【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 76
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
2日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 22:58:00.45 ID:tdFqAldX
過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 23:00:24.01 ID:tdFqAldX
【過去スレ41〜】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
4日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 23:01:05.67 ID:tdFqAldX
NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
5日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 23:01:37.80 ID:tdFqAldX
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
ttp://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
ttp://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
ttp://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
ttp://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
ttp://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
ttp://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
ttp://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
ttp://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
ttp://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
ttp://npn.co.jp/article/detail/91830270/
6日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 23:02:30.76 ID:tdFqAldX
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

ttp://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
7日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 23:02:55.54 ID:tdFqAldX
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
8お市の方:2011/08/13(土) 23:25:25.61 ID:anaH8hpl
シエ〜シエは何処におるのじゃ〜
9日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 23:29:18.41 ID:8sMnul1X
>>1
乙です
10日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 00:00:28.53 ID:RUIBx/P5


JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!

橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。

11日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 00:01:02.38 ID:RUIBx/P5


先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、



宮崎あおいが嫌いだった


12日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 00:01:39.23 ID:RUIBx/P5


『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、



白々しさはつきまとうだろ…!


13日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 00:03:08.82 ID:2k3i3ay9

225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm

ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか

ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw
14日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 00:04:12.62 ID:j5E/0Rti
>>1-7
おつです!
15日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 03:56:28.43 ID:jtgN9dor
醍醐の花見の最中に起きた例の「杯争い」も江が解決するんだろうゼッ!!!
きっとサッ!!!!!!!!!!!

関ヶ原も大坂の陣も何もかも江が解決して、万事目出度し目出度し♪
で終始するお笑い番組だからナッ!!!!!!!!!!!

16日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 07:14:38.46 ID:VT2HcVZE
前スレ終了age
>>1
乙です
17日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 07:21:16.38 ID:XklVgGBe
たまたまチャンネルが合ってしまった数十秒でこんなにもイラッとさせられるとはね
姫が「はぁっっ?」とか言ってたし
18日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 09:21:01.75 ID:+N3c/MRB
顧客無視&受信料請求

NHKって最高に幸せでバカな企業だね。

競争も危機感もないから企業に値しないか。
19日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 10:30:21.67 ID:VSn0+f3M
最終回は11月27日
75分の拡大版!
20日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 11:01:15.88 ID:o6tln9aS

146 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)


ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。

21日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 11:03:00.43 ID:g5YioU0x


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。

実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)

女の欲求不満はバレる。

22日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 11:12:47.95 ID:e3vwyFTS
>>1
23日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 12:06:39.17 ID:VT2HcVZE
>>19
マジ?本編通常、紀行拡大なら良いのだが
24日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 12:13:40.03 ID:6E93qeXs
>>23
激しく同意
25日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 12:21:02.62 ID:NADqKhuS
ところで、予告編のあのシーンだけど
秀吉の臨終を看取るのが 北政所でも淀でもなく 江だなんて事は、まさか無い…よね?
26日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 12:28:05.44 ID:FU9n9RPy

GOU様が三ケツの臨終に立ち合わなかったというほうがむしろ不自然。
27日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 12:28:59.71 ID:BOQIDvc7
>>23
本編なし、全部紀行じゃなくて?
28日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 12:29:57.57 ID:8eADDkws
「何故○○したのです?」
「わかりませぬ」

このパターンで万事乗り越える気なんですか?


29日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 12:46:18.14 ID:3SwpMB6n
>>25
死ぬ直前に江を回想する可能性大。
30日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 13:47:02.05 ID:VLibSgyc
>>20
ちょっ厳戒態勢で打ち上げってw
主役の下半身がだらしないとスタッフも苦労するな

大沢もさっさと「完全燃焼しました 私は卒業させていただきます」と言えばよかったんだ

でも結局JINしかないから、そう遠くない将来地方舞台どさ回り、演目はやっぱりJINw
「神は乗り越えられない試練しか与えないっ〜」と叫んでも、閑古鳥鳴く客席から
「大沢ぁ〜〜お前の乗り越えられない試練は綾瀬とのセックススキャンダルだったなあ」とヤジり返されるんだろうなw
31日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 14:20:52.33 ID:NADqKhuS
本スレのほうに、「秀忠=ロリペド」なネタストーリーを書いたら、こんなレスが付いた。

>名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/14(日) 12:17:48.56 ID:WOqax1PW
>まあちょっと、普通に考えて有り得ないよね
>NHKの大河ドラマでそんなワールドを描く必要もないし

>名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/14(日) 12:39:37.62 ID:8Ki3R8mh
>大河でやらなくてもいいよ

いや これって
『アンチスレからみた、「シエ」そのものへの意見』
そのままなんですが…

誰でも 自分の姿ってのは見えないようで。
32日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 14:27:46.79 ID:U/szTG5I
tp://ameblo.jp/sacchan1149/image-10985603126-11415899496.html

乗馬の所作になれたもので、同じく乗馬シーンを撮影する斎藤工にコツを伝授する場面も。
関が原の決戦に間に合わず、山中で絶望するシーンでは、自ら地面に顔をこすり付け、泥まみれで気迫の演技!

33日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 15:40:04.00 ID:jwQO/8lo
ここにきてアンチスレの勢いが止まったな
お盆だからかな
今日放送日なのに
34日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 15:46:32.67 ID:JD6rI2ad
>>33
江と秀忠が仲良くなるために45分使う。
なのに関ヶ原のような大事件は、江のエピソードの合間にちょこっとやるだけ。
このバランスの悪さは、鑑賞するに値しないからな。
予告編と新聞の見どころ欄で、ほぼすべてわかるし。
35日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 16:00:00.94 ID:GCm+vc2O
>>32
あと1クール我慢すれば坂の上の雲第3部、そっちにwktkする事で心も落ち着いて来たのでしょう。
36日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 16:02:55.13 ID:bRtngZyY
EX大衆の先月号と今月号に
上野の記事掲載(囲みだが)
先月号は今までさんざん
このスレで言われたことはやはり本当だった
(ファンタジー大河とか出演者にとって罰ゲームとか)
今月号は2ちゃんねるでアンチ江スレが多数立ってるとか
アミューズ関係者もこのスレ読んでるんだろうか
37日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 16:31:04.98 ID:/825D0SS
>>35
アンカミスるほどのことかw

江の悪口書きまくってる単細胞は坂ヲタか正直だな
通常の大河の3倍の金をかけてる大作がどんな数字を出すか今から楽しみだ
江はどう間違ってもヒトケタ(笑)はないだろうしなw

312 :日曜8時の名無しさん:2009/12/28(月) 09:53:53 ID:0DwQQLdj
「花の乱」でも13〜14%は常時ありましたね。


■  ■■■      ■■■
■      ■      ■  ■
■  ■■■      ■■■
■  ■              ■
■  ■■■  ■      ■


「竜馬伝」スタッフが一番ふるえあがってますよw

4 :日曜8時の名無しさん:2010/12/13(月) 17:13:43 ID:5kLbbFAv
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__
57 :日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 21:22:43 ID:yeM+h9Xu
日ロ戦争が始まればあがるよ
91 :日曜8時の名無しさん:2010/12/19(日) 16:23:55 ID:/fUIYqsp
20%超えればアンチも黙るさ
今日が最後のチャンス(来週はどう考えても無理

117 :日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 10:44:52 ID:mc5A0Qo1
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__14.7__
119 :日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 11:32:03 ID:SnDDVpp5
20の壁は厚く連合艦隊、5回連続撃沈!チ〜〜ン♪と書いてた頃が懐かしい
15の壁になっちまったw
169 :日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 17:03:23 ID:u8HI/n3r
特に上がりもしないが大きく下げることもないと思う
先行見た限りではさすがに緊迫したよい出来、普通に見てて面白かった。
また14.7とかじゃないか?

243 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 09:38:52 ID:itdKn/om
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__14.7__*9.7
311 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:38:36 ID:gbuGsQiX
亀田、M-1も一頃と比べれば視聴率落としているし
やっぱりフィギュアにやられたようだな。
特にうちの知り合いでも
若い女の子からオバちゃんまでみんなが見ていたと言っていたし
ボクシングのような血を見るスポーツは女性層からは敬遠されるし
かといって坂の上のような重厚過ぎる中身もイマイチ受けないかも。
314 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:49:39 ID:+PdKSFTr
ロシア女の尻を追いかけてる将校の話のどこが重厚なのかねえw
38日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:09:40.60 ID:wOWlIDTI
>>37
「天地人」はさぞ名作だとお思いでしょうな
39日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:17:26.75 ID:wcWpnRRX
>>32
龍馬伝の香川さんを思い出した
40日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:32:28.50 ID:MKQbdYqp
あのー
はぁ
は?

こんなセリフばっかりだから今年の主役は楽だなw
41日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:43:42.94 ID:7m8yL5UD
ええい、こいつを泣かせるな
42日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:45:52.93 ID:5pF6FfVs
このドラマの秀吉とはなんだったのか
43日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:53:00.23 ID:Ez8L0x9a
このドラマは悪役も書けねんだな
44日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:55:20.58 ID:HAWV7VNe
>>42
良いおじさん。
45Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 18:55:31.57 ID:K+2uGOiM
岸谷の秀吉はだんだん肖像画に似てきた
秀吉像が勝新、竹中、西田などの暖系からリセットされた
史実に近いんじゃないかな
46Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 18:58:01.33 ID:K+2uGOiM
ドラマが豊臣視点から徳川視点へ
主人公、江の移動に伴い、自然に移行出来るのは
強みである
47Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 19:00:02.73 ID:K+2uGOiM
テンペストはリアルタイム視聴脱落。録画はしてるが
48日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:07:06.11 ID:7m8yL5UD
テンペストはGacktがお前を蝋人形にしてやろうか状態だな
49日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:17:31.56 ID:WwYnIRCV
◆bpsxUK7n6YはNG推奨。話が通じないキチガイだからな。
妄想するなという割にシエに都合のいいことは妄想三昧なアホ
50Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 19:24:42.07 ID:K+2uGOiM
俺ほど話が通じる者はいないぜ
51日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:28:13.38 ID:C9dTbzF5
テンペスト、ガクトが大ハッスルw
基本ストーリーはライトノベルだがキャラが立ちまくって面白いw
52日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:30:47.63 ID:UvJxod6o
>>42
でも一般の人は、変な意味でインパクト強い秀吉が好評みたいだ…
ゲゲゲじゃ後を引き継ぐのは無理かもなあ
53日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:30:49.99 ID:jwQO/8lo
マムちゃんは日曜日だけ来る事にしたの?
それとも普段はコテハン止めてるの?
54Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 19:34:14.00 ID:K+2uGOiM
男装してキュンとくるような女優にやらせるべき
仲間はモッサリしてんだよ
それこそ上野なんて得意じゃねえのか?

>>53
俺もたまには働くんだよ、お盆休みもねえけどな
55日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:40:39.63 ID:BOVygqia
昨日たまたま見たらセリフが>>40みたいなのばっかりでワロタ
江のシーン中心に安い昼ドラみたいだったw
56日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:50:01.36 ID:apQ2DO/E
里帰りで2ちゃんに近付かないのが多いとはいえ
放送日とは思えない過疎っぷりだな
57日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:53:10.84 ID:FM1abZap
巻き添え規制を食らってる上、解除人が不在なので書けない人も多いんです><
58日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:56:50.95 ID:ynDvE0aS
今週まで シエ「全て秀吉が悪いのです!!」
来週から シエ「全て三成が悪いのです!!」

・・・・。
59日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:57:31.85 ID:j36rjQ9g
BS組の感想も無くて普段と違い過ぎるな
60日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 19:58:59.02 ID:G7nQG8DQ
先週から見るのやめたんだ。
もう耐えられない・・・・
61日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:00:11.63 ID:jgHSf+L4
つまらんギャグ?演出を何故いれるのかわからん。

あと、「その翌日」なんてナレ入れるなよ。
それくらい、映像だけで表現しろと。
62日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:00:52.74 ID:UvJxod6o
>>58
三成死んだあとは、姉上が悪いとかになるのかな 
63日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:04:05.71 ID:wOWlIDTI
>>61
「そして」もな
64日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:05:02.35 ID:308Yz3zK
タイトルだけは大河って感じのできだな。
65日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:08:30.54 ID:hfdEWMOT
出演者にやたら(回想)が多いんだけど、秀吉の死で恐ろしいくらいのクソ演出が待ってないよな…?
66日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:10:14.99 ID:t3rm+vLO
>>65
シエが、秀吉にひとりひとり挙げて嫌みを言う
67日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:10:41.19 ID:308Yz3zK
今回は亀甲船でコテンパンにされて終わり?
68日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:13:02.58 ID:QLw+6JZg
秀勝様は何のために死んだのか、という理屈がよく分からないんだが
69日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:16:13.21 ID:5pF6FfVs
>>68
たしか江が人を殺すなとか言ったから現地の住民かばって死んだのでは
70日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:18:31.26 ID:8rTSbkZY
いつの間にかまた子供産んだ。
ボコボコ産むだけが能だったからなw
71日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:20:33.94 ID:8rTSbkZY
>>67
今回は亀甲船がコテンパンにされて終わり。
72日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:20:37.22 ID:308Yz3zK
「定…」って今頃気づいたのかよ…。
73日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:26:59.75 ID:ynDvE0aS
女が生まれて家康が大喜びしてた・・・
いいのかそれで
74日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:27:41.15 ID:Ez8L0x9a
徳川2枠は無いわ
75日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:29:06.87 ID:wOWlIDTI
つか利家スルーww
76日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:29:27.51 ID:2VFh8xAN
五大老の他四名は結局出ないままかよ
77日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:29:46.26 ID:ynDvE0aS
「再び朝鮮と戦などと!秀勝様は何のために命を落としたのじゃ!!」

これを秀忠の横で口にしちゃうシエ・・・
前回の失敗から何も学んでないな
78日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:30:45.11 ID:+CBTTzlM
出産、かなり速かったねwww
スピード出産
79日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:37:43.36 ID:wOWlIDTI
殺したい、とか物騒なヒロインだ
80日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:40:06.14 ID:7m8yL5UD
誰の子かなってブラックな所は描かれないのか
81日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:40:54.47 ID:D44Z8N7L
話が滅茶苦茶
82日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:41:30.12 ID:Ez8L0x9a
時系列がよう分からん
83日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:42:04.77 ID:87eTiOMa
家康や光成が死ぬシーンでも
お江が重要的人物で登場するんだろうなぁ
84日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:42:18.73 ID:WwYnIRCV
まさに亜空間シエ
85日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:42:40.29 ID:UvJxod6o
もう紀行しか見ることない
今回はどんな内容だった?
86日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:43:41.54 ID:Ez8L0x9a
加賀まりこ罰ゲームだな
87日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:43:52.90 ID:308Yz3zK
秀吉が居なくなったら三成のせい、だもんなぁ。
楽な人生だよな。
88日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:43:54.89 ID:e7dvUB82
全員の死に目に登場するつもりのようだな江は
89日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:44:28.22 ID:Ez8L0x9a
自省しない主人公って昨今の流行か?
90日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:44:44.87 ID:QLw+6JZg
なんか歴史の脇でキーキー言ってるだけだなw
91日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:44:48.09 ID:ynDvE0aS
○本日のヒネ忠語録○

・(秀吉の「シエは儂と口を利かぬ。」発言に対してシエに)あきれたなw
・今日も疲れたなぁ〜(欠伸)
・(シエ「お子を授かりましてございます。何か仰せになってくださいませ。」)「…驚いた。」
・(シエ「あなたの子なのですよ。嬉しいとかおおそれはとかないのですか。」)「まあ大事にせよ。」
・「女子ならよいなあ。男などつまらぬ。戦で死ぬか人質にされるか養子に出されるか。」
・(シエ「女子も大変にございます!」)嫌々嫁にやらされたり男子を産めと無理難題を言われたり。…とにかく大事にしてくれ。
・これが私の子か。(シエ「他に仰せになることはないのですか。」)うーん。う―――…ん。(もう結構です!)
・(「千」と書かれた紙を広げると竹千代と書いてある)徳川家代々の幼名だ。その中で一番マシな字を取ったのだ。
・ま、まぁ呼び名などどうでもよいではないか。
92日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:44:58.11 ID:UvJxod6o
来週の予告の江戸の鬼ってなんだ 家康のこと?
93日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:45:14.79 ID:/L3u3n+i
予告
「全ては三成のせいです」ポソッ

もうホントいい加減にしろよww
94日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:45:28.42 ID:Ez8L0x9a
>>92
まりこじゃないの?
95日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:45:54.80 ID:t3rm+vLO
初の、側室の子供に京極家を乗っ取られたくないからシエの子が欲しいって論理、
どう考えても京極家を乗っ取ろうとしているのはお前だろ
96日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:46:34.72 ID:UvJxod6o
>>・「女子ならよいなあ。男などつまらぬ。戦で死ぬか人質にされるか養子に出されるか。」
女の子も人質になったり養子に出されたりするじゃないかよ…
むしろ嫡男以外は、大抵男の子は養子に出されてね?
97日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:47:16.92 ID:Ez8L0x9a
初は正室なんだから側室の子とはいえ嫡男を育ててる筈、
自分の子供になんて言い草w
98日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:47:43.10 ID:UvJxod6o
>>94
加賀さん 大姥局だっけ?
大姥局まで悪者になるのか
99日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:49:00.43 ID:HAWV7VNe
今日もシエいなくてもよくね いないほうが大河ぽいや。
100日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:49:08.36 ID:Ez8L0x9a
>>98
シエに嫡男を挙げろと圧力をかける簡単なお仕事です
101日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:49:08.59 ID:8wa/TeG+
>>95
www
102日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:49:15.39 ID:/6MS0pcq
田渕脚本に大所帯キャスト要らないじゃないかと思っている・・・。
4〜5人で済むもの。
103日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:50:28.36 ID:e7dvUB82
つか秀頼頼む相手が三成と家康の2人って
あとの武将達はどこにいるの?
関ヶ原になったら出てくるの?
104日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:50:53.43 ID:wOWlIDTI
>>99
おれもそう思ったw
いない場面の方がまだ大河らしく見える。
105Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 20:51:10.45 ID:K+2uGOiM
初が江の子をもらって、側室が生んだ世継ぎに嫁がせたのは
史実だ
106日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:51:11.18 ID:HAWV7VNe
最後に秀吉「おさらばえ〜〜」って言ったら面白かったのにw
107日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:51:32.27 ID:WpDWjRlN
血縁だと豊臣政権になっても要するに織田の血というのが大事なんだよな
信長こそが本当に立志伝の男なんだよなあ
108日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:51:39.24 ID:UvJxod6o
>>103
結局利家ば出ないで死んでしまうのか
まつさん人質の件はどうするんだろう
109日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:52:15.09 ID:ttDPDaN6
千の名前をつけるところはちょっと受けた
110日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:52:17.46 ID:/OM1GKbN
>>103
脚本家が無知だから
京極>>>>宇喜多、毛利、上杉なんだよ・・・
111日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:52:43.94 ID:WpDWjRlN
>>103
利家、隆景、景勝クラスでも出ません
宇喜田とか毛利とかはもってのほか
秀忠の遅参も絶対やりませんw
112日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:53:13.63 ID:Ez8L0x9a
宇喜多は関ヶ原要員に過ぎないのか
113日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:53:23.94 ID:ynDvE0aS
○見なかった人へ〜秀吉とシエの別れ(うろ覚え)


秀吉「(まさかシエが見舞いに来るとは)儂は夢でも見ているのかのう。」
シエ「夢など見させてたまるものですか。人の夢を次から次へと奪ってきたくせに。
私から浅井の父を奪い、誰より大切な母を奪い、柴田の父を奪い、そして姉上までも奪い、
最初の夫一成さまとは無理やり離縁させ、秀勝様を異国の地にて死なせ、利休様を殺し、
秀次様とその身内を殺し、完を奪い、千姫をも手にしようとしている。この世にこれほど憎い相手はおりませぬ。」
シエ「私はあなたを殺したい。病などで死なせてたまるものですか。」
秀吉「儂はそなたといられておもしろかったぞ」
シエ「そのような言葉にだまされません。」
秀吉「シエよ。一つ頼みがあるのじゃ。」
シエ「まだ私に何かせよと。」
秀吉「最後の頼みじゃ。」
シエ「秀頼のことなら知りませぬ。」
秀吉「幸せになれ。今度こそは徳川の家で幸せになってくれ。これにてさらばじゃ、シエ…」
シエ眉間に皺を寄せて泣く

以上
114日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:53:36.60 ID:UvJxod6o
>>95
京極家としては、側室の子だろうが京極家の血ひいてるんだから構わんしなあ
そりゃ正妻との子が嫡子としては優先だけど
115日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:53:59.82 ID:IJhZOxgj
ここに至るまで他の名のある武将が全く出てこないってのはほんと異常だな
116日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:54:12.58 ID:jgHSf+L4
>>102
いやまじで
罰ゲーム大河って評価なのかもな、
役者さんのなかでは。
117日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:54:17.01 ID:wOWlIDTI
でも利家序盤ででてたよな?
再登場せず終わるのかこのまま・・・
118日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:54:48.43 ID:WpDWjRlN
伊達政宗?なにそれ旨いの?状態
119日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:55:11.75 ID:IbjmV4JU
秀忠遅参やらないの?マジで?
120日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:55:20.74 ID:Ez8L0x9a
初は子供産めないんだから仕方ないよなぁ
正室は正室の役割があるのに
121日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:55:30.47 ID:UvJxod6o
>>秀吉「幸せになれ。今度こそは徳川の家で幸せになってくれ。これにてさらばじゃ、シエ…」
ちゃんとした脚本や、少女漫画なら、このセリフでも感動できるかもしれんが
田渕じゃあなあ……
122日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:56:29.55 ID:IguOWs6H
>>121
それで死んだと思ったら
まだ生きてて台無しにするまでが田渕だった
123日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:56:56.12 ID:jgHSf+L4
>>121
別に不幸、て感じじゃないからな、今までが。
124日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:56:59.92 ID:UvJxod6o
>>122
吹いたw そこで死なせろよもったいねーなー
125日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:57:00.55 ID:Ez8L0x9a
>>119
秀忠の大舞台なのに…
126日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:57:43.52 ID:NADqKhuS
見てなかったんだけど、>>25は どうだった?
スイマセンが 誰か教えてください。
127日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:57:48.95 ID:TV8VVokb
>>49
アンチスレ50ぐらいからずっとNGしてるので大丈夫です
128日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:57:50.15 ID:wOWlIDTI
せっかくなら最後に信長発動してほしかった
129日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:58:11.38 ID:KrJZu7uq
本書きの人が登場人物に自分の言いたいこと言わせてるだけのドラマの何と薄味なことか
劇中で提示されたテーゼに対して他の誰かがアンチテーゼを言ってこそ作品に奥行きも出るだろうに
江&秀忠の暴走夫婦を止めるやつが皆無なんて空恐ろしい世界だな…
130日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:58:29.38 ID:UvJxod6o
秀頼なんて知らんとか お前甥っ子じゃねーか
完子に対するあれでも腹が立ったが、母親となった女性のすることじゃない
131日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:58:40.66 ID:kg7AvFT1
何と言ったらいいのか、もうなあ・・・ orz
132日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:59:37.44 ID:UvJxod6o
>>129
忠隣さんがいてくれれば……
そもそもシエの乳母がしっかりしていれば
133日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:59:40.33 ID:Ez8L0x9a
>>126
人物が入れ替わり立ち代り秀吉に面会していって
シエ面会で死んだかと思いきやおねの腕の中で死にました
134日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 20:59:51.32 ID:e7dvUB82
今後シエが江戸にいってしまうのなら
どうやっていろんな人の死に絡むつもりだろう。
完全に歴史の外に出ることになるよね。
135日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:00:44.12 ID:PoLWxshT
案の定、秀吉の両手目一杯のソメイヨシノの花びらの山…
吐血表現の代わりなら、紅桜の花びらの方が余程時代にも合ってるのに、このざまだ。
136Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 21:01:21.53 ID:K+2uGOiM
>>134
アホか、江戸が歴史の中心だろ
137日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:01:36.00 ID:ynDvE0aS
シエ「(子供が出来て)気が重いのう…」
侍女「重いのはお腹では?」
シエ「(溜息)」

↑こういう下手なコントいらね
138日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:01:49.15 ID:WpDWjRlN
今週は大人しかったのでアンチスレも元気がない
もっと超展開をみんな望んでる
139日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:02:09.86 ID:ttDPDaN6
キャストは3分の1くらい回想だった気がする
140日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:02:32.90 ID:e7dvUB82
>>136
や、だって、ガラシャとか三成とか淀とかの死に目に登場!ができなくなるじゃん
141日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:03:20.19 ID:wOWlIDTI
>>135
ソメイヨシノは時代的に無いだろうが舞のバックにあったの花桃じゃないかあれ?
142日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:03:59.84 ID:WpDWjRlN
>>140
シエにとって距離の壁など関係ありませぬ
時には時空の壁を越え登場し説教し帰って参ります
143日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:05:01.18 ID:UvJxod6o
>>140
大丈夫 幽霊が枕元に会いに来てくれる
144日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:05:09.33 ID:HAWV7VNe
>>140
ワープするから大丈夫。
145日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:05:13.91 ID:TV8VVokb
久しぶりに龍子出てきたけど、悲しい泣き方じゃなかったような・・
久しぶりに役もらって、どうやって演技するんだったか忘れちゃったわ テヘッ みたいな泣き方だったwww
いや、すがりついてワンワンなくのは現代風?
146日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:06:08.50 ID:/OM1GKbN
>>143
淀が死ぬ時葵パクリそうだよな
147日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:06:33.79 ID:jgHSf+L4
今日、初の神出鬼没について触れてたからな。
どう考えても今後の江のための・・・
148日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:06:49.33 ID:XWl0Xpyq
>>86
同じ事務所の清水紘治(北条氏政役)の扱いを見れば、加賀さんの扱いもおのずと想像がつくよ。
清水氏政より出番多いのかな?
清水さんは2回出演ね。
>>114
田渕脳では家柄の良さは
織田>(越えられない壁)>>浅井>>>>>徳川>>>京極

京極姉弟が佐々木(京極)道誉の直系子孫であることを知っているとは思えん。
149日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:07:05.23 ID:e7dvUB82
初はまさか今後江戸まで雑談しにふらりとやってこないよね?
150日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:07:55.64 ID:UvJxod6o
>>146
葵は淀が死んだ時には江に会いに
江が死んだ時は秀忠に会いに行っていたけど、それはそれで泣けたもんよ
シエは台なしにしかならん
151Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 21:08:09.72 ID:K+2uGOiM
>>149
初は江戸にたびたび来るよ、史実ですよ
152日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:08:36.59 ID:UvJxod6o
>>148
浅井がもともと京極家の家臣だってのも知らなさそうだね
153日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:09:18.46 ID:PEmvm9u5
ガラシャって全然本筋に絡まないね
出す意味あったの?
154日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:10:09.72 ID:HAWV7VNe
>>145
シエの「うわあぁぁ〜ん」「うえぇぇ〜ん」見慣れてるから龍子さんの
泣き方なんてかわいほう
155Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 21:10:23.58 ID:K+2uGOiM
葵では完子も江戸に来るよ
156日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:10:42.69 ID:XWl0Xpyq
北野大茶会は侍女無双で流したけど、醍醐の花見は一応流したね。
淀と龍子の席次争いはスルーされたけど。
>>149
シエ世界ならありえそうだな。
初が国元に帰らず江戸屋敷に常住する設定ならワープ不要だけど。
157日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:11:06.63 ID:Ez8L0x9a
>>153
「ガラシャ可哀相!アテクシが作中で言いたい事言わせてあげるわ!」
158日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:11:30.86 ID:HAWV7VNe
>>149
きっと新幹線でくるよw明より文明が進んでるんだぜ
159日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:11:34.36 ID:wOWlIDTI
>>153
絡むべき男は省略、必然性なくても有名な女は出すスタンスだよな
160Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 21:12:24.17 ID:K+2uGOiM
江戸で江を看取るのはとうぜん初だろう
161日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:12:38.60 ID:UvJxod6o
ガラシャは悲劇の女性の代表格だから
名前だしときゃそれだけで注目される と思ってだしたんじゃないの?
案の定興秋の存在が凄く曖昧になってしまったが
162日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:15:17.89 ID:XWl0Xpyq
ガラシャがいないと、女っ気がなくなってしまう。
主役より脇役女優(上野より年上だが)が美人って大河も珍しいな。
163日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:15:42.47 ID:r10A2qFY
>>145
龍子新しい着物きてたからよかった
164日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:16:37.85 ID:r10A2qFY
城も貰えたし京極家安泰
165日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:17:28.87 ID:wLVuXAf1
コロすコロすって連発して下品だなぁ
戦国だから良いのかもしれないけど、そういう作りをしてないから違和感ありまくり
どこを目指しているのか分からん
脚本家にはいたって普通の言葉なのかな
166日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:18:33.94 ID:UvJxod6o
初って、京極家とは別に、秀吉から遺産もらってたよね
167日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:19:51.52 ID:r10A2qFY
実は一番(養女として)目をかけてたんじゃないの>初
168Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 21:20:01.37 ID:K+2uGOiM
>>166
もらったよ
169日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:21:34.27 ID:UvJxod6o
>>167
三人の中で名門の家に嫁いでいるしね
京極家がマイナーなのか、一般の人から名門の凄い家柄って認知されてないけど
170日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:21:40.80 ID:HAWV7VNe
醍醐の花見での秀吉の踊り、元気良かったなぁ〜。
とても死ぬ5ヶ月前とは思わんかったw
171日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:21:44.65 ID:NLZwqtjI
>>121
いや、いいシーンだった。
不満ならアンチスレに書いたほうがいいんじゃない?
172日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:22:35.04 ID:DfQpfjTn
本スレ見てると(たぶん俳優)ヲタたちはあんな内容で毎回泣けるなんて、ある意味凄いな
173日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:22:39.48 ID:HAWV7VNe
>>167
良い家柄の家に嫁にいったしな〜。
174日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:22:42.58 ID:wOWlIDTI
>>171
??
175日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:22:59.25 ID:r10A2qFY
京極家は源氏だし、コネもあるんだろうけど
176日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:24:35.63 ID:NMVZFOsf
秀吉がいなくなったら今度は三成のせいかよwwww
敵がいないと主張できないってまんま左翼やん
177日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:24:42.15 ID:mqr2pos1
回想人物がやけに多いから、
皆で船乗って秀吉迎えに来るのかと思ったら、
違ったなあ。
178Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 21:24:46.09 ID:K+2uGOiM
>>167
初は養女みたいなもんだが記録上は養女になってない
茶々もなってない。江だけ
179日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:24:51.03 ID:ynDvE0aS
>>171
おっしゃっている意味がわかりませぬ
180日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:25:04.55 ID:r10A2qFY
むしろ龍子のおかげで豊臣家は出世できた位の勢いで
181日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:26:22.10 ID:UvJxod6o
龍子は自分の夫を秀吉に殺されても
京極家再興の為に、身を犠牲にした尊い人って書き方にしてほしかった
182日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:27:02.89 ID:hfdEWMOT
>>95
ある意味、それが姫たちの戦国やもしれんな…
183日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:27:20.59 ID:XWl0Xpyq
>>17
そこに矛盾感じるね。杖をついて歩行もおぼつかない秀吉が、秀頼と歩いて
花見をするシーンにすれば良かったのに。
あの舞のシーンだけなら秀頼成人するまで寿命が持つと思うが。
184日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:28:59.35 ID:G7nQG8DQ
>>171
はぁ?
185日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:30:31.00 ID:ynTSGFK+
妊娠から出産までのペースがアホみたいに早いのはなんでなんだよ
186日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:30:48.65 ID:Ez8L0x9a
>>183
つか秀吉急に弱った割にはなかなか死なないなと
187日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:31:34.92 ID:r10A2qFY
大河ドラマは源氏については一切触れないからなぁ
むしろ平家寄り
188日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:31:53.69 ID:UvJxod6o
実際、秀吉はやっぱ老衰で死んだのかな
晩年は、まだらボケみたいなかんじだし
189日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:31:56.83 ID:ynDvE0aS
>>186
病で弱ってるのに様々な客人の相手を見事にこなす秀吉さんぱねえっす
190日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:33:11.60 ID:UvJxod6o
>>187
なんで頼朝主役やんないのかな
次なんて清盛だし もう正直平家はいいよ…ってかんじだわ
191日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:33:32.83 ID:wOWlIDTI
>>188
吐血してたけど何かの病気だったかと

史実はどうかしらんが
192日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:34:31.01 ID:r10A2qFY
有名な織田信長が平家だからじゃない?
193日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:34:36.24 ID:HAWV7VNe
>>188
岸谷秀吉は齢とるほどに正常になっていった気がするw
194日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:35:19.42 ID:MKQbdYqp
高性能出産マシンの部分だけはきっちりとやるよな
まぁそれ省いたら出るとこなくなるけど
195日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:35:28.98 ID:45kL8jTG
眠くて、仮眠取ることの方が先決で、
見逃した。

前にアンチスレで、タブチは秀吉が辞世の句を詠んだこと、
知ってるんだろうか?
ってカキコしたのが俺なんだが、
今週の放送で辞世の句、出てきた?

出てこなかったなら、シエと絡ませることが先決で、
知っていたとしても敢えてシカトしたのか、
あるいは本当に知らないのか・・・。

どっちなんだろう。
196Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/08/14(日) 21:35:40.38 ID:K+2uGOiM
実際は、江や竜子や旧浅井家臣が仕組んで毒を盛ったんだよ
197日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:35:53.03 ID:UvJxod6o
>>193
どうやって天下とったんだろうなあ…ここの秀吉
198日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:37:09.37 ID:Ez8L0x9a
>>195
出でない
199日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:38:06.47 ID:Ez8L0x9a
>>198
×出でない
○出てない
200日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:38:25.66 ID:UvJxod6o
>>195
知ったけど「ふーん」で一蹴して、出す必要なしと判断してそう
201日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:38:25.99 ID:wOWlIDTI
辞世忘れられてたなそういや
202日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:38:55.06 ID:UvJxod6o
紀行でも出てなかったな 辞世の句
203日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:39:55.55 ID:NRXvHu+5
今回の江って出産場面以外存在意義ないよね
次回以後も
204日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:39:56.89 ID:jgHSf+L4
>>187
え?
205日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:41:43.36 ID:HAWV7VNe
>>196
その話でやってくれれば、シエが主人公の意味があるんだけどね・・・
206日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:42:14.06 ID:ynDvE0aS
身体が弱っているにも関わらず火事の見舞いにやってくる秀吉・・・
207日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:43:35.52 ID:Ez8L0x9a
秀吉スゲーいい人じゃまいかw
208日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:43:38.51 ID:NLZwqtjI
>>174
本スレと誤認。大不覚スマソ。
209日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:44:11.29 ID:HAWV7VNe
>>206
秀吉「GO〜」ばぁ〜って超元気そうだったし。
210日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:44:40.38 ID:XWl0Xpyq
戦国物では大名家の奥方が姫を産むと「申し訳ございません」と謝ったり、
舅姑が「姫ばかり産みおって」とか言うけどシエ世界では絶対言わないね。
「百姓」と言う言葉は平気で使うくせに。
211日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:44:41.75 ID:UvJxod6o
>>206
でも、文禄の大地震の一ヶ月後に
秀吉が茶の湯の為に家康屋敷に来たりしてるんだよなw
212日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:45:32.03 ID:e7dvUB82
>>207
だね。瀕死の床にやってきて誰々を殺したとか延々過去の恨みつらみを
話すほうがどうなの?って感じ
213日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:45:32.97 ID:UvJxod6o
>>210
そりゃあ 脚本家が女が一番偉いって思ってる人だもん…
むしろ男が生まれたら争いの元と思ってんじゃないの?
214日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:46:25.37 ID:wOWlIDTI
>>208
俺も逆はよくやるのだがw

とりあえず>>121に行ってやって呉
215日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:49:13.42 ID:Ez8L0x9a
嫡男が生まれなければお家が絶えるし必死だよ
216121:2011/08/14(日) 21:52:57.96 ID:UvJxod6o
>>208
ドンマイw
217日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:53:16.95 ID:HAWV7VNe
>>215
シエ世界では女が生まれてヤッターって感じだもんね。年増なのに。
それとなんであんなに舅と仲が良いんだろ?

218日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 21:56:51.04 ID:Ez8L0x9a
>>217
本当になぁ
家光が大御所種でもおかしくないなw
219日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:00:25.05 ID:UvJxod6o
>>217
普通は逆になりそうなのに
なんでこのドラマは、無駄に女性を敵にまわすんだろうか
220日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:00:29.67 ID:jwQO/8lo
>>217
一緒に伊賀超えしたし
221日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:00:51.16 ID:8rTSbkZY
NHKと田豚はキチガイ売国奴。まあ、今の日本人も似たようなもんだが。
相手国から属国と決めつけられて戦争を叫んだら、筋が通らないらしい。
だったら、今の中国や韓国に同じこと言ってみろや。お前は日本の属国だってな。
222日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:01:09.75 ID:uFv0U8Dd
三成の二人羽織シーンはワロタ
なんか偽造してるっぽかったわ
223日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:01:38.62 ID:45kL8jTG
辞世の句、出てない、って教えてくれた人、ありがとう。

どうなんだろう。
本当に丹念に歴史を描けば、
秀吉が辞世の句を詠んだことを出さなくても、
十分に説得力はあると思うけれども、
本当に丹念に描く脚本家なら、辞世の句はやはり出すだろうと思う。

タブチは脚本に説得力が無いし、
辞世の句なんかそんなの何?
って思ってそうな気がしてならない。
224日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:02:15.45 ID:XWl0Xpyq
>>217
シエと家康が男女の仲になっているとか。
それならシエ世界の疑問は解決。
>>215
シエ世界では跡取り作りは軽視されいるのかな?
225日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:03:28.43 ID:UvJxod6o
天地人の秀吉死去の回は割と好評だったのに…
226日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:06:42.84 ID:jwQO/8lo
京極家の没落ぶりったらスゴイな
227日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:07:05.07 ID:H5lntpRo
秀吉が利家に豊臣のことを託さずに死んでゆくとはなぁ…
どうせこれから家康無双…
シエも家康にめっちゃ懐いてるし、姉の子の秀頼のことも「知らん」と言い切ったから
豊臣と徳川の板挟みで胸を痛めることもあまりなさそうだ
228日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:08:17.07 ID:UvJxod6o
五奉行五大老云々とかでたっけ?
229日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:11:19.18 ID:jwQO/8lo
家康の母・於大の方って清和源氏の水野氏なんだね
230日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:13:01.74 ID:K1gWFPCE
>>128
秀吉が舞っている時に動き止まったから、一瞬来たのかと思った
231日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:14:48.29 ID:ynDvE0aS
信長スタンドは成仏しちゃったっぽいな
やはり不評だったのか
232日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:15:24.77 ID:6B2EVSn8
五大老五奉行じゃなくて、御大老っていう家康と御奉行っていう三成がいるだけってかんじ
233日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:15:58.48 ID:wOWlIDTI
>>228
あの世界では一奉行一大老らしい
234日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:17:42.02 ID:QS5Rr/kT
秀吉と江の別れは、原作の方が断然良かったな。一応二人の関係として、
無理矢理だとしても終わり良ければ全て良しと思える唯一のシーンだったのに、
何故変えたしorz

あ、ちなみに今日の放送は見てない。すっかり忘れてた
235日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:18:16.87 ID:ynDvE0aS
シエ「サルが…死んでしもうた…」

結局最後までサル呼びでした
236日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:19:34.91 ID:sRK9d8xf
>>228
出てない。
こりゃ関ヶ原は大津城以外ナレーションで済ませそうだな。
天地人では毛利輝元、小早川秀秋、宇喜多秀家、福島正則等は他ドラマ以上に出てたんだけどなぁ。
237日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:20:10.96 ID:HAWV7VNe
信長といい秀吉といい死ぬ前に舞う法則でもあるん?
次は家康が死ぬ前に舞うとか?
238日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:21:01.18 ID:UvJxod6o
景勝は名前だけになるのかな
三成も誰を味方にして関ヶ原で合戦するんだろうか
239日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:21:43.34 ID:xU5AfcCQ
五大老五奉行…一応あったのか…。大老二人と奉行一人しかいないくせに。
しかも秀吉が三成に『そなたより、家康が上なのが気に入らぬか?』みたいな事を言ってた気がする。この大河の戦国時代って…領地の石高とかシカトなん?それとも、自分の聞き間違い?
240日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:22:56.20 ID:1PdqckwC
演出とか脚本、変わった?

何か明らかに別の上手い人がつじつま会わせにテコ入れしたみたいな回だったんだけど?

豚肉に今回の話を描ける力量はないはず。
241日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:25:54.04 ID:7mPsJHHT
>>236
その代わりに掘直政・最上義光みたいな出すべきキャラが省かれてたよ
小早川とか宇喜多はいらなかった
242日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:28:41.21 ID:e7dvUB82
三成と家康だけしかいない戦国
243日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:29:43.94 ID:UvJxod6o
三成と家康だけだったら、家康が確実に勝つだろ
244日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:30:21.29 ID:Ez8L0x9a
>>241
金吾は関ヶ原重要人物だから触れないと
245日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:30:51.30 ID:H5lntpRo
秀吉生前に加藤清正も福島正則も出てこなかった…
246日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:31:54.39 ID:e7dvUB82
問題は三成死んだ後の大坂の陣は誰と誰が戦うかってことだ
247日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:33:29.90 ID:UvJxod6o
茶々の独断場で家康と常に対決?
248日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:35:13.42 ID:1IlQ3YAL
こうなったら小西行長、宇喜多秀家、脇坂安治も出せー
249日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:35:59.17 ID:UvJxod6o
ああ、そういや大野治長も出るんだったね
三成の意思を受け継いだ治長が、嫌がる茶々に無理やり戦いを強いるとかするのかな
250日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:38:58.29 ID:jwQO/8lo
治長は史実通り東軍の家康隊の一員として出ますかね?
251日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:39:39.77 ID:XWl0Xpyq
>>247
茶々(淀)が家康と一騎打ちでいいよ。それで真田出演を回避できるなら。
252日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:42:11.47 ID:BiDfHS2G
>>113
信長だって他人を殺しまくり夢を奪いまくってきたのに
万福丸とか
253日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:44:15.53 ID:BIFB7zze
みんな死ぬときは毎回いい人になってから死ぬんだね。
254日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:44:22.28 ID:e7dvUB82
大野って秀吉の死後いきなり登場するの?
255日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:46:18.96 ID:BIFB7zze
秀吉の、人生など夢のまた夢とかいうセリフが
脚本家の辞世の句ぐらい知ってるのよアピールみたいで
うざかったです。
256日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:47:33.05 ID:A4axD0pF
江が秀吉の最期看取ったのかと思ったら次のシーンでおねに抱かれてたんでちょっと安心した
257日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:51:41.55 ID:e7dvUB82
しかし秀吉にとっての存在が
おね>シエ>秀頼&茶々>初&京極姉弟>家康ってことだよね
258日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:53:42.18 ID:+N3c/MRB
いいひと北大路家康と萩原三成がどんなプロセスで関ヶ原に突入するんだ?

北大路が豹変して悪役になる?
259日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:59:08.02 ID:wN6d06rx
>>258
「すべて三成が悪いのです」
不幸な役が多い萩原が可哀想と言うぐらいだから
よっぽどな扱いをされるんだろうな
260日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:04:40.05 ID:ttDPDaN6
>>257
いや、死ぬ前に確実に伝えたい順から家康>京極家>江だろ
おねは別格なんだろうけど
261日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:07:18.69 ID:jwQO/8lo
やっぱりどんなに茶々を愛そうが
いざという時に秀吉(男)が頼るのは正室なんだよな
262日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:09:20.15 ID:TV8VVokb
三成「俺が奉行で、徳川が大老なんて気に入らないです」

元々武家じゃない奴が何いってんだか・・・
263日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:11:01.59 ID:UYGNBnnx
次号のあらすじ
「・・・そんな折、三成(萩原聖人)が家康(北大路欣也)の命を狙っているとうわさが広がる。」

確かに三成の扱い悪そうだ。
264日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:11:39.17 ID:jwQO/8lo
>>263
扱いも何もそれって史実じゃない?
265日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:16:32.63 ID:wxGxuPAK
次回からいいひと北大路家康は唐突に真っ黒な陰謀家にジョブチェンジします

葵の津川家康劣化版に
266日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:17:21.28 ID:wN6d06rx
まぁ、このドラマは主人公すら下品女に描かれていて扱いが悪いんだが・・・
その中でも秀吉・三成は尊厳もへったくれもない扱いをされるんだろう
267日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:18:29.83 ID:UvJxod6o
まだ徳川家康のような、表面は温厚だけど内心計算高いことしてる家康の方がなんぼか良かった
268日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:19:01.30 ID:1d++Ni1v
ID変えまくって一行、二行の江の悪口書いても世の中は何も変わらん
そろそろ学習せいよ

きょうびBS視聴環境下にないやつがこれほどいるとは
NHKはそんなど貧民を相手にせんよ
269日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:19:23.05 ID:PoFpOg7o
妊婦の間も秀忠に側室との伽を許さなかった江の執念とか技を描かないとダメだと思う。
270日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:19:46.65 ID:TZaI15JB
家康正義
271日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:21:54.92 ID:1d++Ni1v
ID変えまくって一行、二行の江の悪口書いても世の中は何も変わらん
そろそろ学習せいよ

きょうびBS視聴環境下にないやつがこれほどいるとは
NHKはそんなど貧民を相手にせんよ

必死こいてテンペストの感想書いてるやつがいるのが笑える
BS見られるやつを対象に書いてないw
272日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:21:57.12 ID:oKbNfLEN
>>229
そんなの捏造系図に決まってるだろw
三河武士はほとんど農民上がりよw
江戸時代に集団で系図捏造させたんだよ。幕府命令でw
273日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:23:03.37 ID:jwQO/8lo
>>272
どこ情報だよw
274日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:24:02.85 ID:HAWV7VNe
>>271
お前が笑えるW
275日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:24:08.86 ID:/+PyuHOv
ID変えまくって一行、二行の江の悪口書いても世の中は何も変わらん
そろそろ学習せいよ

きょうびBS視聴環境下にないやつがこれほどいるとは
NHKはそんなど貧民を相手にせんよ

必死こいてテンペストの感想書いてるやつがいるのが笑える
BS見られるやつを対象に書いてないw

視聴率が上がればそれまで
篤姫の本スレも70程度
NHKは2ちゃんのスレの伸びなどまったく気にしてないからw
276日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:24:59.74 ID:wOWlIDTI
>>272
それで山賊ごときに全滅してたのかw
277日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:25:59.41 ID:ocHLIbcL
ID変えまくって一行、二行の江の悪口書いても世の中は何も変わらん
そろそろ学習せいよ

きょうびBS視聴環境下にないやつがこれほどいるとは
NHKはそんなど貧民を相手にせんよ

必死こいてテンペストの感想書いてるやつがいるのが笑える
BS見られるやつを対象に書いてないw

視聴率が上がればそれまで
篤姫の本スレも70程度
NHKは2ちゃんのスレの伸びなどまったく気にしてないからw

まあ低脳なりに学習したのかスレの伸びは悪いなw
278日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:28:29.51 ID:idhC37Q1
>>269
技って、妊娠中にアナルでやったり
フェラチオするとこ映すのかよ?
無理無理。
でも実際の江はどうしてたんだろうね?
睨みを利かすだけで浮気できないヘタレ
秀忠だったのか、スゴ技でぞっこんに
させたのか?興味があるな。
279日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:28:31.51 ID:oKbNfLEN
>>273
普通に常識なんだけど馬鹿?

あまりに江戸武士の家柄が悪いので江戸幕府が旗本以上に2回も系図を
提出させている。

そのときの某大名の会話が記録に残っている。
「○○様の先祖は誰ですか?」
「今大学頭に作らせている。完成したらお知らせします」

そもそも武士は「私は○○の子孫で〜」とか言わないと藩士として
採用されないから、みんな嘘だという了解のもとで、先祖詐称してたんだよ。
280日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:30:02.45 ID:ExcifaO+
>>276
それに秀吉の豊臣軍が勝てなかったわけかw
281日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:31:45.15 ID:UvJxod6o
>>280
豊臣軍とはなんだったのか
282日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:32:43.41 ID:jwQO/8lo
水野氏の系図が捏造というなら
織田も伊達も何もかも全て捏造を疑わなきゃならんな
283日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:34:29.65 ID:jwQO/8lo
>>280
多勢で勝てないんだから終わってるわw
284日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:36:14.13 ID:oKbNfLEN
>>282
織田も伊達も捏造だよ。伊達なんて嘘だし、織田なんて藤原氏になったり平氏
になったり二転三転してる。

ちなみに家柄が良いといわれる島津も、江戸幕府に提出した系図に
「源頼朝の落胤」とかいう電波系図提出してるからなwwww

有名大名で、信用できるのは細川氏くらいかなあ。
あと喜連川氏も信頼できるがおまえは無知だから知らんだろw

ていうか、おまえ、系図を信じてるってどんだけ馬鹿なんだよ?
系図なんて99.9%嘘だよ。
「平家」ですら「平氏」かどうか怪しまれてるのにw
いったん地方に下ったやつらのことなんて不明にきまってるだろ。
285日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:39:23.00 ID:wOWlIDTI
>>284
ま確かに後からしか作れないからなぁ
286日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:39:28.01 ID:yCwZ8+E8
天地人の秀吉の臨終はよかったな

なんて思うことになろうとは、、トホホ…
287日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:39:57.33 ID:1IlQ3YAL
うちの先祖は平家の末裔らしい
日本の系図はそんなホラ吹いて何百年と続いてるらしい
288日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:40:00.20 ID:oKbNfLEN
ちなみに奥州藤原氏が「公卿として有名な藤原氏」の子孫ではないことは
有名だよなw

289日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:40:28.63 ID:BIFB7zze
島津は頼朝の落胤と
島津国史や島津氏正統系図にも記述されており
れっきとした史実です。
290日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:41:17.74 ID:mqr2pos1
豊臣軍って、同じ兵数で戦ったら最弱だろ。
秀吉の奇策と人たらしによる多数派工作だけで、天下取った感じだ。
291日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:41:59.39 ID:jwQO/8lo
>>284
うわっ、なんかうんこ踏んじゃったよw
292日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:42:24.43 ID:oKbNfLEN
>>289

史実と事実は違うって話?www
293日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:43:21.66 ID:wOWlIDTI
>>286
あれは確かに糞ドラマだったが笹野秀吉は良く演じられてたよ。
臨終に至るあたりだんだん狂気を帯びてくる秀吉は評価して良いんじゃない?
シエの秀吉はメイクでは逝ってるが言動はむしろまともになってきたような気さえするw
294日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:43:27.66 ID:BIFB7zze
>>292
史実であり
事実であります。
295日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:44:36.82 ID:7mPsJHHT
そもそも農民から有力者にのし上がっていたことは
それだけ先祖が実力を持ってたってことで誇るべきことだぞ
296日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:44:50.37 ID:UvJxod6o
>>290
秀吉は多勢に無勢で安心戦略が多いよね
逆に家康は一か八かの博打な戦いも多い
297日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:47:18.24 ID:45kL8jTG
今NHKで放送されている胃酸の方がシエより、
よっぽどサツジンがマシだと思えてしまう・・・。
298日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:47:53.49 ID:108VkIRh
キャラクターが下品とか以前にそれぞれの心境が全然理解できない。

まず夫婦関係が理解できない。
火事で一気に仲が進んだばかりなのに新婚らしさが全く感じられない。
離婚寸前の夫婦みたいなのに子はできる。
無理やり夫婦仲をいいようにエピソードを肉付けしてるようで変。

描かれているように秀吉を怨んでいるとしながら泣かせてみせる、
NHK的に博愛主義者・江に仕立て上げようとしているのが見え見えで
食傷気味。ああまたか、やっぱりか、って。

先週と今週だけたまに見たらこうだから、見なくていいやって、なるんだよね。
299日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:48:52.10 ID:ExcifaO+
>>290
最弱は織田の尾張兵じゃない?
それも率いていたからな
まあ、秀吉自身も尾張兵だしね
300日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:50:58.12 ID:jwQO/8lo
織田信成はのぶおの末裔?
301日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:51:39.80 ID:7mPsJHHT
>>290
社会に出るとそんな人間が優秀な人間だって分かるって
おんしも大人になればそのうち分かるよ
302日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:56:31.96 ID:BOQIDvc7
>>281
猿の軍団
303日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:56:59.50 ID:7mPsJHHT
>>299
>最弱は織田の尾張兵じゃない?
それ江戸時代に尾張をこき下ろすために生まれた根も葉もない風聞
緊縮政治の将軍吉宗と財政出動の尾張宗春の対立でも象徴されるように
江戸と尾張は仲が良くなかったから
まぁ最弱が多勢の今川軍や屈強な三河兵や美濃衆と互角に渡り合えるわけないっしょ
304日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:57:53.16 ID:oKbNfLEN
徳川家なんて、三河守が欲しいのに、「松平」って名前の名門の子孫が
存在しないから駄目だといわれて、源氏の子孫の「得川」って名前に
改名したんだよ????www官位貰うためにwww

朝廷も名前を変えたからって、百姓の子孫だってわかってるわけだが、
形式さえ整えれば官位を与えたわけ。要するにそんな世界だから
みんな捏造系図持ってたんだよ。

>>294
事実なら根拠は?
書いてあるというだけなら信ぴょう性のない史実にすぎません。
305日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 23:59:09.80 ID:yCwZ8+E8
>>298
夫婦関係は、いかにも馴れ合いましたという感じにしないように
さりげなくしてるんだろうけど、前回は床入りをテーマに
45分費やしたのに今さら気取っても…なんだよね

江が秀吉を憎みながら、憎みきれないずるい父親に対するような
複雑な感情をもっているという表現に関して、田渕はうまくやったつもりだろう
でも半分くらいの人は君のようにわかってやってないと思うし
わかってやる必要もないと思う
306日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:00:42.24 ID:w7ursk17
>>295
でも子孫が農民の子孫であることを恥じて、系図捏造しちゃった卑しい人たちだったのさw
307日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:00:54.78 ID:UvJxod6o
織田軍と浅井軍が喧嘩した時に、浅井軍が買ったんだよなあ
後々の姉川の戦いでも、浅井軍が織田軍押してたし
308日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:04:06.90 ID:w7ursk17
>>287
嘘だとわかって楽しむ分にはいいんじゃないの?wwww

ただその系図を真に受けてるやつは無知無教養の馬鹿だと思われるwww
309日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:06:22.55 ID:UmttbAWI
>>286
天地人の秀吉臨終は三成含めてリアルタイムで評価されてたよ
三成と秀吉を主役に、のスレが立ったくらいだから
310日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:06:35.34 ID:VCoU6MVr
今日初めて見たんだが、シエのダイジェスト、
って毎週やっていたのか?

NHK、何をトチ狂ったんだろうか・・・。
311日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:07:12.47 ID:O9YBS6MS
>>307
姉川の勝因は横山城攻めの織田分隊が朝倉軍へ側面攻撃をしたことだよ
徳川軍が押しまくったっていうのは江戸時代の捏造
312日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:08:06.38 ID:OtQe1eaR
>>278
妊婦さんは血の穢れがあるから男は触れたりしないんじゃなかったっけ?
臨月とか産褥期だけだっけ?
313日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:09:02.62 ID:TgXIJBc1
自分の都合のいいように捏造、捏造騒いでるバカは何なの?
314日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:10:19.63 ID:EDB3m1j3
関係ないレスにまで捏造とか言っちゃう徳川アンチが痛いな
315日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:11:16.60 ID:w7ursk17
え?都合のいいように?
系図をまさか真実だと思ってた?

あれれ、オタクの系図、偽物なんですよ
家柄はね、系図捏造で達成できるヤッスイ自己満なんですよ
316日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:15:01.17 ID:niuUw3F3
都合がいいも何も、系図なんて信用すべきでないっていうのは
学術的な常識。正しいの前提でそこから怪しいものを探すんじゃない。
間違っている、嘘っぱちなのを前提で、そこからどう正しいのかを考えていく代物。

結局、どこからが正しいのかが問題になっていくわけで、その点では島津のように
少なくとも鎌倉時代から正しいと思われるもの、細川や京極はその点ではっきりした
名家になる。
だから黒田だって江戸初期の時点では播磨上がりの成り上がりだけど、幕末から
明治になって時代を重ねると名門になる。
317日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:16:11.73 ID:w7ursk17
そういえば関係ないけど、ウチの知り合いの話で、

戦争直後に食糧難の時、農民に足元をみられて、
兜やらの家宝をダイコン1本とわずかな米と引き換えさせられたらしい。

そして最近テレビで、その孫がお宝持って出てたらしいんだけど、
なんとウチの知り合いがそのとき農民に取られたものを
自分の家が先祖から代々受け継いだとかいう嘘話とともに
見せてたらしい。

酷いだろ?wwダイコンと引き換えたものと間違いないらしいんだよねw

農民の家のそういうものって、たいてい戦争直後にダイコンと引き換えたものだからwww
318日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:16:40.14 ID:eMkxcwhY
>>311
本多忠勝や榊原康政の活躍で勝ったようなものじゃん
319日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:18:00.99 ID:KAfWo5E0
大姥局なんてよく田渕が知っていたな。
家康が主人公の作品でもあんまり出てこないのに。
欲望のままに生きるシエに鉄槌を下して欲しいわ。
320日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:18:24.14 ID:TOLJG0kd
系図を信じてるのがいる方がビクーリですなw
321日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:18:52.52 ID:w7ursk17
>>316
同意。島津800年やら、徳川将軍家300年は、それ以前が農民で
あろうと、守護大名で会った事実とか、将軍家であった事実だけで十分名門だよ。

水野だって農民あがりでも江戸幕府大名だったという事実で名門といえる。

問題なのは、中間が何もなくて天皇ー怪しい連なりー農民みたいな系図ww
322日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:19:14.17 ID:yN7uyw+h
ドラマがつまらないと色々涌いてくるねえ
ドラマがよりこのスレ覗いてる方が面白いよ
323日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:21:48.93 ID:7ACVMvlv
いま本スレがアンチ化してて向こうに行っちゃってる
324日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:24:50.05 ID:TgXIJBc1
>>316
>島津も、江戸幕府に提出した系図に
>「源頼朝の落胤」とかいう電波系図提出してるからなwwww

誰かがこんなレスしてるよ

325日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:28:28.69 ID:w7ursk17
・兜を持ってる

 農民は戦国時代戦が終わると戦場に泥棒に行って死体から兜をはいで古具屋に売ってました。
 そのうちのどれかを家に飾ってあるだけでは?
 
 または、戦争直後にダイコン一本と引き換えたんだけど祖父さん嘘ついてんだよ。

・系図

 系図捏造は武士でブームが始まり、それが町人→農民へと流行したので
 江戸期から系図屋はありました。比較的裕福な町人とか庄屋級の農民は皆もってた。

明治以後から現在までももちろんあって、貧乏人にまで広がりました。
326日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:31:47.37 ID:TgXIJBc1
まあ、五摂家以外は横並びという事で
あとは先祖の活躍次第だな
327日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:32:30.35 ID:qUa3TcQr
福島正則 … 金山一彦 島左近 … 中村育二
大野治長 … 武田真治 真田昌幸 … 藤波辰爾
毛利輝元 … 浜田晃 黒田長政 … 長谷川公彦
加藤清正 … 横山一敏 細川光千代 … 中川大志
328日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:33:04.27 ID:w7ursk17
>>324

だーかーら、ご落胤詐称以後の鎌倉以降の系図は正しいって話でしょ、バーカ
329日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:36:36.68 ID:7ACVMvlv
ドラマの今後はどうなるのだろう。
ろくに武将を登場させないでこのまま関ヶ原へ、だ。
秀忠が行く行かないでグダグダ一話つかって、戦は「そして」で終結くらいは覚悟していますが。
330日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:37:04.20 ID:DeyWQGq+
この作品がいいか悪いかなんて人それぞれ
ただ毎回毎回バカの一つ覚えたみたいに「涙が/泣けました」と
感想を言ってくる出演者ヲタにうんざり
涙の安売りみたいな感じ、これはいい作品だ!→泣く→ほらやっぱり名作名演技!
みたいな暗示を自分たちにかけてるのではと思うくらい
331日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:37:18.25 ID:eMkxcwhY
>>328
おまえウゼェよ
頭悪そうなレスするな
332日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:38:34.81 ID:w7ursk17
馬鹿って頭悪そうとかわかるの?

わからないでしょ?

馬鹿は馬鹿のことを頭いいって思ってるもん
333日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:41:44.83 ID:TgXIJBc1
成る程、有名大名で信用できる系図は細川氏くらいなのね
334日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:42:03.07 ID:EDB3m1j3
>>329
今回は武将はもっといっぱいいますよ と言ってくれるスタッフもいないのか
本当に天地以下だな
335日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:46:15.78 ID:4Pc0Hh1Y
秀吉臨終のときの大竹しのぶは良かった。

それにしても、女性目線の話だからだと思うけど、常に城の中のシーンばっかり…

あたかも城の中のガールズトークで歴史が進行してるみたいです。
336日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:51:43.91 ID:EDB3m1j3
どうせ恋愛話しかしないのなら
へうげみたいに、ねねを好きな家康でもすりゃ良かったのに
337日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:52:39.80 ID:7ACVMvlv
>>334
そうならないことを一応期待はしているのだが

いつも斜め下を行ってくれるので
338日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 00:58:02.41 ID:gClSJt91
>>278
秀忠ってこの年頃、ほんとにやりたい盛りだよね?
いくらゴリ顔でも一年近く隣に女が寝ていて平気だとかありえん。
妊娠中はやれるんだったら他の女とやるだろ。
そういう立場なんだから公然と夜伽を命じるのが当たり前。
やっぱ、江はすごいのかも。
339日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 01:01:11.86 ID:EDB3m1j3
そもそも、9月ころに結婚して、翌年3月頃が千姫を身ごもった時期なんで
別に一年も経っていないのになあ
結婚初期は、女性の心理的・精神的不安のせいでそうそうに妊娠できないというし
340日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 01:02:20.11 ID:DeyWQGq+
三成の悪い人決定フラグのために、あまり出てこないガラシャが死ぬ話が
あるならなんか嫌だな
ガラシャのすさまじい死に様を見てシエが「三成許せん」とか言うだけとかさ…
ガラシャはお市のかたと同じで人質になるくらいなら死を選んだ誇り高い人
ある意味、不満たらたらで望まない運命に翻弄されても、
女の幸せと母親という地位の上でちゃっかり生き続けた図太いシエとは違う
そこらへんの対極さが描かれたらいいのに
341日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 01:07:01.28 ID:TgXIJBc1
戦国〜江戸時代にかけて
一番の勝ち組女のシエちゃんは無敵だな
342日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 01:08:11.95 ID:EDB3m1j3
>>340
それも、あんな酷い夫とこれからも一緒にいるなんてそんなのイヤ
この世に未練なんてないわ みたいなかかれ方されたらもっと嫌だな
343日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 01:19:38.52 ID:xHH+pJUr
野球場の喧噪の中、ワンセグで見てた。
どうやらイキナリ老化してた秀吉が死んだようだが、やはりというかシエがクビを突っ込んでたか・・・・

上野は泣く演技が下手だな
344日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 01:26:55.99 ID:7eLi+KsQ
>>148
佐々木道誉というと、「ハッハッハー」と高笑いしながら出てくる場面が真っ先に浮かぶわw
そういや陣内さんも、清水さんも加賀さんも富田さんも毛利元就に出ていたなあ。
あの頃の大河はどこに行った・・・
345日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 01:36:22.29 ID:w7CXriG4
今回は演出が不思議すぎて置いてけぼりだったなあ
346日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 01:43:27.63 ID:7eLi+KsQ
今回はナレがいつもより多かったせいか、秀吉だけ呼び捨てナレがやけに鼻についた。
347日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 02:05:14.44 ID:N7yRQMpt
「幸せになってくれ」はワラタww
348日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 02:34:26.18 ID:oqN+hRAP
大河で加賀まり子といばお琴だろ
349日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 02:35:39.37 ID:fNwcBcFd
利家は出てこないのか?
350日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 02:49:03.88 ID:e5x/twIn
なんで五大老、五奉行出さないの?
登場人物少なすぎ
こんなのだから薄っぺらくなるんだよ
351日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 03:14:40.32 ID:j8bWMYAX
セリフとかそんななくても出すだけでもこいつらを従わせてる秀吉の権勢を描写できるのにな
秀吉の何が凄くて皆従ってるのかわからんまま死んでしまったw
352日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 03:23:56.07 ID:q4ck3cf7
とにかく世継ぎを上げろというのが絶対価値観なはずなのにな
田豚のセックル偏重恋愛脳には反吐が出る
ヒデ吉の最後に呼んで欲しいリストで前田利家の名前が上げられてたが
名前出しときゃいいんでしょハイハイが透けて見えて最悪
353日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 03:27:47.37 ID:q4ck3cf7
あぁ、出てる役者さんには大人の事情もあるだろうからヤンヤ言いたかないが
前から言われてる眉間に皺寄せる演技するなってやつ、
大竹おねのヒデ吉最期の泣き顔にはなかったが上野はひでえな
354日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 03:58:59.00 ID:lF03Jprn
千の嫁ぎ先として秀頼は釣り合い取れてると思うんだがなぁ
恋愛至上主義も許婚排斥までくると引くわ


>>350
どうせ三成が悪役の任の一切を負わされるんだし
とばっちり受けない為にも出ないでいた方が
355日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 06:09:41.04 ID:+rmbno5f
>>350
出たら出たで罰ゲームだしな
出さないのは、NHKの最後の良心だと思っとく


ま、どうしても人数必要ならザイル繋がりで、
チップチョップCMの6人+イヤミでいいんじゃね
356日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 06:40:43.89 ID:rmIk0tS7
>>316
>あと喜連川氏も信頼できるがおまえは無知だから知らんだろw

関係ないが俺の母方の実家のご近所には、足利惇氏博士の家があった。
357日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 07:38:25.85 ID:JhdpqOP3
保奈美のナレが最初違和感ありまくりだったが
この糞大河には意外と合ってるよなw
358日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 07:43:47.42 ID:aiVxUZ4z
本スレ、文句があるなら過去の大河見てろ発言に笑った。

NHKの工作員か?
359日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 07:55:53.75 ID:qnOBOhS0
今回はワースト更新はしなかったと思う。
秀吉の死に関してはシエが案の定のKYだったが、悲しいかな、もう慣れたし、
大竹演じる糟糠の妻の北政所が情感たっぷりに秀吉を看取ったから、それなりに纏まってた。
妊娠&出産コントも少な目でよかった。

前回が酷過ぎたんだな。秀忠があの糞シエと離縁したくなくて放火したように見えた。
360日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 08:20:02.92 ID:2dKMkaGW
361日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 08:24:04.87 ID:aiVxUZ4z
>>360
ありがとうorz

震災で一話減らされているから仕方がないのかな・・・
362日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 08:27:00.59 ID:2dKMkaGW
ということは坂の上の雲3部は12/4からっていうのも確定と。
363日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 08:46:52.59 ID:7mOK5pX8
各回読み切り短編オブニバス集でいいのか?
364日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 08:48:59.26 ID:w563h2Y3
・なんか歴史の脇でキーキー言ってるだけだなw
・全員の死に目に登場するつもりのようだな江は
・今日もシエいなくてもよくね いないほうが大河ぽいや。
・今週まで シエ「全て秀吉が悪いのです!!」
 来週から シエ「全て三成が悪いのです!!」




以上、このドラマのまとめ
365日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 09:05:55.02 ID:/WdcY+yf
>>360
今でさえあれなのに拡大した分水増しも苦しいだろうにな
シエちゃんそろそろ楽になっていいのよ
366日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 09:09:53.28 ID:5nCPQXTw
>>364
先々週くらいから見てないんだけど
まあなんつーか結局いつも通りだね
367日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 09:54:10.48 ID:opy8anTH
08/14日
13.1% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

ついに、ついに、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いよいよ次回は24時間と勝負
徳光にはシエ一桁に貢献してもらいたい
368日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 09:54:34.04 ID:bGgBnhys
祭りだワッショイ
369日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 09:58:54.35 ID:DyQDoeiL
マジで13%なのか
慌ててここに来ちまったよ
370日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:01:12.40 ID:UE0FWqBP
13.1% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

あ〜メシウマ〜〜
さあ、出掛けよ〜〜っと
371日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:02:40.54 ID:lz/DWawg
えー?
14%台をいつも希望していたのに13台????
アンチの本望遂に叶えりw
372日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:02:51.60 ID:aiVxUZ4z
まなちゃんでるまで大きな上げ要素無いなw
373日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:03:09.70 ID:jra1z4mT
わらた
秀吉のタイトルで取れないってことは、本当にスイーツ層しか見なくなってるのかも・・・
これでさらにスイーツ寄りにシフトするのが今のNHKクオリティだけど
374日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:04:29.96 ID:JecXjthb
これであと4ヶ月近くもあるのは、なんという罰ゲーム・・・
375日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:04:58.05 ID:5ZQek1xc
13l記念下記子
岸谷の嫌われっぷりにわろたwwww

でもこれで退場なんだから来週は持ち直すか?
戦犯の一人水川がまだいるから低視聴率に歯止めかからないかw
376日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:05:45.72 ID:CKVdbsa/
疫病神の向井をなんとかしろ
数字落とすし芝居はぶち壊すし良いことない
377日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:07:49.99 ID:YbQPJ5S7
>>364
三成いなくなったら誰のせいになるかな〜
378日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:10:41.82 ID:dqy2Lvz5
やっぱ秀吉が避けられてるんかな
コントが無くなってからは良かったがそれまでがキモすぎたからな・・・
379日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:10:42.31 ID:aiVxUZ4z
視聴率新スレたたないね
380日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:11:18.40 ID:cJp8xiFI
秀吉退場回なんて見せ場のはずなのになあ
今までつまらん人物像に描かれサルサル罵りゃ
その臨終シーンも誰も見向きしないってこったw
381日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:12:03.64 ID:5ZQek1xc
hi組だけど、正直シエが終わった後の琉球ドラマのほうが面白いんだわw

大河じゃない、天地人と同じくくりのDQNファンタジーなんだけど、役者が美形ぞろいでノリがいい(学徒わろたwwww)のでついつい画面見てしまう。
ありえねえ怒涛の展開とCGに笑いながらも突っ込む楽しさもある。
てか、ヒロインの仲間にやっぱ魅力があるんだな。
おばあ筆頭に脇を固める役者もいい。

やっぱ役者ってのはとても大事なんだなと思いますお
382日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:12:18.00 ID:fIBzd9SI
っていうか、一番の視聴率落としているのは主演の酷さだろ。
台詞がずっと棒読みで、目が不気味で視聴に堪えん
383日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:13:11.62 ID:dqy2Lvz5
てことは三成の関ヶ原も悲惨なことになるかな?
役者と武将が気の毒な作品過ぎる。
384日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:15:23.00 ID:A1Ul82MY
>>375
最後まで、お市並みに世間からこの秀吉は嫌われてたのにクソワロタww
市のナレも死んでざまーと言わんがばかりだったからw
385日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:15:45.10 ID:p/xflMBq
社会情勢を丁寧に描写すれば深みがあるドラマになると思うけど。
時代に翻弄されながらも女として必死に生きる姿がまったく感じ取れないから
小学生の学芸会以下のドラマなんだろうね。
386日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:16:42.73 ID:DyQDoeiL
>>380
岸谷はシエで嫌いになったけど退場できておめでとうと言いたい
387日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:24:10.71 ID:vooG8RuS

312 :日曜8時の名無しさん:2009/12/28(月) 09:53:53 ID:0DwQQLdj
「花の乱」でも13〜14%は常時ありましたね。


■  ■■■      ■■■
■      ■      ■  ■
■  ■■■      ■■■
■  ■              ■
■  ■■■  ■      ■


「竜馬伝」スタッフが一番ふるえあがってますよw

4 :日曜8時の名無しさん:2010/12/13(月) 17:13:43 ID:5kLbbFAv
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__
57 :日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 21:22:43 ID:yeM+h9Xu
日ロ戦争が始まればあがるよ
91 :日曜8時の名無しさん:2010/12/19(日) 16:23:55 ID:/fUIYqsp
20%超えればアンチも黙るさ
今日が最後のチャンス(来週はどう考えても無理

117 :日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 10:44:52 ID:mc5A0Qo1
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__14.7__
119 :日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 11:32:03 ID:SnDDVpp5
20の壁は厚く連合艦隊、5回連続撃沈!チ〜〜ン♪と書いてた頃が懐かしい
15の壁になっちまったw
169 :日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 17:03:23 ID:u8HI/n3r
特に上がりもしないが大きく下げることもないと思う
先行見た限りではさすがに緊迫したよい出来、普通に見てて面白かった。
また14.7とかじゃないか?

243 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 09:38:52 ID:itdKn/om
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__14.7__*9.7
311 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:38:36 ID:gbuGsQiX
亀田、M-1も一頃と比べれば視聴率落としているし
やっぱりフィギュアにやられたようだな。
特にうちの知り合いでも
若い女の子からオバちゃんまでみんなが見ていたと言っていたし
ボクシングのような血を見るスポーツは女性層からは敬遠されるし
かといって坂の上のような重厚過ぎる中身もイマイチ受けないかも。
314 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:49:39 ID:+PdKSFTr
ロシア女の尻を追いかけてる将校の話のどこが重厚なのかねえw
388日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:25:08.07 ID:VCoU6MVr
はっきり言って、アンチスレ読んでいた方が、
よっぽど歴史を知ることが出来る。

大河、って、脚本家はよく歴史を勉強して、
丹念に歴史を描くものだと昔は思っていた
(ってか昔そんなことを考えていたわけではないけれども。)。
実際、大河を見て「そうだったんだ・・・。」
って思ったこと、多かったし。

最近の大河のクオリティの凋落ぶりは本当に、
目も当てられん。
389日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:26:05.46 ID:oqN+hRAP
今年のアンチはクオリティあるなあ
390日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:26:35.24 ID:pBKMol/f
秀吉の死をピックアップするほどの人物に描いてなかったもんな
391日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:26:43.81 ID:cTpKDFl5
退場できたと思ったら、今度はシエの第二のスタンドとして出演するかも
392日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:30:30.18 ID:lz/DWawg
豊臣家を攻め滅ぼそうとする家康に文句を言う江。
その時秀吉が面前に現れ、這いつくばる家康w
393日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:33:12.59 ID:j8bWMYAX
秀吉の最期でこんな落ちるとはな
大河として死んでるということだ
394日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:33:25.03 ID:DApVLcLn
>>391
効果あるのが三成に限定されるので、早めに使わないと
395日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:37:29.96 ID:DyQDoeiL
>>392
それはそれで面白いかも
北大路が這い蹲ってるのを見たいけどな
北大路自身屈辱だろうし罰ゲームを受けた方がいい
396日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:40:37.16 ID:Nin4bR1U
シエ世界では
家康はあくまでも偉くて正しいヒロインマンセー係だから
岸谷スタンドに平伏はない
シエ様になら、
「わしが間違っていた」くらいは言うかもしれんが
397日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:42:27.02 ID:IU8PaE7x
前回はどうしようもないゴミだったからな。
そりゃ13まで落ちるわ。
398日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:48:17.70 ID:5ZQek1xc
てか、親が子供が番組見るのをやめさせるレベルだろう
布団並べてセックスするかどうかで1回消費って 
399日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:51:26.42 ID:jra1z4mT
昨日はコロしただの、コロしたいだのって連発してたしな〜
400日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:52:40.35 ID:j9poO+ZR
>>395

シエに「よくわからんが宝でしゅ」とか
「励んでおるか」とかもう屈辱的な十分罰ゲームなのに・・

小物で下卑ててシエヨイショの今年の家康やるんなら白犬のほうがよほどまし
401日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:58:34.66 ID:IU8PaE7x
五大老五奉行を加熱具の発案にした一昨年もアレだったが、
今年みたいに碌に面子が出ないまま秀吉が死ぬのも
何だかなあと思う。
402日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:08:35.00 ID:niuUw3F3
昨日のがひどかったというより、先週の火事とセックス我慢勝負が
決定打だったんだろうと思う。
この数字は途中でチャンネル変えたやつらだけじゃありえなさそう
403日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:10:48.30 ID:opy8anTH
これでシエの平均は18.4%
今回をもって、葵と時宗(18.5%)を下回り、
21世紀以降では、武蔵(16.7%)・組(17.4%)に次ぐワースト

武蔵に追いつくには、残りを平均13.2%
平均17%切りには、残りを平均14.1%
組に追いつくには、残りを平均15.3%
平均18%切りには、残りを平均17.1%

可重平均とかはしてないので誤差はあるかと思うけど、
組以下は十分狙えるな
さすがに武蔵越えはきついか
404日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:12:57.50 ID:oxY349Qf
臨終近い秀吉を見舞い?に来たシエを見て信長の姿が重なる…と言ういつものパターンが来るかと思っていたが…
405日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:13:28.86 ID:j8bWMYAX
戦国の三傑出しといて比較対象がMUSASHIとか凄いことになってきたな
406日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:16:26.95 ID:opy8anTH
ちなみに花の乱(14.1%)に追いつくには、残りを平均5.2%
竜馬がゆく(14.5%)に追いつくには、残りを平均6.4%

まあ無理だなw
407日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:19:32.41 ID:rmIk0tS7
>>401

天地人・・・見ていなかったが、むしろ天晴れと褒めてやりたい。

>五大老五奉行を加熱具の発案にした一昨年もアレだったが、
408日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:23:23.09 ID:p8eUa32c
アレな脚本アレな設定アレな演出でも三英傑扱ってるからMUSASHIを越えきらない。
MUSASHIを越えは再来年の大河に持ち越しそう。
409日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:26:37.55 ID:lh4sQmR2
>>289
頼朝の庶長子が先祖ってやつだろ
それならその生母は伊東氏
島津忠久の生母は頼朝の乳兄弟の丹後内侍
ちなみに島津と伊東は目茶苦茶仲が悪い
410日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:26:46.07 ID:NMIyaclu
>>381
DQNファンタジーは同じだし、仲間もワンパターンではあるけど
シエのような不快感がない
悪役であるはずのキャラすら楽しみだったりするから
シエとは大違いなんだよね

役者も確かに豪華感はあるけど、やっぱり脚本でしょ
411日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:26:51.46 ID:j8bWMYAX
秀吉の時代になってから全く出ない前田利家や秀吉の生きてるうちに全く現れなかった福島正則とか
どの面下げて出てくるんだろうな
利家はそのままナレーション無双で消えて行くのかも知れんがw
412日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:30:46.78 ID:TgXIJBc1
毛利輝元/浜田晃
黒田長政/長谷川公彦
加藤清正/横山一敏
細川光千代(忠利)/中川大志
大久保忠隣/阿藤快

>>411
利家はこの先また少し出るみたい
413日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:32:54.12 ID:1poO13Ns
>>388
近年は「歴史の知識が無くても楽しめるような」路線なんでしょ。
414日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:34:50.59 ID:j8bWMYAX
歴史の知識がなくても楽しめるってのを間違った方向に解釈して
歴史の知識があっても楽しめないになってしまったのか
415日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:42:36.80 ID:VTL7un3z
テンペスト原作は完走するのが難行のアホ本なんだが
ドラマは脚本でかなりまっとうになってる。主人公も鼻につくスーパー主人公様なんだが
仲間だと自然で不快感がない
416日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:46:02.95 ID:q4ck3cf7
>>413
歴史の知識が無くても楽しめるなんて寝言言ってる割には
前提知識が無いとイミフな所が多々あるんだよなー
未来人だらけで話を回してる白々しさ
417日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:48:52.33 ID:6f0MNLxa
>>413
大河ドラマも「へうげもの」や「JIN」と同じ漫画レベルでいいってことか
嘆かわしいものだ
418日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:50:38.53 ID:ESZHSlnF
歴史検定所持者レベルの知識くらいは説明不要にしろよ
419日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:51:03.60 ID:vi5m88E+
>>416
歴史の知識がなかったら、未来人だらけってことがわからないから楽しめるのかも
420日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 11:51:59.80 ID:0Finvfou
歴史の知識があった方がより苦痛と不快感が味わえるが
歴史の知識が無くても味わえる そんな路線
421日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:11:12.28 ID:44BgTigR
>>417
「へうげ」は、歴史を知ってると 違った意味で面白い怪作。
(モデルの肖像画とか)
シエと同レベルにすんな!
422日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:12:40.23 ID:R4iootXI
13%ってマジっすか先輩?!

皮肉にも20%超えは終了までにあるのか
関ヶ原や大坂の陣を持ってしても厳しいか?
423日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:25:56.57 ID:m0RHje7P
13%は大河では爆死レベルだからな。
ちなみに今回の江の視聴率より下の視聴率を取ったのは武蔵だけしかない。
424日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:28:08.32 ID:vooG8RuS
さすがにアンチスレも伸びなくなったな
悪口書く気も起こらないレベルだからな
NHKのやる気をまったく感じない
それにしても松田聖子まで投入か
NHKも平清盛に力をいれているようだw
425日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:29:24.11 ID:YbQPJ5S7
上野ヲタってこんなに酷い出来の大河でも主演で綺麗な着物着た綺麗な樹理ちゃんが見れればそれでいいのかな。

上野主演だから必死にこれは良い作品なんだと思い込んでる気がする。

自分が上野ヲタだったら、こんな役柄設定すごくイヤだ。
早く大河終わって妻夫木みたいにまともな映画(悪人)などで、ちゃんとした評価をしてもらい江のイメージを払拭してほしい。
426日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:31:42.75 ID:b95FOMKF
へうげものの秀吉の死ぬシーンは良かったな
あれだけ自分の人生を振り返り肯定させてくれる死とか気持ちよすぎる

江は何故か自分の人生を振り返っていたわけだが
427日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:34:57.13 ID:7mOK5pX8
どうでもいいような話の回が無駄に数字を維持して、どうしようもないレベルだけど、
割とベテランがまともな演技をした回が、爆下げするという不思議な大河視聴者層。
それでも岸谷さんお疲れ様でした。m(_ _)m これで悪夢から開放ですね。
428日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:42:28.26 ID:w563h2Y3
世継ぎ産んでも、
親権を春日局に握られて
また蚊帳の外のシエ…
429日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:45:51.02 ID:F36KxINC
教科書歴史を取って付けたような脚本にそれをなぞってるだけの演出や役者たち
家康の豊臣潰しにシエはどう口を挟むのかな?三成をとことん糞化さすのか、淀をシエに泣きつかせるのか。
家康に一喝されて欲しいけどなぁ。
430日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:52:05.64 ID:R4iootXI
基本、大河ドラマは史実に沿うべき
特にNHKだからこそ、それが求められるんじゃないのか。
史実として伝わるものを丹念に描き、闇部分のものを創作で埋める。
特に一昨年と今年に見るのは創作ではなく捏造。それも禁断の一線を超えて下品が過ぎる。
一昨年の千姫を加熱具が救出する演出は
「へぇ〜、千姫って兼続が助けたんだぁ♪」
と本気で信じた人が数多くいる。
歴史音痴な大河ドラマの視聴者は無論史実と見て視聴している。
悲しいかな。歴史の先人に対する最大の不敬ここに極まれりだ
431日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:55:09.01 ID:EYw6kXjT
>>425
上野ヲタは知らんが大河ファンだから見ている。
432日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 12:55:59.34 ID:m0RHje7P
捏造は天地人以前からあったよ。
北条時宗、武蔵、利家とまつ、巧妙が辻、などなど……。
433日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:08:17.52 ID:AsYww8Py
>>430
龍馬伝だっていろいろやらかしてたのにw

>>432
そうそう昔からいろいろあるんよ
自分が腹に据えかねて新聞に投書したのは功名のときだったわw
採用されなかったけど
434日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:08:17.30 ID:MxjcnpgT
>>424
視スレにいるよ
435日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:14:08.94 ID:aiVxUZ4z
「時宗」捏造多かったが、ハチは捏造の最高傑作のひとつだと思う。

時輔も変な活躍せずひっそり鎌倉守っていれば「赤マフラー」は良い意味で2ちゃん用語になったのにな。

ともあれ、捏造も創作も物語を面白くしてくれるならいい。
436日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:16:34.41 ID:qUa3TcQr
葵、時宗、武蔵、風鈴

史実に沿って、泥臭い、血生臭い、男臭いやつは視聴率爆死
バカでもわかる温いスイーツドラマが程度の低い国民に受けるんだよw
437日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:20:06.93 ID:fIBzd9SI
>>436
ほとんど架空の主人公の風鈴が史実に忠実って?
頭おかしいのか?
438日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:22:10.77 ID:LnVx5hUe
数字が爆死でも面白ければ許容範囲
・つまらない
・大根
・捏造
・低視聴率
これら全てクリアしてる奇跡w
439日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:24:33.98 ID:DeyWQGq+
>>425
たいてい役者・アイドルヲタなんてみんなそんなもんだよ>見られたらいい
でなきゃ高いDVDBOXなんか売れないよ
熱狂的なヲタと一般人は別物と考えないと
440日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:42:09.79 ID:DyQDoeiL
>>417
へうげものは知識が無かったら「信長の格好何?ワロスwww」とかなるが
史実を知ると実際にそのまんまの格好してた事が明らかになったりするから侮れないぞ
知らないと逆に恥かくから迂闊な事は言えない
441日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:42:34.60 ID:YbQPJ5S7
役者ヲタってそんなもんか。

ヲタだからこそ良作のドラマで役者としてのスキルを上げてほしいし、役者として良い演技をして正当な評価をしてもらいたいと思ったんだがな。
442日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:43:00.49 ID:lh4sQmR2
>>437
江は葵、時宗の平均より低くなって、組!の最低を超えたからね
武蔵守の妻でスカイツリー効果もあるのか武蔵と仲良しだな
443日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:45:48.60 ID:LnVx5hUe
ヲタってかモンペが多い
444日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:56:30.86 ID:udjl4Zt2
三姉妹は布に日本刺繍の着物だけど、龍子は金欄織の着物を着ているから
やはり身分が違うなと思う
445日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:09:33.20 ID:d7LKOvfp
「今度こそ天下はおさまった。秀忠よ我らはこの江戸を天下一の町にするのじゃ。わしはもう長くない、頼んだぞ。」
「かしこまりました、父上」
「父上様、旦那様、その前にまだやり残したことがあるでしょう。大阪の淀と秀頼を殺すのです。」
「・・・江、一体何を言い出すのじゃ!?」
「豊臣がある限り天下はおさまりませぬ。淀と秀頼を殺し、豊臣を根絶やしにしてこその天下安泰です。」
「淀の方様と秀頼君は、そなたの実の姉と甥ではないか。」
「汚らわしき猿めの子を産んだ女など姉ではありませぬ。父上様、天下の為、徳川の為、最後の御勤めと心得くださりませ。」
「しかし、そんなことをすれば豊臣の恩顧の大名達と戦になる。領地を減らされた上杉や毛利らも呼応しよう。我らは四面楚歌じゃ。」
「時間をかけねばなりませぬな。まずは猿めがやったように官位で上に立つのです。しかし関白では猿の二番煎じ。
征夷大将軍におなりなされ。源頼朝公に倣い関東に幕府を開くのです。武家はみななびきましょう。」
「わしが将軍にじゃと!?」
「そしてすぐにそれを旦那様に譲るのです。天下は徳川の世襲であることを示すです。
あとは前田利長、加藤清正、浅野長政、池田輝政、堀尾吉晴、こやつらは厄介ですわね。みな、殺してしまいましょう。」
「殺す!? どうやって?」
「父上様はお薬を作る天才でございましょう。また、徳川はなんの為に伊賀の忍びを飼ってらっしゃるのです?」
「忍びのものを使って毒を盛るというのか! 江よ、そなたは一体…」
「もうお一人いらした。北庄の兄上様も猿の養子でらしたから…。いずれにしろ、父上様に長生きしてもらわねばなりませぬわね。ほほほ。」
446日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:09:53.25 ID:aiVxUZ4z
最終兵器芦田まなが残っていますよw
447日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:16:48.68 ID:Cg5oAlP6
芦田まなを持ってしてもダメでしょ。
根拠としては天地人での子供店長の再登板。
話題にはなったが視聴率は変わらず起爆剤とまではいかなかった。
そんな甘いものではない。
448日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:19:36.21 ID:W043PSQp
床入り話が上がって、歴史話が下がる…。
どこまで《とんでも大河》なんじゃ?!
もう月9でもいいじゃん…と思ったが、月9も価値が下がっている。
何処へも移動出来ない大河となってしまった。
449日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:21:15.65 ID:DeyWQGq+
>>448
要するにテレビドラマがみんな駄作
450日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:30:10.19 ID:pxAN+whO
向井ってゲゲゲの演技とどこが違うの?

451日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:31:18.03 ID:Udy7qlr5
>>113
え・・・('A`)?これまじ?
452日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:31:51.39 ID:mAOTrQT0
捏造でも歴史が大きく破綻する事なくドラマとして面白ければいいと思う
CSで功名が辻の再放送見ているが江と比べたらなんと戦国ドラマしている事か
三傑に仕える身分も弁えているし、傑作に見えてくる…これも江のおかげだな
453日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:39:40.69 ID:3ezc4e0Z
上野樹里がいつ乳首を晒すことになるかを楽しみに毎週見ています。
454日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:41:14.27 ID:p8eUa32c
あの無茶な秀吉を演技きった岸谷。
浮きまくり過ぎていながら秀吉を寄り添いながら看取るシーンで魅せた大竹。

今後期待できるのは真田攻め時の草刈さん位か。
455日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:45:18.54 ID:rvqhRMaN
組!以来ずっと録画をしてきたが江は先週で録画するのを止めた
江を間違っても2度とみることはないと判断した

10年以上大河を見て来たから放送視聴は継続する
456日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:48:10.48 ID:j8bWMYAX
本多正信は「若」って言ってるか家康のセリフの息継ぎしてるかの印象しかない
457日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:52:42.44 ID:udjl4Zt2
高次は初と身分が違うから、子作り出来なかったんじゃないかな・・
身分のつり合った側室>身分違いの正室
458日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:53:34.60 ID:k7KvlQ45
完が秀頼を泣かせてその様子を淀が微笑ましく見守るシーンが
最大の見所でした。
459日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 14:59:18.50 ID:W043PSQp
>>446
たった一人の人気子役登板で本当に上がったとしたら、
他のキャスト(特に主役)のプライドズタボロ。
460日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 15:18:31.87 ID:DeyWQGq+
・恋愛シミュレーションゲーム風(わかりやすいべた展開)
・ツンデレ。ドS。年下男子武将(きゅんきゅん要素)
歴史的背景、史実、演技力、展開の上手さ自然さ関係なし
この2つがシエの萌えポイントw
だーいすきな彼の赤ちゃんwを産んで幸せ最高!(女の喜び)私もほしーい

…こんなの見たらシエアンチでもなんか悲しくなってきた
461日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 15:29:30.42 ID:B4RTYJvg
とりあえず、「風鈴厨w」とか「伝オタw」とか馬鹿にしてたシエヲタは謝罪すべきだね
数字も出せないのにナマ言ってすみませんって
462日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 15:48:21.50 ID:iJLBahwP
昨日の夜の寝室の場面では、シエとヒネ忠は夜の生活は何もないように描かれていたけど、結局することはしているわけですよね。

ま、十代の男が我慢できるわけないし。
463日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 15:50:21.37 ID:iJLBahwP
昨日の夜の寝室の雰囲気では、シエとヒネ忠は何もないように描かれていましたけど、結局は子供産んだわけだから、やることはやったわけですよね。

だいたい十代の男が、我慢できるわけがないし。
464日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 15:54:31.40 ID:RTNoonL/
あの子供の生まれる早さ、すげーな。朝飯前って感じw
465日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 15:56:35.52 ID:fNwcBcFd
>>457
まあ自分の意思に関係無い正室<<選べる側室なのは、
仕方ない所。
466日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 16:04:19.77 ID:8/uLXtEe
『最後に頼みがある』で『秀頼の事なら知りませぬ』って、江の過大評価設定は何なんだ?
お前に何ができると言うのか?
467日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 16:17:13.84 ID:fNwcBcFd
わがままニートと変わらんのにな。養ってもらったのに、
文句言うだけ。離縁の申し出するなら、仏門に入る覚悟
ぐらい見せて欲しかった。
468日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 16:20:18.70 ID:zKYkZ/w3
江は、本能寺辺りで退場したが、葵のてDVD、見ているうち江が気になって今回から出戻り。
やっぱり、気持ち悪いって思ったからここに来たら言いたいことが大方、書いてあった。
最初、戦国の世にでしゃばる女が嫌いっていう女性蔑視的な気持ちがあるから江が気持ち悪いのかと思ったが、よくよく考えたら、葵の浅井三姉妹はでしゃばり具合は半端無かったな。とくに淀は
469日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 16:22:10.17 ID:+G5cl3th
>>467
冒頭の手紙のやぶり方を見ただけで、ムカッときたよ。
470日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 16:28:08.68 ID:zbtaHtb2
>>468
女が戦国の女として出しゃばるならそれも悪くないと思う
全体に化粧臭いというか、戦国とは関係なさそうな、
「おんなの世界」になってるのが気持ち悪いのでは?
471日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 16:34:33.87 ID:+G5cl3th
秀吉死亡の少し前に江と面会するシーンがあったが、あの江の位置にあるべき人物が
大河ドラマの主役になれる、という作りなんだよな。
つまり、江でなくても誰でもいい。
江が父母以下多くの人々を回想しているシーンを見ていると、悲劇っぽい作りにすべき
だったと思う。ところが軽いコントのような演出なんでチグハグな印象しか残らない。
へんなドラマだなと思う。13.1%はうなづける。
472日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 16:34:41.73 ID:LnVx5hUe
>>470
戦国女性の世界ですらないんだが
田渕のかんがえた最強のお姫様の世界
473日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 16:36:53.14 ID:IQHro0WD
>>469
あの破りっぷりも品がなかったなぁ…
ほんと、秀吉じゃなく自分がサルなみじゃないか、江
474日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 16:52:22.63 ID:PV5AUJvc
>>470
戦国の世に現代価値観を持った女がでしゃばるから気持ち悪いんだよな
それで打ち首になるのかと思いきや「面白きおなごじゃ」なんて持ち上げられるから
さらに気持ち悪さ倍増
475日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 17:03:27.87 ID:+G5cl3th
主役の周辺以外にいる人物でメインのストーリーがある。
それと並行して脇役でサブのストーリーを作るのが、従来の大河は巧かったよな。
ことしは、これがほとんどない。
476日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 17:05:39.97 ID:PV5AUJvc
自分自身はとっくに見るのを止めてるけど家族が見ていたので
ちら見する羽目になったが、相変わらずだったなぁ

田渕センセイの脳内では
人質=凶悪犯に捕まった脅迫の交渉材料
側室=夫の浮気相手
という認識で戦国時代のそれを捉えているのも相変わらずで
477日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 17:18:56.57 ID:D3dyIPN3
津川家康は岩下江の事「あれは女しか産めない役立たずじゃ」とか憎々しげに言ってたな
それだけに北大路家康と上野江の仲良しっぷりに物凄く違和感が

あと「秀頼の事など知りませぬ」って薄情さに引いた
これじゃ国松(息子じゃなくて姉の孫の方)処刑も「国松の事など知りませぬ」って切って捨てそう
478日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 17:25:23.02 ID:aiVxUZ4z
国松処刑あるのか?
そもそも出てこないかも。


近年でしっかり国松処刑やったのってなんだっけ?
国松役の子がしっかりしていたのだけを覚えているが・・・
479日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 17:25:37.33 ID:ejQld8qP
当時は諱で呼ばないだろ、というのは置いといても
夫の主君の息子で自分の娘婿に対して「秀頼」呼ばわりつーのもすごいなw
480日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 17:42:19.90 ID:TgXIJBc1
>>478
葵ではやっていた
世の習いだからな
481日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 17:46:57.62 ID:niuUw3F3
なんというか、もう呼び方なんてどうでもいいレベルの糞。
そもそも大河ではほとんどありえないはずのボトルショーの連続、
未来視ができてるとしか思えない役者の反応だらけの脚本、時空軸の
欠落等々、瑣末な問題なんか気にならないレベルでどうしようもない
482日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 17:48:33.29 ID:X40nl0rL
今日も疲れたなぁ〜
483日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 18:03:58.15 ID:j9npno/l
ほんとに、なんで秀頼とか呼び捨てにしてんのかね?
あれ聞いて本気で顔パンしたくなったわ。
484日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 18:43:48.50 ID:DyQDoeiL
>>471
まだ高いけどな
デキから考えれば一桁でも良い筈
485日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 18:48:36.95 ID:j8bWMYAX
放送時間帯を変えて最初に「大河ドラマ」ってつけるのをやめただけで5%前後をうろつくよ
486日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 18:49:42.93 ID:7ACVMvlv
いくら惰性で見てるジジ婆でもお盆にこんな糞ドラマに付き合ってるほど酔狂じゃないってことか
487日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 19:00:23.01 ID:PwOH2iId
関ヶ原でみんな死んじまって終わっちまえ。
488日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 19:25:06.00 ID:+G5cl3th
このドラマぐらい、面白くなくするにはどうすればいいか、そのツボを心得ている
ドラマはないと思うがな。
489日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 19:35:44.24 ID:YdShVUwp
じゅう・さん・てん・いち!
じゅう・さん・てん・いち!

お陀仏先生、生きてるー?
490日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 19:43:58.15 ID:+G5cl3th
で、昨日はいったい何を言いたかったの?
身内や友達を殺されて、それを根に持つ人物を描きたいのなら、
忠臣蔵をやれよ。
491日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:15:02.80 ID:DeyWQGq+
シエは毎週ドッキリビックリ名場面/決めセリフを先に作って、あとは
スキマを埋めてるだけなのかも、脚本がそんな感じ

492日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:16:06.33 ID:pK2Z6CJj
へーかがまり子ほんとに出るんだ
こんなコスプレ学芸会恥ずかしくないのかな?
史実と違うといって*降りたへいちゃんが出てたり
今年のにでてるやつは何か弱みでも握られてんのか?
493日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:19:10.85 ID://baac8o
>>492
今はドラマ減ってるしベテランは大変なんだよ
いくらスターでも一瞬先は闇
プライドも信念もかなぐり捨ててゴミカスドラマに
出るのさ

没落しあスタースレ読んだら野垂れ死に・自殺・犯罪者の
オンパレードで暗くなった
494日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:19:26.81 ID:DyQDoeiL
>>486
年寄りで地デジに対応しなくなった人たちの影響も多かったりして
495日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:22:19.38 ID:BehiTckR
しかし、姫様の行動範囲は広くて速いなぁ
496日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:22:27.97 ID:+G5cl3th
登場人物が死ぬ場面に、何の感銘もないんだよな。
全体にふざけたコント調なのに、死の場面だけ泣けといわれているようなんだが、
だけど死の場面だけ、気分を入れ替えて泣くのは難しいんだよね。
死の場面もコントにしろよ。
497日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:29:06.52 ID:TgXIJBc1
相変わらず、今夜はヒストリーは面白いな
498日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:35:16.77 ID:n5KrAOE5
>>496
揃いも揃って「シエ、すまんかった」とか「シエ、思うままに生きよ」とか
シエを崇め奉って死んでいくからなあ…
田豚はよっぽど人に褒められたことがないのかしら
こんだけ全員が全員糞の役にも立たないワガママゴリラを崇めて死ぬドラマなんて異常だよ
499日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:40:13.95 ID:D3dyIPN3
逆に考えるんだ
直接人から非難された事がないまま大きくなったから
(或いは耳に痛い事には一切耳を貸さない)
常識を弁えられない人間に育ってしまったと
500日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:41:18.08 ID:LZCiBNVs
打ち切りにしてほしい
冗談抜きで
501日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:44:21.39 ID:DyQDoeiL
打ち切りよりも次回から何事もなかったかのように別の、昔の大河流してくれても構わないかな
502日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:44:59.87 ID:EDB3m1j3
>>497
自分の大好きな信雄特集とか、夢にも思わんかった
馬鹿にするけど、家を残して血を残して生きていたあっぱれな奴だよね
503日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:47:24.68 ID:pgadhrqT
>>499
そういう育て方をしたら、どんな醜い人間になるかという思考実験にはなってるなコレ
504日曜日の名無しさん:2011/08/15(月) 20:47:40.68 ID:Jlw3DVwL
久々に全部見たけど重鎮が出ても
この大河は打ち切り決定
でも来週からマナちゃん楽しみ
505日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:54:18.68 ID:TgXIJBc1
>>502
ああいうのを時流に乗った賢い生き方というのかもね
だから信長の家系で唯一、江戸時代に大名として残ったと
506日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 20:55:29.27 ID:zzQ+Dqx/
>>492
圧姫の本寿院みたいな役柄だろうな
507日曜日の名無しさん:2011/08/15(月) 21:00:06.87 ID:Jlw3DVwL
昼ドラみたいな展開になるのか・・
本寿院はイケてたけど。
508日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 21:00:30.10 ID:D3dyIPN3
ぐぐったら大姥局ってただの乳母の範疇に収まらない女傑だったらしいね。
ドラマじゃ矮小化されそうな悪寒を禁じ得ないが
なんせ本多正信でさえただのじいやにしか見えなかったし
509日曜日の名無しさん:2011/08/15(月) 21:02:59.33 ID:Jlw3DVwL
たしかに存在感無いね
510日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 21:05:57.64 ID:EDB3m1j3
>>508
大姥局さんと正信の逸話が好きだ
あと晩年寝込んでいる時に、秀忠が「何か望みはないか? ないか?」と何度も訊ねても
「ありません あと私の息子ことですが、特別扱いして取り立てなくてもいいんですよ」
って言った話も好き 清々しい人だと思う
511日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 21:36:12.22 ID:pK2Z6CJj
>>506
高畑淳子とは格が違うでしょーが
512日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 21:42:53.16 ID:Tu/boL24
>>502
当時としては家を残すことが何より大事とされたし、大名ではなくなったが家を残した山名豊国とかもそうだが信雄はそういう点はもっと評価されてもいいな
513日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 21:45:02.02 ID:IU8PaE7x
>>479
>>483
ナレ(市)も、秀吉だけは常に呼び捨てだしな。
この親にしてこの子ありとはこの事だ。
514日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 22:07:12.05 ID:Udy7qlr5
澪つくしで、加賀まり子は沢口靖子を鍛えたらしいが
上野のことは放置だろうなー
515日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 22:14:27.12 ID:0kWxbXah
市と江、親娘でチンポ舐め女だった分際で
516日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 22:42:57.75 ID:DUgd0VQG
大河ドラマって、なんとなく歴史が学べるドラマだと思ってたのにな。
ひとつも勉強にならないよ。
517日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 22:49:09.41 ID:7eLi+KsQ
>>516
「黄金の日日」を借りて見たが、初めての商いが上手く行かない助佐に対し、利休が
仕入れた物に何か工夫を凝らすようにアドバイスした話があった。
ドラマだから改変とかあってもいいが、シエの場合は上記のような教訓一つまともにないからなあ。
518日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 22:51:25.02 ID:cJp8xiFI
お粗末過ぎて反面教師にも至らないレベルだからな
519日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 22:54:48.99 ID:7ACVMvlv
全てを疑って確認しながら見る必要があるからある意味とても勉強できる
520日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 22:57:28.05 ID:EYw6kXjT
加賀まりこか。どうせなら石坂浩二と絡む役ならよかったのにw
昔、恋人だったんだから。
今頃、タイミング悪いんだよw
521日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:08:32.40 ID:gJ9v9x63
黄金の日々は捏造だらけだったな。
大河板もアンチが大暴れでたいへんだった。
あの頃を覚えてる人も減ったけど、
歴史上の人物を冒涜してるとかなんとか
だったな。
栗原小巻が大河で初乳首だったな。
江も上野樹里もはるか下のレベルだがな。
522日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:11:10.39 ID:O9YBS6MS
>加藤清正/横山一敏
特撮ヲタの自分としてはこういう配役は嬉しいな
去年の富永さん(仮面ライダークウガ)のチョイ役でもそこそこ反響はあったんだろうな
523日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:17:49.48 ID:7ACVMvlv
>>521
おいコラw捏造するなw
524日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:21:53.23 ID:5ytz/97o
>>516
それはそもそも間違いだw
>>521
もしも当時2chがあったらスレ立てろwww
525日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:23:32.48 ID:5ytz/97o
秀吉の最期は結構面白かったんだけどなー
綺麗だったし。でも視聴率下がったんだ。
前回前々回の方がサイテーだったと思うんだけど。
江が全く共感を呼ばないキャラのままで
どうするんだろうなこのドラマ。
526日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:27:57.51 ID:D3dyIPN3
何でよりにもよって加賀まりこなんて不快感の塊みたいな女優を出したんだか
個人的に死んで欲しい女優ナンバーワンなんですが。
ただでさえ不快な脚本家の不快な大河で存在そのものが不快な女優…
527日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:28:12.23 ID:7ACVMvlv
たまたまタツコ見てしまったんだが「江戸の鬼」ってそっちのことかよw
いきなり家康ブラック化しそうだしw

とか思ってたらラストで??
528日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:29:39.52 ID:MuBOIqUW
>>521
凄いねえ1978年からネットしてたの?
で2ちゃんもすでにあったんだw
PCじゃまだむりだろうからテレパシーでレスしあってたとか?
529日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:29:40.16 ID:bIB+4hNf
信長の最終回の日は随天アンチスレが祭りになってたな
530日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:30:36.15 ID:ZuPBXI6K
>>525
江との会話で死んだかと思ったらまだ生きてた時点で何もかもが一気に台無しになった感がある
531日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:31:25.95 ID:J8ASaNw5
秀吉臨終場面は良かったけど
直後にゴリラが猿が死んでしもうた、なんてほざくので興ざめ
532日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:32:43.50 ID:KAfWo5E0
>>479
他の時代劇では、千姫は弟の家光を「上様」、忠長を「忠長殿」、「大納言殿」
と呼んでいたな。
上野シエに教育された千姫なら、家光や忠長を呼び捨てしそうだな。
いくら姉でも、大名階級で姉が弟を呼び捨てにするなどありえんけど。
浅井家では目下の男性親族は呼び捨てにする風習があるのか?
いくら甥でも呼び捨ては論外。淀が「江、無礼ではないのか」と注意せんのか?
溺愛している秀頼を馬鹿にされたんだぞ。
>>514
沢口は後に大女優になったけど。上野が加賀さんにしごかれたら大女優に
化けるのかな?
533日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:35:56.06 ID:7eLi+KsQ
>>522
スーツアクター出身+清正公だから、派手なアクションを期待したいところだが、
一昨年のモニカの信長みたいに俳優の無駄遣いになりそう。
そういやアクションといったら、殺陣師の林邦史朗先生の出演あるの?
534日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:38:05.13 ID:D3dyIPN3
>>522
今年の大河じゃ淀の秀頼への溺愛ぶりは他作品に比べれば(今の所)あっさり目だけどね
535日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:39:15.33 ID:7eLi+KsQ
>>529
当時2ちゃんがあたら、「ソテロ強すぎワロタ」なんてスレが立ってそうだw
536日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:41:00.46 ID:5ytz/97o
>>530
最期の会話が江とだったなんてのは
もっと興醒めだよ〜
537日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:45:19.04 ID:KAfWo5E0
島左近役に中村育次って、大部屋俳優じゃん。
若手の無名俳優ではなく50歳過ぎの無名俳優でしょ?
普通、大河の左近役は大物俳優を投入するんだけどな。
ここまで左近を馬鹿にした配役も珍しいわ。
538日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:47:47.91 ID:7ACVMvlv
>>536
最期は天地人のラストみたいでちょっと何だったが、まぁあれでもいいかというレベル。
反対に淀に看取るれるとか、二人に看取られるとかもありだったとは思うけど、
なによりソコヘシエを立ち合わせなかったのは本当に良かったと思う。
539日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:51:15.08 ID:5ytz/97o
>>93
あの予告萎えるね・・・
いつも人の悪口言ってる主人公
大口叩いて何も出来ないのにそれを自覚してない主人公
キャラ造形どうなってんだ?
540日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:55:40.21 ID:ElbmCzez
>>93
関ヶ原の後は「全ては治長のせいです」とかやるんだろうな
541日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 23:58:07.01 ID:+5Qobc2o
あの大量の桜は一体何だったんだろう?
単に紙が細かく小さく切ってあるだけだったけどw
542日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:11:32.92 ID:E+ian52e
>>540
大野治長役は二枚目俳優の武田真司だからそう悪役にしないのでは?
543日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:14:37.16 ID:5y6MznrS
>>542
ツッコミ待ちか?

突っ込んでやんない
544日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:16:28.24 ID:6aq7Wwsy
>>525
前回前々回がひどすぎて切られたんじゃないの

いや今週もひたすら退屈だったけど。(半分寝てたけど)
「ちょっと演出がよかった」とかじゃ取り返しが付かないくらいドラマとしてつまらない
今後の主人公の運命は!みたいな高揚感も皆無だし
もうちょっとストーリー的なヒキってもんがないのかと…
545日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:16:36.74 ID:h5j316/r
>>537
お前って、江みたいなやつだな。
546日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:23:55.97 ID:/+NpWGCC
上野演じるシエが実在の江姫の人格否定をしてるようで可哀想。
547日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:24:09.63 ID:PrWxkd0C
>>537
おそらく有名どころの役者さんが引き受けてくれなかったんだろう。
清水紘治の北条氏政の扱いを見たら受ける人はおらんと思うよ
548日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:31:38.45 ID:INwApFow
信長の血をひく烈女の江のほうが見たかった
跡取りのくせにくだらない理由で火の中に飛び込む旦那を
張り倒すような女なら良かったのに
549日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:33:09.36 ID:3bBrAf99
>>544
>今後の主人公の運命は!みたいな高揚感も皆無だし

そりゃ戦国の世にあってお家が二度も滅亡する憂き目にあっていながら
微塵もそんなこと感じないくらいにわがまま放題好き放題贅沢三昧の
暮らしをずっと続けてるんだもん
この先何が起こってもずっとこの調子だって思うわな
550日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:34:29.78 ID:vzyTyFHF
娘の嫁ぎ先の祖前田利家を出さずに島左近を出すってのが…
頭おかしいだろ…
551日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:44:47.28 ID:8Vdqd7OC
しゃーなしだな
武将をいっぱい出すと視聴者が理解できないから

厳選に厳選を重ねて必要最低限のみ!
552日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:44:50.66 ID:E+ian52e
>>550
前田利家は一応、和田啓作と言う大部屋俳優が演じている。
島左近役の中村育次と言い、著名武将が大部屋俳優の大河と言うのも
珍しいわ。
大部屋大河「シエ」
制作費の節約になっているわな。
553日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:46:53.69 ID:7S7X7e/e
大物だろうが大部屋だろうが、自分の好きな武将はこのドラマには登場してほしくないですw
554日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:47:32.12 ID:l6TDv2ZU
>>551
脚本家が理解できない、の間違い
555日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:51:43.10 ID:E+ian52e
>>547
加賀さんも同じ事務所の清水さんの扱いのひどさを見て、出演を引き受けたのを後悔してるのでは?
>>553
出ない武将が勝ち組だからな。長宗我部や島津は勝ち組だな。
556日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:19:27.93 ID:sdwGvUH4
こんな人材がスッカスカじゃ、そりゃ豊臣政権もぶっ倒されるわなあ
と思ってたら次の徳川も人材がスッカスカだった…あ、江が武将100人分くらいの働きをするのか
557日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:20:41.56 ID:yPVqq9pg
大部屋俳優でもいい。せめて良い演技を見せてくれれば。

ただ、折角頑張って良い演技してもこんな大河じゃなんか気の毒だ。
558日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:27:23.70 ID:65gWkZy/
>>550
島左近ってそんなに重要な役どころじゃないよな?
559日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:33:44.88 ID:E+ian52e
>>557
20代若手の大部屋俳優なら将来の大物俳優になる見込みがあるけど。
50代で大部屋って、30年以上俳優やっていても端役しかもらえない役者
じゃん。
>>558
あの天地人ですら、島左近役は若林豪を投入。
軍事に弱い三成の軍事顧問的存在なんだが。
560日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:35:05.32 ID:65gWkZy/
>>559
いや、シエという作品で見た場合という意味
561日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:42:25.61 ID:Yx8NDStH
関ケ原要員で出すにしても
秀忠のただ一人の同母弟の忠吉や
その初陣を補佐する徳川四天王の井伊直政は出さなきゃな
562日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:45:37.45 ID:dZ6jHObi
>>559
ほかの武将もほとんどが40代の大部屋か、大部屋に毛の生えた程度の役者。
563日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:45:46.95 ID:E+ian52e
>>560
シエ世界では前田利家すらモブ扱いだったね。
重要な役どころならもっと早く出ていたよな島左近。
最終回は75分に拡大するそうだが、最終回拡大は高視聴率ドラマへの
恩賞みたいなもんだろ?
田渕に弱みでも握られてるのかNHK?
564日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:46:29.40 ID:gZHpsQtx
秀吉の家来が三成一人状態になってるシエで
関ヶ原の三成をぼっちにするとはいい度胸だ
565日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:47:50.38 ID:WpmsW68P
どういう登場人物のしぼり方をしているのか、どういうキャスティングをしているのか
どこに予算を使っているのか、いろいろ謎が多い大河だよね
566日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:54:46.80 ID:E+ian52e
>>565
家来ではないが、大谷刑部は投入するのかな?
567日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 01:58:35.80 ID:rWquNaVd
>>564
関ヶ原は葵のバンク無双で、悔しそうな三成の顔を一瞬映して終了な気がするよ
568日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 02:00:01.14 ID:65gWkZy/
>>561
忠吉や直政はとっくに出てなきゃおかしいのにね
直政なんか初代彦根藩主じゃん
シエの滋賀県は何やってんの?w
569日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 02:13:15.07 ID:27Wl7HJR
>>552
一昨年は前田が宇津井健、島が若林豪だったのにな。
過去を遡っても、前田・島ともに相応の役者を起用している。
シエ製作側の、戦国時代へのリスペクトのなさがよくわかるわ。

>>556
そういや忠勝はいつの間にかいなくなってるな。
前田・島と違ってまともな俳優だったが、伊賀越えで銭投げしたくらいしか記憶にない。
570日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 05:38:03.74 ID:ePkpkm9q
猿が死んでもうた・・・ってとこの泣いてる顔が、椿鬼奴にしか見えない
571日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 06:56:26.71 ID:QwCqK9H0
加賀まり子と言えば佳作「毛利元就」で女優としては珍しくものすごい
ババア風の老けメイクを施して出演していて、なんでかと聞かれて
「年寄り役を演じているはずなのに自分の個人的な商品価値を気にして
老けメイクを嫌がるプロ意識のない女優がいるに腹が立って、自分が
一種の見本を示そうと思ったから」ということを答えていたと思ったが。

上野たちに嫌がらせの意味でのプロ根性は見せてくれそうな気もする。
そもそもそういう意味で上野に嫌がらせをしたいスタッフの決めた
配役なんじゃないのか?ww
572日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 07:50:16.29 ID:Id7JeYAA
江ではどんなキャラになるか知らないが、加賀は鬼婆・凛として潔い女
人情に厚い女、どれもやれるぞ。
573日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 08:08:20.88 ID:arUZmYe2
最近真剣に見てなかったんだが、まだ忠吉が登場してなかったことに唖然とした
福島正則も出なそうだな
574日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 08:14:42.50 ID:MRKNh2yo
正則は出るけど、榊原康政は出るの?
「見よ康政、血の小便じゃ〜」のシーンは
どうするんだ?
575日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 08:16:14.01 ID:tRobMvGg
関ヶ原が変な意味で楽しみになってきた
今の調子だと、三成と家康をアップにして
「そして二人は関ヶ原で激突したのでございます」とかナレかぶせて
次のシーンでは逃げる三成になってそうだな
576日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 08:41:51.36 ID:7S7X7e/e
>>575
ありそうw
今までダラダラやりすぎて尺も足らなそうだし
577日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 08:44:32.14 ID:3500YbiG
お盆なんで中学生の姪が何人か家に来てて
話を聞いたら「江」がかなり人気が高いのに驚いた。
大人の女にはたいがい不評だったんだが。

そして姪たちの中では秀吉と三成がすごく嫌われてる。
今回はタイトルに秀吉の文字が入ってたから視聴率下がっただけじゃないの?
578日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 08:45:14.68 ID:RKS9sZoJ
GO! GO! シエ姫です!!!
579日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 08:52:07.67 ID:xVb1EHj4
>>577
そもそも大河ドラマ視聴率において子供らの比率なんて微々たるもの
大人の男女に疎まれたら終わり
580日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 09:06:55.32 ID:+L5witOW
子供なら嫌いなキャラが死ぬなら見そうだけど
正義の味方江が成敗するとこ見たいだろうから
581日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 09:11:18.53 ID:zChjbHyH
草刈正信「若、このままでは関が原に遅参いたしますぞ!」
向井秀忠「別にどーでも良いわ、どーせ人殺しに行くだけじゃん?」
とか言いそうだわw
582日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 09:12:42.21 ID:b/y2l8BV
上野樹里が落ちぶれるとこ見たいです。
AV女優になって、麻薬で捕まって、ストリップ出て、ソープに沈むくらい。
583日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 09:26:24.49 ID:MGrVfiLA
秀忠「豊臣同士、互いに潰しあってくれればいい。」
   「ついでに父上も・・・ ふっ」
584日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 10:28:04.61 ID:65gWkZy/
そうえいえば、直江兼続は兜の「愛」の部分と
一言のみのセリフだけ出て来たが今後直江状での出番はあるのかな?
585日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 10:28:21.84 ID:zBhTpwl2
>>577
なるほど携帯大河といわれる訳だな
586日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 10:36:06.86 ID:JVXKwDqg
>>585
───アタシの名前はシエ。脳に傷を負った25歳。モテカワのだめで恋愛体質の愛されガール♪
587日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 10:38:02.12 ID:S+XrIa2c
帰省中に実家で姉(一緒に甥もだけど)が見ていたけど、つまらないとは思わないとのこと。世の中いろいろなんだな。
588日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 10:51:02.12 ID:Jb2+7ZaI
江は他人や自分の立場を弁えず文句ばかり言っている
自己中女にしか見えないがなあ。
しかも非常に薄情な女。
589日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 10:52:20.24 ID:MJBBug5m
普通につまらないけどな。
登場人物に個性がなくて、田淵が感じたことや考えたことを適当に割り振られて
台詞を言ってるだけ。
千姫の婚約について、怒る側と謝る側の全員が考え方を共有してるとはどういうことよ。
590日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 10:55:45.55 ID:7S7X7e/e
つまらないと思っている人が大勢を占めているからこの無様な視聴率なんだろw
591日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:02:52.31 ID:XhtQP4e8
・登場人物が少ない
・分かりやすいキャラ設定
・ポイントになる言葉は複数回発してくれる
・難しい言葉はその場で説明してくれる
・状況はちゃんとナレで説明、登場人物も説明する台詞が多い

ってので大変分かりやすいんでしょうな。

細かい表情や雰囲気で登場人物の感情を理解するとか
ストーリーの伏線を憶えておくとかの面倒が要らなくて楽に視聴出来る。

ジジババや子供、女のように脳が未発達または劣化している人向けだわw
592日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:05:16.06 ID:8aQqvWfi
あと、1話完結っていうのもわかりやすいポイントかな
伏線はその日にはってその日に回収
回収しなかった伏線はなかったことになるみたいだからな
593日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:07:49.27 ID:ZMKsHx/n
このドラマを好きな人たちが帰省していて見ることができなかった。
だから視聴率が低かったんですよ(棒)

594日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:13:35.86 ID:xVb1EHj4
>>591
だからジジババにも女にもウケてないっつーの(子供は知らん)
ウケてるのは上野向井ヲタだけだと思う
595日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:26:54.03 ID:3500YbiG
帰省してきた姉が正雄の「悋気・・・いわゆる、やきもちですな」というセリフを失笑していた。
当時の人相手なら「悋気」で通じるはずなのに、どうしてわざわざセリフの中で現代語に言い換えるのか?と。
596日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:28:18.87 ID:8aQqvWfi
わからない言葉はわからなくていいのにね
人に聞くなり調べるなり、普通の人間はするからさ
597日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:30:57.83 ID:7S7X7e/e
言い換えるくらいなら最初から「やきもち」で通しておく方がまだマシだなw
言葉を知らないわけじゃないのよ!と田豚先生としては主張しておきたいのかもだけどw
598日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:31:28.61 ID:3500YbiG
いやまぁ分からない言葉を説明してくれるのは親切でいいとは思うのよ。
昔の大河は字幕でよく説明してくれてたので助かった。
しかし登場人物にセリフで現代語訳させるのはセンスが無さすぎるだろう。
誰に向かって喋ってるのか?お前は未来人か?といくらでも突っ込める。

「悋気・・・いわゆるジェラシーというやつですな」と言うのと変わらんぞ。
599日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:33:30.85 ID:4OPXtP3Z
ここで役者に酷い悪口をたれてるのは女性週刊誌のスタッフらしいよ
600日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:39:26.62 ID:X1HW7TeM
あそこならそのくらいやるのはわかってるでしょ
何をいまさら
601日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:43:46.88 ID:TiqMAZAW
今回の視聴率を受けて制作サイドはどういう雰囲気なのかな。
田渕は「だから私は茶々をヒロインにしようと言ったのに」とか責任を他におっかぶせそうだ。

ドラマはぜんぜん面白くないが(なので見てないがw)舞台裏がおもしろそう。
602日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:51:45.93 ID:N8s1PLUi
>>596
わからない言葉と言えば、官位呼びや通称での呼び方もそうだな。
数年前やってた「義経」では六波羅様とか二位尼とか小松殿とか出たが、
単語の意味を知らずとも話の流れで誰の事かわかるでしょうに。
苦情を言う馬鹿がいるからおかしくなるし、そういう視聴者に合わせて
話を作ろうとするからドラマの質も低くなる。
603日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 11:55:59.00 ID:PNHJ18SD
舞台裏の話はいろいろな人が書いてますぜ
いい話や普通の話だからここに出てこないだけで。
だいたいみてもなくて、田渕の話も完全に出鱈目だし
何を元に江の話書いてるんだか。
アンチはやっぱりこんなんばかりだな
604日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:03:11.27 ID:F7P1Y0A1
ひょっとして
「はいはい 巣にお帰り」
って 言って欲しいのかな?
605日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:06:00.09 ID:YMz5eDWf
嘘でも出鱈目でも大声で言い続ければ、本当と思う人がいるかも
しれないっていう、まさに低俗雑誌さながらのアンチがしばしばくる
606日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:06:20.05 ID:u5hahWnc
結局豚先生は演出が全てを台無しにしたって
逃げるのかな。
607日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:14:48.83 ID:d2AdWRbw
601とかはゲンダイの記者が書きそうw
608日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:23:25.38 ID:l+UB3Ejq
アンチスレだからいくら嘘書いても許されるし
乗ってくれる人もいるから芸能マスコミは
やりたい放題で天国だろうね
609日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:24:08.02 ID:TiqMAZAW
うん、そのうち週刊文春とかゲンダイネットとかで出てくるだろう。
この惨状で「いい話」なんかあるわけない。w
610日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:28:23.60 ID:e4z3fupK
>>606
豚の言う通りにして、このザマなんじゃないのか?
篤姫の成功でNHKも口を挟めないのだろう。
政治家みたいな責任の擦り合いを裏でやってそうだ。
611日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:32:30.68 ID:HADclwFh
>>556

下品な表現だけど、ヤりまくって、
武将100人分くらいぼっこぼこ産むんじゃね。
612日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:40:44.29 ID:Ep7IYqEX
>>582
江の中で乳首まで出さないかな?
どっちみち次作は脱がなきゃ仕事ないだろ?
公私ともDQN化していって笑わして欲しい。
613日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:46:23.70 ID:INwApFow
ここんとこ毎回生まれるか死ぬか結婚するかしかない話ばっか
614日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:48:49.74 ID:AcRRJgAd
>>547
江の周囲のたいして面白くない部分は意味もなくダラダラやるくせに、北条氏政なんかの出番は
予告編の登場時間と本編のそれとがほぼ同じだからな。
615日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 12:56:41.29 ID:AcRRJgAd
>>589
江を主人公にした必然性が感じられないよな。
あの時代を生きた人物だったら、誰でも主人公になれたようなドラマの運びだ。
俺たちには、江はまったく重要人物に見えないんだが、信長・秀吉・家康には
重要人物に見えるらしい。

江は、たとえていうと、観光地にある顔の部分が穴になっている桃太郎や弁慶
の等身大の絵のようなもの。行楽客が穴に顔を出して写真を撮るアレ。
ここに顔をいれると誰でも桃太郎や弁慶になれますというアレ。
江は単にドラマの主人公であるという抽象的なポジションにすぎない。
江の人生の何事も伝わってこない。
616日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:04:36.86 ID:xVb1EHj4
信長とか秀吉とかを無理に絡ませる必要無かったのに
江の本当の人生を描いていればなんぼか見れたかもしれない
617日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:09:57.25 ID:AcRRJgAd
>>616
とくに信長は失敗だな。少女時代が異常に長かったのも信長と無理に絡ませたせい。
小谷落城、北ノ庄落城はやらざるをえないが、その後はワープを多用して、結婚後の
江をじっくりやればよかった。そうすれば、くだらない秀吉とのからみもなくて済んだ。
618日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:23:47.38 ID:WpmsW68P
>>617
なぜこんなにバランス感覚の悪い脚本にNHK制作陣はOKを出したのかなあ?
いくら『篤姫』の成功例があるからと言って…
(あれは原作の力のおかげだってことが今回証明されたな)
619日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:24:30.86 ID:9zCfGkZq
>>581
32:08/14(日) 14:27 U/szTG5I
tp://ameblo.jp/sacchan1149/image-10985603126-11415899496.html

乗馬の所作になれたもので、同じく乗馬シーンを撮影する斎藤工にコツを伝授する場面も。
関が原の決戦に間に合わず、山中で絶望するシーンでは、自ら地面に顔をこすり付け、泥まみれで気迫の演技!
620日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:27:07.55 ID:WSrODDlT
田渕が壮絶にやらかして、すっかり小松の影が薄くなっちまったw
621日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:48:44.01 ID:65gWkZy/
シエ様突撃インタビュー「猿の正体」の回はなんだったのか?
622日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:54:05.65 ID:x0z/JOMI
どうせ豚先生はまたしれっと来年秋辺りの
火曜22時ドラマ任されたりするんでしょ?
コネやら何やらのせいで実力のある人が発掘され難い
腐った世の中だよまったく。
623日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:59:04.60 ID:LXMAKkB0
>>620
三成の扱いひとつ取っても明らかだね
小松はイケメン小栗にそれなりの華は持たせた
かたやこっちは次回から「すべて三成が悪い」で秀吉に代わる悪役の任を背負わされる
そりゃ戦国好きどころかレキジョも見放すよ
624日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:01:44.61 ID:e4z3fupK
>>622
母子家庭か父子家庭のドラマで親の自分に対する接し方に文句言ったり、親の職業を蔑視したりして、子供のほうが正しい
みたいなドラマか?w
625日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:01:59.18 ID:TiqMAZAW
まあ信長なんてさ、江ごときがおそばにも近寄れない存在にしておいたほうがよかったんじゃないの。
秀吉もそうだけど。
あれじゃ、アニメの「一休さん」で毎度一休さんが将軍様(義満)と遊んでいるが、それと変わらん。
「一休さん」はおもしろくて好きなアニメだけどね。
626日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:06:52.27 ID:7HLuIDmY
>>619
雑誌うpってアカンやろ
627日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:08:03.34 ID:AcRRJgAd
>>625
>あれじゃ、アニメの「一休さん」で毎度一休さんが将軍様(義満)と遊んでいるが、それと変わらん。

まさしく、そのレベルだよね。
江がアニメだったら、少しは楽しめたかもしれんね。
628日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:08:44.44 ID:zYZ60JWc
迂闊にも?最近まで知らなかったんだが、豚先生、5年ぐらい前に、
向田邦子の名作「冬の運動会」のリメイク脚本の仕事してるんだな・・・
レンタル店でそれを発見したが、とても恐ろしくて観れない。
よりによって、最高峰の女脚本家の作品を、最底辺の女脚本家が・・・
とはいえ俺も元のドラマは観てないんだが、小説版は読んだことあって、
やっぱり名作だと思ったから、より怖い。
本物の、選び抜かれた最高の食材を使って、幼稚園児が泥だらけの手で
おままごとするようなもんだし。
629日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:09:17.09 ID:Jb2+7ZaI
>>621
あれで秀吉の魅力が伝わればまだ不快感なく見れたのに
説得力がなさすぎて茶々との恋愛もキモいだけだった。
630日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:11:09.24 ID:m68iTNA2
>>622
7パーから9パー取れれは視聴率優等生な火22枠で
ブチ先生の現代モノがどれだけ取れるか、見てみたい気はする
江並の脚本だったら2%凸凹でおわりそうだ
まあ大河や朝ドラと違って短いから被害は少な目ですむな
631日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:13:32.95 ID:o4/O7gI7
>>618
原作は、春日局の出番少なく、大奥編なんてないみたいねw
てっきり徳川に嫁いでからがメインかと思いきやそうじゃないと知って愕然とした。
原作からしてこんなじゃもうね・・・。

>>621
あの回のあとで和解したのかと思いきや、また険悪になってダラダラやったでしょ?w
あのくだりは本当に意味が分からなかった。
ここまで無駄に秀吉を引っ張った意味があったんだろうか。
以前、脚本家センセが茶々を描きたかったからってレス見かけたけど、
その茶々ですら描き方が疎かで、もうねw
632日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:15:57.11 ID:vPP+J61f
8月も関ヶ原までの間つなぎがミエミエ、視聴率が取れてればいいのだけど
今はNHK的にはBSと合算してるのだろか(女子サッカー決勝でさえ数%)
633日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:19:41.74 ID:Se5eu1b7
秀吉の辞世の句が出なかったことも不評だったが、出さなくて正解だったんじゃないか。
秀吉は辞世がすごくいいんだが、今回の秀吉の生涯ってほとんど茶々との恋愛くらいしか
視聴者の記憶に残ってなくて、それでもって「浪速のこともゆめのまたゆめ」とか言われても、
「浪速の情事も夢のまた夢」みたいな小さい話にしか聞こえん。
634日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:27:53.11 ID:5FZ63fWJ
>>633
激しく同意
「露と落ち 露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」
これって読むだけで泣けるんだよね

これをあの「江」で汚された日には、
うるさい番宣と「大河ドラマミニ♪」なんかのおかげでただでさえ酷くなる一方のNHKアレルギーがもっと悪化するところだった
635日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:28:15.59 ID:HADclwFh
>>633

辞世の句について、タブチは知っているのだろうか、
と、過去スレで書き、

>>195

を書き込んだのが俺なんだが、
確かに今年の流れで辞世の句を出しても、
いろんな意味でピンぼけ過ぎて、
つながりが出んわな。

秀吉は百姓から天下人にまで成り上がった、
魅力ある人物(俺はあまり好きではないがw)で、
本当に素晴らしい辞世の句を残したんだがねぇ。

秀吉の辞世の句は、大好きだよ俺は。
それを活かし切れないタブチは脚本家としてね、
もうどうかとね。
636日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:31:33.48 ID:5FZ63fWJ
さっきたまたまつけたテレビで「徳川の女たち」ってやってたんだが、
お金のかかってなさそうな、品のなさげないかにもの開き直ったみたいなフジテレビ作風だって思っていたら、
案の定もうなくなってから久しい「ライオン奥様劇場」で放送された、
大した人数が覚えているわけもないような枠だったんだってねw

NHKであの程度かもっと酷いのが堂々と日曜日夜八時から放送されるようになるとは…
637日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:34:09.67 ID:XxICgI1v
落ち武者スタイルの秀忠で数字がとれるかな
638日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:35:51.71 ID:8aQqvWfi
秀吉は好きってほどじゃないけど
やっぱり愛着あるな、太閤さんとして
それをサル呼ばわりされて、嫌になって見るのをやめた
歴代信長や淀が「サル」と呼んでも嫌な気はしなかったんだが
シエはなんか、違った
639日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:40:02.01 ID:kZuRq1le
今回は大竹と岸谷で結構よさげなところまでいったのに
その後上野がでてきて、しかも「猿が死んだ」って・・・
すっかりぶち壊し。
最後まで「猿」ってひどすぎないかと、このバカ女に、今回も不快感
640日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:41:57.42 ID:o4/O7gI7
思えば、これに出てくる人物で魅力的な描かれ方をしたのって誰一人いないようなw
何かみんな中途半端というかボケてて、中でも一番の底辺が秀吉。
その下手な描き方をした秀吉を無駄に引っ張ったっていうんだから、
脚本家センセの意図が本気で分からない。

最初はまさかwと思ってたけど、歴史上の人物たちに敬意どころか興味すらないって、
きっとホントなんだろうなw
641日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:44:36.28 ID:8aQqvWfi
本人は魅力的に描いてるつもりなんじゃないかなぁ<登場人物
あんなに魅力のないシエを自分に似てるとか言ってるんでしょ?
642日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:49:09.39 ID:o4/O7gI7
>>641
描いてる“つもり”で脚本書けたら苦労しないよね
643日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:50:09.40 ID:IjRZulcF
田渕は歴史上の人物どころか他人すら興味が無いんじゃないのかな
ひたすら自分大好きみたいだし
644日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:51:36.98 ID:s8zTq26n
そりゃ歴代の人たちが言う「サル」は愛称だけどシエのは別称だもの
嫌な気分になるのは当然
645日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:53:28.59 ID:y+HMBVXk
この後の徳川の裏切りをすべて三成が悪いと決めつけるんでしょうね この作者は?
646日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:57:09.79 ID:uoeK7yrC
田渕&小松の二大糞巨頭先生は永久に不滅です!
古今東西の大勢の大河ファンの心に、見事渾身の作品を撃ち込んで頂きました^ ^
これからは大河ドラマの脚本書くな…とは言いませんが、戦国モノだけは勘弁して下さいね^ ^汗
647日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:03:42.96 ID:65gWkZy/
>>640
>魅力的な描かれ方をしたのって誰一人いないようなw

秀次のイメージうpは良かったんじゃないか?
648日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:05:29.80 ID:HADclwFh
>>647

あれは脚本家の力によるものではなくて、
役者さんの力によるところがほとんどな希ガス。
649日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:07:46.08 ID:65gWkZy/
>>648
まあね
でもちゃんと秀吉と三成の残忍さが浮き彫りされる
秀次事件を取り上げたことは評価は出来る
秀次切腹の所だけだよ、今までで泣けたの
650日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:12:26.34 ID:8ZDDXTto
>>649
豊臣滅亡の序章部分になる重大事件だからね
651日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:15:10.42 ID:RpXGIxdD
>>649
秀吉と三成が残酷に描けてれば評価というのは、
その両者のアンチ臭い意見だな
歴史の真実は誰にもわからない、とすれば
評価の対象になるのは、あくまで描き方がドラマとして
よかったかどうかだろ?
せっかくの女大河なのに秀次の妻子と江の交流もなかったし
例によって何の役にも立たない切腹直前インタビューに引いた
秀次中の人はよかったが、ドラマとしては評価できないよ
652日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:19:14.81 ID:fS7JFwp8
8月15日に犬HKがやらかしましたよ。

NHK「ニュースウォッチ9」

「とどまらない韓国人気」
「新大久保の韓国イケメン喫茶店が大流行」
「円高ウォン安で韓国旅行が人気」
「韓国でお土産を買って宅配便で送るのがトレンディ」
「韓国酒メーカーが2年以上かけて日本人向けに開発したマッコリが日本で爆売れ」

http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002732.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002733.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002730.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002731.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002735.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002734.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002736.jpg
653日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:19:44.68 ID:m68iTNA2
つうか浅井姉妹を題材にしたら
秀次切腹は普通描くだろう
描いて当たり前だ

いくら「江」が
それ以前に重要歴史ネタ逸話エピを飛ばしまくってたとしても
654日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:20:18.24 ID:ghz1mcfe
明らかにヲタのアンチナリの書き込みじゃんか
ここに至ってなお、こんなみえすいたことするんだな
655日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:21:57.88 ID:HADclwFh
NHKが嫌いで、批判したい気持ちは分からないではないけれども、
ニュースウォッチ9を取り上げてそのことでNHKを批判するのは、
スレ違いだと思うよ。

ここはシエのアンチスレなんだから、
シエについて語るのが本筋じゃないかな。
656日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:22:57.30 ID:HADclwFh
>>655

>>652
に対するレス。
657日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:23:34.06 ID:65gWkZy/
>>651
アンチとかじゃなくてシエが憎むだけの裏付けは必要だろ
というか、今まで秀次の方が誤解されてきた感があるからね
658日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:25:31.18 ID:RpXGIxdD
>>653
だな
つか、秀次事件なんて天地人でも取り上げてるし
豊臣政権の末路を描く話でスルーのしようがない
そしてほとんど冤罪の悲劇と描かれるのも普通
それをあえて今ごろ評価するなんて日本人とは思えん
659日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:25:34.49 ID:fDEk/Tym
>>645
シエ様がようやく辿り着いた安住の場所、徳川陣営が卑劣な手段を用いるはずもないからね
秀吉とおなじくいまわの際で申し訳程度のフォローはされると思うよ、それでシエ様がお許しになるという寸法
あと大坂の陣では大野治長という格好の標的が見繕われるからお楽しみに
660日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:29:16.32 ID:rYnNxqtL
>>657
三姉妹は三成と初対面のときから嫌ってたぞ
661日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:34:10.74 ID:65gWkZy/
>>660
そういえばそうだね
浅井の父と柴田の義父の件があるからかな
歴史的イベントが省略され過ぎるから何故そうなったのかとか
いろいろと判り難い点は確かにある
利休切腹の時もいきなり感はあったし
福島とか加藤とか出してないから今後の過程も判り難いままだろうね
662日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:38:15.50 ID:aeGqG1fU
>>633
そもそも「和歌」が取り上げられたシーンが一度でもあっただろうか?
663日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:39:07.55 ID:8Bdh2leL
>>657
秀次に対する同情的な描き方はめずらしくもない

江は秀吉の最期にいろいろ恨みつらみを語っていたが
親の仇とか夫の死を招いたとか利休まで殺したとか、それだけでも十分

そしてそれだけ秀吉とその腰巾着の三成を憎むわけを強調しても
江はなにか政治的駆け引きを仕掛けるでもなし、あまり意味がない

そこでドラマは、江がそんな秀吉に心のどこかでダメ親父に対するような
憎みきれない気持ちがあって、死を悼むという風に描かれていた

オタならそれくらいは読み取ってやれよ
664日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:39:42.90 ID:uoeK7yrC
>>645
それじゃなんか説得力が意味不明だな

最終的には秀吉の織田家サンダツ→家康の豊臣サンダツ
って感じで因果応報で良いと思う

三成は関係ない(笑)
665日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:41:10.99 ID:8aQqvWfi
悋気を現代語訳しなくちゃいけないんじゃ
和歌なんか出せないんじゃないか
いちいち誰かが「こうこうこういう意味ですよ」と訳したら興ざめ
666日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:41:19.89 ID:8ZDDXTto

667日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:17:36.34 ID:n2ggS7d+
別スレで視聴率13%と聞いてやってきた。
向井がでばってくるのが嫌だから、
先々週から見てないよ。
668日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:18:34.46 ID:yPVqq9pg
あらすじ見ると、三成の方が先にケンカ売ったから
家康は悪くないみたいな展開になりそう。
669日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:23:17.43 ID:no5Wwqtb
江「全て三成のせいです」
670日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:26:31.79 ID:65gWkZy/
あの三姉妹たちは
秀吉子飼いの家臣はみんな呼び捨てにしてんのかな?
671!ninja:2011/08/16(火) 17:02:04.03 ID:+32kbyuk
>>668
家康は基本好い人で描かれてるしね。
672日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 17:03:26.18 ID:cUhUkPPK
621 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:48:44.01 ID:65gWkZy/
622 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:54:05.65 ID:x0z/JOMI
623 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 13:59:04.60 ID:LXMAKkB0
624 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:01:44.61 ID:e4z3fupK
625 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:01:59.18 ID:TiqMAZAW
626 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:06:52.27 ID:7HLuIDmY
627 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:08:03.34 ID:AcRRJgAd
628 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:08:44.44 ID:zYZ60JWc
629 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:09:17.09 ID:Jb2+7ZaI
630 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:11:09.24 ID:m68iTNA2
631 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:13:32.95 ID:o4/O7gI7
632 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:15:57.11 ID:vPP+J61f
633 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:19:41.74 ID:Se5eu1b7
634 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:27:53.11 ID:5FZ63fWJ
635 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:28:15.59 ID:HADclwFh
636 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:31:33.48 ID:5FZ63fWJ
637 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:34:09.67 ID:XxICgI1v
638 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:35:51.71 ID:8aQqvWfi
639 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:40:02.01 ID:kZuRq1le
640 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:41:57.42 ID:o4/O7gI7
641 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:44:36.28 ID:8aQqvWfi
642 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:49:09.39 ID:o4/O7gI7
643 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:50:09.40 ID:IjRZulcF
644 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:51:36.98 ID:s8zTq26n
645 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:53:28.59 ID:y+HMBVXk
646 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 14:57:09.79 ID:uoeK7yrC
647 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:03:42.96 ID:65gWkZy/
648 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:05:29.80 ID:HADclwFh
649 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:07:46.08 ID:65gWkZy/
650 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:12:26.34 ID:8ZDDXTto
651 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:15:10.42 ID:RpXGIxdD
652 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:19:14.81 ID:fS7JFwp8
653 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:19:44.68 ID:m68iTNA2
654 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:20:18.24 ID:ghz1mcfe
655 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:21:57.88 ID:HADclwFh
656 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:22:57.30 ID:HADclwFh
657 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:23:34.06 ID:65gWkZy/
658 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:25:31.18 ID:RpXGIxdD
659 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:25:34.49 ID:fDEk/Tym
660 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:29:16.32 ID:rYnNxqtL
661 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:34:10.74 ID:65gWkZy/
662 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:38:15.50 ID:aeGqG1fU
663 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:39:07.55 ID:8Bdh2leL
664 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:39:42.90 ID:uoeK7yrC
665 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:41:10.99 ID:8aQqvWfi
666 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 15:41:19.89 ID:8ZDDXTto
667 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:17:36.34 ID:n2ggS7d+
668 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:18:34.46 ID:yPVqq9pg
669 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:23:17.43 ID:no5Wwqtb
670 :日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 16:26:31.79 ID:65gWkZy/
673日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 17:08:58.29 ID:206jWdM3
誰か一昨日のシエを3行ぐらいで頼むw
674日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 17:09:42.63 ID:BYRbF/aC
関ヶ原を待たずにもう家康の天下になったような空気になってる
何か秀吉が五大老の名前を出すところで秀忠なんて口走ってるし
675日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 17:16:00.80 ID:L8/rgQJ+
>>673
千誕生
猿死去
相変わらず人少ない
676日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 17:40:09.44 ID:65gWkZy/
>>674
秀吉の遺言状は11カ条からなるが宛名は次の様になっている

 第1条 徳川家康
 第2条 前田利家
 第3条 徳川秀忠
 第4条 前田利長
 第5条 宇喜多秀家
 第6条 上杉景勝 毛利輝元
 第7条 「年寄共五人」
 第8条 「年寄為五人」
 第9条〜11条 家康と利家を重視事

そこで、家康と利家の次に他の五大老ではなく秀忠の名前が出たという
677日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 17:41:05.83 ID:KeDOIIfP
>>670
秀頼すら両親の前で呼び捨てだし容易きこと
あの突き放すような物言いは甥に対する親愛の情がまるきり窺えない
お江の江は傲慢の傲に挿げ替えたほうがいいね

>>671
江を見初める存在だから
前提として悪く描かれるはずがないというこの馬鹿馬鹿しさ
678日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 18:05:34.49 ID:pEru87UO
大谷吉継役が鈴木一真ていうのをどこかで見たがデマなのか
吉継出すんだったら、次回くらいから出ないとおかしいよな
679日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 18:34:41.45 ID:5FZ63fWJ
>>678
もし本当だったら、「葵徳川三代」で小早川役だったのを薄ーーくエコ活用(見た目用の使いまわし)♪って思いこんでそうだよね
役者潰しっていうことでは本当に超一流だな田渕と総合Pと大河制作担当の奴らは
680日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 18:57:26.92 ID:flVRcyyc
上野には学園ドラマ以上を求めてはいけないかと思ふ。
品というものには理解も及ばないだろうし
平民以上の担当はミスキャスト
681日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 19:02:37.73 ID:H9DpKgM7
第3条 徳川秀忠
第4条 前田利長
第5条 宇喜多秀家
第6条 上杉景勝 毛利輝元

秀吉死亡時こいつらみんな従三位中納言なんだよな
682日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 19:04:37.67 ID:xVb1EHj4
>>677
家康が終始物分りのいい善人とか許せないよな、マジで
683日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 19:05:44.97 ID:JT+AFHeB

225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm

ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか

ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw

にしてもGackt壮絶に死んだなw江よりはおもしろいww

684日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 19:21:05.31 ID:8DjKFU1c
勝家の城の馬番のほうがシエ、ひね忠より演技がうまかったw
なので無名の俳優さん、がんばって。
685日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 20:12:08.42 ID:pNH71Zub
クソ馬鹿悪影響ゴミカス大河死ね
686日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 20:13:51.62 ID:9LWq7wYQ
>>684
いつか立派になって大河に戻って来るだろうさ

…いや、今のままの「大河」なら戻ってこない方が幸せなんだろうけど
687日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 20:24:48.19 ID:QduV6XqX
ところで本スレの方で、秀忠の長男・長丸が出てくるって話題になってるみたいだけど
ほんとに出す気なのか?絶対スルーだと思ったのに。
688日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 20:31:53.61 ID:65gWkZy/
>>681
秀忠の若さが光ってんね
だけどあのゴロ寝してばかりのヒネ忠じゃなぁ
689日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 20:47:09.53 ID:wfNWQQbS
秀忠の別名が江戸中納言様だからなあ
すぐに大納言になるけど
690日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 21:53:20.68 ID:6lV3wZmr
祝13・1%

今頃毛利輝元。島左近。加藤清正出すのかよ・・・もっと早くだせや糞が
691日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 21:59:17.96 ID:9pCnD8gD
加藤にせよ福島にせよ、秀吉子飼いの武将なのに
秀吉が死んでから登場じゃなあ。
関ヶ原やるために仕方なく出したという感がぬぐえない。
692日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 22:09:06.44 ID:cUN3Amah
秀吉子飼いの武将が秀吉時代に出番なしじゃ「豊臣恩顧」の意味がわからなくなるな
歴史を知らないのが強み(キリッのはずの人が歴史を知らない人を普通に置き去りにして書いとる
693日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 22:23:33.50 ID:vuxq0aZp
今更毛利、島、加藤、福島出されてもねぇ
ホントノープランな脚本だなww
694日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 22:37:20.51 ID:xO0/zUbi
>>688
せめて、正座して書を読むとか
武芸の鍛錬に努めるとかの描写があれば・・・

ごろ寝とかNYとかなんだもの。
695日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 22:40:48.34 ID:m68iTNA2
つうか、現代モノでも原作ナシで
ゼロから話つくって長編オリジナル連ドラするのは
そうとうの構成力とストーリーテラーとしての才能が必要だろ
ましてや歴史モノで原作ナシなんて
696日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 22:40:49.21 ID:KIyJZHja
やっぱり関ヶ原で改心させるのかね?
697日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:05:50.56 ID:Y5HRZn48
シエちゃん、黄金の猿まだ持ってるかな?
698日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:47:29.48 ID:uoeK7yrC
>>668
>>682
家康はこれからブラック化すると思うよ
ただ転地人みたいな小便たれにはならんと思うけどw
葵 三代でも引用してそのまま流せって感じだw

あと、贔屓目抜きにして三成が悪いよ
史実でも秀吉死去の翌日(8月19日)に家康暗殺をリアルに謀ってるからな。
家康在中の伏見城にも城下に特殊部隊を派遣して家康を消さんと実行してるからな。
先に取り乱した三成が悪い。
699日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:49:47.82 ID:URoxUyfl
黄金の猿wwwビリケンさんwwwww
そういややけに軽そうに持ってたっけ
700日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:50:50.18 ID:URoxUyfl
そういやせっかく覚えた刺繍もあれっきりかな?
見てないからわからん
701日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:54:54.97 ID:NMoBnRg9
アイテムをやたらもらうけどなーんにも生かせてないな
感傷的に信長の判子を眺めてたくらいでアイテムが後々の伏線になるとかも無し
逃走中の方がよっぽどアイテム大事にしてシナリオ作ってる
完の風車もすぐどっか行きそうだ
702日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:56:48.68 ID:TykpxFcp
もうあわぬ!といって嫁ぎ先に風車持ってくるのもイミフ
703日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:58:36.88 ID:NMoBnRg9
>>702
そんで10ヵ月後「秀忠とは気が合わないので離縁させてもらうように姉上に頼みます」だよ?
お前娘に会わない決意はどうしたんだよ、そんでどの面下げて娘に会う気だ
704 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/17(水) 00:02:41.23 ID:p5L8RScg
ゴキブリとカマドウマ先輩とカエルの三者面談
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1311849007/
705日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 00:11:32.90 ID:WL2PPIN6
>>662
和歌はおろか、勉強のシーンすらまともにないな。
唯一覚えているのが、秀吉の人質になっているマエケン秀康が太平記を読んでいた場面。
706日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 00:11:35.96 ID:BdpCsGFl
結局のところ田渕久美子のためのマンズリネタをすごい予算と時間とを使って作ったわけだ。

あのババアが、「トヨエツ様…」とか「アキラ…」とか「向井くん…」とか夢うつつで言いながら電動コケシを股間に当ててるのを想像してみ?

キモいだろ?

でも、まぎれもなくそのためだけに作ったんだ。
そしたらすべての謎がとけるから。

あのババアとオカズの好みが合うヤツだけがマンセーしてるよ。
そしたらマンセーしてる謎もとけるから。
ババアの読み違えは自分のオカズの好みは世間一般でも好みに違いないと思ったとこだな。
あと、田渕久美子ぼどはマンズリ依存じゃなく、リアルでセックスしてるからってことか。
707日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:28:40.92 ID:idceaMLx
刺繍とか黄金の猿像とか一回こっきりなんだなぁ
708日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:39:09.07 ID:a9ndzPs1
書いた奴もとっくに忘れてるだろなw
709日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:47:41.88 ID:1Fv5nmKT
アンチスレとはいえ下品すぎてヒクわ
710日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 01:55:28.44 ID:SdtZ5oK7
>>706
秀吉や三成のばあい役者が田渕の好みに適ってなさそうだもんな。
あの扱いも納得がいく。
711日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 02:00:26.61 ID:S8ZQNdn1
アサヒ芸能のようなスレだwww
712日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 02:09:04.93 ID:EnD1MIuC
三成も最期はちょっといい人風に描かれるんだろう。
但しいい人要素が茶々に片思いしてたという事しかない。
713日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 02:27:14.15 ID:gQEtHxhe
とりあえず辞世の句ってのはやめろ。
句じゃねーし。
いくら低学歴でも句なんて言ってたら田豚を笑えんぞ。
714日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 02:38:39.28 ID:1Fv5nmKT
三成は基本いい人だけど昭和の社畜サラリーマンな人なのでは。
悪人になりきれず江に迫られただけで動揺するヘタレ。
715日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 02:43:14.04 ID:kYddFZF4
>>706
たしかに
716日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 03:00:48.21 ID:fzmzk8G8
>>712
確か以前スレで、三成に柿食わせるのはシエwなんてネタがあったな
本当にドラマであったら、逆に感動して食いそうでヤダなぁ
717日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 03:17:09.47 ID:VuPR/7Au
江は千姫婚礼の付き添いで大坂行くから完との再会の場面あるかもな
718日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 05:10:09.64 ID:muvMOhl/
上野樹里って本当にバカなの?
719日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 06:02:12.93 ID:I8TIp5vF
風車意味わからんよな
普通子供の方がそれを見ながら母親を回想するみたいな流れにしないもんかと
話が江中心すぎて娘すら存在感薄い
720日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 07:28:08.46 ID:d7LkaSfN
>>713
別に辞世の句でいいんだよ。
辞世を総称してそう呼ぶのは一般的。それにしても「低学歴」好きだね。
721日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 08:07:23.51 ID:RceylavF
他人を腐さないと自分が確立できない哀れな奴なんでしょ。
ほっといたがええ。
722日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 08:35:19.45 ID:B84EEiFU
ネット上にいるよな。
「汚名挽回じゃない、名誉挽回だ。汚名を挽回してどうする」
「キラボシの如くじゃない、綺羅、星の如くだ」
なんて言ってかえって間違った知識をひけらかす奴。

(「名誉挽回」よりは「汚名挽回」の方がまだ正しいし、キラボシと
読むしかない使い方は「信長公記」の頃から使われてる)
723日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 08:41:22.48 ID:1chT5E88
>>718
日出高校偏差値
724日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 08:41:41.89 ID:1chT5E88
725日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 09:51:33.52 ID:i89jREjI
>>706
下品なたとえだがものすごく核心を突いていると思う。
下品なたとえになるのはこのドラマ自体がどうしようもないくらい下品なのだから仕方がないと思う。
そう考えれば、どうしてこのドラマがここまで下品なのか理解できる。
726日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 09:54:42.73 ID:i89jREjI
それからどうして上野みたいな女優を主役として登用したんだろうか。
あのこもったような鼻にかかった発声が聞き苦しくて仕方がないんだが。
あれでは発声や所作の訓練を受けたとはとても思えない。
女優として基本がまったくなってないと思う。
727日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 09:55:23.49 ID:1WeJqNc9
既出だと思うけど、

なんで、織田有楽斎と藤堂高虎を出さないんだ?
728日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:08:10.18 ID:xYKgQGVi
結局、利家とか上杉とか毛利・・・って
うまく出さずに済ましたわけだw
NHKにとっては、経費節約で良い脚本家
ってことなのか?それとも、上からの圧力で
削るよう指示されたのか?は別だがw
利家も亡くなったって説明だけで、関が原突入
バージョンに移行しそうだなw江自身とはあまり
関係ないって判断?か・・・まあ、江にとっては
秀忠関が原出発、千姫輿入れが当面関係
部分だし?ってことかw
729日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:14:00.92 ID:AimvO92z
>>725
実際修辞で包み隠していても

やる、やらない > 何千人も死ぬ大いくさ

だからな。

今までの歴史が戦争に偏りがちなのも問題だが、さすがに今度の大河はない。
730日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:18:29.44 ID:snYCDq+i
>>727

・原作・脚本の人(たち?)が知らないから
・P以下スタッフが「そこまで出さなくてもOKだよね!」と思ってるから
731日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:19:52.84 ID:ZYoy/eB1
>>716
まんがでよくわかる日本史以下の田渕さんの歴史素養なめんなよ。
見せ場の一つであったろう秀次切腹では駒姫すっとばしたんだぞ。
スイーツ層の同情誘える絶好のネタなのにとばしたのが不思議だった。

たぶん三成の最期は柿ネタなし。洛中引き回しシーンすらあやしい。
江「私がなんとかいたしますー」
ナレーション「その後間もなく打ち首となったのでございます」
で片付けられそうな悪寒
732日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:20:00.52 ID:WpoayEVq
醍醐でまつ出しとけば
愛兜みたいなお笑いじゃない、
サプライズ出来たのにな。
良い悪いはともかく。
まあ松島が断るかもしれんけど。

まあ同じ様な場面(寝所とか)が多いのも、
役者拘束時間の短縮だったりするんだろうし、
もう各方面、やる気があんまりないんだろうと。
脚本が一番に投げてた気もするが。
733日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:27:17.70 ID:Z3MMBsgA
ほんと、大河って看板掲げてるってプライドが
スタッフから全く感じられないよな。
先達への敬意なんかないんだろうな。
734日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:27:24.73 ID:snYCDq+i
「秀吉の死」で打ち切って
これまでの大河の総集編でも流した方が
視聴率とれる気がする

シエの残りはオンデマでいいだろ
金払って見たい人だけ見る方式にすべき
735日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:30:50.63 ID:1WeJqNc9
どうでもいいから、はやく、バルチック艦隊と戦うところがみたい
736日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:37:25.58 ID:xqj67XrT
>>722
なんと!ジェリドは正しかったのか!
汚名挽回の方がまだ正しいというあたりkwsk
737日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:41:52.15 ID:xYKgQGVi
まあ江の視点だけで見たら
関が原って言っても秀忠が無事で
いるか?だけで上田で、ちょんぼして
遅参、醜態さらしたwとか、徳川方が
おそろしく早く決着をつけたという結果だけ
あればOKだしなあw江はどうせ、お父上
は豊臣家のため、三成退治しておられる
って本気で信じてる時期だしwそれからだろ
なあ、本筋って・・・
738日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 10:51:33.24 ID:TZgqJx7a
>>732
娘の豪姫は出ない。夫の利家は大部屋モブ。
まつを出すとおかしくなる。
醍醐の花見のことを想定していたら、前田利家一家をしっかり出すべきだったな。
田渕脚本は行き当たりばったりだな。
醍醐の花見も北野大茶会を無双で済ましたので、批判が出たからやむなく流した
んだろうな。瀕死の病人の秀吉が元気一杯に舞っているシーンは爆笑だが。
演出や役者は何も文句言わなかったのか?
普通なら「瀕死の病人が元気一杯に舞うシーンはおかしいですよ」と注文入る
だろに?

739日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 11:19:52.52 ID:/H5JpLud
>>735
坂の上を50作目にしたら受信料払い続けるのに‥‥


シエは昔の大河みたいにもう残さなくていいよNHKさんw
740日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 11:34:12.51 ID:zgzAjOPa
天下布武の印は江が持っているんだっけ?
江が持っていたって史実?
741日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 11:34:50.38 ID:xYKgQGVi
www
742日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 11:47:23.40 ID:DoWa5KCf
>>738
そもそも醍醐の花見でまつは出せん
出したらまつの見せ場杯争いの場面が必要
でも、シエは淀が妻=北政所に準ずる地位という設定でやってるんだから
それで何故松の丸殿と淀殿が二番杯を争うんだよ!ってことになるw
まあ、豚にはその程度の整合性を考える知恵すらないんだろうけど
743日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:06:47.35 ID:bSQXVXyz
今から加藤、福島が出てきて「亡き太閤殿下〜」と言っても、
秀吉と彼らが顔を合わせるシーンすら今までないんだから
片腹痛いだけなんだが。
田渕らはそんなこともわからないのか?
744日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:23:07.54 ID:ivrqYc1s
>>738
醍醐の花見の杯争いは前田家の捏造臭いからする必要はないが、
スーパーセレブ大河なのに北野大茶会をやらない、
織部と三斎が登場するのに利休を見送らせないなど何がやりたいのか意味不明
745日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:28:02.70 ID:xYKgQGVi
どうせなら関が原も結果報告だけにすれば予算は大幅に
削減できるだろうってw
江が江戸城で関が原後の豊臣の処遇を知って、やっと
家康の本音に気づくところからスタートとかw
746日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:30:48.70 ID:uiUD2pmC
利家は別の俳優起用で登場するやん。
747日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:33:21.81 ID:WpoayEVq
まあ実際のところ、
関ヶ原は初以外、あんまり関係ないわな。
やらないならやらないでいい。
無理やり絡むくらいなら。
748日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:34:47.54 ID:TCD8EZUy
>>745
戦国の世の習いで仕方も無きことと思っているだけだよ
749日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:36:37.38 ID:xYKgQGVi
五大老って無名ばっかw
前田利家、大出俊?知らんw
おひさまの蕎麦屋の養子亭主並に無名。
750日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:41:11.23 ID:snYCDq+i
大出さんは大河常連だぞ
脇をかためてくれる良い俳優だ
むしろシエなんかに出るのは勿体ないお化け
751日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:45:40.80 ID:9J+NW/yv
>>701
アイテムはやたらたくさん出てきたけど、ほとんど生かせてないよね。
江の記録があまり残されていない時代を、強力な創作で埋めてゆくのかと思いきや、
何にもアイデアが浮かばないので、アイテムでお茶を濁していただけのような気がする。
752日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 12:55:14.47 ID:dWt4TcI/
大出さんは天地人の高坂弾正に続いて死相が出てる役なんだな
哀愁をかもしだすの上手いから適役と言えば適役だがw

あと串田和美は演劇界ではすごい人なんだけどな……テレビに出てないと無名って言われるのか
ちょっとショックだ
753 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 ◆0KFO/njBq9qe :2011/08/17(水) 13:03:33.96 ID:sKGDjGLC
金平糖に花林糖だってよ…
754日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:04:44.39 ID:I8TIp5vF
そういや天下布武の武は武家の意味でこれはもう必要ないのじゃ
これからは武家ではなく公家がどうこうするのじゃ
とか意味わからんこと言ってたな信長
なんであんなに言い訳がましかったんだろう
実は信長はこう考えてた的なアレだったな
後醍醐天皇かよ
755日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:05:09.82 ID:9/9Ionm7
まあ、そういうテレビが正しいって思考停止してる連中には
このクソドラマはウケてるんだろうな。
756 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 ◆0KFO/njBq9qe :2011/08/17(水) 13:08:32.09 ID:sKGDjGLC
前田利家って別の俳優がやってたじゃん
なんか憶えてるぞ
何で替える必要があるんだよ
757日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:11:26.65 ID:9J+NW/yv
>>756
利家が関ヶ原前夜の重要人物になることを知らない人が、それが強みだと言って、
脚本を書いているからじゃないの?
758日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:18:53.04 ID:0mWx1LTV
>>755
向井婆のような思考停止してる在日にはウケるんだろうな
一般にはウケないのが数字に如実に出てる
759日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:25:19.27 ID:AEPQ0ZpC
前の前田利家役の人かわいそう・・・
760日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:26:13.03 ID:ZV2e1gVV
>>738
>瀕死の病人の秀吉が元気一杯に舞っているシーンは爆笑
俺も吹いたw お前死ぬ5ヶ月前に元気に踊ってんじゃねーよwwって。

本能寺で信長の炎の中で舞ってるシーンも吹いたが。
761日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:27:07.61 ID:RkC6fcgQ
前田利家役が大出さん?
なんかさぁ、もったいないよ。

インチキ大河に出てもらうのが。

しかも、今まで台詞もない前田利家が急に人が変わるっておかしくない?
何考えてんだか。
762日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:31:41.98 ID:i+1ycP/a
>>752
大出俊は大河常連のいい脇役だよね
子供の頃から名前だけは覚えてる

串田さん出るのか・・・串田さんは、自分的には役者と言うより演出家だ
舞台を見る人間なら、まあ知ってるだろうな
763日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:33:44.41 ID:p33Zno8g
>>751
この前の火事のシーンで秀勝の形見と一緒に、そういやこれらもあったんだっけ!wって、
天下布武の印と市から貰ったお守り袋?も持ち出そうとはしていたよ。
アレ燃えてたらどうする気だったんだろうかって(特に印の方)、
その下手な扱いのされ方に泣けたわw
これまでにちょこちょこ出しておけば印象も違ったのに、何から何までホントに中途半端。
764日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:41:28.90 ID:B84EEiFU
>>736
遅れてスマン。
文科省が出した出鱈目がネットで広まっちゃって「汚名を挽回してどうするw」
などと言う人が増えたけど、これは「挽回」って言葉を「奪回」みたいに「大切な
物を奪い返す」と勘違いしていると思える。

しかしもともと 「挽回」という言葉は、
 「劣勢を挽回する」
 「衰運を挽回する」
のように、明らかに悪い方向に流れていたものを良い方向に修正・転換する、という
使われ方しかしない言葉なんだよ。だから「○○挽回」の○のところには、基本的に
悪い言葉しか入らないのが原則なんだ。
ただ一つの例外と言えるのが「名誉挽回」なんだけど、この場合も明らかに
「すっかり地に堕ちてしまった名誉を、良い状態に変える」
というニュアンスが伝わるから許容されていた。つまり言っている事は
「汚名挽回」と同じことなんだ。
765日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:44:01.48 ID:i+1ycP/a
>>764
その「汚名挽回」の説明は読んだが
このスレの住人なら、本来の「汚名返上」「名誉挽回」を使う方が相応しいと思う
766日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:46:39.49 ID:B84EEiFU
ただ「汚名挽回」にも問題があって、もともと「挽回」というのは「勢」や「運」のような
「流動的で動きのあるの」に使うもので、「名」という固定されたイメージのあるものに
使うのには無理があるという意見もある。

だから「汚名」という既成の状態に使うのはちょっと違和感があるというのが言語の
専門家の意見なんだけど、それなら「名誉挽回」は二重の意味でダメダメということに
なってしまう。「汚名挽回」の方がまだマシ、というのはそういうことだろう。

わかりにくくてすまん。
ちなみに「キラボシ」という用法は恐ろしいことに大田牛一の信長公記にさえ
使われている由緒ある用法で、それに対して「キラ、星の如く」 という用法は
近年になるまで用例がほとんどないらしい。
「的を得る」という言葉も昔から使われていた用法だったように、近年の「アレは間違い」
の方が政府も含めてゆとり的な産物じゃないかという気がしてくる。スレチ失礼。
767日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:50:14.38 ID:+PFTDDzC
無理に捻ったて秀忠と同じでウザいだけだよ。
768日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:50:22.29 ID:dWt4TcI/
>>761
この題材でこれまで台詞のない前田利家っていうのがまずおかしいんだよな。なんか笑えてきた
実在の人物を場当たり的なストーリー展開で使い捨てにするのはやめてもらいたいもんだ

んで、わざわざ利家に大出さん投入ってことは、なんかお涙エピソードでもあるのかな
利家死の直前の家康の前田邸訪問にシエもついて行くとか
769日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:51:14.39 ID:B84EEiFU
>>765
言語に関心のない人が普通に「汚名返上・名誉挽回」というのを
とやかくは言わないと思うよ。

ただ「汚名返上は間違いだ!名誉挽回が正しい!」と言い出して
他人を見下す奴がいたら、それはバカ、もとい「歴然と間違いだ」と
言われてもしょうがないっていうだけのこと。
何だって知らないよりは知っておいた方がいいしね。
770日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:54:32.36 ID:CMQafbf8
突如として豊臣恩顧の武将が登場し、家康が海千山千の古狸に

これから先の展開は葵の劣化版として進んでいきます
771日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 14:01:46.47 ID:yn/QlXj4
前回見られなかったんだけど
秀吉遺言の場に、五大老はよばれたよね?もちろん。
772日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 14:31:32.96 ID:9J+NW/yv
>>761
公式HPの人物相関図は、いまだに「前田利家 … 和田啓作」なんだがw
http://www9.nhk.or.jp/go/cast/index04.html
773日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 14:32:30.11 ID:AEPQ0ZpC
>>771
ああ、ずらりと並んだのは圧巻だったぜ!
774日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 14:39:17.07 ID:9J+NW/yv
初回に前田利家役を演じた和田啓作さんは44歳。
ずいぶん老けた子役だな。
775日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 14:48:49.62 ID:xYKgQGVi
あれ?秀忠が帰ってきて江に秀頼公のことばっかりだったって
話して、五大老、五奉行にやらせた秀吉の全く意味の無い署名?
は省略だったのような・・・結構見せ場なんだけどw
お拾いをたのむ・・・・・繰返しが哀れで、腹で家康が笑ってるのにw
ってw
776日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 15:39:41.06 ID:TZgqJx7a
>>774
結城秀康の子役も30代の前田健が演じていたし。
上野も含めたら老けた子役だらけだ。
777日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 15:40:11.11 ID:VurTQp3y
作品内では脇役の前田利家に2人も俳優を使うのに
主役様には子役すら使わないんだな
一応誕生シーンがあるから2人使ってるのかw
778日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 15:46:55.03 ID:TZgqJx7a
>>777
田渕が前田利家のことを知らずに、大部屋役者を利家役を使ったが、
後で重要な武将であると気づいて中堅役者に差し替えたのでは?
配役決める段階で「前田利家は秀吉や関ヶ原を描くには重要な武将
だから大物俳優を登用すべき」と進言するスタッフはいなかったの
かな?
市が嫁いだ時点では利家は成人してるのに、なぜ役者を変える必要
があるの?
779日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 15:51:08.11 ID:TCD8EZUy
どうせ今後、利家が出ても1話か2話の数分間だろうになw
780日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 15:52:53.69 ID:v/aF6Ayb
大阪城落城の時の千も芦田愛菜がやるんでおあいこです。
781日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 15:59:10.27 ID:TZgqJx7a
>>779
シエ世界では秀吉の臨終に立ち会わなかったしな利家。
利家が家康を詰問するシーンのみ登場だったりして。
>>780
千姫は成人の役者は投入せず、最終回まで子役で通すのか?
782日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 16:30:04.46 ID:Jl5YxVwd
>>778
いくら何でも豚が細かい配役にまで口を挟んでるとも思えない
ましてイケメンでもない役なんぞ関心すらないだろう
この物語で前田利家の果たす役割の大きさなんて小学生でも知ってる話なのに
前半で利家を出す時にマトモな配役をしてないってとこにCP屋敷のアホさ加減が現れている
実際戦犯の1位は豚ではなく屋敷だってことを利家の配役は証明してると思う
783日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 16:44:17.30 ID:3d3tcVvO
お盆とはいえ秀吉が死んで視聴率爆下げとは驚いた
大竹しのぶが力演してたけどこんな脚本じゃかえって不憫だわ
本当なら色々盛り上がるようなエピソードはあるんだろうけど毎回前半は江の無駄なお使い周り(何人かの人間に質問とかにいく)、後半に何の脈絡も無く本イベントって感じで駄目だこりゃ
784日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 16:50:13.60 ID:zih0MZ/1
落城に立ち会った回数
3回:茶々、初
2回:市、江、芦田愛菜
1回:千
785日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 16:56:40.97 ID:WpoayEVq
>>782
でも、脚本に出てこなきゃ、仕方なくね?
786日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 17:00:33.10 ID:xYKgQGVi
え〜と千姫は19歳で大阪落城だから
いくら、小生意気いやwおませなマルモっこでも
無理だろ、別の女優立てるやろw
いくら叔母でも、そこまで似るか?って言いたいけどw
787日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 17:03:48.08 ID:3d3tcVvO
幼少時代をずっと芦田愛奈にやらせたほうが好調だったと思う
三十路、釣り目、天然に幼女やらせるのがそもそも無理w
788日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 17:09:26.15 ID:5dW3m5iU
>>785
タブチ「前田ぁ、いいのよ誰でも。もう出てこないんだし。」
その後
タブチ「前田なんとかって 重要な人物らしいから 今度から出すことにしたわ!
     えっ、『前にも出てた』、知らないわよそんなの!!」
 
こんな風な会話がありそうですね。
789日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 17:15:52.99 ID:TCD8EZUy
今後ちょいしか出番のない利家はいいけど
土井利勝はちゃんと出すんでしょうね?
790日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 17:31:11.90 ID:cJ/s0sfk
なんか去年の池が思い出されるな
「誰?」状態で登場しておいて壮絶な死()を遂げた…
中岡も唐突に出たけどさ
791日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 17:38:53.05 ID:TAV0WU9B
ドラマのシリーズ構成ができないスタッフと
歴史がわからん上にオリジナルパートもつまらん脚本家と
その人選でOK出しちゃう上層部のせいです
792日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 17:50:54.01 ID:9EvEs+8Z
>>778
だいたいそんなところだろうけど、たぶんセリフがいくつかあるから
差し替えたんじゃないかな。大部屋だとセリフなんか危なくて任せられない。

利家といえばへうげものの利家は好きだったな。臨終間際の徳川と石田に対する
評なんか味があった。
793日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 18:18:05.21 ID:Jl5YxVwd
>>785-788
いくら豚がその程度の知識でもそこを正すのがプロデューサーの仕事でしょw
一応は前半で出てるんだし秀吉死後利家を出さないと話が進まないはずだから
今は(前半では)出番が少ないけど後半のため利家には相応の人物をあてておくのが当然の仕事
それをしてなくて今更役者変更だなんてシリーズの基本構成すらできてないってことだ
大体利家が前田大納言として出てくるはずの大河で大部屋役者を使う事自体ありえん
794日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 18:26:58.40 ID:WpoayEVq
そもそも
三姉妹の恋愛模様を書きたいだけとすれば、
全く関連しない利家なんて不要なんだろうけどね。

まあ、それを大河とは言えなけれど。
795日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 18:46:18.09 ID:vjqPRgFC
出て来るつど配役が違うカオス大河でもいいよもう
796日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 18:46:43.80 ID:VurTQp3y
歴史イベントに江が無駄に首を突っ込むという形式を取ってる以上
イベントもそこそこ真面目に作らないといけないよな
そっちを完全にナレ無双で切捨ててるならば別だが
797日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 18:49:55.08 ID:9J+NW/yv
>>794
利休は知名度高いから、とりあえず出しとけ、という意図でしょ。
三傑を出しておけば、見る奴いるぞー、と同じ発想。
縁日のお面屋が、子どもにウケそうなお面を並べるのと似たようなもん。
ドラマというより、田舎のデパートのイベントみたいなんだよな。
798日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 18:54:27.97 ID:3u9m8fiC
>>799
突如、畳からわいて出た池と茂みからわいて出た中岡w
ワロタ
ハデに死なれても視聴者ハァ?

篤から、視聴率狙いで、どっからでも参戦可、一話完結型にシフトしすぎた
799日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 18:55:11.70 ID:3u9m8fiC
アンカミス
>>790の間違い
800日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 19:16:16.65 ID:xVAJUMdO
えー利家出すのかよw
しかも違う人でか・・・どこまで行き当たりばったりなんだww
801日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 19:20:49.34 ID:/vts6mhl
>>786
甘いな。
なんのために芦田愛菜をブッキングしたと思ってる?

それに上野樹里が子供やるより芦田愛菜が大人やるほうがうまいよ。
802日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 19:22:08.17 ID:G275nxU2
>>800
前に出ていた利家と同一人物だと脚本家が気づいていない可能性
803日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 19:33:22.07 ID:CPqh1QWU
千姫といえば、大阪落城後に江戸に連れ戻されてからは超淫乱女になるんだが、あのチビが少々芸達者でもその演技は難しいんじゃないか?
淫乱設定は江と同様にスルー?
804日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 19:34:13.86 ID:9J+NW/yv
>>802
利家が出ていたことすら覚えていないだろ。
勝家知らないぐらいだから、もちろん利家だって知らないよ。
805日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 19:54:53.13 ID:zgzAjOPa
幼女を演じる20代もいらんが、不細工な幼女もいらんなw
806日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 20:26:40.43 ID:xVAJUMdO
>>803
落城時にまた愛の兜が登場しそうで嫌だな
807日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 20:26:44.96 ID:kKj2+GC2

808日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 20:40:56.10 ID:4TUW4iAx
前田利家のキャスト変更ワラタwww
前の利家役の人可哀想、もう何でもありなんだな、今年の大河は
ここまで何でもありなら、清水紘治と寺田農と中山仁をもう一度別の役で出してよw

関ヶ原があるんだから幾らでも役はあるだろう、中山仁はいい感じの悪役にしてくれ
清水紘治は榊原康政で頼む、榊原まだ出てないしw
809日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 20:47:16.81 ID:uiUD2pmC
>>802
横山光輝の三国志の漫画みたい。
810日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 20:56:34.38 ID:9J+NW/yv
>>809
文醜・顔良だなw
811日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 20:58:18.46 ID:O1lDrN/Y
利家変更ってマジなの?
HPとかはいくらでも変更可能かもしれないけど、多分公式ガイドブックとかに
思いっきり顔写真入りで役者さん出てたはずなんだけど
本は今更修正できないぞw
812日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 20:59:47.11 ID:VurTQp3y
張コウが3度死ぬ吉川三国志か
813日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 21:07:43.09 ID:THr/lSV3
利家役者の変更か
前から常々、大河も風の果ての時みたいに大河も若い時と老年期をわけてほしいと思ってはいたんだが
この状況はまったくうれしくないw
814日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 21:13:23.42 ID:jQ2BQZrS
>>789
大久保忠隣と本多正純が出るから、利勝は出さないんじゃね
815日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 22:17:55.26 ID:i0oW9dlH
武蔵出ねえかな
三大クソ大河コラボ見たいんだけどな
武蔵が突然出てきて江に説教されても驚かない
816日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 22:42:52.32 ID:ieDZw2rn
わっはっは
別人の利家がご登場かw

この勢いで、江や初も新しい役者さんに変更でやってくれんかな

いっそ、新しくなった利家に遺言するために、秀吉が生き返ってきてくれてもいいかもな


って笑い話じゃないか。
CPはどんだけノープランやねん
817日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 22:44:28.16 ID:1Y+0kghk
>>803
淫乱設定っていつの時代の話だよw
そんなの江戸時代に面白おかしく作られた捏造話だろうが
取り入れたら山田風太郎原作大河になりかねないぞ

ってすでに別方向でトンデモ大河だけどな…
(個人的には山田風太郎氏の作品は大好きだ)
818日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 22:49:52.08 ID:xVAJUMdO
>>816
こういうイミフなキャスト変更は前代未聞ではないのか大河的には。
本当なら真剣にNHKに抗議すっかな真面目にやれと。
819日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 22:55:28.41 ID:THr/lSV3
>>818
太平記で塩冶判官が無名俳優から師直とのエピソードに合わせて
そこそこ名のある役者さんに変わったことがあるにはあるな

でも利家は大河の主役になったことがある人物なのに
ちょっと無計画すぎるわな
820日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:06:38.44 ID:xVAJUMdO
>>819
というか秀吉出す以上外せないくらいの人物をモブキャラ扱いするにも程があると。
誰がやっても良い様な立場の人間じゃないだろうに何を考えてるんだ製作者は
とおもったら腹が立ってきた。
821日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:08:28.11 ID:TZgqJx7a
>>808
これ以上清水さんを虐待しないでくれ。
北条氏政役での冷遇ぶりには唖然としたよ。
もう芸達者な大物・ベテラン俳優は出演依頼してもシエ大河は断ると思う。
とりあえず加賀大姥対上野シエの対決は楽しみ。

822日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:09:42.08 ID:U3du73r4
>>801
芦田マナは子供の役をやった方がうまいと思うけど

3つか4つの・・
823日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:12:45.12 ID:EpeJ97oQ
>>819
主役の時は秀吉に負けない位の信長の重臣だったのに・・
824日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:25:10.49 ID:TCD8EZUy
>>823
主役だし、いろいろと当たり前
825日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:35:39.89 ID:brw6gVPl
さすがアンチスレ
下品にも程がある
826日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:37:44.58 ID:VurTQp3y
江も主役だから変なスタンドを出したりバッドイベントを止めてみせるのも当たり前かも知れないな
あ、一度も止めてみせられたことなかったかw
827日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:43:04.89 ID:8X9bc+HP
江は間違いなく淫乱だろ。
で、千も血を引いてるだけに淫乱な可能性は高い。
828日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:46:36.68 ID:j61yXOGS
前代未聞のノープラン大河だなw
もはやプロの仕事じゃない気がするorz
829日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:48:19.21 ID:uiUD2pmC
先週千姫が生まれたけど、2年後に次女の珠姫が誕生する。
普通に考えて利家登場再登場させしないわけにはいかんでしょ。
830日曜8時の名無しさん:2011/08/17(水) 23:53:35.02 ID:jvv658i7
田渕って過去の戦国大河とか一作も見てないのかな?
歴史も知らんのに何かを参考にするとかいう所に考えがたち行かないのか
831日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:01:06.98 ID:vnIib/+l
公式の人物相関図が32回から急に人増えててワロタ。
関ヶ原に備えて慌てて増員しました感が丸出しじゃねえかw
832日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:03:55.90 ID:A1hb3Yk6
どーせあの時代を生きた人間が今存在してるわけでなし
誰を登場させようがスルーさせようがアテクシの勝手じゃないのよw

とか、思ってそうだ
833日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:05:54.64 ID:hKEPPdNJ
>>830
歴史嫌いの田渕が過去大河を後学のために鑑賞するとは思えんわ。
>>828
脚本家はアマチュアレベルだが、演じている主要キャストはプロ俳優。
芝居好きの素人が演じている訳ではない。
834日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:06:46.68 ID:UwdlfZLo
秀吉死後に沸いて出る豊臣恩顧の大名には涙が出るわw
835日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:07:52.29 ID:HWag5REJ
それでも圧倒的に人が足りない
輝元も利家も関ヶ原には居ない人
836日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:09:55.24 ID:1Uc5avx6
マナちゃんは7歳にしてガチで25歳の上野より演技力全然上
837日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:10:41.93 ID:1Uc5avx6
>>801
それには同感だけどマナちゃん2話しか出ないみたいだよ
838日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:16:03.33 ID:hKEPPdNJ
>>834
シエ世界では豊臣恩顧の大名たちはどこにいたのだろう?
秀吉の側には三成しかいなかったけど。
加藤・福島は10代の頃から秀吉の家で育っているのに。
秀吉も北政所も加藤・福島のことは全く話題にすらしなかったね。
839日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:22:12.85 ID:e+iplasS
>>838
脚本家が知らないので、出せません
840日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:31:11.86 ID:ufeBMzMv
子飼いの家臣も、豊臣恩顧の大名も『今まで、何処で何をしてたんだよ!!』と思いそう。ってゆーか、すでに思ってる。三成がいるんだから、恩賞で揉めた話なんかで出せばいいものを…。誰か脚本家に教えてやれよ。やっつけ仕事を全国放送で流すなよ〜。
841日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:36:06.77 ID:TmqZbk1T
>>829
「前田利家を出さないわけにはいかなくなった」 by NHKラジオ第一

出さないわけにはいかない理由が解る程度の脳ミソはあるようだよ、田渕にも
842日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:37:17.66 ID:hKEPPdNJ
>>839
田渕の脚本家としての教養のなさはともかく、下書き段階で「加藤・福島
は出さないのですか?」と注意するスタッフはいなかったのかな?
843日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:39:30.67 ID:2Pgf0zoG
>>827
史実の千姫、大坂城から救出された後は淫乱説があったと思うが・・・
844日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:42:21.01 ID:kUGKIdeg
しかし、こんなレベルの脚本しか書けないクセに
やたらと大先生状態なんだねぇ、この田渕という脚本家は・・・
845日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:42:29.51 ID:2Pgf0zoG
>>830
ひょっとして戦国大河を一度も見ていないかもしれない脚本家に
過去に大河を見たことがない
主役が決まってからりゅうまでんを見てみたがどこが面白いのか全く判らないと
主役記者会見で明言する主役

釣り合いの取れた組み合わせだなw
846日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:44:04.65 ID:Yw5NbLob
法律その他諸々にふれるから
簡易に話すけど
マナちゃんの方が
動物園よりも
色気があるよね!
847日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:47:32.82 ID:kUGKIdeg
大河を見たことがないのが強みだとかいう発想って
大昔、一度、熱烈な阪神ファンのおっさんに監督やらして最下位に低迷した阪神タイガースと同じ発想やんか!
848日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:48:59.24 ID:8fiRyuC4
>>843
そりゃ江戸時代になってから生まれた俗説だよ…

若くして夫をなくす→男日照りなんじゃねww→その辺歩いてるいい男を手当たり次第に連れ込んでたりしてww
→いつのまにか「実際にそうだ」という噂になる(詳細はggr)
みたいな流れだったはず
詳しくはここ参照
http://ryusuian0713.web.fc2.com/yangxianrong_jiaozhu_03.html
ちなみに脚注ついてた文章はここの
http://ryusuian0713.web.fc2.com/
前趙の献文皇后(羊献容)の前篇
849日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:54:25.98 ID:X5UJVhQj
>>838
>>840
今更豊臣恩顧の大名を出されてもなあ。
宝くじで大金当てた後に突如湧いて出てくる自称親戚並に胡散臭い連中だ。
850日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:58:41.90 ID:WJQCXamK
千姫は再婚の夫忠刻が亡くなってから
出家して天樹院となり江戸城でひっそりと暮らしつつ
娘のこれからの人生を楽しみにしていたという人だよ
851日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:00:11.92 ID:wKvTi6V5
火のないところに煙は立たないと言うからね。
淫乱ではなかったという証拠にはならないよ。
852日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:03:46.14 ID:WJQCXamK
そもそも、その話って千姫の生きていた時代の話じゃなかったような
853日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:03:57.82 ID:QzTeEuBU
そろそろ淫乱ネタは戦国板かどっかでやって欲しいと思ってる人も少なくないだろうな
854日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:05:32.02 ID:hdoILBmM
江〜〜子だくさん〜〜大家族スペシャル
855日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:06:53.70 ID:EmPqzZYF
達子の部屋の編集してる人上手だと思うの
なんか盛り上がってる大河って感じがする
本編見るとそうでもないのが残念
856日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:11:18.64 ID:hKEPPdNJ
>>854
まあ、シエの所は育児は守役や乳母に丸投げが基本だから、テレビの大家族
とは違うけど。
>>841
脚本を書き始める初回の段階で気付けよ田渕。
前田利家役(成人)を途中で変えるなんて目茶苦茶だな。
857日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:12:20.67 ID:pgyB1P1L
『そうでもない』どころじゃないと思うんだぜ
858日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:17:44.25 ID:WJQCXamK
秀吉死んだから、次からは突然葵徳川三代が始まっても全く違和感ないよ
今なら視聴率うなぎのぼりなんじゃね?
859日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 01:54:50.79 ID:V0vhlynI
でも「葵」冒頭の「昨日、太閤殿下、ご薨去」っていう江守三成の台詞、
「タイコウデンカってダレ? ゴコーキョってどういう意味?」と
上野あたりは首ひねりそう・・・
860日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 02:00:39.61 ID:9CmYWrJQ
>>859
勝手に首を捻ってそのまま氏ねと言いたい
861日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 02:15:36.56 ID:h45V7XJt
ほんとに下品で口悪いスレやね
862日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 02:25:14.74 ID:rdSd0QXQ
>>861
本作品の主人公にも言ってやれ
863日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 02:44:28.70 ID:4WaupOfo
>>842
脚本は書き直しが数回しか出来ないそうで、
おそらく加藤や福島のことを言う以上に重大なツッコミどころが、
もっとたくさんあったのだと思われ
864日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 02:57:18.45 ID:ufeBMzMv
加藤・福島を出さない事よりも、妄想脚本の余計なエピソードを削る方が忙しかったんだろうなぁ。
脚本家が思い入れありまくりの捏造エピソードは削る事が出来なかったとか?ありそうな気がする。
865日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 03:37:44.15 ID:Ke2xP575
>>845
江における上野の時代劇演技適正の無さ見てると
やっぱ当たり前だけど、一度も大河見たこと無かったとか
そういう女に時代劇やらせるのは危険なんだよなぁ・・・と
当たり前の事を実感した
866日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 04:48:53.39 ID:PWaQixMQ
このスレのコメント捏造や曲解も酷いから田渕のこと言える
とは思えませんがなあ
867日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 05:05:29.10 ID:rP58U1qP
これだけコメントを捏造したレスが連発した大河は記憶にない
868日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 05:22:44.70 ID:oCnFCwyQ
地デジ完全移行に伴いNHK受信契約を解約します 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1312023214/

NHK受信料・受信契約総合スレッド124
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1313368862/

http://www.youtube.com/watch?v=Du5ZgXmxLq0
869 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 ◆0KFO/njBq9qe :2011/08/18(木) 05:23:32.47 ID:PcEzinE5
>>819-820
そもそも柴田家に行く時点で前田は家来だったんだから
その時点で出さなければ(キチンと描いてなきゃか)ならなかったはず

(江と会ってる必要はないものの)
おふくが後から出てくるのがわかってるのに出てきてない・・・
870日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 06:28:43.36 ID:qB2ahtbY
今いいタイミングだろ
これから葵放映しろ
間違っても シエ より視聴率取れるぞwwww
今戦国ブームだからな
戦国ブームでこの体たらくとはなぁ
871日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 06:53:29.97 ID:Qd4sS15E
葵自宅でレンタル再放送中。
関ヶ原の人間模様が面白い。
各武将のここ一番の駆け引きが丹念に描かれている。関ヶ原で大多数はその後の
260年のポジションが決まったんだから、あのくらいじっくりにやってもいい。
三成の小物っぽい演技も最高。江守徹うまいね。
惜しむらくは全般的に役者の年齢層が高すぎたことかな。

葵観てると江はもうどうでもよくなる。前回も録画したけどまだ観てない。
872日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 07:26:41.58 ID:FlN1vPtZ
関ケ原要員で出すにしても
秀忠のただ一人の同母弟の忠吉や
その初陣を補佐する徳川四天王の井伊直政は出さなきゃな
873日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 07:37:41.00 ID:ETukZVhp
>>851
悪意と目的があれば火のないところから煙がたつことだってあるよ

特に男女関係や家族関係のように本人たちにしかわからないけど
少ない情報でも妄想しやすいネタは
874日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 07:51:06.60 ID:ezwRp5Lw
おまいら、嫌いだ嫌いだと言いながら、まだシエの呪縛から逃れられないのか
M薬中毒患者と一緒だな
堕ちるとこまで堕ちるといいw
875日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 07:53:17.40 ID:HWag5REJ
信長の時代には丹羽とか人が結構出ていたのに
秀吉の時代になったら途端に人が減ったのは何故なんだろな
876日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 08:11:56.00 ID:rzv1nzt0
つかみだけ豪華にしたんじゃない?
877日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 08:16:18.75 ID:HWag5REJ
そしてまた突然に人を増やすw
878日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 08:30:17.37 ID:MF+vOwR4
>>873
だからって今年の大河は
床入妄想が過剰すぎだと思うんだ
879日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 08:55:26.40 ID:OAw3HL/y
>ここまで何でもありなら、清水紘治と寺田農と中山仁をもう一度別の役で出してよw

むかしNHKで「明治の群像 海に火輪を」という短期集中ドラマのシリーズが
あったんだけど、一話完結なんでキャストはほとんど使いまわし。
その結果石坂浩二が大久保利通と陸奥宗光を(別のシリーズで)やったのは
まだいいとして、小林桂樹は1話では西郷隆盛、2・3話では大隈重信、4・5話では
井上馨、第二シリーズでは小村寿太郎をひとりで演じるという八面六臂ぶり。

外国の映画評論家が「仁義なき戦い」シリーズで役を変えて何度も出てくる
松形弘樹と梅宮辰夫を不思議がっていたそうだけど、かつては尾上松之助が
ひとりで大石も判官も吉良も全部やる忠臣蔵があった。
この際だから同じ役者が毎回違う役で出てくるお笑い大河を極めてほしいわ。
880日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 09:21:50.89 ID:rzv1nzt0
大部屋俳優じゃないんだから、顔あり俳優にやらせたら
誰が誰だか解らなくなるぞ。w
881日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 09:32:30.53 ID:jBFAzJHN
ナレーション無双で対処
882日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 09:43:53.75 ID:xuSzP/2t
いっそのこと、別の役者が毎回同じ役ってのはどうだ?
江は、上野樹里→水川あさみ→宮沢りえ→鈴木保奈美→
大竹しのぶ→芦田愛菜→上野樹里
それでもダメなら、
男女の役者が毎回同じ役ってのはどうだ?
江は、上野樹里→岸谷五朗→水川あさみ→萩原聖人→宮沢りえ→草刈正雄→
鈴木保奈美→豊川悦司→大竹しのぶ→向井理→芦田愛菜→北大路欣也→上野樹里
視聴率うなぎ上りw
883日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 09:45:46.05 ID:RIxbp3Ok
昔、人形劇三国志では、
登場人物も多い物語なのに
メイン5人ぐらいの俳優で殆どの声を当ててたな。
清水、石坂、寺田といった面々で日替わりキャスティングをやってくれるなら
むしろそれが見たいw
884日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:01:29.32 ID:Ov2fTu26
>>842
講談社の連載によると書き直しは2回
締め切りという言葉で追い詰めるなと要望したらしい
チーフプロデューサーがそのやり方を受け入れた結果がこれだよ
おかげで7月になってようやく関が原のロケをすることになった
885日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:11:35.97 ID:vv5Iwe5b
>>882
いやいやもう俳優たちを週交替で原作朗読ですませるか
上野or田渕の指人形劇ですませるべき。
こんなダメ脚本&主演で大河ドラマ化など僭越至極もはなはだしい
886日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:12:45.65 ID:2NT8xfba
>>862
激しく同意
死ぬ間際の秀吉に対して「あなたを病気で死なせたくない。私がこの手で殺したい」
とか言う奴ですから・・。
887日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:19:25.87 ID:a1prJ2a6
どっかで見たんだが香取慎吾は全く台本を読まないで
撮影当日にその場で覚えて演じるんだそうな。
だから今自分の演じてるシーンがどこでどう繋がって、相手役がどういう背景を持っててとか
そういう世界観や全体の流れが全くわかってないで演じてるから、あんな薄っぺらい演技になっているし成長が見られない。

上野樹里も>>845から察するに、香取と似たアレレを感じる。
だから泣きの演技も、怒りの演技も、その場しのぎのものになってしまうから
全体の世界観をぶち壊す事態に・・・そしてそれに気付いてもない感じ。
888日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:24:44.09 ID:FC433OLp
7月に関が原のロケか・・・。
いや、甲冑なんか着てたらさぞ暑いだろうなと。
889日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:28:03.65 ID:MF+vOwR4
>>887
シエの世界観て「イケメンは正義」「政略結婚は悪」
くらいしかないだろ
890日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:51:30.67 ID:EQqt5wjZ
本スレに京極の側室=浮気みたいな書きこみがあった。
だから側室は現代に外で愛人をこしらえるのと違って、
正式に家に入ってるんだが。
大先生の考え違いのせいで勘違いする視聴者が出てるじゃないか。
891日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 10:58:08.00 ID:tnAoPB6P
初の言動がもろに
「旦那が浮気したウワーン」
だったからな
田渕専制の脳内では側室も庶子も
浮気よ!不倫だわ!で終わってるんだろう・・
現行で一夫多妻制をしてる国とかまだあるってのに
892日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:02:25.76 ID:ETukZVhp
このドラマでは忠高の生母は妊娠時から正式な側室という設定?
893日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:09:15.05 ID:tnAoPB6P
そんなの母子ともにスルーだろ
秀康すらフェイドアウト気味なのに

存在知らないんだか、そこまで書かなくてオケと思ってるのは知らんが
894日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:21:22.09 ID:8U/ELZQQ
数年経って子供が出来なかったら、正室から
血筋を残すためって側室を持つよう勧めるのが
ある意味正室の務めってもんだからなあw
気持ちはわかる気もするが・・・側室持つ場合は
了解得るんだろうし・・・普通は・・・w
まあ、江の産んだ子を強引に養女にする前振り
ってことで理解しておこうw
895日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:26:25.67 ID:M40gNLCe
保科正之って、初代会津藩主なんだよね
「被災地を代表する切れ者に敬意と配慮」はしないんですかね
朝ドラでもなんでも、
「貧乏人、障害者、弱者、女性、お年寄り、元日本領の各国(ほとんどは朝鮮半島だけど)、
たまに東南アジア、南米、ハワイなんかの移民の子孫に悪人はいるわけがない、
戦後、高度成長の恩恵を受けた人たちばかりな日本人は彼らに頭が上がる人生ではいけないのです」
みたいなやり方をさらしまわる「イイ人ヅラ」がお家芸みたいなNHKなのにね
896日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:40:51.59 ID:ETukZVhp
>>895
保科正之をNHKがどう扱えば敬意と配慮をしたことになるかな

今までみたいな「かわいそう」「御台に始末されかけた」というような描かれ方もどうかと思うけど
897日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:42:46.72 ID:K9cNcXfc
男子が出来なくても側室をすすめた形跡がなく
そのくせ自分はほとんど暇なく妊娠する江は
淫乱で悋気がすごいという"風説"がたつのは
ある意味でしかたないことなのだよ。

よほどの馬鹿じゃない限り想像がつくことで、
それを恥と感じ、本音とは別に意地で対応するのが
日本の古来からの文化。

史実の江はそれが想像できなかったか、
がまんできずに秀忠との性交を側室に譲れない
いわゆる隣の半島によくいそうなタイプなのです。
898日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:42:55.98 ID:Jz2hQDVZ
葵の津川家康なら即刻シエを手打ちにしてるw
志麻姐さん江には家康といえども面と向かわれると一瞬怯むほどの迫力があったけど
上野シエなんぞ一刀のもとに切り伏せただろうよ
>>895
何度頼まれても保科正之の大河化はしないからな
無理やり八重を引っ張り出してきてでも保科正之は排除した
実際どう捏造しても地味すぎて1年もたせられんと思う
全盛期のジェームス三木先生でも厳しい
まあそれでもシエよりは遥かにマトモな作品にはなるだろうけどw
899日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:45:44.80 ID:q0iAeAP5
>>895
田渕女史描く秀忠と江に、敬意とか配慮なんて無理そうだが。

江が眉間に縦じわ寄せて喚き立て、秀忠がヘラヘラしている間に母子は
いつの間にか家臣に預けられてるんだろ。
900日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:52:18.66 ID:ETukZVhp
>>897
側室を持つか持たないか決めるのは女のほうじゃないと思うが・・・・

秀忠には長丸母や衆道の相手だっているじゃないか
901日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 11:53:19.42 ID:uDTApFbp
原作だと初のソクシツガー!の二番煎じ
という感じだったな
ラスト近くになって秀忠の庶子が発覚し
シエ様逆上してひきこもり「嫌なものは嫌なのです!」
みたいな

歴ドラパートが汚泥レベルなのは仕方ないとして
一番の売りだったはずのラブロマ部分が
どうしようもなくくだらない
902日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:05:51.38 ID:ETukZVhp
保科の件はどういう描き方をするのが歴オタ的には納得できるんだろうか
903日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:07:09.34 ID:FC433OLp
>一番の売りだったはずのラブロマ部分が
>どうしようもなくくだらない

そう、それに尽きる。
年末の長い番宣でアナウンサー(森田?)のナレーションで
「江と秀忠の恋も見所です」
と言っていた。
江と秀忠の恋ってこの間の火事のこと?
もうあきれるばかり。
恋愛と言っても恋愛があまりに浅く軽すぎる。
904日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:08:40.09 ID:TLyHPQpF
>>890
そいうのが一番問題だねえ。
水戸黄門や大岡越前は、
「あれは時代劇だから」って笑って説明しやすいが、
大河はちょっと、違うからねえ、雰囲気が。

まあ「古い大河はサヨナラよ」って、
気概みたいなものがあるならまらいいが、
単に好き勝手にやってるだけだからな。
905日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:12:04.08 ID:QzTeEuBU
信者は秀吉のせいで爆死したと主張してるから
秀吉の消えた来週からきっと爆上げするんだろうなぁ(棒
906日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:21:08.86 ID:6fYewMXJ
視聴率 13,9パーセント達成おめでとうございます。
907日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:27:30.72 ID:rzv1nzt0
まだ高いな。
908日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:28:40.89 ID:EQqt5wjZ
正室に男子ができなければお家断絶の危機。
その場合は側室を迎えてでも家の継続を計る・・・ということは
当然なんだが、田渕にはどうしてもそれが理解できないらしい。
江戸時代に後継ぎがいないために取りつぶしになった大名が
いくつもあることを知ってるんだろうか。
909日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:41:05.79 ID:QD4apXI/
>>842
加藤・福島は出さずに李舜臣役は韓流若手アイドルの中から出演させましょう、みたいなやり取りがあってそれどころではなかったんじゃないか?w
津川雅彦が出演者に加わってこのババアに手打ちしてくれないかな
910日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:50:37.51 ID:xuSzP/2t
13.1%だと思うが。
911日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:53:20.49 ID:M40gNLCe
>>898
それとっても見たいwww

>>899
田渕みたいなのこそが、他人にはご自分の気に入るように「完璧」を要求する、
ご自分がやりたくないことはやらない、気が向かないからやりたくない、
なぜなら私は選ばれた人間、「一流脚本家(キリッ」ですからw
傷ついたんだったら口だけ謝りますごめんなさいねぇ♪、っていう人生の代表級に見えて困る
912日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:55:10.22 ID:nK50r3t7
>>906
来週からは少し盛り返すと思う。これからも15前後をうろうろする感じじゃね?
けど、秀吉死去なのに13なら、先週の火事であまりのバカバカしさで降りた人がたくさんいるかもw
>>908
お家が潰れれば、どんな悲惨な目に遭うかは大阪の陣での豊臣家の最期を見れば分かるはず。
当時の女性たちもそれを理解してたと思うし、側室=愛人なんて軽いもんじゃないよ。
913日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:57:27.51 ID:HWag5REJ
先週の火事騒ぎの家臣と秀忠のやりとりは
小学校によく公演に来ていた劇団の劇を彷彿とさせた
914日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 12:59:06.62 ID:q0iAeAP5
>>912

あれが正室付きの女中に黙って手を付けたとでもいうなら、怒りも分かろうというものだが。
側室に子ができて怒る理屈がつかん。
915日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:00:27.36 ID:q47//6jk
この糞脚本家の筆による秀吉は確かに酷い。
でもあのキモすぎる秀吉も含めて「大河ドラマ シエ」なんだから13.1%はこの糞ドラマの視聴率。
婚儀を済ませた夫婦が実際に睦み合うかどうかに1話費やしてたんじゃ、盆で親戚一同が会した夜に見ようと思わん

≫908
京極家のような名門は家の存続への使命感がことさら強いだろうから、正室に子がなかなか生まれないなら側室に子を産ませておくのは当然。
初は正室なんだがら、男子を産めば当然の如く世継ぎにされる優越した立場にある。
秀頼の生母の実妹で圧倒的なコネのある初が嫡子を産めば京極家の栄達の青写真が描けるから高次も初が子を産むことを願ったろう。
初は夫の浮気よりも子ができない我が身が恨めしいはずで、夫の浮気wにプンプン怒るのは初の実像を矮小化するばかり…
女として側室に対しての反感はあるだろうが、それが悲しみのメインではない。
916日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:12:22.43 ID:5GvgpZ7+
>>910
まだ高いな
917日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:24:33.80 ID:ETukZVhp
側室は正室に認められた存在なので
正室は側室の妊娠をキレたりしないわな

自分の管轄外の女中や身分の低い女中が妊娠すれば
「私に許可とれよ」「面倒事を増やしやがって」という理由で怒るだろう
もちろんこれは表向きの理由で嫉妬心がないとは言えないが
918日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:41:56.77 ID:nK50r3t7
>>917
本音と建前の違いを映像で視聴者に分からすのが製作者の腕の見せ所なのに、
思ったことを全部口に出してるからなw田渕は戦国時代の女性の代弁者らしいから。
919日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:54:40.29 ID:rzv1nzt0
結局癒されてるのって豚先生だけだよな。
920日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:55:47.18 ID:ETukZVhp
>>918
秀忠の庶子関連のことは正室の本音と建前をきっちり書き分ける脚本にすれば歴史オタも俗説オタも納得する展開になると思うんだが
このドラマでは無理だろう

過去作品でも奥の制度なんか知らね〜みたいな感じとか江が本音むきだしでブチギレるような展開が多かったので
そういう書き方ができる作品が今後登場するのを
待つ
921日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 13:57:31.69 ID:QD4apXI/
朝鮮ホストに貢いだ挙句それをネタにゆすられてる日本人ババアがいるとかニュースで見たな
922日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 14:17:47.89 ID:CO8VBruZ
>>633
亀だが全文同意だわ
検地や刀狩りどころか、大坂の町が栄えてる様子すら映さないんだもんな…
脚本家は何故秀吉が「太閤さん」と親しまれているのか、ちっとも考えてない
特に晩年は失政や残酷なこともしたけど、秀吉は間違いなく不世出の豪傑だよ…
923日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 14:30:22.53 ID:QzTeEuBU
信長時代もなぜか信長の悪行ばかりを並べ立てられてたけど
信長と会う回で気持ち悪いくらい擁護してたんだよな
当の本人は「わからん(キリッ」だったけどw
924日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 14:37:19.92 ID:HWag5REJ
大好きな信長伯父さまを謀反で討った明智も擁護してたね
925日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 14:44:10.98 ID:2Pgf0zoG
>自分の管轄外の女中や身分の低い女中が妊娠すれば
>「私に許可とれよ」「面倒事を増やしやがって」という理由で怒るだろう

当時のそれなりの格式の家の正妻なら怒らないだろ
その女と子供をどうするか、自分の側近(乳母とか)と相談したりして決め
揉めたりせずに家の体面を保つ
初めての男の子ならその子だけ引き取って自分の養子とし
女だけはその女に釣り合う男を見つけて若干の持参金つきで嫁がせるとかが多いかな
926日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 14:45:45.84 ID:8U/ELZQQ
大河の主人公は、とりあえず良い人ってことなのかな?
どんな偉人でも光と影があるのは常識だけど、影は
強調しすぎるとなwだから徳川家康が主人公なら
最後まで淀、秀頼を助けようとしたでなくちゃ、ならないわけw
本音は邪魔な豊臣がなくなれば、徳川は当分、安泰って思ってた
ろうけどw
927日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 14:50:20.42 ID:HWag5REJ
>>926
あれで助ける方がおかしいけどね
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/18(木) 14:52:42.82 ID:DF70cbqQ
また出演者の話題性で釣ってるのか? 民間のメディア媒体とか
大河絡みで妙な連携をしてるよな。 あれって公共放送なんじゃないの?
その辺の詳しい仕組みを知りたいわ。
929日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 14:58:32.26 ID:sB63gqgj
>>884
そりゃこんなgdgd脚本にもなるわと納得w
930日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 14:59:03.58 ID:LxHKu6+2
>>887
何かの雑誌で、上野が言っていたが、
上野は芝居で事前の計算とかが全くできないらしい
その時の感情のおもむくままの芝居しかできないんだろ

>>918
上野は、本音と建前の使い分けも全くできないと自分で言ってたな
本音のみで、社交辞令も言えないってさ
だから、記者会見で、大河を見たことがない
りゅうまでんのどこが面白いのか全く分からない
なんていう、自分の事務所の大先輩の顔と、これから一緒に仕事をする大河スタッフの顔に泥を塗るような
DQNな発言が平気でできる
931日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 15:16:31.60 ID:dykrHykr
ここは大河スレ、役者叩きはよそでやれ
932日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 15:19:00.66 ID:3h5CaZ8w
昨夜11時、桑田佳祐の隣で踊ってたのは、ありゃ上野か?
933日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 15:40:43.60 ID:0XoqVvDc
>>926
独眼竜政宗だと殺さないつもりだったことになってた記憶がある
934日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 15:54:37.54 ID:TtrQ4/XI
>>930
感情のおもむくままって、本人の実年齢20代半ばの感覚で全て演じてることになっちゃうよ
確かに母になったはずの今でも最初の子供時代とあまり変わってないけど
935日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 15:56:45.56 ID:xuExr8Po
>>908
京極家自体が初曰く浮気の相手の子wである忠高に子が出来ず改易になったのも知らんのだろう
本物の初がコネをフル活用して連れてきた江と秀忠の娘初姫と不仲だった上に
その初姫死後も結局嫡男は誕生せずに結局改易
名門の故をもって何とか丸亀5万石としては残ったけど
せっかく苦労の末手にした同じ佐々木家縁の出雲20万石を失ってる

そういう歴史を何も知らないからこういうアホな脚本が書けるんだ
936日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:01:54.32 ID:q0iAeAP5
>>925
面と向かっては怒らないだろうけど、誰かに愚痴をこぼしたい気分にはなるだろうな。

側室もきちんと見繕うておるに、何ゆえかような女子に手をおつけ遊ばすのじゃ?
937日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:08:15.71 ID:HWag5REJ
>>935
秀忠の娘・初姫が死んだ時に忠高が遊び呆けていたから
秀忠の喚起に触れたんだっけ?
葵徳川三代では
江の姉の初も監督不行き届きだかで将軍家の信用を無くしていたな
938日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:34:02.17 ID:WJQCXamK
>>937
その遊びほうけてるってのも、史料はなく
細川さんの手紙によるものでしかないから、所詮噂の域を脱しない
(細川さんもその後に、まあ何かは起こったんだろう みたいな文も添えているから
自信はなかったようだし)
その後忠高は別にお咎め受けてないし、嗣子断絶になりそうな所
京極家のこれまでの忠義に免じて、改易免れているよ
939日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:34:29.93 ID:xuExr8Po
>>937
初姫臨終の際に忠高は相撲見物してたくらい不仲だったと言われてる
そのせいで葬儀も京極家では上げさせてもらえず将軍家主導であげる形となってる
ただ、その割に出雲への加増転封は初姫が死んだ後なんだよね
不仲の原因は色々あったんだろうなとは推察される話だ
940日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:39:20.71 ID:8U/ELZQQ
真田太平記の池波シンタロウは、家康は
淀、秀頼を潰すつもり派
徳川家康、伊達政宗の山岡荘八は助ける派
小説家によって違うが、助けるつもりなら
最初から大阪攻めするなよって言いたいけどw
941日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:41:33.78 ID:WJQCXamK
関ヶ原の合戦後、14年間臣従を待って待って待って
でも無理そうだから仕方ない 潰そうって思ったとかあったんじゃね?
潰すつもりなら14年も待たないと思う 関ヶ原の時点で家康も結構な歳なんだし
942日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:42:21.50 ID:HWag5REJ
>>941
全ては淀のプライドのせい
943日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:42:28.71 ID:q0iAeAP5
日本のド真ん中に金と城をもった大大名として居座られるのは困るだろう。
助けるにしても、一大名として地方送りにはしておかねば。
944日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:45:25.39 ID:WJQCXamK
>>942
淀が実際なんでも仕切ってたという史料て無いと思うんだが
というか、大野や片桐はなんで言いなりになってんだよ
945日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 16:58:07.50 ID:HWag5REJ
まあ、そろそろスレチだな
946日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 17:02:17.28 ID:tnAoPB6P
ヒロインは関白も御幸もしらねー
その母のナレショーンは
太閤を「関白の父にあたる…」とか
しれっとデタラメ解説

こんな大河で実際はどうったかなんて
言うだけむなしくね?
947日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 17:05:31.94 ID:WJQCXamK
>>946
何でだれも突っ込まないんだ…
役者さんももうこのドラマどうでもいいんだろうな
948日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 17:08:48.68 ID:rzv1nzt0
しかし主人公が全然成長せずに、
私が止めてみせます!

うわ〜ん!!
の繰り返しなのに、皆からお前の言ってる事が正しい
みたいに言われ続けるドラマって何が楽しいのかね?

作る側はどういう出来になるか想像もできない
ボンクラしか居ないのか?
949日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 17:13:11.17 ID:o6g+tp5D
現代に例えるとこんな感じ、っていうのと、
現代風に描いてみました、っていうのは似て非なるものだと思うんだ。

似て非なると書いてエセと読むのをご存知でしょうか、田淵大先生。
950日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 17:20:41.79 ID:ufeBMzMv
>>949

知ってたら、こんなワンパターンなドラマ書かないだろ。
脚本家もNHKも視聴者を馬鹿にしてるとしか思えない。
951日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:04:20.29 ID:rzv1nzt0
>>950
次よろ
952日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:12:27.77 ID:2NT8xfba
>>946
あの解説は酷いよね
太閤が関白の父の尊称だと言う出鱈目
953日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:13:07.26 ID:ufeBMzMv
すまん。自分には無理だった。
申し訳ない。どなたか代わりにお願い致します。
954日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:23:06.07 ID:dSCqWFbC
最近全然見てないんだけど伊達さんもう出た?
955日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:28:43.49 ID:h1VUhdmv
>>948
他人との受け答えも、はあ…、え?どういう事ですか?と飽きるほど一本調子
いまやただの鈍くさい女という印象しかない
956日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:33:34.12 ID:rzv1nzt0
せめて大人なりの話し方に変えてれば、
知能が足りないんじゃないか?って
見え方だけは避けられたのにな。
957日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:46:20.63 ID:q0iAeAP5
秀頼とお千の婚約を聞いたところで完を思い出すかと思ったのに、それもなかったな。
この脚本家は感情の動きが一般人とは違うのではないだろうか。
958日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:48:50.80 ID:WJQCXamK
脚本家が自分で展開した話を忘れちゃってるんじゃね
でなきゃ、思考がどう考えてもおかしいわ
959日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 18:57:45.01 ID:woIdloa+
>>948
なんせシエは子どものころから容姿が全く変わってない奇跡の人物だからな
960日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 19:11:13.30 ID:3h5CaZ8w
>>956
現代の10代・20代の話しぶりがあんなだから、問題ないと思っているんだろうな。
おおありなんだよ、バカヤロー。
現代でも、ああいう話しぶりの若者はごく一部だし、その一部でもTPOを考えて、
ああいう喋りは避けることもあるが、そのあたりは無視。
961日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 19:35:27.64 ID:xuSzP/2t
秀吉がいなくなった後はどうするんだろうな。
産む機械としてしか存在価値ないのに。
まあ、これまではそれ以下だったがw
962日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 19:40:16.36 ID:6Cd8b0RC
家康がいるじゃないかw
でまた
「戦は嫌でございます」をやるだけだろ。
963日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 19:42:10.67 ID:3h5CaZ8w
>>961
ほかの登場人物が江を持ち上げるシーンに冷め切っている視聴者が、
冷徹かつ客観的に江を観察すると、産む機械以外のナニモノでもないな。
964日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 19:44:35.58 ID:cUjntFzr
結局一部の製作陣と田豚のみが満足してお金がっぽがっぽのクソ低能ドラマ
965日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 20:12:30.40 ID:kI0EvBpm
田渕久美子が一人で電動コケシを使って喘いでいるシーンを想像してごらん。
キモいだろー?

でも、それ用に作ったドラマなんだから。
966日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 20:14:33.08 ID:TmqZbk1T
>>966
確かに前回の「構ってくれなかったあなたも悪い!」が
「ドラマの見本」で会心の回と言い切る女が脚本なんだから、もうそういうドラマとして見るしかない…
967日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 20:29:26.24 ID:IEStngTs
>>955
あと、あのオウム返しもどうにかしてほしいんだが
968日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 20:35:31.93 ID:HWag5REJ
死ぬ前の秀吉に会いに来た時に完には会わなかったのだろうか?
969日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 20:36:50.99 ID:hAFBsVYH
すれちがったけど気がつかなかった
970日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 20:45:34.76 ID:WJQCXamK
>>966
シエも含めて、あのドラマの女たちは全員
「私を愛さない、優しくしない貴方が悪い」という言い分なんだよなあ
それが一番腹立つんだけど
971日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 20:51:02.07 ID:KyL2Kxey
>>967
普通、頭の回転の速い人間はああいうオウム返し連発はしないよな
相手の言ってることを即座に理解できない、という
ぱーぷーアタマにしか見えん

馬鹿っぽく
「ええ〜」「何それえ〜」とか言ってる若い女を
金持ってる男がペット感覚でちやほやして遊んでた時代で
脚本家の時間がとまってるんじゃないか?
972日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 21:00:51.06 ID:ocYiEEVa
女がワガママでもいいんだけど、だったらせめて女優は若い美人揃えろと。
皺ババの長女、天然ブサの次女、怒りゴリラの三女じゃぁな。
篠田麻里子と大島優子と高橋みなみだったら、国民はこれほど怒ってなかったのでは?
973日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 21:11:09.83 ID:Zta6wDN+
脚本家とPが同じなら
誰が演じても同じ。
宮沢・水川は人柱になってくれたんだよ。
974日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 21:11:20.47 ID:ocYiEEVa
>>972
ガラシャは小島陽菜で、龍子は柏木由紀で、春日局は板野友美、北政所は前田敦子でいいや。
975日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 21:16:12.33 ID:h45V7XJt
>>974
その面子がこのトンデモ脚本を演じられるとでも?
この逆境で宮沢水川上野は素晴らしく頑張ってると思う
本作の江は上野以外の女優じゃとても演じ切れないよ
976日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 21:23:28.43 ID:GREJkEYo
いっそのことAVにしてしまえ
秀忠の放置プレーに身もだえるシエ
977日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 21:29:09.31 ID:Zta6wDN+
>>898
>無理やり八重を引っ張り出してきてでも保科正之は排除した
>実際どう捏造しても地味すぎて1年もたせられんと思う

世間で知られていないことは
事跡そのものが分かっていないことではないし
また事跡が地味だということでもない。
幕末から明治大正の激動の真っただ中で生きていた人なんだから
地道に史実追いかけて描くだけでも一年は十分保つし
波乱万丈だぞ。

むしろ問題なのは
世間で知られていないんだから
実際の事跡をなかったことにするも
ありもしない功績をでっち上げるも
いくらでもやりたい放題だという発想だ。
天地人の直江兼継を見てみろ。
捏造エピソードの連発で
直江兼継である必要ゼロのトンデモ武将になっちまったじゃないか。
978日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 21:48:36.28 ID:ETukZVhp
>>972
30秒くらい高橋みなみの江を妄想(史実の江が小柄だったという関係で)したことあるからドキッとしたわ
979日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 22:53:04.52 ID:cZnPGYnd
本スレが病人の巣になってるな。
980日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:02:41.47 ID:67H2M2aJ
話蒸し返すけど、利家の件は豚先生よりPの責任の方が重いな。
脚本家が無能でも、その年限りの問題だけど(再登板しない限りは)、
Pが無能なら、これからもこういう事は起きうるわけだ。
981日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:09:09.85 ID:WJQCXamK
ところで、なんでお福がおばさんなの?
お福ってシエより年下で秀忠と同い年なのに
せめて上野と同年齢に見える人にやってほしかった
982日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:17:23.07 ID:S2dt/bH7
成人した家光の時だけ春日局が出るなら、年齢な問題はないかもよ
983日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:19:57.42 ID:WJQCXamK
>>982
なるほど、でもシエはあのままだろうから
最初から最期まで違和感ある外見と精神構造なんだろうな
984日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:21:55.61 ID:q0iAeAP5
>>982
そんな予定なん?
家光の母が主人公なのに。
985日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:28:47.42 ID:WJQCXamK
せめて忠長に乳母はつけなかっただの
家光を冷遇していただの、今までの俗説はやらないでほしいと思ったけど
この脚本家、全く勉強していないだろうから、俗説通りするんだろうな
986日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:40:06.29 ID:Zta6wDN+
勉強不足というなら
忠長を出さなかったらいいのに
987日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:44:08.66 ID:K9cNcXfc
akb48の江、いいと思う。
少なくとも不快な上野樹里と水川あさみよりずっといい。
脚本がダメでもakb48のかわいさで許せる気がする。
988日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 23:46:28.54 ID:K9cNcXfc
>>974
>北政所は前田敦子でいいや。
ちょ、かわいそうだろ?
これだけは。
989日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 00:13:56.78 ID:nAEQxMWD
>>986
勉強しないのなら、戦国時代なんて書かなきゃ良かったのに
もう何十回もしているのに、これほど戦国時代の空気が微塵も出せないとか
990日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 00:27:12.49 ID:o7rZGF2X
大阪城陥落、淀死亡後、シエはやっぱり
止める正信や正純、忠勝らを蹴り散らかして
家康をシバキ倒すんだろうなぁ
991日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 00:34:59.43 ID:YmKI8UxW
誰か次スレ〜
992日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 00:46:57.09 ID:nAEQxMWD
>>991
ダメだった 誰かよろ
993日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 00:55:42.81 ID:OWWsmm8W
家康、嫁においた
江、また妊娠
秀忠、はじめての浮気
公家の寝所
千姫、男狂い
994日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 01:08:58.99 ID:z5hvsbVe
akb48の江では誰に大政所と旭をやらせるかで悩んだが、
必ずakb48から出す必要もないかと気がついた。
大政所は上野樹里、旭は水川あさみでいいか。
995日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 01:17:06.33 ID:z5hvsbVe
諸悪の根源は田渕久美子
すべてを破壊したのは上野樹里
996日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 01:19:17.97 ID:z5hvsbVe
上野は脱いでわびろ。
997日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 01:20:30.17 ID:z5hvsbVe
田渕は脱がなくていい
998日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 01:24:20.87 ID:DrStmvmP
次スレ、誰か頼む
999日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 01:37:24.15 ID:z5hvsbVe
さっきまで呑んでいたんだが、
自称ブサ熟女好きな友人には
田渕久美子がぶっといバイブで
オナニーしてると思ったら
たまらんそうです。
世の中、広い。
1000日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 01:54:29.62 ID:mSGxTdTZ
1000なら江低視聴率更新
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい