【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ 76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ 75
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
2日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:18:40.70 ID:mfQF/w6z
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:19:35.09 ID:mfQF/w6z
【過去スレ41〜】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
4日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:25:54.03 ID:eyNh1utv
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
5日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:26:25.67 ID:eyNh1utv
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
ttp://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
ttp://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
ttp://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
ttp://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
ttp://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
ttp://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
ttp://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
ttp://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
ttp://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
ttp://npn.co.jp/article/detail/91830270/
6日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:26:59.96 ID:eyNh1utv
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

ttp://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
7日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:27:58.00 ID:eyNh1utv
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
8日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:31:30.86 ID:KwoCYI3Q
このドラマの見方
・45分見ていたい!(非推奨) - マンガ本等時間をつぶすものを忘れずに
・25分で終わらせたい!(推奨) - 録画して2倍速
・15分でさっさと! - 録画して3倍速
・5分で済ませたい! - 深夜にダイジェストをやってるのでそれで十分
・1分で十分! - 次回予告をたまにやってるのでそれでOK
9日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:35:49.02 ID:kHNEfXKG
一応前回「もう2度と完とは会わない!それ位の決意で嫁ぐ!!」ってやったのに
結局10ヶ月間も秀勝や完のこと思い出してはウジウジして
家康に言われた事も忘れて「私やっぱ秀忠が嫌だから離縁する!!」ってなるの?
前回が完全に無駄尺じゃん、そんで偶然火事がおこって何故か嫌いな秀忠が
全力で助けに来てくれる!…秀忠って私のこと大好きじゃん!やっぱ離縁やめるわ!!って?


もう想像しただけでダメだわ…
10日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:36:12.52 ID:tdFK3T5F
>>1乙です

○本日のヒネ忠語録○

・私も寝られませんでした。あなたの寝言と歯ぎしりでw
・(正信の「年嵩の女子の方が良い。寛容で懐深く穏やかで」に対し)どれも当てはまらぬわw
・あなたは私よりはるかに年上ですよ。そして私たちは名ばかりの夫婦です。
・姉妹というのはどういうものなのですか。親しい身内であり、女同士でもある。
(シエ「え〜と、あの…」)いいです。特に聞きたいわけでもありませんから。
・私のことを知りたい?それは私と夫婦になりたいということですか?w
・これからは互いに相手の知りたいことだけを聞くことにしましょう。
・(病気の秀吉を)心配されるのですか。親の敵で、あなたを三度も嫁に出した男なのにw
・前の夫を思うておる女子を妻と思えるか。(正信「それは悋気ではありませぬか。」)
そなた、よほど女子にモテたであろうのうw
・GO!!GO!!!GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!
・(炎の中取りに戻ったのが秀勝の遺品だと)知っていましたよ。あなたの物の隠し場というのは、何と言うか…杜撰ですからw
・私も迷いました。でも、あなたにとっては(秀勝の遺品が)大事なものだろうと思ったのです。←これでシエ惚れる
・(シエ「私を妻にしてくださいませ」)それでは、私の勝ちということですねwwww
(何か言いたげなシエをガバッと抱きしめて有耶無耶に)では、夫婦になりましょう♪(明かりが消えてEND)

11日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:37:25.32 ID:WIMAMJc1
>>10
うわ〜〜
これ台本にかいてあるんだよね
虫唾が走るわ〜wwww
12日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:38:17.68 ID:xCOS/20K

JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!

橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。
13日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:38:58.18 ID:xCOS/20K


先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、



宮崎あおいが嫌いだった


14日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:39:42.38 ID:xCOS/20K

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、



白々しさはつきまとうだろ…!




15日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:41:54.33 ID:Jy8NWkYg
結局ひねたニートっていうだけで今までの夫や周りの人物と変わらなかったな秀忠
最初からシエのこと大好きで前の旦那の形見なんかもってて気に入らない!とかさ
どー見てもクレーマーの役立たずなんだが何故好きになったかは「わかりませぬ」
どうせ尺使うなら2人の心境の変化をじっくりやればいいのに
まーあんだけ尺取った秀吉と茶々もダメだったけど
16日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:42:15.90 ID:byXJhoBc

225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm

ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか

ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw
17日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:46:07.83 ID:J4QXw85n

146 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)


ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。

18日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:47:13.77 ID:BoJklwPe

綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局

初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。

実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)

女の欲求不満はバレる。
19日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 21:49:46.73 ID:ICIXAgvR
今回もおもしろかった。
のだめの時代劇って感じで楽しいね。
20日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:01:13.19 ID:yv5wAjSk
結局この二人って
セックスレスでイライラしてたってことでOK?
21日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:06:57.33 ID:OPwqh+Au
お花畑向井婆が萌え連発で狂喜乱舞してる件
22日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:12:09.12 ID:9JfLGSIJ
>>10
すごいね…
想像しただけでも今後一週間ほどは2日に一回悪夢にうなされそうだorz
23日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:13:33.36 ID:49H142Rs
姫たちの戦国って
夜の戦という意味でいい?
24日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:13:44.94 ID:wofaJFGm
帝が平癒祈願したとか言ってるときに
「へ〜」とかのたまってなかったか?

ふつうなら「なんと有難い事で御座いましょう」くらい言うのに・・・
25日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:14:54.73 ID:TqgfQu4W
>>1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
26日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:15:29.67 ID:LU1w3wc1
朝寝坊して屋敷内をバタバタドカドカ走る女って・・・
27日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:16:04.07 ID:idtjl1+V
>>1

>あなたの物の隠し場というのは、何と言うか…杜撰ですからw
別に隠してないのではないでしょうか?
持参のあからさまな宝箱?においてあるわけだし
28日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:17:58.30 ID:45bP+UF7
向井と斉藤工チェンジしろ
29日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:20:53.49 ID:9JfLGSIJ
やっぱり「火災」は、「先にめおとになりたいと言ったほうが負け」とか言い出したヒネ忠による自作自演、「付け火」っていうことでいいかと

北大路さん(吉右衛門さんとかぶるわけは「生まれが梨園の人」なのもついでにつながったが)にテレ朝ででも向井に向けて

「火付盗賊改め方長谷川平蔵である!!!!神妙に縛につけ!!!!」

ってやってもらいたい…
そして、「転地人」でもったいないことになっていた松方さんの口調で

「市中引き回し。火あぶり。引ったてぃ!!!」
「これにて、一件落着」

で「江」打ち切りって本気でなってもらいたい…
30日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:21:00.69 ID:cfMXN6di
どちらかと言えば斎藤のほうがだいこ(ry
31日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:23:22.37 ID:45bP+UF7
>>30
向井に比べれば全然マシ
何より見た目が全然マシ
32日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:23:30.74 ID:bF5Byl1T
>>20
江は安い女だから私の為に単身火の中へ飛び込む秀忠さま(はぁと
ほだされるのは今更驚くに値しないけど秀忠が江のどこに感じ入るものあったのかさっぱりわからん
あれじゃ年増ゲット、ちょろいもんだぜ程度にしか思ってなさそう

>>21
足元見られてるけど自覚ないから問題ないんじゃね?
33日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:23:56.58 ID:JYA+INAf
斎藤の方が上手いだろ
顔も向井よりイケメン
34日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:25:13.75 ID:49H142Rs
上野の演技のせいか
江は秀忠さま(はぁとには見えなかったんだけど。
助けにきた秀忠見ても、秀忠を気遣うより
刀を気にしてたし。
だからなんでいきなり妻にしてくださいに変わったのかわからない。
35日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:26:18.62 ID:4v9Kqecg
今の朝ドラの高良健吾が結構いいから
次のドラマに田渕の作品は絶対選んでほしくない
どんなにいい俳優でもつぶされる
36日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:26:38.60 ID:C7yRnRuu
受信料返してください
37日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:26:55.63 ID:rhr5V7HX
吊橋効果…
38日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:27:58.35 ID:cfMXN6di
>>33
まあどっちがどうかはともかくとして、京極高次出番少ないよね。
せっかくお初と夫婦なんだから、側室との話とかもっと突っ込んでも良かった。
どうせスイーツに徹するなら、京極家の夫婦関係やら淀殿のアバンチュール
(ま、史実かどうかは別として)やらを濃厚にやったらいいと思うんだけど、
すべてが中途半端だよね。
新しい大河やりたいなら、別に大奥系時代劇にしてくれたって、面白ければ
かまわないんだけどさ。
39日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:29:42.42 ID:x6x1r2uJ
初めて見た
これは大河なのか
世間があれこれ言っている意味がわかった
独眼竜や信玄はよかったなあ
大河の重みはどこにいってしまったのか
40日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:30:14.34 ID:BGq3edzP
な なんじゃこりゃー! 江の祟りか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110807-00000439-yom-soci

火事 
41前スレ932:2011/08/07(日) 22:30:32.63 ID:eyNh1utv
>>前スレ998

確かに武蔵はヒドかった。
でもシエほどではなかったようにも思える。

ただ、一大河ファンとして、
おめき叫んでチャンチャンバラバラやっていれば、
時代劇ファンは喜ぶとでも考えているのか、
と、思って食傷したのは違いないけれどもね。
42日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:31:10.94 ID:JYA+INAf
今日は最高にキショク悪い演出だった…
43日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:32:01.99 ID:V1ih0Adz
だから戦国ってのは夜の戦の意味でしょ
布団シーンが3分の1占めてたよね
44日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:32:43.43 ID:ICIXAgvR
向井のことなんか好きじゃないけど、
おもしろいじゃんか。
単に従来の大河の重みがないってことが問題なんでしょ?
いいじゃん、そんなのもなくなって。
アホでもわかる歴史。楽しいよ。
45日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:33:34.45 ID:tVNMu7m/
>>10
これまじ?
46日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:35:30.04 ID:JYA+INAf
正信が毎回「わか〜」っていう台詞が「ばか〜」に聞こえるのだが…
毒されてるのだろうか…
47日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:36:27.02 ID:I+Pfeg40
「セックスレス解消…そ、それ、だけ、なんですか?」
「セックスレス解消だけで…それだけで、おしまいなんですか!」
48日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:38:41.67 ID:cfMXN6di
>>44
いや、歴史はわからないから。
49日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:38:52.93 ID:9JfLGSIJ
死して屍拾うものなし…

あまりの惨状にちょっとこの言葉を言ってみたくなっただけ…
50日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:39:36.48 ID:I+Pfeg40
>>47
しまったスレ間違ったorz
51日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:39:56.37 ID:V1ih0Adz
今日の教訓
セックスレス解消に効くのは吊り橋です
52日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:40:35.08 ID:c7czNO+M
しかし、よく何度も放送できるな。
53日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:41:55.27 ID:6mR1a1Cp
あの宝箱に、シエが過去にもらったアイテムが全部詰まってたら面白かったのに
んで重くて担ぎ出せずにバカップル焼死(完)
54日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:43:11.65 ID:tVNMu7m/
こんなラブコメ、大掛かりに大金かけて1年もかけて歴史上の人物使って…
壮大な無駄番組じゃん
55日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:45:22.33 ID:PdS50P6d
ヒネ忠が相変わらずダルさんでした
56日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:46:08.76 ID:SdFC+bpl
某月9の結婚相談所の話や
高校教師の話に匹敵するひどさ

上二つは架空の話だけど
シエは歴史上の人物を馬鹿にしてるから
もっとひどい
57日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:46:37.50 ID:c7czNO+M
ラブコメとしても糞つまらんのだが。
ラブコメとしてもトンイのほうが面白い。
58日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:46:52.17 ID:3OHIo3W5
やっぱりバタ臭い顔の草刈が武士なんて無理だわ
スーツ着てずんどこべろんちょやってもらったほうがイイ
59日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:47:36.71 ID:oGbT+rnA
大河の重みも史実うんぬんを抜きにして
単なるドラマとして見ても
面白くなかった
60日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:48:40.72 ID:nDzhuxT0
京極夫妻は何のためにでてきたの?
61日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:49:04.77 ID:I+Pfeg40
>>53
天下布武はどうなったんだろうな
62日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:51:33.60 ID:nDzhuxT0
>>61
!!!
63日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:51:35.08 ID:idtjl1+V
>>61 !よくぞそこに気付きましたな
64日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:52:25.83 ID:x1ak2j1R
これは純喫茶ですねぇ。
ライトな気持ちでお茶飲みに入って、周りの場違いな空気に気付き、
居心地悪くて喉の奥やら体中がムズムズするような。

そんな気持ちを思い出させてくれました。
65日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:53:48.90 ID:L34HpuAW
>>35
あれはあれでミスキャストだと思う。あれほどよそよそしい感じの夫婦もあまりない。

>>58
真田太平記では好評だったようですが?
66日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:55:59.21 ID:ziYXF1TX
寝所に秀忠がいない場面の直後に火事が!
やっぱり離婚したくない秀忠のつけ火か?w
67日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:56:20.26 ID:49H142Rs
>>35
同意。おひさま厨が何故か大河板に結構いるけど江と秀忠とどっこいのレベル。
68日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:56:56.09 ID:49H142Rs
>>67>>65にどっこいに訂正。
69日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:58:37.78 ID:ujYvXsRY
>>67
この番組的にはとどっこいでいいと思う
バカっぽさが伝わってくるし・・・
70日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 22:59:13.24 ID:cng6f9HE
どじょっこほい
71日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:00:52.28 ID:49H142Rs
大河なのでより問題視されてるだけで
江秀忠とおひさまの和成は情けなさとアホっぽさとぼそぼそしゃべりが似ている。

72日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:02:58.75 ID:k87fGnej
今日の回が一番酷かった・・・
と俺は思うがどうだろう
73前スレ932:2011/08/07(日) 23:03:54.07 ID:eyNh1utv
>>72

違いないと思われ。
74日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:05:18.07 ID:0H+MHbb4
一番得意なはずの恋愛パートがぐだぐだってどういうことだよ……
75日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:06:35.69 ID:ujYvXsRY
>>72
まだ最終回まである
これからもっと惨くなると予想・・・
76日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:06:53.76 ID:oqAbaL/c
てっぱんの時も思ったけど朝ドラと競う事自体…
77日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:07:08.72 ID:TqgfQu4W
先週は宝です
今週は下ネタの家康のせいで
好きだった北大路がどんどん嫌いになる
モブ扱いの正雄がうらやましい
78日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:10:29.39 ID:I+Pfeg40
>>75
最終回には物凄い脱力感を覚悟している俺が居る
79日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:10:43.14 ID:snzChWYs
もうこれ歴史劇じゃないよな。時代劇コスのイメクラプレイだよな。
80日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:12:06.95 ID:nDzhuxT0
とにかく、何から何まで酷かったものな。
誰だよ。こんな脚本にOK出したの。
81日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:12:10.61 ID:XFTvuboJ
前スレでもあったが、側室とその子の扱いが愛人&隠し子感覚なのがなあ。
当時は乳幼児死亡率が今とは違ったようだし、男子がなくて家が潰れようものなら、
浪人(失業者)が出て治安も悪くなるというに。

シエらが標榜する平和主義なんてのは所詮は偽善・欺瞞に過ぎん。
82日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:12:36.63 ID:gG3Z8wzM
このドラマ北大路が格好良いところしか見どころがないんだけど・・・
やってる役は全然格好良くないけど
天地人も阿部寛が格好いいだけだったな

向井?秀忠が糞すぎてどうでもいい
83日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:13:16.19 ID:qrJhmo8t
うん、今回がワーストだと思う。

シエが相変わらずウザいし、ヒレカツと完ちゃんのことを偲ぶシーンがあざといし
何よりシエとヒネ忠のベッドインへの過程が見てられない。

秀吉に「養女の縁を切ってください」
秀忠に「離縁してください」
傾国の美女クラスの途方もない魅力の女ならいざ知らず、
面倒な馬鹿女だから自意識過剰の万能感に支配されたシエじゃあねぇ…縁があることを呪うレベル
84日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:13:26.42 ID:CyUZB7Zl
信長の姪ってそんなにありがたいものなのか?
長男の嫁は信長の娘だったのに
85日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:13:53.52 ID:XFTvuboJ
>>77
いい加減、下世話な話はやめてもらいたいね。
あと、豊臣政権末期の時期で、1話を丸々無駄にする脚本にも呆れた。
86日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:14:41.92 ID:IzvOMS63
脚本家も演出家も当時の時代背景を勉強してないんだから
仕方ないよね。
87日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:16:14.67 ID:V1ih0Adz
いっそ朝ドラでやればよかったかも
北大路はまさに結婚相手連れてきて息子夫婦に首つっこむ徳子ポジ
88日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:17:28.52 ID:ampSUxfr
経産婦と童貞だったら
「やりたい」という気持ちが強いのは男の方だとオモ
89日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:19:31.83 ID:pjYcw0yV
>>72
毎回誰かがそう言ってるなw
90日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:19:49.50 ID:toXPP6uG
>>81
正室が官房長官なら、側室は官房副長官くらいだと思うんだよね。
正式な場で記者会見をするのは官房長官だけだけど、副長官にも仕事はいくらでもある。
91日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:26:25.63 ID:SdFC+bpl
>>84
>信長の姪ってそんなにありがたいものなのか?

秀吉の嫡男を産んでいる淀殿の実の妹というのが大きいのだと思う>江
92日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:26:30.49 ID:nSQX5Zyf
>>89
なあトム シエで一番ひどい回はどれだと思う?

決まっている 来週さ
93日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:27:17.84 ID:IZvNEzer
ネガティブ思考には、こっちの方が面白い

「少女時代……KARA?フジテレビがどうしたの?」「これ何……デモ?」
2011年8月7日の昼すぎ。日曜日とあって子ども連れやカップルでにぎわう東京・お台場のフジテレビ周辺に突然、
プラカードや日の丸を掲げた集団が現われ、騒然となった。 彼らは、2ちゃんねるやツイッターなどの呼びかけを通じて
集まった人々で、フジテレビの韓流偏重に抗議するのが目的だ。 主催者発表は2500人だが、少なく見ても500人以上はいただろうか。
フジテレビの周囲で響く「韓流やめろ」の叫びは約1時間に渡って続いた。

中学生、子ども連れ、カップルの参加者も

「韓国の手から、フジテレビを取り戻すために我々は集まったのです!」
呼びかけ人の男性が、集合場所のお台場・潮風公園で叫ぶと、参加者から一斉に拍手が上がった。
今回のデモは、高岡蒼甫さんのフジテレビ・韓流批判をめぐる騒動のさなか、7月末に2ちゃんねるで呼びかけられた。
しかしデモの許可が警察から下りなかったこともあり、呼びかけ内容は二転三転。一時は完全中止、という情報も流れ、
ネット上では、 「結局毎度毎度の口だけか」 といった揶揄(やゆ)する声も少なくなかった。
ところが、集合時間の午後2時には、「反韓流」「反フジ」のプラカードや日の丸を携えた参加者たちが続々と集まってきて、
あたりは異様な雰囲気に包まれる。 参加者の中には中学生くらいの少年や幼い子どもを連れた母親、カップルの姿もあった。
主催者は、この日はあくまで今月21日のデモに向けたミーティングだとし、解散を宣言したが、
一部参加者の呼びかけで、「散歩」と称した事実上の無許可デモが発生。
「ノーモア韓流」などと叫びながら、フジテレビ周囲をおよそ1時間あまりにわたって練り歩いた。
94日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:32:32.88 ID:eyNh1utv
メンヘラで、今日は調子激悪で無駄な一日過ごした漏れだけど、
今日の大河でとどめさされた気分だよ。
95日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:32:48.26 ID:+Bfh+tCM
ちょっと前は、このアンチスレには、変な猥談厨や頭の悪いアンチとか居たけど、
最近そいつらが居なくなって快適なアンチスレになったねw嬉しいかぎり。

…でも、それと比例する様に、真面目に批判してた真っ当なアンチさん達さえも勢いが減退してる様な。
気のせい?
96日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:33:52.49 ID:IZvNEzer
ドラマ以上に不可思議な出来事
最近芸能界でおこったおもな降板騒動

眞鍋かをり、小倉優子→所属事務所の脱税事件でテレビ局から締め出され番組全て降板、東京地裁に旧事務所退職、事務所移籍等の保全をもとめ提訴

北野誠→藤原紀香を批判したことで周防郁雄が激怒、テレビ局から締め出され番組全て降板、朝日放送は日本音楽事業者協会から除名処分

山本太郎→「脱原発」発言で所属事務所を解雇され、民放ドラマを降板


鈴木杏→「脱原発」発言で所属事務所が契約解除を検討

木村太郎→韓国批判でフジテレビ専属契約を解除され降板

高岡蒼甫→韓国批判でフジテレビが所属事務所に圧力をかけ、高岡は所属事務所を解雇される。化粧品会社が高岡の妻である宮崎あおいにCM契約解除通告を検討

市川海老蔵→所属事務所松竹から謹慎処分を受けたことでCM契約を全て解除される

観月ありさ→元義父(元養父)宮川邦雄被告が賭博開張図利容疑で警視庁に摘発され起訴、元力士がその店の違法賭博に関与したことによりCMを全て降板、元力士の師匠が相撲協会理事を解任される
97日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:34:17.36 ID:MyWSwlBL
>>03
馬鹿野郎。スレチ長文だ。
該当板に書いて誘導で充分。
98日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:34:19.66 ID:pjYcw0yV
銭撒き忠勝が水撒いてくれてたら少しは評価してやったのに
99日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:36:45.89 ID:z9VO63iW
スカしたイケメンの秀忠様が関ヶ原やらかすのは格好がつかないから
わざと遅参したことにされそうだな
100日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:41:00.74 ID:YK2ZuDMx
こんなに金かけて一話分のテーマがSEXしようよって
江がいうか英忠がいうかなんて
101日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:48:53.70 ID:45bP+UF7
大河ドラマ五十年を飾る「江〜姫たちの戦国〜」は歴代最低の出来
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A96889DE1E1E1E7EAE4E1E2E2E0E2EAE0E2E3E39C9C99E2E2E3;p=9694E3E4E2E4E0E2E3E2E5E3E2E4
102日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:49:12.26 ID:eUrgN09v
この間なんか、子供を抱く抱かないで一話分消費したよ
103日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:50:45.08 ID:IZvNEzer
>>101
唯一、本格的な時代劇を作り続けたのがフジ
アチャー(ノ∀`) は、ココですね
104日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:51:58.82 ID:6hCsHQ1u
>>前スレ891

少女マンガでも、最近はこういう展開はほとんどない ちょっと古すぎてる少女マンガ
ガラスの仮面世代じゃないの?田豚って・・・
105日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:52:42.12 ID:u9uHM+qT
嫁が見返してたので横で見てたが、我慢の限界になったので実家に別れたいと手紙出しましたと
三行半を突き付けられてその話は明日にしようと先送りにしたその夜の火事。

これマジで秀忠の付け火にしか見えないよな…。
一応命懸けではあったようだが。
106日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:53:37.20 ID:pdWTwOEW
>>40
不審火か?
水戸黄門終了、大河も風前の灯火、かつら会社は炎上。
某勢力が本気で日本の時代劇を潰しにかかってきてる
と、陰謀厨なら思うだろうな。
107日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:54:19.00 ID:IZvNEzer
広告代理店の世論操作にはもうだまされない - 純丘 曜彰
http://news.livedoor.com/article/detail/5764096/

やつらは、ネットの中にまで、カネでレヴューブロガーを雇って口コミを捏造したり、
エージェントに掲示版のコメントを監視させ、ソックパペット(靴下人形)で大量の発言を捏造し、
あたかも批判は少数派にすぎないかのように世論操作を続けてきた。

ココでは逆の事をやってますねw
108日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:55:26.49 ID:0H+MHbb4
>>103
他局と比べてはよくわからないが
フジが、というより能村庸一がかかわった時代劇はいいものが多い
阿部一族とか御家人斬九郎とか
109日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:58:16.22 ID:PW0zWORK
先週まで猿呼ばわりしてたのにいきなり秀吉様かい
しかしほんとどうしようもない話だなあ・・・
江は自分の態度も省みず不幸顔してるし
110日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:58:19.25 ID:xX+TZ73E
>>104
世代的にはそうだけどガラスの仮面は名作
江は誰か言ってたけど最近のケータイ小説のようでもある
111日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:58:38.94 ID:qrJhmo8t
シエは魅力ないからなー
ヒネ忠が形ばかりの夫婦とツンしたところで、大人の女の包容力でどうにかしろよ

てか、初夜の自分語りで普通の男はドン引きするわ 電波女すぎてしんどい

時系列的な進行は「秀吉が弱りました」だけだったなぁ・・・
112日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 23:59:57.53 ID:PW0zWORK
>>111
史実の江にも秀忠にも失礼だわなあこれ
113日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:01:52.04 ID:IMHPBGkh
>>109
口をきかなくても頼み事はする江

ガラスの仮面は熱いよなw
あれは実質スポ根漫画。
114日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:03:47.79 ID:ujYvXsRY
そもそも上野をメインにしたことがミスだろう
大根はいらない

プライベートでもあんな感じなら魅力がないな
115日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:06:30.35 ID:F7EkpZBf
>>10
今日みてないけど、本当にキメえなwww
116日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:06:45.71 ID:/l6uG2De
今後の、打ち切りの展開を勝手に予想。

シエに好かれたいがために、
ムカイリ秀忠、火付け。
日本は木造建築ゆえ延焼しやすく、
古来より放火は重罪。

よって、激怒した家康の命によりムカイリ秀忠切腹を申し付けられる。

上野シエ、いつもの展開で、ムカイリ秀忠に会いに行く。
うぇーん秀忠様ーっ。

で、度重なる愚行についに秀吉激怒。
上野シエ市中引き回しの上磔獄門。

打ち切り。


って感じでおk?
117日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:07:28.89 ID:F4a2PnGB
高次に軽蔑した
命令されたからって他の女抱くなんて

時代だから仕方ないけど…
118日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:08:48.21 ID:MNdudif7
>>117
もしかして田豚?
119日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:11:22.52 ID:dhamfzKR
>>117
何だそれ?跡継ぎがいつまでも出来ないんだし
当時としたら当たり前でそれは方便でしょ。

今回の火事、史実だと大地震だっけ。
ラブコメの筋立てに使うのは不謹慎だという分別はあったんだな。
でも本来なら史実どおりの大地震で、郎党かかえた一家の主とその妻として
立ち働く姿が描けたはずなのにな。
120日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:12:06.14 ID:hPPo/dOg
>>118
私が?違うよ

この間浮気されて別れたから、グサっときただけ
121日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:12:38.65 ID:dhamfzKR
マジレス乙。
122日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:13:15.38 ID:hPPo/dOg
もう忘れよ・・・
123日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:14:28.34 ID:dO0Va/sO
ヒネ忠途中まで良かったんだけど
最後がやっぱりキモかったw
でも田渕はああいうので女性ホルモンドバドバなんだね
124日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:16:33.41 ID:19dChtoc
シエって今月限りで終了しても一向に構わないくらいの低レベルだな
脚本も演技も学芸会レベルだよ本当に

あんなだったら来月から同じ枠で歴史秘話ヒストリアの再放送やったほうが
よっぽど見応えあるって
125日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:16:34.72 ID:bzsWbLBM
つまんないけど、向井理が出てるから我慢して見る。
にしても駄作だぁ。
126日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:20:28.52 ID:wlQz1Zgj
秀吉に対する淀のツンデレの方が時間を掛けて描いていたな
別にうまく描けていたというわけではないが…

45分間一直線に夫婦関係の行方に費やさなくても、
政治的な出来事と絡めながら徐々に理解し合っていくという
常識的な描き方はできなかったのだろうか?
まったく何も考えずに、ただ急いで書いたようなすごい出来だ
127日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:23:44.19 ID:u2AXVCPc
作中の初さんも江のことは高性能出産マシーンだと思ってるんだな
いっぱい産んで自分にくれってw
128日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:24:03.78 ID:niGnOwgs
>>92
最新のシエが最悪のシエ

ポルシェみたいだなw
129日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:29:28.62 ID:19dChtoc
>>126
>政治的な出来事と絡めながら徐々に理解し合っていくという
>常識的な描き方はできなかったのだろうか?

それ篤の時も出来てなかったから。
ひたすら「家定はマジでウツケかどうか?」の1点で押し切ってたから。
130日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:30:08.51 ID:wlQz1Zgj
>>127
まだ一人しか産んでなくて、もう23歳なのに
これから多産と見抜くとは…たいしたもんじゃ
131日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:30:13.94 ID:niGnOwgs
危ないではないか
132日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:30:47.29 ID:SPLbNfr+
向井の顔ってダンゴみたいだよな
133日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:32:39.62 ID:niGnOwgs
利松や秀吉の頃にも言われてたけどさ
側室=不倫みたいな扱いはどうにかならんのかね?
側室ってのは正規の嫁だぞ
134日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:33:16.57 ID:wlQz1Zgj
>>129
それでも篤姫のときは、その頃のナヨゴローたちとか
間に入れる男エピがあるし、ヒロインと上様がねんごろに
なるまで時間かけてる
今日のはなんちゅーインスタントロマンスかと
135日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:39:14.78 ID:us9lLswY
だから初よ、いろいろ突っ込みたいけど、とりあえず夕方から自分の城に帰ろうとすんなよ
車で高速使ってちょちょいと帰るみたいみたいで手軽に見えるっつーんだよ
136日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:41:49.10 ID:C07dGwAJ
秀忠が放火はネタじゃなくてマジなのかな
タイミング良すぎるし、侍女もお咎め無しで庇ってたし
暗にそこは察しろっていう演出だったならちょっと見直す
137日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:45:59.19 ID:Cue3mxXD
伏見から浜大津までは歩いても2時間もかからんけどな
138日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:48:59.55 ID:I7isHn48
今回少女マンガとしてもずさんな展開だと思う。
火事から助けてもらって「秀忠さまって実はいい人なのかも・・・」と
意識し始めるくらいでいいのに。
139日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:51:08.80 ID:GgCmTPbO
今日の回を恋愛もののお手本と自賛する田渕は
脚本家として能力がないだけでなく、本当に何かの病気なんだと思う
140日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:52:45.48 ID:+8tsU+63
>>133
お役目として分かってはいるけど感情としては割り切れないのじゃ;_;
とかいうのなら、まあ女心として分かるんだけどな
あれじゃお家の事情も跡継ぎの重要性もなんもわかってないBAKA女にしか見えないよね

というかヒネタダがウザすぎた
あれは可愛い女の子がやるから許されるのであって
男のツンデレとか鬱陶しいだけなんですけど。
141日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 00:54:01.26 ID:frJm8T2F
愛菜ちゃんの千姫は楽しみにしてたんだがこの脚本だと不安だ。
142日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:01:54.22 ID:WDi0pmYP
せっかくの大河なのに、こんなアホみたいな脚本、演出では若手俳優には何一つ勉強にならないだろうな。
143日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:02:47.33 ID:GgCmTPbO
愛菜ちゃんはすでに1話目で短刀を初に突きつけて脅す
という最低の演技させられてますよ
144日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:05:23.66 ID:h+Xv/unr
>>138
千姫はじめ子供をバンバン産む設定だったから、悠長なことをしていられなかったのかもね
ただ、江が主人公なんだから、最初の淀・秀吉エピソードをちゃっちゃと済ませてしまえばよかったのに…とは思う
145日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:05:47.78 ID:aE2Bl18m
この脚本本当にひどい!
「篤姫」は兄が書いていたってのが、公然の秘密らしいが、
今回自分自身で書いたから、こんなにひどいのか??
人間の内面が薄っぺらすぎる。
146日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:09:13.99 ID:WDi0pmYP
これを大河ドラマとして放送できるなんてNHKも恥ずかしくないんだろうか
147日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:13:47.67 ID:0LZGk5Ck
もうこのスレ追ってるだけの離脱組だけど、放送前の予告編みてワクワクしながら
「風林以来久しぶりに面白そうだ」なんて思ってたのが遠い昔だよorz
戦乱の世に翻弄された女性たちの悲劇性を描ける可能性を秘めた題材が
脚本一つでこんな駄作になろうとは…

もう大河じゃなくても良いから、歴史的教養のある脚本家による
ちゃんとした「江〜姫たちの戦国」が見たい
もちろん大阪の陣以降の江の見せ場その他諸々含めて。数年後でも構わんから。
148日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:17:49.21 ID:h+Xv/unr
>>145-146
もう割り切って、「歴史ハーレクインロマンス」として見ることにしている
家族が見ているから、どうしても視界に入ってきてしまうので

>>147
自分もちゃんとした大河らしい脚本(歴史を多角的に描くような話)で
この題材のドラマを見てみたい。キャストは言われているほど悪くは無さそうなので、もったいない
149日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:19:57.92 ID:9EWNdxWh
茶々と秀吉の純愛設定の件は秀吉の女になるかならないかが懸案でギリギリお茶の間でも耐えられたかもしれないが、
正室として嫁いでから、閨でのギクシャクしたやりとり、「本当の夫婦」云々、「そろそろ子は?→励んでおります」…
露骨にベッドインを目玉にしすぎちゃいかんだろ。下品すぎる
150日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:24:29.57 ID:3oW02Rx4
マザーですら刃物は出なかったのにこんなヌルいドラマで刃物とは
151日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:25:54.84 ID:3fjLfuxj
大河ドラマ五十年を飾る「江〜姫たちの戦国〜」は歴代最低の出来
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A96889DE1E1E1E7EAE4E1E2E2E0E2EAE0E2E3E39C9C99E2E2E3;p=9694E3E4E2E4E0E2E3E2E5E3E2E4
152日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 01:33:22.50 ID:MvetLJFv
>>151=ID:45bP+UF7 ?
池沼?宮崎の後ろにいる人たち?
153日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 02:34:13.96 ID:dhamfzKR
いやこれ歴代最低レベルでしょう正直。
同列に何を選ぶかは個人の好みとは言え。
154日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 02:35:13.07 ID:frJm8T2F
もうこれは、突っ込みどころ満載過ぎて、下手なコント見るような楽しみ方しかできない気がする。

浮き世が深刻過ぎるから、バカ殿バカ姫劣化版を見て笑えということなのかな。
もっとも志村けんのバカ殿は志村が「殿様がこんなにバカだったらどうしよう」ってネタ出ししたものなんだよね。
それを大河ドラマで劣化コピーしちゃ駄目だろう……


昔の秀吉、八代将軍吉宗とか、花の乱とか小学生ながら面白かったんだが。
155日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 02:51:31.39 ID:8r9pQD3D
>>147
大河に限らず往年の姫戦国モノはよろしゅうございましたなあ
艶やかで愛らしくて気高くてそして儚くて
いつからあつかましさを前面に押し出すようなってしまったのやら
156日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 02:52:41.74 ID:SPLbNfr+
家光が厨二病秀忠みたいに描かれそうな希ガス
で、「若いころの父上にそっくりじゃ」とかっていいながら
今回みたいな茶番劇でヤッスい母子和解してドラマ「完」しそう
157日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 02:54:03.72 ID:1ggM7/3T
江はちゃんと姫として教育されてない残念な子だな。
三度目の結婚で離縁言い出すなんて、痛い子だろ。
158日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 03:15:10.58 ID:ifrXFCW4
とりあえず言葉遣いなんとかして欲しい
現代劇だよこれじゃwww
159日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 03:58:30.69 ID:h+Xv/unr
向井は、やろうと思えば腹から声出せることが今回分かった
(>火事で「ものども、行くぞ!」かなんか言った時)
なので、時代劇仕様の演出を望まれればそういう演技もできるはず。

もうこのドラマでは無理かもしれないが、ちゃんとした時代劇の演技も見てみたい。
それは、上野についても同じだが。
160日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 04:04:21.98 ID:jH96tKnz
あの花吹雪は、かの醍醐の花見の演出予定か?
ソメイヨシノがズラーっと並んでたら大笑いしてやる。
161日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 06:35:05.12 ID:lum7VJj7
毎回子作りの事がねちこく語られるのは何故だ?
下品な姫君たちだこと(・ω・`)
162日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 06:53:23.18 ID:XfpA2SDh
>>161
田渕「リアルな女性の感覚を生かしました。殿方は戸惑われるでしょうね(笑」
ってことらしいよ。さすがホルモンどばどば作家ですわー
163日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 06:54:32.74 ID:HdbLECWw
>>110
ケータイ小説かぁ・・なんか陳腐すぎるネタ満載でつまらなかったから全然スルーしてた・・・。
ガラスの仮面連載再開してるけど、雑誌の中で浮いてる状態だよw
164日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:11:51.17 ID:zJv7gAJX
>>116
つまらん
お前の話はつまらん
165日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:13:55.71 ID:zJv7gAJX
>>117
天地人だと、夫婦仲のいい上杉景勝は側室迎えて子供作ってるけど無問題な内容でしたが
166日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:21:26.91 ID:/LI8ont0
嫌味ばっか言いながらも前夫に内心嫉妬、嫁の危機には炎の中でも突撃、前夫の形見もしっかり持ち帰る男前っぷり

これにホルモンどばどばしながら見てもらえれば田豚的には満足なんだろうな
167日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:29:26.37 ID:FI6aLrHA
>>157
離縁のあとどこに行くつもりだったんだろうね。
168日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:34:33.40 ID:NOfENjxY
小和田は何やっとんじゃ、なんか昼メロでは無いか
169日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:40:09.50 ID:0EzdhHh6
これから初は夫婦喧嘩をするたびにシエのところに遊びに来るのか
170日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:43:36.47 ID:UGnvq+Yb
>>167
江の言動の何がムカつくって、自分の発言に対する責任や影響を考えてる形跡が全く無いことだわ
ただ偉そうに言いっ放しなだけ
171日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:45:53.28 ID:XLn2dUUP
>>10
バカの壁を突き抜けたな・・・
172日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:46:05.94 ID:BdHKbugo
実際に初は江から子供を貰うからそのための前振りなんだろうね
あんなドタバタ寸劇にしなくても、子供を貰いうける話はもっとしんみりと描けそうだけど
173日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:50:09.74 ID:XLn2dUUP
フェミとシンデレラコンプレックスは鏡の表裏
174日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:59:41.74 ID:4cCVsi6n
秀忠が嫉妬したり火に飛び込むまでする魅力を江に感じない
ラブストーリーをメインにするなら喪ぽい上野はミスキャストと思うが
175日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:02:40.44 ID:QAKTazdJ
当時の女性がどれだけ外交術や総務的な観点が必要だったか…なんて思わないんだろ
女性は虐げられて、でも可憐でがんばって、周りはそれをみて助けるとか、
一番女性差別的なこと考えてるのが、同じ女の脚本家って笑っちゃう
このドラマの女性達、自立してないもん
176日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:15:00.09 ID:xRNQz521
政治で嫁に行ってるんだから、離縁したい、秀吉様に命じてもらえばいいでしょ?みたいなのは
あまりにバカすぎる。
そんなことしたら(秀吉が命じるわけないけど)豊臣と徳川はどうなってるんだ?ってことになるし、
大変な政治問題。
そんなことも理解してない「戦国の姫」ってもう論外だね。
177日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:21:30.91 ID:xRNQz521
だいたい前の夫の遺品を嫁ぎ先に持ってきて侍女の前でため息つきながら眺めてる
ような何の自覚もない女を、家康はなんで嫁に欲しいと思ったのかね?
戦国の人に現代感覚を、というより自分の感覚を無理やり押し付けるのはやめてほしい。
「言いたくても言えなかったことを言わせてあげる」なんてのも余計なお世話。
それは歴史を知らない脚本家個人の思いこみにすぎないんだから。
178日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:24:26.04 ID:/LI8ont0
「男を産め産めって、私は子供を産む道具じゃない!」なんてのも
当時の女性が言いたかったけど言えなかった事なんだろうな、田豚的には
179日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:28:16.88 ID:NMgZY4VN
江(表)「秀吉にお願いして離縁を〜」
江(裏)(質素倹約の徳川なんかつまらないわ〜。
絢爛豪華な秀吉に養って貰う方がずっと楽しい!)
180日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:31:49.00 ID:OGD/aBrF
天地人、龍馬伝はタイトルだけは大河してたが、これはもうタイトルからしてバカ丸出し
これで当初は期待してたとか言える人の気が知れない
181日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:32:47.86 ID:mzioauti
励んでおりますって…
気持ち悪いなあ
182日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:33:14.19 ID:z6qr2WCw
>>167
前回「もう2度と娘には会わない覚悟で嫁ぎます!」と言ってたくせに
次の回で10ヶ月間無意味に過ごして「やっぱ秀忠とは合わないから夫婦なんて嫌だわ〜。
姉上に文書いて秀吉に離縁させてもらうからよろしく!」ってなると思わなかったわ
淀も「完と会うことになるでしょうから江は呼べません」って言ってるのに
その姉にそんなお願いするつもりだったのかよと
183日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:37:57.85 ID:NFn1OJ6f
>>142
その若手俳優が演技指導にケチ付けるのが今の大河
184日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:38:41.28 ID:dGeAlCcm
どうせなら火事から助け出した後
侍女
「い、息をして無い!?」
側近
「煙を吸いすぎたのかも知れませぬ、このままでは…」
ヒネ忠
「こうなったら…」
…と言った流れで人工呼吸でシエの命を救ったらもう少し盛り上がったのに
185日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:41:22.03 ID:xRNQz521
>>182
「姉に手紙を書きました」と江が言った時の秀忠の複雑な表情って、ほんとは
江と別れたくないからという設定だったんだろうけど、
「え〜?マジ? やべえ!!そんなことされたらオレおやじに殺されちゃうよ!勘弁してくれよ!」
って顔に見えた。
だからその後の火事も秀忠の放火にしか見えないし、感動もなんもあったもんじゃない。
186日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:41:26.08 ID:QAKTazdJ
>>176
そうそうそう…政略的結婚が前提だから、
自分の行動が政治的な事に繋がるってわかってない。
そこまで能動的で切り開ける女性設定なら、男の秀吉に泣きつくなと。
んで来週は殺してやりたいんでしょ?意味がわからん。
187日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:41:44.96 ID:NFn1OJ6f
秀忠といい秀勝といい側近連中の無能さには呆れるなw
普通あの場面は死んでも止めるべきだろ
二回目の火事突入とか側近からすれば意味側からねーだろどう考えても
188日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:54:58.24 ID:lum7VJj7
シエにもそれなりに印象深い台詞やら決意やら出てくるんだけど、何しろ感情が一話ごとにリセットされて、行動に一貫性がまるでないから登場人物に血が通ってる感じがしないんだよなあ
たかだか一年間のスパン見据えて人物設定ができないってのは大河脚本家として致命的だと思う
189日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:59:11.12 ID:XLn2dUUP
>>181
ハートマン軍曹の
「ババアのファックの方がまだ気合入ってるぞ!」
を思い出した
190日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:11:03.61 ID:pV0leurK
秀忠の役柄で結構不評を買っているけど
俺個人の中では”真田太平記”の秀忠が
最悪だったなあw
自分の不手際で関が原に遅参したのに
真田家を逆恨みして取り潰そうとしたり
最後は上田から松代へ国替えしたり
最悪だな、人間が小さすぎってなったw
大河、確か吉宗では嫡男家重役だったかw
191日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:19:21.92 ID:exXgvx+P
ハーレクインと思えば見れるとか言われても、ハーレクインのほうが全然マシじゃないすかねえ
たいていの少女漫画は、当然もっとおもしろいし
192日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:22:55.01 ID:HLckx2JQ
脚本家が大河シエで一番やりたかったのが昨日の回。
秀忠をヒネ忠設定にしたのも、向井理を秀忠にキャスティングしたのも、
ただただ、昨日のたった1話だけのため……だとしか思えない。
193日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:30:22.67 ID:a62nE6g0
>>188
全く持って同意
言いたかったことを代弁してもらえた感じでスッキリしたw
なんか、脚本家せんせの脳内で勝手に話ができあがってるだけで、
それは当たり前だが、見てるこちらも付いて行こうにも付いていけないときがある
194日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:32:40.68 ID:UCDjCuTu
>>184
それやれば一世一代の名シーンになったかもな
195日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:33:56.87 ID:91704qQn
このドラマの中では側室がマイナスイメージにされてるのは別として
初の知らない所で側室置いて子供作っちゃうのはどうかと。
側室もらうなら普通正室である初に話を通すのが筋でしょ?
196日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:34:59.40 ID:NMgZY4VN
視聴率ってどうだったの?
197日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:36:28.93 ID:exXgvx+P
>>196
視聴率スレがあるじゃないですか
198日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:36:58.97 ID:hlaU1d/j
>>184

この時代って人工呼吸ってあったの?
199日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:40:10.42 ID:h9+pzNUa
大河ドラマなのにめぞん一刻のような筋 萎える
200日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:43:24.87 ID:jQT+dn8B
今回は
仮面夫婦が紆余曲折を経て
セクロスに至るまでで、おk?
201日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:44:09.67 ID:L5a2wssp
>>199
響子さんはキチンと前夫の形見を整理してから再婚した。
形見の品でウダウダグチャグチャと話をひっぱるようなバカなことはしなかった。
202日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:45:00.92 ID:g0jQY3JS
>>199
めぞん一刻に謝れ
203日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:48:44.68 ID:2Dtl+7W5
昨日の初も酷かったな。
妹の嫁ぎ先にいきなり現れて、子をくれ〜って。
204日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:49:47.35 ID:dGeAlCcm
>>198
多分無い。でもこんなドラマに時代考証なんて無用の存在だろ
205日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:58:17.56 ID:I4PdveuL
側室が子を産んだからといって殿様が土下座はせんだろ

あと離縁を申し出るくらいなら自害するか尼になるかな
206日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:02:10.70 ID:pV0leurK
大阪夏の陣、籾倉にて・・・
※もちろんフィクションですw

淀: 秀頼、本当にこれで良かったのか?
今なら、まだ間に合うやもしれぬぞ・・・
そなただけでも・・・
秀頼: 母上、お千を助命嘆願のため大御所のもとに
行かせたのは、そうでも言わねば、お千を救う事が
出来ぬと思ったからなのです。今更生き延びたとて
徳川に弓を引いた豊臣は御取りつぶしは免れませぬ
、おそらく謹慎処分となり賄い料(たいてい1万石?)
で細々と生き延びることとなりましょう。
豊臣家が、そのような屈辱に甘んじてまで生き延びるなど太閤殿下
の、お顔に泥を塗るようなもの・・・覚悟は出来ておりまする。
淀: そうであったなあ・・・生き延びるより、天下人として君臨
した豊臣の誇りを重んじるのであったなあ・・・
勝永!介錯を頼む、それでは秀頼、まいろうぞ!--------

この後、秀頼の遺児国松は処刑、女子の子は出家を条件に助命されたが
もちろん、血統は絶えることとなり豊臣家は、この世から消え去った・・・
”浪速の夢もまた夢・・・・・”
207日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:13:20.74 ID:ipK/GC/d
そしてプリンセストヨトミへ
208日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:29:31.99 ID:hPPo/dOg
どうせ乳母は手紙届けずに持ってるんでしょ
209日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:38:39.15 ID:/xR2LPdq
仮にも京極家の正室が、ホイホイと出歩きすぎる。
本人が現れるというのが、どれだけ大仰なことになるか分かってない。
何のために心効いた側女中を育成すると思ってるんだ。
自分の名代を務めさせるためだろうに。
210日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:40:14.71 ID:aUIRbAmu
>>184
仁が幕末のあと戦国時代にタイムスリップしてて
人工呼吸などの応急処置を広めたあとだったって設定か、ドラマチックだな
211日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:44:25.99 ID:1yW6h0oP
秀忠がやりくも江のことをはるかに年上って言ってるけど、
上野江の幼女プレイの逆バージョンか?
それとも今度は向井秀忠の少年プレイか?
おい、田豚!
若いって言われれば若く見えるわけでも若くなるわけでもないんだぞw
212日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:48:57.84 ID:pV0leurK
6歳ぐらいイチローや2代目貴乃花に比べたら
って思うけどさw当時の6歳って大きいんだろうなあw
まあ秀忠が婆専とまで行かないが熟専であったと
思うwでもちょうど6年先に江死ぬんだね。
213日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:50:23.52 ID:RWBaqEFM
17.6% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

去年は拷問祭りで急落した時期なのに、今年はなかなか下がらないなあ・・・
もうMUSASHI越えはあきらめるしかないか
214日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:51:23.47 ID:NMgZY4VN
豚先生はもう脚本家の能力無いんだから、
厨2向けライトノベル作家になった方が
みんな幸せになれるんじゃないの?
215日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:55:12.00 ID:ifrXFCW4
独眼龍正宗でも秀吉は憂さ晴らしに朝鮮侵略したり秀継に謀反おっかぶせて
一族虐殺したり悪人になってるんだけど 秀吉が主役の大河でも(竹中直人
か武田鉄也がやってたような。。)晩年は基地外として描いてたの??
DVD見たいんだけどtutayaいったらなかった。朝鮮に悪いことしたからtutaya
としては秀吉主役は日本人に見せたくないのかな?

216日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:55:25.80 ID:2Dtl+7W5
脚本家せんせい、大沢たかお格好良い♪って仁にはまらなかったのかな?
217日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:55:42.67 ID:dmMvVHM3
161 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 06:35:05.12 ID:lum7VJj7
162 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 06:53:23.18 ID:XfpA2SDh
163 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 06:54:32.74 ID:HdbLECWw
164 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:11:51.17 ID:zJv7gAJX
165 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:13:55.71 ID:zJv7gAJX
166 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:21:26.91 ID:/LI8ont01
167 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:29:26.37 ID:FI6aLrHA
168 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:34:33.40 ID:NOfENjxY
169 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:40:09.50 ID:0EzdhHh6
170 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:43:36.47 ID:UGnvq+Yb
171 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:45:53.28 ID:XLn2dUUP
172 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:46:05.94 ID:BdHKbugo
173 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:50:09.74 ID:XLn2dUUP
174 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 07:59:41.74 ID:4cCVsi6n
175 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:02:40.44 ID:QAKTazdJ
176 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:15:00.09 ID:xRNQz521
177 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:21:30.91 ID:xRNQz521
178 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:24:26.04 ID:/LI8ont0
179 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:28:16.88 ID:NMgZY4VN
180 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:31:49.00 ID:OGD/aBrF
181 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:32:47.86 ID:mzioauti
182 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:33:14.19 ID:z6qr2WCw
183 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:37:57.85 ID:NFn1OJ6f
184 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:38:41.28 ID:dGeAlCcm
185 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:41:22.03 ID:xRNQz521
186 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:41:26.08 ID:QAKTazdJ
187 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:41:44.96 ID:NFn1OJ6f
188 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:54:58.24 ID:lum7VJj7
189 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 08:59:11.12 ID:XLn2dUUP
190 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:11:03.61 ID:pV0leurK
191 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:19:21.92 ID:exXgvx+P
192 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:22:55.01 ID:HLckx2JQ
193 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:30:22.67 ID:a62nE6g0
194 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:32:40.68 ID:UCDjCuTu
195 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:33:56.87 ID:91704qQn
196 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:34:59.40 ID:NMgZY4VN
197 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:36:28.93 ID:exXgvx+P
198 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:36:58.97 ID:hlaU1d/j
199 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:40:10.42 ID:h9+pzNUa
200 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:43:24.87 ID:jQT+dn8B
201 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:44:09.67 ID:L5a2wssp
202 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:45:00.92 ID:g0jQY3JS
203 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:48:44.68 ID:2Dtl+7W5
204 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:49:47.35 ID:dGeAlCcm
205 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:58:17.56 ID:I4PdveuL
206 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:02:10.70 ID:pV0leurK
207 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:13:20.74 ID:ipK/GC/d
208 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:29:31.99 ID:hPPo/dOg
209 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:38:39.15 ID:/xR2LPdq
210 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:40:14.71 ID:aUIRbAmu
218日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:58:43.72 ID:pV0leurK
竹中の秀吉は秀次一家虐殺前に
終了w
うまい!ってかw
あのエピ入れると英雄像が・・・になるしw
219日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:59:06.72 ID:3EqCpPOE
>>215クレジットカード持ってればDMMのネットDVD単発とか。
「茶々 −天涯の貴妃」では醍醐の花見の時に狂って観客をメッタ切してた
220日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:59:22.85 ID:7HLmbanM
>>213
昨日は秀忠前面に出して仰々しく大火事起こしてやっと江と結ばれるという
制作者としてはもう一回数字取り戻しにいく力作回だったのにな
向井じゃ北村にも勝てないか
221日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:06:59.63 ID:cAbNu+c4
>>84
このドラマでは、信長の息子はありがたられていないのに、おかしいな。
222日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:11:44.70 ID:pV0leurK
信長の姪って言いながら
本音は、お市様の娘(3美人姉妹)で
”羨ましい”って思う。
223日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:15:45.98 ID:rgvzeiJN
織田の血を引く男なら政治的に面倒
同様の血筋でも女なら政治的に使える
そういう一面はあるだろうが、三姉妹は信長の実子を差し置いて
血筋を敬われる傾向が強すぎるな
224日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:17:34.99 ID:cAbNu+c4
>>205
>側室が子を産んだからといって殿様が土下座はせんだろ

ありえんだろ。朝帰り亭主じゃあるまいし。
225日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:20:09.12 ID:UJ0tVt4k
歴史を好きになってはだめ
戦国武将を好きになってはだめ
前回までの話や主人公の言動を覚えていてはだめ
実際の女性だったらどういう風に行動するかなんて考えてはだめ

放送が始まる前に頭を空っぽにし、深く内容を考えずにただただシエの
思うがまま言うがままに心をゆだねればあら不思議
それなりにシエが面白く感じてしまう
多分
226日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:22:40.20 ID:i3liW7Rv
>>172
利まつで豪姫をあげるくだりは
豪姫のためのおもちゃを見つめて、しんみりするまつの描写が泣けた。
227日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:22:57.32 ID:pV0leurK
初って子供が出来なくて、かな〜り強引に江の娘を
養女にして側室の生んだ跡継ぎと結婚させるんだよね確か・・・
最愛の高次が側室を持ったこと、かなりショックだったんだなw
それで厳格な一夫一妻のキリスト教に走っちゃったのかな。
228日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:25:22.68 ID:Cue3mxXD
まだ17%も有るの?
こんな糞誰が観てるんだろ?
229日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:30:39.18 ID:dGeAlCcm
竹中主役の「秀吉」では秀次と妻子の処刑はスルーされてた
「家康」の方は分からない
230日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:32:30.24 ID:pUzHX4KY
このスレにいるお前らが見てるんだよ
231日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:34:08.69 ID:ifrXFCW4
都合の悪いことはスルーか
232日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:35:09.37 ID:i3liW7Rv
>>195
そう、だからあり得ないの。この設定。
233日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:43:25.25 ID:idlFGkvV
>>229
あれはオリンピックとの調整と渡信長への嘆願で
尺が足りなくなったからだとPがいってただろ
234日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:45:31.54 ID:Cue3mxXD
初回以降全く見てないよ!
スレ読みで十分!
235日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:45:51.29 ID:vEjZwsrW
江には本人の財産みたいなものはあったの?
浅井は滅亡したけど、信長のもとにかえったお市になにかしらあったとしても
信長が死に、柴田とほろんだ時点で多分なくなってる。。
だから養父である秀吉がすべて養っていたんだろうが、猿扱い。
自分には帰る実家がない、憎いけど秀吉の庇護なしにいきられないっていう葛藤がまるでないのが不思議。
236日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:50:39.10 ID:1yW6h0oP
尊い信長の姪で秀吉あこがれの市の娘だから秀吉が自分を養うのは当然
って考えだろうw
237日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:50:44.24 ID:HeQwKniv
アンチ巨人は巨人不安。
238日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:51:34.08 ID:lum7VJj7
ノブ様のハンコ貰ったから偉いのじゃ
239日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:53:17.40 ID:5ZI0H6BI
>>190
秀忠だけじゃなくて家康もそういう性格だよ
いつまでも昔のこと恨んでる
240日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:04:05.96 ID:2yvd3oEo
>>227
もしもドラマ内設定のことを言っていないのだとしたら、頓珍漢なレスだな。

初が側室腹の後継者である忠高に初姫をめあわせたのは
>高次が側室を持ったこと、かなりショックだったんだな
なんて、そんな今風のくだらない理由のわけないじゃん。

子の無い正室が、世継ぎを得るために側室をすすめることはあったわけで
初とて(それをしたかしないかは別として)大名家の正妻として
家名存続のために男児が必要なのは充分にわきまえてるはずだ。

初姫を迎えたのだって将軍家と姻戚関係をもって京極家を盛り立てるためだろ。

>>235
普通は婚姻のさいに「化粧料」という姫の私有財産を実家からもっていく。
「江」内設定では知らんけどね。
241日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:18.14 ID:nq8bEm4L
シエがただのワガママにしか見えない


心理描写がほぼ皆無だから意地張ってる理由や
本当の気持ちも視聴者に伝わってこないし、気持ちの変化の
きっかけになるようなエピソードもない。

年月が経っても自分の事ばかりで回りに気を遣う様子がないシエには
武家の姫としての自覚と成長の軌跡が全く感じられない。

年上嫁の雰囲気もまるでないし。
少しでも秀忠の立場や気持ちを理解し、包み込むような部分が
垣間見られれば、正雄の「おなごは年かさがいい」発言の裏付けになって
自然に秀忠の気持ちにも変化が見られたはずなのに。
242日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:20.30 ID:h+Xv/unr
>>117
「〜に軽蔑した」は文法的に間違い。○「〜を軽蔑した」
「に」を使いたいのなら、「〜に幻滅した」

細かいことかもしれないが、気になったので
(最近の書き込みでは、「意外」を「以外」と書く傾向も気になって仕方がない…
243日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:22.47 ID:xTRsSY1h
>>238
家康が言っていた江が持っている宝とはその事だったのか!
244日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:10:56.55 ID:9fFO/XEk
次回秀吉の死
いつもみたいに、また、ひっぱりまくって、最後の5分くらいで急に死ぬとかかねー
245日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:16:12.71 ID:TvZ15J95
>>227
京極忠高は初姫が亡くなった時に相撲観戦していて葬儀を行うことができなかったらしいね
珠姫の死にぶち切れて乳母を蛇責めにする前田利常もどうかと思うけど
246日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:16:48.35 ID:tCL3fUja
宝箱に国宝級の香木とか天下布武のハンコとか金の猿の置物とか利休にもらった黒茶碗とか勝家のお守り袋とかなかったんですけど。
247日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:20:52.39 ID:1yW6h0oP
猿猿言ってあれだけ嫌っていたのになぜか猿の心配をしている。
ご都合主義もここに極まれりだなw
248日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:23:44.72 ID:Jzc26oKr
だいじょうぶ。
来週はこの手でぬっ殺したいですから。
249日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:24:33.36 ID:3xvmrLKX
>>205
>>224
高次の土下座シーンで、側室と庶子を愛人と隠し子程度にしかみなしていないのがはっきりしたな。
250日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:24:53.14 ID:u2AXVCPc
いい加減何か1つくらいは言ったことを成し遂げて欲しいところだなw
251日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:27:41.43 ID:5ZI0H6BI
>>246
www
252日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:27:53.06 ID:pV0leurK
>>>初が側室腹の後継者である忠高に初姫をめあわせたのは
>高次が側室を持ったこと、かなりショックだったんだな
なんて、そんな今風のくだらない理由のわけないじゃん。
>>>
別に反論じゃないからねw
まあ、その意見は歴史評論家とか歴史の先生なら100点だと思うよw
ただ、俺の歴史観って、杓子定規に人物が考えてたって思えないわけ、
戦国、武士の妻だから、側室OKて人ばかりじゃなくても良いじゃん、
本当に心から亭主愛してたら?って思う見方があっても良いやろw
所詮、歴史も中身って想像とか、たぶん・・・って多いって思うよ。
お初が宗教に走ったのも、もしかしたらって思うし、変な壺買ったり
宗教に引っかかる人って、たいてい亭主の浮気が・・・って、あるしね
そういうことあっても良いって思うけど。まあ、もっと気楽にw
253日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:27:59.72 ID:yFDveXXh
あれは秘密の宝箱だろ
徳川に見られたくない宝
信長とか利休にもらったのは江がドヤ顔で秀忠に見せて、ちゃんと保管してるだろぐらい想像してよ
254日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:28:57.98 ID:5ZI0H6BI
>>253
メンドクサイ三河武士とドラマのシエは相性が良さそうだなw
255日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:36:45.95 ID:Jzc26oKr
つまるところ、政略結婚とはいえ政治的に
なんの役にも立たなかった女なわけで、
特出すべきは無類の子沢山で、側室を
認めなかったことくらいなので、江を
主人公にするなら、あの時代をよく
知ってる作者がうまい具合に歴史に
絡ませ、あるいは傍観させながら、
面白いストーリーを捏造していくしか
ないのです。
田渕久美子には知識もストーリー組立ても
どっちもできないから、こういう悲惨な
ドラマが出来上がるわけです。
ドラマとしてダメでも、シーンシーンが
美しければ見てても気持ちいいんだが、
上野樹里では顔は醜い、所作は汚い、
品の欠片もないという最悪な主演女優を
連れてきてしまったために、映像としても
見てられなくなってしまいました。
256日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:36:46.97 ID:gmIw28dg
みなさん、ぼろくそ仰ってますが、おひさまと比べたらおもしろいですよ。
時代考証が変とか、この時代、こんな話し方は絶対していなかったとか、
のだめにしか見えないとかいろいろありますが、
意外と45分間があっという間に過ぎます。
おひさまは15分が1時間以上に感じられます。
まったく話が展開しない。こどもが歌を歌う場面で2〜3分もあります、
わずか15分の番組で。
江は大河を見ていると思うから腹が立つのです。
のだめのタイムスリップショーと思ってみてごらんなさい。
おもしろいですよ。
257日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:39:44.73 ID:9VM5ekQR
この謎解きは難しいなあ。
258日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:40:00.04 ID:pV0leurK
前田家としては、珠姫が25?ぐらいで亡くなって
正直、びびったって思うよ。幕府から、おかしい?
って難癖つけられて・・・ってことも考えられるし、
豊臣家も、”ほうこう時の鐘”みたいな冗談みたいな
言いがかりが発端となってつぶされてるしなw
ほんとうに”嘆き悲しんだ”かどうか別にして、そういう
スタンスを幕府に見せないと”毒が盛られた”とか
言いがかりをつけられかねない。
そういうのが根底にあったのか?って思う。
大藩は大藩で
たいへんだったって思う。って俺の想像だけど。
259日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:42:54.43 ID:h+Xv/unr
田淵さんって、「ポニーテールは振り向かない」の脚本書いてたんだね
伊藤かずえ… なつい
260日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:44:50.03 ID:yFDveXXh
おひさまほとんど見てないけど、予告みたいなのでたまにちらっと見て
赤ん坊がまだ赤ん坊なんだ
さっさと大学生ぐらいにして学生運動とかやらせて困らせる展開希望
昭和を描くなら、そこから逃げるなってね
スレチか
261日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:48:10.99 ID:1ggM7/3T
秀吉が死ぬ間際も江を思い浮かべるんだろうな。
実際はあり得ないと思うが。
262日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:50:49.62 ID:1yW6h0oP
>>256
タイムストリップショーに見えたw
263日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:54:37.58 ID:NFONsE7e
秀吉「お前の様に誰からも愛されたかった…。」
くらいは言うかもな。
264日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:55:38.91 ID:3oW02Rx4
そして後の徳川埋蔵金になるのであった
265日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:56:57.98 ID:5ZI0H6BI
なんかもうこの大河あと4ヶ月もやるの無理じゃね?
葵の動画見てるけどレベルが違いすぎる
266日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:59:35.34 ID:6EBkOYbF
素朴な疑問なんだけど…秀吉は死ぬ五カ月前に醍醐寺で花見はしないの?
267日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:02:43.28 ID:2yvd3oEo
>>252
言いたい事はわかったけど、
別に自分は「歴史評論家」でも「歴史の先生」でもないので
>俺の歴史観 なんて持ち出さず、そちらこそもっと気楽にねー

ってか、227と252の口調の違いに笑えた
268日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:07:10.93 ID:I2W4I3kl
離縁を頼んだ手紙ってどうなった?
都合よく燃えたの?
269日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:07:39.01 ID:hPPo/dOg
>>263
散々人殺しておいて、その台詞言ったら引くなぁ…
270日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:07:42.86 ID:+odrDA7/
>>255
政治的になんの役にも立たなかったことはないのでは?
織田豊臣系の大名を徳川の下に繋ぎとめるには有用だったと思われるが
本当に役立たずなら大坂の陣後に放り出されていたかもしれない
まあ素人考えですが

ドラマ江にも「出来る御台所」的なところを期待したいが
271日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:07:50.72 ID:5ZI0H6BI
>>268
伏線回収せずになかったことにするのはこのドラマのデフォ
272日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:09:13.71 ID:W6lNDycm
>>205
>>249
あれは「土下座」ではなく平伏という。
地べたで平伏するのが「土下座」

ま、タブタ女史もそんなこと知らんでしょうけどw
273日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:09:24.98 ID:3oW02Rx4
語りがおかしくね?
「そして・・・」
っなんなんだよ!ってツッコミたくなる
今までも語りが変なキャラだったことはあったけどこんな意味不明なやついなかったよな?
信長より酷いぞ
外人以下ってどうなんだよ
274日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:16:44.19 ID:ATfB4omZ
211 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:44:25.99 ID:1yW6h0oP
212 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:48:57.84 ID:pV0leurK
213 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:50:23.52 ID:RWBaqEFM
214 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:51:23.47 ID:NMgZY4VN
215 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:55:12.00 ID:ifrXFCW4
216 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:55:25.80 ID:2Dtl+7W5
218 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:58:43.72 ID:pV0leurK
219 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:59:06.72 ID:3EqCpPOE
220 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:59:22.85 ID:7HLmbanM
221 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:06:59.63 ID:cAbNu+c4
222 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:11:44.70 ID:pV0leurK
223 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:15:45.98 ID:rgvzeiJN
224 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:17:34.99 ID:cAbNu+c4
225 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:20:09.12 ID:UJ0tVt4k
226 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:22:40.20 ID:i3liW7Rv
227 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:22:57.32 ID:pV0leurK
228 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:25:22.68 ID:Cue3mxXD
229 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:30:39.18 ID:dGeAlCcm
230 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:32:30.24 ID:pUzHX4KY
231 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:34:08.69 ID:ifrXFCW4
232 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:35:09.37 ID:i3liW7Rv
233 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:43:25.25 ID:idlFGkvV
234 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:45:31.54 ID:Cue3mxXD
235 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:45:51.29 ID:vEjZwsrW
236 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:50:39.10 ID:1yW6h0oP
237 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:50:44.24 ID:HeQwKniv
238 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:51:34.08 ID:lum7VJj7
239 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 11:53:17.40 ID:5ZI0H6BI
240 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:04:05.96 ID:2yvd3oEo
241 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:18.14 ID:nq8bEm4L
242 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:20.30 ID:h+Xv/unr
243 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:06:22.47 ID:xTRsSY1h
244 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:10:56.55 ID:9fFO/XEk
245 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:16:12.71 ID:TvZ15J95
246 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:16:48.35 ID:tCL3fUja
247 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:20:52.39 ID:1yW6h0oP
248 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:23:44.72 ID:Jzc26oKr
249 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:24:33.36 ID:3xvmrLKX
250 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:24:53.14 ID:u2AXVCPc
251 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:27:41.43 ID:5ZI0H6BI
252 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:27:53.06 ID:pV0leurK
253 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:27:59.72 ID:yFDveXXh
254 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:28:57.98 ID:5ZI0H6BI
255 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:36:45.95 ID:Jzc26oKr
256 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:36:46.97 ID:gmIw28dg
257 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:39:44.73 ID:9VM5ekQR
258 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:40:00.04 ID:pV0leurK
259 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:42:54.43 ID:h+Xv/unr
260 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:44:50.03 ID:yFDveXXh
275日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:18:22.16 ID:/xR2LPdq
>>270
世継ぎの母を放り出すなんて乱暴なことはしないw

もっと身分の高いあるいは有力者の娘が嫁いでくれば、側室格下げという可能性はあるが
徳川政権樹立後に閨閥を結びたいと思うような有力大名なんていないもんね。
政権樹立後はむしろ外戚が無い江が都合が良い。
同じ考えで、家光以降の将軍御台所は武家ではなく公家から迎えられている。
276日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:22:45.70 ID:cAbNu+c4
>>249
時代劇を見ていて何がいやっていっても
>側室と庶子を愛人と隠し子程度にしかみなしていない
のように古い時代を現代のワイドショー的価値観で眺めるのがいちばんいやだな。
これさえやってくれなければ、ほかは少々のことなら我慢できる。
277日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:25:39.00 ID:1yW6h0oP
側室は側室だけどね。
持ち上げるほどのもんじゃないw
278日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:30:59.40 ID:I2W4I3kl
淀のことは、嫡子をあげたから側室ではなく妻同然と持ち上げておきながら、
高次側室のことは、愛人と隠し子扱いなんだよねえ
矛盾してるよ
279日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:33:01.32 ID:+odrDA7/
>>275
なるほど
男子がもう生まれてたのをつい失念(オイオイ
乱暴過ぎたね
この間、江毒殺説をどこかで見たのが頭にあったのかも
失礼失礼
280日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:46:53.62 ID:/xR2LPdq
>>279
そうなんだよね。
むりやり今回の話にもっていけばw
都合が悪かったら病死を装うなり、ご乱心ということで座敷へ閉じ込めれば済んでしまう。
離縁してください、なんて能天気なことを言えるシエは危機感なさすぎて笑うしかない。

>>277
側室とお手つき女中はまったく立場が違うんだよ。
側室は一族のうちで、系譜にも載る。
お手つき女中はただの使用人。
子をもうけて側室に昇格しないかぎり、名前は残らない。
281日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:47:17.85 ID:gmIw28dg
淀は出自が高貴だから妻同然。
高次のめかけは古事記出身だったんでしょう。
282日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:52:31.49 ID:6Lhrm6NP
浅井・織田のどこが高貴?
どちらも成りあがり大名じゃんか。
浅井なんか3代前しか判らないし。
283日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:53:02.57 ID:KdqecKPp
>>281
だからといって信長の娘はただの側室だけど?
そしてシエでは妻同然でも実際は淀も単なる側室だよ
284日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:54:51.46 ID:KdqecKPp
ねねという正室が既にいるのだから
元主君の信長の娘だろうが正室にはなれんよ
285日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:57:29.77 ID:xvi+OUzi
江戸城の火事は史実、何度めかで、ついに天守閣がなくなってしまったんだ。秀忠自作自演だと、重罪だな。
漫画版だと、秀忠は母の形見のぼんぼり太鼓を家康に取り上げられて、江が犬のように掘り出して探したんだと。それ原作にあるんかよ。
286日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:59:44.56 ID:mSWK5Ump
ねねや秀吉の大河はあんなに面白かったのになあ
287日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:00:14.10 ID:cAbNu+c4
このドラマで淀を妻と呼ぶことに、どういう意味があるの?
ひょっとして田渕さん言うところの癒しなのか?
見ている側としてはどちらでもいいし、こだわること自体、へんな感じ。
288日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:01:57.99 ID:NFONsE7e
あれは伏見の屋敷じゃないの?
慶長伏見の大地震でしょ、元ネタは。
289日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:03:35.38 ID:u2AXVCPc
昨日のあれは伏見での話
さすがに江戸まで初がワープしにきたらやばい
相変わらず夕方に帰って結局突っ込まれてたけど
290日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:05:52.78 ID:/xR2LPdq
この脚本家は、信康への不満を信長への手紙にぶちまけた徳姫をsageておいて
同じことをするシエは持ち上げてるつもりなのかな。
シエがやれば何でも素晴らしいことになるのか?

豊臣の猶女を拒む秀忠なんてことになったら、家康は信康に続いて秀忠も失いかねないが。
性格の不一致で離縁できるつもりなのか。
291日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:06:07.42 ID:1ggM7/3T
>>288
そうだよね、初が江戸まで来たらかなりの出来事
292日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:07:32.43 ID:cAbNu+c4
>>288
原作のネタばれだかなんだか忘れたが、以前このスレに、昨日の場面は伏見大地震を
背景にやることになっているという書き込みがなかったか?
急遽、女中の火の不始末に変更されたんだな。
293日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:12:47.12 ID:+odrDA7/
>>290
そうだね
秀忠も「私に相談もなしに」「その話は明日に」
とか落ち着いてる場合じゃないね
294日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:17:48.69 ID:6Lhrm6NP
そういえば3姉妹の父、浅井長政も「バツイチ」だったが、
田渕がこれを知ってても原因は「性格の不一致」と思ってそうだなw
295日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:37:03.90 ID:I9Ur06zD
お前ら大河の度に毎回文句言ってるきがするんだけど
いままで許せた大河あるのかよ
296日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:41:01.71 ID:1ggM7/3T
>>293
つか江が騒いだ所で、離縁はあり得ないだろ。大名の正室
なんて、もともと飾りで相性なんか関係無いし豊臣、徳川
両方無駄なトラブルは避けたい所。
297日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:41:15.82 ID:NFONsE7e
話し逸らそうとするなよ
298日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:42:36.91 ID:L5a2wssp
>>295
そりゃ、どの大河にだって許せない場面はあるさ。
『太平記』好きだけど、尊氏の九州落ち全カットは今でも許せない。
でも、それ以外の場面は出来がいいから、総体として許せるし、名作だと思う。
シエだって、総体としてマトモなら信長の亡霊とタンデムしようが、
ギャグで済ませられるんだよ。
どこを切ってもクソの山で、一つも名場面と呼べる箇所がないから許されないんだ。
299日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:44:11.33 ID:Jzc26oKr
実際のところ正室であれ側室であれ、
殿様の寝屋を独占できるかどうかは
死活問題。
老齢の秀吉がその気になって、自分の
子と思い込ませた茶々や、女腹とレッテル
貼られても仕方ない状況の中で側室に
子供を作らせなかった江はかなりな美人か
寝床の技を持ってたはずであって、
美人は飽きるというのは今も昔も
変わらんわけで、常識で考えれば
相当訓練されてたというのはほぼ間違い
ないだろう。
戦国の姫を本気で描くのならば、そこを
描写しないとリアリティがない。
信長の娘といえど、時の権力者が寝所を
ともにしたくなるとか、すぐ孕むとかが
ないと遠ざけられるとかね。
NHKの大河ドラマでどこまでできるかは
難しいとは思うが、そこをやらないのなら
戦国の姫をやる意味がない。
江が持ってるお宝がミミズ千匹でも
尺八の達人でもいいが、女児が続く中で
権力者たる二代目征夷大将軍が臨月でも
側室に夜伽をさせなかったカラクリを
作者なりの解釈で納得させる本を書かないと。
300日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:53:05.20 ID:cAITa0Ja
>>298
くだらない自演するなよw
301日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:53:15.65 ID:cLyG9Zrh
>>295
もっとも良かったと思うのは

・独眼竜政宗(蘆名侵攻まで)
・武田信玄
・真田太平記
・葵徳川三代(家光以外)

江は良かったと思える点が何ひとつもないんだよ
特に時代考証がお粗末すぎる
302日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:00:23.20 ID:xRNQz521
>>287
最近の学説ではそういうことになっている。
303日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:01:16.48 ID:xRNQz521
>>287
最近の学説ではそういうことになっている。
304日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:01:52.39 ID:xRNQz521
ごめん。重複>303
305日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:03:21.53 ID:5ZI0H6BI
>>278
確かに矛盾してる罠w
306日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:04:49.28 ID:5ZI0H6BI
>>282
なんか気持ち悪いよね
浅井のどこが高貴なのって誰も言わないのが
なんか朝鮮や部落並にタブーなのかな
307日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:10:58.97 ID:2yvd3oEo
>>304
福田千鶴先生、重ねての書き込み乙です。

先生の女性ならではの推測は新鮮な部分もあり
うなづける部分もあるのですが、
素人さんにも看破される無理やりこじつけの部分も目立ちますね
308日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:12:40.59 ID:INpF0cdb
高貴な血筋というのを単に田渕が知らないだけだという落ち
309日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:16:08.99 ID:INpF0cdb
>>299
江戸時代、大名に嫁がせる公家の姫達は
遊女どころではない性技を持ってから
嫁入りしたらしいからな。
310日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:16:38.81 ID:JcOZzV2v
江や初が「子供を産んだ産んでない」以前に、大名の嫁として何かをしてる描写が
一切ないのはどういうことなのか。秀忠も寝てるだけでニートにしか見えない

「戦国の世に翻弄される姫君たち」どころか「権力者を翻弄するバカ女たち」じゃないか
というか、病身の太閤殿下に北の政所が「会いたければアナタが会いに行きなさい」って
江ってどんだけ偉いの?
311日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:18:32.88 ID:u2AXVCPc
浅井の娘だから冷や飯食わされたみたいな描写をしながら
織田の血筋として特別扱いされたという描写も同時にする
信長時代の頃だけでもすでに無茶苦茶だった
312日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:22:11.45 ID:PYnrXRQ4
261 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:48:10.99 ID:1ggM7/3T
262 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:50:49.62 ID:1yW6h0oP
263 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:54:37.58 ID:NFONsE7e
264 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:55:38.91 ID:3oW02Rx4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:56:57.98 ID:5ZI0H6BI
266 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 12:59:35.34 ID:6EBkOYbF
267 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:02:43.28 ID:2yvd3oEo
268 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:07:10.93 ID:I2W4I3kl
269 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:07:39.01 ID:hPPo/dOg
270 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:07:42.86 ID:+odrDA7/
271 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:07:50.72 ID:5ZI0H6BI
272 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:09:13.71 ID:W6lNDycm
273 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:09:24.98 ID:3oW02Rx4
275 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:18:22.16 ID:/xR2LPdq
276 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:22:45.70 ID:cAbNu+c4
277 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:25:39.00 ID:1yW6h0oP
278 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:30:59.40 ID:I2W4I3kl
279 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:33:01.32 ID:+odrDA7/
280 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:46:53.62 ID:/xR2LPdq
281 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:47:17.85 ID:gmIw28dg
282 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:52:31.49 ID:6Lhrm6NP
283 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:53:02.57 ID:KdqecKPp
284 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:54:51.46 ID:KdqecKPp
285 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:57:29.77 ID:xvi+OUzi
286 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 13:59:44.56 ID:mSWK5Ump
287 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:00:14.10 ID:cAbNu+c4
288 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:01:57.99 ID:NFONsE7e
289 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:03:35.38 ID:u2AXVCPc
290 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:05:52.78 ID:/xR2LPdq
291 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:06:07.42 ID:1ggM7/3T
292 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:07:32.43 ID:cAbNu+c4
293 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:12:47.12 ID:+odrDA7/
294 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:17:48.69 ID:6Lhrm6NP
295 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:37:03.90 ID:I9Ur06zD
296 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:41:01.71 ID:1ggM7/3T
297 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:41:15.82 ID:NFONsE7e
298 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:42:36.91 ID:L5a2wssp
299 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:44:11.33 ID:Jzc26oKr
300 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:53:05.20 ID:cAITa0Ja
301 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 14:53:15.65 ID:cLyG9Zrh
302 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:00:23.20 ID:xRNQz521
303 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:01:16.48 ID:xRNQz521
304 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:01:52.39 ID:xRNQz521
305 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:03:21.53 ID:5ZI0H6BI
306 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:04:49.28 ID:5ZI0H6BI
307 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:10:58.97 ID:2yvd3oEo
308 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:12:40.59 ID:INpF0cdb
309 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:16:08.99 ID:INpF0cdb
310 :日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:16:38.81 ID:JcOZzV2v
313日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:25:28.23 ID:I9Ur06zD
>>301
全体的に古い
葵徳川はまぁ最近だけど家康までだな
視聴率もそれほどでもなかったみたいだし
314日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:28:59.13 ID:KdqecKPp
徳川家康は良かったよ
特に作左と石川数正
315日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:29:40.00 ID:a82+L+uO
>>310
ヒロインは何をやっても許される
316日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:30:07.50 ID:fjEVhdK8
福田千鶴さんはアンチ、江の産んだ子は実際は通説より少ないとか斬新というか注目はされる
317日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:33:01.09 ID:JaZ8fbQk
さて、中盤の視聴率テコ入れに
芦田愛菜たんをもう一度出すか
318日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:44:54.20 ID:xRNQz521
妻は複数いたってのは、福田説じゃないよ。
319日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:48:20.42 ID:KdqecKPp
>>318
正室が複数いた人はいないだろ
320日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:52:47.82 ID:KdqecKPp
319は同時期にという意味ね
将軍だって正室は1人。例え将軍生母だろうと側室は側室。
321日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:53:02.45 ID:xRNQz521
>>319
誰が正室かっていうのは一夫一妻の考え方で、そもそも一夫多妻だったっていう
考えらしいよ。最近は。
322日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:54:12.59 ID:KdqecKPp
>>321
天皇以外に誰が正室を2人以上持っていたの?
323日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:56:24.90 ID:5ZI0H6BI
正室という存在自体が一夫多妻制の存在そのものでしょ
324日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:56:36.81 ID:UJ0tVt4k
>>311
いや、冷や飯を食わされた描写は記憶している限り一切なかったなw
いつもちやほやされて着物を選びお菓子ぼりぼりしながら、
後でセリフだけで肩身が狭かったとか言ってただけという
325日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:57:45.56 ID:/xR2LPdq
>>321
ばからしい。
それは「室」を「妻」と呼び変えただけじゃないか。
326日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:58:16.08 ID:NFONsE7e
>>324
どんだけ面の皮が厚いんだよw
327日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 15:58:17.12 ID:h7a05qmK
妻=夫と対等
妾=旦那と主従関係

なので側室が産んだ世継ぎの子の立場は、
父の正室には正式な母親として頭下げるが、
生みのカーチャンの側室には逆に自分に頭下げさせるのが普通

ここらの問題は篤姫でも色々あったね
現将軍の正室の篤姫が、前将軍の側室(旦那のカーチャン)に暴行されたのはありえないとかなんとか
328日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:00:28.24 ID:xRNQz521
>>322
このドラマの中で淀殿が正室っていう表現ってあったっけ?

詳しい学説は自分で調べて。当方それこそ素人だから。
でも、淀殿が妻だっていうのはこのドラマのオリジナルな設定ではないことは確か。
このドラマのオリジナルな設定は、「当時の女性が言いたくて言えなかったことを
言わせたい」と、当人が言いたかったとは思えないセリフを言わされてる江や龍子。
329日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:00:36.37 ID:KdqecKPp
>>325
そうだね
「室」=正室じゃないからねぇ
330日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:01:07.62 ID:gIkqzjKq
>>321
江の時代考証を担当している小和田氏は一人の男性が複数の正室を持っていたという正室複数説の持ち主で
北政所も淀(茶々)も立場の等しい秀吉の正室だったと言って(稀に淀殿を御台とかく史料がある)
今回の大河にもそれが用いられているんだよな
だけど実際、この時代の戦国大名は限りなく一夫一妻に近かったと思う
徳川秀忠や山内一豊が側室を持たなかったのはおかしいと騒いでいる人がいたが
そもそも正室一人がいれば側室は必ず持たなければならないものではないわけであって
331日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:03:38.70 ID:5ZI0H6BI
太平記とかと比べるともはや幼稚園のお遊戯以下だな
制作費は大して変らんだろうに
真田広之や高島弟も当時は若手俳優でトレンディ大河とか陰口叩かれてたが
脚本家とか演出家の意見がしっかりしてて俳優も学ぼうという気持ちがあったんだろうな
今は半人前の基礎もないような若手俳優がいっっちょまえに「○○のようにした方が良いんじゃないか?」とか言いだして
それを却下できない制作陣・・・
なんなんだよこれ
332日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:03:53.34 ID:h7a05qmK
妻の実家の立場があるから正室・側室の関係はきっちりライン引きされてたんじゃないですかね・・・
特に婚姻で結びついてる戦国大名の場合
333日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:05:32.49 ID:hPPo/dOg
定役の子が可愛すぎる
334日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:06:21.19 ID:gTk8V2TA
まあ、天皇の二后並立とかだって道長などの藤原氏が
力を見せつけるために無理やりやった事だからなぁ
335日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:07:09.48 ID:KdqecKPp
淀は父も母もいない孤児状態
なのに正室とかワケわからんわw
336日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:11:41.80 ID:xRNQz521
>>331
「太平記」好きだからたまたま調べたことあるけど、制作費は3倍近いと思う。
でも、制作費の違い以上に品質の差は大きい。
真田広之の運動能力の高さもアクションシーンに迫力を添えているし、脚本に至っては
問題外。カメラワークなんかは今のドラマのほうが進んでいるかもしれないけど、
セリフが深いよ。人物像も、口で説明するんじゃなくて、ちゃんとエピソードで見せてる。
あの時代の大河はすごい。たかだか20年でここまで落ちるものなのか。
337日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:15:12.22 ID:h7a05qmK
真田はあと10センチ身長があって、ハヅキとのスキャンダルがなければなあ・・・
338日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:15:33.62 ID:h+Xv/unr
>>336
すみません。一応、確認したいのですが、製作費3倍というのは、
バブル期の「太平記」>現在の大河 ということですか? 
339日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:19:05.13 ID:/xR2LPdq
>>334
皇室の場合はまた事情が複雑で…。
后(中宮、皇后)は本来ピンチヒッターとして女帝になれる地位という意味が大きいのでね。
それにつぐ女御更衣であっても正式に入内の手続きを踏んでいて、女官とは立場が異なる。

これとは別にお手つきの女官というのがいたりするからねぇ。
まあ、この辺になるとお子は親王や内親王には滅多になれないが。
340日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:19:15.93 ID:6EBkOYbF
>>338
その通りかと
太平記もだけどバブル前後、それ以前のその他昔の大河の衣装の豪華さには目が覚める感じすらするよ
レンタルででも見てみるのを激しくお勧めする
341日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:19:16.46 ID:xRNQz521
>>338
そうですよ。絶対額で比較しなくて何で比較するんですか?
342日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:19:23.25 ID:gIkqzjKq
>>325
質問;茶々(淀)を「秀吉の妻」と紹介していますが、「妻」ではなく「側室」では?
答;淀は、「側室」という立場以上に、北政所と並んで「正室」の一人として処遇されていた、
とお考えの歴史研究者も増えていらっしゃるようです。
今回は、時代考証をお願いしている先生方ともご相談の上、「妻」という表現としました。
http://www9.nhk.or.jp/go/faq/index.html
今回の大河では時代考証小和田氏の正室複数説が採用されている
つまり今回の大河では淀は北政所と同じ「正室」扱い
343日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:23:14.22 ID:KdqecKPp
>>342
だけどあくまで「北政所様」はおねで、淀はその下に置かれているんだよな
シエでも決して同格にはしていないという
344日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:23:35.85 ID:S67z2Pvg
>>336
太平記が好きなら太平記スレでおもしろさを語れよ低脳!
たかだか20年だとw
20年まったく成長しなかったお前だからこそ言えるセリフだなw
345日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:24:03.47 ID:h+Xv/unr
>>341
いや、絶対額ということは分かっていますよ
ただ、何が何の3倍かが書いていなかったので、念のため確認したんです
(あり得ないかもしれないけれど、逆、つまり、今のほうが実は3倍、というふうにも読めたので
346日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:25:17.27 ID:6EBkOYbF
>>344
江ヲタは巣へお帰りくださいね
見ず知らずの他人のことを指して「20年全く成長しなかったお前だからこそ」って何を根拠に言っているのかわかりやすく詳しく答えてくださいね
答えられるものならねw
347日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:27:04.83 ID:xRNQz521
>>344
ごめん。太平記スレで面白さも語ってるけどw
そういうお前もアンチスレ見て血圧上げてないで、本スレで江の素晴らしさを
語ってるほうが健康にいいよ。
348日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:27:39.58 ID:eeu42FLo
「太平記はねー細部のこだわりがすごいんだよ
絵巻物再現したみたいなんだよ
犬神人とかちゃんと出てくるんだよー」と
日本史の先生がうれしそうに言ってたのを思い出した
349日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:27:49.98 ID:S67z2Pvg
>>346
成長0!事実を指摘されたからってID変えんでもw
350日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:30:13.22 ID:S67z2Pvg
大河ドラマに美少女ブーム到来!
真田広之演じる苦悩の足利尊氏
南北朝動乱に至る激動の群像劇
351日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:31:38.75 ID:xRNQz521
>>349
ID変える?まさかそんな面倒なことはしないよ
352日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:31:55.49 ID:/xR2LPdq
>>342
それは
「思ったより側室の地位が高かったことが分かったので、手あかのついた側室という
呼び方をやめて妻にしましたよ」
という言い訳のように聞こえるんだが。
353日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:33:41.34 ID:S67z2Pvg
本作では、当時話題のティーンエイジャーが数多く登場したが、単にビジュアルとして花を
添えただけでなく、それぞれに難しい役を自分のものにして大人顔負けに演じ切った。これ以降、
大河ドラマが若手女優の登竜門になった。
354日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:35:29.02 ID:S67z2Pvg
>>351
20年も前の大河と現代の大河を比較してああ昔はよかったなあ
何て言うのは成長しない低脳・低学歴に決まっているw
355日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:38:07.37 ID:6EBkOYbF
なんかどさくさにまぎれてヲタが必死になってるw
ここは現在、今年のあの大河「江」のアンチスレなのだが
356日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:39:39.24 ID:gTk8V2TA
おね(北政所)…従一位
淀殿…従五位下 
ここからして違う
357日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:43:47.70 ID:S67z2Pvg
>>351
アンチスレなら何を書いてもいいのか?低脳!
匿名掲示板の無責任性をいいことにして恥を知れ!

20年も前の大河と現代の大河を比較してああ昔はよかったなあ
何て言うのは20年間まったく成長しなかった低脳・低学歴に決まっているw
358日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:44:27.08 ID:51r+i1yK
スポンサーがないから景気にさほど左右されないのではと
思ってたけどそうでもないのか
359日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:48:30.84 ID:mZUOPuxv
ところで、信長 king of zipanguっておもしろい?
放送当時けっこう叩かれていたが
360日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:50:02.73 ID:W9xIX0uS
家来たち 嫡男が火の中に飛び込もうとしたら
当身食らわすなりどうにかしてとめろ

呆然としてる三河武士
大久保彦左衛門が見たら怒るぞ
361日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:50:11.86 ID:xRNQz521
>>357
はいはい。
「匿名掲示板の無責任性をいいことにして恥を知れ!」
その言葉そのまんまお返しします。>低脳・低学歴に決まっているw
362日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:51:58.14 ID:S67z2Pvg
>>361
短大中退程度だろw
363日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:53:02.35 ID:S67z2Pvg
真田広之が好きw
364日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:53:33.44 ID:u2AXVCPc
この世界の三河武士は落ち武者狩りに瞬殺されるほど弱いから仕方ない
365日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:57:22.04 ID:S67z2Pvg
>>361
短大中退程度だろw
ピンポーン!
366日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:59:34.44 ID:W9xIX0uS
連投ごめん>>108
能村庸一さんは民放とNHKの全作品を
扱った労作があるよね
今年の大河の惨状をどう思っておられるんだろう・・・
367日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 16:59:46.24 ID:xRNQz521
>>365
しかし、このドラマのヲタって、匿名掲示板で人の学歴詮索するような
ナンセンスな輩しかおらんのかね?
と、アンチに嘲笑されてもいいのかなあ。
匿 名 掲 示 板 で 学 歴 ね え
368日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:00:52.45 ID:S67z2Pvg
>>367
事実だろw
369日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:04:35.49 ID:/xR2LPdq
>>360
「これで、この平和ボケ厨二病クソガキを排除できる、ヤッタ!」

…まさかね。
370日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:05:06.64 ID:S67z2Pvg
田渕久美子には篤姫という成功体験がある
何もないメス豚のお前が嫉妬しても仕方がないw

アンチスレなら何を書いてもいいのか?低脳!
匿名掲示板の無責任性をいいことにして恥を知れ!

20年も前の大河と現代の大河を比較してああ昔はよかったなあ
何て言うのは20年間まったく成長しなかった低脳・低学歴に決まっているw

大学出てるなら専攻言ってみな!
371日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:05:48.30 ID:3h3gWOJy
>>342
側室とか言ったら変なフェミ団体が突入してきかねんから
あえて妻といったんじゃないの?
372日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:06:07.89 ID:u2AXVCPc
何か病人が紛れ込んできたみたいだな
373日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:07:54.76 ID:S67z2Pvg
他人は口出し無用だw
374日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:09:14.85 ID:2yvd3oEo
>>356
茶々に対する好悪とか関係なしに書くけど。

その >淀殿…従五位下 という位階を授かったということを
確実に裏付けできる史料等々って実は残っていない、はずなのでは?
勘違いだったらスマンだけどね
375日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:09:24.67 ID:xRNQz521
なんか粘着質に連投するところがマムシ君にソックリになってきたけど?
こちらはこれから出かけるんで、マムシに化けないようにな。
376日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:15:22.94 ID:S67z2Pvg
>>375
逃げるのかメス豚、そいつは別人だ

田渕久美子には篤姫という成功体験がある
何もないメス豚のお前が嫉妬しても仕方がないw

アンチスレなら何を書いてもいいのか?低脳!
匿名掲示板の無責任性をいいことにして恥を知れ!

20年も前の大河と現代の大河を比較してああ昔はよかったなあ
何て言うのは20年間まったく成長しなかった低脳・低学歴に決まっているw

なぜ江を見続けるんだ?w見るのを止めて大好きなw真田広之を夢想しながら
キュウリでも出し入れすればいいんだよw
ただし激しくやり過ぎて折れて中で取れなくなってもしらないぜw
377日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:20:16.86 ID:EYgX/axz
太平記で尊氏が平和を唱えるのは違和感無いけど、
江でどいつもこいつも平和の為とか言い出すのは異常すぎる。
無理すぎる平和音頭が、20年の劣化の原因ではないだろうか。
378日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:21:35.11 ID:KdqecKPp
>>374
間違っても北政所と同じ従一位は貰ってないだろうね
379日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:30:36.95 ID:KdqecKPp
そもそも関白の正室だったら従五位下なんて有り得ない
380日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:51:57.99 ID:HQKCSkL7
いつかの大政奉還バカにくらべれば平和言うのもマシだろう
381日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 17:55:31.49 ID:3oW02Rx4
>>377
尊氏は良い意味での矛盾があったな
泰平の為の戦いがどんどん泥沼化した権力闘争になって
最期はもう勝手に自己完結しやがった
382日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:09:46.51 ID:bFFSuDW/
>>190
その「最悪」は、物語の中でのキャラクター作りと、俳優の演技が成功しているってことではないだろうか。
この場合は、”視聴者が夢中になる繊細なイケメン”のはずが、
キャラクター、脚本、演技ともに只のイタイやつになっているから不評なわけで。
383日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:12:24.75 ID:2Wf4KH7+
夏だねぇ
384日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:14:56.46 ID:Cue3mxXD
何十年前だろう今現在だろうと歴史そのものが変わってないのにドラマだけ変えるの変じゃない?
歴史ドラマじゃないなら全くのフィクションです!って字幕入れなきゃ!
385日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:18:54.05 ID:f5Lf38km
「3番目の夫・向井理」は田淵女史の「夢」なんだろうね
最初の夫とは「訳があってやむを得ず離婚」、
2番目の夫とは「死別」 
死別した夫のことが忘れられない田淵の前に向井理が現れて…再々婚!(ハート乱舞
(最初の夫との子だが)田淵の子どもたちは「もう大きいから」とかの理由で、
完子を置いてきたように、向井との「恋愛結婚」のときは「いない」んだよ
…きっと江に自分の身の上を重ね合わせて、空想に酔ってるんだろうな…
386日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:19:02.57 ID:cAbNu+c4
>>384
ドラマを変えようとしているのではないと思う。単なる劣化、退嬰、低俗化。
387日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:26:27.90 ID:NgP4reVB
娘とは会わない覚悟で嫁入りして
次はもう縁を切ってくれ

なにこれ
388日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:30:39.18 ID:cAbNu+c4
>>387
一貫した考えなんてないんだわ。
ガソリン値下げ隊のみなさんみたい。
389日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:33:41.35 ID:u2AXVCPc
秀吉の力を借りて離縁するつもりだったのに
来週は殺してやりたかったって言うらしいな
390日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 18:41:16.19 ID:5ZI0H6BI
>>356
クソワロタw
391日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:07:42.23 ID:urUFK83Y
>>385
万福丸もいなかった扱いになってるしなあ・・・

実の兄弟串刺しにされても「素敵な伯父様」は流石に無理があると思ったのか?
トーチャンのはくたみには苦しいフォローを入れていたがw
392日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:11:42.34 ID:gIkqzjKq
>>352
大河では以前から「側室」をそこそこ身分の高い地位として描いてるよ
「風林火山」ではヒロイン由布姫を高貴で崇高な諏訪家の大姫に描いている
だけどさすがに側室は側室だったからな
正室も側室も妻の一人に違いないと言えばいいだけなのに
江では「側室になるのは嫌じゃ」「側室ではない、妻だ」とはっきり淀=側室を否定しているじゃん
393日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:27:06.12 ID:/xR2LPdq
>>392
「そこそこ高い」以外のふさわしい表現は見つからん気がするのに。
実際何をNHKが言い募っているのか、よく理解できないんだ。
平均寿命が短く、出産が命がけだった時代に側室がいなかったら御家存続は難しいんだから。
今の価値観で過去を断罪しなければいいのに。
394日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:31:11.86 ID:8MBzsWf1
>>285
昨日の火事は江戸城じゃないよ?
伏見の徳川屋敷だよ?
395日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:34:59.78 ID:OCFy48Vy
>>381
太平記はその自己矛盾こそが
最大のテーマでもあったからね。
396日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 19:37:04.54 ID:6EBkOYbF
北大路さん版「鬼平犯科帳」(「火付け盗賊改め方長谷川平蔵である!!!神妙に縛につけ!!!」)
あるいは「もしも伏見の徳川屋敷で火災が起きて江が逃げ遅れていたら…」(半透明の信長叔父様が救出、焼け跡からヒネ忠がドリフ爆発後ルックで命からがら登場、締めに北大路さんのカメラ目線で「だめだこりゃ」)を
「受信料徴収用のミニドラマ」ででもやらないかしらw

ええそれは、「ハゲタカ」が話題になっていたころに昔の香港映画の物真似みたいにパロディ作ってたのと同じNHKですからw
397日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:24:14.64 ID:Uzg5q4DW
久しぶりに本編見たけど、BGMど〜したの?
製作者気がふれたのかと思った。
398日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:26:30.58 ID:cAbNu+c4
今週はシャンソンが流れていたな。
399日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:28:11.40 ID:dXCOKriV
>>397
正気でこんな大河が作れるかw
400日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:31:59.34 ID:33vK5FYK
>>395
太平記は最後の方内ゲバ+南北朝でカオスだもんね
シエレベルの脚本でやったら大変なことになるな
401日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:42:48.94 ID:OCFy48Vy
>>400
後醍醐も直義も、北条高時も、その他も、
自己と現実の矛盾に苦しむというのが、
基本となってるキャラだった。
その上で、それぞれの個性が出てた。

もはや、まったく違うジャンルのドラマだよ。
402日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:55:47.58 ID:Lt/dyt8E
>>259
大映ドラマは簡単な脚本をプロデューサー自身が作るので
各回の脚本家は肉付けするだけ。
ある意味兄の脚本を肉付けする現在のスタイルの原型だったな。
403日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:02:15.87 ID:7WsaTkYJ
おい! ガノタの@ithibanboshi!
上野信者がネチネチネチネチ、大河アンチのツイートに絡んでんじゃねーよ!
しかもなんだよ、ithibanboshiってww
thi=chiのつもりか? 中卒の池沼がwwwwwww
信者は信者らしくジュリちゃん萌えーだけ叫んでろ!!!!!
404日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:36:33.82 ID:u+1LxCUf
>>342
もし本当に淀が準正室待遇だったのなら醍醐の花見での松の丸殿との争いなんて起こらないと思うんだがな
世継ぎの生母が力を持つってのは昔からよくある話で
江戸時代だって八百屋の娘が従一位もあるくらいだ
まして淀はお市の娘信長の姪で元主筋ということもあって権勢を誇ったのは事実だけど
そのことと準正室扱いだったってのは全く意味が違うでしょう
405日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:44:28.37 ID:1yW6h0oP
淀は側室筆頭だろ。
バカ田豚が江の姉で秀頼の実母なのに側室なんて嫌だと思ったんだろうよ。
ただそれだけ。
406日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 21:49:41.07 ID:KdqecKPp
おねが嫡男さえ生んでいれば
素人にまで論破される福田テンテー論や田渕テンテーのような
バカみたいな誤解は出なかっただろうにね
407日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:09:39.42 ID:g0jQY3JS
田渕自身は正室や側室の位なんて考えていないのでは?

ただ単に「愛し合って結ばれた」「秀吉の浮気相手ではない」といいたいだけ。
なにせ側室=愛人(浮気相手)というスタンスだから。

408日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:17:06.70 ID:33vK5FYK
>>404
従一位とかってなんなんだろうな
今時の叙勲制度と一緒で金と権力さえあれば誰でも得ることが出来るんだな
409日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:25:16.90 ID:uIv7ZlNo
こんな出来で17%とか視聴者アホだろ
NHKに文句の当初殺到していいレベルの出来なのにな

先週まで文句を言いつつ見ていたうちの父親68歳が
今週のスイーツ(笑)と称した3流ラブコメについに切れたぞ
410日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:25:30.34 ID:hTk48Tcc
「茶々 天涯の貴妃 予告編」で検索したらレンタル会社が今も出してる
宝塚出身なので宮沢りえとは違う茶々を楽しめた
http://www.tsutaya.co.jp/cinema/sp/cha/tr.html
411日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:27:41.08 ID:u2AXVCPc
大河枠以外で放送したら5%もいくかどうか
過去の積み上げが生きてるうちに軌道修正してくれればいいのだがね
412日曜8時の名無しさん :2011/08/08(月) 22:36:04.32 ID:HrmTQknd
この大河が本気でいいと思う人がいたら、いいドラマや映画を観たことがないし、
いい小説を読んでない人だと思う。あまりにも軽薄で下品、志が低い。
良いと言っている人が関係者や役者の熱烈ヲタなら仕方ないけどな。
できの悪いけーたい小説を思わせる大河だよ。

型にはめられないで感性でつくったものがすばらしいっていうのはもういい加減にしてほしいね。
きちんと勉強してつくったものがいいのは当たり前だろ。
歴史を知らないと恥ずかしげもなく言う脚本家、大河をあまり観ていないと広言、
しかも「りゅうまでん」と平気で言う主演じゃ、たかが知れてる。
きちんと真面目につくるという原点に戻ってほしいと切望する。
413日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:41:42.23 ID:TVaNfCFC
家康下品すぎる 北大路さんに罪はないけど
あれを大河演技でやられるから
たまらんよ・・・

昼間の子連れ狼再放送見ながら
「あの家康見てると拝一刀がエロ親父に見えて耐えられない」って
言ったら、スウィーツ大好き母にすら
「脚本が悪いんだから仕方ないでしょ」って言われた
414日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:51:20.72 ID:mSWK5Ump
あんな少女漫画みたいな劣化ラブコメ、大河で見たくもない
犬のお父さんの無駄遣い
415日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 22:51:57.86 ID:h+Xv/unr
NHKは、そんなにスウィーツ大河を作りたいなら、
そろそろ「萌え大河」と「通常大河」の二段構えにしたらどうだろう?

萌え大河は月9〜10あたりにぶつけて(笑)、日曜は通常大河
416日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:01:38.02 ID:UpFG5PcD
改めて考えると、江や秀忠を筆頭に大河を演じ切れる役者さんて少ないね。
自分的としては的場浩二さんを推したい。
彼こそ時代劇を演じる為に生まれてきた男だと思う。
実家に帰りたがる江に「なんだこらぁ」と一喝!
見てみたいw
417日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:07:38.82 ID:mSWK5Ump
>>416
的場って最近ニコニコケーキを食べてるイメージしかないな
418日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:08:12.31 ID:LDMGA9vX
いくら気合い入れても金かけても、坂の上のような
誰も見ない駄作ができるんだから、もの作りは水ものよ
419日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:13:40.52 ID:eKMVel23
>>414
かわりにソフバンのお父さん犬をおいておくといいかもね
薬研(やげん:薬草スリスリするやつ)くらい前足で動かすだろうし
420日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:15:26.96 ID:ngqBn5jm
おばはんの私から見ても、脚本の目線がゲスっぽくて、下品
セクハラ親父の時代遅れセクハラジョークばりに不快
最初の結婚から三度目の結婚まで、
お床入りか?ドギマギ!の話ばかりじゃないの

上の姉二人の恋愛?も、エロ親父に迫られまくって陥落、子作り
イケメンに一目惚れで我がまま通して結婚・側室もたれて騒ぐ、
すべて、非常に次元が低い話
これを女性向けの話題ですよ、って差し出されても
侮辱されてる気分です
421日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:16:17.20 ID:3tjxUZSd
>>359
かなりアクが強いけれど、面白いと思うよ。
緒形直人の信長、ぱっと見は軽いけれど、無表情のままだんだん切れていく様子など、やはりうまい。あと平幹二朗の怪演が見物。
個人的には明智光秀の描き方がよかった。あれなら本能寺の変も納得できるというもの。
422日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:17:25.14 ID:6EBkOYbF
そもそも「女性団体」がおとなしいのはなんでなんでしょうかね…
いちいちニュースにならないだけでしょうか…
あるいはそういう団体には田渕のツレみたいな人たちが今時は蔓延しているとかなのでしょうか…
423日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:28:04.23 ID:eKMVel23
>>422
ハーレクインロマンスや昼メロで女性の夢や行動が
安っぽくてもフェミはあまり突っ込まない
全体論として低俗な女イメージの再生産に言及することはあっても
個々の作品にいちいち文句言ってられないよ
424日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:35:03.58 ID:RHoPIf6X
>>412>型にはめられないで感性でつくったものがすばらしいっていうのはもういい加減にしてほしいね。

寧ろ、412に問いたい。
田 淵 セ ン セ ー の 何 処 に 感 性 が あ る の か ? と。
田 淵 セ ン セ ー の 何 処 が 型 破 り な の ? と。

この人の脚本、どう見ても紋切り型の展開じゃん。
しかも、(一昔前どころか)二昔・三昔くらい前の紋切り型タイプの切り張りしたドラマだしコレ。
ついでに、「感性・感受性」なんてモノは見受けられないよ>このドラマ
425日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:42:19.66 ID:2yvd3oEo
>>404 >>408
>八百屋の娘が従一位
桂昌院は時の徳川将軍の生母であり、母親思いの綱吉のお声がかりで
せっせと朝廷にお宝を奉げ続けた成果だからな。
秀忠生母の西郷局も亡くなったのは天正17年だけど
寛永のころにようやく従一位をもらってはいる。
お江・崇源院が従一位をもらったのも没後だよなー

その点、和子入内時の功あってのことだけど
生きてるうちに従一位をもらった阿茶局・神尾一位殿はたいしたものだ。
426日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:42:48.99 ID:mSWK5Ump
>>421
バタ臭くて英語なまりだったが 
江よりちゃんとしてたな
427日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:53:30.65 ID:M28R5Qp0
すぐに側室を持たない戦国大名もいたと書く馬鹿たれがいるが、世継ぎがいないのに側室持たなかった例はあるのか?
たまたますぐに男子が生まれればいらぬ争いを避けるために側室を持たない賢明な大名はいたんだが。

江の場合はX染色体もY染色体も知られてない時代、男子を産まないのは女の問題とされてた時代だぞ。

完、千と続き、母親も三姉妹となれば通常は徳川家として側室を準備する。
結果論として家康が長生きしたが、秀吉のすぐあとを追って死ぬ可能性は十分あったのだから、秀忠の後継者はすぐにでも欲しいところ。
様々な傍証から秀忠は別に他の女を抱くのが嫌いというわけではない。
江が側室を持たせなかったというのが正しい。
歴史上の江は自分のことだけ考えるかなりDQNな女だし、秀忠はそんな悪女に尻に敷かれるヘタレであった。

脚本もそんなDQN江にしておけば、上野樹里でも素で演じれたし、ムカイリもちょうどお似合いだったかもしれない。

中途半端にいい人にしようとするから、脚本は破綻し、ヒステリーの悋気持ちで自分の亭主だろうが大名や将軍だろうが傍若無人になじり暴れる江を演じること(だけ)ができる上野樹里が死んでしまってる。
428日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:58:50.11 ID:7OWGyFz/
ブチ先生渾身の回だけあって
期待には程遠いだろうが先週より視聴率上がって良かったなw
429日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:04:33.41 ID:wNipYfd2
自分の子孫を残したい執念だけで生きてるってだけの女のイメージだったのに
このお花畑展開はなんだ
430日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:05:26.15 ID:19dChtoc
>427
>中途半端にいい人にしようとするから

上げ足とるつもりはないが、中途半端な良い人にさえ見えないんだよね
かといって悪女の貫録のカケラもないし
劇中で今、おそらく23歳くらいを演じてると思うんだが
信じられんくらいの幼稚で自己中の困ったチャンにしか見えない
とにかく華も魅力もない

431日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:07:47.11 ID:tTgMimEt
>>427
そんな女だったら
大坂の陣の後とかに捨てられてもおかしくないのに
432日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:13:07.08 ID:HMboVqmk
>>431

フェラチオと手コキが異様に上手かった説
433日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:20:16.00 ID:OH23n+sV
田渕センセには「毒」がないよ。
自分の中にあるどろどろした醜い部分を自覚したくないんだと思う。
自分自身が常にいい人でいたいから、作品のキャラたちも自己中な偽善者ばっかり。
唯一偽悪的に描いてるつもりの秀吉も、ただの下司なじいさん。
清濁合わせ呑みながらも、それでも憎めない、魅力的な悪人を描けない無能な脚本家。
434日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:22:01.21 ID:RgMqvE70
ところで漏れの話になるんだが、
今日、リアルでシエの夢を見たぞ。

週末明けに向けて確保するはずだった漏れの安眠をどうしてくれるんだ。
漏れの安眠を返してくれ。

ちなみに細部については記憶は曖昧なんだが、
とにかくメチャクチャな夢だったことは覚えてる。
435日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:22:21.03 ID:wNipYfd2
>>430
存在が空気だよね
脚本?演出?演技力?
436日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:24:21.28 ID:l1F2wEHP
>>433
シエには最初からみんなメロメロで具合が悪くなれば「シエに悪い事したからかあ」(たたりじゃあるまいし)
私以外の人間はみんな私にひれ伏して当然、努力しなくてもあるがままの私の魅力は凡人とは違う輝きを放つの〜
っていうどうしようもない人間の醜さなら嫌と言うほど出てるがな
437日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:25:26.36 ID:1zr9PfJT
お宝を持っている。股のとこに。
438日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:27:33.68 ID:4gZZRlEw
>>427
山内一豊は子無し側室無し
直江兼続は息子が死んで側室無し
直江は色々推測される事情があるが、山内が側室持たなかった理由は不明。
功名が辻原作では「気づいたら嫁でしか勃たなくなってた」になってたがw
大河では「嫁を愛してたから」で全て済まされる…
439日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:33:20.55 ID:sw5cy7Cy
天地人の時はバカバカしくても笑ってツッコミながら観ていられたけどシエは不快すぎてイライラする。

初めてNHKにも打ち切りにしてくれと抗議メール送った。
440日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:36:35.74 ID:7CshvQ8v
>>435
どうみても目立ってると思うぜw
441日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:36:53.66 ID:nHLNGdRC
少女漫画だと考えてもつまらない脚本だと思うよ
大河だと思わなければいいと言う人もいるけどそれ以前の問題
とにかく面白くない
442日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:37:07.18 ID:vAr7VwK/
なでしこジャパンってブサイクばっかり。
それもこれも江のせいだ。
443日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:39:35.58 ID:HMboVqmk
円高も株安も江のせいだ。
444日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 00:58:02.03 ID:oAdIm8Cm
このドラマはツッコミを入れながら見ていくと楽しいのかもしれない・・・
思えば冬ソナも「ハハハ!ねーよ!」と思いながら見てたな

冬ソナ好きな人はごめん
445日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:01:51.01 ID:Kwyb97CL
何の根拠もないが、>>434の夢の方が、ドラマよりは面白いんじゃないかと思ってしまった。
446日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:06:36.75 ID:l1F2wEHP
現代人としても娘を持つ20代の女性とは思えないよ
秀忠に嫁ぐのは嫌!とか嫁いだけど秀忠なんて嫌い!!なんて時にしか娘の名前出さずに
無言で出て行ってオモチャまで勝手に持ち出してすまぬの一言も無し
10ヶ月だらだら過ごして「やっぱ秀忠嫌いだし豊臣戻るわ」ってお前娘にどの面下げて会うの?
そんで秀忠が自分の為に必死こいて頑張ってるの見たらもう娘のことなんて忘れてる

現代の昼ドラじゃ娘主人公で母親に復讐誓う展開だろこれ
447日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:07:01.06 ID:2WXs0QqQ
突っ込み所満載だと突っ込みながら見るのも楽しいけど
突っ込み所しかないレベルまで行くともうめんどくさい
448日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:10:39.12 ID:rijD/CxH
>>442
テレビでだれか言ってなかったっけ?
澤は何とかに似ているってw
なでしこの容姿については日本最大のタブー。
>>443
江の視聴率も株と同じように急落すればいいのにw
449日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:14:14.91 ID:jPZrJYJs
脚本協力 田渕高志
450日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:18:08.77 ID:9evZYEyt
なでしこは女優じゃないから
451日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:18:55.83 ID:h3hj+LC7
>>436
無理に江を時の権力者たちに関わらせなくてもいいのにね
・・などと、今更ながら書いてしまった。信長ファンタジーの頃からわかりきっていたことだったのに
452日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:31:13.14 ID:7yRrmFvI
>>451
あらゆるイベントに無理矢理絡ませるから、主人公の個性が出ず、「江でやる必要性」が
なくなるんだわな。己の立場を弁えない、「何でもかんでも首を突っ込む主人公」をやめない限り
幕末だろうが戦国だろうが、時代や人物が違うだけで毎度毎度変わり映えのない内容となる。
453日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:33:34.43 ID:+klIje45
最近見てないけど、少しは観るに耐えうるドラマになってきたかな?
454434:2011/08/09(火) 01:34:17.10 ID:RgMqvE70
漏れ、今日さ、出勤途中の話なんだけれどもさ。

職場に電車とバスを使って出勤してるんさ。
でさ、電車からバスに乗り換えるためにさ、
乗り継ぎの駅で電車を降りようとしたんさ。

そしたらさ、漏れの目の前の女性がさ、
降りてそのまま改札に向かうのかと思ったらさ、
急に立ち止まりやがって、降りる人を待つ体勢に入ったんさ。

漏れ、慌ててぶつからないように急ブレーキ。
そしたら片足踏み外して、電車とホームの間に片足踏み外したさ。

片足と片手に盛大な擦り傷。
これ、シエの呪いなのかな。
455日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:40:21.05 ID:HMboVqmk
17,8のやりたい盛りの男子がいくらブサイクとはいえ自由にやっていい女が隣に寝ていて10ヶ月もなにもないということは100%ありえません。
秀忠はどこでセンズリしてたんだ?
チンポと精液中毒の江もどこかでマンズリしないと気が狂うのでは?
456日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:45:49.95 ID:5UgPCfA8
>>453
全然。

今週のあらすじ
実は一目惚れだった6歳年上のシエお姉さん(23歳)と結婚できたけど素直になれない秀忠君(16歳)
は死別した前夫を忘れられないシエお姉さんにヤキモチを焼いて一年間お姉さんを無視し続けました。
余りの仕打ちに切れてしまったシエお姉さんから実家に帰らせて下さいと告げられてしまった秀忠君
は目を白黒。とりあえず「その話は明日にしましょう」とその場は先送りにして寝たふりをしましたが夜中
に起き出して物憂げに月を見上げます。
その僅か後…「火事だー!」という叫び声が響き渡ります。火元はシエお姉さんが前夫の遺品を置いて
いる部屋の方向。遺品を取りに行って炎に巻かれたお姉さんを助けに秀忠君が炎の中に突入、無事に
お姉さんを助け出した後に再度炎の中に突入して見事遺品も回収したのでした。
火事の原因は見回りの侍女が取り落とした火から燃え広がったと報告されますが、秀忠君は大事に至ら
なかったので誰も責めるなとの大物ぶりを見せます。
その夜、秀忠君は自分にメロメロになったシエお姉さんの熟れた肉体を思う存分弄んだのでした。
おしまい。


……
………
脚本や演出が意識していたかどうかは分かりませんが、当初の予定だった実際に記録も残ってた地震
(天災)を震災の後ではマズイと事なかれ主義で火事なんかにしてしまった結果、全ての状況証拠は100%
秀忠君(17歳)の放火という真実を指し示しちゃってますなあ。天災のままにしとけばよかったのにねえ。
ホントに考えが浅はかだわ。


457日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:46:54.34 ID:4fS3ul61
>>442
俺の鮫島彩をdisってんじゃねーよ
458日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 01:53:27.16 ID:bEy1SDPq
新婚の新床であんな糞うざい長話されたらドン引きされて当然だと思う
ヒネ忠が厨二病とかツンデレとかそういうことじゃなく、チェンジしたいような女だと…

夫に愛されない自分を死別した秀勝の遺品や自分が辛いからもう会わないと宣言した娘の風車で慰める
「世界でワタシが一番カワイソウ」病の女

秀忠が前夫に嫉妬してくれたり、都合よく火事が起こってヒネ忠が正義のヒーローに変身してくれたり
ミラクルがいっぱいだよなぁ…
男に疎んじられても仕方のない女にしか見えなかったな、シエは。
気に入らないとすぐ「離縁してください」「死んでやる」…傍迷惑なDQN
459日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 02:24:22.74 ID:Vw5xYs4A
韓国、「独島(日本名:竹島)博物館」に『対馬は我が国の領土』と刻んだ石碑を立てたことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312758604/
460日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 02:26:54.67 ID:FTd3y55u
>>459
もうどうでも良いよ
上陸でも何でもすればいいがな
韓国軍が皆殺しになるだけだ
461日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 03:28:40.75 ID:wIaLKhzU
・ヒネ「(子作り)励んでますw」 シエ「ブフッ(お茶吹く」
 →あーあーもう、ほれ…と菓子を食わせて更に咽させるとこ

・遺品を隠せ
 →姉妹があたふたわめき、互いがフタで手を挟みギャーギャー

・初「来たぞっ」「お前がどんどん産んで、その子供くれ…ケチっ」「帰るぞっ」

数々のコントの中で今回のが一番酷かった
462日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 05:35:55.17 ID:nPLPGEri
>>434
自分もシエが夢にでたことあるよ
好きな漫画の主人公(戦国武将)とサシでお茶してるけど
余りの行儀の悪さに漫画のキャラが怒りを堪えて
注意してんの
463日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 05:44:40.03 ID:xfQU+lgU
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
464日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 05:51:58.72 ID:e3nCCE50
思えば2月の終りぐらいから既に、

『どうせ秀忠は少女漫画にありがちな、クールなひねくれツンデレで、
 最初は「なによアイツ!」みたいな態度でシエは反発するが、
 なんだかんだでイケメンだから惹かれてしまい、そのうちそいつの
 意地悪な態度の裏の「優しさ」wに気づいて、ラブラブになるんだろ・・・
 スイーツ女を釣るにはこれが一番だなw』

ってな感じで予見されてたな・・・
今回がまさにそれをやって、大筋はやっぱり合ってたが、予想を裏切ったのは、
スイーツ女でさえ引いちゃうぐらいの、古臭くてレベルの低い道具立てにしたことだな。
いくらなんでもこれじゃ釣れんよ・・・
465日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 07:33:32.72 ID:3E/rLmGg
個人的にはやっぱり脚本以上に主演の酷さが問題だと思う

容姿・演技・所作どれとっても本当に最低レベルだもの
466日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 08:47:56.51 ID:dBuqqiNM
米国債が格下げされたように私にとっての江も
「つまらない」→「バカバカしい」に格下げされましたw
467日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 09:02:24.26 ID:bmlMOm/c
これ、時専chとかで連日放送とかやったら
どうなるのかね?
毎日毎日キャラの主張が変わってクラクラ
するんじゃないの?

花の乱なんかは似た名前の人も忘れずにいられるし、
複雑な背景も連日放送なら頭に残っているから、
かなり面白かったんだけどなぁ。
468日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 09:11:18.62 ID:2+O2DBC+
>>458
豊臣と徳川という当時の日本を代表するナンバー1とナンバー2による縁組を
本人同士が気に入らなければ簡単に離婚できると思ってるあたりがなあ・・・
田淵本人が離婚してるからだろうか
現代人から見ても結婚ってそんなに簡単なものじゃないぞ
469日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 09:46:48.80 ID:/BWe9I6h
>>468
「家」の概念が感じられないんだよな。
個人の結婚ではなくあくまでも「家」同士の結婚というつい最近までは普通だった考え方が。
できちゃって仕方なく結婚、飽きて離婚みたいなセンスと一緒にしすぎだわ。
470日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 09:48:43.92 ID:RmMWlfr9
>>469
全ては脚本と俳優女優の勘違い野郎のせいだな
新しい○○像ってのは実際の○○像を徹底的に研究したからこそ出てくるわけで
研究するのがメンドクサイから適当に演じるというレベルの上野や向井とは全く違う話なんだが
471日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 09:54:32.08 ID:dc2VZGTN
家という国家を預かる身だからな。嫡男を残すのも
それこそ家臣領民の平和な生活を守るため。
好き嫌いなんてちっぽけなもののためじゃないよ。
472日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 10:00:39.62 ID:eSxdyp/E
>>463
200万ぽっちでは高級車は買えないだろう貧乏人!w
収入が少ないんだから、さっさと解約すればよかったんだよ
NHK関連のスレにも来るなよ

それにしてもBS視聴環境下にもないやつがいるとは惨めなもんだw
風林火山が好き、大森脚本が好き、TAROの塔おもしろかった!
テンペストは・・・・・・・残念見られません
もう可哀想で仕方がない
473日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 10:43:04.58 ID:09VKbp0Y
>>460
お前は韓国舐めすぎ
474日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 11:20:38.44 ID:h8i707F1
>>458
そんなミラクル展開に既女板は大盛り上がり
オバサンにはこういうの受けるんだよ
475日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 11:21:19.90 ID:RmMWlfr9
秀吉「さらばじゃGO!」
もうねアホかと
476日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:01:01.87 ID:2+O2DBC+
>>470
向井は「徳川秀忠という人のことは自分なりに調べましたが
とりあえずそういうのは置いておいて、脚本通りに演じるのが
役者なので・・・」とインタビューで言ってたぞ
いくら役者が研究しても演出家に「脚本通りに演じろ」
と言われて終わりだから
477日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:12:48.45 ID:WXx/6WPX
>>474
鬼女板の江スレ見てきたけど
あの程度で大盛り上がりなのかw
478日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:16:06.96 ID:FdVJGvZS
41 名前:可愛い奥様 投稿日:2011/06/25(土) 11:32:36.22 ID:7bpmlPUx0
大河板では本スレさえもアンチ化してるので
書き込みにくくなった上野ヲタさんやNHKや田渕関係者が
わざわざ既女板にまで出張してきてるのだと思ったけど。
479日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:17:38.72 ID:TJoeVFWR
今後は、家康の話を立ち聞きしたり、軍議に割って
入ったりするのか?
480日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:32:47.53 ID:o2NqqPde
>>479
小早川に銃浴びせたり
治部の切腹に立ちあったりする予定です。
481日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:34:05.02 ID:vlDUXTVN
GACKTの宦官を、もっと気持ち悪く演出して欲しいもんだゼッ!!!
しかし、清朝の宦官がヘテロというのは余り好ましくネエよナッ!!!!!
舌が長いのは、オーラル・セックス上手という意味なんだろうけどサッ!
同じコトなら、男性器をベロベロと舐め回し、しゃぶりまくるシーンを
エピソードとして挿入して呉れよナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!
482日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:34:36.11 ID:LGSqXbI1
まあ役者が全員織田裕二ばりにこだわって自分の見解で演じ出したらしっちゃかめっちゃかなるだろうからな
483日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:38:22.22 ID:BCahiGju
軍議って言っても正信と忠勝くらいしか居ないからなぁ。
484日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:38:40.22 ID:RmMWlfr9
葵の西田と向井比較するのもなんだが
まさに役者が違うというか
京極の土下座見て思ったけど土下座の仕方一つでも本物の俳優とそこらのアンちゃんじゃレベルが違いすぎるな
485日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:43:58.98 ID:GpBfsghh
>>469
戦前生まれの父母・祖父母をもつ者は、活字でしか知らない「家」制度が
時たま現実に目の前に現れて、戸惑った経験があるだろうな。
その経験を基にして、戦前の小説を読んだりして、「家」制度に対する認識
を深めたこともあるんじゃない。
最近の若い人、幼い頃から都会暮らしの人には、そのような体験がごく
希にしかない。
わからないものをわざわざドラマでやる必要もないだろう、という考えもある
んだろうが、時代劇の場合、演じている時代に歴然と「家」制度が存在した
のだから、これを無視するのは馬鹿としかいいようがない。
486日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:49:30.81 ID:WQ7RcFOL
>>476
何の雑誌のインタ?
向井は「過去に演じられた秀忠は気にしていません。
時代劇ならではのセリフ回しにも慣れてきたので、これからは自分らしく工夫して、自分なりの秀忠を作り上げていきたいと思っています。」
と答えている。
487日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 12:58:28.66 ID:w6Njwwec
>>474
あんなので盛り上がってる人も一部にはいるけど、
また「篤姫」の変形焼き直しかって呆れてる人もマトモな人のほうが多いはず。
既女板には大河見続けて何十年の人も多いので決して脳内お花畑では無い。

488日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:04:20.06 ID:ZUNEy0gG
>>486
時代劇ならではの台詞まわしなんてあったっけ?この江に?
489日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:08:14.52 ID:GpBfsghh
わりかしまともな回で、学園ドラマ止まり。
平均的には、ギャグ漫画。
ひどい回は、おかあさんといしょのコント・レベル。
490日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:20:21.46 ID:BCahiGju
>>488
「うわ〜ん!」
491日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:22:17.68 ID:RmMWlfr9
>>488
「はぁ」一つでも葵の西田とシエじゃレベルが違いすぎる
492477:2011/08/09(火) 13:24:18.70 ID:WXx/6WPX
>>487
スレざっと読んだけどそう見えた

鬼女板で、4月期のある民放ドラマのスレが、放送後1日で1スレ消化したりしてたのを見たことあったから
大盛り上がりって言うならあれくらい盛り上がってるのかと思ったら、全然だったw
493日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:34:58.44 ID:i0C9Pgsa
>>474え?鬼女板って、向井アンチスレが3個目まで作られそうな勢いだったけど?
494日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:38:00.38 ID:A6CYhGdh
まさか三成の市中引き回しも目撃するの?
495日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:43:42.19 ID:jvHZGZZN
落城寸前の大阪城にて、秀頼と千姫・・・
※もち、フィクションw
秀頼:千、おぬしに一つ頼みがある。恥ずかしながら、
わしはのーこの世を生きて生きて生き抜きたいのじゃ!
父上、太閤殿下の血を絶やしたく無いのじゃ・・・それ故、そちの、おじい様、大御所に
助命嘆願してきてもらいたいと思うておる。
千姫:それは、それは・・・、・・・・ようご決心下されました。承知いたしました。大御所は
わたくしの、おじい様でございます、必ずやお聞き入れくださりましょう・・・
(侍女2人を引きつれ、徳川の陣に向かう千姫、振り返ると秀頼が微笑みながら見送って
いる。心なしか寂しそうであったが、一刻の猶予も無い状況である・・・急ぐ千姫)
必ずや必ずや、お助けいたします。お母上、秀頼殿・・・命に代えても・・・
秀頼:母上、千は納得して向かってくれました。
淀:それは、それは・・・・良かった。千まで死なせてしもうたら母上(お市)や江に顔向け
出来ぬゆえ、こうするしかあるまい。幾度言い聞かせても徳川へ戻ろうとせぬゆえ・・・
本当に、江に似て気が強くて頑固で、困ったものじゃ・・・
秀頼:はははは・・・(笑い)母上、それは違いまする、京極の叔母上が言っておりましたぞ
輿入れしてきた当時の千は姉上の小さき頃に性格も顔立ちも、そっくりであったと・・・
淀:そういえば初がそのようなことを言っておったなあ・・・はははは・・・(笑い)
さあ籾蔵に向かおうぞ・・・
496日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:44:05.97 ID:5Fx+EmkU
>>493
この板も向井アンチスレ2スレいったw
まああの髷姿と演技じゃ当たり前だけどw
497日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 13:59:47.11 ID:9evZYEyt
>>461
こういうコントを大河で演じることに何とも思わないのかな
498日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 14:02:17.93 ID:RmMWlfr9
役者が酷いのもあるけど脚本が一番のガンだろうな
例えば功名の津川、義経の丹波哲郎、天地人の高島弟
よくもまぁこの手の演技達者を無駄遣いというか
最近の大河でなぜか異彩を放って成功してるのは元彌だけだと思う
499日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 14:05:48.59 ID:jvHZGZZN
助命嘆願に来た千姫を迎える家康・・・
※もち、フィクションw
家康:千か?よく無事で・・・・(涙)
千姫:おじい様、一刻の猶予もなりませぬぞ、なにとぞ大阪の母上と秀頼殿
のお命、お助けくだされ・・・お願いいたしまする、お願いいたしまする・・・
家康:わかっておる、わかっておる、江戸の母上(江)からも、くれぐれも、お命だけは
お助けくださるようにとな・・・これから、わし自ら迎えに出ようと思っておった
ところじゃ・・・
(ドドーン!・・・:鉄砲の音が鳴り響いた。)
家康:何事じゃー!
侍A:忠直の鉄砲隊が降伏を促すため鉄砲を籾蔵に向かって打ちかけた
模様でございます!
家康:なんと・・・・・
(半時ほどが過ぎ、籾蔵の方角が、騒がしくなってきた。)
侍B:大御所様! 淀殿、秀頼公以下自害された模様にございまする!
家康:何と、何と、申した・・・・自害と申したか・・・・
(家康が、よろよろと座り込む、千姫は気を失って倒れた。)
江に何と申せば良いのじゃ・・・
江に・・・
江に何と申せば良いのじゃ・・・
江、すまぬ・・・・許せ・・・
500日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 14:11:36.44 ID:duPmqNNN
>>494
囚われの身となった三成の前にシエが現れ、「私がなんとかいたします!!(キリ」

でもやっぱり死刑

処刑当日、毅然とした中にも無念の色にじませ市中を引き回される三成。
そんな彼に群衆の中からにこやかに笑いながら三成に手を振り大声で呼びかける
おしのび姿(しかし全然忍んでない)のシエであった。
501日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 14:17:44.35 ID:i0C9Pgsa
>>498Wブッキング騒動、継承問題、離婚騒動とかセッチーやら…で一時アンチの数がスゴい事になってたけど、今は落ち着いたね>和泉元彌
まぁアンチからブログヲチられてて可哀想だけどw、彼の演技力は今回の『シエ』でも光ってたね。
502日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 14:20:01.35 ID:09LA1jWu
>>500

喉が渇いた三成に柿を差し出す優し江。
どこから紛れ込んだかは謎だが、姿格好は泥にまみれた足軽。

そんな江の優しさを、意地で断る三成。
そして残していく淀への愛を江に託す三成。
三成の意地と淀殿へ秘めた愛を知って涙を流す江。
「豊臣は私が守ります。」

って展開じゃないかなぁ。
503日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 14:23:10.06 ID:Foz7+bKi
そして三成も江の幻を見ながら生涯の幕を閉じるのであった
「わしは思うがままに生きたぞ!江!」
504日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 14:40:11.86 ID:00lranX2
さっさと受信料返せー
505日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 14:41:08.93 ID:xSaReGkG
>>502
江もしゃしゃり出てきたらうざい夫婦になるな
三成と会って話すのは秀忠じゃなかった?
柿は三成と因縁のある柿好きの忠興に渡ったら面白いのに
506日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 14:48:21.02 ID:jvHZGZZN
江戸城で大阪からの知らせを待つ江・・・・
※もち、フィクションw
(母、お市の位牌の前で手を合わせる江)
江:まだ大阪からの知らせは来ぬのか・・・
侍女:はは、まだのようにございます。此度は
やや、知らせが遅れておる御様子・・・
江(心の声):ここ数日、お母上が夢枕に立たれる様に
なった。これは、虫の知らせというものか・・・胸騒ぎが
する。大御所は、絶対お命を、お助けするとお約束くださ
ったが、あの姉上がおとなしく降伏してくだするだろうか?
・・・・・
一瞬、こくりと眠ってしまった瞬間、母、お市の姿が
淀の姿に変わった。
江:姉上!(目が覚めた)・・・・

翌日、昼過ぎ頃・・・早馬が到着、江は、いそいそと
三の丸に向かう・・・大御所からの手紙には、淀、秀頼共に自害
千姫救出との旨が書かれていた。

やはり大御所でも、助けられなんだか・・・
507日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 15:13:41.16 ID:2+O2DBC+
>>486
何の雑誌のインタって・・・
NHK公式ホームページの向井理独占インタビューで言ってるよ。
自分なりに秀忠を調べたけど脚本道り演じるってね。


508日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 15:17:57.99 ID:SHJdR1fE
>>507
向井は「芝居はするけど演技はしない(キリッ」って言ってたけど色々矛盾するねぇw
509日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 15:24:29.09 ID:3VOK2ciE
役者のせいにして脚本をかばうのは無理だ。
この脚本では誰がやってもひどい話なのに変わりはない。
510日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 15:30:36.35 ID:BCahiGju
逆にこのクソ脚本を葵のキャストでやったら
どうなるのか。
511日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 15:51:09.76 ID:5eqEqNJN
>>507
公式ホームページに見てるなんて向井ヲタ?
独占インタビューには載ってないようだが?

512日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 15:54:09.39 ID:09LA1jWu
葵三代の淀殿が好きだった。
妖怪とか言われて男性陣には評判悪かったみたいだけど
凄みがあった。
あの淀殿なら、女でありながら大阪城を牛耳るだろうし
浪人どもも従わせそうな気迫があった。
淀殿の言ってることが正しいとか関係無しに、大阪城を支配する
女主って感じだった。

最近の淀殿の役者さんはかわいらしすぎて
あんなんが大阪城を支配するの?って疑問に思っちゃう。
宮沢りえちゃんの淀殿も上品で好きだけど
あの優しさでは大坂夏の陣を淀殿が原因で起こすって気が全然しない。
513日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 15:59:25.13 ID:2+O2DBC+
>>511
5月にホームページに載っていた一番最初の独占インタビューにあったよ
今は消されてるが過去スレ呼んでご覧

つーか、向井に都合の悪い言葉だけをエンタ雑誌から
必死で探してくるアンチのほうがよっぽど向井ヲタだろw
そこまでの執念ないわ
514日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:09:44.20 ID:aniHSXR/
>>509
でも役者も、脚本を差し引いてかばってあげられるほど
目を引く演技してる人もいない
515日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:17:49.61 ID:x4aucXYv
>>513
都合の悪い言葉だけを書いてるってどれがだ?
向井が言ってない言葉を捏造し、脚本は変えられませんが精一杯がんばりますと
嘘を書き込み、向井を叩かれないようにしていた向井ヲタの方がよっぽど悪質だと思うが。
516日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:23:02.24 ID:SJ0xaMgR
今つべでチラッと葵三代の関ヶ原と夏の陣を見てきたが、こんだけの絵作りをしていた
作品と同じ枠の番組とは全く信じられんよなあ。
大好きだった正宗や太平記も大スケールの合戦をやってたよなあ。

予算は当時と比べてどうなってるんだろ?
正直、シエの予算の1ク−ル分があってもこんな合戦の絵が撮れる気がしないんだが?
517日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:33:43.61 ID:3VOK2ciE
>>516
そりゃ、脚本あがってこないと準備も出来ないだろ。
本人が締切り締切り言うなとゴネてぎりぎりまで本を渡さないんだから、大掛かりなセットなんて無理無理。
518日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:43:00.48 ID:BCahiGju
葵は今後映像を使い回して制作費浮かせるために、
第一話の関ヶ原は気合い入れたって聞くよね。
現に今でも大砲撃って馬が横に飛び跳ねるシーンなんかは
度々目にするよね。w
519日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:45:24.13 ID:JBbChrHN
>>190
真田太平記の時のダーク印象が強かったので
毛利元就の忠臣や
葵の時のお笑い担当に驚いた記憶がある
だから篤姫の井伊にはさほど驚かなかった

>>265
久しぶりに葵を見たら
完子が九条家に嫁ぐまで
千姫たちと暮らす場面があった
秀頼が妹の玩具を隠したと
淀殿に言付けて諍いになり
淀殿がなだめたりなんて場面もあった
520日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:55:10.30 ID:FxuMx9N5
向井ヲタは向井の発言を捏造してまで擁護しにくるから気持悪い
521日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 16:58:57.28 ID:/UJD39pg
7:08/09(火) 16:50 CcovIOr/
やはり向井様様だよね。一見棒のようで、あの流し目で女心を一瞬で掴む。
向井マジックが、男にはわからない。ドSのようで、有無を言わせず、女心をゆさぶる。
福山たちの男ラシサとは全く違う、俳優だ。男は無能だと呼んでいるうちに、嫌ってた若い女もマジックのようにキュンと
なる。この間の日曜日の30回のわずかなシーンで、女心を掴んでしまう。一夜で「向井理イイー」のツイッターの嵐はあなどれないぜ。
話し方などいくらも変幻自在なのだろう。女性が好む中性的なマスクと反する激しさで女心を惹きつけるのは、男にはわかりにくいものを持っている俳優だ。
今後の江はもちろん若い女性から、中年から高齢者女性の嵐が吹きまくるだろう。
522日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:01:11.65 ID:/UJD39pg
8:08/09(火) 16:51 CcovIOr/
向井くんの秀忠、セクシーすぎる
キュンキュンせずにはいられないよ>_<
9:08/09(火) 16:53 CcovIOr/
私の周りでも、最近江を見始めた人が多いよ。
つまらないと思っていたけど、向井くんの魅力にひきこまれてつい見ちゃうって。
去年の大河がいかにつまらなかったが実感するね。
やっぱり恋愛要素は大切だよね。
10:08/09(火) 16:56 CcovIOr/
向井くんって和風な雰囲気だから時代劇も合うよね。
パラキスみたいなオシャレなのもいけるし、すごいよ。

色んなふいんきになれるって寒心しちゃうよ。
ここまでできる俳優は他にいないよね。
523日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:05:55.67 ID:JBbChrHN
連投ごめん>356
司馬遼太郎の城塞では
北政所と淀殿はかなり身分差があるようなことを書いてた
北政所が宮中に自由に出入りできるが
淀殿は絶対不可能みたいな
524日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:06:43.31 ID:SJ0xaMgR
うーむ、ウチの嫁(42歳)も物語の筋立てには呆れていながら向井君カッコいい―とか言ってたなあ…。
525日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:18:08.79 ID:uTlBXsBE
>ウチの嫁(42歳)
婆に大人気。田豚の思惑通りw
しかし、向井の何処がイケメンなのかわからん。所作も酷いし。
斎藤工の方がズラも似合うしイケメンだと思うが。
526日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:22:16.55 ID:FxQft9nL
>>508
レイプはするけどSEXはしない並に意味不明
527日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:35:13.22 ID:w6Njwwec
>>524
おたくの嫁さんの意見が他の多くの女性の意見なわけでもないしけどね。

時代劇好きから見たら一瞬で月代の超似合わない顔ってことがわかる。
「愛嬌のないにゃんまげ」「無表情のゼンマイ侍」
528524:2011/08/09(火) 17:40:20.70 ID:LOvCY7Br
>>525
人の嫁掴まえてババア言うな!

42歳と言うと個人差デカくてババアはマジでババアになってるが、ウチの嫁
は結構綺麗だぞ。若い頃から洗濯板ではあるが。
529日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:41:06.32 ID:10AzAwvu
月代が似合わない俳優って、過去大河でもいたよな

530日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:42:33.12 ID:452P611G
>>502
>喉が渇いた三成に柿を差し出す優し江。

三成「く〜!この期に及んで儂の一番キライな食い物を…こういう親切か悪意か分からぬことをしでかすお人と言えば
…さてはおぬし、お江さまですな」
江「三成殿! あきらめてはなりません! 私がなんとかします!」
三成「あ〜それもう聞きあきた。いいからそこで柿でも食っててください」
531日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 17:50:09.00 ID:IJfAjGjK
>>528
おい、男のフリすんなwバレバレだぞw
向井ヲタは当時ゲゲゲスレでも男のフリして書き込んで凄かったもんなぁ。
532日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:00:49.00 ID:Kwyb97CL
>>528
嫁じゃなくてお前自身の事だろww

始末におえないなぁ。あちこちで暴れやがって。
533528:2011/08/09(火) 18:08:14.11 ID:LOvCY7Br
人を勝手に女にすんなw
あと、俺は向井を持ち上げた覚えはないぞ?
ウチの嫁もかよ…と書いただけだが。
534日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:18:11.56 ID:4ckbeKhG
向井ヲタってこうやって必死に擁護してくんのが気色悪い・・・。
しかも42なんて普通におばさんだしな。
10〜20代の若い世代ではない。
535日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:18:34.42 ID:Pw/AvtQC
>>533
んなこたぁいいからその綺麗な嫁の写真でもupしろよ
婆じゃないんだろ?
536日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:18:39.99 ID:LGSqXbI1
江「わかりませぬ」
信長「わからぬ」
家康「わからぬがしかし宝がどうたら」
537日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:25:24.35 ID:63U7y54C
向井理のせいで最悪の秀忠にのスレでも向井ヲタが暴れていて気持悪いのだが…。
538日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:31:10.99 ID:3VOK2ciE
>>523
位階でいうと、三位以上は殿上人(てんじょうびと)といって宮中の清涼殿へあがれる身分。
これ以下は地下人(じげにん)といって階(きざはし)の下の地面までしか行かれない。

春日局は無理矢理位階を得て昇殿、帝から直に言葉をかけられる(かけさせた、というべきか)
という栄誉に賜り、京の人々の悲憤をかった。
539528:2011/08/09(火) 18:31:50.36 ID:LOvCY7Br
だから誰が向井を擁護したよ!
540日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:34:28.16 ID:SHJdR1fE
>>537
向井ヲタには日本人じゃない人が混ざってるからスレの趣旨を理解出来てないのだと思う
541日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:41:25.02 ID:mCA2KDSp
この>>539って人いい加減気持悪い…。
542日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 18:57:28.52 ID:eYAdGQhp
アンチスレでこういうことを言うのもなんだが、少し落ち着きましょうか539
543日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:01:56.04 ID:vJkM4Ijh
セットで荒らし工作してんだろうな。
そんなことする暇あったらもっとマシなドラマ
作って下さいよ。
544日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:09:24.08 ID:fxpBrmN4
>>544
向井理のせいで最悪の秀忠にのスレ見てこいよ。
向井ヲタは真性。田豚の婆とお同じ。
545日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:13:14.43 ID:fxpBrmN4
>>544>>543間違い
546日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:27:31.26 ID:3VOK2ciE
ここはドラマアンチスレだからなぁ。
いちいち俳優スレ見に行くほどのめり込んでる訳じゃなし。
547日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:28:55.21 ID:QVBsyzos
向井は置き物なんだからそう熱くなんなよw
548日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:31:46.30 ID:UM1LQ//k
少女漫画版が載ってる雑誌を立ち読みしたが、そんなに悪く感じなかった。
初の「子供をくれ」から火事の後夫婦になるの回だったけど。
やっぱり、役者が演じる部分で伝わる何かがあるのか
549日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:35:22.25 ID:tQUpzEfX
向井ヲタはゲゲゲスレでもそうだったけど
ヒステリックで擁護してきて気味悪いだよな。
このスレでも暴れてたし。お花畑の田豚とそっくり。
550日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 19:36:30.96 ID:OH23n+sV
>512
葵の淀殿は、女の弱さとしたたかさと、三姉妹の長女として妹たちを思いやる優しさを兼ね備えたね。
光成や且元の嘆願や諫言を聞き入れない頑固さとともに、
一大名に落ちてもよいという秀頼に向かって、それくらいなら城を枕に討ち死にせよと言い放つ剛毅さもあり。
加齢臭バリバリ? 年を取らない女優なんていない。
大野治長をもっと年配の役者にすりゃよかった。それだけが不可解www
551日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 20:53:20.97 ID:Y8qQY8Tp

「江〜姫たちの戦国〜」に出演中の向井理さんに、意気込みを聞いてきたよ!

このドラマを見ている、10代の視聴者へのメッセージをお願いします。

戦国時代から江戸時代に変わっていく転換期のお話なのですが、教科書とは違って、出来事の羅列ではなく、
人間のドラマとして描かれています。忠実に人間がどう絡んでいたのかを知ることで、歴史になじみが深く
なるでしょうし、さまざまな事件も理解しやすくなると思います。ひとつの時代を描くということは、『江』
だけでなく、昨年の『龍馬伝』や来年の『平清盛』も含め、とても意味があることだと思います。そのためにも、
自分の演じる役柄があの時代、あの場所にいたと感じてもらえるように、生々しさをもって演じているつもりです。
552日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 20:58:13.18 ID:eYAdGQhp
>>551

>>そのためにも、
>>自分の演じる役柄があの時代、あの場所にいたと感じてもらえるように、生々しさをもって演じているつもりです。

向井には秀忠に土下座で謝りに行ってもらいたい
553日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:00:19.30 ID:tw0a83X1
間違いなくこの秀忠は黒歴史になるな
554日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:00:30.11 ID:Y8qQY8Tp

「江〜姫たちの戦国〜」に出演中の向井理さんに、意気込みを聞いてきたよ!

現場の印象は?

時代劇は初めてなので、言葉遣いや所作に多少の不安はありましたし、空気が出来上がっている現場に
途中から参加する難しさがあるだろうなと思っていましたが、こんなに楽しめるのが不思議なくらい
楽しんでいます。『ゲゲゲの女房』でご一緒したスタッフさんが多いので緊張しませんし、女性が多い
からか、とても明るい現場です。お芝居をするうえでとても助かっています。

実在した人物を演じることについて

プレッシャーはありますが、『ゲゲゲの女房』の水木しげるさんのようにご本人を知っている人がいない
という意味では、プレッシャーは少ないです。歴史というのは、事実はあっても真実は誰にもわからない。
だから、多少わかりやすく脚色したり、デフォルメしたりすることが可能です。そこが時代劇のひとつの
面白みだと思います。

一視聴者として『江』をどう見ましたか?

当時を再現しようとして古文のような言葉をつらつら話した場合、演じる側も気持ちがこもらないですし、
見る側にもわからない。『篤姫』もそうだったと思いますが、『江』も昔にこだわり過ぎていない、わかり
やすく、見やすい作品だと思います。大河ドラマの多くが武将の目線で描いてきたので、女性の視点は新鮮です。

今後、楽しみにしている場面は?

関ヶ原の戦いに秀忠軍が遅参した場面は、家康の策略とも言われていますし、やはりドラマがあると思います。
また、かっちゅうをつけるシーンがあるのであれば、練習して乗馬に取り組みたいですね。あとはやはり、夫婦愛
でしょうか。二代目将軍としての見せ場が出てくると思うのですが、それは姉さん女房に支えられていますし、三代目
将軍に座をつなげたのも夫婦の仕事。そこに2人の人間性や能力が出てくればいいなと思います。
555日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:03:29.06 ID:eYAdGQhp
>>554

>>プレッシャーはありますが、『ゲゲゲの女房』の水木しげるさんのようにご本人を知っている人がいない
という意味では、プレッシャーは少ないです。

「水木しげるじゃねぇし」がよく言うよ

>>歴史というのは、事実はあっても真実は誰にもわからない。
だから、多少わかりやすく脚色したり、デフォルメしたりすることが可能です。そこが時代劇のひとつの
面白みだと思います。

「ファンタジー大河」っていう名前で好き放題やりたいだけの「悪用」の言い訳そのものですね
556日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:04:51.79 ID:/BWe9I6h
>>551
10代の視聴者へ・・・か。

俺ならこんなの見る時間あったらきちんと歴史の勉強しようねって言いたい。
557日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:08:37.51 ID:eYAdGQhp
>>556
「こんなん見たらアホになる」ってとっても大事な言葉だと思う
558日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:09:37.38 ID:4RYFN1lZ
>>550
葵は、淀:小川真由美、江(お江与):岩下志麻だからなあ。
559日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:13:00.62 ID:RgMqvE70
向井のせいで最悪の秀忠にスレの
7から19、21、31はほとんど精神的ブラクラ
(少なくとも俺にとっては。)。

文章読んでリアルに吐き気催したのは本当に初めて。
あれを大の大人の女性が書いたのかと思うと目眩がする。

嗜好は人それぞれだからそれについてはどうこう言うつもりは無い。
ただ、その表現があまりにも幼稚。

ジャニーズ追っかけてる中学生じゃあるまいし、
もっと言葉を磨けと言いたい。
560日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:19:01.48 ID:/yl/lBkz
>>558
役者の年齢をいつまでも気にするような人は、正直大河ドラマ視聴に向いてないと思う
見てれば年齢なんてすぐに気にしなくなるのにね
561日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:27:17.25 ID:R3wDIzGf
ここは作品アンチスレであって役者アンチスレじゃないはずだが
562日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:28:22.42 ID:/yl/lBkz
今週も見てないんだけど、火事以外に歴史らしい歴史が動いてたシーンあった?
563日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:45:50.01 ID:452P611G
火事も含めて歴史らしい歴史が動いたシーンはなかったよ。
564日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:52:15.29 ID:eYAdGQhp
NHKの大河ドラマなのに完全に「自分のモノにしたい女に逃げられないための付け火の下手人」扱いの秀忠公のために本気で泣きたい
足軽、庶民から関白、天下人にまで出世したのに「単なる色ボケ人でなし侵略者」扱いの、ついでに口調は中国ドラマの皇帝役の口真似発音状態の日本の秀吉のためにも泣きたい
異常なまでの「近現代、明治民法以降の男の家畜、快楽の道具、生む機械」扱いの三姉妹のためにも本気で泣きたい
565日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:53:31.18 ID:LGSqXbI1
2000年以降は江以外見てない
江は酷すぎるから逆に見たくなるw
でもいま初めて八重が淀だと聞いて無性に葵が見たくなってきた
566日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:54:43.51 ID:3YNZB4fp
火事は史実なの?
567日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:56:03.37 ID:/yl/lBkz
もともと文禄の大地震を入れてたけど、リアルに地震起きちゃったから配慮して火事に差し替えたんじゃね
568日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:56:17.36 ID:452P611G
伏見で地震があったのは史実。地震の結果火事も起きたところがあっただろうけど、
徳川屋敷で起きたという記録はない。
569日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 21:59:16.58 ID:/yl/lBkz
それに徳川屋敷辺りは被害少なかったらしいね
570日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:00:06.97 ID:eYAdGQhp
>>568
「慶長伏見地震」を「大火災」に挿げ替えて「被災者に配慮」ってした結果があの火事場シーン
「架空の火事場シーン」で余分に日本国中を病気にするのが目的かもしれないのが田渕と総合PとNHK大河制作班な件
571日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:00:16.17 ID:LGSqXbI1
例えば今帝都物語をドラマ化したとして関東大震災もただの火事に差し替えられるんだろうか
572日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:00:52.10 ID:/yl/lBkz
>>563
やっぱりか 一個人の私生活ばかりの学芸会を大河ドラマなんて言うな
573日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:03:36.76 ID:452P611G
普通なら差し替える必要はないと思う。ただ、当時の被災者にも全く眼を向けず
ただ単に、
「秀忠に嫁げ」(晴天の霹靂)→「最悪の夫」→「愛しき人よ」の三段展開に災害を
利用しただけだから、不快感を呼ぶという考えなのかも。
574日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:04:58.54 ID:452P611G
>>572
まあ、このドラマにとって歴史はアクセサリーにすぎないからね
575日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:05:42.66 ID:/yl/lBkz
男女をくっつける為に吊り橋効果を狙い、災害を利用しているから不快に見えるんだろうな
被災者の人にとっちゃ「そんな甘っちょろい状況じゃねえよ!」だろうし
576日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:06:49.53 ID:/yl/lBkz
>>574
手柄という名の金銀財宝を、これみよがしにどっちゃり身につけて
あたしってすごいでしょー と言ってるようなもんか
577日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:08:06.00 ID:RgMqvE70
>>556

俺、仕事教育関係だけど本気で、実際、
「あんなもの見ないで勉強しろ。」
って生徒に言ってるよ。
578日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:08:24.02 ID:D9PXUTEr
もう来週からMUSASHI GUN道やっていいや
579日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:09:34.89 ID:Kwyb97CL
>>565
葵は江と真逆の意味でおもろいと思います。

ところで…いくら主人公の話とは言え、火事に一話を費やす必要があったんかいな?
秀吉と淀の恋愛といい、今回といいペース配分おかしくないかい?

何考えてんだろう?凡人には分からないっす。
580日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:10:31.43 ID:/yl/lBkz
>>577
昔の大河ドラマは、脚色はあってもわりと史実に忠実だから
そこから歴史に興味持って という人が多かったはずなのに
かく言う自分も、大河ドラマで初めて知って、そこから色々と学ぶというパターンだ
まあ昨今の大河なら、風林火山くらいしか見てないんだが
581日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:11:32.50 ID:452P611G
>>575
三英傑を従えて戦国をのし歩く無敵の女=お江ってところ
「あたしを抱けないっていうんなら、秀吉様に言いつけて離婚するから」
とか秀忠を脅す傍若無人な一面も。無意識に権力を利用してるトコがかなりイヤな女。
582日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:14:09.64 ID:/yl/lBkz
江って女から見てもかなり嫌な女
しかも脚本家がそれを魅力的な女性として書いてるらしいから、神経疑うわ
583日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:15:05.28 ID:/BWe9I6h
>>557
>>577
だよなぁ。まぁせめて歴史上の人物について深く知りたいと思うきっかけになってくれればとは思う。
秀吉ってほんとにこんなにバカだったのとか、シエってこんなに我侭な姫だったのとか・・・。
584日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:17:57.63 ID:/yl/lBkz
秀吉はともかく、江は史料が極端に少ないから、調べようにも難しいんじゃなかろうか
ネットで調べても、俗説ばかりの偏った情報しか見当たらないし
江の人間性は分からなくても、せめて当時の状況と当時の価値観くらいは知っておいて損はないが
585日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:27:32.33 ID:00lranX2
こんなモン見たくて受信料払ってんじゃねーんだよ(激怒)
586日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:29:11.36 ID:RgMqvE70
>>577
>>583

反面教師として、より深く歴史を学ぶきっかけに、
せめてなってほしいというのは同感。

ただね、これは俺の持論なんだけど、
テレビは有効に使えばそれなりの情報源になるはずなんだよ。
大事なのは自分の中に設けたフィルター。
そのフィルターを通して、有益な情報をピックアップしろと言ってる。

そういう意味で今年の大河は拾えるものは何も無い。明日も
587日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:31:03.56 ID:/BWe9I6h
>>584
いや人間性なんて多分誰も解らないから別にいいです。
あくまで歴史に関心を持つきっかけになれば、の話ですから。
コレでのめりこんで将来研究者になるような子が出ればソレはそれでいいのかもしれないと。
ただ、ホントにあんな時代なんだ、こんな人たちなんだと丸呑みしてしまう子の方が多そうで嫌です。
588日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:34:26.54 ID:/yl/lBkz
>>587
大河ドラマを史実と勘違いする人は後を絶たないから仕方ないと思います
戦国バサラ等のゲームが史実と思っている子もいますしね ネタだと思いたい 
でも今期の大河を鵜呑みにするような子は、正直アレすぎると思う
589日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:36:56.23 ID:rijD/CxH
でも驚いたなあ。
秀忠とのツンデレは15分ぐらいかなと思っていたのにいつまでたっても火事が来ない。
30分たった時、まさか全部使うわけないよなと嫌な予感がしたんだが、
そのまさかになるとは・・・・
おい、田豚!おい、NHK!
頭大丈夫かい?病院行った方がいいんでないかい?
あんたたちには大河をやる資格なんてないよw
590日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:42:19.21 ID:452P611G
来週は秀吉が死ぬから、朝鮮の役が続いていることも忘れ去られたままいつの間にか
和睦なんだね、きっと。
あれほど「戦は嫌でございます!」とか言い放ってたのに、気が付けば恋愛のことしか考えてないからなあ江は。
御座敷大河だから誰も城から出ないし、醍醐の花見にも行けやしない。(花吹雪だけで
終わりかな?)外に出ないから、時代の空気も何も伝わらないし、秀吉や三成は城の中のことしか考えてなくて
天下の仕置きなんて無関心だし、江や秀忠は現代人そのものだし、セットや衣装に金かけるのも空しいだろうね。
591日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:48:20.84 ID:Pw/AvtQC
胡桃の部屋こそ本当の底なし沼みたいな台本だなこりゃ・・
592日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:52:32.44 ID:LGSqXbI1
太平記の藤夜叉はあんなに可愛かったのに
まるでピッコロ大魔王だな
なんで三成もあんなの好きになるんだよ
マニアか
593日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:54:38.09 ID:4RYFN1lZ
>>589
>>590
田豚に脚本頼んだことが全て、合掌。
594日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 22:58:44.34 ID:JP3/nQVT
なんか転痴塵で遂に前田慶次が出てこなかったように
シエでは春日局を出さないような気がしてきた……
595日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:02:14.78 ID:/yl/lBkz
江の生涯の話なのに、大坂の陣後、一・二話で終わるらしいね
和子入内の話もないのかな
596日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:05:46.57 ID:Ukidncqa
>>594
いちおう富田靖子がアサインされているんだからさぁ・・・>春日局

597日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:11:33.95 ID:452P611G
まあこの展開だと春日局なんていてもいなくてもよさそうだからね。
あの二人は子供のことよりも夫婦の生活を大切にしそうだし、まして家のことなんか考えてないから、
「誰が世継ぎになるかなんて小さいことだよ。みんな可愛い子供たちなんだから、それでいいじゃん」
とか言い出しかねない。
598日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:13:11.83 ID:/yl/lBkz
三英傑でる時代の話が、ここまで無残なんだから、もう今後作られないんじゃ
それならいっそ室町時代とか、大化の改新に到るまでの話とかでもいいな
でも古代のは天皇関係が難しいかなやっぱ
599日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:36:37.41 ID:LGSqXbI1
なんか母親なのに母親っぽい感情が見えてこない
言うことはご立派なんだけどな
子供と遊ぶシーンが全っ然打ち解けてないからかな
課外授業で幼稚園に放り込まれた中学生みたいな感じ
600日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:37:48.83 ID:CkPJ6pT1
細かいことをいえば
江が生きている時点の春日局はまだ「福」なんだが
この番組では堂々と「春日局」が出てくる悪寒
601日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:41:48.31 ID:JP3/nQVT
>>596
いや慶次だって高橋克典やら長瀬智也やらキャストだけは諸説飛び交ってた。
一応大坂の陣まで筆を進めてるはずのネタバレ大好き田淵の言から
「春日」のワードが検索できないのが妙に気になってな…
602日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:43:05.08 ID:OYruGIPm
このペースだと関が原と大坂の陣は市のナレーションで終了しそう。
少なくとも第二次上田合戦はナレまたは乳母の「大変でござりまする」だろうね。

三姉妹にそれぞれに守るべきものができて敵味方に、っていうのは一つの重要な
テーマだと思ってたけど、この脚本家にはそんな気は更々ないみたいだ
603日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:43:13.67 ID:/yl/lBkz
春日局って呼ばれるの、江が亡くなった後だよね
ゴリ押しで帝に会って無理やりもらったってイメージだけど
んで京の皆さんが大いに憤慨するわ、天皇が宴にも現れないほど機嫌悪くなったというが
まあそりゃあねぇ…
604日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:48:58.11 ID:JecziJCb
こんな腐ったドラマ見たら頭と心と体が腐る!
605日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:49:42.48 ID:SNkTiZle
>>602
>三姉妹にそれぞれに守るべきものができて敵味方に、っていうのは一つの重要な
>テーマだと思ってたけど、この脚本家にはそんな気は更々ないみたいだ

多分そこは田渕も重要なテーマと認識してると思う。
だからこそ大坂の陣がクライマックスになる時間配分なんだろう。
幾つか伏線っぽいものも張っているし。

ただ、それに向かって盛り上げているように見えないのが問題なんだろう
606日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:50:19.81 ID:oiL+SCBy
演じてる奴らも頭湧いてんじゃないって思うことがある
俳優に罪はないけど
607日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:51:42.40 ID:R3wDIzGf
誰が演じても同じだろ、この脚本だと
608日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:53:24.91 ID:452P611G
春日出すなら御世継ぎ問題までやらないと意味ないけど、御世継ぎ問題っていうのが描けるのかな。
脚本家はその辺興味なさそうだけどね。
秀康と秀忠の世継ぎ問題も「秀忠のほうが家康のお気に入りだった」くらいの軽いノリで流してるし、
どっちにするかで家の存亡にかかわるとか、家臣たちの思惑とか、全然やらない。
仮に春日局が出てきても、一話だけ江が「いんや竹千代は私が育てます!」とかごねて、次の回には
ケロッと春日局と仲良くやってるとか、そういうぬるい展開を予想。
609日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:02:43.22 ID:iHtNY8WZ
このドラマなら、別に江は国松に固執してないのに、お福が勝手に
私の竹千代様が迫害されてる! とか騒ぎ立てて家康まで巻き込んで
うるせーなー 長子相続だって最初から決めてるよ と一言で終わらせて
お福は問題だったけど、まあ争いが無くなって良かった良かった で終わらせればいいんじゃね
610日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:02:47.96 ID:B/RnTSsj
まとめ
脚本もダメだが主演、準主演もダメ
負のスパイラルでここまで酷くなった
611日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:06:01.21 ID:iHtNY8WZ
この場合の順主演て誰だ ムカイリ?
612日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:08:51.10 ID:PyW0+uQp
「向井にキュンした(ハート」
「結婚したい(ハート」
「あの状況であんな行動できる向井カッコイイ!」

こんなもんですよ
こんな
613日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:09:15.24 ID:4Lc1b5/m
準主演は宮沢、3番手が水川
向井理はその次ぐらい
614日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:12:05.31 ID:B/RnTSsj
初の「子供たくさん産め、一人くれ」ってのフェミは抗議しないのか?
まさに産む機械だし子供の人権無視
今風に言えばそういうことだろ
615日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:15:57.40 ID:iHtNY8WZ
初が子供くれっていうの早すぎだろ まだ結婚して数年しか経ってないのに
初姫をもらう年代くらいが一番説得力あるわ
616日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:23:00.83 ID:PyW0+uQp
このドラマ基本的に女は予知能力あるからね
女の勘ってやつね
で、
なんでここに来て北政所の出番なくなったの?
降板したの?
617日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:29:26.60 ID:LeoCJr+g
公式HPで龍子の鳥の名前決まったわよって龍子が言ってたけどもう龍子もフェードアウト近いなぁ
618日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:32:40.62 ID:8Ttaaq1z
励んでおります!や、帰って子供をつくるのじゃ!発言多数だし
寝所シーンがOAの半分近いとか、奥ゆかしさも何もあったもんじゃない
これ家族で観るのはためらってしまう
小さい子供は「励むって何をー?」「子供つくるってどうやって?」とか
本気で質問するからな
619日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:35:52.09 ID:6Y7dOSfF
>>599
脚本も悪いが、この辺は女優の人間性がにじみ出てると思える。
620日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:38:33.86 ID:THKdtuTq
>>619
そういえば、上野は子供がだいきらいって記事があったな
621日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:39:32.71 ID:m9VST0SV
あ、俺の周りの独身40女達が同じ事言ってた
622日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:41:02.01 ID:6Y7dOSfF
子供も嫌いかもしれんが、自分以外全部嫌いなんじゃね?
史実の江もそれっぽいけど
623日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:44:25.21 ID:+wFTorhj
>>622
流石にお友達の水川とかは嫌いじゃないんじゃないの?
624日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:44:53.30 ID:UgAKW8UT
序盤の登場人物もことごとく何の説明も無くフェードアウトしてるしなぁ
前田利家なんかどこ行ってるんだろうと。
625日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:49:51.04 ID:B/RnTSsj
先週は秀吉に頼んで離縁してもらうと言いながら
予告では秀吉に「私はあなたを殺したい」???
秀吉ってシエにそこまで恨まれるような事したか?
626日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:51:31.12 ID:iHtNY8WZ
>>622
史実の江までなんで出てくるんだよ
627日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:52:41.00 ID:B/RnTSsj
芦田マナちゃんが虐められてるみたいな情報あったな
たしかに最近TVのマナちゃんはなんか元気がないような気がする
628日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:56:25.81 ID:VHK871YO
>>624
前田利家の出番はこれからじゃん。
でも今更また出てきても唐突すぎるけどね。
このドラマ見てると、ものすごく大勢の登場人物を捌いてた今までの大河が神業に思えてくる
629日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 00:59:42.69 ID:iHtNY8WZ
前田利家は出ずに、太閤が死んだ途端に暗殺されそうになる三成とかになるのかな
そもそも秀吉死にそうなのに、五大老五奉行もいなくね?
630日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:00:16.68 ID:PyW0+uQp
まあ出番=死亡フラグだけど
631日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:03:41.25 ID:B/RnTSsj
最初の方で武田勝頼がすぐに死んで武田ファンとしては悲しかったが
今となってはよかったと思っている
632日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:03:59.31 ID:4ke5vWLx
実在の江と田渕久美子と上野樹里の共通点

わがまま、権力欲、身の程知らず、淫乱、運だけはいい
633日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:04:06.32 ID:+wFTorhj
黒田如水と古田織部はどこに行った?
634日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:06:33.96 ID:iHtNY8WZ
古田織部いたっけ?
635日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:13:45.67 ID:PyW0+uQp
TBS関ヶ原の登場人物は200人だっけか?
3話のドラマに負けてそうだな
636日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:15:31.33 ID:WkCNadUH
官兵衛が秀吉の怒りを買って出家するってくだりやった?

http://www.nhk.or.jp/otsu/go/cast/cast3.html#kuroda
637日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:18:36.91 ID:iHtNY8WZ
>>636
秀次の人こんなに貧相な感じの人だったのかーと意外
月代つけてあの芝居と立ち振る舞いだからこそ、あの秀次を演じられたんだろうねえ
638日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:19:15.20 ID:+wFTorhj
>>634
1回だけ登場したよんw

はっきり言ってBSでやっている以外で出てきた意味がよーわかんなかった・・・
639日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:20:21.29 ID:PyW0+uQp
「その方ズカズカと、無礼であろう」
って三成に言ってたけど
「そなたごときが〜」
って三成に言ってたけど

お前が言うなって誰かつっこめよ
640日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:21:52.91 ID:iHtNY8WZ
>>638
おお出てきたんだ古織さん まあへうげの便乗だろうけど
いっそあれを実写して、家康に「でらたわけぇっ!」て叫ばせたい
641日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:22:17.21 ID:PyW0+uQp
>>636
いやあ何度見ても杜子春だな
洛陽の街角に佇んでそうな秀吉
642日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:28:36.33 ID:PyW0+uQp
なんか濡らしたやつ被る秀忠

「Go!Go!!」

炎の中へスローモーションで走り去る秀忠


大河ドラマ「バックドラフト」完

〜田渕先生の次回作にご期待ください〜
643日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:32:45.32 ID:+wFTorhj
>>640
それで1回ぐらい喫茶織部を営業してシエに茶を飲ますとおもっていたら・・・
それっきりw
644日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:33:53.06 ID:iHtNY8WZ
>>643
意味がねえw 一応秀忠の茶の湯の支障なのに織部さん…
645日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:41:03.70 ID:GvsK6HJe
>>642
豪快に燃え上がる屋敷に背を向け、
中にいるシエを見捨ててひとり石段を駆け上る秀忠

“オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな

   このはてしなく遠い男坂をよ…”

大河ドラマ「男坂」未完

〜田渕先生の次回作にご期待ください〜
646日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:53:13.47 ID:lwl8hxHL
>>616
北政所なら今回も出てたよ
秀吉に「江に会いたいなら呼び出すのでなくおまえさまが会いに行きなされ」と突き放すように
一体誰の回し者だってくらいシエ中心な立ち位置だからモブと見紛うのも無理ないけど
647日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 01:59:31.41 ID:PyW0+uQp
>>645
秀忠が辿り着いたその先には赤々と燃え上がる徳川の屋敷があった

「御所が・・・御所が燃えておる。ふっ、ふふははは、これは夢じゃ」

その火の手は勢い衰えることなく一晩中燃え続けた
かつて栄華を誇りしかでのこうじ徳町はこうして業火とともに焼け落ちた

大河ドラマ「江の乱」完

〜田渕先生の次回作にご期待ください〜
648日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 02:38:12.24 ID:HK/rj65x
来年の大河は少しはマシなのかな?
649日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 02:41:57.01 ID:NLijRzTH
>>632
とりあえずお前の脳内江の知識はどこから仕入れたか知りたいなあ
650日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 02:44:07.16 ID:Yt54x9tr
>>648
白河法皇が伊東四朗でちょっと泣いた・・・
651日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 05:12:53.51 ID:nSQ0EwS0
>>642>>645>>647

おまいら最高
652日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 07:08:44.33 ID:DXSGUr6H
妖怪人間ベムを一番最初にネタだしたのは週刊実話
週刊実話は正しかったわけだ
となると週刊実話に書かれていた上野が芦田まなちゃん苛めてる話も
信憑性がぐっと高まったことになる
653日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 07:29:07.32 ID:QV/KWQoP
んーどうだろうねw
上野ならやりかねんって感じはするかな
上野のこと全然知らないけど、見たままからの感想
654日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 08:34:50.92 ID:NFQUP/fR
>>646
ごうはごうでもお豪の方ならわからんでもないがシエちゃんはないな
655日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 10:08:44.09 ID:S+9ZXHcc
次回
何の予告もなく突然に「今回からこのドラマは完全戦国風味に変身します」

いきなりセット・人物・セリフ回しなどことごとくがリアル戦国風になり、
相変わらずのシエとヒネは家康に「心のままに存分に生きるがよい」と家を追い出される
後はたくさんいる家康の息子の誰かが継ぐ

シエヒネは盗賊につかまって売り飛ばされ、シエは女郎屋にヒネは石見銀山の人足に
それぞれ性病と過労でまもなく死亡

政治の世界では関ヶ原の合戦が近づいていた…

次回「簒奪者の貌(かお)」
ご期待下さい!
656日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 10:22:14.63 ID:a34fWra/
この徳川家なら結城秀康が継ぐわな
なんでこの時期に秀忠が跡継ぎ正式に決定してるかのような扱いなのか全く分からん
657日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 10:31:39.74 ID:05qHOR0A
家康「倅(信康)が生きていてくれたら・・・」
658日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:02:40.27 ID:vZKdy/qE
シエの最終話て臨終の際、夢の中に信長、お市、長政、勝家、秀吉、秀勝、淀殿、家康等が現れて
シエが一人づつ「叔父上、母上、父上・・」て名前を言って、労いの言葉を懸けてもらうのかな?
「お前はよくやった」とか。そして、彼等に手を引かれながら光の中に消えてくと。

659日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:10:04.72 ID:jXZFqJJx
>>658
勝家は田淵が、名前を忘れてたから無理
660日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:10:34.63 ID:adMQzZkl
エンディングで「タブチさんありがとう」って言わせて
伝説を作って欲しい。w
661日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:17:41.61 ID:46UB4m2A
>>658
よくある大河の最終回だな…
662日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:18:09.03 ID:PyW0+uQp
最終回に宮崎あおい出そうとしてるに違いない
663日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:26:03.00 ID:XVjHr5ZH
ラストは江をセンターに主要キャラでチューチュートレイン

664日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:32:34.90 ID:adMQzZkl
みんなであの変な舞いやってたら笑えるだろうな。w
665日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:33:21.10 ID:kBDPFDeH
>>663
「瞳」で中途半端に妄想シーンでチューチュートレインやってただけに本当にやりそうな気さえしてきたw
666日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:39:50.32 ID:7QhK796d
でも結局何をどう「よくやった」ことになるのか…マジでねぎらいようがない…
667日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 13:04:48.37 ID:lP52kRSb
江の臨終の場面に秀忠と家光・忠長が京にいるけど江戸にいたことに捏造は辞めてほしい
668日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 13:11:09.46 ID:UrZFd6GD
>>636
ドラマでは出ていない。最初から僧の姿だった。そう言えば如水を「黒子(ママ)」
〔黒衣といいたかったのだと思う。〕と呼んでいた子どもらしい書き込みがあったな。
669日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 13:13:35.64 ID:ItR518D9
>>666
たくさん子供を産んだ
670日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 13:38:20.20 ID:GwI1dOo7
しかし、よく考えたら女戦国もので
夫より先に死ぬ主人公って初めてじゃないか?

夫の臨終のシーンって結構いつも見せ場なんだけどな。
そしてだいたい女戦国ものの場合、主人公の臨終のシーンは描かれない。

じゃあ、夫の臨終シーンも本人の臨終シーンも無いまま
大阪の陣の後、夫婦仲直りして
「その後、江は幸せなまま亡くなったのでございました」とかホナミが言っておしまい?
671日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 13:50:45.46 ID:ItR518D9
>>670
「そして…」(→家光が父母の墓参りをするシーン)



※多分、この話では家光・江の親子関係はそんなに酷い描かれ方をされないであろう…という前提で
672日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 14:51:06.41 ID:D54hYPQf
>>625
シエはその場の勢いで考えをコロコロ変える身勝手なメス猿だから
673日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 14:51:45.04 ID:09Mt00+C
>>634
利休に茶室で「弟子です」と紹介されただけだった

その回に利休が堺の屋敷に蟄居させられたのに
見送りシーンも無し
674日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:15:31.92 ID:nYVkClPi
利休と共に茶の湯は滅びましたくらいの勢いだよな。
675日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:27:34.76 ID:LIZpMlfi
何かバー家康が開業してたけど
「励んでおります」で噴くためだけの演出だったみたいだからな・・・
676日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:37:27.95 ID:7QhK796d
しかしまあ、下品な言い方だが
「やるか、やらないか」「やったか、やってないか」に
これだけ関心を注ぎつづける大河も珍しいな
677日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:38:07.57 ID:kBDPFDeH
>>658
どうせなら佐治様も入れてあげてください…w
678日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:43:26.81 ID:iSSzgFja
コスプレ現代劇をわざわざ大河でやる必要はない。
深夜2時から民放で細々とやれば文句は言わん。
観てないけど。
679日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:44:44.23 ID:HjPznGNR
秀忠は秀勝の黒光りするムケチンを見たことがあったのだろう
んで自分のピンク色の皮かむりと比べられるのが耐えられず
一年間も床入りを拒んでいたんだろうな
680日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 15:56:05.96 ID:kBDPFDeH
褒め殺し記事www

===
『江〜姫たちの戦国〜』第30回、嫉妬に苦しむ向井理の徳川秀忠

 NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第30回「愛しき人よ」が、
8月7日に放送された。
今回は江(上野樹里)と徳川秀忠(向井理)が互いに心を開くまでのラブストーリーであるが、嫉妬に苦しむ向井理の表情が見どころである。

江の新婚生活は初夜の翌朝に寝坊するという前途多難なものであった。
秀忠との仲の悪さは憎まれ口を叩く秀忠が直接の原因であるが、
江にも問題があった。
秀忠に隠れて前夫・秀勝(AKIRA)の遺品を眺めて、嘆き悲しんでいた。
表向きは平静を装う秀忠であったが、内心は気になって仕方がない。
江の不在時に江の持ち物を調べている。

クールでイケメンの向井理が嫉妬心から行動する姿は斬新である。
それも嫉妬に狂うのではなく、あくまで冷静沈着に行動しながらも、
表情で隠しても隠しきれない悔しさを出している。
時代劇でありながら、恋愛ドラマの要素が強いところが良くも悪くも『江』の特徴である。
欲望にまみれた豊臣秀吉(岸谷五朗)の茶々(宮沢りえ)への想いさえも美しい恋として描いた。
恋愛の美しい面だけでなく、
男の嫉妬という醜い感情も正面から描いている。

婚儀から一年経過後も二人の仲は冷え切ったままで、
別々の場所で食事をとる家庭内別居状態であった。
ついに江は離縁を決意するが、ある事件が起きる。
田渕久美子の原作では1596年に起きた慶長伏見地震となっているが、
ドラマでは火事に設定変更された。
東日本大震災の被災者への配慮であろうが、
秀勝の遺品を小道具に使うことで深みを増した。

身の危険も顧みずに人の命を救おうとする行動は感動的である。
自分を命がけで助けてくれる男性に恋に落ちる展開は恋愛物の王道である。
しかし、自分が好きな人を助けることは、自分のためでもある。

これに対して自分にとっては無価値であるが、
相手にとって大切なものを守る行動は、相手を想っての行動である。
これは決して独り善がりな優しさではない。
江でなくても心を動かされるところである。
秀忠の「愛しき人」への想いが表現された内容であった。

===

完全に「DV、ストーカー、粘着陰険男、ついでに自作自演のための火付けの下手人扱い」
の秀忠のために改めて泣きたい
ついでにこの中の人向井には、
芝増上寺にすぐにでも土下座で秀忠の墓に謝りに行ってもらいたい
681日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 16:10:08.93 ID:kBDPFDeH
「励んでおります」→江、お茶を噴き出す→その口にヒネ忠がお菓子を放り込む、ってやったのって本当?
なんかファンスレ、mixiファンコミュの人数が以上に増えててこんな話でわいてるヲタがいっぱいいてまた寒気がしたんだけど…

スカパーの松ケン&森三中の某のコントCMでも似たようなことをしてる(韓国ドラマに夢中な嫁の口に食い物を詰め込んでやる「マメで優しい夫」@@)のを最近ときどき見かけるんだけど、
「経済大国で一流先進国のお隣韓国では今大流行の最新の恋愛術♪」とかそういう演出っていうこと?
682日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 16:19:18.14 ID:yQdgjzCg
側室と寝る時は、係の者がずっと陰で聞いてるんだよな。
正室の時はそこまでしないのか?
683日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 16:23:01.28 ID:io71/uKJ
エロ女どもが大絶賛

448:08/10(水) 11:37 esMnoQ4Y [sage]
まあ、男子はもてたかったら、秀忠研究しなってことだ。
あ、でもしぐさだけマネしても引かれるかもな・・。438:08/10(水) 09:31 K9W7IdR0 [sage]
ツンデレやらせたら今日本一でしょ
向井理
446:08/10(水) 10:30 D0MIJGg1 [sage]
毎回HDDに録画して、しばらくすると消してたのですが
今回のは残しておこう。何回見ても胸キュンで面白いw
435:08/10(水) 09:00 072M/b2r [sage]
>>426
既女板ではすでに大人気だった
おばちゃんたちは若い男のエロが大好き
今後向井にスケベな言葉を言わせれば言わせるほど 既女の視聴率が上がるぞw410:08/09(火) 23:46 jzLDaihk [sage]
凄いSEXしまくりだよな
奥さん幸せだっただろうね414:08/10(水) 00:01 oCswPuCa [sage]
やはり旦那さんが若いから?
684日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 16:27:37.94 ID:kBDPFDeH
>>683
自分の娘、孫娘、姪が性犯罪に遭ったら、変な男に引っかかって望まない妊娠とかした時にも同じことを言い続けられるのでしょうかね…
ずっと独身のまんまのいわゆる昔懐かしい「オールドミス」のまんまのキモ女だったらそれも関係ないってことっすかね
685日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 16:42:28.30 ID:Ep+epTsE
いっけいの秀忠は優柔不断さが出てて高島礼子演じるお江与のが強かった感じだが
ムカイリの秀忠ってあんな変人でどうやって世継ぎ問題とかやってくんだ?
今の江なら長男ですら可愛がりそうな気がするんだが…
春日局をウザキャラにして長男がそれに巻き込まれ〜な展開だけは止めてくれよ
686日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 16:51:26.91 ID:UtckKMDf
>620
実は愛菜ちゃんをいじめてた
なんてことになったら今までの子役と違って
本当に世間を敵にまわすね
687日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 16:57:54.67 ID:kBDPFDeH
>>620,686
後年愛菜ちゃんに本で暴露されたりしてね
688日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 17:00:06.05 ID:OYm1wr85
>>683
向井婆本当に気持ち悪い
689日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 17:02:02.85 ID:5pbI8YbG
本スレちらっと見てきたら気持ち悪いことになってた
田渕がいっぱい居るw
690日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 17:02:19.96 ID:kBDPFDeH
HDDに録画したのをiPodなんかにも放り込んで持ち歩く婆の図が簡単に想像がつく
気持ち悪い近くにいてほしくない
691日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 17:04:38.82 ID:wW5BV/QK
向井ファンって若い人いないの?
うちの母はゲゲゲは気に入ってたけど
ヒネ忠はお気に召さないみたい
692日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 17:06:59.16 ID:KrRbaqvo
>>683
田渕の同類婆たち乙
やっぱこれくらい頭がゆるくないと江とか支持できないよなw
693日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 17:13:11.54 ID:rsCXCtKo
>>667
江も上洛に付いていき後水尾天皇や和子、初に看取られるよりはまし
694日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 18:07:24.35 ID:n+T7CMfG
>>512
着物での立ち居振る舞いはやっぱり綺麗だし、秀頼に子供が出来て喜ぶところは可愛かったし、
大阪冬の陣で、浪人たちに「そなたたちは浪人にあらず!豊臣家の大事な重臣じゃ!」と檄飛ばすころとか格好良かったよね。
大野治長ともたしかに有閑マダムと若いツバメっぽかったけれど、保坂なおきがちゃんと「淀様ラブラブ」って感じが出ていてまあ許容範囲。
695日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 18:14:58.14 ID:PYXqBI/U
小川真由美氏といえば、武田信玄で化け物みたいな役
やってなかった?
なんか藪の中から伺ってるシーンが怖かった。

一方、江は記憶に残ってるシーンほとんどないな。
数年したらとにかく粗悪な大河って大まかな事しか
言えないんだろうな。
696日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 19:08:15.70 ID:Jf0U9cLw
江の淀は今までの女優に比べて全く淀としての存在感がない
初めから史実の人物を無理に使わずやってれば良かったのに
無理くり大河にしなくてもいいのにこんな話の数々
697日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 19:36:08.32 ID:QRuy7wBy
小川真由美は京言葉も話せずして、三條家の侍女役に扮して
大恥をかいてやがたゼッ!!!!!!!!!!
分かったナッ!!!!!!!!

698日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 19:44:57.14 ID:XXN7Xvey
なっちゃん見たの久しぶりな気がする
699日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 19:56:20.96 ID:3uaUFG5E
>>695
自分は、般若のお面着用して逢い引きしてる姿と、『おさびさびであらしゃいます』が浮かぶ(笑)

江に関しては、炎上する本能寺に生き霊が出たくらいしか印象に残らない気がする。登場人物や台詞を記憶する事なんてないだろうな。
700日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 20:05:49.34 ID:a6cq9OVN
記憶に残る台詞→「はあ?」
701日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 20:09:34.98 ID:U/bYvhv/
5 名前:陽気な名無しさん

「あさみ」と書いてあったから、久し振りにウッカリ夫人こと「久慈あさみ」が
見られるのかと期待してたら、豈図らんや氷川アサミとかいう新米女優が出て来やがったゼッ!
最近は紛らわしい芸名のアヤカリ新人が多すぎるようだナッ!!!!!!!!!
団礼子とか、河内桃子とか、南田洋子とか、江利チエミとか、中には真木洋子といった
同姓同名の女役者まで居やがるようなのサッ!!!!!!!!!!!!!!!!!
702日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 20:32:29.19 ID:yqZIaBJx
あ、なっちゃんだ
703日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 20:33:05.99 ID:LIZpMlfi
>>700
「あのー」
「わからん」
「サルめ」
704日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 21:21:13.11 ID:GWWJUKHN
>>700
「え・・・」
相手に何か問われた時、主役以外の人もみんなこの返答してたよね。
あれは正直いらいらした。
705日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 21:22:47.85 ID:SPwMMtCp
>>697
>小川真由美は京言葉も話せずして、三條家の侍女役に扮して

*それは演出の責任だろ。情弱かお前はw
706日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 21:23:24.80 ID:qjVKL/50
「サルがいなくなるぞー!」「サルよいなくなれー!!」
とかいうのがあったなー、そういや
あんなセリフよう書けるわ、そんでよう言えるわ
707日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 21:57:16.94 ID:U/bYvhv/
4 :陽気な名無しさん

「あさみ」と書いてあったから、久し振りにチャッカリ夫人こと「久慈あさみ」が
見られるのかと期待してたら、豈図らんや氷川アサミとかいう新米女優が出て来やがったゼッ!
最近は紛らわしい芸名のアヤカリ新人が多すぎるようだナッ!!!!!!!!!
団礼子とか、河内桃子とか、南田洋子とか、江利チエミとか、中には真木洋子といった
同姓同名の女役者まで居やがるようなのサッ!!!!!!!!!!!!!!!!!
仕方が無えから「チャッカリ・ルムバ」でも聴くコトにするゼッ!!!!!!
708日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 21:59:57.53 ID:/7xX9mN7
13:08/10(水) 14:25 k1GRJwrd0 [sage]
家康に、総大将を任ぜられ、
秀忠「わしには務められそうにない」
シエ「では、徳川を出て、二人で百姓になりましょう」
2人でせっせと畑を耕してランランラン
本当にこのシーンがあるとは…orz>今日発売のテレビジョンにて
16:08/10(水) 15:26 AXF95VZUO [sage]
テレビジョンに載ってた百姓ごっこは妄想設定だと書いてたよ
上野さんは庶民顔だから姫の衣装より百姓ルックが似合ってるけど
安っぽいコント演出・・・今年の大河はもう死んだ
709日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:11:21.12 ID:kBDPFDeH
本気で薬物でもやってるんじゃないだろうか田渕と総合Pと大河制作担当一同は…

大騒ぎした末一応家に帰って以来ずいぶんおとなしくなった泰葉とは違う意味で、者ども本当に本気で全員病院に行ってもらいたい
710日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:12:34.04 ID:xy6LKNlP
お前らまだこんなクソ見てんの?好きだね〜 スカトロマニア並w
711日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:18:30.24 ID:B9QkzWjd
>>708
majidesuka?
712日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:18:33.31 ID:pYmTeY25
「めおとになる」だの「側室がいた」だの、
どうでもいいことで引っ張る異色の大河だな。
713日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:21:35.92 ID:9G3hU5Nl
伝よりは面白いがなー
714日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:22:09.80 ID:F6uzu75G
>>708
マジ?
もうだめぽorz
とどめを刺されたwww
715日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:29:29.23 ID:xvlghCc6
>>708
あちゃー。冗談かと思ったら本当にあるのかorz
この手の演出?一体誰の趣味だよ。大体見当付いてるけどw
716日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:33:24.13 ID:9N0NebuU
>>682
それはずっと後の時代に始まった慣習だそうな
717日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:37:00.31 ID:9N0NebuU
秀次切腹を期に脱落した者ですが
>>10を読んで面白そうと思ってしまったw
いやー斬新ですね
718日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:39:30.13 ID:c0J3gyaD
>>716
小説だとこの時期からすでに宿直とか女中が寝所の隣に詰めてるとかよく見かけるけど
実際どの辺りからこういう習慣になったんだろうか
719日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:45:56.90 ID:xlLSKVJk
>>708
テレビジョンに載るってことは「見所」って認識なんだよね。
ジョン編集部もNHKも。


だめだ、こりゃ
720日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 23:12:46.53 ID:w6rVs4ql
次回で秀吉が死ぬが、そこからは「葵」と重なってくんだよな
どれほどの劣化バージョンが観られるのか
それはそれで楽しみではあるw
721日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 23:14:00.23 ID:fHZrQMd4
ところでこの大河、お江とは特に関係の無い信長のことまでやって
果たして徳川政権の時になって尺が足りるのかね。
とくに春日局との対立とか。
この辺は三代将軍を決める重要な時期で
お江も当事者だから普通はかなり重厚に描くと思うんだけど。
722日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 23:18:00.37 ID:c0J3gyaD
>>720
葵の序盤、三成が廊下で家康と会った時、「太閤が亡くなった」と耳打ちするシーンが何故かすごく好き
この時からすでに戦いは始まった…とぞくぞくする
723日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 00:08:37.55 ID:WT6fdwGD
田渕もひどいが、屋敷も酷い
最初の頃まだ江を理解出来ない上野に、浅井三姉妹を醤油とラー油と酢で例えた
とかいう話読んでぶん殴りたくなった
724日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 00:13:10.89 ID:3BgAboWp
>>721
43話 大坂の陣で淀死亡(ソース田淵のブログ)
46話 最終回

残り3話で春日局は厳しいのでは
725日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 00:18:19.39 ID:4agIqRi9
もし当時の女性が本当に、政略結婚は嫌だと思ってたとしても
あんなギャーギャー文句言ったりしないだろう。
会社の人事異動の辞令を聞かないのと同じ事だよ。
しなやかに生きたじゃなく只のわがまま女。
726日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 00:18:55.89 ID:WT6fdwGD
普通なら、江の話なのに大阪の陣で終わりかよって思う所だけど
この作品ならその期間に終わってよかったよ つか早く終われ
関ヶ原から大阪の陣まで、徳川vs豊臣 幕府vs朝廷に重点置いて進んでくれ
つまりもうシエは出ないでくれ
727日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 00:20:10.81 ID:3BgAboWp
1603年 38話 千姫と秀頼の婚礼
1604年 家光誕生 春日局登場
1605年 秀忠、二代将軍になる  
1606年 忠長誕生     
1615年 43話「大坂夏の陣」淀、秀頼と共に自刃
1616年 家康死去      
1618年 秀忠が大奥法度を制定
1620年 和子、天皇家へ 
1623年 家光、三代将軍になる   
1626年 46話 江、死去
728日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 00:44:08.22 ID:z0zFUTZO
清盛9月からやってくれんかね?
ジャニタレが脇役で出るってなんか逆に好印象
なんかかなり重厚な作りで行きそうな予感
729日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 00:57:29.85 ID:aU8CoMbh
>>721
姫たちの戦国というサブタイトルだから、戦国が終わった後はどうでも
いいんです。史実の江の人生の本番はその後でも関係ないんです。
って感じで考えてると思う。脚本もPDも。


>>723
これか。
『屋敷陽太郎チーフ・プロデューサーは企画段階から江役は「上野さんしかいない」と候補を限定。
局内でも「のだめカンタービレ」のイメージが強烈だったらしく、
「『ぎゃぼ』とか、それ以外にセリフ言えるの?」と不安がる上司もいたというが、
昨年春ごろからオファーを出していたという。

初対面は先月。中華料理店で餃子を食べながら、ドラマや江の役柄について話した。
その際、浅井三姉妹の長女・淀を醤油、次女の初は酢、三女の江をラー油にたとえ、
「醤油とラー油が戦うことになる」と上野に説明したという。 』

具体的にどんな説明したんだろう?
730日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 01:58:19.17 ID:2DKd7UtX
夕焼け空のシーンでたまにUFOでも飛ばしてくれたら少しは楽しめるのに
731日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 02:29:20.93 ID:UCJ/051V
>>729
>「『ぎゃぼ』とか、それ以外にセリフ言えるの?」と不安がる上司もいたというが

NHK局内の人、上野に対して失礼すぎw 上野は(本人の日常の言動はともかく)
作品ごとに雰囲気変えて演じ分けることができるよ。少なくとも現代劇では。

要は、脚本家もNHK制作側も、キャスティングを適当なイメージでしか考えていなかったってことなのかな。
なので、特定の作品のイメージで主役とその周辺の若手の役の雰囲気固めてしまって
かえって彼らの可能性を奪ってしまった感じがする。もったいない
732日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 02:33:19.47 ID:mb6JDULA
>>718
一説には柳沢吉保の側室お染は綱吉の妾で、吉保に下賜された後も綱吉と寝所を共にし、吉保の所領を加増するようおねだりしたことから
733日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 02:38:35.21 ID:r8a+khE/
>>729
醤油と酢とラー油w

どれも主役(餃子)じゃないってことか?


まあ、水のようにしなやかにw
734日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 03:21:50.83 ID:Nnid3Jee
もはやコントとして観ているよ。
コントだと思えば笑えるところ満載だから成り立つと思う。
735日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 04:15:17.41 ID:l8Ed/9YW
>田渕久美子1959.6月生まれ、自分とほぼ同じ学年だったのか
ちょうどドリフ見て大爆笑してた世代、前回の空腹ぷーも、小牧・長久手の出陣と
負けて帰還だけの場面とかも納得できた。あとは志村〜後ろ、後ろとかを期待する
736日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 05:01:46.37 ID:k1jZliX7
>>729
歴史上の先人をナメすぎ
何が醤油とラー油が戦うだ… 意味不明だ

江といい天地人といい、先人に対する畏敬の念が全くない。
一つの駒というふうにしか考えてない。
このような、たがが外れた連中が作ってる間はまともな作品はないな
737日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 05:21:36.82 ID:jGGcuFpo
>>731
江における工夫のまったく感じられない一本調子の芝居をみる限り、演じ分けじゃなくて、けれんのある、というかなんらかの極端さのある役しかできないだけでしょ。


そういう意味では上司の不安はただしかったと言えるんじゃないかなあ。
738日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 07:10:37.61 ID:z0zFUTZO
記憶が確かなら北庄城が大坂城並みの七層天守閣を構えた巨城だった気がするんだが
越前一国で山頂にあんなもん建てる勝家って相当な暴君だよな
739日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 07:32:16.82 ID:++VMAC1I
たとえるにしても

当たり・香りが強く目立つラー油が淀
水性の醤油と油性のラー油を混和する酢が初
地味だが味付けの基本で重要な醤油が江 

が妥当だろ 初しか合ってない

田渕が淀主人公で書きたがってたり
屋敷がラー油と醤油取り違えてたり
そりゃ変な江になるわけだわ
740日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 07:34:25.97 ID:x15t80/q
どっちもどっちだ
そもそも妙なたとえを使う必要ねぇだろ
741日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 07:37:34.98 ID:mH5LLCf7
上野か向井が不祥事起こして放送中止にならねーかな
742日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 08:03:36.60 ID:T9/zy02G
江と茶々は性格がドラマと史実で逆な気がするね。
743日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 08:14:07.18 ID:IN2BGdLi
>>741
大きな事務所だ
もみ消して終了
向井なんて性格が?でも、演技が?でも、あげあげ記事は出てるし仕事は次から次だし
あきらめろ
744日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 08:29:19.24 ID:W4n3vato
ツンデレシーンで一話使うほど時間の余裕があるなら大河は半年でいいんじゃねーの?
気持ちの悪い茶々と秀吉の変愛もずーっと引っ張ってたし。
浮いた金は義捐金にしろよ。
745日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 08:41:02.68 ID:o/0RXxTM
茶々もツンデレだったね
気持ちが変わるきっかけはこっちも嫉妬で
秀吉に諦めたと言われ盛り上がるだったし
バブル期に民放で流行ってたパターン?
746日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 08:48:32.99 ID:N21Gn7BG
大して関わりもなかっただろう利休とかに尺使いすぎだろ

『へうげもの』や『利休にたずねよ』にインスパイアされたのか知らんが
前半は誰が主人公なのかって感じだった
747日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 08:51:48.12 ID:WBZv6UiA
【芸能】オリエンタルラジオ・藤森慎吾の母 息子宅で加藤夏希、上野樹里と遭遇したと暴露
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313013939/
748日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 08:52:35.06 ID:AbupFKpx
>>729
結局のところ餃子は三傑の歴史ということなんだろうな。
餃子の調味料としてはまずは醤油がベースだけど、ラー油を遣うと餃子の風味が増す。
まあ酢はお好みで使えばいい。
今回はベースの醤油ではなく敢えてラー油を調味料の主役に持ってくることでピリッと
味のしまった餃子を味わう・・・みたいな?
でも、実際の出来上がりを見ると、江はソースで初はマヨネーズ、
「さあ、餃子の新しい食べ方よ〜」
と出されたが、とても食えたもんじゃないと。
749日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 09:02:19.59 ID:dasZGBe6
早くこの調味料大河終わってくんないかな。
誰が好き好んでメシ食わずにひたすら調味料舐め続けるんだよ。
早く美味しい料理出してくれよ。
750日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 09:25:56.28 ID:pksRxBFp
江が「励んでおります」にお茶を噴き出したというのなら、
しつこい「ごぉ〜ごぉ〜ほへ?」の火事場番宣と「キュンキュン展開」(by向井ヲタ)、
ヒネ忠「じゃ、めおとになりましょう♪」のおかげでそれから数日向井の顔をCMやら映画の宣伝やら見かけるだけでしばらくせき込むほど精神と体が参っている件はどーしてくれんだNHKと田渕と総合Pと大河制作担当と向井とついでに向井ヲタは

>>741
上野は朝ドラより後にオリラジ眼鏡との熱愛を記者に聞かれて「あの記者ここに呼んできて!」って小娘がエラそうにキレてたのが有名だよね
それまで可愛いと思っていたのにそれ以降苦手になった
向井は朝ドラ開始直後に追突事故、
そのあとには映画の共演女優との写真撮られてみっともない言い訳をそれもこれもブログ(アンチお断りのアメブロ)で口だけ「軽率でした」って言って済ませてたよね

これ書いてるだけでも番宣もまた改めて思い出しては変な咳が出るorz
751日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 09:26:03.71 ID:Hn+Y9K8f
>>738
勝家時代から北ノ庄城は平城だよ。
752日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 09:28:02.50 ID:AbupFKpx
>>749
いや、食っているのはあくまで餃子=三傑モノなんだよ。ただその餃子に肝心のニンニクが入って
なかったり、白菜じゃなくてレタスが入ってたり、餃子が餃子じゃなくなってる。
その上、一番ベースの調味料であるはずの醤油が、ソースとマヨネーズに味を消されちゃってる
753日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 09:31:04.36 ID:BLQFPos/
おまえらいつまでも見てるんだよ
よくそんなに時間を無駄にできるな
754日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 09:49:58.06 ID:YjdKh4WG

最新の視聴率

13.6|新・警視庁捜査一課9係
12.6|ブルドクター
12.5|チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸
11.9|絶対零度〜特殊犯罪潜入捜査〜
11.8|全開ガール
11.4|京都地検の女
11.4|華和家の四姉妹
10.7|陽はまた昇る
10.0|ジウ 警視庁特殊犯捜査係
*9.8|ドン★キホーテ
*9.5|それでも、生きてゆく
*7.7|美男ですね
*7.5|花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011
755日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 09:50:51.18 ID:YjdKh4WG
曜 時..          [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11]    平均
月【21】全開ガール   14.6__*9.8__12.7__11.9__11.8__
火【21】絶対零度.    15.4__14.2__13.1__11.3__11.9__
  【22】バチスタ3....  14.2__11.6__12.0__11.3__12.5__
水【21】警視庁9係   14.8__15.3__15.5__16.5__16.7__13.6__
  【22】ブルドクター......13.9__10.8__13.9__13.8__13.7__12.6__
木【20】京都地検の女.12.4__11.8__11.4__
  【21】陽はまた昇る. 13.5__*9.5__10.7__
  【22】生きてゆく.   10.6__*9.2__*7.4__*9.7__*9.5__
金【22】美男ですね  10.9__11.0__*8.3__*7.7__
  【23】ジウ        *9.4__10.0__
土【21】ドンキホーテ.....11.7__11.0__*8.0__11.3__*9.8__
日【21】華和家四姉妹.13.5__12.5__12.3__11.6__11.4__
  【21】イケメン2011 . 10.1__*6.0__*7.9__*5.5__*7.5__
  【23】バラ色の聖戦..<9/04スタート>
756日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 10:19:42.13 ID:eHbGNJMN
>>746
尺取った割には、何の脈絡もなく突然に利休が秀吉の事を「好きと違う」になり
三成が利休に憎しみを覚える展開に
757日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 10:42:03.72 ID:b9eeslG5
ほんと下手糞な脚本だ
758日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 11:14:57.01 ID:3T23/c9w
最初は嫌ってて1話使って落ちる、三姉妹全部同じパターン
どんだけ引き出しが少ないんだよ
タンスなんかいらなくて段ボール箱で充分だな
759日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 11:50:23.12 ID:WT6fdwGD
来週から清盛始まればいいのに
760日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 11:52:16.56 ID:ima+yhhs



【韓流推し】お台場騒然「韓流やめろ」コール 7日のフジテレビ批判デモに主催者発表で2500人 子ども連れ、カップルの参加者も★56


大成功を おさめた  次回は  8 月 21日










http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313029847/



761日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 12:21:04.59 ID:sXslJP/N
>>750
オリラジ藤森はどうやって上野を口説き落としたんだろうなw
762日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 12:36:23.96 ID:tJr8mwfg
>>753
俺は2ちゃんがなければ見てないと思う
763日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:04:41.15 ID:sXslJP/N
視聴率は下がる所かこれから楽しくなると思う。家康の豊臣潰しを田豚がどう料理してくれるか?
多分、淀殿には普通に会えたりできるんだろうなw
764日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:07:00.65 ID:dasZGBe6
この料理は出来損ないだ、食べられないよ。
765日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:08:33.69 ID:g+SJ/TS5
田渕ってあほ?
766日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:09:27.21 ID:1J2aCRe6
関ヶ原はその前夜からじっくりやらないと面白くない。
端折ると何がなんだかわからんだろうな。
すでにじっくりやったドラマが多数あるから、物足りなく感じるのは確実。
767日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:22:39.67 ID:RhvAEs9A
このまま話を進めないで、3年ぐらい大河を続けるつもりでいるんじゃないのか、田淵は…

展開が遅すぎ、あほかと。
768日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:22:56.59 ID:U+s8aJGa
>>762
このスレのお陰で脱落しないですんでるわ
769日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:36:11.91 ID:4SP69ZwV
新キャスト役者の発表があったが、先日の来年大河と比べ、ショボ過ぎる。
まだ大人千姫や大人秀頼がまだだけど(まさか子役で引っ張るか?)、
こんなにキャストが少ない大河って無いんじゃないか?
ついでに新ポスターも公開されたが、こちらもショボ過ぎる。
何で、とっくに死んでしまった秀次や秀勝を登場させているんだよっ?!
770日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:41:29.11 ID:Q/TJOqSv
>>763
視聴率は葵よりも下がる所が面白くなると思う
あおいの篤姫以上を狙って大コケでメシウマ
771日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:48:57.74 ID:5j95buqQ
>>721
多分ないと思う

タイトル「江」じゃなく「浅井三姉妹」にすれば良かったのにね
772日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:55:20.42 ID:xkThf2Kc
民放でこんな糞ドラマをやったら視聴率が下がって打ち切りだろうな。
773日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 13:58:12.27 ID:aoXbuPuM
本スレの婆達が気色悪い
つーかシエが秀勝の前で可愛い女の子になってたか?
脳内妄想が凄すぎ。

550:08/11(木) 07:58 HJXfLcei
マジレスもなんだけど
>>527
秀忠が前夫の遺品(実は秀忠の嫉妬の対象)を命がけで取りに戻った
その際の秀忠の葛藤もわかった
これは「いい人」で終わる「表面的」なことではないと思う
自分への愛情と秀忠の人間性をも感じ心動かされたはず
>>536
長年折り合いをつけながら暮らしてきた夫婦の話を描いても…
この江はそういう女ではないし
546: 08/11(木) 05:06 Sy+qal21
自分のことに関心がないひとが命がけで助けてくれて、
前夫の形見までも死にそうになりながらも取ってきてくれて
秀忠の初めての心の声を聞いてわからないながらも心を決めた。
彼の中になにか見つけたんだと思うよ。
何度も見てると、秀忠のツンデレのデレなとこが端々に見えてくるよ。
554:08/11(木) 08:58 OV80uj/n [sage]
>>527>>533
恋愛した事ないの?
最初からタイプでつきあうとかじゃなかったら『いい人だな〜』から好きになる事はありえる
秀忠の『あたなにとっては大切な物だと思ったから』って何気にすごい台詞だよ結婚してみて思うけど、相手への思いやりって思っててもなかなか言葉や態度で示せないもの
まして命懸けでそれを実行されたら、普通の女なら多少は心が動くよ
564:08/11(木) 10:40 RhqAyMfc [sage]
>>563
自分にとっては口うるさい年上のお姉さんが、秀勝の前では可愛らしい女の子だったのがムッとしてたみたいな感じあったよね。
あの時点で少し嫉妬はあったと思う。
566:08/11(木) 11:48 33C4ca1Y
秀忠は江を嫁にできて
内心ワクドキだったのに 江が前夫に未練たっぷりなもんだから
ツンツンしちゃったんだねかわいいw
774日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 14:28:28.16 ID:pksRxBFp
>>772
わかりやすい先例がTBS「おんな風林火山」w
775日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 14:29:57.01 ID:b/wz7+ha
武田真治、大河ドラマ初出演!秀頼の側近・大野治長役で「江」新キャスト決定!
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0034499

武田は豊臣秀頼の側近・大野治長を演じる。
ほかにも、加賀まりこが大姥局(おおばのつぼね)役、富田靖子が福(春日局)役で出演することが明かされた。
776日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 14:40:53.65 ID:xkThf2Kc
>>774
情報、ありがとうございます。
777日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:03:45.45 ID:JORDvDEY
>>773 現代のサラリーマン家庭の一軒家ボヤ騒ぎならいざ知らず
侍女やお付きの者もいる中で、殿や側室が火事場に単身で飛び込むってwww
誰一人としてお供もせず、それ以前に家来に命じるだろうがこの時代。
そこまで安い命なのかよ(泣 結果助かってウォーッって喜ぶんだぜ?
本来なら結果に関わらず、お前ら揃って打ち首だろうがw
778日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:08:31.87 ID:eHbGNJMN
家臣は避難した庭先で、秀忠が無事に戻って来るのを待っていたのだろうか…
何という基地外な演出だ
779日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:17:44.71 ID:I+TowQAY
信長ならずとも、全員手打ちにするよな。
780日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:23:38.26 ID:1J2aCRe6
>>777
北ノ庄にいたころ、江が馬を勝手に連れ出して遠乗りした。
あのとき勝家は、江に事故があれば、馬の世話をしている男が打ち首になる
と言っていたのにな。
781日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:28:33.76 ID:WT6fdwGD
>>780
勝家に習って、家康も「お前がもし焼け死んでいたら、家臣全員打首にしているところであったわ」
と言ってパーンしてほしいな
782日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:32:12.48 ID:dHRWIDsJ
シエ(笑)何その呼び方きんもー
783日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:32:43.79 ID:1J2aCRe6
恋愛を成就させるためには、番組内部で生じる矛盾など考えもしない。
もう少しまわりを見渡して、つっこみどころを減らしてもらいたい。
つっこみどころが多すぎて、文句を言うのも疲れてくる。
784日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:35:09.26 ID:WT6fdwGD
恋愛入れるなとは言わんが
戦国の過酷さ非情さを全面に押し出し
そんな世の中でさえ決して失われることのない、夫婦の愛情
というのをさりげなく入れればまだ見れるんじゃないかね
恋愛ばかり押し出して、肝心の世界観をおざなりにしてるからおもしろくないんだよ
785日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:36:26.03 ID:IAi8zPeu
恋愛ばっかうっとり奥様たちが語る大河の何が、誰かを元気にしたり、癒やすんだろうか?
暇な奥様たちの二度とない恋愛心を満足させたりドキドキさせるなら、韓流でいいよ
震災ボランティア帰りだと余計に苛立つよ、アホ夫婦展開の大河
786日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:39:34.58 ID:MdDY4YMR
本スレもこっちも一日に100レス+αの伸びか
本スレは二週間前に比べて大躍進だがこっちは夏枯れもいよいよ本格化した感じだね
それとももう火事場の焼けぼっくい状態かな

それにしても第30回は酷かった。どっちが早くせっくすしたくなるか
我慢比べ〜っ!
見たいなせりふばっかりで気持ち悪くなった
どうして子供と一緒に見られないような大河になっちまったんだ
787日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:40:03.77 ID:pksRxBFp
>>785
くれぐれも精神と体を壊さないように…
テレビで被災地の惨状、辛いのを見ているだけでも精神にも体調にも相当来て辛いのに番宣がうるさくてNHKの一時間ごとの普通のニュースを見るのさえも神経をとがらせないといけない状態って一体何なんだろう…
788日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:45:05.84 ID:1J2aCRe6
>>784
このドラマで描かれている恋愛そのものが、実在感がないんだよね。
表面的には仲の悪い妻が大事にしている前夫の遺品を災禍から守る。
それを契機に、心の中では惹かれ合っていた二人が、名実ともに夫婦となる。
ひどく観念的な恋愛だわな。
789日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:46:57.71 ID:IY5s8KPK
今更大野治長を投入する意味がわからん。今までどこにいたんだよ
790日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 15:52:37.48 ID:WT6fdwGD
>>785
ボランティアお疲れ 休養もしっかりね
791日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:16:05.43 ID:z0zFUTZO
時代考証の小和田ってさ
過去にも「秀吉」「功名が辻」「天地人」とやってるらしいけど
こいつが諸悪の根源かもしれんよ
確か秀吉でもパグ出てきたりあったよな
792日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:19:31.17 ID:WT6fdwGD
時代考証の人がどれほどの権限持っているのか
時代考証の人入れてますから、とんでも設定ではありませんよ というていの言い訳に使われているように思う
この人の本は時代考証を分かりやすく説明してくれるから、勉強になる本もあるよ
時々頭かしげる時もあるけど
793日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:31:50.88 ID:1J2aCRe6
>>792
ああしょう考証言うだけ。
794日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:32:03.34 ID:z0zFUTZO
著者の出版歴みたら大河の前年に関連本出すんだな
「名参謀・直江兼続」とか
去年は江関連を三冊も
795日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:34:43.90 ID:LwrZtqv4
聞かれた事しか話しません、とか言うふざけた野郎
じゃなかったっけ?
796日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:44:11.51 ID:7XFm3nxh
妄想ラブストーリー9割、歴史1割って感じがする。淀を主人公にして書いても、初を主人公にして書いても結果は今と変わらなかったろうな。脚本家選びから間違ってたんだろうな。
先見の明ある人間がいないのか?NHKには。
797日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 16:49:44.00 ID:z0zFUTZO
でもうちのババア(55)とか毎週欠かさず見てて
終わったら犬を連れてきて江ゴッコやってる
脳みそ腐った主婦はセレブ妄想話が好きだからな
798日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 17:00:43.61 ID:HmXtY0TA
729
その上司はてるてる家族を知らないんだね(TT)
個人的にこっちの優等生上野のイメージが強い

だから春夫父さんだった岸谷と
いがみ合うシーンは辛い

どうせありえないファンタジー大河なら
江を秋子張りの天才少女にして
便利アイテムを次々発明して
秀吉に重宝がられるとか・・・
(喜ぶの私だけ?)
でも武器の改良だけは
「戦はいやでございますキリッ」とか・・・
799日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 17:08:42.28 ID:g639r6Wf
>>798
てるてる家族おもしろかったし江楽しみ!
江が人気でたら、ひょっとしたらてるてるの再放送とかある!?

去年の年末くらいまではそう思ってたってことをきれいさっぱり忘れてたよ
どうしてこうなった……
800日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 17:14:02.22 ID:S6O/e4pb
オリエンタルラジオ・藤森慎吾の母 息子宅で加藤夏希、上野樹里と遭遇したと暴露

1 :禿の月φ ★:2011/08/11(木) 07:05:39.15 ID:???P
 “チャラ男”として再ブレイク中のオリエンタルラジオ・藤森慎吾(28)。
母親・美代子さん(60)と出演した、『おしゃれイズム』(日本テレビ系)では、
藤森が自宅で恋人と寝ていたところに、美代子さんが突然やってきて、
カノジョと偶然出くわしたとのエピソードが披露されていたが、気になるのはそのお相手。

美代子さんに、直接話を聞きに行くと…。
「鉢合わせしちゃいましたよ、加藤夏希ちゃん(26)と。特にカノジョだという紹介はなかったんだけど、
その前からなんとなく聞いていたので、“本当にウチの息子でいいの? 
あなたは女優さんでしょ?”って聞いたんですけど、夏希ちゃんは苦笑いで、
“私、もう帰りますね。母がご飯作って待ってるので”って、すぐ行っちゃいました」

さらに美代子さんの口からは、意外な名前まで飛び出した――
「実は上野樹里ちゃん(25)とも会ったことがあるの。私が(藤森の)マンションにいたときに、
ひょっこり樹里ちゃんが犬を連れてやってきたの。“自分を持ったしっかりした子”って印象でしたね。
だから、母親の勘で、“慎吾には無理だろうな”って思ってたら、案の定別れた(苦笑)」

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110811_28288.html
801日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 17:27:34.69 ID:IN2BGdLi
てるてるは面白かったな遠い目
802日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 17:30:09.65 ID:erATmDAx
大野治長は武田真治か。罰ゲーム乙。もしかしてホルモンどばどば先生のご指名かな?
803日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 17:34:18.81 ID:z0zFUTZO
先生のご指名はいつも90年代半ばに活躍した人だから分かりやすいね
804日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 17:48:02.99 ID:z0zFUTZO
>>342
この質問みるたびに疑問なんだが
普通は側室の妻って思ってるもんじゃね
なんで側室は妻じゃないってことになるんだよ
そもそもこんな質問するやついるのかよ
805日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:19:29.72 ID:1iwRI/IM
tp://ameblo.jp/sacchan1149/image-10981836276-11407934314.html

向井はこのシーンの撮影をずっと楽しみにしていて
黙々と畑仕事をする場面で上野を笑わそうそうとおどけてみたりテンション高めだったんだったてさ。
撮影後には「楽しかったね〜」と汚れた足を並んで拭いたりしてたって。

806日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:19:37.07 ID:1J2aCRe6
>>804
側室も妻であることはそのとおりだと思うけど、このドラマの問題点は妻と呼ばせることで
正室ないし準正室のような扱いになると思っているところだろうな。
通常の側室は、このドラマでは単なる浮気相手に近い存在であることが、先週の初の
シーンで明らかになった。
歴史知識のなさと、ワイド・ショー的価値観が渾然一体となって、しばらく考えないと
何を言いたいのかサッパリ理解できないドラマなんだわな。
807日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:23:53.65 ID:emobBu93
というか、現代の愛人あるいは妾のようなものだと思ってるのだろう。
戦国の話に現代の価値観を当てはめるからおかしなことになる。
808日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:33:30.31 ID:7XFm3nxh
序盤を見て『なんだ?今年はトンデモ大河だなぁ。』と思ったので、淀が妻でも大して驚かなかった。
まぁ、秀頼を生んだ事で世継ぎの生母としての地位はあったんだろから、それを都合よく使ったんだろうと思った。
809日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:37:07.44 ID:W4n3vato
姫を満喫している江が百姓になる夢ってw
都会人の庭いじりじゃないんだぞw
810日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:53:05.01 ID:IY5s8KPK
>>809
それだ。
811日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 18:56:48.06 ID:oXG37CBv
>>809
田舎に幻想を抱く都会人そのものだな
812日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 19:01:00.64 ID:gROulK5k
秀吉がみるならともかくなんでシエがそんな夢見てんだよ
絶対に出てこない発想だろ
813日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 19:03:18.01 ID:mHVjEQah
>>806
「正妻」とい表現があることは、
「正」じゃない妻もいるということ。
淀君はそんな存在だし、側室と呼んでもよい。

814日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 19:25:55.81 ID:IN2BGdLi
今東日本の農業がこれほど苦しんでいると言うのに
なにをやらかすの
815日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 19:28:09.12 ID:7XFm3nxh
農作業の大変さを知らない、姫と若殿に務まるわけないわな。

スタッフは、このドラマで何を訴えたいんだろうか?
大河ドラマ終了のお知らせ?
816日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 20:04:01.65 ID:9imh3Itr
ヤフーのWebコミックでやってる茶々メインの少女漫画も側室入りと同時に天海の子を妊娠というぶっとび展開だったけど
シエのおかげかそんなに驚かない自分がいた
この漫画もシエが秀吉をサルサル言ってたけど最近はサル呼ばわりがトレンドなの?
817日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 20:25:25.73 ID:jQHEVlEy
大河ドラマ全般に思うけど、武士とか農民、公家の描写が
ステレオタイプすぎるね。視聴者で文句言ってる奴も武士全般を
時代に関係なく理解してるの多いし。
もう少し武士と農民は時代に合わせないと馬鹿を育ててしまうわ。
宗教組織だって、今と戦国時代では全然違うし。戦国時代の宗教組織
なんてオウムをもっと凶暴にしたのばかりだったはずなんだがな。
国乗っ取ったり、堺押さえたりしてるんだから普通の戦国大名では太刀打ち
できないくらい強いし、一向宗とガチで戦えたのは信長くらいしかいなかったはず
818日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 20:51:15.09 ID:Xy4T5458
>>807
正室である自分が子ども生めなかったり、女の子しかできなかったら、
夫が側室を持つことも黙認するし、自分から勧めたりするもんだよね。

ただ、源氏物語の頃からそうだけど、たとえ一夫多妻が当たり前だと教えられ、
嫉妬するのはみっともないものと自分に言い聞かせても、
女の感情はそう簡単に納得できないし、割り切れないものだと思う。

そこんところの書き分けが大先生にうまくできてたら、こんな叩かれないはずなんだけどねえ。
819日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 20:56:59.50 ID:LG4NlwsN
>>818 そのあたり、スガコは得意だよね
リアルすぎて苦手だけどw
820日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 21:47:14.57 ID:LpgVNfgh
なんで
淀殿の乳兄妹の大野治長が
いまごろ出てくるの?
いままでどこにいたの?
てゆーか、おまえ、関ヶ原で東軍だったろ?
821日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 21:51:54.89 ID:WT6fdwGD
田渕がようやく存在を知ったんじゃね?
822日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 21:58:15.62 ID:0z+I+eqX
今、録画見終わったんだけど、徳川の跡取り息子がなんで火事場に
2回も飛び込むだ?それも焼けどおって。ありえない設定だろが!
家臣何してんだよ。
その後のぼろ部屋とぼろ布団ってなんだ?伏見の徳川屋敷ってどんだけ
狭いんだよ。どれくらいの被害の火事だったん?
葵の印のピンクと水色の布団のセット位、客用になかったんかい。
823日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:04:51.68 ID:eHbGNJMN
>>820
しかも大野の出演って10月からじゃなかったっけ?
11月で終了だと言うのに
824日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:06:22.01 ID:6OQkWQt4
>>817
「国盗り物語」の時は雑賀衆ガッツリやってたよ
銃もって織田勢とドンパチがあったと思う

大河ドラマの描写がステレオタイプ化したのは21世紀に入ってから強くなってる
NHKの弱体化、NHKへの政治介入が強くなってから
825日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:14:08.31 ID:z8p+/Wuz
>>820
秀吉に3000石の馬廻衆に取り立てられ、秀吉死後に秀頼側近として仕えた
826日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:27:18.31 ID:WT6fdwGD
やっぱり今こそ、独眼竜政宗を流すべきだよ こんなバカ大河じゃなくて
今回被災した土地の名前が結構でてくるし、被災地より遠くにいる人も、それを見て更に印象受けるだろうし
827日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:39:16.81 ID:r8a+khE/
>>805
二人とも農作業を頑張って、
しっかり日焼けしてチョコボールみたいになるといいよ
828日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:41:43.55 ID:HaLv7nS+
>>823
三成が居なくなってからの豊臣方の家臣だろうな
829日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:55:45.93 ID:W4n3vato
>>827
あまいなー
二人とも日傘を差させながらに決まっとろーがw
830日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 22:56:25.31 ID:o7y4CPQz
言葉づかいとかめちゃくちゃで、これは大河ドラマじゃないね 普通のメロドラマだね
831日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 23:09:49.86 ID:oBnjUcBx
厭世傾向のヒネ忠と厭戦家のシエは武家の跡取り夫婦としては悪いほうに化学反応しそうだな
「あなたは宝を持っているような気がする」って家康は言ってたが…
この糞ドラマでシエの前夫は新妻に「誰も殺さないで〜」て言われて何を血迷ったか、
侵略地の農民を庇って部下に斬られた傷が原因で死んだんだぞ…この女は武家の嫁として失格
832日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 23:14:43.90 ID:WT6fdwGD
その流れなら、第二次上田合戦で
真田かばって秀忠死んじゃうじゃないか
833日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 23:17:30.56 ID:t02OCml1
いろいろいいたいポイントはあるのだが殆ど既出だしなぁ
同じことをくどくど繰り返すのも癪だし
要するにシエはアンチにとってはオワコンなんだなぁ
834日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 23:34:16.73 ID:nZiqCpIY
あのシエを火の中から助けるシーンで、何故目の前にあるのに拾わずに
わざわざ後で取りに行ったんだろう?
その方がドラマ的に盛り上がるからか?見てる時、目の前にあるんだから
その時拾えよ!ってつい突っ込んじゃったよ
835日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 23:44:06.59 ID:HhB0hICt
>>805
江戸時代の武士が農家で一夜泊めてもらって
そのお返しに農作業手伝ったらすぐに腰が立たなくなったって話田豚はシランだろうな
農業=誰にでも出来ると思ってるアホ
箸より重い物持ったことないシエ、まともに武士としての勤めもしたことのない秀忠が
農民の物まねとか片腹痛いわ
836日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 23:47:48.38 ID:WT6fdwGD
これで農家の人が「農業なめんな!」って抗議してきたら面白いのに
837日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:00:30.13 ID:H2Kno6BG
さんざん百姓を卑下しておいてか?
838日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:07:28.37 ID:lJAq/x6L
今までの鬱憤が爆発する形でもいいから
早くどこぞから抗議きて打ち切ってほしい
839日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:10:51.48 ID:4e6dvvF2
10ヶ月近くダラダラ仮面夫婦やったり農民ごっこやったり戦国時代って随分お気楽だったんですね
現代の方ががんじがらめで厳しい気がしますよ
840日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:13:46.80 ID:VOPLepXq
>>835
農民コスプレは、かのアントワネットもやってたぞ。
贅を尽くして農村風にアレンジした専用の庭園で、農民を演じることに興じていたらしい。
これじゃ庶民の怒りを買ってもしょうがないわな。
841日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:19:16.64 ID:lJAq/x6L
秀吉が瓜売りの役やって遊んでる話思い出した
842841:2011/08/12(金) 00:20:01.76 ID:lJAq/x6L
途中で送信してしまった
秀吉はもともとは百姓の出だから、シエよりかははるかにマシだけどね
843日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:34:42.20 ID:QadFi+WC
農耕シーンはシエたちの妄想として出てくるだけだよ
844日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:49:30.32 ID:H2Kno6BG
>>843
それにしても百姓をバカにしたような態度とってた奴が妄想するのはありえないんじゃないのか?
バカにするならするで一貫してくれればまだ納得できるのだが。
845日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:55:15.85 ID:4e6dvvF2
むしろ身分隠して農業やって「あんたそんなこともできないのかい!」と罵られても
重労働して腹ペコ、でも食べるのは粗末な食事が少しだけでそれが終わればまた農作業
それを見て初めて自分達の贅沢さとこの農民の暮らしを守っていくんだ!と改めて誓う…とか
無理もあるしすんげえベタだけどそんな流れの方がまだいいわ
同じ手垢つきまくり展開でも前回の火事で助けてもらってラブラブとか下ネタでブフーッとかいうのより
まだシナリオ的に意味のある展開だし
846日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 00:55:32.26 ID:C91qggTD
>>822
あんな小屋に避難するほど大火事になったのなら史実に残ってる気がする。
847日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 01:04:15.13 ID:lJAq/x6L
文禄の大地震なら
家康屋敷では、長倉が倒壊・加賀爪政尚死去・雑人が十余名亡くなった
秀忠屋敷では、侍は怪我をしただけだったが、雑人が6・70人亡くなったとか
全体的な被害と比べれば、徳川屋敷の被害はさほどだったのかな

ちなみに、家康と秀忠は、ともに家康屋敷にいて
江は秀忠屋敷にいたから、普通に離れ離れ
家康から、「自分も秀忠も大丈夫」っていう手紙が江に送られたらしい
848日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 01:08:18.85 ID:oLTZygLY
この頃、江戸の徳川屋敷は主人不在だったんだっけ?
江と秀忠は2年位、京の伏見屋敷で暮らすんだよね
849日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 01:21:44.01 ID:KUjH+5g8
結局のところ、淫乱でチンポ狂いの精液好きな江を主人公にしたところに無理がある。
先人を敬えとか言っても、秀勝・秀忠に中出しされるのだけが喜びで、他の女にはなにがあっても、チンポと精液は許さないというだけの女だから。
850日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 01:28:14.85 ID:RxmYU+fQ
>>847
ちゃんと詳細な史料が残っているんだ
震災前は、火事じゃなくて地震でこのコントをする予定だったそうだけど、

>江は秀忠屋敷にいたから、普通に離れ離れ

また史実を捏造する気、満々だったんだな・・・マジで田豚氏ね
851日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 01:51:46.72 ID:p2QzjoZF
>>850
捏造なんて意識もないだろ。
そんな資料がある事すら知らずオンエア見て小和田先生が頭を抱えるパターンだったろうな。

シエが危険な目にあって秀忠に助けられるイベントするのに丁度いい史実ない?とかアシスタントに
調べさせて地震を見つけたけど、シエと秀忠が一緒に居なかったという細かいトコまで調べられる様
な奴ではなかったんだと思う。
852日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 02:13:40.97 ID:uzMtcSui
チョコボール向井リ
853日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 06:11:22.02 ID:pLVu0fBc
>>844
百姓を馬鹿にしていたのは初で、江にはそんなシーンないだろ。
このドラマはゴミクズだが、だからといって的外れな批判をしていい訳じゃない。
854日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 07:17:05.76 ID:cG5hzhge
初の暴言を看過してる時点で似たようなもんだけどな
秀吉の家族と顔合わせした時も顔こわばらせてたし
855日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 10:17:45.76 ID:1IW5zYCJ
>>581
頭かかえたりするわけがない。
相談なければ答えないというスタンスでも
巨額の報酬。
うまうまだよ。
恥を知ってたら、大河ドラマ制作側の態度に怒って、この仕事は二度としないだろ?
もう、何度受けてると思ってる?
こいつ、放送さえ見てないんじゃないか?
856日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 10:52:44.29 ID:1bY9xW+7
江>>>なでしこ

【サッカー/テレビ】NHK なでしこジャパンのロンドン五輪アジア最終予選全5試合を独占放送
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313098829/

>9月11日(日)の「日本 VS 中国」のみBS1で午後7:00〜となっている。
857日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 11:02:38.91 ID:Vi6um+IG
気色悪いな
858日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 11:30:16.69 ID:HfkfV1sa
家光と江の親子関係がどう描かれるか気になって最初は楽しみにしてたのに。

実際、江は家光を疎んでたの?
859日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 11:51:00.50 ID:9Wj06Vub
>>858
母親のみならず父親からも疎んじられてたり
もちろんこのドラマの中では家庭円満で親子間の相克とかありえませんけどね
860日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 12:07:21.14 ID:HfkfV1sa
>>859

ありがとう。

この時代は実子でもお気に入りではない子を疎んじるのは普通の価値観だったのかな。

完に執着しまくってる今の江とどうツジツマ合わせるんだろう。

合わせられないから描かないのかな。
861日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 12:59:04.90 ID:FeyN9mqw
>>854
え、上野にそんな微妙な表現力があったのか!
862日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 13:15:47.47 ID:zQ1DNpLp
樹里たんの演技なら、秀吉に「誰に物を言っておるのじゃ」
って言われた時のビビり具合はなかなか良かった。
863日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 13:18:14.39 ID:g+LsS7V5
>>860
仲良くはなかっただろうが
大奥で描かれるような関係じゃないだろうとも考えられる
実際、江は家光を気づかってるし家光も江を気づかっている
調べればすぐわかる

あまり知られてないけど日記や手紙など江本人の言葉で「家光が嫌いで忠長が好き」などと書かれたものはない
周りと後世の人間の書いた文章にあるだけ
864日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 13:31:18.74 ID:1IW5zYCJ
中に出されるのが好きとも書き残してない
865日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 15:09:27.78 ID:VG3tSuY3
ていうか書いたもの自体がほとんど残ってない。
866日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 15:12:19.35 ID:/eJhPsQU
だからと言って、田渕と上野で侮辱していい訳がない。
867日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 15:33:09.62 ID:o2kr8URG
登場人物を幼稚に描きたがるのは、どうしてなんだろうな。
元服の早いむかしの人は、10代でも大人っぽいと思うんだが。
現代人と比べても、ドラマの中の人たちが幼稚に見えてしかたない。
868日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 15:36:25.43 ID:7S5H0k2X
田豚自体幼稚な人間だからな
869日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 15:41:52.51 ID:ec4L5Rct
>>817
何のために秀吉が必死で刀狩りをやり、堺の堀埋め立てをやったかという話だ。
それほどに武装した庶民がやっかいな存在だったのに。
870日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 15:49:32.45 ID:zQ1DNpLp
そういった教科書にも書いてある太閤検地とかって
ドラマで触れてたっけ?
871日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 15:53:18.80 ID:fJTe/J7Q
>>867
実年齢×1.3=現代で相当する年齢

シエ   23歳=29.9(この数字が出た瞬間絶望した)
ヒネ忠 16歳=20.8
初   26歳=33.8
茶々  27歳=35.1

ちなみに元服はだいたい15歳くらいが目安(それより早い子はいっぱいいる)
なんだが、15歳×1.3=19.5歳。
872日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:05:09.93 ID:FYQpx6X6
太閤検地や刀狩りなんて、全く出て来なかった。
淀を振り向かせる為に奔走し、関白の座を得るために金をばら蒔いた位しか覚えてない。それと、黄金の猿の像をプレゼントされてた。何切っ掛けかは忘れたけど。
873日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:09:33.24 ID:wqtbLnnL
教科書にある事は教科書読めって事じゃない。関ヶ原も
あっさり終わるだろうな。真田との戦いもなかったりして。
874日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:11:17.25 ID:o2kr8URG
従来の時代劇が当時の様子を再現しているわけではないのはもちろんなんだが、
それなりに現代ドラマとは違う時代を描いている印象はあった。
時代劇を見る人は、基本、現代とは違う時代を見たいわけだ。
そうはいっても違う時代は現代人に理解しにくい部分があるから、当時の雰囲気を
毀さない限度で、かなり多くの現代が混在していた。
この昔と現代のバランスが時代劇を作る人たちの“腕前”だったんだろうな。
江のようにまるっきり現代だと、時代劇を作る意味ないじゃん?
新しくもなにもない。ただ時代劇を毀しているだけだろ。
875日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:14:37.29 ID:7S5H0k2X
>>873 しかしイケメン俳優演じる幸村には無駄に尺を使うんですね、わかります
876日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:17:53.73 ID:o2kr8URG
幸村は禿げだろう。どうしてイケメン俳優がやるんだ?
あと豪傑タイプに描かれた幸村も好きじゃない。
後藤又兵衛と区別できんだろ。
877日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:20:48.13 ID:wqtbLnnL
関ヶ原で真田の名前上げたのは、幸村のパパだしね。
878日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:32:55.09 ID:Wze9Cvdz
岸谷は脚本書いた経験もあるそうだね
秀吉演じて「これなら俺が書いた方が面白い」と
内心思ってたら笑える

まさかと思うがゴースト2代目は彼?
とまで言わないが利休VS秀吉は
ブチ脚本を現場で石坂さんと相談しながら
変えてたら笑える
879日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:34:59.88 ID:o2kr8URG
幸村の知名度が高いからといって、若い時分から大活躍させないでほしいよな。
だけど、大活躍するんだろうな。
主人公であるというだけで、産声で戦を止めるような馬鹿ドラマだから。
880日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:39:27.64 ID:Tu1XJS2g
>>876
擁護するつもりはないが、戦国ドラマとはいえ
出てくるのがむさいおっさんの面々ばかりでは飽きるし
イケメンや美女が一人二人出てドラマに彩りを添えてもいい。
そのためには多少史実無視も仕方ない。
ただドラマ(脚本)が史実無視のうえダメすぎ下品すぎだから意味がない
これ大河ドラマじゃねえ大河ドリフだもーやめやめ
881日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:48:54.28 ID:yhNzbfor
>>880
おっさんワラワラでもかましまへん
882日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 16:54:55.04 ID:zQ1DNpLp
ドリフは綿密な打ち合わせの下に作られてるぞ。
偏見を持ってるかもしれんが、いくらなんでも
失礼に過ぎる。
883日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 17:04:16.77 ID:o2kr8URG
もう江を大河ドラマと呼ぶのはよそう。
朝ドラをもじってバカドラと呼ぼう。
884日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 17:07:43.27 ID:nGivr+uj
>>862
切腹前の利休に会うのに、炭運び屋に扮した時もそこそこ良かった
885日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 17:13:58.52 ID:ZeWukdQx
上田の幸村はあくまで昌幸の駒だからなぁ
別に作戦立てた訳でもないし
だからこそ昌幸が死んだ後で幸村があっさり大阪城に入城できた訳で
まぁその幸村に家康の馬印が蹂躙されるとは皮肉だけどね
886日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 17:35:49.14 ID:4cgr58Xd
>>880
じゃあお前は戦国物は見るな
887日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 17:41:19.48 ID:rPD1MISX
関係ないけど岸谷のフリンジ映画の宣伝をみた
気持ち悪い
気持ち悪い
気持ち悪い
しばらく休んでくれないかな
888日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 17:41:58.97 ID:rPD1MISX
× フリンジ
○ 不倫
889日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 17:43:57.63 ID:7S5H0k2X
>>877 田淵さんにそんな知識を求めても
890日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 18:08:49.48 ID:zQ1DNpLp
このまま行くと、二次上田合戦は昌幸出ないで
信繁だけ活躍する事になりかねんな。
891日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 18:41:06.44 ID:Jc3rJTqT
>>835
シエの姫様怠惰キャラ・ヒネ忠の中2病キャラなら機械化される以前のこの時代の農業はおろか
機械化された現代農業でも絶対にできないと思う
それどころか自分勝手で飽きっぽそうだし家庭菜園すら途中で投げ出して終わっちゃいそうだw
892日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 19:16:49.30 ID:lJAq/x6L
>>860
江と家光は嫌い合ってるとは思えないよ
江は家光が二十歳になるまで、家光の健康祈願を祈っているし
ちゃんと身分の高い嫁さんも探してくれている

家光も江の生家の浅井家になにくれとしているし
江が関ヶ原の戦勝祈願をかけた神社の増設を願っていたのを、家光が将軍になった時に実行している

嫌っていたらこんなのことする訳がない 嫌っていたとか、後継者争いなんてのは
ゴシップ好きの大衆の創作
893日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 19:16:56.59 ID:G5IrzbCz
上野樹里と向井理は脚本・演出のイメージ通りに完璧に演じていると思う。
ダメな脚本・演出を超える技量・精神力が無いだけで。
894日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 19:19:56.39 ID:6sGWyYe+
>>893
向井婆相変わらず気持ち悪いな
895日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 19:30:38.67 ID:rPD1MISX
>>893
つまんない
896日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 19:40:54.31 ID:g93NHMhF
上野と向井が北村レベルの実力あれば
ダメダメな脚本でももう少しは何とかなったと思う。
897日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 19:58:35.73 ID:EPIjF90H
898日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 20:26:00.10 ID:HGiXgbre
>>871
精神年齢はそうかもしれないが、見た目は違うだろw
899日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 20:36:53.95 ID:OWkzS0dK
>>892
大奥ネタなんて
史実と矛盾しないことを探す方が難しいくらいだからな。

春日局なんて
『徳川実紀』の人物評が
「この人について世間でいわれている話は嘘ばっかりでろくでもない」だよw
900日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 20:38:07.10 ID:03eztLYF
やっぱり死に際の秀吉と会うのか
死ぬ前に必ず江と面会しなきゃならないのか
901日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 20:39:34.19 ID:HGiXgbre
>>899
徳川実記が嘘をついてるとは考えないの?
後は本スレで議論してくれ。
902日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 20:40:46.61 ID:lJAq/x6L
>>901
何で徳川実紀がわざわざそんな嘘つかなきゃいけないの?
903日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 20:46:04.84 ID:g+LsS7V5
>>899
お江の「嫉妬深い話」なんて徳川実紀に不採用にされているからな

嫉妬話を書いた二次史料(某藩の家譜)を一応読んでから書いたような記述は見られるのに
904日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 20:53:35.23 ID:lJAq/x6L
本人が書いた訳じゃないけど、春日局の活躍が書かれた「春日局譜略」って
さも家光の忠義一徹で頑張ってると書かれてるように見えるけど
よく読まなくとも、家光に忠義であるように見せかけ、実際は家光を利用して
何でもかんでも春日の手柄にしないいけないみたいに作られているから
今の主人公マンセー話とさほど変わらないんだよな
905日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 21:05:16.40 ID:/WdDHFyX
もはや死神だな
906日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 21:08:20.78 ID:OWkzS0dK
稲葉正則が『春日局略譜』を編纂したのは
綱吉に睨まれて失脚したからだよ。
だからいかがわしい俗説でもなりふりかまわないで
半世紀も前に死んだばあちゃんの功績をアピールしなくちゃいけなかった。

笑えるのが家康に直訴したエピソードの扱いで
『春日局略譜』では1615年の出来事なのに
『徳川実紀』は「実話だとしたらこの時」と前置きして1611年の記事で紹介。
1615年は豊臣家を滅ぼした年だし
どうやっても直訴の話をねじこめなかったんだろうなw
907日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 21:09:08.62 ID:V5wcLDDG
>>890
また信繁の兄は出ないまま終わるのか…

こんなドラマなら出ない方が良いけどな
908日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 21:11:49.82 ID:lJAq/x6L
>>907
こんなドラマで出たら、関ヶ原の合戦後に
秀忠に這いつくばって父と弟の許しを乞う情け無い姿しか晒せないんじゃないのかね
そんなんだったら出さないでくれ 信之を穢さないでくれ
909日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 21:19:07.78 ID:3PuUq1J3
しかし、幸松の存在がばれて、秀忠も
高次みたいに平謝りするシーンもそのうちくるかな。

大奥ネタはあくまでネタにしかすぎないが、タブチさんは
こんな使い古された話さえうまく料理できず、春日局が
最後にちょろっとでてきて終わりになるショボい展開になりそうで…。

この人、江を主役にして何がかきたかったんだろ。
910日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 21:37:00.24 ID:IA62vRY3
大火事の際、夫・秀忠(大塚周夫)が身をていして自分を守ってくれたことで、江(上野樹里)は、徳川の妻として生きる決意を固め、娘・千を出産する。
一方、視察先の村で疫病にかかり倒れた秀吉(GACKT)は、自分亡き後をなんとか息子・秀頼に継がせようと、後を託す者たちを病床に呼び出し、「近代化のための教育が必要だ」と遺言を出す。
すると途中の寺でその最新の欧米情報を秀忠から聞き、迷う江だったが、秀吉との間のわだかまりは大きく、会いに行くことを拒み続けていた。しかし秀吉の病状は日ごとに悪化していき…。

もう次回はこれでいいよ。歴史エンターテイメントだし
911日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 21:42:51.54 ID:g+LsS7V5
>>909
平謝りなんて馬鹿馬鹿しいなあ

江が主人公なんだからさあ
秀忠は江を気づかって幸松の存在を隠していてる
江は侍女に保科家に預けられた隠し子の存在を聞かされるが
「家臣の家に預けられたのならどうでもいいわ
家臣の家に預けられた妾と子供なんて私や息子たちの地位を脅かす存在じゃないもの・・・・そんなことより和子の件ですが〜」

くらいの展開で良かったのに
912日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 21:45:07.83 ID:lJAq/x6L
>>911
それくらいでいいよなあ もっと言えば
黙っていたなんて酷い そんなに私が信用ならないのですか
くらい正室として威厳持った態度で接するとかあればいいのに
結婚しようが子供産もうが、田渕の書く女は全部ガキ臭いわがままな大人ばかりだ
913日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 22:29:28.53 ID:XBO0/1b5
>>805
>>835
田渕に限らず、農業を舐めてる人って今の世の中多いと思う。
極端な話、24時間365日休みなしの世界で、軽い気持ちでやっていける代物ではなかろうに。
914日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 22:37:02.72 ID:lJAq/x6L
荒川弘の「百姓貴族」読んで
農業ってすげぇって思いました
915日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 22:48:45.78 ID:UZ4EzKDs
本スレがキモイ

550:08/11(木) 07:58 HJXfLcei
マジレスもなんだけど
>>527
秀忠が前夫の遺品(実は秀忠の嫉妬の対象)を命がけで取りに戻った
その際の秀忠の葛藤もわかった
これは「いい人」で終わる「表面的」なことではないと思う
自分への愛情と秀忠の人間性をも感じ心動かされたはず
>>536
長年折り合いをつけながら暮らしてきた夫婦の話を描いても…
この江はそういう女ではないし
546: 08/11(木) 05:06 Sy+qal21
自分のことに関心がないひとが命がけで助けてくれて、
前夫の形見までも死にそうになりながらも取ってきてくれて
秀忠の初めての心の声を聞いてわからないながらも心を決めた。
彼の中になにか見つけたんだと思うよ。
何度も見てると、秀忠のツンデレのデレなとこが端々に見えてくるよ。
554:08/11(木) 08:58 OV80uj/n [sage]
>>527>>533
恋愛した事ないの?
最初からタイプでつきあうとかじゃなかったら『いい人だな〜』から好きになる事はありえる
秀忠の『あたなにとっては大切な物だと思ったから』って何気にすごい台詞だよ結婚してみて思うけど、相手への思いやりって思っててもなかなか言葉や態度で示せないもの
まして命懸けでそれを実行されたら、普通の女なら多少は心が動くよ
564:08/11(木) 10:40 RhqAyMfc [sage]
>>563
自分にとっては口うるさい年上のお姉さんが、秀勝の前では可愛らしい女の子だったのがムッとしてたみたいな感じあったよね。
あの時点で少し嫉妬はあったと思う。
566:08/11(木) 11:48 33C4ca1Y
秀忠は江を嫁にできて
内心ワクドキだったのに 江が前夫に未練たっぷりなもんだから
ツンツンしちゃったんだねかわいいw
916日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 22:56:34.52 ID:lJAq/x6L
まあ本スレくらい好きに言わせてやりゃいいじゃない
917日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 23:03:34.62 ID:YnRNS7VW
>>892
家光は江の猶子でもある身分の高い正室を幽閉したことは無視?
仲が良い悪いに関わらず戦国時代の母は権限なんて小さいもので
当主である夫や子の意向に反しなければそれなりの面目が保てるというレベルでしかない
政宗の母は俗説である毒殺未遂説は信憑性が薄く戦を止めに入ったり
朝鮮土産に木綿を贈られたりしても結局は実家に戻っている
猶子と言えば、スーパーセレブ(笑)でありながら関白も知らず秀吉を罵る江は
後水尾天皇の生母である近衛前子が秀吉の猶子であることも知らないんだろう
918日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 23:20:20.31 ID:1IW5zYCJ
>江が関ヶ原の戦勝祈願をかけた神社の増設を願っていたのを、家光が将軍になった時に実行している

江は戦が嫌いなんだよ。
戦勝祈願なんかするわけない。
おまえ、まじめに見てる?
919日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 23:21:34.29 ID:I72mbOfG
知識ひけらかす人って嫌ね。
920日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 23:25:56.49 ID:Tm6uIwBV
>>918
江が戦が嫌いって、田豚の創作なのでは?
921日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 23:31:03.68 ID:1IW5zYCJ
>>920
おまえ、頭悪いだろ?
922日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 23:50:21.35 ID:ZfVaYlfp
田豚の創作に決まってる!
923日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 23:55:58.11 ID:xgkhKRxh
そういや、いくさは嫌じゃ言ってるが
待ち人が帰ってくる喜びがある、みたいな事も言ってたなw
924日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:02:08.74 ID:J/WlVCeq
自分が好きな人が主導する戦→良い戦
自分が嫌いな人が主導する戦→悪い戦
925日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:11:35.78 ID:BL4TxTrM
最終話:夫婦として・・・

寛永9年(1632年)年1月、死期を悟った秀忠は家光を呼び出し
次のような遺言を残した。
「当家夜をありつの日浅く、今まで創建せし綱紀政令、
・・・・(中略)
これぞ我が志を継ぐとも申すべき孝道なれ」
秀忠:あとひとつ気がかりなのは、保科公のことじゃが・・・
家光:承知しております、我が義弟のこといずれ松平の姓を
名乗ることと相成りましょうぞ・・・
父上!すべてのこと承知つかまつりました。御安心なされて母上の
ところへ、お行きなさりませ!
秀忠:すまぬな・・・将軍家、これで、この世の別れとなろうぞ・・・
そろそろ江が迎えに参る頃じゃろうて・・・江の臨終のおりは上洛中
にて死に目に会えなんだが、あ、や、ま、・・・・・・(息を引き取る)

江:殿!殿!お待ちしておりましたぞ!
秀忠:江!久しぶりじゃのう!わしは、あいとうて、あいとうて・・・・(涙)
臨終に立ち会うことかなわず、許せ・・・
江:何を、おおせられます・・・殿には将軍家としての役目がございます。
江はちっとも、さびしいとは思っておりませぬ、また、こうして、おあい
できましたし・・・それより殿、この国の先の時代を見てみたいとは
思われませぬか・・・
秀忠:そうじゃの、共に見てまいろうぞ・・・
う〜ん徳川は15代で終わったか・・・残念じゃが、何事も終わりが
あるものじゃて・・・
なんと馬鹿げた・・・中国、朝鮮国への侵略、他の国といくさをして、
あげくの果てにゲ〜ンバクとか申すもので、多くの民が亡くなってしもうた。
太閤殿下の過ちを繰り返すとは愚かな・・・
いくさは無くなったが陸奥では災害で多くの民が亡くなったそうじゃて・・・
もっと希望の持てる事柄は・・・
おー!
日本国のおなごの蹴鞠(けまり)が、果たし合いで、すべての外国の中で
1番になったのか!凄いことじゃ!やはり2番では、ならぬということじゃ・・・
江:殿!この国の、おなごは何時の時代になっても強く、たくましいと、おわかりに
成られましたでしょう!きっと、
この国は、再び蘇りましょうぞ!
926日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:12:46.37 ID:9Mmycii+
>>923
驚きの論理だよなw
帰ってこないことへの恐れのほうが100倍以上だろwwww
927日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:19:22.65 ID:FBJ+zLKs
>>925
前半いいな
928日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:21:47.66 ID:8mr4mWy5
確かに将軍の正室、母なんて権限無いよな。特にこの時代は
家康は長生きしてるし、重臣達の発言力もかなり大きい
はずだしな。
929日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:24:51.94 ID:PJ0aCeC4
>>912
「葵」では江が秀忠に、隠し子の存在をとっくに知ってること、自分は過去の結婚歴や前夫との子のことを
包み隠さず話すのに何故秀忠はそうしないのか、とちくりと嫌味を言ってたな。
でも、みっともなく取り乱したりしない、毅然とした態度だった。
よく考えたら、側室にもなっていないお静が今更子供を生んだところでどうってことないしな。
本心はいろいろと複雑でも、これが一番自然のような気もする。
930日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:26:18.86 ID:kkjM4ICw
葵徳川三代の小説版を読んだ時、秀忠が関ヶ原の合戦を終えてようやく江戸城に帰ってきた時の一文に
戦国時代の女性は、戦場に行った夫を待つ恐怖と帰ってきた歓喜の間を狂おしいまでに揺れ動く その繰り返しである
みたいに書かれていたけど、実際もそんな感じだったんだろうなあ
その後の夜、秀忠と江が物凄く燃えてたw
931日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:33:03.52 ID:9Mmycii+
江は秀吉の養女だからな。負けそうな側の妻ではないから喜びしか感じないんだろうw
932日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 01:07:20.20 ID:FBJ+zLKs
>>928
俗説のお江はすごい権限持ってるよな
933日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 01:09:20.71 ID:Nebm5VKI
http://www.youtube.com/watch?v=hGgzACWA4js

子供の頃にNHKの番組に陰気くささにすごい嫌悪感を覚えて以来、NHKが大嫌いで
一切見ていませんでした。 
ただ自分の好き嫌いとは別問題として、公共性という言葉に押されてなんとな
く今まで受信料を払ってきました。
でも友人の、「いったいどこの国の国営放送だよ」って言葉に気付かされ、
私が払った受信料の一部が、たとえ極わずかでも韓流ドラマの代金として
韓国に支払われるのがどうしても我慢できなってきて解約しました。

934日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 02:02:01.08 ID:ZgguR+6Z
>>890
真田昌幸は藤波辰巳で出るみたい
935日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 02:02:10.08 ID:+COZEryA
>>932
よく、6つも年上の女房に、秀忠の頭が上がらなかった…って聞くよね
個人的な印象だけど、
保科親子に関しては秀忠は随分冷遇した気がするんで、
そう言う「頭が上がらない」とか「江が嫉妬深い」みたいな俗説が出てくるのかな?

ああ……自分は、徳川時代の江をもっと見たかったんだよ……
こんなシエなど見とうなかったorz
936日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 02:37:25.36 ID:FBJ+zLKs
世間での保科母子のエピは何故か「秀忠は母子を城に置きたいと思っている」ことが前提で語られているので話にならない
秀忠がどう思ってたかなんてわからないのに
937日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 03:27:13.53 ID:0R+7vXt7
田豚は結局このドラマを通して秀吉をフルボッコして、戦国の男を馬鹿にしたかっただけか
要するに妄想ヲナニー
938日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 07:02:24.10 ID:+COZEryA
>>936
>秀忠がどう思ってたかなんてわからないのに

同意だ。自分は、秀忠自身も保科親子に冷たかった気がするんで、
(貧乏暮らしさせていたり、成長した正之に対面しても冷たかったり)
何で江ばかり悪女のイメージが付き纏うのか謎だったんよ

だから、そう言った今までの「悪女」とは違う視点の、江の話が見たかった
別に大奥的な悪役の話が悪いわけじゃないけど、折角江が主人公なのだし
徳川家の親子の擦れ違いや兄弟間の相克と言った、人間ドラマを…


今やシエに、何を言ったところで虚しいけど……
939日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 07:13:15.80 ID:9Mmycii+
つまらない人物をヒロインに選んだもんだな。
戦国の姫なんて言っても、そのころ幼女だろ?
成長したら結婚の繰り返しのみ。
淀にしたかったという田豚に同情・・・・するわけねーだろw
940日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 07:33:22.80 ID:MEd+FsfL
シエを突撃レポーターにしてみても、新しい観点なんて何一つなかったし。
秀吉と利休の確執なんて、「あんた最近面白くないねん」「俺を捨てるなら死ね」という陳腐さだし。
明智は「わかりませぬ」だし。
田渕…(‐"-)
941日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 08:19:08.86 ID:WnA1WFqf
>>911
「家臣の家に預けられたのならどうでもいいわ
家臣の家に預けられた妾と子供なんて私や息子たちの地位を脅かす存在じゃないもの・・・・そんなことより和子の件ですが〜」

史実ではそのくらいのことは言ったかもしれんが、そんなイヤミな女をドラマの主人公として21世紀のテレビ画面で見たくないな
そんな人間から現代人の我々が何を学べと言うんだ
もしあえてやるならそういう差別意識を徹底的に書いて反面教師にするくらいか

タブツには現代的価値観をもっても整合性が取れる階級(庶民)も
中世的価値観でないとおかしい階級(貴人)もどっちも書けないが
942日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 08:29:13.73 ID:lzX4+z9e
>成長した正之に対面しても冷たかったり
そもそも対面説自体
200年も後に書かれた会津藩藩祖様顕彰本が初出だしな
943日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 08:33:39.22 ID:FBJ+zLKs
>>941
イヤミか?
俗説のイジメや殺害を目論む江よりは
堂々としているほうがいいと思ったんだが
さすがに庶子に優しい江だと違和感あるし「史実と違う」w とか騒ぐ奴も出てくるだろうから
これくらいが調度いいかと

それとも「可愛い嫉妬」みたいな描写にするか
944日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 09:09:40.49 ID:PWCTxVh9
>>937
天地人の小松は家康をフルボッコだったな
どちらも何を伝えたいのかがさっぱり分からないw
945日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 10:13:23.49 ID:RM/mul1h
マンガチック排除で、葵みたいに正攻法で江を描けば上野主演でも面白くなった戸思うよ。
946日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 10:24:28.74 ID:RYvCLI8z
>>934
脳筋の親父をイケメン息子が見事に補佐する展開かな
しかし最初から秀忠は無駄な血を流す気はなかったと
947日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 10:48:43.91 ID:lzX4+z9e
>>945
その前にPと脚本家を交替させるところから始めないと
948日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 10:48:58.62 ID:WnA1WFqf
>>943
夫の付属物でしかないのに身分差別意識を前面に押し出す女を「現代に流れるテレビドラマ」の「主人公」として出した場合、
視聴者との間にもの凄い壁ができて感情移入を阻むという現象は現実に起こるだろうと言ったんであって、
当時の感覚でどうかという話しじゃない
(それは戦の書かれ方とかとは全く次元のちがう問題だと思う)

でもこの話題を突きつめれば、そもそも大名階級の女を主題に取り上げること自体がくだらないという結論になるから
いくら大名の奥方や姫君が悲劇にあったとかいっても、そんなの庶民ならもっとひどい目にあった人間がゴマンといる
貴人の女を題材に悲劇だ波乱万丈だと言い立てるドラマには本質的なところに欺瞞がある
949日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 11:58:16.26 ID:9OvEUAYN
状況から考えれば俗説が一番整合性が合ってる。
秀忠の立場なら江に頭が上がらない以外、あんなことやんない。
だからチンポ好きで、毎晩何度も中出しをせがむ女にしか描きようがないんだって。
つまり、AVでやれって。
950日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 13:08:55.78 ID:IFudCs6A
始まって何分も経ってないのに「ハァ?」って何度言ってんだよ?
物書きのクセに語彙が少なすぎなんじゃねーのか?
951日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 13:14:40.47 ID:QqGXWoMJ
大河の予算と大河の枠でお笑いをやるなんて今後ないだろうな
問題はお笑いとしても面白くないことだけだ
952日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 13:20:14.76 ID:fXgz1GsH
ふやけたお笑いなんだよな。見ていてイライラがつのるお笑い。
953日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 13:20:42.50 ID:FBJ+zLKs
>>948
ふーんそれじゃあ
大名正室側室妾の関係をリアルに描くのは無理だね

差別っぽい発言はしなくても堂々としてればいいと思うが

嫉妬深く描くのが一番都合がいいんだろう
954日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 13:44:21.26 ID:9Mmycii+
ホントにこの脚本家は寝所のシーンが好きだよな。よっぽど欲求不満なのだろうか?
もう最近は寝てるシーンしか記憶にないw
955日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 14:02:32.25 ID:/nzvVaL2
>>949
それは寧ろ茶々だろ
両親の仇を討つために体を張って秀吉を腎虚にさせ死に至らしめる
茶々「べ、別に秀吉やセクロスが好きじゃないんだからね!」
956日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 14:02:49.39 ID:DrFR3wIM
この前の日曜に江見れなかった父ちゃんに
「今日の江面白かったよ
土曜日の再放送楽しみにしといて」
と言っといた
さっき黙って見ていたけど、どう思ったんだろうな・・・
でも一回だけ「なんじゃコラ?主婦ドラマか」と言ったことがある
の割りには毎週欠かさず見てる・・・

歴史大好きな兄ちゃんは、もうコントとして見ているようだw
957日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 14:27:22.18 ID:8mr4mWy5
>>954
それならもう、上野本人でなく差し替えでもいいから
激しいシーンまでやっちゃえばと思う。
958日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 14:41:11.64 ID:qm00C5Wa
◎功名が辻
仲間由紀恵、上川隆也、舘ひろし、西田敏行、武田鉄也、佐久間良子、津川雅彦、
香川照之、長澤まさみ、前田吟、和久井映見、柄本明、浅野ゆう子、中村橋之助、
大地真央、坂東三津五郎、多岐川由美、永作博美、筒井道隆、近藤正臣、玉木宏、
成宮寛貴、長谷川京子、江守徹、生瀬勝久、田村淳、三原じゅん子、乙葉、菅井きん、
中村梅雀、松本明子、野口五郎、勝野洋、榎本孝明、高山善廣、木村多江、宅麻伸、
山本圭、三谷幸喜、三浦春馬、渡辺大、石川さゆり、唐沢寿明ほか

◎天地人
妻夫木聡、北村一輝、常盤貴子、阿部寛、小栗旬、長澤まさみ、吉川晃司、松方弘樹、
加藤清史郎、高嶋政伸、田中美佐子、高島礼子、深田恭子、木村佳乃、玉山鉄二、
相武紗季、比嘉愛未、松田龍平、城田優、杏、上地雄輔、小泉孝太郎、東幹久、あき竹城、
石原良純、富司純子、笹野高史、加藤武、鶴見辰吾、萬田久子、中尾彬、若林豪、
宇津井健、草笛光子、神山繁、宍戸錠、山下真司、山本圭、角田信朗、パパイヤ鈴木、
尾上松也、市川笑也、津田寛治、葛山慎吾、須賀貴匡、眞島秀和、川島海荷、中川晃教、
若松了、三池崇史ほか

◎江〜姫たちの戦国〜
上野樹里、宮沢りえ、水川あさみ、向井理、鈴木保奈美、豊川悦司、北大路欣也、
大竹しのぶ、石坂浩二、市村正親、時任三郎、鈴木砂羽、斎藤工、ミムラ、AKIRA(EXILE)、
萩原聖人、富田靖子、武田真治、草刈正雄、大地康雄、奈良岡朋子、瀬戸康史、
北村有起哉、平岳大、 加賀まり子、阪本奨悟、染谷将太、柴敏夫、小林隆、袴田吉彦、
藤波辰爾、前田健、芦田愛菜、山崎裕太、左時枝、山田純太、山本舞香、中山麻聖、
金井勇太、和泉元彌 他

◎平清盛
松山ケンイチ、中井貴一、小日向文世、玉木宏、松田翔太 、藤木直人、三上博史、
ARATA 、國村隼、山本耕史、阿部サダヲ、中村梅雀、上川隆也、藤本隆宏、大東俊介、
深田恭子、成海璃子、加藤あい、和久井映見、武井咲、田中麗奈、檀れい、りょう、
松雪泰子、岡田将生、杏、森田剛、加藤浩次、豊原功補、中村敦夫、吹石一恵、
伊東四朗、松田聖子 他
959日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 15:00:23.68 ID:hujUWxvC
気色悪い…

731:08/13(土) 12:46 0k0PNmLn [sage]
昨夜『愛しき人よ』やっとゆっくり見れた
秀忠…わかりやすいね
正信が挨拶でしばし江を見入ってから話してた時のジロッて正信を見る表情
初が来た時は江が何か自分の事を話してるんじゃないかと(想像)挨拶を装って様子を伺いに来たり
例の物がある部屋を一度は通り過ぎて廊下の角をきっちり曲がって去りかけるんだけどどうにも気になって戻る時は角を飛び越える勢いでその部屋へ
江が花生けてる向かいの廊下にわざわざ出てきて本見たり(別に部屋の中でも読めるのに)…
江のことが気になって(ほんとはとっくに好きになってた)仕方がない、そして本音は江に早く甘えてほしい、でも意固地になってしまうお年頃な秀忠くんって感じ
まぁ江も江でなかなか昔を裁ち切れず、その葛藤があったんだろうけど
それが火事のシーンでは一転、男らしく頼もしい殿に
江を助け出して再度火の中へ飛びこんでいく前、江をじっと見つめて一度大きく息を吐いた時、一瞬笑ったようにも見える口がくっとなった時の表情が印象的だった
「必ず取ってきてやる。待ってろ!」って感じ
江、あんた本当に幸せ者だよ〜
若様が二度も一人で火中に突進していくのを誰一人止めるでも追いかけるでもない家臣達っていったい…とつっこみ所は相変わらず満載だけど何かもう驚かないわ〜
で、最後秀忠が江を抱き締めた時嬉しい感じもいいんだけど、恋しいというか切ない表情も見てみたかったなぁなんて…
でも、これでラブラブモードってわけでもないのかな?
今後は江vsお局様でちょっと距離おきそうな感じがするし
加賀さんと江のバトル、ちょっと楽しみ

960日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 15:07:38.74 ID:gGDWyt5T
>>945
だな、のだめではない上野が見たかった
スタート後に自分の思っていたシエ像と上野が演じるシエ像が違ってきた
とたしかラジオで脚本家が言ってた
そこんとこで何かズレたまま来たのか?上野をイメージしたシエを
書いてしまうようになったのか?
961日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 15:28:38.55 ID:xGVWsJa/
井上浩一の『ビザンツ皇妃列伝』を読んで色々目からウロコが落ちた

古代ローマ帝国の皇帝が何故男子しかなれなかったのかと言えば
自ら陣頭に立って兵を指揮して戦う総司令官としての役割が求められたからなんだよね。
押しボタン式のハイテクマシンで蹴りの付く現代戦と違って、
当時の戦闘はとにかく体力勝負だったから必然的に女子の出る幕はなくなる。
(多少は平和になったビザンツ時代は少数派ながら母方の姓を名乗る者もいたし、エイレーネーやゾエのような女帝の即位例も例外的に存在したらしいが)
古代ギリシャの男子のみに許された選挙権も兵役と言う血税と引き換えに認められたようなものだし。

世界史と日本史の違いはあれど戦乱の時代は「力=武力」こそ正義な訳で
時代背景的に対秀吉には「生まれるだけでもありがたいと思わなければ」だの
家康に嫡男はまだかと急かされて「屈辱じゃ」だの言ってる場合じゃなかったと思う。
よしながふみの「逆転大奥」みたいに
戦争がなくなって武家社会自体が官僚化したので男女の役割交代が比較的スムーズに進んだ時代とは訳が違う
962日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 15:51:02.47 ID:fXgz1GsH
この誤爆野郎。浣腸して尻からウンコ落とせ。
963日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 15:53:43.60 ID:k6VLyuP3
>>934
マッチョドラゴンww
俺はお前の噛ませ犬じゃねーって長州革命勃発か
964日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 16:29:08.03 ID:gGDWyt5T
>>961
逆転大奥って女の将軍がいてイケメン3000人の大奥があるっていう漫画?
漫画の架空世界となんで史実ドラマを比べるの?
まぁ大河ドラマも歴史の真実を伝えるものではなくて
「歴史を題材にした架空時代劇」だけど
965日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 16:35:33.31 ID:EhvWHx6p
>>958
功名と清盛はバーター以外の有名俳優だらけ
違いがあからさま
966日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 16:56:29.93 ID:kAyk9XJQ
松田聖子ってマジすか
967日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 16:56:51.24 ID:aewvhLzh
>>964
あー、横レスするのもなんだが、シエより逆転大奥の方が史実に気を払ってるぞ。
(染子&吉里がスルーされたのは残念だったが)
968日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 17:15:57.25 ID:QwKbNBok
早く平清盛が見たいな。
「江」打ち切りにすればいいのに。
アメリカなんかじゃよくあることなのに。
受信料はらってると思うと、腹が立つからね。

969日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 17:31:35.16 ID:EhvWHx6p
>>967
そしてあの漫画の方がなんぼかドラマチックだな
970日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 18:06:30.10 ID:1suUbrE0
田渕にあの大奥漫画の話展開は発想できないよ
971日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 18:29:18.25 ID:kkjM4ICw
>>969
映画面白かったよ
あれをドラマにした方がなんぼか面白い
972日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 19:21:46.04 ID:qPbPg8S2
逆転大奥は読んだ事ないが意味が分からん。
種が1つでもたくさんの畑に種付けするために大奥があるのに、種がたくさん
あってもつける畑が1つしかないんじゃ全く意味不明。

単に作者がボーイズラブ書きたかっただけと聞いたが?
973日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 19:33:24.11 ID:qlif2ydD
792
読めばわかります
974日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 19:37:06.92 ID:EhvWHx6p
>>971
映画の後の2巻からの方が面白いけど、NHKにあれを映像化する勇気があるとは思えない 
BLじゃないし

江も1人主役じゃなく3代ものとかオムニバスとかでいいのに 
江の生きざまが普通につまらない
975日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 19:51:57.46 ID:NG+J3fzG
「大河」のスタッフは、「へうげ」スタッフの勇気(というより無謀)を見習って欲しいもの。
976日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 20:05:19.58 ID:9Mmycii+
江は大奥ものじゃありません。
かといって何ものかはわかりませんが(´・ω・`)
977日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 20:10:58.44 ID:kkjM4ICw
>>975
へうげの清正の声優が、具志堅さんだったと知った時の衝撃といったら…
978日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 20:19:00.69 ID:kAyk9XJQ
>>977
むしろ具志堅以外に誰がやるんだ
979日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 20:36:02.75 ID:kkjM4ICw
>>978
自分も期待していたけど、まさか実現するとは思わなかったんだよ
980日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 21:01:29.08 ID:NZHSehN9
>>965
しかし、大河っていつからこんなに事務所のバーター色が強くなったんだろう?大河くらいはそういうキャスティングはしないで欲しかったなぁ…
981日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 21:09:35.07 ID:bv/vqPwd
>>980
紅白が、エイベックス枠がいくつ、ジャニーズ枠がいくつ、と言われ始めたのと同じ頃から
982日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 21:18:22.48 ID:kVfS00Rv
再放送見た。
えーと、気色悪かったけど、江に我慢させる分今迄よりはマシだったな。
983日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 21:18:52.74 ID:kkjM4ICw
レギュラー・準レギュラーはちゃんとした俳優にさせて
数回くらいの出演しかない人は、インパクト強いひと選抜すればいいのに
風林火山のテリー伊藤さんはすげぇインパクトあったなあ
984日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 22:01:30.15 ID:fJAPqT1d
ダメだ…
ついに五分のまとめすら最後まで見れなかった…
本当にわけがわかりませぬ
985次スレお願いします:2011/08/13(土) 22:04:57.12 ID:U7kGSqZC
スレ立てはじかれたので次の方お願いします

スレタイ↓
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 77

本文↓

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 76
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
986Dr.カオス ◆GBHFWL/yB. :2011/08/13(土) 22:12:21.59 ID:kAyk9XJQ
大河ドラマ シエ〜姫たちの戦国第壱集Blu-ray 35571円
大河ドラマ シエ〜姫たちの戦国第弐集Blu-ray 30490円
987日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 22:17:20.89 ID:kAyk9XJQ
元の値段は1が48510円 2が41580円
こんなバカ高いもの奥様方は買うんだろか
988日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 22:55:50.36 ID:tdFqAldX
>>985
スレ立て行ってきます
ダメかも知れないので書き込みちょっと控えてください
989日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 23:04:29.89 ID:tdFqAldX
次スレ立ちました

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/

テンプレあれでよかったでしょうか
990日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 00:02:18.61 ID:KsNMMF0D
>>989

>>972
1巻は軽いエピソードで始まるけど騙されたと思って読んでみ。
自分は映画化される前は、これNHKでドラマ化しないかなーと
思ってた。金曜時代劇枠で天晴れ夜十郎だってドラマ化したんだし。
991日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 00:02:41.68 ID:j5E/0Rti
>>989
ありがとう!
992日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 00:25:39.26 ID:KrJZu7uq
埋めますか

真田昌幸がドラゴン藤波とかなんの冗談。江にふさわしいコネキャスティングだなあ
どうせチョイ役もいいところだろうけど、あんな天然の人に凄みのある策士を配役するなよ…
993日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 01:24:12.98 ID:swwEMIwp
とはいえ今の状況じゃ
ちゃんとした俳優さんには出てもらうのも申し訳なさすぎる
994日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 02:03:44.50 ID:c+VfPCwi
シミケンとかハガとか、ちゃんとしてない俳優にやってもらえばいいじゃん。
995春日ヒカル:2011/08/14(日) 02:28:27.13 ID:MsaMhlVH
上野樹里の演技がわざとらしく、沢口靖子に江演じて欲しかった。
996日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 04:01:41.47 ID:jtgN9dor
醍醐の花見の最中に起きた例の「杯争い」も江が解決するんだろうゼッ!!!
きっとサッ!!!!!!!!!!!

関ヶ原も大坂の陣も何もかも江が解決して、万事目出度し目出度し♪
で終始するお笑い番組だからナッ!!!!!!!!!!!

997日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 06:07:05.03 ID:KsNMMF0D
>>995
若い頃の沢口の破壊力を知らないなw
998日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 06:54:10.55 ID:j5E/0Rti
10歳にもならない設定の頃、江が大人になったら凄い演じ分けをするんだよ
なんて言われてたっけ…
999日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 06:56:38.49 ID:j5E/0Rti
999
1000日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 06:58:08.78 ID:j5E/0Rti
1000なら脚本家センセーは今後NHK出入り禁止
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい