【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※実況禁止。荒らしはスルーかNGで対応を。
※次スレは950以降の有志が、進行具合を見ながら宣言して立てること。
※立てられなかったときは即申告お願いします。

【NHKへの意見・問い合わせはこちら】

電話:0570-066-066(利用できない場合は050-3786-5000)
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「平清盛」行
メール:下のリンク先より入力フォームへ
ttp://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html


前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329056659/
2日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:43:34.67 ID:wBeKZc70
3日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:44:47.48 ID:wBeKZc70
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/09118217.html
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/10/kiji/K20120110002403240.html
「大河ドラマの画面汚い」兵庫県知事、NHKに再考申し入れへ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120110/ent12011019270015-n1.htm
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
http://mantan-web.jp/2012/01/10/20120110dog00m200001000c.html
平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
http://mantan-web.jp/2012/02/06/20120206dog00m200004000c.html
「平清盛」 13.3% 第6話で一気に下落
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/02/13/kiji/K20120213002624460.html
王家は序の口、大河ドラマ『平清盛』の大胆さ
http://npn.co.jp/article/detail/37209060/
松山ケンイチじゃ大役務まらぬ? NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が急降下!
http://npn.co.jp/article/detail/72039388/
NHK大河 存続の危機 <平清盛 視聴率たったの13.3%>
http://news.livedoor.com/article/detail/6285782/
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20120218/Gendai_000164393.html


トンデモ集が続きます↓
4トンデモ集1:2012/02/19(日) 01:49:27.45 ID:B0NLoLUq
< 汚盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である摂関家相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・烏帽子親は家成だったから、摂関家ではない
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
・30男(しかも顔面に年齢相応の皺)に元服前の7歳(頼朝)を演じさせる
5トンデモ集2:2012/02/19(日) 01:51:20.82 ID:B0NLoLUq
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤
6トンデモ集3:2012/02/19(日) 01:52:06.30 ID:B0NLoLUq
・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw

・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」
7トンデモ集総論:2012/02/19(日) 01:52:49.61 ID:B0NLoLUq
【総論】
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・「王家の犬」「もののけ」「なんでもよーい」、毎回出てくるワンパターン台詞
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・「平家の没落」=「自己満大河の没落」→ 数字の推移がドラマ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム

【パクリ大河のパッチワーク集】
・ワンピース → 「オレは海賊王になる!」
・パイレーツオブカリビアン → 衣装、海賊船
・綾波レイ(エヴァンゲリオン) → 「心が空っぽ・・・」
・織田信長 → うつけ振る舞い、衣装
・徳川家康 → 「人は重きを背負って・・・」
・高杉晋作 → 「面白きこと・・・」
・吉田松陰
・昼ドラetc
8トンデモ集:2012/02/19(日) 01:53:31.91 ID:B0NLoLUq
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart7で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします
9日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 02:07:13.22 ID:87//H1HW
>>1-8
10日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 10:34:08.68 ID:HWxsnM2V
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

C『気骨の判決 (2009)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

D『鉄の骨 (2010)』反体制・反社会

E『15歳の志願兵 (2010)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

F『心の糸 (2010)』反体制・反社会
11Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 10:52:24.88 ID:RgRY8/sP
>>4
↓これおかしい。上に対して、あれは摂関家ではない
 と誰かがツッコンだのが下だろう

・烏帽子親である摂関家相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・烏帽子親は家成だったから、摂関家ではない
12Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 10:59:50.51 ID:RgRY8/sP
>>5
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)


↑これは俺はなんども言ってるんだが、
 当時の言語を完全に再現するのは不可能(意味が通じない)
 そもそも時代劇言葉というのは、古語と現代語をミックスしたものであり、
 「そなた」「それがし」と言ったところで、中途半端なことに変わりない
 いっそ、完全現代語のほうが潔い
13Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 11:06:33.38 ID:RgRY8/sP
>>5
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

このとき清盛は五位なので院の御所の殿上にあがれる資格がある
(殿上に詰所がある)
14Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 11:09:31.34 ID:RgRY8/sP
>>5
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)

鶏くらい許してやれw
15Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 11:17:46.86 ID:RgRY8/sP
>>5
→忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味

破綻してないだろ
16日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 11:22:09.48 ID:iHXRW5u7
白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
17日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 12:17:50.91 ID:aqtXXLSX
ほんと犬って言葉が好きだよねこのドラマ
18日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 15:39:09.59 ID:+2G2BcRn
>>10
過去スレでもあなたが議論してたけど
史実では五位だから院御所殿上OKだけど
ドラマでは五位になったことどこにも出てこないで
単なる新入り扱いだからおかしい
ということで
あなたも「このドラマは説明不足」と納得してたでしょ?
19日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 15:40:34.17 ID:+2G2BcRn
>>18アンカーミス
>>13へのレスね。
20Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 15:50:28.53 ID:RgRY8/sP
>>18
説明はないけど、五位なんだからおかしくない
説明不足なことと、おかしいかおかしくないかは別問題だ
21日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 16:07:08.18 ID:KJkG4Cff
由良御前て可哀想だな。罵られて惚れて尽くしても義朝の心は後に常盤に行くんだから
22日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 17:24:04.84 ID:kejUK5uw
>>18
単に五位なのを説明しないだけじゃなく
元服と同時に五位という破格の扱いなのに
優秀なのに出世できない信西と同じレベルで貴族の愚痴を
しゃべっているのが違和感

大河は昔の時代背景が重要だけどとくに身分制度については
ごまかさないでほしいな
篤姫でも身分制度をちゃんと説明してくれたから出世がよくわかって
面白くなった
23日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 17:25:18.14 ID:H2fgMd6e
原作改悪の篤姫婆さんいい加減しつこいんだけど
24日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 17:29:22.00 ID:kejUK5uw
貴族に虐げられる王家の犬にしたいために
清盛が若いころから破格の出世なのを一切話題にしないという
とんでも解釈
25Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 17:34:05.13 ID:RgRY8/sP
それは今日語られる
26日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 17:34:45.02 ID:lv+QU4m2
今更そんなの語られても
27日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 17:35:36.21 ID:CF1gzZm2
>>21
某所で「由良はドМなのでは?」とか言うコメントがあったぞ。
さしずめ女版鳥羽上皇って所か。
これがもし義朝とたまちゃん(有り得ないけど)の組み合わせだとドS×ドSだな。
28日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 17:45:41.89 ID:p5rnfO9k
SとかMとかこのドラマ本当に気持ち悪い
29Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 17:48:50.47 ID:RgRY8/sP
清盛と同い年の佐藤義清が北面で先輩ヅラしてるのはおかしいよな
清盛よりずっと後に六位になれてようやく北面に入ったはず
ツッコむならここだろう
30日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 17:50:02.40 ID:mZXTqoXR
>>25
まさか海賊が清盛の手柄になって出世したという
超解釈でいくんじゃないだろうな(((゚Д゚)))
31日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 17:54:25.58 ID:o/soigzk
清盛と義朝どっちが攻めでどっちが受け?
32日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 17:58:19.48 ID:IfyU8wg/
テレビの洗脳を知る動画 【入門編】 Aパート

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9364920
  
     ↑

お子さんに、中高生や大学生がいたらぜひ見せてあげてください。
賢くなります!

33日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 18:19:42.37 ID:s80SxuAg
>>31
数字板行って自分で確かめて来いよ。
34日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 18:26:49.67 ID:OIbP1RCQ
評判だったからちらっと見てみたけど、今のとこちびまる子犠牲にして見るほどのもんでもないな
35日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 18:46:54.69 ID:NslXFokn
う〜む、つまらない・・・
36日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 18:49:42.30 ID:AzrVgDvq
今週は
少女マンガ
あるいは
ラブコメドラマ
モードでした。


あああ寒い。
37日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 19:19:54.54 ID:3Q+CV13f
大胆テコ入れ!w
デジタル処理直し
アバンで見どころ紹介、顔がよく見える
明るい室内、聞きやすいセリフ!!!
遅きに失した感もあるが
とりあえず、NHKが折れた
汚画面アンチ大勝利!
38日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 19:33:49.31 ID:CF1gzZm2
明子はマチズモ大河厨にはさぞ受けが良いんだろうな。
「どこぞの出しゃばり姫と違ってこれぞ古き良き日本の女のあるべき姿〜
現代の女にはとうに失われた慎みと奥ゆかしさが云々〜」
とか上から目線の説教モードでレビューする所が今からリアルに想像出来るわ。
39日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 19:34:25.91 ID:OIbP1RCQ
えー、あれで明るかったのか・・・
噂通り昼間なのに顔が陰に入ってるなあと思ってた
今までどんなだったんだ
40日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 19:38:15.98 ID:p5rnfO9k
>>39
昼でも夜でもぼやけて暗い画面
20分見てられない位
41日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 19:42:46.13 ID:AzrVgDvq
舞子=明子
があからさまだから
宗子=時子
という流れも想像できる。
時子はちょっと影もつ設定にするんだろう。

やっぱヒロインは常盤なんだろうな。
42日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 19:52:52.92 ID:KK9OYvQC
>>23
激しく同意
篤姫婆に大河をあれこれ評論する資格なし
43日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 19:55:15.04 ID:qI+9kDF+
>>38
明子はすぐ死んで時子だからな〜
時子は篤姫江に続き立ち聞きキャラ(今日もしてたし)だぞ
44日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:03:17.08 ID:mUtkfQ3I
松山がひどすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:29:35.82 ID:87//H1HW
>>44
そこを改善しない限り浮上は無理だな
46日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:33:27.87 ID:AzrVgDvq
和歌詠んでるところとか
どういう意図があるんだろ。
あの演技。
47日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:38:31.01 ID:CF1gzZm2
中村家貞が空気。
だいたい中世大河に江戸時代顔の梅雀を起用する意義を感じない。
48日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:45:09.35 ID:87//H1HW
前より少しマシになっただけで、まだ画面が暗いんですが・・・
役者の顔に影、全体的にボヤけた感じが残っている
(デジタル処理にも限界あり)
49日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:46:48.81 ID:rTmHNK8F
家族が見ている傍でネットをしながらチラ見していたが…
何ですか主演の畑から掘りたての馬鈴薯みたいな顔は!?
平芋盛ですね
50日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:48:31.46 ID:3Q+CV13f
>>39
誰がどこで何してるのか
よほど注意して目を凝らしてないとわからない状態だった
51日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:49:27.84 ID:aqtXXLSX
源氏物語若紫の解説で幼少紫の上の絵がおかしい気がする
子供なのに大人と同じ格好・髪型
本当はもっとおかっぱ頭でうごきやすい格好なんじゃないの?
そこまで源氏物語に詳しいわけではないのだけど…
52日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:49:32.76 ID:Mlpr+jp+
まさしく平黒盛か、平キモ盛だな
53日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:51:06.06 ID:LBOLek6+
これで大河とは片腹痛いわ
54日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:51:49.33 ID:3Q+CV13f
>>48
本当はプログレカメラをやめてほしいんだがな…
紀行の映像のきれいなことよw
55日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:51:55.91 ID:K+x0DDzj
鳥羽院着替え中に乱入して押し倒した得子
56日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:53:03.07 ID:OWHkglYP
上皇が逆レイプされててワロタ
もはやシエよりも遥かに酷い
57日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:54:14.56 ID:1nyZjATy
高い身分になっても、いつまでも汚い着物と顔が汚れ続けてる意味が分からん。大河秀吉にでもあこがれてるのかw
そもそも清盛をあんな無頼に描くのが分からん
58日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:55:55.81 ID:gLxGFAuB
もう何でもありだな(´・ω・`)
59日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:56:09.32 ID:87//H1HW
>>54
紀行の枠を長くした方が視聴率取れるな(心が和む)
60日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:56:21.03 ID:HHkYzdpr
毎度のことだが、中井貴一の演技力の高さには感心するばかりだわ
比べるのも憚られるが、松ケンとは格が違う
61日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:57:38.42 ID:AzrVgDvq
天皇関係の描き方の問題で
実現にかなり苦労したという
太平記はなんだったのか?
62日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:57:53.44 ID:8zn5uKjQ
清盛は従四位下だっけ?
せめて位階に見合う身なりにしようよ
頭ぼさぼさだしまた烏帽子かぶらず表をうろうろしてるしみっともないよ
63日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:58:54.48 ID:Es4QOS23
紀行のBGMがとてもきれいですね。
サントラって出てるんでしょうか?
64日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:59:14.04 ID:/FgH/W4Y
いつになったら烏帽子を被るんだ!?
65日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:59:17.98 ID:CF1gzZm2
>>52
「黒光りの君」だわな
66日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 20:59:59.00 ID:8zn5uKjQ
松山の顔芸が炸裂してたな
これは演出がコントロールしてやるべきだ
未熟なりに勢いよく若者らしく演じようとしてるんだろうが
単に大袈裟でうるさいだけになっている
67日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:01:07.87 ID:XO+KVcYS
清盛は、蒼天航路で言えば曹操みたいな描き方すりゃ良いのに、今の意味分からん熱血漢みたいなイメージなんて全然ないんだけどな
68日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:01:33.49 ID:9Hz2b0Ti
渡辺回は毎回見やすい!構図が美しいし、台詞が聞き取りやすいし、感情移入しやすいし燃える!
柴田回を減らして下さいよ、マジで。
マツケンの容姿、演技共に悪い部分が強調されてしまって画面を見るたびイライラする。
69日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:02:08.66 ID:8zn5uKjQ
松山の顔芸だが
もともと目つきが悪く
目を剥くかまん丸に見開くくらいしか目の表情が出せないことに気づいた
それで顔芸に頼ってしまうわけだな
誰か指導してやれ
70日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:02:36.95 ID:GPYdmSUU
>>54
カーネーションはプログレでも見辛さを感じたことはない
単に演出の技量が稚拙なだけ
照明の使い方がなってない
71日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:03:17.31 ID:Es4QOS23
松山さんてノルウェイの森で名演した方ですよね。
個性的ですね。
72日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:04:10.24 ID:gPn2JJqa
>>56
そのシーンは確かにワロタw
73日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:04:22.17 ID:Yz9p0G7k
また今日一番のシーンで字幕テロかよ。
ただでさえ視聴率ガタガタなのに、身内からも足をひっぱられ、
もうこれうち切ったらどうだ?
74日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:04:47.82 ID:FGJGJj/1
脚本家さぁ、漫画読みすぎじゃない?
展開が全部テンプレすぎるよ!
75日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:05:31.42 ID:R1aQ3xm7
烏帽子の扱い方に関してはもう今更だが、
烏帽子をダチョウ倶楽部の竜ちゃんのごとく床に投げるシーンにはひいた。

清盛パートはほんとかったるいしやかましいなと思った。
告白シーンすら怒鳴り演技かよと。
76日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:06:29.58 ID:Yz9p0G7k
いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない。
あまりの安っぽい芸にAVかと思ったw
77日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:07:07.19 ID:AzrVgDvq
>>75
加藤あい、ひいてそうだよなかなり。
キレ演技には耐性ある分、
稚拙さがわかっちゃうだろ。
78日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:07:35.26 ID:iz2kj+vh
稲森いずみの常盤もそうだったが
加藤、老けても美人顔はやはり美しい。
加藤の後に映った深田は狸顔が目だって気の毒だった。
79日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:07:40.84 ID:87//H1HW
>>67
戦略家であり唯我独尊の権力者だからな
汚盛では、平治の乱で知略を発揮するとは思えない
さらに「民のため」、「王家の犬」、「おもしろきこと」の連呼で興ざめだ
80日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:08:16.78 ID:Es4QOS23
昔の大河ドラマは早口で専門用語を喋ったりして、
子供の自分には分かりにくいところがありましたが、
最近の大河ドラマは台詞とかがシンプルで、
子供にも分かりやすい作りになっているんでいいんじゃないでしょうか。
81日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:11:16.24 ID:Mlpr+jp+
武家の御曹子が乞食みたいな格好でふらついて、誰も何も言わないのか
82日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:11:30.66 ID:BcnSW2Yf
>>75
>清盛パートはほんとかったるいしやかましいなと思った。

初回の忠盛パート、2回目以降の清盛パート、ずっとかったるい
ドラマで良い場面はもうちょっと見たいと思う手前で切るものだと思うが
清盛は逆で、もうお腹いっぱいと思う更に数秒後までその場面を続けてる
そのくせ朝廷パートとかはカットは多いし、場面も余韻無視で早めに切ってる
編集者はどんな感覚をしてるんだ?と疑問
テンポの悪いドラマは絶対受けないんだが
83日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:11:54.12 ID:CF1gzZm2
>>78
当時の美人は切れ長の目に瓜実顔でないとな。
どんぐり眼は部が悪い。
84日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:13:07.13 ID:WuydIuH+
腐だから来週の頼長に期待w
来週からはきっちり見るよ。
にしても残念なのは家成。
佐藤二朗じゃさぁ…
っても好きな役者じゃ有るんだけどね。
85日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:14:08.99 ID:Yz9p0G7k
清盛は身分の差別に疑問を感じました、

ってねー、また現代価値観ですかw
やりたいから奪ってきました、じゃないとスイーツに逆戻りでしょうが。
86日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:19:27.88 ID:B9VguMbX
>>68
渡辺演出の方が見易いね
その分松ケンだけ余計に浮いて見えるのは凄い皮肉
演技指導もっと出来るといいんだがやっててもあの程度なのかな
87日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:21:27.24 ID:FFypwQXc
身分差の恋っていうのが、説明しきれてなかった気がする
清盛が無頼でアホなことばっかりしているせいで
清盛の身分が実は高いことも説明しきれてないな

平等公平にこだわるあまりに、良さをことごとく潰している典型的パターン
面白くない
88日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:22:08.27 ID:UQqqFgLt
朝廷に行ったのに、マツケンのあの格好と汚さは何なんだよ。
アップで汗かいてるみたいに見えたし。
89日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:23:34.51 ID:Yz9p0G7k
清盛クンはワイルドではなく、バカに見えるんだよバカ。

視聴者の誰も感情移入しねーって。
90日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:23:43.80 ID:yq8XXL5n
今日見たのは一体なんだったんでしょうか
いきなりダイジェストですごいスピードで話が進み
上皇が押し倒されたり、主演は終始素っ頓狂な声を上げたり
あの時代の神頼みを否定したり、これ時代劇なんでしょうか
91日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:26:07.25 ID:xmlhAIsy
>>87
盛国の方が身分が高そうに見えるもんな
92日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:27:45.82 ID:qI+9kDF+
>>81
あいさつにいったときの殿上でも汚かったね
93日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:27:59.31 ID:0qbi5FYN
武家の女性ってあんなにはっきり自分で夫選べるものなの?
汚盛はいつ清盛になるの?
94日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:29:39.15 ID:aqtXXLSX
明子は母がいないのかな
明子の父は妻が一人もいないのか?
貧乏すぎ
95日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:30:21.88 ID:CF1gzZm2
公家・武家問わず男も北の方や正妻は勝手に選べるもんじゃない
だから男色や妾が発生する
96日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:30:23.22 ID:EQDAOawn
みどころ解説が入っただけで、前回までとほとんど何も変わってなかった
言われてみると、ちょっと映像がクリアになって質感がわかるようになったかな?って程度

室内シーンは相変わらず暗く、逆光が多く、カメラアングルが悪い
屋外シーンはモノクロ写真に絵の具で着色したような不自然で単調な色彩
BGMうるさい
脚本は相変わらずスゲーつまんない

ARATA崇徳の声は非常に良かったけど、この先どうせ脚本つまんないだろうしな・・・もったいない
97Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 21:31:24.70 ID:RgRY8/sP
>>95
この時代はある程度は選べる
98日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:31:47.82 ID:87//H1HW
>>93
主役交代以外、永遠になれないでしょう
(衣裳を替えても所作、威厳、風格はどうにもならない)
99日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:36:30.40 ID:XbDvR65+
正妻の障子が得子の出産祝いを直々に持って行くとか、普通祝いの品を続けさせるぐらいでしょう?というより立場上無視でしょう

それに、なんかこの屋敷に全員で住んでてちょっと渡り廊下を渡れば、お互いの住まいに行けるような設定(前回のすれ違いとか…)おかしいわ大奥かよ

もう気持ち悪い清盛ラブコメも鳥羽院レイプも

BBAの脳内妄想の垂れ流しやめてほしい
100日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:37:32.71 ID:CF1gzZm2
>>94
つ未婚の父と言う可能性も…
101Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/19(日) 21:46:04.74 ID:RgRY8/sP
>>99
普通はしないことをするから嫌がらせなのだ
すれ違いも実は故意だろう

大奥みたいでおかしいのは同意
102日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:50:34.35 ID:XsLLe0sJ
清盛の格好なんとかならないのか
官位の低そうな明子の父より汚い
身分違いと言っていたが全くそう見えない
103日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:51:55.78 ID:i3J9O5bq
どうした、アンチスレ伸びてないぞ。
104日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:52:16.03 ID:Vs/WPZZF
歴史のことはよくわかんないんだけど
りょうの衣装が壇れいの衣装とかぶってるのはありなの?
今の感覚で見ると無礼者に見える
105日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:56:28.66 ID:yq8XXL5n
あの汚さは地が黒いとかそういう設定があったりするんでしょうか
仮にあってもなんの意味のないことだと思うけど
顔を洗うのがなにかタブーにでもなってるのか
106日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:57:04.86 ID:XbDvR65+
そっか、みんな先週で本当に見なくなったんだな
自分もそうすれば良かった
107日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:57:42.57 ID:v4ZLPevS
江ってある意味凄い作品だと思う。
アンチスレが本スレをわずかに抜いてたんでしょ。

こっから本スレに追い付くのでさえ大変なのに。、
108日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:59:28.29 ID:Vs/WPZZF
>>105
地黒は仕方ないとして髪の毛くらいきちんと整えろよと思うわな
109日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:01:34.50 ID:REwtyOsn
はじめから見てなくてよかった
低視聴率言われるほど視聴率さがってほしいよ
金の無駄だから
110日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:01:54.91 ID:KHxPDdHS
広島県民だけどまったく見る気がおきない
清盛はもっと肉食獣のオスの生命力と色気と頭領として人を惹き付ける魅力をもった男のイメージ
松ケンはいくら汚なくしてワイルドぶってもやっぱり東北の農民顔
歌舞伎でいうところのニンが明らかに違うと思う
111日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:03:24.45 ID:C73APJeW
>>110
飯食ってるシーンはまじで農民だと思ったw
112日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:04:59.18 ID:VzuLOFrm
清盛が返歌を読み上げるときに句の区切りごとに「……ォゥンッ!?(表記しがたい発声)」
みたいな声を出していたのは相手をバカにしてるの?ふざけてるの?
113日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:05:51.55 ID:LBOLek6+
あんな偏差値の低いセリフ回しの連発で
太平記以来の傑作とか、本スレはもう褒め殺しとしか言いようがない
114日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:06:32.31 ID:YfP+O7An
>>103
マジで一桁落ちの予兆かもなアンチも見ているは少数。
本スレが絶賛だらけになるのもそれ。
まだ大丈夫だと思うが。
115日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:06:42.58 ID:BJ3ShavM
みどころ解説なんていらないから、時代背景とキャラ背景を説明してくれよ。
「この頃の結婚とは、婿入り婚といって(以下略)」みたいな説明こそ必要。
そうでないと、清盛と明子の行動自体よくわからん視聴者が多いだろ。
116日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:08:47.23 ID:lyrPmkMP
>>110
自分は山賊かと思ったw
あの顔じゃいくら汚れ落としても様にならないんじゃね?
117日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:09:31.41 ID:BJ3ShavM
建設現場にいくと、あんな汚れた顔の兄ちゃんがいっばいいる。<松ケン
118日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:10:26.59 ID:h9lVzKYj
明子の父親って正六位だろ
使用人がいないとか
あそこまでひどい貧乏暮らしのわけがないんだが

119日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:13:52.80 ID:REwtyOsn
NHK馬鹿だから一桁ならないと分からないな
早く5パーセントとかになってほしいよ

わけありだらけだしな 映像も主役も汚いよ
120日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:14:49.02 ID:CF1gzZm2
>>104
しょうがないよ
高貴な治天の君に「私を汚して下さりませ〜」とか無礼をほざくような世界観なんだから
121日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:15:18.83 ID:o/soigzk
>>36
やっぱ食パンくわえて「遅刻遅行!」?

そとも雨に濡れた子犬を抱いてる姿をみてキュン!パターン?
122日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:15:31.71 ID:h9lVzKYj
平安時代って治安よくないんだから
使用人いなくて奇麗な娘を外に平気で出してたら
盗賊にさらわれて売り飛ばされるぞ
123日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:18:12.96 ID:CF1gzZm2
時子は侍女連れだったとは言え
その物騒な筈の外をてくてく歩きと言う緊張感の無さにもにょった。
124日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:19:03.19 ID:o/soigzk
>>116
たしかにあの顔は童顔だし、アヒル口だし、知性がない。

今後成長したときの清盛もマツケンがやるんだろうか?

役者変えたほうがいいんじゃね?
125日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:21:31.72 ID:C73APJeW
5月までに一桁出して、晩年は違う役者が演じてると思う
126日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:23:41.38 ID:r70MUoPY
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw
127日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:23:42.62 ID:o/soigzk
http://ameblo.jp/zero21nk/entry-11125927325.html

まさにラブコメ・・・。
128日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:25:03.87 ID:vT5NQSib
リアリティー連呼しなけりゃよかったのにねえ
129日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:25:04.51 ID:x8IIDJpr
>>124
目力ないのは散々言われてるけど締りのない口元も萎える
脚本上は成長させても松ケン清盛じゃ成長している様に見えるかどうか・・・
130日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:26:14.32 ID:hzqT9J3Y
アホが伝播していく
131日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:26:41.85 ID:rJKwLby4
松ケンの口の形って甘えん坊に多い
だから年上女房なんだろうが
清盛演じるには無理ある
132日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:27:28.03 ID:XEXrOt+9
妄想の脚本と演出。
もはや大河ドラマではなく、ファンタジー歴史昼ドラ。
製作者側の妄想オナニーの垂れ流しを観る羽目になった視聴者はたまったものでない。

こんなものに投入される制作費を受信料で支払わすならば、視聴するか否かを選択出来るようにすべき。
NHKはスクランブルを導入し、視聴しない権利を行使出来るように変えるべきだ。
133日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:27:42.15 ID:hzqT9J3Y
清盛がアホで歌も詠めぬのはもう駄目
134日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:29:04.38 ID:rJKwLby4
深キョン大根すぎて加藤あいが上手く感じるほど
清盛と時子ふたりとも頭悪そうな夫婦になりそう
135日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:30:14.86 ID:hzqT9J3Y
早いところ歴史研究家の修正を入れる必要があるな
136日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:30:52.70 ID:j8gNyHMn
>>131
中の人じゃなくて清盛と明子も年上女房設定?
姉と弟に見えてしまったけどいいんだろうか
137日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:31:56.12 ID:hzqT9J3Y
>>134
これが頭では平家が滅びるわけだわな
138日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:32:58.03 ID:/SUhaXYs
娘でも顔は出さないんじゃねーか
顔で選べる時代じゃない
139日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:32:59.62 ID:o/soigzk
やっぱ松平健がいい?
140日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:33:07.81 ID:p5rnfO9k
清盛の晩年で役者交代なら、時子以下もいっせいに交代できるね
141日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:33:31.21 ID:Es4QOS23
大河ドラマってまだ撮影終わってないんですか?

142日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:33:59.03 ID:hzqT9J3Y
深キョン酷いな。
ふみく〜んと何も変わらないじゃないか。
143日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:35:36.45 ID:/SUhaXYs
深キョンの出番はもうないんか
144日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:36:09.05 ID:CF1gzZm2
>>138
セールスポイントは和歌の能力です
145日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:37:33.96 ID:GapQejFx
アンチに書こうとしても見ていないから(脱落した)ではないか。教育テレビの
ような感じと書込みあったが日本史最低だった自分は仮に見てもおもしろくない
146日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:38:09.70 ID:rJKwLby4
>>136
中の人のことです
松ケンの表情が甘えっ子なので清盛らしく見えない
147日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:41:29.55 ID:mJW+L77r
貴族の風習なんか殆ど触れられていないから、歌のやりとりをする件がもの凄く浮いていた。
148日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:41:34.00 ID:04q2aGBz
>>143
深キョン時子は壇ノ浦にあぼんするまでがんばるよ
149日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:42:05.90 ID:BJ3ShavM
もう平治の乱で第一部完。
清盛が太政大臣になった第二部以降は、大河ドラマ義経を再編集した者を放送。
(新規に撮影する箇所も入れる。もちろん、キャストと演出は義経と同じで)

なくなられた丹波哲郎の源三位頼政は・・・息子の丹波義隆が代役で。
150日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 22:45:06.41 ID:QTHZsU2P
よく知らないんだけどあの頃は妻問婚じゃなかったの
和歌のやり取りしてて、夫の一族郎党の前でご挨拶ってよくわからなかった
くわしい人おしえて
151日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:04:33.83 ID:EQDAOawn
公式に、読売の日曜版に載せた広告とまったく同じ玉三郎のコメント載せたんだね
恥ずかしくないのかね
苦情に対して人様のコメントを盾にするとは
情けないみっともない
152日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:16:09.60 ID:wESDQIII
>>137
わざと愚かに見せるために、コスプレタレントを主役ヒロインにしたのかもな
153日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:26:42.43 ID:n3Sd4BFk
>>150
まずこの設定で平氏が貴族なのか武士なのか扱いが矛盾しまくっているので何とも言えない。
結婚して妻を自分の家に住まわせると言うのは普通にあった。妻が美人でほれ込んでも
実家が貧乏だったりした場合とか。高位の貴族でも熱愛した女性を妻として自宅に住まわせる
落窪物語なんてロマンス物語もある。普通は通い婚だが武士なんかはそんな優雅な暮らしできなかったし。
154日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:36:34.03 ID:so5gRa6E
清盛が歌を作れなくて人に頼むのって、なんかにの資料にあったの?
清盛って切れ者のイメージがあったから変な感じ。
恋歌だけは苦手ってことなら、まあ納得出来るけど。
155日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:48:06.22 ID:QTHZsU2P
>>153
ありがとう
あの時代の四位だか五位だかの貴族は、通い婚で3日目のお餅食べたりするのかと思ってた
下級貴族や武士で妻の後ろ盾がなかったりする場合もあるのか
清盛が汚くて無知蒙昧だから、訳わかんなくなっちゃったよ
156日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:51:36.51 ID:i3J9O5bq
難しいとこだけど相手がビンボだからもらい婚にしたと
本郷がツイッタで。
157日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:52:20.75 ID:/FgH/W4Y
無恥無知無秩序のムチ盛
158日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:53:40.21 ID:BUVoP5DZ
本郷のスタンスを書いてたレスどこかにない?
159日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:54:57.00 ID:p5rnfO9k
もらい婚は紫の上がそうだね(後ろ盾なしの姫)
160日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:57:03.56 ID:BcnSW2Yf
>>155
三日夜ノ餅ならもっと高位の公家もだろ
源氏物語に出てくる>光源氏の紫の上に贈ったエピ
161日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:00:26.44 ID:KK9OYvQC
単に忘れていて見なかったのだが、「必殺仕事人2012」の冒頭の語りって市原悦子だったの?

