【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※実況禁止。荒らしはスルーかNGで対応を。
※次スレは950以降の有志が、進行具合を見ながら宣言して立てること。
※立てられなかったときは即申告お願いします。

【NHKへの意見・問い合わせはこちら】

電話:0570-066-066(利用できない場合は050-3786-5000)
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「平清盛」行
メール:下のリンク先より入力フォームへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html


前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1331370764/
2日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 19:19:51.11 ID:1vL2WZaU
3日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 19:21:04.88 ID:1vL2WZaU
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/09118217.html
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/10/kiji/K20120110002403240.html
「大河ドラマの画面汚い」兵庫県知事、NHKに再考申し入れへ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120110/ent12011019270015-n1.htm
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
http://mantan-web.jp/2012/01/10/20120110dog00m200001000c.html
平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
http://mantan-web.jp/2012/02/06/20120206dog00m200004000c.html
「平清盛」 13.3% 第6話で一気に下落
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/02/13/kiji/K20120213002624460.html
王家は序の口、大河ドラマ『平清盛』の大胆さ
http://npn.co.jp/article/detail/37209060/
松山ケンイチじゃ大役務まらぬ? NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下!
http://npn.co.jp/article/detail/72039388/
NHK大河 存続の危機 <平清盛 視聴率たったの13.3%>
http://news.livedoor.com/article/detail/6285782/
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20120218/Gendai_000164393.html
「平清盛」抜け出せない超低空飛行―視聴率ひとケタ台が心配
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122725.html
「マツケン“清盛”は平安中学2年生!?」
http://tv.jp.msn.com/features/column_catherine/article.aspx?cp-documentid=5919993&page=0
ニセ関西弁で台無し! NHK平清盛
http://www5.nikkansports.com/entertainment/column/umeda/archives/25380.html
大河「平清盛」…またも低視聴率、“ファンタジー”にしちゃえば?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0229&f=entertainment_0229_014.shtml
低視聴率で下げ止まったNHK大河ドラマ「平清盛」 ワースト記録更新に向けまっしぐら?
http://npn.co.jp/article/detail/75462868/


トンデモ集が続きます↓
4トンデモ集1:2012/03/18(日) 19:27:08.53 ID:/yNCvNgs
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である家成相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
・30男(しかも顔面に年齢相応の皺)に元服前の7歳(頼朝)を演じさせる
5日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 19:27:23.27 ID:twx2e6bK
朝鮮のことわざ

「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」


6トンデモ集2:2012/03/18(日) 19:28:00.95 ID:/yNCvNgs
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤
7トンデモ集3:2012/03/18(日) 19:28:49.81 ID:/yNCvNgs
・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw

・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」

・昼間から得子が上皇を逆レイプw(いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない)
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
 治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
 此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw
・お参りに行ったら恋しい女性にばったり再会とかw
 (パンくわえて角を曲がったらカレにぶつかっちゃったレベルだよねw)
・深田時子のスイーツ炸裂!
 ナレ < 源氏物語に憧れる夢みがちで明るい時子 >
 「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上の出会いなのですね」
 「あぁ〜ん、私にも紫の上のような出会いが鳴いているのかしら!」 → その場で汚盛が野糞
 「もぉ〜ん、台無し(プンプン」
 「あのときのスズメ男!」 → 野糞の汚盛を思い出す
 「あなたのおかげで私は光源氏に会いそこねたのです。明子様が気が進まないわけがわかりました、
  あんな光らない君、いくら平氏の御曹司でも誰が妻などなりたいものですか」 → ツンデレ発動中
 ※この台詞主は、壇ノ浦にて壮絶な最期を向える方と同じです
・清盛が明子に求婚するところを時子が庭から盗み聞きw
8トンデモ集4:2012/03/18(日) 19:29:48.41 ID:/yNCvNgs
・ニセ院宣で平氏が貿易を独占しておきながら発覚してとがめられると、
 「自由な交易こそが国を豊かにする」と居直る薄汚い清盛 盗人猛々しいww
・自分の非を認めず、逆に自分は悪くないと居直る → 自由貿易(言葉遊びw)
・ニセ文書で正規ルートの貿易を荒らしまくり、ぼろ儲けしといて「自由化」とか…(密貿易を自由貿易…)
・王家の犬にならない=非合法な手段で利益を独占 → 院、帝、摂関家にイチャモン、居直り=民(てか自分)のため

・白河の次は、後白河にも刄を向ける(しかも命取るとか恫喝して)
 後白河に刃を向けながら命を取るという汚盛(権力もない若年期)
 相手に刀をつきつけてなんとかする清盛
・上皇にお尻むけて摂関家が退出、子供は虐待され、いろいろ不愉快になるドラマ
・作法しきたりに生きる階層の人達までが、公の場であけすけに激情型発言しまくり、型通りの礼儀さえもしないとか
・都の屋敷の庭で、子供が生まれた祝いにどんちゃん騒ぎの平家一族&郎党をするボサ髪で
 祇園女御の屋敷から、院邸の宴会に出席する平家御曹司宴の席で罵倒しあう院・親王・女御・妃。
 それをpgrする貴族たち → ありえない

・璋子の首絞める(しかも出家ですむ) ※璋子・・・帝の生母=国母で、そのうえ女院宣旨を受けてる人です
・女に振られた→首絞め(現代的価値観のストーカー描写)
・家族の事などどうでも良く、一時の色恋により出家するドラマ西行
・一族の今後などどうでも良く、一時の感情で目の前の友人をかばおうとするドラマ清盛(自らを犠牲にする主人公w)
・友達が恋愛暴走して中宮の首絞めたのを自分だったことにしてくれと中宮に言いに行った
 清盛は平家のことはどうでもよかったんでしょうか?
 (平家の棟梁の立場忘れて、義清の身代わりを申し出たあたり、シエを超えるアホかもしれん)
・国母の絞殺未遂、何の脈絡描写なく小さい娘を虐待、マウントで友をボコ殴り ← しかも日曜夜8時の番組
・鳥羽院の待賢門院評のしょうもなさ
 「愛しいから傷付けちゃう、傷付けたら愛しくなっちゃう★」
・頼長が院に「俺が挨拶に来てやったのにいないだと?説教してやる」 ← どこの曹操だよ
・岡田頼朝による自分の一門(源氏)を棚に上げたナレーション
 「(兄弟仲が)ねじれているのは王家である」→共食い源氏(しかもその棟梁)のお前が言うか!?と小一時間
9日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 19:30:02.95 ID:DzS/v1wT

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|

10トンデモ集総論:2012/03/18(日) 19:30:41.65 ID:/yNCvNgs
【総論】
・コスプレしただけの松山のトンデモ時代劇(時代背景無視の現代思考で暴走)
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・「王家の犬」「もののけ」「なんでもよーい」、毎回出てくるワンパターン台詞(てかノルマ)
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・「平家の没落」=「自己満大河の没落」→ 数字の推移がドラマ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・「民のため」とわけわからんデモクラシー思想で時代感無視
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム

【パクリ大河のパッチワーク集】
・ワンピース → 「オレは海賊王になる!」
・パイレーツオブカリビアン → 衣装、海賊船
・綾波レイ(エヴァンゲリオン) → 「心が空っぽ・・・」
・ガンダム → 「義清、散る」
・織田信長 → うつけ振る舞い、衣装
・徳川家康 → 「人は重きを背負って・・・」
・高杉晋作 → 「面白きこと・・・」
・吉田松陰
・昼ドラetc
11トンデモ集:2012/03/18(日) 19:31:48.12 ID:/yNCvNgs
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart11で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします
12日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 19:36:18.06 ID:WM7GY9mi
13日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 20:57:27.47 ID:/FjdL8oi
平家一門の汚い姿が
ドラマ後ミニコーナーの史実でバッサリなのが笑えたw
14日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:02:53.13 ID:DHtyeHwj
>>1-4>>6-8>>10-11
乙乙!
15日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:03:00.32 ID:Fiq8MkIF
あのー、紀行でドラマを否定するのは何度目ですかw
16日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:05:06.34 ID:6tb/Pkgx
薬が手に入らないのもポストが赤いのも王家のせい
17日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:05:07.57 ID:rwHbz5oA
史実だとドラマにならないらしいが、小汚い服装と不精ひげで帝に謁見するバカがいるのか。
18日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:05:09.63 ID:iWOP99h+
ホントこれのどこが骨太大河やねん
思いっきりスイーツ大河じゃねえかよwwビビルワw
19日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:08:08.14 ID:VB9bbPe7
スイーツ大河を名乗るもおこがましい出来だと思うが
どの辺がスイーツだと思ったのかKwsk
20日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:09:37.29 ID:/FjdL8oi
09話
赤児を泣かす
幼児を泣かす
抜刀し親子を恫喝

10話
女性を馬乗りから首へ絞殺未遂
幼女を縁側から蹴り落とす
無抵抗の男性を馬乗りから顔を数度殴打

11話
お経を唱える僧侶を蹴り倒すこと数人
21日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:10:52.26 ID:DHtyeHwj
>>15
紀行の六波羅だけは画も内容もよかった(相国の像登場)
日本人の心に伝わるものがある
22日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:12:34.70 ID:Fiq8MkIF
なんじゃ、妙なおなごじゃなのう・・・・なんだこの棒セリフはw
俺は海賊王になるぞーと同じ棒じゃないかw
この池沼なツラがあの清盛になるのか?
実在の人物と視聴者を侮辱するのも大概にせーよ。
23日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:12:34.72 ID:ytKvow/F
>>20
清盛を押しとどめたばかりにタコ殴りされた盛国のことも思い出してください
24日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:13:18.07 ID:SoFICaVb
どうせ、妄想大王やazukkiは、「号泣する清盛に、明子への激しい愛を感じた」とかマンセーするんだろうw
25日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:13:24.44 ID:mchySLAu
清盛は信心深かったのに
神が嫌いなら、厳島神社はどうなるの
時子が建てたのか
26日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:14:50.97 ID:VB9bbPe7
白河院にボコられた祇園女御もお忘れなく
27日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:17:13.59 ID:ytKvow/F
>>24
「子供ができて大人になった清盛」「成長が見られた清盛」
と持ち上げてたよな?
今回はまた冒頭から幼稚な清盛に逆戻りしたのにどうマンセーするのやら

順撮りではないせいか松山の演技もバラバラだよ
28日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:17:41.69 ID:yoRfQ3Cu
>>17
神社仏閣へのお参りにもキタネー恰好で行きます
明子が本当にしっかりした裏方だっというなら、夫の身なり位整えてやれよと

>>18
スイーツにすらなってないぞ
見てて誰得なのかさっぱり分からない
29日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:19:56.06 ID:q9DeNGtj
崇徳帝に自分は院の子とか言ってたけどあんな場所でそんなこと言ってええの?
30日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:21:26.45 ID:DHtyeHwj
汚盛が馬鹿すぎて、本物の入道相国に申し訳ない
31日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:26:12.08 ID:/qiAd+3o
病気を他人のせいにして、暴れまくり。
思いっきり朝鮮思考。
汚い格好しているから、疫病にかかたんだよ。
宋の薬は万能ではないよ。

いつになったら、乞食が出なくなるの?
平泉はりっぱだった、ってNHKの番組でやっていたよ。
そのころ、都は光化学スモッグで一日中、空気が曇って
いましたとさ。
32日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:26:45.24 ID:SoFICaVb
>>25
・厳島神社の社殿を造営し、平家納経を奉納している。
・三十三間堂(天台宗)を造営するため、資金を提供している。
・石清水八幡宮で、舞を奉納している。
・高野山金剛峯寺(真言宗)の根本大塔を再建するための建立奉行を務め、血曼荼羅を奉納している。
・何度も、熊野詣を行っている。
清盛の神仏への信仰、ざっと調べてもこれだけある。

何だろうね、これらのエピソードを全部無視して「権威付けのために神社仏閣を建てた&奉納した」と、史実をねじ曲げるのか?
で、「神仏を信じないから、大仏を焼いて、その結果無間地獄に落ちる」と誠に創価学会の信者らしい死に方をするんですねw
33日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:30:25.30 ID:yoRfQ3Cu
清盛が基地外すぎて霞んでしまったが、
璋子も変な方向に悟り啓いちゃったもんだから
崇徳帝を不憫に思う割にほったらかしのままになっちゃったし

>>29
あれって「俺たち異母兄弟☆」宣言だよなw
34日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:31:22.49 ID:Ehb9IXdJ
帝に畏れ多くも自分の生い立ち話して面白う生きたい宣言
明子が死んだのも王家のせい
台詞はがなりたてて一本調子だし、悲しい場面も笑っちゃたよ
35日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:32:25.00 ID:Fiq8MkIF
たくさんの人間の前で夫人が音楽を奏でるとは。
当時はこれが常識だったのか?
そのための白拍子だったんじゃないか?
戦前までは多数の人前で芸事を披露するのは河原乞食と言われたもんだぞ?
36日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:34:29.03 ID:350NzbSj
>>35
37日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:34:40.25 ID:7d845J/0
盛国の出番多いと全部持って行かれる清盛
主役なのに立場なし
38日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:35:12.72 ID:1vL2WZaU
祈祷している坊さんへキックはいらんだろ
ただの感情をコントロールできないアホにしか見えない
39日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:36:05.88 ID:q9DeNGtj
>>33
そうそう
仕事の都合で見たり見なかったりだから自分の中で院の子ってのは噂段階で止まってたんだけど
今日久々に見たら帝の前で俺も院の子なんだよね☆とか言い出したから
あれ?もうバレてんの?でも知らない奴がいるかもしれないのにそんなこと言ってええの?と思ったわけで
40日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:38:40.42 ID:iWOP99h+
つうか加藤あいも松ケンもマジ大根w
あんなベタなシーンでもちっとも泣けねえw
41日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:39:17.81 ID:cEwmoU+L
祇園騒乱事件が29歳だから、
そこまでは、「やんちゃな清盛」、
というイメージなんだろうな。
たぶんこの事件を神仏否定のピークにして、
そこで時子あたりから諭されて、
という感じじゃないかな。

もうほんとに、単純明快なんだと思う。
42日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:40:37.06 ID:c2KlzcRd
加藤あいはしゃべらなければ、綺麗だし雰囲気あって良かったんだが
しゃべると駄目だったなw
43日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:41:51.13 ID:q9DeNGtj
加藤あいの駄目さはいつぞやの由布姫で実証済みw
44日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:50:03.73 ID:cEwmoU+L
しゃべると駄目というより、脚本演出の責任だと思うが。
ここまでのキャストでは当たりだったと思うけど。
45日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:51:19.04 ID:VB9bbPe7
こんな明子でも儲は「昨今の出しゃばり姫にツメの垢でも煎じて飲ませたい、
これぞ古き良き日本婦人としてあるべき姿」とかマンセーするんだろうな
46日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:54:06.66 ID:DzS/v1wT
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
47日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:54:22.36 ID:ZJyyZVoO
>>28
この時代、夫の装束を整えるのは正妻の仕事で、その装束で人となりも問われた
正妻でありながら、夫の清盛をあんなこきたねー格好でフラフラさせているというのは、
よほど無能な妻をもらったと判断されて仕方がない
もっとも清盛の方も、下級とは言え公家の家柄の娘を是非にと嫁に貰いながら、
妻の作る飯が食いたい、などと正妻を飯盛り女扱いしているのでお互いさまではあるが
48日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:57:32.13 ID:VB9bbPe7
デザイナー的なセンスの良さも問われたって事だよね。
清盛のあの体たらくじゃ「これだから下級貴族の娘は無趣味なのだ」と陰口叩かれても仕方ない
49日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:00:31.42 ID:OQV6KjX3
はいはいもののけのせい
はいはい王家のせい

うざい主人公だ
50日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:00:43.25 ID:s09rezeE
>>35
当時は官位ある者の妻がみなの前に顔をさらすことなどありえない

51日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:02:27.41 ID:s09rezeE
当時はまじめに呪詛や祈祷が信じられいた時代なのに
坊さん蹴るなんてありえないわな
52日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:04:03.00 ID:4Yl+m73P
どう見ても、一瞬触った病人より、不潔な清盛が感染源。
53日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:04:25.91 ID:cEwmoU+L
>>51
陰陽師呼べ、って言った直後にだから笑う。
54日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:05:02.67 ID:6oC1XCF2
はいはい、面白き面白き面白き
55日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:06:23.29 ID:7d845J/0
お坊さま蹴るの罰当たり
56日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:06:51.23 ID:ytKvow/F
気になったので確かめた盛国のセリフ
「恨むなら宋の国の薬を求めさせぬ法王をお恨みなされませ
疫病を止められぬ朝廷をお恨みなされませ」

法王と朝廷を恨めと言ってます

なーんか今まで盛国いいキャラだったのにこんなセリフ言わされて台無し
57日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:08:56.30 ID:s09rezeE
いつ朝廷が宋との貿易を規制したんだ?
58日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:09:01.70 ID:ytKvow/F
>>56訂正
字間違えてた「法皇」です
お恥ずかしい
59日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:11:12.87 ID:mchySLAu
平家は大っぴらに宋と「密貿易」してなかったか
急に設定変わったの
60日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:14:36.48 ID:4Yl+m73P
>>59
銭の存在を知らないのに、賭け事が出来たり銭の価値が判る
自分たちがおおっぴらに密貿易をしていたのに、貿易が出来ないのは法皇のせい
そんなドラマ。
61日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:14:41.89 ID:WM7GY9mi
汚盛もよく崇徳帝に対して、あなたは鳥羽院の子に非ず白河院の子と直にいい、
さらに自分も白河院の子で母は目の前で殺されたが、
もののけに振り回されず、醜き世をおもしろき世にするとか御前で言いたい放題だな
62日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:17:08.11 ID:yp2qoij2
>>56
確認乙。やはり「王家」でなく「朝廷」と言ってたのか
63日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:21:08.44 ID:ytKvow/F
>>62
はい
「朝廷」が耳のどこかに引っかかっていたので確認しました
「朝廷」は初出?
64日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:23:53.21 ID:2JrHvPrJ
>>27
清盛はキャラも演技もバラバラで見てて混乱するよ
一人だけ現代劇で文字通り浮いている
65日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:24:43.80 ID:a5g07/tg
大学の後輩に松ケンと同じ信心の者がいる
そいつの僧侶に対する嫌悪感は物凄い
今日の僧侶への狼藉のシーンは
松ケンのバックの団体が大喜びしたはず
66日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:25:22.38 ID:o71qkzz6
>>63
多分、セリフでは初出

「朝廷をお恨みなさいませ」という盛国のセリフは耳に残ってる(上川が上手いので)
今日、「王家」がどうのというのは出てきてたっけ?
67日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:25:22.51 ID:aZEHF+C3
>>65
そういうのは役者個人のスレでやってくれないかなあ
68日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:25:39.33 ID:Fiq8MkIF
王家呼称をやめたね。
でも、朝廷の一員だろ?清盛は。
親子で四位だし。
69日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:28:10.05 ID:/FjdL8oi
まだ当初は帝や朝廷の言い回しや
清盛の平家嫡男、位に似合わない服装程度だったけど
今や方々で話の破綻が目に付くことばかり
登場人物の言動も前回までの設定を無視かまるで忘れたかのような振る舞いばかり
そんな中で主人公の清盛だけが贅沢な身分を理解せず、王家の血、面白き世ばかり繰り返す

なんなんだ?このドラマと脚本家は
70日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:30:01.10 ID:o71qkzz6
>>64
あんまりいいたくないが、松山は役者としての頭も悪いのがきつい
映画だって順撮りとは限らないし、ドラマも同じく
デビューしたての新人じゃ有るまいし
全体を通しての役作りぐらい、自分で計算してやれよ
ヘタレナレですら、今日は1ミリぐらいの進歩があったのに

見てると、松山は事前に清盛の資料もまともに読んでない気がする
他は、明子とか下手なりにこの時代と自分の役を理解してやってる気がするが
松山だけ全然理解してないように見える
だから松山が出てくると見る気が失せる
71日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:31:40.18 ID:ytKvow/F
みやこで疫病が流行ってるのなら
さっさと宋から薬を仕入れて儲ければいいのにw
とってつけたように「疫病が流行ってます」なんて脚本にするから
72日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:34:37.08 ID:ZJyyZVoO
>>69
> なんなんだ?このドラマと脚本家
単純に無知でアホなんでしょう、このドラマの清盛と同じく
73日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:36:13.74 ID:ytKvow/F
正月だというのに季節感ゼロだった
寒い時期のはずなのに清盛が腕まくりなんてしてるからだ
いったいいつになったら清盛は身なりを人並みにするのか
「汚い格好をしているからまだ画面の中で存在位置がわかるのであって
普通の装いにしたらエキストラAになってしまい視聴者が清盛を見失う」と
スタッフが配慮してるのかと勘繰りたくなるほどだw
74日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:39:23.70 ID:/C5eQuan
神社の加護で結婚するのを嫌がった明子は
神社に健康を祈った途端伝染病になって死ぬ
神道や神の御利益を否定したいのだろう

義清の出家で仏道への思いはぜんぜん表現されず
頭がおかしくなって奇行に走ったようにしか見えない描き方
祈祷も空しく明子が死ぬと清盛が僧侶を足蹴
仏教への敬意を描きたくないのだろう

陰陽師も当時は否定できるものではなかったはずなのに、
初回からわざわざ迷信扱いされている

日本の宗教や神道儀礼と関わりの深い陰陽道に
何か恨みでもあるのか清盛スタッフ
75日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:41:02.24 ID:dp6Yz40A
>>66
平家がどの勢力に組するかを一族で話してる時に乱入して
「王家だの摂関家だの意味ねー、面白く生きようぜ!あーはっはっは(いつもの棒笑い)」
って感じの台詞で言ってたよ

朝廷はナレーションでは1話から出てたね
結局朝廷は権力全般なのか、院を省いたものなのか、何を指すのかさっぱり分からんw
76日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:44:55.45 ID:dp6Yz40A
>>73
一緒に見てた両親が
「旧正月の京都で随分とまあ暖かそう」とツッこんでいたw

>>74
当時の信心深さを演出しておかないと、強訴がなぜ通っちゃうのか
それに矢を射掛けた清盛の行動の意義とか伝わらなくなっちゃうよな
77日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:45:42.16 ID:Fiq8MkIF
>>74
そういえば、神に健康を祈ってすぐ病気にかかったね。
神道だけを侮辱するなら仏教系が黙ってるけど、
坊主足蹴にしまくったからね。あれだけ祈っても何にも効かないって。
神道と仏教両方敵に回してどうすんだ?
本当に馬鹿だなあ、アカスタッフはw
78日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:45:49.04 ID:WM7GY9mi
>>74
自分たちと違う考え、他宗教を排他、折伏するのがバック団体
(法○宗しか認めず)
79日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:46:50.80 ID:VB9bbPe7
由良の描き方が安直過ぎ。
高飛車姫が怒られて鼻っ柱を折られる場面は
一回こっきりだからインパクトが効いて来るんであって、
懲りずに上から目線で喋るのは感心出来ないが
ダメ義ごときに怒鳴られたぐらいで泣きだすとか別の意味で有り得ないだろ。
この脚本家がもし女性名使ってる男だとしたら、
「女なんてちょっと付け上がってても
男の威厳で呶鳴り付ければ簡単にヘタれるチョロい生き物なんだぜ」
とか思いながらこれを書いてるんじゃなかろうか…と邪推したくなった。
80日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:01:18.67 ID:ytKvow/F
気になったので確かめた最後の頼朝ナレ
「もののけのごとく生きた白河院の血が清盛に流れていることを
育ての父忠盛に否応なく思い出させた」

頼朝お前会ったこともない忠盛のそのときの心情を何で知ってるんだよ
誰に聞いたんだよww
81日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:14:42.53 ID:TMNgr2n6
冒頭、始まったばかりの時間に説明セリフでポンポン人の名を挙げるもんだから、
なんの話かチンプンカンプン。
テレビの強みは説明部分を映像化することだと思っていたが、
どうやらこのドラマは低予算らしく絵作りに手を抜いているようだ。
82日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:18:44.51 ID:iG+8bxNB
83日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:21:18.80 ID:/C5eQuan
>>81
次回から見る前にノベライズとウィキペディアで予習して
一度出た人名は公式の人物紹介や相関図でしっかり復習して
次回までに覚えておくこと

実は最初の方から人物の顔がはっきり映らないうちに
台詞やシーンが終わってるということがよくあったので
俳優の声や役どころもしっかり覚えておく必要があった

それらの努力を怠っておいて今さらわからないとは何事だ!!!
と本スレで怒られまっせw
84日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:25:46.63 ID:ZJyyZVoO
>>83
そこまでしないと楽しめない娯楽なんてみんなにそっぽ向かれて当然
複雑なものを複雑なまま見せるのではなく、うまく整理して分かりやすく提示するのが
制作側の腕の見せ所だろうになあ
85日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:25:57.14 ID:xltJyAKV
清盛が杉村大蔵にしか見えない。
86日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:26:19.11 ID:/FjdL8oi
>>80
あれだけ朝廷への参内から一門の会合で無作法を続けた清盛を擁護して来たのに
妻をなくして半狂乱状態を見て、もののけの血を思い出すとか忠盛の心境が分からないよ
87日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:30:36.76 ID:6p8MZEM7
夫人3人が琴と琵琶と筝を弾く場面

琴のひき方がでたらめです。

右手につけ爪をつけて弦をつまびくのだけど
左手が、つねに右手近くに添えてあり、弦をのばして音階をつけている
木(普通は象牙)でできた柱(じ)より右側にきているんだけど
琴は本来、音階をつけるため柱(じ)よりも左側で弦を押すもので
あんな風に、柱(じ)よりも右の弦を押してもなんの意味もありません。

反日反皇室の今回の大河ですが
こういうこまかいところをとっても
見るに堪えない醜悪さがあります。



88日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:31:09.87 ID:aZEHF+C3
>>82
分かりやすく解説してるつもりなんだろうね
すべての感性がズレとる
89日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:33:50.92 ID:l9lQE8d2
朝廷批判で改めて分かったけど、これは皇室否定を目論んでいる糞ドラマだな。
90日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:34:10.75 ID:3uEuqS/u
爺さん「2mの高さから飛び降りれます。」
スタッフ「3m足しました。」
爺さん「今日は高いね。」
爺さん飛び降り大怪我
救急車呼ばずカメラ回して放置

警察OB「爺さんが自主的に飛び降りたのでフタッフは無関係です。」
警察「事件性も関連も感じられない…です。」

通るか?そんなの。

フジテレビが隠蔽する事件
http://www.youtube.com/watch?v=sf_qfEKZWI4
退屈貴族「東洋のランボー」 - YouTube.flv
http://www.youtube.com/watch?v=mHe3SJlypis
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡(ネット騒然、殺人じゃないか)
http://www.youtube.com/watch?v=KP0vyc5TDHI
退屈貴族「東洋のランボー」
http://www.youtube.com/watch?v=7UlUIRMcYRg&feature=b-vrec
退屈貴族東洋のランボー
http://www.youtube.com/watch?v=aTDXBbHOFDM
フジテレビ退屈貴族「東洋のランボー」
http://www.dailymotion.com/video/xpccss_yyyyyyyyy-yyyyyyy_news
フジテレビが老人に重症を負わせた事件 英語版
http://www.youtube.com/watch?v=n7exS1OhDY4
91日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:48:28.48 ID:iWOP99h+
下らない義清の話入れるくらいなら
義朝の関東話もっと入れてほしかったわ・・・
92日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:52:10.53 ID:yoRfQ3Cu
>>82
なんかどうしても朝廷(というか「王家w」)を悪者にしたいんだな
ただの勢力争いに正邪を付けようとするのがそもそもおかしいのに
あと、皇族を諱で呼ぶことに執着してるのも気持ち悪い

>>87
NHKのドラマって一寸のシーンでも専門家の指導があるのが普通だったのに
どこに予算使っちゃったんだろ
93日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:52:29.39 ID:Ehb9IXdJ
松山は演技派って聞いてて期待してたけど、香取並みの大根でびっくり
香取はまだオーラがあって黙ってると華やかだからずっとましかな
上川が漁師なのに、生まれもっての武士に見えるし
94日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:55:24.83 ID:ZJyyZVoO
>>92
あの海賊船でしょ
完成したそばから痛めつけられる船を見る棟梁の視線の方がよほど切なかった
95日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:56:56.25 ID:eYHp2ZmY
お前が本当の父を教えたせいでーふじこふじこfjk!
から現在に至る。
自身につらい事があると必ず誰かのせいにする。
マサヒトに説教するどころか同レベルだ。

でも何が面白い世の中なのか、何がもののけなのかは
表現しきれない。意味が解からない。
96日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:12:17.46 ID:VcyL3RRL
清盛って身勝手で横暴で思慮浅くて主人公として全く好感持てないけど
ゆくゆくは悪役になるからわざとこんな酷いキャラにしてるのかな
97日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:12:44.87 ID:RCU1OQ1O
王家の血そのものがもののけなんだと思う。
98日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:14:19.92 ID:f+UN9gIq
清盛は悪役にはならないんじゃないの
都合の悪いことは全部もののけの血の性にして終わりでしょ、このドラマでは
99日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:16:03.82 ID:TqoWR2pF
鳥羽にも雅仁にも体仁にも入ってるけどな、物の怪の血は
100日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:18:51.07 ID:aYAijpmz
>>79
公式の感じだと時忠も安直なキャラ設定になりそうなんだからしょうがない

>たとえば、そっちに行くのは間違っていると自分では分かっていても、
>みんながそっちに行くと言うと「しようがないなあ」と言いながらもついて行き、
>そしてみんなをバックアップしようとする。
>リアリストなんだけど情もあるんです。

出来の悪い厨二病漫画にありがちな底の浅いキャラ造形・・・
101日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:21:54.77 ID:znCDJBQV
尊氏の美しき世と比べるといかにも面白き面白き
102日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:25:46.36 ID:jeqc3IoV
>>87
琴の弾き方間違ってたの?
譜を見ながら、気楽に弾けるのが琴の良い所なのに監修ついてないんだ
全然だめじゃん
103日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:28:50.54 ID:tnm209q7
>>97
こういう風にチョンが持ってくために、こんな糞ドラマにしたのね
納得いくわ〜
104日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:32:22.28 ID:hbv6+Lta
唐突に嫁さんが死んだ後に白河院のもののけの…って言われてもその、困る
105日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:40:13.91 ID:cEjzwQ1M
今回はまともな脚本だったぞ。
海賊王の回〜首絞め西行の回で耐性ついたわ。
おまえらも適応力つけろよ。
106日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:44:03.42 ID:FGuXdlfR
いやもう周りほとんど見てないから

この先いくらテコ入れしようが手遅れ
107日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:44:14.63 ID:jeqc3IoV
今上の御血筋を貶めて、旧皇族の復帰を阻みたいんだろうな
108日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:47:54.91 ID:qfmBBjgL
>>105
アンチももう脳が慣れてきてるよw
坊主を蹴ったとか三ヶ月前ならそれだけで大騒ぎだったよな
109日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:49:18.47 ID:FpUskKF5
>>105
これでまともな脚本なのか
本格大河とか骨太とか期待されたから諦めがつかないんだな
スイーツと罵られたほうが、開き直って楽しめたかも
110日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 00:59:21.17 ID:RCU1OQ1O
西行のキックは突然だったけど有名なエピソードだから、ダメ脚本・演出だなと思うだけだったが、
坊さんをキックしまくる清盛にはあいた口がふさがらなかったな。
何の必然性も無いこんな描写やって誰も何とも思わなかったのか?
「王家」への異常な敵意もそうだけど、力を入れるところがずれてんじゃないかw
111日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:01:59.50 ID:YBB07mVq
いつまで自分勝手なガキを続けるんだよ糞脚本
112日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:02:36.67 ID:sqYHr3rm
>>107
旧皇族にも入ってるだろ
もう自分で何言ってるか分かってないだろ
113日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:02:40.40 ID:4isRRx+o
つうか脳が慣れたアンチだからかろうじてまだここにいるだけ
慣れない一般人とかアンチはもうとっくにドラマ自体もこの板も見なくなってるよ

数字がそれを裏付けている
114日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:03:48.30 ID:5pwVulMq
>>35
貴族の妻たちがいくら身内とはいえ男性達の前に素顔を晒すことはありえないけど
御簾の内に篭って姿を見せずに奏楽すること自体は源氏物語にも出てくるように
不自然な事ではないよ
115日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:08:15.24 ID:znCDJBQV
大根のコスプレ
清盛の弟役は特に酷いな、あれ役者か?
116日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:09:12.21 ID:TPaLMEwg
諱どうのを今さら言うつもりはないんだが
現在ですら下の名前で人呼んだりしなくね?
あとうかい「盛国、盛国なんたらこうたらじゃ盛国」
って
そりゃ名字で呼んでも泥沼化するけどさ
117日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:13:48.44 ID:cEjzwQ1M
>>110
もう10回も見てきたんで絶対坊主を蹴るぐらいのことをすると察知してた。
なにが起こっても動じない心が身についてきた。
118日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:18:41.82 ID:AAuSbNWg
台詞浮き過ぎ。
実写セットで現実感無し&漫画口調とかほんとシュール。
119日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:24:20.27 ID:3wrpnDh+
>>116
この時代、名前を直接呼ぶのは基本的に失礼なことだからよほど身分が低くない限り役職名で呼び合うのが普通だけど、
役職名で呼び合ったら視聴者には分からないと脚本が譲らず押し切られたと時代考証が話している
視聴者は難しいことは分からないから簡単にしてあげなきゃいけない、小馬鹿にしてるんだよ、このスタッフ
分からないことを危惧するならテロップを定期的に入れるとかすればいいのにね
あの芸術的な画面()の邪魔になるからテロップ入れたくないとかそんな理由なんだろうけど
120日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:25:04.31 ID:O3eYKb70
清盛の役が既に大蔵が代役受けても気がつかないレベルだからなぁ。
121日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:35:35.91 ID:TPaLMEwg
来週剛出るみたいだけど数字上がるかねぇ?
122日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:37:43.57 ID:RCU1OQ1O
抜け作みたいな清盛w
誰だ、こんな奴を清盛役に選んだのは。
123日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:48:26.45 ID:EUa5Nwz5
琴の指摘で思い出したが
OPの弓を引く黄汚盛がまんま弓道の射でアレ?と思った。
日置か小笠原流か、どこかわからないが平安時代から無いだろうと。
124日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:48:58.62 ID:2cTM7qTJ
>>122
つ層化のゴリ押し
125日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 01:59:44.46 ID:nqlcxILC
>>119
しかし、特に宮中の話では官位や役職で話してくれた方が分かり易いんだけどもなあ
126日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 02:35:23.45 ID:mm4QlfID
第11回は時子の妹滋子の子役が初登場。
滋子は1142年生まれ。0歳とは思えない風貌だったので、明子の死は
1143年だったのだろう。

1143年の平家の面々
平忠盛47歳

平清盛25歳
平重盛(清太)5歳
平基盛(清次)4歳

平家盛20歳?
平経盛19歳
平教盛15歳
平頼盛10歳

平盛国30歳

近衛天皇即位直後の正月が描かれていた。平忠盛邸に一族郎党が大集合していた。
正月なのに、なぜ清盛の弟、経盛、教盛、頼盛が登場しなかったのか、強烈に疑問。

平家をドラマ化してファミリーを描かないというのはどう考えてもおかしい。
ものには順序というものがある。清盛は子供が2人いるのに、清盛自身の兄弟が
いまだに登場しないというのはドラマとしてありえない!

