「平清盛」の音楽を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
作曲:吉松隆
2日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 00:02:49.23 ID:cmdhtISx
劇中にタルカスが流れたら視聴率取り戻せるかもな
3日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 00:13:45.18 ID:4u1ehQ2v
>>2

初回でタルカス流れてなかったの?
4日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 00:23:59.32 ID:K/Tlo2Mr
「組!」に次いでオープニングで歌詞が入った件
5日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 00:35:12.14 ID:cmdhtISx
>>3
自分の知る限り流れてない
途中トイレ行ったけどw
6日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 00:48:51.23 ID:lkta9buo
>>5
タルカスは予告で流れてたよ
7日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 02:15:24.00 ID:4u1ehQ2v
>>5
>>6

どうもありがとうございます。

タルカスは、てっきり本編で流れるもんだとばかり思ってました。
予告編で流れたんですね。
録画したモノの本編だけ3回位見たんですが、どこで使われてたか判らなくて…
朧月か海賊のあたりかな〜と思ってました。

8日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 04:30:22.98 ID:XDGYzcjK
大河史に残るクズ音楽だな今年のはw
9日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 05:04:21.58 ID:ydDM6PJA
>>8
今日は2011年12月42日じゃないの
12月は31日までしかないの
とっくに“来年”になってるの
10日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 05:25:20.07 ID:XDGYzcjK
こいつを貶すと必ず↑こういうやつが湧いて来る
一回褒めるといくら貰えてるんだろう?
全く粘着ウザい
11日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 14:00:40.27 ID:5uduk5An
タルカス、本家のを流したら神番組になる
12日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 23:29:38.16 ID:781tZxrC
NHKは中国共産党から反日工作費を貰っているということをまず頭に入れよう



13日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 00:09:00.14 ID:67olUEsD
誰か参考URL載せろよ
http://www.youtube.com/watch?v=qZquiACzPLY&feature=related
提供:竹中工務店
14日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 16:33:42.03 ID:hpN1yYrw
サイコロ1個台から落ちた音がするんですが
15日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 23:15:16.55 ID:BOrrU4K8
ついに発売されたよ

NHK大河ドラマ 平清盛 サウンドトラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B006482YRY/
16日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 02:42:03.84 ID:b8QK+ys8
>>15
ゴミ
17日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 03:01:21.60 ID:NGV2FehG
試聴できるのか
最後のあれは確かになんかムズムズするなw
18日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 20:11:30.00 ID:+acsnePb
天と地とのOPを彷彿させるものがあるな、天と地との方が上だが。
19日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 22:36:17.60 ID:d9h4wDGh
>>15
1. 平清盛テーマ曲
4. 遊びをせんとや
13. 青春
16. 情歌
26. 勇み歌
27. 決意

この辺がいいねぇ
20日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 00:41:20.88 ID:oj2CHAdI
>>4
「信長」は知らんの?
おお〜闇のかなた〜〜〜
21日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 01:13:11.73 ID:GPdS5FGJ
歴代大河の中では珍しく捉え所に欠ける曲調だな
簡単に口ずさめないと言うか。だがそれはそれで良い
22日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 12:29:09.64 ID:HOs9wx1n
海賊戦のときにタルカス流れたときはキタ━━━(゜∀゜)━━━!!と思った
23日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 05:13:21.18 ID:K2ZtgIiX
今年のはかつてない最悪の音楽だ
24日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 08:42:29.34 ID:SFiIT4HH
>>4
ほこりま〜みれ〜
へいへいへいへい は?
25日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 04:11:25.81 ID:mGl4BRAZ
>>19
11. 夢詠み
22. 女御
も追加で

16. 情歌 4. 遊びをせんとや  のコンボは強力
26日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 08:45:35.37 ID:Ck6OaB/y
 
 
          ふふっ
 
 
27日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 00:47:51.31 ID:IaB3EhMA


    うふふっ…


28日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 20:58:27.99 ID:sdfvumV/
加古隆のアダイアダイって曲を聞いたんだけど遊びをせんとやとかいう曲に似てない?
吉松って人はパクリで有名だったりするの?
29日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 06:34:23.83 ID:ZJGM4Cof
無能だよなぁ この作曲家
30日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 22:00:38.15 ID:6cmWpNff
清盛サントラと、坂雲サントラ(総集編)
両方買うべきですか? どちらかですか?
31日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 22:33:59.83 ID:2u5eAuq3
俺は既に両方買ってる
32日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 00:34:19.92 ID:RNRkm1/N
すごく耳についてこのドラマを盛り上げている、好きです。
33日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 01:32:53.31 ID:ArINs+Qg
檀れいクレジットの箇所、あそこの転換が一押しです。
34日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 01:59:03.88 ID:VVAbv9yd
バックの海といい、一気に開放的になるよなあ
35日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 04:54:22.60 ID:NIiZcQbW
こんなクズ音楽に,ステマ必死だなw
3633:2012/02/29(水) 22:46:46.48 ID:ArINs+Qg
でも、気分が高揚するんは、あの一瞬だけ。
神作である「組!」「風林」「龍馬」と比較してしまうと…
サントラ購入は悩み続けている。チューリップ賞次第かな?
37日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 21:27:24.18 ID:8P5m2yOm
大河には珍しく、音楽が素晴らしい。
耳について離れないし、オーケストレーションも壮大である。
末ケンが主役ということで、ずっこけるだけ。
なにしろ、鬼女の夫ですから・・。
38日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 22:12:26.52 ID:pHun3i2k
>>36
むしろ満を持してやってきた高揚感が即ゴジラにぶち壊されるのがあの曲のキモではないかと
39日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 22:48:36.22 ID:EBV5IQcC
サントラ27曲あるけんど、
内実、メインテーマと「遊びをせんとや」と、もう1曲(ラストの「決意」など)くらい、
つまり3種類のアレンジ版ばかりやないんか?
40日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 00:41:10.88 ID:bNskOzKz
テーマ曲:
冒頭は少年時代の「遊びをせんとや」の呟き
青年としての独立宣言「清盛のテーマ」
彼は咆哮しながら全力で疾走し始める
世界は開けて栄華を謳歌する響きが広がる
敵(源氏)の姿が忍び寄る
数度に渡る叩き付けるな衝撃
すべてが崩れ落ちる
「遊びをせんとや」 すべては歴史の彼方に消えてゆく

「平清盛」オリジナル・サウンドトラック ライナーノーツより要約
41日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 04:33:32.45 ID:I1NvzajT
歴代最悪の音楽萎え
42日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 08:43:30.04 ID:CY4D2qak
予告の琵琶のベベンって音もサントラ2に入れてくれんかのう
43日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 09:19:08.77 ID:cGxGtAww
サイコロ音まで入ったテレビOPサイズのテーマ曲も
収録して欲しいところだな。
あのちっぽけな乾いた音が無常感を煽るんだから。
44日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 20:27:17.76 ID:X15A+ob2
とりあえず、例の平家っぽいシーンで流れる曲
あれを生み出しただけでここ数年の大河では上位に入った
45日曜8時の名無しさん:2012/03/02(金) 23:16:18.69 ID:bNskOzKz
>>44
どれよ

↓のを試聴してみて、こん中にある?
http://www.amazon.co.jp/dp/B006482YRY/
46日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 01:56:14.29 ID:vf41LSjb
なんや、あれは清盛のテーマやったんか。
クレジットがそうなものだから、侍賢門院のテーマかと思うたわ。
弥生賞の結果次第で購入を考える。
47日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 09:23:05.64 ID:nmsIS/xK
16は毎回泣き所で使われていい仕事してる
8回では使われてなかったけど代わりにピアノの新曲が来てたね
たまこと崇徳の所、これもマッチしてた
サントラに最初の頃使われてた琵琶ベンベンの曲が入ってないのが残念だな
48日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 12:15:55.91 ID:hesJMyhk
>>47
タイトル忘れたけど、アイノラ抒情曲集の一番最初の曲だな<ピアノの新曲
「5月の夢の歌」と同じく吉松さんの既存曲
「おお、これで来たか!」ってびっくり来たけど、雰囲気によく合ってたね

琵琶ベンベンは自分も次のサントラに欲しい
49日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 05:45:30.77 ID:Nanq/+d+
クズ音楽の擁護必死だなw
50日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 12:29:43.35 ID:n0J7Kn2g
>>48
やあやあ、ありがとう。他にも使われてる曲探してみた

http://www.amazon.co.jp/dp/B000NA6OSO
1.ロマンス
5.モーツァルティーノ
8.5月の夢の歌

http://www.amazon.co.jp/dp/B00005LCJ8
1.5月の夢の歌
24.火のモデラート

火のモデラートはどこで使われてたか思い出せない
51日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 19:43:34.99 ID:UrPJYnAA
メインテーマ他数曲入ったピアノ譜買った。
メインテーマの早くなるところ5拍子で難しい…全然曲にならない。オケで合わせるのが大変だったのも、よく分かる。
52日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 21:45:14.98 ID:/dUDZTDz
子供の笑い声が怖い
53日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 20:39:40.85 ID:3LpDSnlu
メインテーマをピアノで弾いてる動画見たが
あっちゃ行ったりこっちゃ行ったりでなんかものすごかった
54日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 22:01:42.71 ID:moWPbRSF
でも、誰も最後のサイコロの音は再現できていないね。
55日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 23:11:20.09 ID:7o3pETwF
遊びをせんとや生まれけん
56日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 08:51:17.12 ID:VURXCPWj
57日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 08:59:58.94 ID:TT6QiliL
遊びをせんとや〜がいわゆるヨナ抜きでないのはどうなんでしょうか?
wikipediaで見るとヨナ抜きは近代以降となっているので、古い時代は
また違うのかなとも思うのですが、それにしても現代っぽい
何か音楽的な研究を踏まえたものなのか、思い切りフィクションとして
自由に作っているのか?
58日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 09:57:19.83 ID:VURXCPWj
>>56
最後のは別の作曲家だった
59日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 16:43:46.97 ID:f39Wktvl
>>57
その辺の事は吉松隆のブログに書いてあるぞ
60日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 19:47:57.74 ID:4xuPqNco
>>56
タルカスミクにワロタ。吉松さんはまだブログで反応してないけど、
すでに知ってるんだろうな。
61日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 21:38:34.58 ID:TT6QiliL
>>59
ありがとう!見てきました
62日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 20:54:21.87 ID:3wpPgnXu
挿入曲では、今日、清盛が義清を殴っている時に流れていた曲が一番よいですね。
何という題ですか?
63日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 09:04:36.47 ID:M+lFonPZ
「勇み歌」
CDのライナーノーツによると、「当初男声コーラスを使う可能性を想して書いた。結局オーケストラ版になったが、少し労働歌っぽいこのメロディはむかし舞台作品で使って以来お気に入りのもの」だそうですよ。
64日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 11:16:20.74 ID:EKHatM1M
OPの最初の方のメロディのアレンジっぽいのがいいな
3話の最後の方の清盛と義朝のシーンで流れてたやつ
なんて曲名?
65日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 17:43:21.79 ID:M+lFonPZ
>>64
「屹立」です
66日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 00:56:10.41 ID:UGpvU7oS
サントラについて、@CD購入、Aネットで全曲ダウンロード、B好きな数曲ダウンロード
今だに思案中です。何を決め手にすべきですか?
67日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 22:54:08.69 ID:VQYi/bh9
4. TSUTAYA でレンタルして聞いてから考える
68日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 23:33:10.72 ID:JFAdseTk
5.テレビの前にラジカセ置いてカセットテープに録音する
69日曜8時の名無しさん:2012/03/17(土) 19:56:04.17 ID:JbePLB59
たかしー!ごはんよという声が入ってしまい失敗
70日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 21:30:25.92 ID:sSGeX6hg
レンタルしてきたーー
名曲揃い
71日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:04:42.27 ID:52kMjKJ4
ドラマ自体は今一つの出来だが、音楽はどれもすばらしい。
やはりド素人作曲家とは一線を画している感じ。
個人的には「友愛」が好き。
72日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 22:10:51.93 ID:4yxzshis
当たり前だ!
吉松隆先生の音楽がなかったら、ドラマはとっくに死んでたよ。
偉大なる吉松先生だ!
すべて素晴らしい!完璧だ!
73日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 03:44:42.12 ID:DPCE5795
うぜーんだよクズ
74日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 11:32:01.16 ID:lrmojl/c
テーマ曲録音の時にN響をしかりつけたとか聞いた
さすが世界の吉松隆…
75日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 13:20:15.06 ID:P7G0kFrX
ちょっとうるさいね
清盛のようにうるさくしてるのか
76日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 20:33:38.86 ID:oNyklGrM
鳥羽と珠子のアヴェマリアは行き過ぎてギャグになってた
面白くて好きだが
77日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 21:28:09.37 ID:IcUHE81Q
例のあの曲が流れて、また海賊船が出てくるのかと思った
78日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 22:09:16.70 ID:c2W2bohT
ピアノ譜
NHK大河ドラマ 平 清盛 オフィシャル版
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=23126
リンク先で
・平清盛テーマ曲
・桜の下
・決意
の3曲視聴ができた。
79日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 22:19:53.67 ID:14DRMGe8
>>77
これってむしろ「タルカス」が主題曲だろw
80日曜8時の名無しさん:2012/04/03(火) 21:38:32.78 ID:2TI4Ry81
遊びをせんとや〜
のちのち遊びで遷都してしまうことを暗示している
81日曜8時の名無しさん:2012/04/06(金) 22:09:51.67 ID:PKVq4Euf
桜花賞で6000円以上儲けたら、購入を考えようかな。」「
82日曜8時の名無しさん:2012/04/08(日) 21:50:34.10 ID:hm8tspu+
桜花賞で8800円勝ったが、前日に阪神牝馬Sで3200円負けていたorz
83日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 23:15:25.58 ID:z77rgYAs
紀行の曲がまたえらく美しくなったなあ
84日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 01:46:07.91 ID:GqG9l8Fm
清盛はOPが好きだけど、劇中に使われてる「情歌」は、
毎回毎回、力技で意味不明なやりとりから
無理矢理感動場面をつくりだしててすごいと思うわw
「青春」「決意」あたりも青くさいけど好きだー
85日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 18:47:45.23 ID:jkZBeOuo
番組最後の「清盛紀行」のBGMは先々週放送分から「桜の下」のアレンジVerに変わったね。
86日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 18:52:38.00 ID:PqQGdJUk
>>275
理解した。そのとおりだと思う。
とりあえず、総務省の「ご意見・ご提案」に
「NHKにスクランブルを掛けてほしい」と意見を出しといた。

計算したら、60億円を1.2億円で割ると俺も50円負担してた。
この分返してほしい。大体見てる奴なんて1000万人もいないだろう。
(視聴率は世帯だから人数だと10%もない)

こいつらが一人600円払えばいいんだよ。でも金払えっていったら
100万人も見ないだろう。そしたら一人6000円だwww

87日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 23:02:30.12 ID:vMb1OQuo
歴代ナンバーワンの素晴らい音楽だわ
とても立体的
88日曜8時の名無しさん:2012/04/27(金) 23:52:25.04 ID:AJk/8g9d
作曲者のwebがこのスレに載ってないとはどういう事だ

吉松隆ホームページ
http://homepage3.nifty.com/t-yoshimatsu/

blog 八分音符の憂鬱
http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/

大河ドラマ限定
http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/cat23006950/
89日曜8時の名無しさん:2012/05/05(土) 20:14:00.69 ID:rZ2S+m5Q
メインテーマを携帯の着うたにしようかと思ったけれど、
出だしがアレでは、着信に気づかないだろうな(苦笑)。
「勇み歌」にでもしてみようかな? みなさん、どうしてます?
ちなみに、今までは「龍馬伝」のメインテーマです。あれはピッタリです。
90日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 20:09:00.53 ID:PDthUO7X
俺の誕生日にこのスレ建てやがって
91日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 23:33:02.71 ID:VdW9zk8q
今回、何気に新曲がいっぱい登場したね
92日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 03:54:35.79 ID:lu+B+Dld
最初に流れた琵琶の曲ステキ
93日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 23:38:31.21 ID:yhLyMt7f
今日のスタジオパークの、左手のピアニスト・舘野泉、よかったわ〜
ピアノだけじゃなくて笑顔や人柄もやわらかいね…
94日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 10:26:08.59 ID:1Z4I+pYw
穏やかだけど媚びない感じがよかった。

昔NHK出版から出てたH2Oという雑誌を母が愛読してたんだけど、
そこに舘野さんがエッセイを書いてて、そこだけ読んでたことがある。
95日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 00:10:09.23 ID:C17ilVvH
吉松隆の肉声も初めて聞いたw
96日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 20:14:07.65 ID:eda6unCw
「舘野泉×吉松隆(仮)」が発売だそうな。


<収録曲目>(仮) 紀行三景(演奏:舘野泉)*新録音
1.遊びをせんとや
2.友愛
3.夢詠み・・・紀行
アイノラ抒情曲集 作品95<舘野泉に捧げる>(演奏:舘野泉)
4.ロマンス
5.アラベスク
6.バラード
7.パヴァーヌ
8.モーツァルティーノ
9.パストラール
10.カリヨン

4つの小さな夢の歌(三手連弾/舘野泉+平原あゆみ)
11.春(5月の夢の歌)
12.夏(8月の歪んだワルツ)
13.秋(11月の夢の歌)
14.冬(子守歌)

タピオラ幻景(舘野泉)
15.光のヴィネット
16.森のジーグ
17.水のパヴァーヌ
18.鳥たちのコンマ
19.風のトッカータ

吉松隆編曲:3つの聖歌(舘野泉)
20.シューベルト:アヴェ・マリア
21.カッチーニ:アヴェ・マリア
22.シベリウス:フィンランディア賛歌
97日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 13:32:00.02 ID:p8iznuQw
やっぱアヴェ・マリア はメロドラマ色が強くなりすぎる
98日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 22:43:09.70 ID:wP8VwBFi
>>96
つーか、サントラ vol.2 にも、劇中で使われてるのは入れてくれよぅ…
99日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 12:50:20.34 ID:z+2vBQQ+
>>97
うむ、ちょっと浮くね
100日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 18:34:56.47 ID:a7OlQNp4
100
101日曜8時の名無しさん:2012/05/19(土) 21:02:55.73 ID:edOS+df2
他の出費が重なって、未だにサントラを購入していませんが、
絶対に手に入れるべきですかね?
それとも、デーモン閣下のニューアルバムの方優先ですか?
102日曜8時の名無しさん:2012/05/20(日) 12:19:40.99 ID:GiavsY/Q
デーモン閣下がどうでもよーいおいらは、サントラ購入済み
聞けば聞くほどいい味出てくるよ
103日曜8時の名無しさん:2012/05/20(日) 21:08:29.24 ID:22hh2Q0E
子供が弾いてるようなぽろんぽろんと鳴るピアノの音が好きだったんだとわかった
104日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 22:42:46.98 ID:iSkHwutX
サントラは、曲は最高だが演奏がイマイチ雑なんだよなー。それが惜しい。
105日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 11:58:00.87 ID:DejSJiIA
クローズアップ現代「音楽にすべてをゆだねて〜左手のピアニスト 舘野泉」
2012年5月22日(火) 19時30分〜19時58分
106日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 22:44:54.66 ID:z0cWQv5i
途中からだけど見た。

舘野さん確か、美智子様の声が出なくなった時お見舞いに行って演奏したら、
帰宅後サーヤから声が出たとのお礼の連絡が入ったんだよね。
107日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 23:40:27.35 ID:DejSJiIA
>>106
知らなかった。そんなことあったんだ
演奏も清盛がらみもほとんどなくて残念だった。話より演奏が心うつのに
108日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 20:23:30.95 ID:wdKU8qn+
清盛サントララストの決意は、清盛最終回ラストシーンで流れる可能性ありそう?
(映像は、主人公清盛の回想シーンバックかな?)
109日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 01:20:29.06 ID:+2lpt9hQ
今年の大河ほど劇中でオープニングテーマ曲を多用するドラマは知らない
こういう手法はあまりいいとは思わない
今日も戦いの始まりで流されたがこの場面で使ってほしくなかったな
110日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 06:47:43.89 ID:SC3bXDkU
> ちなみに、音楽は「軟派(きれい)系」「硬派(ごつい)系」取り混ぜていろいろ
供給しているつもりなのだが、選曲は(遊びをせんとやに代表されるような)
きれい系のヘビーローテーションが目立つ。特に今回のような戦乱の回はきれい系を
挟まずごつい系ばかりで押し切っても良かったのにと感じたのだがどうだろう。
http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2012/05/post-c133.html

吉松氏に同意
泥臭い乱戦に悲しいきれい系の曲で悲劇性を表現したつもりだろうが
このドラマはもっと視聴者の胸に響きやすい、素直な編集を心がけるべき
遊びせんとや〜やピアノ曲は勇壮な場面になじまず、無駄に沈ませていた
111日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 11:56:50.70 ID:hWCR4D5p
「組!」に次いでオープニングで歌詞が入った件
112日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 13:49:07.04 ID:uSP2HQex
>>111
歌入りは新撰組の前にもあるよ。
113日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 00:57:01.54 ID:CftII705
>>40
おお!ありがとう

なるほど
あの海のシーンになるところ、
確かに急に視界が開けるような、そんな感じがしてたんだ
114日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 02:41:14.56 ID:Syp5OI71
きれいな曲だけど清盛にはあわない
遊女や白拍子の曲ならあうと思う
115日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 23:24:03.06 ID:htEqVUSh
サントラに入ってる金管だけの演奏の下手さに萎えた。
ラッパの音外しすぎ。録り直し希望!
116日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 01:15:14.62 ID:7Er1mkJr
劇中にタルカスが流れたら視聴率取り戻せるかもな
117日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 09:30:49.37 ID:HzRMJnHF
史上最低、最悪だ。
賞賛してるヤツがいるとはビックリキンタマだ。
118日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 12:23:25.85 ID:Db1ta6Dn
>>116
むしろあの曲が流れると激しく違和感が…


自分は清盛で初めて聴いたんだけど、音楽詳しい人や
特定の世代には有名な曲なの?
おせーてエロい人
119日曜8時の名無しさん:2012/06/03(日) 23:03:14.87 ID:r/EDf0VZ
プログレッシブロックって一括りにされてたけど、色んなバンドがいた。
自分より上の世代に熱烈なファンの人たちがいたよ。(インテリ好み?)
120日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:12:50.98 ID:RRcoCpmO
あそびを〜♪せんとや〜♪
BGM糞すぎ

音楽がダメで初回から客を掴めてない
馬鹿スタッフ腹切れ
121日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:48:27.30 ID:GKS+Wb1a
第23回「叔父を斬る」で、平清盛が信西に向かって殴りかかって信西が倒れたあと、
「もうなれ合いは終わりじゃ。・・・・知力をもってそなたの野心を支えようぞ・・・そなたは武力で政を支えよ」
といっていたシーンがあったけど。

このときのBGMにかかってた曲、教えてけろ〜。

122日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:47:32.56 ID:RPfM8Qij
脚本・主演・演出に並んで音楽も糞過ぎる。
123日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:23:30.28 ID:Gp/T+qFu
>>121 挿入曲では現状最高傑作とも言うべき「勇み歌」。これのアレンジ版だね。
「勇み歌」は、佐藤義清出奔の時にも流れた名曲
124日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 12:50:19.22 ID:RO1EPTkk
雅楽みたいなのは、武士のシーンじゃなく内裏オンリーにすればいいのに。
場違いなところで使ってるから(梅雀が鎧に向かって詫びている時とか…)妙な感じ。

あと、後白河の宴での舞付き“遊びをせんとや…”やっぱりメロディーが今様とかけはなれ過ぎてるから、おかしな感じに…。
もう、あの場面は別の曲にすれば良かったのに。
125日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:21:35.13 ID:83nMskA6
>>124
清盛への嫌がらせだからあの曲じゃないと
126日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:34:02.93 ID:RgnZl1pQ
丸一年に渡った大河ドラマ本編音楽の制作作業はこれにてひとまず完了。。
http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2012/06/cyberbird-c49f.html
127日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 02:29:13.87 ID:MbM9bqSa
>>119
自分はロンドン特集のキングクリムゾンで燃えました。
128日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 23:15:04.28 ID:+MTBQNDP
サントラCDの第2弾はいつ頃発売なのかな?
待ち遠しい。
129日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:22:54.88 ID:mkujWVmC
ストーリーガイドに、サントラvol.2は9月発売予定と書いてありました。
130日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 18:18:17.07 ID:NEojp48O
前回琵琶の音がBGMで出てきたんだけど初出だろうか?
ちょっと印象的だった。

あと祝言のシーンで平氏一門がノリノリに踊りまくってた
鳳来山には鶴の〜って謡がテンポ早すぎかと。

あの時代って言葉ひとつひとつを伸ばして音調を楽しむ感じ。
後白河の今様ですらあのゆっくり加減なのに
あれだとほとんど当時のハードロックでは。
舞とかももっとゆるーい動作ゆっくりのイメージなんだけど、どうなんだろう。

131日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 21:29:34.38 ID:cd8/TwG4
探しています。
「さらば父上」の最後で、清盛が夢の中で忠盛と剣をかわしているときに
流れているピアノ曲って「5月の夢の歌」ですか?
本屋で立ち読みした平清盛楽譜集にはメロディーがなくて、
ネットで調べたらそうかな?と。
弾いてみたいです。

132日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 00:28:36.35 ID:nNgMrFhX
>>131
その通り、「4つの小さな夢の歌」より「5月の夢の歌」です。

プレイアデス舞曲集2 に収録
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005LCJ8

清盛サントラ vol.2 にも入って欲しいものです。
133日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 00:35:39.81 ID:A64p/4yX
>>132
131です。ありがとうございます。
あれから各回の録画を見てたら、他のシーンでもけっこう流れてましたね。
ただ、あの海のシーンがいちばん印象的でした。
「遊びをせんとや」ももちろんですが、このドラマは音楽がいいですね。
134日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 02:39:00.41 ID:EgMGUF0C
清盛劇中音楽全曲網羅のコンプリートBOXの企画があるって吉松センセブログ
にあるが、実現したら欲しいがいくらになるんだ・・・
清盛のBD-BOXも出たら買わにゃならんのに
135日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 11:17:28.12 ID:uAv8hrWc
耳が腐るぞ。音消せ。
136日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 04:10:16.94 ID:jqJSrMEF
今回も清盛と信西の回想シーンでオープニングテーマが
まるごと流れたけどそうしないと気が済まないのかな
137日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 04:57:08.36 ID:4U20VVz0
その後にある無音部分の為に対比させたのではないか
138日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:27:57.40 ID:Fd9/gbC9
主役ではない後白河上皇の梁塵秘抄のモチーフらしき
ものを清盛のテーマのごとくしつこく多用する。この
支離滅裂の音楽はドラマともども完全に破綻している。
139日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 11:52:47.56 ID:sW/TNsbg
>>136
2週連続でオープニングで回想シーンだったよな
このドラマは曲の使い方がおかしい
「源氏を滅ぼす!」のところでタルカス使ったのも合わなくて変だった
140日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:05:25.80 ID:EUgKlob7
>>139
むしろ「源氏を滅ぼす!」でオープニングテーマ(後半)の方が
良かった気がする。
タルカスはちょっと軽い感じになってしまうよね。
141日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:39:30.55 ID:dnhMDI6F
大河って作曲者とは別に曲付け担当がいるんでしょ
そいつが悪い
142日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 14:56:47.87 ID:6zG7juu7
全体に遊びせんとや〜が多すぎる
最近はオープニング流しも目立つが盛上がらないな〜
作曲者も、いろいろな曲調を提供してるのに
遊び〜みたいなキレイめ系のヘビーローテンションがすぎるとか
ブログでこぼしてたね
143日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:08:05.60 ID:VqVBWGLZ
>>142
遊びをせんとや〜は多用しすぎだよな。あれが流れるとイライラしてくるようになってしまった
何でせめて1カ月に1回くらいにしておかなかったんだろうか
『平清盛』は全体的に演出過剰のくどさが鼻につく
144日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 23:07:32.63 ID:DBsE4TW/
もっと細切れのモチーフみたいなのいっぱい作って使えばいいのに
使う曲が限られてる感じ
145日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 00:43:54.53 ID:W0W5+yyA
>>144
作曲家はいろいろなシーンを想定して様々なBGMを作ってるはず
同じ曲ばかりチョイスする人とそれにOK出すプロデューサーが横着すぎる
146日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 04:33:08.10 ID:EKtfMd5G
ほっとくと同じ曲ばかり使うでしょこの人たち
147日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 02:42:34.69 ID:VqdKW6ds
この人すごい。
http://ameblo.jp/1day1taiga/entry-11295596960.html
こんなに違う曲使ってたんだ。
148日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 02:16:22.05 ID:Se9DkY/0
今夜のヘイ!ヘイ!ヘイ!は、、

「平成時代に平安時代の平治の乱」
(HEY! HEY! HEY!)
149日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 09:21:36.82 ID:adVLk4my
コンプリートBOX出るらしい
150日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 14:06:03.41 ID:MaGXwEnK
クライマックスでかかる曲が使い回しばかり
151日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 20:58:45.48 ID:hC9oyfEr
今回の大河ここ何年かぶりにヒットやわ。

サントラ買うわ。
152日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 21:45:14.88 ID:dOHBVBi/
なんかメロディのパターンが3種類くらいしかなく、劇中音楽がマンネリ化している。
視聴率が盛り上がらないのは音楽のせいでもある。
そろっと新しい旋律の曲を使って盛り上げていってほしい。
153日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 22:14:26.11 ID:QEqXIBPM
もちろん細かいところにはいろいろ曲使ってるだろうが
感情や盛り上がりを強調するところが
遊びせんとや、ピアノ、OP曲などすごく限られて感じるね
154日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:11:21.12 ID:5RwZq5ad
今回のラストは曲が場面に合ってなかったよな
曲が合ってないのはいつものことだが、今回は特に酷かったと思う
155日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:18:25.74 ID:ZhuyGSPs
サントラは色んな曲調があるのに
どうも使い方が悪い気がする
清盛全般的な演出の残念さは何ともなあ
156日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:21:22.71 ID:uqZjnN9d
曲を絞ってるのは個人的にはアリだとオモ
テーマを強く印象づけるために
157日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:35:03.53 ID:Ethg7lSq
それならいかにも平家の重要シーンで使ってきたアレが義朝自害で使われるのはどうなんだろうなあ
これぞ源氏って曲は特にないけど平家のアレで源氏の最期を彩られるのは何か違う気がした

基本的にあそびをせんとやにもその他音楽にも不満はないんだけど
今週のそこだけは気になった
158日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 08:15:36.83 ID:iDT+HEJJ
遊びせんとやみたいなテーマに密着した曲こそ
ここぞ!というときにだけ使ったほうが印象づけられると思う
「遊びが聞きたいな、今度いつかかるだろう?」といわれるくらいにしないと
「またこれか」と言われるようではテーマごと色あせてしまう
159日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 20:40:34.83 ID:EAcefcMk
「夢詠み・・・紀行」って
リボンの騎士のオープニングテーマに似てる。
160日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 22:28:41.02 ID:sMXWx6im
そういえば龍馬伝の時、ここぞというシーンで流れる「想望」に
涙したっけな。
平清盛ではそういう、心が洗われるような曲がないんだよな。
161日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:04:51.35 ID:4MPGzFsC
今回はついに、吉松イチ押しのサイバーバードとマンティコアが流れたのに感動した
一気にテンション上がったわ
162日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:10:44.15 ID:PfsGKJA1
編集・音響担当がセンスないんだな
素人がやってるみたいだ
作曲家は曲は色々作ったみたいだが使いこなしてない
平家用、源氏用と分けても面白かったかもしれない
この曲がかかれば源氏登場!みたいな
まあその場面にあった曲で絶妙なタイミングで流れてくれればいい
今回の、清盛が常磐を押し倒し〜頼朝が伊豆へ〜の場面の曲は全くあってない
そんなに押し倒しと伊豆へ流罪が楽しいか?って感じの曲だった
それまでの頼朝の熱演が水の泡

あそびを〜もいい加減くどい
使いすぎ
しかも場面にあってないのに流れること多し
最近はあそびをせんとや〜と流れると物凄い嫌悪感
163日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 00:38:07.86 ID:CGihwD7O
演出家が毎回変わるから、自分の回を派手に演出したいんじゃ
164日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:00:55.98 ID:e8hNSJHD
選曲の問題じゃない。
どの曲も、どの場面にも合っていない。
というかどんなドラマに合わない。それほど酷い。
165日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:22:00.71 ID:q7qTUZkh
遊びをせんとやのバリエーションばかりでアホかと
166日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 01:33:29.80 ID:njULbcnP
大河のOPの中では屈指の出来だと思うが

他にも政宗、元就、時宗あたりは名曲
MUSASHIは駄作
167日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 00:02:48.88 ID:tfSEMREl
>>162
>この曲がかかれば源氏登場!みたいな

それが
>清盛が常磐を押し倒し〜頼朝が伊豆へ〜の場面の曲
じゃないの?

タルカスが平家のチャンステーマであるように、マンティコアが源氏のチャンステーマなんだろう。
頼朝と常盤一家の助命は日本史を変えた重要な処断だから、あれくらいの曲を掛ける意味も分かる。

個人的には「平治の乱」終盤のタルカス場面に「青春」か「決断」を使って欲しかった…
168日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 11:51:02.32 ID:+P33w1LG
タルカス
169日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:16:58.74 ID:jUgy8xVf
>>116大河のOPの中では屈指の出来だと思うが
他にも政宗、元就、時宗あたりは名曲


清盛と時宗の曲がOP曲としていいと思うならセンス0.
政宗はトップクラスの出来だが、それと清盛や時宗を
並べる時点でセンスない
170日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:27:30.96 ID:NRXeugmk
音楽は信長が最高だろ
オープニングはテーマそのものだし
毛利蔵人の現代音楽満載だし
芥川也寸志とか黛敏郎とか昭和の音楽家は世界的にもレベルが高かった
171日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 14:30:08.36 ID:zzZPQJWi
>>160
伝の想望も最後のあたりでは強引に感動させたいところで
流れていた気がする
172日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 20:52:02.17 ID:oL5epAA8
>>171
天地人もそういう曲の使い方していたよな
173日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 22:50:53.49 ID:ObLdPeOf
いいかげん「遊びをせんとや〜」の曲に飽きた。
このメロディしかないのか?
オープニングから劇中に至るまで聞かされ続け、
拷問のように感じるようになった。

174日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 23:06:11.36 ID:5x40VjO4
>>172
天地人では兼続が強引な理屈をこねるとファンファーレのようにOP曲が流れた
龍馬伝では同じようなところで想望を使い「感動的なことを言った」風に装った

でも清盛の遊びせんとやはシーンを選ばずかかりすぎ、ゴッシー歌いすぎ
もう説得力や感動をフォローするという意図さえない、ヤケクソの域だ
175日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 11:04:11.86 ID:hJjfIteS
平家納経のシーンでサイバーバード「風の鳥」がかっこよかった。
176日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 08:39:36.97 ID:HLTj2WeP
時子の琵琶につづきがあったんだな恋のはじまりで流れるが
何とも哀しい曲調だった
177日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 08:57:59.12 ID:HLTj2WeP
明子だった。ポーンポーン
178日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 19:07:32.56 ID:DElQGBTD
さすがに聞き飽きてきたお
179日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 23:14:14.47 ID:MVc5UoQD
「遊びをせんとや〜」が流れてくると鬱になる。
いい加減、この曲やめてもらえんやろか?
180日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 23:37:48.96 ID:e+YixadM
音楽も低視聴率に大きく貢献していると思う。
OP曲はじめ、ドラマ用音楽として最低最悪クラスの音楽。
予告編や番宣は音楽勝負なところあるが、
音楽聞くと逆効果。
181日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 20:56:31.30 ID:l0ZyoQgZ
吉松隆なんていうイカもんを採用したことが敗因。
クラシック音楽界では名が通っているかもしれんが、もうすでに
劇中音楽が種切れになっている。
182日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:11:23.56 ID:a9TZ7tvA
>>181
逆に日本のクラシック界の行き詰まり感を感じる

タルカスやマンティコアのトランスクリプションは
楽器の選定と音のバランスがどうにも収まりが悪い
またタルカスはモタモタし過ぎでマンティコアは軽すぎる

このレベルで現在のトップ(に近い存在)とは、
如何に先代達が次世代の育成を怠ってきたかがよく判る
183日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 23:36:51.74 ID:XidGXgjA
吉松はデビューからずっと業界側から見て異端側の人でしょう
今まで作った作品数に比して劇伴音楽はそう多くないし「奇をてらった起用」と言われても仕方ない

あと鶏・玉子の話になっちゃうけど、ナクソスの日本作曲家シリーズが中断してしまうぐらいだし
作り手も聞き手もいないジャンルは辛い
184日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 01:49:17.65 ID:QqfQlitq
このドラマのお陰でタルカスを知ったのでポチったよ
楽しい音楽だね。アクアタルカスがいい
185日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 20:07:46.75 ID:uFUvCOws
これがEL&P の名誉回復に少しでも貢献してくれればな…。
パンク・ムーヴメントでネタキャラに落とされてから、はや40年近い…。
186日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:24:34.90 ID:UDR1OIpq
なんと。その辺詳しくなかったけど、そんな扱いだったのか…?
187日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 00:35:59.84 ID:6icSr1E8
なんかネタキャラにされたとかあったっけ
EL&Pに限らず、一瞬にしてプログレカコワルイな風潮にはなっちゃった感は覚えてる
188日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 23:17:57.65 ID:6jB4Imid
プログレの中でもクリムゾンとかイエス、ジェネシスは、その後も一応音楽的にも一目置かれていた。

ELP は…鍵盤にナイフ突き立てるパフォーマンスがコケオドシだとか、音楽誌(特にミュージックマガジン周辺)でも散々だった。
189日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 00:26:03.36 ID:z771z06e
ミュージックマガジンか。中村とうように嫌われてたんかな

まあ、今はそんなこと知らない若い層が動画サイトなんかで聴いてくれたりして
ある意味いい時代だと思うよ。けっこう名誉回復できてるかもね
190日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 15:15:52.12 ID:yQP5vXrD
プログレかっけーと思ったのはバッファロー66だなあれは強烈だった
音楽よく知らないから惹かれたのはキャッチーな部分だけだけど
191日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 18:38:42.22 ID:iKv32NtW
バッファロー66てーとイエスの燃える朝焼けかな。クリムゾンも使われてたっけか
あのイエスにはぎょっとしたっけなあ。
個人的には馴染みの曲でも、映画で使われるとは思わんかったから

そういや今回のタルカスもあれに近い感覚あった
大河ドラマで聴くとか、誰が思うかw
192日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 21:16:50.23 ID:AzYb7L8X
猛牛66のキンクリ曲はムーンチャイルドだよね。
激似と言われた某曲、坂本冬美歌/的場浩司主演で、大河風味に仕立てた焼酎のCFは良かったな。
193日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 23:39:39.64 ID:yQP5vXrD
クリムゾンのムーンチャイルド、いいちこ、ツェッペリンのスターウェイ〜、あそびをせんとや
童謡起源説を唱えたいと思う
194日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 23:50:27.62 ID:yQP5vXrD
ステアウェイだずっとスターウェイと思ってた。賢くなった!
195日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 23:48:00.95 ID:slEy81SZ
次のサントラにはタルカス入るの?
東京フィル演奏のライブ盤聴いたが、ライブということもあって、リズムのズレが気になりすぎる。
大河で流れてるのはN響演奏?
196日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 00:39:28.03 ID:mz/DG7iK
N響だと思うよ。

つか、N響でフルで録音したの、あらためて出してくれないかなあ
197▼ 片手 ▼ ダウン ▼:2012/09/04(火) 02:21:30.54 ID:Ez/6EAvM
片手ピアニスト
ダウン症の書家
異常な知的レベルの主役

障害者雇用目的のNHK大河ドラマですか
198日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 22:36:58.05 ID:EtNNy1ek
197
クソボケが
本当のバカだな
199日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 00:32:42.25 ID:HeY2JDpw
197
検非違使別当時忠殿があなた様をお呼びです
200日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 11:58:20.00 ID:2Cv+LWtB
舘野泉は脳梗塞で倒れる前も後も素晴らしいピアニストです
201日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 03:23:15.79 ID:oNw2I5Z/
OP良いね。
最初はとっつきにくかったけど、今は良いと思える。
こんなに良いと思うまで時間がかかるのもめずらしいわ。
龍馬伝はすぐに気に入ったけど。
202日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 14:24:19.06 ID:nk+1F0/d
中盤がいいってか曲調の変わる部分全部いい
清盛後白河のクレ後息子たちのクレに移る部分、海が開けて頼朝が出てくる部分、白拍子舞で大体成親が出てくる部分すげーいい
203日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 00:31:45.28 ID:UY97qMR8
OP曲の5/4拍子の早い部分が演奏できない。
どう数えればいいんだ?
クラシック作曲家の曲は変に凝っていて困る。
204日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 22:18:07.42 ID:l6/n0waI
サントラ其の二入手

全仕事は12月5日発売で5枚組
205日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 23:35:14.97 ID:jqZM06dQ
デモとはいってもミク調教が残念な感じだった
オマケ的なものはボーナストラックとして最後に入れるべき
話題作りにしようという感じ満載で萎えた
206日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:18:05.71 ID:RZMP3k/+
今広島でやっている石井琢朗の引退セレモニー、場内にかかった曲がなぜか「武蔵」のメインテーマ
207日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:41:40.78 ID:pWLfhHl0
琵琶調律してるみたい
曲弾いてくれよ曲
208日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 23:30:54.52 ID:bNHbyqN/
>>207
アレはヘタクソっていう設定だからアレでいいんだと思うw
209日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 15:10:18.75 ID:kkHWquT4
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
210日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 22:21:38.72 ID:92PFs4nM
あらしを〜せんとや〜うまれけむ〜♪
211日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 01:45:07.81 ID:WmWGrlH6
♪ フフw ウフフフフw …♪
212日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:29:25.53 ID:/wYKDxLa
サントラ其の二を借りて聴いたけど、価値ないね。
吉松隆って曲想のインスピレーションが乏しすぎ。
数種類のモチーフをベースに単に変奏曲を作った感じ。
聴いていてすぐ飽きた。
213日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:10:17.26 ID:f1gA86kC
吉松隆は「月刊クラシック音楽探偵事務所」で
「平家・源氏・朝廷…という三つ巴の構造は、ワーグナー「ニーベルングの指輪」の人間族・巨人族・神々…が織りなす群像と似ているし、
主人公清盛が法皇の落胤というのも、英雄ジークフリードの出自と同じ。
最後にジークフリードが死んで世界が崩壊するのも、清盛の死から平家の滅亡に向かうカタストロフの構図と同じだ。」
と言ってる。
そういえば、「清盛」のモチーフは「ジークフリート」のモチーフに似てる。
214日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 23:40:58.52 ID:8AqzVPIG
ゲロ盛の出演者とスタッフは全員死ね
215日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 13:48:52.43 ID:tzG73okk
今日、テレビから聞き覚えのある音楽が流れてて、みたら平清盛だった。
なんで?と調べたけど、今回の大河音楽はオリジナルじゃなく、編曲のみってこと?
こんなこと今まであったのかな。
216日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 15:55:30.80 ID:k5rqMYlA
>>215
全部で100曲以上ある中で、10曲くらいが吉松隆の既存曲(作曲&編曲)

タルカス(噴火・マンティコア・アクアタルカス) ロックのオケアレンジ
サイバーバード協奏曲(彩の鳥・悲の鳥・風の鳥)
カッチーニのアヴェマリア 編曲
5月の夢の歌

辺りかな
217日曜8時の名無しさん:2012/12/08(土) 23:40:32.23 ID:jgv4klB7
劇中でゴッシーが歌ってた今様(舞え舞え蝸牛&よくよくめでたく舞うものは)を期待してたんだけど、入ってないようだね・・・・・・
218日曜8時の名無しさん:2012/12/09(日) 21:57:43.97 ID:hmJ84nim
タルカスはともかくアヴェ・マリアはナシだと思う
219日曜8時の名無しさん:2012/12/21(金) 14:48:01.41 ID:gAKHt9KX
5月の夢の歌 久々に聞いてホロリとなった
家盛の曲としてインプットされてて兄上兄上思い出しちゃったよ
最後に聞いたのはいつだったか、あの頃は良かったなあ
220日曜8時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:32:17.69 ID:/ceph3GN
アヴェ・マリアはシーンによっては、良かったと思う。
全般的に音楽は好きだった。
221日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 11:51:13.44 ID:6D9QfeQ3
たくさんの良い曲ありがとうございました
222日曜8時の名無しさん:2013/01/07(月) 20:28:42.95 ID:MAxffOMK
清盛終わって喪失感が半端ない
もう見れないんだなああ・・

あの名曲の数々がぐるぐる、無駄にあたまをかけめぐる・・
223日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 16:38:47.38 ID:OG/WGzWq
最終回の遺言(伝言?)場面で5月の夢の歌が始まると泣ける。
あと、「必ずやわが墓前に頼朝の首を供えよ!」のあとの効果音、
意外性があってよかった。
224日曜8時の名無しさん:2013/01/13(日) 13:49:58.48 ID:/9SwzHb/
>>223
あれは音楽の吉松隆もビックリだったご様子
225日曜8時の名無しさん
(´・ω・`)