【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 66
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
2日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:50:05.99 ID:v5ydscu+
アンチスレ法度

一、アンチ道ニ背キ間敷事

一、勝手ニ妄想スルヲ不許

一、知ッタカ不許

一、ラジヲ雑誌ノ発言、勝手ニ捏造致不可
3日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:50:11.75 ID:1AoRIc8x
Aゲット!!
4日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:50:20.40 ID:GWft9age
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
5日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:50:41.82 ID:GWft9age
【過去スレ41〜】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
6日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:51:01.40 ID:GWft9age
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
ttp://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
ttp://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
ttp://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
ttp://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
ttp://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
ttp://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
ttp://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
ttp://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
ttp://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
ttp://npn.co.jp/article/detail/91830270/
7日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:51:16.92 ID:GWft9age
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

ttp://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
8日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:51:32.55 ID:GWft9age
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
9日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:51:47.69 ID:GWft9age
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html


【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
10日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:56:29.32 ID:miudy/8c
>>1->>9(>>2を除く)
乙です
11日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:56:58.63 ID:dL6B9A6L
>>1>>3(笑)-9
12日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:59:12.98 ID:brsf6Xxv
>>1
>>4-9
乙!
13日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:59:36.62 ID:20/l3Mm+
>>1

みんなスルーしてるけど、また初がさりげなくワープを使ってたな・・・
14日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:29:30.86 ID:/Ak1nuZh
結局先週の古田織部は何しに出てきたんだ?
15日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:29:33.70 ID:IrHIoDb6
初期の頃からのアンチだけど今日はそれほど悪くなかったと思うぞ
16日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:37:20.73 ID:/WRKNckE
>>15
それ、笑える箇所が多いって点ででしょ
17日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:40:44.60 ID:eMNqhFzB
本スレ1つ消化の間にアンチスレ2つ消化くらいの勢いになってるなw
18日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:46:20.17 ID:Pqpmo/Kh
>>1 乙で御座りまするm(__)m

ひょっとして田豚は、朝鮮領だけが狙いの遠征だと思ってるんじゃ無かろうな?
スペイン,ポルトガル,オランダ…当時の強国の外征はデフォで、中でも日本こそ
百戦錬磨の大軍と最新最多の鉄砲と資金力を持った、世界の最強国だったのに…
…な〜んて事、知るわきゃねーか田豚オバハンが…ははは…
19日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:47:42.00 ID:4aegCw//
みんなTBSチャンネル見ようぜ、今日無料だしまだ間に合う
時代被ってるおふくのドラマやっとるで
20日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:48:34.69 ID:jOrRqWqe
鶴松の死でヤケクソになって外国に突っ込むっていう設定にするなら
もっと鶴松を溺愛した日々の描写があってもいいんだがな
もはや江なんか出てこなくてもどうでもいいやw
21日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:50:08.09 ID:RXf1i5cF
愛の兜でご機嫌とって、アンチの批判を少し緩和させた
22日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:50:27.82 ID:kynAGuRf
「愛の嵐」ってタイトルが間違ってる

「愛と嵐」だろう
23日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:51:28.80 ID:kynAGuRf
>>21
今さら冷ややかな笑いとってもなごますことはできないよ
24日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:52:06.61 ID:IrHIoDb6
>>16
話の中心となる秀吉がだいぶ良くなった。これが相当大きい。
シエは相変わらずだがそれでも少し前ほどのウザさはなくなってるように見える。
問題なのはこの急激な人物変化を説得力を持って伝えきれていない脚本にあるのだけれど
25日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:54:01.12 ID:bLEVc8lw
>>15
もう悪い部分しかないように見えたのは気のせいだったか
26日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:54:25.36 ID:xQQO91lt
>>21
そういう作り手の小賢しさが透けて見えるところが腹立つんだけどな
27日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:54:46.27 ID:s18wB+Xc
>>1

アンチスレのリードがどんどん開くな
28日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:55:00.80 ID:dlvEmVfQ
弟子とかでなくシエに最後のお茶飲ませて
意思を継がせるとかって・・・
29日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:56:02.97 ID:lEvzN4dj
>>14
へうげものの番宣
30日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:56:40.69 ID:v/Ae3mW4
>>1>>9
乙かれ〜さま
31日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:56:51.63 ID:s18wB+Xc
>>29
そういう風に取らないとやってられないな
32日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:58:00.29 ID:bLEVc8lw
>>24
今回の秀吉の気持ち悪さにはドン引きした
利休が死んで泣いてたかと思うと結婚して幸せモード全開のゴリラ娘は張り倒したくなったぞ
33日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:59:30.10 ID:lEvzN4dj
>>28
忠興にしてみればとことん涙目の大河だな。
今年に限った話ではないだろうが、ガラシャの旦那って程度でしか認知されていない。
緒方信長とか、父・藤孝(幽斎)含めて出番は多かったと思うのだが。
34日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:59:42.78 ID:FeCXeinh
公衆の面前で秀勝に抱きついて泣いたり、
秀吉に呼ばれて立ったまま「何か御用ですか?」と言ったり、
製作者側は誰もつっこまないのか?
35日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:59:48.36 ID:ZRRkGRzU
>>18
一応前回明に攻め込むから朝鮮も参戦しろだか案内しろだか言ってた様な記憶が
(自分の脳内で補完したのかも知れないけど)


今日見れなかったというと「愛の嵐」のタイトルの
「愛」は直江とか教えて貰ったが、かねつぐが出てきたの???
36日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:00:46.69 ID:lrmrB1QQ
>>34
スタッフ「突っ込んだら負けだと思ってる」
37日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:01:33.73 ID:v/Ae3mW4
>>24
岸谷秀吉の狂いっぷりは斬新だった。舌べろんちょしながらリンチ座りしてる
とこ。
シエはもうだめぽ・・・
38日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:01:36.00 ID:kynAGuRf
なんでも主役のおかげにしてしまうのもヒドイが
それすらできなくて、とりあえず主な登場人物の死に際に立ち会って
遺志を継いだりしたことにするのが、主役のもてあまし方として下の下。

ちょっと深刻ぶった描写が出てきただけでよくなったとか言ってる輩は
龍馬の猿芝居にもだまされた口なんだろうな。
お手軽すぎるよ。
39日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:02:29.71 ID:4l5Szygp
>>28
なんでシエが遺志を継いでるんだよって話だわなw
40日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:04:40.14 ID:Z1Np1lbc
この大河はセリフに重みがなさすぎる
役者の軽い演技のせいでもあるが
41日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:05:43.52 ID:u/w71okV
茶ではなく人として、とか無理があると思ってるならやるなって話だなw
何がみんなが笑って暮らせる世をだw
42日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:07:42.00 ID:7TER7/B8
シエって主人公でもなんでもないよね。
脇役に飲まれている。
脇役もたいしたことないのにw
43日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:09:40.65 ID:bLEVc8lw
みんなが笑って暮らせる世か
龍馬伝でもやたら使ってたが陳腐すぎる
44日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:10:04.62 ID:kynAGuRf
「愛の兜」は直江のトレードマーク
「皆が笑って暮らせる世」は龍馬の口癖

天地も伝もあまり好きじゃなかったが
こういう使われ方は前の作品を茶化してるようで感じ悪い
45日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:13:28.48 ID:Z1Np1lbc
>>44
もう田豚の脚本じゃどうにもならなくて前作に頼ったとかじゃね?
46日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:13:38.44 ID:wFqLb1PO
>>38
今後もいろんな人の臨終に立ち会って、毎回何かを託されるんだろうが、
どうせ未来に何にも生かせないんだから。利休の死もすぐに忘れてはしゃいでるし。
47日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:16:20.33 ID:7TER7/B8
利休を殺させないとか決意しながら、あっさり自分の意思を変えて
精神薄弱者かと思ったよ。
思いついたことを口走ってるだけじゃん。
48日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:17:04.76 ID:4yiVB23j
>>44
愛の兜しか出せないところがなんか笑ったw
功名だと利家役本人がちゃんと出演していたのに
竜馬伝のパクリ台詞にも同じく失笑しか浮かばなかったわw
49日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:18:10.25 ID:jOrRqWqe
おいおい上杉家出てくるのかよ→兜だけでてきたw

ここだけは笑ったよ、物語の面白さとは全く関係ないけどな
50日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:18:31.00 ID:qtvi0a8g
>>46
森兄弟に会ったのに「仇じゃ仇じゃ!」
勝家に「勝手なふるまいをするな!」と叱られたのに勝手気まま

次の回にはもう忘れていつも通りになっちゃってるから積み重ねがゼロ
朝日、秀長と臨終の場面があったけど今までほぼ出番なしだから死なれても何の感慨も沸かない
秀長はあの走馬灯みたいな回想が今までの出番全部じゃないのか?
こんな行き当たりバッタリで今までどんなドラマ書いてきたんだろうか
51日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:19:36.78 ID:kynAGuRf
死んで忘れられてる筆頭は勝家だけど
最初の夫への複雑な想いもなしか
52日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:20:49.40 ID:nutwGfxk
マジ打ち切って欲しい

向井のあの浮きっぷり演技はなんだ・・・
棒読みすぎる

パッと見も演技もエグザイル>>>向井ではないか
53日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:23:43.16 ID:2N7JgnxK
向井理はちょっと中二病役なの?
54日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:23:44.99 ID:lEvzN4dj
>>42
シエに限らず、「姫たちの戦国」と銘打っているにも関わらず、
姫視点での描写がこれっぽっちもないな。
姫でなければいけない理由がない。
55日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:24:45.26 ID:nk3RomgA
「何でも自分の思い通りになると思うな。なんて傲慢な女だ」
と言い放った秀次GJ!

っていうか、最近の秀次って客観的で聡明な所のある人に
見えてたから、誰か脚本に手を加えたのかこのドラマでの人物造形に
しては上等!と思っていたら、
やっぱり脚本の上では、シエや秀勝より劣った人間扱いなのが判明した後半。
つまり上記の台詞も、脚本家の了見上は、あくまでもシエに逆らいだてする嫌な男
としての描き方だったりするのかw
ただ秀次の中の人が上手いんだね。
56日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:25:33.71 ID:Z1Np1lbc
秀勝の病死
  ↓
茶々が秀頼を出産
  ↓
シエが秀忠と3回目の結婚
  ↓
秀吉の死
57日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:26:52.19 ID:bLEVc8lw
向井はんhkドラマでブレイクしんhkドラマで潰される
魅力が皆無
58日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:28:23.62 ID:gS4TJngm
>>28
またそれやったのかwww
もうこのドラマ見てないけど
何回目だよ
死ぬやつがシエと絡んでから死ぬ
そのパターン
59日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:28:49.85 ID:qtvi0a8g
>>55
田豚的には「正義のシエちゃんに楯突く嫌味ったらしい悪役」のつもりなんじゃないかな>秀次
先週秀長が言った「信用するべき耳に痛いことを言う者」も利休の他にはシエのつもりなのかもね
こっちからすりゃ利休もシエも秀吉に嫌味言ってるだけにしか見えないけど
60日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:29:02.29 ID:nk3RomgA
上野本来好きなんだけど、
お姫様役ができるような訓練がなされていないね。

のだめ風の馬鹿っぽい喋りだけでなく、
怒った時その他の声が粗くて、著しく品位が乏しい。
所作もお姫様っぽくないどころか下品。
発声と所作の練習をした方がいいと思う。

秀吉、光成の描かれ方はあまりに酷すぎてもう何と言っていいやら。
向かいの台詞も演技も酷いから、確かにエグザイルの株が相対的に上がってしまうw
61日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:31:43.65 ID:thYeRcaG
今日外に出てたから1秒も見てないし、見る気ないけどよろしければ今日のシエを産業でまとめてもらえないでしょうか?
62日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:32:49.55 ID:lEvzN4dj
>>52
徳川パートで、草刈や北大路が雰囲気作って誤魔化そうとしても、ムカイリの
棒大根&重度の厨二病患者っぷりが全てをぶち壊すんだよな。

>>55
シエや秀勝より劣った人間扱いといっても、秀吉の跡継ぎには秀勝の方が良いと
視聴者に思わせるようなシーンが今までにないんだよね。ムカイリに比べれば
嫌味がなく、相対的に好印象に見えるが、特に有能ってわけでもない。
63日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:34:32.90 ID:wFqLb1PO
>>50
影がずっと薄かったキャラを突然死なせて、視聴者を感動させるなんてそもそも無理。
こういう脚本を平気で採用できる神経を疑う。

>>54
「戦国」なんかじゃないよ。温室でガッチリ守られてるんだから。

>>47
前回のヒキって一体。茶々を秀吉に渡さん(ドン!!)って廊下で仁王立ちした
時も、具体的な対策は結局何にもなかったんだよね……。
64日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:34:37.15 ID:bLEVc8lw
>>59
利休はまじで失礼な描き方
あれじゃただの底意地の悪い爺
65日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:35:22.08 ID:R88cK6Xd
サッカーの長友出てたよな

あ、 あれがエビか・・・
66日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:35:37.54 ID:q0GE/aVf
龍馬伝は批判も多いが、ちゃんと船中八策シーンで桂、武市、久坂、吉田東洋、河田小竜、横田小楠
らとの交流や発言を糧にした龍馬が一つの考えとしてまとめて結実させた名シーンになってたぞ。
シエじゃ信長、光秀、勝家の遺志なんて継げないだろう
67日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:36:21.26 ID:j1JUzjvI
68日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:36:28.65 ID:Vym1Uioc
>>60
>のだめ風の馬鹿っぽい喋りだけでなく

あの喋り方は素だと思う。
去年つるべの家族になんたらに出た時もあの喋り方だった。

つまり、のだめも演技じゃなかったw
どんな役でも「素」のまんまw
69日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:38:23.26 ID:dlvEmVfQ
秀次を死に追いやる秀吉や三成を悪人にするために
最近急に秀次をちょっとだけいい奴にしだしたように見える。
70日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:38:32.36 ID:s5Iv2tJj
>>61
利休切腹します。
江に茶立てて遺志を託します
直江兼続の兜も登場します。

俺も観てないけど
この位の情報で来週事欠かないでしょ
71日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:39:38.83 ID:7T9kjDfJ
利休の立てた茶がまずそうだったな。
時間がたったお茶はあんな感じ。
利休への最大の侮辱だなw
72日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:39:56.24 ID:thYeRcaG
>>70
一番下の兜の意味がよくわからん。
73日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:40:08.68 ID:j1JUzjvI
秀吉と淀のやるやらないに1ヶ月以上費やしてたのに
先週から1話で複数人どんどん死んでく話になってるね。
こんだけサクサク人が死んでたら
残り年表減って嬉しいブヒな状態なんだろうね〜
74日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:41:01.72 ID:vzpDuSB7
今日は最低大河江&天地人主人公夢の共演で面白かった。
75日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:41:15.73 ID:TLFZkTqH
秀吉、三成、秀次の3人のシーンは迫力があって良かった。
(鶴松死んで、秀吉が暴れるシーン)
シエ関連の話はマジでいらない。
76日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:42:01.76 ID:j1JUzjvI
>>72
切腹を命じられた利休の屋敷を上杉家の連中が警備してた。
んでなぜか戦場でもないのに「愛」の兜の人がいる
77日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:43:59.17 ID:CftUQx7c
>>42
脇に飲まれる主役なんていくらでもいる
芝居が下手or存在感がないor華やオーラがない人が主役だと
上手い脇が来るとまず飲まれる

去年の福山も芝居の上手い人相手の時に飲まれてた
78日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:44:37.77 ID:PLye51vU
アキラと結婚した途端にアキラ死ぬの?
シエの生涯はてきとーか?
79日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:44:58.54 ID:20/l3Mm+
視聴率稼ぎのテコ入れで、そのうち茶々が「女の道は一本道」と言い出したり秀次が武者震いしたりしそう
80日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:46:38.92 ID:sTfl4Wc7
龍馬伝の「誰もが笑って暮らせる世」自体が、るろ剣のセリフのパクリだからな。
今回はパクリのパクリ。
81日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:48:13.35 ID:utYcYa5O
ドラマのNG集そのものみたいなドラマ。
82日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:50:06.10 ID:lEvzN4dj
>>80
田渕の引き出しって、マンガとアニメしかない気がする。
伊賀越え後のナウシカなんかその一例。
83日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:50:32.74 ID:nk3RomgA
>>62
>徳川パートで、草刈や北大路が雰囲気作って誤魔化そうとしても、ムカイリの
>棒大根&重度の厨二病患者っぷりが全てをぶち壊すんだよな。
確かに。まったくこの通りの図式に見えたww
84日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:51:24.42 ID:hs4mEFim
秀次はだらしない面と聡明な面の両方を合わせもつ魅力ある人物として描かれてるね。
特に最近は聡明さが目立つ。
決して秀勝より下に描かれていないし、秀吉からの寵愛も秀勝以上だから逆に心配なのだろう。
秀頼誕生後、一転してこの寵愛が憎悪に変わるのが可哀想だわ
85日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:52:44.53 ID:j1JUzjvI
>>78
実際秀勝は完子が生まれる前に死んでる。
でも「関白を見張る」はずの秀勝が
異国の前線で死ぬってどう説明するんでしょ
86日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:54:15.60 ID:nk3RomgA
>>84
シエ的には、秀次より秀勝の方が関白にふさわしいらしいし、
秀勝が秀次の見張り役にされている。
87日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:55:13.23 ID:20/l3Mm+
ヒネ忠の斜に構えた態度&口ばかり達者な所が何か2ちゃんねらーっぽい
88日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:55:23.73 ID:jOrRqWqe
秀次を見張るなんて密命を帯びてるのに朝鮮に行ってしまうとかかなり適当だよなぁ
89日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:58:19.28 ID:j1JUzjvI
んでたぶん三成はずーっと内地にいるんだろうなあ
90日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:58:35.67 ID:7+Loagpt
江鵡返し絶好調!
91日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:04:41.55 ID:dlvEmVfQ
ヒネ忠もシエも、お前何言ってんの?って言いたくなる。
人質も政略結婚も一応当時当たり前のことだろ?

嫁に行けと言われて、「ご自分が何を言ってるかわかってるのですか?」とか反論。
いやお前が何言ってんだよ。
一度目の結婚は離縁させられたからもう結婚しません。
ずっとここに居座ってニートします、って言ってるようなものだろ。
92日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:05:21.45 ID:hs4mEFim
見張るって言い方が悪い。
要は補佐しろってことだろ
93日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:15:21.25 ID:pA9v9ZUF
>>91
ハイジャック事件とか立てこもり事件など、現代社会における「人質」そのままの意味で
捉えているようにしか見えないな。
94日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:16:07.08 ID:XjkUXNYD
>>66
惜しいな横田は基地で小楠は横井だw
「竜馬がゆく」にとらわれすぎた的外れな批判が多い
それをはずそうとしているのに
ひどいのになると司馬さんすら読んでない
95日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:18:52.43 ID:AfSBnpA1
上野江の演技がずっと同じ
全然成長しないずっと同じ演技・・・・・・
96日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:20:48.18 ID:GFpXQNjj
上野の演技が下手すぎる
もっと下手なのが向井なんだけど
97日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:28:17.66 ID:C6jUHdVJ
確認してみたらシエちゃん現在20歳か
12歳くらいから演技が全く変わってないってどういうことよ
もうちょっと賢そうに喋れないのか…

つーかやっぱこのドラマってシエいらないよね
完全に抹消しても何の問題もなく話が進む
98日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:34:08.15 ID:86S33OU2
>>97
上野はシエの年齢に合わせた演技をやっている。年を重ねたら大人の演技をする
……という擁護は通用しないようだな。なにあのオウム返しに舌足らずな喋り。
表情もワンパターンだし。実は大根役者だって派手にバレたな。
99日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:34:35.78 ID:7SJTWD5P
シエが今までやったこと

・立ち聞き
・口出し(歴史無視したいらない説教)
・結婚

以上
100日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:36:07.06 ID:k0tRvDYK
ほんっと田豚はセクロス大好き☆彡なんだな
布団並んでる寝所シーンとかそこまで写す必要あんのか
101日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:36:38.86 ID:Kv/viVzU
>>86
江のその台詞びっくりした。秀勝の方が向いてるとかいうの。ここんとこ秀次が一番聡明でまともなのに。このドラマ世界ではイケメンキャラで江に優しい秀勝の方が能力優れてる設定なんだろね。まあ秀次も、3週前くらいから突然聡明になったんだけどw
102日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:37:12.39 ID:CB7//jF5
シエは天地人の初音と役割は同じ。
初音は、信長だすためのキャラ。
シエは、初音の拡大版。
103日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:37:46.54 ID:BPuyZX/V
鶴松の死の扱いが軽すぎね?
あんなに長々とくっつくまでを描いた秀吉茶々の子供なのに。
104日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:38:22.35 ID:CB7//jF5
>>98
上野は、大根じゃなく棒大根
105日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:40:37.87 ID:8TGZUy3F
>>66
あれが名シーン・・・?
106日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:42:40.04 ID:R8kCZWTd
何?楊大眼だと?
107日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:49:36.16 ID:DdeH+IYs
アンチスレの勢いが圧倒的でもうなんと言ったらいいか^^;

ただ今日の回は映像がとても綺麗で演出もそれなりに凝ってたし、音楽も初期とは比べて格段に良くなっていたので叩く必要はそんなにないんじゃないかなあと。
(光二拘る「龍馬伝」の映像美と微妙に被った気がするのは自分だけ?)
岸谷は初期の頃は最悪だったけど、前回今回と熱演を評価してもいいかな。
ただお初だけは相変わらず安定してうざいです。

『龍馬伝』でコーンスターチもうもうで台無しにされたプログレカメラを綺麗に使用しているところは評価してもいいんじゃないかな。
108日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:49:48.53 ID:IrcQ1se1
>>99
今日の利休の時もそうだが、「私が○○してみせる!」と何度も豪語しながら、
実際は何もしてないんだよなw
109日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:51:49.43 ID:Paj0mGSa
な・・・なんて思いっきり低い、
「今日のはマシだったんじゃないのかな」のハードルなんだ
110日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:58:50.08 ID:IrcQ1se1
>>107
撮影方法とかはいいかもしれないけど、脚本・演出はいつもにも増して酷かった気がする。
111日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:00:46.02 ID:3lo+yq3Q
>>109
すまん。秀次の「傲慢」発言だけでマシと感じられるほど
シエに関してはハードルが低くなっていることを感じる・・・
112日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:05:07.63 ID:CB7//jF5
炭売りに化けたんじゃなくって
炭売りが姫に化けていたと判った回でした
113日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:06:42.22 ID:bvmHNAQP
5分ダイジェスト見て驚いて板に来たけど
アンチスレが本スレより伸びてんだw
114日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:07:51.10 ID:BKZGYiFM
>>68
のだめよりも前に情熱大陸に出たときは普通に喋ってた
のだめの癖が付いたかキャラでしょ
115日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:14:11.76 ID:8eobL+L9
シエと秀勝の婚礼シーン参列者ほとんどいないわねぇ。
佐治との結婚に比べるとえらく地味ねぇ。
116日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:17:57.88 ID:Jp/AYiJx
>>115
後ろの段ボール製の屏風見ただけでもうね
117日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:27:21.97 ID:jb1c+H+L
今の時期、ヒネ忠って出す意味あんの?
こういっちゃぁなんだけど、邪魔。
118日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:29:17.18 ID:3yrANMxv
登場人物が極端に少ないから秀忠や初に少しでも尺を稼いでもらわないと
119日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:45:10.57 ID:8Tw4BroJ
中年恋話でダラダラやってたのに、なんか急に話を詰め込み始めた感じだな。
秀吉晩年なんで、朝日姫〜秀吉間は、主要人物がほぼ毎回死ぬのは仕方ないけど。
120日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:50:57.44 ID:r1fZ4yyT
いきなり男に抱きついたり、現代の女がコスプレしてるだけじゃないか
121日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:55:18.42 ID:hvkG/4t0
最近見てないんだけど利家とか全く出てこない?
まだ江が時の全ての出来事に登場して怒鳴り散らしてコントやってる?
122日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:01:39.67 ID:3yrANMxv
三傑も怪しい田渕が五大老なんて知ってるわけが
123日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:04:08.22 ID:tMmF4Txr
この女は自分の脳内妄想を天の声が如く人に押し付けて来るから見ていてうざくてしょうがない
織田家の血を引くだけで、自分にその権利があると思い込んでるところも痛い
124日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:06:20.08 ID:odTa7FSK
>>52
浮きっぷり、棒読み、まんま現代語の台詞と悪辣な三拍子だからな
せっかく再評価されてきてる秀忠の名をまた地に落とす気かと…
てかせめて現代語台詞はなんとかしてくれ。最低限の侍言葉もしゃべれんとか論外だろ
125日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:13:29.25 ID:hvkG/4t0
話の流れや雰囲気が利家とまつと何も変わらんよな。
秀吉(とその周囲)が困ったり迷ったり怒ったりすると主人公が出てきてなんとかかんとか。
江=まつ
ある意味究極の二番煎じだ。
126日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:15:17.57 ID:Ey0Zo+BF
>>111
秀次の江への発言で秀次よく言ったエラいとかせいせいしたとかおっしゃる向きもいるみたいだけど
あれ脚本家が言わせてるんだしなあ…
アテクシもわかってやってるんですよッ!っていうただのセルフツッコミにすぎんのよね
127日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:19:56.06 ID:k5rXB+Qh
完全に内容は江じゃない。秀吉が正解。秀吉時代の話しはいつまで続くのか・・・初は最近、ちょこっと顔出す程度だし。折り返し地点の7月で1592年。後半年は話しが嵐のように流れる予感がする。
128日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:20:26.95 ID:ldaNib8i
エグザイル、炭売りコスプレが似合いすぎて笑ったw
確かにこの間まで農民してた風情だわ。

向井もエグザイルも棒演技なんだが、
向井は本業が俳優でこれかよっていう残念さと
ヒネ忠の中二キャラのせいで、エグザイルのがまだマシに見える。
ヒネ忠とシエが結婚したら最凶のイライラ夫婦だな…
129日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:27:04.98 ID:3yrANMxv
秀勝は近いうちに退場するしな
最後まで見なきゃいけなくない秀忠があれではこの先も厳しい
130日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:30:35.66 ID:odTa7FSK
>>128
ザイルさんはまだ素人なりに努力しようと言う感じは見て取れるからな
まぁオファー受けた時点で恥晒す覚悟はあったんだろう

>>129
関が原遅参も「父上の野望に手を貸すなど(ry…」ってわざと後れるのはほぼ確定だな
そこになぜかいるシエもw
131日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:32:09.28 ID:5YoYqt/s
石坂さんが退場して、大御所・ベテラン俳優の投入はもうないのかしら?
奈良岡さんも秀吉死亡までには消えるわよね?
132日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:41:29.88 ID:C6jUHdVJ
>>126
わかっててやってるのかなあ
あれって「シエの邪魔をするウザイ男」「シエを頭ごなしに否定するなんて許せないよね><」
みたいな演出なんじゃないのw
(相対的に髭ザイルの株が上がるみたいな…)
133日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:42:17.86 ID:4H664Sjw
>>60
途中コーヒー入れに立ったら
ベチャ〜とした喋りの女の声。
誰よこいつと振り向いたら江だった。
のだめは好きで笑って見れたけど
あのべちゃべちゃ声に、江の傲慢さや甘えや勘違い全てが
詰まってそうで、カンに触る。
134日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:45:34.68 ID:1E83vg0f
新語を流行らせたいんだが、

ゴウム返し
シエム返し

いまいちか・・・
135日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:51:46.18 ID:Jp/AYiJx
ザイルはいままでで言うところの芸人、レスラー枠だろ
本来ならもっと派手に暴れなきゃいけないんでない?
豚の意向からかイケメン枠()みたいになってるけど
136日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:55:40.17 ID:2t8TESxZ
利家が出てこないのは、違和感あるな。江のドタバタへらしても
入れるべきだと思うんだが。
137日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 03:06:06.68 ID:Z4+unsfU
前田利家…和田啓作
138日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 03:06:22.02 ID:EOVKNvbv
大河=史実に沿ったってイメージがあったけど、
今回見てそれもぶっつ壊れたわ
139日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 03:12:27.13 ID:z2r9sFY/
ヒネ忠の「子供が死ぬのはそんなに悲しいのですかナンチャラ」
にむちゃくちゃ気持ちが悪くなった。
この大震災・原発騒動で、実際に子供を亡くされたり、
子供の健康を案じてる親はたくさんいる。
そこにあんな台詞をぬけぬけとよくも書くわ
しかも向井のニヤニヤペラペラした下手糞喋り口が実に不快

あの台詞で何を言いたいのかといえば、向井ヒネ忠が親にゴネてるだけじゃねーか
中2としか言いようがないし、表現の自由といっても限度と品位というものがある
140日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 03:14:48.80 ID:0Y1heK4O
>>132
面当てがましいこと言わせてるつもりだろうけど全部的を射てるもんなw
このドラマの秀次はしごくまともな常識人に見える、讒言者やってる三成なんかより
141日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 04:02:01.91 ID:8GFnj9pN
>>112
あれ、わしゃいつの間に書き込みしておったのかのう?
142日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 04:29:17.93 ID:oLX/pJ/B
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110703/ent11070318010010-n1.htm

ここのさ、2ページ目の
−−三成から見た秀吉の魅力は

「五朗さんが演じられている秀吉のセリフで『うその中に誠がある』とありましたけど、“うそ”から出会っていないのが三成ではなかろうかと。秀吉の“誠”を最初に感じているんです。オンエアを見て、僕の周りでも秀吉が嫌いな人がいっぱいいるんですが(笑)


って奴、自分の周りでは秀吉?わりとどうでもいいって反応を示す人ばっかなんだけど、秀吉を嫌いと言い切れるって・・・
朝鮮攻撃したって理由で秀吉を在日嫌ってるけどまさか・・?とか邪推しちまったぜ
143日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 04:57:29.13 ID:TKFoCD9P
まだあるんだろうか。タイトル詐欺。
144日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 05:02:16.51 ID:8EXNi51R
>>142
岸谷秀吉が嫌われてるって意味だろ、そのコメントは。
145日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 07:34:29.49 ID:r7gu9Apf
>>126
江を貶すのは秀次みたいなアル中ダメ人間のすることよ
江を認めるのは利休みたいな第一級の人間なのよ

という露骨な差別構造にしか見えなくて気持ち悪かった
146日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 07:35:45.46 ID:C9YU/QoR
秀次の株は俺の中では大いに上がってるけどなw
147日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 07:54:19.48 ID:OLpaJ8KH
ある時は浅井シスターズの三女、またある時は炭屋の職人、しかしてその実体は?
148日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 08:02:04.97 ID:6BoO2kZa
>>142
ここでも、最初から評判悪かったじゃん、秀吉は。
キモいとか、ふざけすぎとか、バカ殿にしか見えないとかw
最近、慣れてきたというか、ちょっとマシになってきたけど。
149日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 08:16:57.75 ID:YybViQLZ
>>148
秀吉が1番活躍してた時期ですら「戦は嫌じゃ猿は愚かじゃ」としかめっ面のシエ
大好きな伯父上の仇を取ったのは秀吉なのに「明智様は好きです!」
妻のおねですら勝ち戦を続ける秀吉をしら〜っとつまんなさそうに呆れ顔で見てただけ
魅力的に見える場面が全然ないから好きにはなれないだろう
シエがワーストにいるから敵対してる秀吉がマシな位置にいるだけ
150日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 08:17:12.95 ID:hjmDZqY7
大河は秀吉に酷いことしたよね
151日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 08:23:36.27 ID:JDlkB3QM
直江にも酷いだろw
戦場でもないのに愛の兜だけ登場てwww
152日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 08:33:40.60 ID:k3/VFHS1
浅井三姉妹に一番ひどいことしてる。
その側近にも。
153日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 09:21:21.57 ID:1MBOJ0bL
>>151
侮辱だよな。
154日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 09:27:58.77 ID:IC5QkBKM
徳川秀忠にも酷い
155日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 09:28:25.05 ID:N/ri7JUc
たかが茶人の家の警備にバカげた兜の具足フル装備で現われる上杉家老
馬鹿すぎ
妻夫木とか怒ったんじゃね?

皆が笑って暮らせる世のために徳川を倒そうとした伝龍馬にもケンカ売ってる
156日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 09:49:00.94 ID:6bxWTAij
乱れ龍の旗まで準備して大袈裟だよなw
157日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 09:54:07.15 ID:7ugPToVs
>>136
なまじ初回で大部屋俳優を前田利家役で出してしまったから、てこ入れ用に大御所
俳優を投入できなくなったわね。
太閤死去までには奈良岡さんも消えるし。
前田利家役に大御所俳優使えば、「利家役替えるな」って苦情来るわよ。
本当に計画性ないわね。
>>155
妻夫木君は今回の出演依頼断ったんじゃないのかしら?
芸歴に傷が付くわよ。こんな大河に値しないドブ川ドラマ。
「功名が辻」の時は主演の上川さんと唐沢さんが個人的に親しいと言う
こともあって、1回だけ「功名が辻」で前田利家役として登場したわねぇ。
NHK側もてこ入れで妻夫木君のゲスト出演させたかったと思うわよ。
仕方がないから、エキストラに直江山城の兜を被らせてお茶を濁したのね。
158日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 09:55:58.50 ID:yt2PlqR/
>>107
現場の人間の中にも、危機感を抱いてるスタッフが居ると思う。今回の撮影時期は
大ブーイングが噴出し始めた頃だろうし、何とか自分の持ち場だけも、しっかりやろうと
読み取れる箇所がちらほらと・・ それでも空回り感が痛々しいけど。
159日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:02:39.23 ID:SiZV4rDF
07/03日
16.3% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

まだ16%以上もあるのか!
160日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:03:23.35 ID:xK414KGZ
自分の行動にいちいちいちゃもんを付け見下してくる居候のシエちゃんが周囲をうろつき
それに影響されたいままで頼りにしてきた妻や茶頭が自分を白い目で見てきて
養子に迎えた後継予備も自分を軽んずるシエちゃんをマンセーする状況では
もはや秀吉がストレスで狂っても仕方ないと思う
161日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:04:25.52 ID:OGkFqGA6
07/03日
23.9% 21:00-22:24 CX* ドラマチック・サンデー・マルモのおきて・最終回

愛菜ちゃんを1話で切ったドブ川ドラマざまあ
162日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:07:51.24 ID:7ugPToVs
>>158
でも、今回撮影は震災後の話と聞くが秀忠に「子供が死ぬのがそんなに悲しいの
ですか?」と家康に悪態をつくシーンはまずいだろ。
田渕に「震災後に子供が死んで云々は時節柄反発を買うので変更します。」と言えば
さすがの田渕も承諾するだろう。
向井秀忠にあれ言わせるのは良くないだろ。実際に震災で子供を失った人が多いのだから。

163日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:09:36.75 ID:DQ7Z/Gxb
江の2番目のダンナいまいちすぎ
まんじゅう好き姉のダンナと役者を交換すべき
164日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:19:26.58 ID:7ugPToVs
>>163
来週か再来週あたりで秀勝は死亡するからいいじゃないの。
>>161
15%は切らなかったのね。残念。
165日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:23:15.33 ID:8GFnj9pN
もうシエが悪ノ娘にしか思えない…傲慢の悪魔に取り憑かれてる
「さぁ、膝まづきなさい」
166日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:23:37.77 ID:DQ7Z/Gxb
えもう死ぬの?じゃあいいやw
167日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:27:52.81 ID:AT/IW/Ri
利休の切腹とシエの結婚&初夜の閨シーンがあって16%か…
愛の兜が一番面白かったな
168日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:29:04.55 ID:sFQqic7n
しかし上野と50代女性脚本家という最凶コンビは鉄板だな
169日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:30:18.40 ID:7ugPToVs
>>165
傲慢の悪魔に取り憑かれるって田渕のことよね。
シエ姫でなく傲姫や。
170日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:33:14.15 ID:LfV+ZfdV
なんだかんだで、律義に時代劇をつくっている(つくれる)のはNHKとTBSだけ
そのことだけはNHKに忘れないでいただきたい
171日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:33:59.85 ID:CnQmLWov
マルモのおきてにたたきつぶされたのか
172日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:34:37.93 ID:Bz4FDNiQ
紙に色々汚い字で書いてバラまき、あれはSPECの真似ですか?
173日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:43:17.88 ID:7ugPToVs
>>172
あの紙に書いた字の中で「関白」と言うのがあったけど、「関」の旧字体は「關」じゃないの?
戦国時代の人間が「関」って書く訳ないわよ。
小道具さんもやる気ないようね。
174日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:43:39.19 ID:sFQqic7n
>>172
なんだかデジャブを感じたのだが、それだったw
175日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 10:56:23.36 ID:7ugPToVs
>>168
上野は犠牲者だと思うわ。上野と同世代の若手女優は「私でなくて良かった」
と安心した人多いと思うわよ。
これがきっかけで女優として泣かず飛ばずで終わる可能性もあるわよ。
176日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:08:13.22 ID:8lrk1jjo
上野は姫より炭売りや農民の役の方が合うということがわかった
177日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:15:06.54 ID:JDlkB3QM
眉毛で物を言ってたら、姫役なんか無理だわなw
178日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:18:00.47 ID:7EAQuE2t
16%台とか制作ポストの首が1つ飛んでも不思議じゃないレベルなんだけけど。
前回15%出したときは地震のこともあってまだ言い訳できたけど。
というか過去大河って16%台だしたことあるの?

まあ、今回ので、裏番組に強力なのがあったらそっちに流れるレベルの集客力
しかないってのははっきりしたな
179日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:22:19.59 ID:Z8dgbUck
>>178
組!は視聴率低かったんだよね・・・
180日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:22:47.86 ID:kHsfVHW5
>>176
同意
似合いすぎてて完全に同化してたな
これならウィークポイントである姫らしくない上野の所作も隠せるな
181日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:25:15.88 ID:/65xlpH+
tp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110621-00000306-oriconbiz-ent
たぶーち ここ嫁!
182日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:25:59.40 ID:U0UGSS7C
>>176
基本、ヨゴレの女優さんだなーと昨晩感じた。
普通の役柄だと埋没しマイナス面しか出てこない人。
183日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:27:47.27 ID:Z8dgbUck
あ、武蔵は12.8%まで落ちてるね
184日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:29:22.83 ID:KCoxI5aw
>>178
平均が14%台のが北大路主演の竜馬がいくと三田主演の花の乱
ワースト3が武蔵の16.7%
17%台が琉球、炎、組!
18%台が春の波濤、葵、時宗、風林、伝

シエは、これから数字が上がる要素がほとんどないので
風林や伝と競うどころか、組の仲間入りする可能性大
185日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:29:43.43 ID:CnQmLWov
ガキっぽい演義してるのかな?
江が大人になればまともな芝居するのかねと思ってたがそれももうだめだったな
186日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:31:14.07 ID:KCoxI5aw
>>176
だから初回頃に
姫と言うよりは百姓娘か木樵(炭焼きはこの仲間)の娘の方がピッタリだと言ったのに>上野
187日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:33:19.31 ID:AOGyO2oE
>>185
炭売りや農民の役なら唯一無二で、
他の役者を寄せ付けない振る舞いができます
188日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:34:20.81 ID:8trxKWR9
向井が出てくると空気が変わる
悪い意味で
189日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:35:41.81 ID:cR02oPrV
貫地谷しほりたんと入れ替えてみてはどうだろうか?
190日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:36:36.44 ID:AT/IW/Ri
姫が変装する場合は、画面的には姫様が身をやつしてる感が出るのが常だが
上野シエは「こいつは農民の娘だ!」と思ったな

信長、勝家、光秀、秀吉、利休、家康と親密な関係のシエ様、すごいお
191日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:39:45.53 ID:U0UGSS7C
功名のこりん、篤の鶴田真由姫、天地の真田姫、伝のお元
こういうのやらせると樹里チャンは異様に光輝くことだろう
大竹しのぶの後継者にあたる性格俳優だな
192日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:40:03.97 ID:8lrk1jjo
向井は秀忠という家康ときってもきれない役
なまじ家康との絡みが多いものだから折角の北大路大河パートも台無しである
193日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:41:21.61 ID:HYNtCC6W
つうか単なる一姫がここまで人の死に関わるのが脚本家の頭の悪さを感じる。
194日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:42:12.72 ID:dnIIVQlM
>>151
>戦場でもないのに愛の兜だけ登場てwww

これには笑った。
195日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:42:42.77 ID:U0UGSS7C
>>189
それならいっそ岩下志摩さんに
196日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:49:02.10 ID:2RgQxor6
武蔵守(秀忠)の妻だけにMUSASHI以下の視聴率を目指してほしい
197日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:06:22.88 ID:46obypXb
NHKは向井理おしだったけど
うちのおばあちゃんも母も「この京極ってひと爽やかでいいね」と
ゲゲゲファンから賞賛w
198日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:11:07.28 ID:8lrk1jjo
>>197
アシの小峰さんだと気づいてるのだろうか
199日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:14:39.67 ID:UQ29tCRp
もしヒネ忠みたいな浅薄短慮な奴が当主なら、その家は確実に潰れるな。
200日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:16:31.64 ID:Paj0mGSa
自分は「ゲゲゲ」もその前の「ママさんバレー」も面白く見てたほうだけど
元より時代劇好きなので、向井は月代剃った時代モノには向かない役者だと思ってた
緩急の必要な時代劇の台詞がこなせるタイプでも無さそうだったし。

終盤はあの顔と平坦な台詞を毎度のように見ることになるのか。
いちいち爆笑することにも飽きてしまうかもしれない。
201日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:17:30.83 ID:2t8TESxZ
>>199
豊臣と違って重臣いたからな。
202日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:22:35.72 ID:SiZV4rDF
武蔵の視聴率は、
吉岡との決闘のあと15台になり、夏からは15以下がデフォで巌流島直前の総集編は11.9
巌流島で一瞬だけ21.8になったが、その後14付近をうろうろして最終回だけ18.6だった

ぜひともシエには武蔵越えをしてほしいんだが、現実には無理か
203日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:25:03.96 ID:k3/VFHS1
>>201
換わりの男子もたくさんいたから、あれでは重臣に他の男子を推挙されてしまうなw
204日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:27:13.17 ID:yPnEXd7D
炭屋に化けて利休に遭いに行くなんて別次元のあり得無さだ。
人間の言葉を話す犬が出てくるドラマの方がずっとマシだ。
205日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:29:53.74 ID:QqwhRO1b
首がポーンて飛ぶシーンとか
首をノコギリで引くシーンとかないの?
206日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:39:54.24 ID:y+UsEzLG
>>158
幾分よくなっているんだろうけど、もうテレビをつけているだけで真剣に見ていないんだよね。
家族でほかの話をしているから、昨夜の内容をほとんど思い出せない。
207日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:44:41.64 ID:Jp/AYiJx
>>204
フジで上戸と家康競演するよ
208日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:46:51.20 ID:w3sE+LyN
>>203
ヒネタダ「子供を可愛いく思ってるのに人質に出すんですかw」
って人生の前半殆どが人質生活だった家康に何言ってんだと
戦国大名の息子が「下流の宴」の無気力息子より低レベルだな

つうか、可愛いわが子を差し出すから人質として機能するんだろーが・・
予想はしてたが、篤姫のなんちゃって聡明な家定より酷いキャラになってくな
209日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:47:53.21 ID:CxNvMiN0
風林と組!は視聴率的には振るわなかったが、その分コアなファンが付いてた
風林は放送回数が増やされ、組!はその後を描いたスペシャルドラマが制作されてる

江にコアなファンなんていないから、裏に強力な番組がくると視聴率がすぐに落ちる
210日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:48:56.20 ID:y+UsEzLG
>>199
秀忠の表情・口調が厳しすぎる。少しやりすぎ。
あれでは家康は秀忠を世継にしないと思うよ。
秀忠ではなくて松平忠輝のキャラクターだわ。
211日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:52:02.81 ID:CxNvMiN0
>>93
当時の「人質」は配下の裏切りを防ぐための「保険」なのに
どうみても「脅迫の交渉材料」としての人質と混同してるよなw
212日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:59:00.31 ID:k3/VFHS1
>>211
ああ、それで秀忠は「人質、人質」とむくれるのか。
何言ってるんだと思ってたが。
213日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:02:13.40 ID:2t8TESxZ
秀忠は反抗期のガキで、トップの器ではないな。江が将軍らしく
して行くって筋書きか。
214日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:02:42.88 ID:y+UsEzLG
>>211
それに有力な武家の次世代が集められるから、人脈づくりにも役立っていた
という話も聞いたことがある。現代的な「人質」の陰惨なイメージは少ないと
思うんだよね。陰惨なのは親が裏切ったときだけだよ。
215日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:05:56.48 ID:WIJNwlNq
>>206
上野江は春頃よりはだいぶマシになってると思うよ
エグザイルに抱きつく下品泣きで全部ぶち壊してたけど
仮にも姫のやること、泣き方じゃないだろ

それよか向井秀忠の偉そうなのに軽いしゃべり方がイラつく
秀忠出たら音消して見る
216日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:07:10.32 ID:D5kUVTM7
人前で男に抱きつくとか、この時代なら乱心扱いだろうな
217日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:09:44.90 ID:sFQqic7n
>>216
現代だってそうだろw
近所の娘が友達が死んだって飛びついてきたら俺は飛び下がるぞ
218日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:12:24.15 ID:KCoxI5aw
>>215
それ、単に出番が減ったからだけでは?
それか、ヒネ忠登場で酷さが目立たなくなったとか
自分にはセリフも所作も表情も相変わらず酷いようにしか見えん>シエ
茶々や利休とかの場面は、酷い脚本でも大河の空気感はあるのに
シエが登場するととたんにぶち壊しになってるのは初回の頃と変わってない
219日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:16:13.53 ID:4XyXMCNx
最低視聴率更新はならなかったのか?
220日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:18:40.42 ID:U0UGSS7C
つーか、シエが利休や朝日にぞっこんで鶴松死去スルーなのはなんでだ。
仮にも姉の子だぞ。何か反応しろや。
221日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:20:48.66 ID:rk7go9Sq
昨日の感想で一番疑問だったのは
愛立兜をこれみよがしに出した演出は何なの?伏線かと思うくらい不自然だったよな
222日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:21:14.92 ID:D5kUVTM7
>>220
一応淀を慰めていはいたが、まあしょせん猿の子だし
次が産まれるのもおねと一緒に予想していたのだろう
223日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:23:15.06 ID:ih2oMwG4
なんか始まる前の番宣で
「セレブななんちゃらのなんちゃらを目撃して下さい」
とか言ってた気がするけど、立ち居振舞いがちっとも
らしくないからお姫様の物語見てる気にならないんだよな。
良い所に住んでて良いおべべ着てるのに。
224日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:25:05.76 ID:dLi5E2Fa
セリフ
「はぁ!?」とか「えぇ!?」とか・・・・

マジイライラするんだけど
225日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:26:31.51 ID:U0UGSS7C
>>222
出産に立ち会った意味ナッシングだな。
血縁の死に冷静な女って不自然なんだよ。変な女だな今更ながら。
226日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:26:43.71 ID:rk7go9Sq
>>223
毎度毎度両手をブンブン振りながら相手に詰め寄るとか、姫様の所作として最低だと思うんだけどな
演技指導は一体何やってるんだと思うよね。
227日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:28:13.96 ID:Paj0mGSa
上野の台詞、成長の後はあまり見られないけどな。
それどころか、絶句するとことか興奮して喋るとことか
声ひっくり返りそうになったり、上ずってるような場面も見受けるよ。
変なクセがさらについちゃってるんじゃないの。

箸の上げ下ろし・・・までトメトメしく言うと
いくら膳のモノを口に入れる直前に呼び出されたといったって
箸を膳に戻すのに、ガチャン!なんて音させないだろ、姫ならさw

両肩ゆすって両手をぶらぶらさせての堂々の廊下歩きも続いてるし。
放送始まってもう半年。
役の上での年齢もすでに19〜20のはず。ここまでダメだとね・・・
228日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:28:35.83 ID:4XyXMCNx
>>224
上野に二度と時代劇のオファーなんてこないだろうな
229日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:29:00.91 ID:rk7go9Sq
>>224
台詞といえば他の大河と比較して、やたら言い回しが現代寄りなのもなんか見てて違和感あるね
若手が演じてるシーンは特にそれが顕著に感じる
230日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:30:30.84 ID:U0UGSS7C
茶道&血縁 織田裏臭い スルー へんなの
231日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:32:59.31 ID:BPuyZX/V
そういや龍子様ぱったり出なくなったな。
232日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:36:01.09 ID:k3/VFHS1
>>221
今まで出番がなかったのに唐突に出てくるから誰だかわからないだろうと思って
名札代わりに使ったのだと思う。
あれでも親切のつもりなのでは?
233日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:36:40.58 ID:WUCMUVg6
>>224
魯鈍な印象もたらすよね、あの受け答え
賢いどころか頭の回転が鈍い女に見える
234日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:36:42.43 ID:8lrk1jjo
あんまりよく見なかったが、シエの呪われる発言のフラグ()は回収されたの?
鶴松が死んだときの反応か何かで
235日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:36:49.88 ID:r7gu9Apf
>>227
三三九度の杯はグイグイ呑んじゃうし
一度目の佐治との婚礼でも祝膳の料理をガツガツ食べてたし
今年のスタッフは「らしく」見せる事の重要さをわかってないとしか
236日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:37:30.34 ID:4XyXMCNx
>>231
出番無いんだったら、中の人学芸会に付き合わなくて良かったじゃない
237日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:42:18.48 ID:rk7go9Sq
>>232
今後も出番あるなら登場シーンで役者の顔見せ+名前出すくらいはするだろうに。
明らかにちょっと出してみたかったから出しましたって感じにしか見えないんだよね。
238日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:44:27.16 ID:7ugPToVs
>>225
可愛い甥に向かって「猿の子」と罵る鬼畜姫なのよシエは。
太閤様にしてみたら、50歳過ぎてやっと授かった跡取りなのよ。
その後、奇跡的に秀頼が生まれるとは言え、鶴松の誕生後にまた子ができるとは
夢にも思ってないわよ。
鶴松の死がショックで完全引退して出家してもおかしくないわよ。
現代でも会社経営者で50歳過ぎて初めて実子に恵まれた人もおられるだろうから、
その人たちなら太閤様の心理わかるわよねぇ。
239日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:44:44.02 ID:rk7go9Sq
>>235
十中八九、所作に関して厳しい演技指導が入ってないんだろう。
240日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:46:05.00 ID:k3/VFHS1
>>227
着物着て両手ぶらぶらなんて、現代でも首を傾げられる歩き方なんだけど。
あんな動きじゃ着崩れて大変だろうな、…スタッフが。
241日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:46:20.47 ID:4XyXMCNx
指導の人たちも上野がコケようと人事なんだろうな
ま、週刊誌のネタが事実かどうか知らないが人の言う事をまったく聞かない上野なんてレッテルが貼られてるから
仕事しなくても怒られないし
242日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:46:36.51 ID:3yrANMxv
上野は別にマシになってるわけじゃないんだけどな
秀吉が突っ込み所だらけの晩年期に入ったのと秀忠役がそびえ立つ糞と周囲に変化があっただけ
243日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:46:56.36 ID:7ugPToVs
>>239
脚本がひどいのと視聴率が低いせいでスタッフもやる気なしね。
244日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:50:03.89 ID:JoSIkHH/
>>227
この頃の19か20っていったら、今の女子大生と違って、
結婚していて、子供が一人いてもおかしくない年齢。

結婚して子供がいなくても、城の女主人として
裏方の采配を振るっていた人だっていただろうし、
結婚していなくても、茶々のそばで、女性を
磨いていてもおかしくないのに。

だれも必要としていないのに、あちこち首を突っ込んで、
何もしないでことを引っ掻き回している人にしか見えないw

上野、ベストフレンズだっけ?同性愛の時は深みのある役出来ていたのに。
やっぱり時代劇は鬼門だと思う。
245日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:51:33.52 ID:k3/VFHS1
>>235
仮にも関白家の養女が人前で飲食するなどw
まともな神経だったら、屈辱のあまり失神しそうな場面w

>>237
いや、ほんとそうだと思う。
大した意味なく単なる思いつきじゃないかと。
246日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:52:14.33 ID:k0tRvDYK
>>227
ダイナミック三三九度も追加で
247日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:53:41.78 ID:cE9sY0dH
演技指導も時代考証もゆるーい大河だな。
そんなのは、いい結果出ないのに。
248日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:54:27.93 ID:KCoxI5aw
>>240
中にスパッツはいてるから、上野本人は平気なんだろう>着崩れ
249日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:57:36.04 ID:k0tRvDYK
リロードしないで書き込んだら同様レスついてたなスマソ

うつけ信長を嘆いて自刃した傅役もいたというのに
あのシエでは何人乳母がいても首が足らんぞ
250日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 13:58:52.36 ID:rk7go9Sq
どうも篤姫の時といい、田淵にとって主役=絶対一番多くのシーンに登場しなきゃダメ、みたいなスタンスらしいな。
そうでなければあそこまであちこち無理に引っ張り出す必要性はないもの。主役を光らせる方法なんていくらでもあるのにさ。
別に主人公だからって出しゃばらなくてもいいのよ?物語の重要な点に関わる人物こそ主人公だと思うんだ。
251日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:03:21.02 ID:dH0gpTNy
脚本家だか原作者だか知らんが、登場人物の贔屓ぶりが酷いね
例えば江が好感を抱いた者が善、そうじゃない者が悪という描かれ方
なんかガンダム種の嫁脚本思い出したわ
252日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:03:26.08 ID:3yrANMxv
きっちり江の話にして登場させればいいのだが
信長秀吉淀などの話に無理矢理江を出演させてるだけだからな
伊賀越えどころか小田原まで同行したのには笑うしかない
253日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:04:09.56 ID:IazTmA9A
向井が出てくると気持ち悪くてダメージ受ける
顔は生まれつきのものだから向井に罪はないんだけど
なるべく笑わないでほしい
254日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:06:06.88 ID:4XyXMCNx
ムカイリも数字持ってないのが改めて明らかになっちまうし今回の大河は豚以外得した奴居ないだろう
255日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:07:18.62 ID:uPD9Zqz9
>>222
猿の子でもあるけど、「浅井の血」、父上と母上の血を継いだ大切な子なんだよね。
そういう、この時代、この境遇だったら当然あるはずの発想が
ものすごく希薄なんだよシエは。
256日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:07:26.57 ID:5U/4Zx7T
向井
ブサイクなのがバレたねw
257日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:08:46.61 ID:a/wG2ZjN
>>253
全然かっこよくないのにかっこつけてるのが笑える
ゴリラ上野が眉間に皺を寄せて目をひん剥いてる顔は笑いにさえならない
258日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:11:40.72 ID:rk7go9Sq
>>257
秀忠はまあ出てきたばかりだし、関ヶ原遅参後にどう変わるかまでは我慢だろう。
まあ田淵脚本じゃ期待しようもないけどな!どうせ家康から江が手紙か何かで庇う展開が見えてる
259日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:15:33.74 ID:RlRqZ7pg
           ,,,,,,,,,,,,,,
        ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
       ,,;;;;          ;;;,,
      ,;;;;            ;;;;,
       ;;;;;              ;;;;;
      ;;;;;              ;;;;;
      ;;;;      ‐---‐     ;;;;
      ;;;             ;;;
     γ ⌒ ヽ      γ ⌒ ヽ
     i  ⌒  i      i  ⌒  i
     ゝ ___ ノ⊂ ⌒ ⊃ゝ ___ ノ
     γ      !!!  !!!     ヽ
     ゝ __ ,,,.... -―――- ....,,, __ ノ
       ゝ    ゝ_人_ノ    ノ
          ""'''' ---- ''''""
          ム カ イ リ 
260日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:18:30.00 ID:4XyXMCNx
>>257
ブサイク同士集めちゃったから絵が大変だな
261日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:29:11.27 ID:hwcVsaZB
>>250-251
女脚本の特徴かもしれんね
自分本位の二者択一脳
262日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:04:53.54 ID:k3/VFHS1
>>259
そんな愛嬌ないぞ、ムカイリには。
263日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:07:43.09 ID:pF2sAWau
江に好意を持った者が悪で、悪意を持った者が善という書き方をすれば、まだ救いはあったんだがなw

まあ、タブタ先生じゃ無理だなw
264日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:13:21.50 ID:GCBYKgZr
>>259
ダメおやじに謝れw
265日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:19:03.35 ID:r7gu9Apf
>>261
去年の福田も似たようなレベルだった
要は年だけ食って知識の蓄積がないライターを
よりによって大河に採用してしまう人選
266日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:22:59.56 ID:zZ6qbwzD
上野のドタドタ歩きを見て
昔誰だったか忘れたが厳しい監督が時代劇のとき女優にパンティをはかせなかったというのが
いまさらながらよく理解できた。
267日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:37:52.24 ID:baQ8Q42Y
>>265
去年も龍馬がどこにでもビュンビュン移動して顔出して
薩長も佐幕派も皆心が狭くて、龍馬だけが進歩的みたいな扱いだったな
龍馬のソウルメイト高杉(史実では武闘派)は、すごくいい人w

男でも女でも熱意や愛がないままやっつけ仕事してる脚本家は
「主役が目立てばいいんでしょ」的な投げやり感が伝わる
268日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:44:47.19 ID:TKFoCD9P
所作指導も時代考証も存在するはずなのに、傲慢姫はドタバタ歩き、関白殿下は落武者状態で食事をする不思議。
髻落とすのは構わないけど、実際落としたんだから。そのままの状態で生活って脚本家やPはおかしいと思わなかったか。
269日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:47:26.17 ID:a/wG2ZjN
形振り構わぬ主役age他sageも龍馬伝に通じるところがあるな
江はもう笑い飛ばすしかないレベルだが
270日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:50:33.35 ID:yZUs+NBz
龍馬は彼だけが目立ってもドラマになる
でも今年のテーマは違うからな
江目線で見た戦国時代でなければ無理
戦国時代で江だけが目立ったら時代劇にならない
271日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:54:07.14 ID:hjmDZqY7
シエはアゲとかワープを超え
主人公シエじゃなくてよくね?って
かつてない歴史上ヒロイン
272日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:55:18.76 ID:zyiWTREL
>>253

禿同www
ああいういわゆる「半島顔」は「笑顔が嫌だ、その笑顔をせめてこっちに向けないで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」ってなるのが多すぎる
273日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:55:53.44 ID:baQ8Q42Y
何でも篤姫様のおかげ、かねたんの屁理屈にはみんなひれ伏す
龍馬さんだけが進歩的ですばらしい・・・という過去作と江の違いは
江の場合、主役もガサツでこれといった活躍もなく、ageになってないこと
274日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:02:47.36 ID:ZQeUZqZM
多分、たぶちさんは秀吉が朝鮮が欲しくて朝鮮と戦したと考えている気がするんだ。
昨日も明の言葉も文字も出てこない代わりに、朝鮮の言葉と文字が出てきた・・・。
275日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:03:22.67 ID:JP1vFmvf
龍馬は実際あっちこっち行かなきゃ話し自体進展しないから仕方ない面もあったな。
江は細かいとこ、余計なとこに顔出しすぎなのがいけない。
龍馬が脱藩後に毎月実家に顔出すレベルだよあれは
276日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:08:26.90 ID:cE9sY0dH
上野も岸谷も脚本どおり演じてるって言うし、
やっぱり田淵の脚本と屋敷以下演出が一番悪い。
277日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:15:02.59 ID:TKFoCD9P
一応、ばらまかれた半紙の中に『明』の文字だけはあった気がするよ。
でも、最終的に『朝鮮』と『江』だけが最重要事項になったようでした。なぜそうなったかは…謎だけど。まぁ、年表には朝鮮出兵の理由までは書かれてないしね。
278日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:17:30.55 ID:lya8u/UK
先週の最後で利休切腹させたほうが盛り上がったのに今週まで引き伸ばした割には朝鮮出兵とか雑事にもっていかれたって感じがする
水戸黄門みたいに変装して姫が会いに行くとか色々すごいシナリオだなと思った
田渕さんにしか書けんわ
279日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:17:49.20 ID:+/APXGLr
秀吉が暴れて髷切ってピースの又吉になったと思ったら次のシーンはいきなり
白髪だらけの老人になっちゃったね。玉手箱開けたんだね。
 三成が調子に乗った態度を取り出して悪役になってきたと思えば、秀吉に
朝鮮はどうなった!とそそのかして、朝鮮出兵は三成のせいになるとは。
 エグザイルが最後に布団に連れてったのは、ずっとニヤニヤしてムフムフ
してたから、いやらしく見えた。しゃぶり尽くすぞグヘヘって感じだった。
280日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:18:43.88 ID:8eobL+L9
>>274
シエ世界には明国は存在しないの?
281日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:19:44.16 ID:lya8u/UK
篤姫の世界にも実成院は存在してなかったなw
282日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:26:25.81 ID:k3/VFHS1
>>275
龍馬は実際にあちこち行ってるから、捏造されてるシエと一緒にするのはいくら何でも。
土佐から江戸、江戸から土佐。
京へも、薩摩や長崎にも実際行っている。

行き来の時間経過が変なだけだ。

って龍馬伝の放送中はかなり叩いたんだが、シエのおかげwで許容範囲が広がったな。
283日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:02:39.46 ID:a/wG2ZjN
龍馬は龍馬がやれば何でも上手くいっちゃう展開に説得力がまるでなかった
そういや、江はいろんな場面に出しゃばってみるものの何の役にもたたんな
それで自己嫌悪に陥ったり無力感に打ちひしがれたりするならまだいいが、
何の反省も後悔もしないし、次週になったらコロッと忘れてる
まじで大河史上最悪の主人公だ

>>278
利休切腹というタイトルで切腹しないとか前代未聞だなw
284日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:04:04.51 ID:Ob2sMNYP
>>280
朝鮮半島的に明国の存在は困る。
なぜならウリナラマンセーに不都合だからだ。
明国に恩義があっては、その後の朝鮮の行動が不義理になってしまうw
285日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:08:00.56 ID:baQ8Q42Y
>>282
昨日、利休の切腹前にのこのこ現われて「利休の遺志を継いだ」江は
武市の切腹前に土佐に戻って「武市の遺志を継いだ」龍馬を思わせた。
伝龍馬は薩長同盟のために上京し、長次郎切腹の報を聞いて一度長崎に戻るとか
ポイントでありえない動きをしてる。(そのくせ薩摩行きはスルーされた)

主人公の動かし方に安易さが見えるのは同じだろう。
でも江は幼い頃に伊賀超えとか、しかも本役がリボンつけて延々子供のフリ
信長の守護霊付きとか、ディティールがさらにぶっ飛んでる。
286日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:08:05.23 ID:rx6mVa5i
>>253
同じく喋り方まで気持ち悪くて今後が思いやられる
287日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:25:33.28 ID:u5El4wYs
あらすじ見たらもう次の回で秀勝死んじゃうんだね
第26回 07/10 母になる時←1592年
第27回 07/17 秀勝の遺言
第28回 07/24 秀忠に嫁げ←1595年
第29回 07/31 最悪の夫
第30回 08/07 愛しき人よ
第31回 08/14 秀吉死す←1598年
サブタイトルからするに急に話の展開が速くなってるな
秀勝の死から秀忠に嫁ぐまでに3年くらい経過するんだよね
その間に秀頼が生まれて秀次一族の虐殺が起きたりする
それをたった2話でやる気なのか、この大河は
秀吉と茶々がひっつくまでに1ヶ月以上使ってたくせに
シリーズ構成がおかしすぎる
288日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:33:18.81 ID:vdgAaQLR
>>285
1部からずっと「武市さんは間違っちゅう」連呼してたのにな
唐突に同志、後継者扱い。失笑した
289日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:35:23.46 ID:baQ8Q42Y
>>287
今回も利休切腹、鶴松死亡、名護屋城築城、秀次関白就任
江婚約、江結婚・・と一年半分くらい詰め込んだ感じか
子供時代が長すぎた上、秀吉茶々をだらだらやっていたしわ寄せで
肝心の江の結婚生活や再々婚までの道のりが大急ぎになってるな
290日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:40:04.71 ID:TKFoCD9P
茶々の恋愛パートを、簡潔に描けなかったのだろうか?あそこで時間を使わなきゃ、利休切腹→鶴松病死→朝鮮出兵準備→再婚を一話でまとめて、その後も一気に畳み掛けなくても済むのに。
『愛しき人よ』が『最悪の夫』と『秀吉死す』に挟まれてるけど、どっちだろ?茶々なのか江なのかも分からない。まぁタイトル詐欺かも知れないが。
291日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:41:23.71 ID:Ob2sMNYP
役者が確保できなかった皺寄せ、以上!
292日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:42:37.57 ID:3PprlEXE
>>287
秀吉が死んだら、上野メインの本当の大河江が始まるんだろう
ドラマ中露出しっ放しかな
293日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:43:39.00 ID:Ob2sMNYP
いやまじで、役者の数が大河にしては薄いのだが何ゆえだろうか?
出てる人も微妙な人が多いし不思議だな。
予算捻出用の捨て石大河か?
294日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:48:13.06 ID:8kA60dG9
ねぇ、新聞の予告を読んだだけなんだけど、炭屋に化けて利休に会いに行くってマジ?
それなんて暴れん坊将軍?
295日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:50:22.26 ID:3PprlEXE
水戸黄門のほうが近い
296日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:51:54.96 ID:mqh+04qe
>>290
逆に、恋愛パート以外はストーリー作り上げることができないからこうなったんじゃないのかな?
大河で大切だと思われるエピソードが脚本家と視聴者で全く別だから
これだけアンチスレが伸びてるんだと思うよ
297日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:52:20.63 ID:y+UsEzLG
>>293
家康の家臣として以前は登場していた酒井忠次や本多平八郎は、いったい何のために
出ていたんだろうという感じ。関ヶ原になれば本多平八は再登場するんだろうか?
298日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:54:31.36 ID:Ob2sMNYP
信長パート5回、秀吉パート26回(サル脂肪迄)、徳川パート15回
秀吉パートが恐ろしく間延びしたな。終戦記念日前日までサル生存。
これだけ間延びして加藤・福島ほか省略とは狂っている。
299日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:57:18.22 ID:CxNvMiN0
>>293
脚本家が多数の人物の織り成す複雑な物語を描けないからじゃない?

「姫たちの戦国」と銘打ってた割には、同時代に生きているはずの
多数の女性たちの物語すらろくに描かず、シエが一人で歴史の流れに
首を突っ込んではギャアギャアわめくだけの話に成り果ててるし
各々の武将にまで手が及ぶはずもない
300日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:58:16.24 ID:zyiWTREL
>>284

朝鮮人たち的にはそういう見かたは実際にあるとは思うけど、
あのスイーツ雌豚田豚の頭でそこまで深く考えてるとは思えない…

「なんで朝鮮出兵に中国が関係あんの?^^」

とか公開の場でも本気で言いそうorz
301日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 17:58:34.21 ID:Ob2sMNYP
>>296
恋愛パートだと前田の姫やら養女やらで前田利家出てきていいが
うっすいのな。女性関係、茶道関係全部薄い。

龍馬伝の事を上の方で愚痴っているが、死ねやカス。次元が違うのだよ次元がwww
302日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:01:19.20 ID:dH0gpTNy
>>287
>その間に秀頼が生まれて秀次一族の虐殺が起きたりする
それをたった2話でやる気なのか、この大河は

秀次事件で秀次の正室側室が皆殺しにされる辺りは
もうちょっと詳しく描いて欲しかったな
あれこそ戦国という時代に翻弄された姫たちだろうに
303日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:01:45.61 ID:Ob2sMNYP
>>300
入れ知恵してるのは高学歴(笑)のP
>>299
>多数の女性たちの物語
宇喜多秀家の生母とか、探せば居ると思うが手抜きしたね。
304日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:01:59.25 ID:IrcQ1se1
>>301
次元は違うが、まあ伝も突っ込みどころは結構あったよな。
糞大河二大巨頭の天地とシエに挟まれて、全く目立ってないけど。
305日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:04:21.63 ID:zyiWTREL
田豚にとってはファンスレ、ファンコミュなんかでよくいるもようの「ジブリアニメ」とも「チャングムアニメ版」「天上の虹」なんかとも違う、
これもNHKだった、話がころころおかしな方向に行く一方だったのが放送当時から反発を食らっていた「「海底二万マイル」をNHKで独自に発展させたアニメ版」の
「ふしぎの海のナディア」の顔真似物真似みたいなのをやりたかっただけのような気さえしてきた

それに気持ち悪い「寝間」「お子を、お子を」「なんで男子を産まないといけないのぉ?」っていうずいぶんな毒気をつけたらあの「江」のあの状態なような気が激しくするorz
306日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:08:10.52 ID:Ob2sMNYP
>>304
俺は維新以降の三井三菱近代産業史も興味あるから
弥太郎伝は最高だった。そういう意味で次元が違う。
単なる維新の英雄伝はツマラン。狭義の(視野が狭い)いわゆる『ネトウヨ』対象大河は見たくないな。
307日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:10:52.43 ID:zyiWTREL
>>303

高学歴(笑)のPの最終学歴ってどこ?
口だけ「市民運動大好き♪」な校風が有名な学校は関西だけでもいっぱい思い浮かぶけど、
検索したけどよくわからないからよかったら教えて@@
308日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:14:06.97 ID:Ob2sMNYP
>>307
”大河 江 屋敷陽太郎 法学部” でググッてみ?
309日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:14:14.09 ID:KCoxI5aw
>>307
かなり前にどこかに書いてあったと思う>K大卒(旧帝大)
310日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:14:52.26 ID:u5El4wYs
>>290
『愛しき人よ』は秀忠、シエだと思う
時間軸的にこのころ千姫が生まれているので
ただこのドラマだと死にかけ秀吉を思う茶々の可能性もあるけどw
311日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:15:04.83 ID:3e30F9as
>>299


好きだ嫌いだお菓子だギャーギャーじゃない
計算や裏切りや諦めや女の生きざま!みたいな濃いの
312日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:17:36.14 ID:zyiWTREL
>>308

ありがとう。検索した。
生まれた世代まで私
(このPの口真似だけみたいな関東、広島等々の親の代から思想がある一定で凝り固まったみたいだった同級生複数に京都の私大でさんざん痛い目にあわされた98年3月大卒)の
薄い予想通りで寒気がしたorz
313日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:25:38.42 ID:GJkYHQM/
何か昨日も利休さんが「笑って暮らせる世の中が」とか言ってたね。
何でいつも大河ってこうなんだろう?
314日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:26:21.80 ID:KkVYDGuJ
>>306
あの岩崎弥太郎像は三菱からしたらクレームものでは?
やり過ぎ演出のイヤらしさは、たしかに江とは「別次元」の問題があった
315日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:27:37.38 ID:8eobL+L9
>>293
キャスト(配役)ロールで揉めるのを防ぐためかしら?
大物になればなる程、キャストロールは役者の格付け・序列に直結するんで
揉めるそうよ。これの調整は担当Pの大事な仕事よ。
これだけ役者が少ないと揉めることはないわね。
316日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:30:42.81 ID:IrcQ1se1
>>308
まさかの京大ww
317日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:31:56.33 ID:/Q9Yb27M
>>289
七本槍を「イケメン武将隊」で登場させるとか、
この際思い切った演出とかも出来ただろうに、
それもない。
つまりは、歴史そのものにまったく興味がないんだろうよ。
318317:2011/07/04(月) 18:32:57.39 ID:/Q9Yb27M
>>298だった
319日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:34:43.09 ID:QUy/Mhe/
>>314
確かにやり過ぎなところもあった
でも香川弥太郎は転んだりする場面の撮影で
顔の汚しをつけるのに、実際に地面に顔つけて顔汚してたからね
そういう意味でも凄いと思った

江の登場人物からは何も伝わらない
320日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:37:53.23 ID:y+UsEzLG
>>289
今回は詰め込みすぎで個々のパーツは不十分にしか演出されていない感じだった。
もっとも昨夜のおかずが焼肉だったので、家族間の熾烈な戦いがあり、ドラマに集中
できなかったせいもあるが。
321日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:45:07.62 ID:KoazPrpy
>>296
恋愛パートだけ俄然やる気が出て、あれも入れたいこれもやりたいって
ペース配分無視した結果だな。しかも散々時間食っていながらツマランし。
主人公空気だし。これがプロの仕事なのかよ。
322日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:45:25.42 ID:GWL9CEBU
アンチだけど
昨日の石坂浩二と上野樹里の演技は
よかった。
やればできるじゃねーか。
323日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:46:52.34 ID:k40tzZp9
>>155
>たかが茶人の家の警備にバカげた兜の具足フル装備で現われる上杉家老馬鹿すぎ
>妻夫木とか怒ったんじゃね?

>皆が笑って暮らせる世のために徳川を倒そうとした伝龍馬にもケンカ売ってる

クソワロタ。昨日見なかったんだけど、想像するに相変わらずヘンテコリンな大河なんだなあ。
過去の大河の登場人物を登場させたりセリフを引用することは今までもあったけど、
それなりに脚本家の遊び心というか、ユーモアを感じたものだ。

しかし、昨日のはホントに何も考えずにパクってるだけで、視聴者としては失笑モンだったろう。
この脚本家には過去の大河に対するリスペクトが微塵も感じられないね。


324日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:49:18.21 ID:bdtg0+SN
>>319
竹中秀吉も水田でドロドロの姿になったり、稲穂が実った田んぼに頭から突っ込んだり
ふんどしひとつで走り回ったりしてたけど、そういう役作りに対して形振り構わない役者って凄いよな。
325日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:49:25.39 ID:FMqOIFQe
上野樹里の演技はずっと同じに見えるんだが・・・
全然演技が変わってない
326日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:50:17.15 ID:TWlMgg/i

★若者のTV離れが加速 20代男性の13.5%が「TV見ない」

・ゴールデンタイムの視聴率は下落の一途をたどっている。総世帯視聴率(地上波のテレビ放送を
 観ている世帯の割合)は、90年代後半には70%あったが、現在は63%台にまで落ち込んでいる。
 この傾向は3.11の東日本大震災以降、拍車がかかっている。

 都内に住む50代のサラリーマンは、会社から帰って観るゴールデンタイムのバラエティ番組が
 何よりの楽しみだった。ところが最近、テレビの電源をつける気すらしないという。

 「震災以降、気が滅入ってテレビ番組どころじゃないという理由もある。でも、それより何より、
 どのチャンネルをつけてもつまらなくて観る気がおきないんです。少し前までのテレビ番組は、
 どんなに低俗だとバカにされようが、新たな試みで視聴者を楽しませようという気概にあふれていた。
 なのに最近は、お気軽なクイズ番組ばかりで、まったくオリジナリティがない。これじゃ本当に
 テレビが好きなファンほど、離れていくのも当たり前ですよ」

 この男性の苦言は、決してテレビ番組のトレンドがわからない「中年のぼやき」ではない。
 実は視聴率急落を牽引しているのは、20代の若者たちの「テレビ離れ」なのである。
 アスキー総合研究所が調べた「各世代の1日のテレビ視聴時間をまとめたデータ」によると、
 なんと20代男性の13.5%が、テレビを「視聴していない」と答えている。 

 また、今年に入って発表された「2010年 国民生活時間調査報告書」(NHK放送文化研究所・
 有効回答者4905人)というアンケートでは、テレビの視聴時間が最も長いのは70歳代で、
 どの曜日も男女とも1日4時間半以上であるのに対し、10〜20歳代の男性の平均視聴時間は
 1日2時間を切っている。
 http://www.news-postseven.com/archives/20110704_24851.html
327日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:54:18.12 ID:x5RvDQNV
もしかして秀次もあと2〜3話で退場?
328日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:54:28.28 ID:A8VsrWaJ
>>322
部分、部分は上野もちょっと良くなってきたと思う・・・・・・が
目立つ所でガサツさが出てぶち壊す
それとスカスカした話し方はもったいないないなー
329日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:55:39.20 ID:GWL9CEBU
まさかの兼続登場には
もう呆れて失笑だったわ
あの場面に必要か?
330日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:56:23.47 ID:KCoxI5aw
>>315
撮影中の控え室の順番(ロールが高いほど現場に近くて広い、いい控え室)から
全ての扱いの順番に影響する>キャストロール
今後の民放での扱いやCMギャラ相場にも影響するみたいだし
プライドとかそんなレベルではなく、死活問題だから揉めまくる

331日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:58:01.37 ID:1VvL89Dm
利休と上野のシーンは光の使いかたが江の演出っぽくないと思った

332日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:03:36.72 ID:FV1z2N8H
演出に違うスタッフが入ったんでしょ
脚本もあれでけっこう手直しが入ってるんじゃないかな
333日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:05:08.20 ID:Kv/viVzU
結局どうして利休が秀吉を嫌うようになったのかよくわかんなかったです
334日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:08:47.90 ID:V3wBzqHl
>>329
失笑?
うちは、まさかの大爆笑だたよ。
335日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:09:07.11 ID:u5El4wYs
>>327
>>287でも書いてるが秀忠に嫁ぐ前に秀次は死ぬ
だから秀次もあと2、3話で退場です
336日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:11:04.47 ID:8eobL+L9
>>327
またシエが秀次の切腹に立ち会うの?
それとも公開処刑された秀次一家の処刑に立ち会うのかしら?
武蔵で大コケした猿之助が梨園や芸能界で生き残っていることを考えても
上野も芸能界で生き残っていける気がするわ。
大手事務所所属だし。これがフリー(個人事務所)だったら大変かも知れない
けどね。
337日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:14:43.71 ID:bIz6DRTi
>>292
関ヶ原の戦いのときは全国飛び回っていろいろな人を説得します
338日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:19:41.76 ID:mDIMm3+Y
ついに狂っ大河!
339日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:20:50.03 ID:8GFnj9pN
「ワタシ」「オトコ・オンナ」って言い方からしてもうねw
「われ,わらわ」「おのこ・おなご」か女は「にょしょう」「むすめご」だろjk
その内向井辺り「ググれカス」とか言いそうで怖いわw
340日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:23:19.60 ID:u5El4wYs
>>337
こんなに武将だしてないのに関ヶ原どーするんだろーなーって思ってたけど
愛の兜を見て納得したw
モブキャラにてきとーに武将演じさせてごまかす気なんだろな
341日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:25:10.83 ID:8eobL+L9
>>337
小早川の裏切り工作もシエ様の手柄にするのね?
342日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:27:43.62 ID:bIz6DRTi
シエ様は炭売りコスプレというお忍びスタイルを確立したから
今後も行動しやすいね。
そのうち秀忠も一緒に・・。
343日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:35:18.99 ID:8eobL+L9
>>340
エキストラに白装束(大谷)、赤い陣羽織(小早川)などを着用させるのかしらねぇ?
344日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:36:17.42 ID:u5El4wYs
>>342
水戸黄門とか暴れん坊将軍みたいに痛快ならそれでもいいよ
もう仕事人みたいにさぁかんざしを首にぐさぁっと刺すシエちゃんとかいいじゃん
ホモ臭きついけど漫画の日出処の天子の厩戸王子(聖徳太子)とか
けっこう政敵を直接暗殺してるんで割と痛快だぞ
345日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:36:21.29 ID:bdtg0+SN
>>342
だとしたらさぁ

駿府にて
正信「大御所様!殿と江様が見あたらぬと江戸から報告が!」
家康「(またかよ・・・)」

そのうちこうなるんじゃないかw
346日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:36:45.56 ID:6sadTwyf
昨日も見なかったけど兼続出たんだねー(ノ△T)

視聴率狙おうとでも考えたんだろか?

昨日の視聴率どれくらい?
347日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:38:01.05 ID:knTJlJfZ
>>346
兼続は出たといえば出たし、出ていないといえば出ていないぞ・・・・
明確に映ったのは兜のみだし
348日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:38:12.79 ID:bdtg0+SN
>>340
島津義弘とか全く出てこないんじゃないかと思うわ
349日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:38:14.10 ID:s647nZuW
>>346
【●】江の視聴率について語るスレpart16【●】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309159044/
350日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:44:47.62 ID:6sadTwyf
>>347
レスありがとう兜だけでも誰か判っちゃうよね(^w^)
>>349
レスありがとう
16%!低〜!
351日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:48:05.16 ID:RoSmdgF6
あの、三三九度の頂き方…びびったよw
犬みたいだったね。
今日日、現代の神前式花嫁さんだってもっと慎ましく落ち着いた所作が出来てると思う。(付添人の指導もあるし)
あの演技をした上野、OK出したスタッフ、頭おかしいと思う。

泣いた後(姫様にあるまじき明け透けで汚い泣き顔)、指や甲で涙を拭くのも本当に見苦しい。
叱られた子供か?カマトト演技か?
相変わらずいちいちバカみたいな鸚鵡返しだし白痴設定に思えてきた。

しかし、鸚鵡返しってほんと知性の欠片もないね。
なぜ、一度考えて咀嚼してから言葉を発しないのか?
落ちつきなくバカに見えるから気を付けようw
352日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:51:02.23 ID:3Fy+PbPz
>>347
愛の兜をむりやり流用笑った。

>>336
切腹の決まった秀次が謝るのかもな。
「シエ殿への数々の無礼。こたびの仕儀はその報いかもしれませぬ」とか。
353日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:54:52.32 ID:kHsfVHW5
>>342
上野は水を得た魚状態だったから、その道を極めた方がいい
品性が求められる役は無理だからその種のオファーは断れといいたい
354日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:57:28.52 ID:8eobL+L9
>>337
なんかそうなりそうね。アル中秀次もシエ様のお陰心を入れ替えましたとさ。
(気持ち悪いけど)
愛の兜はNHKの倉庫で遊んでるから有効活用ってとこじゃない?
355日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:57:31.99 ID:3Fy+PbPz
上野って本当に現代劇以外はNGだね。指導しない間抜けスタッフも重罪だが。
356日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 19:58:13.48 ID:u5El4wYs
>>348
島津は絶対でてこないと思う
小早川秀秋だって出てきてないし
毛利輝元も出てきてないし
だから島津ファンは安心していいと思う
好きな武将が登場するのが罰ゲームな大河ドラマって・・・
357日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:06:28.51 ID:8eobL+L9
>>356
保奈美無双で処理か。
保奈美無双ってなんで、秀吉だけ呼び捨てなの?
秀吉の弟、秀長は「秀長殿」と呼んでいたじゃない?
娘の衣食住を保証してくれてる恩義はあるわよね。
次週から「太閤様」か「太閤殿」と呼んでよ失礼じゃない。
358日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:07:00.32 ID:bdtg0+SN
>>356
島津は朝鮮出兵さえクリアできれば大河としてもの凄くいい題材だと思うんだ。
359日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:07:25.21 ID:IC5QkBKM
既出だったら申し訳ないけど、
NHKの「江:公式HPにあるチーフ演出・伊勢田氏のコメントを見た人いる?
http://www9.nhk.or.jp/go/about/index.html

「…今、6話まで撮り終えてある種の脱力状態にあります。
人間として何か大事なものを失ってしまったような感じがするほどです。…」

これが伊勢田氏の自虐なのか皮肉なのか、本音なのかは知らないけど、
充実した仕事をしているコメントには思えない。
360日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:12:00.78 ID:KkVYDGuJ
>>356
三成と家康だけの関ヶ原かよ
ずいぶんシンプルだな
361日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:13:56.66 ID:1Ji4ac/C
>>350
兜だけじゃなくて全身も写ったしセリフもあったよ
ただし顔は写らなかった
362日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:14:20.32 ID:3Fy+PbPz
>>360
もういっそ二人だけでガチ殴り合いしたらいい。
三成の淀への恋慕から起こる関ヶ原……見たくねえ〜。
363日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:14:36.87 ID:ouKVF5q7
>>355
姫、演ずるには決定的に品が欠けてるね。きのうはマルモみるの嫌
で久しぶりに見たがノダメという感じはなかった。ただあの泣き方
歩き方はどうも駄目だ。。
364日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:15:18.75 ID:CBhFqf0A
>>359
さらに、「見る人を選ばないドラマにしたいと思いました。」とか言ってるけど、
アホちゃうか。思いっきり選んでるだろ。いったいどういう神経してるんだ?世間というものについての勉強が足りないんじゃ?
365日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:18:15.54 ID:u5El4wYs
>>358
良くも悪くも大河ドラマの影響力って大きい
いい題材が今年のスタッフでボロカスにされたらたまらないじゃないか
そのイメージがずっとついて回るんだぞ
いいスタッフが(個人的な趣味では風林火山のスタッフ)
ドラマにしてくれるのをじっと待とう
366日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:19:04.26 ID:RoSmdgF6
>>157
妻夫木自身は決して好きではなかったが、天地のとき粗末脚本に違和感ありみたいなこと言ってて少し見直した記憶がある。
ドラマの延長企画映画に物申す!みたいな記事もあったし、もし依頼があってもこんなゴミ大河ソッコー断ると思うw
天地加熱具もなかったことにしたいのではw
もう少し年取ったら、真面目な大河にしゅやくでなく出て欲しいかも
367日曜日の名無しさん:2011/07/04(月) 20:19:10.42 ID:v8C8Zy/s
早く終わらないかな。ぶっちゃけ公共放送はニュースで良くない?
坂の上の雲再放送してくれ
368日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:22:37.42 ID:AWwk7SY1
>>364
”王道モノ”のつもりで製作したら出来上がったものは
”トンデモ”でしたという笑えない話になりましたな・・・。
369日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:22:50.41 ID:R8kCZWTd
>>359
何度みてもこれ信長じゃなくて柳生石舟斎だよな
もしくは晩年の宮本武蔵
なんでトヨエツの信長人気あったの?
370日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:23:20.92 ID:sd/APv9R
>>366
勘違い男の妻夫木をもちだすんじゃないよタコ
スレチもいいとこだ
江が酷いからといって天地人のダメ評価があがるわけじゃない
371日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:27:16.00 ID:w3sE+LyN
とりあえず今夜から
CSの「おんな太閤記」と「風林火山」が始まるので楽しみに待機中
シエはこのまま空前絶後のダメ大河として語り継がれるために
最後まで無様を晒して放映されればいいと思う

・篤姫が受けたからって再登板した田渕脚本がダメ駄目でした
・ここ数年、大河の作り方がおかしくね?
ってことが広く認められた事だけが収穫だな
372日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:27:29.63 ID:IC5QkBKM
>364

田淵は「女性ホルモン、ドバドバ」とか
「女性にしかわからない」とか、
「演出家は男性だから見ない」とか
ほざいていますけど、諸悪の根源は
田淵が過去の名声に奢って、脚本家としての
勉強を怠ってることだと思う。

脚本家は職人芸だから、出来るだけ若いうちから
やった方がいいと言ったのは黒澤明だが、
一流の職人は一人前になっても日々勉強に務めている。
田淵は過去の名声を食い潰しているだけ。
373日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:29:01.15 ID:CnQmLWov
過去の名声ってこいつ厚姫以外なにか名前の残る仕事したの?
374日曜日の名無しさん:2011/07/04(月) 20:29:28.04 ID:v8C8Zy/s
確かに王道ものではない
このドラマはフィクションにて候
375日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:30:28.83 ID:3Fy+PbPz
>>372
そもそも過去に名声を得るような実績があったのか。
今回の脚本なんか高校生の妄想レベルじゃないか。
376日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:31:19.93 ID:odTa7FSK
>>371
おんな太閤記kwsk チャンネル銀河でやるの?

>>373
wikiで過去の仕事の一覧見れば分かるけど
例外なく見せ掛けだけの強い女(笑)を描いてるドラマしか書いてない
「殴る女」は当時好きだったけどよく考えたらボクサー役の吹越満の熱演に惹かれてただけで
主役の女はヒス起こすわ問題児だわいちいち突っかかるわの最悪女だった
377日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:34:00.47 ID:8eobL+L9
>>373
思いつかないわ。強いてあげるなら朝ドラ「さくら」。
これでNHKとの縁ができたのよ。
主演の高野志穂ちゃん最近見ないわねぇ。
378日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:34:30.75 ID:bdtg0+SN
>>365
そうだな、俺自身九州男児だから、いつか大河化してほしいなと思ってるけど気長に待つよ。
379日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:35:03.54 ID:KkVYDGuJ
>>375
過去の名声と言えば篤姫
視聴率が年間通して右肩上がりという快挙を成し遂げた
でもこれは原作と兄ちゃんの助力のおかげなんだけどね
380日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:35:43.23 ID:RoSmdgF6
別に天地を持ち上げたつもりはないよ
昨日唐突に愛兜のみ出たから思い出しただけ。
姫様解決ホームドラマ「厚保姫」で唖然とし、天地でこれ以下の大河は今後無理だろ…と思ってたクチですわ。
(龍馬伝は福山生理的に無理、わーわーうるさい、画面汚い…でほとんど見なかった)

ゴーがいまんとこダントツ最下位。

しかし、大河っていつから主役が若手になっちゃったの?????
旬の若手はサプライズ枠で、主役は実力派中堅〜大御所じゃなかった?
来年はちょっと期待してるけどここんところのへなちょこ俳優主役は酷い
381日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:36:44.82 ID:QvZgdW2i
>>372
その食いつぶしてる「篤姫」も替え玉疑惑だし
もう食いつぶしきってマイナスになってる悪寒
382日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:37:53.02 ID:IC5QkBKM
>373

大河の脚本家に選ばれたくらいだから、
何か評価される仕事をしたんだろう。
あいにく、一つも見ていないので
よく知らないけどね。

もともと「江」は史料的にも定かな評価はできないから
想像(妄想?)を駆使してドラマが作れるという視点で
製作されたと推測する。
だけど、田淵が脚本家としての修行を怠ったから
こんな無残な仕事しか出来ないと思う。
383日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:38:01.51 ID:w3sE+LyN
>>376
チャンネル銀河で今夜1話放送のはず
384日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:39:53.72 ID:u5El4wYs
>>371
「おんな太閤記」は人物の描写が深いから
茶々が側室になるあたりからすごく暗くなるんだよなぁ・・・
でも何も描写がないのに死んだからさぁ悲しめ!って押し付けられる
今年の大河よりはマシなんだけどね
385日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:40:10.45 ID:bdtg0+SN
>>380
赤マフラーからどうも主演選考が妙な感じになってきてる気がする
386日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:41:29.64 ID:vBZ0uvNE
>>380
>しかし、大河っていつから主役が若手になっちゃったの?????

