【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
 次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
 立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ 70
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
2日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:11:36.87 ID:5E5ng13+
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:12:04.85 ID:5E5ng13+
【過去スレ41〜】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/(表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
4日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:12:30.12 ID:5E5ng13+
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
ttp://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
ttp://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
ttp://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
ttp://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
ttp://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
ttp://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
ttp://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
ttp://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
ttp://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
ttp://npn.co.jp/article/detail/91830270/
5日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:12:46.23 ID:5E5ng13+
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

ttp://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
6日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:13:01.44 ID:5E5ng13+
田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
7日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:13:15.24 ID:5E5ng13+
NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html


【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
8日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:24:58.70 ID:jYAMONpY
>>1-7乙です

旦那が死んだから自分の子供を抱かないって…
何だか悲しくて憤りを感じる
9日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 04:30:02.39 ID:fhBcdqEE
10日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 05:41:30.42 ID:Ze8aOjE7
現代人女性の感性は、夫が死ぬとその子をネグレクトするくらい鬱になるってメッセージだったんだな。
11日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 06:22:17.59 ID:LSZgTPDe
>>1
乙〜♪
もう71かぁ(^w^)
12日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 06:48:45.61 ID:vqWr40KF
矢内のクリ
13日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:28:42.80 ID:E+MvhONU
上野って表情の作り方もヘタクソ
声のトーンだけで喜怒哀楽を表現してる感じw
14日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 07:39:27.69 ID:XMZ6SqmZ
>>1-7
乙!
15日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:15:44.68 ID:F7EbK+Os
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
ttp://npn.co.jp/article/detail/91830270/
>「視聴率が良かったのは豊川悦司が演じた織田信長が死ぬまで。
>局内では『じゃあ、信長の幽霊を登場させてはどうか』と真面目に議論されていた」

アホなのは脚本・主演だけじゃなかったんだな
16日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:30:33.35 ID:0o5SuVCj
なでしこJAPAN優勝おめでとう
シエのせいで損なわれた日本女性の名誉を取り戻してくれてありがとう

もう来週からシエは打ち切って大河ドラマ撫子の乱を放送してくれよ
17日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:40:58.69 ID:/QzPK0E/
着物の女性が授乳する時ってどうやるんだ?
淀が後ろ向いてTシャツの裾めくってオッパイ出す位の仕草で授乳してた
様だったが、そんな事が可能なのかな?
18日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:44:47.61 ID:/21GquUu
江も姉みたいに自分の乳で育てると春日局登場しないとかなれば良い
19日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:56:45.07 ID:xFkD5omG

JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!

橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。
20日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:58:22.65 ID:xFkD5omG

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、


宮崎あおいが嫌いだった

21日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:59:34.55 ID:xFkD5omG

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、


白々しさはつきまとうだろ…?

22日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:28:03.30 ID:/DqlG8Iz
秀勝の江への手紙
普通泣けるものなのかもしれないが
まったく悲しくないどころか
朝鮮の子供たちと竹とんぼのとこでネタか?と思いました。
23日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:33:42.78 ID:griwF71E

おまいら前スレ埋めてから恋

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
24日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:52:53.28 ID:mMgxJ83m
田豚「江に文句を言ってるのは女心を理解出来ない男だけ」
25日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:04:04.69 ID:nagYzFiL
たぶたんには何を言ってもダメなんでしょうね
ワタシを理解できないのが悪いってんだから

いいからさっさと筆折って芯でほしいですね
26日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:35:17.02 ID:7Lt2AkGh
「死にかけ秀勝さんからシエへのお手紙」

○○へ
○○ 元気でござろうか
おかしな書き出しなること 深くお詫び申し上げる次第で候
実は 破傷風から一命を取り留めたあと どうしても○○の名が思い出せず
家来どもに確かめたところ 我が家中には そのような○○などおらず
わしは シエとか申すおなご一筋と言われた
何かがおかしい 嫁など持った憶えはないが… そう思いながらも
わしもまた 次第にそのように思うようになりて候
夢でも見ていたのであろうと
なれど ある日のこと 御加護の御札を見つけたのでござる
その札を見ているうちに わしは おぼろげに思い出し候
わしには ○○と呼ばれた義兄弟がいたことを
その御仁は 太閤殿下をサル呼ばわりするのが好きであったこと 傾奇者であったこと
王のごとき権威を持ち なれど 決して王などではなく
ひたすら強き者を死に追いやる 毘沙門天のような武勇をお持ちの御仁であったこと
わしはその御仁に
この世で 一番美しい逢瀬をいただきましたことを 思い出し候
もう名も お顔も 思い出せぬその御仁に 感服をしておりましたことを
なれど きっとこのままでは わしは いつか全てを忘れてしまう
この涙のわけまでも失ってしまう
なぜか耳に残っている 「わしが止めてみせる」という言葉
わしは この思い出を無きものとされてしまう気がいたしおり候
ならば と 筆をとった次第にござ候
わしがこの出来事にあらがうすべはひとつ  この思いを記すことでござる
改めて ここに書き留めさせていただく
○○兄者
豊臣秀勝は ○○兄者を お慕い申しておりました
27日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:44:47.62 ID:0GUB15cN
秀勝のためにホスミシン落としてやれ
28日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:54:15.60 ID:OJZm0vPq
テンペストの初回75分SPのほうが、シエの45分より短く感じた。
29日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:57:26.48 ID:I5UUYKAZ
亀だが
前スレ>>908
>つまり江は知らぬままに人に死をもたらす存在ととらえればいいのかな?

「鶴松に何かあったら秀吉のせいだからな、覚えておけよ!」みたいなこと言って
マジで鶴松夭逝とかあったなぁ
30日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:00:29.33 ID:1Hglxalx
この脚本家やプロデューサーは、何が描きたくて「江」を書いてるんだろうね。
女を政治に参加させたきゃ持統天皇にでもすりゃよかったし、
戦争反対とか恋愛とか描きたいなら与謝野晶子でも書いてりゃ良かったのにと思う。
まあどちらも夫は立てて、根性すえて自分の役割を果たしてて、
シエとは全然違うんだけど、
あと、タブチに彼女たちの思想が描ききれるとも思わないんだけど、
戦国の姫さんに「イクサワイヤデゴザイマス」って言われるより
マシだったと思うんだけどね。
あと、上野さんにも似合ったと思うよ。
さすがにせっかくの大河でシエなんて演じさせられてかわいそうだ。
愛の兜を見た時は、脚本・演出・プロデューサー、全員腐ってると思ったね。
31日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:04:52.17 ID:7Lt2AkGh
ミムラ・ガラシヤが好評だけど、2ちゃんで指摘されて成る程と気がついた
新興宗教の腕利き勧誘員だなありゃw
あまりに弁舌が立て板に水でスムーズすぎた
田淵は戦国・織豊時代に恨みでもあるのかよ
32日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:07:12.05 ID:7Lt2AkGh
今回、北政所・龍子・ガラシア全部キャラが変。秀吉は一貫してキャラが変。徳川家も変。
田淵は戦国・織豊時代に恨みでもあるのかよ
33日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:07:52.34 ID:OYJW0Pj4
龍子は現代口調というよりただのオバチャンだなありゃ
34日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:10:55.16 ID:ck5Aj9E6
昨日の視聴率はどうだったんだろうか
35日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:12:32.56 ID:7Lt2AkGh
服喪してないし。フリーダムな土人世界すぎる。何なのよ。
36日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:13:16.45 ID:sKZT0hd5

346 :日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 15:26:29.35 ID:ytbEruYl

2011年07月08日 15時30分

綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)

ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。

http://npn.co.jp/article/detail/81287265/
37日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:15:25.84 ID:+BS8vSJo
もうこのまま髪をおろして仏門に入って終了でいいです。
38日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:28:51.91 ID:vxNW7i/3

263 :日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:29:46.70 ID:aP8GjPev


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、
'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

2人が別れた理由については諸説ある。
「“綾瀬の母親がバツイチの大沢を毛嫌いした”。“大沢に彼女が出来た”など色々な話が囁かれるようになった」(事情通)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、
一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)


女の欲求不満はバレる。

39日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:30:26.52 ID:M3t4BalM
結果的に勝ち組になったとはいえ
江だってのんきに言いたいこと言って暮らしてきたわけではないだろうに
本物の江が本当に気の毒だ
40日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:41:42.35 ID:d2SmYtgF
龍子は作者の分身で、戦国時代に舞い降りた
お悩み相談カウンセラーのつもりなんだろう
利休カフェが閉店した今、時間つぶしか、全く不要な場面だった
おまけに、龍子の着物の袖が短く、つんつる。。。
41日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:48:32.12 ID:dqvK18Ag
>>40
ユーモアのつもりなんだろうね
これシエ本人が見たら激怒する内容だろうな
最近は大河で扱われると貶められる歴史上の人物が多すぎる
42日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:58:02.04 ID:7Lt2AkGh
キリシタン史年表
http://www.d-b.ne.jp/mikami/chrishis.htm

1587(天正15)
・秀吉、高山右近に棄教を勧告、右近棄教を拒み追放される。
・7月秀吉箱崎にて伴天連追放令発布。
1588(天正16)
・秀吉、茂木、長崎、浦上の地をイエズス会より没収。鍋島直茂に長崎の管理を命ずる。
1589(天正17)
・秀吉、耶蘇教を厳禁し、宣教師を長崎に追放、京都南蛮寺を焼く。
1591(天正19)
・秀吉、ポルトガル印度総督に耶蘇教の禁止を伝え、貿易を求める。
1592(文禄1)
・秀吉、朝鮮出兵の指令を発す。6月漢城(京城)占領。  ←今ここ

シエ世界はフリーダムすぎるんだよ
43日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:12:40.92 ID:ovqybRMf
ガラシャはまったく必要ない話になってるな
綺麗だからいいけど
44日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:14:15.95 ID:nagYzFiL
>>42
歴史を知らないことを武器にしてる人に何を言っても…

ワタシワールドマンセーで聞く耳持たない奴ってほんと無敵だわ

orz
45日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:16:44.02 ID:QueZixQp
>>43
わざわざ「ガラシャ死す」という回があるようだけど
ときどき布教にきただけの美人が死んでもあんまり悲しくないな
46日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:17:16.51 ID:7Lt2AkGh
>>43
いや、戦国を代表する悲劇の姫が、亭主の側室に嫉妬する、ケツ穴の小さい小物に矮小化されてしまった。
シエに出さない方が細川ガラシャの名誉が守られた。カワイソス・・・
47日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:19:57.64 ID:Mhkc6XmY
>>45
内容には期待していないから、自分にとってはミムラガラシャが見られるだけでもポイント高い
48日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:22:03.41 ID:Wjur6fNy
>>45
どれもこれもとってつけたような流れなんだよね
利休のときも、ただの喫茶店のマスターだったのに、いきなり偏屈ジジイになって
いそいで、三成ダークサイトで切腹につなげたような。
明智も手がぶるぶるしていたけど、意味不明だったし。

ガラシャもきっといきなりなんだろうな
49日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:24:21.00 ID:jcUK9xTw
今更だけどタブチ先生は何の苦労も無いお姫様暮らしを書きたかっただけなんでしょうね
50日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:32:18.63 ID:nagYzFiL
ナニが描きたかったとかそういうもんすら無いんだろうと思う
51日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:36:29.02 ID:XMZ6SqmZ
子どもを抱くか抱かないかを延々ループで30分

これが田豚がいうところの男の演出家にジャマされたくない機微なのか
52日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:40:47.95 ID:Mhkc6XmY
>>51
またそれも最初の数分見ただけで、ヒレカツから手紙が来て抱くまで読めてしまう浅さ
53日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:42:48.04 ID:QueZixQp
前々回ラストで利休切腹のついでみたいに
突然祝言上げたと思ったら、次の回はダンナすぐ戦行って死んじゃって
ドラマ上でヒレカツとの結婚生活は10分あったかな
でも赤ちゃん抱けなくて皆に慰められる話にはほぼ丸一回使うのねん
54日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:43:46.99 ID:Wjur6fNy
>>52
さらに(中二病ニートの)気になるあいつがシエフラグ

浅いwwwwww
55日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:45:03.62 ID:i5wz0yFy
もう全国の父子家庭・母子家庭・当時の下々の民衆たちからフルボ
ッコにされてもいいレベル。

何が「ヒゲザイルがいないなら死んだほうがまし」「ヒゲザイルと二人で
抱きたかった」だ!
てめーより不幸な境遇の人間はいくらでもおるわいっ!
56日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:46:50.52 ID:KgTjNj1n
>>45
もったいぶって死んだ利休にしてももうシエの中では空気だしなw
57日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:49:08.22 ID:KgTjNj1n
>>54
さすがにあれはないわな・・・
もう救いようがないレベル
×2子持ちのババァとか秀忠が興味あるわけなかろーて
田豚の中ではセカンドバージンとかああいうイメージなんだろうな×2のシエは
58日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:52:46.59 ID:IbPU3vuJ
>>57
>田豚の中ではセカンドバージン

まあ己の自己投影がシエだからな >>5
59日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:53:24.97 ID:R2eX9rWH
>>10
子連れ再婚したバツイチ女が、新しい男と共犯して、連れ子を殺す。
この忌まわしい事件の根底の部分がわかったような気がするな。
わが子よりも、男が大事なんだな。気持ちわる。
60日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:58:02.15 ID:ovqybRMf
昨日なんて、女心や人の成長を一番書けそうなのに、
何も表現しないなんて、なんちゅう糞脚本なんだ。

信長が死んで悲しんで立ち直って、勝家や市が死んで悲しんで
立ち直って、秀勝が死んで悲しんで立ち直って、その間に人の内面
の成長を描けよ馬鹿
61日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:58:59.76 ID:l2QTdI31
>>55
今、3月の激甚災害の後で家族をなくして
つらい生活をしている人たちが
どれだけ居ると思ってるんだ…って話だよな
当面の生活に困ることもなく
子供ほったらかしでグズグズいってるヒロインなんか
龍子じゃないが「はじめから無かった」ことにして貰いたい
62日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:59:10.95 ID:KgTjNj1n
>>60
ある意味今時のDQN女による上書き保存をよく現してると思う
63日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:59:11.49 ID:6AtkvmKV
ttp://www9.nhk.or.jp/go/movie/index.html

火事の救出シーンや祝言で向井が監督に提案したという
帽子を脱ごうとするシーンの動画がみれるぞ
64日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 12:59:40.30 ID:R2eX9rWH
>>24
女主人公モノは、つくづくダメだと思った。
これが男主人公モノだと、江がわが子を抱きしめるシーンで、秀勝の死については
一件落着のはずだ。
主人公の夫の死なので、ある程度時間を割かなくちゃならない。
選んだストーリーが、わが子を抱くことさえできない程度に鬱になる。
初・京極殿・ガラシャと三人も出して、江と会話させる。
しかし、主人公は立ち直れない。
最後に生前の夫の出した手紙。これでやっと立ち直る。
バカバカしくて見てられん。血のつながったわが子よりも、恋愛が大事という感覚は
人間の自然な感情に反してないか?
65日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:01:15.53 ID:pgNr65SV
龍子もガラシャも要らんかったな。

ガラシャは辛い境遇ではあっても忠興は光秀亡き後も見捨てなかったんだからむしろ情のある男じゃないか!
夫婦間の愛憎問題やキリスト教問題とかはまた別の問題として。

肩身の狭い境遇でも子どものために細川家で生きてるガラシャや京極家のために秀吉の側室になった龍子様は
もっと聡いお話をしてくれるだろうに…辛くても現実に立ち向かって生き抜くしかねーんだよw
それから、名護屋城に出向いてる京極高次もいつ朝鮮の戦地に派遣されるかわからんのだから、
初に「あんたの夫は名護屋で安全圏じゃねーか!」と喧嘩腰に不幸自慢するのも自己中すぎるだろ。

シエは自己中で薄情でおまけに反省も成長もしないアホ。
新婚早々夫を亡くして世も昼もなく嘆き悲しむ新妻をここまでうざくできるとは!田豚と上野はすごいな。
秀勝が朝鮮の子供たちと戯れる謎のシーンとか噴飯ものの興が削がれるシーンも織り交ぜられてあるしな
66日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:01:44.34 ID:KgTjNj1n
>>63
龍子完全に馬鹿にしてるなw
67日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:02:12.88 ID:R2eX9rWH
>>30
夫が死んだのは朝鮮出兵→その戦を起こしたのは秀吉→秀吉がぜんぶ悪い。
こういう理屈で秀吉にくってかかる江は、阿呆にしか見えないな。
田嶋陽子の屁理屈を聞いているようで、気分が悪い。
68日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:02:22.79 ID:QueZixQp
>>55
たとえもっとささやかに見える不幸であったとしても
それで本人がしばらく落ち込むのは止められない
だからそれはいんだけど、育児を乳母に任せきりにできる身分に
頼り切った落ち込み方で、あんまり同情はされない感じだったね
茶々より江の方が、「子供は自分の乳で育てたい」とか
(当時としちゃ)変わったことを言い出すタイプかと思ったのに
ここまで乳母におまかせなら竹千代も取られるはずだと思った
69日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:04:59.62 ID:KgTjNj1n
>>67
なんていうか全然客観性も論理性もないのよねこのシエ
とりあえず確定してることは
○ 自分は絶対に悪くない
○ 悪いのは他人
70日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:09:07.21 ID:R2eX9rWH
>>65
禿同
龍子のところは、例によって笑いをとりにきてたんだろうが、例によって間が悪い。
ガラシャのところは意味不明。
忠興とガラシャのエピソードといえば、庭で仕事をしていた植木職人がガラシャを
一瞥したというだけで忠興に斬られたのが有名。
これを知っていて、わざと神経を逆撫でするようなエピにしたのか?
71日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:09:59.12 ID:KgTjNj1n
>>63
秀勝様の形見じゃ・・・
なんかもうキチガイだな
72日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:11:16.37 ID:IbPU3vuJ
>>67
昨日の北政所と秀次が、「わるいのは、すべて秀吉です!」と
シエに一斉謝罪したのには引いた

今、自分たちがこの立場にいるのは誰のおかげかも考えられないのかと
73日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:12:18.37 ID:d2SmYtgF
今まで何人もの人の生き死にを経験してきたはずなのに、
何も学ばず、何も活かせず
作者が主人公を戦国に翻弄された愚かな姫として
描きたいとしか思えない
74日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:12:45.24 ID:mMgxJ83m
龍子の顔を見るだけでイラッとするようになった
75日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:13:28.77 ID:KgTjNj1n
>>74
龍子、ミムラが出なくなったらもう見ないと思う
76日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:13:30.66 ID:Wjur6fNy
>>74
むしろシエの顔を見るたびにイライラしている
77日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:17:16.43 ID:0hc9zI62
周囲が常に気遣い、かんしゃくを起こせばみんなでなだめ、頭を下げ、
愛想笑い、嘘泣き、ごますりに余念なく…
それが「偉い人」

NHK的にはそういう皮肉のつもりなのかね
78日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:17:46.21 ID:KgTjNj1n
龍子の部屋の題字が何気に凝ってるな
インコが籠に入ったりw
79日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:18:09.33 ID:KgTjNj1n
>>77
管直人かよw
80日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:18:46.52 ID:R2eX9rWH
>>73
たしかに江は頭が悪すぎる。昨日は、江の強さと誰かが言っておったが、
モンスターペアレントのような遠慮会釈なしに文句を言うのが、強さにされているよな。
これで人間ドラマですと。大笑い。
81日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:21:08.12 ID:KgTjNj1n
結局今風に言えば成金の馬鹿娘なんだよなシエって
本人自体に何の価値もないけど親の七光りでチヤホヤされて
それが自分の魅力だと思ってるおめでたい娘
82日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:23:04.54 ID:M3t4BalM
>>67
田嶋陽子は1人で生きてる分まだましだ
83日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:25:05.82 ID:R2eX9rWH
>>81
ここまでの馬鹿はめったにいないぞ。
親が金持ちなのを鼻にかけていると、小学高学年ぐらいになると、みんなに嫌われる。
84日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:25:26.12 ID:KgTjNj1n
>>82
田嶋陽子って女にも人気無いのが面白いなw
それも全年齢層に嫌われてる
85日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:25:38.52 ID:Wjur6fNy
>>82
田嶋さんは、まだ 自分で稼いで自分で食べているからね
シエみたいにやしなってもらっているのに、戦はいやだ、悪いのは全部秀吉って
いやなら出ていけ・・・と。
86日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:28:53.70 ID:R2eX9rWH
ガラシャが言ったのか、初が言ったのか忘れたが、死んだ人がみんな天国にいる
と思えば、死別の鬱も忘れられると言っておったな。
「そうだよな」と思う視聴者はいないんじゃない?
おかあさんといしょ、おはようこどもショーでやってろよ。ばかじゃないの。
87日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:29:17.96 ID:XMZ6SqmZ
>>79
韓もシエ(=田豚)も生き物の性質、精神構造も同じだからな
88日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:30:09.58 ID:KgTjNj1n
地獄にいる人もおるんやで!
っていうかこの時代浄土真宗があるからわざわざキリシタンに
天国説かれる筋合いもないわけだが
89日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:31:54.08 ID:Wjur6fNy
>>88
そんな知識が豚にあるわけないしね
90日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:33:30.63 ID:yGdyf3Bh
やっとCS入れたぞー 

大河再放送が全部リアルタイムで見たときの1000倍面白く感じるから不思議だ
(あの功名ですら)

もうシエ脱落します 大河欠かさず見ていた親はとっくに脱落
91日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:36:50.26 ID:s0OcMLH2
ヒゲザイルに斬りかかった部下はどうしたん?
キチンと処罰したのか?
92日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:37:50.02 ID:CyjFr33U
朝鮮を獲りに行ったんじゃなく唐入りなのに。
なんで天下人が朝鮮如きに苦戦しなきゃならんのだ。
NHKは脚本家に黙ってたんだろうなw
93日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:39:43.52 ID:R2eX9rWH
役者の芝居ではなくて、理屈で押し通そうとするドラマなんだよな。
その理屈が幼稚すぎて、いままで気づかなかったけれど。

秀勝の死の知らせを受けた江は、一瞬呆然とするが、そばにいる赤子を見て
鬱になっていた目に力がみなぎってくる。下手な台詞はなくても、役者と観客
のアイコンタクトで、江が子のために力強く生きていこうと決意したな、とわかる。
こういう芝居を見慣れていると、今年の大河には違和感を感じるな。
94日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:40:07.56 ID:KgTjNj1n
朝鮮に負けた事実はないな
明に押し返されたがあくまで和議であって敗北ではない
95日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:51:27.22 ID:T+wSi2dl
しかしドラマも半分以上が過ぎたっていうのに、一向に成長の跡が見えん主人公やな。 
一戦一戦成長して頂点に立ったなでしこジャパンとはえらい違いだ。

脚本家も主役も彼女たちの爪の垢でも煎じて飲め。
9613:2011/07/18(月) 13:53:26.04 ID:pxzgZquG
>>71
秀勝の形見が燃えて、秀忠に未練なく乗り換えるって伏線?
97日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 13:57:00.02 ID:k2s0LjnA
現代劇だとしても、こんなに不快なドラマはないな。

旦那が死んだ未亡人に向かって
姉の一人は「私も旦那と離れてるから寂しいけど、我慢してるよ!おまえも我慢しろ!」
もう一人は「私も子供死んだから悲しいのわかるけど、新しい子供できてハッピー!」
隣人1は「私も旦那に死なれたけど、旦那はいなかったことにすればいいよ!」
隣人2は「私は旦那に浮気されたけど、宗教にはまってハッピー!」

上記の台詞、フジテレビのドロドロ昼ドラで
未亡人をいたぶるための台詞ってんだったら、まだわかるけどさ。

まあ旦那が死んだからといって
子供を守ろうとする気概がまったく見られない未亡人ってのも同情する気持ちになれないが。
98日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:20:04.65 ID:ttnuSIyH
>>97
ミムラが公式サイトのインタビューに答えているけど、かなり上野の所作や表情
について嫌味を言ってる。(もちろん、上野の実名は出していないけど)
上野と同じ20代のミムラにまで言われるとは。
99日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:26:04.64 ID:d2SmYtgF
>>97
ホント、それぞれの言い分が不快すぎw
100日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:36:19.39 ID:9HmGrs0U
不幸につけこんで宗教勧誘なんて話にどうしてなった
101日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:39:18.68 ID:R2eX9rWH
>>97
鬱になっているのは、どうせ今週だけだろうから、鬱になった江をやる必要はなかったな。
子どもが生まれていたからセックスはしたんだろうが、江と秀勝の細やかな交情を描いた
シーンはほとんどなかったから、江に鬱になられても、見ている方はよくわからん。
結婚した次の週には秀勝は戦場に行って死んだ。あまり印象に残ってないのよ。
102日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:40:04.60 ID:vutRATik
>>100
まるで学○だな。
うちの女房は学生時代に父親を亡くしてるんだが、どこで聞いたんだか
○会の連中が勧誘しに集まってきたのを未だに怒っている。
103日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:43:42.30 ID:ttnuSIyH
忠興っていい人だと思うけど。
明智光秀が天王山で敗北した時点で、良くて離縁。普通なら処刑だろ。
そうしないと秀吉に細川家が改易されてしまうからな。
側室は当時の大名家としてはごく普通の習慣だと思うが。
田渕は現代人目線で考えるから困ったものだ。
そう言えば、淀も側室でも正室でもないヌエ的存在にされているな。
104日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:46:24.03 ID:woLd53cM
「あなたにはサタンが憑りついています(ニダ)」
「日本人の血は穢れています(ニダ)」
「教組様に中田氏してもらえば天国へ行けます(ニダ)」
105日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:47:26.97 ID:k2s0LjnA
>>101
同意。
このドラマ、全体的なストーリーの構成が凄く悪いんだよね。

淀と秀吉の話をダラダラ続けたかと思えば、
その後は淀・秀吉・政所の話はちっとも出てこなくなる。

江が嫁いだ2回の結婚は、新婚生活がどちらも1週間しかもたない。
だから、離別を嘆き悲しむ江に、視聴者はまったく感情移入できない。

大河ドラマって、いわゆる「シリーズ構成」を担当する人っていないの?
全部脚本家にまかせてんのか?
脚本かも糞だと思うけど、田淵に丸投げしてるとしたら
大河のスタッフもほんと酷いと思うよ。
106日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:47:51.22 ID:bosF5s/0
>>98
読んできた
痛切に皮肉言ってた
107日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:49:07.42 ID:h5P2Vzqe
現代人目線で語った挙句
旦那が死んだから生まれた子供を抱く気になれない〜
とか
現代のDQN母みたいな事を言わせるからどうしようもないな・・

並の男以上に学問が出来て美しくて実は隠された王家の娘なの!
という厨2テイスト満載のテンペストが
ネタドラとしてそれなりに面白いのに比べて
シエはただただ不快なだけだ
108日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:53:47.60 ID:R2eX9rWH
>>103
あまりに舞台となっている時代に対して無理解なんだわな。
外国人の習慣が自分と違うからといって文句を言っているだけ。
それを見ている視聴者は、田豚の無教養に唖然とするだけ。
こういう時代劇は、やらないほうがいいと思う。
歴史ヲタでなくても、時代劇をそこそこ見ていれば、戦国時代の習慣は
そこそこには知っている。田渕さんの無教養がドラマを破壊しているようにしか
見えないんだな。
たとえていうと、数学のできない馬鹿が、数学の試験中に、「数学が日常生活で
何の役にたつんだ」と大騒ぎして、試験を妨害しているようなもの。
辞めてくれ。
109日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:54:32.54 ID:OYJW0Pj4
>>98
これは酷いwwww
誤字あったらスマンが文字をおこしてみた



演技の引き算

当時の女性は耐え忍ぶことが多かったと思います。
だからガラシャも、そういった部分の処世術はそれなりに備わった人だと思い、表情や所作などは気をつけていました。
 
それがいざ演じ始めると、自分の顔が動き過ぎることに気付きまして(笑)。
まばたきが多かったり、眉毛が動き過ぎたり、口が横に開き過ぎたり。
表情が扮装や雰囲気に合わないというか、説得力に欠けてしまうこともあり…せっかく髪や服装をつくっていただいているのに「もったいないなぁ」と。
表情ひとつにしても、引き算してそのなかで表現できることを探しています。

 お芝居の動きの部分に関しても、現代劇より引き算の部分が多いです。
表情と違って単純に動きを減らすわけではなく、サイズは小さくするけど密度が高い表現。
難しいですが、彼女が生きていた期間の短さを考えると、ひとつひとつの動きやセリフが2倍、3倍濃く感じられるので、その重みを出していきたいです。

公式HPにてミムラインタビュー
http://www9.nhk.or.jp/go/interview/idx20.html
110日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:55:50.59 ID:k2s0LjnA
>>103
忠興については、史実ではまあ色々アレなところもある人なんで、「いい人」とはいいづらいな。
でも、単純に「たまを幽閉して浮気してたバカ」としか描かないってのは、相当酷い。

この脚本家って、ほんと「善/悪」の描き方が薄っぺらい。
「ラブストーリー風味スイーツ大河」として描くにしても、
お家のために悩みながらガラシャを幽閉する忠興とか、
幽閉をとかれて城に戻ってきたころには擦れ違ってる夫婦の心とかさ、
そういう話を丁寧にかけば、まだ「ドラマ」にはなるだろうに。
111日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:57:30.80 ID:Gz18iUP1
なんていうか、どうしてそういう展開にすんの?ってことの繰り返しの45分だ
昨日のシエを慰めるにしてもそんなこと言うか!の連発だしショックでネグレクトよりは我が子を守る母の決意のがいい
シエの行動、ヒネ忠の性格といい奇をてらいすぎで変人ばっかりだ
112日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:00:20.32 ID:nX7D3ulf
戦=人殺し=悪
側室=浮気=悪
政略結婚=恋愛感情のない婚姻=悪

当時がどういう時代で、どういう習慣や思想に基づいて人々が生きていたか
まるっきり考えないから話が薄っぺらくなるんだよな
113日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:04:21.35 ID:R2eX9rWH
>>111
好きになれるキャラがいないという点では稀有のドラマだな。
侍女たちの大げさな芝居は、無声映画時代のものだよ、ありゃ。
114日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:07:46.24 ID:woLd53cM
>>109
それの前のセンテンスがヒデェとオモタ

「きっとその確執は、切支丹になったからといってなくなる訳ではないと思い
監督に『その想いをなるべく残したい』とお話しました。」
「それが正しかったかどうかわかりませんが」

皆がやりたい放題の学級崩壊状態なんだな・・・orz
115日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:07:56.73 ID:ggp9Uwxi
旦那死んだから赤ちゃん抱けないって意味が全くわからんのだけど
田渕的には「男にはこの気持ちがわからないのよ」って感じだろうが
じゃ旦那と死別した女はみんなネグレクトになるってか?
116日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:08:57.59 ID:4Ne9gdw6
>>98
読みました
やはりこれは上野さんへの皮肉でしょうね
しかしこれを公式HPに載せるスタッフもすごい
あと>>109さん、文字おこし乙です
117日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:11:06.95 ID:k2s0LjnA
ミムラも「あんまりだ」と思ったんだろう
主人公は↓だからな
http://uproda.2ch-library.com/4045575FY/lib404557.jpg
118 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/18(月) 15:14:05.19 ID:gVPX5Xnj
「は?」
イラッとするわ
現代劇でも頭に来るが、時代劇で聞くとイライラ倍増
119日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:15:54.84 ID:ZFS6sPOY
>>110
速攻坂本城へ送り返すこともできた訳だから、お玉への執着は相当なものだったんだろうな。
お玉にしてみれば自分を離縁しないなら父に味方して欲しかったろうし、
味方しないなら離縁して欲しかったろう。
中途半端な態度で、もしかしたら一生幽閉?と思えば心も冷える。
その辺、身勝手といえば身勝手。

だが、キリスト教ものの伝記では、教えのなかに「神に仕えるごとく夫に仕えよ」と
あるので信仰深くそのように振る舞った、とある。
そういう人が、他人で「夫なんていないと思っている」などとは言わないだろう。
120日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:16:43.34 ID:GD0Kz0Ko
昨日は女ばかり出てて、女の心情描き放題なんだが、
誰一人として、説得力のあるセリフがない

あれで女心を書いてるとか言っても、小学生でも騙せない
121日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:19:37.37 ID:8yswS8QF
みんな演出家の存在って知らないのw?
122日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:19:44.77 ID:4PfDaW/A
ミムラだってそんなに時代劇の経験があるわけじゃないのに、
そのミムラからここまで言われる上野って…

奈良岡さんからも眉間のシワを寄せないようにって言われてたんだよね?
まともな感性の俳優の方がどんどん先にクランクアップしてしまう…つくづく不幸な大河だな。
123日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:19:53.37 ID:mMgxJ83m
しかしこんな程度の脚本で「男には分からない女の心情が云々〜」とかホザいてると
ほんと同姓からも総スカンになるぞ田豚
124日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:20:22.75 ID:/V1jrK6h
>>115
ごく身近に夫を亡くした人がいるが、
夫を亡くして自分の人生が終わったと思ったが、
振り返れば子供がいた。
子供の為に頑張ろうとおもった、
こう私に話してくれた。
125日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:20:34.62 ID:woLd53cM
>>120
シエの乳母かなんかしらんババアが、わざとらしく泣いてたしな。あれで引いた。
韓国名物の「泣き女(有料サービス)」みたいだった。
126 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/18(月) 15:21:28.80 ID:gVPX5Xnj
自分はもう見ない
127日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:24:09.17 ID:OYJW0Pj4
ガラシャも江も家や子供より夫の愛が云々言っちゃう辺りが現代人だな
128日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:24:41.05 ID:k2s0LjnA
>>122
ミムラはそんなに特別なことは言ってないよね。
時代劇をやる場合に、普遍的に気をつけるべき注意点だと思う。

それが主演女優に対するイヤミと捉えられてもおかしくないってくらい、
主演女優の演技に問題があるって、すげえな。
129日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:25:23.66 ID:woLd53cM
>>126
これだけ異次元究極糞大河だと、人柱として視聴する価値はあるな。
天地人レベルだと駄作として中途半端。
大河枠の原型を全く留めていない、この汚物は歴史に残る。
130日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:26:16.01 ID:s0OcMLH2
普通の女性は夫が死んでも子供がいたら
死にたいなんて言わんよ。
とりあえず子供に乳をやらねば

乳母がいるからいいのかーw
131日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:27:11.93 ID:/V1jrK6h
なんで秀勝母(秀吉姉)出さなかったんだろ?
シエから見れば姑になるから書きようによっては面白く書けたはずなのに。
佐治も秀忠も母親がいないからシエにとっては唯一の姑なのに。
それともあの脚本家からみれば結婚というのは恋愛しか無くて、
相手にも親兄弟がいてその人達と付き合わなきゃならないことなど
知ったことじゃないのかな?
132日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:28:22.12 ID:R2eX9rWH
>>115
>旦那死んだから赤ちゃん抱けないって意味が全くわからんのだけど

わからんよなー。夫は死んでも子を残してくれたと周囲の人たちが励ましても、
納得しない江も理解できん。
たった1週間だけ夫婦だった秀勝よりも、血のつながった子に対してのほうが愛情が深いと思うが。
乳母や侍女がついているから育児で苦労することもないし、飯は秀吉が食わしてくれるし。
鬱になる理由が理解できない。
133日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:30:34.30 ID:4c3PMLnl
ミムラは上野のことめちゃめちゃ褒めてます
いつもそうですが、共演者のコメント曲解で変な人に
するのはやめてくださいな向井オタさん
トヨエツもむちゃくちゃな曲解されてたし
134日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:30:34.69 ID:PSPIApt9
>>13
ショートコントwww

「ショートコント 夫の死」
「ショートコント 姉の来訪」
135日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:31:17.10 ID:k2s0LjnA
>>121
演出家の存在は知ってるが、
演出家は「もっと眉間に皺よせて!」とは
さすがに言わないだろうと思う
136日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:31:48.07 ID:FoaSU4Zx
このドラマ、
基本的に女をバカにしてるでしょ
愚かで文句ばっかり言ってる低俗な生き物にしか見えない
137日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:32:57.05 ID:s0OcMLH2
饅頭姫から饅頭取り上げたらわりかしマトモになったでござるの巻
138日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:33:12.07 ID:woLd53cM
>>127
幽閉されたのが「〜のせい」、シエの「〜のせい」って、現代のモラルハザードを象徴しているな
ま、現代人でも頭のいい人、責任感のある人は、他人のせいにしないけどね
139日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:39:50.07 ID:wr1jggOg
江のはお産の鬱も重なったのだろう
産後なんで殺すのって思う乳児殺しや無理心中など
あの時期を経験した人でないとわからないと思うが
すべてに悲観して暗いものに鬱々となるのはわかる
だから、産後は新聞とかテレビとか家庭内のごたごたとか聞かしたらダメなのよ
ショックを受けると不思議なことにいっぺんで母乳も出なくなってしまう
それは間接的に育児放棄もいい事なんだけどね
ある意味、動物的な保護本能が働くのかもしれない
こんな世にわが子を送り出してしまった後悔とか
140日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:43:31.25 ID:woLd53cM
>>139
擁護や弁解は本スレでやってくれw
141日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:47:46.43 ID:wr1jggOg
ごめんw
つい、みんな妊産婦を誤解してるもんでw
142日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:49:38.25 ID:l2QTdI31
シエの存在は妊産婦を侮辱してると思う
143日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:50:48.07 ID:v+myJeiW
ああ、これ大河ドラマじゃなくて妊産婦の問題を描いたドラマだったのねw
144日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:53:39.92 ID:woLd53cM
>>141
マタニティブルーぐらいは理解しているが、出てくる面々がアドバイスになってない助言風の妄言を吐き
ついにはシエ本隊がサル殿下に突撃し、謝罪請求というシチュエーションが狂っている
妊婦云々以前の問題だ
145日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:54:25.58 ID:oTTmWgTj
>>132
夫が死んで悲しい!

それは普通だけど、深く悲しむほどに夫婦愛を描いてないじゃんね。
結婚した次の回で早速お別れだし。視聴者に結論だけいきなり提示して、
さあ泣いて!共感して!と強要する演出はもうやめてくれないか。
これは天地人でも何回も見られた。制作体制が劣化してるんだろうな。
146日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:56:55.06 ID:k2s0LjnA
>>141
「みんなが妊産婦を誤解している」のではなく、
「妊産婦のことをとても理解できないような脚本」なんだよ

産後鬱のことをドラマで一ミリも描かずに
「産後鬱なんだから理解して!」って言われても困るわ
147日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:57:03.83 ID:S1dZNcFk
猿インタビューと同じく、全く不必要な回だったな
148日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:57:07.94 ID:R2eX9rWH
>>143
妊産婦の問題を描いたドラマをやりたいのなら、現代ドラマでやればいいんだよね。
わかりやすいから。
戦国時代のドラマなんだから、わざわざ余計なことはやる必要ない。
わかりにくくなるだけ。
このドラマのそういうところが大嫌いなんだ。
戦国時代が得意な脚本家に依頼しておけば、轟々たる非難は生じていないよ。
149日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:58:25.68 ID:woLd53cM
喜怒哀楽が極端で下品すぎる
個人の愛憎が極端で下品すぎる
感情の機微が日本人の平均値ではない
中国か韓国でやれ!ってレベル
150日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:00:10.21 ID:l2QTdI31
夫が死んだのは秀吉が戦をしたせい
子供を抱く気にならないのは夫が死んだ悲しみ(と産後鬱)のせい

何かのせいにしてばっかりで覚悟がないんだよシエは
戦地に行ったら無事ではないかもしれない
子供を授かったら親として立派に育てなければならない
そういう当たり前の覚悟を視聴者は見たがってるから
シエの数字はぱっとしないんだろ
151日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:03:15.47 ID:oTTmWgTj
>>150
戦は当然勝つものと考えているのかな、シエ。
父二人母一人を敗戦によって亡くしてるんだが。
152日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:06:03.62 ID:830gWSQb
別に抱かなくても育てないのもいいのよ。乳母の仕事だから
でも好きだった秀勝が死んだから子供を抱く気にならんってどう考えても奇妙。
現代の感覚だって恋愛結婚で出産と入れ違いに夫に死なれたら
忘れ形見の子供を守ろうとするのが自然じゃないか?
夫と自分の子より夫に死なれた自分がかわいそうって感覚だとしたら
子供が子供を生んだとしか言いようが無いわ。
153日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:07:04.33 ID:woLd53cM
>>150
そういう女々しい、女性の悪い一面が凝縮された回だったな
陰気臭くグロテスクな愚痴愚痴話を45分もやったNHKはチャレンジャーw
154日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:08:48.11 ID:/V1jrK6h
>>132>>145
太平洋戦争で夫の出征の前日に結婚して、
夫を見送ってやがて夫の戦死を聞く妻
というドラマをたまに見るが
それは普通に感動する。
だがこの大河この話は全く感動しない。
155日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:09:23.74 ID:R2eX9rWH
>>152
それが自然な感情だと思うな。
「夫に顔の似ている娘を見るのがつらい」というのならまだ共感を得られると思うんだ。
どうして子を抱きたくなくなるのか理解不能。
156日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:10:45.67 ID:mMgxJ83m
本来ドラマとしてはそれまでガキ臭い事ばっかやってても、出産する事で落ち着いた大人の女性になれるという最大の機会じゃん
それをこんな馬鹿な表現しか出来ない事に呆れるというか何というか
157日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:13:30.74 ID:NkVjkJPs
拾を見に来た秀吉が向き直ると江(意味わからん)
秀吉が江にぺこりと頭を下げる(頭を下げるわけないし三度繰り返すのがバカみたい)
秀吉の狂気を表現している?演出家も気がふれたか
158日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:23:48.68 ID:fNHIBb7a
>>155
自分の事しか考えてないから、だろうね…
159日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:30:30.41 ID:R2eX9rWH
>>156
だいたい結婚直前に子役から大人の俳優に交代することが多いよな。
このチャンスを逃すと、最後まで子どもの江のままなような気がする。
160日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:32:26.96 ID:T6U94GVc
>>98
ミムラと上野って2歳しか変わらないから完全に同年代
にも関わらず演技でも所作でも上野脇のミムラに惨敗してるもんなー
しかもその上容姿でも完敗してるという
161日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:39:28.55 ID:5adtgOu+
>>147
そう言えばあったな、猿インタビューw
秀吉と茶々の恋愛物語も含め、あんなクダラナイ事をダラダラとやっているから
ペース配分が滅茶苦茶になる
162日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:41:40.90 ID:FoaSU4Zx
また「秀」かw
163日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:42:19.05 ID:mMgxJ83m
>>159
つか、田渕は「結婚して大人に」とか「子を産んで大人に」とか言うイメージ自体を嫌ってるかもしれんな
いい歳しててもマイクロミニの黒革スカート穿いちゃう、私は私だもん!の人だし
164日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:53:41.01 ID:R2eX9rWH
>>163
それをドラマにして面白ければ、田渕の思うようにやればいいんだが、
面白くないどころか、普通の人には理解不能なものになっているからな。
まあ、1クールで終わる主要登場人物が4〜5人のドラマで、いつまでも
大人になれない女性のドラマをやればいいんじゃない?
大河ドラマは数十年の時間の流れを、大勢のキャストでやるドラマだから、
ある程度世の常識に乗っかってやらないと、わけわからんよ。
165日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:53:57.98 ID:s0OcMLH2
田淵の子供が陰で母親ディスらなければよいが
166日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:55:05.16 ID:e2ccyllS
>>70
豚の知ってる忠興エピは侍女の鼻削ぎとかじゃね
幽斎も登場するらしいが田辺城開城は江のおかげにでもするのだろうか
利休といい織部といい文化人の無駄遣い
167日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:55:36.75 ID:gq7087hx
>>157
自分は、九州から帰還した秀吉がおねに『江に対する謝罪』を要求したために仕方なく頭を下げたのだと無理矢理自分を納得させた。
もう、演出家も田渕ワールドに染まってんだよ。きっと。そうでなきゃ、やってらんないんだよ。絶対。
168日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:57:43.76 ID:R2eX9rWH
秀吉はじめ武将たちも、クイズ番組のコントに出てきそうなふざけた武将にしか見えないんだよな。
169日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:01:29.44 ID:nagYzFiL
大河のスタッフは
歴史レキシって五月蠅い人はヒストリアでも見てろ
ってスタンスになってしまったんだろうか
170日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:03:46.06 ID:ERBrIOFr
>>169
とりあえずこのドラマはフィクションですってテロップ出さないと
171日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:03:48.97 ID:R2eX9rWH
>>169
それに加えて、ドラマ・ドラマとうるさい人には、ほかのドラマを見てくれっていうスタンスだと思う。
172日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:04:04.27 ID:Lp3yGLnz
「育児しながら脚本書ける?」と言われて旦那に籍を入れたまま別居するか離婚して同居するか選択させるような女の考えを
常人が理解出来ようはずもない
173日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:10:23.91 ID:vnX/cwb1
百歩譲ってだな、
全女性層から支持を受け 「男性の皆さん、今年一年辛抱してね(はぁと」
なら辛抱しないでもないけど、そうでは無さそうなんだよな。
男性視点だと全く理解不能のドラマ。
女性には理解できるらしいが、さて…
174日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:11:18.15 ID:nagYzFiL
普通なら旦那が死んで子に愛しさが募るところだが
そんなありきたりの陳腐なエピなんてアテクシのキャクホンじゃ許さないわ
たぶん、ドヤ顔どばどばで書き上げたんだろうと思う
175日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:12:02.83 ID://wmO7aZ
忠興の側室って当時の常識だし
なにより時期的に考えるとガラシャとの間に幽閉時つくったとしか考えられない子供がいるんだよね
その後も子供産んでるし、それがなんでこんな描かれ方なんだか
後、側室云々だったらこれから初が子供できなくて側室の方で子供ができているんだが
そこらへんどうする気なんだか
176日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:12:41.61 ID:vnX/cwb1
>>172
「育児しながら脚本書ける?」と言った局員への復讐劇がシエですねわかります
177日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:14:51.07 ID:vnX/cwb1
>>175
登場人物が全部異常人格なのな
どうしてこうなった・・・
178日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:16:11.67 ID:ERBrIOFr
もうね、側室=不貞みたいな意味不明な脚本止めてもらいたいんだよな
そりゃ正室にとっては気分のいい話じゃないだろうけどさ
それも含めて○○家の妻として一家を纏めるのが正室じゃないの?
密会じゃなくて側室として正式に迎えてるわけでなにが悪いんだか
女の嫉妬と正室としてのプライドは別だろどう考えても
179日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:18:20.23 ID:vnX/cwb1
>>178
封建制ちゅうもんを理解してないんだよ。
血縁が絶対正義なのが封建制。
未だにアジア地域では根強いもんがあるが。
180日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:21:47.45 ID:vnX/cwb1
今の日本は名目上能力主義になっている。
洋の東西を問わず封建制(王政帝政)では血縁間で権力が委譲される。
それは何故か?
181日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:29:00.26 ID:l88tWBpe
君主制を封建制と言うんじゃないぞ。
182日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:30:19.74 ID:ZFS6sPOY
>>172
はい?
熱中症になったかな?
その選択肢が理解できませんが…。

>>173
あー、脚本家と同年代の女性だが、理解できません。
183日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:33:08.31 ID://wmO7aZ
>>178
その通りの人で前田利長の正室永姫がいるんだが
利長との仲はよかったんだけど跡継ぎが生まれなくて
どんな女でも良いから利長の跡継ぎを産んでくれとまでいってたんだよね
まあ、結局男子は生まれなくて養子をむかえることになったんだが
田淵はそういう時代の考え方わかってないいんだよな
184日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:34:01.41 ID:ERBrIOFr
もう男だの女だので理解できる出来ないのレベルじゃない
健常者か精神病者かってレベル
185日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:36:39.06 ID:xkR8EWwO
シエが「秀吉おかしい」というのが朝鮮出兵やめない、何考えてるかわからん、からじゃなくて
(サルの分際で人間のわらわに歯向かったじゃと…!?危険じゃ!種族の差も分からぬほど狂うておる)
だけに思える
186日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:39:16.40 ID:oTTmWgTj
>>183
「歴史を知らない」という田渕さんの誇っているものが如何に罪深いか分かる。
戦国時代に側室→悪とか、戦→愚かとか普通にやっちゃうんだもんな〜。
現代物はともかく、時代物描くなら勉強してから!言い訳禁止!と声を大にして言いたい。
187日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:41:02.05 ID:R2eX9rWH
>>184
精神病者ではないと思うが、精神異常は感じさせるな。
世の常識的な考えすべてに歯向かって、なおかつ自分が正しいと主張している物語
のように思える。
自分の好みに適合しなくても、ぐっとこらえて世間の常識に合わせようというところが
感じられないのな。
物語に自分の分身を登場させ、そのキャラが世間の常識では受容れがたい人物で
あろうとも、わたしの分身の真似をしなさい、そうすれば私のように成功するわよ、と
言われているみたい。
余計なお世話です。
188日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:42:32.77 ID:PVvks63s
130 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:26:16.01 ID:s0OcMLH2
131 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:27:11.93 ID:/V1jrK6h
132 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:28:22.12 ID:R2eX9rWH
133 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:30:34.30 ID:4c3PMLnl
134 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:30:34.69 ID:PSPIApt9
135 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:31:17.10 ID:k2s0LjnA
136 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:31:48.07 ID:FoaSU4Zx
137 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:32:57.05 ID:s0OcMLH2
138 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:33:12.07 ID:woLd53cM
139 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:39:50.07 ID:wr1jggOg
140 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:43:31.25 ID:woLd53cM
141 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:47:46.43 ID:wr1jggOg
142 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:49:38.25 ID:l2QTdI31
143 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:50:48.07 ID:v+myJeiW
144 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:53:39.92 ID:woLd53cM
145 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:54:25.58 ID:oTTmWgTj
146 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:56:55.06 ID:k2s0LjnA
147 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:57:03.83 ID:S1dZNcFk
148 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:57:07.94 ID:R2eX9rWH
149 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 15:58:25.68 ID:woLd53cM
150 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:00:10.21 ID:l2QTdI31
151 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:03:15.47 ID:oTTmWgTj
152 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:06:03.62 ID:830gWSQb
153 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:07:04.33 ID:woLd53cM
154 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:08:48.11 ID:/V1jrK6h
155 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:09:23.74 ID:R2eX9rWH
156 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:10:45.67 ID:mMgxJ83m
157 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:13:30.74 ID:NkVjkJPs
158 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:23:48.68 ID:fNHIBb7a
159 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:30:30.41 ID:R2eX9rWH
160 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:32:26.96 ID:T6U94GVc
161 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:39:28.55 ID:5adtgOu+
162 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:41:40.90 ID:FoaSU4Zx
163 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:42:19.05 ID:mMgxJ83m
164 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:53:41.01 ID:R2eX9rWH
165 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:53:57.98 ID:s0OcMLH2
166 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:55:05.16 ID:e2ccyllS
167 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:55:36.75 ID:gq7087hx
168 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:57:43.76 ID:R2eX9rWH
169 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:01:29.44 ID:nagYzFiL
170 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:03:46.06 ID:ERBrIOFr
171 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:03:48.97 ID:R2eX9rWH
172 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:04:04.27 ID:Lp3yGLnz
173 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:10:23.91 ID:vnX/cwb1
174 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:11:18.15 ID:nagYzFiL
175 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:12:02.83 ID://wmO7aZ
176 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:12:41.61 ID:vnX/cwb1
177 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:14:51.07 ID:vnX/cwb1
178 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:16:11.67 ID:ERBrIOFr
179 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:18:20.23 ID:vnX/cwb1
180 :日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:21:47.45 ID:vnX/cwb1
189日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:44:30.26 ID:/V1jrK6h
>>183
利長の母のまつなんかは、自分も何人も子供産んでるのに、
名護屋にいく利家にわざわざ侍女をつけてやってるんだよな。
利家の手が付くのを覚悟して。
案の定侍女は懐妊して三代目の利常を産む。
正室の実力や性格にもよるけど、側室の実家の取り込みや、子孫繁栄のためなら側室OKの世界だわな。
中には、自分の代わりに産んでくれてありがとうという正室もいただろうし。
(そして正室はちゃっかり嫡母となる)
190日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:44:46.07 ID:QueZixQp
歴史を知らないのが強み云々とか
勝家も小牧長久手も書いてる端から忘れるんですとか
すべては予防線じゃないかと思う
講演会に出られない件、歴史のことを聞かれても答えられない件について
本当の理由をごまかしておきたいのでは?
本当は、脚本の歴史ネタ部分は自分で書いてなかっただけなんだよ
191日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:46:41.36 ID:erJymGD9
忠興ってどう考えても玉を溺愛してるよね
実家に送り返さず幽閉して、しかもその間会いに行ったりしてた疑惑あるんだから
玉が自害した時も、逃げた息子の嫁に激怒して追い出したし
192日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:46:47.50 ID:vnX/cwb1
>>93
>役者の芝居ではなくて、理屈で押し通そうとするドラマなんだよな。
>その理屈が幼稚すぎて、いままで気づかなかったけれど。

亀レスだが禿同。実は左巻きロジックのエッセンスなのだよシエは(大爆笑)
個人主義、人権、etcのスパイスが・・・
くさいw
193日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:47:21.28 ID:+8AmVYxQ
もうさ、江が歴代大河ドラマの主人公に心も変身できるアイテムを手に入れて、難事件を
次々と解決する話でもいいよ
50作品目だから
ちなみに、歴代大河ドラマの全作品を歌詞にしたOPで
194日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:47:30.88 ID:R2eX9rWH
>>190
ふつう忘れるわけがないからな。
195日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:49:28.72 ID:R2eX9rWH
>>192
いずれにしても脚本家の個性が濃厚に出すぎ。
もっと役者の芝居をひきたてるような本にしてやらないと、役者も気の毒。
196日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:49:40.04 ID:ERBrIOFr
>>189
その利松も大河にかかれば利家が不貞をはたらいたになるんだからなぁ
日清日露でなぜ朝鮮半島から満州まで進出する必要があったのか理解せずに
戦争はダメだとか言ってるレベル
やらなきゃ日本が植民地だっての
197日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:52:12.23 ID:t2ODNHYn
>>195
個性というよりレベルの問題ではないだろうか。
こんなもん大河枠でなかったら誰が見るだろう。
198日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:53:27.74 ID:5adtgOu+
今日の今夜はヒストリー、江と春日局の大奥やるね
こっちの方が面白そう
199日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:55:31.85 ID:vnX/cwb1
>>195
上野樹里ちゃんが主役の時代劇で1年間持たせる最良の手段が、コレだと思うw
何かしらの色をつけないと1年持たないと判断されたのだろうな樹里チャンは。
その色がフェミであり無作法であり反戦平和であった。
200日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:00:17.52 ID:LtJz6NIP
>>178
現実の江が側室を許さなかったからそこを強調するのは作りとしてはありなんだよ
ただその分江は秀忠との間に7人も子を成し
4人連続女(完子を入れれば5人)が続いたあとに30を超えて嫡男を上げるという執念を見せてる
当時の30なんて超高齢出産もいいところで女の執念極まれりの女傑ではあるんだよ

それを丁寧に書けばそれだけで女の一生として十分膨らんだ話になるんだが
シエにはそんなモノは一切無くただ喚いてるだけだからなw
201日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:00:29.06 ID:ZFS6sPOY
>>189
いやw
ちゃっかりというのは語弊があるよ。

正室=嫡母は当然の権利だし。
202日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:01:22.78 ID:gq7087hx
『育児しながら、脚本書ける?』で、何ゆえ離婚になるのだろうか…。離婚して、親権&養育権を旦那が持って仕事に勤しむって意味?でもさ、兄と旦那がいなけりゃ脚本書けないんじゃないの?って謎が解けない。同じ女でもこの人の言動、ドラマの展開に全くついていけない。
203日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:02:29.39 ID:WyTjUPXn
164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4
204日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:04:51.47 ID:ZFS6sPOY
>>200
確かにそうだね。
側室は嫌だ、だから維持でも男子をあげてみせますだもんね。

そういえば香淳皇后も同じだね。
昭和天皇が側室をおかないと宣言したものだから、一人で産み続けて女子が続いた後に
男子をあげた。

医療水準が低い時期に、深窓育ちの女性が子を産み続けるのは大変だったろうな。
205日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:05:24.05 ID:ZFS6sPOY
>>204
変換ミス!

維持×
意地○
206日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:06:26.37 ID:sHXyksA9
うんこ
207日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:08:01.88 ID:9vDgC4vB
781 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:45:38.53 ID:TTzooEUT
>146 7時のニュースには、青山さんを出してくれ。

783 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:20.06 ID:TTzooEUT
786 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:53.02 ID:TTzooEUT
788 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:03:29.05 ID:TTzooEUT
793 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:11:33.28 ID:TTzooEUT
796 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:15:17.72 ID:TTzooEUT
798 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:19:55.02 ID:TTzooEUT
802 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:10.09 ID:TTzooEUT
806 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:30:25.43 ID:TTzooEUT
809 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:38:17.22 ID:TTzooEUT
811 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:38.46 ID:TTzooEUT
815 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:54:03.33 ID:TTzooEUT
816 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:00:40.37 ID:TTzooEUT
818 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:03:05.28 ID:TTzooEUT
822 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:07:18.54 ID:TTzooEUT
826 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:12:08.13 ID:TTzooEUT
828 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:25:35.36 ID:TTzooEUT
>389
それはある。おれも、このスレへの書き込みのためだけに見ているのだが、
家族の手前、テレビつけたらたまたまこの番組をやっていた、というさりげなさを
偽装をするのに苦労している。10時のBS再放送がなくなったから、苦労倍増だ。

832 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:27:26.14 ID:TTzooEUT
834 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:47.11 ID:TTzooEUT
837 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:42:53.45 ID:TTzooEUT

838 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:16.33 ID:cgMM2/9n
>828
自室にテレビがないから、必死なのですね分かりますw

839 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:45:42.09 ID:cgMM2/9n
アンチスレを必死に伸ばせば希望が見える!!!・・・・・・・・・・・・・とかw

840 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:46:18.72 ID:TTzooEUT

842 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:04.20 ID:cgMM2/9n
家族には失望される・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かもw

843 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:51:59.81 ID:cgMM2/9n
息子が密かにネラで、こっこれは俺のオヤジだっ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことはないねw

851 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:22:24.50 ID:TTzooEUT

852 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:29:37.72 ID:cgMM2/9n
青山祐子ってオヤジ趣味だよなw
208日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:10:32.72 ID:gpGlrBPt
抽出厨ウザ
209日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:12:48.00 ID:R2eX9rWH
>>207
いや、青山さんは9時がいい。
210日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:14:01.04 ID:4TTYqXvw
おっぱいちゃん!
211日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:21:16.58 ID:/V1jrK6h
>>202
育児と脚本両立ならなおさら
旦那との強力なタッグが必要となると考えないか?
212日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:23:28.99 ID:5adtgOu+
抽出中は何のためにやってんの?
213日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:25:07.46 ID:5pU53Tor
NHK職員にチームセコウが加わり、さらにピックルがワザを競ってるんじゃないか?
214日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:29:08.54 ID:4TTYqXvw
>>212
「私が止めてみせまする!」
215日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:33:21.59 ID:l2QTdI31
そもそも秀忠が正之の生母くらいで他の女に子供を生ませなかったのは
秀忠自身の意思で史実江与の方が制止したからじゃないだろう
シエ星の歴史では違ってますかそうですか
216日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:36:07.96 ID:gq7087hx
>>211
ごめん。書き方がおかしかった。
私が言いたいのは、まさにそれなんだよ。育児と仕事の両方で旦那のサポートを必要とする田渕が何を考えて旦那に離婚を切り出したのか?って。
この脚本家は、何から何まで、規格外な感じ。一般女性で理解出来て支持する方がいるんだろうか?
217日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:41:34.62 ID:R2eX9rWH
>>216
奈良時代と平安時代の前後関係がわからない人々から絶賛されている。
218日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:41:48.92 ID://wmO7aZ
まあ、そうだよな
江にそんな権限無いだろうし
なにより家光、忠長が産まれたからよかっただけで
産まれていなかったらなんとしても跡継ぎをと周りが放って置かないだろうし
他の女をあてがおうとするだろ
219日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:45:34.76 ID:+BS8vSJo
やっぱり抽出厨も復活してきたか
220日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:49:23.06 ID:5adtgOu+
秀忠も一丁前に衆道を嗜んでいたらしいね
丹羽長重とか色小姓の小山長門守吉久とか
成瀬正武は秀忠の小姓に手を付けて
警告を聞かなかったために切腹させられてるし
丹羽長重は関ヶ原で西軍に付いた罪を
秀忠が自分に免じて許すよう必死に家康を説得したらしいし
221日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:08:38.62 ID:hu+nObrT
>>31
脚本も演出もおかしい。
秀吉だけじゃなく、日本史、いや日本人そのものを貶めてますよね。
百姓の成り上がりと秀吉こき下ろすだけでなく
その家族まで「汚らしい(見るだけで)気分が悪くなる」呼ばわり。
あれには開いた口がふさがらなかった。
日本の民百姓はさんざんバカにしながら
朝鮮人百姓だけは特別待遇。
ひどい差別主義者がドラマつくってるんでしょうね。
222日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:11:52.09 ID:49LZ4ZeX
20年ほど前なら、これだけ酷いホンならこっそり脚本家の首挿げ替えても狭いオタの輪で
物哂いになるだけだったろうになあ…広告肥大、情報共有がここまで進んだ現代じゃ
ゴシップが怖くて降板もさせられない罠
223日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:19:34.05 ID:ubeazNSE
むしろ情報共有が進んだ今こそゴーストが囁かれる脚本家なんて
さっさと首にすべき
224日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:21:08.18 ID:hcyH1qQ8
TBSの方がまだ面白いなw
225日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:25:49.54 ID:pDyd0YqY
>>186
>歴史を知らないのが強み云々とか
山田風太郎の忍法帖も
隆慶一郎の戦国モノ長編も
荒山徹の朝鮮モノ長編も
歴史をきちんと押さえた土台があるから
ムチャな展開の連発でも賞賛されるのにな。

朝鮮贔屓だって
実際に朝鮮役をきちんと勉強した気配はないし。
そんなに朝鮮好きなら荒山徹の小説くらい読んだらいいのに。
226日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:32:13.23 ID:iy1vBg4s
やっと録画みたけど今回も評判通りひどいなw
特に龍子のくだり
ギャグのつもりなんだろうけど、ぜんぜん笑えない
227日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:37:33.48 ID:YOgxvZS6
在日ってシエに似てるな

いつも自分だけは正しいの一点張り

日本に住んでるくせに日本人の悪口ばかり

常に被害者面

都合の悪い事は他人のせい


シエと在日ってそっくりだわ
228日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:40:11.13 ID:VS5iWmWa
結局、現代の感覚をそのまま戦国時代に持ち込んだのが間違いという事。
とりあえず勉強し直せ
229日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:45:19.01 ID:ubeazNSE
>>227 内容もチョンドラだよね
230日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:47:45.26 ID:CyjFr33U
現代感覚どころか現代言葉満載。
ゆとりのためのドラマなんか必要ないんだがw
231 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/18(月) 19:51:13.01 ID:/fcPXZOY
>>227
ただ単に 両方とも『イヤな奴』ってだけの事じゃないの?
232日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:51:58.12 ID:ttnuSIyH
普通、全撮影日程が終了したら、主要キャスト・スタッフ
(脚本家も当然参加)が集まって打ち上げを行うのがドラマ界
の慣習らしいがこんな低視聴率で打ち上げ行うのかな?
田渕は出席するのかな?それとも仮病か親族の不幸を口実に欠席するのかな?
233日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:53:12.43 ID:9HmGrs0U
現代でも少しずれた感覚を持ち込んでいる
234日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:54:43.08 ID:VS5iWmWa
前代未聞の大河打ち切りってない?
235日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:58:10.27 ID:hcyH1qQ8
現代の感覚×
左翼の感覚○
236日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:59:57.02 ID:ttnuSIyH
>>234
前例がないからな。だから田渕は「どんな低視聴率でも打ち切りはない。好き勝手
できるわ」と脚本作りなめてるんじゃないの?
でも後の大河のためにも、一罰百戒の意味も込めて打ち切りにした方がいいな。
237日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:01:03.25 ID:+TxhiK0E
残念だけど、武蔵以下の視聴率にならない限り打ち切りはないんじゃないか?
238日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:07:25.75 ID:/fcPXZOY
>>234
田渕の悪行が 実際に重大犯罪レベルでタ〜イホなんて事になれば、あるいは…

誰か 探偵でも雇って、田渕の身辺洗ってくんない?
239日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:08:19.33 ID:iy1vBg4s
>>232
若いエキスをもらいに張り切って参加するんじゃない?orz
240日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:10:26.97 ID:ubeazNSE
>>237
現在の視聴率に換算すると1桁とも言われる「花の乱」も打ち切りはなかったわけだし。

チラシの裏のシエが二桁も取っているのは謎だ。
241日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:15:11.35 ID:ttnuSIyH
>>239
20代男子の主要キャストって向井位しかいないけど。
スタッフはわからんけど。
242日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:20:25.93 ID:/DqlG8Iz
田渕ばかり叩かれているが屋敷Pも言動おかしくね?
止められないってより助長しあってる2人では?

「物語のベースはラブストーリー」「歴史を動かしているのは愛」
「幼少の演技をしているのがすごい」←7才を上野にやらせたのに対して
http://www.oricon.co.jp/news/movie/83824/full/

上野樹里と屋敷陽太郎チーフプロデューサーは1月末、中華料理店で
ギョーザを食べながら、正式な顔合わせを行った。
「江」をなかなか理解できない上野樹里に対し、屋敷陽太郎チーフ
プロデューサーは、卓上の「おしょうゆ、お酢、ラー油」を、
「淀、初、江」に見立てながら説明したとのこと。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100218-OHT1T00045.htm
243日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:23:00.41 ID:JLxAEzNW
Pは当然しばしば馬鹿にされてるよねここで
244日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:24:53.63 ID:hcyH1qQ8
天地人の時は妻夫木とかが脚本馬鹿にしてたよね
公然と
シエはそういう話聞こえてこないよね?
245日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:26:26.85 ID:/DqlG8Iz
田渕さんは、上野についてこんな印象を持っているという。

「上野さんに初めて会ったときに、“どんな人生送ったら、
こんなに面白い台本書けるんですか”と聞かれました。
澄んだ目が琵琶湖みたいで、真面目。未知数の可能性を感じる人ですね」

http://www.news-postseven.com/archives/20110122_10766.html
246日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:29:45.11 ID:R2eX9rWH
田渕さんは、そんなに左翼臭は強くないよ。
真ん中ちょっと左寄りでまとめていれば、話にオチがつくという戦後言論界の風潮を
遠目で見て真似しているだけ。うんざりするほど陳腐なまとめ方というか、何も
考えない人にはうってつけのまとめ方。本人は実はそんなところにたいして興味はないだろう。

むしろこの作品の中で語られている「一目ぼれ至上主義」のほうがキモい。
お市も死の直前、勝家と長政の顔をダブらせていた。
江の恋心というのも変わらない。
長年連れ添った夫婦には、そんなことでは語れない人間どうしの絆があると思うのだが、
このドラマの場合、少女マンガっぽい一目ぼれをえらく持ち上げているのが気持ち悪いよ。
壁に好きなタレントのポスターを貼って喜んでいるような感情=恋愛だもの。
247日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:32:26.99 ID:/DqlG8Iz
屋敷P

「やはり浅井三姉妹の人生は華やかでドラマチック。中でも茶々ではなく
江がいちばん新鮮だと思った。江は信長をおじさん、秀吉をお義兄(にい)さん、
家康をお義父(とう)さんと呼び、じかに話を聞けるのが最大の魅力。
近距離から歴史を見ることができる」とコメント。
「3英傑を主人公にするとヒーローとして描かなくてはいけないが、江の視点から
描くことで信長の弱い面、秀吉のいい面などがえぐられていく。(視聴者が)
江の目線からドラマの中に入って、(江の)突撃取材で信長たちと対峙(たいじ)
できるところが大きな魅力」と語った。

http://mainichi.jp/iPhone/enta/news/20101118mog00m200031000c.html
248日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:33:00.21 ID:HlB11Cfi
>>236
つーか、低視聴率など想定してないと思う。
実際に篤姫に遠く及ばない数字が出てるが、何かの間違いってことで。

>>245
「面白い台本」の意味を邪推してしまうな。

>>240
でも、予想と結果の落差は花の乱の比ではないはず。
三傑が登場、篤姫の脚本家を起用、人気女優が主演ってことで、高視聴率を
確信していたはず。内容でいろいろ批判された天地人ですら20%超えだったからな。
249日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:38:21.08 ID:5adtgOu+
天地人が20%を超えたのは明らかに腐をターゲットにした
キャスティングのお陰だと思う
250日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:41:12.00 ID:n6KxTbdq
他の番組と比べるのはどうかとも思うが・・・

「仁」と「江」、同じ手紙というアイテムを使って、
内容といい生まれる感動といい「月とスッポン」ほどの差だな。
251日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:42:33.97 ID:PyaIj42U
>>249
直前の篤姫の視聴者がそのまま流れたのもあるね
252日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:44:43.48 ID:/DqlG8Iz
>>251
最初は流れても1年はもたない。
253日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:44:54.11 ID:sNsh5CWh
>>249
篤姫で大河に戻った人達が見つづけたからじゃない?
自分はそうだけど
で龍馬伝の2部で脱落、江はギリギリ見てる
254日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:45:56.70 ID:U8smo24y
本当に大坂落城で終わるなら「茶々」でいいじゃん。
シエにした意味まったくなし。
255日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:46:26.99 ID:OsSltYn2
>>247
それで三英傑突撃リポートが生まれたんだね
さっきTBSでやってた大奥会見みたいなギャグと発想が変わらん
256日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:50:14.49 ID:n6KxTbdq
250続き。

一つは「私」の心を綴りながら極めて多くの人に共感と感動を与え、
一つは「公(普遍)の真理」を語ったのにほとんど共感も感動も与えないという・・・
257日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:51:59.52 ID:Wjur6fNy
>>247
あれだけ似ている似ているといわれた信長は今はさっぱりだし
伏線かとおもえば、すっぱりわすれられてたち
いきあたりばったりで、芯がないんだよねー
信長の面影を追って、思うがままにいきているならまだしも
ただのわがままクソ女でしかない。
茶々は結構芯が通ってて信念が感じられるのにね。
258日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:53:34.86 ID:ttnuSIyH
「花の乱」は三英傑も戦国武将も全く出ない、室町物だよ。
三英傑揃い踏みのシエに比べて圧倒的に不利な状態だったよ。
しかも、主人公は若手女優じゃないし。
「花の乱」での草刈さんの日野左大臣は神演技だったな。
主要脇役もシエより「花の乱」の方が人数多かったような。
259日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:54:12.79 ID:2l+7PT6e
>>247
秀吉の良い面なんかシエでやったっけ?
あれ?Pもしかしてシエ視てない?
260日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:55:39.48 ID:HlB11Cfi
>>255
内容が突撃リポートとしても、舞台作りに気を遣ってほしかった。
盗み聞きを何回も何回もやるとか、バッカじゃねーの。

>>257
シエはやたら褒められてるわけだが、「希望の子」「信長様に似ている」「面白き
おなご」、全てが上滑りしてる。作品内でそれを証明できるような言動がゼロだから。
261日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:58:32.47 ID:hcyH1qQ8
>>245
> “どんな人生送ったら、こんなに面白い台本書けるんですか”

これを誉め言葉と思えるってどういう教育受けてきてるんだよw
262日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 20:58:44.96 ID:Wjur6fNy
>>258
花の乱は最近になってまとめてみたら面白かった。
週一だと分かりにくいし、展開もゆっくりなので、放映中の視聴率は悪かったのは仕方なかったかと
しかし、松たか子も海老蔵もきれいだったし、野村萬斎がめちゃくちゃよかった。
少なくとも脚本がクソとか、出演者がクソってことはなかった
26313:2011/07/18(月) 20:59:17.77 ID:pxzgZquG
>>246
初や市はともかく、秀勝と江は一目惚れではないと思う。
二度目に会ったとき出しゃばりの江に変人秀勝が興味を持って、
三度目に会ったときに秀勝が江の発言にちょっかいを出して、
外見より内面に惹かれ合う。

市も長政と話すうちに惹かれあっていったような感じで、
一目惚れ至上主義ではないと思うが。
264日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:03:19.29 ID:ttnuSIyH
>>245
そりゃ初対面の人間に対して、「これがプロの脚本ですか」なんて言える訳ない
じゃん。
265日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:03:51.00 ID:830gWSQb
秀勝たしかに変人だな
266日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:05:55.69 ID:EvGAUOVq
>>245
今の琵琶湖って汚いよね
267日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:07:37.31 ID:l88tWBpe
最近、ちょっと戦国時代の緊張感が出てきたな。
268日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:07:47.09 ID:+X7ekEFE
>>262
主役がク(ry
269日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:10:28.14 ID:ttnuSIyH
>>266
田渕は島根県出身で東京在住だから現在の琵琶湖の汚さは知らないと思うよ。
上野は関西人だから、琵琶湖の汚さは承知のはず。アオコで汚れた琵琶湖を
引き合い出されて気分を害したんじゃないのか?
270日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:12:03.73 ID:+X7ekEFE
最近、花の乱を各所でageしてやがるが(どこの工作員だ?ん?)
還暦前のババアが上野樹里ちゃんみたいな大根芝居してやるんだよ延々と。
視聴率どおりの糞だ。
271日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:17:59.66 ID:kUycjiXz
伊勢田演出なのに変なCGが出なかったのが残念。
祭りを期待したのに
272日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:19:59.21 ID:nagYzFiL
花の乱が不評だったとは最近この辺のスレで知ったが…
日野も細川も山名も良かった一休も濃すぎって感じもしたが悪くなかったね
松たか子はまだぎこちなくて女優って感じじゃなかったけどお人形さんみたいで良かった
三田さんになったとき、なんで富子がああなっちゃうの?と
めご姫がゴクミから桜田淳子になったとき以来の衝撃をうけたw

今は尼そぎの少女時代からそのまんまで最早次元の違った衝撃
好感持ってた女優にまで嫌悪感抱くとか…もうね
273日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:20:43.24 ID:+X7ekEFE
姉貴が歌舞伎ファンだが、AB蔵親子は大根らしい。
親子で大河の歴史をけがしやがったなw
上野は罪が軽いwww
274日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:22:26.48 ID:+X7ekEFE
>>272
不評も糞も前代未聞の低視聴率ですからwwwwwwww
数字は正直ですよ
275日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:23:27.27 ID:ubeazNSE
花の乱未見だけれど山名キンノスケは見てみたい

シエみたいに主要人物の所作がいちいち変ってことはないだろう
276日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:24:19.97 ID:gq7087hx
田渕といい、屋敷といい…どんだけポジティブシンキングだ。
大河ドラマでバラエティーするなよ。
もう、まともな人材いないんだろうか。NHK。
277日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:24:35.68 ID:9HmGrs0U
何か花の乱アンチが発狂してるからその話題はそろそろいいんじゃないか
278日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:24:40.85 ID:5pU53Tor
花の乱は大河における権威崩壊の走りではないか
次代将軍が墓掘りしてるし。
279日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:25:28.09 ID:+X7ekEFE
>>277
マジでマジでクソだったから花の乱はwww
今なら夢の一桁だよ
280日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:30:26.40 ID:+X7ekEFE
三田佳子当時52-3歳か
大竹しのぶが昨日で54歳のハッピーバースデー

 大 竹 し の ぶ を 十 倍 劣 化 さ せ た バ バ ア 主 役 の 大 河 が 見 た い か ?
281日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:30:40.23 ID:h5P2Vzqe
花の乱の脚本>>>>越えられない壁∞>>>>>>>>>シエの脚ポン

ということでFA
あと色々越えられない壁はあるが
市川先生とタブチセンセじゃ…
282日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:30:43.45 ID:ggp9Uwxi
花の乱は萬斎がカッコいい
悪だらけ見てて病んでくるが
283日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:35:07.34 ID:Wjur6fNy
しのぶでも佳子でも上野の大根よりまともならババアでもオッケー
284日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:35:29.01 ID:ttnuSIyH
>>276
昭和20年代なっても威勢のいいことを言って国民を騙した軍部と同じだよ。
最後の空元気だな。
285日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:36:56.36 ID:erkTHb2v
>>283
俺の主観では三田は上野と同レベルだた
松=しのぶの神クラス
286日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:37:55.17 ID:ubeazNSE
脚本がまともならババア主役でも今よりましかも

今おんな太閤記見てるけど、この頃でも佐久間良子は
けっこうなお年なんだろうが、けなげな戦国の妻に見える
287日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:38:16.60 ID:erkTHb2v
ちくしょう!花の乱厨房がゴキブリみたいにわいてきやがるぜ!!!クソッ!!!!!!!!!!
288日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:39:24.10 ID:erkTHb2v
花の乱は俺のトラウマなんだよ!!!

松たか子の次週に三田佳子だぞ!コノヤローーーーー!!!!!!!!!
289日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:39:36.14 ID:nagYzFiL
はいはい三田さん酷いね
俺も三田さんは好きじゃないというよかむしろキライですから
ところでここはシエすれですよ

>>282
シエの世界の悪なんて屁みたいなもんで
こりゃ悪いわ〜と逆に魅せられるような描かれ方をしてる奴が皆無
せいぜい小悪党がつまらないコトしてるレベル
秀吉など、陰陽の差が描ける人物で脚本家や役者の腕の見せ所で、
過去の秀吉には名演・怪演・好演などいろいろ有るのに今作の秀吉なんて…
290日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:45:11.14 ID:qTUxWW8Q
葵三代は出演者の年齢が異常に高かったが、ストーリーはまともだった。
ジェームズ三木に脚本を担当して欲しいな。
291日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:51:26.24 ID:ggp9Uwxi
年なんかそんなん問題じゃないだろ
大河において沢口靖子が至高であることに変わりない

つか大竹しのぶってそんなに良いか?良さが全くわからん
292日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:52:55.06 ID:ttnuSIyH
三田さんはその後、次男の不祥事で地獄見たから許してやれよ。
並の女優ならあの不祥事で芸能界から消滅してるよ。
293日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:56:53.69 ID:iy1vBg4s
ここはシエのアンチスレです
294日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:59:53.71 ID:ZFS6sPOY
少なくともドラマやってるからな、シエ以外は。
登場人物もそれなりの数だし。

田淵が花の乱を書いたら、細川も山名も一休も森侍者も出てこないだろうな。
295日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:07:17.70 ID:nagYzFiL
いやいや、出てくるがトンチンカンな役所でw
一休なんて義満ならぬ義政に頓知披露する変な奴になってたりして
296日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:07:31.65 ID:ttnuSIyH
シエの登場人物の少なさは何とかならんのか?
後半戦で大量出演するのか?
まさか北大路さんを常に止めキャストにするために処置とか?
297日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:10:59.80 ID:gq7087hx
>>284
なるほど。とっても納得出来た。ありがと。

>>290
葵は平均年齢高かったけど、よかったね。ジェームス三木…また書いて欲しいけど、無理なんだろうな。
『独眼竜』と『葵徳川三代』見たくなってしまった。
298日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:13:07.58 ID:OYJW0Pj4
>>296
とりあえず武田真治と加賀まりこが新しく罰ゲームに参加するらしいけど
299日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:18:52.13 ID:sDnKgp6W
>>259
それ以前に、秀吉=悪という前提があるのが……
300日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:19:10.80 ID:ttnuSIyH
>>298
加賀さんも大変だね。同じ事務所の清水さんに対する酷い待遇を見て後悔してるかも。
細川俊之さんも存命なら、(同じ事務所なので)出演させられていたかも?
301日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:20:16.72 ID:9HmGrs0U
浅井長政を討ったのまで秀吉のせいになってたな
302日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:33:07.49 ID:pxzgZquG
>>296
亡霊が沢山出てくるのでは?

先頭は秀次で今度はスリラーを踊る。
303日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:33:54.03 ID:l2QTdI31
>>299
あーなる程、秀吉=悪だから
側室が強調されるのは秀吉なんだな
側室=悪!が田渕脚本の正義だから

カッコいい信長おじさま*→庶子側室スルー
長政と市→満福丸スルー
優しい柴田の義父上→庶子側室スルー
何か良い人ぽい秀次殿→庶子側室スルー
素敵な(未来のお舅様の)家康さま→庶子側室スルー

猿→側室だらけでケガラワシイ!!

と、こういう世界観
304日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:36:14.22 ID:+K2+gSTI
今10時からスカパーでやってる功名の方が
圧倒的に生死の緊張感があるという・・・

田豚はどこまで大河を劣化させるのだろうか
305日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:36:53.27 ID:SuxNaLG8
長政殺すの、一番ノリノリだったのは信長なのにな
長政の裏切りが、信長の計画を10年遅らせたって言われるから
怒りも凄かったんかな
306日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:40:24.03 ID:aBaxzO+L
最近大河でよく出るフレーズ
「みんなが笑って暮らせる国」
そんな国ないんだよ

ただ、歴史の面白い所は
シエのおもう笑って暮らせる国→戦のない泰平の世(徳川の世)
龍馬のおもう笑って暮らせる国→実力のある者がちゃんと報われる世
現代→みんな一定な幸せが約束された国?
結局過去の人間が思う「幸せ」は、未来では必ずしもそうでないんだよな。
307日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:42:16.97 ID:SuxNaLG8
>>303
家康の側室スルーだったら、信康以外出てこねぇ!
西郷局を正妻にしてるのこのドラマ 後の徳川御三家の母親や阿茶局すらスルーなのかな
308日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:43:36.40 ID:bosF5s/0
>>306
>「みんなが笑って暮らせる国」

そんなものを主張するのは詐欺師、もとい夢を見せて信者から金を巻き上げる宗教家
○化とかのプロパガンタみたいな大河が2000年以降増えた
309日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:45:57.87 ID:3piYiDj4
>>306
笑えるかどうかなんて、それぞれが思うことだもんな。
「自分が笑って暮らせる国」じゃないと実現する気を感じないよな
310日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:51:12.45 ID:yxP0fiyK
「みんなが笑って暮らせる国」
特に意味はないが、堤清二が好きそうなフレーズだな
近江の血は大成しない
三成、井伊大老、ツツミン、シエ、淀、ムーミン武村
311日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:51:19.74 ID:pDyd0YqY
>>301
比叡山の焼き討ちや
長島一揆の皆殺しまで
秀吉のせいになっていたりして
312日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:52:12.26 ID:/QzPK0E/
そうすると仁の龍馬が目指した『維新の戦乱の中で死んだ者がもう一度
生まれて来たいと思える国』っていうのは上手い表現だよなぁ。
原作にはそんなテーゼ無いから脚本家のオリジナルだと思うが。
313日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:53:15.39 ID:5PvPRBFG
>>307
阿茶局はさすがにスルーはないだろう。大坂の陣の重要人物の1人なのだから
・・・と言い切れないのがこのドラマの恐ろしいところ
314日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:54:00.71 ID:830gWSQb
加賀まりこって公式にも事務所にも出てないけど?
ソースよろ
315日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:56:26.68 ID:SuxNaLG8
>>313
阿茶局の代わりに、徳川からは江 豊臣側から初
とかする気かな
316日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:57:11.33 ID:5pU53Tor
>>311
叡山焼き討ちで秀吉がこっそり逃がしたから重要文化財が今日まで残ったりしてるのだが。
317日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:02:27.28 ID:HlB11Cfi
北政所も秀次も、秀吉が悪いと言い出した前回には引いた。
それを当然と受け取るシエにも。お前ら21世紀の日本人かよ。
318日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:04:22.11 ID:/V1jrK6h
>>307
一応築山殿ワンシーンだけ出てたね。
>>311
どこかの遠山を思い出した。
319日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:05:45.80 ID:SuxNaLG8
秀吉の悪口の歌書いた人がどんな末路を辿ったのか…
口に出すはおろか、そういう雰囲気を出しただけでも秀吉に目をつけられて殺されそうなのに
320日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:09:51.80 ID:ttnuSIyH
来週は秀次切腹。予告編を見る限り、無双せずにちゃんと切腹シーン流すみたい。
淀は秀頼のライバルが死んだと喜ぶだろうな。
シエはどんな態度に出るのだろうか?
淀と一緒に喜ぶのか?それとも義兄の死を悲しむのか?
321日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:19:37.96 ID:HlB11Cfi
>>319
あまりにも極端であからさま過ぎるから許されるってのがあるのかも。
中世ヨーロッパでは道化に限り、王様の批判するのを許可したというし。
322日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:22:45.97 ID:OK+IT4CE
>>317
現地民かばって部下に切られた怪我が元で病死。しかもそれが撤兵の原因の一つ、なんて一軍の将としてあるまじき大失態
むしろ江こそ秀吉にひれ伏して詫びなきゃならんと思うんだが

普通に現地の風土病にでもかかって病死って事にしておけばこんなおかしな事にならないのに
なんで、あんな辻褄が合わなくなるような捏造したんだろう
323日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:23:44.83 ID:dA8boBer
>>312
具体的にどんな国?
いいたいことはわからないでもないけど
維新の戦乱で死んだ者は別に自分の生きてきた国に絶望して死んだわけでもないからちょっと変
原作に味付けしていい具合にしてるようで良く読み返すと的外しの表現になってる
324日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:26:44.83 ID:o1YUEMcA
>>317
北政所は最初から江のマンセー要員だからさ
初期から江持ち上げて擁護し秀吉責めまくって離婚します!とか訳解んない人だったじゃないか
325日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:27:34.69 ID:qTUxWW8Q
>>320
でも江は道化のような低い身分じゃないし、道化は頭が悪いと務まらない。
秀次は30人以上側室がいたけど、側室がいけない大河なら、秀次だけ
切腹させられて、江が残酷だ何だと騒ぎ立てるんだろうか。
326日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:29:05.70 ID:SuxNaLG8
このドラマの秀勝は、怪我が元で病気になって死んだってことになってるが
某ドラマレビューの人ではないが、ガキと遊んでる暇があったら寝とけよ
今、その瞬間にも部下が肩身の狭い思いして、死に物狂いで戦ってるのに
当の大将は敵地の子供と楽しくお遊びとか、正気の沙汰じゃねー と思った
327日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:35:46.28 ID:0sPH6cJj
>>322
怪我してそれが原因であっという間に病死かと思いきや
今回の放送でお空を見上げてのんびりしたり現地の子供と遊んでたなんていう余計なエピ追加されたしな

同僚が死んで自分も大怪我したりした武士が命からがら本陣に戻ってきたら
敵地の農民庇って戦場に出れなくなった役立たずの大将が現地の子供とキャッキャッ遊んで
竹とんぼが自分に当たって大将と子供らがアハハハハハって笑い声に包まれたりするわけですか

このドラマの秀勝の部下マジギレしていいよ
328日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:38:37.86 ID:kUycjiXz
朝鮮からの引き揚げ兵たちは敗残兵のような描かれ方だった。
確かに疲弊していただろうが負け戦ではなかったのに。
必要以上に惨めったらしく描写していて気になった。
329日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:38:43.53 ID:SuxNaLG8
史実の秀勝がとことんdisられていくなあ
佐治の時は見てないんだけど、やっぱりこれくらい愚弄されてた?
330日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:39:13.04 ID:gq7087hx
>>320
秀吉の所に乗り込み、追い返されて、淀の所に愚痴を言いに行き、ほくそ笑む淀を見て『おかしくなった姉上を私が何とかしてみせる!!』と張り切った矢先に、またしても『嫁に行け』って言われるんだろうと予想。
秀次の切腹そのものへのリアクションする暇もなく江戸行きかもな。
331日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:40:40.20 ID:+qP8Xfva
もう秀忠と結婚して終わりでいいんじゃね?
その後はお得意の市のナレーションですませれば
ハッピーエンドでちょうどいいかも
332日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:41:02.80 ID:0sPH6cJj
>>326
こいつが子供と遊んでる間に大将のいない軍は士気ガタ落ちしてるだろうし
そん中でいっぱい戦死して死んだ人の中には当然妻子持ちもいただろう
自分が望まれもせんでやったことで負傷、最期はのんびり子供と遊んで楽しくしてた奴が
悲劇の名将扱いでこいつのせいで死んだ部下は存在すらなかったことにされる
ほんっとうに主人公は自分のことしか考えないし関係ない人間はどうでもいいんだな
こんな視野の狭い人間が今のくだらない世の中を変えて笑って暮らせる世にしたいだと?
寝言は寝て言えっつーかもうずっと寝とけ、夢オチで終了でいいわ
333日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:43:29.70 ID:UZugOTLR
見てないんだけど、
現地の子どもとは一人で遊んでたの?
その間、部下たちは何をしてたんだろう
334日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:45:09.19 ID:SuxNaLG8
>>333
怪我して病気でよろよろのはずなのに
どっかの家の中で大勢の子ども達と談笑したり
竹とんぼ飛ばしっこして遊んでいたり
のんびり夕日見ていたりした
部下は出てこなかったけど、多分戦地で頑張ってると思う
335日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:45:32.70 ID:UZugOTLR
自分が怪我をして戦線を離脱したせいで
命を落とした部下もいただろうに
シエさんは謝罪に行かなくていいんですかね?
336日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:45:55.53 ID:lqmFL0Wq
>>308
実際の徳川の世は士農工商で農民は生かさず殺さずが基本だし
シエにはエタ非人の解放運動でもやって欲しいねw
337日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:49:09.57 ID:G4hCMezu
>>313
阿茶局は出さずに初一人で済ませればいいことだし、
和子の入内時なんてもう消化試合の超省略映像になるだろうから
母代としての阿茶局もスルーできるだろう。

神尾一位殿の菩提寺の近所にすむ阿茶局ファンとしては
こんな糞ドラマに登場しなくてOKです。

>>329
「江」を語るうえで「史実」という言葉をつかうのはもう野暮天。
「史実デハー」とか、口にするさえ恥ずかしいことだ
338日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:49:12.69 ID:q5aL7Bw2
自分の生活も身分も握っている日本一の権力者相手に、あんだけぽんぽん物言う江のありえなさにもううんざりです。
あれは歯に衣着せぬ物言いがカコイイ! などでは決してなく、自分の立場も分からないただのアホの言動にしか見えない。
別に江に秀吉を好きになれとも思わないし、嫌っててももちろんいいのだが、その嫌い方ももうちょっとなんかあるだろう。
嫌っているからこそ、こいつを利用してやろうとか、たとえおなごの身でもできることはあるのだ! とか内に秘めた闘志
を燃やしている様子を折々に描写するだけで、秀吉自身に直接あれこれしないほうがよっぽど賢く見える。
結局いまの江って「身の程知らずのただのバカ」にしか見えないからイライラする。
339日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:51:38.11 ID:lqmFL0Wq
管直人にブチ切れた避難所のオッサンのイメージなんだろうね
340日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:51:57.26 ID:qTUxWW8Q
>>336
当時士農工商にそれほど厳しい断絶はない。農民の悲惨さも
結構誇張されている。もっとも、江は庶民のことなど思ってない
だろうけどw

朝鮮では取った首の窃盗とかあったとか。人がとった首を自分が
盗んで手柄にするんだな。
341日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:52:53.63 ID:gq7087hx
>>329
佐治の場合、そんなでもなかったような。
あれこれ言うより先に強制離婚だったから言う暇もなくって感じ。
私は、乳母が江に春画を見せる場面で『この脚本演出した奴アホか』くらいしか覚えてない。
342日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:54:20.44 ID:SuxNaLG8
そういや、この唐入りで直江兼続は貴重な本を盗 もとい文化財保護に貢献したんだったっけ
343日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:57:13.76 ID:lqmFL0Wq
佐治さんはイイ奴でさっさと退場できてこのドラマで5本の指に入る勝ち組
そーいやいつからか黒田如水消えたなw
344日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:57:30.29 ID:qTUxWW8Q
>>342
その通り。まあ文化財を略奪するのはナポレオン時代でも普通にしていたが。
ルーブルとか大英とか言い出したら凄い。
345日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:00:50.23 ID:rgQc2ZYX
>>338
別にこれといった信念があるわけでなし、目前の事象へ直ちに喜怒哀楽を
ぶつけるだけだし。市によると、女の戦は生きることであって、賢く考えて
立ち回るのは必要ないみたい。
346日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:03:03.39 ID:tNj7V4un
生きるためには賢くないと。
347日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:04:02.62 ID:c+RJ1WK0
恋愛結婚以外結婚じゃないような描き方だな。
つーか、恋愛結婚にしないと話を書けないのかもしれないがw
348日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:05:53.50 ID:P51jmlzw
>>343
クロカンさんの名誉の為にも、早々の退場は正解だよ
あのクロカンさん割と好きだったんだけどな 仕草が可愛いというか
佐治さんマジ勝ち組すぐる
349日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:07:05.89 ID:IwfopgND
黒田如水は、利休切腹以降見ない気がするけど、さすがに秀次切腹なんだし来週は出るんじゃないの?
まぁ、このドラマ作る連中の事だからフェードアウトの可能性が高いけど。
350日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:09:53.19 ID:RoIzvdAJ
このドラマの勝ち組は
モトヤ無双の義昭と
役者・出番共にあまり汚されず逃げ切れた佐治と
・・・そのぐらいか?
351日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:11:39.95 ID:bFsdlXCO
確かに元彌の義昭は役者が違ったな
352日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:13:39.03 ID:P51jmlzw
モトヤ義昭主人公の、足利幕府滅亡までの軌跡を
2時間ドラマでまとめてほしいな
353日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:14:10.01 ID:rgQc2ZYX
>>347
望まない見合い結婚・政略結婚から芽生える愛を排除するのなら
恋愛劇のバリエーションが狭くなっちゃうと思うんだが。
どうなんかね、恋愛大好きな田渕さん。
354日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:20:18.90 ID:bFsdlXCO
>>353
つーかほんの30年前まで見合い結婚とか普通だったと思うんだけどな
結局田豚の脚本って歴史もまともに検証してない上に妄想恋愛ベースで書いてるからリアリティがないのな
このご時世にリーマンの主人公が4LDKの高級マンションに住んでるくらいあり得ない設定
355日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:24:08.31 ID:Ztk6fKvo
恋愛劇ったってシエの恋愛って
Aイケメンが出て来て女がぽーっとなって何故か両思い
B不細工が平身低頭して求愛し、女が感動して両思い
この2パターンしかないわけで
356日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:25:28.11 ID:kgab+/zF
ゲゲゲだって、政略とはいかなくても恋愛結婚てわけでもない。
原案本に「当時は結婚相手を自分で選ぶなんてことは考えられないことだった」とある。
見合いから五日で夫婦になって、その中で相手を知り愛情を深めていく、育んでいく、
結婚とはそういうものだと思っていたと。
事実、そのとおりの結婚生活を送った布枝さんの生き方がドラマ化されて、大ヒットしたわけだけど、
田渕さんにとっては不可解そのもののなんだろうな、こういうの。
357日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:30:25.37 ID:HBx1jAq+
>>354
田渕の大好きなバブル時代のトレンディドラマのヒロインは豪華なマンションに
23区内一人暮らしってパターン多かったな。
358日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:31:19.06 ID:bFsdlXCO
>>357
要するに東ラブのリカ=シエなのね
359日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:33:30.15 ID:IwfopgND
他の脚本家ならば、政略結婚・お見合い結婚スタートで次第にお互いを大切に思い始めるって風に描くだろうね。
なんで、あんなに『恋愛描写』にこだわりまくるのだろうか?
お見合い結婚でも、互いに愛情がわいてくるって事、あると思うけど。
360日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:36:28.82 ID:bFsdlXCO
シエと秀忠もお互いの交わりの中で理解を深める描写じゃなくて
火 事 で 助 け て く れ た か ら
好きになるらしいしw
シエのあの侍女軍団はシエ見捨てて逃げたのか?
徳川の若殿が火事の中嫁のために突っ込んでいくとかお付きはさっさと逃げたのか?