広い世間とテレ朝の広報が一応「起用理由」は某局の「ミタ」にちょっと乗っかってみたw、
大沢家政婦商会はもともとテレ朝で長年人気だったしwって言いそうだけど、
ここで私が時々言ってやる「まんが日本むかしばなし」での「耳なし芳一」での市原さんの声での「ほういち、ほういち…」も、
NHKのドラマに「対抗作」を出すところの筆頭(御宿かわせみ、風林火山、功名が辻、けものみち、みんなテレ朝版とNHK版が時々激突みたいにするのでw)
のテレ朝的には思いついた人が一人ぐらいいそう、ってオモタ

素直に迫力がありげだ「必殺」での市原さんの語りの声は…

>>156
東大史料編纂所には「ツイッター中毒」の学者先生がいるんだね今時は…
162日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:03:15.15 ID:/RaMkSxL
>>161
少し落ち着いて書いてくれ
163日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:03:24.14 ID:/4LslEoF
太政大臣になっても炭坑夫メイクとストンウオッシュ着物を続けるような気がする
164日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:05:52.13 ID:KK9OYvQC
>>154
「平家納経も代筆だった」ってやりたい伏線のつもりですかね
165日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:14:06.51 ID:IURvi82+
せめて主人公を魅力的に描いてください
反抗期の少年を周りが甘やかすだけってのは勘弁してください
166日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:19:45.73 ID:7XGrP62w
初期の回ではまだ一応は清盛が叱責されたり圧迫されたりするシーンがあったが、
あれはシエとの差別化をはかるためだったのか

しかしシエというドラマの出来はともかく、史実のお江は晩年まで苦難が多くて
それはドラマでも無視はできなかったけど清盛はこの後は明子が死ぬのと義朝を打つことになる以外は
ひたすら勝ち組であり続けるんでしょ
これじゃもう「早く源氏復活しろ!清盛を倒せ」と思えてしまうよ
167日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:20:01.81 ID:FHtK0aY7
中宮や女御のかさねの色も辛気臭くて変だし
いつも砂塵がまって、荒涼として季節感がないし
清盛はがさつで下品で色気はないし
鬼平のエンドロール?みたいなしっとりした映像が見たい
震災で疲れた目にはしんどいよ
168日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:27:51.53 ID:h/sGw8+d
     /三\
    /三三 ヾ、
   /ソ ::::  \|
   _|ノ ━ ━ ト、
   | |::::`・  ・' | |
   V| ::::::;;;>;;:::レ'
   ハ::::⊂⊃::/   妻にしたいと申しておるのじゃー
    /\;;;;;/\
 / ̄  \:::::::/   ̄ヽ
/      \/    \
169日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:36:06.13 ID:m2n+Zcsd
酷いドラマだな。
視聴者を苦笑させてどうするんだよw
まともに見ている人間の気がしれない。
2ちゃんに書き込むためだけに録画を見るのがふさわしい。

170日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:44:14.69 ID:iydhhHvR
>>168
似ているけどちょっと違う
もっと変な表情をしていると思う
口元を直したらいいかもしれない
171日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:50:48.09 ID:M98ovUZI
ヽ(*`Д´)ノ妻にしたいと申しておるのじゃー
172日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:52:32.09 ID:ktNtBdTy
マツケンは決定的にカリスマ性や知性に欠けてる
マツケン清盛は下品すぎるし低脳過ぎる
清盛に対する冒涜だわ
マツケンだけのせいじゃないけど
清盛もあの世でさぞ口惜しく思っていることだろう
しかし、いったい誰が清盛やればハマったんだろうな…
173日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:52:33.85 ID:m2n+Zcsd
若いが身分の高い相手に、無頼の高平太何て言い方するか?
松山の笑いもわざとらしい。
高階何とかの娘のしゃべりが平成の女子高生の語尾だし。
公家のしゃべりがなんで標準語なんだ?
ダメだこりゃwお終いだねw
174日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:55:32.43 ID:m2n+Zcsd
>>172
清盛だけじゃないと思う。
あの世で全員泣いてると思うね。
千年後の子孫たちにこんな描かれ方をされるとはって。
175日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:55:35.22 ID:QsLa5GJ/
ちなみに武士は全般一族を増やして自衛力にしたかったから通い婚は少なく、だいたい妻は
自宅に住まわせたようだ。頼朝は伊豆に流されていた頃夜這い婚ばかりしているけど、
自分が流罪人だったから仕方がない。その頃は平氏に反逆しようなんて考えてもいなかったらしいし。
176日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:16:07.76 ID:SUP5fAYq
時代劇の妙である権謀術数が全く無い
院の女話と清盛の青春物語だけじゃ無理
177日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:19:03.36 ID:OHhhs+29
>>176
主人公の清盛が思っていることを全部顔と言葉に出す
腹芸が使えないタイプだから
権謀術数は今後も楽しめないと思うわ
178日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:20:06.47 ID:OHhhs+29
和歌まで全部他人に書いてもらったってことは
史実で清盛が詠んだとされている和歌も他人に書いてもらったってことになるのかな
179日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:23:54.18 ID:VHhKU5s6
>>154
忠盛は歌も得意だったという記述が残っているらしいが
清盛にはそういう記述が資料になく、歌も残っていないから
歌は苦手だったのではないかと言われていたと思う
平家一門には歌を得意とした人が多数いる

歌が苦手だったとしても、切れ者イメージとは相反しない
180日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:25:53.72 ID:VHhKU5s6
>>177
腹芸が出来ないのは、清盛やってる松山が芝居が下手だからだろう
役者の学歴はどうでもいいが、知性が全く感じられないのは痛い
181日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:28:56.21 ID:yskogFOg
脚本家ごときのオリジナルストーリーで腹芸なんて
役以前に筋でも見れると思えんが
182日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:30:14.32 ID:4Nh8hZ+D
テコ入れはもういいよ。素直に謝罪して中止したほうがいい。
183日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:33:45.56 ID:isZLys00
ヒト桁記録する回を予想しよう!
184日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:58:21.15 ID:asrviGXs
今録画したの見てる

正直、見ながらコレ書いてる程度のモンだ・・・

ナニコレ?
俺の一番好きな源平時代ってこんなのだったのか?
185日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:58:37.68 ID:atc6Xi8f
加藤あいの役に同情してしまった
とびぬけて汚い身なりの上に押しつけがましくて清盛マジで魅力感じないわ
大声で喚いてお前よばわりとかアンタこそ何様
186日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:02:46.77 ID:7VnThO5s
なんで帝の御前であんな普段着なんだよ<佐藤義清

もう清盛がコジキ過ぎてしんどい、髷ぐらいちゃんとしようよ
烏帽子叩きつけるとかもう…
高階なんとかの衣装のほころびも娘が繕えよ!
まともな装束がないアピールがあざと過ぎる…リアルにするなら、繕った跡を見せろ
没落貴族ならその方がリアリティーが出る

誰か重鎮俳優とか喝入れたりしないかな?
こんなメチャクチャやってたら世間様に顔たたないとか…昔の重鎮だったら言ってくれただろうな
187日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:06:50.17 ID:M98ovUZI
中井はスタッフにもの申したみたいだけどね。
コーンスターチに関しては。
188日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:10:46.39 ID:asrviGXs
松山の演技が酷すぎる
見てて苦痛だ

とにかく何もかもが酷すぎる
光らぬ君じゃなくこのドラマ自体が真っ暗闇だ
189日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:12:44.04 ID:QsLa5GJ/
NHKの解体始まったな
190日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:15:48.88 ID:7VnThO5s
それは知ってたんだけど、お願いじゃなく恫喝するぐらい力のある俳優、勝新太郎とかクラスの叱って説得力のある人がいてたらな
なんか皆一丸となってとか、和気あいあいを良しとした弊害がこの体たらくって感じがする

191日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:18:03.15 ID:7VnThO5s
ごめん>>190だけど
>>187へレスでした
192日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:18:53.03 ID:asrviGXs
勝新みたいな人はもう望むべくもないよ

今の世だったら、勝新レベルに到達する前に
マスゴミに叩かれまくって消えてくだけだから
193日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:28:23.86 ID:gAr7/l4G
清盛が汚なすぎる
出世したんだから少しは小綺麗にしろ
いつまで無精髭生やして薄汚れた衣装着てんだよ
兎丸と並んでもどっちが海賊かわからない
194日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:28:56.88 ID:7VnThO5s
>>192
そだね
若いウチから勘違いして妙な事やっちゃうシエさんみたいな人は叩かれて消えていいんだけどね
195日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:29:49.50 ID:Z6ZmJIfo
勝新なんかやめてくれwww
あの俗な演技で全部ぶち壊しにされるわ
俺も松山ケンイチじゃエンタメ的には弱いなって思うけどこのまま芸術志向で行くんならあいつで良いと思う
少なくとも演出や脚本の意図を理解してやってるように見える
196日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:42:17.84 ID:csahi21D
>>186
西田、津川、渡、松方、高橋あたりがいたら、PとDをボコっていただろうね。
岩下、佐久間、三田あたりがいたら、脚本家に延々説教していた。
197日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:42:51.59 ID:m2n+Zcsd
>>185
なに、このバカw
198日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:44:04.95 ID:m2n+Zcsd
間違えた。>>185じゃなく>>195だった。
スマン
199日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:54:58.09 ID:mRb+s7B3
セリフがない所の方が盛り上がって良い画が作れてた
200日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:13:12.09 ID:atc6Xi8f
とりあえず主人公に焦点合わせるのはもうやめだ、観てられない
他レギュラーおよびゲストの動向に注ぐ
201日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:31:54.11 ID:yvuXLeLQ
情けないみっともない
202日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 04:38:05.38 ID:AK8tJw3k
次回のインコの使い方が酷かったら見るの辞めたい。でもチャンネル権が俺に無い。
203日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 07:07:10.45 ID:LRvwwzA8
宮中に来るにも、ぼさぼさ頭で泥だらけの顔
嫁に欲しい女のところに行くにも、ぼさぼさ頭で泥だらけの顔
身分の低い女の父親よりも、ボロボロで垢まみれの衣装の清盛

昨日は、明子の顔が映るたび、明子の肌の色調がおかしかった。
フカキョンが明るいところで歩いている分には、普通だったから
元の放送のデータがおかしかったのかな。
204日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 07:15:17.66 ID:Yd/PMOFo
大河の主人公が道端で野◯をするような下劣な人間にしていいのか
205日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:13:33.50 ID:EI5NyLyr
源氏物語知ってる層はひねりが無さ過ぎて萎え萎え
源氏物語知らない層は明子の考えが方がよく分からなくて置いてきぼり
自己満健在
206日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:03:30.72 ID:FmrQadVS
一番酷いと思ったのが、清盛が昭子と出会うシーン。
BOY MEETS GIRLのそこで、相手の昭子の顔が逆光で誇りに煙って見えないって何事!?
あそこは女優の美しさ出して、ハッとする清盛の気持ちに引き込む所だろうが!
207日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:35:33.19 ID:anLxvV5F
冒頭突然始まる謎のアニメーション糞ワロタw
208日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:50:51.53 ID:kk3mZJIE
二回目の視聴。清盛が突然大声だしたり情緒不安定ぽく見えたのは、
ガキっぽく演じてるだけ?
209日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:52:22.97 ID:Au8d7d6U
清盛が喋りだすとお前黙れよと思ってしまう
完全にキャスティングと演出失敗してるだろ・・・
210日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:52:47.86 ID:aomfJnZH
イモトみちまったんだけど、どうだったのかな
王家の犬は8回くらい言った?
211日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:58:43.04 ID:LRvwwzA8
>>209
何で怒鳴るんだろうな。
嫌がる明子を恫喝しておびえさせて嫁にしたみたいだったよ。
212日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:59:32.99 ID:7XGrP62w
晶子が古風で物静かな女に書かれているのは登紀子を引き立てるため
脚本家の好みは由良や時子のような現代的でチャラチャラした女

明子死後はフカキョンとなっちの夫をネタにした女子会トークが始まるよ
213日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 09:59:56.74 ID:0WS1YCTa
清盛がスイーツ婚認められて和気あいあいしてる後ろで他の一門が白けてたのがもうねw
締めの画面が宗子ママでちょっと怖いし全然めでたい話で終ってなかったな
214日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:00:06.14 ID:IKVTpxIr
>>209
今回は幾分清盛シーン削ったらしいな
215日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:00:23.27 ID:LRvwwzA8
14.4だって
216日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:07:40.37 ID:fr1h1GXG
微上げオメw
去年の江並かそれ以下の恋愛パートで微上げw
今後はスイーツ路線にシフトするのかねw
217日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:10:55.26 ID:tegqGIgZ
しかし自称大河ファン()が例年ならスイーツスイーツと狂ったように叩く
コテコテのスイーツ()展開だったわけだが
今年の信者は叩いてないのかね?
218日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:15:11.76 ID:yskogFOg
なぜか下がれば下がる程一部が偉そうになっていってるからね、本スレとかツィとか
この本格大河についていけるのは自分だけみたいな
219日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:19:07.85 ID:XQiLBPzm
とりあえず清盛よ
顔だけでも洗え
そうすれば多少見やすくなる
220日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:21:06.77 ID:zLhr5onA
清盛の子たちの配役は
いつ発表?
221日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:22:46.00 ID:tegqGIgZ
お参りに行ったら恋しい女性にばったり再会とかw
パンくわえて角を曲がったらカレにぶつかっちゃったレベルだよねw
222日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:23:39.14 ID:fr1h1GXG
勤め先にも相変わらず乞食みたいな服装で通ってるけど
ありえないだろ
223日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:28:32.05 ID:XJCuSO4o
>>43
初陣でやらかしておきながら反省もせず賞賛されるってのがヒネ忠と同じ
224日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:29:45.56 ID:XQiLBPzm
>>222
そうだよね
身だしなみ少しくらい整えろと言いたい
ただでさえ品ない顔立ちと怒鳴ってばかりで
貧しい庶民がのしあがっていく話かよと思ってしまう
225日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:31:55.68 ID:0rHRoqpz
>>214
主役のシーン削ったら視聴率微上げかw
今後も頼長がよさそうだから清盛の分をそっちに回したらいい。
226日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:32:09.72 ID:fr1h1GXG
清盛が汚すぎて明子パパが没落貴族のみじめな感じに見えない
こいつに比べたらマシなかっこしてるじゃん、みたいな
227日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:34:10.87 ID:XQiLBPzm
>>225
清盛パート特に顔アップの場面減らせば少しマシになると思う
>>226
そのとおり
228日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:36:59.69 ID:FmrQadVS
>>217
女の脚本はダメ連呼もあんま見かけないよね?
そいつやスイーツ連呼厨って草加枠だったのかな?
229日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:38:49.85 ID:IwPCe66C
>>218
どこが本格ww
ミキプルーン、船、コーンスターチ位なもんだろ?
あ、機材もいいのかw
230日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:42:22.19 ID:LRvwwzA8
>>226
明子も綺麗にしてるし、清盛の方が下層貧民ぽいしなぁ
231日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:42:25.94 ID:SlJco/Lu
明子が求婚断った理由が、何のことやら解んなかった
どなたか解説してたもれ
232日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:44:33.46 ID:/VgyXKSO
ヲタや擁護派はこのドラマの色々な面で散見される古典からのパクリを
「あれはオマージュ」とか、
「脚本家が古典文学に造詣の深い事の現れ」とかドヤ顔で書き込んでるけど、
ちゃんちゃらおかしい。
233日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 10:52:08.53 ID:ymECIjn9
>>225
清盛の出番を元々の分量で作っていたらどんな回になってたか興味あるな
話の出来も数字もw
234日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:04:45.67 ID:ig74diOD
見ていなかったので何も書けない=歴史オンチなので予告内容がさっぱりだった
次回は義朝がわずかに出るみたいなのでそこだけ見る、町おこし関連で
235日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:30:02.45 ID:iyUCjCJ6
キタネエ
まっくら
見えネエ
236日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:31:25.58 ID:gAr7/l4G
兎丸の俺はてっぺんを取りたいんや
ってお前はクローズゼロの小栗旬か!
不良マンガのヤンキーみたいなしゃべり方
237日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 11:50:39.16 ID:/x4ZWPVB
>私からのお願いは、監督や人物デザイン、スタッフのみなさんが、
>世間の風にあおられて揺らいだり、迎合したりせず、
>いまの姿勢を貫き通して最後までやってもらいたいということです。
>そしてそれを真剣に見守りたいと思います。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/tamasaburo/01.html
援護射撃してもらいまくりやな
238日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:02:29.12 ID:Ea1loXhi
玉三郎もこんな提灯コメント言わされるようでは駄目でしょ
宣伝のだしとは器が小さい奴だ
239日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:03:55.34 ID:IwPCe66C
>>225
アッー!なシーンに差し替えられていたら、どうするんだよorz
しかも犬HK独自解釈のお色気仕様だったら

>>237
世間の風に負けてテコ入れしてますがなww
240日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:08:43.54 ID:htGbcxgR
>>238
玉三郎とか福助とか最近女形系には本当に黙ってて欲しいと思う
241日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:11:15.50 ID:cO3eEhZB
清盛ってもてるね。
242日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:15:27.82 ID:cO3eEhZB
なんでオープニングサイコロ出てくるの?
243日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:15:57.93 ID:PDY4H/Hn
六波羅から一の谷へ。
244日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:28:09.63 ID:0WS1YCTa
考えてみたら忠盛&舞子と清盛&明子の恋バナってどっちも作り話だよね
創作で苦しめられる宗子さんが不憫
245日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:34:53.90 ID:m5F5ykK3
>>217>>228
ここで指摘されたからか知らんが、
芸スポでネトウヨをスイーツに置き換えてる連中が出て来てるぞ。
246日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:35:25.21 ID:cO3eEhZB
源氏物語のアニメーションはよかった
247日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:37:21.29 ID:cO3eEhZB
源氏物語オタ時子
248日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:39:54.62 ID:Ko70EB/c
世間への迎合が悪いみたいなご意見だけど、
芸とか演劇とかって世間が見たいもんみせてなんぼだと思うんだがね。
迎合してないんじゃなく、できないんだろ、このドラマは
249日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:40:50.41 ID:i0h9RxSZ
問題は、リアリティーでも本格大河でもない癖にそれを連呼してるところ
250日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:42:51.73 ID:cO3eEhZB
確かに共感できるところが見当たらない。
251日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:53:52.77 ID:qRL+vXL9
>>249
磯の詭弁で制作費の稟議書を通すための方便
252日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:55:43.70 ID:i0h9RxSZ
>>251みたいなのも正直飽きた
253日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 12:56:45.75 ID:KfzVmvU8
>>237
フォント大きくしたり、赤字にして強調してるのが気持ち悪いww
自分のサイトでやる空しさwww
254日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:08:50.17 ID:cO3eEhZB
落語の崇徳院のパクリも若干はいってる。。。
255日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:10:12.13 ID:FPULxRm5
>>244
正室との恋話よりオリキャラや身分の低い女性との恋話のほうが自由度高くて描きやすいわな
256日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:10:18.50 ID:LRvwwzA8
>>254
ちりとてちんで使ったんだよな。あれ。
257日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:12:26.82 ID:cO3eEhZB
ラブコメと80年代トレンディドラマが入ってる・・・。
258日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:18:52.14 ID:cO3eEhZB
清盛好きな相手に贈る歌くらい自分でつくれよ。

返歌も読めないし教養なさすぎ・・・。

本当に平家の御曹司なの?

労働者みたいな格好してるし。
259日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:26:51.82 ID:cO3eEhZB
明子はそうとう進んだ考えの女性だなと
1000年くらい早く生まれすぎたのかな?
260日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:29:09.03 ID:vwKW+gRl
明石の上の明子(笑)
261日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:34:44.70 ID:r3AwBiQv
小汚い恰好してても正装すると見違えるような貴公子に
というなら、その落差を楽しむことが出来るんだけど
法皇前で舞った時の姿、風格も気品もあったもんじゃなかった
普段は無頼でも、決めるときゃ決める、
さすがに血筋は争えぬという品格や威厳をアピールするところだったろうに、
チンピラが、すねてやつあたりしてるような風情しか出てなかったし。
演技以前に、顔立ちの問題かもしれないけど。
役者は、不細工でもかまわないけど、貧相じゃダメです
262日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:40:58.50 ID:r3AwBiQv
一言でいえば
主役としての存在感ないんだよ

喚いて自己主張してないとその他大勢の中に埋没してしまいそうだ

263日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:47:34.59 ID:KPCQu2w7
違った意味で古典を見ているようだな。

伏線の貼り方とか、ネタの鮮度とか、既に手垢でべったべた。
264日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:51:59.79 ID:mRb+s7B3
>>231
あー、よくわからなかったよ

明子「住吉の神のお導きだと思って、私と結婚するのですか?」
(本当に私自身と結婚したいのですか?)
清盛「神様とは関係なく、あなたと結婚したいのです」
だと思うけど
265日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:52:55.33 ID:tegqGIgZ
従四位下を授かったのに相変わらず乞食姿で烏帽子なし無知無学無教養
「高貴なお方」と言われても耳がすべるw
同い年で同僚の佐藤義清の位階は?
比べれば清盛がどれだけスピード出世なのかわかるだろうに
266日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:59:54.00 ID:/VgyXKSO
主役人物の正妻や継室とか、
無理やりに「実は昔に出会ってた」とか
「一度目の婚姻以前に知り合ってて、実は意識していた」
・・・みたいなこじつけ創作はワザとらしいので
(「天地人」の兼続とお船とか、「江」での江と秀忠とか)
いい加減に止めて欲しいんだけど。

脚本家が勉強不足の引き出しナシでネタ切れ気味なので、
安易に想像できちゃう創作なんだろうけどさ。
267日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:00:04.66 ID:mRb+s7B3
縁談話、断る必要ないよね>宗子
清盛の妻は明子のほかに何人か居ても良いはずだと思ったけど
流れた縁談話が弟に行くのかな
268日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:07:46.51 ID:bpgfPhYp
>>211
すこぶる同意
めでたく見えなかったし
269日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:57:53.75 ID:1hgNy8Aw
>>266
同意
大河ってほとんど主人公は恋愛結婚したみたいに持って行きたがるけど
別に政略結婚だったけど愛が芽生えて仲睦まじい夫婦になりました
でいいじゃんっていつも思う
270日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:01:41.59 ID:ig74diOD
次回予告も相当汚い格好なんだけど、史実と劇では違っていいと思う
通常の歴史ドラマで沿道に乞食(歴史用語)や水呑百姓(歴史用語)いないし
制作担当がオタクみたいじゃないかと思う、色担当も
271日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:13:13.35 ID:QsLa5GJ/
今のバンナムの社内勢力事情をそのままセガかコーエーにゲーム化してもらった方が売れるよ。
272日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:36:19.76 ID:nW4OpeZ4
対立する摂関家やその親戚から嫁貰えないんだから
下級貴族から貰って当然でしょ
特にエピソードにするまでもない事柄だと思う
273日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:51:53.51 ID:Y5fww0/y
>>270
史実じゃ四位の青年貴族なんだから
綺麗な格好して供の人連れてくれてないと困るんだけどな

史実でもない見栄えのしないファンタジーって
いったい誰にアピールしてるのかわからないのが今回の大河だなあ・・・
274日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:54:19.59 ID:/VgyXKSO
>>269
同意。
重盛母と清盛のなれ初めや夫婦同居か通い婚かなんて不明な事ではあるけど
かといってあんな「Boy meets girl」丸出しのドラマにするのは滑稽だ。

重盛母の立場など「若い頃に通ってた女」程度かもしれないのに
(別に貶めてるわけでは無いよ)
「一部の反対を押し切って妻に迎える、清い恋愛の終結」という
現代に受けるような綺麗事に脚色した感じが否めない。

ドラマ内設定の明子と、源氏物語の明石の上の境遇なんて
似通っているわけでも無し、歴史に疎い脚本家でも描き易い恋愛要素なので
「引き伸ばしネタ」感がアリアリわかった回だった。
時子の感情の伏線も見え見え過ぎ。
275日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:57:13.80 ID:Ic1UF02j
マツケンは平安時代なら百姓か山賊役しか無理なんだよう、知性がないから坊主も無理
立て板に水なセリフ回しが出来るわけでも、聞き惚れる程の美声でもないのに
見た目も汚いから目も耳も塞がれ、作品の悪口言うしか楽しみがないのにその気すら失せるのがマツケンという男
276日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:07:45.74 ID:L3DWIyj6
これどんな層が面白いとか楽しんでいるのかよく分からない大河
277日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:12:17.45 ID:mRb+s7B3
上川の役と反対ならしっくりくるんだよね>松山
278日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:36:32.56 ID:sC4s4w0g
加藤あいが素で汚盛拒否ってるように見えたw
演技の上では好きにならないといけないんだけど表情が裏切ってる
いい縁談というより野卑な男に強要されて泣く泣くの構図ぽい
279日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:38:00.62 ID:FPULxRm5
>>274
何か去年やってた歴史番組の冒頭で
若い娘に「親に勝手に結婚相手が決められるのってどうよ」とかインタビューして「有り得ない〜」とか「許せない〜」とか言っててドン引きしたのを思い出した
歴史番組の冒頭にこれ必要?という

まあ現代感覚なんだよね
280Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/20(月) 16:50:36.55 ID:D4S1XMuq
>>279
いつの時代にも恋愛結婚はふつうにある
政略結婚を強いられるのは、一部の身分が高い層だけ
総人口の数%に過ぎない
281Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/20(月) 16:58:08.98 ID:D4S1XMuq
特に平安時代は自由恋愛、恋愛結婚が盛んな時代だ
武士と農民の恋愛もありえる
武士と農民はそもそも同じなんだよ、信長が兵農分離するまでは
身分の差を越えての結婚が難しくなったのは
江戸時代からだな
282日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:02:44.61 ID:1hgNy8Aw
>>281
兵農分離したのって秀吉じゃないか
283Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/20(月) 17:03:23.24 ID:D4S1XMuq
>>282
まあ、それでもいい
284Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/20(月) 17:10:12.71 ID:D4S1XMuq
現代だって政治家や大企業の御曹司は政略結婚があるし、
昔だって、頼朝と政子、秀吉とおねは恋愛結婚と言えるだろう
人間の営みなんて古代からそう変わらんよ
歴史ドラマは主に政治史だから、政略結婚が多く見られるだけのことだ
285日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:11:56.59 ID:Y5fww0/y
恋愛と婚姻の区別がついてない奴がいるな・・・
286Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/20(月) 17:15:13.39 ID:D4S1XMuq
俺はついてるけどな
287日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:23:16.14 ID:iydhhHvR
ドヤッ
288日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:29:17.14 ID:XQiLBPzm
薄汚れた格好してるの無頼に見せるため?
そうだとしたら演技でそれらしく見せないとダメじゃん
反抗期であんな態度と衣装なら清盛のイメージまる潰れ
289日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:53:19.62 ID:1kZKWLbn
後に大変身するための伏線さ。
290日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:56:49.55 ID:zw9vxifW
容姿的にも実力的にも清盛の大変身はまず無理だろ
最後まで下品にわめいてるだけの清盛だろう
291日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:59:42.20 ID:03ha+QIL
なんというか人品骨柄に欠けるよな松ケン
同じ薄汚れてても上川とか貴公子然としてるもの
292日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:00:28.44 ID:Y5fww0/y
>>289
もう舞のシーンで大変身不可能は確定しただろ
あそこは漫画なら見開き大ゴマの場面なのに
ただのヤンキーで終了
ファンタジー漫画としても打ち切り確実だわ
293日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:06:11.37 ID:Y5fww0/y
>>291
格好良さが無いんだよな
品も無く、ワイルドな色気もなく
ただただ汚くて下品

集団になると空気だし
アップになると見るに耐えない
そういう意味では福山はさすがに福山だったな
ちゃんと主役だった
294日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:10:44.46 ID:uZ7IjJTF
>>292
舞のシーンは本当なら一族皆で華やかに決めたかったんだけど
まだ序盤なので、あとでくる栄華を印象的にするため印象を抑えた
TPOより進行プランを優先してちょっとまずったのだろう
295日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:16:30.14 ID:1kZKWLbn
清盛が60以上まで生きるというのを知らんのか・・
296日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:17:46.72 ID:zw9vxifW
>>295
もちろん知ってて書いてる
知性も品もかっこよさも演じてる松山が全く持ってないんだから大変身は無理
老けメークぐらいはメーク担当が頑張ればできるが
297日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:21:33.31 ID:FmrQadVS
>>294
そう言う意味じゃなくて、松ケン自体に華がなく印象地味って意味でしょ?
着飾ったって全然パッとしなかったじゃない。
華のある役者ならもっと地味な格好でも、ああいう場所ではちゃんと印象付けるよ。
298日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:24:41.58 ID:mRb+s7B3
松山、実力ではなくて逆オファーで成り上がった小物オーラが出てるよ
血筋を盾にわがままを通すなら江と変わらんよ>清盛
299日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:29:14.72 ID:/VgyXKSO
「平家納経」での清盛の筆跡は大らかだがバランスも良く、
止めハネも丁寧で教養の素養も偲ばれるモノだ。

これから日ペンのミコちゃん風にひそかに手習いに励むだろうか。
300日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:32:43.35 ID:uZ7IjJTF
>>297
そりゃ上川ならきちゃない漁師スタイルチラ出演でも目立っていたからね
そういうオーラが松山にないのは皆わかってるだろう
だからこそ舞のシーンでもわざとどんよりショボい映像にして
今はメチャメチャ光らないくん設定ということにしたかったのかと思った
301日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:47:44.19 ID:zw9vxifW
>>300
舞のシーンは映像がしょぼかったのではなく
松山は1人だけ最高に豪華な衣装を着てたし
下手くそな舞をカバーすべくカメラ切り替え多用で映像もその意味では頑張ってた
それなのに全く光ることができず、汚い格好の時と差がなかった時点で
後半での大変身は無理と判明したのさ
302日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:54:02.73 ID:Yd/PMOFo
壮年を阿部寛が演って、老年は本家松平健が演ればいいよ。ちょうど短髪だし
303日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:03:34.75 ID:mRb+s7B3
汚い身なりで権威や権力を否定したいのだろうけど
その汚くて和歌も自作できない(しかも嘘つきの)主人公が明子をゲットできたのは
平氏の御曹司で御落胤だからw
304日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:21:26.52 ID:SxfIu9tv
ほんと酷いなw
日吉神社のシーンでも、驚く清盛の次ぎに画面上加藤あいが見えずに
深きょんが被るって酷すぎなカメラワークw
王家連呼や、烏帽子投げ捨ての汚盛、一人歩きの明子・時子などすべてがgdgd orz
中井が昔の恋を振り返っての汚盛の結婚承諾を好演しても焼石に水w
305日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:39:45.13 ID:KPCQu2w7
武家に対比するべき貴族のシーンが同様に色彩を欠くのはいただけない。
何故に華が無いんだ。
306日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:51:09.34 ID:/cgscqz7
>>274
住吉の神とかちょろっと持ってきてるじゃん
歴史の苦手な脚本家がネタをつぎはぎするからおかしいんだよ、このドラマ
307日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 19:57:54.70 ID:1kZKWLbn
苦手ではなく、知らない・・
308日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:01:28.56 ID:kg3xC1V8
>>305
主役に華がないから・・・これに尽きる

朝廷パートは大河ではドロドロで綺麗だがパアッと華やかという感じはないのがお決まり
対する武家の方が活気があって、空気感が明るく華やかでこれでバランスを取ってきた
松山は活気を出してるつもりなのだろうが騒いでてうるさいだけ
主役に絶望的に華がないのでドラマの空気がずっと暗い
こんな不景気で先が見えない時代に空気が暗いドラマは人は見ないよ

2回の最後の方で武者丸が映った時に画がパアッと明るくなった
あれで玉木には華があるんだなと感心した
6回の「醜い女」のところも玉木が出ていたからあの場面だけ空気感が明るかった
7回では深田が一番華があった方で、加藤あいは美人だが華はない

前から大河スレで指摘されてたが、大根でも大河主演はできるが華のないやつ駄目
華のないヤツが大河主演をするとドラマ全体が崩壊する
309日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:05:39.48 ID:qRL+vXL9
藤本が隠密すぎて得体が知れない
顔も学歴も作品以外何もかもクローズ状態
視聴率も悪いからなおさら潜ってしまうんだろうな
310日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:24:22.54 ID:m2n+Zcsd
公卿にさせないのは院のせいだって脚本でケチつけてたな。
でもさ、ここまで忠盛・清盛親子がのし上がってきたのは白河・鳥羽に引き立てられたからだろ?
恩知らずもいいところだよ。そもそもそんな簡単に公卿になれるはずないだろうに。
もともと天皇家出身の一族で現在上皇に引き立てられてるのに、王家呼ばわりして敵視するって意味が分からない。
こんなおかしな設定の脚本でこれからも続けていくつもりなのか?