10年くらい前から?感覚的には大御所大河って「葵」が最後だと思う。
子供が見ても昔の大河ドラマって面白かったけどなぁ。
387日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:44:01.73 ID:odTa7FSK
>>383
d 1話録画失敗確定 \(^o^)/
…次からは気をつけよう
388日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:44:36.63 ID:QvZgdW2i
>>380
若手の大抜擢はかなり昔から有る。
1973年の国盗物語の信長&濃の高橋英樹松坂慶子とかも当時はまだまだ駆け出し。
高橋は世間の評価も高かった記憶がある。俺的には高橋こそ最高の信長と今も思ってる


389日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:45:48.32 ID:ZQeUZqZM
朝鮮タブーだか戦後しがらみだかなんだか知らないけど、NHKの中の良心派がその壁をぶち破る日まで、島津は取っておいて欲しいす。


390日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:46:12.48 ID:CnQmLWov
>>388
太平記の真田もまだまだアクション俳優やってたころだったのかな?
391日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:50:23.52 ID:LVkxdxhC
>>390
麻雀放浪記くらいから、アクション俳優っていうくくりじゃなくなったような気がする(個人的に)
なので、太平記のころはアクション俳優ってくくりじゃないと思うんだけどどうだろう
392日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:50:58.62 ID:k0tRvDYK
武田信玄の中井貴一も当時最若年主人公だったはず
独眼竜政宗のナベケンだって無名だったのに伝説となった
393日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:52:35.45 ID:V3wBzqHl
独眼竜の渡辺謙だって、まだ無名の20代じゃなかった?
主演当時の妻夫木より若かったりしてね。
394日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:53:14.39 ID:u5El4wYs
>>386
http://www.geocities.jp/kimkaz_labo/tokusyu-3.html
こちらのサイトで出演したときの役者さんの年齢はわかります
けっこうみなさん若いですよ
今家康やっていらっしゃる方とか25才で竜馬やってるし
結局今の役者さんは年齢より幼く見えるってことなのかな・・・
395日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:53:34.47 ID:ZQeUZqZM
そして上野もまた伝説になっちまった・・・。
396日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:53:43.75 ID:iJdHoKrf
江のセリフなんだけど
「あのー」
「あのー」
「あのー」
の連発とか酷すぎるだろ

最後まで言い切らないセリフが多すぎ
「というと・・・」とか「それは・・」みたいな
あの時代の人がそんな言葉使いしないだろ
あーイライラするわー
397日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:55:21.98 ID:KkVYDGuJ
>>388
高橋は1944年生まれだから1973年の国盗り物語のころは29歳
デビューは1961年。1968年には「竜馬がゆく」で武市半平太をやった経歴。
駆け出しとはいえないだろう。
松坂慶子は若かったと思うが主役じゃないからな。
相手役の美人女優はあくまで花添え役だ。
398日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 20:58:56.63 ID:P0J/EJQM
悪い方の伝説だな<上野
今週の視聴率みてると、ひょっとしたらあの「花の乱」を下回る結果にも
なりそうだし。
「花の乱」自体はシエなんぞよりも、よっぽど面白いと思うが。
399日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:02:16.78 ID:vBZ0uvNE
若手なのが問題なんじゃなくて若手のレベルが落ちているのが問題なのかもしれない。
自分は主役を演じた時の年齢だけを問題にしているわけじゃないし。
歴史物を演じる役者としてのキャリアが足りないように感じるんだ。

>>389
無理無理。1976年に既にその手の圧力に屈しているNHKに今更何を期待するのか…。
400日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:02:50.42 ID:KkVYDGuJ
>>393
渡辺謙も28歳にはなってたね
20代の頃って前半と後半では社会性や仕事のこなし方がぜんぜん違うから、
後半なら新人に近くても落ち着いてるだろう

男では義経(1966)やった四代目尾上菊之助(当時24)あたりが一番若いかな
401日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:06:12.09 ID:ZQeUZqZM
胡座もかけない、或いは正座もできない人間が時代劇やるなと。

上野と向井とタブタブは座る立つ座る立つを毎日百回やるべき。
402日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:10:01.30 ID:KCoxI5aw
>>392
男の主役で最年少は長い間、尾上菊之助の源義経の23才
これを滝沢が22才で破る
次に若いのが北大路の竜馬、緒形直人の信長の24才
その他、緒形拳27才、石坂27才、高橋英樹28才、渡辺27才、中井26才、東山26才
和泉元彌26才、海老蔵26才、妻夫木28才、松山26才

女の主役だとピンだと宮崎の22才
トリプルだと三姉妹の栗原の21才
403日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:13:12.49 ID:3Fy+PbPz
>>401
時代劇でのみ必要になるものがあるというコンセンサスが今はなくなってるみたい。
所作たち振る舞いに言葉遣いに。
江はキレイな着物を着ただけの現代劇だよね。
404日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:13:52.01 ID:g73FL5JR
>>402
そういや滝沢ってのがいたな
義経は若手がやる伝統なのだな

>>399
昔は時代劇も今より多かったし、所作などの指導体制も充実していたのでは?
高橋英樹は篤姫では自ら若手にいろいろ教えたらしい
NHKにも演出家などで指導できる人がいないのだろう
(そして北大路は高橋ほど世話好きじゃないのだろう)
405日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:15:09.61 ID:DJty1NTG
タイムスリップした上野とムカイリが
時代劇ごっこをやっているようにみえる

そのくらいリアリティがない
406日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:16:13.63 ID:vBZ0uvNE
>>401
最近CSで見た「毛利元就」で、森田剛がうまく胡坐をかけないらしく変な座り方をしていたw

>>404
時代劇というジャンルが絶滅しそうな気配を感じる昨今ですよ
407日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:17:13.17 ID:8eobL+L9
>>400
同じ20代でもナベケンと上野じゃ大違いよね。
岩下義姫・津川家康・勝新秀吉に囲まれてプレッシャー相当あったと思うわ。
大河出演前の知名度・実績では上野>ナベケンだったけど。
独眼竜当時は杏ちゃんも生まれていたから、家でナベケンは杏ちゃんの子守りしながら
台本読みしていたのかしらねぇ?
408日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:23:39.09 ID:3OQ4xyGe
>>398
花の乱はむしろ大河の中でも相当面白い方だと思う。メチャクチャ暗いけど。
409日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:24:15.86 ID:+Yd4QWMh
江に全く進歩が無いのが酷い。初めの頃は、子供だからこんな感じでやっているのかと思っていたが、これは最後まで同じだな。
410日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:26:49.55 ID:RoSmdgF6
まだ三姉妹の誰も嫁いでない頃、貝合わせで遊んでいるシーンで正座でなく横座りしていてびっくりした。
画面から漂うだらしなさ。雅な印象皆無。
例の安っぽい衣装が余計に。
411日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:28:18.71 ID:uPD9Zqz9
義経は若い俳優でも問題ない(当り前)だが、
老いが近づく終盤にいたるまであまり違和感を感じさせなかった
緒形直人の信長が、自分が見た中では凄かったと思う。
412日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:28:52.15 ID:T5gzfAw+
>>407
上野や向井がその面子に囲まれた上で今の態度を崩さないなら少しは認められる
413日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:34:39.46 ID:8eobL+L9
>>412
津川家康対向井ヒネ忠の徳川親子。
勝新秀吉相手に演技論を挑む上野シエ。
414日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:40:23.59 ID:nTmENj6/
北大路家康「この、たわけ うつけ まぬけっ!」

上野江 「・・・・」


マジやってくれ頼む。
415日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:43:54.94 ID:8eobL+L9
>>414
北大路家康は「シエに甘い義父」と言う設定じゃないのかしら?
416日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:47:42.34 ID:RoSmdgF6
歴代主役データありがとです。
昔も結構若かったんだね。自分が子供だったのもあるのか、でんとした大人に見えたし緊張感や重厚さが漂ってたよね〜。
若くて無名が大抜擢されても主役、作品がちゃんと応えてたというか…
昔の映画なんかでも、名もなき脇役の存在感に驚くことがある。
今は全体的に幼稚になってしまったのかねぇ。
最近は大抜擢!でもたいして成長せず大根のままってパターンが定常化しちゃってるし。
だから風鈴の内野×亀は近年では異例で内容もなかなかよかったから(賛否あったけど、由布姫役も新人でよかった)、
しばらくこの路線で頼む!と願ってたんだけど→翌年篤姫でがっくりしましたとさ…
町娘にしか見えない八重歯姫様、分家養女の分際で島津のお殿様におぃおぃ…wみたいなw
更に酷いのが天地、そのはるか上行く田渕ゴー、レンジが違うw
417日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:50:41.62 ID:RoSmdgF6
>>415
既に「面白きおなご」系の評価だった希ガス>北大路家康
418日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:52:53.80 ID:RoSmdgF6
>>399
キャリアももちろんだけど人間性とか知性も…
俳優、スタッフ、制作者共々
419日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:54:47.16 ID:3Fy+PbPz
無作法も「面白きおなご」で済ませられるのだから、脚本家は考える苦労しなくていいな。
420日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:55:19.10 ID:SsF08YDi
上野樹里って、時代劇がダメじゃなくって、全部ダメなんだよ。
上のほうでラストフレンズがどうのこうの言ってるが、ああいう極端なキャラは演者としては一番楽な役。
あの時もしゃべりおかしかったろ?
のだめにしても、原作がうけていただけで、演者としてはゴミ以下だ。
421日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:57:18.19 ID:RoSmdgF6
>>407
勝新は空気みたいなものを大切にしていて渡辺謙とのサシシーンでもリハなしの一発撮りとかやってた
って樋口可南子が言ってた。
だから今見ても画面からものすごい緊張感が出てるって。
422日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 21:59:10.19 ID:Paj0mGSa
>>336
亀レスになるけど、お姉言葉使う人へ。

「武蔵」に出てたのは >猿之助 じゃあ無いだろ。
勘違いにしろ・・・・、おもだか屋が気の毒すぎる
423日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:01:17.93 ID:V5Z0LFZy
>>408
ごめん、当時リアルタイムで視聴して最後まで見てたけど一度も面白いと思えず終わったわ…
今見返したら面白く感じるかもしれないが、当時の評価はやっぱ最低レベルの大河だったと思う

もっともここ最近の大河よりは俳優陣も良かったし真剣に作っていたと思うけどね
424日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:02:26.66 ID:8eobL+L9
>>421
シエが三英雄とのサシシーンで緊張感漂う雰囲気なんかなかったわよ。
コミカル路線と言われたらそれまでだけどさぁ。
425日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:03:37.96 ID:8eobL+L9
>>422
ごめんなさい。海老蔵ね。
426日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:04:59.76 ID:g5CHce0j
上野樹里ってマンコで主役もらったの?
427日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:10:09.51 ID:xEiCAmfa
この前親にTVの録画頼まれて、「NHKの『ご』録ってくれ」って言われて
教育テレビの囲碁の番組録画したら、「江」だった
俺の中ではもう完全に「シエ」という番組になってるから、「シエ」といってくれれば
すぐわかったのにな
428日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:18:51.99 ID:kva3dRk3
醍醐の花見で、マツでなくシエがしゃしゃり出て欲しいな。
429日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:22:19.93 ID:KCoxI5aw
>>411
自分は大河主演キャラの中でも覇者中の覇者の信長なのに
オーラがなさすぎで違和感がありまくりだった>緒形直人の信長
石田三成とか明智光秀みたいなキャラだったら合ってたかもしれない

個人的にはナベケンの正宗より後は、20代の男主演で成功した人はいないと思う
ドラマの数字はともかく、主演として魅力を感じた俳優が皆無
430日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:27:48.63 ID:KCoxI5aw
>>408
話としては面白くても、さすがに50代のおばさんが主演じゃ見るのがきつかった
当時でも女優主演は40代前半が打ち止めのハズだったのに
なんで三田だけ50を超しても主演させたのか知らないけど

>>420
つか上野は、濃い色モノキャラが得意=主役向きでない=個性派脇女優なのでは?
実際、一番好評のラストフレンズは主役じゃない
431日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:49:11.94 ID:NZ9pucoe
女を主役にしたければほかの時代にすればいいのに。
時代の無駄遣いだなw
432日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 22:58:03.80 ID:2PnmzCVC
7月3日には刑事コロンボの「構想の死角」を午前中に放送していましたが、
何かのあてつけにも思いました。
433日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:02:40.76 ID:QvZgdW2i
>>429
自分も緒方直人信長は貫禄無さ過ぎで
晩年になればなるほど違和感が増す希有な例となった。

>>430
あれ、極々最初だけ、松たか子がやってるんだよね。コネかもしんないけど一応抜擢?
今なら間違いなく最後まで彼女がやるんだろうね。
まぁ当時の彼女に演じ切れたかどうかは分からないけれど。
434日曜8時の名無しさん :2011/07/04(月) 23:06:38.27 ID:6ipiFcj8
私は着物の着こなしが全体に気になるな。
市川雷蔵の時代劇や山田五十鈴の着物姿と比べると…
いや、比べちゃいけないんだろうけど。
着物はだんだん着慣れて身についてくるんだけど、
いつまでたっても着こなせない感じ。
やる気ないんだろうか…
成人式で初めて着た感じならかわいいんだど
金髪コギャルがミニゆかた着ている感じなんだ。
気にならない人には気にならないんだろうけど…
主演に限らず、ほかにも「ん〜」って人は多い。

あとはしゃべり方がもっとクリーンになればなあ。主演の人。
435日曜8時の名無しさん :2011/07/04(月) 23:08:01.30 ID:rkoFtQtU
>女を主役にしたければほかの時代にすればいいのに。
いや、浅井三姉妹はマジメに年表通りに作ったら
それだけでも佳作程度にはなる。

江が主役で
大坂の陣(姉のメインイベント)で終了がマジだったら、
春日局が主役なのに関ヶ原合戦で終了とか
徳川吉宗が主役なのに将軍就任で終了とか
そんなレベル。
436日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:08:41.81 ID:nPtcND0P
これってまだ終わってないんだ。
437日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:08:59.30 ID:cIpatY3P
>>432
実際に脚本を書いているお兄さんと、広報担当の妹。コンビを解消したいと言い出したお兄さんは、
妹の手にかかって・・・

ちなみにこの邦題、森村誠一の「高層の死角」のパロディーなんだろうな?詳しいことは知らんけど。
438日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:13:18.27 ID:g73FL5JR
>>434
江の着物姿が板についてると思ってる人はいないよ
猫背でドスドスあるくから、しつけの悪い現代娘丸出しだし
でもまあ、そこは今さらって感じだろう
しゃべり方もあれは個性なんだろうけど、大河の主役やる人の
しゃべり方じゃないね
439日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:14:58.23 ID:Paj0mGSa
>>434
うん、いくら何でも雷蔵や五十鈴さんと
比べるもんじゃないと思うけど・・

>>435
「江」放送前の本スレで、原作小説のことを褒めてて
「年表に忠実。お江も歴史を変えたりしないし」と、
賞賛してるようなレスが幾つかあったぞW

(そういう噴飯モノのレスが真面目にあったという事で、
 自分がそう書き込んでたわけでは有りません)
440日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:15:22.13 ID:a/wG2ZjN
豊川信長はいんちき臭さがトップクラス
豊川自体は結構好きな自分でさえぶっ飛ばしたくなった
441日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:15:42.23 ID:pF2sAWau
「信長 キングオブZIPANG」で違和感があったのは緒形だけじゃないよ。
郷ひろみの家康、仲村トオルの秀吉などなど……。
女優陣も違和感ありありだったよ。

それでも「江」よりマジでマシだった。
それぐらい「江」は酷い。
442日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:16:52.08 ID:ZQeUZqZM
個人的には時代劇の主役級には、声の張りを望む。
ボソボソは勘弁


風林火山の内野はいい声だったなあ
443日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:18:15.91 ID:QvZgdW2i
>>440
トヨエツ信長を例える言葉捜してたんだ
そうそう!まさにそんな感じだwww
自分もトヨエツ信長は有りかなと思っていたが見ると??!
444日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:23:11.78 ID:uPD9Zqz9
好みの問題はあると思うけど、
緒形の信長(だけじゃなくて「信長」という作品全体)はもっと評価されていいと思うがなあ。傑作だよ?
無理にとはいいませんけど昨今のゆるい「戦国」に呆れている人には一見をお勧めします。
といってもCSでの再放送が終わったばかりだけど。
445日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:25:21.22 ID:S24kMLm8
つくづく思うが仮に江が男に生まれてた所であの体たらくじゃ
「優れた武将」どころか「暗愚の武将」になってたとしか思えない。
優れた指導者の器って言うのは色々あるだろうけど
上に立ち多大な権力を握る者なればこそ、好き勝手(良く言えば自由奔放)に生きる事は許されないんだよ。
いざとなれば泥を被り、手を汚すだけの覚悟がない者に権力を握る資格はないと思う。


446日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:25:46.15 ID:3OQ4xyGe
緒形直人はなんか生真面目そうで、最後まで信長には見えなかったなあ。
従来イメージを打ち壊す新しい描き方をしてたわけでもなかったし。
447日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:27:04.23 ID:QvZgdW2i
>>441
トオル秀吉はサルとかハゲネズミって感じじゃなくえらくさわやかだったなぁ。
そこそこ出世してるはずがなんだかずっと草履取りっぽい雰囲気だった。
でも違和感は信長だけが桁違いに凄かった。
単に緒方直人が生理的に受け入れられなかっただけだろうか?

シエはみんな違和感だがな
448日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:27:38.31 ID:r7gu9Apf
緒方信長は登場時から目力があったし
不思議な信長像を見事に演じていた

それよりも江や初を見慣れた目で
おんな太閤記のねねと妹を見たら
あまりの所作の美しさ、その合間に見せる可愛らしさにめまいがした…
夏目雅子の市姫なんか比喩でなく天女のようだ



あの1割でも気品ある仕草が出来てたら
江の数字もあと3%くらい上がってたと思う
449日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:32:08.05 ID:MWzpjj+N
>>440
専業役者でない吉川信長の方がよっぽど雰囲気あるってどういうことだと
ぬるくて、怜悧さがなかった
450日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:34:41.02 ID:g73FL5JR
>>443
少女の前で剣や槍を振り回し男の怖さを表現するような
幼稚な信長だからな
でもそれこそ、田渕の脚本の通りなんだろう
フロイトでなくてもいやらしい気持ちで書いたのはわかる
451日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:41:13.59 ID:mponlJ8u
>>446
あれなあ…ルイスフロイスを主役にして秀吉脂肪までやれば超大作の傑作になった惜しい。
ルイスフロイス役はトム・クルーズかジョニー・デップかブラピでw
452日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:50:53.95 ID:a/wG2ZjN
江のお市が最悪なのは間違いないな
とっくに死んだくせに何でナレーションしてんのお市婆さん
453日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:55:47.01 ID:MWzpjj+N
>>451
いつも「ルイス・フロイスは信長を〜」とエピを語ってた信長オタの父は
これも最初期待してみてた
でも、父のイメージする若くて目をひく美形で華やか、でない信長に早々に脱落してたのを思い出した
454日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:57:14.67 ID:IrcQ1se1
田渕が、「女にしか書けない」とか「女にしかわからない」とか
女と連呼すればするほど女性のイメージが悪化する。
某復興担当相が九州と連呼すればするほど九州のイメージが悪化するのと同じ。
455日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 23:59:19.00 ID:mponlJ8u
>>453
大河主役って難しいのなシンゴーとかw
456日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:00:34.09 ID:7h23UyCc
>>454
> 「女にしか書けない」とか「女にしかわからない」

遠い昔、昭和の終わり頃、そんなこというのが流行ったかもしれないな。
定義のあやふやな「女ならではの感性」を売りにするのはみっともないと
すぐに廃れたけど。
457日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:00:40.68 ID:QyBw+33g
>>454
田渕って15年くらい前の田嶋陽子みたいだよな。
458日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:01:02.86 ID:s3cmGWo6
>>445
ブサな秀次(言ってる事は割とまとも)には悪態をついて
そこそこイケメンの秀勝の言う事には何でもイエスマン(女だが)だからなあ
男でそこそこ権力者だったら不器量でも賢明な正妻をないがしろにし
美人でも自分勝手だったり頭が足りない側室に溺れて
最後は国を滅ぼす典型的な暗君になってたかもな>シエ
459日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:04:28.64 ID:lJzHj8Ut
>>441
この前某ケーブル局でやっていたKING OF ZIPANGU見たけれど、
緒形信長、はまってたよ。かなり怖かった。
460日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:05:57.15 ID:ogf0hUeH
我ながら品がない話だとは思うが、シエが初婚で出戻ってきたときの最後の佐治氏との
会話や、その後の初との会話で実質的には夫婦でなかったと見たのだが
昨日の秀勝との婚儀の後のあの場所、あの状況での×イチ宣言は、
佐治氏と事実上の夫婦でした、ごめんなさいに取れるんだよな。
穿った見方をすれば、視聴者目線ではどこで野合してきたんだこいつ、だがこの普段の
振る舞いなら無きにしもあらずととれてしまうというか。

下世話ですまん。
461日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:08:39.43 ID:0mTBHcWF
>>460
BGMがグリーンスリーブスだった場面を探すんだ
462日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:09:07.05 ID:bfg+KAKU
>>460
「バツイチ」はそういう意味だったのか深いな…
佐治おそるべし…
463日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:10:18.34 ID:7h23UyCc
いくらアンチでも三姉妹ものでスリーブスとは何事ですか
464日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:16:28.37 ID:073mO7hz
ん?亡霊ナレーターは「今宵はここまでにしとうございます」の例もあるしむしろ定番であるんじゃ?

まあ、決め台詞もなく「そして数日後」とかどうでもよいナレーションが多くてウザいだけだがな。
465日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:28:47.62 ID:9LawDBzp
>>433
コネといえばそれまでだが
あの年で着物の所作をマトモに出来て容姿も整った子はなかなかいないかと
松は子供の頃から日舞やお茶を叩き込まれてる。
同じコネ芸能人二世でも風林火山の鼻姫なんて所作は全然なってなかったよ
上野?論外
466日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:36:57.64 ID:FONSu/c0
そういや秀次は独眼流のときは最上家の駒姫(12、3歳)を嫁にしようとするロリコン野郎だったよな?
確か陣内あたりが演じてた覚えがあるんだが・・・流石に6歳頃の記憶だからはっきり覚えてないや
467日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:42:40.25 ID:C5Sy9t0T
>>466

秀次の手がついていない、生娘のまま斬首された人だったよね。
あれは本放送(当方当時小6)の時も、後年ずいぶんしてから見た一挙再放送の時にも二回とも泣いた
468日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:47:27.01 ID:SOuqd2Ap
>>466
たぶん『独眼竜政宗』じゃないかと思う。
当時、中学だったけど勝新秀吉の迫力に、命乞いなんて出来なそうだと思った記憶がある。
あの頃の大河はよかったなぁ。毎週楽しみで仕方なかった。
469日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:55:20.35 ID:s3cmGWo6
史実の政宗は淀をdisってたが(かねてよりのお口ほどもなくとか何とか)
ナベケン政宗が特出でシエをdisる所が見れたらすっきりするかも
「だまらっしゃい!」でも可
470日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:57:09.53 ID:fHSsOW2b
>>465
すまん、コネと書いたが悪く言ったつもりはなかったんだ
秀吉での松の茶々はよかった

諏訪御寮人の件は大いに同意
しかし今年の姫達のおかげで何だかアレでも良かった気がするから困る
471日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 00:59:23.45 ID:hEVIIyUq
鼻姫は声はよかったよ声は
シエと初は声もダメだからなあ
低いけれど上品、みたいな声の女の人いないね
472日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:09:16.46 ID:6ugM/2IC
そもそも「嫁ぐのニ度目です」、なんて、花嫁が婚礼の晩に言うことか?
それなりに身分のある人同士の結婚なら、相手の経歴とか考慮して取り決めるんだろうし
秀勝が自らシエとの結婚を望んだとして、そんなこと知った上でのことだと思うんだけど
そのあげく「おもしろきおなご」みたいな反応されても、なにがおもしろいんだかさっぱりだ
473日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:15:17.24 ID:CCPtWz89
>>452
「武田信玄」での大井夫人は、亡くなったあとナレ担当
「今夜はここまでにいたしとうございます・・・」は
視聴者の支持を得ていたのだが。

死んだ母親がナレーションしてても好評だった例が過去にある事を知ってね。

>>460
自分も、あの江の台詞は「自分は一度嫁した身。清い体ではございません」
・・・的な意味のように聞こえたよ。
だけど過去の放送での佐治とのやりとりだと、実質床は共にしてないような
描き方だった記憶があるので、あれ?と思った。

(戦国時代は処女性を尊ばれてた時代でも無いけれど)
どーせ田渕が深い考えもなく思いついた台詞なんだろうけどね。
474日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:16:36.87 ID:KzAkgHvG
シエとヒゲザイルの立場から言って
淀の妹で秀吉養女にもなったシエが一旦縁付いて戻ってきたこと位
ヒゲが知ってない方がおかしいし
シエが、ヒゲが知ってないと思ってることもおかしいよな
セリフがチグハグだから
演じてる二人には悪いが
ほんとに只キモイだけの床入れシーンだった
475日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:23:42.11 ID:bq3+0GZh
>>473
死人がナレしてる、とここでみて笑ったけど、実際「信玄」みたら違和感ゼロ
傑作で、泣きすぎて翌日に差し障ったなあ

処女性いったら、平安朝も別に
問題になるのはガチガチ封建社会の近世〜近代くらいか
476日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:27:29.07 ID:fHSsOW2b
最初生きて手死んでもナレーションは
近松門左衛門とか無かったっけ
477日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:33:52.39 ID:cTWCEccS
>>476
あったあった。「近松昇天」w
元禄繚乱か。八代吉宗かも。
478日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:37:18.70 ID:qSGAeVil
>>465
花の乱の時の松たかは垢抜けなくてかなりブサだったし
芝居も下手だったよ
親の七光りもいいところ
負けん気が強そうだから、その後本人が努力したのだと思われ
479日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:42:42.74 ID:XzBFmLLB
向井理「秀忠は僕に似ている」
「僕は秀忠が好きですね。親父に反発したり、かわおらしさがあったり、
頭の回転も速くて、人間味がありますよね」
「秀忠は、当時の政略結婚や戦などに嫌悪感を持ちながら、どこか諦めているところがあります。
でも根っこの部分では、それに反発している江と似ているところがあると思いますね」
「言葉使いや所作などは指導の先生に教わっています。文献も五冊ほど読みましたね」
480日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:45:48.90 ID:XzBFmLLB
>>479訂正
向井理「秀忠は僕に似ている」
「僕は秀忠が好きですね。親父に反発したり、かわいらしさがあったり、
頭の回転も速くて、人間味がありますよね」
「秀忠は、当時の政略結婚や戦などに嫌悪感を持ちながら、どこか諦めているところがあります。
でも根っこの部分では、それに反発している江と似ているところがあると思いますね」
「言葉使いや所作などは指導の先生に教わっています。文献も五冊ほど読みましたね」
481日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 01:50:18.10 ID:zrwzRuMh
>>477
吉宗だったね。「さればでござる」懐かしい。あの後お江戸でござるが始まった。
細川ふみえと初対面した浜ちゃん吉宗が「所々可愛い」ったのに笑い、彼女を
みまかるシーンでは「全て可愛い」と言ったのに泣けた。
482日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 02:45:09.32 ID:KDEm1a/b
>>466
wikiやその他で調べてみると秀次って諸大名からも慕われ、処刑された秀次の女達も
処刑前なのに秀次の首を見て涙を流したそうな
一般的によくいわれる殺生関白の人物像とは少し違和感がある
483日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 02:54:39.52 ID:g605ySlw
駒姫の事件はあれのおかげで最上が決定的に徳川と近しくなっちゃったから
いろいろまずかったっていうのもあるけどね。
484日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 02:58:16.17 ID:N7SfGxYB
>>459
たしか当時の緒方直人は今の上野樹里とほぼ年齢同じくらいだったと思うが、表情がみるみる変わっていく様とか画面のこっち側まで緊張感伝わってくる感じでよかった
改めて見たらあの若さでよくあの雰囲気を出せてたなと思った
485日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 03:08:17.47 ID:LwsfJ7wQ
>>473>>474
最初の結婚についてはわざわざ初との会話で処女のままだとほのめかしていたはず
江と秀勝の関係については豊臣関係者同士なのに互いの事を知らなさ過ぎる
過去の放送と相違ある台詞があるので話として滑稽だった
一応次回で江が身篭る予定らしいから今回で仕込んだっていう伏線のつもりかもな

>>482
秀次事件については秀吉が我が子可愛さに捏造した可能性も指摘されているからね
486日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 03:15:44.07 ID:N7SfGxYB
>>482
秀次は近江八幡の町を作り、人材を上手く使いこなし、しっかり内政を行えた人物のようだから無能ではないだろうな
487日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 03:15:49.48 ID:6eCIy4YZ
>>452
秀吉、そして秀次殿
みたく秀吉に対してのみいまだ呼び捨てに固執してますw器量の小さいナレ
488日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 03:25:49.97 ID:VbmCcKXF
「茶々-天涯の貴妃」を観た後に「江」を見ると
まともな歴史ドラマに思えてくる。不思議!
489日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 04:12:56.02 ID:11ERFI+F
個性と品のなさを履き違えてる・・・それが今の主演女優の現状。 
そして周りもそれを全然是正させようともしない。
もうプロの役者ですらない。

490日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 04:18:37.08 ID:y9VJS+QF
ブラスバンド映画の時から間の抜けた、あまりかしこそうじゃない
喋り方だなとは思ってたけどシエは本当に姫さまに見えない
あの信長の姪で浅井•市の娘なのに品も、戦国時代も感じられない
なのに作中では姫扱いされてるから不思議でならんよ

どうでもいいけど愛の前だて出てたのかw
真面目にみるのしんどいのにそんな小ネタ仕込むなよっていうか
そんなことするくらいならほかに力を入れる場所があるだろうと
でも利家は出さなくていいよこれ以上好きな人物と役者を被害に合わせたくない
491日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 07:33:30.75 ID:LlxubirT
>>472
「結婚は二度目だけど初めてなんですーもじもじ」
「わかっておる、大事にするぞ」
とレディコミ的に盛り上げるんだろーなー
とウンザリ気分で予想してたら
更にイミフで気色悪い展開だったな

シエ布団を離す
「言うのを忘れておりました
私嫁ぐのは二度目です」
秀勝「そなたと暮らすのは楽しそうじゃ」
って、何がやりたいんだ脚本的に
492日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 07:51:36.91 ID:sYBT+liJ
初夜の場面もそうだが、全体的に何がやりたいんだか、さっぱりww
まとまりのない散漫なドラマ…。
493日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 07:55:21.98 ID:qp37hHc1
下世話ですまんが、風俗に行って、可愛いとかスタイル良いとかほめるところが無かったら
俺は面白い子だと言う。
494日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:04:37.20 ID:GHSxhM9F
全く水のようなしなやかさなどない姫だ
495日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:11:12.98 ID:cI+Yij8K
激しい汚水のような女性だ
496日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:16:37.16 ID:NC1l/BMo
当然のことながら秀忠を韓流にたな
497日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:30:55.67 ID:NC1l/BMo
秀忠との初夜で「嫁ぐのはこれで3度目でございます」

と、床上手ぶりを発揮する江
498日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:41:07.16 ID:2ZVJabMV
本当に、床には異様な関心があるよなこの脚本家
499日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:41:27.43 ID:OkE8sDFU
嫁ぐの2度目宣言もあれだけど
その直前に自分から布団を移動させた理由が全く不明
あと理由があっても姫自ら布団動かすとか、なんか嫌
500日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 09:01:50.13 ID:Ou3J1Mjc
主役に華がないな
まぁ脚本が主役をダメにしてるんだけどな。
俺が女優だったらこんな役はやりたくない
上野は演技はうまいと思う
岸谷秀吉もキモいながらもよくやってると思う
上野は被害者だな
501日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 09:35:42.87 ID:4jWpKYn7
上野樹里が演技がうまいとか、もうちょいまともなもん見たほうがいいぞ。
502日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 09:43:36.72 ID:xw7mfvcH
まあクチをとんがらして秀吉にブー垂れるだけだから

言いたいこともいえないこんな乱世じゃ・・・というふうなシナリオだったら
多少はリアルな戦国の姫になったんだろうが
503日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 09:45:32.95 ID:QVdfHfD9
今ダイジェスト動画見たけど・・・


なんで三三九度の時に頭上下させて豪快に飲みほすの?
ものすごく驚いたんだけどwww
504日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 09:47:07.41 ID:cfq0HCYB
>>487
ただ死んだだけでは人間仏にはなれないんだよ
流石シエちゃんの母
とにかく秀吉はゲスだから見下してもいいんですといいたいんだろうな
当て付けのように他の人には尊称をつけるあたりあざとい
505 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/05(火) 09:54:14.97 ID:JPtrNQw8
>>500
上野は女優としてもうこれ以上伸びないと思う。そういった要素が皆無。
個人的には第二の小林聡美を期待してた時もあったが・・・
506日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:01:27.99 ID:Ou3J1Mjc
上野評判悪いよな
この大河でこの女優初めて知ったんだが。
まぁしかしこの間の秀忠の
(どこにでも顔を出すんですねw)
には笑った。
もう何が何やら‥
507日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:01:28.30 ID:YmKL5Rn5
徳川に嫁いだ瞬間、
シエとヒネ忠以外の徳川家が葵の皆さんに変化した為に、
即、津川家康に斬首されるシエとヒネ忠が見たい

翌週からは呪いが解けたように、
志麻姐さんと西田局長で江と秀忠を(もちろん別脚本で)やってほしい
508日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:16:25.76 ID:bwaPdAHR
>シエとヒネ忠以外の徳川家が葵の皆さんに変化

犬のお父さんのCMかw
509日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:18:49.80 ID:yo6XnQhF
>>507
何時ものように日曜日19時からNHKみてて19時58分に突然停電になって
20時になったとたん電気がついて「葵」が始まったらいいのにね
510日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:25:49.16 ID:W9lT8vvi
地元の新聞に関ヶ原に向かって移動するシーンのエキストラ募集があった
今とるって事は9月から10月くらいってとこか?
男だったら行ったのになぁ
511日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:34:49.08 ID:phLrcj6y
まぁ上野でよかったよ
真面目な演技派がやってたら心労で大変なことになりかねなかった
512日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:35:35.91 ID:sYBT+liJ
さんざん昼メロやっておいて、シエに「何でもかんでも恋愛ざたにしないでください」言わせたり、
さんざんシエにウザ行為させて、ヒネ只「どこにでも顔出すんですね」
秀次「何でも思い通りになると思うな。傲慢なおなごじゃ」言わせてみたり、
視聴者の気持ちをアテクシが代弁してあげたわよ、な田渕の視聴者媚びがイラッとくる。
媚びんでいいから、ドラマ性でうならせてみろ。
糞が。
513日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:35:51.46 ID:3moD+QrP
>>510
エキストラならほとんど顔見えないし
女でもよさそうだけど駄目なのかw
514日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 10:48:20.96 ID:VEyLwF98
>>511
田渕みたいなタイプは
けっこう自分の実力を判ってたりするので、
「真面目な演技派」起用はそもそもOKしない。
言えば何でもやってくれる、
いわゆる「プロ」の役者さんが好きなんだと思うよ。
515日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:08:16.47 ID:W9lT8vvi
>>513
足軽兵で20〜50歳の男性を募集してるんだよね
イケるっちゃイケそうなんだけどw
516日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:09:13.03 ID:8lqNzXoW
真面目な演技派なら言われたことはきっちりやるだろ
矛盾してるな
517日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:09:22.11 ID:SYbUmxon
>>515
「この足軽女めーーーーー」
って言われないようにね!
518日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:11:38.81 ID:wIWWwWQb
尻軽女〜江
519日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:29:07.28 ID:Ou3J1Mjc
朝鮮出兵はまともに描かれるのだろうか。
さらっと流すんだろうな
政宗、清正らは登場するのか?
そして、今までのAKIRA秀勝が微妙すぎる。よく笑っている印象だけであまり華がない。
まぁEXILEは嫌いだが
520日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:33:06.12 ID:VEyLwF98
>>516
実際はそうなんだけど、
真面目な役者に真面目に演技されたら
重くていやだな、とか思んだと思うよ。
自分(のレベル)に合わせてくれそうな役者さんじゃないと。
521日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:37:49.94 ID:iZiYt2Fy
>>519
今まで見てきたの?
このドラマは戦国ドラマだけど
武将はモブキャラの扱いな、戦国メロドラマですから

登場しないほうが武将の為っつう
悲惨な時代劇
522日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:40:15.81 ID:jb2vksoI
>>514
真面目な演技派というか、
自分の常識と熱意をアピールしておきたい若手〜中堅で
ホネのあるタイプがこわいだろう

天地人の妻夫木は勉強するなと言われた件を暴露。
吉川はコンサートで信長に謝って喝采を受けた。
北村もポロポロきついことを言っていた。

江にはこういう表に出る不満分子がいない。
あえて言えば「沼のような台本」といってくれたトヨエツか。
523日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:47:54.67 ID:Ou3J1Mjc
>521
一応見てはきたよw
そこは分かってるんだけどねぇ‥(´Д`)
524日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:50:45.30 ID:WS4q8yL0
>>511のいう何でもやってくれるのが「プロ」てのは皮肉だよね
525日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:55:31.10 ID:jb2vksoI
北大路や大竹のような評価の安定したベテランは
プロらしく余裕を持って演じるだけだろう。
ちょっと軽めの演技もできる人たちだしね。

でも石坂は雰囲気的に「ちょっとどうよ」と思ってそうな感じはある。
四六時中お茶立てっぱなしで笑いを堪えていそう。
526日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:58:59.92 ID:cfq0HCYB
>>512
代弁してるつもりがあればまだマシだけど
シエちゃんのはまだ子供だから男女の恋愛に疎いの!純粋!
秀忠のはメタ発言面白いでしょセンスあるでしょ!
秀次のはシエちゃんを認められない器量のない男なの!
秀勝を関白にしたら秀吉も秀次も幸せで豊臣安泰だったかもね〜
な感じでかいた気がすごくする
527日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:00:02.09 ID:C5Sy9t0T
>>339

そして「ググれカス」にも無理矢理漢字をあてて、

「これも武士、侍階級の世界では実は何百年も使われている言葉なのです(キリッ」

とか言いそう田豚orz
ファンスレで見かけた、

「三代以上の京都人は普通に「襤褸糞」で「ボロクソ」っていう言い方を使うのです^^」

っていう言い方の主に

「その単語が書いてある落首なり、狂歌なりの古文書、文献、証拠を出せ」

って言ってやったら二度と答えないのとかを見ていると、
田豚用にP、小和田なんかが後付けで考え付いたような「造語」「自称古くからの日本語の単語」がいっぱいあってもちっともおかしくない典型なのがこのドラマな気がする(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
528日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:04:10.37 ID:X9Qibnw1
丹波哲郎は、何でもいうことを聞くのが役者みたいなことを言っていた気がする。
529日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:08:15.11 ID:SOuqd2Ap
>>522
なんとなく分かる。
妻夫木・吉川・北村など『天地人』の役者陣は民放のトーク番組で、自分の演じる武将がいかに素晴らしいかなどを語ったのを見かけたりした。小栗旬もwikiで調べたりしてると『はなまる』で言ってた。
そういったタイプには、精神的な拷問でしかないだろうし。田渕も自分のメンツの為にも使わないだろう。
530日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:12:00.30 ID:pGpI+er4
一度でもまともに昼ドラを見たことがある人ならこのドラマを昼ドラに例えたりしないだろう。
上で昼ドラに例えている人は失礼だからやめてほしい。
「愛の嵐」に出なかったら田中美佐子、長塚京三は今の位置にいなかった。
531日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:13:18.30 ID:4Kh25jKo
葵はタイトル曲も好きだったなぁ。
まさに大河流るるが如くって感じで聴いてて
鳥肌が立ってたよ。
goのは取って付けた様な緩急とインチキな舞いが
合わさって毎度笑える。
532日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:13:53.88 ID:jb2vksoI
>>528
みんな一応言うこときいてるよ。
業界で上手く渡って行くにはそうするしかない。
でも田渕は内心自分の実力がないのがわかっているから
役者によっては怖いだろうという点で、>>514には同意する。
鋭い質問したり、勉強してきたりするのは嫌いだろうな。
533日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:14:18.17 ID:VEyLwF98
あらゆる空気をよんでそれに合わせられる人か
自分に夢中でまったく周りが見えない人か、
どっちかしか駄目だろうな。
534日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:14:24.55 ID:v7gHCPet
三傑入って16%って。。信じられない〜〜
後どれくらい見せ場が有るのかね?
535日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:17:25.49 ID:3nIwB2pv
>>460
あの時代、戸籍を汚すってこともないだろうしな。
江が処女であることを姉に告白したシーンなんて、脚本家の頭からすっかり抜けている。
形の上では二度目の結婚なんで、二度目の結婚にありがちな台詞を言わせる。
それ以上、深く考えていないだろうと思う。
536日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:19:43.08 ID:3nIwB2pv
>>489
辞めた復興相みたいだなw
537日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:31:35.38 ID:iZiYt2Fy
>>530
田中美佐子、長塚京三はあまり
みかけなくなっちゃったな
538日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:41:39.63 ID:jb2vksoI
>>535
本当はこの時代、処女じゃないことより、一度嫁に行ったのに
子ができていないことで妊娠能力に?がつくのが問題。
(能力を証明するため妊娠状態で輿入れというのさえあった)
だから一度、佐治とは本当の夫婦じゃなかったことなどを話し、
江は不妊じゃないことをはっきりさせたらよかったと思う。

でも嫁入り命令から祝言まで5分くらいのスピード結婚だったので、
初夜の場面で、再婚を打ち明けるという変な展開になった。
とにかく肝心の主人公の人生の転換期なのにあっさり飛ばしすぎ。
539日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:51:38.68 ID:C5Sy9t0T
>>535

上野以下ああいう主要メンバーのキャスティングで「処女云々」っていう言い方って、
ちょうどこういう時期になると昔から横行する「プチレモン」「ピチレモン」なんかでの
「子供、ローティーン(笑)におもねたみたいな作風丸出しの夏休み用マンガ」みたい

よくあったような民放のドラマでならまだともかく(それでも「こんなの見るな」って普通は子供は親にめちゃくちゃ怒られるところなんだけどw)、
「NHKの大河」でやることかorz
540日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:52:56.44 ID:pGpI+er4
>>537
スレチになるがこういう返事が返ってきたのでレスしておく。
「愛の嵐」が放送されたのは25年前。
あれに出なければ田中美佐子は確実に消えていたし、長塚(もともとキャラ的に脇役の人だが)は知っている人がほとんどいない役者だったろう。
541日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:53:41.43 ID:LlxubirT
そういや脚本家はしばらく前の幻冬舎webで
一月に4話だか5話だか書かないと間に合わない
とか愚痴ってたから
もう思い付くまま書き飛ばしてる状態なのかもしれん
関ヶ原の撮影がこれから、ってのも
ホンが上がらなくておしてるからじゃないのか
542日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:59:00.73 ID:jKGrt/Hf
>>522
ホナミは「江ちゃんのRPGなんです」と表現してた
普通のドラマと違うモノを感じてたんだろう
543日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:02:18.38 ID:sYBT+liJ
田渕の脚本は昼メロにすら失礼か…。
いや、真面目に失礼した。
544日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:04:16.89 ID:FONSu/c0
>>541
どこのガンダムの話かと思ったら大河だったでござる
545日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:14:51.72 ID:bEWnfWfF
婚姻代わりの人質にウジウジ言う秀忠がウザい
546日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:15:56.01 ID:sgliDyxT
>>538
何度か子供を産んだ女性を側室にもらったりとかも良くあったらしいね
多産てことは何より大事な条件だったって聞いたことがある
あと、昔の日本人って全然処女信仰は無かったって聞いたけど
それより、単に顔が綺麗、子供が産める、とかの現実的な条件の方が大事で
処女信仰が広まったのは明治入った後って聞いたな

あのエグザイルの人、演技が下手とかていうより、馴染まない・・・
現代劇とかなら良いのかも知れんが
547日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:27:34.26 ID:iiBFpk07
>>519
武将の出し方は今回の話で結論でたやん
全員兜だけアップで登場w
548日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:35:28.14 ID:B1dOeGZS
>547
>武将の出し方は今回の話で結論でたやん
>全員兜だけアップで登場w

本気でやりそうだねw
最近、演出もキ○ガイ地味てきたから。

ただ、「愛」の兜は一昨年の大河で知られるようになったけど、
他の武将を兜だけで見抜くことは出来ないだろう。
加藤清正くらいか。
549日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:50:02.38 ID:sgliDyxT
>>547
あれはこないだの大河に便乗したんだろう
兜だけで分かるのなんて、めったいに居ないw

朝鮮出兵って、実は秀吉とかは海を渡らないでずっと九州に居たから、
九州居残り組の目線で進む話では、
今までのドラマでも、合戦シーンを長々とはやらくね?
シーンをいくつか入れるくらいで
その代わり、大阪での戦は派手にやるのが普通だけど
江で心配するなら、朝鮮の方よりこっちの方w
550日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:50:10.19 ID:cNdndywD
関ヶ原も旗だけだったりして。
551日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:59:24.41 ID:OIShBuhJ
>>541
とーぜんその状況だわな。
30分もののアニメや特撮でも一人で一年書くのは大変なのに、CM考えれば
書く尺は倍だよ。
それを月に五本上げるって種死並みの状況だわな。
552日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:00:24.02 ID:4Rux2ml5
普通の脚本家ならとっくに最後まで上がってる頃だよな
ま、豚は自称脚本家だから仕方がないけど
553日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:05:57.61 ID:+jy38OFZ
>>330
まじで?
大河って凄い影響力があるんだなぁ
最初と最後に出てくる俳優のランクが高いんだっけか
554日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:07:51.16 ID:4Rux2ml5
じゃあ、上野も高いのか・・・俺なら高いだけであんなDQN使いたくないな
555日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:09:47.48 ID:iiBFpk07
>>548>>549
いや〜清正も政宗も兜は有名だから兜だけ出演ありそうじゃないw
>>550
風林火山のOPの後半みたいになるんですね、画面全部旗
556日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:13:44.40 ID:qSGAeVil
>>553
大河主演で民放ギャラやCMギャラ相場が上がるのは昔から有名
大河のギャラは安いかわりに、CMで稼げるから
今みたいに民放のギャラが切り下がっている時代だとCM数が増えればかえって儲かる
ただし、大河主演でギャラ相場が上がったために
大河主演後はドラマの主演オファーがなくなる人も少なくないw

それ以外でも主要な役で目立つとCMオファーが増える
557日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:16:46.01 ID:Ou3J1Mjc
上野のスタジオでの態度とか他役者に対する態度とかありえんな
今でもそうなのかな?
無礼討ちにしてくれる!
558日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:27:26.72 ID:59gZlEBW
>>557
お前は実際に現場を見たのかよw
叩き記事を全部鵜呑みにするのも情弱すぎてどうかと思うぞ
559日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:34:47.19 ID:GHSxhM9F
>>553
一番初めのクレジットは主役だからだろ。
560日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:41:27.96 ID:iZiYt2Fy
>>552
とっとと降りてくれれば
みんな幸せだったのに・・・
561日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:44:29.38 ID:9/oAEh2E
>>546
この時代の最重要事項は「家(一族)を存続させる事」。
家を継がせる嫡男を確実に残すっつーことだけでなく他家との縁組みや人質やらで
子が多いほどいろいろな使い方(言い方は悪いが・・・w)が出来て「家」にとって有利。
確実に妊娠出産が出来る女性は大事にされた事だろう。

ある種の猿(シエじゃなくてリアルの猿な)でも経験豊富な熟女の方が
確実に子を育てる事が出来るだろうって事でモテるらしい。
562日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:44:34.16 ID:4Rux2ml5
降りないのなら降ろしてしまえ脚本家by信長
563日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 15:19:11.34 ID:PI/uzHSF
>>544
負債はその後完璧に干されたなw
儲けるって意味では相当儲けさせたはずだけど
それでも遅延と内容の糞さで見事なまでに干された
豚も今後二度とNHKからオファーが来るくることはないだろう
564日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 15:45:03.34 ID:C5Sy9t0T
受信料泥棒っていう一言に尽きるよね…田豚もPも大河制作担当御一同も…
565日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:06:03.85 ID:OIShBuhJ
>>563
種死の伝説としては脚本上がって2週間で放映まで漕ぎ着けたという話
だっけ?
絵はバンクバンクバンク。コンテも3人位で平行作業が常套だったな。
それでもヤシガニやキャベツのような作画崩壊はせずに見た目には高品質
の作画を維持していたから、ドンだけ金バラ撒いて下請けに無理させたの
かと言われてたな。

566日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:28:27.16 ID:g605ySlw
>>565
ガンダムは監督の富野がコンテ書くのクソ早いから回っていたのを、準備時間を取れた
種と連番で準備期間のなかった種死につなげたから事故った気がする。
>>562
死なぬなら殺してしまえ糞田豚
567日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:31:07.17 ID:rwImfd/B
>>565
ドラマは2週間は無理だろう。
俳優陣は何とか台詞を頭に入れたとしても(リハの時間は無視するとして)、
大道具小道具が間に合わないし、ロケなんて予約すら入れられない状態になってしまう…。
って、あれ?

だからロケなしで、ほとんど同じセットの使い回しなのか?
568日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:40:04.65 ID:4Rux2ml5
無理なんてレベルじゃないよな
まあ、後からオファー受けた奴は自業自得だけどな
569日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:50:19.65 ID:g605ySlw
>>567
もしかしたら関ヶ原も撮るだけとっておこうっていう見切り発車で
田豚の脚本では保奈美無双かも・・
570日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:51:45.26 ID:xPTzXx/U
そういや1年シリーズでしかもずっと脚本家一人って体制なのは
大河ドラマだけじゃないか?
1クールのドラマなら脚本家が一人っていうのも結構あるけど
2クール(半年)から1年のドラマ・アニメ・特撮だと
数人の脚本家の共作ってケースの方が圧倒的に多いし。
なぜ大河だけ昔からこういう体制なんだろ。
571日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:53:43.77 ID:JzZqF3Do
>>460ひととおり学習としてやったが若すぎて本番はまだ、という意味に取った
572日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:57:32.91 ID:OxuDPwNP
>>562
降りぬなら降板待とう脚本家 by 家康



なんて言ってる間に坂の上の雲が始まったりして
573日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:59:31.31 ID:/1PA6pWd
>397
高橋信長の若さを平道三がうらやましがってたらしい
そういえば国盗り物語って昭和天皇がスタジオ見学した大河で
実際皇室の方に見せても恥ないレベル

え  今年   聞かないで下さいよ(TT)
皇室の方々に見せてもOKな大河であって欲しいが
574日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:04:25.44 ID:jM8y0mWN
>>538
>能力を証明するため妊娠状態で輿入れというのさえあった
さすがにそれはないよw
人口の2〜3%を占める上流階級では妻は家のために大量の子供が必要という理由で
夫が大量の側室を持つことを認可しなければならない宿命はあったが
女は大量の子供を産むことを強要されて他の男の種を孕まされて
嫁がされたとかそこまで女性が人権なしだったわけじゃない
ましてや江などは政略結婚であって身分が釣り合えば結婚成立だったわけで
容姿や妊娠能力によって婚姻が決まるわけじゃないことは道理だよ
575日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:04:53.48 ID:RaBxrHrQ
主人公が利休切腹と朝鮮出兵に文句言うのは定番か?

もしかして今回は江が三成襲撃救出するのか?
576日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:06:56.69 ID:1jnoMEbh
>>557
全てが本当かはわからない
しかし、田渕先生が「上野さんは私にタメ口を使うところが魅力的」って皮肉ってたんだから
おそらくそれは事実なんだろう
577日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:08:34.33 ID:OIShBuhJ
種と種死は一応一年あいてるがな。

種死は福田負債が欲掻いて、種では他の脚本家にも任せてたのを、全話
嫁を共同脚本でクレジットさせたから破綻したんじゃね?

監督とシリーズ構成のギャラを福田家で総取りした上に全話の脚本のギャラまで取ろうとしたから。

さらに名義借りだけにしておいて他の脚本家が上げたのをそのまま使えば
良いのに、腐女子の嫁が愛するアスランきゅんの台詞には手を入れずには
居られずにドツボに嵌まったんだと思う。アスラン書いてる時は女性ホル
モンドバドバだったんだろうな。
578日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:14:23.46 ID:/1PA6pWd
>448
お市の方の2年後淀殿
たった2年でこの2人を演じたのは
恐らく大河では夏目さんだけ
何年か後の母子2代はいるかもしれないが

夏目さんに配役した当時のスタッフGJ
579日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:21:03.25 ID:cNdndywD
江も定期的に総集編入れて、尺を持たせればいいんじゃないか?(´・ω・`)
580日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:23:09.90 ID:cfq0HCYB
>>576
上野さんは礼儀がなってないんだなぁとは思うが
田渕センセに失礼だなとはつゆとも思わんな
581日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:31:22.03 ID:4Rux2ml5
自称脚本家(笑)のアテクシ様だから上野が失礼とは思わないな
豚に関してはもっと言えくらい思うけど

>>579
適当に先週入れて誤魔化した方がいいな
582日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:32:11.19 ID:4Rux2ml5
先週入れてどうする
総集編だorz
583日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:35:00.35 ID:bwaPdAHR
大河の信長って、クールだけど全てを見通していた主君の高橋幸二、
厚く突っ走る高橋英樹と、常に世間に向けて新しいイメージを
作り続けていたんだよね。

「国盗り」の高橋信長なんて今のマントにワインの信長像とは
天と地ほど違うのに、そりゃもうすごい人気だった。
(ガラスの仮面の美内すずえが信長と斉藤氏の漫画描いていたけど
完全にこの大河のイメージそのままだったなんてこともあったなあ)

いまの大河の信長は外見は黒澤が「影武者」で作ったイメージ、
中身はゲーム世代の妄想をただなぞっているだけ。
来年の清盛にはパイオニアの気概を持ってもらいたいが…
584日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:38:24.26 ID:+5YP8G+z
最終回
大阪城炎上、シエが「姉上と千姫を救出するがじゃ(キリッ」と
言って大阪城進入。淀を説得できず千姫だけ連れて去る。
淀「私は豊臣の女じゃ。ここで潔く腹を切る。江そなたは
・・いつまでも生き延びるのじゃ、早く逝け!」

これが姉上の最後の言葉でございました
そして年月が経ち・・以下略
585日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:41:36.19 ID:4Rux2ml5
>>584
どうせ、保奈美無双なんだからどうでもいいけどね
586日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:41:43.07 ID:OSZnV39I
オーノー 女性は腹切らないでーす
587日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:41:42.78 ID:VEyLwF98
>>576
それ皮肉なのか?w



つか、いまでも自分で脚本書いてるかどうかわかったもんじゃない。
素人バイト総動員していいとこだけつないでるのかもしれん。
588日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 18:06:38.57 ID:zrwzRuMh
>>587
いいえ、豚肉です。
589日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 18:19:18.69 ID:PI/uzHSF
>>577
種と種死の関係って本当に篤姫とシエに似てるんだよなw
590日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 18:23:38.06 ID:Hv5JVlvP
>>582に少し萌えた。

591日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 18:35:33.17 ID:1iDUJGqw
>>569
突撃ー┣"┣"┣"┣"┣"┣"
を撮っとくかってだけで陣中シーンはギリギリにセットで回すのが目に浮かぶ
592日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 18:49:16.50 ID:F34jotVT
>>550
江が結婚して政治や戦の話に首を突っ込んでも不自然ではない状況になったのに、
展開は駆け足になってきたな。前半の少女時代がダラダラしすぎだった。
593日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:00:16.48 ID:JzDq24CT
>>531
穏やかメロディーから戦闘モードに変わる時の音に合わせて視線シャキーン!が
バカっぽくて何度見ても笑っちゃうw
594日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:14:08.47 ID:+c1qngU5
>>549
AKIRAがインタビューで「次に出演する機会があったら殺陣もやってみたい」と言ってたらしいから
秀勝の戦闘シーン無し=唐入での戦闘シーン無しなんじゃないか?

エグザイルなんて戦場に出して殺陣や乗馬やらせればそこそこ見栄えもするだろうに
なんでいつまでも城内で「おもしろきおなごじゃ」なんて言わせてるんだろう…
595日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:15:49.85 ID:VEyLwF98
田渕は、
単純に戦国時代を舞台にした
恋愛トレンディドラマでいいと思ってた
(あるいは、そう説明されてた)、
んじゃないかなあ。

いざはじめてみたら、
どーも視聴者の評価、違うんじゃねーかと。
それじゃあ一人じゃ無理無理無理ーーーーと。

もう打ち切れよ・・・
596日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:20:12.72 ID:TNdtMQEg
>>594
エグザイル、思わぬ収穫
鍛えて、時代劇役者やってほしいよ
「天地人」の吉川もそうだが、思わぬところに思わぬ原石が転がってる
597日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:27:24.72 ID:htJOzLC+
エグザイルみたいな文盲水呑み百姓顔って、今回以外どこで使い道あるんだ?
今回は普通の俳優当てると、どことなく知性がにじみ出て秀吉の甥っぽくなくなるんで、よくぞ見つけてきたって感じだけど。
598日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:28:41.71 ID:htJOzLC+
とかいいながら、七人の侍をリメイクとかなら使える役所はあるかも。
599日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:32:23.15 ID:x90K+a+9
この登場人物の少なさだと、三成暗殺計画は家康が仕組んだとかになるんだろうな。
ひで〜
600日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:40:42.95 ID:Hv5JVlvP
エグザ、雰囲気は悪くないと思うよ。台詞は下手だけれど。

もっと動いて芝居させて鍛えたらよかったのに。

歌手・芸人枠はうまく使えといいたい。
601日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:41:06.86 ID:L2Icw5BN
>>550
江が結婚して政治や戦の話に首を突っ込んでも不自然ではない状況になったのに、
展開は駆け足になってきたな。前半の少女時代がダラダラしすぎだった。
602日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:42:44.99 ID:ABpKbWfT
>>561
子を産めるに越したことはないが、子のない正室でも正室、子を産んでも側室は側室だけどね
大坂の陣後に帰って来た実の子に向かって、2人の内どちらかが討死すれば良かったと言い放つ母親もあるくらい
603日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:46:10.03 ID:JzDq24CT
>>491
あのシーン、何から何までほんと意味不明!
ヒレ勝が知らないわけないし、あの時代、再婚なんて珍しいことじゃない。
後ろ楯がないと生きて行けないし、女はお家存続、政略結婚の重要アイテムだろーが。
二度め=純愛じゃなくてすみません、てか?
何で布団離したの?初夜が恥ずかしいってか?カマトトぶるな!
当時なら気狂いと思われても仕方ないほど不埒に男に抱きついたり、嫌いな奴には口汚く悪態つき放題のくせに、
ヒレカツにはいつもカマトト全開。
人を見て態度変えるところが本当に姑息でいやらしい。
布団並べた気持ち悪いシーンを何のためにしつこく続けたのかマジわからん。
つか、自分で布団を整える姫様、なんだそれw

「次期関白は秀次でなく秀勝の方がいい」太閤様に直接進言してたな。
お前は人事部長か?!幹事長か?!何様だ?!
人事に口出すなんてあんたなんか実績あるの?
出戻り寄生虫のくせにあり得ない。エラそうに。
もうほん最近はあの枝分かれ眉顔が画面に映るだけでイライラする。
604日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:55:08.48 ID:9LawDBzp
棒ザイル色白だったら評価半分だったと思うよ
605日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:00:26.39 ID:QyBw+33g
>>504
一体秀吉の何がいけないんだろうね。
今回だって、良さげな雰囲気だった秀勝とシエをくっつけてるし、結構いい奴じゃん。
そもそも、シエにやった悪行なんてあるのか?佐治との離縁くらい?

卑しい身分の出だから嫌、なら最初からはっきり言えばいい。
変に良識ぶるからチグハグになるんだろ。
606日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:22:11.19 ID:zSZ/GmEW
>>596
エクザイル、半次郎って時代劇に出てる。

共演、北村ゆきや
607日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:24:59.25 ID:40Kzo6+K
佐治って信長の妹の息子なんだね
江も信長の妹の娘なのに
近親相姦じゃね?
608日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:29:39.55 ID:MQ9Eqqf6
>>607
いとこ同士の婚姻は現代でも認められてるけどね
609日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:32:14.13 ID:vqaVw9KC
>>608
伯父−甥までは認められてるんだっけ?
でもそんな気にならないよな、普通
610日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:38:13.21 ID:SiCtS/7k
>>607
キリスト教では禁止されてるね>いとこ婚
でも、世界的にはどっちかっつーとタブーにしない民族の方が多いんでない?
知らんけど。
611日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:40:16.70 ID:MQ9Eqqf6
>>609
叔父ー甥は、親等的にも性別的にも認められてない・・・
三親等内は認められてないので
もっとも近い関係で婚姻が認められているのはイトコだね

612日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:43:30.63 ID:TcAsFw+j
聖徳太子の両親はどっちも欽明天皇の子供らしいから2親等
凄いアレな人もでるけど凄い優秀な人も出てくる

>>609
今の民法だと4親等以上離れてないとダメだから
伯父-姪、伯母-甥はダメ
あと直系もダメだから曾々祖父(母)ともダメつーか無茶すんな
613日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:49:05.69 ID:nrhQmX9Z
>>610
ある血筋をできるだけ純粋に残すために欧州の貴族が近親婚を繰り返していた記憶がある。

ただ、そのせいで子孫の致死率がどんどん高くなるのが皮肉だけど。
614日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:51:01.53 ID:CCPtWz89
>>607
そのくらいの近親婚が気になるのなら、古代史小説とか読めないよな。

江と離縁した後の佐治は長く正室をもたなかったのだけど、
後に信長の娘・振姫(母はお鍋の方)を継室に迎えた。
ちなみに振姫も先の夫・水野忠胤がある事件で切腹した後の再婚。
615日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:15:05.80 ID:iiBFpk07
>>612
奈良時代は腹違いなら兄妹でも結婚してよかったからねー
聖徳太子の親に付け加えるなら
一応腹違いの兄妹だけど母親が姉妹なんで
血の濃さは半端ないっす
後この時代は皇后は天皇の子でないといけない決まりがあった
天皇にもしもの事があったとき代わりを務める必要があったので
だからこの頃は女帝が多かったりする
ただこんな事ばっかやってたら異常な血筋になるから
奈良の大仏が出来たちょっと後くらいに直系絶えてるけどね
616日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:03.41 ID:Oe9wtAlM
訳のわからん「種死」とかいうワードが飛び交ってるからググって見たら、ガンダムかよ・・・

まあ、今回の大河はアニメ辺りと比較しても遥かに劣るレベルだから無理もないか。
617日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:00.68 ID:WZojIHpt
>>607
いとこ婚ぐらいなら普通にあるし、現代でもいとこ婚は合法だな、日本では
今はないが古代から叔父と姪、叔母と甥も結構あった
日本は近親婚には寛容な国だよ
618日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:19:02.64 ID:bwaPdAHR
藤原道長なんてなりふり構ってなかったからな。

もっともあれだけ近親婚を乱発してまで天皇家を将来まで
自分の血族におさめようとしたけど、自分が死んだらあっさり
天皇家も全く別の血統の人に置き換えられてしまった。

権力っていうのは実は血縁じゃ続かないんだよな。権力者が
目を光らせている孫の代までしか続かない。
徳川家も実質三代おきに別の血で塗り替えられちゃってるし。
(家光が俗説のように家康の子だとしたら、家康の血も孫の
代で他の親族に将軍職を持って行かれた格好だし)
619日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:27:56.42 ID:fHSsOW2b
秀次

そこそこの人物という話もここでも出てくるけど、
蒲生なんか、太閤殿下がみまかられたら関白殿下(秀次)にかわらずお仕えするのかという問いに、
あんなバカに仕えてられるかと言い放ったと言う話もあるしね…
そんなのでも後継者にしたり側に置かねばならないところが豊臣政権の弱点と言うのもある

どっちにしろ今回はブサ面で、シエを極めてまっとうに批判したりする
キャクホンカによってもう死んじゃっていい要員として作られてるようで不憫
620日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:57.52 ID:Uw23jB7K
95 :日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 06:25:59 ID:M3YknPJx
650 :名無しさん@恐縮です:2010/05/09(日) 17:06:22 ID:eQPl6qxKP
上野は沢尻の親友で、昔沢尻より素行が悪かった
沢尻が「別に」事件で仕事が全部なくなったことで、
上野も悪いことはしなくなったが性根の悪さは変わってないだろう


621日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:54.10 ID:TcAsFw+j
全盛期の秀吉のキレと比べたら
そこそこ優秀でもバカに見えるんじゃないかな

まして信長が眼力にビビったり
秀吉が近くに置いとくとおっかないから押さえという名目で
黒田同様に遠国に置いたような蒲生から見れば尚更
622日曜8時の名無しさん :2011/07/05(火) 21:39:27.97 ID:b7/g69Rl
秀次が江にケチつけるキャラになったのは
脚本家的には江の素晴らしさを理解できないろくでもないキャラとして描いているつもりなのだろうな。
623日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:44:43.32 ID:fHSsOW2b
>>621
領国の内政くらいならそこそこできるけど天下って器じゃ無かったんだろうね
あと秀次は武勇で名高い人の武具とかをクレクレとうるさかったらしいね
小物っぷりを強調するためそんな話がよく残ってるんだろうけど

シエではどっちにせよ秀次はもろくに描かれず殺されちゃうんだろうけど
624日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:47:34.60 ID:ZM3bLR0E
今日おんな太閤記の第1話を初めて見た
これいいね、やっぱ橋田女史は田豚や粗末とは格が違うわ
人懐っこくもどこか図々しそうな秀吉、誠実な又左
戦に振り回されながらも懸命に生きようとする女の姿が印象的だった
625日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:36.51 ID:hMEgTywQ
上野そんなに嫌いじゃないんだけど
あんなに眉間にしわ寄せて口とがらせないと演技できないのかなとは思う。
しずしず歩いてスッと力抜いて喋れたらなぁ
626日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:47.22 ID:X9Qibnw1
節約してるのかな?この大河。
狭い部屋を役者が行ったり来たりしてる感じで巨大な大阪城内って感じが全くしない。
大河の醍醐味は、民放とは違う迫力にあるのを糞馬鹿NHKスタッフは忘れたようだな。
627日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:02.30 ID:+z9aEvN7
>>622
最期が悲惨なのは有名だから、そういう愚昧・貧乏くじキャラに設定した
可能性が高いねえ。
628日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:53.90 ID:Uw23jB7K
>>626
篤姫の時もそうだったろ。
スポンサーから大金の入る、民放みたいなわけにはいかんだろう。
629日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:03:19.50 ID:cfq0HCYB
一話6000万の予算があるらしいけどそれじゃ十分に作れないのか?
合戦もないし鎧や衣装もセットも使い回ししても足りないもんなのだろうか
630日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:03:52.78 ID:9LawDBzp
>>609
現代だといとこ同士はいいけど
伯父と姪はアウト
犬神家の一族でそういうシーンがある
631日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:04:06.67 ID:OvYv8Y5I
坂の上で予算がなくなったんじゃないのかw
632日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:04:15.27 ID:wuwkTqov
もともと史料の少ない「江」を主役に選んだ段階で、
史実の捏造はもちろん、視聴率取れれば何でもありの大河に
しようとNHKは想定したんだろうけど、
やるなら、どうしてもっと堂々とカッコ良く出来ないのかね。

前回、シエと秀勝が千利休のところに行くのも
秀勝は完全武装の騎馬姿、シエは隊列を組んだカゴにでも乗って
「利休殿にお会いしに来た。逆らう者は斬る!!」とでも言って、
堂々と乗り込めば、史実の捏造への批判を吹き飛ばすくらいの、
ドラマとしての面白さが表現できたかもしれない。

それが、不自然さ100%の炭屋に変装して、あげくの果てに
「愛の兜」のアップ登場?
学生映画のパロディでも恥ずかしくて二の足を踏むのを
なぜ、NHK大河ドラマ担当のプロが公に放送出来るの?

時代劇ドラマに必須の「カッコ良さ」が製作陣にわかっていなんじゃないかな。
それも今の時代の反映なのかもね。
大震災後の政治家や経済人の態度を見ると感じるけど、
格好いいと思う人が誰もいない。
NHKのPやD、上層部も同じなんだろうな。
633日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:06:24.82 ID:do1693ol
この後シエが志を継ぎそうな人物って誰がいるだろうな
そのうち家康の志を引き継ぎそうだが
634日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:07:09.01 ID:X9Qibnw1
民放以下のセットの大河ならもう大河ドラマなんて言い方はやめて、
水溜りドラマに替えるべき。
635日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:09:04.35 ID:hMEgTywQ
>>633
あるあるw
636日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:11:07.25 ID:iWVL8bxC
>>633
姉なんじゃね。ダークホースで三成。
637日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:12:39.04 ID:VFnXiysH
布団を離すシーンって
まるで初めて温泉旅行にいったカップルって感じで
笑えた

秀忠とのラブシーンってもっと現代ドラマみたいなやりとりなんだろうな
638日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:13:26.57 ID:iAe+4Zxr
自分の娘たちで、后の地位を独占した結果、異常に濃い近親婚が繰り返されたためか
結局、早世や不妊で藤原氏の娘を母に持つ有力な皇子がいなくなったんだよな<道長

嫌な奴に書いてるのに、一番まともに見える不思議<秀次
639日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:14:51.61 ID:Vk5tzLLM
>>633
秀吉の臨終の間際になぜか立ち会って志を受け継ぐんだよ
んでなぜか関ヶ原で秀吉はこんなこと望んでないって三成に説教
640日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:19:20.23 ID:ogf0hUeH
歴史の表舞台に立てなかったからこその姫君達の視点の戦国ドラマのはずが
朝鮮使節段との謁見にもしれつとして出ているくらいの山猿の物語だったか…

立ち会って志を受け継ぐ以外にも魅力のある表現いろいろあるだろうにね。
641日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:19:44.58 ID:hMEgTywQ
>>639
「お前とはよく口争いをしたが、わしのことを一番わかってくれていたのは江かもしれんな」
って感じですねわかります
642日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:21:00.43 ID:9LawDBzp
結婚するたびに寝床のシーンが出てくるドラマってのも何なんだ
それ以上の回数起きてる戦は全部ナレなのに
643日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:21:11.72 ID:40Kzo6+K
>>638
近親姦で免疫力が弱い子だとか頭おかしい子が生まれるってガセらしいよ
平安時代は天然痘の大流行とかあったらしいし
644日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:23:17.54 ID:eRqHN5+h
江(上野樹里)は豊臣秀勝(AKIRA)と結婚し、京・聚楽第で“愛する人の妻として生きる喜び”にあふれる日々を送っていた。
春、秀吉(岸谷五朗)から転勤をほのめかされた遠藤(生瀬勝久)は朝鮮への出兵を決め、秀勝も出陣することに。江は不安に耐えて、気丈に夫を送り出す。京に独り残された江は、いらだちが募る中、車掌(山西惇)のアナウンスを聞く。
7月、秀吉の母・大政所(奈良岡朋子)が、病でみまかる。そして、出産を間近に控えた江のもとに、同僚から同じ話を何度も聞かされ困っている太田(野間口徹)が、江が提案する解決策を実行すると、朝鮮から、ある知らせが…。


もういっそここまで捏造してコント化すりゃいいと思うよ。たぶん。
645日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:36:42.19 ID:+z9aEvN7
>>640
志を受け継ぐっていっても、シエは具体的に何にもしないからな。

>>641
「わが子秀頼をお頼み申す〜!」もありかも。
家康の見せ場を横取りします。

>>642
シエがやっと主役になる婚姻の場面が段階を踏まず唐突。そのわりに床入りに
ついては執拗に描く。こだわりがあるんだろう。
646日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:43:50.79 ID:CCPtWz89
五大老ははるかかなたに控え、もう背景以下のモブになり、
秀頼の未来をお江に託す秀吉。感動的だ。
647日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:44:44.98 ID:TcAsFw+j
>>643
病気や先天的異常が発現すると多数の子孫を残しにくいため
優性で発現する場合に淘汰を受けやすく
劣性で発現するものが残りやすい(血友病などの重篤なものが多い)
(優性遺伝の疾患が伝わることもあるが「子孫を残せる」程度の軽症が多い)

近親婚の場合同じ染色体が重なる確率が高くなるため
劣性で発現する重篤な異常が現れる可能性は高い
もちろん劣性で発現する極めて特異な才能を発揮することもあるけどね
10人の話に適確なアドバイスを返すとか
648日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 22:56:57.41 ID:X9Qibnw1
近親婚の話題になるとなぜか食いつきがよくなるよなw
でも、一般の日本人だって昔は近親婚だったんじゃないか?
記録が残っていないだけで。
朝鮮人はいとこ婚は犬畜生の所業らしいが。
649日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:00:47.76 ID:vPKTx4jC
男とお床しか書く気のない脚本家
650日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:02:30.70 ID:9LawDBzp
畠山鈴香の家を家宅捜索したら大量のバイブが出てきたって話思い出したわ。
豚の家もそうなんだろうな
651日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:06:06.31 ID:RDS+O1m/
アンチのみなさん、みんな釣られています。
江には田淵センセイが仕込まれた巧妙な裏ストリーがあるのです。
まず、初回の赤子がシエにまったく似ていなかったことに注目!
         そうです。
いま大阪城にいるシエは ニ セ モ ノ なのですw
本物は本能寺のときに脂肪。そのときにすりかわった卑しい炭売り女が今のシエ。
これこそタブチーが仕組んだ戦国版王子と乞食。
それを考えれば上野さんの演技のなんと光り輝いていることでしょう。
下品なニセ姫演技はもうこれ以上ないくらい完璧です!
652日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:07:06.26 ID:CCPtWz89
つまらん。
653日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:07:33.42 ID:g605ySlw
>>643
馬の血統なんかは相当そういうのが蓄積されてるよ。
ある程度までの近親交配は早い馬ができるけど、度を超すと体が弱かったり
するおかしな馬が生まれてくる。
人間での有名な例は19世紀のヨーロッパ王室。近親婚に近い形で各国王室
同士でばかり婚姻していたから、ヴィクトリアの家系から入り込んだ血友病
が大流行した。
人間でも経験則でそういうのは知られていたらしくて、各地で近親婚は避ける
風習がある。たとえば婚姻の前に相手の親の前で4代前までの祖先の名前を
お互い言って、重複があったらアウトみたいなことをやってる民族もあるらしいし。
モンゴルなんかでも同部族内での婚姻は強い子が生まれないから結婚は他部族同士
が望ましいとされてた。
ただ、じゃあどこまでがアウトか、っていうのは地域によって違っていて日本はだいたい
従兄まではOKっていうこと。利家とまつだっていとこだし。
654日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:09:51.99 ID:hMEgTywQ
本スレもアンチも似たような雰囲気だね
みんな江が好きなんだなー(棒)
655日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:11:50.58 ID:bwaPdAHR
>>628
製作費は少ないよ、江は。理由は「坂の上の雲」に持っていかれているため。
政治家財界人肝いりの「坂の上」の巨額製作費を捻出するためNHKがとった
苦肉の策が、三年分の大河を安い製作費で作り、その三年分を坂の上につぎこむ
戦術。たとえて言えば毎年30億の予算があったら、3年大河を15億で済ませて
45億を坂の上につぎ込むということ。

シナリオが遅れていなければ「功名が辻」「風林火山」「篤姫」が低予算大河にされる
はずだった。なんで短い小説原作にしたりセンゴクものなのに合戦シーンが
少ないのかっていうのもそれが理由。来年はやっと正常に戻る。
656日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:21:21.70 ID:X9Qibnw1
制作費が少なくてもちゃんと作ればいいんだが、
脚本も製作側もいい加減だからな。
NHK関係者の大河利権維持のために続けているだけなんだろうなw
657日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:25:45.28 ID:YVk+fi5Z
婚カツとか三角関係とかは、どうなっちゃったんだろう?
結局エグザイルとあっさり結婚しちゃったし。
658日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:26:02.15 ID:Sh3Svypu
655:07/04(月) 23:04 K58w8a8K
秀忠がやる気ゼロで布団のなかで本読んでる写真見た@ステラ
ある意味、江にめっちゃ失礼な行為だなぁ

657:07/04(月) 23:25 PXL4JCEe
>>655
江がその気になるまで手は出さない
だからと言って側室も持たないって言う嫌なやつ

659日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:26:03.57 ID:CCPtWz89
たしかNHKの予算って国会の承認がいるよね?

とりあえず予算獲得のためには実績として制作を続けねばだな。
660日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:26:36.13 ID:zrwzRuMh
血の濃淡と言えば、庶民の場合、結婚は基本的に村落内で、でも数年に一度位
近場の集落同士で大きな祭りやって、その時にあちらこちらでゴニョゴニョと…
更に客人神の言葉の通り、外から血が入るのを歓迎しては、うまくやってきたとか。
まあそれがタブーとされて来た地域が、今色々アンタッチャブルでややこしい話に
なってるらしいのだけどね。
661日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 23:52:26.16 ID:JvVcyGAY
うちの地元も庶民だと基本集落内で婚姻だったらしい
うちのような士族だと親戚で婚姻
結婚したが旧姓と変わらない伯母たちがいまだ健在だ
662日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:09:33.29 ID:G9O+ySzV
東海地方の某村(広域合併で自治体としては消滅)では親が娘を集会所にお使いに行かせて
そこで男どもに食わせる風習があるらしい。

泣いて帰ってきた娘に母親がそういうもんだからと言い聞かせたんだって。
663日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:11:56.56 ID:v5glmjgs
>>659
数字が悪くて、DVDが売れなくて、海外にも売れないと
その国会承認の時に叩かれるんだよ

だから大河は視聴率を死守する必要がある
それも目安は平均20%以上みたいだな・・・今年は既に脂肪確定だろうが
664日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:13:28.44 ID:v5glmjgs
>>659
おまけ
3月末に今年度の予算の国会承認が下りたとたん
NHKは震災関係ニュースでいきなり本気モードになった

NHKがアレコレおかしい理由はそれで察してやれ
665日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:17:16.41 ID:hovDcuEO
どんどんシエと違う話ばかりにw

ところで秀勝って片目だって事ぐらいしか知らなかったんだが
エグザイル秀勝は片目じゃないよね?
666日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:26:17.45 ID:ItgVknlz
3度目でも一応、”初夜”って言うのかね?

いっそのこと大晦日に祝言を挙げて、108回腰を突いて「初夜の鐘」とか。
667日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:28:21.15 ID:XXHK0kPp
次回のあらすじ、
「そこで江は、文学好きで心優しい秀次の意外な一面を見て・・・」

実は秀次はけっこういい人でした、って事にして江と仲良くさせる訳か。
んで秀次事件の時にまた江が怒鳴りこんでくるんだな。





668日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:31:29.83 ID:bE5M/d8X
秀勝が片目だって初めて聞いたけど。
669日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:43:22.91 ID:1E0XlV0O
実はいい人が死亡フラゲ
670日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:45:41.54 ID:exTVqd4W
>>667
「実はいい人」=死亡フラグ
671日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 00:58:25.66 ID:cdkMHTz/
また江が、夫を殺したのは秀吉だって責めるんだろうなw
672日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 01:08:58.23 ID:hovDcuEO
>>668そう?むしろそれくらいしか知られてない人でしょ。
673日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 01:27:53.90 ID:kNU5SClL
>>667
それ井伊直弼と同じ展開じゃん。死ぬ場所に出てこないだけ直弼のほうがマシ
なのか?ご先祖は出てこなさそうで何よりだけど。
674日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 01:32:39.64 ID:iKAb6Rtt
>>667
馬鹿のひとつ覚えで何も阻止できないだろうけどなw
で利休とおなじく時代の担い手シエ様に後事を託す秀次
ヤレヤレ
675日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 02:01:33.85 ID:KNHqgOWv
自称脚本家は馬鹿の一つ覚えしか書けないので
676日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 03:20:51.36 ID:L08ZJUPW
>>567
ロケシーンが少ない理由が少しわかった気がする。
原稿遅い→役者やスタッフに台本渡せない→大規模合戦シーンには「電線等の現代
の建物が写らない広い土地が必要」→すぐにはロケ地の手配ができない→やむなく
スタジオ中心の撮影となる。
677日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 04:45:15.32 ID:68vga7+L
北条攻めの時、北条の本陣はこんなん囲まれてまっせ〜な「絵」が出てたが
CGなのか当時の絵図面的な奴なのかさえ、良く判らなかったのが忘れられん。
CGならもっと写真みたいに描くのがnhkクオリティだし、絵図面なら墨だけで
ババッとはっきり描く筈だし。
とにかくスタッフのやる気の無さといったら、凄すぎるのはハッキリしてるね。
678日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 06:16:29.76 ID:F5DbttNC
>>643
犬や猫で分かりやすいんだが、純系の品種ってのは意図的に血を濃くしたもの。
品種を守るための交配ではどうやっても近親交配になる。
すると遺伝的な先天異常が非常にでやすいことがわかっている、
実際に流行に踊って安易に交配されて異常を持った個体が量産されている例は多い。
遺伝子の異常は当然生存に不適切。

なので純系の動物の交配は遺伝病がでにくい組み合わせで交配してそれを避けるわけだ。
そのための血統書、「血統書付き」の本来の理由はここにある。
679日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 06:20:51.26 ID:TMSLIBzA
つか地図ですら戦国時代どころか原始人にでも描かせたのかってほど単純だった
680日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 07:23:16.76 ID:sDMA91uj
確率としては
兄妹(姉弟)婚だと1/2で染色体かぶるから
人だと23組中11組強は同じになってかなりきつい
いとこ婚だと1/8で3組弱が同じですむからまあなんとか

聖徳太子の場合だと腹ちがいで父方が1/8いとこ婚で母方が1/8
期待値としてはかぶる率は1/4になるかな
…父方と母方が親戚なのも重ねるとかなり跳ね上がるな
681日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 07:27:21.86 ID:lrbQLDOW
使い回しのきく、3行まとめ。

最終回以外。

今回もひどかった。
これでも大河か。
次回もひどそうだ。

最終回は、最後の行を、

苦行はおわった。

とか、そんな感じにかえるだけでいい。


682日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 07:34:39.03 ID:r/D9KkAH
昔のインチキ見世物小屋の話で「大イタチ」ってあるよね。
6尺の巨大な「大イタチ!」っていう呼び込みに引かれて小屋に入ったら、
6尺の板に血がついたものが置いてあって、大・板・血、っていう。
「愛の嵐」って何だと思って見てみたら、
愛の兜と暴雨風が映って「愛の嵐」っていう…。
やることがもはや見世物小屋並みでもう。
683日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 08:40:24.73 ID:RCdoJtIV
江ちゃんはね
戦国の姫なんだ本当はね
だけど教養ないから
「関白」も「行幸」もしらないんだよ
おかしいね 江ちゃん♪
684日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 09:05:00.54 ID:85IB3o0e
ここのレスはバラエティ豊かで楽しいね
685日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 09:27:09.79 ID:S3pe65Qu
>>676
ディープピープルの時代劇の回で、浅井対織田の合戦シーンと脚本が映っていたが
該当部分が2、3行位しかなくてスカスカだった
あれだったら脚本なしでも十分撮れそう
686日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 09:27:53.79 ID:Of133TkG
>>616
自分も分からない用語だったが、最近のガンダムっぽい話題なのは分かった
なのであえてスルーしていた

初代ガンダムぐらいなら話題についていけるんだが、このスレにも若い人は
結構いるんだろうな
687日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 09:45:37.49 ID:8+AGHLEa
>>666
毎秒2回で2分弱。
どんだけ早漏?
688日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:16:30.86 ID:/zFLliMo
>>655
江の製作費が1話6000万なのはニュースに出てたよ
坂の上も同じくらいの額で1話作ってるから江の製作費が低いはずがない
坂の上がある分3年間は1か月分短く制作しているわけだし
明治時代の坂の上はたいして衣装代がかからないし
戦国時代の姫もの+大阪城や聚楽第を模したセット費用のほうが金はかかる
689日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:22:02.94 ID:c5uswYS7
長年ガマンを重ねて観てきた29インチのブラウン管TV。
やっと地デジをキッカケに液晶を買って「さぁ、これからキレイな画面で大河を観るぞ!」と思っていたが、
江姫の物語のはずが半年経っても秀吉と淀姫のネチネチ恋愛・・・
妻が見たがるんで、お付き合いに眺めていたがもう45分の拷問タイム。。。
だけど我が家では視聴率が50%!(子供二人は成人して家にいない、二人暮らしw)

おそらく良い役者さんたちなんだろうけど、“役者殺し”の台本、脚本、演出ですな。時代考証もワヤ。
石坂利休が昔、「天と地と」の謙信役をやっていた面影は見当たらない...........orz

一つの救いは、日曜の20時からの45分間をネットや読書等に使えることです。
(しかし、耳拷問からは逃げられん('A`)・・・)
690日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:29:05.15 ID:W8sQut6a
いい歳こいてそんな文章打ってる奴も
どうかと思うけどな。
691日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:31:10.18 ID:nD3zwtGD
年齢丸出しの人叩くなよ
2ちゃんの外に出れば普通の愚痴り方だよ
692日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:34:48.84 ID:SzCEGTGa
>>688
それは「一般的な大河の年間製作費から推定された額」であって江の製作費として
特定された金額じゃない。大河の製作費が一般的に一話6000万円程度というだけのこと。

そして衣装やセットなんて使い回しが大半の大河にとって一番のネックは
ロケ代と役者の出演料。
かつては大河の威光で「これに出られたら来年からのギャラが跳ね上がるんだから
今は我慢しろ」で済まされて、バブル期に平均39パーセント取っていた「武田信玄」に
出ていた小川真由美が「本島に塩をなめるような生活しています」と言っていた
ものだけど、今はそうもいかない。
「坂の上」はまず役者が天地や江とはケタ違いのオールスター。(ジャニドラマを
見てるだけの厨には分からないのだろうけど、これは政財界のお偉方向け)
そして衣装ひとつとっても普段扱わない明治期なのでストックがないから
新調しなきゃいけないものが多い。そして何よりロケの多様。さらにこれから
近代戦争が待っている。日本海海戦、三笠出撃だけで江なんて十本分くらい
取れる費用が吹っ飛ぶことは目に見えてる。
693日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:40:35.06 ID:SzCEGTGa
ところがそういう特大費用が出ていくドラマなのに、NHKの年間予算は
国会やら何やらに厳しく制限かけられていて、ある年だけ突出して増額
することがとても難しい。あれこれ注文というか恫喝をかけてくる政財界の
お偉方(このせいで脚本家が自殺に追い込まれてしまったわけだが)も、
金を出してくれるわけじゃない。

じゃどうするか、っていうので出したアイデアが「その年の大河+坂の上の
年間予算はそのままで、坂の上に回す比率を大きくする」という放れ技。
だてに天地人や江の戦闘シーンがしょぼいわけじゃない。
694日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:40:46.37 ID:GzyOCU//
ムカイリネタ投入

958 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/01(日) 17:04:43.14
STORYでまた小難しい事言っていた
彼は哲学は信用してない的発言をアクターズスクールだったけ?
言っていたけど
STORYでは
向井「自己を客観的に見るのは不可能。自己を客観的に見た時から自己は崩壊する。と哲学でも言ってます」

story
向井「20代はある程度のビジュアルがあれば何とかなる。30代以降は3割程度しか生き残れない」
向井「満足したら辞めますよ。」だって

961 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/01(日) 17:26:45.38
向井、哲学読み漁ってるみたいだね
アクターズマガジンで哲学について語りまくっていた
「『カント』とかの古典哲学を解説して比較したり、現代のリバタリアニズムと比較して、『カント』だったらどう答えるかを考えたり…っていう本を読んでます」
695日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:49:05.19 ID:tYbtF4n1
>>529
亀だが
>小栗旬もwikiで調べたりしてると『はなまる』で言ってた
これって笑っていいとこ?
696日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:52:48.19 ID:erEFGbtT
『江〜姫たちの戦国〜』第25回、炭売り姿で上野樹里の本領発揮


江は千利休(石坂浩二)の切腹を回避するために奔走する。
豊臣秀次(北村有起哉)から「利休が詫びを入れれば切腹は免れる」との助言を受け、利休に会うことを決意する。
警戒厳重な利休邸に潜入するために、江は豊臣秀勝(AKIRA)と共に炭売りに変装する。
この利休邸の警備担当は史実と同じく上杉家で、2009年の大河ドラマ『天地人』の主人公・直江兼続と思しき
「愛」の前立ての武将も瞬間的に登場した。
 
炭売りに変装して潜入というシナリオはリアリティに欠けるが、無謀とも思える行動力は江のキャラクターとして定着している。
史実でも江は妊娠中の体で千姫の輿入れの旅に付き添った。出産も旅行も大事業であった当時は容易ではないことであった。
また、江(小督)を主人公とした諸田玲子の歴史小説『美女いくさ』では小督が船の積み荷の中に隠れて敵の包囲を突破し、
援軍を求めるエピソードを挿入している。
 
炭売りに変装した江は顔も手も煤で汚れ、庶民になりきっている。
お姫様姿で天下人に物申しても、身の程知らずの傲慢な姫君に過ぎないが、
炭売りの姿で「切腹など、この私がさせませぬ」と言う江には迫力がある。
「のだめ」のようなストレートさは着飾った姫君よりも、炭売り姿がマッチする。


http://npn.co.jp/article/detail/68302404/
697日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:53:35.81 ID:nD3zwtGD
>>692
坂雲に巨額の制作費が使われているのは否定しないが
1本あたり2億4千万だそうだ。
NHKの予算は国会で審議されるからオープンになっているが
通常大河、1本6000万前後というのはずっと変わっていないようだ。
坂雲1本の放映時間が倍だから、一時間あたり倍の計算になる。
http://technodon.tumblr.com/post/2401033980/nhk

最近では篤姫が一番低費用らしい
『功名が辻』が6,110万円、『風林火山』が6,080万円、『篤姫』が5,910万円と
ウィキペディアにある。
後半は大奥に座りっぱなしだし、江以上に金の掛からない作風だ。
698日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:55:33.34 ID:RCdoJtIV
>>689
BS、CSボタンの活用をおすすめします
BSプレミアはケネディ家の人々、大聖堂といった良作海外ドラマや
往年の名画などが見られます
またCS契約する事で鬼平や剣客商売といった時代劇
昭和の名作ドラマやバラエティーがいくらでも見られます
今CSではおんな太閤記が放映され、佐久間良子や夏目雅子が当時の姿で美しさを披露しています
699日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 10:57:44.10 ID:Md3oUy4Z
>>694
頭の悪さ丸出しw
700日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 11:02:13.95 ID:2s5w8+J5
>>694
自分で考えてこそ、哲学・・・・・
てか、さっさと満足してくれ・・・・
701日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 11:04:29.83 ID:nD3zwtGD
>>693
たとえそのような作戦をとっても、発表が1本あたり2億4千万じゃ、
少々大河の予算を回しても大河の10倍とはいくまい。

去年の龍馬伝の美術の凝りようもハンパなかった。
その点でケチってるとはいえない。
天地人も大坂城などは大きさを感じさせないが豪華ではあった。
江のショボイ印象は、坂雲から流用されたプログレというカメラが
映像が暗くて華麗な印象を削いでいるのも大きいと見てる。
702日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 11:12:25.98 ID:GzyOCU//
>>694 ネタ追加

>STATION!!×向井理くん ※追記あり※です。
>... あと、ニーチェの本持ってるけど、読んでいないっていってましたね !!
>理くんも買ったんですね

www
703日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 11:14:41.65 ID:F5DbttNC
坂の上、1本が90分で通常大河の2本分の時間だから大河の2倍しか金かかってないってこと?
それであのオールスターキャストと迫力の映像(ちょこちょこ不満はありますが)。

ますますシエの予算がどこに消えているのか不思議になるw
704日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 11:59:32.56 ID:I1awHywq
向井理が何コメントしたかしらないが、役者の話しなんて話し半分で聞いておけ
仕事貰ってる立場で脚本を貶すことなんてできんだろ

現場が楽しい?
そりゃ、あの脚本、あの演出なら、適当にやってりゃいいんだから、楽で楽しいだろうよw
705日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:05:24.79 ID:KdmNM62u
>炭売り

利休の屋敷って自分んちで炭こしらえとった気がする。そこまで
言うと難癖かも知れんが・・・外部から買うこともあったにせよ、
炭と言えば茶道の重要な品目だから、飛び込み営業は難しいだろうな。
706日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:18:17.11 ID:cdkMHTz/
坂の上で大河の製作費が削られたとデマ飛ばしてた奴出てこい!
707日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:43:37.20 ID:VLk96akB
戦は嫌だ!…の類の台詞にはもう我慢の限界が来ている。
本当にイライラする、思わず秀吉と一緒にうるせぇ!と叫んでしまった。
708日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:44:22.70 ID:GGN3jqaQ
>>633
志の受け継ぎイベントって安っぽいよね。
「伝統を受け継いでいきます」ってノリの田舎の卒業式、サークルの追い出しコンパ。
709日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:47:19.53 ID:KENapUAz
>>694
高2病
710日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:52:48.13 ID:GGN3jqaQ
>>707
映像作品なんでカネをかけたスペクタクル・シーンというのは、それだけで観ている者を
納得させちゃう部分はある。スタジオでチマチマとやるなら、もう少し心理描写を深くする
などの工夫がないとな。「戦は嫌だ!」がカネと手間のかかる面倒なことはやりたくない、
という風に聞こえてしまう。
711日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:54:16.45 ID:nD3zwtGD
>>703
大河(スペシャルドラマ)は民放と比べ出演料は安いらしい。
あと>>697のリンク先読んだ感じだと、海戦シーンなどの華麗な「CG」は
制作会社まかせではなく、自分とこの技術職員にやらせて給料払えば
制作費の内訳には入らない。
照明も美術も材料費のみの計上で済むとあるね。
こんなことができるのも1万人以上の職員を抱えるNHKならではなんだろう。
民放でいろいろ制作会社に依頼したら何億かかるかわからんね。

逆に言うと江は金じゃなく、良いスタッフを坂雲に取られてるのかも。
伝の美術が凝ってたので、大河には三流スタッフばかりとはいえないが。
712日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:55:04.99 ID:4woYB9T0
なんか加藤清正の代わりに秀頼連れて家康と
会見しそうだな。
713日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:02:19.63 ID:jC84rmPG
>>703
あわてるな。時間は2倍、時間当たりの単価も2倍で1本当たり
6000万×2×2=2億4000万って言っている
714日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:06:58.97 ID:dQUg3s88
>>711
時間も足りないんだろう。
6月半ば過ぎの脚本家ブログに、三成の死を書いたとある。
そこからプロデューサーに渡して作ってたら、とても凝ったものはできないだろう。
715日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:10:46.05 ID:GM/7Knz4
脚本が学芸会レベルだから金をかけようにも
かけどころがわからんだろうな
中年恋愛とか床入りとか口先のみで動く話ばかり
716日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:15:42.53 ID:KENapUAz
関ヶ原で敗走した三成を洞窟にかくまうのもシエ
そこから家康の前につれてくのもシエ
おかゆ作るのもシエ
上着掛けるのもシエ
秀秋と怒鳴りつけるのもシエで
柿を食わすのもシエ
淀と家康になぜ殺したとわめくのもシエで
あードラマチックだなー(棒
717日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:18:34.31 ID:SJDrKUxx
江が主役より狂言師が演じる足利義昭が主役のほうが面白かったと思うな。
なんだかんだで伝統芸能やってきた人間は演技においてまとう空気がやっぱり違う。
718日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:19:34.10 ID:SJDrKUxx
>>716
どっかのロボット大戦じゃないんだぞw
江「それもわたしだ」
719日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:21:12.30 ID:GGN3jqaQ
ドラマになりにくい江のくだらない話に時間をかけるから、脇役の面白い話をやる
時間が足りない。結局、どこにも面白いところのないドラマになってしまったな。
主役になりにくい人物を無理して主役にする大河は、今年で最後にしようぜ。
720日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:26:26.16 ID:2b0pjeTz
江の、というか上野の「うわ〜ん」という泣き真似がすごく耳障り
あれほど素朴に耳障りな泣き真似はここ何年か聞いたことがなかった
721日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:31:43.40 ID:6O6xtbuK
>>719
そうだな、媚び売るか文句言う。こんな主役で楽しめる
わけがない。今は秀吉中心なのに七本槍も前田も出て来ない
し、全然大河じゃない。
722日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:34:32.38 ID:r4nV5gBO
>>716
タイムスクープハンターは教科書に載らない歴史を追いかけるが
江は有名シーンばかりレポートするんだな
レポーターが状況に何の影響も与えないのはどっちも同じ
723日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:38:10.06 ID:jSKgvngz
これから、私は今までただ騒いでいただけで何一つできなかった
これから他人に対してもっと敬意を払おうとか言い出したらちょっとは見直す
724日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:47:15.29 ID:RCdoJtIV
篤ちゃんもそうだったが
ぶち先生のヒロインは基本的に反省する能力がないからな

嫌な事があった→泣くか怒るかしょげる
→周りの大人がちょっとイイ台詞を言う
→明日も頑張るぞー

だいたいこのパターン
725日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:51:42.65 ID:KEIh3SQa
大阪の陣で終わる江のピンのイベントなんてほぼ嫁入りしかないのに
3回中2回が軽く流されようとしているw
726極楽寺坂緑 ◆q9xju/EVzQ :2011/07/06(水) 13:51:53.22 ID:GGN3jqaQ
――その残された子どもたちはどのような構成だったのですか?

 女の子ばかり3人です。仲がよい3人組でした。私はその子たちの名前を大声で呼び、
順番に形見の品を与えました。かなり時間を使ってくどくそのシーンをやりました。しかし
視聴者の反応はありません。何も感じていないのです。そればかりか子どもたちの名前
を呼ぶとき江の名前だけ一拍空けて呼びかけたことで「わざとらしい」という批判すらあり
ました。私が感じたのは、硬い虚空のようなものでした。それは見事に視聴率の低下に
反映されました。  
727日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 13:54:10.71 ID:r4nV5gBO
>>724
それでも篤子は将軍家に人身御供に出されたような悲惨な身の上
工作員として働け、という無茶な指令を抱えていたからケナゲっぽくもあった

江に「がんばるぞー」といわれても「何を?」と返すしかない
新婚が子作りに励んでもケナゲでもなんでもないし
728日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 15:18:04.97 ID:viwvSj6/
よく描くにせよ悪く描くにせよ、歴史上の人物に少しは畏敬の念を持ったほうがいいと思う。
出来損ないのコメディ物に名前を使われて、江さんも草葉の陰で驚き戸惑っているよ。
729日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 15:21:20.03 ID:o/lLmt0P
江「儂はこんな風に描かれとうなかったた!」
730日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 15:25:02.87 ID:m1fWMSK3
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ 呼んだ?
 /////yミミ
   し─J
731日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 15:55:50.89 ID:v5glmjgs
>>711
確かに、外注より内製の方が安く上がるだろうね
その代わり内製でハイレベルなものを作るためには
自社職員に常に最新技術を使って色々な映像を作らせる機会(作品)を提供しないと
技術が発達しないし、継承されない

久々に大規模ロケを多用しているらしい坂の上はスタッフ育成のためにもやってるのかも?
732日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 16:01:33.45 ID:Tu/nTMfP
>>725
そりゃ3回目の秀忠の結婚がメインイベントだからねw
でもいくらしょぼく誤魔化してもまた結婚すんのかよ的な
感想しかないが
733680:2011/07/06(水) 16:42:33.20 ID:sDMA91uj
自己レス亀訂正
親を純系で計算してたw
元が全部重ならないヘテロだと
兄妹(姉弟)婚の子はかぶるのは1/4
いとこ婚の子だと1/16

4親等以上離れてれば遺伝的な危険性はかなり小さい
734日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 16:50:59.12 ID:JG1fmski
念願叶い意中の相手と結ばれたシエにとっての一大イベントなのに
冴えない恋愛ストーリーだね
735日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 16:51:55.86 ID:fbjpQJoO
関ヶ原であの家康に対してあの三成が戦えるのか心配だ。
 それより、まさか江が関ヶ原の戦場に登場したりはしないよね。
三成「なぜ小早川などは動かないのだ」
家康「小早川はこちらに寝返るはずなのにどうした」
江「私が小早川様のもとへ行ってきます」

左近「殿、わが軍は総崩れです。お逃げ下され」
三成「いや、ここで死ぬまでよ」
江「死んではなりません、さあこちらへ」

田中吉政「三成めどこへ逃げた。ん?おぬし何しておる」
江「・・・・・・・・・・・」
三成「もうよい、わしはここだ」
江「うわーん」

家康「三成を処刑せよ」
江「命だけはお助け下さい」
三成「死なせろカス」
736日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 17:00:10.24 ID:gCzpr4C3
いまやってるのって
江とくっつけておいて秀勝を最前線に送る→単なる秀吉の嫌がらせ
秀勝死す→視聴者江に同情
って筋書きなんですか?まさかそんな単純で露骨な話じゃないすよね?
737日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 18:10:43.78 ID:UQDSPgeN
>>716
そして現実は、
江戸で侍女が江に語るだけの関ヶ原
淀への思いをつぶやいて斬られる三成のシーンのみ映像化
738日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 18:14:18.58 ID:OIm2XT3o
>>712
・炭売り女に扮装して利休に会う
・キーセン女に扮装して明国の将軍に和平をすすめる
・海女さんに扮装して島津にフルボッコにされた李舜臣を救う
・ナマズに扮装して巨大地震を起こし、憎き猿を伏見城もろとも潰す
・淀君に扮装してサルにトドメを刺す
・結婚相談所のカウンセラーに扮装して各大名の縁組をまとめる
・上杉家の使者に扮装して家康への弾劾書をよりハードに捏造する
・朝廷の使者に扮装して細川家を救う
・真田忍びに扮装してゲリラ戦を展開する
・鉄砲足軽に扮装して小早川を挑発する
・柿の着ぐるみを装着して三成に「こんなもん食えるか」と暴言を吐かせる

以下略
739日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 18:36:05.76 ID:B7CbFS7M
今週見てないんだけど、やっぱシエがキーキー言って終わり?
740日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 18:37:39.72 ID:OIm2XT3o
>>739
ヒーヒー言って尾張
741日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 18:42:47.81 ID:r4nV5gBO
>>737
関ヶ原が侍女無双だと泣けるな

しかしこの作風で例の葵の合戦ロケ映像を出されても
あまりにも世界の雰囲気が違いすぎておかしい
どうするつもりなんだろうな
742日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 18:55:29.81 ID:ithCh7ZR
>>735
左近なんか出ないと思うぞ
743日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 18:58:17.26 ID:ithCh7ZR
江は秀吉の手下三成も嫌ってるから助命嘆願もしないだろうな
744日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 18:58:38.18 ID:UQDSPgeN
>>741
そうなんだよねー。

功名だと、一豊自身が関ヶ原参戦してたし、
諸将もちょろちょろ顔見せしてたから、
まだ良かったけど。
745日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 19:06:34.69 ID:GM/7Knz4
シエちゃんも関ヶ原に参戦するといいよ家紋は田渕センセの似顔絵とかでいいんじゃないかな
タンクトップ鎧で出陣し流れ矢に当たってしんでシエちゃんに幽閉されてた本当の江が登場してくれ
746日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 19:10:23.49 ID:o/lLmt0P
金吾すら出るかどうか
747日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 19:33:27.82 ID:GAipbzgz
関ヶ原すらあるかどうか
748日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 19:55:48.45 ID:/hIy+wDU
>>739
アヘアヘ言う所で終了。テレビには写らないけどな!
749日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 19:55:55.23 ID:KEIh3SQa
養子の方はともかく隆景はこのまま出ることなく逃げ切れそうだな
諸大名というくくりの時いつも家康しか出ないし、下手すれば前田利家まで逃げ切りそうだけど
750日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 19:58:50.68 ID:TMSLIBzA
総集編見る限りだと春日局では関ヶ原結構詳しくやってたみたいだけど
小早川役の香川照之が優柔不断な割に八つ当たり酷くてなんか凄かった
つか総集編の第一巻なんだが
751日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 19:59:13.38 ID:r4nV5gBO
>>749
利家はちらっと映ったことがある様子
まあ出てないも同然だが
752日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:01:53.90 ID:TMSLIBzA
官兵衛しかいないよね
家康も豊臣陣営は官兵衛と江殿しか知らないみたいだし
753日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:06:12.81 ID:iOjOorFZ
関ヶ原・大阪の陣が山場なんだろうが
偉大な脇役の前田利家がいるのかいないのかわからない存在で、
加藤清正と福島正則が影も形もないっていうのはスゴイな

三成はパシリから奸臣へ豹変したが、加藤・福島等の秀吉子飼いの連中や諸大名から人望がないこともそろそろ織り込まないとな。
なんで三成は豹変したんだろう… きっと、淀殿への歪んだ愛とかなんだろうな(棒
754日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:10:14.27 ID:XP0w5rwW
今回の取材対象は安土桃山時代末期の英語塾。江(上野樹里)は豊臣秀勝(AKIRA)と結婚し、京・聚楽第で“愛する人の妻として生きる喜び”にあふれる日々を送っていた。
春、秀吉に成りすました沢嶋雄一(要潤)は朝鮮への出兵を決め、秀勝も出陣することに。江は不安に耐えて、気丈に夫を送り出す。京に独り残された江は、秀勝の子を宿していることに気付く。
7月、美しいイギリス人女性教師・レイチェル(鈴木保奈美)が聚楽第にやってきた。2人の間に、ほのかな友情が芽生えていく。そして、出産を間近に控えた江のもとに、朝鮮から、ある知らせが…。

もうこれくらい(略
755日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:12:13.12 ID:4lduT/7p
>>732
結局、大河ドラマシエの最大のイベントって何なんだ?
秀忠との結婚とかだったら、本〜当にどうでもいい、他所でやれって話だよね。
篤姫なら江戸城無血開城っていう政治的にも大きいイベントがあったが。

>>735
秀忠には遅参を勧め、自らは関ヶ原で采配を?八面六臂の活躍だな。
歴史イベントに絡ませたがる田渕だから、何かやるだろうね。
756日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:14:37.30 ID:TMSLIBzA
>>755
大坂城無血開城とか
757日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:33:44.54 ID:L08ZJUPW
朝鮮出兵編では韓流スター投入するのだろうか?
日本では大御所や人気俳優に敬遠されてショボイ配役しか組めないけど、
悪評が伝わってない韓国なら「日本の準国営放送の約50年続く大型時代劇枠の人気ドラマ(w)で李舜臣役
演じませんか?」とか言ったら韓流スターも出てくれるだろうか?
758日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:36:08.20 ID:d4RwBWKI
>>756
ワロタw
戦は嫌にゴザイマス〜
759日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:41:07.27 ID:/zFLliMo
>>757
江は戦国ものなのに第一話以外合戦シーンのない不思議なドラマだから
朝鮮出兵なんて描かれないよ
下手したら大坂の役も茶々と家康が交互に出てくるだけで
合戦シーンなしで終わる
760日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:44:41.85 ID:QPure0zk
>>755
ちょ
「秀忠には遅参を勧め、自らは関ヶ原で采配」って、今某レディコミで連載してる江が
まんまそれだww

もっともそっちは家康の夢枕に立って「上杉叩け 秀吉子飼いの大名抱き込め」
秀忠に「お父様も落とせなかった真田をきっときっと討ち取ってくださいね(はぁと」
だがww

ちなみに、その江も信長の怨念が憑依してる設定だったりする
761日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:46:25.56 ID:cdkMHTz/
脚本に合戦シーンがないだけなんじゃないか?
武士がワーワーだけなら別だけど、本格的にやるとしたらそれなりの勉強が必要だろうし。
田豚には無理w
762日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:52:48.09 ID:L08ZJUPW
>>760
シエ世界の弱腰家康ならヒネ忠遅参しても激怒せんだろうな。
家康「徳川譜代軍が無傷ならそれで良い」
763日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 20:59:07.62 ID:eMh3atjR
姫たちの戦国だから、合戦シーンは期待薄。
史実とのかい離がひどい。田淵と演出家が悪い。
764日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 21:02:19.59 ID:KEIh3SQa
姫たちの戦国を名乗りながら姫の日々の生活すらまともに描いてくれないからな
暇さえあれば菓子ばっかり食ってたのは初の嫁入りでやっと終わってくれたみたいだが
765日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 21:07:54.35 ID:B6fZAxAC
昔、BBCのドキュメンタリーだったか、アメリカの南北戦争を取り扱った番組があって
合戦のシーンは、ナレーションとSEと、数枚の絵を絶妙のカメラワークだけで
凄い臨場感で仕上げていたのを思い出した。
766日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 21:18:35.66 ID:d4RwBWKI
>>761
黒澤の影武者だったかなー
真っ暗の画面で各陣の旗だけが大移動したり馬の音だけで戦況を表現してた
767日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 21:25:58.84 ID:68vga7+L
あ、判った。利休茶碗が実は本物で、ウルトラバカ高いんだよきっと。
シエの着物はシルクの様なポリエステルでも、秀吉の着物は本物で、金箔も
厚紙みたいにスゴいのを使い捨てしてるのさ。
768日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 21:34:15.53 ID:HywMvGXo
>>698
助言、有り難いことですが、私はTV観賞にあまり金をかける気はないのでBS、CSの設備はありません。
最低限のチャンネル(とはいえ地方の田舎なので6局)の範囲内でなんとか楽しんでおります。
往年の名作等は、20km離れた隣町のツタヤまで借りに行く環境です。
そんなわけで、歴史好きの私としてはNHKの大河ドラマを楽しみにしているために>>689のような書き方に
なりました。

ま、年寄りはジャマなようですから、これまでにします。
769日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 21:34:50.21 ID:erEFGbtT


825 :日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 17:46:25.69 ID:Zcwr5oaE

>>811
「天地人」で愛の兜の人の母親を演じたのは、「愛の嵐」の田中美佐子だったりするわけだが。

ひねりすぎの小ネタ入れなくてもなあ



770日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 21:53:23.83 ID:hovDcuEO
合戦シーンと言えば天地人だろ
なんだか遠景のCGで軍勢がきゃわきゃわ動くの
771日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 21:57:23.31 ID:4xqFOIVr
>>769
細かすぎて伝わらない遊びネタの代表だな
772日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:07:21.63 ID:Q/y88L+Q
今日のジョンに徳川の屋敷(江戸のか?)が火事になって燃える
→シエなぜか取り残されて煙にまかれて倒れる
→ヒネ忠が炎の中助けに行く
という意味不明なシーンが大々的に載ってるw

これでシエがヒネ忠を好きになるというシーンなんだろうが・・・・・


もう突っ込む気力もないw
773日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:21:31.01 ID:TMSLIBzA
江戸城無血開城
大坂城無血開城と来てからの
再来年田渕脚本で会津若松城無血開城
774日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:27:18.44 ID:imUfVYYw
>>769
田中美佐子といえば、「好きにしてかまへんよ、減りゃせんもん」だな。やっぱし。
「今に見ておれでございますよ」
775日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:31:56.83 ID:KENapUAz
>>774
こらえてつかあさい!
776日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:37:18.52 ID:ZL44cbTo
>>667
駒姫の助命嘆願をする正義のシエなんて展開もありそう

先週の話はあきれたな
豊臣の後継者問題にまで指図するなよ
いくら秀勝が好きでも、今の時点で政治的に特に落ち度のない兄を差し置いて
秀勝を関白に推薦とか、本来なら三成辺りに睨まれるんじゃないの?

戦国時代は後継者争いが絶えないから、武家社会では序列を明確にするのは
常識なのだが、お家騒動でも起こさせて豊臣を分裂させたいのかw
このへんは脚本家の問題なんだろうが
777日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:37:32.99 ID:8oGaWi+N
おまいらトンデモなもん見とるなwww
ワタクシは、お上品な横溝派ざます
778日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:41:29.18 ID:ZL44cbTo
>>686
種、種死は富野から変わった監督福田の嫁が自己満足の脚本を書いて
ガノタの怒りを買った、ガンダム史上の汚点と言われている
779日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:42:17.64 ID:imUfVYYw
>>777
あの山崎努もトラウマになるぞ・・・
780日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:43:45.22 ID:68vga7+L
関ヶ原で両軍にらみ合いのど真ん中にシエが立って「戦はお止め下され!」とでも
叫んでても、最早驚く視聴者もおるまい。
781日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:46:47.61 ID:KCSKYdsc
>>770
魚津城でずっと火の手が上がってる中
虫みたいなのがうごめいてるCGが印象的だった
782日曜8時の名無しさん :2011/07/06(水) 22:46:51.89 ID:rXhn4eS4
>>750
春日局のダンナは
小早川秀秋の家老で
松尾山裏切りの功労者だからな。
その後の彼女の出世も
ぶっちゃけ旧小早川人脈のおかげというくらいの重大事件。

春日局の生涯をテーマにして関ヶ原をぞんざいに描くなんて
直江兼継をテーマにして長谷堂城合戦をぞんざいに描くようなものだろう。
783日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 22:59:23.60 ID:i2VH5v1F
>>780
>関ヶ原で両軍にらみ合いのど真ん中にシエが立って「戦はイヤでございます。」
って言って関が原なかった事にするかもw


784日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 23:01:39.06 ID:KENapUAz
785日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 23:22:13.30 ID:imUfVYYw
流れが止まったな。皆見入ってるなwww
やっぱり真打・山崎努だね〜。
786日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 23:29:13.47 ID:nZ0H0T0U
>>776
駒姫の助命を願ったのは本来茶々だし。
っていうか
秀次の妻妾連はいちいち名を出して出てこないと思うが。

未だに「姫たちの戦国」を期待してるなんて、それこそ不思議だ。
三傑の順番を知らなかった脚本家に歴史劇を期待するほうが無理無理。
787日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 23:36:12.28 ID:ZDPXZqRi
永井路子の話だと、小早川家家老だった春日局の旦那はなかなかやり手だったらしい。
お福に竹千代乳母になるように勧めたのも、お福と自分の子供たちを
竹千代の側近にして息子たちが出世を狙ったのも、この旦那の考えだとか。
788日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 23:57:38.85 ID:ZL44cbTo
>>786
もともと期待なんてしていないよ
あの脚本家なら、史実なんて無視してでもシエageするだろうと思っただけ
789日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 00:05:39.24 ID:REwhJn5G
>>788
>あの脚本家なら、史実なんて無視してでも
甘いな。
田渕の場合は「歴史の通説」や「信憑性の濃い解釈」等々を知らないのだ。

調査や考証をすませ歴史の通説を知りながら、
けれど創作する「物語」として自分の解釈を反映させる、
展開の都合上あえて通説から外れたことを書く・・・のとはワケが違う。
790日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 00:13:12.14 ID:Yl5ZkIFB
277:07/06(水) 09:25 SVOZIqZa
今日発売のテレビジョンに火事の中の秀忠載ってるよ295:07/06(水) 20:28 nplWzwMV
>>277
ザ・テレビジョン見た!(ちなみにP91)
リアルセット燃やしての大変な撮影だったみたいだね向井は一発本番終えて凄くほっとしてたらしい
樹里ちゃんが照れまくったという姫抱っこが楽しみ!!
303:07/06(水) 22:08 SvzJfNI6
>>295
見逃せない楽しみな回だよね!
お姫様だっこやっぱりするんだw

791日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 00:51:54.25 ID:cTMfsm0M
>>789
物語などと大層なもんじゃあ…田豚のは単なる妄想っす。
792日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 00:58:17.43 ID:N5k1V9/B
田豚はまた凄いものをアンチスレ住人に見せてくれるようだな。
地震はまずいからって火事に変えるその安易さに乾杯w
793日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 01:09:59.36 ID:NmWxgVWF
物語その物が拙いんだから早く終わってくれないかな
794日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 01:31:17.46 ID:uE4z2zaQ
>>772
ヒデェ…
幾らなんでも安直すぎるだろ
795日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 02:11:14.71 ID:FtyF7oAd
>>792
悪夢のDQNカップル誕生だw
796日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 02:33:27.33 ID:xRgE2a8H
原作では慶長大地震か慶長伏見地震かを想定していたんだったな
で、東日本自身が起きたんで急きょ火災に差し替えしたと聞いた
そんなに切り替えが簡単なんだからあまり大がかりなセットではないんだろ?
しかしそのどっちかで10年くらい違うからはっきりしてもらわないかん
伏見地震ということはないだろうな
しかし大地震というと関ヶ原よりだいぶ先の話になってしまうが
どうなってるんだ?
797日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 05:24:31.99 ID:QNmVE2OC
1596年9月に連発した地震かな
98年1月にもでかいのがあったような気が
そん時の江戸はどうだったのか。地震きたのかな
798日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 06:30:06.92 ID:E0PQNSNz
石田さまの志を受け継ぎ、生涯、柿は口にいたしませぬ。
799日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 07:18:21.64 ID:BcNz5E8X
吊り橋効果w
800日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 07:37:46.91 ID:e8dLYJyy
オリジナルで入れてくるエピソードがいちいち陳腐で古臭いなほんとonz
801日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 07:53:24.80 ID:2JSZhweH
小和田センセイがまた頭抱えてるんだろうな。
この年のこの地震ならオケと考証してたらありもしない火災に変更されて
「この年には江戸城には火災がなかったという100%確実な史料があり
ますか!?」とか言われて押し切られてさ。
802日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 08:08:45.53 ID:6cSJAhHV
ぶっちゃけ、
この脚本て恋愛描写が下手じゃね?
だったら何が巧いんだと言われると困るが
803日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 08:25:03.72 ID:qX/PT3l0
>>801
そういや阪神大震災の年の吉宗でも地震ネタなかった?
あれは富士山の噴火によるものだったけど。
804日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 08:28:18.32 ID:LAEBKzjK
>>802
シエの2人の旦那のエピソードが薄すぎたからな。
805日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 08:28:23.67 ID:ytXWBLGt
もう未来からやってきた美しいブタ先生が
歴史上の人物と係わりを持ったり、イケメン武将と
ラブロマンス繰り広げたりする物語でいいよ…。
806日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 08:38:37.00 ID:Og+LWBEB
>>802
三女→最初から好意的でやさしいイケメン2人
次女→お互い縁側で一目惚れ

長女が1番長尺だったけど何で好きになったんだっけ?
秀吉は市に似てたから一目惚れってこととしてこっちは?
ブ男だけど私にそこまで尽くしてくれるなら〜って感じ?
807日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 09:01:04.46 ID:FbDvcna9
茶々「わかりませぬ」
808日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 09:05:39.16 ID:hm4pCOUS
>>789
とおり一遍の歴史すら知らないし、調べる気もないから >>790のようなことに
なるんだね。
民放の2時間ドラマならともかく、これが大河だというから…  orz
809日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 09:19:28.44 ID:8LiSqPP1
NHKの人
「今年の大河ドラマが酷い? 今年は大河ドラマなんかやってませんよ 
 今年は50回記念のパロディですよ 大河ドラマっていう字をよく見てください 
 点があるでしょ 犬河ドラマになってるでしょ あんまり出来のいいパロディじゃありませんがね」

ってなったらいいのに! 何度見ても大河ドラマだし
810日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 09:23:12.56 ID:lm/529fY
>>801
悩んだふりをしてるだけ。
学者としての良心があるのなら前回で、考証を辞めている。

大河の顧問をネタに出版に講演にと銭儲けに忙しい。

http://ameblo.jp/owashiro/
http://www.sbrain.co.jp/keyperson/K-5037.htm
811日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 09:25:58.96 ID:MRWCq071
上野って167cmくらい?
向井もでかいけど抱えて走るのは罰ゲームにしか見えんね
812日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 09:49:24.53 ID:dv9ELYXO
姫だっこ、やっぱりやるんだねorz
さすがスイーツ脳韓流中毒田豚
813日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 09:49:35.51 ID:REwhJn5G
>>810
801は想像したことを書いてるだけなんじゃ。

>小和田センセイがまた頭抱えてるだろうな
と、こちらから「想像」してるだけで
実際にそうだといってるわけじゃないし
そういう報道や目撃情報が実際にあったので書いたわけでは無い。

かつて大河の考証をされてた方の著書を読んだことがあるけど
『聞かれたら答える」形式になってるようだし、
脚本のチェックをしているわけでもなく
それらの回答が必ずしも映像に反映されることは無いのだ、と。

小和田が大河考証の肩書や知名度拡大で実利を得て、
出版や講演でおおいに活用しているのは勿論認めるけどさ。
814日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 10:10:39.66 ID:R1F/DkO7
今風林火山見てるんだが、江の酷さを見てるから少々荒があっても気にならないというね。
来年の大河は気が楽だよ、「江よりマシ」で及第点なんだから。
815日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 10:19:57.15 ID:h1g+wNAl
>>814
ここ数年の大河は楽だろうな、比較対象が転地人なんだから
と言われてた頃があってだな
816日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 10:35:55.85 ID:j+r61r5C
天地は自分の鉄砲隊の前に出て「放て〜!」
とか言ってるシーンが印象的だったな。
817日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 10:40:06.39 ID:RcEJEz/Z
つーか、21世紀になってから

時宗よりマシと思ったら・・・
利まつよりマシと思ったら・・・
MUSASHIよりマシと思ったら・・・
天地人よりマシと思ったら・・・

の繰り返しなんだよな・・・
818日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 10:45:11.00 ID:Kgn7qnxr
tp://ameblo.jp/sacchan1149/image-10945414634-11333855666.html
火事のシーン、お姫様抱っこするらしいが
この時代のお姫様抱っこなんかあったのか?
819日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 10:47:30.19 ID:hm4pCOUS
足下が危ないところで本気で逃げるつもりなら、肩にかつぎあげて運ぶのが一番だと思う。
820日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 10:50:58.17 ID:z7XgmkyL
>>818
脚本家の願望が描かれてるのでは?
821日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 10:57:49.28 ID:2JSZhweH
>>819
そうだよなあ。肩に担いだ方が重心が安定して安全に逃げられる筈。
子供ならともかくあんなガタイがデカイ女をお姫様だっこで火事場から脱出なんて危ないよな。
822日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 11:09:27.14 ID:vfSIwT43
デカイ大ボケ女優って供給過多だよね
ていうか最近みんなそれ
823日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 11:14:44.43 ID:dv9ELYXO
>>818,819,821

単純に背負って逃げるほうがまだわけが分かる
824日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 11:17:42.84 ID:dv9ELYXO
というか、中途半端に「被災者へ配慮」っていうことだったら、
ドラマそのものを打ち切る、製作費を復興費に回すしかないとしか思えない

地震も火災も災害には変わりはないし、被災地の人間じゃなくてもあんなドラマは単純に精神衛生上悪い、精神に来るので一切見ていない人がうちの身近でも増えている一方のも自由だしorz
825日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 11:29:50.69 ID:rmMv8XmP


これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ


913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。


オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず

ねーよwww


826日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 11:39:08.22 ID:CGSfjCJD
>>825
民主党の拉致犯周辺組織に対する献金問題を分かりやすくするために
アメリカで例えてるってこと
だからオバマがそれらを実際にやったわけではないよ?念のため
827日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 11:46:06.39 ID:vfSIwT43
>>826
コピペ厨に誠実に答えて素敵です
828日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 11:55:06.68 ID:CGSfjCJD
>>827
ありがとう^^
829日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 12:03:55.36 ID:hm4pCOUS
>>821
足元が見えないのは危ないもんね。
それでなくても昔の家屋は地面から高くつくってあるんだから、焼け落ちでもしていたら…、
それよりなにより人や物が散乱しているだろう。

背負うのは意識が確かなら有効だが、途中で失神すると後ろへ倒れて危ないと思う。
何のドラマで見たんだったか、帯を抜いて、背中に背負っておいてその帯で
結ぶというのはやっていたな。
830日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 12:05:20.02 ID:yqwFd655
>>818
でた!!『70〜80年代の少女漫画でよくある風景』再現だぁ!!

世間的におかしいと思われまいかって気持ちより、自分の妄想が優先かい。
そんなもん、スタジオ行って若手俳優に思う存分してもらえばいいじゃんか。
火事場で悠長にお姫様抱っこなんかするかっての。
831日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 12:16:38.26 ID:5xKKCJe6
一万歩譲って、決死の覚悟でなりふり構わず助けるなら
まだ共感のしようがあるよ
でも単なるイベントでしかなくて、結局上っ面だけに気を取られてるんでしょ・・・
そこに何の真実味があると言うの?
災害で必死に助かろう、助けようとする人たちを見たから尚更
832日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 12:22:13.98 ID:iGKG2ElA
>>802
30分枠単発のアニメでやっている感じの恋愛描写だったな。
833日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 12:31:34.10 ID:dv9ELYXO
>>802,832

「恋愛」と「動物の本能」の見分けのつかない気持ち悪い人間の標本みたいなのが田豚だって今さらながらわかった気さえする

「物欲、食欲、性欲、子孫を残したい人間の傲慢な本能云々」

っていう、
昔野島伸司ドラマで見たような

「正しい人間=みんな平等、清貧、贅沢は敵だ」

的なこれもこれでずいぶん単細胞な言い方の「自称強硬論」が今さらちょっとだけ光って見える始末orz

そしてそもそも、田豚も小松(転地人のあの小松)もそういう野島伸司の「ヒット作」(家なき子、聖者の行進、未成年、高校教師等々)のパクリで無理やり「ヒットメーカー」っていう言い方にのし上がって生きてきた人たちな件
834日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 12:34:10.09 ID:iOj13oKR
信長に説教したり
本能寺の変直後の光秀に説教したり
伊賀越えでナウシカのまねをしてみたもののザクザク味方が殺されるのを見た姫が
地震や火事ごときで足が動かなくなるわけ無いと思うんだよね。
まーたブリッコ、カマトト始まったなwwって思われんのが目に見えてる
835日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 12:37:39.41 ID:QowGDV5W
>>832
いや、アニメのほうがマシだよ
836日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 13:11:05.88 ID:CN1iUYRq
いわゆる「お姫様抱っこ」は
意識を失った人物が窒息しないように仰向けにして、そっと持ち上げて運ぶ
という平常時の方法であって
周囲に火の手が上がってるような緊急避難状況でやるもんじゃないだろう

>>824
「 地震に配慮して火事にかえましたあ 」
てのが、いかにもカッコだけつけました風でなんだかな
だったら二次災害で火災に見舞われたとこはどーすんだと
837日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 13:32:54.92 ID:qoP88+nc
シエとヒネ忠の娘、千姫はシエ世界ではシエ以上のとんでも姫になりそうだな。
シエとヒネ忠の両方の血がブレンドされているからな。

(シエ世界における千姫設定)
・目上の者に暴力を振るうのが大好きで、姑である淀(伯母でもある)を半殺し
にする。
・盗み聞きも当然大好きで、豊臣家の軍議を盗み聞きして徳川方に報告。
・大坂城外堀の埋立は秀頼や淀を唆した千姫の功績。
・大坂城脱出では炭屋に変装して、脱出。炭屋の衣装はなぜか嫁入り道具に入って
いた。
・ヒネ忠に「三男で出来も悪い癖に、次男である結城の伯父上を出し抜いてどんな気分
ですか」と嫌味を言う。
・側室を汚らわしい者と考えているので、秀頼が側室に産ませた天秀尼の処分については
強硬に処刑を主張。天秀尼は千姫立ち会いの元、のこ挽きで処刑。
838日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 13:43:30.91 ID:QNmVE2OC
こんな糞犬河早く打ち切ってしまえ!
そして徳川家康と独眼龍を再放送してくれ
シエがいかばかりの愚作か。
転地人においておやである。
839日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 13:59:55.66 ID:oEZnXHAV
上野がでかいからスイーツでも萌えられない画になりそう
840日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 14:02:26.97 ID:NmWxgVWF
上野なんか推すからこんな展開に
841日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 14:16:11.40 ID:rJJPkbW3
>>838
ふと思ったんだけど、
昨今の犬HK犬河ドラマが利権ずぶずぶで地域振興に使われているって、
当該地域にしてみたら、別に新作作って放送しなくても、
独眼竜みたいな過去の名作を再放送したって構わないんじゃないかなぁ
その方が、観光客も大勢来そうな気がするけど・・・

つか、駄作垂れ流すより、再放送で名作を観た方が、どれだけ為になることやら
842日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 14:17:20.50 ID:/1dSkAVK
上野は好きでもないけど、この脚本と演出には同情する
実力もないのにギャンギャン喚くだけで品の欠片もない
こんな役が代表作になっても嫌だろうに
843日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 14:24:52.88 ID:qqAjtcpd
代表作にはならないんじゃないかな黒歴史は決定だけど
844日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 14:36:50.20 ID:Jeh2GRPG
代表作ではなく
最終作になるのでは?
845日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 15:12:42.99 ID:qoP88+nc
>>844
北大路さんは大河主演「龍馬がゆく」で歴代最低視聴率を出したけど、
現在も芸能界で生き残ってるよ。
親が有名スターだったと言うのも大きいだろうが。
北大路「親父が大スターで良かったわ。上野は二世やないから消える
やろうな」
846日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 15:27:13.48 ID:PN3TVYpo
お姫様抱っこ。。。。。
847日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 15:37:36.06 ID:YppaFhPl
最終作とか消えるってのはいくらなんでもかわいそうだな。
きっと立ち直ってくれるよ、ドタバタコメディーに出ればいいんだよ
848日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 16:01:00.13 ID:qoP88+nc
>>847
関西ローカルタレントして生き残る道がある。
「おーい、上野。加古川に帰ろう」と石坂隊長に言われる上野。(ビルマの竪琴より)
アミュも生え抜き(譜代)ではなく中途採用(外様)の上野に対しては売れなく
なったらすぐ切るんじゃないのか。
(所属事務所から見たタレントの位置付け)
親藩 社長の親族のタレント。(社長の実子。社長の娘婿等)
譜代 デビューから手塩にかけて育てた生え抜きタレント。
外様 よその事務所から中途採用で入ったタレント。
849日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 16:12:46.88 ID:/fcf7GRU
思い出したけどお姫様抱っこwってあの天地人でもあったよね?
玉鉄が愛撫姫をお姫様抱っこして退場・・・置いてかれたどじょっこ隊唖然wってシーン
あの時は見てる側も置いてきぼりで唖然としたが・・・
850日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 16:18:01.07 ID:yqwFd655
>>849
あれはあれで、トンデモ演出だったけど…火事場でお姫様抱っこよりはましじゃないかと。
851日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 16:24:44.95 ID:OWUg8Fhy
家康と命懸けの伊賀越えできる驚異の身体能力と豪胆さを併せ持ったシエ様なら
火事場の馬鹿力で余裕で逃げ切れるはず。お姫様だっこ?はぁ?
地震がダメなら火事ですか… 
夫婦が情を通わせる過程もまともに描けない田豚って本当に才能ないんだな
852日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 16:38:21.21 ID:dQRJvl7i

お姫様だっこより、
もののけ姫のアシタカみたいに、
ギャアギャア騒いでるデカゴリラの樹里ちゃんを、
一発腹ドツいて気絶させた後に、肩にのっけて持って帰るぐらいがちょうどいい。
853日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 16:41:08.56 ID:8d+19Nka
シエの萌えポイントってどこなんだろう
854日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 16:53:05.04 ID:qnfkI1O0
信長憑依
>>853
855日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 17:23:40.28 ID:9uM+2M/b
>>853
天意無法
856日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 17:28:01.13 ID:9uM+2M/b
>>853
反面教師
857日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 17:29:04.88 ID:J2hnv4GY
>>853
悪口雑言
858日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 17:32:09.87 ID:lgEOlsdA
>>853
醜態憮然
859日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 17:32:48.65 ID:/fcf7GRU
>>853
八文字眉
860日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 17:33:49.32 ID:/fcf7GRU
>>859
×八文字眉
○八の字眉 
861日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 17:34:11.92 ID:YppaFhPl
おお四文字スレふかーつ
862日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 18:10:18.60 ID:au1xOG/c
関ヶ原で三成と会談するときに秀吉が
シエのスタンドになって出てきそう
863日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 18:10:54.44 ID:Dlg39TpI
>>853
説教之嵐
864日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 18:14:35.96 ID:iOj13oKR
参加無料だから暇なマダムやニートは行ってみて〜
俺はとうほぐだから無理
ttp://www.nhk-cul.co.jp/misc/event.html
865日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 18:30:30.07 ID:QkXFpSyD
>>853
厚顔無恥
866日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 18:32:28.34 ID:JKkUt82s
>>845
その北大路のセリフはなんなの?
867日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 18:45:46.17 ID:L3TpOARb
868日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 18:51:46.70 ID:wNr45j5U
いっそのこと、ジャズ大名みたいにギャグ路線に切り替えた方が良くないか?

869日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 19:11:42.03 ID:QKkVLIgN
>>847
「のだめの演技はよかった」から「実はそれしかできなかった」に評価が
変わりつつある。仕事減るだろうな。性格も悪いし。
870日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 19:49:01.08 ID:gbpWyDGe
お姫様抱っこのBGMは今度デビューするあね様のヘンなサイケ調の歌で。
871日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 20:11:38.41 ID:SE1kUEva
ザイルが初夜でお姫様抱っこ?と予想していたら、外れ。
さすがにそんな陳腐なことは、と思ってたら、ムカイリにとっておいていたのか。

ザイルは「またお会いしましょう」と言ったり、基本的にムカイリと
逆な行動を取る役割らしい。
872日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 20:16:15.68 ID:N5k1V9/B
利休には様をつけるのに大名には殿。
なぜか江が秀吉の軍師みたいにアドバイス。
身分というか、分をわきまえていないドラマ。
まるで田豚のようだw
873日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 20:31:48.87 ID:QSDnQMZE
直江と古田は出番あれだけなの?
人気にあやかるにしても、出す以上はもうちょっと
出す意味のある出し方しろよ
874日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 20:37:10.24 ID:e8dLYJyy
粋な演出のつもりなんじゃないの>直江、古田
思い切り滑ってるけど
センスないね、脚本も演出も
875日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 20:37:22.72 ID:VrgbcS8/
ブタに理を説いても通じる訳がござらぬ
876日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 20:42:34.03 ID:iGKG2ElA
脇役で登場理由の意味不明なのがこれほど多い大河は過去にない。
877日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 20:59:18.31 ID:Jv2oAxnC
お姫様抱っこしようとして失敗して、そのまま火の中に放り出してしまえば斬新。
あちぃじゃねーか!このやろ!ハリセンぱーん!になればドリフになれるよ
878日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 21:00:15.42 ID:iOj13oKR
ブタに理なんていうと違う勘違いするだろ
879日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 21:10:29.69 ID:9ngUj+Wm
>>873>>874
直江古田に関しては、NHK演出側のアイデアな気がする。

田渕は脚本FAXするくらいしか関わってないんじゃないか。
で、現場がそれなりに必死にカバーしてる感じ?
880日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 21:11:19.07 ID:Nbfio8Y7
上野がお姫様だっこw

柄じゃない事をやらされて可哀想な上野
アミューズ馬鹿じゃないの
881日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 21:13:41.66 ID:FfTdTD0Z
ムカイリは上野のあの図体を持ち上げられるのか
882日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 21:19:15.52 ID:7Cz2/4+m
姫様だっこさせるなら小柄なヒロインにすりゃいいのにね
上野みたいな大女じゃ重いだろうと心配してしまう
883日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 21:53:31.21 ID:x/Vxk74o
朝鮮出兵に関しては猛反対をするが聞き入れられず渡海し、当時偵察に来ていたヌルハチと出会い恋仲になり一男を生む後のホンタイジである

秀吉の死に際には豊臣の行く先を託される(実質五大老筆頭であった)

関ケ原では真田の挑発により暴走する秀忠を諫め関ケ原へ急がせ家康に遅参の謝罪を吉川、小早川秀秋の寝返り工作の報酬として咎なしを得る

三成助命嘆願し家康を罵倒する

大阪との摩擦では精力的に江戸、大阪を往復し幾度かの衝突を臨機応変の策により回避し両家の共存を図る為奔走する

開戦となると和議の使者とし茶々に会いこれを為す

茶々の暴走により再度大阪の陣が勃発すると、単身大阪城へ乗り込み説得を試みるも火に巻かれる城より千姫を連れ出す事しか出来ず、己の無力さを嘆く

家康の死に際には幕府の行く末を託される


後年は長崎で台湾の若者鄭氏とこの頃に出会っており密かに成功を生む

また東インド会社の設立にも関与し、西欧へ渡とルイ13世の寵愛を一身に受け一男を生む、後の太陽王ルイ14世である

滞仏中にシェークスピアやガリレオなどと面会もし後の彼等の思想や芸術、作品に多大な影響を与える

帰国後は九州の天草にて愛を説き信仰を得て後の天草の乱の遠因を作ってしまう事になる

その後は大奥にて裏から幕府を操り、時に朝廷への使者を勤めるなど大政奉還へと繋がる江戸無血開城に尽力すし、倒幕が成ると江の戸は閉まったと息を引き取る(信長、市、長政、秀吉、柴田、家康、秀忠、茶々、初、ヌルハチ…etcの霊が集まる)

Fin

スタッフロール
884日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:05:24.07 ID:yqwFd655
どんだけ長生きだww
どっかで、不老長寿の秘薬を開発しないとw
885日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:09:45.07 ID:8Dl4nrxX
>>876
主役からして登場理由が不明だからな
886日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:20:14.47 ID:CgNpchP0
>>876 戦乱のさなか生まれ希望だ! とか言われたモノの
その後はただただ何処でも顔を出し口を挟んでるだけだもんな
887日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:21:30.44 ID:8LiSqPP1
なぜだか理由は不明だが、NHK的には、
利休屋敷を直江が包囲したということは、
たとえ他の出来事をスルーしても描写すべき重大な史実らしいことは分かった。
888日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:24:15.62 ID:au1xOG/c
そういやもう完全に柴田のこと忘れてるよねシエ
889日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:26:56.45 ID:CUkxJuFM
>>888
自分のことを浅井じゃなく信長の娘だと思ってそうだなw
890日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:40:05.21 ID:VmY7YNgD
>>883
リアルに鼻水出た
891日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:42:40.78 ID:xRgE2a8H
対ムスクープハンターの淡く切ない恋愛ドラマのほうが面白いぞ、こら
892日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:44:16.87 ID:qoP88+nc
>>889
そう言えば三姉妹は浅井家の家紋をつけた衣類や什器・生活用品とか持って
ないみたいだね。
大名階級なら食器とかくし・化粧箱にも家紋(嫁ぎ先の家紋)を入れるもの
だが。
>>
織田の家紋が入っていても違和感ないわw。
893日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:46:54.40 ID:CgNpchP0
>>891
俺が知らない間に投稿してる?!

そんなことあるわけね〜だろ的な
戦国時代に恋愛結婚とかやってるどっかの大河なんとかよりはるかによかった。

恋愛を描いてもぜんぜん違う
894日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:53:58.23 ID:9uM+2M/b
日曜日、焼肉店が混んでいて途中からしか見られなかったが
途中からでも5分持たなかった。(利休最後の茶って…)
話がほとんど分からないのに、江の存在がこれほど疎ましい
と感じたことはない。焼肉店に感謝した。
895日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:04:14.58 ID:5Rcw6Bt0
仁、マルモが終わり、日曜夜は外食する人が増加。
消費拡大で日本経済の復興にも寄与するシエ。
896日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:09:10.06 ID:9uM+2M/b
戦国恋愛ならクレしんちゃんの方がずっとまし
897日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:15:22.80 ID:Jeh2GRPG
今年の大河は
いつ終わるんですかね?
898日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:20:40.99 ID:N5k1V9/B
もう終わってます。
899日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:23:31.67 ID:yZGD5H3a
後3ヶ月のガマンだ。10月になれば「塚原卜伝」が始まるし、
11月には「坂の上の雲」1期2期の再放送もやるだろう。
900日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:30:37.84 ID:h1g+wNAl
>>899
塚原卜伝?
テンペストの次のBS枠?
901日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:37:32.69 ID:S+DqK/M7
坂の上も、宣伝するほどでもなかったけどなw
902日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:37:45.41 ID:wY4S3j8s
豚にアンチスレ(真珠)
903日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:44:12.19 ID:S+DqK/M7
上野をお姫様だっこ・・・ムカイリ、ジムでも通ったのwww
もう収録済んだろうけど、腰大丈夫かwww
904日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 01:05:58.44 ID:iJdxA7HG
豚に理って
アタシと向井くんのことかしら〜?
ブヒブヒ
905日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 01:08:55.67 ID:4MIeyTXq
>>903
もしやワイヤーで吊ってたりして
906日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 01:22:04.35 ID:exNGhiG0
>>903
きつそうだな
ムカイリの評価がガタ落ちだけどその一点だけは同情する

>>905
そうだったら面白いな
907日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 01:58:36.75 ID:iJdxA7HG
豚のブログ
食い歩きとオナニーだけだな
908日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 03:16:19.50 ID:iaDWkeqn
>>907
なんちゃってセレブつうか自意識高いおばさんによくある傾向でなによりだ
909日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 05:47:29.44 ID:/v5+5Uqa
歴史を知らない奴から見れば面白いのだろうな
特に女はニワカが多いから全く気にすることもない。
実際女性にはウケがいいようだ。
しかしある程度知識あればお笑いコメディ−にしか見えないw
捏造ぶりも、かの直江兼続が千姫を救出(笑)するのと同じぐらい酷く、全く笑止千万である。
偉大な歴史上の人物に対する畏敬の念も全く感じられず、むしろ馬鹿にしてんのか?と思わされるほど。
てか馬鹿にしてるなこりゃw
田ブタん(^ω・)/
910日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 07:18:09.74 ID:6Uz2hZJ1
>実際女性にはウケがいいようだ。
良くないから低視聴率なんだろう・・
911日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 07:25:09.45 ID:Mjt/c6AV
でも18くらい取ってんでしょ?
俺らアンチが叩く為に見てるとしても18もいくか?
912日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 07:57:06.66 ID:AfyqxIMu
上野でかいけどそんなに重くないだろ
のだめでもだっこされてた(瑛太に)
死にかけのイモムシ状態だったけど
913日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 08:19:43.19 ID:pFzSltfs
>>911
大河っつうのは長年の習慣視聴者と思われる爺婆のいる家庭が
日曜の夜8時になんとなくつけてるものなんだよ
ビデオリサーチの個人別調査でも、M3、F3と呼ばれる50代以上男女が圧倒的割合
F1と呼ばれる女20〜35歳は毎年いくらもいない
914日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 08:31:43.16 ID:TsrlOGSP
まして今年は女の不快な面を幼稚・滑稽にして
垂れ流してるような主人公を
わざわざ見ようというF1は少ないだろうな
915日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 09:08:11.82 ID:5sO6ajP9
シエがヒネ忠をお姫様抱っこすれば問題ない
916日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 09:30:51.66 ID:IRPdnldr
田渕専制は仁観てたのかな

空前の高視聴率、世代を超えて「後世に残したいドラマ」一位と田渕の欲しかったであろうものすべて
もってっちゃったもんなあ〜
917日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 09:51:21.34 ID:IXFXJ1DE
>>916
そんなものハナから狙ってないと思う。
自分の作品に対する愛着や熱意など感じられない。
本人がどうでもいいと思っているものが受ける訳がない。

大河原作者と脚本家のネームバリューをゲットするまでが目的で、作品を生み出すことは
そのおまけなんでしょう。
918日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 10:02:38.74 ID:JyGvI3AC
>>917
しかし、これほどまでに誰も得をしない作品て見たことがないな
919日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 10:11:53.79 ID:1WAqLyeR
こんなひどいドラマ久しぶりに見た
月9の香取なみにひどい
920日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 10:32:58.11 ID:yocgnQUl
豚の豚による豚のための大河=シエ
921日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 10:38:25.96 ID:kCaNU5ED
番宣の「愛する秀勝と結ばれた」って一節に激しく違和感。
いつ二人の愛を描いた?
922日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 11:06:49.88 ID:Z72wYdq0
>>921
え、わかんなかったの?
男ってダメねぇ

そんなことを豚さんはおっしゃるんじゃないかと思いますが、お前以外分からんって。

>>917
「おおがわら作者」って何?と真剣に悩みました。
やっぱ冷房入れようかな・・・。
923日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 11:06:55.68 ID:cuUeRLLT
喫茶「利休」で利休にはうるさがられ、ヒネには失笑されながらデレッっていたような。
よくわかんね。
924日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 11:15:12.46 ID:WZz1bXPt
誰かが何かを言ったら江がその単語をそのまま聞き返す事が多くて鬱陶しい。
幼さを表現してるのかと思ってたけど、今もそれが続いてるし何なんだろう。
925日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 11:19:36.65 ID:cklGbGOC
北大路家康
「オレって長年大河に貢献してきたんだけどなー
かまわぬ、捨ておけってこれしか台詞ないんでやんの
ぜんぜん見せ場ねーし、リーマンの窓際族ってこんなんかな」
従者「殿、それは現代では背景モブ化と申します」
926日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 11:33:16.21 ID:AjS0lkKL

豚のコラムより
>突然思い立って京都へ行ってきた。
>原稿執筆のため、地方の仕事を断り続けていたところ、だんだん息が詰まってきて、「どこかに行きたい」
>から「行かねば書けぬ!」という心境になってきたためだ。
>私は家や家族をなによりも大切に思う一方で、常に旅の途上にいたいというか、芭蕉や山頭火のごとき流浪
>の暮らしを求める思いがあるというか、ま、とにかく、どこかに出かけることでエネルギーが充ち満ちてくる
>のだ。

芭蕉の如き流浪の暮らしを求める思いとかカッコつけておきながら、やってる事は抹茶飲んで団子食ってステ
ーキ食ってリフレッシュだよ。何が流浪だボケ。

927日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 11:37:49.49 ID:cklGbGOC
スイーツ脳、脳内お花畑の見本のようなコラムだのう
928日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 11:55:41.58 ID:Iwp0RwRr
>>918
天才だの若手屈指の実力派だのといった、身の丈に合わない評価から解放されるだろうから、長い目でみれば、上野にはメリットのある仕事だったんじゃないか?
929日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 11:57:18.53 ID:IRPdnldr
>>917
いや、もし今の田渕がそういう態度取ってるとしたらそれはポーズだよ
ウゴの低評価と仁の高評価に、腹の中じゃ煮えくりかえってるはず。

放送前は「作家生命をかけて〜」とか「これは大河の歴史に残る傑作になると思う」とか、鼻息荒く語ってたもんね
今の体たらくじゃ、「作品に愛情なんてないし適当に書いてます」なポーズでも取らなきゃ恥ずかしくてやってられないだろう
930日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:20:16.37 ID:cuUeRLLT
タブさんカワイソス…。
でも実力の世界で生きてるんだから、仕方ないよね(´・ω・`)
931日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:27:32.14 ID:kCaNU5ED
>>926
芭蕉や山頭火と自分を並べて書かないで欲しい。

932日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:31:21.01 ID:r56PspV2
>>891
当時の日本に来た外人さんは色々と制限が多くて
けっこう面倒くさかったんだなというのがよく伝わった。
恋愛ドラマを通してそのへんをうまく表現できていたと思う
933日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:34:14.89 ID:8th6yo8U
次スレどなたかお願いだす。

ところで
変な本能寺の時、アンチスレ1スレたったの5時間で消費した日が遠い日のように感じるだす。
934日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:35:43.00 ID:hnd59fbw
毎回感心するのは、家康ですら言葉に気を遣う天下人秀吉にあのような態度を取って
よく無事でいられるものだ
あれで部下への示しが付くのだろうか?
秀吉の配下の武将も自分達の主が毎回あのように罵られれば
内心面白くないだろう
935日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:46:15.38 ID:xYFXTWBs
>>933
このホストでは立てられませんですた

祭回ごとに脱落者が増えてるだろうから
勢い落ちるのも無理ないね
936日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:46:31.10 ID:AjS0lkKL

豚のコラムだが、第一話放送直後のコラム見たら24話を執筆中って書いてあったぞ?


噂だと大阪夏の陣が噂だとラスト前5話辺りで42〜3話辺りか。
半年26週掛けて20本位しか上がってない計算?
937日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 12:49:24.99 ID:Lj89Qtty
自分を過大評価した思い上がりのクソブタ!
お前のドラマなんぞ誰も見たくないんじゃ!
 はよ 止めろ!
938日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 13:35:52.39 ID:QepHds5H
主役の歌手活動でインが遅かった龍馬伝は別にして
大河ドラマは8月末頃大規模ロケでクランクイン
9月中旬にはクランクアップだと思うけど
脚本は仕上がってないわ今頃大規模ロケするわで
現場もかなり混乱していそう
939日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 13:41:43.80 ID:ManZ+AU6
シエちゃんには信長の姪、秀吉が思い焦がれた信長の妹で美貌のお市の娘、
秀吉の寵愛著しく、すぐに子を身籠りしかも男子を産んだ奇跡の側室・淀殿の妹という
絶対的な自信があるんだよな―

殊に、最近は秀吉を恫喝する際「ワタシはお前の愛しの淀殿の妹!粗略に扱えば嫌われるぞ!」という
思い上がりが見え隠れする。
シエちゃんは秀吉の女になった茶々を叱責、罵倒した挙句、寛大にも許してやった(笑)が
淀殿の妹ゆえ目下秀吉の後継者の秀次の弟・秀勝に嫁げたんだろう。
秀勝にしろ、大大名徳川の世継ぎ有力の秀忠にしろ、多少の悲劇は想定内としても
寝食には絶対困らない良縁だ。淀殿と太閤のお蔭様の人生のくせに、偉そうに振る舞いやがって!
940日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 13:50:34.61 ID:yocgnQUl
>>891
激しく同意。
おそらくこのスレの住人の半分以上は別に大河で恋愛を見たくないといってるわけではないと思う。
時代考証とドラマとして楽しめる描き方してくれたら恋愛中心に描いてもいい。
ただシエは時代考証無視・主人公であるシエに全く共感できない為に恋愛ドラマとしてみても楽しめない。
941日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 14:03:03.37 ID:hnd59fbw
>>939
虎の威を借る狐という言葉がピッタリだな
942日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 14:04:33.51 ID:DjbdA65u
>>911
前回は16台
戦国三傑物の中では最低の視聴率及び内容
943日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 14:48:38.42 ID:1B0QnOfx
駄文で遅筆で、その上、ゴーストときたもんだ
944日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 16:20:08.34 ID:drbtK7ZU
脚本は最悪、主役の演技は最低では視聴者は報われないよ。
945日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 16:56:10.10 ID:CUwlf+NI
ここ数日、各戦国大河作品スレで
いっせいに「××なんてw」ちsageレス
来年の大河のスレでは「来年も期待できないなw」と必死な粘着レス

シエ関係者のみなさん、ご苦労様です
946日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 17:47:13.81 ID:CmHn6NMN
>>934
シエが憎まれ口叩いた時の秀吉のリアクションて
大体声をうわずらせて適当にあしらってたりする
他の者なら即斬首な禁句を散々言ってるから、身内同士の口喧嘩として描いてるつもりなんだろう
ケンカ友達な間柄の割に気脈の通じた所とかちっとも伺えないけどね
947日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 17:52:09.07 ID:gWTP4qIS
あの〜どなたか〜次スレをお願いします。俺前々回駄目だった。
948 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/08(金) 17:53:21.70 ID:aTMoSePA
スレ立て挑戦してきます
949日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 17:53:35.07 ID:ztQSPt+w
この秀吉のどこに利休は惚れていたのか。
この秀吉のどこに茶々は惚れたのか。ぜんぜん分からん。
秀吉が陳腐だからみんなが陳腐に見える。
950日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 17:54:39.01 ID:iJdxA7HG
俺もダメだったわ誰かよろ

【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ68

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 67
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
951日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 17:56:19.10 ID:iJdxA7HG
しかし豚も懲りないねえ
部下に子供押し付けて男遊びと慰安旅行なんて
暴露されたばっかなのになのにさ
952 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/08(金) 18:02:05.87 ID:aTMoSePA
次スレ

【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/

大変申し訳ありません。 スレ番号を誤って表記してしまいました。
次スレは実質「68」スレ」です
953日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 18:03:54.92 ID:gWTP4qIS
>>952
丼舞
954日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 18:06:42.38 ID:ojz+TJfr
>>941
大河の主人公が「虎の威を借る」呼ばわりされるとは。ピッタリなんだけどw
そういや、2年前の兼続は景勝を差し置いて、自分が大名みたいな面してたなあ。

>>926
そうやってリフレッシュした頭から生みだされるのが、中学生の妄想並みの薄っぺらな
恋愛劇だろ。救いがないよ。

>>934
配下の武将って三成しかいないじゃん。
955日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 18:19:08.76 ID:c+pgp3lp
ここであの世から勝新が甦って秀吉やったら、
面白いだろうなぁ。
956日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 18:53:32.07 ID:gh7Nq6DX
>>955
台本見てブチ切れ降板だろう
957日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 18:56:32.98 ID:5sO6ajP9
>>955
三姉妹仲良く揃って斬首される
958日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 19:06:37.38 ID:aKNKdHtA
関ヶ原は三成が茶々を愛するあまり・・・みたいな流れらしいが
田渕には政略って無理なんだな
まあこういう奴に限ってコメンテーターやった挙げ句民主から出馬してちゃっかり当確するんだ
959日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 19:14:16.69 ID:l+yN9Hms
>>955
まるで同じレスを以前にも見ました。
つまらん
960日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 19:22:45.57 ID:/v5+5Uqa
転地塵の小松とシエの田豚はもう大河は登板するな!
961日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 19:29:57.43 ID:I0vXKESI
>>958
日本史上屈指の政治的大事件が、三成の愛欲で動くのか。がっかりだな。
962日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 19:43:41.26 ID:6oNlZ26T
>>959
埋めついでに詰まる話をよろしく。
963日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 19:44:37.42 ID:TsrlOGSP
いや三傑の時代の流れ全てが
愛欲か動機不明(分かりませぬ)で動いてるから
これまでもこれからも
964日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 19:48:55.44 ID:/T/86nC/
昼の芸能ニュースで、「来年公開予定の『のぼうの城』で時代劇に初挑戦する芦田愛菜ちゃん」
というナレーションが。

すでにシエは黒歴史扱いかw
965日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 19:59:19.23 ID:df7rLPWd
>>964
時代劇じゃなくてタイガードラマだからな
966日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 20:00:04.76 ID:kCaNU5ED
>>964
ワラタ
もう、シエは無かったことになっているなw
967日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 20:20:23.01 ID:l+yN9Hms
>>962
「のぼうの城」より、風野さんの「水の城」のほうが先行作だし
ずっと面白いと思います。
968日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 20:37:46.16 ID:v530wO7H
芦田愛菜ちゃんの時代劇の初挑戦は志村けんのバカ殿が最初だから
江は2回目のスルー。まあどちらも世間から見たら時代劇じゃないってことカモ
969日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 20:41:20.31 ID:auo3eq4N
>>965
うまい!
970日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 20:46:23.96 ID:T/B+a26E
利休の切腹を泣きながら止めに行って果たせなかった
その回のうちにヘラヘラしながら初エッチという構成がよくわからん
「愛の嵐」で愛の兜と嵐がでてくるというのはネタなのか
視聴者をなんだと思ってるのか…
971日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 21:11:16.81 ID:LDnoAu5K
>>926
歴史が嫌いなくせに京都行くんだ変な性格してるな田渕は?
京都は田渕の大嫌いな古臭い価値観が残ってるけど。
清水さんや北大路さんの故郷を女性ホルモンで汚さない下さい。
田渕脳では寺社仏閣に行っても楽しくないだろうに。
972日曜8時の名無しさん :2011/07/08(金) 21:16:12.94 ID:3AeEIt4c
利休って
大河ドラマに頻繁に出てくる割に
なんで出てきたのかよく分からん扱いが大半だな。

脚本家も演出つける側も
利休がなんで凄いのか
理解できないで登場させているんじゃないか?

973日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 21:19:36.02 ID:iJdxA7HG
>>971
ブタの言うところの「シナリオ・ハンティング」()
974日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 21:19:54.14 ID:6oNlZ26T
>>971
昔バブり始めた頃はアンノン族とかいって
an・anみたいな雑誌片手にオシャレな()京都旅行するねーちゃんがゴロゴロいたのよ
脚本家先生の脳内時間も昭和のそのへんで止まってると思われ
975日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 21:26:56.93 ID:8th6yo8U
>>952
乙です。

ドンマイ!田豚の七つの大罪から比べれば、かわいいもんだ。
976日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 21:38:09.33 ID:LDnoAu5K
>>974
まぁ今の田渕はねーちゃんではなくおばちゃんだけど。
脳内年齢はバブル時代で止まってるかも知れんが。
>>973
今の時期なら京都はハモの季節。田渕は「ハモの骨抜いてくれ」とか言いそうだな。
骨切り説明しても理解できんだろうから。
977日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 21:44:12.15 ID:z24W8DzO
ハモもアナゴもウナギも区別付かないだろ
食材知らないのがあたしの強味〜
978日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:05:00.27 ID:r2TvU0Z1
>>977
いや、肉らしいよ。
ルフィかよ!
979日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:06:20.77 ID:PQpFycMk
>>968
江はバカ殿と同列扱いってことか
なんてこったい
980日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:10:04.33 ID:OL5qGoae
優香姫の胸をググッと押し込むと、
ああら不思議、みるみる背が伸びて江姫に変身。
981日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:18:50.04 ID:KwqgaPMc
シエが利休切腹が決まった時に「あのように優れたお方を・・・」とか言ってたけど
こいつは利休がどうすごいのか本当にわかってんのか?と思った。
982日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:23:53.89 ID:Z2A1q2xC
>>972
当時の大名たちも、利休って何がすごいかよくわかんないけど
みんなが尊敬してる人だからすごいんだろうな程度の認識だったりしてな
983日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:30:07.63 ID:8th6yo8U
今、ジブリ作品をみているが・・・

紛れもないモンスター系である田豚を「千と千尋の神隠し」の主人公の両親が豚に変えられてように誰かやってくんない
かな〜
984日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:32:15.63 ID:iJdxA7HG
ヤフーにブタの脚本が遅いことと
雑誌の記事がシエの作風とブタのブログに共通点が多いって書いたら
消されるどころか載らなかった。
シナリオハンティング()
985日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:32:33.12 ID:jQ5iyEsJ
子孫が茶道の家元として君臨してるからすごいという認識だと思うw
986日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:35:23.92 ID:jQ5iyEsJ
>>983
うーむ。
大河とジブリは似ているな。
過去を超えられないという点がw
987日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:48:09.67 ID:F9L3be6l
>>979
昼の芸能ニュースで、「『江』初回で時代劇に初挑戦した芦田愛菜ちゃん」
「マルモ大反響で『江』に再出演。上野樹里とマルモリダンス」
というナレーションが。
とかあったら楽しいカモ
988日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:01:39.98 ID:yocgnQUl
>>909
女性視線で見てもシエ本人は共感できずウザイ奴と感じる人が多いらしいよ。
男性視線なら歴史の興味有無関係なくドラマ構成や造り自体が嫌悪感感じるつくり。
結局「何であれ大河なら見ます」という高齢者くらいしか見ない。
989日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:25:33.45 ID:YHCSBYcF
1000ゲット
990日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:26:02.84 ID:YHCSBYcF
1000ゲット
991日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:26:27.05 ID:YHCSBYcF
1000ゲット
992日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:26:57.19 ID:YHCSBYcF
1000ゲット
993日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:27:34.25 ID:YHCSBYcF
1000ゲット
994日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:30:41.46 ID:YHCSBYcF
1000
995日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:31:21.05 ID:YHCSBYcF
995
996日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:31:47.17 ID:YHCSBYcF
996
997日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:32:10.89 ID:YHCSBYcF
997
998日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:41:20.42 ID:9fMvEjS0
新スレへ
999日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:42:50.72 ID:9fMvEjS0
GO
1000日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 23:44:16.77 ID:9fMvEjS0
(恒例の)1000なら打ち切り
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい