【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※実況禁止。荒らしはスルーかNGで対応を。
※次スレは950以降の有志が、進行具合を見ながら宣言して立てること。
※立てられなかったときは即申告お願いします。

【NHKへの意見・問い合わせはこちら】

電話:0570-066-066(利用できない場合は050-3786-5000)
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「平清盛」行
メール:下のリンク先より入力フォームへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html


前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1333346001/
2日曜8時の名無しさん:2012/04/11(水) 22:37:21.36 ID:trk1cudZ
3日曜8時の名無しさん:2012/04/11(水) 22:37:49.91 ID:trk1cudZ
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/09118217.html
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/10/kiji/K20120110002403240.html
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
http://mantan-web.jp/2012/01/10/20120110dog00m200001000c.html
平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
http://mantan-web.jp/2012/02/06/20120206dog00m200004000c.html
「平清盛」 13.3% 第6話で一気に下落
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/02/13/kiji/K20120213002624460.html
王家は序の口、大河ドラマ『平清盛』の大胆さ
http://npn.co.jp/article/detail/37209060/
松山ケンイチじゃ大役務まらぬ? NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下!
http://npn.co.jp/article/detail/72039388/
NHK大河 存続の危機 <平清盛 視聴率たったの13.3%>
「平清盛」抜け出せない超低空飛行―視聴率ひとケタ台が心配
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122725.html
「マツケン“清盛”は平安中学2年生!?」
http://tv.jp.msn.com/features/column_catherine/article.aspx?cp-documentid=5919993&page=0
ニセ関西弁で台無し! NHK平清盛
http://www5.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/archives/25380.html
大河「平清盛」…またも低視聴率、“ファンタジー”にしちゃえば?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=entertainment_0229_014.shtml
低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
http://npn.co.jp/article/detail/75462868/
平清盛“瀬戸際”・・・視聴率「史上最低、10%も危ない」の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0328&f=entertainment_0328_023.shtml
大河ドラマ「平清盛」視聴率11.3%、ワーストまた更新
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120402/ent12040214210007-n1.htm
崖っぷち大河「平清盛」、視聴率ひとケタも時間の問題?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0405&f=entertainment_0405_006.shtml


トンデモ集が続きます↓
4トンデモ集1:2012/04/11(水) 22:38:52.71 ID:trk1cudZ
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である家成相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
・30男(しかも顔面に年齢相応の皺)に元服前の7歳(頼朝)を演じさせる
5トンデモ集2:2012/04/11(水) 22:39:46.89 ID:trk1cudZ
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤
6トンデモ集3:2012/04/11(水) 22:40:54.70 ID:trk1cudZ
・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw

・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」

・昼間から得子が上皇を逆レイプw(いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない)
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
 治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
 此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw
・お参りに行ったら恋しい女性にばったり再会とかw
 (パンくわえて角を曲がったらカレにぶつかっちゃったレベルだよねw)
・深田時子のスイーツ炸裂!
 ナレ < 源氏物語に憧れる夢みがちで明るい時子 >
 「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上の出会いなのですね」
 「あぁ〜ん、私にも紫の上のような出会いが鳴いているのかしら!」 → その場で汚盛が野糞
 「もぉ〜ん、台無し(プンプン」
 「あのときのスズメ男!」 → 野糞の汚盛を思い出す
 「あなたのおかげで私は光源氏に会いそこねたのです。明子様が気が進まないわけがわかりました、
  あんな光らない君、いくら平氏の御曹司でも誰が妻などなりたいものですか」 → ツンデレ発動中
 ※この台詞主は、壇ノ浦にて壮絶な最期を向える方と同じです
・清盛が明子に求婚するところを時子が庭から盗み聞きw
7トンデモ集3:2012/04/11(水) 22:42:42.72 ID:trk1cudZ
・ニセ院宣で平氏が貿易を独占しておきながら発覚してとがめられると、
 「自由な交易こそが国を豊かにする」と居直る薄汚い清盛 盗人猛々しいww
・ニセ文書で正規ルートの貿易を荒らしまくり、ぼろ儲けしといて「自由化」とか…(密貿易を自由貿易…)
・王家の犬にならない=非合法な手段で利益を独占 → 院、帝、摂関家にイチャモン、居直り=民(てか自分)のため

・白河の次は、後白河にも刄を向ける(しかも命取るとか恫喝して)
 後白河に刃を向けながら命を取るという汚盛(権力もない若年期)
 相手に刀をつきつけてなんとかする清盛
・上皇にお尻むけて摂関家が退出、子供は虐待され、いろいろ不愉快になるドラマ
・作法しきたりに生きる階層の人達までが、公の場であけすけに激情型発言しまくり、型通りの礼儀さえもしないとか
・都の屋敷の庭で、子供が生まれた祝いにどんちゃん騒ぎの平家一族&郎党をするボサ髪で
 祇園女御の屋敷から、院邸の宴会に出席する平家御曹司宴の席で罵倒しあう院・親王・女御・妃。
 それをpgrする貴族たち → ありえない

・璋子の首絞める(しかも出家ですむ) ※璋子・・・帝の生母=国母で、そのうえ女院宣旨を受けてる人です
・女に振られた→首絞め(現代的価値観のストーカー描写)
・家族の事などどうでも良く、一時の色恋により出家するドラマ西行
・一族の今後などどうでも良く、一時の感情で目の前の友人をかばおうとするドラマ清盛(自らを犠牲にする主人公w)
・友達が恋愛暴走して中宮の首絞めたのを自分だったことにしてくれと中宮に言いに行った
 清盛は平家のことはどうでもよかったんでしょうか?
 (平家の棟梁の立場忘れて、義清の身代わりを申し出たあたり、シエを超えるアホかもしれん)
・国母の絞殺未遂、何の脈絡描写なく小さい娘を虐待、マウントで友をボコ殴り ← しかも日曜夜8時の番組
・鳥羽院の待賢門院評のしょうもなさ
 「愛しいから傷付けちゃう、傷付けたら愛しくなっちゃう★」
・頼長が院に「俺が挨拶に来てやったのにいないだと?説教してやる」 ← どこの曹操だよ
・岡田頼朝による自分の一門(源氏)を棚に上げたナレーション
 「(兄弟仲が)ねじれているのは王家である」→共食い源氏(しかもその棟梁)のお前が言うか!?と小一時間

・汚盛が加持祈祷の坊さんにキック三昧(立場の弱い無抵抗な人に…)
・自分の妻の加持祈祷をさせてる坊さんキックってスケール小さすぎるわ
・子どもをしかも幼女を蹴っ飛ばす、坊主には連続蹴り、もののけの涙
・正月一門の集まりで、みんなで今後の朝廷との関わり方を話し合っているとき、
 一人だけ(しかも嫡男)、どうでもよいと周りをシラケさせるアホの子ぶり
・阿部信西がよりにもよって親王を「膿」「毒の巣」呼ばわり
・由良御前のブレまくりなキャラ設定
 →気位の高い姫がダメ義ごときに怒鳴られたぐらいで泣くなよ…
・密貿易してたくせに薬だけは朝廷のせい
・咲いてるはずない季節ハズレの水仙の切り花を何日もかけて枯らさずに奥州から持ってくる義朝。
 (季節的に咲いてないし、切り花ならそんな日数かけて運ぶと普通は枯れる)
・無位無官なのに鳥羽院の院御所で殿上に上げてもらって拝謁して貰える義朝。しかも直垂で。
 (縁側といえ院のいる建物の上に上げてもらうにはそれなりの身分と許可が必要。直垂はジーンズ姿もしくは作業着相当の格好)
8トンデモ集5:2012/04/11(水) 22:43:42.28 ID:trk1cudZ
・捉えたはずの海賊を検非違使に渡さず、手下にして、犯罪行為をさせていた
  信西の擁護「海賊を院のために役立てている。さすが平家」
・神輿にわざと矢をあてた
  信西の擁護「大騒ぎになってる。それだけ清盛が世の中に欠かせぬ男ということ」
 ※平家が信西に賄賂贈ってるシーンも追加すべきだった。
・今まで散々清盛の愚行を放置して来た忠盛の、今更過ぎる鉄拳制裁
 (忠盛って厳しいんだかぬるいんだか訳わかめ)
9トンデモ集総論:2012/04/11(水) 22:44:41.39 ID:trk1cudZ
【総論】
・コスプレしただけの松山のトンデモ時代劇(時代背景無視の現代思考で暴走)
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・「王家の犬」「もののけ」「なんでもよーい」、毎回出てくるワンパターン台詞(てかノルマ)
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・「平家の没落」=「自己満大河の没落」→ 数字の推移がドラマ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・「民のため」とわけわからんデモクラシー思想で時代感無視
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム

【パクリ大河のパッチワーク集】
・ワンピース → 「オレは海賊王になる!」
・パイレーツオブカリビアン → 衣装、海賊船
・綾波レイ(エヴァンゲリオン) → 「心が空っぽ・・・」
・ガンダム → 「義清、散る」
・織田信長 → うつけ振る舞い、衣装
・徳川家康 → 「人は重きを背負って・・・」
・高杉晋作 → 「面白きこと・・・」
・吉田松陰
・昼ドラetc
10トンデモ集:2012/04/11(水) 22:45:23.56 ID:trk1cudZ
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart14で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします
11日曜8時の名無しさん:2012/04/11(水) 22:50:42.24 ID:yWaCZApW
>>1-10
おつ
12日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 00:41:03.16 ID:TSxNT4YB

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが
13日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 01:01:52.64 ID:6UbKhKos
>>1-10
14日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 19:56:46.34 ID:3Zq8nOlf







(_ _ )  平清盛の粗相は、全てこの比丘尼が罪とがです
 ヽノ)    どうかこの屁負い比丘尼に免じてお許しくださいませ。
  ll


15日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 19:59:33.55 ID:DAzAlRGr
ID:3Zq8nOlf
あちこちでウゼー
16日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 20:08:13.44 ID:+VCIcDbX
 藤
フ原

デ頼
ィ長






17日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 20:19:27.72 ID:GcoumyRo
いくら布が貴重な時代だからといったって
毎年正月に着物を新調するくらいのことしなかったのかね、汚盛…
18日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 20:27:41.37 ID:/cQnuwXg
みんな一着だけですから。春夏秋冬関係なく。
凄いよね
19日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 20:29:26.45 ID:jhyXeUdq
無頼の清盛を作って日本中の人々を元気にするでござる



出来上がったのが品性下劣な中二病全開のDQNになってしまったでござる
20日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 20:31:26.85 ID:D/UZ3l4S
着替えた服の色や質感で季節や年月の推移がわかるのにね
身分が上がっていく様子とか
21日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 20:37:39.92 ID:UHnDQr1f
チョンが元気になっただけじゃん
22トンデモ集:2012/04/12(木) 20:43:08.32 ID:HomHU/cq
・明子の死に人目を憚らず泣き喚く清盛
→幾ら恋女房だからって日本男児それも武家の嫡男にあるまじき醜態

・そんな清盛を呆然と眺めてるだけの忠盛
→ここは「武士が人前で泣くとは何事だ!」と一喝すべき
「強くなれ」って言う台詞は一体なんだったんだ…
23日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 20:43:33.73 ID:xJHsTwX4
平家は金持ちのはずなのに、どこへ行くにもストーンウォッシュの
わざとらしいすり切れ衣装にコンスタふりかけw
人物デザインのセイセイが武士の普段はこのスタイルと決めつけてしまっているから
現場で今日はちょっとよそ行きを着せたいと思っても、おいそれと変えられない
24日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 21:55:51.68 ID:Zll170v7
>>19
ノリが完全に月チャン漫画だもんな
25日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 22:25:57.82 ID:riHg05ww
今年は多いな、民放掛け持ち…武井、岡田レベルでも主役やるんだな
26日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 22:33:53.86 ID:+VCIcDbX
夏クールの多部ちゃんのドラマに山本、小日向、温水
27日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 22:37:32.75 ID:HomHU/cq
貴一も忘れるべからず
28日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 23:18:42.18 ID:h53B60FU
>>19
無頼どころか家族に頼り倒してるじゃないですかー
29日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 23:36:45.24 ID:riHg05ww
>>26
ヤマコヒは退場してる頃だな…ぬっくん頑張って!
30日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 23:46:42.72 ID:hCPaQMUh
時代劇スペシャル「平清盛」

4/16(月) 17:50〜22:00 TBSチャンネル

主人公・平清盛を演じるのは今作がTBSドラマ初出演となった松平健。
長年レギュラーを務めた“痛快もの”とは一線を画した、
穏やかなセリフ回しや優雅な所作で清盛を演じる。

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d1594.html
31日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 23:48:32.24 ID:9ZONq+3b
>>29
多部ちゃんのドラマは早撮り、現在撮影中
山本とコヒさんは加えてNHKの単発ドラマにも参加するようだ
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/6000/116854.html
32日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 23:48:33.67 ID:HomHU/cq
その家族だけど自分が養子だと知ってグレるより
それでも自分を引き取って育ててくれた義理の家族に感謝しつつも
「養子の自分がこの家に少しでも迷惑をかけないようにしなければ…」と遠慮して距離を置くって方向性で
清盛の孤独感を描くやり方は思い付かなかったのかな?
そんなにリアリティに拘りたいならまずはそこからじゃない?

そう言う清盛のキャラ設定の方が血の繋がらない兄を
それでも慕う弟・家盛との兄弟愛が引き立っただろうし
最期の悲劇も際立ったと思うんだが
33日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 23:59:27.10 ID:u796P0eb
もののけの血の呪わしさをやりたかったんだろうw
34日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 00:14:25.60 ID:nAyud8Hg
>>30
昨日のヒストリーを「バラエティと大河ドラマを比較するなんて」とご立腹の信者さんは
そのドラマを見ても「4時間弱のものと1年ものを比較するなんて」って言うのかな
35日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 00:30:34.01 ID:8QLOG6TH
ヒストリーもヒストリアもみんなが知ってる平清盛ドラマをしっかりやっていた
ただ汚盛と決定的に違うのは、演じる役者の品格、威厳で、それがない下品な奴は、
天下人である相国入道をやってはいけないことを再認識させられた
36日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 01:21:03.49 ID:jdE87bK5
>>32
そんな誰でも思いつく解釈は嫌です!
新解釈で愚民には思い付かないような斬新な清盛をやりたいんです!!!
37日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 01:27:56.88 ID:UoPJf+I9
アンチ龍馬スレ数超えたわけだが。最終的にはシエのアンチ数までいくのかなあ
38日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 03:30:00.71 ID:yN8cYSSY
>>22
汚盛信者に、トンデモを指摘しても無駄。
何しろ、「ありのままを受け入れる」という考えらしい。
つまり、マンセーしかしませんということ。

代表的な、糞信者のtwitter

>12 Mar azukki azukki ‏ @azukki_
>最近「平清盛」に関する他の方のブログを読んだりすると、けっこう鮮やかにツッコミされてる方が多く、
>そういうお気持ちもわかるんですが、私は作品として見せられるものはそのまま受け取りたい、
>制作側がこのドラマに込めた意図を探り、それに添いたいという思いでブログを書いています。 #平清盛

もはや、新興宗教に何の疑問も無く信仰している哀れな信徒そのものw
39日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 04:42:29.88 ID:RM3yvMmj
>>30
意図的か知らんが皮肉の利いてるキャッチコピーw
40日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 05:26:58.49 ID:UgyhzI1g
もののけの血自体が捏造なんだけどね
院政を批判し
摂関家も批判し
源氏も最悪に描き
清盛も悪く描き
海賊もただの盗賊扱い
つまり日本人は駄目な奴ばかりにしたいわけだ
それで視聴率取ろうなんて百年早い
反日チョンが全員見ても5%も取れんぞ
41日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 05:31:44.20 ID:6Mrc0e0O
>>40 >つまり日本人は駄目な奴ばかりにしたいわけだ

やはりそういう意図が込められてるのが透けて見えるよな。
42日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 05:41:09.23 ID:UgyhzI1g
駄目な奴ばかりのドラマが面白いわけがない
左翼映画は往々にしてそういう風になっちゃうけど
面白くないから続かない
共産党員養成映画のつもりなんだろうけど
今時世襲の民青しか見ないだろう
43日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 05:45:21.28 ID:UgyhzI1g
悪い奴でも一生懸命に頑張って悪の親玉になろうってのなら
面白くもできるのにねー
たまにちょっといい事すれば
救いもあるし
44日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 08:53:38.33 ID:vmHjfOUB
主人公のあの汚さは世間で「本格大河」とされてる風鈴の勘助にあやかろうとした側面もありそうな気がする
45日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 09:25:16.54 ID:SHKQKubh
子供も見てる時間帯に、なんで、
わざわざホモネタをぶっこむ必要があるのか教えてくれ
これで視聴率稼げると思ってたのか?逆だろ、気持ち悪くて視聴率下がるだけだ。
46日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 09:30:10.15 ID:bZnMa4kg
ホモどころかエロシーンがそれまでにも何度もあった
もともと子供に見せてはいけないドラマだよ
47日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 09:48:33.85 ID:M+DS46HK
>>45
リアリティ()だとでも思ってんじゃないの
史実にもない男色関係をご指摘のとおり「わざわざ」入れたのは
48日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 09:49:57.20 ID:vmHjfOUB
義朝の東国娘食い荒らし場面が最高にエグい
玉木ファンにサービスのつもりでやったなら逆効果だよ
49日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 09:54:03.52 ID:bZnMa4kg
>>48
もともと下品な玉木が演じたので更に下品になって
お茶の間を凍りつかせた
良識ある人間があれで他局に変えた
50日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 10:14:58.41 ID:CdZXm+ok
モーホー系は即イジメに繋がるからな
全く関係ないようにみえてこういうドラマが影響してたりする

ところで深夜ドラマの方の山本耕史面白いな
基本的に悪乗りしてるけど
つかストーリー上全然いらない人だけどw
51日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 12:52:13.31 ID:1ieAi1x+
>>44
勘助というよりは龍馬なんじゃねーの
浪人と同じ扱いにされてもなあ
52日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 13:59:12.71 ID:C0x75pPd
子供に、小姓って何?と聞かれたら、
身の回りの世話をしてる人程度の説明で
男色のことまでい言えないだろ

家盛の死は、
ノンケが、ホモのモロハラ上司に掘られてノイローゼで自殺した
にしか見えなかったぞ。NHK、いい加減にしろ。
53日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 14:17:01.42 ID:8QLOG6TH
>>48
上半身裸で、早くこっちへ来いとベッドインを催促か
54日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 14:49:54.19 ID:vmHjfOUB
どうしても男色シーンをやるなら個人的に家盛役は岡田が良かったな。
岡田なら比較的中性的な感じがするから襲われる場面も大東ほど生々しくならなかったと思うんだが。

それに史実の池禅尼は「頼朝は家盛に生き移し」と聞かされただけで
頼朝本人には会ってなかったらしいが公式キャラ紹介だと
頼朝に家盛の面影を見出して…って感じらしいので家盛と頼朝を岡田の二役にすれば説得力がある

そうでなければ最初から大東に髭を生えさせないでおくか
(髭が当たり前だった中世大河でも、時宗や義経は夭折の貴公子ってイメージなのか髭生やしてなかったし)
或いは「太平記」のゴクミ方式で家盛を女優の演じる男役にして少しでも生々しさを軽減させるか。
55日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 15:03:50.22 ID:n62/GxEU
あの男色シーンはいらなかった
家盛の死に男色関係ないからな
いらないオリジナルストーリーだったってだけだろ
江でいう、家康と江で伊賀越えみたいなもの
江は伊賀越えしてないし、したのは家康だけだし(家康の家臣含む)
これも同じだ
男色していたのは藤原氏のほうだが、家盛はしてない
結びつかない二人を無理やり結びつけて、強引にオリジナルストーリーにするのは江の時批判されたのと同じ事を清盛でしたということだ
江より、エロくいらないシーンのオリジナルストーリーになったってだけだ
江より程度わるいオリジナルストーリーなんだから、江より視聴率悪いのも納得だ
56日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 16:04:57.31 ID:/YUqy7wV
次回、宗子が家盛の氏で泣き叫んでも、頼長が出てきてもなんだか笑ってしまうかもしれない
男色のせいですっかりイロモノ話になってしまった
57日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 18:21:13.92 ID:fXGQK6x8
二度目のシーンは
(またー)って感じだった
58日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 18:55:09.84 ID:FeUiEFC3
>>48>>49

あれをカッコいいと思う感受性の人間がこのドラマを作ってる。狂ってるよ今年の大河は。
そしてその義朝を絶賛する本スレの連中。壊れちゃってるんだよマンセーの奴らは。

59日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 18:58:34.76 ID:FeUiEFC3
男色シーン導入で視聴率が爆上げしたことになってるから、NHKがまた変な勘違いをしてるかも。
60日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 19:02:34.73 ID:m5SO6G4L
アンチスレと聞いてワクワクしながら覗いたが、たんなるアラ探しにしか見えないw





くだらん!
61日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 19:04:52.31 ID:wPkCRrNl
アラばっかりだからそう見えるんじゃないの
過去スレも読んでくれ
62日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 19:08:01.23 ID:o2pQiYRC
今年のアンチスレはレベル低いよ
だからつまらん
63日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 19:16:27.98 ID:nAyud8Hg
ドラマのレベルが低すぎて、ツッコミどころしかないんだもん
本筋はガタガタ、主役は大根な上に華が無い、美術演出も自己満足だけの代物
どうやっても高レベルのアンチができない
64日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 19:21:01.99 ID:wPkCRrNl
もともと視聴者が例年に比べて少ないからアンチすらわかない
見てもらってることにむしろ信者は感謝してほしい
65日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 19:23:04.09 ID:zaijD+Mb
アンチスレ真面目に書き込むような人って恐ろしく熱心な視聴者だよな。
66日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 19:34:55.75 ID:/YUqy7wV
4月に入ってからの視聴率
エアー弓  →関東、北九で最低更新
パワハラ男色→関西、名古で最低更新(おそらく札幌も)
アンチも減るというもの
67日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 19:35:38.66 ID:ySser89/
> アンチスレと聞いてワクワクしながら覗いた
> たんなるアラ探しにしか見えないw

いまどき珍しい純情そうな負け惜しみだ
68日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 19:50:34.26 ID:vmHjfOUB
女が出しゃばるのが駄目なら(身分が上のものから見て)身分の低い奴が出しゃばるのも駄目だろーが
69日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 20:44:27.02 ID:E18kFeCe
「陽だまりの樹」の桜の花の散り方は上品だった
70日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 21:18:56.35 ID:4fjs3FCZ
今年は視聴率スレがアンチスレになってるから
このスレあまり需要がないだけだと思う
視聴率スレは去年のアンチスレのような伸びを見せてる
71日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 21:47:12.26 ID:M+DS46HK
視聴率を分析考察していると自然に作品批判だらけになってしまい
視スレが事実上のアンチスレとして機能しているが
他にもアンチスレが乱立して分散しちゃってるね
低視聴率本当の理由スレにもこちらにコピペしたくなるようなレス多数
72日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 21:52:30.94 ID:8QLOG6TH
最低視聴率で、一桁に王手をかけ、数字の推移、没落がドラマだからね
(最低視聴率の原因究明がメイン)
73日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 22:32:54.03 ID:ADGu5c0g
ドラマの中で流れる音楽なんだけど、海賊船登場と、
神輿を射る場面で使われてたのがタルカスって曲?
すごく違和感あったんだが、有名な曲なの?
74日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 22:43:12.27 ID:MKfzMt7G
男色場面で鳥が暴れたのは笑っちゃった
それにしても二度もねちねちとあのような場面をいれるとは
75日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 22:57:36.80 ID:hhtjxTSt
自分も書こうと思うがネタとして視るのも苦痛なのでイッテQに行きます
76日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 23:04:57.15 ID:fXGQK6x8
勘助とカピバラとガクトのバラバラ演技もかなり笑えたけど、
今回は笑うに笑えない不快さがある

エア弓矢の鳥羽さんがひとりギリシャ悲劇みたいで、清盛の大根おまけにブサイクが
際立ってしまった
77日曜8時の名無しさん:2012/04/13(金) 23:39:22.94 ID:W+DiIZiQ
うーん、空気矢の場面は、ギリシア悲劇っていうか、鳥羽院が
自己陶酔して1人アングラ劇団やってる頭おかしい人にしか見えなかった
自分は清盛にむしろ同情したわwww
吉松隆の音楽が、力技で、この意味不明な場面を、無理やり感動的に
演出していたのは、面白かった、つか凄いと思った
78日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 00:15:57.63 ID:dTNR29om
鳥羽院が悪乗りしたら清盛もそれにも増して基地外になり
ふと、気がついて笑いあう
おかしな脚本でも普通はそっちに行くだろ
清盛が軽蔑した目でシラって見てたら
この野郎、お前は島流しじゃー
ってならないとおかしいwwwwwwww
79日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 00:50:45.30 ID:XuloKIem
鳥羽院の中の人が明らかにドラマで最高潮の地点に到達させようとしてるのに
圧倒されてか、引いちゃったのか
清盛の中の人が動揺してる感情まで演技で出してしまったからねぇ
一気にコント調に成り下がった
彼を大河の主役に抜擢したNHKの失態
80日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 00:58:01.21 ID:u3UZa26d
>>79
そこが、その場面で同じように冷めた感じでも
きちんと冷めた演技として受け止めてた中井忠盛との違いだな

他の場面でも、松山は素に戻ってる場面がよくあって見てるこっちまで一気に白ける
デスノぐらいしか見たことがなくて芝居が下手なのは知っていたが
松山がここまで使えない役者だとは知らなかった
こんなレベルでよく逆オファーできたな
事務所か層化が止めるべきだったと思う
81日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 02:25:35.02 ID:6sE2RX9o
平清盛の粗相は、全てこの比丘尼が罪とがです
82日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 02:27:42.35 ID:3JpCu9yS
六波羅中学二年、平清盛
※原案-尾崎豊:15の夜
凸凹の宋銭と公家ばかり見てる俺 超高層清水寺届かない夢を見てる。居場所ない屋敷のフスマ破りたい
御殿の裏、サイコロ転がして見つかれば逃げ場もない
しゃがんで狙って神輿に矢を射こみながら、官位の1つも与えようとしない貴族達を睨む
そして教清達と今宵、出家の計画を立てる
とにかくもう平氏や王家には仕えたくない
自分の出自がどこなのかさえわからず暴れている15の夜
盗んだ牛車で走り出す行く先もわからぬまま暗い京の祇園の中へ
王家にしばられたくないと逃げ込んだこの夜に 嫡男になれた気がした15の夜

83日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 03:03:05.28 ID:XuloKIem
社会人7年目くらいだw
84日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 07:49:51.08 ID:O7/qjOyc
早く打ち切るのが世の中のためだよ。
ナディアのようにリマスター版とか言って過去の名作大河を流せばいい。
バカが覚醒して天下を取るってのはマンガだけにしとけw
85日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 09:21:38.87 ID:H7vVCxmB
これほど日本人の感性に合わないというよりも逆なでするドラマは初めて見た
86日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 09:37:52.88 ID:WD0TRD1E
いっそ桜でなしにムクゲの花吹雪でもやってくれ
87日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 10:03:42.17 ID:xwZUIYX1
録画しといたテンペストみてんだけど
清盛に慣れてた分もあって空も海も綺麗すぎる
88日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 10:22:46.00 ID:UckKfLmy
わくわく動物ランド
89日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 10:30:17.05 ID:xwZUIYX1
あれだな
みんな去年は秀忠を中2中2言ってたけど
清盛が中2とすれば秀忠は高3くらいあったよな
90日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 11:41:10.04 ID:w9hF3FRb
なんかおもしろくないんだよなぁ
家盛が落馬で死んで、またあいつがわめきちらすわけだろ
みるまえからわかりすぎ
91日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 11:43:41.03 ID:WD0TRD1E
三と四は幾ら余所の子と言っても母親が一応貴族なんだから
あんなに垢抜けなく汚らしい感じにしなくても良かったのに
ホントにあの冴えない父親から敦盛が生まれるもんなの?
92日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 11:58:50.48 ID:HRXysIpa
>>56
保元の乱で後白河天皇方に付くのは家盛を頼長に掘られた恨みということにされそう
そんな理由で重仁親王を見捨てるのだったら最低な乳母だな
93日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 12:48:58.36 ID:JGO2gYgR
>>91
敦盛も薄汚れた柘植的武士ファッションで造形で出すから無問題
94日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 13:35:00.80 ID:O7/qjOyc
院のお供より熊野見物の方が楽しみですってw
頭がおかしいんじゃねーの?
脚本家はw
95日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 13:41:18.31 ID:u3UZa26d
>>92
この大河、宗子が重仁親王の乳母の話はサクッと完全スルーしてると思う
96日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 14:07:44.85 ID:WD0TRD1E
>>94
このドラマの真のコンセプトを考えれば狙ってこの台詞が出たんだろうと言う事は明白
97日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 17:07:50.74 ID:Eqd09h9A

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車両の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!
98日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 17:27:09.47 ID:MwTla8+t
怖いもの見たさで再放送見たら画面が真っ白けすぎて、深キョンが幽霊に見えました。
99日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 17:46:28.75 ID:JonbuYJu
頼長の男色を描くのなら、白河院を筆頭とする上皇・法皇や天皇、公卿ら堂上貴族ら
また武将たちの男色も描写しなければ、片手落ちもイイところだよナッ!!!








100日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 18:46:16.36 ID:oxZktiCG
鳥羽さんは何より「璋子ぅお!」の独特の叫びが耳から離れなくて困る。
101日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 19:36:47.75 ID:IZkEggAi
>>93
義経まで薄汚れた柘植的デザインで登場したらどうしようね?
102日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 19:43:43.40 ID:WD0TRD1E
「尼将軍」と言っても直接武器を振るって
戦の指揮を執った訳でもない政子ですらあの体たらくだから
これがもし下手に木曽義仲を登場させて、
巴御前も一緒に出て来た日には…と思うと今からガクブルだ
103日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 20:40:07.66 ID:9IlAYZ3K
ところで鎌倉編なんてマヂでやんの?
そんなその場しのぎなことはやめて、
次の源平大河でまともな政治劇としてやってくれんかのう。
大河終わってるかもしれないけど。
104日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 20:41:48.48 ID:c1fvnjNL
マツケンいなくなった後はフカキョンが奮闘すると聞いたがさてはて
105日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 21:44:27.95 ID:dTNR29om
木曾義仲は本当に山猿になりそう
106日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 22:26:34.33 ID:YZbvvIyb
兔丸が海賊だから義仲は山賊なんだろうか
107日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 22:38:25.92 ID:vXM9U0Xm
義仲の存在はまるっと無視されそう、やってもすごいあっさり終わりそう
頼長の愛人だった義仲父の存在無視して家盛とのパワハラゲイでっちあげて念入りにやってるくらいだし
この時産まれてるかどうかすら怪しい弁慶出す暇あったら出しておかなきゃいけない人物だけど
保元の乱をまともにやる気があるのなら
108日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 22:41:23.80 ID:w9hF3FRb
清盛は天才だっったけど、まわりがバカだったので滅びましたっていう話
にしたいのだから、義仲にしろ義経らしろ、しょぼいのしかつかわないでしょ
109日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 01:26:44.27 ID:ouExLb+0
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
110日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 01:40:17.51 ID:dAPCaSo5
本スレでホモ話するの止めれ
111日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 01:40:41.96 ID:6LaPm9+b
いやいや晩年の清盛がまた厨2発揮して自ら滅ぼすんだよ
頼朝に乗り移って
112日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 06:04:24.26 ID:jdem5XZI
>>44
風林火山は仕官して出世する度に衣服が良くなっていくぞ。
外を歩けばススだらけになるのは龍馬伝ゆづり(同じスタッフが作ってる)
113日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 06:31:25.86 ID:0bB4f9KA
粉ふんだんに振りまいて大方にそっぽ向かれちゃった

>>90
後ろ向きなことしかしてないよな汚盛さんて
114日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 08:49:53.80 ID:E/I70bgg
>>112
龍馬伝だって弥太郎は出世の度に小綺麗になってゆきましたがな。
お元やお慶や長崎奉行や後藤様見て、粗末な身なりしてるとは思わなかったし。
身分のわりに身なりがと思ったのは、薩摩時代の篤姫だけど
あれは今泉の姫→斉彬の養女→御台所→家定が亡くなって髪を切った後と
身分の変化によって衣装がはっきり変わっていったから
変化を分かり易くさせる為なんだというのは理解出来た。
清盛は出世に関わらず汚いままで、女優陣に至っては
万年同じような衣装着倒してて変化が全然ないんだもん。
115日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 09:10:26.67 ID:HTGezLb4
主人公が最初のうち汚いのは、すぐにきれいに立派になることで
魅力を強調したり、展開が早く変化が多くて面白いと思わせるテクニックだと思う
だがいつまでも汚いと展開が遅く変化がないと思われるのでやってはいけない

また主人公の目的意識が序盤からはっきりしていると
複雑な物語もすっきり感じられ、背景の一部が難しくてもついていきやすい
逆にいつまでも目的が定まらないと物語の焦点も定まらず
シンプルな話もわかりにくく感じるのでやってはいけない

絵の上でもストーリーの上でも、人を惹きつけて見る気にさせるための
作劇のテクニックがある、やってはいけないお約束もある
清盛のスタッフはやってはいけないことばかりやりまくっている
常套テクに代わるアイデアもないので、単に何も学んだことがないのだろう
116日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 09:29:16.27 ID:z+mH+LRS
公式のキャラデザコーナーも紹介されてる衣装・メイク等が断片的過ぎるのが引っ掛かるな
比較的長いスパンで出て衣装や髪形も変化して行く人物は新たにその辺りも追加更新すれば良いのに。

明子や時子は嫁入り前と結婚後で衣装や髪形もリニューアルされるし
清盛だってやさぐれ時代の意味不明かぶき者衣装から、
今の服装や今後棟梁→大政大臣→出家後の入道姿と変化して行く筈。
鳥羽院や待賢門院・堀河さんも出家前と出家後で衣装デザインが変わるんだから、
その辺りもクローズアップ&解説を追加して欲しいよ。
117日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 09:37:47.39 ID:7++2c3D3
衣装変わってても、コーンスターチモクモクであんまり変化があるように見えないからなぁ。
清盛は衣装変えても汚いままだし、綻びも目立つし。
118日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 09:42:10.35 ID:dAPCaSo5
スタッフブログの更新も3月から止まってるみたいだし
低視聴率でやる気なくしてるんだよ
119日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 09:47:32.18 ID:6LaPm9+b
今ようやくさらっと見たんだけど

家盛っていつ立ったの?
頼長が立ったのは分かったけどさ

え?もしかしてあれ逆?
まあ一説には信長もそっちだったらしいけど
しかし頼長の方が背後にいたわけでなぁ
120日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 09:54:06.84 ID:z+mH+LRS
去年の「姉妹激突!(淀と江自身は別にガチで争った訳ではない)」並みにとんだタイトル詐欺だよね
家盛も「決起」と言うほど大仰な事やった訳でも無し
これなら天地人の「上杉転落」じゃないけど「清盛転落」の方が良かった
121日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 10:14:02.98 ID:+F8fQRqR
>>90
またいつもの「他人のせい」が炸裂するだけだからなあ
122日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 10:28:34.11 ID:0xlgqWxG
よく見てりゃわかるはずとか言う人が必ずいるのだが
初回からずーっとテレビの前で鑑賞してる人なんていないって。

視聴率悪いんだから、サッカー見たらフィギュア見たりで
しばらく見なかった人が、久しぶりに見てみようかなと総合にチャンネル合わせたら
わけわかめで、またチャンネル変えちゃったりとかね
視聴者を引き付けておく吸引力がないからそういうことになる。
123日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 10:35:48.25 ID:YRwZod+r
>>119
何言ってんの?
124日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 10:38:18.76 ID:GfG3Y65h
今さら忠盛が厳しい父親になってももう遅いよなw
ぶん殴る描写を入れて、清盛は覚醒するって言いたいんだろうか?
視聴者をバカ扱いしてるんだよ、このスタッフ達は。
125日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 10:42:32.68 ID:sjtudYYD
違うよ
既に覚醒して揺るがぬ清盛に心の軸がぶれて動揺したパパが
くってかかるものの清盛は微動だにせず跳ね返されるんだよ
126日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 10:49:30.22 ID:dAPCaSo5
>>124
またホモのことを頼長にむしかえされて、忠盛の心の軸がとうとう折れるんだって
そのまましぼんぬへ
誰得なの?
腐媚びも良いとこ
127日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 10:52:26.35 ID:O9FDSEAT
わざわざホモのことを言いに来るって
頼長って馬鹿なの?暇なの?
忠盛は金もってたし鳥羽院の信任もあって
頼長があえて忠盛を怒らせる意味があるの?
128日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 10:52:36.27 ID:z+mH+LRS
>>124
公式だと「強く厳しい父として接し続ける」とか書いてあったが、
だったら清盛が目上の親族に無礼な態度取ったり(武家社会は長幼の序が鉄則)
初陣で勝手な行動取って捕虜→人質と言う醜態を晒したり、
幾ら恋女房だからって武家の男が明子の死に見苦しく泣き叫んでる時点で、
鉄拳制裁を加えとけよと思った。
129日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 11:07:35.71 ID:GfG3Y65h
今日のあらすじには、頼長の謀略って書いてるけどさっぱりわからない。
優秀な家盛を殺してバカな清盛に棟梁を継がせようっていうことか?
謀略によって頼長は何を得たのか誰か教えて。
130日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 11:14:16.98 ID:YRwZod+r
平家を分断させたとでも言いたいんじゃね('A`)
いや、平家と鳥羽院の分断か
131日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 11:19:27.75 ID:j/rNhybw
忠盛だって白河院に金と
ケツ差し出して食い込んでのし上がっていった人じゃないですかー

てことはやっぱり男色は異常なことで、頼長は異常キャラとして書いてたんだ
この時代男色は当然で、当たり前のことを当たり前に書いてるだけ!って擁護していた信者また梯子外されたねw
132日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 11:26:01.29 ID:GfG3Y65h
>>130
家盛にペラペラしゃべったら謀略の意味がなくなる気がするな。
最初の頃は王家の犬になるつもりはないって忠盛すら言っていたのに、
公卿の地位を仄めかされると高揚するらしい。
理由もなく、院と離れたり近づいたり、その話限り場当たり的。
133日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 11:27:07.97 ID:dAPCaSo5
決起とか謀略とか言ってるけど、痴情のもつれにしか見えない
134日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 11:57:49.62 ID:ocjjIFug
家盛がちょっと出世したくらいじゃ追いつかないほど
清盛は家業の実務経験がないとおかしい
すぐ忠盛が死んでしまうンに
全て部下任せってことはあるまい
135日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 12:14:33.33 ID:Vs1aaC3g
なんかこのドラマおかしいな
普通弟が死んでわめきちらしてっていうときは、それ以前に
仲いい様子をやたらと描写しとくもんでしょ。で、死んだことで悲しさが伝わる。
今回は家盛が清盛にとって目の上のたんこぶ状態であることを描写してから
殺すわけだから、清盛にとっては内心ウシシになってしまう。
いくらソトヅラで涙目でわめきちらしたとしても、家盛の死は清盛にとってラッキー以外のなにものでもないわけで。
悲しさを表現したいのか、清盛がくせものであることを表現したいのか、
統一感がまったくかんじられない
136日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 12:24:09.79 ID:z+mH+LRS
と言うか家盛がなんであんな兄貴を心から慕ってる設定にしたのか訳わかめ。
北条時宗の主役と赤マフみたいな兄弟愛憎やおいの二番煎じをやりたかったとしか思えない。
清盛をあのままのキャラ設定にしたいなら家盛とめっちゃ仲悪くした方が自然だし
どうしても仲良し設定で通したいならやさぐれつつも、それでも家盛が慕うだけの魅力のある男に描くべきだ。
137日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 12:25:02.92 ID:iiyO+q8r
ただのマザコン>家盛
138日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 12:30:17.17 ID:lt2rVR9S
>>135
兄弟仲良し描写は先週落馬直前に少し長めの尺とって流した回想部分で十分という認識と思われ
このドラマ、何でもかんでもちょろっとやっとけば伏線()完璧、ってことになるみたいだから
139日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 12:45:42.11 ID:Fd2DXhZ+
>>128
武士は単に年長者に従うのではなく惣領に従うんだよ
忠盛が清盛に跡を継がせるのなら一族は皆忠盛と清盛に従わなければならない
ただ汚盛の場合はいくら後落胤だったとしても平家一門に対してだけでなはく
天皇や院にも無礼な言動を続けており廃嫡されて当然のレベル
それを改めさせない忠盛は鳥羽や崇徳から重仁の乳父という立場をやめさせられてもおかしくない
140日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 12:46:22.52 ID:BZlAC7Tq
> 番組タイトル:平清盛(16)「さらば父上」
> 忠盛(中井貴一)がついに清盛に棟梁(りょう)の座を譲り、世を去る。すべてのもののふたちに
「武士の世」の夢を与えた誇り高き男が、最後に語った一言とは…第一部完結!
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120422-10-00223

いつの間にか来週までのが第一部ということになってる。
ジャンプマンガの打ち切りのような紹介ww
141日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 13:06:47.58 ID:LHMtFMSu
>>140
第一部とか第二部とか、そこまで龍馬伝の真似か…
第二部()の始まりには、また頼朝と政子が出てくるのかもな。弥太郎のインタビューシーンの真似でw

個人的には龍馬伝のコーンスターチ乱舞が嫌いだったので
粉盛は論外。打ち切ってほしい
142日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 13:13:39.87 ID:Ikz0KMUw
>>136
>やさぐれつつも、それでも家盛が慕うだけの魅力のある男に描くべきだ。

脚本上はそうなってるだろ
だから周りもageageの絶賛をセリフで言ってるだろ
松山がブサ大根でそういう魅力が演技で出せてないから視聴者には伝わってないがw
143日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 13:18:49.20 ID:15tgTPpc
清盛たちの戦いはこれからだ 完
スタッフの次回作にご期待くださいでいいよもう
しのぎを削りあう連載漫画の界隈じゃとっくに打ち切られてるレベル
144日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 13:19:45.88 ID:BZlAC7Tq
脚本上もそうなってないよ
薄汚い格好で宮仕えして30過ぎても具体的な人生プランが見えず
ただ「おもしろ〜生きたい」が口癖の駄目なヤツ
ときどきもののけ発動して暴走し周りに迷惑を掛けまくる
普通なら誰もついてこないし支持しないであろうダメダメ男に描かれてる
役者がそうとう魅力的なやつだったとしてもフォローしきれまい
145日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 13:44:01.12 ID:GfG3Y65h
歴史上このドラマほど清盛を侮辱したものはないだろうな。
悪人ならまだしもこれじゃ愚か者だよw
146日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 14:02:17.89 ID:+F8fQRqR
× 脚本上はそうなってる
○ 脚本家のオツムの中ではそうなってる
147日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 15:04:08.23 ID:p4DUkuOq
>>145
あまりの違いに紀行、ヒストリー、ヒストリアにダメ出し訂正されると


<汚盛への訂正>
厨二病 → 頭がいい
乱暴者 → 慈悲深い
単細胞 → 先見性がある
不 粋 → 気品と威厳がある
汚 い → 都の人たちが綺麗な格好を真似するetc
148日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 15:32:52.97 ID:Vs1aaC3g
もののけっていう言葉がぜんぜん生きてないんだな
夜になると狼に変身するバンパイアみたいに、なんか人並みはずれた
残酷さとか狡猾さとかを、ときとしてみせるとか、そんなのひとつもないじゃん
側室がすきだの、気に入らないやつを処刑するだの、んなの、どんな権力者でもおんなじだわな
149日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 15:57:49.24 ID:j2uVICxp
自分は、白河院のもののけは、人並み外れた化け物=超人的 という意味で捉えてた
いわゆる人とは違う人だから、神輿を射たりもできるが
それは太っ腹だったり、先を見据えての考えがあっての行動だとね
でないと史実の清盛と結びつかない

もっとも、既にこの大河は平清盛と名乗ってるだけのコスプレ
大河ドラマ「松山ケンイチ」だと思ってるが
150日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 16:08:39.47 ID:SjcQd2Qa
TBSのヒストリー番組だと清盛=知性ある身分高い人、義朝=野生派、の印象
だけどもNHKの設定だと今の清盛=ホームレス、義朝=知性ある身分高い人みたい
151日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 16:17:43.92 ID:z+mH+LRS
>>148
>側室がすきだの

たぶん制作陣の中では好色=ケダモノ→もののけって認識なんだろうな。
152日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 16:18:34.98 ID:pl/ERWUI
>>115 まさにそのとおりですね
153日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 17:42:12.02 ID:UDjLuZfg
磯Pによると
歴史がわからなかった
藤本は考証の人とやり合うようになったらしいが
少なくとも考証2本郷は藤本とはPを介してでないとやり取りできないらしい。
この状態でどうやって考証とやり合うのか?
154日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 17:49:27.50 ID:dAPCaSo5
清盛は今のところ、王家より平氏に災いをもたらすものにしか見えない
忠盛が血のつながらない舞子の子供ひきとったために、結局、家盛(正統の嫡男)が死亡したように見える
こんな主人公応援できない
話の作り方間違ってるわ
155日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 18:13:12.23 ID:+F8fQRqR
家盛が決起wしたきっかけを、忠盛の舞子への思いにしたのが大失敗だなあ。
優れた兄wへのコンプレックスが、神輿事件が引き金になって暴発したって展開じゃないと、
その後の話に繋がらないだろ。
156日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 19:16:53.39 ID:+F8fQRqR
「決起」といい「嵐」といい、誇大広告が好きだな
157日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 19:24:38.74 ID:z+mH+LRS
白髪三千丈の世界
158日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 19:31:42.33 ID:ni2ChlGp
本スレやMVPスレでやたら清盛ageしててキモい
層化から指令でも下ったのか?
159日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:17:10.90 ID:p4DUkuOq
森田の「でしょ?」てなんだよ
160日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:30:23.77 ID:cOJezloE
武井咲が美女だと…いや、もう何でも良いけどさ…
161日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:34:31.67 ID:SFIkpqby
実況向きのお笑いネタ満載のせいか
意外と言われてるほどつまらんことないんだけど
漫画っぽい脚本やキャラ付けみたいなのが
主力の年寄りには絶対受け入れられんだろうね
かといって若い人ははなから大河なんてみないだろうし
162日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:40:23.88 ID:vkoBBAxa
はあ…あほらし
坊主蹴飛ばしてた清盛
弟に情愛なんてこれっぽちも感じてかなったくせに
王家の犬連呼してたくせに
キャラ変わりすぎ
松山には演技プランてもんがないの?

つかいい子ぶって同情買う作戦にでた?
163日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:48:30.73 ID:QP1QIDEU
どいつもこいつも腹の中をペラペラと喋りやがって。
ガキかよ。
164日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:48:52.41 ID:Ye08Zomw
だれもかれも感情ばっかで理屈の通ってるやつ一人もいねー
165日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:50:44.96 ID:8tyCH0+M
意図的に神輿射るとか坊主キックとか
やっぱり矛盾してるな
166日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:50:51.20 ID:MT9Ypfid
いつ嵐を乗り越えたのかよくわかんねぇなwwwwwwwwwwww
167日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:51:20.06 ID:z+mH+LRS
屁理屈ばかりは十人前だよ
168日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:52:34.85 ID:MT9Ypfid
意地を張り続けてきた人間がプッツリいっちゃうパターン多すぎ
169日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:55:29.25 ID:gJKerskh
ペラペラ頼長は視聴者への説明って擁護もあったが
ただのおしゃべりガチホモ野郎でしかないな
下級と疎んじる武士に作戦をバラしガチホモ宣言して何がしたかったんだよ

清盛も坊さんをあれだけ蹴り倒し
弟の死で神を恨みながら
西行との再開で急に信心深くなって何がしたかったんだよ

この脚本家が作るキャラクターは心理推移がいい加減すぎ
170日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:56:47.72 ID:nQk6zIXU
頼長はやっぱりただの小物になっちゃうし
こいつと義朝が前半のライバルだろうに
171日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:57:54.50 ID:Vs1aaC3g
素朴に思うんだけど、武士が
分相応に生きれることが、そんなにいけないことなのかね
どうしても公卿にならないと不公平というかまちがったことなの?
みんなそれぞれの役割というものがあるわけで
172日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:58:07.39 ID:aJtCCW50
結局「男色はこの時代一般的」でもなんでもなく
ただ頼長がホモだった、キモいホモだったという描写に過ぎなかったな
さすがにこれは軽蔑するわ
173日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 20:59:02.18 ID:dAPCaSo5
頼長はただの変態小物悪役になってしまった
174日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:00:55.88 ID:p4DUkuOq
<今夜の自分探し>

雨の中、ずぶ濡れになりながら屋根の上で考え中
175日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:01:03.57 ID:gJKerskh
>>171
そうなんだよね
忠盛は武士として最高位レベルなのに
この脚本家になると理由なく昇進だけ願い妻や子を蔑ろにする小物に描かれる
176日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:01:20.86 ID:MT9Ypfid
まともなやつが一人もいない
今まともに見えてるとしたら、まだ口を開いていないからだ
177日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:05:23.23 ID:Vs1aaC3g
>>175
王家の犬だなんだとケチつけるわりには、
その王家が健在だからこそ価値がある官位とか地位に意味があるのに。
王家を拒否するなら、地位だの官位だのも否定しないの?
いじましい安サラリーマンみたいに「俺は係長になったぜ」とかで大喜びしてているのが笑える
178日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:08:23.34 ID:aJtCCW50
家盛死んで1年も経てばそりゃ母ちゃんも落ち着くわ
毎回毎回ダイジェスト感が強い
179日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:09:24.96 ID:mHdF9/QG
今日のまとめ

笑い声とどつきあい
180日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:11:59.60 ID:QP1QIDEU
BGMもウザかったな。
名曲アルバムもかくやと言わんばかりに。
181日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:15:11.24 ID:QP1QIDEU
「キャー西行様ー」で農民に押しのけられて笑っている武家の棟梁も最悪だった。
182日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:16:20.03 ID:aJtCCW50
>>181
ああいう演出が面白いと思ってるんだろうねえ
183日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:26:51.15 ID:gJKerskh
母ちゃんも分からない
納得して後家に入ったのに
旦那からは分け隔てなく育てるように諭されたにもかかわらず
一旦は良妻賢母ぶりを見せながら
弟の怪我で鬼になり長男と関係が悪化し
関係が修復された振る舞いを見せながら
心の愛人の形見で発狂、家盛決起の原因になり
弟の死で長男と完全に決別し
なぞの実家里帰り
一年ぶりの法事で旦那を再び詰問、形見を叩きつけ号泣したと思えば
マンダラの出来にいたく感心して長男へ笑顔
184日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:28:32.73 ID:ni2ChlGp
>>163
曼荼羅で納得は、エア矢でなぜか流罪を免れさせた三上鳥羽と同じ無理矢理展開
個人的には、和久井も上手いけど三上のような力技は無理だったなと
185日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:29:39.84 ID:z+mH+LRS
>>183
しかし忠盛も優しいな
これがもし義朝だった日には逆ギレされてオシマイだよ
186日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:29:40.00 ID:n6E5z/vj
・大河ドラマではじめて再現する天皇の元服シーン撮影したのにカット
・近衛基実の誕生は完全スルー
・頼長の左大臣昇進スルー
・得子の台詞もカットなど、朝廷シーンのカット多し
・摂関家のシーンはナレーションで高速で流す
・演出は特にダサイ演出で有名な「柴田」

今日の歴史の本筋は、摂関家兄弟による入内競争だとNHKも自覚有り↓
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/thisweek/15.html
大事な本筋をカットして、清盛が上むいてハアハアいうシーンの長回しでマツケンヲタにサービスw
187日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:39:24.01 ID:HiPVrUag
ツッコミ入れるのにも疲れた感がある安心のくそクオリティだったが、書き込み少ないな。
これは明日の数字はヤバそうだ…
188日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:42:31.87 ID:aJtCCW50
>>186
でも今日の演出家って松山の顔を出来る限り斜め横から撮り
少しでもシャープに見えるよう工夫してたように思ったけどなw

まあそのせいで
肝心の曼荼羅の場面では松山の見せ場なのに表情を正面から映してもらえず
微妙な表情の変化を正面アップで映してもらえる中井や和久井の印象のほうが
強く残ってしまったが

今日思ったんだけど松山って表情のバリエーションに乏しいんだな
冒頭で弟のなきがらを前にしてもただふて腐れた顔にしか見えなかった
強い感情を表現しようとすると
目を剥き眉を上げ下げする顔芸ばかりになるのもそのせいか
189日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:52:56.03 ID:ni2ChlGp
>>188
>今日思ったんだけど松山って表情のバリエーションに乏しいんだな

気づくの遅杉w
かなり前から言われてる>怒る、泣く、笑う等各表現の表情がそれぞれ1つしかない
だからセリフなしの表情だけでは複雑な心情が表現できない
190日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:00:31.79 ID:EKqEb2EZ
松山の顔はもういい。
ムリ
191日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:03:20.11 ID:aJtCCW50
>>189
遅くてすみませんw
眉を大袈裟に動かす顔芸が苦手で今までそればっかに気を取られてたもんで
192日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:26:04.08 ID:dAPCaSo5
宗子の怒りが時間がたっておさまった、というだけの回
どこが嵐なのか
193日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:27:30.38 ID:dOKckSQB
>>192
1年かかったんだな
しかし、時の経過表現が相変らずおざなりなドラマだなあ
194日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:31:58.64 ID:QkjGPOjf
>>192
宗子の一人嵐だったな
195日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:32:17.01 ID:mx7S/kKC
AAAの奴が清盛にむけて言った「いちいち派手なことするわりに、すぐ凹んでいじけてるのがうざい」
みたいな台詞にはげしく共感したw
196日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:34:26.11 ID:QkjGPOjf
>>186
摂関家の内紛的な部分は早回しもぐもぐ説明だったが
頼長の「お宅の次男は美味しくいただきました」のあたりは
時間とってねっとりはっきり言わしてたな
197日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:38:53.44 ID:+F8fQRqR
>>184
星雲仮面マシンマンという人がカタルシスウエイブという洗脳光線を使っていたが、
きっと清盛もそれが使えるんだよ
198日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:47:02.32 ID:aJtCCW50
>>195
脚本家もそれがわかってるなら
なんで清盛をあんなダメキャラ設定にしたんだろう
199日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:49:08.03 ID:dAPCaSo5
>>195
清盛に駄目だしする所だけ、瞬間視聴率が上がるんだろうよ
でもそんなセリフで誤魔化さないで、主人公をもっと魅力的に描いてほしかった
200日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:50:08.74 ID:z+mH+LRS
>>198
あんな兄貴でも健気に慕う天使のような弟・家盛(藁)ってのがやりたかったんでしょう
201日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 22:52:55.17 ID:QkjGPOjf
>>195
ドラマの中で想定される主人公へのツッコミを先にいう
天地人や江でもよく見られたアリバイ作り
駄作の自覚表明みたいなものだな
202日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:00:28.71 ID:o27eRPxR
江と違うところは、江はドラマの体すらなしていなかったのに対して、清盛は
少なくともドラマになっているところ。
人間ドラマとしては、これでいいんじゃないかな。
歴史ドラマとしてはスカスカだけど…
203日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:05:03.24 ID:QkjGPOjf
>>202
江はドラマの体をなしてなかったが
清盛はテレビ番組の体をなしていない
見るなと言わんばかりのモヤモヤしたバカげた風景
聞くなと言わんばかりのモゴモゴした台詞
はっきり見せたり聞かせたりしたら粗が出そうで怖いのか
やってることによほど自身がないんだろう
こんなの公共の電波で流すなといいたい
204日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:07:29.83 ID:w1aZg9Lk
いちいちシエを貶めなきゃ持ち上げられんのかと

ネットで文化物のステマやる奴はそんなんばっかだぜ
205日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:13:50.65 ID:z+mH+LRS
どうしても引き合いに出したいなら過去の源平大河か中世大河にすべき
206日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:15:35.55 ID:dAPCaSo5
比較するなら
清盛…義経、新・平家物語、草燃える、スタッフつながりで龍馬伝
主人公の目的が不明という点で武蔵
江…利家とまつ、功名、女太閤記、春日局、スタッフつながりで篤姫
207日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:18:45.10 ID:dOKckSQB
>>202
人間ドラマとしては最低だろ
清盛は成長したと思ったらすぐチャラに戻るし
忠盛・宗子・家盛、みんな多重人格者みたいになってるし
208日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:28:10.69 ID:aJtCCW50
清盛32歳くらい?で三児の父だよね
それがわざわざ屋根に上って雨に打たれるとか明らかに人目につきたい行為
つまりはかまってちゃん
209日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:29:09.88 ID:vkoBBAxa
あの矛盾を何とも思わない人はおもしろく見れるんかな?
行き当たりばったりでエロだのホモだの蹴りだの感情露にした
一見インパクトある描写で中身のうっすーいのを誤魔化してるだけだよね
物語性がないから次どうなる?とか考えてのも馬鹿馬鹿しい
210日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:29:26.52 ID:MT9Ypfid
このドラマは個人主義が酷い
みんな自分の事しか考えてない
211日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:30:06.37 ID:p4DUkuOq
>>208
相変わらずの厨二病で萎えるシーンではあった
212日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:32:43.60 ID:aJtCCW50
>>211
子供に「父上〜」と心配させるシーンもつければいいのにw
213日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:35:25.47 ID:XooQHIJt
頼長をちゃんと描かないと保元の乱が悲劇にならないんだが。
頼長なりに理想に燃えてたし。
男色の件もメモ魔だっただけで、あんな異常者ではない。
214日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:38:15.34 ID:5dYERH7V
男色は、白河院、鳥羽院、後白河の方が凄いだろ
お相手になれれば近臣になれて
出世する最善の策だから皆お相手に選ばれようと必死だったみたいだし
215日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:41:55.60 ID:4yLyGyCF
頼長が変態小物でがっかり
きちっと描写すれば、最高の敵役なのに
あと乞食の常盤が唐突にスカウトされて理解できない
そんなに美人とも思えないし
216日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:42:18.52 ID:o27eRPxR
一番最近観た大河が江だから江と比較してしまうんだが…
あれよりひどいドラマとは思わないけどな。
217日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:43:33.58 ID:QEFu8pf7
江よりいいドラマとも思えないがな
218日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:45:28.51 ID:5dYERH7V
江と清盛はどっちもどっちだが、酷い方向が違うと思う
219日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:45:46.62 ID:z+mH+LRS
この際リメイクで「新平家物語2012」でも良かったのに
220日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:47:05.96 ID:iiyO+q8r
>>214
松田弟と塚地にご期待ください・・・オエップ
221日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:47:46.78 ID:aJtCCW50
>>213
頼長このままいくとピエロになりそう
222日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:48:44.59 ID:22uD20es
どっちもひどいが、江は馬鹿馬鹿しくてあきれるドラマ
平清盛は見ていて不快になるドラマ
223日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:49:46.77 ID:aJtCCW50
つか悪役敵役にするにしても頼長をあそこまで下衆な人物にしなくてもいいのに
224日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:50:17.47 ID:c0C4FMtX
今日の放送で「王家」が1度もがなかった、本当ですか??

王家をやめたとか??
225日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:54:34.21 ID:Yxv9Fgyb
>>159
あれは下手だなw
226日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:55:27.90 ID:QkjGPOjf
>>216
だから江はひどいドラマだったが
清盛はドラマとしてどうこう以前の問題が多すぎる
脚本家とPのバカさ加減はおなじくらいで江の方はバカ丸出し
清盛は粉撒いて顔に陰入れて台詞をモグモグ言って
ごまかして逃げ切ろうとしているからいっそうタチが悪い
227日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:56:38.53 ID:Yxv9Fgyb
>>168
確かにな。登場人物の人格がワンパターンすぎる。
親子とか兄弟なら遺伝か環境か。と思うがそうでもないし・・
228日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:59:02.00 ID:ZQ+vB9+6
>>202
人間ドラマはもういいんだよ。
いい加減ちゃんとした歴史ドラマをやってくれ。

本当の意味での大河ドラマは葵 徳川三代までだな。
それいこうのホームドラマっぽいのやフェミニズム路線やらもううんざり。
去年や今年にいたってはもうファンタジーだな。

去年はさすがに耐え切れずに途中で見るのやめた。
今年もそろそろ限界だな。来週の早く見たいって感じがまったくしねえ。
229日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:59:19.65 ID:G8+0Rd7z
最初の頃は本気で面白くなっていくと思ってたけどなんかもう無理だろこれ
これで去年よりマシとかないわ
去年の方がマシってこともないけど
脚本ダメ
主役夫婦とイケメン枠は大根
脇役俳優の演技に助けられてるだけ
去年からまるで成長していない
230日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:59:23.95 ID:Yxv9Fgyb
>>188
今日は顔面撮影がんばってて評価したいw
焚き火の炎を瞳に移し込むなんて凄い演出のフォローだよ。
231日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:00:43.49 ID:ok3S7LtV
人間ドラマっていっても躁鬱患者が場を荒らしてるだけにしか見えん
232日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:02:06.84 ID:7/SicHKW
>>230
そのカメラワークに凝るんだったら、それ以前に舞台と衣装を何とかしてくれよ。
<柴田チーフD

こいつの「たくましい平安」とかいう意味不明なコンセプトで、こんな汚い舞台と衣装になったんだから。
233日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:03:09.11 ID:yxXQYn4y
大河ドラマっていうから腹が立つんだよな。
まともなもの作る気がないんなら、大河は終了宣言して
もう歴史ファンタジードラマとでも言ってくれればいいのに。
それなら初めから見ないし、腹が立つこともない。
234日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:03:24.86 ID:Gk+HTjKf
>>232
なぜかタブーっぽいんだよな。考証ツイ見てても。
そこは不可侵っぽい。
235日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:03:40.08 ID:EUbHgr1R
>>228
フェミだかホームドラマだかが女院絞殺や幼女虐待なんか描くもんか
236日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:03:45.65 ID:0ZBjy6GN
>>222
そうすると、不快な方が避けられるな
馬鹿馬鹿しいのは、BGM代わり?にはつけては貰える
237日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:04:37.30 ID:TN6G4Y8L
むしろ江の方がまだドラマになってたと思うぞ。
こっちは感情の流れが寸断されて継ぎ接ぎすぎて、ドラマの体を成していない。
唐突に行動原理変わるし。
238日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:05:07.61 ID:QkjGPOjf
というかドメスティックな感情劇で安っぽくギャーギャー言えば
人間ドラマ(キリッ、と言ってしまうおめでたいヤツが大杉
歴史の流れや政治の駆け引きに翻弄される人間を描いてこそ
大河の人間ドラマだ
239日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:05:21.17 ID:h/i+rFQi
清盛は人間ドラマとして見ても、今までの大河の中で一番酷いと思う
脚本家の人間性と、ちゃんと脚本を書くことができる精神状態なのかどうかを疑うレベル
仕事引き受けたはいいが難しすぎてストレスで発狂したのか?と思うほど
240日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:07:16.46 ID:zNy8Urr6
歴史ファンタジーだ漫画だ昼ドラだってネガティブな意味で使われてるのは分かるんだけど

ファンタジーも漫画も昼ドラも清盛みたいな出来なら底辺だからね
241202:2012/04/16(月) 00:08:13.24 ID:I3S+nuby
>>228
歴史ドラマが見たいからアンチスレにいるわけなんだけどw
「これは或る家族の物語です」というナレで始まってしまいそうなドラマ>清盛
別に平清盛が主人公でなくても良さそう。
海賊と平家のつながりは面白いと思うからその辺の歴史観をドラマの中で見せてもらえれば最高なんだけど、
このままだと一家族の物語という部分で大半終わりそうだね。
242日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:09:23.14 ID:TN6G4Y8L
何も考えずいきなり時間が飛ぶ問題もあるな
243日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:10:51.58 ID:0hWCOWqS
>>240
だから汚いファンタジー、打ち切り漫画、安っぽい昼ドラって過去には言われてた気が。
244日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:12:09.78 ID:Gk+HTjKf
季節表現、時間表現が脚本演出共に下手すぎ。
映画研究部でもダメだし食らうレベル。
245日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:14:18.93 ID:wItjOfX6
だから俺が家政婦のミタの局が平家にきて問題を解決する話にしろとあれほど
246日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:15:56.28 ID:yxXQYn4y
http://www9.nhk.or.jp/taiga/catalog/index.html
こうやって一覧を見ると、葵 徳川三代以前のやつは、女が主人公のを除けばほぼはずれがないな。

逆にそれ以降はほとんどはずれ。
近年でなんとか許容範囲なやつって風林火山と新撰組ぐらいだな。
どちらも重厚な歴史ドラマとは言いがたいがそれなりには楽しめた。
247日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:16:29.07 ID:Kwv1BlNL
時間の経過感、物語をリードする主人公の目的、達成の道程
背景となる政治の場の人間模様のスリリングな描写
大河ドラマにどうしても必要な要素が決定的に描けてない

突然もののけ発動して周りに迷惑かける得体の知れない主人公が、
展開の都合に合わせて妻や弟への思いを口にしても
ちぐはぐなだけで、一家族の物語としても認められないよ
248日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:17:34.24 ID:EUbHgr1R
>>246
痛い大河厨の特徴

・「風林火山」「坂の上の雲」の視聴者に多い
・「本格大河」「骨太大河」「男大河」という単語を使いたがる
・女性主演、女性脚本は、大河ドラマと認めない
・衣装と舞台は汚ければ汚いほど、時代を再現していると勘違いしている
・台詞は、唸るような低い声で大きくしゃべるのが時代劇言葉だと思っている
・取り敢えず、合戦シーンが多ければそれで良い
・嫌いな大河は、「女大河」「スイーツ大河」とレッテルを貼って糾弾する
・視聴率が低いと、「視聴率なんて関係ない」「DVDが売れればそれで良い」と現実逃避する
・自分の好きな大河に興味の無い人に、「この大河の面白さがわからないとは」「民度が低い」「歴史を知らない」と
上から目線で説教する
・史実と違うことを指摘すると、「リアリティーを追求した」という意味不明な供述をする。
・「花神」「太平記」を信仰している
・代表例として、妄想大河ドラマ、遊人庵的日常。
249日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:17:38.79 ID:fkZR15gj
親王を刀で脅す、絞殺未遂、幼女蹴り、坊主蹴り、ホモレイプ…
タブー表現が多すぎる
深夜ドラマならまだわかるよ
250日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:18:07.95 ID:EUbHgr1R
マチズモ大河厨にありがちな事

・何かにつけて女に脚本書かせるなと言う
・良い部分は全部男のおかげ、悪い点は全部女のせい
・「本格大河」「男大河」と言う割にその脚本が女性作家だと、その事実から都合良く目を背ける
・女が男に酷い目に合わされると「よくやってくれた!これぞ歴史の真実を描いた〜」と拍手喝采する
・女キャラの活躍シーンが例え史実だったとしても「出しゃばり女」と叩く
・古風で貞淑な女キャラは例えどんなに底の浅い造形でも異常に持ち上げる(ex.明子)
・登場人物の恋愛結婚が例え史実だったとしても「スイーツpgr」と叩く
・そのくせ男の脚本だと↑のようなシチュは不必要に擁護する
・何でもかんでも「スイーツpgr」と上から目線でけなせば大河通ぶれると思っている

251日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:20:03.27 ID:v7kt6HCm
えー
坂の上さえ否定されんのかよ
252日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:21:33.44 ID:zNy8Urr6
風林や坂の上はどうでもいいが太平記は普通に面白いかな
253日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:22:41.54 ID:Kwv1BlNL
>>251
思い込みリストのコピペなんかスルーしろよ
254日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:23:07.45 ID:T59+Lp3S
天地人、江、清盛の三作はレベルが低すぎるんで比較不能なんだが、
直江兼続や江に比べて清盛が歴史上果たしてた役割が大きすぎるんで、
今年はドラマとして破綻してる感じがより強くなっちゃう。
255日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:23:22.95 ID:QZsHFV4Q
>>244
家盛の死から1年〜で実況スレでも「1年経ったのかよ!」ってツっこまれてたしな

鳥羽院から「お休みして良いよ」は死んで間もない頃だよな?
じゃあ頼長が暴露話したのはいつ?
暴露話で怒って清盛を踏んだり蹴ったりしたってことは、暴露も1年後?
でも1年後ってのは曼荼羅図作成中に言ってたし、よくわからんな
256日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:23:37.56 ID:Gk+HTjKf
坂の上は1部は面白かったが3部は人間ドラマとしては成立してないような。
そりゃ戦闘シーンは素晴らしかったけど。
しかし、放送当日夜で清盛以外の話題が多い時点で詰んでるわな。
257日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:24:49.04 ID:TN6G4Y8L
>>248
大河厨と言うより組ヲタじゃねーの
258日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:25:05.75 ID:v7kt6HCm
やはり今回も楽しみなのは視聴率だなw
選挙速報並のwktk感がある
259日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:28:00.77 ID:0ZBjy6GN
>>254
直江や江は所詮歴史上の脇役だからな
清盛は歴史上でも主役の覇者なのに、なんでこんな酷いドラマになるんだろうな
260日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:29:09.82 ID:TN6G4Y8L
>>255
あれはドラマ作りが心底わかってないとしか言いようがないな。
あんな状況で「一年経つ」ってのは相当なことなんだが、翌日と同じような扱いなんだから。
261日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:29:13.49 ID:yxXQYn4y
>>241
>>歴史ドラマが見たいからアンチスレにいるわけなんだけどw

ごもっとも。
かつて、花の乱(三田佳子)みたいなのをやったときに従来の大河ファンから大ブーイングがあった。
「それならば硬派なお父さんたちはこちらをどうぞ」っていうんで、大型時代劇 真田太平記みたいなのをやってくれた。

要するには、マーケティングの問題だな。
硬派な歴史ドラマの市場がニッチなものになってしまったってこと。
日本全体の経済が萎縮して、NHKですらそこまでの余裕がなくなったってこと。
その両方なんだろう。

これから先もいいものは望めないだろうな。
262日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:30:44.91 ID:QZsHFV4Q
>>255
自己レス
ごめん、1年経って宗子が形見粉砕、それから後は全部1年以上経っての話か
申し訳ない
263日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:35:20.24 ID:EUbHgr1R
スイーツも大概だが硬派厨もうぜえ
264日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:35:26.52 ID:yxXQYn4y
>>248
へえ〜。
アンチのアンチってのがいるのか。

何が目的なのかわからんな。
265日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:36:58.51 ID:9VKw7DSL
大河くらい基本硬派でいってほしいわ
いつからスイーツ臭くなったんだろ
266日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:41:20.75 ID:8h4GMbxL
>>254
歴史に燦然と輝く偉業を残しているからね
当然、日本史でも超重要人物として習う
267日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:43:47.41 ID:yxXQYn4y
>>265
フェミニズム、ホームドラマ路線が確定したのは 利家とまつ ぐらいからかな。
いやそれ以前も内舘牧子っていう気持ち悪いオバチャンが書いた
毛利元就ってのがあったけどな。
268日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:45:03.33 ID:ok3S7LtV
清盛にエリート教育をしなかったのが痛いと思うね
独眼竜を見ても、若者が鍛えられていくのは見てて面白いし
そういうシーンは主人公に対する期待感を高めるのに必要だからね
269日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:47:06.97 ID:gZ8Au9P1
>>266
なのに、以前から「清盛はマイナーだからウケない」とか意味の分からないことを言う人がいるんだよなあ

後個人的に「平家は悪役のイメージ」「清盛はダークヒーロー」もよく分からない…
歴史を絶対的善悪で語ること程虚しいことは無いと思うんだが
270日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:50:18.37 ID:TN6G4Y8L
「悪役のイメージ」ってのはよくわかるけどな。平家物語由来でしょ。
271日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:50:19.24 ID:8h4GMbxL
>>268
確かに独眼竜はしっかりと人の上に立つ者としての教育を受けてたね
そんなそぶりが微塵もない汚盛は、どうせ保元・平治でいきなり覚醒するんだろうけど
272日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:57:26.03 ID:gZ8Au9P1
>>267
それでも元就は元就を機軸に描かれてたから見れたよ
あれも美伊が「戦は嫌」とかお約束ワードを言っていた気もするが

好みの問題はあっても、一つの視点で矛盾無く語られていれば結構見られるんだな、
と今回の清盛での失敗点を見て思った

>>270
平家物語から悪役のイメージってのが分からん
平家が悪だったから滅んだと解釈するのは仏教的視点が欠けてる様に思うんだけど
善悪で語れないからこそ、無常観・もののあはれに繋がるのでは
273日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 00:59:42.46 ID:tVQiOLQd
>>269
はげどう
274日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:01:37.65 ID:HPwwW+GD
史実がどうあれ一般のイメージはまた別物だから
275日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:04:44.96 ID:yxXQYn4y
>>272
>>元就は元就を機軸に描かれてたから見れた
まあな。最近のとくらべれば十分に許容範囲だな。
元就の政治的駆け引きも、戦略もちゃんと描かれてたしな。

お約束のようにある松阪慶子と加賀まり子の
「みば(見た目)の悪いおなごはどうたらこうたら」
のくだりは最高にうざかったけどな。

あの脚本の不細工なオバサンの心の叫びみたいなのは
チラシの裏にでも書いてくれとおもった。
276日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:15:06.13 ID:HPwwW+GD
しっかし、大河ドラマも現代っぽくなってきたな
どいつもこいつも心が弱すぎだし甘ったれすぎだし
277日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:24:38.09 ID:+UqKO83e
屋根の上の清盛見つけて慌てて木に登っていく盛国さん。
勝手にあちこち放浪するのについて行ったり、暴れるのを抑えたり、とうとう木登りまで…
でかいガキのお守りしてるみたいだ。
278日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:26:27.84 ID:xogd85Fk
でかいガキではなく、図体は年相応に発育していくが
頭脳の発育がついていってない可哀想な人のお守りだな>盛国
279日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:31:53.56 ID:TOgxyWEs
>>272
仏教的視点だからこそ、猛き人もついには滅びぬ、なんでしょ
栄華に増長した平氏が因果応報で滅亡を招いたと語るのが平家物語
280日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:34:56.05 ID:+UqKO83e
>>278
で、最後は盛国の館で死ぬんだろ?
清盛が死んだ後もやるってことは、敗戦処理投手にならなきゃいいが>盛国
281日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:37:11.16 ID:2A31WqNE
貿易の仕組みやら朝廷内の人物相関図を馬鹿な主に説明しなきゃいけないし、
盛国も大変だよな・・・
282日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:38:03.14 ID:TN6G4Y8L
>>272
清盛の悪逆ぶりが最初に描かれてるじゃん。
死ぬ時なんかまさに悪役そのものだし。

で、「わからん」ってのが本気で言ってるなら自分の理解力に疑問を持った方がいい。
わかりたくないってことなら、もうちょっと大人になった方がいい。
283日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:39:28.44 ID:TN6G4Y8L
なお俺は別に平家も清盛(史実の)も悪役とは思ってないし、思うべきとも思ってない。
一般にそう見るイメージがあるのが別に不思議はないと言ってるだけ。
284日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:41:33.90 ID:tc4bRk+X
平清盛は見ていて不快になるドラマ
285日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:44:55.60 ID:i1yYbUcT
>>277
盛国の設定自体がなぁ。
身寄りの無い盗賊の息子が、忠盛の家臣である平盛康の養子になるという設定は無理がありすぎる。
普通に、主君の嫡男の小姓として仕えるという設定で良かったと思う。

それだと、伊達政宗と片倉景綱、上杉景勝と直江兼続の関係と同じだから奇をてらったんだろうけれど、
かえって不自然な設定だと思わなかったのかな?
286日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:54:41.79 ID:+UqKO83e
>>285
なんか清盛よりフツーに頭も良さそうだもんな、盛国。
ホントに漁師の出?って感じ。
盛国は西行が詠んだ歌にちゃんと反応してるのに、清盛は訳分からずポカンとしてたな。
287日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:57:41.06 ID:sNzS82E5
本スレキモい
288日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:58:14.07 ID:xogd85Fk
清盛は毎回、自分がセリフを言ってメインで芝居する場面以外はポカーンだよ
13回の祇園闘乱とかポカーンが多くて酷かった
289日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 02:18:59.37 ID:fkZR15gj
西行もひどくね?
女院を首絞めして娘蹴って、妻も捨てて出家したのに女性に囲まれててさ
仏道を馬鹿にしてないか
290日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 02:51:23.03 ID:XDoot2Xp

 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)

朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
291日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 03:01:04.32 ID:WPaMhg/v
>>285
盗賊は兎丸、盛国は漁師の息子。
292日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 03:12:12.77 ID:CRVpbRC6
>>268
厳しい試練を糧にする成長譚とかやらなくなったね、教養の仕込みも必要ない
ナチュラルそのままの主人公=脚本の自己投影こそ至高がセオリーになってしまった
大河のゆとり化には目を覆わんばかり
293日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 04:16:26.16 ID:etoTb5MT
>>289
パパの愛人恋慕続行、やっぱ武士限界説披露
盛国の朝廷打倒進言や
マザコン家盛のホモ横死で
このドラマからまともな人物はいなくなった
仏門西行も修行してたか怪しい
294日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 06:13:12.77 ID:ersOAPut
前にもまして訳の分からない脚本だった
宗子は頭やられてんのか
ずっとドス黒い気持ちを清盛に持ってたんなら最後にいい人に描こうとするなよ
295日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 07:04:00.64 ID:WPw/znbj
>>279
徳子の「生きながら六道を見た」とかね
ああ、これも清盛スタッフ大好きそうだわ
296日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 08:31:57.90 ID:WhdujHfd
あかん。もう無理だ。
登場人物のやることが前後で整合性がなさ過ぎて、不可解。
それを役者が、必死で演技によって説得力をもたせようとしてる気がして
気の毒で見ていられない。
せめて清盛が死んだら、また見始めようと思う。
297日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 08:39:53.16 ID:nbH1nlbB
厳しい試練を糧にする成長譚はネガティブなイメージがついちゃってるから受けないみたいだよ。

今は才能はないけど努力して実力を得たライバルを生まれながらにして優れた才能を持った天才肌の主人公が倒すストーリーが受けるらしい。
298日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 08:43:21.02 ID:PLYo+haS
>>293
娘DVの末出奔して今回の娘にモテモテ設定を見ると、女遊びがしたくて離縁の理由に出家を使ったようにしか見えない
この大河清盛の西行は妻子のことを弟に頼んだりはしてないだろうなと思わせる
299日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 08:48:03.95 ID:BikFZt1I
清盛は神輿に神などいないという信念のもとに射たわけだよね
なのに、家盛が死んだとかまわりからごちゃごちゃ言われたから、
しゅんとなっちゃうのも意味不明だな
神仏を信じないなら、曼荼羅の絵をかくのも
無意味だし、当然厳島神社や熊野詣も無意味。
この人の軸のなさは完璧だな
300日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 09:12:38.80 ID:X+EvZ9mq
高野山で弘法大師から厳島神社を再建しろと言われるのはさすがにカットか
層化チョンにはたとえ芝居でも許されないんだろうな
もう日蓮でもやってろ
301日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 09:33:48.92 ID:xO3Z2Hps
宝塔再建ごときの徳子のコネで公卿になれるっつってあんなにハシャぐ忠盛はなんなのか
忠盛を清盛引き立てに合わせて無理矢理ブチ切れさせるためのキャラ替えにしか見えんわ
視聴者に見せてきた公武間の壁なんて脚本の都合でいくらでも軽重が変わるものなんだな
302日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 09:34:55.16 ID:hYv+1Wjo
なんか相変わらずスケールの小さい逸話だったなあ
清盛が流血しながら自分は兄です!と断言して嵐収まりました
だから何?って感じだった
あと時忠が地味にうざい
姉の嫁ぎ先に頻繁にやって来ては無責任な発言ばっかだしニートなの?
303日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 09:43:05.86 ID:TN6G4Y8L
>>299
仏罰にビビって信仰心厚くなったという描写なのですw
304日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 09:44:50.07 ID:Tu1UPFEa
>>303
いやあれは曼荼羅にもののけの血をつけてみたかっただけだろう
Pの趣味で
305日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 10:02:44.15 ID:bw8NuWs+
>>302
「平家にあらずんば」ってやっちゃう人だからねえ
おまけに、武家に憧れて変な格好してる理系という意味不明なキャラ設定だし
306日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 10:25:22.31 ID:tVma6L3F
>>302
女頼みなんじゃないの
時忠は平家滅亡後流罪になったにもかかわらず
娘を義経の妾に差し出して京に居座ったため
頼朝を怒らせた人だから
307日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 10:39:35.81 ID:3JqWl6J2
頼長が家盛との関係を暴露したとき、最後の頼長のアップで目が爬虫類に見えた、あの人は
妖怪なの?
308日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 11:00:55.90 ID:lpayyzqc
>>307
それ、山本に言ってやったら喜ぶと思うよ。
309日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 11:03:01.36 ID:2A31WqNE
このドラマの西行はただの「色ボケ」
愛欲地獄のはずみで出家しちゃったような男。

修行とか勧進なんて興味ありません。
310日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 11:05:47.14 ID:GEmxDMFa
三上の坊主ヅラは自然なのに藤木はボコボコしてるんだよな
それで「西行さまキャー」って演出されてもな
311日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 11:06:32.26 ID:n/CAVTgV
俗世への未練や煩悩を断ち切るためにかわいい娘まで蹴ったはずが
ファンクラブの女たちを引き連れて再登場という軽さ<西行
本当にひどいよな
312日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 11:21:17.28 ID:D9hi2Mer
OPがクソすぎて見る気なくす
それと話が本当につまらない
313日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 11:27:33.37 ID:WPaMhg/v
>>307
つか何であそこで暴露したん?
必要ないっしょ。
この脚本家ってキャラがどういう背景でどう動いていくかじゃなくて
ここにこういうシーンを入れたいから、キャラにここでこういう言動をさせましょってだけで話作ってるよね。
あそこの暴露だって頼長悪役に見せる、父切れる、血の朱色いれる、がやりたいから入れただけだよね。
だから頼長の立場から見たら、あれ全然必要ない暴露だし
他の人間だって全てそうだから、皆行き当たりばったりで性格にも統一性が無くなるんよ。
314日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 11:34:00.70 ID:A5k3JLKa
>>313
白河→鳥羽 vs 藤原摂関家(特に頼長)という構図で
なぜ忠盛が鳥羽院に媚びて押し進めている再建事業を頼長にブチ切れたからといって
「やめい」と怒鳴ったり息子を殴ったり投げ飛ばしたりする必要があるのか
よく考えるとなおさらわからない…
315日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 11:59:47.94 ID:oK7BmfiD
清盛は朝廷―公家の血を引く者
公家に足蹴にされた分清盛に当たる父の複雑な心境かね〜
316日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:13:15.63 ID:SGK+s7GG
唇一つ着色するのにゼェハァいう程の状態なのに
絵を汚されても法師が拝み、宗子はにっこり感想を述べてる場合か。
繋がりは不自然だけど、ピアノ調から一転した宗子台詞の後の曲は好きだ。
317日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:14:25.07 ID:6HMM+sfM
清盛が引いてるのは法皇の血ですが
318日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:20:45.26 ID:T59+Lp3S
>>310
西行がなんであんなに軽薄なんだか意味がわからん。西行の和歌と矛盾してる。
清盛も「王家の悪い」身分制に反抗キャラにしたために、
これからの平氏の官位独占が全然説明つかねえし。
319日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:22:18.49 ID:QZsHFV4Q
>>279 >>282
平家が悪ゆえに滅びたと思う方がおかしいってw
じゃあ源氏が正義の味方かと言えばそんな話でもないのだから
勧善懲悪的に考えるのは情緒を理解できない単純脳
320日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:22:47.35 ID:wiNFx4Pe
忠盛が山本耕史に切れて「造営やめじゃやめじゃ!」つった時、
こんどは清盛の方が「何言ってんだこの人」みたいな白け顔。
お前、王家の犬になるのをあれほど嫌がっとったんちゃうんかい。
親父が怒った時は、同調せいよ。
この場面で録画を消去。その後どうなったか知らん
321日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:23:41.68 ID:T59+Lp3S
そもそも白河院の眼前で産後まもない女性を殺すというシーンを入れたために、
300年近く貴族の死罪がなかった時代に、保元の乱が貴族に与えた衝撃の大きさが
薄らいでしまった。
322日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:24:01.14 ID:TiqyS9Uj
>>224
修正の傾向は見えるね
役名の字幕も、以前は「顕仁」と呼び捨てだったのが
今回は「雅仁親王」と敬称付きだったよ
323日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:29:27.73 ID:T59+Lp3S
頼長は自分の正しさに絶対の自信があった。
でもそういう超合理的思考に人々がついていけず、
また頼長の傲岸不遜な性格でいらぬ敵をつくった。そういう話のはず。
ところが、このドラマではホモが強調されすぎて、異常性格の人になってる。
あれでは、親にも見放される悲劇の最期がコントになってしまう。
324日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:34:59.91 ID:jyiCrp+K
呈子ブサイク!オアシズの大久保を若くしたような感じ・・・
昔は美醜の基準が違っていたと頭では理解しても、なえる。
325日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:55:57.28 ID:y0oR449T
物語中に誰かが「ワクワクする」とか言ってたような。
平安時代にワクワクってもの凄い違和感。

風林火山のあの人だって「武者震いがする」だったのに。
326日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 12:59:17.43 ID:or5yG91H
>>322
4月の人事異動で、NHKスタッフの極左が大河担当から他に動いたんだろう
327日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 13:03:49.84 ID:AoF7odnj
>>325
ん〜どうだろうな
外来語でもないだろうし
328日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 13:10:34.27 ID:fkZR15gj
>>324
無名でも可愛いまたは美人女優を使えよと>呈子と多子
そのくらい、見ている方を楽しませてくれても良いよね
武井より美人はつかえなかったんだろうけど、ひどい
329日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 13:17:25.73 ID:6HMM+sfM
>>325>>327
「沸く」から来てるらしい
「わくわく」がいつ頃から使われるようになったかは知らんけど
330日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 13:22:34.59 ID:AoF7odnj
>>329
こういう二つ並べるの何て言うんだっけか?
昔国語で習ったような
結構古い文献やなんかにも出てくるものもあるにはあるから何とも言えないだろうな
逆に文献に出ても口語として使われてたかどうかもわからんわけだが
331日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 13:27:29.22 ID:1papdvn8
畳語
332日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 13:37:52.93 ID:RiAMZqP3
>>325
自生地の北限が三浦半島、越前崎の日本水仙を奥州から持ってくるドラマですから
333日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 13:44:33.52 ID:Gk+HTjKf
言葉に関して言い出すとキリが無いぞw
334日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 13:55:16.40 ID:h6JnMpAL
>>330
わくわく の文献初出は江戸中期の洒落本
335日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 14:10:05.16 ID:wG1xRNWn
>>332
菊の季節に水仙と、北限違いと、どっちが酷いだろう。
336日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 14:14:18.92 ID:r0nMYDMk
>>335
関係ないが杉本清の名実況「菊の季節に桜が満開だ」を思い出してしまった
337日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 14:15:05.13 ID:wiNFx4Pe
アンチスレはアンチスレで、おもろないな
歴ヲタが文句を付けるスレになっている
そんなことより、ドラマとしてつまらん
338日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 14:16:14.38 ID:/XvwKBgn
この状況で視聴率狙いにいく日本テレビ
>金曜ロードSHOW!「GANTZ」二宮、松山ケンイチ出演
>2012年4月20日(金) 21時00分〜23時24分
339日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 14:18:21.50 ID:T5hir8IC
>>338
地上波2回目でしょ
あんまり取れないと思うよ
340日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 14:38:38.98 ID:fkZR15gj
薄い本が増える
341日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 15:04:07.70 ID:gVilETlS
いまのとこ竜泉(堀部)が1番好演してる風に見える
公家似合いすぎ
342日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 15:50:34.28 ID:BikFZt1I
宋にいきたい理由が、身分関係なしに実力で登用されるのがいいからってのも、
要職一門独占は意味不明だわな
だから最初から、無理やり正義の味方みたいにでっちあげないで、
いろいろと欠陥の多い権勢欲まるだしのエロ男にしておけばよかったんだよ
たぶん史実もそんなもんただろうし
343日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 15:57:55.23 ID:2q7ipQOx
白い巨塔の財前みたいなキャラで十分魅力有るのでは?
トップ権力の座という明確な目標があって、そこに向かって突き進むが何が悪い?
それぐらいの欲とパワーがなければあそこまで上り詰められないだろ
その後、親父だけの器のない息子の代になると一気に滅亡するのだから
「勝者必衰の理を表す」で勝ちっ放しで終わってないからいいと思うけどね
344日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:02:02.58 ID:wiNFx4Pe
だよなー。
偽善的に純粋で、しかもその純粋さに一貫性と説得力がないとなると話にならね
去年の予告で「民を守らずして何が武士じゃ」ってのを見た時に感じた嫌な予感が
現実のものになった
345日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:02:37.79 ID:BikFZt1I
>>343
いまからでも遅くないから財前路線でいくべきだね
そもそも面白い世ってなんだ
金持ちで落胤でコネ出世でいい嫁がいて…、それじゃだめってことか
346日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:07:32.37 ID:JhVCt69H
だから層化大河、反吐が出るほど嫌いなんだよ
絶対に層化連中のスローガン
「民のため!」「戦いくない、平和がサイコー!」「家族は仲良く!」
を入れてくるから
層化が与党の約10年にこの手のドラマが増えてすっかりドラマが面白くなくなった
やっと野党になったと思ったのに、民主が参院で逆転で層化にすり寄ってこのザマ
偽善はうんざりする

シェクスピアとかが古典として生き残ってるのは
人間が本来持ってる欲をありのままに描いてるからなのに
347日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:10:33.14 ID:AahKt2BC
>>345
ダメです。
一門で官職と富と美女を独占するまで面白い世ではありませんw
今頃路線変更しても遅いと思う。
348日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:13:17.00 ID:yAR9acNj
>>345
庶民から見ればどれも凄いカードのようでも
>金持ちで落胤でコネ出世でいい嫁がいて
のカードは、ご落胤以外は摂関家クラスは全員持ってるから
権力闘争のゲームではさほど有効ではない
だからご落胤のカードを切って、他の連中を出し抜いてトップに上がる!
というドラマをするのだと思っていたんだよ・・・一昨年の8月の制作発表の頃はね

歴史物とか好きだから色々読むけど、権力闘争はまじすさまじいしちょっとやそっとでは勝てない
「民を守らずして」とかバカなことをいってるバカ盛が勝てるわけがないし
ドラマで周りの連中がセリフでageageしても、こっちにはバカ盛にしか見えない
349日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:19:58.38 ID:A5k3JLKa
父親を「乗り越える存在」ではなく、「バトンを受け継ぐ存在」にしとけばなあ
昨日はなんか、わざわざ清盛↑のために↓されてがっかりだった。
貿易も、帝への寄進も、昇進も、普通に描写して、それを清盛が
「俺はもっと派手にやってやる。あとはまかせろ」とでもしておけば、主役っぷりが削られることもないし。
死んだ子の年を数えるようなもので、どうしようもないことだけど。
350日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:20:29.90 ID:bjbn7HW+
清盛は貴族として育てられた武士って方がしっくりくるのに
なんで武士として育てられた貴族って設定にしたんだろうね
351日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:22:16.64 ID:wiNFx4Pe
>>350
打倒王家・貴族を目標にして、視聴者を共感させようとしたから
352日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:37:41.47 ID:wG1xRNWn
武士として育てられた貴族というよりは、乞食として育てられたアホボン
353日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:53:00.21 ID:tVQiOLQd
崇徳上皇と雅仁親王の場面の梅?
折詰弁当に乗っかってる花みたいなどぎつい赤で萎えた
354日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 17:21:03.52 ID:QYdaE+3X
「騒動起こしては勝手に落ち込む」「いちいち仰々しい」
弟の汚盛評が正鵠を射ててワロタ
355日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 17:26:46.14 ID:tVQiOLQd
曼荼羅血だらけにして〜どうすんだよ〜
と思ってるとみんないい人モードになって雨降って地固まるになっちゃう
いつもの展開もういや
356日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 17:29:56.17 ID:lzctUFJ3
>>354
視聴者の声はわかってるんですよwっていう制作側の開き直りすら感じたわ
357日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 17:31:41.39 ID:Gk+HTjKf
考証ツイでも現場は分かってるっぽいからなw
358日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 17:33:27.66 ID:zNy8Urr6
>>356
逆にいえば
分かってるけど直す気はありませんよwってことだよな
359日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 17:36:40.86 ID:Yc3Zyu9a
>>358
正確には
現場も判ってるけど直せないんですよ、判って下さい皆様
だろうな
360日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 18:16:26.80 ID:n52sakMI
>>352
妙に武士や町人の衣装が汚くてぼろぼろなんだよね。
いくらなんでもあれはない。
平安時代の人が見たら怒るよ。
361日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 19:10:00.68 ID:T59+Lp3S
>>343
清盛や後白河院の魅力って絶対そういうとこだよな。
松ケンは重盛にでもなって偽善しまくったらいいのに
松ケンの「民の為の清盛」で鹿ヶ谷の陰謀とか後白河院押し込めとかどうするんだろ??
362日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 19:18:29.76 ID:F8YgGbNi
>>360
マッドマックス、北斗の拳風味で埃っぽく荒廃した街平安を演出しました

制作一同
363日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 19:34:32.79 ID:HfyrNP/L
脚本や演出の人は
流血曼荼羅絵描きで
感動と涙を取りたかったのだろうか?
私は40代生粋の日本人ですけど
日本人の感性にあれは合致しないと思います
私が古い人間なんでしょうか?
364日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 19:40:15.84 ID:WPaMhg/v
>>359
わかりたくないもん(´・ω・`)
365日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 20:30:31.75 ID:T6ssjf8L
雅仁が十何年も同じ物を着ていて驚いたが、うちの親父は上皇が庭にずかずか降りて来たのに
驚いてリアルに茶を噴いていたw
ちなみに家族で見てるのは二人だけだったが来週は一人になりそうです。
366日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 20:47:45.51 ID:A1hGZ4A3
>>354
シャープが「ガラパゴス」発売した時と同じ種類の衝撃だった
367日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 21:13:45.39 ID:s6MSs4Ev
天皇家パートはいつもおどろおどろしい音楽が流れている気がする
368日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 21:43:28.99 ID:AahKt2BC
いつまで汚い格好してるんだ?清盛は。
録画見ながら気分が悪くなってきた。
和歌すら理解できないクルクルパーが将来太政大臣に出世するわけかw
いい加減にしろよ。バカスタッフは。
369日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 21:47:47.07 ID:WhdujHfd
もう完全に袋小路だろうな。
武士が王家の「犬」であることを表現するために顔を汚しているが、
実際には政権内の一大勢力で、庶民に比べりゃ雲の上の身分であるという矛盾。
別に路上で転がるわけでなし、百姓でもなんでも四六時中汚れてるわけがない
370日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 21:58:32.77 ID:s6mTP2Qt
でも清盛は「内殿上人」でもないし「院殿上人」でもないから、
殿上に登れる身分ではないのに、なぜか院の殿上をうろついてる美化が
されてるだろ。

犬なら庭先にいろよ。史実通りだろ。
371Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/16(月) 22:02:58.03 ID:0Z3qZAEH
>>370
院殿上人だよ
372日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 22:06:29.23 ID:78LLtUD6
ここは過疎ってるな
去年と違ってレスに間違いが多く、上げ足取りばかりでレベルが低い
373日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 22:08:03.32 ID:T6ssjf8L
このドラマ、悲しみを合えて表に出さずに耐え忍ぶという日本人的な人物がまったくいねえw
毎週毎週感情のままに泣き叫び騒ぐばかりでうるさすぎて感動もへったくれもない。
374日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 22:16:15.27 ID:AoF7odnj
>>373
しかも大抵が己の身から出た錆びだったり
375日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 22:18:44.75 ID:AahKt2BC
なんで宋剣を威張って持ってるのかも理解できないな。
平家と言えば小鳥丸だろ?
このスタッフは歴史や伝統を徹底的に侮辱するのが好きなようだなw
376日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 22:27:57.61 ID:vTLB7AHZ
あれ持ってると序盤の幼稚なストーリーというか演出が思い起こされるだけだよな
377日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 22:28:21.02 ID:s6mTP2Qt
>>371
まだ院殿上人じゃないよ。
378日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 22:38:04.07 ID:9N9JJ4yz
>>373
それがいい年してるうえ
責任ある立場の人がやるのがねえ

忠盛や義清みたいに理知的な人間として登場したのに
突然豹変してDQN化するし
379日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 23:15:25.19 ID:xO3Z2Hps
さすがに15話耐えた宗子は許すわ
380日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 23:38:27.27 ID:X+EvZ9mq
清盛はご落胤でないにしても祇園女御の身内ということで
院の近くにウロチョロしてたんだよ
子役みたいなもので、大人はダメだが子供だから許される
だから出世が早かった
芸能人の二世、三世みたいなものでデビューは簡単
そのあと大成するかどうかは本人次第だが
ドラマとは違って手堅い性格だったと思うので
そこそこ上手く世渡りしてたと思う
381日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 23:47:07.96 ID:26ILBwiX
早く打ち切りにしてほしい。
こんな気持ち悪い日本人はいない。
382日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 23:54:06.20 ID:vB81wq6R
>>381
確かに
383日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 23:56:09.23 ID:2A31WqNE
「史実ノ清盛ハー」みたいなこと、書くのももう馬鹿らしい。
384日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:02:19.17 ID:Mc0/wGdb
平安時代ってDQNだらけだね
男も女も老いも若きも突然キレる
385日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:04:03.29 ID:vrEsYUUz
色事と暴力ばかりで平安の雅感なんかゼロ大河だからそう思われても仕方ないね
386日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:06:06.76 ID:+N0g9cKH
>>384
あれだけ大気が朦々としてるんじゃ仕方ない。
387日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:06:18.49 ID:eDXWszR5
>>369 それをふりきって、ピカ盛にならないと、駄目だよ、この大河は。
388日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:08:56.13 ID:eDXWszR5
>>373 日本人は皆朝鮮人だったんだよ。
389日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:10:18.31 ID:dsjPXJAO
たとえ朝鮮顔でも髪の毛整えてヒゲを剃れ
それでダメなら身を引け
390日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:12:27.29 ID:dsjPXJAO
家庭内殴り合いは寺内貫太郎一家
父親が小林亜星、息子役がチョン西城秀樹
391日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:14:04.27 ID:Mc0/wGdb
一人としてじっと苦難に耐える人がいない。
全員沢山の人が見てる前で醜態さらして暴れるタイプだらけ。
392日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:16:51.74 ID:DK4nDaIw
前から気になってしょうがなかったんだが崇徳がいつも袖を口元に寄せて来るあの仕草はなんじゃらほい?
あの仕草のせいで(戸籍上の)親父の鳥羽院の方がまだ凛々しく男らしく感じられるんだが
393日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:18:44.05 ID:bdyFZaUQ
>>380
それは祗園女御邸だからうろちょろできるんであって、
院の御所は許可がないと無理だよ。

清盛がはじめて院の殿上人になったのは41歳のときに
女院(統子内親王)の殿上許可をもらったのがはじめて。

現段階で院の御所に昇殿できない。
394日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:19:54.33 ID:+N0g9cKH
>>391
壊れ方がワンパなんだよな。
395日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 00:38:13.01 ID:bdyFZaUQ
ちなみに、祗園女御って本物の「女御」じゃないからな。
通称だよ。
396Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 01:00:09.30 ID:A5KyBDBu
>>393
たしかに記録はないけど、院の御所の昇殿許されてると考えるほうが自然だ
397日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 01:12:29.30 ID:YocPia6Z
王家をやめたとか??
398日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 01:27:05.65 ID:wQKKozuh
誰もが
ガー
ガー
ガー
と喚き散らすだけのドラマ
しかも前回、前シーンすら忘れて喚く喚く
宮中だろうが、死者の面前だろうがお構いなし
日本人の創作とは思えない
399日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 01:27:13.45 ID:m36oPNGH
>>320
(大河の)清盛は天の邪鬼なだけだから親父が反対しだしたらやる気出すんじゃねって家族で言ってたら本当にそうなってワロタw
400日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 01:47:26.10 ID:hfHdD0l3
忠盛って宴で揶揄されながらも耐えて舞うとか、これまで忍耐の人だったのに
今回いきなり切れて清盛に暴力振るい出すとかないわ〜

感情の高ぶりを暴力でしか表現できない
露骨な言葉を使った台詞で説明しないと伝えられない
表現者として幼稚すぎる
401日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 03:30:57.98 ID:PqHWSlHQ
>>375
もうこの頃には、後々まで語り継がれる太刀の銘品が生まれているはず。
日本の刀は宋へ輸出されてるんじゃなかったっけ?
この先、騎馬戦でも宋剣使うつもりなのかな?
402日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 03:36:56.83 ID:QbFl00Fs
予告で父上からいただいたのじゃーと喜び勇んで宋剣振り回してたなw
最後までこの宋かぶれは日本刀を持たないのだろう
403日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 05:13:28.04 ID:wJZ+gqe0
更に先では息子たちにも宋剣振り回させてるぞw
多分平氏は滅亡するまで日本刀持たないんじゃないの。
404日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 05:47:52.86 ID:AYOft0nB
そんなに宋好きなら宋に行って帰ってくんなw
405日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 05:52:42.20 ID:dsjPXJAO
>>403
そりゃ滅亡するわ
時代錯誤
406日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 06:00:58.15 ID:NFYaq2ct
切れ味のよい日本の刀剣を一門に装備させないとは
薫陶よろしくむざむざと源氏にやられるわけですな
407日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 08:11:23.76 ID:8n68m5QS
考証ってあれだろ
日本刀は2,3人斬ったら脂で斬れなくなるとか刃こぼれするとかそういうタイプだろ
で、他国の剣は力でぶった切るから実用性高いとか言っちゃうような

ずっと疑問なんだがこの手合いの連中って
洋の東西を問わず日本刀以前の剣はどうなってたのとか考えたことないんじゃないか
例えば日本刀よりもはるかに強度の劣る鉄剣、銅剣でも十分な殺傷能力がある戦争の道具になったのにさ
それともいわゆる日本刀の以前の古代の人間は豆腐で出来てたのかね
408日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 08:23:34.29 ID:bGKPowE6
大河清盛の考証は、日本刀は置物で江戸時代後期まで抜かれることはなかったって言っちゃうタイプ
江戸時代前期までに名を残した数々の名刀をまるっとなかったことにして
清盛には日本刀より優れた宋剣を持たせたと言ってる
409日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 12:16:26.31 ID:bdyFZaUQ
>>396
なんだよその妄想は。
無理だよ。武士なんだから。
410日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 12:24:32.44 ID:XH3W1WQJ
海に沈んでゆく宋剣の映像があったっけな
草薙ぎの剣とどうつながっていくのやら
411日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 12:25:45.57 ID:SYVviyqS
この時代はまだ武士なんて言葉すらあったかどうか・・・侍としか言われてないだろ
何が昇殿許されてただ、アホか
412日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 13:09:06.57 ID:z6OgoSsA
>>407
日本刀が刃こぼれしたり、曲がったりするのは本当だから
多人数をバッサバッサと切り倒すのは無理だろ
それと殺傷能力がゼロになるかは別の話だ
鎧武者相手なら刺す方が有効だろうし
413日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 13:10:08.75 ID:vx2uEB/C
あのバカ、日本刀は美術品てほざいたんでしょ、けけっ
414日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 13:20:46.08 ID:t8PiF9gP
「刀剣に関しては専門外なので気づきませんでした。申し訳ありません」
と考証担当は素直に言っておけば良かったのに。
知らないのに知ってる振りするからいらぬ恥をかく。
415日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 13:40:20.56 ID:s/3aaKrp
あの剣は清盛が宋大好きっ子である象徴なのだろう
「宋は理想の国家」として描かれている以上、手放すことは出来ない
皆も書いてるけど、おそらく清盛の装備は最後まで宋剣だろうな

小烏丸?なにそれ
416日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 13:52:40.46 ID:extjimOQ
平家と鳥羽院の分断か
417日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 14:00:27.05 ID:9BMqsriq
スレ伸びないねーホントに見てる人も文句言う人もいなくなっちゃったんだw
418日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 14:01:50.56 ID:6M+ANrW9
>>412
圧切長谷部や八文字長義のことをディスってるんですねわかります
419日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 14:10:53.71 ID:hFGvzCCl
海賊王殴り合いにしろ双六雅仁にしろ義清桜吹雪にしろ射てみよ上皇にしろ血曼荼羅にしろ

スタッフが展開すっ飛ばして派手な映像のオチでゴリ押ししようとしすぎてる
一話完結型エピソードにこだわりすぎだな
420日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 14:16:38.43 ID:dJ1AS+fY
>>415
平家滅亡の折に沈んでいってたから最後まで肌身離さずは間違いないと思われ
つかこのスタッフのやる事だし草薙の剣に昇華させても驚かないよ
421日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 14:29:08.25 ID:uf+rtHOM
>>411
侍=平安末期では貴人に仕える人もしくは六位程度の位階をゆうする人を指す言葉
  戦闘行為を行なわない一般の文官貴族でも侍と呼ばれた

侍=武士となるのはもう少し後の時代。
422日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 14:36:58.07 ID:/v+a6GLT
頼長のヤマコーいい感じなのに、小物の悪役になっちゃってがっかり
そんなことをしても、今更清盛が引き立つとは思えないんだが。
脇でいい役者使いまくりなのに、主人公のダメキャラ設定と、エピのこじつけ感には引く

>>399
w
423日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 14:41:48.79 ID:DK4nDaIw
家盛の持ち上げ感は異常
424日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 15:03:05.08 ID:z6OgoSsA
>>418
へえ、じゃあ刀一振りで百人斬りができたと思ってるんだ〜

日本刀がトンデモ殺戮兵器じゃなくたって、
清盛が宋剣をシンボルにしてることのおかしさの指摘くらいできるだろ
このスレじゃあ清盛批判してる内容が極端なものをそう指摘したら、清盛擁護認定されるのか?
バカじゃねえの
425日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 15:05:27.46 ID:+54I2txJ
>>412
どんな刀剣類でも折れるか曲がるし刃こぼれするよ
日本刀についてだけ特別なように語るなよ
426日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 15:30:41.34 ID:+54I2txJ
ちなみに日本刀に反りがあるから刺突に向いてないということはないよ
平安後期の騎馬戦においてすれ違い様に首を狙って刺突してたし、別の国や時代の同じような形の刀剣だって刺突してた
莫大なコストと手間暇かけてるだけあって同時代だと突出してる性能
427日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 15:32:18.00 ID:PqHWSlHQ
>>415
小烏丸は平貞盛が天皇より賜り、以来平家の家宝となった刀。壇之浦で行方不明になったが後に伊勢氏の元で見つかった。

このドラマの雰囲気だと、「こんな刀はいらん!俺は宋剣の方がいいんだ!」とか言って、清盛が家臣にやっちゃいそうな感じだよな。
428日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 15:57:21.18 ID:cQAkSYQj
>>427
このような棒切れ、お主にくれてやるわ!
とか不機嫌顔で伊勢平氏の誰かに押し付けるマツケンが目に浮かぶ
429日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 16:00:47.50 ID:bGKPowE6
この時代の宋剣はナマクラで刺突の威力も大したことない
ほとんど殴打用だよ
だから軽くて丈夫で切れ味鋭い日本刀を大量に輸入していた
430日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 16:34:23.09 ID:8drm7a4J
>>422
> そんなことをしても、今更清盛が引き立つとは思えないんだが。

というより、脚本家が小物しか描けないんでしょう。
他のキャラも皆根暗の小物ばっかじゃん。
431日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 16:57:55.82 ID:L3751LSe
ナマクラ宋剣もさることながら汚盛の立ち振る舞いがちっとも様になってないのがなあ
予告のなんだあれ、物の役に立つとは思えない剣捌き
432日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 17:02:26.32 ID:DK4nDaIw
豪快さと粗暴さを履き違えてるんだろうな
433日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 17:13:07.78 ID:XvOLA3e6
和久井映見って興奮すると腹話術の人形みたいな喋り方するよね。
434日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 18:35:21.29 ID:tKDAZZQZ
>>429
◆きよもりのそうけん(清盛の宋剣)
当時の日宋貿易では、日本刀はその強度と実用性から主要な
日本からの輸出品とされた。当時は、日本でも宋でも騎馬による
戦闘が中心で、片手で持つことができる軽量かつ鋭利な刀剣が
求められたからである。また、日本刀は北宋の詩人である
欧陽修(おうようしゅう)の「日本刀歌」で詠われたように
日本文化の象徴とされ珍重された。
「平清盛」では宋でも珍しい長く重い両手で持つタイプの大剣を
あえて清盛に持たせその体力と国際性を強調している。
435日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 18:35:27.05 ID:ahy2+uCo
まだ4月かよ。長いな。
先の気にならないドラマってのは時間が経つのが遅くて困るわ。
436Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 18:58:15.10 ID:dC5yh6wd
>>409
ではいつ院殿上人になったのか答えろ
上西門院殿上人は関係ない
ついでに正盛と忠盛が院殿上人になったのは何才のときだ
答えよ
437日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 19:03:50.69 ID:PqHWSlHQ
>>434
宋剣で国際性を強調ねぇ…
なんかズレてる気が…
438日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 19:12:34.92 ID:9uUZ8uHA
宋剣を持つのは結構だけど、戦う相手は日本刀に習熟した日本人なんだよなw
大河ドラマなんだからいい加減な描写じゃなく、宋剣清盛が勝利する迫真の剣技を見せてほしいなw
439Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 19:17:51.85 ID:dC5yh6wd
別に剣術強いわけでもなく、戦が得意でもないやん
逆さ兜のエピソードあるしな
高下駄と同じで、実用性より奇抜なファッションな人物設定なんだろ
440Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 19:42:57.35 ID:dC5yh6wd
八幡太郎義家が院の殿上人になったのは60才くらい
正盛も爺さんになってから院の殿上人になっている
忠盛は36才で内昇殿
ご落胤なので異例の出世と言われる清盛が41才でやっと上西門院殿上人って
おかしいだろ
説明求む
441Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 19:49:00.52 ID:dC5yh6wd
八幡太郎義家は正四位下で院昇殿
正盛はよくわからんが
忠盛は正四位下で内昇殿
清盛は15話時点で正四位下
442トンデモ集:2012/04/17(火) 19:55:13.63 ID:DK4nDaIw
・女人禁制の筈の高野山で藤木西行に群がったり貢いだりする女性陣
443日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 19:55:32.76 ID:KX/+bOUN
>>440
忠盛はホモだちとなって院の近臣となったから破格の扱いを貰えた
清盛にそういうおホモだち話は聞かない
院・帝といった人たちからの特別の許可なく昇殿できるのは三位以上で
それ以下は位に関係なく特別に許しが出るかどうか
444Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 19:57:29.16 ID:dC5yh6wd
家盛ですら死亡時、従四位下だ
オヤジよりぜんぜん出世が早いのに、なぜ昇殿できないのだ?
おかしいだろ
445Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:01:12.63 ID:dC5yh6wd
清盛はオヤジが死んで家督継いで10年以上も院昇殿もできないほど
干されてたのか?
ご落胤で異例のスピード出世ってウソじゃん
オヤジのがすげえや
446日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:07:01.79 ID:nHMzokf5
Pit viper ◆bpsxUK7n6Yよ、連投しないでまとめて書けw
447日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:07:14.52 ID:1ZKLzuKH
家盛の兄貴や家や母をきづかう気持ちは伝わったが、
清盛の弟を思う気持ちはあんまつたわんなかったな
448日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:09:34.09 ID:bdyFZaUQ
>>436
清盛の殿上人(院、内)は公卿昇進時の42歳のときだよ。

>>445
忠盛は、寺院の寄進のご褒美で殿上人になれただけだよ。

そもそも、官位の出世と殿上人になれるかどうかは四位以下は
関係ないよ。院の個人的お気に入りになれば六位でも殿上人に
なれるんだから。信西も五位の段階で鳥羽院お気に入りの学者になり
院殿上人許可がでたし。

清盛はたいして目につかないやつだったんだろう。
忠盛みたいに男色で気に入られたわけでもないし。
449日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:11:48.94 ID:DK4nDaIw
>>447
てか何で家盛があんな兄貴を社交辞令でなく心底慕ってたのかが未だに謎
三と四と頼盛の方がむしろ健全な反応だわ
450Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:13:19.61 ID:dC5yh6wd
>>448
42才で三位はそうだが、その前に院昇殿すらできないって干されてるも同然だよ
おっしゃるように院昇殿なんてショボいやつでもなれるのにさ
451日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:16:04.32 ID:bdyFZaUQ
干されるというか、基本的に四位以下は昇殿できない。それが普通。
特別な場合だけ、許される。
452Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:17:19.01 ID:dC5yh6wd
>>451
清盛が特別じゃない理由が見当たらない
453日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:18:51.93 ID:bdyFZaUQ
>>452
なんで清盛が特別なの?
保元の乱でも、義朝と一緒に土間で控えていたじゃん。
454Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:19:50.20 ID:dC5yh6wd
三位になれるくらい特別なやつが、
父や祖父でさえ許された院昇殿ができないって解せないだろ
455日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:21:25.56 ID:bdyFZaUQ
三位になったのは保元・平治の乱を経た後の「激変」後だから。
456日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:21:41.91 ID:KX/+bOUN
>>$54
平治の乱で公家も武家もライバルというか清盛の出世を阻む連中が全部失脚して
清盛の一人勝ちで思いのままに出世できるようになったからだろ>清盛の三位
平治の乱が終わるまでは特別なヤツではない
457Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:22:46.15 ID:dC5yh6wd
だったら父や祖父も特別じゃないだろ
458日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:24:58.45 ID:KX/+bOUN
>>457
>>443>>448

忠盛は特別なヤツ
寄進も凄かったが、院のおホモだちだ
459Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:27:18.60 ID:dC5yh6wd
>>458
そんなんじゃダメだ、論理的に説明しろ
460日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:28:32.79 ID:KX/+bOUN
>>459
これ以上は自分で院政期の近臣のこと勉強しろ>マムシ
461日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:29:28.40 ID:9uUZ8uHA
判定〜マムシの負け〜w
462Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:30:40.12 ID:dC5yh6wd
>>460
おまえよりずっと勉強してるやつが監修して、ドラマでは院昇殿してるだろ
463Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:31:55.14 ID:dC5yh6wd
おまえたちは大学教授に「勉強しろ」言うのかよ
ナニサマだよ
464Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:33:31.50 ID:dC5yh6wd
よし俺の勝ち
465日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:36:53.05 ID:KX/+bOUN
>>463
教授と議論なら学生時代にやったな・・・もちろん自分の専門分野だが
教授が絶対に正しいわけじゃないしね
466日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:37:22.75 ID:bdyFZaUQ
正盛は昇殿してないよ。
それと監修はそこまで撮影を毎回見てないよ。
脚本チェックはしてるけど、脚本は見てても璋子の「大叔父様にあたる」発言に
ついても指摘し忘れてたし、和歌の係り結びの間違いも気づかなかったくらい。
監修なんてその程度。

しかも清盛を殿上にのせちゃうのは、現場の演出だから、そんなもの知らないよ。
467Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:38:08.79 ID:dC5yh6wd
>>465
同様にあんたが絶対に正しいわけじゃない
468Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:38:51.06 ID:dC5yh6wd
>>466
院の昇殿だよ、白河院に許されてるだろ
469日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:43:51.83 ID:bdyFZaUQ
許されてない。
470日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:45:36.41 ID:bdyFZaUQ
監修って基本的に、聞かれたことに答える、脚本チェックくらいだよね。

細かいことならずっと撮影現場にいないといけないけど、監修の先生って
普段はちゃんと大学や研究所勤めでしょ。ずーっと撮影見学してるわけにも
いかないでしょう。
471Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:46:04.18 ID:2VpDuUZN
>>469
なわけない
472日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:46:50.27 ID:idPO6q6z
考証2のついを見てる限りでは、たまに撮影現場に顔を出している程度で
基本的には撮影には全く付き合ってないね
ロケに行ってる様子もゼロ
473日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:48:42.26 ID:idPO6q6z
>>471
正盛は、内昇殿を許された、なんて記述は見たことがないね
474Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 20:49:34.44 ID:2VpDuUZN
>>473
だから院昇殿て言ってるだろ、日本語不自由なのか?
475日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 20:57:52.01 ID:t0oCmnOs
<=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。

476Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 21:13:13.92 ID:2VpDuUZN
忠盛は25才で院昇殿、36才で内昇殿
清盛は41才で女院昇殿、42才で院昇殿と内昇殿同時
と、いうことになってるが、
ほんとはもっと早く院昇殿してるんとちゃうん?
ドラマだってそうなってるし
と考えるのはきわめて自然な思考である
477日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 21:42:17.51 ID:nHMzokf5
>>476
Pit viper ◆bpsxUK7n6Yよ、 ここはアンチが自由に書くスレ。
アンチのアンチをしてどうするwww
478Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 21:44:53.98 ID:2VpDuUZN
>>477
俺は議論がしたいのだ、反論してくれ
ただし論理的に
479Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 21:49:16.11 ID:2VpDuUZN
おホモだちだからとか、寄進してるから、覚えめでたいから
なんてダメだ
じゃあなぜ、忠盛は四位止まりなのだ
海賊討伐の恩賞を忠盛でなく、清盛に与えたのはなぜだ?
480日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 21:53:40.73 ID:9uUZ8uHA
議論に負けたんだからひっこめよ、マムシはw
481日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 21:54:46.35 ID:2CkKzLLf
アンチスレに突撃する人ってよっぽど暇なんだなあと見るたびに思う
482Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/04/17(火) 21:57:56.95 ID:2VpDuUZN
よし俺の勝ち
483日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 22:16:39.18 ID:t0oCmnOs
<=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。

484日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 22:23:47.73 ID:SYVviyqS
キチ○イ過ぎるw
485日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 22:43:55.78 ID:+dqvTOct


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 23:52:19.27 ID:nHMzokf5
本スレ、アンチスレ共、別々のキチガイが荒らしてるな。
ダメだ、こりゃ。 視聴率は低いしw
487日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 23:54:40.68 ID:rZXEt3BI
三上博史って
「天理教の教祖の霊が体内に降りる」と自称する怪しげな霊能者にアドバイスされて
鳥羽院の役を引き受けたんだって。
主役は創価だし、新興宗教の関係者が多いな。
今に始まった事ではないけど。

【三上博史】鳥羽上皇は寝取られカワイソス 3【鳥羽院】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1332162118/303-
488日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 00:49:09.56 ID:Vkuibm3v
史実の清盛はさておき、
ドラマの清盛は絶対昇殿させちゃ駄目だろあれ…
あの姿と知性じゃ、山賊の一味が貴族様にたかりにやってきました設定でも違和感ないレベル
489日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 00:50:52.24 ID:TxlOZ90g
ケツ差し出して食い込んでのし上がっていった人じゃないですか
490日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 00:53:14.02 ID:75OSP79/
>>488
それ以前に穢れになるわな
491日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 01:11:20.53 ID:2U87c0t8
>>487
鳥羽院は難しい役だと思うけど
「実はやりたくなかった」と、渋々引き受けたことを
至る所で公言しちゃう俳優ってどうなのかね・・・
低視聴率であることへの言い訳も入ってるんだろうけど。
492日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 02:19:45.32 ID:sZXsT3Lk
>>488
誰も指摘しないよな
浮浪者と遜色ないのにw
493日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 03:31:17.07 ID:mXHChHw+
>>491
よーするに戦犯になりたくないんだろうね。そこまでするとか引くけど。
今後みんなこうなって醜いなすりつけあいし始めそう。
494日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 08:23:07.76 ID:DHVP2IW0
相撲節会の場面に現役力士が出るという今朝の新聞記事見て
こりゃまた汚そうだなーと思って、ネットでカラー写真を見たら、やっぱり汚かった
495日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 08:25:34.88 ID:J+GnZZ/d
話題作りに躍起やね
496日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 08:26:24.63 ID:HS9Pp14H
たかが脇の一人に過ぎないのに、現場の空気悪くしてる戦犯と
低視聴率の原因を押し付けられた壇れい見てたら先に手を打ちたくもなるんじゃねえかな
497日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 09:12:51.01 ID:h+5kexxQ
相撲の出演者も松ケンには触れたくないらしい プッ
>「現場では(源義朝役)玉木宏さんの姿が迫力あった。注目度の高い番組。いろんな人が見て
くれたらうれしい」と迫真の演技をアピールした。
498日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:59:26.75 ID:yrOs0s7r
芸スポに面白い人いたー


162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 10:41:29.15 ID:3UA1bgjY0
未視聴者「大河見ていないけど、今年の大河は酷いな」

視聴者「江のほうがひでぇし、江と比べるのすらも失礼」
499日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 11:28:29.35 ID:75OSP79/
相変わらず貶すことでしか持ち上げられない清盛信者いるな
500日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 12:44:04.12 ID:hhYmMycx
清盛の顔が汚れてるのはもう諦めたが
なんで何で三と四までそんな清盛をdisってる傍から顔を泥だか煤だかで汚してるんだろう
501日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 12:59:21.88 ID:6X+xHy7q
>>494
相撲節会の復活は清盛のおかげということにされそう
502日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 13:02:01.22 ID:Y8hkpaDF
スタッフ曰く、これぞ平安のリアリティ
考証や演出以前に身だしなみ整える常識を学べやバーカw
503日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 13:29:41.62 ID:1eIo/inb
>>502
柴田Dが語る今回の大河のテーマ「たくましい平安」。聞いてあきれる。
舞台と衣装を汚くして、大声で怒鳴って喧嘩シーン入れれば、たくましい時代を描いているのかよ(プッ
504日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 14:41:51.87 ID:uH+6UcsP
「たくましき男たち」
「おもしろき世」
「うつくしきもの」←new!?
505日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 14:45:01.18 ID:bugClJ2D
娘をけり倒すのは美しい
506日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 14:53:54.75 ID:uH+6UcsP
清盛の小さい子供らがふんどしで相撲やってたのも
相撲とはいえなんか幼児ポ○ノっぽかった
507日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 15:23:51.08 ID:l45Cd+8O
>>491
以前から、「実は出演したくなかった」的な発言をする人らしいよ。
元々そういう性格なんでしょ。
それを踏まえずにヲタが「三上のクレ順を上げろ」とか「クレ順に拘らない三上って素敵」とか
執拗に騒いでて滑稽だった。

310:日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 16:44:14.82 ID:llrM/gS0
作品の評判は良かったのに三上本人が気に入っておらず不満タラタラ、ってのは以前からあるケース
「私をスキーに連れてって」の脚本家を長年に渡って貶すし
トレンディドラマも「本当は嫌だった」と語るし
「拘束時間が長いから嫌だ」という理由で大河出演を拒否し続けてきた
クレジットスレで三上ヲタが
「三上の扱いが悪い」と大暴れしてたけど
それも本人の言動に原因があるのでは
508日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 16:49:00.72 ID:y21VEnff
最初の方で女優同士のいざこざが記事になっていて
(それ事態は良くあるとばし記事だけど)
それと前代未聞の低視聴率がセットで書かれていたもんな
一方で、主役と脚本は全く叩かれない

低視聴率の戦犯にされる前に、早く脱出したいというのが本音でしょう
509日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 16:52:46.86 ID:1nJeSuk1
脇が戦犯にするには出番が少なすぎるちょい役扱いになってるのは
脇にとっては不幸中の幸いなのかも知れないな
510日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 17:33:16.59 ID:AWnu9zYF
低視聴率の一因として、濡れ場が生々しいことが挙げられていて
鳥羽院含む朝廷のメンバーは、その当事者だったからね。
(白河院×璋子、鳥羽院×璋子、鳥羽院×得子)

それも脚本と演出の問題なんだけど
何故か俳優が槍玉に挙げられがちなので。
しかしハッキリと「実は引き受けたくなかった」と公言されると、萎えるねw
511日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 20:54:10.96 ID:7e/NkJxS
  Λ_Λ  
 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
512日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 22:47:58.44 ID:jDCcfB4G
三上博史、印象悪いわー
ベテランが取る言動ではないよ。
513日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 23:26:05.84 ID:OUDwQ3sR
>>114
龍馬伝の弥太郎は最初が超絶汚いから汚いにレベルアップしただけで
最後まで汚かったのには違いない。主役の龍馬もずっと汚かった
514日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 23:27:07.63 ID:22H1FWBb
また2chソースの伝聞情報で批判か…

登場人物が全員病んでるドラマだけあって
本スレもアンチスレもキチガイだらけだな
515日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 00:11:33.57 ID:LXRbdPvo
「鳥羽院を引き受けるのは気が進まなかった」「かなり悩んだ」発言は
テレビでも雑誌でもしてる。
最近出席した地方のイベントで、また同様の発言をした。
516日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 00:17:39.36 ID:JVLNGej4
>>514
そういうのを貶めて自分を優位に立たせて
オナニーするために2ちゃんねるに出入りしてるんですねw
517日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 00:21:16.45 ID:h0jc+vIC
>>515
難しそうな役どころだし色々考えて悩む気持ちはわからんでもない。
蓋を開けてみたらとんでもないキチガイ役だったしね。
いやまあ脚本のせいで皆気がふれてるみたいなキャラばっかだけどさ。
518日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 00:25:14.03 ID:/szPPeIz
>>517
脚本抜きでも、史実・通説の鳥羽院は現代人の感覚だと立派なキチガイだろ
519日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 00:26:50.07 ID:i5unzgx7
三上は喜んでキチガイやりそうだけど悩んで出演して惨敗じゃ愚痴も出るかもな
520日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 00:27:30.92 ID:VixJQzHZ
鳥羽院以上に、白河院の方が今の感覚では尋常じゃないなw
521日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 00:27:56.66 ID:MKJ750po
キチガイはお前
522日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 00:40:57.38 ID:4sjdBgvw
まともな登場人物はいないからなw
皆、脚本家にアルツハイマーみたいな言動をやらされる
523日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 00:44:01.88 ID:ljrgwM8l
本スレ、今さらになって高陽院泰子の出番ナシについて薀蓄合戦して
泰子の入内についての歴史的意義とか語ってるけどさ、
だいたいこんなドラマで歴史の流れを期待wwwすることがオカシイ。
524日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 01:23:28.62 ID:KQWvuynH
「三上ならキチガイ役を迫真の演技でやってくれるだろう」と見込まれて、オファーされたんだと思うけど
何がそんなに気に入らなかったんだろう。
精神異常者の役を何度もやってる人なのに。
脇役だから?
藤本有紀のことは素晴らしい脚本家と言ってだけど、社交辞令か。
525日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 01:23:32.05 ID:vIz7No75
>>500 ケンイチは正装や礼装が似合わないから 賎民の顔だから汚いほうがいい
526日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 01:24:30.02 ID:BAuxx6fi
本当に今更なんだが初回のアバンで
「愚かな平家め!武士でありながら公家のまねごとに明け暮れた報いじゃ」
とか鎌倉方の武士に言わせてたけど制作陣はこの台詞忘れてないのかな?
未だに公家どころか武家でも有り得ないような平氏一門の泥臭さ。

第二部()で公家化してく平家は果たして描かれるんだろうか?
527日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 01:35:22.04 ID:vIz7No75
朝廷を尊重する
貴族を立てる
神仏を敬う
坊主を蹴散らす
戦に強い
都市開発、経済活動に長けている
東北に侵攻しない
子供は殺さない
国宝文化財を残す
528日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 02:34:45.78 ID:dbDHCTcZ
坊主蹴散らしは捏造だろ
正確には懐柔
529日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 05:06:50.61 ID:OtMLGGnr
見るに耐えない娘蹴り落としをやらかした坊さんが
したり顔で説法説いたところで素直に耳を傾ける気にならない
530日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 07:32:22.20 ID:SkhxtJH6
三上
スタジオパークで出たくなかった発言
低視聴率とは関係なくウジウジした人なんだろう
531日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 08:09:23.79 ID:dA8jaZhw
やはり家族のうたの弟は家盛だった
532日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 08:40:22.41 ID:dbDHCTcZ
>>531
打ち切り常連になるな
花見なんかやってる暇があるんか?
533日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 11:51:17.95 ID:vo7uNYrJ
>>508
大船に乗っているつもりでいたら泥舟だったでござる
タイタニック100周年に大河沈没
534日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 13:46:45.67 ID:Q6YTNDj0
ステマでも贈収賄でもゴリ押しでも
相手が違和感や不快感を覚えるとこまでやってしまい
そして破綻すれば他人のせいにする

それが朝鮮人クオリティー
535日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 13:59:57.90 ID:lDXjuhGW
三上博史は10年前ぐらいにフジのトンデモ時代劇「陰陽師」にも出てるし
平安慣れしてると思ったのに…ミカドの
扱いが気に食わなかったのかな。
536日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 19:55:26.94 ID:dbDHCTcZ
三上なら主役の清盛やりたいだろ
NHKの意図に反して悪役で
537日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 19:59:51.15 ID:FErKIh8F
三上なら平家にも源氏にもいい顔をして、結果平家をはめる極悪後白河の方が似合いそうだw
歌も歌えるしな
538日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 20:23:11.54 ID:9FA56cX2
三上はもっと若い頃に大河のオファーがあったらしいんだけど
拘束時間の長さを理由に断っていたそうな。
もっと年が若ければ、主役も出来ただろうに
もう50だからな。

大河は拘束時間の長さの割りにギャラも安いから
その辺も気に入ってなさそう。
視聴率が良いならまだ救われたけど、記録的な低視聴率だし。
539日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 21:31:38.79 ID:y+I/L6nd
松山、深田、岡田、杏が中心の第三部とか泣けてくるよなあ
学芸会みたいになるよ
540日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 21:33:38.57 ID:tTPjaue+
>>539
ごっしー松田を抜かしてやるな
まあそれでも学芸会には違いないがw
541日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 21:41:32.26 ID:jO+hsSiq
顔汚した美人がくすっと笑って殿方に見出されるなんて、
少女漫画も真っ青のお寒いシンデレラストーリーだよ。

どうせならぶつかって眼鏡でも落とせ。
542日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 21:42:14.43 ID:syvM/2HF
>>539 >>540

悪夢のようなラインナップだなw
543日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 21:46:27.27 ID:bldqJqkC
粉の所為か、いつもチワワみたいな涙目にみえた三上
544日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 21:47:07.71 ID:dA8jaZhw
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120419-00000007-pseven-soci
「ボサボサ髪の男がひょこっと顔を出した。それがなんと松ケンだったんです!」



つかお前が頑張れよ
つかいつまでボサボサなんだよ
545日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 21:50:47.77 ID:iNIGXwGJ
>>544
>マツケンの応援に大喜びの学生が多かったようだ。

喜こんでるから良いんだよ
546日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 21:55:17.19 ID:Dw7vdZvv
三上が「平清盛」に出たがらなかったというのは、伝芸役者が今回一人も
出ていないのと理由は同じでしょ。
今回歌舞伎役者が一人も出ていない。
中村梅雀(家貞)や滝次(河原崎権三)は歌舞伎座に立てないゲテモノ歌舞伎だからね。
本物の女が女形を演じる吉祥寺のゲテモノ歌舞伎の役者。

業界的に前評判が最悪だったんでしょ。イデオロギー作品なので、色の
強い作品を敬遠する役者には避けられた。
将来勲章をもらおうと考えている役者も出演を避けた。
547日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 21:57:15.76 ID:I7H1N0O0
>>545
層化から指令が出ての週刊誌の松山age記事だけどなw
548日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 22:02:22.43 ID:85E+S3s2
三上は>>507の話に加えて
蜷川の舞台に主演した後に
「舞台はギャラが安いから嫌だったんですけど・・・」と言っちゃうような人だから
単に愚痴っぽい性格なんだと思う。
「拘束時間が長いくせにギャラが安い、しかも美味しくない脇役」が
鳥羽院を嫌がった理由でしょう。
クレジット順の扱いも悪いしな。
549日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 22:05:43.79 ID:I7H1N0O0
良いことばっかりいっても、ドラマの芝居が下手な人は自分は要らないな
別に人格者を求めようとも思わない
良い芝居をしてくれればそれで十分
オフは法を犯した犯罪者でもない限りは自分は関係ないからどうでもいい

その意味で今回の三上はGJ!だった
550日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 22:45:04.17 ID:K19ndSkn
ここはアンチスレだ、ボケ
551日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 22:47:41.02 ID:pdSVxdlZ
テンペストのほうがずっと面白い。
552日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 23:26:17.64 ID:dA8jaZhw
4月になった途端BS時代劇二つにへうげものまで地上波でやりだしたな
553日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 23:29:06.78 ID:WUTUjf+v
時代劇視聴者への救済策だろうな。
554日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 23:30:59.84 ID:y+I/L6nd
テンペストの方が時代劇していて楽しい
555日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 23:33:56.67 ID:7XGO2CLM
>>551
韓国歴史ドラマ()好き?
もしも、テンペスト並みの大河が作られたら、板満場一致でフルボッコ確実
日本人にとっては、所詮知らないイコクの話だしね
清盛も韓国歴史ドラマを意識した感あるけど
556日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 23:35:19.27 ID:WUTUjf+v
ま、テンペストのCGセンス安いのは確かだなw
557日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 23:50:16.51 ID:K19ndSkn
テンペストってチョンドラのマネかなと思うけど、面白かったよ。
清盛みたいにつまらな過ぎて10分で変えたくなるようなシロモノじゃなかったのは確かw
558日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 00:15:07.02 ID:hNehbvAs
あれが面白いねー。今年のアンチはほんと例年と違うね。
知らなければ楽しい、の例だな
例年この大河板の、重箱の隅つつくような史実厨ウザと思ってる自分でも
さすがにテンペストを時代劇枠でやるのはどうかと。鞍馬天狗などとは種類が違うんだが。
清盛どころじゃない著しい捏造、及びどこかで見たような手垢のついたネタ
あんなラノベ、BSだけにとどめてほしかった
559日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 00:44:19.14 ID:cqkYX7GC
アホだなw
ドラマはまず面白くなきゃダメなんだよ。
面白くも糞も無い清盛はドラマですらない。
清盛はラノベにも及ばないよw
560日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 00:48:34.69 ID:/dF2T/US
清盛が異次元の低レベルだから妥協ラインが下がってるんだよ
ラノベにも達してない素人の妄想レベルの清盛を大河枠でやってるこを考えたらテンペストなんてかわいいもん
561日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 00:58:08.85 ID:V1Dv0vFu
なるほど、ラノベを評価するようなのが視聴者だから、ここ5年の大河があるんだな
ほんと大河終わっていいよ
562日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 01:04:22.20 ID:pA4rwrIB
そもそも大河に相応しい原作が無いのが問題。
原作ネタ切れ。
563日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 01:05:01.27 ID:/dF2T/US
違うな、清盛を本格大河、男大河と評価するような視聴者層になったから終わったんだよ
564日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 01:10:21.97 ID:V1Dv0vFu
>>563
龍馬伝はどうみた?

大体、池上作品または琉球史を知っていたら、ネタドラマでしかないテンペストを
大河板なんかで出さないと思うがね。
565日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 01:55:21.31 ID:utw9WWHt
清盛はもうドラマの形にもなってないじゃん
566日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 02:35:36.60 ID:piOGCheA
>>563
> 清盛を本格大河、男大河と評価

そんな評価をして褒めるヤツが少ないから前代未聞の低視聴率
一部ちゃねらやブロガーのように画面が暗くて男が血を出してれば
それが本格大河と考えるようなアホは視聴者の多数派ではない
ごくごく一部の変なマニアだよ
567日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 04:06:23.00 ID:EyGJ/SRO
大河ドラマは高尚(笑)

ウワ…
568日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 04:50:47.50 ID:p/pWFyxa
何?
ヤケクソになって今度は住人や大河自体叩いてんの?
どんなにアンチや他を叩いてこき下ろそうと、
清盛が最低の糞ドラマなのは変わらんよ。
569日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 08:23:23.00 ID:1c90QPjB
テンペストはドラゴンのCGがドカドカ踊ってしまうようなトンデモ作品だ
明らかに居直っていて大河とは狙いの違う気楽なエンタメドラマ
しかし原作者が題材を愛していて人を楽しませようという熱意があるのは
伝わってくるし、スタッフもその熱を壊さないで伝えようと鮮やかな映像、
わかりやすい構成で応えている

大河が「取り戻して欲しい」のはこの原作者とスタッフの
きわめて普通の協力体制なんだよね
長年史料を読んだり歴史エンタメを志してきた作家(脚本家)には、
にわか勉強の脚本家にはどうしても出せないノリや熱意があり、
脚本化の段階でかなり大胆にアレンジしても基調となって人を惹きつける

これを忘れた大河が舵取りのいない船のように荒波に乗りだしては
撃沈する状況が毎年続いてる
今年はさすがにその無謀さに気が付いたと思うけどね
570日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 08:57:25.41 ID:e1bm9nVu
>>569
おもしろく生きたいとか、あそびをせんとやとか、
いかにも一夜漬けで考えたような底の浅さかな
571日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 09:56:39.18 ID:SFJV1jSZ
「日本一の大天狗」とまで呼ばれ、今後ラスボスになるであろう筈の後白河ですら
自分より遥かに小さい幼児をいじめる小物っぷりを発揮し
家族の愛に飢えてて捻くれました、なんて言う底の浅いキャラ造形
572日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 10:01:13.56 ID:30LL8xW2
面白く生きたいは今後、後白河も言い出す(予定)なんだよなあ。清盛と面白おかしい対決だ。
馬鹿馬鹿しくて。まあまだ後白河の方がそう言う権利は馬鹿清盛よりはあるとは思うが。

うちでまともにちゃんと見てるのは祖母ちゃんだけだったがとうとう、上皇と親王が庭に
普通に直接降りてるのを見て「雲上人が地面に敷物もなしに触れるか」ってブチ切れてたw
鳥羽とかたまこは錯乱してたからまだ見逃してたみたいだが、もう見ないってよ。
こうやって固定層が脱落していくんだな。
573日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 10:03:04.37 ID:N7i2j45A
なんでいちいち「うちの○○が」って言って多数派に見せるんだろ
574日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 10:13:02.28 ID:ryPx5IK0
平清盛が悪霊になって犬HKを祟るレベル

ご先祖様に申し訳ない
575日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 10:55:22.52 ID:Cr6+W9GE
>>574
毎週日曜午後8時に、平清盛公に怨霊と化していただいて、N〇Kに雷落として停電させていただきたい
576日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 11:05:49.16 ID:T9Sn3/kQ
>>574
全国平家会もそう思ってたりして
577日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 11:45:41.95 ID:dBfTuN+5
>>572 お前の祖母は歴史に詳しいな。崇徳は乱に負けた後、敷物引かれながら逃げた、とか知ってそう。
578日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 12:18:05.81 ID:DN3kcBAQ
>>574
平家一族は先に草加を祟れって
579日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 14:36:07.55 ID:XjJOH54M
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その民主党員  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
580日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 15:34:46.83 ID:WcaWV0Jt
冒涜だか侮辱だか
即放送中止しろ、と地元新聞の論壇で抗議されてるのが「テンペスト」
たかがファンタジーにカッカしなくてもと思ったが、時代劇とみる奴いるんだ…
581日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 16:12:21.28 ID:30LL8xW2
>>577
だって俺の祖母ちゃん、現役の日本史の教師だしw
今まで文句は言っても一度も大河ドラマの視聴を止めた事はないんだが、今回ばかりは
耐え切れないってさ。話がダメだし清盛が見てられないし、何より画面が見えにくいから。
こんな熱心な視聴者も逃げ出す平清盛w
582日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 17:03:00.69 ID:VzWp7Hzt
もと古文の教師なので久しぶりに見てみたのですが
もう耐えきれませんw
583日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 17:09:00.69 ID:KBmXE0OM
>だって俺の祖母ちゃん、現役の日本史の教師だし

これはすごい
笑った
584日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 18:31:55.99 ID:CD4+p2h1
日本史の教師にも古典の教師にも見捨てられる大河・・・
585日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 18:59:30.53 ID:3kUY1V+k
「下妻物語」の頃の深キョンは良かったのに、いつから
こんな薄っぺらい演技しかできなくなったのか・・・
586日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 19:06:17.48 ID:twqJPF1w
ええ昔からですよ?深キョンがドヘタクソなのは。
下妻はただ変人役がはまっただけじゃん。あれは土屋アンナすらも良く見えるから何らかの奇跡。
587日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 19:10:22.15 ID:pA4rwrIB
下妻物語の監督は中島哲也だからなあ。
黒澤ほどじゃないが今の日本ではトップレベルの演出家。
588日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 19:57:22.88 ID:naVnMt+g
深キョンは漫画みたいな役のほうがハマるのかもな
ドロンジョ様とか
589日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 20:33:27.75 ID:u9FWIOHG
深キョンは上手いとは思わないし、時子っぽいとも思わないが
近年の大河での酷い若手女優を多数見てきた中では許容範囲
つか見た目はバッチリだったのに芝居をした時の加藤あいにずっこけたw
590日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 20:43:04.93 ID:ViyCPTmp
深キョンはかわいくてド下手くそ
でもこれはこういう芸風でみんなわかってるからな
591日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 20:47:26.09 ID:pA4rwrIB
でも大河しか見ないっていう層はビビったと思うw
592日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 20:49:05.45 ID:u9FWIOHG
>>591
天地人の淀君で大根なのは既にばれてるからびびらないよ
自分はあの淀が超絶綺麗で好きだった人www
593日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 21:45:42.50 ID:XjJOH54M
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は




NHKが汚れているから
 史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。

薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのだ。
594日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 23:01:24.02 ID:30LL8xW2
雅仁が出て来なくて暇なので「浄土の帝」という後白河が主役の小説を読んでみたんだが
雅仁と崇徳(他の兄弟とも)がテレパシーで会話したり、雅仁が未来予知出来たりでかなり
ぶっ飛んだ内容だったw
なんか半端なところで終わってるし。
もしこのドラマの雅仁がテレパシー使えたら、ろくな結果になりそうにないなw
595日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 00:34:51.77 ID:bPjiR6Mi
あっそ
596日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 00:38:04.78 ID:7z4spQlT
平安以前は地雷だよな
やっぱり受けがいいのって知名度の関係で戦国と幕末が限定される
597日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 00:41:29.18 ID:s0PLMse+
>>596
つ義経
598日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 01:32:18.32 ID:P1Y+fnE+
義経は大河で一番人気あるらしいよねwww
599日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 01:42:06.84 ID:s0PLMse+
清盛生存中の義経は20%超えしてたよ
600日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 02:16:20.01 ID:zpKqv78n
601日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 02:28:24.64 ID:qR70UAzI
もう夏まででいいから、あとは過去の名作大河を流しとけ
602日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 02:36:30.94 ID:RJ8BWNl4
親子の設定で似ているのは
「太平記」緒形拳−真田広之
父は権力に屈するも、内に秘めた思いがあるが
息子に伝わらず、息子は世を面白がっていない感じ。
けど、太平記は面白い。平清盛はなぜだ?
603日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 02:44:40.39 ID:5IC0OBJE
『義経』の時は平家陣営の描写が良かったから
「滝沢義経よりむしろ平家メインのドラマが見たい」って声が割とあったと記憶してるんだけど
それを思うと今年の大河は悲惨だ
604日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 02:53:02.16 ID:qqWhQmmA
王家のほうをって声も消えてきたし、かといって源氏も・・・
605日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 03:11:22.77 ID:Qy9WfICX
>>604
見る人が更に減ったからだけの話
今年の大河は今でも王家・源氏の方が平家よりはニーズがある
606日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 08:33:43.36 ID:LUBbBFBZ
>>592 俺も。淀君がきれい、というのはとてもよかった。誰かと思った。
607日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 09:40:41.02 ID:uf6asRD7
清盛が好きじゃないから松山まで嫌なのか
松山が好きじゃないから平清盛まで嫌いなのかわからなくなってきた
始まる前は「清盛」にも松山にも悪い印象なかったのにな
608日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 10:05:10.58 ID:AyF+hUB8
>>602
太平記は脇役がみんなしっかりしてた。
ライバルのバサラも、帝の悪い妃も、悪いなりに正気で存在感があったし。
609日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 12:37:14.10 ID:NXf9jEH9
平安末期に「俺」と呼ぶ武士がいたのか?
清盛が「俺」と言うたびに違和感がある。
王家は史実に従って、「俺」はどうでもいいのか?
610日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 12:46:45.62 ID:lncvluHH
>>608
悪いなりに正気で、に苦笑いしてしまった。
清盛にでてくるワルはみんな正気じゃないよなあと…
だからといって「狂気」などという表現も似合わない感じだが。登場人物全員おかしいからな。
611日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 12:48:44.02 ID:zghDyRuI
>>607
新平家でも、義経でも清盛というキャラは避けられていないし
それで仲代や渡の人気が下がった、評価が下がったという話も聞いたことがない

単純に、今まで大河視聴者的に超マイナーでそれ誰だった松山が
大河(予告含む)で初めて見た大勢の視聴者から
過去ぶっちぎり最高レベルで嫌われて避けられてるだけ
顔は拙い、華なし、下品、汚い、声も汚い、演技大根な松山を好く方が珍しい存在だろ
612日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 13:13:54.04 ID:Lsce6iHo
下品とか華がないってのもそうだけど、時代物の主人公って
どっか天才性を感じさせるもんなのに、そこいらにいる普通の兄ちゃんすぎる。
「お、こいつはなんかもってる」っていう感じがぜんぜんない。
そういう描かないシナリオにも責任あるけどね
613日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 14:06:54.35 ID:Fni28Rit
>>602
「北条時宗」の親子・兄弟関係が本編の清盛に似てる気はした。

・母親の出自の低い兄が実父に殺されそうになる
・惚れた女の子供に跡目継がせたがる親父(清盛と時宗ではこれが逆転している)
・正室腹の次男が兄を慕う素直な良い子、しかも夭折
・父親の方針で家督を継げなかった方の息子に接近して来る切れ者公家
・正室腹の次男と母を同じくする末弟は、面倒な長兄にあまり良い感情を持ってない。

あと父兄弟ではないが海賊だか水軍だかにレギュラー扱いのオリキャラがいたり、
鳥羽院とたまちゃんの屈折した夫婦の愛憎劇が、ナベ謙と浅野温子演じる主役の両親に似てる気はした。
御簾越しでの臨終、旦那が丸坊主、夫婦で逆転してるが遺された方が号泣。
これも本歌取りだったりするんだろうか?
614日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 14:13:49.72 ID:qLoSkdhC
出来が悪いシナリオは、役者が演技力でカバーしないと見れたものじゃない
でも藤本の脚本は演技でカバーできないくらい筋が通ってない
あと、主役が致命的に大根だね
615日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 14:41:57.65 ID:RJ8BWNl4
放送前に、松山さんが清盛演じて
積極的な気持ちになって、落ち込んでる人見たら
元気だせよ!言いたくなった・・・・らしきこと言っていた。
これやって、何がどう元気が出るのやら
松山さんが心配になった。
616日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 14:50:43.16 ID:KYs7dkoE
>>615
心配無用だろう
松山は、鶴瓶の番組に出たときに
見知らぬ高校生に「君たち童貞?」と面と向かって聞ける
図太い神経の持ち主だから

花見も、既にあらかた散ってる時季外れの天気の悪い日にいきなり前日に企画して
主役のくせに何も用意する気もなく
参加者には持ち寄りで飲み物・食い物持参せよとか言える厚かましい人
617日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 15:28:26.68 ID:4IBPJ7Hr
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心はヤラセだ       長文失礼いたしました。---
618日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 16:27:39.16 ID:qV9VXrjm
昨日ガンツ見て、さっき映画板のスレ見たら
そこでもやっぱり松山がミスキャスト過ぎるって言われてた。
カムイ外伝やNANAもミスキャストだと思ってたけど
今考えると、そういうゴリ押し繰り返して来た人だったんだね。
だから>>616のような無神経さも納得がいく。
619日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 16:54:55.64 ID:4URduWLg
何も考えずいきなり時間が飛ぶ問題
620日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 18:54:39.64 ID:qLoSkdhC
>>618
これからも仕事来るよ
バックの力が強いから安泰>松山
可哀そうなのは一緒に出た役者、スタッフ
621日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 18:57:59.34 ID:HBBtyOlj
>>620
そうとも限らん
草加は利用価値なしと見切れば非情に切り捨てる
622日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 19:59:00.19 ID:QjCdNXCS
層化でも中居のテンションがどこまでもつのか興味があるからATARUは見るよ
上手くできたらおっぱい触り放題とかで釣ってるんだろうけど
623日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 21:06:04.99 ID:gAYTnUcv
>>614
見ていて「えっ」っていうシーンが毎回複数ある。
今日実況見てても皆「えっ」って言ってた。
もう1年たったのかよ。とかも
624日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 21:45:59.54 ID:QA09HM+p
小演劇の世界だからな。やれやれだよ。
625日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 21:47:39.70 ID:xlK6T8tO
年月の流れが判りにくいのは同意だな
テロップで「5年後」とか出た時は別だが
季節感があまりないので、時の流れが感じられないドラマ
626日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 21:51:51.21 ID:sVOSdOQF
清盛10代と30代に変化がないから年月経ったように見えないんだよ
屋根登っていじけるとか3人の子持ちのやることじゃない
627日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 22:18:29.56 ID:qR70UAzI
「あっこと僕らが生きた夏」のすぐあとに汚盛の番宣を流されて余韻ブチ壊し
628日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 22:43:34.92 ID:bPjiR6Mi
人の神経を逆なですることは得意だよなw
このクソドラはw
629日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 23:01:01.45 ID:qLoSkdhC
>>627
同意見の人がいた
ひどいよね
630日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 23:03:40.73 ID:sVOSdOQF
あっこ録画してるから先に番宣消しとこう
631日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 00:23:35.52 ID:QwTzRi33
日を経て、あっこが急に危篤になる、あの展開に参った><
632日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 00:57:49.74 ID:iDPVZzAq
>>613
> ・惚れた女の子供に跡目継がせたがる親父
これよく書いてる人いるけどさ、時宗では惚れてる女=正室じゃなかった?
正室→次男(嫡男)と三男、側室→長男(でも扱いは三番目)だったから、
別に無理押しでもなくね?
633日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 01:08:06.10 ID:VKYiYKD0
川島海荷は華と品があるな
汚盛で荒んだ心が癒される感じだった
大河なら静御前か常盤御前のような役で出したいくらいだな(汚盛以外の歴史絵巻で)
634日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 07:17:18.14 ID:L8SMYtjk
時代劇専門チャンネル見てたらこんなCMが! 日本文化センター、便乗当て込んだろうに気の毒w
「職人の手作りなので毎月300本限定」というナレーションが哀れを誘った

平清盛愛刀「小烏丸」美術刀揃え
ttp://www.0120-00-2222.jp/products/detail.php?product_id=326
税込一括価格 39,950円
635日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 09:02:44.56 ID:YuOwcXvM
NHK国際版で5月のあらすじが出た。5/13「鳥羽院の遺言」まだ煙ってる
コーンスターチをよほど買いだめしたのか
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/top/index.html
636日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 10:10:54.12 ID:Yz7WQEmP
>>634
こんなのどう?

某公共放送見てたらこんなCMが!日本放送共会、便乗当て込んだろうに気の毒w
「中国製の量産なので毎月30000本限定」製作費削減が哀れを誘った

大河清盛愛刀「宋剣」虚仮威し
ttp://sun.2012.01.08jap/products/imitation.machine?product_tv=9.9
↑※デタラメです
税込一括価格 3,995円
637日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 10:31:03.83 ID:5iMwbFqe
>>634
宋剣とは違うじゃねーか
こっちのほうが史実に近そうだからこれ一本貰って使えよ
でも美術刀でも重いからマツケンには振り廻せまいがwww
本物は平家関係者って誰が持ってるのかな
638日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 11:14:39.99 ID:h9u2SBkv


>『平清盛』プロデューサー磯智明(反日・天皇制度廃止論者)


hazuma 東浩紀
磯智明氏がぼくの従兄弟です。
10:57 PM Jan 29th via web


■差別を憎む正義の男、東浩紀大先生の震災後名言集

「老人しかいない漁港を復興させて意味あんの?そんな所に金つぎこむとか正気じゃない
 こんな国とは仕事したくないよ本当。イヤになっちゃった」
「震災は民主党にとってはチャンス」
「例えば福嶋さんが「福島で事故起きたから俺の仕事までキャンセルされたよ」って言っても受け入れろ
 こういうのを不謹慎と言う風潮は終わってる」
「ぼく大田区に住んでいて人口七十万人いるのですが、二万人て大した数じゃない」
「松本復興相辞任か……。日本は復興する気ないなこりゃ」
「(鉢呂経済相辞任に)あらあら。クレーム文化の果て。」
「津田さんと回った東北取材はとても刺激的でした。このように書くとまたつっかかってくるひとがいるかもしれないけど、「楽し」かった。」
「北関東とか凄いよ雇い止めアハハ。秋葉原とかヤバい。茨城県とか住んでる奴は雇い止めでニートになる。DVDも買えないっしょw」
「小学生の頃から虐殺に興味ある。即死じゃなくじわじわ死んでく虐殺」

「日本人はバカなんだな」
「日本人が無能なのは明らか」
「日本人は自分の能力の限界を痛感すべき」
「日本人はマジで不幸なんだな。あまりに不幸すぎて同情できん」
「日本人以外の人種に生まれたかった。本気で」
「日本人の主体的決断なるものには何も期待しない」
「フランス人に文句たれるとか日本人も偉くなったもんだ」
「何回もディズニーリゾートに行っているのだが、今回はどうもシケた感じがあって外国人が殆どいない事が原因だと数時間後に気がついた。
 外国人がいないとやっぱり華やかさというか異世界感に欠ける」
「外国人なら信用できる。日本人は信用できない」

「朝日と日経を購読してます」
「日本社会を離脱する権利はある」
「(選挙は)今回も棄権しました」
「寝てる奴(女子社員岩本)の前でチンコとか出して写真撮るのどう? 被害者いないっしょ。バーチャル痴漢みたいなもんじゃん」
「僕は成功してて金あるしどこでも行ける。君らは行けない(笑)」
639日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 11:54:15.58 ID:RsvFI7+M
>あらすじ
>ついに平氏の棟りょうになった清盛(松山ケンイチ)は歌会に呼ばれ…時子(深田恭子)と子との家族愛の物語。
>平氏一門を率いた新棟りょう清盛の伝説はここから始まる。

いつから愛の話になったのか
640日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 11:58:49.51 ID:sob+r/pe
もう、かぶとの前立てに「愛」って入れちゃえよ
641日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 12:15:16.47 ID:5iMwbFqe
>>639
ここから始まるんか
じゃ今までのは何だったんだwww
642日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 12:20:01.50 ID:Abzq+qh9
10代のときは演技も脚本もきっと10代を意識するあまり、空回り気味になってしまったんだろうと
ちょっと擁護気味に観てたんだけど、この清盛はいつ成長するんだ
643日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 12:48:58.44 ID:Y7ZNYlWz
>>635
スタパレポから考えて、コーンスターチが消えるとすれば早くて保元の乱後ぐらいから

>>639
最初から、ホームドラマ「平家・愛の物語」じゃん
644日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 12:51:32.84 ID:hgQpTaGx
もう30代だよ
役者の年齢と同じ貴重な20代は10代と同じアホぼんスタイルで
ボーッとすぎてしまった
ものすごく意味のない松ケン起用と第一部だった
親父が死んでいきなり覚醒の予定
突然烏帽子の下から突き出たアホ毛を引っ込めて顔を洗えば
演技力のない松ケンでも中年に見えてくると思っているのでは?
無駄だと思うけど…
645日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 12:58:37.16 ID:RsvFI7+M
>>635
>コーンスターチが消えるとすれば早くて保元の乱後ぐらいから
6月10日頃か…
646日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 13:11:43.68 ID:aqE0Tq7w
当時の喋りを再現したいなら関東以北出身の役者より
高知、徳島、和歌山などのいわゆる保守的京阪式アクセント出身の役者使えばいいのに
647日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 13:27:04.07 ID:DBhufpAP
>>639
2月だったかにやった番宣特番でも「平清盛は愛の物語」ってナレしてたよ
その愛の物語のシーンが「俺の子を産め」だけど
648日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 13:35:09.50 ID:f0ioSVjX
>>644
確かに、20代の役者がちょうどキャラの20代を演じる期間に
取り立ててなんの意義もないまま、あっさり通り過ぎていったね
しょせん逆オファーキャスティングだから仕方ないのかもしれないけど
649日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 13:44:42.30 ID:dzCm3e4v
>>647
番宣にはなかったが「私を汚して下さりませ〜」も入れて良いだろうか?

映画版「新・平家〜」だと序盤に清盛が時子に絹糸をプレゼントする場面があって
そこでの時子が「織ってる内にあなたのお召し者になってしまいました〜」とか言う、
見てるこっちまで微笑ましい気分になった。

↑のような名シーンを見た後じゃ、こっちの清盛は「打算と自己愛の物語」としか言いようがないな

650日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 13:54:51.17 ID:LUk0ZWGl
ガイシュツだったらスマソ

今日の読売新聞の「放送塔から」は「大河ドラマの危機感?」というタイトルで
視聴者からの投書を紹介。
肯定的意見と否定的意見が2件ずつ。
「奥深い映画のよう。」「中世世界をのぞくことができた。」
「嫌悪感。気持ち悪い。」「ナレ仕事しろ。背景説明しろ。」

最後に「大河ドラマも昔のままではいられないという危機感でしょうね〜」という締め
651日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 14:02:56.12 ID:hKFrjWBM
>>639
>家族愛の物語

先妻の遺した2児、身重の後妻がいながら
後先考えず神輿を射て一族を危機に陥れる30男が家族愛っすかw
一族妻子に累が及ぶ可能性なんてまるで念頭にないでしょw
家族愛の物語にするならせめて主人公くらいはちゃんと家族想いに書こうよ
652日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 14:07:35.43 ID:Yz7WQEmP
>>647
愛の物語が俺の子を産めとはなあw
日曜8時にやるドラマじゃないだろw
653日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 15:41:35.20 ID:pMcpOZbI
なんで俳優に趙とか外人がいて、日本人役やってるんだよ、微妙に不快。
これは日韓共同製作ですよ、という香りがぷんぷんする。
654日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 15:57:46.31 ID:5a7ZR798
じゃ、バタ臭い宮澤りえとか城田とかマイケル富岡とかどうすんの
国籍関係なくそっちは浮く
ドラマに違和感がなけりゃ構わん
655日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 16:57:21.08 ID:hgQpTaGx
>>650
天地人までかなりアホをやってもわりと安泰だった大河
龍馬伝でボケ画面にコーンスターチをまき散らして危機的状況になった
江でまともな原作を採用しない即席脚本路線に反省なしとわかった
今年はそれらの失敗路線をさらに加速させてるだけだっつうのに
656日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 17:01:04.16 ID:1xSEnVji
>>953
芸名は日本人でも、実は在日なんて芸能界には昔から大量にいるんだから何を今更だな
657日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 17:47:06.80 ID:uom255UY
在日使うのはノルマだろうよ。
朝ドラなんかが特にね。
658日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 18:10:53.66 ID:ALYmpf5/
実況に毎度毎度、視聴率が低いのは時代的に認知度が低いせいでドラマが悪いわけじゃない
と今更も今更な事を書く奴が涌いて出るんだがアレはノルマかなんかだろうか。
659日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 18:16:43.46 ID:dzCm3e4v
篤天伝江よりはマシ〜もノルマになってる気がする
660日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 18:49:27.04 ID:enu7pDh/
>>609
> 王家は史実に従って

むしろ史料ガン無視の用語だよ。ほとんど用例ないから。
平家物語じゃ朝家だし。
661日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:15:39.41 ID:uom255UY
スタッフに神罰が下りますように。
662日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:21:38.18 ID:coUpsIuC
低視聴率は平家一門の祟りだと思う
663日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:31:51.38 ID:eMSAZULg
このおもしろくもない世を

繰り言さえずってる当人のパートが一番つまらない件
664日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:32:01.50 ID:vuNawL/l
え?チミたちまだ見てたの?
俺なんか野球全然興味ないのに巨人見てるぜ
いやぁ大河中毒もホモ長様のおかげですっかり断絶出来たわ
665日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:41:16.68 ID:tofmar4w
なんで厳島の巫女が唐人やねん
666日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:44:33.94 ID:YuOwcXvM
チラ見したけどまだ兎丸が出てた、画面色は従来どおり
巨人が動転に追いつくも再度離される展開がいい
667日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:49:00.69 ID:l5njF7n6
最後忠盛が死んだことを
668日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:49:24.79 ID:mz0Aq78W
紀行の逸話、趣があって良かったね。
さすが永く語り継がれているだけの事はあるよ。
これが清盛像なんだよ。
何故本編でそれが出来ない?
何を参考に人物像を形成した?
669日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:52:21.84 ID:ruYutTIO
先週のことで成長したかと思いきやまたいつもの清盛が炸裂という
この4ヶ月弱見続けてきたパターン
670日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:56:28.48 ID:RsvFI7+M
清盛の役はスケールのある俳優でないと駄目だろ
金城武やトニー・レオン、内野聖陽のように、脚本の矛盾をふっとばすようなパワーがいる
松山はもう声から駄目、若いのにパワーも華もない
エキストラ十人の一人くらいだ
671日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:58:10.05 ID:hKFrjWBM
すみませんが清盛のセリフが聞き取れなかったので教えてください
安芸から戻ってきて忠盛と対面したシーン、開始後22分すぎ
「やりますぞ父上。○○○○の○○が、このおもしろうもない世を変える。
その時が、近づいておりまする」
ここ何て言ってるんですか?
672日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 20:59:21.10 ID:u1KC0M0H
登場人物多すぎてごちゃごちゃしてるし、急に話があちこち飛ぶし、訳分からんよ。
山本の兄といっしょにいた嫁?って誰なの。
673日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:02:08.59 ID:wXM225uS
>>668
紀行班(本物の日本人)と磯満大河班(出自不明の反日軍団)のギャップが大きい
典型的だったのが、石清水八幡宮と六波羅・入道相国像の回で、
紀行でドラマをソッコー否定

ドラマ:汚い不粋下品アホの子 → 紀行:綺麗で凛々しく都の人たちが真似をした
674日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:05:20.78 ID:EfOKWpaU
罰ゲームから一足先に足抜けできて中井氏オメ
675日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:07:44.73 ID:L8SMYtjk
>>672
似たような名前の人物が多いのはこの時代だから仕方ないとしても
今までの回である程度は印象づけてないとね…

このドラマだと、頼長が正論吐いてるようにみえるから
美福門院だけが悪役て感じになっちゃってるような気がする
676日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:09:38.33 ID:t8AIbE2J
摂関家に仕えている忠正が頼長を襲えという場面にいあわせて
賛成しているという歴史ねつ造っぷり
677日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:10:39.09 ID:ndKYRztP
>>669
成長を感じさせない描き方には、本当に腹が立つ。
これまでどちらかと言えばこの番組を擁護して来たんだが、
さすがにもう限界。制作スタッフが馬鹿すぎる。
678日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:11:59.66 ID:v/lpKCqA
>>674
二桁の今ならまだセーフ
そのうちマジで一桁連発になって
どうした大河?とこれみよがしに心配するふりしてバカにする民放ワイドショーとかで
ちょっとした騒ぎになるだろうね
679日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:12:28.84 ID:t8AIbE2J
10代の演技のまま30代後半までやるとはな

予告でも成長していないし
これで子供とか孫が出てくるとかw
680日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:15:40.54 ID:tofmar4w
義朝が側女沢山であることに正室とのすれ違いとかそんな理由要らないと思うんだ
なんか義清もそうだったけど、押し倒す描写まで見たくないんだけど
なんかこう下品なんだよなあ

常盤も常盤で下着姿同然、髪もだらしなくしていて誘いまくりで
町のおぼこ娘がいきなりイケイケ女になってて微妙
681日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:19:12.29 ID:L8SMYtjk
>>680
帝たちの描写も、御簾の向こう側の人たちなんだからあいまいでいいのに
ズバリ押し倒しちゃったり、下品だよね
682日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:21:11.33 ID:djkE4g40
これまで緻密な議論をしてきた頼長が、門前で無礼なふるまいをした者が「家成の家人」と自称しただけで、
得子の策謀に嵌まって確認もせずに家成邸を襲撃させるという劇的なキャラ変、
見事な脚本を堪能できた今回でした
683日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:23:49.60 ID:e56uAhVl
主人公がしゃべりだすと途端につまらなくなるな
684日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:24:57.39 ID:4MO6o4eT
>>671
野良犬の声、ですね
(字幕で確認しますた)
685日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:35:58.98 ID:hKFrjWBM
>>684
ありがとうございます
そっか字幕という手があったか
何度聞いても聞き取れないので自分耳が悪いのかとちょい不安にw

てか野良犬?野良犬の声?なんすかそれ
王家の犬でいいよもうw
686日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:42:38.39 ID:NmlHT0Da
野良犬ってどこにも属してないって言いたい…のか?
王家の犬の方が毛並みは良さそうですな
687日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:53:08.03 ID:hKFrjWBM
それにしても今回の松山の演技は破壊力抜群だったw
次回予告もセリフ言うだけでいっぱいいっぱいな様子
義経の滝沢の場合脚本家はセリフ減らすことで対応してたんだが
688日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:53:27.16 ID:K49+lfI+
なんかちっちゃ〜くまとまってるね。
689日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 21:58:18.49 ID:QdBTTdia
>>680
おっさんを押し倒す場面をやるホモ大河だから下品だよ
690日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:01:11.83 ID:K/vGArJt
女を押し倒すのはいいんじゃねw
子供に見せられないだけでねw
691日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:12:56.91 ID:QdBTTdia
男が男を押し倒すホモ大河
子供にみせられない
また国会で問題になるなwww
692日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:14:52.43 ID:5hYiryQC
>>682
敵に策略をペラペラしゃべるわ
男色をおかしな性癖と断言するわ
宮中にいる世間知らずの女性の浅知恵に釣られて武力で本気出すわ

前半最大のライバルがあれじゃあバカなガチホモ設定だよな
693日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:34:22.01 ID:wPHMcf8E
アクションがなってない、日光猿軍団の猿なみの演技だわ、
歩く、走る、剣を振り回す、すべてガニマタ、へっぴり腰で
猿そのものだ。品 という言葉は無縁の人間だな。
694日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:37:24.24 ID:jxrIgm3v
>>693
松山だろ?>猿そのもの
今回、がに股とへっぴり腰が酷かったな
しかも相変わらず喚いてたし
695日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:38:59.78 ID:aw1cjVSz
>>683
本当にな
他は割と良いのに
松山清盛がガンすぎる
あのバカキャラに大根演技
696日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:46:29.93 ID:1ZEp+Eif
厳島神社で巫女が踊り出したあたりで、磯のことだから
必ずなんか冒涜的なことをするだろうと思って見てたら
海賊船にい支那人が紛れ込んでいて、神聖なはずの舞台に
汚い兎丸がどかどか上がったのでやっぱりなと思った

地元の信心に清盛が感銘を受け〜という真面目な流れとか
意地でもやらないんだな
厳島の関係者はこの描写に肝をつぶしたろう
697日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:47:42.55 ID:dzCm3e4v
>>692
どさくさに紛れて女性蔑視レスを入れる低脳乙
この期に及んで性別論を持ち出すなよ
悪左府が勉強は出来ても実戦だと?なのは史実だし、
史実の得子は出自の低い生まれから海千山千の後宮争いを勝ち抜いて国母にまでのし上がったのは事実なんだから
それなりの権謀術数はあったんじゃないの?
ま、この作品でそれが表現されてるとも思わないが
698日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:50:49.62 ID:z/bwfqoY
4月も終わろうって言うのに相変わらず視界はけむけむのままだし
清盛は馬鹿で汚くて相変わらず、面白き事とかお前いくつになったんだよって事ばっかり。
来週は来週で歌一つまともに詠めないとか。もう脚本家も演出も本家清盛に呪われろ。
699日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 22:58:26.48 ID:t8AIbE2J
>>682
キャラ変はこのドラマの特徴
いきなりキレる忠盛
いきなり鍛錬していたことになる清盛
いきなり子供を蹴る義清
いきなり鳥羽院への愛に目覚めるたまこ
いきなり棟梁になるぞと言い出す家盛
700日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:00:58.75 ID:TckVNJD9
例によって楽しみなのが視聴率だけですw
701日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:16:35.89 ID:RsvFI7+M
>>696
しかも他の娘たちも舞台から土の上に降りちゃった
神様が怒るよw
702日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:20:39.91 ID:MmX7TxOa
松山の存在感が薄いね
主役のオーラが無いというか、おいしい役を貰ってるんだけど、埋没してしまって存在感が薄い
演技が大根でも、凛々しいとか、何故か存在感が際立ってるとか、そっちの方が良い
ドラマの中の核が無い感じ

 
703日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:22:22.54 ID:L8SMYtjk
あんな子供じみた人から、「軸が出来ればしっかりする」とか言われたくないw
704日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:24:13.10 ID:J9xybghO
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分視聴率ダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです
705日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:30:43.18 ID:djIW6xRq
>>696
なるほど。 中国の視聴者に観光客になって厳島神社に参拝してくれという意味かと思ってた。
706日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:31:24.66 ID:VoWmSFXf
予告編チラッと見たけど、来週からやっと髪をまとめるみたいだな
707日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:35:37.05 ID:TckVNJD9
中国なんかもうバブルはじけて観光客なんか減ってるだろ
708日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:35:46.80 ID:RsvFI7+M
>>696
もう出会ってから15年?くらいたってるのに何で同じ格好なんだろ>兎丸
盛国も姿を改めて、清盛も再婚、3人の子持ちになったのに
709日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:56:05.59 ID:UhTZ5Aor
>>708
だから、アニメやゲームと同じキャラデザインの感覚なんだろう
何年たっても季節がいつでもどこへ行っても同じ恰好
本来、服装が同じじゃないと人物を見分けられない子ども向け作品の発想
だから全体の印象が幼稚なんだろうな
710日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:57:18.85 ID:ALYmpf5/
>>708
雅仁親王ですら、十何年前と同じ服で出て来やがったからなあ
そういう雑なところが視聴者を引き付けないんだと思うよ
海賊船なんかに無駄金つかうより、衣装とか細かいところに気を配る方が余程大事なのに
711日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:05:40.89 ID:EphSeHiq
武士の世を作るぞーって、武器持った奴らなら何でもできるだろw
自衛隊がクーデタ起こすのと同じじゃんw
712日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:08:56.93 ID:2sFOsaJo
>>711
バカとハサミは使いようといってだな、武器も使いこなせない人が持つと役に立たない
現代でも銃を慣れないヤツに下手に持たせると、暴発して本人が大けがをしたりするw
713日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:09:19.97 ID:bca488CY
>>709
常識が無い人を対象にしてる作風だから仕方ない。
714日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:17:43.76 ID:9sUSUyx9
ラストシーン、1月15日!と堂々と言ってたけど旧暦の1月中旬は新暦の2月下旬のはずだが
それで海辺で袖と袴まくり上げ・足袋なしの格好で寝ているってどうなの
寒くないの
715日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:20:57.24 ID:Bq9Hf595
本スレ伸びてないね
どんどん視聴者減ってるんだろうな
716日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:26:15.84 ID:09yiAQWd
>>710
衣装とか細かいところに気を使ってストーンウォッシュしました!
717日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:27:08.68 ID:5rW2hoxr
未婚の内親王がしたり顔で由良に妻の心構えを説いても
説得力ってもんが皆無だよ
718日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:27:44.28 ID:CfdmsUn5
>>715
信者さん達はニュー速+のほうに出張中みたい
719日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:33:25.62 ID:0s9M4+ns
忠実が頼長を寵愛する動機理由を描いていた記憶がないんだが
見逃したんだろうか。ここ数回で急に兄弟が対立しはじめた感じ。
だから忠実が頼長を武力を使ってまで氏長者にしがたるドラマ内の理由がよくわからない。
それでも朝廷内の対立を軸にしてどんどんドラマが展開すればいいのに
面白くなりそうなところで場面に切り替わって
どうでもいいようなことをギャーギャー感傷的にやられると一気に興が冷める。
720日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:38:58.82 ID:EphSeHiq
>>714
寒いかもしれんが、バカは風邪をひかないというから大丈夫だw
721日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 00:57:43.06 ID:9x7dpIom
最低でも闇討ち回とホモ回の見応え期待したのに
プルーンの退場回がこれじゃあんまりだ
722日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 01:33:24.02 ID:j4zDXh2F
忠盛って雰囲気は渋かったけど客観的にみると普通にダメ親だよな
723日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 01:39:18.06 ID:W4pIynLY
映画研究部でもダメだし食らうレベル。
724日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 02:04:28.87 ID:QTRDOBFH
宋の商人は博多止まりだったんでしょ
それを大輪田の泊作って神戸まで引き込んだ
何もない寂れた厳島神社にいるのがおかしい
中国が新潟や名古屋の土地買って侵略しようとするようなもんじゃねーか
すぐに追放するようじゃないと国司の意味がねーだろ
725日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 02:05:15.33 ID:qSshJlCd
明子の事とかなかったことになった
726日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 02:13:41.00 ID:j4zDXh2F
何ヶ月もやってた清盛成長エピまるごとなかったことになった
727日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 02:24:40.39 ID:e5RvK95Y
弟が死んでしょうがないから清盛が跡目を継ぐってだけにしか見えなかった
どうせなら、清盛を棟梁にするって言った時に綺麗に正装した清盛入場くらいやれよ
大事な襲名の時に汚い格好のまま、場違いな兔丸も居て緊張感ゼロ
728日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 03:43:11.99 ID:fqb3Ie3I
もう終わっていいよ、こんな糞ドラマ…

兎丸よ、いくら庭先にいるからといっても一家の棟梁が皆を集めて、これからの一門の行く末について方針を語る場面で平然と突っ立ってるのは、明らかにおかしいだろ
お前はいつからそんなに偉くなった?
729日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 03:44:11.75 ID:TWOWpQJo
>>726
もう三十半ばくらいだっけ?
風格ゼロだね
730日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 03:53:57.63 ID:ipCreV6s
宴会で食事してるシーン、清盛の後に盛国映すの止めてくれ。
ただでさえ品がないのに、前屈みでがっつく様子が姿勢のいい盛国と対比してて、余計に下品に見える。
731日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 06:37:21.74 ID:fKjIewxN
宋人が神社で舞をするのは違和感凄いな
732日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 07:38:53.84 ID:J6H1kL5q
なんだよまだ見てるやついっぱいいるのかよ
視聴率推移だけが楽しみなんだからみんな巨人見てりゃ良いんだよ
今年のセリーグの方がよっぽど面白い世になってるぞ
733日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 08:44:20.68 ID:QH51I/Vu
盛国こそ、どこかの高貴なお方の落としだねなんじゃ・・・
734日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 09:01:55.96 ID:28xmlaJi
>>733
盛国こそが真の舞子が産み落とした院の御胤であり、御子の命を護るために忠盛は
知り合いの漁師の子を影武者として育てる。
長じて、清盛となった影武者と盛国となった院の御胤。
愚鈍な影武者を陰から支える忠臣と見せかけて、実のところ、平氏の差配を握るのは
賢く気品にあふれた院の御胤(=盛国)であった・・・・。

なんちゃって。
735日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 09:04:09.65 ID:Gsu1ypXN
>>734
氏ね、気持ち悪い
クズブログでも作って勝手にやってろ
カス
736日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 09:08:25.00 ID:51lDHcCQ
龍馬伝の時は、父の死に泣いた。
清盛の時は、平家だけの時は録画で早送りした。梅雀が勿体無かったけど。
中井は先月までのドラマのせいか中間管理職に見えた。
737日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 09:16:27.10 ID:ZPAPtUsp
今回と次回予告の「武士の世を作る」 この設定がそもそもの間違い
あんなん、為義に平氏討伐の命が下っておしまいになるだろw

忠盛をスーパーマンに仕立てすぎたのも失敗だし
おかげで清盛のためにキャラ格下げみたいなDVシーン入れざるを得なくなった
父親が陸の賊を手なずけたのなら清盛は海賊どもを
父親が密貿易始めたのなら清盛は受け継いで更なる発展を
これで十分だったのに
738日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 09:24:09.60 ID:EAK+PwUq
>>695
> 他は割と良いのに

え?
739日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 09:32:04.22 ID:5rW2hoxr
>>737
密貿易で思い出したけど
「新しきもの、面白きもの、わくわくするもの。みな清盛の好物ゆえな」
とか言う忠盛の台詞に「?」だった。
忠盛は清盛に密貿易も相続させるつもりだったんだろうが、
まるで子供に玩具を与えるような軽い口ぶりはどうよ?と頭を抱えた。
740日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 09:34:12.83 ID:K0bIxlh9
院(正確には美福門院だけど)の命令に従わなかったのに
何のペナルティも無かったって何だか変。
そのやり取りで1回分の話ができそうなのに。
741日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 10:24:21.40 ID:TQpPSrWS
常盤をどんだけ持ち上げしたいのか知らないけど、
義朝の心情悟るほど理想の女性扱いするのはやめれと言いたい。
清盛の側室にもなるらしいが時子も常盤の当て馬にされなきゃいいけど
742日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 10:24:47.66 ID:EAK+PwUq
誇らしげに「院の前に剣を突き立てた」とか言ってるセリフに目眩がしました
743日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 10:37:55.80 ID:ZPAPtUsp
>>742
警護のものたちに射殺されても文句言えないシーンなのにw
744日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 10:58:12.06 ID:62pWeGEr
完成度があまりに低くて、Facebookのお気に入りをはずした。
何だか神経疑われそうで。
745日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 11:16:57.89 ID:IT4rBrQZ
>>697
そういや鳥羽を呪詛し暗殺しようとした仁寛は得子の伯父だったな
呪詛しただろうと璋子に因縁つけて出家に追い込んだがどうせ自作自演なんだろうが
746日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 12:27:50.11 ID:RS7y9s2H
神社のシーンは必ず誰かにゴースト処理をする
なんか怪しいルールでもあるのか
747日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 12:38:33.53 ID:I3oGE15g
時代劇に今の夫婦の価値観を持ち込んで夫婦愛の話にしちゃうと
側室持ったときに辻褄合わなくなってくるんだよなあ、毎年のようにやってるけど。
748日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 13:00:44.05 ID:kHAb8Wh0
自衛隊が作られたのだって明確な理由が有る訳じゃん。
なぜ武士だけ他人事みたいな顔して存在理由なんか探してるんだよ。
749日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 14:08:10.77 ID:qSshJlCd
和久井は新しいドラマでも
清盛の宗子役で感じ悪いとか言われるんだね、気の毒だわ
750日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 14:11:54.15 ID:62pWeGEr
源氏と平氏の棟梁が心を一つにして「武士の世を」な〜んて考えていたとは思えない。
武士なんて大体身分として確立してたのか?
751日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 14:13:30.66 ID:T9+iReHE
オタがついてるのは結構なことだけど、支離滅裂さに拍車がかかって
数少ないオタの振り落としにかかってないか?w
752日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 14:22:10.06 ID:ZPAPtUsp
成長戦略とかいって現状の清盛像を擁護できる人がいて、けなげだ

海賊退治でまがりなりにも戦略立ててたら、信じた…かも
舞を確実に上達させ、それに伴い所作が優雅になってきてたら、信じられた…かも

今の清盛では、武力にモノ言わせて朝廷に取って代わろうとするヤクザ者にしかならないと思う
753日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 14:31:20.56 ID:fNV8XKMN
平安時代題材の映画やドラマでこれほど汚い格好させてるのの記憶が無い
HD画質だし汚くて見てられない
754日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 14:34:55.05 ID:5rW2hoxr
>>747
いわゆる骨太大河認定されてる信玄でも、
三条夫人と仲悪いから諏訪御料人を寵愛した〜って事になってたし、
大体夫婦仲が悪いと側室出現フラグになってると思う。
755日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 14:48:00.12 ID:VLVulzKQ
清盛を徹底した憎たらしい悪役に描くべきだったと思うがな
主役が悪役じゃ困るのか?
三国志だって前半は曹操が主役だ
756日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 14:51:17.60 ID:eVk3YfoW
つか、アンチヒーローって最初は言ってたよね
757日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 14:54:14.37 ID:bca488CY
今日も極悪すぎるw毎週どんどん極悪にww
っていう盛り上がりのアンチスレとかだったら良かったよね。
758日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 15:07:55.02 ID:N3cclaZK
清盛の場合アンチヒーローじゃなくて薄汚い小物
759日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 15:24:43.30 ID:cZl2N4w7
言えてる

>>756
海賊を従えてうぉー!叫んでればアンチヒーローなんだろ
スタッフの中では
760日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 15:28:33.08 ID:nWijOXw4
相変わらず、つまんねー
このドラマの最大の救世主だった貴一さんも他界。
このドラマのしょーもない脚本も、忠盛が言えばなんか深い意味があるように
聞こえてたが・・・

あんな、一族の方針にことごとく文句を言う奴が頭領になる、て
まったくリアリティがない
源氏の方も息子が同じように理想主義者だが、親父にぶん殴られたりして
現実に直面してるから好感がもてるわ
761日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 15:29:22.13 ID:yanURkMi
>>754
諏訪御料人のような後継ぎの母や
常磐のような有名人の母は存在感があるから
なおさら正室が割を食うわな

人気がある大河でも正室側室の書き方は納得いかないものが多い
気が強い正室にうんざりした男が身分低めの女に癒しを求めて子供ができるがのがよくあるパターンで
その後男の心がどちらのものになるかは作品の方向性や嗜好しだいw
762日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 15:32:22.66 ID:Y93QlXXf
>>758
間違いない
763日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 15:36:53.61 ID:5rW2hoxr
>>760
流石に清盛も神輿に矢を射た件では忠盛に鉄拳制裁喰らってたけどね
764日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 15:45:26.24 ID:EphSeHiq
>>754
風林火山じゃないの?
武田信玄は違うよ。
765日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 15:47:51.29 ID:wovIcoZ5
>>748
自衛隊は、法律に基づいて設けられているから、明確な存在理由がある
憲法に抵触するかもしれないという疑問もないではないが、それは別問題
一方、武士なんて、平安時代になって軍隊を廃止して自然発生的にできたもの
現実がこうだからこれでいいのだと思える人以外は、存在理由を探さざるを得ない
当時の貴族社会では、人殺しをして恩賞にあずかるなんてという疑問もあったくらいだkらな

>>750
武家社会ができた後、その価値観から再構成した歴史だろうな
当時としては、一種の役割でしかないわな
武家の棟梁が、受領であったり侍であったりして、
さらにその上を目指そうというくらいだろうな
766日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 15:48:44.12 ID:nWijOXw4
>>763
そういえば、そうだった

>>764
いや、武田信玄では三条夫人が非常に嫌な女に描かれた
767日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 16:16:36.30 ID:FICHFFoW
>>766
いや、原作と違って嫌な部分は、
オリジナル人物の八重に変わりにさせていた。
そのため、大河の三条夫人は、悲劇的な美人として描かれていた。
768日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 16:25:14.27 ID:e5RvK95Y
信玄の三条は一貫してプライドの高い貴族の姫を貫いていた
あくまで正室だけが正規の妻であり、側室とは別格であると表現できていた
昨今の大河は一夫一婦制の価値観で、側室を持つことを浮気の様に描くのがおかしい
769日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 16:26:33.95 ID:5rW2hoxr
更に言うと風鈴の三条は特にヒールって感じではなかったね。
柴本御寮人は気の荒い設定だったが。
770日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 16:33:26.48 ID:kypzvCbR
>>767
自分も小川真由美演ずる八重の怪しい嫌味な京女演技は、ものすごく印象に残ってるな〜

最期の、三条夫人の後を追うために自害用の刀を貸してもらったとき、
『ありがとう!』って必死の表情で言うのは感動したけど。
771日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 16:34:11.77 ID:nWijOXw4
マジすか。わたしゃあの、酷薄メイクを見ただけでキッツイ女だと思った。
あれと比べたので、風林火山の池脇千鶴は可愛かった
772日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 16:37:00.00 ID:5rW2hoxr
そう言えば序盤の紺野三条は化粧が公家風だったね
773日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 17:00:31.88 ID:EdX2kz4C
>>763
でも結局殴った親父が悪い、って話になっちゃったじゃん
軸がぶれたとか言って
774日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 17:09:59.64 ID:D2JXYrG1
まだ保元の乱までいってないんだな
775日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 17:18:14.26 ID:X31XDO0a
>>769
貴一「武田信玄」のなかで脚色された三条夫人は、
新田さんの原作のキツイ女よりは設定を和らげた三条夫人像なのに
それでも某末裔の方々は多いに御不満をもって
NHKにどーんとクレームを入れたそうだから
それを避ける意味もあったんじゃないの、池脇の三条夫人像は。
776日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 17:33:04.10 ID:e5RvK95Y
紺野三条さんはお兄さんが草刈正雄で美々しい兄妹だったw

三条「この三条」
八重「姫様は〜であらっしゃいます」
がお約束フレーズだったな
あの灰汁の強い小川に食われないで、凛とした佇まいを見せ付けた紺野三条はとても良かった
777日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 17:35:46.86 ID:rXf+EiW1
>>775
あれでクレームOKなら
龍馬伝の弥太郎子孫は殴りこみレベルだな
778日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 17:38:08.19 ID:nWijOXw4
さいとうたかをの漫画の三条とか、ほとんど狂気の女で笑うわ〜
779日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 17:40:32.22 ID:5rW2hoxr
今の清盛の時点で殴り込みレベル
780日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 17:47:36.72 ID:BtfkvFNW
清盛はすでに35歳なんだなw
781日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 18:05:33.13 ID:N3cclaZK
>>778
別に新田次郎原作のから逸脱してる訳じゃあるまいに
782日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 18:08:26.12 ID:nWijOXw4
>>781
読んでないんで、知らん。ドラマはドラマ、漫画は漫画で評価する
783日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 18:19:23.30 ID:51lDHcCQ
>>758
自分もそう思うけど、それはやっぱり脚本と演出の責任が大きいんじゃないかな
784日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 18:49:09.16 ID:5rW2hoxr
中の人をキャスティングした制作陣の慧眼のなさも相当なもん
785日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 20:06:31.33 ID:EphSeHiq
他のドラマで大河のステマはやって欲しくないね。
気分が悪くなる。
786日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 20:07:57.41 ID:EphSeHiq
清盛はいつ海賊王になるの?
もうあのセリフを忘れたんだろうかw
あと、なんで普通に兎丸を手下にしてんだ?
平等民主派なんだろ?コイツw
787日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 22:50:33.06 ID:pdAUqrF9
主人公の出番は他の事をしながら聞き流してる
演技も人物造型も魅力皆無で見るべきところがないもの
788日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 23:35:26.47 ID:EphSeHiq
清盛たちは民のために何をしてるんだ?
安芸国府で美味い物食って酒くらってゲラゲラ笑って。
これが民のためか?
NHKスタッフの本音を見たりだw
789日曜8時の名無しさん:2012/04/23(月) 23:45:21.78 ID:Y93QlXXf
>>788
受信料が入ればこっちのもんよ>犬HK
790日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 00:41:30.17 ID:f/9h8Q3c
何も考えずいきなり時間が飛ぶ問題もあるな
791日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 01:28:31.94 ID:A7SNKQhT
最初は脚本家演出のウッカリかと思ったが何度も繰り返してるな。
瞬間時間飛ばし。本人達も気づいていないっぽい。
792日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 01:37:13.38 ID:tBoHigNB
>>787
アホ盛メインの時は猫なでてる。
でも声は聞こえてきてしまう。
793日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 01:38:44.96 ID:mBs7fuoZ
玉木とか、藤木くらいのイケメンを小奇麗に清盛にしてたら

少なくとも、兵庫県知事の井戸オヤジの機嫌は良かっただろw
794日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 03:58:26.46 ID:R7BCdeuZ
>>783
とにもかくにも脚本と演出だよな。
そして、それらのお粗末な仕事を容認している制作統括や
プロデューサーといった上のほうの連中が無能すぎる。
どんなブサイクな役者使おうが、脚本と演出さえマトモなら
主役を魅力的に見せることは可能だし、物語も面白く出来る。
795日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 04:56:40.15 ID:lt2+d5dx
松ケンの演技が薄っぺらいからかあんまり同情心とか湧かないのよね
これが魅せるだけの力量をもった役者さんなら不遇カワイソスなんだけど
ある意味釣り合いが取れてる
796日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 08:12:46.04 ID:H2qwtvix
>>795
魅せられる人達は魅せようとしてるのがわかるもんね。
797日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:10:47.02 ID:MRu3o7QS
脚本と演出と主役と、三位一体で史上最悪のコンビネーションが誕生したのです
798日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:14:51.75 ID:3dTc5+kc
松山が突出してるだけで、他も糞だろ
相変わらずどさくさageしようと必死だなあ
799日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:15:33.94 ID:w5143mCV
大河ドラマ「大河ドラマ 平清盛」にして
題材決定から主役逆オファー、コーンスターチや画面決定の経緯
視聴率低下による内部のごたごたなんかを描いてみたらおもしろいと思う
2時間ドラマでもいいよ
800日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:25:48.43 ID:Np/MaCNH
>>794
「武士の世を作ろう」という父子の共通認識が表面化した場面(宋剣振り回しての長セリフつき)で
メインテーマのアレンジ違いバージョンを延々流したのは、強調したい場面だったからなんだろうけど
それまでに散々、メインテーマのメロディ使い回し過ぎてうんざりする効果しか生まなかったのは大失敗といっていい
801日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:34:20.75 ID:MRu3o7QS
何についてもうんざりするくらい同じこと繰り返すんだよなあ。
猿のマスターベーションかって感じ。
802日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:38:34.46 ID:H3Gep++e
>>800
たまちゃんご臨終時はアヴェ・マリアとか、そういうのもあったねw
803日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:43:02.93 ID:fGdV3ky7
大体「武士」の世を作るなんて意識は、平氏には毛頭なかったんだから
素直に、藤原摂関家に取って代わってやるっていう野望で良かったんだ。
事実はその通りなんだから。
804日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:44:57.08 ID:zp3rYdaj
武士の世なんてNHK嫌がりそうなのに
805日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:54:54.36 ID:H3Gep++e
そうなの?最近は徳川家至上主義かと思ってた
806日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 09:58:27.11 ID:CxG5NLgG
>>802
それ家盛の最期の時も流れてたよ
女性はまだしも男でアヴェマリアってのはちょっと…

>>805
源・足利と違って徳川の子孫は未だ健在だから
807日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 11:04:04.02 ID:yT+OfTFT
たま子も鳥羽院も出家して仏門に帰依してるのに
いくら現代東京の下町で仏陀とキリストが共同生活してる漫画が売れてるからって
あの場面でアヴェマリアは挑発的だと思うw
808日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 11:23:21.01 ID:ZOW5YpKQ
祇園乱闘の時は兎丸がからまれてても、助け舟も出さず「へへっw」
って感じの冷笑顏がアップ。
今回の形見分けでは鶴瓶ムスコが忘れられてるのを「父上、それは余りにも…」
って言うべきところがバカ笑い。
また、座る位置も次期棟梁指名前なんだから忠正が最左翼で、
松ケンは頼盛の位置が自然。また、三男が四男の後ろで見えないなんて…orz

自分の部下や弟をフォローし無い主人公に全く共感出来ないw
また、ご都合主義の並び位置や、安芸守で下向した者が小舟の中で昼寝ってw
王家の口語化といい、全てが歴史の改竄。

だから嬉々として出るのは崇徳・後白河・上西門院役らのチョン出身俳優ばかりw
松ケンの層化も、池○大作がチョン出身とばれてるから結局そういう連中のための互助会だしw
で、結局こんな駄作が出来たのは在日利益誘導党たるミンス政権下だから。
ちなみに先頃始まったMBSのエウレカセブンAOなんてアニメは
舞台が独立した沖縄なんて酷さ。
もう今や、全てのマスコミからチョンパージしないと我国は間接侵略の餌食orz
809日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 11:30:10.76 ID:CxG5NLgG
>>808
>鶴瓶ムスコが忘れられてるのを「父上、それは余りにも…」
>って言うべきところがバカ笑い。

前々回、家盛を棟梁にすべきって主張してた事を根に持っての仕返しだったんじゃないの?
810日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 11:37:43.20 ID:ZOW5YpKQ
>>809
それならそれで器が小さスギw
811日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 12:29:41.04 ID:dDVb2VNg
脚本と俳優は叩かれ捲るが肝心の「監督」が叩かれない不思議w

このドラマは拙い脚本とウザい演技の俳優
それにドラマ全般を伝えきる事の出来ないヘボ過ぎる構成によって成り立ってる
812日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 12:31:16.80 ID:A7SNKQhT
柴田Dは坂の上の雲1部みたいな演出してくれればなあ。
なんちゃって大友風なんてイランのよ。
813日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 12:38:05.79 ID:NeGV6z98
大友風はマジ要らん。PV撮ってるんじゃないんだから
814日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 13:27:42.89 ID:OjV3FsvQ
>>811
演出は初回直後からコーンスターチでかなり叩かれてたぞ
他もあるが、コーンスターチへの文句がでかすぎてかすんでるだけだろ
815日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 14:45:06.96 ID:nUtrzZ2w
>>807
韓○キリスト教のつもりなんですかね>アヴェマリア
816日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 20:37:49.74 ID:yBUdHj9E
>>798
同意ww
817日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 21:23:16.19 ID:dRZsIl/F
BGMのセンスが最悪だね
ヒストリアの毒が大河にも回ってきたかね
凄いミスマッチ
818日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 21:40:05.80 ID:jCtWAkpQ
たしかにBGMが音デカすぎだと思う
特に忠盛のテーマ(第1話と第4話でガンガン鳴ってたやつ)
819日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 22:58:14.26 ID:fVmHycPe
忠盛が初回と今回でようやくキャラが一致した。
それまでの間は別人みたいにウジウジ、ネチネチ。
820日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 23:10:15.81 ID:CxG5NLgG
あれで公式キャラ紹介じゃ「(清盛に対して)強く厳しい父として接し続ける」設定だったらしいぜ…
821日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 23:27:34.65 ID:dRZsIl/F
え?放任パパにしか見えなかった
822日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 23:38:14.22 ID:H3Gep++e
清盛がやらかした後始末は全部パパ含め一門がやってた様な…
厳しいってどこ指して言ってるんだw
823日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 23:43:10.99 ID:CxG5NLgG
第1話「死にたくなければ強くなれ!」と激を飛ばす
第2話「好きにしろ(中略)どこで会っても容赦はしない」と突き放す
第13話 神輿に矢を射た清盛に鉄拳制裁

忠盛の「強く厳しい父」ぶりが見られるエピソードと言えば、せいぜいこれぐらいか。
824日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 00:00:22.73 ID:fsezXrXg
                      -=-::.
  / 朝 鮮 人\:\ ♪ガッガーーウィイ
  .|  教 祖 様  ミ:::|
 ミ|_≡=、´  `, ≡=_、|;/
  ||..◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ  いい加減、ストーカーするの止めてくれる?
  |ヽ二/  \二/  ∂>
 /.  ハ - −ハ   |_/
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |ナンミョ〜ソフォ〜レンングエ~キョーーナンミョ^フォテンジ゙エキョヤーーー
. \、 ヽ二二/ヽ  / / ナンミョ^フォーーーーーーレンゲヨー アニョハセヨーーーーーー
.   \i ___ /_/

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     谷 垣      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,   先生!支持率が上がりません!助けてください!
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!  先生に見捨てられたら、もう自民党は終わりです!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _       助けてください!おながいします!
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`                
825日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 04:48:57.03 ID:bNA1h85r
>>822
最後の「強うなったな…」が空々しく聞こえるね
パパに尻拭いをしてもらうだけで四十近くまできたバカボンのどこが?
頼りがいは感じられず消去法で跡継ぎに据えた印象
826日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 08:30:57.96 ID:fe19p74X
家盛死んでラッキー、ウシシにしか見えんかった>清盛
827日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 10:00:20.39 ID:nGmrQy1F
>>823
後の流れをみるに、13話のあれはむしろ親父がヘタレて清盛の大器を受け止められなかった
って話になってなかったかね?
軸がぶれた、とか言ってたし
828日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 10:21:06.26 ID:Vchaf9Nw
弟も居ないし、清盛しかいないじゃん、しょうがないだろ?って感じだったよな
いつも異を唱える叔父さんも仕方がないから従ってしまった
清盛の存在を見せ付けることなくただ転がり込んで来ただけ

>>827
本人は何もしてないのに勝手に周りの人達が大人物認定することで
主人公をキャラ付けすることが大河で増えたが、いい加減やめて欲しい…
829日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 10:42:16.86 ID:6C9bmh8f
あれで世間じゃ「近年の糞大河と違って主役を持ち上げてない所が素晴らしい」認識らしいがな。
別の意味でsageまくってる気はするが
830日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 10:47:00.34 ID:Vchaf9Nw
ええ…
本人は別に核として何かした訳でもないのに
鳥羽院のお気に入り、頼長が一目置いていて、義朝とライバルで、兔丸とかも一応清盛の器を認めた
みたいな流れに説得力を感じられるのか、凄いな…
831日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 11:26:24.01 ID:86/5ijFV
>>823>>829
アリバイのためにごくたまに現れるシーンを指して「今までの大河とは違う」とか言われてもね
本質的にはいつもと変わらないっていう
むしろアリバイつくろうとするのが例年より性質悪い
832日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 11:40:35.44 ID:Qu2hsa6e
>>828
何もしていないのならまだいい
DQN行為を型破りだ革命的だと美化しているからね
無能な働き者は処刑すべし
833日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 11:51:58.48 ID:fe19p74X
>>828
大体あの清盛は平氏の血をひいてないから
盛国と入れ替わっても忠盛的には一緒だろw
代われば良いのにと思ってしまう
834日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 11:59:36.65 ID:86/5ijFV
清盛にしても盛国にしても平家の血をひいていないんだなそういえば
平家の血をひかないものに平家を乗っ取られるってことなんだなこの大河がやりたいのは
835日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 12:00:04.78 ID:Vchaf9Nw
ご落胤説を扱うだけの器量もないのに
センセーショナル設定が欲しいだけで採用するから…

盛国の方が礼儀作法や宮中の人間関係に詳しいからなw
他人への気配りもできるし
836日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 12:13:17.28 ID:F0uq51qd
清盛ご落胤設定も崇徳叔父ご説もセンセーショナルでも何でもないわ
自分が知らなかっただけだろ
837日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 12:27:22.20 ID:Vchaf9Nw
知ってるっつーのw
製作側の意識の話をしてるんだよ
838日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 12:29:31.26 ID:Hh7lLcJQ
2014年大河ドラマ「神武ーJinmuー」に決定か

ついに日本国創生の壮大な物語が大河ドラマで描かれる事になった。
舞台は紀元前8世紀の日本。国中を我が物顔で闊歩する魑魅魍魎に人々が怯えながら暮らしていた時代。
国民が幾千年もの長きにわたって平和に暮らせる国を築こうと決意した神倭伊波礼琵古命(後の神武天皇)は
妻・吾平津姫と息子・手研耳命のほか、彼に賛同したわずかな戦士達を連れ、九州から約束の地・大和を目指す。
今日まで語り継がれる勇猛さと類稀なる叡智を兼ね備えた英雄の127年の人生を描いた壮大な歴史アクションスペクタクルから目が離せない。

出演
神武天皇:ジャッキー・チェン
吾平津姫:ベッキー
手研耳命:山田涼介
手研耳命(幼):鈴木福
千代(手研耳命の幼馴染):入江紗綾
千代(幼):芦田愛菜
先王:カンニング竹山
香山彦(神武天皇第一の腹心):水谷豊
阿蘇(神武天皇の使い):松尾伴内
李世(古朝鮮からの使者):チャン・グンソク
山蘇造(敵対する豪族山蘇氏の長):市川海老蔵
梅伊(山蘇彦の愛人):沢尻エリカ
桜姫鬼(仲間の魑魅魍魎):豊崎愛生(声)
倭大鬼(魑魅魍魎の長):マツコ・デラックス
八咫族の案内人:ダチョウ倶楽部
イザナギ:みのもんた
イザナミ:泉ピン子
アマテラス:前田敦子
高天原の女官たち:KARA
アレクサンドロス三世:阿部寛
アリストテレス:トミー・リー・ジョーンズ
チャンドラグプタ:ラジニカーント
孟子:チャウ・シンチー
ほか

http://headlines.yahoo.co.jp/hla=20110204-00000313-yom-soci
839日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 12:44:48.62 ID:86/5ijFV
落胤だとかは確証の無い噂に過ぎないのをほんとに御落胤ですってやっちゃうからなぁ
今のところその設定にメリットはないし
「物の怪の血」で話をごまかすことには貢献してるかも知れんが
840日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 13:00:21.48 ID:F0uq51qd
>>839
そんなこと言い出したらドラマも作れなきゃ小説も書けんわ、アホか
>>835しかり、こういうズレた批判って本当にウザイ
841日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 13:13:16.83 ID:86/5ijFV
>>840
いや、こういう派手な設定でやることを批判してるんじゃないよ
ただ、それだけの設定をやるにはそれなりの話の作り方ってもんがある

花の乱なんかが良い例で、初回から富子は鬼の子だってだして避けられこそしたが、
しっかりと最後までその設定を活かした物語作りがされていた

対して清盛は
当時から落胤の噂があったんだから、清盛が出生に悩むのは噂の真偽によらないし、
11話だったかの坊主キックで狂乱のときに「物の怪の血」って言うのは滅茶苦茶
わざわざ落胤と断定したことによって物語世界が広がったとはとても言えないんだよ
842日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 14:04:49.39 ID:Vchaf9Nw
>>840
上手く使えもしない設定をねじ込んで失敗してることが批判されるのは当然だろ
それともご落胤設定が成功してるとでも思ってるのか?
なんでアンチスレに居るの?
843日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 14:11:29.05 ID:NsosEbSK
シエのときってこんな痛い擁護がアンチスレに湧いてたっけ?全然覚えがない
844日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 14:14:55.72 ID:k1bvaIf6
>>829
> あれで世間じゃ「近年の糞大河と違って主役を持ち上げてない所が素晴らしい」認識らしいがな。

そんな近作のお笑いポイントが目立たないからマシなんてハードル低く設定しすぎ

それにここまで活躍らしい活躍がなかったのでやたらに清盛△!とは言われてないけど、
なにより頼朝が無茶ageして始まったことを忘れてはいけない
成長の遅かった主人公だからageage攻撃も油断がならないのはこれからだろう
845日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 14:18:01.84 ID:gFXVr/gv
忠正の立ち位置を「平家のご意見番」にしてしまって、
保元の乱は後始末含めてどう展開させるんだろう?
本格大河と擁護する信者さんは、その辺、どう解釈してるのかな?
846日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 15:00:28.55 ID:3ibVlyH6
確かにそろそろ忠正は忠実、頼長にもっと接近させないとまずいだろうなあ。
847日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 16:29:03.21 ID:A/yyFCvq
数日前に時代考証の本郷氏が「ご落胤設定は採用しなかった方が良かったかもしれない」と
ツイッターで今更愚痴っていたぞ


清盛が宋剣振り回して良くわからないことを喚いて忠盛に通訳されていたシーンは
効果音がうるさ過ぎた。あれで良いシーンのつもりだったのか?
848日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 20:11:10.78 ID:IjckcYi/
白河落胤なんて超有名ネタ、いまさらわざわざやったわりに、
何にも話の中で生きてないんだよなあ。
849日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 20:14:21.78 ID:0iouzfwb
ご落胤だからバカでも出世しちゃいましたw
850日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 20:15:26.24 ID:jBc1fNHR
盛国が漁師ってのも捏造だろ
851日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 20:17:03.83 ID:jBc1fNHR
中朝じゃ世襲だもんな
毛沢東血筋まで復活してるし
852日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 20:23:58.69 ID:6C9bmh8f
>>850
たぶん「平」繋がりで北村一輝がやってた平頼綱(通称ハチ)のパクり
(平民出身で元殺し屋設定だったのが北条得宗家の御内人に成り上がった設定だった)
853日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:03:04.80 ID:jBc1fNHR
>>847
本郷も磯と一緒に抹殺されるのが怖くなったかwww
法政か立命に行けば糞左翼も勲章になるのに
854日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:07:15.83 ID:3SAhAMPV
>>849
そういう理由づけのためとしか思えないよな
佐藤義清が璋子の首を絞めた時に清盛が「私がやったことにしてください」
と言ったけど、単なる武家(金持ちだが)の嫡子が中宮(元)の首を絞めたら
清盛本人どころか平氏一門終わりだろうに
本当に清盛がやったことになったらどうするつもりだったんだろう
あれを一族を道連れにしない為には皇族の血を主張して
自分一人出家するしか方法はないだろうに
神輿に矢を射たことも、鳥羽法皇とのやりとりから
結局白河法皇の子であることが許されるきっかけになっているし
855日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:28:07.11 ID:6C9bmh8f
いくら従者役にしたって、本作における平家の家人キャラのしどころのなさ加減は異常
なんの為の上川と梅雀だよ(脚本家でない方の藤本と平手の爺もどきはまだしもだが)
同じ従者でもたまちゃん付きの女房・堀河さんの方がまだしどころがあったと言う。
856日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:30:05.93 ID:MjhdwlV1
>>855
あれ以上意味のある役所で出すと、ますます主役が霞むからだろ
今でも松山は完全に上川に食われてるのに
857日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:30:12.70 ID:wwKS3aTb
歴史的大コケしているのはなじみの薄い時代を扱っている
せいではなく、また映像のせいだけではない。
誰に視点をあわせていいのか散漫なストーリー展開、
思わせぶりなキャラが多い割に深みも複線回収もないいい加減さ。
何千万人もの人に見せようという気が全くないらしい。
NHK職員特有の貴族趣味的な思い上がりが如実に現れている。
打倒されるべきは平安貴族ではなく、NHK貴族だ。
何十億といわれる大河制作費、今年は平清盛スタッフに
個人賠償させる手だてはないものか?AIJを批判する資格なし。
858日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:31:52.98 ID:MjhdwlV1
>>857
なんで逆オファーの層化松山を叩かないんだ?
一番の悪の元凶は、それだけの制作費の大河に、屑俳優松山ケンイチを押しつけた層化だろ
859日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:41:00.48 ID:3SAhAMPV
>>858
それを拒めなかったNHKは可哀想だから守られるべきとでも?
860日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:49:21.73 ID:MjhdwlV1
>>859
NHKはNHKで問題があるが
予算=金=命綱を握られて、逆らえるとは思えないね
861日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:53:05.94 ID:3SAhAMPV
>>860
去年や一昨年に予算が決まるときに公明党は与党じゃなかっただろ…
これはどちらかだけを責めてどうにかなる問題じゃない
人によって叩きたい相手は「脚本」「時代考証」「プロデューサー等のNHKスタッフ」
「コーンスターチ」「主演(及び主演の背景にいるカルト)」等
色々あるだろう
862日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 21:54:29.51 ID:jBc1fNHR
祇園社テロ連中にだんじりをぶつけないと祟りがおさまらない
863日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:00:23.79 ID:MjhdwlV1
>>861
参院が逆転で、過半数割れしている民主が票集めに層化にすり寄っていたのを知らないのか?w
864日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:02:25.77 ID:MjhdwlV1
>>861
もっというと
日本の政治はまじ腐ってる
自民は層化とべったりで、
左翼中韓派の民主もねじれ以降は層化にべったりで
政権に意欲を燃やす橋下も層化に色目を使ってる

在日層化は少数派のくせに日本の政治を牛耳ってるのさ
865日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:03:48.94 ID:6C9bmh8f
話題が激しく脱線してる件
866日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:13:35.61 ID:sKunsSQH
こんなにも月曜午前10時が楽しみな大河は
かつてなかった
867日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:15:30.50 ID:3SAhAMPV
>>863
ああ、そういえば層化政党にすり寄ってた時期があったな。忘れてた
だけど、見る人によってどこが一番腹が立つかは人それぞれだろ
カルト教団のことに触れないと清盛のスタッフの文句を言う資格が無いのか?
868日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:19:43.37 ID:suGwgTa3
神戸新聞の分析によると平清盛の低迷は「笑いの要素が少ない」かららしい。
869日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:25:33.55 ID:3SAhAMPV
>>868
笑いの要素ってそんなに必要か?
清盛で言われている「つまらない」ってそういう意味じゃないよなw
兵庫県って、言いたくないけど今は某半島国の影響が強いからなぁ…
870日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:30:45.89 ID:9mGjBkBB
笑えないくらい酷いというなら同意だな
871日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:31:43.98 ID:IjckcYi/
>>854
いやー、そういう風に使うんならまだしもだけど、
この大河じゃ忠盛のがんばりと清盛の実力()とでのし上がることにしたいんだろ?
むしろ落胤設定は足を引っ張るだけじゃないのかと。
872日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:33:55.14 ID:NsosEbSK
喜怒哀楽のバランスが取れてないのに人間模様が描けるわけないだろ?
人間をかけてこそその背景に信用が増すというのに、そこで手を抜くから
イデオロギーな部分も元の嫌悪感込みで受け入れてもらえない

要するにやり方が稚拙なんです
大河を見てる大多数の穏健な層が主張は気に食わぬけど一理あると思わせるだけの演出に及んでないだけ
873日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:42:07.25 ID:3SAhAMPV
>>871
脚本やプロデューサーあたりは、のし上がり物語にしたいんだろうけど
清盛の行動が時々、金で揉み消せるレベルを超えているので
「皇族の血のおかげ」としか思えないんだよな…
確かにご落胤設定は邪魔だと思う。話の緊張感が削がれている
874日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 22:46:16.27 ID:EEdYnmnb
ヒストリア見た
再現Vの役者の方がよっぽどりりしくて大物感があるってどういうことだよ…
直後の予告の松ケンのキメ顔の素っ頓狂なこと
875日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 23:29:20.74 ID:FP/btHRK
大トメは、松田聖子ちゃん希望
876日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 00:19:16.40 ID:QhZIbaIs

メディアは全部抑えてある。教団名を出したり逆らえばどうなるかわかってるだろうな?
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <●>| ̄| <◎> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ー\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´ 公明  `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
877日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 00:55:01.74 ID:0JCuaUVX
次回は歌を理解すらできないバカが歌会を開くようだけど、一体どうなるんだろう?
またあきれるような場面になるんだろうなw
878日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 01:07:52.72 ID:h1mRJKe3
>>874
同感。松ケン清盛より再現Vの人の方がよかった。

879日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 01:09:31.69 ID:SrfFTPXi
安徳天皇役で福君くるかな
ヒストリア見ててふと思った
880日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 01:23:51.79 ID:BumeHynx
マジレスすると、
檀の浦での時子と安徳入水を映像化するのなら
福君では大きすぎる。
時子が抱ける程度の子ではなくては
881日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 01:50:48.71 ID:oT7gMbD0
仲代達也のは、昭和の時にみました
882日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 04:08:27.67 ID:l4oHJ53D
ご落胤設定ってだけで一蹴した70代のオバさん老女も居る。
祇園女御の猶子だから出世したんじゃーと言ってた。
883日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 04:50:46.25 ID:hWhg6sqd
>>877
教養皆無でまた醜態を晒すけど、強引にサダヲあたりの太鼓もちが大器の片鱗を見出してくれます
親父のコネで跡継ぎうめぇw
884日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 11:07:28.41 ID:D67wdSqd
家族仲の宜しくない皇族方や公卿方の前で「瀬をはやみ〜」って詠んで
ハっと何かを気付かせるとかどうだろう!

>>882
うちの母もだw
でもまだ週3回見てるわ、天地人が平気だった人だしw
885日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 11:23:16.73 ID:kcz5SzJ1
清盛が白けすぎてて毎回笑ってしまうw
あんな演技で良いと思ってるんだろうか
撮影途中からでも直していけよ
886日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 11:28:47.65 ID:cxARBFNN
将軍御台所(この時点ではまだだったが)に伝令までやらせる場面は、
間違いなく撮影段階の現場で修正出来ただろうな。
政子は頼朝の側にでも立たせて、適当なモブに報告させれば良い。
あと「やめーい!」ではなく「静まれ!」と一喝した後、
「平清盛なくして…」をモノローグとして頼朝に語らせれば良かったものを。
887日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 11:42:56.40 ID:9O/DUtkS
>>878
関口の番組の再現V清盛も、武人として政治家として大人のかっこよさを見せる清盛だった
あれはいわゆる大河便乗回ってやつで、従来の悪役イメージじゃない、大河よりの清盛を描いたらああいう俳優さん起用になったわけで

今回のヒストリアもだけど、
事務所やらバックやらを抜きにして、シンプルに今回の大河のコンセプトにあわせて清盛俳優を選んだら、
ああいうカンジになるはずだったんだろうなあ…と思ってしまったよ

やっぱ、たるんでもっさりしてアホなガキくさい松ケン清盛は違うよなぁ…
888日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 12:22:43.26 ID:D67wdSqd
例え源氏サイドの物語だったとしても、清盛は悪人面でなく、大物っぷりをみせつける演出の方が
その一族が一気に滅亡まで追いやられるという落差を表現できて
勧善懲悪っぽくするより悲壮感があってウケると思う
だから「義経」の清盛像がスタンダードイメージに近いわ

自分は平家物語を読んでも清盛がそんな悪役だと思った事が無いから、そう思うだけなんだろうか…
889日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 12:42:31.10 ID:vseci2oA
意外に清盛は新撰組沖田の人のほうがよかったかも
でどこかにマツケン
890日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 12:43:34.02 ID:cxARBFNN
あの渡清盛は良かったよね。加藤義朝も凛々しかったな。
間で翻弄される稲森常盤も良い感じで、魅力的なトライアングルになってたと思う。
この頃の大河にありがちな悪しき傾向であるところの
「実は史実に描かれてない所で接点がありました」設定なんか捏造しなくても十分面白かったんだよな。

松ケン清盛・玉木義朝・武井常盤には上の三人に共通してあった何かが決定的に欠如してる気がする。




891日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 12:55:09.53 ID:92Y1x87Q
何気に大根加藤を上げて玉木叩きかよw
悪趣味だな

逆オファー松山にはゴリ押し武井はレベル的にあってるよ
892日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 13:09:12.11 ID:aoeiI//E
何にせよ話のエピソード一つ一つが漫画過ぎて萎えるよ。
見ている方が恥ずかしくなる位に幼稚だし。
893日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 13:12:40.89 ID:aHOJ87bU
>事務所やらバックやらを抜きにして、シンプルに今回の大河のコンセプトにあわせて清盛俳優を選んだら、
ああいうカンジになるはずだったんだろう

ここ五年くらい主人公人物のイメージと反対の人ばかりが主演のような気がしてならない
来年もそうかな
894日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 13:14:28.15 ID:Fjic/dS1
ホリプロ・アミュの主演は全部イメージとあってないね
来年の綾瀬も、史実の八重と全くあってない
895日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 13:19:57.27 ID:aHOJ87bU
大柄だったらしい直江に妻夫木とか
子沢山の江に母親っぽくない上野とか
福山雅治の龍馬も正反対だった
896日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 13:32:37.04 ID:D67wdSqd
稲盛常盤は馬上の義朝に駆け寄る遣り取りだけでも両者の関係性が読み取れた
常磐の悲劇性を強調しなかったのも良かった

>「実は史実に描かれてない所で接点がありました」設定なんか捏造しなくても十分面白かったんだよな。

最近この手の手法が多くて萎える…
有名人の初登場のお披露目シーンをチープな出会いに格下げしちゃってるのが嫌
897日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 13:40:16.68 ID:9O/DUtkS
従来の歴史イメージとは違うキャラを描きたくて起用した俳優なのか
押し付けられた俳優にあわせたら従来の歴史イメージとは違うキャラになってしまったのか
従来の歴史イメージとは違うキャラを描きたかったところにそのイメージともまた違う俳優を押し付けられてさらにカオスになったのか
898日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 13:44:45.84 ID:Fjic/dS1
>>897
多分、3番目だな
899日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 13:48:12.42 ID:/Fjlb0xu
松山と武井のラブシーンなんて誰が見たいの?
900日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 13:51:39.45 ID:EWsa1+4N
ラブシーンがみたいだけなので大丈夫
901日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 14:14:15.15 ID:2BQZ7Ncz
>>896
稲森常盤と武井常盤が同一人物を演じてるとは到底思えないよな
稲森常盤なら、そりゃ義朝も清盛もコロッといくのは納得できるわ
902日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 14:23:08.48 ID:t01lrO4L
常磐と義朝は運命の女っぽくやって説得力出すには2シーンじゃ無理だろw
サブのエピだからむしろ妾になってからでもいいくらいだが
清盛とのメインストーリーにいれる気ならきちんと成立するように作ればいい

頼長vs忠通にしろまとめたエピソードを入れるか地道に積み重ねなきゃな
わかりにくいのは難しい時代よりぶつ切り1シーンの詰め合わせばっかだからだよ
903日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 14:41:50.43 ID:ea8F+i7z
>>887
事務所やバックの力なしに主役になれるわけないじゃん
ろくに時代劇経験もないのに大河初出演が大河主演なんだから
904日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 14:44:03.72 ID:D67wdSqd
>わかりにくいのは難しい時代よりぶつ切り1シーンの詰め合わせばっかだからだよ

情報の断片だけ見させられて説明済み、って義務的に処理されてるというか
そこに人物の思惑が絡んでる様に感じないんだよな
この場面の裏で別のドラマが同時に続いているんだろうな、という想像も働かないもんな
905日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 14:49:29.60 ID:/Fjlb0xu
>>902
源氏ならまとめて源氏回、公家ならまとめて公家回作れば良いのにね
特に公家と平氏、源氏の関係はアバンで系図出して、きちんと説明していればよかったと思う
906日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 16:07:58.06 ID:XY0wUyn2
初出演が主演になる風潮はいただけんのお・・
907日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 16:12:37.02 ID:i9MK9x0B
昔より今は、大手芸能事務所が力が強いからだろ>初出演で主演
芸能事務所なんて栄枯盛衰が激しいから、その内状況が変わるのを待つしかない
908日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 16:13:46.75 ID:TtbsQABd
どこか違う大手に変わるだけなんだよな・・・
ジャニもまた戻ってくるんじゃね
909日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 16:22:55.67 ID:i9MK9x0B
ジャニは80オーバーの姉弟がどうなるか、だな
910日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 16:39:37.18 ID:EbF7IQDm
AKBだって普通に出るようになるんだろうよ。
911日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 17:00:23.79 ID:ps0E3grG
渡辺謙は27の時にあれだけ政宗を好演したというのに松ケンときたら・・・
912日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 17:29:06.04 ID:cxARBFNN
11年前に時宗やった元彌もちょうど今の松ケンと同い年だった。
奇しくも中世舞台の最高権力者が主役の大河
913912:2012/04/26(木) 17:30:52.49 ID:cxARBFNN
ちなみに時宗は34歳、ナベ謙のやってた親父は37歳が享年
今の清盛と対して変わらない年で生涯を閉じてたりする
914日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 17:52:41.40 ID:JCy70KIH
小澤無罪の判決でグループ議員が涙ながらに「良かった」と言ってた。まるで信者
おっと松ケンも政界の◎◎党関係だからややこしい。ゴリ押しの結果はこの数字に11.3
915日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 18:37:52.31 ID:cm425X6o
武井テロ朝とNHK両方でコケるWの悲劇になりそう
916日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 18:42:43.52 ID:lcDBE0vq
>>912
松ケンなんぞと比較にならんやね
時劇で十兵衛の敵役やってたけどいい味出してるよ元彌
917日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 19:24:13.79 ID:EbF7IQDm
モトヤは昨年の足利将軍役もハマってたなあ
918日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 19:32:41.03 ID:BkqSwk9/
>>917
モトヤ将軍の場面だけ場が引き締まってたよねw
実況でも大人気だった
古典芸能の人は大河キャストに入ると演技が大きいし衣装も馴染んでいい感じ
919日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 19:52:03.27 ID:AdQk0epw
平家で一番輝いた人物を、大河史上一番不粋な奴が演じるという

恥以外のなにものでもない
920トンデモ集計:2012/04/26(木) 19:55:31.75 ID:vxx+KKmu
900を越えたのでトンデモ集を上げます
内容の精査をお願いします
( 集1>>4、集2>>5、集3>>6、集4>>7

【トンデモ集5】

・捉えたはずの海賊を検非違使に渡さず、手下にして、犯罪行為をさせていた
  信西の擁護「海賊を院のために役立てている。さすが平家」
・神輿にわざと矢をあてた
  信西の擁護「大騒ぎになってる。それだけ清盛が世の中に欠かせぬ男ということ」
 ※平家が信西に賄賂贈ってるシーンも追加すべきだった。
・今まで散々清盛の愚行を放置して来た忠盛の、今更過ぎる鉄拳制裁
 (忠盛って厳しいんだかぬるいんだか訳わかめ)
・明子の死に人目を憚らず泣き喚く清盛
 →幾ら恋女房だからって日本男児それも武家の嫡男にあるまじき醜態
・そんな清盛を呆然と眺めてるだけの忠盛
 →ここは「武士が人前で泣くとは何事だ!」と一喝すべき
 「強くなれ」って言う台詞は一体なんだったんだ…
・家盛が死に家族に罵られ、雨の中、ずぶ濡れになりながら屋根の上で考え中(※子持ち三十路越えです)
 →屋根の上の清盛見つけて慌てて木に登っていく盛国さん
・頼盛に「どうも兄上はやることがいちいち仰々しい」とアホぶりを非難される
・女人禁制の筈の高野山で藤木西行に群がったり貢いだりする女性陣(追っかけ西行ギャルの愚行)

【総論】
・歴史上このドラマほど清盛を侮辱したものはないだろう(悪人ならまだしもこれじゃ愚か者だよw)
 →あまりの違いに紀行、ヒストリー、ヒストリアにダメ出しされる
921日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 20:04:22.83 ID:RG8Aq4uT
汚盛の中の人は所作がキマってないというかだるそうに写ってるのがねw
口元は締まりないし滑舌もアレだし
922日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 21:58:16.88 ID:4ja/kIZn
>>920
ダメだしってなにかあったの?
923日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 22:39:31.94 ID:7ismyU0X
>>922
駄目出しっていう程じゃないけど
紀行で本編を打ち消しているんじゃないかと疑念を抱くような内容だったことはある
924日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 22:45:18.29 ID:sca0WKMV
今夜はヒストリーも至って普通の平清盛像を打ち出していて
何もかも外してる大河のダメ出しを間接的にやってた感じだったな
925日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 23:11:24.98 ID:Fq3xeyZV
857 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 21:30:12.70 ID:wwKS3aTb
歴史的大コケしているのはなじみの薄い時代を扱っている
せいではなく、また映像のせいだけではない。
誰に視点をあわせていいのか散漫なストーリー展開、
思わせぶりなキャラが多い割に深みも複線回収もないいい加減さ。
何千万人もの人に見せようという気が全くないらしい。
NHK職員特有の貴族趣味的な思い上がりが如実に現れている。
打倒されるべきは平安貴族ではなく、NHK貴族だ。
何十億といわれる大河制作費、今年は平清盛スタッフに
個人賠償させる手だてはないものか?AIJを批判する資格なし。
926日曜8時の名無しさん:2012/04/26(木) 23:50:17.40 ID:PO9iABnt
鳥羽院が重仁を推すなんて、天地ひっくり返すような話
前後の見境もあったものではない。すべて終わりだよ。
927日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 00:11:18.25 ID:OODf4uko
ワクワク感が全くないんだよなw
清盛が棟梁になって朝廷が激変する感じがする?武士が天下取りそう?民が救われそう?
これまで汚い格好で騒いでただけの口先バカに何ができるんだよw


928日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 00:20:40.57 ID:OODf4uko
厳島神社での清盛の服装とあの態度。
このドラマ作ってんのはまともな日本人じゃねーだろ。
普通の感覚があったらあんな描写できないよ。
作ってる奴の神仏に対する感覚を清盛に入れ込むなって思うね。
929日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 00:29:13.92 ID:0vff3OZH
いや、ソレを言うなら
皇室の崇敬篤い石清水での奉納舞の舞台で
清盛にああいう所業をさせてしまうという点でもう・・・
930日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 00:41:42.27 ID:XZv0h7Xp
宋人の桃李が日本の巫女になるとかアリなんだろうか
931日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 01:03:59.91 ID:hLfHxf1z
偶然が偶然に見えないドラマ
932日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 01:43:35.00 ID:4HiKjs2x
>>922
「本当は面白い」清盛
933日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 02:12:12.21 ID:Aj5xOZC1
平盛国でやった方がよかったように思うな
清盛より少し年上で、清盛の死後壇ノ浦の少し後まで生きるんだから、
平家の勃興から滅亡まで描くのにうってつけだろ
表向きは清盛でやってるけど、ホントの主役は盛国のつもりかもしれんな
なぜかどんどん魅力的になっていくし
934日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 06:24:16.72 ID:EfPhM+P+
朝鮮人の妄想だけで作ってるんだろうね
日本人には全く必要ないわ
935日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 07:03:52.50 ID:2fUYPRhj
盛国はともかくウサギを片腕ポジに据えてるのはどうしようもないね
側近として抱える主人の程度が疑われる存在
936日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 08:04:57.23 ID:h2KcXb6N
盛国でも忠盛でも源氏でも朝廷でも摂関家でも
全部清盛のために存在する脇だから仕方ないけど
サイドストーリーに興味を持った人たちもたくさんいると思う
清盛減らしてもう少し脇も描いてほしい
937日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 08:12:15.50 ID:FIQx4HYV
>>935
兎丸を足がかりに海賊仲間を増やしていく場面を何度か入れる、ならまだしも
最初から海賊のボスをてなづけてそれで描写はおしまい、だからねぇ
938日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 10:46:32.81 ID:4CFfAwm/
>>933
だったらもうさっさと壇之浦まで時間を進めて、清盛は盛国の回想シーンでちょっと出せばいい
939日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 10:50:51.28 ID:XZv0h7Xp
盛国や家貞はせっかく中の人が上川や梅雀なのにキャラが立たな過ぎ
940日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 10:58:28.60 ID:Y33XpOT6
>>937
ちゃんと水軍として地域に貢献する集団に再編成したことを描かないと
ただゴロツキと仲が良いだけみたいになってる感じ

そもそも兔丸と一党が平家の屋敷を溜まり場にしてるのも微妙
941日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 14:37:15.34 ID:2snyhKoE
>>937
そうなんだよねえ。まがりなりにも海イメージ押し出してたから
広がりを見せてくれるかと思ってたんだがな。
942日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 14:40:26.27 ID:IGMQdCdM
>>939
持ち腐れだよな
どっちも主人に追従する従者やってるだけで
943日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 16:15:37.67 ID:+ywwKfFV
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は




NHKが汚れているから
 史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。

薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのです
944日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 18:35:30.65 ID:4HiKjs2x
ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/iso/index.html

スターウォーズと清盛を並べて語ってるけど、頭大丈夫なのかw
映画とドラマは違うだろうに
お年寄りにこんなに嫌われておいてよく言うよ
945日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 18:40:24.42 ID:FIQx4HYV
>>944
本物の芝居w
いや、意気込みはいいけど、伝わってないよ
946日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 19:42:31.30 ID:xAnV6+Ah
戦乱の日本史、保元・平治の乱の復刻版があったが
清盛を演じた渡哲也の写真が汚盛(記者会見時)に変えられてた
947日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 21:20:32.58 ID:7lvRDpLb
>>944
スターウォーズに失礼だろ、このスタッフはw
948日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 21:55:43.13 ID:cOvrA9/W
結局のところ、視聴率が振るわないのは題材が悪いからって言いたいだけじゃねえか
949日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 22:34:39.76 ID:XZv0h7Xp
スタッフの言うスターウォーズのキャラに無理矢理「平清盛」と「義経」の登場人物を当て嵌めて見た

「平清盛」編
アナキン→清盛
シミ→舞子
オビワン→忠盛
メイス→忠正(組織のナンバー2でアンチ主人公の筆頭格)
パドメ→明子

「義経」編
ダース・ヴェイダー→清盛
皇帝→後白河
ルーク→義経
レイア→頼朝?(性別は違うが生き別れの兄弟で反乱軍の指導者となるので)
ヨーダ→覚日律師

こんな感じか・・・?
950日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 22:36:27.79 ID:XZv0h7Xp
× ヨーダ→覚日律師
○ ヨーダ→鬼一法眼
951日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 22:41:29.36 ID:SKadCzZ0
もう清盛打ち切で、坂の上の雲を初回から放送してほしいな。
952日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 22:45:07.26 ID:+ywwKfFV
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1335468718/
テレビの捏造ブームに騙されるな
953日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 22:48:56.12 ID:XZv0h7Xp
毎週「平清盛」のすぐ後に「義経」を放送する
これに限るね
954日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 23:33:50.26 ID:pMRE77pi
電○さんがやりたいことはブーム離れなんだけどな
若者の○○離れの、全国民版というか
955日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 23:38:41.59 ID:qPOCG5RQ
若者の「若者の○○離れ」離れ
956日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 23:50:11.71 ID:r5yyvWcv
>>949
う〜〜、とんでもないね
○hkやはりいささか気でも狂ったか
スターウォーズ引き合いにするなんてな
アナキンが清盛とかダースベーダーとか想像させられるだけでもぜ〜〜ったい許せない
スターウォーズ好きな自分は、怒り心頭だ

だいたいあの清盛のドラマのどこがスターウォーズなんだ?
ストーリーも違うし、アナキンはこんな小汚い肥ったわめき散らすおっさんじゃないw
松山なんぞ比較の対象に持ってくるのも失礼なレベルだよ

ますますうんざりするな
957日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 23:53:37.20 ID:LGssRXK7
>>956
スターウォーズを引き合いに出した一番のポイントは
当初の予定は9回完結→実際は6回で完結
の部分だろ
つまり、夏で打ち切ることを暗示している
958日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 00:00:14.42 ID:2snyhKoE
どうやら今年のスタッフは人気作ヲタを敵に回すのが得意技のようだ。
959日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 00:08:44.76 ID:ieLxPrS9
次スレ立てときます
960959:2012/04/28(土) 00:13:15.36 ID:ieLxPrS9
ダメでした
次の方お願いします
961日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 00:22:07.11 ID:gTwA/Bh1
スターウォーズとか・・・
どんだけおこがましいんだ
962日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 00:26:39.77 ID:2k3tL862
スレ立て挑戦
963日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 00:39:56.82 ID:BDm8CJ7c
>>949
忠盛はリーアム・ニーソンのやってたクワイ・ガン・ジンでしょ?
アナキンをやたらかっていて、ヨーダが反対したのにジェダイにしちゃう人。
964962:2012/04/28(土) 00:47:57.55 ID:2k3tL862
だめだったのでお願いします
965日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 00:56:18.71 ID:BDm8CJ7c
つか>>963書いた後に磯の米見たけど、ルーカスはエピソード1〜3は観客がとっつきにくいから、
一番派手なエピソード4を最初に創ったって自分で言ってんのよ。
保元平治が分かりづらい時代だと思ってるのなら(それは違うと思うけど)
なんでもっと視聴者に分からせる工夫しないのよ?
作品や時代を客観的に見ることも出来ないくせに何がSTAR WARSだバカ!
自分もジェダイの復讐なんか映画館だけで10回以上通ってるので、これはマジムカついた!!
966日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:01:10.22 ID:KfYOlUK7
スレ立てやってみます。
967日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:09:24.39 ID:KfYOlUK7
立てました。
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1335542589/
済みません。
子供がぐずってきちゃったんで、とんでも集はどなたか支援お願いします。
968日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:09:49.95 ID:2k3tL862
>>967
了解しました
969日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:11:35.36 ID:KfYOlUK7
>>968
すみませんお願いします。
970日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:17:29.71 ID:2k3tL862
>>967
乙かれさまでした
971日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:19:40.36 ID:gTwA/Bh1
>>967
乙!
972日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 01:53:06.40 ID:6uiNtC/L
>>967
乙にござりまする!

>>965
キャラデザの本格っぷりではSWを超えて見せる!と力んでてもおかしくない悪寒
973日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 02:18:21.92 ID:0Fo6EneY
〈速報〉「平清盛」29日からきれいになります
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201204270228.html
974日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 02:19:44.20 ID:wN4O5MpH
本当に打ち切るのかな
SWに例えてる時点で現実が見えてないと思うけど>スタッフ
975日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 02:21:02.25 ID:kxZZEFf2
速報ってw
976日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 02:26:46.05 ID:2QOamLwq
これはひどいw
977日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 03:43:22.82 ID:5foJvb5R
今までだって話はシンプルだったがねぇ
単に平家家族物語落胤設定付きと愛する心以外が結果の羅列になってるだけで

先週だって摂関家内紛と源氏の動きはセットでやれて
すっきり説明しやすかった筈なのにどっちもバラバラ細切れ
対立要因は薄いまま、コヒさんの決意表明のみ印象に残るというw
978日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 03:59:16.17 ID:Pi1J1baO
殊更汚い画面を普通にするってガチ最低限のことやるまでここまで時間が掛かるとはな
あと衣装やら暮らしぶりと清盛の顔とか性格も不潔感与えるのやめろよと
ここら辺は意地になって動かさない可能性も高い
979日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 04:30:44.97 ID:tmBa22sz
唐突に娘の腹にケリを入れたり、女を馬鹿にしてるプロポーズが立て続けも
ついていけない視聴者続出させたと思うがね
ごく尋常な感覚を持ち合わせた人間が共感できない振る舞いを美化する時点でスタッフはズレてる
980日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 05:52:16.38 ID:cI/0WATs
たかがテレビなんだがいい加減腹が立ってきた
だいたいNHKに入るような奴にドラマ作りの才能なんてあるんだろうか
基本優等生だよね
映画人とか演劇人とかとは真逆だろ?
それともTVドラマは違うのか
981日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 06:47:36.27 ID:UA2fL6dN
>>980
過去の名作たくさんあるのにそんな言い方はないでしょう
このドラマが突出して変なだけ
982日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 08:07:28.51 ID:de5y9G02
>>973
同じスタッフが作ってるんじゃ期待できんわな
人事異動の発表がない限り
983日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 08:20:06.81 ID:expkfUas
>>973
見辛い画面というのも一つの要因だが、問題はそれだけじゃないんだがな。
演出、脚本、主役の演技、編集どれ一つとっても清盛は視聴者に物語や背景の歴史を伝えようとしてないんだよ。
この特番も清盛の背景を伝えるなんて言ってても
本来はそんなことドラマ内でやることだし、今までの大河だってやってきたことじゃないか。
スターウォーズの観客に一番受け入れられそうなエピソード4を
最初に選んだルーカスとは、清盛のスタッフは真逆いってるよな。
984日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 08:27:35.00 ID:bovCwFuc
もののけ、SM夫婦、厨二病主役のエピソードがなければ史実の興味深い話も人物関係もやれたよ
985日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 08:31:41.63 ID:de5y9G02
>>980
普通は映画・演劇好きなのは配属されるんだろうけど
チョン枠だとそういう動機もないかもしれない
あと共産党員ならイデオロギーが最優先になる
986日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 08:35:44.51 ID:gTwA/Bh1
平家で一番輝いた人物を大河史上一番不粋な奴が演じる愚行
さらに不快な最低視聴率ドラマに過去最大の受信料を浪費する

もはや犯罪レベル
987日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 08:42:22.20 ID:6uiNtC/L
>>979
あれを「現代の感覚で批判する頭の悪いフェミやスイーツ層が〜」とかしたり顔で居直る連中がいると言う事が最高に気持ち悪い。
男大河厨が「良くやってくれた!これこそシエや篤のような生ぬるい大河と違って、当時の価値観を忠実に再現した云々」だの「もっとやれ」だの言い出したのにはジェンダー以前に神経を疑ったわ。
別に女子供に限らなくても、身分の低い者とか人種の違う者が虐げられたり冒涜される描写を
「あの場面は良かったね。もっとやってくれたら良いのに」と言い出したら健全な感覚を持ってる奴なら凍りつくだろうに。それと一緒だよ。

988日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 08:50:13.63 ID:bovCwFuc
若い時期に北面の武士として活躍する姿をやってたら爽快だったよ
俺は誰なんだーって中学生日記を夜8時に見たくない
愛を知らないたまこ、好きだから冷たくする鳥羽、嫉妬するなりこ
こんなの昼メロだから全部カットでいい
暴力やエロもやる必要なかった、不快なだけだった
989日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 09:13:01.27 ID:wN4O5MpH
>>979
>唐突に娘の腹にケリを入れたり、
民放の8時台の番組でまずこんな描写はできないね
やったら即打ち切りレベルだと思う
990日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 09:30:01.43 ID:7s1K7uz0
>>989
ちゃんと逸話通りに、出家しようとする父にすがりつく娘
現世への未練を断ち切るためにあえて蹴る父という図にしておけば良かったのに
NHKときたら「あれは画面の編集でそう見えてるだけであって実際に子役を蹴ってはいませんよ」
とか阿呆な弁解を公式サイトでやったんだぜ…
991日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 09:32:29.33 ID:UA2fL6dN
とりあえず特番の内容がTBSのヒストリーを越えることはなさそう…
これまでのストーリーを否定することになるからねw

>>982
公式サイトのトップページのコピー文の苦笑度キツ杉ワロタw
992日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 09:33:55.44 ID:UA2fL6dN
>>991
トップページじゃなくて、「第二部にむけて」だったw
993日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 09:37:05.55 ID:bovCwFuc
>>990
山庵修行に憧れて準備整えて、鳥羽に報告してから出家したのが史実
蹴るシーンは不要
たまこの首を絞めて鳥羽に見逃されるってアホな話は意味がわからん
そのときの頼長と清盛も変
994日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 10:39:38.42 ID:7s1K7uz0
熟年夫婦の精神SMに巻き込まれてドン引きの若者連中、という感じだったが
いくらなんでも、殺人未遂を見逃すのはおかしいよな
史実ではそんなこともしていないし、だから何の罰も与えられてない
だから見逃さざるを得ないんだろうけど
脚本家もプロデューサーもその辺の辻褄の合わなさを何とも思ってないんだろうか
995日曜8時の名無しさん
特番のナビが岡田って人選大丈夫か