311日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:45:44.58 ID:WlaHmtTe
住吉の神さまといえば…
住吉大社のお守りで金属でできた三角形の金色のお守りがあって、子供のころ親に貰ったのを長い間「トライフォース」って思いこんでいたのを思い出した

今こういうドラマを作ってる奴らとは直接は関係ないだろうが(信仰心皆無な感じがするし)、
ゲーマー、アニメ好きが簡単に釣れるwみたいな作風を見せつけられているうちにふらっとこれを思い出した
312日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:48:57.73 ID:AK1ZCrcN
アンチスレの、この書き込みの少なさ・・・
ほんとにピンチなんだな。
313日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:50:17.02 ID:2Nh8zCSZ
>>280
ふつうの見合いならいっぱいあったんじゃないの?
つーか今でも紹介とかネットとかだし、見合いが形変えただけ。
314日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:52:41.65 ID:Fnt2YNHn
>>259
え〜、むしろ明子はいかにも、何かにつけて「出しゃばり姫pgr」とキーキーうるさいマチズモ大河厨に振り向いてもらおうと言うあざとさが透けて見えたキャラ造形だと思ったんだが。
ああ言う大和撫子系の古風な女をヒロインにする事で
「このような古き良き日本女性を体現したヒロイン像こそ大河ドラマの原点回帰wそれに比べてry」とか上から目線で説教する厨がリアルに想像出来るわ。
315日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:53:04.11 ID:2Nh8zCSZ
>>299
だね。

大体筆跡とかそういうものは一朝一夕でうまくなるもんじゃない。

幼い頃から教育うけてないと。。。

今のマツケン清盛がそういう教育受けてるようにはまったく見えない。
316日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:53:52.51 ID:Ht3htTLV
>>310
清盛は後に院とか天皇を平気で監禁する人間だから
「力こそ正義」でとにかく脂ぎった唯我独尊人って描くなら別に皇室は利用するだけ利用して、俺がこの国
を握るぜって描き方なら別に反骨は納得だし、ある意味美しさもある
しかし、今のところ民のため、世の中を面白くしたいとかその辺すらピントボケして
憤ったヘタレにしか見えない
平家という特権階級を作って権益独占して実質一代滅亡という史実とも全く繋がらんし
317日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:59:14.28 ID:WlaHmtTe
>>309
普通は「ネットでは「ちりとてちんを作ってくださった偉大な脚本家大先生」、「花より男子の脚本も手がけた先生^^」」ってなったら田渕、小松、
ついでに山本むつみと同じような感じでどこか(通販会社のCM、新聞のインタビュー、ステラ、時々民事の裁判w)には顔が出るよね

アイスのCMでやっていた「合成映像でのAKBメンバー」みたいに「実体がない」とかだったりしてね
318日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:01:39.72 ID:2oHCG1hF
>>312
思った…
なんだかんだ言ってても観てしまうって人がどんどんいなくなってる感じ。
全く観なくなってる人が増えてるんだろうね。
もはや関心すら無いというのが、この書き込みの少なさから本当に感じる…
319日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:02:52.04 ID:pYRF6nTp
>>311
明石の上のおとっつぁんは娘を玉の輿に乗せたくて住吉の神さんにお祈りしてたのだよ
そんな話をどこかで聞きかじったんだろう、藤本は
で、明石の上の明子ちゃん
320日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:08:24.85 ID:2Nh8zCSZ
あの歌脚本家のオリジナルなんですか?

https://twitter.com/#!/yoniumuhibi/statuses/171250089627627520
清盛が、西行に作ってもらって明子(加藤あい)に贈った歌、「唐船の
風なき夜の心地して ゆくも戻るも 君ぞ知るべし」。 それに対する明子
の返歌、「小夜明けて 行く手はやまず 空の船 目覚めし君の 一人揺
れけん」。 これ、原作者の藤本有紀のオリジナルですかね。素晴らしい。#nhk
321日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:09:38.41 ID:1kZKWLbn
脚本家はつくれるわけなかろう。
百人一首ですら知ってたかどうか。
322日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:17:45.25 ID:Y5fww0/y
>>320
掛詞も縁語もない歌だから素人でも作れる

氷室レベルだと裏意味つけたりしてるからとんでもないけど
323日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:35:07.29 ID:mRb+s7B3
>>320
一応、「唐(から)と”うつろ”という意味の空(から)を掛けてる」と西行が言っていた
変な掛け言葉だな
324日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:37:25.38 ID:WlaHmtTe
>>323
ものすごいこじつけ感がする

掛け言葉=笑えないダジャレと取り違えているような感じすらする
325日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:43:35.44 ID:WlaHmtTe
ttp://mojim.com/twy100154x4x11.htm

ドラマ原作、脚本が同じで「船」を「人の気持ち」にたとえた歌の名曲
326日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:52:01.38 ID:8yDfhJM5
西行が清盛のための代作と六位の娘が作った歌
レベルが高い必要は無い、それともフカキョンの代作?

タマ子様のためにはもっと技巧の限りをつくすはず
327日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:05:15.83 ID:h/sGw8+d
>>170
口元にちょっと表情つけてみた

     /三\
    /三三 ヾ、
   /ソ ::::  \|
   _|ノ ━' `━ ト、
   | |::::`・  ・' | |
   V| ::::::;;;>;;:::レ'
    ハ::'''i ̄`)::/    見くびるでないぞー
    /\二/\
 / ̄  \:::::::/   ̄ヽ
/      \/    \

     /三\
    /三三 ヾ、
   /ソ ::::  \|
   _|ノ ━ ━ ト、
   | |::::`・  ・' | |
   V| ::::::;;;>;;:::レ'   楽しき時も苦しき時も
    ハ::'''ー=〜::/    共に面白う生きていきたい(ドヤ
    /\;;;;;/\
 / ̄  \:::::::/   ̄ヽ
/      \/    \
328日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:06:15.61 ID:2Nh8zCSZ
>>325
行き場がなくてフラフラしてるってこと?
329日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:07:29.91 ID:WlaHmtTe
>>328
その通り
330日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:09:01.14 ID:2Nh8zCSZ
>>327
口閉じたところが似てる
331日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:12:19.56 ID:DLr+u9+X
いつもこんな口→д
332日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:27:30.09 ID:IwPCe66C
>>289
マンガの瓶底メガネとったらイケメンor美少女より情けない変身w
泥洗って、火熨斗のかかった束帯着るだけだろ?
333日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:42:41.29 ID:M98ovUZI
(*`Д´)ノ 申しておるのじゃ!
334日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:46:30.92 ID:QsLa5GJ/
     /三\
    /三三 ヾ、
   /ソ ::::  \|
   _|ノ ━' `━ ト、
   | |::::`・  ・' | |
   V| ::::::;;;>;;:::レ'
    ハ::''' ◇ ::/    見くびるでないぞー
    /\二/\
 / ̄  \:::::::/   ̄ヽ
/      \/    \
335日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:52:07.06 ID:QsLa5GJ/
     /三\
    /三三 ヾ、
   /ソ ::::  \|
   _|ノ ━' `━ ト、
   | |::::`・  ・' | |
   V| ::::::;;;>;;:::レ'
    ハ::''' З ::/    乳首るでないぞー
    /\二/\
 / ̄  \:::::::/   ̄ヽ
/      \/    \
336日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:04:20.30 ID:cMFYbmpQ
何やったらああ昼も夜も誰の前でも顔に黒い汚れがつきっぱなしなんてことになるんだ。
リアルな状況が逆に想像できないくらい、あの汚し方は漫画チック。
そして漫画チックな解釈としては、あの汚し方は=乞食としか思えない
本当に汚らしい。
337日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:21:05.21 ID:FHtK0aY7
いつもながら見だからよく見てなくて
昨日は清盛が女性を拉致恫喝して、結婚を強要してるのかと思ったよ
院は襲われちゃうし主役は汚いし無教養で無作法だし、もう見るの脱落するかも
338日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:25:27.68 ID:XQiLBPzm
オープニングで清盛が弓射るとこ見た家人があの格好はないわと呆れてた
弓射るポーズが全然なってないそうだ
CG多様して何だがゴチャゴチャした映像だが
肝心の武士らしい弓射るポーズくらいしっかり指導しろよ
顔汚したり衣装ボロボロにする暇あったら演技指導のほうに力入れればいいのに
339日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:26:54.67 ID:FVULoiLd
このドラマ、最近の若者は・・・とホルホルしちゃう老人層をターゲットにしてんじゃないかというぐらい
340日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:27:32.77 ID:WlaHmtTe
>>338
厳格な殺陣師を連れてくると役者が続々降板で人手不足、の心配もあっての悪循環じゃないのw
341日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:29:41.20 ID:WlaHmtTe
連投だけど、
ユーキャンのCMで弓を射て見せていたCMタレント専門みたいな普段から背骨が曲がっていそうな某俳優と松ケンは、
今までもこれからも、どこまでも同じ臭いがする
342日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:29:54.63 ID:cT884mwx
>>317
サンライズ制作アニメの原作「矢立肇」、東映の特撮の原作「八手三郎」、東映アニメーションの原作「東堂いづみ」みたいに、
テレビ局員自身でTVドラマの脚本を書くときに使う架空ペンネームでは?
<藤本有紀
343日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:33:28.30 ID:WlaHmtTe
>>342
ありがとう
344日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:36:42.45 ID:XQiLBPzm
>>340>>341
あの俳優さんか
結局本人のやる気次第っていうことかな
345日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:39:07.38 ID:nNHBO3IC
ここの書き込みも少ないが本スレの勢いも落ちたよ
たぶんこれ以上視聴率が落ちる事もないと思うけど、上がる事もないと思う。今年の大河
346日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:39:42.50 ID:7XGrP62w
上皇レイプばかりが取り上げられてるけど、平家の重鎮が正体はその辺の漁師でしたって設定
あれいいの?

しえでたとえるなら、柴田家の厩番がその後しえの家来になり、しえが徳川家に嫁ぐときに家康に能力を買われて
徳川の姓を与えられて大名になるってくらいのトンデモでしょ
347日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:43:15.23 ID:kg3xC1V8
>>345
この調子だと数字は更に落ちるよ
徐々にだろうけどね
348日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:45:35.55 ID:h0PvVYwj
GWお盆五輪の時期は一桁との戦いでしょ
349日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:48:38.97 ID:kg3xC1V8
GW明けはまだ三上、ヤマコー他の脇がほとんど残ってるから
持ち直せる可能性はあるけど、
盆明けは上川ぐらいしか残らないから無理だろうね
350日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:50:33.30 ID:kWlEqtYy
ステマ共の巣窟 平清盛 MVPスレッドPart3

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329127269/l50
351日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:53:23.16 ID:QsLa5GJ/
>>346
まあいっちゃあなんだがそのくらいは想像の範囲じゃないの?平氏の家来の身元なんて
どういう出自だったかわかっていれば別だが、はっきりした記録でもないなら適当に
設定したとしても仕方ないと思うよ。
352日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:56:05.22 ID:cT884mwx
汚盛信者が、視聴率と内容は関係ない!とかマスコミは低視聴率を叩くな!とほざいているけれど、
視聴率ってリアルタイムに視聴者がTVの前で興味を引いた指標では?
要は、それだけ汚盛をテレビの前で見たいという魅力が無いってこと。
353日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:59:41.91 ID:Fnt2YNHn
>>346
アレって元ネタは「北条時宗」の北村一輝演じる平頼綱が
ドラマだと孤児の出身で暗殺を生業としてたのが得宗家の御内人に取り立てられ…の二番煎じなんじゃない?

354日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:00:12.60 ID:cT884mwx
>>351
幼い頃から清盛に使えていた幼馴染み兼家来ということで良かったのでは?<盛国
まあそれだと、上杉景勝と直江兼続の関係そのままだけれど。
355日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:00:37.62 ID:IquF4mfn
具体的にだけどどこでステマやられてるの?
356日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:07:41.41 ID:Oafbi3g7
>>351
泣き虫兼続、空には不自然に北斗七星、ケンシロウ風デザインの上杉謙信…これも重大なトラウマの一つだorz
357日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:09:55.41 ID:1RxPmKQX
>>352
>視聴率と内容は関係ない

それは自称大河ファン()の馬鹿の一つ覚えダブスタ用語だw
高視聴率の叩きにも、低視聴率の擁護にも使う
358日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:12:26.04 ID:1RxPmKQX
ついでに言うと
高視聴率の叩き「こんな大河を喜んでみるのは馬鹿か知恵遅れ」
低視聴率の擁護「この大河はレベルが高くて馬鹿はついてこられない」
359日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:12:47.12 ID:Oafbi3g7
>>357
ちりとてちんで一躍広まったんだよねこの用語w
ついでに、近年のNHKの「視聴率主義」「数字主義」は韓国ドラマの宣伝文句でよーくあった「本国で大ヒット」「稀代の大ヒット」「視聴率60%」の口真似日本語版
360日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:13:25.04 ID:kkeyYsjM
>>356
山奥にある寺から、吹雪の中歩いて麓の実家まで帰った与六すげー!と思った。
もっとも鞍馬寺から京都市街地まで毎日走って往復していた牛若は、もっと凄いけれど。
361日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:15:06.33 ID:Oafbi3g7
>>360
鞍馬寺から五条大橋…叡電、市バス、京福、阪急電鉄の駅の看板が脳内をぐるぐるする
362日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:15:31.95 ID:1RxPmKQX
>>360
龍馬と毎日のように会っていた弥太郎もなかなかのものだよw
363日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:16:34.03 ID:kkeyYsjM
>>357
あと、「視聴率が低くても、DVDは売れている」「DVDを買って見るだけの価値がある」という言い訳。
そりゃ、信者が10個も20個も大量買いすれば、DVDも売れるわw
364日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:17:53.66 ID:KwVeDufa
カーネーションにもあっさり抜かれるだろ>ちりとてDVD売り上げ
視聴率はもうとっくに抜かれて藤本信者だけが頑張ってる
365日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:19:29.72 ID:2PImKazw
>>363
以前のSD画質時代のDVDで5000本くらい売れて赤字にならないくらいって話で、今は撮影に
もっと金かかってるからペイしなくなってるそうだ。信者には30個くらいは買ってもらわないとw
366日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:20:26.25 ID:kbGaiUoZ
ちょっとクリアになったのと、汚盛も少しは成長したかに見える所もあったけど、
コンスタ+画面ボンヤリ、明子の顔が放送事故みたいになってて
総合的にとても良いとは思えなかった。
群像的にバンバン場面が変わるので、一回見た位では分かりずらい内容
けれど登場人物に思い入れが無いので何度も見る情熱がない。
367日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:21:18.44 ID:aEZuGQj4
>>357
胴衣
視聴率の高かった大河が必ずしも内容も良かったとは言わないが
内容が良ければ数字も良いのはガチ

数字が悪いのはつまらないから数字も悪い
花神も自分はリアタイで見てるが当時数字が悪かったのは納得
368日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:24:10.52 ID:kybpe0iQ
ちりヲタもカーネーションヲタもすべからくウザイ
369日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:24:56.60 ID:Oafbi3g7
>>368
激しく同意
370日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:25:53.74 ID:KwVeDufa
>>367
CSの総集編見ただけだけど花神は評判ほどいいとは思わなかったな
中村雅俊の高杉とか健康的すぎて合わなかったし
371日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:26:02.23 ID:1RxPmKQX
>>367
内容というか「大衆性」の指標だと思う、視聴率って
大衆性はとかく貶されやすい、これは映画でも演劇でも同じこと
372日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:34:50.77 ID:4/LuaQsn
数字の良さ悪さは必ずしも内容に比例しない――これは真実と思う

だけどものすご〜く飛び抜けて悪い(良い)場合、そりゃそれなりの理由はあるわ

清盛は大河50年の歴史の中でぶっちぎりの低視聴率になりそうだけど
さすがにこういうときは数字は中身と関係ないとはいえないね
373日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:36:47.55 ID:+HfTyUiX
>>342
『水戸黄門』『大岡越前』などの時代劇を手掛けた「葉村彰子」っていうのも
文筆業者の共同ペンネームだよね。

>>353
二番煎じ?パクリ疑惑?のうちに入るけど
(藤本信者はこれらをオマージュ、本歌取り、とか嘯いている)
自分的には義朝と由良の初対面シーンに既視感があった。
「真田太平記」での信幸と小松殿の初対面場面と似てるような気がする。
あくまでも個人の感想ですが
374日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:38:09.42 ID:1RxPmKQX
「世界で一番売れている食べ物がマクドナルドだからといって
マクドナルドが一番うまい食べ物というわけではない」
マクドナルドをうまいから買う人もいるだろうが
味に慣れているから、手軽だから、食べやすいから、安いから買うわけで

清盛は見た目からして買う気にならない食べ物
食べてみたけどもういいかなと買わなくなる人が次々出ている状態
375日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:39:13.59 ID:J7xXgSiC
>>372
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
だな。
376日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:45:33.83 ID:Oafbi3g7
>>373
葉村彰子の謎が解けた、ありがとう
うちにもこの名前でのドラマの「原作本」が大量にあるんだけど(先祖の蔵書)、
顔が出ないから「?」ってなって長かったからすっきりした

藤本の場合は「お会いできてとっっっってもうれしかったです♪」っていう、
モザイク加工をかけた写真が関係者ブログに出してあるのを前スレで見ただけに、
もし「共同クレジット」にNHKなり出版業界、ドラマ製作業界なりがネットでそういう「宣伝文句」も付けているっていうことだったらなおさら厭らしいって思うのだが

内容より出演者の見た目、デザインの「扉」だけを作って見せて話題とりで金もうけは「創作」でもなんでもない件
377日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:04:01.25 ID:VR+X+XIV
>>373
自分も「これってもしかして…?」と思ってたよ。
やっぱりその辺りがFAなんだろうかな>義朝×由良=信幸×小松

あと身分の低い母を実の父親から捨てられたり殺されたり
自分自身も父親から殺されそうになったりと色々出自に問題アリでひねくれた兄
(しかも妻は控えめ清楚系)
そんな兄から邪険にされようと健気に(少なくとも序盤は)慕い続ける真っ直ぐな正妻腹の弟。
惚れた女の産んだ子に跡目を継がせたがる親父(まあ清盛の場合は自分の胤じゃないが)

これまた時輔(のちに赤マフ化)・時宗兄弟と親父の時頼の関係に激しくデジャブだった。

378日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:07:53.40 ID:FyFWEjo5
もう大河ドラマも同じ題材何度か映像化されてマンネリ気味
いっそ「おーい龍馬」のようにアニメ化すると良いかもw
古代から順番にやってほしいぞ
379日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:09:06.58 ID:Oafbi3g7
「おれは直角」ってなんで「幕末ブーム」でも放送されないんだろうね

Eテレ、プレミアムあたりが喜んで流しそうだと思って早何年…
380日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:09:21.20 ID:J7xXgSiC
>>378
Eテレに15分づつの枠でも作ってやって欲しいね。
381日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:15:54.93 ID:FyFWEjo5
>>380
それいいね
賛成
382日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:40:33.67 ID:+HfTyUiX
>>377
同じ発想の人が居て良かったw

小松殿が信幸らの顔を見るのに、生意気にも扇子?を顎にかけて
顔をあげさせてて、その傲慢な態度を信幸が叱責する・・・
「真田太平記」の多くの印象深い場面のうちの一つだもんね。
383日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:48:52.25 ID:KgklsCIC

松ケンてCMでよく見るようになって
よくよく見るとツリ目で朝鮮面っキモっ!
384日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 02:45:31.45 ID:kkeyYsjM
>>357
あと、自称大河ファン(笑)のずるいのは、今回の汚盛と
過去に平清盛主人公の作品を比較して論じないこと。
映画、大河ドラマ、人形劇になっている吉川英治の「新平家物語」は、
自称大河ファン(笑)にとってタブーになっているらしいw

KiKi @kiki_net
@mousoudaioh 分かります。何十年も前の作品と比べられたって、その頃とは制作方法も、視聴者層も、社会的な状況も、何もかも違うじゃない…と思いますもの。
10:59 PM - 14 Feb 12 via Twipple for Android · Details
妄想大王 妄想大王 @mousoudaioh
@kiki_net ありがとうございます。引用しても仕方ない気になっちゃうんですよね…そりゃ昔のほうが面白く感じるのですが、生産的でないような…。やはり時代と共にあるものだと思います、大河って長いですし。
Hide conversation
11:04 PM - 14 Feb 12 via web · Details

妄想大王 @mousoudaioh
なんかこう、レビューする上で比較対象がシエちゃんとか天地人とか龍馬伝とか、最近の作品ばっかりなのは分かってるんですよ。
ただ、前にも書きましたが、今現在の大河ドラマに期待するのであれば、
やはり近十年くらいの作品と絡めて語るのが妥当かなと思うところがありまして。
10:50 PM - 14 Feb 12 via web · Details
385日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 03:19:30.33 ID:z++T1Gvr
507 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/02/21(火) 00:47:08.69 ID:5MujytOm0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;         /≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"           |┌─────┐ @ ||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        | |視聴率14% .| ◎ ||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"           | |.製作6千万円|    ||
::::::: |.    i'"   ";|               .| |全部お前の金| |||||||.||
::::::: |;    `-、.,;''" |            |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
386日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 05:10:01.98 ID:MJX5TyF8
>>294
そういう時代を無視して作っちゃうとあとで辻褄が合わなくなる
387日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 05:26:10.09 ID:LyHvRD6X
松ケンの面構えがどうにも受け付けない
その上役どころは無能なくせして態度Lだから継続視聴キツい
388日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 07:15:48.46 ID:Govj6ZUD
>>351
伊勢平氏の幹部クラスなら氏素性はあるよ
つか戦の時には家来の郎党が戦力になるからその辺の漁師じゃなれない
人員名簿出してる人が家来
389日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:49:54.11 ID:Y4pSQg+F
>>384
>近十年くらいの作品

「義経」は?
そこら辺の漁師が突然近世でいう大名クラスになったり、女官が上皇を「タネをくれ、タネを!」
とばかりに押し倒したり、もしシエに同じようなシーンがあれば鬼の首を取ったように
ののしるであろう連中が、清盛なら「おもしろきおなごじゃ」とばかりにマンセーするのには吐き気がする

シエも大嫌いだけど、こういう連中が清盛の視聴率を押し上げているのかと思うと
こいつらもクソ大河推進の戦犯だと思う
390日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:50:59.27 ID:1RxPmKQX
>>384
その妄想ナントカっていう自称大河ファン()はレビュー()できるほど
大河見てない
近十年なら義経だってあるのにな、どうせ見てないんだろ
篤姫も見てないよ
幕末なのに長州を一切出さずに簡素化させて高視聴率を記録した篤姫の
影響を抜きにして以後の大河は語れまいに
つかあれレビューだったんかw

自己正当化のカタマリだなあw
391日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:56:36.51 ID:Y4pSQg+F
妄想はドラマ坂雲について延々と語りながら「原作は読んでません(キリッ」とか恥ずかしげもなくいっちゃう人間

個人的には龍馬伝レビューのころから戦前日本と身分差別肯定の思想が鼻について嫌いだった
ドラマを見なくなっても内容を知るために毎週見てはいたけど、
昔の人間がリベラル思想を語るシーンを批判するのに、「その時代にありえない思想を語るのはおかしい」
という観点からではなく「リベラル思想そのものが俺は大嫌いなんだよ!大日本帝国マンセー!」という態度で批判していた
392日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:57:56.28 ID:TWgQaHXt
その何とかを語るスレでも立ててやればいいんじゃないの
393日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:01:52.96 ID:1RxPmKQX
>>389
何の策もなくただ海賊船に突っ込んでいってあっさりつかまり
大迷惑をかけておきながら
その無思慮無分別をとがめられることもなく「それが清盛様なのです」と
守役がなぜか賞賛し周囲もなぜか感動しちゃって
救出された清盛もまったくお咎めなし詫びの一言もなし

江と何が違うのか教えてほしいよなあ
394日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:07:43.46 ID:UgtCO918
>>361
ちなみに当時の五条通は今の松原通で五条大橋は松原橋にありました。
395日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:10:41.30 ID:AUM7uCOY
>>393
そしてそれをネタに女を口説く。
396日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:11:25.90 ID:UgtCO918
正直、最初平清盛がマツケンって聞いたとき松平健かと思ってた。

晩年の役すればはまり役かも。
397日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:12:57.90 ID:C21nUbzV
アンチが個人ブログ叩きしかできないのかと思われたくないからやめてくれ。
そんなもん無視すればいいだろ。
398日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:16:06.66 ID:1RxPmKQX
まあ妄想ナントカよりそいつの尻馬に乗る連中のほうがみっともないがね
2ちゃんに何度も貼って宣伝してるからなw
399日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:27:16.30 ID:3u88Knbk
>>393
大河ドラマで主人公の躾がなっていないのは致命傷
嫁とりなんかは親や守役が事前に教育すべき事だろう
清盛が自由すぎて付いていけません!
400日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:31:48.36 ID:DhXtCA9u
妄想氏を擁護するじゃないが、大河オタ全般に目のカタキにされると
怖いので、露骨なスイーツ作以外はage目基調でいくというのはわかるよ

でもけっこうネタっぽく書きながらきついことも書いてるし
> 今回は特に「あなおそろしや」って感じでそそくさと逃げていく鳥羽ちゃんの
> お着替え係がシュールで面白かったです。視聴者の分身やな。

「すご〜く厳しく言えば」と前振りしながらの気遣いコメント
> 本歌取りや伏線やモチーフの多用による雰囲気作りでいろいろと誤魔化してる
に同意。行間からあざとく見えてきたという本音がうかがえるよ
401日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:48:52.73 ID:TWgQaHXt
そんなブログ見に行ってないしどうでもいい
よそでやれ、キチガイ
402日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:50:50.62 ID:FhJUbpui
>>399
そろそろ琵琶やひちりき、笙の出来るメンバーを集めてバンド作ります。
403日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 11:59:45.25 ID:RFJXJFTm
同じスイーツトンデモ展開なら
江の方が画面が綺麗なだけまし
404日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:11:36.47 ID:dCEkDXkU
>>402
そこまでやれば逆に楽しめるのになぁ。

時代考証がどーたらとか言って、なんか中途半端なんだよね。
405日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:28:46.94 ID:ioSMnq3J
直角切りは実写でできるかもしれないが
あの顔をうい〜って引っ張るのは実写は難しいだろな〜。
406日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 12:32:58.30 ID:dCEkDXkU
ここまでやればいいのにね。
ビーバップ平家物語
http://v.youku.com/v_show/id_XMzE5NTU2NTMy.html
407日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:00:03.81 ID:emXp0Fcw
目力も精悍さも颯爽感も華も存在感もない野卑でわがままで汚いだけの清盛なんて勘弁
408日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:02:28.01 ID:Iah7vRdO
>>401
妄想信者乙www
409日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:06:04.22 ID:OvlJ9Ziq
ゲゲゲ以降の朝ドラが持ち直している理由を大河班は考えるべき
410日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:33:38.08 ID:A8ew4EXE
大阪制作で全員関西弁大河を作るべき。
関東でもカーネーションが数字取れているんだから関西弁にしても問題は
全くないはず。
411日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:34:44.04 ID:A8ew4EXE
ただし盗賊、海賊だけ東京弁にすると数字が下落するので注意。
412日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:40:52.94 ID:P+sUOZWy
>>409
だから来年は朝ドラ大河だったりして
413日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 13:50:48.28 ID:FhJUbpui
現代の関西弁と大和言葉はちがいますw 関西弁はかなりくずれた田舎言葉。
414日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:14:19.07 ID:vL7PuX2N
>>357
それ、論理的には破綻してるよねw
415414:2012/02/21(火) 14:16:58.47 ID:vL7PuX2N
ごめん、>>375でした・・・
416日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:52:44.05 ID:VaPMS+1g
平安なのに爽やか汗と涙の青春ものやられてもな
そういうのは幕末とかでやれよ
417日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:58:09.46 ID:A40LeFMc
NHK大河ドラマ「平清盛」関連用語集

◆こわしょうぞく(強装束)
西暦1100年代前半に鳥羽天皇と後三條天皇の孫、源有仁公が
考案したとされる生地を厚くしたり、糊や漆で固めることで威儀を正し、
武張った印象を与える装束。後白河法皇編纂の「梁塵秘抄」には、
「この頃京に流行るもの、肩当、腰当、烏帽子止、襟のたつ型、錆烏帽子、
布打の下の袴、四幅の指貫」とあり肩パットや襟立てファッションや
や飛び出す烏帽子止や文様のついた烏帽子などが流行したことが分かる。
強装束の好例は、「伝 源頼朝像」とされる神護寺の画像の人物だが、
その装束は非常に角張り、肩当・腰当を入れているとされる。
強装束は武家の台頭という時代を背景にして威儀を堅硬さに求めたもの
であるが、「平清盛」ではむしろストーンウォッシュで着古した全く糊など
想像もできない装束を強調し、その独自の「リアリティ」を追及している。
対義語:柔装束

◆しーするーえぼし(シースルー烏帽子)
平安期には髻に結って烏帽子をかぶることが成人男子の証で髻を
見られることは大変恥ずかしいことされた。烏帽子の素材は「羅」
という薄手の絹織物である。しかし、シースルーではない。
「有文羅」は、応仁の乱で技術が失われたが、創業1346年の宮内庁
御用達の(現)高田装束研究所によって大正15年に復元された。
また、平安後期からは装束を糊や漆を厚く塗り固める強装束が流行し、
「伝 源頼朝像」のように烏帽子も厚く漆で固めることが一般化した。
奈良時代から平安末期まで装束を高田装束研究所のWebで確認できる。
ttp://www.takata-courtrobe.co.jp/ins42.htm
「平清盛」では「どうせ薄手だったらシールスルーでもいいじゃないか」
という理由で「シースルー烏帽子」でも問題ないとする説もあるがアン
チ派から「薄手の水着とシースルー水着は大違いだ」と批判されている。
類義語:ストーンウォッシュ着物
参考:強装束

◆りありてぃ(リアリティ)
一般的な定義では「リアリティ」とは、現実味、現実性、迫真性と
されている。例えば、「リアリティのあるSF」のように
必ずしもストーリーや衣装などの設定が「現実」や「実際」そのまま
である必要はない。この際にもっとも重要なことは作者と読者や観客が
設定の束である「世界観」を自然に共有し納得することができるかどう
かである。一般的には「これがリアリティなんです」と説明する必要が
生じたなら、それは「リアリティがない」証明であり、その時点で
「破綻」している可能性を認識したほうがよいとされている。
類義語:実情
418日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:58:30.97 ID:A40LeFMc
◆おうけとちょうかろんそう(「王家」と「朝家」論争)
時代考証担当の本郷和人氏が産経新聞で上げた「源威集」での「昔より
誰の家か、王家の相門(しょうもん)を出ざるや」という「王家」の
用法についてのネット上の論争。アンチ派は、その後に「朝家ヲ守護シ、
朝敵等ヲ平ゲ」と文章が続くことから、「王家」と「朝家」は書き分け
されていて、「王家」は「親王家」、「王氏」の意味で「朝家」は
「皇室」、「皇族」、「朝廷」を意味していると指摘している。そして、
「平清盛」の使い方での「王家」(天皇ファミリー)は、「源威集」
ではむしろ「朝家」であるとしている。これに対し「王家」擁護派は、
「朝家」は「国王世也」と『雑筆要集』にあると指摘したり、当時も
「王家」と「朝家」を区別なく使っていただろうなど反論している。
しかし、その反論は「やっぱり王家でなく朝家がいいのでは」と
思わせる内容で、結果「王家」である必然性はますます薄らいでいる。

◆かいぞくおう(海賊王)
一般的には「最強の海賊」との意味ぐらいだとされている。
「平清盛」では、王の用法は学問的に厳密に定義されているので
「皇室ファミリー」とされているので兎丸もご落胤との説がある。
また、将来兔丸に子供が生まれた時には、「海賊王家」となる
ための伏線だという説を長文で上から目線で語る人物も存在する。

◆しちょうりつ(視聴率)
ある番組をどれだけのテレビ所有世帯のどれだけの世帯が視聴して
いるかを示す率。NHKは、放送法による受信料の強制徴収を行っており、
視聴率を重視する必要がない。このため、「質が高く社会的に不可欠で
教育的な番組を、どこの圧力も受けず放送できる」とされている。
結果、「平清盛」のような独自の思想・信条に基づいた、質が高く
社会的に不可欠で教育的な番組を放送することが可能となっている。

◆えぬえちけーひっしょうのかまえ(NHK必勝の構え)
「平清盛」の視聴率についてネット上では、低すぎるので確信犯との
意見も強い。そのため、「視聴率が高ければ日本の歴史と伝統を貶める
洗脳活動として成功で、低ければ大河枠を潰しテレビから最後の時代劇を
絶滅できる必勝の構え。さすがNHK。」とまで言われている。
有志により「打ち切るぐらいなら、まず汚しやフィルターをやめろ」
や「過去の名作大河を流し、視聴率を確認しろ」という議論がなされ、
NHKに電話やメールで意見を送る運動が起きている。