もう常識で考えて脚本書けよ田豚
幼稚園のお遊戯でももうちょっとマシだぜ
361日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:42:12.81 ID:AXoenivM
>>360
結局「自分の為に何かしてくれたから」好きになるってだけなのな
夫2人とも「最初からシエのことを気に入ってるやさしいイケメン」設定だったから
3人目の秀忠は何か違うんかと思ってたらニートっぽいだけで最初からシエを特別扱いなのはおんなじ
そういや秀忠は「家を守る事しか考えない最低の男」らしいが今までの行動見える限りそう見えないな
「家?徳川?ふん、ばっかばかしい」みたいにやる気なさそう
362日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:42:45.22 ID:2tp6eIHG
千姫はどうなるw
363日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:42:49.05 ID:rgQc2ZYX
>>357
あれは当時からおかしいおかしいと言われてたな。
贅沢しながら日々恋愛で暮れるって感じ。
364日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:46:58.51 ID:rgQc2ZYX
>>360
まあ、父家康に己の立場も省みずやたら反抗する人間性を
好きになった、というのでなければいいか。
吊り橋効果もバカバカしいけど。
365日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:51:43.41 ID:N1UoTm3I
>>362
>>360のエピが千姫が出来る伏線
366日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:53:22.85 ID:ItHyOdk1
>>338
今回秀吉に「お前誰に向かってそんな口きいてる?」と凄まれて目を白黒させて視線を逸らせたシエは
秀逸な描写だったな。
秀吉はそんなシエを横目にお拾いを愛でに戻ってシエ命拾いという流れだったが、あのまま斬り捨てれ
ばよかったのに。
367日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:01:01.66 ID:VxXw/XtV
>>356
しかし篤姫は顔も知らない家定に嫁いでそれからウツケのフリを
している彼に興味を持ち、それから好きになる設定
佐治とも結婚してからいい感じになりかかってはいた
(このパターンでは初夜の前に枕絵で戸惑うサービスが必ずつく)

たぶん、夫婦愛にバリエーションを付けようとしたけど
「結婚してから愛情が湧く」というのはもうやってしまったと考え
あとは「結婚前から知ってて意識し合ってる」しかないと思って
それを書いてるだけじゃないかな

つまりバリエーションの分け方がおおまかなんだよ
368日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:06:21.77 ID:P51jmlzw
秀勝の件もびっくりしたけど
秀頼に乳母を与えず自分の乳で育てる淀って設定にもびっくりだ
あの時代に乳母を与えない方が、子供を蔑ろにしていると思うんだが
369日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:21:41.36 ID:gVvmrcX9
>>340
日本の戦国でも、奪い首とか味方を殺して敵の首と偽ったり子供首や女首とかたくさんあったよん
by鈴木真哉「刀と首取り」

もはや耳タコと化した「ひたむきに生きよ」って、結局田渕が人生訓っぽい言葉をそれ以外思いつかないからじゃないかと思う
370日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:25:34.69 ID:P51jmlzw
福島正則も、初陣で首とったのに、味方に掻っ攫っていかれて悔し泣きしたって話あるね
371日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:26:41.05 ID:HBx1jAq+
>>368
淀の秀頼に対する溺愛を示す伏線だろ?
馬鹿殿秀頼養成の第一歩スタート。
372日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:28:06.07 ID:utV9R83G
>>369
で、それだけ言われても
ちっともひたむきに生きてないシエっていうw
373日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:37:47.14 ID:U3ep03ba
>>369
思うがままに生きよ、もな。んで戦は嫌にございます、と。
これらだけでずーーっと進んでいく。何の挫折も成長も無くただ惚れたはれたがあるばかり。
せめて誰かの死から得るものがあってもいい筈なのに。なんか退屈。
374日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:39:15.78 ID:P51jmlzw
いやって言うだけで、それ以外活動らしい活動もしていないしな
やってるのは、菓子くって愚痴こぼしてるだけ こんな主人公に誰が共感できるかっての
375日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:40:32.30 ID:P51jmlzw
                               、ヽ l / ,
                               =      =
                                 ニ= 秀 そ -=
                              ニ=  忠 れ =ニ
                                =- な. で -=
  、、 l | /, ,        ゴロゴロ・・・           ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,                       ´r :   ヽ`
.ヽ し き 秀 ニ.    \戦なんてバカバカしい/  ´/小ヽ`
=  て っ 忠  =ニ         _,,..,,,,_  
ニ  く と な  -=       / ,' 3  `ヽーっ   
=  れ. 何 ら  -=       l   ⊃ ⌒_つ
ニ  な も   =        `'ー---‐'''''"
/,  い:    .ヽ、       
 / :    ヽ、  
  / / , , 、 ヽ`` 

,"\      _-┓
! `\    _-゙ /
゙、  ` ̄--< /
 y  U   `ヽ/
`/       ヽ

376日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:41:14.21 ID:P51jmlzw
ごめん 誤爆
377日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:56:21.78 ID:/oJvg+Pv
なんでシエはいちいちみんなから謝罪されるんだろうね
謝罪されるような立場だったら、そもそも両親・養父・夫を
なくすような境遇にならなかっただろうにね
幼くして天涯孤独の身になり、親の仇に養われながら政略結婚の道具にされ、
ようやく子を得たと思ったら夫と死別…なんて悲劇の要素満載なのに、
ちっとも主人公に同情も共感もできない脚本てすさまじいわ
378日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 02:53:37.03 ID:t8Cox9I6
>>366
溺愛する秀頼の血縁は両親以外もはやこの世で江と初だけだからな
今や江の存在は豊臣家でも特別
本当に言うかは別として何を言っても許される地位にいるのは確か
379日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 07:32:46.52 ID:FMZzxgFl
>>378
当時の女性、それも負けた武将の娘がそんな地位はないだろう。
権力者の母親か妻でもないと力ないよ。
史実でも聞いたことがない。
380日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 07:36:23.97 ID:idZwCq3y
秀頼の血縁つったって、江の側の血には特に価値無いしな
もし豊臣家の天下が安定してれば、それなりに大事にされたとは思うが
381日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 07:57:05.76 ID:Xp20XVTe
史実の江は才色兼備だったから政治の道具として利用価値があったが
発言力なんてないでしょ
余計なこというタイプなら道具にならないから大切にされなかったと思うが
382日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:01:20.50 ID:B0UrpY03
しかし普通は、主役に危険が近づこうものなら「逃げてー!超逃げてー!!」と思うもんなのに、
視聴者に「早く斬られればいいのに」と思われる主役ってある意味すごいww
383日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:03:45.16 ID:xxQx9xJL
道具というか結婚して子供産んでから初めて価値でる
っていうか嫡男の母になってからだな
そうなったら発言力は並みの武将より上だろ
384日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:08:13.46 ID:Ztk6fKvo
成人前から根拠もなく態度デカかったしな
今さらだ
385日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:19:26.74 ID:pjxqSrqO
>>381
>史実の江は才色兼備だったから
その根拠となる史料や逸話はあるのか?

なんでそういうことを「史実」っていうのか、不思議だ。
まずお江が美貌であったということを示す史料なんて無いはずだし
仄聞や伝承での言い伝えも無いに等しい。
また「才」についても、和歌短冊の一つも残らず
漢籍や古典や和歌に通じていたことを示す逸話が残っていない人だ。

書状といえば初にあてたものが2通残っているけれど
それも当時の上流武家夫人の書く書式にのっとった音信で
何かの才をひらめかしたようなものでは無い、ごく普通の消息文。

そりゃ当時の戦国大名家に生まれ、権勢家の織田家で保護された女なので
当時のごく通常の教養は身についていたかもしれないが、
お江は >才色兼備 などどいう言葉で飾るほどの逸話が無いじゃないか。

自分は別に歴史上の崇源院嫌いとかアンチでも何でもないけれど
そういう「史実」は聞いたことが無い。

それなりの領主の家の娘に生まれ、その家は壊滅した
386日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:20:51.72 ID:pjxqSrqO
385の、最後の一行は消し忘れね
387日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:21:46.96 ID:C0fVTq0p
>>336
それは明治政府がつくった宣伝だと言われているよ。
明治になると富国強兵のために、いっきに生活が苦しくなったもんでね。
実は江戸時代は米にしか年貢がかからなかったので、「生かさず殺さず」なんてことはなかった。
388日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:25:32.11 ID:cZTjAeUs
>>360
なんかどこかで見たようなシチュエーションだなぁ
389日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:25:50.01 ID:C0fVTq0p
>>354
タブタさんは島根出身だし、祖父母や近所の人から見合い話を持ち込まれる経験くらい
してるはずなんだがね。
で、下宿して都会の大学なんぞへ行くことが決まった折りに、「まあ、女の子が一人暮らしなんて。
嫁の貰い手がなくなっちゃうわよ」なんて言われているはずw
390日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:26:19.23 ID:GdyaCevC
江て三男の忠長に継がせたくて家光に冷たくしてたらしいな、糞過ぎるw
391日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:26:39.67 ID:m85Ogv0R
>>387
特産物にも年貢かかったんじゃなかったっけ?
ウサギを1羽2羽って数えるのは、猟で得た獣にも年貢があった名残って聞いたような
392日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:32:51.64 ID:C0fVTq0p
>>371
でも、当時の感覚から言えば乳母もつけてもらえないのは嫡子とみなさないというようなもの。
豊臣家の一人子で、将来関白にもしようかという子なんだから「大乳母軍団」つける
勢いでないと、かえってネグレクト風味になっちゃうよ。

>>391
あ、ごめん。
そっちをくくりに入れてなかった。
田畑からとれる雑穀やら野菜やらをカウントしない、という言い方をすればよかった。
393日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 08:40:47.91 ID:Ztk6fKvo
>>389
だから余計に「周囲が決めた結婚」を否定したいんだろ
394日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 09:07:47.16 ID:C0fVTq0p
>>393
否定したって歴史が変わる訳じゃないんだがな…。
どうしても否定したいなら、大河じゃなくてオリジナル妄想ドラマでやってくれと。
395日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 09:07:47.67 ID:puRisJUl
70〜80年代は
「自分で相手をみつける」恋愛結婚がえらくて
「ひとに見つけてもらう」見合結婚はカッコワルイ
という雰囲気が濃厚にあったからな
その後の90年代頃からは、見合いですが何か?
くらいに開き直ってあまり気にしない世代になり
とにかく相手を見つけて!の婚活フィーバーな2000年代に至る
つまり今「えーお見合いなの〜」と拘ってるのは
70年代を引きずってる年寄り連中だけ
396日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 09:11:11.86 ID:OwKRrVd1
大河厨って何で大河を高尚な物のとして見るんだろうね
397日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 09:28:06.74 ID:3W6L1PMQ
他が余りにも低過ぎるからな。
398日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 09:35:21.85 ID:D3NgenBV
いまじゃ創作メディアの中でも底辺に位置してるけどな
大金ぶっ込んでおばはんの願望投影を実現化させてる有様
399日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 09:51:00.78 ID:zLAoXKVn
15.3か
意外と頑張ってんなw
400日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 09:56:28.53 ID:Lls+ViJe
>>399
視聴率スレ探してたけど見あたら無かった!(><)
15.3もまだ有るんだ!
節電なので、とても見てられないけど
見てる人いるんだね〜(><)
401日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:08:51.30 ID:YtE9A1Lg
最低更新とはいえ、まだ15以上もあるのか
まあ来週の裏はクソ視聴率のアカン警察じゃなくて27時間だから
15未満を期待したい
402日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:13:30.20 ID:H2iOkuL1
いっそのこと夏休み特番で、「戦国スタンド大集合妖怪祭り」でもやれw
403日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:14:14.48 ID:fPQVyS4i
向井(笑)(笑)(笑)

これでいいのかな(´・ω・`)
404日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:16:32.76 ID:gVvmrcX9
>>387
天保の大飢饉では何十万もの百姓が餓死したけど(でも武士は一人も死んでない)
明治以降の凶作も実は大変なものだったけど少なくとも餓死者は一人も出てないよ

庶民が飢え死にしてる間、将軍様は首都で喜び組三千人をはべらせてどんちゃん騒ぎ
徳川幕府(笑)
405日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:19:49.81 ID:re6DHbNZ
>>394
「昔の女の人は言いたい事を言えない時代だったから私が勝手な政略結婚や戦を否定させてあげたい!!」みたいな使命感でも感じてんだろ
406日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:20:37.15 ID:H2iOkuL1
夏休み特別企画 「江〜戦国の妖怪スタンド大集合祭り」

主役:ゲゲゲのヒネ忠(霊界異能戦士)
徳川家康:柴犬
シエ:上野樹里(猫娘)
丹波さん:丹波哲朗(友情出演)
飯富虎昌:児玉清(友情出演)
407日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:21:01.22 ID:Lls+ViJe
話題変わってごめんね。
伊達政宗公出て欲しくないけど
秀忠と思いっきり絡む人物なので
出ないはずはないよね?
出る?政宗公
408日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:22:27.91 ID:DZ+X7pxY
>>263
二度や三度話しただけで好きになることを一目ぼれというんじゃない?
文字通りの「一目」に限定されないと思う。
409 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/19(火) 10:28:09.81 ID:qcQTgJVi
満を持して登場させたはずの向井秀忠も、
「ごろ寝してイヤミを言うだけの簡単なお仕事です」だから
視聴率は下がる一方だなw
410日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:29:09.18 ID:PYRXqksH
>>381
何かと話に出る「乱紋」の江なんてひどいもんだぞ
411日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:37:13.64 ID:H2iOkuL1
秀頼の乳母の子、イケメン木村重成スルー確定かオメw
412日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:37:34.50 ID:DZ+X7pxY
>>409
秀忠は変人だわな。
どうして視聴者の嫌うような人物ばかり登場させるのか不思議だわ。
のど自慢の出場者のような明るくて真面目そうな人を出せよ。
413日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:47:44.30 ID:AFfZhSKf
>>409
向井は数字も落としたけど作品の流れもおかしくする
邪魔なだけだった
414日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:52:05.35 ID:dRmOQmqk
>>406
ちょww本物の幽霊がいるしwwwww
つかシエより面白そうwwwwwwww
415日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:52:21.89 ID:n48gmqPA
>>407
今回のシエに直接関係ないが
政宗といえば家光の超お気に入りの人物だよな
「おじじ様の武勇伝もっと聞かせて〜」とかw
416日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:53:43.77 ID:/klrtW0J
>>407
豊臣家の家臣が石田三成とせいぜい黒田官兵衛、徳川家の家臣がほとんど本多正信一辺倒、
前田利家さえいないドラマに伊達正宗が出てきたらものすごく違和感あると思うけど。
417日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:54:32.13 ID:EDmLfzZU
ゲゲゲのヒネ忠wwwwwwwww
418日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:56:37.89 ID:V0zetNI7
>>412
脚本家の脳内では、
一見、ヒネた嫌な奴→実は先が見通せる聡明な男
って設定なのさ。
家定と一緒なんだよ。
江しか彼の有能さが分からないってことにしたいんだよ。
秀忠も所詮、江のageage要員としか考えられてない。
419日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:57:32.75 ID:jbnaN+KA
これから新規に武将を足しても捌き切れないだろう。キャラ立てる暇ないし
家康秀忠の周囲にたむろするモブがせいぜい
420日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:58:36.75 ID:vKUAsTiy
>>269
島根って確か現在は在日に支配されてる県だっけ?
421日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:59:00.58 ID:dS5hbSTD
そういえば、秀吉がらみで利家出てこないって不自然すぎw
422日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:59:28.18 ID:EDmLfzZU
とりあえずシエの泣く演技を指導してくれや
あいつがウォーホーホーと泣き始めると心底イライラする
423日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:01:41.39 ID:qcQTgJVi
>>418
家定はまだ堺雅人の力量で魅せる部分があったけど
江の秀忠にはそれもないよな
本当に魅力的な登場人物が一人もいない

信玄の八重とか龍馬伝の東洋とか、そういうキャラ立ちした人物が
一人でもいればだいぶ違ってくるんだが
424日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:02:43.74 ID:dS5hbSTD
江が浅井3姉妹で一番ブスだったって
子供が間違ったイメージを持ちそうで怖いw
425日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:04:22.58 ID:vKUAsTiy
切腹したあとに介錯で首おとすはずなのに・・・予告の奴 切腹前に打ち首されそうな勢いなんだけど・・・・
426日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:06:14.78 ID:EDmLfzZU
>>338
とにかくこれに尽きるわ
黙ってろバカ女!!と言いたくなるキャラ
427日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:06:34.77 ID:Lls+ViJe
>>415
レスありがとうございます
そうそう。政宗公は力有るので家康が亡くなるときも
後を頼むと遺言されてますよね!
なので秀忠も家光も頼りにしていたはず。
>>416
そうなんだ。
ですよね〜
そう思っていたんだけど、歴史好きの友人と
昨日話しててその友人は私と同じで関東なので節電しないといけないので
今年の大河は見て無くて
戦国やってるなら秀忠と絡みの多い政宗公は出るでしょ〜?
って話になったので、心配になってきたんです^^;
出ないなら良かった〜〜(^^)
428日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:12:51.09 ID:dS5hbSTD
倅の名は余の名をとって忠宗とするがよい!
はは〜ありがたき幸せ!
429日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:13:52.77 ID:7N+jBt5/
>>423
ちっとも悲しそうに見えないんだよな
話の流れがお粗末な上にあの演技では同情を誘えない
430日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:13:53.54 ID:C0fVTq0p
人物別のファイルが減って行くとブログで喜んでいたから、今更政宗や利家は出てこないだろうと
踏んでいる。
431日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:17:30.18 ID:dS5hbSTD
要は、予算の都合上
利家と政宗は、はしょられたってことやろw
特に政宗は、しょぼい役者を使うと東北から
クレームがつきそうだしw
432日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:18:29.53 ID:EDmLfzZU
>>303
実際の家康は性欲絶倫絶頂射精孕ませマシーンなんだけどなw
秀吉と家康の孕ませる能力の差が明暗を分けたと言ってよい
433日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:18:46.54 ID:C0fVTq0p
予算?
脚本家のキャパの都合上じゃないの?
434日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:22:46.73 ID:dS5hbSTD
家康は、いっぱい子供つくって
政略結婚で、ばらまいた。
最後は孫まで・・・千、タマ・・・
秀吉は・・・妹離婚させてまで・・・
435日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:27:59.70 ID:SjYSlHEc
ネタとして見るのも面倒になってきたけど
秀忠が上田でボコられるところは見たい
436日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:29:29.11 ID:dS5hbSTD
俺、真田ファンだから絶対やって欲しいw
437日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:29:50.70 ID:pjxqSrqO
>>431
予算以前の問題。
脚本家が人物を覚えられないし、ドラマのなかで動かしきれないからだよ。
438日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:31:11.85 ID:Lls+ViJe
上田城の絡みやって欲しいけど
また変な脚色になるだろうから
やっぱストレス溜まりそうなんで
パス^^
439日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:32:42.78 ID:dS5hbSTD
ケンさんが政宗やったら、視聴率一挙挽回にだろうが・・・
主役は、思いっきり、薄くなるwっておもった。有り得ないけどw
440日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:34:39.51 ID:dS5hbSTD
大河で16%ってwほぼ失敗作品やろw
441日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:36:38.64 ID:DZ+X7pxY
>>438
誰も考え付かないような、とんでもなくつまらない予想の裏切り方をするからな。
見た後で、いっそやらない方がまし、といつも思ってしまう。
442日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:39:49.32 ID:EDmLfzZU
上田城は真田家中のキャラ・キャストをしっかりやらないと盛り上がらないでしょ
どーせ申し訳程度のアクションシーンとナレーションで5分くらいで終了だよ
443日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:43:03.41 ID:dS5hbSTD
田舎大名に、おちょくられて大事な戦に遅参w
って、結構笑えるけど、コメデイーじゃないかw
主人公の夫役としては、間抜けなエピwだからなw
444日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:45:17.33 ID:EDmLfzZU
それなのに関ヶ原で負けた西軍は輪をかけて間抜けだけどなw
445日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:47:00.16 ID:dS5hbSTD
あれは、ミツナリが悪いのw
446日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:48:11.51 ID:LOsfAvFi
>>433
>本家のキャパの都合上
その可能性が高そうだな。福島正則・大谷吉継が今頃になって出て来るようだし。
 毛利輝元役で高橋英樹が出るなんていう話もあるし。


447日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:49:09.64 ID:Lls+ViJe
まだ史実で言われているような政治には向いているが
戦の駆け引きには不向きでひたすら家康に忠実で
温厚篤実な秀忠ならあの失態は許せるけど
このドラマみたくどう考えてもあのニヒルで全てに
小利口ぶってる
秀忠の失態のあのざまは有り得ないでしょ?
どう考えても
「だから、わたくしが言っていた通りににやっていれば
こんな失態は無かったのです」
というシナリオにならざるを得ない!
448 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/19(火) 11:50:51.18 ID:7xVdJzgb
視聴率15.3%か。まだあるなw
449日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:51:30.87 ID:DZ+X7pxY
>>442
このドラマでは、戦は徹底的に抽象化されていて、戦をすること=悪という記号に
すぎないからな。普通の時代劇ファンが期待する掘り下げなど、あるはずがないな。
450日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:52:21.25 ID:C0fVTq0p
上田城攻防戦のはずが、単にヒネタダが「行きたくないのぉー」とサボタージュを
決め込んでいたりしてw
451日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:55:33.34 ID:LcKXOjbG
>>255
歴史バラエティーでも万福丸の磔刑を取り上げ茶々は側室ではないと言ったりしなかったのに
452日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:57:40.88 ID:dS5hbSTD
大阪の陣では幸村は絶対外せないから、
上田の因縁エピは欲しいけどなw
だがヒネクレ秀忠が、どういう顔で娘の
嫁ぎ先を攻めるのか、見ものだけどw   
453日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:58:51.56 ID:EDmLfzZU
反戦をテーマにするならもうちょい控え目な女優をキャスティングすべきだったよな
シエが秀吉に話して戦をやめさせますとか息巻いているのを見ると心底うぜえと感じてしまう
454日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:59:17.56 ID:DZ+X7pxY
>>450
「戦はいやでございまする」の一点で、江と秀忠は気が合いそうだからな。
戦が嫌だから、やらなかった。結果、負けた。
戦が嫌だから、わざと関ヶ原に遅参した。
これぐらいのことはやりそうだな。
455日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:00:49.40 ID:qcQTgJVi
>>450
誰かが中仙道経由の進軍を提言。
聡明なヒネ忠はそのルートは駄目だというが、結局家康の命で
そのルートをたどることに。
結局上田攻めで手間取って、「だから私が言ったとおりになっただろうが」
みたいな展開にするとか
456日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:22:00.71 ID:LmSN/CoI
上田攻めは実際にはなかったみたいな説唱えてる怪しい歴史家もいるしそれ採用するんじゃね
家康がもし負けたときのために温存した説って実際の秀忠の動き見れば嘘だとすぐ分かるんだけどねぇ
関ヶ原が一日で終わるなんて誰も思っ遅てなかったわけでさ
関ヶ原終わったときの秀忠の位置考えれば明らかにれたのが分かるでしょ
あんなところまで行進隊形できて東軍が敗北、追撃受けたら秀忠軍も壊滅だよ
457日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:34:02.76 ID:pjxqSrqO
上田攻めや大阪陣の戦況自体、マトモに取り上げないものと予測。

ほとんどが江の周辺のみの場面で、いつもの女メンバーが登場し
泣き喚いたり、言い争ったり
戦の進展も説明台詞やおかしな日本地図等々の登場で済ませる。

皆、「江」の映像内で未だに歴史事件を求めているのが不思議だ。
458日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:35:39.10 ID:oawn6eRx
>>414
もう本当にイタコでも霊能者でもいいから、本物の霊を呼び出して、
祟って欲しいよ。
459日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:36:09.04 ID:xxQx9xJL
時代劇=殺陣だろ
もはや関ヶ原で江無双やらないと視聴率取り戻せないぞ
460日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:38:13.21 ID:jbnaN+KA
史実の秀忠は己の足らざるを自覚し、研鑽と節制に励んだ人格者なんだがな
側室を設けなかったのも、そういう人柄であればこそ
普通にやってりゃ、戦での失敗エピだって問題なく面白くできた

ほんと、どうしてこうなった
461日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:45:36.99 ID:IDbFirUu
別に史実無視でもかまわんが、つまらないからなw
役者も少ないし話が薄すぎるし。

好き嫌いはともかく例として出すと秀吉なんかは
秀吉と光秀や石川五右衛門が友だちだったりメチャクチャな話だが
秀長がおねに生涯恋心を抱いていたり、面白いポイントがたくさんあった。
いま思うと役者陣も豪華だった。
江は気の毒なくらい何にもない。
462461:2011/07/19(火) 12:47:48.95 ID:IDbFirUu
言葉が足りなかった。96年の竹中秀吉との比較だった
463日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:50:50.49 ID:DZ+X7pxY
>>461
龍子と江のシーン、ガラシャと江のシーン。着物を着てバラエティ番組の会話をしている
だけだもんな。今週中に江が立ち直ることは容易に予想できるから、あってもなくても
よいシーン。実際、彼女らの登場で、江に何も変化はなかったわけだし。
464日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:51:27.55 ID:wNIO4Tgs
たぶち

真田幸村?
何それ?あ 解った!刀の銘柄でしょう!
465日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:55:19.65 ID:V0zetNI7
向井ブログで「関ヶ原ロケしてます。乗馬の特訓の成果の見せ所」とあるから、
関ヶ原も上田攻めもやるのではないか?
でも、遅参するのに乗馬の特訓が必要なのか疑問。
あ…上田攻めに手こずって関ヶ原まで必死こいて馬掛けさせる場面がいるからか。
遅参が見せ所って格好悪っ!

それにしても幸村役が誰になるか気になる…。
違った…気の毒。
466日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:03:09.30 ID:hluy05OY
たぶちの頭の中
七本槍:全員知らない。それどころか武器だと思ってそう
五大老:家康以外知らない
五奉行:三成以外知(ry
467日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:13:06.04 ID:EDmLfzZU
もうこうなったら究極のネタ大河にして欲しいね
ネタゼリフまみれにするとか

<関ヶ原に遅参して馬にムチ乱打するシーン>
ヒネ忠「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラア!」
本多「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ア!」
468日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:15:42.46 ID:e3A0HdYr
西日本は今度の台風で記録的な大雨になるという。
東も西もひどい目にあう災厄の年。
シエの祟りだな。
江ではないよ。シエの祟りだ。
469日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:16:49.55 ID:2tp6eIHG
>>365
ごめん 大坂城脱出の千姫
470日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:34:00.40 ID:wAThEgwg
>>463
グータン戦国版
471日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:35:53.17 ID:nLCwZYzV
真田幸村
本名は信繁。
生前に幸村と呼んだ史料はないから、信繁と呼ぶべき。
このくらいの知識を持った人に脚本を書いてもらいたいものだが。
田渕には無理な要求だけど。
472日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:36:09.64 ID:/klrtW0J
しかし登場する武将の数も少ないけど、庶民の生活が見事なほどに描かれてないね。
大坂城だけが全世界って感じ。
大河ドラマは英雄伝だけじゃなくて、同時代の庶民の生活も描き込むのがお約束だった
けど、今回は見事にセレブ限定の話にしちゃったんだね。
473日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:37:39.19 ID:pjxqSrqO
>>460
もう「史実の○○は」って、言いださないほうがいいと思うけど。
自分は秀忠とか北条氏綱とか地味な2代目は好きなんだけどさ

秀忠が側室をもたなかった理由なんてのは明白になっていない件だしね。
474日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:38:28.36 ID:wAThEgwg
>>472
なのに朝鮮の人民に対してはやたら詳しいというw
475日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:42:52.35 ID:Dbbg8WMK
過ぎたるは及ばざるが如しというが
本筋は専門家に書かせて田渕は使うにしても脚色程度にすべきだった
「ひとりでできるもん!」というのを信用したらこの惨状
民間だったら関係者全員左遷Or解雇だ
476日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:43:20.63 ID:1VV1fkJn
真田も大部屋俳優で無問題w

…いや俳優さんには本当に気の毒だが
477日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:44:20.25 ID:wAThEgwg
あえて有名俳優使わずにひまわりの人で良いと思うけど
478日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:46:26.54 ID:HZvsYRs4
>>475
本当に責任問題なんてレベルじゃないな
今回でワースト更新だし
479日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:46:55.12 ID:/klrtW0J
>>476
多分六文銭の旗印だけで済ませるのでは…
480日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:52:38.82 ID:33YVocCp
流石に今回だけはお兄ちゃん出なくて勝ち組に回れるな。
お父ちゃんは出るのかどうか。
481日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:59:23.03 ID:wAThEgwg
>>479
あと鹿の角兜・・・
直江がやらかしてるからなぁ
482日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:00:34.04 ID:zLAoXKVn
>>471
それじゃ池波もお前の中で失格だし
ドラマ版真田太平記も失格なんだ
483日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:09:06.45 ID:dS5hbSTD
秀忠が側室を持たなかったってのは、正しいけど
正式なってこと、隠れてだけど一人いて男の子を
産んでいて家臣の家に側室共押し付けたらしい。
名前は忘れた。
484日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:11:38.06 ID:/klrtW0J
おしずだよ。
485日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:13:41.72 ID:Lls+ViJe
おしずで思い出した!
友近さんなんでしょ?
あの話はどうなった?
486日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:16:09.01 ID:IwfopgND
おしずの事かな?息子は保科正之だった気がする。会津藩主になったような気がする…。
487日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:20:28.33 ID:/klrtW0J
問題は歴史の知識だけの話でもないんだよね。
秀吉が秀勝に、秀次の監視を頼むとかさ。
身内に監視役が務まるわけないってことぐらい、大人なら誰にでも分かるのに、
それに気付かない秀吉って…こんなじゃゆるすぎて戦国武将はとても勤まらないお。
488日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:20:43.84 ID:n48gmqPA
>>486
再来年の大河に結び付くね
会津藩は保科正之の教えをよく守った左幕派
489日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:21:28.72 ID:XkmbIyfH
後の会津藩祖母子の存在は原作「江」では
ラスト近くになってちらっと
「秀忠も浮気してたー」
と台詞のみで登場していた
シエ御台様が「いやなものはイヤなのですー!」
と、むくれて閉じこもり秀忠が平謝りするという
熟年夫婦のケンカネタで終わりだったので
原作通りならキャスティングの必要は無いはずだが
490日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:28:00.52 ID:/klrtW0J
>>489
とてもじゃないけど、それ以上の内容になる予感はしない。
491488:2011/07/19(火) 14:28:42.43 ID:n48gmqPA
×左幕
○佐幕
492日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:45:31.12 ID:IwfopgND
>>488
そうなんだよね。家光が取り立ててくれた恩を忘れず、藩訓と言う形で残しそれを守ったとか。
>>489
なんだろ…熟年喧嘩ってより未成年のカップルの痴話喧嘩としか感じない…。さすが、原作まで薄っぺらい。大坂の陣あたりで終わらせて欲しいわ。マジで。
493日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:59:17.44 ID:uBaJQ9up
この糞作品の悪名を後世まで残すには大河史上初の一桁をいう実績が欲しい
アカン警察という獅子身中の助っ人がいるから現状では厳しいが
来週の中居ナイナイ27時間で12くらいまで削って
8月21日の徳光でゴールで記録を狙う下地にしたいな
494日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:02:04.55 ID:haiMey3J
>>454
お家の存亡をかけた戦を「つまらぬ」と切り捨てる秀忠&シエ、見てみて江〜。
津川家康なら即座に二名を両断しそうだがw

>>472
田渕が何に興味を持ってて、何に興味を持ってないか、恥ずかしいほど
はっきり見えてるな。セレブと農民が一堂に会するなんて、あってはならないのだろう。


それにしても16%割れか。NHKの向井age大外れが分かって嬉しい。
半年で多くの大河ファンに見切りを付けられたことを自覚してほしいね。
495日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:02:30.60 ID:wAThEgwg
もう過去の大河再放送の方が視聴率取れると思うんだよな
496日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:10:14.70 ID:33YVocCp
二年くらいは過去作品を再放送して資金の確保をしつつ
脚本とかをじっくり練って、大河に恥ない作品を作って
欲しいね。
497日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:13:13.45 ID:wAThEgwg
もう過去作品だけでも何十作もあるんだから大河ドラマ新規制作廃止でいいんじゃね?
昔みたいにCMも他局のドラマにも出ずに大河一本で勝負の一年みたいな状況じゃないし
498日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:15:49.38 ID:EDmLfzZU
向井はそんな悪いとは思わんがな
シエとタブタはどーしようもないが
499日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:16:10.39 ID:haiMey3J
新作作られなくなったら、儲からなくて困るという人が多そうだね。
江の場合、1話6000万円でしょ?
500日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:19:46.07 ID:PtJUlmrd
毎年の大河予算がそれくらい
って話じゃなかったか>1話6000万

ぶっちゃけ自分の受信料が
シエで使われる饅頭代になるくらいなら
伝のコーンスターチ費用のがずっとましだ
501日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:20:41.44 ID:DZ+X7pxY
>>494
田渕のセレブ趣味は、震災前でも時代錯誤な感じがあったな。
バブル絶頂期に大半の日本人が浮かれていた時代を除いては、
セレブ趣味は受けないだろうな。
まして時代劇好きな人は、高度成長以前の貧しい日本や、当時の
日本の自然を愛する人が多いだろうから、セレブ趣味は徹底的に
嫌われる。トレンディ・ドラマでやってろよ。
502日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:32:38.06 ID:haiMey3J
江と東京ラブストーリー(もしくは、もう誰も愛さない)、
どっちか見なきゃいけないというなら後者だな。
503日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:38:02.77 ID:n48gmqPA
あのスカスカの出演者ではどうにもならないね
来週には秀次も消えるし
504日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:41:09.13 ID:yidr8H0K
>>501
トレンディドラマに失礼なw
まだ、かなりマシだったぞ
505日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:42:59.28 ID:NJiEG5KH
そのうち、人気子役と一緒にしゃべる犬でも出てくるかもなw
506日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:51:46.89 ID:Dbbg8WMK
まあ今期はもうなかったものとして諦めるよりほかない
江を主人公にしたこと、田渕に任せたこと、上野を採用したこと
全て外したw
こうなる前にチェックできなかった企業体質は責められるべきだろう
507日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:53:48.40 ID:DZ+X7pxY
>>505
ついでにウルトラマンも出せ。
508日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:59:44.68 ID:3TYu4tuJ
>>505
その犬が豆助だったら、録画して豆助のシーンだけ保存する
509日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:01:40.97 ID:NJiEG5KH
>>507
あっ、マルモのムックのつもりで書いてたんだけど、
そういやソフトバンクのお父さんもいましたか

ウルトラマンと白戸家お父さん家康の共演なんて、なんて胸熱w
510日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:02:32.04 ID:ldxPsmFX
NHKの仕事は断れないし、かといって泥舟にのったら
俳優生命絶たれるし・・・
511日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:07:52.11 ID:/Mo8k3c2
少し原作観たけど 関ヶ原も大阪の陣も大して描かれず 伝聞だけで結果だけで 合戦シーンでなく 和睦交渉に時間取る有様でした がっかり。
512日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:09:50.26 ID:EDmLfzZU
もう今ではシエが喋る度にイライラするからな
のだめの時は好きだったのだが…
513日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:13:26.38 ID:DZ+X7pxY
>>512
とことん時代劇に合わない女優さんだよね。
商店の前の道で水打ちしている町娘ぐらいしか、彼女にはできないね。
514日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:17:55.47 ID:cZTjAeUs
>>513
いや、炭売りなんてはまってたぞ
農民とかも合ってるよ
515日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:19:54.80 ID:tP8crnKM
>>512
ちゃらんぽらんないい加減な性格の役なら適役だ罠。
スゥイングガールズもはまり役だったし。
この人にしっかり者の役は合わないと改めて感じた。
もっとも、上野がどうのこうの以前の問題なのだが。
やっぱ問題は脚本家だよなぁ。
516日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:23:48.44 ID:1X4T394k
>>514
最初から最後まで炭売りや農民キャラで大河の主演は無理じゃ?
つまり上野は大河主演に不適任
517日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:25:24.89 ID:1Skj2LOx
のだめカンタービレ自体はよい作品だと思うよ。
基本コメディーだけど漫画原作にありがちなバカにしたものではなく
しっかりしたプロットで作られている。
江は脚本が雑で前後関係も何もないから上野にも気の毒だ。
518日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:28:53.04 ID:1fMPXb0Y
上野ヲタ曰く
「今の江は子供時代だからああいう演技プランなだけ」
「これが複線となって大人になった江とのギャップに驚く」
「今だけを見て天才上野の演技力を酷評する奴は浅はか」
「大人になった江を演じる上野のカメレオン演技が楽しみ」


いつになったら演技が変わるんだ?
オリックスのCMも同じ演技だし
519日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:29:31.08 ID:p3qf02P3
なんで「スウィング…」ではなく「スゥイングガールズ」って書くの?
520日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:30:35.37 ID:2wVoWCNL
東北復興支援原田芳雄追悼のため来週からシエを打ち切って独眼竜政宗を放送しますと発表しろ!!
521日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:43:44.26 ID:imQVGyiq
大河ドラマのヒロインってのは視聴者に愛され、ドラマの中の男たちのモチベを上げるような魅力がないとなぁ…

美しさや愛らしさ、聡明さや愛嬌で見る者を魅了し、
一緒に生きたい、一緒にいるのが幸せ、守ってやりたい、そういう感じで男のモチベを上げる魅力が上野シエにはない。
あれに惚れた(設定の)秀勝って野郎はかなりの物好きだと思う。

ベタだけど沢口靖子とか男のモチベ上がるわぁ〜、こりゃ大事にされるっていう魅力があった。
「秀吉」で渡哲也の信長が沢口のおねに目尻が下がりっぱなしだったのが印象的だ。
このドラマではミムラのガラシャは抜群の佳人の風情を醸し出していて、忠興が手放さなかった理由が分かる。
ミムラのガラシャは台詞の意味を考えなければ、出てくるだけで眼福ものでテンションがあがる。

3度も嫁いだ女性が主役で、こいつが周りにいたらウザすぎると思ってしまうのはかなり厳しい。
振り回されるお付の侍女たちが気の毒になる。
522日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:50:00.63 ID:lQt5eii4
>>465
何で秀忠が関ヶ原ロケなんだ…
お前はそこには居ないだろ!
仮に上田攻めであったとして、秀忠が乗馬とか…
騎乗で采配とか…有り得ん!!
523日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:50:39.94 ID:IHjqvEY4
でも気の毒な部分もあるよ
だって江は脚本家自身を投影してるんだから
524日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:50:44.19 ID:cw5eFfaS
北大路さんはカイ君に変身して
息子に説教しろ
あのカイ君なら
「何だその口の利き方は
だれに向かって物を言ってるんだ」
一週間は説教される
525日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:54:39.82 ID:kv1TT0nq
>>524
子役マナにしゃべる犬 コスプレマルモですか
526日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:56:16.55 ID:1X4T394k
>>523
その脚本を読んで、上野は手放しで絶賛してたはず
「どうやったらこんな素晴らしい本が書けるんですか」とか何とか言ってたと思う
そして江は自分にピッタリ合ってるとも言ってたと思う
527日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:06:04.68 ID:W4B0Ekie
>>526
だ〜めだこりゃ
528日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:24:16.39 ID:HZvsYRs4
>>510
でも今大河出演を断ったら英断として褒め称えられそうw
529日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:27:25.83 ID:RPk2ZkNj
>>526
そりゃいくら上野で大河の主役ともなれば
脚本家に気を遣うだろう。

上野の本音としては…「戦国時代とかってわからない」
だと思う。田渕はそれにも同意しそうだが。
530日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:27:41.24 ID:SpzZmuya
>>501
そもそも
ヒロインがちっともセレブに見えないんですが
531日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:33:26.43 ID:DZ+X7pxY
>>530
田渕流セレブですから、一般人の理解しているセレブとは異なります。
532日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:34:17.57 ID:1fMPXb0Y
上野は大河見たことなし&歴史全く興味なし
脚本読んでも何が書いてあるかわからなかったんだろう

一般的な日本人がオスマン帝国を舞台にした歴史小説読むようなもん
533日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:43:14.00 ID:aTi+2qC2
名優原田芳雄が天国へ南無
昭和は遠くなりにけり
独眼流の最上義光は素晴らしかった・・・
534日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:54:35.88 ID:C0fVTq0p
>>522
遅参して、もう終わったわ! と怒られるところ。
ちと苦しいけどw、大まかに言えば関ヶ原のうちww
535日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:24:32.73 ID:FmpPKD4W
上野ばかり責められるが、結局は制作側の甘さだろうと思う。
のだめ人気を当て込んだのだろうが、あれはのだめワールドだから受けた。
上野や水川、向井など役者だけ持ってきてもダメなんだよね。
もちろんそれ以前に脚本家がダメなのは言うまでもないw
536日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:26:48.78 ID:RPk2ZkNj
上野アンチは常に湧いてるけど、脚本家が一番責められてるよ
そもそも企画がおかしいので主犯はCPと思うけどね
537日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:50:22.43 ID:sR7kA35U
細かい話だがあのクーハンみたいな変なゆりかごはなんなんだ?
南蛮趣味?
秀吉の鶴松に対する溺愛の象徴かと思ったら今回完子も寝かされてたし。
この時代なら普通は布団じゃね?
538日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:53:08.26 ID:vKUAsTiy
初がパタリロみたいにずっこけたからなぁ・・・
539日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:07:14.88 ID:1QYP6/O8
唯一の常識人秀次が退場でいよいよシンパシー感じられなくなるな
秀吉の側室たちも揃って人間性が欠落してるし、フィクションとはいえ血の通わない茶番劇で負担ばかり強いてきやがる
540日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:09:22.74 ID:Y/E1dwIY
>>538
初もそうだけど、あの側室(なんて言ったっけ?タツコだっけ?)も
どーにかならんのか
541日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:22:28.94 ID:l9CvmKwM
竜子はタブチの化身だから居座り続けるでしょう

しかしタブチ肝心の恋愛シーンにしても
新婚ホヤホヤだった夫を亡くした江に夫は最初から居ないものと思えwとか酷すぎ
これタブチの本音なんだろうけど
タブチ現代ドラマの脚本も書いてたのすら怪しいなあ・・・
542日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:24:37.94 ID:c+RJ1WK0
ある意味リアルなのかもしれん。
一日中奥で美味い物食ってきれいな着物を着て物語りしてるだけってのは。
それなら時代のうねりもドラマに表現する必要ないしなw
543日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:26:17.19 ID:Y/E1dwIY
細川たまをあーいう描き方すると思わなかったし・・
544日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:30:35.54 ID:gVvmrcX9
>>385
才色兼備といったらガラシャだよね
美貌については数々の逸話があるし宣教師ノ証言もある
弟である光秀の息子も宣教師に「ヨーロッパの王侯のように優美であった」と言われてるから、美形の家系だったのだろう

ガラシャは聖書を真剣に学んで、ラテン語まで勉強していたらしい
545日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:32:32.13 ID:8bAlMqf0
>>522
秀忠「馬引けー!」「真田昌幸はいるか?」
昌幸「わしじゃ!」
秀忠「見事に我が術中に嵌ったな!」
昌幸「えっ?」
秀忠「えっ?」
546日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:34:30.02 ID:8bAlMqf0
>>529
逆に杏みたいな歴女が主役の場合確実に脚本家と衝突すると思うw
天地人で若手が文句たらたらも最後まで何とかやれたのは
歴史に興味がないのが幸いしたと思う
547日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:36:55.88 ID:lQt5eii4
>>545
えっ!?
548日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:37:41.58 ID:Ztk6fKvo
>>542
いくらなんでもリアル浅井姉妹に失礼すぎ
当時の読み書きできる階級の人間が
教えてもらわなけりゃ関白も行幸もしらないとか
流石にありえねー
549日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:37:47.44 ID:DZ+X7pxY
>>540
次々に不愉快なキャラクターばかり考え付くもんだよな。
プライベートをさらけだすと、このドラマに登場の嫌な性格の女性もいるのかも
しれないが、他人の前で嫌な性格をさらけだす女は、リアル世界にも少ないよな。
みなそれなりにソトヅラというものはある。
550日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:40:13.01 ID:OA9HCR2T
江は史実でも歴史をわかってたと思えないから
上野みたいな感情で理解するタイプでも別にいいだろう
551日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:42:25.00 ID:rRvljXYI
>>549
普通は理性があるから、皆内面の醜い部分は外ではさらけ出さないように気をつける
それが大人だし、社会の暗黙のルール
それができないのは、理性が抜け落ちて本能のままに生きる野生児か
自分の内面の醜い部分を醜いと分からない,感性がずれたKYな人
552日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:42:50.12 ID:DZ+X7pxY
>>550
歴史を理解していたのは、ごく一握りのインテリだけだろ。近代的意味での歴史というと
日本にひとりもいないかもしれない。
江の場合、現実が何も見えていないという感じ。あの調子だったら、とっくに手討ちにされ
とるわい。
553日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:54:28.64 ID:1VV1fkJn
今年に入って名優がバタバタ亡くなりすぎではないか…
554日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:56:44.86 ID:2SaHgqXg
シエは人の死をも呼び起こす不吉な大河。
555日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:57:47.68 ID:haiMey3J
「戦など……」と断ずるほど戦を知ってるとは思えないシエ。
外界の正確な情報を得られるような伝手があるわけでもなし。
盗み聞きが得意だが、それで分かるものなどほんの一部にすぎないだろう。
556日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:05:55.29 ID:AXoenivM
>>555
自分の親や旦那が死んだりしたから「戦は嫌じゃ!!」と言ってるだけに過ぎないよな
当然現代人目線の反戦思想もあるんだろうけどだったらもっと上手く書けよと
いい奴と悪い奴が戦ってるんじゃなくてそれぞれの正義のぶつかり合いってこと理解してないだろ
シエばっかりが親死んだ!旦那死んだ!かわいそう!!とこの世で1番悲劇のヒロインみたいな顔してるが
そんなのお前だけじゃないしもっとひどい目に遭ってる人もいるんだよ
それがお前の大好きな信長や明智や秀勝の敵だったこともあるだろう
そんな境遇に置かれたからこそ敵の苦しみも理解してそれが反戦に繋がるとか出来るはずなのに
敵どころか我が子のことさえ頭になくて「旦那が死んだから死にたい死にたい!!」
もう何なんだこの人間のクズ
557日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:09:52.25 ID:mL4eN10a
ていうか、みんな趣味で戦してると思ってるのが・・・
558日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:12:01.26 ID:U3ep03ba
そう。戦に至る覚悟をまるでわかってない。
自分はもとより家臣たちの生活、領民の命を賭けて臨む覚悟を。
559日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:16:44.34 ID:P51jmlzw
秀吉が、「わしを誰だと思っている」とすごむ姿が、これこそが普通の秀吉の反応だよな
と思っていたのに
秀吉が狂ってきている! という流れになって、お前が狂ってるよ…と思ったな
560日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:16:57.57 ID:oawn6eRx
一話6000万円×47話=28億2千万円か〜
みんな 30億円近い大金をどぶ川へ捨てる所の生き証人となる訳やね。
561日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:18:12.07 ID:haiMey3J
>>558
その辺にいつ目覚めるかと思っていたけど、最後までこのまんまだな。
母親になっても全然変わらない醜態晒すし。
562日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:18:27.18 ID:1VV1fkJn
戦がなければ今の自分の地位があると思うのか馬鹿娘
563日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:19:57.55 ID:8bAlMqf0
>>559
あれで狂ってるのがシエだと普通の視聴者は思うよねw
管直人に暴言吐く被災者みたいなのが当たり前だと田豚の中では思ってるんだろうな
この時代天下人の気分害したら打ち首でも文句は言えない
564日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:20:13.72 ID:AXoenivM
>>558
信長と似ても似つかないシエが信長スタンド降臨してるように見えてビビるなんてもう幻覚じゃねえかと
それに比べりゃ随分まともになったっていうか今までよく言わなかったもんだよっていうか
565日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:21:07.33 ID:8bAlMqf0
>>560
芸能界でもそこそこ良い金蔓なんだろうね大河は
出演料が安いとかいろいろ言われてるけどそれはバブル時代の話でさ
今ならおいしい仕事でしょ
566日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:22:17.86 ID:AOuUwr36
シエちゃんは関白も行幸も初耳なのに
秀康が太平記読んでたり
秀次が今鏡だ水鏡だと騒いだり
ドラマ内で「弟に比べて残念な人」扱いな二人は読書熱心なんだよな
もしかして、ぶち先生は
『本を読むなんて負け組のすることよ〜』とでも思ってるのかw
567日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:23:34.04 ID:8bAlMqf0
シエの子孫は抗議して良いレベルだな
この時代教養のない武家の娘とかもはやDQNレベルじゃん
568日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:23:36.88 ID:P51jmlzw
秀忠も源氏物語の愛読者なんだけどな…
569日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:24:37.83 ID:P51jmlzw
>>567
完子の血筋からなら、今上天皇様ですね
その事実も知らなさそうだけど wikiにも書いてあるのにな
570日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:25:27.71 ID:haiMey3J
>>566
自分が歴史など勉強しないと語ってる手前、それをやる奴は
意味のないことに時間を費やす馬鹿としたいのかも。
571日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:28:42.99 ID:AOuUwr36
>>550
歴史をわかってなくても、
帝の次にえらいのが「関白」だとか
帝が訪れることを「行幸」というとか
は当時の教養、しかもかなり初歩なんだがな…
もし本気で知らないなら生まれてから一冊も本を読んでない、くらいのレベル
貝合わせに書かれてる和歌にだって関白の詠ったものがあるし
行幸について詠んだものもある
572日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:32:02.31 ID:AXoenivM
>>570
シエちゃんは凡人みたいに努力とか勉強とかしなくても
天真爛漫な気性のカリスマ持ってて何でも出来て周囲を魅了するスーパーガールなのよ!みたいな?
確かにシエには努力や勤勉さの欠片もないな
秀次が急にブラコンになってシエに味方したり、人に興味ない設定の秀忠が何故かシエは特別扱いとか
周囲の立ち位置は変化するがシエは一切変化しない
573日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:35:43.04 ID:ltAH1nI7
>>368
あんたの言うとおりだ
今までのドラマ
乳母がつけられている竹千代→生母に育てられなくでかわいそう
国松→生母に育てられて良かったね
当時の感覚では逆
実際は忠長にも乳母がいるんだが
その話は江オタの間でしか浸透してないという

あとお江が火葬された→蔑ろにされてるんじゃないの?とかもおかしい
火葬は当時土葬より費用がかかった
574日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:39:00.27 ID:oawn6eRx
>>565
干された役者はともかく、良い演技をすればするほど、かえって浮いてしまうこの駄目ドラマ。
得る収入以上に代償が高くつきそう。
575日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:39:30.93 ID:P51jmlzw
>>573
何故か忠長にも乳母はいるよって言っても、頑なに信じない人がいるよな
逆にそっちの方が信じられん
秀忠との関係だって、側室を一人も持たなかったという事実や
お江が病気になったら即帰ったり、病気平癒祈願もしているし
金も手間もかかる火葬にして、丁重に葬ったってだけで、普通に良い夫婦だったことが伺えるのに
この夫婦も、仲が悪かったと頑なに信じてる人がいるけど、そうでないと何かまずいのか?
576日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:48:59.60 ID:ltAH1nI7
>>575
それだけ過去の作品は強いということだよ
一人の歴史オタクの主張を聞くよりドラマや小説のほうが楽しいだろ
577日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:54:40.38 ID:814lUnj4
>>546
>天地人で若手が文句たらたらも最後まで何とかやれたのは
>歴史に興味がないのが幸いしたと思う

ツマブキって、歴史好きで大河に出ること熱望してたんじゃなかったっけ?
「また出たい」って終わった後言ってたのも、あの小松の脚本に不満だったんだろうなあ
と思っていたが。
578日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:04:16.65 ID:P51jmlzw
>>577
ツマブキは憑神の時は普通に良かったと思うが
月代も似合ってたし
579日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:08:55.66 ID:P51jmlzw
>>576
作品などは誇張もあった方が面白いけど
それを史実だと信じちゃう人がいるのがな 大河を歴史に忠実に沿った史実のお話と信じる人もいるし

独眼竜政宗の最上の件で抗議が上がったというけど気持ちは分かる
フィクションなんだからいーじゃん マジに取るなよと思ってる人はいいけど
その姿こそが本当なんだ 最悪だな と思われるのは見ていて気の毒だ
好きで悪役になった訳でもないのに 悪役じゃないと駄目だと強制されてるようでさあ
580日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:16:14.31 ID:xGmsHCOX
龍子のなぐさめ(きれいな服着ろとか美味しいもの食べろとか)が、
夫を亡くした未亡人へのそれではなく、
失恋したとか彼氏と別れた女友達へのなぐさめレベルなんだよな。
ただ、「最初からその人はいなかったものと思え」は、
失恋した女友達相手でも「龍子、ひどい・・・」って泣かれそうだが。
581日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:16:17.86 ID:ltAH1nI7
>>579
出来の良いドラマで悪く描かれるほうがきついよな
582日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:19:38.45 ID:n48gmqPA
>>579
三英傑みたいに有名所ならこんなに悪者にされて気の毒にとか思うが
最上とかじゃな
583日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:21:27.76 ID:c+RJ1WK0
独眼竜の最上は抗議をするほどかなあ。
江の秀吉のほうが酷い描き方だと思うが。
584日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:24:21.93 ID:eOJRxvX9
>>580
夫を亡くした悲しみを癒すには新しい夫を迎えるのが一番とか言い出しかねんと思った あの龍子なら
585日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:24:22.90 ID:n48gmqPA
>>583
要はみんなそんなに知らないから大河の最上がイメージとして固定されてしまうという

>江の秀吉のほうが酷い描き方だと思うが
それを言っちゃ天地人の家康の方が…
586日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:26:36.58 ID:P51jmlzw
天地の家康のあのコブは結局なんだったんだろう
587日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:27:34.31 ID:yT3ldAlD
最上義光は山形の英雄だっぺさ
588日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:28:14.70 ID:mtpgVmTp
>>580
シエもあれだが龍子も単なる勘違いスイーツおばさんだからな。
田渕がこのドラマの登場人物中でも特に自分を投影しているのがシエと龍子であること
を考えれば納得だけどね。
589日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:28:57.60 ID:P51jmlzw
シエで一番酷い描き方は江だろ
全編通して崇源院はそんなこと言わない
590日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:31:44.99 ID:xxQx9xJL
つかタツコは単に
田渕「ここ笑うとこよ」
ってことでしょ
591日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:32:54.72 ID:cM9bhc/K
あの最上も極端に酷く描かれてるわけじゃないし
正直地元の贔屓の引き倒しに近いものが…

もっとも三傑だと色々な作品に出てきて
主役級なら結構良く描かれてるのもあるけど
地方の武将だと1作品のイメージで固定されちゃうからなあ
(ただ、そのクレームのせいで天地人で
出番スルーなわけでまさに贔屓の引き倒し)
592日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:33:02.34 ID:VJipgKMi
>>580
「最初からその人はいなかったものと思え」って亡くなった人に対して失礼だ
田渕先生は身内が無くなった時、他人からそう言われても平気なんだろうか?
まあ実際この大河も亡くなった人はいなくなったもの同然の扱いされてるがw
593日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:35:29.50 ID:P51jmlzw
>>590
このドラマのギャグっぽい所は、すべて舌打ちしたくなるほど不愉快なレベルだわ
脚本家自身も、無神経なこと言って、相手を終始苛立たせてるのかと想像してしまう
594日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:36:40.39 ID:g2sFibVC
もちろん龍子は度を超したKYとして描かれてるから
田渕も彼女みたいなこと言っていいとは思っちゃいるまい

・・と思うけど、あまりにも寒いコメディになってて
どこか登場人物の死を本気で楽しんでる感じはあるね
595日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:37:48.18 ID:N1UoTm3I
>>587
霞城公園の最上義光像は
トランプのジョーカーみたいな上杉公園の謙信よりかっこいいず
596日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:38:25.28 ID:cZTjAeUs
田渕は登場人物を登場人物として描けなくてほぼすべて自己投影になってしまうから
もしかしたらシエの立ち直り方?は田渕自身の経験談なのかも
597日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:38:38.59 ID:ltAH1nI7
>>589
崇源院のことは実際良くわからんが
残念な逸話や俗説を持ちながらも
豊臣滅亡後も秀忠にサヨナラされず
死んだ後も秀忠が側室を持つ気配がなかったところは
もっと注目されるべきだな

実際の崇源院が大奥のお江与の方みたいなのだったとしたら
徳川家を御家騒動の手前まで導いた罪で離縁されてもおかしくないぞ

この話を身内の前で力説しても誰も聞いてなかった
598日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:40:30.37 ID:bkp5Na9N
>>588
別タイプの馬鹿が、それぞれトンチンカンなこと喋ってるんだな。

>>592
残された人の記憶から消えた時が、その人の本当に死ぬ時、って聞いたことが
ある。悲しみからの緊急避難として「いなかったことに」は一片の真理があるとは
思うけど、残酷だな。
599日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:46:57.99 ID:c+RJ1WK0
江なんかを主役にしたのが間違いだったわけだ。
ゴースト頼みの脚本家には荷が重すぎw
600日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:47:15.93 ID:P51jmlzw
>>597
歴史に興味のない人だと、そういう創作の人物止まりの知識で充分なんだろうなあ
俗説はともかく、残念な逸話ってあったっけ?
実際は、家光の健康祈願を生まれた時から二十歳までしているっていうのに
それでもお江は家光嫌ってたとかいうことしか伝わらないのがな

せっかくお江主人公なんだから、そういう俗説を一切払拭してくれるような
新しいお江像を描いてくれるかと期待していたのに、もうそれどころじゃなかったよ
601日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:53:15.73 ID:814lUnj4
江が「赤ん坊を灸で殺した」とか「秀忠を尻にしいていた」って
俗説、そもそも何時ごろからだれがいいだしたのかなあ
602日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:53:49.62 ID:nKsLDSyd
略奪しなきゃ飢えて死ぬのだから大将がそれを止めようともするわけないな
そこのところの事情をかかないでわざわざ今までの大河でとくにふれもしない
ことを無理にかくかくややこしくなる
603日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:54:23.27 ID:tNj7V4un
影武者徳川家康に灸で殺したと言う話は載ってたな。
秀忠の例は側室がいなかったから出てきたのじゃないかと思う。
でも、秀忠は男色もあるのだけれど、それは大丈夫なのかW
604日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:56:12.25 ID:dRmOQmqk
歴代大河の最低視聴率ってどのくらいなの?
それを更新しなきゃ打ち切りはないのかな・・・・
605日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:56:36.14 ID:P51jmlzw
灸で殺した話は、創作の中でしかもそれはお江の実子設定だったような
普通に病死だろうとは思うけどな あの頃は赤子の死亡率高いし
それでもお江の産んだ子は全員成人してるって、結構凄いと思う
606日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:56:38.37 ID:tNj7V4un
上杉でも自国内での略奪禁止令(逆に言えばどこまで略奪して
いいかと言う法律)を出していたし。
607日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:58:29.90 ID:n48gmqPA
>>603
秀忠はまったく女に興味を示さない家光の男色を殊の外気にしていたね
608日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:59:34.46 ID:bkp5Na9N
登場人物が異常に少ない……。
一年の長丁場だから、マイナーな人物も多く出して描きこめるのが
大河の得なところのはずなのに。
今年はマイナーどころか、メジャーな人物まで何人もハブられてる。
徳川とか、シエの最終的な嫁ぎ先なのにどうするんだ。家臣は正信だけか。
609日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:02:29.98 ID:n48gmqPA
豊臣家は秀勝や秀次がいたから賑やかしになったけど
徳川の家臣は正信だけじゃマズイな
二元政治もされたんだし
610日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:02:51.34 ID:WuuBeyGR
「独眼竜の最上は悪く書かれすぎ」と抗議したバカがいたんだね。
最上を演じてくれた原田芳雄に失礼な話だよね、それは。
あの当時、一癖も二癖もある原田の味のある演技は絶賛されてたのにね。
ステレオタイプの悪役じゃ決してない、格好いい悪役だったよ。
611日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:03:20.48 ID:ltAH1nI7
>>601
三田村えんぎょとかいう明治時代の研究者が「二代将軍はたいへんな恐妻家でうんぬん」という前置き付きで例の浮気話を語ったのが最初だと思う
その後、研究者でも二代将軍は恐妻家とか断定する奴が出てきたりした

灸で殺した話は長丸くんの死因が「灸」と書かれた史料(江戸末期)があることから小説家が妄想した話
612日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:03:48.55 ID:bkp5Na9N
>>604
龍馬が行くの昔よりNHKは視聴率にこだわってる。
今年は明らかに質より視聴率狙いにきてるから、この現状では
打ち切りはないにせよ、内部の責任問題になるんじゃないか。
613日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:04:28.17 ID:nKsLDSyd
日本水軍はいっちゃ悪いが外洋の戦いもしたことなかったから負けも当然。
そうなりゃ兵站もままならなくなるわな。そんな状態でどうしろと
614日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:05:57.06 ID:EExH/BkV
>>605
創作というか、幕末頃に成立した紳士名鑑(?)みたいなやつにでてくる記述。
長丸は江の実子あつかいで、お灸で死んだことにされているから
普通に読んだら医療事故だと思うんだが。
615日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:06:01.89 ID:814lUnj4
>>611
サンクス。えんぎょの爺さんか。けっこう新しいな。
島崎藤村の小説とかにもケチつけまくった考証好きのじいさんだから、
どこかの本から見つけてきたんでしょうが・・
616日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:06:31.24 ID:AOuUwr36
てか、天地で最上や前慶がスルーされたのは
あきらかに脚本と構成スタッフの容量不足であって
苦情ガーはタテマエというか言い訳だろう

そのPが戻ってくる再来年が不安だ
今年はもう期待しようがないだけに
617日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:07:12.31 ID:rRvljXYI
ド迫力の悪役だからって、その人物に対してまで悪イメージなんかもたないけどな〜
むしろ興味持ったりする
今年の大河での江みたいな描き方の方が、嫌な女だなと嫌いになる
まあ、江は永井本のイメージの方が先にあるからさほどのダメージはないけど
618日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:07:19.04 ID:ltAH1nI7
>>611
あ補足するとその史料では>>605さんが言うように長丸はお江の子ということになってる(幕府祚胤伝)

619日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:09:32.01 ID:tNj7V4un
悪役でも書き方があって、卑しい書き方をされた挙句に
主人公に見下されて当然と言う人物にすると随分不愉快な
キャラクターになるぞ。
今年の秀吉などまさしくそれで、歴史を知らない外国人が見たら
単なる馬鹿にしか見えないだろう。
620日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:15:21.13 ID:ltAH1nI7
>>615
でもえんぎょ爺さんはお江はバツ3(三度目の夫は九条道房)とか言ってる方だからね・・・・

おそらく参考史料は柳営婦女伝系
崇源院は四回結婚した嫉妬深い女と書かれた二次史料
621日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:16:01.05 ID:P51jmlzw
>>609
徳川で賑やかし要因になれるっていったら、誰になるだろう
秀忠はやる気ないし、正信はあまり騒ぐことないだろうから
忠勝辺りが正信と反対意見でやる気満々とか、そういうのでもいいと思うが
622日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:17:31.04 ID:C0fVTq0p
>>602
略奪するほどの食糧が無くて、一同ポカーンだったという話もあるけど。
おかげで大船団出して九州からせっせと補給物資を運ぶはめに。
623日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:17:52.69 ID:P51jmlzw
>>620
九条道房って孫だし…そういえば完子が秀忠の側室とか書かれたのを見たことがある
史料と言っても二次史料ってかなりめちゃくちゃだよね
624日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:22:46.86 ID:ltAH1nI7
>>623
随心院に「秀忠夫人の天真院」が寄進した物がある、と伝わっていたんだよね
天真院=完子

二次史料とか地方の言い伝えとか信用できん
625日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:23:08.49 ID:n48gmqPA
>>621
忠勝は最初少し出てたんだけどね
徳川は他にはない忠誠をみせる家臣団が魅力なのにわかってないよね
二元政治になったら正信の息子の正純は出さなきゃ話にならないし
秀忠の方も土井利勝とか大久保忠隣とかいないと
626日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:26:05.51 ID:EExH/BkV
えんぎょは
吉良上野介が上杉家乗っ取りをたくらんで上杉綱勝を毒殺したという俗説を
ホンキにして実話扱いしたところ
「実話と創作の区別もつかんのか」と
歴史学者からつるしあげくった人だからな。
627日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:28:06.88 ID:tNj7V4un
近藤勇の批判も相当書いていた>>えんぎょ
628日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:28:16.10 ID:kL8OGouq
以前スガコの書いた春日局なんてシエと勝負くらいうごきやエピソードもなさそうなのに
ブサの定説を破り大原麗子にやらせて、通説とは反対のいい人、美人の春日局にしちゃったし
脚本がちゃんと書ければ、エピソードがなくても、深い話にできるんだよね。
629日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:28:24.75 ID:bkp5Na9N
>>625
徳川家臣団の特性とか、田渕には興味ないだろうね。

二元政治になったら、秀忠はどう振舞うやら。征夷大将軍だよ。
つまらんつまらんってゴロ寝してる場合じゃないんだが……。

>土井利勝、大久保忠隣
二人とも消えて、シエが側近ってことになるのかも。
630日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:31:43.98 ID:P51jmlzw
>>624
それそれ 母親と娘を間違えたんだろうなあとは思うけど
二次史料は本当に、今でいう同人レベルと思ってる

>>625
利勝は秀忠の小姓だったんだっけ? 一緒にいてもよさそうなのにね
忠隣ももうとっくに筆頭家老になっているんだから
それこそだらける秀忠を叱責する役割にしてもいいのにな
あと賑やかしなら、彦左さんも良さそう この人なら家康持ち上げてもなんら違和感ない
631日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:41:00.53 ID:ltAH1nI7
>>630
利勝は二通しか現存しない江の手紙で話題にあがった人物なのにな

秀忠の家庭でのパートナがー江なら
仕事でのパートナーは利勝
秀忠江がメインの作品では欠かせないと思うんだが
気配もないな
632日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:47:17.16 ID:dtNDGfDw
寝ていて草刈正雄にどつかれてたのが利勝?
633日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:48:48.13 ID:AOuUwr36
お姫様妄想にしてもイメージが貧困過ぎるんだよ
姫がいてイケメン若殿がいて、それだけ
侍女は「姫様ーひー」とかいってるだけ

もっとゴージャスな姫君生活をイメージ豊かに描写してたら
それなりに需要があって、ここまで数字もおちなかっただろう
634日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:50:20.18 ID:ltAH1nI7
>>631
なんかパートナーの部分間違えた
635日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:50:26.17 ID:WuuBeyGR
歴史を知らないのが強みとかほざいている田渕が土井利勝の存在など知るはずがない。
636日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:50:47.63 ID:mx5R8HjS
>>629
豚にはそれを描く意思も能力もない
つうか徳川家臣団の確執どころか江戸と駿府の二元政治って何?ってレベルw
まあ、どっちにしろこの分だと秀忠の将軍宣下は40話より後だろうし
その後は一気にすっ飛ばして冬の陣直前になると予想
637日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:52:18.64 ID:EExH/BkV
そうだ
来年からは水戸黄門のスタッフに作ってもらったら
いいんじゃないか?
エンタメとしてはちゃんとしたものができあがるだろう。
638日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:52:59.45 ID:mx5R8HjS
そうそう将軍宣下といえば豚が宣下という表現を使えるかどうかは見物だなw
将軍即位って言い出したりしてw
639日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:53:25.95 ID:P51jmlzw
関ヶ原終わったら、家康将軍宣下と秀忠将軍宣下と家光誕生を一話でまとめそう
そして翌週は大坂の陣
640日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:53:55.29 ID:p+AhEpRZ
>>610
それで、小心者のプロデューサーが天地人に慶次と一緒に出さなかったんだよなw
641日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:58:07.43 ID:cZTjAeUs
>>625
シエちゃんとの伊賀越えで確か銭投げてたよな、忠勝
642日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:58:16.38 ID:g46JB1jd
>>610
原田さん、亡くなっちゃったね。見る機会は多くはなかったけどいい役者さんだって思ってた。
タモリも鉄道仲間がいなくなって寂しいだろうなぁ
643日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:58:17.51 ID:ltAH1nI7
>>640
そんな小心者が明治舞台の大河なんかできるのか
戦国よりデリケート問題が多そうだが
644日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:03:37.12 ID:814lUnj4
>歴史を知らないのが強みとかほざいている

この脚本家が大人しく黙ってたら、
少なくとも2ちゃんでここまで叩かれることはなかったろうに・・
どうして「がんばって歴史の勉強して大河にふさわしい脚本書きます」って
しおらしくできんのかな?
645日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:04:52.21 ID:cZTjAeUs
脚本描くのが苦痛なんだっけ?
ほんと、降板してくれよ
646日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:07:00.49 ID:814lUnj4
>>641 忠勝出てたっけ? とぐぐったら、苅谷のおっさんか・・

この人、よく三英傑大河で見かけるなあと思ったが・・・

葵徳川三代(2000年) - 加藤清正
利家とまつ?加賀百万石物語?(2002年) - 村井貞勝
功名が辻(2006年) - 林通勝
江?姫たちの戦国?(2011年) - 本多忠勝
647日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:07:14.11 ID:dtNDGfDw
歴史を知らない割に史実に拘るから余計グダグダ。

秀勝の病死という史実に拘りすぎて、その他を思いつきででっちあげ、
SFみたいになったり。
648日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:08:27.62 ID:g46JB1jd
>>644
知識なくして知恵なんて浮かばないというのが俺の持論なんだが
歴史を知らない奴に歴史をテーマにした作品でいいアイディアなんて出るわけないだろと思うんだ。
649日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:08:37.27 ID:n48gmqPA
>>641
忠勝とかそれっきりの様な気がするが使い捨てだったのだろうか?
関ヶ原で出てくるのかな…
伊賀越えで四天王の一人・井伊直政を出さなかったんだから関ヶ原でも出ないよな
秀忠の同母弟の忠吉の初陣を補佐して関ヶ原開戦した人なのにな
650日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:09:48.37 ID:C0fVTq0p
>>628
あの人は、「おしん」という架空の庶民の女性の一代記で世界中を魅了してしまった人だからw
シエの脚本書いたといいはる誰かさんと比べるなんて、とんでもないことだと思う。
651日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:13:49.47 ID:P51jmlzw
>>649
それを思うと、伊賀越えでは忠勝じゃなくて直政を出すべきだったのかな
後半に備えて、江と秀忠の縁の人物を出すのは何もおかしくないし
でもこのドラマには極力武将たちは出してほしくないのが本音だけど
652日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:14:53.55 ID:g46JB1jd
>>649
忠勝は伊賀越えで銭投げして以来出てないんだっけ?
そういや秀忠が真田に阻まれて遅参した時は榊原が一緒に従軍してたような記憶があるんだが
全く出てないな。家康を宥めるのに誰を使うつもり・・・ああ、シエか。
653日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:17:41.09 ID:pjxqSrqO
「史実デハー」とか語りながら、
小説上の作家独自の創作を「説」とかいっちゃう人も居るんだよな
困ったもんだ。
654日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:18:36.30 ID:Eolh7KVV
大阪城。
戦国時代、最大にして最強の要塞と名高い城だが、大河ドラマ「江」では
まったく異次元めいた別モノとして扱われている。
ピンク色の放射能を撒き散らし、あらゆる登場人物を恋愛少女漫画の
キャラに変えてしまう恐るべき建築物なのだ。


「僕の名前は、豊臣秀吉。茶々、僕とデートしないか?」
金髪碧眼の美男子高校生である秀吉(岸谷五朗(46))が、葉巻タバコを
吹かしながら深窓のお姫様である茶々にデートを申し込む。

「あの由緒正しい百姓出身の秀吉様が、私をデートに・・・!?」

《気になるあいつ》からのデートのお誘いに、胸をときめかせる茶々。
しかし、甘いマスク(サル顔)で全校生徒を魅了する、高貴な家柄出身の
秀吉には、許嫁の「おね」やセフレの「京極龍子」など、恋のライバルが
たくさん居るのだ。
夢見る乙女達の戦い(宮沢りえ(38)VS大竹しのぶ(53)VS鈴木砂羽(38))
の火ぶたが、こうして切って落とされた。
(省略されました・・全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
655日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:18:53.01 ID:814lUnj4
>>651
忠勝の子供(だっけ?)が千姫と結婚してるから、
のちのち子供が出てくるんじゃない? もう忠勝死んでるけど。
656日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:20:41.73 ID:P51jmlzw
秀忠の遅参のことで家康に口上する人って色々いるよね
榊原だったり正純だったり忠吉だったり
あと何故か仙石秀久もいたけど何でだ
657日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:21:44.73 ID:n48gmqPA
>>655
忠勝の孫で家康の曾孫の本多忠刻ね
658日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:21:47.96 ID:P51jmlzw
>>655
千姫の再婚相手は孫の忠刻だね
でも大坂の陣で終わる予定なら、千姫の再婚話するかなあ
659日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:24:26.62 ID:GsMZ6hP5
後半戦の追加キャストの発表がいまだに芦田千姫しかいないというのが全てを物語っていると思う。
重要な武将たちが北条氏政のようにおそろしく軽い扱いにされるのだろう
660日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:25:45.36 ID:/YnYVFf3
ふう、下流の宴おもしろかった
全8話で江の一年分を上回る密度てどういうこと(すでに確定)
女同士の戦いやら恋やら過不足なく掘り下げてたわ、シエカスすぎ
661日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:28:40.72 ID:EExH/BkV
>>643
山本八重といったら
良くも悪くも男装スナイパーのエピソードが独り歩きしていて
それを期待する視聴者も多いと思うんだが。

しかしそのPの場合
「一般視聴者は知らないからスルーしてOK!
 安全なところから反戦平和を叫び続けます」と
素で考えているかもしれないから。
662日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:29:45.68 ID:g46JB1jd
本当にこれだけ登場人物絞ってるのに背景なんかも平凡となると一体どこに予算が流れてるのかわからないな。
663日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:31:27.33 ID:tNj7V4un
そもそも戦争=悪って戦後からじゃないのかな。
日本が仮に戦争に負けて外国の領土になって、外国の戦争に駆り出された場合、
もっと戦争に負けない強い国だったらよかったと思いそうなんだが。
664日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:35:18.57 ID:g46JB1jd
>>663
人道に反する侵略戦争はまあ悪だと言えるが
武力制裁とかは真っ向から悪とは言い切れない部分もあるし
ましてや領土防衛なんて善悪以前の問題だろと、自国を守って何が悪いって話だし。
665日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:35:32.90 ID:P51jmlzw
そういや、戦前は秀吉が凄く人気で
その理由が、唐入りしたからって聞いたけどそうなの?
666日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:37:42.32 ID:814lUnj4
>>665
さすがにそれはないと思う。
軍部が大陸進出の正当化のために持ち上げたかもしれんが。

人気の一番理由は、農民から天下人になりあがったという
サクセスストーリーじゃないのかな。
667日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:39:56.41 ID:P51jmlzw
>>666
やっぱさすがにないよね
幕末・明治からの徳川sage運動が続いて
秀吉人気はその反動だったりするのか とも思ったけど
秀吉自体の人生が凄いから、普通に人気出てもおかしくないね
668日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:40:46.98 ID:aU7okJmA
>>665-666
戦前は基本的にアンチ徳川だからというのもある。

アンチ徳川だから当然豊臣は持ち上げられると・・・
669日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:42:29.40 ID:P51jmlzw
それに対して、信長人気はもう別世界に思えるなあ
670日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:43:26.89 ID:bkp5Na9N
>>662
官僚の利権と同じで中抜きしてる人たちがいるんだろうな。

それにしても、中学の教科書に載ってる程度の有名人しか登場してないんだな。
少しは勉強しろ田渕。途中から島左近とか大谷吉継を追加した天地人の脚本家の方が
まだマシだ。
671日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:44:42.46 ID:n48gmqPA
>>668
明治政府が徳川sageまくったからね
まあ今まで幕府が頂点だったのだからその位の意識操作をしなければという
672日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:46:39.87 ID:ltAH1nI7
>>215
つーか
秀忠が側室を持たなかったのは
江が許さなかったからです

という話の根拠が不明
江が「私は夫が側室を持つことを許さない」とか書いた手紙や日記があるみたいな浸透ぶりだよな
おそらく長丸母がよくわからないことや保科母が城から出されたことが証拠だという人が多いんだろうが
証拠になってない
673日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:46:45.13 ID:814lUnj4
>>670
あと出てきそうな武将は、真田信繁・毛利輝元・小早川秀秋くらい?
徳川方だと、土井利勝くらいか・・・?
674日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:49:54.11 ID:P51jmlzw
>>672
そもそも、側室持たない大名だって結構いるしね
それがたまたま将軍だったからあんなに注目されてるだけのような
秀忠自身が、側室持ったって煩わしいだけとか、タンパクな人だったって解釈する人いないのか
永井路子は、秀忠は仕事大好き人間だったから、そっち方面はあんまり興味なかったんだよ とか言ってたけど
675日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:52:00.87 ID:n48gmqPA
>>673
何故か直江兼継も出るらしい
直江状に使うのか?
676日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:52:44.13 ID:814lUnj4
>>675
この前、一部だけちらっと出てたような・・・w
677日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:53:40.98 ID:P51jmlzw
なんでこの時期に直江が…
関ヶ原前なら分かるけど
678日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:56:04.09 ID:aU7okJmA
このドラマにおける黒田如水の存在意義がさっぱりわからん。
何のためにいるのか?
679日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:56:22.71 ID:dRZA1mCs
福島正則や加藤清正は出ると思った
じゃなきゃ、シエが徳川なのに西軍武将ばかりになってしまう
680日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:57:18.88 ID:n48gmqPA
>>677
単に田渕が天地人で気に入っただけじゃないの?w
681日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:59:16.74 ID:P51jmlzw
まさかあの愛の兜がツボに来たのか
関ヶ原は秀忠の上田攻めを中心にして、大津城のもちょちょっとして、本戦はナレで終わり?
682日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:00:52.57 ID:7OODyLf2
>>678
秀吉に独り言言わせるだけだと間が持たないし、
さすがに兄弟だけっていうのは寂しいから・・・かな
見た目で秀吉陣営の「悪さ」も表現できるし・・・とか
683日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:01:01.85 ID:Q27sNU+D
もう、いくら現代ドラマで実績があっても、
歴史に興味のない脚本家にホン書かせるのやめてほしい・・

三谷幸喜とか「大河の脚本が夢だった」くらいの年季の入った人にまた書かせるか、
せめて「がんばって歴史の勉強して書くぞ」くらいの人を選んで欲しい。
「興味ない」「歴史知らないし」とか口が裂けても言うな。だったら断われ。
684日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:04:08.12 ID:PFF0NPmN
>>678
あまりにも哀れすぎるんで
風林火山の勘助みたいに、如水主人公大河こないかな
もちろん脚本家はちゃんと歴史知ってて歴史好きな人で
でも如水の最後は何となく不完全燃焼の気もあるから無理か
685日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:05:44.72 ID:mJQTKudN
直江だけ出て景勝はスルーなのか?w
686日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:05:51.00 ID:s8uOzusn
大石静帰ってきて
687日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:09:28.88 ID:bmFbVvri
>>679
あと細川忠興(と忠勝も?)がいるから一応関ヶ原の賑やかしにはなるね
688日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:10:04.62 ID:ZBg+zTRh
>>674
「大名や武将は側室がゾロゾロいて当たり前」
「将軍(大名)の息子が家臣の家で育てられるなんて異例」
「生母の名前がわからないって何?江が始末したの?」
まあこう思っている人が世間にはたくさんいるので秀忠夫妻、特に江に批判が集まるのでしょう
689日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:13:07.95 ID:PFF0NPmN
>>「将軍(大名)の息子が家臣の家で育てられるなんて異例」
昔から大名の子でも、嫡子以外は養子に出したり寺に入れたりしてるよね?
嫡子が死んでしまったので、出家してた次男が跡取りになったって、よくある話だし
690日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:13:23.14 ID:bmFbVvri
保科正之はすごく人間出来てるよな
この人で大河をやって欲しいわ
691日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:14:54.28 ID:Lhe1f2gJ
>>39
馬鹿に見つかり馬鹿にされリアル江さんドンマイっす
692日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:16:22.83 ID:vQ17M+NH
>>683
ホント、プロデューサーの罪が重いね。
「歴史を知らない(ry 」を公言する輩に脚本を任せるなんて
20世紀の大河ではありえないことだっただろう。
693 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/20(水) 00:17:08.23 ID:b8yNdZTj
田渕に関ヶ原がまともに書ける訳がないwww
694日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:20:25.32 ID:mJQTKudN
信長秀吉家康の順番すらわからないくらいだと歴史を知らないなんて次元じゃないな
今まで日本に住んでたのかも怪しいレベル
695日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:23:54.42 ID:ZBg+zTRh
>>690
秀忠と江が二人とも悪役ならやってもいいと思う

100%江だけが悪役にされると思うけど
696日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:28:16.34 ID:Ul7l+joc
田渕のような日本女性の恥さらしを産み育てた親の顔が見てみたい。
製造責任はあるよな。
益田時代の田渕の同級生とかこれ見てないのかな?
公の席で「女性ホルモンどばどば」なんて50過ぎの女が言うか?
どんな躾したらこんな人間に育つんだだろう?
697日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:29:11.35 ID:1LCh6JBE
せめて原作付きならよかったのに
何でオリジナルにしちゃったんだろうなあ
698日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:29:36.38 ID:PFF0NPmN
竜子に「最初から旦那なんていなかったと思え」なんてセリフ言わせたのが、未だに腹がたつ
竜子は旦那の武田元明との間に三人も子どもがいたと言われているのに
旦那を殺され、子供と引き離され、側室にされた という充分に戦国らしい悲惨な女性なのに
それも忘れてあんな無神経な暴言吐けるか もうこの脚本家は歴史に関わるな
699日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:32:55.67 ID:GNnE5jUf
>>672
史実は色んな説があって不思議じゃないけど、田渕ワールドだと『側室を置くなんて、嫌でございます!!ムキー!!』がまかり通るであろう不思議ww
おしずも保科正之もいなかった事にされるのかしらね?
700日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:36:24.18 ID:Ul7l+joc
>>697
以下のどっちかだと思いますが。
@篤姫で宮尾先生の原作が酷い扱いを受けたので、有名作家は原作を田渕に貸して
くれなかった。
A原作本の印税を田渕が欲しかったから。
701日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:37:39.74 ID:ZBg+zTRh
『側室を置くなんて、嫌でございます!!ムキー!!』
でもこれ歴史通をきどった人や世間が「史実お江」に持っているイメージそのまんまじゃん
世間はそれで納得してしまうと思うよ

702日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:41:18.62 ID:vQ17M+NH
>>701
つーか、江と秀忠の二人はラブラブだから、そもそも側室の「そ」の部分にも
触れないんじゃないか。
703日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:44:09.22 ID:XeThb2Wd
>>700
2だろな
大河前年に先行出版とか
704日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:48:42.20 ID:ZBg+zTRh
現代人には想像つかないし、若い娘なんかは有り得ない!と激怒するだろうが

あの頃は正室とラブラブ円満だけど夜は側室や妾と仲良く過ごしますなんて
こと普通の時代だっただろう

江という作品はそういう描き方をすべきだったと思う
女性の幸せがどうのこうのいう作品ならさ
705日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:51:26.25 ID:GNnE5jUf
>>701
あぁ、そっか。それもそうだわ。すっかり忘れてたわ…orz
>>702の言うように、『2人は、ラブラブなんだから側室なんて最初からいないのよ』の方が有り得るわ。
そういえば、葵の岩下江も、チクチク嫌味言ってたしな。
706日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:53:58.58 ID:PFF0NPmN
でも葵の秀忠と江はなんだかんだ言って良い夫婦だったし
ふたりとも心の底からお互いのこと慕っていたってのが伝わってきたから良かった
シエは駄目だ 全く何も伝わらない
707日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:54:30.85 ID:ohJbgZWc
原作本に対する批判が少ないのは、それなりに許せる範囲ということ?
兄貴はそのころはゴーストとして機能していたのか
708日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:00:20.76 ID:ZsqpUEqY
出かけて手見損ねたんだが
最初から旦那なんていなかったと思えとかいってたんだ?

じゃぁなにか?
津波に攫われて亡くなったり、まだ遺体も確認できない肉親のことを思う人は
そんな肉親なんて居なかったと思えばいいのか?

さすが、震災に気を遣って地震を火事に変更するキャクホンカは違うな
お前の血は何色だ?
709日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:00:44.17 ID:9mNjisw8
>>707
原作本なんてこの板であまり読んでる人いないのでは?
田渕兄が妹でも脚本が書けるような単純な構成で
プロットを作っていったというのはありえると思うけど
710日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:04:14.59 ID:9mNjisw8
>>708
それはKY龍子の部屋コーナーで出たセリフ
マジ語りじゃなくてバカバカしさに笑うとこのつもりというのはわかった
笑えなかったけどね
711日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:04:46.37 ID:PFF0NPmN
>>708
しかもシエには、娘生まれたけど秀勝様と一緒じゃなきゃ抱きたくない
とか理解不能なこと言わせてんだよ
普通逆だろ 旦那が亡くなったら自分にはもうこの子しかいないと、それこそ溺愛するくらいだろうに
この脚本家は子供いないのか? と思ったけどいるんだよなあ…
しかも旦那亡くしてるんだよなあ それなのにこんなセリフ作れるって本当に頭おかしいとしか思えない
712日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:08:23.31 ID:ZBg+zTRh
>>706
自分、秀忠と江好きだけど葵見てないと発言したら
「あのドラマ見てないのにあの二人を好きになれたのか知りたい」みたいなこと言われたぞ

そんなにいいのか?
未だに見てないんだが
713日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:09:49.95 ID:XeThb2Wd
>>711
田渕「男にはこの気持ちが解るわけないわね」
714日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:10:59.27 ID:ZBg+zTRh
なぜがぬけた
「あのドラマ見てないのになぜあの二人を好きになれたの?」だ
715日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:13:55.64 ID:PFF0NPmN
>>712
自分も葵見る前から秀忠と江好きだよ
江は、ちょっと嫌味が多いけど武家の娘としてピシッとしてるし、時々可愛いし
秀忠も最初から江のこと大切にしてくれてるし、江が死んでからの秀忠の落胆ぶりが凄まじいから
あー本当に好きだったんだなーって分かる
それ抜きにしてもストーリー自体が面白いからオススメだよ

ただし家光は駄目だな 
716日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:20:29.64 ID:Hun7TmuB
>>670
 どうやら田渕も小松を見習ったようだよ。キャスト予想スレで話がでていたけど
 福島正則・大谷吉継・島左近といったあたりがでるようだし。島左近が32〜35話
 出演予定らしいので34話or35話あたりが関ヶ原合戦になるようだ。

>>673
原作だと真田幸村はセリフもないし直江と同じで兜と六文銭の旗だけで顔は
 でてこないんじゃないか。毛利輝元はなぜか出てくるという噂があるんだよな。
 豊臣家との関わりなら宇喜多秀家のほうがはるかに深いのに九州征伐で一瞬
 登場しただけで以後は姿は見えないのに。
717日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:24:45.77 ID:VZgrQbna
>>712>>715
つか、秀忠・江夫妻を、それもただ出てきたっていうのではなく、二人の関係性ていうか交流をキチ
ンと描いたドラマって、葵以外に何かあったっけ?
718日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:29:07.96 ID:ZsqpUEqY
春日局は?
719日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:35:07.36 ID:9PENhEXH
>>701
自分は歴史通を気取ってる人だが、秀忠が側室をもたなかった理由なんて
「史料も無くはっきりした事はわかっていないはず」って言うほうだけど?

浄光院・お静(お志津)が氷川神社に奉納した安産祈願文だって、
まだ検証が必要と思ってるので「御たいしつと」の部分も鵜呑みにはしてない。
かといって昨日にレスにあった>史実のお江は才色兼備 みたいな
根拠も何も示さない持ち上げも「何云い切ってんだw」と違和感を覚えるしね。

>>709
放送開始前の本スレには、原作読んだという人は結構いたぞ。
「この原作はお江が歴史を変えたような捏造はしていない。マトモ」
だと感想を述べていたのが印象的だったがw
720日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:44:08.72 ID:PFF0NPmN
>>719
自分は江好きで、俗説で江を最悪だと語るのを見るのは嫌だけど
変に持ち上げて、江は最高の賢婦とか持ち上げられるのも嫌だ
晩年も仕事しているし、普通に秀忠から信頼されていて大事にされていた大御台所で充分だわ
721日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:45:24.78 ID:Sn2iOgO6
>>665
単に立身出世が受けたんだと思う。
少なくとも表向きは家柄より本人の能力次第で立身出世できるようになった明治の世と
秀吉が一致していたんだと思う。
戦後でも立身出世は男子の理想とされ高度経済成長期辺りにはすごく人気あった。

722日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:47:05.99 ID:1Cihv2wS
>>719
>史実のお江は才色兼備
そりゃお市の方は戦国一の美姫っていうキャッチフレーズと一緒だろ
美人三姉妹なんて通りがいいし
当時から美男美女ばかりって噂のあったらしい織田一族の血を引くってだけで世間様は何割りか増しで見てくれるよ
723日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:48:19.92 ID:ZBg+zTRh
>>719
自分も秀忠が側室を持たなかった理由は実際はよくわからんと思ってるし
お江を才色兼備だったとは思ってないけど
どうした
724日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:11.93 ID:jIz+IMDz
ttp://www.j-clip.co.jp/JCLIP_HP/mainmenu.html
島左近出るみたいよ
725日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:52:44.83 ID:PFF0NPmN
島左近出しても、実際何させるんだろう 三成の相談役?
左近て関ヶ原の戦いの時に早々と討たれてるよね
726日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:58:01.57 ID:9PENhEXH
>>722
そりゃ戦国乱世の華・美姫・お市の方、はもう何十年も前からの常套句だが
お江が「才色兼備」とかいうキャッチフレーズなんて聞いたことがないしなー。

放送開始前のNHKのHPにおどってたキャッチフレーズみたいのに
「戦国セレブ」「信長の姪 秀吉の妹 家康の嫁」があったけど
それはもう最近は使わないようだな。

>>723
>史実のお江は才色兼備 
って、書き込みはがあったんだよ。
727日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 02:03:41.21 ID:ZBg+zTRh
>>726
ああそうなの
自分がそんなようなこと書き込んだのかと思ってビックリした

その人はお江が良く描かれた作品を鵜呑みにしただけなんじゃないか
728日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 02:05:58.69 ID:1Cihv2wS
>>726
お江の美人のくだりは一応ウィキ()にも載ってるよ
兼備は人間としての賢さは置いといて
まあ御台所としての最低限の「無教養ではない」ぐらいのもんでないの
729日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 02:11:42.40 ID:ZBg+zTRh
>>728
Wikiは年末年始のころ
お江は北条政子を尊敬していた とか
家光と忠長は秀忠の子じゃない説があるとか
奇怪な話を載せていたところだからな
730日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 02:18:06.72 ID:+T/swjWg
>>697
最近「原作者が付かなかった説」が出てるぞ
圧姫んときに原作レイプの挙句原作者よりクレジットを上にした前科があるから。
731日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 02:26:09.08 ID:RL8IH/XG
>>725
主君の三成自体このドラマでは佞臣もいいところだし
手足となって働く程度じゃね?
732日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 02:43:57.58 ID:DoV+7JWy
>>731
そこまでできれば上々だろうけど、実際にはただ突っ立ってるだけ
だと予想
733日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 02:49:38.25 ID:H6H8lMq1
>>698
京極竜子の嫁いだ若狭武田氏は京極氏の家老として家名存続するのに忘れるわけがないw
734日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 02:56:52.66 ID:l05X+EE4
>>591
あの時代武田信玄でも三条夫人の扱いにクレーム来てたね
その割に風林火山ではそういう話は聞かなかった
扱いは大して変わらなかったのに
昔は昔で変なクレーマーいたんだろうね
735日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 03:13:59.13 ID:+T/swjWg
風林火山の三条さんは身分と教養は高く情けは深い穏やかな人物に変えられてたから。
逆にヒロインの諏訪御寮人のが身分の割りにプライドばかり高くて狡猾で嫉妬深いように
描かれ方が逆転してたよ
736日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 03:32:33.51 ID:MjaOOhXk
田豚、まだ恥晒しとったんか
737日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 03:35:33.54 ID:TfiLFaIb
昔はみんなNHKをそんだけ真面目に見てたってことさー
おしんいじめてた役の人に抗議殺到したくらいだ

今のテレビにそんな吸引力ない
738日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 03:49:59.58 ID:USzVqwXt
>>731
今の三成は奸臣と言うより、ただの小物に見える…
三成も秀次みたいに、死ぬ前に「いい人」化したりして

>>737
小公女セーラでも、セーラをいじめる役の声優に脅迫状が届いたとか
声優さんに罪はないし、いじめられても頑張るセーラが見所だろうに。
やっぱり今と昔でテレビの見方・在り方が変わったんだろうね
739日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 03:58:11.92 ID:yBPzg/BB
>>711
まともに考えるんだ、田淵にとって旦那とはその程度のものなんだと。
ごちそうと綺麗なおべべを差し出されたらその場で違う男に乗り換える雌なんだよ。

京極竜子だけじゃなく旭姫ですら、本来ならそのまま描けば泣ける話になるはずが
長年連れ添った夫の事などどこ吹く風で家康に媚を売る売女にされてしまってた。
740日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 04:34:15.92 ID:lC0Y3BO+
日刊ゲンダイのコラムで、「おひさま」と比較されて脚本のひどさが
名指しで糾弾され、その酷さはヒロインも脚本家も心が美しくないから、
と露骨に叩かれていて笑った。

明日というか夜が明ければコピペしても問題ないだろうね。
741日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 04:36:22.38 ID:iYb8OQGm
> ヒロインも脚本家も心が美しくない

よくぞ言ってくれた
742日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 05:00:32.35 ID:w7ag3rfC
龍子役の砂羽さんは割と好きな女優なのだが
まるでパー扱いでかわいそうすぎる

戦前の秀吉は人気があったという書き込みがあったが
昭和40年代くらいまでは太閤記といえば鉄板のプログラムで
いろんな人がやって人気を博していたはず
近年の信長age秀吉sageは異常なくらい
韓国中国に気を使っている??ドラマ輸出したいから??
江を輸出なんてしないでほしい、国辱という言葉を思い出す
743日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 05:49:55.09 ID:YrFbOF4Y
朝鮮攻略の総大将からして、「こんな戦いはしたくない」といわせて、韓国の子供たちと仲良く遊
んでる様を映して、まるで血なまぐさい行為がなかったかのように描いているけど、それで日本が
韓国でやってきた歴史が覆るわけじゃない。
むしろ、日本人はそうやって歴史を歪曲して戦時の美談のように語り、自分たちの侵略行為を正当
化しようというのか!?本当は戦いたくなかったといえば、殺戮が許されるとでも思ってるのか?
と韓国のあっちの人の神経を逆撫でする悪い見本の作品だと思う。

ちゃんと戦争を描いていた上で、こんな戦争はするべきじゃないと言わせてれば、感じ入るところ
もでてくるんだろうけどね。外国じゃ売れないでしょ。特に韓国では。
744日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:04:57.51 ID:jIz+IMDz
>>740
ゲンダイの論調に同意したくなったのは初めてだわ
745日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:30:47.31 ID:489h+ujp
ムック読み返してたが、酒井忠次も出てたのか。
本多忠勝はかろうじて記憶にあるが・・・
746日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:33:35.39 ID:7vwgRktn
>>743
400年前のことを侵略だどうだってよく言うよw朝鮮人は400年前に侵略が悪いことだって思ってたのか?
ベトナム戦争時の韓国軍によるベトナム人殺戮を誇っているくせに。
戦争の美談なら、朝鮮人民衆自身が景福宮を焼いたり、王族を日本に引き渡した場面をやるべきだし、
勇敢な日本軍が朝鮮軍を追い散らしたりするべきだ。
戦いたくなかったなんてセリフがいらないってのは同意するがw
日本が韓国にやってきた歴史とか、歴史を歪曲とか、侵略行為を正当化とか
そのまま韓国にお返しするよ。
韓国が歴史を正しく扱ったことがあるのかよw
747日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:45:42.85 ID:T2fTMQkk
チョン共はベトナム戦争時にベトナム民衆を虐殺したのは無かったかのように振る舞うよなw
748日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:56:31.57 ID:7vwgRktn
ちょっと日本が韓国に優しいようなシーンをやると
すぐ、れきしわいきょくーとかせいとうかーとか言うんだよな。
朝鮮人はキムチの食いすぎで頭がカプサイシンになっているようだ。
秀吉に抗議汁w
749日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:57:17.43 ID:YrFbOF4Y
>>746
いやだから、俺が言うんじゃなくて、そういう朝鮮人がいるだろ?って話
そういう朝鮮人が江のDVDなんぞ買うわけがないだろって言ってんのに、なんで俺に煽り入れてんだ。
戦う相手が違うだろw
750日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:05:07.03 ID:7vwgRktn
そういうことか。だったらすまんことした。
751日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:07:12.24 ID:V7HOPL1O
>>740
コピペよろしくお願いします
752日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:07:42.23 ID:Hq6Dnh2W
確か、韓国じゃ元々日本や中国よりも進んだ文明があったけど、秀吉の
朝鮮出兵で文化が根こそぎ破壊されて、文化遺産が残ってないから、
秀吉が諸悪の根源みたいな認識だったんだっけ?

いっそ巨神兵でも連れて、秀吉が「なぎ払え!」とかって描写にすりゃ
面白いのに。
753日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:13:48.42 ID:pyZr6jmH
西軍シンパなおれは今の所三成しか出番なくてホッとしていたのに
最近になって続々と罰ゲーム参加者が増えて泣きそう
754日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:31:35.91 ID:LBY5a66d
>>740
>その酷さはヒロインも脚本家も心が美しくない

納得だ
そこにプロデューサーも加えたい
755日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:32:40.67 ID:QabXiODz
醍醐の花見はやるんだろうか?
やるとすれば、まつを出さないわけにはいかないと思うが。
756日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:13:55.99 ID:s8uOzusn
>>690
何しろ「婦人女子言、一切聞くべからず」と家訓残した人だからな。
757日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:16:27.61 ID:1YtOkqcK
さっきの「おひさま」でおばあ様の神セリフが出て
これでもう江との差は決定的になったな
758日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:26:02.62 ID:Ul7l+joc
私怨から朝鮮出兵に強硬論を唱えるミムラガラシャ。
なぜか朝鮮に渡り明智家旧臣で編成された鉄砲隊を指揮。
光秀譲りの砲術の達人であるガラシャ。
759日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:40:22.94 ID:JxeO+UBf
>>757
龍子発言と比較するとなんていうかまあ…
760日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:45:13.73 ID:Ul7l+joc
>>756
だから、正之スルーで八重が大河になったのでは?
あの家訓では女性視聴者ついてこんでしょ?
八重が主役なら敵役は徳富蘇峰になるな。
後世に対する影響は八重より徳富蘇峰の方が大きいんだが。
761日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:45:15.17 ID:IonARLYe
ゲンダイ買おうと思ったが売り切れだった。
どうか文字起こしウプをお願いいたします。
762日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:48:08.76 ID:TyUdB3xB
>>696
シナリオ学校時代の知り合いのブログなら見たことあるよ。
たぶさんはゴーストライターなんか使ってないし、ちょっと発言が誤解を生むし、
本人もそれに気が付いてないのが問題だけど、頭がイイ人だって言ってた。
一緒に仕事をしたこともあるみたいで、たぶさんの能力をかなり評価してる。

正直、そんな風に見えないって思ったけど…
763日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:49:31.20 ID:9cXCOq5A
>>760
家訓は「徳川に忠誠を誓え」強調で
都合の悪いとこはスルーすればいいだけ
近年の大河はもっと大胆に都合の悪いネタスルーしてるんだし
そんな最上・慶次スルーのPが八重をやる
てのが果てしなく不安だな

今年は醜態さらしまくって
gdgdに終わるのが分かり切ってるだけに
764日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:50:39.18 ID:tHIKoHVc
ドイヒー
765日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:58:02.27 ID:Ul7l+joc
>>762
駆け出しの頃はさすがにゴースト使ってないと思う。
公の席での発言や服装を見ると頭がいいとは思えんが。
50歳過ぎて、制作会見の場でノースリーブは女の恥を知っているなら
着れない。
20代の頃は頭の回転も良かったのだろうが、50代に入って劣化したのか?
766日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:06:35.32 ID:xBrLBR+3
まだ30年以上生きるシエ
時間配分がめちゃくちゃなだけで脚本家のセンスはわかる
篤姫から全く進歩してない
767日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:08:25.81 ID:aODqnVtQ
>>742
田中角栄が「今太閤」ともてはやされたな(遠い目
ジャパニーズ・サクセスストーリーがどうしてこうなった・・・
(お隣のせいニダw)
768日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:08:46.80 ID:hUXIxeMw
>>678
そんな事言ったら、存在意義のある登場人物がいるように聞こえるが。

>>674
家光だって人生の前半は側室もおかず、春日局をヤキモキさせているしねw
秀忠直系は割と女に淡白な感じがする。
吉宗系になってからガラッと変わるけど。
769日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:11:19.64 ID:T8EWzkbA
そもそもなんでこいつが篤姫書いたの?
こいつに一回でも書かせなきゃこんな惨状防げたのにな。
770日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:13:06.76 ID:aODqnVtQ
むしろこの時期は衆道嫌いの秀吉が変態扱いだった訳で・・・アッー!
771日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:24:13.26 ID:Ul7l+joc
>>768
吉宗「秀忠公の家系は子作りに淡白じゃったから、わしの将軍の椅子が回って
きた。わが子孫よ子作りに励め」と遺訓残したとか?
曾孫の十一代家斉は50人以上子供を作ったし。
>>769
篤姫が失敗していれば、シエの脚本依頼は田渕に来ないだろう。
田渕は「天花で大失敗した竹山先生も、テレビ界永久追放にはなっていない。
シエで失敗しても仕事が来なくなることはない。」と甘く見ているのでは?
772日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:33:21.94 ID:hUXIxeMw
単発ドラマじゃないんだから、NHKも途中でヤバいと思いそうなものだけど。
制作側なり経営側なりで、何か言いだす人はいないのかな。

昔のワンマン会長が制作に口を出すと非難囂々だったが、今年の大河は口出してもらった方が
いいレベルだ。
773日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:33:33.93 ID:9cXCOq5A
朝ドラスレで伝説となってるケケ山先生も
ゴースト疑惑記事とか書かれたわけじゃないしな…
それに、同じNHK看板ドラマでも
半年の朝ドラでコケるのと1年(11ケ月)の大河でコケるのとでは
予算的も視聴者イメージ的にもだいぶ違う気がする
774日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:45:37.56 ID:w0Qror91
正直、エビジョンイルのころの大河の方が重厚で面白かった。
775日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:58:06.64 ID:bmFbVvri
>>755
シエで醍醐の花見をやったところで北政所などの豊臣家中で
淀>竜子という位置づけをはっきりと付けてしまったのだから意味が無い
776日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:03:37.35 ID:bmFbVvri
淀が発言力を増して他の側室を凌駕してくるのは
むしろ夫である秀吉が死んで秀頼の世になってからなのにな
777日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:04:46.60 ID:GNnE5jUf
>>774
同意。昨年まで自分の最悪大河だったのに、今年1月…『江』がとって変わったwww
番組に携わる連中だけでなく、NHKの社員も役員も『今年の大河はヤバい』と思わないのだろうか?
マヒしてんじゃないかと思う。フェミ大河やらスイーツ大河の連チャンで。
778日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:11:37.98 ID:dnX6iwL4
シエの酷さは
フェミとかスイーツとかいった段階ではないと思う
779日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:12:09.44 ID:6ydNNoHe
>>707
本を読みなれている人なら、立ち読み一時間強で全巻読破できるんじゃなかろうか。
ただ時系列を追いかけているだけで、内容らしい内容がない。
780日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:15:54.33 ID:sl3aUVv0
>>775
やる方が辻褄が合わなくておかしいよな
竜子がただのバカでしかなくなる
まつも出てないし
781日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:18:17.15 ID:X5YxN89G
>>721
秀吉は江戸時代から人気があったよ
醍醐の花見の浮世絵なども作られた
秀吉を題材にした絵を描いたために絵師が投獄されたこともあったし
782日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:19:06.02 ID:bmFbVvri
>>780
スイーツ大河だから
ただのイベントとしての醍醐の花見はあるかもねw
783日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:20:35.55 ID:w0Qror91
もう、田渕と屋敷なんていなかったと思いたい。

784日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:21:40.80 ID:hUXIxeMw
>>782
女たちの、とタイトルつけながら「女」も少ないからなぁ。
北の政所と浅井3姉妹と竜子とガラシャでおおはしゃぎw?
他に誰か出てたっけか?
785日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:22:13.98 ID:Ul7l+joc
松嶋まつが醍醐の花見で特別出演したら神だが。
但し松嶋出すと、同じ年の宮沢の肌劣化が目立ってしまうけど。
>>773
確かに半年番組の朝ドラと1年番組の大河では失敗した時のダメージが違うな。
出演陣も大河の方が豪華だし。(シエ除く)
786日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:29:58.84 ID:bmFbVvri
>>784
侍女以外はとっくにあぼーんになった人達だけで思い浮かばんw
ガラシャも消えるしシエが秀忠に嫁げば竜子もほぼ消える
787日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:38:47.95 ID:OaMkxg0W

744 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:04:57.51 ID:jIz+IMDz
745 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:30:47.31 ID:489h+ujp
746 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:33:35.39 ID:7vwgRktn
747 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:45:42.85 ID:T2fTMQkk
748 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:56:31.57 ID:7vwgRktn
749 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:57:17.43 ID:YrFbOF4Y
750 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:05:07.03 ID:7vwgRktn
751 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:07:12.24 ID:V7HOPL1O
752 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:07:42.23 ID:Hq6Dnh2W
753 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:13:48.42 ID:pyZr6jmH
754 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:31:35.91 ID:LBY5a66d
755 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 07:32:40.67 ID:QabXiODz
756 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:13:55.99 ID:s8uOzusn
757 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:16:27.61 ID:1YtOkqcK
758 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:26:02.62 ID:Ul7l+joc
759 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:40:22.94 ID:JxeO+UBf
760 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:45:13.73 ID:Ul7l+joc
761 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:45:15.17 ID:IonARLYe
762 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:48:08.76 ID:TyUdB3xB
763 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:49:31.20 ID:9cXCOq5A
764 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:50:39.18 ID:tHIKoHVc
765 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:58:02.27 ID:Ul7l+joc
766 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:06:35.32 ID:xBrLBR+3
767 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:08:25.81 ID:aODqnVtQ
768 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:08:46.80 ID:hUXIxeMw
769 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:11:19.64 ID:T8EWzkbA
770 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:13:06.76 ID:aODqnVtQ
771 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:24:13.26 ID:Ul7l+joc
772 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:33:21.94 ID:hUXIxeMw
773 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:33:33.93 ID:9cXCOq5A
774 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:45:37.56 ID:w0Qror91
775 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:58:06.64 ID:bmFbVvri
776 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:03:37.35 ID:bmFbVvri
777 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:04:46.60 ID:GNnE5jUf
778 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:11:37.98 ID:dnX6iwL4
779 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:12:09.44 ID:6ydNNoHe
780 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:15:54.33 ID:sl3aUVv0
781 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:18:17.15 ID:X5YxN89G
782 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:19:06.02 ID:bmFbVvri
783 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:20:35.55 ID:w0Qror91
784 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:21:40.80 ID:hUXIxeMw
785 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:22:13.98 ID:Ul7l+joc
788日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:12:14.74 ID:4OlL+JUU
別に主人公が時の権力者と絡む必要ないんだよね
それこそいつも後から知らされて右往左往する女の悲哀みたいなのを箱庭セットでやれば
熱姫みたいにそれなりに支持を得たかも知れない
この時代に天下人に「うつけ」とかいうアホいないでしょどう考えてもw
落書きで街一つ焼き払われてるし利休が切腹させられてるのに
789日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:21:14.63 ID:8MVfkwG/
>>783
ホントだよ・・・
むしろ今年の大河なんてなかったと思いたい
790 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/20(水) 11:34:39.85 ID:jVZsNYg4
兎に角、喋らせすぎ。だから緊張感が全くないし、戦国時代劇と言われても説得力がない。
コスプレ女達が喫茶店で駄々喋りしてるみたい。現代でも日常で思った事をすぐに口に出すか?
何でも台詞で説明しようとする脚本家や演出家は三流だな。
791日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:41:47.61 ID:YWrrBQaS
>>742

>昭和40年代くらいまでは太閤記といえば鉄板のプログラムで
>いろんな人がやって人気を博していたはず
>近年の信長age秀吉sageは異常なくらい

中国や韓国に配慮してと言いたいんだろうけれど、
秀吉の朝鮮出兵が大河で批判的に描かれ始めたのは、
1970年代の「黄金の日々」とか「おんな太閤記」あたり
からだよ。
そうなってからでも、太閤記は人気だったし、秀吉を
肯定的に描いたドラマは数多く作られてる。

ただ、天下を取るまではよかったけれど、とった後は
晩節を汚したみたいな描かれ方はもっと前からあったと
思う。どちらにしても、韓国のせいじゃないことは確か。

なんでもかんでも中韓のせいにする人の思考って
ユダヤ陰謀論とか信じてる連中に似てるな。
郵便ポストが赤いのも……じゃないけどさ。
792日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:47:48.55 ID:mJQTKudN
秀吉死後豊臣家が長く続かなかったわけだからな
唐入りのシーンを中途半端に描いて秀勝に変なことさせてるのはこれくらいだろうけどw
793日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:48:40.54 ID:YmQ7mnum
希望 というと 希望? という。
絶望  〃   絶望?  〃 
こだまでしょうか。 いいえシエです。
(古ネタ 失礼。)
794日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:49:27.85 ID:IonARLYe
だが、今回の朝鮮人を庇って大将が部下に斬られるとか、重病の筈が朝鮮人の
子供と遊んでウフフアハハというのは過去にない異常な描写なのは間違いないだろ?
795日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:53:33.21 ID:7vzh4KE1
>>791
日中国交回復が72年だから、多少はその影響があったかもしれないな。
オレ自身は嫌韓嫌中ではないし右とか左とかないけどね。
796日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:56:33.04 ID:oYPWGiBh
江が出てこなければいいんだけど。
797日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:00:44.60 ID:H4JQXieJ
>>782
まあシエでは茶々を北政所と同列な
「もう一人の正妻」としたくて堪らないようだから
龍子と側室の序列をあらそうなんてエピは扱いようがないよな
それともモンスター母化した茶々が
「図が高い!わたくしは殿下の妻ですぞ
(愛人のあなたとは違うのよ〜)」
龍子「ひえー(土下座)」みたいなマンセー劇にでも改変してくるか
798日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:02:45.06 ID:s8uOzusn
>>768
>家光だって人生の前半は側室もおかず、春日局をヤキモキさせているしねw

正直いって春日局は俗説とは反対に
「家光さまが亡くなられても、そんな時のために血のスペアの忠長さまが!
(昔から家光さまは身体の弱いダメな子だったし、あっちも弱いし・・・)」
と余裕こいていたら兄弟の仲が悪くて家光がとうとう忠長殺しちゃったもんで
それで遅ればせながら焦り始めたようにしか思えない。
この人、実子を忠長に仕官させているし、他にも地味に尾張藩にも仕官した実子もいるし。
799日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:03:33.75 ID:9PENhEXH
>>734 >>735
「武田信玄」での三条夫人は新田次郎の原作小説に比べじゅうぶんに美しく
戦乱の武田家の翻弄される京の佳人ぶりを描いていた。
何しろ紺野美砂子が演じて悲劇性もあり、母性もありの女性だったのに
「柳沢家の血の入った武田家正統末裔」の方々が文句を言ったんだよ。

「定本武田勝頼」の著者の上野晴郎先生に三条夫人の本執筆を依頼し
甲府の菩提寺には「真実の三条夫人」というデカい解説看板を作ったり
見ていて度が過ぎる感があった。
そういうのが大河「風林火山」の三条は良い人になった理由の一つでもあるだろう。
井上靖の「風林火山」の三条はやはり辛辣な高ビーな京女だったからな。

>>740
「おひさま」もかなり破綻した脚本なのだが。
脚本家の「時代考証の勉強しました」なんて嘘のようなテキトーさ。
ただヒロインがはねっかえりでない点で得をしてるだけ。
800日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:03:48.22 ID:H4JQXieJ
失礼>>797
頭が高い!だった
801日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:13:40.14 ID:hUXIxeMw
>>798
春日局個人の意向だけとは思えないが。
戦国時代の感覚が残ってるだろうから、家として保険をかける意味で
仕官先を振り分けるのは当然の感覚だったんだろうな。
802日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:18:53.33 ID:2wZwGrqA
さて今後三姉妹がそれぞれの嫁ぎ先の利害を背負ってつばぜり合い繰り広げる関ヶ原なのだが
特に初は大阪の陣で淀を騙して堀埋めさせるのと関ヶ原の大津城が見せ場でしょ
803日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:22:04.32 ID:6A9oBUdd
外堀→総堀ってかw
三成とか、切れ者の居ない大阪は・・・
所詮、お嬢様の淀殿と家康では勝負にならないかw
804日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:29:14.43 ID:HS9ORDY0
大津城は
「耐えに耐えて力尽き、説得されて開城」
ではなく
「まだまだ戦えたが、初が戦いやがったので、降伏」
に改変されるんだろうな。

大阪城の堀埋めエピ、それ自体、やると思えんけど。。
805日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:30:55.23 ID:hUXIxeMw
>>802
騙して、というけどw
そんな大事を交渉役のしかも茶々の妹に教えるとは思えないが。

お初も知らずに使いにされたんだろう。
806日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:33:07.32 ID:2wZwGrqA
>>803
結局淀だけが姉妹の絆を信じていたという可哀想な話
京極忠高が大阪城の堀を埋める工事奉行やったんだから
最初から内堀まで埋めるのを知ってたと見るのが妥当だろうね
初、シエ「馬鹿な姉だなぁ・・・」
807日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:35:12.06 ID:PFF0NPmN
堀の件も、埋立作業に一ヶ月くらいかかってるけど
その間大阪城はぼけーっと見ていたのか
話では慌てて抗議したけど聞いてくれなかったって
それなら妨害くらいすればいいのに って思うんだが
808日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:36:07.96 ID:hUXIxeMw
>>806
いや、女には言わんよ。
どこかで間違えてポロッとしゃべってしまうかもしれん。
809日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:38:19.86 ID:hUXIxeMw
>>807
金はあったが戦力はなかった。
即時対応機動部隊を置いていなかったので。
シエ世界みたいに数時間で大坂の外から、人が遊びにこれるような時代じゃないもんね。
810日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:38:56.76 ID:2wZwGrqA
>>807
外堀埋められた時点で詰んでるから

>>808
どうかなぁ
初にとっては京極家>>>>淀なのは明白でしょ
実際の兄弟って結婚して家庭持ったら自分の家優先になるのは今も昔も同じ
811日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:40:10.27 ID:PFF0NPmN
>>809
ああなるほど、人材がいなかったのか
でも浪人たちが決起して襲いかかりそうな感じもするけどなあ
大阪側からしたら、先に条約反故にしたのは徳川なんだから
妨害も正当防衛で押しきれそうだけど
812日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:46:20.96 ID:3NX78S5G
大津城に篭城した高次と初、原作では「切るぞ、腹ではなく髪を」で高野山に行く高次
1万5千の兵を押し留めた褒美に関が原の後に北陸に城をもらうのだった
813日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:48:30.01 ID:7vzh4KE1
>>811
その頃には雇い入れた浪人たちが身内から略奪を始めたり
戦うどころではない無秩序状態になっていた説もあり
814日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:50:12.27 ID:2wZwGrqA
>>812
初は結婚後常識人に軌道修正されてるし三姉妹で唯一
勝ち組キャラになれる可能性が残ってると思う
○ 大津城で旦那のケツ叩く初
○ 大阪で家のために淀を騙す初
これだけでいいんだよ
815日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:50:51.12 ID:PFF0NPmN
>>813
なんかもう…戦えれば何でもいい な状態だったのかな 豊臣の忠義とか関係なく
葵でも、夏の陣の発端が浪人の暴走を抑えきれずに起こってしまった説になってたし
816日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:52:36.02 ID:hUXIxeMw
>>810
初が抜群の交渉力を持っていたというならともかく。
徳川方にしてみれば、交渉素人の初を送り込んでいつ嘘がばれるかとハラハラするより、
「お前が説得すれば姉上は救われるのだ」といって何も知らない初を送り込んだ方が成功する確率は
高そうな気がするんだが。
817日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:52:47.94 ID:2wZwGrqA
>>815
夏の陣は大和への転封を淀と秀頼が拒否したのが原因じゃなかったっけ?
まぁ大阪城のない豊臣家なんてマジでカスだわな
でも千姫が秀頼の正妻だから取りつぶしまで行かなかったとは思うけど
818日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:53:43.18 ID:bmFbVvri
浪人たちとの間でもイザコザがあったし
淀や秀頼を始めとした幹部と浪人たちの間でもイザコザがあった
そして秀頼は降伏する気満々だったけど、淀を説き伏せられなかった
大坂方はそんなんじゃどうすることも出来ないね
819日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:54:44.37 ID:hUXIxeMw
>>815
戦国時代が終わってしまうと、戦の稼ぎで食べていた下級武士が軒並み食い詰めているんだもんね。
戦えれば、というより喰えれば何でもいい、という感じか。
820日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:55:35.04 ID:2wZwGrqA
>>816
まぁ歴史の謎だね
でも内堀埋めた後で初が何か抗議したわけでも忠高に苦言呈した訳でもないようだし
「まぁ仕方ないわね」程度の話なんだろうね
1614年に徳川に逆らうとか妹から見ても馬鹿にしか見えないだろうし
821日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:56:26.17 ID:bmFbVvri
>>816
けど、その後の初と徳川家の関係があまりにも良好だからな
822日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:57:25.74 ID:2wZwGrqA
>>819
関ヶ原で没落した浪人が一発逆転&死に場所確保の戦だからねぇ
太閤の恩に報いよとか言って浪人集めたあげく「やっぱ戦止めるわw」とか言われて納得する奴いないでしょ
823日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:57:45.61 ID:hUXIxeMw
>>820
内堀まで埋めらたら普通は観念して言う事を聞きそうなものだが。
淀を江戸に人質に出せ、という項目を淀自身が呑めなかったという説もあるね。
824日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:58:17.76 ID:SwueuX4v
醍醐の花見については

1.ホナミ無双でスルー
2.死期が迫ってる秀吉が
 「わしはそなたが怖かった…」と桜の中のシエをマンセーするイベントに変換
3.淀が「私を誰だと思っておる!」とタツコを威圧する『茶々は豊臣の妻』アピールに変換

このどれかだろう
3だとしたら絶対に
タツコ「側室にも順序というのもがありましてよ」
淀「お年を召した順・・ということでしょうか?」
タツコ「んまー何ですってえ」
みたいな錆びついたギャグが入ると思う
825日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:59:45.35 ID:PFF0NPmN
大体豊臣家滅亡の原因に淀の意見あげるけど
それを抑えられない周りの官僚が一番ダメな気がするんだが
おふくろ様だからってそんなに偉いもんかね
大坂の陣の秀頼はもうすでに二十歳超えてるっていうのに
826日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:01:28.21 ID:hUXIxeMw
>>821
そこで徳川に逆らって、京極家に禍根を残す訳にもいきますまい。
結果的にお前も加担したことになるのだぞ、と言われると涙をのんで諦めるしかないかも。

「女たちの戦国」なんだから、そういうストーリーで悲劇性をあおってくれないかな。
ちょっとあざといし、月並みかとも思うが。
827日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:03:45.66 ID:7vzh4KE1
そしてその間、江は特にすることもなしw
秀忠に向かって姉上をお救いくださいましーとか
場内にワープとかw
828827:2011/07/20(水) 13:05:15.41 ID:7vzh4KE1
城内だった
829日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:06:05.02 ID:2wZwGrqA
>>825
秀頼が夏の陣の最後に総大将にもかかわらず出馬せずに豊臣方が壊滅してから命乞いですよw
そら浪人も呆れて勝手に見せ場作ろうとするわな

>>826
田豚なら初「私は騙されたのじゃー」とか平気で言わせそうだね
830日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:06:43.88 ID:PFF0NPmN
まあ実際、将軍御台所がいろんな所ホイホイいける訳ないから
江戸城で秀忠にやめてくれって詰め寄るくらいしかできんだろうな
831日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:07:44.20 ID:bmFbVvri
>>825
あの大野治長も降伏を勧めていたんだよな
葵では違っていたが
832日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:09:48.97 ID:TfCfTzu2
上野江が棒すぎる件
833日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:10:35.64 ID:hUXIxeMw
>>829
そういう開けっぴろげな騒ぎにすると、爪の先ほども心が動かないのにw
この脚本家は神経のつき方が違うのではないか?
834日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:11:09.13 ID:iuU+WQ7x
視聴率ワロタwwwwww
835日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:11:21.24 ID:QzOud772
ゲンダイの記事読みたいです。お願いいたします
836日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:13:40.78 ID:7vzh4KE1
やっぱり信長スタンド連れて城内ワープでしょ
光の中に消える淀親子と信長、そしてまさかの夢オチ
「姉上たちは叔父上のところに行かれたのだな…」やるよw
837日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:13:48.34 ID:PFF0NPmN
視聴率どんくらいだったの?
838日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:14:35.45 ID:sl3aUVv0
二条城での家康と秀頼との対面から主従逆転していたのに淀がなぁ
最早花道は歩けない浪人共は仕方ないけどね
839日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:14:40.01 ID:ZBg+zTRh

>>798
小和田か誰か忘れたけど
「息子を忠長に仕えさせてるところを見ると春日局は家光と忠長、両方に自分と息子の将来を賭けていたのかもね」
と言ってたな

春日局は
正勝と自分が仕える家光が三代将軍となり、正利が仕える忠長が将軍の補佐役の大大名としてやっていくのを望んでいたのかもしれない
840日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:16:29.04 ID:84lh37WH
>>836
その前にあれだ
茶々が千姫を城門まで見送って
スローで門が閉まるのを絶対やるだろ
841日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:17:27.84 ID:bmFbVvri
>>838
大坂の陣は大坂方の「謀反」によるものだしね
842日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:17:28.49 ID:2wZwGrqA
>>830
秀忠の正室が幕府に逆らう豊臣の姉のために戦は止めてくれとか言ったらもうキチガイだな

>>833
一度お市の死ぬときに「開けろぉおお」とかやらかしてるからね
普通にあり得ると思うよ
騙された=自分は悪くないみたいな現代的発想だよね
民主党に票を入れたけど騙されたみたいな
843日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:17:51.72 ID:11jjIYj2
>>825
大坂の陣の時の秀頼って、関ヶ原の時の小早川秀秋より3、4才上なんだな
844日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:17:57.91 ID:PFF0NPmN
>>798
>>839
そういう見方があるんだね
話や考察本は大抵、お福は忠長切腹に安堵したとか喜んだって出てくるけど
徳川の行く末を案じてる人が、病弱の家光だけで乗り切ろうとは到底思えない
845日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:18:42.33 ID:2wZwGrqA
>>840
クソワロw
846日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:19:53.20 ID:PFF0NPmN
>>842
でも大坂には千姫も嫁いでるんだから、娘を案じるのは普通すると思う
847日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:21:27.33 ID:hUXIxeMw
>>840
自分の二番煎じをやったら、ばかばかしくて面白すぎるw
何だろう、楽しみになってきたじゃないかw
848日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:21:34.31 ID:2wZwGrqA
>>846
それだと最後まで武家に嫁ぐことの意味を理解できなかった馬鹿って事になるけど・・・
849日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:23:28.34 ID:bmFbVvri
秀忠が江に「お千の事は諦めろ」と言っていたのは何の大河だったっけ?
850日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:28:43.83 ID:siIOvSau
>>656
仙石秀久も秀忠軍に従軍してたからな
仙石は関ヶ原後に将軍秀忠付という名誉職も賜ったし、秀忠の将軍宣下にも随行した
江戸の秀久邸に将軍秀忠が訪れた事もあるらしいので仲がよかったんだろう

秀忠の関ヶ原遅参については榊原、正純、忠吉、仙石と皆で謝ったから家康も許したんじゃないか?
851日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:32:25.65 ID:hUXIxeMw
守役だけでなく他の家臣にも支持されていますよ、というパファオーマンスが必要だった
んだろうな。
徳川家臣団や徳川方についた諸将を納得させるためにも。

徳川本隊温存なんて思われたら一気に人心が離れていきそうだし。
852日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:32:36.96 ID:PFF0NPmN
>>850
耳川の戦いから信じられないくらい出世したなあ…仙石さん
従軍した他の人の話はあまり聞かないな 浅野長政も従軍してなかったっけ?
徳川派で、幸長も秀忠と仲が良いらしいのに
853日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:35:49.22 ID:ZBg+zTRh
>>842
お江は芝大神宮に
徳川家の戦勝を祈願しているのにな
お福がお江の代参で祈願したそうだ

やっぱりお江も徳川第一だったと思うよ
854日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:48:16.25 ID:iuU+WQ7x
>>837
15.3
855日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:54:22.91 ID:ZJDBD3DC
801 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:13:40.14 ID:hUXIxeMw
802 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:18:53.33 ID:2wZwGrqA
803 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:22:04.32 ID:6A9oBUdd
804 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:29:14.43 ID:HS9ORDY0
805 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:30:55.23 ID:hUXIxeMw
806 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:33:07.32 ID:2wZwGrqA
807 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:35:12.06 ID:PFF0NPmN
808 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:36:07.96 ID:hUXIxeMw
809 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:38:19.86 ID:hUXIxeMw
810 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:38:56.76 ID:2wZwGrqA
811 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:40:10.27 ID:PFF0NPmN
812 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:46:20.96 ID:3NX78S5G
813 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:48:30.01 ID:7vzh4KE1
814 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:50:12.27 ID:2wZwGrqA
815 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:50:51.12 ID:PFF0NPmN
816 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:52:36.02 ID:hUXIxeMw
817 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:52:47.94 ID:2wZwGrqA
818 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:53:43.18 ID:bmFbVvri
819 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:54:44.37 ID:hUXIxeMw
820 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:55:35.04 ID:2wZwGrqA
821 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:56:26.17 ID:bmFbVvri
822 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:57:25.74 ID:2wZwGrqA
823 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:57:45.61 ID:hUXIxeMw
824 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:58:17.76 ID:SwueuX4v
825 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:59:45.35 ID:PFF0NPmN
826 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:01:28.21 ID:hUXIxeMw
827 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:03:45.66 ID:7vzh4KE1
829 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:06:05.02 ID:2wZwGrqA
830 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:06:43.88 ID:PFF0NPmN
831 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:07:44.20 ID:bmFbVvri
832 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:09:48.97 ID:TfCfTzu2
833 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:10:35.64 ID:hUXIxeMw
834 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:11:09.13 ID:iuU+WQ7x
835 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:11:21.24 ID:QzOud772
836 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:13:40.78 ID:7vzh4KE1
837 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:13:48.34 ID:PFF0NPmN
838 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:14:35.45 ID:sl3aUVv0
839 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:14:40.01 ID:ZBg+zTRh
840 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:16:29.04 ID:84lh37WH
841 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:17:27.84 ID:bmFbVvri
842 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:17:28.49 ID:2wZwGrqA
843 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:17:51.72 ID:11jjIYj2
844 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:17:57.91 ID:PFF0NPmN
845 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:18:42.33 ID:2wZwGrqA
846 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:19:53.20 ID:PFF0NPmN
847 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:21:27.33 ID:hUXIxeMw
848 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:21:34.31 ID:2wZwGrqA
849 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:23:28.34 ID:bmFbVvri
850 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:28:43.83 ID:siIOvSau
856日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:02:35.78 ID:bmFbVvri
>>852
嫡男の幸長は本戦に参戦したね
長政は秀忠に従軍した筈だけど
「関ヶ原の戦い」のwikiは江戸城留守居になっている
857日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:04:09.13 ID:+T/swjWg
アホー感想。
外国人?にまで酷評されてるぞ
完全に国辱ドラマだわ
858日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:07:40.88 ID:BL8WFXJo
アクション要素というか、もうちょっと動きのあるシーンを取り入れてほしいな
城の中でくっちゃべってるシーンばっかりだから視聴者も飽きて集中力がなくなってくる
859日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:13:49.25 ID:2wZwGrqA
>>856
真田太平記の夏の陣で
「紀州殿が裏切った〜、浅野が謀反〜」思い出した
あの時代でも一応豊臣恩顧扱いされてたのかな?

どっちにしろクライマックスの大阪の陣でシエに出る幕はないわけで淀と初のやり取りメインになるわな
まさか農民のフリして淀に会いに行ったりしないよな?
860日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:17:30.06 ID:LBY5a66d
>>857
ありえんくらい田豚の汚物全開の糞大河だからな
861日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:19:20.64 ID:2wZwGrqA
今後の予想
3姉妹間でWebメールが飛び交う
淀が暴走
初は淀から距離を置く
大阪の陣で初が淀を騙す
シエが初を非難
862日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:22:00.58 ID:IonARLYe
昨日のゲンダイの記事をウプしてくれる神はおられぬか?
863日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:31:01.78 ID:/vY6P2ja
>>858
座って会話するシーンが続くと、たしかに集中力が途切れる。
会話内容はつまんないし。
864日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:32:09.98 ID:dTiAq+rm

263 :日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:29:46.70 ID:aP8GjPev


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、
'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

2人が別れた理由については諸説ある。
「“綾瀬の母親がバツイチの大沢を毛嫌いした”。“大沢に彼女が出来た”など色々な話が囁かれるようになった」(事情通)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、
一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)


女の欲求不満はバレる。



865日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:36:03.66 ID:+T/swjWg
直江状一斉送信は今年もありそうだな

シエ「おのれ家康殿をこのように侮辱するとは!」
侍女「直江兼続なるもの、石田三成と懇意なるとのことです」

って展開になるんでしょどーせ
866日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:51:23.50 ID:mJQTKudN
戦国時代の終わりだからって緊張感なさすぎだな
江戸城でいつもごろ寝してる留守番役とか
867日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 15:19:11.99 ID:T5dh8ugc
(シエを抱いて)長政「この子は絶望じゃ」
868日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 15:31:28.28 ID:2wZwGrqA
>>866
普通は寝所から出てこないと思うけどな
あえてあの場まで移動してごろ寝とか中二病過ぎるだろ
869日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 15:43:12.03 ID:Vcex5QSD
いつもごろ寝ってのび太 笑
870日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:12:38.88 ID:W6HV37xQ
>>791
歴史知らない自分でも、なんか秀吉のイメージが
以前と全然違う描かれ方してると感じる
まるで別人みたいに悪く書かれ始めた
871日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:13:08.79 ID:s8uOzusn
>>844
春日局(になる前のお福)は
老中井上正就(大御所として健在な徳川秀忠の乳母の子)の息子と鳥居成次(徳川忠長の家老)の娘の
縁組を取り持ったこともあるからね。

大奥話や大奥考察本では
春日局(になる前のお福)は将軍の乳母の立場にものいわせて
老中井上正就(大御所として健在な徳川秀忠の乳母の子)にムリな縁談押しつけたことになっているけれど。
これっぽっちも立場を認めてもらえない秀忠の乳母カワイソス。
872日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:20:46.65 ID:YALUTPYT
>>864
上野ヲタは何で綾瀬を叩くの?


873日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:22:05.08 ID:sl3aUVv0
>>870
三成も関与してるが秀次事件はいただけないね
秀次は善政を布いていたと言われていたみたいだし
近江八幡市では「地域発展の恩人」という人が多いらしい
874日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:38:29.54 ID:H4JQXieJ
どっちみちシエの秀吉は
よくわかんないエロオヤジが天下をとって
ヒロインの姉に色狂いして
よくわかんないままに悪ボケした、という風にしか見えんからな
ドラマ的に盛り上がりも何もない
875日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:42:43.69 ID:PFF0NPmN
>>871
葵の話ですまんけど
その無理やりの婚約話で、井上さんの面目丸つぶれになって切腹してたが
見ていたこっちは何がなんだかさっぱりだったよ
何でお福はあんな訳の解らん縁組無理に通そうとしたんだろうかと
お福の行動がつくづく意味が分からなくて、この作品はお福をどう書きたいのかよく分からなかったな
876日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:49:53.32 ID:EeK8DV4v
>610
2 3日前に会った人だって本当のことはわからないのに
200年  300年たてば真実は伝わらない
こんな発言を義光役の時原田さんは言ってた
地元の皆さんの怒りを買うかもしれないが
乞うご容赦とも

その10年後に毛利元就に
真逆の役で出た時びっくりしたが
877日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:00:32.40 ID:2wZwGrqA
シエに出てくる戦国武将って明らかにキャラがメチャクチャで抗議する価値もないというか
878日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:02:06.21 ID:29I1IIvi
>>859
真田太平記のシエはいいお江www
主役の丹波、渡瀬、草刈だけでなく遥くららの演技も良かった。
879日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:12:24.47 ID:zIrhycRg
>>873
滋賀県のまちおこし大河だからな
滋賀県への経済効果が史実より優先される
もうこういうのヤメテェ
880日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:13:51.28 ID:6A9oBUdd
今回は、どっちの家康か?
山岡荘八は家康は最後まで淀、秀頼を救おうとした
って説で、助けるため迎えに行こうとするが・・・って自害
されて救えず・・・
俺は最後まで、助けようとする家康であって欲しいが・・・
でも・・・歴史的には、情け容赦なく豊臣を潰した・・・
孫の嫁ぎ先やで?鬼やろって思われてる。
881日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:14:45.70 ID:bmFbVvri
>>880
最後関西弁の所がなんともw
882日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:15:16.29 ID:hqvgkgb/
ゲンダイの記事をウプしてくれる神はおらぬのか〜?
883日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:16:21.76 ID:EeK8DV4v
連投ごめん
>699
むしろスルーされたほうが今年に関しては勝ち組

それにしてもシエ終了後犬HKはブチを使うかな
ゴースト疑惑が出たからそれはないと信じたいが・・・
884日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:17:30.97 ID:1eSoLYGD
272:07/20(水) 12:46 Y+Y8Jpnb [sage]
テレビライフ読んだ
意外にも樹里ちゃん呼び&突っ込んでいた、ゆるいトークで面白かったです
273:07/20(水) 13:00 z7XXMIZj [sage]
そのうち樹里呼びに
274:07/20(水) 13:58 P+i75Xa6 [sage]
樹里ちゃんと呼んでるあたりもうすっかり打ち解けてるのかな
本屋に行かねば
ボケとツッコミ対談早く読みたい
275:07/20(水) 13:59 8ug+aOyi [sage]
23日発売「おとなのTVナビ」は二人が表紙です
276:07/20(水) 14:20 nt3Rg4UW [sage]
上野さんとは息がぴったりのようだね
秀忠と江の結婚生活が中心になれば視聴率も上がるでしょう

280:07/20(水) 16:15 Y+Y8Jpnb [sage]
向井が楽しみだと言ってる、秀忠と江の農業シーン(空想)はどんなものか?
ホントにそんなのやっちゃったのか?凄く気になってるw
885日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:21:26.19 ID:+T/swjWg
これ明らかに機械翻訳した外人の文章だと思うんだけど

名誉回復。日韓中共同研究でさえ秀吉は
華夷秩序へ挑戦したとさる。バカかどうか、貫禄の秀吉。
天国に云々と初もたまにはいいこと言う。江の反応がマズイが後が可哀想か。
先週、初の前での無邪気さがいじらしい。
後半の劇的変化はDramatic泣かせる。ガラシャ。そりゃ謀反側の妻だけじゃ足りぬな。
個人より家のこと考えろよ姫なら。正にキリシタンアダムイブ恋Iドラマだ。
厚姫天地人龍馬伝八重桜とアダムイブドラマ化の日本。
歴史忘却の亡国、今も改造中の国。男尊せずば民族衰亡だ。

要するに
最近の研究でも秀吉は中華思想への挑戦者として評価されている
歴史と男(というか先人)を蔑ろにして西洋かぶれの恋愛ドラマばかり作る
こんな国は衰退するだろう
と書かれてるようだ。
外人すらそう感じるってことはかなりひどい不道徳国辱ドラマなのは間違いない
886日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:22:19.61 ID:zIrhycRg
>>880
今回の家康は優柔不断だろ、海道一の弓取りの癖にw
つまりは、シエの操り人形になるに500ウオン
シエ「戦は嫌にございます!」家康「良く気づきなされた!アッパレ!」ブラック正純「むぐぐ」
887日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:25:06.92 ID:zIrhycRg
大坂の陣は本多正信親子が仇役になりそうな悪寒
徳川家臣団で唯一草刈さんの出番が多い理由は・・・そういうことだ
888日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:25:35.48 ID:PFF0NPmN
>>880
別に情け容赦なくはないと思うが
関ヶ原の合戦終わった時点で、家康も結構高齢だったから、のんびりなんて出来ないはずなのに
孫娘も約束通り嫁がせて、豊臣家に対する織田秀信みたいに臣従するのを14年も待ってるし
それでもやっぱり臣従は無理っていうことで、手切れになったんだろう
889日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:34:03.44 ID:zIrhycRg
家康「豊臣が臣従するのを14年も待ったし、今更ヤレるかよ。秀忠あと頼むわ」
シエ「なんの秀頼はサルの子にございます!サル畜生に死を!」
家康「むぐぐ」
890日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:34:54.14 ID:pc9KSVbJ
三成襲撃も正雄がやっちゃう?
891日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:41:06.16 ID:zIrhycRg
ブラック三成路線はガチだと思うけど
関が原がどうなるかよくわからん。
不在の武将が多すぎてねw
天才ヒネ忠&策士正男コンビの謀略炸裂にでもするのか?
892日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:44:00.17 ID:yw+n9/FR
ほなみ無双か
唐突に三成が出てきて
「わたしに不満を抱く武将が
我が命を狙っておるのでござる
その武将とはウンタラカンタラで
その経緯はカクカクシカジカ」
と全部台詞で説明するか
そのどっちかだと思う
893日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:45:14.44 ID:zIrhycRg
いっそのこと、ほなみに襲撃させろw
894日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:49:40.08 ID:+T/swjWg
>>891
遅参の理由が三成の逃亡先の洞窟をあらかじめ目をつけて先回り
三成捕縛を酷忠の手柄にするとか
895日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:54:10.29 ID:yw+n9/FR
たぶ先生はWEB厳冬のエッセイで
「1月に5話分の脚本あげないと間に合わない」
とか書いてた時期があったんだよな

もう何のヒネリもなく先行販売された原作(兄のゴースト説あり)を
機械的にシナリオに起こしていかないと間に合わないんじゃないか
896日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:59:05.57 ID:zIrhycRg
関が原のキーパーソン※それなりの俳優が必要
・加藤・福島・浅野・秀秋
・真田父子

省略可能だが普通は出す
・前田父子・宇喜多・大谷・井伊・毛利・吉川・暗黒寺・上杉・直江・増田・前田玄以

出演済or配役済 
・徳川父子・本多父・細川・京極・忠勝・島
897日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:01:03.33 ID:zIrhycRg
>>894
華麗なる田淵ワールドになりそうですね^^
898日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:09:19.89 ID:8u5gd3+y
>>894
感動した
なんて良いドラマだ
涙はらはら
899日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:19:49.99 ID:IMmk3k6Z
女優板より
NEWSポストセブン|上野樹里 あまりにも魅力的で元所属事務所ごと大手が吸収合併
2011.07.17 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110717_26138.html

「“自分を育ててくれた事務所に不義理をすることはできない”といって上野はアミューズへの移籍を拒んだそうです。
そこでアミューズは上野を引き抜くために、ウィルコーポレーションごと吸収したんです」(前出・芸能関係者)

「上野ひとりのために事務所をひとつ吸収するわけですから、アミューズとしても冒険だったと思います。でも、
上野はもちろん吉高までもが結果を出している現状を見れば、大成功だったといえるでしょう」(前出・芸能関係者)

900日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:47:55.37 ID:ZBg+zTRh
>>871
秀忠の乳母は大姥局だけじゃなくて
井上正就の母や
土井利勝の兄弟の奥方とかもそうなんだよな

あと家光にもお福以外に乳母いるし
そう考えると俗説やドラマと実際の人間関係は大きく違っただろう
901日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:55:20.86 ID:TfCfTzu2
シエじゃなくて「初姫」でよかった
902日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:06:27.83 ID:wM8/1DwU
なーーーーーーんで、秀吉期を引っ張ったのかな。それがすべての敗因だ。
シエ3人制で、teen(JKキボンヌ)→樹里チャンがヒレ勝嫁入りでも良かったぐらいだ。
どう考えても大奥モノ&傾城淀(ババア)メインの題材だったな。
903日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:06:41.10 ID:ScvtxPFU
ありえないと思うけど 秀忠の関ヶ原遅参を江の引き留め工作があったから なんてことにはならないように。
904日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:18:59.01 ID:/vY6P2ja
「戦は嫌にございます」
905日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:24:32.02 ID:dPrULiNW
>>899
今まさに結果が出ているところだな
アミューズも今頃「なんでこんなの引き取ってしまったのか」
後悔先に立たず
906日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:26:20.96 ID:TLtL171c
ここ1〜2週間程、なんか龍馬伝スレが頻繁に書き込まれてるのは、シエの視聴率低下となんか関係あるのか?
907日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:32:22.82 ID:ccProEoV
>>903
十分ありうる。
親しい人以外は戦で死んでも構わないってのが江の姿勢だから。
908日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:33:41.17 ID:CcbhiRk3
>>903
いくらなんでもそれはないと信じたいけどな。
そんなことしたら利敵行為で秀忠とまとめて処断されるか、秀忠と離縁の上で処刑コースだろ。
通説通りだと仮定した場合の築山殿&信康の比じゃないくらいの危険行為なんだし。
909日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:34:11.93 ID:5z2FT8pN
>>899
いまさらそんな記事 屁の突っ張りにもならんねw
910日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:35:20.46 ID:3WGI2vDe

851 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:32:25.65 ID:hUXIxeMw
852 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:32:36.96 ID:PFF0NPmN
853 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:35:49.22 ID:ZBg+zTRh
854 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:48:16.25 ID:iuU+WQ7x
856 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:02:35.78 ID:bmFbVvri
857 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:04:09.13 ID:+T/swjWg
858 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:07:40.88 ID:BL8WFXJo
859 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:13:49.25 ID:2wZwGrqA
860 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:17:30.06 ID:LBY5a66d
861 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:19:20.64 ID:2wZwGrqA
862 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:22:00.58 ID:IonARLYe
863 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:31:01.78 ID:/vY6P2ja
864 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:32:09.98 ID:dTiAq+rm
865 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:36:03.66 ID:+T/swjWg
866 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:51:23.50 ID:mJQTKudN
867 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 15:19:11.99 ID:T5dh8ugc
868 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 15:31:28.28 ID:2wZwGrqA
869 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 15:43:12.03 ID:Vcex5QSD
870 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:12:38.88 ID:W6HV37xQ
871 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:13:08.79 ID:s8uOzusn
872 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:20:46.65 ID:YALUTPYT
873 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:22:05.08 ID:sl3aUVv0
874 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:38:29.54 ID:H4JQXieJ
875 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:42:43.69 ID:PFF0NPmN
876 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:49:53.32 ID:EeK8DV4v
877 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:00:32.40 ID:2wZwGrqA
878 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:02:06.21 ID:29I1IIvi
879 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:12:24.47 ID:zIrhycRg
880 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:13:51.28 ID:6A9oBUdd
881 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:14:45.70 ID:bmFbVvri
882 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:15:16.29 ID:hqvgkgb/
883 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:16:21.76 ID:EeK8DV4v
884 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:17:30.97 ID:1eSoLYGD
885 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:21:26.19 ID:+T/swjWg
886 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:22:19.61 ID:zIrhycRg
887 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:25:06.92 ID:zIrhycRg
888 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:25:35.48 ID:PFF0NPmN
889 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:34:03.44 ID:zIrhycRg
890 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:34:54.14 ID:pc9KSVbJ
891 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:41:06.16 ID:zIrhycRg
892 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:44:00.17 ID:yw+n9/FR
893 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:45:14.44 ID:zIrhycRg
894 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:49:40.08 ID:+T/swjWg
895 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:54:10.29 ID:yw+n9/FR
896 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:59:05.57 ID:zIrhycRg
897 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:01:03.33 ID:zIrhycRg
898 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:09:19.89 ID:8u5gd3+y
899 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:19:49.99 ID:IMmk3k6Z
900 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:47:55.37 ID:ZBg+zTRh
911日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:36:12.60 ID:/vY6P2ja
>>908
田渕さんにそういうバランス感覚があるかな?
家康生存中から、江はすでに天下を取った気分でいるかもしれんな。
「戦は嫌でございます」をバンバン実践しそうだ。
912日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:39:19.72 ID:ccProEoV
>>908
このドラマに戦国時代の常識は一個も考慮されてないよ。
秀忠江のDQN夫婦が「戦などつまらぬ!」と言えば不問。
913日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:45:45.62 ID:w0Qror91
シエが遅参させる展開で実況とこのスレが祭りになるのも一興
914日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:49:51.50 ID:ZBg+zTRh
>>912
でも世間には史実の秀忠と江がガチDQNだと思ってる人も結構いそう(馬鹿将軍と性悪女)
案外それで納得されてしまうんじゃないか

あれ昨晩も同じようなこと書き込んだ気がする
915日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:50:16.58 ID:s8uOzusn
>>875
大御所秀忠がまだ健在な時点で
常識的に考えてお福が井上相手に威張るのはムリ。圧倒的に格下。
縁組をゴリ押ししたんじゃなくて、格下のお福の方からお願いしたと考えるのが妥当。
幕府の老中と忠長の家老の間の縁組を取り持つことで
兄弟仲の改善を期待したのだろう。忠長の実子の仕官先なんだし。

でも、井上が殿中刃傷で死んじゃってお福涙目。
916915 :2011/07/20(水) 19:51:56.07 ID:s8uOzusn
×兄弟仲の改善を期待したのだろう。忠長の実子の仕官先なんだし。
○兄弟仲の改善を期待したのだろう。忠長は実子の仕官先なんだし。

917日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:59:56.39 ID:IonARLYe
ゲンダイの記事について要約でもいいから誰か教えてくれないですか?
タイミング的に「亡くなった人は最初からいなかったと思えばいいのよ」と
いう大河史上最悪の台詞に対するリアクションとして書かれた記事という事
はないの?
918日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:05:49.52 ID:ZBg+zTRh
>>915
家光が世子に決定した時点で福がものすごい権力者みたいな描き方する作品とかあるよねえ

江が生きている間から奥を取りしきったり
家光に忠長を始末するよう仕向けたり
家光に正之と会うよう薦めるのも
お福だったりするんだから
919日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:07:01.03 ID:84lh37WH
>>912
でも脚本書いてる先生は
「水のようにしなやかな姫とどこか見所のある若君」
のツモリなんですよ!
920日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:09:18.94 ID:L1GRrBWw
>>740
のゲンダイのコラムってどんな事書いてあったの?
しかしここまで週刊誌等で批評される大河ってのも珍しいよね
921日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:11:15.66 ID:/vY6P2ja
>>917
>「亡くなった人は最初からいなかったと思えばいいのよ」

こういう考えだから、歴史上の人物を妄想だけで好き勝手に描けるわけだな。
922日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:12:49.77 ID:bmFbVvri
そういえば、家康が関ヶ原後すぐに徳川家の跡取りをどうするかを
再度重臣達を集めて聞いた時に
秀忠を推したのは只一人、大久保忠隣だったという有名な話があるが
それはシエでやるのかな?
正信、忠勝の他にその場に居たと言われる、井伊、榊原、正純、忠隣など出てないけどさ
923日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:16:06.24 ID:v0DXblIN
武家の夫婦が「戦などつまらぬ」と言い出したら己の存在意義の否定だろう。
牧師の夫婦が「宗教などつまらぬ」と言うのと同じ。
ならやめるのか? やめるのなら理解できるよ。
さっさとやめて夫婦で出家でもしなさいよ。
924日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:17:11.34 ID:se1UVAGg
>>917
あのセリフさ、家族なくした被災者が観てたら嫌だろなーと思った。なんでこんな時節にあんなセリフを脚本に加えるんだろか。。
925日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:22:50.09 ID:fhZvEbyl
>>924
田渕先生だもの
926日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:22:55.62 ID:IonARLYe
アレはギャグでも言って良い言葉ではないよ。
ちょっとマジで抗議メール出そうと思ってる、俺。
927日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:35:44.94 ID:ohJbgZWc
今週は安置スレが元気だ。
放送直後の1スレ消化に先々週あたりは4日以上かかっていたが、今週は2日強しかかかっていない。
今回の内容のあまりの酷さと視聴率の低さに安置が元気づけられた形だ
928日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:36:56.72 ID:ujwyEkqh
ヘラヘラ笑いながら「そうだ、(夫なんて)最初からいなかったと思うのはどうかしら?」とか抜かしたんだから
その時こそ歯を剥きだしにして怒り狂えば少しはシエに感情移入出来たかもな
悲劇のヒロインぶってメソメソして鬱陶しいだけだったが
929日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:46:18.20 ID:GNnE5jUf
>>921
本当に、好き勝手に妄想ドラマが書けたもんだよね。龍子にとんでもない暴言吐かせて、秀忠をヒネ忠にして、敵地の農民庇って大将秀勝が亡くなる。トンデモ妄想だ。
>>922
ないだろうね。側近が全員揃ってないのはもちろん、秀忠より年若い弟が出てないし。
930日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:02:18.19 ID:+T/swjWg
そろそろ次スレよろ
俺はダメでした
931日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:03:23.16 ID:hUXIxeMw
>>918
歴史にはよくあることさ>悪女伝説
932日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:12:23.95 ID:n90wGSHN
>>924
ちょっとベタだったけど今日のおひさまでのばあさまの日本は必ず復興する云々というセリフとは真逆だな。
こんなだからゲンダイに比較されて心が美しくないとか言われるんだろうな
933日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:13:10.68 ID:t+Dmy2u+
戦成分が少ないからと言って、合戦シーンで唐突に大将が最前線で
刀を振り回すのはマジで止めろよ。ゲームじゃないんだから。
934日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:23:15.97 ID:0mzcy6dt
自分も次スレ無理でした
935日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:26:39.18 ID:PFF0NPmN
>>928
自分もあそこで、いつものように感情爆発してれば
そりゃいくらシエでも怒るよなあ…と納得できたのに
みんな自分の気持ちなんて分からない ああ死にたい ばっかりで更にうざかった
936日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:30:52.95 ID:LrrVcgMn
リアルライブのおなじみ林田センセイの超絶解釈クソワロタ
937日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:37:06.85 ID:ccProEoV
>>933
本宮ひろしの歴史漫画みたいだな。総大将がホイホイ最前線で動いて
流れ弾にでも当たって死んだらどうすんだって。

>>922
大久保と江(なぜか参加している)の二人だけじゃない?
つーか、作中では秀忠は優秀wwらしいから、後継者を再考するなんて
話にはそもそもならないか。
938日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:37:32.00 ID:gYziP8ts
>>896
直江も出てるよ。 
愛の前立てが映ってただけだったがw
939日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:39:38.18 ID:bmFbVvri
>>937
関ヶ原遅参がそもそもの再考の原因らしいけどね
940日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:40:43.48 ID:GNnE5jUf
>>928
あれだけ、秀勝にドギマギしてます状態で結婚したのに、あんな事を言われたら、怒るよな。
それが、忘れ形見を抱けないだの、死にたいだのと…。
本当に、何をどう考えたらあんな台詞が書けるんだろうか?
言わされる鈴木砂羽さんが気の毒すぎた。
941日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:46:10.49 ID:w0Qror91
「いなかったこと」って台本に書いてあっても編集でうまく切れなかったのかな
龍子には悪いが、あの台詞出すくらいならシーン丸ごとカットして欲しかった。

良心もセンスもない脚本家と演出家だと思う。
942日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:54:32.36 ID:ujwyEkqh
何かしらイベントがあってもキャラに変化がないよね

シエは何しようが希望とか面白いとか持ち上げられるキャラ
初はシエに何でもポンポン言えちゃう喧嘩友達姉ちゃんキャラ
茶々はしっかり者の美人長女キャラ
龍子はヘラヘラ笑いながら「〜のよ」とか言う口調の何かズレてるキャラ
秀吉は何しようがシエに文句言われるキャラ

脚本家に決められたキャラ設定があってそこから何にも変化しないし…
登場人物の変化ってドラマの醍醐味だろう
943日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:55:06.81 ID:ZsqpUEqY
ここだけはヘンシューでカットシチャダメと
たぶたんが釘をさしてたんじゃないか?
944日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:56:11.89 ID:ZBg+zTRh
>>922
この世継ぎ再考話って逸話じゃないのか

本当に家康は再考したんだろうか
よくわからん
945日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:56:39.08 ID:V7HOPL1O
>>936
あれはもはやドラマ批評を超えている
946日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:56:51.36 ID:mJQTKudN
江の秀次評価だけは秀勝と一緒に会いに行くイベントで急変したw
947日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:03:51.33 ID:ZwY4Cg56
>>880
予告で秀次見捨てて秀吉に従えとか言ってたし
正直なところ今回の家康は豊臣に律儀者って感じでもないし淀とかどうでもいいんじゃね?
948日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:05:22.81 ID:ZwY4Cg56
>>888
加藤清正が死んだのもでかいような・・・
949日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:06:41.32 ID:PFF0NPmN
家康は秀忠に太閤と関白が喧嘩したら、迷わず太閤に従え
って言ってたのは一般的では?
秀次から朝飯どうよって誘いがきたけど、そのまま人質に取るつもりだから
さっさと逃げなさいって忠隣に言われて秀忠脱出 はやってほしかったけど
肝心の忠隣がいないからなあ…
950日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:06:41.58 ID:hUXIxeMw
>>944
結城秀康を持ち上げる話として伝わってるね。
951日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:08:32.37 ID:PFF0NPmN
再考話は、あの慎重な家康が
わざわざ内紛要因ともなる家臣の派閥作るかなって
疑う人も多いよね 自分もそう思う
952日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:12:47.51 ID:T7b+kMNF
>>949
代わりに江に言わせればよかったのににねw
953日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:16:05.69 ID:ZBg+zTRh
>>951
初めて聞いた時からすごい出来た話だなあと思ってしまって疑い姿勢だった

954日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:34:58.96 ID:ohJbgZWc
次スレ逝って見ようか

ただしテンプレ5~6は俺は必要ないと思うので、必要と思うやつが入れれ
955日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:35:56.79 ID:jvW7ezui
71?

すげーな ゴーのアンチスレはw
956日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:37:45.77 ID:ohJbgZWc
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 72
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
957日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:38:34.42 ID:ymt3yUZK
戦国スターを操る魔性が上野にないからね
ファンタジーにもならん偶作
958日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:40:28.75 ID:IEM7+z1y
>>956
おつ!
959日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:42:56.99 ID:PFF0NPmN
>>956
乙です
960日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:43:18.59 ID:Sn2iOgO6
>>955
他の大河は天地人ですら30、龍馬伝は13、坂の上の雲なんてまだ2なのに。
恐るべし独走ぶりだな。
961日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:46:24.47 ID:T7b+kMNF
批判するけど、まだ優しいのが本スレ
容赦ないのがアンチスレw
違いはこうですね?
962日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:46:38.37 ID:PFF0NPmN
天地アレで30しかなかったのか…
963日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:47:53.43 ID:jDr44YHP
>>961
本スレで否定的な意見ちょっと書いたら、アンチスレ池って言われたぞ
964日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:53:14.08 ID:lC0Y3BO+
昨日ゲンダイの記事に触れたものです。ウェブで皆さん簡単に入手できる記事かと
軽く考えていたのでお騒がせしました。正直そんな大した記事ではないかも
しれませんが…

7月20日付(19日発売)【吉川潮 / TV見たまま思ったまま】

NHK朝の連続ドラマ「おひさま」が好調である。(略)
まず岡田恵和の脚本が素晴らしい。巨匠小津安二郎監督の作品を見ていると、
別に泣くような場面でないのに涙が込み上げてくることがよくある。それは
登場人物の佇まいと心根の美しさに感動してのことだ。同じような場面が
「おひさま」には随所に見られる。(略)
965日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:54:01.74 ID:bpkAcDId
上野と向井の対談○の所はうろ覚えだが・・・

向井「そうなんだ(笑)樹里ちゃんは本当に真面目な方なんです。
収録合間も監督と芝居の話をしていたり、作品を引っ張ってくれてる。」
上野「引っ張ってないよ、たまに楽屋で寝てることもあるし」

中略

上野「秀忠が「戦に行くのが嫌だ」って言ったら「じゃあ、やめて百姓をしましょう」って言ったりしますしね」
向井「俺、あの空想で2人で農作業をしたりするシーンすごく楽しみにしてるんだ。そうやって世の中から浮いている○○しい時代をつくっていくんだろうね」


966日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:55:32.83 ID:lC0Y3BO+
(続き)
復員した陽子の夫が凛々しく優しく、いかにも日本男児といった雰囲気を漂わせる。
彼の両親、ヒロインにとっては舅姑役の串田和美と樋口可南子はわざとらしさが
みじんもなく、佇まいと心根の美しさが際立つ。若尾文子のナレーションも見事で
今後もヒロインの人生を見続けたいと思う。

それに比べて同じ局なのに大河ドラマの「江」の脚本のひどいこと。
主役にどうしてこんなせりふを言わせるのかと呆れる場面が多々ある。
ひょっとすると、ヒロインと脚本家の心根が美しくないからかも知れない。
967日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:04:50.90 ID:IEM7+z1y
>>964-966
おお、ありがと
ひまわり見てないけど見たくなるじゃんかw

江の登場人物は本当の心みたいのをまるで感じないな
変化も唐突だし、なんでも台詞で説明しちゃうしよ
968日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:06:47.15 ID:IEM7+z1y
ひまわり違うwおひさま
969日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:10:06.45 ID:zb6a/e0E
おひさまは、有休とったときに数回みただけだが
涙腺にくるセリフがある
なんてことないセリフでもね
親ふくめ他者への感謝がそこにある
970日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:16:49.83 ID:PFF0NPmN
>>967
説明セリフが一番いかんよね
目や表情や仕草で語ることをさせないのって
物凄く役者を馬鹿にしてると思うんだけど
そして見てて面白くない
971日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:17:07.69 ID:ohJbgZWc
朝ドラは時々しか見れないので違うかもしれないが、
全員、基本的に誰から見ても善人だよね
大河では、ある人にとっては善人でも、他から見れば極悪人にならざるを得ない場合が多いから
朝ドラと同じような雰囲気になるはずがない

ただ、はっきり違うのは作者の登場人物に対する愛情というか敬意だな
江の場合、作者は自分以外の人間=視聴者を含めた全人類をバカにしてるように思う
972日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:20:34.84 ID:mh/r7YLn
おひさまと江じゃドラマの質が違いすぎる。

脚本は言わずもがなだが、主役の演技力も段違いに違う。独り善がりの演技しかできない上野じゃ井上の足元にも及ばないよw
脇役の演技も桁違いにおひさま軍の方が上だからね。
973日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:21:17.97 ID:S+uCuVXQ
そうかな?
江に比べればマシに見えるだけでおひさまも時代考証や所作はけっこう…
ま、いろいろ言われてるはず
974日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:21:38.00 ID:1LCh6JBE
おひさまは別に面白くはないが
見てて登場人物に不愉快になるとかそういうことはないな。
ヒロインに都合のいいキャラしか出てこない辺りは共通してるけど。
975日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:25:57.41 ID:7vwgRktn
今のNHKも脚本家も、いいものを1年間作り続ける能力がないってことだろうな。
もう大河なんかなくなってもいいよw
976日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:28:31.70 ID:ccProEoV
>>966
>ヒロインと脚本家の心根が美しくないからかも知れない。

あはは、言っちゃった言っちゃった本当のこと。
977日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:29:03.29 ID:84lh37WH
大河枠は惜しいが
シエは無くなっても全く惜しくない
978日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:32:37.00 ID:zb6a/e0E
最近の大河は時代考証だの所作だのいうレベルじゃないし
979日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:33:05.78 ID:hUXIxeMw
>>971
東京大空襲で親なし子になった姉妹にきつくあたる貧乏な親戚なんてのもいるけど。
でも、それもある程度やむを得ないと感じられるんだよ。
登場人物がそれぞれの背景を持ち、それぞれの感情にそって行動している。
フィクションなのにね。

シエは歴史上の人物だから、背景や行動は創作する必要ないのに
それでも辻褄のあう人物像にできないのは情けない。
980日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:37:21.11 ID:PFF0NPmN
>>979
火垂るの墓のあのおばさんはやたら批難されてるけど
あの時代にわがまま言う子を甘やかしてられないよな

それはそれとして、シエのキャラのセリフは
すべてその場の思いつき、とってつけたようなベタなセリフ吐いて
ドヤ顔してるのがなんともなあ
981日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:39:30.29 ID:/+wMxFtv
妄想の農民シーンてこの上まだそんなコントが控えてるのか…
982日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:39:57.80 ID:ohJbgZWc
そういえば、おひさまの疎開児童のお姉ちゃん役の子の健気な雰囲気がちょっと良いと思った
芦田愛菜のようなぶりっ子ぶりもなくて品よく見えたけど大河に出ないかな?
983日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:40:43.07 ID:S+uCuVXQ
脚本家本人のボキャブラリーが少ないので
役者も「またこの台詞言わされんのー」とか思ってそうだね
984日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:43:40.76 ID:SwueuX4v
まあ脚本家の「心が美しい」かどうかは別にどっちでもいいと思う
がプロの脚本家なら、いかに自分の心がドス黒かろうと
『ああ何て心の美しいヒロインだ…』と見てる側に感じさせないと
その時点でプロ失格ではないかと
そういう意味ではおひさまの岡田の方がシエの田渕より
”人がわるい”とは言える
つうかシエみたいな醜い心根のヒロインを堂々と出してくる段階で
田渕氏の美的感覚は一般と大ズレしてるんじゃないかと
985日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:45:50.64 ID:1EJ3OBwT
おひさまの評価は個人によるとして、
視聴者が不愉快になる台詞はないものね
猿じゃなくて人間を生めとか、夫は最初からないものと思えとか
人格を疑うよ
986日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:49:53.35 ID:hUXIxeMw
>>982
なんという罰ゲームw
987日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:50:00.71 ID:ZwY4Cg56
おひさまも現代の陽子がいちいち説明入れるのが嫌がられてるよ
でもシエの保奈美よりは余程マシだけど
988日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:50:26.70 ID:ccProEoV
>>980
以前の言葉と矛盾したことを平気で口走る、
立場をわきまえない暴言を吐き続ける(秀吉=猿、戦は嫌とか)。
まともな感性持った人を探すのが困難なドラマ。
989日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:55:41.62 ID:8MVfkwG/
週刊誌にまで堂々と批判され、視聴率もさんざん。
ホント、もう打ち切ったほうがいいんじゃないか?NHKさんよ
990日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:58:40.06 ID:ohJbgZWc
>>986
今年のとは言ってないw
そのうちに、とは言っても芦田よりは大きい子だろうから近いうちに、だな
991日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:58:55.66 ID:6w4BmAop
他の作品と比較出来るレベルにないからな、江は
992日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:59:45.16 ID:7vwgRktn
百姓出身の秀吉一族を散々貶めていたくせに、
秀吉が死んだら土いじりしたいってかw
農業を下に見ているくせに土いじりが好きな都会セレブって感じだなw
993日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:59:47.45 ID:9PENhEXH
長男の戦死が次男の又聞きの伝聞ハガキだけで済ませたり
東京大空襲直後の混乱した焦土の東京に、ヒロインが友人を探すため
乗り込んでいったり、ヒロインの先輩教師に恋人が手紙上だけで
唐突に出てきたかと思うと広島在住だったり・・・

食糧難の描写もないし、登場人物の出し入れもすごく乱暴で
再登場したらしたで「長い説明台詞」をしゃべって、急きょ退場したり
「おひさま」の脚本もかなりテキトー

994日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:03:20.31 ID:S+uCuVXQ
脚本がどんなにひどくても
主演女優が美しいとか脇役が豪華とか
なんか見所があればまだ見られるのだが…ないな
995日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:10:00.92 ID:Oe3KuT9w
>>993
少なくとも下品なセリフはない
それだけでもシエよりは上
996日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:14:17.94 ID:oULv6IXq
>>994
シエの見所
・「消え物」である菓子に金をかけているところは見所。
 ドラマに出てくる菓子は地方の銘菓を取り寄せたとのこと。
・贔屓の戦国武将がスルーされると安心できること。
・作者の人格と作品のレベルが一致すること。
997日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:18:48.19 ID:MvmjirmJ
>>995
だから「おひさま」程度のアラならば
NHK&朝の連続テレビ小説枠の御威光で『人気番組』になれるんだよな
それでも「おひさま」は部分部分の盛り上げが巧いとは思うが
同程度かそれ以上のブランド枠である大河でコケる「江」がダメすぎる酷過ぎる
というだけの話だ
ドラマオタ歴オタ大河オタにあれだけ散々蔑まれた天地人が
普通に数字とってたことを思えば、江のコケぶりは
史実がどうストーリーがこうという問題でもない気がする
見ていてつまらない、という以前に、ながら見でも不快だからこの惨状がある
998日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:21:40.75 ID:ETz4lJNL
「不快」

それが江の全てを表す言葉だな。
999日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:23:29.22 ID:oULv6IXq
>>997
歴史嫌いを公言する人間に大河脚本は書けんよ。
歴代の大河担当脚本家で歴史嫌いを公言する先生方はいなかったと
思うが。
天地人との一番違うのは脇役陣の貧弱さ。
1000日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:25:56.59 ID:Oe3KuT9w
1000なら各方面からの凸により、脚本家降板
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい