【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
※実況禁止。荒らしはスルーかNGで対応を。
※次スレは950以降の有志が、進行具合を見ながら宣言して立てること。
※立てられなかったときは即申告お願いします。

【NHKへの意見・問い合わせはこちら】

電話:0570-066-066(利用できない場合は050-3786-5000)
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「平清盛」行
メール:下のリンク先より入力フォームへ
ttp://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html


前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327628656/
2日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:55:13.23 ID:uK9QpN8c
3日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:56:03.70 ID:uK9QpN8c
【ソース】
NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
「平清盛」番宣ウンザリ!「家族に乾杯」「歴史ヒストリア」にも便乗
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/09118217.html

大河「平清盛」の初回視聴率、歴代ワースト3位
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120110-OYT1T00323.htm
平清盛 :初回視聴率17.3% 松ケン主演大河 「江」に及ばず
http://mantan-web.jp/2012/01/10/20120110dog00m200001000c.html

薄汚れた画面…大河「平清盛」を兵庫知事が批判
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120110-OYT1T01017.htm?from=top
低調スタート 松ケン大河に兵庫県知事が苦言「画面が汚い」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/01/10/kiji/K20120110002403240.html
「大河ドラマの画面汚い」兵庫県知事、NHKに再考申し入れへ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120110/ent12011019270015-n1.htm
4トンデモ集1:2012/02/05(日) 21:57:12.51 ID:uK9QpN8c
< 青盛 〜迷・珍場面リスト〜 >

【内容】
・頼朝が勝利に沸く家来をどやしつけ清盛マンセー
 (今まで命をかけて平家と戦ってきたのはなんだったのか)
・政子が大勢の前で家来のように立てひざついて平家滅亡を報告
・産後間もない舞子が白河法皇の面前に連れてこられるのは変
・殺生禁止令を出す白河法皇が邸内で妾を殺生
・犬HKの中韓迎合主義で王家連呼
 「王家の犬」は「中韓の犬(NHK)」の自虐的ギャグ
 一般的ではない少数派支持の独りよがり黒田学説でプロパガンダ
・パイレーツオブカリビアン状態で海賊と戯れ
・盗賊の子どもが現代の関西弁で清盛と喧嘩w
・まるで田舎侍水準の武家頭領平氏、源氏の小汚さ
・エタ・ヒニンレベルの公家からの差別
・小船がFRP製

・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である摂関家相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・烏帽子親は家成だったから、摂関家ではない
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
・30男(しかも顔面に年齢相応の皺)に元服前の7歳(頼朝)を演じさせる
5トンデモ集2:2012/02/05(日) 21:58:30.20 ID:uK9QpN8c
・「弱いもんいじめしてんじゃねーよ!(棒)」←ヤンキー漫画かよ
・平安末期の自称リアルな台詞(現代語)オンパレードw
・武家が何故か中途半端に現代語をくっちゃべり
 (「お前」は「そなた」「そち」、「私」は「某(それがし)」にすべき)
 朝廷パートが何故か武家言葉と言う理不尽さ(何故に御所言葉を使わない)
・元服をすませたはずの武士が髷も結わず烏帽子もかぶらず 、表をほっつき歩いている異常な光景
・中卒ホームレスが小学生とかけっこして負けて、小学生に「あんたいい年して、なに遊んでるんだよ」と説教されて、
 改心して就職を決めるという回
・平氏邸の庭を当たり前のようにウロチョロする鶏(エセカントリー調で激萎え)
・(史実では)左兵衛佐という立派な官職があるのに、仕事もしないで、勝手に自警団仕切ってる清盛。
 (史実では任官から2年後位階が上がってるのできちんとお仕事してたはず)
・北面になった最初の挨拶で、殿上に上がっている清盛。
 上皇の許可がなければ階段上の廊下(そこは殿上)ではなく階段下の庭で挨拶する

・毎回毎回、馬鹿全開→親父のやる事に反抗→説教されて改心のループ
・清盛と義朝の、忠盛・為義に対する有り得ないほど無礼な言動の数々
 (父親に対して怒鳴ったり中途半端にタメ語だったり、挙句の果ては矢で威嚇)
 →長幼の序が絶対の武家社会じゃ廃嫡は必至
・清盛から義朝、ダメ義の厨二病でダメ暴走の連鎖
 →「出世できないのは、オヤジのせいだ!」と源氏の棟梁(親)に弓矢を引こうとする義朝
 →「惨めな思いをするのは、忠盛のせいだ!」と忠盛を殿上で斬ろうとするダメ義
 →忠盛の台詞「殿上での帯刀は御法度にござりまするぞ。」はドラマの論理的破綻を意味
・北面の武士に御簾も下ろさずに対面する待賢門院。
 高貴な女性は夫以外の男性に顔を見せない。
・為義、義朝、清盛がやすやすと侵入できる殿上へ向かう通路。ちょっとした騒ぎになっても誰も気がつかない警備の杜撰さ。
・成人した息子(養子含む)を相変わらず呼び捨ての和久井宗子
 →シエが甥の太賀秀頼を呼び捨てにした時だって総スカンだったのに…
・北面の武士が化粧するのに呆れる清盛
 →源氏とかの東国武士はとにかく平氏系の武将は後世でも(それこそ戦国大名花盛りの頃とかも)鉄漿・白塗りは当たり前だったのでは?
 男の化粧が軟弱だなんて言う発想は明治以降だし。
・忠正叔父貴が清盛を押しのけるシーンの安っぽさ
 →幾ら叔父でも棟梁公認の嫡男(まあ養子だけど)をああもマンガチックに突き飛ばすとか有り得るの?
  しかも母の出自が低かろうが故白河院の御落胤なのに…どんだけ安っぽいポジなんだよ>青盛世界の嫡男&御落胤

・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて自問自答中の清盛に信西とのお約束のコント
 「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
 「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」

【総論】
・「汚い、無礼を正義とする大河」「理由なき反抗大河」
・トンデモリアリズム、なんちゃってリアリズムの極みw
・コーンスターチ、スモーク、汚さに過去最高の制作費をつぎ込むスタッフ
・具体的エピなくいきなり絶賛、完全に歴史を知った未来人の視点
・エロとグロでリアルを追求(夜8時台に放送するなよ)
・プロデューサーが講演会で「宗盛が富士川で頼朝と合戦」と発言
・ご当地の現職知事から即クレーム
6トンデモ集:2012/02/05(日) 21:59:12.33 ID:uK9QpN8c
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart5で
※名無しに「トンデモ集」、コメント前に「・」をお願いします
7日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:03:31.89 ID:EMENcIZp
菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。

8日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:07:15.74 ID:PTdioTHi
>>1-6
乙!
9日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:14:43.81 ID:ZLWhXNEL
>>1
乙です!
10日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:31:47.27 ID:vXq0Mhg1
>>1

鱸丸をバカにするなーってw
少年マンガかよw
バカかw
11日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:32:51.21 ID:DoTDRuzu
>>1
12日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:34:29.60 ID:XXSWhBp4
>>1乙です

なんか少年ジャンプでコミカライズされてもおかしくない内容
13日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:34:38.57 ID:nYQ5G2BZ
平家の弟は顔汚れていないのに
なんで清盛は顔を汚してるの?
あれも一種の化粧なんだろうか?
14日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:36:52.28 ID:vGtGjUqU
海賊王メイク
15日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:40:40.64 ID:fE//Vzh/
平氏は海賊、源氏は山賊


たぶんこういうわかりやすい設定になる。
16日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:41:11.32 ID:HnHyU/H2
>>1
兎丸がジャックスパロウのコスプレしてる件
17日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:45:14.32 ID:hTFtUtr/
得子の「もっと汚してくださいませ」でゲロゲローってなった。ひでえ昼ドラっすね。
18日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:47:51.69 ID:9m9ZbKMW
鳥羽もたまこも得子も
昼ドラみたいな人物設定で萎える
19日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:47:55.64 ID:Ug3WadjI
>>17
おれは、アンチ住人だけど、当時の宮廷に関しては昼ドラも真っ青のドロドロだよ
古代から平安は、不義密通や不倫は茶飯事だぜww

描き方は色々あると思うけどね
20日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:49:42.21 ID:9m9ZbKMW
>>19
人物設定まで昼ドラにすんなよって話
現代物語の設定で作った昼ドラだわ
21日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:49:54.13 ID:MYq2vQI8
やっぱりね基本女には大河の脚本書かせないでほしい
朝ドラが評判良かった→即大河は馬鹿すぎ
来年も含め、脚本家や主役の適性や能力を見極める力が
ないんだなと愕然とする

松山と玉木のコントは江の食いしん坊姉妹と同レベルだし
海賊退治とかいちいちイベントの描写が幼稚すぎる
それはそれで主役に合ってるけどねw
22日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:50:17.99 ID:9m9ZbKMW
訂正
>>19
人物設定まで昼ドラにすんなよって話
源氏物語の設定で作った昼ドラだわ
23日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:50:43.09 ID:nluSCXld
>>1

船の積み荷がいつも米っていうのが気になる。
塩とか海草とか毛皮とか反物とか、色々流通してたらしいんだけどな。
そりゃ米も大事だけども。
庶民=農民=稲作 という図式が脚本家の頭にありそう。
24日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:51:12.85 ID:vGtGjUqU
日本の男は女に飢えた野獣ということか…
25日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:54:01.16 ID:qiEqDOdo
>>21
すぐ女ガー言い出すのもうざいわ
来年については公募でデビューした時の作品がオリジナル江戸人情物で
オリジナルで時代劇の舞台の脚本を書いてるくらいの歴史大得意な人だから
今年のようなことはない
26日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:54:08.58 ID:A+ua3zld
>>21
性別論で片づける低脳乙
男の作家の書いた「龍馬伝」だってダメダメだった事は都合良く目を逸らしてるだろ
27日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:54:44.14 ID:XXSWhBp4
清盛と義朝の関係がなんか少年漫画っぽいテンプレな感じなんだよね〜
28日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:56:24.25 ID:MYq2vQI8
だから基本て書いてるのに
アンチスレで何むきになってんの?
ん?来年の主役のヲタ?
29日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:58:40.69 ID:A+ua3zld
すぐオタと決めつけるのもうざい
30日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:02:33.33 ID:hTFtUtr/
>>19
ドロドロどうこうとかじゃなくて安っぽさと下品さを指して昼ドラっぽいと言ったまで。
もっと私を汚して!とか昼ドラの台詞でありそうな感じ。
31日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:05:12.79 ID:9wovo1Pl
平家パートは劣化した少年漫画
朝廷パートは古臭い昼ドラ
32日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:07:18.39 ID:ckyYj6+5
土埃っていうのはかなりな重量があるんで、ある強さ以上の風がないと舞い
上がらない。ドラマで煙みたいにムニャ〜と吹き込んでくるのはリアリティ
ゼロ。いい加減やめろ。
33日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:09:08.66 ID:3FMt5oI/
なんかさっきから去年のクソ脚本の
「好きでもないのに嫁ぐのですか?」「側室ではない!」なんて
セリフが頭ん中をグルグルしてて困るw
「母上はなぜ父上と夫婦になったのですか?」のせいだ
34日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:12:04.17 ID:+mT5DDul
「弱いものイジメ」とか「なぜ夫婦になった」とかもう本当に・・・。
平清盛の平は平成の平かよ。
35日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:12:38.66 ID:vXq0Mhg1
貴族の強欲で乱れた政治が海賊を産んだのなら、
貴族政治が終わったら海賊が無くなったはずだよな。
貴族がいなくなってその分武士が潤っただけだろw

>>23
当時の貴族は大食漢だったんだと思うw
36日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:15:09.16 ID:VL5IYzIe
>>1

脚本、演出、音楽
すべてが不協和音を奏でていて
指揮者不在のドラマみたいだ
もはや放送事故

どうしてこうなった
いくらドラマ業界のレベルが下がってるからって
もうちょっとまともなのが作れるはず
37日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:18:36.22 ID:9wovo1Pl
>>34
鳥羽もたまこになんで入内したか聞いてたね
38日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:18:54.42 ID:fE//Vzh/
まあ女脚本ダメ、という印象を決定付けた
田渕さんの罪は重いということだ。

そして今のところ、今年もその道を進みつつある。
でも、脚本の責任かどうかは、まだわからん。

来年の題材は、
むしろ歴史の素養はそこまで必要ないんじゃないか、
というのがなあ。
39日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:19:55.97 ID:vXq0Mhg1
汚い画面と汚い主役のコラボだなw
日本を代表するテレビドラマシリーズを見ると、
恥ずかしい歴史しか持って無いようだな、日本人は。
40日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:22:42.73 ID:vs31pA9k
案の上、史実に現われない話、歴史以前の清盛をぐだぐだ描き過ぎ。
肝心の、平家全盛期の貴族との相克、治承3年クーデターなど終盤がおざなりになるだろう。

海賊退治なんて、配下の水軍(これもほぼ海賊)の仕事。
平家一門が出陣するもんやない、上川隆也に任せておけや。

早う家盛を死なせて清盛の宗家後継を決定づけ、忠盛の死を経て
保元の乱に行って、憎くき忠正の首を刎ねよ!
41日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:23:26.19 ID:9wovo1Pl
>>38
歴史オンチだってだけじゃなく
昼ドラみたいな下品な脚本かくこと自体
脚本家としての能力も??だけど
42Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/05(日) 23:25:57.88 ID:wSpfODlk
また知ったかが居るな
宗子がなぜ忠盛と夫婦になったのか、俺も分からないし知りたいぞ
この時代は恋愛結婚あるよ、極めて現代と似ている
好きな人と付き合って、好きじゃなくなったら別れたりしてた
43日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:26:35.64 ID:HnHyU/H2
金子成人との共同脚本にすれば良いのに
44日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:26:58.90 ID:yB3KE/RV





「アメリカでも活躍できると思う歌手ランキング」1位AKB 2位由紀さおり 3位EXILE 4位安室奈美恵 5位B'z
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1328447381/




45Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/05(日) 23:27:26.05 ID:wSpfODlk
それに、家盛が知りたいのは
「なぜ夫婦になったか」じゃなくて
「なぜ子持ちと夫婦になったか」だろ
46日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:28:13.42 ID:A+ua3zld
今年の脚本家はスイーツなんかじゃなくて
むしろ悪い意味で男性的な思考なのが仇になったと思う。
「濡れてるぞ今朝は〜」とか言う無教養以下の下品ぶりも悪い意味で男性的だし。
47Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/05(日) 23:30:44.77 ID:wSpfODlk
>>46
おまえ、人には「性別論で片づける低脳乙」と言っておきながら
自分はそれかよ
48日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:33:07.26 ID:A+ua3zld
>>47
「悪い意味で」って書いたじゃん。
男だからダメとも言ってないし女だから良いとも書いてない。
49日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:39:56.36 ID:XXSWhBp4
なんか忠正の言葉遣いが気になったところがあったんだよな
忘れちゃったけど現代語っぽくて萎えた
50日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:42:07.67 ID:fc7uPOoE
>>49
あったな
どのセリフだったか忘れたが、イントネーションがおかしくてええっ?と思った
51Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/05(日) 23:42:09.15 ID:wSpfODlk
まったく、おまえらは源氏物語も昼ドラ認定しそうだな
いくらバカでも
かぐや姫こと竹取物語くらい知ってるだろ?
美しいかぐや姫に惚れた多くの若者が結婚を申し込んだのだよ
52日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:42:41.55 ID:aJ4S0Ihl
庭先で泥と戯れる御人が院だってわかったら
見下ろしてた非礼を何よりも先にひれ伏して詫びなさいよw
なんで押し倒されるまで棒立ちなのさ…
昼ドラにもつれ込んでる場合じゃないと思うんだ
53日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:44:07.06 ID:tHWmvE/e
竹取は昼ドラテイストの下品さで書かれてはいない
54Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/05(日) 23:46:47.22 ID:wSpfODlk
>>53
結婚の仕方のことを言ってるのだよ
「なぜ夫婦になったか」、政略なのか、恋愛なのか
息子が知りたくて質問するのは、なんにもおかしくない
恋愛結婚はあったのだから
55日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:49:35.08 ID:RV2nS1A7
恋愛結婚じゃないやん>竹取物語
56日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:51:05.14 ID:oSYASoHg
汚い。。。主演
57日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:53:24.68 ID:nluSCXld
そういや、忠盛は清盛を海賊討伐に連れてったけど、
清盛の北面の仕事は?
清盛は忠盛の部下だからどこかに伺いをたてなくても良いってこと?
北面の武士って体の鍛練も警備もちんたらやってるし、いなくても良い組織って思っていいのかな
汚いし。
58日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:56:42.10 ID:vXq0Mhg1
次回の予告で、
「なんだ、源氏なの」って言い方してるけど、バカじゃないか?
少女マンガじゃないんだぞ?
59日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:00:17.86 ID:7WQZZ+/q
崩御した上皇を物の怪と呼ぶ平安人。
大江山の鬼のつもりかw
60日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:07:03.37 ID:Tmf3Bfhh
朝廷パートのBGMに限っては「あそびをせんとや〜」でなしに
「ものの〜け〜たち〜だけ〜」に変えるべきだと思う
61日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:09:07.44 ID:483Tt5lw
この時代の識字率をよく考えて下郎に発言させて欲しいんだが
62日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:09:26.88 ID:c6qn8qUT
なるほど、つまらんがら観ないでいるとアンチスレにも書く事もないな〜!
63日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:19:13.71 ID:zYeGtVlf
朝日新聞の社員は捕まった49歳の編集者を含め新聞記事を書く合間に2chを荒らしている程度とみられているが
民主党が用意した反日工作会社は朝8時過ぎから25時半まで工作を行っている
工作範囲は民主党が予め工作費を流している2ch、ニコニコ動画を中心にyoutube、個人のブログなどである。

64日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:19:14.65 ID:GgOyTNWS
主人公が口先やろうで感情移入できない
清盛じゃなく乳父が鱸丸庇ったとことか最低
65日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:19:26.72 ID:iNwDps+u
>>58
次回から少年漫画、昼ドラに加え
少女漫画が始まります
66日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:22:33.61 ID:uaJ1+qSl
北面てのはわかりやすく言えばSKE48やNMB48から
AKB48のシングル選抜に呼ばれた連中みたいなもんだ。
この場合、院は秋元康になる。普段は衛府の武官や検非違使の任に付く。

この時代、公的な軍隊は無いので今回の海賊討伐は、命を受けた忠盛は
平氏の武士団と現地の国衙を通じて召集された兵(つわもの)とで
討伐軍を編成して戦うことになる。
67日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:25:27.73 ID:uUiohzPg
>>51
源氏物語のどこに
私を汚してみたいな陳腐な台詞があるんだ?
68日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:25:47.22 ID:OSCMGFg3
>>15
平家:瀬戸内海の海賊を平定して海運と港を押さえる
→通商と貿易を独占することで、資金を蓄える
源氏:関東の御家人に資金を提供して、山林を開墾して田畑を広げる援助をする
→「源氏のおかげで我々の土地が広がり豊かになった」ということで、関東の御家人の信頼を得る

みたいにウサギとカメみたいに、お互いの資金源や人材源の増やし方を対照的に描けばいいのに、
どうもそんな風には書きそうも無いのが・・・海賊と山賊じゃねーんだぞ!(強調)
69Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/06(月) 00:28:22.51 ID:ppnUxO9P
>>67
誰かがそう言ったの?
70日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:32:20.87 ID:7WQZZ+/q
>>66
もっとわかりにくいんですけどw
71日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:32:24.55 ID:vbvsR/3X
わざわざ義朝の東国行きに触れるのに
公式の様子じゃ上総御曹司どころか山賊化してるんだが
仲良しごっこ入れるなら清盛義朝の従兄弟でも出してくれたらいいのにな
72日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:42:50.91 ID:fwAKctPX
>>67
池沼は相手にしない方がいい
73日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:45:42.80 ID:JtCpDw6u
由良御前をてきとーに描くと名古屋の視聴率落ちるよ
74日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:48:59.06 ID:OSCMGFg3
>>43
素直に義経のスタッフ(諏訪部章夫P、黛りんたろうD、金子成人脚本)で、
宮尾本平家物語をそのままドラマ化してほしい。
前半清盛、清盛死後の後半時子。
ラス前に壇ノ浦で、最終回だけ徳子が締める。
75Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/06(月) 00:51:25.84 ID:ppnUxO9P
>>74
そうだよ、俺がずっと言ってることだよ
76Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/06(月) 00:54:59.04 ID:ppnUxO9P
3と4はよそで、て宮尾本のパクリだろ。竹と梅だけど
77日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 01:00:02.49 ID:9mhWDC4h
妄想大河で今回の話をどう擁護するか、がぜん楽しみになってきた
78日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 01:57:12.11 ID:QzMzwOTi
>>68
源氏の扱いはもう酷いもんだよ。
全く関係もしていない闇討ちで為義が切り掛からされたり
プイと思いつきのように東国に行ったりとか適当すぎるだろw
79日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 02:00:13.40 ID:z+CiAdUm
平安末〜鎌倉の戦乱は綺麗に源平で陣営が分かれるものではないのに製作者は知らないのだろうか?
そもそもこの頃の源氏の氏の長者は村上源氏がやっていたのにそれも描いてない。
80日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 02:28:23.65 ID:YZOfOwgb
朝鮮の人が日本のドラマを作るとこうなるのか。
もうNHKは民営化してほしい。
気持ち悪い大嘘ドラマばかり作るな。
81日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 02:45:52.96 ID:3sFSe5ou
「殿上の闇討ち」の回でネタバレで破綻している。
落ちのない落語に突き合わされるのは蒙御免度候
82日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 02:47:12.40 ID:nInOYMwW
もののけw
83日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 03:20:39.87 ID:Fx/dt2el
第三回を音消して半分見てたけど
りょう老けすぎじゃね…
84Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/06(月) 03:24:31.55 ID:ppnUxO9P
バカがいるなあ
頼朝がナレーション、つまり頼朝の回想形式なんだから
源氏の棟梁と言えば河内源氏に決まってるだろ
公家源氏なんぞ関係ないわ
85日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 03:31:18.41 ID:Fx/dt2el
毎回頭の「幼稚なヨリトモたんのアセアセ動画」いらんわ…
平家ってあっちゅう間に貴族化して、ザマァwピークの時にアセアセ頼朝だけが擁護してるってのも
何か謎

みんな老けてる
中堅はトレンディ・ドラマ俳優だしなぁ…
松ケンの顔は別にどうとも思っていなかったんだが、(役によってはカコイイ)
スタンダード美形が横に来た時、
ポニテという髪型マジック低めの松ケンが、日本昔ばなしのキュウリ顔キャラに思えてならない
口とんがってる人が口尖らせる演技するし
86Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/06(月) 03:35:49.59 ID:ppnUxO9P
頼朝いらないしヘンなのは同意するよ
87日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 03:39:25.38 ID:Fx/dt2el
デショデショ
音消すといいよ(・∀・)ワケワカランけど
和久井の老けっぷりに衝撃を受けた。
黒袴と灰色の打ち掛けは歴史的にあったのかなーというのが気になりました
第三回もやたら粉っぽかった
88日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 04:05:31.99 ID:OSCMGFg3
「義経」奥富敬之vs金子成人
金子「奥豊先生、義経が清盛を父親みたいに親しく感じていたという設定を入れたいんですが」
奥富「えっ?何それ?」
金子「ほら、義経の母親・常磐御前が、清盛の愛妾になるでしょ?そこで、幼い義経が清盛に会って、親切にしてもらうってことで」
奥豊「しかたないですね、そのストーリーでどうぞ。その代わり、わたしの専門は鎌倉幕府なんで、頼朝を単純な悪役にしないで下さいね」
金子「解りました。」
金子「(宮尾先生には「清盛を悪役にしないで」、奥豊先生には「頼朝を悪役にしないで」と言われてしまった・・・
お互いの先生の顔を立てて、尚且つ義経の英雄物語を書く・・・頭がこんがらがりそうだ。)」

「清盛」本郷和人VS藤本有紀
本郷「今回の大河には、天皇とその家族には『王家』という言葉を使って下さい。それさえ使ってくれれば、あとはどうでもいいです」
藤本「やった〜w王家以外は、自由に何でも書ける。ラッキー(笑)」
89日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 04:17:11.25 ID:BwRWAYQg
面白く面白くって、高杉の辞世パクんな!
そして命懸けで酔狂やってた高杉舐めんな!!
90日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 04:28:50.71 ID:bfhjQ/AC
        __________
   ___  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|| 
    ||:::::|  || :::::   粉大河     || <弱い者イジメしてんじゃねーyo!
    ||:::::|  ||          :::::   ||  
    ||:::::| _|l__________||   !:::::|!
    |: ̄| |\ ̄ ̄┴───┴ ̄ ̄\   | ̄:|
 __|:  |_|  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|__|  :|_
  __|;_l__\|___|二二二|___|   ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
91日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 04:41:24.81 ID:fb+JmfBW
>>4
ちょwシエアンチスレのやり方をパクってんじゃねーよww
糞大河シエを思い出しちまって気分悪いwwwww
92日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 07:07:25.87 ID:qw82bIxY
なんかもう疲れてきた
ファンタジーなら始まる前に大文字で書いておけよ
何百年も前とはいえ実在の人物たち
ここまで適当に描けるとか人を馬鹿にするにもほどがあるわ
当時の人は当時なりにちゃんと合理的思考してんだよ
馬鹿の集まりにしか見えん
スイーツ大河もたいがいにしろよ
93日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 08:00:34.10 ID:YsIm4l92
>>89
面白く生きたいってセリフ、
人生なめるんじゃねーといいたくなったw
だって松ケンがいうと、とっても頭悪そうなんだもん。
これで智謀をめぐらせて官位を上り詰める清盛になれるのか?
94日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 08:07:09.38 ID:2Z34QKor
>突然の雅仁擁立の背景には、雅仁を養育していた信西の策動があったと推測される。
>保元元年(1156年)7月、鳥羽法皇が崩御すると信西はその葬儀を取り仕切り
>、直後の保元の乱では対立勢力である崇徳上皇・藤原頼長を挙兵に追い込み、
>源義朝の夜襲の献策を積極採用して後白河天皇方に勝利をもたらした。
>乱後、信西は薬子の変を最後に公的には行われていなかった死刑を復活させて、
>源為義らの武士を処断した。また、摂関家の弱体化と天皇親政を進め、
>保元新制を定め、記録荘園券契所を再興して荘園の整理を行うなど、絶大な権力を振るう。
>この政策を行なう上で、信西は自分の息子たちを要職に就けた。
>そのことが旧来の院近臣や貴族の反感を買った。また、強引な政治の刷新は反発を招いた。
>一方、保元3年(1158年)8月には鳥羽法皇が本来の皇位継承者であるとした二条天皇が即位する。
>この皇位継承は「仏と仏との評定」、すなわち美福門院と信西の協議で行われた。
>この二条天皇の即位に伴い、信西も天皇の側近に自分の子を送り込むが、
>今度はそのことが天皇側近の反感を招き、院近臣、天皇側近双方に「反信西」の動きが生じるようになった。

史実の信西って切れ者だが腹黒くて冷酷な利権主義者なのに(その手の魅力はある人物だったのだろう)、
海賊を「あんたらのせいだ」とか外れた擁護(そもそも当時の政治は圧政じゃない)して、
「民のため」的な人な上にウザい馬鹿キャラにされている
95日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 08:09:45.57 ID:Z0DErhZp
>>93
松ケン清盛が言うと思い付きにしか見えなかった
大体、今までの清盛見てると厨二病の反抗期やってただけで
全然「面白く生き」てねーじゃんと思ったw
96日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 08:26:20.98 ID:6vhrR03M
>>94
だから、え、阿部サダヲが信西?と思った
でも、キャスト予想スレでは歓迎意見が多数だったので、それもちょっと意外だった
97日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 09:56:31.76 ID:saShiGla
16.0% 20:00-20:45 NHK 平清盛

数字は正直だな
98日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 10:11:15.37 ID:gsGH0bRW
>>88
対立する人物を両方魅力的に描くのって難しいわな
しかも史実(と言われるもの)をはずさないで、説得力持たせて
一年続くドラマの脚本家なんだからそれくらい出来てほしいが
99日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 10:21:44.65 ID:JqW3zG3p
>>93
でかい図体のわりに発声のせいか小物臭がする
普通のあんちゃんって表現でもいいけど

>>97
とりあえず汚い画面はやめろ
100日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 10:24:46.63 ID:ey5xFd88
実力で面白くいきるのはぜんぜんいいんだよ
だけど、彼は親や一族のおかげで、しゅうしょくもでき、遊んで文句タラタラいってられるわけだ
おまけに落胤なんていう、御隠居のインロウまでもってる
なんにもしなくったって、おもしろく暮らせるご身分
101日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 10:27:34.95 ID:0z9djSiu
>>98
都合の悪い史実を無視したり
主人公ageのためににつまらない創作をする
ことをやめることから始めないとな
最近の大河はずっとこのパターンで飽きる
102日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 10:30:12.04 ID:yaeUYBEi
清盛の場合
覚醒はダークサイド化だから・・・

と、ここまで書いて思ったが
アナキン=ベーダーそのものだな。
103日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 10:31:54.55 ID:RECspDtR
昨夜はついに脱落してしまった
一応予告だけ見たら、由良御前が、
「何だ、源氏なのw」みたいなセリフ言ってたんだけど・・・
弱いもんいじめしてんじゃねーとたいして変わらない言い方

来週もっと目が疲れそう
104日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 10:34:26.44 ID:JqW3zG3p
>>102
あれも役者の力不足なうえに駄作だったなあ
105日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:00:45.92 ID:d6E57MUQ
放送開始から5回
清盛の長所ってなに?まったくいいところなしなのに
なぜ忠盛とーちゃんはこのぼんくらに期待してるの?

史実無視とかコーンスターチ以前に
ドラマとしてなってないよ
106日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:04:22.54 ID:fwAKctPX
・落胤だから
・好きな女の子供だから

これくらいだなあ。
107日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:04:30.96 ID:qw82bIxY
>>102
アナキンは1、2で
とてつもない才能を持っていて彼なりの正義感もちゃんとあるけど
同時に楽観的な力至上主義への傾斜や傲岸不遜さの危うさも持つ
複雑で魅力的なヒーローとして長い時間かけて丁寧に描かれてるんだよね
それが3の悲劇の結末をより効果的にした


今の清盛は人好きする魅力的な部分があまりに欠けてる
1ヶ月かけてどこも好きになれない人格の主役を描く必要って何なんだろうな・・・
108日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:06:00.23 ID:RK6qZEBI
うちのとーちゃん緑内障気味なんだがやっぱ画面が暗いって言ってる
時代劇好きな年寄りのことも考えて欲しいお
109日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:11:29.42 ID:ao7TNP4c
明るい・暗いもあるけど、全体の緑は修正してもらえないのかな
画像処理ソフトだと「編集前に戻す」とか「緑を弱める」とか出来そう
なんだけど。NHKの担当は負けを認めたくないから意地でもしない気もする
110日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:15:59.19 ID:d6E57MUQ
松山の演技力って
漫画やアニメのキャラを上手にトレースする能力なんだろうな
お手本がないとどうしようもない
セリフは一本調子で顔芸でごまかそうとしてごまかしきれてない
111日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:18:31.87 ID:QzMzwOTi
>>109
今回の画像処理の為に新システム導入したらしいから難しいだろうな。
決済した人間の責任問題になる。
112日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:21:08.65 ID:z+CiAdUm
>>84
義朝・頼朝が盤石な地位ではなかったということなのだが。
113日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:25:20.53 ID:NY6AvFgs
> 今回の画像処理の為に新システム導入したらしいから難しいだろうな。

げえ、そうなの?
皆様の受信料を使ってなんという改悪・・・
114日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:25:28.91 ID:IDvjTUzN
>>106
そもそも「好きな女」設定が無理矢理だしなあ
115日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:26:08.77 ID:2Z34QKor
>>106
落胤って作中どれほど効果あるの?オジさんがあの物の怪の血を引くなんておぞましい
、脱走騒ぎの時もすぐに縁切れるみたいなこと言って嫌ってるし。
どうせ好きな女の子供だからって安っぽい理由が最重要なんだろうな
愛してるのは舞子一人で、
宗子は愛してなくて家盛と頼盛も愛せないとかいう気持ち悪い設定なんだろうね
116日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:30:40.84 ID:fwAKctPX
> どうせ好きな女の子供だからって安っぽい理由が最重要なんだろうな

たぶんね。
「王家の犬wで終わりたくない」もどうせ、その好きな女を殺されたせいなんだろうし。
とことんスイーツ。
117日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:30:51.94 ID:0j9JKFMp
清盛、魅力ないよなー
清盛に魅力ないと貴一がいくら頑張っても忠盛まで魅力なくなる
そうなると平家全体がどんよりと見えてくるよ
118日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:31:44.72 ID:DTVKOcRO
清盛の最初の妻明子も初恋の女設定らしいけど明子の家は身分低いから
身分違いの結婚=恋愛だろ?て発想しかできなさそう
119日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:33:41.83 ID:YFncHDTy
>>100
面白く生きたい、だけならまだしも「この面白うもない世を面白く」とも言ってるんだよねーこのバカ。
つまらない人生を面白く、ならまだ理解できなくもないよ。恵まれてる人間が何を言うかって感じではあるが。
面白くない世の中を俺が変えてやるとか、この青盛が言ったんじゃおこがましいにも程があるわな。
しかもやり方が弱いものいじめ撲滅草の根運動とかだからね。もう本当に高杉に謝れwって感じだ。
120日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:40:59.85 ID:ey5xFd88
>>119
北京ダックとフォアグラとキャビアむしゃむしゃ食いまくってゲップまきちらしながら、
もっとうまいもんはないのかぁ、とわめいているバカにしかみえない
121日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:41:13.74 ID:JtCpDw6u
BSのテンペストはからっと綺麗な画像でやったのに大河がこれってw
122日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:43:37.88 ID:XIF5eByA
>>117
想像を遥かに超える魅力の無さだよね。
あれで主役なんて犯罪でしょ。
脇は一生懸命頑張ってるけど、それが逆に痛々しい。
123日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:45:32.97 ID:d6E57MUQ
>>119
「面白うない世」をまず脚本で描けてないでしょ・・・

清盛が何に抗っているのか見えてこない
なぜ学ぼうとしないのか努力もしないのか
つまらない男だからつまらない生き方しかできないんだよ
124Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2012/02/06(月) 11:48:46.52 ID:ppnUxO9P
>>112
それがどうした?
125日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:09:36.97 ID:JtCpDw6u
なんであんなに逆光の演出が無駄に多いのか
126日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:17:00.32 ID:w3WJtbbx
>>111  >>113  それは大変だ……

もし、クリアな画像に戻すと決めても既に処理した分はそのまま
放送するだろうから、緑画面に当分つきあわされる覚悟をしないとね
127日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:23:02.36 ID:iwfT5LaE
NHKは自分で自分の首絞めてるとしか思えない
なんでこの主演にこの題材に視聴率取れない脚本家で
成功できると思ったんだろう
128日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:24:25.84 ID:Gm6AUv7Z
こんな駄作続きで新しい大河オタとか出来るんだろうか
NHKのPやD育成システムが崩壊してるとしか思えない…
129日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:25:10.66 ID:RK6qZEBI
>>127
ちりとてちんが受けたご褒美だろうね
130日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:26:51.02 ID:GPZ/M9JI
視聴率は取れないけどキ印じみた信者がDVD買ってくれるとか
131日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:31:00.73 ID:Mlc1/muH
画面がキタネエから、マツケンはいうまでもなく、
味噌クソ一緒に全員がキッタナク乞食にみえる。
バカ製作者が努力しちゃった完全失敗作だ。
3月まで猶予してやる。正常化せよ。
132日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:32:11.30 ID:qw82bIxY
>>129
カーネーションくらいの数字を上げてりゃご褒美もわかるが
低空飛行のちりとてでご褒美って・・・
133日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:34:21.59 ID:JtCpDw6u
このままだと3月頃には15%だろ
4月に戻せないと14%が見えてくるぞ
134日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:40:10.08 ID:K8Y+ipQ0
放映前からきったねえ清盛や海賊王描写に疑問の声があり、
一話でそれが現実に噴き出し、視聴率にも現れ、兵庫県知事にまで指摘される異例の事態。

そこで謙虚に受け止める器がスタッフにあればな…
やったことは考証係のセンセーと口を揃えた自己正当化。
結果が今週の視聴率だよ
135日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:40:33.54 ID:Luj8cLnq
>>132
あのPとDと歴史監修に言うことを全部聞いてくれるのが、藤本ぐらいしかいなかったからw
日テレ(ギャルサー)、TBS(本日も晴れ異常なし)、フジ(東京ラブシネマ)全部こけて、
もうNHKしか頼るところの無かった藤本には、大河脚本依頼は渡りに船だった。

で、藤本は更に墓穴を掘ったw
136日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:41:05.15 ID:qw82bIxY
>>133
age要素が見当たらないのに上げようがないだろ
宮中も平家もどこにも人を惹き付けるものがない
137日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:42:03.37 ID:RK6qZEBI
初回放送時に何話まで撮ってたのかね
これから撮る分に批判が影響すればいいけど
138日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:44:24.18 ID:iX8kktUe
>>122
脇はみんな嵌っていてそれなりに魅力を感じるから
余計に主役の魅力の無さが目立ってる
松ケン清盛より酷いのは岡田頼朝(ナレ含む)くらいだもんな
139日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 12:59:57.16 ID:SF+DBXtR
松山は主役の決まり方は家康の滝田栄のようだが
滝田と違って大河での下積みなんてなかったからな
本当は滝田栄とか真田広之のように大河で下積みした人が主役やるのがいいんだけど
最近の大河見渡してもそんな若手がいない慢性的な人材不足

松山は良くないが、かといって他に誰なら良かったという名前が出てくるかといえば出てこない
昔の謙や中井のように見栄えある新人がなんてそういない
とにかく組の香取くらいからの大河主役人選が崩壊してしまったところが大きい
140日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 13:02:23.36 ID:GPZ/M9JI
え、滝田栄って逆オファーしたの?
141日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 13:08:27.60 ID:MK4YUI4E
>>111 >>113 >>126
兵庫知事の批判に反論したNHKの定例会見によると
清盛は坂の上と同じ「カラーグレーディング」という最新技術を使っているとのこと。
結果的に映像をグレードアップどころか、いじり過ぎて大幅にグレードダウンしているわけだが・・・。

NHK「清盛」の画面変えない 知事発言一蹴
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/01/19/0004753075.shtml

同席した磯智明チーフプロデューサーは「平安末期の時代の空気感を出すために、
高度な撮影機器を使用して表現している」と説明するなど、知事の発言を一蹴した。
知事の指摘した“汚さ”は、よりリアルさを追求した結果だ。クリアすぎるハイビジョン映像の中で、
平安末期の空気感や、道が舗装されていないホコリっぽさ、庶民が暮らす平安京のリアルさを
出すため、「コーンスターチやスモークをたいた」と、演出面での効果を説明。技術的にも
「プログレッシブカメラ」「カラーグレーディング」といった最新鋭の撮影機器を用い撮影してきた。

メイキング|スペシャルドラマ「坂の上の雲」
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/making/index06.html

・映像をグレードアップさせるカラーグレーディング
 これまでのドラマ制作では映像の色彩を補正する「カラコレ(カラーコレクション)」
という作業を行っていたが、「坂の上の雲」では「カラーグレーディング」と呼ばれる
新しいワークフローで、映像全体のカラーとライティングの一貫性を維持してマネー
ジメントすることによってコンテンツの表現力を高めている。画に対して一面的に色
を足していた「カラコレ」に対し「カラーグレーディング」は色彩やトーンなど映像の調
子をシーンや心情によって変化させることで質感を創り出す技法。例えば、奥には
黄色みを足し、手前には青みを足すなど立体的に色味を変えることで、深みのある
映像を作り出すことができるのだ。
 平面的な画では、奥行きのある音声を合わせてもちぐはぐな印象になってしまう
が、「坂の上の雲」では「カラーグレーディング」を全てのシーンに施すことで、映像
に深みが生まれ、奥行きのある音を合わせることができるようにしている。その映
像と音響の相乗効果から、ドラマ全体のクオリティが上がり、臨場感あふれるドラマ
が誕生した。
142日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 13:28:40.60 ID:/QRs0s4P
>>137
少なくとも中井貴一の出演場面は12月に撮り終わってるんだって
1月からはフジで小泉今日子とW主演のドラマ撮ってる
143日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 13:39:37.99 ID:ey5xFd88
次回は海賊にとっつかまって、なんか文句みたいなこと言ってる予告だったたけど、
またまたエセ左翼みたいな「弱い民をいじめて…」どうたらこうたらいうんだろうな
144日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 13:40:11.61 ID:9io19TmT
>>141
最高の食材、最高のキッチンを使っても料理人にセンスがなかったら
ろくなディナーにならんってことがよくわかりました
145日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 13:51:01.27 ID:fwAKctPX
>>139
中井は別に見栄えよくなかったろ
146日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 13:59:00.74 ID:7ZNoPdco
最高の食材って?
へぼな主役の人選ミス、凝りすぎて一般に受け入れられない背景、演出
勘違いな逆効果もここまでいくと、立派だ
制作側だけの自己満足で突っ走ってるドラマ
147日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 14:02:07.87 ID:hx0toIQN
未だに江が悪い江のせいだって言ってる清盛オタは
いい加減現実みろやw
148日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 14:11:19.60 ID:QzMzwOTi
コーンスターチで目が曇って現実が見えない
149日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 14:18:22.50 ID:K8Y+ipQ0
「シエと違って清盛は本格派だから!視聴率は満足度に比例しない!」
とかいう主張もコーンスターチスモークのせいだな。
ドラマに至らない点があると考えることができない
150日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 15:00:44.24 ID:yYU42j/V
料理に例えるなら、化学調味料をビンごとドサっとかけたようなドラマだとおもう
151日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 15:15:32.44 ID:oNbha6EY
>>110
上手い表現だな
それであのオーバーな顔芸ばっかりやってるんだな
確かに漫画やアニメだとあの手のオーバー表情がよく出てくる

松山、その場面だけで見るとさほどずれてる芝居ではないが
全体を通すと一体コイツは何をやりたいのか判らない芝居で
キャラがぶれまくってて魅力が皆無
152日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 15:16:27.12 ID:oNbha6EY
>>125
逆光もコーンスターチも
主役の不細工さ地味さを目立たなくするためという説があるw
153日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 15:19:54.31 ID:oNbha6EY
>>139
ナベケンと中井を一緒にするのは止めろ
大河主演当時なら月とすっぽんぐらい差がある

松山なんかよりはもう少しましだと思う若手はいくらでもいる
名前を挙げると叩かれまくるからあげないけどね
反対に言えば、松山は絶対大河主演にしてはいけないリストの1人
154日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 16:01:39.37 ID:aySWJjtD
清盛を後継者にする理由が不明
宗盛としか映らない松山ケンイチ
155日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 16:08:24.99 ID:2Z34QKor
宗盛は器はないが温厚な人物だったぞ。平凡なボンなだけで
この作品の清盛は悪い意味でのボンだからな。嫌ってる叔父の方が感情移入出来る始末
156日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 16:25:39.08 ID:Xc+if+F5
NHK大河ドラマ「平清盛」関連用語集

しーするーえぼし(シースルー烏帽子)
平安期には髻に結って烏帽子をかぶることが成人男子の証で、
髻を見られることは大変恥ずかしいことされ、当時の絵巻など
では就寝時でもかぶって描写されている。しかし、「平清盛」
では、むしろ烏帽子を「透けて」髻を見せることで性的
アピールの要素として積極的に活用されている。
類義語:ストーンウォッシュ着物

じだいこうしょう(時代考証)
プロデューサーや脚本家が提示したシナリオ・表現・言葉に
自身の権威をもってお墨付きを与えること。
または、当時の史料から稀な事例を探して来たり、
限られた史料から理論を構築したりしてお墨付きを与えること。

おうけのいぬ(王家の犬)
武士を卑下する表現。日本で最初に連呼した
のは日蓮上人とされる。例:「山門と王家とは松と栢とのごとし」
(日蓮上人「祈祷抄」)、「日本国の武士の中に源平二家と申して
王の門守の犬二疋候」(日蓮上人「上野殿御返事」)
類義語:政府の犬
157日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 16:26:01.89 ID:Xc+if+F5
おうけ(王家)
王を号するのは、律令上二世から五世の皇胤とされている。
しかし、「平清盛」では、上皇を指していることがほとんどである。

すとーんうぉっしゅきもの(ストーンウォッシュ着物)
「平清盛」では、平家以下階級の出演者が着ている
ストーウォッシュでビンテージ加工した着物。撮影時に世界遺産を
含む実物の史跡をコーンスターチまみれにせずに、
リアリティや風合いを出すために考案された。

きよもりのそうけん(清盛の宋剣)
当時の日宋貿易では、日本刀はその強度と実用性から主要な日本
からの輸出品とされた。また、北宋の詩人である欧陽修の
「日本刀歌」で詠われたように日本文化の象徴とされ珍重された。
「平清盛」では、日本でも宋でも騎馬による戦闘のため片手で
持つことが可能な軽量な刀剣が主流だった当時、両手で持つ大剣を
清盛に持たせ、その体力と通常の剣道と違う動きを可能にする
身体能力を強調している。

こーんすたーち(コーンスターチ)
とうもろこしでんぷんの総称で無味無臭の白色粉末。
「平清盛」では、役者の演技力などと無関係にリアリティを
追及するために砂利がまかれた御所や雨などの
場所や天候に関係なく徹底的に活用されている。

やぶれもん(破れ門)
「えさし藤原の郷」に再現された想像上のオープンセット。
一見荒廃した廃墟のようだが、周辺に居住する庶民の生き生きと
した活力ある姿を表現するために作られた。
左手前に乳房が露で紐パンの女性像が置かれているのも当然
活力を示すためである。
参考(最下部写真):http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/fm/02.html

158日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 16:46:07.76 ID:BdcjA9Ql
支那チョンへ売るための作品ですな。
159日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 16:59:22.06 ID:glmH9y5Q
清盛って元服して清盛と名乗った時点で殿上人じゃなかったか?
160日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:00:32.73 ID:pJnuOLhF
これ、新選組!や風林火山みたいなコアなオタつきそう?
161日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:10:56.49 ID:vMD6NgDd
>>158
売れねーよw
中華はスケールが桁違い、韓国物ですら日本より華やか
近年の日本時代劇は完全終わっとるから
162日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:11:27.64 ID:RK6qZEBI
>>160
腐女子にはうけるイメージ
163日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:14:08.51 ID:6KJPZaFu
ナレーションは、源 頼朝じゃなくて平 清盛の娘の平 徳子が良かったと思う。
164日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:27:02.28 ID:kBCDRgcl
KOBE de 清盛もガラガラで失敗らしいじゃないの
ツイッターで写真見たよ
165日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:35:38.71 ID:lGdBuSik
とりあえず顔洗え
166日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:41:56.25 ID:byaI6ws8
DQN清盛
167日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:48:52.31 ID:2Z34QKor
>>160
今のところヤフコメ住民には受けてるらしいがどこまで続くか

480 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/06(月) 16:04:29.41 ID:9KoHcbUG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120204-00000008-nkgendai-ent

コメ見ると
ネトウヨヤフコメは、シエに関しては基地外レベルで史実無視と散々
叩いてたが、こっちでは王家呼びは一律に非難しつつも、史実
無視については触れないで、「視聴率は当てにならん」、
「内容は面白い」とまだ二枚舌で擁護傾向なのが
笑える。こいつらがいつ掌返しするか楽しみだ
168日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:49:39.49 ID:BwRWAYQg
>>148
役者が涙目になってて気の毒過ぎる。
169日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:50:24.77 ID:/zwG2Py2
もうシ青盛は、打ち切りにして、テンペストと塚原卜伝を、地上波で再放送してほしい。
170日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 17:51:29.47 ID:DSpJ/EHT

【社会】清盛のルーツは茨城・・・将門に討たれた命日に法要[12/02/05]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328454194/

171日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:14:49.99 ID:J/zr22qe
平清盛は無敵
あらゆる視聴者層を悉く撫で切り!


女が自分らしくクソ生意気に生きる姿を見たい層
 →戦わずして勝利!
綺麗な時代絵巻が見たい層
 →埃で粉砕!
観光PRしたい層
 →コーンスターチで一蹴!
地デジ対応できなかった層
 →暗闇画面で完封!
本格歴史ドラマを見たい層
 →時代考証メクラ撃ちで撃破!

172日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:23:32.90 ID:NXlweUga
やっぱ女の価値観はちいせーちいせーだな
スケールがまるで四畳半wwwww
173日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:25:19.33 ID:YFncHDTy
>>162
腐女子なめたらあかん気が。腐女子狙いみたいなあからさまな怪しいキャラが出てくるよりも、
友情や志の名のもとに個性豊かな男達が寄り集まるような話のが妄想広げられて良いらしいよ。
多少腐人気が出ても、組!や伝には及ばないんじゃね。
んでDVDの売り上げで勝利!みたいな展開にはならん感じ。
174日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:27:01.29 ID:0ew6GJoN
男でもおひさまの岡田に脚本は任せないでくれ
カーネの渡辺あやも才能は認めるが、大河は絶対にやめろ
175日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:28:44.47 ID:NXlweUga
単なるヒステリーで歴史が動くと思ってるところが痛々しくて見てられんwwww
176日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:33:06.70 ID:JtCpDw6u
腐女子も「今年の大河はまだ様子見」と語っていたから
腐女子込みでこの数字だ
177日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:45:48.39 ID:OdJSjM4q
この清盛が天下とれるとはとても思えん
178日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:50:03.37 ID:NYwx1GcJ
だな。鎮西八郎に挑んでそのまま討ち取られそうなくらい馬鹿そう
179日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:53:42.84 ID:JbvDEuwX
いっそ信西ともども海賊にやられちゃえばいいじゃない
180日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:57:12.20 ID:OdJSjM4q
松ケンは声質まで不細工だよなー
女に受けない声だわ
181日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:59:45.26 ID:NXlweUga
不細工というより下品そのものが歩いてる感じ
漁師より貫禄がないwwww
182日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 19:09:32.23 ID:gsGH0bRW
>>173
男、または男と想定出来る者や物が二つ存在すれば必ず沸く
と言われるからな
183日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 19:23:46.02 ID:qw82bIxY
まあ史実無視とかスイーツとか構成がなってないとか
画面が緑で暗くて見にくいとか、アクションシーンを撮る技術が無いとか
いろいろ問題点はあるわけだが

1ヶ月かけて主役の好感度を無くす努力に全力上げてる
これが一番の問題点だろうな・・・
184日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 19:28:29.29 ID:xze0BxdE
つか元々主役の松山って好感度がほとんどないだろ
単にそれが延々さらけ出されてるだけ
185日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 19:29:17.48 ID:JbvDEuwX
最近のNHKってやたらサブカル系みたいなの使いたがるよね
186日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 19:39:36.93 ID:YzeFnbAF
鱸丸の顔を見たときはグロかと思った
汚いにも程がある
帝はエロばっかだし品のかけらもない大河だ
187日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 19:41:18.38 ID:JtCpDw6u
188日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 19:45:21.13 ID:NXlweUga
もう事件は四畳半で起きてるんだー
瀬戸内海封鎖できませんー!
とか叫んじゃったら?
この糞脚本家
189日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 19:55:52.02 ID:JtCpDw6u
30代からは主役交代もあるかな〜と予想>清盛
190日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 20:10:41.65 ID:UqVhfGqt
>>169
ついでにカーネーションを全話再放送も
今の朝ドラのが清盛よりはるかに大河ドラマしてるわ
191日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 20:12:54.26 ID:vy6ZqHme
それはない
大河も朝ドラも主役に品性がなさすぎる
192日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 20:34:39.46 ID:dm34NN3F
>>189
カーネーションで主役交代するくらいなら
清盛で主役交代しなきゃおかしいだろ
193日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 20:43:54.14 ID:YsIm4l92
人形劇の新平家物語を再放送して欲しいわ。
面白いのはもちろん、画がとてもきれいだった。
清盛はお金かけてるのに残念過ぎる出来。
194日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 20:45:29.39 ID:l90apv5N
麻鳥〜
195日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 20:48:12.23 ID:SF+DBXtR
>>193
映像残ってるなら大河の新平家を見たいもんだ
それかあの時から総集編5つくらいあったら今どれだけ重宝したことか…
前後の2つだけでも十分清盛より楽しめるけどw
196日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 20:50:16.27 ID:Qo9QH2no
つーか普通に新平家のリメイクで良いじゃん・・
少なくともコレよりはマシだと思う。
197日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 20:59:26.02 ID:Yw7Z+AKl
麻鳥主役のやつか
198日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:10:06.12 ID:7WQZZ+/q
「武田信玄」第一話を見てるんだが、腹黒公家?も昔は優雅なセリフだね。
晴信に嫁いだ三条家姫君の乳母のセリフ。
「これからはお大名の世の中。おもうさんがそう申されたではござりませぬか。
将軍様にはもう力はなく、天子様とて日々のお暮しにお困り遊ばされる有様。
おもうさんの願いを無にしてはなりませぬ〜幸い晴信様は〜稚い田舎者。
思いのままにできなくてどうなされます。この武田家をご自分の物になされませ。ご自分の物に。
そして姫様の子が武田家の家督を〜お世継ぎを天下人に〜」
昔は天子様って使ってるんだね。今は王家だがw
武田信玄はいいね。今のヤツと月とすっぽんだよ。

199日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:18:56.52 ID:gOAIS7vU
とにかくラブシーンが下品
現代の昼ドラのような下品なセリフだらけ

平安時代は和歌をみても明らかなように
婉曲的な恋愛表現が雅とされてたのに
200日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:22:37.88 ID:GUU3Jn3/
>>199
「もっと私を汚して〜」


もうアホかと思う
201これマジ:2012/02/06(月) 21:22:57.06 ID:/zwG2Py2
23 :名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 00:42:09 ID:F6JpOEa70
国盗り物語なんかは、じーちゃんが当時発売されはじめてたビデオテープに録画してたがなぁ
2年前にDVDに焼きなおしてやったが、まぁ画質は酷いものでしたわ

202日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:28:15.94 ID:BwRWAYQg
>>195
新・平家の総集編は残ってるよ。
去年のゴールデンウイークに、時専の大河総集編特集で放送してたし。
>>198
八重か。
大河史上別格の悪女だね。
203日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:32:18.48 ID:5ctZTNXQ
2週分録画みたが、青盛は忠盛の殿上の闇打ちの覗き見してたのかあw
ティンカーベルシエ並みの神出鬼没だなあ。

鹿ケ谷とかも青盛が覗き見して六波羅へ急いで戻って家来連れてきて、とかになりそうだな。
204日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:34:47.54 ID:EPdc4VqX
清盛が中年に差しかかったら、テコ入れのために渡辺謙に交代
そして、それに対峙する後白河が松田さんではバランスが悪いので
中年以降の後白河も交代。申し訳ないけど、安徳天皇を抱いて入水
場面の時子も中年女優に交代。
助命嘆願場面は、岡田に演技させるのを止めにして子役起用。
もちろん、煙モクモクは廃止。
これくらいやれば、見放さないで見続けてもいいかも。
205日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:36:50.84 ID:Yw7Z+AKl
頼朝助命嘆願場面は、松ケン&岡田将生で見てみたいw
池禅尼は和久井映見で
206日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:39:48.66 ID:7WQZZ+/q
>>204
えっ?
このドラマって清盛が死んでお終いなんじゃないの?
壇ノ浦までやるの?
207日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:39:55.69 ID:BPH9Zmp2
昨日は大事な政治シーンカットして、くだらないシーンばかり入れたから
はじめてアンチスレに書き込みます。

これまでも脚本にはあった大事なシーンかっとして、清盛周辺のどうでも
いい話を入れて、イラッときたが今回は、かなりアンチになった。

平家物語が群像劇だってわかならいのかね?NHKの馬鹿演出家は。
去年の江や近年のゴミ大河みたいに主人公近辺だけの半径5mの世界で
いいと思ってんのか?
208日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:43:07.32 ID:EPdc4VqX
>>206
だって、義経が登場するらしいよ?公式にも書いてあるし。
清盛死後に活躍する義経が出るってことは、死後もやるってことなんでしょ?
個人的には、清盛が死んでお終いにして壇ノ浦と平家滅亡はナレーションで
十分だと思うけどね。
209日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:45:02.53 ID:zbH92jPE
>>205
そんなもん見たくもない。
そのシーンは渡ー池松の使い回しがいい。
210日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:45:20.37 ID:GUU3Jn3/
>>204
全体的には主役筆頭にダメダメだけど、雰囲気なら和久井は池禅尼も時子もいけると思った
(昨年でいう宮沢淀のようなポジション)
211日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:46:56.74 ID:gOAIS7vU
>>208
死んだあとはやるとしてもナレーションでさらっとだろ
義経の活躍描くなら政子出してるんだし
アバンで義経出すわな

どんどん視聴率さがっていってるのに出し惜しみしてる場合じゃないし
212日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:47:42.28 ID:eEPPqaJR
>>199,200
昼ドラにも失礼
単なる「エロマンガ」

そのセリフ一言だけで眩暈がするorz
213日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:49:57.17 ID:zbH92jPE
>>204
伊豆以降の頼朝とナレーションもきちんと「重み」の出せる人に交代。
第一話冒頭の貫禄無さすぎの頼朝に愕然とした。
214日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:53:20.77 ID:OHBCup31
>>190
ゲゲゲの方がよっぽどいいわ
カーネーションは品がなさすぎる
215日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:59:46.40 ID:qw82bIxY
>>199
口説くのに歌、OKよの歌
ヤった後の素敵だったよの歌、素敵だったわの歌
ヤりたいなんて直接言うような
超絶無粋のむくつけ野郎は出入り禁止だわなw
故氷室冴子レベルでオリジナル短歌作れとは言わん
せめて直接台詞は勘弁して欲しいわ
どんだけ適当なんだと泣けてくる
216日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:02:35.47 ID:JtCpDw6u
和久井のためのシーンだったんだろうけど
「どうして母上は父上と結婚したんですか」で萎えた
政略結婚でFAだろ
217日曜8時の名無しさん :2012/02/06(月) 22:03:26.33 ID:2EswLCEa
義経は低視聴率の時の保険だろw
218日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:03:53.63 ID:GTir9BJp
元より閨にはべるために院の御所にお入持した得子なのだから、
普通に「璋子に対してアテつけがましく寝所に召せば」済む話なのに、
なんであんな「憤って凌辱しちゃいました」みたいな展開にするんだろ。
あー腹イテーw
例えば、璋子の居る前に得子を召して、
そのまま夜の御座に連れ込んじゃう程度でも良かったんじゃないのか?

この人は「王家w」の人々の閨房を描くというのに、
王朝文学をお勉強のために読むとかしていないのだろうな。



219日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:05:18.50 ID:aYqfp8Mh
江もそうだったが、登場人物が自分で心理をペラペラと説明してしまうのがお粗末。
安っぽい
220日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:05:18.98 ID:mIosG1WD
>>216
結婚してから恋愛する時代が当たり前ってことを理解させない親も親だな
221日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:06:42.49 ID:YFncHDTy
>>211
視聴率のヤバさや苦情が反映されるのは早くても4月以降。
というわけで、テコ入れのために4月ぐらいからアバンに義経出るかもな!って視スレあたりで言われたお…
最初はサラッナレーションで程度のつもりだったんだろうけどねー本当にそうなるかもね。
しかし誰がやったら視聴率に結びつくのかわからんが。22歳の岡田より年寄り来ちゃうかもね。
222日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:11:30.49 ID:YFncHDTy
なんか変な文になったw正しくはサラッとナレーションで、です。
視スレでも嵐やタッキーを義経にしるwなぞと言われてたが年がががw
ごり押し岡田頼朝の若さが更に首絞めてる罠。
223日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:13:56.51 ID:eEPPqaJR
>>218
いっそ「三人で床入りw」ってやるとかね
出典:血筋不明、正確な年齢も不明の俳優と日本の音楽家制作のサントラ曲で大きく話題になった映画「ラストエンペラー」ディレクターズカット6時間版

「正式な結婚形式の一種」だったはずの「側室」「正式な「后妃」として(多分)皇統譜にも名前の残っている女性」をもさして「凌辱」の演出にするって怖すぎる
日曜日夜8時…
224日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:15:09.42 ID:JtCpDw6u
事務所が岡田&ナレーション枠を買ったんだろw
225日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:18:51.66 ID:YsIm4l92
>>207
そういや、平清盛は群像劇になるよって聞いてたような気がする。
どこで見聞きしたか忘れたけど。
群像劇なら、朝廷、武家、海賊、それぞれの立場でのこの時代の生き方を描いて欲しいわ。

松雪の「もっと汚して」っての安っぽいのは勿論だけど、
この時代にセックス=穢れ って考え方があったのかね。
しかも上皇相手にいうし、変な脚本だなあ。

それから、毎回律儀に濡れ場入れなくてもいいと思う。
226日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:19:04.24 ID:gOAIS7vU
>>215
日本の美しい古典の世界を
「私を汚して!」というAVなみのセリフでぶちこわしw
227日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:19:23.31 ID:EPdc4VqX
タッキーも最近は年とってきて容貌が衰えてきてる
から、義経役再登板なんてやめた方がいいと思う。
それより、テコ入れが義経に頼る発想をなんとかしてほしいけど。
それより、美男の誉れ高い惟盛なんかにイケメンを導入して平家の
公達の華やかさを出した方が効果的だと思うけどね。あと徳子入内で華麗な平安絵巻の婚礼
を再現する。高倉帝は別に寵愛する美女との悲恋があった
らしいけど。そういうところで勝負してもらいたい。
228日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:20:56.90 ID:xoDrAKa/
憎っくき忠正が清盛に斬首される爽快なシーンだけが楽しみ
229日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:22:16.21 ID:GTir9BJp
>>223
>いっそ「三人で床入り」 
いくらなんでもそこまでしなくてもw
だけど晴美時代の瀬戸内ジャクソン先生の「祇園女御」のエロ生さのほうが
まだまだお品の良い寝所シーンだぞ。

「壇の浦野合合戦」だっていたす場合は寝所でしてる。
上皇様があんな場所で召人に襲いかかる・・・、って
信じられないおハナシだなぁ
230日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:23:40.92 ID:mIosG1WD
>>225
群像劇ってのは99%、主役空気を誤魔化すために使われるための言葉ですw

本当の群像劇ってのは七人の侍のごとく、
それぞれが強烈な魅力を持ってるような誰もが主役級と言える作品のことだよ
全員クズ揃い、役者も三流なのは群像劇とは言わない、学生の劇
231日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:24:26.47 ID:VNH/zYTz
>>229
あれはやってたねえ>三人で床入り
忠盛と舞子もあの設定なら自然だったのにね
232日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:25:49.32 ID:SF+DBXtR
>>202
ほう、総集編特集とな?
いや、総集編前後のことは知ってるけどその特集のことは知らなんだ
話逸れるがその時勝海舟はやらなかった?
総集編ではあれの存在が一番貴重だと思うから
233日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:25:51.82 ID:fD1UpFri
御所って狭い犬小屋みたいな建物にしか見えない。
もう少し広い屋敷で撮影してほしい。
時代考証しているらしいから。

反日、反天皇がNHKの目的なら仕方がないが。
234日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:26:22.98 ID:Tmf3Bfhh
中井忠盛退場後はまさかのナベ謙時政をラスボスにして
オープニングクレジットの大トメも引き継がせる。
で、岡田頼朝は単なる傀儡将軍で北条の舅の操り人形。
源氏の実質的な黒幕兼総大将を渡辺時政にすれば源平合戦も盛り上がる気がす。
235日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:29:17.49 ID:eEPPqaJR
>>230
群像劇に「ヒューマンドラマ」「人間ドラマ」も追加しておいてくださいw
シエでこういう言葉を宣伝用に田渕、屋敷ほか「広報部」みたいなところも含めて濫用していたのが忘れられない

たった数年前は「一流の翻訳家がつかない韓国ドラマ、中国ドラマ」の「日本でのセールストーク」で好きなだけ使われていたとっても便利な言葉
ドラマを見もしない「広報」「業者」の人間がサイト制作で困ったら口々に「群像劇」「ヒューマンドラマ」「人間ドラマ」「人間賛歌」
236日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:49:20.62 ID:GTir9BJp
>>231
「祇園女御」だと院に近侍してた忠盛と清盛・母は
お互いのほのかに惹かれあってて・・・という描写があったもんね。
なので愛しい人を亡くした忠盛の慟哭もわかり易かった。
237日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:15:58.75 ID:QzMzwOTi
義経誰なら数字戻せるんだろうな。
できればNHK普段見てる人にとって馴染みが有る人が望ましいんだが。
238日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:20:05.12 ID:xze0BxdE
義経を誰がやってもまず無理>数字回復

大河視聴者のメインの高齢層に馴染みがあって人気がある若手なんて皆無
若い子に人気のあるのなんて中年・年配層は誰それだし
ちょい人気程度で使ったら、若手はまず所作とセリフができないから
むしろ油に火を注いで更に数字が悪化する可能性の方が高いw
239日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:28:36.41 ID:byaI6ws8
そのとき歴史が壊れた
240日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:33:09.11 ID:eEPPqaJR
>>238
いっそ、義経を肖像画通りの顔に近いような役者でドラマ化したほうが視聴率が上がりそう

って、うるさい番宣、ついでに関西のローカルニュースでのドラマごり押し用の話題も流れるたびにほとんど家族中で一致しているw
241日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:42:51.93 ID:Tmf3Bfhh
松山清盛と玉木義朝の喧嘩友達設定は
カーネーションの尾野糸子と栗山奈津の男版劣化コピーだわな
242日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:49:37.93 ID:QzMzwOTi
尾野が義経というウルトラC
243日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:49:44.44 ID:eEPPqaJR
>>241
たとえばお笑いコンビの「元ヤンキーと生徒会長」みたいな感じっていうこと?

それにしても毒気一億倍な感じがするけど><
244日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:49:54.49 ID:EPdc4VqX
そもそも、義経で視聴率テコ入れしようと考える時点で
終わりだと思うんだけどね。
清盛が主役のドラマで、そんなに義経そのものが必要なのかなと。
いっそ、下手に無理やり出番作って出すよりも遠方に馬に乗った武者の
シルエットだけにして、敵方にすごい大将がいるけど義朝の息子の
一人らしいけど義経って誰?9番目の息子ってそんなに義朝息子いたんだね?
と会話させる演出の方が印象的だと思う。
245日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:52:50.60 ID:eEPPqaJR
武井咲の常盤御前が’70〜’80年代の長いスカートのスケバンルック、
あるいはもう少し後のミニスカートにルーズソックス姿でヨーヨー持ってついでに幼児三人を仕方なくみたいに連れて池禅尼と清盛のいそうな中庭に出てきそうな嫌な想像が沸いた
246日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:58:07.49 ID:JtCpDw6u
武井咲の常盤御前て初登場は乞食みたいな恰好だよ
15分予告で見て仰天した
247日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:01:04.50 ID:gpewKOkh
>>233
このころ既に内裏は焼けうせていた。
鳥羽院がすんでいたのはべつの所。
248日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:02:17.01 ID:6nl7810m
>>244
新平家物語でも、最初は清盛が主人公だけど、平治の乱のあとは
清盛は出番がへって、義経頼朝義仲がアップされてくる。
吉川英治でさえ出世後の清盛は見所がないと見限ったくらいだから、
途中から源氏を主人公にするのは視聴率のためにもいいことだ
249日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:14:17.88 ID:NWEsxbgk
>>227
だから新平家物語みたいに、清盛を30代後半の俳優にすれば良かったんだよ。
そうすれば、頼朝に20代後半、義経に20歳前後の俳優を起用できる。
で、滝沢の頼朝、神木の義経でてこ入れ出来た。
250日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:15:03.34 ID:pEU4Rxw5
義経役は新・中村勘九郎とかなら年寄りうけするか。
251日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:16:35.85 ID:2/OaoaG2
>>246
韓流ヲタみたいになって久しい元議員のオバサンとかは普通に出番なんじゃないかって思うけどね…
そのうち「大河大好き」「朝ドラ大好き」っていう言い方でスタパとか、歌うコンシェルジュなんかにもニコニコして出てくるんじゃないかってオモタorz
高貴な出自の実在の后妃は「女王蜂」「アバズレ娘の数十年後」扱い、
出自のわからない、名前しか残っていない「武将の側女」はボロボロ衣装の「汚れ役」扱い、
あまりにもあまり過ぎる

もしその番宣を見かけたら、日本でもレンタルが出て久しい香港映画「炮製女朋友」でも見て立ち直ることにするorz
「乞食姿」の武井咲、ついでにカーネーションの栗山千明の「デザイン」の元になっていると確信させられて頭痛がして困るそろそろベテラン域に指しかかった中国女優が若かったころ
(この三人の共通点は全員、日中両国で別々の時期ながらも「資生堂のポスターをしていたことがある」ところ)
の気楽なコメディ映画

ちなみに、「不自然に青い」ってこのスレで言われているのを見てからあのドラマの映像を見ると、
蒼いというより「カビ」か「コケ」の胞子が飛び回っていそうな汚らしい緑がかった感じがする
252日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:18:27.28 ID:H0X/fynz
>>249
華なし大根の逆オファーですべての構想が狂った
253日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:18:31.87 ID:NWEsxbgk
>>245
「伊豆に流刑」と言い渡されて、「やった〜サーフィンできるw」と喜びそうな頼朝だしなw
254日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:24:06.10 ID:yDqKw4hH
清盛が海賊討伐であっさり射殺されて鱸丸がとっさに、
死んだのは影武者だ!清盛はここに生きておるぞ!と叫びそのまま清盛になり替わり大活躍

実は本当の御落胤は鱸丸で、平太の清盛こそは替え玉に過ぎなかったという展開でこれからはやってほしい
255日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:24:17.78 ID:HjFp7PA5
>>246
その、常盤の初登場衣装は未見だけど
常盤は「千人の美女から選ばれた美女」設定でも
仕事は九条院の雑仕女、つまり水仕事や雑役に従事する女だし
出は根根っからの庶民という出自だからね。
初登場から綺麗な衣装を着てたらそれこそ異常事態だ。

今や殿上人の正室である宗子でさえあの程度の色目の衣装なので
ど庶民の常盤なら乞食みたいな衣装になるのだろうなぁ。
だけど乞食風衣装人物を更に増やさなくったって良いだろうに・・・
256日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:25:58.04 ID:owSON0zp
海賊討伐に行くときの清盛の顔がマンガだなw
主演に文句付けてる人の気持ちが分かったw
257日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:27:12.63 ID:t2XYt86f
三と四で気まずくなる忠盛と言うのも変な話だ。
この時代(と言うか明治維新まで)特別好色な男じゃなくても側室は普通にいたぞ。
あの男色家の謙信ですら正妻はなくても側室は何人もいたぐらいだし。
よそで芸者買って囲ってたのがバレたみたいな安っぽい描写に萎えた。
これならナレーションで「何故平五郎かと言えば側室腹の男子がその前に二人ほど生まれていたからだ(by岡田頼朝)」で片付けた方がマシ。
まあ昨年みたいに側室に子が生まれたと聞いて
うじうじめそめそさせられても、それはそれで困るが。
258日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:33:00.97 ID:L32vCpDW
>>257
汚さでリアリティとか言ってるわりには、そういうところで中途半端に
現代間隔(それも幼稚な)を出してくるから、白けるんだよな・・
259日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:36:07.22 ID:n2nx4Ih0
>>250
あの人三十路だし武井と玉木から生まれる顔じゃないっしょとマジレス。
まあ清盛も、タフマンと吹石の子供なわけない顔だが。もっと眼光鋭い、目力ある役者持ってきてほしかった。
260日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:39:37.22 ID:t2XYt86f
龍馬伝で高杉晋作やったあの人とかどうだろう?
キリッとした面差しがタフマンと舞子両方の血を引いてるな…って感じで。
261日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:44:07.51 ID:HjFp7PA5
まだまだ通い婚の風潮根強い時代なので
その通い婚で生まれた子は母親のもとで育つことの多い背景があり
「外に子が居る」という概念とは少し違う。
武家なんだから男児が多いのは喜ぶべきことだろうし。

『自称・リアル追及大河』は色んな面で時代背景考証を
ぶっとばしているのだろうけど
平安時代末にまで「北の方以外の女、ダメ」路線を進めることは無かろうに
262日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:45:09.51 ID:yDqKw4hH
>もっと眼光鋭い、目力ある役者

エビゾー?
マジレスでは池内博之とかどうだろう
ていうか別に内野でもいいや

マツケンは映画カイジの佐原とか、1リットルの涙の偽善者先輩とかの演技はうまかったと思う
Lや銭ゲバは作りすぎてくさい演技だった
脇役に持ってきて光るタイプだと思う
263日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:46:17.33 ID:zAiFWV5v
>>251が何を言ってるのかさっぱり分かりませぬ(´・ω・`)
264日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:55:47.12 ID:owSON0zp
日本のドラマは中国のパクリってことを言いたいw
265日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:56:35.23 ID:t2XYt86f
>>261
あと医学が未発達な時代だったから生まれても病気や
武家なら息子もないまま戦死した…なんて例も少なくないだろうし、
側室の縁者と政治的な縁故関係作りって面もあったと思う。

本当にたたのお妾さんなら好みの女を拾って来るって事も有り得たかも知れないが。
266日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 00:59:07.69 ID:t2XYt86f
>本当にたたのお妾さんなら好みの女を拾って来るって事も有り得たかも知れないが。→×

>本当にただのお妾さんなら好みの女を拾って来たんだろうけど→○




267日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 01:08:11.40 ID:heEVRNrg
MVPスレで、主演信者がいい加減うざくなってきた
2ちゃんのあんなスレで頑張っても意味ないだろ

上手くなってきたとか、ヲタにしか感じてない去年の主演ヲタと同じ事言ってて笑える
268日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 01:34:23.98 ID:FSqsLX7U
>>257
これならナレーションで「何故平五郎かと言えば側室腹の男子がその前に二人ほど生まれていたからだ(by岡田頼朝)」で片付けた方がマシ。

お前センスなさすぎwwwww
269日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 01:36:25.09 ID:hpQ8j31h
>>255
雑仕女より汚い恰好だよ>常盤
本物の美女なら、どんな格好でも映えるけど、華のない武井咲にあれはないよ
エキストラに埋もれて、見初められる訳がないという汚れ具合
270日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 03:25:18.43 ID:FJ4f85ei
>>267
松ケンドラマは毎回、信者擁護がもの凄い
271日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 03:38:25.54 ID:NWEsxbgk
まだ妄想大河が、必死に援護しているな。
「見応え十分の朝廷パート」とかコメントしているし。
272日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 04:23:01.81 ID:CMLmCqhF
今年こそここを覗かないで済んだらいいなと思っていたが
主人公のキャラ描写の薄さとくどい鳥羽院の泣きネタで
そろそろ厳しくなってきたよ
273日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 08:15:11.89 ID:mBDexfF2
妄想大河はホームドラマ路線を扱き下ろしたいが為に
始まる前から清盛を神輿として担いでしまったのでもう引っ込みが付かない状態なんだろ

本スレの信者と同じようにシエとの比較でしか褒められてないのが読んでてわかる
274日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 08:29:38.98 ID:V17ARMiJ
>>246あらすじ本では「このお酒が売れないと自分は大変なことになるから」
と言ってきたので、義朝か清盛が買って助けた
275日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 08:35:51.22 ID:I/+3EQrI
ホームドラマ大河ではなかったが、
ああ女にはこのパターンもあるんだったと落胆させられた・・・
276日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 08:59:51.19 ID:Eq+hycFT
>>275
守り人シリーズの上橋や十二国記の小野みたいに
架空世界をガッツリ構築して骨太の大作を書ける作家もいる
女だから書けないんじゃなく無能だから書けないだけ
277日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 09:02:46.80 ID:TWpRT5Hj
男だって岡田みたいなのいるしね
278日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 09:10:37.86 ID:hpQ8j31h
>>276
架空世界と時代劇は違うし、
それだけ筆力あったら脚本家しないで小説書いてる方が良いよ
279日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 09:31:14.34 ID:GMBjjVDA
脚本家のギャラを上げる契約システムを作らない限り人材は集まらないよな。
才能あれば小説や漫画に行くのは必然。
ヒットすりゃ金持ちになれるわけで。脚本家はヒットしても報われない。
280日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 09:48:09.68 ID:jfUP0D+8
才能あればなにやっても成功しますw 売れてる漫画の筋や構成が優れてるとか本気で考えてる??
281日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:14:43.58 ID:OtRdEgva
>>173
今回の、清盛、義朝、義清のイチャイチャ掛け合い、むっちゃキモかったぞ。
いかにも腐女の妄想する、男子高校生の放課後wって感じで。
まあ露骨にホモっぽいとまでは言わないが、少女漫画的なリアリティのない男子像なのは
間違いないから、腐女含む女性のみなさんにはシンクロ率高いんじゃない?
ああいうのは、野郎の三谷や福田にはまず書けないセリフとノリだと思う。
男は男同士であんなやり取りは絶対ないってわかってるから。
282日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:16:07.49 ID:NUkYGJs0
気持ち悪いからよそでやってくんない?
283日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:20:55.99 ID:OtRdEgva
ちなみにショーケン(萩原健一)の本によると、元禄繚乱は脚本家がホモ(結婚してるから両刀か)で、
作中もホモ関係が露骨に出てて、ホモっぽい演技もさせられて困惑したそうだが、
ガチホモと腐女って、まったくホモへのアプローチが違うな。
元禄繚乱は、天地人や清盛のような軽口の叩き合いとか、ケンカするほど仲がいい、みたいな
じゃれ合い描写は全然なかった。
284日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:29:22.44 ID:OtRdEgva
>>273
わかるわかる、なんか無理矢理これは面白いって
自分に言い聞かせてるような感じ。
無理せず素直になれと言ってやりたい。
シエのこき下ろしレビューは毎週、胸がすくような思いだったし、
やっぱりコレも糞でした、シエとは別種の駄作だったって
叩く路線に方向転換したっていいのにな
285日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:34:18.84 ID:hpQ8j31h
比較するなら江ではなくて義経だよな>清盛
義経の前半と比べると明らかに劣るし
286日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:34:23.36 ID:GMBjjVDA
結局ああいう趣味の人は女同士の面倒くさい部分を排除した関係を夢見ているようで
結局、男同士の関係も女同士の関係と同じように考えているからな。
287日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:35:23.64 ID:SI5p3MDc
>>281>>283
ホモが好きなのか
嫌いすぎて逆に好きに見えるのかわかんないけど
おまえ気持ち悪い
288日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:40:19.21 ID:OtRdEgva
>>287
そんなもん少女漫画をちょっとでも読んでりゃ、ノリが似かよってるってすぐわかる
元禄については、たまたまショーケンの本を読んだら載っていたってだけ。
おまえ過剰反応しすぎ。
289日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:44:08.56 ID:t+YTHsJs
あれはおじさんが演じる中学生日記のようだった
ホモには見えない
松山なんで肥満のままなんだろう
他の役者は太らなくても弓も馬もできてるのに
背が高くてデブでヒゲだから、10代より30代に見える
290日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:48:12.25 ID:i0lDdIAd
「なーんだ源氏なの?」

オイオイ・・・。なんだこの演出は?
291日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:48:31.46 ID:ayGMrMzO
何、この腐女子考察スレ(´・ω・`)
キモいから別スレ立ててやってよ
292日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:51:34.85 ID:ZDkgY8BB
藤本有紀は、ちりとてちんでも男同士いちゃいちゃだったからな
そういうのが好きなのは間違いない
ただし、松ケンはイメージと違うんだろうなw
そしてスタッフがやりたいのは、汚い日本が中国様のおかげで
立派な国になりましただからな。
もうバラバラw
293日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 10:59:44.04 ID:5KWvN3bq
腐女子、腐女子言ってる糞婆が一番気持ち悪い
氏ねばいいのに
294日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 11:00:46.36 ID:ZDkgY8BB
>>281
男子高校生の放課後w
わかる。
てか、もう部活動なんだよねノリが。
剣道部かなんかか。
ちりとてちんも落語同好会の話だったし。
青すぎるな藤本。
大河は無理!
295日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 11:04:09.50 ID:hpQ8j31h
>>290
由良御前を軽んじることは熱田神宮を軽んじることになるのにね
296日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 11:42:06.26 ID:zb8UkH1K
草薙の剣はどーでもいいと言われたら、草薙の剣を御神体とする熱田神宮は困っちゃうのよ。
297日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 11:46:51.87 ID:hpQ8j31h
由緒ある熱田神宮の神主の娘ということも、頼朝の助命の際に考慮されたのに

当の頼朝に、草薙の剣はどうでも良いとか言わせるこの大河って
298日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 11:52:57.30 ID:AFx7B2pD
熱田神宮の「尾張氏」には由緒があっても、藤原範季自体はたいした公家じゃないよな。
やっぱり地方には上級公家は行きたがらないんだよ。
299日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 12:06:33.63 ID:i0lDdIAd
>>295
「えーマジ源氏?」「源氏が許されるのは村上源氏までだよねー」「キモーイ」「キャハハハハ」
300日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 12:09:08.35 ID:nmzE68mw
>>288
わかるわかる
ノリキヨに友と言われた清盛と義朝が声を合わせて
「友じゃな〜い!」と叫ぶ
気が合ってるじゃん?とツッコませる女のマンガによくあるじゃれ合い
腐臭いとかそういうことより、同人誌レベルのなれ合いパターンが
大河でウケると思っているらしい、頭の悪さにがっかり

サダヲが「誰でもよ〜い」「何でもよ〜い」といいながら現われる
あの手のパターンコントもちゃちなマンガそのまま…
面白いつもりなのだろうが、アニメでやれよといいたい
301日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 12:11:57.87 ID:TieLKSjq
サダヲのせいで新税のイメージ台無し
懸念してた通り
決まったときにいいキャスティングとか言ってたアホは氏ね
302日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 12:18:12.40 ID:ox5/MZpO
>>298

熱田神宮家の人間から崇徳院寵姫でてるからな…
源氏なんて…とは思うかも
303日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 12:21:48.76 ID:AFx7B2pD
>>299 5話でカットされた鳥羽上皇の台詞も、源氏を相当にsageてるw

鳥羽 「追討使は平氏一門とするがよい。源氏がごとき暴れ者に行かせたのでは、路地の国々が
     滅びよう。忠盛はこれまで西の国々を知行し、平氏の家人どもが大勢いるはずじゃ」
304日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 12:46:59.73 ID:6thMQhWp
重箱の隅をつつくようだが、
一話の犬も、この間の猫もきれいだった。
人間は貴族も何だか汚いというのに。
あんなに真っ白くなるほど埃っぽいなら、動物も汚れてそうなもんだが
305日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 12:50:17.30 ID:4OuBxzfj
去年はクソ大河
今年はホモ大河

ホモ大河じゃ視聴率が低レベルなのも頷けるw
306日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 13:09:26.78 ID:AF1Nd69r
来年の大河は何?あの超長寿番組水戸黄門ですら打ち切りになったのに、大河だけが
受信料を無駄遣いしてのうのうと生き残ってる。NHKは朝ドラのほうがおばちゃん連中
には受けがいいし、日曜の午後8時に家で大河見てるやつらなんてよっぽど暇なんだろうw
307日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 13:16:20.39 ID:WNv1sfxY
普通の人は朝ドラの時間はもう出掛けてるし、金曜土曜の夜ならともかく日曜の夜は家にいるんじゃない?
308日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 13:20:00.52 ID:SGXEDvs/
主役の評価が↓な朝ドラヲタがこんなところまで来なくていいよ
309日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 13:32:35.84 ID:i0lDdIAd
そのまま同人誌のネタにできる大河ドラマ。
310日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 13:40:27.04 ID:efijeiFK
>>215
見なかったから分かんないんだけど、
「汚して」は
「けがして」だったの?
「よごして」どっち?
311日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 13:44:49.44 ID:k8lYsDm6
>>296
しかし改めて見るとすごいセリフだな
「草薙の剣はどうでもいい」
おい頼朝、それ義経に言ってやれよw

今年の大河を象徴するトンデモ台詞だと思う
妄想大河とやらの人はこれも擁護してたの?w
312日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 13:45:46.11 ID:k8lYsDm6
>>304
動物のレンタル料は人間の出演料より高いからねーw
313日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 13:49:38.34 ID:NLp/+7JS
>>300
>ノリキヨに友と言われた清盛と義朝が声を合わせて
>「友じゃな〜い!」と叫ぶ
>気が合ってるじゃん?とツッコませる

出来の悪い少年漫画でも見る安直で嫌なシーンだったな
主人公&本当は仲間になりたいけど素直になれない厨、男女でも意識し合ってる
主人公&ヒロインとかで

てか今のところ清盛が魅力ゼロだから清盛が全てで負けてる義朝をライバル視しながら
も、どこかで認めてるってのは分かるが、義朝からしたら理由なき反抗をやってるクズ
でしかないんだから、どうしてこういう馴れ合いが起こるのか謎すぎる
結局ライバルからも何もしてない、失望させる言動しかしてないのに認められちゃうというやっぱ
ここも出来の悪い漫画レベルになってしまってる

こんな意味不明の気持ち悪い馴れ合いだと後に平治の乱の殺し合いも喰うか喰われるかの
殺伐感が表現出来ない気持ち悪いやつになりそうだよな
314日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 13:57:55.59 ID:WNv1sfxY
>>300-313
そういうの、民放1クールドラマでもゲンナリするときがあるのに、大河でやったらダメだよなあ
擁護厨は去年と比べて誉めたりマシだとかいうけど、どこが?と思う
これ、ほんと去年と同レベルだと思うわ
315日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 14:21:24.94 ID:PPUSvhto
>>313
同意
>>300が上げてる場面、自分も気持ち悪くなった

メインの義朝と義清が主役の清盛と3人で顔を合わせる場面は
ここぐらいしか作りようがなかったのかも知れないが安直すぎる演出

何せ主役が魅力なさ過ぎて、来週見るかどうかという感じ
316日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 14:24:37.05 ID:zUlolGPk
せめて3回に1回は良大河をつくれないものか・・・
特定事務所に制作費用だしてもらえよ
317日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 14:46:26.59 ID:HjFp7PA5
>>292 >>294
「ちりとて」の某板スレで、自分は〇〇派!、自分は××派!とか云いだす層が出てきて
その人物目線でしかドラマを語らないので、うっとおしかったな。

清盛や義朝、義清等の青春群像どーたら風が展開すると知ったとき
ああいう風に男同志でgdgd会話を始めるんだろうなとげんなりした。

>>295
今となっては過去のことだけど、
石清水八幡宮での神事の清盛の不行跡は
朝廷の崇敬篤い石清水に大不敬をしたってコトなんだよね。
だけどなーんのお咎めもナシという展開だったからな、笑える。
318日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 14:50:49.87 ID:k8lYsDm6
次回予告でまたも烏帽子をかぶらない清盛が暴れまわっててゲンナリ

ちゃんと作る気ないんだよね
319日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 14:52:15.20 ID:2/OaoaG2
>>264
そのとおり、ありがとう聡明さんw
320日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 14:53:31.08 ID:PPUSvhto
>>317
>石清水八幡宮での神事の清盛の不行跡は
>朝廷の崇敬篤い石清水に大不敬をしたってコトなんだよね。
>だけどなーんのお咎めもナシという展開だったからな、笑える。

そりゃ、天皇家を貶めたい層化が口出ししまくってるからな
やってるのが層化ご推薦の主演だし
321日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 15:14:38.35 ID:HjFp7PA5
>>320
いや、自分は層化も松ケンも好きでは無いけどそこは関係ないだろ。

単に制作陣や脚本家が伊勢や賀茂と並び「三社」とされる
石清水八幡宮の由緒や社格、祭事や奉納舞の重要さを知ってか知らずか、
『中右記』ではっきり書かれてる清盛ら一行の美々しさもスルーして
「主役のお馬鹿なやんちゃ、すごいでしょ!」
「面白ければ、それでイイ」感覚で創作しただけなんじゃないの。
・・・まるで面白くなかったけどね
322日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 15:20:50.92 ID:bzNdl/lU
>>321
>「主役のお馬鹿なやんちゃ、すごいでしょ!」
>「面白ければ、それでイイ」感覚で創作しただけなんじゃないの。

何だかBASARA好き歴女のノリを彷彿とさせるな
そんなもんは同人誌でやっとけよ・・・
323日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 15:24:04.15 ID:BkEoeDHq
脚本家の腐女子臭が目立ち始めて、くどくなってきた
忠盛と鳥羽が死ぬまでは見ようと思っていたが、ちょっときついか…
324日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 15:27:49.98 ID:2/OaoaG2
女癖の悪い芸能人(ほとんどは世襲の、暴力団排除条例に抵触しそうな人たちじゃなければなんとか解放同盟なんかともつながりのありそうな、結婚回数の多そうな人たち)
を指しての「やんちゃ」っていう芸能ニュースでの言い方が昔ほど蔓延していたけど、
清盛の青年期に「お馬鹿なやんちゃ」…

「お馬鹿なやんちゃ」=「心神耗弱」「責任能力の有無」って解釈したみたいな大河ばかりだ
元同級生に熱湯をかけてリンチで殺した事件なんかの首謀者だった元少年(親は警察幹部だったという)なんかを彷彿とさせて怖い
確かに同人誌で十分
325日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 16:30:53.87 ID:QhpqlfsP
脚本家に歴史物を書く基礎もないのに、型破りをしようと考えるからだ。
野球をやったことがない人間に、いきなりセーフティーバントやらせるようなもの。

326日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 16:33:07.92 ID:6nl7810m
>>323
鳥羽の「わびよ」は、あんた何十回おんなじこといってんの、だよなぁ
それしか頭にないみたいで、鳥羽がかわいそう
327平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%:2012/02/07(火) 16:37:49.15 ID:PHvbNPMV

平清盛 :第5回視聴率 関東16.0% 関西16.1%
http://mantan-web.jp/2012/02/06/20120206dog00m200004000c.html

.  *** 主演のチンピラ顔が出世していく時代劇など吐き気がする ***

真面目に仕事してもリストラや賃金カットされるこのご時勢に、
NHK大河ドラマ主演の " チンピラ顔 " が、ヒーローで出世する時代劇など吐き気がする。

" 江 " の時もそうだが、徳川秀忠を演じる芸人の向井理が " ヒゲの薄い朝鮮顔 " だったり、
今回の平清盛を演じる芸人が、" チンピラ顔 " だったりと
歴史の実像とあまりにも乖離した配役は、子供の学芸会よりもかなりタチが悪い。
328日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 16:38:53.22 ID:lIwnspmv
>>326
“鳥羽の「ぴよ」”に見えた…orz
329日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 16:41:52.24 ID:+NqvsZ/w
>>326
光源氏以上に、色恋しか頭にない
そうとしかみえない
330日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 16:41:52.29 ID:6nl7810m
最近のドラマの特徴なのかしらないけど、主人公以外みんな愚鈍なんだよなぁ
摂関家もそうだし、王家もそうだし、源氏もそう。みんな金と女ばっか
本当の群像劇ってのは、敵も相当な人物にえがいてこそ、盛り上がるもんだと思うんだが
331日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 16:49:45.80 ID:tFpA5Coi
この脚本には天地人や江の演出だったらしっくり合ったのかもしれないなあ
332日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 16:59:11.84 ID:+NqvsZ/w
源氏サイドみてると、龍馬伝の武市思い出す
書生の攘夷論ぶちあげて、相手にされず逆恨みで暗殺とかさ
まわりを小物化して何が群像劇w
333日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 17:11:54.26 ID:bzNdl/lU
>>330
主人公も頭良くは見えないわけだが・・・
334日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 17:31:42.86 ID:hpQ8j31h
打ち切って政宗再放送しよう
何が足りないか良く分かるから
335日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 17:33:00.09 ID:sTk7Ui0b
>>333
主人公が一番バカに見えると思う
336日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 17:37:20.25 ID:yDqKw4hH
前回見てないんだけど、というか2話で切ってるんだけど
清盛と義朝のかけあいって去年のシエと初が饅頭くったくわないで喧嘩してるのを
茶々が微笑ましく見つめるみたいな、そんな感じ?
337日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 18:30:01.16 ID:/Es/QuoQ
顔に泥塗った主役が目を剥いて怒鳴るだけ
338日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 18:33:40.74 ID:2/OaoaG2
転地人の小松も同じようなことをしていたけど(直江兼続と石田三成が畳の間で並んで寝ころんで話したりとかのシーン)、
「想像上の男子校の放課後シーン」、「80年代のツッパリ」、
80年代後半〜90年代にかけてじわじわティーンエージャーwの女にも蔓延したBL、やおいモノ「少女小説」なんかの真似をしたみたいな大河が近年本当に多いね
だから藤本、小松、田渕みたいな、バブル期に20代でアイドルドラマの○番煎じ作品、
脚本助手みたいなことをしていたような女の脚本家って嫌いなんだ
339日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 19:00:42.80 ID:hpQ8j31h
>>336
猫をはさんでそんなノリだよ、朝ドラみたいだった

江は3姉妹だからまだ許せるけど
一族で殺し合う運命の男たちなのにゆるいノリです
340日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 19:08:42.12 ID:4Qis79Mf
>>338
天地はアバンもアホっぽかったし、演出も何もかも
明るくアホをやってたから居直って遊んでるなと思えたけど
今年は薄暗くオドロオドロしくもったいぶった演出で、
でもトンデモ度とか天地レベルだからいっそう救われない
341日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 19:49:18.17 ID:9gautMXd
NHK公式予告今みたら、以前の緑フィルター100%から98%に減っている
青フィルターも混じってる。何か細工したのかな
ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/index.html
342日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 20:43:46.21 ID:t2XYt86f
男同士の友情に夢見過ぎなんだろうな>脚本家
343日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 20:49:00.92 ID:NrVShZT7
今週末の土曜日に広島でトークショーがあるんだな
松ケン清盛に磯Pと柴田Dという顔ぶれ
清盛にぞっこんハマってる身には厳島見物かねて是非に
行ってみたかった ここに行く人がいたらレポしても
らいたいよ 行く人いるかな?
344日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 20:52:33.33 ID:h1B3lYx3
義朝は
保元では友情ゆえに
清盛サイドに味方し
平治では友情との葛藤に苦しみながら
敵対するが最後は清盛にすべて託して
自ら戦線離脱するんだろうな。
そして死の間際
「清盛、常盤をたのむ・・・」
345日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 21:24:07.76 ID:cONdw4Y7
今回のお笑いポイント

・画面は揺れているのに穏やかな湖面
・明らかに実用性が無さそうな敵の海賊船
346日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 21:34:39.53 ID:jfUP0D+8
横山光輝が平家物語を漫画にした時、肝心の船が確認できる資料でほとんどいかだに
櫂をつけたようなもので、貧相すぎて困り果てらしい。中公文庫にある。
347日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 21:50:42.49 ID:NLp/+7JS
>>344
>「清盛、常盤をたのむ・・・」

ワロタ
しかし、頼朝の露骨な清盛マンセーからしてもその手の路線確実だろうな
義朝が清盛をガチ敵扱いすると息子はなんだよってなりそうだし
そういうヌルさが嫌だから頼朝ナレとかいう時点で嫌な予感はしてたんだが
本格派とか信者は持ち上げてるが聞いて呆れる
平氏と源氏の世代を越えた宿命の争いをガチで描いての本格派だろうに
348日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 22:19:29.05 ID:tFpA5Coi
考証は本当に何の仕事してんだ
349日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 22:45:25.49 ID:H0X/fynz
磯と藤本らがリアリティーを連呼するため名前貸しをしております
今の犬HK大河制作スタッフは私たちの意見を聞かず勝手なコーンスターチ、
トンデモ少年漫画風味のやりたい放題です
350日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 22:48:56.02 ID:HjFp7PA5
もともと考証の先生の仕事として「聞かれたら答える」だし、
その回答も映像や脚本には反映されずにスルーされがち
・・・と、いうのが通常。

だけど今作の場合はどういう連携関係にあるかは不明。
351日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 22:49:07.65 ID:h1B3lYx3
>>347
平氏の話やりたいなら
将門ネタからスタートして、
関東との絡みだしといて頼朝、
とか、あったと思うんだけどねえ。
同族争いの惨さとかも描けるし。

352日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 22:50:26.19 ID:qlVCy417
中国の孫子兵法が韓国時代劇化しててがっかりしたがこれも同じ感じ
353日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 22:59:24.29 ID:yOtm0TvE
平清盛はアングラ芝居みたいになってきたな。
354日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 00:22:25.44 ID:SN8qf8tD
>>337
稚拙だしワンパターンで見苦しいんだよな、アホが口パクパクするのは飽きた

森の中にコーンスターチ発生装置があってワロタw
355日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 00:48:20.22 ID:Wyhw3rPw
教養のある人物が若いころやんちゃしてました、ならわかるんだけど
この清盛って無知無学で常識すらないアホじゃん
王家の犬にはならないと言ってるけど実際は犬のうんこじゃん
356日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 00:57:04.74 ID:3+PPAZTM
王家の犬にならないっていうなら、郎党どもを開放すればいいんだよな。
自分は手下の犬を飼ってるくせにw
357日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:04:06.60 ID:EJ9epJAB
確かに源平がガチで戦うのが見たかったな

父が出てきてるのにそれ無視で
清盛ばっかり上げ上げする頼朝ナレになえるんだよな

お前はそれでも源氏の頭領かよと問い詰めたくなる
358日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:06:13.98 ID:dkZ3Zi1X
今唐突に「ちりとてちん」で壁蹴破って主人公にプロポーズしたことを思い出した
今後ああいうのやるかもしれん、恐ろしや
359日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:07:07.88 ID:EJ9epJAB
清盛がいやいやながら赤子を抱いただけで上げ上げするくせに
ダメ義を守るといった義朝にはノーナレ

お前はいったい誰の子だよ!>頼朝
360日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:08:27.42 ID:2ghn9wce
政子の実家が自称・平氏系だからマスオさんの身としてはageて置こうと思ったんじゃないの?
361日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:09:13.80 ID:EJ9epJAB
>>358
一番恐ろしいのは清盛が常盤に迫る場面だなw
「私をもっと汚して」を産んだ脚本家だから
すごいセリフが用意されてそう

それを演じるのがブタ松ケンと武井だから
歴史に残る迷場面になるのは確実
362日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:09:20.84 ID:y62TprtM
朝鮮大河ドラマに名前を変えてほしい。
朝鮮人の過去の風俗、きたない身なりを再現して、
創価スタッフが全力でお送りします。
日本の史実とは全く無関係です。

と、テロップで毎回流してほしい。
363日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:11:58.11 ID:EjwnsxWB
このトンデモ大河では、草薙の剣がなくても「どうでもよい」と義経を許し、
そのことを不問にします
当然、義経追討の院宣を出すこともなく兄弟対決はなかったとさ
364日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:16:37.94 ID:g3OYVk1f
草薙の剣などどうでもよーい
365日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:25:18.23 ID:0npjmWGD
保元も平治も壇ノ浦もぬるそうだな
366日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:25:34.22 ID:3+PPAZTM
>>364
アンタや脚本家にとってはその通りだろう。しかし、その考えを当時の人々に押し付けるなってこと。
野田総理が国会答弁で、日本国憲法などどうでもよいと発言して何の問題もされずスルーされるようなもの。


367日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:40:57.39 ID:dSVkXU4f
私を汚して〜♪って、愛の流刑地の主題歌じゃん
絶対パクってると思うし、またそういう感覚で書いてるんだよ……
368日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 02:22:01.26 ID:wpYJaQgf
貴人の邸で殺生といい、けがしてーといい、何時代?なトンデモばかり
平安の意味ないじゃん
369日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 02:25:11.00 ID:Ux/M2cZz
上皇の寵を得ようというのが、何で「ワタシを汚して」なんだろう。
「とはずがたり」の映画化でさえ、そんなあけすけな台詞は無いぞ。

それ以前に、璋子や周辺が何と言おうと、
「長実の娘を院の御所に上げよ」で寝所に召す展開でも済むものを、
自虐鳥羽ちゃんの見せ場とはいえ、あんな場所で遅いかかるなんて
ただのケダモノwwwじゃん。。
370日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 02:32:07.19 ID:Jz4Ayvn5
とりあえず朝ドラから脚本家を連れてくるな
ほかの実績もみろ
371日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 02:35:38.04 ID:1I3sRvjw
>>362
そのうち乳だしチョゴリが出てくるw
372日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 02:50:42.36 ID:soiY5wxy
>>370
NHKで長期に脚本を書くということで、朝ドラ経験は必要だろう。
また、朝ドラも大河もメインの視聴者は高齢層だから、どんなのを書けば高齢層に受けるかという経験にも成る。
朝ドラ無しで書くと、三谷や福田みたいに自分勝手に書いて結局失敗するし。

ただ、朝ドラでこけた人を起用するのは、止めるべき。(大森、藤本)
373日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 04:55:48.02 ID:4VAR2p06
コレジャナイの典型
374日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 06:29:08.13 ID:U0j8KxRE
韓国人に「アメリカが韓国政府の同意なしに北朝鮮を攻撃したら?」とアンケートしました

北朝鮮を助ける 47.6%
アメリカを支持 31.2%
日本を攻撃する 21.2%
http://d.hatena.ne.jp/boutarou/20050627/1119855576
375日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 08:24:38.47 ID:m2ekBPnm
>>342
互いに認め合った同士であり敵でもある、っていう男の「友情」っていう甘すぎだけど、
そういう関係やるなら、用心棒の三船と仲代とか、ああいう厳しさをだしてほしい。
「友じゃないよーーーん♪」なんてじゃれあってるバカが友情のしるしなの?
376日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 08:29:36.95 ID:QMDtWVW/
王家の犬になりたくない
面白く生きたい
もののけの血が流れてる
いずれもセリフだけなんだよな
377日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 08:32:38.89 ID:m2ekBPnm
親の金で遊んで、努力もせず就職できる
それ以上どうやって面白く楽チンして生きられるのかね
実力で稼いだこともないくせに、なになにの世話になるなとか、こびるなとか、
10年はやいんだよw
378日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 08:40:40.52 ID:EjwnsxWB
>>376
>「王家の犬」
>「もののけ」

毎回出てくるワンパターン台詞
最後まで馬鹿の一つ覚えで言い続けるだろうな
あと「私をもっと汚して〜」のような下品な台詞もか
379日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 09:15:24.53 ID:k4vhJujW
>>368
けがしてーって上皇に対してかなり不敬じゃない?
380日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 09:27:07.18 ID:qdRo8dh3
>>376
台詞に裏付けがないのもなんだが
そもそも会話のための会話ばかりなんだよなあ
ステレオ話を展開するためのステレオやりとり
センセーショナルな単語だけが一人歩きで暴走してる
漫画で言うなら盛り上げる細工もせずに
単純にババーンと大ゴマに決め台詞(自称)作ってそれを繋いでるだけ、みたいな
話の構成も致命的に下手だけど、やり取りもワンパターンだよね
基礎教養がなってないくて圧倒的に語彙が少ないのも聞き苦しい
381日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 09:31:21.07 ID:g3OYVk1f
>>378
「なんでもよーい」もやり続けるんだろうな
382日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 09:39:17.61 ID:XV7M02V2
>>381
和らげるつもりの場面なのだろうが
新規にわからんどころか
内輪受けに見えてますます新規が入れないドラマになると予想

まだシエの大姥のしごきのがましだな
383日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 09:47:40.18 ID:m2ekBPnm
濡れ場やるならべつにいいんだけど、汚してとか、抵抗していた女の手が男の背中にとか、
さんんざんどっかでみたようなワンパターンなのがね。安物の昼ドラなら仕方ないが、
大河でその発想しかないの?
384日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:00:44.92 ID:g3OYVk1f
>>382
ドラマ的に無理のないシーンなら別にいいんだけど、
あれやるために毎度明らかに流れがおかしなことになってるからなあ。
昭和の頃のパターンコントを面白いつもりでやってるみたいでいたたまれない。
385日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:04:27.83 ID:m2ekBPnm
「なんでもよーい」をやるためには、サダヲがどっかに隠れてなければいけないわけで、
その必然性に無理がある。海賊退治だって、来る意味ないし、足手まといだし。
今後も無理にやるんだろうけど、だんだん笑えなくなりそう
386日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:07:39.39 ID:Rj4LE5dd
>>383
強姦肯定する奴いそうで怖いわ
387日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:09:27.88 ID:IcjKHrR8
>>385
必然性はあるんだって・・
立派な史実に基づいた伏線なんだけど
アンチが「歴史を知らないアホ」って
認めたカキコ認定でいいか?385。
388日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:10:11.15 ID:c6JL6zuq
エログロでも構わないけど、なんかセンスないんだよな
389日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:13:22.46 ID:g3OYVk1f
必然性w
伏線w
390日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:16:39.06 ID:g3OYVk1f
例えば牛若丸が後の軍略家の片鱗を見せるような行動なら、
必然性のある伏線と言えるんだけどもね。
391日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:17:46.50 ID:wq8TQpmr
立派な史実に基づいた伏線(キリッ
392日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:18:35.21 ID:BHwFk8yK
だとすれば
史実が台無しだな
393日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:19:07.36 ID:IcjKHrR8
>>390
牛若丸・・それ以上言うとマジでヨソに
コピペしちゃうぞ。
394日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:20:05.85 ID:g3OYVk1f
>>393
いいよ別にw
文句があるなら具体的に言えば?w
395日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:20:50.59 ID:IcjKHrR8
・・おい・・じゃ、その史実を知ってるんでしょ。
史実と創作とちゃんとわかって言ってるんだよな。
3行でいいから言ってみ?
396日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:21:06.91 ID:g3OYVk1f
ロクな歴史知識もない奴に限って、「史実」がどうこうとか言いたがるんだよなあw
397日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:21:44.16 ID:g3OYVk1f
>>395
何について?w
あまりにも馬鹿な質問だなあ。
398日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:22:40.13 ID:IcjKHrR8
>>396
じゃ、教えてよ。
信西はどうして2度の登場シーンであ〜いう
登場の仕方したの?
知らないんでしょ。
399日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:23:20.02 ID:IBhPg8ZR
>>398
それは史実に基づいて君が説明すべきだと思うよ
400日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:24:27.30 ID:IcjKHrR8
>>397
牛若丸についての伝承をまさか
「史実」と思ってないよな?
401日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:25:20.60 ID:OmjQjl7l
信西の死に様ってギャグなん?
人の死を茶化すような話は見たくないな
402日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:26:37.75 ID:g3OYVk1f
>>400
当たり前だ馬鹿w
史実とドラマの違いくらい理解してないのかw

信西の最期にしたって、同じこと繰り返す必然性wがどこにあるというのか。
人物特性とはまったく別のことで、悪趣味としか言いようがない。
くだらないネタを繰り返してるだけ。
403日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:27:19.70 ID:IcjKHrR8
>>399
誰でも知ってる事実でしょ。
史書読んだ事無いのバレバレだぞ。
ま、テレビ見てればわかるからいいけどさ。

ちなみにこっちはちゃんと「登場シーン」と言ってるぞ。
これ以上の説明はいらないよな。
404日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:30:28.65 ID:IcjKHrR8
>>402
390と矛盾してるでしょ。
伝承がどうして後の「軍略家」につながるんだ?
いいからこの時代の史書何読んだか
何版で読んだかいってみ。
こっちはバカでアホで教えてほしいからさ。
405日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:31:04.12 ID:IBhPg8ZR
伏線や必然性の説明にはなってない
藤本がそれを伏線や必然性と思ってるんなら単なるアホだ
406日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:32:32.30 ID:IcjKHrR8
>>405
うん、アホだよ。
だから賢いあなたに信西はどうして清盛に
助け求めなかったか教えてほしいんだが。
このぐらい具体的だと答えやすいでしょう。
どうして?
407日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:33:44.64 ID:qdRo8dh3
信西にあんな台詞の元ネタあったっけか?
原典は何だ?
408日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:36:00.06 ID:g3OYVk1f
>>404
はああ???
伝承なんか関係ない。ドラマの中で幼少期の義経をどう描くかの話なの。
牛若丸といえばもうお伽噺のアレしか思いつかないのかお前はw
義経の子供の頃は何だと思ってるんだw
409日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:37:33.61 ID:IcjKHrR8
あのさ、伏線と必然性というのは
「史実と創作を結ぶ必然性」ってことでしょ。
これはドラマなんだから。
だからセリフは創作だし元ネタなんてない。
それと「史実」を結ぶのが「意味あるぞ」とわしは
思ってるんだ。
だからその「史実と創作」の区別もついてない
賢いあなたはどうして「必然性」について
語っていられるのか聞いてるんだ。

「これはドラマだぞ」って当たり前でしょに・・
410日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:38:09.19 ID:g3OYVk1f
> いいからこの時代の史書何読んだか
> 何版で読んだかいってみ。

まったくそんなレベルの話してねえだろw
救いようがないなお前・・・。
411日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:38:51.27 ID:IcjKHrR8
>>408
だから信西と義経に関する
一次史料を教えてくれよ、たのむからさ。
412日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:39:08.81 ID:g3OYVk1f
ちょっと出かけてくるから、続きは後でなw
413日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:39:49.96 ID:g3OYVk1f
>>411
玉葉とかだろうな。それで?
414日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:40:53.14 ID:IcjKHrR8
>>410
だから、史実知らずに「必然性」について
どうして語れるの?と聞いてる。
史実知らないんでしょ、正直にいいなよ。
アホに史料を教えてくれよ。
賢い君はどうやって史実を何で知ったの?
415日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:45:18.47 ID:IcjKHrR8
>>413
・・とかだろう、って読んでないってことか、それ?
玉葉のどこに信西のことが書いてあるんだ・・??
416日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:53:06.91 ID:IcjKHrR8
いくらググったって「信西と清盛の関係」なんて
書いてないだろうから自分の言葉で説明しないといけない。
今までの描き方では十分に史実と創作を結び付けていると
判断する。
そうじゃないというのなら語ってほしいものだが
「どうして信西は最後あんな風なの?」
さっきチラッとヒント上げたからじゅうぶんだろう。
417日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 10:53:36.93 ID:qdRo8dh3
暴れてるのは単なる煽りと思いたいが
本スレ見る限りマジキチな気配が・・・

しかし、2月ですでにアンチスレで暴れる基地登場とか
ドラマとして終わっとるな
418日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 11:00:00.79 ID:Rj4LE5dd

        あ
               盛
                    り
                        上
                            が
                               っ
                                 て
                                   参
                                    り
                                     ま
                                      し
                                      た
419日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 11:00:16.09 ID:oda7KHkn
作品の信者というか脚本家の信者みたいだね
脚本のこと叩くと粘着反論してる
相手してくれる人がいるかぎり居座ってるけど
スルーしたらあっさり引くからほっときゃいいのに
420日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 11:07:16.47 ID:seOEXXQg
いわゆるちりヲタかな
あれは触れたらアカン
421日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 11:07:53.35 ID:lyFSMo4G
話が変わるが、さかのぼり日本史の同志社女子大名誉教授さんは
奇をてらわない穏やかな感じで良かった。
大河よりは遥かに面白かった
フツーの教育の番組だったが
422日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 11:09:19.42 ID:IcjKHrR8
>>421
あの人は西の傍系ちゅうか
テレビ向きなんだ。
戦国でいう小和田に近いかな。
423日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 11:13:09.78 ID:m2ekBPnm
サダヲは清盛を気にいっているようだが、それもわかんない
何不自由ない暮らししながらツベコベ文句いってるだけでしょ、
サダヲの目に映る清盛も
これも結局、根拠もなく「お前は平氏になくてはならない」という忠盛と同じでつたわらない
視聴者がそうかんじるということは、清盛のなかに、ひかるものが何もないってことだと思う
424日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 11:13:47.03 ID:lyFSMo4G
>>422
>戦国でいう小和田に近いかな。

絶望した・・・
425日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 12:48:05.15 ID:WaoJhsf3
ハイテンション演技もうたくさんだよ
426日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 12:52:34.39 ID:iEHdBFJs
>>409
史実関係なくドラマの中で矛盾してるでしょ。
信西が積み荷に隠れて移動しなきゃならん意味がわからん。
信西が議会で提案したから今回の海賊討伐が決定したんでしょ。
信西は責任者じゃん。
それなのになんで密航者のようなことをしなきゃならんのかってことだわ。

ま、個人的にはつまらんドラマの中で貴重な面白いキャラが信西なので矛盾は目をつぶることにしてるけどw
427日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 13:04:53.89 ID:EhjTN0HD
>>360
平氏というなら坂東平氏は頼朝の部下なんだけど
義経らの指揮の下で平家を討ったのも坂東平氏等
北条丸はこの当時は力を持ってない
428日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 13:30:13.76 ID:g3OYVk1f
>>415
はあ?w
義経のこと聞いたんじゃねえのか?w

信西の方はよく知らんがね。
平治物語の記述をどこまで「史実」と扱うのか、俺は知らんし。
429日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 13:34:50.20 ID:g3OYVk1f
>>414
お前が言ってる「史実」とやらに、何版だのが何の関係があると思ってるのか?と言ってるw
一次史料と一級史料の区別もついてないようだが・・・。
430日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 13:43:18.36 ID:g3OYVk1f
>>409
必然性は当然、ドラマの構成から求められる。
ある人物の人となりを、描写積み重ねて描いていくのがドラマ。
歴史上の人物の場合その基本は従来のイメージに負うところが大きいが、
各史料を独自に読み込んで人物像を構築してもいい。
あまりよくはないが、自分の好みやドラマの都合による性格を投影した人物にする造型もまあある。

で、その人物像を表現するための描写というのが、必然性のある描写。
信西のこれは、その最期(この時代を知ってれば有名な話なんで、わざわざ言う必要も無いw)を
知ってる人ならニヤリとするくらいはあるだろうが、ネタの範疇のことで、
必然性やらまして伏線なんてもんではまったくないw
それも一回だけ限定の場合の話で、何度も繰り返すのは馬鹿の諸行。

要するにお前は何もわかってないのだ。
431日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 13:47:04.83 ID:NHPDom80
>>372
てるてる家族がコケならそれより低いゲゲゲの女房やおひさまもコケになるが
来年もコケ脚本家でご愁傷様
432日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 13:56:56.64 ID:g3OYVk1f
>>416
> 今までの描き方では十分に史実と創作を結び付けていると
> 判断する。

その「史実」と「創作」部分を具体的に挙げてから言えよw
お前の書いてることにはまったく具体性がない。
虚勢だけだ。
433日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 14:01:09.19 ID:g3OYVk1f
>>415
とかってのは言うまでもなく、他にも色々あるからだ。もちろん全部は知らんしw
その程度のことすら理解できない馬鹿なのか。
まあ玉葉の全文を通読したこともないがねw
434日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 15:24:45.74 ID:nB2QdozF
>>426
公卿の議定自体決定機関ではなく諮問機関
まして参考意見を述べたにすぎない信西が建議したとはいえない
仮に決定権者としても戦闘を伴う執行は武士の職掌であり
軍事貴族以外の殿上人が参加して血の穢れを宮中に持ち込んだりしたら大事となる。史実としてありえない信西の参加は、清盛の師となり国家構想を語るため
平治の乱で清盛に援軍を求めなかったのは何故か議論されているほどなので
両者はかなり密接な関係にあったのは間違いない
435日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 15:28:36.39 ID:7rDevp61
>>423
清盛を敵視する忠正に共感出来るという最悪の作りだからな
脚本家は実の血縁しか見えてない視野の狭い悪役として描いてるつもりなんだろうが、
血縁以前の問題で魅力皆無でそりゃ身内から嫌われて当然だわな
平家をやめても良いみたいな放言まで堂々と皆の前でする始末
436日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 15:44:12.03 ID:vfvv3CRL
>>435
平家をやめても良い発言は、ちょっと言い方のニュアンスを変えれば
良いセリフになったのに
事前準備を入念にせずその場限りの行き当たりばったりの芝居をする松山には無理だった
去年の上野と同じ

話全体の流れを考えてキャラを作り込んだ上でその場面の芝居を考えると作業をしない
台本は次撮る場面だけ読んでその場面限定の芝居をする
だからその場面だけでみれば変な芝居ではないが
通してみると、この人いったい何がしたい?というキャラになる
437日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 15:48:37.48 ID:4mcBSnX1
脚本は悪くない、主役が悪い(キリッ
438日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 15:50:01.24 ID:iEHdBFJs
>>434
>公卿の議定自体決定機関ではなく諮問機関
>まして参考意見を述べたにすぎない信西が建議したとはいえない

だからこういう言い訳を用意しなきゃつじつまがあわんって話だよ
ドラマではあたかも信西の号令で動いたように描かれてるが、きっとかくがくしかじかだったんだろうなぁ〜
と脳内補完しなきゃ見てられんわ。
439日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 15:56:53.94 ID:QYYH20An
>>423
その時信西が言ってた「重き荷」のところで、家康かよって吹いちゃったよ。
この脚本家って、たわけの信長や高杉の辞世や
歴史上の人物のいろんな部分を引っ張ってきて、若い清盛を作ってるみたいな感じするんだよね。
歴史音痴らしいから、オファーがあった後手近な物から猛勉強したんだろうね。
そういう姿勢は去年の田淵よりなんぼかマシなんだけど
肝心の清盛や平安を把握出来てないからおかしなことになってる気がする。
440日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 15:58:56.64 ID:uHvufrOO
どうにかして藤本を擁護しようと必死すぎるわ
藤本さんは歴史は苦手だけど一生懸命お勉強してるの
ドラマの出来が悪いのはキャストのせいなの
ちりとてちーん♪
441日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:01:16.22 ID:vfvv3CRL
脚本の最大の問題は、ナレーションを入れてることだろw
頼朝ナレをカットするだけで、かなり全体のレベルが上がる
442日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:12:26.50 ID:1I3sRvjw
清盛がまた一種のアンチヒーロー、ダークヒーローだから
信長辺りのエピソード持ってくるのは無理があるよね

源氏三代記にしておいた方が無難だったろうに
443日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:12:27.48 ID:QYYH20An
>>440
ごめん、私ちりとてちんって見たことないんだ。
仕事の時間が合わなくて、朝ドラ自体殆ど見れないから。
勉強しましたってところが丸見えになるってるのは事実だからそう書いただけ。
脚本家を庇うつもりなんて全くない。
前にここで『命懸けで酔狂やってた高杉舐めんな!』って書いたの私だから。
安易な使い方されて腹が立ってたけど家康の有名な銘まで使われたの見たら、怒るのもバカらしくなっちゃったの。
444日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:15:40.47 ID:uHvufrOO
あなたが過去に何書いたかなんてチェックもしてないしてコテでもつけてくれなきゃ知らないわ
「朝ドラなんか見てない」含めて何でもありなのがネットだし
445[ 平清盛 ] 視聴率急落の原因を、情報科学の権威が緊急分析:2012/02/08(水) 16:18:54.12 ID:e+f2r4Oa

NHK大河ドラマ「平清盛」の第5回が5日に放送され、平均視聴率は16.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、
関西地区は16.1%だった。
第4回は関東が17.5%、関西は15.7%で、関東は初回から続いた17%台を今回初めて割ったが、
関西は前回から微増となった。

この結果について今回、ヨーロッパ情報科学研究所の副所長である ダッビーチ・コッシーオ博士が視聴率急落の原因
について詳細分析を行った。 それによると、「平清盛」が放送された2月5日の裏番組を調べた結果、
松尾依里佳や三浦奈保子が出場する女子芸能人水泳大会とか、ボビー・オロゴンと元力士舞の海とのガチ相撲のような、
視聴率が食われる裏番組は当日には無く、

それどころか、普通眉毛に戻ったイモトアヤコの、見てはいけないものを見た感を引きずるイッテQ、のようなゴミ番組しか
見当たらず、このような状況下で「平清盛」が急落したのは、当大河ドラマに視聴者が完全に魅力を失ったと結論づけた。
446日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:22:06.85 ID:o2wiipr6
事実(笑)
ちりヲタ(笑)
447日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:22:35.19 ID:QYYH20An
>>444
信じられないなら仕方ないね。
でも、自分の気に入らないこと書いたからって
アンチスレで大暴れするようなバカと一緒にして欲しくないから書かせて貰ったまでです。
同じドラマが好きでもテンションの違いがあるように
嫌のテンションも皆が皆貴方と一緒ではありませんから。
それだけはお忘れなく。
448日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:22:59.69 ID:g3OYVk1f
>>435
忠正にもあんまり共感はできないけどなあ。
清盛がダメって部分には全面的に同意できるがw、
当主が決めたことに対して、場も弁えず、本人たちの前でグヂグヂグヂグヂ
言い続けてるのは、清盛と同類の馬鹿にしか見えない。
449日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:38:55.57 ID:vfvv3CRL
>>439
面白いことを書いてくれてトン
清盛キャラの理由、少し判った
450日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:50:56.96 ID:apoQMlJF
勉強してる脚本家があれを書いたとは恐れ入りました
ちりヲタの目って相変わらずすごい
451日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 16:57:55.79 ID:EjwnsxWB
草薙の剣の重要性はすっぽり抜けてたみたいだがな
452日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 18:37:58.90 ID:nB2QdozF
>>438
特別に意見を述べさせてもらった信西の地位はあの中で最低なことは誰でもわかる
だから見る者は信西が号令をかけたなどとは思わない
号令かけたとしても平氏と一緒になって海賊と退治に行くような立場でないのは
別に脳内補正をしなくてもわかる
公家で学者が清盛たちを引き連れて出立したらそれこそあり得ねーとバッシングされるところだった
453日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 19:23:04.44 ID:NahYIDMR
兎丸も海賊王になるぞは別にいい
次回の清盛の台詞「オレは○○だからだー!」が
私を汚して並みにイミフだったら切るわ
454日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 20:13:22.32 ID:iEHdBFJs
>>452
すげーなw
信西が積荷に隠れてタダ乗りするのはあり得て
普通に安芸に行くのはあり得ねーんだw
力説乙
455日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 20:33:16.73 ID:VwPybMoe
江もそうだったが、登場人物が口が軽すぎる。
456日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 20:37:18.43 ID:XV7M02V2
>>450
平安時代は中宮や女御は
天皇以外の男性に顔を見せないのは調べなくても
一般常識として知ってるものと思ってたわ
457日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 20:48:25.24 ID:j3nbu0Fj
>>454
行くのならこっそり行くしかない
ドラマの中での演出としては何も不自然ではない
458日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:14:45.85 ID:iEHdBFJs
うわわわw
密航者みたいな信西はかなり無理あるシナリオだと思ったけど
>>457みたいに受け入れる人もいるんだなw
江にだってDVDを買うファンがいるように人それぞれってことがよくわかるレスだわw
オレも信長が死ぬまでの江は面白がってみてたよw
459日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:18:11.72 ID:Rmp34ibC
話題に出てるその信西といえば、かつての新平家の時は助命嘆願ならぬ殺害嘆願が殺到するほどの
凄まじい悪役っぷりに対する反響あったとか
役者の凄みがあったということもさながら、吉川英治原作の設定どんだけぱねぇんだよと

そこからの今年の清盛の信西?空気化しそうだなw
役者も松山や岡田よりマシってだけで
460日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:19:26.41 ID:3+PPAZTM
王家の犬。貴族に虐げられた武家。
このドラマを見た後ググって知ったんだが、
貴族の信西は30代で正五位下。それも特別にしてもらった。
武家の清盛は18で正五位下。
出世しまくりじゃないかw
王家の犬とか言って卑下する意味がわからん。
それとも摂関家並みじゃないとダメってことかw

461日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:21:07.74 ID:2ghn9wce
>>448
いくら叔父でも棟梁の認定した嫡男に公衆の面前で難癖付けるのは
しいては棟梁そのものに逆らってるようなものだって事が分からないのかな?>脚本家
忠盛も忠正に「棟梁のわしの決定に嘴を挟むな!」って一喝してやれば良いのに。
それ以前に清盛のしつけをちゃんとしろってのが最優先課題だが。
462日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:26:59.23 ID:cO7fEKNx
>>461
跡継ぎ問題で一族内で揉めるのは普通だろ
忠実と忠通と頼長をみれば判るだろうに

家長の決定が絶対なら保元の乱での摂関家の争いは起きなかったと思われ
463日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:30:21.27 ID:W1cnxi7r
>>431
大森美香のことをいってるのかもしれんぞw
464日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:32:57.07 ID:1I3sRvjw
>貴族の信西は30代で正五位下。それも特別にしてもらった。
>武家の清盛は18で正五位下。
>出世しまくりじゃないかw
白河法皇、鳥羽上皇さまさまだよねw
なんでグレてるのか全く分からん>清盛
465日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:34:19.52 ID:XSxyczYC
>>459
阿部サダヲの時点で察しろ
466日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:35:21.37 ID:KL7BsoI/
サダヲは声が軽すぎる
好きな役者なんだが収まりが悪い
岡本信人が若かったら彼で見たい>信西
467日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 21:41:38.07 ID:TL7e0d8n
「なんでもよーい」が「そんなの関係ねぇ♪」に見えてきたw
ついでに、今年も懲りることなく「台湾輸出」する時の「なんでもよーい」にくっつく中国語字幕は「没關係」「沒有」で
(後者「沒有」は某女優の「別に」の台湾の新聞での訳の一種w日本の芸能が大好きな人は今でもたくさんいる台湾でも当時、同時翻訳で新聞で笑われてましたw)
468日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 00:00:55.80 ID:++M/OX9d
白河上皇って、摂関家から権力を取り上げたわけだろ?
忠盛を引きたてたのも白河上皇だよな。
その上皇を物の怪っておかしくないか?
挙句の果ては殺人者にまで仕立てたわけだ。
悪い王家と戦う虐げられた庶民の王。
あれ?なんか聞いたことのあるようなw
469日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 00:30:11.55 ID:8tEkVKTD
どうしてちりヲタはこうもうざいのか!?
470日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 00:44:01.11 ID:DjzqKQ79
ドラマは所詮虚構だから歴史の捏造・歪曲は構わんと思うが、
『平清盛』は蓋し出来の悪いドラマだ、ということは曲げられない事実だ。

これはもう定説といってよい。
471日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 00:48:19.16 ID:Dl4bd9Zs
>>456
だよね。
朝廷の人々も重く描こうという脚色だろうに、
そういう平安時代の貴婦人の慣習を知らないというのは問題だ。

帝の妃ともなれば、例えば里に下がったときでさえ
父親や兄弟と対話するにも御簾越しとか、几帳をたてたり
顔は扇で隠すものだろう。
いくら退位した上皇の御所等であって、生活緩めになっているとしても
外から丸見えの場所で女房に和歌を詠進させる待賢門院
・・・信じられない。
北面の武士に直に声をかける側の女房もおかし過ぎ。

「だって、たまちゃんは特別だもん」とかいうヲタの弁護も
こういうたしなみの点については通じないぞ。
472日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 00:51:51.04 ID:Kfv3UVlA
なんかね、最初のころ几帳の裾に狛犬だか獅子だかが置いてあるのを見たときには、おお!と思ったの
騙されたわ
473日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 01:39:43.23 ID:QbMtcugH
テレビドラマでヒロインの顔が見えないのはマズイだろ
そのぐらい容認しろよ
このドラマの酷さはもっと別な所だって
474日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 01:43:17.34 ID:hslentTK
NHKは韓国のテレビ局だぞ それをなんで日本国民から視聴料を取るんや
475日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 02:07:09.36 ID:gB8Y7pC9
平氏ってさ、由緒正しい貴族系の武士だろ?
なんであんなに汚らしいの??
そりゃあさ、多少はやりくりに苦労してただろうし立場もそれほど強くなかっただろうけど、
貧乏=小汚いってイメージで汚くしてるんなら当時の武士に失礼にもほどがあるよね。
476日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 02:17:48.57 ID:iCtqBzTd
>>475
いや「豊富な財力で殿上人の地位を買った」と紀行で直後に解説されるくらい平氏は財力豊富だよ
やりくりに苦労なんかないし。代々各地で受領やって儲けまくってた。貧乏自体が脚本家の妄想だから
汚いってのは完全におかしい。あと源氏と平氏くらいの武士トップは兵力が豊富なので立場も弱いわけでもない
公家はその辺の力がない弱みがあるし。あの田舎侍級の暮らしや下士レベルの侮辱差別は完全におかしい
477日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 02:22:07.23 ID:L5/9A7PC
「もののけ」とか「王家の犬」の表現は
完全に天皇とその流れをくむ武士を馬鹿にしたいというやりすぎ表現だよな
埃がまって曇ってばかりの、日本以外の国の話だろ
478日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 02:23:12.46 ID:gB8Y7pC9
>>476
なるほど、勉強になりました。ありがとう。
やっぱこの違和感は間違いじゃなかったのね。
479日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 02:25:00.87 ID:+AS6mYG6
この大河に限ったことじゃないけど階級闘争史観で書かれるドラマの経済観念のなさは異常
パイを広げるという発想すらないと思う
480日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 05:13:05.76 ID:5M6YhCsW
>>476
脚本において忠盛の貧乏表現というのは無かったと思う。
顔汚しは日焼け表現(龍馬伝と同じくやり過ぎ)と1話の朧月捕殺からの流れくらい?
自宅館内の衣装は普通かな。家人は結構衣装汚し入っていたけど。
忠盛の若い頃の烏帽子が意図的な汚しで気にはなったけど。
481日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 06:39:22.58 ID:t7pBRWqk
http://gendai.ismedia.jp/category/taira
これでNHK平清盛は完全に息を止められたな
もうアンチスレも必要ないだろ
本スレで堂々とおかしなとこを指摘しようぜ


482日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 06:44:56.06 ID:yd/2ykyL
>>473
撮影の仕方を工夫すればいいだけじゃない。
御簾をきちんと下ろして御簾の中と外を交互にうつすとか、御簾ごしに北面を見下ろすとかさ。
483日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 07:12:33.62 ID:awNtqzbM
>>480
ここで必死に弁護してる暇があったらまともなものを作ってください
484日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 07:42:16.00 ID:C5DOMCUI
>>294
「ちりとてちんも落語同好会」正にそれ
本当に市民サークルか何かの話にしときゃ良かったのに
それなら落語に対する認識があんな薄っぺらで偏狭でもまだ見れたろうに
485日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 08:23:42.78 ID:3uP/NceO
脚本家は苦手なものを必死に勉強してるんだから責めるなって信者が言ってたよ
信者って名乗るのも恥ずかしいから、信者じゃないって一生懸命弁解してたけど
486日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 08:29:44.16 ID:Dd441gWj
仕事もらってから勉強してもね
吉川英治にしろ司馬にしろ、時代物書きにそなわった天性みたいなもんてあるわけで、
あとづけではどうにもならん
487日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 08:44:41.06 ID:YP+rCyJr
>>482
まぁそうなんだろうけど、一応エンタメなんだからドラマの約束事ってことでいいじゃん
他にも海賊船がデカすぎるって話があるけど、面白ければOKでしょ
488日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 08:45:36.71 ID:BjMqhiAo
それを言っちゃおしまいよ
面白くないんだから
489日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 09:02:28.08 ID:+84HzcSS
>>476
基本的に棟梁クラスは半端な貴族より裕福だわな
武家がいかに富裕を誇ったかという記述は
平安中期の摂津源氏頼光はじめ沢山ある
名(官位)より実(実務職)
積極的に権力に取り入ることで果実を食らってきた
ってのが最近の平安武士像
「王家の犬になりたくなーい」なんて青臭い単純思考あるわけない
当時の武士ははるかに合理的思考の持ち主ですわな
490日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 09:17:33.33 ID:MlGWrNNH
そういう雑さが面白くなさに繋がってるんだろうに
491日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 09:53:08.21 ID:DIGb+h2Z
軍事貴族という言葉もあるしな
ドラマじゃ貴族と武士という対立構図になってるけど
実際はもっと境界が曖昧だったと思う
492日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 09:53:46.10 ID:T6oExYGC
あと400年もしたら、時代劇では江戸時代の札差とかは物凄い貧乏にかかれて
「武家の犬でおわりたくな〜い」とわめくようになるんだろうな
493日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 09:55:06.07 ID:b2X5tA3R
境界が曖昧〜とかいって清盛の家も時子の家も変わらない描写だったりして
494日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 10:15:31.36 ID:Dd441gWj
忠盛の「王家の犬でおわりたくない」も厨二っぽい
お山の大将になりたいってことなのかわかんないけど、
世の中の仕組みが多少でもわかってるなら、こんな幼いセリフでない
天皇よりえらくなりたいってこと?
簡単に全滅するだけのことはあるわ
495日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 10:16:13.44 ID:fHyswQuL
>>479
>階級闘争史観で書かれるドラマの経済観念のなさは異常

これは本当にそうだよなあ
忠盛はどこからどのようにどれくらい収入を得ていたのか?
そこ見せてくれれば清盛が武士に反発するわけも
貧乏百姓に米を分け与えるという義賊気取りも脚本に無理なく織り込めたかも
496日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 11:08:00.00 ID:sC/Ofey+
NHK大河ドラマ「平清盛」関連用語集

せかいかん(世界観)
世界観とは、「フィクションにおける世界設定」の意味で
用いられる。例えば、「世界観」は下記のようなものである。
○登場人物の設定、動作にある種の法則性を規定する
○作品内の用語(仮想言語も含む)やその用法を規定する
○作品内における舞台背景や時代背景、歴史にある種の法則性を規定する
○ストーリー性に法則性を規定する(具体例としては水戸黄門では
黄門様が事件解決に必ず印籠を使うことなど)
このような世界観はその作品単体の世界設定にとどまらず、
続編作品や派生作品などの二次作品の世界設定に継承されるものである。
「平清盛」では、史実や仏教の諸行無常という世界観による
古典「平家物語」、小説「平家物語」(吉川英治)などの2次作品との
世界観の継承を断ち切り、「マルクス主義歴史観」、「中華思想」、
「日蓮主義」による革命的な世界観を確立した。

まったくあたらしい(まったく新しい)
 一般的に「新しい」という言葉は、「できて間もない」、
「現代的である」、「進歩的である」「生き生きとしている」、
「新鮮である」であることを意味する。
 しかし、「平清盛」では「美しいものを汚く」、
「聖なるものは穢れたものに」、「明るいものは暗く」、
「澄んだものは濁ったものに」、「豊かなものは貧しく」、
「賢いものは愚かに」、「美しいものは汚く」、
「ストレートはチリチリに」した状態をいう。例:まったく新しい清盛像
497日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 11:12:22.05 ID:sC/Ofey+
しーするーえぼし(シースルー烏帽子)
平安期には髻に結って烏帽子をかぶることが成人男子の証で、
髻を見られることは大変恥ずかしいことされ、当時の絵巻など
では就寝時でもかぶって描写されている。しかし、「平清盛」
では、むしろ烏帽子を「透けて」髻を見せることで性的
アピールの要素として積極的に活用されている。
類義語:ストーンウォッシュ着物

やぶれもん(破れ門)
「えさし藤原の郷」に再現された想像上のオープンセット。
一見荒廃した廃墟のようだが、周辺に居住する庶民生き生きした
活力ある姿を表現するために作られた。
左手前に乳房が露出した紐パンのあざぐろい女性が置かれて
いるのも当然活力を示すためである。
参考(最下部写真):http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/fm/02.html
(直接リンクをクリックしても飛ばないので、コピペして検索窓に入れて検索!)

じだいこうしょう(時代考証)
プロデューサーや脚本家が提示したシナリオ・表現・言葉に
自身の権威をもってお墨付きを与えること。
または、当時の史料から稀な事例を探して来たり、
限られた史料から理論を構築したりしてお墨付きを与えること。

おうけのいぬ(王家の犬)
武士を卑下する表現。
日本で最初に使ったのは天皇も将軍も仏法に帰依すべきとした
日蓮上人とされる。例:「山門と王家とは松と栢とのごとし」
(日蓮上人「祈祷抄」)、「日本国の武士の中に源平二家と申して
王の門守の犬二疋候」(日蓮上人「上野殿御返事」)

おうけ(王家)
王を号するのは、律令上二世から五世の皇胤とされている。
しかし、「平清盛」では、上皇を指していることがほとんどである。
仏教の「仏法(仏教の教え)と王法(為政者の法律)」という
対立概念やその概念を学問的に分析するなどして構築された
日本中世史の「権門体制論」からから来ているとの説もある。
498日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 11:12:41.05 ID:sC/Ofey+
すとーんうぉっしゅきもの(ストーンウォッシュ着物)
「平清盛」では、平家以下階級の出演者が着ている
ストーウォッシュでビンテージ加工した着物。撮影時に世界遺産を
含む実物の史跡をコーンスターチまみれにせずに、
リアリティや風合いを出すために考案された。

きよもりのそうけん(清盛の宋剣)
当時の日宋貿易では、日本刀はその強度と実用性から主要な
日本からの輸出品とされた。当時は、日本でも宋でも騎馬による
戦闘が中心で、片手で持つことができる軽量かつ鋭利な刀剣が
求められたからである。また、日本刀は北宋の詩人である
欧陽修(おうようしゅう)の「日本刀歌」で詠われたように
日本文化の象徴とされ珍重された。
「平清盛」では宋でも一般的でない長くて重い両手で持つ
必要のある大剣をあえて清盛に持たせその体力を強調している。

こーんすたーち(コーンスターチ)
とうもろこしでんぷんの総称で無味無臭の白色粉末。使いすぎる
と腹痛を催したり、視聴率が急激に低下したりすることがある。
「平清盛」では、出演者の容貌や演技力のなさを誤魔化したり
制作者の追及するリアリティを表現するため場所や天候に関係なく
徹底的に活用されている。




499日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 11:21:09.95 ID:W4pNmS5d
>>486
後付けでも構わないけど、出来上がった作品でそれを露呈するのはプロとは言えないわなぁ
500日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 11:39:40.21 ID:cANo1tv/
驕る犬HKは久しからず
驕る層化も久しからず
501日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 12:34:19.12 ID:t7pBRWqk
層化もこう反日番組の黒幕みたいに思われちゃ困るだろ
プロデューサーは反日だけやれればいいんで層化なんか利用してるだけなのに
層化は反日でないなら即刻タレントを引き上げろ
共産党と同じ穴の狢にされるぞ
502日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 12:40:06.74 ID:I0U2nsEs
変な陰謀論者は頼むから別スレ立てて欲しい
503日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 12:44:44.82 ID:SoC0RQWR
>>484
師匠が関西落語界四天王と呼ばれる大物と呼ばれているのに、
四天王の他の3人が全然出なくて、「この師匠、本当に落語界の大物なの?」
という矛盾した設定もあったなw
せめて、葬式のシーンで人気芸能人に関西落語界四天王を演じさせて、ゲスト出演させれば良かったのにw
504日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 12:46:37.77 ID:CRtNeM7d
ソーカは反日じゃないけど親韓国だからな。
ソーカ俳優が主役の大河が韓流時代劇っぽいのはそのため。

でも、脚本と演出と主役の演技力は韓流の方が上というオチが待っていたw
505日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 12:51:09.09 ID:f1iirOTZ
池田○作先生はれっきとした在日ですよ。
506日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 13:06:15.44 ID:kkznZHuY
>>462
藤原氏長者の証が朱器台盤
それを武力で奪ってるんだから保元の乱は必然だったんだよ
507日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 13:12:58.41 ID:irvOAN8E
大河で貴一といえば「武田信玄」の信玄と三条の方が不仲という捏造設定は受けてたな
(実際は仲良かったらしい)しかし清盛がケダモノの血引いてるとかはどうなんだろ?
508日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 13:23:52.91 ID:EQ28pUhK
>>463
そっちの大森は17取ってるしそれでコケ扱いで18のゲゲゲやおひさまがヒットなら恣意的な分け方だな
509日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 13:34:47.60 ID:W4pNmS5d
>>507
あれは別にドラマで捏造した訳じゃなくて新田次郎の原作がそうなってる
つかドラマでは八重のような怪物を創作して三条夫人の悪女設定はむしろ弱められてる
510日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 14:40:57.74 ID:zb/63krN
清盛は武士というとりただの不躾
511日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 15:16:53.62 ID:sIrrUVqY
>>501
層化は反日の巣窟なのに何を言ってるw
層化のD作先生は在日と言われてるし
信者は在日多数だよ
512日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 15:37:52.31 ID:L5/9A7PC
草加の同僚が火病るのみたことがある
半日で強酸と犬猿の仲だったよ
神戸出身だったので、清盛と関係あるねw
513日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 15:38:23.79 ID:VNKi7W48
出演者に笑われる台本
敬礼してるけど、何勘違いしてんだろこのお笑いは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000021-flix-movi
514日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 15:48:12.88 ID:e58ywfWP
>>473
そういうところをやらないから平安時代っぽくなくなり、リアリティーがなくなるんだよ
ドラマとしてもしらけるだろう
だから視聴率がおちるんだよ
面白くなくなったということだろう
515日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 15:56:27.86 ID:dTLN2o4H
>>507
ケダモノではなーい、モノノケじゃ
516日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 16:19:15.57 ID:6qi1nBCK
プロ意識ない主役では、そりゃ視聴率悪いわ。加藤の記事はネガキャンなのか?
517日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 16:21:14.46 ID:uRR9mxP1
>>513
脚本がワンピースのノリで笑ってしまったわけだ
衣装はパイレーツオブ・カリビアン
本人の敬礼を見ると坂雲に出たかったのかもしれない
まあ何でもアリだな
518[ 平清盛 ] 視聴率急落の原因を、情報科学の権威が緊急分析:2012/02/09(木) 16:27:41.50 ID:D0YYQwNv

NHK大河ドラマ「平清盛」の第5回が5日に放送され、平均視聴率は16.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、
関西地区は16.1%だった。
第4回は関東が17.5%、関西は15.7%で、関東は初回から続いた17%台を今回初めて割ったが、
関西は前回から微増となった。

この結果について今回、ヨーロッパ情報科学研究所の副所長である ダッビーチ・コッシーオ博士が視聴率急落の原因
について詳細分析を行った。 それによると、「平清盛」が放送された2月5日の裏番組を調べた結果、
松尾依里佳や三浦奈保子が出場する女子芸能人水泳大会とか、ボビー・オロゴンと元力士舞の海とのガチ相撲のような、
視聴率が食われる裏番組は当日同時間帯には無く、

それどころか、普通眉毛に戻って芸能界オーラを完全喪失したイモトアヤコ出演のイッテQ、のようなゴミ番組しか
見当たらず、このような状況下で「平清盛」が急落したのは、当大河ドラマに視聴者が完全に見切りを付けたと結論した。
519日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 16:27:53.30 ID:JDRfUAvX
Yahooテレビに書かれている今度のあらすじは海賊一色で
義朝と由良御前はスルー。次も次も海賊(加藤が清盛の部下になっていく)話
520日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 16:29:52.14 ID:E2g6Lmo1
加藤の感覚は真っ当じゃね?
海賊王なんて誰が考えたんだろ
521普通眉毛に戻ったイモトアヤコ、TVに向かないただのブス:2012/02/09(木) 16:33:02.31 ID:D0YYQwNv


普通眉毛に戻ったイモトアヤコが司会をしていたのが、ネプ&イモトの世界番付 ( 日本テレビ系 )
あの時のイモトアヤコの顔は、芸能界オーラを完全喪失した、TVに出してはいけないただのブス顔だった。
→ http://dogatch.jp/blog/news/ntv/11181015288.html

TVに出してはいけないただのブス顔

522日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 16:55:40.17 ID:sIrrUVqY
>>519
TV欄に載ってるあらすじは毎回松山と
せいぜい中井ぐらいしか名前が出ていない気がする
源平の御曹司の3回でもあらすじは清盛だけだったな
523日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 17:02:57.08 ID:Lgv/hXsd
>>475,476
平氏の大元の先祖は桓武天皇
源氏の大元の先祖は清和天皇
524日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 17:56:42.02 ID:amN/2RVV
台詞が現代的すぎる。
せめて「非ず」「〜べし」「〜なり」ぐらいは使って欲しい。
525日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 18:08:05.11 ID:cANo1tv/
>>524
「おれ」「お前」もやめた方がいいと思う
時代劇ならば最低限レベルはあるはず
526日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 18:30:29.07 ID:wgek0I+J
地元紙の読者からのテレフォンコーナーで
キャストの健康心配してる人がいたよ
コーンスターチが肺に入って大丈夫なのかって
527日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 18:38:43.69 ID:nLvQit9T
風の強い日はマスクすれば問題ありません。
528日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 20:14:29.78 ID:iQVdHk5P
「ワンピース」のパクリw
529日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 20:26:59.61 ID:QxExmt2Z
初回はパイレーツオブカリビアンだった
530日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 21:31:27.83 ID:G2IYAcrW
新平家物語の総集編借りて見たんだが
ひどい編集ぶりだったけどそれでもすげえおもしろかった
昔の映像なのに清盛の最期は迫力のあまり思わず息を呑んでしまったよ
同じ素材でもこうも違うんだな
531日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 21:47:15.22 ID:yfeeYajq
最後の海賊船のチカチカはなんなんだよ。B級映画よりおそまつな演出。
次回はもう見ないかもしれん。
自分的には一番興味があるのは保元平治までのあまりなじみの無い時代なんだ
けどな。こんな内容でまったくもって残念だ。緑外れたら教えてね。
532日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 22:15:24.92 ID:oxBeXM46
【ドラマ】加藤浩次「おれは海賊王になる!」台本を見たときは笑ってしまった…NHK大河『平清盛』試写会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328772880/
533日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 22:36:47.72 ID:lCLclV9j
主役の名前を聞いた時からコケ臭を感じた
ザマァといいう感じだね
なんで松山みたいな小物で好感度もない奴が
大河の主演張れるんだ?
松山が悪いと言うより配役がおかしい、としか思えない
534日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:10:56.96 ID:6QTbZYR9
>>533
層化ごり押しの松山による主演自薦の強奪
つまり松山が悪い
535日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:18:34.12 ID:IHtnxvxL
主人公の顔が太り過ぎだ。
太っているというより浮腫んで見えて
海賊と言うより何日も泥水に浸かってた土左衛門のようだ。
536日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 00:10:32.13 ID:MHQNM99z
松平健に出演依頼して松ケンサンバ踊ってもらえばよかったのに。
537日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 01:04:34.87 ID:MviJzq0K
>>533
磯たちが「ドラマ決定会見」でにやついているニュース映像を見た時点で「韓流便乗で日テレドラマの常連」w、
「デスノート、カムイ外伝で映画の主演」で一時は本当に香港でも台湾でも大きなポスターが貼ってあったり、
韓国と台湾で映画のプロモをしたらしいころにいちいち「韓国の空港はキムチの臭いがするって友達に聞いていたんだけどキムチのにおいがしなかったw」、
「台湾では体調が悪くほとんど何も食べられなかった(台湾の地元料理は脂っこいものが多くて見るからに胃も悪そう、好き嫌いの多そうな自称日本人には「食べられない」だけかと)」
ついでに「自分の本名は親がつけてくれた「研一」なのに台湾では「松山健一」っていう表記になっているのが残念(邦訳:某半島の人たちの口癖「失礼ニダ」)です」って言ったりが台湾の芸能ニュースに大きく出たりしていた、
「国際的にも知名度があがったw」松山が来るんじゃないかとは思っていたが、
その想像がドン当たりしたときはまじめに半日凹んだ
(台湾の新聞は毎日読んでいるが韓国の新聞は全く読めないので日本のネット上の芸能ニュースからの抜粋)

>>534
激しく同意

>>535
その通り。激しく同意。むくみ過ぎ
538日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 09:55:29.43 ID:ON72goy2
>>523
伊勢平氏、河内源氏の場合はその通りだが
源氏の中で高位にあったのは村上源氏
頼朝の家来の佐々木四兄弟は宇多源氏
539日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 12:00:55.39 ID:stHntG4m
388 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 00:08:04.06 ID:6D9QZ+cr0
俺は王家の犬にはならないと言った人が後年娘をその王様に嫁がせて王子様を産んでくれたと
大はしゃぎであちこちの寺に寄進しまくったし、確か中国に日本の海賊退治をしてくれと
依頼されて兵を出したりしてるんだよねw すごい考証だな。
540日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 12:14:30.86 ID:XxQ24WQP
王家の犬にはならなかったが、中国の犬にはなった清盛w
541日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 12:19:20.95 ID:Dkx9+TbL
何が気にいらないって
キャストでも演出でもなく
あの、ト書きナレーション

激しく萎える
なんとかしてくれ
542日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 12:46:30.21 ID:dbT4gJ1B
王家の犬呼ばわりって、もしかして新選組が京都住民や勤王派から「幕府の犬」とさげすまれたことを元ネタにしてる?
543日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 12:48:09.63 ID:ZBmUI925
ちぐはぐだよなシ青盛って
オレは海賊王になる!ってヤケになってないかww
544日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 12:51:40.77 ID:vyYBIBQJ
>>538
鬼退治で有名な渡辺綱は嵯峨源氏だな
摂津源氏の郎党でしかないけど
545日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 15:26:03.09 ID:9bDihHaD
平氏の棟梁なのに館ボロすぎ。
まるでゴミ屋敷。
片付けられない武士ってか?

あと院もやけにショボい。
北面武士は廃寺の警護でもしてるのか。

海賊王にオレはなる。
546日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 16:43:32.59 ID:GrwPevP+
【話題】 皇は王より上だから嫌 「皇室」を「王室」表記の韓国メディア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328858731/

やっぱな
547日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 16:46:57.47 ID:OAYtQyUM
平安時代も日本人の掃除好きは健在でふつうはピカピカにしていたらしいがな。羅生門とか
破れ屋などが今昔物語などに書かれて汚れ放題荒れ放題なイメージにされてしまってるが。
道も住民がいつも清めていて牛車などが往来してるわりに牛糞などは片付けられていた。
まあ糞などは肥料や燃料にされたからむしろ貴重なぐらいだったらしいが。
548日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 18:10:05.15 ID:Ku20j2lP
>>545
いつも出てくる羅生門みたいのも、アホみたいな色の布下がってて
緑モサモサの枝とかが引っかかってて
それでリアリティ?ってなる
汚れを取るまで気が回らない、ボロいのを治す余裕がないってのなら解るが
あんなオサレ()な物がぶらさがってるんじゃワザとだろうとしか言いようがないレベル
舞台美術の出来損ないみたいだ
549日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 18:15:00.51 ID:gJzoFRnS
ワンピだったら漫画やアニメ見れば良い
パイカリだったら鼠の映画見れば良い
「羅生門」だったら黒沢の映画で見る方が良いよね
550日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 18:52:41.25 ID:EHsf1fXy
>>532
出演者に馬鹿にされる脚本って悲惨だな
「海賊の頭領」じゃだめなの?
551日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:02:59.61 ID:zEwKShIj
いやむしろ喜んだ方が良い。
笑いのプロであるコメディアンにウケたんだから。
552日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:38:13.88 ID:efG9v3fV
これで一層世間の目が冷たくなりそう。シエよりマシ、も
「海賊王とか少年漫画の台詞パクる大河のどこが(ry」て反撃されちゃうよね。
553日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 19:55:07.28 ID:gsYBDncM
>>552
「もっと私を汚して〜」の三流エロドラマもね
554日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 20:33:07.01 ID:dbT4gJ1B
平安時代に大の大人が烏帽子なしで街をうろつくって、今でいえば真昼間に大の大人がパジャマ姿で
街を歩き回るみたいなもん?

うわ、そりゃ確かに池沼扱いだわ
555日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 20:34:24.30 ID:12Nkp9/Y
>>554
パンツ履かないで歩くようなもん
556日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 20:51:09.24 ID:dbT4gJ1B
>555
ありがとう
やっぱりものすごくおかしいんだね

大河はもう歴史小説家に脚本を書かせた方がいいと思う

脚本未経験の歴史小説家が大河脚本を書く
 と
歴史未経験の脚本家が大河脚本を書く
 では
あきらかに前者の方がマシなものができるとおもう
557日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 20:57:51.86 ID:MHQNM99z
>>554
庶民でも頭を布で隠したりするのが安定した生活を営んでる階級の人たちのたしなみで、
現実的に頭を隠さないで歩くような人間は犯罪者や奴隷と間違えられて捕まってもおかしくなかった。
558日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 21:06:03.46 ID:EQNOUG+q
烏帽子ルールは義経では完全に守られていたと記憶している
炎立つでは第二部で寝てるときに烏帽子外してるシーンが一回だけあって
惜しいんだよなあ
559日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 21:22:03.03 ID:MviJzq0K
>>「モノノケの血」

魔夜峰央の「怪奇生花店」を思い出した
560日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 21:45:40.90 ID:Gqzi5r9T
>>545
4話の忠盛殿上デビューおめでとうパーティーも
ひたすら粗野で垢抜けない事この上なかったな。
まだ平家の全盛期でないとは言え平氏一門が上り坂になってたのは間違いないんだから
武士らしい武骨さと棟梁の殿上入りが認められた家に相応しい雅さが良い塩梅に融合した感じの「宴」な雰囲気漂うお祝いにして欲しかった。
東国武士の野趣溢れる飲み会とかならまだしも何が悲しくて平氏の館のパーティーでまで
おっさん(しかも平安時代に有り得ないメタボおじさんも混じってた)の褌大会を拝まされなきゃならんのだ。
しかも相変わらず庭をうろちょろするニワトリ(藁

あれが清盛の代で「平家物語」や史実にあるような優雅で洗練された宴に生まれ変わるの?
むしろドラマの清盛の代になったら逆に粗野で野蛮な無礼講がエスカレートしそうなイメージしかない
561日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 21:58:07.97 ID:MHQNM99z
源氏も平氏も本来は天皇家の一族なのに、京都から追い払われて蛮地で生活しなくてはならなくなり、
唯一京とのつながりは辛い徒はだしの宮仕えしかなかった。殿上に戻るのは悲願だったんだぜ。
貴族になりたいんじゃなく貴族に戻りたかったんだよ。根本でこれ作ってる人間は取り違えてる。
562日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 22:53:09.13 ID:KwwqS42b
どこかで聞いたセリフが新聞記事になっているから吹いた
>ギリシャのデモでは一部過激派が投石し、警官隊が催涙弾で応じる衝突が起き
た。警官たちに「メルケル(独首相)の犬め」「恥を知れ」などと食ってかかる一般市民
563日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 22:58:42.41 ID:62YwuKIs
新しい解釈だとか、歴史ファンタージーだとか、女の視点だとか、中国・朝鮮への配慮だとか、糞リアリズムだとか
そんな事はいいから、普通の大河を作れよな、そんなに面白くなくてもいいから普通の歴史ドラマをさ。
564日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:04:05.63 ID:aMD69AIj
韓流ドラマだから犬を馬鹿にするのかにゃ?
565日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:04:26.46 ID:MviJzq0K
>>563
激しく同意
心底同意
本気で本当に必死で同意する
566日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:07:08.78 ID:gJzoFRnS
武士が王家相手に革命起こしたようなノリについていけない
567日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:07:45.12 ID:KQityFKj
王家は嫌だから海賊王になります
568日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:07:52.13 ID:MviJzq0K
>>564
中国語にも犬を別称扱いで「狗仔」(gou zai)っていう言葉はあるよ

ついでに、気に入らない人間の結婚に対しての罵声用の古くからの言葉だという

「お前らとっとと結婚しろ、子供が産まれたら男だったら奴隷に、女だったら遊郭に売ってやるわい」

こういうものもある
磯たちの思想の根底にはこういう無茶苦茶な、恐ろしい言葉が少なからずあると思っている
569日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:12:45.65 ID:Asn8uhcG
>>567
王家は否定するのに海賊王家はいいようだな。
つまり、あの「王家」はダメってわけかw
570日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:17:34.07 ID:gsYBDncM
>>566
ベルサイユのばらでつか
571日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:18:21.76 ID:MHQNM99z
>>566
ほんとの本気で革命起こしたと言えるのは承久の乱で三上皇を流すと言う暴挙を行って
やっと完全に武家が上位に来る政権になったが、その時だって前線司令官の北条泰時が
総司令官の義時に「もし主上おん自らご出陣なさってきたらどうするか」と問うたら
「その時は弓づる外し、武装を解除して降伏せよ」と答えたと増鏡にある。今の人間が考えるような
軽々しいものじゃないんだよね。
572日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:21:18.05 ID:Gqzi5r9T
一昔前みたいに(最近だと「天地人」がここ最近で最後の原作付きドラマだっけか?)
作家が歴史を真面目に調べた上で書いた、ちゃんとした原作があってナンボだと思う>大河

「新・平家物語」が駄目なら「宮尾版平家物語」でも良いから
そう言う真面目な歴史小説を手堅くドラマ化するだけでも随分違うと思うが
2005年度の時は、大河ドラマ書き下ろしの為の「義経」や「宮尾版〜」が下敷きになってたけど
基本義経主役のドラマだから、本編だと宮尾平家の小説にあったシーンは断片的だった。

だからこそ「平清盛」製作発表時には「清盛主役と言う事は『宮尾本平家物語』の完全映像化が期待出来るかも!」
と踏んでただけに完全オリジナルと聞いて肩透かし&嫌な予感がフツフツと沸いて来たと言う(萎
573日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:26:42.57 ID:CAiSbMhj
治承3年のクーデタは武力による王権簒奪
武士政権の先駆けとなったまさに革命的な出来事だった
574日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:27:41.19 ID:2KTcANso
>>572
清盛の制作発表で「清盛」が主役と発表されてるのに
時子が主役の宮尾本「平家」の実写化と考えた方がアホだろ

宮尾本は女のねちこさが出てるのであまり好きじゃないな
女性作家でも永井ならいいけど
575日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:32:03.33 ID:aMD69AIj
忠盛「お主は今日からお手盛りと名乗るがよい!」
576日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:36:56.87 ID:Gqzi5r9T
>>574
悪いけど別の意味で永井苦手だ、個人的に。
うまく説明出来ないけど先に歴史エッセー読んで文体が受け付けなかった。
577日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:38:09.44 ID:MHQNM99z
>>573
惜しむらくは清盛が目指したのは要するに藤原摂関家に平氏一門が取って代わる政権でしかなかったって点。
白河院政以来続いていた実質的な天皇親政を貴族主権に戻す形までしか構想出来なかった。
潜在的大武力の武士たちの扱いはまるで変わらなかったから、富士川で平家数千の兵力しか
集まらず、万を超える関東武士の怒りに呑まれてあの醜態となった。
578576(追加):2012/02/10(金) 23:43:10.31 ID:Gqzi5r9T
あと時子主役と言っても清盛の登場シーンも結構書かれてるから
そこだけ抽出してスピンオフにした書き下ろしをドラマ化する方式になるんじゃないかと踏んでたんだよね>2005年の「義経」書き下ろしみたいに

この際宮緒でも吉川でもなんでも良いから原作小説を叩き台にして欲しかった>清盛大河
579日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:46:29.61 ID:2KTcANso
>>578
清盛のことも全部ねちねちと女の視点で書かれていて気持ち悪かった
宮尾本は他のも全部この手で好きじゃない

宮尾本でやるぐらいなら今の脚本でいいわ
トンデモだがねちこい気持ち悪さはない
吉川を使ってくれるならそりゃそっちの方がいいけど
580日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:47:04.57 ID:b+FWE5OX
>>563
ワシも激しく同意。普通に作れ。普通に作れば面白いんだよ。
581日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:47:27.35 ID:9EbSaLfW
>>576
前半清盛が主人公で、清盛死後の後半は時子が主人公。
ラス前に壇ノ浦で、最終回だけ時子主人公で締めればいいだけなんだよね。
なんで、この形式にしないのか理解できない<平家メインの大河
582日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:52:58.39 ID:2KTcANso
>>581
そういうのは、企画で誰を主役にし、2番手を誰にするかで決まるから
時子を2番手で後半主役にする予定がないなら企画として成立しない
つまり最初から時子をそこまで重要な役にする予定が亡かったからだと思われ
583日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:59:06.42 ID:gJzoFRnS
壇ノ浦は清盛の死後のイベントだけど
盛り込みたいならもう一人語り部が欲しい所だよね
584日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 00:01:57.77 ID:FE6C0Z6S
じゃ義経で。
誰がいいかな。イチローでいいや。
585日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 00:34:51.40 ID:zTfZqU17
清盛を主人公で描くなら徹底的に史実ベースで描くか、滝田栄の徳川家康のように今までと違うイメージの清盛を出すかのどっちかで、
前者と言いつつ後者をやってずっこけてるのが今回の清盛。
586日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 00:42:48.02 ID:hXXYlIPW
源氏物語や平家物語等、普通の日本人がききかじったくらいの教養レベルでも
おかしい…となるのが「平清盛」
美というものに敏感だった世界で、あの無頓着w
587日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 00:59:30.32 ID:oqFnYbka
華やかに コーンスターチ 舞う平安

 王家の犬は 犬小屋暮らし
588日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:14:28.70 ID:/dZeaG+T
「まんが日本の歴史」を小学校の頃読んだぐらいの知識レベルでも、
明らかにおかしいと感じるのが大河ドラマ「平清盛」。
589日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:19:45.62 ID:wLJLHclO
厳島神社もコンスターチの底に

壇ノ浦もコンスターチ

590日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:20:32.40 ID:zRi7Ec1y
世界遺産にコーンスターチは撒けないと言ってるみたいだから、さてどうするか
591日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:21:26.77 ID:WzAN+F/J
厳島のロケはないとか誰か書いてなかったっけ?
592日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:25:43.23 ID:9cxg2gDn
>>590
>世界遺産にコーンスターチ

誰かこの環境汚染を止めろよw
593日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:32:02.73 ID:StQtTmPu
>>590
CGエフェクトでコーンスタするから大丈夫!
と、その位の無駄な意気込みを感じるw
594日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:32:09.60 ID:uVzkAMB3
公式サイトに「西海の海賊王」のみどころ解説が載ってるね
それを読んだら、今回の大河がどうしてここまで酷い出来になったのか
謎が解けたよ

清盛は主役のためのアテ書きドラマじゃなくて
ロケ地広島に観光客を呼び込むためのPRドラマ

海賊ロケに使われた船は呉で造られ呉の観光施設に展示してあるらしいけど
呉に観光客を呼び込むための目玉が欲しいからわざわざ造ったわけだ

清盛の悪人イメージ払拭に躍起になっているのも
平安京パートが手抜きで海賊パートにばかり力を入れてるのも
ロケ誘致による莫大な経済効果を当て込んだロケ地広島の自治体の意向を汲んだ結果だったんだよ
595日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:41:14.88 ID:9MsQ2o8J
>>594
>清盛は主役のためのアテ書きドラマじゃなくて

事務所出資のタレPVドラマや映画じゃあるまいし
主役の”ため”のドラマなんかを大河でやるわけないだろ
今までの大河も主役へのアテ書きはあったが
主役の”ため”のドラマなんてほとんど覚えがないな
596日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:42:01.23 ID:OJ+MXSEf
妻の男性経験を聞かされて泣く院は情けなすぎ
その直後女に襲いかかるなんて院は本当になさけない
597日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:54:01.65 ID:uVzkAMB3
>>595
いや、自分も今年の大河が主役のためのアテ書きドラマだとは最初から思ってないけど
「今年の大河の出来が悪いのは(逆オファーした)主役のために脚本をアテ書きする羽目になったからだ」と主張してる人がいたから
それは違うんじゃないのかという意味で例えに出しだだけだよ
598日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:59:44.36 ID:oMxFTZ6s
鳥羽、璋子、得子の場面は、脚本家も書き易いんじゃないのかな。
歴史の流れをスルーして愛憎ドロドロに重点を置いているような感じ。

本当は時代の転換期への序章として描かなきゃいけないのに、
あまりそういう点を感じない、ただの昏い男女のおハナシに落ちている。
599日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:01:26.62 ID:QP6SxW0O
>>561
源平とも、天皇の子孫かどうかわからないんだよ?
当時は吏僚として雇われるために源平藤橘の詐称は必須。
600日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:02:36.52 ID:PYBLtG/x
>>598
もうちょっとポイント的に使ったほうがいいと思うんだけどな
ドロドロやりたかったのなら、別枠か民放でやればよかったのに
601日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:02:36.88 ID:nilf2PIJ
歴史の流れをスルーして、秀吉と淀のことを長々とやっていた前作を思い出すなw
602日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:05:01.52 ID:vNAIT31I


犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員
603日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:06:19.67 ID:oqFnYbka
>>598
白河もただのエロジジイだったしなw
604日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:10:07.77 ID:9MsQ2o8J
ドロドロは別にやって良いと思うというか
実際に、人間関係の愛憎が保元の乱へと繋がっていると思うのでそこはやるべきだと思う
が、表現の仕方はもう少し工夫した方が良かったとは思う

というより、朝廷パートは大河では昔からドロドロなイメージなので
自分は違和感がないんだなw
それより他のパートがもう少しはじけて明るさとか良い意味での軽さ・洒脱さが出ないと
鳥羽パートがインパクトが強いだけにバランスが悪い
他のパート、少年漫画のアホっぽい軽さで洒脱じゃないし、全体には無駄に暑苦しい
605日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:10:48.66 ID:tycV/XZX
>>594
むしろ、観光誘致を餌にして作らせたんだろ
ワンピースもどきをやりたいがために
606日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:22:28.95 ID:oqFnYbka
>>604
ドロドロだけで政治やってるイメージゼロなのがいかんのよ
607日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:25:46.56 ID:9MsQ2o8J
>>606
そこは完全同意
なぜ鳥羽と摂関家の源氏か平家どちらにするかを決める場面をカットしたんだろうな
そんなに尺を取るわけでもないだろうに
608日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:32:09.99 ID:PCvUyxAF
>>604
大抵の人は「下品だから」違和感覚えてるかと。表現に工夫しろは同意。
ドラマチックに書いてるつもりなんだろうけど、院にあるまじき下品さという罠。
609日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:46:04.22 ID:l0xaUoHO
もうさ平清盛じゃなくて、鳥羽・崇徳(とその周辺)の物語でよくね?
そっちのが絶対面白いと思うんだが
610日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 03:02:42.33 ID:uVzkAMB3
>>605
自分も最初はそう思ってたけど
調べてみると、そうとも限らないみたいよ

呉は大和の映画効果で観光客が倍増して以来
ロケ誘致に力を入れていて
今回も観光課の人が何度もプロデューサーに会いに行ってロケ誘致したんだって
611日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 03:04:10.21 ID:Z/acdXIZ
はいはい、大河のスタッフもマツケンも悪くない、広島が悪い
うんうん、さすが瀬戸内海の海は緑!とまで言って擁護する馬鹿知事の県
612日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 03:32:07.71 ID:uVzkAMB3
大河ドラマがヒットすると、ご当地への経済効果が物凄いらしい
ドラマの中身がイマイチでも町おこしに役立てばそれでいいという流れがNHKと経済産業省にはあるんだよ

龍馬伝は脚本イマイチで映像も見難かったけど、経済効果が試算以上に高かったしいね
だから経済産業省は龍馬伝を評価してる

清盛の演出が龍馬伝を真似てるのは龍馬伝のような経済効果を期待してのことかもしれない
613日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 03:46:36.19 ID:k8i18NH2
大河ご当地は、経済効果が上がって、その余波でその地域の受信料の支払い率が上がるんだよ
視聴率が問われるのは予算の為だが
予算の前提となる受信料の徴収率が上がれば数字の悪さがカバーされるのさ

受信料の徴収の程度なんて数字がはっきり出るからこれほど分かりやすいものはない
財布握ってるのは主婦だから、主婦層受けの良さそうな福山で、受信料の徴収がアップしたんだろ

松山でそういう効果はまず無理だろ
既にご当地知事から経済効果が出てないとクレーム来てるぐらいだから終わってる
614日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 05:04:41.80 ID:dPx1Dtgu
>>609
清盛関連はクソつまらんが、今の鳥羽・崇徳周辺もただの昼ドラで全然面白くもない
脚本家が代わってこその話だな
615日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 07:16:26.64 ID:sE4n/Kvz
かえって受信料支払い拒否が増えるな
こう反日番組ばっかじゃ
在日に全部払わせろ
616日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 10:07:50.82 ID:nilf2PIJ
コンスターチ?が湯気のように立ってるけど、
関係者は誰もおかしいって言わないのかな。
こんな奴らが作るドラマがいい出来になるはずないわな。
617日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 10:17:53.61 ID:TyyApQHQ
うちの実家の近くに崇徳天皇ゆかりの天皇寺があるよ。

大河便乗はしないのかな?
618日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 10:35:01.99 ID:AWQxM3c/
いよいよジャンク船か…
宋剣使いの清盛…

まるで韓国のファンタジー大河だね…


619日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 10:37:54.70 ID:+uX4oopD
>>594
呉って大和とか別の観光名所があるだろうに。
そもそも清盛の舞台って京都〜瀬戸内海界隈で広範囲に観光客呼べるはずなのだが。
620日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 10:44:14.58 ID:Jmq3v3iM
由良御前の場面は本来このような色なんだけど、本編では全部緑がかって台無し
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/07/01.html
621日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 10:46:28.69 ID:HLFsyIGz
街中だろうが草原だろうが森の中だろうが
コーンスターチは出現する
花粉症だらけになりゃせんか?
622日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 10:51:20.52 ID:n+9Z3Dtc
清盛は、宋に海賊を退治して宋船が安全に航海が出来るように計らいますから交易を
拡大してくださいと頼んだのに、なんだよ海賊王になるって。
623日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 10:56:40.00 ID:D5FBcwb3
>>620
鮮やかな緑の着物のシーンに緑をかけてぼかすとか馬鹿じゃね?
624日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 11:09:39.39 ID:LgmPNWBS
>>613
あんな映像じゃ観光客なんて望めないっていう真っ当な意見に噛みつくのが
ID:uVzkAMB3みたいなアホの広島県民

>>620
>はっきりとした明るいグリーンを使っています。

わはっ
625日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 11:29:28.80 ID:j30oMjNM
>>614
同意。鳥羽の狂気も得子の嫉妬もたまこの残酷さも
なんのひねりもなくさっさと見せすぎでもうマンネリしちゃってる
このあとエスカレートさせるだけなんだろうけど
やればやるほど下品になって
レディースコミックや昼ドラ化していくのが見えてる。
626日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 13:19:39.61 ID:+gPvOzcb
武士が台頭するっていうパワーバランスの話なはずなのに
いくら平氏が海賊退治したって政局になんの影響ないだろ
それまでも治安維持の仕事をすればするほど血の穢れってことでさげすまれていたのだから
べつにドラマの中で海賊の横行に支配層が困ってる様子もないし
(信西が会議で発言しただけ)
このドラマ作ってる人、バカだろ。
627日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 13:28:57.08 ID:nilf2PIJ
清盛の初陣が海賊討伐だったのは史実?
628日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 13:39:22.90 ID:xxASQ0l/
>>626
パイカリとワンピースやりたかっただけでしょ
629日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 13:41:34.80 ID:uVzkAMB3
>>624
いや広島県民じゃないし兵庫民でもないよ

2010年の製作発表の前の、NHK側とご当地側との間の交渉で
・悪役イメージを一掃する。英雄のイメージでいく
・海賊・貿易パートを目玉にする
というコンセプトで合意しちゃってたわけでしょ。当時の記事を読むと。合意しないと発表できないからね。
両者ともそれでヒットすると思ったしそのほうが観光地のイメージアップに繋がると思った
そのコンセプト自体間違ってたというか、安直すぎたんじゃないのかという話

清盛のプロデューサーと脚本家の清盛観は、広島の学芸員の受け売りが元になってる
企画段階で広島まで何度も話を聞きに行ったらしい
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/kiyomori/feature/index.html
http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/news/kiyomori-news.html
630日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 13:43:16.86 ID:zok0+xjj
ID:uVzkAMB3
631日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 15:21:38.29 ID:x1OCgCwN
泥河ドラマ
スタッフ・キャストそろってコーンスターチ吸い込み
みんなのハスアナ
花くそマミレ

オット違った鼻クソだった
632日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 15:47:01.47 ID:oIy3Bj4q
>>620
人物紹介のサイトでの「文様は、なでしこです」
CM出ずっぱりの女子サッカーチームに便乗、
ついでに「文様」を「お印」(皇族が生まれると命名のついでにあてがわれる花、植物の名前)扱いにワロタ

ついでに建春門院の顔の作り方は「菓子はまだかー」「菓子ー」「○○様に会わせよ、さもなければ死ぬ」って今年もまたのどに懐剣突きつけて言いそうで寒気がする
それに加えて、大河作るやつらは本当に「シンデレラストーリー」が好きだな
633日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 16:08:51.15 ID:SPBC6K8e
人物デザイン監修 柘植伊佐夫さんインタ
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/05/01.html
決して『パイレーツ・オブ・カリビアン』を意識したのではありません(笑)。
もう1つのポイントはターバンです。漁師は汗もかくだろうし、ターバンを巻いてもおかしくない。
ただ、当時はきっと結び目は前にあるはずなんですが、あえて後ろで結ばせています。
これは、ぼくのなかではペルシャを意識した記号です。
海に関する登場人物には、海の向こうにある中国、さらにその向こうにあるペルシャを
感じさせたいという思いがずっとあったんです。これは自分的には重要な仕掛けになっています。

>決して『パイレーツ・オブ・カリビアン』を意識したのではありません
兎丸といい感化されまくってるくせに、どの口が言うかww

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/02/01.html
市女笠をかぶって、アザラシの毛皮で作った行縢をはき、馬に乗ってやって来るシーンは本当に
カッコいいですね。全体の雰囲気として、当時の最先端だった中国大陸の文化の、
そのまた先の「ペルシャ感」も取り入れたつもりです。

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/01/01.html
野性を中性というさやにうまく収めるために、あえて女性物の袿を着せています。
ストーンウォッシュをかけて色彩を落とし、素材感もボロボロにしています。
また、破れたところを手縫いするなど、女性物の袿ですが、そこにはたくましい男らしさも感じさせます。
通常は、裏地のない袿ですが、今回はあえて黒の裏地を付けました。
そこには、デザイン的な意味だけでなく、3.11で被災された方々のために喪に服するという意味も込めました。

肩から何本かの縄やひもをかけています。それらは、平太が出会う漁民や海賊たち、
そして海をイメージさせるものとして採用しました。
平太が首に巻いているのは漁網で(写真下)、同じものを国松、時松、蝉松も巻いています。
これは、4人の友情の証であり、漁を止めさせた白河法皇への反旗でもあります。
またこれも、個人的には3.11で被災された方々の敬いや追悼、
また海の生業(なりわい)がままならない方々へのいち早い復興の思いを込めさせていただきました。


主人公に”面白く生きたい”としつこく言わせてる時点で
東北復興など頭にありません。
634日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 16:49:38.86 ID:GF1Mo2TW
>>627
忠盛が海賊征伐に行ったのは記録にも残っている史実だが
それに清盛が同道したかは記録には載っておらず
参加したかどうかは不明。
635日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 17:13:41.96 ID:vfTAOhqO
>>633
アニメキャラの衣装デザインと勘違いしてるとしか思えん
636日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 17:17:20.36 ID:D5FBcwb3
>>633
この着物の色合い、某韓国時代劇映画にそっくりだorz
637日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 17:28:22.82 ID:xS9kUtpJ
>>633
絶句。みんな趣味悪い

638日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 18:11:56.61 ID:q/OtCPqA
清盛アンチはウンチ 馬鹿
639日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 18:13:21.10 ID:4TFNGe0U
スレタイも見えないのか
640日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 18:16:08.22 ID:9cxg2gDn
青盛ヲタが発狂する前にちゃんとテコ入れしとけ>制作
641日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:36:35.09 ID:D21feeVA
>>633
さっきミニ番組でこの人物デザインの写真を並べた新ポスター披露してた
ここや視スレで散々批判されてる地味で汚い画面を反省したのか
カラフルさを意識した並べ方だったがそれを期待して本編見たら詐欺と思われるだろうな
642日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:41:42.25 ID:oIy3Bj4q
>>633
その写真の北条政子を見ただけでも、自分で「宋剣」を振り上げて一幡、千寿、公暁の首を斬りそう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それも政治的陰謀、駆け引きみたいなことじゃなく単純に「むしゃくしゃしたから」だけみたいな理由で

シエの番宣がうるさくてかなわなかったころから美内すずえの短編「黒百合の系図」の鬼姫とかが頭の中をぐるぐるして困るのだが、
なんかもうそれ以上に人間離れした嫌な感じがする@@
643日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:45:29.39 ID:cVkF2Pnn
何で政子の衣装デザインを普通に当時の女性らしい(東国土豪の娘と言う意味でだが)ものにしなかったのか訳わかめ
将軍御台所は巴御前とは違いまするぞ
644日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:49:29.14 ID:x4R56nHV
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (1/5) (2012年2月11日更新)

@第1回「ふたりの父」(2012年1月8日放送)
・主人公清盛の実父という設定の白河法皇が清盛の実母を自らの命令
で宮中において虐殺するという、史実に存在しないショッキングかつ不敬な
エピソードをNHKが独自に創作(『平清盛』は原作なしのオリジナル脚本)。
NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔にされてしまった。

・白河法皇が陰陽師のお告げを信じ、実子の清盛を殺害しようとする
という史実に存在しないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。

※嵯峨天皇治世下の弘仁9年(818年)に弘仁格が発布されてからの日本は、
保元の乱が起こるまでの347年間、死刑が廃止されていた。白河法皇の治世は、
この死刑が廃止されていた時代だった。当時の日本は仏教原理主義国家を
目指していた。またきわめて強固な怨霊信仰があった。白河法皇は出家の身であり、
しかも永久2年(1114)と天治2年(1125)に殺生禁断令を出すほど殺生を忌み嫌っていた。

・白河法皇(養父)と鳥羽天皇中宮璋子(養女)の不倫セックスを俗説に基づき、生々しく映像化。

中宮璋子:「父の君様」
白河法皇:「璋子。わしのかわいい娘よ。(白河法皇が璋子の胸元に手を入れながら、璋子を床に押し倒す)」
中宮璋子:「父の君様」

・ナレーションと登場人物のセリフを使い、第1回の放送分だけで18回以上
皇室が「王家」と連呼された。
ナレーションで「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士はこう呼ばれていた。
朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った貴族の世に、その末期には都の
治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
ナレーションで「鳥羽帝のこのお心遣いはやがてご自身をも傷つけ、苦しめ、王家を
真っ二つにする事態を引き起こすこととなった」
源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」、平忠正の「王家に災いをもたらした赤子」、
白河法皇の「王家に災いなす者と知りながら」、祇園女御の「王家の命運」、
平忠盛の「王家の命に従っているだけだ」「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」「王家に仇する者を斬って」、
藤原長実の「王家に災いする赤子」、平正盛の「王家に逆らえば必ず大事なものが」
「武士は王家に仕えとる」、朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」、
平清盛の「王家に取り入るため」「王家の犬」ほか。
645日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:49:50.49 ID:x4R56nHV
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (2/5) (2012年2月11日更新)

A第2回「無頼の高平太」(2012年1月15日放送)
・清盛が子供の頃から持ち歩いていた盗品の中国刀(宋剣)があたかも皇室の三種の神器
である草薙剣であるかのような映像工作が行われた。中国刀が壇ノ浦に沈む草薙剣
のイメージ映像として使用された。

・白河法皇が祇園女御に対し、寝所でドメスティック・バイオレンス。 白河法皇が祇園女御を殴り倒す。

・鳥羽上皇と中宮璋子のセックスを生々しく映像化。

・清盛の実母虐殺のいきさつを清盛の実父で虐殺の命令者でもあった白河法皇が、
清盛の気持ちを弄ぶように生々しくかつ冷酷に説明を行った。白河法皇が極悪非道
の鬼畜のごとく表現された。そもそも白河法皇が虐殺を指示したなどいう史実は存在
せず、すべてはNHKの創作。 第1回で使用されたスプラッター映像が再度放映され、
皇室の残虐性を視聴者の意識に定着させようとする悪質な洗脳工作が行われた。
印象操作をより強固なものにするため、残虐シーンのプレイバックでは1分以上
にわたってセリフがない特殊な演出が行われた。
さらにNHKによるこの残忍な創作話の直後、今度は白河法皇による殺生禁止令施行後に
やむを得ず猟を行った鱸丸の父親がお上に捕縛後、獄死したという創作話をNHKは
畳み込むように連結させ、皇室や皇室政治の不条理・悪辣さを極大化させる演出を行った。

・皇室の血統を「物の怪の血」と繰り返し繰り返し表現。白河法皇が清盛に
「そちにもこの物の怪の血(皇室の血統)が流れておるからじゃ」。
信西が白河法皇のことを「太平の世が生んだ怪物」「現(うつつ)に生ける物の怪」 。
清盛が白河法皇を「現に生きる物の怪がごときおのが振る舞いに〜」 。

・第1回に引き続き「王家」が執拗に連呼された。清盛の「王家の犬にならぬ」
「王家の犬にも平氏の犬にもならぬ」、白河法皇の「武家が王家に仕えるは道理じゃ」ほか。
646日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:50:18.89 ID:x4R56nHV
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (3/5) (2012年2月11日更新)

B第3回「源平の御曹司」(2012年1月22日放送)
・鳥羽上皇が白河法皇のことを「あの物の怪」と表現。

・中宮璋子が、異常者・破廉恥な人物として表現された。(不義の子である崇徳天皇
を叔父子と呼んでかわいがるよう璋子が鳥羽上皇に提案)なお璋子は後白河天皇
の実母で、今上陛下の直系の祖先にあたる。

・中宮璋子が歌の上手い近臣を崇徳帝につけてもらえるよう鳥羽上皇に上奏するシーン。
中宮璋子:「なにゆえ上皇様は、かように帝につろうあたられまするか?帝がいとしくはござりませぬか?」
鳥羽上皇:「いとしく思えと申すのか?わが胤ではない、先の院の子である帝を我が子のように慈しめと申すのか!」
中宮璋子:「それでも上皇様のお祖父様の子ではありませぬか。上皇様には叔父にあたられる子ですから、叔父子
とでもお思いになられたらいかがです?」

・第3回でも執拗に「王家」が連呼された。清盛の「そのために俺に王家の犬になれ
というのか?」「王家の犬にはなりたくないのじゃ」「王家に媚び、出世を乞い〜」
源義朝の「王家の犬?」「武士は王家の犬だと申すが、それは違う。
武士が王家を守ってやっておるのじゃ」

C第4回「殿上の闇討ち」(2012年1月29日放送)
・原作がないNHKのオリジナル作品である『平清盛』は、崇徳天皇は白河法皇と
中宮璋子の間にできた不義の子という俗説を採用している。ドラマは不義の子説を
第1回(「父に書を見せよ」)、第3回(「叔父子」)と繰り返し強調してきたが、
第4回でも鳥羽上皇がこの件で中宮璋子に謝罪を求めるかたちで話をまたもや
蒸し返した。第1回の「書を見せよ」は崇徳帝の即位直前で1123年、第4回は
平忠盛が昇殿を許された年の話なので1132年。ドラマ上の話として第4話は、
鳥羽院が崇徳帝が白河法皇の子だと知って9年も時間が経過している。
中宮璋子(後白河天皇の実母)は今上陛下の直系に先祖にあたる。
俗説を盾に繰り返し繰り返し執拗なまでに皇室の先祖の不道徳を
NHKは強調している。

鳥羽院と中宮璋子の寝所(1132年 鳥羽院29歳、璋子31歳)
鳥羽上皇:「璋子」
中宮璋子:「はい」
鳥羽上皇:「ひと言だけで良い。 詫びてもらえぬか?」
中宮璋子:「何をでござりましょう」
鳥羽上皇:「帝を 顕仁を産んだことをじゃ。先の院と密通し、子を産み、朕の子として帝の位につかせたことを」
中宮璋子:「私が悪うござりました」
鳥羽上皇:「璋子、そなたという女は」

・上記のシーンはセックスの後を思わせる、乱れた布団の中に鳥羽上皇が寝ている状況で進められた。
NHKは毎回毎回病的なまでに皇室のセックスの映像化に執着している。

・第4回でも皇室を王家を連呼。
平清盛の「王家に取り立てられ、出世してその先に何があるというのじゃ」「まこと父上は王家の犬じゃ」
平家貞の「清盛様が北面の武士となられ、王家への忠義を示してくださらなければ〜」
平忠盛の「わしは王家の犬では終わりたくないのだ」
647日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:50:42.38 ID:x4R56nHV
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (4/5) (2012年2月11日更新)

D第5回「海賊討伐」(2012年2月5日放送)
・鳥羽上皇が、崇徳天皇への入内が検討されていた得子を強姦するという、史実にない
衝撃的なエピソードをNHKが独自に創作した。(『平清盛』は原作なしのオリジナル脚本)

鳥羽上皇:「お前のような…お前のような女をまともに相手にした私が愚かであった。
私の真心が通じぬのも道理。おまえは人ではない。物の怪だ」
中宮璋子:「物の怪?」
鳥羽上皇:「先の院と同じ。現に生きる物の怪だ!」
(鳥羽上皇が雷雨の中庭に出る)
鳥羽上皇:「ハハハハハハハハハハハハハ〜」
(得子登場)
鳥羽上皇:「長実の娘か?」
得子:「はい」
鳥羽上皇:「私も物の怪の如きものになろう」
(鳥羽上皇が得子を強姦)
得子:「何をなさりまする。おやめ下さりますれ」
鳥羽上皇:「思い通りにはさせぬ。璋子の、あの女の望むようになど決してせぬ」
(雷雨の中庭から寝所に画面展開)
鳥羽上皇:「入内は諦めよ」
得子:「これで終わりにござりますか。上皇様にござりましょう。あなた様はたいそう傷ついておいでです。
あの璋子という福々しげな女によって。もっと汚してくださりますれ。あなた様の思いを遂げるため。
お役にたてる女にしてくださりますれ」
鳥羽上皇:「そなた」

・皇室を「汚れたもの」と規定。得子が鳥羽上皇に語ったセリフ「もっと汚してくださりますれ」の前提は、
自分(得子)は「清らかなもの」、皇室(鳥羽上皇)は「汚れたもの」。

・第5話では今まで以上に皇室が「物の怪」と連呼された。
鳥羽上皇の「おまえ(璋子。璋子は後白河天皇の実母で、現皇室の直系の祖先)は人ではない。物の怪だ」
中宮璋子の「物の怪?」
鳥羽上皇の「先の院(白河院)と同じ。現に生きる物の怪だ!」
鳥羽上皇の「私も物の怪の如きものになろう(その後、鳥羽上皇が得子を強姦) 」
平忠正の「おまえ(清盛)に流れる物の怪の血が」
信西の「現に生ける物の怪が如きお方(白河院)の血という重き荷を背負うて」

・天皇(崇徳天皇)が飢饉に心を痛め策を講じようとすることを「民が求めていない」と表現。(セリフは鳥羽上皇のもの)

・第5話でも皇室を王家と連呼。
義朝の「王家に武士の力を思い知らせたい」
信西の「ついには王家さえ飢えられる日が参りましょう」
648日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:50:43.52 ID:oIy3Bj4q
>>643

「尼将軍」っていう字面だけで「和装風の衣装を着たベラ(手にいつも鞭を持った、人間になりたい妖怪人間)w」ってやってみたかったのが丸わかり
こんな衣装デザインは巴御前でもない
649日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:51:12.32 ID:x4R56nHV
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (5/5) (2012年2月11日更新)

E『平清盛』公式ホームページ「ひと目でわかる大河ドラマ『平清盛』」
・上皇や法皇を「彼ら」呼ばわり - 「天皇を退位した上皇や法皇が大きな
権力を誇り、貴族の長である藤原摂関家を抑えて、思いのままの政治(院政)
を行なっていた。身分の低い武士は彼らに使える『番犬』に過ぎず〜」

F予告(5分動画)
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て - 「思うがままに振る舞う冷酷な白河に
よって朝廷は混乱をきわめていた」
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て -「白河の血を引く清盛を引きとったことで
一門の反発をまねく忠盛」

・世の中の乱れを皇室に直結させて皇室批判 - 「思うがままに振る舞う冷酷な
白河によって朝廷は混乱をきわめていた」

・皇室の血統を「物の怪の血」と表現 - 白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血が流れておるからじゃ」

Gテレビ版最初の1分PR動画
・皇室を「己のことしか考えぬ者たち」と罵倒 - 「己のことしか考えぬ者
たち(皇室)によって世の中が乱れ〜」
650日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:51:52.01 ID:EbpXeNoE
>>633
戦国バサラかと思った
ゲーキャラ、アニキャラの世界では
ペルシャなど中東エッセンスの取り入れは月並みだし
卑俗な印象だね
651日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 20:13:37.54 ID:mWmkeck1
>>633
個々にバラバラなんだな、世界観に統一された感じがないはずだよなあ
頼朝衣装説明のとこで、髪が白髪みたいにカットによっては見えるのは
コーンスターチです(笑)とか書いてる場合かよ
なんだ(笑)って
髪について人物の見た目年齢まで解らなくなるまで炊くとか病気だろほんと
652日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 21:15:40.20 ID:GZHB8Kxs
清盛が、海賊一味に捕らえられるって? アホかっ!
昨今の大河は、主人公が簡単に捕まり過ぎ。新マン、早瀬ゆり、松原真理、ペギー松山、ミミ萩原みんなビックリやわ。
直ぐ討たれてお終いよ。
それが、いろいろ話して心通わせて釈放される??
常に死と隣り合わせだった時代の張り詰めた空気、戦の厳しさ、そういうリアルさを何故放り出してスイーツするんだ?!
653日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 21:21:20.37 ID:StQtTmPu
>>651
この人は人物デザインだから、コーンスタ−チは関係ないんじゃね?
むしろ過剰に炊いてる演出への嫌味かも
654日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 21:26:22.86 ID:9cxg2gDn
>>652
治安も不安定でいつ殺されてもおかしくない時代に「民のため」と近代デモクラシー思想を
声高々に叫ぶ似非時代劇だからな
655日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 21:35:10.57 ID:nilf2PIJ
>>633
バカの一つ覚えみたいにペルシャペルシャって言ってるけど、
奈良時代のシルクロードと勘違いしてるんじゃないか?
これがリアル・・・・
656日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 21:39:48.87 ID:cVkF2Pnn
>>652
悪い事はなんでもかんでも女のせいにすれば良いと思うなよ
むしろ「拳で語り合って青春すれば分かり合える」的な
出来の悪い少年漫画みたいじゃないか。
清盛と義朝の安っぽい取っ組み合いとか、親父は背中で語る(キリ とか
男三人で青臭い夢や理想を語り合うとか女の発想では有り得ない。

この脚本家、本当は女の皮かぶった男だろう。
657日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 21:58:29.72 ID:mWmkeck1
>>653
嫌味かなるほど
伝から関わってるならウンザリしてそうだもんな
(笑)付きでわざわざフォントでかくしてホムペで強調してるのも
嫌味に見えてきたww
658日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 22:42:57.56 ID:xS9kUtpJ
新しい生地を切り裂いて襤褸にして、無駄、エコの時代に逆行
受信料返せ


659日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 22:51:40.33 ID:vkYBnM6a
>>956
今年に限らないが、大河ドラマともなると
壽賀子みたいな大御所脚本家ならともかく
藤本みたいなのには主演やらスタッフやらから
大量にご要望という名の指示が入るから
そういう設定は本人が全部考えて作ってるわけではないよ
660日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 22:53:32.82 ID:xxASQ0l/
>>656
あと濡れても今朝はの下ネタや
私を汚してのような情緒ない恋愛のセリフも
女とは思えないんだよな

なんか女脚本家の良さをまったく持っていない
661日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 22:54:46.38 ID:xxASQ0l/
>>959
こういう擁護が今年は入るのはなぜなんだろう
藤本も創価とか?
662日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:01:12.99 ID:9cxg2gDn
そもそも藤本の顔も本当の性別もいまだ謎な件
(ヤバいパクリ、変態妄想、歴史が苦手なのはわかったが)
663日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:01:38.13 ID:lw6XZpg4
まずこの作者平家物語読んだことあるのかまず聞きたい。増鏡や吾妻鏡は読んでいるのか聞きたい。
貴族だけが人権のある人間で、それ以外はみな貴族に奉仕するための存在だったのが平安時代。
貴族以外になりたいなんて間違っても考えない。それくらいの格差身分社会。準ずるのが豪族。
このヒエラルキーから脱する事が出来なかったのが平氏。平家だけが貴族に成りあがって他の武士たちの
権利を顧みなかったから武士たちはついて行かなかった。源頼朝は金もなければ勢力もなかったが、
武士の権利を確立すると宣言したからみなついて行った。
664日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:06:52.37 ID:oMxFTZ6s
放送前の藤本信者だかちりとてオタだか知らんけど、
擁護ネタとして、こんなお馬鹿風なのを何度か見かけた。

「藤本さんは『咲くやこの花』の脚本家だから、百人一首の知識もあるし
 平安時代もきっとばっちりだよ!」

今どきのモノ書きは百人一首を少し知ってるだけで褒められるのかw
と、反スレを書いてはおいたけど、
平安の貴婦人の慣習とかさえわかっていないようだよな、藤本。
王朝時代を舞台にした女性向け漫画を読む程度でも身につく知識さえ無い様子。
665日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:20:45.38 ID:guU3jMH1
>>662
もしかして、アラン・スミシーみたいに偽名なのかも。
脚本家が制作発表前に降板して実質テレビ局のPとDが脚本を書いている場合、
脚本家の名前をクレジットするときに使う偽名。
だから、あるドラマではAという脚本家が、別のドラマではBという脚本家が、
藤本有紀という偽名でクレジットされている。

藤本の作風が、ドラマごとに異なるのも、これで説明が付く。
666日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:26:07.21 ID:D5FBcwb3
>>664
>王朝時代を舞台にした女性向け漫画を読む程度でも身につく知識さえ無い様子。
「あさきゆめみし」は読んでると思うんだけど、
あの漫画は女性の貴人が他人の前に出てくるときは御簾越しというのを守っているんだよね
667日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:30:13.62 ID:vvJf5zgK
>>664
池沼の藤本ヲタ↓

146 : 日曜8時の名無しさん : 2012/01/10(火) 11:15:31.67 ID:frEqUP2m [1/1回発言]
藤本有紀の脚本なら当初から予想されていたこと

藤本のIQはどう見ても140はある
「IQが20以上違うと会話が通じなくなる」
IQ120以上はそれこそ人口の15%くらいしかいないんだからさ w

逆にIQ100とか90の脚本家が自分のレベルで書けば対象レンジはどっと広がり70% (笑)


この前の回でも、人物の意識の流れや設定やシンボルや会話が、
可能な限り噛み砕かれてはるものの、錯綜したりぶつかりあったり意味深だったり、
(なので逆に些末な重箱の隅を突くような(しかも大勘違いな)低レベルな歴史オタのアホレスも多量に出てくる)
「あとで出てくるからココ覚えといてね」感が漂ったりして
簡単なノリではなかっただろ

世の中の平凡な層はどうしても(当然ながら)そういうものを忌避気味になるんだよ 視聴率は上がらない 世間の中央値はさして賢いものではない


129 :名無しさん@恐縮です:2012/01/12(木) 11:10:32.47 ID:RJMhYbFH0
>>122
出たー
手前の脳の容量を超えたもの=「こんなものは品格がないのざます!」
それこそバカの一つ覚えを繰り返す低知能ババアレベル馬鹿の古来からの典型言動

プログレロック=ジャズに比べて品格ゼロの無教養不良の音楽ざます!意味なし!
ジャズ=クラシックに比べて品格ゼロで無価値ざます!
一般クラシック=静謐なグレゴリオ聖歌こそ至高!モーツアルトとか媚び売り過ぎ!死ね!


そもそも脚本書いている藤本は現存の脚本家中最高IQだろうと目されてるわけだ。
毎回毎回複雑なシンボルの山。
この前のもそうだ。バカにはほとんど読み取れない。

何か含みが多いことだけはわかるが、理解がキツい
IQ100以下→見るのをやめる。だから藤本の本は大抵視聴率が上がらない
IQ110程度→文脈を無視した細部に目をやらざるを得なくなり、
どうでもいいアラ(しかも大間違い)を見つけたような気になって鬼の首とったような大騒ぎ

ノベライズを読んだ連中によると今後当時の和歌やらを見事に使いつつ話が劇的に展開していくそうじゃないか。如何にもという感じだが。

そしてそうなると一方で、置いてきぼりを喰った低知能オタ特有の細部へのヒステリ拘泥。わんさと見られる事になりそうで今からワクワクだな。
668日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:30:33.19 ID:vkYBnM6a
御簾越しかどうかは演出側の判断だろ
清盛が北面の武士に登用されて鳥羽院に初お目見えの場面では
ちゃんと御簾越しでやってた
それを璋子の場面ではやってないのだから
あえて御簾越しにしてないことぐらい判ると思うが

自分は脚本の現代調過ぎるセリフの方が脚本家に文句いいたい
669日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:30:47.62 ID:vvJf5zgK
藤本 有紀について 
「平清盛」時代考証 高橋昌明(神戸大学名誉教授)

歴史のことに必ずしも詳しくない。ということで、果たしてどういう事になりますか?
ドラマ製作者の名前が出てきますが、そのなかに私の名がなかったら、
喧嘩別れして辞めてしまったとお考えください。

http://bittercup.blog81.fc2.com/blog-entry-2791.html
670日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:31:08.81 ID:uVzkAMB3
671日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:33:52.03 ID:NMmyDK6l
毎回1回なにかのパクリがあるから
そういう意味では幅広い知識を持ってるんだろなぁ。
今に「是非におよばず」もでるんじゃないか。
672日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:34:50.92 ID:FXH0XE36
戦国大河で、誰それが出てないだのヒステリーじみたバッシングしてたのが、
トンデモ清盛をマンセーしてる
かと思えば、少女漫画くらいで身につく知識()で、歴オタぶってるのもいる。
そこよりツッコむべき所あるだろ

平安てほんと馴染みのない時代なんだなあ…
673日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:37:00.07 ID:xxASQ0l/
>>670
ゴーストが書いてるんじゃね?
大河までやってるのに脚本家がまったく出てこないのは不自然
674日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:37:09.49 ID:StQtTmPu
>>668
リアリティのブーメランが演出家に刺さってるなw
675日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:37:17.35 ID:9cxg2gDn
>>670
thx
676日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:39:33.31 ID:xxASQ0l/
あるいは覆面作家とかかもしれないね
北村薫も表に出るまでずっと女のふりをしていて
男じゃないかって言われてたのを思い出す
677日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:40:37.25 ID:NMmyDK6l
戦国大河で騒いでたのは創作ドラマというのを
わかってないのと、イラストやゲーム通りになってない
とかいう、イタ〜い、のばっかりだったなぁ。
「イミナもわかってない考証家に教えてあげよう」
ってのが一番多かったか。
678日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:41:55.77 ID:NMmyDK6l
乾くるみ、とか、北川歩実、とかねぇ。
679日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:42:55.80 ID:cVkF2Pnn
>>668
あと「お前」を「そなた」「女(おんな)」を「おなご」に変えるだけでも全然違うと思うんだけどな

例)鳥羽上皇の場合
「お前は人ではない、もののけだ!お前のような女をまともに相手にした私が愚かだった!」
→「そなたは人にあらず、もののけぞ!そなたが如きおなごをまともに相手にした朕が愚かであったわ!」

例)忠盛(若作り時代)の場合
「お前こそ何だ、白拍子上がりではないか(中略)そのような下賤な女に罵られる筋合いはない!」
→「そなたこそ何者ぞ、白拍子上がりではないか(中略)かくも賤しきおなごに罵られる謂われなどない!」

ほら、これだけでも随分時代劇っぽくなる
680日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:48:34.58 ID:vkYBnM6a
>>679
>あと「お前」を「そなた」「女(おんな)」を「おなご」に変えるだけでも全然違うと思うんだけどな

胴囲
あまり時代劇調にすると若い視聴者が逃げるみたいだから
バランスが難しいのだろうが、「そなた」「おなご」ぐらいは使って欲しいね
鳥羽に「朕」だけは使わせてるが
681日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:49:19.10 ID:NMmyDK6l
>>679
そうしたらそうしたで、その時代に使ってたか、とか
江戸時代と間違えてる、とかいろいろ言うのは多そうだしなぁ。
682日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:57:49.95 ID:EbpXeNoE
>>653
龍馬伝のときもいろいろインタビュー載せてたけど
コーンスターチを撒いて衣装やカツラをなじませるのは
人物デザイン(笑)担当と称するこの人のアイデア
今年はストーンウォッシュによるずたずた衣装が
すばらしいアイデアだと思ってる様子
683日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:58:09.58 ID:oMxFTZ6s
>>668
>御簾越しかどうかは演出の判断だろ。
じゃあ視聴者から演出への意見として、

あの堀河局が璋子の前で和歌を披講する場面とかでも
ある程度は当時の寝殿造りの室礼を再現したほうが
上流婦人、宮廷の人々の典雅な雰囲気や神秘性が出ると思うし
御簾をかけても撮影の角度やカットのしかたで、
話の展開が視聴者にわかるような画像にできると思うんだよね。

おかしな衣装の色目やフィルターかけた映像を作る手間はかけるのに
「時代感」を現わす調度風俗には手を抜くんだなぁ、と。
684日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:02:01.78 ID:xzhyRJZz
>>672
少女マンガでもきちんと描く平安時代の描写が
大河ドラマのくせしてかけてないどころかめちゃくちゃなんですけど

源氏物語を読んで出直してこいって感じ
685日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:02:48.25 ID:NMmyDK6l
あの時は確かほとんど土間で和歌よんでたっけ。
手抜くと言うよりはわざと悪意でそうみせかけてたとしか
思えないもんなぁ。
686日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:05:00.88 ID:OqGQFCdm
>>661
脚本家ヲタの定番
「プロットがー」とか言って逃げるの
687日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:08:19.97 ID:jd7s30Fn
ミステリーやSFだと「人が描けてない」ってね。
映画スレだと毎日脚本とかカメラワークの話だ。
よほど通ぶりたいんだろなぁ。
688日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:08:35.87 ID:lfi029pP
書くもの書くもの全部低視聴率なのにヲタいるわけない
689日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:18:10.22 ID:AIEL4xs/
>>683
リアリティなんて言ってるけど、結局自分流を通す為の傲慢な言い訳だと思う
「調べた上での創作です」と言えばいいのに、リアリティとか言い出すからおかしくなる
いい年したオッサンなのに馬鹿すぎ。
690日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:22:19.31 ID:anBwqcWV
あの時代のおしゃれって、烏帽子の着崩し方とかじゃないと思うの
既出かもしれないけど、今呼んであまりにアホなので笑ってしまった
このレベルの奴がよくぞリアリティーとかほざいた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120211-00000528-san-ent
691日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:30:20.78 ID:nFDQYwjV
>>690
なんか衣装にこだわりがあるのはわかったが
粉と煙と不可思議な露出・色調整でほとんど見えないから
無駄だと言ってやりたい
692トンデモ集:2012/02/12(日) 00:48:35.83 ID:GPdS5FGJ
・清盛の北面の武士にあるまじき品の無さ
→「濡れてぞ今朝は〜」を「濡れてるぞ今朝は」と下品にもほどがある。
  育ててくれた養父及び平氏一門の顔にも泥を塗る発言だと言う事に気付かないのかと小一時間

・忠盛殿上デビューおめでとうパーティーのシーンでの、裏庭で踊る平安時代に場違いなメタボ男(褌一丁の裸)
→どうしてもおっさんの裸踊りを出したいなら、せめて武士らしく筋肉質でがっしりしたと言う意味で体格の良い男にしてくれ。

・得子の上皇に対して有り得ないほど無礼な台詞(「私を汚して下さりませ〜」)
→野卑なごろつきとか憎い仇の男相手じゃあるまいし、
 「汚される」なんて感覚を持つ事自体が高貴な治天の君に対する冒涜だろうが!?
 「上皇=汚らわしいもの」前提で発した言葉なのかと思えて来る。 
 
693日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 01:11:08.84 ID:abCCbeYE
武士だから野蛮な蛮族みたいな事やらせればいいだろと言うのはあまりにも無知だw
西国の武士はかなり教養も高かったし作法なども知っていた。こう不勉強だとプロと
言えるのか首をひねる。
694日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 01:59:49.14 ID:Gv7wpVdo
>>651
頼朝あれ白髪じゃなくてコーンスターチだったのね。
演出アホなの?
695日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 02:46:37.59 ID:Ljl4evUT
今日、5分で分かる清盛やってたけど
・映像の下にあらすじの説明字幕付き
・字幕では「朝廷」
ここまで確認した
696日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 04:23:21.78 ID:oJ0d7FLW
まあ、はっきりいって気合い入れずに見てる人には
誰がどこで何やってて何言ってるかさっぱりわからないよ
ドラマどころかテレビ番組として成り立ってないので
とくにオタでもない一般視聴者はびっくりしてる
697日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 04:25:53.35 ID:2eaAmBlv
この作品に限らないけど演出が極端なんだよ
仲間内で勝手に騒いでるって印象
まともな作品作れないなら大河なんてやめてくれ
698日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 05:16:49.79 ID:GPT0sbnz
事実上の歴史考証の元ネタが1960年代から70年代に大阪大学にいた
唯物論的歴史観(マルクス主義史観)の黒田俊雄だからな。
 科学と名が付いても非科学的な歴史研究(考証)になるのはしょ
ーがない。
 この時代資本主義史観なウォーラーステインの世界システムという
概念で、中華帝国と日本を描いたら結構面白くできてたかも。
699日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 07:00:40.59 ID:eg1wBanE
黒田がマルクスとか近代資本主義システム論で12世紀とか
よくもまあ恥ずかしげもなく・・・
700日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 09:40:26.17 ID:0O9paiDz
兎丸が王家をひっくり返すみたいなこと言っていたな。
アカが作っているからこんなこと言わせるんだろうが、
批判されたら、衣装デザインと同じく中国の影響ですとかいいわけするぞw
海賊は中国と海でつながっていたから直接中国の歴史や易姓革命を知る立場にいたのです。
とかってw
701日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 09:45:13.39 ID:nqHFUq2v
>>700
王家ひっくりかえすならひっっくりかえせばいいけど、そのあとは?
ただのチャブダイ返しならアホでもできるわけで
昔からアカってのは、反抗したりこわしたりしたいだけで、そのあとどうするかを考える頭がない
最近おろされた首相もそうだが
702日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 09:50:58.44 ID:ZsjjUvnJ
>>698
「王家」は考証でもなんでもないだろ
703日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 09:54:25.62 ID:jd7s30Fn
黒田もあれだが本郷もまた時代遅れの
階級闘争持ち出してるもんなぁ。
本人は二つの国家論に結び付けたいんだろうが
いくらなんでも「公家VS武士」の連呼はひどいだろう。
704日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 10:05:29.70 ID:Ljl4evUT
グインサーガの実写でもやりたいのかと言いたい
705日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 10:55:31.89 ID:abCCbeYE
こんなんで作ったら栗本薫さんがあの世から激怒して戻ってくるワイ。
706日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 10:59:17.12 ID:Gv7wpVdo
史実として為義は闇討ちしてないし、清盛は海賊退治してないし色々無茶だな。
何の話なのやら。
707日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 11:04:31.04 ID:WdiwyrDM
予告見たが加藤だけ大阪弁だな。
瀬戸内海の海賊なら広島とか岡山に近いと思うんだが
なんでべたべたの大阪弁ぽいのかわからん。

708日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 11:08:09.38 ID:Gv7wpVdo
関東ローム層脳が演出だから悪い奴は大阪弁なんだろう。
709日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 11:08:52.16 ID:0O9paiDz
初陣が海賊退治ってw
平安時代の武士って初陣はどうでもよかったのだろうか?
710日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 11:10:03.77 ID:JKyMRRyv
>>706>>709
ワンピースとパイカリのファンで、どうしてもそれをやりたかった
過剰なコーンスターチ散布で、モクモクやりたかった

by - 磯&藤本&柘植&松山(黄金の自己満カルテット)
711日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 11:35:00.75 ID:0aZzvMnG
現代語使うなら京都の人間は京都弁、広島の人間は広島弁にしろよ。
712日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 11:37:36.41 ID:+1ekE6aF
本スレにいる史実を曲げてでも清盛を擁護してる人って何ものなんだろう
視聴率からも明らかに視聴者からNOを突き付けられているのに
まだ擁護する気がしれん。
713日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:11:45.12 ID:AvPl8KdG
四話見終わった時点で、これ以上視聴を継続するのをあきらめ
今日ハードに録画していた5話を消去しました
見なければ批判もできません
短い間でしたがお世話様でした
皆さん さようなら

714日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:13:59.68 ID:3itSI/sG
視聴率を見れば楽しめるよ!
715日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:18:10.92 ID:JKyMRRyv
>>714

「平家の没落」=「自己満大河の没落」

数字の推移がドラマ
716日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:19:32.84 ID:Ljl4evUT
>>712
宣伝乙としか
ネットしてる奴らで新聞見てる奴は少ないのにわざわざ広告の話とか

江のときもアンチスレと視聴率スレはチェックされてたと思うw
717日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:19:36.63 ID:Zk7dEedF
平家はこれから成り上がっていくのに
ドラマはいきなり没落から始まるのが笑いどこだな
718日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:24:51.95 ID:GPdS5FGJ
平氏の屋敷自体も上り調子の家には到底見えないうら錆びれ具合
棟梁と嫡男と明夫の三人しかいなさそうな源氏のボロ家はもっと酷いが
719日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:38:46.13 ID:Gv7wpVdo
弥太郎の家より寂れている源家
720日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:41:15.42 ID:gsH9iRIz
アンチなんて所詮口先だけ 
他人の全てを非難するだけで自分では何も出来ない糞集団w
721日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:44:13.07 ID:7ONtSFtA
もういい
「烏帽子を着崩してた人もいたと思うんですよ(キリッ」がリアリティーな人に何言っても無駄だ
722日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:12:43.56 ID:e3AuXrcP
吉川英治原作で平岩弓枝脚本の「新・平家物語」が良かったな。
古典の世界を忠実に再現していて正統派平安絵巻。
正月だっけ?NHK総合のアーカイブスで一部再放送してたけど、
合戦とホームドラマと上手く融合させて(凄く苦労したらしいが)
美女美男だし目にも優しかった。

大野靖子の「国盗り物語」「花神」大河内美江子の「翔ぶが如く」先輩たちは
みんなレベルが高いプロの職人脚本家なのに、最近の平成の男女の脚本家はレベルが低すぎ。

去年の橋田スガ子のTBSの「99年の恋」の日系人一家の話もあんな長時間ドラマなのに
視聴率が高くて好評で再放送した。
ぐいぐい強引に視聴者をドラマに引き込み、タブーに斬り込んだ挑発的な台詞で息もつかせない
荒業はさすが80歳過ぎても動乱の中を生きてきた人間の底力を見せ付けた。
少年ジャンプの海賊王は他所でやってもらいたい。
723日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:14:37.42 ID:0aZzvMnG
>>722
本家海賊王の方は貧乏臭さのかけらもないし荒んでいない。
724日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:21:57.02 ID:zLAHd1pS
>>710
柴田が抜けているぞ。
725日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:22:46.59 ID:Zk7dEedF
>>722
大河については歴史エンタメの巨匠、国民的作家の原作があるとなしじゃ
そりゃ出来はずいぶん違うに決まってる
脚本の出来がアレだと演出とかでごまかそうと試行錯誤することになる

ソフト化したときの権利問題で何かと不自由だからなのか
良い原作を探さず、歴史に不慣れな脚本家に丸投げされるようになったのが
低迷原因の一つだろうな
726日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:22:49.76 ID:3itSI/sG
そもそも海賊行為もしてないしな本家海賊王
727日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:37:39.66 ID:Ljl4evUT
あんなでっかい船が瀬戸内海でゆっくり接近してきても
小回りが利く船なら余裕で逃げ切れるんじゃないか
日本の岩場は狭いし
728日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:47:32.55 ID:3itSI/sG
>>727
瀬戸内は潮流が激しいからあの船じゃ航行自体が難しい
5〜10ノットも流れてる
729日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:50:59.98 ID:pYIMMCV+
>>718
「この平家がどうやって成り上がってゆくんだ?」と案じながら見てたら
いきなり岩清水八幡に奉納舞するわ、「また寄進ですか?」とセリフ一言で片付けちゃって…
強引すぎて呆然だよ
どーやって観ればいいんだよ
730日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:52:11.22 ID:Wyoy/dEa
中国のジャンク船に乗った海賊…
731日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:56:35.53 ID:SLLWh42M
実朝の作った船みたいに沈んじゃえばよかったのに(´・ω・`)
732日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 13:57:24.52 ID:nqHFUq2v
あんなひらべったい船で、嵐にあおられても平気なのかな
733日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 14:04:34.77 ID:EKOAYZXv
734日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 14:09:17.80 ID:5gf7Pen9
>>729
「こうして龍馬はあの坂本龍馬へと変わっていったがじゃ」
というナレーションだけで成長したことにした龍馬伝と同じようになる気がする
735日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 14:09:49.40 ID:AlfaEODG
今日の分の予告は「めちゃいけ」です
736日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 14:52:40.58 ID:zIVtlSPM
めちゃいけといえば極楽トンボのデブ相方は何処へいったの?
狂犬といわれてたアホが大河出演にまで出世
デブはインコーで消えてしまった

人生はワカラナイもんだね
アホ盛もこの先ワカランけど
737日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 15:27:42.27 ID:IsDFHzgD
加藤はガッチリマンデーだろ
もう平家の金儲けを解説すればいいよ
経済無視の脚本には苦笑しながらやってるだろうなwww
738日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 15:38:15.65 ID:pYIMMCV+
この脚本家は「殿上の闇討ち」という傑作エピソードもすごくつまんない話にしちゃったよな
元々のお話:
成り上がった忠盛をやっかんだ貴族らが闇討ち仕掛けたんだけど失敗したばかりか
機転を利かせて危機回避した忠盛に対する評価が上がっちゃって貴族は涙目&地団駄

ドラマ:
息子に出世のレールを敷いてやることのできない源氏パパが捨て身のテロ、息子よゴメン(涙

時代のうねりを示す話なのにチープな話に改変ちゃって、つくづくバカな脚本家だなぁ〜

739日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 15:42:01.53 ID:nqHFUq2v
源氏が出世できないのは、為義が無能っていうより、摂関家の息がかかっているから、
鳥羽が警戒しているわけでしょ。
だから摂関家とつながりの薄い平家を起用しているわけで、忠盛を切っても意味ない。
そういう裏事情がのちの乱につながっていくのに、そういう説明がぜんぜんないから、
いざ乱がはじまってもなんかゴチャゴチャよくわかんなくなりそうだ
740日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 15:42:48.75 ID:zS6B+e52
このドラマ、ヲタが一番問題だと思う
フィギュアの結果ばらして浅田2位なのを大喜びしてるの見て
ぞっとしたわ
741日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 15:46:18.52 ID:vg3WClY1
いっそのこと、武士嫌い、あんた嫌い
と子供のけんかレベルにしたほうが
わかりやすくていいかもしれんな。
742日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 15:52:41.32 ID:1lYKIyd7
大河義経
鵯越の逆落とし

タッキーが颯爽と愛馬を駆って坂を一気に敵陣へ向けて駆け降りた

愛国アンチ: あんな体高があってスマートな馬のわけねーだろ、脚折れるに決まってんじゃん
歴史に無知なシロート反日野郎がオナって捏造してるんじゃねーよ、せめてポニーでも使えやヴォケ!

743日曜8時の名無しさん
病気としか思えないな・・・信者って