◆こうさくいん(工作員)
なんらかの勢力により雇われたか自発的に工作を行う人々。
工作内容は、「別名設定」(青盛やシエ、犬HKなど別名定着を図り検索
から板への流入防止)、「スレ流し」(議論されたくないレスをコピペで
流すこと)、「スレ分割」(アンチのスレが勢いづかないように「○○の
せいで最悪の大河に」やさらに「○○がブサ過ぎて最悪の大河に」など
分割すること)、「権威主義的レス封殺」(レスを嘲笑するスタンスで
専門的知見を装ったり、すでに議論を過去に散々した振りをして
レス封じたりROM専に誤解を与えたりするようレスすること)等ある。「平
清盛」関連では、最近は本スレで知的なレスで盛り上げる努力をしている。
419日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:59:06.01 ID:A40LeFMc
◆じつじょう(実情)
時代考証担当の本郷和人氏の歴史研究に対してのアプローチ。
「当為」(あるべき論)でなく「実情」を見るべきとしている。
「平清盛」で頻出する「王家」について氏は、平清盛当時は「王家」が
利用されていなかったことを認めている。また、「帝」「内裏」「朝廷」が
高頻度で使われていたことは一般的に自明とされている。が、氏は当時の
「仏法と王法」概念と学問的「権門体制論」から「当時、天皇ファミリーは
「王家」だった」と断定している。このように当時の人が文字として残して
いない「実情」を見抜くことはヒエログリフの解読に繋がったロゼッタ
ストーン解読以上の困難があるとされる。このため氏以外には不可能とされ、
学会でも賞賛の的となっている。一般的に「実情」を追求するものは別の
「当為」に嵌ることもあるので注意が必要とされている。
類義語:リアリティ

◆せかいかん(世界観)
世界観とは、「フィクションにおける世界設定」の意味で
用いられる。例えば、「世界観」は下記のようなものである。
○登場人物の設定、動作にある種の法則性を規定する
○作品内の用語(仮想言語も含む)やその用法を規定する
○作品内における舞台背景や時代背景、歴史にある種の法則性を規定する
○ストーリー性に法則性を規定する(具体例としては水戸黄門では
黄門様が事件解決に必ず印籠を使うことなど)
このような世界観はその作品単体の世界設定にとどまらず、
続編作品や派生作品などの二次作品の世界設定に継承されるものである。
「平清盛」では、史実や仏教の諸行無常という世界観による
古典「平家物語」、小説「平家物語」(吉川英治)などの2次作品との
世界観の継承を断ち切り、「マルクス主義歴史観」、「中華思想」、
「日蓮主義」に漫画「ワンピース」とハリウッド映画「パイレーツ・オブ・
カリビアン」のセリフや衣装などを融合させて革命的な世界観を確立したと
関係者から非常に高い評価を受けている。

◆らくようじゅかろんそう(落葉樹花論争)
「天皇ファミリー」を「王家」と呼ぶことは、「桜」を「落葉樹」と
呼んでも学問的には正しいから、「桜の花」を「落葉樹花」と
NHKがある日突然呼び始めるのと同じだとアンチ派が提起し起きた論争。
論理学的には、部分の真理値から全体の真理値が決定されないという
内包論理もしくは様相論理の問題であるとされている。
つまり、「王家と呼んでもよいかもしれないが「王家」である必然性は
あるのか?」という問題提起であった。
「王家」擁護派は、「王家」である必然性については回答せず、
「帝や天皇や上皇の1%の使用率でも特殊ではない」、
「仏法との対立概念の用語だが、中世の人は仏教を深く信仰していたから当然」
などと論理破綻をした主張しており議論がかみ合っていない。

◆ほんごうかずと(本郷和人)
「平清盛」の時代考証担当。日本の歴史学者。東京大学准教授。
「信長の野望」で知られる光栄のゲームのファンであるだけでなく、
AKB総選挙に投資する自身の予算が10万円という熱烈なAKBファン
でも知られる。特に読売新聞文化面での第3回AKB総選挙結果速報
についての感想「大原則 AKB48は、秋葉原48ではない」は、
氏の歴史感覚と言語感覚が如何なく発揮された鋭いコメントとして
AKBヲタに深い感銘を与えた。「似ている人 林家こぶ平(同一人説あり)」
と自己紹介するなど親しみやすい愛すべき人物のようである。
しかし、「王家」擁護派がアンチ派を人格攻撃する際の人物像に
あまりにも近いため、これらの氏のイメージはすべて諧謔もしくは
世を忍ぶ仮の姿とされている。実像は、細身で長身かつアイドルや
ゲームなど一切興味がない高尚な趣味を持つスーパー知的エリートで
あることは言を待たない。
420日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 14:59:35.86 ID:A40LeFMc
◆まったくあたらしい(まったく新しい)
 一般的に「新しい」という言葉は、「できて間もない」、
「現代的である」、「進歩的である」「生き生きとしている」、
「新鮮である」であることを意味する。
 しかし、「平清盛」では「上品なものは下品に」、
「聖なるものは穢れたものに」、「明るいものは暗く」、
「澄んだものは濁ったものに」、「豊かなものは貧しく」、
「賢いものは愚かに」、「美しいものは醜く」、
「ストレートはチリチリに」した状態をいう。
例:まったく新しい清盛像

◆やぶれもん(破れ門)
「えさし藤原の郷」に再現された想像上のオープンセット。
一見荒廃した廃墟のようだが、周辺に居住する庶民生き生きした
活力ある姿を表現するために作られた。
左手前に乳房が露出した紐パンのあざぐろい女性が置かれて
いるのも当然活力を示すためである。
参考(最下部写真):http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/fm/02.html
(直接リンクでは飛ばないので、コピペして検索窓に入れて検索を推奨)

◆じだいこうしょう(時代考証)
プロデューサーや脚本家が提示したシナリオ・表現・言葉に
自身の権威をもってお墨付きを与えること。
または、当時の史料から稀な事例を探して来たり、
限られた史料から理論を構築したりしてお墨付きを与えること。
提示されなかったことで時代考証的におかしなことが
公共の電波で放送されても時代考証担当として対NHKだけでなく
社会的にも学問的にも何の責任もないとされている。
421日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:00:09.22 ID:A40LeFMc
◆おうけのいぬ(王家の犬)
武士を卑下する表現。
日本で最初に使ったのは天皇も将軍も仏法に帰依すべきとした
日蓮上人とされる。例:「山門と王家とは松と栢とのごとし」
(日蓮上人「祈祷抄」)、「日本国の武士の中に源平二家と申して
王の門守の犬二疋候」(日蓮上人「上野殿御返事」)

◆おうけ(王家)
王を号するのは、律令上二世から五世の皇胤とされている。
しかし、「平清盛」では、上皇を指していることがほとんどである。
仏教の「仏法(仏教の教え)と王法(為政者の法律)」という
対立概念やその概念を学問的に分析するなどして構築された
日本中世史の「権門体制論」からから来ているとの説もある。
また、「王家」を使用する真の理由を知るためには、現在の政治情勢と
一番最初に「王家の犬」を使った人物とを繋ぐ、つまり現代と中世を
繋ぐ一本の線を知ることが必要というダ・ヴィンチ・コード的な
アプローチを主張する勢力も存在している。

◆きよもりのそうけん(清盛の宋剣)
当時の日宋貿易では、日本刀はその強度と実用性から主要な
日本からの輸出品とされた。当時は、日本でも宋でも騎馬による
戦闘が中心で、片手で持つことができる軽量かつ鋭利な刀剣が
求められたからである。また、日本刀は北宋の詩人である
欧陽修(おうようしゅう)の「日本刀歌」で詠われたように
日本文化の象徴とされ珍重された。
「平清盛」では宋でも珍しい長く重い両手で持つタイプの大剣を
あえて清盛に持たせその体力と国際性を強調している。

◆こーんすたーち(コーンスターチ)
とうもろこしでんぷんの総称で無味無臭の白色粉末。使いすぎる
と腹痛を催したり、視聴率が急激に低下したりすることがある。
「平清盛」では、出演者の容貌や演技力のなさを誤魔化したり
制作者の追及するリアリティを表現するため場所や天候に関係なく
徹底的に活用されている。








422日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:12:54.93 ID:vD3ulos8
「王家」は、王さんという名の家でしょ。だって民家レベルの住まいだもの。
423日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:42:12.07 ID:XvFnrYZY
>>414
まぐれでも勝つことはできるが負けるのは当然の理由があるということだろ
超汚染人には理解できないかもしれないが
424日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:56:04.30 ID:onkCaWgK
主役ネズミ顔で華ないから見苦しい
425日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:25:23.56 ID:vL7PuX2N
>>423
勝者の裏には敗者が、敗者の裏には勝者がいる、当たり前だけど。
敗者が敗者になる理由が明らかなら、勝者が勝者になる理由も明らかのはず。
426日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:46:37.31 ID:jYqipiKo
負けに不思議の負けなしってよく言われる奴だろ
427日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 16:49:09.98 ID:ItAXeGvF
馬鹿なんだろ
428日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:00:52.94 ID:hkGZ/f3m
pixiv行くとイラストコーナーでも小説コーナーでも腐女子の玩具にされてるか、容赦なく笑いのネタにされてるかでワラタ>このドラマ
429日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:28:33.35 ID:0Yt20D3W
>>424
貧相な顔立ちしてるよなあ
汚しメイクが相乗効果になってるもの
惜しむらくは平家の御曹司ではなく都大路の浮浪人を演じるべきだった
430日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 18:35:02.22 ID:XqL2BsnX
甘えん坊清盛は「出生の秘密ノセイデー」を
いつまで引きづるつもりなんだろうか。
多くの視聴者はもうとっくに飽きてると思うのだが。

義父母は優しく、忠義の守り役がいて、飢えもせず、官位まで貰ってるのに
勝手に自堕落してやんちゃなオレ様カッコいい!って勘違いしてるのを
延々とやられたらドラマになんないぞ。
「いつまでも 人のせいに するんじゃねーyo あほ」ってさ
431日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:49:59.58 ID:W2XzFXU3
「平清盛」抜け出せない超低空飛行―視聴率ひとケタ台が心配

NHK大河ドラマ「平清盛」の低空飛行が続いている。過去3番目に低い視聴率(17・3%)でスタートし、
ほとんど上向くとなく、5回目には16%、6回目はとうとう13・3%と民放の連続ドラマでも
「失格」という数字にまで落ち込んだ。6回目は同じ時間帯にフジテレビ系「四大陸フィギュアスケート」が
放送されたということもあったが、19日(2012年2月)放送の7回目でもさほど回復せず、14・4%と
相変わらず15%を割ったままだ。
「松山ケンイチもただ吠えて怒鳴るばっかりの芝居で見ていて疲れます。民放の連ドラでは13%台前半になると、
『ひとケタ台』への転落が心配されるようになります。さすがに大河にそれはないでしょうが、
このまま低迷が続くようなら、途中から脚本や演出の大幅見直しなんていう話になるでしょう。
大河史上、前代未聞の騒ぎですよ」(テレビドラマ脚本家)
このドラマは見せ場、ヤマ場に乏しいことが決定的に弱いのだろう。

http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122725.html
432日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:56:24.74 ID:GiroVM9R
統計技があるかもしれないが体感的にはアンチも視スレも書込み数減っている→関心さえなくなってる
433日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:57:48.20 ID:+G4ky246
NHJ 【人形劇 福島三国死】につづき新たなコーナーを開始
【本日の謀略予報】 おはようございます ! 名がLIEです。本日の謀略予報と注意法をお伝えします。
霞ヶ関・東電・自民党周辺および民主党内部  謀略確率100パーセント

 これから管内閣にとって有利・東電にとって不利な夏秋の風が来るのです。管は「続投宣言」をし、海江田と
文科相を外して内閣改造をし、「今後福島事故責任を原発村関係者に厳しく問い、国民負担を最小にする」と宣言
し、民主党は内閣とともに、むしろ東電・官僚・米倉・学界の責任者に辞職を迫ったり、刑事捜査指揮権を発動し
たりするといいでしょう。
  東電・官僚・痔民は野田らに巨額献金を裏で約束しようとする怖れがありますので注意して下さい。
これは「管内閣を終わらせれば巨額献金するから、今後の民主党のために使って下さい」というもので、管内
閣が終われば東電は責任にシラが切れるし、仮に管内閣を終わらせることに失敗してもスキャンダルとして民主
への批判を起こし結局民主党政権である管内閣を倒閣できるという公共心がない癖に私益ばかりを追及する陰険
な偽エリートの考えるクソのような策略です。
 民主党の他の議員も官僚に取り込まれたり、接待で弱みをつかまれたりしないように、身辺には
気をつけないとがんじがらめになりますよ。あなたたちは改革政権の議員であって、改革さえ成れば
翌年には議員でなくても可なり、という気迫を持たなければなりません。

勝股・清水・無灯・西山らはいまだに私財を賠償のために提供していない
東電  地震・津波対策を怠った。手抜きメンテナンス・虚偽報告・データねつ造。3/11当日の
会長・社長ふたりともに旅行で初動遅れた。状況悪化に有効な手を十分打たず、政府へも嘘の報告。
情報隠蔽・社長入院。テレビに御用学者の砲列。当初4,5日で収束するかのように言っておきなが
ら5ケ月たってもこの有様。労働法令違反。世界最悪の放射性物質垂れ流しで、土地・水・空気を
汚染し、農業・漁業・工業他の基盤を崩壊させ、すし等の日本文化まで半分失わせ、ようやく得ら
れていた日本食・日本の高品質農産物輸出・観光をくじいた。
責任のイチバン先は東電・原発村・官僚・自民
勝股・清水・無灯・西山らはいまだに私財を賠償のために提供していない
信じられないことです。被災者の貯金が底をつこうってのに加害責任者たちはいくら持ってるのでしょうか
434日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:08:29.60 ID:qQoTj/5z
先週久々に見たけど、3分しか我慢できなかった
面白いドラマだと見る気は無いのに、つかみで引き込まれて
ついつい全部見てしまったなんて事がよくあるけど、清盛に関しては全く無い
435日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:26:29.25 ID:tcsi1Cxe
江の時はアンチスレもすごいスピードで回ってたけどな
436日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:33:47.15 ID:ySMIu3dV
>>435
シエは映像が見づらいっての無かったからなあ
とっつきは良かった
B級映画を笑いながら見てる感覚だったし
そういうのは突っ込みながらだから、実況やアンチスレが楽しい
437日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:41:08.19 ID:C62pDpmq
>>436
アンチスレが伸びるのは
笑えるネタが豊富ということだからね。
今年のは、笑えない。
シエのコメディはわかりやすくくだらなかったが
今年のは本格のなかの息抜きですよー、
という狙いがすぎてうっとうしい。
438日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 21:00:12.87 ID:FxrGbTPM
>>435
シエのときはまだネタ要素として揶揄する余地はあった
清盛は創作側のオナニー全開過ぎてそれすらやる気が起きんわ
439日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 21:31:32.55 ID:vJyS6ZB2
>>431
>源平ものはこれまでも視聴率は低かったのですが、平清盛は時代考証に忠実すぎて、宮廷や貴族たちも華やかに描かれない。
何故元記事にあるこの的外れすぎる部分を削ったしw
まあそれ以外は同意だが。松ケンの芝居に言及してくれてるところは良いね。
440日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 21:33:16.12 ID:LgHcCF2b
社長 「汚盛大河はどうか?」
マネ 「ダメです。残念ながら15%死守できません」
松山 「社長ぉおおおおお、助けて下さい!視聴率が上昇できません!」
社長 「松山、汚盛大河には15%を突破する性能はない。気の毒だが・・・」
   「しかし松山、無駄死にではないぞ。おまえが最低視聴率のおかげで来年綾瀬が楽になった」
松山 「う”ぁぁー」

一方、

磯智明 「たかが視聴者に、この汚盛大河をやらせるか!」
磯智明 「やらせはせんぞ!視聴者ごときにコーンスターチ狂汚盛大河の栄光をやらせはせん!」
磯智明 「この磯がいる限りはやらせはせんぞォォォ!」
視聴者 「な・・・何者なんだ・・・?」
441日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 22:10:33.75 ID:jYqipiKo
> 平清盛は時代考証に忠実すぎて

ここ笑うトコですね
442日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 22:33:02.39 ID:25cpQfqv
和歌を読んでる清盛が、語尾を上げる時に目をギョロッとさせて小馬鹿にした表情をしてる。
伝統的な和歌の詠み方をバカにしてるんだろうね。
あれって変な読み方だよな、笑っちゃうよなーって。
こんな演出をさせる奴らがまともな大河を作れるわけない。



443日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 22:42:23.65 ID:C62pDpmq
いや、面白いと思ってやってるんだよ。
ちょっとドジな主人公なので、
みたいな。
444日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:24:23.95 ID:hj24qB5M
前々回の松山VS加藤パートはつまんなくて…というか鼻白んでしまって録画だったから早送りで見たけど、どういう経緯で手下になったのか解らなかったから、ヒマな時もう一回みた…それでも全然解らなかった
二度もみた事を激しく後悔 我慢してストーリーだけ追えばよかった

前回分、性懲りもせず視た…後悔
ストーリーを追う事も叶わず、神仏にすがる事を真っ向否定の嫁をもらう清盛に唖然
それがいずれ↓こうなるの?
≪1170年(嘉応2年)、厳島神社の再修築、平家一門による納経、後白河法皇の参詣、中宮徳子の安産祈願のための奉幣使参詣・・・・清盛の厳島神社崇敬が深くなる≫

うーん
445日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:29:52.82 ID:C62pDpmq
そりゃ、神仏を敬わなかった明子の死への
反動からそうなるんだろう。
時子が信心深いのはもう軽く入れてある。
清盛自身の、神仏とのエピソードを
入れるかどうか、が今は注目。
446日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:34:09.81 ID:nZT5g1g5
冒頭の兎丸を陣内道誉みたいに主人公に付かず離れずで油断ならない食えない男だけど、
どこか憎めないユーモラスさのある「敵か?味方か?」キャラにする手はなかったのかな?
ああも分かり易く「利用するだけのつもりなら承知しねぇぞゴルア」じゃ…なんか緊張感に欠ける気がする
447日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:35:32.85 ID:Nv38WMRP
寺社関係をカットするみたいだからあんまり
神仏系はやんないんじゃないかな。
それよりは、友情、中心でしょう。
いきなり清盛ー信西お友達で始まったのがなんかイヤな予感が
する。
448日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:39:41.25 ID:pzNSPYh6
女性自身に壇れいが宝塚出身なのを鼻にかけて聖子・松雪・杏に嫌味を言いまくりで現場はピリピリ、
松ケンはあまりの低視聴率にめげているという記事が載ったが、松ケン擁護のためのテコ入れか?

しかし話半分に聞くとしても、嫉妬と差別意識の塊な人間がドラマでは無垢な天然を演じるってなんか萎えるな
449日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:40:12.97 ID:b9DzTBcc
>>444
>松山VS加藤パート

これか↓

「なに見とんねん、こら!」

「おまえら、どんな汚いことしとんねん!」

「おれは、絶対許さんからな!」
450日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:43:16.73 ID:Nv38WMRP
あんなシ−ンはいるのかな。
伏線だろうけど、海賊シーンはなんかいらないんだよな。
451日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:50:27.60 ID:nZT5g1g5
>>448
中の人がどう言う人間かなんて激しくどうでもよーい。
要は視聴者をいかに世界観に引き込ませるかが役者と制作陣の器量ってもんだろう。
それがちゃんと出来てたら清盛だってこんなに叩かれない。
452日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:02:00.75 ID:BIEndTRH
>>448
大奥とかの女性たちのいがみ合いの俗説や噂ってこのようにして生まれたんだろうな、と思わせる記事だ

453日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:13:55.77 ID:F//KbzUP
>>449
なんか船の上ででっかい刀振り回してまわり傍観
校庭で殴り合いながら自分語り、力尽き二人で同時に大の字に倒れ、空を見上げて笑いながらわかり合いみたいな場面

この“自分語り”でなんで手下になるんだろ?
454日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:21:47.36 ID:EV0IUqE4
得子の「皇子をお産みしとうございます」
って言葉変じゃない?
お産みだと皇子ではなく自分に敬語使ってることになるから
産みまいらせとうございます、じゃないの?
そっちが気になって鳥羽レイプをうっかり流し見てしまったじゃないか
455日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:36:13.92 ID:umrs7kOY
皇子に対する敬語、ってのはおかしい?
456日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:36:31.85 ID:w+fk2O7S
その皇子で思い出したけど宗子って崇徳の長男の乳母(と言うか家庭教師)をやってたんだよね。
忠盛が平氏一門の向上(このドラマ的には引いては武士の地位向上)に野心を燃やしてる所を書きたいなら
何でそう言う所をすっ飛ばすんだろう。てか清盛・家盛の守役は出て来ても乳母が出て来ないのも気になる。
457日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:40:15.83 ID:VUI1B8Ib
保元の乱になったらたっぷり説明してやるから楽しみにしとけ。
458日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:54:35.80 ID:SF6ysB7z
>>456
乳母といっても日々参内して直接に養育にたずさわるというより、
時折に様子をお伺いにいくって雰囲気に近いと思うが。

その子への後々の支援や忠節も含めて、その女の背後の一族に
(少し大袈裟だけど)後見の一部を頼むような形でもり
まあ要するに「乳母の力」で語られるようなことを期待されての任命。

話は変わるけど、本スレって昨日の時点で
「璋子と女三の宮」とか「璋子と忠通に縁談があった件」とか
とっくに過ぎたことを今さら話題にしてるのな・・・・。
何だかんだ言ったって、本スレだってレベル低いのに
「清盛を貶すのは歴史に疎い奴らとか、良くいうわw
459日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:55:22.04 ID:EV0IUqE4
>>455
皇子に対する敬意を表すなら「産む」を謙譲語にしないといけないのでは?
「お産み」は産む人間(自分)に対する尊敬語だと思うけど
460日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 01:13:28.65 ID:LHq4/Yok
>>412
会津戦争を描くならそれはない
あれを朝ドラというならアンネの日記を家族が中心で女主役だから
朝ドラというようなもん
461日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 01:18:15.45 ID:VpkVfH7M
>その子への後々の支援や忠節も含めて、その女の背後の一族に
>(少し大袈裟だけど)後見の一部を頼むような形でもり

なおさら描くべき
462日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 04:37:00.97 ID:9i/0XD5K
>>448
こういう記事さえヤラセかもw
だって取り上げる要素何にもないじゃん。
463日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 05:24:54.69 ID:vx4rEXar
>>443
ドジっ子は愛嬌がないとね
清盛は落第
464日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 07:03:31.46 ID:gBdh8n6Z
>>425
その矛盾がこの格言の面白さ、奥深さになってるんだよ
とっさにわからないほどアホがいるとは思わんかった
465日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 07:13:51.46 ID:ucxZevhP
本スレ、犬君(紫の上の召使の名前)を犬だと思ってる人がいた
466日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 08:04:48.33 ID:PfmOM1De
488 :日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 05:29:13.72 ID:c6GcCNZQ

同じ棒でも不愉快を感じさせる上野と癒しをもたらす深田は違うわ
というわけで<<時子>>

あれは癒しなのかww

467日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 08:20:51.94 ID:CgLpaNUt
深田ワールドなのは間違いない
(時代劇だろうと深田は深田)

この対比で和久井、加藤あいが大河らしく見えるという
(松山が品なし大根ゆえ上川、藤木がよく見えるような)
468日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 08:35:22.64 ID:hCjtSi94
緑と赤で最近思い起こした。昔の擬似カラー印刷は緑と赤系の2色を加えたのがあった
あのカラー頁は確かに古さを感じる、あれで古さを描こうとしたのか、平清盛の担当は
469日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 08:43:54.12 ID:A7GUpfSu
深田は何やっても許せるとかいう信者がいるからな
いてもいいけどそれが多数派でないことを理解できない
コケ率みれば避けてる層がいるのは明らかなのに
なので彼女の出演する作品スレは一般層が寄り付かずオタスレ化しやすい
470日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 08:49:18.83 ID:ucxZevhP
>>468
緑と赤が平家カラーだっけ
センスないと思ってしまった
471日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 09:28:19.65 ID:EV0IUqE4
>>465
探したけどどのレスか解らんかった
けど本スレにゆとりが多いのは良く解った
472日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 10:29:27.49 ID:jnGWERc5
>>458
皇女と后妃の区別もつかないとは
源氏物語の中で不義密通を行う后妃ということなら藤壺や朧月夜だろうに
徳子を産むわけでもないのに明子が明石の君扱いというのも変
473日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 10:37:39.95 ID:WTOAwoL0
藤本に言ってやれ、藤本に
それを言うと「瀬をはやみ」が出てきたのもなんだかなぁーだった
いっそのこと、犬に「わん!」って言わせればよかったのに
474日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 11:01:01.92 ID:EV0IUqE4
>>472
立場が似ているから、と言うより
白痴女が密通相手によって自我開花という展開、
黒猫などのアイテムが璋子=女三宮と言われる所以
源氏物語というよりあさきゆめみしのモロパク
475日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 11:58:08.03 ID:ucxZevhP
>>474
モロパクだよね
女三宮の猫は、原文ではどんな猫かわからないけど、
あさきゆめみしでは黒猫としてはっきりでてくる
476日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 12:12:48.26 ID:Vs2EWGTi
ブチ猫にすればパクリがばれなかったかもw
477日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 12:15:34.52 ID:EPTx6/7Z
脚本家が光源氏好きなのか
へんな少女マンガ臭がするのはそのせいか
478日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 12:19:03.13 ID:VCBdbkWD
女三宮の猫は唐猫だよね
毛並は知らん
479日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 12:23:55.74 ID:yCdHkWxn
「おもしろうもなき大河(のチャンネルを)を変えたい」
480日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 12:36:34.64 ID:ucxZevhP
忠盛→桐壺帝
舞子→桐壺の更衣
宗子→弘徽殿の女御
清盛→光源氏
明子→葵の上+明石の君
時子→紫の上
常盤→女二宮
鳥羽上皇→光源氏(晩年)
璋子→女三宮
西行→柏木
得子→六条御息所
481日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 12:37:31.84 ID:VCBdbkWD
>>480
全然違う
482日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 12:38:20.39 ID:cYkeJXUX
光源氏が好きというか、少女マンガが大好きでマンガしか読まないタイプなんじゃないの
清盛の人物像もマンガ織田信長とかマンガ高杉晋作みたいのから得た情報をそのまんま継ぎ接ぎしているようにしか見えない
マンガはマンガでいい物もあるが、その内容をそのまんまドラマ脚本にパクパクしたらおかしくなるわ
483日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 12:39:42.58 ID:cYkeJXUX
>>482
訂正
×少女マンガが大好きで
○少女マンガに限らずマンガが大好きで
484日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 12:48:27.94 ID:Pmv1jRnm
>>482
マンガしか〜というのはさすがにないだろうが
随所でパロディ同人誌の臭いがするかな
マンガ、アニメ系のオタクが本性だといろいろ資料読んでも
慣れ親しんだマンガの雰囲気に脳内変換してしまう
そんな感じ。ペンネームも漫画家っぽい
485日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 13:12:14.71 ID:9i/0XD5K
>>473
>藤本に言ってやれ、藤本に
>それを言うと「瀬をはやみ」が出てきたのもなんだかなぁーだった

私も何だかなぁ、でした。
テーマソングの句といいベタ過ぎて吐き気がする。
486日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 13:50:55.03 ID:CgLpaNUt
>>477>>482
夢見る藤本ちゃん、渾身の脚本

「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上の出会いなのですね」

「これはお告げなのですね」

「幼い紫の上のまだ胸の奥の奥に閉じ込めてある人を恋うる心がやがてパァーと飛び出すときが来ることの」

「あぁ〜ん、私にも紫の上のような出会いが鳴いているのかしら!」

「もぉ〜ん、台無し(プンプン」

「それはまるで光源氏と明石の君ではござりませぬか!」

※この台詞主は、壇ノ浦にて壮絶な最期を向える方と同じです
487日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 14:26:01.94 ID:iDToJofX
その壇ノ浦も悲劇のヒロイン少女マンガ風味で行きそうな悪寒が・・・
488日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 14:37:29.32 ID:iIe1y4Td
「海の底にもきっと都があるわ、うふっ」
489日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 14:39:58.01 ID:+Rb8r7Qr
なんかもう末期症状だな清盛スレ
490日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 14:43:21.65 ID:6hoQrqDQ
壇ノ浦がこわいw

>>472
>徳子を産むわけでもないのに明子が明石の君扱いというのも変

重盛が嫁に行くようで嫌だw
491日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 14:58:10.76 ID:iIe1y4Td
どうせなら、スイーツ部分は吉屋信子の「女人平家」あたりから持ってくればよかったのに
492日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 15:01:48.77 ID:CgLpaNUt
>>488
悲壮感、悲哀感が皆無w
なんか楽しそうだな
(まるでTDLかTDSに行くようなノリだ)
493日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 15:06:43.30 ID:dBwuNGRy
フカキョンもドロンジョさまから平安美人では
なかなか大変だろなぁ。
494日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 15:55:26.87 ID:0S7KIt1S
深キョンが汚盛凱旋を指して「なにあれ」(棒
このときばかりは完全にシンクロ
495日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 16:07:54.89 ID:/Yg+AOAq
>>482
粗末先生も田豚先生も同じだな。
漫画の影響といえば、キャラクター像もそうなんだが、俺はセリフの掛け合いが気になるよ、
なんか漫画の会話的なボケとツッコミというか・・・本来、漫画という絵とコマで
構成されたメディアに合ったリズムから生まれたものだから、
それを実写でやると、非常にお寒くなることが多々ある。
民放でも、漫画原作ドラマが増殖した影響か、オリジナルドラマにさえ
漫画っぽい会話のドラマが増えてるけど、ああいうの全部鼻につくし、まして大河じゃ・・・
お前らは実写畑のライターである誇りはないのか?
実写ならではのセリフ表現を突き詰めてゆく気概はないのか?
って思うんだが・・・
496日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 16:19:01.42 ID:/Yg+AOAq
要するに、ガキのころ読んだ少女漫画にいつまでも萌えてないで、
もっと先人たちの映画やシナリオを勉強しろバカ女どもと言いたい
しかも全員もう40代から50代だもんな。
それでなんだこの作家的中身の貧相さはと。
大野とか小山内とかスガコとか、昔の女ライターは死ぬ気で勉強したと思うんだな。
その知識と技術を先人から学んだ上で、自分の好みの男性像や、憧れの女性像を
入れている
同じ女脚本家で、同じ自分の好みを作品に込めるって点でも、土台からしてまったく違う。
497日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 16:21:20.78 ID:Sw4x5Awq
肝心の主役ヒロインが時代劇感0とか
ただでさせ内容糞なのに何やってるんだ
498日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 16:28:51.38 ID:77ZldJ8x
今の脚本家は楽をしすぎ
作者の知的レベル以上のキャラクターは造型できない
「何となく」で受け入れてくれるのは同人誌だけ
499日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:28:25.83 ID:L01ywJrs
>>491
そしたらそのうち、まもなく田渕が東海昼ドラでそれやりそうってふとオモタw
吉屋信子の本の東海版で近年異常に人気が出たのが冬の輪舞w
500日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:31:27.88 ID:L01ywJrs
>>481
同意
480の無理やりな例えで源氏物語の登場人物が激しく汚れた気がする
501日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:36:07.53 ID:lHJ7bBt9
「徳子を産むわけじゃないから明石の君じゃない」っていうのもすごいよな
表現できてるかどうかはともかくとして、藤本はパクパクつまんできてそのつもりなんだから
にしても>>480は酷い
502日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:44:23.47 ID:LIc/qqtL
>>497
あとサダヲとか小日向も重役にゴマする係長的で武士に見えないw
貴一や三上の場面だけ雰囲気締まって
他は人物設定と棒連中のせいで脱力しすぎだ
503日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:46:33.64 ID:fm0hgQ9x
>>464
>その矛盾がこの格言の面白さ、奥深さになってるんだよ

全然違うよw
504日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:47:38.00 ID:SF6ysB7z
>>465
「犬君」が犬だって思ってるのが居たんだw
誰か「女の童めのわらわ」という言葉を教えてやらないとな

パクリ満載の件だけど、某板で様々なパクリをあげていたら、
「それらはみなオマージュ」と、散々に叩かれました。
505日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:52:01.25 ID:CgLpaNUt
藤本、これ以上歴史偉人、歴史文学を貶めるのはやめてくれ!
(現代漫画含め、劣化パクリ折衷で品位をさげるのは言語道断!)
506日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:53:15.11 ID:pXnyg0qz
>>425
勝者の裏に敗者がいる、うらはらであった
これ大河徳川家康の家康が生まれた時と同じ時刻に生まれた生まれながらに坊さんにならざるをえなかった赤子の話を思い出した
507日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:53:56.24 ID:Q18ABMuI
>>504
でもま何でもパクリって言うのもどうかと
アナロジーとして楽しめばいいんじゃね
508日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 17:54:05.93 ID:lHJ7bBt9
>>499
あれは昔大映テレビでもやってたから、それ見た層がまた見てたかもねえ>あの道この道
509日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:07:41.26 ID:4goLoeID
パクリ(軽い剽窃)ではなくて、内輪ウケねらった
パロディの練り込み、小ネタのちりばめだと思うけど、
それこそが嫌らしくて気持ち悪い
ちりとてちんを知らなかったので「瀬をはやみ」も
小ネタみたいなものとは思わなかった
ホントに気持ち悪いな〜
510日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:11:30.93 ID:f+GcZBO8
思わず「瀬をはやみ」を読んだのいつごろだろうと調べちゃったよ
あれを見て「ちりとて思い出した!」とか言ってる奴をみると、
崇徳院さんに祟られてしまえと思う
511日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:22:33.97 ID:qmtrf88X
>>495-496
同意
女性の脚本家達が地道に信頼を築いてきたのに、
今じゃ「女に書かせるな」と言われる有様だ。申し訳ないと思わないのかね
512日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:22:46.16 ID:Q18ABMuI
>>510
はいからさんも祟られますかね。。
513日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:34:54.05 ID:yFCZdQGM
落語『千早振る』も出てきそう
「ちはやふる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは」
514日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:36:40.46 ID:B9TovKg0
源氏と平氏の跡取り同士がけんかするほど仲がいい
両氏の兄弟親子の仲の良さ
とても血族間で争うような人たちに見えない
515日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:38:51.69 ID:SF6ysB7z
落語家のドラマと、「咲くやこの花」を書いたから、
古典に造詣が深いとヲタにもちあげられる藤本センセイ・・・
516日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:39:09.05 ID:f+GcZBO8
>>512
別にちりとてちんでやろうがてっぱんでやろうがはいからさんでやろうが構わんが
清盛を見てそう言えちゃう感性は祟り殺されてしまえばいいと思う
517日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:41:24.12 ID:z6q6cbrw
>>514
確実に一族から生き残りを出すために、親子兄弟で別れて戦うのは古今東西を問わずよくある話
518日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:42:07.29 ID:yFCZdQGM
まてよ、あの時代相撲取りはいなかったなwww
519日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:51:28.94 ID:NBGBrTaw
今回の大河はまともに丸々見たのは1話だけ。
よくドラマに関して「何話か見ないと面白さはわからないよ」と言う人いるけど
1回見て引き付けられなかったドラマはほとんどが「
やっぱりつまらなかった」で終わることのほうが多いんだよな。
時々放送時間にチャンネル合わせることあるけど
なんつーか主役がまったく魅力ないよね?w
520日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:01:11.63 ID:SF6ysB7z
崇徳の御霊への恐れを良く大袈裟に語る人は多いけど
孝明天皇、明治天皇が畏怖から創建した白峰神宮とて
蹴鞠を家の業とした飛鳥井家の敷地の縁から
今や明るいサッカー少年の集う神社だけどね。

保元物語や西行、蓮如の逸話で恐ろしげな崇徳院だけど
こんなドラマのごときに祟るなんて、その気も無いだろ
521日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:03:09.96 ID:Q18ABMuI
>>516
何をそんなに怒ってるのかよく判らん
時代時代のディスクールの中で古典がどう語られてきたか、
これからどう語り継ぐのか、そういうのつらつら考えながらドラマを見ることが
そんなにいけないことなのか
522日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:05:49.14 ID:f+GcZBO8
ID:Q18ABMuIみたいなちりヲタが一番怖い
523日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:06:38.43 ID:EV0IUqE4
>>518
相撲取りというか相撲師はいたし
平安の武士団は屈強の男を相撲師として抱えていたから
利用しないか怖いと言えば怖い
でも竜田川とかいった四股名はない…はず
524日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:07:23.23 ID:yFCZdQGM
どこかに光るところがあるなら期待して見るけど
どこを取ってみても水準以下
さらに目的が反日思想の押し付けだけだから
全く存在意義がない
525日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:07:28.21 ID:gh5EQMST
>>520
そんなこといったら北野天満宮だって…で?

>>521
ちりヲタ発狂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
526日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:15:28.20 ID:BT39g7Or
>>519
>なんつーか主役がまったく魅力ないよね?w

既に主役を誉めてるのはヲタぐらい
主役魅力皆無なので、ストーリー抜きで
キャラ萌えして楽しむことすらできないのがこの大河
527日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:19:48.90 ID:Q18ABMuI
>>525
ちりとて見てないから噛み合わないってことか?
そんなに酷い使われ方したのかね
まあ調べてみます
528日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:23:07.69 ID:4goLoeID
>>516
いや、ちり見た人が崇徳院で思い出すのはいいんだよ
でも脚本家のあざとさが嫌らしいってこと
529日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:26:41.85 ID:NBGBrTaw
なんで主演俳優に魅力を感じないのか考えてみたんだけど
魅力というのは顔の良しあしじゃないというのは周辺のモテる人を見てても分かってるけど
今回の主演俳優はなんつーか考えたら声がダメだね。
滑舌とかそういうとこじゃなくて、普通過ぎるというか
ボソボソしゃべってる?わけじゃないんだけどそんな風に感じるというか。
声って案外大事だな
530日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:30:48.85 ID:gh5EQMST
>>528
しーらない
またちりヲタが湧いてくるぞ
531日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:35:03.18 ID:BT39g7Or
>>529
声は大事だよ
ながら見してても声は耳に入ってくるから

あと顔は元々の造作が綺麗に越したことはないが
グラビア写真ではなく画面で動く役者の場合は表情の方が大事

で、最終的には各役者から役を通して滲み出る内面=人間としての中身
中身のある人は一緒に話をすると楽しい
中身が薄いと役も薄っぺらい人物になって魅力がない
532日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:37:00.44 ID:SUQc6fa3
>>529
一理あるな
時代劇特有の言い回しや発声をこないしてない
というよりこなす気がないのかね
とにかくこの松ケン清盛の所作には一本芯の通ったところがまるで見受けられないよ
533日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:55:33.29 ID:ZEry3UIG
観客をおいてけぼりにしてはいけない
by スチィーブン・スピルバーグ
534日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:57:23.11 ID:4goLoeID
5秒番宣の「たいらのきよもりぃ!」の悪声で引いた人も多いようだね
制作側としてもこの主役がセールスポイントになるとは思ってなかったろうに
なんでわざわざ一番弱いとこを晒して逆宣伝してしまったのか…
なんで止めるヤツがいなかったのかと思う
535日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 19:58:49.75 ID:L01ywJrs
>>504
乳姉妹みたいなもの、というか同じような年齢の召使兼話し相手みたいなものだよね<犬君(いぬき)で
それもわからないでいるヲタは、「あさきゆめみし」もヒットしていたころには「きもいw」「ヲタクw」って指差して笑っていたような、
低学歴福祉系(時々教育系)の30代後半以上の家庭もちか、
反対にK-POP大好き♪韓国コスメ大好き♪な本当の「ゆとり世代」の最近よくいる、
まつ毛が不自然に長そうな10代後半〜26歳くらいまでの若い女みたいな変なイメージが目に浮かんで困る
536日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 20:00:20.26 ID:dBwuNGRy
もうすぐ相撲取りが出るかもよ〜〜。
537日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 20:06:07.70 ID:3CWLGUh5
>>477
少女マンガとか光源氏好きなら、あんな粗雑なボーイミーツガール場面はやらないと思う
むしろ、もとは少年ジャンプとかそっち系のファンで、
平安時代ものをやるために、付け焼刃で「あさきゆめみし」あたりだけ読んで一夜漬けしたんでは?
538日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 20:06:36.30 ID:L01ywJrs
>>533
それ今ちらっと見た
こんな大河が放送されている年じゃなければ素直に見たと思うのだが、
アメリカ本国での「ハリウッド映画ファン」でパイレーツオブカリビアンのコスプレをしている人を見て今ではこの大河の変な番宣文句(海賊王、和製パイレーツオブカリビアン)が強制的に連想させられてしまい地方局で北大路欣也版「銭形平次」鑑賞中orz

サブリミナル的プロモみたいで気持ち悪い><
せっかくの名言、格言もワヤ(関西弁の一部で「台無し」)にするのがNHKな気さえしてくる
539日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 21:49:02.18 ID:uXkWciNZ
松山×深田は風林の平蔵×水川くらいの違和感ある
時代劇らしくなくて周囲から浮いてる
540日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 21:54:56.78 ID:uXkWciNZ
ちりとて脚本家なら貫地谷を起用できなかったんかな
弁慶の青木は龍馬伝で好評のようだが演技センスなくて個人的に苦手
541日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:02:14.79 ID:2yJ8pElN
>>510
おれは枝雀を思い出した。
542日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:21:12.77 ID:DfI9gs8x
>>538
あんたの書き込みは毎回例えが変&日本語が変で目がすべる。
名無しでもまた同じ人だとわかるぐらい独特なのでもうちょっと痛さ抑えてもらえんか。
543日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:24:42.13 ID:dBwuNGRy
>>542
こないだそうやって言われたが別人だぉ?
544日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:31:45.79 ID:DfI9gs8x
お前じゃなくてID:L01ywJrs の話をしているんです。
このスレには何人か痛い人が居るってことならそれはそれでもう駄目だなこのスレ…
545日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:32:51.88 ID:009XPOt7
身分相応の身なりにするだけでずいぶんとマシになるのに
どうしてそんな基本的なことすらできないんだろう?この大河
546日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:36:50.57 ID:dBwuNGRy
>>544
アンチスレは最初っからダメスレってのは
当たり前かと・・
547日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:38:55.38 ID:L01ywJrs
すべらない、綺麗な日本語にこだわっている賢者様はこんなとこ見てないで仕事に戻ったら?w
548日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:39:32.67 ID:H3QzfCue
>>545
発想が中二、もしくは出来損ないの尾崎だから
549日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:41:56.00 ID:Q18ABMuI
>>547
でも読み辛いのも事実かと‥
550日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:47:36.51 ID:L01ywJrs
読み辛かったらパスワード制、会員制にするなり好きにすればいいかと
できるもんならね

>>549
ちりヲタは黙っていてもらえんか
(偽関西弁が好きそうな、必殺2012を引用したときにも「読みやすさ」「立ち聞き盗み聞き向けの配慮」を要求していた登場したのと多分同一の542の口真似で)
551日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:00:21.31 ID:BX6cSeY9
>>535
これとか例えが意味不明で長ったらしくてうざい。毎回謎の上から目線だし。
552日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:01:33.46 ID:L01ywJrs
謙虚な人だらけの博愛主義の集合するスレw
553日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:02:16.77 ID:BX6cSeY9
ID:L01ywJrsうざい。つまらないから頻繁に書き込むのやめて。
554日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:04:12.35 ID:Vs2EWGTi
今、見たくもない録画を見てるんだが、
住吉のお告げなどに惑わされずに生きていきたいって言ってるね。
頭大丈夫か?この脚本家。宗教否定してんのか?
平安時代だぞ?現代ですら人々は祈ったりいろいろしてんのに。
オイコラ、中井貴一!
あの武田信玄やったくせにこんなクソドラまだ擁護する気なのか?
555日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:05:48.80 ID:LHq4/Yok
>>554
登場人物はみんな扮装してるだけの現代人ですから

556日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:10:10.12 ID:H9boeL2E
宮中の物の怪扱いだけはちょっと許せないな。
557日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:10:36.38 ID:Ueum8u7b
>>537
あさきゆめみし、木原敏江のマンガ何冊か
こんなとこでしょ。
本スレで橋のシーンは木原敏江の「摩利と新吾」に似てるって指摘があったし
木原さん自身時代物が好きで、平安物を素材にした作品を幾つも描いてるから。
多分話が決まってから読んだんだろうね。
そのうち「水に降る雪」とか「一条家の隠れ谷」とか出て来ても驚かんわ。
558日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:10:37.73 ID:8XM+YatO
別に
559日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:15:54.16 ID:M1Tu7YOg
>>554
神仏に対する信心がないのは歴史ものっぽくはないよね
560日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:20:56.01 ID:VUI1B8Ib
祇園闘乱で神輿に矢を射る布石
南都北麗つまり既成宗教を破壊することの布石
生涯を特徴づける合理的精神の現れ
561日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:21:03.60 ID:LHq4/Yok
>>477
少女漫画なら好きと自覚するまでや成就までに時間かける。
あと直情型の女の子がツンデレイケメンに好かれるっていうのが
少女漫画の王道だけど

これは女のほうがツンデレだし一目ぼれがやけに多いので
少年漫画系の恋愛だと思う。
562日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:22:12.12 ID:Vs2EWGTi
それにしても、紀行はなんでドラマを全否定しちゃうの?
ドラマの清盛は住吉のお告げなんてチャンチャラおかしーぜって感じなのに、
実際には住吉大社に馬や黄金を奉納してる。
フォローしてるのか、足引っ張ってるのかわからんw
563日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:25:32.43 ID:ucxZevhP
>>562
紀行は史実に沿って普通に真面目に作ってるから
564日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:29:28.66 ID:c4hdmscn
>>561
まあ、少女マンガのヒーローならあのホームレスみたいな格好はありえないねw
仮にどんなイケメンだったとしても、あんな不潔な格好じゃ少女マンガでは受け入れられないと思う
565日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:33:36.64 ID:LHq4/Yok
>>564
少年漫画でも家と血筋がいいだけで
特別な能力を持っているわけでもない
キャラは主人公としてはありえないと思うね

566日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:35:57.44 ID:SF6ysB7z
>>560
>合理的精神の現れ
いわゆるお得意の「信長路線」ということですか。
でもそうすると厳島社への篤い信仰や平家納経
都に新熊野社を勧請した件や徳子の安産祈願の大騒ぎとか
どのような扱いにするんだろうかw

上で誰かも言ってたけど、末法思想に浄土教の隆盛
日常生活も陰陽師の占いに影響されてたような時代背景スルーでw
まあ、あの時代の武家の若造に「民のため」とか云わせちゃうような
とんでもドラマだから、何があっても不思議は無いか
567日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:46:30.48 ID:iYwq1Jly
少女漫画のヒーローでも少年漫画の主人公でもないとすると何なんだ
キモオタが好きな萌え系ラノベの主人公あたり?
568日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:51:05.11 ID:VUI1B8Ib
既成宗教秩序破壊のための「政治的措置」であり、かつ一門繁栄を祈願する厳島信仰と合理的精神は何も矛盾しない。
浄土思想などまったく持ち合わせていない。陰陽師などまったく信じていない。
日照りのエピソードをご存じだろう。
569日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:52:19.77 ID:XH+o8BN9
乞食服着たラノベ主人公って想像もつかないんだが くわしくないけどw
570日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:53:51.29 ID:w+fk2O7S
>>566
なんせあの時代の上皇相手に「汚して下さりませ〜」とか無礼な発言がまかり通る世界観だし。
それに庶民にも配慮した所謂「撫民思想」って言うのは
後の鎌倉北条氏による執権政治が確立してから出来上がった概念だし

…まさか「北条氏=一応平氏を名乗ってる」繋がりで、
歴代執権が名君揃いなのは平家の精神を受け継いだから…とかにするんじゃないだろうな?
571日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:07:11.67 ID:GEAMCR7I
>>567
ヤンキー社会人漫画(GTO、サラリーマン金太郎)あたりの主人公では?
規則に縛られた組織に派手な衣装のDQNが入って、常識外れな思考で組織を活性化させる。
主人公の奇行に眉をひそめる上司だが、トップクラスの人物(社長など)が「彼は組織に必要なんだ」と主人公をかばう。
トラブルが起こったら、主人公が昔やんちゃやっていた時代の仲間のコネ(裏社会とか)利用して、敵対する人物や組織を撃退。
部下にはぶん殴って説教→部下が改心してやる気を出すw
572日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:08:21.63 ID:RMgrVWS/
明子が神社の御利益はいやだとゴネるのは
むりやり挿入した恋のプチ障害って感じで不自然
清盛がみんな知ってる出生の秘密で屈折したことになってるのも
序盤のキャラ作りのためにとりあえず作った風な青春の悩み
アタマだけで作ってるエピソードだから役者の感情もイマイチ
乗らないし、見ててもはあ?って感じで共感しにくいんだろうね
573日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:11:41.17 ID:iDwOgvV4
明子が親父さんのご利益頼みに怪訝な表情するようなエピを前半に
入れるとかしてるなら良いけどねえ。
574日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:17:48.50 ID:uRRS0YiE
松山はただの汚い少年漫画、深田はメルヘンな少女漫画(ナレでも夢見がちと解説)
不釣り合いなコラボレーションか
575日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:19:41.69 ID:hWBAivM/
>>571
仲間のコネも自分の力で手に入れたものだから
清盛とは違う気がするけど
576日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:24:20.11 ID:Y9nrgIvP
いいたいこともいえないこんな世の中じゃ・・・。
577日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:36:18.95 ID:HtzleuxZ
>>575
この大河清盛って、大金持ちのボンボンが、親の金でのうのうと暮らしながら、
俺は縛られない、自由に生きるって喚いてるようなもんだもんな
そのくせ親のコネで会社入って、実績もないのに役職貰って、
周りがちゃんとスーツで出勤しているのに、穴が空いたジーンズで出勤してくるみたいな
こんなキャラ、マンガでも編集が鼻で笑って突き返すと思う
578日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:46:34.31 ID:cBT/Jtjw
そもそも初期設定が間違ってるドラマだから。
本来なら新しい建築物なのに古めかしずぎだって言われてるし、
大飢饉は清盛が死ぬ頃なのに、最初から都のあの荒れ放題は異常だし。
朝も昼も夜も季節もむちゃくちゃで分からんのに、リアリティとか言ってる。
なげやりな感じでドラマやる気がないように見える。
579日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:48:52.48 ID:W+IxJqrK
そういえば「きれいな画面にしろとかいうなら、お前らチョンドラマでも見てろ!」とか意味不明なこと言う連中とかいたなあ
ああいう連中って、再現修復された寺とか見たらめまい起こすだろうな
580日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:05:28.65 ID:GEAMCR7I
>>579
薬師寺とかみたら、激怒しそうだ。
首里城とかみたら、発狂しそう。
<自称大河ドラマファン()
581日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:15:07.44 ID:sXwMQmOc
そもそも年々ドラマ、映画での俳優の見た目、衣装ばかりが先行して見えづらくなる一方の「信長が極端な無神論者だった」的な説はどこから発生したものなの?
比叡山焼き討ち?
詳しい人教えて
582日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:37:42.29 ID:mghAS/XI
>>581

無神論とは何なのか解っていない奴が罪もなく書いたんだろう
583日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 02:37:45.75 ID:80e7cz2X
>>554>>562
そもそも清盛はもう一度明子に会いたくて神頼みしてるところへ
明子と時子がお参りにきて都合よく再会したんでしょ?w
神頼みでまた会えたのに「住吉のお告げかんけーねー」になるんだよね

上のほうで「合理的精神」と擁護してる人がいるけど
そんなら初めから神頼みなんてするなよと思うわw
584日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 03:21:16.44 ID:GEAMCR7I
次の新スレからは、これもテンプレでお願いします。

野口実(京都女子大学宗教・文化研究所教授)公式掲示板(※「ここが変だよ!平清盛」を歴史学者が直々に指摘している)
http://donkun.ath.cx/~sion/bbs/
585日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 05:35:58.49 ID:YABrSrIk
>>583
まったくだ
青盛クンはいつになったら身の程を知るんだろうね
586日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 07:55:48.33 ID:TAarZM8A
>>577
ジーンズ履いてるならまだいいよ
烏帽子無しじゃパンツ一丁で行ってるのと同じ
587日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 08:23:57.05 ID:bTbJ27en
>>577が分かりやすくてコーヒー噴いたwww
588日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 09:33:56.23 ID:LRRUcsf4
527 :日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:53:59.98 ID:LRRUcsf4
この大河清盛って、大金持ちのボンボンが、親の金でのうのうと暮らしながら、
俺は縛られない、自由に生きるって喚いてるようなもんだもんな
そのくせ親のコネで会社入って、実績もないのに役職貰って、
周りがちゃんとスーツで出勤しているのに、穴が空いたジーンズで出勤してくるみたいな
こんなキャラ、マンガでも編集が鼻で笑って突き返すと思う




528 :日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:20:15.54 ID:AMxl1ABx
歴史上の偉人なんてそんなもんだよw
おまえの狭い世界と一緒にするからおかしくなるわけで


529 :日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:22:02.68 ID:AMxl1ABx
>>527
そんで君の周囲で日本史に名を残すような人はいるのかいw

589日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 09:40:19.94 ID:BWLjiCJF
>>554
大阪や兵庫住まいでもないのに何故住吉の神に祈るのか分からない
京都の住吉神社は保元2年創建だから住吉大社までわざわざ行っていたのか
神頼みするならいくらでも京都に神社があるというのに
590日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 09:49:19.18 ID:2ZCQsuaq
どっちかっていうと清盛は曹操みたいに破天荒ではあるが頭が切れるタイプというイメージ
があるのだが、あの清盛はなんだろね。

単なるやんちゃ坊主、ああいうのが脚本家のタイプなんだろね。
591日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 09:51:53.11 ID:op8iIfyU
曹操というより草々やね
脚本家に引き出しがないんじゃないの
592日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 09:59:28.14 ID:Bri1QvnW
蒼天の曹操は普段はヤンチャなボンだけど
決めるときは決める感じだったからなあ
例えば以外に歌の才があって周りに驚かれるとかいうのもないし、
それどころか歌の意味もわからない無教養人な清盛
これから変わってくるのだろうか
593日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 10:39:09.58 ID:hvCQI0lJ
制作担当がオタクみたいじゃないかと思う
594日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 10:47:19.20 ID:Kj0Z819K
>>589
光源氏が須磨(兵庫県)に流されたとき、明石の君と会い、住吉大社に参詣した
ことから。
それをなぞって京都に居る清盛が兵庫の住吉で神頼みとなったのだと思う
位置関係とか頭に入ってないよ
595日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 10:48:53.34 ID:uRRS0YiE
曹操のような非情な戦略家かつ男気があるほんとの平清盛

・保元の乱後、助命を願う義朝に父親を斬らすため、自ら叔父を斬る
・権力を持った信西に義朝が娘を嫁がせようとするが、それを阻み自らの娘を嫁がせる
・熊野詣中に平治の乱が勃発、信頼・義朝に都を制圧されたが、帝・院を奪還し逆に敵を逆賊扱いにして逆転勝利
・頼朝助命 → 自軍に一時置いた関羽に対し約束を守り、劉備のもとに返す
・大輪田泊(港)をつくる際、人柱を止めさせる
・娘徳子を高倉帝に入内させる
・治承三年の政変で、武力をもって院政を停止させる・平氏に歯向かう興福寺などに対し南都焼き討ちを断行(想定外の大仏殿も焼いてしまう)
・高熱に侵され、壮絶な最期を向える

真面目やれば格好よく描けるだろうに
今は青年期といえども、汚盛ではキラリと光、才覚なし
(まんが日本史の平清盛は格好よく、まさに英雄だった)
596日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 11:42:19.96 ID:TAarZM8A
>>594
ちりとてやってたのにな

「これは面白いに違いない」と思い込みたい人以外はついていけない
深夜枠や自主制作ならともかく、一回何千万単位の仕事
不勉強も独りよがりもやっていいことではないな
597日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 12:14:26.09 ID:ejhle4is
>>594
地図を読めない女かw
そういえば、話を聞かない男もいるなw
598日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 12:17:23.04 ID:bKHOWW12
ちりとてと清盛になんの関係があるというのだろう
さすが「ちりとてやってたから歴史は得意!」とのたまうヲタさんは違うわ
599日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 12:21:47.52 ID:iO2tDQ6C
>>584
「もう史実と違うなんて言いませんから、ドラマとして面白いものを作って下さい」
と匙を投げられてますね。

>>595
平清盛って田中角栄のような人かなとずっと思ってたけど
そういう人ではなさそうですね。似てるのは一部だけかな。
いい年して今更恥ずかしいが、史実をちゃんと勉強したい。
600日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 12:26:39.89 ID:2ZCQsuaq
>>595
力はあるけど蔑まされていた家の出ってとこも共通点あると思う。
601日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 12:30:43.71 ID:bKHOWW12
田中角栄は秀吉でしょう
今太閤とか言われてたくらいだし
602日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 12:39:15.36 ID:RaxOSXep
前回、源氏物語アニメで説明すべきは、紫の上じゃなくて
明石の君だったんじゃ・・・・・・・
603日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 12:46:23.05 ID:B/+6ZH29
>>602
東映アニメーションの無駄遣いだな。<アバンのアニメ制作
どうせなら、OPをプリキュアと内容差し替えておけよ。ガキと大きなお兄さんの分、視聴率が上がるかもしれないぞw
604日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 13:01:29.79 ID:puneseDf
>>540
同感
貫地谷あたりをもってきてればよかったな
605日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 13:22:25.28 ID:gOU7YVoJ
前代未聞の打ち切りあるかな
606日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 13:31:41.92 ID:8Da02nMq
>>604
理想としては清盛に英雄然とした華のある人で
時子に貫地谷が良かった
607日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 13:50:30.18 ID:uRRS0YiE
>>606
清盛役メインは30〜40代の役者でやってほしかった(少年時代は子役で)
美意識、気品、威厳、深みを兼ね備えた役者がよかった
竹野内、織田クラスなら今のような華なしとは言われなかっただろう
ふざけた脚本には意見するらしいから、今の暴走も緩和されてたかもしれない
608日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 13:58:56.43 ID:17dRUiRQ
結局、従来は子役を使ってたような年齢でも大人を使うようになってからおかしくなってると思うよ
609日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 14:01:32.74 ID:Kj0Z819K
噂スレでは伊藤英明、浅野忠信、海老蔵の名前が挙がってた>清盛
憶測や願望込みだけどね
610日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 14:08:22.17 ID:B/+6ZH29
・最初に清盛役を演じる予定だった俳優は、誰だったのか?
・(松ケンが繰り上げで主演の場合)松ケンが元々演じる役は何だったのか?

これがわからないと、真相は永遠に謎だよな・・・
611日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 14:11:08.82 ID:8pGhFvRE
竹之内は貴公子姿が似合いそうだが織田はどうかなあ
別に織田アンチじゃないよ
彼には真田幸村とかが似合いそうだ
612日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 14:25:39.43 ID:uRRS0YiE
>>611
個人的には今なら竹野内が一番清盛に似合いそうな気がする
613日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 14:53:07.48 ID:iIrQJ2+r
NHK大河ドラマ・ストーリー
平 清盛 前編
大河ドラマ「平 清盛」を書くということ 藤本有紀
この本に脚本家のコメントが載ってるというので立ち読みしたけど

・ドラマの題材が平清盛に決まった時、自分のよく知らない題材だったのでまず途方に暮れた
・自分の好きな題材を選ぶ自由はなかった
→題材が決まるより先に脚本家が決まっていたと読み取れる
・平清盛と言えば、学校の授業で冒頭だけ暗記した平家物語のイメージしかなく、
そっちの路線のほうがまだ脚本が書きやすそうだったが、目の前にあるのは違う清盛だった
→少なくとも脚本家の意思で海賊路線にしたわけではなさそう。Pの意向か?
・清盛の生きた時代について、自分の知識はあまりに乏しく無知だが、スタッフや役者さんがそれを補ってくれている
→エッ・・・?
・どの回も面白いです(断言
→エッ・・・?

脚本家のコメント読む限り、一番最初に脚本家が決まってたっぽい
朝ドラと土曜時代劇やってそれなりに評価されたみたいだから、大河もイケると思われちゃったんだろうな〜
614日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 14:54:20.98 ID:17dRUiRQ
>>613
断れよ、糞脚本家
615日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 14:56:24.33 ID:R2KgtRhG
>>590
宋マンセー!
このおもしろくもない(日本の)世を俺がああいう風に変えてやると
全否定しまくる面白みがない主人公なんだろw
616日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 14:56:33.38 ID:ei7tSk5c
>朝ドラと土曜時代劇やってそれなりに評価されたみたいだから
→エッ・・・?

ちなみに、人物造型できずに役者に丸投げなのは渡辺あやも同様なので
「カーネーションが評価されたぁ」とか言って血迷って起用しないように
小篠綾子さんの魅力的なエピも削りまくりだし
617日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 15:00:00.23 ID:RQKBjdAy
忠正は忠盛とも不仲で母の身分が低いため兄と格差つけられたのが不満だった、てのが史実と知って
正室の子供を差し置いてだの文句タラタラ言うのが微妙に見えた
618日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 15:02:35.91 ID:Kj0Z819K
>>614
朝ドラ最低視聴率更新、民放も一桁連発で出してた脚本家に大河の話は渡りに船だったらしい
それで漫画で歴史の勉強をしたと
619日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 15:08:14.87 ID:Sp3rogTq
>>608
子役に人気を取られると困る人たちがいるからだろうね
あまり大河出演したことのない役者に大役を与えたり
更にナレーションまでさせるなんて自爆するに決まっている
620日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 15:11:24.18 ID:uRRS0YiE
>>613
得体の知れない、歴史が苦手なトンデモ脚本家はいらない
こんなやつ公共放送の大河で使うなよ
あと捏造パクリ妄想絵日記しかできなら本人もやめとけ
621日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 15:20:25.57 ID:8pGhFvRE
歴史に造詣が深くてしっかりとした世界観もった脚本家なら
自己主張するから局側のいいなりにならない。

Pは階級闘争&アジア諸国貿易促進友好路線強調したかったんで
右も左もわからず自分のいいなりの脚本家のほうが都合が良かったんだろう

622日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 15:26:47.10 ID:SAWqa5Pe
ID:8pGhFvRE
いい加減ウザイ
623日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 16:22:24.60 ID:a2IPavkL
上で話題になっていた明子が神頼みを否定するかのような言動が時代にあっていないについては
先祖である紫式部が日記の中で「もののけは人の心が生み出すもの」と語っているように否定的な
立場をとっていたら、もしかしたらその流れでああいう人物像を作り出したのかも…

と擁護してみたが、清盛自体が正直面白くない
当時の風俗に拘っているように見せかけて全然基づいていないしひたすら汚してはそれっぽく見せ
かけるハリボテにしかみえない

とにかくなぜ実子でない清盛を跡継ぎとして扱っているのか、まずそこのところを納得させてくれ
(王家wから賜った貴人だからとか政治的に利用できるとかそういう理由を頼む、初恋の女の形見
だとか素晴らしい資質を赤ん坊の頃から見抜いていたとか少年漫画的展開はくれぐれも無しで)
624日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 17:09:40.67 ID:NrxJAka6
一週間で一気に人がいなくなったな・・・
625日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 17:09:58.34 ID:0afTKpRt
もう篤姫からこっち漫画みたいな大河ばかり
いい加減この路線から抜け出さないと
626日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 17:10:40.66 ID:K+AlZ0tp
>>586
おい、泥を忘れるなw

>>608
いくらベテランでも古希間近で、松平元康として登場した北大路欣也も衝撃だったぞ
勝海舟として初登場した時もびびったがw
627日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 17:26:48.11 ID:uahSoWeb
>>577
たいらのきよもりではなく、大概コネ盛りだね
628これで3レス目:2012/02/23(木) 17:47:10.24 ID:S5kLIJCG
>>622
えっ、たった2レスで?
629日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 17:48:27.28 ID:3TnilJhj
言ってることは毎日一緒だよね
630これで4レス目:2012/02/23(木) 18:03:06.06 ID:S5kLIJCG
そりゃ、同じドラマ見て?となったんだから
同じ感想持つ人がたくさんいるんでしょ

それが証拠に視聴率振るわんでしょ
631日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:07:22.77 ID:3TnilJhj
コテつけなよ
実際ID変えて一人で同じこと言ってるんじゃん
あ、レスいらない、NGにするから
次からはコテつけてねー
632日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:14:36.75 ID:S5kLIJCG
はぁ
批判の数々を全部一人の粘着アンチのせいにしたいのか

ここが一般スレならともかく、アンチスレに出張ってアンチ批判してる方が嵐なんだけど
自覚ある?

アンチスレで擁護したいときはコテつけてねー

633日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:25:06.17 ID:kVWJiJPc
>>626
北大路の勝海舟、違和感有りまくりだった
いつものナルシーなベタ芝居で、江戸っ子の勝のしゃれっ気とか皆無だったし
あれを絶賛してる人が自分には?だった

北大路を大御所といって持ち上げて出演を喜ぶ人がいるけど
自分的にはどの大河にも出て欲しくない
キャリアだけベテランの大根のどこがいいのやら
634日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:25:22.73 ID:uRRS0YiE
アンチ荒らしが来たのか
不満があるからアンチスレでレスをする
何か問題でもあるのか
別に同じようなことでも関係ない
635日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:29:26.36 ID:3TnilJhj
(・∀・)ニヤニヤ
636日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:31:57.99 ID:iDwOgvV4
>>633
勝役は合わなかったな。生瀬イメージなんだよ個人的に。
家康役は実にハマってたけど。
637日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:34:33.79 ID:tD4AMbQ1
>>613
>そっちの路線のほうがまだ脚本が書きやすそうだったが、目の前にあるのは違う清盛だった

ここが面白いな、やはり上の意向で今の変な清盛になったのか
638日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:36:15.37 ID:3TnilJhj
でも「平家物語」も冒頭しか知らないんでしょ
639日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:40:41.49 ID:tD4AMbQ1
書きやすそうと言ってるから「平家物語」に沿ってやろうと思ってたけど
上が提示してきたのは違う清盛だったんじゃね?
640日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:43:40.71 ID:oLIVX1Pa
でも今までの話通して見ても、制作者がどういう清盛を描きたいのかさっぱりわからん。
というか歴史考証以前に、状況や展開と、清盛他キャラの台詞がかみ合ってないことが多すぎて、
物語として違和感が。
641日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:57:18.39 ID:3TnilJhj
海に生き、海に滅びた平家一門(キリッ
みたいなこと言ってなかったっけ
で、金かけて船作って、あれ
642日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:59:13.66 ID:RaxOSXep
初回から今まで一貫してるのは、
王家の犬にはならないと、絶叫している清盛
だから、そういう清盛なんじゃね?
どうにもこうにも変だけど。
643日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:01:09.20 ID:llWZgKPQ
>>613
伝のとき公式の福田コメント読んだら龍馬が好きじゃなさそうだった
去年の田渕も茶々がヒロインじゃいけないのかとPに聞いたらしい
今年の藤本も平安が得意ではなく、海賊系の清盛という切り口も
本人のアイデアではなく、高いモチベがあったわけでもなんでもない

原作を採用しなくなって歴史に弱い脚本家にオリジナル書かせるだけでも
無謀なのに、書く人の好みも意向も無視する強引さ
熱意なく書いてる感じは作品のそこかしこに滲む
おまけに今年は主役も急ごしらえ、これじゃいいドラマになるわけないよ
644日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:06:18.10 ID:Kj0Z819K
本能寺で討ち死にしなくて野望を完遂した信長のように描きたいんじゃないか>清盛
時代も人物も違うし無謀と言っておくw
645日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:06:33.33 ID:kVWJiJPc
>>643
書く人の好みは考慮されないのは当然
仕事をオファーしてる注文側はNHKの制作なわけで
注文主の注文に従うのが金を貰った請負側のWの仕事

好きに書きたいなら、別途好きに書いて本にして売ればいい
646日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:09:40.75 ID:llWZgKPQ
>>645
ドラマの脚本というのはそういうものだろうが
良いものを作ろうと思えば、書く人の情熱を引き出す工夫が大切

原作を使わないなら、歴史物でアイデアのある脚本を募集するとか
思い切ったことをしないと、長丁場の本格的歴史時代劇を
インスタント勉強で書かせるのは無茶だよ

ようするにこのシステム、今の脚本制作の常識から
変えないとダメだろうっていいたい
647日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:09:41.29 ID:/J9cdDha
まあ、藤本も藤本で、平家物語の冒頭部分しか知らないレベルで
「そっちの路線のほうがまだ脚本が書きやすそう」とか思っちゃう人だからなあ
そんな脚本家にオファーするほうがバカだわ
648日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:14:12.79 ID:8Da02nMq
功名のときは大石に
仲間主演で何か題材選べっていうオファーだったんだっけ
649日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:15:19.68 ID:kVWJiJPc
>>646
大河は枠なしで良い物を作る枠ではないよ

まずご当地地域の経済振興ありき
次に主演等メインキャストに政治的配慮が働く
そういう様々な制限がある中でのベストを目指すというスタンスのもの
今回はその事前の制限が主演の逆オファー段階でメチャクチャきつくなってるから
今年の大河が色々と迷走してるのはさもありなん
650514:2012/02/23(木) 19:16:05.31 ID:lO07lZeJ
遅レスだけど…
>>517
血族間で争いすることがおかしいなんて言っている訳じゃないのだけど
あんなのんきな清盛、義朝が争うことがおかしいと言っているだけ
義朝が清盛にたいしてなんだとこのーと言いながらとっくみあいになる場面は
漫画のけんかするほど仲がいいライバルキャラ同士にしか見えなかった
ああいう漫画のノリが嫌なだけ
651日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:17:06.04 ID:FINDep/V
>>642
でも後に娘を天皇にも上皇にも嫁がせてるんだよなあ。
しかも徳子を高倉天皇崩御後に、後白河院に入内させようとして徳子が嫌がったので他の娘にしたなんて話まである。
652日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:22:30.17 ID:tD4AMbQ1
>>649
経済振興ありき、なら知事の文句を拝聴したんじゃないかな?NHKは拒絶したし
653日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:25:48.18 ID:4QSayEKH
>>649
そんなごう慢なこと言って責任転嫁してるからいいものができない
んだよ。
654日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:27:14.49 ID:kVWJiJPc
>>653
>ごう慢なこと言って責任転嫁
NHKってそういうところだろw
655日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:29:03.33 ID:4QSayEKH

いいものができない弁解になってない。
656日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:29:15.00 ID:/J9cdDha
だから、NHKも藤本も身の程も弁えず逆オファーした松山も全部糞だってばよ(´・ω・`)
657日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:30:42.25 ID:8Da02nMq
NHKが提示するコンセプトがことごとく斜め上なんじゃね
658日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:35:15.64 ID:kVWJiJPc
>>659
だな
659日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:38:48.58 ID:ejhle4is
>>623
もののけ使えたかもね。神を否定するよりずっといい。
すでに白河上皇で使ったけどw
660日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:41:38.08 ID:Kj0Z819K
コンセプトの段階で、主役を依頼した俳優に逃げられたんだと思う
逆オファー松山やお笑いの加籐、脚本家に責任押し付けて終わる気だと思う
661日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:42:44.37 ID:/J9cdDha
だんだんちりヲタのトンデモ擁護に見えてきたぞ、こりゃまた
662日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:45:30.23 ID:NyRM8vfJ
>>648
まさか仲間は後付け。NHK上層部でテーマがOK→大石に脚本依頼の順。
仲間より上川が先にすぐ決まった。と大石さん言ってた。
663日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:47:35.36 ID:8Da02nMq
浅井三姉妹も保元平治も題材としては楽しみにしてたんだけどなあ
江はせめて主役を市→淀→江とリレー形式にしてお初を語り手で見たかった
664日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:49:21.67 ID:8Da02nMq
>>662
おお、そうなのか。トンクス
大河板で仲間ありきだったと見て珍しいなと思ったがガセだったのだな
665日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:53:57.28 ID:oPyxqxY/
GWお盆五輪の時期は一桁との戦いでしょ
666日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 20:01:45.86 ID:seZwPmhC

画面の小汚さ、衣装のショボさに意図的な悪意を感じる

中国や韓国の史劇のうそ臭いキラキラ衣装に対比させて
日本文化を貶める意図があるような気がする
667日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 20:02:57.94 ID:Kj0Z819K
年末くらいにお詫び企画があるかもね
それこそジェームス三木脚本の特別時代劇「平家物語(仮)」4時間スペシャルとか
松平健の主演で「義経」のスタッフで
668日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 20:21:13.39 ID:uRRS0YiE
>>667
演出と音楽については「義経」はよかった
(平安風情、趣き、わびさひ)
669日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 20:25:46.97 ID:8Da02nMq
視聴者は別にこれまでのイメージを覆す斬新なのとかリアリティ追求した
ドラマなんて見たいわけじゃないんじゃね
平安は従来のイメージらしい平安のほうが受け入れられる気がする
清盛のイメージについても然り
670日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 20:52:13.07 ID:hWBAivM/
>>666
衣装代は船に使いました
671日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 20:56:43.56 ID:/J9cdDha
>>666みたいな人間って、最初の頃は
「チョンじゃあるまいし、日本人の衣装はあれでいいんだよ!」とか言ってたんだよなあ
なんかいろいろ大変だよねえと思う
672日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 21:04:28.34 ID:Kj0Z819K
>>666
お金かけて、わざわざ衣装を汚してるんだよ
コーンスターチもそう
そして今度はお金かけてエフェクト外しに入った
673日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 21:06:19.20 ID:NrxJAka6
過ぎたるは及ばざるが如し
674日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 21:08:05.49 ID:seZwPmhC
>>671
誰と混同してるのか知らないが私はそんなこと言ってない

意図的に小汚くしてるのは
「昔の日本はこんなに汚かった」と国内外に宣伝するため
中韓が過去を煌びやかに捏造するのと逆のパターンだが
人間は単純なのでああいうドラマでもわりと簡単に印象操作されてしまう
675日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 21:10:52.40 ID:RGjoUnxw
>>667
平清盛は2回短縮して、残った2回で大河ドラマ「新平家物語」の総集編前編後編を放送した方が良い。
676日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 21:44:36.47 ID:3wUHaNcV
>>590-592
蒼天の曹操みたいなのを女の作家が描くと、大概、今回の青盛みたいな
感じになるな。
ドラマでも漫画でも小説でも、ああいうのをよく見かける。
作家本人は蒼天曹操みたいな英雄を描こうとしてるのかもしれないけど、
女の作家がそれを表現しようすると、英雄だけど、生意気でドジっ子の方が
親しめるし魅力的♪みたいな感じに、ある種スケールダウンさせちゃうんだよ
やっぱ女の作家の多くは、神秘的で突き抜けた感じの英雄像は理解しがたいのか、
身近な庶民性がある方を好むんだな

ちなみにあくまで最近の女性作家(小説家、脚本家、漫画家)ね
677日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 21:54:00.02 ID:NIzoyoCs
>>651
史実の清盛は、既存システムの中で最大の一族栄達をなしえた人物だからね
既存システムの破壊者ではないのだが、既存システムを破壊しようとした
織田信長や薩長の高杉晋作のような人物に仕立てあげようとしているからいろいろ筋が通らなくなっている
このままいけば、なかったことになる史実がたくさん出て来るだろうね
678日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 21:57:47.65 ID:XCrTp/5h
>>613
あやつり人形にできる脚本家を連れてきて
左巻き路線で物語を描かせ
コケたら脚本家のせいにするんだな
679日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:00:05.08 ID:oks8V9Uc
いつまで1130年代の、いわば清盛の歴史以前の話をやっているんだよ!
1160年以降が駆け足になるのがもはや見え見え。
治承元年の鹿ヶ谷事変、治承三年のクーデターなんて、ほとんど描けないだろうなorz
680日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:02:11.71 ID:BW+AGJxZ
>>617
えっ、忠正って史実では忠盛とは異母弟だったんだ!?
となると脚本家はあの当時の異母兄弟の関係の何たるかをちゃんと意識した上で
忠盛・忠正兄弟を描いてるのかな?
あの距離感はどう考えても同母兄弟のそれにしか見えないんだが。
681日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:05:29.01 ID:FjuHuJ3B
>>678
コケたら脚本家だけのせいにされるとでも思ってんの?
そんなわけないじゃん
あと、DVDさえ売れればいいんでしょ
気を大きく持ってなよ、ちりヲタの藤本信者さん
682日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:06:45.70 ID:80e7cz2X
>>667
松平健ってTBS正月時代劇で「平清盛」やってるんだね
見たことないんだけどうっすらと記憶してたので探したら↓なのだった
これ見た人いる?
あらすじ読んだら???な感じもするんだけどw
でも写真の松平健の「見た目の説得力」はいいもんだなあ

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d1594.html
683日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:10:48.80 ID:psQSBDsT
新王朝簒奪、新王都建設、既存宗教秩序の破壊
どれも革命並の体制破壊
鎌倉幕府支配体制の根幹である守護・地頭システムも清盛を端緒とする。
既存システムに乗って上昇し、外戚の地位をえたところなど旧秩序に迎合した面は否定できないが、
鎌倉幕府のように二つの王権の併存ではなく、武家優位の下に統合された公武合体政権を構想していた。
既存の古代的システムの擁護者などではまったくない。
684日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:12:02.47 ID:YarcBao/
脚本家って何歳?
685日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:43:03.54 ID:psQSBDsT
>>679
平治の乱は23回らしいので心配ご無用。まだまだ半分以上残っている。
資料がほとんどないからといって若き清盛の歴史がないわけではないから。
今のいささか粗野なキャラこそが、後年のどでかい清盛の前史となるわけだ。
お利口さんの家盛では、将来の武家の棟梁としても国政の牽引者としても
いかにも小物すぎるだろう。
686日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:44:55.98 ID:FEr4/ntm
>>681
DVDも売れないよ
687日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:46:11.51 ID:sXwMQmOc
DVDも「受注販売」ってしそうだよねさすがのNHKでもw
688日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:47:00.29 ID:/otc0qHc
誰も家盛の話なんかしてないのに、バカときたら
689日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:51:25.90 ID:psQSBDsT
>>688
利口なあなたは前半をどう描くべきか、清盛の人物像をどう描けば
良かったと考えているのか、教えて?
690日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:05:10.96 ID:ZUoxRfsj
>>685
平治の乱と保元の乱を混同しているぞ。
691日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:07:26.10 ID:iIrQJ2+r
>>681
清盛の公式サイトの、スタッフ紹介のページって
脚本家とデザイン監修の名前は載っているのに
プロデューサーと演出家の名前が何故か載ってない
これは卑怯だと思う
叩かれたら脚本家や役者のせいにして逃げる気マンマンなのでは?と思われても仕方ない
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/info/index.html

江の公式のスタッフ紹介ページでは、PとDの名前と挨拶を載せてる
http://www.nhk.or.jp/go/about/index.html
692日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:09:51.53 ID:w4+tcVaA
ID:iIrQJ2+r
ガンバレーちりヲタ(棒
693日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:10:20.50 ID:psQSBDsT
では27、8回ぐらい?
いずれにしても、まだいっぱい枠があるのに源平合戦までは鹿ケ谷の陰謀
治承クーデタくらいしか派手な歴史的展開がないので心配なくらいだよ。
駆け足どころかミッチリとこの間を描くしかないな。
694日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:14:20.41 ID:tD4AMbQ1
>>691
そういえば先週制作の名前が連名だったな、録画確認しないと名前出てこないけど
ちゃんと責任の所在を明らかにしといて欲しいよね
695日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:15:11.51 ID:uRRS0YiE
>>691
脚本家も顔写真すら載せず存在を消してる
(今後、名前は変えれば視聴者わからず)

まさに逃げの必勝パターンのステルス作戦
696日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:15:19.02 ID:n/gVEvs3
主役の「え・・・あの・・」みたいな小ネタを挟む様な芝居のせいで、
今一つ大河を見ている様な気がしない。
697日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:17:17.70 ID:w4+tcVaA
なんだかんだ言いながら録画してまで見てるんだ、もの好き
ていうか、教祖様の脚本だから当然か
698日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:34:47.43 ID:ejhle4is
清盛が院に挨拶をする服装が酷いね。
あんな格好しても昇進していくなんて武士はいいご身分だなあw
699日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:48:17.14 ID:tD4AMbQ1
なんか小汚いんだよな、着崩してるんだけど
あれで体制に反発してるつもりなのかね
700日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:58:50.98 ID:uRRS0YiE
>>688-689
平安時代に先取りで、グランジ・ファッションを取り入れました

by - CP磯
701日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 02:18:41.92 ID:oiiRRQ7v
この時代の着物に使う反物は今我々が考えるよりはるかに価値が高かった。後代に書かれたとは言え
今昔物語などにもその辺は書かれている。糊付けもしていたらしい。扱いは丁寧でいくら
昔だからと言って殿上に上がる際の服装はこんな汚れ放題な形ではなかったはず。
702日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 02:33:35.17 ID:LbIFP9QD
重ねの色目をあえて無視するという勘違いな冒険を試みている、
「人物デザイン」の大センセイが幅をきかせてるから
もう修正のしようが無いんじゃないのw
703日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 02:43:13.49 ID:hqtLrzXz
>>698
出仕の時まであのきたならしいスタイルを通してるのがね、心底辟易させられる
スタッフは考証以前に常識学べや
704日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 02:47:41.69 ID:OHDktNJW
>>703
鳥羽院への御礼に御所に上がった時ですら汚い格好だったのには
ビクーリを通り越して匙投げた
この大河、主人公がどうしようもない
705日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 02:47:56.70 ID:+qn6JbhZ
服装はやり過ぎでしょうね。反抗心は態度で表せば良いわけで。
706日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 02:59:32.64 ID:CJBrbvYy
昔の大河だったら、礼を尽くした装束で上がり、言葉使いも丁寧だけど
キッとした表情のワンショットで「腹に一物あり」と分かるのにな…
707日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 03:30:05.36 ID:DCD0RJbW
無頼な部分を汚いとかガサツという事でしか表現出来ないってのが悲しいね
鬱屈した物を抱えて家を飛び出してた頃ならそれも有りかなとは思ったが
御所に上がったり平家一門の者として行動する際には、それまでの粗野なイメージを一掃するくらい
立ち居振舞いも堂々たる御曹司ぶりを見せてくれなきゃ意味の無い演出なんだよね
風鈴や龍馬とは主人公の立ち位置が全然違うのに、なぜ同じ様な画面作りに凝っちゃうのか
708日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 04:35:34.76 ID:lD/Mwv9G
成り上がりの平家
無頼の高平太
ってことで京では庶民にまで嫌われていた奴に堂々たる立ち振舞いされたらシラケるわ
709日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 04:42:50.39 ID:DDe2WrDg
神仏をも恐れぬ層化や共産が時代劇やること自体が無理
戦艦ポチョムキンでもやっとけよ
710日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 04:49:19.71 ID:dCNEthkp
>>649
俺は業界の事情はよくわからないんだが、
そんなに制約が多いのなら脚本家個人の独創性なんて最初から無視して
脚本はチームによる共同制作の方がいいんじゃね?
あるいはプロデューサーとか脚本に口出す人間は全員脚本の共同作家としてクレジットに出して
責任を明示するとか。

映画とかは監督を加えて複数で脚本を書く方が一般的なはず。
711日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 04:58:49.20 ID:DDe2WrDg
>>710
原作なしで大河やること自体が無理
一応歴史小説なら原作者は既存の文献にはすべてあたっているはず
古文書が読めないへっぽこ脚本家が創作できるレベルじゃない
712日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 05:18:36.84 ID:KzG30+AO
>>708
単なる反抗期のガキを延々やってるよりは見られるでしょ
汚盛みたいにビジュアルも実質も伴ってない奴がいきがったところで痛々しいだけだよ
713日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 08:36:00.46 ID:0o9R0/Bd
>>702
「烏帽子のかぶり方でおしゃれ感を出してたお公家さんもいたはず」な勘違い野郎もいるし
714日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 08:42:41.57 ID:g7CKeuN3
大体「人物デザイン監修」ってなんなんだろうな
ちょっと前までこんな役職なかったのに
人物デザインったって、その時代の身分、役職にふさわしい身なりをさせればいいだけ
それだけなのに
715日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 09:57:38.66 ID:HHUU8+Z7
保元も平治も
ちゃんとやるならけっこう時間かかるんだがな。
しかも清盛最盛期はその後から始まるんだし、
本気で壇ノ浦までやるつもりなのかね。

無理だろ。
去年の秀吉淀パートみたいな恋愛ネタで
無駄な時間とりすぎになりそうだ。
716日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 10:02:37.57 ID:dYCezbxb
>>714
アニメのキャラデザインみたいなもんなんだろう
だから、出来の悪い漫画が出来上がる
”幼い頃から輝くように美しい「王朝文学のお姫様」”なのにワカメ頭の滋子も控えてるし
717日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 10:17:26.43 ID:k0sZCNqv
くせっ毛は美人の条件にあてはまらないと
古典の時間に習ったような
718日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 10:22:06.75 ID:YqtTduRg
滋子の癖毛設定ってドラマオリジナル?
この人を見た瞬間、なにこのモジャ頭と思ったんだけど
719日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 10:29:55.94 ID:LbIFP9QD
成海璃子扮する滋子の写真が公式HPに出た時から、ずっと言われてるしw
平安美人の条件の一つは「丈なす黒髪」なんだけど、
なに?あの天パー頭・・・ってね。

「義経」で後の後白河の寵姫となった丹後局(夏木マリ)がボンバーヘアだったけど
あの丹後局は夏木マリというクセのある女優が院政に暗躍した女を演じたので
そういう意図での設定だったと理解もできたけど、
滋子は「絵に描いたような王朝文学のお姫様」設定だから、勘違いもいいトコ。

「平安時代にも天然パーマは居たはず」って弁解する擁護派が出てくるだろうけど
この場合、狙った「人物デザイン」なのだから少し筋違いな擁護になる。
720日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 10:33:47.10 ID:dYCezbxb
けっきょくあらゆるスタッフが勉強不足も甚だしいのよ
しかも基本のきレベルで
そのくせリアリティーを連呼するから笑われる
721日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 10:36:59.86 ID:cWREqf5M
>>707
柴田Dは信長や秀吉など戦国大河担当、渡辺Dは龍馬伝担当だったからじゃね
映像が汚い割りに龍馬伝の数字はそこまで酷いことにならなかったので
NHKが勘違いして同じノリで平清盛を作らせてしまった
風林火山では勘助は汚い格好していたがプログレッシブカメラや
色フィルター、コーンスターチは使っていないからそこまで汚い映像ではない
722日曜8時の名無しさん :2012/02/24(金) 10:52:00.26 ID:bomJ33Lc
龍馬伝 初回23.2% 平均視聴率18.6%

1クール・・・21.6%
2クール・・・19.7%
3クール・・・16.8%
4クール・・・16.5%

後半失速ですな
723日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 11:19:32.46 ID:BPZTrm4G
>>719
気質人格を表現するための造型じゃなかったり
気質人格造型自体が話を破綻させていたり
リアリティを叫ぶ割には少年ジャンプ
何がやりたいのか意図が本当にわからない
724日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 11:26:39.21 ID:dpWwOmzl
>柴田Dは信長や秀吉など戦国大河担当、渡辺Dは龍馬伝担当だったからじゃね
なんか納得
ぜんぜん平安時代じゃなかったもんね
PとDはHPに名前と代表作を明示してくれ
725日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 11:43:52.41 ID:jXYN64ZI
>>719
当然平安時代にも天パはいたろうな
だからこそ美人の条件に「丈なす黒髪」が挙げられたんだろうが、その意味はまるで考えないから、
当時も天パはいたはずだから、王朝絵巻そのままの美人とうたわれた人物を天パにするのはリアリティがある、とか訳の分からないことになる
726Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 11:57:42.67 ID:e2kMduFF
当時は痩せてるより、太った人のほうが美人とされたが、
「あさきゆめみし」では、現代の価値観に置き換えて、
美人はスレンダー、太った人を不細工キャラにした

なんでもかんでもリアルならいいわけではない
リアルすぎると本来の意味合いが伝わらないこともある
727Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 12:06:38.87 ID:e2kMduFF
清盛は高下駄を履いて、高平太と呼ばれてたと平家物語にあるが、
ドラマで高下駄を履かせたところで
それがどういう意味を持つのか、視聴者に伝わりにくい

当時、高下駄を履く行為が、世間にどう思われていたのか
現代に換算すれば、こんなだろう
という、強調、誇張が必要だろう
728日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:09:42.42 ID:B+bHAu7K
太ってる痩せてるはそうだろうが、直毛と天パはあさきゆめみしでも変えてないだろう
また、清盛に限らず、俳優が痩せ過ぎていて時代のリアリティがないという批判をしている人は見たことがない
時代により美人の条件が変わるのは自然なことだが、こと髪に関しては現代において直毛が不細工の条件になっている訳ではないのだから、
時代感のリアリティを出すために重要な小道具だと思うがね
729Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 12:15:06.60 ID:e2kMduFF
>>728
実際、当時の人は髪型のバリエーションは多くないだろう
でもそこには、現代の人が気がつかないくらいの個性はあったはず
わずかな個性を映像で見せても伝わらないから、
現代に換算して、個性を描き分けるのは、ある程度しかたない
というか、必要なんだろう
730日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:21:37.19 ID:alYiYxvt
このお馬鹿スタッフが「美人でおしゃれな滋子は、鏝で髪にウェーブをつけていたかも♪」とかほざいても驚かん
731日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:24:12.95 ID:dpWwOmzl
信長はいつもTPOもわきまえず、うつけの格好で通していただろうか

三国志で例えると
曹操が汚い顔と格好でうろついていたり
小喬・大喬がガングロ天パで「時代感が出てる」「大物」と言えるか

「現代感覚に直して誇張」していたレッドクリフでも
英雄たちは立派な衣装、小ざっぱりした格好していた
絶世の美人・小喬はストレートの黒髪だった
732Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 12:27:53.82 ID:e2kMduFF
まあ、ドラマ内で統一された世界観ならばいいよ
リアルなとこは妙にリアルだったり、現代風に誇張もあったりで
ちぐはぐだから批判が多いのだろう
733Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 12:34:00.56 ID:e2kMduFF
清盛の郎党のナントカ松は3人いて、誰がナニ松が知らんが
ひとりチリチリパーマがいるよな
識別できてありがたいよ
734日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:38:52.21 ID:r0KOBYA5
うつけの信長が正装でビシッと決めて道三と対面するから
絵になるし盛り上がるんじゃないか
清盛も決めるところは決める、そういうのがドラマには必要なんじゃないか
735日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:39:52.87 ID:B+bHAu7K
>>729
あまり髪型のバリエーションはなかった分、かさねの色や香などでセンスと個性を競っていたんじゃないかな
このドラマじゃそういうのはないことになってるから、的外れの髪型で個性を出してるんだろうがね
736日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:42:23.90 ID:GghnJUVm
テレ朝3月17日、濃姫の予告見てみるとうつけとそうでない衣装と両方載ってる
松ケンの写真はうつけしか載っていない
737日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:53:33.86 ID:xRWNzco6
てか>>729ってNHKのアホスタッフでしょ
烏帽子のかぶり方でどうこう言ってたのと同類
髪型のバリエーションで個性って、あんた…
738日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:57:47.98 ID:gIAlG9dp
>>691
一応チーフDと時代考証の本郷のインタビューなら
トップページに比較的目立つリンクがある

ただスタッフ紹介という形でわかりやすくまとめてないし
一番責任が重いPの紹介が見つからないな
739日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:59:37.16 ID:gIAlG9dp
今一番目立つのは玉三郎の広告用応援インタビューなので
番組のまずいとこはPじゃなくて玉三郎の責任になりそうw
740Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 13:01:34.99 ID:e2kMduFF
>>737
残念ながら俺はNHKや関連会社で勤めるほど優秀じゃないわ
741日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:05:49.55 ID:YqtTduRg
>>737
あの人はアンチスレに常駐してなんだかんだ難癖つける常連さんだよ
742日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:13:36.92 ID:rG1Gvhsz
>>734
たぶん舞のシーンは決めたつもりなんだろうけど
松ケンでは絵にならなかったんだよ
743日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:18:35.97 ID:dpWwOmzl
>>738
やっと見つけたけど、番組紹介にリンク置かないと意味がない
役者インタビューに埋もれてる>考証とD
わかりにくしすぎ
民放ドラマのHPならスタッフ紹介でまとめて見られるもんだけどね>PとD
744日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:19:18.96 ID:gIAlG9dp
松ケンの演技力に期待できないから
あとで衣装を大きく変えて成長を表現する作戦と思うが
それにしてもパンクの時代が長いんだよね
あのカッコでプロポーズにいくとかないわ
745日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:23:40.30 ID:xRWNzco6
>>743
いい加減くどいからNHKにメールしてみなよ
746日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:34:41.92 ID:NHGK3sUn
松ケンを主役にしたかったら、海賊の目から見た清盛パターンにして
海賊主役にすれば、まだましだったかもしれないのにな。
黄金の日々みたいな感じで。
他のレスでもあるけど、どう見てもあの顔は、山賊か農民顔だわ。
747日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:42:17.29 ID:HzOmJ/bR
天然パーマの私から言わせて貰えば
日本の国益に反する会社、ロート製薬は、テロ組織。
748日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:45:00.01 ID:r0KOBYA5
>>744
守役死んでもなんの変化もなかったからなあ
にしても守役の死ってドラマ的に盛り上げどころだと思うんだが
なんかあっさり済ませてたなw
忠盛が死んだらようやく変わるのかな
それまであの汚い清盛のまま?
749日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:48:36.08 ID:fB4+EDpT
>>746
>松ケンを主役にしたかったら、海賊の目から見た清盛パターンにして
>海賊主役にすれば、まだましだったかもしれないのにな。

その方が松山には似合ってただろうが、そうなると全く清盛ではないな

>他のレスでもあるけど、どう見てもあの顔は、山賊か農民顔だわ。

胴衣
なんでコイツが清盛役を自分からやりたいと名乗りを上げたのか理解不能
松山は自分の顔を鏡で見たことがないのか?
それとも歴史を全く知らなくて、清盛を山賊か農民の役だと思っていたのか?
750日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 14:11:15.04 ID:3lJh030I
>>735
すごい同感だ
服のかさねのバリエーションの美しさ、着こなしで差をつける
これ重要だよ
これが出来れば、女性の差も出きるし、身分の差も表現できる
そして、それを映像にできれば、女性パートが華やかになる
それらができるようになれば、男女のいるパートでももう少し綺麗に演出することができるだろう
要は、清盛のスタッフはこの部分が出来ない人の集まりなんだろう
義経のスタッフにあって、清盛スタッフにない部分、学んできたほうがいいのにな
そうすれば、天パーとか余計な現代的なファッションとかも必要なくなるんだ
平安を表せないから、現代的に誤魔化して時代感や身分さをあいまいにしてしまったのが失敗の元だ
751日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 14:15:06.07 ID:NLXj3d4E
>>742
あのシーン、どんだけ化けてくれるか期待してたんだよなぁ
装束もなんかシャンとしてなくて似合って無いし
舞いは子供が癇癪起こしてバタバタ手足ふり回してるみたいな動きだし
剣は飛んでくるし向けるしでもうね・・・
752日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 14:16:16.04 ID:e57Mb6i6
>>744
プロポーズを承諾させられる側に同情したよ
ていうか清盛にホの字には見えないw
753Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 14:24:23.35 ID:e2kMduFF
>>750
「義経」では経子、明子、輔子、領子が並んでても
誰が誰の嫁か、視聴者は分からんだろ?
1人パーマがいれば分かりやすいじゃん
754日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 14:48:59.98 ID:CufQq4if
滋子に天然パーマはやはり違和感あるから嫌だ
755日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 14:53:57.29 ID:3tkVVDdx
義経でも、天パは居たけど、妖怪3人組の一人だし、
だいたい、当時の天パて、それだけでブスなんじゃ。
756日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 14:54:51.68 ID:eOeZnuw0
成海さんというキャストだけでもガッカリなんだけど
あの頭でさらにないとおもった
サラサラのロングストレートが日本の美女の代名詞だ
コーンスターチに変態スケスケ烏帽子、
安っぽい十二単、美少女には天パ
色々とあさっての方向にすべてを崩しまくり
わざとだとしか思えない
757日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 15:06:56.52 ID:1I2MoSh8
>>738
公式の「スペシャル」のところにチーフDと時代考証のインタビューがあるのは知ってるのだが
スタッフ紹介のところには名前がないんだよね
「スペシャル」のスタッフインタビューにしても、本文中に名前が書いてないので、誰のインタビューなのかわかりにくい
役者とデザイン監修のインタビューでは、本文中に名前をデカデカと載せているというのに

磯Pが今まで手がけたというドラマの公式にはちゃんとPの紹介がある模様
心の糸
http://www.nhk.or.jp/nagoya/ito/message/iso.html
15歳の志願兵
http://www.nhk.or.jp/nagoya/jyugosai/message_staff/index.html
鉄の骨
http://www.nhk.or.jp/nagoya/tekotsu/message/seisaku.html#01
気骨の判決
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kikotsu/from/from_03.html
最後の戦犯
http://www.nhk.or.jp/nagoya/senpan/staff.html
監査法人
http://www.nhk.or.jp/dodra/kansahoujin/html_kan_midokoro.html

清盛の公式では「ニュース」をクリックして「メインキャストポスターが完成」と「初回放送日決定にあたって」のところまで
行けば磯Pのコメントが読める
「スペシャル」の「ふれあいミーティング」のところにも磯Pが出てる

清盛は公式サイトひとつとっても、ゴテゴテして読みにくい不親切な作り
ドサクサ紛れに、製作に関わっていない玉三郎を矢面に立たせるようなことまでして、最低だよ
758日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 15:08:18.88 ID:ZFWjgtkY
マジでくどい>ID:1I2MoSh8
759日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 15:21:06.69 ID:dmbHdPUr
効いてる効いてるw
760日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 15:39:32.63 ID:r0KOBYA5
無頼を気取るのもいいけど
院に挨拶するときとかプロポーズするときとか
礼節も大事だと思うんだよね
今のままでは清盛はただのだらしない下品な男でしかない

自分は作る側の姿勢の問題だと思う
761日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 15:53:52.05 ID:G8wL/py3
>>760
忠盛に諭された時点でTPOをわきまえさせとけば良かっただけなのにな
それなら成長物語としても見れるし
1ヶ月経っても変わらない汚い厨二病がただがなるだけ
さすがに飽きる
762日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 16:01:32.62 ID:guC4+DnO
父親もよく娘を託す気になれるというか
ステータス重視で婿殿の見極め放置してるわ、自分なら丁重にお断り
763日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 16:04:23.60 ID:ZFWjgtkY
明石入道もどきの親父の願望だからなあ
須磨流謫の身の光源氏とは全然違うのに
764Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 16:10:34.93 ID:e2kMduFF
そこは明石の君になぞらえてるのだからいいだろう
765日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 16:49:22.63 ID:0YthQuMN
>>747
キムテヒが竹島のポスターで弟と一緒にスイスまで行っていたのは05年(検索すれば映像もきちんと出る)
日本でもあちこちのCS局、地方局含めて大作連続ドラマが放送されて「悪役」でいかにもだけどネットでも薄く名前が知られて爽健美茶のCMにちょっとだけ出ていたらトリノで金メダル取った荒川静香に急きょ交代ってなったのは06年

韓流も韓国もあそこらの人たち全般も嫌いだけど、
今このスレに「ロート製品不買」を書きこむのは単なる「落書き」「いたずら書き」でしかない
766日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 16:54:18.20 ID:0YthQuMN
美少女の設定の建春門院が「天然パーマ」な写真で、
佐々木潤子の「じゃんけんぽんっ」っていうマンガの主人公になっていた姉妹の姉のほうが学園祭で「衣装考証」「髪型デザイン」で大成功みたいになる話を思い出した
767日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 17:00:06.44 ID:DDe2WrDg
>>762
腹が痛いとかお参りに行くとか最初から忠盛と示し合わせての見合いの計画通りかと思ったんだが
そうも描いてないんだよね
伏見稲荷に行ったら途中の電車の中とか千本鳥居とか
父娘と思われるカップルばかりだった
明らかに中小企業の一人娘の婿取り祈願に見えたわ
768日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 17:03:04.53 ID:DDe2WrDg
大河見るような年寄りが不買すればロートなんかすぐ潰れるからだろ
769日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 17:07:23.81 ID:JmLoOOFk
>>766
あったなーw
しかし、大河で、しかも美少女設定の役でやらんでほしい
770日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 17:28:00.58 ID:r0KOBYA5
>>761
好きな女性ができて急に身だしなみに気を遣うようになる清盛というのも
かわいげがあったと思う
若者の恋心なんて今も昔も変わらないんじゃないかな
771日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 17:33:37.09 ID:lD/Mwv9G
おたく明子が清盛のどんな点に惚れたかわかってんの?
772日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 17:38:10.68 ID:0YthQuMN
>>770,771
ここはアンチスレですが
773日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 17:55:43.40 ID:r0KOBYA5
>>772
なんか誤解されてるようだが
清盛を汚いまま放置している演出に異を唱えているんだよ

771はスレの趣旨がわからないアレな人だけどw
それにしても本当に「おたく」って呼びかける人いるんだねw
何歳くらいの人なんだろう・・・
774日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 18:05:51.52 ID:GghnJUVm
板違いかもしれませんが、比較ということで>観月ありさ濃姫役、信長役は城田優
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2006890/full/
775Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 18:08:48.76 ID:e2kMduFF
>>774
俺の娘か
776Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 18:14:27.03 ID:e2kMduFF
濃姫は和久井もやってたが、いとこ(光秀)と夫の間で揺れるのは宗子と同じだよな
既視感あったわ
777日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 18:39:12.50 ID:LbIFP9QD
濃姫と光秀のビミョウな関係は「国盗り物語」から踏襲だからな。
「功名」は「功名が辻」以外の司馬作品からエッセンスを取り入れてた。

松坂慶子・濃姫と近藤正臣・光秀の華々しさには勝てなかったが、



778日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 18:43:25.46 ID:+Ehi7B6Z
清盛と比較してどうしようっていうんだろ
779日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 18:45:10.06 ID:o+HD0Pt7
帰蝶さんは誇り高き美濃の国の凛々しい姫君
780日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 18:52:01.87 ID:ZsqjM4w3
>>769
懐かしいw そして同意だ。そもそもあれは、高校生の学園祭の劇だしなw
主人公のかぐや姫(だったっけ?)は、確かちゃんと直毛だったし

漫画やアニメなどの二次元で奇抜な髪型やカラーリングをするのは、
絵自体が「記号」だからだよね。平面に描いた線を、見る側に判り易く捉えて貰う為の
絵のヘタな人だと、髪型でしか人物の描き分けができない事も有るからなw

対して、実写ドラマは「人物デザイン」なんて言って個性的な髪型や外見にしなくても、
顔や体の造型、声、本人の所作、持つ雰囲気で、
充分人間は個体の識別が可能なのに
髪型変えたからって、本人の見分けがつかなくなる奴なんていないだろう?

何かよく少年漫画って揶揄されるけど、この制作ら、
漫画やアニメゲームの上っ面だけでしか、真似事できてない気がするんだよな
781日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 19:04:30.67 ID:dpWwOmzl
>>744
同意
和歌は自分で作らないし、結婚の許しを貰いに行くなら服に少し気を使うべき
不誠実な人に見えてしまう>清盛

例えば下手でも自作の和歌を作ってせっせと贈るともっといじらしく見えたと思う
服装を改める機会は、乳父の遺言や昇進、西行の恋のアドバイス、いくらでもあった
脚本も演出も雑だという印象
782日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 19:10:06.74 ID:x4iIKmX1
地元の本屋、目立つところから大河関連書籍がついに消えてしまった。
783日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 19:16:56.57 ID:h8UbfRCd
>>782
本屋さんがツイで清盛関連本が動かないって嘆いてたなそういえば
784日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 19:25:42.67 ID:G8wL/py3
>>781
>例えば下手でも自作の和歌を作ってせっせと贈るともっといじらしく見えたと思う

不器用ヤンキー路線ならそれが王道だわな
製作者が清盛をどうしたいのかがわからん
感情移入できないのは去年も同じだったが
今年はひたすらに不快不愉快
見るなと言わんばかりの造型には呆れ返る
785日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 19:54:04.97 ID:k9AFT1nU
華美で豪奢な衣装にしろと言ってるわけじゃない
質素でも清潔感は出せるだろ

ひたすら不潔なんだよ清盛は
そばへ行くと臭いそう
786日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 19:57:38.30 ID:yJAGw79Z
>>774
清盛と明子のほうがまだましだな
虫が好かん
787日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 19:57:41.39 ID:uDZ4hbWy
どうでもいいけど鳴海璃子ってヘアケア用品のCMに出てたくらいの美髪の持ち主なんだよね…
こだわってロングヘア維持してるし。
わざわざ役作りでワカメ頭にするとか美点殺してる罠。ちょっと可哀想。
788日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:01:46.55 ID:yJAGw79Z
どうでもいいけど鳴海璃子って、トリックの頃が良かったな
確かに、あの富士額と黒髪をウェーブさせるのはセンスゼロだ
789日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:04:23.24 ID:0uURVA4L
こんな時間に受信料の徴収北から清盛で嫌味言って追い返したったwwwwwwwww
そもそもアナログ停波で見れないし
790日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:06:15.14 ID:CtMNcWO3
>>785
序盤の頃の忠盛、平家の郎党、源氏メンバー、皆質素だが
清盛ほどの不潔感はないね
鱸丸時代の上川なんか清盛より汚い格好だったがさほど不潔には見えなかった
791日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:31:39.43 ID:u4+azSJO
清盛は実は和歌などの教養を隠し持っているのかと思ってたんだが、
和歌を詠むどころか和歌を理解することもできない奴だったんだなw
将来シルバー文化講座で教養を学んだ後、厳島神社などを建てるんだろうかw
792日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:38:58.98 ID:rmA+m3Zw
おそらく明子の死で
劇的に変化する展開なんだと思うよ。
なんの伏線もないけど。
793日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:45:47.51 ID:CJBrbvYy
>>732
そうそう!それなんだよ
リアルと誇張が一緒くたになってるから頭をひねらざるえない訳で
リアリティーなんて軽々しく言わなきゃ良かったのにね。
794日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:54:48.88 ID:k0sZCNqv
ネタバレによると清盛はもうちょっと小綺麗にはなるらしいよ
でも元がイモだからなあ
795日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:55:28.94 ID:o+HD0Pt7
>>792
ガンダムでいう、カイみたいなものか
(軟弱者から変貌)
796日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:02:36.45 ID:rmA+m3Zw
>>795
明子が
実は忠実の命で清盛に近づいた、
でもほんとに惚れてしまって、
最後は清盛かばって死ぬ、
という設定なら、それはそれで認めるわ。
797日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:09:10.12 ID:CtMNcWO3
この大河の明子を見てると
自分の美貌と家の身分の高さに惚れた金持ち平家の醜いどら息子の求婚に
貧乏な実家を救うため、泣く泣く嫁いでいった

というかっての貧乏公家の姫でよく聞いた(読んだ)パターンを思い出す
798日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:21:48.92 ID:v5dASIRC
泥つき芋が洗い芋に変わるってか
799日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:22:23.93 ID:KGzvvTmC
>>781
せっせと和歌を作っては西行に見せ、「ん〜、万葉風か」とか「言いたいことはわかるんだけど」とか
言われるシーンを作れば好感度も上がったし、面白いシーンになったと思うんだけどな。
結局、清盛が作った和歌を西行が大幅に手直しして実質代作になったとかでも面白かったかも。
800日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:23:15.77 ID:/KyLQ0js
この大河だと、頼朝と政子の恋も、「101回目のプロポーズ」みたいにしそうだ。
もとは都生まれで、落ちぶれてしまった僕ですけれど、いいですか?って、頼朝が政子にプロポーズ。
801日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:23:22.58 ID:BPZTrm4G
>>794
舞の時でも綺麗に見えなかったな
ここまで見映えしないとは思わなかった
朴とつ系のバイプレーヤーで生きたほうがむしろ本人のためなんじゃないかな

そんな奴を主役に据えたPが一番見る目が無い
802日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:24:15.94 ID:zj92/XoC
今回のラストで時子が「雀の子を犬君がにがしつる……」と源氏物語の一説を
会う気ながらつぶやいていたのは何の意味があるの?

適当に古典の一節を出しておけばバカなオタが勝手に深読みしてくれるわ〜by脚本家
ってだけ?
803日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:30:08.55 ID:o+HD0Pt7
>>800
そして汚盛と明子、時子の出会いは、「ラブストーリーは突然に」
(偶然の出会いから始まる恋)
804日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:36:21.42 ID:0YthQuMN
>>797
「子連れ狼」に出てきそう、てふとオモタw
805日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 21:50:31.48 ID:dpWwOmzl
>>802
清盛が来て雀の子が逃げてしまった
→時子の運命の人・光る君は清盛だったのに、その恋を逃してしまった(明子より先に出会っていたのに)
ということだと思う
(源氏物語では、雀の子が逃げてしまったと泣く紫の上を光源氏が見初める)
806Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 21:51:00.22 ID:e2kMduFF
>>802
紫の上の話は冒頭で解説してたやん
807日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 22:08:48.48 ID:zj92/XoC
>805
どうもありがとう
しかし今回で時子の心が清盛に対して恋愛相手として動いたようにはまったくみえなかったなあ

まあ自分は第一話で忠盛は舞子に恋愛感情を抱いていたというのも全く読み取れず、
忠盛が麻衣子をかばったりその遺児の清盛を擁護するのは
同じく上皇に虐げられた者同士の同胞意識の表れとしか、見えない人間ですから
808Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/24(金) 22:16:12.85 ID:e2kMduFF
>>807
対象限定でなくても、うすぼんやりと恋心の扉が開いた、
と解釈してもいい
809日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 22:21:07.80 ID:uDZ4hbWy
>>807
怒鳴りプロポーズを盗み見した時に「やだ、かっこいい…」と思ってしまったと解釈した。
とんだDQN展開だがな…
810日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 22:58:53.01 ID:REghXsYY
そのあたりをボカすのはテクじゃないのかな。
アンチはどっちにしろ逆に叩くだけだろうけど。
811日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 23:00:41.69 ID:sATvh2F2
>>810
ねえ、なんでこのスレにいるの?
812日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 23:17:42.00 ID:8//2qmJ5
>>807
おここと舞子じゃ可憐さが桁違い
てか身分が低いと言っても白拍子があんなワイルド系でいいの?
813日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 23:55:07.47 ID:o+HD0Pt7
清盛の場合、保元の乱の少し前から始めて、普通にやった方がドラマチックだった気がする
(とくに平治の乱以降)
汚しもうつけもいらないし、大人が子役をやる見苦しさもなかった
814日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 00:11:05.53 ID:TqBYzKYi
春休みあたりに保元平治の乱やって、鹿ヶ谷事件で折り返し。
9月前半に清盛死亡、それ以降は時子が主人公で、ラス前に壇ノ浦。
最終回は、大原御幸で徳子が締める形が、一番良かった。
<平家主体の大河
815日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 01:14:38.87 ID:CiSW4+AL
もういっそのこと、源平の戦いから奥州藤原氏滅亡までをメインにしたほうが面白いんじゃないか?
清盛は3月いっぱいで消えてもらってw
816日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 07:08:31.73 ID:VeyfJ3Hc
>>799
昔 以蔵君が竜馬に添削してもらった歌が
「君が為捨つる命は惜しまねど心にかかる国のゆく末」

脚本家の中の人は知らないんだろうなぁ
噺のネタを膨らませて面白くするのに歌は使い様だよ
「宿神」を読んでパクリのネタでも考えろ
817日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 09:27:02.88 ID:BdGE82Pr
打ち切りは現実的でない。
病気による主演交代なら過去にも例がある。

病名は不眠症でもなんでもいい。
昔、それで休場した横綱がいた。

後任はリレー制にして、
壮年期を阿部か香川、老年期を渡か仲代。

主演の存在感だけで引っ張れるし、話題性も充分。
818日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 10:01:15.33 ID:AVAPOvpw
チーフ演出柴田インタビューってどこまで権限あるのか或いは神輿にされたのか
とりつかれたような言葉、あそこまで画像加工するならCGで安くできたのに
その回の結果が13.3%だし
819日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 10:46:35.11 ID:3yfHleZQ
>>807
虐げられるどころか平家はむしろ優遇されていた方
忠盛の越前守時代に起こった事件の犯人引渡し関連について白河院は忠盛を擁護している
忠盛が海賊追討使に任じられたのも白河院の引き立てがあってこそ
820日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 10:53:03.03 ID:CiSW4+AL
忠盛・清盛は摂関家じゃなく上皇に引き立てられたんだよな。
それなのに「王家」を憎む意味が分からない。
摂関家の犬にはならないってことならわかるが。
821日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 11:42:06.49 ID:/TGG0mPD
>>819
6話で出世できないとぼやいていた信西と一緒に
なって愚痴をいう清盛には違和感ありまくりだったな
822日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 11:44:09.96 ID:kieNI5nZ
>>711
原作とは、無視するためにあるという昨今の犬HKのやりくちを忘れたか

>>719
平安時代、天パーは不細工の条件だったものねえ
823日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 12:27:37.44 ID:XQZ9lLri
>>822
ならば、もう少し力のある脚本家にやらしてほしい。
駄目なら複数の脚本家による共同脚本にするとか。
824日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 12:35:13.93 ID:x3DVOxkr
スカパーのCMを見るたびに、マツケンと黒沢が似た者夫婦すぎて笑う
825日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 12:37:00.06 ID:ck9oYvVq
「王家の犬」という単語入れて下さい、惨殺シーンお願いしますと言われて、
まともな脚本家がひきうけるかな
民放もドラマ枠増えて、脚本家足りないみたいだし
826日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 12:45:48.48 ID:fDInuYq/
>>812
漂泊の河原者である芸能民ではあるけど、
白拍子は時の権力者たちの宴席に侍り、夜の相手にもなり
別邸や囲われたりする高級遊女系と
寺社の祭礼のさいの門前で舞ったり、
市井の小金持ちの家の宴席等に呼ばれる大衆系が居たと思う。
(何れも売り物買い物で売色もしていたであろうけど)

舞子は祇園女御の妹分的立場なので高級遊女系なんだろうけど
何だか毛色の変わった粗野な女っぽかったね
祇園女御の側にいて白河院の目にとまり、舞子は懐妊したのだろうけど
その辺の経緯は説明されてなかったので、
遊女とはいえ彼女が白河院の女としてどういう感情で居たのか不明だった。

瀬戸内晴美の「祇園女御」なんかだと、さすがにその経緯や
忠盛と惹かれあってた感情等も描かれてて、説得力があったよな
827日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 12:53:38.37 ID:x3DVOxkr
まあ、舞子と一緒に清盛と忠盛も殺しておけばこんな糞ドラマを見せられることもなかった
828日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 13:20:12.71 ID:ck9oYvVq
前日になっても録画率に上がってこないということは
PC持ってる20〜30代の男女に敬遠されているということなんだけど
春に一桁出たら、夏に打ち切りあるかもね>視聴率
829日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 13:22:51.77 ID:YHFDXZyf
流石に打ち切りは無いだろうけれど、2話短縮して11月いっぱいで終了はありそうだ。
830日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 13:48:14.95 ID:x4C5o8v8
松山や深田が最期まで演じきれるとは思えないのでさっさと代えた方がいい
権力もっているのに無責任な馬鹿夫婦は去年の秀忠江だけで沢山だ
831日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 14:17:05.38 ID:9oReHV4F
松山ケンイチは大和映画でしか見たことなかったが
映画の出演も多いし、若手では経験値豊富な演技派なんだろうと勝手に思っていた。
役との相性もあるだろうが、まさかここまで華もも存在感もない大根とは思わなんだ。
832日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 14:18:07.67 ID:faJI7Afq
>>681
アンチスレ分断工作員乙
833日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 14:34:19.57 ID:bGRu3i7z
>>830
秀忠は神様になっちゃった親父の後を継いで揺るがせもしなかった意味で大変な人物なのに
あの描き方はもう泣けるどころじゃなかった。大河は子供も見てるわけでこういう適当大河
ばかり続くと将来史劇や本格時代劇を誰も見なくなるだろうね。
834Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/25(土) 14:49:21.80 ID:mTb/1uQY
>>833
すでに誰も見なくなって久しいから苦労してんだよ
835Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/25(土) 14:52:06.40 ID:mTb/1uQY
秀忠の過去の描かれ方は、律義者か、情けない男かだよ
去年の秀忠は仕事してたほうだよ
836日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 15:01:09.98 ID:j0iBPhx6
松山ケンイチではもう限界だろうな。
比べては失礼千万だけど、高嶋政伸の演技真似してるように見える。
いっそのこと、五月くらいから交代できないもんかな。

837日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 15:11:56.96 ID:faJI7Afq
921 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 14:11:47.09 ID:49qgw6Pi [10/10]
>>915
まず、今回の大河の趣旨を正しく理解しないと、全てが勘違いになっちゃう
平清盛はワンピースがやりたいだけなんで
大河ドラマで少年漫画やるって壮大なチャレンジなんだよ

批評する人間がまずそこを理解してないと、話になんない
838日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 15:35:12.32 ID:lCiMky0r
世界に目を向けよう、宋だ西洋だ、とかいう発想にちと時代遅れ感を感じるのは俺だけかな
日本はいままで世界に羽ばたけだの何だの言って高度成長してきたわけだが、
なんとなくそれが今の日本に幸福をもたらしたかというと、実際どうかなっていう
釈然としない感じが「現代」だと思うんだな。
つまり世界にはばたいたとこで、それってそんなにすげーことなの?って微妙なかんじ。
むしろ外圧とか隣国などとは交際をたって、鎖国のほうが平和なんじゃない?
そういう現代に清盛の「宋だ、世界だ」は、なんか田舎くさいというか、時代おくれにみえてしまう
839日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 15:39:47.38 ID:4n2/6esV
ぶっちゃけワンピースに例えるのはワンピースというかマンガに失礼なレベルだと思う、この清盛
成金で祖父や父親が上皇に取り入ったおかげで若くしてびっくりするほどのスピード出世してるのに、
本当に出世出来ない人と一緒に愚痴るとか嫌味な行動、
好きな女を嫁に貰いに行くのに身なりの一つも整えず、
事情を知らなきゃ無頼ががなって身分の高い姫路を拉致ったようにしか見えないとか、マンガでもありえない
少年マンガの主人公でももう少し他人のために努力するし、だからこそ誰からも好かれるって設定が生きるのに
840日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 15:41:46.78 ID:aLurLNVN
>>838
阿部信西の経済力だと(今の時点では)科挙の為の試験勉強にかかる費用を捻出出来ないんじゃないの?
841Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/25(土) 15:45:33.05 ID:mTb/1uQY
>>838
このスレは、時代劇は忠実に時代遅れであるべきという主張が多い
現代価値観を反映させてもいいという考えなら、俺と同じだ
842日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 15:47:02.66 ID:6Aga5gz8
費用もそうだがコネがないと科挙は受けられんぞ
信西みたいな外人じゃ推薦人は揃えられないだろ
843日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 16:13:38.90 ID:QXdTiy0U
>>838
震災前はその考えだったな
震災後はそれでは駄目だと思うようになったよ
今、鎖国したら、原発おきっ放しの上、危険そのままってことになるからな
地震国の日本に原発はあわんから、積極的にいろいろな国と付き合わざるをえないという考えになったよ
これ以上、国内に原発はおけんから、いまの状態で鎖国はできん
電力自由化もした方がいいが、東電の権力が強いからな
海外で発達した太陽光発電を逆輸入して進めるとか考えねばいかんとすら思うようになったよ
鎖国には、確実に条件がある
トップに責任ある制度があること
国のトップ、閣僚が国民に負担をかけずにすむ幸せな生活ができるくらいの政治ができるということの二点が重要だ
それが出来ないなら、鎖国は出来ないだろう
想定外ですむような国では鎖国はできない
他国の前に自滅するのがオチだからだ(原発の爆発のように)
844日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 16:21:54.35 ID:lCiMky0r
>>843
グローバルも鎖国も一長一短あるという視点があればいいんだよ。
清盛のは、国内=狭い、夢がない、出世できない
       海外=広い、夢がある、出世できる
って、東京にいきさえすればパラダイスなんて言ってる田舎のあんちゃん的発想でしょ
おたくのように個別に比較できる頭があればそれもいいんだが、この先も「清盛は宋と
貿易やったぜ。すげー先見性だぁ」みたいな、おおざっぱな話になりそうだからね
845日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 16:25:16.70 ID:pM2XGB0W
>>844
オラ東京さいぐだ 吉幾三 みたいな・・・
846日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 16:35:09.65 ID:ck9oYvVq
>清盛のは、国内=狭い、夢がない、出世できない
>海外=広い、夢がある、出世できる

ご落胤で平氏てだけで、努力もせず、和歌も読めないのに嫁さんゲットした男が
宋に行っても野たれ死ぬだけなのにね
847日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 17:04:42.33 ID:QXdTiy0U
>>844
それだからこそ清盛は福原の英雄というポジションを崩すのは不味い
あくまで地元の英雄っていうことにして、地元に観光客呼び込むくらいのでいいんだよ
大河では夫に馬買ったという千代とか、大ポカやって領地減らした天地人とかあるくらいなんだぞ
宋との貿易も先見性とかそんなのどうでもいいんだ
ただ、宋との貿易で土地を雇用で潤し、生贄みたいなことを止めさせたりしたって感じで悪いことを止めさせ、出世しつつ地元を潤していったという側面を取り上げればいいだけだ
あくまで地元の英雄で、その英雄が中央政界で認められて出世したが、清盛死後地元に引きこもる(平家落人伝説とか)ということになったというかんじでもOKだったと思う
地元で経済活性化できるような人物がいたら、地元で評判あがるだろ?
スケール大きくすると、日本全体を経済活性化できれば不況なんていつしかなくなる
その経済観念とか、人柱とか悪い制度をなくしていく側面とかそういうところを重視していくとかすればいいと思うんだがな

従来のイメージで清盛やっていくのが本来は一番説得力あるんだろうが、そこが失敗しているところがイタイ部分だ
848Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/25(土) 17:22:01.68 ID:mTb/1uQY
大河は50年やってるわけだが、
高度成長期に支持されてたヒーロー像をいつまでもやってても
今、求められるヒーローはズレが生じて、ジリ貧になってる
といいたいのだろう?

俺の意見と近いけど、ここでその議論しても
「当時はそんな価値観ない」
と罵倒されるのがオチだな
849日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 17:23:56.37 ID:BO0a0dT7
江戸の士農工商史観でママゴトされてもなぁ。
850日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 17:45:15.10 ID:JrTlcUNP
今年の大河の元ネタは「その時歴史が動いた」の清盛回っぽいよね。
結構前の放送だから詳しい内容は覚えてないけど
DVDの解説見る限り、今年の大河でやりたがってることそのまんまだし。
この「その時歴史が動いた」の元になった学説を唱えたのが時代考証担当の高橋昌明氏らしいし。

その時 歴史が動いた 〜乱世の英雄編〜 Vol.2 平清盛
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/10340A1
「平清盛 早すぎた革新〜平氏政権誕生のとき〜」
今から800年前、港町神戸の基礎を築いた男 平清盛。ごう慢な男として語り継がれるが、
その実像は、鎌倉・室町・江戸と700年におよぶ武士の時代に先鞭をつけた変革者だった。
清盛は瀬戸内海の水軍と協定を結び、航路の整備を断行。日宋貿易などの貿易立国を目
指した。さらに、朝廷内部に次々と親族を送り込み政治の実権を握る。しかし、対峙してい
た源頼朝との争乱の中、熱病で死してしまう。(2004年1月放送)
851日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 18:27:04.27 ID:lCiMky0r
>>848
>「当時はそんな価値観ない」

当時そうした価値観があるかないかという議論よりも、まず視聴者や現代人が
どういう価値観を求めていて、必要としているかってのが優先されると思うんだ。
で、清盛にみられるのは、「世界にはばたくのはすごい」てのと「身分関係なく
平等であれ」って価値観(きわめて浅薄ではあるが)のようだ。
それを現代人が求めているか、必要としているか、だと思うんだな。
結論からして、いまどき世界にはばたくもクソもないし、身分差なんてどこにあんの?
なわけで。
もっともとめられ、必要とされる価値観があるのではなかろうかね。
852日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 18:29:27.97 ID:LTtnHp0X
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330144894/

【芸能】松ケンこと松山ケンイチ 家での一人飲みがごほうび…「2月25日エビスの日 認定記念」トークショー
1 :禿の月φ ★:2012/02/25(土) 13:41:34.04 ID:???P
俳優・役所広司と松山ケンイチが25日、東京・恵比寿の
エビスビール記念館で「2月25日エビスの日 認定記念」トークショーを行った。

今年から新にCMキャラクターに起用された松山は、役所とともに同所の一日館長を務め
「大きな映画賞を頂いたよう。エビスが好きなので、自信を持ってできる」と“エビス党”をアピール。

司会者に誰と飲むのかと問われると「撮影現場もそうだけど、週の半分は家でひとり。
(仕事の)きつい日に、最後に自分へのごほうび、もてなし。そうすると、
次の日のエンジンがかかる」と話し、新婚にしては意外な一面をのぞかせていた。

ソース:デイリースポーツonline
http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/02/25/0004839887.shtml
画像:http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/02/25/Images/04839901.jpg
http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/02/25/Images/04839900.jpg
http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/02/25/Images/04839899.jpg

天地人や龍馬伝と違って、キャスト仲はイマイチだな
さすが脇の芝居もぶっ壊してる松山だけのことはあるw
853日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 18:34:59.37 ID:20rBFISa
>>826
瀬戸内晴海の祇園女御だと、白河院と忠盛って出来てなかったっけ?
手を出されたというか…もっとも出世の糸口として平正盛に黙認されていた

大河の孕んだ舞子に一目惚れしてその子を無理やり引き取る平一門よりも
後々の朝廷の引き立ても兼ねてご落胤清盛を引き取った祇園女御の話の
展開の方が相当に説得力はあった
854Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/25(土) 18:51:42.29 ID:mTb/1uQY
>>851
分かるよ、あなたは俺に近い
855日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 18:56:52.37 ID:oD5D2gbd
>>850
全然違うじゃん
856日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 19:10:07.10 ID:qqpFpCTY
>>853
瀬戸内の「祇園女御」では忠盛と清盛の母(ちどりだっけ)も密かにひかれ合ってたっていう設定だったね
なぜか藤本清盛は、白河法皇と正盛一門の関わりをスルーしたがってたから
857日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 19:35:20.69 ID:ck9oYvVq
いま「現代的価値観」を感じたくて大河ドラマ見る人っているのか
858日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 19:38:22.40 ID:6Aga5gz8
現代劇見ればいいじゃん
859日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 20:00:30.06 ID:4n2/6esV
製作スタッフが、プレジデントとか経済誌なんかが大好きな、歴史上のリーダーに学ぶ、みたいな特集を勘違いしてるんじゃね
あれは温故知新で現代にも通じる考えを取り入れるものであって、現代的価値観で超解釈するもんじゃないけど
何が嫌って、スタッフはこんな問題作を作って、中傷にも怯まず放送する俺達すげえ、ってどや顔してそうなとこ
視聴率が1桁突入したら、どやってる場合じゃなくなるだろうが
860日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 20:12:09.75 ID:vYDtlI0d
北面の武士で終わった祖父、どんなに功績あげても公卿になれない父の姿を見て、
身分社会の矛盾を感じた。
身分の低い女を正妻に迎えてかつ息子を嫡男として育てた。
海賊をも家人として組織化し勢力扶植を図った。
前近代的基本資本である土地の他に、国際貿易=商業過程からの利潤に目をつけた。

これを描くと突然「現代的価値観〜平等、TPP」を押しつけた浅薄な歴史認識になるわけだ・・・
861日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 20:15:32.91 ID:CRc4rsnY
>>860
で、誰がそんなもん描いてんの?
862日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 20:17:26.49 ID:vYDtlI0d
自分で考えな
863日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 20:41:55.90 ID:QXdTiy0U
>>848
高度成長期に支持されてたヒーロー像とかそんなの関係ないんだよ
ヒーロー像を求めてなんかいないよ
だから、あんなに変な清盛になったんでないのか?
あくまで過去の偉人なんだから、時代劇として面白ければいいんだよ
過去の話を描くのにあたって、現代的な価値観とか現代に求められているヒーロー像なんて思っていないよ
ただ、過去の有名な偉人はどのように生きていったか、何を評価されたか、喜びはあったかという一人の人としての興味をくすぐるのが大河の醍醐味だ
温故知新でいいんだよ
大河に求められているヒーローなんていったら、篤姫とか千代とか天地人とかカンスケとかヒーローに見えるわけないだろ?
大河はヒーローなんてずっと前から描いていないんだよ
そして、ヒーローを描かなくてもヒットしている作品もあるんだよ

ただ、清盛という人物は福原のヒーローであるから、清盛を良く描いて欲しいっていうのが福原の人達の願いだったろ?
そういう人物を描くのにあたって、現代的である必要はなく、その人物の業績をそのままドラマにしていけばいいんだよ
864日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 20:54:39.75 ID:wMhrwhvN
中井貴一は立派な武士だと思うし、
あのような父の姿を見て、反抗的になる子の気持ちが理解出来ない。
上皇の子かもという噂を耳にしただけであんなにひねくれるもんだろうか?
865日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 20:56:32.26 ID:O9Uj+pfa
平家の子孫とか源氏の子孫はNHKを名誉棄損で
訴えても良いよ。そのくらいのレベルだよ。
前の岩崎弥太郎もひどかった。
866日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 21:00:06.06 ID:wMhrwhvN
昔の大河ドラマを見ると、
武将の目に静かな殺気とも言うべきものが感じられて、
それがかっこいい。

あと、台詞も一つ一つが美しいと思う。
現代人にはない凛とした道徳観のようなものが伝わって来て、
学ぶべきものが多い。

感情を抑制した女性の仕草や振る舞いも美しい。
それと比べると、歴史的土壌が違うのにテレビの中のアメリカ人の真似をする女性が自分の周りに多いことに気付いた。
現代にはない価値観を大河ドラマに求めている。
867日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 21:05:03.62 ID:T3oAC8z2
藤原、源氏を圧倒的な知略で蹴落とし、男気と非情さで頂点を獲った偉人(武士初の太政大臣)ならば、
どうでもいい横道にそれず、それ相応に描けよ
お笑いギャグコントにすんな
868日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 21:05:13.98 ID:CRc4rsnY
>>862
答えられないからってそれかよ
少なくとも藤本の書いてる「平清盛」ではないわな
869日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 21:08:11.12 ID:wMhrwhvN
50周年記念の作品がこれかよ。
870日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 21:35:09.62 ID:LFAgCmWv
>>846
昔「欧米留学」、今「中国留学」「中国で起業」の脱落者が渡航前、「進出前」に大風呂敷を広げるときに必ず言う言葉だよねそれw

井の中の蛙大海を知らず
871日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 21:36:26.42 ID:iefokICG
>>869
去年は黒歴史なんですね。わかります
872Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/25(土) 21:37:10.24 ID:mTb/1uQY
>>863
それだと衰退すると思うけどな
律義者の亭主としっかり女房のパターンもやりつくした
勘助は面白いな、少し屈折してるほうがいい
873Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/25(土) 21:44:06.89 ID:mTb/1uQY
最近の大河では家定、弥太郎、勘助、秀忠、家光あたりが
おもしろい素材だな
874日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 21:44:46.74 ID:FB20f4Hp
>>853
自分もそういう展開でくると思ってたから、ムック本でストーリー知ったときヤバイなと思った。
社会背景描写や人物像が記号化されて一面的で浅い。
主役と崇徳の白河胤ネタを毎回毎回繰り返すばかりで退屈。
875日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:15:08.86 ID:CiSW4+AL
鳥羽院に出世を阻まれたような描き方をしていたけど、
忠盛・清盛は白河・鳥羽に引き立てられたんだよな。
ウィキの年表では、数年前に昇殿を許されてるし、
正四位下になってそれほど時間がたってないから三位にはまだなれないよな。
忠盛・清盛が王家をここまで憎んでる理由を知りたいもんだな。
876日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:22:14.53 ID:wMhrwhvN
どうしてこのドラマの清盛は白河の胤かもしれないということが、
そんなに嫌なのです?
877日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:26:41.39 ID:wMhrwhvN
王家の犬が嫌だって、どんだけ偉いんだあんたは。
武士にとっては、あまりにも畏れ多い存在なはず。
力を持った戦国大名でさえ、天皇の下に跪いていたのに。
清盛が普遍的な人類愛のようなものに目覚め、
本来ならば神の様に尊ぶべき天皇家に対して、
あのように傲慢に振舞ったはずがあるのかと混乱します。
878日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:27:19.80 ID:+x5MNi3s
>>876
白河が物の怪だからだよ(゚∀゚)
879日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:43:45.90 ID:6Aga5gz8
本スレが動物園になっとる
880日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:48:22.72 ID:CiSW4+AL
白河は摂関にとって物の怪かもしれないが、平家にとっては救いの神じゃなかろうか。
明日は王家だけじゃなく摂関家も清盛の前に立ちはだかるらしいね。
清盛は貿易の自由化を唱えるらしい。
某会計士からの入れ知恵だろうかw
881日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:50:45.67 ID:bGRu3i7z
14.6%
882日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 23:32:53.94 ID:43mEKGt8
>>863
同意
丁寧に人物を描いてれば、見てる人は勝手に現代の枠で評価したりするからなー
無理に当てはめることは無いと思う。
883Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/25(土) 23:47:49.23 ID:mTb/1uQY
同意が少ないから
淘汰されて消滅したんだろ
884日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 00:29:19.72 ID:pyt9UpgS
>>880
なにアンチスレで王家なんて呼称をさも当たり前の様に使ってるんだ工作員w
院を王家と変換してるみたいだか、そんな日本語用例はネトウヨ連呼リアンしかしない。
いいかげんNHKは金田以下チョンパージして正常化しないと。
今は間接侵略の手先と化してる。
その端緒な例が「王家」連呼w
885日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 00:37:09.57 ID:5AWXYDFl
現代感覚なんて、現代人が作ってる限り嫌でも入ってしまうものなんだから
過剰に入れられたら興ざめじゃね?
漫画の台詞これみよがしに入れてみたり、安っぽいと感じる台詞なら入れない方が
マシだと個人的には思う。
>>883は上手く取り入れて欲しいんでしょ?入れ方にもよるわな。
886Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 00:49:52.85 ID:cm36JJ8Q
>>885
一行目は同意
どう頑張っても現代価値観から逃れられない

言語に関しても、どう頑張っても古語と現代語のミックスになるのだから、
いっそ完全現代語のほうが潔い

英語字幕付けるとすれば、現代英語になるし、
古めかしい言葉使ったからって、作品の良し悪しと関係ない
シェイクスピアだって現代語訳で楽しまれてる
887日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 00:55:05.83 ID:+OYQLHUa
>>816 亀ですまんけど、
>「宿神」を読んでパクリのネタでも考えろ

どうせパクるんなら漫画とかより小説からの方が、
時代背景やら風俗やらが脚本家の頭に入って遥かにマシなドラマになった気がするw

確か以前にもスレのどこかで
「宿神」原作にドラマ化すればよかったのに、ってレスがあった
「祇園女御」なんかも引き合いに出されているし、
こう言った少なくとも原作ついたドラマだったら、もう少しマシになっていただろうに
ここ最近の大河って、どうして原作つかなくなっちゃったんだろ?
888日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 00:57:36.48 ID:STsGmm4i
>>887
そら好きなように勝手に作りたいからだよ、今回みたいに
原作ついてたらあんまり内容改変したら、作家からクレームつくじゃん
889Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 01:01:31.28 ID:cm36JJ8Q
ドラマは原作付きよりオリジナルのほうが価値があるけどな
890日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:03:19.95 ID:+OYQLHUa
>>888 レスまりがとん
んhkにとっては「平清盛」などと言った歴史上の人間を描きたいんじゃなくて、
自分らのイデオロギーをごり押しして広める宣伝媒体が欲しいって事か・・・orz

原作つけても大幅内容改変が前提とか、腐っとるなぁ・・・
891日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:05:28.58 ID:XQWGIY1J
原作ありってのは結局世間の市場原理をくぐった実績があるってことだからなあ
新進気鋭の脚本作家が挑戦するのはありだとは思うが、
清盛のはどう考えてもイデオロギーの押し付けをドヤ顔で披露するオナニーだしな
892日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:05:31.47 ID:5AWXYDFl
>>886
悪いけど個人的にはそう思わない、例え言葉尻だけであろうと時代を感じさせる
良い修飾になると思うから、取っちゃうと味気なく感じる。
まあ限度ってものはあるけれどw
それにお国言葉も古い言い回しも、面白いじゃないか
893Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 01:09:23.72 ID:cm36JJ8Q
>>892
そうだよ、古めかしい雰囲気になるよ
だが、本質ではない
894日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:20:29.61 ID:3l8ZAUgg
時代劇の本質は時代以外に何があるんだw
895日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:21:25.12 ID:3l8ZAUgg
時代感ね。
896日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:22:23.84 ID:N7yVKUCj
>>890
本当に平清盛という人物を描きたいなら、時代背景も立場も全然違う織田信長や高杉晋作の言動を安易にひいたりしないんじゃないかな
それやっちゃうと、平清盛って織田信長みたいな人、とか、高杉晋作みたいな人って言う先入観が出来ちゃう訳じゃない
この脚本においては、そういう先入観を安易に視聴者に植え付けるのが目的だったと思うけど、
真摯に新しい清盛像を提示したいのなら最低の悪手だと思う
新しくも何ともなく、使い古した織田信長像や高杉晋作像の投影に過ぎなくなってしまうから
ワンピースパクリは論外
897日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:22:42.86 ID:IHtjCfuy
原作があったところで、勝手に改悪するのが最近のNHKだろうに
原作ファンは本当にゲンナリするから、オリジナルで勝手に自爆してください
898日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:27:56.98 ID:N7yVKUCj
>>896
自己レス
だからこの大河清盛に関して言えば、新しい清盛像とかは建前に過ぎず、
イデオロギーの押し付けの道具に過ぎないとしか個人的には思えないし、
もしも本気で新しい清盛像を描いてるつもりなのだとしたらアホとしか言いようがない
899Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 01:30:43.96 ID:cm36JJ8Q
映画「アマデウス」は
1800年前後のドイツ語圏の話なんだが、前編英語で会話する
ご丁寧にオペラの歌詞まで英語化した
しかも我々は現代日本語の字幕で見てるんだが
なんの問題もない
世界中で賞とったよ
これが本質だよ
900Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 01:31:24.26 ID:cm36JJ8Q
訂正

全編、英語で会話する
901日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:34:16.35 ID:dSl52SCL
若い世代取り込みには現代語で分かりやすくって逆効果の場合もあるよ
戦国物のアニメやゲーム見たりやったりしてる?
あっちの方がなんちゃってなりによっぽど時代がかった喋りで
でもそれがカッコいいと真似てファンは楽しんでたりするんだよ
902Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 01:37:12.71 ID:cm36JJ8Q
つまり
「心の臓」を「心臓」と言っても「ハート」言っても
ドラマの良し悪しになんの関係もない

ということだ
903日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:38:22.99 ID:KSGW+dtb
韓国の歴史ドラマのほうが面白い
904日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:39:36.94 ID:3l8ZAUgg
いっそのこと、言葉だけじゃなく服装も洋服にすればいいw
905日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:41:19.73 ID:5AWXYDFl
>>899
じゃあ日本の時代劇も、訳されたら現代英語になるから問題なくね?
906日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:41:23.00 ID:VDhT/dA7
方言はどう扱うのか
兎丸の下手くそな関西弁とか
907日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:42:15.11 ID:ZbKx52PV
当時は今の関西弁とは違うって、渋る加藤に関西弁話させたんでしょ、アホ脚本家が
908Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 01:42:54.20 ID:cm36JJ8Q
>>904
オペラは服装も現代服なのあるよ
夜の女王が戦車に乗って登場する映画もあるぜ
909日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:47:26.40 ID:N7yVKUCj
>>907
吉本から引っ張って来るなら関西弁ネイティブたくさんいるのに、
わざわざ北海道出身の加藤を使って現代関西弁モドキだもんね
そんなにダメ出しされるのがいやなんかね、この製作スタッフは
歴史上存在しないキャラだから、人気がなければすぐに出番なくなりますよと、加藤もダメだこのキャラと思ってるのアリアリだし
910日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 01:49:14.81 ID:dSl52SCL
突き詰めれば個人の基準で面白ければ良いわけで
大河に何を求めるかは人それぞれ
マムシさんはなぜ個人が受け付けない内容に正否をつけたがるの?
911Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 01:55:58.31 ID:cm36JJ8Q
>>910
俺は議論を楽しみたいだけ
悪気はないよ
続きは明日、寝る!
912日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 02:02:47.38 ID:437HI7j3
いっそ兎○は広島弁にすれば良かったのに
はだしのゲンの真似して
おどりゃあクソ盛〜! と叫ぶ
913日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 03:49:32.21 ID:oDm7piE1
>>910
議論を楽しみたいなんて言うと尤もらしいけど、要は他人の言うことにケチつけたいだけ
スルーしておいたほうがいいよ
914日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 04:23:58.11 ID:yhmrIYX2
やっぱ清盛好きになれねえ
これまで別段松山ケンイチに含むところなかったんだが
この先は名前目にするだけで避けてしまいそうな勢い
915日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 05:42:42.77 ID:SIStbsR8
何が王家だよアホか!
遂に本性現したな日本反日放送協会NHK。
マルクスかぶれの頭の中が赤い左翼親父どもが巣食う気違いテレビ局め。
916日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 08:11:29.24 ID:lvKlpjYU
バカのひとつおぼえのように「面白くいきる」を連呼しているけど、
こういう言葉が意味をもってくるのは、その人物が自力で努力して苦労してきて
はじめてこの世がおもしろいかつまらないかの意見ができると思うんだな。
が、彼は親の金であそんで、落胤と御曹司のお墨付きでわがまましほうだいで、
ろくに努力もしないで北面の武士になって位階までもっちゃって…
この子、どうやってこれ以上おもしろく生きるの?
917日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 08:11:43.38 ID:5tyld/sD
言葉が汚い人の話は説得力がない
918日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 08:15:11.57 ID:VDhT/dA7
>>916
松山は面白いんだろうな〜とおも
こけても仕事はまた草加が持ってきてくれる
あと製作側(nhk)は満足なんだろ
919日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 08:57:01.04 ID:E3f4FDAI
平清盛が汚されている
920トンデモ集計:2012/02/26(日) 08:57:15.52 ID:EAIR/tas
900を越えたのトンデモ集を上げます
内容の精査をお願いします

( 集1>>4、集2>>5

【トンデモ集3】

・自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
 →「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間
・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
 →どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。
・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
 →野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る
・「もっと私を汚して〜」→三流エロドラマかよw

・セリフはワンピ、衣装はパイカリのもろパクリ
・海賊の扮装が日本人ばなれしすぎ
・「誰でもよーーーい!」「誰でもよいゆえ助けてくれッ!」←しつこいコント
・空気を読んで戦闘を中断する敵味方
・「海賊王に俺はなる!」←ジャンプの某漫画かよw
・海賊の処分を清盛に一任する寛容な忠盛
・スイーツでもなく、硬派でもなく、ただの「汚いファンタジー」・・・
・殴り合って分かり合える少年漫画もどき
・女院と単なる寵妃が廊下ですれ違う。しかもはるかに身分が上の女院が道を譲る。←これはあり得ない事。
・「璋子様の心が、空っぽ・・・」← 綾波レイ(エヴァ)降臨w
・現代風のツンデレ恋愛を平安末期に全開投影w
 由良「なーんだ、源氏なの、名高き平氏ではござりませんのね(フン」
 義朝「おい!そこの醜い女!」
 ナレ「きっと、このときから我母は父の虜になっていたに違いない」

・昼間から得子が上皇を逆レイプ(いきなり発情するお姫様には失笑を禁じ得ない)
・神社から一人で帰っていく明子w
・明子の屋敷から一人で帰宅する時子w
 治安悪化で検非違使を置かざるを得ない平安末期であり得ない行動。
 此れは専ら大河では無く、もはやウリナラファンタジーw 出鱈目スギw
・お参りに行ったら恋しい女性にばったり再会とかw
 (パンくわえて角を曲がったらカレにぶつかっちゃったレベルだよねw)
・深田時子のスイーツ炸裂!
 ナレ < 源氏物語に憧れる夢みがちで明るい時子 >
 「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上の出会いなのですね」
 「あぁ〜ん、私にも紫の上のような出会いが鳴いているのかしら!」 → その場で汚盛が野糞
 「もぉ〜ん、台無し(プンプン」
 「あのときのスズメ男!」 → 野糞の汚盛を思い出す
 「あなたのおかげで私は光源氏に会いそこねたのです。明子様が気が進まないわけがわかりました、
  あんな光らない君、いくら平氏の御曹司でも誰が妻などなりたいものですか」 → ツンデレ発動中
 ※この台詞主は、壇ノ浦にて壮絶な最期を向える方と同じです
921日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 09:23:38.71 ID:Qf78TL+p
素朴な疑問、タフマンに母親のことを問われるまで、清盛は
自分の母親は誰だと思ってたんだ?
父親がタフマンだと判っていたけど、母親は誰か考えたこともなかった
みたいな描写だったけど、和久井だと思ってたのかな?
922日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 09:37:41.43 ID:3l8ZAUgg
公式のあらすじとドラマが別物な感じ。
ドラマのダメな部分を見事に削って要約してるw
923日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 09:53:17.69 ID:lvKlpjYU
>>922
公式のあらすじだと
「頼長の問い詰めに清盛は、この国の仕組みが間違っている、
と言い、宋銭を見せながら、豊かな宋を手本にするよう進言する。」
と、自由な取引がすぐれているってな主張らしいけど、TPPとも関連するけど、
国内産業を圧迫することもあるわけで
国をひらくことが最高なんだってな論調が、どうもうさんくさい
924日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 10:30:52.14 ID:3l8ZAUgg
今でもいるじゃないかw
みんなのための改革とか口ではキレイごとを言うけど、結局一番儲けるのは自分ってやつが。
しかしドラマの清盛は実際の清盛と違って貿易の利益を独占せず貧乏のままなんだろうな。
つーことは厳島神社はなかったことになるのかなw

925日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 10:33:11.41 ID:yKbdXS7O
中華の刀剣は春秋戦国〜漢辺りがピークで、宋代や明代に入る頃になれば
同時代の日本の物と比べたらもうハッキリ言ってゴミと言って差し支えないレベル。
権威付けの飾りとして舶来品の宋剣を所持してたってんならまだわかるが
愛剣として使用=実用性の観点で見るなら、太刀を捨てて
宋剣を使うなんて当時の武士としてまず有り得ない。
926日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 10:34:42.82 ID:ELjzTDtU
>>924
うむ
中二病清盛なら、厳島に金かけるより、庶民に金をばらまくべき
927日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 10:41:30.23 ID:yKbdXS7O
>>901
歴史モノの漫画やゲームどころか
厨二向けファンタジーラノベのfate/zeroが
シエや清盛よりよっぽど時代ががった言い回し使ってて糞吹いたわw
928日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 10:52:00.00 ID:g8S97h0g
>>927
ラノベは世界観を構築出来なかったら即お払い箱の世界だから
清盛みたいなのは投稿時点で撥ねられるだろうな


929日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 10:59:26.85 ID:bcwGiqKU
>>925
この当時はむしろ、宋の方が日本の薄い割に切れ味鋭い太刀を輸入して好んで使用していたそうだね
930日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 11:01:04.35 ID:E3f4FDAI
>>928
投稿時点で撥ねられる藤本脚本が大河脚本を任される摩訶不思議
(月9、朝ドラの最低視聴率更新を省みず)
931日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 11:03:29.05 ID:7z/QRkD0
時代考証が日本刀は美術品だから抜かないなんていうくらいだからな
いくらなんでも馬鹿すぎる
932日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 11:23:12.36 ID:yKbdXS7O
日本刀が武器より美術品としての側面が強くなったのって
江戸時代どころか下手すりゃWW2後の話なのにね。
933日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 11:39:33.60 ID:uVVO9NKj
>>907
あれは無茶苦茶な話だな。
面白いネタは正義な芸人じゃなければ口外しなかったんだろうどw
934日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 11:56:45.17 ID:uVVO9NKj
ま、兎丸に関しては脚本家や加藤よりキャスティングの失敗が大きい。
935日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 11:59:30.32 ID:GmCsLjAm
>>934
勘弁してくれっていう加藤に妙な理屈で関西弁しゃべらせた
糞脚本家擁護のちりヲタさん、乙
936日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 12:39:45.80 ID:w8PcaHGb
>>930
数字がすべてとは思わないけど低いのには理由があると思うんだよな
改善ではなく悪い方向に加速させるってどういうことだ
粗がありすぎで真剣にも観れない、ながら見視聴にも耐えられないって異常だぞ
脚本家選びももちろんだが、スタッフはしっかりしろよ
937日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 13:06:22.22 ID:R6HuRdxU
>>925
お金持ちのヤンキー息子が現○車で暴走行為するようなものですか?
IT社長の御曹司がレ○ボのノーパソでネットゲームしてるようなものですか?
938日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 13:09:38.43 ID:elpEBM4Y
放送日なので次スレ立てておきます
939日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 13:13:46.65 ID:elpEBM4Y
次スレ

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1330229411/
940日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 13:19:21.09 ID:lVH+BMNn
今日も愉快な連中どもが大暴れさ!
941日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 13:32:26.56 ID:XQWGIY1J
>>927
こんなところにまでステマせんでいい
942日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 14:15:03.13 ID:hly4V3CQ
>>931
本当にこのドラマの時代考証担当はアホだ
日本刀が美しさ重視で切れ味・頑丈さが二の次になったのは、江戸時代半ば以降の戦のなかった時代くらいからだよ
そしてその後の幕末の動乱期には、実用品として使える方にまた価値が変わるし
943日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 14:20:05.39 ID:E3f4FDAI
>>939
944日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 14:25:42.55 ID:e5TnNcRh
>>925
つ頼朝「草薙の剣とかどうでもいい」
あとはわかるな?
945日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 14:37:47.31 ID:FBJVRjPu
>>875
汚れ仕事を押し付けられて差別されていると思っている恩知らずのろくでなしだから
946日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 16:21:51.67 ID:VDhT/dA7
再放送は清盛と時子の場面の音声を消して見たら何とか見れた
947日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 16:25:52.03 ID:mtTMVsGJ
>>908
動く森が迷彩服着た特殊部隊だったのなら知ってる
948日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 16:30:21.41 ID:E3f4FDAI
>>946
深田時子が出てくると一気にスイーツ臭が加速する

・メルヘン妄想独り言
・ぶっ飛び口調
・庭陰から盗み聞きetc
949日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 16:58:38.42 ID:3UB4oO/g
そういうとこがいいと思うが・・
950日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 17:10:36.74 ID:VDhT/dA7
深キョン、嫌いではないけどいつも深キョン
時子のイメージではないんだよな
このエログロドラマのイメージからも浮いてるし
加籐あいと一緒に抑えた演技をしてるのは良かった
松ケンはひいた演技ができない
951日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 17:32:32.84 ID:aUcXiEkq
>>949
悪くはないがこれは大河だからな
日本で一番保守的な視聴者に受け入れられるかと言われたらかなり疑問
大奥系の民放時代劇なら良いと思うけど
952日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 17:45:04.48 ID:3UB4oO/g
大奥だと逆にあ〜いう清純系はなぁ。
953日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 17:48:34.57 ID:E3f4FDAI
>>949
現代劇なら確かにそうだか、時代劇をやるならば風情趣きがあってもいい
逆にそれが出来ればもっといい女優にもなれると思うが
(松山にない華はあるから)
954日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 17:50:01.15 ID:3UB4oO/g
最後が悲劇だからきれいでかわいい方が
しっくりくるというだけね。
955日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 17:59:50.27 ID:iokFX9rV
フカきょんって今、年いくつだっけ?
956日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 18:00:23.46 ID:yKbdXS7O
>>937
実に的確な表現だ。>金持ちのドラ息子がヒュン○イ車で珍走行為
957日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 18:10:09.68 ID:E3f4FDAI
>>955
今年、三十路
958日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 18:15:09.11 ID:0u2tk0XE
ダンナが乞食そのもので嫁カワイソスw
959日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 18:17:52.22 ID:L5fdxyDZ
アレはストックホルム症候群だったんだろうと思う事にする>明子
960日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 18:22:17.27 ID:VDhT/dA7
深キョンは大奥のSPドラマに主役で出たよ
ただし大奥に上がった少女の友人役で語り部だった
961日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 18:41:12.49 ID:6ZOdv90T
>>949
そういう擁護をよく目にするが人を選ぶだろ、あれは
受け入れられるほうが少数派だと思うぞ
962日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 18:59:20.83 ID:Zs135FJz
結局、レスしてくるアンチはなんだかんだ平清盛を観てる!って訳だから、視聴率には充分貢献してるって事なんだな。
因みに俺は観てないから批判も出てこない。(笑)
963日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 19:03:46.99 ID:0u2tk0XE
適当流し見に決まってるだろjk
964Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 19:05:39.34 ID:hlOmKwrN
今日くらいテンポよくサクサク進めたほうがいいな
映像は相変わらずだ
モヤってる画面、しゃべってる顔を写さない、ライトあてないのはダメだ
庭で家来に相撲させなくていいよ邪魔くさい
965日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 19:12:07.12 ID:VDhT/dA7
そうだよ、我慢してみてるよ

脚本家は西行萌え〜なのかな
主人公も良く見せておくれ
966Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 19:12:54.66 ID:hlOmKwrN
久々に義朝が出てきたが
画面ゆれてて顔ちゃんと認識できないよ、
なんだあのカメラワークは
玉木の声が分かる人以外、ナニが起こってるか不明だよ
967日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 19:49:15.87 ID:6vB7XJFo
>>962
視聴率貢献云々より、ウチからも受信料を取っているんだから、責任を果たしてほしいと思う
民法ドラマで言ったら、ウチらがスポンサーなわけで。
968日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 19:55:57.28 ID:dCRzw+zH
視聴率は測定機がついてないと何を見ようが影響しないよ
まあ見ないのが一番の抗議だと思うがな
というか見ない人が多いのが今の現状だけど
969日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 19:57:47.32 ID:E3f4FDAI
>>967
同意

そんな状況で、磯・松山・藤本の勝手気ままな自己満大河に
30億近い金を浪費してもらいたくない
(AIJより悪どいといえる)
970日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 19:59:10.28 ID:dQSJ8H7R
今日のオープニング
まんま龍馬伝の「新天地長崎」やんw
971日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:06:57.23 ID:Mot26BkM
365日、スモッグ色の空
たいていの扉や御簾から24時間日差しが入るので
室内から撮る人の姿は高い確率でシルエットになる
972日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:22:17.02 ID:5CTVadD1
>>923
新聞のあらすじ、サブタイトルで「宋銭」を「中国マネー」、
08年総統選直後の台湾の新聞での「中国人観光客と人民元キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」みたいなはしゃいだ見出しを思い出したのだが、
言われてみれば「平成の開国!」って言っていた人たち、TPP推進派な人たちともかぶってくるね
973日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:26:45.95 ID:fgbE4hVN
いつまでも汚い清盛、人物描写も糞、海賊が偉そうに政治批判
義賊にでも憧れてんなら、大河描くな 
974日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:29:51.34 ID:ey7sqHIR
さっさと宋に行け
975日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:39:32.63 ID:BHUVKCaq
画面も見慣れた
ナレも慣れた
松山の一本調子ながなり演技にも慣れた

けど上川が清盛やればよかったのにと思ってしまう場面が多々あったよ・・・
976日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:45:43.15 ID:E3f4FDAI
汚盛がうっさいのはなれんが、上川か竹野内あたりが平清盛をやれば、
数段気品が上がったと思うと残念だ
977日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:46:50.36 ID:VDhT/dA7
次回タイトル、「王家のはみ出しもの」説もあったけど
流石にできなかったね
978日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:47:30.14 ID:wJGQ1ewh
きょうも凄かったコントコーナー。
清盛のわかりやすい成長ぶりw
979日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:48:42.62 ID:UFa/Svcz
上川が浮いてる、加藤と松ケンとは対極。次回「ふたりのはみだし者」に落としたな
980:2012/02/26(日) 20:50:20.28 ID:WYLKCNdB
981日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:52:05.51 ID:Qf78TL+p
元漁民よりも、市場に買い物に来てる庶民よりも、こぎたないな。
982日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:52:46.51 ID:E3f4FDAI
上川&山本

松山&加藤

この二つの間には大きな川が流れているな
983日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:54:14.32 ID:BHUVKCaq
>>979
上川のほうが誰かの落とし胤と言われても通用するでしょw
984日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:55:45.64 ID:nDR8lNPN
宋は美しい高潔な素晴らしい国だ!
それに比べて天皇家は腐って卑劣で醜い!

…水滸伝読んでこいw
985日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:57:33.17 ID:VDhT/dA7
前回も思ったけど、この時代、貴族の正妻貰っても、
身分が低い娘の所にもこっそり通っていても良いはずじゃやないか>次男
良く分からん
986日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:03:16.04 ID:Yr82Li7b
もう清盛も従四位下なのに、
いつまで無頼者の格好をさせるつもりなんだよ・・・

>>985
側室や妾なんて普通にいるしな
987日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:04:39.33 ID:5CTVadD1
>>984
篤姫、蝶々さん、ついでに龍馬伝でも何回かに一回はどれかの役者が口を開けばみたいに連呼していた

「アメリカは大統領がいる、選挙がある、「頑張る人」が必ず認められる世界最先端の国」

みたいなのを、
無理やり「平安時代末期」に適用しようとすると「中国は文化の発祥地」「4000年の歴史を誇る大国」っていうことですかね

水滸伝に激しく同意
988日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:06:24.33 ID:L5fdxyDZ
ノベライズにあった義清が嫁もらった後も普通に堀河さんの所に通ってるって言う描写を何で削ったのか訳わかめ
良くも悪くもそれが義清と言う男なんだよって事を端的に物語ってるエピソードだと思ったんだけどな
(義清に限った話でもないだろうが)
989日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:06:39.65 ID:uVVO9NKj
山本がイマイチだったな。演出のせいかも知れないが。
別に下手では無いんだが。
和久井も今回良く見えなかったからやはり演出かなあ。
990日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:07:28.16 ID:FIZ5pv80
次男の女は別の家の雑仕女か何かかな
エプロンしてたな
別に嫁さんもろてもがっかりしないで
側女にしてしまえばいいのにと思った
次男でまだ経済力がないからか
991日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:17:07.72 ID:E3f4FDAI
加藤が平安風情を台無しにしてるな
992日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:19:01.47 ID:Yr82Li7b
宋銭も知らなかったとか無学にも程があるぞ清盛
これが後の知将になるとはとてもじゃないが思えない・・・
今のところ池沼だな
993日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:19:07.34 ID:BHUVKCaq
>>986
頼長の前に呼び出されてふてくされて座ってる姿
盗賊団の一人にしか見えないもんなあw
994日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:21:33.30 ID:wJGQ1ewh
一夫多妻の肯定は
NHKでは禁止されてるんだろう。
三角関係愛憎話になる。
995日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:21:36.60 ID:ey7sqHIR
宋に憧れたDQNの物語
996日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:21:59.42 ID:tnAm21wq
>>989
お歯黒維持のためにマウスピース装着させられてかなり滑舌に苦労しているみたいだな
それでも松ケンより遥かにきちんと台詞言えてるが
997日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:22:50.64 ID:tnAm21wq
>>994
あの朝廷パートやっといてそれは今更じゃね?w
998日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:25:31.64 ID:VDhT/dA7
マウスピースの作成で金と時間がかかる上に役者に負担がかかるのに
バカみたいだね
山本は良かったよ
999Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/26(日) 21:30:02.90 ID:hlOmKwrN
>>994
一夫多妻でも三角関係にも愛憎話にもなるぞ?
1000日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:30:42.89 ID:E3f4FDAI
1000なら打ち切り!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい