【清盛脚本】藤本有紀について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
なかったので立てました。
2日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 15:27:01.29 ID:K881A0sL
工夫がないな

賽は投げられた
ぐらいのセンスが欲しかった
3日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 15:28:00.13 ID:vtezTqwP
NHKが「小沢被告」とは決して言わず「小沢元代表」というのも小沢の祖先が居る国から工作費が流れている関係がある。
ちなみに「小沢元代表」とは決して言わず「小沢被告」と呼ぶテレビ局がある
そのテレビ局は小沢の祖国とは別の国からの工作が入っている。
4日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 15:30:20.45 ID:4uqEtkPw
付け焼き刃なんだなろうないう突っ込み所が色々・・。

後白河の舞子殺せ命令は、とにかく血や穢れを嫌うのにありえない、
だから、自分の見えない所で処分して都の外に打ち棄ててこい、
ってのならありかと思うんだけど。
5日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 16:18:06.39 ID:4uqEtkPw
それから政子に家臣のごとく伝令やらせるのは、誰も止めなかったのか。
伝令が先に来て、政子が馬で追っかけてきておめでとうございます!
でもいいだろう。
6日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 21:11:33.52 ID:KURH1X1t
この人にセンスがないと思ったのは
1話冒頭で頼朝に清盛マンセーさせてしまったところ

龍馬伝の冒頭で弥太郎に龍馬を
「大嫌い」と発言させたのと正反対

7日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 21:32:51.96 ID:KURH1X1t
センスもないうえに歴史も駄目なのか・・・


脚本家は、朝ドラ「ちりとてちん」の脚本を書いた藤本 有紀さんです。起用された理由が群像を描くのに優れているからだそうです。
実際に会ってみると、「アァァ・・・これは大変だ」と思いました。才能豊かな方だとは思いますが、歴史のことに必ずしも詳しくない。
ということで、果たしてどういう事になりますか?
ドラマ製作者の名前が出てきますが、そのなかに私の名がなかったら、喧嘩別れして辞めてしまったとお考えください。

http://bittercup.blog81.fc2.com/blog-entry-2791.html
8日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 21:53:34.06 ID:X8CfXoFS
藤本有紀が関わった作品

テレビドラマ
鬼の棲家(1999年1月12日 - 3月23日、フジテレビ)
二千年の恋(2000年1月10日 - 3月20日、フジテレビ)
JJママ!(2000年、BSフジ)
ラブ・レボリューション(2001年4月 - 2001年6月、フジテレビ)
天才柳沢教授の生活(2002年10月16日 - 12月11日、フジテレビ)
ソナギ 〜雨上がりの殺意〜(2002年11月1日、フジテレビ)
東京ラブ・シネマ (2003年4月14日 - 6月30日、フジテレビ)
ミニモニ。でブレーメンの音楽隊(2004年1月10日 - 3月27日、NHK)
愛と友情のブギウギ(2005年3月28日 - 5月5日、NHK)
花より男子(2005年10月 - 12月 TBS)
名探偵赤冨士鷹(2005年12月29日・30日、NHK)
ギャルサー(2006年4月15日 - 6月24日、日本テレビ)
人生はフルコース(2006年7月、NHK)
連続テレビ小説「ちりとてちん」(2007年10月 - 2008年3月、NHK)
ちりとてちん外伝「まいご3兄弟」(2008年7月25日、NHK)
Q.E.D. 証明終了(2009年1月8日 - 3月12日、NHK)
本日も晴れ。異状なし(2009年1月18日 - 3月15日、TBS)
土曜時代劇「咲くやこの花」(2010年1月9日 - 3月27日、NHK)
うなぎパイドラマスペシャル「誰(タレ)よりも君を愛す!」(2011年4月、テレビ静岡)
大河ドラマ「平清盛」(2012年、NHK)

舞台
劇団カクスコ
立身出世劇場「抱き寝のヅーフ」「カンツラ一代」
西へ行く
9日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 21:56:57.00 ID:KURH1X1t
いつも視聴率悪いよね。朝ドラや月9までコケてる。

冒頭で頼朝が清盛マンセーで
先がわくわくするような脚本のかけない人ってのは納得したわ。

全部最初に書いちゃうんだよな。
10日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 22:06:16.72 ID:X8CfXoFS
この人、「ちりとてちん」以外で評価された作品はないんだよね。

「ちりとてちん」の信者って、少しの批判も許さない熱狂的な人が
多かったけど、それ以降の作品は信者もあんまり評価してない。

ちなみに、「ちりとてちん」は熱狂的なアンチも増産された作品で、
藤本有紀の信者とアンチはかなり痛い。
11日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 22:20:35.89 ID:NDEHwm13
視聴率低いと批判的な人は見ていないってことだから
評価高くなりがち

>>7
相当脚本が進んでるはずの
2011年1月の時点でこんなこといわれてるって
12日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 22:46:59.88 ID:ICyuZhyB
思うにこの脚本家は漫画とかアニメの見過ぎだと思う、オリジナリティを出そうぜ。
13日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 22:47:23.89 ID:yn1+0LYg
>>7
擁護するわけじゃないが
これ、先生の講演会を聞いた人がブログにアップしたんだけど
このとき先生はまだ脚本は読んでおらずこれから読むと発言してたはず
藤本さんは勉強したので今は先生といい関係みたいだよ
先生も成海璃子が好きとかでノリノリらしい
14日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 22:57:29.13 ID:KURH1X1t
>>13
2011年1月まで歴史の勉強してなかったってことか?
15日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 22:58:49.50 ID:KURH1X1t
つか脚本読まなくても歴史の話をして、
『「アァァ・・・これは大変だ」と思いました。』ってくらい
歴史のことをわかってなかったってことだろ?
16日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 23:01:35.50 ID:m2ZAALk1
当たったドラマが花より男子だけかよ!
こんな脚本家、よくNHKが使ったな。
17日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 23:02:55.92 ID:KURH1X1t
花より男子は原作まんまだったからな

つうか花男子ってスイーツの代表格みたいなドラマだよねw
18日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 23:28:42.30 ID:X8CfXoFS
あと、「花より男子」は脚本家が3人いるから、3話しか書いてない。

当初TBSが放送予定だった「のだめカンタービレ」が駄目になって、
穴埋めの為に急に決まったドラマ化だったから、脚本家も急に声が
掛かったんじゃないのかな。スケジュールもギリギリだったらしい。
19日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 23:29:07.09 ID:8AFc+nsl
>>10
ちりとてちんって、落語という題材だけでマンセーしていた人が多かった。
20日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 23:29:26.00 ID:zPhuWJm8
松重豊「藤本さん、ロングヘアーのスゲー美女、いやほんと。」
http://matsushige.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_1117.html
21日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 00:27:26.10 ID:Qltln3SP
>>18
ということは1人で書いたドラマだと総コケか
朝ドラ月9大河でコケたのはこの人くらいだろうな
22日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 00:28:33.13 ID:vQ0RHsWy
設定負けするタイプのモノ書きさんだと思う。
23日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 05:39:37.83 ID:yk2I7+FE
ちりとてちん視聴率は悪くても、NHK朝ドラDVD売り上げトップだからな。
24日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 11:00:53.41 ID:IY/KqmUo
>>14
そのブログの内容、去年の中頃にはすでに騒ぎになってたよ?
それにその講演会は平成23年1月30日に行われたもの。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2010/11/20101124240901.html

そのブログ、高橋先生のじゃなくて高橋先生の講演会を観に行った人のみたいだけど
なんで日付をわざわざ今年に変えたんだろう。
25日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 23:24:22.30 ID:Tm71MDt2
26日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 00:06:55.96 ID:oGTy/jH4
>>23
朝ドラ自体がヒロインが新人とか売れてない女優ばかりだから
もともとDVD売り上げがどれもたいしたことない
(昔の高視聴率時代にはDVDがなかった)
底辺の争いで落語ヲタの数がちょっと多かっただけでトップとかwww
27日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 00:13:55.34 ID:oB2CHxm0
>>24
2011年=平成23年
28日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 00:16:58.74 ID:oGTy/jH4
>>27
清盛ヲタワロスwwww
29日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 00:17:26.00 ID:k9j4rriC
有名女優(笑)主演のおひさまは全然DVD売れてないな。
コアな人をがっちり掴むのが藤本なんかな。
30日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 00:34:11.19 ID:MVT0bn82
>>26
もともと、朝ドラのメインはお年寄りで、DVDを買わない層。
ちょっとサブカル好きの落語ヲタが買っただけで、朝ドラ史上最大のDVD売り上げw
31日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 01:13:43.73 ID:0ksGYhpH
朝ドラは新人の登竜門だからDVD売上は民放ドラマに比較して
めちゃくちゃ悪い。
朝ドラは固定層に見てもらって高視聴率とらなきゃ意味のない枠。
DVD売れたって民放ドラマの足元にも及ばない。
32日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 01:57:14.00 ID:ae02q45c
この人本当に歴史知ってるの?
平安時代のみやびや、もののあわれや、もののけ
をおそれ、けがれをいみきらう人たちの世のいとな
みを理解してるのかなと思う。女性は扇子で顔をか
くしていたし、他人を名指ししない人称のない会話
をしていたんだし。間接話法で意思をつたえるわけ
だから、脚色はむずかしいと思う。
33日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 02:06:15.80 ID:oB2CHxm0
そういうの再現しようとして何言ってるか判らんってクレーム付いたのはなんだったっけ

しかし前までは時代考証の言うこと聞かない人や反戦主義に辟易してたのに
時代考証の先生の言う通り王家呼び採用したり
殺しを厭う時代に殺しシーンを容赦なく入れてきたりとなかなか上手く行かないものやね
34日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 02:10:40.35 ID:oGTy/jH4
>>32
見てのとおりの歴史オンチです→>>7

35日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 03:17:13.81 ID:pFOpNsgV
>>26
>>30
落語ヲタじゃないだろ

ちりとてちんは男キャラヲタがすさまじかった
演じた俳優が朝ドラ以降パッとしないもんだから
未だにメイン出演してた朝ドラにしがみついててDVD売上に貢献
36日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 10:06:58.85 ID:xNPNE1vS
>>24
>なんで日付をわざわざ今年に変えたんだろう。

エントリーは2011年1月31日だよ。
37日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 14:31:26.55 ID:nApbl5sf
ちりとてちん好きだった。
途中で挫折したけど。
時代劇好きだから咲くやこの花ももちろん見てた。
凡作だった。
この人萌えが出てくると分かりやすいくらいそれを押し出してくるからそこが苦手。
めずらしい題材がないと面白いものをつくれない並の脚本家だと思う。
38日曜8時の名無しさん:2012/01/15(日) 07:32:07.58 ID:1nxDRIr0
田淵小松レベルってことか
39日曜8時の名無しさん:2012/01/15(日) 08:17:09.84 ID:5XrW9V6R
赤マフラーの時宗思い出した
あれも脚本家お気に入り俳優の見せ場優先で
ストーリーの辻褄が合ってない酷い脚本だった
40日曜8時の名無しさん:2012/01/15(日) 20:47:32.20 ID:PBZDPwpi
今日のあらすじを一言で言えば

清盛はシエだった。
41日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 00:03:02.88 ID:nTbgq0nL
法皇に正装せず直談判、近距離で剣を向ける・・・etc

お花畑脚本にするならもう大河の脚本を受けるな
42日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 00:13:28.11 ID:mI4Llcnr
脚本家を代えてほしい。
オカルト、アクション時代劇漫画でもあり得ない設定。
43日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 00:23:23.07 ID:zOACHZ3M
登場人物の人間関係にぎすぎすした雰囲気が漂うのも、大河の視聴者からしたら見づらいよね。
せめて、清盛の一族ぐらいは、円満に書いて欲しい。
44日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 00:25:06.81 ID:nkL/LsfP
歴史物って漫画しか読んだこと無さそう。
45日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 00:28:29.65 ID:Nl0pCsE2
海賊繚乱にタイトルかえろ

また変な大河にはなりそうな悪漢w
46日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 00:44:05.30 ID:nTbgq0nL
藤本「今回の青盛は、織田信長と坂本龍馬と尾崎豊をミックスしました」

藤本「破天荒なヒーローええわ(ニヤリ」

藤本「田渕さんの言う通り大河脚本で自己願望達成するとホルモンどばどばだわ」
47日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 01:07:33.19 ID:rzG7fxlX
もうどこから突っ込んで良いのか・・・
院があんな糞格好した奴を会ってくれること自体おかしい
御簾無しで会ってくれることもおかしい
出てきて土を踏むようなことをするのがおかしい
院に剣を向けるチンピラ清盛
元服式にチンピラ格好で摂家に対面、悪態で烏帽子親してもらえる清盛
相変わらず田舎侍水準の汚い格好、小さい家の武家の棟梁平家
武家の棟梁の御曹司なのに平安の信長にされている清盛

滅茶苦茶すぎる
48日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 02:06:38.66 ID:zUfIbJ8u
もうメルヘンをやりたいなら、花より男子みたいな脚本だけ書いてなさい
49日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 02:11:10.42 ID:/ApjjNTS
・おもしろき世にする発言
・漁師になりたい発言
・いきなり院のところにのりこんで上から目線発言
・刀を院の目の前で振り回しておとがめなし
・床入りシーンがやたら多い

田渕ですか?
50日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 05:31:54.05 ID:6bd1XNJ9
「おれはだれなんだー!」
「だれでもいいから助けてくれー!」

のくだりが藤本さんらしいな。
51日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 06:39:20.21 ID:C1Gj/HNT
二代目田渕襲名披露の準備が整いました!
52日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 10:23:35.88 ID:kmMY30c7
カーネイションの脚本の人も大河にくんの?
53日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 10:27:51.51 ID:6zFvn8Oi
まだまだこれから。
やってくれるでしょ?!
「ちりとて〜」オモロかったやん!
54日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 10:33:14.31 ID:1oZfq0o1
カーネーションはちりとてほどの話題作にはならずに終わるだろうから無理じゃね?
視聴率もぱっとしないし、DVDも馬鹿売れしそうにもない
数字が悪くてもDVDは売れた作品といえば組!とちりとてだが
どっちも男集団に食い付いた腐女子が支えてたけど、カーネーションにはそういう要素ないし
逆に清盛は、玉木藤木松田あたりが出揃ったら、腐女子が食い付く藤本の本領発揮の萌え展開になるのかもしれんね
55日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 10:59:11.28 ID:qMsxMKin
>>52
渡辺あやの方が才能はあると思う
56日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 11:09:45.60 ID:2GlHZ2eV
>>54
清盛叩きに飽きたアンチが、ちりヲタのふりをしてカーネーションを叩こうという魂胆か
朝ドラファンの支持を削ろうとしてんだな
57日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 11:12:58.10 ID:1oZfq0o1
なんか悪いものでも食ったか?
なんでも陰謀陰謀って厨二臭いぞお前
58日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 11:15:51.16 ID:eHJhp7XS
大河の脚本書く人選基準が腐女子に受けてDVDが売れるかどうかなら書かなくていいわ
59日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 12:03:38.74 ID:JEvBL9Fl
どこかで「藤本有紀ってずっと女だと思ってた」みたいな書き込みがあったけど
女、でいいんだよな?
60日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 12:15:27.87 ID:Pu0h1aYi
男か女か知らんけど
結構熱い脚本を書く人だな
61日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 14:25:00.49 ID:xnYcLruq
人物の性格設定をするのは得意なタイプの脚本家だと思う。

が、歴史の流れや時代背景や慣習をある程度の理解もないままに
書き始めたようなので、
例え「歴史を題材にしたドラマ」といえど、ボロが出てくる。
62日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 16:02:59.61 ID:xWoiIuB8
要するに漫画なんだよこの人の脚本は
63日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 16:32:41.63 ID:A+SLWn4t
この人の朝ドラも漫画みたいだったな
64日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 16:41:10.41 ID:nkL/LsfP
2話にして歴史の知識が全然ないのがわかっちゃう脚本だよな
65日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 17:08:48.11 ID:Pu0h1aYi
あー、確かに漫画の脚本だろうな
特に集英社寄りの
66日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 17:31:12.08 ID:2GlHZ2eV
そうか!だからJIN-仁-の評価も高いんだね
67日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 20:11:56.25 ID:/0SHarvl
>>66
仁の脚本は白夜行も手掛けた東大出の森下佳子なんだが
68日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 01:03:51.00 ID:3L81v/Ak
>>67
2014年の大河は森下佳子脚本で内定
69日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 11:34:42.83 ID:EihavZLe
「お前は平家に飼われている犬じゃ。俺のもとにおらねば生きてゆけぬ弱い犬じゃ。死にたくなければ強うなれ!」
「お前と次に会うのは博打場かそれとも盗賊の隠れ家か。言うておくがワシは容赦はせんぞ」
「武士と申したぞ。清盛が己を武士と…ふはははは」
忠盛の台詞回しなんてジャンプに出てくる父や師匠や主人公を育てたボス、親分そのままだし
そしてこういう恩人が死ぬ寸前になると
主人公「俺はまだあんたに勝っちゃいねえぞ。勝ち逃げなんて許さねえ。俺があんたを越えるのを見届けるまで死ぬんじゃねぇ!」
みたいな台詞を恩人の枕元で絶叫しそうだ
70日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 12:46:26.80 ID:BLnfoBhv
まさかあの田豚がマシに見える日が来るとはね
下には下がいるもんだ
71日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 12:52:56.22 ID:vjI9z+YT
昔 藤本義一の娘説があった人か
72日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 12:55:34.85 ID:X+pXM4Su
>>70
田渕でも殴る女は一応はマニアに好評だったからな
73日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 15:22:34.64 ID:tojEsKgy
>>72
けど田渕は兄ちゃんが書いてるんじゃん
74日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 16:00:51.43 ID:4vxFeTiO
「虎の威を借る狐」
篤姫:兄の威を借る豚
江:兄の威を借りられなかった豚

少なくとも兄無し田豚が藤本より上は有り得ない
75日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 18:35:33.68 ID:0TxbjAYE
しかし実際シエ以下だからなあ
76日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 19:12:43.30 ID:4Ja9+wtp
たかが2話でシエ以下と結論を出すのも早計すぎる
77日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 00:10:18.35 ID:Sbi4m2I7
藤本有紀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E6%9C%89%E7%B4%80
当てたのは、超人気漫画原作の「花より男子PART1」だけ。(しかも、花男1の脚本は3人による分担)
それ以外は、大コケの山。

(藤本有紀の伝説)
天才柳沢教授の生活、本日も晴れ異常なし・・・低視聴率で一話短縮される
東京ラブシネマ・・・・当時の月9の平均最低視聴率を更新
ミニモニ。でブレーメンの音楽隊・・・第12話(最終回)で、視聴率0.3%の最低記録を達成!
ちりとてちん・・・・当時の朝ドラの平均最低視聴率を更新
QED・・・・・・・・当時のドラマ8枠の平均最低視聴率を更新
花より男子・・・・・全9回のうち藤本担当の3回が、視聴率ワースト3
78日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 06:01:47.57 ID:Ra7OkF5u
田豚の場合
「歴史知らないのが私の強み」
「ヒロインは時の権力者に堂々と意見を言うの」
などと開始前から放言してたから諦めもつくが

こいつの場合
「歴史はすごく勉強した」
「生々しい人間ドラマを描く」
などと宣言しておきながら
ゲームやマンガにありがちな母親惨殺イベント挿入
清盛に若き日の信長エピソードまんまをやらせる
開始早々これだけ史実無視の陳腐な展開だもんな
79日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 11:06:06.69 ID:P6i2G/m8
>>70>>75 さすがにそりゃ頭おかしくね?
シエみて三姉妹でオナってたんだろw幼女の方なw
お前からしてみたら汚いおっさんばっか出てつまんねーだろうよ
80日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 13:21:13.31 ID:ZlUcS1oy
目糞鼻糞
少女マンガ脳の田淵も小松も藤本もイラネ

まともに歴史ドラマが書ける女脚本家は大野靖子だけだった
後継が現れないのが残念でならない
81日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 13:52:01.36 ID:CEWrGpUg
昔のように創作された大衆ヒーローや伝説を主軸にした講談や小説、
源平モノや曽我モノや忠臣蔵等の歌舞伎の内容やらでも、多くの人が周知し
様式美の世界ではあれ時代劇の映画やドラマ大全盛の時代ならともかく、

>歴史ドラマが書ける脚本家 
なんて、中堅クラスの男の脚本家でも居ないだろ。
82日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 19:44:40.70 ID:7yzPinzd
藤本が三流脚本家だと思っている俺ですら田渕以下だと言われたらブチ切れる
83日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 22:24:06.72 ID:iM3M26qn
剣投げさえなければ許せた。

これから持ち直しても、またあの手のトンデモがありそうで
ずっとビクビクしながら見る予感。
84日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 01:05:32.57 ID:mbQI/52m
いくらなんでも田淵以下は言い過ぎだ
小松以下に格上げしとけ
85日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 10:51:21.11 ID:1GhM71+B
結局それにOK出してるNHKスタッフが一番の問題
86日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 22:56:20.08 ID:vfAKtaUW
ガイド本立ち読みしてたら
この人のインタビュー?載ってたんだけど
時間がない知識がない自信がない
探り探りの中必死でやってます・・・みたいなこと書いてあった。
助けてくれるスタッフに感謝してるとも。
頑張って欲しいな。
87日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 00:22:46.40 ID:UctCsXPv
>>86
顔も出さないわで感じが悪かった
昔のガイド本は到底載っていたのだが
88日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 00:56:09.50 ID:jv/YstMg
漫画脚本がやりたいならONE PIECEとかBLEACHの脚本やればいいのにね
89日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 21:38:17.68 ID:bLpwj8nZ
田渕の「さくら」は駄作
藤本の「ちりとてちん」は名作
90日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 23:25:22.97 ID:4fFRDStD
勝てる相手が田豚しかいないんですね
91日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 04:51:41.92 ID:MoQyxHCu
もうドラマ脚本は諦めて漫画原作者になれ
92日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 06:56:11.11 ID:33o8ZYq7
田豚を越えて当たり前
せめてもう少し成長して小松くらいは越えておくれ
93_:2012/01/23(月) 09:49:31.16 ID:owKlhRhO
昨日の回からエンジンがかかってきたような感じがするのだが。
94日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 10:01:39.49 ID:JAIPlIyh
>>91
同意

大河の脚本でこれはない↓

「弱いもんイジメ、してんじゃねーよ!(棒)」
95日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 10:06:49.36 ID:lFwqanNp
「今もこんなに胸がドキドキしております」とか「ぶっ殺す」があった大河に今さら
96日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 10:43:43.19 ID:T4PsG8Yb
漫画原作者なめんな
どの年齢層向けでも猛烈に競争激しい世界で、こんなバカ話書いてたら即打ち切り
97日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 11:17:31.59 ID:x0fwB6oJ
>>91

なんのしがらみもなくコネも効かない、漫画の原作者が才能いるよ。
人気なかったら、打ち切られるし。


コネとしがらみでグダグダ連載続けられるなんて、【爺ネタ・島耕作】の作者ぐらいなもんだ。
98日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 12:57:44.01 ID:6nU5jdpK
大河の脚本は複数で担当するべきじゃないのか?
アメリカの「24」みたいに。
99日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 13:00:35.79 ID:H/qPBUM8
>>87
堂々と嘘をつくなよ
あの橋田スガコでも最初は顔なんか出してない
100日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 14:05:52.66 ID:P4pKZaxG
滅茶苦茶すぎる
101日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 14:17:32.36 ID:dJwZzJmm
女脚本家が悪いとまでは言わないが
最近は本当に脚本家女ばっかだな
102日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 14:57:57.27 ID:9ecZFGKh
>>98
そう思う。一人で書くのはどだい無理だよ。
黒澤明でさえ2〜3時間しかない映画の脚本書くのに複数体制とってるのに。
103日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 18:58:41.47 ID:WSGwkzqL
一人で書けば、どんなに駄作でも「大河〇〇の脚本家」という称号がついて
それがありがたい肩書になるのかもしれない。

でも、昔のように格別な歴史好きでもないけど、
普通のモノ書きなら「源平モノだの三傑の基礎知識くらい有ります」
って時代ではもう無いので、
何人かの分業制でやっても良いのだろうね。

中年世代とはいえ何の歴史知識もない脚本家に、
内裏の人々、貴族、武家が交錯して時代が大転換していく時代を
描けというのが無理なハナシだ。
104日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:59:57.77 ID:6YB3MVsI
この人幾つぐらい?
105日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 03:53:01.42 ID:JFlB+u2c
登場人物の言葉遣いに違和感を抱えつつ見ていたが、スレ見て納得したわw
106日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 04:45:07.43 ID:IsB6Lqyq
>>104
たしか丙午の新人類世代
107日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 01:15:51.73 ID:MyyFUDX6
>>104
45歳?
108日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 19:48:50.06 ID:b6pzjruI
田淵の場合、圧姫シエは坂雲に大幅に制作費ぶんどられて
限られたセット、出演者でまわさなきゃならなかったっていう
ハンデがあるが

こいつの場合、潤沢な予算で出演者もロケも使えるってのに
こんなクズドラマしか作れない体たらくだからな
109日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 17:44:26.36 ID:L0FdVj3H
藤本の作風は「本歌取り」って言われて久しい件ネットでの藤本age記事で見た

「本歌取り」≒元になっている有名作品がなければ何にも作れない「パクリ」の一種っていうことでおk?w
110日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 18:48:31.02 ID:aswYyqoP
>>98
チーム組んで脚本だけ事前で練るとかしないとなあ
脚本家一人に荷を負わせるのはもう無理
昔と違って脚本家に歴史素養のベースが無さすぎる
111日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 21:40:40.27 ID:yOwMpmp+
自分も、大河の脚本はチームでやるべきだと思う。
一人じゃ絶対無理。
112日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 22:47:47.43 ID:d1zogPpn
>>108
田淵の化けの皮が剥がれただけ
113日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 12:20:50.53 ID:+oeafrcP
アメリカでは複数の脚本家に
一話ずつ競わせたりしているみたい。
だから役者は筋ナシ状態で
大変な目に遭ってるそうです。
そら面白くなりますわ。
114日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 14:12:06.40 ID:P7SZ/NrB
男色場面は必須だよナッ!!!!!

藤本骰Gが悪左府頼長の男色相手で責め役をするらしゼッ!!!
いや、実際はケツを掘られてヒーヒーよがり声を出す武者をやらかすそうなのサッ!!!
撮影中に臭え雄汁をブッ飛ばしたみてえだがナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!




115日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 20:26:01.41 ID:f3XHuTkM
下には下がいるもんだ
116日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 21:53:54.70 ID:6duTKvlu
江ってそんなに安上がりにも見えないけどな
無駄に城のCG作りまくってたし
北庄城まで七層の巨城だった
117日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 22:35:22.02 ID:XZ8zooM8
時代考証の学者が必死で止めたのに清盛などと、名前で呼ばせる、歴史を冒とくする脚本。
その結果、ちゃんと清盛に頼朝を「佐どの」と呼ばせている義経と比べてありえないくらい
安っぽい大河ドラマになってしまった。


私は平家の研究を30年やっているが、分からないことばかりです。
これはありえないだろうということが沢山出てくる。
「清盛殿」とか「頼朝殿」と相手の実名を呼ぶ場面がある。
実名で呼ぶのは大変嫌われる行為で、名前をよばれるということは、相手に支配されるとか、自分の大事なモノを持って持っていかれると思われていた。
だから官職名で呼んだりした。
だが、これでは見ている方が誰が誰だか判らないから、仕方ないのかもしれない。
もしそういったありえないことが出てきたら、私は懸命に止めたのだが振り切られたと思ってください。
http://bittercup.blog81.fc2.com/blog-entry-2791.html
118日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 22:42:05.67 ID:OAZYobIr
時代考証の先生の愚痴は、放送前から大河板には書かれてたから
もうその関係を批判の要素にくわえようなんて、今さらだな。

『聞かれたことを回答しても、映像に反映されない」なんて事は、
とっくの昔に二木さんとかが本に書いてることだよ。
119日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 23:06:16.01 ID:HV/fyZ4N
聞かれたことを回答しても映像に反映されないと
懸命に止めたのに振り切られたは
まったく違うだろ

日本語の表現がわからないのか?
120日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 23:07:40.85 ID:6duTKvlu
名前の呼び方とかはそこまでこだわらなくて良いと思うんだけどな
花の乱とかこだわりすぎてわけわからなくなってたし
それで敷居高くなって視聴率爆下げしてたら元も子もない
121日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 23:12:23.80 ID:HV/fyZ4N
敷居を低くしたはずの
「よわいもんいじめしてんじゃねーYo」で
視聴率下がってるわけだが
122日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 23:19:33.11 ID:XZ8zooM8
一貫性がないよね
汚い映像は自称「リアル」で視聴者逃しながら
セリフや烏帽子などの歴史的風俗や人物描写は全くリアルじゃない
123日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 23:44:10.55 ID:OAZYobIr
いくら放蕩者の問題児設定といったって、
元服してるのに烏帽子をかぶらずに露頭で市井を徘徊したら
もう基地外と認識されると思う。あの時代は
124日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 00:47:09.27 ID:derLU3Bj
122
それを視聴者は見てわかっているから視聴率が低いんだろうな。
125日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 01:49:57.04 ID:1iQvOV4h
>>124
じゃあ今期の連ドラは全部糞だなw
126日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 02:07:14.20 ID:QNT5XiPz
>>125
今期に歴史上の人物のドラマなんてあったっけ?
藤本も民放にいたらぼろが出なかったのにな
127日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 02:11:14.98 ID:u8VJrDAR
そこまで追及して見てる奴とか少ないと思うぞ
128日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 02:19:15.31 ID:XN3EQsLm
>>126
日テレ、TBS、フジで、それぞれやらかしているので、もう書けません。
日テレ→ギャルサー
TBS→本日も晴れ、異状なし
フジ→東京ラブシネマ
129日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 02:21:34.25 ID:1iQvOV4h
>>126
視聴率の事を言ったんだよw
130日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 02:27:22.83 ID:u8VJrDAR
>>128
ギャルサーは普通に面白かったぞ
131日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 02:33:45.85 ID:DeadSLXv
>>129
固定層がいて何十倍もの金かけてる大河と民放一緒にされてもなあ。
清盛は民放なら一桁レベルだぞ。
>>128
軽いのばっか書いてるなあ
132日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 02:52:53.08 ID:1iQvOV4h
>>131
そもそも民放が「平清盛」を主役に連ドラなんてしねーんじゃね
133日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 05:29:07.67 ID:ekZQHD3f
重厚イコール名作 (笑
134日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 09:40:22.90 ID:mcHwErD8
ギャルサーや東京ラブシネマと思って清盛を書いてるんだろうと
思われる個所が随所に
135日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 10:51:27.01 ID:3IhkeJyL
ちょっとだけ予習しようと、ノベライズをちら見したら、面白くて
結局全部読んでしまった。時子が宛て書きすぎるわ。
136日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 12:41:54.09 ID:/hujEbmz
少年時代は織田信長そのものだろう
137日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 13:11:47.77 ID:oPV0yQM5
ちりとては、師匠が死ぬまでが名作。弟子をとってからは凡作。
伏線とその回収が多岐に渡っていて、ハマると一日に何回もリピって新たな発見をしては悦に入るようなドラマ。
この層と兄弟弟子のヲタがDVDを購入した。
ただ、時計替わりにながら見するようなライト視聴者には不向きだった。
だから視聴率が伸びなかったのだと思う。
落語ファンがこのドラマを支えていたわけではなく、
逆に、このドラマにハマって落語に興味を持ち、寄席に行く人が増えたらしい。
138日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 13:15:55.71 ID:+p5Z+mpH
朝ドラと大河は違うと思うね。
田渕だって民放や朝ドラならぼろが出なかった。
朝ドラは実在の人物題材でなく現代設定なら
自由に登場人物もストーリーも作れるが
大河でそれをやったらダメだろ。

139日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 13:19:26.22 ID:N39oGN9Z
>>138
いや、オリジナル大河はそういうもんだ。
140日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 13:54:58.99 ID:gd/15Gvo
>>123
現代で考えてみれば、お金持ちの二十歳過ぎのおぼっちゃんが、好んでボロボロの乞食の格好して、東京の銀座をどうどうと歩いているようなものか。
よくよく考えてみれば、現代でも似たようなことしたら、変という認定されるかもしれないな。
信長のうつけの変装って歌舞伎物の格好だから、時代の最先端のオシャレを歪めたものってイメージある。
今で言えば、着物と洋服の間の衣装着て、なんかおかしな格好しているなって人目を引いたってかんじなのかなって思う。

141日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 14:04:32.30 ID:gd/15Gvo
>>139
大河ではオリジナル大河って馬鹿にされ、嫌われる傾向がある。
それは去年の江の家康の伊賀超えとか、本能寺の信長の下に現れたりとかで馬鹿にされた。
大河では極力、その時代っぽい話し方や、その人物のやってきたことを忠実に再現した方が良く言われる。
それこそ歴史物だって、重厚だってな。
それを面白く、見やすく、重厚なかんじでやっていると(大河的なふつーにな)良いってことなんだよ。
今回だって、ボロボロとか、発言とかで清盛らしくないとか、時代っっぽくないって批判されているだろう。
総じて歴史物でオリジナルキャラやオリジナルストーリーは嫌われる。
時代っぽくなくなると、とんでも大河って烙印押されるんだよ。
142日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 14:12:11.77 ID:b4lEwGNN
NHKの大河のニュースで、
原作者は藤本有紀(ゆきじゃなくて男名の読み方 ありのりだったか??)さんと
メガネかけた男の人が紹介されてたようだったが

ゆきって読むんじゃないのか男だったのかってぼんやり思ったんだが
ここでは詳しそうな人達によって女として話すすんでるから
何かの見間違いだったのだろうか

今年はめずらしくまだ脱落せずに視聴できてる
好きな時代なので頑張ってほしい
143日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 14:19:55.79 ID:4f1VEaQA
>>140
清盛は12で兵衛佐、18で従四位で公卿補任
生まれからは考えられない上位貴族並の扱いされてる
強いて言うなら財務省や経産省に勤めはじめた順調エリート新人くんが
髪の毛金髪にしてカラコン入れて墨入れまくって
関東連合みたいな愚連隊組んで街中歩いてるのに
出世頭で突っ走ってる感じかな

当時は烏帽子つけずに歩き回るなんて人間扱いされない対象だから
それ以上の感覚かな
144日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 14:21:42.33 ID:WZw/3VtD
>>140
あとあまりのうだつの上がらさに小学生がたまらず説教し、
言われて改心する青年二ート物語
145日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 14:27:42.39 ID:1iQvOV4h
>>141
じゃあ『風林火山』もトンデモ大河だな
山本晴幸なんて実在したかどうかも判らない人物だし
146日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 18:31:30.22 ID:Si1U68gt
皇家の貴人に下品なセリフつけてインパクト狙う
こいつの脚本は品性下劣
147日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 18:44:15.12 ID:gd/15Gvo
>>145
山本勘助だろう?
一応、姫の命乞いと信玄の側室にするよう進言した人物ということで書物にのってたよ。
史実として良いと思う。
勿論、武田に召抱えられる前とかは不明なところも多いが、総じて、史実に則ってストーリー進めてあり、余白だけオリジナルって感じだと思う風林火山。
清盛は山本勘助と違い、史実の部分が多い。
歴史に関与した実績も勘助より数段、高い。
これでオリジナル要素をつけると、逆にマイナスになる部分も多いという事だろう。
プラスになるよりマイナス要素がオリジナルでは多い。
148日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:25:45.77 ID:4mB7fuqM
とんでものない大河なんて、とんでもない
149日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:29:27.22 ID:u8VJrDAR
いやドラマとして面白味があれば良いんだよ
引き合いに出せばやっぱ太平記だろう
思いきり主役自ら諱呼びするしりえは現代語だし
イザヤ丸の子役なんか目も当てられないような雑演技だし
それと同レベルの赤井もいたり
それでも傑作たる所以は・・・なんなんだろ
ドラマとして面白いものを作ろうとする気合いだろうか
150日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:33:22.57 ID:gd/15Gvo
>>148
座布団一枚もってっていってくれ。
151日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:37:32.20 ID:u8VJrDAR
史実に忠実に!
ってことばかりだと実際面白くないかもしれんよ
例えば江なんて本筋は史実に縛られまくった一年だった
バカ売れした歴史小説が原作にあれば良いんだけど
取って付けで原作作っても弱いのは目に見えて明らかだし
放送途中にすぐ日和って中身変更するから
152日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 21:47:58.95 ID:WZw/3VtD
大河をやるなら最低限の史実と当時の常識を押さえてほしいという事
あと何のエピなく唐突に忠盛が清盛を絶賛したり、登場人物が未来人視点なのも変だ
153日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 22:52:56.67 ID:c6k202iz
清盛の仇敵 源頼朝が清盛を絶賛してる時点で
歴史の捏造がすごい
154日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 23:10:31.86 ID:WZw/3VtD
>>153
平治の乱で親、兄弟を殺された悲しみ、逆賊と蔑まされた惨めさは、
何処へ行ってしまったんだろうか・・・
あと頼朝が義経に対して激怒した言われる草薙の剣の回収失敗が、
清盛マンセーのために「どうでもよい」で片付けるご都合主義・・・

平安末期の時代劇をやっている意識が希薄で、とうとうここまで堕ちたかと思ったな
155日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 23:21:59.04 ID:DeadSLXv
シエがひどいっていわれてるけど
サルよばわりはあれだったが
三姉妹が秀吉を嫌っているのは納得だったし
秀忠が家康マンセーではなく
複雑な感情をもっているのも納得だったんだよなあ
表現はあれれだったが根本的な方向性としての違和感はなかった

清盛には頼朝がマンセーしてたり
鳥羽が清盛を出世させようとしてたり
根本的な方向性が違和感
156日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 00:48:24.23 ID:DDu29Kd5
シエと比べてあれ以下だって言う奴、田豚本人じゃないのw
157日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 08:02:08.08 ID:gD/UemR6
シエはつまらない上に脚本としての最低限の体さえ為していなかった
せめてつまらなくても脚本はしっかりしてるor面白いが脚本は破綻してるのどちらか一方だったら
批判ばかりではなく、良い点をちゃんと掬い取って評価してくれる視聴者はいるもんだ
158日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 14:19:44.30 ID:2/O5VN6t
>>145
自分は武田モノ世界の大河としては、強く「武田信玄>風林火山」派だけど
山本勘介は江戸時代に書かれた古典歌舞伎にも登場するような人物で
庶民にも親しまれていたし、
井上靖「風林火山」は、過去に3度も民放でドラマ化され
映画では三船はじめ豪華キャストで映像化された有名作でもあるから

「実際は不詳な人物」であっても、映像上のヒーローとして問題無いと思う、

>>147
その >書物 である「甲陽軍鑑」は、軍記物語と捉える人もおり
軍学書とみる人もあり、歴史物語と捉えられる部分もある「取扱い注意」の書なので
記述を「みな史実」とみなしている研究者は居ないと思う。
159日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 14:59:15.15 ID:YbDfhbZM
>>155
> 清盛には頼朝がマンセーしてたり

最大のライバル=最大の友という感覚なんでしょ。さらに、ドラマでは
義朝と清盛は親友だったという設定だし。
あと、頼朝は、清盛に命を助けられたこともあるから、憎しみ一辺倒
ではなかったと考えるほうが自然。

> 鳥羽が清盛を出世させようとしてたり

鳥羽院は、平氏を引き立てていただけで、清盛個人をひいきにしていた
わけではないのでは。これから、こちらは血縁の上のリアル叔父である
清盛との絡みが出てきそうだが。
160日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 17:59:05.55 ID:SWt/L8lF
>>159に同意。
頼朝にとっての清盛は父の好敵手であり、父の敵であり、命の恩人なんだろうと思う。その複雑な心境はこれから語るんだろうな。
鳥羽上皇の引き立ては、忠盛が貴族に働きかけた部分も大きいだろうし、それに伴い一門が揃って出世してるだろうな。頼朝が語らないだけで。
161日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 18:02:30.65 ID:YKhgRouR
このひと歴史上の人物を単なるキャラクターとしか見てないでしょ
だからこんなアニメ脚本になるの
私たちに通じる実在した先祖への敬意とかぜんぜん感じられない
同じ日本人とは到底思えないわ
162日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 19:09:03.00 ID:pzA41bME
>>159
しかしマンセーのために「草薙の剣」を構わぬと片付け、
どこかで清盛が振っているのだと言い切るのは、
今後の歴史に大きな影を落とすことになる事象をないがしろにしている(源氏内の対立原因の一つ)
時代劇をやるならば、最低限踏み外してはいけないものがある
「草薙の剣」以外にも、

・白河院が邸内で妾を殺生
・清盛が院に至近距離で剣を向ける
・元服後にもかかわらず鳥帽子かぶらず etc

この大河はどこかおかしい
163日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 20:41:52.12 ID:2xKZz+6R
こいつの脚本ほんと気持ち悪い
ちりとてちんとかさ
草々も清盛も同じタイプの男だしw
こいつの理想の男なんだろうな
164日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 21:17:23.71 ID:wrNyrThe
殿上人にもなったのに無精髭で屋敷や身辺も相変わらず汚い忠盛、祝宴に出られる格好とはとても思えない
馬鹿で叫ぶだけの清盛とか突っ込みどころ満載すぎる
財力と兵力両方持ってる忠盛に公家が酒を投げつけてあからさまに虐められる辺りも描写
がおかしい
165日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 21:40:05.09 ID:RymRZGPw

藤本、いい加減にしろ!
166日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 21:55:09.94 ID:lbp6vn69
>>162
時宗の時、関白様は内裏で切腹しなかったっけ
介錯したのが六波羅探題南方
井上由美子もかなり酷かったぞ
167日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 22:08:22.42 ID:JDKLwa0J
>>164
公家のイジメは平家物語ネタじゃないの
実際当時の貴族はかなりえげつなかったみたいだし
168日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:56:12.22 ID:2U/rAsZo
>>164
それ脚本じゃなくて演出じゃね
169日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:59:15.42 ID:DdYXeXPQ
いくらなんでも公の祝宴で舞の最中にみんなで酒投げつけるなんてことは絶対ない
陰でこそこそやる話だろ。土佐の上士、下士レベルの話と勘違いしてないか?
土佐ですら龍馬クラスは財力豊富で上士からは公然と差別なんて全くされてないのに(上士
に金貸してるくらいの金持ち下士)
元ネタの殿中の闇討ちも陰でやってた計画話(酒の愚痴レベル)が浮かんだくらいで
忠盛の耳に入った話を聞いて、忠盛が自分から威圧目的で例の剣を振って公家は告げ口しただけ
やたら公家を馬鹿にして、武家はトップレベルですら貶してるし、勝手に実行犯にされた
為義は可哀相すぎるトンデモ改変だよ
170日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 01:09:38.89 ID:l1IHRH9X
>>168
場面設定や台詞をつけるのは脚本だし、
ある程度の動きをト書きで指定するのも脚本なのだが
171日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 01:51:39.98 ID:g6B3n37j
忠盛いじめのシーンは、ノベライズだと、
 忠実が舞の伴奏者に目配せして、わざと拍子を狂わせて、忠盛の舞を乱す
  ↓
 貴族の一人が平氏は瓶子と同じで役に立たぬと馬鹿にする
  ↓
 貴族の一人が瓶子の酒を忠盛にかける
と、もっとマイルドになっているから、貴族たちが競って酒をかけ合う過激な
いじめは演出の段階での変更だと思われる。
172日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 08:41:19.33 ID:X+WXJqUT
>>171
演出段階の変更か・・・
あそこはあまりに過剰演出で素人集団のうちの家族でさえ引いてた
173日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 00:48:54.34 ID:ZfW+8Xge
ノベ読んだんだけど、これ脚本の加筆修正?
ノベ化することで、確かにすごく読みやすくなってはいると思うんだけど、
内容が何か妙に軽薄でちょっとゲンナリした。読まなきゃよかったかも・・・
映像化されるとマシになるのかな?
174日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 12:56:42.88 ID:jGFu1Pki
個人的には最近の大河のなかでは最も面白いと思う。このまま頑張って最後まで書いてほしい。
175日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 17:07:28.97 ID:eL16jgbZ
藤本のデタラメ脚本が酷い
176日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 18:56:46.35 ID:tYHXjdPt
ステレオタイプの権力者と未来人思考の「王家の犬は嫌だ」平等論
武家がなぜ朝廷とは別の政権を立てるに至ったのか
そこからは全く見えてこない


勉強してなきゃそりゃ空気感は出せんわ
ファンタジーがやりたいなら
ちゃんと大文字で実在の人物と関係がないと書いておいてくれ
ここまで歴史を軽んじると、実在の清盛の人生に対してあまりに失礼だわ
177日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 19:53:13.95 ID:+CWUmtGC
アンチの意見が難癖ばかりなので、
「ああ、このドラマは面白いんだ」と確信した
178日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 00:01:34.51 ID:O/kh/MHA
面白いか面白くないかは別にして
ひさびさに「まとも」な脚本がきたと思った
179日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 07:17:43.83 ID:vCdLfrxk
〉『十訓抄』7-27には、若い頃の清盛について「人がとんでもない
〉不都合な振る舞いをしても、冗談と思うことにした」「やったことがちっともおかしくなくても、
〉相手への労わりとしてにこやかに笑い、とんでもない誤りをしても、役立たずと声を荒らげることはない」
〉「冬の寒い時に身辺に奉仕する幼い従者を自分の衣の裾の方に寝かせ、彼らが朝寝坊をしていたら
〉そっと床から抜け出して存分に寝かせてやった」「最下層の召使いでも、彼の家族や知り合いの見て
〉いる前では一人前の人物として扱ったので、その者は大変な面目と感じて心から喜んだ」

若い頃の清盛の性格はちゃんと資料に残ってて、わざわざ180℃違う人格
にする理由すら分からん。しかも悪い方向に
180日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 07:44:03.64 ID:stkrgqh6
下の者へのいたわり具合は、「180℃違う人格」どころか「十訓抄」のまんまのキャラじゃね。
だいたい「若い頃」といっても、ずいぶん幅があるしな。いまドラマでやっているのは、
元服したばかりのガキに毛の生えたような頃。
181日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 08:13:03.52 ID:0/y4V4qS
清盛は思いやりがあって尚且つ
若い頃は祇園乱闘事件起こしたりと血の気も多かったんでしょ
壮年期に入ってからも頼朝見逃すような大ポカもしてるし
20前清盛が正義感で空回りしてる熱血バカでもあまり違和感ない
182日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 16:10:28.57 ID:7k4sTgyP
田淵も藤本も、歴史物の型を知らないのに、
型破りしようとしているように思えるんだ。

二人とも、歴史物をやるなら歴史物の基礎から勉強しないと。
型があるから型を破れるのだ。
183日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 16:22:11.89 ID:kVO8gmYt
王家を院政時代の治天の君一族を表す言葉として使うのは有りなんだが、
セリフの中で武士階級や庶民までバンバン連呼するのがあかんのだよな・・。
「王家に取り立てられる」のセリフはだいたい「院」で事足りる。
院政時代というように、院がトップの時代なんだし。複数院がいるときは
鳥羽院、崇徳院で個別に呼び、一族全体をさす場合のみ王家にすればいいんだが。
184名無しさん:2012/02/01(水) 16:27:22.17 ID:sroDZGTs
今回も落語ネタ入れるのかな?
185日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 18:25:42.74 ID:PwSQnuJp
「院」政にあらず
「王」政なり
186_:2012/02/01(水) 20:24:50.03 ID:jqWttbf5
所々に「ちりとてちん」へのオマージュがあるような気がする。
一話の宋剣のシーン→かわらけ投げ
「王家の犬になりたくない」→「おかあちゃんみたいになりたくない」
流鏑馬や和歌で外す→バレーでのヘマ
後は、叔父が「あ〜どうせ私はこの家の疫病神ですよ」とやさぐれればいい
のだが。
187日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 22:31:16.18 ID:zWGt905N
大河ドラマなのに朝ドラの焼き直しってことか
188日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 23:38:18.29 ID:ghwOUY2B
せを〜はやみ! はあるのか。
すげー楽しみw
189日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 23:52:11.58 ID:VEtvAwLq
>>187
篤姫だってそうだったじゃない
190日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 23:54:50.80 ID:HOzY7JB9
天地人もそんな感じ
191日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 10:29:39.97 ID:z5+EBY4i
じゃあお前らが脚本家なれや
192日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 13:30:56.28 ID:ml65Dfiv
恐れ多くも現人神を愚人にしたり鮮人にやらせたり
悪趣味すぎる
193日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 14:52:59.74 ID:KeNnF4m5
「女には歴史感がない。メロドラマは描けても歴史は描けない」

近年の大河見て思うことはそれだけ。
あぁ、ジェームス三木は偉かった。

194日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 15:04:13.53 ID:yS2XDqlG
皇族を俗物化すればリアリティーがあるって発想がもうね…
195日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 16:49:08.89 ID:UHvgogqQ
>>187
粗末先生は朝ドラヒロインをそのまま性別だけ変えて主役にしちゃったw
196日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 21:50:38.56 ID:fTDuSHSO
>>191
女優板の本仮屋ユイカスレに凄い奴がいるよ
197日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:05:45.70 ID:4Xvl4pUr
>>114
この人(藤本隆宏)、坂の上の雲で最初に見たときは「いい意味での理想的日本男児」って思ったんだが、
そのあとのドラマでの扱い(広瀬悲恋物語、みたいな感じで桜吹雪が舞ったりとか)、
ついでに顔がだんだん急激に膨らんでくるのも構わずみたいにキャベジンのCMに常連で出始めたりとか、
そもそも坂の上の雲の原作での広瀬武夫とドラマでの広瀬武夫がかけ離れているのとかを大真面目に本読んで検証しているうちに苦手になってしまった
そこへ来てそのえげつない扱い…

想像しただけで数日は悪夢を見そうだ><
オバサン脚本家はそれだから嫌いだ藤本有紀も田渕久美子も小松江里子も
198日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:18:17.14 ID:lkSmhEEV

特にマツケンとか他の出演者の熱狂的ファンってわけでもないのに、
脚本がいいと思ったので、
(今のところ)見てるw

>>4-5他w
"象徴的な書き方"ってあるだろ。
史実じゃなくても、ドラマとして"象徴的に"解り易い書き方。
こういう"低脳爺"って、>>17みたいに「スイーツ」って言うから解り易いwwwwwwwwww
(対義語は「骨太」らしいwwwwwwwwww)

>>6
弥太郎の「大嫌い」は嫉妬と憧れが入り混じった「嫌い」だろw
龍馬伝見てないけどwwwww

199日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:22:48.73 ID:lkSmhEEV

>>30-31
クズな俺でもわかってるから、だよなwwww

>>32なんかも急に書き方変えててキモいな爺w
>>38みたいにやたら女性脚本家を目の敵にするただの無能嫉妬クズw

200日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:30:28.22 ID:lkSmhEEV

>>41
> 法皇に正装せず直談判、近距離で剣を向ける・・・etc
> お花畑脚本にするならもう大河の脚本を受けるな

だから"象徴的"な書き方だろw
正装せずに突っ走っていっても、清盛の出自に心当たりのあった法王が会ってくれた。
近距離で剣を向けるw とやらのアタマの悪すぎるwナンクセも、
これからの清盛の生き方と、まだまだ青二才でヤンチャだった時代の清盛を象徴するシーンなんじゃないかと?

史実のままやってちゃまどろっこしいってこともある
教科書的な史実紹介番組でもないから、ドラマとして面白くないといけないってこともある

そういや今回も、「第一の家臣なのに父上を諌めもせずはしゃいで!」wとか言ってたなw
この低脳キチ爺ならw、「家臣が主人に物申すとか!」とかヘーキで言いそうだなw

201日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:33:54.57 ID:lkSmhEEV
>>43
え、必然性のある諍いならありでしょう。

むしろ、ありえるギスギスをなくすとキチ爺が「スイーツ」って言い出すから…wwwww
202日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:44:33.98 ID:lkSmhEEV

>>45-46>>49>>51>>69-70例の一匹だけいつも目立ち過ぎの運営ボランティア爺気持ち悪すぎなんだが。どう見てもキ○ガイwwww

>>48あ、メルヘンって言いかたも好きなんだなあこのメルヘンお花畑・「戦スイーツ」爺w

>>58低脳爺の発想ってすごいなあwwwwwwwwwww
>>59-60>>73-74でまた性差別発言の無能三十路統失爺…w

>>67「仁」だの「東大出」だの…wwwwwwwwwww




203日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:48:31.55 ID:lkSmhEEV
>>80
少女漫画板でも暴れまくっているw、リアル糞の爺に言われてもな…w
204日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:49:32.32 ID:lkSmhEEV
>>81
なんでそう性別にこだわるんだ?
お前が「男の糞」だからだろうな…wwwww 
205日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:50:38.25 ID:lkSmhEEV
>>82
統失の無能三十路糞爺でも、2chでは何でも言えるからいいよなwwwwwwwwww ( ゚д゚)、ペッ!!!!!!!!!!!
206日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:52:31.44 ID:lkSmhEEV
>>87
顔出してたら出してたで「勘違いの出しゃばり」って書くんだろ?勘違いの出しゃばりキチガイジジイwwwwwwwwwww
207日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:53:49.40 ID:lkSmhEEV
>>101
ゴミクズ爺、クソレスでご満悦…w
208日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:01:45.90 ID:jfwmPNf5

>>103
歴史の知識「なんぞ」wは、あとでいくらでもつけたらよいw
スタッフも史料や専門家を山ほどつけてやればよいだけの話。
頭のいい脚本家ならそのくらいすぐ吸収できるだろ。
単なる「材料」として。wwwww
一番大切なのは「惹きつけるドラマ」だから。歴史の教科書じゃないんで。wwwwww

逆に、「歴史の知識」さえあればw、いい脚本書けるのかねぇ?w
「殺陣」には剣道wや運動神経wが必要って言ってるゴミクズ爺みたいだ…wwwww
>>110みたいなクズ爺w

仮に脚本家が(性別問わずw、)歴史に詳しいとしても、歴史解釈がゴミクズみたいな自分自身と違った場合、
また発狂しまくって2chでブザマに大暴れするんだろ?目に見えてるよ、こういうミジメ爺はwwwwwwwww

209日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:02:14.86 ID:jfwmPNf5

>>111
今までも無理だったのか?w
210日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:02:56.00 ID:qWOOVAYR
>>115
うん、このスレの爺見てると思うなw
211日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:05:22.82 ID:jfwmPNf5
>>122
汚い映像で視聴者を逃したって根拠もないw
いつも清盛本スレでどっかの知事を口汚く叩いてる統失ジジイの癖になwwwwwwwww 
212日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:06:50.91 ID:jfwmPNf5
>>131
軽いので売れるのも腕だろw
213日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:07:32.44 ID:jfwmPNf5
>>134
へー、どこ、どこ?統失三十路お爺ちゃんwwwwwwwww 
214日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:09:42.28 ID:jfwmPNf5
>>138
自称「骨太」(プゲラw)のキチ爺どもが絶賛するような風林火山の主人公、
史料では1行か2行しか言及がないような小物でw、
脚本家は「フィクション作り放題」な大河だったんだってねぇ…?wwwwwwwwwww 
215日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:11:10.92 ID:jfwmPNf5
>>141
自分だけ2chで発狂大暴れして「馬鹿にされる、嫌われる」って書く爺ミジメ過ぎスwwwwwwwww 
イラネスwwwwwwwww 
216日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:13:40.13 ID:jfwmPNf5

>>141みたいな爺は知らないんだろうがw、
平安時代の日本ってボロボロだよなw
治安も衛生状態も悪かった

(それでも宮中なんかでは和歌とか絢爛たる文化が引き続き花開いたわけだが。)
217日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:14:33.05 ID:jfwmPNf5
>>142
男だと手のひら返す無能嫉妬ジジイ、かぁ…w チョーゼツきもちわるw
218日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:17:16.58 ID:DiWAr54l
>>140>>143
こういうクソ駄レス作文を面白いと思っているような情けないジジイwwwwwwwwwww

清盛本スレではクソくっだらないレスに自分で「フイタw」「じわじわクルw」「また書いて下さい!」って
自分で書いている、三十路の蝦夷統失クソジジイだよ、みんな笑ってやって?wwwwwwwww 

219日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:18:36.12 ID:DiWAr54l
ほら、フーリンカザンとやらだけはヒッシこいて擁護のダメ爺wwwwwwwww 
>>147
220日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:23:06.57 ID:DiWAr54l
>>152
> 大河をやるなら最低限の史実と当時の常識を押さえてほしいという事
> あと何のエピなく唐突に忠盛が清盛を絶賛したり、登場人物が未来人視点なのも変だ

本当にわかってるのかなこの無能ボケ爺wwwww
おしえてやらねーけどwwwwwwwwww 
221日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:30:41.95 ID:DiWAr54l
>>153-154
「功名が辻」でもあったな
例の頭蓋骨で杯のくだり。

うろ覚えだから一字一句は合っていないかもしれないが、
お市様が震えながら怒ってたよ。w
「万福丸のことは、武門の習いとして耐えました!
しかし、いかに憎きかたきといえども、死してのちは哀れみ、情けをかけてこそまことのもののふ!
このような下品な振る舞いは、兄上らしくございませぬ!
…よろこんでさかずきをあおるサル!そなたが一番、穢らわしい!!!」

震えながら怒っているお市様(大地真央サンw)が美しかったw
セリフもほぼ覚えているよ
大石さんの、名脚本だったもんw

2ch中を荒らしているここの嫉妬無能発狂爺は、台詞まで覚えている大河あるか?wwwwwwwwwww 

好敵手だからこそ、憎いといえども認める、みたいな点もあると思うんだが、ここの読解力ナシの低脳無能キチ爺にゃ無理か…wwwww 




222日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:38:50.06 ID:DiWAr54l
>>221
なんか語感的に「習い」を「慣い」に直そうかと思ったが、合ってるみたいね…w
223日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 00:44:46.76 ID:DiWAr54l

ここの読解力ゼロジジイは、よくある「敵ながらあっぱれ」ってセリフも理解できないのかな…?w
脚本家さん、「豚に真珠」だから気にしなくていいよwwwww 
224日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 01:09:51.22 ID:DiWAr54l

無知キチ爺はまた明日叩くことにするかな?wwwww 
225日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 17:30:55.38 ID:FmZIQMW0
自演乙

さすがに開始10分で残念な「天地人」「江」と一緒にする気は無いけど
なんか地雷臭い感じなんだよね

例えば史実にも伝承にも皆無な権力者の女殺しシーン入れるとかさ
序盤は良さげだったのに話が進むごとにどんどんずれてった
赤マフラー「時宗」と同じパターンになりそうで不安
226日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 21:19:20.29 ID:9fN/Hh8F
北条時宗の脚本は井上由美子
井上の朝ドラひまわりは名作だったんだよな
227日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 08:29:34.13 ID:jfYOcO3t
>>226
御家人が戦争反対と言い出したのに引いてしまった
社民党かと思ってしまった
228日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 09:21:20.38 ID:MUL7Klu6
全ての人間が賛成というわけではないだろ…
229日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 09:33:12.74 ID:ememcrlm
時宗は最初は面白かった
もしかして低視聴率がなければ
赤マフラーが出没することもなかったのかな、と残念
自分は今の清盛に不満はないけどテコ入れが入ることが心配
230日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 17:15:37.55 ID:yTjVI0P5
赤マフラー化は視聴率関係なくオファー時からの決定だったんだそうだ
(最終回まで出演する俳優は先にスケジュールをおさえておくから)
清盛にはその手の隠し玉が無いといいんだけど
231日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 18:31:36.14 ID:0RvcedUo
素晴らしい脚本だから、視聴率低いからってテコ入れしないでほしい。
232日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 20:57:40.97 ID:MUL7Klu6
>>231
バカ?
233日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 09:32:51.66 ID:+vGmE0ij
でもここ最近の大河の脚本が酷すぎた所為か、今年のは面白く感じるよな。
小松、田淵、福田に比べるとよっぽど良い。
234日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 09:42:50.99 ID:Ig12obeN
面白いの中身が言えないようではz
235日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:22:22.17 ID:jMDImRBX
「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
「オオ、早く助けてくれ」「…はい」

「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」 ←New
「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」


このコントが好きなんだな
236日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:24:59.08 ID:nYQ5G2BZ
>>235
面白くないのに繰り返すのはやめてほしかった
237日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:05:55.79 ID:23YZDCtV
>>235
あのひといいよね
そのあとの
清盛「知らぬ間に無駄な荷物を背負ってしまった」
サダヲ「そう、人とは知らぬ間に重いものを背負っている」(うろ覚え)
の流れもよかった
238日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:06:11.17 ID:LAL5qbdS
もういっかいいけると思うんだが
テンドンは2回までかw
239日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:57:33.63 ID:HaxZhw1V
> 「なにをしておるのだ、俺は!」

海賊退治に来たんだと思うけど
サダヲに「何でもよ〜い」と言わせるための無理ゼリフ

ナマイキを言う鱸丸に「事の大きさも知らず〜」
『事の大きさ』って何よ?w
状況的に「身の程もわきまえず」というところでしょう
よく聞いてるとこういうレベルのおかしなセリフでいっぱい
240日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:09:56.23 ID:2PND3nsd
平五郎を抱く清盛→おじさんと清盛のやりとり
アベサダオの説法→アベサダオ安芸で清盛と会う
とか、ちゃんとしてるなって印象。去年のが酷すぎただけにそういうのを強く感じるw
今のところ篤姫>>>>>清盛>>>風林>>>>>>龍馬>>>>天地人>>>>>>シエ
って感じ、この調子で頑張ってほしい
241日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 01:46:29.00 ID:lGC+qefQ
歴代大河
  時代考証の先生VS脚本・演出
「功名が辻」 小和田哲男VS大石静
 小和田さん「いくらなんでも信長が鉄砲で自害はありえません。どこの書物にも書いてないし・・・」
 大石静「でも先生、『鉄砲で自殺しなかった』って書いてる書物はないんでしょ。あるんですか?」
 小和田さん「・・・・アーソーデスカー」

「風林火山」 柴辻俊六VS大森寿美男
 大森さん「乱取りってもっとこう・・・グッチャグチャの方がいいっすかね?」
 芝辻さん「やりすぎっす!大森さん!!ドラマですよ!!」
 大森さん「(チッ)それもそーっすねー・・・」
 芝辻さん「あの景虎のあれは・・・いや・・・なんでもないです」

「篤姫」 大石泉VS田渕久美子
 大石さん「あのー、せめて薩摩言葉か現代口語、どちらかに統一したほうが・・・」
 田渕「ドラマのセリフまで口出さないでください」

「天地人」 小和田哲男VS小松江里子
 小松「考証は二の次なんです♪これは戦国を題材としただけの愛と義の物語なんです♪」
 小和田さん「・・・・」

「シエ」 小和田哲男VS田渕久美子
 小和田さん「小谷城は炎上してないんですよ、いくらなんでもそれは・・・」
 田渕「先生は見たんですか?小谷城燃えたかもしれないじゃないっすか♪」
 小和田「・・・・・(゚д゚)」
 小和田さん「あの〜江戸から大阪までどんだけかかるか知ってます?あんなに早くはさすがに・・」
 田渕「先生は東京から大阪まで馬で行ったことあるんですか?そんなのわからないじゃないですか♪」
 小和田さん「もういいです・・・('A`)」

「清盛」 本郷和人VS藤本有紀
 藤本さん「本郷さん、この当時の貴族の使ってた手紙の紙ってどの和紙が近いんですか?」
 本郷さん「え〜っとですね〜・・・すんません、ちょっと調べてきます」
 藤本さん「本郷さん、陵王の面の髪の色なんですけど、当時は赤ですか?緑ですか?金ですか?」
 本郷さん「ちょっと・・・ちょっと待って下さいねー」
242日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 03:44:08.76 ID:Og4uWQTO
>>241
小和田って使えないな
243日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 04:00:10.30 ID:icR9WPuq
>>239
上半分は同意
下半分は次回分かるはず
244日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 05:48:55.84 ID:Ra7E320q
>>241
本郷ワロスw
245日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 06:12:04.38 ID:bHdMhMkH
>>242
とんでも大河に時代考証役として名前を貸すだけの存在になってるからな・・・w
本人としてはどう思ってるのか気になるとこだわ
246日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 08:29:22.58 ID:mVfZXo2R
>>236
同感。何が面白いのか分からん
あと「もっと私を汚して」とか「痛々しかったから」とかセリフが陳腐
評判いい脚本家だったから期待してたけど今のところ期待はずれ
247日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:39:09.39 ID:jwsYpvBG
今から思えば江は大河ヲタには不評だったけれど
わかりやすさと品性があった
だから大河ヲタ以外の視聴者を呼び込めた

清盛は大河ヲタに媚びたつくりだけど下品
248日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 19:59:45.31 ID:XtlCm264
>わかりやすさと品性

ないないw
249日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 21:55:00.88 ID:GSZelN16
源頼朝がどういう人物か、何を成した人物なのか、どんな人生を送り
どんな過程を経てあの鎌倉の勝長寿院落慶供養の場に立っているのか、
理解してないんだろうな。ちゃんと勉強してたらとてもあんな馬鹿ナレにはならんわ。
他に手一杯で頼朝の理解にまで追いつかないのであれば、
ナレなんぞにしなければよかったんだよ。おかげで岡田はフルボッコサンドバッグ。
若い時代限定でナレなんかやらなければ、あそこまで叩かれなかっただろうに。
250日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 22:36:26.03 ID:BrKZLqVq
ここに粘着してるアンチはやっぱりシエオタか
251日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 11:58:07.90 ID:ybDp3MdL
大河の伝、シエ、清盛よりも朝ドラのカーネーションのほうが
大人の視聴に堪えうるドラマなんだよな
どうしてこうなった
252日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 12:46:28.38 ID:ZzTNn6cE
ことごとく低視聴率なこいつってすげえな
どういうコネがあるんだよ
253日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 12:51:49.25 ID:4Qis79Mf
>>251
ゲゲゲと同じで原作やモデルとなった人物の手記とかあると
脚本も真実味のあるものが書きやすいのだろう

藤本もよい手記や原作を与えられればけっこう良い脚本を
起こしそうだが、いきなり歴史劇をオリジナルで起こせというのは
やっぱ無茶フリだったのではないかと思う今日この頃
254日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 14:08:06.44 ID:WNv1sfxY
>>240
そんな程度で
>ちゃんとしてる
って言えるなんて、ヲタが羨ましいw
255日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 23:13:17.87 ID:/Qe0/GZN
最近は朝ドラのほうが評判いいの多いよな
大河でここ10年まともだったのってどれもファン層は異なるが
組と風林と篤姫くらい
他のはすぐに忘れられると思う

ちりとても視聴率はともかく評判はよかったから期待してる
256日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 23:18:21.47 ID:H0X/fynz
さらば藤本
257日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:31:16.64 ID:v+hSn6QD
人間ドラマとしてだけで見れば良さもあるし面白さ
もあると思う。まだこれからだけど。
258日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:46:04.76 ID:0npjmWGD
>>253
清盛の人柄を伝える書を完全無視してるんだから
手記あってもぶち壊すだけだろ

『十訓抄』7-27には、若い頃の清盛について「人がとんでもない不都合な振る舞いをしても、冗談と思うことにした」
「やったことがちっともおかしくなくても、相手への労わりとしてにこやかに笑い、とんでもない誤りをしても、
役立たずと声を荒らげることはない」「冬の寒い時に身辺に奉仕する幼い従者を自分の衣の裾の方に寝かせ、
彼らが朝寝坊をしていたらそっと床から抜け出して存分に寝かせてやった」
「最下層の召使いでも、彼の家族や知り合いの見ている前では一人前の人物として扱ったので、その者は大変な面目と
感じて心から喜んだ」
259日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 02:51:16.90 ID:f7LaAemt
台詞の端々が稚出だったりするけど全体的に見てみるとドラマとしては面白いと思うけどな
王家王家王家王家王家王家王家王家は止めて欲しいが
260日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 02:54:27.09 ID:sAAA6jJ0
>>258
独裁者って身近の下っ端には凄く優しいんだよね
でも部下たちには物凄く厳しく、敵に対しては冷酷無比
261日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 03:35:59.78 ID:zPbQQ6en
>>251
カーネーションのどこが大人の視聴に耐えるんだ
あんな最低の糞ドラ
ちりヲタも痛いが、カネヲタはその数万倍痛いな
262日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 03:44:07.06 ID:0zLCyQS8
ゴットファーザー詐欺
重厚感まるでなし

青森は青盛を経て清盛になれるのか?好ご期待
263日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 03:45:27.89 ID:rPel1BwM
>>261
おまえの考える「大人の視聴に耐えるドラマ」はなんだい
264日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 03:50:08.58 ID:sAAA6jJ0
>>261
どちらもツボを心得てると思うよ
朝ドラは前後を見過ごしていても、その日の15分だけでも楽しめる脚本
大河は数話見た後に録画を見直すとそれぞれの役に細かい伏線が
張り巡らされている事が分かる丁寧な脚本

違いは朝ドラは初回から主役中心に回りが振り回されているけど、
大河は主役が棒立ちしている周りで勝手に色々な物事が進んでいる

どちらも主役中心に回ってはいるんだけどねw
数秒の演技だけで引き付ける朝廷側の役者たちがあまりにも上手過ぎ
265日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 03:50:13.18 ID:Igqwa1Yy
>>251
朝ドラで今まで実在のモデルがいた人を順におっていくようなストーリーで外したことないだろう
あぐりしかり、ゲゲゲしかり、カーネーションしかり
朝ドラで実在の人物をモデルにした話ってヒットしやすいんだろう
266日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 03:51:49.73 ID:Igqwa1Yy
まったくの空想話をヒットさせるっていうのはなかなか難しいんだろうな
267日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 04:20:24.37 ID:f7LaAemt
>>263
家政婦のミタ
268日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 04:43:28.03 ID:5TAg6lkO
朝ドラ「ちりとてちん」に勝るものなし!
269日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 13:46:10.02 ID:0L+/yg/Z
ちりとてちんは低視聴率なのに評判いいわけない
腐女子に評判いいってことなら同意しますけどw
270日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 15:25:07.23 ID:Sx0EJ+kg
ちりとてちんは気持ち悪い腐女子がハァハァしながら
小草若〜とか言ってたのなら覚えてる。
271日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 19:46:52.01 ID:xFHGfm89
「平清盛」も「ちりとてちん」も所詮マンガ的キャラクターもので
人間が描けてない
「篤姫」「カーネーション」の志の高さに比べるとあまりにも低俗
272日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 20:45:06.13 ID:XV7M02V2
>>265
芋たこなんきんはこけてるし
てるてる家族も高視聴率当たり前時代にはじめて20%切った朝ドラ
273日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 00:32:32.21 ID:u+MUZef6
アンチスレもだけど結構皆ちりとてちんを見ているのに驚く。
朝ドラなんて主婦や無職でなきゃ、ワザワザ録画しないと見られないはずだろ
274日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 00:46:32.06 ID:jgEPhqMP
てるてるも風林火山の人が脚本で評判よかったのに視聴率ふるわなかったのか
NHKのドラマは評判と視聴率にギャップを感じることが民放より多い
275日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 03:57:17.71 ID:GGGm4gvb
>>272
芋たこなんきんは他の朝ドラの主役たちに比べて主役の年齢が上すぎる
他の朝ドラに比べて突出して年齢が上だから中年のドラマになっている
多分、この雰囲気のビジュアルに視聴率が振るわない原因があったと思う
大抵の主役たちが皆若いのに見慣れている視聴者が多い中、この作品だけ主役の年齢が高い
違和感が視聴率にでてしまったのではないか?
結構、そういうビジュアルもインパクトあると思う

てるてる家族の主役と妹役が後、大河のヒロインやって、どっちも評判おとしたんだな
なんか、因縁みたいだな
276日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 05:05:48.78 ID:G+sKqsSs
>>274
大森脚本は藤本以上にマジで数字取れませんから…(元々NHK以外で殆ど書いてないけど)
でもドラマヲタや業界人受けは凄く良いから仕事切れない
277日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 07:30:51.95 ID:mbkNjFOg
>273
わざわざ録画して見たぞ
278日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 08:07:02.65 ID:u+MUZef6
>>277 好きな人が録画してまで見るのは分かるんだけど、叩く奴が見てるのが分からないんだわ
朝ドラは興味がなくて見続けるのには根気いる
279日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 08:58:30.36 ID:7p39K9+B
>>239>状況的に「身の程もわきまえず」というところでしょう
>よく聞いてるとこういうレベルのおかしなセリフでいっぱい
カットされたセリフの場面が多すぎ。
その前にそれを補足するセリフの場面があるのだが編集でカット。
編集でカットする位ならセリフを判り易くすべきなのに。

280日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 10:48:07.81 ID:xu65bf/d
評判も何も脳内評判だろ
281日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 11:20:07.12 ID:6qi1nBCK
ちりとてちんは話として面白かったし、泣いた。確かに言われて見れば、人物像に深みは無かったな。
282日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 11:25:28.73 ID:W4pNmS5d
>>281
個人的には、朝ドラなら表面的に面白ければOK。大河はそれだけではダメ。
283日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 19:45:51.77 ID:jjFbU7Hc
でも表面だけでも面白い大河というのもなかなかないよね
俺的に最近ので表面的には面白かったのは義経かな
284日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 21:47:21.31 ID:OL2h+kxt
ちりとてちんは、再放送を録画して見た。正直凄い面白かった。清盛はこれからもっと面白くなるはず、、、、期待込み
285日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 22:13:46.12 ID:l2Te7gkf
ちりとてちんねぇ…
あれキャラヲタ向けのキャラ萌えコントでしょ
なんかファン層が昔の笑う犬なんかとカブってる感じ
テレビ小説じゃないでしょ
286日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 22:23:16.52 ID:UfPeIOwN
【ドラマ】加藤浩次「おれは海賊王になる!」台本を見たときは笑ってしまった…NHK大河『平清盛』試写会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328772880/
287日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 22:37:54.75 ID:rdh9u+0T
>>286 ヤ○ーのトップページで記事になってたね
>>271 の「所詮マンガ的キャラクターもの」っての読んだあとだったから笑ってしまった

この脚本家名前だけは「2000年の恋」の時から知ってるが、検索しても顔写真すら出てこない正体不明な人で、
関わったドラマ個人的に「全部」ハズレなんだが、なんで大河なんて書いてるんだろう?
288日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:34:52.77 ID:gwLQAL7E
>人気マンガ「ONE PIECE」の主人公・ルフィの言葉そのまんまの
「おれは海賊王になる!」というセリフのシーンもあるが
「台本を見たときは松山(ケンイチ)くんと2人で笑っちゃいました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000045-dal-ent
289日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:35:17.42 ID:cANo1tv/
「もっと私を汚して〜」って三流エロドラマかよ
290日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:35:57.64 ID:cANo1tv/
「もっと私を汚して〜」って三流エロドラマかよ
291日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:41:12.90 ID:DdAHAqsI
>>284
朝ドラで平均15%なんて低視聴率ドラマあげるなよ!
292日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:42:06.28 ID:DdAHAqsI
>>290
上皇に向かってこのセリフを使う常識を疑う
293日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 00:21:04.86 ID:7Jae8Dwf
「面白きなき世を・・・」は高杉晋作のパクリだし。
昔、おとこありけり」って宣伝文句は、そのまんま伊勢物語だしw
294日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 00:25:20.33 ID:CclbwJwT
>>285
落語ということで、期待していたんだけどね・・・
芸に生き、恋に生き、家族のために生き、
多くの犠牲を払いながら芸を大成させた、女芸人の生涯みたいなのを期待していたけれど、
激しく期待はずれだった。
295日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 00:25:39.98 ID:mHaWx/bF
642 :日曜8時の名無しさん :2012/02/09(木) 20:18:24.87
タマ子は「あさきゆめみし」の女三宮のパクリだから、
西行が柏木の扱いになるのが目に見えてる
先の展開まで読めてしまう
296日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 00:35:02.08 ID:6wxMpxGA
>>293
それとワンピース、ジャンプ、昼ドラ、渡辺淳一官能小説集
あたりの劣化パクリのつぎはぎか
297日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 14:21:51.27 ID:YxUPzIZC
>>284
ちりヲタwww
うぜえよ
298日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 17:55:42.97 ID:zDl5XzB9
露出嫌いな脚本家の某御大ですら状況によっては顔写真も公開してるのに、ネットでいくら検索しても写真がまったくないって、怪しすぎだろ…
しかも御大と違って一時代を築くほどの実力もないのに税金にも等しいカネ使ってNHKでドラマ複数書いてるって…
それに加えてネットでパクリパクリ言われる脚本家って、どんだけだよ…
299日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 20:33:33.15 ID:9hjuW685
海賊退治に2話がかりか
よほど尺が余ってるんだな
ちゃんと1年もつのか
300日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 20:45:06.21 ID:gsYBDncM
どうなってるんだ、この脚本・・・
301日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 21:49:58.37 ID:uDEZcaf5
>>235
コントシーンで面白かった(というか巧いなと思った)のはその一回目だけだな
それ以外のギャグキャラな清盛シーンはもう勘弁して下さいってお願いしたくなるくらい寒い
「なんでもよーい」の時はまたかよ('A`)と思ったわ
なんか劣化してしまってからの三谷幸喜に通じるものがある感じ
302日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:28:57.83 ID:iNmWMtY/
>>301
無理に笑わせようとしてるのがいたいんだよな
時代劇の笑いのツボと現代劇の笑いのツボは微妙に違うのにきづいてないのがいたい
303日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 23:54:41.49 ID:a8NFKEv+
           フ:::::::::::::;ハ:::::::ト:lヽ::::::::::::ニゝ
 ヽ  / /   ∠r'::::::::::;イ:! ヽ::::lヽ '、::l!::::::\
 ー O −     /:;ィ::::::::|! l!  ヽ:| ヽ ';!l::l:::ヾヽ
  / l ヽ    レ' !::::::::::| ''二`  l!/二`ヾ!|::::ト、;!
      ̄L.ィ  |;ィ:::::ト;| =・=   | =・= !:::ト|
         └  !l;イ:、:!     r‐ ー、 ̄' |:ト! ! <海賊王に俺はなる!!
             ´ ヽャ',    `~ ~ ′  f´)
             `-'、 -=====- ノ''′
               ``'''r---r‐''´
                     |  {
                 ,.ィ  l_
              _,.-':/ !  ヾ;ー-、
            //:::::| ̄` ' ̄|:::::::',ヽ.
           ,.'  |:::::::|       |:::::::::', '、
           ,.'   !:::::::|      |:::::::::::!  ヽ
         /   |:::::゚::|     |::::::::::::',   ',


304日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:49:03.13 ID:AOnlZ1Ia
>>302
むしろマンガとドラマの笑いのツボの違いに気づいていないと思う

うろ覚えだけど義清、清盛、義朝のなれ合いシーンの掛け合い
義清「友とぞんぶんに〜」
清盛&義朝「友じゃないっ!!!」
みたいなのが完全マンガ
マンガのデフォルメした絵でテンポのいい感じになってれば、バカらしいなりに
読めるだろうけど、でもドラマでは現代劇であっても“間”が苦しいんだよね

次はワンピのパロディーみたいな台詞もあるようだけど
感覚がまるっきり同人作家レベルだなあ
305日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 04:09:10.08 ID:rFyt3B+T
じゃお前が脚本家なれよ
306日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 07:19:27.73 ID:tnWk5xVw
307日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 08:36:14.28 ID:Cf9lvYtp
>>305 ぶっちゃけそこら辺のネラーが脚本家になったほうがまだマシかもよ
実力の問題以前に、公共放送で国民の血税にも等しい受信料もらって脚本書いてるのに、その国民に顔も見せないという人間滅多にいないだろうし
308日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 08:45:20.20 ID:4LYUDdSq
アメリカみたいに脚本募集して面白いのを採用とかしてみればいいのに
今の日本の脚本家は業界での世渡り能力が大切で、実力は二の次
だから小松や田渕みたいのが幅を利かせてる
内容のデキで選考したら藤本も残らないと思うよ
309日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 13:27:13.49 ID:aNwv+YZp
そんな酷評されるような脚本なのか
今のところは天地人以降の作品の中では一番まともな出来だと思うが
310日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 13:51:06.33 ID:xxASQ0l/
>>309
平安時代にも詳しい歴史好きだけど
一番ひどい出来だと思う
大河板は戦国厨が多いのでばれていないだけだが
そもそも当時の朝廷のしきたりからは考えられないことだらけだし
(高貴な女性が御簾なしで男に会うとか)
清盛たちの烏帽子や衣装も鎌倉時代のもの
311日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:00:47.08 ID:xxASQ0l/
あと6話の予告で得子がたまこにすれ違いざまに何かいう場面が
あったが、あれも当時の後宮のしきたりからすれ違うなんてことはありえない。
そもそも高貴な女性の場合は外から見えないように衝立を動かしながら
歩いてたしね。だから柏木が女三宮の猫があばれて御簾がめくれたおかげで
女三宮をかいま見るなんてストーリーが成立するんだよ。

312日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:11:37.02 ID:xxASQ0l/
この脚本家は源氏物語や枕草子もまともに読んだことないんだろうなってのは
ひしひし感じる。
源氏物語は少女マンガにもなってるし氷室冴子が平安時代を
舞台に小説書いてたりしたから、平安時代に詳しい女性層は多い。
313日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:21:14.68 ID:X6BpJwa+
天地人以降はどれもアレだけど
初回の出だしでこれが一番滑ってたな
314日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:23:01.77 ID:qIXDrX7z
>>309
近年の脚本アレなの多かったので、その中で考えれば
ぶっちぎり悪いとは思わないけど、上でいろいろ言われてるように
マンガとかでおなじみ風な台詞が目につくと程度低く感じるね

あと観念的な説明台詞の多さには辟易する
小難しいこと書いてるように思われて高級と錯覚するやつも
いるかもしれないけど、これはドラマでは下策だよ
全体にラノベとか漫画原作とか読む媒体向きという感じがする
ノベライズ読んだヤツが擁護するのはそのせいかも
315日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:28:59.25 ID:qIXDrX7z
>>313
そうそう、眉なし政子が伝令なのな
頼朝は清盛を崇拝してるしw

なんかよ――っぽどの理由があるんだろうけど
理由が当分明かされないことと中の人たちの大根ぶりと
政子の毛皮の衣装のせいで破壊力ハンパなかった
大根と毛皮は藤本のせいじゃないけどw
316日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:29:26.53 ID:C2ixoz2G
いやいや、いくらなんでも
日本人の、ある年齢以上の女性で、高貴な姫が顔を見せないなんてこと知らないわけはない
だいだい物書きで平安文学一つも読んだことないわけないよ

これについては、演出手法だと思ってる
源氏物語絵巻の屋根取っ払って、斜め上方からみせる、ああいうもんだと解してみてる

でも、ケガレと、あと直接話法はねー
平安時代じゃないんだって醒める
317日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:34:34.58 ID:xxASQ0l/
>>316
はあ?
この時代の一番有名な風習を変えるような演出とかありえないわ

だったら平安時代使わず架空の時代やれよって感じ
318日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:51:11.68 ID:06EnA5aD
あまりにも歴史とかけ離れた演出は見る側をさめさせるのは事実
NHKは実は平安時代が一番女性に人気ある時代だってのを見くびっていたと思うわ
ぶっちゃけ戦国時代の捏造よりも平安時代の捏造のが女性層はよく気づく

319日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:52:26.01 ID:qIXDrX7z
風習や言葉のやりとりにどこまで現代性を入れるかは
脚本家じゃなくてPとかの判断が大きいと思うけど…
考証の先生なんてクレジットの飾り物なんだろうな
320日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:54:07.07 ID:8xZ8LvjA
宮中を大っぴらにケガレまみれにしたのが白河院(当時天皇)で、
近臣が「宮中をそんなケガレでミタした例はありません!」と言ったら
「だったらこれを最初の例にしろ!」と怒鳴り返して聞かなかったのが
白河帝の代表的エピソードだろ。
自分の言うことだけを忠実に聞く院北面の武士を組織したのも白河帝で、
その武士も自分の命令を受け入れないものは冷酷に切り捨てた。

日本の歴史を知らない人間だけがイチャモン付けているけど、どう見ても
脚本家と監修の先生たちの方がよく考えてるよ。勝負になってない。
321日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:57:09.63 ID:06EnA5aD
>>319
現代性取り入れすぎで多数の視聴者にそっぽ向かれているのは
事実。予告の段階からこれは平安時代じゃないわってのわかるもんな。
322日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 14:58:10.33 ID:06EnA5aD
>>320
その監修が脚本家の歴史オンチっぷりを嘆いていたわけだけど
323日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 15:01:00.37 ID:xxzHti34
セリフやエピソードは脚本家が考えてるだろ
それが全部歴史完全無視なんだよな
あの時代は直接的恋愛表現が雅ではないとされていた
そんな表現をするものは宮廷で完全にバカにされていた
それは和歌や源氏物語を読んだらアホでもわかるはず
324日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 15:07:59.03 ID:xxzHti34
>>320
それは自分がもっとも寵愛した女御が死んだとき亡骸から
離れるようにいわれていったって話だろ

それですら逸話になるくらい異例な時代なのだが

325日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 15:11:48.82 ID:Jh2Gey7a
「オレは海賊王になる!」

「弱いもんイジメ、してんじゃねーYo!」

「もっと私を汚して〜!」

「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
「オオ、早く助けてくれ」「…はい」

「なにをしておるのだ、俺は!」「なんでもよーーーい!」「え?」
「なんでもよいゆえ、食わせてくれ!」


「面白きなき世を・・・」→ by-高杉晋作

「人は重きものを背負っている・・・」→ by-徳川家康
326日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 15:13:38.56 ID:TO864t87
>310

それらは全て脚本家じゃなくて演出家の所為じゃあねえ?
脚本家に文句言うのはどうかと?
327日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 15:18:36.55 ID:xxzHti34
>>326
>>325みたいなセリフが見る側を醒めさせているのは事実
これは脚本家の責任だろ
328日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 15:48:04.26 ID:wKqRkoG8
>>308
いい案だな
賞金つけて募集してみたら面白そう
その中で良いのを採用する
新たな脚本家の発掘になるかも
329日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 16:34:08.59 ID:lAAhW1N8
ちりとてちん、さくやこのはな、そして清盛と、すべては百人一首でつながっておるのじゃ
330日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 16:42:05.98 ID:0pbKYSyQ
xxASQ0l/←歴ヲタウザイ
御簾が下がってたなんか知っても、本気でどうでもいいんだが
歴ヲタがそこまで鼻息荒げる意味が分からんよ。
ここは違うけどここはイイ的な大人な歴ヲタの書き込みは興味引くけどあんまりいないね。自己主張ばっか。
歴史と違うのが許せなくてストーリーが全然楽しめないほどなら、見ない方が精神的にいいんじゃね?
331日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 16:55:52.49 ID:BanKrq0N
なんで顔出しをしないのやら・・・
332日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 17:06:07.40 ID:Cf9lvYtp
>>325 この脚本家、「本歌取とでも言うべき手法で手腕を発揮」とか言われてるからね
「本歌取」なんて言えば聞こえがいいけど、流用もとがわからなければ要するにパクリなわけで

そしてワンピースみたいに流用もとがバレバレなら「本歌取」という開き直りも通用するかもしれないが
(それにしても大河でワンピースの本歌取はないだろう、とも思うがw)
それはむしろ今回ヘマしただけで、実際は無名の新人とかから流用しまくってんじゃね? とかの疑惑はどうしても持ってしまうな
333日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 17:12:27.78 ID:Cf9lvYtp
>>331 顔出ししないとか本人の露出回避のワガママが通用するのはせいぜい民放までだよな
血税に等しい受信料で給料もらっておいて自分の素性は明かさないとかおかしいだろjk

露出嫌いな大物脚本家だってそこら辺は筋通すだろうに…
334日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 17:17:53.58 ID:0XHZdYMi
いやまあ顔出しなんかしなくても面白い脚本書いてくれれば、別にそれでいいんだが
335日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 17:24:13.98 ID:qdzFNso6
面白くない上にパクり疑惑満載、しかもNHKなのに顔出し拒否の正体不明、て最悪だな
336日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 17:49:20.85 ID:FXH0XE36
>>330
歴オタという感じもしないが。
PやDの裁量の部分も一緒くたに脚本家叩いてる阿呆はほっとけば

史実からの乖離は例年ひどいが今年は凄まじい
ドラマで、当時の習俗を完璧に再現しろなんて野暮は言わないが
最大のタブーをおかしたのはヒく。邸内で殺生。このエピの前には御簾なんてふっとんだわw
そうやって血の穢れは軽んじながら、性交渉を指してケガすという頓珍漢

お大名の分家が家族揃って膳を囲んでたり、侍が往来で泣き叫んでたり
違う星の日本国のような大河ばっかりなのは、NHKの製作サイドの作為なんだろう
若年層を取り込もうと、エンタメと親しみやすさをスローガンにしてるのかもしれん
そういうNHKの意向を汲む御用作家しか呼ばれないから、この有様なんだろう
337日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 18:14:56.05 ID:Wu4jUX6P
NHKの奴らほど国民をナメ腐ってる連中いないからね。
338日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:29:30.91 ID:oMxFTZ6s
>>310 >>311
御簾を垂らせないならせめて几帳をたてろ
国母が歩くんだから半蔀くらいセットしろ、
上臈女房が北面の武士に直接声をかけるわけないだろ!

・・・等々を本スレに書き込んでも、大河のニワカ扱いされ
「顔が見えないとドラマにならない」と、反論されましたが
御簾や几帳でしつらいしても撮影方向でどうにかなるものなのにね。

>>314 >>332
「海賊王になる」→少年ジャンプ
「おもしろくなき世を・・・」→高杉晋作
「むかし 男ありけり」→伊勢物語の有名な書き出し

時子が源氏物語に傾倒なのは、更級日記ですか?と思えるし
懶惰な璋子の周囲に猫ってのも源氏の女三の宮を思わせる。
だけど、古典の素養はあるようにはとてもじゃないけど思えない。
藤本の脳内はとても謎
339日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:32:19.26 ID:vvJf5zgK
池沼の藤本ヲタ↓

146 : 日曜8時の名無しさん : 2012/01/10(火) 11:15:31.67 ID:frEqUP2m [1/1回発言]
藤本有紀の脚本なら当初から予想されていたこと

藤本のIQはどう見ても140はある
「IQが20以上違うと会話が通じなくなる」
IQ120以上はそれこそ人口の15%くらいしかいないんだからさ w

逆にIQ100とか90の脚本家が自分のレベルで書けば対象レンジはどっと広がり70% (笑)


この前の回でも、人物の意識の流れや設定やシンボルや会話が、
可能な限り噛み砕かれてはるものの、錯綜したりぶつかりあったり意味深だったり、
(なので逆に些末な重箱の隅を突くような(しかも大勘違いな)低レベルな歴史オタのアホレスも多量に出てくる)
「あとで出てくるからココ覚えといてね」感が漂ったりして
簡単なノリではなかっただろ

世の中の平凡な層はどうしても(当然ながら)そういうものを忌避気味になるんだよ 視聴率は上がらない 世間の中央値はさして賢いものではない


129 :名無しさん@恐縮です:2012/01/12(木) 11:10:32.47 ID:RJMhYbFH0
>>122
出たー
手前の脳の容量を超えたもの=「こんなものは品格がないのざます!」
それこそバカの一つ覚えを繰り返す低知能ババアレベル馬鹿の古来からの典型言動

プログレロック=ジャズに比べて品格ゼロの無教養不良の音楽ざます!意味なし!
ジャズ=クラシックに比べて品格ゼロで無価値ざます!
一般クラシック=静謐なグレゴリオ聖歌こそ至高!モーツアルトとか媚び売り過ぎ!死ね!


そもそも脚本書いている藤本は現存の脚本家中最高IQだろうと目されてるわけだ。
毎回毎回複雑なシンボルの山。
この前のもそうだ。バカにはほとんど読み取れない。

何か含みが多いことだけはわかるが、理解がキツい
IQ100以下→見るのをやめる。だから藤本の本は大抵視聴率が上がらない
IQ110程度→文脈を無視した細部に目をやらざるを得なくなり、
どうでもいいアラ(しかも大間違い)を見つけたような気になって鬼の首とったような大騒ぎ

ノベライズを読んだ連中によると今後当時の和歌やらを見事に使いつつ話が劇的に展開していくそうじゃないか。如何にもという感じだが。

そしてそうなると一方で、置いてきぼりを喰った低知能オタ特有の細部へのヒステリ拘泥。わんさと見られる事になりそうで今からワクワクだな。
340日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:32:51.48 ID:vvJf5zgK
藤本 有紀について 
「平清盛」時代考証 高橋昌明(神戸大学名誉教授)

歴史のことに必ずしも詳しくない。ということで、果たしてどういう事になりますか?
ドラマ製作者の名前が出てきますが、そのなかに私の名がなかったら、
喧嘩別れして辞めてしまったとお考えください。

http://bittercup.blog81.fc2.com/blog-entry-2791.html
341日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:45:10.09 ID:9cxg2gDn
なんかヤバい空気がプンプンだな、おいw
342日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:46:18.21 ID:lAAhW1N8
>340
公式本で、インタビュー受けてたからノリノリなんだろうな
343日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:54:28.80 ID:EbpXeNoE
信者もアンチも極端なのは人格障害としか思えんな

まともな原作でも与えられれば藤本もそうは暴走しないと思うが
これまで興味もなかった時代の脚本を短い勉強期間で書くのはキツイ
最近ソフトの権利問題が絡むせいか強引なオリジナル大河ばかりだが
NHKがむちゃやらせてるなという印象
344日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 23:58:55.89 ID:xzhyRJZz
>>343
ちゃんとスレ読んで書き込めよ
こいつは原作あったってダメな脚本家なんだよ

>>179
345日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:09:33.41 ID:ZLz1IE5g
>>343
今年の信者は痛い
しかし、初歩の初歩の知識でもって、鬼の首でもとったように叩くアンチ
恥ずかしいからやめてほしい
几帳w御簾wいちいち指摘しなくていいから
こんなのドヤ顔でいってみろ、ますます視聴者バカだと思ってテレビ局増長するだろ
346日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:11:37.24 ID:nFDQYwjV
>>344
それは原作じゃなくて史料だな

歴史エンタメに向いてないヤツは史料を読み込んで
人物の魅力を理解し、創作に活かすことができないんだよ
だからその部分は専門の作家にしてもらえと言う話
347日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:12:03.35 ID:lfi029pP
>>345
その初歩の初歩の知識すらわからずに書いているみたいな
脚本なんだけど
348日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:15:06.29 ID:dlhWzyj0
>>346
1年という長丁場だから原作あったとしても
それで対応できるわけなく
その原作を資料を読んでふくらまさないといけないからね

つか立派な原作あっても歴史監修の先生まであきれてるこの人なら
余裕でぶっこわすんじゃね?
資料もぶっこわしてるわけだし
349日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:19:47.36 ID:nFDQYwjV
原作があればすごく上手くやるとはいわないが
ずいぶん助けになるだろうよ
350日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:22:09.99 ID:ZLz1IE5g
几帳、御簾については作劇上、あえてやってると推す
脚本的に問題なのは、セリフだよ
むくつけな物言いをもっとも嫌った時代に、現代日本でも首をかしげるストレートな言葉遣い
曖昧にしたら分からない層に配慮?そんな視聴者は置いていけ
351日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:38:37.07 ID:KqaiBAOC
清盛の若いときのイメージ作りは平家物語での西光の清盛に直接言った言葉からだよな。
>故・刑部卿平忠盛の嫡子でありながら、14、5までは朝廷への出仕もせず、
>故・中御門中納言、藤原家定卿の家に出入りをしたのにさえ、京童たちは、
>例の高平太(高下駄を履いた平家の太郎)よと笑っていた。
352日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 01:15:35.08 ID:peZgMb/2
この2011/01/31って去年の記事を何回も貼る奴いるけど、結局この高橋昌明先生とやらは喧嘩別れして名前が外れたの?
すまんが本郷の方しか覚えてない
353日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 04:31:30.21 ID:oJ0d7FLW
>>351
平家物語は子供向けの抄訳などたくさん出ているので読みやすいが
厳密には史料でなく、頼りすぎると一般的イメージの再生産になってしまう
10代の清盛は「無頼の高平太のデフォルメ」みたいな陳腐なことになりやすかろうな
354日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 11:47:22.83 ID:wFNvulXJ
本とかでも、わかってる人が書いたものは読みやすいよ。
わかってる人がわからない人用に書いた本ね。
わかってる人がわかってる人ように書いたのは素人にはチンプンカンプンだが。

で、大河ってのはわからない人たちが見ても楽しめるように作らないと。
それができてないってのは藤本が平清盛をわかってないということ。
355日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 12:29:35.44 ID:Zk7dEedF
昔から歴史が好きでよくわかってる人は
歴史を知らない人にいかにして興味を持ってもらうかというところ、
わかりやすく紹介することに力を注ぐ心理になるだろうね

わかっていない人がにわか勉強で大河とかを書くと
視聴者は皆詳しいような気がして、不親切になったりしがち
龍馬伝あたりからからこっち、わからない人がわかる人を想定して
ビクビク書いた感じがする
356日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 18:07:57.73 ID:okKnSXkw
>>163
草々のキャラがトンデモすぎてついていけなくて、ちりとて挫折したの思い出した
清盛で同じ思いはしたくないなぁ
357日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:12:30.19 ID:JKyMRRyv
現代価値観のツンデレ恋愛風に仕上げるのか>清盛&時子、義朝&由良
358日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:18:39.41 ID:740bEYan
藤本サンは田淵サンの味を超えなすった
359日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:20:13.41 ID:b2lk33Os
数々の名言

よわいもんいじめしてんじゃねーYO!
私をもっと汚して
おれは海賊王になる!
お前は俺だ!
360日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:26:07.98 ID:RK8hFhRT

藤本、いい加減にしろ!
361日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:31:17.61 ID:D3ZzP20w
藤本有紀

調べたら、男だった。
今まで女だと思っていたわ

362日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:32:41.91 ID:tE+jrZkz
高杉晋作パクリの次は松陰先生の密航パクリですか
363日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:35:55.28 ID:RK8hFhRT
364日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:38:28.91 ID:b2lk33Os
>>363
表に出てきたことないからほんとかどうかわからんよね
365日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:42:27.15 ID:JKyMRRyv
藤本は歴史は苦手らしいし、脚本力よりも営業力があるんだろう
(最近はこんなのばっかだな)
366日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:57:09.66 ID:Vr5R54wy
>>359
どっかからの圧力で無理矢理書かされてるんじゃないか?と疑う
好き好んで書いてるならタブチ級
367日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:57:14.25 ID:D3ZzP20w
すまん、早とちりだ
女みたいだ

藤本有紀で画像を調べたら最初に男の顔があった
しかし、それは加藤虎ノ介という人だった
368日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 22:05:34.00 ID:YV2Nc9J6
>>365 「ごらんの有様だよ!!」な実力なのになぜか大河なんか書いてる女性脚本家の営業力って、一つしか思いつかないな

今思えば顔出し拒否、正体不明って、実力不足露呈&パクリまくり発覚でどうしょうもなくなった場合の確信犯的予防策なのかもな
世間に顔出しさえしなければ、醜態晒して脚本家生命絶たれても、別の名前で復活できるって寸法

だとしたら悪質すぎだし、少なくとも一度でも公共放送に関わった者としてそんなのが許されていいわけないんだが
つかそもそも受信料貰って書いてる公共放送の脚本家が素性明かさないって事自体、視聴者なめ腐ってると思うが
369日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 22:21:19.75 ID:BZ5d6pNp
>>363
スレ違いだが、微妙に太った大森寿美男さんに反応してしまったwww
大森さんまた大河の脚本を書かないかな
370日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 22:28:56.82 ID:Wglg1qaG
有紀、おもしろいよ有紀
371日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 22:38:12.27 ID:LPOZGV4/
>>367
そいつ小西行長の末裔だよ
今ダーティママにオカマ役で出てる
372日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 23:27:04.48 ID:740bEYan
歴史ドラマを書けないなら大河ドラマ引き受けるな
防衛素人なら防衛大臣を引き受けるな
373日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 23:45:21.40 ID:Tvjbj1Qr
あんまり面白くない。脚本のせいかは解らないけど。
374日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 00:12:05.33 ID:qeiY67qv
今日の清盛で
ちりとての小草若の寿限無をふと思い出した
この人は「父への溢れる思いを吐露」みたいのに萌えるタイプの腐女子なんだろうか
375日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 00:28:35.19 ID:U3vN13h1
ほんとに歴史が苦手なんだな
376日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 00:34:41.21 ID:vvCuC8CE
視聴率取れない糞脚本家をつかうなよ・・・朝ドラの時点でそれはわかっていたはずだが。
大河は金かかるのと、NHKで一番視聴率の高いドラマなんだから、視聴率取れないと駄目だろ。
377日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 01:17:55.18 ID:154H+FUK
営業がすべての脚本家
378日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 01:18:38.86 ID:l+qRS4FG
視聴率は脚本よりも役者と扱う時代によるところが多いと思うが

組や風鈴が天地人に負けているんだぜ
379日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 02:11:00.39 ID:2o7Ev76F
同じ平安時代なら数百年起きたことが前後しても構わないという程度の認識
年号を憶える必要はないが
因果関係を無視して前後逆にしちゃってるから
辻褄が合わなくなってる
380日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 02:14:08.35 ID:VPck4F/S
もうお歳なんですよ。
381日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 02:23:32.63 ID:zcHphe1u
アニメの実写版見せられている感じ(オリジナルは存在しないけど)。
382日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 11:09:11.56 ID:uQrlRY6e
江のときはWが出たがりの自分大好き人間だったので
ダメな人間がダメな本を書いた結果だということが良くわかって
ある意味納得できたのだが
今年は何がなんだかわからん
昨日の清盛ウサギ丸一騎打ちの展開の雑さ加減はいったい何だ?
あれじゃ本当に小学生の学芸会台本なみの筋書きじゃないか
あんなものやるためにあの船を作ったのか?
Pの描いたイメージを美術・演出陣と台本がそれぞれ勝手につくってるみたい
もう完全に崩壊してる
383日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 11:25:29.17 ID:V3Bt+wlY
6話で13.3大河自体ぶっつぶしそうな勢いでこけてるんだが
こいつ起用した奴マジで馬鹿だろ
384日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 13:58:42.38 ID:GaJ+/nti
わざわざ本人の口から吐露させなくても
清盛の屈折した心情は6話以前で十分すぎるほど描いてきてたじゃないか
またサダヲに誰でもよーいって言わせてたし全体的にクドイよこの人
忠盛の「朧月の子か」とかもアホみたい
直後に兎丸が自ら名乗り上げる台詞があるんだからそこは「おぬし…」でいいだろ
昨日のはそういう細部以前に少年漫画ノリの展開で萎えまくったけど
385日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 14:07:19.80 ID:uQrlRY6e
低予算大阪製朝ドラの脚本を少しは見習ってほしい
説明せりふなど最小限以下で立派にストーリーがつながってるぞ
386日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 14:14:20.12 ID:1Wx3uMGW
大阪朝ドラって前半に役者やロケにつぎ込み過ぎて
後半になってショボイ役者とセット撮影だけでどうしようもなくなってるアレか?
387日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 14:24:47.32 ID:uQrlRY6e
視聴率推移でも比べてみる?w
388日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 14:28:58.96 ID:1Wx3uMGW
天地人も視聴率はよかったよ
389日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 14:54:56.92 ID:kSYi5D1Z
視聴率は画面の見やすさ、わかりやすさなど
いろいろなものが影響するからな

>>384
兎丸が朧月の子で清盛の仲間になるとか、
その設定がもう幼稚すぎてだめだ
ベタなオルジナルキャラで萎えさせるパロディ同人誌みたいだ
390日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 15:14:10.47 ID:5nWbdRGg
考えなしに乗り込んで行って人質になったバカ盛を「あれが清盛様だ」のイミフ擁護
で清盛嫌ってる忠正すら黙らせて、最後は手柄立てたみたいになってる
主人公絶対正義マンセー脚本には呆れるばかりだ
今回の主人公は相対化出来てるとか抜かしてた信者はどういう思いなのかなW
391日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 15:59:46.40 ID:Y6fC/rlh
このライター、10年以上前にも似たようなことやらかしてたよ
それまで一作くらいしか書いてない(しかも共同執筆)殆ど無名の作家だったのに、『なぜか』いきなり2千年の恋っていう月9ドラマのメインライターに抜擢されてた
しかしグダグダな展開で視聴率下がりまくりで(wikiでパクリも指摘されてる)、テコ入れで他に3人もライターが投入されたようだが時すでに遅し、最終回では初回より7%近くも視聴率下げて終了

その後も大した実績なかったのに『なぜか』NHKで朝ドラに抜擢され、今回も大河書いてるってのはよっぽどの営業力(笑)があるか、強力なコネでもあるんだろう
そして大河でも早速「おれは海賊王になる」で大々的にニュースになり、その他にもパクリ疑惑満載、そして6話にして視聴率13.3%と期待を裏切らない活躍
あげくに『なぜか』顔出し拒否の正体不明って、うさんくさいにも程がある
マジで何者?
探偵ファイルとか週刊誌はこういう人間こそ徹底的に調べて欲しいわ
392日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 16:05:21.37 ID:9r/S5qFg
>>391
真面目に創価かもしれない。
ちりとてちんも一般的には駄作で視聴率も悪かった。
が、なぜかDVDは売れ、2ちゃんではちりヲタが大暴れ。
つまり・・・
393日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 17:16:56.01 ID:Y6fC/rlh
マジか…
394日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 17:36:25.28 ID:xdd4fD8X
ちりとてで視聴率悪いってのはもう慣れてる。
清盛の視聴率が低くても動じないわw
395日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 17:41:14.41 ID:154H+FUK
>>394
藤本乙
396日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 18:07:14.49 ID:vBd+Tqyf
血の繋がらない親子
馬の掛けっくら
関西弁の海賊
戦った者達の雪解けムード

何所の小説から拾ってるの?
397日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 18:09:49.20 ID:vBd+Tqyf
マンガのワンフレーズなら世に出て作者の実績になってるから
まだ健全だけど。
398日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 18:44:38.96 ID:Y6fC/rlh
コネだけのライターが世に出るために、どれだけの才能ある新人が犠牲になってるんだろうな…
シュリやワンピースみたいに発表済みの作品なら誰でも類似性を指摘できるからいいが、世に出る前の新人の作品パクってたら被害者以外わからないし、被害者は泣き寝入りするしかない
思えば21世紀になってから、シナリオの新人賞とかでまともな作家出てないしな

コネだけの人間いつまでものさばらしてたら、日本もいつかどっかの世襲独裁国家みたいになるぞ
399日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 19:19:27.70 ID:nfi+Zahp
吉本ばななの世代から漫画をパクルようになったよ
400日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 19:20:02.89 ID:ZGeRhBOB
青山のシナリオ・スクールなんかでも
プロになるためには「とにかく書き続けること」と教えるけど
その次くらいには「とにかく業界人とコネを作ること」を勧めてる。

人脈が必要なのはどの社会でも重要ではあるんだけど、
はっきりと「強いコネを得て業界に入り込むこと」が世に出るためには
あの手コノ手を利用しろ!の世界だからね。
401日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 19:21:55.58 ID:Gt5MEQYz
テレビ見なくなったのは、コネが原因だね
402日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 19:33:57.48 ID:Y6fC/rlh
>>400 その結果才能ある日本の新人がコネだけの人間に蹂躙され(パクられ)、結果としてドラマの質が低下、
そしてその隙間を埋めるように韓流ドラマが氾濫、その急先鋒だったフジが国民の逆鱗に触れ、視聴率3冠を日テレに譲ったという図式か

青山のシナリオスクールってのは一体何を教えてるんだ?
403日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 22:45:10.97 ID:154H+FUK
「なーんだ、源氏なの」

言葉なし・・・
404日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 23:07:29.59 ID:47RFZ7UH
藤本有紀…
なんなんだこいつ…
405日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 23:11:38.16 ID:vBd+Tqyf
新島八重さんなら尊敬してるから詳しいっすよ俺。
406日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 23:23:38.54 ID:hFuLavDE
こいつ脚本の才能0。少なくとも長編は書けない
407日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 23:42:25.70 ID:ZGeRhBOB
>>405
自分も詳しいよ
京都の新島邸で「八重のピアノ」を弾いたしなw
408日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 09:06:45.72 ID:CtxE5vnP
清盛と兎丸がぐちゃぐちゃの剣劇コントになって
清「おまえのせいでっ、おまえのせいでっ」ガキーン、ガキーン
兎「オレのおとんも殺されたんやで〜っ」ガキーン
とやりあって最後は和解するというトンデモベタベタ展開は
くだけた絵柄のマンガを思い浮かべないと理解不可能

義朝と由良が出会って「なんだ源氏なの」「そこの醜い女!」と
ツンデレギャグをかまし合うのもマンガならありがちで済む

マンガの絵ならベタなりになんぼか面白かろうと思ったが
テレビドラマの間合いでは非常に白けるのでやってはいけない
なんでこの人がドラマ書いてるのかよくわからない
漫画家やりたかったけど絵が描けなかったとかなのか…
409日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 10:41:09.20 ID:oHtf14jX
>>391
花男1は世間的には実績でしょうよ。
メインの方の脚本家は自身の舞台がドラマ化されたくらいだし

主人公をすごいヒネったポジションで書くので
(陰気朝ドラヒロイン、目立ちたくないかるた時代劇)
王道を真正面からやるのが苦手なのかなと思って大河が決まった時はちょっと心配だったなー。
410日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 13:35:39.13 ID:2Lb+nHjE
藤本、時代錯誤な台詞がヤバすぎだな
411日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 13:49:20.55 ID:8A9++SXx
「時代錯誤」というのは、時代の異なる文化の混同のことだったけど
今ではほぼ「時代遅れ」と同義語だよ
412日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 13:53:46.95 ID:7fCyPvx7
こいつ大学どこ?
413日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 16:35:17.78 ID:G0hq6egu
幼稚
414日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 17:02:26.11 ID:4Quzw+AZ
シエはすべてがくだらなかったので安心して見るのやめた
三青成皿はシーンごとに神レベルから最低まで統一性がない
制作・企画・脚本・監督の意思の疎通ができていないんだろうな
415日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 17:38:49.76 ID:yWt7U8Pz
>>409
正直サタケミキオ(現在は宅間孝行)も地雷なんだがなw
416日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 17:43:50.76 ID:IiJAXoqt
>>409
花男1って三話書いただけ
しかももともとベストセラーのマンガ原作
本人のオリジナル力が出るわけじゃないし
今マンガ風と言われて批判されてるのにフォローにならない
別の脚本家の舞台作がドラマ化されたなんて藤本と関係ない
417日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 18:06:26.50 ID:VXj2nWTe
出版社の編集みたいに、第1稿上がっても色々訂正しろという人がいなかったような
気がする。第1稿上がってからの時代考証チェックやプロデューサーのチェックが
甘いんじゃないのかな。ディレクター任せみたいになっていたんじゃないのかな。
プロデューサーの平安時代に対する能力不足かな。
418日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 18:36:38.10 ID:7CMSJJ6i
特定キャストへの入れ込みで、早くも鳥羽ちゃんが悪目立ち
あとは、頼長と弁慶かな
どの役者もいい味出せる人だし、浮かないように描いてほしい
もう遅いだろうけど…
419日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 18:48:30.33 ID:Y77P8+XD
藤本有紀って、とことん視聴率と相性が悪い人だな。

『花より男子』
第1話  藤本有紀   18.3%
第2話  高橋ナツコ  19.3%
第3話  サタケミキオ 20.5%
第4話  サタケミキオ 20.7%
第5話  藤本有紀   19.0% ←連続で上げてたのに藤本で下がる
第6話  サタケミキオ 19.7%
第7話  藤本有紀   17.3% ←最低視聴率
第8話  サタケミキオ 19.9%
最終話 サタケミキオ 22.4%

『ギャルサー』
第1話  藤本有紀 15.4%
第2話  藤本有紀 13.5%
第3話  大野敏哉 16.0% ←1話しか書いてない人が最高視聴率
第4話  武田有起 12.3%
第5話  武田有起 12.8%
第6話  藤本有紀 10.8% ←メインライターが最低視聴率
第7話  武田有起 11.6%
第8話  武田有起 10.9%
第9話  藤本有紀 11.3%
第10話 藤本有紀 13.2%
第11話 藤本有紀 13.9%

『Q.E.D. 証明終了』
第1回   藤本有紀 6.2%
第2回   藤本有紀 6.1%
第3回   藤本有紀 4.7%
第4回   藤本有紀 4.3%
第5回  相原かさね 7.1% ←別の人に交代した回が最高視聴率
第6回  相原かさね 5.4%
第7回  相原かさね 4.4%
第8回  相原かさね 5.2%
第9回   藤本有紀 3.5% ←藤本が復帰した回が最低視聴率
最終回 相原かさね 4.8%
420日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 19:17:43.21 ID:REvOSR/d
>>416「別の脚本家の舞台作がドラマ化されたなんて藤本と関係ない」
同意すぎて笑ってしまったw

>>409の言ってることは擁護にしてもイミフすぎだろ
421日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 19:25:18.31 ID:rnTbhRkF
>>419
こんなやつに仕事まわしちゃダメだろ
枕でもしてんのか?
422日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 20:26:45.00 ID:uB2P1Ix4
>>419 全部調べたのか。その情熱は他で使えよw
423日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 20:45:45.39 ID:REvOSR/d
何をビビってるのかわからんが、>>419は別に普通に仕事で調べただけかもよ
これだけやらかしてる大河の脚本家、週刊誌のネタとしてはおいしいし
424日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 20:48:49.51 ID:mDl0GgpR
>>419
視聴者を逃げさせる何かがあるんだろうな

まあ清盛を見たらわかるけど
425日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 20:50:39.28 ID:mDl0GgpR
>>419から見ると
違う脚本家に変えたら上がるんじゃないか?
遊川か渡辺あやか森下に変えてみようよ
426日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 20:52:42.80 ID:2Lb+nHjE
こいつの台詞は稚拙、パクリすぎてドン引きだ

「弱いもんイジメ、してんじゃねーYo!」

「もっと私を汚して〜」

「オレは海賊王になる!」

「なーんだ、源氏なの」
427日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 22:42:37.54 ID:K4uCtrHz
林宏司の脚本で観たかったな
同じく劇画調でキャッチーな台詞がバンバン飛び交ってそうだけど
お笑いシーンで婆センス丸出しな藤本脚本よりは見易かったと思う
428日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 04:46:02.54 ID:/EQytfnw
>>419
自分と似た甘えた根性の人にちやほやされてるだけの脚本家だもんな
同じ系統の渡辺あやの方が若いけど客観的に物事を見てる
こいつは感情のごり押しが酷過ぎて話の展開に説得力がない
「お前は俺だ」みたいな一つのキーワードにしがみついて、
それを他人に納得させるまでの描写がめちゃくちゃおろそか
渡辺の方が話のひねり方も説得力があって脚本家として数倍才能があるな
429日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 08:48:28.70 ID:agLBv3V+
> 一つのキーワードにしがみついて

あるある
清盛が兎丸に出生の秘密をバラされたの根に持ってるというのは
オマオレ引き出すために、無理やりこさえた感情という気がした

サダヲの「何でもよ〜い」を導き出すために、無理やり
「オレは何をしてるんだ〜」と言わせてみたりとかね
めずらしくも海賊討伐というはっきりした仕事があったのに
430日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 09:07:37.31 ID:t0eW8AlQ
>>428
>それを他人に納得させるまでの描写がめちゃくちゃおろそか

納得
着想は安易だったり薄っぺらだったとしてもこれがある程度出来ていればちょっとは楽しめるのに
いつも強引に結論に持っていこうとするから展開についていけなくて楽しめない
431日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 12:11:27.04 ID:/EQytfnw
てか、父親を殺された兎丸とただ父を慕えなくなっただけの清盛を同列に語るなよって思う。
肉親を惨殺された場合、会えないこともそうだけど、
その肉親の苦しみを考えて身がちぎれる思いをする辛さ
そんなのが「親父のこと親父って呼べない俺カワイソー!!」なんて騒いでる清盛と同列な訳がない
兎丸は「お前は俺」なんて思えないっつーの
馬鹿
この脚本家は目茶目茶馬鹿
432日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 12:21:57.05 ID:X2lJqYtn
>>425
遊川は当たり外れデカいし朝ドラあるから駄目
渡辺はまだ実験的過ぎて時代劇書けるか分かんないからどうか駄目
433日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 12:24:38.65 ID:RbOz02qY
NHK大河ドラマ「平清盛」関連用語集

しちょうりつ(視聴率)
ある番組をどれだけのテレビ所有世帯のどれだけの世帯が視聴して
いるかを示す率。NHKは、放送法による受信料の強制徴収を行っており、
視聴率を重視する必要がない。このため、「質が高く社会的に不可欠で
教育的な番組を、どこの圧力も受けず放送できる」とされている。
このため、「平清盛」のような独自の思想・信条に基づいた、質が高く
社会的に不可欠で教育的な番組を放送することが可能となっている。
また、「平清盛」の視聴率についてネット上では、「視聴率が高ければ
洗脳活動として成功で、低ければ大河枠を潰しテレビから時代劇を絶滅
できる必勝の構え。さすがNHK。」と賞賛する内容の風評も見られる。

こうさくいん(工作員)
なんらかの勢力により雇われたか自発的に工作を行う人々。
工作内容は、「別名設定」(青盛やシエ、犬HKなど別名定着を図り検索
から板への流入防止)、「スレ流し」(議論されたくないレスをコピペで
流すこと)、「スレ分割」(アンチのスレが勢いづかないように「○○の
せいで最悪の大河に」やさらに「○○がブサ過ぎて最悪の大河に」など
分割すること)、「権威主義的レス封殺」(レスを嘲笑するスタンスで
専門的知見を装ったり、すでに議論を過去に散々した振りをして
レス封じたりROM専に誤解を与えたりするようレスすること)等ある。
「平清盛」関連スレでもこれらの高度な工作手法を駆使し活動している。

りありてぃ(リアリティ)
一般的な定義では「リアリティ」とは、現実味、現実性、迫真性と
されている。例えば、「リアリティのあるSF」のように
必ずしもストーリーや衣装などの設定が「現実」や「実際」そのまま
である必要はない。この際にもっとも重要なことは作者と読者や観客が
設定の束である「世界観」を自然に共有し納得することができるかどう
かである。一般的には「これがリアリティなんです」と説明する必要が
生じたなら、それは「リアリティがない」証明であり、その時点で
「破綻」している可能性を認識したほうがよいとされている。
類義語:実情
434日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 12:24:57.11 ID:RbOz02qY
じつじょう(実情)
時代考証担当の本郷和人氏の歴史研究に対してのアプローチ。
「当為」(あるべき論)でなく「実情」を見るべきとしている。
「平清盛」で頻出する「王家」について氏は、平清盛当時は「王家」が
利用されていなかったことを認めている。また、「帝」「内裏」「朝廷」が
高頻度で使われていたことは一般的に自明とされている。が、氏は当時の
「仏法と王法」概念と学問的「権門体制論」から「当時、天皇ファミリーは
「王家」だった」と断定している。このように当時の人が文字として残して
いない「実情」を見抜くことはヒエログリフの解読に繋がったロゼッタ
ストーン解読以上の困難があるとされる。このため氏以外には不可能とされ、
学会でも賞賛の的となっている。一般的に「実情」を追求するものは別の
「当為」に嵌ることもあるので注意が必要とされている。
類義語:リアリティ

せかいかん(世界観)
世界観とは、「フィクションにおける世界設定」の意味で
用いられる。例えば、「世界観」は下記のようなものである。
○登場人物の設定、動作にある種の法則性を規定する
○作品内の用語(仮想言語も含む)やその用法を規定する
○作品内における舞台背景や時代背景、歴史にある種の法則性を規定する
○ストーリー性に法則性を規定する(具体例としては水戸黄門では
黄門様が事件解決に必ず印籠を使うことなど)
このような世界観はその作品単体の世界設定にとどまらず、
続編作品や派生作品などの二次作品の世界設定に継承されるものである。
「平清盛」では、史実や仏教の諸行無常という世界観による
古典「平家物語」、小説「平家物語」(吉川英治)などの2次作品との
世界観の継承を断ち切り、「マルクス主義歴史観」、「中華思想」、
「日蓮主義」に漫画「ワンピース」とハリウッド映画「パイレーツ・オブ・
カリビアン」のセリフや衣装などを融合させて革命的な世界観を確立したと
関係者から非常に高い評価を受けている。

らくようじゅかろんそう(落葉樹花論争)
「天皇ファミリー」を「王家」と呼ぶことは、「桜」を「落葉樹」と
呼んでも学問的には正しいから、「桜の花」を「落葉樹花」と
NHKがある日突然呼び始めるのと同じだとアンチ派が提起し起きた論争。
論理学的には、部分の真理値から全体の真理値が決定されないという
内包論理もしくは様相論理の問題であるとされている。
つまり、「王家と呼んでもよいかもしれないが「王家」である必然性は
あるのか?」という問題提起であった。
「王家」擁護派は、「王家」である必然性については回答せず、
「帝や天皇や上皇の1%の使用率でも特殊ではない」、
「仏法との対立概念の用語だが、中世の人は仏教を深く信仰していたから当然」
などと論理破綻をした主張しており議論がかみ合っていない。
435日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 12:25:15.02 ID:RbOz02qY
ほんごうかずと(本郷和人)
「平清盛」の時代考証担当。日本の歴史学者。東京大学准教授。
「信長の野望」で知られる光栄のゲームのファンであるだけでなく、
AKB総選挙に投資する自身の予算が10万円という熱烈なAKBファン
でも知られる。特に読売新聞文化面での第3回AKB総選挙結果速報
についての感想「大原則 AKB48は、秋葉原48ではない」は、
氏の歴史感覚と言語感覚が如何なく発揮された鋭いコメントとして
AKBヲタに深い感銘を与えた。「似ている人 林家こぶ平(同一人説あり)」
と自己紹介するなど親しみやすい愛すべき人物のようである。
しかし、「王家」擁護派がアンチ派を人格攻撃する際の人物像に
あまりにも近いため、これらの氏のイメージはすべて諧謔もしくは
世を忍ぶ仮の姿とされている。実像は、細身で長身かつアイドルや
ゲームなど一切興味がない高尚な趣味を持つスーパー知的エリートで
あることは言を待たない。

まったくあたらしい(まったく新しい)
 一般的に「新しい」という言葉は、「できて間もない」、
「現代的である」、「進歩的である」「生き生きとしている」、
「新鮮である」であることを意味する。
 しかし、「平清盛」では「上品なものは下品に」、
「聖なるものは穢れたものに」、「明るいものは暗く」、
「澄んだものは濁ったものに」、「豊かなものは貧しく」、
「賢いものは愚かに」、「美しいものは醜く」、
「ストレートはチリチリに」した状態をいう。
例:まったく新しい清盛像

しーするーえぼし(シースルー烏帽子)
平安期には髻に結って烏帽子をかぶることが成人男子の証で、
髻を見られることは大変恥ずかしいことされ、当時の絵巻など
では就寝時でもかぶって描写されている。しかし、「平清盛」
では、むしろ烏帽子を「透けて」髻を見せることや烏帽子を
かぶらないことで性的アピールの要素として活用されている。
類義語:見せる下着・露出狂

やぶれもん(破れ門)
「えさし藤原の郷」に再現された想像上のオープンセット。
一見荒廃した廃墟のようだが、周辺に居住する庶民生き生きした
活力ある姿を表現するために作られた。
左手前に乳房が露出した紐パンのあざぐろい女性が置かれて
いるのも当然活力を示すためである。
参考(最下部写真):http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/fm/02.html
(直接リンクでは飛ばないので、コピペして検索窓に入れて検索を推奨)
436日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 12:25:44.69 ID:RbOz02qY
じだいこうしょう(時代考証)
プロデューサーや脚本家が提示したシナリオ・表現・言葉に
自身の権威をもってお墨付きを与えること。
または、当時の史料から稀な事例を探して来たり、
限られた史料から理論を構築したりしてお墨付きを与えること。
提示されなかったことで時代考証的におかしなことが
公共の電波で放送されても時代考証担当として対NHKだけでなく
社会的にも学問的にも何の責任もないとされている。

おうけのいぬ(王家の犬)
武士を卑下する表現。
日本で最初に使ったのは天皇も将軍も仏法に帰依すべきとした
日蓮上人とされる。例:「山門と王家とは松と栢とのごとし」
(日蓮上人「祈祷抄」)、「日本国の武士の中に源平二家と申して
王の門守の犬二疋候」(日蓮上人「上野殿御返事」)

おうけ(王家)
王を号するのは、律令上二世から五世の皇胤とされている。
しかし、「平清盛」では、上皇を指していることがほとんどである。
仏教の「仏法(仏教の教え)と王法(為政者の法律)」という
対立概念やその概念を学問的に分析するなどして構築された
日本中世史の「権門体制論」からから来ているとの説もある。
また、「王家」を使用する真の理由を知るためには、現在の政治情勢と
一番最初に「王家の犬」を使った人物とを繋ぐ、つまり現代と中世を
繋ぐ一本の線を知ることが必要というダ・ヴィンチ・コード的な
アプローチを主張する勢力も存在している。

きよもりのそうけん(清盛の宋剣)
当時の日宋貿易では、日本刀はその強度と実用性から主要な
日本からの輸出品とされた。当時は、日本でも宋でも騎馬による
戦闘が中心で、片手で持つことができる軽量かつ鋭利な刀剣が
求められたからである。また、日本刀は北宋の詩人である
欧陽修(おうようしゅう)の「日本刀歌」で詠われたように
日本文化の象徴とされ珍重された。
「平清盛」では宋でも珍しい長く重い両手で持つタイプの大剣を
あえて清盛に持たせその体力と国際性を強調している。

こーんすたーち(コーンスターチ)
とうもろこしでんぷんの総称で無味無臭の白色粉末。使いすぎる
と腹痛を催したり、視聴率が急激に低下したりすることがある。
「平清盛」では、出演者の容貌や演技力のなさを誤魔化したり
制作者の追及するリアリティを表現するため場所や天候に関係なく
徹底的に活用されている。




437日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:58:37.25 ID:kxkR/cUf
          /\へ
     ∠へ⌒  |    ̄へ⌒ヘ
    <⌒  \ |   く  ⌒ ミ
   彡  /~\\ | / /^~\ノゞ>
   <</     ̄`-´ ̄    \ヽゝ
   彡(_≧二―_亅l_―二≦___)ミ、
   /θT ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~Tθ|
   |   \________/  |        「どういうことかね、この数字の低下は?
  |  Θ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\Θ |               これ以上の低下は、君の脚本家生命に関わりかねんぞ、藤本。」
   |  /__     /^\     __ヽ  |
   | |   ̄`―<_  _>ー´ ̄~  | |
    | \\   / ̄\    / |
    厂t┘ | /  __  \ |└´T入 
  / \L_ l \ ̄   ̄/>l 」/  \
/     \ ̄\___/ ̄/     \

             _,..、__
          _, -‐ '´    ,--`\
       /    ̄   /    `ー、
       /  /     |        ヽ
      /   /   _ \     /    |
   _,../ / / i  / ‐ \r'   ,,ノ ..,,   i|
 /´ _,,/,ノ /  | ∧ (r-、 `- 、_==ii;;;`'ヾ|i、
 |/ //  ノ ノ ∧{;::(  |  `-=r;;ッ//ァ      「さよう、去年の脚本家みたいになりかねんよ。」
  >、/ / // /´ ヘ二,  \   `"´/ /i|
/:::::\|_| | ri |  /  |    |    r`'´ {
::::::::::::::::::\\lヽ` /   |    |  ,、 r-、  |
:::::::::::::::::::::::::\\ /|   \  `  〉`´  ヽ_|
:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ),,、-‐ '' ´\  |
::::::::::::::::::::::::::://´      `ー'
::::::::::::::::::::::::::ヽ ´|、
438日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 14:00:19.19 ID:kxkR/cUf
                __ヾ:.vz __
             , . : : : : : : : : : : :\
            7: : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
           /. : : : : : : : : : : : : : : : : :〈   「問題ありません、次回からお色気シーンを増やしますから。」
            7.: :/: : : : : 从ハ: : : _: : {
            ≧:}レノイ'´    `゙` }rく
          /.::}从>=、__彡==ミr゙ .':.\
         /.::::::∧ミ乂__.ノ⌒ゝ. __ノノイ.::::::. \
      ,..:::´::::::::::::::::::ハ  厶_ji_   〃::::::::::::::::.`:::.、
     /.:::::::::::::::::::::::::::>'´rー==ミ:、':::::::::::::::::::::::::::::::\
    /.::::::::::::::::::::::::> ´    ̄ ̄ミz  ` <:::::::::::::::::::::::::::.
   ,:::::::::::::::::::::::/    r彡´二ユ     `ヽ::::::::::::::::::::::,
   ,::::::::::::::::::::::∧   r<::〉> ´ <=ミ    ∧::::::::::::::::::::,
   }:::::::::::::::r-く\`フ´::::::://,`´///∧:::::::.>彡/ ヽ:::::::::::::::;
.  {:::::::::::::/.\///,7.::::::::::\//,>´ |::::::::::::.∨///イ ∨:::::::::}
.  /.:::::::::://::::\〃:、:::::::::::::///ハ  .|:::::::::::厶斗く:.\∨:::::ム
 /.::::::::::/´.::::::::::::::`::.ノ .::::::::〃//,∧ .{::::::::::::{:::::::::::::::::::::`∨:::::ム
./.::::::::::/.::::::::::::::::::::::/.::::::::::://////∧|:::::::::∧:::::::::::::::::::::::∨:::::ム
::::::::::::/.::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::{///////ハ.!:::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::∨::::::ハ
439日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 14:39:09.80 ID:F8s5OK5L
>>425
藤本の書いた朝ドラのちりとてちんは、2ちゃんではカーネーションと同じくらい評価高かった


しょせん2ちゃんと言えばそれまでだが
440日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 14:50:53.27 ID:7BF2SKEN
>>439
>>425は視聴率の話してると思うが
ちりとて15.9%もダメダメだね
2ちゃんの一部オタが支持というなら清盛もそうだが
だからどうだという話
441日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:01:35.78 ID:0jLvyYi+
実績もなく歴史オンチだから選ばれたんじゃないの
Pの意向に反論しないできない傀儡化しやすい
狙い通りの脚本書いてくれるってことで
442日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:10:23.41 ID:Li4805e2
コネコネ採用されたのは、藤本義一の娘だからという噂は本当なの?


443日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:12:44.90 ID:xADqD6VE
海賊討伐辺り画作り優先というPの意向は感じる
ま、視聴者にそう感じさせてる時点で能力不足は明らかなんだけど
444日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:28:02.79 ID:2ozcUaU1
スレ読んでて思い出したが、この脚本家がいきなり月9のメインライターになった「2千年の恋」ってドラマも、
なぜかテレビ情報誌の取材を拒否してロケ現場の写真や情報がテレビ誌にぜんぜん載らなかったんだよね
あれは一体なんだったのか、誰か真相知らない?

当時は新手のPR戦略か?くらいにしか思わなかったけど、今思えば12年後大河書いてるのにいまだに顔写真すらないこの脚本家が原因だったのかも
無名に近い脚本家がいきなり月9に抜擢、だけでも謎なのになぜか雑誌の取材をシャットアウトで顔写真すら出ない、
ではよほどの才能を秘めた大物なのか? と思いきやドラマは大コケ、なのにその後もNHKの朝ドラ書いたり大河書いたりの謎の抜擢
執筆歴10年以上の今も「おれは海賊王になる」で早速ニュースになるとかパクリ疑惑満載で「ごらんの有様だよ!」

どう考えてもあやしいでしょこの人
445日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:30:38.40 ID:GWlE61Oe
>>442
それよく聞くな
446日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:35:39.66 ID:0jLvyYi+
>>444
専業じゃなくて、別名義で顔だしてる仕事があるのかな
447日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:11:12.23 ID:7TADKioB
元AV女優とかだったらマジで受信料返せレベル
枕営業とか当たり前だろうし
448日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:41:48.60 ID:Erk/CsGH
>>447
正体はコトリッチだったりしてな
449日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:15:22.67 ID:2ozcUaU1
元AV女優はさすがにねーだろ…と言いきれないところが怖い
たとえ法律上問題なくても、公金で給料貰ってる以上素性明かす、明かせないなら公共放送に関わらない、それが日本人、いや人間としての筋だろ
まあ正体不明な以上本当に日本人かどうかすら分からないわけだが
(これで本名が大陸とか半島系だったらネトウヨの反応が見ものだがw)

「二千年の恋」の話したので一応フジの名誉のために言っておくが、フジはその後HPで社員の顔写真で作ったポスターみたいなのをHPで公開してた
「顔の見えるテレビ局」とかなんとかのコピーでね
あれは個人的に好印象だったし、その後フジはこの脚本家を使ってない模様
でもこの脚本家個人は今でも顔出し拒否のうさんくさいまま
しかも年々うさんくささが増してる
450日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:41:48.77 ID:gkw6LS7C
こいつはニセモンだ!俺は本物だ!
こいつは茶番だ!俺はガチだ!
ハァハァ…。
奥さぁぁん!?奥さぁぁん!?どうでぇ…
これから俺の部屋に来ねぇか?…ハァハァ…
本物の男ってぇのを味合わせてやるぜぇぇ…。

って、この人って女性なの?
451日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:06:58.45 ID:9acCrraa
視聴率13%ww

早くも打ち切り方向www

ついに大河も地に落ちて終了かよ
452日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:12:19.47 ID:gHXuhaNS
>>428
全く同意

ちりとてちんの時はこうじゃなかったと思うけど一発屋だったのか?
台詞とか場面を先に決めて、無理矢理そこに話を持ってくような展開で
全然感情移入できない
453日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:20:02.24 ID:D0w+EdPf
大河ドラマ存続危機
http://e.gendai.net/download/detail/20120215
454日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:40:14.85 ID:qOmypbdL
ちりとてちんが素晴らしかったから期待していたが、ダメっぽいな。
なんであんなに説明口調なんだよ。
他の作品も外れが多いようだし一発屋だったか。
455日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:06:40.25 ID:qTAwDAIc
>>439
ちりヲタwwwwwwwwwwwww
456日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:09:30.20 ID:qTAwDAIc
まず言っておくが
ちりとてちんなんぞちっとも素晴らしくなかったからw
多くの視聴者にとっては
やっぱりちりとて同様ダメだったか!というところだろう

ちりヲタって韓国人みたいw
すぐ捏造するんだもん
もう一度言う
ちりとてちんは大駄作の失敗作であった
457日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:57:37.42 ID:1PaVBD0B
回ごとに差はあっても普通に面白いと思う。
だからこんなに叩かれる意味が分からないんだけど、アンチの意見を読み過ぎると、テレビ見る気って失せてくるもんなんだな
458日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:04:30.91 ID:3uB1nDc8
ヒロインの内向きな性格やイジイジした言動等が目新しかったし、
父母役の松重や和久井、師匠の渡瀬等々のこなれ感もはまり
落語家という職業もあいまって、まあ面白い朝ドラではあったけど

伏線にこってしつこくなったり、
若手落語家たちのgdgdな男子会ノリのうっとおしさなどなど、
ヲタさんが持ち上げるほど褒められたもんでは無いけどね、ちりとては。
459日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:24:17.35 ID:0+VpdO2D
ちりとてちんは藤本がずっと暖めてたテーマだったらしい
それに比べると清盛の付け焼き刃感は悲し過ぎる
460日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:45:57.52 ID:qea9U9Py
この脚本家かなりの年配のかたと
お見受けする、なんとなく。
461日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 04:32:48.71 ID:KleaYwi7
光らない 平家蛍
462日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 08:19:27.45 ID:qQVO0k7g
ちりとてちんは音楽が良かった。あと、渡瀬と和久井が演じたキャラ。
463日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 08:25:57.86 ID:1uDuk840
そんなにちりとてが素晴らしかったら朝ドラだから
主婦の人たちの口コミがすごいから視聴率あがるとおもうぞ
ゲゲゲだってカーネだってちゃんと視聴率あがってるんだからな
464日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 08:34:29.19 ID:2VVcTrU+
>>435

本郷ってたしかセンゴクにも関わってたよな
ちぇんごくに出てたような

まああっちは専門家の話聞くだけじゃなくて
作者自身取材したりしてるようだけど


465日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:23:51.05 ID:2pSduarU
正直、主演と脇役の力量の差がかなりあるよ ちりとてと清盛は。
466日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:33:20.16 ID:2KlRtKa3
>>5
伝令を鞭で昏倒させたのはカットされたんだろ
467日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:37:01.68 ID:mAOFbmUJ
ちりとては現代の駄目な甘やかされた子供大人を等身大で描いていたから、まだ無理はなかったけど
清盛の時代は若者が早くから大人とみなされ、もっと厳しく生きていた時代だから
ちりとてと同じことをやっても上手くはまらないんだよな

この脚本家は「全ての人に理解されなくて良い」とかほざいてるけど、
描き切る力量がないから理解されないだけだよ
468日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 18:24:54.80 ID:iWnBAHsp
ちりとてちんは役者陣がよかったからな
役者が良いと、多少の脚本が悪くても補強されちゃうところあるんだよな
469日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:44:15.83 ID:qGHNpJH0
この人は自分の身の回りのことだけ考える小市民を描かせるとうまいと思うんだ
マクロ視点で世の中を動かす為政者を描くのは厳しそう
470日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:59:32.39 ID:qGHNpJH0
頼朝が壇の浦勝利で喜ぶ家来たちを叱りつけたあと
「我ながらおかしなことを言った」みたいに反省するところとか
藤本節全開なんだけど、ああいうリーダーに付いて戦さをする気にはなれないな・・・
471日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:59:48.86 ID:KJU08sE8
>>470
わかるw
そこは照れずにドヤ顔で直球のリーダーキャラを描いとけよと思ったw
472日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 03:46:37.69 ID:4r75pK7O
史実じゃ無言で持仏堂に籠ったんだよね
あのシーンは時忠の死を聞いた時に、頼朝が彼を称賛したところから来たと思った
473日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 04:38:25.87 ID:4r75pK7O
いや鶴ヶ丘八幡宮だったっけ?
そこらへんの吾妻鏡原文今持ってないや
474日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 10:57:57.47 ID:S13eHiAx
「平清盛」擁護方々のの意見です。NHKも「王家」擁護者も
「王家と呼んでもいいだろう」とは言いますが、「呼ばなければならない」
必然性を声高に主張はしません。それは下のような本音だからでしょう。
しかし、「平清盛」の脚本や映像表現を見れば、下記のような「リアリティ」
を日本人に教えるために「平清盛」を放映しているのは明らかですね。
(【2:542】【2012年大河ドラマ】平清盛 Part52より)
◆521 :日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:55:15.03 ID:XM8xdryZ
>>518
愛すべき変態なら沢山いるぞ
清和天皇→日本初のまな板ショーを宮中で開催
後醍醐帝→真言立川流に深く帰依して、恐らく天皇で唯一の
スカルファックの経験者
◆524 :日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:06:38.12 ID:9zCi/Ay7
雄略天皇は幼女と一晩に何度もやって孕ませたんだっけ
まあ天皇が召したのならどんな形でも和姦だろうしな
古代〜中世の天皇はバイオレンスな逸話が結構残ってるよね
◆526 :日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:12:57.44 ID:6DiOH+ml
ネトウヨが愛している「日本」っていうのは彼らの脳内にある妄想の国で、
彼らは「現実の日本」の歴史には関心も無ければ敬意も崇拝も持っていない、
っていうのは今年の騒動やここに書きこまれる誹謗罵声を見ていてもよく分かる。
とにかく日本の歴史のことを本気で知らない。 白河帝の功績も崇徳帝の苦悩も
全く関心を持っていない。 上代の天皇についても全く知る気がない。
そしてちょっと歴史を知っている人なら常識の知識に狂ったように噛みつくだけ。
こういう奴らをこそ国賊と言うべきなんだろう。
475日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 20:52:29.71 ID:EqpFLKT9
NHK大河 存続の危機 <平清盛 視聴率たったの13.3%>

「もう、限界」――先週の放送で見切りをつけた人も多いのではないか。
NHK大河ドラマ「平清盛」の第6回の平均視聴率が13.3%まで
急落したのだ。(ビデオリサーチ調べ=関東地区)

 歴代ワースト3という低い視聴率(17.3%)でスタートした同作。
第5回の16.0%から2.7ポイントの大幅下落で、2ケタ割れも現実味を帯びている。
 まさか人気の海賊冒険マンガをパクったわけじゃないだろうが、
北海道生まれの芸人・加藤浩次が「俺は海賊王になる」と下手な関西弁で話し、
唐突に清盛の家来になるご都合主義。
 NHKは放送前日、流血まみれの迫力ある海戦シーンだとアピールしていたが、完全にズッコケた。

http://news.livedoor.com/article/detail/6285782/
476日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 21:19:03.62 ID:HvITfufJ
>>472
平氏滅亡の知らせが入ったのは文治元年四月十一日。
『吾妻鏡』に記録が残るその時の頼朝のリアクション。

 南御堂(勝長寿院)の立柱儀式が行われて、頼朝はその監督をしていた。
 その間に義経からの飛脚が参り、平氏を討ち滅ぼした事が伝えられ、
 報告書一巻を届けてきた。文官の藤原邦通が頼朝の前に跪いて
 記録を読み上げた。側には中原(大江)広元、藤原俊兼、維宗考尚ら文官が控えていた。
 頼朝はそのまま記録を手に取り、手づから巻き戻して持ち、
 言葉もなく、黙って鶴岡の方に向かって座った。その後式が終わって
 大工たちに褒美を与えて、御所に戻ってから使者より合戦の詳細を訊いた。

・・ここまで目に見えるように詳細な記録があるのに、
それを藤本流にアレンジした結果。→政子が家来扱い、頼朝が喜ぶ御家人に
キレて怒鳴りつけて清盛マンセー、つい言っちゃった☆でもほんとの事だし〜
赤子ポエム、草薙の剣なんてどうでもいいや☆

頼朝を幼稚馬鹿ポエマー、政子をただの家来Aにしてしまう、
詳細に記録が残るあの場面を、ここまでのゴミに出来る
破壊センスはある意味すごいわ。
477日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 21:41:37.50 ID:HvITfufJ
そもそも鎌倉場面は、吾妻鏡の記録そのままで十分だろ。
黙って鶴岡に向かって瞑想し、まず父義朝へ報告、
そして平治の乱後に最後に清盛と出会った姿を思い出す。
己に情けをかけたあの時の顔(歴史を決定づける重要場面)。
モノローグでナレ開始。

政子をどうしても出したければ、最初から一緒に置いておくか、
インパクト目当てで馬で乗り付けさせたいなら、報告は家人にやらせて、
頼朝が報告書読んでるときに来るならまだマシだったろう。

あの儀式は、無念の死を遂げながら清盛全盛期に罪人として
供養も許されなかった父義朝の菩提を、ようやく20年越しに
弔う寺を建立する神聖な式の場。西国へ平氏追討に派遣された
御家人達は、長期間の遠征で飢えて苦労し、その果ての勝利だった。

平治の乱後の頼朝は一族を失い、罪人として流刑地で暮らし、
かつて源氏の家人だった武士達が権勢を極める平家にへつらうのを
見ながら20年過ごしていた。その間に、平家家人に子を殺された話もある。
少しでも言動を誤れば殺されかねない荒々しい坂東で堪え忍んだ後の挙兵、
ボロ負けして敗走、その後の再起、坂東制圧、その果てにあの立柱式がある。

こそに到る歴史的背景、頼朝の人物・背景を教科書レベルの
理解でもあれば、あんな馬鹿ナレ書きようがないわ。

無知ならば、素直に史料に従っておけばいいものを、
あえて自己流センスでゴミにする馬鹿女。脚本家なんぞやめちまえ。
478日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 01:03:01.19 ID:KeUouH7w
「月9」「朝ドラ」「大河」

局の看板番組をことごとく貶める最低視聴率三冠王おめでとう
479日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 01:47:40.51 ID:LyX/M+FG
>>476
その頼朝の瞑想シーン、小学館の「少年少女日本の歴史」で短いながらきちんと再現されている。
その後に、館に戻って伝令から三種の神器のことを聞いて、草薙の剣が見つからないことを聞いて怒るところも。

子供向けの学習漫画にすら劣る、大河ドラマの脚本・・・情けない。
480日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 01:52:40.65 ID:b+T0YhT9
>>472
一応、時忠死去の一報の記事

3月5日 丁未
前の平大納言時忠卿、去る月二十四日未の刻、能登の国の配所に於いて薨るの由、今
日関東に達す。智臣の誉れ有るに依って、先帝の朝、平家在世の時諸事を補佐す。当
時と雖も、朝廷の為惜しむべきかの由、二品仰せ下さる。彼の年齢御不審有り。数輩
御前に候すと雖も、覚悟の人無し。仍って大夫屬入道に尋ねらるるの処、六十二の由
これを申すと。
481日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 06:37:49.72 ID:zAbASy3H
ちりとての評価が高いのがむしろびっくり
一見面白そうに見えても、急に無理やりな展開でイラッとさせるところは清盛でも変わらないなあ、という印象
目新しいものをいろいろパクって、人目を引くのはうまいんだろうね
482日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 08:11:20.19 ID:Z8Ls2xIx
こんなくそ脚本家を使うバカプロデューサーは誰だよ。
483日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 08:30:55.39 ID:KeUouH7w
>>482
コーンスターチ狂の磯です
484日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 09:00:57.50 ID:b+NHTNfL
吾妻鏡の忠実度なら義経のほうが遥かにトンデモだけど
485日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 09:22:59.26 ID:p3/Vk8Fh
個性的なアレンジもいいけど、あまりにも奇妙だったり
視聴者が引くような破壊力があると、「こんな史料もあるのに」と
言われてしまうんじゃないかな

とりあえず初回と二回目のアバンはこれまでのどんな大河の
冒頭よりおかしかったと思う
486日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 12:40:27.00 ID:tp+qm1/Y
たしかに史実で言いたい部分以上に
あんな軟弱でなんで平家討ったかハッキリ志もなさそうな頼朝って時点で悪い意味でこれまでにない
ようなキャラでビビったわ。清盛に理解がある部分以上に心酔マンセーって感じなのも

487日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 14:01:01.67 ID:R8KzxGlZ
「ヤマなし・オチなし・知識なし」のスイーツ田豚と比べたら、少なくともエンターティメント意識してるの藤本の方が100倍まし
488日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 14:06:18.66 ID:kNp5b1gm
田渕もエンタメしてるつもりなんだよ
センスが70年代の駄作少女漫画ってだけでさ
で、藤本の方は90年代のアニパロ同人誌
少し新しいwけど陳腐は陳腐
「なーんだ、源氏なの」みたいなツンデレ台詞
誰向けのエンタメだよ、大河ファンはドン引きです
489日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 18:56:02.54 ID:PR1nwpA5
田淵は原作ありきとは言え篤姫で初回から最終回で視聴率+8%という客観的実績を残した
藤本はそういう客観的実績が皆無
擁護といえば挙げられるのが決まり文句のように「ちりとて」
しかしそのちりとりすら数字的には前年から平均視聴率4%以上落とした地雷ドラマでしかなかった
490日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 19:00:46.92 ID:KeUouH7w
最低視聴率三冠王へ、いざ出陣!
491日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 22:28:18.48 ID:nFc58vDn
二度と脚本が書けないようにコケまくれ
放送作家からやり直し
492日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 23:01:18.03 ID:PR1nwpA5
>>491 前半は同意だが後半は放送作家に失礼だな
493日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 23:42:28.37 ID:sW1Socut
日本の文化の中で、近隣の反日国家からの文化的侵略を最も許してるジャンルの一つがテレビドラマ
その戦犯は実力もないのに業界に居座り続けているコネコネパクり脚本家と、
それを使い続けて国産ドラマの質低下させたプロデューサー
494日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 23:56:04.28 ID:3M8BCOJR
脚本は
江の田豚久美子と同じくらいじゃないのか
なんといっても演出の暗さだ、何やっているのか分からない。
女性と老人は見なくなる。

こんなに金かけて、独り善がりの演出のために、誰も見なくなる。

495日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 00:20:18.95 ID:BUxB80jX
別に全部まじめに描けとは言わんが「海賊王に俺はなる」はないわなー。


るふぃ・・・。
496日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:03:01.94 ID:8+JNzJwT
京の都の天皇や院、貴族たちが揃って関東訛りで喋っているのも
笑止千万よのう!
497日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:43:13.65 ID:FpBDMy7S
さすが低視聴率女王?藤本さん
民放の阪口憲二の警官ドラマで
ものすごい低い視聴率出してネタになってたような…
498日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 05:36:44.56 ID:ZWw6yyvU
>497
沖縄では視聴率高かったんだけどな。
499日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 11:13:22.82 ID:aVVJG4qO
全国放送のドラマが沖縄だけで視聴率よかったらなんだってんだ?
ドラマの舞台「だけ」でしか見てもらえなかったとかむしろお笑い草だろ
500日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 11:17:05.65 ID:mSu8mWVO
>>496
それは脚本家の意向と関係ない
加藤兎が関西弁下手なのも藤本のせいじゃない
501日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 11:20:06.15 ID:87//H1HW
<藤本渾身の脚本>

由良「なーんだ、源氏なの(フン」

義朝「おい!そこの醜い女!」

ナレ「このときから母は父の虜になったに違いない」
502日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 15:07:58.57 ID:FpBDMy7S
変に現代語が混ざってるのはわざとなんだろうけど
草燃えるのマネしてるの?
503日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 18:26:07.45 ID:JpVMeTGm
沖縄のドラマ?とうてい地元の人と思えないヒステリック、陰性人間がでてきて
数話で切ったなあ
地元舞台で楽しみにしてたんだけど、すごい違和感あった

でも清盛の脚本は、近年大河テンプレの中ではハイレベル
時代考証に非常に違和感あるけど
篤から続く大河の枠としては、全然みられる。今日も楽しみ
大河の脚本に求めるレベルが下がってるのは認める
504日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:16:18.96 ID:za2tyw3q
この人の脚本の恋愛パートで、男がやたら怒鳴ったり
ありえないような粗野な言動をするのが個人的に苦手
今日も、清盛が明子に怒鳴りつけてた
ああいうのが男らしいみたいな勘違い女なのかな、藤本って
それさえなければ、マツケンの清盛は悪くないのに
505日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 21:38:21.61 ID:n2SOlpRY
>>504
草々に清盛。汚くて言動が稚拙。で、いきなりプロポーズw 
そういう男が藤本の理想なんだろうね
今日の回は、そんな理想の恋愛の描写に夢中で、他がもうおざなりな感じ
あ、鳥羽院の逆レイプはしっかりやってたね
506日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:17:34.78 ID:Qdbvs4O2
しかし脚本語るスレなのに本スレより伏線とかの考察無いね。

太平記とか良く解らないから叩いてるの?
507日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:22:35.78 ID:Es4QOS23
のじましんじが大河ドラマ書いたら面白いかな。
508日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:28:00.99 ID:D+Yilujw
太平記とは何だろう。
分かりませぬ、分かりませぬ。
509日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:35:56.95 ID:za2tyw3q
>>508
何かの伏線wなのではありませぬか?
510日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 23:39:26.31 ID:D+Yilujw
そうか。崇徳院が大魔王となる伏線なのか。
511日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:01:46.19 ID:/FgH/W4Y
江も清も、閨シーンやそこでの言葉が下品。
品よく仄めかす表現ができないなら脚本家やめればいいのに
512日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:06:25.39 ID:dL2hEfYO
へたくそだね
513日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:30:06.30 ID:AiKLz048
たぶんこの人、ウィキペディアの平清盛の項目を読んだ程度だな
514日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 00:34:52.78 ID:88LWmXsR
ここは去年田豚を叩いていた人が今年もと画策していたのに
本人が表に一切出ないので、とりあえず視聴率で叩き、時代がよく分からないので他のアンチが書いていることをコピペして
何度も重箱の隅をつついてはヤキモキしてるスレです。
515日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:28:26.01 ID:OHhhs+29
家成が宗子と話す場面で完全な現代語をしゃべってるんだが
せっかくの平安時代のセットと衣装が台無し

兎丸に変な関西弁もどきをしゃべらせるのはマジでいらんから(加藤によればこの脚本家の案)
家成に義経で使われてたくらいの雅びた言葉づかいさせてほしかった
516日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:24:21.63 ID:VHhKU5s6
藤本、キャラ立てはさほど悪くないけど
各エピソードに説得力を持たせて丁寧に展開する能力に欠けてる
あと時代劇を書く言語センスも欠落してるから会話の言葉が酷いのが多い
その時代の資料は読んだんだろうけど
色々な時代劇小説とかを読んでいないだろうね
結果、ベテランはそれでも時代劇の香りを残してセリフを話せているが、若手は悲惨
517日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 02:37:14.64 ID:1RMsecIC
>>493 コネコネパクリ脚本家

てなんか語呂いいなw
518日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 03:30:04.89 ID:yvuXLeLQ
そこは照れずにドヤ顔で直球のリーダーキャラを描いとけよと思った
519日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 04:17:37.48 ID:PB3xYUyJ
まぁ、フカキョンが読んでた源氏物語みたいな感じのセリフだったら、だれもわからないだろうなw
520日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 08:23:31.12 ID:6H7G82KI
>>516
むしろキャラ立てだけで出来ている作品
それもマンガチックなキャラ
話の軸が無いのは致命的
521日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 13:04:18.01 ID:cO3eEhZB
崇徳院  瀬をはやみ・・・枝雀の落語で聞いたことある。
522日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 14:58:20.98 ID:TDPHz4TV
ちりとてちんにも出てきた
九官鳥が「セヲーハヤミッ」ってやってた

ちりとてちんの時はしょっちゅう泣かされたけど清盛は全然だなあ
笑いも爆笑じゃなくてクスッ程度だし
523日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 15:18:40.90 ID:o21v36/n
ちりヲタうぜwwwwww
524日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:10:52.48 ID:EDMNgUJh
清盛結婚から忠盛鼻歌・宗子不満顔の展開など悪くなかったぞ
去年より脚本はマシ
主人公の造形に失敗しているのがつらい、脇役のキャラは立っているのに
525日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 16:14:25.28 ID:PB3xYUyJ
>524
あの主人公が白河法皇みたいになるかと思うとぞくぞくするんだがな。
・・・ならないかもしれないが。
526日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 17:59:23.81 ID:Ht3htTLV
>>524
順調に出世してエリート成人なのに乞食身なりで品性の欠片もない清盛が最大の
癌なのは間違いないとして、こいつは人格は酷い上にシエより見た目の
汚さで不愉快な主人公
上皇が逆レイプなんてされてる時点で去年の方がまだマシだったと思えるほど酷い
なんであの女どもは白河も逝って朝廷最高権力者の上皇相手にあんな偉そうに出来るのか
さっぱりわらかん。俺はウヨではないが、それでも朝廷使って現代の昼ドラやるのはとんでもない
時代錯誤にしかみえん

あと漁師にすぎない鰻丸が武家トップ平家一門で平盛国とかファンタジーでしかない
しかもそれをあっさりすましてる辺りも脚本力皆無だろ
最初からオリキャラのまま終わらすか、最初から史実の一門キャラで出すべきだった
この作品の中途半端をまた示してる
527日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:11:33.22 ID:1RMsecIC
脚本、去年より数倍ひどいから
去年は評判のよかった篤姫と同じ脚本家(田淵)ということで、
見る側のハードルがあがってる状態だったから、期待はずれってことで叩かれただけ
実績無いに等しい、正体不明、で期待されてなかった素の状態で叩かれてる藤本とは別物

しかも顔も見せず、やばくなったら名前変えて業界に居座りかねない藤本なんかより、顔見せてる田淵のほうがよっぽどフェア
528日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 18:44:09.60 ID:MnUrFNXw
白河院の後ろ盾を失って失墜していく璋子って展開だけでも十分ドラマになると思うんだが
なぜ最高権力者である鳥羽院を弱い立場にしてまで女同士の戦いみたいな方向に持っていくのかわからん
529日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:25:03.42 ID:PB3xYUyJ
>528
たまちゃんと鳥羽院の確執が、だんだんおおきくなって全体を巻き込み、崇徳との決定的な亀裂になるんだろ。
530日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:28:10.13 ID:o21v36/n
顔見せれないって、とんでもなくデブスなんだろうか・・・藤本
531日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:42:12.20 ID:PB3xYUyJ
日曜8時の名無しさんが顔見せろとか、どの口が言うてるんかとwww
532日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 20:58:49.27 ID:1RMsecIC
>>531 日曜8時の名無しさんは少なくとも受信料でメシ食ってないから
むしろ強制的に受信料払わされてクソドラマ見せられてる側だから

「強制的に受信料払わされてるから仕方なく見てるクソドラマの脚本書いてる奴、顔見せろ」って言って何がおかしいんだ?
533日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:14:08.10 ID:PB3xYUyJ
>532
強制されて見せられてるって、どこのムショやねんw
・・・まぁ、おれも顔は見てみたいんだが(苦笑)

とにかく、チャンネル権があるんならチャンネル変えろよ。
いっそテレビなくして受信料も払うなよwww

クソドラマにつきあうほど人生長くないぞ。
おれは見るがwww
534日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:18:40.56 ID:lJ2v5hrM
NHKはデジタルになったのになぜスクランブル放送をしないのですか?
見れば必ず2chで文句言いたくなるドラマなんて見たくないし、受信料も払いたくありません
535日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:24:24.59 ID:1RMsecIC
>>533 「強制されて見せられてる」なんて誰も言ってないが?
「強制的に受信料払わされてるから仕方なく見てる」って書いてるやん
「受信料払ってる以上大河くらいは見てるが、それがつまらなかったら納得いかん」ってのは国民の大半の意見だと思うが

スクランブルなら確実に受信料払わないし見ないよ
536日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:29:38.54 ID:PB3xYUyJ
>535
仕方なく観るぐらい暇なんだな。
おれなんて、スカパーでプロ野球セットに入ってるのに、ぜんぜんプロ野球見てないぞwww
それでも払って、違うスポーツ見てるが。
537日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 21:42:35.70 ID:kxKbxxwO
根本的に認識が間違ってるな。
NHKの受信料とスカパーの契約を比較するとかwww
538日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:13:17.14 ID:SNxAY4ZW
>>3

テレ朝のことか
539日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:34:08.10 ID:NJVtfuES
>>527
>脚本、去年より数倍ひどい

これだけはない
篤、天地、龍馬、江に連なる大河暗黒期の中でもまともな部類だ
時代風俗考証ではトップをいくトンデモだがな
540日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:37:11.26 ID:h0PvVYwj
>>539
視聴率はその中でも最低だけどね
ちりとても低視聴率なのにヲタだけ鼻息荒いw
541日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:39:01.55 ID:88LWmXsR
>>527 田豚にもヲタがいるんだなwお前シエ何回も見てればいいだろ
篤姫見てなくてハードルも何もなかったが、つまんなかったんで途中退場した
シエがオッサンや旦那にイヤミばっか言ってた印象だが
542日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:39:20.65 ID:qRL+vXL9
最低視聴率三冠王にリーチかかってます>月9朝ドラ大河
543日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:35:25.47 ID:CHU6vviW
※お金払ってる側※
テレビ持ってるだけで受信料払わされるから、せめて元は取ろうと大河だけは見てるごく普通の日本人の日曜8時の名無しさん
(デジタル時代なのになんでNHKはスクランブル放送にしないのかいつも疑問に思ってる)
「なんだこのクソドラマ…ワンピースかよ? しかも脚本家が顔も見せないってどういうこと?」

※お金貰ってる側※
NHKあるいは脚本家擁護の日曜8時の名無しさん
「日曜8時の名無しさんが顔見せろとか、どの口が言うてるんかとwww」
「いっそテレビなくして受信料も払うなよwww」
544日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:37:28.58 ID:n7GR8ihC
>>539
どさくさに紛れて篤姫や天地人をその他糞大河に入れるんじゃねーよw
暗黒時代は坂の上の予算が関係なくなった、龍馬伝だろが
545日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 00:59:56.02 ID:wT+jTHHC
>>539
「私をもっと汚して」とか
「このときから母は父の虜に」とかは明らかに江より酷いと思うわ
546日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 01:27:03.03 ID:wT+jTHHC
あと偶然が多すぎる
6話だけでも
・偶然に会う時子と清盛
・偶然に会う清盛と明子
・偶然に会う清盛と明子&時子
・清盛が明子にプロポーズする場を偶然立ち聞きする時子
どんだけ狭いんだ京はって感じだ
547日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 02:00:51.82 ID:UnN2UCkY
>>546
未熟だから偶然とか運の良さとかを利用しないと無理なのでしょう…
548日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 02:53:47.31 ID:ItwyIib9
とにかく底が浅い
549日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 03:07:03.74 ID:kkeyYsjM
・過去の作品や資料の上っ面だけパクって、知識をひけらかす
→「この人は博識だ!」とヲタが勘違いする
・ストーリーの整合性を犠牲にして、キーワードを羅列する
→「これは、〇〇の伏線なんだよ!」とヲタが勝手に解釈する
・主人公が根暗で、愚痴ばっかりこぼしている
→「このキャラに共感できる!」とヲタが主人公と自分をなぞらえる

視聴率が低いのにマンセーするヲタが多いのは、ここら辺が理由だと思う
<藤本脚本のドラマ
550日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 04:51:00.20 ID:v10AKN6O
女の方から院の部屋に行くとかあの時代考えられんよな
551日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 05:01:00.41 ID:7Av/FmiE
>>546
ラブストーリーは突然に

あの日、あのとき、あの場所で君に会えなかったら〜♪
僕らはいつまでも見知らぬ二人のまま〜♪

by - 平安時代
552日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:19:53.48 ID:HCwf4Q3q
偶然、戦闘状態になる上皇軍と天皇軍
偶然、親族の処刑をすることになる清盛・義朝
偶然、穴の中から発見される信西
偶然、天下を取ってしまう清盛
偶然、視聴率が最低になる大河
553日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 09:27:17.84 ID:4/LuaQsn
流れがあって結果がある事柄は偶然じゃないね
554日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:20:53.59 ID:UgtCO918
>>546
結構狭いですよ。
555日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 10:31:26.59 ID:r0FEnYc/
>>539
まとも???またまた〜ご冗談を〜
556日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 15:02:48.46 ID:K9YviYI3
>>546
この時代、ある程度の身分の女性はそんなに出歩かないから
ちょっと無理あるんだよね
557日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 17:56:56.62 ID:qWx6mIoe
室町のノリで平安時代を描いちゃってんだよね
558日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:03:15.17 ID:C5hzkeab
>>539
その中でも、今年の脚本が一番酷いと思う
繰り返しばかりでくどい。ああいうのを伏線とは言わん。
主役の人格が気持ち悪い。一部の脇役にあからさまな萌え設定。
あ、やっぱりちりとてちんと同じだね。
559日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:32:03.65 ID:BpuToEXC
>>556
治安の悪い京都を顔をさらして女たちだけで出歩くとか
盗賊にさらってくれっていってるようなもんだよね
560日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:55:15.69 ID:UAI5J4E1
氷室佐恵子の小説が面白かったのは現代とは違う平安時代の恋愛や
姫や朝廷の暮らしを元ネタにしたからだった
この脚本家って源氏物語とかあの時代の小説好きじゃないだろうけど
人によってはいくらでも面白くできる時代なのにもったいないなあ
561日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 19:56:08.53 ID:SXYn1Jyp
ちりとてちんつながりで為朝役は青木崇高に
一億ジンバブエドル
562日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:06:04.37 ID:VBlSt8gB
青木は弁慶に確定しとる。ジンバブエドルくれ。
563日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:06:23.78 ID:XX8FPXNT
氷室冴子の小説が面白かったのは現代とは違う平安時代の恋愛や
姫や朝廷の暮らしを元ネタにしたからだった
この脚本家って源氏物語とかあの時代の小説好きじゃないだろうけど
人によってはいくらでも面白くできる時代なのにもったいないなあ
564日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:09:03.97 ID:C5hzkeab
>>561
青木は弁慶らしいよ。本当は主役だったという与太話もどこかで見たな。
この大河、後半は弁慶が必要以上に描かれそう。
565日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 20:27:02.06 ID:KWHMIxTN
ついでに那須与一宗高も青木崇高だな
566日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 21:25:01.35 ID:l1vh7Jqu
>>507
101回目のプロポーズの人?
まずは時代劇かいてもらいたいね
それで上手くいきそうなら・・・ってかんじでないか?
567日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 21:33:46.69 ID:XcmavAYF
いっそのこと弁慶はBen E. King って黒人だった!ていうのはどうだ?
巨体の黒人出して、五条の大橋で義経と戦わせよう!
568日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 21:41:10.75 ID:nsbknJoL
五条の大橋は江戸時代にできたらしいで(by BS歴史館)
569日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 22:05:22.72 ID:XcmavAYF
>>568
細かいことはええんやw

そして牛若丸の正体は、男装したお姫様だった!
570日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 22:07:03.83 ID:8f0GNV0T
>>568 
文部省唱歌になってる位だから五条の大橋は既成事実みたいなもん
うちのばあちゃんも弁慶の歌よく歌ってたよ
571日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 22:12:11.86 ID:RqIMPyhn
弁慶役青木のソースは2ちゃんですww
572日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:15:21.27 ID:sZPTTrqs
>>568
当時の五条大橋は現在の松原橋の位置にあったらしい。今の松原通が元の五条通り。
秀吉が今の五条大橋の位置に橋を架けて五条大橋とし、五条通も位置替え。
573日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:26:05.12 ID:s0m+c84r
きょーおのごじょうのはしのうえー
574日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 01:15:20.57 ID:Bxg1ZWIq
<メルヘン藤本の渾身脚本>

「ハァ〜ん、これが光源氏と紫の上の出会いなのですね」

「これはお告げなのですね」

「幼い紫の上のまだ胸の奥の奥に閉じ込めてある人を恋うる心がやがてパァーと飛び出すときが来ることの」

「あぁ〜ん、私にも紫の上のような出会いが鳴いているのかしら!」

「もぉ〜ん、台無し(プンプン」
575日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 07:12:35.00 ID:gBdh8n6Z
>>558
舞子のうたが毎回病的なほどリフレインされ
盗賊の息子が海賊という素人マンガみたいな設定で
盗賊親父の冴えない台詞と落胤ネタをまた繰り返す
こういう疲れる繰り返しのたびに、ヲタは「すばらしい伏線、
ずっと見ていた人だけわかるご褒美」と思うらしいね
576日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 09:35:18.33 ID:NpEUg6Yk
舞子の歌も全然あの時代の旋律じゃないからなあ
梁塵秘抄の曲は残ってんだからそのままつかやよかったのによ
577日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 11:10:29.42 ID:gBdh8n6Z
当時のメロディーは現存してないだろう
まあ雰囲気ソングとしてああいうアレンジでここぞという
ポイントにのみ使うならいいと思うが、これでもかこれでもかと
繰り返されてかなりうっとうしくなってきたというとこ
そこは演出家に一番責任がありそうだが
578日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 13:59:51.57 ID:NpEUg6Yk
>>577
謡曲であったと思うが
579日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 15:18:18.89 ID:6hoQrqDQ
上に歌がつかないところが、ミソなのに
580日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 18:08:19.96 ID:s/3DU/XL
むかし、教育の「まんがで読む古典」で遊びをせんとや、の歌を聞いた覚えがある
わらべうたっぽかったけど、あれ結構好きだった。
581日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 21:01:16.47 ID:wjmCjh8O
漫画といえばワンピースのパクリだもんなw
582日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 21:06:29.61 ID:CpFAmyxz
低視聴率でいろんなスレが立ってるが、原作ないドラマでは脚本家がもっと問題視されていい

あとこの脚本家顔見せないらしいが、公共放送で受信料でギャラ貰ってる以上、国民に顔くらい見せるべき
583日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 21:07:54.14 ID:UBMjyuB5
>>582
同意
584日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:29:19.16 ID:7b/IiKio
マジで別名で業界に居座ることがないよう顔出しして欲しい
こんな脚本家が大河なんか書いてる日本の有り様に喜ぶのは韓流ドラマ関係者だけだろ?
585日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:38:42.52 ID:CgLpaNUt
藤本が隠密すぎて得体が知れない
せめて公共放送の大河をやるなら顔と学歴くらいは出しとけ
586日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:51:54.44 ID:qFpFgu26
脚本家の姿形には全く興味ないわ
出たら出たで三流大学とか不細工オバハンとか言って、単に叩くネタが欲しいだけだろ?
587日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:00:48.20 ID:rcgTpNqj
磯ギンチャクのオバハン版みたいのが
粘着して暴れてるのかココは
588日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:03:31.02 ID:RKshYZf1
ほんとどうでもいい
役者にとっての演技同様、ライターにおいては作品がすべて
589日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:03:32.26 ID:LHq4/Yok
月9と朝ドラで最低視聴率を更新したのに
なんで大河を書くことになったのか不思議すぐる
590日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:22:36.53 ID:7b/IiKio
>>586>>588
読解力ないの?
「別名で業界に居座ることがないよう」って言ってるじゃん
三流大学の不細工オバハンなんて誰も言ってないし、実際性別すらわからないのにどこソースで言ってんの?
それとも本人とか関係者しかわからないことポロって自爆してるの?
591日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:05:30.99 ID:nBs+n+92
もしかこっちが別名の業界人ってことないかね
592日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:08:37.12 ID:ZMLrMJUC
論点ずれてる
「ライターにおいては作品がすべて」
これに関してはその通りで、ライターに学歴や容姿は「あまり」関係ない

でも今は誰も藤本が低学歴で不細工オバハンか、なんて話はしてない
税金(受信料)で書いてる以上最低限のマナーとして「この作品は私が書きました」という責任という意味での顔出しをしろって話
野菜農家だって顔出ししてる時代だぞ
593日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:10:36.67 ID:uRRS0YiE
>>589
そこが謎だな
普通まともなPならヤバくて使わないだろう
うまい話には裏があるということか
594日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:12:23.70 ID:105d7/Vk
ちりとてちんが一部で「朝ドラで一番の傑作!」とか持ち上げるから勘違いしたんでしょ
アレも低視聴率で一般的には全く話題になってなかったのにアホかと
595日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:14:48.23 ID:vh0s9fQY
すっげー必死だけど
そんなに見たいものかね?

596日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:22:04.51 ID:GEAMCR7I
>>593
PとDと歴史学者、その全員の意見に従う脚本家が、藤本有紀しかいなかったのでは?
歴史が好きな脚本家ならば、PとDの要求する史実無視に怒って断るだろうし、
華やかな宮廷を舞台にしたスイーツ(笑)脚本家ならば、あの舞台と衣装でお断りだろう。

民放でレガりまくって、もう民放で書かせて貰えない状態だった藤本にとって、大河の依頼は渡りに船だった。
大河で当てて一発逆転を狙ったんだろうけれど、おめでとうレガ三冠王w
597日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:24:01.75 ID:nBs+n+92
大河脚本家のギャラは千万単位って聞くからなあ
それが得体の知れない人物に受信料で支払われるってのは
気持ちの良いもんではないわな
598日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:26:54.36 ID:ZMLrMJUC
見たい見たくないの問題じゃないと何度言ったら…
バカなの? 氏ぬの?
599日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:31:20.54 ID:uVXyeHo1
200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/22(水) 22:55:27.66 ID:j1kOlq0J0
今日、ロートの東京支社に、電話した人によると
批判の意見も寄せられてはいますが、
それほど、多いわけではありません。

って答えが返ってきたそうだよ。


600日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:32:13.21 ID:Au/fL+e8
「必死」には反論しないんだw
601日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:50:47.98 ID:ZMLrMJUC
>>597 NHKなんか見ないその日暮らしの貧しい人からも、テレビ持ってるってだけで受信料徴収して、
そのカネを得体の知れない人物に千万単位で払って作ったドラマがこれってのはね
気持ちの良いもんではないね
602日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:59:43.75 ID:7ox5tt7Z
必死すぎて>>597>>601になってますよん
603日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:06:03.39 ID:Nq1dRiel
NHKがスクランブル導入すれば全て解決なんだがな…
NHKを観ないから受信料を払わなくていという当然の権利さえ行使できればな…
今のNHKがやってる事は、暴力団のみかじめ料と何ら変わらない
604日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:09:30.47 ID:A6xXp3vC
>>596
この人の無知に時代考証の人はきれてたと思うが。

あと兎丸の変な関西弁はこの人の発案なんでしょ?
自分からも率先してとんでも設定をやってるじゃん。

江のときは脚本家がもっと叩かれてたのに
なんでこの人は悪いのはこの人じゃないみたいな擁護が入るの?
やっぱり宗教関係のオファーだから?
605日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:19:49.13 ID:ZMLrMJUC
>>603 同意
>>602 意味不明 自分は>>597にレスしたので間違ってない
擁護に必死すぎて意味不明なのは>>602なので、もう横レスしないでほしい
606日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:24:54.89 ID:7ox5tt7Z
>>605 ケケケ
607日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 01:33:29.20 ID:ZMLrMJUC
>>606 いい気になってるとこ悪いが、基本的に自分はsageないので、意味不明なレスくるたびに
「ケケケ」とかのこの脚本家の擁護の醜態を板に晒すことになるよ?
608日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 02:26:14.57 ID:OiW3Boc2
「ケケケ」とかの擁護くる得体の知れないライターに公金でいくらギャラ払ってるんだろう…?
609日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 04:48:35.21 ID:KCmOuWZG
>>586
学歴は気になるよ
何のコネでこの仕事手に入れてるのか知りたいわ
610日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 04:53:22.80 ID:KCmOuWZG
最近のNHKは教育テレビですら視聴率を理由にEテレなんて誤魔化して
レベル下げてタレント使いまくりなのに
視聴率取れない脚本家を何度も登用するのはダブスタだよな
視聴率関係ないって言うなら今すぐ教育でタレント排除してN響アワーも復活させろや
それができないなら糞脚本家とクラマユは切れ
611日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 07:26:15.79 ID:sdguCzMB
>589
朝ドラ視聴率完敗だったが、DVD完全版でNHK過去最高の売り上げとなったから。
612日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 07:33:31.00 ID:vh0s9fQY
しかしまあ、望むように切られたとしたら
どういう話になったら面白くなるの?

613日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 08:23:17.84 ID:hWBAivM/
>>611
NHKの朝ドラのDVD売り上げは
全ドラマ部門において一番売れていないので
そこで1位では意味ない
大河や民放ドラマいれたら1年で上位50位入るか入らんレベルでしょ
614日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 08:25:35.11 ID:hWBAivM/
はっきりいって
6話にかけた製作費、清盛の低視聴率での受信料金未払い分>>>>>>>>>>>>>>>>>>ちりとてDVDでの全利益

615日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 09:37:32.72 ID:Bri1QvnW
今からジェームズ三木か池端さんに脚本代えてほしい
そしたらこの主役、演出でもマシな話になりそう。
616日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 10:36:47.55 ID:7ox5tt7Z
こりゃまた御大をw
617日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 13:49:16.83 ID:NIcsJZRr
ちりとてが面白かったのに数字が振るわなかったのって
あの漫画的(腐女子的)なノリを嫌う層が一定はいるってことだからなんだろうな
って清盛見て思った
618日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 14:06:33.94 ID:NIcsJZRr
まあ一般にウケやすいわけでもなく質が高いというわけでもないということだね
清盛がもし成功してたら、清盛ヲタが朝ドラスレのちりとてヲタみたいに後の大河板でデカい面して
ウザかったかもしれないね
619日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 15:48:22.81 ID:KCmOuWZG
ちりとては傷のなめ合い内輪受けのノリだからな
視野狭窄の小劇団系がなんとか割りこめるのは朝ドラまでだな
大河みたいな広い視野が必要なドラマには向かん脚本家だわ
620日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 17:51:36.29 ID:/Q1WxrVe
正体現せ、腐れ外道の低視聴率王
621日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:33:28.05 ID:RMgrVWS/
>>617
> あの漫画的(腐女子的)なノリ

ちりとてみてないけどやっぱそういう感じの人なんだ
清盛でも古典からマンガまでネタのちりばめ方が
同人誌の内輪ウケねらいみたいなノリがあるね
622日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:51:33.65 ID:Kj0Z819K
漫画的なノリもあるけど有名漫画からの既視感がすごい
623日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 19:46:59.08 ID:vh0s9fQY
ん〜そんな感じに書かれると解る気するな。
624日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 21:01:55.61 ID:dUeuZkvg
GTOのノリがあったなw
625日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:42:55.34 ID:YarcBao/
藤本義一の娘?
626日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 23:55:09.42 ID:uRRS0YiE
今後、名変してもバレないよう顔出しNGのステルス作戦は続けます

by - 藤本有紀
627日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 00:24:06.14 ID:EOJNory7
いい加減、正体出せよ
628日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 01:00:16.99 ID:0oifXVeZ
藤本あらためレガ本に改名しろ。
ドラマ書いてはレガらせやがって。
629日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 02:21:16.88 ID:nbVEz311
>>625 それよく聞くが、顔が分からない以上そもそも「藤本」ってのが本名かどうかすらわからない
やばくなったら改名して業界に居座るんじゃないかって言われてるが、すでに改名してこの名前なのかもしれない
要するにこれ以上ないくらいうさんくさい脚本家だよ
630日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 04:22:42.15 ID:DDe2WrDg
在日チョンなんだろ
631日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 06:53:18.78 ID:UjzKVpr/
この人、実在するの?
葉村彰子や八手三郎みたいな感じの名義じゃないの?
632日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 09:24:50.88 ID:OzjegdMc
>>629
ネットで探してもプロフィールないから年齢も分からない。

誰か知ってる人いますか?

実は実在しない人物だったりして・・・。
633日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 09:27:08.16 ID:OzjegdMc
まさか3番目の写真の藤本 有紀 NO.7じゃねーだろな
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp243981
634日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 11:13:06.14 ID:dpWwOmzl
脚本家養成学校の生徒(複数)をまとめたペンネームなんじゃないか
635日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 12:35:34.31 ID:o+HD0Pt7
最低視聴率三冠王を達成した段階でペンネーム藤本有紀を忘却の彼方に葬りさり、
新たな名前で復活を目論んでいるのか

せめて大河公式HPくらい顔を出しとけ
636日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 13:26:36.59 ID:33nfCLTl
>>631 教えよう、田淵久美子さんのセカンドネームだよ。
637日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 16:04:24.62 ID:e2XfB00R
こうなったら山本むつみ、山本もダメなら渡辺あやに期待するしかない
638日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 16:11:19.87 ID:h8UbfRCd
もう松本人志に頼めばいい
低視聴率なのに勘違いしてるヲタが多い点は藤本と一緒
639日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 17:49:20.17 ID:Mbz8Nz/o
ペンネームだとしたら誰それの嫁さんだとか
娘さんだとかいってもはじまらんな。
640日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 17:54:37.35 ID:k0sZCNqv
家政婦はミタの人に御願いしてブラックな大河にすればいい
641日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 18:34:17.83 ID:cshrdenF
>>621
ちりとてヲタは伏線の張り方とその回収が神!とかいうんだけど
伏線回収っていうより、「これって実は○○だったら萌えるよね〜」って
何でも深読みして萌えにもってく同人女の脳内みたいだと思ってた。
あと隠し子は出て来るけど邪魔な女は出て来ないとか、腐女子が喜びそうだったな。
でも清盛は話が日常じゃないから腐女子も騙くらかせないみたい。
642日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 19:51:10.93 ID:0DUv4USX
クランクインファンミーティングにいたの脚本家じゃないの?
643日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 04:55:42.71 ID:TfQ7S5v4
>>640 遊川さんならブラックにせずとももっとまともな大河にできるよ
NHKは嫌いとか公言しながら朝ドラの仕事来るホンマモンだからね
女性という以外素性不明で実績無いに等しいのになぜか大河なんか書いてる謎脚本家とは違う
644日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 10:29:39.08 ID:Jsuo9pkb
ここに書き込んでる人たちって脚本家?もしくは脚本家志望者?
645日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 12:16:17.56 ID:AmQWS/MS
実在しない人というか、
「葉村彰子」や「八手三郎」パターンの作家集団だとしたら…。
考証家の先生や「ちりとて」で松重さんが会ったという女性が
対外向けダミーだとしたら…。
646日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 12:20:18.42 ID:eBf4NqhP
鬼の棲家と作風変わってないのに、なんで存在まで疑われてるんだろう
647日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 12:51:12.95 ID:AmQWS/MS
作風が変わらなさすぎるというのも、集団でスクリプトが出来ているという事。
648日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 13:07:02.97 ID:ck9oYvVq
田渕だって実質、旦那と兄との複合ペンネームになってたからな
649日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 13:43:05.43 ID:T3oAC8z2
時子の台詞がヤバいな
650日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 17:00:19.11 ID:R6nAeIRB
「新・平家物語」書いた平岩弓枝は良かったな。
「花神」「国盗り物語」「ザ・商社」「木枯らし紋次郎」の大野靖子
「翔ぶが如く」「キイハンター」の大河内美江子
「おしん」「99年の恋」の橋田スガ子
昔の日本のドラマは複数の脚本家がお互い切磋琢磨して作り上げた。
そこで腕を磨いてプロの職人になりNHK大河を任される。

オリジナルでも山田太一の脚本の「獅子の時代」のように20%の視聴率を超える
おもしろい大河もある。
「黄金の日日」もオリジナル脚本だったけど、面白く歴史の勉強にもなる良作で
いまだに大人気。
平成の脚本家は男女とわずなんかレベルが低い。
651日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 17:16:27.61 ID:/TGG0mPD
>>645
不思議だよね
きれいな人なのならこれだけ低視聴率状態なんだから
脚本家を記事にするとかしてちょっとでも話題を作ろうと
しそうなもんなのに表に出てこないとは
652日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 20:01:55.45 ID:NGckfNDp
とりあえず、ちりとてと似た「へたれな男の子、自分を探す」みたいな話にしたのが
良くなかったような気がする。その辺は脚本の失敗じゃないかな。

主人公の成長を描くんだったら、「義経」の清盛みたいに、視聴者に「この人凄い」と
思わせるような英雄を出して、序盤を引っ張る必要があったと思う。
この作品にはそういう人いないし(忠盛は格が足りない)。
その辺は「江」とか「天地人」とかは信長との触れ合いを無理やり入れたりして、しっかり配慮してた。

653日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:14:27.26 ID:KJWPoYPa
>>643
遊川には、本当に一度、大河をやってほしいんだけどな
前に調べたら、デビューの87年から24年間連続、毎年連ドラを書いていてびびった
これは新記録じゃないか?
女王とかミタとか、キワ物で当てたことがあるから偏見もたれてるけど、
作品歴を見ると、本来、ガッチリとした構成で、ちゃんとしたドラマも書ける
凄腕の職人
ネットに岡田恵和との対談があって、珍しく創作スタンスを語ってるんだが、
あれ読んで、やっぱり大河をやってほしいと思った。
654日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 04:30:52.39 ID:eM5XPqVw
>653
今年の後半の朝ドラやるから、2年後ぐらいじゃまいか
655日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 07:15:06.74 ID:ySb2ufR5
>>651 「きれいな人」ってのはお世辞補正も加味されてると思うが…
実は「一見」きれいな女性で記事にできないというのは別に不思議でもなんでもない
元AV女優ならすましてれば「一見きれいな人」ですむだろうし枕営業力もハンパないだろうが、記事にはできないわな
顔出しもNGだろうし
あとは元銀座のママとか?
「一見きれいな人」で「枕営業力ある」って他にどんなパターンある?
この人がそうだって話ではなく、あくまで一般論で
656日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 08:49:36.10 ID:i400CceC
脚本家の顔なんてものすごくどうでもいいが
大河には社会的影響力もあるので略歴くらいほしいかな
視聴者に最低限の自己紹介をするのが礼儀と思う

妄想するに、エロパロ小説かなんか同人誌で書いて
コミケで売るという黒歴史があり、世を忍ばないと生きていけないとか
そういうんかな?
657日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 10:14:56.71 ID:a8PUBc+2
>>656
同意
公共放送で略歴も公開しないのは普通に考えて礼儀知らず
658日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 10:50:49.57 ID:E3f4FDAI
藤本は死なず、ただ顔・略歴みせぬのみ
659日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 12:20:07.66 ID:KC6w/Skz
>>657
なんで略歴を出さない特別扱いがこの人に許されているのが不思議

みんな出たがりだから略歴出すというわけではなく当然に出されてしまうだけ

あえて出さないでください取材も受けませんと言わないとこういうことには
ならないわけで
660日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 12:44:38.56 ID:lVH+BMNn
暴力団と関係してるとか・・・。
661日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 13:33:44.87 ID:lVH+BMNn
このプロフィール見てもあんまりピンとこないなぁ。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/info/#writer
662日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 13:36:05.74 ID:EAIR/tas
藤本有紀=ステルス脚本家
663日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 16:34:53.52 ID:rbQyiOWn
>>661
出身地とNHKの作品の題名だけだな
664日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 16:50:10.41 ID:/aGVtqyF
wikiに書いたら?
665日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 20:49:01.68 ID:uFTtU+Eg
頼長=四草なんだね。思った通りの扱いだった。
役者も物語上の人物も嫌いじゃないが、描き方に偏りがあって気持ち悪い
666日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:38:34.82 ID:eM5XPqVw
脚本に文句つけるところがなくなってきたからステルス批判か。

名無しがwwwwwww
667日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:56:08.85 ID:uFTtU+Eg
>>666
藤本のヲタなの? あなたはこの脚本家のどこがいいと思ってるの?
668日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 22:06:45.19 ID:eM5XPqVw
>667
えー? 見てないの?
頼長=四草って、意味わからないんだけどwwww
669日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 22:15:53.52 ID:E3f4FDAI
最低限、極楽加藤のセリフをなんとかしろよ
670日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 22:32:15.19 ID:lPPIznwX
最初から台本が関西弁なんだから
加藤にイントネーション練習しろと言うしかない
キャスティングに無理があるだけで脚本家関係ない
671日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 22:39:17.64 ID:uM8Yb8x1
山本浩史「清盛の了見を〜」

俺「結局お咎めしないのかよ、意味不明w」

阿部サダヲに「咎めても無駄なんですよ」と説明させる

こんな感じの流れがこのドラマ早数回ある。
ツッコミどころを自覚してるだけ、ツッコミどころ満載の去年よりいいと言える
まあ欲を言えばツッコミどころが最初からない、無理のない脚本にして欲しいが
672日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 23:16:52.26 ID:lPPIznwX
>>671
山本はやる気満々で粛清してやるから覚悟しとけよというニュアンスだったのでは?
後で通憲に鳥羽院は忠盛とズブズブだから追求難しいと言われ歯噛みするという流れ
673日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 00:10:43.81 ID:M7rIsUID
>>672
いや清盛に粛清してやると言ったのも実は精一杯のポーズで
実は脅して釘をさすくらいしか今は出来ないと頼長は知っていた
そういう話でしょう
674日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 01:37:20.92 ID:T6J559jO
>>670
加藤が関西弁は勘弁してくれって言ってりのに、自分が書いたエセ関西弁強要してるんだもんなあ
つか、吉本芸人ならいくらでも関西弁ネイティブがいるんだから、そういう人をキャスティングして細かいところはお任せにすることも可能なのに、
わざわざ北海道出身の加藤をキャスティングして嫌がる相手に強要してるぐらいだから、そこも問題とは思ってないだろう
675日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 02:11:40.77 ID:s6Ijawcj
西行萌え、楽しいですか
676日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 02:21:33.82 ID:m6dGpk8P
>>674
台本に(エセ関西弁で)とか書くのかよアホ
加藤が下手な関西弁を気にしてたら気休め言ってくれたという話だろ
歪曲すんな
677日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 02:31:06.20 ID:s6Ijawcj
清盛たちは京都に居るのに
関西弁→海賊という発想がすごい
678日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 09:04:22.39 ID:ogKEsk5e
>>675
西行萌えありきではなく、藤木がお気に入りだから、
西行が萌えキャラになっていってるんじゃないの
お気に入りの役者がやるキャラをそう描く傾向ある人みたい
679日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 13:34:17.83 ID:NpSTLZn/
>>678
いや、西行は史実で見た目が良くて歌の上手い色男だったんだから
西行萌えはありきの配役だと思うよ
好み的に藤木は藤本の萌え対象ではないと思う
680日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 14:33:44.25 ID:kd8upxsr
西行の権力層への関わり方やときに俗っぽい言動をみると
実はかなり複雑な部分を持った出家者の「歌詠み」なんだけど
まあ一般的な認知には「俗世を捨てて花を愛した歌人」だ。

武人や政治家と違って、歴史に疎い脚本家には書き易い素材でもある。
681日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 21:56:12.46 ID:H6o2r2Rk
萌え対象まで推定するとか本人かよ
682日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 22:42:48.60 ID:XxI+Xo+N
少年漫画少女漫画昼ドラの次は
BLか
683日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 08:54:45.61 ID:mNX9SuWS
古―いBL同人誌のノリ
684日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 17:31:05.57 ID:V66apYOm
>>683古いのも新しいのも見たことないんで知らんがな
685日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 20:24:28.95 ID:yfichHuJ
キャプテン翼でいうと兎丸は次藤(九州の語尾がタイの巨漢)か石崎くんポジション。
しらんが、、、
686日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 22:44:14.96 ID:Bfr9sjKd
今回清盛にちょっとだけ成長が感じられたから大分ストレスなく観られた
無闇に主人公を正当化せず己の未熟さを自覚させてるところはいい
ただ由良姫がテンプレツンデレキャラだったのに激萎え
義清もだけど人物の描き方が紋切り型すぎる嫌いがあるね
687日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 00:21:54.57 ID:v1ReD6U1
>>669
2/26「宋銭と内大臣」回で、兎丸が清盛相手に「おとしまえをつける云々・・・」と
耳障りな北海道訛りの現代関西弁で弁舌しておったが、こんな893稼業用語が
900年前の日本で使われていたのですか?
688日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 01:31:46.54 ID:XWAeIxQy
>>686
清盛は明子との結婚時に21歳だから
かなりよい年齢なんですけど
689日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 01:34:43.74 ID:XWAeIxQy
ちなみに江が秀忠と再々婚したのが22歳なので
江は10代がめちゃくちゃ長かった。

まさか成長ガーさんは
10代の江と20代の清盛比較してないよね?
690日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 09:58:51.04 ID:zwNM/aH2
>>686
俗な紋切り型の表現が多いというのは言えてるね
頼長も漫画の三白眼キャラによくありそう
691日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 14:41:57.60 ID:1Vh7CcLl
>>689
シエは10代を永くやりすぎた弊害で
シエの本来の功績である大坂の陣後のことがおろそかになったw
692日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 19:16:25.02 ID:pFRGD0ju
>>686
上手くないんだよな、その未熟なところを自分で言わせるのが
話の繰り出し方が不自然で下手糞
なんか上手いエピソードに絡めて言わせたら良いのに
ここで言い訳させて免罪符にしようってのが見え過ぎてる
凄く幼稚
693日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 19:24:38.56 ID:bPPB7yIR
「こう描きたい」という意欲だけはよく分かるんだけど
それを描く為のエピソードが稚拙という印象
引き出しが少ないのかね
694日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 21:14:53.67 ID:aH8J2elQ
藤本の安易な継ぎ接ぎパッチワークが酷い
695日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 22:35:11.19 ID:PNZyWgEb
サッカー見てた
藤本って選手をこんな得体の知れないライターと同列に考えちゃ失礼かもしれんが…

なんでこいつがA代表?
なんでこいつが大河?
そんな違和感を感じさせるところと、その結果日本が衰退して負けるって点が共通してた
696日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 01:52:04.62 ID:hbMN9NkX
複数の脚本家で分担して、藤本は朝廷のシーンだけ書けばよかったのに。
不倫、ロリ、逆レイプ、801と、お好きなジャンルばかりのようで登場人物もイキイキしてる。
あ、朝廷じゃないか、王家ね。腐女子が喜ぶ王家パート。


697日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 05:35:33.21 ID:OwAXPEdA
>>686
最近つまんなくて、録画して観るまでの期間が最近どんどん空いてるんで、
昨日やっと観たんだが、確かに由良姫のツンデレコントが酷かったな。
脚本は当然のこと、田中麗奈がその脚本の意図をなまじ100%理解して
演技してたっぽいから、相乗効果で酷いことに・・・
演出家と田中麗奈も同罪だな。脚本の意図どおりに演じると、コントにしかならないって
わかっていなかったか、ここはコントでいいって思っていた。
もっと、わざとらしいコミカルさを抑えれば、同じセリフでも少しはコントっぽさを
消せたかもしれないのに。
藤本としては、まさに田中の演じたような意図のセリフだったんだろうが。
698日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 05:40:09.75 ID:OwAXPEdA
ちなみにコントっぽくなる理由って、漫画という紙メディアでしか本来成り立たないセリフを
実写で喋らせると、そうなるんだと思う。
特に藤本は、漫画世代が漫画と実写の違いをあまり理解しないまま、
そのまま脚本家になった典型例だと思う
最近、民放でもそういう脚本家によるドラマが増えてるんだよなー
699日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 05:55:10.90 ID:P6UqElYi
自分が今まで読んだことがある漫画の中から近いキャラをピックアップして、
それに似せてキャラ作りして、史実に合わせて動かしているから、
話がいろんな漫画のつぎはぎっぽくなるんだと思う

でも漫画の方がまだましだけどね
ネームの段階で話のチェックがあるし、人気なかったらすぐ打ち切りだから


700日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 06:11:28.12 ID:OwAXPEdA
モデルだかモチーフだかを漫画から持ってくるのは別に構わんと思うけど(それも程度問題だが)
セリフも漫画そのものにしてるのが、最大の問題だと思うんだよな
生身の人間と、絵で描かれたキャラが、同じような言葉とノリで喋っちゃいかんでしょう。
実際に発声される台詞と、噴き出しに書かれる活字の台詞は根本的に違う。
701日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 10:39:21.59 ID:KNqjoCQg
義朝と由良の初対面のシーン、
アレどこかで見たような・・・と思って、すぐに浮かんだのが
「真田太平記」での信幸と小松殿が初めて会った場面ね
702日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 11:16:06.96 ID:Cfe+qKzk
>>701
本多忠勝の娘が平伏する男たちの顔を扇子で持ち上げながら品定めする
信幸が「無礼者!」と怒る
渡瀬VS紺野美佐子だっけ?
703日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 13:24:46.24 ID:KNqjoCQg
>>702
そう、そのシーンです。
小松殿は家康の養女扱いで嫁ぐのだけど
男の顎を扇子で持ち上げるような高飛車な態度を信幸に一喝される。
それで「何、この男?」みたいな顔をするんだけど、内心は・・・
今だったら「ツンデレ、キター」と実況で騒がれそうな場面だったよね。
704日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 23:45:01.58 ID:tir4AHso
今まで大河で脚本家の交代ってあった?
もし今期脚本家の交代あったら初耳でスゲーなって思ってたけど、
今はこの有様で交代しなかったら逆にスゲーなって思ってる
705日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 00:31:19.37 ID:GUwBYV46
勝海舟
706日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 00:32:25.91 ID:2OhCNkfn
もしかしたら脚本家交替も有りうるか?
・・・と思いもするけど
実際のところ、脚本協力者を入れるとか、
制作陣が寄り集まって脚本訂正にのりだすとか
そんなトコじゃないかな。
707日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 01:31:45.47 ID:GJwYsvmP
もし交代するなら、その決断はシエの段階でしてほしかったよ
まあ無いだろうけど
708日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 02:43:40.18 ID:tGq84W4g
>>704
太平記
709日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 10:26:28.96 ID:YZvAqjdg
>>706
> 実際のところ、脚本協力者を入れるとか、
> 制作陣が寄り集まって脚本訂正にのりだすとか
制作陣と仲良く相談しながら、できたのがコレだったりしてw
某朝ドラとか、後半はスタッフの内輪ウケが鼻について視聴に耐えなかったし。
前半はまだ面白かったけどね。清盛はすでに粗ばかり見えて、キツいな。
710日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 13:01:51.04 ID:Wxum44G7
海賊のところは全然ダメだったが、他は楽しめているよ。
いろんなシーンが以前のシーンにつながっていたり、当時の日記?をもとに話がつくられていたり。
二回見ないと気づかない事も多い。だから見直した時のほうが面白く感じる。
711日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 13:34:38.63 ID:EyLxgCQa
うそばっかり。
712日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 13:49:17.02 ID:wSDmGrGX
誰かこいつの画像UPしてw
713日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 13:51:04.07 ID:XswH795Y
>>710
そうやって史料まで調べたりする人や伏線オタがなめるように
繰り返しみてくれれば、当然なんらかの工夫は見つかるだろうが
やはり普通の人には海賊チャンバラの意味不明が残る
毛皮スカートの伝令政子やツンデレ由良などのバカバカしさも残る

海賊シーンなんかは金かけた船やストーンウオッシュの力作衣装を
ひけらかしたい美術や演出班の主導で書かされた感じはするが
どうしても目立つし、作品の制作姿勢を代表する場面となってしまう
おバカ美術主導の現場で脚本家も不幸かもしれないが、言い訳はできない
714日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 15:12:21.76 ID:0i836qO1
>>704
田渕は兄貴がゴーストライターの記事が出たら、
脚本協力に兄貴の名前が載るようになったw>江
715日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 16:55:28.28 ID:E4CaUTOz
おばか関西弁で完全にはずしてる。
リアリティーだの、史実だの言うまえにあれだめだろ。
当時のことはわかりませんって言うなら、
標準語で統一しとけば良いのに。
716日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 19:11:06.27 ID:RJUh2bKS
普通これだけ活動してれば関係者がいるはずなんだが・・・。
717日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 20:15:06.38 ID:d2o1grw/
もう二度と大河の脚本をやってもらいたくない
718日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 20:49:28.73 ID:tcrO2Kms
この人の作品は清盛とちりとてちんしか知らないけど
どちらの主人公も未熟とか成長過程とかで説明できない性格の悪さに引く
大人になっても直らない種類のいじけ方とか自分勝手さとか無責任さで
真摯さとか一生懸命さを全然感じない、好きになりようがない
719日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 23:55:01.65 ID:6n+aOgQK
>>710
そういう、メタとか楽屋オチとか裏ネタとか歴史ヲタ向けのチラ見せとかは
本筋をしっかり描いたその上でやることなんだよ
脚本家が博識だったり猛勉強したりして基本のプロットやストーリーに肉付けしたり
元の脚本にはないけど演出家や監督が直したり加えたり、なんてことが映画でも
ドラマでもアニメでもあったりする
歴史に疎くて人物造型も筋もキチンと描けない脚本家はそんなことにうつつを
ぬかしてる場合じゃないんだよ
720日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 01:37:29.27 ID:j3fkIKJF
>>709
>制作陣と仲良く相談しながら、出来たのがコレだったりして
ああ、それはあるかも。
藤本はどうをどう料理していいかもわからず状態なので、
「龍馬伝」を参考にしたり、色々な古典文学逸話のきりばりを皆で検討
信長っぽい路線もアリだよね、
過去の歴史ドラマのこのシーンを真似よう!とか
スタッフが寄ってたかって意見を出しているような雰囲気は感じる。

それらを必死でまとめてる(まとまって無いけど)脚本家の図が想像できるな。
721日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 18:16:16.36 ID:dwH0rM40
なんでも継ぎ接ぎでパクればいいものでもない
722日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 03:59:40.13 ID:Je73iRK4
藤本のパクリは、確かにあちこちからの接ぎ接ぎな
フランケンシュタインの怪物って感じで、いびつでぎこちないな。

でも龍馬伝みたく、「お〜い竜馬」の丸パクってのもどうかと思うが・・・
723日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 19:23:11.74 ID:mcDp4m2w
酷いな
最低視聴率三冠王も納得だ
724日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 19:35:28.15 ID:2D6y4uV4
>>719
この脚本家は、歴史に疎いどころか
リアルな人間社会そのものに疎い気がする
725日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 21:24:31.48 ID:nFVXKfIm
後白河に刃を向けながら命を取るという汚盛(権力もない若年期)

こういうのをカッコいいと思っているんだな
726日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 21:37:23.17 ID:l1DAowiu
清盛って政治家じゃなかったのかよ
刀つきつけて解決とかって
何も学ぶところないわ
727日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 22:15:32.40 ID:X8FOhuIr
なんだここまで同一人物のカキコばかりじゃねぇかw
728日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 22:53:07.14 ID:XhENZz7K
得子の公の面前での下品な悪態絶叫にびっくりした
宮中らしい間接話法もへったくれもないな
雅仁の気持ち悪い言動は勘違いしたアングラ劇みたい
自分がまかり間違ってこんなの書いて放映されたら顔から火が出ると思った
自己満演出も手伝って強烈な基地害ドラマになってる
NHKの偉いさんかだれかそろそろ止めた方がいいレベル
729日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 22:54:44.24 ID:hyOEqf3f
自分は悪くないのに、ひたすら頭下げて謝ってしまう悲しいおっさんサラリーマンみたいな主役の大河なんか見たくないからアレで別にいいけどね
そっちのがリアルていうなら別
730日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 22:56:51.50 ID:ZJTkStmt
面白いじゃん
731日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 00:11:03.52 ID:VhDUwL7X
>>728
宮廷の人々って澄ました顔で本音を隠すし
ああいう宴で激情にはしって暴露合戦なんてしないよねーw

宴席で涙ぐみながら自身の過去を振り返る国母サマって
まあ本当にあったことなら、大勢の貴族の日記に書かれちゃうほど
考えられないことだろう。

だいたいまだ寵姫というほどの得子が産んだ子の出産祝いの宴席に
中宮・女院・国母である璋子が出席するわけが無い。
732日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 00:21:37.00 ID:n0J7Kn2g
やりたいのは韓流時代劇+映画的演出なんだろ
わかりやすい様にわざわざ台詞で説明してくれてる
ただその感情が無い人には璋子ばりにさっぱりわからんってなる
ついでにファンタジーも追加されてるから受け付けない人には無理なんだろ
733日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 01:34:27.28 ID:IogxMAXl
面白くはないだろ、数字で結果が出てる
734日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 01:48:45.72 ID:AFq2QsNs
数字がしょっぱかった組や風鈴が好きな自分には
数字が悪いからつまらんと言われても説得力ない
清盛面白いよ
735日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 06:03:35.75 ID:FYZzHaI+
組!は面白かったし風林の前半も面白かったが
清盛はドラマとして色々ダメだ
736日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 06:25:31.34 ID:pIIcBsq2
>>734
今年は組や風林とは比べものにならない極端な低数字道をばく進中
数字と面白さは関係ないこともあるが、去年までとはあまりにも違う、
早期下げ推移となったのは、いろいろ目立った問題があるためだよ

アクの強いサブカル風味のナンセンスな面白さはあるかもしれないが
深夜枠かなんかでやれという感じ
737日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 06:28:41.11 ID:/ph17B/b
「王家」これがこのドラマのすべて
こんなことやってるからクソドラマにしかならんのよ
時代検証に呼ばれた専門家の方々はあきれ果ててるだろうよ
738日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 06:40:29.18 ID:H2n9Z7cK
この脚本家は奇をてらったことをする以外能がないのがわかった
演出もひどいから、NHKも劣化してるのかな

>>732
>ただその感情が無い人には璋子ばりにさっぱりわからんってなる

そんな人が世の中にそうそういるかな?
わかりやすいけどマンガ的すぎてアホらしいってのはあると思うけど
739日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 07:35:07.36 ID:hbgZeZ7q
説明しすぎだったり、紋切型だったり、感情表現が過剰だったりするのは、
NHKと脚本家が、無能とはまた別に、視聴者をバカにしてるからだと思うよ
「ほら、こんな風に分かりやすく説明しまちゅよ〜〜」
「思ってることは全部セリフにしてあげましゅからね〜〜」
ってな風に、子供にやさしく説明してあげる幼稚園の先生みたいな
つもりなんだろう

じゃあ本気を出せば、説明を抑え気味にしたリアリティのある大人向けの
ドラマを作れるかって言えば、元が無能だから無理だろうけど。
740日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 07:36:57.05 ID:hbgZeZ7q
早い話が今の大河って、アホな作り手が勝手に受け手をアホ扱いしてアホなドラマが
毎年創られているっていう状況。
ここ4、5年ほどずっと。
741日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 08:36:52.76 ID:H2n9Z7cK
NHKのバラエティーによくあるよね
勉強ばかりしてきて、娯楽を知らないエリートが
悪ふざけすればウケると思って、笑えない冗談をやるという
742日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 08:51:25.39 ID:FYZzHaI+
>>739 同意
萌え やら イケメン やら 濃いキャラ やら
そういうの並べときゃ客は来るだろ 的な
ヒット作が何故ヒットするのかを理解できずに上っ面だけ真似してる感じ
743日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 08:52:37.25 ID:JSak5aIX
>>741
灘高出アナが精神病んでリタイヤ
しかし単純に信用できないほどNHK内の権力争いは
朝廷なんてもんじゃなく果てしなくドロドロ
そんなのを書いてたほうが面白いんじゃね
歴史が全くわからん糞脚本家は
744日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 09:51:03.40 ID:q1NfB1oV
高貴な女人が御簾にこもりきりなら
平安ドラマは描けないから、少々のことには
目をつぶって見てきたけど
だいたい、待賢門院と美福門院って対面した事が
あるかどうかもあやしいし
衆人の前に、ご生母が宮様を抱いて登場するはずないし
顔をさらして宴席なんかに登場するはずもない。
あほらしすぎる。
745日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 09:59:34.77 ID:m7x6tBXc
その大河よりも低い民放ドラマってなんなの?
746日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 10:49:33.91 ID:w6KpkHbT
訳わかんない理由つけてスクランブル化を拒否して、不景気に喘いでいる国民から強制的に受信料徴収して、
あげくに素性も明かさないうさんくさい脚本家に高額なギャラ払ってこんなクソドラマ作ってる局と、
激減してる広告収入だけで頑張ってる民放を一緒にすんな
747日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 11:00:51.22 ID:q5aGPtRR

あの誕生パは確かに下品でありえないが
元々鳥羽の正妃泰子(忠実の娘)がアボーン設定なので歴史ドラマではなく
渡鬼感覚で見なければならぬ。
セリフとしては忠通の「それにしても、なりちゃんもお人が悪い。
たまちゃんまでわざわざお呼びになるとはw」の陰口がカット。

748日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 11:02:31.91 ID:Gtd5pLlb
この脚本家は・・・馬鹿。それだけ。
749日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 11:16:21.02 ID:XEWMs1OU
三上山本國村と揃い踏みの宴で
なんとまぁ安い台詞

ベテラン役者の無駄使い
750日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 11:24:32.83 ID:ed96MSzB
脚本家も馬鹿だが脚本を訂正できないNHKのスタッフも馬鹿だと思う。
歴史を知らないゆとり世代が大河を作りはじめたのかと思った。
もう、大河はダメやね。
751日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 11:28:27.34 ID:W4TOdB34
13.4%

魅力ある人物像がまるで描けない結果
752日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 11:36:37.52 ID:229kGvTq
一部のヲタ向け(主にちりヲタ)にいろんなオマージュ(笑)をささげて書いた脚本だからこの惨状がある
脚本家変えないと浮上出来ないよマジで
753日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 11:39:36.67 ID:p1xKWnN2
>>749
>ベテラン役者の無駄遣い

これは去年も思ったけど
今年は「アタシは内面心理描写が好きなのウフ」な勘違い脚本だから
より無惨で見ているほうがいたたまれなくなる
思わせ振りが上手ければ上手いほど空回り
754日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 11:53:32.79 ID:ed96MSzB
スイーツを越えたゆとり大河
755日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 12:06:00.34 ID:VhDUwL7X
歴史に疎いモノ書きにとっては、武者や政治状況より朝廷の人々の
むき出しな愛憎ドロドロは書き易いのだろうな。
なので、ついつい力み過ぎなのか、
見てて胸ヤケするようなクドさを感じるまでになっている。

何処かのスレで誕生の宴を「あの場面はヴィスコンティの映画のオマージュ」と、
賞賛している脳内お花畑の人が居たのだが、
「オマージュ]という言葉で誤魔化した思考停止のパクリ繋ぎ脚色としか思えない。
756日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 12:11:06.35 ID:BuaiQg0Y
花の乱の映像美と脚本力>>>越えられない壁>>>清盛
757日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 12:12:12.61 ID:RvDiOeXv
今日のみどころなんての作ったところで面白くなる訳、ない
758日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 12:55:06.69 ID:gCdFveX4
最近はこんな脚本家しかいないのか?
759日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 12:55:49.62 ID:DdvpNdDd
ただの高齢腐女子だろ
760日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 13:00:26.72 ID:gCdFveX4
ただでやらせてあげるって言われても断るレベルだ
761日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 13:15:41.67 ID:hwjLNm+9
>>756
みどころで雅仁を宮廷の鬱屈した空気を覆す人間みたいに
紹介していたが、実際は鬱屈を増大させてヒス女を爆発させて
取り返しのつかない空気にするやつだったな

脚本は最初からみどころやアバン解説を前提にしていないから
突然入れても上手く辻褄が合わないようだ
これからもいっそう奇妙な状況が繰り返されそう
762日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 14:21:50.03 ID:4lcVSBnc
そもそも、この人、男?女? プロフィールや素顔が謎なんですけどw
763日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 14:48:29.62 ID:VTgP8DEN
放送の1年前に時代考証その1の先生サマが脚本家が歴史に疎いから悪いのは脚本家だよケンカしたらすぐ辞めちゃうよと自己防衛をしたせいで「歴史を知らない女が書いた脚本」というイメージが先行したと思う。
今もそうだと見てる分にはわしには分からんけど。その1もクレにまだいるしな
764日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 14:52:21.48 ID:g8ec2qC2
もしこれが通り名で、本名が半島系だったら笑えるな
公共放送のライターなのにその可能性が否定できないというのが正体不明のこのライターの異様さを表してる
765日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 15:12:02.04 ID:CFI12fOI
時代物はいい加減に作るとただの駄作になるからな。
フィクションなのにクレヨンしんちゃん発のバラッドの方が秀作。
766日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 15:14:39.96 ID:rnASD3X0
史上最低最悪の大河ドラマを作ったセンスは凄いな。
ここまで天皇家を侮辱できる作家は日本人とは思えないレベル。
767日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 15:19:25.90 ID:JSak5aIX
>>764
さらに朝鮮学校出の可能性さえもあるぞ
768日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 15:37:15.43 ID:BaB0kO2j
文春で正体暴けばいいのに
今井舞がやれ
769日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 15:52:23.35 ID:1d7pUMG3
大体、月9でレガった脚本家が朝ドラを書く時点でおかしいのに、
更に朝ドラでレガったのに、今度は大河を書くという。

しかも、大河ドラマのHPでPやDや俳優だけでなく、衣装デザインまで顔つきでインタビューしているのに、
脚本家はインタビューすら無い。

怪しい人物だと疑われても仕方が無い。
770日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 15:55:26.09 ID:W4TOdB34
>>764>>767
得体の知れないダークさは感じる
771日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 16:16:40.18 ID:w6KpkHbT
>>767 このライターの月9デビュー作の「2千年の恋」は、
韓国と北朝鮮のスパイ戦を描いた「シュリ」に似てるとwikiでも指摘されている
「要出典」とか書いてあるが、実際両方見た俺に言わせれば清盛と同じく
「継ぎ接ぎパクリ」の一つがシュリである可能性は否定できない、つかぶっちゃけ明らか
そして「2千年の恋」で金城武演じる主人公は旧ソ連圏のスパイ

後はわかるな?
772日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 18:04:25.49 ID:OXKtJIJk
NHKってノースなんちゃらコリアの略とか?
受信料返せ。
773日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 19:12:01.05 ID:m7x6tBXc
これで天皇を侮辱とか言ってるやつは、古事記読んだらひっくりかえって4回転きめてしまうだろうな
774日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 19:34:20.32 ID:a3KtKGFy
史実通り呼称とかきちんと書かないものは
日本を侮辱しているのと同じじゃないだろうか。
まあ、桓武平氏は高野新笠の血が入っていますから
日本人じゃなかろうけども。
しかし、日本人として生きたなら
日本とその歴史を尊重するのは当たり前だ。
後からメディアが都合良く塗り変えるなんて傲慢だろ。
何百年もここで生きて、ニダニダ言ってるやつは
日本にはいない。
775日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 19:42:26.64 ID:JSak5aIX
清盛や後白河の若い頃を暴走族みたいに描いてるとこからみて
子供の頃はそういうのがゴロゴロいる環境に育ったんだろうね
生まれついての上流階級というのは知らんらしい
776日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 19:43:16.99 ID:3cC1X6+p
低視聴率王のステレス脚本家は大河にはいらない
777日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 19:46:05.86 ID:tiemHEV9
清盛も後白河も
豪快じゃなく不快なんだよね
778日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 21:32:18.56 ID:FBqRantH
>>756
映像美は明らかに花の乱勝ちだな
朝廷どろどろも映像綺麗に撮れていたら、大奥パートみたいに見所が増えたかもしれないがな
映像で落しているところは確実にあるな
779日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 21:46:41.64 ID:+zPwFirX
>>775
そう言えば,2ちゃんにはまっている上流階級ってあまり聞かんな。
780日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 00:08:15.40 ID:Tiq6KEKL
歴史板のみなさまに脚本書いてもらった方がマシ。
781日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 00:10:11.74 ID:UIzAQk55
時代劇を書いてる認識があるのか
782日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 00:20:28.43 ID:4LpWx1ec
本人は素晴らしい伏線を張ったり、脇役を魅力的に描いてるつもりなんだろうな
そんな暇あったら初登場からずっとほったらかしの主役をなんとかしてやれよ
783日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 00:25:56.81 ID:C8SUVNT2
柳沢教授は原作大好きだったのにドラマでガッカリした覚えが
この人が書いてたのか
784日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 00:30:36.99 ID:Ho27rMtH
レガ本がドラマを書くと、主人公が愚痴っぽい(東京ラブシネマ、ちりとてちん、QED、本日も晴れ異状なし)か
主人公が空気読めない人物(天才柳沢教授の生活、ギャルサー)になる。

まさか清盛は、その両方の性格を併せ持つとは思わなかった。
785日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 08:24:48.40 ID:hQPAv8yB
>>782
主役そっちのけで脇役を描きたがるのは同人書きの特性だなw
786日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 10:21:35.01 ID:aDReZHis
ちりとてちんの最後あたりにでてた
破壊力のすごいおばちゃんって
この人だっけ?
プロデューサーだっけ?
787日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 13:13:05.02 ID:Aclah8OC
方言指導の人だったと思うわ
それが証拠に凄く田舎くさい人だった
788日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 13:22:07.33 ID:8rf9Iftl
ちりとてちんは、主役がよかったからまだなんとかなっていたのかもしれないな
QEDは小説のイメージと違うから見る気にならなかった
東京ラブシネマは題名がダサくきこえる
789日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 14:12:22.43 ID:oKszKPFD
正体明かさないって
きっこ みたいなもんか?
790日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 14:17:57.23 ID:9Jlh6K84
ステルス作戦で、ほとぼり冷めたら別名復活で、
しぶとく脚本業界寄生を目論む藤本であった
791日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 14:21:43.98 ID:oKszKPFD
人前に姿見せないのが許されたのは大政奉還以前の代々天皇ぐらいなもんだ、
こいつは何様だと思ってるんだ?
792日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 16:36:21.39 ID:j+1p84FY
>>789 きっこ は知らなかったのでググったが、たぶんこの人物だって
NHKに関わって公金で給料貰うことになったら正体くらい明かすはず

それでも正体明かさないのが藤本のダークさ
793日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 17:26:11.04 ID:koVtPXYM
>>736
サブカル風味のナンセンスな面白さってどこらへんが?
前々回の清盛・明子夫婦がまったりしてる時の兎丸とか
息抜きのお笑いシーンのセンスは昭和じゃん
ドラマ板のラズスレ的な面白さもないし

登場人物の心情をいちいち台詞で吐露させないと気が済まないのかな藤本さんは
視聴者の読解力もだけど演者の演技力も見くびってないか
最初の制作発表のとき、脚本がちりとての人だから期待できるだなんて
芸スポで言われてたのは一体何だったんだろう…
794日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 17:42:15.70 ID:eI0HWd8Y
オタしか読まない悪趣味なマンガもサブカルと呼べば
角を立てずに牽制できるのさ
795日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 17:59:26.90 ID:0sAev7QC
チリトテチンの趣味の悪さはしっかり引き継がれている。
天災だ。
796日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 18:07:51.23 ID:/uHpgVUe
清盛の汚さは良いんだけど。
皇室関係の天皇以下の男女の社会的不適応者としての描き方。
もう変態、異常等、めちゃくちゃ。
ここまで皇室を貶めて良いものだろうか。
これがNHKの大河ドラマの描き方。
NHKは日本国の天皇は変態だ異常者だって言いたいわけだろ。
本当にNHKは日本人の放送局とは思えない。
受信料払わない人、頑張って。
自分はもう払ってしまったけど。


797日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 18:21:03.19 ID:RG30ZNjz
待賢門院をはじめ、女性の扱いがひどすぎる

美福門院は皇子(みこ)が誕生した祝いの席で、
ネガティブな言葉を吐かされたそうだし、
「祝い」が転じて「呪い」になってしまってる
こういう場面が多すぎる
798日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 19:00:16.22 ID:QnjmHDRt
応援したくなるキャラ不在
799日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 20:43:50.06 ID:1jSEoArR
>>798
自分もそれが致命傷だと思う。
800日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 21:00:09.39 ID:o2aoGVR4
とりあえず公式HPくらい写真を載せなさい
姿、形が全く見えない脚本家が、国民から受信料を取る
公共放送の大河を書いているのは気持ち悪いから
801日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 21:13:31.17 ID:zHpAgfUD
>>800完全同意
さらに言うと、気持ち悪い以上に、仁義に反してる
802日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 21:41:32.30 ID:h2/p5uOs
去年のひと、私見て〜って人だったよ。
今年はまだ終わってないので、最終的に何とも言えない。

この人、歴史知ってるのか知らないのか知らないけど、
去年の人の、歴史を知らないのが私の強み。
ホルモンドバドバで、あんな作品になってしまった。
今年はどうなるの?
803日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 22:01:47.90 ID:j+1p84FY
>>802「私見て〜」ってタイプはうざいけど、少なくとも責任取る気があるだけマシ
顔見せってのはそういうことだろ?

藤本は本名かどうかすらわからない上に、いざとなったら低視聴率の責任をPとかDになすりつけて、
本人は名前変えて業界に居座る可能性がある
それが悪質
804日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 22:04:43.11 ID:QnjmHDRt
同意。そもそも藤本が本名かもわからん。
顔も出さないおかげで大コケしても名前変えたら
恐ろしいほどのコネがあるから
平気で脚本家続けられるもんね。
805日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 22:07:40.36 ID:9Jlh6K84
藤本、間違っても姿を隠してるからって、最低視聴率王を取った段階で、
別名復活して、ノコノコ寄生するなよ
806日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 22:33:45.31 ID:OUdJIyt1
岡田斗司夫がニコ生で言ってたのからの連想だけど

ニコ生で顔出してる奴のは、面白くなくてもまだ許せる、見れる
だけど、顔も出してなくてつまんないのは、どうしようもないだろ?
顔出さないってのは、、それだけ内容が重視されるんだよ。
顔出して活動するより出さないで活動するほうが何100倍も難しいんだね。
藤本の場合も顔出したほうがいいんじゃないの?
いつも内容最悪なんだから。

807日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 23:04:37.30 ID:staxwqbP
晒せない理由があるんだろうか?元AV女優とか
結果残してないのに不自然な仕事の入り方といい…
808日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 23:44:30.87 ID:FYTPrJ3Z
去年から清盛関連スレにいればちょっとは情報転がってたのにw
809日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 00:20:31.43 ID:eTwHLaJc
2ちゃんで情報あがったんならフィルタでもかけてない限りググっても出てくるよ。
810日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 12:38:26.23 ID:tctM1Ayt
しつこ過ぎだろ……
ストーカーかっての
811日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 14:05:19.71 ID:aP868iLH
★     脚本家    ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1331013510/
812日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 15:23:50.63 ID:s1q7iP4b
NHK大河ドラマ「平清盛」関連用語集

◆りありてぃ(リアリティ)
「平清盛」の「リアリティ」はNHKの主張を聞いても「どこがリアルなん
だ」、「リアリティの意味が分からない」と放送開始以来最大の謎と
されてきた。しかし、最新の分析によると「平清盛」の「リアリティ」
とは「社会主義リアリズム」のこととする説が提起され話題となっている。
「社会主義リアリズム」とは、「労働者階級である一般大衆にわかり易く
世界の「現実」に対する目を開かせ、革命や社会建設のために働く労働者
を鼓舞する芸術を作る」というものである。1932年のソ連共産党中央委員会
で提唱され東側諸国で公式芸術の要件として普及した。
類義語:実情

◆えぬえちけーひっしょうのかまえ(NHK必勝の構え)
「平清盛」の視聴率についてネット上では、低すぎるので確信犯との
意見も強い。そのため、「視聴率が高ければ日本の歴史と伝統を貶める
洗脳活動として成功で、低ければ大河枠を潰しテレビから最後の時代劇を
絶滅できる必勝の構え。さすがNHK。」と言われている。が、「本当は
ワンピースやパイレーツオブカリビアンの味付けで若者を洗脳したかったが
失敗だ。毛沢東主席がその著書遊撃戦論で説く革命的文芸の役割である
大ブルジョワジー支配の「暗黒の暴露」が足りない。社会主義リアリズム
を徹底して普及しなければならない」と悩んでいるとする説もある。

◆じつじょう(実情)
時代考証担当の本郷和人氏の歴史研究に対してのアプローチ。
「当為」(あるべき論)でなく「実情」を見るべきとしている。
「平清盛」で頻出する「王家」について氏は、平清盛当時は「王家」が
利用されていなかったことを認めている。また、「帝」「内裏」「朝廷」が
高頻度で使われていたことは一般的に自明とされている。が、氏は当時の
「仏法と王法」概念と学問的「権門体制論」から「当時、天皇ファミリーは
「王家」だった」と断定している。このように当時の人が文字として残して
いない「実情」を見抜くことはヒエログリフの解読に繋がったロゼッタ
ストーン解読以上の困難があるとされる。このため氏以外には不可能とされ、
学会でも賞賛の的となっている。また、「権門体制論」や「実情」に「下部
構造が上部構造を規定する」というマルクス思想の影響を指摘する声もある。
類義語:リアリティ
813日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 16:00:39.26 ID:X7JAlbeu
各種大手ポータルサイトで「清盛の視聴率がやばい」ってトップ記事になってるのに、
その脚本家が正体不明となったらいろんな人から怪しまれて当然
814日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 16:43:43.12 ID:Co1/clV9
そんなに知りたいならひとつだけ言ってやる

彼女は美人である
815日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 16:49:29.81 ID:ueHtcRhG
正体は反日韓国人だろ。
皇室を王家と言い、皇室の男女をほとんど社会的不適応者として描いている。
性犯罪者と精神異常者の集団として描いている。
大河ドラマで、これほど多くの登場人物を精神に問題がある人として描いた例はない。
しかも、皇室関係者がほとんど異常者だとは。
ここまでグロテスクに皇室を描いた人が日本人のわけがない。
NHKも日本の放送局とは思われない。
非常に問題のある内容の大河ドラマである。
816日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 17:20:59.45 ID:qzKGh42i
視聴率ボロボロで実力疑われてて、なんのコネで大河書いてるのかが問題にされてるのに、
(自称?)美人だとか全然フォローになってない、むしろ>>807とかの説に信憑性与えるだけ
817日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 17:28:51.37 ID:ueHtcRhG
アダルトビデオの脚本家向きだろ。
大河ドラマのファンの大半に好まれるように考えて書かないとダメだろ。
映画なら、太古の天皇等の描き方に文句は言わないけど。
NHKの大河ドラマだということを考えて書かないと。
古事記と大河ドラマを同じにするなよ。
古事記に書いてあることを大河ドラマに描かないといけないのかよ。
こんなエログロなドラマを大河に出すな。
818日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 18:28:06.82 ID:jwtNfoMY
>>814
うp!うp!
819日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 21:23:32.05 ID:k8f0idq2
こんなグロテスクなレスつける人が日本人なわけがない。
820日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 00:16:48.24 ID:e/hzmOdt
自分は日本人だからグロテスクなんだよ。
分かったか韓国人。
821日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 09:56:21.41 ID:nQTG9MMO
美人なら今頃メディアに引っ張りだこだと思う。
つか、自分で美人とかいう奴に限って
不細工が多い。
美人なら堂々と美人スイーツ脳脚本家で出てくればいい。
卑怯千万やな。
822日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 10:01:25.22 ID:nQTG9MMO
脚本家は御簾の向こうで何様なんですかねー。
王家の犬ってあんた、あの時代犬人いう人たちがいるもの知らんのか。
823日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 10:52:42.24 ID:3DsTaRTY
歴史に名を残すことは確定的だからな。
素性を明らかにしてほしいわ。
824日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 11:05:31.48 ID:FLXw+RZ5
名前を変えて復活するためだけの保険のため、石にかじりついてでも、
公式HPに写真すら載せない藤本であった
825日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 11:58:42.63 ID:1zO3DVoo
「平清盛」の「リアリティ」とはソ連で提唱された「社会主義リアリズム」のこと。
「現実」に対して覚醒した革命や社会建設のために働く労働者を鼓舞する芸術を作る
という芸術理論。「平清盛」では特に毛沢東が文芸講話で説いた大ブルジョワジー
支配(ここでは天皇制)の「暗黒を暴露」することに重点。ググることを推奨!
このために、いくら「汚い」、「ありえない」、「史実に反している」などと
批判しても、視聴率がいくら下がっても改善しない。なぜならば、彼らの信じる
リアリティは、一般的な日本人が持っているものとは全く違うから。例えば、「荒廃
した都市は砂埃が舞う」のは日本では考えにくいが、大陸の内陸部ならば有り得る。
このことからも「平清盛」の制作陣は、海外から脚本から表現まで細かくコントロール
されている可能性が高いと考えられる。
826日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:12:21.55 ID:GcdyuqpJ
そういえば、最近NHKにたまにでる
女優で脚本家という肩書きの
中江有里ってどんな脚本書いてるの?
まさか・・・・藤本ってことはないよね?
827日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:44:14.92 ID:phqoaC/z
>>826
夢を見るのは勝手だが
藤本は丙午の45歳だからそれはない
828日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:48:14.32 ID:GcdyuqpJ
芸能人なんてみんな年ごまかしてるじゃん。
年齢なんぞ証拠にはならん。
中江有里って代表作さえ記載されないのに
脚本家なんだと。あやしいよな。
829日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 16:25:46.07 ID:9hUBVqhX
>>821
自分で言ってないww
俳優、P、編集者、友人などがブログやついったで言ってる
関西の演劇界には知り合いが多いんじゃないかな
830日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 17:10:20.58 ID:eIfSPz9R
ネタバレスレによると、加藤虎之介も出るみたいだな
藤本のお気に入りか。また萌えキャラなんだろうか
831日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 17:10:25.63 ID:ulapLXMa
不細工でも脚本がすごければいいんだけど。
脚本が仕事なんでしょ。
832日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 17:11:39.88 ID:Fkb4kaSG
「俳優、P、編集者、友人などがブログやついったで言ってる」
が真実だとして、ここまで詳細にチェックしてる人間て本人以外いるの?
「よくわかんないけどどっかのブログでなんかのPが言ってた」程度なら分かるが、
「俳優、P、編集者、友人などがブログやついったで言ってる」(←言ってる人間ほぼ網羅w)
その上
「関西の演劇界には知り合いが多いんじゃないかな」
↑本人の交友関係まで言及するとか、とてもブログやツイッターで知ってる程度の一般人の書き込みではない

>>814は関係者あたりの書き込みかと思ってたが、>>829のせいで逆に自演にしか思えなくなってきた
833日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 17:12:07.04 ID:FLXw+RZ5
藤本の責任回避の過剰なステルスにはほとほと呆れる
834日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 17:19:09.96 ID:ulapLXMa
美人だからクソ脚本たくさん書くけど許してって
言いたいんでしょうか?
835日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 18:10:36.35 ID:Fkb4kaSG
まあ顔さえ見せなければ「私は美人だ」「彼女は美人だ」と自演でもなんでも言えるよな
なんせ顔見せないんだからw

でも45歳のBBAが自称美人かどうかなんてこと自体、不況にあえいでるのに受信料払わされて
せめて元取ろうと思った大河でクソドラマ見せられてる国民にとってはマジどうでもいいことだから
そもそも枕営業の相手とかでもない限りライターの顔とか関係ないから
836日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 21:44:59.48 ID:jAsrDn/s
>>832
ちりスレにいくらでも転がってたよw
おまえら情弱すぎだろ
837日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:00:07.88 ID:AWFxv8nV
藤本は姿、形を見せず
ただ脚本業界にしがみつくのみ
838日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:02:01.53 ID:K+NVpYQc
顔まったく出さずに美人といわれてもねえ
839日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:03:05.56 ID:AKbnrUEn
>>836
「いくらでも転がってた」と言うわりにはググっても全然写真出てこないんだけど?
もしかして写真も見てないのにチリオタスレの自演の可能性高い書き込みだけで美人オバサンて信じてる情弱の方?
840日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:03:56.15 ID:3DsTaRTY
首なし死美人事件
841日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:06:01.48 ID:K+NVpYQc
田渕だってブロガーがこういうこと書いてるし。いかに主観があてにならないか。


先生は見た目も すごくべっぴんさんで、笑顔がめちゃくちゃ素敵な方です。
出ているオーラが輝いてるというか・・・さすが著名な脚本家になられただけのことはある・・
先生ご自身が「江」を演じても良かったのではないかというくらい、前向きで内側からも輝いてる方なんですよ。
842日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:09:02.07 ID:K+NVpYQc
脚本家として美人ということになるとかなりハードルが下がる。
つまり田渕でも「すごくべっぴん」なんて表現がされるんだよ。
ちなみに真木よう子が西川美和を「はじめて見たとき女優と思った」と
上げ上げしてるしね。
843日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:09:12.30 ID:gatIA7kq
>>839
その前にちりスレなんてヲタでなきゃ出入りしないよ
844日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:11:47.27 ID:Fkb4kaSG
>>836 「ちりスレにいくらでも転がってたよw おまえら情弱すぎだろ」
↑はあ?
>>829 は「俳優、P、編集者、友人などがブログやついったで言ってる」
”ブログやツイッターで”言ってるって話で、それにレスしただけなんだけど?
誰もちりスレに書き込まれてたとか2chの話してないけど?
845日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:12:02.83 ID:FLXw+RZ5
美人、不美人の問題ではなく、公共放送の大河HPくらい姿がわかるように
写真くらい載せとけということ
846日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:13:47.91 ID:vSIWHMDw
そのうち出るだろ
847日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:16:50.02 ID:3WXolkLx
>>843
清盛スレにもアンチはいないよな!
848日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:52:21.86 ID:tkeLGz7z
しかし今日はいろんなスレで顔出せ顔出せ五月蠅かったなあ

脚本家の顔位でそんなに必死になるもんかね
849日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:59:47.32 ID:AKbnrUEn
いろんなスレチェックしてるほど必死なのに、
公共放送の脚本家に顔見せろと言うごく当然の意見を「必死」呼ばわりするお前は何者だよ
850日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:09:31.00 ID:hHNTe2vr
作家が正体不明なんて楽しいじゃないか
欧米じゃたまーにあるよね、作家とか音楽家とか
851日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:17:22.82 ID:qGcKzPFQ
次に名前変えるときは、藤本有紀じゃなくて、レガ本有紀に変えろ!
そうすれば、「このドラマはレガります!」と一目でわかるから。
そうじゃないと、こいつが別名で書いたドラマを見るだけ時間の無駄。
852日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:17:57.54 ID:y3CAG2tq
すばらしい脚本なら正体不明でもいいだろうさ。
欲がねーんだなと思っちゃうよ。

脚本だめだめで正体不明って
同人おばさんかよ。
論点をすり替えんなよ。
853日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:19:06.06 ID:FLXw+RZ5
>>852
名前変えて復活するかもね
854日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:22:08.85 ID:y3CAG2tq
名前変えても中身が同じなら無駄。
この人の脚本の癖とか見破られるね。
855日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:25:45.41 ID:kF2KWjpt
手癖がわrい
856日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:30:59.13 ID:Gsnfr+HG
いままでの大河で顔出ししなかった脚本家っているの?
857日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:49:52.31 ID:b5FiILgg
>>856
いない
858日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:51:12.65 ID:f2oO6Pg4
顔知ってどうすんの?
NHKや業界の人にまで仮面つけて会ってるわけじゃないだろうし、素人に顔見せしようがすまいが関係ないだろ。
道で見かけたら石でも投げて罵倒するのかよw
859日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:58:49.16 ID:y3CAG2tq
顔見せぐらいどーってことねーだろ。
石投げられるって日本人の感性じゃないな。
やっぱニダ国の人か。
日本の歴史もしらんと大河なぞ書くなよ。
自尊心だけは高いんだよな。キムチは。
860日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 00:02:31.79 ID:3ZZktfyZ
>>858
安全という面では顔出しておいたほうが安全
隠してるとバレたとき「おまえだったんか!」ってキレられることもある。
861日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 00:07:55.99 ID:Ijg/aC6s
既に別な名前で顔だしして仕事してる人な気するんだけど
割りと身ばれしてるような本職があるんじゃね
862日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 01:45:03.30 ID:TiZovH/w
「(ダメ人間の)親の顔が見たい」と同じ。
こんなダメ脚本を書いた人の顔が見てみたい。
863日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 04:56:12.54 ID:FLlW7xyA
>859
おまえも顔だせや。どーってことねーだろ。
864日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 07:10:11.22 ID:VURXCPWj
発想を変えると
既に不祥事で一度追放されてる脚本家かも
それなら顔出せないぞ
前にNHK時代劇で盗作して降ろされたのがいた
また低視聴率で途中で降ろされたのも
ググれば出てくるかも
駄目な奴は何度でも同じこと繰り返すのが世の常だからな
このアイディア推理ドラマに使えるな、ウンwwww
865日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 07:37:07.44 ID:g5RnmKLr
>863
私が公共電波で脚本書いてたら出すけどな。
文責として。
866日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 07:50:56.85 ID:nb5CxhUW
>>865
受信料を取ってる公共放送の大河なら公式HPにふつうは写真を載せるな
そこが民放とは違い、誰が書いているか最低限知らせる責務
あとはこういう行動が怪しい人物は姿を隠してほとぼり冷めたら名前を変えて
知らぬ存ぜぬで復活とかさせないために
867日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 07:51:14.41 ID:FLlW7xyA
>865
暇なら書けよ。
868日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 08:02:13.42 ID:g5RnmKLr
脚本には興味ないんだ。悪いな。
無駄な目立とう精神とか名誉欲はないんで。
見るのが好きなの。
869日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 10:01:22.32 ID:kGpLZc5w
学歴は知りたいな
870日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 10:14:19.88 ID:ZqflEKgK
学歴で本が書けるんか。へえ。
すげえな。藤本。
871日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 10:17:46.83 ID:ZqflEKgK
最終学歴○○出身専用PCが脚本を書くとか
○○出身専用原稿用紙じゃないと秀作ができないとか
そして美人じゃないとダメとか?

脚本ってすごいんですねー。
872日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 10:35:01.95 ID:/si69Aq6
>>870
何の人脈で仕事を貰ってるかの参考にはなるよ
873日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 10:36:20.20 ID:5HpeiSM0
怪しさ、胡散臭さ、厄病神っぷり、、
いろんな意味でオセロ中島の自称霊能者と被る
874日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 10:41:33.79 ID:VURXCPWj
朝鮮学校出じゃまず信用されんわ
875日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 10:53:40.91 ID:NFaW+xZg
あおり言葉で擁護する人は単なるヲタなのかな
こういう痛いヲタが擁護してますよと思わせるヲタナリに見えるんだけど
876日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 11:00:14.92 ID:VURXCPWj
層化高校、層化大学出も色がついてるね
877日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 11:04:01.17 ID:mjK1Nuxy
顔がもしあるなら一度はみてみたい。
どうせドぶすエロだろうが。
878日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 11:11:55.40 ID:VURXCPWj
立命館というだけで共産党とは決め付けられん
確率はかなり高くなるけどwwww
879日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 11:12:42.15 ID:zDxoR1yL
経歴不明の脚本家をなんで起用したのやら
880日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:05:52.80 ID:JYQgxxT4
>>864 >>444にも書いてあるけど、この脚本家は
>>8の 二千年の恋(2000年1月10日 - 3月20日、フジテレビ)
の時点ですでに収録現場の取材拒否とか、異様なステルスっぷりだったから、
不祥事やらかしたとすればそれ以前

週刊誌とかはぜひ調べてほしいな
881日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:21:22.45 ID:iv4QmN8V
あまりに安易なパクりだらけで皇室愚弄しまくりなのに
どのマスコミも表立った攻撃しないよな
882日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 12:24:31.74 ID:1VI2tMS7
これを見るなら戦国BASARAでも良い気がする。
マンガとかの原作が増えたのは
脚本家がクズだからだと改めて思った作品が清盛。
日本のメディアは根本からもうダメだね。
883日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 20:00:57.24 ID:VURXCPWj
漫画家のほうが脚本家より勉強してるからね
884日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 20:44:40.28 ID:1ZMKQqA6
しかし、独裁者白河とか後白河は良いんだけど、
変態白河、社会適応障害後白河とか、天皇一族に対する描き方は許されない。
885日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 20:54:41.91 ID:1ZMKQqA6
しかし、独裁者白河とか後白河は良いんだけど、
変態白河、社会適応障害後白河とか、天皇一族に対する描き方は許されない。
886日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 22:51:10.51 ID:LNSBNht5
脚本家なんて誰でもよーい
887日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 23:09:01.77 ID:hrwFB7bQ
案の定カーネーションの渡辺がーってのが沸いてるようだけど、あれモデルレイプ酷いからね
モデルの面白い話をわざとつまらなくしてるから大河やったら酷い事になる
不倫と反戦に力を入れてるような脚本家
888日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 01:38:48.77 ID:vDlayKQ4
あんなもんドロドロって言うかよ
むしろサラサラだろ
最近の大河によくある何でも言っちゃう傲慢女じゃん
889日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 09:05:12.25 ID:YhiU3lTJ
>>887
女が思いつくのは不倫と反戦しかないってことだね
企業の出世競争とか見てこないと無理かも
もう高齢化社会なんだからいっそのことサラリーマン退職組に書かせろよ
890日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 09:07:40.40 ID:YhiU3lTJ
タイトロープの女も企業に勤めたことある男から見たら
全くありえない筋だからな
女向けのファンタジー
倒産しそうな企業なんかすげードロドロで殺し合い寸前だよ
891日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 16:29:05.97 ID:jiuY7otB
カクスコに関わってんだよな、この人
男だけの劇団でダメなオッサン達のしょうもないバカ話(良い意味で)の演劇で
女性が関わってるって意外だったんだよな、どの程度関わってたのかはわからんけど。
謎の多い人だね
892日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 16:49:04.56 ID:Rav2or+w
いやぁ。。。。まぁ なんていうか
面白くない・・
ここまで予算 使っといて  よくもまぁ
こう むちゃくちゃ な 出来たな 

こらぁ 罪っすなぁ  役者さんが 可哀想過ぎる。。

仲代達也版 新平家物語 あれで行ったらいいのいなぁ
893日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 17:08:06.44 ID:qVLRJThr
カクスコがどういう演劇集団か知ってる層って
この板には少ないんじゃないのかーw

そういう自分もまだ篠井さんが在籍し、
木原実さんが舞台に登場してた頃の花組芝居を知っている層だけど
894日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 18:11:39.09 ID:E19LNUGu
再放送見る前にカーネーションも見てみたが
質問に対して正直な本音で返してみせきってた
他の回ではどうか知らないが

藤本清盛では質問に対してちょっと違う答えで返すから
あれ?と考えないといけない
わかった気になってるとどうも違うってのが出てくる
それがおもしろくて見てるな
895日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 19:45:25.93 ID:rI1IjB0x
>>886 韓流ドラマの氾濫が始まる前、そんなこと言ってたアホPがいました
「脚本家なんてかわりはいくらでもいる。才能ある脚本家が世に出られなくても別に人が死ぬわけじゃない」とかね
んでどうなったかというと知っての通り、実力なし、実績なし、情報なし、の得体の知れない脚本家がのさばり国産ドラマの質が低下、
そして漫画原作と韓流ドラマが氾濫、原作の漫画がいくら優れてても脚本家がアレだからドラマはただのクソドラマ
まともな脚本家育てた韓流ドラマ一人勝ち
行き過ぎた韓流氾濫に国民マジギレ、視聴率三冠すら入れ替わる

不況のなか受信料払ってるのにこんなドラマ見せられてたら、韓流に走るオバサンまた増えるんじゃね
896日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 20:03:18.14 ID:eGkNCPRi
>>895
酷い話だな
もはや、韓国だけでない、アメリカにもインドにも差がついただろうに
早く、しっかりした才能ある脚本家が世に出て活躍してもらいたいものだ
脚本家をまともに育てることが、ドラマ復活の鍵を握っているよ
脚本家にも、歴史もの向き、現代ラブストーリー向き、いろいろいるだろうから、
向いているもので才能発揮してドラマ界を復活させてもらいたいものだ
897日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 20:25:41.39 ID:YhiU3lTJ
もうインドの出演者みんなで踊りまくる大河でいいよ
898日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 21:08:18.43 ID:p3sqJ/Am
脚本も韓国に外注すればいいじゃない。
日本語に訳せばいいじゃない
899日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 21:46:32.63 ID:eGkNCPRi
蒼穹の昴思い出した
日本で才能ある脚本家が埋もれているのだとしたら、活躍させたほうがいいのにな
なんでも外注っていうのもなあ
世界は広いから良い脚本家が世界中にごろごろしているのは事実だろうが
良い脚本家を得られないと、役者の商売あがったりになりそうで哀れにおもう

インドの作品は日本で言えばミュージカルみたいなものだろ
舞台ではなんでも歌っているよ
インド映画はあれの映画版ってかんじにみてる
それでもインドには勢いがあるよ
900日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 09:59:44.63 ID:XuJemmtG
<<864
不祥事なら、Q.E.Dの時に間違った情報を出してNHKが謝罪した事もあったが。
なんであの時に切らなかったのだろう。
901日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 19:25:34.43 ID:yT4aHy5B
帝生母の首絞めて、女児蹴落とす

精神異常者が好きなんだな
そして、3.11にそれをもってくると
902日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 19:29:39.74 ID:ljGF7QnW
なんか「あさきゆめみし」で読んだまんまのような台詞がw
903日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 19:50:35.90 ID:P7vAkfer
藤本頼む、このまま消えてくれ
これ以上受信料を自慰に使ってお茶の間を不愉快にしないでくれ
904日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 20:22:02.84 ID:xxsHlQdP
おいおい
たまことなりこが廊下でつかみあいの喧嘩www
あさきゆめみしにもこんなアホな場面ないわ
905日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 20:37:39.69 ID:ljGF7QnW
>>904
その場面じゃないよ。
似非風流才子の西行さんのある台詞
906日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 22:11:40.03 ID:+8EcLUwR
最低な脚本家を何でNHKが使ったのか謎。

不自然な展開で全然感情移入できない。

出演者や映像など他は問題ないにしても脚本がダメダメだと低視聴率も致し方なし。

のちの西行であることの説明がないとか、視聴者への配慮とか全く考えてないところをみても
いろはのいもわかってないどうしようもない脚本家ですね。

溝口健二監督の「新・平家物語」を期待していただけに残念なものになってしました。
題材は現代性もあって、描く気があれば面白く描ける題材なのに能力のない奴に脚本
やらせちゃうとこうなっちゃうんだなぁと改めて認識できたw
907日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 22:22:54.22 ID:7nhDbDvk
でも溝口の新平家も褒められたような出来では無かったような。
雷蔵のぶっとい眉ばかり印象に残る作品。
908日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 22:54:40.49 ID:hN1NBCRp
今日は進め方といいセリフといい幼稚すぎた、中学生日記だよ、あれじゃ。
909日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 23:11:03.75 ID:nE/s9PPw
品がない脚本

の一言に尽きるな
910日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 23:47:22.68 ID:XX4pZgl4
去年のに比べりゃ全然まし
911日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 23:55:03.45 ID:EKaWfuyH
>>905 「パクリじゃありません! 本歌取です!」
912日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:09:29.02 ID:fCkKccFd
最大の謎は、朝ドラ(ちりとちん)でコケタ脚本家を
なぜ大河に起用したのか?
913日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:23:36.25 ID:FI5r3hjW
>>910
いや
去年より酷い
914日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:24:44.27 ID:FI5r3hjW
去年は中宮の首絞めとか親王に刀突き付けみたいな
不快な場面はなかった
915日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:25:47.24 ID:8bqJbDUD
>>913
同意
916日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:27:46.29 ID:P46upJ2U
女三の宮と柏木の不義のように、猫が登場するのも
源氏物語に対するオマージュなんですよね、藤本センセイ!
917日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:28:39.10 ID:lhPwCx8K
>>910
去年とは別ベクトルで酷い出来だと思う
918日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:30:30.90 ID:FI5r3hjW
恋愛描写も下品すぎる
首絞めで印象うすくなったけど
得子が親王に向かって「あんたも叔父子なんじゃないの?」といったり
それを聞いたたまこがつかみかかったりとかおかしすぎるだろ

野心ある得子が何の得にもならない親王に反感かうような発言するとかわけわからん
それを何に使うのかと思ったら
義清が「からっぽなあなたが感情をもったということは・・・」みたいな
義清の恋愛ネタに使ってて、それにも呆れたわ
919日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:30:32.77 ID:MKsysYL4
去年は失笑する酷さ
今年は笑えない酷さ
920日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:31:55.67 ID:2xfxDbeT
去年→ツッコミどころを探して一家で見れる
今年→一家で見れない描写大杉
921日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:39:28.31 ID:8bqJbDUD
>>920
しかも今年は唐突(前後の脈絡なし)、不快、低レベルの三重苦という
922日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 01:03:18.90 ID:GAHTolOk
藤本が最低視聴率王で、各局が御免こうむりたい
要注意人物なのがよくわかる回だった
決して脚本をやってはいけない悪い見本だな
(受信料を強制徴収するとこならなおさら)
923日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 01:41:57.45 ID:QuAMNq79
主役に魅力なさすぎ
主演一人も満足に描けないのに脇に手のばして
主演×脇の掛け合いに何の重みもない

芸達者同士は役者の力業で見れるけど
若手は脚本と相まって酷い
924日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 01:55:20.33 ID:tX5gE20E
>義清が「からっぽなあなたが感情をもったということは・・・」みたいな
あさきゆめみし、リスペクトですか><

去年といい、今年といい、今上の御先祖様を侮辱にするのに余念がないですね
925日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 02:01:02.88 ID:8bqJbDUD
誰か藤本クビにしろよ
マジで公共放送の大河脚本をこいつがやるのは有り得んだろ
926日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 02:04:16.37 ID:naH2QHKC
こいつが大河の脚本を書く時点で、確実にレガるということはわかっていた。
また「ちりとてちん」の主人公みたいに、家族に師匠に先輩に恋人に助けて貰うのに
感謝もせずに愚痴ばっかり言っている、最低主人公だろうと。
それは当たった。

しかし、ここまで皇族をないがしろにする脚本を書くとは、思わなかった。
927日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 02:41:31.43 ID:/KGG1Rk1
こいつは絶対に子供が嫌いだろう
嫌いと言うより憎んでる
何かのトラウマかな
928日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 03:03:20.71 ID:naH2QHKC
年の離れた兄が赤ちゃん虐め、大人の女同士でキャットファイト、男が女の首を絞め、と
リョナ的趣味があからさまで、気持ち悪い。
929日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 10:04:58.36 ID:p74oD3+i
典型的な低農痴女。
930日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 11:46:44.13 ID:tX5gE20E
お偉いさんの娘か奥さんもしくは強力なコネあり
931日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 13:11:03.83 ID:P6IEZlu7
>>927
4歳の子供を縁から足蹴にして出家したのは史実なんだけど
見せ方が下手過ぎて唐突に見えてしまうんだよ
932日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 14:08:59.35 ID:GtFFVgU7
>>931
それに同意
どう魅せれるかというのがどんなドラマでも一番重要だ
933日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 15:43:16.34 ID:a7OPJ/pm
>>931
史実じゃねーよ
そういう逸話があるってくらいだボケ
さらっと嘘まぜて藤本擁護してんじゃねー
934日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 15:46:13.73 ID:xhryR1z8
>>891
カクスコってマジ?
確かに女性っぽさの感じられない劇団だったと思うから意外だな
935日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 16:27:03.00 ID:/KGG1Rk1
隠す子?
子供嫌いらしいwww
936日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 16:53:49.77 ID:9ABc+P9k
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
937日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 18:23:29.97 ID:IF/UebLI
たぶん、藤本有紀は下の「穴吹一郎」と「大友恵理」両氏のユニット
「気まぐれパンダ」の別名だと推測する。1997年の劇団カクスコでの
原作提供時に「穴吹一郎」がなにか理由で一時期使った名前だが、
現在は二人で一人だろう。カクスコのメンバーとの年齢も違和感がない。
断定はできないが、伊丹ドンキーの別名や経歴や作風さらには現在の
ポジションなど「藤本有紀」の作風と違和感がない。

演劇集団アーバンフォレスト(ttp://www.urbanforest.jp/)より
−--------------------------------------------------------------
穴吹一郎(もしくは伊丹ドンキー)。1967年生まれ。東海大落研を経て
「ハッタリ劇団笑人料理」を結成。1999年に演劇集団アーバンフォレスト
を旗揚げ。シチュエーションコメディを基礎としたその作風は、
性別・年齢を問わず広い層に支持され、劇団を始め、ラジオドラマ、映画、
イベントなどに数多く脚本を提供している。

出演作 サンパチマイクとセレナーデ
穴吹一朗と大友恵理のユニット・きまぐれパンダの初陣!
小石川 小春・春太郎は夫婦漫才をはじめて20年が経つ40才を超える
寄席芸人である。春太郎は小春の父親、落語家の柳々亭春丸の弟子で
あった。師匠の春丸の薦めで娘の小春と漫才コンビを組むことになり、
その流れで結婚することになった。それがちょうど20年前の話。
最初の頃はおしどり夫婦で仲のよかった小春と春太郎であったのだが、
春太郎の女遊び がバレてからというもの、夫婦の間には修復しがたい
亀裂が入ってしまい、やがてそれはステージの上にも……
938日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 18:30:25.94 ID:XIMroTZX
>>907
なにを言ってんだ。名作だよ。カンヌかなんかで賞を
もらってんだろ。
939日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 19:23:47.43 ID:fHOc4IUm
>>937 なるほど
「1997年の劇団カクスコでの原作提供時に「穴吹一郎」がなにか理由で一時期使った名前だが、」
↑どっちも公には伊丹出身だし、これが「藤本有紀」のことなら確定的だね

問題はなぜ正体を隠すのかだな
劇団関係者なら「大河書いてます」ってのは隠す必要あるどころか宣伝になるはずなんだが
「二千年の恋」の時の「TV情報誌による収録現場の取材拒否」という異常な行動から考えても
何か裏があるのは間違いないんだが…

まあ裏がなくても韓流ドラマの氾濫を招いた戦犯の一人であることには変わらないが
940日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 19:48:21.54 ID:2CL+aGdo
バカにしてるわけじゃないんだけどね、
例えば文学座、民藝、俳優座とかのいわゆる名門的な劇団ならともかく
カクスコ、その他数多くの内輪受け小劇団なんかの
才能にちょっと毛が生えた程度の脚本家にはヲタ以外の批評(批判)は耐えられないでしょ。
小さな狭いアングラの世界でちやほやされるのが好きなんだよ。
941日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 20:06:05.23 ID:MKsysYL4
一つ質問
もしも脚本家の正体がその人達としても
こんだけ数字持って無いのに仕事が来るのは何故?
業界に強い人物なの
942日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 20:09:18.17 ID:10F6isPD
>>941
そこがこの板でもずっとループしてる謎
小劇団の脚本家にしてもまともな人まだいそうなもんなのに
943日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 21:37:47.55 ID:fHOc4IUm
ああ、わかっちまった…
そういうことか…
「ラブジェネレーション」に続いて「二千年の恋」という月9に小劇団が6人揃って出演するために、脚本家の正体隠してたのか…
自分達が世に出る、というエゴのために元ネタ書いた人間の人生滅茶苦茶にして…
そのあげくが国産ドラマ衰退、韓流氾濫か
どんな人間だよ…
944日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 01:09:31.48 ID:SToXdP6J
考証の本郷が相撲と虐待のシーンを謝った上で大事なところの意見聞いてくれないって呟いてた
聞かないのがPなのか演出なのか脚本なのかは知らんが内輪揉めしてるの聞いたらマジで萎える
945日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 02:16:09.45 ID:VjTX6S49
>>944
あまりにもの低視聴率だから、「俺はここはおかしいと指摘したのに、PとDと脚本家が全く聞く耳を持たなかった」と
責任を押しつけて逃げるつもりなのでは?
このままだと、低視聴率のとばっちりを食らいそうだし<本郷
946日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 07:13:21.81 ID:7Cdliuyz
いやもう負け戦確定だから
誰も戦犯にはなりたくない
二度と仕事もらえなくなるからな
アングラ劇なんか突拍子もない話で笑いを取れればいいだけだから
誰にでもできる
歴史知識に基づいた大河とは一番遠いとこに居る人種だからな
たとえ知識があったとしても潰してパロディーにするのが商売
そんなのを使うこと自体が悪い
やっぱチョンか層化か共産枠なんだろ
947日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 10:16:54.96 ID:FWduvAp6
頼長初登場回で清盛が少しは成長したと思ったのも束の間、
元の清盛に退行してしまったなー
自分好みの萌シチュエーションを強引に展開させることが最優先で
人物描写をなおざりにしてる感じ
義清がお気に入りかと思えばマジキチ化させてたし
自己満お人形遊びをえんえんと見せられてる気分です
948日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 10:27:38.50 ID:ggIW9NKl
伊丹ドンキーの名前でAKBの秋元となんかやってる。
本郷氏といいAKB関連が多い気が・・・。

秋元才加 舞台出演決定!
テーマ:ブログ
秋元才加の初舞台出演が決定いたしました!!

「おいしいタイミング」

(イケメン+AKB)×シチュエーションコメディ=???
奇才・伊丹ドンキー&演劇集団アーバンフォレストが、
異色のゲスト陣を迎え、6月に空前絶後の舞台公演を実現!!
1999年 の旗揚げ以来、下北沢・新宿を拠点に動員数を伸ばしてきた
「演劇集団アーバンフォレスト」。座付作家・伊丹ドンキーによる、
人間味あるシチュエーションコメディと、時にそのシチュエーション
までもぶっ飛ばしてしまうハイパーな作風が人気を博してきた。
今回は、とあるレストランを舞台に、従業員に降りかかった
とんでもないハプニングを軸に、多彩なゲストを迎えて抱腹絶倒の
コメディを展開する。客演は、「正しい王子のつくり方」の滝口幸広・
同じくAKB48秋元才加(今回が初舞台)・先頃AKB48を卒業して舞台を
中心に活動の幅を広げる折井あゆみ・そして小演劇界で人気を集める
実力派たちが集結した。老若男女問わず必ず笑えて、そして泣ける。
シチュエーション・コメディにおいては、「ポスト三谷幸喜」とも
言われる評価の高い実力派、伊丹ドンキーの驚愕の作品に、今、
各方面から注目が集まっている。
また、ロビーでは出演者たちのオリジナルグッズの販売も予定。
上演後も、劇場内に活気が満ち溢れることは必至です!
949日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 10:28:06.06 ID:ggIW9NKl
【男6人】カクスコ【ウガチャカ】スレによると

昔から「本歌取り」してるみたい。

297 :名無しさん@公演中:2008/08/05(火) 23:53:30 ID:Y9EUPBQi
落語ネタをさりげなく挟んでいるのが好きだなあ。

家賃をいくつためているか自慢の末、「家賃ってなんですか?」
という猛者が出てくるのは「長屋の花見」だし
ビンのふたが開かなくて、「なんで開かないんだ?」、
「閉めてるからですよ」は 「道具屋」の「この刀、なんで抜けないんだ?」、
「木刀ですから」のアレンジ

他にも探せば小ネタがいっぱいありそう

950日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 10:55:45.87 ID:Fftvjlnt
国母の絞殺未遂、小さい娘を虐待、マウントでボコ殴り←しかも日曜20時の番組脚本
さらに歴史が苦手で、現代アニメからあれこれパッチワーク

藤本は公共放送の大河脚本をやってはいけなかった(当然、最低視聴率)
951日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 11:45:18.76 ID:7Cdliuyz
民放の三流芸人使ったコント番組の放送作家くらいならいいんだが
あっ、アングラ演劇でやるネタがなくなっちゃうwwwww
952日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 12:53:57.97 ID:fEuGJ/uQ
顔見せない上に本名じゃないって事はやはり名前簡単に変えて業界に居座る可能性あるって事か
まだ確定ではないんだろうが、尻尾を掴んだ>>937の功績は大きいな

となると>>363の写真の人は大友恵理って人なのかな?
ちょっと違うような気もするし、あるいは完全な対外向けダミーか?
いずれにせよ知人のブログですら顔にモザイクかけさせる徹底した顔出し拒否、
テレビ雑誌の取材拒否、>>941みたいな疑問等々、公共放送の作家にあるまじき胡散臭さだな
953日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 14:05:40.00 ID:kom9dyjW
海外のドラマに負けているのは、日本の優秀な脚本家(若手含む)が描けなくなったというのに起因するように思う
世に埋もれていたり、Pなどテレビ局の人と仲違いしていたりなどがありのかもしれないな
これからは優秀な脚本家が評価されるようになってもらいたいもんだ
それからでないと、日本のドラマが復活するのは困難なように思う
テレビ局などは、如何に優秀な脚本家を見つけるかっていうのも重要な仕事の一つだろうに
そういうのをおざなりにしているから近年の大河の衰退があるのだろうな
954日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 14:14:41.71 ID:wbFbGRWR
某民放ドラマスレで
TVドラマの脚本家は制限多くて大変、でも協会には守られている
という裏話が出てたよ
955日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 14:19:17.36 ID:Ff1oqmi0
日本のドラマは、1クール(3ヶ月)10〜12話で完結する短編ドラマが殆ど。
これは、視聴者から見ると一年間にいろんなドラマが楽しめる&スタッフからみるといろんなドラマを作れる、という意味ではメリットがあるけれど、
ネタ切れしやすい&優秀なスタッフと俳優が不足になるというデメリットがある。
956日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 14:34:31.20 ID:ggIW9NKl
>>952
ご指摘の通り、確かに写真が本人であれば髪の長さなどが違う。
そこで、大友恵理のスケジュールを見ると現在は他の舞台に出ている
ので脚本を書く時間はないので「藤本有紀」の一部ではないと結論。

そこで、「穴吹一朗」が共同で脚本を書いている人探すとDHEという
集団を発見。これは、タレントとして脚本家もマネジメントする会社。
現在の社長は、柳原 秀哉氏。取締役や株主構成からツタヤのCCCと
非常に強い関係にあるがCCCが表に出ないように配慮されている。
もともとは、デジタルハリウッド・エンタテインメントという会社。

「穴吹一朗」は、この会社と自分の脚本の「Tower of sugar」をDHEと
共同クレジットにしている。(ttp://tosugar.exblog.jp/
また、DHEと「穴吹一朗」の共同クレジットを探せば、「神様ヘルプ」
という2010年の映画も出てくる。これは、「Tower of sugar」の
映画版。(ttp://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=11057
これの脚本協力の李正姫は、DHE所属の脚本家。

さらにDHEのクレジットを探すとテレビ東京の「正しい王子の作り方」
が出てくる。(ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ouji/cast_stuff.html
実は、この番組のメンバーの出演者の内、滝口と秋元が「穴吹一朗」
の既出のアーバンフォレストの「おいしいタイミング」に出ている。
また、この番組の脚本家の松田 恵里子や恵光などはDHE所属の脚本家。

このように、「穴吹一朗」とDHEとの密接な関係がうかがえる。

そこで、DHE所属の脚本家をよく調査する。
ttp://www.dhe.co.jp/management/scriptwriter/
複数の女性脚本家がいるがこの中の誰かもしくは全員が「藤本有紀」
の一部と想定する。例えば、李正姫さんは京都を頻繁に訪問している
ことがツィッターから窺える。また、恵光(ケイコウ)さんは、
もともと漫画家だったという。現在の朝廷パート・平家パートなどの
パート分担していると推測される。朝廷パートは、李正姫や恵光など、
平家パートは、カクスコで男の同士のつながりを扱いなれた「穴吹一朗」
というような分担だろう。

現在のところの結論

「藤本有紀」は、「穴吹一朗」とDHE所属の脚本家の共同ペンネームで
ある可能性が高い。
957日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 15:01:37.67 ID:7Cdliuyz
デジタルハリウッドって製作会社であり
同名のクリエーター学校もやってるんだな
下手したら学生アルバイトもスタッフで使ってたりしてwwwwww
958日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 15:05:28.27 ID:7Cdliuyz
それならレベルが低いのも納得
低予算実験ドラマなら構わんけど
たっぷり予算使いまくるのには合わない
浮いた金をどこにやったんだろ
959日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 15:32:09.11 ID:gJ8pplVB
せめて葉村彰子レベルで書けよと…
960日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 15:34:03.92 ID:7Cdliuyz
浮いた金は韓流ドラマの裏金か北朝鮮あたりに行ってそう
961日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 15:47:11.43 ID:wbFbGRWR
藤本由紀=「穴吹一朗」+DHEの誰か(交代制)
浮いた金は草加経由で北へ
962日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 16:22:27.04 ID:bsr+ok9H
>>956 怪しい怪しい言われてたがまさか本当に大陸半島系の名前が出てくるとは…


ネトウヨがアップを始めたようです
963日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 16:29:25.49 ID:7Cdliuyz
早稲田ー日芸ー玉川ー多摩大
デジタルハリウッド大って偏差値もっと下か
代アニレベルかな
964日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 16:39:52.98 ID:7Cdliuyz
デジタルハリウッドのKDDI出身の役員が藤本(女)
ま、本人は書いてないだろうけど
海賊船に金を使いすぎたとはいえ
最初から予算ピーピーすぎる
見る限り低予算ドラマそのものなのに
965日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 20:33:27.52 ID:fEuGJ/uQ
>>956はGJ、それは間違いない
でも、う〜ん、根本的な違和感として、>>363の写真の人、あれって、内輪の飲み会に藤本有紀を名乗る人が現れて、
一緒に写真取ったんだよね
それが実はただの共同執筆者の一人とか、あるいは最悪ただの対外的ダミーとか、ブログの人は知ってたんだろうか?
知ってたならブログの人も世間を欺く共犯だけど、知らないならいくらなんでも失礼すぎるというか…

まあでもこれだけ胡散臭い人物ならそれもありえるのか…
人としてそんな人間がいるなんて簡単には信じられないけどね
966日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 21:00:21.20 ID:/cYuiL2U
この件を国会で質問してほしいな。
967日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 22:19:43.66 ID:8iJSAC4s
つかまだそうと決まったわけじゃないのに妄想膨らませすぎじゃね
968日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 22:48:02.43 ID:bsr+ok9H
妄想歓迎w

根本的な問題は全て、公共放送に関わってるのに怪しいところが多すぎな藤本にある

これだけはガチ
969日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 22:54:50.14 ID:8iJSAC4s
だいたい穴吹一郎て誰やねん
970日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 23:04:08.54 ID:fEuGJ/uQ
だいたい藤本有紀ってだれやねん、って当然の話をしてて出てきた名前だろ
それに突っ込んでどうする
このドラマなみに突っ込みどころがおかしい奴はひっこんでろ
971日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 23:15:17.33 ID:+sUl6kYN
藤本、頼むから存在を明らかにするために公共放送の大河の
公式HPだけでも写真を掲載しとけ
972日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 00:18:29.12 ID:J4IZ3S8q
賢い手だわな
鬼女は顔やファッションセンスがわからないと
たたいてこないし
学歴厨も食いついてこないし
973日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 01:46:24.13 ID:yMCArj57
(要拡散)

民主党の実態
有楽町のマリオン前で民主党関係者が女性の首を絞める

民主党本部の国民委員会副部長 中山伊知郎(52)が女性に暴力!マリオン前
http://www.youtube.com/watch?v=PayoHHi1Jvw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17240051
13日23時時点で被害女性はまだ警察の事情聴取を受けているようです

【事件】有楽町のマリオン前で、民主党議員の街宣内容を批判する女性を民主党職員が暴行 警察が事情聴取
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331652373/
974日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 04:19:51.66 ID:aESJJyPA
次スレたてました

藤本有紀のせいで最悪の大河になったわけだが
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1331666337/
975日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 12:33:22.80 ID:k2xn3twQ
覆面であるのが悪い
書いた脚本には責任もてよ
976日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 20:26:03.27 ID:v+uNwx/o
この不快脚本で、最低視聴率
ずっと潜ったままで存在を消し続けるのか
977日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 21:25:06.72 ID:/UbXOEKS
最後に身代わりを出して首謀者チョンはトンズラかも
978日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 22:33:30.90 ID:/UbXOEKS
義清が不義密通を犯しながら王家が悪い
王家の犬をやめて出家するとか言ってなかったか
そんな理屈は通らんだろ
チョンくせー
979日曜8時の名無しさん

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【石井こうき オウム 統一教会】

オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故


似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→民主党