【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ 6(Part68)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/
2日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:09:59.39 ID:0sV3w/ZM
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:11:15.96 ID:0sV3w/ZM
【過去スレ41〜】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/(表記6)
4日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:16:05.17 ID:/LHVmPhB
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
ttp://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
ttp://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
ttp://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
ttp://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
ttp://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
ttp://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
ttp://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
ttp://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
ttp://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
ttp://npn.co.jp/article/detail/91830270/
5日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:16:32.85 ID:/LHVmPhB
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

ttp://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
6日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:17:12.11 ID:/LHVmPhB
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
7日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:17:44.18 ID:/LHVmPhB
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html


【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
8日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:18:15.17 ID:/LHVmPhB
テンプレ、完了しました!
9日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:19:31.07 ID:0sV3w/ZM
乙です!
10日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:42:50.70 ID:c0cYymi0
いっちょつ!
11日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 11:43:39.91 ID:vNcBqZho
スレ立て&テンプレ貼り乙です
12日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:04:12.03 ID:yIsoy0+z
>>1乙にて候!
13日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:04:47.12 ID:Hlz/aNiv
>>1

このコントはフィクションにて候
14日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:06:40.85 ID:nDCDvgj1
スレ立て&テンプレ貼り乙〜♪

もう69に〜?
どこまで伸びる?
15 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/11(月) 12:07:24.72 ID:mL+qz3rB
>>5
今更だけど、秀吉を嫌うのも悪く描くのも田豚の自由だよ。
けどあまりにも子供漫画的と言うのか深みがなさすぎる。
例えば、最初は憎くてしかたない相手だったのに、「人たらし」によって懐柔されてしまい
それに葛藤するシエとか、いくらでも描き方はあろうに。
自分の嫌な人物、出来事は見ようとも学ぼうともしないなんて脚本家失格だろ。
16日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:07:56.50 ID:r27OAyfk
>>1
17日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:12:37.02 ID:fac9AjgZ
>>1-7
乙!
18日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:14:44.33 ID:ZlWcg9eU
>>1-7


何かあれが入らないと
ちょっと物足りない。
19日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:17:23.14 ID:7tyXZwSr
茶々の「子供欲しいけど一人じゃ作れないしねー」には度肝を抜かれた。
下品だし、仮にも大恋愛wした相手に対してその言い草はないだろと。
20日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:24:19.35 ID:yIsoy0+z
昨晩は口直しでTBSの埴輪家見た。みつしゃん萌え(苦笑
あんまり女優の悪口は好きじゃないが、主役が某・切れ芸女優ではなく観月さんや感じ屋さんなら、どうなっただろうか…
21日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:25:31.68 ID:6Z/wAdoX
>>15
子供向け漫画に失礼だろ
馬鹿でくだらないものの代名詞とでも勘違いしてるんだろうが、
情操教育が必要な子どもたちに読ませる漫画が、あんな下劣で低俗だったらどうなる。
マトモな人格形成に甚大なる悪影響を与えるだろ

子供向け漫画が幼稚だと思ってるなら、それはお前の不見識だよ

22日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:29:14.80 ID:t+Nt8/Yh
「秀吉様がサルなら、秀次様は子ザルです!」
を聞いて、すべてがふっきれた。
もう完全に投げてるんだな〜と。
23日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:29:39.12 ID:K+sX7zOf
>>19
「下品」が本作の通奏低音である
24日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:32:42.36 ID:jznYmeBB
>>15

何度も言われてるけど、浅井の嫡男・萬福丸の処刑を描かなかったのが致命的なミス。
一方的に恨む理由をそこで作れるし、後で、信長の命令で泣く泣く殺したけど、秀吉自体は実はいい人でした!
って、ハナシの持ってゆき方がデキただろう。愛憎の情念が乱れ合うような濃厚な脚本を書く才能がないんだしさ。
25日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:34:16.04 ID:yIsoy0+z
ねね・宮崎美子、茶々・観月ありさ、お初・吉瀬美智子、シエ・川島海荷、春日局・貫地谷しほり
に、大至急チェンジしる!!!
26日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:37:26.56 ID:8UBaD/wE
まともな役者さんは、これで大河出演を固辞するようになるレベルだな
おもしろくないとか、史実ネタがどうとか、そんなもんじゃない
全体がきわめて下品、粗雑、えぐい
27日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:42:53.16 ID:WjJjD+Yg
武将が少な過ぎ。大河って感じがしない。福島、加藤は
出て来ないのか?
28日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:44:18.66 ID:yIsoy0+z
>>27
田淵的に誰それ?なんだろうな
29日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:44:40.16 ID:ynRVk53x
15パーの壁をドーンと突破してくれよ
下向きに
30日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:45:43.97 ID:ytSoBRMq
>>27
田淵
福島?ん?原発の?
加藤? 茶?
31日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:45:58.90 ID:5QZOr7R1
向井が今、関ヶ原遅参やってて今度ロケやるってさ。
あと秀忠が家康は殆んど江戸にいなかった。
江戸を作ったのは秀忠だとか言っていた…。
32日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:46:24.89 ID:pByJppap
>>22
シエってそんな事言ったのか。よく手討ちにされんね

大河観れんかっただけど、シエの旦那が朝鮮人庇って死んだって本当?
そんなことありえるの?
この脚本家、頭に蛆が湧いてんの?NHKが湧いてんの?
33 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/11(月) 12:47:55.08 ID:mL+qz3rB
>>21
馬鹿でくだらないものというか、大河ドラマには合わないと思う。
34日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:48:06.11 ID:ytSoBRMq
そこまでして朝鮮に媚びなきゃならんのか!
35日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:49:34.29 ID:yIsoy0+z
>>32
ファンスレよりコピペ

914 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 22:07:05.29 ID:CrJrmm+D
朝鮮の人たちが野菜とか取られてかわいそうでした
でも秀勝さまはえらかったです

922 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 10:56:31.56 ID:MxDDYp5M
暗に今上天皇、昭和天皇の祖先が朝鮮人を庇っていたという描写だったと思う。
単に韓国に配慮したわけじゃない。
AKIRAの役者としての無垢さが生きたシーンで、
デリケートな部分なので演出を抑えた回だったと思う。
36日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:49:50.30 ID:nFXzKpgS
脚本もNHKも頭に蛆が湧いてるんだろうw
37日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:50:14.34 ID:8UBaD/wE
>>31
こんな棒ヒネダダに創られたことになっちゃった江戸はかわいそうだな
奉行たちや家康は悔し泣きしていい
38日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:51:12.80 ID:jznYmeBB
>>27

、秀吉の家臣(特に子飼いの連中)を今のうちにちゃんと出しておかないと、
関ヶ原や大坂の陣の人間関係描けねえぞ!と思ったが、描く気がねえんだろうな。そもそも。
39日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:51:15.05 ID:Z8FgnKbO
あそこまで日本を悪と描写してると韓流ドラマでも見てたのかと思ってしまうよ
40日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:56:06.66 ID:rstEg+uy
略奪する日本軍だけ出すとうるさいから秀勝が助けることでバランスとったつもりなんだろうが、
つまらん。
ありえないエピソードに主人公を関係させるぐらいなら、いっそのこと
残虐非道な日本軍と勇敢な朝鮮軍とけなげな朝鮮人みたいに描写して叩かせてくれw
41日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:56:37.89 ID:yIsoy0+z
あまりに酷すぎると語ろうという気にならない。
ま、深夜組の人たちが代弁してくれているし、お腹いっぱいニダ.
42日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:58:47.77 ID:7Pxnuz0h
>>15
秀吉に関しちゃまだましな方だと思うぞw
最初の方の仇扱いは変だったが途中からのフォローが半端なかったし
43日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:59:00.20 ID:5HNkd3N5
>>38
散々言われてきた事だけど、このドラマの場合
自分の好きな武将が出ないとわかった時、安心するようになってしまった
大坂の陣は淀、千、秀頼だけでいい
44日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:59:19.25 ID:yIsoy0+z
どうせ捏造するなら秀勝をサヤカにでもすりゃ良かったのに→戦場で行方不明に→謎の赤マフラーの東洋人がw
史実捏造の上、捻りもない
45日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 12:59:59.53 ID:7Pxnuz0h
江とヒネ忠の娘、千姫が芦田・・・・・娘が一番賢そうだな
46日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:02:14.53 ID:7Pxnuz0h
>>39
それはお花畑ネトウヨ見解がすぎるぞw
あれで悪とかお花畑すぎw
47日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:02:38.55 ID:LR/rFzhh
関連スレ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1258978397/

こうして見ると粗末と田豚って芸風そっくりだね
どっちがどっちでもいい感じ
48日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:02:57.91 ID:pByJppap
>>35
一応、陛下のご先祖様だっけ?
ウィキみたら、病死とかあるんだけど…。死因を改悪するんて死者への冒涜だろ
ああ、このドラマ自体、お江の方や太閤殿下や色んな人達を侮辱してるわ
49日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:05:26.28 ID:yIsoy0+z
>>48
家来に斬られて死ぬってwww ま、家康の親二代は家来にやられてアボーンだけど。
50日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:07:13.06 ID:KXGL0CfD
あの秀忠じゃ関ヶ原後に
「ま、勝ったんだから細かいことはいいじゃないですか」
とか言いそう
51日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:07:53.89 ID:2qfBa2XK
脚本家の頭の中が下品なのは勝手だが
それを口に出して言わされる俳優さんたちは本当に気の毒だ。
52日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:07:59.10 ID:TaE38MmB
三題噺のお題
「反戦平和」「女性」「韓国」

・・・はい、「大河ドラマ」一丁あがりです

つーかさ、そんなに反戦平和と女の生き様と韓国様ごめんなさいを止めたくないのなら
もう「大河」ドラマなんて名乗るの止めてくれよ。
最初から「下水ドラマ」と銘打ってくれれば、維新志士が非武装中立論を唱えようが
大奥がウーマンリブの拠点になろうが古代の天皇をみんな韓国人役者が演じようが
ネタとして見逃せるからさ。
53日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:08:50.53 ID:8UBaD/wE
家康の親たちは暗殺だからある意味しかたない
秀勝は「静まれ!」とか「無用の沙汰!」とか叫べばすんだ話

結論、秀勝はただの阿呆
54日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:09:17.86 ID:jznYmeBB
>>47

田淵と小松が隔週で担当するとか、
どっちかがどっちかの「脚本協力」に回るとか…

オイラ、ワクワクしてきたぞ!
55日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:09:43.20 ID:Bb1It+T2
江と秀勝の新婚描写が
「台所に行って夕餉の支度をするぞ!」侍女慌てて止める
(メシ作ったことあんのかお前)
「秀勝様の着物は私がたたむ!」従者と引っ張り合い破いてしまう
(昭和の4コマ漫画か)
で漫才からシリアスに移るのかと思ったがそれほどでもなく最後まで。
前週まで割とまともになったと言われていたのがまた振り出しにw
56日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:09:52.03 ID:yIsoy0+z
>>52
ホントに今年の大河は、『 そ び え た つ ク ソ 』 だな…
57日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:11:20.69 ID:pByJppap
>>49
病死が名誉の戦死に変えられるのもどうかと思うけど、
その方が武士らしいけど、部下に斬られてはなぁ…酷すぎる
この脚本家とNHKは、祟られろ
楊貴妃も史実と長恨歌で死に方違うらしいけど、こっちは良い死に方に
58日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:15:17.16 ID:Z8FgnKbO
ネトウヨってなんだよ
明らかに農民に斬りかかる兵士の目が逝ってる描写されてんのちゃんと見てたのか?
59日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:18:08.32 ID:jznYmeBB
鬼島津の薩摩ヘコがチェストー!とか叫んで朝鮮人殺したり、
征韓論の走りっぽいことを口走ったり、篤姫ファンへの配慮をすべきだったな。
60日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:20:10.11 ID:c0cYymi0
>>58
よう、クソムシ!
61日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:25:50.70 ID:8MM9Hb3S
JIN終わって酷評殺到でアホーTVまたメンテ?
みれないんだけど・・・・
62日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:28:28.00 ID:/LHVmPhB
>>57
部下が振り下ろした刃物の下へ自分で入るなんて、名誉でも何でもないだろw
大将としては恥ずかしくて誰にも言えんわ。
63日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:32:14.27 ID:M43YpLNC
いつまでこのドブ河学芸会続けるの?
64日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:34:19.31 ID:WjJjD+Yg
ちゃんと実力で成り上がったわけでなく、武将として育って
きたわけでもないから、まあ可哀想ではあったな。
65日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:35:30.47 ID:pByJppap
>>62
だよな。これが、敵の総大将と戦い、戦死だったらまだましか
そういや、某ブログで、この脚本家は武士を馬鹿にしてるみたいな事言ってて、
なるほどだと思った。敵庇って部下に斬られるなんていじめだろ
これは脚本家が悪いのか、NHKが悪いのか
鼻塚もやらんよね?あれって、残酷に見えて、殺さない為にやったって説?きいたけど
66日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:37:24.20 ID:8MM9Hb3S
石田三成も秀吉から死刑を命じられたキリシタンを耳削ぎだけで
命はとらずに逃がしたって逸話ある品
67日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:38:25.53 ID:8S96YoF/
結婚→夫の出陣→死別→出産を1話に詰め込むのってどうかと思う
女性視点ならここは丁寧に描くべき
喜びも悲しみも感動も一方的で共感し難いね。ターゲットの女性も脱落するんじゃないかな?
昨日の回は紙芝居見せられてるようだった
68日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:41:36.04 ID:LR/rFzhh
ターゲットの女性はとうに脱落してますがな

こんなずれまっくたドラマを女性向けなんて言われるとほんとに不快
69日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:44:35.51 ID:hclNYgzA
女性視点という割には
シエの奥方ライフがお粗末すぎ
現関白の弟で太閤の甥に嫁いだ姫が
夫の衣服畳んだり食事の支度するだけで手一杯、ってありえねーだろ
女性脚本なのに当時の女性の生活を掘り下げる気がないのが丸見えで凄いな
70日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:48:05.04 ID:2qfBa2XK
大将っていうのは本来、生きてる、っていうのが一つの役目だからね。
そこんとこ脚本家は絶対理解してませんね。
71日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:49:17.16 ID:/LHVmPhB
>>64
九州や小田原では戦功をあげているから、武将としての素養はあったんだろうけどな。
朝鮮に渡ると、突然大将としての基本も分からなくなるようだが。
72日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:53:06.20 ID:6vQPZwFT
放送前から関係者が役者の悪口を呟く異様なドラマだった
士気が低かったんだろうな
73日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:58:06.54 ID:/LHVmPhB
>>69
調べる気も何もないんだろうな。

篤姫で大奥の生活がやれたのは、ひとえに兄のおかげなんだろうな。
74日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 13:59:48.50 ID:aYgi5+Rd
>>32
両方じゃない?NHKもそうとうやばいでしょ
75日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:05:02.60 ID:e4xO7NU1
脇役の恋愛には数話使うくせに
主人公の結婚死別出産に1話ちょいしか使わないとかもうね
76日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:07:51.00 ID:/LHVmPhB
>>75
秀忠にムカイリが決まって、対談もして、脚本家の興味がそっちへ移ってしまったのかもしれんね。
で(色々あったけど)秀忠と再婚します、まで早送りモード。
77日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:10:46.67 ID:XsCDJIys
芦田愛菜の記事に改竄がされてるぞw

芦田愛菜 : 「江」に千姫役で再登場 白むく姿にも挑戦 NHKが視聴率アップに期待

>人気子役の芦田愛菜ちゃん(7)が放送中のNHK大河ドラマ「江 姫たちの戦国」に再出演することが11日、
>分かった。愛菜ちゃんの再出演は、主演の上野樹里さん(25)演じる江と俳優の向井理さん(29)演じる
>徳川秀忠の第1子となる長女・千役で、幼いうちに豊臣秀頼に嫁ぐため、白むく姿にも挑戦した。愛菜ちゃんは
>白むくと三三九度の感想を「楽しかったです。気持ちがシャキンとします」と話している。同局広報は
>愛菜ちゃんを「いま日本で一番数字(視聴率)を持っている女優」と絶賛し、再登場での視聴率アップに
>期待を寄せている。
ttp://mantan-web.jp/2011/07/11/20110710dog00m200013000c.html

朝にはあった
>愛菜ちゃんを「いま日本で一番数字(視聴率)を持っている女優」と絶賛し、再登場での視聴率アップに
>期待を寄せている。
の一文がカットされてるw
78日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:11:09.47 ID:8MM9Hb3S
ムカイリの酷忠現時点でも充分評判悪いのに
アレ目当てで見てる奴なんてオバチャンすらいねーぞ??
豚は何をそんなに期待してんだ?
妄想は自分の頭だけでしまっとけ
79日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:13:07.57 ID:pByJppap
>>78
脚本家的には、自分の萌えは他人にも萌えるとでも思いこんでるんじゃないか?
80日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:20:37.88 ID:8S96YoF/
>>76
こういうのが見え見えで気持ち悪い
田渕の好みがイケメン御曹司>子ども
女性にとって初産は特別なもの、来週その辺の事に触れるのかもしれないが
ちっとも女たちの戦国になっていない件。呆れる
81日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:21:34.98 ID:r27OAyfk
>>77
確かにそうですね
アミュあたりからクレームでもあったのかな
82日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:22:04.22 ID:I3GwkhxL
>>77
惨めったらしい…w
83日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:40:38.55 ID:WjJjD+Yg
最初嫌ってた奴と結婚して仲良くなるって、朝ドラで死ぬほど
やってるパターンをやるのか。
84日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:42:23.60 ID:cOC/mREo
>>22
いつまで猿ネタを引っ張るつもりだろうと呆れたね。
面白いと思っているんだろうか?
動物園の猿の檻の前で喜ぶのは三歳児ぐらいだろう。
小学生になれば、猿よりも、ワニやオオサンショウウオに関心が移る。
85日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:44:47.29 ID:5EwEQ4JL
>>58
すまん、そこまで気合入れて見てないんでww
86日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:47:45.24 ID:cOC/mREo
>>75
このあたりのアンバランスさは、もう笑うしかないよな。
秀勝が死ぬのが早すぎ。
日曜8時は家族の雑談タイムになってしまっていて、今週も半分ぐらいしか
頭にはいってないんだけどな。
87日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:54:00.73 ID:8MM9Hb3S
農民に陣中に怒鳴り込まれるなんて
国籍関係なくあほですよそんな武将は

秀吉のことは百姓上がりとバカにしてたくせに
88日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:57:39.06 ID:Za6Enxkt
>>87
軍議してる20m先で朝鮮(明)のラッパが情報収集してるって事だからなw
当然斬り殺すだろ
89日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 14:59:13.67 ID:T3vkpxIs
>>75
本来、田豚が書きたかったのは茶々なんだから江なんてどうでも良いんだろ
90日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:02:45.97 ID:oekfUM5V
チーフプロデューサー屋敷陽太郎

>「第一話で茶々の子供時代を演じ、母・市に江の出産を迫った芦田愛菜さんの迫真の演技は、
>多くの視聴者から感動を呼びました。千姫は、その江の娘。そして、茶々の息子・秀頼に嫁ぐという
>宿命を背負います。戦国時代を象徴する運命の姫を演じていただくのは“愛菜さんしかいない”と、
>第1話の収録直後から考えていました」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000327-oric-ent

お市を刃物で恫喝するシーンが共感を呼んだのか?
また一人、この役者つぶしで糞大河の名をほしいままにしているシエの道連れにするのか・・・
91日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:10:07.73 ID:8QK+WT4I
>>45
娘が一番人気ありそうだな
92日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:11:11.62 ID:WjJjD+Yg
トヨエツも幸村あたりで復活!時任もついでに!
93日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:11:41.88 ID:afVwoxr8
毎度毎度サルサルって蔑んでるけど、そのサルに養って
もらってるお前は何なんだ、と問いたい。
94日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:13:58.47 ID:pByJppap
>>93
森の人です
95日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:17:32.38 ID:U2CVFxrC
芦田愛菜ってそんなに演技いいのか?
俺の中では1話の茶々は子役には思えない低声での印象しかない

葵の千姫子役とどちらが上か・・・
96日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:18:22.84 ID:H1CFPbSU
大河に限ったことではないかもしれないけど
出世とか天下とか国とかくだらない。もっと自分のことだけ考えた方がいい。
命は地球より重い(笑)
みたいな考え方で蔓延しまくりなドラマ世界は気持ち悪いわ。
そんな本書く奴しか存在しないの?
97日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:19:20.12 ID:oekfUM5V
芦田愛菜に魔の手が迫る、、、
鳴かず飛ばずの没落モンスター山猿マザー上野シエの八つ当たりが現実味↓

>>4
>上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
98日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:23:43.92 ID:k4c7R/2N
実は江に演技指導するために呼ばれたのは秘密
99日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:24:39.82 ID:fac9AjgZ
>>95
個人的には葵の大河内奈々子の千姫が一番かわいらしく思えた
津川家康と西田秀忠の溺愛ぶりもよかった
(とくに大坂城落城シーンとか)
100日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:36:11.86 ID:yWiQyvyX
>>90
それは好意的に捕らえると芦田まなも暇な子役ではないから「はい、明日から撮影なので来て下さい。」と言うわけにはさすがにいかなかったんじゃない?
101日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:38:13.44 ID:yWiQyvyX
千姫は紗綾とかって子が良かった。
前に土曜時代劇に出てたけど芝居も悪く無かったし…
102日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:39:05.76 ID:5Wqshd5H
>>96
とりあえずテレビだとそういうの書かないと使ってもらえないんだろ
局側の都合
103日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:42:52.85 ID:1DMQ+kUb
大河千姫に変更すればいいよ
逆に芦田が大人役をやるとか
104日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:54:22.55 ID:afVwoxr8
耄碌してる母親をあしらう大河か
105日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:54:31.86 ID:Za6Enxkt
シエシエハツハツみんなアホだよ〜
ヒデヒデタダタダ明日も皮肉かな〜
ヨドズボッ子作り ヨドズボッ子作り
106日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:03:03.26 ID:nh08TvXD
>>90
×戦国時代を象徴する運命の姫を演じていただくのは“愛菜さんしかいない”と、
 第1話の収録直後から考えていました

○視聴率が低迷する中、責任を取らされそうな私や田渕さんの
救いの神になるのは“愛菜さんしかいない”と途中から考えていました。
107日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:06:41.14 ID:KmhFPKov
視聴率のテコ入れに旬の奴を続々投入していく作戦かな
楽しんごとか出そう
108日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:11:59.48 ID:eLnarp+S
>>107
戦場カメラマンが出ても驚かない
109日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:16:10.03 ID:1DMQ+kUb
>>107
でも芦田出るのは9月だよ
あと2ヶ月もテコ入れナシで夏場乗り切れるのか?
110日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:16:51.53 ID:H1CFPbSU
韓国アイドルとか出そう
111日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:25:04.71 ID:aqqu/k1b
>>109
ムカイリが当て外れだったからなぁ
112日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:25:18.16 ID:Hlz/aNiv
>>106
嘘くさいインタビューだよな
絶対考えてない
113日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:26:11.26 ID:r/lty9om
「坂の上の雲」って去年は低視聴率だったんだろ。
それと大震災で1回分潰れたからって、端折ればますますお粗末ドラマにw
「坂の上」は時間移動して、年末までシエやれ。
114日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:26:14.57 ID:I3GwkhxL
>>107-108
その辺りのどうでもいい色モノはともかく、そうでない奴らは出たくないよなー
低視聴率の責任なすりつけられたらたまらんよw
115日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:27:41.76 ID:Hlz/aNiv
そういう奴らに限って人の思惑が良く分かってるからでないだろうな
116日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:28:49.59 ID:2qfBa2XK
江の幼女時代に子役を使わずに、大不評を買ったのに懲りて、
千姫は大坂城落城(19歳)まで子役で押し通すNHK
117日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:31:55.68 ID:l1kjEBJm
1592年 27話 秀勝の遺言 完子、秀頼誕生(1593年)   
1595年 28話 秀忠に嫁げ 秀忠と再婚
    29話 最悪の夫
    30話 愛しき人よ
1598年 31話 秀吉死す
    32話 江戸の鬼
    33話 徳川の嫁
1600年 34話 ガラシャ死す 
    関が原の戦い、三成死亡

1605年 38話 千姫と秀頼の婚礼
1604年 家光誕生 春日局登場
1605年 秀忠、二代将軍になる  
1606年 忠長誕生     
1607年 和子誕生(最後の子供)    
1609年 初が出家         
1615年 「大坂夏の陣」淀、秀頼と共に自刃
1616年 家康死去      
1618年 秀忠が大奥法度を制定
1620年 和子、天皇家へ 
1623年 家光、三代将軍になる   
1626年 46話 江、死去      
1632年 秀忠、死去(秀忠死去までやるらしいので)

38話からの残り8話は夏の陣(淀の話で数話使うと思う)を山場
にするだろうから大奥話はほとんどないね
118日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:33:43.85 ID:l1kjEBJm
1605年 38話 千姫と秀頼の婚礼は
1603年 のミス
119日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:38:15.84 ID:l1kjEBJm
30話あたり(1597年)で千姫が誕生
1616年 大阪城落城→千姫の話もありか
120日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:39:39.43 ID:Hlz/aNiv
>>116
???「まったく成長してない」
121日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:44:14.47 ID:W5pk6cgC
直江以来のクソ大河だったな
もう4月から見るのやめた
122日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:46:15.18 ID:RPZ6NYxI
単に厨ニ女が戦争嫌々言ってるだけのドラマ
戦国時代に現代の価値観を持ち込むなボケ

秀吉を必要以上に悪く描くあたりも
朝鮮マンセーのNHK体質を物語ってる
123日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:46:32.12 ID:cs3cA5mA
>>35
ファンスレすげぇwww
2ちゃん見つつシエ見る人にもある意味純粋というかバカいるんだな
124日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:48:50.54 ID:Hlz/aNiv
さすがに工作だろう
125日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:53:19.54 ID:XsCDJIys
え?シエが死んだ後も秀忠が死ぬまでやるの?なんで?
主役はシエだろ?意味が分かんないよ。

まさか老人メイクの秀忠が死ぬと幻想シーンで若いシエが迎えに来てるのか?
126日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:56:58.35 ID:afVwoxr8
最終回は幽霊大乱舞だな。
127日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:59:23.27 ID:yRkyt+qT
>>125
きっちりドラマで描く、ということじゃないだろう。当然。
128日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 16:59:49.64 ID:8MM9Hb3S
子役が「日本一視聴率持ってる」とか言っちゃう神経ももうね。
現在出演してる人たちに失礼だと思わないの?
いちいち誰かをsageるような無神経な思考と言動ばかり出てくるな
このドラマの関係者からは
129日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:00:47.22 ID:RPZ6NYxI
もちろん信長、秀吉、家康と
早々たる顔ぶれが一人ひとりシエの前に現れて
シエの生涯を大絶賛していくラストと予想
130日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:04:29.39 ID:H1CFPbSU
前スレivReqIwF
今時嫌韓とか使えば攻撃できた気にでもなってんのかな
何にも言い返せないって自爆したようなもんじゃん
131日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:07:04.78 ID:pmhykJWQ
>>93
本当に秀吉が嫌いなら出ていく罠。
言い伝えで史実かどうか定かではないが直江兼続の奥さんお船の方の姉は謙信の身の回りの世話をしていて想いが届かないと分かるや家も地位も捨て寺に身を寄せ出家したと伝わる。
かたや養ってくれている秀吉をボロ糞に罵倒しながら秀吉のもとから去ろうとしない江とはいったい・・・
132日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:10:07.52 ID:t+Nt8/Yh
秀忠死去までやんないと、家光と忠長の後継者争いが決着しないからじゃない?
秀忠「ふっ…結局あなたの天下でしたね、春日局」
なんてキザなセリフ言っていいから、もう。
133日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:15:08.99 ID:Hlz/aNiv
>>127
シエで一度だって物語がちゃん描けてたか?

>>131
ただの屑
134日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:17:30.48 ID:pByJppap
>>131
引きこもりニートみたいだね
135日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:19:46.55 ID:+196nYx/
>>93
旅客機がジャングルに墜落し、女の赤ん坊だけ助かってサルに育てられ
後に成人年齢になってから発見されたが、
色々社会復帰リハビリの努力のかいなく
結局、人語や習慣を理解できず
どーたらこーたらって、ありましたね 。
136日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:30:21.34 ID:JX1ZYSgM
言いかえればその女性は
周りがリハビリだのなんだのちょっかいだしても
育ててくれた猿の流儀と恩は忘れなかったわけだ
137日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:40:17.36 ID:Sf6ec2Ej
次週…療養中朝鮮の子どもたちと触れ合う秀勝…朝鮮人はいい人ですね〜ということ?
138日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:46:12.72 ID:AlSDG08F
>>127
お市無双だな
139日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:48:02.59 ID:UXoPpArL
療養中の秀勝に朝鮮人の子供が朝鮮人参を毎日届けに来てくれる。
お陰で秀勝は全快し、講和後に「俺は朝鮮に残る!」と言い出す。


それじゃゲゲゲか。
140日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:48:56.39 ID:RPZ6NYxI
それなんて赤マフラー
141日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:49:25.46 ID:afVwoxr8
5分の総括番組で十分な内容なんだよなぁ。
見どころがないっていうか…。
プロがお金貰って作ってるんだよね?これ。
142日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:56:09.58 ID:9ledoBU0
もちろん、視聴者の皆さまからの視聴料から制作されております
143日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 17:58:30.88 ID:W5pk6cgC
愛菜ちゃんには悪いがNHKには心底呆れた
144日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 18:08:27.50 ID:K4bv6d/M
>>139

そういう日本人の医者が中国にいたよね。
去年一昨年ぐらいに亡くなったのをニュースで見たのを思い出した

あの人もいわゆる「サクラ」じゃなかったのだけを今となっては願うばかりなんだけど
「残留孤児」にも胡散臭い「偽装」かもしれない人たち、
「残留孤児の日本人の子、孫、親戚に化けて日本に生活保護をもらいに来る、
ほとんど日本語なんか話せないまんまの中国人たち」
の件が近年になってなんだかエライ騒ぎになってるし(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
145日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 18:27:21.08 ID:K4bv6d/M
>>93,135

ついでに「オオカミに育てられた姉妹」アマラとカマラとかね

前スレからだけど、
「朝鮮の軍船に衝撃を受ける秀勝」の演出は、
「龍馬伝」でアメリカの黒船に衝撃を受けていた龍馬さんと桂小五郎のあのシーンの丸写し、
猿まね、使い回しだよねほぼ100%
146日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 18:29:33.89 ID:c0cYymi0
千姫のベストは「独眼竜政宗」の伊藤麻衣子が鉄板
ワーストは民放のスペシャルでやった加護亜依
147日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 18:33:22.52 ID:VJs499/d
幼児の上野、ムカイリがありなんだから
いっそ19歳の芦田千姫でもいいんじゃないか
子役の人気にでも縋らなきゃどうしょうも無い糞大河だし
148日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 18:42:41.19 ID:9ledoBU0
NHKがターゲットとしている視聴者層には、千姫が19歳かどうかなんて分からないでしょ
秀頼との子供どうしの婚礼の後、大坂夏の陣に芦田愛菜ちゃんがでてきたとしても
あんな小さい子がかわいそう!と同情するだけで、年齢のことなんて意にも介さないはず
149日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 18:53:40.79 ID:BsbM02c5
そういえば、唐入り前に小姫が死んだんじゃなかったっけ?
そんな状況で呑気に寝転がってるとか、ヒネ忠は血も涙もない奴だな。
もっとも、血も涙もないからこそ、家康死後もジャンジャン改易できたのだろうが。
150日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:01:25.93 ID:fac9AjgZ
芦田愛菜に、田豚・上野・屋敷の腹黒い三連星がキバをむく
151日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:01:47.20 ID:yWiQyvyX
>>131
さすがに引きこもりでは無いでしょ。
152日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:02:02.26 ID:RcX4gQyT
TBSでなんかはじまた
153日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:07:01.44 ID:yWiQyvyX
>>106
芦田まなには茶々の子供時代の時頃から売れてたからスケジュールを空けておいて欲しいと頼んでたんじゃない?
芦田まなって単発ドラマや南極料理隊にも出るよ。
154日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:14:30.54 ID:wK0suoEw
主役より目立ったら、上野に目の仇にされちゃうだろう。
はよう逃げんしゃい。
155日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:14:32.08 ID:LLHR1tPu
7歳を20歳台の上野がやってるのに
、子役人気でその逆バージョンに近いことやるって
もう滅茶苦茶。
156日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:18:50.24 ID:ABPcsRnz
秀頼はもう福くんでいいや
157日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:24:52.21 ID:/wijC0Ue
また芦田マナが出るのか・・・
出演済みの子役でてこ入れとかNHKもバカじゃねーの
あの不細工さだからこの1・2年がピークなのが読めてるせいだろうが
この子の親も事務所も稼ぐことしか考えてないな
さっさと飽きられて普通の小学生に戻れや
158日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:27:27.41 ID:Hlz/aNiv
>>154
週刊誌のタイトルが目に浮かぶな
上野、芦田にいじめとか書かれそう

>>157
フジは馬鹿みたいにマルモ続編やりたがるんだろうな
不幸な話だわ
159日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:27:51.16 ID:rBVI8vTd
人気の子役再登場はよくあることだから悪くないけど
千姫だけ実年齢に忠実ってのもどうもなー。チグハグな印象が否めない
やっぱり江の子供時代をマナちゃんにやってもらえば良かったのにね
160日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:32:58.97 ID:FsNAKQXc
次回からは、テンペストとの比較が始まるな。
161日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:34:31.24 ID:Hlz/aNiv
テンペストはあんまり期待できないな
162日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:37:10.22 ID:rBVI8vTd
テンペスト番宣見たけどシエよりずっと面白そうだった
少なくともドラマとして成立してそうだった
163日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:38:40.16 ID:3nxwBNem
TBSのヒストリーの方がよっぽどクオリティ高いな…
164日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:39:15.41 ID:yS0iza21
TBSの方が仕事してるじゃないかww
165日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:44:46.22 ID:cJEdVPbu
4 大した奴いねーなw
166日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:49:32.64 ID:IN/PZSyl
天地人の時も、こども店長の人気当て込んで兼続の息子として再登場ってやってたな
まったくいい勝負してるよ江と天地人
167日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:54:00.67 ID:cOC/mREo
たった1回だけ出ていた子役頼みとは情けないな。
内容が良ければ、子役の再登場も暖かく迎えられるのだろうが、
この内容じゃあな。
168日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 19:58:23.79 ID:vNcBqZho
また母親に刃物突き付ける場面があるのだろうか
169日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:03:58.50 ID:JX1ZYSgM
天地人の場合は自分とこの大河でブレイクした子役を再び登用
シエの場合はすぐにお払い箱にして成人女優に切り替えて
よそでブレイクした子役に手の平返したようにお願い

天地人を擁護する気は無いが数倍情けないw
しかも父→息子に比べて伯母→姪はかなり無理がある
170日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:07:25.77 ID:17GlZoeD
芦田の出演期間を長くするために千姫は10半ばまで芦田ってのは
本当にありそうで怖い
171日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:08:41.32 ID:k+95Q1hu
もうここまで来ると、歴代最低大河の名を盤石な物にする
最悪な演出を連発して欲しいな。
ババァの好きな様に改竄していいよ。
172日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:09:42.90 ID:8MM9Hb3S
>>166
現時点でシエの圧勝だよ。悪い意味で
173日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:13:41.73 ID:8qUk/pmu
芦田起用したら
芦田後の成年千姫演じる女優の選択が難しくなるだろうにな。
だれもやりたがらないだろ。
174日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:14:07.02 ID:hf5P83YW
しかし、オープニングタイトルのキャストがスカスカだよな。
特に中盤のキャストが、光成、秀勝、秀次くらいしかいないので
スカスカ。その割にトメ近くのキャストで大政所、秀吉、草刈、
おね、家康と来るから、結構忙しい。
とはいっても草刈クラスを中盤に持っていくわけにもいかないんだ
ろうな。
175日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:14:28.30 ID:cJEdVPbu
シエより下手くそな奴も居ないだろうし損はないと思うが
AKBの柏木由紀でいいよ
176日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:19:38.12 ID:LLHR1tPu
下手でもいい。美しければ。
177日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:24:59.20 ID:BsbM02c5
>>174
秀吉病死→関ヶ原→大坂と、豊臣政権から徳川政権にかけてあれこれとイベントが
起こるというのに、面子がさっぱり変わらないんだよな。石田と加藤・福島の対立とか
どうやって描くのだろう。人物を出すにしても、この前の古田織部みたいに唐突だし、
前田利家みたいに碌に出番がない奴もいるし、秀康は存在が殆ど忘れられてるし、
こうも人物がスカスカじゃ、ろくな物語にはならんわな。
178日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:27:30.11 ID:Lacn8i89
あれ福島出てきてたっけ?
179日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:28:38.17 ID:F10oOukX
福島が江のジャイアントスイングで素っ飛ばされるシーンはいつですか
180日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:29:05.10 ID:8MM9Hb3S
>>175
最悪上野が二役でやってやかましいのが増えるだけかもよ
181日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:32:53.86 ID:ZF+R2GE5
>>168
>また母親に刃物突き付ける場面があるのだろうか

狂った田豚が、男の演出家に邪魔されたくない、
渾身の演出と自画自賛してるならデジャブでくるかもしれん

>>175>>176
ここまで破綻した糞大河なら、いっそう萌系路線の方がまだマシといえる

あとは芦田愛菜が山猿マザーに虐められないことを切に願う
182日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:33:40.18 ID:cJEdVPbu
>>177
このまま石田と家康の対立にして襲撃もなにもなく関ヶ原
葵の使い回しと石田の箱庭セットで「おのれ小早川!」「逃げるな戦え〜」「覚えておれ家康」
で終わりの予感
大坂の陣くらい宿敵真田に闘志を燃やす秀忠とかあっても良さそうだけど
上田の戦い自体が無かったことにされそうだな
183日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:35:44.29 ID:Lacn8i89
>>182
市「そして」
184日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:36:34.11 ID:1Omf7xQy
>>177
田渕のなかでは関ヶ原の戦いは
「家康と三成の一騎打ち」なんじゃないか?
家康が反三成の諸将を上手く抱きこんだとか、そういうことわかってたら
遅くとも朝鮮出兵あたりから伏線張ってかないと間に合わんよなあ
185日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:41:54.67 ID:RcX4gQyT
向井関ヶ原で馬に乗るんだっけか
186日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:43:31.75 ID:VYymIW4m
>>163
>>164
系図で完子を出さずに文麿、護熙を出したのは将軍生母、天皇生母だと上杉氏と同じになってしまうので総理を出したかったのかもと思った
187日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:48:16.93 ID:1DMQ+kUb
>>128
責任逃れの関係スタッフ末期だね
全キャスト否定だもん
188日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:51:40.63 ID:ykqjR6J6
ムカイリ効果が全くないどころか順調に下げてるからって今度は幼女頼りか
しかし芦田は数字持ってないからやはり効果なしと予言しておく
189日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:53:34.32 ID:a8vBQYlU
■ここ数年の大河の視聴率

回 義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
21 21.0__20.4__20.7__24.4__21.0__20.0__17.6
22 21.7__21.2__18.9__24.8__20.7__19.5__18.3
23 18.9__24.1__20.8__24.8__22.0__19.2__18.0
24 20.9__21.1__20.3__25.7__22.0__20.1__18.1
25 19.3__21.9__19.8__22.6__20.7__20.3__16.3
26 18.7__20.2__19.4__24.7__20.3__17.9__16.2
190日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 20:56:52.08 ID:E5jMU9aG
向井理の演技は脚本に忠実なのか反抗期の設定なのかあまりに家康にタメ口で
チャンネル変えるか消すと思う
191日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:04:48.90 ID:ZF+R2GE5
>>188
同意

この糞っぷりは、打ち切りしか道はないだろう
やればやるほど永遠に糞大河に磨きがかかるだけ

あとムカイとは何だったんだ↓

「アホらし〜」
「バッカバッカしい〜」

こんなことをするために大河やるって、ほんと罰ゲームだな
192日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:04:52.95 ID:U2CVFxrC
>>169
天地の場合、元就の時に人気出た森田剛を孫役で再起用した事例があるからまだ違和感がなかったけど
シエの場合、別番組でブレイクしたから起用した感が否めないのが問題なんだよなw
193日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:05:50.31 ID:pByJppap
>>190
当時で親にタメ口はありえんだろうに
194日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:06:31.54 ID:U0LRKSAE
信康は切腹させられたし。
195日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:08:30.94 ID:/LHVmPhB
>>193
単に親じゃなく、一族の長だもんね。
長に逆らう、命令に従わぬ者は追い出されても文句は言えない。
そんなのが次代の長だと、下が従わないよ。
196日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:13:13.47 ID:OJj7jITj
戦国時代の武将は戦に行くのが仕事なのに、秀勝が戦に行くというと不機嫌になって
江「秀吉殿にやめるよう言ってきます」
 「戦にいくのはおやめ下さい」
 「どなたも殺してほしくない」
っていうことは、秀勝にニートになってほしかったのですね。

それはいいとして、秀勝が朝鮮の人を守ろうとして味方に斬られたのが死ぬ原因って、
ああいう庇って攻撃を受ける場面ってアニメや漫画でよくあるけど、本当に庇ったら
斬る人は絶対に横目で庇おうと飛び込んでくる人間が見えるはずだし不自然すぎ。
万が一、ドラゴンボールみたいに超高速でサイヤ人秀勝が飛び込んできたのならわかるけど。
197日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:13:23.89 ID:cJEdVPbu
部下のいる前で家康にタメ口、皮肉
若き日の信長を超えてるな
198日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:17:04.49 ID:fac9AjgZ
田豚は律儀もので通ってる秀忠をつかまえて、
今度は戦国版中学生日記をやろうとしてるのか
199日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:20:24.87 ID:cJEdVPbu
ただの中二病だからなぁ
200日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:23:29.57 ID:nXrJv8g6
ああいうキャラは忠輝がうってつけなんだけどな
201日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:24:14.55 ID:wdcUfv2H
TBSのヒストリー見た。こっちの方が大河より面白いや。

浅井家の血脈ネタが良かった。これを大河のテーマにすれば良かったのに。

浅井三姉妹を題材に選んだのは悪くない。題材は悪くないのに、料理が下手で台無しにしてる。
202日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:26:20.16 ID:RcX4gQyT
タメ口もそうだけど早口なのも駄目だと思う
早口すぎて時代劇に一層向かない演技
203日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:28:54.49 ID:Lacn8i89
>>184
素でやるんじゃないかw
「え?三成が振り下ろす刀を家康が軍配で止めるんでしょ?」とか
204日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:30:46.20 ID:ytSoBRMq
もう本当に放送止めなさい この国破たんしかっかってるの解ってる?
日本お金無いの!! 受信料とか製作費は義援金とか国費に使用した方が良い!
205日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:39:06.14 ID:fac9AjgZ
>>205
もう待ったなしで、打ち切りを役員会で議論するタイミングだといえる
こんなふざけた糞大河を垂れ流して、通常の会社なら株主代表訴訟もんだ
犬HKは、国民の受信料を一体何だと思ってるんだ
206日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:40:27.18 ID:f+Rl2NM8
菅内閣もシエも凄惨な状況という点では同じようなものなのに、
菅内閣はさすがに年内一杯は持たんだろう。
シエはおそらくヌケヌケと最後までやるだろう。
ある意味大河は最強だよなあ。
207日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:45:16.44 ID:ad4JPEk/
エグザ秀勝がいきなりフラグ立てて15分後くらいに死んだけど
あれだけ悲しくない主要人物の死もないな
「すぐ死ぬので明るいいい人にしました」と紙に書いて顔に貼ってあるような
ペラいキャラ。
自分で役を膨らませることができるくらいの役者がやってる人以外は
皆信じられないほど人物が薄い。
208日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:45:16.85 ID:8qUk/pmu
>>189
やっぱ功名はバランス取れてたと思うよ。
仲間はしなやかな感じだが、コメディっぽいのも出来る。
コメディ部分がうまいことアクセントになってた。
主役2人以外は意外に重い演技が多かったんだけどね。

209日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:50:10.92 ID:PcYGhEaK
秀勝も気の毒に…
あんまり知名度もなく、秀吉の無能な甥っ子たちの一人ってくらい
エピソードも隻眼だったとか、半島で病死したとかくらいで…

そうか、だからアテクシが色々想像で補っちゃうわ〜ってことなのか
どう考えても秀勝ageにはなってないわな…

遠征軍が半島で略奪や残虐行為をやってないとは言わないが
秀勝がそれを止めようとしたとかいかにもお涙頂戴って思って滑ってるな
210日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:52:33.12 ID:/LHVmPhB
>>209
略奪するほどのものもなくて、九州から徴発。
戦闘が長引くほどに、九州は困り果てたらしいんだが。
211日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:53:55.21 ID:Hlz/aNiv
>>181
絶対やっかまれるだろう
212日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:00:42.83 ID:pOsaqJVF
>>189
ここ数年だけ見ても断トツで低い数字だな
さすがにMUSASHIは紙の領域すぎて足を踏み入れる事はないだろうけど
よほどのことが無い限り平均20%割れの大失敗は確実だな
213日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:06:29.28 ID:Cv5ehu2w
今夜はヒストリーのが突き抜けてて面白い
豆知識増えるし


>>204
禿胴
被災地の方もこんな駄作見て和むとも思えないし、打ち切ってその分の予算を義援金に回した方が世の中の為だと思う

214日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:08:43.68 ID:xn2STE+F
この番組出て
評価を挙げた役者って
誰がいるだろ・・・

秀次、蘭丸、佐治くらいか

215日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:10:13.42 ID:8m+hfCs6
この脚本家なら、シエが葵の紋の印籠持って諸国漫遊したり、秀忠が暴れん坊将軍化しても
不思議でもなんでも無い
216日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:12:05.15 ID:XaHrSI8f
もはや敗戦処理というか、残務処理状態ですなー。
もとの土台がgdgdだから、何をやっても無駄ですわ。
つか、これ民放なら打ち切り、スタッフ左遷ものだろ?
217日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:12:22.35 ID:aYgi5+Rd
>>201
当時は政略結婚しかないって言ってたね
顔を知ってる相手と結婚するのは1割ぐらいしかいなかったとも
某脚本家に聞かせたいよ orz
218日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:16:21.96 ID:Cyr2CWKV
>>214
+足利義昭
219日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:18:34.10 ID:RcX4gQyT
>>217
初が大人しい女性だったというのも強調してたな
当てつけか?www
220日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:20:49.19 ID:b6VJ+Edf
もうこうなったら、顛恥塵の子供店長に見習って、
田豚を放逐し、芦田愛菜ちゃんに子供脚本家就任、撮り直し。どうでしょう??
少なくとも豚よりはまし。
221日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:20:50.30 ID:XY5fngFl
録画したの見たけど
過去最低だな、この大河
222日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:21:42.57 ID:1Omf7xQy
>>214
秀次と義昭は良かった
223日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:24:09.29 ID:aYgi5+Rd
>>219
言ってた言ってたwww
大河の初はおかし食べ散らかしてますけどってつっこんじゃったよ
224日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:33:55.08 ID:XaHrSI8f
ある意味、NHKの凋落ぶりを象徴する番組。
公共放送の威厳はどこに逝った?
225日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:38:36.53 ID:Lacn8i89
ムカイリ早く出したいがためか異様なハイテンポだった今回。
嫁入りして一年で死別かよと思った・・・。しかもアホな死に方。
226日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:40:59.58 ID:Z8FgnKbO
大坂に拠点が移った辺りから地味にちょくちょく秀勝出してたのに
メインイベントが駆け足の挙句酷い最期にされてしまって
リアル秀勝がこんなの見たらショックで病死してしまうぞ
227日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:43:19.68 ID:2/HeBIcW
>>226
もう、病死してるがね
228日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:45:29.47 ID:XknRb+vT
>>226
しかも、秀吉から呼ばれて座敷に入るとき鴨居でアタマ見切れたのに、カットしてもらえないで
そのままOAされたんだぜ?
229日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:48:07.80 ID:7dCnWAoM
やる気ないんだね
230日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:48:21.63 ID:HwwZ9ipl
俺、デューク東郷にポケットマネーで1マソ出せる。

どんな理由でも良いから終わって欲しい。
231日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:49:16.37 ID:U2CVFxrC
秀勝が死ぬ一件だが
半島の歴史では民衆はみんな華々しく抵抗していることになっているだろうし
ましてや略奪乞いの末、敵の大将に情けをかけられるシーンとか尚更だろ
つまり本当に誰得状態の脚本と化してる

配慮するにしても戦場となり荒廃した半島と疲弊する自軍を見て
出兵と豊臣の行く末を案じて病死するとかの方がよっぽど
非戦とかに訴えるものがあると思うのだが
232日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:51:37.43 ID:VnFIBV4b
>>224
別にNHKは凋落してないよ
朝ドラは好調だしBS新撰組血風録も好評で単発ドラマの評価も高い
バラエティーや情報番組も面白い切り口で楽しんで観れるものが多く
そんな中大河だけ突き抜けて観るにたえない低レベルな代物だから
余計局の面よごし的惨めさを感じて早く打ち切ればいいのにと思ってしまう
233日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:52:05.46 ID:92drguJK
>>48
死因の改竄「だけ」なら花の乱とかにもあったんだな
シエの場合は改竄した上にそれがお粗末だったから叩かれるわけで
234日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:55:00.26 ID:Z8FgnKbO
>>231
まぁ見てると想像力や表現力とか色々乏しいんだろうなと

主人公は戦と聞いたら脊髄反応で嫌じゃ嫌じゃしか言わないし、会話シーンでは大体鸚鵡になってるしな
一人の人物を描くのでさえこんな感じなのに当時の情勢を噛み砕いてお話にするのなんて到底無理だろう
235日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:00:48.88 ID:XknRb+vT
>>231
刀傷の敗血症で情けない死に方するのは、イニに対する自虐的オマージュなんだよ。
236日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:05:01.28 ID:f+Rl2NM8
もう恥も外聞もない! 秀頼に子供店長を出せ!
237日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:05:09.67 ID:pByJppap
>>233
そっか。技術ないくせに無理しやがって
238日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:06:35.37 ID:l5kXzddi
>>232
偶然か、駄目な才能ばっかり集結しちゃった感じ。
それでもNHK的には三傑登場するし、篤姫の脚本家再起用だし、ある程度
視聴率は安心と見ていたと思うが。
239日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:06:41.72 ID:8MM9Hb3S
>>230
俺は3000円くらいなら出せる
240日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:11:05.23 ID:2hJmsQ1l
記念すべき第五十作だったはずが、ワースト作品になるとは。
241日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:18:26.56 ID:U2CVFxrC
田渕は史実に載っていない(部分の?)江を描きたいとか何とか言っていたらしいが
それにしたって主人公に格というものを持たせろと言いたい
(ギャーギャー喚いているのをが格だとか言いそうだがw)
今までの大河(もしくは大半の歴史物)は創作箇所はあくまで史実部分を引き立てる&補完するためにあったが
今回は史実<<<作者の妄想 に力を入れているのだからある意味凄いわw
242日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:26:20.19 ID:IV0w6iJh
>>241
史実にないつっても軍議や政務の場に当たり前のようにシエがいちゃいかんだろw
どう考えても結果は変わらないのに「私が話をしてくる!」とか
243日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:28:02.30 ID:48ZSNM63
だからさ、いっそ上野は徳川史観で描かれたネガキャンver.の淀役をやれば良かったんだよ
244日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:28:24.70 ID:2/HeBIcW
>>235
田渕は絶対に仁は見ていない。
見ていても、何故仁が高視聴率取れたかは永遠にわからないと思う。
245日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:28:36.13 ID:BBOR8AEB
江の生涯的には家光・忠長の配役のが重要だと思うんだが
もう幕府以後も淀・千姫の悲劇のヒロインパートにウェイトを置く気満々だなぁ
246日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:28:41.51 ID:Lacn8i89
>>242
それ、ホント白けるよな。あるわけ無いだろと、一気に冷める。
247日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:30:04.09 ID:X3ktLfLs
朝鮮の民衆を守って死んだから秀勝はいい人ってか?
朝鮮に攻めて行ってそんな死に方したら馬鹿にも程がある。
いい人どころか武将失格だろ。
248日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:31:12.42 ID:PpZ/LjIl
>>240
大河の息の根を止めた記念碑的作品になったな。
もう来年以降も見る気をなくした。脚本は女だし、犬HKの売国体質は変わらんだろうし。
249日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:32:32.73 ID:xn2STE+F
>>247
そんなに韓国好きで日本嫌いなら
韓国に移住したらいいのにな。
それか北朝鮮。
250日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:35:16.97 ID:pByJppap
>>249
てか、なんで祖国が嫌いなんだろ?
売国奴とかそうだけど、自分の国を侮辱して何の得が?
251日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:43:40.14 ID:PpZ/LjIl
>>250
豚はともかく、犬HKの売国体質はある意味優等生ばかり集めた結果。
日教組の赤化教育に何ら疑いを持たず、赤教師の期待する解答を出すように訓練されてきたから。
損得で動いているのではない。

俺なんか、学生運動上がりの極左教師に楯突いてばかりいたので、素行不良じゃないのに親呼び出し
は何回もあったし、内申書は散々だった。
252日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:47:12.71 ID:pByJppap
>>251
売国奴と日教組は日本から出てくか、○ねばいいのに
253日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:52:33.32 ID:h3EF3Dcs
シエ 「ヒデケテ」

秀勝 「ひでけて!? ひでけて…ひでけて…。

    『秀勝様、決して殺さず急いで帰って来て
    そして早く朝鮮人を助けて』…か!!

    むう !シエめ…何て難しい注文を!!」


('A`)
254日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:53:11.01 ID:U0LRKSAE
どこの国でも売国奴は嫌われる。たとえ相手国に尽くした人間でも。
でも、肝心の彼らは理解できないんだなw
255日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:56:05.25 ID:NIXp9MzV
茶々の誹謗中傷を描いた手紙を城門に貼り付けただけで、秀吉が町を二つ滅ぼしたとかって
描写あったけどさ。
何で、その時に秀勝は身を挺して町人達を守らなかったんだろ?
で、所縁も無い朝鮮人は身を挺して守る、と。
秀勝の行動論理を説明できる人、居る?
256日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:58:20.99 ID:6GJhHo46
秀勝といちゃいちゃする場面にもっと時間を割くかと覚悟してたのに
もう退場させるとは拍子抜けだわw
257日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:58:34.11 ID:PpZ/LjIl
>>255
反日だから。日本人が何人死のうと知ったことじゃない、というスタンスだろう。
258日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:01:13.70 ID:98BT7sRa
まぁキャクホンカが安易なだけだろう
259日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:03:55.13 ID:6cg9EmWF
江が戦場に行く秀勝にかける言葉が完全に棒だったんだが
江は秀勝を好きじゃないという設定なの?
260日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:03:55.79 ID:B0vnoAwK
来週秀勝の遺言だが「ひたむきに生きよ」って今までの信長、市の
「思うまま生きよ」とほぼ一緒じゃねーか
何回も同じなこと言われるのもアレだがこいつは言われなくても思うままに生きてるだろ
そうじゃなきゃ「私たちが間違ってました江さま許してください」とかもう何なの
田淵による分身ワガママゴリラを歴史上の人物が褒め称える田淵の自己満足物語なら
お前の脳内でそれこそ思う存分やってくれ
261日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:03:56.41 ID:IzZXa0zL
確かに秀勝が死んでも悲しくもなんともないな
というか誰が死んでも全く悲しくないしどうでもいい感じ
262日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:05:05.22 ID:cyV9ndz2
しまった素で本スレと間違えたorz
263日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:06:49.27 ID:6cg9EmWF
>>261
秀忠と江が結ばれてもフーンて感じだわ
264日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:15:27.25 ID:g8PiGEYV
脚本家が在日…だったらどうしよう
265日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:26:36.45 ID:ZI72//hi
ジェームス三木に脚本書いてほしかった。
266日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:27:04.57 ID:cDG7cbnh
>>255
脚本家は朝鮮人
267日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:31:40.93 ID:g8PiGEYV
>>265
ごめん、別の意味でジェームス苦手だわ
『葵』の子作りとか、畑の良し悪しとか、幾ら世継ぎの誕生が死活問題だったとは言え
…まあコレがマシに思えてしまう日が来るとも思わなんだがorz
268日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:41:34.67 ID:YtLroPBb
>>255
キャラ設定がいい加減だから。
「このキャラならこういう時どう行動するか」が、その場その場の思いつきで
描写されてるから、非常に薄っぺらで、矛盾も多い。
269sage:2011/07/12(火) 00:52:21.86 ID:41RJjdoV
上野さんの歯切れの悪い「ええ〜?」「あの〜・・・」「はあ・・・」の
オンパレードがもうイライラ。あれが「台詞」として台本にあるんじゃ、
彼女が気の毒すぎる。よく耐えているね。
270日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:12:46.21 ID:rStgTaBO
大してエピソードもなかったのになぜか好き合っての結婚。
結婚生活もほとんど描かず子供ができてしかも夫と死別。
結婚も死別もせまってくるものが何もない。
時代も流れじゃなく出来事をはりつけた感じ。
だから朝鮮出兵も秀吉が狂ったからみたいに突発的なように描写。
脚本家もスタッフも最悪。
271日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:22:41.27 ID:cyV9ndz2
>>269
市の「そして」「そしてその三日後」「そして数日が過ぎ」もな

んなもん見りゃ分かるわって
272日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:32:27.61 ID:jJ0aql4F
そういや思い出したかのように天下布武割れ印持ち出してたな
新アイテムはポンポン出すのに回収する能もないとかwww
市手作りの形見やら割れ茶碗やらどうなるんでしょうな!
273日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:39:22.42 ID:BTcSF6n/
予想はしていたが、乳母も侍医も「残念ながら姫君にございます」とは言わなかったね。
大名家にとって男子は多い程良い。
特に血縁者が少ない豊臣一門にとっては尚更だろう。
戦国人らしくシエが「姫を産んで申し訳ありませぬ」と言うこともなかった。
女性団体がうるさいからだろうな。
「独眼竜政宗」では姫が産まれたら政宗が「せめて名前だけでも男子風に」と言うことで
「五郎八姫」と名付けていたが。昭和の大河恐そるべし。
274日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:41:12.79 ID:SqEKgFm0
>>272
母親から三姉妹それぞれに託された役割の設定も消えかかってるな
初なんか単に嫁ぎ先から気軽にすっ飛んできて無理やり出番作るための仲裁役みたいになってるし
275日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:44:30.14 ID:cDG7cbnh
五郎八姫って、やっと愛姫が懐妊して、男児だと期待し過ぎて、考えてたのが男名だけだったんだっけ?
せめて、「いろは」なら「五六八」とかにすれば良いのに
そういや、お江の方、徳川に嫁いだ時も初めに産んだのは女の子だったね
276日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:47:52.46 ID:Ivb1Z15V
脚本家「上野さん あなたに大河のヒロインをお願いしたいのです」
上野「あのゥ アタシでもよろしいのでしょうか」
脚本家
「大丈夫です ノダメのまんまで演じて下さい」
277日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:48:53.93 ID:lR24TA9b
シエと秀勝が結婚したと聞いて、秀忠が「やっぱりね」とか言ってなかったっけ。
なにがどうやっぱりなんだ。恋愛結婚が普通みたいな事言うな。
278日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:57:46.99 ID:9m2Wy0QT
上野が先にありき で つくった投げやり作としか思えん。
279日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:00:39.84 ID:BTcSF6n/
>>275
長女(千姫)を産んだ時の、家康・ヒネ忠の反応が楽しみだね。
里帰り出産を希望し、初の嫁ぎ先である大津城で出産するシエ。
大津城滞在中に高次の側室の存在を知り、側室をドザエモンにするシエ。
280日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:07:29.61 ID:Ivb1Z15V
>>277
前の回の時(まだ結婚してない)城の縁先かどっかで 楽しげに語り合う
秀勝と江を秀忠が見ていたよ
281日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:10:04.92 ID:H2Gja0oD
>>93
父親の苦労にも全く気付かない秀忠とお似合いってところか


・・・嫌な夫婦だな・・・
282日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:14:22.45 ID:H2Gja0oD
>>280
277じゃないけど、惹かれあってる同士とは知ってるけど
それが夫婦になるとは限らない、むしろ政略結婚が当たり前の立場なのに
結婚を「やっぱりね」という秀忠の台詞が不自然だ、という意味。
あの秀忠なら「へー上手いことやったな」くらい言いそうだ。
283日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:17:42.15 ID:O3MQPmhC
ヒネ忠って未来が見えるエスパー設定かな
284日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:19:13.30 ID:sPRD3tVq
なんて言うか大河の凋落は役者の演技見てれば分かるよね?
例えば高島の弟
太平記→秀吉→天地人
津川雅彦
葵→功名

なんだこれ?ってくらい本人も匙投げたようなやっつけ演技
主役に若手の生きの良い奴使うのはかまわないけど昔みたいにちゃんと演技指導しろよと
昔はNHKの大河や連ドラ出ればとりあえずは演技の基本一通り身につけるとか言われてたけどさ
もう民放のドラマ以下だろ今のNHK
285日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:23:47.48 ID:BTcSF6n/
>>281
娘の千姫は人格者なのに。
シエ・秀忠の間から人格者千姫の設定は無理があるな。
大名家では、姉であっても弟を呼び捨てにすることはないのだが、シエ世界
では千姫に「家光」とか「忠長」とか呼び捨てさせるのかな?
民放時代劇の「長七郎江戸日記」では主人公の伯母と言うことで千姫がよく登場
するのだが、家光は「上様」、忠長は「亡き忠長殿」、「駿河大納言殿」と敬称
つけて呼んでいたな。
286日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:27:15.27 ID:sPRD3tVq
千姫は大坂の陣終われば用無しだろw
田豚に難しいことは無理
例えて言うならばサラダにパセリ載せる作業程度しかできない池沼だから
287日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:37:51.62 ID:BTcSF6n/
>>288
男兄弟を呼ぶ時は敬称を付けると言う作業はさしづめ「新しい味のサラダドレッシングの開発」
レベルの話かな?
昔の大河は諱読みは極力避けていたな。「太平記」の頃までは官名や通称で呼んでいたような。
時代考証無視の民放娯楽時代劇よりひどいのか田渕脚本は。
288日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:41:40.09 ID:PgCT82Sq
太平記は名字で呼ぶことが多いよ
つか現代でもそうだし
289日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:45:04.77 ID:sPRD3tVq
天地人で書状の宛名とかが「信長殿」みたいな無茶苦茶になった後もう直す気ないみたいね
ここまで酷いならもう書状の自体も明朝体にすれば?
290日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:48:49.05 ID:PgCT82Sq
>>285
北政所すら秀吉って呼び捨てだからね
291日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 03:11:22.71 ID:b2iOgp/k
>>284
最近の大河出演者は
・事務所に押された旬の若手
・民放で落ち目になりかけてる20〜30代
・お金のないベテラン

で構成されてる気がする

あとは地味めな中堅を使い回し
292日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 03:44:50.85 ID:SxoUgrij
前回最後の侍女が涙にむせぶ場面も、
さんざんコント見せられてるせいで
なんか次に笑いとりくる前触れに見える。
293日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 05:11:20.61 ID:a9cKhD89
>>285
ああ、懐かしい、忘れてた。
確か亡き忠長公の忘れ形見とかいう設定だったね。
もうああいう民放時代劇も終わってしまった。
大河も長くないだろう。
294日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 06:25:00.06 ID:2gvHzNFh
最近の大河にメジャーなベテランが出る時って、大抵一話友情出演だもんね。
脚本家に頼まれたからとか。
舞台とかディナーショーとかライブなんかで、多忙な合間を縫って演技しても
台詞も覚束無いヘタレ若手にやっすいギャラ…余程お人好しでなきゃ出ないわw
もう来年からアニメにしろよ。台詞回しなら声優の方がよっぽど上手いし、CGとか
スタッフも遣り甲斐あるだろ。
295日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 06:48:32.41 ID:WptjAEBZ
岸谷が舞台レッドクリフの演出って冗談もいい加減にしろよ。
296日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 07:27:31.32 ID:IZnuHJtR
多部未華子が江のほうが良かった

江 … 多部未華子
初 … 佐々木希
茶々… 満島ひかり
297日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:02:25.29 ID:6cg9EmWF
>>291
つか事務所に押されていない旬の若手はいないだろ
298日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:03:19.33 ID:6cg9EmWF
旬でもないのに事務所に押されてるなら問題だが旬なら事務所が押すのは当たり前
299日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:07:45.79 ID:DmYE/8/8
来年のやつに出る武井咲というのがいてだな
300日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:10:28.38 ID:8W7Cvm3C
ゲイスポ板の爆釣りレスワロタwww

153 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 11:16:45.04 ID:ZsdJevki0
昨日の大河ドラマ

夫「朝鮮征伐に行って来る」
江「朝鮮を攻めるなんて愚か、秀吉糞が」
夫「本当はいやだ。俺は平和主義だ!」

朝鮮にて
兵「朝鮮人シネやー」
夫「あぶない!」
朝鮮を庇って切られる江の夫
それが原因で死亡

江、その知らせを聞いて
「そんな…う…キタ――(゚∀゚)――!!」
ショックのあまり産気づいて出産!
江「あの方のお子じゃー」
301日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:14:07.01 ID:8W7Cvm3C
>>300 の釣果
154 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/11(月) 11:19:31.18 ID:AuLGYt3I0 [2/2]
>>153 きゃくほんかの きが くるっとる

156 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/11(月) 11:21:24.80 ID:WrIwRrKy0 [3/3]
>>153 なんだこれ・・・ こんな気持ち悪い大河だったのか

160 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 11:35:29.99 ID:2Udfq1aJ0
>>153 ひどい

166 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 11:55:42.70 ID:oDBpwmWZ0
>>153 これマジかよ・・・

175 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 12:54:03.51 ID:xq8kEOoG0
>>153 この時代に朝鮮なんかなかっただろ

179 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 13:26:01.11 ID:jgWx3sfT0 [2/2]
>>153 …すごい すごすぎる

189 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/11(月) 14:23:30.61 ID:S7nuNQlr0
>>153 ひでー

191 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/11(月) 14:27:07.17 ID:fEpd/vYbO [2/2]
>>153 誰だよこのスレでも最近は見られるようにきたなんて言ってるのは

193 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 14:29:21.67 ID:Q0nvRq16O
>>153 悪意ありすぎ よく釣れてるけど

194 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 14:32:09.39 ID:MRG++P220
>>153 エグザイルが朝鮮人をかばって死ぬ展開には笑ったが
これでいいんじゃね?エグザイルは好感度うp

213 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/11(月) 15:00:13.87 ID:c+aOm6WF0 [2/4]
>>153 大爆笑ものだな
朝鮮兵なんてその当時いなかったじゃなかったけ?

305 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 21:22:05.23 ID:yaDX7z+O0
>>153 うまくまとめたなぁw 次週からもよろしく頼むw

262 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 17:29:35.86 ID:opzHlHKu0
>>153 これ釣りでしょ? マジなのw

 264 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 17:36:31.99 ID:fdWIpbYK0 [2/3]
 >>262  次週は療養中朝鮮の子どもたちと触れ合う秀勝が見れます、お楽しみに

 265 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 17:40:40.21 ID:5tJqHOAE0 [2/2]
 >>262 さっき録画見たら本当にその通りだったww 面白いのでまた見始めることにした

 269 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/11(月) 17:49:03.86 ID:+Z5vk0OrO [2/2]
 >>262 誇張気味だが嘘ではない

 270 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 17:51:02.97 ID:247rPyC4O [1/2]
 >>262 言い回しはともかく、内容はあっている。

 271 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 17:51:43.37 ID:Sw9M2coF0
 >>262 マジだよ!今年の大河はこれくらい普通だよ
302日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:20:03.03 ID:0rFzYwcw
>>296
そのメンツじゃ江だけ色物になるじゃないかw
303日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:23:57.35 ID:vRp0CSN8
まずはPとW変えないと
何をやっても
「どうしてですかー」「わかりませぬ」だぞ
304日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:24:10.83 ID:98BT7sRa
多部ちゃんかぁ

多部ちゃんが三白眼で睨む…子供なんか泣き出すレベル
そうだ、多部ちゃん信長でよくね?
305日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:28:35.05 ID:yuUW/L+z
>>297
旬だと思って本格的な女優になるべく押し込んでみたら
やっぱりムリでしたと云うのが現状。
306日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:39:42.05 ID:PgCT82Sq
多部ちゃんなら嗅覚が発達してるし立ち聞きしてても違和感ないな
307日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 08:49:30.46 ID:BdBw7Doy
次回のは「夫の死の原因を作った朝鮮人が憎い!」
じゃなくて、「夫の死の原因を作ったサルが憎い!」
って展開っすか?
308日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 09:01:03.49 ID:5aXMMZcs
>>307
シエちゃんって幸せだよな
なんでも秀吉のせいにして解決できるんだから
309日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 09:06:24.16 ID:kQ4rF1tN
>>307
上手くいかない時はすぐ誰かのせいですか?
それをサルに言わずに堪えてみろや
加えて夫を誇りに思いますとでも言ったら見直すぞ

もうあのキャラじゃ手遅れっぽいけどw
310日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 09:17:43.64 ID:3ZDyBN4/
>>285 >>287
うんちくん、久しぶりの登場。
相変わらずまだ予想もできない部分までも勝手予想して
知ったか炸裂w

>>296
多部ちゃんがブサ可愛いのは認める。
が、致命的にデコが狭くて前髪なしの垂れ髪や結髪が似合いそうもないのと
やはり色黒なので姫には向かないと思うが。
311日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 09:21:55.92 ID:vRp0CSN8
>>309
・自分では文句を言うだけ
・不幸は全て周囲のせい
そんな痛ヒロインだから数字もイマイチなんだろうな…
篤も根っこは同じだが、もう少し取り繕ってはいた
312日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 09:38:26.16 ID:ijcVVTeQ
シエを朝鮮に売り込んで
「悪いのは秀吉でシエ他の日本人は悪くない」
とか持ってくのはいくら直系の子孫がいないからって
太閤さんに失礼すぎる
313日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 10:12:40.86 ID:wH0E1WFK
江の性格が即物的で内面的描写がほとんどないんだよ
たまには「母上、これでよいのでございますか」とか
「初めて私が父と呼んだのは柴田様でした」とか
過去を振り返って反省したりすればいくらか共感できるキャラになるのだが
314日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 10:24:43.38 ID:UDslblXH
だって幼少のころ、名を聞けば誰もが敬う絶対者(ドラマ内でな)からおまえは
そのままでいいっていうお墨付きをもらっちゃってるからな
315日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 10:56:46.57 ID:BdBw7Doy
宮崎あおいや多部ちゃん辺りは小動物っぽい
なんか許せちゃう雰囲気があるんだけど、
ジュリーはそれが無いのが致命的だよな。
こういう脚本だと。
316日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 11:00:35.48 ID:xDOdSAjo
>>314
前田慶次より凄えwwwww
317日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 11:04:40.04 ID:ijcVVTeQ
鸚鵡返し御免状か
318日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 11:10:53.53 ID:EMjxcS19
さんざん言われてきたことだが作者の幼稚な妄想を見せられてる感じ
都合の悪いことは全てなかったことになり思いつきで行動
なぜか周囲の名前も権力もある男たちが甘やかしてくれる
いい年してファザコンシンデレラ
319 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/12(火) 11:21:58.69 ID:wp5I5c6Q
NHKには本当に反日工作員みたいなのがいるんだな。
少し前にNHKスペシャルで日本台湾の歴史捏造番組やって抗議デモ起こされたからな。
今回はブームwの韓国様にお膳立てするために、ある程度の視聴率が保障される大河に混ぜてきやがった。
抗議されても「歴史には色々な解釈がありまして・・」とか言い訳を用意してるんだろうな。
320日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 11:48:51.91 ID:5aXMMZcs
>>312
私達止めたんだけど秀吉がどうしてもってきかなくて〜
ってどんなガキの言い訳だよと思うがシエに限らず他にもよくあるよな
真実は解らんがぐちぐちいってくる子孫がいないからまとめて秀吉のせいね!
とかなんかとてもむなしいと思うんだけど…
321日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:07:03.53 ID:UFTTGJLU
>>296
場違いな奴が一人いるなw
どっちかって言うと朝ドラヒロインをこっちに回した方がマシだったろうな
322日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:09:19.10 ID:UFTTGJLU
こういうキャラなら仲りいさの方がまだ嵌ったと思うな
あっちの方が演技は達者だし
323日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:28:50.31 ID:W6qDVtvp
仲は演技以前に歯茎汚くてNHKのハイビジョンはムリ
戸田も同じく
324日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:42:34.29 ID:H+ve/kee
>>319
工作員っつーか今はどこも上層部が団塊世代=日教組による反日洗脳バリバリだから
325日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:43:43.80 ID:QHBuu7GS
>>24
知らないんだから仕方ないだろ?
蒸し返すなよ。
326日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:44:59.71 ID:fo54Bi95
毎度お馴染みのリアルライブの林田力の提灯記事、
今回は文末が「悲しみに沈む上野樹里の大人の演技を次回は期待したい」となっている


「次回は」ってところがこの大河へのコメントとしていい味を出している
まぁ期待外れになるだろうけど
327日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:46:19.42 ID:BdBw7Doy
ちょうどインテリは左翼やってなきゃいけない
っていう訳の判らない風潮があった時代の世代だよな。
思想云々よりファッションでやってんだもんw
328日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:51:23.35 ID:htWvYD1V
>>270
このドラマでは、一目ぼれが至上の恋愛になっていると思う。
一般人に理解できるはずがない。
329日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:55:35.40 ID:mUXkGqnM
>>327


アムロ 「世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、
夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない」

シャア 「四方から電波が来る」

アムロ 「しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、
インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。だったら」

シャア 「私は世直しなど考えていない」


アムロ 「そうかい!!」


↑これを超えた革命論はないな・・・アニメの方がよほど大河ドラマしているわ。
330日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:02:33.91 ID:oQfheICo
おんな太閤記の撮りだめした分を今見てるけど
シエってこれに出てくるやや(ねねの妹)を
そのまま主役にしたようなもんだと今更ながら気づいた
ややは序盤から身分の高い人間(利家)にはおべっかを使って
身分の低い人間(秀吉)は露骨に見下す典型的な憎まれキャラだけど
今の大河はこんなのを主役に持ってくる、しかもやる事なす事全肯定
って言うんだから恐ろしいにもほどがあると改めて気づいた…
331日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:04:24.94 ID:5aXMMZcs
戦争はファッションとかまで突き抜けた姿勢で作品作ってるならまだましだが
たぶんシエちゃんのは戦争って悪いって私思うし〜以上の思想はないだろう
332日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:05:15.22 ID:s/dgNWJF
>>330
いやいや、まだまだ。
秀吉の甥という出自の低さwでも、イケメンなら惚れるのだよ。
333日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:09:34.72 ID:ILIrnqbn
>>186
藤原清房の従姉妹で土御門天皇を産んだ源在子のことなんだろうけど
後陽成天皇の皇子が近衛家に養子に行ってるよ
334日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:11:24.90 ID:UFTTGJLU
>>329
世捨て人になって無いのが問題であってね
335日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:14:39.05 ID:7/fR4c+E
関白の秀次が秀吉の不興を買ったり若死したら、豊臣家の後継有力の秀勝が
朝鮮の農民をかばって部下に傷つけられ、その傷が原因で病死って あ り え な い だろ!
豊臣家は血縁者が乏しくて生きてるだけで美味しいポジションなのにさぁ、侵略戦争先の農民を庇うアホがいるか!

いくら若死で何事も成し遂げてないとはいえ、
秀勝は割と長期間登場しシエと恋愛してたはずだが人物像はボンヤリしたままで(というかパイナップル頭のエグザイルでしかない)
シエと結婚したらシエの支離滅裂な思考に毒されて哀れな最期になったなぁ…
まぁ、どのキャラの最期も名場面とは言い難く、むしろ退場がメデタイという糞大河だがね
336日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:17:30.40 ID:w8yTOiPn
秀勝って但しイケメンは除くキャラとして当てられただけってのが悲しいな
せめて普通に病死させてやればよかったのに、あの謎改変は酷過ぎる
337日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:18:39.37 ID:4yPuOP27
>>335
AKIRAも早々に退場出来て良かったと思ってるかも
ですぐ自分の舞台三国志を宣伝することが出来て万々歳
338日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:25:41.29 ID:BdBw7Doy
矢が骨にまで刺さってその傷が元で死に至ったんなら
一応は納得出来たんだけどなぁ。
朝鮮人は武器持ったりしない平和主義者ですって
表現したかったのかな?
339日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:32:14.42 ID:s/dgNWJF
>>338
平和主義者も何もw一般住民だ。
そんな弱い立場の者が敵国軍の陣屋に堂々押し掛けるなんてあり得ない。
抵抗するならゲリラ戦だろ。
話の作り方が安易でバカバカしくて、笑う気力もおこらん。

タブチはそういう蛮勇の持ち主なのかもしれんけどさ。
340日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:43:44.90 ID:x+PIuZiR
このドラマを喜んで見ているのはどんな層なんだ?
341日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:44:50.50 ID:98BT7sRa
農村で挑発の兵と農民が争ってるならわかるが
大将の居るところでそれやるなんざ
たぶセンセにしか書けないわな
342日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:54:56.16 ID:oQfheICo
>>340
某田嶋女史みたいな図々しさを芯の強さと履き違えてるおばちゃんとかだろ
343日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 13:55:55.07 ID:SxoUgrij
コントのパターンもずーーーーーっと同じのを使い回してるよな。
344日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 14:00:55.02 ID:htWvYD1V
>>341
登場人物の地位・身分にふさわしい舞台設定にしてもらわないと、話がみみっちくなるんだよな。
345日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 14:04:37.92 ID:rOaEetzy
まあこれで脚本の人が事実上廃業に追い込まれると思えば
それだけは江の功績だといえるわな
346日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 14:06:29.44 ID:BdBw7Doy
こういうバーサンってコネだけは強力な物を持ったり
するんじゃないの?
347日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 14:08:20.67 ID:rOaEetzy
最低の評判で視聴率下がりっぱじゃコネも通用せんだろ
348日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 14:24:04.00 ID:EuZjr36z
>>329
そういえば、ベルばら実況でもその名セリフが議論されてたな
当然、シエにはそんな崇高な理念はないが
349日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 14:37:55.09 ID:SxoUgrij
着物の引っ張り合い→破れるの流れは
既視感を利用したなんかの前衛的な表現なのかもしれない。
350日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 14:42:20.25 ID:rOaEetzy
こんなに台詞があって、笑顔のシーンが一杯…
自分は次回、死ぬんですね…
351日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 15:34:39.08 ID:BdBw7Doy
豚先生は結局この作品(笑)で何を表現したかったんだ?
数回の落城を経験した悲劇のお姫様って感じは全く無いし、
男たちを裏で手玉に取ってるのは実は女たちだった、
って内容でも無いし。

責任取らずに奔放に生きるとただの無責任人間ですよ
って言いたかったのか?
352日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 15:40:09.12 ID:ZTKRO3PF
>>340
・えねっちけーの作るものなら間違いはないぜよ!と信じ込んでいるタイプのおっさんおばちゃん
・一回見始めたドラマは完遂するのが義務のような気がしてる人
・あの昭和コントで笑える
・ストーリーに疑問を抱くということをそもそもしない

まあ、うちの両親なんですけど
グインサーガに作者が死ぬまでつきあってた、と言えば一部の人にはわかるかもしれないw
353日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 15:56:39.87 ID:w8yTOiPn
>>349
わがまま姫様のお嫁さんゴッコ
354日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 16:03:09.00 ID:k6pNgqKH
あまりにも酷い
押しかけてた朝鮮人でさえどん引きする秀勝の負傷
もうねアホカと
355日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 16:10:02.54 ID:htWvYD1V
>>351
悲劇の姫として描くのが常識的なんだけど、まったく反対のキャラクターにしてみたんだろうな。
本人は、それで当時の姫たちを癒すのだと言っているけど、ズゲズゲと言いたいことを言わせると
どうして癒すことになるのか、俺にはわからない。
単に、こういう風に描かれるだろうなという大方の予想の逆をやって人目を惹くだけが目的だろう。
最近、こういう小説やドラマが増えてきた。このドラマの秀忠などは典型だな。
キャラクターを大きく変化させて見ている者を驚かせるんだけど、その先は何も考えていない。
ストーリーの流れから逆算して、このようにキャラを変化させておかなければならないという
計算はまったくない。
いい人ばかりのショッカーを仮面ライダーに登場させて、「どう、この仮面ライダー、斬新でしょ?」
とやってるだけの、バカ。
356日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 16:41:02.60 ID:tD1e8zft
>>330
ちょっとうざいキャラ=江、とか馬鹿ですか?
ややは余計なことを言わない上品姉ねねの気持ちを
代弁するために配置された悪気のない妹キャラなんだよ
ギャンギャン小煩いけど、誰かにへつらったり見下してるんじゃない
姉を心配するあまりストレートな物言いになってるだけで
スガコドラマには欠かせない役どころじゃん
足軽の許婚に満足し、家事、農作業、親の世話と
自分の役割きちんと果たしてる人を江と一緒にするとかつまんない見方してるね
357日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 16:45:38.55 ID:9m2Wy0QT
江は、天地人の初音が姫に化けて主人公になったキャラ。
主人公になったのに、なぜか女優は大幅に劣化。
358日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 16:51:53.86 ID:htWvYD1V
学芸会レベルという点では初音と同じだな。
忘年会のかくし芸でも、もっとましな芝居をする奴はいるよ。
359日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:11:18.32 ID:GMLpVW1c
前スレ>943
円地文子の千姫春秋記は
大坂落城後
淀殿と千姫がそっくりになって
母の小督が少し引く描写があった

河合恵利参の漫画は
家康が淀殿の面影を
お江の中に見る描写もあった

更に河合さんの別作品で
秀頼と本多忠刻がそっくりというものもあった(^_^;)
360日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:19:12.92 ID:DmYE/8/8
花の乱では、確か細川勝元の死因が餓死ということになってた。
下々の人々の飢えも知らずに政争ばかりやってた勝元が、凋落して、
飢えを始めて知るという展開は、史実に反していても秀逸な歪曲だった

どうせ改変するならこれぐらいのことをして欲しいわけで
361日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:25:22.59 ID:gimdwsJR
豚の脚本はシエを通してセレブなアテクシを見てぇ〜なんだからマトモな改変なんて無理
362日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:28:37.35 ID:3ZDyBN4/
円地文子の作品群は、女の情念ドロドロものが特徴だしね。

河村恵理の漫画は、女キャラの性格が極端に類型的。
男性キャラの顔だちが、古代から江戸時代までみな同じで、
起承転結のつけ方、「で、何だったの?」って終わり方まで同じ。

>秀頼と本多忠刻がそっくりというのもあった
松姫を描いた作品で、古府中の館内で親しくしてた御坊丸が
織田家に戻ってしまい、妹菊姫も嫁ぎ、寂しく過ごしてた松姫だが
天正十年、侵攻してきた元婚約者の信忠が、
「御坊丸にそっくり」でハッとする・・・という場面があるw

だけど、まぁ人物に対する愛がありそうなので
田渕なんかとは比較にならないくらいマトモという事にしよう。
363日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:29:06.08 ID:Gb6u5/ad
茶々かシエを庇って秀吉死去とかあっても不思議じゃないな
364日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:30:57.16 ID:Gb6u5/ad
>>362
秀頼は別にだが、本多忠刻は相当なイケメンらしいね
365日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:37:33.73 ID:d/34lLgI
溝端コナン初回の犯人役ってAKIRA?
あれよりは秀勝の方が良かったわ
しかし朝鮮農民があんなところまでスンナリ入っていけるものなのかねぇ?
普通それまでに斬られると思うんだけど・・・w
江は最終回まで都合悪いことがあると「サル(ヒデヨシ)ガー!」って叫ぶんかな?
366日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:43:05.98 ID:BdBw7Doy
秀吉は朝鮮からの献上物を口にして死ぬんじゃねーの?w
それか朝鮮人が恨み故に化けてきて狂い死にとか。
積年の恨みが晴らせて良かったですねって感じで。
367日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:45:41.11 ID:c8qqI0xU
>>364
本多忠刻は四天王の一人・忠勝と家康の孫だね
忠刻と殉死した人、そしてその人に殉死した人の墓が並んで建ってるってさ
368日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:56:04.43 ID:pBrW3zBR
>>366
虎肉中毒説もあるらしいね。
最強の動物である虎の肉は精力を促進すると思われていて、
清正の虎退治は秀吉の命によるものとか。
俗説にしても筋は通っている。
369日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:56:13.91 ID:Gb6u5/ad
>>367
千姫と忠刻の娘が榊原康政を母に持つ池田光政の正室になったんだよな
家康と四天王の絆は後世にもちゃんと繋がっているね
シエには四天王といえば忠勝がほんのちょこっとしか出て来ないけど
370日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 18:00:33.42 ID:Gb6u5/ad
×榊原康政を母に持つ
○榊原康政の娘を母に持つ

榊原康政が母だったら大変な事だなw
371日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 18:03:59.53 ID:3ZDyBN4/
>>364
本当に顔が良かったかなんて不明なことだと思うがね。

千姫を非難するような内容の多い「千姫伝承」をつくるさい
美形のオトコに一目ぼれする千姫・・・って路線にしたほうが
千姫淫乱伝説を創生しやすい。
なので、イイ男伝承が過剰に周知されたって事もあるだろう。
372日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 18:12:17.03 ID:BdBw7Doy
>>370
すごい笑ったw
373日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 18:15:17.73 ID:iwFUnY1w
原作本の上、中を図書館で一気に見た。NHKドラマよりすっきりしている
脚本は全く変わっている。使うならおもしろいセリフ。初が「自分は子が出来ないから子をくれ」
→初姫をもらう。3度目の初夜のとき初婚の際しつこく言われた「なすがままに」を思い出した
しかし秀忠は初夜の時に先に眠ってしまった。地震(大震災により火災に変更)後に愛が芽生える
374日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 18:16:47.87 ID:Gb6u5/ad
>>371
別にいいじゃん
通説がイケメンなんだからさ
375日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 18:51:54.70 ID:6ZnC6Lyf
>>314
未熟な人格にお墨付きあげちゃうなんて。この迷惑の戦犯トップは信長になるな。

>>313
「振り返らない 前しか見ないヒロイン」といえば聞こえがいいが。

>>308
つーか、秀吉の懐深すぎ。このころには若い時と違い、微罪で人を殺すように
なってたはず。
376日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:01:16.86 ID:QpgAckzk
>>329
働いたら負け、が至言だと思う
377日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:03:01.53 ID:XyP+Jkgw
朝鮮出兵における日本人像が予想通りだった
378日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:10:12.74 ID:tfG3CUlm
>>360
あれは勝元役の萬斎が凄みのある権力者から
零落した古事記坊主まで見事に演じていて素晴らしかった
とりあえず、あの死に様はTVドラマ史に残る偉業

同じトンデモでもシエの伊賀越えや本能寺イリュージョンは
ひたすら下らない黒歴史だが
379日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:14:35.32 ID:qs08I6g0
初夜とか子作りとかの話は、もう沢山だ!
380日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:15:50.10 ID:zQvEKhwT
>>307
この大河で朝鮮の存在アピールしたの三成だけどなwwwww
原因作った三成スルーでサルガーサルガーってほんとここまで秀吉嫌いとか脚本家は在日なの?
381日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:16:28.87 ID:0Ha6b4/V
だがタブチは真実の愛ヒネタダとの初夜を用意して待ってる罠
しかも子沢山だから、調子こいて毎回夜の寝所のシーン入れてきそうだ・・・
382日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:19:10.69 ID:9Xf8uMjs
ところで〜

江が嫁いで1月半、妊娠発覚3月っっておい!日が合わねえぞ!
授かり婚(できちゃった婚)だったのか!?
383日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:20:31.42 ID:S5lkxwKS
>>378
勝元の萬斎とシエの上野じゃ役者のレベルが違いすぎるだろ
どっちも20代だけどな・・・演じたのは
384日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:25:18.11 ID:4QNpF/SA
>>379
子作り以外仕事のないヒロインにどうしろと…
385日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:30:37.49 ID:tfG3CUlm
>>379>>381
もうさ、シエというドラマの存在自体が
女性蔑視で女性差別だと思うんだ
シエで描かれる姫=女の姿って

・結婚したら夫とベタベタする事だけが幸せなの!
 武将の奥方としての務め?何それ美味しいの?
・結婚前後になったら床入や子づくりの事ばっかり気になるわよね!
・女の幸せってイケメンと結婚して子供に恵まれる事でしょ?
 そうじゃない人かわいそー

ようするにこんな女性像が最高、とドラマ内で主張してるわけで
脚本家が「女は」「女性ならではの」とまくし立てる程
女全体への侮辱になってるぞ
386日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:31:01.75 ID:NK/kKMo3
江の子作りシーンをガチで放送しろよ
387日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:31:48.55 ID:QpgAckzk
3回目の初夜はアナルだろ
388日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:32:36.56 ID:htWvYD1V
>>385
だって、そういう風に考えているアホな人が脚本を書いてんだからw
389日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:33:07.70 ID:9Xf8uMjs
>>386
もし、やったら失楽園以来のエロドラマだな!
390日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:44:43.06 ID:1cZQPZmf
上野では期待外れの濡れ場になりそう
391日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:45:47.27 ID:5hq9nFU8
>>385
タブタが描く女性って、男も女も大嫌いだと思う女ばかりだもんな
本当にもう、セリフの一つ一つがイライライライラして、見るに耐えん
戦国に合わないんじゃなくて、世の中に合わない人間ばかり
本気であんな人間が魅力的と思っている人間がいるなんて信じられんわ
392日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:52:30.85 ID:Y+0D1IvZ
多分、家光はイケメンが演じて忠長はおっさんみたいな役者が演じるんだろうな。
393日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:54:23.26 ID:htWvYD1V
>>391
想像力を駆使して他人を書いていた頃は、まともだったのかもしれんな。
俺は、篤姫以外は観たことがないが。
自分の分身を書こうと思った瞬間に、これだ。
世間離れした世界で自信をもってしまうと、吐き気のするような作品が
吐き出される。
394日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:55:26.16 ID:fo54Bi95
次回はまた勘違い男伊勢田の演出らしいね
395日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:56:13.71 ID:Gb6u5/ad
>>392
葵徳川三代では逆だったけどな
396日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:56:27.07 ID:ttlu8+IR
いくら艶っぽい演技できなきても、あ゛〜、いい゛〜!?っ!!
とかおっぱじめたら、お茶の間凍りつくだろ。w
397日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:57:42.73 ID:5hq9nFU8
>>393
そういや、篤姫の脚本はタブたじゃなかったって話はどうなったんだろう
でも本当だとしても納得できる あいつは脚本家なんてレベルじゃないわ
人間として欠陥がありすぎる思考だもん
398日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:57:50.07 ID:vRp0CSN8
原作パラパラ見たが
豊臣滅亡して後はエピローグ、くらいの配分だったぞ
庶子幸松とその母のことは
家康がポロっとバラしてシエが拗ねて閉じ籠る
という痴話喧嘩ネタになっていた…
399日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:59:07.40 ID:5hq9nFU8
>>395
忠長イケメンだったよね そして家光が不愉快すぎて
家光の所はほとんど飛ばして見てたわ
400日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:00:15.93 ID:htWvYD1V
>>397
今年の脚本が田豚だとすれば、篤姫は別人だと思うね。
登場人物の品が、泰葉と吉永小百合ぐらいに違う。
401日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:02:34.69 ID:ttlu8+IR
>>400
こういう一発で解る表現力、豚も見習って欲しい物です。
402日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:05:03.60 ID:00d4b3Nw
今後、ますます下げるだろう。
上げても18がやっと。二度と20には届かない。
散々吹聴してきたヲタ信者哀れww
403日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:05:29.77 ID:5hq9nFU8
>>400
なんて分かりやすいw もう比べるレベルじゃないな
もう来週から災害復興の為の独眼竜政宗を始めた方が、日本の人は喜ぶよ
404日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:05:45.33 ID:tcRVxuC0
>>289
でもさ、北条宛ての書状に「北条相模守との」とか書いてあったんだよ
小道具さんの心ばかりの反抗心かなー、と思いましたw
405日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:24:16.24 ID:htWvYD1V
小説やドラマは、自分を書いちゃだめで、自分が観察した他人を書いた方がいいな。
他人のすべては把握できないから、世間でよく見かける典型や、理想化された人物
になる。観ている側は、(ドラマの中の)他人を観ているわけだから、「こんな奴、いるよ」
という感想をもつ。他人を完璧に把握できないことにかけては、作者も読者(視聴者)も
同じだから、近似値としての「よくあるキャラ」を作者と読者が共有できる。
自分をさらけだした作品というのは、見てられないのよ。
たまに私小説で自分とそっくりのぶざまなキャラを見つけだすと、共感を感じないで、
嫌悪感を感じるだろ。あれといっしょ。
406日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:27:49.10 ID:enoWIrga
>>392
まさかのザイルだったりして。
407日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:43:06.63 ID:YGKaFSEo
なぜ素人のアンチスレの方が脚本としてまともな話が多いんだ。
408日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:46:47.86 ID:tfG3CUlm
>>400のたとえはどっちにも失礼だな
泰葉はシエの脚本ほど下品じゃない
篤姫の脚本は吉永小百合に例えるには下衆な品性が出過ぎてる

篤姫の脚本がシエよりマシなのは認めるが
その差は
春先の生ゴミは、夏場に出された生ゴミより匂わない
程度の差でしかない
409日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 20:47:00.63 ID:5hq9nFU8
タブたが素人以下だから
410日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:04:15.77 ID:ijcVVTeQ
そりゃ見てる側は素人だが
プロの作品を見慣れてるわけで
我慢できないくらい酷い作品見れば
それよりマシな例くらい見よう見まねで書く罠

篤姫は一応プロの手がけた食材を
玄人はだしの兄ちゃんがほぼ調理して
田渕が生ゴミぶちまけた程度だから
より分ければちゃんと喰えるし
大雑把な客はちょっと臭くてもうまいうまい言って
喰って高視聴率になる
411日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:15:12.43 ID:a9cKhD89
千姫淫乱説は永井路子先生によると本多忠刻の母熊姫に原因があるそうな。
実は千姫は嫁に貰えば将軍家と縁続きになり、しかも莫大な持参金がつくということで引く手あまただった。
熊姫は家康の長男信康の遺児(つまり千姫のいとこ)で、家康も不憫に思い孫の中でもかわいがっていた。
そのおじい様に「千姫様をうちの忠刻の嫁にくださいな」とおねだりし、ついでに
「千姫様がうちの忠刻がいいと仰せられてますの」と千姫の希望であると言ったとか。
政略結婚?が主流のその時代、姫がイケメンに一目ぼれし「あの人と結婚したい」と言うなどはしたないことこの上ない。
その話が尾ひれ羽ひれつけ、千姫が夜な夜な男を引っ張り込み・・という千姫淫乱説になったと。

でもイケメンに一目ぼれし結婚したいと自分から言う姫ってなんか最近見たな。
412日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:18:45.32 ID:5hq9nFU8
千姫が再婚したのって普通に千姫を可哀想に思った秀忠が
せめて親戚に嫁がせて早く忘れさせてやろうと思った じゃダメなんだろうか
ってなんでいきなり千姫が
413日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:25:43.60 ID:s3BR3PiF
これって、徳川幕府になっても江姫=上野って構図?
還暦を過ぎた母が「のだめ」って、悪夢でしかねーんだけど。
414日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:26:04.49 ID:s/dgNWJF
>>382
3ヶ月=妊娠8週〜11週(実質2ヶ月)。
この判定は最終月経の開始日から数えるから、おかしくはない。


415日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:27:20.45 ID:tLTFTMbL
両親役が向井理と上野樹里のあの見た目だけでも「モンスターペアレンツ」っていう言葉がそのまんま当てはまる気がしてきた…

本多忠刻のことは「イケメン」じゃなく、
せめて正統派の日本語の「男前」って言ってあげてください、
っていう、当時の本多家の居城(現在大改修中)があるところの住民からのささやかなお願いです
(電力会社の節電CM風の口調ででもお読みくださいw)
416日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:28:26.03 ID:5hq9nFU8
秀吉は秀勝を、朝鮮の関白にしようと考えていたと聞いたけど
そんな有力候補の秀勝を、戦で殺したくないとか訳分からんことさせてどうすんだ
417日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:28:29.03 ID:CUtSw6CB
>>399
あれでは次男に偏愛するのもうなづけるな
もちろん我らがシエ様は分け隔てなく子育てされるだろう
お江与の方とは別人別人
418日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:28:48.88 ID:tLTFTMbL
連投スマヌ

「両親役」の主語は「千姫」です。変なドラマと変なキャスティングに涙が出るあまり抜け落ちてましたorz
419日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:29:36.15 ID:YGKaFSEo
だから家光はドキュンで弟は切腹と。たいした立派な両親だ。
420日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:31:53.85 ID:5hq9nFU8
>>417
子供を別け隔てなく育てるお江なら普通に嬉しいんだが
それがシエだと複雑すぎて……
421日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:32:10.35 ID:tLTFTMbL
>>419

素敵な続きをありがとうorz

駿河大納言忠長の第一印象は姫路城の大手門っていう人はたくさんいるはずだよね?
「長七郎シリーズ」の主人公は駿河大納言の息子だったから
422日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:33:01.39 ID:s/dgNWJF
>>397
別人だと確信しているよ。

少なくとも「篤姫」は調べものをしている形跡がある。
調所広郷なんてタブチには出してこれんだろう。
423日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:37:24.66 ID:QW3cRqDD
>>420
公平どころか、好き嫌い激しすぎ。
そのくせ、忠長への偏愛を描かなかったりするんだろうな。
424日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:38:57.85 ID:5hq9nFU8
某大河ドラマレビューの人が
天地人は最悪だが、脚本家が物知らなすぎるて
関ヶ原の合戦のシーンは、他の人に言われるままに描いたのが
変な脚色なく普通に関ヶ原のシーンとして描けている所があって、逆に幸いになった
みたいなこと言ってたと思うけど

タブタの場合は知らないくせに、自分妄想脚色を付けて更に最悪にしていく
そう思うと天地人の方がマシだったんだろうか
425日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:40:00.20 ID:YGKaFSEo
>>421
歴史上の人物の格を下げるのが今年の大河(涙)。

自分の甥の秀頼が死ぬ場合の描き方が怖い。
426日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:40:20.21 ID:tLTFTMbL
調所広郷の「抜け荷で薩摩藩の財政再建をした」件は、
私が子供の頃(20年以上前w)には親が買ってくれた「まんが日本の歴史」でも読んだことがあるよ

そういうものをも指して「文献をあれこれ読んだ(キリッ」って大口叩いてる典型みたいなのが田渕と、
その直弟子状態で番宣番組やってた「理系」「知性派」の向井理
427日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:43:37.26 ID:QEkw/kaO
だから田渕は恋愛やりたいだけだろ。
戦国を舞台に、という新鮮さを取り入れてるだけ。

ただ、あおい→上野、という変化は、
本人にも予定外だったかもしれん。
428日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:44:02.87 ID:5hq9nFU8
>>423
すでに他人への好き嫌いの差が激しすぎてへどが出るくらいだしな
それでいて、子供は別け隔てなく接するシエ とかはぁ!?って思うわ
しかしシエもだが、秀忠も最悪というか、典型的な反抗する俺かっこいい! なバカな子供で…
お江も秀忠も好きな自分にとっては、まさに悪夢だわあのドラマ
429日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:44:24.02 ID:98BT7sRa
な、なんて読むの?
ちょ、ちょ−しょ?ひろご〜???
歴史知らないことがアタシの強味なのよ!
wせdrftgyふじこl


ちなみに調所は高校日本史ならAでもBでも登場します
430日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:49:07.01 ID:5hq9nFU8
信長様素敵 とか言ってるけど
信長様が実際何したか全く知らなそうだな
兄貴から大体を教えられて脚本書いたけど、書いてて理解してなさそう
431日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:49:16.56 ID:W6qDVtvp
9月から実質千姫主演に書き換えるのかなw
432日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:50:06.77 ID:s/dgNWJF
>>426
柴田勝家を知らず、自分が脚本書いた後も忘れてしまうような人間が
そんなの憶えてるかねぇ?
433日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:51:27.82 ID:5hq9nFU8
そもそもお江も知らなかったしな
そして自分が知らない=他人も知らないと思って
何でこんなに知名度低いの? とか更に馬鹿なこと言ってるし
434日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:52:23.47 ID:tLTFTMbL
>>432

憶えてないところに例の総合Pなんかが簡単に「読めるものから読めばいいからね^^」的に田豚にマンガ仕立てのそういう本を与えてる図すら目に浮かぶw
435日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:54:04.90 ID:QW3cRqDD
>>428
秀忠は尾崎豊のあの歌に出てくる厨房そのまんまw
大人は俺と違って汚れてる!!な幼稚な考え。

だったら、家康の世話にならず独立して自由に生きろといいたくなる。
436日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:54:50.37 ID:XWBo+u1a
  そろそろ秀康出してよ、秀忠よりも真面目に頑張ってたのに。
秀康「よう秀忠、久しいのう」
秀忠「ふっ、兄上もあちこちに養子でたらいまわしにされて大変ですね」
秀康「なにをー!」
秀忠「父上を恨んでおいでか」
秀康「わしは結城家の当主になれたのじゃ!はっはっは」
秀忠「ふっ、のんきなものだな」
  って感じになりそうでおもしろそうなのに
437日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:56:02.48 ID:Y+0D1IvZ
>>406 まさかの伯父上そっくりだったりは?
438日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:57:25.83 ID:98BT7sRa
ブサ面俳優あてがって後はスルーです
439日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:58:59.15 ID:5hq9nFU8
>>435
盗んだバイクで走りだすのかw
秀忠は、優秀な兄を差し置いて跡取りに選ばれた重責に押しつぶされそうになりながらも
とにかく立派な跡取りになろう、常に手本となるような立派な人であろうと
幼少期からひたすらひたすら陰ながら頑張っている、というイメージなのになあ…
間違っても、家康や他の家臣に馬鹿なこと言って、評価落とすような人じゃねーよ
440日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:00:28.43 ID:98BT7sRa
歴史上の人物レイプが
タブたんのシゴトですから
441日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:04:23.83 ID:tLTFTMbL
テレビドラマ、映像作品、小説で好き放題設定変更、人生をフィクション化しても大して誰も嫌な思いをしないのは、
やっぱり「独眼竜政宗」の松平忠輝と五郎八姫がギリギリだったような気が改めてする
442日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:07:07.81 ID:s/dgNWJF
>>436
ひどいw
そんな兄弟、街道で譲り合いするなんて考えられなくなるw
443日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:08:00.94 ID:5hq9nFU8
忠輝は暗愚だったり、ちょっときかん坊だったり、実は非凡だったり色々と設定あるね
非凡な忠輝に凡庸な秀忠が嫉妬したんで蟄居したって話は、隆慶先生の作品だっけか?
444日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:10:25.27 ID:5hq9nFU8
>>436
この秀忠じゃ、結城家を制外の家になんかしないなw
445日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:12:16.59 ID:4yPuOP27
6歳の江を24歳の女優が演じてドラマが進んできたのに
7歳の千姫を7歳の子役が演じて本当にokなんだろうか
これ一話から通して視聴すると(自分はしないけど)
全然つじつまが合わなくなりそうな気がするのは気のせい? 
446日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:15:36.48 ID:tLTFTMbL
そもそもこのドラマにつじつまを期待して見ないのが鉄則だと思う…

7歳の子役のプーリップ人形(韓国メーカーの最近流行の人形の一種)みたいな「デザイン」は、
武家の娘の千姫じゃなく、京都の天皇家の明正天皇の幼少期、興子内親王(あくまでも見た目だけ)のほうが似合うし
447日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:16:11.91 ID:YGKaFSEo
>>445
これは連続ドラマじゃない。その場限りのお話。
448日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:17:06.21 ID:5hq9nFU8
そろそろ公家の世界から見た戦国時代
みたいなドラマが出来ないかな 近衛前久主役とか
449日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:18:04.72 ID:OUA3VWwf
実際の政略結婚に使われるような姫様は
幼少の頃から性技を鍛えられていた。
他に愛妓などが出来て寵愛が向かないようにする訓練をしていたのだ。
それでも権力者はいろんな女に手を出すものだが、
二代将軍の正室はその点が極めて優秀だった。
三回目の婚姻ということもあり、男のツボを
心得ており、何よりも本人が閨を非常に
好み、子種を中に出されることが人生の
喜びであった。
当時出産は大きなリスクを伴うものであったが、
それにも耐え、妊娠中も秀忠が他の女に
行かぬよう、手や口、舌、時には後門も使って
将軍の精液を独占し続けた。
それが江の本当の姿であることを知りながら
この大河ドラマを見ると、けっこう楽しい
450日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:18:35.23 ID:QW3cRqDD
>>445
つじつまを合わすとか、NHKスタッフには今更な問題。

>>439
こういう秀忠がシエと波長合うってのは必然だな。
ヘタに身分が高くて困りものなDQNカップル誕生。
451日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:20:22.83 ID:tLTFTMbL
>>449

スカパーの「衛星劇場」なんかの番組欄で昔からよく見かけたような、
その時々のアメリカの有名映画なんかの邦題をそれをまたいじったようなパロディみたいな題名でのエロ映画枠ででもやってくれたらある意味親切な感じがするねw

452日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:23:25.66 ID:QHBuu7GS
最近の風潮から、大河ドラマとしては乳首出しは無理だとしても、ベロチューや乳揉みくらいはやらんといかんだろ?
なんのための恋愛ドラマなんだ?
子作り名護屋遠征宣言なんかより、そういう描写をちゃんとやれよ。
453日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:25:03.96 ID:tLTFTMbL
>>452

「NHKのドラマは上品、清潔」って信者に言わせたいからそこまでできないでいるほうに1000日本円
篤姫の時に実際信者、中毒者みたいな人たちが散々こういう言い方で沸いてましたorz
454日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:25:07.46 ID:5hq9nFU8
大河ドラマで、そういうねっとりした情事シーンがあるのって過去にあったっけ?
455日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:25:11.26 ID:9Xf8uMjs
もう駄目だ!!
宮沢淀が骸骨に見えてならない。
淀の肖像画にあるふくよかさは何処行った?
456日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:26:39.20 ID:0il3aXdt
エグザイルの死にかたや、茶々の下ネタのもびっくりしたが、
センセが大鏡や水鏡知ってたことに地味に驚いた
457日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:28:26.70 ID:tLTFTMbL
>>454

容易に想像がつくのはいくつもあったはず
「太平記」の尊氏の藤夜叉とのなれそめエピの部分とか
458日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:31:43.65 ID:QHBuu7GS
>>449
芦田まなの千姫に「秀頼を骨抜きにするのじゃ」と張り型を渡して手コキの練習などさせるとリアリティがあると思う。
459日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:31:56.45 ID:5hq9nFU8
>>457
やはり昔の番組は規制もゆるかったのかな
てもシエでやっても、あんなお子様番組以下の作品じゃ、やってもやらなくてもどうでもいいな
460日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:32:28.58 ID:CfLrKW47
この現代スイーツ脳ドラマ早く打ち切って欲しいんだけど
視界に入るたび寒気がする
461日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:33:11.72 ID:QHBuu7GS
>>454
新平家物語あたりはけっこうエロいシーンがあった。
462日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:33:20.65 ID:a9cKhD89
>>412
あ、ごめんごめん。
上のほうで千姫淫乱説があったのでそれを見て永井路子先生の話を思い出して。
それと言いたかったのは、このドラマで絶対善となっている「恋愛」が当時の常識では人々があきれ、考えられないようなことだったってこと。
千姫様があの殿方がいいと仰せられた、が千姫様は男好き、夜な夜な大奥に男を引っ張り込んで・・と話が発展するくらいだったんだから。
あ、誤解のないように。
永井先生は千姫がそんなことを言ったとは書いてませんよ。
あくまで熊姫が千姫を息子の嫁に欲しさに家康おじい様に直訴したとき、そういうことを言ったと。
463日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:33:47.66 ID:5hq9nFU8
ドラマ打ち切りの署名連判作れば、打ち切りも現実になるかなあ
464日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:38:31.74 ID:5hq9nFU8
>>462
永井路子さんの本だったか、別の本だったかで、それらしい話みたことある
でも結局、男の子は早死しちゃって忠刻も亡くなっちゃうわ、熊姫も千姫も気の毒な結果になったってのが残念だ
千姫の娘が池田輝政の孫の光政に嫁いだんだよね
465日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:41:18.83 ID:3MvVU6hK
>>463
前代未聞だな
あったら署名するが
集まったら国会および犬HK会長宛で提出したい
466日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:42:00.03 ID:Gb6u5/ad
家康は孫娘の千姫を殊の外可愛がったんだよね
467日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:45:06.42 ID:EmsJFMSH
>>463
リアルにあってほしい。
駅前とかで署名あったら間違いなく署名する。
ここまで酷い大河ドラマは天地人以来。
どこをどうやって間違えたらここまで悲惨に出来るんだよ

署名マジで渇望
468日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:45:11.13 ID:QpgAckzk
>>445
「私がこのくらいの頃は苦労したものじゃ」
とでかい女がストレッチマンよろしく無邪気に暴れる回想でもするんで無いの

ストレッチマンも最近は子役使ってますけど・・・
469日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:49:28.27 ID:3MvVU6hK
犬HKも、田豚もこの糞大河の制作が日本国民の受信料(実質血税)で、
賄っていることを全く理解していないのであった・・・
470日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:50:23.79 ID:5hq9nFU8
このドラマが放映される限り、受信料なんて一円も払いたくねぇ
署名ってどうすれば作れるんだろうか 
471日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:54:32.20 ID:tfG3CUlm
>>456
1.その場面は補助のひとが書いた
2.実際は『 』 『 』で「適当なタイトル入れといて!」だった
3.スタッフにそれらしい書名を検索させて丸写し

こんな所では
姫たちの戦国といいつつ、ヒロインは関白や行幸を教えてもらうレベルなんだし
472日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 22:57:40.60 ID:QHBuu7GS
岩下志麻が北条政子をやった大河ドラマはきわどいエッチシーンが何度かあった。
473日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:03:24.65 ID:CWYQYqs5
芦田愛菜のステージママなら、
手コキやフェラチオくらいは
教え込んでそうで怖い。
474日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:09:25.09 ID:MNzNXGZE
岩下志麻といえば、葵徳川三代でのお江与(江)はすばらしかった。
今の若い女優にあんな人はいないな。
それに、ジェームス三木の脚本も、田豚とは雲泥の差の重厚さ。
475日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:12:17.65 ID:YGKaFSEo
葵三代は出演者の年齢が上がりすぎと言われていたが、
今の惨状からすると贅沢な悩みだった。
476日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:12:48.94 ID:5hq9nFU8
葵の江は可愛かった ほっぺた膨らます所とか、寝所での秀忠とのコントとか
あとなんだかんだ言って秀忠と仲がいいのも良かった
477日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:14:36.08 ID:Gb6u5/ad
葵の家康と秀忠の親子関係も良かったよ
本当に何から何まで葵には敵わない…
478日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:16:02.75 ID:5hq9nFU8
お江の良さはすでに葵でやってるんだから
あんな酷いドラマつくらなくても良かったのにな
479日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:19:59.02 ID:5hq9nFU8
お江ドラマなら、うまくやれば
信雄辺りが、色物キャラとして最後まで頑張れそうなのに
悲惨な展開でも、信雄が出てくれば安心する くらいに
480日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:21:16.26 ID:87fbHUy/
>>479
信雄さん・・・始終髭に顔がついてた感じだったな
481日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:21:44.61 ID:QpgAckzk
こないだのヒスの平賀源内ってストレッチマンがやってたのか
ストレッチマン歴16年だがぜんぜんわかんあかった
482日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:24:31.22 ID:5hq9nFU8
>>480
シエって、これだ! って合致するようなキャストいないよね 全員ミスキャスト
483日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:25:06.76 ID:rStgTaBO
薄っぺらいセリフばかり。
これが日本を代表するドラマ枠とは落ち目の日本らしいといえばらしいがw
484日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:25:50.38 ID:d3J4m4Be
>>398
シエである意味が全くないな
女たちの仙石と副題付けてるから実質上3姉妹のドラマだった訳ね
485日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:27:52.21 ID:zEKEHPJT
「葵」見返して、もうあまりの違いに眩暈がするよww
しょっぱなから違う。

葵のお江「殿方が戦をするのは古今東西の習い。存分にお働きなされませ」
シエ「戦は嫌にござります」「誰も殺さないで」

葵お江はその後「でも豊臣家と事を構えるのはやめてね」って続くんだけどさ。
肝の据わり方が違うって。
こっちの三姉妹のほうが遥かに遥かに気品があって凛として、ずばずば言うけど一理あるし、
ちゃんと三姉妹の絆の強さも描かれてる。
戦国を切り抜けてきた女なりに頭働かせて生きようとする気力がある。

葵お江も「およそこの世に戦ほどあさましきものはなし」ってシエみたいなセリフを確かに言うんだけど、
なんか違う…………何かが激しく違うってことだけはわかるwww
486日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:32:24.27 ID:87fbHUy/
肝が据わって信念のある極妻と粋がって好き放題暴れるだけのチンピラくらい違うな
487日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:32:36.86 ID:2Lfjj7mI
>>482
合致キャストがいれば、伝みたく脚本がお粗末でも楽しめるところあるのにな。
まぁ、それ以前の所にいるからあれだが。
488日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:32:42.22 ID:d3J4m4Be
>>485
旦那の立身出世のためには戦は必要
でも何度も落城を経験した身としては「戦(で負けるの)は嫌じゃのう」ということだろうな
489日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:34:24.15 ID:5hq9nFU8
>>485
葵の志麻江なら、戦はいやってセリフも納得いくんだよ
確か豊臣家との確執が深まって対立か と危うい環境の頃だよね
自分の旦那と姉が戦って、どちらかが死んでしまうかもしれないとなると嫌に決まってる
しかも実の娘まで嫁いでいるし
また戦なんてもううんざりだ! いい加減にして! という心境も凄く理解できた

シエも同じく父と母を戦で無くして、戦に対する嫌悪感があるはずなのに
全くと言っていいほどそれが伝わらなくて、単に綺麗事に「イクサハイヤデゴザイマスー」と言ってるだけ
役者の演技の差と、セリフの質と、そして話の展開の運び方が雲泥の差なんだよな
490日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:35:31.26 ID:PNi8hh3E
>>437
トヨエツが忠長12歳から演じます、とか。
491日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:36:50.44 ID:87fbHUy/
>>482
大地康雄が結構あってるかなって思ったら女子供に媚びていいなりになるとか女々しく一緒に遊ぶとか裁縫が趣味だとか
キャラ設定が残念すぎた
492日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:37:23.36 ID:3ZDyBN4/
>>462
くどいようだけど千姫淫乱説ってのは
「説」なんて史料的にも根拠のあるきちんとしたものではなく、
後世に作られた「伝説」なんだってば。
千姫吉田御殿の伝説は、千姫が屋敷に若い男を連れ込んで
さんざん慰みモノにして・・・・って創作されたお話なんだけど
「吉田通れば2階から招く、しかも鹿の子の振袖が」なんて、
東海道の吉田宿の飯盛り遊女を歌った俗謡をも取り入れられて
講談、浪曲、錦絵の題材になって、大衆に広まってしまったもの。

また熊姫が家康に千姫の再嫁を願ったというのは、
多くの研究家や作家が普通に唱えていることで、
平岩弓枝や安西篤子の小説にも取り上げられてることだよ。
493日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:38:03.01 ID:5hq9nFU8
>>487
風林火山は話も良かったけど、キャストも色々とよくて
キャスト見るだけでにやにやしてしまったなあ
あんな怪しい雪斎さん初めてみた
494日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:39:21.53 ID:w8yTOiPn
あの柴田じゃかつて甕割り柴田と呼ばれてそうにもないからな
登場人物が登場前何してたかとか全然調べもしてないんだろう
495日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:41:59.91 ID:s/dgNWJF
>>485
この時代の「あさまし」は今の意味より、共感とか哀れみが強い言葉だから。
情けないとか嘆かわしい、という感じかな。
お江与の方は他人事としてあきれている訳じゃないんだもんね。
496日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:43:23.23 ID:DPyrP0r8
実際のお市は織田家の工作員として嫁いだ
わけだが、史実としては浅井長政のチンポ
に骨抜きにされて裏切ったわけです。
そういうことがないように政略結婚に使う
ような姫達は子供の頃から鍛えられてるの
が常識だったのが戦国時代。
戦国の姫達と題してドラマを作るのならば
合戦シーンはナレーションや侍女の報告や
帰還した殿のピロートークで端折っても、
寝所での行為はきちんと撮らないとドラマ
にならない。
497日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:44:53.16 ID:tcRVxuC0
実質2ページぐらいしか登場していない「へうげもの」の柴田勝家のほうが
このドラマの勝家よりよっぽど勝家らしいからなぁ。

>>477
病床の家康が秀忠に「お前のへたくそな鼓が聞きたい」みたいなことを言う最期のシーン、好きだった。
「葵」は家光のキャラがなんか妙に不快で終盤失速したのが残念だった。
498日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:45:09.98 ID:5hq9nFU8
シエの秀勝は、人を殺すな!と農民かばって部下に斬られたんだっけ?
その部下、斬って正解だよな そんな馬鹿な上司嫌だよ
秀吉からよくやったって褒められてもいいレベル
499日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:48:14.66 ID:5hq9nFU8
>>497
シエの利休切腹が残念だったので、へうげに期待するしかない
というか、同じ時代だからへうげにすべて期待するしかない
そういやへうげでの、秀忠と江の関係ってどんな感じか描写あったのかな?
500日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:52:31.58 ID:zEKEHPJT
>>489
政略結婚を、時代の宿命として受け入れてる葵お江だからこその説得力かなあと思う。
自分も幼い娘も、その駒に使われることは受け入れる、
ちゃんと両家を繋ぐ架け橋として嫁ぐ役目は果たすから、どうか男は男同士で仲良くやって欲しい。
そんな思いが、岩下お江からはちゃんと読み取れる。

シエちゃんは「好きでもないのに嫁ぐのですか!?」だもんねーいいよねー。
次から次へとイケメンが現われてさー
天下の権力者をサル呼ばわりし続けても手打ちにもならんでさー
きれいな着物着て三度の食事にも困らないでさー楽しそうな戦国時代を生きてるよねー。
501日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:52:57.90 ID:Gb6u5/ad
>>497
秀忠の鼓の音が途切れた時に、家臣や妻や息子達が家康が薨去したことを知るんだよな
演出も上手かったね
シエの場合、利休とか秀勝とか人の死の描写があまりに呆気なさすぎなんだよね
502日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 23:57:20.11 ID:w8yTOiPn
戦の勝ち組の家に転がり込んで何不自由ない生活させてもらってる人間に
「戦は嫌にございます」なんて言わせても何の感情も湧かない
503日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:00:26.82 ID:oicplc1Z
時代は下って江戸時代。
公家の収入が完全になくなった時代には、
大名や旗本の正室に娘を出すのが唯一の
生き延びる手段となった時に、公家の姫
は性技の英才教育を受けたのは資料にも
多く残っている。
殿の寵愛を受けることが実家の存続に
大きく影響するし、姫の幸福のためにも
幼い頃からちゃんとトレーニングを行って
きた。
武田信玄に嫁いだ三条なども、この
スキームの走りなわけだから、政略結婚
の武家の姫が性技を鍛えていないとは
限らない。
むしろ、鍛えていた可能性が高いと考
えるのがふつう。
504日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:00:33.83 ID:7dUcjOIj
>>502
「戦は嫌にございます!」ってアピールするのは自分にとって損する時だけだし…
自分と関係ない戦は軍師の真似事したり結婚する前の秀勝が戦行って来たって言ってもフーンだった
今回も自分の旦那が行くからイヤイヤ言ってただけで旦那が行かなきゃ他の誰かが行くってことに気付いてない
505日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:02:29.21 ID:KZA55xpU
小田原の役は、ふーんで終わりだっけ?
あと九州・奥州征伐
506日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:03:23.83 ID:YGKaFSEo
と言うか、権力に近いところにいる江が反戦を言いながら
一切成功していないのも江の言葉を白々しくするだけ。
507日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:06:31.90 ID:+FhDrJV2
>>463
NHKの社員はクルクルパーだから何しても無駄だよ。
クルクルパークルクルパークルクルパー
508日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:06:52.61 ID:KZA55xpU
戦が嫌なら、自ら敵陣に行って和平交渉しろっちゅーねん
509日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:10:00.03 ID:TSVXU0ES
戦は嫌じゃー嫌じゃーと連呼するんなら仏門にでも入れよ

なんか、文明の利器にどっぷり漬かりつつ「自然は大事だ」とか言ってる
エセ文化人みたいな女だなコイツ
510日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:13:42.31 ID:KZA55xpU
電気大量に使っているのに、原発反対とか言ってるのと一緒?
511日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:14:49.12 ID:DnN48v3j
そだね、普通は出家するよね。ほとほと嫌気がさしたってんなら。
ある小説でも、佐治と強制離縁させられたお江は嘆き悲しんで「出家する」って言い出して、
淀殿が必死でなだめて止める、ってくだりがあったけど、
この脚本家はそういうシーンが描けないんだよな。
なんでもかんでも、喜怒哀楽ぜーんぶそのままストレートに言わせるだけ。
たわいもないやりとりでほのぼのさせるとか、泣かせるとか、笑わせるとか、
センスのレベルこそあれ、まとも脚本家ならできることができてない。
512日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:20:56.94 ID:ri3fC3sC
録画視聴中・・・
今「一人も殺してほしくないでおじゃる」のところだけど戦国時代だよな?設定。
513日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:22:08.24 ID:85u/POiF
せっかく文学に詳しい義理兄と打ち解けたのに、その後本を読む
訳でもなく、たまに廊下を走る以外はダラダラしている留守妻。

上野が可哀想になる。
514日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:22:42.35 ID:KZA55xpU
一人も殺すなってことは、旦那に殺されてくれって言ってるようなもんだよね
せめて、どうか生きて帰ってきてほしい だけでも良かったのに
515日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:24:52.77 ID:n06L2esf
>>509
まさにNHKそのものだな。<エセ文化人
516日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:26:49.92 ID:KZA55xpU
そういや葵だと、秀勝との子供の完子は前田亜季がやっていたな 可愛かった
あと旦那の九条忠栄も格好良かったな
シエで出てほしくないな
517日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:29:49.26 ID:Z/bwlwJu
>>512
戦国時代の武家の姫じゃなくて市川房枝とか与謝野晶子が主役だったらまだ違和感なかったのに
518日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:32:48.00 ID:1wB7XHF9
>>512
シエがそんなことを頼むから
秀勝が帰らぬ人に・・・

死神みたいな女だな。
519日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:34:37.65 ID:rSmYnfJC
>>513
農民出身の秀次の方が大名家出身のシエより教養人って何か変だな。
まあ、足軽出身の北政所の方がシエより品のある設定だから。
520日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:35:28.13 ID:n06L2esf
>>517
脚本家の知能レベルから考えると、痴呆化した房枝や晶子が出てきそうで嫌だな、それも。
521日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:39:25.94 ID:32W/Lc4E
>>511
佐治との婚姻のくだりはしょうもなかった。
好きでもないのに結婚するのですか、だったのに戦を避けるためならOK、
戦になってしまったけど離縁は嫌、帰るーって、何なの一体
522日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:46:54.79 ID:ri3fC3sC
見終わった。
秀勝は現地の農民を助けるために自分の部下に撃たれた傷が致命傷で亡くなったのね。
知らなかったわ。
523日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:52:53.91 ID:TSVXU0ES
>>514
戦場に行く人に「殺すな」っていうことの意味が分からない人生送ってるとも思えないのに
恐ろしく無責任だよな

そこまで言うなら命がけで行かせないとか戦を止めるために奔走するとかしろって感じだが、
口でギャーギャー言ってるだけの最低な人物像
524日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:56:34.86 ID:32W/Lc4E
>>523
シエをセリフだけで歴史に関わらせようとする軽薄さを感じるよ脚本に。
具体的に主人公は何をやったのか何をやりたいのかがさっぱり見えない。
525日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 00:58:55.20 ID:EqcPAEDj
戦争がいけないなんて、幼稚な話をドラマですんなよ
今も昔も戦争するからには、絶対勝たなきゃいけないってのが現実だ
負け戦とわかっていても、忠義や大義のために戦うのを美学のように
してきた反動なんかな。
大河ドラマファンは、アルカイダやビン・ラディンを支持するような志向性
の持ち主か?
526日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 01:05:45.28 ID:OOedQQyM
さすがに上野擁護は同意しかねるぞ
ヒゲザイル相手にようやくしおらしくなったと思わせてなんぞあの棒は

しかし旦那亡くして子供もいるのに
登場人物の死やシエが子を持つ描写がひどすぎて呆れた
ほんと才能ねえよ豚
527日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 01:12:30.04 ID:TSVXU0ES
この脚本家は、「秀吉」の比叡山焼き討ちの回でも見てこい

こんなエセ反戦主義とは比べものにならないくらい、
主命で惨い殺生も行わなくてはならないことへの葛藤と、
それを受け止める母の愛情が描かれてる

528日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 01:20:15.66 ID:DnN48v3j
シエちゃんは自分で手を汚すの嫌なんだもんね。
泥をかぶらねばならない、上に立つ者の苦悩とか関係ないもんね。

勝家もう一回出て来てひっぱたいてくんないかな。
今となっては信じられないようなシーンだったwwww
529日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 01:22:52.21 ID:KZA55xpU
戦いやだ最低 みたいな感覚なのに、信長は尊敬するとワケわからん
自分の父とその家を滅亡させ、一揆衆は女子供容赦なくなで斬り
神仏を敬わず、石仏をぶっ壊して建物の材料にするわ
あげくに現天皇を退かせて「俺が新世界の神になる!」とか考えちゃう人だぞ
当時の女性がこれに賛同できる というか理解できるんだろうか
530日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 01:43:16.76 ID:TKujAwyY
90年代後半以降の反戦武士とか反戦奥方ってもはや病気だろ
時代背景無視して大河作っても必ずこの矛盾にぶち当たるんだから
まぁ風林火山が転けたのでもう現代的価値の反戦大河しか作られないんだろうな
531日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 01:44:44.51 ID:Z/bwlwJu
>>527
ケケ山はとしまつが酷すぎた
532日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 02:06:03.44 ID:6s2xtYPK
篤姫もそんないいとは思わなかったけど、
どっぷり徳川の世の平和に浸り切ったあとの急転直下の革命で
「愛しい人の家が滅ぶのは嫌だ」「実家と婚家が潰し合うのは嫌だ」「人が殺しあうのは嫌だ」
と必死になる篤子や和宮の心情は分かる。

江や天地人の直江兼続はそんなぬるい価値観を知らない戦国ど真ん中な筈なのに
「戦は嫌じゃぁ」と叫ぶばっかりだからダメなんだよ。
533日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 02:24:15.56 ID:EqcPAEDj
平和は秩序を守るためのパワーバランスをどこでつけるかの話なんだから
個人の感情の延長で実現できないよ
まさか今の日本が平和なのは、皆が戦は嫌じゃと思ってるからと考えてる訳
じゃないよな。最近の大河の脚本家は歴史を知らないというより、常識的な
頭の使い方がなってない。史実とか細かいエピソードの知識を入れる前に
考えることをしないと。史実の知識なんて義務教育レベルでもいくらでも書ける
534日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 02:32:29.93 ID:wDA972p+
>>523-524
要するにシエは単なる狂言廻し。
何ひとつ成し遂げていない狂言廻しだけの存在が主役になってるという大河ドラマ始まって以来の事が今起きてるわけ。
>>527
比叡山焼き討ちのシーンなら「黄金の日々」の方がもっと凄惨だと思うぞ。
>>531
ケケ山はさらに「天花」も酷かったな。
535日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 02:38:01.55 ID:2YZWnpGi
>>508
関ヶ原の辺りでガチでやりそう
この展開だけはこねーだろっていう展開がありえないくらい来てるから
この大河ドラマ夢オチじゃないよな

関ヶ原に信長や利休の亡霊が現れたりして
合戦上のど真ん中で「戦は嫌にござりまする!」→民号泣
家康、秀忠、さらに江に惚れる
江→さらに威張る
とか。
ていうかどんな層が見てるんだよコレ
どこに需要があるんだよコレ
茶々の宮沢りえに至ってはただの婆さんじゃねーか
紅白で「今年人気を誇った江の特集です」とかやられたらリアルに
NHKに苦情入れるからな
536日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 02:49:24.82 ID:wDA972p+
>>520
そんなことをしたら現政権の閣僚が黙っちゃいない。↓

菅首相(市川房江の市民運動から政治活動をスタート)

与謝野経済財政相(言わずと知れた与謝野晶子の子孫)

以後、犬HKは田渕を起用しなくなるw
537日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 03:00:52.22 ID:owzwd9bu
戦国時代のひとって戦ばっかりやっててバカだよねー
ひとじちとかせいりゃくけっこんさせられてかわいそうー
・・・ってな小学生並みの感想を主人公に言わせてるだけのドラマ。
538日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 03:17:55.72 ID:mSk9wEb3
遅レスだけど、
>>255>>257
新選組!義経から見始めたにわかでも分かる不自然さだよ。
大河ドラマまで韓国ヨイショしてて、もううんざり。
ただでさえテレビつければ韓国韓国、
しかも日本下げながらの韓国あげ。
聞いたことも見たこともない韓流歌手がいきなりオリコン1位、アホか。
それはともかく
この国はいつから、自国の歴史ドラマを自由に作れない、見れない国になったんだろ。

必見深夜の拾い物。
危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
今、私たちは毎日韓流ドラマやKポップがテレビに
溢れる国に暮らしてる。かの国の本当の姿は何も報じられないまま。
島は奪われ、海の名前は書き換えられ、
歴史は捻じ曲げられ、金は巻き上げられ、技術は盗まれ、
伝統文化は横取りされながら、

彼らの同胞は・・・
政治や経済やマスコミの中枢まで入り込み、
自由に私たちの国をコントロールするまでに至っている。
・・・
百年後の日本を思い描いて欲しい。
私たちの子や孫はどんな日本を生きていることだろう。
自由に意見が言える国に生きているだろうか。
・・・
私たちの国日本は、今、大きな歴史的危機に瀕している。


怖い(´;ω;`)
539日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 03:23:37.20 ID:WBGNt0ci
四国征伐の時は秀次を総大将に派兵すればよいとまで提案し、
九州征伐の時は「愛しい人(秀勝)の帰りを待つが楽しみができた。
それは戦の良いところ」とまでほざいておった。
どちらも豊軍圧倒的優勢ながら、彼らが人殺しに行き、
自分も殺されるリスクが十分にあったのは同じ。

それが秀勝唐入りは「行かないで」「殺さないで」って何それ?

このドラマには平和思想・反戦主義なんてのは微塵も関心が無く、
歴史の結果を後出し的に知ったうえで、「負け戦には反対してました。」
「(朝鮮への)侵略戦争には反対してました。」という
如何に自分が賢くて良心的ないい子の立場でいれるかという打算的な感性しかない。
540日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 04:19:37.29 ID:yIFIk5vR
>>538
今の平和ボケな日本人には刺激が強いだろうね
541日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 04:22:58.83 ID:DupJM5k6
>>499
コミックスだと、結婚の報告中にねねに
「江、三回目だからわかるでしょ。男を立てるのよ」
と言われてた。
542日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 05:21:16.47 ID:cIn+0KgI
家族のために闘おうとする男の気を萎えさせる江も、
あちらの気を燃え立たせるのは得意なようだw
543日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 05:22:08.21 ID:ID34lDgR
>>492
んなこたわかってるよ。
誰も「史料的にも根拠のあるきちんとしたもの」なんて言ってないじゃん。
民衆の間でいつの間にか生まれた俗説だろ、当たり前じゃん。
私自身も「その話が尾ひれ羽ひれつけて」と言ってるじゃん。
きちんとした学説ならそんなこと言わないよ。
尾ひれ羽ひれつけるのは「下賎な噂話」に決まってる。
あんたが何が言いたいのかわからん。
私はこのドラマで至上のものとされている「恋愛」(それもイケメンに一目ぼれ)が当時ありえないことというのが言いたいことなんだが。
永井先生だけでなく、他の作家も書いたから何?
だからそういう事実(熊姫が千姫を欲しがって家康に直訴)があったんだろ、何が問題?
家康が心ならずも死に追いやらなければならなかった信康の遺児に対し、望むことは何でもかなえてやろうと思ったのはありえる話だろう。
そうすることで孫娘二人が幸せになると考えたろうし。
私は姫様が自ら「私は○○さまに嫁ぎたいのです」なんて言うこのドラマがありえないと言っている、それだけだ。
何を文句つけてるんだろう。
544日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 06:41:06.37 ID:dv3XUTdS
あのね、俺の記憶が確かなら、
徳川欣也が「秀吉は日本を統一したなら朝鮮(唐)に攻め込む。それが信長公の夢だったから」
ってかなり前に言ってたはずなのね。

それでも秀吉がキチガイになった為の悪行なのかしら?
545日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 06:52:52.27 ID:4zx3q/5j
主人公が「勝つために人倫の道を外れよ」「人の性は悪なり」なんて言う戦国大河は
あと何年経ったらまた見られるのだろうな・・・
546日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 06:55:46.40 ID:/BhsV8RG
>>545
主人公に感情移入するためには”基本、いい人”設定するからね。
547日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:08:13.38 ID:VPsd43sA
>>546
あまりに主人公が馬鹿なストーリーの場合は、脇役や敵役に感情移入すると思うよ
敵をしっかり描くことで、主人公が光る場合もあるけど、この大河にそれは期待できないな

主人公至上主義で、馬鹿な主人公を目立たせるために、脇をさらに馬鹿にしてるんだから
548日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:10:33.51 ID:FU4jjahv
現実を見ずにきれいごとばかりを口にする人が“いい人“

笑止。
549日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:10:56.76 ID:SAOZGWlC
近年三大ダメ大河。
むさし、つまらない。
てんちじん、くだらない。
ごう、みるにたえない。
550日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:10:57.05 ID:k9MbcTQG
>>535
りえは大河のジジババ常連には十分。
他のメインキャストの方が(以下r
551日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:15:23.07 ID:CriPwtXM
昨晩、下流の宴を見たが、同じ局かよとオモタ orz
財前&ナンノコンビの、フェイク 京都美術事件絵巻はイマイチだったが、二人とビジュアルは良かった。
今年のNHK見た中で、シエだけが突出してヒドイ…
552日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:15:34.15 ID:zARAm8ed
「茶々の時から千姫役は芦田さんしかいないと思ってました!」
嘘こけ
マルモ終わった途端に撮影入るあたり話の流れ関係無く子役でテコ入れする気満々じゃねーか
553日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:23:18.58 ID:CriPwtXM
>>454
最近だと、時宗の寺島とメガシャキの絡みがエロかったかな?
日曜大河ではないが真田太平記で石橋蓮司ペニスカット
ベストは竹下景子@黄金の日々のレイプ
554日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:28:03.17 ID:CriPwtXM
個人的には、功名のコリン一豊の絡みが好き。
長澤オタではないが、割とエロかった。
555日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:41:12.47 ID:1r8Dp0i9
>>552
NHKの焦りが透けて見えるじゃないかww
最新の視聴率が夏休みに入る前で16%台だからな。
こんな馬鹿な〜何とかしろ〜誰の責任だ〜と大騒ぎだよ。
556日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:42:40.14 ID:xgzB2fVc
>>544
島津征伐の時、確かに家康はそう言ってましたね、九州を獲るのは朝鮮への足掛かりという意味で。
でもそんな昔のことなんか覚えてないのが田渕先生の凄いところです
557日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:50:40.25 ID:NveJfaFh
>>552
もしシエが高視聴率、高反響だったら、
芦田愛菜にすがるテコ入れはなかっただろう
558日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 07:58:02.01 ID:sueG3Rls
秀吉であれ信長であれ、欲しいのは明であって朝鮮ではない。
なのにいちいち朝鮮だ朝鮮だとセリフが出て来て耳障りだ
559日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 08:06:32.71 ID:zARAm8ed
最初から朝鮮出兵ありきの話だからね
ファンタジーだの歴史捏造だの言われてるけど
むしろ逆に歴史にがんじがらめにされてる気がする
三角関係やりたいなら無理矢理11才のリー引っ張り出さずとも近江の百姓の伜でも適当に身繕ってくりゃ良い話だからね
んで秀勝と犬猿設定で足軽になって朝鮮出兵行って長い戦いの末に男同士の友情が芽生えて
で、その際に出来た痔が元で秀勝が死亡
なかなか劇的でいい話だろ
560日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 08:08:34.22 ID:mRkX03zR
お い 田 渕 久 美 子 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307360620/

よりによってこのスレで
再来年の企画や脚本を叩く流れにしようと必死なのがきてるw
必死すぎて笑える
561日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 08:11:13.45 ID:zARAm8ed
信長は明征服が目的だけど秀吉はまたちょっと違うと思うんだよね
明との対等な付き合いというか秀吉個人が日本の王として明に認められたいっていう願望
それによって日本の統治を完全に掌握したいというか
信長や家康と違って秀吉は屋台骨が弱いから
562日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 08:30:50.47 ID:CriPwtXM
>>558
中学か高校で習った「日明勘合貿易」の途絶が要因か?
明との対等な貿易は、重商主義の織豊政権にとって重要課題。
動機付けは色々可能だろうが、このドラマはスイーツに特化して視野が極端に狭い。
563日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 08:35:38.99 ID:CriPwtXM
没交渉状態にあった大明帝国を、日本国との直接交渉のテーブルにつける為の
圧力材料が保護領朝鮮への出兵だと考える。
564日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 08:43:48.19 ID:CW45ewiT
どっちにしろシエ星では
「猿めがトチ狂って出兵しちゃいました☆」
ですから
流通とか交易とか治政とか考えるだけ虚しい
565日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 08:52:41.91 ID:sLEwja+n
朝鮮は明攻めの足がかりに過ぎないとか朝鮮人も日本軍に協力したとかそういう小さな事実を積み上げた所で
秀吉の朝鮮出兵が愚行で悪行であることは動かせないと思うんだが
秀吉軍は悪政の朝鮮王朝を倒して朝鮮の民衆を救い、とても感謝されました!とでもすれば良いドラマになるのか
同じドラマ批判でもネトウヨと一緒にはなりたくないね

この脚本家にとっては「いくさはry」というのはただの記号というか
とりあえずそれを言わせときゃ聡明で周りと違う姫に見えるっしょという代物にすぎないんだろうがさ
原爆記念日とか終戦記念日には黙祷に「このクソあちー中、辛気くせーことやってんじゃねーよ」とか思ってそう
566日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 08:59:58.04 ID:zARAm8ed
とりあえず原爆記念日は修学旅行で食べたチャンポン思い出して長崎行きたくなる
ちょうど夏休みの真ん中だから毎年「ああもう地味に半分来ちゃったよ」ってあの像見ながら思ってたな
567日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:13:28.98 ID:1F+RHjln
>>560
ノーモア江〜2011以下はない〜をスローガンに
来年からは真摯に作って欲しい
記念作が歴史ある大河の反面教師になるなんて
568日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:15:19.33 ID:opJwJoDW
>>565
ネトウヨと一緒になりたくないのは同意。

つーか、今回の朝鮮出兵場面でおかしいのは、秀勝が略奪だか
徴発だかした野菜が「少なっ!」てことだよ。五人くらいしか
連れてきてねーんじゃねえのって量だった。

あと、大将がいるあたりまで地元の農民が入ってくるなんて、
どういう警護してるんだとか、大仰な歴史観以前に
ドラマとして穴だらけ。
569日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:17:28.04 ID:opJwJoDW
>>562

明は公的には鎖国状態だったけど、民間貿易は結構盛んだったんじゃねえの?
570日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:18:27.50 ID:edF3H/JX
ネトウヨも糞もなくてね、朝鮮ONLY
「明国」のミの字も出てこないのが異常なの。
どちらが正義でどちらが悪かは副次的な問題。
三原色の緑が出ない壊れたテレビ状態。
571日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:19:08.92 ID:edF3H/JX
>>569
いわゆる後期倭寇
572日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:22:35.13 ID:zARAm8ed
そういやこないだ殺陣の番組で江のことチラッとやってて
「脚本にたった一行しか書いてない戦闘シーンをいかに見せ場として盛り上げるか。それが殺陣師の仕事です」

って
そんな脚本江だけだろ
田向さんとか予算がいくら降りるか換算して構想練らないといけないのでなかなか難しいとか言ってたぞ
573ネトウヨ:2011/07/13(水) 09:22:50.57 ID:edF3H/JX
>大仰な歴史観以前にドラマとして穴だらけ。

これは完全同意。
だからこんな底無し沼のヘドロがごとき糞大河の土俵で、
ウヨサヨチョソとかやりたくなかった…
574日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:25:24.46 ID:zARAm8ed
>>570
中国様に逆らえないんだろ
575ネトウヨ:2011/07/13(水) 09:26:01.86 ID:edF3H/JX
ひとつだけ言わせてもらうなら
「ネトウヨ」を敵視する連中のお花畑理想論が結実した作品=シエなのなw
ブサヨどもは責任とって、今からでも大河の正道に軌道修正せいや。
おまいらの責任だぞ。
576日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:32:53.10 ID:CRM4iO3b
嫌いな女ランキング2011 TOP15の発表!1位は沢尻エリカ!
★1位 沢尻エリカ
★2位 紗栄子
★3位 小向美奈子
★4位 上野樹里
★5位 ベッキー

★4位 上野樹里★[PR]WebARENA
「別にきれいでもかわいいわけでもない」(34歳・会社員)
「ブス」(34歳・会社員)
「大物気取りが!」(32歳・フリーター)
今年は大河ドラマ『江』の主役に抜擢。露出が増えたことで、思い出した読者が多かったのだろうか。出ると打たれる宿命か。
http://azashi.seesaa.net/article/201741219.html
577日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:35:05.20 ID:zARAm8ed
>>576
32才フリーターってw
578日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:36:04.54 ID:zSUERfFQ
ウヨサヨも関係なくシエはヤバいだろう。ドラマごときに大袈裟という反応ならまだいいが
このシエちゃんに本気で感動し共感するのは人間として終わっているといっていいレベル
低年齢ならともかくいい歳の大人の場合は確実に現実で周囲にいらぬ迷惑かけてる
579日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:37:59.13 ID:1I1xT9FV
我が家での「日曜8時」。リビングでは「シエ」が流れ…。
歴史好きのとうちゃんは離れたところで時代物の小説を読み、かあちゃんはそそくさとリビングを去って
台所で夕飯の後片づけ。
高3の妹1は「受験生だから〜〜〜」と言いながら自室へ。
中2の妹2は「ほんとの茶茶や初や江がこれを観てたら、怒ってたわ。気の毒だわ」と
捨て台詞で母の手伝い。
おおお〜〜〜。んで、なしてオレがあほみたいに、一人、リビングに居座って
「シエ」を観ているふうになってるんだあ。
オレが一番、気の毒じゃまいか。(オレが悪い、そりゃ悪い、のは分かってる涙)

ってか、オレさ、この前妹2がとうちゃんに薦められて「おんな太閤記」を
観るって言うから一緒に観たんだわ。スガコせんせに対して、今までの偏見、ごめんなされ〜〜〜。
「渡る〜」位しか知らんし、そんなん、観んからさ。
これって平均「30%以上」だったって、そりゃ納得だわ。
俳優陣の凄さも脚本、演出も、「なんなんだ、こりゃ〜〜〜」だったわ。
妹2はねねの菩提寺の「高台寺」に行きたい!!!と。(関西人なんで行きやすい)

お願いでやんす。もう、遅いのは解る。ただ、最後の仕事として、スガコせんせ、
た豚さんに「渇!!!」を一度でいいから、言ったってくださらぬか。

こんな「大河」を続けているようでは、ほんと、これからの日本はどうなるのか。
物凄い大金、それも民間の人々の受信料を使って…。
1回で6000万の大金をこんな番組に使うんなら、被災者のみなさんに寄付して下さい。
みなさんが書かれていた通りですわ。

ながながとすまそでした。
580日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:38:32.44 ID:Z9VmEWmP
>>530
江が大コケをやらかしてくれたので大丈夫!多分
581日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:39:36.26 ID:WuXeetSY
おまえら、決定的な勘違いしてるな。

田渕は右も左も関係ないよ。
NHKに「韓国でも儲けましょうよ」と
すりよられて、意味なく秀吉sage、
意味なく嫌戦、意味なく朝鮮age、
意味なく明ノータッチ。
強い意識があればあんな脚本にはならない。
582日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:41:46.42 ID:opJwJoDW
>>570
明国出したら出したで、出し方がおかしい!って騒ぐのがネトウヨだろ、どうせw

>>572
いや、それは普通だよ。
黒澤の「椿三十郎」の二十人切りのシーンなんて、「大立ち回り」としか書いてない。
脚本家がいくら頭ひねったところで、予算だのロケだのの制約で変更を余儀なく
されることもあるだろうから、最初から現場スタッフ丸投げってのはありえると思う。
田向さんが言ってるのは、合戦シーン出したくても「予算がないのでできません」
って言われてるってことだろうから。
583日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:52:11.33 ID:zARAm8ed
>>582
いや違うって!江の場合は合戦シーンが丸々一行だったんだぞ
584日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:55:20.70 ID:oDaCuX/v
565の扱いが困るなw 2行目が特に。
断定口調だが漠然として面倒臭い。
ま、在日は大河なんぞ興味ないだろうし、純粋な日本人だとは思うが…
せっかくの釣りレスだから、誰かいじってあげて頂戴。
今から出かけるので、どうなってるか楽しみにしているお。
585日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:56:48.65 ID:opJwJoDW
>>579

「おんな太閤記」のねねは(「巧名が辻」の千代もそうだったけど)、
現代的な反戦平和主義者ではあったけれど、「戦はやだ」的な
私的感情を口にする一方で、武家の女房としてやるべき事は
きちんとやってたよね。

私的には平和を望んでも、公の部分では、家来の面倒を見たり、
戦争のプロである夫(やその家)を支えてた。
だからこそ、「戦はやだ」って言っても説得力があったのよ。

今回の江は、「武家の女房としてまず、やるべきこと」をまったく
やってない。単に旦那にでれでれしてるだけ。侍女たちに甘え
っぱなしで主人としての気遣いもゼロ。

こんなヒロインが、どれだけ立派な事言っても
平和主義者の悪口言ってるネトウヨに限って、いざ戦争になったら
真っ先に逃げ出しそうな予感がするのと同じで、信用できない。
586日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 09:58:02.34 ID:opJwJoDW
>>583
ふーん、どの合戦シーン?
587日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 10:07:11.73 ID:opJwJoDW
ついでに言うと、今回の朝鮮出兵シーンで、曲がりなりにも朝鮮人が出てきて
台詞を喋ったのは、大河ドラマ史上画期的だったんじゃないのかなあ。
全部見てるわけじゃないが、歴代大河だとナレーションですませちゃったり、
朝鮮が舞台でも日本側の武将しか出てこなかったりと「敵」の姿を描いてなかった。

↑に出てる「おんな太閤記」では、秀吉軍が朝鮮人の耳を切り取って
日本に持ち帰って耳塚を築いた話が出てきて、ねねがショックを受ける
シーンがあったと記憶してるけど、その頃の大河のほうが「戦争はいけません」
「日本は迷惑かけました。反省しましょう」的雰囲気が横溢してたんじゃないかな。

とはいえ、場面として穴だらけなのは、>>568に書いたとおり。
あとどうせなら、朝鮮人の農民はいっそゲリラにしてしまって、
日本兵を襲撃してました的な描き方にすればもっとよかったのにって思う
(それもベトコンなみに、性器切り取って口に含ませるとかさ)。
戦争の悲惨さがもっともっと訴えられて、左翼も大満足だと思うぞ。



588日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 10:23:45.82 ID:Z6CfS8rX
合戦シーンもそうかもしれないが、たぶちセンセは生き物にとって戦いとはどういうものか考えたことはないのだろ
全体的な平板さとか人物像の希薄さとかもも、生きることについて何の考えもないということで説明がついてしまう
589日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 10:34:25.45 ID:jufZwmD2
ネトウヨとか、ドラマの出来と関係のない話題が増えてきたね。
視聴率スレでは、「大河の視聴率低下は地デジ移行が原因」と必死な人がいるし、
ますます面白くなる。
ドラマ以外は。

590日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 10:37:24.72 ID:ME7kSnvk
ネトウヨ云々は論点ずらしだろ。
ぶっちゃけ、真性の左寄りな人が見てもアホなドラマだよコレ。
こんなんで反戦平和の素晴らしさを描いてるつもりだとしたら笑止千万。
591日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 10:53:08.24 ID:Rfesm5Qn
>>581
同意する。
韓国で売りたいだけだ。
演出も脚本も、明らかにそっち風に
味付けされてる。
592日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 10:59:54.76 ID:+3RDlgCZ
>>532
天地人の直江は武将というより説客の部類だね
口先三寸で相手をたぶらかす
ただその台詞が「それが上杉なのだ」では説得力もなにもあったもんじゃないw

シエも最初は盗み聞きでまだ許せたが今じゃ堂々と会議に出てるからねw
この脚本家頭逝かれてるし時代考証担当者はもうその肩書き捨てるべき
歴女の杏が時代考証した方がマシ
593日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 11:03:30.56 ID:+3RDlgCZ
>>537
まぁそういってる現代人こそが馬鹿なんだけどなw
民主党に投票したんだから
シエはなんというか現実から目をそむけて反戦運動してる左翼と一緒でしょ
自分の中では崇高な理念で運動してるつもりなんだろうけどさ
結局政治家や左翼団体の金儲けに利用されてるだけ
シエは家康に利用されて茶々を死に追い込むんでしょ
本人は分からないんだろうけど
594日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 11:07:44.83 ID:tC/9rDqS
右だの左だのはどうでもいいです
595日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 11:20:16.79 ID:1I1xT9FV
>>585
はい、オレ的には「おんな太閤記」のほうが「姫たちの戦国」って感じでした。
「反戦」はスガコせんせの根っこにあっての脚本だと思ったけど、
それでも、しっかりとした歴史観の中で、「ねね」ほかの「おんなたち」を
描いていたと思ったです。だからこその「平和への願い」もひしひしと伝わるし。
また、役者が凄いと思ったです。
主役の佐久間良子さんてその当時40過ぎ?なのに、10代も演じていて、
でも、全く違和感のない凄い演技。そして、歳を経て行くごとのその「ねね」としての
演技力たるや。また、その他の演者も凄いしなあ。
そして、また、脚本だけど、「誰かを悪者」に仕立ててないんだ。
三傑はもちろんのこと、明智光秀にしたって、「ああ、これならわかるわなあ」と
納得させられてしまう。
なんか、「シエ」との余りにも「差」に圧倒されてしまいましたわ。

もう、こうなったら、過去の「大河」を観まくりたい、ですわ。
596日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 11:20:34.63 ID:dXGQXKB5
>>585
現代的って言うか武士の定めは分かっていても
家族が死ぬのは身を斬られるより辛い・・・って感情は至極自然じゃね?
おんな太閤記の場合は男が戦ってる裏での女のやり取りを描いてるから
印象としては反戦っぽく見えるんだろうけど、俺はそうは思わなかったけどな

>>555
確か公式見解だと震災の影響、トヨエツ退場で満場一致じゃなかったっけ?w
んでトヨエツを幽体で再登場させようなんてバカ過ぎる案すら通りかけたとか…
597日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 11:23:40.35 ID:+3RDlgCZ
大河ドラマは最後に「フィクションです」って出さない以上ある程度の節度が脚本に求められると思うよ
598日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 11:50:22.59 ID:3VqnaWWF
>>517
>戦国時代の武家の姫じゃなくて市川房枝とか


若き日の菅直人が出てくるわけか
配役誰だ?w
599日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:07:15.15 ID:jBVjMTmp
芦田愛菜の千姫の輿入れが37話か〜
ってことは37話で1603年かよ
スローペースの展開は最後まで続きそうだな
34話が「ガラシャ死す」だから
35話が関ヶ原で36話が三成の死くらいか
スローペースでも関ヶ原は1話で終了w
600日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:11:56.02 ID:nqAlkX9f
秀吉と茶々のクダラナイ惚れた脹れたであれだけ引っ張ったのにねw
601日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:12:42.34 ID:+3RDlgCZ
>>599
関ヶ原とシエって何の関係もないしね
602日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:15:55.58 ID:nqAlkX9f
>>601
曲がりなりにも嫁入り先の命運が掛かっているのでは…?
603日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:16:26.85 ID:tC/9rDqS
関ヶ原の時も「私がやめさせまする!」とか
言うんだろうか。
604日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:21:43.37 ID:9LY5NyPa
ガラシャを助けに行きますと無駄に息巻く江が見られるのだろうか
605日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:22:10.10 ID:iOae6N+B
ガラシャ死すなんて
サブタイになるほど何かやったの?
606日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:25:47.67 ID:OOedQQyM
豚の意図する「姫たち」てのが
市、三姉妹、ガラシャなんだろ
以上で終了w
607日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:26:34.81 ID:jBVjMTmp
>>601
でも関ヶ原って初の見せ場があるでしょ
せめて大津城籠城戦くらいはやらないと
初がただの菓子好きな色ボケ女で終わってしまう・・・
608日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:29:06.07 ID:37KNklbb
>>523
戦争を始める人が悪で、反対する人が善という時代劇は、そろそろやめてほしいな。
現代的な価値観持込云々というが、現代的価値観からみても、現実に戦争が起こる
ことには反対するが、戦争映画は大好きという人は大勢いる。戦争が嫌いだから
戦争映画まで嫌いというのは単細胞のゾウリムシ。
暴力は嫌いでも、ボクシングの観戦は好きという人だっているだろう。
こういう現代人の複眼的思考を理解しないで、400年前の戦争について、始めた奴は
悪で、反対した人が善、と言われてもバカにしか見えない。
609日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:33:29.40 ID:nqAlkX9f
しかし徳川本隊の3万8千があれば
島津や小早川などの物見連中が早くから東軍に付いて
もっと短時間で勝利が決まって損害も少なくて済んでいただろうに
秀忠は本当に切腹ものだが、あのヒネ忠をしてどう描くのだろうね
610日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:35:24.49 ID:nqAlkX9f
榊原や正信は上田城攻めを止めたのに
秀忠が言う事を聞かなかったからね
611日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:35:59.64 ID:37KNklbb
>>529
>戦いやだ最低 みたいな感覚なのに、信長は尊敬するとワケわからん

信長を尊敬しているんじゃなくて、もし信長がいたらやりたい、あるいは
すりネタにしたい、だよw
612日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:36:58.28 ID:r/icM3tI
おんな太閤記は、あさひの話に泣かされたのを覚えているなあ。
泉ピン子とせんだみつお、という、いかにも橋田ドラマの、視覚的にはアレなキャスティングだったし
まあ話としてもベタというかオーソドックスな泣かせの作りだったが
やっぱりドラマとして引きこまれたね。今でもよく記憶に残ってる。
613日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:43:25.02 ID:37KNklbb
>>551
黒木瞳と余貴美子が二人で大笑いするシーンがあった。同じ事柄で笑っているのだが、
黒木は嘲笑、余は娘自慢のうれし笑いなんだ。こんなありふれた演出でも、江を観た
あとで観ると、すぐれた演出に思えてしまう。
614 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/13(水) 12:53:23.48 ID:t/p9dKd0
ヤフーに載ってたインタビュー記事

>--俳優によっては、自身の役について猛烈に勉強してから臨む人もいます
>
>向井 僕の場合は違いますね。脚本の中で自分が感じたものを演出家さんと話して、
>共演者との化学反応で生まれてきたものを大事にしたいタイプ。
>勉強しすぎて頭でっかちになっても駄目だと思うので。
>大河に限らないですが、ニュートラルなところも持っていないと何事にも柔軟に向き合えないと思うので、
>あまりガチガチに考えすぎずに役に臨むようにしています。

勉強したらやってらんないもんな…あんや役
615日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:57:35.27 ID:+3RDlgCZ
>>614
なんか定番商品の良さが分からずに輸入品買うスイーツと同じ発想だな
基礎的な情報をインプットした上で新しい秀忠像演じるならもっと深みあるわな
616日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:58:40.81 ID:6s2xtYPK
うん、あの秀忠を勉強して役に望んだら八極しそうw
617日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 12:59:05.33 ID:BEQjnUDn
シエ以外のNHKのドラマとかTSHとかは絶好調だと思う
618日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:10:24.98 ID:vDa8nZBx
>>605
有名人気ガラシャで釣って適当に江と絡ませるのが目に浮かぶ
619日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:15:02.91 ID:37KNklbb
>>616
歴史上の人物ではなく、現代の反抗期の中学生にすぎないからなw
620日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:15:24.38 ID:mSk9wEb3
ネトウヨって右翼のことだよね
韓国に気兼ねしすぎ、おかしいって書くと右翼のレッテル貼られるの?
それって逆差別だと思うよ。
これでも家族ぐるみで日韓友好交流して、謝罪もして
協力してきたけどね。韓国えらいすごいゴメンナサイって
ゆがんだ関係を友好とはいわないっしょ。
歴史ドラマなんだから
極端な歴史捻じ曲げはやめてほしい。
621日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:20:27.94 ID:tC/9rDqS
なんか片桐且元もでなさそうだな…。
622日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:31:58.35 ID:37KNklbb
>>621
有楽斎を出さないぐらいだから、ありうるな。
信包、信雄は出ていたのに、出さなくなちゃったし。
信雄は大坂の陣まで茶々とつながっている人物なんだがな。
623日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:33:41.34 ID:3VqnaWWF
且元無しでどうやって駿府と大阪の交渉を描くつもりなんだろ
624日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:39:49.59 ID:jufZwmD2
保奈美ナレ
625日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:40:14.88 ID:37KNklbb
>>623
大蔵卿局の駿河下向だけだろう。
且元退去が実質的な東西手切れなのにな。
626日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:40:57.51 ID:nqAlkX9f
初もいるしね
627日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:42:15.78 ID:CW45ewiT
初が饅頭食べながら行ったり来たりで終わり、じゃね
ここまで来て大蔵卿局が居るか居ないか解らないんだから
且元が出ない方がバランス取れていいだろ…
628日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:44:50.62 ID:3h6S/E+d
>>545
ちょっと前に「兵は詭道なり」って言ってたけどねえ
629日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:46:04.00 ID:nqAlkX9f
葵ですら初が行ったり来たりしてたもんな
茶々や江は殆ど動かなかったけど
630日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 13:56:34.38 ID:tC/9rDqS
葵の片桐は可哀相なほど虐められてたなぁ。
631日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 14:05:52.61 ID:37KNklbb
歴史上の人物の有名なエピソードを、ドラマの主要人物のエピソードにすりかえるのは、
好きじゃないな。子どもの頃に見た人は、それを覚えちゃうだろう。ウソを覚えさせられる
のはかなわん。
632日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 14:09:03.17 ID:nqAlkX9f
榊原がいないから
秀忠の関ヶ原遅参の弁護をするのも正信だろうしな…
633日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 14:11:28.14 ID:9LY5NyPa
そもそも弁護しないかも知れない
634日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 14:15:53.71 ID:sq8a0r9s
IPアドレス 58.120.206.169
ホスト名 対応するホスト名がありません。
IPアドレス割当国 韓国 ( kr )
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし
都道府県 該当なし
635日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 14:23:07.16 ID:k0dSU8MP
組の捨助みたいに 誰が見ても「ねーよw」と分かるコント仕立てで
京で天狗と呼ばれたりとか小ネタを加えて練ってあって
主人公側で見られない場面の紹介になってる とかなら
まあいいと思うけどね

功名の一豊が陣羽織着せるとかは
・有名エピ入れれば受けるだろう
・きちんとオリエピを創作しないで借りパクで済まそう
・主人公ageときゃおk
程度のやっつけ仕事しか見えてこない
636日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 14:32:45.05 ID:OOedQQyM
今年はシエが陣羽織着せるのか
637日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 14:40:25.42 ID:nqAlkX9f
>>633
やっぱりまさかのシエとヒネとの共謀による不参加にするのかねぇ

>>635
東軍の主だった大名の中では一豊が一番石高が少ないのにね
638日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 14:52:21.38 ID:4wh15pDc
>>623
前田利家の描写なしで賤ヶ岳の戦を描ききった大河シエに不可能はありません
639日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 15:06:30.98 ID:k0dSU8MP
あと 大河でよくある
実際には多数の家臣団で分担してた役割を
分かりやすくキャラ立てするために
少数の家臣に代表させる みたいなのも
必要悪というか演出としてある程度はありだと思う

ただそれは歴オタとかその土地の郷土史家以外
普通は名前知らんようなマイナー大名の家臣とかで
登場人物がハンパなく多くなっちゃう場合であって

割と知られてる有名エピを(知られてるから受け狙いで入れてる)
主人公に代表させるってのは全然別の話w
640日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 15:12:48.14 ID:re/TiRxE
>489
葵で死んだ淀殿がお江に会いに生き
お江「姉上の御無事を神仏に祈っておりました」
岩下お江ならOKでも上野は逆効果

>527
叡山焼き討ちは功名にもあった
一豊が「わしは武士であることを今日ほど呪った事はない」
これを受けて千代が
「あなたが地獄に落ちるなら私も共に」
という会話は忘れられない
シエ世界では叡山焼き討ちそのものがスルーされてるんだろうな
641日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 15:19:54.44 ID:tC/9rDqS
叔父上の戦は綺麗な戦
642日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 15:23:03.80 ID:37KNklbb
>>641
信長と秀吉が、ここまで差別される理由が、イケメンか否かだからな。
しかも古い肖像画を基準にしての話。
もうバカバカしくて、ついていけません。
643日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 15:27:06.39 ID:lnarr3uJ
>>641
あったなあw、「リョーマの嘘はきれいな嘘」
イケメンは嘘ついても戦しても許されるのが大河的世界観か
644日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 15:39:08.59 ID:FLrD28hq
>>631
功名の悪口ですね
645日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 15:47:40.61 ID:re/TiRxE
連投になるがごめん
三谷が大河書いてた時分
シナリオを元に考証の先生方の会議が行なわれ
問題点がリストアップされホンをなおし
直したホンを元に会議にかけまた直しまた会議にの繰り返しだ
と朝日のエッセイに書いていたが

ブチ(もといゴーストの兄も)
この作業が無いのだろうか
あーあったらここまでアンチが伸びてないね(T_T)

646日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 15:51:04.96 ID:4fpx+vGf
兄の人は病気になったかケンカ別れしたんじゃないのかな
本人とバイトか何かで書いているんでは
647日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 15:55:00.72 ID:zARAm8ed
あの秀吉とか三成なんかよりも
うちの主任の方がよっぽど腹に一物持ってて気が抜けないわけだが
戦国時代って今よりヌルい時代だったんだな
648日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:00:17.90 ID:37KNklbb
>>647
天下を舞台にしての闘いというより、町内のタバコ屋と魚屋の喧嘩のようなドラマに
見えてしまうんだわな。
649日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:01:18.99 ID:zARAm8ed
大河って昔から歴史を学ぶスタンスがあったわけじゃん
単に歴史をなぞるんじゃなくて歴史を通した人間ドラマから生き方を学ぶっていうか
まあ実際にそんなだったかどうかは別として
としまつや功名にしても夫を支える女の生き方だからドラマとして成立するのに
江なんか誰が見ても学べないだろ
主役が協調性なく学級崩壊引き起こす児童そのものだし
650日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:03:33.35 ID:zARAm8ed
あ、でも無理矢理婚活がどうとかひり出してたな
651日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:12:03.37 ID:8fvKYv3M
田豚はこの脚本を書くにあたって女性史をちょろっとでも学んだのだろうか
としまつの時に田端先生辺りが出してた女性史の本一冊でも読んでたら少しはマシになったかも
読んだら上でアレだったら何も言えない
652日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:13:05.59 ID:zSUERfFQ
でもシエちゃんたち婚活してないよね
誰か好きになったりしても相手からアプローチかけてきたり
周りが縁談もってくるのを待って、えーっ!ドウシヨウしてるだけよ
653日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:17:03.24 ID:zARAm8ed
>>652
それがテクニックらしいよ
戦国時代は女からアプローチ出来ないから相手に言わせるテクニックが必要らしい
まあ脚本家が都合よく話作っただけなんだがな
そんなのより江の隠密テクニックとか解説した方が良いのに
654日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:35:27.47 ID:oIs//rpo
「荒木叉衛門」とか大河以外の歴史ドラマをビデオに熱心に録画しつつ歴代の大河を愛好してきた54歳の父が、シエのことは「学芸会」とやんわり文句を言った。天地で挫折しかかっても何とか文句も言わず見てたのに。
父が可哀想になった…。
655日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:50:41.26 ID:j20CybAQ
>>653
相手にプロポーズさせるのが戦国時代の婚活テクニックか
まいったねw
タブチは本当にそう思ってそうでこわいな
656日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 16:52:30.92 ID:zSUERfFQ
>>653
あれテクニックだったのか……
ただ本能のままギャースカ騒いでただけで
優しい周囲が縁談持ちかけてきてくれたようにしかみえん
シエちゃんたちいつもオバちゃんみたいに図々しいからわからなかった
657日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 17:08:33.63 ID:D5+Go5vm
田豚やNHKの方針、
時代に逆行してないか?

今どき、あんな甘ったれた主人公が受け入れられると思ってるの?
ただ女を無条件にチヤホヤする感覚がもう古い。
658日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 17:17:15.00 ID:LiwNRKPA
710:07/13(水) 15:21 iiR4w+13 [sage]
理くんは明日夜に長野入り
関ヶ原ロケスタートですね。今週はスタジオ内で関ヶ原前後のいろいろなシーンを撮っているらしいです。
659日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 17:21:43.92 ID:j20CybAQ
理くんは関ヶ原間に合いません
上田合戦ロケと誰か教えて上げて
660日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 17:27:49.59 ID:NOUSPibs
>>658
ものすごく…
嫌な予感…
661日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 17:28:22.93 ID:tC/9rDqS
秀忠だけ間に合ってるんじゃね?
任せた榊原が遅れる、と。
662日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 17:39:10.14 ID:+QNeTjuh
秀忠が遅れたおかげで外様が団結して勝ったとか
663日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 17:48:06.38 ID:zARAm8ed
春日局第12回「天下分け目」3月26日
ちょうどワンクールで誕生から関ヶ原までやったわけだな

江1573年生まれ
おふく1579年生まれ
664日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 18:05:18.16 ID:LcQpNDoC
無益な殺生はしたくないと戦場ににわざと遅れたとか。
つまり真田には騙されたふりをしたのだったとかw
665日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 18:06:15.12 ID:NOUSPibs
>>663
おふく…富田靖子
シエ…上野

キャスティング、完全に失敗
666日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 18:16:09.48 ID:nqAlkX9f
秀忠、まさかの関ヶ原参戦…?

>>665
最初からこのドラマに年齢差は関係無し
667日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 18:16:58.86 ID:iMUX8ej2
母と子の行き違いなんて絶対やらないよねー
お姫さまだっこを夫婦間のなれそめにする脚本には手に余る
668日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 18:21:41.68 ID:3h6S/E+d
ほんとに加賀まりこ出るの?
669日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 18:41:17.03 ID:MU+yATfr
>>646
秘書みたいに、バイト君もブチ先生の人間性に嫌毛がさしてコロコロ変わるから
このドラマのストーリーやキャラクターにも一貫性がないのかもねw
670日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 18:46:58.48 ID:3uhXkmM/
>>599
35話で三成処刑までいきそう
この三成扱い悪いから
671日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 19:43:54.85 ID:mRkX03zR
>>657
自分が若かった頃の時代でアタマが止まってる人間たちが作ってる大河だから仕方ないです
672日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 19:48:53.07 ID:Tw6zSWwJ
千姫を子役にさせるにしても、あの年齢から上野が演じていたから、
いかに江の年齢設定が気持ち悪いか分かるな。
673日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 20:20:56.33 ID:1qqRg8iS
他力本願な大河だな全く どれだけ話題性だけで視聴者釣ろうと思ってんだ!
考えが浅はか 
674日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 20:25:24.19 ID:37KNklbb
たいした話題性はないよ。
675日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 20:43:51.24 ID:k0dSU8MP
売れっ子俳優・有名事件・色恋沙汰で釣ってもなあ

それで釣れる層は民放が同じような番宣やれば
すぐそっちに流れるだろうし
一回見てつまらなかったらまず次は釣れない

長年大河見てる層に対しては
神経逆なでして離脱を促してるだけ
676日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 20:47:15.11 ID:cIn+0KgI
戦国らしい考え方や行動がほとんどない。
時代劇をコスプレ劇と勘違いしてるようだな、田豚は。
677日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 20:50:15.84 ID:FGBKMWoT
>>658
上田城かw
678日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:06:12.74 ID:37KNklbb
>>676
時代劇というのは基本的に現代と違うものを観たくて観る芝居だからな。
現代的な要素で時代劇に新風を吹き込むといえば聞こえはいいが、
時代劇の仕事が手に余った脚本家が、現代人を登場させてお茶を濁した
だけというのが実情よ。その現代的な部分も一般の視聴者の日常から
程遠い低脳中学生の感覚なんで、二重につまらない。
せめてギャグでも鋭く決まれば救いようがあるのに、ギャグが驚くほど
幼稚。小学生でも笑えない。したがって、三重につまらない。
679日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:09:10.08 ID:nqAlkX9f
この時代だから何とか視聴率が取れているというね
680日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:09:21.93 ID:mRkX03zR
>>676
だって頭から昔の人間をバカにして
マトモに調べもせずに
「当時の女性たちを癒してあげたい」な脚本ですから

ジャンクフードとファミレスしか知らない人間が
老舗料亭の料理を見て「わーなにこれ地味ーw」って言うようなもんだ
681日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:13:03.33 ID:tmZQ8kWs
千姫7歳:芦田愛菜7歳
シエ6歳.:上野樹理25歳


('A`)?
682日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:21:08.64 ID:nqAlkX9f
宮沢りえは38歳だぞw
683日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:22:31.87 ID:qHeAHdCC
芦田愛奈ちゃんが千姫を演じるのは7歳で秀頼に嫁ぐのだから、まぁアリとして、
しかし、シエが大坂の陣までやるなら、その時、千姫は19歳。
幾ら、愛奈ちゃんでもそれは無理でしょ。
大人千姫は別キャスト?
いやいや、25歳が6歳演じたから大丈夫…と本気で思っているとしたら、
視聴者馬鹿にし過ぎ!
684日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:30:09.66 ID:3h6S/E+d
だから上野が二役で
千「戦は嫌にございます!」
江「わしにもそんな時代があったのじゃ」
となんか八つ墓村の双子の婆みたいに
685日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:31:12.43 ID:opJwJoDW
>>620
>韓国に気兼ねしすぎ、おかしいって書くと右翼のレッテル貼られるの?

今回、韓国に気兼ねしてるの? まったくそんなふうには見えなかったけど。

独島は俺のもんだって言い張るあの韓国に気兼ねするつもりだったら、
日本兵が現地の女性をレイープしたり、地元の子供を虐殺したり、
そのくらいしないと、あの頑迷な韓国人は「気兼ねしてくれた」なんて思わないっしょ。

その点、昔の大河には極悪非道な日本兵がわんさか出てきて楽しかったね。
「おんな太閤記」には朝鮮人の耳を切り取って土産にする日本兵が出てきたし、
「風と雲と虹と」では吉永小百合のお姫様を強姦する日本兵が出てきたし、
「花神」にも女を強姦する日本兵が出てきたし、
「草燃える」には、女を強姦する場面でおぱーい見えたし、
「国盗り物語」や「黄金の日々」には善良な坊さんや女性を虐殺する日本兵が出てきた。
あの頃の大河を見せれば、韓国や中国の人たち大喜びちゃうの?

最近はダメだね。「風林火山」で乱取りする日本兵が出てきたくらいで。




686日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:33:53.22 ID:Tw6zSWwJ
>>685
なんだか論点がずれている。日本の戦争をナレーションで済ませるのに
朝鮮だけ民衆の苦労を書くからおかしいと言われているんじゃないか。
日本も韓国も同じように書いていたらそんなに言われないよ。
687日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:35:18.30 ID:8O1BVMf0
>>680
逆逆。
高級料亭(値段の高さとか、何々の賞を取ったとか、著名人がよく通うとかだけで)
しか食べてない人間が、
ファーストフードやB級グルメを一口も食べないで
「あんなものは人間の食べ物じゃ無い」って決めつけてるタイプだよ

意味もなく表面に金箔が乗っていたり、
なんにでも松茸やらキャビアやらが使われていたらそれで「素晴らしい料理」って言うタイプ
688日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:37:58.04 ID:CDkgZ4TI
>>680
なるほどな〜
そういうアタマだから源氏物語は女性がいきいきしてないわぁ〜なんだな
689日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:41:32.73 ID:cM+LfGD6
主役が6歳のときに子役を使わなかったのに
一瞬しか登場しなさそうな端役の7歳にわざわざ子役を使うのか

普通逆だよな
690日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:42:06.10 ID:8O1BVMf0
>>688
葵の上とか明石中宮とか六条御息所とか
まさに田淵が書きたいと思ってる女性像を反映した登場人物いっぱいいるのに・・・
691日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:44:33.74 ID:Tw6zSWwJ
そもそも源氏物語を読んでいないのか、男に好き放題言って
ちやほやされて、自分だけに愛情を注がれる女性がいないから、
女性がなんとか、と言う台詞を言えるんじゃないか?
692日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:47:26.59 ID:7dUcjOIj
現代に置き換えても全く共感出来ない主人公だしなあ…
歯を剥きだしにして養ってもらってる相手を猿呼ばわりして引っ掻いたり転ばせたり
自分にやさしくしてくれるイケメンには超デレデレで嫌いな奴が偉くなりそうだから
別にイケメンの能力とか知らないけどそいつの代わりに重役に推薦
こんだけやってても「お前は希望だ」「思うままに生きろ」とチヤホヤ
肝心の恋愛は一目惚れで過程すっとばしていつのまにか両思い
現代ドラマでも受けないよこんなの
693日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:48:44.48 ID:QAs7DhRT
>>684
もうそれでいいよ
これ以上、被害者を増やさないために
694日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:51:12.68 ID:nqAlkX9f
つか、これから徳川にステージが移るのに家臣は正信だけでいいのか?
695日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:52:24.28 ID:/K+55FWO
>>683
多分そこまで考えてない。
人気の芦田愛菜に重要な役を振って視聴率V字回復じゃ! 程度かと。

>>691
そもそも女性がどうとか言えるほど歴史を学んでないし、文学作品を読んだとも
思えない。創作があまりにも陳腐でつまらないんだもん。
696日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:53:03.49 ID:QESSt4nm
>>687
脚本家が時代考証や史料調べをちゃんとやって
きちんと作った歴史劇の方が「老舗料理」だと思うよ

江はジャンクフードというのに賛成
パッケージはきらびやかだけど
乗ってる松茸やキャビア(有名人物)は実はまがいもの

でもこれはスタッフが昔ながらの本格的料理を理解しないのではなく
単純に作れないのだと思う
697日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:53:09.53 ID:8O1BVMf0
>>692
おいおい、種のラクスやカガリはそれで女性視聴者の支持を得たじゃないですか

男視聴者に受けたのは(デス種の)ルナマリアであり、ミーア(決してラクスにあらず)だけど
ああでも、フレイは男からも女からも嫌われてたか
698日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:55:04.53 ID:cIn+0KgI
ファミレスのバイトが作った料理を老舗料亭で出すような感じかな?
699日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:55:12.31 ID:FGBKMWoT
そこらの三流商社の給湯室じゃないんだからさ
こんな馬鹿げた奴らが国家の中枢とかありえんだろ
700日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:56:33.51 ID:Tw6zSWwJ
倒産していない分、三流商社の給湯室の方が立派。
701日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 21:59:18.12 ID:zARAm8ed
つか結局のところ何も出来ない小娘相手になんでみんな一目置いてんの?
みんな戦続きで心が病んでる設定?
702日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:02:42.05 ID:7dUcjOIj
「なんかさー盛り付けがどうとか切り方がどうとか老舗料理って超めんどくさいのよね!
 自由な発想の現代人の私がマックや王将やらの要素も取り入れて新スタイルを確立してやるわ!!
とクソ不味い即嘔吐レベルのシロモノが老舗料亭並みの値段で出て来た感じか
703日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:05:46.46 ID:opJwJoDW
>>686
>朝鮮だけ民衆の苦労を書くからおかしいと言われているんじゃないか。

しょせん重箱のすみつつきってわけか。
704日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:07:33.24 ID:9FYxNyFs
>>694
正信は家康と秀忠&シエの間を瞬間ワープして務めに励むんだよ
すぐ過労死するさ
705日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:08:44.13 ID:cM+LfGD6
このままネタドラマとしてとことんやってほしい
・幼児が母親に刀を突きつける
・6歳児を25歳に演じる
・江が農民コスプレでお忍び
・秀吉がこわれて朝鮮出兵
・戦にいく秀勝に誰も殺さないでという江
・秀勝が農民かばって部下に切られて死ぬ
706日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:11:40.81 ID:QESSt4nm
シエは子供の頃から大いばりで肩身の狭い思いをしたことがない
二代目将軍の御台所になってもなんのカタルシスもないだろうな
その辺のドラマ構成が普通にヘタだね
707日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:12:02.29 ID:LiwNRKPA
849:07/13(水) 21:39 v6JhLwJJ0 [sage]
罰ゲーム江の秀頼の発表も近い?
富田靖子、芦田愛菜とか武田真治の出演とか次々終盤出演者が
判明していってる。
708日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:12:43.25 ID:/K+55FWO
>>701
だって主人公だから、としか言えないのが情けない。
目に見える実績を積み重ねて、周りの尊敬を集めるようになるのが
好ましいはずだが。

>>704
シエが長期間関わる徳川家ですらこれか。
榊原も井伊も大久保も本多正純もいないスッカスカの家中となるのか。
709日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:13:15.13 ID:Tw6zSWwJ
>>703
おかしいと思わない方がおかしいよ。何しろ一切民衆を庇ったりしたりしない人物が
「戦は嫌でございます」に影響されて朝鮮の民衆を庇って切り殺される、なんて。
昔の大河にそんな間抜けなシーンが出るのか?江見たいに馬鹿の一つ覚えで
反戦などいうのかい。
710日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:13:34.33 ID:o7jPatCw
>>697
ここはシエのアンチスレであって、ガンダムの話されても解らない人の方が多いと思うぞ…
711日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:19:12.68 ID:nqAlkX9f
秀頼は武田勝斗という子役で
福島正則に金山一彦が出るらしい
712日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:22:30.23 ID:8O1BVMf0
>>711
何故、今頃になって福島正則を・・・

七本槍はそれぞれが江なり三姉妹に絡め安い
(最悪、イケメン7人衆としてでも)だろうに
713日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:24:04.99 ID:aKR0yBAt
ここの放送すごい面白いよ
http://com.nicovideo.jp/community/co171597
714日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:24:07.98 ID:32W/Lc4E
>>712
シエに投げられるためじゃないか
715日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:25:52.94 ID:/BhsV8RG
大河ドラマは怖い。
作り手の全てが曝け出されるのだから。
716日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:27:00.68 ID:6yxDEDFY
どうせモブあつかい
717日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:28:43.40 ID:nqAlkX9f
>>712
本人のブログに出演が書いてあるが今更感は否めないね
三成との対立&関ヶ原要員としてなのか
徳川家臣団も後になって追加されるのだろうか
718日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:31:13.58 ID:32W/Lc4E
関ヶ原になっても「そして」で終わっちゃうんじゃないのどうせ。
719日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:49:27.24 ID:FGBKMWoT
福島がいて加藤のいない伏見の会見とか・・・
720日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:50:19.98 ID:gMpg8jcJ
>>707
春日局=富田靖子が出るの?
確か大阪夏の陣で終了とか?つまり江との確執前に大団円か〜
721日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:52:59.22 ID:AZZTEUPX
しばらく見てないんだけど相変わらずなんだろうか
722日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:53:23.57 ID:WnkB2sOx
シエの子供は掘り下げないつもりなんだろうか?
娘数人、結構出世してるよな。
723日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:02:06.72 ID:iGGBkEyr
>>720
足子せんせ〜
724日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:07:11.11 ID:rSmYnfJC
>>719
伏見の会見は無双するんじゃないのか?
北野大茶会ですら無双されたのに。
>>706
駿河時代の家康並に滅亡大名の姫として肩身の狭い設定にすれば良かったのに。
少なくとも淀が鶴松を産むまでは。
秀次一家皆殺しにして一番得をしたのは淀だよな。秀次関白在位のまま秀吉が
病死したら、秀次によって淀と秀頼は殺されていた可能性もあるよ。
場合によっては淀の縁者と言うことで初やシエも皆殺しの対象に。
秀次にも男子がいるから秀頼に関白は譲りたくないのが本音だろう。
シエ「秀次を殺さねば姉上と秀頼殿が殺されてしまいます」と秀吉に意見具申。
725日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:27:23.81 ID:cIn+0KgI
長渕にぶん殴ってもらいたいな、田豚とNHKをw
726日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:28:03.37 ID:CW45ewiT
>>724
往年の橋田先生なら間違いなくその路線で大当たりとったろうな
バブルが弾けて久しいのに全方位甘やかされまくりのヒロインなんぞ
どこにニーズがあると思ってるんだと
727日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:31:43.38 ID:32W/Lc4E
>>726
あぁ、確かに「江 〜渡る戦国は鬼ばかり〜」だったら結構面白かったかもしれんw
728日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:38:35.55 ID:Tw6zSWwJ
江の場合、裏切り者の家の姫→敗者の家の姫→二人の夫とは
離婚や死別→突然日本の支配者の跡継ぎと結婚→日本の支配者の妻
と、受身でかつ劇的な成り上がり人生だから、上手な脚本家なら
運命に翻弄されながらも生き残った人物の人生をきちんと書いてくれたよ。
729日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:43:33.73 ID:mRkX03zR
>>720
原作では、
家康が連れてきた「若い女」=後の春日局が
乳母として竹千代について、息子を取られてしまったような・・
と不満たらたらのシエ様や
乳母の春日が甘やかせて育てたため、ヘタレに育った竹千代が
色々悩んで自害を図るところをシエ様が戦国の思い出を背負って一喝し
めでたく母子の絆が復活(当然、春日局はイイとこなし)
みたいなエピが下巻にあった
730日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:53:59.58 ID:BttN172j
>>729
家光を立派に育てたのは江になってるじゃねーかwwwwww
731日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:57:53.84 ID:k0dSU8MP
>>728
二人の夫とは離婚や死別 の後は
→橋渡しの政略婚で豊臣政権No2の実力者の跡継ぎと結婚
→突然舅(元No2の実力者)が日本の支配者に→日本の支配者の妻

秀忠に嫁いだ頃は秀吉存命で家康も大人しくしてる
732日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:04:31.90 ID:DRJ1txBJ
>>729
マジで?

いや、やっぱりなwww
733日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:06:25.49 ID:l2xTEBo6
>>729
>家康が連れてきた「若い女」=後の春日局

徳川実紀には最初から江戸城奥向に奉公していて
竹千代の乳母を仰せつかったと
ふつうに書いてあるわけだが。
734日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:09:44.84 ID:7wkY4GtY
>>733
フジ版大奥をパクったんじゃない?
735日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:10:53.75 ID:xRvYt/HY
>>729
大原麗子が化けて出てくるぞ…
736日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:27:06.66 ID:4W+HsIHa
>>733
夫の紹介で将軍家に出入りするようになったらしいね。

当時の将軍家には、旧戦国大名の遺族や関係者がたくさん雇用されてたみたいだから、
お福もそのひとりなんだろう。
737日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:42:30.01 ID:nEblMjpl
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l シエ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  徳川はわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
738日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:43:34.63 ID:pQDty92f
>>728
その題材でここまで酷くするのも一種の才能かもしれない。
739日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:47:12.82 ID:vDRCHqLt
>>729
うわぁ・・・さすが田淵センセイ
江(=センセイご自身)を悪者にしないためなら超展開も辞さないとは痺れるわw
740日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:53:21.93 ID:FkSUwRqS
普通に描くのが嫌な人ってのはわかった
本人は新しいとか思ってるのかな
普通でいい事描けないから逃げてるのか
741日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 00:58:34.20 ID:rHUyxXwk
>>697
いまのアニメは、女は胸とケツさえでかくしておけばOKみたいな風潮があるから
嫌い。ロリ要員でさえ日本人の平均並みのバストだし。大体、あんなにでかくて
しかもスレンダーとか、いても8割がた豊胸だぞ・・

742日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 01:11:44.28 ID:4+PIqnkK
このスレって定期的にガンダムの話題でるがガノタが結構な割合でいるのか?
「ガノタが大河ドラマを語るスレ」とか立ててそっちでやって欲しいんだが
743日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 02:12:00.46 ID:xNFEKFzQ
だが以前挙げられてた
篤姫→種  江→種死
この形容は言いえて妙
744日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 02:16:19.03 ID:hQFjteaE
>>551 上流信奉の黒木母やイケメン・3K(死語)大好き加藤なつき姉の価値観って
シエ世界に酷似していてびっくり

現代劇の前者では歪で見栄っ張りに描かれるのに、
舞台が戦国だとみんなが<ノ丶`Д´>ノ マンセーっていうのはなんかなぁw
745日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 03:13:37.19 ID:3tm36BFy
でも下流の宴は視聴率ヤバいんだよな
蒼穹といい
なぜ良いものが廃れて悪しきものばかりが世に憚るのじゃ
746日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 03:33:22.16 ID:rHUyxXwk
>>745
枠自体が新しい(復活だけど)し、八日目の蝉とかも含めて平均視聴率は
6〜8%。前回のマドンナ・ヴェルデの最終回が2ケタと高かったけどそれでも
平均は8%だし、推移を見てもその枠としては妥当なレベルだと思う。

問題はバカなNHKの幹部が、変なテコ入れや枠の再廃止をする可能性があるって
言う点だな
747日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 04:44:05.32 ID:3tm36BFy
これ総集編ヤバいんじゃね?
ただただ歴史のイベントを立ち聞きしてるだけっすよ
見せ場と言えば本能寺の意味不明シーンとヒゲザイル斬られるとこくらいでしょ?
どっちも?なシーンなのに
748日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 06:31:54.82 ID:mr5b+Toa
>>709
>一切民衆を庇ったりしたりしない人物が

ふうん、秀勝って「民衆をかばわない」人だって設定だったんだ。
知らなかった。そんな場面あったっけ?
それとも単に秀勝が「日本の民衆をかばった場面」がないってだけ?

あと、秀勝が朝鮮人を切ろうとした部下を止めに入ったのは、
地元民の不要な反感を買うと戦を進めるにあたってまずいことになる
って考えるのは、別に不自然じゃないと思う。
反戦思想は関係なく、戦略としてね。

ただ、場面の作り方や、展開のさせ方は例によって稚拙だったね。
作者の思想に問題があるとは思わないが、脚本家としての力量には
そうとう問題があると思った。
749日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 07:31:54.85 ID:GcZvtiQe
『指揮官は略奪禁止スタンスなのに部下が勝手に略奪してきちゃいましたー』
『指揮官が制止したのに逆上した部下が言うこと聞きませんでしたー』

これだけで一軍の将としては大失格なんだが
書いた脚本家には理解できんのだろうな…
そのホンにOK出して撮影に回し、放映しちゃったということは
スタッフサイドも、そこを理解できる知能がないってことになるが

まず軍を動かすには兵糧の確保が必須
それ無しで進軍する将はミミズ並のアホ、ってのは
戦記物ラノベでさえ常識だってのに…
もしも糧食が足りてないから略奪してきたなら
軍のTOPであるヒゲ勝に正義面して部下を叱る資格はないし
もし糧食が足りてるのに部下がとってきてるなら
それこそ大将であるヒゲ勝が軍を掌握出来てない無能の証だ

何考えて大河つくってんだ本当に
何も考えてないにしても酷過ぎる
750日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 07:35:53.56 ID:ELxPNnGL
>>749
スタッフは気づいていても何も言えない状態だと思うよ・・・。
751 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/14(木) 07:40:21.01 ID:X4UmQrpB
>>748
いや 思い切り不自然だと思う。
「部下を止める」のと 「身を挺して庇う」のは違う。
特に 指揮官なら。
「止めろっっ!」と 大声で命じるぐらいが自然。(結果として 相手国の民を守れなかったとしても。)
不必要に 自分の身を危険に晒すような事はしないでしょう。
752日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 07:53:06.84 ID:5EJTTbPN
庇うのが通ったとしてもそれが原因で死ぬはねーよ
普通に病死ってのもドラマ性に欠けるわよね〜ってことで
江ちゃんと同じ平和主義のやさしい旦那様なのよってことで
無力な民衆をアホな部下から身を挺して庇うなんてドラマチック!てなもんだったんだろうが
これが農民が徴兵されて初陣、略奪された農民を自分と重ねて〜とかならまだしも
お前は何回戦場行きましたかって話
753日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 07:54:57.32 ID:CljJoRAV
設定も描写もヘンな人物や場面について論争しても虚しいだけだと思うわ
754日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 08:17:35.23 ID:3tm36BFy
この秀勝の顛末からすれば朝鮮の民が貧困に喘いで日本に助けを求め
それに付け入る形で秀吉が軍を派兵したって設定なら良いが
朝鮮に兵を送り込めームカつくから戦じゃー!
だと行動自体がおかしすぎる
海渡って戦争するのに徴収なしで戦うつもりかと
国内でもなし(小田原攻めですら食料不足だったが)
大陸に十数万も上陸させて目に見えてるだろうに
部下に斬られる以前に斬首覚悟で秀吉の大陸派兵止めろよ
頭弱すぎだぞ
755日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 08:32:15.27 ID:m3KEJnJm
番宣がgo go言ってていつ迄も成長しねーなって思う。
そろそろ打ち切った方がいいんじゃないかなぁ。
756日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 08:51:00.56 ID:Ycs5Uy/G
>>729
天地人でいうなら
長谷堂の戦いでの自決止めを
慶次郎でなく初音にやらせてしまうようなものか…
天地は実際そこまではしなかったがシエはどうなるか
757日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 08:52:30.52 ID:wXF77eEh
農民を守る、とかいうシチュエーションの無茶苦茶さは無視するとして、
部下が下知に反した行動をとって措置を迫られた場合は、
「身を挺して守り自分が切られる」じゃなくて
「部下を手打ちにする」が正解。
758日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 09:09:49.32 ID:jlocn28t
>>757
というかあんな雑兵が殿が出てきてるのに無視して農民と喧嘩してるとかあり得ない
普通ひれ伏すでしょ
秀勝ってどんだけ部下から舐められてるんだよw
秀勝の軍は学級崩壊軍
いろいろと時事ネタ仕込んでるな田豚
759日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 09:12:34.76 ID:2C324fdn
結論

>>748は想像力足りないスイーツ脳
760日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 09:14:06.61 ID:SShDhBD9
>>757
まったくだ。
殿の下知を無視したら、殿自ら手を下さなくても周囲がそいつを切るぞ。
今も昔も戦場の命令系統は絶対だ。
そうでないと軍隊なんてものは規律を保って動かない。
761日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 09:15:08.03 ID:wXF77eEh
「私は家老ですよ?」を思い出すな。
762日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 09:36:56.79 ID:OosP3wof
>>756
でも天地人はPがビビって最上も慶次郎も出せなかったため
長谷堂そのものをイメージシーンだけで流して
このパートの主役を関ヶ原の三成に譲るという荒技に出た

江はどうなるかわからないけど、関ヶ原と大坂の陣のヒロインは
茶々に譲るしかないだろうから、そこは似たようなものかも
763日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 09:39:30.21 ID:fXX4Tmy5
こんな大河でも一応ファンがついてるというのが本気で信じられない
764日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 10:34:09.09 ID:jlocn28t
>>763
前にあったレスで民主党の支持率とシエの視聴率は一致するとか何とか
確かに信者的固定層はいそうだね
765日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 10:56:22.20 ID:jPgH6hKU
tp://ameblo.jp/sacchan1149/image-10952573665-11348032040.html
シエと酷忠のラブシーン

>本物の夫婦”になっちゃった
>火事場からの救出後に秀忠さまの優しさに気付いて、男気に心打たれてしまったんですね

766日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 10:59:26.43 ID:i6kaFn2L
素晴らしいですね
きっと視聴率もウナギ昇りでしょう(棒読み)
767日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 10:59:52.18 ID:F3GGp5aH
ダメだこりゃ
768日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:01:16.89 ID:k2+ImThx
>>765
気持ち悪い
769日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:02:02.18 ID:NI94dK05
>>747
シエの出演シーンを一切使わないようにすればいいんじゃね?
770日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:03:28.54 ID:FpOhE4KK
>>765
そういえば時代劇のくせに抱擁シーンが多すぎるけど
どのシーンも姿勢が苦しそうで笑っちゃう
じじばばが昔の人はめったに他人に触れるようなことはしなかった
というけど、正座の生活じゃ無理もないよね
771日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:07:23.45 ID:KRydzq0T
田渕は仕事と家事育児の両立さえしたことないでしょ
家事育児はお手伝いとスタッフ任せ
仕事は兄任せ

田渕のやることはギャラを独り占めして「脚本家業と母親業を両立しちゃうアテクシ」意識に浸ること
772日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:07:52.73 ID:i6kaFn2L
大小2本の刀を腰にさした武士と武家娘の抱擁には
時代劇なりの様式があって
ちゃんとやればそれなりに美しい
ちゃんとやればな
773日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:09:40.01 ID:KRydzq0T
NHKは視聴率上げたいんなら芦田投入と姑息なことしてないで史上初の3D導入大河とかやってみろ

それでも見ないけど
774日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:22:46.45 ID:Ny/4Ts1R
>>723
あのドラマ見てる人おれ以外にも居たんだなw
775日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:24:06.89 ID:NSuPnuDC
>>765
また女子中学生の妄想みたいな捏造シーン流すのか・・・
776日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:28:06.97 ID:RkgAoKaE
>>772
そういや、左腰に刀差してんだから男は右肩を前に出して
女の左肩に合わせるようにしないとダメなんだな。
バリバリ戦ってる世代なんだから、子供でもない相手に
真正面から向かって来られるのは抵抗があるんじゃないか??
777日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:29:58.44 ID:6QLeZgz/
>>765
8/14かあ
びみょんなお盆になりそうだな。
家族で見れない番組だよなこれ
778日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:31:51.00 ID:PyHAGbq7
>>765

ヴぇぇぇぇぇぇ〜気持ち悪〜。
大河もとよりNHKの恥だから
もういい加減に打ち切れ。
779日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:33:38.68 ID:FpOhE4KK
>>772
小はともかく大をさしたまま抱擁するなんてことあるのかな?
確かに工夫しないとやりずらそうw
780日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:34:24.45 ID:r9lVy15l
>>771
ヒロイン旦那である秀勝の死にざま描写から透けて見えるのは

「自分は悪くないけど部下が悪いことしました」
という都合の悪いことは「部下ガー」精神と
「自分は止めようとしたんだけど、
その部下に怪我させられちゃいましたキリッ」
という都合が悪くなると「自分も被害者ー」マインド

これでは下の人も大変だろうなあと
781日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:45:11.70 ID:C/T/8H6p
ところが、「タントウシャガー」とか「ブカノミスガー」とか
「ワタシモキズツイター」とか

普通に社会にいるんだよな
田渕はそれを保身と思わずに自己陶酔するタイプみたいだが
782日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 12:28:37.59 ID:XbbmpWgR
>>770
つーか立ったまま物言うシーン大杉
正座生活してるのか疑わしいレベルw

そういや秀次がヒゲ勝の訃報持ってシエの部屋に入ってきたシーン
あそこは腹の中で何と思おうとシエは秀次にすぐ上座をゆずるべきだろ
ほんとありえなさのバーゲンセールや!
783日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 12:32:52.76 ID:zieyA7ec
>>692
>現代ドラマでも受けないよこんなの

受けないより先に、作りようがないと思うね。
時代劇ド素人の作者が、作り方がわからなくて、
歴史上の著名人だから、持ち上げとけと考えただけ。
たぶん戦前の総理大臣の伝記を書いても、同じようになるよ。
ちゃんと調べればまともなものが書けると思う。
調べない人は、ただ持ち上げるだけ。
784日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 12:45:30.23 ID:F3GGp5aH
>>775
「わたしがかんがえたすてきなおひめさまのけっこん」 byリア厨女子だよな
どうしたらいい大人がここまでバカバカしい展開、シーンを書けるのか…
785日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 12:47:52.61 ID:zieyA7ec
>>706
このドラマの江のような女性は、ひとむかし前のドラマなら風刺の対象だったろうな。
観ている側も、自分の中に江に似た部分があれば、「こういう人になっちゃだめだな」と
自分を戒めたと思う。
このドラマが人気がないのは、そういうシニカルな視点がなくて、べったり江に迎合して
いるところ。自分の分限もわきまえずに結婚相手の年収にしか興味が持てないバカ女
に江は似ているよね(江より初が典型だけど)。こういうものが主人公になり、しかも
作中称賛されるバカ女迎合ドラマがこんなに早く出てくるとは思わなかった。
むかしはジャーナリズムも映画・ドラマ製作者も、もっと気骨があったよね。へんな風潮
に対するシニカルな視点って、なくなっちゃたね。
786日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 12:49:33.17 ID:taPOPXk4
>>782
朝ドラ昼メロで定番の
「無事出産するまでは悪い報せは伏せておこう」
が全く無かったな
身重ヒロインなのにシエを気遣う周囲、という雰囲気が感じられない
やっぱり内心ではウザく思ってる人ばかりなのか
とか
787日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 12:49:45.28 ID:zieyA7ec
>>745
風呂に入る時間に放送するからだよ。
788日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 12:50:13.40 ID:jlocn28t
シエ=田嶋陽子 バブルの頃に流行ったフェミで我が儘なクソ女のオマージュ
茶々=男に依存して生きていくしかないフェミの敵
初=結婚したら旦那が大事。大坂の陣でシエと共謀して茶々の抹殺に加担
789日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:02:22.83 ID:z0MmlbL7

秀勝が百姓を守ろうとした心意気は、よくわかった。

で、百姓から吸いとった年貢の上に、
贅沢三昧な生活を送ってる主人公の立場って何なんだ?
790日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:19:40.65 ID:vsxJUww1
エグザイルさぁ
自分が斬られてどうすんだよ
部下を斬れよ
791日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:31:34.81 ID:KRydzq0T
「徳川慶喜」の公式ムック読んだが簡単なノベライズが記載されていて、
文太の斉昭が後にモックン慶喜になる七郎麻呂にスパルタ教育をしていて、
勉強を嫌がる息子に「百姓の子はお前があそんでいる間親の手伝いをして働いているのだぞ」と言っていた
792日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:31:40.44 ID:Xxely5Mc
古くは三国志演義なんかでも病死→戦死みたいな改変はあったけど
あの秀勝の間抜けな死に様は一体誰が望むんだろうな
793日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:34:22.60 ID:jlocn28t
病死でも戦死でも事故死だな・・
あの死に様は
結局問題を起こした雑兵と朝鮮人は全員殺されただろうし誰得なんだよw
794日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:36:20.27 ID:zieyA7ec
>>792
ぶざますぎるよな。同情する気にならんもの。
795日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:40:21.70 ID:C/T/8H6p
特権階級の存在する社会では、身分による矛盾が厳然とある
時代劇ではたいてい支配階級が主役となるのだから、目配りに注意しなきゃならない

とかは考えないんだろうな、この大河は
姫様ハッピーなら世界はハッピー
796日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:45:51.38 ID:qwxabMYO
おい!このバカヤロー!!
797日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:54:43.96 ID:jlocn28t
戦はいやとか朝鮮の民がどうこういう割に今まで日本の農民を気遣うようなシーンが全くなかったんだが
出された食べ物食べずに残したりお菓子の奪い合いしたり
農民食い物にしてるのは三姉妹だろ
798日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 13:58:53.57 ID:25R9DiPD
不条理な物言いにも温かく接してくれた養父が死んだら、
goは次に誰に当たり散らすのかね?
799日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 14:00:31.53 ID:AHlaCDVW
多分朝廷じゃないの?
800日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 14:08:51.35 ID:oij0/Rf8
>>798
この後は3番目の夫と
子供時代からベタベタ絡んでた舅が控えてます
801日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 14:58:17.48 ID:02tIGk0A
女主役にすると決まって薄っぺらい反戦物になるから嫌だ
802日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 15:02:30.14 ID:du8G3Yc1
>>800
あの調子じゃ秀忠には言いたい放題だろうね
けど流石に家康にはどうなのかな
803日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 15:04:18.92 ID:F4/7BaWz
先のことを言うのもなんだが
細川ガラシャは突然出てきて突然死ぬ感じになるのだろうか
またありえねーエピ作ってんだろうか、オレ手ぐすね引いて待っちゃうぞ
804日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 15:07:10.71 ID:jlocn28t
>>802
火事で助け出されて惚れ込むらしいから
これで関ヶ原に逝く秀忠に「頑張ってください」とか言ったらマジで笑うんだがw
805日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 15:27:29.78 ID:bL/4YKVf
>>802
ひょっとして江戸城火事で姫抱っこして助け出される?
よしながふみの大奥4巻に同じエピが出てくるんだが
まさか田渕がマンガからぱくった?
806スタン・ハンセン:2011/07/14(木) 15:37:34.38 ID:zieyA7ec
>>801
反戦の主張をしている人間が薄っぺらな阿呆に見えるだけで、
このドラマを見て、俺も反戦になろうと思う奴はいないわな。
807日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 15:53:39.18 ID:NI94dK05
>>782
田豚「えっ!身分の高い武家の娘が卑しい百姓の甥に上座を譲らなきゃならないわけないじゃない。これだから無知な男は嫌なのよ」
808日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 15:57:06.92 ID:du8G3Yc1
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/gou.html

ここみると、関ヶ原はそれなりにやりそうなのかな
毛利輝元に高橋英樹とかあるが本当だろうか
大谷吉継の鈴木一真って葵で小早川秀秋やっって
「敵は大谷吉継なり」とか言っていた人かよw
809日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 16:04:04.91 ID:OQvLZ1V4
モチーフになった武将も、演じる役者さんも
みんな可哀相だ…
810日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 16:06:13.67 ID:6ToaNZMg
>>808
逃げろ〜〜〜英樹逃げろ〜〜〜w

誰がオファー受けたんだ?断れよ!

鈴木一真の金吾殿は典型的優柔不断金吾殿だったな
811日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 16:37:19.26 ID:NI94dK05
>>810
あれは鈴木一真一世一代の当たり役立った気がするw
それにしてもイチローに似てるわなw
812日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:09:54.21 ID:YslD9bnT
これにかかわったスタッフ・キャストの誰ひとりとして得をしないドラマだな。
こんなものを大河ドラマとして送り出してしまった罪は重い。
813日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:09:58.88 ID:XbbmpWgR
鈴木一真は大工の朝ドラだったかが好きだったから
もっと評価されていいと思ってたが
よりによってシエに出るとはケチがついたもんだ
814日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:22:31.27 ID:vsxJUww1
もう武将はみんな架空キャラにすればいいのに。
このドラマならそれで文句でないよ。
815日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:27:47.55 ID:nwvs5/Y5
秀次役の北村なんかはこんなドラマでもいい仕事をして目立った
数少ない例だね
816日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:28:09.17 ID:ZkQOizlk
最近、「××さんが江に出演決定!」の情報が出ると
うわー断れなかったのかなー大変だなー
という空気になってきてるな

大河といえばドラマの最高ブランドだったのに
ちょい役で出るだけでもステータスだったのに
少なくとも去年までは
817日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:29:04.17 ID:zieyA7ec
>>812
柴田勝家が死んで一ヵ月後に「江の義父の名前を忘れちゃいました」と堂々とブログに
書いちゃう人が脚本を書いているからな。
熱心な歴史小説のファンでなくても、柴田勝家の名前を忘れることはないだろうよ。
戦国時代の物語を書く適格がないね。
ほんと、どうやったら忘れられるんだろう?
818日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:34:52.02 ID:xxUA0aw9
何スレか前に「殿といっしょ」っていう戦国武将をネタにしたギャグ漫画の名前が出てきてたんでちょっと読んでみたんだが、
その作者は単行本のあとがきで

「戦国武将やその家臣への感謝を忘れることはできない。彼らがいなければこの漫画は存在しえないから」
「あの世に行って戦国武将に会ったら、好き勝手描いてることへのお詫びを言って回りたい」
「この作品を書き始めて変わったことの一つは、自分の薄っぺらい知識を少しでも補うために、本屋に行くたびに資料を探すようになったこと」
って趣旨のことを書いてた。

クリエイターとしては当たり前な態度なのかもしれないが、
田渕とは比較にならないくらい真摯に取り組んでるのがよく分かる。
819日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:35:29.54 ID:OQvLZ1V4
ほんとに豚先生はどの面さげて生きてんのかね?
無能なんだから、少しくらい勉強しろよ。
820日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:37:57.03 ID:02Ay9Z+h
登場時も「はいはいシバタカツイエね」で
最初から覚えてないんだろうよ

シエの侍女や近習への態度が
横柄な上に妙に冷酷で(しかも下品)不思議だったが
自分以外は人間扱いしてないメンタリティの作家が描いたヒロインだからか
秀勝にベタベタ付きまとって周囲の侍女やそば仕えの人間は
『早くアタシと旦那さま二人っきりにしてよ!気が利かないわね』
と言わんばかりの態度

こんな女主人じゃ、使える者からは陰でバカにされても
慕われたり命をかけてお仕えしようと忠誠を捧げられたりは絶対ないな
大河のヒロインなのに
821日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:43:28.58 ID:02tIGk0A
現代女の嫌なところを全て凝縮したのがシエだから
822復刻オナニスト(プロ) ◆s2cIPM3PTs :2011/07/14(木) 17:44:28.82 ID:zieyA7ec
 その女から電話がかかってきたとき、僕は台所に立ってスパゲティーをゆでているところだった。
「テニスのボールを打つ道具の名前なんて言ったかしら?」と唐突に女が言った。
「なに?」と僕はびっくりして訊きかえした。「なんておっしゃったんですか?」
「テニスのボールを打つ道具の名前よ」と女はくりかえした。
「失礼ですがどちらにおかけですか?」と僕はあくまで礼儀正しくたずねてみた。
「そんなこと関係ないわ。とにかくテニスのボールを打つ道具の名前を知りたいの。そうしないと
あたし部活で恥をかくのよ」と女はたたみかけるような早口で言った。
「部活?」
「あたしテニス部なのよ。ボールを打つ道具の名前ぐらい知っていないと恥をかくでしょう」
「ラケットも知らないでテニス部なんですか?」
「そうよ、その中田ダイマル・ラケットよ」
「違うんじゃないですか?」
「違わないわよ。田渕久美子だって柴田勝家の名前を知らないで江の脚本書いてんだから」  
823日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:48:52.99 ID:6rb/Qd5o
>>762
天地人はPがビビって最上も慶次郎も出せなかったため

詳しく聞かせてくださいな
824日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:56:19.47 ID:xxUA0aw9
>>823
当時のトークショーでプロデューサーが

「いろいろと描こうとすると、伊達政宗のときも最上義光を描いて、あんな原田芳雄がやって
しまったことによって、最上の殿様があんなになってしまったじゃないか。
二度とああいうやり方をするな!と言われてしまった。上杉・直江兼続と向き合うとなると
同じ扱いをしなきゃいけないかな。それで、みなさんの熱い想いを聞きますと・・・
おかしな描き方をすると、また怒られると思って怖くて台本から外した。」

「慶次郎に対するファンが強い方々ですから中途半端に描くと、またさっきの最上のように
なりそうだし。出すんなら、思いっきり出せよ!となりそうだし、少しだけの登場だと
こんなんで俺は納得しない!出しゃー良いってもんじゃないだろ!となりそうだから外した」

「メールや手紙とかで、前田慶次郎を出さないのなら、理由を付けて頭を下げて謝れ!
と文章で言われた。ここだけの話、最上さんも前田慶次郎も、最初は大河ドラマに
出してたんです。でも、これではいかんだろうと消したんです」

と発言したらしい。ソースは
ttp://yamagata6.blog118.fc2.com/blog-entry-417.html
825日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:10:39.27 ID:6Pc6Mk0n
>>818
ドラクエ4コマ劇場で活躍してた人だから
ネタ元のキャラ(人物)への興味と愛情を持つのが大前提で
調べ上げた上に自分で練り上げて
ファンを喜ばせる姿勢がしっかりできてるんだと思う
826日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:27:21.05 ID:2V8U4Epe
> 今書いている大河ドラマの登場人物の名前も忘れる。いま思い出そうとしても、
主人公の二度目の父親の名前が出てこない……。俳優さんの名前も、
特に若い人の名前はほとんど頭に入らず、やっと入った頃に、ドラマは終わる。
(中略)
今、一番怖ろしいのは、『篤姫』を書いたのだから、幕末を知っていると思われることで、
そういう座談会に呼ばれると迷わず断る。『龍馬伝』を観ながら、
「へえ……幕末って大変な時代ねえ……」などと感心している私なのだ。

> だから、今書いている戦国時代も間もなく私の中から消えてゆく。
「『小牧長久手の戦い』って何の戦いだったっけ?」と書いている今でさえ、プロデューサーに
尋ねてしまう私なのだ。小説まで書いた私が、だ。
ただ、憶えていればよいものが書けるわけではなく、歴史はあくまでも下敷きで、人間ドラマを
作っているわけだから、それでいいのだ、と言えばいいのだが……。でも、やっぱり恥ずかしい……。

> 思い起こせば、学生の頃からこういう症状はあった。大学に出かけて、コートを脱いだら、
スカートをはいていなかったこともある。(後略)
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol235_index.html


健忘症とかってレベルじゃねえぞ
827日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:32:39.26 ID:xutjOVKh
>>816
ブランドは価値が付いてその評価が一般に広まるには時間がかかるが
地に落ちるのは一瞬で落ちる・・・船場吉兆が良い例

ブランドに対する失った信頼を取り戻すには時間がかなりかかる
828日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:33:15.59 ID:6rb/Qd5o
>>824
トンクス
なんか、凄まじくヘタレというか事なかれ主義なPだな。
普通なら、リベンジで格好いい敵役の最上作るとか、賛否あるのを覚悟で
(それが話題になり視聴率アップの元になる)慶次郎出すところだろ。

もしかかしたら、有能なPはもういないのかもねw
829日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:34:40.75 ID:7KQN0E1w
そのあとに「私はこんな自分を愛おしいと思う」と続いているw
真に恐ろしいのは「こういう文章を書いていては自分の知性や筆力が疑われる」
という自覚がないことだな。せめてバカを隠せよとw
830日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:35:23.24 ID:k9cGSVpZ
怒りがふつふつと沸き上がってくる
831日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:36:08.14 ID:7KQN0E1w
>>829>>826でした
832日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:43:08.27 ID:iyrAbZlx
2ちゃんねるでレスするために検索した程度の知識も
自分で文章作れば忘れないのに、史料を調べ想像を膨らまし
人格を作り活躍させた人物を忘れることなどあるはずがない。

篤姫と江の小説で田渕はほとんど仕事をしてないと思う。
833日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:49:56.11 ID:zieyA7ec
>>826
>憶えていればよいものが書けるわけではなく、歴史はあくまでも下敷きで

誰も覚えようと思って覚えるわけじゃない。
小牧長久手の戦いが出てくるドラマか映画を1本、2本観ていれば、まず忘れることはないって。
834日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:53:14.48 ID:zieyA7ec
>>826
>「へえ……幕末って大変な時代ねえ……」などと感心している私なのだ。

こういう感想が出てくるかね?
知らないことを知ったかぶりするのも恥ずかしいが、
ここまで無知自慢をする人は見たことないな。
835日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:54:33.34 ID:ELxPNnGL
この大河、ちゃんと地域振興になっとるのかな・・・。
(経済効果がちゃんとあったならごめんなさいね。)
836日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:57:13.14 ID:3mbGUDNY
>>808
従来の大河キャストに比べると、明らかに俳優の重厚さが足りないな。
初めの頃は豪華だが、中旬の今は前半の貯金を使い果たしてスカスカ。

>>816
同じ事、思う。
昨年は「主役暗殺者役」は自薦他薦が凄かったと聞いた。
今年は自分の御贔屓役者には絶対出て欲しくないとひたすら願っている。
837日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:58:46.96 ID:vPbhKs4X

【サッカー】女子W杯 日本、スウェーデンを圧倒し決勝へ! 初先発の川澄2ゴール、澤逆転ヘッド、なでしこの歴史を変えた!★11

1 :継続依頼480,481@落花流水ρ ★:2011/07/14(木) 15:05:03.30 ID:???0 返信 tw
FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 準決勝

 日本 3−1 スウェーデン  [フランクフルト]
0-1 Josefine OQVIST(前10分)
1-1 川澄奈穂美(前19分)
2-1 澤穂希(後15分)
3-1 川澄奈穂美(後19分)

◆ 日本女子  佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
   8 宮間あや(岡山湯郷Belle) → 14 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)(後44分)
   10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
   11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 19 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)(後41分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
   9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後29分)



838日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 18:59:01.98 ID:/te264SQ
>>811
イチローと兄弟かもね
839日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 19:04:16.65 ID:Mc796I7A
>>836

>昨年は「主役暗殺者役」は自薦他薦が凄かったと聞いた。
知らなんだ。その中から選ばれた、カピ様すごいな。
香川の従兄弟というのもあるだろうけど。

大谷に呪い殺された役の鈴木さんが、今度は大谷やるのは面白そうだが、
江じゃ期待するのは、まずいな。
840日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 19:05:44.74 ID:FRQrsPPD
まあ「戦国武将は版権がないから好き勝手出来て美味しいです!」
とか言ってるゲームプロデューサーもいるしな
841日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 19:18:22.85 ID:3mbGUDNY
>昨年は「主役暗殺者役」は自薦他薦が凄かったと聞いた。

伝オタの妄想と思われては困るので、ソースはこちらに↓

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/10/28/02.html
842日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 19:30:36.14 ID:vsxJUww1
まぁ去年の作品は
脚本的にはいろいろ問題はあったが
役者的には結構面白味があったんじゃないか?
843日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 19:37:46.65 ID:zieyA7ec
>>842
それでも後半は薄いと思ったな。必要な人物を満足ゆくだけ出した上で、お元のような
人物をやるならよいが、蛤御門ノ変から薩長同盟の間の重要事件を端折った上で、
フィクションまみれのお元を濃厚にやるのはよろしくない。
844日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 19:53:07.00 ID:vsxJUww1
いやいやすまん
役者的に見ていて良い感じだったという意味じゃなくて
役者さんとしては演じていて面白かったんじゃないか?という意味でレスした。

今年とはそういう意味で真逆だろうなと。

しかしプロの役者から見れば今年みたいなやつのほうが演じ甲斐があったりしてw
クソみたいな脚本演出の中でいかに自分を表現できるかが役者の真価の見せどころみたいな感じでw
845日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:07:50.85 ID:e14ANa/e
どっちもくそ脚本だろ
846日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:16:39.61 ID:EVGHFT0D
去年は最終回前?だったっけな
「どうでもええがじゃー」のセリフで一気にドン引きしてしもうた
847日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:21:23.10 ID:zieyA7ec
>>845
まだ去年のほうがいい。龍馬伝が大学生なら、江は三歳児。
848日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:22:53.01 ID:iyrAbZlx
>>841
あの龍馬を切りたくなる気持ちはわかる
849日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:26:23.84 ID:aUNeh3f0
江の製作者が、
「朝鮮水軍の亀甲船の大活躍により、
秀吉軍の海上交通路が寸断されて、
秀吉軍大苦戦。」
の都市伝説を未だに信じている事を知って引いたw

史実は、秀吉軍の圧倒的な力の前に朝鮮側は成す術が無かったわけだが。
850日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:37:40.75 ID:3tm36BFy
>>849
海戦を全く想定しなかった秀吉軍と倭寇に悩まされてた朝鮮水軍の練度の違いから苦戦を強いられたとある
脚本家は歴史を下敷きに脚本書くと言ってる以上はこれを踏まえてるはずだが
倭寇対策は日本もやってるわけだし、ごく一時的なものだったわけで

信長が光秀の四国調略を翻して力攻めしようとしたのは長曽我部の水軍相手に実戦経験積ませようとしたんだとか
ヨーロッパの軍艦も投入して東シナ海から直接明侵攻
壮大すぎる
良い戦と悪い戦の違いなんだろうか
851日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:39:46.36 ID:3hSj/5eT
>>826
圧姫書いてたのお兄ちゃんでしょ?
852日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:39:57.51 ID:aUNeh3f0
>>850
ドラマでは、大筒(大砲)を積んでいたなどと放送されてたぞ。

鉄砲すら作れない朝鮮に、スペインやポルトガルと同じように大砲を積んだ軍艦が作れると思うか?
853日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:47:56.79 ID:quIsBY44
いまや疑いの余地がないな。
主人公ageが激しいのは同じだが、江は下品にすぎる。
登場人物が全員馬鹿ってのも信じられない。
854日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:48:18.01 ID:C5QsYiv4
>>848 シエを切りたい役者を公募したらすごい人数が集まりそう
855日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:55:08.33 ID:Ml5EhvH+
>>854
去年とは別の意味でな。
856日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:55:09.32 ID:zieyA7ec
>>853
利休や家康は、ひょっとすると賢い人物という設定なのかもしれないけど、
そうは見えないんだよね。まあ、脚本家が(略
小学生は高校生の家庭教師をやれない。
857日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:58:30.05 ID:6QLeZgz/
スカートはいてないのがバレた時点で捕まっちゃえばよかったんだよ痴豚
858日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 20:58:44.01 ID:e14ANa/e
直江、龍馬、早く斬られろとしか思えなかったな
859日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:02:52.28 ID:YslD9bnT
書店に行くと「江」のあやかり本が多く並んでるが、
ドラマのほうが最初からああだから、読む気もしなかった。
放送終了後に「大河ドラマ江のここが間違い!」とかいう本出ないかな。
絶対買うぞw
860日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:05:26.30 ID:K9q/rJu+
>>858
江より直江も龍馬もマシ。比べるのが失礼
江は本当に罰ゲームだ
861日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:06:20.32 ID:zieyA7ec
>>826
>ただ、憶えていればよいものが書けるわけではなく、歴史はあくまでも下敷きで、人間ドラマを
>作っているわけだから、それでいいのだ、と言えばいいのだが……。

史実と相違する部分が多いから批判されているわけで、江が人間ドラマとして面白くない
わけじゃない、というところへ誘導しようとしているよな。
桃太郎侍も御家人斬九郎も、史実云々が問題になるようなドラマではなかったが、楽しめた。
大河ドラマは連続ドラマである上に、登場人物も多いから、単発ドラマにはない難しさがある
のは重々承知しているが、それを割り引いても面白くない。
たぶん史実と相違する部分が多いから批判されているのではなくて、人間ドラマとしてあまりにも
つまらんから批判されているんだと思うぞ。
862日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:13:22.58 ID:BaGoGvNg
>>855
去年は福山龍馬を斬る役ということで世間からかなり注目されるだろうし
賛否はあれどあの伝の映像空間の中で演じてみたいという俳優も多々いたはず

今年の江は出演することが俳優にとって評価を落とす
なんのやりがいもなさそうだ・・・・
863日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:14:20.66 ID:jJwHdKk5
登場人物の性格が回によって矛盾していたり急変したりすればドラマも何もあったもんじゃないもんな
864日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:16:22.29 ID:3hSj/5eT
>>852
韓国に対する好感度を
さらに高めようって張り切ってるみたいね。
好感度アップのための予算が一兆何億円という噂。
エグザイル死亡の回は、
韓国のイメージアップになったのかしらん?
865日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:22:22.82 ID:aUNeh3f0
>>864
うわぁ・・・
犬HK糞過ぎる

韓国の為に捏造された歴史を前提にドラマを作るとは
866日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:29:35.98 ID:s07U/aMq
>>859
出ないんじゃないか。
名前忘れたけどネットニュースで大河のここが間違い。
みたいな連載があったけど、あまりにデタラメすぎて10回ぐらいで匙投げてたからな。
867日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:30:55.96 ID:iyrAbZlx
>>861
憶えていればよいものが書けるかとか、そういう問題じゃないんだよね
歴史エンタメに取り組んで史料を調べて自分で構築を考えて書いたことがある人なら
背景や人物を書いてる端から忘れるとか、とうてい信じられない
それはバレリーナが踊る端から振り付けを忘れるようなもので絶対ありえない

だからすぐ忘れるのテヘヘと言ったら、ほとんどまともに仕事してない告白も一緒
歴史物を楽しむ人の心もわからないと言ってるのと同じ
なんだけど、自分が何を口走ってるかぜんぜんわかってないあたり
868日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:37:03.80 ID:lWUSFeFr
>自分が何を口走ってるかぜんぜんわかってないあたり
江そのものw
869日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:37:36.09 ID:quIsBY44
>>861
人間ドラマは作れているつもりなのか〜。ここまで自分に自信持てるってスゲエな。
ジェームス三木が同じこと語ったら納得いくが、田渕はお笑い草だ。
870日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:43:55.35 ID:Uq9m/Ebq
田淵本だと朝鮮との記述はほとんどない。テレビで長々やるのは秀勝とのからみか
関が原はロケやるようだが秀忠が長野から関が原に向かう途中に合戦終了、のみかも
871日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:45:54.67 ID:8/G9TvIj
歴史を知らないのが強みとか、人間ドラマを作るとか、
どっかで聞いたようなもっともらしい言葉を並べることで
自分の稚拙さを誤魔化そうとしてるのがミエミエ

意図的なのか、勘違いなのか?
872日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:47:54.35 ID:Aey+Utfz
豚の言う人間ドラマってのは恋愛しか意味しないからな。
873日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:49:19.58 ID:P4IcLn+z
何しろ源氏物語の女性は魅力的じゃない(意訳)と言った人だから、人間の厚みなど見せられるわけがない。
この脚本家だと源氏物語の近江の君だ。
874日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:49:50.25 ID:quIsBY44
恋愛ですら唐突感満載じゃないか。
無能め、いい加減にしろと言いたい。
875日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:50:20.32 ID:O3AVH3Ht
ときどきガノタが湧くってレスがあったけど、
twitterのシエ擁護派にガノタがいるぞ。
無い頭絞っていっしょうけんめいシエのあんなシーンこんなシーンを肯定的解釈してるサマは見るも哀れ。
そいつ曰く、
「『江』の叩かれっぷりは、かつてのヤマトとガンダムがSFファンからこき下ろされたのを彷彿とさせる。
ヤマトやガンダムも放映当時はさんざん非難されたが、再放送が繰り返されるうち徐々に良さがわかるファンが現われ……結果は今のありさまだ」

だからシエも大河の新境地を切り開いた名作になり得る可能性大とかなんとか。

wwwwww
876日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:55:03.24 ID:nEblMjpl
篤姫はまだ見れたという人がそれなりにいるので何故か考えた



篤姫に出てくる男はみんな ア ホ じゃない


シエに出てくる男はみんなハァって言いたくなるくらいアホに見えるってかアホだろ

勝家然り、秀吉然り、三成然り…etcetc…
すましてる柴官兵衛までふざけてるように見えて仕方ない

草刈さんでも篤の阿部正弘は良かったが今の本多正信なんか???
877日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:55:32.20 ID:wXF77eEh
はっきり言って韓国人から見たって馬鹿みたいに見えると思うよ。
どこの国にあんな武人がいるもんか…。
878日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:55:33.83 ID:MGyPetJw
>>875
腐っても天下の大河ドラマをアニメごときに例えるあたりが頭の弱さと言うか…
てか最近はガンダムとか好んで見る厨二も大河見るようになったのか
利まつ以降毎年感じるけど大河も堕ちたもんだなぁ・・・orz
879日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:55:55.32 ID:SICmP99n
813:07/14(木) 21:36 l6/VZSEh [sage]
明日、明後日は関ヶ原へ向かうシーンなどのロケだよね
秀忠の乗馬姿を身近で見られるエキの人うらやまし
でも暑いだろうなぁ
880日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:57:49.86 ID:P4IcLn+z
正直向井と言う人は10年後にも生き残れるのだろうかと思った。
881日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:04:29.11 ID:IbeT+0OR
秀勝の死って確か漫画版の方だと
普通に病死だったんだよなぁ
なんでドラマでいらん演出いれたんだろ?
韓国に輸出する時媚びるため?
そんな事で歴史をゆがめなきゃならないんだったら
今すぐ大河ドラマなんぞ無くなってもいいよ
882日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:06:54.26 ID:jJwHdKk5
>>872
迷言だよなあれ

「そんなことより男女の関係でしょ!」
883日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:08:31.05 ID:nsTnd9MB
この調子でいったら大阪夏の陣の落城直前に服部半蔵につれられて淀に会いに行くだろうな。
884日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:09:21.35 ID:3tm36BFy
>>877
あり得ないから逆にムカつくと思うよ
例えば元寇時期の朝鮮王朝のドラマとかで逆バージョンやったとしたらどう思う?
885日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:11:53.90 ID:jJwHdKk5
>>883
むしろ夏の陣で3回目の「自動門でお別れ」だと思うよ
886日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:15:29.21 ID:nEblMjpl
>>881
同じ描くにしても場面設定やきっかけがグダグダすぎるね
大将の居る所で、徴発の下っ端兵士と奪われる農民が言い争ってるって?????
農民は文句言いながら徴発の兵士に付き添って大将の所まで来たっていうのかよ?

お涙頂戴的エピソードにしたかったんだろうが不自然すぎてどうしようもない

つまらんエピとは思うが、どうせやるならこれくらいしろよな
朝鮮の農村、秀勝の部隊の兵士が食料の徴発に来て農民と小競り合い
そこに馬に乗った秀勝が通りかかり、どうしたと問う
あとは同じでもいいじゃん
887日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:15:54.15 ID:lWUSFeFr
篤姫がそんなによかったとも思わないけど
少なくとも薩摩の若者たちの世の中を変えたいという思いとか
恋愛以外のいろいろな要素は入っていたような…
そういう部分はみんな兄ちゃんが書いていたのか
888日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:16:32.71 ID:4+PIqnkK
>>875
新境地を切り開いたって何か新しいことやったのかよ
篤姫と違って数字取ったわけでもないし

もう数年経てばもっと酷い大河が出来てシエすらまともだったと言われるようになる可能性はあるな
889日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:17:06.84 ID:nEblMjpl
>>887
きっとそうなんだよ
今作は女性ホルモンどばどば〜であのていたらく
890日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:18:18.61 ID:quIsBY44
>>883
何の説明もなく一人で大坂城に入ってて、「包囲されてるのにどうやって?」
「シエワープww」と叩かれるんじゃないか?

姉上の死だからな〜どんなシエの大暴れが見られるやら。
891日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:19:52.24 ID:LNrVajg9
私が止めてみせます、をこれからも見せられるのかね
892日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:21:05.87 ID:l2xTEBo6
兄ちゃんの書いた小説(原作)はたぶん読んでないから
関ヶ原合戦で京極高次&初の大津城籠城はスルーだろうな。
いや、下手したら姉の淀に従って西軍として戦っているかも。
893日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:21:05.58 ID:wwzp0CbU
まぁ、こんなグデグデな脚本にダメだししないPもどうかと思うがな
894日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:27:22.85 ID:lWUSFeFr
>>890
炎に包まれた大阪城内になぜか現れる江「姉上!私と一緒にお逃げください」
そこに信長スタンドが出現「用意はできたか?あん世界へ行くだぎゃあ」
現代へワープ「江、未来の京大阪は美しき町だのう」
ここまでやれば伝説になるw
895日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:32:20.86 ID:iSbOR9Dq
>>880
10年後というか2〜3年後も厳しいかもね
まぁ生き残ってはいるだろうが
今の勢いは間違いなくないだろう
896日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:37:19.57 ID:4W+HsIHa
>>895
本人も長く続ける気がなさそうな感じがする。
897日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:40:44.22 ID:D5tMvk0J
ヤマトは単に裏番組(ハイジ、猿の軍団)が強かっただけだよ
898日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:46:46.74 ID:/iJjY7oQ
テンペスト面白そう
暑いけどBSアンテナつけるべか

シエのおかげでBS見る気になれて良かった
899日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:48:05.76 ID:trmbpdWH
ヤマトのアイディアは、SFファンは支持したと思うけどな。
ガンダムは機動歩兵のパクリだから反発されてもしようがない。

900日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:48:43.28 ID:W1u7dn5a
>>878
このスレを無関係な議論で埋めさせるのが目的の荒らしなんだろうけど
釣り針がでかすぎて丸見えなんだな。
出直しましょう。
901日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:52:41.23 ID:ItRc2F2T
>>876
井伊直弼なんてかっこよかったからな。
それに比べてシエはどの登場人物も魅力がない駄目男ばかり。
秀勝はまだその中では比較的マシだったけど最期でおかしな捏造してしまうし。
902日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 22:54:13.58 ID:3hSj/5eT
>>865
ごめん言葉足らずだった。
一兆何億円は韓国政府の国家ブランド委員会の予算。
韓国に対する好感度をさらに高めようと張り切ってるのは
日本にいる韓国大使やその関係者。

いったいどうやって好感度をあげるのか、どんな風に予算使われてるのか。
自分が思うに不景気な日本のメディアには喉から手だろう。
テレビをつければ一目瞭然だよ。あー住みにくくなったね日本は。
903日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:00:16.17 ID:HHwmT+qe
>>888
新境地というか最低指標の基準値=シエを確立した
904日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:04:28.05 ID:GoEWfl3Q
登場人物に魅力がないというか、書き割り状態だねw
観ているこちらが過去の知識で補完しているだけで
まっさらの状態で見たら秀吉や家康や三成の行動がまるで意味不明だと思う
905日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:06:54.52 ID:du8G3Yc1
>>901
井伊直弼と圧の茶室での腹を割った語らいは秀逸だったな
906日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:07:59.71 ID:D5tMvk0J
>>新境地というか最低指標の基準値=シエを確立した

たった2年で更新しちゃったよなぁ
907日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:08:10.94 ID:lPW5NZtR
今年の大河終わっちまったな
なぜか木曜日の夜にやるという変則放送だったけど
908日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:09:55.55 ID:qFouKzMn
>>888
それはないと信じたい
909日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:10:26.18 ID:jJwHdKk5
>>906
みんなあの頃もこれより酷いものはないとか思ってたんだよな
そして今もまた・・・
910日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:12:23.29 ID:N2LkM5yG
>>909
新島八重が越えるかどうかだな
さすがに平清盛で越えることはないと思う
911日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:27:05.89 ID:nEblMjpl
>>907
毒吹き矢が刺さって倒れて終わりとか
912日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:28:05.02 ID:5EJTTbPN
>>886
今まで散々戦に行ってるだろうしそこで負け側の姫がレイープされてたり色々見てきてるはずなんだが
お前は今回の出兵が初陣だったのか何今更言ってんのみたいな
積み重ねとか皆無なんだよこの脚本
「やさしい旦那様秀勝が江ちゃんの誰も殺さないでって願いを聞かないはず無い!!」
ってだけで動かしちゃうからごらんの有様だよ…
913日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:28:23.07 ID:S7I8Ci/d
>>910
Pがあれだからちょっと越えそうで怖いんだけど、そうなったとしても綾瀬が上野ほど叩かれることは無いような気がする。
914日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:43:38.10 ID:Kf/830K4
>>891
今のところ、
止めて見せる!→全部失敗 なのに。
915日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:44:21.83 ID:l2xTEBo6
>>913
なまじ脚本家が
丁寧な考証で定評のある人だから
天地人や江並みにエピソード捏造・改悪・割愛を連発すると
Pが戦犯だっつーのがはっきりするな。
916日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:56:55.80 ID:Kf/830K4
>>915
主人公がマイナーな人物だから、三傑絡みほどには反響が無いように思う。
直江兼続は五大老の制度を作ったり、千姫を救出したけど、江は今のところ
目につくのは神君伊賀越えに同行くらい?あちこちに介入するわりに歴史に
影響は与えられてない。まあ、元和偃武は江のおかげ!は絶対来るだろうが。
917日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 00:03:56.61 ID:5N2LyMJz
>>916
清洲会議に同席してたのもかなりのものだと思ったが?
自分は目が点になった
918日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 00:06:46.94 ID:AdgUsLPG
外国の使節との会見場にも何食わぬ顔で混じってる江
鶴松を見る前に不審がられるぞ
919日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 00:08:32.48 ID:VQtbGiUm
田渕も屋敷も秀勝の死に様をかっこいいと思っているんだよね。

火事場のお姫さまだっこも素敵と思っているんだよね。

気持ち悪い
920日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 00:13:47.25 ID:wAx71Yjt
>>875
そいつはガノタとしてもにわかか種あたりを喜んでるスイーツだと・・・
1stガンダムが人気が出たのは放送途中からだっていうのはwikiでもわかるのに。
もともともっと早く打ち切り予定だった→人気が出たから伸ばせ→作画等忙しくて
伸ばせん→それでも伸ばせ→少しだけ伸ばした
っていうことであの話数になってたり。
921日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 00:30:49.05 ID:5vIbIEGv
歴史を下敷きって意味わからんな。コスプレドラマを作るってことか?
歴史をもとにして書くのが大河じゃないかと思うが。
922日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 00:49:29.69 ID:o8ttqbkD
古いガノタというか種シリーズのアンチはさ、ほとんど関係ないのに種叩きに無理矢理持って行くよね。
このスレ以外でも割とよく見る光景なんだが。

日常会話でさ、「今年の大河ひどいよねー」みたいな話をしているときに
「篤姫と江の関係って種と種死とそっくりだよね」とか言い出したら、引かれるの想像つくでしょ。

このスレでも同じだよ。
2chにアニオタが多いと言ってもね。
923日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 00:50:11.40 ID:NgAUOFqy
>>920
そいつ男だよ。ツイッターからリンクされてるブログの性別は男になってる。
キモイおっさんのガノタで上野オタ。
924日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 01:03:03.75 ID:HfQHC/JO
>>870
>関が原はロケやるようだが秀忠が長野から関が原に向かう途中に合戦終了、のみかも
萩原の撮影は、もうオールアップしたそうだから、本当にそんな感じかもw
最後まで三成の扱い悪そう。
925日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 01:43:48.47 ID:JviEf8gt
ガノタが大勢湧いて出て、ガノタ同士で罵り合いをしているようだが・・・

会社の後輩がご親切にも「今時ガンダムを知らんのはいかんですよ」とビデオを
全話分貸してくれた。
けど、3話くらいまで見たところで、つまらないので挫折してしまった。

俺にとっちゃ、挫折したという点ではシエもガンダムも似たようなモンなんだがwww
926日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 01:47:14.83 ID:e06xbgAg
TSHの後にシエの番宣流れなかったみたいだけど(テンペストの番宣が流れてた)
NHKも流石にTSHの後にシエの番宣流したら、余計にシエの出来の悪さが強調されると
気付いたのかなw
927日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 01:48:25.80 ID:LvMTd3l/
>>925
俺もガンダム全然知らないしなんであんなに人気あるっぽいのかよくわからんが
ワンピースみたいなもんだろ
928日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 01:53:35.88 ID:JviEf8gt
>>927
ジャンプで連載されているような漫画って、どこがいいのかまるでわからんのが多いよな。
30年くらい前から、ラーメン屋にジャンプが置いてあってもこち亀しか読んでないわwww
929日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 01:56:40.93 ID:nbzVb7gS
>>925
どのシリーズのガンダム借りたか知らんけど、全部観るのはキツそうだな。
1stなら「哀戦士」とか映画だけ取り敢えず観てみれば?視聴時間も短くて済むし。
それで自分に合いそうなら、また全話に挑戦してみるも良しだよ。
まあ無理には勧めんけど、後輩とのコミニケーションの一環と思ってさ。

シエが総集編になっても、スッカスカになりそうだな…
930日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 01:59:36.13 ID:grTE+abm
そろそろ新スレお願いね。私はダメでした

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 70

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ 69
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
931日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:07:24.92 ID:LvMTd3l/
>>929
だからガンダム教の勧誘いくらしたって無駄なんだよ!帰ってくれよ
うちはなぁロボットアニメ(御神体)はドラえもんと江のオープニングだけなんだよ!
932日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:12:29.66 ID:JviEf8gt
>>929
一番最初の、らしい。どっちみち、ロボットがプロレスやってる時点で個人的にはかなり
キツイんで、今後も見るの遠慮しとくわ。悪いけど。子供の頃からロボットもののアニメは
大嫌いだったもので。

ちょっと話は逸れるが・・・ああいうアニメ見て育った人がASIMOみたいな人間型のロボット
作ってるんだろうし、確かに技術的に凄いのは認める。しかし原子炉事故で糞の役にも
立たず、もっと原始的なUSA製の軍用ロボットが活躍しているところを見てると、余計に
ロボットもののアニメ見るのが嫌になったわ。
933日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:14:47.82 ID:5FsVvUHi
それよりシエOPのロボットダンスについて語ろうぜ!
934日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:17:57.00 ID:dnRTZzVd
>>922
>「篤姫と江の関係って種と種死とそっくりだよね」
その通りだから仕方ないw
一作目がウケよかったから二匹目のドジョウさらってみたら見事にコケた
935日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:18:12.68 ID:LvMTd3l/
>>933
この際こっそり芦田ちゃんのケツふりダンスに差し替えたらどうじゃ?
誰も気付くまい気付くまい
936日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:18:17.05 ID:AdgUsLPG
あのCGチックな踊りの最中は登場人物スカスカなせいで
無駄に文字に邪魔されずに見れるんだよな
937日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:20:25.76 ID:LvMTd3l/
>>934
知らないからジブリで例えてくれ
そもそも例える必要があるのか
938日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:22:47.07 ID:AdgUsLPG
別に例えること自体は構わないけど
時代劇ですらないものを出すときは反感買うことも覚悟しておいた方がw
939日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:27:56.44 ID:LvMTd3l/
それにしてもオープニングだけはなんか良いよな
曲もさることながら花に滴がポチャーンてとことか
本編と同じく江だけはいらない子だが
940日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:31:56.75 ID:JviEf8gt
>>938
反感というか、唐突に出されると話が見えなくなるから困る。ググってみて初めて
アニメや漫画やゲームの話だってことがわかったりして面倒臭い。

最近は、わからん話=アニメというのをほぼ断定できるようになったので、そのまま
無視する。わざわざググったりはしなくなったwww
941日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:34:04.44 ID:wAx71Yjt
>>932
嫌いなら無理に見る必要ないよね。大河というか時代劇自体嫌いな人に
無理やり見せるようなもんだし。ただ、つまらないとか言い出してさらに
後だしでロボットアニメ自体嫌いとか言い出すと、故意というか釣り臭いな。

ただ、1stはボトルショーが多いから、その点ではきついんだよね。
ボトルショーが多いと言えばシエもそうか。週刊とかの水増しのために入れる
んだけどな、これ・・
>>937
宮崎パパがそれなりすばらしい作品を作ったので、倅に監督やらせて二匹目のドジョウ
を狙ってみたら残念でした、っていうような感じ。
942日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:42:55.60 ID:JviEf8gt
>>941
「俺はマジンガーZとかゲッターロボみたいなのは嫌いなんだよ」とか言ってたら、
後輩が「ガンダムは違うんですよ!」って素晴らしさを延々と講釈するもんだから、
「そうか、そんなに言うんだったら・・・」と見てみただけの話。

ロボットのプロレスという時点でマジンガーZと大差がないのに加えて、絵がやたら
汚かったものきつかったな。
943日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 02:54:16.53 ID:wAx71Yjt
>>942
初代はマジンガーとかゲッターも流れとしては近いから仕方ないよ。
ただ、マジンガーばりのプロレスだったのはほんと数話だけど。射撃戦ていう
存在が出てくるし。それでもその後の作品に比べて切り合い殴り合いは多いか。
逆に続編になると殴り合いどころか切り合いも減って、ほとんどが撃ち合いになる。

あと、絵についてはとやかく言うのは野暮。というかビデオって本当にVHSか・・?
だったら画質なんて期待するほうがおかしい。大河だってVHSの画質は相当なものだろうし
ましては1stのVHSなんてレンタル落ちじゃないのか?だったら相当擦れてるはず
944日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:01:05.39 ID:5FsVvUHi
JINや過去大河と比較してると「スレ違い!」と発狂レスがついたけど
ロボ系はOKなのかな
シエはロボットだからかな

ちょっとぐらいならいいけど延々と論じられると、さすがに
別スレ立ててほしいですよ、ガノタさんたち
945日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:09:19.86 ID:AdgUsLPG
JINはともかく過去大河で発狂してるのなんかいたのか
単に駄目作品の線引きの違いでもめてるだけだと思うけど
946日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:12:38.05 ID:JviEf8gt
>>943
後輩も、同じようなことを熱っぽく語っていたんだけどね。ま、俺はもういいわ。

ところで次スレまだ立ってないよな?ちょっと俺がやってみる。
947日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:23:06.32 ID:JviEf8gt
次スレ、立ちました。

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 70
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
948日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:25:25.92 ID:JviEf8gt
次スレ立ったので、ワシはもう寝ます・・・明日も仕事。
949日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:36:41.92 ID:wAx71Yjt
>>946
もういいならわざわざこんなところでまでガノタだの叩くんじゃねえよ。
TV版見るのがつらいっていうから映画のを勧めたら、ロボット自体嫌いとか
嫌いなのは見る必要ないって言ったら、後輩も云々。で、ちゃんと説明して
やったらまた後輩云々。なにこいつw

おまえが言ってるのは
独眼流が面白いって後輩が言ったけど3話で面白くないからやめた
→総集編見ると言い
時代劇自体嫌い
→なら見る必要ない
俺は水戸黄門みたいなのは嫌いだといったら○○は独眼流は違うと語られた
けど大差ないし絵が汚い
→絵が汚いのは時代だから仕方ないし、作風も若干違う
○○も同じようなことを熱っぽく語っていたんだけどね。ま、俺はもういいわ。

釣りじゃなくて故意だとしたらヒネ忠みたいな先輩をもった後輩に同情するわ
950日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:38:56.06 ID:wAx71Yjt
釣りじゃなくて故意、じゃない、本気、だな。
>>944
¥時代劇っていう大枠が近いものと比べると、クソさが際立つから発狂するんじゃない?
アニメなら最悪「アニメと比べるな」とか言って逃げられるし。
951日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 03:51:29.04 ID:JviEf8gt
>>949
もう寝ようかと思って最後に覗いてみたら・・・

俺は最初からつまらんと言っている。ぐだぐだ高説並べられるのもウザイから
ロボットものは嫌いだとも言い足した。
要はガンダムみたいな下らんものの話をこれ以上出すな、と遠まわしに言って
やっているのにネチネチ絡んできた挙句その物言いか。

だ か ら ガ ノ タ は 嫌 わ れ る ん だ よ

金輪際、糞アニメの話なんぞ出すなボケ!!!
952日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 05:14:40.89 ID:cl0GD5oW
>>950
既にへうげものと比べられてるぞ>アニメ
953日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 06:36:23.57 ID:VQtbGiUm
ガンダムガンダムと煩いな。

イデオンの方が名作だ。
954日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 06:40:58.57 ID:OuCwuUrT
>>947
乙!
955日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 07:12:12.85 ID:LvMTd3l/
いやドラえもんだ
次点でキカイダー
956日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 07:32:30.88 ID:Fhd+Pqqw
とりあえず
どんなロボットアニメより
シエの「人間ドラマ」は下らない
957日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 07:35:39.22 ID:5vIbIEGv
もうアニメの話題はウゼエんだけど。
アニオタはだから嫌われるんだよ。興奮すると周りが見えなくなるから。
アニメはアニメ。大河は大河。
アニメの話題は懐アニ昭和板に書き込めよ。
俺はそうしてるし。
958日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 07:49:06.50 ID:0KQKAKO8
アニオタのダメなところは、自分がアニメの登場人物の服だとか趣味だとかに
そういうことについて話すのは無意味だし、人に話すと気味悪がられると
意識過剰になるせいで、他の世の中のことだとかドラマだとかについても
掘り下げた話をすると世間は「気持ち悪い」「このひとヘン」と言われると
思い込んでることなんだよな。それは自意識過剰でしかないのに。

だから二言目には「スレ違いだ、よその板で話せ」とヒステリックになる。

普通の板では周辺の話題や知識を持ち出す人は歓迎されることが多いし、
たジャンルの作品と比較するなんて当たり前。
アニオタの無駄な話題が嫌われるのと、世間の普通の人々の文法をごっちゃにして
普通の人にからんで「○○板に行け」という、そういう行動こそが
「アニオタはどっかおかしい」といわれることに気づけよ。
959日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 07:51:22.58 ID:iSYQJBbj
つうか、こんな
 床入じゃ!枕絵にございます!ギラギラドキドキ
 生娘床入子づくり子づくり!ニラニラムハムハ
 うわーい子が出来たー
を人間ドラマと言い張るようなシロモノ
どんなアニメだろうとゲームだろうと
比較に持ち出すだけ失礼というものだ
960日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:01:09.19 ID:aqIr3/W5
いっそとことんオタ向けにシフトするのもいいかもな
風林火山や新撰組!はそれでウケた
ちなみにオタク作品の特徴は視聴率はふるわないがDVDやBDの売り上げが伸びること
奴らはコレクターだからね
961日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:08:06.23 ID:Fhd+Pqqw
シエスタッフのセンスじゃw
これで若者のオタ層をガッチリ!と見当違いな事やって
オタ層に総すかん食らって大コケする
という路線しか想像できん
962日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:11:25.17 ID:oUam4pgS
>>961
ぶっちゃけ、現状も若い女性をメインターゲットにしたつもりが
その辺の層からもそっぽを向かれてるようにしか見えないけどな。
963日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:15:16.14 ID:c7+L/8XU
>>947


>>944>>957
同意
ガノタは専スレつくってそこでやれ
964日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:22:02.17 ID:DgG5m4mO
黙ってNGでおk

どのみち昼の時間帯のおばちゃん連はまったく興味無いから
スレ違いは放っときゃ流れる
965日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:29:57.48 ID:wAx71Yjt
>>951
だったら初めから黙ってればいいのに、わざわざ嫌味を言うとか
ほんとヒネ忠じゃないんだからw
おまえだって好きなもののひとつくらいはあるだろ?それけなされたら
いらつかない?
>>958
それは別にJINだって一緒じゃん。>>951みたいにアニメっていう
だけで下に見るやつはいまだにいるし。周辺の知識云々ていうけど
二言目にはアニメと比べるなじゃないか?
>>963
すでに質でも大河<<<<アニメなのは認めようぜ。シエじゃほとんどの
アニメより下だし、ぶっちゃけ苦情で深夜枠に異動か、DVDになったときに
全部中身が入れ替わってるとか、そういうレベル。
966日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:53:22.15 ID:2EilSzu3
ID:JviEf8gt
967日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:58:31.45 ID:2EilSzu3
まぁさすがにアニヲタがここでこれ以上騒ぐのはどうかとは思う。
しかし、

>腐っても天下の大河ドラマをアニメごときに例えるあたりが頭の弱さと言うか…

こういう思考はどうかと思うがな。

もはや今年(と一昨年)の大河ドラマは天下でも何でもないからな。
アニメならドラえもんやサザエさんよりも酷い。
とてもアニメを「ごとき」とはいえない。

というか、メディア問わず創作作品として普通に酷い。
968日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:03:01.52 ID:NgAUOFqy
シエ好きなガノタを叩けばいいじゃん。
バカそのものだから。
969日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:06:51.69 ID:+C7Rf62c
>>962
そら「嫁ぐとは幸せなことじゃのーお(棒)」とかいって
旦那の服たたんだりしてウヘウヘ喜んでる だ け の
姫だか奥方だかが受けるほど
今の若い女もノーテンキじゃないだろうと
というか
嫁には嫁の苦労が…って橋田テイストじゃないと
今も昔も女受けは難しいんだろうな
970日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:11:42.73 ID:J9pCDFhD
ガンダムの事情は知らん犬HKでも戦国ものでもなんでもない無関係なものなのでスレチもいいところだろう

>>967
>アニメならドラえもんやサザエさんよりも酷い。
サザエさんは視聴率17、18そしてあるときは20をを平気でとる神アニメだぞw
15%がみえてきたシエと比べるなんて・・・
971日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:24:03.35 ID:53USBcQl
内容というよりも習慣でチャンネルを合わせてる感覚は
何となく似てると思う。ここ数年で切れるようになったけど。
972日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:41:42.85 ID:NGHXgOZK
その
>習慣でチャンネルを合わせてる
手堅い常連を、みずから振り落としてるのがシエ

戦国大河で女主人公なんて黙ってても20凸凹はとれる物件なのに
973日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 10:00:00.61 ID:qEy39cRO
話の筋は歴史漫画を参考にしましたー♪
これじゃ尺が余るので少女マンガ要素を加えましたー♪by田渕
こんなノリだね。大河ファンが失望し徐々に離れるのも判る
あと4ヶ月我慢すれば終わるよ。アンチスレ大台に届くかそれだけが楽しみ
974日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 10:03:13.53 ID:b6CtkJxn
NHKが局を挙げて節電に協力してるのかもなぁ
「くだらないドラマみるくらいなら、テレビの電源消したほうがいいよ」
って教えてくれてるのかも
975日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 10:31:56.09 ID:LeSx1QA+
とりあえず埋めようぜ
976日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 10:46:49.13 ID:mkYa7z+Q
>>805
フジ大奥にも江戸城が火事になって助け出されたのがあった
お江じゃなくて篤姫だが
977日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:08:17.35 ID:LeSx1QA+
978日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:08:36.68 ID:S6Qxf5TE
>>976
あの菅野美穂の表情には萌えた
979日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:14:43.64 ID:+NMa8oxh
以前ガンダムの再放送を1回だけたまたま見たら、
ワタクシが成人だ、というのもあるが
幼稚で見れたもんじゃなかった。
未成年じゃなきゃ見れないシロモノであった。
ま、シエと比較するのは、いいんじゃね?子供だまし対決でwww
980日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:16:02.80 ID:0Fhng5TQ
ガンダムだけだと膨大すぎて
どのシリーズかわかんねだ
戦国武者ガンダム?
981日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:21:51.28 ID:0KQKAKO8
まあ少なくともまともな大人は
「再放送を一回だけたまたま見た」
なんていう情けない視聴環境のやっすい「感想」をいい気になって
人の目に触れさせたり書き込んだり、絶対にしないよなw

「アニメをバカにする大人は頭が悪い」と思わせたいための
なりすましかね?
982日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:24:09.01 ID:FjD0FRnt
ああ、フジ大奥はありえないばかばかしい設定だったが、このアホ大河なんかよりよほど鑑賞に耐えた。
けっこうおもしろく見られたね。
細かいところがきちんとしていたからかもしれない。
私はあれで北村一輝が意識して見る役者になった(ファンというほどではないが)。
983日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:26:56.62 ID:fi538B1u
大河を義理堅く支えている層も、徐々に高齢化したり、ネットに移行したり
だからNHKとしては新機軸を打ち出してるつもりなんだろうな
こんな産廃に仕上がるとは予想だにしてなかったはず
新聞に、縦に長い組織は時にありえない暴論がまかりとおるとあったが
まさに納得だよ
984日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:31:57.79 ID:J9pCDFhD
>>982
きっとそういうのが「ドラマとして面白い」ってやつなんだと思う
制作側が「ドラマだから」とか言い訳しちゃうような根性で作ってるものが時代劇として面白いわけがないし
ましてそれ以前にドラマすら成立してないんだからどうしようもねえ
985日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:39:00.69 ID:EnPvfpx1
つうか
低予算少人数で
ヒーヒー言いながら作ってるのが常態のアニメ作品と
みなさまの受信料ン億ぶっこんで
その道の専門家含め大量の人員投入して撮影してる大河とで
できた内容が同程度のカスだったりしたら恥ずかしすぎるだろ

そしてアニメ、コミック、ゲーム、小説、映画、ドラマ
多くのエンタメ作品の中で今年の大河は底辺以下の出来だというのが…
986日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:59:58.52 ID:a1Do5Xzo
重要所の家臣兼大名たちが出ないのに
何故か直江兼続が出るのは失笑ものだな
987日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:05:13.84 ID:fCDOxlvr
>>863
秀吉にその傾向が顕著だな。
恋愛をしているときだけ“いい人”というのが、お笑いww
988日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:17:57.20 ID:PEy8PKx9
水戸黄門も打ち切りが決まったらしいし、水戸黄門よりも内容がない江も打ち切りでいいんじゃねw
989日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:19:56.88 ID:ORhvT1rw
>>みなさまの受信料ン億ぶっこんで


結局そこに尽きるよねぇ
大河と、アニメ含む民放番組との立ち位置の違い

例えニッチ向けでも真摯に作れよ真摯にって事だわな

『TAROの塔』が万人受けしなくたって、その事自体を非難する受信者はいないでしょう
990日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:22:14.63 ID:a1Do5Xzo
>>988
水戸黄門は打ち切りじゃないよ
今期をもって放送終了ってことでしょ
991日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:23:50.27 ID:d0gLQEXm
1000を狙って小一時間
992日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:27:35.07 ID:VQtbGiUm
水戸黄門終了して韓国ドラマ放送すれば安上がりだものね。
993日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:33:10.00 ID:uigpy9YE
次スレ 誰かお願い!
994日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:36:39.79 ID:J9pCDFhD
995日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:39:15.68 ID:LeSx1QA+
1000ならブタが熱中症で入院。
996日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:45:49.22 ID:S6Qxf5TE
996
997日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:45:51.35 ID:fCDOxlvr
>>867
>自分が何を口走ってるかぜんぜんわかってないあたり

田渕さんていう人は自分が言ったことが他人(とりわけ時代劇や時代小説のファン)に、
どういう風に受け取られるかが、まったくわかっていないよね。
998日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:46:18.71 ID:S6Qxf5TE
998
999日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:46:32.81 ID:J9pCDFhD
1000なら大河ドラマ最低視聴率更新
1000日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 12:47:24.68 ID:J9pCDFhD
1000なら大河ドラマ史上最低視聴率更新

10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい