP
磯Pのコメントが相変わらずアホすぎてワロエナイ

衣装だけ綺麗になってもね
脚本降ろさない限り面白くなるわけない
21日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:20:04.30 ID:9mISQXAb
一旦離れた人達が綺麗になるっつーから見てみたら、そこには一応髪を撫で付け地味な着物を着てはいるが
アラフォーにもなっていまだに和歌一つまともに詠めず、胸を張って恥を晒す成長した気配もない清盛が…。
もう二度と戻って来ないw
22日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:24:11.69 ID:BDm8CJ7c
>>21
演じているのは華も演技力もない松山というのもお忘れなく。
23日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:25:35.67 ID:7qx2ymmi
衣装綺麗にしたから見やすいだろ見ろよって視聴者ナメすぎにも程がある
脚本と主演変えるくらいのドラスティックな改革しろよ
24日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:27:31.22 ID:bfviPzrS
最初が肝心なのに今更テコ入れてもたかが知れてる
この期に及んで画面や衣装を観易くしても戻ってくる視聴者なんて居ない
25日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:33:22.76 ID:DHCCBaXd
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の乱〜」
とか言って聞き入れなかったわ
26日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:39:31.32 ID:iD/b7MSs
日本sageのドラマを盛り上げる為、現場に陰陽師呼んでお払いって、
わけがわかりません。
逆に更にもののけを呼び寄せ、
日本の神様の怒りを買うだけだと思います。
27日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:40:39.34 ID:HeMP3x9c
http://jingerzebura.jugem.jp/

このブログ面白いよ
28日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 14:56:55.39 ID:asqT+/DD
馬鹿丸だしでドヤ顔してる奴のブログか?
29日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 15:17:18.00 ID:boANfuea
>>27
妄想の歴史音痴突っ込みブログと比較すると面白い
30トンデモ集:2012/04/28(土) 15:24:05.30 ID:6uiNtC/L
・「なぜ平五郎なのですか?)」「なぜ母上は父上と一緒になったのですか?」と馬鹿丸出しの質問をする大東家盛←これで「利発で聡明」と言う設定なんだぜ
31日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 15:25:18.12 ID:304ff9JE
>>26
外国の神仏>日本の神様
現世利益に関しては、これで間違いなかろう
ちょっとちがった例を出せば、政敵を排除するために神仏に呪詛をお願いするというのが、
もともとおかしいと思われるのだが、平安時代の貴族には違和感なかった
これくらいの感覚なわけだから
32日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 16:44:33.27 ID:iaPbVyIK
公式HPも替える気なし、口ポカン&ほおが黒く塗ってあるかに見える顔(髪の毛だった)
33日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 18:27:39.58 ID:HeMP3x9c
>>28
良いから読んでみんしゃいよ

4/15の記事なんか義朝についてかなり興味深いこと書いてあるぞ
34日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 19:24:12.07 ID:de5y9G02
>>20
帰らないで組合専従かもね
反日の勲章つけて
35日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 20:20:15.30 ID:apauYPk4
第2部 清盛棟梁編に向けて   チーフ・プロデューサー 磯智明
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/iso/index.html

私はこのドラマを説明する時に、「スター・ウォーズ」をよくひきあいに出します。日本で1978年に公開
された第一作は全六部作のエピソード4にあたります。その後、エピソード5、6と描かれた後に、
エピソード1に戻り敵役ダース・ベイダーの生い立ちを描いた「ファントム・メナス」がつくられました。
源平合戦も同じです。よく知られている源義経や頼朝による平家打倒の話は、壮大な源平のドラマで
言えばそれは後半のワンエピソードにすぎません。このドラマは清盛を主人公に、エピソード1・武士の
創世から始まりました。そしていよいよ武士が時代の主役へと上り詰める新たなステージに突入します。
途中から見はじめても分かるように冒頭に情報コーナーもつけます。ホームページも今まで以上に
充実させていきますので、ぜひ、今後ともご覧いただきますよう、よろしくお願いします。
36日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 20:40:09.92 ID:K+SK1TWI
>>27
面白かった
37日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 00:05:58.43 ID:/5sq972B
>>27
azukkiのナルシスティックな信者ブログと比較すると、一目瞭然。
38日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 01:23:10.13 ID:aE1esdEP
何がスターウォーズだよボケが...
39日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 01:57:09.73 ID:wY2dAlcH
ゴッドファーザーですって言ってたこともなかったっけ
40日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 02:05:11.36 ID:QiH//US5
清盛の宣伝記事でスターウォーズの話してるのなんか見たことないぞ
ゴッドファーザーじゃなかったのかよ
スターウォーズのようなダークヒーローものとして描いて欲しかった、という意見なら2chにあったし自分も書いたけど
まさかネットを見てスターウォーズとか言い出したんじゃ・・・

作り手側が作品を語る際にいちいち他の映画を引き合いに出す時点で終わっているということに気づけ
41日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 02:11:05.60 ID:4v6gBW9U
GFにしろSWにしろ、パイレーツオブカリビアンにしろ、
成功要因を無視して表面的な点しか取り入れないからスカスカになるんだよ
42日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 09:18:13.24 ID:rZkrdrv7
>>35
ワロタ。
じゃあ素直にスターウォーズみたいなフィクションつくればいいじゃん。
何で歴史を題材にする大河でそれをやる?
まあこのプロデューサーならフィクションでも、
枝葉末節ばかり肥大したピントのずれたものになると思うが…
43日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 09:55:24.43 ID:8/KTYtVq
あんなに不評だったナレの岡田をナビゲーターにして特番作る時点で
た か が し れ て る
44日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 11:07:16.69 ID:c6zu1/wr
>>27
ポケモンと比較されててウケた
45日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 11:28:02.52 ID:Nqyv7te8
>>42
そのSWだって神話などのメカニズムや世界史の基礎的知識がちゃんと下敷きになってる上で
各惑星の文化や星民性(?)銀河元老院の歴史などの世界観を再構築している。
だから少しでもそう言うのを齧った人が見たらニヤリと出来る面白さもあったりする。
(ex.ジオノーシスの罪人処刑法、アレの元ネタは多分古代ローマのキリスト教徒をライオンに喰わせようとする見世物だろう)
SWに限らず、出来の良いファンタジーやSFは概ねそんな感じでは?

清盛はちゃんとした歴史物なのにSWだのパイレーツだの、
なんの脈絡もなくツギハギだらけで失笑させるものしかない。

46日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 11:31:47.70 ID:lieY3V14
>>35
>スターウォーズをよくひきあいに出します

ここ笑うとこ?
47日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 11:39:23.34 ID:mV0ZNxyH
>>35
なんで清盛はせいどうのつるぎで戦ってんの?舐めプなの?
48日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 11:42:22.96 ID:dO18D+CM
もののけ姫と構図は同じなんだがな。
天皇の命令によって民や自然が酷い目にあうってのが。
でも宮崎の上手い点は、命令じゃーだけにしたところだな。
このドラマは命令するほうを過剰なほど気持ち悪く描いて反発受けた。
大河スタッフはハリウッドよりジブリに弟子入りしてしごいてもらうべきだw
49日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 11:57:44.75 ID:T7Aeh+lH
>>48
なにより大多数の穏健な視聴者がそこまでの反権威を感じないんだよな、ジブリの場合
そしてその上で階級対立構造を好む人にとっても味わえる仕様になってるのが上手いとは思う
ジブリの思想は相容れないと思う自分ですらそう思う

大河のはゴリ押し臭が半端ないから余計だめなんだ
50日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 12:25:52.09 ID:iLhHHOOg
>天皇の命令によって民や自然が酷い目にあう

そんな場面あったっけ?
白河院の殺生禁止令くらい?
鳥羽院の水仙探しはフィクションだし。
最近は家族に付き合っていい加減な、ながら見だから
見落としてるかもしれないけど。
51日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 13:02:52.00 ID:wHaJloHV
>>48
院の命令に従って民から税を取り立てるのが受領の仕事なんだけどね

52日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 13:18:53.46 ID:pLAlGpf0
もののけ姫は自然(いのち)は破壊されるものでなく、循環するものとして描かれている
自然界は循環世界だから弱者は簡単にいのちが奪われるが、
人間界は自然を一部破壊しながらも弱者救済もする

帝の命令なんて所詮人間界だけの問題で、自然は何の被害も被っていない
むしろ神々からの恩恵をうけられなくなった人間の一人負け
そんな単純な世界観じゃなかったぞ
53日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 14:38:02.03 ID:8/KTYtVq
664 :日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 13:12:54.92 ID:22134Xaz
毎日問題発言の本郷和人センセイ!

今日の問題発言(従来の大河ドラマは適当につくってきたと言いたいのだろう。ようするに)

kazuto hongo@diamondfloor41
@kizury いや、まじめに作ると視聴率にならない、という実証が今回なされた、
ということなのかな、と思ってます。大河は適当に作るべし。これですね!
https://twitter.com/#!/diamondfloor41
54日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 14:57:10.01 ID:T7Aeh+lH
バカが真面目に作っても視聴率とれるわけない、
センスのある人が作れば真面目だろうと手抜こうと視聴率取れるだけの話だ
55日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 14:59:45.35 ID:mV0ZNxyH
すげーな本郷センセ(
今日も絶好調だな
56日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 15:08:19.22 ID:T7Aeh+lH
またツイッターがバカ発見器だと証明されてしまったなあ

自分が賢いと思ってるバカが一番恥を晒し続けるといういい見本だわー、反省だけならサルでもできるのにそれすらできんとは、
こういうのはいつの時代にもいるがぽっぽといい目立つ所に出てくるのは国が危ない
57日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 15:19:05.09 ID:FZeu5Td4
>>56
おかげで国内ドラマが韓流ドラマと肩を並べるくらい劣化してる
それも監督、プロデューサーなどの制作トップの分別の無さが際立ち過ぎる

自分達の作品が受け容れられないのは視聴者のレベルが低い…とか末期状態過ぎる
58日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 16:58:47.01 ID:rHUDVVpT
せめていさぎよく沈没すればよかった
59日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 17:14:05.36 ID:xTmr4bwF
アンチの勢いさえ衰える粉盛スゲー
60日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 17:17:58.90 ID:4THJxIVD
まああきれてものも言えないし
もう言い尽くした感がある
61日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 17:47:29.02 ID:L8w+n8EH
>>53
清盛の制作スタッフの何が嫌って、こういう周りを舐めくさってるとこだわ。
自分達の稚拙さ顧みることも出来ない癖に
認められなくいと、周りを見下して自尊心を保とうとする卑しさ。
こいつラジオで子供の頃見た草燃えるが大好きだったとか言ってた癖に
草燃える(その他の名作大河含む)のスタッフが真面目に大河作ってなかったとでも?
62日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 17:56:17.65 ID:c6zu1/wr
緒形さまから一言「まだ清盛のこと庇っておるようじゃな、謝れ!」
63日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 18:11:14.28 ID:mlf+M6tY
>>53
海賊王のどこがまじめかと小一時間w

こんな論法でいいなら江とか擁護できちゃうよ
「小学生の女の子にも楽しんでもらえるよう作りました
ぜひお母さんと一緒に見てもらいたい
そして大河を好きになって将来はご自分のお子さんと一緒に見てほしい」
いや実際江のコンセプトってこれでしょ

清盛は視聴者のほうを向いて作ってるの?
64日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 18:38:26.72 ID:GgOaAwXe
相も変わらず見た目も行状も見苦しいだけな小物主人公
作者に愛着もたれてるかすら疑わしい
65日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 18:47:59.13 ID:v5RnhwkW
清盛にあんな下らん句を読ませた脚本家に天罰が下って欲しいわ。
余りに酷すぎる!
66日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 18:49:55.51 ID:c6zu1/wr
今期は民放も散々なことになってるけど
竹野内のドラマだけは素晴らしい
あれが清盛以下なんて許せん
はよひと桁落ちろ
67日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 18:50:54.82 ID:VzZZGRZp
清盛が真面目に作ってるんなら、江や天地人の方がさらに真面目な作りだ
68日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 18:57:06.44 ID:DzeTEYrf
どうよ、ちったあマシになった?
69日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:02:25.44 ID:Nqyv7te8
更に不快で酷くなっただけだった。
少なくとも篤天龍江では何の必然性も感じられない家庭内暴力(言葉の暴力含む)はなかったから。
70日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:12:08.68 ID:2OIQk/Dy
>>53
もともと視聴者をなめて見下しながら、バカな大衆を喜ばせるものを真面目に作ったんだと思う
71日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:20:00.28 ID:6mWGDvtW
>>70
大衆をバカだと舐めてたから、こうなっただけだろう。
実は自分達がその大衆よりバカだったから見限られただけ。
しかもそれに気付かず、更に醜態晒してるというオマケ付き。
72日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:25:12.63 ID:pkjc4wQR
>>65
マジで泣きたくなった。
このドラマ、日本武士の礎たる清盛の人物像を貶めすぎてる。
73日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:27:19.68 ID:OWEZY4Db
>>65>>72

「重盛に、基盛それに清三郎、清四郎、みなわれらの子なり」
74日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:34:04.89 ID:pkjc4wQR
>>73
それ、歌じゃなくて、ただの子供の名前羅列してるだけじゃん。
75日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:34:50.62 ID:pkjc4wQR
>>73
ラップ?
76日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:39:21.80 ID:8/KTYtVq
家族のうたの方がよっぽどまともに作ってるんだけど
77日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:40:03.88 ID:4Gj39anS
歌会を実況中継して平家一家がラジオかなんかで聞いているなら
まだ理解できるが、あそこであんな歌よんで何か意味あんの?
78日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:42:21.81 ID:2OIQk/Dy
で、歌に対する反応が「清盛はやはり只者ではない!」だとか…
脚本家、オリジナルで和歌を作れないなら歌会なんかやらなきゃいいのに
79日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:44:08.44 ID:c7+/g4L1
>>74
清盛「平家棟梁のお披露目はこれにて終わりっ!」

鳥羽「我々にはないものを持っている…」
得子「清盛は諸刃の剣…」

意味が分からない話だったw
80日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:45:26.07 ID:pkjc4wQR
>>79
あいつの持ってる何かが分かったら教えてくれ。
81日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:47:43.90 ID:4Gj39anS
>>80
白河の子。
鈍感力。
バカ力。
82日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:49:42.42 ID:pkjc4wQR
>>79
あの流れで諸刃の剣とはどないな意味かえ?
83日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:50:36.60 ID:Nqyv7te8
馬鹿と鋏はなんとやら系
84日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:50:58.68 ID:2OIQk/Dy
オウムに騙されたような世間知らずのインテリばっかなんだろうか、NHKって
85日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:53:44.04 ID:pkjc4wQR
人間の固有名詞を羅列する和歌って初めて聞いたんですが。
俳句でさえ、いまだかつて聞いたことない。
86日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 19:59:09.68 ID:c6zu1/wr
ユリゲラーまさかの8時またぎかよ
何でもかんでも曲げてるし
清盛の剣も曲げてくれ
87日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:02:33.32 ID:2awKqRNU
諸刃の剣って、あの普段持ち歩いてる剣とかけてるんだよね、どうせ…

…まさか、あれが壇之浦以降に熱田神宮に置かれたりする…なんて事は…

…いくら何だってある訳無いかwww…たぶん
88日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:07:46.85 ID:qfr45pEF
ドラマを見ていてめまいが止まらなくなったのは初めてだ…
もう制作スタッフ関係者全員清盛に呪われたらいい
89日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:13:16.16 ID:2awKqRNU
>>88
平家ガニ?討魔伝の景清?
90日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:14:24.96 ID:qfr45pEF
ついでに「この時代の武士は歌など詠めない(キリッ」とか本スレでほざいてる奴らも本物の平清盛に呪われちまえ
いくらなんでも平氏の棟梁が人の名前羅列とかねえよ馬鹿が
91日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:18:17.79 ID:c6zu1/wr
感動した!!
ユリゲラー大河化しようぜ!
92日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:18:29.80 ID:SX5KCR91
深キョンはいちいち口とんがらがして棒読みで。
時子というより深キョンまんまだね。
93日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:19:37.89 ID:pkjc4wQR
確かに眩暈を感じた。
94日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:22:01.20 ID:lyK/P4t0
草燃えるの頼朝 「いかにして 浅きは中州の黄鶺鴒 渡れば声も 空に届かん」

平清盛の清盛 「重盛に 基盛それに清三郎 清四郎 みなわれらの子なり」
95日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:23:26.78 ID:vtTDb2e/
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mor●ningcoffee/1335468718/

AKBの宣伝に税金を使い、その税金が民主党に流れている
テレビの捏造に騙されるな
96日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:26:55.15 ID:pkjc4wQR
>>94
草萌えるの方は、ドラマオリジナルっすか?
文学的っすね。
97日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:29:35.06 ID:cjSeg556
清盛怒鳴ってばっかりでイライラするわー
98日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:32:00.23 ID:pkjc4wQR
>>94
「それに」って……
99日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:32:47.82 ID:pkjc4wQR
当時の和歌で「それに」って接続詞使うんですか?
100日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:34:41.87 ID:A2PCCGVv
いくら変な歌を詠んだという設定でも平成の小学生レベルはあんまりだ
ヘタなりに味わいが出るよう、工夫すればいいのに
101日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:34:55.66 ID:1t21ny5Z
アンチ目線抜きでもひっでえ清盛だな
中2以下のただの嫌な奴(36歳)

というか舞台が平安時代の平家と源氏と朝廷である必要ないね

タマキンの義朝は良いね
なんだか頼朝の肖像にも似てるし
102日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:35:06.59 ID:lyK/P4t0
>>96
原作者のオリジナルだそうです

中州の黄鶺鴒=蛭ヶ小島に流された頼朝ですな

103日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:36:14.62 ID:hwVm7Epv
今日の登場人物全員に怒りを通り越して空しさを感じた
104日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:37:36.75 ID:pkjc4wQR
>>102
風流ですなあ。
105日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:40:39.12 ID:Hxj6xKf2
あんな歌を詠んだ事にしたら、清盛入道が怨霊になるよ
106日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:42:42.08 ID:1t21ny5Z
何でいきなり源氏の親子が反目し合ってんんお?
107日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:43:34.11 ID:lieY3V14
>>73
藤本はどうしようもないアホウ池沼だな
頼むから大河の脚本やめてくれ
108日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:44:31.62 ID:/Q1tTMIR
脚本ダメダメw なんで公の場でノロけてんだ。清盛って男、糞だな
としか思わないぞ。
109日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:45:36.05 ID:pkjc4wQR
ジャイアンに スネオにそれにドラえもん しずかちゃんみな僕の友達
110日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:46:23.43 ID:Smo/wmIS
第二部()の開始なのに、この内容の無さ…
地震のお陰で今日の視聴率が一桁回避出来たとしても、来週はより一層避けられるのでは?
111日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:46:53.46 ID:HORHp8Se
もう、あの歌でびっくりした
海賊回なんてはるかに通り越した糞回だった
112日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:47:04.39 ID:Tdagot/K
>>76
どさくさにまぎれて何言ってんだ。さすがにそれはないわ
113日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:48:21.54 ID:KtrteEQI
あんな詠んでもいない歌を捏造してまで
主人公マンセーするのかこのゴミドラマwww
ありえんな
114日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:48:31.50 ID:VgZd0H2M
100歩譲って清盛はあれでいいとしても他が感じ入っちゃダメだろ・・・
115日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:49:11.95 ID:NKqCrdt5
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ われらが子なり
116日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:50:08.29 ID:FvOnsXTY
外の空気が相変わらず煙っているので、どこが綺麗になったのか真剣に聞いてみたい
117日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:50:10.29 ID:OsPunGut
うーん、という感じだなぁ。これって面白いのか?
源氏=浮気しまくりで家庭崩壊
平氏=一門は仲がいい

って図式はどうなのかな
清盛の女関係なんてひどいもんでしょ
だから、それと矛盾する家族円満を強調すると、なんか偽善くさく聞こえてしまう
118日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:50:29.55 ID:bR7hROoP
マツケン清盛はいいもの持ってるよ

ただ、誰にも見えないし、感じ取れないだけなんだ
119日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:53:01.54 ID:bR7hROoP
絆とかダチとかマジ大切とか言って、言葉羅列したのを歌とか言い張って、

この清盛のモデルはジブラさんですか?
120日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:54:37.98 ID:Nqyv7te8
>>117
側室抱えまくりでもおねの事は正妻兼ファミリーの共同経営者として、
それなりの待遇をしていた秀吉みたいなもんでしょ。
本作からそれを読み取る事は不可能だがな(藁
121日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:55:28.17 ID:lyK/P4t0
>>104
あぁ、黄鶺鴒=北条政子だったかもしれん

私(頼朝)は流人なので、行くことが出来ません
あなたから来てくれませんか、の意味だったかも

オレも教養が無いので
正確にはわからんw
122日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:55:35.58 ID:FvOnsXTY
源氏の仲違いの意味わからんしw
平家の一門を大事にしてしおります、てこないだまで兎丸とかのゴロツキばかりと仲が良かった人が
なに言ってるんだろう…
123日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:57:01.08 ID:MMoxCaO1
せめて家族への思いを織り込む、くらいにして欲しかった
あれは無い
124日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:57:11.53 ID:5VJJGehm
さっき画面がきれいになったと聞いてチラッと見たが
たいしてかわらん
それよりも内容が酷い
騒いで怒鳴って叫んでしかめ面の家族崩壊ドラマって
どこが歴史ドラマの必要性があるんだろうか

白塗り公家はいいが、三上は肌が汚い
得子はおばさんぽいうえに、顔をだしたまま臣下に臨席するなんて
扇はどこだ几帳はどこだ、女房は?
成人したら兄弟にも直接顔を見せない公家の姫はどこへいったんだ?

和歌のシーンも見てなかったが、それ言語道断
よくも恥ずかしげもなくオンエアできるなー
歌の下手なのは、当時は大恥かくのになあw
この藤本って脚本家は教養もない、歴史素養もない、
なにより人間ドラマとストーリーを描く才能がないな
125日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:57:21.39 ID:qfr45pEF
>>116
ちょっと前の撮影から粉減ったらしいんだが、まだまだ反映されるのは先だろうね
で、いざ本当に視界がクリアになってもその頃にはもう綺麗になるなる詐欺で誰も信用しないw
126日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:57:51.59 ID:OsPunGut
為義がいきなり友切をわたすのも、意味不明だったな
このドラマは全体的に、中身ははしょって、起承転結のケツだけしかやらないね
127日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:58:11.95 ID:GqQp0ZQi
清盛さんは和歌がよめない頼長様に気を使ってやったんだよ
128日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 20:59:04.18 ID:YRZNMSks
清盛の器が小さすぎてヤバイ
全然棟梁に見えない
129日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:00:54.93 ID:5yX0pXUX
肝心な棟梁の引き継ぎをそっちのけで親子愛やるってどうなのよ。
しかも、先週あっさりと終わった忠盛の死を今週で補完してくれると思っていたら、見事にスルー。
130日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:01:00.43 ID:UZ7c6cfa
王家の連呼が消えたのは、やっぱ、王家連呼の必然性がなかったんだな。
131日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:02:09.24 ID:zFxX21xx
「重盛に基盛それに 清三郎、清四郎みな われらの子なり」

http://epcan.us/s/04292034111/ep567811.jpg
132日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:03:19.98 ID:8/KTYtVq
本当の清盛は正室・時子を大切にしたと思うよ
和歌だって詠めるはず
ひどすぎて、あきれた。子供みたい!
133日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:04:16.71 ID:aE1esdEP
字幕つけるとよりバカに見える
134日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:05:24.80 ID:XF6hsBQi
一応GOよりはマシって言われ続けてきたけど、
実はこれGOより酷いんじゃ?・・・
135日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:05:34.85 ID:45xpSZHC
歌詠みの場面ただのコントだったな
本気で感動さそうとして書いてそうなとこが痛々しすぎるw
清盛の存在自体が笑えないギャグ
136日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:06:38.66 ID:FvOnsXTY
>>126
源氏方のそのシーンがあって、平家には小烏丸のこの字もないってどういうことなんだろう
この製作陣、軸を見失ってる
137日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:07:44.42 ID:KtrteEQI
公の場でお前の家のことなんざホントどうでもいいよなwwww
twitterでやってろよwwかまってちゃんがwwwwwwwwwwww
138日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:07:48.82 ID:Nqyv7te8
>>132
「人がとんでもない不都合な振る舞いをしても、冗談と思うことにした」
「やったことがちっともおかしくなくても、相手への労わりとしてにこやかに笑い、とんでもない誤りをしても、役立たずと声を荒らげることはない」
「冬の寒い時に身辺に奉仕する幼い従者を自分の衣の裾の方に寝かせ、彼らが朝寝坊をしていたらそっと床から抜け出して存分に寝かせてやった」
「最下層の召使いでも、彼の家族や知り合いの見ている前では一人前の人物として扱ったので、その者は大変な面目と感じて心から喜んだ」
(『十訓抄』7-27より)

こんな人たらしの清盛像、本編の時子に八つ当たりする松ケン清盛からは片鱗も感じられず。
139日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:09:56.17 ID:jk4ssGme
棟梁が俺って一人称はないだろ

しかし後妻をボロクソに扱って今更家族愛とか無いわ
140日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:11:27.02 ID:qfr45pEF
この回で感動するようなメンタリティの人とは死んでも友達になりたくないw
しかしまあ、よくもここまで平清盛の原形が跡形もないようなドラマに仕立てたもんだ
こんなものをどの面下げて皆様の受信料で作ってんだよ
141日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:12:00.66 ID:1cug79rT
中井がいなくなってやはり平家パートが締りなくなったなあ
142日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:12:58.49 ID:pkjc4wQR
和歌の場でのマツケンのあの思いつめたような表情を見ていて、
武士として独立する意思を表明するのかとハラハラしてたんだけど、
超ずっこけた。
143日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:15:06.43 ID:FvOnsXTY
>>141
いきなり嫁・姑戦争の火種みたいなシーン入れたり、どういうつもりなんだろうと製作陣への疑問が次から次へと
144日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:20:12.89 ID:RHObWcVJ
なんか純粋につまんなかった
何がマシになったの?
145日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:21:10.01 ID:OsPunGut
為義の心境もあんま伝わんなかったけど、時子が
明子のことでそんな思いをしていたってのも、いままでに伏線あったっけ?
なんか唐突に言葉だけですますんだよなぁ
146日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:21:22.49 ID:jk4ssGme
棟梁は所領の数を把握していないし
嫁は郎党の数を把握していないんだよなあ

トップが一門のことを何も知らないって…
147日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:22:04.35 ID:pkjc4wQR
>>146
今まで何してたの?
148日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:29:10.35 ID:8wtpy93i
色んなことが相変わらず全部唐突な描写で雑
その一方でどうでもいいことに時間割いて、肝心なことを省くから分かりづらい

それと主役。今まで役者に文句は極力書かないできたが…
今回の芝居は宜しくない。力み具合が一段と増して悪化してた
149日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:33:52.79 ID:c6zu1/wr
穀物の粉撒いてるってさぁ
いま食料問題が騒がれてる時にそんなことして良いの?
いやクレーマーっぽいけどほんとやらなくても良いことだよね?
まだ汚染米セシウムさんなら再利用として頷けるけど
150日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:34:38.13 ID:loG65HBt
棟梁としての第一声が「平清盛である」って、
あ〜あ、まぁだ一皮むけないのかこの男は…
ガキ大将清盛にはかなり食傷気味。
151日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:37:29.97 ID:5yX0pXUX
清盛の三男の男の子、耳を真っ赤にして泣いていたね。
大人達には真似出来ない、子供の純粋でひたむきな演技に久し振りに心が洗われたよ。
152日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:40:40.66 ID:pkjc4wQR
>>150
やっぱり笑うところだったの、あれ?
153日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:43:28.50 ID:pkjc4wQR
この掲示板の賑わいを見ていると、
むしろアンチが見て視聴率上げてるんじゃないかと思ってしまう。
154日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:46:11.93 ID:loG65HBt
たしかに骨肉の争いばかりしてる源氏、家族愛の平家っていうイメージは根強いけど、
清盛は家族もさることながら日本の行く末についても考えてたんじゃないかな〜
家族が何より大事な人間が考える「武士の世」ってどんな世よ?
155日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:46:29.41 ID:PAL3/6mE
やっぱり脚本家にかぎらず作家はある程度頭が良くないとだめだな。
登場人物がみんな作者並の知能程度になっちまう
156日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:50:08.08 ID:lieY3V14
>>155
藤本の歴史無視の稚拙な妄想絵日記脚本はかなりヤバい
(こんな脚本書いてたら表に出れんわな)
157日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:50:17.00 ID:Nqyv7te8
>>154
家族愛を強調するなら強調するであんな心凍りつくような台詞や言動を主役に言わせないで欲しいわ。
義清、義朝に続いて清盛よお前もか…と絶望した。
158日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:50:48.57 ID:pkjc4wQR
戦国時代に例えれば、
清盛……信長・秀吉
北条家……徳川家
といった感じでしょうか?
159日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:54:25.92 ID:9DO0YVJ8
真面目に作ると馬鹿な視聴者にはわからないから、
今日みたいな破壊的に不真面目な大河になったのかね
160日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:55:53.70 ID:pkjc4wQR
>>154
平家も源氏も北条家も日本全体の行く末を考えていたのでしょうか?
とにかくライバルを打つことで精一杯だったのではないかと思います。
日本統一を本気で考えたのは信長からでは?
161日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:56:27.63 ID:5yX0pXUX
>>137
清盛のトンデモ歌聞かされて、
「こやつやりよる」みたいな顔する朝廷勢がシュールで滑稽だったw
162日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:57:23.61 ID:pkjc4wQR
>>159
主な視聴者層は歴史に詳しい50台以降のはず。
163日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:57:28.05 ID:PAL3/6mE
蟹は甲羅に似せて穴を掘ると言うからな。
脚本家の思考力・感受性・経験値その他諸々のレベルが低ければ
それを超える登場人物は出てくるべくもない
164日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:58:10.92 ID:pkjc4wQR
橋田さんのような話が書ける脚本家がこれから出て来るとは思えない。
165日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:58:29.61 ID:lieY3V14
>>137
www
166日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 21:58:52.45 ID:jk4ssGme
>>155
ある程度じゃダメだよ
たとえば天才的頭脳の持ち主とか出て来たらそれより頭が良くないと
アホの親(作家)からはアホの子(キャラ)しか生まれません
167日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:00:11.70 ID:Nqyv7te8
>>159
>真面目に作ると馬鹿な視聴者にはわからないから→×

馬鹿な製作者が視聴者を舐め切ってるから→○
168日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:00:12.81 ID:onHHfkRQ
なんかさぁ…清盛夫婦の話がほんとどうでもいいわ
晴れの席の食事を満足に整えられん妻と、
フォローもできずに宴の席でそれを叱る夫
家臣や客人の前で何やってんだよ


義朝と常盤も社内結婚した夫婦みたいに登場してたが、
常盤は中宮の使いがつとまる身分なのか?
169日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:00:25.17 ID:EgWTFm0Y
いつ、「お笑い平清盛」を脱却するのか…
そのまんま御臨終なのかも…
170日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:00:26.57 ID:pkjc4wQR
橋田さんのIQってゲーテ並?
171日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:00:46.72 ID:loG65HBt
>>160
日本っていっても時代によって範囲は違うと思うんだよね。
信長だって、北は北海道から南は沖縄までを日本と考えていたかどうかは…

清盛は瀬戸内海を束ねただけでもすごいと思うよ。
平家って最期は瀬戸内海を一族郎党で放浪してたわけだけど、それができた
ってこと自体考えられない。
172日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:01:08.29 ID:LSKsl9Aw
平氏のあほホームドラマより、
源氏の親子内紛をもっと描いて欲しかった。

というか、義朝が主役の方がまだマシ。
173日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:02:55.41 ID:iLhHHOOg
>>153
いや全然にぎわってないよ。
あんな酷い内容なのに、アンチスレのレス少ない。
去年とは大違い。
174日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:04:44.62 ID:pkjc4wQR
野島伸司は大河ドラマ書けるかな。
案外面白そう。
175日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:04:46.87 ID:T7Aeh+lH
いよいよ視聴率1桁に突入かしら?wktk
176日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:05:08.57 ID:Nqyv7te8
>>168
史実の時子はしっかり者のテキパキ奥さんだったらしいのに、
なんでそれを捻じ曲げて清盛が時子を罵倒すると言う不快な捏造ストーリーを捻り出したんだろうね?

信長に家康の接待を任させるも失敗して大目玉喰らった光秀が元ネタだったりするんだろうか?
177日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:08:23.49 ID:Bew6Ql+w
>>174
シリアスに徹するならマシかも知れないが・・
178日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:09:39.90 ID:qF7OBdW6
>>161
あれ、シュールだったな
役者も大変だと思ったw
179日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:10:23.01 ID:Bew6Ql+w
>>178
なかなか凄いよなw
180日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:13:15.52 ID:jmCXEYpB
>>170
別に最高レベルの知性がなくても、
文献や古典に遺されている歴史上の人物の遺した言葉や行動を素材にして
魅力的な人物像を作りうる才能があれば、脚本家としての職責は充分果たせる
んだけどね。
すくなくとも橋田さんクラスの脚本家なら大丈夫でしょ。
181日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:13:22.15 ID:pkjc4wQR
>>177
101回目のプロポーズの時代劇版やったみたいですよ。
きっと普遍的な名作なんですよ。
182日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:16:05.46 ID:A2PCCGVv
>>134
> 実はこれGOより酷いんじゃ?・・・

なかなかいい勝負だけど、居直って最初から三流少女漫画やってた分、
江の方がブレはないかな
清盛は試行錯誤で見苦しくあたふたしてる
183日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:17:32.36 ID:Bew6Ql+w
型破りでありながら人に感動を与えるのは非常に難しい事なんだよ。
それを安易に考え過ぎ。
それこそベストを尽くして谷川俊太郎にでも発注すべき。
そういうのを真面目に作るという事だと思うのだが。
クラシックにおける現代曲とかもそうだ。
革新は恐ろしく洗練されていなければ革新では無く戯れに過ぎない。
タンゴの革命児ピアソラの音楽の洗練度とか凄いよ。
184日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:19:27.09 ID:pkjc4wQR
そうか、このドラマは型破りだったのか。
185日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:20:12.87 ID:J5v9omFe
>>131
「それに」
が本当にバカっぽい…
186日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:22:05.61 ID:7HUwGS80
昔は視聴者が日本の歴史を知ってたから
普通に作ると飽きられたけど
今は知らない奴が多いんだから普通に作ればいいんだよなぁ
187日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:23:18.29 ID:LSKsl9Aw
6月で「平清盛」打ち切り。
7月からは「源頼朝」がスタート。
もちろん、脚本、プロデューサー、出演者すべて一新。
決して続編ではなく、あくまでも時代が続いているだけ。
188日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:23:32.63 ID:qF7OBdW6
>>180
いや、かなり頭が良くないと、同時進行で複数の人物を動かす大河の脚本は無理
脚本の構成にはモロに知性、頭の良さが出る
189日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:23:40.49 ID:c7+/g4L1
清盛にしろ時子にしろ、これまで跡継ぎ(とその嫁)として
父母にのサポートなんて全くやってなかったってことか?
そんなの有り得ねえw

そういう話を入れたいなら嫁いで間もない頃とか若い時分の話に入れてくれ
…いや入れなくてもいいんだけどさ
190日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:24:39.44 ID:jmCXEYpB
そもそも登場人物の話す言葉が全体に渡って幼稚なんだよな。
脚本家がボキャ貧なんだろうけど
191日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:28:17.49 ID:LSKsl9Aw
>190
これはしたり
やんぬるかな
埒もない
さもありなん
笑止千万

大河のセリフといえば、ジェームス三木でしょ。
192日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:28:57.98 ID:qF7OBdW6
ボキャ貧もあるが、この脚本家、時代劇の素養がないだけあって
言葉使い(含む敬語)全般に付け焼き刃でおかしいところが多々ある
だから余計に時代劇の空気感がない
193日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:29:23.33 ID:OsPunGut
血と汗と涙
194日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:30:11.16 ID:lieY3V14
>>182
さらにこのゲテモノドラマを本格大河とか、平安のリアリティーとか、スターウォーズとか
折伏のように吹聴しているのが痛すぎる
無知も100回言えば真実になるみたいな
195日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:31:20.06 ID:OsPunGut
そういや、源氏物語の君が36歳で紫の上が何歳でって言い方も現代っぽく聞こえたな
196日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:32:08.57 ID:QiH//US5
何が第二部だよ
映像ぜんぜん綺麗になってないじゃん
相変わらずの白ボケ逆光ドアップ俯瞰アングル多用クソ映像むかつくわー
197日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:33:25.47 ID:Smo/wmIS
>>194
0に何を掛けても0なのに、ね
198日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:34:08.03 ID:jmCXEYpB
>>191
橋田壽賀子は「安堵した」を多用するね
199日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:36:24.85 ID:T7Aeh+lH
>>191
ジェームズ三木はいいよな、役者の眠ってる力を引き出す脚本を書ける人だよ

さにあらず
苦しゅうない
祝着じゃ
構えて言上仕ります
ひとえに○○せんがため

ここらへんも頻出ワード
200日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:38:00.17 ID:qfr45pEF
時子の弟はなんで突然あんな事を三男に吹き込んだのかさっぱり分からん
歌は馬鹿丸出しだし、こんなドラマまともに見るのもアホくさい
201日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:38:56.77 ID:Nqyv7te8
>>200
あの場面は「お前が要らん事したばっかりに…!」と殺意すら覚えた
202日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:38:58.77 ID:0DoZw6wN
>>199
慮外者め!
御意!

も入れといて
203日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:39:58.38 ID:c7+/g4L1
>>192
それ以前に他人(目上)に自分の親の話をする時に「父上が〜されていた」とか…
日本語では家族の事を他人に話す時は謙譲語になる筈なんだけどな〜
身内で敬語遣いまくりOKなのは天皇ファミリーだけの筈なんだけどな〜
204日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:42:13.31 ID:jk4ssGme
>>185
バカが詠んだからね
205日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:42:22.25 ID:XF6hsBQi
>>198
お弟子さんの多用フレーズ
「勝ったようなものにございます」
「見場のよくないおなごは」
206日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:43:26.66 ID:pkjc4wQR
よしなに

は?
207日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:43:33.59 ID:qF7OBdW6
>>203
そう
多分、藤本は名前から見て在日なんではないかと(大阪には多い)
そこそこまともな家庭で育った今の中年以上の日本人でまして物書きなら
謙譲語の使い分けとかもう少しできるはずだから
208日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:46:00.87 ID:jk4ssGme
>血と汗と涙

このセリフが今回一番悪寒が走った
血と汗と…(もうそれ以上言うな!)…涙

あ〜あ
209日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:47:07.25 ID:c7+/g4L1
>>199
太平記の流れる様な美しい敬語表現も…
「帝をお流し奉る!」って凄い台詞wwww

>>200
しかも結局、明子の子らが時子を慕っている、と分かっただけで
時子の子らとの溝は埋まってない気がするw

>>207
以前在日の女流監督が身内に過剰なほど敬語遣ってて
一緒に観てた母がああ…みたいな反応してたなw
210日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:49:09.42 ID:Nqyv7te8
篤でさえ「片方聞いて沙汰するな」
シエですら「勝利を寿いでいたのです」辺りは時代劇っぽさを感じたのに
(脚本家はゴーストだったらしいが)
儲が「本格大河」と持ち上げたがる清盛と来たら…それ以下
211日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:51:00.99 ID:pkjc4wQR
昔の大河で、よく「恐れながら」と言いながら意見する場面あるけど、
あれは平安武士にも使える?



212日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:53:25.11 ID:8/KTYtVq
>>207
日本語が変ですよね>脚本
213日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 22:58:33.85 ID:xTmr4bwF
型破り?いや、掟破りのダイナマイト大河
214日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:02:05.90 ID:LSKsl9Aw
さてと、明日から時専で「独眼竜政宗」を見て、本物の大河に浸るか。
ちょうど、勝秀吉と渡辺政宗の小田原対面だし、何度見ていても楽しみだ。

日曜の夜の馬鹿ドラマを見ていると、こっちまでアホになる。
215日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:04:07.50 ID:pkjc4wQR
お題が春だって言われてるのに、
何で春の歌を作らないのか。
216日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:05:22.02 ID:c7+/g4L1
>>211
神社での祝詞にあるくらいだから
「畏き〜」「恐みも白す」とは言っていたのではないかと
217日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:07:30.71 ID:L8w+n8EH
>>175
キムテヒのドラマが前田のドラマの下にならないように調整されたって噂が本当なら
層化王子のドラマも最低更新されないようにするんじゃないの?
218日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:07:40.33 ID:yFCMCasc
>>215
汚盛は実は日本人ではないので
和歌が全くできないからではないかと・・・
顔も中国人だし、服も宋服着てたし
219日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:08:09.51 ID:lieY3V14
>>214
自分も毎日観ているが、これと比較すると落胆してくるな
(とくに今週の弟斬るとか小田原の緊張感がハンパなかっただけに)

汚盛のような偉人、歴史を馬鹿にしてるような大河はやってほしくなかった
(どうしてこうなった)
220日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:08:38.31 ID:87g+QraA
本物のの歌人に作ってもらえばよかったのに。
もちろんスーパーに、和歌作成○○××夫とか出して。
221日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:13:12.93 ID:9/KDXGOi
昨年見た某ドラマ、女流歌人が出てきて歌を詠むんだけど、確か歌は脚本家さんが作ったオリジナルで、ちゃんとした恋の歌だった

平安時代を描いてるんだから、和歌の基本ぐらい勉強しろよバカ脚本家!
222日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:15:27.70 ID:pkjc4wQR
>>216
やはり戦国時代とは時代が数百年違うから言い方も違うんですね。
223日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:15:35.41 ID:onHHfkRQ
>>192
時代劇っぽさはないねぇ
今日のは字幕出して見てたんだが、台詞読んでてもなんか収まりが悪い
なんでもかんでも「〜き」(面白き、美味き、etc)にすりゃいいってもんじゃないだろう
224日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:16:24.76 ID:mlf+M6tY
なんかいろいろ凄い回だった
これ棟梁となった清盛の見せ場の回のはずだったんだろ?脚本家大丈夫?
演出が音楽で必死に盛り上げてたけどすべるすべる
・後継の覚悟を決めたのは何週前?父について学ぶシーンをなぜ入れておかなかったのだ
・盛国があんなに立派になったのに
・歌の代作してくれる友人知人家臣もおらんのか清盛
・いきなり子供の胸倉つかむとか
・「明子ならもっとしかとした棟梁の妻となっておったぞ」
いんや夫の身なり衣裳さえ満足に整えられぬ愚妻でしたよ
・家庭の事情をえんえんと話し続ける清盛空気嫁
おまえんちの夫婦喧嘩なんて犬も食わんわ

おまえは今後「KY盛」と名を改めよww
225日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:19:02.37 ID:LSKsl9Aw
池添ケンイチ
松山ケンイチ

ほんまに、やらかしてくれるよな。
226日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:20:07.41 ID:mlf+M6tY
「諸刃の剣」
「もっとも我らに足りぬものをもっておる」
「人を食った男」
「世の災いとなるか宝となるか」

きもいage台詞多々あれど今日の戦慄の台詞はこれで決まり
「清盛を忠盛が見事に育て上げおったのだ」

今日の収穫
清三郎の子役かわいい
227日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:20:10.22 ID:c7+/g4L1
>>222
ごめんなさい、専門じゃないから詳しくは分かりません…
228日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:20:11.68 ID:6mWGDvtW
>>191
そん中から一番上だけ多用したのが小松か。
229日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:21:38.69 ID:mV0ZNxyH
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/13/01.html
こ れ は ひ ど い
230日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:26:10.70 ID:Nqyv7te8
せっかく楽しみにしてた為朝が…為朝が…これじゃあんまりだ…(。pдq。)゚。──ン!!

ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/13/01.html
231日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:27:08.72 ID:KtrteEQI
>>229
ギリシャ(笑)じゃねえよ
考証おい仕事しろよ考証
232日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:27:40.85 ID:pkjc4wQR
私も教養がないので詳しいことは知らぬが、
平安時代の貴族たちの和歌というのは、
自然の風景とか、心理描写とか、言葉の兼ね合いとか、
そういうのが普通あると思うのだが、
今日のドラマの和歌は、自然風景も心理描写も言葉遊びも感じられず、
ただ人物の固有名詞を羅列しただけのようだったが、
あれは一体何なのだ?
233日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:34:18.86 ID:V+BA3UAJ
>>229
これなんてテルマエロマエ?
234日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:34:39.26 ID:pkjc4wQR
字幕が出るまで、清盛が和歌を詠んでるとは気づかなかった。
235日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:39:12.82 ID:qfr45pEF
崇徳までとうとう、面白き事が出来るうんにゃら言ってたな…。
あーもーそんな奴らばっかりでうんざりです。
236日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:42:08.44 ID:id04P94j
>>229
エウメネスの登場はいつー?
237日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:43:09.12 ID:XF6hsBQi
ホンダムと変わらんな。
もうマツケンがレッツパーリーとか言い出しても驚かんわ。
238日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:43:52.28 ID:Bo5kfp2p
下賤な女が上皇さまのお歌を皮肉るシーンが許せん。
権力はあったのだろうが、天皇上皇親王に対するシーンで描写するのは我慢ならん。
239日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:44:29.65 ID:pkjc4wQR
面白き世って高杉晋作の句じゃないの?
240日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:46:49.71 ID:8wtpy93i
>>224
冒頭の平清盛である!に始まり、ポイント全部滑ってたなwそれも極めて寒い

この路線がテコ入れなら、今辛うじている固定からまた振り落とされるよ
241日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:48:34.16 ID:c7+/g4L1
>>235
清盛に腹違い兄弟宣言された時に感化されちゃったんだな…
242日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:50:51.97 ID:Nqyv7te8
清盛もさ劇中で時子が「清盛は36歳、自分は28歳」って言及してる通り
時子とは一回り近く年が離れてるんだから、
ほぼ同い年だった明子に至らない自分をフォローしてもらったのに対し、
今度は自分が幼な妻(と言っても28歳だが)を導いてやる番だ…って言うぐらいの心掛けは持てなかったのかね。
そう言う描き方にすれば清盛の成熟ぶりとか器のデカさが出て魅力的に見えると思うんだが。
243日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:52:13.27 ID:j42P5PHe
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は




NHKが汚れているから
 史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。

薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのです
244日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:54:18.50 ID:mlf+M6tY
そういや「キレイになります宣言」をしたのに
清盛は小汚いままにしか見えなかった
ヒゲをきちんと整えるだけでもっとマシになるだろうになあ
245日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:55:20.96 ID:v+EhrQMw
いくらなんでもあの脚本はない。
脚本家は清盛や松山ケンイチに恨みでもあるのか。
246日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:57:15.99 ID:mlf+M6tY
これ社会人としたら
「かみさんに八つ当たりして泣かちゃってそのことで頭いっぱい
大事な会議とわかってたけど資料作れませんでした
ぼくちんマイホームパパなんですテヘッ」
こういう内容だよね?今回
247日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:57:54.26 ID:aE1esdEP
>>232
ラジオ川柳か俳句か何かで、単なる状況説明の糞文を送ってくんなといってたのを思い出した
248日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:59:06.11 ID:jopyirvF
清盛は家盛に追い抜かれそうになって、棟梁の座が盤石になったのはついこの間だからな。
ふつう小さい頃から仕込まれる棟梁教育なんて受けてない。
時子も当然棟梁の妻としては若葉マークも良いところ。
249日曜8時の名無しさん:2012/04/29(日) 23:59:18.73 ID:pkjc4wQR
あんまり小奇麗にすると36歳には見えないよね。
250日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:01:52.29 ID:pkjc4wQR
>>246
武士の礎となった人物がそんな風に描かれているなんて日本人として泣きたくなる。
251日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:05:26.91 ID:IJHs8U5U
>>246
現代風に要約するとそんな感じだな
252日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:08:14.36 ID:67FMmXep
>日本人として泣きたくなる

制作目標クリアだな
253日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:13:53.27 ID:Kz6dfYVN
今日の冒頭、松山のセリフ聞いて見限ることにした
平氏の統領らしさのカケラもない棒読み

残念だけど今年の大河は今回で終了
昨年のシエよりはもったなw
254日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:15:12.18 ID:ieDhZQDD
>>253
シエは終盤の大坂の陣だけは良かったよ
255日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:34:06.05 ID:qDSIC+u6
大らかな読みぶりがまだ許されていた万葉の時代でさえ、
山上憶良の名歌「子等を思ふ歌」は特異な題材ということになってる。

王朝文化の爛熟期も過ぎ、が、末法の世とはいえまだ歌壇華やかなりし平安末期に、
あの大馬鹿な和歌は無いだろ、もう絶句してポカーン・・・だったぞ
256日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:43:51.30 ID:+VJ+KZoL
>>254
良かったのは太賀の演技だけ。
257日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:46:33.03 ID:+N3X+fJR
そもそもこの脚本家は「和歌」と「狂歌」「川柳」の区別すら
付いてないんじゃないか。
「季語」すら認識していない可能性大。
258日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:47:46.26 ID:mBjNpWT2
>>255
その通り
あれでは和歌でなく、川柳もどきの語呂合わせ
脚本家の大恥だね

当時実際にあれをあのような場で詠んだら
清盛は出世できなかったと推察
それくらいのまずいことなのに理解していないんだろうなあ
そんなのばっかりだから避けられてくんだよ
259日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:49:23.78 ID:+VJ+KZoL
>>255
歌以前ってのももはやコントだけど、「皆我が子なりけり」って、事実言っただけやん。
忠盛が清盛を我が子と言うのとは違う。これが時子のセリフ(歌?)ならわかるけどね。
今日の脚本はホームドラマにしてもセンスないな〜と思った。
清三郎役の子のかわいさに救われた回だった。
260日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 00:50:16.57 ID:Y0gI0n9Z
子供の名前の羅列が斬新な和歌と思ったんだろうよ
冒頭からがなりたて全開で何一つ変わってないし何が2部スタート!なんだか
261日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:04:21.56 ID:+N3X+fJR
「草燃える」で伊東祐之(架空の人物。演:滝田栄)が身投げした親子のことを
  痛ましや老婆と娘 崖の上から身を投げし……
と歌に詠んで、それを聴いてた藤原定家がお茶なんかを吹き出してズッコケ
そうになる場面があったけど、あれは面白かった。
262日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:05:40.45 ID:ZFxXisuH
>>224
KY盛いただきました


ようやくしっくりくる諱が出てきたな
263日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:13:43.77 ID:qDSIC+u6
>>258
>脚本家の恥
と、いうかもう「NHK大河の恥」なんじゃないかな。
超創作ドラマの中なので「感じいっちゃう人も居たw超展開」wwwだけど
実際にあったら玉葉や台記や長秋記に「はなはだ奇怪の由」とか
書きとめられるレベルの珍事だよね。
勅撰和歌集が盛んに編まれた時代を描いてるとは思えない・・・

脳内お花畑の時代考証2が、
「マジメに作ってるから低視聴率」みたいな戯言を書き散らしてるようだけど
新院や院の御前の歌合せの場面にアノ歌を創作するのって何処がマジメなんだ?
264日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:16:07.05 ID:h7s9Q2U5
>>234
自分も同じ
こんな場で突然何を言い出すんだ
と思ったら和歌だったw
265日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:24:20.48 ID:odygWOyg
>>224
三河屋さん?
266日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:24:40.64 ID:AkYUDmH4
主人公マンセーされすぎ
主人公はなにをやっても許される設定はどうかと思う
267日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:25:36.44 ID:mBjNpWT2
>>263
もう、いちいち、ごもっともです
今回の和歌だけでなく
第1回から腹がたって仕方ないことが多すぎて絶望してるんで
言いたいことはたくさんあって言い尽くせない

あの考証2も、誰も止めないのが恐ろしいね
NHKもチェックしてないのか、いいと思ってるのかww
本当に頭がいい人なのか疑うわ

268日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:28:46.43 ID:D5o7o7Au
しょぼい祝い膳コントは必要だったのか?
時子も使用人連中もどうしようもないバカだっていうだけで全然笑えないし
269日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:33:06.83 ID:5rqV9TTI
先程から言われているとおり
脚本家の頭のレベル以上の脚本は書けないってこと
270日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 01:34:37.99 ID:GzV05MBk
白紙を前に行き詰まる清盛は藤本有紀
できたやっつけ歌はこの大河そのもの
歌会の失笑軽蔑呆れ蔑みは茶の間の皆様
271日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 02:03:56.44 ID:3d7xkV5d
>>246
社長、副社長、支社長の前でやらかしたのに、なぜかマンセ―される
272日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 02:12:15.41 ID:v+nE+AHA
一見ひどいシナリオだが、不器用な主人公が家族愛を示す(平家の団結)シナリオ。
実はひどくない。だって、源氏パートも公家パートも面白いじゃん。

ひどいのはマツケン。上川隆也だったら、ほろりと来るシナリオだったはず。
シナリオの意図をぶち壊す天才としか言いようがない。
273日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 02:40:47.53 ID:ZFxXisuH
松ケンとオダジョー交換してみないか
274日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 02:54:47.99 ID:QvJIoOXL
どいつもこいつも薄っぺらい描写の覚悟
これが今の大河か
275日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 03:02:10.66 ID:hcTdzMPw
>>272
なんだか上川ヲタ必死だねw
276日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 03:40:13.57 ID:ejf5YUmc
>>271
比喩が甘いな、
ようやく拝謁できるようになった人民軍将校が
胡錦濤の前でやらかしたようなもんだろ。
277日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 03:50:38.99 ID:VUFhnm7/
>>246
事務次官レベルの高級官僚が、自分の主催するパーティーに天皇の家族、首相の家族、大臣、官僚を呼んで
涼宮ハルヒのコスプレして「ハレ晴レユカイ」を踊りながら歌う。
278日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 04:59:12.37 ID:nd/34TX7
歌会の例えがだんだん嫌スレ風味にw
常盤役の武井があまりキレイじゃないというか、普通過ぎてイマイチ。
画面もキレイになりますって吹聴するほどキレイになってないし。
寧ろキレイになるって宣伝が逆効果になってますがな。
279日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 05:07:15.69 ID:Oc7BKt1z
あんなの和歌じゃないだろ
今まで、コーンスターチもくもくだろうが、バカ盛がわめこうが暴れようがスルーしてきたけど、あの歌会場面だけは許せない
今や和歌や俳句は世界中から評価される日本の芸術分野だというのに、当の日本の国営放送(?)が和歌をおとしめるような内容を平気で流すとは…
280日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 05:25:54.32 ID:cTD/zu5Y
>>277
日本の宴会じゃ馬鹿を装うのはかえっていいんだけど
本物の馬鹿と思われたらダメwwww
それは普段の行いが効いてくる
281日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 05:37:22.89 ID:Oc7BKt1z
今朝のヤフーのニュース見て、更に目が点になった

「成海璃子、大河デビュー〜中略〜時子(深田恭子)の妹で、後に松田翔太演じる後白河天皇(のちに上皇)に嫁ぐ滋子を演じる〜中略〜天然パーマで大酒飲みという設定〜後略」

天パーの姫君かよ…いい加減にしろと言いたい
282日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 06:00:09.90 ID:cTD/zu5Y
まさかアフロ?
283日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 06:18:24.41 ID:EhExReIU
>>245
名前が違うだけで去年も同じレスを見たww
さすがに去年の脚本よりは…と思って見てきたが撤回。へたすると去年より酷い

そして、熱意は分かるがそれが輪にかけて相変わらず空回りしてる清盛の中の人
そろそろ声の張り上げ方と表情の作り方調節してくれ。力み過ぎ
昨日は気合いを入れ直したからか余計に力んでて、いつも以上に見てて疲れた
声張り上げても、ただ大きな怒鳴り声で喚き散らすでは何一つ伝わらないよ
284日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 06:22:36.84 ID:CN9/sKOE
去年の中盤最悪期以下の糞脚本。
つまり、他と比較するなんておこがましいということw
285日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 06:23:35.60 ID:nd/34TX7
>>280
宴会じゃないし。
歌会だし( ´・ω・`)
286日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 06:53:52.60 ID:79VX4Lhc
主人公 平重盛 って感じだったね
今後もこの路線でいくのかな
平家物語がそういう路線だから、重盛いい役、清盛バカのほうがなじみやすいかもだけどね
287日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 06:58:29.98 ID:Kz6dfYVN
>>283
シエとは違ったおバカさだ

シエは大河を作ろうとせず、やっすい漫画として頑張っていた

KY盛は明らかに一生懸命
「私の考えたすっごい大河」
を書こうとしてこけてる

藤本!中学校の古文からやり直せ!
288日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 07:06:18.33 ID:Oc7BKt1z
>>282
アフロだったら世も末w

さすがにアフロじゃないけど、変なウェーブかかった長髪で美しくない
普通に真っすぐな黒髪の方が成海璃子自身にも似合うのに、なんでわざわざ似合わなくするかなあ
289日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 07:19:50.31 ID:VN88gfzR
うちの母親が昨日はやたらけらけら笑ってるから、面白かったのか
と思ってたら酷かったのか…
290日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 07:53:39.11 ID:3d7xkV5d
社長の前で「妻と喧嘩したから仕事できなかった」という社員
妻の顔は丸つぶれだお
どこが家族愛なのか
(藤本が日本人でないなら理解できるよ…)

ちなみにNZ出身のケイト・ブランシェットが昔インタビューで
「日本の川柳は世界で最も短い詩。素晴らしい」と言っていたお
291日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 07:56:29.87 ID:+VJ+KZoL
江はドラマを作ろうとせず、小中学生向け歴史バラエティー番組を作ろうとしてた。
あれはドラマじゃない。
清盛は歴史をはるか彼方に追いやって、ホームドラマ作りに専念してる。
全員現代人で名もない普通の家族に置き換えて見てみれば、ありがちなドラマだってことが分かる。
大河ドラマの片鱗もないのは、どっちもどっちだけど。
292日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 08:05:04.95 ID:ieDhZQDD
>>268
史実の時子は後妻として入ってからすぐに家の切り盛りをこなしたって言う、なかなかデキる妻だったらしいのに
なんでその史実を捻じ曲げてまで不快な夫婦喧嘩(と言うより清盛の一方的な罵倒)シーンを捏造したのか訳わかめ。
信長に家康の接待を任されるも、大失敗して大目玉喰らった光秀のエピソードが元ネタにでもなってたりするのかね?
293日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 08:18:46.08 ID:MGSgXKGD
>>288
まっすぐで豊かな髪が美人の条件の時代にねぇ…
天パ設定の意味がわからん
294日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 08:21:21.78 ID:WkVxnjR3
戦国BASARAとか源平ものなら遙かなる時空の中で3とかそういう世界観なら
天パーゆるふわウェーブだろうが金髪だろうがオッドアイだろうが無問題だけど
大河でやっちゃ駄目だろう…天地人の武将達も散々「無双じゃねーかw」と突っ込まれてたのに
もうアニメでやれよ、そうすりゃオタや腐が食いついてくれるよ
295日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 08:23:29.55 ID:vPxBcAL9
M2以下の世代にウケる作品を作ろうとしたとか?
296日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 08:25:04.25 ID:JYeOid/5
脚本も考証も視聴者舐めすぎ、ここまで酷くなるとは思わなかった。
王家や海賊王でギャーギャー言ってたのが、まだ平和だった。
297日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 08:28:28.60 ID:+VJ+KZoL
>>292
現代家族ドラマの嫁だから。
現代ドラマの主人公の嫁だったら、ドジで泣き虫、でも夫思いのやさしい妻…
みたいな設定だよね、たいてい。
298日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 08:38:22.81 ID:/QQe9BGW
取り敢えず、歌会での清盛の歌の酷さに尽きる。
あれは論外。
やはり、歴史を知らない奴に脚本を任せたのは間違いだったね。
299日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 08:45:37.22 ID:EhExReIU
>>291
昨日のどこがドラマだったの?
300日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 08:57:02.16 ID:bgtySKdn
昨日、歩いてたら後ろでおばさんたちが「今回の大河は絵面が汚いよねぇ、平将門ってあんなんだったっけ?」
とか話してたw
清盛知名度低すぎw
301日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:03:11.84 ID:3d7xkV5d
明子への求愛の和歌も西行に代作させるような小ずるい男が
自分が主催する歌会にわざわざ偉いさん方を呼びつけておいて
代作の一つも用意してないの?
302日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:06:27.46 ID:asvafFTa
>>293
当時は天パ=醜女だよね
時代は下るけど
「毛利元就」で加賀まり子が天パの醜女(見栄の悪い女)をやっていたのを思い出した
303日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:12:01.93 ID:DBREx/Jx
「それに」を「&」という意味で使うのは現代語だと思うのだが・・・
古語だと「それに」=「それなのに」では?
304日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:12:03.82 ID:06ajxYPN
>>300
>「今回の大河は絵面が汚いよねぇ、平将門ってあんなんだったっけ?」

平将門w
それはさておき、絵面が汚い(ビジュが拙い)のはやっぱり女性受けしないね
松山の不細工さが世のおばさん達からアウトと拒絶されてる
305日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:14:25.50 ID:06ajxYPN
>>303
「&」なら「並びに」かな
あとは「そして」とか
306日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:20:50.56 ID:6SO2tqEc
画面が汚いって、いったいどんな時代劇をみて育ったんだい?
307日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:36:40.31 ID:vPxBcAL9
ハイビジョン時代になって画面が汚いって言われるなんてすごいな。
308日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:39:18.45 ID:qDSIC+u6
>>293
いつの時代にも天パーや強いくせっ毛の人はそりゃあ居るだろう。
が、滋子の設定は「絵に書いたような王朝時代のお姫様」でもあるそうだから、
もうPや人物デザインの脳内はわきまくってるとしか思えません。

「義経」では夏木マリの丹後局が天パー設定だったが、
同じく後白河の寵を受けた女としてパクってんのだろうか。
夏木の丹後局は毒とクセのある権勢欲のある女というお約束設定だったし
美女とかお姫想定で描かれた女では無かったので、まあ笑って許せた。

平家の隆盛のカギをにぎる滋子を「大酒飲み」にするのも、
「こういうお姫様にしたら受けるかもね!」で安易に想像したのだろう。
馬鹿すぎる
309日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:45:28.18 ID:dDnRADIg
滋子の設定もトンでモの予感がする
310日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:48:12.02 ID:ieDhZQDD
>>308
初の饅頭姫設定と五十歩百歩だな
311日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:49:00.29 ID:MGSgXKGD
>>308
うん、天パの人はそりゃいただろうけど、美人設定の人にそれはないわなーと
ほんと頭わいてるわ
312日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:50:48.95 ID:ue2M+yxl
次回は再登場の聖子に激しく地雷臭がするな…
313日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 09:57:46.73 ID:Kz6dfYVN
>>297
どーせなら家政婦のミタのような妻にすりゃ良かったのに

314日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 10:10:07.05 ID:vPxBcAL9
歌詠みの場っていうのは、現代でいえば国会みたいなものですか?
315日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 10:16:01.13 ID:RTMdu/ni
>>291>>299
ホームドラマですらないよなぁ。
最近篤姫再放送してるから、比較してみると良くわかる。
あれは歴ヲタには不評だったが、薩摩時代の長塚京三との親子のやり取りで
ジジババ世代しっかり掴んでたからな。
316日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 10:20:00.37 ID:a45ERFUS
しれっと「清盛がドラマになってる」とか書いてる奴がいるなと思ったら、
ちゃんとツッコミが入ってたw
317日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 10:23:48.19 ID:vPxBcAL9
ZIPANGUの緊張感に比べてこのドラマの間の抜けた内容は何なんだ。
318日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 10:28:19.94 ID:FgC2+vZN
冒頭の家臣団を集めて所信表明するシーン、
リニューアルできれいさをアピールするならあそこだけはパリッとした白装束でいくべきだったな、
そうすりゃ視聴者も おっ? と思い今後の視聴率+2%ぐらいの効果があっただろう。
319日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 10:30:41.60 ID:vPxBcAL9
>>318
そうですね。
2部から変わるって宣伝してたけど、
重要なところは何も変わっていないですね。
このドラマの清盛像の設定そのものが間違ってると思います。
320日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 10:38:34.68 ID:ieDhZQDD
>>315
大河におけるホームドラマ描写の醍醐味って、
戦闘や権謀術数シーンでピリピリした雰囲気とはうって変わり、
ほっこり和ませたり心温まる描写で緊張感を解き解してくれる所だと思うんだよね。
321日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:28:16.25 ID:ZFxXisuH
> 清盛が馬鹿なふるまい → 周囲が「常人と違う! さすが清盛さんだ!」

> もうこの手抜きパターン止めようよ・・・



クラウザーが馬鹿なふるまい → 周囲が「常人と違う! さすがクラウザーさんだ!」

もうこの手抜きパターン止めようよ・・・
322日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:30:57.80 ID:v+nE+AHA
せめて麿メイクだったら、笑えたんだけどね…
323日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:33:26.52 ID:jugx7kjG
周りが権謀術数、ドロドロで苦悩してる図なのに、清盛は元気一杯、真っ正直っていうのは、
清盛がただの阿呆にしか見えない。あんな阿呆だから平家は滅んだのか??
324日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:37:41.96 ID:BnA39IZW
アホ以前の問題
これが棟梁なら一門はやっていけんわって家臣が結託して暗殺するレベル
325日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:39:35.49 ID:ZFxXisuH
>>324
ありそうな話じゃ>信長
326日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:40:37.24 ID:ZjKzmQrA
スレが伸びてるw
昨日は見た人が多かったの?

それにしても脚本の意図するところがまるきり理解できない回だった
「歌会でもわが道をゆく清盛の破天荒ぶり
既存のシステムにとらわれずそれを凌駕し新たな世をつくり出す
パワーとポテンシャルがある」
・・・ということを表現したかったの?
だから鳥羽院に「我らに足りぬものを持っておる」と言わせたの?
「武士の世をつくる」ってお題目に沿って
「歌会の否定、貴族社会の否定」、さらには「貴族文化の否定」が
この脚本の意図・・・で合ってる?
327日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:41:02.91 ID:v+nE+AHA
実際の歴史では、平家が滅んだ理由は後白河院に捨てられたから。
平家が出世できたのは、後白河院が清盛を重用したから。
清盛は、仕事のできる、調整力がある、「いい人」だったから。
当時の性格悪い代表の公家に「いい人」と日記に残されるほど。

後白河院は、便利なので重用し、権力を持ちすぎたので捨てた(平家討伐の綸旨)。
天皇を連れて平家は逃げ出すが、その天皇すら後白河院は捨てた。

マツケンは、それをストレートバカとして演じている。
328日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:42:23.61 ID:xLhvmJO2
あんな脚本渡されてマツケンどうすりゃ良いんだよw
329日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:46:54.63 ID:ieDhZQDD
由良もそうだが、時子のキャラも源氏物語ヲタと言う所以外はブレ過ぎ。
第14話じゃ「(棟梁の座を譲ってもらえない事で)そんな事を一々気に病むような方は、そもそも棟梁の器とは申せませぬ」とか清盛に説教するぐらい勝気なくせに、
第17話じゃ理不尽に(多少は身から出た錆だが)怒鳴られてメソメソ泣き寝入りする女に成り下がったな。
いっその事、自分と明子を比べるような発言をする清盛に対して
「こんな事なら家盛様の側女にでもなった方がマシでした!少なくとも家盛様なら〜」と、言い返しすような台詞でも言わせれば少しはスカッとしたかも知れない。
330日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:54:31.09 ID:CN9/sKOE
未だに源氏物語にこだわってるのも酷いなw
当時の貴族の女性なら、勅撰和歌集などをそらんじていたんじゃないか?
331日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:56:45.47 ID:v+nE+AHA
和歌は宮廷での最大の素養。宮廷文化の中心。
天皇が和歌集を編纂するほど。

下手はあっても、できないはありえない。
332日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:57:26.51 ID:sO+SiLoR
>>328
松ケン以外はちゃんとこなしてるからもういい加減脚本のせいではないな
333日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 11:59:27.91 ID:EhExReIU
>>315
昨日がホームドラマとか勘弁してくれだよw
これまで心理描写が全部唐突で浅くて雑
にもかかわらず、どうでもいいことはダラダラとやる
昨日の冒頭、交替で弓引いたり長々と清盛パートやってたがあれがドラマか?っていう
334日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:08:51.70 ID:CN9/sKOE
>>332
バーカ
335日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:16:59.76 ID:eCMiZr8w
ああいう場所で場違いな歌をよむというとこ、まず、作り手に朝廷や天皇へのリスペクトがすでにない。
見ている人はわりと敏感にそういうとこみてる
336日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:21:39.60 ID:jugx7kjG
そうそう、そういうところガ随所にあって一々イラッとする
337日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:24:28.21 ID:ZRw3pFUn
キャラの吐くセリフが相変らず酷い。
「お前は強くなり過ぎた」とか、どれだけ漫画だよ。
338日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:25:40.74 ID:nd/34TX7
>>323
> 周りが権謀術数

ナイナイナイナイ。
登場人物の-の感情でドロドロしてるだけだってば。
この脚本家は政争を総て私怨に変えちゃってるし。
339日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:34:57.98 ID:BnA39IZW
>>330
源氏物語は歌物語でもあり宮廷生活のテキストでもあるので必須教養
ああいうヲタのバイブル扱いは痛いけどね
340日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:35:32.70 ID:Wu4c6KuM
天パとか酒好きとかなんでバカみたいな脚色すんの?
幼稚な設定より心情の揺れ動きや葛藤なんかを見たいんだよ
キワモノ設定よりドラマで見せてよ
平安のメジャータイトルでいくらでもダイナミックな展開に出来るのにこういうチマチマした下らん設定勘弁してよ
気が散るんだよ
鳴海さん和風顔だから正統派の方がずっと似合ってそうなのに…
341日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:35:58.44 ID:5neFnrwc
>>331
忠盛の歌は勅撰集にも選ばれているというのに
どういう教育をしたらああなるのだろう
342日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:40:51.37 ID:xKPpA7Rz
フツーの美人が見たいのにな。
スタッフは斜め上行ってそのまま返って来なくていい。
343日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:45:27.14 ID:UsvCIsau
もののふトリオが求めた
面白い生き方・美しい生き方・強い生き方
を描けばこんな低視聴率にならなかったよ

つまらない・汚い・情けない人物像・世界観だから見ててしんどい
344日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:51:37.26 ID:pzgVxx0b
>>340
色々この大河には恨みがあるが滋子の改悪は俺の中で一二を争うよ。
小烏丸が出てこないのも死ぬほどムカつく。
345日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 12:56:00.76 ID:ieDhZQDD
為朝に至っちゃ捏造レベルで殺意が沸く
しかも義朝の末弟どこらか叔父さんにしか見えないし
346日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:12:48.96 ID:EhExReIU
>>326
海賊以来のそれ以上の糞回で固定からも不満続出でスレが回ってる模様w
昨日は今までのどの回よりも最低だった。海賊回がマシだと思えた位

清盛あげのために前回の話を無視して朝廷側をいいように使うな
347日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:15:17.74 ID:EhExReIU
>>343
>面白い生き方・美しい生き方・強い生き方

何一つ描けてないな
348日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:16:49.95 ID:UsvCIsau
海賊王の回は失敗したジャンプのようでつまんないだけだった
昨日は妻子にDV、職場で恥さらし・・・
しかも第二部で改善しましたという回
忠盛がなくなって清盛がリーダーになる姿を期待してたからがっかりしたよ
349日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:18:55.03 ID:ieDhZQDD
忠盛は宗子に無理を強いたかも知れないが、
その宗子に掴みかかったりはしなかったしな。
寧ろポカポカされてたが。
350日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:21:40.04 ID:caE+u64R
>>328
松山、クランクインの頃のインタビューで脚本が素晴らしい!絶対良いものになる!
と大絶賛していただろうが
351日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:42:00.23 ID:15DGFAM9
>>335
平安中期〜後期は国風文化が一気に花開いた時代
つまり日本文化否定だよ…

>>349
さらに義朝は父親の胸倉を掴んでいた…もうあり得なさ過ぎて泣けてくる
352日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:51:20.55 ID:sO+SiLoR
可愛い鬼武者はどこへ
353日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:51:26.51 ID:ZjKzmQrA
>>341
「武士の世をつくるために育てた」のだから歌なんて詠めなくてもいい
そういう素養は必要ないから教育しなかった
脚本家の脳内ではそれで整合性が取れてるんじゃないのw?

そして忠盛は清盛を「見事に育て上げおった」by為義
ライバル源氏の棟梁も使って清盛あげあげ
これってつまりは為義は義朝を育てるのに失敗したと言いたいんだよねw
354日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:57:21.03 ID:CN9/sKOE
武士の世とは武器を持つ野蛮人が支配する世のことだったのかw
355日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:58:36.63 ID:C4o2KSLb
ぶっちゃけ軍事政権だよねw
356日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 14:47:31.92 ID:4SIU4CTP
>>353
為義の祖父・義家は「衣の館は綻びにけり」と戦の最中敵に向かって詠んだのに
そんなだからダメ義なんだよ
357日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 14:49:25.98 ID:u42oIdVI
>>353
周りにマンセー囀らせてそらぞらしく聞こえる時点で末期だな
きたない上に内容がシエて
358日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 14:52:28.64 ID:VN88gfzR
>>339
更級日記の作者が絵に描いたようなヲタ女だけど、平清盛の妻
みたいなセレブの奥さんがそんな人間なはずがない
天パ設定とかもだけど時代考証以前の話だと思う
359日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:07:14.65 ID:3d7xkV5d
明子の恋文の時は西行に気がきいた一句作らせておいて
清盛にはあれなの?
すごい扱いに差がないか
脚本家のひいき…藤木、玉木、三上
脚本家が苦手…松山、加藤兎丸
360日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:12:21.40 ID:a45ERFUS
源氏ヲタはいいけど、「同じシーンがあった」と言うばかりなんだよなあ。
いつもの安易な繰り返しパターンの一つにしか思えない。
361日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:31:52.06 ID:Kz6dfYVN
>>318
あの演説が酷すぎて、スカパーでとったスターシップトルーパーズ見ることにした

松山は本当にダメだな
362日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:36:17.03 ID:IsdvzK+t
「平清盛」視聴率低迷で心痛める松ケンに「落ち込むな」の声出る
週刊ポスト 2012.04.29 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20120429_105083.html

大河ドラマ「平清盛」主役の松山ケンイチは、独特の芝居勘を持っている。たとえば映画『デスノート』の「L」。
あるいは、映画『ノルウェイの森』の主人公。180度、まったく違うキャラクターを、説得力をもって演じられる
松ケンが輝かない大河ドラマだとすれば、問題はどこにあるのか。以下は、作家で五感生活研究所の
山下柚実氏の視点である。

4月22日のNHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が、関東地区で今季ワーストタイの11.3%(関西地区は12.0%)を
記録したそうです。

そういえば、朝日新聞でも「『平清盛』低迷の理由は? 視聴率歴代最低レベル」という見出しを打ち、大きな記事で
とり上げていました。

「平安時代のほこりっぽさを表現しようと穀物の粉を空間にまいた」というNHKの演出に、兵庫県知事が「画面が汚い」と
発言し話題になったこと等をあげ、「視聴者から同様の意見が寄せられている」と記事は書いています。

それほど視聴率が「ひどい」となれば、退屈で見るのをやめていた大河を、あらためて見たくなるのがへそ曲がりの常。
で、何度かチャンネルをあわせてみた……。

なかなか最後まで見ることができない。冗漫で、展開が遅く、筋もごちゃごちゃしてわかりにくい。何度見ても、
「ざんばら髪の松ケンが叫んでいる」印象ばかり。たしかにこれでは人気を集めるのは厳しいかも。

何といっても、低視聴率に心を痛めているのは主役の松ケンらしい。落ち込んでいるという報道も見かける今日このごろ。
でも。低視聴率の原因を松ケンに求めるのは、ちょっとお門違いではないでしょうか。この役者は独特の芝居勘を持っている。
それは、他の作品をよく見ればわかる。

たとえば映画『デスノート』。「L」という実に個性的なアンチヒーロー役になりきった。目の下に隈、甘いものを食べ続け、
ガリガリに痩せた猫背の変人探偵という難しい人間像を、ストイックな演技力と細かい描写力とで、全身で演じ切りました。

一方、映画『ノルウェイの森』では、恋愛を主題にした村上春樹ワールドの主人公として、心が揺れる繊細な青年になりきった。
人が青春期に持つ、「とまどい」を、よくぞここまで演じた。あの透明感は松ケンにしか出せない、と思わせてくれたました。

180度、まったく違うキャラクターを、説得力をもって演じる抜きん出た芝居センス、芝居勘。「カメレオン俳優」とも言われるように、
多種多様な役柄に憑依して、自在に飛び込んでいけるしなやかさを持つ役者ではないでしょうか。

その松ケンが輝かない大河ドラマだとすれば。脚本と演出に問題はないでしょうか。料理とは素材がいくら良くても、料理人の
腕が味を決定してしまう。揺るがぬ真実です。

もし、松ケンに一つ問題があったとすれば、それは今回の『平清盛』の出演を自らが希望して実現させたことかも。出演を
ねじこむ時は、「大河」ブランドだけでなく、原作、脚本、演出といった料理人の腕をよく吟味してからでないと。「カメレオン」の
妙味も十分に発揮することができないのでは。

まだ長い道のりが続く大河ドラマ。落ち込んでいる場合じゃない! なんとか平清盛に憑依してガンバレ。
マツケンサンバならぬ、マツケン賛歌です。



松ケンには気持ち悪いくらいフォローが入るのな
センスのない汚しにまみれても佇んでるだけで光彩を放つ俳優さんはいる
主演が華や演技力もたないだけの話
363日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:36:43.69 ID:eCMiZr8w
面白いドラマていうのは、大きな問題が立ちはだかってきて、
視聴者も「こりゃえらいことだ」と心配して、それを主人公の才覚とか
人望で解決していく。
結局、そういう大きな壁とかがないんだな、清盛には。
三男が差別されてる、妻が前妻のことでひがんでる、こういうのが大きな問題のつもりなのかな
364日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:40:49.85 ID:CN9/sKOE
伏線のつもりだと思われるw
365日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:47:26.29 ID:v+nE+AHA
シエと同じく、主人公の魅力を何一つ描けていない。
大河は、主人公マンセー物語なのは伝統だが、その主人公の魅力を描いている。
気持ち悪いつくりだと言えば、そうだが、そいういうもの。

しかし、去年のシエも、脇役が「シエは無くてはならない」と持ち上げあるが、何が無くてはならないのかがわからんし、
今年の清盛も、どに魅力があるのか、さっぱりわからない。
このまま魅力を見せることができずに、最終回を迎えるのだろう。
キャラ設定上、魅力を何にも設定していないとしか思えない。
366日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:53:20.84 ID:MXSneN8U
所領の多さや、棟梁の仕事が何なのか把握もせずに「オレは降りる」だの「なんのための一門ぞ」と
わめいていたのかと思うと心底がっかりするw 重たい宋剣を自在に振り回せるのでイチバン気取りだったりw
過去あれだけ親族のハレの場を台無しにしまくってて、朝廷の面々の前で「平氏は一門を大事に思うております」とか
笑わせる場面だったんだろうか…
367日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:56:35.45 ID:15DGFAM9
>>364
じゃあ、鬼武者が父の浮気を責める口調だったのも
後に義経にイジワルする伏線かw
368日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 15:56:56.59 ID:v+nE+AHA
40近くで父親の仕事の内容も知らないなんて、バカにもほどがある。
そんなドラマを見せておかしいと思わないものなんかね。
369日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 16:09:17.49 ID:eCMiZr8w
近く滋子役で成美がでるというのも、むしろ主人公の魅力をそがないかな
以前ヒストリアでもいってたけど、清盛が出世できたのは、この義妹が
後白河の寵愛を受けたから、そのツテが幸運をまねいたのであって、これまた他人頼みな
人生のスタートになってしまう。
ついでに平氏が傾いたのも、滋子が死んだからって話も聞いた。
370日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 16:10:23.30 ID:15DGFAM9
>>368
責任の重さとかを実感したのなら分かるけど、仕事内容を知らないのは変だわな
何のために跡継ぎを生前に決定しておくと思っているんだ
371日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 16:11:47.31 ID:xWtR5t37
松山は目力が無さ過ぎる
372日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 16:13:41.37 ID:Mw1tWQq9
>>369
平家は代々立ち回りが上手なんだよ
清盛はその最たるもので、気配りの人で貴族の覚えが良かったし部下の扱いも良かった
マツケンにはそんな実像の一端も見えてこないけどさ
373日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 16:15:59.79 ID:UsvCIsau
>>369
女を使って成り上がるなら面白いんだけど無理だろうな
前半生を好青年にするわけでもなく、後半生をダークヒーローにするわけでもなく
ダメ人間を周囲の人間が持ち上げるグダグダが50話続きそう
374日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 16:49:07.68 ID:EhExReIU
>>362
晒しアゲ
何だよ、この気味悪い擁護
375日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:03:38.98 ID:CN9/sKOE
清盛は忠盛が財産築いてることを初めて知ったようだけど、
民のためにいつ分配するんだろうか?
早く配って下せえ、松ケン清盛さまあ〜(´・ω・`)
376日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:03:41.17 ID:C09C8V03
>>365
それがオリジナルのアテ書きというものなんだけどね
アテ書きは基本的に脚本家が感じた中の人の素の部分を引き出して描かれる
中の人に役にあった魅力がないと、そういう人物として描かれる
ドラマに登場しているキャラは、周りから見た役者本人そのものだよ
377日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:08:23.51 ID:v+nE+AHA
>>376

あて書きでやっているなら、脚本はマツケンつぶしの悪意としか思えんw
責任転嫁みたいなもんかね
378日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:10:37.97 ID:C09C8V03
このドラマはスタッフ全員、逆オファー松山に責任転嫁なんでは?
379日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:16:09.71 ID:v+nE+AHA
確かにマツケン、出来kが悪すぎるもんなあ

ちょっと妻に切れたぐらいのシーンが、「DV最低男、おまえがいうか!」ぐらい嫌なやつになっていたもんなあ。
あれは別の意味ですごいよ。

今後ますます、演技力の差を見せ付けるドラマ展開かw
380日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:17:26.23 ID:ieDhZQDD
>>379
時子に掴みかかろうとしてなかったっけ?
381日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:17:38.58 ID:+6LjGMlG
<汚盛>
・周りが意味なくマンセー
・不粋、アホの子でも棟梁ゲット

<松山>
・層化の犬が痛いマンセー
・大根華無しでも主役ゲット
 (層化の庇護で芸能界ぶらさがり)


結局、汚盛大河は松山の写し鏡だったでござるというオチ
382日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:33:04.45 ID:Hb97t8B8
主人公が傍若無人に振舞っても誰も咎めないどころか賞賛される
ここんとこの大河はこんなんばっか
383日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:42:54.80 ID:EaoTvJJg

清盛「我こそは杉村大蔵なるぞ!」

盛国「そのことは皆存じておりまする」
384日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:45:43.35 ID:Kz6dfYVN
院や公家にペコペコ頭を下げ、汚れ仕事も引き受け、うまく取りいる清盛
それを「人が良すぎる」と批判する一族郎党

「なぜ俺の気持ちがわからん」
「皆を食わせるためにやっておるのに」
と我慢に我慢を重ねる清盛
こういう展開なら感情移入しやすいのにな〜

まあ松山が演じるんじゃどの道無理か

KY盛はもう終わってる
385日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:49:37.87 ID:mi+r2ZbS
常盤にデレデレの義朝
由良御前は報われない女
どうせご臨終の際に義朝はやっと由良のありがたみを思い出すとかオチなんだろ
386日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 17:51:19.62 ID:ieDhZQDD
「○○(ネタバレのため伏せ)の代わりにお前が死ねば良かったんだ!」とか由良を罵倒する義朝だったらどうしようね?
387日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 18:03:08.81 ID:iiigZyiy
高橋直樹さんの平清盛を原作にすればよかったのに
388日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 18:03:13.07 ID:y7OM/keT
>>384
汚れ仕事も強盗の真似も何でも来いというのは為義がやってたね。
清盛は院と摂関家のケンカなんぞ知ったことかと格好つけていた。
しかしどうもカッコ悪いはずの為義が一番感情移入を誘うんだよな。
389日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 18:21:19.77 ID:Kz6dfYVN
>>388
かっこいいのはそっちだよね〜

家庭も顧みず、汚れ仕事してなぜか一族郎党から批判される清盛なら
お父さん世代は涙ながらにみると思う

脚本家はおバカとしか言いようがない
390日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 18:22:15.49 ID:+6LjGMlG
>>362
>ストイックな演技力と細かい描写力とで、全身で演じ切り

ここ笑うとこ?
層化の犬はマジでキモいな
391日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 18:35:32.23 ID:UKZY1XDc
NHKはいつから創価の犬になったのか?
392日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 18:46:28.04 ID:ZRw3pFUn
周りが自滅するか、周りがお膳立てするか、のどちらかで主人公が前に進むパターンだね。
近年の大河は大概そうだ。
393日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 18:59:41.27 ID:cTD/zu5Y
アテ書きなら清盛のシーンを全部カットするはず
394日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 19:23:07.65 ID:D5o7o7Au
NHK出版の「大河ドラマ・ストーリー」の後編、5月末に出るんだね
なんか早いなと思って調べたら例年6月か7月だった後編が去年の江から5月になってる

去年早く出たのは「坂の上の雲」のせいで短いからという理由がつけられるけど
今年まで早いのはなぜだ、低視聴率対策か
395日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 19:38:26.79 ID:9nuU/lXv
>>391
公明党が与党になった自公連立政権発足時(1999年)から
大河の中身が一気に堕落した2002年の企画が1999年〜2000年で、ピッタリ合ってる
2000年葵や2001年の時宗の配役にも創価タレの押し込みがかなりある

野党に転落してからも、衆参のねじれで民主党が公明党にすり寄ってるから
依然として構図は同じで、公明党ダイレクトが民主党経由に変わっただけ
396日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 19:41:18.15 ID:9nuU/lXv
補足

民主党政権発足後でねじれが起きるまでのごく短期間だけ、創価の影響が下がってた
つまり2009年9月から2010年の夏まで
清盛の企画自体はその時期に成立したもので、多分主役とメインのオファーも同じく
それがねじれ発生後の2010年秋、松山創価の逆オファーでおじゃんになった
397日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 19:44:28.51 ID:a45ERFUS
ところで「武士の世を作るぞー」って普通に聞けば、王家()を倒して取って代わるってことなんだが、
なんであの連中は平気で聞いてるんだ。
398日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 19:45:52.12 ID:C4o2KSLb
皇室や公家たちにとってはすわ平将門の再来か?と警戒するわな
399日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 19:48:27.49 ID:+6LjGMlG
>>395
早く政教分離をしてほしいな
(層化は排他的でどうしようもない)
400日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 19:56:46.69 ID:oTUlAdvi
些細な事かもだがしめこ役は一応女優さんだろ?着物着せてもらったり腹さするだけの芝居だが大根すぎ
401日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 19:56:49.80 ID:jHQcVJhl
一桁になったら関係者は自己満無駄遣いした責任取れよ
402日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 20:42:41.91 ID:ieDhZQDD
後妻や三男を泣かせる清盛こそ「弱い者苛めしてんじゃねーよ」って話だよな
403日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 21:00:04.34 ID:+6LjGMlG
>>402
自分で言っときなから、それが帰ってくるという情けなさ
(これもご都合主義か)
404日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 21:08:09.41 ID:a45ERFUS
清盛がいかに身勝手かということを示す伏線でした
405日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 22:33:47.49 ID:ue2M+yxl
>>385
明子が死んだ時の清盛と同じように泣きわめくはず。
この製作者どもはそれしか悲しみを表すパターンを知らんだろう。
406日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 22:49:24.60 ID:ALgDrM7h
>>61
草燃えるなんか源平をきっちりやった後、鎌倉豪族のあの複雑怪奇な粛清合戦を全部やったんだぜ。
牧の方とか、頼家の関係とか、実朝まで。
人間関係の複雑さなんか保元平治の比じゃないわ。
なんで40年前に軽々できたことが全然できてないんだよ。
407日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 22:49:55.01 ID:ieDhZQDD
>>405
きっと熱田神宮辺りの神主だか巫女だかにヤクザキック喰らわすんだろうな。
そうでなければ由良の好きな〜を持って来いと部下に無理難題吹っ掛けるとか。
408日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 22:55:38.46 ID:mX81nnzi
この数年、NHKのドラマは大河だけ、感情表現がヘン

何かにつけ、大の男が騒ぎ、ワーワー泣きわめくて
ドラマじゃなくて舞台でもみてるようだ
409日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 22:58:01.41 ID:vMmQ9gFP
>>408
在日的表現という>大の男が騒ぎ泣きわめく

チョンでは泣きわめくのがいいとされてるらしい
特に人が亡くなったときは、多数が泣きわめいてくれるほどいいらしく
金持ちは盛大に泣きわめく人を増やすために泣き屋というのを雇うらしい
410日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 22:59:36.76 ID:mw9YkIAE
泣き喚くらしいよ(見学レポより)
411日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 23:27:19.83 ID:ZFxXisuH
実際のところどの時代も複雑なもんだよ
戦国とか繰り返しやった上で単純化したテンプレがあるだけで
412日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 23:40:59.96 ID:ieDhZQDD
もうさ、御しやすくても何でも良いから普通に家盛が棟梁で良くね?って思えて来る。
至らない所は周囲がフォローすれば良いし(清盛は手の施しようがない)
時子もDV夫の後添えになるぐらいなら、いっそ家盛みたいに無難な男の側室にでもなった方が
よっぽど幸せだったんじゃないかと思えて来る。
413日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 23:46:18.34 ID:JUhHtQdh
某国政府著「民間防衛」より転載


某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流(聞こえは良いが実際は押し付け→韓流)をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。


韓流、AKB商法の正体
もちろん、韓流、AKBは捏造ブームである。

ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員ですよ。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
414日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 23:50:42.03 ID:dWqItuVS
でも「草燃える」は少なくとも永井路子の原作があったからね。
しかも脚本は橋本忍門下の中島丈博だし。
藤本ごときにオリジナル脚本を書かせようという時点ですでに終ってるんだよ。
415日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 23:53:56.36 ID:3d7xkV5d
>>412
忠正が棟梁でも良いよね
と思える所がオワッテル
416日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 00:06:49.17 ID:cViaYeDa
「お前が死ねばよかった」
「やることがいちいち大仰」
「あなたが苦手です」

すべて視聴者の声だな
417日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 00:15:45.20 ID:wlUb2UDa
低視聴率回復のために
沢尻エリカあたり投入されそう
418日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 00:48:03.88 ID:5lrxrgw8
平家で院一族を招いてパーチー
清盛:世界は一つ人類は皆兄弟!=だから院、あんたも子供を平等に可愛がりや!
祟徳&公家:なんやねん、こいつ
雅仁:pgr
信西:wktk
院:そっかぁ、爺の種と俺の種、種違いでも息子は息子かもなぁ・・・

419日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 00:54:20.75 ID:pHF2yUHC
>>406
そりゃ「草燃える」は永井路子氏の原作がありますから
420日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 00:55:29.99 ID:PHE+KJoA
>>418
女帝は?
421日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 01:35:03.72 ID:ATSxXc3X
穢らわしい脚本垂れ流しやがって。
藤本有紀よ早く阿呆面晒して釈明しろ。
422日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 01:58:58.74 ID:8Q+3ga4Q
藤本有紀って実在すら疑われいる人物でしょ
423日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 03:02:47.66 ID:In6GGbZX
本郷の嫁さん東大で教授なのか
424日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 03:30:06.72 ID:wzsM1/He
>>416
脚本家も汚盛の分は筆のノリが悪そうw
肝の部分が最もつまらんて
425日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 03:36:52.89 ID:r+FNWQf+
文化・文学をここまでコケにしたドラマは知らない
適当な史実だけを組み合わせた単なる悪ふざけにしか見えん
426日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 03:37:38.88 ID:SkCJ6J2C
監督変えろ
427日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 03:40:18.20 ID:8Q+3ga4Q
本郷氏曰く
> 藤本さんの脚本は絶対に面白いんだから
このオッサン、頭逝ってるんじゃないか
428日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 03:42:43.92 ID:y4eMtZql
290 :日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 21:51:40.43 ID:BpUx6Zsn
kazuto hongo ?diamondfloor41 @******* おっしゃるとおりですね。
藤本さんが扇の要であること、いつも再確認しております

こんなことを言っている考証2はディレクターを介さないと
藤本と連絡が取れませんww
429日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 04:12:06.70 ID:rALVyvzf
430日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 05:18:18.54 ID:6NA/F/CX
>>427
世の中いろんな感性の人がいるから、これを面白く思う人間がいるのは認める。
実際両方いるのが普通だと思うんだが、これは
「○○の言ってることは絶対正しいんだから」
という盲信的な宗教信者と変わらん。
431日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 08:08:39.88 ID:wfJh2yPC
本郷のコメント見るだけで気分が悪くなるんでレスしないでほしいと思うが、
アンチスレなんで言いにくい(´・ω・`)
432日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 09:19:16.88 ID:PHE+KJoA
どうせホームドラマにするなら平安時代ならではのテイストが感じられるものにして欲しかったわ。
今回の清盛と時子は平安と言うより
明治・大正・昭和の横暴なDV夫と虐げられる妻にしか見えなかったもん。
433日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 10:40:24.52 ID:XGTRkKlp
>>406
>草燃える

不完全な形でしか
録画が残ってないみたいだね。
最悪な画像のものを時代劇専門チャンネルで
やっていたが、おもしろかった。
434日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 11:27:02.49 ID:A237kHWf
どんな歴史劇でもその人物たちには父母が居て
兄弟姉妹や一族があって、家で成長する。
成長過程や家での生育が背景になって、
その人物の思想や行動の影響することも多いので
「家」の部分のドラマは必要だと思うんだよね。

だけど出てくる人物の言動みな中途半端で
首をかしげるような去就や変心もあり説明不足、描写の不手際ばかり。
家庭の事情でもまれているであろう清盛が少しも成長しない。
ただたんに面白くないし「くだらねー」で終了してしまう。

いくら兄弟子供や一族郎党の役者陣が揃っていても脚本展開がこうでは
好演が生かされないし、映像に伝わって来ない。残念だね。
435日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 11:56:35.85 ID:9blhkmMn
歌会で何言ってんだろうなぁ・・・。
436日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 12:01:28.05 ID:9blhkmMn
安っぽいホームドラマのようだ。
437日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 12:12:30.36 ID:PD80mDBH
確かに家庭・家族はその人となりの基盤となるからね
十分な描写が必要だと思う
しかしそれがあのクソ歌とは・・・
せめて「重」「基」「清」を詠み込んだ歌ぐらいつくろうよスタッフ
それに清盛ってもう40歳ちかく?
それまで一度も歌会に出ずにすんだとは思えない
歌くらい詠めるしそうでなくても代作してくれる人もいるだろう
脚本無理がありすぎる
40歳ちかくになっても10代のころとまったく変わらずすぐ激昂してわめくし

てかノベライズでもあのクソ歌出てくるの?
ノベ読んだ人が大騒ぎしなかったのが不思議だよ
438日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 12:22:13.63 ID:+6El0p6p
>>414
中島まだ元気そうだし大河ドラマ書けば良いのになあ。
439日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 12:39:54.88 ID:A237kHWf
>>437
>確かに家庭・家族はその人となりの基盤となるからね 
 十分な描写が必要だと思う
実にそうなんです。
池波正太郎御大がエッセイのなかでそういうコトを言ってたので
自分も「ああ、そういうもんだな」ってつくづく思ったのだけど。

清盛が名前尽くしのアホな和歌を詠じたあとで
時子のことを「春のように何たら」ってモチ上げてたので
その妻へのいとおしい気持ちを春に絡めれば良ったのにね。
どうしてそういうごく普通な展開にしないんだろ、このドラマ。

・・・それにしても制作陣は両院や国母が行幸するような歌会を
馬鹿な清盛アゲの場面に設定するなんて、和歌の文化をバカにしすぎ。
440日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 12:44:45.12 ID:PHE+KJoA
清盛も時子とは八年も年が離れてるんだから、
明子との対比を出したいならあんな身も蓋もない罵倒台詞じゃなくて、
明子の時は年が近くてどちらかと言えば自分が頼りにしてるぐらいだったが、
時子の場合は今度は自分がリードする番だと、
一回り近く年の離れた夫らしい器のデカさや包容力を発揮するぐらいの方が良かったんじゃないの?
本作の清盛は誰かに要求するばっかりで、
自分が相手に何かをしてやらなければって発想はないのかね?

未熟で子供っぽい旦那はほぼ同年代だったり年下ならまだ御愛嬌だが
時子より10年近くも年長の清盛じゃ笑えないよ。
441日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 13:11:49.88 ID:XGTRkKlp

時子は二条帝の乳母になって
決定的な場面で清盛をもりたてたやり手女房。

あんな馬鹿に描くのは捏造。
442日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 14:15:39.01 ID:xa2mvlL+
しかし滋子を何故にアル中設定にするんだろう??
443日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 15:09:05.65 ID:JCGk6ft0
>>438
「炎立つ」の第二部も面白かったしな
444日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 16:58:18.96 ID:92XAkjx2
これだけ家庭内でゴタゴタやってたら宗子は重仁親王の乳母、時子は守仁王の乳母を辞めさせられそう
445日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 17:09:07.45 ID:PHE+KJoA
宗子も時子も専業主婦じゃないのにね
446日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 17:15:37.95 ID:hSEiFugH
>>444
既に、今年の大河では、宗子が重仁親王の乳母であることは完全にスルーされている
447日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 17:54:22.70 ID:i6p//vnD
弟が亡くなったときに深い絆を見せてくれたのに
昔の妻と比較して怒鳴り散らす
後で謝って済まされる話じゃない
とんでもなく器の小さい男になっている
448日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 18:01:31.49 ID:PHE+KJoA
時子を「春の陽だまりのようなおなご」って言及出来るような男なら、
最初からあんな言葉の暴力使わせないで欲しい。
「明子の琵琶とそなたの琵琶は違うから云々〜」のくんだりも
『こんな事が言える俺ってなんて器が大きいんだろう♪』って悦に入ったドヤ顔の上から目線にしか見えなくて
その前にまずは普通に謝れよと小一時間。
449日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 19:16:36.34 ID:kHtJXpRV
というか
セリフにしても各話各シーンにしても前後の脈絡とか関係無く
安っぽいテンプレの寄せ集めになってるからねえ

「血と汗と涙」とか「春の陽だまり」とか作家が練って紡ぎ出した言葉じゃない
時子を落として最後は子供を使って家族団らんとかもね
作家が頭を使ってないのがよくわかる
この作り方というか姿勢は第1話から一貫している

陳腐なセリフのやりとりに視聴者が違和感を覚えるのは当然
450日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 19:52:09.50 ID:HKQf699Y
器の小さい汚盛は、さんざん妻と息子に当たり散らして、
宮中歌会の最後で、季語を忘れながら、みなわれらの子なりと締めて自画自賛
今更ながらどうしもない厨二病であった
451日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 19:57:15.80 ID:GLB+yQW4
来週はまた面白きなんちゃらがでてくるのか。

私は幼女虐待も妻への言葉のDVも見ておれるが、
面白きなんちゃらと言い出すと一気に醒める。
452日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 20:01:13.41 ID:rkd9l81/
松山 玉木が発表された時、
物語を動かす重要脇キャラにベテランもってくるはず→その人達が前半で抜けた後が勝負
みたいなレスをよく見掛けたがそれどころじゃなくなってるな
453日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 20:41:32.13 ID:KXKTINPp
あんな描写で、旧弊なルールに縛られた貴族歌会に一石投じた破天荒清盛とかのつもりなのかな。
脚本家は多分、自分が和歌という芸術そのものを侮辱しているって事にも気付いてなさそう。
なんかもう繊細な美術品の上を土足で踏まれたような気がしたよ。
454日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 20:43:10.00 ID:+6El0p6p
そんなバカな。と鼻で笑ってたけど
このスタッフは既存の権威を否定したくて仕方ないのかもなあ。
455日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 21:14:17.23 ID:XGTRkKlp

脚本家もスタッフもキチガイ。
よほど日本文化が嫌いなのだろうとは
王家の犬よばわりとか、西行の描き方とか
これまでにも感じていたが。
456日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 21:35:47.78 ID:kHtJXpRV
西行はずっと日本の文化に影響及ぼしてる存在だからなあ
457日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 21:47:12.61 ID:Pl2Ja1Oj
壊しただけで何も生まない。
ついには大河自身をも壊した。
大河終わりの始まりだなw
458日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 21:57:18.01 ID:2CggiCbX
30年も前のドラマもありがたく思ってる懐古主義おっさん、おばさんが「昔は良かった」というのは、
ドラマに限らず世の常だな。
また、そんなこと言っても何も良くならないことも同じ。
459日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 22:30:23.63 ID:Xmq6XrNW
>>451
分かる分かる。面白い面白いマジウザい。
いい歳した大人が面白いとかそんなんばっかりみんなそんなんばっかり目標。
まともな人間がいなすぎ。
460日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 22:54:54.65 ID:5lrxrgw8
昭和清盛:所作が美しく、深い声音をしたお耽美。
平成清盛:盗賊のような顔をした所作の汚い下人。
461日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 22:57:43.53 ID:TSqJxfZ5
なんであんな汚いんだろうな。
同じコーンスターチまみれでも小奇麗な俳優さん多いのに。

加藤とマツケンだけ無性に汚い。
服が汚いだけじゃない汚さ
462日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 22:58:57.69 ID:AKjueONY
盗賊と言うより、カールおじさんだろ、あれ…
463日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 23:06:01.81 ID:PHE+KJoA
その発言はカールおじさんに対する冒涜だ
カールおじさんには買い手を和ませる可愛げがある
動物達に八つ当たりして傷付ける事もない
464日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 23:26:40.32 ID:5lrxrgw8
参内で御所を歩く時も、平家の屋敷内でも、ドスドス足音を立てて歩き
妻子や兄弟には大声で怒鳴るように話しかけ、鼻の穴はいつも開いてるのが平家の棟梁。
ライバル源氏は、棟梁は小心者で狡猾にもなれないバカで、次期棟梁の正妻はヒステリックな嫌な女。
次期棟梁は、いつも汚い顔をして酒をラッパ飲みして、帝のいる御所で下働きの女を昼間から口説くアホ。
日本の武士社会のさきがけのような平家と源氏を、醜くミジメに描いてる。
465日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 23:33:27.35 ID:nASYdx2r
>>464
それ現代社会のDQNそのままだね
だから不快なんだ
おまけに何故か賞賛されるんだよね
466日曜8時の名無しさん:2012/05/01(火) 23:45:50.63 ID:Pl2Ja1Oj
>>458
今はDVDがあるから何年前がどうたらなんて関係ない。
ダメなものはダメ。良い物はいいって一目瞭然。
何言ってんだかw
467日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 00:11:30.65 ID:4N6hkVTX
「集客施設に公費 でもドラマは不振」5/1中國新聞 呉・東広島版より
地元は観光客を期待しているだろうに気の毒だね
468日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 00:11:49.54 ID:QGx2aKN6
>>464
傷付いて泣き逃げする時子を「ほっとけ」と吐き捨てる場面、
本当に憎々しくて悪役にしか見えなかったよ。
或いは戦前の妻子に辛く当たる高圧的な暴力親父(夫)
469日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 00:21:49.03 ID:LJ/Ov3k3
>>458
百聞は一見にしかず。草燃えるをレンタルで借りて見てみたらいい。
婚活に乗り遅れた田舎娘が、島流しされてきた源氏の御曹司に夢中になり
田舎娘の情熱に、単純な田舎者の集まりの伊豆の豪族北条が引きずられて行き
お人よしの次男義時が、父時政させ驚嘆する「食えぬ男」になってゆくドラマが見られるから。
470日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 00:28:16.53 ID:7gLsl4dH
オイラは近所のゲオが50円だから信長見てる。ズイテン目当てで

暗い
471日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 00:44:26.72 ID:Rl67DuvL
俺はゲオでゲゲゲの女房総集編借りて見てる。
472日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 01:21:49.24 ID:rh/2s03l
藤本有紀ってアイドルの名前を合成しただけのペンネームじゃないか
473日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 01:52:01.05 ID:MQPfemhq
kazuto hongo ? @diamondfloor41
おお、同志。いつもは「おもしろいね」と言って下さる方が、「今回はつまらん」
と仰っていたので、「あれれ?」と首を傾げておりました。肩の力を抜いてみられ
る回が、ぼくは好きなのですが、ストーリー性を重視される方が多いのですね。

kazuto hongo ? @diamondfloor41
昨日の清盛、評判が良くない? でも、深読みすると、すごく重要な視点が隠され
ています。というのは、重盛と宗盛の跡取り問題。とくに清盛没後、「時子−宗盛」
が主導権を握り、重盛の小松家は傍流に追いやられる、という解釈があるのです。
でも、昨日の時子さんなら、そうはしないんじゃないかな。

----------------------------------------------------------------
本郷氏は東大史料編纂所の准教授になるくらいだから頭は良いのかも知れないが
作品の善し悪しを見分ける目はなさそうだね。
474日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 02:20:10.84 ID:AkIAUEx3
>>473
nondevy ‏ @nondevy03
史実がどうのとか、言葉遣いがどうのとか謂うけど、ドキュメンタリーじゃないんだからねえ。
史実を基にした創作物だという前提で、創り手の解釈、表現を楽しめばいいんじゃないかと。 #平清盛
2:31 AM - 29 Apr 12 via web · Details

29 Apr azukki azukki ‏ @azukki_
御意。ただ、どうこう言うのも屈折した楽しみ方の一つなのかも。笑
RT @nondevy03: 史実がどうのとか、言葉遣いがどうのとか謂うけど、ドキュメンタリーじゃないんだからねえ。
史実を基にした創作物だという前提で、創り手の解釈、表現を楽しめばいいんじゃないかと。 #平清盛
nondevy nondevy ‏ @nondevy03
@azukki_ ふふ、昨日の深夜に本郷先生に執拗に絡む方が、言葉遣いに拘ってらしたので。
(正直なところ台詞も言い回しも、ちょっと現代的過ぎるなぁ、と私自身も感じる時もあるのですがw)
しかも酒の肴に絡んでらしたようなので、外野でこっそりとブツブツつぶやいてた次第です(笑)
Hide conversation
9:51 AM - 29 Apr 12 via web · Details

29 Apr azukki azukki ‏ @azukki
@nondevy03 先生の呟きを追ってきました。こういう「絡み」多いですね。。
外野のブツブツに反応しちゃって申し訳ありませんです。
このドラマはこういう設定、描き方でいくんだ、という製作側の姿勢をまず丸ごと受け入れちゃえば楽なのにな、と思うことしばしばです(こっそり)
nondevy nondevy ‏ @nondevy03
@azukki_ 知識のある方同士のディベートなら、外野も勉強になるし楽しいんですがねえ。
大抵は自分の知識を自慢したい下心見え見えのレベルの低い言いがかりですもんね(^ ^
;ただ、本郷先生の真意は分かりませんが、こういうバトルはある意味話題づくりに貢献してるかと個人的に思いますw
Hide conversation
10:34 AM - 29 Apr 12 via web · Details

----------------------------------------------------------------
汚盛信者からみたら、「このドラマを受け入れて楽しめ!楽しめない奴はアホ!」らしい。
475日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 04:33:48.81 ID:yJvBqRgS
>>468
あれで家族や一門を大事にしてる宣言かませるんだぜ
大方の女性層は呆れ返ってるんじゃないかな、ホームドラマですらない
476日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 04:59:31.92 ID:TierJAhB
>>470
暗視スコープ持ってないのか?
隠しキャラとか見れるのに
477日曜八時の名無しさん:2012/05/02(水) 05:33:28.75 ID:ERD1khH/
あのアホ大河で「ちゃんと作ると難しくて一般受けしない」とか屁理屈言ってる
感覚自体理解不能だわ

ウジの「大奥」で、大奥で源氏物語講義をやるんだが、出自が卑しくて学のない将軍の側室が
見返してやろうと注釈書をしのばせそれを見て得意になって答える
講師が、「烏丸本講釈書にはそのように書かれていますがその解釈はとられていません」といい
側室の持っていたのは果たして烏丸本で、カンニングがばれ一層恥をかいたという話があり、
時子の源氏解釈とはレベルがちがって面白かった
478日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 07:32:27.01 ID:LrRyaohF
所詮ドラマなんだからって考えの奴が考証すんなって思うね。
中途半端に世間擦れした学者は使い物にならないって証明だよw
479日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 08:22:27.06 ID:5lTz8JXg
「今この場面を入れるのは将来の○○のため」
それがいちいち唐突で、これまでの流れからなんでそういうことするのか視聴者には見当もつかない

ドラマとして失敗でしょ
480日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 08:30:11.11 ID:zOAEzsA2
昔の作品は良かったという人は、10年ぐらいしてから見たらいいだろ。
きっと、すげー名作に見れるぞ(笑)
481日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 08:38:11.42 ID:6EWApsE4
本スレが気持ち悪い
482日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 09:24:43.95 ID:N8tjZpaq
こういう曲学阿世の徒を絵に描いたような輩が
大きな顔をしてるってのもすごいな
恥を知らないってなんでもできる強みだな
483日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 10:01:20.12 ID:xZPU/qcZ
>>255
いっそのことあの歌本歌取りして
周りに、山上憶良の本歌取りのようだが、春が含まれていないがと言わせてから
清盛に心情語らせれば良かったのに。

なんかもうあれでこの脚本家、歴史どころか日本文学の基本的な教養すら無いんだなって呆れたよ。
484日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 12:04:19.29 ID:h7vIvSvi
松ケン清盛は和歌を理解することもできないバカとして描かれてるわけで、
山上憶良がどうだとかそんなのドラマで出したら滑稽だよw
485日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 12:10:54.95 ID:0iUb0Oeu
井戸兵庫県知事 「関東大震災が起こればチャンス」


◆「関東大震災がチャンス」=東京一極集中打破で−兵庫県知事が発言

兵庫県の井戸知事は、11日、和歌山市で開かれた近畿ブロックの知事会議で、
関西経済をめぐる議論のなかで「関東で震災が起きればチャンスになる」と発言した。

これは11日、和歌山市で開かれた近畿や周辺の10の府県の知事らが出席した近畿ブロック知事会議で、
兵庫県の井戸知事が発言したもの。関西経済をめぐる議論の中で、井戸知事は「東京の一極集中を打破するための旗をあげなければならない。
関東で震災が起きれば東京はダメージを受けて、これは、チャンスになる。これを生かさなければならない。そのための準備をすべきだ」と述べた。
井戸知事は、さらに「関西が、首都圏で災害が起きたときに引き受けられるよう、機能の強化を図るべきだ」と述べた。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/unpleasant_affairs/?1226398936
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/manifesto/1226407860/
486日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 12:15:00.41 ID:y8s99AZa
視聴率が悪い→この時代に疎い視聴者がアホ
当時でこんなことあり得ない→自分の知識を自慢したい下心見え見えの言い掛かり

具体的に何が言い掛かりなのかはっきりして貰いたいな
まず、宋剣エクスカリバー、京都は超絶乾燥砂漠地帯、
超金持ち御曹司清盛が不潔、でも雑仕女の常磐は女房みたいな高級衣装
この辺から是非是非!
487日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 12:25:11.82 ID:1poKtb5t
>>486

高貴の女人が眉あり白歯なのに
公家の男が眉なしお歯黒のアンバランス
も加えて。
488日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 12:44:05.08 ID:QGx2aKN6
武士が「俺」「お前」など中途半端に現代口調なのに
公家や皇族が「わし」「〜じゃ」などと言う武家言葉なのも変。
武家と公家の違いをそんなに強調したいなら、武士は武家言葉、公家は御所言葉に統一すべき。
いわゆる御所言葉が出来たのは室町以降って説もあるらしいが、
鎌倉時代の「北条時宗」でも公家は御所言葉だったんだから今更問題ないだろ?
たまちゃんの中の人だってせっかくの京都出身なんだから、
この人のはんなりした京言葉ならたまちゃんのゆるキャラぶりが際立ったと思うが。
まあガチ江戸っ子のタフマン白河が「まろ」「おじゃる」言う所は想像出来んがな(藁
あと杏政子!都の女人ですらナチュラルメイクが主流なのに、何故東国武士の娘が…と小一時間。
489日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 12:52:39.33 ID:n1WtSn3c



時代劇スペシャル「平清盛」

4/16(月) 17:50〜22:00 TBSチャンネル

主人公・平清盛を演じるのは今作がTBSドラマ初出演となった松平健。
長年レギュラーを務めた“痛快もの”とは一線を画した、
穏やかなセリフ回しや優雅な所作で清盛を演じる。

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d1594.html

490日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 12:57:45.05 ID:ARUpaRdS
歴史的遺産が皆無な半島と違い日本は帝の権威で大切に保管されてきた
宝物が結構現存しているからな。明治維新のドサクサで海外に流出した
ボストン美術館所蔵品の展覧会が上野で開かれているが、後白河法皇が
制作を命じた多数の絵巻のうちの一巻が展示されたいたりする。平安末期
の太刀とか平治物語絵巻も展示されているが、展示室前の人の集まり方を
見ると平安末期の時代は人気がないという説明はウソだとわかるな。

 武士の始まりと繁栄を表したボストン美術館展、武士の時代の終わりを
象徴する高橋由一展で最後に展示されている靖国神社所蔵の「甲冑図」
だめ盛大河と違い展示の意図が明確に理解できる良い展覧会だったね。
491日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 13:16:01.84 ID:1poKtb5t
>>490

平治物語絵巻は傑作。
後白河法皇は変な人だが、美的センスは抜群。
後白河院が描かせた伴大納言絵詞はすばらしい。
時代が大きく動こうとしていて、
美術にもリアリズムと動的なものが求められるようになっていた。
その時代の変遷の中心に、後白河院はいた。

492日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 14:07:26.12 ID:ecaLhnyQ
ルールを守れない=大器

根本的に勘違いしてるんだろうなあ
493日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 14:19:03.33 ID:y8s99AZa
改革と文化破壊は違うのにねぇ
494日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 14:24:30.65 ID:b4wUDQO7
公家「清盛に歌など読めまいw」

これに清盛が堂々たる歌で返して、一同唖然
「やはり只者ではない!」
「我らの持たぬものをもっておる」

ならいい展開なんだろうけど
お題も守らず、バカ歌歌ってしたり顔とか

脚本家は本当に大丈夫なんか?
495日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 14:30:45.54 ID:zEQ3WPek
>>494
織田信長が正徳寺で舅の斉藤道三と会見したエピソードの方を思い出したよw
直前までうつけの格好してたのが立派に正装し相手を唸らせた実話

格好の別人物による史実、しかも知名度では上なのがあるのに、こんなDQNの開き直り劇誰が喜ぶんだ
496日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 14:49:34.58 ID:b4wUDQO7
>>495
海賊に捕まるシーンも頭を使って切り抜けるような展開が欲しかった

清盛「俺に身代金をかけろ!」
兎丸「どれほどじゃ?」
清盛「船一杯分の砂金を。いや3艘分だ!」
兎丸「なんじゃと!?武士せがれにそのような価値はないわ!」
清盛「ワシは違うのじゃ!」

驚いた海賊どもが清盛を丁重に扱い出し、清盛も調子に乗って飯がまずいの、寝床が硬いのと文句をつけ出す
終いには兎丸から「アニキ」扱いされ
助けがくる前に海賊どもを子分にしてしまう

父親もあうんの呼吸で
「船3艘の黄金などはいらん偽装で良い」
で、行ってみれば手を振る清盛と海賊の子分たちw

話を膨らますなら
清盛が海賊の本拠地まで行き、海賊の頭目に気に入られ、全員が平家に協力する約束を取り付けるまでを描いたらいい
そこではじめて
「俺は海賊王になる!」

そこに現れるおじさん一行
「父上が心配しております。帰りましょう」
清盛「いやだ帰りたくない!」

こういう展開なら清盛の才能も見せつつ、前半の退屈パートをしのげたと思うのだが

497日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 14:54:38.40 ID:wQanNcOM
>>486
「このドラマの製作側の姿勢を受け入れろ!受け入れれば楽しめるのに、なぜそれが出来ない!」
これは、まさに信者の思考そのもの。創価脳に犯されると、考え方がこうなっちゃうんだね。

このドラマ=創価学会、制作陣=池田大作先生、と置き換えると、まさにカルト思考そのもの。
498日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 15:21:45.86 ID:T86k92Kl
>>493
ポル・ポトみたいだね
中国崇めて文革導入、国は荒廃
コイツは早々に滅ぶことが確定しててよかった
499日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 15:24:36.77 ID:zEQ3WPek
>>496
それだとカエサルまんまだなw
清盛自ら帰還と同時に討伐して海賊どもを処刑するならいいのか
500日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 15:30:15.23 ID:RtJ14WKs
>>495
その場面は国盗り物語の中でも名場面で
大河50でも取り上げられてた
501日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 17:45:00.24 ID:wAZU0t8E
>>496
この間、黄金の日日の映像を見たんだけど、
主人公の助左衛門が海賊に捕まり、海賊に斬り殺されそうになる場面で、
主人公がとっさに機転を利かせ、自分は医学知識があるとハッタリかまして、
うろ覚えの知識で医者のふりして、負傷した海賊のカシラの治療を行うことで、海賊の信頼を得て
その場を切り抜けて助かっていた
流石の脚本で関心したよ

清盛ときたら、海賊に捕まっても船上でのびのびくつろいじゃって海賊と馴れ合ってるし
結局仲間に助けに来てもらってるしで
緊迫感のかけらもなく、つまらなすぎて呆れたわ
502日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 17:49:52.41 ID:F/tXScAN
22 :可愛い奥様:2012/02/19(日) 20:10:14.60 ID:BAiCWuwH0

AKBを全面に出したバスが走ってて
http://www.akb-sg.net/akbus01.jpg

バスに書かれたリンクに行ったらAKBのページがあって
クールジャパンとは関係ないショップやカフェの広告が出てて
http://www.cooljapan.com.sg/akb48_live.html

クールジャパンとは関係ない現地のAKB企業HPへのリンクが貼ってあり
経済産業省の文字の真上で是非リンク先に訪れて下さいねと書いてある Please visit the official AKB48 Singapore website for the latest schedule of highlights!
www.akb48.com.sg

これのどこが日本の利益になるの?
税金使ってAKBと秋元康のバックにいる民主党への利益誘導をしてるだけでしょ
503日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 18:00:32.57 ID:e3pJljTZ
馬鹿清盛が何でも勢いだけでやる無粋な野蛮人として描かれるのはなぁ
この調子だと「兎丸見てみろ、厳島もちょっと豪華にしてやったぞガッハッハッハ〜」ってノリになりそうだな。
504日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 18:06:01.27 ID:sxH8QKgs

ところで打ち切りはまだですか?
505日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 18:18:33.44 ID:w49dK4BX
コケてるのは、人物造形にことごとく失敗しているから
これほど、登場人物に何も感じない大河は初めて
506日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 18:23:44.16 ID:e3pJljTZ
>>501
黄金の日日はガキの頃見た。単純に面白かった。色んな影響を受けた。

黄金の日日のようにするなら清盛はあくまで脇役だな。
平家の武と富を陰で支え、平清盛の出世に影響をあたえた海賊(のちの平家水軍)と貿易船団があった。
とかにして、主人公は架空の人物でもいいから皇族の権力争いより、経済貿易をクローズアップすればいい。
加藤兎丸じゃ駄目よ。
507日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 18:47:39.37 ID:b4wUDQO7
>>501
清盛の才覚や器の大きさ、人望の源泉みたいなものがまったく絵がかれてないんだよね。

ただただ、朝廷と武士、父と子、夫と嫁子どもの関係性の中だけで語られててる。もう一ついえば時代性の中の清盛というのも見えてこない。
「面白き世」なんてどの時代でも誰も共感できない。
高杉晋作の場合は革命児という個体を表すために使われてるだけで、清盛(史実はもちろん物語の中も)とはまったくイメージが重ならない。

民放なら脚本家降板もあるような不出来の上、演じてるのが素人以下。
この二人を交代させるしか、手の打ちようがないくらい末期的。

NHK関係者見てるならなんとかしろ!
508日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 18:58:55.97 ID:QGx2aKN6
その「面白き事」を病床の忠盛の前でも連呼してたのがなあ・・・
人生50年の時代だし七掛けで考えれば当時の36歳って現代では43歳ぐらいでしょ?
面白き云々を全ての価値基準にするとか現代の36歳でもないわ。
おかげであの場面、忠盛は現代の基準で考えても後継となる人材育成に失敗したな…と言う印象しか残らなかった。
509日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 19:18:24.49 ID:OxMnNUtK
時子をいびる所なんて、将来の傲慢清盛を予感させるじゃないか。
あのバ歌も官職・富の一族独占を予感させる。
これほど不快、もとい、深いドラマはかつてあっただろうか?
510日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 19:20:06.99 ID:+yvKNuOi
そろそろ自分勝手な清盛にするんか?
なんか違うような
511日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 19:24:43.40 ID:b4wUDQO7
>>509
ひどいよね〜
悪党に描くのは大賛成だけど、不愉快な小悪党、チンピラ以下なのがKY盛

悪党は痛快でニヒルでかっこ良くて、何処かに影がなきゃ

まるっきり平清盛が近所のDQNってどうなの?
512日曜八時の名無しさん:2012/05/02(水) 19:57:40.92 ID:ERD1khH/
>>495
高橋英樹の容姿と所作あってこそで松ケンではむりぽ
513日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 20:13:15.10 ID:Z14KFQyf
あの妄想大河氏も、今回ついに擁護しきれなくなってキレてたな
これまでシエとの比較で無理に持ち上げてきて、引っ込みがつかない感じだったが、
これからはようやく彼も素直になれそうだ。
真っ黒にしか見えないものを、意地だけで5ヶ月も、白ないし灰色と言い続けるのは
さぞ大変だったろう。ご苦労様と言いたい。
514日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 20:19:34.49 ID:dPIyqLX6
NHKも松ケンも史実の清盛公を愚弄・侮辱してることは間違いない。
515日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 20:44:43.53 ID:+yvKNuOi
>>514
音戸からクレームつけてもらおう
516日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 20:47:26.25 ID:QGx2aKN6
史実の清盛はしたたかなやり手ではあったんだろうが、ある意味秀吉にも通じる人たらしの側面もあったんだよな。
清盛主役と聞いてこれまでにない新しい清盛像が描かれると知れば、
自分が一番期待してたのは、一つにはその人たらしな魅力がクローズアップされるんじゃないかって事だったのに。

それに、時子や清三郎に対するDVを
「子供の権利条約や家庭裁判所なんて概念自体がない、当時の世相を忠実に再現したのであって、現代の感覚で批判するのは間違い」
って意見もあるのかも知れないが、近年の主役はある意味現代人である視聴者にも感情移入出来るキャラ立ての方が無難だろうから、
「主人公がそれをやるか…!?」と開いた口が塞がらなかったわ。
そう言うのこそ、暴力上等!の河内源氏に任せておけば良いのであって、
わざわざ第17話の不快な捏造話をこしらえなくても、おのずと家族を大事にする平家との対比になったろうに。
大体、当時の価値観を本気で再現する気があるなら、身分や血の穢れの感覚など
他にも再現しなきゃいけない事が山ほどあるだろうが。
517日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 20:58:16.52 ID:wXAJN4Vr
>>514
本当の大相国、または他局でやった大相国

・頭が良い (知略を持って勝者となる)
・先見性がある (日宋貿易等)
・気配りができる
・上司にしたい男 No.1 (下から上がった分、部下の気持ちがわかる)
・不可能を可能にする男 (南風の強い地域に港建設等)
・慈悲深い (人柱撤廃、頼朝・義経助命等)


一方、汚盛は

・厨二病
・単細胞
・乱暴者 (無抵抗の坊さんへキック、指示を守った嫁、あと息子に対し人格否定の罵声)
・ホンマもんの馬鹿 (宮中歌会でお題無視でしたり顔)


日本史に燦然と輝く偉人に対して、かなり無礼ではある
518日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 21:04:23.81 ID:S0+SFWXI
汚盛は人柱強行しそうだな
そういう情のある部分なんてとても表現できないだろ
519日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 21:06:53.97 ID:QGx2aKN6
本作の清盛なら祇王・仏御前のエピソードはアレンジなしで行けそう
520日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 21:14:41.16 ID:1RRQzqfU
義朝の死後、常盤を妾にするところはスルーかな?
頼朝や義経の助命は義朝との友情?を押したてて
慈悲深い清盛を演出するのかな。
521日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 21:39:57.58 ID:LJ/Ov3k3
穢れを忌み嫌い、出仕する貴族は道路に犬の糞があっただけで、わざわざ自宅まで戻り
衣服を着替えて別の道で出仕するか、出仕そのものを取り止めた平安時代に
埃まみれのボロを着た現代日本のホームレスみたいな男が、ドスドス御所の廊下を歩いて院の面前に出る。
ありえません。脚本家は、木曽義仲が御所に参内した時の歩き方が乱暴で、服装髪型も田舎臭くて
田舎武士だと蔑まれ、遂には都から追われた歴史をご存じないのか。
522日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 21:50:37.91 ID:SpH3FzY0
>>513
まだアンチにはなってないんじゃないか
ナントカして良かった探しをしようと四苦八苦するさまが物悲しい

別の狂信者ブログでは、キモ盛の今回の歌もどきは
「脚本家のこれからはホームドラマ路線でいきますよという決意表明」
だから全然OKらしいが

で、たくましい平安というのはどこに消えた?
523日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 21:52:07.70 ID:OxMnNUtK
妾にしなければ子供を殺さねばならないような描写にするんだろうなw
嫌がる清盛に後白河や家臣が常盤の側女を強要するのだろうか。
まさか家族愛にあふれる松ケン清盛が好色から妾にするとは思えんw
524日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 21:54:21.63 ID:LhiVp/EM
>>518
お坊さんを人柱にしそうだよなw
525日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 21:55:28.68 ID:y8s99AZa
>>522
これからは…?
これまで以上に酷い平家ドラマを延々見せられるのか…
526日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 21:57:22.06 ID:wcU7jUYy
@azukki_ も今回は辛口?w
527日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 22:02:47.12 ID:cf770QV0
>>526
http://azukki.exblog.jp/17486997/#17486997_1
>清盛の所信表明演説だった。
>歌にある「われら」は清盛と時子であり、明子であり、もっといえば「平氏一門」か。
>歌の決まりを破り、お題の決まりを破り、歌会の決まりを破り、朝廷や摂関家にかしづくという暗黙の決まりを破り、
>自分は何ものにもとらわれることなく平氏の棟梁として一門の幸福を第一としていくという宣言。
>ゴッドファーザー清盛の誕生だ。

流石、汚盛信者!↑のような超解釈ですw<azukki
528日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 22:05:04.61 ID:s0V5zz96
>>523
それか突如として常盤が清盛にベタ惚れになって妾にしてくれと頼む
牛若らの助命はおまけ。モテモテで、情け深い清盛様!とageる展開で視聴者ポカーン
529日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 22:05:23.36 ID:QGx2aKN6
>>522
某ブログでは由良が自分をほったらかして常盤にぞっこんでも
「子を一人でも多く作るのも殿の大事な役目だから…」と耐えてたのを
「去年のアレと違って素晴らしいですね★」みたいに能天気なマンセーしかしてなかったのを思い出した。
要は女がしおらしければそれで良いんだろ的な。

当時の一夫多妻が当たり前だった価値観を本気で描写する気があるなら、
由良も陰でよよ…と泣き寝入りするとか陳腐な描写はやめて
もっとサバサバ割り切った風にすれば良かったのに。
そもそも由良は内親王付きの女房も兼ねた兼業主婦なんだから、
義朝の嫁と宮仕えの二足のわらじで多忙ながらも充実した毎日です!みたいにするとかさ。
530日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 22:13:38.07 ID:+yvKNuOi
>>527
即座に平家追討の院宣を出しちゃう
531日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 22:14:27.84 ID:bsqzEvfd
>>529
身分の低い側室や妾の存在に悩んだり怒ったりしない女を描けないもんかね
でも大御所作家の小説でも余裕のない正室と癒し系側妾ってお約束だしな
532日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 22:27:35.39 ID:6Eg6fanw
>>523
でも、HPでは常盤を「清盛と義朝から愛された運命の女」と紹介されているよ。
きっと時子が文句をいうと、光源氏も何人もの女を愛しながら紫の上への愛は変わらなかった。
自分もそれと同じだとか屁理屈こねて丸め込んじゃうのでは。
533日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 22:36:50.99 ID:QGx2aKN6
>>528
渡清盛の時は稲森常盤に早世した母の面影を見出して…って設定になってたから
(個人的にはそれも微妙だが)
松ケン清盛の場合は常盤を加藤の一人二役にして、加藤常盤が先妻・明子に生き映しだったから…って事にすれば良かったんじゃね?
武井だと三人の息子が年離れた弟達にしか見えなさそうだから、適当な所で交代って事で。
中井忠盛が信玄だった時も、南野御料人が初恋の娘・おここに瓜二つ設定だったから、そう言う意味でも視聴者をニヤリとさせられる。
時子vs常盤も有りがちな正室vs側室とは一線を画した、実に複雑な味わいになるだろうし
明子への憧れとコンプレックス、その明子に瓜二つの女への憎しみと時子自身のドラマ性も膨らむ。

534日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 22:52:53.76 ID:s0V5zz96
>>533
なんにせよ視聴者の期待を裏切って意味不明の展開にするのは確実だろうね
535日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 23:09:20.20 ID:Q1jdDdli
>>527
信者脳もここまでくると病んでるなw
「決まりを守れない無教養の赤っ恥」が「何ものにもとらわれない宣言」かw
すげええ
536日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 23:13:14.40 ID:Q1jdDdli
病んでるのは脚本家も同様だろうな
新棟梁誕生のお披露目回
棟梁としての苦悩や喜びをじっくり書けばいいのに
無意味な夫婦喧嘩をさせて「仕事より家族が大事」が落としどころとはね
537日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 23:37:12.66 ID:3NWU1yR9
>>535
今回の歌会をあえて擁護するなら、家族思いで不器用な清盛が
院の前でもそのままの自分を表現することで大物ぶりを示したというところだな
そういう素直な受け止め方が出来ず、妄想で清盛がすごい能力を発揮して
すごい所信表明をしたかのように言いたがるやつはこのスレにもいる

あの歌がよほどショックだったのだろうが、必死の妄想フォローは
かえってドラマをバカにしていることになる
アンチがただのアホ歌と笑い、オタが妄想を語ったら、ありのままの大河清盛を
認めるヤツはいないということ
それはさすがに制作側も気の毒だと思う
538日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 23:40:55.54 ID:3NWU1yR9
ああスマン、本スレと間違えた
さすがにアンチスレには妄想擁護はあまりいないと思う
539日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 23:56:30.99 ID:kdhf1xm1
最近の大河だと風鈴の三条は側室に理解ある女にかかれてた。
あれはあれで悟り過ぎだったと思うが。
540日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 23:57:18.70 ID:cf770QV0
>>535
http://twitter.com/#!/nondevy03/status/196290458140418048
>史実がどうのとか、言葉遣いがどうのとか謂うけど、ドキュメンタリーじゃないんだからねえ。
>史実を基にした創作物だという前提で、創り手の解釈、表現を楽しめばいいんじゃないかと。

http://twitter.com/#!/azukki_/status/196409200555986944
>このドラマはこういう設定、描き方でいくんだ、という製作側の姿勢をまず丸ごと受け入れちゃえば楽なのにな、と思うことしばしばです(こっそり)

汚盛信者からみると、「このドラマの制作側の姿勢を受け入れろ!そうすれば楽しめるのに、なぜ受け入れない!」だもん。
新興宗教の信者と同じだよ。
このドラマ=創価学会、制作陣=池田大作先生(笑)に入れ替えると、創価学会そのものだ。
541日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:03:42.97 ID:vGNNmPpe
>>539
諏訪の姫が見苦しく嫉妬してるのを「何を血迷うておられますのんや、ゆうさん?」
そう軽くいなすシーンは、正室=鉄板 側室=寵愛がなくなればそれでお終い だという
公家・武家社会において正室と側室の地位の違いをハッキリと描いていたと思う。
542日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:04:11.36 ID:eU2oNUHk
妄想の ( ゚д゚)ポカーンを並べたやつ、腹筋が攣った。
本来的な部分で評価が悪いのは妥当なんだろうけど
視聴者サイドのリアクションがこれだけ笑える大河って
はじめてじゃない?
543日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:04:15.14 ID:LJ/Ov3k3
>>539
諏訪の姫が見苦しく嫉妬してるのを「何を血迷うておられますのんや、ゆうさん?」
そう軽くいなすシーンは、正室=鉄板 側室=寵愛がなくなればそれでお終い だという
公家・武家社会において正室と側室の地位の違いをハッキリと描いていたと思う。
544日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:06:52.30 ID:vGNNmPpe
>ありのままの大河清盛
洗顔も洗髪もしてない、汚れた顔にボサボサの髪に、埃まみれのボロ服を着て
院の御座所にも帝の御座所にも、ドスドス足音荒く上がりこみ
自宅では、大声で喚き怒鳴り散らす、DQN。
545日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:12:01.96 ID:moJ7Uvy4
>>536
後妻や彼女の産んだ子供に暴力(言葉の暴力含む)振るうような男に家族愛を語る資格はないと思う。
546日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:15:47.08 ID:aNbfoMEQ
>>536
この脚本家は、DV=愛と勘違いしているマゾ女だろ。
そして、それを「女子供をマンセーしていない!すばらしい!」と勘違いする自称大河ドラマ通(笑)
547日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:17:39.48 ID:ZQC461D+
浅野WなんかもDV=愛みたいな感じで不快だが、いやらしいリアリティ
あるからな。そのへんは機微が描けてないな。
男女の機微は名作ちりとてちんでも全くダメだったし・・
548日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:46:36.48 ID:moJ7Uvy4
ぶっちゃけ弱い者(=女子供)苛めすればするほど、そのキャラが小物にしか見えなくなるんだよな。
どうせ本編で「犬」「犬」強調してるんだから、
「本当に強い犬は滅多に吠えない」みたいな台詞なり描写なりしてくれたら良いのに。
「滅多に吠えない」を「穏忍自重」になぞらえるとかさ。

だいたい藤本はこの時代、正妻とその子供を粗略に扱う事が
彼女の実家そのものに喧嘩を売る愚行である事が頭から抜け落ちてるのかな?
時子や由良の実家のように、お偉いさんにコネがあるそれなりの家柄であれば尚更。
これは「妻を大事にしない男の人は嫌いです!><」みたいな、
フェミだのスイーツだのの次元の話じゃないんだよ。
549日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 03:43:35.10 ID:j7Q1cFOm
>>521
ごぞんじありませんw
550日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 06:02:02.70 ID:NH4FGcID
>>537-538
敢えて擁護ってw
オマエ必死に擁護してるじゃん
551日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 11:18:16.92 ID:7xVZ2trR

azukkiのブサ盛マンセーは異常で
作品として差し出されたものは すべて受け止める!!
そうな・・・
http://bit.ly/JmCwNI ?こんな展開もありなんだろうww
しかしキモい これを天使とのたまうフォロワーを殺したいw
552日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 11:53:26.48 ID:9nmGRhxG
8日にNHKBSで「新・平家物語デジタルリマスター版」やるね。
監督・溝口健二、撮影・宮川一夫、脚本・依田義賢、
美術・水谷浩、主演(清盛)市川雷蔵。
おまえらこれと比べようなんて野暮なことはするなよ。

だけどBSの映画担当は、大河への援護のつもりかね。
それとも単なる当てこすり?
553日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 12:00:30.26 ID:moJ7Uvy4
今回の大河で歪められた清盛の、真実の物語を伝えたい…って意気込みなんじゃないの?
そうでなければ清盛の名誉回復プロジェクトとか。
554日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 12:51:26.60 ID:06nXGTWM
>>552
好きな日本映画を10本選べと言われれば、溝口の「近松物語」と「雨月物語」は
必ず入る。30本と言われれば「残菊物語」とか「浪華悲歌」も入れるくらい溝口健二好き
だが、DVD化されている溝口作品の中では一番の駄作だと思う。「新・平家物語」は。
この映画はスター市川雷蔵のためだけの映画。
期待してはダメ。
1972年のNHK大河「新・平家物語」の総集編をみたほうがいい。
これは総集編でも、いかに名作だったかがよくわかる。
555日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:04:08.71 ID:3Gy95mPg
ということはNHKの意図って・・・・
556日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:25:23.31 ID:10BZsLZM
確かに「新平家物語」は溝口の作品のなかでは優れたものじゃないが、
いくらなんでも今年の大河と比べるというのは…
557日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:30:05.58 ID:To+FtzqR
「平清盛」はプロデューサーを筆頭に脚本と監督と主演の全てがショボい
558日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:30:06.35 ID:WJLq1UCi
新・平家物語は溝口監督作品の中では評価がいまいちのようだけど
今年の大河なんかと比べたらそりゃあ段違いに映像が美しく完成度が高い

映画版の新・平家物語の撮影の時、
厳しくて有名な溝口監督は市川雷蔵の台詞回しや演技に対して容赦なく何時間もダメ出ししたり
何度でもテストをやり直させりしたらしいね
大河版新・平家主演の仲代さんは、若い頃黒澤映画に初めて出た時、台詞のない役なのに何時間もやり直しさせられたんだとか
映画にしてもドラマにしても
有能なディレクターってやはり妥協知らずで厳しいものだよね
559日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:33:23.50 ID:moJ7Uvy4
公式のキャラ紹介コーナーで忠盛が
「(養子だと知って距離を置く清盛に対して)強く厳しい父として接し続ける」
ってあったから、一介の守役や文武の教育係とは違って、
棟梁たる父(養父だが)にしか出来ない一子相伝の帝王学を清盛に叩き込む場面があるんじゃないかと期待してたのに、
作中の忠盛って「死にたくなければ強くなれ!」とか「浅知恵で押さえ付けた者は浅知恵でやり返して来る」とか
「お前が好き勝手な事をしていられたのも平氏に守られていたからだと自覚しろ」とか言うぐらいしかそれらしい事やってないんだよな。
しかもこれ、帝王教育って言うより一般人でも生きて行く上で普通に学んでいかなければならない事だし。

そう言う道徳の授業みたいなのじゃなくて、ある程度の時期から家業を手伝わせる事で、
清盛に棟梁のなんたるかを学ばせて行くってやり方で描けなかったんだろうか?
家督を継いだのが現代でも決して早い年齢とは言えない36歳なら、その間に十分な時間があったと思うし。
北面の武士業が忙しかったのかも知れないが。
560日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:34:39.67 ID:EeN01URQ
>>558
今のディレクターは、主役に容赦なくダメだししたら、首が飛ぶんじゃないかな?
だからといって、主役に甘くして、事務所の力が弱い俳優とかに厳しくすると、
弱い者いじめでしかないから、いい演技しようという気も失せるわな
561日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:37:05.56 ID:ayzPc3n5
時子は棟梁候補の妻だったのに
今までまったく宗子の手伝いをしてなかったってのもびっくり
562日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:45:39.80 ID:F+oisdmR
>>560
そこまで確たるものを持って演出してるとも思えないしw
それに、いい演技しようとしてもコーンスターチが邪魔をする
563日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:46:09.69 ID:moJ7Uvy4
その宗子自身が棟梁の妻としての仕事らしい仕事してる場面ってのがなかったからな。
親王の乳母設定もそうだけど、せいぜい子供の養育とか忠盛の着物用意するとか、酒の準備するぐらい?
棟梁の正妻の仕事が、一般家庭の専業主婦レベルにしか見えなかったと言う。
564日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:48:44.90 ID:ayzPc3n5
つかほとんどホームドラマのくせに
毎日何してたのかさっぱりわからない平家一家
565日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:48:55.60 ID:rMkQfzPd
中井さんが仮に清盛なら、あの子が可愛いという珍歌シーンも少しは含みが出てくるだろうか。

あほ面があの珍歌読むとただのあほにしか見えない
566日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:49:07.07 ID:HvDm+GVj
まあ本来ならまだ女の棟梁は宗子なんだけどねw
567日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:50:02.35 ID:I8lbBCsP
>>561
宗子や時子は親王や王の乳母をしているはずなんだけどね
568日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 13:50:53.04 ID:ayzPc3n5
単なるあほ面ではなくドヤ顔だったよね。
569日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 14:03:23.77 ID:mP2MDXc2
溝口監督の新平家は、監督が亡くなったため
忠盛死去直後までの第1部で終了。
最初の時代背景説明(文章とナレ)が異常に長いのが特徴。
清盛は白河の子としているが、はっきりと清盛自身がそうだと確信
するのは忠盛死去のとき残した和歌の解釈から。
570日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 14:35:23.77 ID:moJ7Uvy4
由良の「私と鬼武者を飢えさせないで下さいませ!」って台詞も「?」だった。
この脚本家の中では義朝一家の収入は、あくまで義朝一人の稼ぎって事になってんだろうか?
経済力と言う事なら確実に「由良の実家>源氏」だし、衣装費なんかは嫁の実家が負担するような時代だったんだが。

この当時の正室を私有財産が認められず、
夫(婚家)の食い扶持に縋るしかなかった江戸〜戦前の嫁と履き違えてるんだろうかな?
鎌倉時代だって嫡男以外の兄弟姉妹も含めての分割相続だったし(元寇以降は嫡男による一括相続が強化されるが)
戦国時代ですら『化粧料(死後は実家に返さなければならないが)』と言うあくまで妻独自の財産があったぐらいなんだが。
571日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 14:37:08.67 ID:GMyTylaU
>>564
もののけ(笑)清盛に振り回されるのが役回りです

>>565
いくつになっても威厳が備わらない人よね
役者本人もペラペラならでは
572日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 14:41:45.74 ID:WJLq1UCi
>>560
最近の映画でも、評判のいい作品を撮ってる監督は主役や出演者に対してかなり厳しいと聞くよ
573日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 15:04:18.70 ID:B7tdl8vG
>>570
平安期の母系家族時代の側面が理解できていないんだと思う
そんなので源氏物語ネタを挟んで来られても困るわな

当時の人々の価値観を表現することも時代物の醍醐味の一つだと思うんだけどなあ
574日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 15:22:12.85 ID:gydUL42e
本郷和人がなぁ……。
あの人基本学者としては優秀な方だし、歴史を皆に伝えようと言う意欲に満ちた人なんだが、
エンタメ才能が絶無なんだわ。何か本読んでも、やりたいことはわかるんだが下手でなぁ。
悪いこと言わないから嫁の本郷恵子と交代させろ。
嫁のほうはファンから小説出して下さいって懇願されるくらい綺麗な文章書くんだよ・・・。

575日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 16:06:38.67 ID:q7uA9df5
>>551
http://twitter.com/#!/nondevy03/status/196412141190918145
nondevy nondevy ‏ @nondevy03
@azukki_ 知識のある方同士のディベートなら、外野も勉強になるし楽しいんですがねえ。
大抵は自分の知識を自慢したい下心見え見えのレベルの低い言いがかりですもんね(^ ^;
ただ、本郷先生の真意は分かりませんが、こういうバトルはある意味話題づくりに貢献してるかと個人的に思いますw

http://twitter.com/#!/azukki_/status/196409512654151680
azukki azukki ‏ @azukki_
@nondevy03 まあ、丸ごと受け入れちゃえない御仁があれこれツッコミやら批判やらなさるのでしょうが、
それにも礼儀というものがあるでしょうに、と思うことも大変しばしば(これもこっそり)

おまえら!野口実(京都女子大学宗教・文化研究所教授、日本中世政治史・社会史専攻)の掲示板でお前らの減らず口も買い込んでみろ。
超論理的に論破されるだろうけれどw<汚盛信者たち
http://donkun.ath.cx/bbs/
576日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 16:07:25.20 ID:C/LI/a6D
>>574
考証係とドラマの内容は関係ないだろう
本郷はツイッター見てもわかるとおり単に社会常識がない困った親父って感じ
学者バカってやつかもしれないけど
プロデューサーみたいに視聴率とか心配してる風でツイってるのは
スタッフの一員と認識してもらい、ちやほやされたいだけじゃないかな
577日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 16:25:19.36 ID:10BZsLZM
>>575
それ、返信相手もなんだかなぁの人だし、バカ発見器とはよく言ったもんだ
578日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 18:58:06.54 ID:PjY8Shnu
>>574
こんな反日嘘つき似非学者の嫁なんて到底信用できないな
579日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 19:21:49.43 ID:moJ7Uvy4
大河ドラマストーリーで松田が
「赤ん坊の頬っぺたを抓るのも、相手が誰であろうと一対一で向き合ってその反応を見たいだけだから」
とか語ってたが、どう見ても弱い者いじめして鬱憤晴らすただの小物にしか見えなかった。
いくら11歳と言う設定にしても、幼児だった清太に本気でムキになって双六板振り上げるのも小物臭が漂ってるし。
たぶん本作のラスボス候補になるんだろうキャラが、こんな大物っぽく見えて小物にしか見えない描写で大丈夫なのか?
580日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 20:40:29.93 ID:j7Q1cFOm
>>579
ダメだよね
このままでどうやって中盤につなぐのか疑問だわ

例えばこんな流れが普通だろ
・小さな頃は神童と呼ばれる天才っぷり
・少年〜青年期もその才能に磨きをかけるが、出来すぎるがために父親と対立。バカにするようになる
・成人後、ますます力をつけるが、そのやり方が嫌われ、院などから遠ざけられる
・父が疎まれないために、わざと力を抑えて使っていたことをしり悔悟
・父と和解しさらに人間の器を大きくする清盛。しかし、その時には父の死期が迫っていた

こんな流れでしょ?普通
アフォ盛はアフォのぼんぼんのまま成長なく、どこにも魅力なく続いてる。
普通はPがダメだし差し戻すだろ!
やめちまえ!バカプロデューサー!!


581日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 20:50:35.75 ID:WRwlOjOk
そういえば同じ磯さんが演出やってた風林火山だけど
OPの最終サビ前で武田家の御旗が画面いっぱいに映り
その日の丸部分が広がっていき、武田の最大版図の地図になる、というシーンがあるよね

あれって「日本は戦国時代から日章旗の下に侵略戦争をやっていた」という意味ですか?
582日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 21:23:16.43 ID:VCT4hnc5
マツケンが演じているのは、清盛というより宗盛なんだよねえ…
583日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 21:35:20.78 ID:kxK9B9nj
なんだか出来の悪い朝ドラみたいになってきた
第二部になって更に清盛のアホさが増すとか、今まで生暖かい目線で我慢してきたのに、罰ゲーム?
保元の乱で鳥羽法王、頼長らが消えたら、平治の乱まで視聴意欲が危うい
584日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 22:05:35.25 ID:mpfbWgmw
アニメ隆盛の時代だし、
大河アニメとかに切り替えたらどうかな。
同じ予算でアニメとか作ったら、すごいのが出来ない?

585日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 22:06:56.99 ID:ayzPc3n5
>>583
アホなのはそのままで上から目線のドヤ顔が加わった
586日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 22:14:21.43 ID:iT9oaN4c
>>585
権力をかさにアホがわめきながら威張り散らすとか最悪だな
587日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 22:25:29.61 ID:Bae/iFdw
>>582
松ケンが演じているのは清盛でも宗盛でもなく、
ただの大河「松山ケンイチ」でしかないよ
588日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 22:25:45.87 ID:moJ7Uvy4
重圧に耐え責任を果たした上での傲慢さであれば、まだ許せるが、
本作の清盛はいつも人を非難してばかりで
「だったら自分が何とかしてやるぜ!」って意識が微塵も見受けられないんだよな。
変な階級闘争意識をこじらせる前に「ノブレス・オブリージ」のなんたるかを学ぶべき。


589日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 22:44:43.34 ID:Z9KXW3Dk
>>588
ノブレス・オブリージュは、本人が貴人=高貴なる者でないと、その義務を認識はできない
高貴さの欠片もない松山清盛には無理だろ
590日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 23:02:18.78 ID:XEF7Ehvo
>>537
>あえて擁護するなら

そもそもなんで「あえて」なんて無理するんだよ
なんで無理してまで擁護するの?お金もらえるの?

>清盛が院の前でもそのままの自分を表現することで大物ぶりを示した

これすげえなw
どんなクソ大河クソ展開にも使える万能の擁護だ
用例「通常の5歳児には困難な伊賀越えをすることで大物ぶりを示した」

>そういう素直な受け止め方が出来ず

涙ぐましい努力をしてクソ展開を擁護するのが「素直な受け止め方」かよww
591日曜8時の名無しさん:2012/05/03(木) 23:04:25.74 ID:XEF7Ehvo
本スレには近づかないようにしてるからどんな状態か知らないだけど
>>537みたいなキチ擁護で埋め尽くされてるの?
592日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 00:28:26.84 ID:1kpxhgVL
>>559
>公式のキャラ紹介コーナーで忠盛が
>「(養子だと知って距離を置く清盛に対して)強く厳しい父として接し続ける」ってあったから

他のキャラも大概なんだよな。

>彼の死をもって、全ての秩序が失われた(鳥羽院)←えっ!?このドラマに秩序らしい秩序なんてあったっけ?

>清盛を尊敬しつつも心を開ききれない(頼盛)←どう見てもdisってるだけですが(言ってる事は事実だけど)
593日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 01:46:38.80 ID:wUGeb6KZ
晩年の清盛→松本人志
これでいーよ
594日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 03:05:09.63 ID:WoxPgxHg
あつあつ!あっつー・・あついわー・・・ちょっとこれかなりあついやん
595日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 03:08:50.80 ID:tUN+BVwP
朝日の朝ドラ評に「平清盛」のようなリアルさがほしい。とあって吹いた
596日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 05:11:27.24 ID:LBDJbNsj
>>595
書いたやつはバカなのかなw
597日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 06:05:02.87 ID:ppclXK3E
NHKは今年で何十年目を迎えます
NHKはこれからも皆様に愛される番組作りをしていきます

町人「流されないで欲しいですね」
町人2「大河ドラマとか見てますよ」

NHKは皆様の受信料で賄われています



今やってた宣伝
もはやプロパガンダと言うべきだな
598日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 07:11:58.65 ID:LBDJbNsj
自社CMやりすぎ
NHK出版もうけすぎ
599日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 07:51:13.76 ID:sbIM+dja
今朝の地元新聞に、清盛絶賛のテレビ評が載っていた。
宮廷考証も素晴らしい。台本も素晴らしいと絶賛。
これだけ素晴らしいのに、ついてこれない視聴者が多すぎる
みたいな。

バカすぎて吹いた。
600日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 07:55:43.98 ID:t4PcZs5i
フジの様にネットに潰されたくないんだろ
だから必死に新聞までもがNHKの擁護をする…世も末だわ
601日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 08:04:20.91 ID:Qe5F82V5
>>599
宮廷関係の考証担当付けたって、放送でばっさりカットじゃんw
602日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 08:57:51.45 ID:A7zzPct+
松ケン清盛

重盛に 基盛 それに清三郎 清四郎 みな われらの子なり
と読みましてござります。

某視聴者 素晴らしい!( ;∀;) カンドーシタ
某新聞社 リアルだ! ( ;∀;) イイハナシダナー
故平清盛 ・・・・・・_| ̄|○ il||li
603日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 09:28:52.23 ID:duzFd67H
今までなら清盛んちのベタベタホームドラマ、歌もどきみたいなネタは、
いくらなんでもヒドイと批判が出るところ
なんでここぞとばかり脚本が賞賛されるの???
一紙くらいは、さすがにどうよwと言っても良さそうなのに何も言えないのか…
604日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 09:32:24.69 ID:1kpxhgVL
取り敢えずスイーツ大河は叩いて骨太()大河は持ち上げとけば安全牌とでも思ってんじゃないの?
今回の清盛の言動はホームドラマを名乗る資格などない、心臓が凍るような代物じゃないかと思ったが。
605日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 09:41:40.60 ID:Qe5F82V5
放送ちゃんと見ないで書いてるとしか思えない
ノベライズ読めばそこそこなのかもw
45分×17本で約770分、ノベライズ何ページ分か知らないけど60分もあれば流し読みできるでしょ
606日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 09:48:32.32 ID:duzFd67H
記事を書いている人に、1,摂関家の三人の名前、2,今の彼らの状況
3,その理由が示されたエピソードで覚えていること、を尋ねてみたい

たぶん質問1を即答できる人さえほとんどいないだろう
607日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 10:07:01.05 ID:XCplP0O+
>>600
争禍からの広告が入らないと新聞としては困るからだろう
本やDVDの広告を出してくれるNHKの子会社だって大事なお客様だろうし
608日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 10:17:24.57 ID:KgxalQVd
来週出てくる松田聖子の乙前は白拍子として登場するんだよね?
なんで元白拍子とはいえ白河法皇の寵愛受けて女御と呼ばれたまでの人が
また卑しい身分に落ちてるのが不自然
鳥羽に着のみ着のまま追い出されでもしたんならともかく
609日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 10:23:09.63 ID:Dilp1fJQ
ずいぶん老けた白拍子だな
610日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 10:28:45.78 ID:O/PNU1mH
>>537
> 院の前でもそのままの自分を表現することで大物ぶりを示したというところだな

信長みたいに、できるのにあえてやらなかったとか、
身内の集まりでいっそ開き直って歌以前の作をそのまま提示したとかならともかく、
今回のはさすがに無理があるだろう。いくら好意的に解釈しようとしたっても。

錚々たるお歴々の面に糞をぶつけたにも等しい所業で、
その結果すら引き受ける覚悟があってしたんでなければね。
清盛の問題はその結果の予想能力がゼロなところが最大だから。
611日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 10:28:51.10 ID:7R8gFVAP
どうせその絶賛記事、層化信者の投稿だろ
層化の芸能部の上から指令が出ていてテンプレも渡されているとみた
それとホントに「宮廷」って書かれてたのか?
日本の場合は「朝廷」というのが普通だと思うが・・・
西洋もだが、某半島では「宮廷」というらしいけどねw
612日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 10:44:28.97 ID:1kpxhgVL
ヤフコメの感想欄が五つ星のオンパレードなのが
いっそ薄気味悪ささえ感じさせる
613日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 10:55:27.42 ID:Tr8Lf2R/
そんなに絶賛されるほどスバラシイ内容ならテコ入れなんてするわけねーじゃん。
現場はようやく現実が見えた訳だろ、それなのにそのままでいいとか擁護しまくるのは勝手だが
それで今度はテコ入れ後はどういう記事を書くつもりなんだろ。
それともやるやる詐欺でまともなテコ入れなんてするつもりねえのかな。
614日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 10:55:49.87 ID:lwRom4HJ
>>611-612
これが高視聴率ならさもありなんだが、偉人を愚弄し日本人の心を不愉快にする
大河史上最低視聴率の糞大河にも関わらず、世論と反比例する層化信者の
折伏流大絶賛コメは、カルトのキモさ恐ろしさ胡散臭さを一気に露呈してるな
615日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 11:58:16.58 ID:1kpxhgVL
主役をマンセーしない所が素晴らしいとか評価されてるようだが、
どう見ても嫌われる要素しかない言動を見てれば
そりゃ、この体たらくじゃ持ち上げようがないわなと言う感想しか持てない。
616日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 12:04:13.59 ID:6A1dy2Ev
あのアホな歌の後の時の権力者2人の↓はマンセーじゃないの?

美福門院
「…なんとまあ、諸刃の剣のような男じゃ…」

鳥羽法皇
「…だが、最も我らに足らぬものを持っておる…」
617日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 12:17:09.64 ID:M4LAv9Zg
>>616
どう考えてもマンセーでしょう

初回から敵方の頼朝が思いっきりマンセーしてるし
忠盛もイミフにマンセー

という今年も、近年大河のお約束の主役マンセー満載大河
618日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 12:19:42.79 ID:1Ua2Rx1f
>>616
それで清盛だけでなく院もみんなアホだということになっちゃうんだよなあ
619日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 12:42:20.09 ID:CsUwxZeR
神輿を射たときでも信西の「清盛は世に欠かせぬ男だということ」
というわけのわからぬ賞賛がありましたよw

清盛が非常識な言動をとる→旧弊や因習にとらわれぬ大物とマンセー
もうパターン描写になってるよね
620日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 12:54:54.77 ID:1kpxhgVL
>>619
で、その信西の高階通憲時代の「巻き込まれキャラ」「かわいい感じの人物デザイン」って設定は
ちゃんと伏線回収されるんだろうな?史実の信西ってどう見ても自分が周りを巻き込んでく人物としか思えないし、
今さら通憲時代のキャラ設定はなかった事にして下さいなんて言い訳が通じると思ったら、それこそ大間違いだ。
巻き込まれキャラがどうやって黒化して行くのかちゃんと書いてくれない事には、
初期設定が単なる思い付きでしかない意味不明の代物に成り下がるんだが。
621日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 13:02:15.27 ID:cgQiIZGj
記事にNHKの大河ドラマの引用はなかった。動画の色はきれいだ
asahi.com>平家と源氏が戦った「壇之浦の合戦」で、関門海峡に入水した幼い
安徳天皇をしのぶ「先帝祭」が3日、山口県下関市であった
622日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 13:11:36.37 ID:KgxalQVd
次回鳥羽と崇徳を和解させようとする清盛とかいらないのに
赤の他人の家庭の問題に首つっこむ朝ドラヒロインと化してるな。大河の主役は
623日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 13:27:03.39 ID:+c0C3k2P
質素や貧乏と不潔の区別がつけられない大河だと思ってたら
今度は大物っぷりと厚顔無恥の区別がつけられないのか…
624日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 14:29:55.22 ID:O/PNU1mH
田舎者がフィンガーボウルの水を飲んだからって感心する貴族がいるかっつうの。

賞賛させたかったら、それに値する行動をさせな。
625日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 15:35:49.42 ID:LBDJbNsj
>>616
普通は
美福門院
「…なんとまあ、野良の鋤鍬のようなイモ男じゃ…」
鳥羽法皇
「…だが、頭が足らぬな。平氏はとんだお荷物をもっておるwww」
626日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 15:39:20.18 ID:KC3Bgzh/
>>625
www
その後はやはり
美福門院
「馬鹿と鋏はなんとやらと申しまする。
 おだてれば木にも登りましょうぞ。
 我らのためには、あれぐらい頭が足りぬ方が役に立つかもしれませぬ」
627日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 15:44:02.58 ID:jN95AWfm
>>619
いまや只の太鼓持ちだな、サダヲの役
見当はずれな振る舞いしても「さすがは清盛」のひとつ覚え
どこかの回し者みたいw

>>622
そもそも他人の仲取り持てるような器じゃない
でもエア矢で感極まった鳥羽が自己完結して感謝感激するんだろうな
628日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 17:25:28.30 ID:ppclXK3E
>>624
非婚同盟か?懐かしいな
フィンガーボウルで乾杯だ
629日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 20:20:46.45 ID:zJmeMOtb
清盛が和解させようとするとか、なんだよそれ
そんで言うこと聞かなかった崇徳が自業自得扱いになるのか?
そんなんじゃ怨霊にもなれないぞ
630日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 20:58:57.18 ID:Y3fwzYT2
安っぽい歌をどや顔で献上とかワロタwあの場で家の事持ち出すって…
それが棟梁のやる事かよ、相変らず主役が邪魔な大河だな
あと長男の子役は上手いと思った
631日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 21:10:25.37 ID:lwRom4HJ
>>630
>安っぽい歌

もはや和歌でも何でもなく(お題無視の季語なし)、ただ無知のアホさ加減を
露呈しただけという
まさに汚盛は松山の写し鏡でしかなかった(アテ書きだけに)
632日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 21:16:56.41 ID:1kpxhgVL
その和歌の宿題、どうしても思い付かないならわざわざ漢学者の信西よりも
一応身内と言えば身内で、芸才のある三の知恵を借りれば良かったのに。
お家騒動でdisられたのを根に持ったのかどうか知らんが、
忠盛の形見分けで「見えなんだ」と言われた三を馬鹿笑いしてた手前、
頭下げたくなかったのかも知れないが、そこでこそ恥を忍んでさ。
633日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 21:31:01.78 ID:A7zzPct+
女に等しく愛を注ぐ松ケン清盛が常盤を妾にするシーンw
捕えられた武井常盤に松ケン清盛がドヤ顔で、

明子に 時子 それに小雪 常盤 みな われの女なり

玉木義朝 くそっ 遅かったか!清盛めまんまと盗みおって 
武井常盤 いいえ 清盛様は何も盗らなかったわ。私のために歌ってくださったのです。
深田時子 いや 奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です。

故義朝・常盤・時子  _| ̄|○ il||li

小雪  ジーン...(≧ω≦。)
634日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 21:35:15.64 ID:VQk0Irbx
>安っぽい歌

これは安っぽいとかではなくて…ええと
現代の子供が思いついたことを五七調にしただけみたいな歌もどき
平安時代に「ゆるしてチョンマゲ」とか言っておどけるのと同じあり得なさ
635日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 21:39:47.73 ID:A7zzPct+
>>633
※3人のセリフの出典はカリオストロの城ラストのセリフです
636日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 22:00:03.66 ID:zX8Wu0uI
>>634
新年の歌会始でスローガン読むるくらいのありえなさかな
637日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 22:38:35.19 ID:zsAI1Fhu
小学生の作る交通標語の方が市民の役にたってるよね
638日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 23:19:05.03 ID:YEmUWsmr
>>609
史実どおり。
史実の乙前が白河院に白拍子の師匠になった時、既に婆だった。
639日曜8時の名無しさん:2012/05/04(金) 23:24:35.22 ID:YEmUWsmr
訂正

史実の乙前が「後白河院」の白拍子の師匠になった時、既に婆だった。
640日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 05:41:52.40 ID:BwmAus7Z
ねえ、頭領としてのデビューだったのにけじめつけずプライベートの垂れ流しで
視聴者が参会した面々とおなじく清盛は端倪すべからざる存在じゃと舌鼓を打つとでも思ってるの?
それともスタッフは素で頭おかしいの?
641日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 08:05:29.79 ID:wdtZtt1q
視聴者を舐めくさってるんだと思うよ。
テレビの前のバカどもは、家族が〜とやれば50ボイスみたいにマンセーするだろうってw
642日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 08:28:45.90 ID:yw+75Y4G
>>641
起こる事件も料理が足りないとか、前妻と比べちゃったとか、ビッグダディ並の低脳DQN設定

こんなのやってたら
テレビの前に座ってるのはバカばっかりになるわ
643日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 09:20:23.02 ID:kMQWBQRj
しょうがないよ、一側室の常盤を引き合いに出して
旦那を支える嫁の存在は云々〜とか言い出すような世界観なんだから。
(じゃあ清盛はそれまで義朝が由良を正室に迎えた事を知らなかったのか?)
知ってたとしても義朝が出世出来たのは、由良が内親王付きの仕事してるのと
彼女の実家のコネ及び経済的バックアップによるものとは思いも付かないんだろうな。
644日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 09:32:17.44 ID:R2+s45+l
清盛自身がアレだからわかるまいw
645日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 09:40:51.52 ID:nIWUyKaD
40歳近くなって家業を継ぐまで親がどんな仕事をしていたかもロクに知らんアホボンだからな
世間の仕組みなんて分かるまいて
646日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 09:46:02.83 ID:j29mhumK
史実に忠実なはずなのに人物関係が意外におかしい
647日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 11:35:14.45 ID:iHacBZ4q
>>632
でも30代の子持ちのオッサンであれはないわ
子役を使って初めて歌会に呼ばれて苦手な和歌を自分で作るように忠盛に言われて
やってみて失敗したけど見返してやろうと勉学に励むようになりましたならまだわかる
648日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 11:56:04.14 ID:SFs7TQut
過去には勝海舟役(主演)が渡哲也から松方弘樹に替わった先例があるんだし
NHKも偽マツケンを本物の松平健に替えればいいのにw
BSでチャンネルを増やしたのも自分で自分の首を絞めてるような気もするがw
649日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 12:01:17.12 ID:kMQWBQRj
第二部は平岳大に交代
これに限るね
岳大はそろそろ大河の主演やっても早過ぎない(むしろ遅いぐらい?)年齢なんだし
650日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 12:11:01.30 ID:Tcr3WNhA
脚本ごと変えていただけるんならぜひとも平岳大とか松平健とかに主演を変えていただきたいw
651日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 12:28:11.09 ID:15VITViQ
Xゴッドファーザー大河
○ビッグダディ大河
652日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 12:42:11.98 ID:sazjLCUz
話が進むにつれ われわれがイメージするような清盛に近づいてきた。
でも、入道姿なんてまだまだ想像つかない。(..)ノ"
653日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 12:53:05.29 ID:1poBigl/
入道姿か…
ハゲヅラがまた似合わないんだろうなあ
654日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 13:00:09.75 ID:g1zSdwtO
>>652
>われわれがイメージするような清盛に近づいてきた


ないない
655日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 13:01:46.90 ID:kMQWBQRj
>>653
貴一や元彌みたいに死ぬまで有髪のままで通すんじゃねとも思えて来た
656日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 13:07:24.76 ID:G7nPJL8Z
ジジイやオヤジが作った会社の金をカジノにつぎ込んだ、
どっかの社長みたいな清盛
657日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 13:29:08.78 ID:M0gbGG5F
まだ慣れてないんだから仕方ない…と言いたい所だが、清盛って忠盛が死んだ時には満35歳だよな?…今まで何をしてたの!?
658日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 13:32:22.22 ID:M0gbGG5F
源義賢も確か悪左府のホモ達(比喩)だったよね?
…しかも珍しく義賢(下っぱ)が攻め…って事は、また作中でヤるの?
659日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 13:52:57.14 ID:kMQWBQRj
せめて「明子と時子の音色は全然違うから琵琶を引いて見ろ」とか
一つ間違えれば更なる地雷になりかねない台詞を、
寛大ぶった上から目線台詞で言う前に、まずは時子に詫びろ。
全てはそこからだ。
660日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 14:34:46.39 ID:wLoe+U3J
>>645
生前の忠盛が清盛に飯をよそわせて、泣きだすエピソードがあっても不思議じゃないな。
661日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 14:38:59.80 ID:YIOhGos6
朝鮮には歌はないから芸術はわからんのだろう
中国なら漢詩があるけど
662日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 15:20:17.06 ID:FV2W8tYm
>>655
松山は去年の内は出家したら自分もホントに頭丸めるって言ってたよ。
今もそう思ってるかはしらないけど、多分ハゲヅラのがマシだと思う。
スキンヘッドって頭の形が悪いとダメだし。
663日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 16:44:15.87 ID:6fArG9sm
>>651
うまい!!吹いた
664日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 18:37:05.99 ID:8mo/AR7G
↑アゲ 大東 アラタ 伊東 加藤あい 松田 ヤマコー サダヲ 松雪
↓サゲ 深田
武井

↓激サゲ 松山

他は普通にGJ


どぅでもいい→スッキリ
665日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 18:42:26.02 ID:Tcr3WNhA
サダヲはあの意味不明の清盛擁護のせいでしばらく見たくないわ
666日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 18:43:58.04 ID:Tcr3WNhA
>>665は信西の役柄上の清盛擁護って意味ね13話とかの
667日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 18:48:40.27 ID:K95ZjvmO
信西の獄門首が楽しみだ
668日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 19:21:45.88 ID:RXc30/rY
>>664
激サゲだけは完全同意
669日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 19:29:39.15 ID:3Utm70gZ
フラワーフェスティバルの深田と成海はきれいだったな
この大河、女優の美しさや良さを殺しちゃってるよね
670日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 19:53:11.47 ID:kMQWBQRj
>>662
藤木西行も微妙だったな
ヅラなのかマジ剃りなのか分からんが何か不自然な感じ
671日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 20:02:12.59 ID:JUXseUtQ
ヤフーニュースで見つけた

【「清盛」の情熱】『“清盛”松ケンに女性物を着せたワケ』(産経新聞5/5 15:37配信)

読んで呆れた
てか読まなきゃよかった…
672日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 20:56:03.85 ID:K95ZjvmO
バサラ大名じゃないんだし
スタッフは頭おかしい
673日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 20:59:37.68 ID:JaEVPo12
>>671
自分がゲイなので〜ってカミングアウトするわけにもいかないしな
674日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 21:06:56.22 ID:kMQWBQRj
中性的なしなやかさのあるキャラ設定なら
坊主に乱暴したり妻子怒鳴りつけたりさせないでもらいたい
675日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 21:34:20.29 ID:JaEVPo12
「中性的なしなやかさ」は柘植だけの脳内清盛だから
松ケンの柄じゃないので気持ち悪かったろ
Dにとっては若き海賊王(笑)で、Pにとっては自分に変わって
坊主を蹴り神輿を射貫いて神仏を愚弄してくれる分身

脚本家にとっては青春時代のネタがなかったので
もてあましキャラだろうな
676日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 21:48:20.07 ID:8mo/AR7G
中性的なしなやかさ


中性的って顔からして違うだろ
677日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 21:50:33.90 ID:i5ns1as8
>松山さん自身は、男らしさやたくましさをもっている役者さんです。
>でも、女性物を着ると、不思議としなやかな表情や中性的な雰囲気が漂うという魅力もあります。
>荒くれた男っぽい着物の上に、あえて女性物の袿(うちき)を着せたのはそのためです。

↑公式HPの人物デザイン監修ページより。
この人たちの脳内松ケンてどうなっているんだろう‥‥。
678日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 21:53:51.92 ID:yw+75Y4G
>>677
ブサイクおかま野郎

にしかみえんw
679日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 22:13:43.24 ID:K95ZjvmO
元が汚い上に更に汚してどういう魅力が出るんだよ
680日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 22:32:27.55 ID:3Utm70gZ
>>670
ヅラだと思うよ
いま別の民放ドラマにフサフサヘアで出演中>藤木
681日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 23:05:51.27 ID:CT+moSMU
来週BSで溝口監督の新平家やるんだよね。
682日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 23:24:08.60 ID:IKlNuemN
>>665
同意
こじつけたマンセーが過ぎると演じてる役者まで疎ましく感じる

>>669
深キョン愛らしいね
一方的になじる汚盛はこれまでの積み重ねも相俟ってスイーツ層にも見放されてそう
683日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 23:47:41.07 ID:NdSpEuel

 | |l ̄|
 | |l民|
 | |l主|
 | |l党|
 | |l_|
 |   .|_∧  
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
民主党とAKBの関係が遂に明かされようとしている
秋元康の後ろには蓮訪
蓮訪の後ろに前原、枝野 そして民主党全体

税金を使ってAKBを宣伝し、その税金が民主党に流れている
AKB自体が、税金目当ての捏造ブーム
684日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 00:05:30.39 ID:jFJcXcJ2
>>671
マツケンは大根だが、それ以上に製作サイドが迷走しすぎだろ…
685日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 00:31:19.73 ID:c2wwFHQM
要するに意見を発表しているレベルのスタッフの中に、マトモに平清盛という人物の一生をドラマ化しようという人がいなかったんだな
例えば柘植は自分が考えた平安風衣装を発表することが大事だし、
磯は宋船の再現とか、海で滅ぶところがやりたいとか、清盛とはまるで関係ないところばかり話に出て来る
演出も脚本も然り
何がやりたいんだかさっぱり不明になるはずだわ
686日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 01:00:03.98 ID:Px0YcpTH
前回の時子への暴言は、
常盤・祇王・仏御前などや自分の娘への非道の伏線だろう。
ってことはありえないが、NHK上げての度を越した美化はウザすぎ。
悪人のイメージを変えるとか、傲慢でプロパガンダの恐怖を感じるよ。
687日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 01:33:23.00 ID:AA36meMd
美化どころか悪人のイメージを愚者・小物のイメージに改悪してる気がする。
渡清盛だって公衆の面前で松坂時子に掴みかかるなんて醜態は晒さなかったろ?
688日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 02:26:00.06 ID:vOagKU6o
確かにアホさと器の小ささをかなり露呈してるな>汚盛
これにわめきと大根華なしがミックスされると、さらにどうしようもない
689日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 02:39:14.67 ID:r3HVkD+0
大河ドラマと言うよりもいい歳した連中の学芸会
690日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 02:44:54.70 ID:3q6L9eRP
>>685
柴田は、「たくましい平安」とか言うテーマをあげて、小汚い舞台と衣装&スモーク炊いてソフトフォーカスで、
昔の時代が再現したと勘違いしている。
藤本は、DV=愛、感情的=人間の本質、を描いていると、勘違いしている。
691日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 03:03:50.37 ID:rLogFfCK
>>677
松ケンに妄想を抱くのは勝手だが、それを視聴者に押し付けんじゃねーよ
更に言えば、それを「平清盛」という題材でやらんでくれ
清盛公に対して失礼極まりないわ
692日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 03:11:27.93 ID:BLv0Ho6k
制作側と視聴者側との間に時空のねじれがあって、
全く違う作品を見ているのかもしれんな。。

あちらの世界では、マツケンは演技力があり主役オーラ漂う逸材なんだろう。
693日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 03:15:38.02 ID:7x54yF0d
天地人にしろ、江にしろ、脚本家だけが低レベルということ
ではなく、なんもかんも駄目だからズルズルいってる。
今までの大河は駄目な脚本をいじってでもなんとか現場がしてきたのに。
694日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 07:09:19.44 ID:wK9K9y9s
>>686
そもそも「新・平家」だって「義経」だって清盛を悪人に描いてはないのにね。
何を得意になって無知晒してんだろうと思ったよ。
695日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 08:16:08.18 ID:AA36meMd
>>693
この二作はちゃんと世間でボロクソ言われてたが(分相応の評価)
汚盛は世間の過大評価にも程がある。
696日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 08:39:56.88 ID:n/7ByjK7
>>690
せめてスモーク止めれば、衣装の色合い・風合い、景色の豊かさなどが視覚的な楽しみになるのにサービス悪いよねw
697日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 08:45:42.53 ID:CsVRhqo3
見るからに明るい女受けしそうな大河は幼稚と叩けても
一見渋そうなら「内容はいい」みたいに言われてしまうのがな。
評者が内容を理解しているとは思えない。

新聞とかで一応持ち上げ気味なのは遠慮もあるんだろうが、
「なんだこりゃ??画面が見づらいし何やってるかよくわからない。
歴史の知識があれば分るらしいから上級者向け?」とか考えて
歴オタに怒られないようにとビクビク書いているんだろう。
698日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 09:13:11.24 ID:rLogFfCK
新キャスト発表でますます学芸会の様相
699日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 09:29:36.33 ID:kuEA0agi
>>686
おー、そういえば、祇王・祇女姉妹を囲った挙句、仏が来た途端に飽きてポイポイするところはどうするんだろうね?
「祇王・祇女なんていなかったんや。まして仏なんぞ」
にするのか
「実は祇王・祇女姉妹は浮浪者で、清盛が生活保護をしていた。仏もしかり」
にするのかねー。
700日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 09:38:39.04 ID:AA36meMd
このドラマの清盛のキャラ設定なら祇王・仏御前のエピは「平家物語」そのままの描写でいけそうな気がするけどね。
実家が有力者にコネを持つ堂上平氏である正室・時子ですら粗末に扱ってたぐらいだから。
701日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 09:50:10.60 ID:n/7ByjK7
>>698
重盛役の窪田くんに食われまくる予感
702日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 09:50:51.58 ID:c2gxyQpv
242 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/06(日) 08:43:05.53 ID:tIE+dAhV0
ドラマ8「Q.E.D. 証明終了」(2009年1月8日 - 3月12日、NHK)主演・高橋愛 平均視聴率5.6%
ドラマ8「ゴーストフレンズ」(2009年4月2日 - 6月11日、NHK)主演・福田沙紀 平均視聴率3.6%
ドラマ8「ふたつのスピカ」(2009年6月18日 - 7月30日、NHK)主演・桜庭ななみ 平均視聴率3.2%

高橋愛さんは高視聴率女優です。福田と桜庭はオダギリジョー、ミジンコだよ。
703日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 10:31:44.20 ID:vXNWoFtY
>>693
スタッフ育てないとな
704日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 10:52:49.24 ID:CEIppzWS
>>677
「若き日の信長」等々の多くの信長モノ創作でもおなじみの
信長風俗を参考にしました・・・とか真摯に弁解したのなら、
生ぬるく許容範囲な言い訳になったのに。

人物デザインの妄想や狙いを、演者である松ケンが著しく外したので
もう馬鹿の戯言にしか聞こえない。

>>686 >>699
祇王や仏の逸話がドラマ内で取り上げられるか、未だわからないじゃん。
だいたいあの逸話は仏教説話のための創作っぽいだしなー

映像化されるかどうかわかんない場面を論じても仕方ない。
705日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 11:12:14.54 ID:ysAji0SR
>>343 面白く坊主を蹴る 美しく娘を蹴る 強く・・・
706日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:03:22.63 ID:5yQv30Rj
松山、息子に食われそう
707日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:20:59.95 ID:O6uwIXwU
まったく心躍らない新キャストたちだな
もはや絵面が大河ドラマに見えない感じ
708日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:21:28.23 ID:5yQv30Rj
551:05/05(土) 23:18 MOFvnQTA [sage]
友達が山本君のトークショーに行ったんだけど、三上さんの話題が出たらしいよ
國村さんと3人で食事に行ったんだって
すごいスリーショットだw


↑はみ出し主役カワイソス(´・ω・)
709日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:25:43.92 ID:jmPYsHXy
>>703
どんな幼稚で荒唐無稽な話でも数字さえ取ってればいいやと
BS時代劇と比べて何もかも劣っているところを大河枠というブランドだけで数字を保っていただけ
ここ最近大河出演歴もなく演技下手で所作もできない人達が主役をやってる時点でどうしようもない
710日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:35:51.20 ID:F3Q0YuTm
喩が悪かったらごめん。
今の大河ドラマが、ミシンで塗った中国製振袖だとすると、
BS時代劇は、腕のいい職人がこともなげに縫った上質の大島紬みたいなもん。
着物の格では、振袖>大島紬だけど、着物好きならどっちがほしいと思う?
711日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:38:15.99 ID:ERCwJ6lj
というかコーンスターチまぶした着物だからな。今回は。
いっそ揚げ物にでもすりゃ良いんだ。
712日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:45:10.33 ID:0OFyKF7V
第2部からきれいな画面になるだとぉぉぉ
しかも視聴率稼ぎのための狡猾な手口だ!
するってえと汚い画面を貫き通した「龍馬伝」ファンに失礼ぢゃないか!
713日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:48:11.08 ID:ERCwJ6lj
昨日、要の龍馬伝の出演シーン見て思ったけど明らかに龍馬伝の
方が第二部初回より画面綺麗だったよ。
714日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:48:49.47 ID:N2K6b8H8
>>710
正絹大島>化繊振袖

大島ください
715日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 12:54:30.53 ID:F3Q0YuTm
ここで中国製と言ったのは、着物を着ることがない文化の人たちが作った
というほどの意味ね。
716日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 13:18:22.63 ID:YicMKWHZ
竜馬伝は汚い感じしなかったな。悶死したあの人以外。

新撰組は逆に綺麗すぎたな
717日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 13:21:01.40 ID:uTTkw6ec
汚すぎると綺麗すぎるの2択なら綺麗すぎるほうを選ぶ
話も演出も演技もむりやり汚くしてるし、苦情メール出しても返事ないし
改善する気はないんだろうな
718日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 13:22:47.43 ID:FPZASSVe
戦国BASARAはイケメンしかいないだろ
汚いのはいない
719日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 13:23:16.23 ID:AA36meMd
視聴者におもねるのは良くないとでも思ってるんだろうな。
720日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 14:07:36.24 ID:yj4/XZTg
清盛を評価する人がいてもまあ信者ってそういうもんだからとは思うけど
「リアル」と持ち上げるのだけは許せない気分になる
721日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 14:27:06.09 ID:uRyTRS+1
>>712
しかも綺麗になってないし
あいかわらず大量に粉ふり撒いてる
コーンスターチまぶすのをやめたら負けだと思ってるんだろう
722日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 15:31:45.64 ID:SVfwn9yO
>>708
山本君ってだれ?
723日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 15:49:37.43 ID:QPyFHqiO
>>722
山本耕史のこと。
>>708は男性俳優板の三上博史スレからのコピペ。
724日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 16:36:04.29 ID:YicMKWHZ
主役と貴族パートってあんま絡まないんだっけ?
725日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 17:37:23.81 ID:9f6aLPcr
中井貴一氏がいなくなってから一気にいろんなモノが駄々滑りに下がってきてるようなぁ…
726日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 17:50:49.79 ID:YicMKWHZ
よくわからないんだけどこんなに清盛ってストーリーないんだっけ?

ニーソの俺よりもシナリオが進展していないんだけど。
727日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 17:59:15.81 ID:SVfwn9yO
>>723
ありがとう
山本君って出てたかなって考えてた
ヤマコーさんのことなのか
トークショーとかやってくれるのいいな
728日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 18:11:17.02 ID:6hLbysld
>>721
もみあげあたりの毛が逆立ってたのをきれいに撫でつけた、

それくらいしか改善点はなかったと思う。
729日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 18:41:13.67 ID:mZcc2qyu
「暗い」「分かりづらい」…「平清盛」てこ入れも、復調はいつ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000522-san-ent

最近不自然な擁護記事が多かったから、こういう論調はいいな
730日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 18:41:55.33 ID:O6uwIXwU
あんな変なダンスで何がリアリティだよ糞が。
マジで頭きたよ。聖子もいらねえだろ。
731日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 18:47:22.13 ID:uTTkw6ec
今日も屋外が真っ白
なーにが汚しの美学だ
どこの文化だ
732日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:04:15.66 ID:vOagKU6o
ロボットダンス
ブレイクダンス
モビルスーツ

SFファンタジーの何でもあり
733日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 19:37:17.24 ID:9vbX+hXY
>>729
>ドラマが難解だからと別の番組で補うよりも、
>ドラマ本編で幅広い視聴者の理解を完結させようとするのが、プロのドラマ作りだとも思うが…。
>何だか、プロの競輪選手が、補助輪をつけて走ろうとしているような感じもする。

734日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:03:38.87 ID:GHRV1DbN
ダンスくそ笑たw
何がしたいんだ何が。もう不快感しかしわかねえ…。
735日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:10:05.21 ID:fEOwpOx7
>>733
そのプロってのも怪しい
自称プロ
736日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:42:04.03 ID:sn6ue5kV
あの変な歌(童歌)やめろ
737日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:46:12.71 ID:GHRV1DbN
マジで滋子天パだったなあ、ありえねえ…
738日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:50:21.45 ID:pBTWfl+S
基地外がアッチの世界に行っちゃってるシーン多すぎ
739日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:56:44.39 ID:yj4/XZTg
相変わらず盛り上げることができない脚本だなあ
なんで忘れ去られた存在の雅仁が帝になれたか、これじゃわからんよ
雅仁と清盛の場面でバックに急にメインテーマが勇ましく鳴ったので
ここが盛り上がりどころですよ、今回のクライマックスですよーと
演出が説明してくれているのはわかったけど
740日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:56:53.51 ID:O6uwIXwU
このドラマはどいつもこいつも目的っちゃ、面白く生きる
悲しみの表現っちゃ大声で泣きわめいて転げ回る
個性とかバリエーションはねえのかよ
741日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:58:15.94 ID:DsadtBWu
もう何が何やら
742日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:58:56.99 ID:Atsanvj5
この程度の人間関係を難解だの複雑だの
どんだけ信者頭悪いんだよw
743日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:01:06.26 ID:58mRMT5x
最後にOP曲流す演出に本当に萎える
744日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:03:28.01 ID:Dnl7wt/c
>>742
難解だと思うよ、ドラマで書き切れてなくて歴史知識での補間が必須だから
ヒント別売りのクロスワードみたいなもの
745日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:06:24.66 ID:qvhH7HhX
夢の世界に生きる住人が多過ぎる。
雅仁親王を取り巻く童はなんだ?
もののけ姫のこだまか?こだまのつもりか?

物語をドラマチックに見せようとし過ぎていて、リアリティーが全く感じられない。
746日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:15:22.29 ID:yj4/XZTg
今回しみじみ思ったが汚いのは清盛の顔だな
ヒゲを剃れとは言わん
むしろ歪んで傾いた口元を隠すためにヒゲはあったほうがいい
ただもっときれいに整えるべき
「身だしなみ」をきちんとさせようよ演出
座り方もな
棟梁がいくら寛いでいるとはいえチンピラ猫背はないだろう
747日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:22:34.66 ID:OckBC1mD
○冒頭の女ナレーションで、鳥羽とか重仁とか呼び捨てにしているのが不快
○「遊びをせんとや」の歌、何回くりかえせば気がすむの?
○鳥羽の法王様の思いとおりになる人を選べっていうけど、雅仁様がいまま法王と仲良しの場面あった?
○面白うとか面白い世とかしつこいでしょ。たかが一為政者が面白がるために政治などされたら、民はたまったもんじゃない
748日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:23:14.32 ID:rxQxMHWa
松ケンが松田翔太の詠んだ歌に感銘受けてるシーンが、とってつけたようだし
清盛の感情についていけないわでしらける。
ショックのあまり直立でぶっ倒れる崇徳、「じょーこーさまあああああ、じょーこーさまああああああああ」」絶叫シーンは
コントでもやってんのかよ。
749日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:25:42.17 ID:9vbX+hXY
松田の目付きが悪すぎる
なんだあのやぶにらみは
750日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:28:13.37 ID:OckBC1mD
○それと、清盛ごときが法王にむかって「わびろ」とは何ごとか。ああいう場面では、いいにくそうにして、法王に考えさせるっていうのが常道でしょ
○信西が法王に「上皇様が和解などするはずがありません」といってたけど、その根拠がさっぱりわからん
751日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:33:06.35 ID:AA36meMd
義賢と言い、為朝と言い、義朝の弟設定なのに
どう見ても玉木より年喰って見えるせいで
「兄貴の間違いだろ!?」とツッコみたい衝動に駆られるのは自分だけか?
752日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:35:28.65 ID:PjXvC/Za
>>751
実際に、年上の連中ばっかりなんだから当然だろ
息子役の悪源太義平も確か玉木より年上だよw
753日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:37:49.23 ID:yj4/XZTg
雅仁の清盛ageセリフが気持ち悪かった
754日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:40:24.40 ID:r4HE4cEc
得子の口をプルプル動かす演技が気になる…
755日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:48:23.72 ID:Px0YcpTH
松田聖子はもっと化粧を厚くすべき。
おばあちゃんじゃないかw
756日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 22:21:29.33 ID:jFJcXcJ2
>>747
>冒頭の女ナレーションで、鳥羽とか重仁とか呼び捨てにしているのが不快

同意
本編でも貴族どもが「〜仁様」って…せめて宮で呼べよ
皇族は宮でお呼びするのが正式なのは現代でも常識だろうがよ…

>信西が法王に「上皇様が和解などするはずがありません」といってたけど、その根拠がさっぱりわからん

それに関しては、信西は後白河派だからだろうけど
その辺の政治的思惑(信西嫁が後白河乳母とか)を端折ってるからな
ちゃんと過去に説明できていれば同じ台詞でも解釈が変わっただろうにとは思う
757日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 22:35:18.86 ID:yj4/XZTg
>>756
>その辺の政治的思惑(信西嫁が後白河乳母とか)

あれ?これは何話かもう記憶が定かではないけど説明あったと思うよ
信西が雅仁を推すためにどんなかけ引きを見せるかと期待してたんだが・・・
758日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 22:39:02.92 ID:jFJcXcJ2
>>757
信西が乳父なのは言っていたけど、嫁との関係ってあったっけ?
全部台詞だけで説明して映像とセットで見せないから印象が薄いんだよ
759日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 22:40:08.57 ID:yj4/XZTg
>>758
すまん記憶が定かではない
自分が勝手に補完して見てしまったのかもしれない
760日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 22:43:54.21 ID:ERCwJ6lj
あさひ無双大河
761日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:18:13.44 ID:8b5ggT4E
>>745
>雅仁親王を取り巻く童はなんだ?
>もののけ姫のこだまか?こだまのつもりか?

あの紙製の面は、舞楽「蘇利古(そりこ)」で使うもの。
宮崎アニメはそれをぱくっただけ。
大河もそうだが、舞楽と何の関係が?と疑問に思う。
ただ単にあの面の異様さが目を惹くので、
異空間に迷い込んだ雰囲気を出すために使っただけかと。
762日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:41:40.98 ID:6jcKpSwW
>>759
先週、去った後の雅仁親王に向かって“あなたは私の掌中の珠”と独りごちてたよ
763日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:46:39.01 ID:5s2VSFy4
アングラ大河
764日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 00:15:45.02 ID:N8F6gYBZ
塚っちゃんが信頼!?

















まだ早乙女太一かガクトの方が…(見た目ね)
765日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 00:49:42.44 ID:eYYs/CTC
精神衛生上よくないからみんな見るなよ
俺も頑張ってようやく大河抜きに成功したぜ
766日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 00:53:23.22 ID:thLvj53V
幾ら美形設定だからってヒゲの男が手籠めにされるような世界観だからなあ
767日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 01:41:57.31 ID:Os/oEF3T
厨ニ病臭い後半だった。あそびを〜♪を最後まで引っ張って(しかも合唱)くどい。
「その歌は…」と衝撃を受ける黄汚盛に何驚いてんだと思ったが
誰の歌かわからない設定だったのか? あまりに常用過ぎてピンとこないし
「助けられ云々」はお前がそう思うなら(AA略 が頭を過ぎった。

勝手に突っ走ってとっ捕まったのを助けたのは幻聴じゃなく平家の者、
俺のためにィィと熱血空回りしてたのは誰なんだろうな。
768日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 02:07:00.35 ID:ws8ibir9
脚本と監修を変えてくれ・・・
769日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 06:09:40.33 ID:NB6hQRrj
何が嫌って、清盛には目上の者への敬意がない
松山の所作を始め総てが嫌だ
鳥羽さんさ、崇徳さんに悪いと思うなら直接崇徳さんのところへ行って誠心誠意謝れよ、土下座でもしてさ
その上で崇徳さんか重仁親王を皇位につけるのが筋だろうに
周りが上皇は許すはずがないと言ってたけど、だったらなおさら謝らないといかんでしょ
なんかね、こういったこと始め脚本に納得行かないのよ
崇徳さんや摂関家をもっと描いて欲しかったのに結局誰にも感情移入できないし、もうこのドラマは自分に向いてないんだろう
相変わらず白く煙っている映像も嫌だ
保元の乱終了まではと思ってたけどもう虚しくなったよ
770日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 06:17:13.52 ID:NB6hQRrj
>>749
松田後白河を楽しみにしてたけど、感じ悪かったねあの目付き
771日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 06:52:25.46 ID:SuH0Q1za
昨日の放送で上皇が突然和歌を節を付けて歌い始めた時はちょっとフイタ
772日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 07:53:15.00 ID:qrwetf2r
>>762
>敬意がない
これは松山含めすべてがそうだね
時代や登場人物への経緯なんて元から無いし
作家や役者の力量がついて行ってないから現代風ホームドラマになってしまう
773日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 08:45:57.51 ID:W6zsMToL
昨日久々に見てて思ったんだけど、このドラマの雰囲気って
うる星やつらの不思議モード+バガボンド+男の夢みたいな感じだよね
節操なく色んなスタイルを追い求めた結果、薄っぺらになった。
清盛は今回何故かいきなり頼りになる男扱い、頼長は頼長でいきなりパパとの確執
その間のエピソードもなしに唐突すぐるよ
万事こんな感じでいい加減なのを埃っぽく暗い映像で誤魔化してる感じ。
774日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 09:05:20.37 ID:jX8hUAVQ
>>769
>敬意がない
清盛もそうだけど、全般的に主従のケジメとかがない
頼長が父忠実に「今度はただではおかない」なんて、あんな誰が聞いてる
かもわからない場で、みっともないというか、品格がない
和久井も清盛たちの会議を隣で立ち聞きして、時子としゃべっていたが、
あれも威厳がまるでないな。
清盛の鳥羽や後白河への態度、義朝の為義への態度
みんなタメ口というか、心の中ではまちがいなくタメ口だ
775日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 09:09:36.01 ID:YpPN8PwP
いまさら喪中で穢れてますよ、て
最初に白河院の面前で血の穢れをやったのに矛盾してる
776日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 09:15:06.43 ID:jX8hUAVQ
>>762
信西が雅仁に肩入れしているってのは見てればわかるけど、
あの鳥羽に対して「崇徳との和解は無理。敵に力を与えるようなもの」という意見
の理由がわからないという意味かと。だってみている限り鳥羽も崇徳も特別相手を
嫌っている風でもないし、歩み寄りの予知がないほどの悪党でもない
そこを押して「和解はむり」というなら、相応の説明が必要なのに、それがなかった気がする
777日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 09:16:50.90 ID:thLvj53V
>>770
感じ悪いと言えば重盛も劇中では良い子と言う設定なのかも知れないが、
正論を言う時の物言いが必要以上に高飛車で鼻に付いた。
同じ優等生でも家盛ならもうちょっと諭すような柔らかい言い方だったのに、
重盛はなんか押しつけがましくてムカッとする。
778日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 09:41:31.56 ID:N5lGbPFu
あいも変わらず断片をペタペタ貼り付けてる
だけだ。
製作者連中の頭脳が劣悪すぎる。
779日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 10:03:03.74 ID:gfW9tCOB
信西が言っただけで法皇が変心して次の帝を決めてオーケーなら、
別に復讐とか恐れる必要ないじゃん。最初から後白河とかにしとけば王家ー。
意味のない話だった。
780日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 10:42:54.39 ID:Mdk7rsvy
>>779
それもそうだし「いいなりになる奴を選べ」と言われてなんで雅仁なのかわからん
鳥羽が雅仁をどう思ってるかまたその逆はどうかってこれまで描写あった?
なにより視聴者が雅仁の扱いにくさだけはわかりすぎているのにw
781日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 10:56:46.99 ID:jX8hUAVQ
忠盛の清盛に「お前は平家にはなくてはならぬ」も根拠が意味不明だったのと同じで、
なんで雅仁が鳥羽のおぼえがいいのかも、さっぱりわからなかったね
782日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 10:59:31.33 ID:thLvj53V
元服時の雅仁って思いっ切り鳥羽に怒られ呆れられてなかった?
783日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:09:43.36 ID:xl3AM6FE
>>781
根拠が意味不明、唐突、がこのドラマの特徴w
784日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:11:37.62 ID:Dap6osQX
雅仁は乙前に自分は誰にも必要とされてないし、誰にも見向きもされない
生まれて来なくてもなんの差し障りもないとまで言ってたんだからおそらく
普段全然存在を無視されてたんだろう、そうとしか思えない。
辛うじて兄がたまに暇潰しに呼ぶくらいで。
だからまあ、よく知らないが帝にしてやっても帝王教育もしてないし政治も
知らないだろうし今様馬鹿だからどうとでもなると思ったとか。
ただそれがドラマでほとんど表現されてないのがダメだよな。
785日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:13:45.84 ID:ejyGUqLW
>>783
加えて視点がフラフラし過ぎてるんだわ。
786日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:16:03.99 ID:hwamjctu
>>784
史実の雅仁親王も、政治的に無価値として、近衛帝崩御があるまでは
完全に忘れ去られた存在だったっぽい
787日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:18:52.38 ID:Mdk7rsvy
やっぱ自分が何か見落としてたわけじゃなかったんだw
ドラマ見ててなんで雅仁が候補に急浮上したかわからなかった
今様にしか興味がなくまつりごとには無知無関心だから
鳥羽にとって御しやすいと判断したんだろうと頑張って脳内補完したw

だけどここまで見てきた視聴者にとって
雅仁ってひねくれ者ですげー扱いにくい人物だよね
あいつは言うこときかない、手に負えないタイプって印象ばかりで
だからよりにもよって雅仁選ぶかー?って思ってしまった
788日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:21:57.33 ID:jX8hUAVQ
>>784
平家の三男が長男次男よりも大切にされないとこぼしていたけど、そんなの別に平氏に限った
話でもないし、皇室だろうと平民だろうとかわらない
清盛にしたって後白河にしたって、出自からすれば、天に感謝しなくちゃならないくらい恵まれているわけで。
それをなんか「ボクってママに見守られなくてかわいそう。グスン」みたいなのって、すごく青臭いというか、
甘えるなよって感じしか残らないんだな
789日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:29:21.83 ID:/Q5L+Bwy
>>788
このドラマは登場人物全体が恨みがましいよな。
政治まで恨みつらみで動いてくし。
790日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:33:38.13 ID:thLvj53V
甘えと言う事なら前回の清盛の時子に対する態度が、「お前こそ甘ったれるのもいい加減にしろ!」と罵倒してやりたくなった。
時子が「清盛は36歳で自分は28歳」って言ってる通り、清盛と時子は一回り近くも年が離れてる訳でしょ?
ほぼ同い年だった明子の時には至らない自分をフォローしてもらったのに対し、
今度は自分が年の離れた時子(と言っても28歳だが)を導いてやる番だ…って言うぐらいの心掛けは持つ事で、対比させられなかったのかね?
「明子の方が〜」なんて罵倒するより、その方が視聴者を不快にさせずに
時子と明子の違いを明瞭に出来たと思うが。

また、そう言う描き方にすれば清盛の成熟ぶりとか器のデカさが出て魅力的に見えると思うんだが。
対嫁に限った事ではないが、清盛は相手に要求してばかりで、
自分が相手に何かしてやりたいって言う真心がないのかね?
791日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:37:57.60 ID:hwamjctu
>>788
戦前まで、跡取りの嫡男と、それ以外の子では扱いでもの凄い差があったはず
次郎物語という小説があったが、どれだけ扱いが違うか延々書かれてたw
792日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:51:46.05 ID:thLvj53V
その分、一家の命運を背負うと言う意味での責任やプレッシャーも凄まじいからな。
だからこそ上に立つ者は孤独でもある。
793日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:52:03.62 ID:Dap6osQX
>>787
まったく見逃してないよ、ドラマで表現されてない。
ただこういうと脚本家オタが喜々として行間ってドヤ顔で言いそう。
そんなの行間広すぎてどうにもならんわw
794日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 11:53:59.51 ID:jX8hUAVQ
妻に「前の妻のほうがよかった」なんて最低、てか、そんなこと言う人いるのかな
わかれる気ならともかく
795日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:13:12.69 ID:Pejcs+fg
これから敵の女を奪うのに、妻に優しい描写なんかできるか?
伏線だよ、伏線w
796日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:31:27.58 ID:ejyGUqLW
>>795
側室を持つのが当たり前の時代に?
だとしたらリアルリアルと喚いてるくせに、脚本の感覚が現代的過ぎるわ。
797日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:36:20.45 ID:I+yMK1d0
茂子の天然パーマ後ろでくくってるとおばさんの頭にしか見えない
人物デザイン見たら
後白河天皇は標準の美の感覚から外れてると思いこのようにしました、てあったけどさ
茂子も同じく寵愛された丹後局も「絶世の美女」と言われてたはずだが?
「視聴者が思い浮かべる平安美人ではありませんが、僕は美しいと思ってます」
「美的感覚から外れるかもしれませんが、美しいと思ってます」
大事なことだから2回言いました
798日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:37:43.67 ID:4fOKEurV
こんなに天皇崩御をはっきり描くとは
同じ回のじろちゃんすらぼかしてるのに
799日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:37:46.54 ID:Gs1dKAWi
長幼の順・地位・身分による上下関係の厳しさ
権威への畏敬
これらに欠けるのは歴史劇でも時代劇でもないと思う
大河ドラマって、歴史上の人物に尊敬と共感を持てるよう描くべきじゃないの?
少なくとも自分はそういうものが見たいんだけど、ダメだわ



800日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:44:41.38 ID:kCHbJBZG
>>784
後白河は美福門院の養子である守仁が即位するまでの中継ぎ
801日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:45:00.72 ID:C6LHwrzg
公の場以外ではそんなに厳しくないんじゃなかったっけ?
802日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:47:06.56 ID:dEBvTuvX
>>795
妻じゃなくて妾だよ
803日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:47:08.92 ID:j0HQ7hw1
義経の丹後局(夏木マリ)が天パだから、マネしただけじゃね?
804日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:49:08.98 ID:CCINt5Gm
>>795
リアルで平清盛と平時子は夫婦仲よかっただろ
晩年まで添い遂げ時子は清盛死後平氏を背負って立つ
名前も残らない高階基章女こそが清盛最愛の妻だったというほうが
脚本家の創作だから
805日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:53:39.83 ID:thLvj53V
>>796
頼長なんか妾はおろか男の恋人までわんさといたけど
8歳年上の姉さん女房とは仲良かったしな。
806日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 12:56:48.66 ID:CCINt5Gm
>>805
頼長のホモ描写ばっかりが有名になっているけど
頼長はけして男色専門ではなく意外に愛妻家だったよね
子はなかったが年上妻の幸子を大事にしてたよね
807日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 13:07:13.70 ID:thLvj53V
>>801
その公の場をないがしろにした結果が今の体たらくな訳で…
808日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 13:10:59.82 ID:x/fLp84I
おもしろき、おもしろきってうるせえ
おもしろき世って具体的になんだよ、おもしろき世にするためにてめえなにか行動おこしたのか

醜女設定ならともかく、美女なのになんだよあの汚らしい天パ
これ以上汚くむさくるしいビジュアルの人間はいらないんだよ
809日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 13:20:31.66 ID:thLvj53V
今回の重盛嫁も大概な事になりそうだな

「義経」の森口経子<<<<<<(越えられない壁)<<<<今年の高橋経子

森口は美しいだけと言うだけでなく品の良さそうな感じが好きだった。
マロメイクなんかに頼らなくても十分雅さと、それでいて凛とした雰囲気が両立出来てた。
810809:2012/05/07(月) 13:23:02.69 ID:thLvj53V
今年の高橋経子 <<<<<<(越えられない壁)<<<<<<<<「義経」の森口経子

ごめん逆だったorz
811日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 13:40:16.98 ID:Dap6osQX
>>808
しかも清盛一人が面白い面白い言ってるならまだしも、出て来るいい歳こいた地位のある奴が
みんな全員目的が「面白い事がしたい」だからな。頼長くらいだろ、違う事を言ってるの。
あまりに人物描写が画一的なんだよ。悲しきゃみんなぎゃーぎゃー泣きわめくし。
こんなにみんなおんなじ事ばっか言ってるドラマを見た事がないよ。演出家はホントにプロなのかよ。

天パ滋子にいたっては、考えた奴許可した奴みんな頭がイカれてるか学校行ってないね。
全然似合ってないし、成海璃子がかわいそうだ。
812日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 13:44:08.19 ID:meGvDBaz
よかった
雅仁親王が即位した理由がさっぱりわからなかったのは自分だけじゃなかったw  
813日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 13:53:19.73 ID:2CP685rK
>>756>>747
>冒頭の女ナレーションで、鳥羽とか重仁とか呼び捨てにしているのが不快

やはり、反皇室、反日がこのドラマの基本らしいね。
814日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 13:54:18.97 ID:Dap6osQX
>>812
信西も青墓行きひとつ阻止出来なかったくせに法皇には、雅仁なら法皇様のいいなりになるから大丈夫みたいな。
全然大丈夫に見えなくて説得力がない。すぐに雅仁の息子を帝にするつもりにしてもおかしいよな。
法皇だって、自分の息子に前にあんなに人前でこき下ろされたりしたのにな。
みんな忘れっぽいというか馬鹿なの?って思ってしまう。
815日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 14:46:59.91 ID:EoA9rd7U
>>811
もうほんと、あの人物デザインの自己満な暴走何とかして欲しい

天パ滋子は、さすがに考証の人が反対したんじゃないかとは思うが
現場での力関係は柘植の方が上なのかねえ
816日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 14:49:27.37 ID:jX8hUAVQ
成美の髪は、個性とかいうレベルではないね
ああいう審美感の人がやっているのかと思えば、
いままでのシーンもなるほどと思う
817日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 14:56:10.34 ID:j3hY+R6P
だいたい後白河は現代に平安美術を残す礎を築いたほどの人物で奇天烈な審美眼などを
持った人物とは到底思えない。
むしろ美的感覚に大層すぐれた帝だったと思われる。そしてその重要さに気が付いた人でもある。
アート=奇抜とでも思ってんのかねあの糞デザイン担当は。
818日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 14:56:18.45 ID:+F1BY28e
少しでも時代モノの制作にかかわっていれば、
「丈成す美しい黒髪」は美人の条件の一つだと、
十二単衣の唐衣や裳に広がる髪の美麗さは王朝美人の必須だと
知識以前に理解してることのはずなんだけど、

「そういう常識に拘らない自分、カッコいい!」なのか
「王朝美人の条件をあえて打破するデザイン、いけてるだろ!」なんだか
実はもう思考破壊の果てなのかわからないけど、
柘植はもう「裸の王様」に近いものがあるんじゃないのか。

「義経」での丹後局の夏木マリの天パーは、まだわかるんだ。
夫亡きあとに院の寵愛をうけて内親王を産み、政治的にも権勢を奮ったという
クセのあり過ぎるような女だし、夏木に嫋嫋とした美女なんて期待してなかったし。

819日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 15:47:08.16 ID:ABxDDuNk
平安の再現とかどうでもいい
自分たちが範とするのはパイレーツオブカリビアンやスターウォーズだ
そういうスタッフなれば成海の天パも納得ですな
820日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 16:23:45.26 ID:78PRoUfB
異星異文化では美人の定義も違うという天パなのかな。
シルクロードの風でもアレなのに銀河の風ですか。はいはい。
821日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 16:31:15.52 ID:+F1BY28e
>>819 >>820
放送前の去年の何か紙媒体に掲載されてた柘植の文章だと
「当時の絵巻や絵画を研究した。大河独自の衣裳デザインはあるけど
当時に無かった風俗の再現はしていない」って、きっぱりw云ってたぞ。

かと思えば十二単の伝統的な重ねの色目を「あえて無視」もしたそうだし、
要はもう滅茶苦茶なんだよ。
822日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 16:33:15.50 ID:896iTleV
柘植は、外部者だし民主あたりのゴリ押しスタッフだろ
だからあえて好きにさせてるんでは?
政権が変われば消える存在
823日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 16:34:59.04 ID:ejyGUqLW
>>819
いっそ正直に言っちゃいなYO-!
824日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 16:38:44.91 ID:ejyGUqLW
得子の雄叫びもはしたない。
825日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 17:03:41.48 ID:thLvj53V
「私を汚して下さりませ〜」も高貴な治天の君に対して無礼過ぎだし
「産んだぞ!」とか「取ったどー」のノリでしかない。
826日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 17:29:10.99 ID:Mdk7rsvy
>>814
雅仁って出てくるたびに
「雅仁さま、なりませぬ」「雅仁さま、おやめください」と制止されるのを
振り切ってわがままや身勝手な行動を押し通してるw
827日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 17:34:03.19 ID:W3RybB5E
雅仁親王が竹藪で乙前と出会った時に、次の瞬間に赤絨毯で整えられた間で謁見していてワロタw
画面に映っていなかったけど従者さんも大変だな。
828日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 17:41:11.79 ID:YpPN8PwP
成海は本当に美人なのにあの頭はないよね>天パ
829日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 17:45:15.99 ID:thLvj53V
で、後白河が滋子に惚れた切欠はどう描くつもりだろうな?
義朝×常盤御前みたいな、スカしたヤリチンが
「あの女は俺がこれまで手を付けて来たどの女とも違う…(それでいて具体的にどう特別な女なのかは釈然としなかったりする)」
みたいな陳腐な展開の二番煎じになったら萎えるぞ…
830日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 17:51:41.39 ID:j3hY+R6P
>>829
どう考えてもこの制作陣じゃそうすると思うね。
そんでもって滋子が死んだら荒れ狂う後白河、もののけだーと騒ぐ。

>>827
あのシーンだけはちょっと評価する。やっぱりやんごとなき身分の親王たるもの
あれくらいの従者が付いてなくちゃだめでしょ。

天パがホントに凄い天パで一瞬見ただけでドン引きだよ。
もうこの際、ストパー技術でも編み出した事にしてある日突然直毛にして欲しい。
別に今更それくらいやってもいいだろこのドラマだったら。
831日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 17:55:48.31 ID:thLvj53V
成海は女性キャストの中では、和風美人寄りな風貌なんだから、
それこそサラストウィッグが様になっただろうにね。
天パはどうしてもやりたいなら、
バタ臭い洋顔、或いは現代風の顔立ちの美人に任せとけば良いものを。
832日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 19:01:28.27 ID:0r32j/lH
初めの頃は今後への期待&大好きな中世物ということで
片目瞑って見てきたけれど、もうダメそうだ
今日アンチスレようやく覗いたけど、我が意を得たりというようなことばかり書かれてる
保元の乱で崇徳と頼長を見届けたら脱落する
833日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 19:07:20.36 ID:+F1BY28e
>>822
えっ?
主演が松ケン、脚本が藤本という時点で諦めてた人が結構居たんだけどw
自分も主演と脚本家発表の時点でもうあきらめた派。

放送前の大河のHPで登場人物の衣裳や「海賊王」志向、
「むかし男ありけり」とかの伊勢物語もどきの宣伝文句を目にして
もうこりゃ本格的に不味いとさらにダメ押し。
834日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 19:15:33.67 ID:9IyJ6eMa
>>833
自分は、主演松山で諦めた派(藤本のはまともに見たことがなかったので保留してた)
去年に流れた予告で駄目押しされた

あの汚い松山清盛がドタドタ走ってた予告で、いい!と言ってた連中、どこに消えたんだろw
835日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 19:19:48.22 ID:EXyXEO2k
なんで滋子は天パなん?
もしかして時代考証ってアホ?
836日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 19:50:12.07 ID:eiUU7wVy
>>788
むしろ白河院のご落胤確定なら、それを政治的に利用しない手はないだろうに
なぜか自分の存在意義があぁ、に走るんだろうね

>>825
汚すって女が上の表現だもんな
時代劇で殿様に向かって言う台詞の定番だと「何卒お情けを頂戴云々〜」とかだよね

>>835
もう誰も製作の暴走イマジネーションを止められないんだよw
837日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 19:53:16.54 ID:893DC6Jq
天パ姫は萌え絵のアニメでやれば許せたかもな
いっそピンク髪や銀髪のキャラ出しちゃえ
838日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 20:10:25.26 ID:thLvj53V
ある意味、見た目も内容も潔いまでの創作時代劇に徹してた天地人の方がナンボか許せるような気がして来た…
清盛はリアリズムだか革新だかを錦の御旗にして、言い訳がましくdデモデザインを押し通す姿勢が始末に負えない
839日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 20:16:57.41 ID:yOblDNcC
>>835
学者としての良心を疑われるようなことをしている自分を止められないという意味ではアホだね
まがりなりにも東大准教授だから、学はあるはずなんだが、周囲に助言してくれるような人もいないのだろうか
840日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 20:23:58.26 ID:xmHeHsM0
>>818
>「丈成す美しい黒髪」は美人の条件の一つ


いくら容貌が美しくても、天パだと美人度かなり下がるわな
宮仕えとか、人前に出ること躊躇するレベルじゃね?

「コンプ持ちで引っ込み思案な姫君」設定ならともかく、
公式によると「幼少時から美しく、まるで王朝文学のお姫様」なんだとさ
ますます天パの意味わからん
841日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 20:30:20.98 ID:thLvj53V
幼少期と言う事なら子役時代の滋子見たけど
不器量だとは思わないが「輝くように美しい」かって聞かれると「?」だった。
842日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:02:44.13 ID:JRAiHrJK
脇の役者さん達(2、3人除く)の芝居は見ごたえある。それだけが○。

でもこの時代がマイナーというか人気無いのが分かるな。
命がけで国の盗り合いする戦国時代や
20代30代の若い志士達が国を変えようと
様々な思想をぶつけあって散っていく幕末の方が主人公に入れ込める気がする
親兄弟との内輪もめのドロドロが好きな人が少ないんだ、やっぱ。
主人公もあの歳でエキストラみたいに中身スカスカな人生。
843日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:14:18.43 ID:meGvDBaz
>>827
あのシーンで流れた「遊びをせんとや」
愛のカラオケデュエットヴァージョンみたいなやつは何だったんだろう…
844日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:21:39.09 ID:sIitc8W2
天パであかんべーをするお姫様(笑)
845Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/05/07(月) 21:24:09.28 ID:iY/8bJpH
パーマくらいいいじゃん
毛利元就に出てきた加賀まりこの侍女はめっちゃパーマだったよ
すごいクルクルだよ
846日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:25:57.01 ID:jX8hUAVQ
韓ドラ時代劇の女は、よくコテコテに巻いた髪とかしてるね
847日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:27:23.08 ID:akkcS8Tb
>>842
一族の命運がかかってるのに、燃えないなんてウソ
描き方が下手糞なだけ

>>845
絶世の美女設定じゃないし
848日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:27:35.45 ID:thLvj53V
あれは元々そう言う髪型が史実な訳だから
849Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/05/07(月) 21:31:15.94 ID:iY/8bJpH
柴田勝家だってたいていパーマだよ
肖像画からしてパーマぽいし
850日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:38:11.13 ID:+F1BY28e
皆も云ってるように、加賀の役は「美女」設定でもなければ
「絵に描いたような王朝時代のお姫様」設定でも無いので、許容範囲。
「義経」での丹後局の夏木マリも後白河の寵姫としてダークサイドの女、
策謀好きな権力大好き女の設定なので、美女の範疇から外れる天パーでもOK。

滋子の天パー設定の理由づけを柘植を述べていないし
「絵に描いたようなお姫」設定なのになぜ美人の条件を外すのか?
多くの人が疑問に思っても仕方なしだ。
851日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:39:34.11 ID:jX8hUAVQ
史実うんぬんていうより、もっと単純に、これを見て美しいと思うの?って話だと思う
852日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 21:45:02.79 ID:Pejcs+fg
せっかく貴族と武士の両方を描ける時代なのにねえ。
どうしようもないクソ脚本家とスタッフ共だなw
853日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 22:03:59.42 ID:T1/AkGKG
滋子役のひと、ストレートのほうが可愛いし似合うと思うんだけどなあ。
天パの写真見てそりゃあもうガッカリした。
854日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 22:08:53.10 ID:Dap6osQX
台なしだよなあの天パ。
来週、信者どもがどう擁護しやがるのかむしろ楽しみだw
855日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 22:12:51.60 ID:YpPN8PwP
美術の人、女性は着物色のテーマカラーを決めてキャラ付けしているから
平滋子も使う色だけ決めて、天パの設定までいらなかったと思う
856日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 22:13:06.51 ID:akkcS8Tb
>>852
貴族に武士、それに奥方も宮中で役職持ってるキャリアウーマン揃い
戦国もので妻を無理矢理クローズアップする手法を使わなくても、
十分物語のキーポイントに成り得るキャラ揃いなのにな

宗子の乳母話をなぜやらなかったんだろう
マイコーへの嫉妬とかどうでもいいのに
857日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 22:18:36.06 ID:thLvj53V
この時代の高位貴族の嫁を専業主婦に毛の生えたレベルと履き違えてるからじゃない?
それを男大河厨が「女が出しゃばらない、素晴らしい!」とアホの一つ覚えのようにマンセーする。
(ちなみにシエと別物の江主役歴史小説じゃ、
秀吉は能力さえあれば妻妾達に財の管理とか朝廷との外交役とかを任せてる、
みたいな描写はあったけどね)
858日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 22:29:15.12 ID:+F1BY28e
>>857
>能力さえあれば妻妾達に財の管理とか朝廷との外交役とかを任せてる

勘違いだったら深くゴメンだけど、それは「秀吉」では無く家康のことでは。
秀吉が妻妾にそういう役割を持たせてたって、小説でも読んだことが無い。

家康の場合は神尾一位殿の阿茶とかお亀の方とか、
側室たちの才能によって役割をもたせたことがおおいに有名だけどね。
859日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 22:39:41.29 ID:bbcjqqoN
>>838
天地人
P:内藤→視聴者にわかりやすくて、美男美女をキャスティングして、視聴率を上げれば、大河誘致した地元が喜ぶだろ!
W:小松→とにかく主人公大好き!ヒロインは私の化身!だから上杉家ageに徹します!!
D:片岡→今の若い層を取り入れるために、CG使ってコスプレ衣装で派手な画面にしよう。koei「決戦」を作った俺だから出来る!

どうすれば視聴者が見るか解っていたからこそ、あの高視聴率なわけです。
だてに、どんど晴れで高視聴率を取ったP、堂本剛ドラマでヒット作を連発したW、koei「決戦」シリーズを大ヒットさせたD、
が結集した作品を舐めてはいけません。

それを舐めていたのは、単なる高視聴率に嫉妬していたアンチでしたw
860日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 23:18:14.81 ID:N9zbvdZA
>>859
清盛からかってる視スレ民だけど視聴率至上主義もイカン
天地人は内容で叩かれるだけのしょうもなさもあった
(小松の書くエピソードは今でも拙さではピカイチと思う)

しかし数字がとれる、一般の他愛のない人々を惹きつける、というのも
案外バカにできなくて、美しさわかりやすさで人を楽しませようとする
普通のやり方を見下すのもよくないということだな
861日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 23:26:45.17 ID:Gs1dKAWi
滋子のパーマより大酒飲み設定が嫌だ
862日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 23:42:07.86 ID:KYFI5nSL
頼長が喪中で穢れているから引き下がるシーン
あの演出じゃギャグしかないw
家で近衛帝崩御を聞く→参内しようとするものの喪中だったことに自ら気づく→悔しがる
もしくは従者に止められるとか
そっちのほうがいいと思うんだけど
863日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 23:44:12.41 ID:gfW9tCOB
>>860
清盛の方が下だろ
864日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 23:57:28.93 ID:/Q5L+Bwy
>>863
見易さに徹していたという点以外はドングリの背比べ、五十歩百歩だろ?
変なコスプレ衣装といい、ゲーム&オタク脳な制作態度といい
北斗七星と蠍座を取り違えるアホさ加減といい。
865日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 00:04:34.15 ID:aYAijpmz
天地人は世間からも評論家のコラムからも分相応にダメ出し喰らってたから。
清盛は「これを評価しない奴は馬鹿だ」みたいな空気が漂ってるのが薄気味悪い。
866日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 00:13:19.16 ID:1c/Jsb4U
理解できない視聴者が無知だのバカだの言うくせに、
時代考証がおかしいと突っ込まれると、ドラマ上のフィクションを許容できないなんて、とかなw

>>862
説明すべき所をおろそかにして、どうでも良い平家の家族ごっこ場面は膨らませるからな
867日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 00:37:59.28 ID:V8uC0clV
家族大事で富を独占して滅びるのかw
868日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 00:46:36.82 ID:aYAijpmz
力が全て!の河内源氏じゃあるまいし女子供にDVするような奴に
(それこそ「弱い者苛めしてんじゃねーよ!」って話だ)
家族愛なんぞ説かれたくはないね。
869日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 00:52:19.03 ID:Im9jzGK2
>>865
そういえば、同じ藤本が書いた朝ドラ「ちりとてちん」のときも、そんな援護があったな。
「視聴率と内容は関係ない!」「説明不足?行間を読め!」「ワンパターン?伏線だよ!」
「陰気な主人公は見たくない?リアルな女性を描いているんだよ!」といった気持ち悪い信者の援護が多かった。

何で、藤本のドラマだとこう痛い信者が現れるんだろ。
やっぱり、こいつも松ケン同様に創価で、創価の信者が援護していたんだろう。
870日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 00:54:54.71 ID:BOAreGoN
>>869
うむ。確かに脚本批判もタブーっぽいな。
871日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 01:36:42.67 ID:kGVZ6JAb
>>858
たしかに世話係とかはあるけど、勘定方とかはしらないな。
外交役はコネクションある女性は非公式であるだろうけど。
872日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 01:41:48.13 ID:4HlfHh1Y
>>865
作ってるほうも数字優先の自覚はあったろうしな
今回は視聴者は馬鹿にするわ、その割には内容スカスカで最悪
873日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 06:48:57.82 ID:qgubwHZp
天地人はガンダムSEEDみたいなもんだと言われてるけどその通りだな
清盛はガンダムだと何だろうか
874日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 06:49:43.32 ID:J1oE8YfU
>>873
そりゃもう今やってるアレよ
875日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 10:16:14.02 ID:tRU77aMx
平家一族の棟梁が棟梁就任のお披露目の席で
  「わが子が第一」宣言、一族については言及なし。

初手からこのドラマは壊れてる。
メチャクチャ。
876日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 10:56:33.79 ID:B7RYr1C8
重盛?やる窪田見たいんだけどもう出てる?
877日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 10:59:09.00 ID:hInpjMc3
まあ、かといって天地人みたいなのをまた作られても困るんだけどな
878日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 11:15:39.23 ID:aYAijpmz
不快なエログロを公共電波で流されるぐらいなら天地人再放送のがマシ
一番望ましいのは新・平家全話リマスターで再放送してもらう事なんだがな
879日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 11:17:06.10 ID:RSEN8Ufp
天地人とかやめろー無理ー。

とりあえず仕切り直ししてほしい。時代的には面白いのに。
880日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 11:27:13.25 ID:+jYDbeX9
重盛まだ出てきてないよ。
つかあれが本役なの?四十すぎの男を演じられるんだろうか。
中学生みたいな見てくれなのに…とか言ったら主役も年相応の役を演じ切れてないな、そういえば
不穏な要素しかない。
881日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 11:32:32.63 ID:qcVZk2OO
>>880
松山が60過ぎまでやるからな
その息子役がショボイ若手になってしまうわけだ

まあ予算ももうあまりもらえないだろうから
ギャラ節約できてちょうどいいのかも
882日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 11:50:51.04 ID:vG2KZWAk
平重盛といえば奢れる平家の中で唯一の監査役というか分をわきまえた人物

重盛亡き後平家が没落の一途をたどる重要な役どころ!

半端な役者じゃ務まらないよな
883日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:09:51.14 ID:4eFlnYUH
天地人の方が、清盛よりマシに同意
多少とんでもがあってもファンタジーみたいにはなっていないし
子役や見るべき脇役は光っていた
ファンタジーとしても清盛はつまらないから、花の乱以下だと思う
ファンタジーとしてなら、テンペストの方がずっと面白い
884日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:16:17.15 ID:aYAijpmz
>>882
その重盛のキャラ設定だけどあれで良いの?
史実の重盛は激情家だったのかも知れないけど、今回気性が荒いのは清盛に振られてるんだから、
バランスを取る為にも重盛は家盛みたいな穏やかで優しい好青年系の方が良かったんじゃない?
いくら嫡男だからってあんな高飛車な物言いをする奴はうざい。
885日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:18:04.05 ID:HkahvKX6
>>884
殿下乗合事件は史実(だと思われる)通りにやることになりそうだな
886日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:38:51.45 ID:X1rdUvJf
天地もだが江がどんくらい酷いか逆に興味深いな、レンタルしてみっか…後半のが酷い?
887日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:47:12.91 ID:aYAijpmz
江は終盤の大坂の陣だけなら「ここだけ大河」感がある
888日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:48:11.49 ID:fdLoghO7
江は秀忠の酷さにかけては歴代一位だな
889日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:48:18.76 ID:myZNqFmp
>>875
「夫婦喧嘩で嫁さん泣かせちゃって歌つくる気分じゃなかったもんで」

仕事できない言い訳に夫婦喧嘩もってくる新社長とか
現代でも通用しないってw

でもKYモリ星ではそれを聞いた偉い人が
「いいなー、うちの家族は仲良くないから」と感心してくれるんですw
890日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:49:10.41 ID:4eFlnYUH
天地人の良いのは前半、やはり子役がいた頃だな
江の良さは後半、秀忠に嫁いで、三人姉妹がばらばらになったころ
891日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:52:11.60 ID:ArTZDJi8
天地人は義だのなんだの言ってたのに、いきなり序盤で謙信の遺言捏造したのをみて、何が義だよとわらってしまった
そういう似合わないイデオロギーをはめこまないほうがいいと思うね。ボロがすぐにでる
892日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:55:00.67 ID:myZNqFmp
視スレだけじゃなくここでもですかw
話題逸らしのための他ドラマ叩き
忙しいことですね
893日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 12:58:23.72 ID:4eFlnYUH
謙信は天才肌の人物だから、臣下の者は、謙信についていけばいいみたいだったろう
でも謙信なき後はそのようなやり方ではいけないわけで、上杉家として新たにまとまらないとならない
その纏まり方は、今までの上司に素直についていくなんてやり方では上杉はまとまらないということ
謙信は天才肌だけど、その次の殿が天才である保障はない
ある程度、上杉はもめたと思うよ
確実に次の跡継ぎは謙信に比べられただろうし、臣下も頼りなく思ったろう
それを一生懸命、新しい殿を盛りたてようとしたのが、直江だったんだろうが
それを頼もしく思ったの新しい殿だったということだろ
894日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:00:16.39 ID:aYAijpmz
公式で為朝のキャラデザ見たけど、デザイン監修的には「見ただけで敵がひるむ風貌」のつもりなのかも知れないが
自分には見ただけで敵どころか、味方までドン引きさせる出で立ちとしか思えないんだが。
895日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:06:36.95 ID:VvffxzO+
天地人…と言うより、直江兼続をリメイクしないかなぁNHK…


藤沢氏原作・池端氏脚本で


直江兼続→平清盛でも可
896日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:07:22.11 ID:yAMn1R+i
>>874
強いられているんだ!

>>879
さっさと打ち切って、3年くらい空けて作り直して欲しいな

>>891
天地人は愛の連呼が恥ずかしかったw
897日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:08:42.08 ID:ArTZDJi8
>>893
熊鉄側からみたら不義なわけで
自分にとって利益のあることをするのが「義」なら、みんな義じゃんw
898日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:13:02.20 ID:myZNqFmp
>>897
いつまで話題逸らしのスレ荒らしするの?
899日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:15:57.54 ID:ArTZDJi8
熊鉄じゃなくて玉鉄かw

>>898
ごめんごめん。そんなつもりはぜんぜんない。しばらく消えるね
900日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:17:08.97 ID:I9ORtp8q
>>896
3年も空けると、時代劇をできるスタッフがいなくなるね
901日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:19:30.23 ID:/Z5r+4u6
>>891
最近の大河はどれもそういうのに失敗してるな
902日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:26:03.36 ID:+jYDbeX9
清盛アゲのために重盛までキャラ改悪されるのか…

成親と重盛に関してはどういう扱いになるか気になってたんだけど
配役発表されてもちっともワクテカしないし、嫌な予感しかしない。
903日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:26:17.97 ID:hU2wTMB7
>>842
親兄弟と内輪揉めドロドロなんて戦国時代もそうじゃん
信玄は父を追放して当主となり嫡男に腹を切らせる
信長は謀反した弟を殺害
秀吉は甥とその子供達や妻妾を殺害
家康は嫡男に腹を切らせ正室を殺害
904日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:31:08.89 ID:aYAijpmz
>>902
個人的に重盛は加藤あいを男にしたような、
ちょっと線が細いけど端正な感じのする俳優が良かった。
905日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:32:12.04 ID:4XIIX+0a
全てのキャラを清盛アゲのために改悪してるが
それをいくらやっても清盛が素晴らしい人物にはみえないというw

どうしようもなくくだらない何の取り柄もない、ゴミみたいなヤツでも
周りを下げまくって、そいつをアゲさせれば、そいつが素晴らしく見えるはず!
という現代のメディアのやり方の傲慢さが浮き彫りになったようなドラマ

何をしたってゴミはゴミ
906日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:45:06.34 ID:5TYqNr+1
>>51
azukkiはすごいよ。これみて美しいと思っている。(笑)
http://azukki.exblog.jp/17514752/

>「面白い、というより好みです、すっごい好み。」
>「この世界と遊び戯れなくては損だ。」
>歴史が動く緊迫感と、青墓という幻想的な場が醸し出す「異界」感。
>台詞の深さ、俳優の個性、映像の美しさ、全てが濃密に絡み合って最初から最後まで快感でした。

>巨大な体躯に、武士の鎧というよりむしろ西洋の甲冑を思わせる物々しいコスチューム。
>顔には黒い面具(はっぷり=半頭、半首というらしい)をつけ、俳優(橋本さとし)の彫りの深い端正な顔立ちとあいまって、
>まさしくギリシャ、スパルタの兵士と見まがう風情。
>「我こそは鎮西総追捕使源八郎為朝。今日これよりこの俺がこの地の主ぞ!」
>携えた弓も巨大なら、発射する矢の威力も尋常ではない。
>(この為朝の出で立ちはデフォルメでありフィクションだろう。
>しかしその圧倒的な存在感に脱帽。大河ドラマでここまで遊んでくれるのかと驚喜。)

>この青墓での一連のシーンは現実のようであり夢幻のようであり。
>映像ばかりでなく、音も美しい。
>乙前の歌に誘われて隠れ里のような竹林に入っていくあたりは、笹が風に立てる音や、ヒグラシの声や、
>何を鳴らしているのか、ころころと耳に心地よい音が絶えず聴こえていて。
>乙前の松田聖子が、いい。
>祇園女御であったときはモノトーンの装束にせいぜい銀の模様が入る程度の抑えた色使いだったが、ここでは白に赤、白拍子らしい色使い。
>清盛誕生時から考えるとずいぶん年を重ねているはずだけれど、松田聖子本人の、
>少女にも熟女にも見える「年齢不詳」感も手伝って、若返ったようにさえ見える。
>青墓という場所は時間の流れ方が違うのかもしれない。
>そして芸能集団に囲まれた雅仁は、まるで魂の還るべきところへ還ったかのように楽しく生き生きとしていた。
>都では奇矯な風変わりな皇子に過ぎなかった彼が生まれて初めて心を解き放つことができた場所。

>いやはや、全てが激しかった。
>そしてこの上なく面白かった。
>興奮しました。
>こういうのが、見たかった。
>感謝。

感想を書けば書くほど、美的センスのなさを露見するazukki。
もう感想書くの止めろよ。







907日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 13:48:10.66 ID:aYAijpmz
未だに愚図愚図ダラダラと「去年のアレよりは…」とか、
「近年の駄作大河と違って」とか、
「風鈴の勘助は良かった」とかしがみ付いた感想を持ち出してないだけ、
某所よりはマシじゃないかと思えて来る。
908日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 14:13:39.18 ID:+jYDbeX9
azukki、感想を書くのをやめろとは言わんが、この世から消えて異界で永久に自慰に耽っていてくれ。
909日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 14:26:38.38 ID:Q5f0CDgG
>>895
大河板でおおいに飛び交った風聞だけど、「密謀」について、
藤沢氏の遺族に大河原作の話をもっていったけど

 とくに最近の大河が著しく原作設定をスルーしたり
小説の雰囲気台無しの映像化することへの危惧から、
(この辺の理由は自分の記憶なので、勘違いもあるかもしれんが)
大河化の件は拒否されたんだ。って、専ら書かれてことじゃん。

藤沢さんと比較にもならない五流作家の火坂の原作とはいえ
「天地人」のあの映像化をみたら、余計にNHK映像化の了承なんてしないよ。

>>906
あの青墓の場面は中世の芸能好きにとって、
見てて恥ずかしくなるようなチャチな場面だったのだが。
感激して見た殊勝なお人もいるんだなぁ・・・・爆笑

910日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 14:39:04.33 ID:FoRJ+oXV
>>899
力なき正義は無力だからなあ
911日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 14:45:04.39 ID:BOAreGoN
常識や知識があると楽しめないのです。偉い人にはそれが分からんのです。
912日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 15:21:49.26 ID:CpDgYhbX
>>906
ここまで清盛ワールド(笑)に洗脳されているのも、ある意味凄い…

この先どんな酷いトンデモ設定や演出が出てこようが、
この人は「素晴らしい!」「芸術的!」と肯定し続けるんだろうな
913日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:04:06.29 ID:lJJP8QJX
別にどんな感想をてめえのブログに書くのは勝手だが、ついでに他人sageするのは叩かれても仕方ないな
清盛を楽しめない方が悪い程度が低いとか、自分勝ち組とどこに向かって吠えてんだろ
914日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:06:58.25 ID:Nzhg2TWO
私はあの歌のメロディーが生理的に受けつけないので
何回も聞かされて苦痛な回でしたw
年末の最終回もエンディングはあの歌のような予感がするので
鬱です・・・
915日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:21:34.44 ID:JyJsMgum
バカの一つ覚えな童唄の旋律がはじまったら即消音にしてる
聞くに堪えない
916日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:25:12.53 ID:GNaLdh2V
>>771
俺もそれ書こうと思っていまきたw
917日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:27:16.20 ID:rS3GgL5u
いや、だから、トランス状態になったんだよ。
918日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:28:44.19 ID:lJJP8QJX
俺は基本、字幕で見てる。音は極々小さく絞っておく。
それでも清盛のわめき声は聞くに耐えないし、面白く生きるうんにゃらは字で見るだけでも不愉快。
919日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:45:58.63 ID:OPZzp1LZ
>>912
今回のチーフDである柴田は、正直糞だろ。
わざと見づらい映像と台詞回しで、視聴率を下げている。
Pの磯、Wの藤本、主演の松ケンが非難されているけれど、
一番非難されるべきなのは柴田だ。

そんな柴田の糞演出に洗脳されてしまった馬鹿視聴者達の言い訳w

http://twitter.com/#!/azukki_/status/199102514992394240
今回、面白い、というより好みです、すっごい好み。とりわけあの、青墓。
もう史実がどうとかこうとか、いいから。この世界と遊び戯れなくては損だ。 #平清盛

http://twitter.com/#!/nonomaru116/status/199108905043894272
はっきり言おう。今日の視聴率が前回より下がったら、もう視聴率は参照するな。 #平清盛

http://twitter.com/#!/nov_saku/status/199124177930829824
大河で「ここは史実と違う!」とか言うより
「ここ、こういう解釈にしたのか…そしてこの後はどういう展開にしていくつもりなの?(・∀・)ニヤニヤ」
って観る方がよっぽど楽しいと思うんだ。 #平清盛

http://twitter.com/#!/abematu/status/199111205594468352
#平清盛 視聴率関係なくおもしろきことなんですけど。このまま暴走祈願。
歴史物語のマチガイ探しの為に作ってるわけじゃないのだし。
920日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:55:05.74 ID:aYAijpmz
>>918
別に中の人のヲタでもないが今週許せなかったのは、清盛に平氏のバックアップを頼んだ崇徳院に対して
「鳥羽院と仲良く出来ない方に力は貸せません」と、上から目線で、
しかも断られる崇徳が全てにおいて悪いみたいな言い方をしてたって所だ。
おまけにその後の崇徳は完全に道化・小物扱い。

皇族に対しても無礼極まりない態度な上に、棟梁としての判断力云々を考えても立ち回りが粗忽過ぎる。
(最終的に味方しないにしても、そこは上手い事言いくるめて時間を稼ぐとかさ)

それに血の繋がらない弟・家盛とはすれ違ったまま最悪の結末を迎えてしまったんだから、
異母弟である崇徳とは、二度と家盛とのような悲劇の二の舞にしたくないって言うのを、
台詞の端々から感じさせる手法とか、脚本家も演出も松山も考えなかったのかね。
わざわざ「自分が異母兄です」と崇徳にカミングアウトしてたぐらいなんだから。
921日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:55:39.25 ID:eFT5KaF9
今回で死んだ藤原氏の人(録画消したから名前分からん)
喋ると銀歯が見えていたような・・・?
922日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 17:58:05.09 ID:R2Qh7pRd
>>921
鉄漿じゃ?
923日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 18:15:29.32 ID:sm197Ns8
>>920
本スレでもちょっと書いたけど、清盛が乱で崇徳には味方しないという
結果から単純に逆算して、仲良くさせないと決めたような描き方だね。

本当なら未来が読めるわけもなく、ここは鳥羽と双方に脈を残しておくのが
政治家と思うんだけど…
重仁の乳母が宗子だったこともやるべきだったと思う。
清盛を迷わせるファクターがないと乱のときの決断も盛り上がらないだろうに。

あと崇徳は気の毒(おまけに兄弟、親友の友)なので清盛が優しい言葉の
一つもかけないのは、年寄りとか一般視聴者の心証が悪いだろうな。
924日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 18:37:35.76 ID:RW+b96IL
はあ?
最後は崇徳の熱意にほだされてたじゃん
多分来週は味方だよ
925日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 18:48:59.40 ID:SDTAKemk
>>924
それが全然視聴者に伝わって無いのは大問題じゃね?
926日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 18:53:18.67 ID:Q5f0CDgG
平家の力自体は正盛、忠盛とつちかってきたものがあるだろうけど
なーんにもせずに甘えてゴタク並べてただけの清盛が
ドラマの性格上「世に欠かすことのできぬ」逸材になってるのが、
大河ドラマの主役アゲ美化志向を乗り越えて不思議すぎる。

927日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 18:57:57.06 ID:HK7ehbhl
>>919
今年、柴田チーフDは、あまり前面にでてきてないね
江は脚本家が、龍馬伝はチーフDが出張って語ってたが

清盛の演出は、伝の二番煎じは明らか
あれ、プロデューサーか誰かの意向じゃないの
ドラマは演出家のものと大河本で言い切ってた大友Dとは性質が違う気がするよ
928日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 19:02:24.40 ID:l44r2wGR
>>919
柴田Dの演出、正直苦手で全然いいと思えないし、見づらい粉演出はコイツのせいだと思っているが
TVドラマで「セリフ回し」まで演出の責任にするって凄いなw
事前稽古をかなりやる舞台じゃあるまいし
セリフ回しが拙いのは役者の責任だろうが

大根連中以外のセリフ回しでそんなに酷いのあるか?
ぶつ切りセリフ、訛りゼリフの主演の松山が飛び抜けてセリフ回しも下手くそなだけじゃん
929日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 19:26:41.02 ID:ZXYjDNws
>>904
堺雅人か
930日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 19:32:37.78 ID:FaR/KOLz
>>745 >>761
「千と千尋の神隠し」の序盤でも、やおよろずの神々が船から降りて来る時にも使われていたね。
でも正直、あのシーンの方が大河の「平清盛」より日本(平安)らしさが感じられるのは皮肉な話だ。
雅楽の使われ方とかも効果的なんだよね。
931日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 19:54:35.73 ID:HySzvwd/
堺雅人?
ニヤケはいらん
932日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 19:59:23.50 ID:V8uC0clV
あんな皮肉屋を後継者にするかなあ。
一番避けたい性格だと思うが。
脚本家は頭大丈夫か?7
933日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 20:05:57.76 ID:+IqwWVnm
三上のインタビューを見て
やっぱり中井とPは喧嘩してたんだなと確信
934日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 20:31:59.50 ID:lJJP8QJX
>>933
粉とスモークの件?
つうか三上って結構ベラベラ喋るんだな
935日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 20:39:19.17 ID:X1rdUvJf
三上は昔HEY3に出た時、工藤静香に文句言ってて良い意味でイメージ変わった

堺は笑わない役の方がいい
936日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 20:41:03.21 ID:OQ/GaSJR
>>926
完全に同意
937トンデモ集計:2012/05/08(火) 20:43:36.34 ID:q9fn/XdP
900を越えたのでトンデモ集を上げます
内容の精査をお願いします
(集1>>4、集2>>5、集3>>6、集4>>7

<トンデモ集5>

・捉えたはずの海賊を検非違使に渡さず、手下にして、犯罪行為をさせていた
  信西の擁護「海賊を院のために役立てている。さすが平家」
・神輿にわざと矢をあてた
  信西の擁護「大騒ぎになってる。それだけ清盛が世の中に欠かせぬ男ということ」
 ※平家が信西に賄賂贈ってるシーンも追加すべきだった。
・今まで散々清盛の愚行を放置して来た忠盛の、今更過ぎる鉄拳制裁
 (忠盛って厳しいんだかぬるいんだか訳わかめ)
・明子の死に人目を憚らず泣き喚く清盛
 →幾ら恋女房だからって日本男児それも武家の嫡男にあるまじき醜態
・そんな清盛を呆然と眺めてるだけの忠盛
 →ここは「武士が人前で泣くとは何事だ!」と一喝すべき
 「強くなれ」って言う台詞は一体なんだったんだ…
・家盛が死に家族に罵られ、雨の中、ずぶ濡れになりながら屋根の上で考え中(※子持ち三十路越えです)
 →屋根の上の清盛見つけて慌てて木に登っていく盛国さん
・頼盛に「どうも兄上はやることがいちいち仰々しい」とアホぶりを非難される
・女人禁制の筈の高野山で藤木西行に群がったり貢いだりする女性陣(追っかけ西行ギャルの愚行)
・「なぜ平五郎なのですか?)」「なぜ母上は父上と一緒になったのですか?」と馬鹿丸出しの質問をする大東家盛←これで「利発で聡明」と言う設定なんだぜ

・「重盛に基盛それに 清三郎、清四郎みな われらの子なり」 (宮中歌会 院の御前にて、お題無視の自己満炸裂)
 →鳥羽「もっとも我らに足りぬものをもっておる…」 、得子「清盛は諸刃の剣…」、なぜか一同、毎度の感嘆・・・・・
・「弱い者苛めしてんじゃねーよ」と声だかにいっときながら、後妻や三男に人格否定の罵声を浴びせ泣かせる汚盛
 →いきなり子供の胸倉つかむ、「明子ならもっとしかとした棟梁の妻となっておったぞ」(夫の身なり衣裳さえ満足に整えられぬ愚妻でしたよ)
 妻に「前の妻のほうがよかった」なんて最低、てか、そんなこと言う人いるのか
 自分で言っときなから、それが帰ってくるという情けなさ
・器の小さい汚盛は、さんざん妻と息子に当たり散らして、宮中歌会の最後で、季語を忘れながら、
 みなわれらの子なりと締めて自画自賛。今更ながらどうしもない厨二病であった・・・・・
・平安時代にロボットダンス、ブレイクダンス、モビルスーツ・・・・・。SFファンタジーの何でもあり
938日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 21:00:29.58 ID:SyfvgZ1i
>>926
下積みをおろそかにしてきたすねかじりのボンボンが
この先が非常に楽しみな二代目と絶賛されてもなw
説得力皆無で非常にうさん臭い
939日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 21:27:25.58 ID:4eFlnYUH
>>897
お家騒動ってみんなそうだよ
こちらの殿が御家を発展させるっていう人達とあっちの候補の方が才能あるんでないかという人達が真っ二つに別れてどっちかが纏める
持ち上げている人達にとっては、それが義であり、忠義であり、家(上杉)の為であると双方信じているんだろうよ
御家安泰=仕えている武士たちの地位も安泰になるって考えるからな
謙信は毘沙門天の化身という尊敬でまとまった上杉がその中心人物なくして、新たに殿たてたからって素直にまとまるということはないだろ
謙信に比べられるんだから、明らかに見劣りしたろう
それを声高にこの殿も優秀だから、みんなで盛りたてましょうっていってくれる家臣がいたら、殿としてはうれしいわな
940日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 22:29:03.63 ID:m8ib2U4q
>>937
「何故平五郎なのですか」の質問をする家盛は大東だから間抜けに見えるが、あの時点の家盛は小学生くらいの子役が演じるべき年齢では?
トンデモである事に変わりはないが
941トンデモ集計:2012/05/08(火) 22:39:11.02 ID:q9fn/XdP
>>940
1からざっと読んで入れました
もし訂正が必要な場合は直します(とくに他の人の意見がなければ)
942日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 22:41:27.15 ID:aYAijpmz
その家盛だけど何で、縁談は引き受けるけど、
どうせ割り切った政略結婚だから恋人との交際は続けても良いよね、って発想が思い付かなかったんだろう?




943日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 23:20:26.23 ID:sm197Ns8
>>924
そりゃ崇徳だって「あ、そう」と諦めるのも変だから
西行の歌を詠んだり叫んだりして清盛を引かせてただけじゃん。

来週はヌルい家族会議で決めた仲直り提案を無視された清盛が
またよい人ヅラして鳥羽と崇コの間に入るけど失敗するだけだろ。
944日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 23:34:39.30 ID:vsTm9B45
ここは一族の存亡がかかった政治的ターニングポイントよね
そこで慎重に立ち回るのでなく、考えもなく崇コ突き放して
ヒステリー起こされ、ほだされたのか引いたのかはともかく
和解提案で鳥羽に説教とか、あまりにも傍若無人で驚いたわ
945日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 23:52:02.17 ID:sm197Ns8
清盛は自分が勝ち組になると知ってて大胆に行動してるようだな。
946日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 08:55:27.71 ID:BPaTPRR+
悩みがないからね
後世の読者は歴史を知っているけど
それでもこれからどうなるんだろうって思わせるのが話作りだと思うけどね
947日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 09:10:40.78 ID:Vj/tyYqW
>>942
どうせお優しい家盛様(藁)の事だから
「妾にしたらしたで恋人は形見の狭い思いをする事になるだろうし、
自分以外の女の存在に傷付く正妻も可哀相」ぐらいに考えてたんじゃないの?

自分的には家盛決起の下りが唐突に見えないような工夫が必要だったと思う。
宗子が角飾りを見つける下りを目の当たりにするのと、
清盛・忠盛の釈放の知らせを聞く順序を逆にすべきだったのでは?

宗子の苦悩を知ってしまったから、父兄が戻って来た事を聞いても、
素直に笑って喜べなくなってしまい、
そこから清盛に絶交宣言付き付ける方向に持ってくとかさ。
948日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 09:37:56.19 ID:ylRG+fPz
忠正おじさんがけしかけるのが一番しっくりきただろう
949日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 19:59:27.68 ID:dZTlhjZA
友切は出てきたのになんで清盛は小烏丸を持たないんだか意味が分からない
あの殴打にしか使えそうもない宋剣とやらで最後まで行くのかと思うと怒りより
呆れ果てる気持ちだよ
950日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 20:40:50.05 ID:O/j7TPWT
友切に相当するのは抜け丸だよ
951日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 21:34:50.58 ID:pYWqH8Ns
次スレたてます
952日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 21:47:05.24 ID:3Y4SWxII
層化の擁護記事は気持ち悪いな
953951:2012/05/09(水) 21:49:13.89 ID:pYWqH8Ns
ダメでした…次の方お願いします
954日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 21:58:29.24 ID:DBLu2A9y
>>952
松ケンに対しどこも非を鳴らさない法則
汚い煩い見苦しい主人公が避けられてこの有様は一目瞭然なのにね
955日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 22:00:06.62 ID:b/ZOeHI8
朝廷の場面は家族みんな普通に見てるんだが
清盛が出てくると居間に重苦しい空気が流れる、
画面に現れるだけで一家の空気をここまで変えるって
ある意味すごい才能だな、と思う。
956日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 22:08:36.88 ID:3Y4SWxII
>>954
視スレの表を見てもどの場面が一番避けられているか一発なのにな
層化が工作すればするほど世間&視聴率とのギャップが大きくなり、
胡散臭いことこの上ない
957日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 22:18:19.34 ID:lq4tcK6b
>>952
芸速や実況板のスレタイも層化臭がしてきた
958日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 00:37:34.07 ID:fyfx4ZJx
昨日の読売の大河評の記事酷いもんだ
上げ上げの意図が見え見えw

これだけ酷い数字出し続けてるのに
まったく主演も脚本家も、叩かれない
むしろこれからあがるのでは?と露骨な擁護
どんだけ後ろについてるんだよとw
959日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 01:47:38.80 ID:ZLDF2ARv
>>904
>ちょっと線が細いけど端正な感じのする俳優が良かった

「北条時宗」当時なら元彌辺りが適任だったかも。
切れ長の目、そこそこ筋が通った高い鼻梁、そして薄めの唇。
(亀レススマソ)
960日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 03:29:16.68 ID:CVvA1KdB
この前久しぶりにみたら前より人物や空気感が小奇麗になった気がしたんだが
反省したんかな
961日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 08:02:26.15 ID:vEL2Tz8g
多少綺麗な場面と相変わらず汚い場面が混在
反省したDと未だに抵抗してる共産党員Dがいるんじゃね
962日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 08:24:57.36 ID:OWSkrcuf
たぶん汚いなんて思ってないんじゃないかな
滋子の髪をみてなんとも思わないみたいだし
963日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 08:45:43.45 ID:B4tQ3WML
なんちゃって大河が作りたいなら自宅抵当にでも入れてその金で映画でも作ればいいのに
964日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 08:54:07.86 ID:PyC5e0I9
そのとおりだ。
磯Pと藤本と柘植は自宅抵当に入れて自主制作でやってろってことだ。
965日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 09:00:39.01 ID:xwtgyO5a
自主制作ならやらんだろ
人の金だから好き勝手できるわけで
966日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 09:04:03.86 ID:vEL2Tz8g
層化の金で池田代作でも作ってろ
967日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 09:33:10.75 ID:ZLDF2ARv
>>947
>どうせお優しい家盛様(藁)の事だから
>「妾にしたらしたで恋人は形見の狭い思いをする事になるだろうし、
>自分以外の女の存在に傷付く正妻も可哀相」ぐらいに考えてたんじゃないの?

そんなおセンチな理由で恋人と別れる家盛だったら、それこそ由良を蔑にして常盤に入れ上げてる義朝を批判する鬼武者みたいに
(こいつも頼朝になったらヤリたい放題なんだがな)
外で母以外の女作る忠盛を軽蔑して、血の繋がらない兄や異母弟達も嫌ってるぐらいにしなきゃおかしいじゃん。
968日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 11:23:28.26 ID:EKTLyBXN

平家   壇の浦

民主党  集団自殺(予定)
969日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 11:32:12.49 ID:qyj3jFh3
小沢一郎を売ったのは民主党反小沢派、控訴指示を出したのも民主党の反小沢派w
平家一門を売ったのは本宗家から疎外された平家筋の北条家
何時の時代も身内が身内を売るのは同じなんだなw
970日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 11:40:02.88 ID:ZLDF2ARv
「北条時宗」ではナベケンが「北条が平氏系と言うのは怪しいもんだが…」とか言ってたけどね。
971日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 12:06:56.07 ID:7jXsLT76
>>942
リアルリアルと喚いてる割には、そういう所は現代的なんだよね。
972日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 12:17:19.67 ID:EKTLyBXN

やっぱし戦を忘れた平家と選挙を忘れた民主党なんだよな。

清盛  「ハゲにやられた」  ハゲ=後白河法皇 

小沢一郎「ハケにやられた」  ハケ=羽毛田宮内庁長官
973日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 12:27:36.06 ID:aVb7+xlf
鳥羽が発狂→安定、得子が叫ぶ、崇徳が壊れる、後白河は通常運転、教長までも叫ぶ、次は流れ的に頼長発狂かな…
974日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 12:39:53.15 ID:n9cBTmqy
>>942
この時代だったら、しっかり側室にしてるよな
史実の清盛だって仏御前とか妓王とか囲っていたし
飽きたら、放逐してしまうけど
975日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 12:40:28.32 ID:wv/O6zDL
............][゛       ,,,,,,gggq、
^"゛       __gi;i;lilii;i;;;;;;,;,:.:.g,,_
        _glilililililii;i;i;i;i.i.;,;,;,;,;;;;llg,,
    ,,,,  ^゚li;i;lilililililililililililii.i.i.i.i.i.;;;;;,;,(,,_
   .li;i;g ..llilililililililililililililililililii.i.;;;;;,;,i.i.])
    ゚l;;;;[;;_,,lilililii;i;;;;;i;i;lilililililii;i;lilii;i;i.i.;;;;]t
    ";,;,i;i;lllllililllllilii.i.i.i.i;i;i;i;;;;;;;;;;,;,;,;,;;;;i.i.(
     ゚l;,;,i;i;lllllllllllllilililii.i.i;i;i;i;i;i;;;;;;;;;;,;,;,;,[_
     .ヽlilii.i.lllllllllllllilii.i.;,;,i.i.lilililililililililill(
....gg,,,,____ i;i;[l゚;;;;lililllllllli.i.;,;,;,;,i.i.lililili)(^゜    汚盛

976日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 12:47:55.27 ID:ZLDF2ARv
>>974
祇王・仏御前は清盛ブラック化の兆候を示すエピソードとして描かれる事になるんじゃないの?

多分この話では「側室や妾を作る→好色→ケダモノ=もののけ」って世界観なんだよ。
977日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 12:53:02.50 ID:xwtgyO5a
義朝さんはよろしくやっているというのに
978日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 13:58:29.70 ID:n9cBTmqy
>>976
なんかズレているんだよな
妓王や仏御前は確かに悲惨で、涙を誘う話にしたほうがいいとはおもうが・・・
979日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 15:22:04.61 ID:fzUC1lyt
汚盛スタッフは清盛公に現在進行形で酷い真似をしてるよね
国営放送が総出でネガティブキャンペーンは目も当てられない
980日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 15:53:58.22 ID:KuU6C+eU
色恋か親の愛情不足ばかりがメインキャラの葛藤になってるのがつまらん
981日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 15:57:49.18 ID:scNZcH3S
>>980
同じ所をクドいくらい描写するわなw
しかも、それらが後の話の伏線にも何にもなってない
982日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 16:01:57.65 ID:NEVgY9Z+
いざスレ立てへ
983982:2012/05/10(木) 16:10:34.78 ID:NEVgY9Z+
駄目でした
どなたかお願いします
984日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 16:15:24.70 ID:lDT3qkJn
次スレ

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336634102/
985日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 16:16:40.71 ID:lDT3qkJn
すまんが、テンプレはヨロ
986日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 16:16:47.83 ID:NEVgY9Z+
>>984
987日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 16:17:16.30 ID:NEVgY9Z+
>>985
了解しました
988日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 16:23:28.33 ID:Da+QAMCA
>>984
乙!
989日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 17:32:22.61 ID:ZLDF2ARv
>>984
乙かれ様です!
990日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 18:44:53.57 ID:NFQtyJFP
>>984
991日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 18:48:29.09 ID:Mt3o1RnU
>>984
おつかれ山です

そうなんだよ、みんな言う事は面白い面白いだし、悩みはみんな親子関係。
余りにワンパじゃね、いくらなんでも。
特に上皇なんかそんなキャラでもなかったろうに朕も面白く生きたいとか言い出すし。
てか政も海賊退治もみんな表現が面白いだけってどんだけよ。
992日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 18:58:00.83 ID:ZLDF2ARv
これで鳥羽までもが「朕の一生、やり直せるのならもっと面白う生きたかった」とか言って逝く事になったら、
怒り・呆れ・失笑を通り越して殺意が沸くかも知れん。
993日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 19:03:44.12 ID:Aa5VXGQD
作中で人物同士が冗談を言って笑ってても視聴者はおかしくないように
「面白い、面白い」といわれると視聴者はつまらないと感じるもの
そんな受け手の心理みたいなものがまったくわかってないスタッフだね

悔し涙を拭いながら調整中の映像処理にしても演出にしても
ちょっとした受け手の気持がわかれば最初から全然違ったろうに…
994日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 19:06:38.96 ID:Mt3o1RnU
あの上皇なら「朕は良き政がしたいのじゃ」とかでいいじゃん。
なんでそれが唐突に「面白く生きたい」になるんだよ。
そんなのに味方したくねえだろ、もしかしたら馬鹿盛に合わせたのかもだが。
995日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 19:13:34.57 ID:s4VJ6a9I
>>971
つーか勘違いしてる人もいいが、この大河がリアルって言ってるのは建前だけで、
内実はむしろ例年以上に史実無視が激しいんだよ。
996日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 19:21:20.79 ID:Da+QAMCA
>>995
それは磯が声高らかに吹聴してるからだろうな

<例>
画面が汚い、もくもくで見づらい
→ 磯「これこそが平安時代のリアリティーだ!、知事も黙っとけや!」
997日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 19:21:27.77 ID:ZLDF2ARv
>>994
「流石あの清盛の異母弟!」って印象を持たせたかったんじゃないの?
998日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 22:03:41.04 ID:NFQtyJFP
>>979
ただわめいているだけのアホボンでは申し訳が立たない
999日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 22:07:04.96 ID:HvCoUWBD
平滋子は天然パーマなのに、丹後局はさらさらヘアーで出てくるのだろうか
1000日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 22:07:42.35 ID:4RalFc4/
1000なら一桁連発で打ち切り!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい