なぜ菜の花の沖は大河にならないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
不思議でならない
2日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 19:17:21.97 ID:T1oeTcsm
もうええ、さがれ
3日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 23:01:44.66 ID:Pii5Z3Ii
高田屋貨幣
4日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 00:07:23.18 ID:FmGkVvls
大河ドラマじゃないけれど、
ドラマ化されていたような気がする。

5日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 10:24:41.56 ID:ERrG41G+
竹中直人だろ
6日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 10:51:58.41 ID:mH/HYcJh
こういうスレを見ると、
通常のNHK時代劇を見ていない層って沢山いるんだなぁと思うし、
検索くらいしろ!と強く思ったりする。
7日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 14:09:37.11 ID:3yXtAyfl
層ってのは違うだろ
そういう人がいるってだけで
極論言えば>>1が○○なだけ
8日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 14:45:37.53 ID:Pn+a9JLq
竹中直人のやつは見てないけど
おもしろかったの?
9日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 15:22:55.25 ID:sZCE4zJA
竹中直人はとても多くの人に慕われる温厚な人格者に見えなかったw
ふだん泰然としている人格者だからこそ「斬って斬って斬りまくる!」が
衝撃なのに、竹中だとただの殺人狂みたいでw

まあしかしアメリカと単独講和したってことで大河第一作の主役が
伊井直弼になったみたいに、アメリカが没落してロシアとの関係が
強くなってきたらなんかやりそうだな。
10日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 19:48:17.14 ID:lO5rbQCJ
大河にはなってないが既にNHKがドラマ作っただろ。
wiki見りゃ分かる。

>NHK放送75周年を記念に2000年12月にBSハイビジョンで放送された。
>2001年にはNHK総合テレビでも放送された。2006年には時代劇専門チャンネルで放送された。

>>8
俺も楽しみにして後から時専で見たけど、なんせ脚本が
竹山洋だから、脚本が原作を殺しまくっててガッカリした。

竹山洋、竹中直人、小六禮次郎、西村与志木という、もろ『秀吉』
メンバー勢揃いだが、実際の中身は同じ竹山脚本の
『利家とまつ』
みたいにグダグダな内容だったぞ。

司馬に竹山なんか、合う訳ない。
11日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 23:28:10.89 ID:Pn+a9JLq
>>6
ドラマにならないのか
じゃなく、大河にならないのかでしょ
12日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 23:34:48.92 ID:Pn+a9JLq
>>10
やっぱ、竹山は糞脚本家でOK?
13日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 01:35:04.91 ID:wjBQBJ0Q
おろしや国の方が好きだな
14日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 03:02:53.46 ID:E8G3clxY
>>11
間抜けな>1はすでにNHKで映像化されてる事さえ知らないんだろ
15日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 00:07:02.46 ID:nY4typY1
30年くらい前に大河ドラマでやろうとしたんじゃなかったっけ?

橋田すが子に脚本を依頼したけど、断られたとかいうやつ
16日曜8時の名無しさん:2011/12/28(水) 15:13:32.81 ID:ceWlfUcH
スガコ先生?
いやたしかに「忍の一字」みたいなドラマもあるけど、それでもスガコ先生は違うような…
17日曜8時の名無しさん:2011/12/30(金) 14:57:43.63 ID:pIoleUX6
「菜の花の沖」
原作/司馬遼太郎
脚本/橋田壽賀子

キャスト
高田屋嘉兵衛/泉ピン子
18日曜8時の名無しさん:2011/12/31(土) 09:32:44.86 ID:F2l4tKlO
>>10
俺は好きだったけどな。

スタッフ組み合わせも、実際は「秀吉」グループというより
P吉川/D清水/木村/脚本竹山/主演竹中で
「坊さんがゆく」メンバーだよ。
19日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 12:51:32.73 ID:4WZ0Lto5
第三回以降のクレジットがわかる人いますか?

『菜の花の沖』 第一回 「果てしなき夢」 2000年NHK・横書きスクロ−ル

竹中直人(高田屋嘉兵衛)→→鶴田真由(おふさ)→→
酒井和歌子(貞代)→→藤田弓子(播州はん)→→
西岡慶子(久利)→→村井国夫(堺屋喜兵衛)→→ 
 以下中Gまで、横書で役名つき2列、徳井優(吉蔵)・有馬自由(平蔵)→→《 中略 》→→
笹野高史(和田屋喜十郎)→→島かおり(およし)→→
内田明里(おらく)→→竜雷太(御影屋松右衛門)→→
 以下トメGまで、役名なし2列、《中略》→→
近藤正臣(網屋幾右衛門)→→江守徹(北前荘右衛門)

  第二回 「大海原へ」

竹中直人(高田屋嘉兵衛)→→鶴田真由(おふさ)→→
酒井和歌子(貞代)→→筧利夫(金兵衛)→→
藤田弓子(播州はん)→→村井国夫(堺屋喜兵衛)→→ 
 以下中トメまで、横書で役名つき2列、
梅野泰靖(重右衛門)・近藤弐吉(嘉蔵)→→《 中略 》→→
竜雷太(御影屋松右衛門)→→
 以下トメGまで、役名なし2列、《中略》→→
近藤正臣(網屋幾右衛門)→→江守徹(北前荘右衛門)

**OPは竹中、鶴田、江守の3名が表記
20日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 12:24:08.46 ID:vPU2zUqt
函館の高田屋嘉兵衛祭りは去年で廃止
21 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/22(金) 12:42:49.49 ID:m94jXJJr
スガコは戦国以外の時代物は無理だろ
そもそも今の戦国偏重のA級戦犯の1人
22日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 19:39:59.46 ID:DqvfxZwX
>>21
戦国や明治のおしんが上手くいったからって、戦犯は酷いだろ
それなら、他の時代もスガコに作ってもらったらどうだ?
23日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 20:41:13.95 ID:Kbjch6jo
確かに竹山にやらせるくらいなら橋田センセの方が良かったかも
24 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/22(金) 21:45:08.06 ID:m94jXJJr
あー竹山もスガコと並ぶ戦国偏重のA級戦犯だ

ついでジェームスと言いたいとこだが氏は八代将軍という傑作があるから除外だ

大河最多四回の執筆でかつ戦国幕末に一度も逃げない中島氏が一番相応しいな
そもそも江戸中後期という一番オンナを絡ませられない時代にスガコは無理
25日曜8時の名無しさん:2012/12/10(月) 03:05:13.41 ID:F0C93ZpR
ww
26日曜8時の名無しさん:2012/12/10(月) 04:09:46.62 ID:7abI8htP
今さら晒しage?w

菜の花の脚色に橋田が向いてるかはともかく、確かに江戸の中・後期って戦国なんかより
無理なく女を絡ませられるわなw
27日曜8時の名無しさん
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