なお忠盛邸の正月宴会時、史実の清盛は肥後の国司は早5年目。
ところがドラマはいまだに国司になったことを隠蔽抹殺している。

また忠盛の弟忠正は6年くらい前から藤原頼長の家人になっている。
正月とはいえ、忠正は忠盛邸に出入りしていなかったのではないか?
ドラマは清盛の10代20代をダラダラダラダラ、ダラダラダラダラ描いている
にもかかわらず、史実のスピードにまったく追いつけていない。
だから必然的に話は異常につまらないのだ。
127日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 02:39:32.58 ID:TPaLMEwg
太平記だとわざわざ円喜が官位を言ってくれてたな
自分はあなたより低い身分ですよと言いつつ圧かけてくるという
128日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 03:09:34.43 ID:jeqc3IoV
今日は書き込み多いから、視聴率は上がりそう
早く一桁になって、根本から改善してほしい
駄目なら打ち切りで
129日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 03:24:46.31 ID:TPaLMEwg
貿易の規制をする朝廷が悪いっつうてたけど
あんなに感染力高くてたちまち寝たきりになって死んでしまうような病気に
特効薬なんて存在するの?
どうみてもSARS並みの現代でも厄介なシロモノだったよな
130日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 03:44:05.00 ID:fQnoBvNo
従四位ってどれくらい偉いの?
風鈴の再放送でGacktが五位ですげー嬉しそうに赤い装束で上洛して賜っていた。
清盛って四位だからそれより偉いんでしょ?
131日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 03:57:52.82 ID:2+yOrqAB
先週は首絞めが見たくないから観ませんでした。
今週も観なかったけど、坊さん蹴飛ばすって、どんだけ暴力表現したいんだ?
坊主蹴っちゃだめだろう。
完全に韓流の手法だね。道徳や儒教に反する行動をさせて、
それで話題性を高めるっていう、どえらい程度の低い演出。
132日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 04:03:05.08 ID:KJzzWBcU
宋の薬を取りに行くのじゃー!には笑った
あそこまで行くと病気だな
なんだか頭のかわいそうな子に思えてきたよ清盛
133日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 04:16:44.60 ID:S5p1+h2o
四位って下級の大臣クラスじゃね
あるいは知事とか
三位以上ならもう朝廷の幹部クラス
134日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 04:18:15.84 ID:lJJP8QJX
だいたいあれだけ町ん中うろついてるくせに、疫病の事も知らなかったのか?
それで死ねば祈祷してくれた坊主や大事な家来に暴力ふるいまくり。
それが白河院の血だモノノケだ、開いた口が閉じる間がないわ。
それに宋はどんだけ薬学が発展してんだよ、あんな感染したらすぐ死ぬ病が漢方で治るかっつーの。
ホントに馬鹿でなんもしてないくせに面白く生きたいとか、平氏が誰についてもどうでもいいとか
もう始まって三ヶ月以上経ってるのに毎回同じような愚かさを振り撒いて、無意味な暴力三昧。
ストーリーは無駄が多い割に視聴者にわかりやすくしようという配慮のかけらもない。
皇太弟なんて知らなければ何がなんだか過ぎるだろ。
135日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 05:23:19.70 ID:zOMI3tZf
現代の25歳位だと
普通にDQNいるし、
まだまだ子供ってのも多いから、
つまり、そういうことなんだろ。
青春モノ書いてるんだから。
136日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 06:19:11.62 ID:T4rgr0Vi
同じ汚れ仲間の龍馬伝もンなこと言ってたな
等身大の若者がどうとかw
当時の時代背景を薬にもしたくないこだわりでもあるんだろうな
日本史を題材にする資格ないスタッフで了解した
137日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 06:31:54.34 ID:PEdnreuM
>>134
でもスズキ丸も何気に清盛をポカポカ殴ってたよねw
138日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 07:48:07.48 ID:vajE6C4C
>>73
>普通の装いにしたらエキストラA
>スタッフが配慮してる

そうだったのか!
139日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 07:56:34.44 ID:vajE6C4C
>>82
朝廷の犬になってるね
140日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 08:22:42.68 ID:jeqc3IoV
5分ダイジェストで十分
むしろ変なシーンがカットされていて安心して見られる
141日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 08:23:18.13 ID:3sUJNStM
宋には薬があったんだけどね。
それを知らないのにアンチってる方もかわいそうなレベルだが。
142日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 08:59:20.81 ID:2ZC+Dnsn
清盛が夕日を沈むの遅らせるのどうするのか楽しみ^^
143日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:02:05.95 ID:xKKKs4bx
日宋を往復するのに何ヶ月かかると思ってんだ
ちょっとコンビニ行ってくるのとはワケが違うんだぞ
これは清盛が病気と思われても言われてもしょうがない
144日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:02:46.14 ID:HpFbzPvQ
>>141みたいな感覚だったんじゃね
145日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:03:29.41 ID:2ZC+Dnsn
>>129
朝鮮人参なら治るってこと?
146日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:06:36.86 ID:2ZC+Dnsn
>>134
祈祷してくれた坊主に暴力はひどいね。
現代で言うとまだ治療法がないのに一生懸命手をつくして治療してくれた医師を
医療ミスだーーー!って訴えるDQN遺族みたいだ。
147日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:07:18.35 ID:/cwOndrt
主役の男は火病持ち?
148日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:08:10.81 ID:RCU1OQ1O
>>141
薬の名前教えて。
以前からだけど、以上に宋を持ち上げる人がいるねw
149日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:10:17.46 ID:2ZC+Dnsn
>>129
誤爆でしたスマソ。
150日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:19:20.44 ID:5qwrtyjg
民のためといいながら幼女、坊さんにキック三昧の汚盛
151日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:20:35.74 ID:5qwrtyjg
幼女は義清だったか
152日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:38:46.48 ID:YAG4CXdS
平の泰蔵って誰だっけな?
153日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:46:59.88 ID:ceR+l/pQ
子供をけっ飛ばしたり
僧をけっ飛ばしたり何なんだこのドラマは
まるで朝鮮人見たいじゃねえかふざけるな
154日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:56:41.35 ID:3sUJNStM
>>148
「インフルエンザ治療のための麻黄湯の使い方」 - 日経メディカル2012年2月21日。

宋に行くのにどうして何ヶ月もかかるんだ・・博多にあるかもしれないし・・
愛する妻のために手をつくそうとするのがどうして頭がかわいそうになるんだ・・

アンチという前に常識と歴史知識ぐらいはみにつけておいてくれ。
155日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:57:07.29 ID:q9fn/XdP
立場の弱い無抵抗な人に感情をコントロールできず、キック三昧をしてはいけない
本物の相国は、慈悲深さもあり大輪田泊の建設の際、
慣例である人柱を止めさせたはず(頼朝の助命もした)
156日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:01:18.04 ID:RCU1OQ1O
>>154
なんだ荒らしかよ
157日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:02:07.35 ID:2ZC+Dnsn
>>154
発汗作用があり、体の熱や腫れ、あるいは痛みを発散して治します。病気の初期で、まだ体力が十分ある人に適します。
158日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:02:51.68 ID:HpFbzPvQ
日経メディカルって・・・
159日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:04:24.25 ID:iaLsHJRy
改めて言うのもなんだが、歴史的背景を説明する気はまるでないんだね、この大河。
冒頭で図を使ったりして少しはできるだろうに…。視聴者をバカだと思っているんだなあ。
NHKは消滅しろよw
160日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:04:32.38 ID:3sUJNStM
>>156
意味がわからんが、質問の答え方がおかしいのか?
薬の名前というから書いたんだが。
161日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:05:57.89 ID:hGMhyW62
子どもをしかも幼女を蹴っ飛ばす
坊主には連続蹴り
もののけの涙w
162日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:07:38.09 ID:jeqc3IoV
漢方は使い方難しいんだよ
症状や状態によって、使える薬が変わってくる
ウイルスに効果があるかもわからない
163日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:07:40.33 ID:ArTZDJi8
このドラマの傾向として、野グソしてるときが出会いとか、
時子との三角関係とか海賊とか、歴史とは関係ないどうでもいいことに
時間をつかいすぎてるっていうか、たぶんスタッフがそういうことしか興味ないんだろう。
あとは皇室下げとか。そりゃ数字おちるよ
164日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:25:41.49 ID:7Vf8FrLn
役者もそこそこ歴史に興味のある人もいると思うんだけど?
クレームというか意見とか言わないのかねぇ ベテラン勢も沢山出ているのに

松雪泰子なんて、頭のよさそうな女の役が多かったのに、見る方もイメージで見てはいけないとは思うけど
皇子がほしいなんて、権力者にがっついて、それが現実になり子様の本心だったんだろうけど
だったら時代に合わせて色っぽい恥じらいを思わせる歌を鳥羽におくるシーンにでもしたらよかったのにと思ったりするけど
脚本家もスタッフもうまい歌が思いつけなかったんだね 完全にあなたの子がほしいと
長く付き合っている彼女がいることを知っている飲み会で知り合った彼氏に今日は安全日だからと迫る平成の女の姿だね
品のない 中井貴一なんて佐藤ゆきさんてとても素敵な人だけど って世辞を言ってたよ中井貴一も別のドラマと掛け持ち出演だもんなぁ
165日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:26:38.20 ID:IFiD4Ttw
善人だろうと呆気なく死んで、幸せな日常も突然失われる無情感とか
祈っても願っても金や力があろうと、どうにも出来ない無力感とか
恐らくそう言う部分を描いて、清盛を成長させる布石にしたかったんだろうけど
構成や演出が刹那的過ぎて視聴者に共感させる間もない
急展開させるにしてももっと上手く時間の流れを作れよ、携帯小説かってくらい継ぎ接ぎ過ぎるわ
清盛の混乱や怒りや哀しみを表現するにしても、ただ喚いて他人に当たり散らさせるんじゃなく
もっと抑えて堪えても身の内から慟哭が溢れる様な演出の方が、見てる側に伝わる物があるだろうになぁ
いつもは穏やかなキャラなら取り乱して暴れるのも切迫感が伝わるかも知れないが、普段から喚いてる奴が暴れても又かとしか感じないよ。
166日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:36:50.06 ID:znCDJBQV
天皇含めた貴族のエグさは別にどんどん書いてもいいが
色事以外に書くことはないのかと
167日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:39:29.60 ID:nqlcxILC
そもそもあれはインフルエンザだったのか?
漢方薬は症状の緩和とか免疫力向上はできるけど、ウィルスを直接攻撃できないよ
現代の西洋医学だって無理なのに

ぎゃあぎゃあ喚き散らすことだけが愛情表現じゃないだろうに
168日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:43:20.80 ID:ArTZDJi8
>>166
色事イコール悪、とでもおもってるのかな
どこの世界に色事しない夫婦がいるのか逆に聞きたいよ
169日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:48:58.10 ID:ZiVARAc9
>>165
>普段から喚いてる奴が暴れても又かとしか感じないよ。

まさに自分はそう感じた
建前と本音を見せた明子父や子供たちの為に努めて明るく振る舞う時子の方が泣けたよ

170日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:49:01.66 ID:oZJdIQut
うちの韓流婆ですら
話がよくわからない、松ケンカッコ悪い汚い、ギャーギャードタバタ煩い、何故そこで朝廷、物の怪の血せい?つまらないって
言ってたぞw
171日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:52:49.56 ID:Hxs+KjEK
>>154
博多にあるんだったら、神埼荘を通じて密貿易してた平家の蔵にもありそうなもんだけどね
「宋銭と内大臣」で、兎丸が婆さんに薬売ってたし
交易はしてるのに都に良い漢方薬が回って来ないというのも変な話だと思う
172日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:54:27.34 ID:myZNqFmp
>>169
そうだね
清盛が声も出せず涙も出せず腑抜けたように座ったままという演出のほうが
悲しみの深さが伝わったかもしれない
173日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:08:29.03 ID:WkfwHHEp
>>164っていつも歌詠め、歌詠め言ってるよね
174日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:22:12.94 ID:ArTZDJi8
濃姫の数字のほうが高かったそうだが、理解できる。
ミズキのきれいさももさることながら、信長の「大志」がでかかった
尾張だの美濃だのどうでもいい。これで信長がどんな男かわかる、
一方コネ盛は「おもしろい生きたい」?
一日中ゲーセンかネトゲでもやってろ
175日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:25:50.50 ID:DzaCWdw9
疫病が流行るのや天変地異が起きるのは執政者の失徳による、という思想が
当時あったのは確かだが、それにしてもねぇ…
176日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:36:02.69 ID:NCWsk1l+
最後に出てた六波羅の絵巻かな。
ああいう華麗な平家を期待してたんだけど、
いつまでも薄汚い清盛、どっかの暴力団の下っ端チンピラにしか
見えない。

べたな妻の死に、お坊さんけっとばすの見てあぜんとした。
おそまつ。

崇徳帝のことだって、女のどろどろじゃなくて、
やはり政治的な権力争いが、裏にあったんだろうと思う。
そういうのを描いてほしい。

ただ、この時代の歴史を詳しく知らないので
それだけの興味で見ています。

むか〜し相当小さい頃見た、仲代さんの新平家物語の印象があって
筋覚えてないけど、あの清盛の迫力だけは覚えてる。
177日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:37:46.84 ID:WkfwHHEp
政治的な権力争いに絡んだ、あなたの言う女のドロドロだろ
そこをまともに描けてない糞脚本だけど
178日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:40:32.98 ID:8wnzJ8O1
当時の武士なんて、暴力団紙一重なんだが。
179日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:43:35.70 ID:xKKKs4bx
154>>
長距離の海洋交易って普通は季節風を利用するもんだろ
使うルートと時期や天候に加えて大陸の情勢にもよるが往復に最悪の場合一年はかかる。
数ヶ月は相当早めに見積もってるつもりだが
だいたい博多京都間の往復にさえ半月はかかる
間違いなく清盛が帰ってくる前に死んでるのは誰の目にも明らかなのに清盛の宋に行ってくるという発言は流石にバカすぎる
それと、ついでに漢方医も連れてこないとな
180日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:46:27.69 ID:YAG4CXdS
はなしの「筋が通ってない」。コレに尽きる。
原因は、作ってる人間の知能、知性レベルの驚くべき
低さにある。
181日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:49:08.78 ID:jeqc3IoV
噂通り、男性と女性の脚本家の合体ペンネームなのかと疑うぐらい脚本がひどい
民放でも見ないレベル
182日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 11:55:36.90 ID:JK47CDCs
花粉症の自分には忍耐の必要な都の埃であった。
183日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 12:01:59.64 ID:2ZC+Dnsn
>>179
春秋航空でいくつもりだったんじゃないでしょうか?
184日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 12:18:32.57 ID:S5p1+h2o
普通の漢方薬くらいは平家も密貿易で持ってたはず
普通疫病は薬が効かないレベルなんだと思う
江戸時代でもあったんだから
185日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 12:27:22.69 ID:Vj+ym1Vy
実の子じゃないのに跡取りはお前だと言ってもらえて
甘ったれた言動を一門上げて守ってもらい、助けてもらい
育ての母や弟も文句ひとつ言わずに守り立ててくれて
朝廷では破格の出世
実の子じゃないとも言っても貴種すげー設定でしかないし

恵まれまくった環境なのに
毎週毎週汚い格好で遊びほうけては周りに当り散らして
あれだったら普通に弟が跡取りの方がいいじゃん。
叔父さんでもスズキ丸でもいい。あれよりいい。貴一は見る目なさすぎ。
186日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 12:34:39.30 ID:jWM26+LM
宋との密貿易でウハウハって描写をついこないだやったくせに、
朝廷のせいで薬が輸入できないもないもんだ
187日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 12:39:13.14 ID:jeqc3IoV
平家が密貿易で富を独占→民は貧困のまま→疫病はやる→明子に感染
188日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 13:27:06.75 ID:GhWL7EAY
>>186
しかも院の名をかたって取引してるのがバレて
朝廷に追求されたけど、お目こぼしもらった、ラッキー!の話はどこへ。
189日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 13:27:39.56 ID:5eAzHch4
疫病自体、密貿易で宋から入ってきた可能性もあるのにな。
190日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 13:35:28.25 ID:GhWL7EAY
>>189
日本にしかない病気なら、宋に対処法や、適合する薬があるわけもないし、
そっちの可能性の方が高いな。
191日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 13:42:52.91 ID:2ZC+Dnsn
これはTPPの医療分野開放のステマ?
192日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:03:14.35 ID:SV7E9uZS
義朝が浮気しまくりとか信じられない、奥さん可哀想
どうせ創作なら純愛路線にしてほしい、江みたいに
193日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:11:22.89 ID:Vu6SYQrk
>>192
いくらアンチスレでも浮気でもないのを浮気と言うのはアホ
義朝はまだ正式な婚姻はしてない
それにこれは史実通り
194日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:17:10.24 ID:wmEscKvT
当時豪族が軍事貴族に縁をつなぐのは普通だったから
源氏に限らず平氏も藤原でもそうだ
忠盛にも出てきてたな
195日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:19:43.50 ID:WjFqCVoj
今年のアンチスレは、超低視聴率で不評なのをいいことに
何でも叩けば良いと、>>192みたいなアホが来てるのがつまらん
196日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:23:45.11 ID:KyxjZVWg
>>192みたいなアホの言うことを訂正すると
まるで糞ドラマを擁護してるかのような気になるので迷惑なことこの上ない
197日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:42:09.58 ID:wOQNM4A8
センスが全てバイヤスかかってて気持ち悪いのに
明子が死ぬとことか陳腐で秋田

男はめちゃ汚いのに女は最後まできれい
198日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:44:07.30 ID:EUa5Nwz5
病気を治せるのも、安らかに暮らせるのも外国でないとできない事なのか?
乱れた世を正せるのも外国と言わんばかりの妄信っぷり。

「やりたい事が叶わないのは邪魔するおまえらのせいだー」
ブシブシ言うだけで平家は日本人視線ではない。
199日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:46:41.72 ID:jeqc3IoV
盛国「恨むなら朝廷を恨んで下さい」はおかしい
ドラマ的には「誰のせいでもありませぬ!」だろ
盛国も発狂したかと思った

天子の乱れで疫病がはやるという考えもあるけど、
神を信じてない清盛にはそんな「迷信」は関係ないだろう
200日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:49:57.85 ID:J/Xxg0NF
内容が濃いから視聴者がついてこれないという信者の言い訳が意味不明すぎる
薄くて軽いだろ・・・。濃くて重いのは一部の役者の演技だけだ
201日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 14:58:06.07 ID:wOQNM4A8
崇徳帝の前で
「あんたとは異母兄弟だが俺はおもしろく世を生きる」となぜか偉そう

平家一門がまじめに存続にかかわる論議をしているのをバカにする

妻の死で錯乱
明子の側で刃をふりかざし
「妻にとりつく悪霊は斬る!」とかのほうがまだ坊主に刃をむけるよりまし
202日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:00:14.86 ID:KyxjZVWg
>>199
天子の乱れって何だよ
徳がないんだよ
203日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:07:20.94 ID:TPaLMEwg
昨日の話はTPPとなんか関係あるんだろか
204日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:19:11.69 ID:/cwOndrt
>>199
お門違いな恨みは女の脚本なればこそだな
確か去年のも
205日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:31:48.71 ID:S5p1+h2o
左翼、層化もTPPは反対だろ
ユダヤ、チョンは賛成
更に中韓FTAなら大賛成
206日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:35:22.10 ID:nqlcxILC
王家問題から始って、あらゆる場面でもっとシンプルに語れる物を
変な拘り表現で視聴者を混乱させている
王道ドラマをまともに描く力量の無い奴に限って変な技巧に走るんだよな
207日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:35:23.83 ID:S5p1+h2o
厳島神社、音戸の瀬戸、福原の都みたいな公共事業なら
世直しにならんこともないがな
増税してなら逆だけど
208日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:39:12.56 ID:eRbCgrgJ
藤本並の連中が、賛同してもらえるかと思って叩きに来るのも今年の特徴だなあ
>>192とか>>199とか
どこかで目にした知識を盛り込もうとして失敗
そういうところも藤本に似てるから笑う
209日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:51:29.91 ID:SO6boZQ8
>>199
疫病が流行る(衛生状態が悪い)、不景気、治安が悪いetc.は
政(朝廷)が悪い、か、政の頂点にいる天子=帝に徳がない
これはどこの国でもいつの時代でも言われる話でどこもおかしくない

いくらでもたたけるドラマではあるが、アホな叩きを見るとガックリする
210日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:51:50.05 ID:F+io8EEn
>>201
気の毒な天皇に対して汚い恰好で威張って何様かと思ったな。
結局保元の乱で後白河側につくから仕方ないんだろうけど
視聴者は崇徳に同情せざるを得ない流れなのに感じ悪い。

相変わらず面白う生きる宣言と理不尽な態度を繰り返す主人公
主人公がここまでもてあましものになってる大河も珍しい
211日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:53:12.98 ID:rklqrXQu
オツムの残念な脚本だよね
悪いのは全部王家でそうだ!宋に薬取りに行こう!w
そんなあざといだけで底浅い話が視聴者にそっぽを向かれていい気味です
212日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 16:25:36.09 ID:GEo+ZDSp
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー反日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は朝鮮人だらけ。前科者前原やキムチイオン岡田が平気で嘘を付き、口だけなのもそういう裏があるから。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
213日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 16:25:47.22 ID:Iv5NVwvc
>>210
>主人公がここまでもてあましものになってる大河も珍しい

それは最終回の壇ノ浦で平家が滅亡する時
一年がんばってみてきた視聴者がカタルシスを得るため…だったりしてw
まあ頼朝は清盛age要員だが

予告でわめいてる清盛がうざかったから
昨日初めてスルーしたけど別に問題なさそうだな
でも一回見ないとけっこうどうでもよくなるなドラマって
214日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 16:28:09.20 ID:DzaCWdw9
途中から頼朝が主人公に
215日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 17:24:59.11 ID:9VIRoza2
>>209
今まで疫病で何人死のうが気にもしなかったくせに、自分の女房が死んだら大騒ぎってみっともない。
いきなり国のせいだ朝廷のせいだ、だから国の仕組みを変えるんだ、と平清盛は思い立ったのですじゃ、
歴史に対する冒涜だろ・・
216日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 17:26:47.68 ID:wOQNM4A8
>>176
仲代達也の演技はさすがに大きかった
217日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 17:31:14.54 ID:lC1j7FlC
史実の清盛の死因はおそらくマラリアで、
貿易品の中の虫かなんかで感染したのかもしれない。
218日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 17:35:12.07 ID:qpRUVbHk
臨終の時のピアノのBGMに違和感が
なんか合ってなかったような
219日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 17:38:23.52 ID:8YpRBNW4
>>217
そういう説を誰かの本で読んだな>清盛の死因は輸入品にくっついてたマラリア菌
220日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 17:45:46.35 ID:lC1j7FlC
だとすると宋の薬がどうとかいう問題じゃなくてそもそも貿易ダメじゃん!
という結論になってしまうな

221日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 17:50:52.00 ID:R2Qh7pRd
>>219
マラリア菌なんて無い
222日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 17:55:36.14 ID:8YpRBNW4
>>221
スマソ
マラリア蚊
223216:2012/03/19(月) 18:03:29.71 ID:wOQNM4A8
事故レス
× 仲代達也
○ 仲代達矢
224日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 18:13:27.14 ID:332Nbq8a
>>102
録画してないから二度見できないけど
まともな使い方をしていなかった。

琴を弾くときは左手は柱(じ)よりも左側を押すものだから
使わない時でも左手は左側の弦に添えておくのが基本です。
それを柱(じ)よりも右側に添えて、時々弦を左手でも鳴らしていました。

もちろんつけ爪ではなく、素手でひく譜面記号もあるのだけど
あのひきかたは、あきらかにおかしい。
琴も弦の数が時代によってまちまちなのがあるのだけど
木製のなんだかやすっぽい楽器が使われていて
なんだろう、悪意しか感じなかった。
こういう小道具にさえ反日を出しているのかと思うとこのドラマって醜悪すぎる。

225224:2012/03/19(月) 18:16:51.71 ID:332Nbq8a
追記

逆に弟の嫁がひいていた筝のほうは
きらびやかで明子のひく琵琶よりもなによりも輝いていた

筝は中国からやってきたといわれているから
それだけは華美な筝を利用しているのがいやらしすぎる。
226日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 18:18:55.87 ID:332Nbq8a
○笙
×筝

漢字間違えてました、連投スマソ
227日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 18:25:55.18 ID:4xpyaB4z
明石の君が琵琶が得意だったから準えたんでしょーよ
「とはずがたり」では、なんで私が明石なんだ!って二条がぶんむくれてたよね
228日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 18:28:25.12 ID:CFlDv+j/
汚ねえ画面に
汚ねえ面の松ケンじゃあ観る気がしねえ。
229日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 18:29:44.15 ID:Q/zhBp3a
反日云々は置いといて、この大河ってそういった物が全てにおいて雑なのよ。
衣装とか小物とか、今までの大河ってそういう物の考証ってかなりしっかりしてて
そこまで凝ってたんだねって、後々話題になることもよくあったのに
今年は粗がボロボロ出て来るだけで、それがない。
一体大河史上最高の筈の予算は、何処へ消えちゃってるんだか。
230日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 18:30:23.20 ID:aYAijpmz
ドラマの平氏の屋敷で、鶏や褌一丁の男衆がウロチョロしてるのはもう諦めたけど
清盛の長男次男まで相撲取るのに褌一丁の裸とかってアリなの?
武家だから相撲の稽古は不自然でもなんでもないが、
上級武家なら動きやすいスタイルにするとしてもせめて上半身裸程度に留めて欲しかったんだが。
弓の練習するのに片肌脱ぎにするとかあんな感じで。

アレじゃ庶民の子供とまるで見分けがつかんよ。
子供時代の清盛・家盛(平太と平次)だって裸のシーンはなかったし。
231日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 18:51:34.51 ID:q9fn/XdP
正月一門の集まりで、みんなで今後の朝廷との関わり方を話し合っているとき、
一人だけ(しかも嫡男)、どうでもよいと周りをシラケさせてることに愕然とする
マイナー人物ならいざ知らず、平清盛は誰でも知ってる日本史の英雄(一門を思う気持ちが強い)
こんなアホではないだろうとかなり違和感を感じた
まるで、三国志の劉禅にしか見えなかった(武士初の太政大臣なのに)
232日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 18:55:13.42 ID:wFd2KbvZ
従四位で国守なんだから女のコネで北面の末席に潜り込んだ義朝が対等に口をきいて、いいのか?
233日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 19:01:20.58 ID:Nzhg2TWO
寿命が50才そこそこの時代の25才は、
現代でいえば体力、気力、知力の備わった30〜40代の働き盛りぐらいの
感覚だろう、もちろん礼儀や分別も備わってるはず。
234日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 19:03:22.43 ID:qpRUVbHk
一緒に海を見たい、って現代の恋愛感覚っぽくて平安のイメージないんだけど、どうなんだ?
235日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 19:29:17.21 ID:9k1gxlGL
>>233
当時は12歳とかで成人扱いだから
25歳っつったらもう十分に脂の乗ってる年代だよな
236日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 19:35:39.52 ID:nr+ru/91
>>235
当時の25歳は今でいうと35歳ぐらい
既に下っ端の中間管理職クラスで出世が早い人なら幹部クラスなんでは?
15歳ぐらいで婚姻していて子供がいても珍しくなく、既に立派な大人

今回やるらしい大蔵合戦なんて
義朝の長男義平は15歳で叔父の義賢と戦って相手を殺る
一ノ谷やら屋島やらの合戦に参加した平家メンバーも15歳以下もたくさんいたし
237日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 19:41:48.37 ID:hbv6+Lta
結局この病気って何だったんだろ
238日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 19:50:46.84 ID:S5p1+h2o
>>234
海を見ないで死んでったのが大多数だろうから
それはそれでいいんじゃね
239日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 19:55:25.67 ID:RCU1OQ1O
宋の漢方薬で治るらしいから、大した病気じゃないんだろうなw
あと、天子に徳がどうのというレスがあるけど、日本でそんな考えが一般的だったか疑問だし、
そもそもこのドラマのセリフは、「疫病を止められぬ朝廷を」だから、
天子とは関係ないし、むしろ現実的な感覚で言ってるのが明らか。
240日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:10:43.95 ID:MwTTJ/zp
天然病かチフスもしくはコレラいずれにせよ原因は日宋貿易だな。
当時の日本には交易のため多数の宋人が常駐していたようだし。
幕末にも伝染病が大流行して江戸で10万人が死ぬということがあったが、
最初にありゃ長崎から広まっているんだよな。
241日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:11:38.12 ID:AAuSbNWg
怒りのやり場を坊主にぶつけるとかこの脚本家技量無いだろ。
242日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:20:43.93 ID:aYAijpmz
正直、親父である清盛よりその長男の清太の方が気丈に見えた件
清次に「泣くな」と咎めてるシーンが逆に健気でもあり痛ましくもあったよ
243日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:23:17.95 ID:Bo4MJx96
>>241
> 怒りのやり場を坊主にぶつけるとかこの脚本家技量無いだろ。
怒りのやり場を「バカな視聴者」にぶつける本スレの連中技量無いだろ  でも通用するな
244日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:26:21.66 ID:RCU1OQ1O
>>240
梅毒もだよな。
245日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:29:20.94 ID:2BUW2MHD
>>242
親父より小奇麗だし大人だったわ
親父のほうは坊主は蹴り飛ばす、怒鳴りまくり泣きまくりの相変わらずの厨二病
246日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:30:11.71 ID:Hxs+KjEK
>>239
一般的だったかどうかは知らないけど
聖武天皇は天変地異・疫病を自分の不徳として恥じて仏教に傾倒していったという話は聞いたことがある
247日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:31:49.05 ID:eSMyfsH/
>>239
天子の徳は中国思想だが、漢文が一般教養だった当時の公家連中が知らぬはずはない
下級公家の平家も当然知ってただろ
忠盛とかはかなりの教養人だったし
248日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:43:45.30 ID:q9K1SWLl
惰性で大河を見続けるうちの祖母は
女性陣はともかく男性陣(特に清盛)が小汚くて嫌だとこぼしてる
どうせ小汚いならかつての西田敏行とかみたく
愛嬌があれば許せるらしいんだけど…
主役はイケメンは無理でも親しみやすさというか魅力がないと
ひきつけられないってことかなぁ
249日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:45:40.80 ID:SI8fpBcr
天子の徳がないから世が乱れるとか、見てる側はそんな思想があったとか知らない人の方が多い。
だから「朝廷を憎め」と言われても「何言ってんだコイツ?」としか思えない。飲み込めない。
250日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:45:53.20 ID:2BUW2MHD
義朝の寝屋シーン
あれがテコ入れなら増々視聴者離れると思うけど
251日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:48:56.08 ID:zOMI3tZf
たとえ主人公を清盛にしたところで
結局、ほとんどの視聴者がイメージするのは
「平家物語」の世界。
製作陣はたぶん、創作歴史ヒーローモノ作りたくて
ちょっと設定借りました、くらいな意識だったんだろうが、
日本人の文化教養度や感性を軽視しすぎ。
はっきりいって韓国歴史モノの方が
捏造度はともかく、ドラマとしては洗練されてる。

悲しいよ。
252日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:49:35.55 ID:SBWQcDr7
ていうか、清盛は密貿易を続けてるはずだろ?
京都での商売はやめたけど。鳥羽院は忠盛をお咎めしないんだから。

なら宋の薬は清盛だけは、手に入れられるんじゃないの?

253日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:01:07.75 ID:lV3Zi6tA
>>249
つか、あの朝廷を憎めという台詞は、別に天子の不徳により疫病が流行ったからとかではなく、
宋から特効薬を輸入して世に広めない無能な朝廷を憎めという意味だと思う。
清盛は神仏信じてないって散々やってるのに、そこでそんな迷信をあっさり鵜呑みにするならまた破綻だし
破綻だらけだから今更破綻が増えてもどうでもいいっちゃあいいんだが
254日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:04:57.20 ID:EcW3wWK/
寒流マンセー厨うぜぇ。
海外で日本文化を半島起源って言いまくってるように
大河と韓ドラすり替えたいのか?
255日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:05:09.10 ID:Hxs+KjEK
明子も結婚の時に神仏便りを嫌ってたのに何でお祈りしてたんだろうか?
256日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:06:52.06 ID:znCDJBQV
盛国の口から脚本家の筆が見えるようだったわ
257日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:06:58.01 ID:rh9WcMwM
>>248
愛嬌は芸能人にとって最強の武器だと思うyo!
258日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:09:10.05 ID:Q/zhBp3a
>>253
神仏信じない清盛が、いきなり加持祈祷だの陰陽師だのって騒ぐのもね。
それとも坊主蹴りって、叡山の御輿に矢の件の伏線とでも言うつもりかしら。
259日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:10:57.53 ID:SI8fpBcr
>>252
うん、俺も「宋から特効薬を輸入して世に広めない無能な朝廷を憎め」という意味だと思ってる。
でも、「あのセリフは当時の思想を踏まえた奥深いもんなんだ」みたいな擁護入れるやつがいるもんだから。

「めったにドラマ化されない時代をドラマにしてもらってるんだから、文句言うやつはおかしい。犬HKにまず感謝しろ」
みたいなこと言うやつもいるし。わけがわからん。
260日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:11:18.15 ID:kJwtA6yn
劣化ジョニー・ディップの海賊王(笑)の回で視聴脱落してるんだけどw
きのうたまたまチャンネル合って、チラ見しちゃった
女二人が、琵琶?講習会をやるのやらないので会話してたんだけど
一人が一言いうたび、しゃべってる奴にいちいちカットが切り替わるの、かわりばんこに延々と
……なにこの退屈なカメラワーク
脚本も役者もたいがいだけど、演出家(カメラ割り)も相当むごいんじゃないのコレ

崇徳(讃岐)院、鳥羽院、璋子あたりの、あの昼メロ的泥沼宮廷劇w って
時代的にかなり面白いモチーフなのにな
せっかくの素材をこんな糞作で無駄遣いしやがって、本当に腹が立つksg
261日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:24:36.82 ID:RCU1OQ1O
このアホ面の清盛が太政大臣になるんだよ?
松ケンのバカ殿様でもやるつもりかw
262日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:24:45.08 ID:lV3Zi6tA
>>259
そういう無理筋でしか擁護出来ないってことでしょう
このドラマ、この時代の貴族なら当たり前の方違えやらない物忌みも出て来ないのに、
ドラマ内で説明されてもいない天子の不徳の思想を読み込めとか無理筋もいいとこ
263日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:25:15.46 ID:hU2wTMB7
>>86
自分が子育てに失敗したことを認めたくないだけ
264日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:26:27.04 ID:aYAijpmz
>>248
今更だが「父上は何故俺に『清』の字など与えたんだ!」とか、
自分が忠盛ならその台詞お前にそっくりそのまま返すわ!って話だよ。
宗子の「その名に恥じぬよう努めるのですよ、家盛」じゃないけど、
「『清』の字に恥じぬよう、いい加減平氏の嫡男らしく
そのだらしなき身なりを正せ!」って一喝してやれば良かったのに
なに「あやつ、己を武士と申したぞ(ニヨニヨ」なんて悦に浸ってんだか>忠盛
265日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:29:27.97 ID:zOMI3tZf
>>254
俺は韓流なんて全然好きでもなんでもないぞ。
ただ、朝方、親が観てるから、どんなもんかと思ってみてるだけだ。

それでも、清盛の方が酷いっていってるんだよ。
前代未聞、シエもびっくりレベルなんだって。

太平記がすきなんだよ俺は。
266日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:31:23.33 ID:nOuTEeQI
>>252
当時は宋でもその薬ってかなり貴重なものだったんじゃねーの?
267日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:35:39.28 ID:SI8fpBcr
自称歴史好きで藤本信者な連中の清盛擁護の痛々しさといったら
こいつらマジで日本人なのかと疑わしくなるくらい解釈がぶっ飛んでて
純粋にキモチ悪い。
268日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:36:12.15 ID:FQ2Jjt0C
ウ〜ム…これはちょっとあの「ムサシ」の臭いがしてきたぞ。
269日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:36:50.48 ID:ESrt8Miz
>>239
自分が無知で知らないことを「疑問」とか言われても
270日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:39:25.90 ID:i95hv9ES

松山清盛って徹底的に日本人の美学の真逆をいってるんだよな
だからここまで不快なんだよ
こんな気持ち悪い大河は初めてだから早くひとケタに落ちてほしい

271日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:40:20.73 ID:AAuSbNWg
加藤あいが溜める事無くあっさり逝ったのは拍子抜けした。
あそこ泣かせる場面のはずなのに。
272日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:40:21.12 ID:Q/zhBp3a
>>263
>>86さんじゃないけど
あの清盛のどこを見て白河院のもののけの血というのか、さっぱりわからない。
アホなのは昔からだし、物の怪という程逸物じゃないし。
273日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:40:39.75 ID:RCU1OQ1O
清盛擁護する人には、独眼竜や武田信玄を見てから言って欲しいね。
さて今から独眼竜、勝新とナベケンの名シーン24話を見るぞ!
274日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:42:57.31 ID:RCU1OQ1O
>>269
知ってるなら詳しく教えてあげてもいいじゃないか。
もったいぶるなよw
275日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:43:02.22 ID:Q/zhBp3a
>>267
あれ脚本家というより、草加信者じゃないの?
276日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:45:05.58 ID:ArTZDJi8
>>253
清盛は神仏をしんじてないって…
厳島神社はなんじゃらほい
277日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:46:56.96 ID:ESrt8Miz
>>274
自分に対して「教えてあげてもいいじゃないか」って
日本語が理解できない人間だったのか
そりゃ無知なはずだわ
278日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:50:40.04 ID:TzaZaLtT
>>208-209に同意
アホ擁護と同じくらい読んでて疲れる
279日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:57:48.72 ID:SI8fpBcr
ドラマの中身で描かれてない前提や知識を、
あらかじめ持ち合わせたうえで観ろよ、無知なやつは観るなっていうドラマは
娯楽番組として失格なんじゃないか?
もしくは、視聴者に「知りたい」と思わせるすじだてにするとか、工夫しないと。
予習必要のドラマなんてつまんない。
よく「ノベでは〜」って言うひといるけどさ、ノベとか関係なくドラマだけで楽しめる
ものを作ってほしいんだ。
事前の過剰な「キャラクター造形へのこだわり」だの「役者インタビュー」もそんなに
いらない。
ドラマ単品で面白ければ、史実無視のフィクションでも文句ない。
280日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:59:04.14 ID:ArTZDJi8
民が飢えているのも王家がわるい
海賊や泥棒も王家がわるい
実力あるものを登用しないのは王家がわるい

王家がきらいなのはわかるが、カミさんの死まで王家のせいにしたのはワロタ
281日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:00:44.75 ID:nOuTEeQI
時子ドジッ子キャラどうにかしてほしい。
282日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:00:47.28 ID:eSMyfsH/
>>270
完全同意
283日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:02:34.73 ID:aYAijpmz
>>273
ナベケンは時頼(北条時宗の父親役)も良かったよ。
惚れた女の産んだ男子に跡目継がせたがる所とか、
忠盛ってまんま劣化時頼だわな。
正妻腹でない長男で、何かと海外を持ち上げる清盛は赤マフ時輔の劣化バージョンね。
(しかも妻は控えめ清楚系)
284日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:02:43.61 ID:nOuTEeQI
いいマイホームパパだな清盛は。
285日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:12:37.42 ID:i95hv9ES
この「平清盛」は日本人の歴史と文化を全否定していると思えてきた
このクソ大河にはひとケタ連発がふさわしい
286日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:18:33.90 ID:dStlQJbV
>>276
平家納経もね。
ドラマの中で明子も神頼みは嫌と言ったはずなのに、二人で仲良くお参りとか破綻しまくってるよw
287日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:21:07.50 ID:ArTZDJi8
>>286
そういや明子と外で出会ったのは、神社でお参りしているときでした。ジャンジャンw
288日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:21:10.66 ID:nqlcxILC
おそらく清盛は政宗の様な豪快なバサラっぷりを演出したいのかもしれないけど、
脚本と演者の格が違いすぎるわな

清盛の寒い馬鹿笑いをまずなんとかしておくれ…
289日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:38:57.73 ID:DH5YE40t
>>80
>「もののけのごとく生きた白河院の血が清盛に流れていることを
>育ての父忠盛に否応なく思い出させた」

サブタイトルが『もののけの涙』だから、このシーンは大事なシーンなはずなんだが
普通大事なシーンなら、役者の表情・動き・セリフで見せるもんだろ…
なんでナレーションの説明で済ませるんだ?
中井喜一に表現力がないわけじゃないだろうから、脚本の力量不足か?
同様に、今まで鳥羽上皇と璋子の愛憎劇をクドクドと見せておいて
別離をナレーションで済ませたのも何故なんだ?
290日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:42:30.62 ID:nOuTEeQI
子供のほうがこぎれいな格好しとるな。
291日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:42:52.79 ID:sp4b/ChV
>中井喜一に表現力がないわけじゃないだろうから

本当に中井ヲタはウザイなあ
中井も脚本も両方ダメダメなんだよ
292日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:46:04.44 ID:znCDJBQV
清盛の中井喜一って別に上手くないというか仏頂面してるだけやん
293日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:46:21.12 ID:nOuTEeQI
この時代でも病気が感染するっていう概念あったのかな?
294日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:46:55.94 ID:Ch/BzfK6
中井の場面に尺を取ると、もれなく松山がついてきてアップになったりするから不快度が上がる
ナレでよろし(あのナレ自体はアレだがw)
295日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:48:27.49 ID:DH5YE40t
>>291
別に中井ヲタじゃないんだ。松山よりはマシだろう程度の意味だったんだ
不快に思ったなら謝る
296日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:52:29.88 ID:yAMn1R+i
アンチスレだからって全てに駄目出ししないといけない訳じゃないだろうに
297日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:53:23.15 ID:nOuTEeQI
流行り病のことを朝廷を恨めって。。。。ひどすぎ。

このドラマ若干、白土三平はいってる?
298日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:54:24.90 ID:sp4b/ChV
ウィルスとか病原菌とかの概念はなくても疫神とかの考えはあったんじゃないの
だから外は出歩かないとかさ
299日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:57:09.74 ID:myZNqFmp
>>287
「もう一度明子に会わせてください」と神頼みに行ったんだよねw
そこへ明子本人がまあ都合よくやってきたわけでw
300日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 23:01:48.93 ID:R4CbjWuI
神頼みするとき、嫁さんが清盛に「願い事多すぎです」とか言ってたけど、
おめぇの願いも大概多かっただろと
301日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 23:08:22.31 ID:hI91pbfx
それも>>286に繋がってくるしなw
都合の良い時だけ神にすがるのは人間ある部分だろうけど、それにしても都合が良すぎる
302日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 23:10:13.37 ID:PEdnreuM
>>293
根拠はないにしても、とにかく隔離するという経験による対処法みたいなものは
あったと思う。
神道も含めた宗教にはだいたいそういう慣例を儀式にしたような
一面がある。
303日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 23:14:34.36 ID:FpUskKF5
清盛の神社でお参りする仕草も、拝んだ手を顔まで上げてみっともないの
拝み慣れてるんだろうから、ちゃんとした佇まいをして欲しいよ
304日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 23:17:28.54 ID:5pwVulMq
>>289
来週もさらにクドクド見せ付けるつもりだからじゃね?>鳥羽上皇と璋子
305日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 23:37:01.34 ID:aYAijpmz
義清の幼児虐待に次いで清盛の坊主虐待は
比叡山焼き討ちとかやった信長のオマージュか?
今後の御輿に矢を放つ場面とか寺に放火する場面とかも
信長イメージでやるつもりなんだろうか?
306日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 23:38:32.55 ID:BOAreGoN
>>256
押井守作品に押井の代弁者が出て語るような感じだな。
ま、押井に失礼か。
307日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 00:06:07.96 ID:aYAijpmz
由良ヘタレ過ぎるよ
ダメ義ごときに怒鳴られたぐらいで泣くなよ
メンタル豆腐過ぎて萎え
308日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 00:12:11.06 ID:8IR2O3BE
>>305
堕落し兵力を持って妨害してきた比叡山への焼き討ちと、
病治しの祈祷する坊さんへのキックではスケールが違いすぎる
309日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 00:42:26.38 ID:MLS97ctE
自分の妻の加持祈祷をさせてる坊さんキックって
スケール小さすぎるわ
310日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 01:03:39.21 ID:ExN7ix8h
>>305
自分の妻への祈祷させてる坊主への八つ当たりキックと
思いっきり敵対してた信長と比叡山を重ね合わせるのも無理w
311日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 01:06:48.04 ID:5R3Dg1Fn
神も仏も信じないんなら祈祷とかさせるなや(´・ω・`)
312日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 01:13:17.22 ID:Uo6Har92
出家した鳥羽がブルーのバスローブを着てるように見えて吹いた
313日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 03:13:10.01 ID:XOLirNhM
>>240
朝廷の貿易禁止もそういう面もあったろうな
あとスパイ、工作員の入国阻止とか
314日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 03:25:08.28 ID:x2ArTVFs
元ネタはまるくすの「宗教は人民のアヘンである」からだな。
ソ連、中共は宗教を否定し寺や教会を破壊していったんだよな。
後の清盛の命による数千人の避難民ごと東大寺・興福寺を焼いた
「南都焼討」の正当化かもしれないが、あれは想定よりも大規模な
火災になっただけだからな。
 腐敗堕落した貴族や僧侶を武士が打倒し権力を握るなんて話は、
ベルリンの壁崩壊と同時に歴史のごみ箱に入れられた戦後歴史学だね。

スターリンや毛沢東を崇拝していた戦後歴史学の知識人を読み解くには
「悪魔祓い」の戦後史−進歩的文化人の言論と責任 文春文庫
315日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 03:32:48.70 ID:O+91A7HV
>>42
ありえん
吐き気がした
あのバサバサ歩き
一瞬でがさつな女だって分かる
316日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 04:36:51.45 ID:xl++e8JR
まあ何年も経験積んで
病で死にそうな状態と走って息切れた状態が同じ表現の糞役者だしな
加藤あい
317日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 05:04:16.99 ID:Y30CpE/+
>>234
どうせなら、清盛が瀕死の明子を馬に乗せて福原までひとっ走り→福原の海岸で明子の死を看取る
ぐらいのぶっ飛んだストーリーにして欲しかった。
318日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 05:26:55.36 ID:lq+Ys4hd
効き目が無いからって次々と坊主をキックしまくる。
信長ならやりそうだけど清盛がやるとはなあw
制作関係者が暴走し始めてるんじゃないのかな。
これまでの歴代で充分歴史を描いてきたからもう大河は終わっていいよ。

319日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 06:09:38.81 ID:KRnW7Vhn
何様なんだろうなこの主人公
周りに誇れるほど立派な生き様してるでも展望抱いてるわけでもないのに
自分にだけはひたすら甘い、感情移入とかできるかって


>>264
海賊退治の頃からか清盛をたしなめる事をしなくなったよねパパ
今回のアレどう見ても見苦しい振る舞いと思うんだけど仏頂面浮かべてただけ
存在感出てたのは序盤くらいですっかり影薄い

>>271
死なせる為に申し訳程度の扱いされてたね
涙腺なんてまったく刺激されなかった
320日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 07:12:13.06 ID:JokIu2Wg
アンチとしていろいろ言いたいことはあるけど
唯一つの救いは主演者に全く魅力が無いことかな…
単に清盛に合ってないだけじゃなく、この俳優自身にあまり魅力を感じない。
だからNHKの魂胆もあまり大衆に広がらないかも。
この人は層化学会なんだよと言えば
何でこんなのが主演に選ばれたのか分かる人は分かってくれる。
ただし世間の誰が層化か分かったものじゃないのでうっかり口には出せないけどね。
321日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 07:27:25.39 ID:ewQIhv4v
低視聴率の理由

1主役の資質のなさ
2脚本&演出の独善的なところ
3脇を固める大物俳優の不在
4軽い演技しか出来ない女優

322日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 07:51:25.15 ID:Z18YUEbu
>>321
日本人の感覚から懸け離れ過ぎてる、登場人物の行動や感情表現
も入れて欲しい。
323日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 07:55:10.45 ID:XOLirNhM
>>317
せめて須磨の海岸に連れて行ってやった時に発病して
海を見ながら死ぬ
清盛は海辺に都を作ることを誓うとかな
反日思想からしかスタートしてないから発想がおかしい
324日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 08:12:52.35 ID:xl++e8JR
日本人の感覚とか曖昧な・・・
そんなネトウヨみたいなこと書いて他人を困らせるのはやめてほしいもの
325日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 08:16:50.51 ID:lq+Ys4hd
ネトウヨ連呼厨キター
326日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 08:25:53.34 ID:FZe6yMet
>>317
なかなかいさましくていい話じゃないか
アイゴーなんて雄たけびを20分もされるよりはぜんぜんいい
ただ明子にそれだけ入れ込むと、あとの時子や常盤や祇王や仏御前はなんなのって話だけど
327日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 08:30:20.36 ID:DG66IAvD
制作者に愛がないのが致命的だな、野糞したり八つ当たりで僧侶をなぐったり密貿易を咎められたら居直ったりといいところがまるっきりないようなクソ盛にどうやって感情移入していいのかな。
328日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 08:37:04.45 ID:1/yXuLi7
マツケンじゃなければ悪くないと思う。
マツケンはマジでいいところない。
何故、こんなに需要ある?

人気あるのか。
329日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 08:40:41.46 ID:XOLirNhM
マイホームパパのくせに働くのは嫌だとか
ウェルかめの父親を思い出した
中島Dの父親は駄目左翼だったのかな
330日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 08:45:28.47 ID:13eRxh5h
マツケンと松ケンは区別してほしいと思う暴れん坊ファンのおれ
というか、あいつが松ケンとか呼ばれるのがややこしいし不愉快
331日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:06:35.27 ID:Aj9ffofW
>>328
散々概出だが
父親が草加のそこそこ上の人物なんだそうだ。
バックの力でカメレオン俳優とか演技派とか持ち上げられてたのが
誤魔化し切れない役にごり押しでついて、化けの皮が剥がれたって感じだな。
332日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:07:40.02 ID:lq+Ys4hd
>>328
松ケンの演技が酷いのは確かだが、主役が別人なら悪くないってw
333日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:09:29.62 ID:IsUvjowS
オリジナルのマツケンにやって欲しかった>清盛
334日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:11:40.35 ID:RzSq+CoB
男主役の大河だと旦那に死なれる妻と言うパターンは珍しくないが
逆に妻(概ね正ヒロインポジ)に先立たれる主人公と言うのはあまりないから
描き方が難しいのかもね。
335日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:12:33.85 ID:As73oP4Q
倉科カナの悪口は許さんぜよ
336日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:37:34.64 ID:a2xmt6MM
>>334
主役に降りかかる苦難という形にすればそんなに難しい事じゃないよ。
ただこの作品の周りの人物が逆恨みで人の首絞めたりと人間的におかしいのばっかりだから。
まっとうな筋立てしようとすると逆に浮いてしまう。

なんでこの脚本家に任せたんだろうか。
337日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:47:04.91 ID:HDVu8PdD
宗子は忠盛の舞子への未練に気づく 時子は明子に勝てない、と感じる
池禅尼といい時子といいなんで空想上の話の女の影に悩まされなきゃならんの?
由良御前は知らんが
338日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:48:58.68 ID:He4rcB8a
ある程度書ける脚本家に、コンセプト説明した段階で逃げられてそう
民放でも使えない藤本だけが残った
339日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:57:47.77 ID:LpZXClOs
>>331
去年の主演と同じようなもんか
(去年のは事務所の力だが)
340日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:58:51.00 ID:fnMY+M8d
>>337
真ヒロイン常盤が登場したら本格的にgdgdしそうだな
341日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 09:59:43.78 ID:LpZXClOs
>>337
頼朝が「母は報われぬ人であった」とナレーションしていたから
現実の女の影に悩まされ続けるんじゃないか?
生きてる相手なだけましだと思うべきか…
342日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:01:19.31 ID:9fLREp74
>>198
> 病気を治せるのも、安らかに暮らせるのも外国でないとできない事なのか?
> 乱れた世を正せるのも外国と言わんばかりの妄信っぷり。

唐突に、麻雀漫画やゲームの「じゃあ麻雀で勝負だ」を思い出した
343日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:10:34.39 ID:As73oP4Q
つか伏線にこだわりすぎじゃね
なんかそればっか考えてる気がする
344日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:10:46.77 ID:K/qXsycB
女房が死んだのも
娘が知らない間に孕んだのも
息子が隠れてオナニーするのも

全て王家が悪いのさ
345日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:13:01.35 ID:As73oP4Q
>>344
ロックだよな
アナーキーインザ平安
346日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:13:47.35 ID:He4rcB8a
常盤役の武井は突っ立ってるだけの人形みたい
時子と由良御前を下げて描くしかないんだろうね
347日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:17:47.77 ID:9fLREp74
>>249
> 天子の徳がないから世が乱れるとか、見てる側はそんな思想があったとか知らない人の方が多い。

その知識があっても、そういう思想が存在してる社会をこのドラマがまるで描いてないからねえ・・・。
「王家」だしw
348日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:19:31.22 ID:9fLREp74
盗んだ馬で走り出す25才の清盛
349日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:22:03.06 ID:XOLirNhM
>>335
おっぱい、おっぱい
350日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:24:51.13 ID:XOLirNhM
>>337
脚本家は妾の子なんじゃないかと思われるようなコンプレックスがあるね
351日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:25:38.42 ID:xl++e8JR
王家か、ネトウヨから王家呼称を擁護していたのが遠い昔のよう
俺の想定していた尖った創作姿勢は5話辺りで完全に打ち砕かれたが
352日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:25:47.89 ID:K/qXsycB
論説】 「『盗んだバイクで〜』 尾崎豊の歌、最近の若者は受け入れず…体制や大人への反抗心はどこへ?」…朝日新聞
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/962946.html
353日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:30:49.58 ID:9fLREp74
>>289
> 普通大事なシーンなら、役者の表情・動き・セリフで見せるもんだろ…

セリフでべらべらしゃべるならともかく、あの坊主キックで
「もののけのごとく生きた白河院の血が清盛に流れている」と思ったってのを
表情や動きで伝えるのは、人類史上最高の役者であっても不可能だと思うw
354日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:31:49.48 ID:XOLirNhM
>>345
最初はこんな現代音楽でやるつもりだったみたいだけど
暗くなりすぎでさすがにやめたのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17019530
355日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:34:18.68 ID:XOLirNhM
>>352
団塊左翼教師の偽善に反発だから
正常な行動だろうな
356日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:34:24.26 ID:He4rcB8a
>>350
わかる
雅仁親王の狂気や西行の蹴り(実の親が娘をDV)をみてると
親子の絆とか正妻の子へのコンプレックスを感じる
357日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:35:26.51 ID:K/qXsycB
>>354
万能ねぎ・・・。
358日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:40:32.80 ID:9fLREp74
もののけというより物狂いだな。
それなら表情一発で伝わり、視聴者も心から共感するだろうがw
359日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 10:46:34.80 ID:QRxVE8t7
>>321

5カメラワークのひどさ

も入れてくれ
あのバカの一つ覚えみたいな、手ブレ、ドアップの連続、頻繁なカットの切り替え、
どれもこれも不快で見づらい事この上ない
360日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:09:44.02 ID:XOLirNhM
広島県だけ金かけて盛り上げようとしてるのが痛くて可哀想
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17292529
361日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:17:41.89 ID:dQduBkxH
あの狂乱を
「恨むなら朝廷を恨みなされ」で収束させたということは
あれが一番言いたかったことなのかな。
362日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:25:10.22 ID:Aj9ffofW
>>361
あそこで朝廷使ったのは何でだろうな?
前半は王家呼び続けてたんで?となったんだが。
王家を恨めでは、天皇家を恨めということになるから
流石にそれは避けたのかな?
363日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:28:44.28 ID:aJWjMJi7
今や紀行のちゃぶ台返しが一番の見どころ
本編と別世界
364日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:32:13.87 ID:x9yZP3vp
>>317
海岸でロケできなかったんだねきっと
365日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:32:14.25 ID:9Ci8CArS
坊主キックは例えばナベケンみたいな眼光するどい睨みで阿修羅のごとき憤怒の表情だったら
紙一重な物の怪感がでたのかも。性格の二面性が出てないんだよね
366日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:37:58.47 ID:yqwlAJiH
>>359
俺は逆にその演出が好き
カット割りの殆どない単調な演出が嫌いだから昔はNHKのドラマが苦手だった
どんなに優れた脚本でもそれをぶち壊す演出やセットってあるんだよ
367日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:41:09.86 ID:YV956CJH
>>362
政治は王家だけやってるわけじゃないからでは
王家は平氏が仕えてる院とか帝の一族の呼称だし
368日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:44:09.80 ID:lq+Ys4hd
>>362
今までなら普通に王家って使っていた部分なんだけどね。
視聴率一桁達成まで使いまくって欲しかったw
369日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:53:23.98 ID:icatyikq

松山清盛は日本人がつちかってきた美学・美意識の全否定
こんなもの喜んで観て歴史好きを自認してるような連中は本物のバカ
本人たちは自分がバカであることに死ぬまで気付かない正真正銘のバカ
370日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 11:54:20.83 ID:He4rcB8a
同じ回に「王家」と「朝廷」が混在するから混乱する
脚本家も違いを分かって使っているのか疑問
371日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:00:53.22 ID:NzIjby8P
>>365
性格の二面性、見たかったなあ
松ケンの演技にはグイグイ引き込まれるカリスマ性が無さ過ぎる
372日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:05:56.79 ID:QRxVE8t7
>>366
自主制作映画とかならそういう演出もアリだろうが、
うちのばあちゃんみたいに画面酔いして気分が悪くなる人が出てるってのは
公共放送として相応しくないだろ?

ていうか、そういう演出を使いすぎなんだよ
コーンスターチと同じですべてが過剰
373日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:07:24.76 ID:Eet7E+UH
>>371
まーた藤本ヲタの「脚本は悪くない、演じる役者が悪い」が始まった
374日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:22:46.96 ID:He4rcB8a
脚本が金子成人だったら、流石にこの惨状はないよ
375日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:24:08.19 ID:Agrj18G9
義朝→殴る
義清←殴る
高僧←蹴る

表現が妙に直接的だよな。
376日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:24:54.89 ID:mFss01lb
まさにキチガイがキチガイを呼ぶドラマ

kazuto hongo
武士は乱暴な存在だったというのが、ぼくの持論です。
まあ、坊主くらい蹴っ飛ばすでしょう。ですから、今回は反省は致しません(笑)
377日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:32:42.73 ID:1pfRhDIx
奇跡のように基地害と無能ばかりが集まって作り上げたドラマだよねえ
378日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:35:15.51 ID:zR4M4CK/
>>376
視スレで中井や武田信玄を叩いてるのは清盛ヲタかな?
本スレでも気になってたけど、
視聴率が悪いと他の役者や大河叩きに走るのってみっともなさ過ぎる。
大河そのものに愛情が無いのも見え見えで気分が悪い。
まさしく大河や時代に愛情がないこのスタッフや松山を見てるみたいだ。
379日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:38:32.72 ID:1pfRhDIx
中井は清盛に大いに関係あるじゃん
380Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/03/20(火) 12:39:26.35 ID:VmnDN95C
>>378
ごめん、それ俺だわ
381日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:39:46.61 ID:XOLirNhM
一時間半でわかる平清盛
大河アニメ平清盛@AB
日本人はこれだけ知っていれば十分
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16763821
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16764068
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16764362
382日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:44:31.18 ID:zR4M4CK/
>>380
違う、貴方じゃないよ。
もうちょっと前に八つ当たりしてた人達のことです。
383日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:45:42.25 ID:1pfRhDIx
誰のことでも関係なく中井は清盛には関係あるし下手糞でしょ
384日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:47:43.92 ID:zR4M4CK/
>>379
ごめん書き方が悪かった。
松山ヲタとか層化信者かなとおもったんで
まとめて清盛ヲタって書いちゃったんです。
ごめんなさい。
385日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:48:44.88 ID:BWRav0YT
>>376
この時代の武士は、合戦が始まる前に名乗り上げていざ尋常に勝負とやってた時代
あんな無差別に暴力を振るう次期棟梁なんて考えられんわ
よくて廃嫡、一生座敷牢に幽閉されてもおかしくない
あんな狼藉者に一門を預けるとか恐ろしいわ
386日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:49:09.53 ID:As73oP4Q
なんかあの蹴りにもリアリティを追及したのか重みのある蹴りだったよな
387日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:50:48.42 ID:Qmrde4kz
>>378
むしろ中井オタが風林火山など他作品を叩いているじゃないか
武蔵や清盛の不評低視聴率を誤魔化したいのだろう
武田信玄の視聴率しか誇るものがないから
388日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:51:45.56 ID:1pfRhDIx
>>385
武士は乱暴なものという固定観念に立った上で、坊主「ぐらい」蹴っ飛ばすだからなあ
よくこんなの考証に選んだと思うわ
389日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:52:57.66 ID:As73oP4Q
なんか4月1日に兵庫で清盛の抗議集会かなんかやるらしいんだが
とうとうというかようやくというか
390日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:53:09.73 ID:MNyx7VwJ
>>385
それ東国武士だけじゃなかったっけ?
391日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:57:15.71 ID:MNyx7VwJ
ってか源氏のアイドル為朝さんの足跡みれば乱暴そのものだぜ?
392日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:57:36.61 ID:3aQrt/DU
>>389
それ何?歴史考証ひどいから?
393日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:57:53.31 ID:As73oP4Q
つか蹴っ飛ばすにしても理由次第だよな
394日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:59:23.74 ID:As73oP4Q
>>392
らしいよ
本当の清盛とあまりに剥離してるとかで
395日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 12:59:25.60 ID:Agrj18G9
何かあったらとりあえず暴れとけ、みたいなノリは海外ドラマでも多いけど、
平清盛は属性が「陰」だからスカッとしないっていうか、笑って見られないっていうか。
396日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:00:16.47 ID:3aQrt/DU
>>394
サンクス
続報というか詳報気を付けてチェックするわ
397日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:03:02.66 ID:MNyx7VwJ
時代考証通りにしたら今以上に糞つまらん大河になりそうだけどな
トントン拍子に成り上がっていって壁や挫折は晩年にならないとほぼ無いし
398日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:03:56.32 ID:zR4M4CK/
399日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:04:58.69 ID:1pfRhDIx
>>397
無理矢理壁や挫折を作れば面白いと思ってるんだ
ていうか、今も壁も挫折もないけど
400日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:05:00.82 ID:zR4M4CK/
ゴメン送信ミス
>>389
遂にか。
401日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:11:41.52 ID:MNyx7VwJ
>>339
裏か表しかないのか?
そんな事は言っていない
ドラマである以上史実に沿うだけでは面白味は生まれないと言っている
過去の大河でも脚色なんていっぱいある
402日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:14:18.64 ID:FZe6yMet
かみさんが死んだのは近所に薬屋がなかったからだ
薬屋がなかったのは村長のせいだ
だから村長をぶんなぐってやる

こいつってガキなの?w
403日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:16:10.65 ID:RzSq+CoB
清太と清次に「お仕置きじゃ」とか言う台詞、どこのセーラー戦士だよ
安っぽい事この上ない
ここはせめて「折檻」にしてくれ
404日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:19:25.64 ID:MNyx7VwJ
ってか清盛が馬鹿っぽいってか馬鹿過ぎるから安っぽいのでは
周囲(覗く兎丸)は割と重厚に思える
405日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:21:14.61 ID:He4rcB8a
「新・平家物語」(総集編)見たけど、出来が月とスッポンだな
気になった点
・原作きちんとついた上での脚本、セリフが素晴らしい
・ナレーション(天の声)が機能している(重要)
・構成も保元・平治の乱にテンポよく突入、もたもたしていない
・主人公は周りに当たり散らさない、無意味な暴力は出てこない
406日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:31:30.32 ID:TQCv0MAY
>>401
裏か表しかないのは、アンカーすらまともにつけられないお前
407日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:33:43.73 ID:Rr+Jl4Dt
>>397
それこそ清盛は脇に置いといて(ただしチャンスを常に狙っているように描く)
朝廷内や貴族達の権力闘争をもっとメインに描けばいいと思う

正直、今のドラマの脚本程度なら史実を描いた方が何倍も面白いと思うんだが
408日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:37:38.28 ID:Qk+6ZlZQ
異例の出世を妬まれるのだって十分壁にはなりえる
表面上はそれと見せない公家の陰湿さとか描けばいいのに
このドラマだと感情をあからさまに表に出すからなあ
無能考証が拘ってるのは、譲位の宣命のシーンだったりするし
409日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:40:17.09 ID:MNyx7VwJ
>>407
俺も脇の方が面白いと思う
清盛見てると太平記を思い出す
主人公のタイプは全然違うがあれも序盤は空気な主人公の尊氏よりも後醍醐天皇サイドの方が動きがあって面白かった
410日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 13:47:35.00 ID:XOLirNhM
近くに薬屋がなくとも
層化の冨士薬品が廻ってくるぞよ
あれ、ステマ?
411日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 14:27:28.93 ID:RLlZH3rI
王家を重んじていて、王家の権力を絶対だと思っていて尽くしていたのに
院や帝や朝廷のグダグダに巻き込まれて、高価な薬すら手に入らないと
ぶち切れて暴れて嘆くのなら、良くあるパターンとはいえ、まあ納得だが

王家の犬にはならないと、裏で好き放題していて、
密貿易出来る立場だったのに、金儲けだけで
民を思って薬の入手なんて、考えたこともなかった
清盛が悪いんじゃね?
412日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 14:29:12.43 ID:DGOlB9Dc
>>374
他の脚本家なら、清盛の若い頃なんてダラダラ書かない。
平家メインで書くんだったら、鹿ヶ谷事件以降にメインイベントが多いんだから、
清盛→時子のリレー主人公にして、ラス前に壇ノ浦、最終回だけ徳子が締める
葵徳川三代形式にしていただろう。
413日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 14:40:20.18 ID:Wy3Ys/2y
ふう、やっと規制解除された

殿の目に映った海がどうの・・・とかどこかで聞いたようなクサい台詞に萎えつつも
明子が死んで一応しんみりしてたら
八つ当たり坊さんキックで大爆笑した
そこは、妻を助けられなかった自分の不甲斐なさを嘆くところだろw

なんでもかんでも朝廷のせい周りのせい
暴走する主人公を誰かが説教(その内容もトンチンカン)
その繰り返し
しょーもな
414日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 14:42:38.97 ID:Qs9cKpQN
まあ、武士は坊さん蹴るぐらい当たり前っていう考えなら誰も止めやしないわな
でも、それなら「もののけの血」とか関係ないやんという矛盾も生じるんだけど
415日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 14:46:56.35 ID:MNyx7VwJ
前半詰まらん尊氏の鬱屈をダラダラやった癖に
後半ほとんどダイジェストで済ませた太平記みたいなのもあるけどな…
シナリオ的には太平記と同じ欠陥を持ってるだろう
太平記の場合倒幕運動時の尊氏は何もやってないけど
これを描写しないと建武の新政と南北朝が説明出来ない
清盛の前半生なんて書く事ないけどこの時期の朝廷の関係は書いておかないとこの後の乱の説明が面倒になる
結果的に主人公を描写するために出来事を盛ってる
416日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:01:08.80 ID:JokIu2Wg
そういえば太平記って後藤久美子が男装して出てなかった?
時々しか見てなかったけどあれは良かった記憶がある
女性だけど男装してるんじゃなくて男子役だったよね
ああいうのまた見たいなぁ
まぁスレチですが…
417日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:03:13.01 ID:dI1Qt/hO
女義経で話題性出すなんていう奇策もあるかもなw
418日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:04:24.67 ID:dI1Qt/hO
今ならオノマチ義経が一番効果ありそうだ。
419日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:04:32.69 ID:MNyx7VwJ
北畠顕家役で出てたな
若干大根でもうちょっと覇気が欲しかったけど悪くなかったと思う
420日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:09:39.80 ID:Qs9cKpQN
レスが飛んでるってことは、またあの基地害が来てるな
421日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:23:48.74 ID:RzSq+CoB
女と見まごう美少年とされた敦盛役こそ女優を起用すべき
半端な若手イケメン俳優では儚さが出せないよ
422日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:31:34.24 ID:DuPZ2KST
>>418
東京コレクションでコシノファミリーからスルーされたババア女優がなんだって?
423日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:42:22.67 ID:ZVpoUZD9
>>412
今回は企画の段階から従来の鹿ヶ谷以降に焦点を当てるのではなく
若い時代に焦点を当てる、中盤のクライマックスが保元・平治と発表されてるから
脚本家が誰でも同じだよ

脚本のセリフ(言葉使い)が妙に現代的で薄っぺらい直接的な表現が多いのはちょっとなと思うが
全体の構成部分は脚本家の責任ではない
424日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:44:16.31 ID:GVoaTKQa
なんで、脚本家も含めたスタッフが糞じゃ気に入らないんだろうねえ
藤本の本がペラっペラなことくらい分かってることだろうが
(ヲタは伏線伏線って言い張るけどなっ)
425日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:47:43.92 ID:QfRsNSI8
>>351
こうまであざといと確信的だよね
王家を引き合いに出す時はこきおろす時
上川が「朝廷を!お恨みくださりませ!」強調してたのは露骨すぎて笑えた

>>411
責任転嫁の塊だからな
あんなのに男惚れはしないしスイーツもときめかないわ
426日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:48:31.77 ID:8Bc9bi/T
>>424
そいつ、スタッフの代弁者だから

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart23【▲】
910 :日曜8時の名無しさん[sage]:2012/03/20(火) 01:58:50.58 ID:ZVpoUZD9
>>909
キャライメージ担の柘植のページを読んだ限りでは
スタッフは堂上平家と武家の平家が違うことは把握してる
ただし、時忠は武家平家リスペクトキャラでいくらしい
427日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:50:07.96 ID:RzSq+CoB
「王家の膿」とか何とか親王に対して「膿」呼ばわりは不敬過ぎじゃね?
428日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:52:57.24 ID:MNyx7VwJ
むしろ「王家の犬」や「心の軸」といった若干飾った、
直接的でない表現の方が気に入らないけどなぁ…

ってか脚本面以上にやたらアップが多かったり映像的に面白くないと思うんだけど賛同してくれる人いないかな?
429日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:56:59.08 ID:ZVpoUZD9
>>428
やたらアップが多くて画として面白くないのは自分も同意
ウエストショット、バストショットがほとんどなくて
全身が映るほどの引きにするか、画面一杯顔を映すかの極端なのが多い
430日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 15:57:33.00 ID:He4rcB8a
>>428
賛同します
アップ多用の漫画みたいですよね
しかも画面を曇らせているので奥行きがない
431日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 16:03:41.62 ID:MNyx7VwJ
おお、良かった
脚本と違って映像面は批判が少なくて俺のセンスが古いのかなと思ったわ
映像は脚本より批判し辛い面があるけど
こっちの方がつまらなくしてる元凶だと思うわ
432日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 16:37:23.23 ID:t+pLUBV4
>>431
映像の方が、脚本の方が、主役の方がというより全部同じぐらいダメだと思う、演出から企画から本当に全てが
433日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 16:59:17.28 ID:MNyx7VwJ
流石に何もかも駄目とは思わないがね
まだ序盤だし
葵徳川では秀忠が信濃でウロウロ、太平記だと尊氏が鎌倉でウロウロしてる頃だ
武田信玄では村上攻め、独眼竜政宗は父親銃殺と序盤の山場の頃だけど…

山場になればいい部分が出て来るかもしれんぞ
434日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 17:04:20.87 ID:ytxx3e9+
葵(徳川三代)みたいにアバンタイトルと劇中で解説やって欲しい
平安末期は馴染みが薄くてよくわからんよ
435日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 17:13:33.50 ID:XrLhNmCk
妄想の人は本当は叩きに転じたいけど、支持者からの反応が怖くて出来ないとか
そんな感じ
436日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 17:32:11.07 ID:9KUYk10B
>>434
やったとしても、解説の方がツッコミだらけで抗議電話なりまくりになると思う
437日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 17:33:23.71 ID:2Ee45Rtr
八幡和郎 ? @YawataKazuo
NHK大河ドラマ「平清盛」が保守派の人たちから囂々たる非難を浴びているが、
たしかに、ちょっと類を見ない無茶苦茶なアンチ皇室ドラマだ。「王家の犬」とか
「恨むなら朝廷をお恨みなされ」とか歴史的事実と関係なく過激な台詞が満載。
NHKの首脳は責任をもってフォローすべし。#平清盛
http://twitter.com/#!/YawataKazuo/status/182009358761209857
438日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 17:35:47.40 ID:/jjjjNhr
>>411
そういや清盛って頼長に文書偽造と密貿易をとがめられて
「自由な交易こそが国を豊かにするのだ」と話をすり替えて居直り
その後とってつけたように民に施しをしていたよなあ

そんな民と国を思う清盛が京に疫病が流行っていることも知らず
民のために薬を入手することもせず放置していたわけだ

脚本家アホ
439日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 17:39:59.83 ID:Jh9cgcso
>>433
11話もすぎれば脚本の力量を見切るには充分だと思うの
自分は龍馬伝みたく取ってつけた活躍を見せる予感がプンプンしてる
440日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 17:40:22.82 ID:9KUYk10B
豊かになるのは商人だけだ、ボケと言ってやりたいw
関税のない時代に流通が盛んになれば中小自作農にはむしろ打撃である
441日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 17:48:31.56 ID:LpZXClOs
>>440
関税なしとはいえ、今と違って輸送費が馬鹿高いからなぁ
その馬鹿高いはずの輸入品を街角で適当な値段で平民に売り捌いた
兎丸の行動は意味不明だが
442日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 18:23:40.95 ID:9fLREp74
>>441
考証担当の言い訳が聞きたいなw
443日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 18:27:12.68 ID:MPVACt4E
出来が悪ければスポンサーに蹴飛ばされるから民放のドラマは
製作に気迫がこもっている
444日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 18:28:38.94 ID:ZVpoUZD9
>>443
それはない
民放のドラマも酷いのが多い
安易にジャニ使いまくってて、原作モノも原作レイープ頻発してるし
445日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 18:32:51.69 ID:He4rcB8a
>>444
清盛レベルで映像や脚本がひどいのはそうそうないよ>民放
(あっても深夜ドラマ)
446日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 18:36:41.94 ID:8IR2O3BE
>>444
磯の自己満不快大河に一年で40億近い受信料を浪費するよりマシ
447日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 18:39:39.05 ID:MNyx7VwJ
>>445
南極物語と言うものが去年あってだな…

流石に清盛より酷いドラマはいっぱいあるよ
448日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 18:50:58.68 ID:ZVpoUZD9
>>445
粉使いまくりはないかもしれないが、演出の酷いドラマはいくらでもあるし
脚本なんてこの清盛より酷いのも少なくない>民放
配役もミスキャストの方が最近多いし

だが、さすがにプライムタイムのドラマでここまで魅力のない主演のドラマはあまりないな
さすが2度しか主演ドラマが当たらず、その2つともが一桁の松山だけのことはある
449日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:03:15.58 ID:qODMLklx
うちの母親がはじめて脱落した記念すべき大河だから
自分はなんとなく最後まで見守ろうと思っている
450日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:05:55.43 ID:MIVEaLm7
大阪・ミナミに全国初のカラコン専門リアルショップがOPENました・゚☆.。.:*
人気商品からデカ目になれるカラコンを多数ご用意してます!
某大手ディスカウントショップより安くカラコンが買える上に種類も豊富(。・ω・)
しかも朝の5時まで開いてるから、お仕事帰りにでも寄って下さい♪
ご来店お待ちしてます!! http://www.sancity.jp/m
451日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:10:26.59 ID:9fLREp74
>>447
お前がいるスレはここじゃない
452日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:12:48.20 ID:dI1Qt/hO
>>438
そのへんに清盛が思い至って自らの足りなさを嘆き悲しむなら
成長へのエピソードとして良い感じなのになあ。
453日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:14:17.23 ID:PtD+cm7f
どちらにせよ大河史上最低の視聴率になることはほぼ間違いない
つか大河同士で比較せんと意味がなくね
よくわからん糞ドラマと比較できるようになったと思うと感慨深いが
454日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:18:28.14 ID:BLiDnZv1
>>446
>磯の自己満不快大河に一年で40億近い受信料を浪費するよりマシ

長崎奉行をやると蔵が建つと言われたらしいが、大河ドラマの制作統括をやっても
蔵が建つんじゃないだろうか?業者にペイバックさせて、2億くらい自分の
懐に入れてんじゃないか?

「平清盛」は大河ドラマ史上最大の制作費らしいが、主人公兄弟のチープすぎるキャスティングを
見ても、不自然なカネの流れを疑わざるをえない。
いったいどこにカネをかけてんの???という話。

平清盛 - 松山ケンイチ
平家盛 - 大東俊介
平経盛 - 駿河太郎
平教盛 - 鈴之助
平頼盛 - 西島隆弘
455日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:25:54.26 ID:VMguy8/b
>>410
えええ
うち富士薬品が置いてあるよ!?
煎餅だったのかー!
ぐぐったら顧客はほぼ学会員ってorz
456日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:30:27.54 ID:XOLirNhM
>>455
うちも信者じゃないけど置かされてる
使わんけどね
顧客は信者以外もいるよ、押し売りされて
廻ってくるのはほとんどが信者なんじゃね
457日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:34:39.23 ID:XOLirNhM
医薬品TPP推進のためというか
楽天の医薬品通販推進なんかね
しかし医薬品自由化したら今度は冨士薬品も潰れるかもしれんから
両刃の剣なんじゃないかと思うんだが
458日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:38:13.17 ID:fnMY+M8d
武蔵以下の糞になるかね…

ジャニと言えば森田剛が次から出るがどうなることやら
459日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:38:48.47 ID:xGbYWcKV
花の乱は視聴率最低でも今見ると面白いよ
でも最近の大河にまた見たいと思えるような作品はないだろう
篤姫なんかもなんであんなに視聴率高かったのか意味不明
460日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:44:53.54 ID:lq+Ys4hd
常に民のことを思いやる奇跡の武士、松ケン清盛が、
明子の死んだ腹いせに坊さんたちを蹴りまくる。
坊主は民じゃないから問題ないってことかw
461日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:48:19.65 ID:dI1Qt/hO
>>459
音楽が珍妙すぎた。
それに歴史パートのナヨゴロー他が書き割りみたいで何ともかんとも。
462日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:52:15.76 ID:pNxnRX/L
>>433
清盛みたいな無茶苦茶なドラマと、
序盤は退屈だが欠点はそれだけで済んでる過去の作品とを同列にされてもな
463日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:56:52.62 ID:dI1Qt/hO
清盛は音楽は良いのに残念な所が多い。
464日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 19:57:17.68 ID:pNxnRX/L
>>460
清盛は民の為に政をしたいのか、自分が面白ければ良いのかどっちなんだ
まずそこをはっきりさせて欲しいわ

面白き面白きと言って回ってる清盛自身が一番つまらんキャラだけどな
465日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:03:11.90 ID:MNyx7VwJ
>>462
どっちの事言ってんだ?
葵?太平記?
葵は家康がブイブイいわしてる序盤中盤の方が面白くて終盤が糞だし
太平記は終わり方が早巻きで尻切れトンボな上に主人公が魅力的でないという欠点があるんだが
466日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:08:47.71 ID:PdzjMDag
葵や太平記と比較してどうするんだよw

脚本の出来とか言う以前に、
コンセプトがぜんぜん違うだろ。
467日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:09:21.05 ID:9fLREp74
巣に帰れ信者
468日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:11:42.51 ID:9fLREp74
>>464
もちろん後者。
民の為に云々言ってるのは、そう言ってる俺かっけーで気持ちいいからであって、
動機は常に一貫している。坊主キックはそれを如実に表現した名シーン。
469日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:13:29.17 ID:MNyx7VwJ
>>466
他の大河では今頃どの辺りをやっていたのかという比較だぜ?
面白さではなくシナリオ構成の比較
470日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:15:08.61 ID:XOLirNhM
>>466
太平記は朝敵だから
不敬な部分はカットしたんじゃね
471日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:16:04.72 ID:STDNjJvg
>>454
ここまで不快にコーンスターチ過剰散布しながら、さらにこれこそがリアリティーと
逆に開き直ってくるところが業者との癒着を疑われても不思議ではない
(密貿易が見つかって、逆にこれは自由貿易と居直るのと同じ=浅ましい論理のすり替え)

このドラマは、パイカリ風味の海賊船含め駄作なのに過去最高の制作費を浪費し、
居直るところが異常だ(受信料支出、コスト意識ゼロ)
472日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:16:42.45 ID:XOLirNhM
今度の清盛も後半の悪人部分はスルーの悪寒
回数の割り振りからして
473日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:19:54.68 ID:PdzjMDag
>>469
だから、
3世代を主人公とする葵
原作があり、しかもかなり忠実な太平記
と、比較しても意味ないよ。


474日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:22:59.74 ID:MLS97ctE
面白きを連発なんて
いまどきの就活でもありえないよ
「なぜわが社に就職したいのですか」
「面白くしたいからです」
「具体的にどう面白くするのですか?」
「・・・・・・」
ってなる

つかなんで周りが「面白い」と言われたらそれだけで納得するのかわからん。
普通「どうやって面白くするのか?」とか「具体的には?」と聞くだろ。
だれか質問しろよ。
475日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:25:05.18 ID:MNyx7VwJ
話数的にはほぼ同じなんだからドラマの構成として比較に意味はあると思うけど
件のレスはまだ序盤って事を言ってるだけだし
476日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:25:53.12 ID:RzSq+CoB
>>464
葵の津川家康は「男と生まれた以上、一国一城の主を望むのは当然の事だ」とか言ってたな
「皆が笑って暮らせる世界を云々」とかは言って無かった
清盛もその路線にすれば良かったのに。
「男子の一生、野心を抱くのに理由が必要なのか?」とか何とか。
477日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:27:46.82 ID:Hu9UCJIk
清盛の薄暗くて汚い演出は柴田Dの意向だろうね
違う大河で担当した演出見てそう思った
今まで華やかだったのに今回は薄暗いし、構成がイマイチだなとおもったら
演出が柴田Dだった
478日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:32:10.96 ID:MNyx7VwJ
>>476
独眼竜政宗にも似た台詞がある
ジェームズ三木のお気に入りなんだろう

確かに清盛にはそう言うところはないね
少年漫画と言われる由縁だろうか
479日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:40:23.50 ID:MNyx7VwJ
>>476
あっ、でも「国家とは領民が豊かで争い事を起こさず安心して暮らせる仕組み」とか言ってたな
清盛みたいに絵空事ではなく社会の本質に対する発言だから根本的には違うけど
480日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:42:04.01 ID:MLS97ctE
清盛は従四位上のはずでこの頭の空っぽぶりはそろそろまずいのでは?
481日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:42:26.05 ID:lq+Ys4hd
少年漫画はコネで地位が上がったりはしないだろw
482日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:44:02.53 ID:9KUYk10B
>>478
人間の野心を肯定した上で公との兼ね合いも考えるから家の繁栄が公益に繋がることを
持続的にも出来るんだよな、当然それを物語の土台にすれば安定感はあるし、キャラも立つ

ジェームス三木がリアリストとか言う気はさらさらないけど、左巻き脚本家の現実感のなさは異常だよ
483日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:44:42.95 ID:PdzjMDag
>>475
葵は、
序盤秀忠はウロウロしたたけど
序盤の実質主人公である家康がブイブイで面白かったわけだろ?
清盛は
主人公清盛がウロウロして尚且つつまらないわけで。

太平記は序盤は尊氏に活躍の場が少ないのは割り切っていて、
尊氏の公私の成長と政治情勢描写に特化してる。
終盤グダグダは原作がそうだから。
清盛にはまったく存在しない要素ばかりだよ。
484日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 20:53:53.90 ID:MNyx7VwJ
だからまだまだ序盤ですよ程度の比較だと言ってるだろ
俺も現状で良い作品だとは思わないけど
他作品でもまだ序盤の山場に入っているか入っていないの辺りなんだから
全否定せずともこれから良い部分が見つかるかもしれませんよの意だぞ
そんな一部だけあげつらわれても困る

ってか尊氏の公私の成長とかマジでいってんのかよ
序盤から終盤まで親父、戦友、政敵、弟と色んな奴から「態度をはっきりさせろ!」と言われ続ける
大河史上一、二を争う成長しなかった主人公だぞ
485日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:00:02.28 ID:9KUYk10B
>>484
太平記なら高氏が北条高時から出兵を命じられるシーンが今でもつべにあるけど見てみろよ、
場の緊張感が半端ないぞ、音響との兼ね合いも断然違う

序盤はあんまりよくなかったというが、それでも昔の大河はのちのち期待させるものは持ってたんだよ
清盛はこれから化ける要素が全く見えない、さすがにそれは一般視聴者の審美眼を舐めすぎ
486日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:00:37.33 ID:oJ6keEy7
> ID:MNyx7VwJ
なんでお前清盛アンチスレに居るの?
他の大河を貶したいなら他所行けよ
487日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:04:28.21 ID:6+IEqkWH
太平記序盤は、当時の時代背景とか敵味方の人物ともそれぞれ魅力的に描かれてるし、
その中で尊氏が徐々にしたたかになっていくのが面白かったと俺は思うんだがなあ…

まあそれはともかく
清盛が実際に歴史の表舞台に出てくるのは保元の乱くらいからだよね?
保元の乱は20話前後で描かれるらしいけど、もうそこまであと10話くらい。
忠盛が死ぬのは16話だっけ?
それまでに今以上「したたか」になれているか非常に疑わしい流れだと思う。いまのところ。
保元の乱までに時間を割いているわりには、主人公の成長も当時の社会背景も描けていない
ただ下衆っぽいフィクションを垂れ流しているだけじゃないか?
488日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:05:17.48 ID:MNyx7VwJ
>>485
面白さの比較なんてしてねぇって言っただろ
人の話を聞く気がないなら壁に向かって喋ってろ
大体そのシーン(多分慈悲の心は犬に〜か?)も11話より後の話じゃねーか
489日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:06:43.54 ID:PdzjMDag
>>484
尊氏の優柔不断は史実だろ。
だから南北朝問題の一因でもある。
結果的に負の性格形成でも
人としての成長に違いはない。
490日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:06:59.82 ID:Z18YUEbu
太平記序盤は、尊氏はウロウロしてただけでも
鎌倉方の描写は面白かったわぁ。
それに緒形さん演じる尊氏の父ちゃんとか
北条に頭押さえられてる武家の苦悩はよく描けてた。
491日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:07:43.11 ID:9fLREp74
>>484
ここはアンチスレだ。寝言言うなボケナス。
自分の問題を棚に上げて開き直ってんじゃないよ。
ルールを守れないのなら自分のブログにでも籠ってろ。
492日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:09:04.73 ID:6+IEqkWH
良作の場合、肯定意見でも否定意見でも「なるほど」と思わせる意見が見られるものだけど
今年は肯定意見の擁護方針も言い分も無茶苦茶すぎるし、信者がアンチスレに踏み込んでくるしで
擁護派は狂信者しか残ってないんだな。
493日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:10:17.11 ID:B5TVrCS0
>>487
松山ケンイチで「したたか」ができるとか思ってるのか?w
知性がない役者がしたたかとか絶対無理
そういう部分は、半分は役者本人から発するものであって
脚本だけで描けるものではないからな

最後まで見なければ判らないとかいうバカがよくいるが
役者の技量なんて1回見れば見当がつくし
その技量で何がどの程度描けるかも
技量が低い役者についてはすぐ見当がつく
この大河では、清盛は史実の清盛とは全く異なる
最後まで厨二病でわめくおっさんだよ
494日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:10:43.58 ID:9fLREp74
太平記は最初から面白かったし、何を持って序盤とか言ってるのかすら意味不明だけどな。
根拠レスで他の大河を貶して清盛を擁護したいのだろうが、ますます馬鹿にされるだけなのに。
495日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:11:59.89 ID:MNyx7VwJ
>>489
序盤に親父から「どの覚悟だ!」と叱られ
中盤に判官から「それもこれも御辺が態度をはっきりさせぬからじゃぞ」と煽られ
終盤に弟から「兄上は優柔不断」と言い捨てられる
確か北畠親房にも言われてたと思う
これで成長してるの?
正の方向にも負の方向にも成長なんてしてないでしょ
496日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:13:26.58 ID:6+IEqkWH
>>493
うん、俺も松山ケンイチではムリだと思ってるw
知性がない役者がしたたかとか絶対無理、というのも同意。
でも、主役は決まっちゃってたし、せめてシナリオだけでも…と思ってたんだけど
やっぱ無理だったなあ、て思ってるw
497日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:13:53.96 ID:MNyx7VwJ
>>491
俺のレス抜き出してみろよ
全否定を窘めただけで批判してるだろ
498日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:14:09.60 ID:9fLREp74
>>495
失せろ人間のクズ。
太平記を貶したいだけなら、専用スレに行けカス野郎。
499日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:15:17.68 ID:9fLREp74
>>497
関係ない。
これだけルール違反してるんだから、お前はもうアンチスレにいる資格はない。
消えろ信者。
500日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:17:10.99 ID:MNyx7VwJ
>>498
未だに台詞覚えてるぐらいには好きな大河だよ
尊氏のダメっぷりは擁護しないだけで群像劇として面白いじゃん
501日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:17:42.18 ID:RzSq+CoB
渡清盛が「夢の都」プロジェクトを牛若に語るシーンはグッと来たんだよな。
これまで歩んで来た人生の重みを感じさせるやり手の壮年男性が、
大抵の人間が大人になる頃には諦めてしまう筈の壮大な夢を語る所に
「この人なら絵空事のような夢を絵空事で終わらせず実現出来るかも知れない。
そしてこの人が夢を叶える所を見たい。出来る事なら自分もその夢を実現させたい」
と言うカタルシスがあったんだよね。「義経」ベースにしなくて良いけど
清盛主役にするなら↑の清盛像に繋がる青年期を造形して欲しかった。
502日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:18:50.69 ID:MNyx7VwJ
>>499
お前の脳内にしかないルールなんて知るかよ
503日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:21:02.00 ID:PdzjMDag
>>488
じゃあなんの比較してんだよ。

尊氏の人格形成は当時の足利氏の置かれていた情勢を
反映したもので、それは父との関係とかでしっかり描かれている。
藤夜叉の件も、若気とはいえ優柔不断さの表れだし、
佐々木との因縁に上手く取り入れられてる。
原作とおりだけど。

そんなのあるか?この清盛に?

>>495
優柔不断ぶりが成長してるんだよ。
人間なんてそんなもんだ。

>>493
マツケンがダメなのは
バカに徹してないところだと思う。
こんな役だけどほんとは賢いんですよ、
と言いたげないやらしさを感じる。
504日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:21:47.40 ID:9KUYk10B
そもそも主人公じゃないとはいえ、義経や炎立つと源平合戦時代はやってるからなあ
それらと比べてもひどいから色々言われるわけでして

比較対象が不人気だったシエばかりなのもハードル下げすぎだろと
505日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:23:21.88 ID:TjxzIoZ+
国を豊かにするっていっても、当時中華帝国から輸入し日本人が珍重したのは
加工品だが、日本からの輸出品は奥州藤原氏の金と伊勢の銀、鬼界島の硫黄といった
鉱物資源だぜ堀尽くしたらどうすんだよ。
 当時はなんせ日本に銅の精錬技術もなかったから、銅を含んだ鉱石輸出して、大量の
宋銭を輸入するといった状態だったらしい。

公文書は漢文、流通している貨幣は宋銭ってこれ植民地貿易だろ。
506日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:23:43.59 ID:9fLREp74
>>502
ここはお前の家の庭じゃない。
好き勝手に振る舞いたいのなら、ブログでやれ。
何人もから批判されてるだろ?
逃げずにちゃんと見ろ。

清盛か、お前はw
507日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:30:13.91 ID:/X5RGWea
>>504
清盛信者って、なぜか全然時代が違う天地人や江と比較して「これよりマシ」と言い訳する。
同じ時代を描いた、新平家物語、草燃える、炎立つ、義経と比較されることを、非常にいやがるんだよ。
大抵、過去の源平大河のことを言われると「昔の大河と比較すべきで無い(新、草、炎)」「ジャニタレドラマと比較するな!(義経)」と
話を切って終了させてしまう。
508日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:31:27.24 ID:8IR2O3BE
>>492
まあバックがカルトなんでね
例年以上にこれの良さがわからなければダメと押しつけてくるところが痛い

自分の考えと違うものを完全に排他、折伏してくるのは同じだな
(とくに他の大河を狂ったように攻撃してくる異常さ)
509日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:31:31.78 ID:lq+Ys4hd
次回の清盛は本物の王家の犬コロになるようだねw
内容も全く無さそう。
そもそも平清盛って人にはネタないのかなあw
510日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:32:02.13 ID:9KUYk10B
>>505
ごめん、その輸出品目は日本刀が追加されるぐらいで新井白石の時代までほとんど変わらんw
511日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:32:05.11 ID:MNyx7VwJ
>>503
だからシナリオ構成の比較だよ
過去の大河だって11話の段階じゃ話として序盤なのは間違いない
清盛もこれから山場が来るだろう
今までしょっぱい活躍?しかして来なかった清盛も山場となれば活躍するかもしれん
そうなった時今全否定してる>>432も一つ位良い所見つけられるかもよと
そういうこと

>優柔不断ぶりが成長してるんだよ。
爆笑したw
うん、そうかもしれないわ
参った
512日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:35:26.87 ID:xGbYWcKV
本当にいい作品だったら序盤で十分わかるよ
これからもクソもない
513日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:36:15.73 ID:lq+Ys4hd
>>505
おい、中国人。
日本刀マネできなかったくせに偉そうにすんなw
514日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:36:45.75 ID:9fLREp74
>>511
だから擁護したいなら本スレ行けっつーの。

ここはアンチスレ。
何を語るためのスレだと思ってる?
全否定しなくてももちろんいい。しかし、全否定してもいいんだよ。
アンチスレなんだから。
許されるのは事実誤認の訂正くらいで、それにしたって言い方には気をつけるべき。
繰り返す。ここはアンチスレ。是々非々したいなら、本スレにだけいればいい。
ここへは来るな。
515日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:36:48.57 ID:Aj9ffofW
>>490
頭押さえられてて、押さえられてての鬱屈した感覚がハンパないから
高氏が源氏の旗揚げした時、ちょっとした爽快感があるんだよな。
清盛は「王家の犬」とか散々吹いてるが、言う程虐げられてる感が伝わって来ないしな。
松山の清盛は文句言ってるだけの阿呆にしか見えないし。
516日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:38:11.39 ID:/HKVecd7
>>513
日本刀をほめたたえた詩人っていなかったけ
中国に。
517日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:38:11.58 ID:9KUYk10B
やってることは韓流ドラマの日本史への焼きなおしだしな
暴力への考え方がモロあちら寄りだもん
518日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:39:01.38 ID:6+IEqkWH
リアルタイムで太平記見てたけど、次回も見たいと思わせる引力はあったよ。
清盛にはそれがまったくない。別に来週見逃してもいいや、とか、
録画したけど別に今すぐ見なくてもいいや、というかんじ。
519日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:43:08.91 ID:MNyx7VwJ
>>514
そんなローカルルールはない
批判するのも結構、その批判を批判するのも結構
そういうことなはずだ
試しに削除依頼出してみな

大体俺は自分は全否定に賛同出来ない、と窘めただけで全否定を強行に否定なんてしてねぇよ
520日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:45:53.56 ID:9fLREp74
結局リアリティが無いからなんだよな。
史実やちゃんとした考証に沿って描けば、自動的に当時の武士の立ち位置なんかも
しっかりと浮かび上がってきて、後に清盛が政権を握った時を想像することで、先が楽しみにもなる。
海賊王とかデタラメなことばっかりやってるから、グダグダな序盤になっちゃってるわけで。
521日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:48:06.67 ID:MNyx7VwJ
扇子とかも輸出してたらしいけど主要品目ではないな
基本的にあの国は輸入するものないし
インドは鉱物資源が採れないらしくて輸入に頼ってたらしいけど中国は鉱物資源も比較的採れる方だし
522日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:49:49.86 ID:PdzjMDag
>>511
爆笑した?
おまえ太平記や尊氏を語る資格ないわ。
死ぬまでそれに苦しんだのが尊氏だろが。
ドラマでも史実でもだ。

山場ってどこだよ?
保元への伏線は確かにあるが
清盛自体があんなんじゃどうにもならんだろ。

523日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:50:18.81 ID:9fLREp74
>>519
何のためにアンチスレがあると思ってんだお前は。
住み分けのためだろ?
他者と協調して行くのは人間として当然のルール。
法律にさえ触れてなければ、他人にどれだけ迷惑をかけてても知りません、ってか?
本当に清盛みたいな奴だなw

お前が全否定に賛同できないのはまったく構わないが、
全否定する相手を執拗に攻撃した上、まったく関係ない太平記の批判を延々し続けた以上、
何を言ったって言い訳なんだよ。見苦しい。
524日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:50:54.29 ID:s4bv+//I
容姿端麗で立居振る舞いも美しい真田尊氏と、不細工無知蒙昧な松山清盛じゃ比べられないでしょ
525日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:52:40.14 ID:xl++e8JR
高氏の美しき世は最後まで奇妙なテーマとして重く響いてたけど
清盛の面白き世はなんかこう、よく分からんよね
526日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:57:18.93 ID:6+IEqkWH
>>525
そうそう。何をどう面白くしたいのかサッパリ見てる側に伝わらないんだよね。
深夜のファミレスで「俺はビッグになる」とほざいてるDQNと同レベルにしか見えない。
527日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 21:59:20.09 ID:MNyx7VwJ
>>522
優柔不断さに磨きがかかったとの意かと思ってた

そうだね
倒幕メンバーや部下はほぼ全員悲惨に死ぬわ
弟は殺さざる終えないわ息子は攻めてくるわで
自分の意に反して悲惨な状況に陥り続けたのに
世の中はサッパリ治まらず手には入ったのは庭に咲く花のように小さな美しさだけ
悲惨すぎるな
それだけにハッピーエンドにしたのは納得がいかんかったわ
状況はどう考えてもバッドエンドなのに

別に太平記が嫌いな訳じゃないのよ?
528日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:01:28.66 ID:9fLREp74
>>527
清盛批判の為に太平記の話をしてるならともかく、そうでないならスレ違い。
ここはお前の家の庭じゃないと、何度言ったら判る?
529日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:02:53.57 ID:hD+5rFP8
ホント、違うドラマの話するの好きだよねえ
530日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:11:45.82 ID:PdzjMDag
>>527
で、太平記のどこ評価してるんだよ?
全否定じゃねーかよ。
531日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:13:11.50 ID:RzSq+CoB
いい加減清盛自体の話題に戻ろうぜ
532日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:24:23.88 ID:MNyx7VwJ
>>530
太平記の序盤は尊氏の御家人としての鬱屈が主で倒幕運動に関わってないから
主人公側は展開が動かず好きになれない
あと尊氏の性格もちょっとね
それ以外の部分、例えば序盤は倒幕運動の中心だった後醍醐天皇サイドの話が楽しみだったし
中盤以降は尊氏も積極的に大局に関わって勢力入り乱れる闘争が良かったよ
役者の演技に裏打ちされた脇役達のキャラクターも魅力的だったしね
太平記だと鶴太郎ばっかり言われるけど柄本とフランキー堺も味な演技してると思う
主人公に感情移入出来ない分群像劇として楽しんでたよ
ちなみに太平記の音響は嫌いだわ
533日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:24:48.37 ID:8IR2O3BE
>>526
>深夜のファミレスで「俺はビッグになる」

あと万年ニートが社会が悪い、俺の才能に気付かない人物が多すぎるといってるのにも近いな
あの平家一門の正月会同で、皆が今後の朝廷との関係を話してる席で、
嫡男にも関わらず、どうでもよいと周りをシラケさせる言動で、
アウトローな俺カッコいいと酔ってるところが、アホの子演出を際立たせたな
534日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:33:28.56 ID:hD+5rFP8
ID:MNyx7VwJをNGにすれば早い
535日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:33:29.68 ID:VNAJx17i
もうここまできたら、最低主人公は魅力的な人でなければ
だめとわかった。
西田敏行でも、演技力と人間味があってついつい引き込まれてしまう。
今後、どんな展開があってもあの松ケンでは、
不快感ますばかり。
あとは、一桁祭り待つばかり。
536日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:37:10.21 ID:6+IEqkWH
目ん玉飛び出すばかりの低視聴率たたき出せば、制作側も「こういう路線じゃだめだ」と
気づくだろうか。
それとも、戦国時代じゃなかったから駄目だったんだと思うだろうか。

後者の方になりそうだ
537日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:37:44.82 ID:oJ6keEy7
松ケンって存在感ないよなあ…
538日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:40:35.91 ID:MNyx7VwJ
言っとくが去年は戦国時代だったんだぞ
後者はないと思いたい
539日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:47:26.28 ID:cfu+bIa8
>>536
この高尚な話と美術的な映像が理解出来ない質の悪い視聴者が悪い、と考えるに一票w
540日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:51:31.77 ID:B5TVrCS0
>>503
自分にはバカに徹していなくても、バカその者に見えるけどね>松山
ホントは賢いなんていう部分が微塵も感じられない

ただ、松山清盛はずるそうな感じがあるので嫌らしい感じは確かにある
541日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:55:46.16 ID:RzSq+CoB
龍馬伝以降の原作の不在は大きいと思う
ある程度時代考証もしっかりした歴史小説を叩き台に
手堅く映像化してくれればここまでトンデモ迷走にはならないんじゃ…
それが証拠に新・平家も草も義経(これは世間的評価は微妙だが)も
原作のない本作にはない何かが確実に存在している。
542340:2012/03/20(火) 22:56:14.61 ID:3SDgM2f2
「俺はバカだったー」

翌週になると元に戻る

とにかく成長しない

ジャンプと揶揄されているけど
主人公の停滞具合はジャンプ以下
とっくに連載打ち切りになっている
543日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:56:42.65 ID:B5TVrCS0
>>537
存在感はない割に、お邪魔感と不快感は凄い>松山
544日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:57:29.53 ID:3SDgM2f2
340は別のスレのアンカー
545日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 22:58:54.83 ID:9fLREp74
>>541
義経の場合は組ヲタが過剰に叩いてるだけじゃないかね。
世間的評価は特に悪くもないと思うぞ。
546日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:05:06.08 ID:PdzjMDag
義経は別に悪くなかったよね。
後半の方は、ネタ的に仕方ない部分もある。
主人公は義経だけど
平家物語、として観てた人も多いと思う。
今年も、そういう期待が大きかったはず。
547日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:05:29.07 ID:9KUYk10B
>>536
視聴者が付いてこれないぐらいレベルが高い(キリッ
と開き直ってるよ
548日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:07:45.97 ID:VMguy8/b
オリジナルは脚本家の力量と勉強量次第と思う
葵や新選組!は良かった
龍馬伝は力量はあるが勉強不足な気がした
549日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:07:47.12 ID:yqwlAJiH
>>546
あれは牛若丸と清盛の存在感がデカすぎた部分もあると思う
550日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:09:51.03 ID:9KUYk10B
ジャニ大河と言われても役者それぞれはそつなく仕事してるもんな
秀吉の頃の松岡=森蘭は普通によかったし

松山の場合、若者はバカだと思い込みたい老人受けを狙ってんだろうかってぐらいバカ
役者は顔が命だろうに、顔からも知性が感じられん
551日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:13:52.28 ID:He4rcB8a
11回または12回の視聴率がそのまま年間視聴率になることが多いんだよね
つまり12回まで見てくれた層はそのまま見てくれる確率が高い
この間に見切った層は戻ってこない
例外は武蔵で、GWから夏、秋まで視聴率が下がり、GWの視聴率が年間視聴率になった
552日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:16:00.80 ID:MNyx7VwJ
馬鹿でもかっこいい台詞の一つや二つ言ってくれれば良いんだけどな
今の所ああ、馬鹿なんだなと思わせるような深みのない台詞しか言ってくれない
決めなきゃいけない所でこれをやられるから作品全体まで薄っぺらに
553日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:17:35.00 ID:fZIPHtyD
>>541
原作小説というのは長年史料を読み漁った歴史好きの作家が
情熱や愛情を込めて時代や人物を描いてる感じがするからね
だから原作レイプに近いアレンジでも、テレビ局の完全オリジナルとは
どっか違うものが残ってると思う

藤本もしっかりした原作ベースを与えられれば、小松江里子あたりよりは
マシな仕事をするんじゃないかと思うが、いかんせん歴史エンタメ素人が
新しい平家物語を一から起こすなんて荷が重すぎた
554日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:19:44.07 ID:hD+5rFP8
>>553
藤本ヲタの妄想なんてどうでもいいです
555日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:21:39.08 ID:PdzjMDag
当初から、清盛途中で大覚醒、
というのを考えてたんだとは思うが、
最初からあまりに酷すぎて
収拾つかなくなってるんだろうなあと思う。

原作なし、ってのは、やっぱNHKの商売的な問題なのかね。
556日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:23:33.67 ID:Rk8acHWH
>>553
原作の取捨選択を絶望的に間違えて
お前みたいな藤本信者が「プロットがー」と言い訳する図が容易に目に浮かぶ

>>555
は?
原作ありの大河も朝ドラもそれ以外のドラマも普通にやってるだろ、NHK
557日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:27:21.14 ID:PtD+cm7f
信者の暴れっぷりがすごいね
局所的な事象を意図的に全体に適用して都合のいいように解釈するから全くつじつまが合わない
脚本や考証にも言えることだが
558日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:28:49.50 ID:9KUYk10B
>>551
武蔵は北大路欣也主役のがちゃんとしてるからなあ
あれには適わん
559日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:32:06.61 ID:PdzjMDag
>>556
原作なしにしてドラマベースのオリジナル小説で商売してるじゃん。
朝ドラと大河じゃ影響力違うしさ。
560日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:33:47.72 ID:pWKrzTML
>>474
えーと・・・宋からいろんなもの輸入したり・・・そんで・・・えーと。。。。

561日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 23:46:07.87 ID:/X5RGWea
>>553
沈着冷静な主人公を単なるKYな人物にした、天才柳沢教授
数学の天才少年が論理的に推理するのが話の肝なのに、単なるアイドルドラマにしてしまったQED
を見てからにしてくれ<藤本の原作破壊度
562日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:01:27.62 ID:hzQohQFG
>>559
何が言いたいのかさっぱり分からないけど、大河だって普通に原作ありのものやってるし
563日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:09:13.10 ID:+Athmgos
>>558
自分は役所の武蔵が一番だな
同じNHKなのに、海老蔵のとでは出来が違いすぎる
564日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:17:09.42 ID:sc558yN3
>>562
清盛とここ数年の作品の話なんだが。
酷い出来といわれるのがその辺じゃね?
565日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:20:11.93 ID:k73h1Tsf
原作なしが酷い出来っていうのとNHKが商売したくて原作ものやらせないっていう妄想を一緒に語ってどうすんの
566日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:22:34.49 ID:VegraP7D
>>548
福田に力量?笑うところか?
田渕や小松と何も変わらん
そういうライターを呼ぶNHKが一番の問題だが
567日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:35:16.07 ID:q9S1ndN9
個人的には原作ありの最近の大河だとここで馬鹿にされがちだが
功名が辻と篤姫は原作を上手く使って結構面白かったと思っている
568日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:35:53.63 ID:8AJEDn0M
>>564
時宗辺りから女に「戦は嫌」とか言わせて反戦平和主義臭がしていたけど、
ここ数年の破綻っぷりは段違いだわ
569日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:35:55.96 ID:Uuhknko0
最近は、劣化コピーやパクリをごまかすために「本歌取り」という言葉が使われるんですね
570日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:36:19.20 ID:Hu5/87vg
あの原作レイプ篤姫に対して何をおっしゃる
571日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 00:56:53.60 ID:LQCaasiQ
>>548
伝は武田鉄矢原作のマンガから相当アイデアをいただいた
(武田は公式でブレインの一員としても紹介されていた)
印象的だった場面の多くはマンガに原型があることが多いよ

でも福田は勉強不足で禁門の変などの重大事変のあらましや
ポイントを要所で振り返ることができない
それで薩長の喧嘩の因縁さえライト層にはわからなくなり
後半大量の脱落者を出したと思う

今年は保元、平治の乱のあとちゃんとアフターケアができるか
ちょっと興味ある
今年後半には脱落するほどの視聴者は残ってなさそうだけど
572日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 01:12:17.93 ID:gX+MliAZ
観月ありさの「濃姫」録画で見たけど面白かった。
オーソドックスでわかり易い作品だけどやっぱり
こういうのが王道の面白さだと思った。

「江」もそうだけど清盛も狙い過ぎだろ。
573日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 01:23:23.30 ID:xyjwYfDR
>>558
北大路だっけ?無双モード入って吉岡門徒皆殺しにしたの
二刀流でバッサバッサと返り血浴びまくりの
南京大虐殺の百人斬りの証拠に引っ張りだされそうな映像だったな
574日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 01:29:07.07 ID:xyjwYfDR
海老の吉岡との対決シーンは
今か今かと待ってる吉岡門徒の背後から仮面ライダーばりの大ジャンプで出現
子供の大将の側に来て血しぶき
海老ドヤ顔で「取ったどーーー」だかなんだか叫んで終わり

大仰な演出だったけど要は子供斬り殺しただけという
575日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 01:29:54.76 ID:oUGftQUv
本編が気持ち悪いとOPの今様まで不気味に聞こえてくるな。
「かごめかごめ」とか「とおりゃんせ」を連想する。
576日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 01:37:00.53 ID:do0KVohx
>>572
不快感がないのと本筋を外していない
(うつけは本当の敵味方を炙り出すのと周辺国を油断させるため)

清盛はまず不快感(過剰コーンスターチ、エログロ)と
本筋逸れる(民のため、アホの子演出)をやめなさい
あと主役と脚本も早急に手を打っとけ(晩年交代、グループ脚本採用)
577日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 01:41:39.77 ID:fhj+tf9+
前半期待して見てた人達のネット上の感想も
ここ数話辺りで大分苦言が多くなってきたね
さすがにもう骨太とかは望めないと気づいたようで
578日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 01:46:16.98 ID:y7r7xO5a
>>577
その人たちが脱落するといよいよ誰も見てない状況に…
ここ数話のエロと暴力描写は固定逃すに充分だけど
579日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 03:10:38.30 ID:6vYm9s4c
歴史の流れを描写することの下手さはここ数年毎年のことだけど
人間描写の酷さは今年の脚本家がダントツだわ
なんでそこでいきなりその思考?その行動?ってのが大杉
あまりに想像力なさ過ぎで社会生活送ったことあるのか疑問なレベル
580日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 03:22:08.00 ID:XvGqcCz6
>>579
それはなあ、最初に結論ありきだからだ。
皇族批判したいという結論がな。
581日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 05:07:38.24 ID:efdyeLHk
内容が貧しい割に
テーマというか主張は首尾一貫してるよね
民苦しめる悪の体制を倒す英雄清盛さま素敵、てところかな
582日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 05:30:19.28 ID:+XY/pIs7
>>568
「戦は嫌」は「おんな太閤記」のねねさんっしょ。
あれの繰り返しだけはマジうぜーと、同じ女でも思ったもん。
ただ流石寿賀子だけあって、他をかなりしっかり描いてたから
そこだけ我慢すれば見れたけどさ。
583日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 05:40:29.97 ID:mHMxiKWe
登場人物が以前の言動を忘れて
突然、不可解な言動をするのが多いよね
例えば、上皇の御前から笑いながら退室しながら、物事の進め方を嘆いてみたり
愚息の汚い格好での参内や自由結婚を理解して養子を平家の次期頭領までにした父親が
妻の死に動揺した姿にもののけの血を再確認したりとか
ホント、都合が良い

その一方で、主人公は従四位に家庭に子供を授かっても成長せずに
王家の犬にはならねぇ、平家一門は知らねぇ、面白き世にするを繰り返すだけ
584日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 05:42:53.73 ID:r1S3PFSO
>>571
だから龍馬伝は、中の役者達の踏ん張りでなんとか保ってるって散々言われてた。
585日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 08:39:21.11 ID:rFQCshzL
>>568
清盛及びその周辺の「自由な交易を」は赤マフの「国を開け」と大差ないし
頼長の「たかが商いの場を見たぐらいで海の向こうを知った気になっておるとは」は
時宗の「兄上は蒙古を見た事があるのですか?」の二番煎じみたいだなと思った。

586日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 08:58:12.32 ID:UCYBUGl2
>>568
それ視聴率良かった独眼竜政宗でもあるよ
姫に反戦させるのは昔から
587日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 09:45:44.13 ID:HWvnKAu1
姫がチラと反戦を唱えるのと最近のとは何か違う感じがするけどな
時宗の時は赤マフラーと一族の女揃って反戦でウザかった覚えがある
まあ「フビライは侵略したかったんじゃなくて、交易したかっただけ」ってのは
堺屋太一の自論だから仕方が無いのか…

通説押しのけて自論を展開させると話が歪む典型だな
清盛はその自論すら歴史解釈から遠く離れた所のもので、論争にもならんが
588日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 09:52:20.32 ID:rFQCshzL
>>587
時宗の部下の嫁(寺島しのぶが演じた)とか松下禅尼(藤純子)とかは戦争賛成派あったよ

当時の武士は土地が全てだから戦をするしかない、
だがその為に風鈴のミツみたいな悲劇も起こりうる、
それをちゃんと書いた上での反戦論とか戦をするしかないとかなら
「ああこんな事態が起これば反戦を唱えるのも分かるなあ。
一方で戦をしなければ食べて行けないと言うのも分かるなあ」
と全肯定は出来なくとも、双方の言い分に納得は出来る感じになると思うんだが。
589日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 10:25:03.41 ID:ZPnpU83B
>>580
一行目はまさにその通りだと思うけど、二行目はw

坊主キックでもののけの血がどうこうのポカーンナレがまさにそれを象徴してたが。
590日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 10:26:27.11 ID:jUTZ9Iih
>>580
まさにお前のことだな
591日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:04:09.82 ID:ZKi4Oqeg
功名でも特に前半部分は、戦をビジネスライクに描いてたよ
592日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:05:25.60 ID:xyjwYfDR
いや元寇はみんな戦いたくなかったろうよ
しかも二回目は
得体の知れない奴らがワラワラ湧いてくるんだもの
実際その場にいたらメチャクチャ怖かったろうよ
それを戦っただけでも昔の人は偉いもんだ
今だから戦争=バカで片付くけど
さとうきび畑の唄も考証なんか一切されてないトンデモ反戦ドラマだったが
朝ドラに進出してきたからには遊川の大河もあるんだろうか
593日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:13:46.69 ID:giTGO6pU
元はみんな征服してるだろ
日本はできなかっただけのこと
堺屋は油断と大阪万博だけの人
594日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:30:22.72 ID:HKJ0+gE9
松山ってどっちみち10代の頃から先がみえてたよな
ジャンル構わずいろんな作品に顔出しまくっていたら自然にコネが積み重なってスターになった感じ
そもそもジャニの絶倫チビとギャグ映画に出てた奴が大河で主役張れる自体がふざけてるよ
595日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:34:27.64 ID:F/OpSxql
元寇なんか最近は元は平和的交渉を求めてたのに幕府がそれを台無しにした
元軍は本気じゃなかったし台風も来てラッキー勝利だっただけで武士は何もしてない、って教えるからなw
侵略に対して必死で国を守ろうとした先人の覚悟は一切無視してさ
596日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:49:22.32 ID:rFQCshzL
「最悪の場合は自分の首を差し出してでも〜」とか時宗が言い出したのに激萎えだった。
597日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:51:09.16 ID:giTGO6pU
元が一時的に征服しても
補給路がないからゲリラ戦でいつかやられてたね
598日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:51:27.26 ID:HWvnKAu1
>>594
漫画の実写化とかで、キャラの造形が既にかっちり固定されてるものをモノマネで演じることはできても
自分でキャラ作りしたり、周りと演技を合わせたり、そういうのは全く駄目の様だな

>>595
マジでかw
2回も襲ってきておいて何言ってんだww
それが通るなら、秀吉の朝鮮征伐も侵略の意図無しで良い事になるだろ…
599日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:53:15.91 ID:giTGO6pU
上杉謙信が関東・信濃を征服できなかったのと同じ
意思がなかったというより地形的に無理
600日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:03:20.26 ID:dWkw+aW5
>>594
> ジャニの絶倫チビ

滝沢秀明の22、3歳頃の超絶美貌なら大河主演も許されると思う
源義経は享年31で若い俳優が演じたほうが悲劇性も増すし
それに脇が豪華で画面華やかで大河らしかった

601日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:06:18.36 ID:TozeiKLi
>>595
モンゴル人は騎馬で一気に襲ってきてとにかく皆殺しにする。殲滅戦法。
放牧するための広い土地が要るから、住民を生かして搾取するという発想が無い。
自分はそう教わったけどね。昔は普通はそう言ってたと思う。
東欧には小さい子供を叱る時に「モンゴル人が来るよ」と言う風習が残ってると
昔聞いたことがあるけど、今はそういうこと言えなくなっただろうね。
602日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:13:02.20 ID:rFQCshzL
当時の日本の土地は泥沼だらけだから蒙古兵が本土に上陸しても
馬が泥沼に足を取られて機動しなくなる。そこを日本兵が襲撃すれば壊滅状態になり、
よって神風は実は日本にとってと言うより
実は蒙古にとっての神風だったと言う説すらあるね。

>>600
これならいっその事、清盛本編自体を「義経」の前日談的扱いにして
セットや衣装も当時のものを再利用する形にした方がまだ建設的だったかもね。
603日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:16:10.96 ID:oeFho1BF
侵略されてもモンゴル人に対して一丸となって戦うはずだと思う事こそ神風以上の神話w
604日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:17:14.01 ID:giTGO6pU
>>602
馬を大量に運ぶのも大変だろうしね
605日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:18:30.29 ID:giTGO6pU
>>603
戦わなきゃ皆殺しになって朝鮮半島と同じことになる
そういう情報は入ってたでしょ
606日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:20:34.14 ID:giTGO6pU
少数ながらも朝鮮半島から亡命してきたのもいるでしょ
最後の渡来人
607日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:26:30.15 ID:8AJEDn0M
>>600
滝沢は周りの大物俳優の演技に見習おうと努力していた感じがしたんだが
後半馴染んできて落ち着いた演技になってたし
松ケンの空回りっぷりはなあ…脚本が矛盾だらけでどうしようもないのもあるだろうけど
608日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:32:46.95 ID:xyjwYfDR
小学校の図書室に偉人の漫画があったんだけど
30冊くらいの中で日蓮がいた
あれってやっぱ創価関連なんだろうか
首斬られる直前に雷が落ちたとか日蓮が祈ると台風がきて蒙古軍は全滅しましたとか
魔法使いみたいなことばっかり書いてあった
609日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:35:14.77 ID:lPucsUqV
>>600
ドラマそのものはともかく、タッキーの義経は役に合ってたと思う。
滝沢の代表作は魔女の条件と義経だという人が大半だろうし、
義経以上のはまり役は今のところないしね。
610日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:39:01.77 ID:giTGO6pU
>>608
層化が寄付したんじゃね
層化系出版社じゃなかった?
611日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:40:19.82 ID:TozeiKLi
時宗っていつの放映だったかな
つまらないから早々に見るの止めたけど、あの頃も大河はもうひどかったように思う
外国への媚びがひどいのよ。とにかく卑屈。
モンゴルの日本攻めは朝鮮人がそそのかし案内人になったのに
そんなの全然教えないよね。船を造ったのも朝鮮人でしょ?
他にも、宣教師たちの日本征服の意図、ポルトガルやスペインの商人による奴隷貿易…
九州で宣教師の親玉に詰問した秀吉を
一回もドラマや映画で見たことないけど多分これからも無い。
秀吉ってもう朝鮮人視点でしか映像化されないと思う。
今はまだ昔の教育やエンタメの影響で秀吉好きな人が多いけど
将来は朝鮮に攻め込んだ極悪人という一択になるだろうね。
612日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:42:24.40 ID:fhj+tf9+
朝鮮茶器を褒めてた独眼竜政宗もケチョンケチョンに貶されそうな勢いだなw
613日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 13:11:42.46 ID:73AhYryd
大きな船に興味があったり、薬がないとブチ切れるなら
とりあえず自分で作ってみようとか思えばいいのに。
面白くってそればっかり言い張ってるけど、何がしたいんだろう。
用意された地位にブーたれながら仕方なくブーブー従う事じゃないよな。

これが後に家の繁栄に繋がる土台ならいいんだけど
この清盛、あいつがーあいつのせいで何もできない!!ってゴネてるだけなのが
なんか日本人視線じゃなくて苛々する。
614日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 13:12:13.18 ID:giTGO6pU
秀吉は朝鮮に攻め入ったものの
元に征服されたあとで何も残ってなかった
だから撤退した
615日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 13:12:38.19 ID:kT/3Qt+P
近年では、例になく楽しくみてる大河。義経以来の平安だ
しかし、その楽しさをぶち壊しにしてくれるトンデモが毎回ある
目をつぶろうにも無理な狼藉をコンスタンスに入れてくる
今回でいうと、坊さん蹴飛ばし、前回の娘蹴飛ばし、暴露合戦はその前だっけか
毎回毎回、脚本がおかしければ、それに補正はおろか拍車をかける暴走演出で置いてけぼり

主演の音痴なセリフまわしは、今後よくなることを期待するとして、とりあえず
現場の演出、頑張れ
616日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 13:14:43.56 ID:piMfNlBe
>>595
え!そうなの?
ひでーーー。

属国になったほうがよかったの?
617日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 13:18:21.05 ID:xyjwYfDR
>>614
そもそも秀吉は明攻めなんだがな
去年の大河みたいにみんなして朝鮮朝鮮言うからいつの間にか朝鮮征服史みたいになった
618日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 13:19:20.29 ID:oUGftQUv
物語の中の人、みんながみんな認識が同じ過ぎる。
「武士は王家の犬」
「この世は乱れきっている」
「先帝はもののけ」
619日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 13:36:49.50 ID:1ECwU2H6
大河時宗は北条一族のめんどくせえ事情や
御家人の力関係とかちゃんと解説されてたのかな

>>618
白河帝の父親の後三条帝が長生きして院政してたら
後の歴史は大分違ったんだろね
620日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 13:37:42.84 ID:rFQCshzL
歴史を語るのに正義と言う尺度は相応しくないんだろう
階級闘争史観、以下同文
621日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 13:58:54.27 ID:+XY/pIs7
>>617
朝鮮半島は通り道で、秀吉が亡くなったから唐辛子置いて引き返しただけだよね(´・ω・`)
622日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 14:11:02.61 ID:qNCjFtj5
秀吉と朝鮮の話はもういい
平清盛と関係がない
623日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 14:43:11.53 ID:ULuZQifp
ドラマそのものがペラペラだからな
無理なきこと
624日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 15:04:07.98 ID:CrjK95HV
>>600
芝居は下手だったが、滝沢は義経は填まってた
小柄なのは義経イメージに合ってるし、滝沢は顔は美形だし所作もいけてた

松山はそもそも清盛に全く合ってない
加えて芝居も下手で所作もダメ、顔もブサイクでビジュアルで視聴者受けというのもない
625日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 15:15:22.07 ID:giTGO6pU
>>619
やってたよ
御家人がいっぱい出てた
平氏系、源氏系
よく憶えてないがその勢力争いが諸悪の根源
626日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 15:41:05.77 ID:XMkmZg3h
>>580
皇族批判というか、またしてもステレオタイプの「階級闘争」思考に持ち込もうとしているだけ。
歴史の改革者=階級闘争の闘志、という発想しかわかないんだろ。
627日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 15:57:53.66 ID:sMi2Ih6F
そんなに王家や公家が嫌いなら、泥まみれの庶民の娘を嫁にすれば良いのに>清盛
628日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 15:58:39.59 ID:RSeaFzzv
最初に結論ありきなのは>>580
629日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 16:08:47.67 ID:TPgIzHD0
松山は登場人物の中でも一番オーラない
ただのおっさんがなんか頑張ってる感じしかしない
630日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 17:16:09.47 ID:rFQCshzL
>>627
バレ?





武井御前が小汚い恰好で初お目見えするそうだよ
631日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 19:15:01.84 ID:MsCnATZ6
滝沢君はせりふが覚えられなかったので、義経は黙ってるか笛吹いてるかのアップで
ごまかされたがうざくなかった
清盛はマジいらない
632日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 19:36:44.55 ID:Flk4WoPS
633日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 20:12:59.33 ID:UBDW59BT
>>601
東欧じゃなくて東北だけど、婆ちゃんが孫を、「モーンがくるよ。」と
言って脅かしているのは見たことがある。
634日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 20:20:38.97 ID:bfleI0uQ
タッキーは黙って顔アップで画面が持つからな
美青年はトクだな
松ケンは…できるだけ顔映さない方向でお願いします
635日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 20:22:36.64 ID:ecKBPf32
役者は顔も商品の一部だから、美形の方がポイント高いのは当たり前
俳優だけじゃなく、女優だって美人の方がアップになるときは断然ポイントが高い
636日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 21:17:12.23 ID:XMkmZg3h
>>631
抑揚というかイントネーションというか、滝沢くんの台詞回しについては確かに「こりゃ意味わかってないな?」
とわかることが多々ありましたね・・・武家言葉とかw
637日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 21:20:25.27 ID:sIUlxat4
>>613
超汚染人だよね
638日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 21:24:22.65 ID:vprnbBD7
松山も一応長身細身のイメージだった頃は少しは芸能人っぽかったんだが…
いくらなんでも劣化速度がはやすぎたw酒太りだそうで。嘆かわしい。
長身も時代劇ではマイナスポイントになってるね。着物全然似合わないし、
他の役者より無駄にデカすぎて浮いてる。
639日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 21:28:25.97 ID:oUGftQUv
地元の人も自分達の英雄を犬呼ばわりされた挙句皇室蔑視に使われたんじゃ報われないな。
何年も前から楽しみにしていただろうに。
640日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 21:52:07.86 ID:mbqumb0o
641日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 23:00:00.39 ID:q5F4VdYT
松山大根がいると藤木さえまともな役者に見えてきてしまう
前回の玉木なんて主役オーラ全開に見えた
脇を引き立てて自分は崩壊してる松山清盛
642日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 23:33:48.49 ID:3Q5o5ztQ
>>333
松平の清盛は実はスペシャルドラマでやってたはず
643日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 00:21:52.51 ID:tCdAO3i4
来月TBSチャンネルでサンバの清盛やるな
644日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 00:31:40.29 ID:p4LaAhmc
渡とかサンバとかの清盛の大物っぷりを見ちゃうと、もう完全に視聴継続無理になるな
645日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 01:02:06.14 ID:axTY/6bC
>>625
御家人は北条以外では安達、足利ぐらいしかまともにでてなかった気がする
あとは名無しのモブ御家人
646日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 02:29:57.35 ID:saDgZEcp
松山はとんでもない大根だけど、やっぱ藤木は下手だと義清回見て思ったよ
比較対象が酷すぎるだけ
あと玉木は語尾の息漏れをまずなんとかしたほうがいい
とにかくメインの若手が皆下手ってのはちょっと
647日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 04:08:58.76 ID:8x2zLMqq
>>641
ww
648日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 04:25:56.72 ID:y+x31yWA
>>633
ムクリコクリっていう言葉もあるよね
649日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 05:14:06.25 ID:AkQONk/7
松山は大根の上にブ男
一緒にするな
650日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 07:45:33.39 ID:cXMKQ5kq
ノリキヨが殴られた後突然歌を詠みだすけど、
制作側はあれで優雅な歌詠み西行を演出したつもりなのかな。
単に殴られて頭がおかしくなったようにしか見えなかったがw
651日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 08:52:32.22 ID:xtQvFrWH
皇位継承順位、皇室への不満→赤子への狼藉、基地外
終生のライバル、その出発点→子供を恫喝、基地外
娘との悲しみの離別→幼女へのヤクザキック、基地外
親友との別れ→顔面殴打、基地外
亡き妻への慟哭→僧への暴行、基地外

脚本家の技術不足で視聴が苦しい異様なドラマになってるよね
脚本家本人はもののけの血で全部対応可能と思ってるみたいで痛い
652日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 09:00:10.07 ID:aF6bpATF
>>646
あの息漏れが女にとってはセクシーなのだ。

流石にクロレッツのCMと大河と同じ調子で
台詞言うのはどうかと思うけど、
マツケンにおばちゃんを引きつける要素がないなら
せめて玉木がんばれw
大河はおばちゃんの視聴率にかかってるw
653日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 09:00:46.54 ID:2KJl/FOU
いい加減成長しろよ
父親になっても大人じゃ無くて子供のような行動を取るなよ
大人だったら内心で「役立たずの糞坊主」と思っていても、押し殺して丁重にお引き取り願って
泣きたいのを我慢しながら子供たちを慰めるものだろ
654日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 09:04:33.33 ID:YhPhkCj2
清盛長男の方がしっかりしてたな
655日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 09:05:19.91 ID:tNgCTW0T
>>651
娘への893キックはどうこじつけてももののけの血とは関係ないしなあ
脚本家の脳内だけではしっかり繋がってるんだろうが
656日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 09:21:38.16 ID:FU9rHhAN
>>654
重盛くんだよ。彼が長生きしてたらと思う。
今後、重盛が見られるキャラなら
頑張ってみてみる。
657トンデモ集:2012/03/22(木) 09:47:42.02 ID:YhPhkCj2
・阿部信西がよりにもよって親王を「膿」「毒の巣」呼ばわり
658日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 09:49:24.45 ID:tCdAO3i4
血の問題じゃなくて甘やかして育てたお前のせいだろう忠盛、と思った
659日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 09:57:50.03 ID:YhPhkCj2
公式のキャラ紹介より

>清盛を平家の跡取りにすべく武芸をしこみ、
>やがて清盛が出生の秘密を知って距離を置くようになっても、
>強く厳しい父として接し続ける。

何つー詐欺
取り敢えず忠盛を男主役大河の正統派父親キャラとして描きたいなら
北大路輝宗と緒方貞氏と渡辺時頼を見て出直して来いと思った。
輝宗や時頼は片方の息子を贔屓にはしてもDQN行動は放任しなかったぞ。
660日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 10:23:41.27 ID:aVO76IkL
よくもまあこんなゴミドラマを作れるもんだな
661日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 10:32:35.54 ID:wTqPsqsl
源氏と摂関家のシーンを増やして、平氏と朝廷のシーンを出来るだけ減らす
662日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 11:17:53.71 ID:xe91gv1L
>>658
確かにw
663日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 11:29:31.89 ID:AkQONk/7
>>661
そのほうが面白そうなんだけど
歴史勉強しなきゃならんのが嫌なんだろ
664日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 11:32:25.12 ID:gc7enQS2
>>658
まるで反抗期に家庭内暴力を振るう息子に、見て見ぬ振りをする父親みたいだったもんなw>坊さんキック
なんで止めてんのが盛国だけなんだよwって思った
665日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 11:36:44.63 ID:b0cH+bAO
そういや存在感あるとか何だかんだ言ってるけど
忠盛の印象って舞を披露するときにスッ転んだシーンしか思い浮かばない
666日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 11:49:00.42 ID:AkQONk/7
中井貴一も長らく大根扱いだったんだが
最近はもっとレベルが下がってるからマシなんだろうな
昔は主演男優賞、助演男優賞クラスが主役や脇やってたから
667日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 12:49:12.25 ID:ejKvPFvT
中井貴一が日本を代表する名優扱いだったな本スレw
668日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 13:06:40.08 ID:gc7enQS2
>>666
今回の大河で、主演男優賞や助演男優賞クラスっている?
669日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 13:27:07.20 ID:BpHDNGQ5
アンチさえ付かないアンタッチャブルな大河になったな
670日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 13:29:35.09 ID:2vmMoc+D
どさくさにまぎれて中井貴一と三上博史のヲタがageage工作してたからね
671日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 13:41:44.51 ID:b0cH+bAO
本当に見ない方が良いかもな
批判しても逆に強がってドM根性で喜んでそうなスタッフたち
大河なんてNHKに積み上げられた年間予算を使い果たすためのゴミ処理場みたいなもん
ドラマ制作よりもどれだけ金かけて作るかが先に来てんだよ結局
672日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 13:47:24.52 ID:b0cH+bAO
普通ならコストカットで切り詰めて切り詰めて
脚本と演出が練り上げた山場に迫力のシーン
それを作るにも色んな工夫や細工をして対価以上のものを作ろうとするだろ
そうじゃなきゃ評価されないんだから
清盛は違う
考証もなんも関係なくでっかい船実際に作って浮かべてポカポカやって迫力のシーンです
って
673日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 13:55:29.60 ID:/U8TiTWE
>>659
>強く厳しい父として接し続ける

どう見ても放任してるだけですが。
674日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 13:55:49.97 ID:wTqPsqsl
逆に岡田と武井は事務所からのごり押しで、見返りがあったと思うんだよね
この二人が主演する木9枠も事務所が買ったと言われているし
一話6千万円てどこに消えてるんだろ
675日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 13:57:00.68 ID:2RIl9Rdx
一番金をかけたのが海賊船というあたり、
スタッフはパイレーツ・オブ・カリビアンが撮りたかったんだろうなー

じゃないと、あんなシーンに最大の費用かけるとか頭おかしい
676日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:00:50.16 ID:xrHV2piy
>>672
まるでこの大河の清盛みたいだな。
親と子は似るとはよく言ったもので
677日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:19:34.82 ID:1t+tWhym
僧侶を蹴り飛ばす清盛、あんた何様?
あ、平氏の棟梁の総領息子様でしたっけ
地位にあぐらかいて弱い者イジメはやめてよね
僧侶はあんたの犬じゃないよ?

盛国さんも逆恨みを煽るのやめてね
678日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:21:17.48 ID:2vmMoc+D
>>677
考証の大先生が「坊主ぐらい蹴とばす」って放言してるんだからどうしようもないわな
679日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:25:36.35 ID:YhPhkCj2
>>673
第一話:「お前は犬だ!(中略)死にたくなければ強くなれ!」
第二話:「次にお前と会うは賭博場か?それとも盗賊の隠れ家か?言うておくがわしは、容赦はせんぞ!」
第三話:「浅知恵で押さえつけた者は必ず浅知恵でやり返して来る」

忠盛が清盛を叱ってた(一話目は叱責と言うより激励?)エピソードってこれぐらい?
680日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:27:15.49 ID:tCdAO3i4
「弱いものイジメしてんじゃねーよ」
681日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:34:07.32 ID:NhNHrWJd
「武士は乱暴者だから坊主くらい蹴とばしますよ、はっはっは」
   ↓
忠盛「もののけじゃ、もののけの血の仕業じゃ〜」

もののけの血じゃなくて、育った環境のせいだって考証の先生言ってはるがな(´・ω・`)
682日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:37:30.31 ID:xrHV2piy
本編と紀行でのボケツッコミに飽き足らず、考証ともボケツッコミ始めたか。
683日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:41:09.92 ID:q9QN3GBM
なんか昔の人馬鹿にし過ぎだよね
いくら文明がないからってあんなにバカとキチガイばっかなわけないだろ
684日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:48:40.88 ID:ATIx9DtV
>>674
6000万って坂の上撮ってた時の、篤姫〜龍馬伝の予算じゃなかった?
今年は数字は忘れたけど、もっと上がってたはず。
685日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 14:54:12.99 ID:wTqPsqsl
藤本スレ読んできたら、大元はヒット漫画で
それをパクった舞台劇を下敷きに清盛を作ってるという指摘があって笑った
「もののけの血がうずいて」世界を滅ぼす皇帝がでてくるらしい
パクリ舞台劇と史実の辻褄合わせるだけで精一杯なんだろうな
686日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 15:05:25.03 ID:NhNHrWJd
>>683
文明がないとか、お前が一番馬鹿にしてるだろ
687日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 15:12:32.34 ID:AkQONk/7
海賊船毎回使うんなら金使っていいけど
今回ロクなオープンセットも作らなかったんだろ
688日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 15:23:29.53 ID:8lcotjmL
>>680-681
言動不一致なアホ盛わろた
689日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 15:26:30.48 ID:Tqy8i2QC
>>688
言動不一致なアホ盛というキャラは、このドラマでは終始一貫しててブレてない
690日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 15:40:10.03 ID:tCdAO3i4
いわゆるジャイアンですな
691日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 15:55:41.81 ID:Bm3lVYb9
武井何とかが出てきたら、本格的に見切ろうっと
692日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 16:22:54.15 ID:/POO/xuA
ゴロマキ集めて酒宴ばかり
政策にいまだに参加してない清盛に知性を見るのは無理


693日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 16:31:57.03 ID:xzu8gtG/
だからそもそも白河院のどこがモノノケなのよ
殺生禁止令だしたりは善意からしたことだろうし、
側室もつことがわるいなら、ほかの天皇や大名は死罪に値するでしょ
なんかモノノケって言葉が無理やりすぎなんだよw
694日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 16:34:33.95 ID:NhNHrWJd
物の怪、物の怪言ってるけど、あんたの可愛い体仁ちゃんの中にも
もののけの血は流れてまっせ〜と言ってやりたい
三上鳥羽もちょっとおかしい言動多いしね
695日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 16:53:17.36 ID:ZHMRdZxl
マツケン結構好きな俳優だったんだが
もうこのドラマでは杉村太蔵にしか見えない
696日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 17:04:55.41 ID:ZXnYbSKo
>>684
*大河1話あたりの制作費(義経からは全部ひっくるめた制作費)
北条時宗 4122万円
利家とまつ 3598万円
武蔵 3544万円
新選組! 3509万円

義経 6440万円
功名が辻 6110万円
風林火山 6080万円
篤姫 5910万円
天地人 6060万円
龍馬伝 6010万円 
江 6010万円

恐らく清盛は過去最高の予算だとしても1話6000万円台
697日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 17:13:57.79 ID:wTqPsqsl
>義経 6440万円
義経の時の着物、保存されていたら使えないかな
清盛は新しく作った着物多そう
698日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 17:19:42.06 ID:YhPhkCj2
>>693
今後の清盛が側室抱えるのも「もののけの血」って事にするってか?

そしたらよそで三と四をこさえた忠盛や、
ああ見えて50人以上も子がいる(幾らなんでも正室だけでそんなに産むのは無理)
東国の女に頼朝の兄sを孕ませた義朝とか、
ついでに種違いの兄弟を産んだたまちゃんも、
み〜んなもののけって理屈になるわな(藁
699698(補足):2012/03/22(木) 17:21:22.30 ID:YhPhkCj2
ああ見えて50人以上も子がいる(幾らなんでも正室だけでそんなに産むのは無理)

→ああ見えて50人以上も子がいる(幾らなんでも正室だけでそんなに産むのは無理)ダメさんとか、
700日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 17:25:20.72 ID:MTN7JDuV
物の怪っていうより怪物だよなあ、白河
まさか、物の怪=怪物と思ってたりして
701日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 17:25:32.85 ID:0NYXsb40
この脚本家、視野が狭いっていうか、
登場人物は多くてもそこから話が広がって行かない感じだな。
702日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 17:29:21.24 ID:ADgAiy5/
物の怪の息子でもいいから、悪いなりに魅力的ならいいのに…
坊主蹴っ飛ばしたり、部下殴ったり小さいよ
703日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 17:31:12.98 ID:xzu8gtG/
>>701
出会いのパターンがいつも単純というか偶然だね
ノグソの出会い、お参りの偶然、みんなであいがしら
何か仕掛けをふっといて、どうなるどうなるっていう展開のさせ方が苦手らしい
すぐ結果だけみせちゃう、みたいな
704日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 17:34:39.57 ID:YhPhkCj2
スケールの広さを感じさせる世界観が作れてないって事なんだろう
いつも曲がり角でバッタリな去年のアレと五十歩百歩だな
705日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:00:58.63 ID:xrHV2piy
京の街の広がりが感じられないよな。
通り一つしか無さそうじゃないか。
706日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:22:25.73 ID:jLflJtp2
得子がどんな立場の女なのか百も承知してるはずの崇徳が
簡単に丸め込まれてしまい泣き叫ぶも後の祭り、、というのも変なドラマやねぇ
707日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:25:31.38 ID:YhPhkCj2
これじゃ保元の乱が惨敗に終わってもおかしくないよね?って言う
脚本家なりのフラグ立てのつもりじゃ…
708日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:30:04.68 ID:Ec+tYK2O
>>706
しかもみんなの前で暴れて泣き叫ぶとかありえないし
709日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:32:25.59 ID:D5PNujsM
仕事を描かずにホームドラマだけで話が進むとか
組織の存在感が無かったり上下関係の緊張感が皆無だったりさ
女性脚本は大河と噛み合わせ悪いよもう使わないでくれ
710日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:34:31.61 ID:ns/OFgU1
得子やりたい放題で鳥羽さんも崇徳さんも馬鹿に見えたりする
711日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:51:21.28 ID:Ec+tYK2O
>>710
得子は後ろ盾のない無位の愛妾なのになんで権力あるのか
意味不明の人物になってるね
源氏物語で後ろ盾なく皇子を産んでも何の力もないのは
中学生でも知ってるってのに。
712日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:53:43.29 ID:7DCtSazw
また出た、源氏物語
713日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:55:17.93 ID:Ec+tYK2O
この脚本家には源氏物語程度の知識すらない
714日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 18:56:19.64 ID:YhPhkCj2
>>709
藤本有紀の性別も謎な件
715日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 19:01:06.22 ID:YhPhkCj2
マチズモ大河厨にありがちな事

・何かにつけて女に脚本書かせるなと言う
・良い部分は全部男のおかげ、悪い点は全部女のせい
・「本格大河」「男大河」と言う割にその脚本が女性作家だと、その事実から都合良く目を背ける
・女が男に酷い目に合わされると「よくやってくれた!これぞ歴史の真実を描いた〜」と拍手喝采する
・女キャラの活躍シーンが例え史実だったとしても「出しゃばり女」と叩く
・古風で貞淑な女キャラは例えどんなに底の浅い造形でも異常に持ち上げる(ex.明子)
・登場人物の恋愛結婚が例え史実だったとしても「スイーツpgr」と叩く
・そのくせ男の脚本だと↑のようなシチュは不必要に擁護する
・何でもかんでも「スイーツpgr」と上から目線でけなせば大河通ぶれると思っている
716日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 19:28:09.93 ID:GdM+elzd
藤本はチームらしいよ。
もともと男だった「藤本有紀」にDHEって会社の女性
脚本家のチームらしい。それにDHEはCCCの支配下らしい。

藤本スレへみたら。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1331666337/l50
717日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 19:37:18.11 ID:ZP1JwcXa
>>715
出しゃばる女キャラはうざいと叩くけど
女が出しゃばって来て事態を悪くしたという俗説は史実だと主張して
温い描写にすると美化だと叩く、とかさ
718日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 19:44:52.17 ID:OWorHqZb
得子が鳥羽上皇の寵愛を受けていて、即位は鳥羽が押したという単純な話で良いのに
ドラマの上皇はなんか璋子に未練タラタラで、得子が一人で悪女すぎる
719日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 19:50:46.11 ID:BsZV3K5h
あ、当てつけ、当てつけ言う方向がズレてるおばさんだ
720日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:12:54.79 ID:zgvF4UZQ
自分は11話の盛国の「恨むなら朝廷をお恨みなされ」の台詞は問題だと思って
NHKに意見を送ったものだが、その返答がきた。納得しかねる内容だった。
このスレにに転載してもいいだろうか?
721日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:17:24.70 ID:FU9rHhAN
>>718
それ感じるわ。女のどろどろいらない。
頑張って見てるけど、これほど不愉快なドラマない。
江はアホドラマですごせたけど、これほど後味悪いドラマは止めてくれ。
722日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:20:39.07 ID:BsZV3K5h
>>720
どぞどぞ
723日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:23:05.06 ID:YhPhkCj2
江の女の争いは底は浅かったが、
その分カラッとしてて陰湿さは皆無だったな
724日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:27:02.95 ID:h5oLUosi
>>720
ぜひぜひ!
725日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:33:44.12 ID:aVO76IkL
私からも頼みます
726日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:35:02.70 ID:K5K40AcQ
>>720

皆様のNHKでしょ?
727日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:41:00.87 ID:kCeVjZ3S
>>697
女優の着物が全体的に地味だけど、色や素材感なんか侘びと色とかこだわってる風に見えるから、ほとんど新調したと思う
かつてのとはトーンが全然違う
よくも悪くも今時?
ケムケムの色調に合わせたのかも知れないけどせっかくの平安絵巻がシック過ぎてちと残念
728日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:50:13.24 ID:Oiy+Tga8
帝や親王宣下受けている人達が出自の低い女から見下されてる演出が大嫌い。
得子やりすぎ。見てて不快。待賢門院と対峙するなんてあり得ない上に、
女院様に褥もなかったし頭下げさせてた。親王と頭高くすれ違って「そなた」とか氏ねよ。
もっとうまく反日反皇室隠して演出しろや。
729日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 20:50:26.76 ID:ZP1JwcXa
>>721
一人が寵愛を独り占めして他がおまけ扱いで悪役化または空気化とか最悪だよな
ま他の作品でもよくあることだけどな
730日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:02:35.85 ID:Kf3y4rkI
>>716
それで公式HPに写真を一枚も載せないのか
(視聴者を騙してるんだな)
731720:2012/03/22(木) 21:05:18.15 ID:zgvF4UZQ
それではNHKの返答を載せることにします。

「盛国の「朝廷をお恨みなされ」というセリフは、
その直後の「皆が健やかに生きられる世を殿がお作りなされ」というセリフへと
繋がっています。疫病に対して「朝廷を恨む」という発想は(そこだけを取り出すと)
奇異に感じられるかもしれませんが、「悲しみにくれて目の前の僧たちに乱暴を働くよりも、
よりよい世を貴方が作るために努力せよ」という盛国の思いを語った部分です。
そのセリフの前半部分だけを取り出して語るのはややアンフェアではないでしょうか。」

NHKよ、いくら考えても「朝廷を恨みなされ」は変だと思うぞ。
例の場面なら、盛国は「清盛さまが朝廷を動かす地位のお方となり、
宋との交易を盛んにして、病で死ぬ者が少なくなる世をお創りなされ」
という趣旨のことを語らせればいいだろうに。
732日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:07:50.53 ID:BsZV3K5h
>>731
ありがとう

意味不明だなあ
NHKの返答の方がよほどアンフェア
ていうか、そのまま
「悲しみにくれて目の前の僧たちに乱暴を働くよりも、よりよい世を貴方が作るために努力せよ」
って言わせとけよと
733日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:16:37.38 ID:XFjowo19
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな

734日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:19:37.34 ID:XsyJEI+d
当時の複雑な権力構造を
理解しないで書いてるから
こうなるんだよ。
もともと、王家にせよ朝廷にせよ、
たいした意味はなかったんだと思うよ。
735日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:22:13.82 ID:YgR8FxbX
>>731

NHKの回答が完全に意味不明
清盛が努力することと朝廷を恨むことは何の繋がりもない
むしろ何かを恨むことは自分の努力には全く繋がらないだろう、恨んで終わる
まあ、後半も全くそんなことを言ってるようには思えなかったが
736日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:28:12.37 ID:YgR8FxbX
しかし朝廷を恨めをそんな超解釈して悦に入ってるとなると、
絞殺未遂は崇高な愛情表現とか、娘への893キックは西行の超常性を描ききったとか、
とんでもない脳内補完しまくりなんだろうな
見ている方はただの不快感のデパートでしかないが
737日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:32:30.04 ID:wTqPsqsl
>>731
良く分からない回答ですね

このドラマの自分で苦しみを克服するより、
周りを恨む方が先に来るという考え方が嫌なんですよね
738日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:33:01.98 ID:BsZV3K5h
>>731
ところで、担当者の名前とかありました?
739日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:33:33.18 ID:h5oLUosi
>>731
ありがとう
しかしひどいなw
一応NHKの公式見解となるのにこんな支離滅裂でええんかい
740日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:40:28.54 ID:aVO76IkL
文脈ぜんぜん繋がってないじゃん
741日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:43:29.63 ID:XsyJEI+d
清盛、朝廷滅ぼすわけじゃないもんな。
むしろ擦り寄って行くわけで。
742日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 21:52:03.32 ID:YIm0x8ld
>>731
サンクス

はあああ〜〜??
アンフェアだと?
ふざけんな
アンフェアなのは清盛の脚本全部だよ
真面目に意見してる一視聴者に対して、批判じみた回答するとは何様?
743日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:00:17.94 ID:ns/OFgU1
死亡率の高い時代に皆が健やかに生きられるとか無理ゲー
744731:2012/03/22(木) 22:10:29.11 ID:zgvF4UZQ
>>738
担当者の名前はなかったです。
ただ、メールの終わりに「NHKふれあいセンター(放送)」と記されていました。
745日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:16:08.91 ID:tCdAO3i4
>>731
> そのセリフの前半部分だけを取り出して語るのはややアンフェアではないでしょうか。

これは不思議だな。
そこまではまあ非常によくある、丸く納めるためのどうでもいい正当化でしかないが、
いきなり牙を剥くとはw
746日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:18:15.67 ID:tCdAO3i4
前半後半がどうこうじゃなくて、そこまでの展開から唐突に「そうだ朝廷が悪い」に
ワープするトンデモ脈絡が問題だって言われてるのにね。
747日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:19:30.46 ID:BsZV3K5h
>>744
大体、担当者の名前がないって企業としてあり得ないんだけどねえ
そういうところからしていい加減
748日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:20:24.06 ID:tCdAO3i4
数多の批判が殺到し続けて、担当者もいい加減キレ気味なのかもしれないなw
749日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:27:16.12 ID:InJJk9Ju
>>731
ありがとう。
NHK低視聴率に逆切れしてんじゃないの。

女優の衣装は色目も材質も本来のとてんで違う。
武士とちがって汚くはないが・・
りょうさんとか当時の美意識だとかなりブサイクだし
750日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:28:04.16 ID:OWorHqZb
>>731
いやいや、結局どこにも「朝廷を恨め」の根拠は何も示されて無いぞ

★清盛用語解説
朝廷を恨め とは
「悲しみにくれて目の前の僧たちに乱暴を働くよりも、よりよい世を貴方が作るために努力せよ」の意

ってHPに入れとけw
751日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:31:43.24 ID:8d/ZDtuJ
NHKに批評・指摘はどんどんすべき。的をえていれば対応してくれる(自分もした)
752日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:32:57.71 ID:K5K40AcQ
「朝廷に頼るな」と言ったのなら
「よりよい世を貴方が作るために努力せよ」に
解釈できなくもないが
753日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:34:40.75 ID:CWdXecYs
>>751
的を射てなくてアンフェアっていう返信が来てるじゃん
754日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:36:38.93 ID:tCdAO3i4
「目の前の僧に乱暴働くよりも、朝廷に蹴り入れろ」ってことだよな、日本語では。
755日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:45:01.72 ID:q+EJtTpu
「アンフェアではないでしょうか。 」って、確かに半ギレ状態っぽいよな
だからといって、そんな精神状態のまま視聴者に向き合って良い立場じゃないだろうに
756日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:45:12.59 ID:b0cH+bAO
偶然かなんか知らないけどそこで初めて朝廷って単語入ったのも意味深だよな
日和った末の偶然なら間が悪すぎる
757日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:45:55.79 ID:XFjowo19
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな

758日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:56:24.99 ID:q+EJtTpu
>>756
流石に主人公に向けての言葉で「王家を恨め」はヤバいなと思ったのかもな
本当にタイミング最悪だが
759日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 23:03:52.45 ID:tCdAO3i4
「王家」やらなんやらでさんざん右の人に叩かれまくった上にこれだろうから、
気持ちはわからないでもないが、一般視聴者に八つ当たりするんじゃどっちがアンフェアなのかというね。
760日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 23:45:59.96 ID:YhPhkCj2
清盛の息子sは武家だから相撲の稽古自体はおかしくもヘチマもないが
仮にも上級クラスに位置する平氏の子息達なのに、
そんじょそこいらの庶民の子供みたいな褌一丁の裸ってのはアリなんだろうか?
清盛の「お仕置きじゃ〜」も緊張感無さ過ぎで萎え
761日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 01:44:49.84 ID:y+W9SzR6
日本人なら、恨みからは何も生まれないってアニメからですら子供の頃から聞いてきたよな。
そういえば恨みを糧にして未来を生きる民族がいると聞いたことはあるなw
一視聴者にアンフェアなんて失礼な言葉を使うスタッフどもにXデーの天罰が下りますように。
762日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 01:58:07.86 ID:KOgzZdr1
あいつらが悪いんだ!にしか聞こえないんだが>モリクニの恨め云々
763日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 02:13:13.64 ID:O1umyixz
朝廷=現代でいう政府、なわけだが
似非ネトウヨが全部、天皇家批判とかいう話にもっていこうとしているが
当時、政治権力のトップにあった治天の君と、現在の天皇とは政治的には全く別物

不景気、飢饉、伝染病の蔓延その他、
世の中の不満が最終的には政府に向けられるのは至極当然でおかしいところはないよ
それを無理矢理天皇家批判とかに話をねじ曲げてる連中はきもい
764日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 03:00:26.05 ID:y+W9SzR6
お前のレスにこそNHKの返答が適切だなw
「部分だけを取り出して語るのはややアンフェアではないでしょうか」
ところで、本物のネトウヨってどんなのw

>>756が言ってるように、あの部分は朝廷じゃなく王家だったんだろうよ。
これを現代で言えば、
大臣政務官兼高級官僚清盛に対して秘書盛国が、
インフルエンザを止められない政府を恨めと言うようなもの。
アホかw
765日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 03:36:04.77 ID:6aLdGawp
>>701
ちりとてちんも、そうじゃん。
師匠が関西落語界の四天王と呼ばれる大物落語家なのに、他の四天王は全く出てこないどころか、
主人公が他の師匠に出稽古して教えて貰ったり、同じ頃に落語修行を開始した他の門下の落語家と交流するとか、
全くなかった。

落語家が主人公なのに、メインで登場した落語家が師匠と兄弟子4人ぐらいしかいないという、非常に世界観の狭いドラマだった。
766日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 04:11:08.10 ID:0awFUGsj
海賊船のシーンどう見てもスタジオ撮影で良かったよな
それにどちらかというと平氏の方が海賊の戦い方だったし
瀬戸内海で「俺たちゃ海賊だ〜」って感じの奴らいるかよ
ビッケじゃあるまいし
767日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 04:16:27.77 ID:Z9G5YDRu
>>731はテンプレ入りでよろ
NHKの往生際悪いスタンスがよくわかるw
768日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 04:45:17.49 ID:+GQ+UQIT
身分ある女人ですら、まともに化粧して居らぬとは
情け無い限りの大河ぢやのう!!!


769日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 06:23:02.95 ID:jUmFOIB1
NHKの言い訳苦しすぎるwwwww
こっちは何回も見てきていつもおかしいとこでおかしなこと言ってるから
文句いってるわけで
その場しのぎにしか考えてないな
ま、文句言っても改善する気がないということはわかったので
ネットやデモで主張するしかないな
770日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 06:33:48.19 ID:AcQ8lYRh
忠盛を越えてドラマで一番理性的で知的に描かれてた盛国が
いきなり疫病になったのは法皇、朝廷のせいだから恨め打倒せよ!だもんなぁ
僧への喧嘩キックといい、ドラマが完全に壊れた瞬間だった・・・
771日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 06:58:54.59 ID:jUmFOIB1
>>770
兎だったら言ってるだろう
いつものことだ
が、いなかったのでノルマ消化するため無理やり言わせたんだな
772日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 07:07:19.71 ID:OWagu/IB
>>763
「当時、天変地異は天子の不徳が要因という考え方もあった」
とかいう説明の方がまだ納得できたと思うが、NHKの逆ギレ回答はない
たぶん「皇室批判だー」と言われるのを恐れたと考えられる
NHK日和過ぎて意味不明に拍車かけすぎ
773日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 07:10:29.27 ID:Ze/QCJ+u
けどさあ、百歩譲って当時の政権(朝廷)のせいで疫病が流行った、というドラマ感を受け入れたとしても
治承三年の政変(清盛政権完全掌握)の直後に起きたのが
治承寿永の乱(史上初の全国規模の内乱)と
養和の大飢饉(この時代最悪レベルの飢饉)
なんだけよね。
つまり(この時点で)有史以来最悪の事態になったのが平氏政権の時期。
政権担当者は平氏なんだよね。後白河は幽閉されて口出しできなかったんだよね。
つまりどうみても当時の政府=平氏が悪いということになるわけで。
ここどう言い訳するんだろ?
774日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 08:23:42.05 ID:2P8Q4rsL
盛国の朝廷批判は貿易禁止で宋の薬が手に入らないからじゃなかったっけ?
775日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 08:27:26.05 ID:Hdt37yjE
平家は朝廷とズブズブで密貿易も完全スルーの状態だと
数話前にやってるからそこも意味不明なんだよな
何で急に薬が手に入らなくなったの
776日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 08:32:19.90 ID:tQ75mq9y
>>774
でも平氏は密貿易やってるから、手に入れようと思えば手に入れられるんだよねw
それに、この時点で清盛は従四位で立派に朝廷の一員でないかい、ろくすぽ仕事してないけど
無能な朝廷を恨めってのは、若くして出世しながら穀潰してる清盛自身に跳ね返って来るんじゃないの
777日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 08:33:33.47 ID:7M3gF+1E
闇貿易はやってるでしょ
778日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 08:49:22.80 ID:mBop/SDf
>>763

>不景気、飢饉、伝染病の蔓延その他、
世の中の不満が最終的には政府に向けられるのは至極当然でおかしいところはないよ

治安維持、衛生状態の管理、福祉に対して政府が責任を持つ現代と一緒にしないで欲しい。
当時は「自力救済」の時代。
自分の生存や自分の権利は自力でなんとかするのが当然の時代。
検非違使の目の前で殺人が起きても、被害者の縁者がお願い料を包んで
検非違使庁に捜査逮捕依頼を出さないと犯人が逮捕されない時代だよ。

当時と現代では政府の役割の大きさが違うんだけど。

それから、自分に降りかかった不幸は自分が前世に起した悪因縁(悪いこと)によって
起きる不可効力だったという教えが信じられていた時代だよ。
悪いことが起きるのも全部自分の責任。
つまり全てが自己責任の時代。

他者にしかも政府に自分の妻が死んだ責任を押し付ける発想が平安の発想ではない。

「明子が死んだのは悲しいがこれが命運だった。」
とか、
「清盛の前世の行いの悪さが明子に降りかかったんだ。」
もしくは
「平氏の殺戮の悪事を引き受けて明子が死んでくれた」
というのが当時の発想。
779日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 08:50:42.46 ID:KVZpZG8Q
>>765
ラスト1週間になってやっと主役の貫地谷にスポットが当たる
変な脚本だった
主演の落語シーンが冒頭だけとか酷かったな
780日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 08:54:16.38 ID:CR3O2U/R
>>779
何をおっしゃる
最後の最後に「お母ちゃんみたいになりたい」で半年間をひっくり返した面白脚本だよ
いわゆるちりヲタは「タイトルバックに伏線が張ってあった」とか面白分析してたけど
781日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 09:31:59.78 ID:rTlM0P4q
>>763
今と平安時代じゃ完全に政体が違うし、政府という訳すら安易に当てはめられない
第一、平安時代はそんな分かりやすい階級闘争史観な女はいねえよ
何か障害にぶつかったらすぐ他者のせいにするのはある意味現代病
782日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 09:35:40.57 ID:bOIgk3UU
>>781が何を言ってるのかさっぱり
783日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 09:53:19.56 ID:NkG8SP/b
生まれながらにして身分や階級が決められていることに
疑問を感じたりそれを訴えたりするなんて本当にここ百年の話だろうになw

勿論大昔から庶民の嘆きや恨みはあっただろうけど、
庶民からみれば平家だってかなり身分が高くて権力者サイド
世の中の仕組みに疑問を感じてもいいけど、被害者みたいな顔するなとw
784日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 09:56:33.60 ID:9c0+u7OO
清盛は「いい世を作る」人だったのか?江の時も「いい世をお作りくださいませ」だし
そんないい人だったのか 普通に武士が日の目を当たる時代を作る!でいいんじゃないの?
785日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 09:57:47.37 ID:s6RlqNCF
>普通に武士が日の目を当たる時代を作る!でいいんじゃないの?

それも違う気がする
786日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:02:26.87 ID:0awFUGsj
答え=平家の世を作る

最初に言っとったやんゴッドパパって
787日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:08:24.94 ID:khSvd4+6
義朝が東国で差し出された娘を食い漁るシーン見てたら
あの野蛮さ、いっそ玉木より松山の方がハマり役じゃね?と思ったんだが。
788日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:09:14.71 ID:TLle8zsF
>>764
> あの部分は朝廷じゃなく王家だったんだろうよ。

いやノベライズwを見たら、最初から朝廷になってる。
意図的に使い分けてるんだろうが、その意図がさっぱりわからないw
789日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:14:31.87 ID:s3dKvnxh
>>787
松山は下品なだけでワイルドさは足りない
山賊役は似合うが山賊のお頭役は無理
790日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:21:31.05 ID:t0A1M5Sh
あの肉食男子は、玉木がやるから見られるのであって、
松山がやったら、生臭くなるよ
松山は銭ゲバでちらとみたときは、味のある役者だと思ったけどな
791日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:37:47.10 ID:kh99yjYY
>>775
偶然薬だけ仕入れ忘れた
792日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:41:43.69 ID:wtngtj16
まあ難しく考えすぎなんだろうよ。
盛国にしても
朝廷に貿易批判された→薬こないの朝廷のせい
というのがやりたかっただけで。
王家と朝廷の区別も
もともと、皇族と、皇族や貴族含めた行政府、くらいな区別だったんだろ。

要するに史実の細かい設定とかには全然こだわってなくて
ひたすらエンタメに徹してますキリッ、てことだろうと。

ただ、去年同様、男女関係だけは異常にこだわってる。
793日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:44:33.93 ID:kh99yjYY
つうか、理窟なんてどうでもいいから、民が薬なくて死ぬのも、
貧しいのも、海賊や泥棒がはびこるのも、コネ盛の嫁が死んだのも、
みーんな朝廷のおかげなんですw
794日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:54:18.78 ID:0awFUGsj
おまえら漢方薬飲んどきゃなんでも治るとか思うなよ?
795日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 10:54:28.30 ID:jUmFOIB1
>>787
モロチョンレイプになっちゃう
796日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:00:11.38 ID:jUmFOIB1
毎回必ず皇室批判するノルマがある
たまたまその回に出てる役にやらせる
義朝だったり兎丸だったり忠盛だったり義清だったり
役のキャラや前後の話のつながりなんか無視
ただひたすらにノルマをこなすのみ
次は家盛、時子がやるかもしれない
797日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:09:15.92 ID:Jgv/MFjO
密貿易してたくせに何で薬だけは朝廷のせいなんだ?
もう見てないオレに3行で教えてくれ
798日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:11:20.80 ID:kh99yjYY
>>797
だから、たまたまそのときだけ偶然仕入れ忘れたんだってば
盛国が自分の仕入れミスをてへっとごまかすために、朝廷はとかいってるのだ
799日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:13:45.19 ID:29CEXfc+
>>797
お約束のお上批判
ご都合主義
その場限りの思いつき
800日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:15:28.82 ID:kh99yjYY
そもそも王家の犬がいやなのに、なんで王家から給料もらってるの
801日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:17:11.38 ID:jUmFOIB1
インパクトが足りない回はもののけと不倫????と不合理な殺人を出す
802日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:18:34.97 ID:jUmFOIB1
だいたい脚本家のパターンが読めてきた
あ、不条理な殺人とキックのほうがいいかな
803日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:24:23.27 ID:jUmFOIB1
たとえ漫画でもこんなワンパターンに嵌ったら売れんだろwwwww
お笑いならギャグの繰り返しで効果を高めるという方法もあるが
あ、お約束を入れるギャグ漫画か
うーん、微妙wwwww
804日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:36:24.59 ID:jHA4kh+q
殺しまくるのはこれからでしょうに
保元・平治は骨肉の争い、平家物語は死の美学というほどどんどん死ぬのに
この透明感のなさ・・グロい
805797:2012/03/23(金) 11:44:48.04 ID:Jgv/MFjO
>>798,799
把握w

つまり本気で整合性取れてないんだなwオワットル
806日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 11:47:06.93 ID:K9gCCijN
密貿易はしているが、常に都に必要なブツがないのは朝廷のせい(`・ω・´)
807日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 12:02:00.22 ID:wtngtj16
自分たちに関係ないものは密輸入しない、
までは、まだいいんだが、
関係したら、ないのは朝廷の禁輸の責任、
は子供の言い分だよな。

まあ設定的に清盛はまだ、無垢な子供扱いみたいだが。
808日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 12:40:16.98 ID:NkG8SP/b
清盛は好き勝手に生きたいならさっさと出奔すればいいのに
平家の御曹司の地位は捨てないのな

嫡子の座から追われそうになると、実子じゃないから…とウジウジ
嫡子の座を確保すると、自分が面白ければ一門のことなんてどうでも良い
身勝手すぎるわ
809日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 12:44:37.08 ID:j6weyiAP
清盛と明子は新婚なんだし、家庭の常備薬で宋の薬があってもおかしくない
明子に使っても駄目だったか
子供に使ってしまって明子が使えなかったとか
もう少し穴のない創作をしてほしい
810日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 12:51:39.83 ID:D6jFJBJ+
疫病用の家庭の常備薬(´・ω・`)
811日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 12:59:07.26 ID:t0A1M5Sh
何か知らんが、数時間で発症、あっという間に死ぬ伝染病に効く薬って…
ファンタジーならいいけどさ

龍馬伝もそうだったが、ただインパクト押しで乗り切ろうというのが
そもそも違ってる
812日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 12:59:09.66 ID:/9gx2L07
そもそも疫病の特効薬なんかこの当時宋にもある訳ないしな
813日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:00:50.95 ID:6Www2I1w
いい加減にNHKは大河の演出家、脚本家、プロデューサーを育てるシステムを見つめなおせよ
814日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:01:45.60 ID:/9gx2L07
>>811
エボラ出血熱並の感染力だわな
そんな特効薬現代でもそうそう
って言うか、そんな感染力の強い疫病、明子以外の平家一門でもバタバタ倒れてなきゃおかしいわ
815日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:04:27.85 ID:4+Nj69aV
NHK糞すぎ滅べ
816日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:16:08.49 ID:jUmFOIB1
配置薬ー冨士薬品ー層化
ドラックストアー冨士薬品系列ー層化
楽天通販ー層化
これでも薬が買えないのは政府が悪いんけ
層化から逃れるのが難しいのにwwwwwwwww
817日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:20:41.86 ID:TLle8zsF
>>792
だから大雑把だろうが間違ってようが、それなりの法則が見えればまだ理解できるけど、
いままでどう考えても朝廷というべき所で散々「王家」を連呼してきたわけで。
なのになぜかここでは突如、朝廷を使ってるからおかしいっての。

まったくそんな効果ないのに一応は皇室等を気にしたか、
本当に何も考えずに気分でやってるかのどっちかしかない。
818日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:24:55.34 ID:TLle8zsF
>>812
そうそう。
薬の名前でもでてきて、それさえあればみたいなことを薬師が言ったんならともかく
(それでもおいおいな感じになるのは明らかだがw)、
なぜか「宋の薬があれば助かったはず」と強引な仮定をした上に、
「その薬がないのは朝廷のせいだ。だから朝廷を恨め」という、三段跳び以上の論法飛躍だからなあ。
脚本家にこそ宋の薬が必要なんじゃなかろうか。
819日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:31:18.91 ID:t0A1M5Sh
体制を恨め。このセリフがいいたいためのエピなんだろうが
それにしても強引すぎる
大体、清盛君、君、反体制じゃなくて、思い切し体制側の人間だろう
820日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:34:54.75 ID:dXkr7zQs
>>818
それも清盛だけが言ってるなら、妻の死で混乱してるんだな。うんうん。
と思えるのに家臣で一番理知的設定だった鱸丸が朝廷がーって言っちゃたからな。
821日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:36:55.17 ID:Aps65VGw
脚本がやりたいキャラと史実の平清盛のキャラが乖離してるんだろう
822日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:37:57.63 ID:D6jFJBJ+
ていうか、気のせいかもしれないけど、あの坊主たち呼んだの清盛だったよな
823日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:38:23.31 ID:jUmFOIB1
>>818
馬鹿に効く薬はあったっけ?
認知症ならあるみたいだけど
824日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:41:00.52 ID:jUmFOIB1
>>819
体制そのものになろうとしてる
でも体制になってやったのは寺院つくったくらいかね
825日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:44:24.50 ID:6qSgGEj6
これだけメチャクチャやりたいなら架空の人物主人公にすればよかったのに
826日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:55:57.49 ID:vvY+HopC
>>825
同意
827日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 13:58:49.37 ID:dXkr7zQs
架空の人物でやるにしても筋が通ってないんじゃ一緒でしょ。
828日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:03:26.84 ID:j6weyiAP
貧しい民の妻が流行り病にかかって
宋の高価な薬があれば助かるかもしれないけど、密貿易の平家が独占している
結局、妻が亡くなってしまって、そうだ平家を恨もう、ならわかる
清盛は体制側じゃん
829日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:03:47.08 ID:TLle8zsF
>>820
清盛だけが言ってるなら、いつものことだ、清盛だから仕方がない、とある意味納得できてたろうなw

しかもここでポカーンとした直後、もののけの血がどうたらのナレーションが畳み掛けるんだよなあ。
凄すぎるよ清盛。
830日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:08:44.14 ID:vdBKBrAy
脚本は平家物語風とか史料忠実系のほうがやりやすいと思うけど
Pがマンガ風海賊王でザンシン路線アピールしておkもらった企画だから
しばらくは、無頼系悩筋清盛でいかないといけないんだろう

龍馬伝の弥太郎視点も一見面白そうだがむしろ縛りになった
深く考えると無理なことを、一見面白そう、新しそうと言うことで
おk出してしまう上層部がいけない
過去作と何度もネタがかぶりはじめて出てきた問題だな
831日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:14:34.10 ID:KOgzZdr1
不正を働いて得た品を売るのを疑問に思わず、ただ面白いじゃーんとか
その理由が技術?を広めるとかで、民全てを救うとかじゃなく最終的に商売=金。
だから今回の薬があればーふじこ!!も外の国は凄いですよアピなのかなと。
そういうところがイラッとくる。
832日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:18:15.42 ID:uVvkWLbF
>>829
しかも考証の先生のお説を聞く限り、もののけの血関係ないし
833日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:21:41.36 ID:3PtidD6G
海賊回のあほらしさを批判する人は多いけど
自分は宋銭の回のほうが釈然としなかった
忠盛の文書偽造に密貿易を知った(あんなに成長するまで知らなかったのも
どうかと思うが)清盛は「父上もなかなかやるな」と言う反応
清盛にしてみれば「王家」の鼻を明かしてやるのは是なんだろうが
民を思うお綺麗な人物像でいくのなら
「それでは潤うのは平氏ばかりで国や民百姓は豊かにならない」くらいは
言わせておくべきではないか

頼長に密貿易を問い詰められ完敗し「あのような男と渡り合わねば・・・」と
つぶやいたときにはこれで清盛がまつりごとに目覚めるかと思ったが
その後も一切成長なく「面白き道を選べばよい」の一点張り
脚本は清盛の人物像もどう成長させていくのかもブレブレで意味不明
834日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:31:46.89 ID:jUmFOIB1
>>830
弥太郎もなんで成功したんかわからんほど馬鹿に描かれてたからね
人間そんな急に変われないのに
835日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:41:05.35 ID:t0A1M5Sh
>>830
従来と違うことをしなければ、目新しいものを、という狙いは分かるが…
大河で清盛といったら、「義経」渡清盛しか知らなかった
それ以前に清盛がいたなんて知らなかったよ

なにせ50年看板だ
視聴者皆が、過去作みてると限らないわけで、へんに奇を衒わず
定番路線でいくのも良さそうだが
経済で龍馬を、も結局掛け声倒れに終わったな
836日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:41:46.23 ID:khSvd4+6
龍馬伝・清盛は「コーンスターチ濫用大河」にカテゴライズして宜しいでしょうか?
837日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:42:54.86 ID:uVvkWLbF
いくらなんでも義務教育終えて「平清盛」の存在を知らなかったっていう奴は異常
838日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:46:13.72 ID:rcj1zmyf
草燃えるの清盛とか誰も覚えてなさそうだ

平清盛はラストどうなるんだろうな
史実的にはバッドエンドだけど今のところそんな感じになりそうもない
839日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:48:00.13 ID:jUmFOIB1
義務教育終えてなくても大学に入れる道があるからな
最低の常識さえない
840日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:49:48.27 ID:t0A1M5Sh
草燃えるは、石坂頼朝主人公か
みてないな
841日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:49:51.91 ID:OnqLuX45
>脚本は清盛の人物像もどう成長させていくのかもブレブレで意味不明

同じセリフでもどういうニュアンスを込めて言うかは役者次第
役者が全体を通してきちんとキャラを把握した上でセリフを喋っていれば
一見矛盾したようなセリフでも筋が通ったセリフになり得る

清盛の人物像がブレブレなのは松山が台本のセリフをその場限りで喋ってるだけで
1年全体を通してのキャラを自分で考えた上で喋ってないせい
忠盛曰くの「軸」が全くできてないのが松山の清盛
842日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:51:44.28 ID:khSvd4+6
清盛が太政大臣に上り詰める所で最終回
「俺達の戦いはまだまだこれからだ!」で〆じゃね?

てか清盛や義朝はいつまで「俺」で通すつもりなのか?
忠盛だって若い頃は「俺」でも(自分的にはそれも微妙だが)
年喰ってからはちゃんと「わし」になってたよね。

武家の男キャラで「わし」「私」「俺」の使い分け基準が分からん
岡田頼朝に「わし」って言わせるのもどうかと思うが
843日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:52:38.88 ID:OnqLuX45
日本で生まれ育って義務教育を終えてるのに
平清盛の名も存在も知らないなんてヤツはバカの極み

ましてそれを堂々と自分で暴露するヤツは恥も知らない人間だな
844日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:52:46.03 ID:uVvkWLbF
>>842
最後は壇ノ浦だって最初に言ってたよ
海で滅びるところを描きたいらしい
だから清盛死んでるのに、ラストは壇ノ浦
845日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:55:35.24 ID:lBpb7isN
>>833
密貿易のこともアレなんだけど、平家が貿易で巨万の富を築けたのは
あくまでも宋との貿易を独占できたからなんだよね。
まぁ自分もにわか勉強で知ったんだけどw
「経営者・平清盛の失敗」っていう本に詳しく書いてるらしい。ネットでも読めるよ。
日宋貿易は宋商人が全てを仕切っていて、日本から行く貿易船は無かった。
日本に宋人が住んで一切を取り仕切っていたから、独占しない限り儲けなんか微々たるもの。
平家独占こそがキーポイント、なんだそうです。
今の常識でいうとそれが許されてたことが信じられないんだけど
当時は誰もこっちにも寄越せと言わなかったみたいだね。
846日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 14:57:25.18 ID:rcj1zmyf
>>844
草燃えるや葵徳川みたいに主人公交代するのかね?
バッドエンドやるならとことんバッドエンドやってほしいな

この頃は某とか御辺とかの時代なのかな?
847日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:00:05.56 ID:OnqLuX45
>>844
企画当初はそのはずが「壇ノ浦まで行けるかどうか判らない」と
磯Pが去年末ぐらいの講演会で言ってたらしい
848日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:02:32.43 ID:j6weyiAP
「新・平家物語」のリメイクで良かったと思う
脚本家も歴史苦手という話だし、総集編しか残ってないから
省いてあるエピソードと若き日の清盛の話は創作にすれば良い

仲代の清盛を見てしまうと、松山はかすんでしまう
849日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:06:30.85 ID:uVvkWLbF
そもそも歴史苦手なら断れよ
脚本家ヲタはプロットがーとか言うけどさ
引き受けたんなら仕事しろよ
850日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:10:04.56 ID:khSvd4+6
ドラマの平氏をあくまでみすぼらしく造形したいのなら
それこそ仲代清盛主演の吉川平家物語の設定(序盤の平氏は超貧乏で忠盛も貴一のような威厳ある家長キャラではなくダメ義系)を使えばよかったのに
てか平氏を序盤から金持ちにするなら仲代清盛でなんら問題はなかったし(裕福な武家の惣領息子らしい育ちの良さが出せると言う意味で)
貧乏路線で行くなら今年の平氏のみすぼらしい屋敷・衣装その他諸々や明子の料理上手設定も何ら不自然じゃなかったろうに。
851日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:10:08.37 ID:jUmFOIB1
>>845
貿易自体で儲かったわけじゃないって書いてあったでしょ
輸入する物の大半は宋銭なんだから
それを仏像鋳造に使ったのか宋銭を流通させようとしたのかわからんけど
儲かるのはこれからというときに滅亡しちゃった
平家の富は最大で日本の半分にまでなった領地から上がる利益のはず
852日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:10:53.31 ID:t0A1M5Sh
>>848
風林の後に武田信玄を、龍馬伝の後に花神総集編をみたが
映像はともかく、脚本が比較にならん。近年大河は漫画だ
過去平家も、清盛終了後にみた方がよさそうだな
853日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:11:20.65 ID:uVvkWLbF
中井が威厳のある家長(笑)
854日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:15:23.10 ID:rcj1zmyf
風林火山は往年では割と良かったと思うけどなぁ…
むしろ武田信玄の方が嫌いだわ
後半はひっぱり過ぎ、特に三条の方のエピソードで冗長だったと思う
855日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:24:18.77 ID:t0A1M5Sh
2008年以降の脚本に比して、全然良いのは認める
大森は、「テンペスト」もトンデモ原作を巧く料理してた
856日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:29:10.53 ID:lBpb7isN
>>851
そうだっけ?
でもまぁ独占してたってところが今の常識と根本的に違うと思った。
清盛は宋銭を通貨にすることを強力に推し進めた
そのために従来はお金の代わりになってた米や絹織物の価値が暴落して貴族や寺社が困窮した。
でも平家は困ってなかったし一人勝ちでしょ
それは貿易を独占してたからじゃないのかな
もちろん荘園もいっぱい持ってたけど。両輪でいけたから強かった?

でも大飢饉とハイパーインフレでお金の価値が無くなって滅亡。
今の時代に今さら清盛なんかやるならそこをつぶさに書かないと意味ないと思う。
「銭の病」という言葉は絶対に使ってほしい。
まぁやらないだろうけど
857日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:46:36.31 ID:0+raf5DZ
>>835
近年大河の○○アニバーサリィは酷いコケばかりだね
858日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:47:10.26 ID:L4Bm9qWq
>>836
ガワだけじゃなく中身も似通ってる
既存の体制は有害無用
武士なんて支配階級は民を苦しめる存在でしかない
主人公が属する勝塾(笑)は理想郷
極めつけは幕府が潰れて食い詰める連中が出ようがどうでもいいですろー!w

いきがるだけの脳筋が取り仕切って日本史を扱うとこうなる
まあコーンスターチが充満してたら即逃げろってこった
859日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:51:55.52 ID:jUmFOIB1
戦後50年体制も崩れて
50年たてばどんなシステムも腐敗するっていう理論があったよね
しかし出てきたのが更に悪いシステムだったwwwww
860日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:53:59.18 ID:jUmFOIB1
平安の摂関システムや徳川幕府は50年理論では説明できない
861日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 15:58:33.54 ID:lBpb7isN
多分それは鎖国体制のせい
862日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 16:04:41.89 ID:t0A1M5Sh
>どうでもいいですろー!
www
思い出させんでくれw気分悪くなる
あれも侍が喚く泣く、どこの幕末だったが、今年は初回から最大禁忌をおかす衝撃作
期待の平安が、時代不詳ドラマに
863日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 16:11:16.42 ID:jUmFOIB1
日宋貿易は売国奴じゃん
864日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 16:13:51.83 ID:jUmFOIB1
貿易は必ずしもプラスになるとは限らんってことね
特に強大な国相手だとたいていは搾取される
865日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 16:20:11.67 ID:jUmFOIB1
米韓FTAの行方を見守るか
対米、対中貿易はまだいいが
LNGをロシアに依存すると国の主権に影響してくるからな
宋が滅亡したから宋銭を輸入しても影響が少なかったのかもしれんけど
866日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 16:44:42.90 ID:0awFUGsj
あれはコーンスターチじゃなくてサイレントヒルの霧だよ
一度中に足を踏み入れると誰も妄想世界から逃れられないのさ
867日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 17:27:57.65 ID:G4iSb7A4
大河史上最高の制作費を使って大河史上最低の視聴率を取る
これは逆に凄い
868日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 17:32:21.95 ID:gDVol0Uq
>>859
絶対的権力は絶対に腐敗する
869日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 17:33:24.42 ID:rcj1zmyf
>>867
さすがに去年よりは遥かにマシ
それでも酷いけど
870日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 17:41:02.67 ID:ADCSvJ2s
個人的にはイコールだわ
去年の=今年の
871日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 17:57:41.95 ID:OnqLuX45
>>868
アクトン卿の有名な言葉だな
真理だと思う

>>870
主演に関しては自分もイコール
872日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:05:10.07 ID:TLle8zsF
視聴率では江に完敗してるけどな
873日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:11:36.05 ID:dXkr7zQs
江みたいに見所がこれからあると良いのだが。
チャチな所もあったがグっとくる所も結構江はあったぞ。
龍馬伝も坂の上もな。
清盛はグっと来るべきシーンにポカーンとする事ばっかりだ。
874日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:18:07.87 ID:khSvd4+6
これだけは確実に言える

「淀、散る」>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>「義清散る」

今年の壇ノ浦(やればの話だが)は昨年の大坂の陣を超えられるかどうか>クライマックス繋がりで

875日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:40:09.94 ID:y+W9SzR6
>>873
清盛の見所はエロ・パクリ・首絞め・キックってとこだろうかw

>>874
主役もいないのに壇ノ浦をクライマックスにするの?
876日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:40:51.96 ID:6jZDZ9CM
龍馬は創作が史実のように巷間に流布し、英雄化が完了してる
それをトレースさえすれば満足の思考停止信者
龍馬伝で、龍馬と龍馬信者アレルギーになった

>>858
この2作、確かに相似形ではあるが、脚本は「清盛」>>>>「龍馬伝」
演出は「龍馬伝」>>>>>>「清盛」
画面は似せてるだけに、差が歴然

時代考証については、こんなにはっちゃけてるのは知らない
むくつけき物言い、タブー、わざとやってるのかね
877日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:45:26.67 ID:6M1/j3QD
壇ノ浦やるらしいけど
「近藤勇」と銘打ったドラマで
五稜郭の戦いメインにやるようなもんだなぁ

タイトルロールの意味ない
878日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:48:19.69 ID:jUmFOIB1
壇ノ浦で義経キック炸裂
879日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:03:37.74 ID:y+W9SzR6
義経を松ケンがやるかもしれないね。
880日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:08:07.09 ID:dXkr7zQs
五条大橋で青木とキック対決か
881日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:12:26.24 ID:4YIFTY1v
>>876
まーた、藤本ヲタが必死になって
882日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:12:49.69 ID:1TLZDbXm
>>876
清盛の脚本も伝とどっこいになってきたと思うよ
西行の出家回なんて素人かと思うほどひどかった
結局この間まで歴史にあまり興味がなかった脚本家が
題材となる時代や人物への愛がないまま、
昔の同テーマ作品(竜馬がゆく、新平家物語)とのデジャブを
ビクビク避けながらしぶしぶ書いても面白くなりようがない
この二つはそういう意味でもよく似てる
883日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:13:46.30 ID:OnqLuX45
タイトルロールw
シェクスピアのジュリアス・シーザーなんて一番の見せ場は
シーザーの死後のアントニーとブルータスの演説合戦だよ
884日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:13:54.65 ID:TLle8zsF
> 脚本は「清盛」>>>>「龍馬伝」

ねーわw
こないだまでは同程度かと思ってたが、前回の朝廷恨め&もののけの血攻撃で、
清盛が歴代歴代レベルなのを確信した。
885日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:26:40.19 ID:khSvd4+6
>>877
最終回そのタイトルも「平時子 最期の一日」だな
886日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:33:35.00 ID:rTlM0P4q
龍馬とかシエとか比べる対象がことごとくクズいのばっかじゃんw
887日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:52:26.00 ID:6M1/j3QD
>>883
比較対象にならない
清盛の死から壇ノ浦まで何年たってると思うのだ
清盛の死から初めて壇ノ浦で終わったって一年ものになるくらいなのに
888日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 20:00:57.07 ID:NGC95IKX
BBA
889日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 21:07:10.68 ID:S+rNbtAI
江はむかつくばかりだったけど、
清盛はムラムラと不快感増すばかり。
あの江のAAが可愛く見えてきた。どういうこと?
890日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 21:25:39.36 ID:khSvd4+6
不潔さと埃っぽさで観てるこっちが酸欠状態になりそう
891日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 21:29:51.67 ID:jUmFOIB1
マツケンのAAが作られないほど不人気かwwww
892日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 21:37:13.22 ID:NkG8SP/b
江はないわー、でスパっと切れたけど
清盛は次々怒りが沸いてくる感じ
893日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 21:37:46.95 ID:NKSINy0W
\∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
< 弱いモノいじめ   >
< してんじゃねーよ! >
/∨∨∨∨∨∨∨∨∨\

                  ┛┗
  \  ___、、、 / ┓┏
     /""""ミミ
  =G(・∪__・ぅシ三三[}
--   ソ||  ||^ヾ     --
     | ||=ヒ||とノ
     fヵハtヵ>
  /           \




894日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 22:28:53.31 ID:vvY+HopC
>>892
わかるわ
つねに自分は正しい、他はおかしいと押しつける思考
(院、帝、摂関家、忠盛は間違いみたいな)

とくに密貿易、偽院宣が見つかった途端、自由貿易だと居直るところは嫌悪感が出てくるな
895日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 22:43:00.72 ID:fcQ25AgO
江はまだなんとかかろうじてギャグとして割り切れるレベル
清盛はギャグどころか世の中に出してはいけなかったレベル
個人的にはこんな感じを受ける
なんにしてもこのふたつと武蔵、天地人は大河ワースト四天王だと思っている
896日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 22:44:28.28 ID:TLle8zsF
久しぶりの源平大河楽しみにしてたのになー
897日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 23:00:33.51 ID:R207iza9
>>895
いやあ、ここが底だと思うのは甘い気がする
まだまだひどいのが出てくるような気がしてならん
底が抜けた後ってのはそういうもんで、この清盛で完全に底が抜けた
898日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 23:16:05.94 ID:CufYw88j
>>895
江は、思慮が浅いおばさんが適当に書き散らしたという感じで
不愉快だし、大河としてあり得ない低レベルだったが、
清盛はなんかもう、脚本もプロデューサーも時代考証も
悪意を持って作っているとしか思えない。そして主演は馬鹿
899日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 23:25:32.77 ID:M10rB989
江は大河の枠にはあったけど
もう清盛は大河の枠にすらないと思う
900日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 23:29:56.53 ID:NkG8SP/b
>>896
うん…予告で久しぶりに熱い群像劇が見られる!と思ったのになあ…
もうがっかり
去年の春張り切って宮島行って来たのにw
901日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 23:45:50.35 ID:jUmFOIB1
あとは漫画原作しかないだろう
902日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:08:09.18 ID:9boicrlH
>>814
エボラ並み、ワロタ
それを漢方で治る設定の脚本家に泣いた
903日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:12:10.37 ID:AQzMmzPr
もう現代劇やればいいんじゃないか?
プロジェクトXみたいなヤツ。
視聴率度外視の教養啓蒙番組としてw
904日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:16:27.39 ID:08YjuF/a
タイムスクープハンターとコラボすりゃ良いんだよ。
905日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:16:39.87 ID:z2hF/rYO
>>902
大河清盛はリアリティを追求しています!!



…清盛作ってるスタッフは滅べ
906日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:26:18.54 ID:+OoPGOBm
ストーリーの展開と論理基準が「いじめっ子」か「いじめられっ子」の極端な価値観で構成され過ぎ

屁理屈を論えて視聴者を論破しても制作者サイドに信用も信頼も得られない
なのにそんな理屈を率先して作中に登用してしまうから何処をどう楽しめばいいのか
楽しむ為のツボが全く解らんドラマになってしまったのが残念だ
907日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:32:35.18 ID:02xYZ0HW
例の考証家は、謎の病と謎の薬に何も思わなかったのか
908日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:37:47.75 ID:xNA85sCC
NHKのリアリティとは、現実はインチキであるという命題を
ドラマ外で視聴者に思い知らせることをいう。

しかし表現の彩に凝り過ぎてただのドラマに見えてしまう。
しかもそれは、駄作、愚作、凡作である。
909日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:38:41.98 ID:wH3c3ybm
親の金で楽に大学に行き
進学できない貧乏人たちがいるのは資本主義のせいといい
国家権力と闘うといって暴力をふるいまくり
勉強もせず教授に泣きついて単位をもらい
しれっと大企業に就職した団塊左翼をみるおもいがする
910日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:43:29.73 ID:jmu/tbeI
勉強もできず、華も容姿も演技力もないのに
親のコネで層化にバックアップ逆オファーして貰って
大河主演に無理矢理割り込んだ松山そのものだろ>ドラマの清盛
911日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:58:35.52 ID:uHsKObE+
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は

912日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 01:07:43.61 ID:4HLz07SK
渡哲也みたいな棒でも大物気取れるんだから一般人レベルの松山でもこれから第一線を張れるだろ
913日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 01:22:27.53 ID:dMfEJhGn
今の清盛はドラゴンボールの子供時代の悟空みたいな無邪気な愚かさを感じる。
914日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 01:23:19.11 ID:Toiw9TFV
>>912
ただし層化に限るってか?>一般人レベルでも一線が張れる
915日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 01:24:20.21 ID:OgDHpTg6
あの清盛に無邪気さなんて感じる奇特な人間とか、NHKから表彰してもらえるんじゃね
916日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 01:37:14.36 ID:AQzMmzPr
松ケン清盛の命令で腹を切らなきゃならないこともあるのが武士なんだよな。
よくこんな内容でリアリティ云々なんて口にできるもんだw
917日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 01:49:29.13 ID:4vj+BtIH
912
松山なんて、渡みたいな存在感毛程も無いくせにw
918日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 01:53:24.01 ID:OgDHpTg6
この時代、命令されて腹切るとかあったっけ
919日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 01:55:40.92 ID:H4xl8SZj
>>907
医学は専門外ニダ!!
言ったとしても、こんなとこだろ。
920日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 01:56:01.24 ID:q+PGS7OC
もう大河の脚本を女にやらせるなよ
酷いなんてレベルじゃない
原作含め金輪際女を関わらせるな
921日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 02:16:19.30 ID:o8P/PN+T
まあ性別なんてどうでもいいんだけど
原作朝ドラ脚本家ってのはそろそろ勘弁してほしいわ
922日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 02:33:12.31 ID:0kFJvrP6
考証の先生は呟くのしばらく休んだ方が良いと思う
義清の娘キックで苦情がいっぱい来て「自分は考証したけど監修はしてない」と言っていた
923日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 02:43:20.99 ID:OgDHpTg6
>>922
坊主キックは謝らないって言ってたじゃん
坊主「ぐらい」だし
924日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 03:29:55.29 ID:0/D9ux16
>>916
主君が能無しなら裏切りも日常茶飯事なんじゃね
925日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 03:32:59.01 ID:0/D9ux16
>>922
責任が持てないなら降りる
本物の学者ならそういう態度だろう
926日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 04:38:21.65 ID:cJQ+5/S0
何度も言われてるが坊主キック、「武士だから坊主くらい蹴りますよ(キリッ)」
って、清盛はゴロツキやモブと区別がつかない雑兵じゃなくて殿上人だっつーの
しかも「もののけの血が云々」のナレーションがかぶさっているから
清盛の狂乱が「武士」だからなのか「もののけ」だからなのか意味不明になってるし
927日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 04:48:07.13 ID:hAeChly0
剥き身の清盛カッケーとほくそ笑んでるんだろ
アホの所業でしかないけどw
928日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 05:07:42.72 ID:0/D9ux16
歴史は妥協するような問題じゃないんだから
自説を吼えまくってればいいんだよ
一般人の前に出ないで
929日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 06:10:43.48 ID:cIcQ8ujD
>>916>>918
当時の主従関係はドライな契約関係。
お互いにメリットのあるうちは主従でいるが
メリットないと直ぐ解消する。
家人からの申し出で解消することもある。

代々の主従関係や乳母関係だとある程度切れにくいが江戸時代のように主がわに力があった訳ではない。
930日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 06:56:12.47 ID:2reb8CzB
>>901
大河の原作張れそうな漫画って、へうげものと咆哮!島津十字とセンゴクとあとなんだ?
931日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 07:29:50.64 ID:XlhFz0mK
>>930
聖☆おにいさん
932日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 07:51:14.87 ID:2222qdQ0
>>912
こうやって他人を落さないと持ち上げられないってよほど褒める言葉がないんだな
933日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 07:58:05.78 ID:0/D9ux16
>>930
左翼の好きなカムイ伝とか
934日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 08:00:29.23 ID:XlhFz0mK
>>930
Misterジパング
935日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 08:02:57.20 ID:0/D9ux16
手塚治虫も戦中戦後の反戦的な漫画書いてたと思うんだけど
リストに載ってないな
途中打ち切りだったんかな
936日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 08:06:24.11 ID:0/D9ux16
後で読んで恥ずかしくなって廃版にしたんかな
なんか一部見たおぼえがあるんだが
937日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 08:10:28.09 ID:IGNOuMtb
>>920
マチズモ大河厨にありがちな事

・何かにつけて女に脚本書かせるなと言う
・良い部分は全部男のおかげ、悪い点は全部女のせい
・「本格大河」「男大河」と言う割にその脚本が女性作家だと、その事実から都合良く目を背ける
・女が男に酷い目に合わされると「よくやってくれた!これぞ歴史の真実を描いた〜」と拍手喝采する
・女キャラの活躍シーンが例え史実だったとしても「出しゃばり女」と叩く
・古風で貞淑な女キャラは例えどんなに底の浅い造形でも異常に持ち上げる(ex.明子)
・登場人物の恋愛結婚が例え史実だったとしても「スイーツpgr」と叩く
・そのくせ男の脚本だと↑のようなシチュは不必要に擁護する
・何でもかんでも「スイーツpgr」と上から目線でけなせば大河通ぶれると思っている
938日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 08:19:11.72 ID:0/D9ux16
団塊の世代も日教組や共産党に洗脳されて厨二病にかかるんだが
社会に出て馬鹿らしくなって病気が治る
日教組やNHKみたいなぬるま湯に浸かってると治らなくて
磯みたいな絶滅種が生き残ってる
939日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 08:54:49.27 ID:0kFJvrP6
首絞めと娘キックと坊主キックで打ち切り要望が手紙が大量に来たのかな

首絞めはDが「もっと力を入れて締めて」と煽ったんだって?
正気じゃないね
940日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 09:06:28.19 ID:cZosHSbU
タマちゃんの顔がうっ血するほど締めてたら伝説の大河になってた
941日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 09:08:53.71 ID:ANqdseAu
武士なら斬るだろ、首なんかしめないで
最初から殺す気なんかないし度胸もないくせに、
俺にさからうとこわいんだぜ的な頭のわるそうなあんちゃん的行動かと
942日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 09:09:54.92 ID:IGNOuMtb
グロ場面を入れる事で過去大河(草燃えるの眼つぶしとか黄金の日々の窯茹で)の原点回帰を図ったつもりなんじゃないの?
「最近の大河はぬるい」とか何とか言いたがる大河厨のウケを良くする為に
943トンデモ集計:2012/03/24(土) 09:28:49.49 ID:teo+D8ma
900を越えたのでトンデモ集を上げます
内容の精査をお願いします
(集1>>4、集2>>6、集3>>7

<トンデモ集4>
・ニセ院宣で平氏が貿易を独占しておきながら発覚してとがめられると、
 「自由な交易こそが国を豊かにする」と居直る薄汚い清盛 盗人猛々しいww
・自分の非を認めず、逆に自分は悪くないと居直る → 自由貿易(言葉遊びw)
・ニセ文書で正規ルートの貿易を荒らしまくり、ぼろ儲けしといて「自由化」とか…(密貿易を自由貿易…)
・王家の犬にならない=非合法な手段で利益を独占 → 院、帝、摂関家にイチャモン、居直り=民(てか自分)のため

・白河の次は、後白河にも刄を向ける(しかも命取るとか恫喝して)
 後白河に刃を向けながら命を取るという汚盛(権力もない若年期)
 相手に刀をつきつけてなんとかする清盛
・上皇にお尻むけて摂関家が退出、子供は虐待され、いろいろ不愉快になるドラマ
・作法しきたりに生きる階層の人達までが、公の場であけすけに激情型発言しまくり、型通りの礼儀さえもしないとか
・都の屋敷の庭で、子供が生まれた祝いにどんちゃん騒ぎの平家一族&郎党をするボサ髪で
 祇園女御の屋敷から、院邸の宴会に出席する平家御曹司宴の席で罵倒しあう院・親王・女御・妃。
 それをpgrする貴族たち → ありえない

・璋子の首絞める(しかも出家ですむ) ※璋子・・・帝の生母=国母で、そのうえ女院宣旨を受けてる人です
・女に振られた→首絞め(現代的価値観のストーカー描写)
・家族の事などどうでも良く、一時の色恋により出家するドラマ西行
・一族の今後などどうでも良く、一時の感情で目の前の友人をかばおうとするドラマ清盛(自らを犠牲にする主人公w)
・友達が恋愛暴走して中宮の首絞めたのを自分だったことにしてくれと中宮に言いに行った
 清盛は平家のことはどうでもよかったんでしょうか?
 (平家の棟梁の立場忘れて、義清の身代わりを申し出たあたり、シエを超えるアホかもしれん)
・国母の絞殺未遂、何の脈絡描写なく小さい娘を虐待、マウントで友をボコ殴り ← しかも日曜夜8時の番組
・鳥羽院の待賢門院評のしょうもなさ
 「愛しいから傷付けちゃう、傷付けたら愛しくなっちゃう★」
・頼長が院に「俺が挨拶に来てやったのにいないだと?説教してやる」 ← どこの曹操だよ
・岡田頼朝による自分の一門(源氏)を棚に上げたナレーション
 「(兄弟仲が)ねじれているのは王家である」→共食い源氏(しかもその棟梁)のお前が言うか!?と小一時間

・加持祈祷の坊さんにキック三昧(立場の弱い無抵抗な人に感情をコントロールできず)
・自分の妻の加持祈祷をさせてる坊さんキックってスケール小さすぎるわ
・子どもをしかも幼女を蹴っ飛ばす、坊主には連続蹴り、もののけの涙
・正月一門の集まりで、みんなで今後の朝廷との関わり方を話し合っているとき、
 一人だけ(しかも嫡男)、どうでもよいと周りをシラケさせるアホの子ぶり
・阿部信西がよりにもよって親王を「膿」「毒の巣」呼ばわり
・密貿易してたくせに薬だけは朝廷のせい
944日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 09:33:27.02 ID:EY86ubCY
流れが悪くて何やっても唐突な印象しか受けないんだから
歴史の知識がないなら素直に原作付きにしとけっての
945日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 09:37:31.65 ID:0/D9ux16
重要でもない時代で回数稼ごうとするからいけない
946日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 09:40:24.00 ID:0kFJvrP6
>>941
藤木が出てた「夜光の階段」のオマージュだと思う
松本清張のような感じだった
947日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 09:46:53.55 ID:m6DNzaDV
NHK内部、特に年配のエラい人たちからクレームや修正指示はなかったのかな、この大河?
そういう話が一切聞こえてこないんだよな、
そのことのほうが恐ろしい気がする。
948日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 09:48:27.42 ID:ANqdseAu
まず一番軌道修正しなきゃいけないのは、みるからに朝廷批判したがってるのがバレバレなとこだな
949トンデモ集:2012/03/24(土) 09:57:38.38 ID:IGNOuMtb
・由良御前のブレまくりなキャラ設定
→気位の高い姫がダメ義ごときに怒鳴られたぐらいで泣くなよ…
950日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 10:50:53.04 ID:EY86ubCY
あれはツンデレが何か分かってないのに無理に入れたせいだな
正室舅ともに頭悪そうなのがもう…
951日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 10:53:52.39 ID:EY86ubCY
950踏んでしまったんだけど、今無理なんで、申し訳ないのですが可能な方スレ立てお願いします
952日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 10:54:44.02 ID:rU4RA7d4
さあ明日は視聴率ワースト更新なるのか?それを楽しみにしている今日この頃
953日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 10:58:45.54 ID:XlhFz0mK
>>952
最近の大河は期待を裏切り続けてくれるからな
森田も出るし上げるでしょ
15パーとかで
んで森田が救世主扱いの記事が出ると
森田剛出演で視聴率爆上げ!!
みたいな
954日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:02:09.42 ID:TlWdhbdu
次スレ立ててみます
955日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:03:48.34 ID:XlhFz0mK
そういやAAAだかの奴も出るんだっけな
なんか信長の野望の新武将にいそうな顔で笑える
956日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:14:27.52 ID:TlWdhbdu
次スレ

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1332554730/

>>943トンデモ4はお願いします
957日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:17:41.13 ID:RVmUCzUy
NHKにあの考証の先生のツイのことチクッたらますます大混乱しそう
958日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:24:16.18 ID:teo+D8ma
>>956


4は張りました
959日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:26:32.90 ID:3p+GVLvE
>>956
乙!
960日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:42:20.87 ID:IGNOuMtb
>>953
森田の演じる時忠のキャラ設定とか衣装デザインの解説(公式HP)とか見て
もう色々ダメだと思った。特に前者は出来の悪い少年漫画にありがちなキャラ造形
961日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:49:01.40 ID:uMw7/pL+
>>956
962日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:49:13.67 ID:RVmUCzUy
例の考証が「時忠って理系っぽいでしょ」って言ってて笑った
963日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:52:33.64 ID:FWzc/4Q2
>>957
敗戦の責任を時代考証と主役に押し付け気まんまんなNHK
964日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:59:34.46 ID:cIcQ8ujD
高橋センセの方は大人しくしてるよね。
高橋センセのやり過ごし方のほうが正解か?
965日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 12:04:51.34 ID:cIcQ8ujD
本郷センセの太刀は飾り物説に専門家が実証的反論。
細川センセがブログで
「太刀は武器である」
という記事書いたよ。

細川センセは実証的ではない学説をぶったぎる事で
あの世界では有名らしい。
966日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 12:15:31.38 ID:FWzc/4Q2
>>965
> 「太刀は武器である」

宋に輸出してた位だから当然な話だよね
967日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 12:31:08.12 ID:/msCiE9Z
>>956
乙でございます
968日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 12:40:52.64 ID:kRgkrl6i
考証の先生のツイ面白いな
予算減らされそうとか現場の空気悪いとかおかげでわかったよw
保存してテンプレにすべきだろうかw

茶化すのはこれくらいにしてあの先生ツイやっちゃいけないタイプだよね
世界中の人が読めるということがわかってないよ
ツイッターの閉じた世界で信者に「面白く見てます!がんばって!」と
持ち上げられ嫌なことは耳目に入ってこない状態に自分を置き続けて
ますます世間と乖離していくだろうな
969日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 12:44:59.02 ID:R6v3ENL6
準教授(笑)も痛いが懸命にヨイショしている連中がもっと痛い
自分のブログまで宣伝するアホもいるし
970日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 13:15:09.06 ID:F+9OVrTp
>>969
これか

>kazuto hongo ‏ @diamondfloor41
>大河ドラマ、登場人物が多くて、ストーリーが難解だから、視聴率が上がらないんだってさ!
>あれだけ人をしぼっているのに、難解って何だよ!
>こっちは研究者の良心まで疑われながら、分かりやすさを重視してるのに、むずかしいって何だよ!
>・・・すみません。つい、取り乱してしまいました。
>@azukki_
>@diamondfloor41 恥ずかしながら、拙ブログ「平清盛」覚書です → http://bit.ly/GIkgLI
>このようなファンもいるのだと知っていただきたく。
>kazuto hongo kazuto hongo ‏ @diamondfloor41
>@azukki_ 「平清盛」覚書、拝読いたしました。こうしてみて下さっている方がいらっしゃる。弱音を吐いている場合ではありません。

azukkiは、真性だからなぁ。妄想大王を越える清盛信者。
http://azukki.exblog.jp/
971日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 13:25:53.45 ID:dMfEJhGn
明子「良かった・・・・。この度やんごとなき〜〜」

いきなりのギャップに吹いたw
せめて「ようございました。」位にしろって。
972日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 13:26:38.54 ID:AQzMmzPr
松ケン・加藤・深キョン。
ダメだこりゃw
973日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 13:41:57.47 ID:+azZ4SxF
>>970
うわ、最悪だな。
ストーリーが難解というよりもっと単純な話だと思うんだけど。
展開のさせかた、場面場面がおもしろくないから視聴者がついてこない
多少難解であっても面白い話には大衆は引き込まれる
製作者が、低視聴率を視聴者の頭脳レベルのせいにするようになったらエンタメとして終わりだね。
大河は芸術作品、文学作品じゃないんだから。
974日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 13:44:30.57 ID:R6v3ENL6
作り手側が思ってるほど高尚でも何でもないっていうことに気付いてないのが一番イタイわな
考証が馬鹿にしている暴れん坊将軍の方がよほど近いが、暴れん坊将軍や水戸黄門、仕事人みたいなエンタメ性があるわけでもないし
そういえば今日の朝日新聞のTV欄に「リアリティーがある」というテンプレ擁護投書が載ってたよ
975日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 13:48:20.79 ID:AQzMmzPr
キックをせんとや生まれけんw
976日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 13:53:31.42 ID:0kFJvrP6
>世界中の人が読めるということがわかってないよ
>ツイッターの閉じた世界で信者に「面白く見てます!がんばって!」と
>持ち上げられ嫌なことは耳目に入ってこない状態に自分を置き続けて
>ますます世間と乖離していくだろうな

これで駄目になった某作品の監督が首になった
ツイッターのでかい声を信用してはならない
977日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 13:55:58.24 ID:ANqdseAu
のぐその出会い、海賊王との偶然の再会に、リアリティw
978日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 14:00:10.48 ID:2reb8CzB
>>977
趣味で服飾史を研究してるので、「リアリティ!リアリティ!」連呼がムカつく。
979日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 14:02:55.71 ID:6VMXDfCk
ビワ教室のシーンで明子が時子を紹介するのも変だが
向かいのお嬢様方はまるっきり放置で、そっちも変だと気付いた。
お嬢様方はもう何度も来てる設定だったのか?
980日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 14:06:16.10 ID:dMfEJhGn
紀行の世界を本編で再現してくれるだけで良いのに何故それが出来ない。
981日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 14:08:36.08 ID:0WV8qjgK
その時の時子に対する清盛の態度がチンピラみたいで嫌だったわ
その辺の下級貴族より高い地位を得ているとは到底思えない教養の無さ

そもそも、貴族vs武家みたいにしてるけど
平家も源氏も元を辿れば皇族の血を引いてるということで
武家の頭領だと主張している事は端から無視なんだろうかね
982日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 14:09:02.18 ID:IGNOuMtb
嫁入り前の明子も自分の実家より上の家格の家のお嬢さんの時子に琵琶の個人教授するなら、
時子に自宅まで通わせるんじゃなしに、自分から出向くのが筋ってもんだろーに。
親父迎えに雨の中スッ転んでたぐらいだし
983日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 14:46:26.00 ID:0kFJvrP6
再放送で確認
宗子の琴の弾き方が間違ってた
和久井さんも知らないんだね、あれでは弾けない
現場は大丈夫かw
984日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 15:31:40.45 ID:fIvG3YXa
恨むなら朝廷をお恨み下さいませ!

問題がすべてこのセリフに帰結してしまう
こんなの国営放送で流すなよ…
985日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 16:00:04.92 ID:+rtIwOk8
>>983
琵琶や琴などの楽器の考証担当、入ってないのかね
今の時代、嘘が判る視聴者の方が少ないからそこまでしないかw
986日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 16:06:35.16 ID:cJQ+5/S0
「貿易を許可しない法皇を恨め、疫病を止められない朝廷を恨め」

無理矢理解釈するとしても「法皇」と「朝廷」は逆だよな
当時、自然災害や疫病の流行は、治天の君の不徳が原因だと言われることもあったわけだし
貿易の許可についてはあくまでも政治の問題だからトップだけの責任とはいえないだろ

数週間前に突然「治天の君」という言葉が出てきたが、解説あったっけ?
それこそ高校の日本史に出てくるかどうか微妙な用語だと思うのだが
(上皇、法皇、院政という単語を知らない、というのは流石に馬鹿だと思う)
987日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 16:12:52.67 ID:uHsKObE+
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は

988日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 16:26:04.99 ID:QcCKil2o
>>985
NHKが正月に流してる邦楽の映像見てチェックするだけでも違うだろうにな
その手の資料映像は山ほどあるだろ
989日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 16:26:23.34 ID:4vj+BtIH
>>974
水戸黄門や暴れん坊将軍って、
考証云々よりお約束を分かってて遊ぶものじゃん。
不粋な人だなぁ。
なんだか必殺のアンチスレで、大倉忠義の茶髪叩いて
古い必殺ファンに総叩きにあってたジャニアンチ思い出したわ。
990日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 16:32:53.91 ID:nFVpPGC4
>>969
そう言うのに限って普段の研究内容がいかにもな左巻き目的だったりして溜息がでるぜ
991日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 17:28:16.60 ID:0kFJvrP6
>貿易を許可しない法皇を恨め
法皇が鎖国しているから仕方なく平家は密貿易してるのか
よくわからないな
992日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 17:31:14.85 ID:0/D9ux16
東映あたりじゃ全て承知の上で
今回はここまで崩してもいいかなレベルだと思う
993日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 17:33:35.73 ID:eZs5k+TM
>>913
オッスは人のせいにしたりしないぜ
994日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 18:25:29.53 ID:0WV8qjgK
オッスはセルと闘いたいために闘わなくて済む方法があるにも関わらず却下してたけどなw
誰かのせいにして暴力を振るったりはしないな
995日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 19:02:51.53 ID:02xYZ0HW
>>991
「法」だそうな。
ついこないだ、法なんてクソ食らえって描写を見た気がするが、気のせいだったかなw
996日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 19:07:16.54 ID:b5PWiPlR
「法皇」にしか聞こえなかったけど
997日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 19:07:21.64 ID:0/D9ux16
法に噛み付いてたのは楽天三木谷だったなー層化
報奨金でもあるんけ
998日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 19:11:58.13 ID:oXJP4ytf
>>996
自分は「法」が、に聞こえた

>>997
層化三木谷は薬のネット販売が出来なくなるから噛みついてたんじゃなかったっけ?
999日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 19:53:47.98 ID:3ho+u+xZ
次スレ

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1332554730/
1000日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 19:53:51.96 ID:3p+GVLvE
1000なら大河史上初の一桁視聴率で即打ち切り!!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい