【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 65
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
2日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:11:11.48 ID:+x91u6pz
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:11:37.08 ID:+x91u6pz
【過去スレ41〜】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
4日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:12:06.48 ID:+x91u6pz
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
ttp://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
ttp://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
ttp://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
ttp://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
ttp://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
ttp://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
ttp://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
ttp://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
ttp://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
ttp://npn.co.jp/article/detail/91830270/
5日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:12:41.22 ID:+x91u6pz
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

ttp://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
6日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:13:00.70 ID:+x91u6pz
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
7日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:13:34.47 ID:+x91u6pz
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html


【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
8日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:23:25.31 ID:fxo99ffO
>>1
>>2テンプレ貼りありがと!
9日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:29:13.72 ID:mk6A7HGu
>>1乙、大儀であった!
10日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:33:04.40 ID:mk6A7HGu
○○先生へ
先生 お元気でいらっしゃいますでしょうか
おかしな書き出しでございますこと 深くお詫び申し上げます
実は 篤姫がクランクアップしたあと どうしても先生の名が思い出せず
先生方に確かめたところ 篤姫には そのような先生などおいでにならず
これは わたくし達が創作したドラマだと言われました
何かがおかしい そう思いながらも
わたくしもまた 次第にそのように思うようになりました
夢でも見ていたのであろうと
なれど ある日のこと 見たこともない 奇妙な請求書を見つけたのでございます
その紙切れを見ているうちに わたくしは おぼろげに思い出しました
ここには 先生と呼ばれたお方がいたことを
そのお方は 神のごとき筆力を持ち なれど 決して神などではなく
忍をお持ちの人であったこと
わたくしはそのお方に
この世で 一番美味しいポジションをいただきましたことを 思い出しました
なれど きっとこのままでは わたくしは いつか全てを忘れてしまう
この涙のわけまでも失ってしまう
なぜか耳に残っている 忍耐力という言葉
わたくしは この思い出を無きものとされてしまう気がいたしました
ならば と 筆をとった次第にございます
わたくしがこの出来事にあらがうすべはひとつ  この思いを記すことでございます
○○先生
改めて ここに書き留めさせていただきます
わたくしは 先生を 兄が如くお慕い申しておりました
T淵K子
11日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:34:58.03 ID:5s6aCSbQ
橘咲さんの感動が台無しに。
12日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:35:09.59 ID:mk6A7HGu
854 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 02:33:35.13
現在(実年齢)
リー12才(29)
上野18才(25)
ヒゲザイル22才(29)
りえ22才(38)
北大路48才(68)
サル54才(46)
13日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:35:47.61 ID:bibw2GJE
>>1-7
乙!
14日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:40:00.65 ID:TrQOGoF4
本スレ51アンチ66って凄いなw
15日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:51:02.37 ID:mk6A7HGu
ちなみに
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part152
【大河ドラマ】龍馬伝アンチスレ part13

【2009年大河ドラマ】天地人 Part89
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart30

【2008年大河ドラマ】 篤姫Part82
篤姫 アンチスレPart18 まで確認

大河ドラマ「風林火山」Part153
【アンチ】風林火山(゜凵K)ツマンネ part2【スレ】 まで確認
【最悪】風林火山の由布姫が、両津勘吉の件 23(実質アンチスレ)
16日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:51:40.76 ID:uJZNBqXI
流石に高志氏に「神のごとく」はないわー

…いや、K子に比べりゃ確かに『神』か
17日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:58:48.33 ID:RJKvicfy
定番でも人たらしの秀吉が変わっていく有様を描けばいいのに、
新しい秀吉像を描く能力もないくせに違うものを書こうとするからダメなんだよな。
最初から道化で横暴な秀吉じゃ鶴松が生まれた後も何のインパクトもない。
今の最高権力者がゴミだからって、秀吉まで道連れにしなくてもよかろうにw
18日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:05:31.00 ID:mk6A7HGu
>>17
さっきググってたらオカルトやら陰謀論盛り込んだ秀吉モノの空想小説が出されているのな。
私も暇な時に秀吉モノの空想小説のプロットなどを…(没)
映画だとGOEMONがストーリーは置いといてビジュアルがぶっとんでいた。(かなりの高次元)
豊臣フィクションはさんざんやりたおされたネタ。
直近だとプリンセストヨトミ。
19日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:08:06.47 ID:II+lAYq1
ヒゲザイルが一番まともに見えてくるから不思議だよね
明らかに大根なのに
20日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:08:51.77 ID:72FlasLq
>>1

>>15
篤姫の本スレが82しかなかったんだ〜
それでいて脚本家が再任とはね〜?
21日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:10:23.64 ID:mk6A7HGu
>>19
あの台本で演技プランを立てようとするとアリ地獄なのなw
いっそのこと文士・芸術家・文化人の隠し芸大会に。
22日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:14:22.60 ID:E1w7XNZM
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


やめろこれ以上日本をおかしくするんじゃねーよ

今のガキなんかゆとりで脳みそもゆとりで

テレビも下らんお笑いとジャニーズばっかりで

最近韓国系も入って生きて

せめて大河ドラマぐらいちゃんとしろといいたいが

駄目だこれは

もう駄目だ

ああああああああああああああああああああああああああああああああ
23日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:17:17.89 ID:rdfItuwW
もう今から急きょ特撮ヒーローものに変更したらいいんじゃない?
それでもあんまり違和感ないレベルの作品
24日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:21:38.71 ID:n8NRIhdO
>>1乙であります
このスレでよくでてくる役と役者さんの年齢のギャップに関しては
http://www.geocities.jp/kimkaz_labo/tokusyu-3.html
このサイトをみると放送時の役者さんの年齢とかキャストがよく分かるので
参考にしてみたらいいかと
けっこう過去の大河は無茶な年齢設定多いけど
気にならないのはうまく作ってあったって事なんだよなーって思った
25日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:23:46.25 ID:rdfItuwW
年齢ギャップなんかもドラマが面白ければ叩かれないんだよ。
26日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:24:12.46 ID:9mdmHShA
>>21
蛭子能収氏がアップを始めました
27日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:28:18.76 ID:E1w7XNZM
なにより

お茶らけして歴史上の人物を愚ろうするな


うんこたれが

28日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:30:52.11 ID:rdfItuwW
秀吉をあそこまで卑小な人物に描くというのは
許せる許せないの問題じゃなくて
そもそも不自然すぎて通用せんだろ・・・
過去大河の秀吉像とのギャップありすぎだし史実ともかけ離れ過ぎだし。
29日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:31:09.70 ID:E1w7XNZM
江と秀忠のゲゲゲの女房もどきが始まるんだろこれから

ゲゲゲの女房もどきは朝やってたらいいんだ
30日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:36:15.76 ID:uZb06bkY
>>24
おんな太閤記の項目見入ってしまった。
細川藤孝 角野卓造(33) つい笑ってしまう。
藤岡琢也、前田吟、中田喜子が出てればパーフェクト。
31日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:37:22.42 ID:rdfItuwW
>>30
前田吟は蜂須賀小六役で出てなかったっけ?
32日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:40:18.54 ID:uZb06bkY
片桐且元・岡本信人
いかにも橋田すがこワールドだ
33日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:41:12.16 ID:uZb06bkY
>>31
うぃムッシュ、プロレス枠が前田吟さんでした
34日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:45:44.28 ID:E1w7XNZM
平成で言うと大河ドラマの主人公はは誰がいいかな

官総理大臣かな?
35日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:49:46.34 ID:DLlholsw
来月から時専チャンネルで巧妙が辻の再放送始まるんだっけ?
扱ってる時代が人物がシエとほぼ一緒なんで比較の意味でも見直してみるかな…
36日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:55:24.00 ID:wFtsI/7S
>>35
堀尾・中村と山内の3中老(本来は生駒?)と秀次の距離感が絶妙。
織田時代もイイ、前田吟と金パチもイイ、
シエよりか数億倍マシ。
37日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 21:58:59.72 ID:wFtsI/7S
坂東三津五郎光秀、香川六平太、津川雅彦のボンバヘッ!、
小りん長澤まさみ は野垂れ死にしたのか?も、お見逃し無く!


38日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:02:57.93 ID:rdfItuwW
過去大河や他ドラマとの比較を忌み嫌う人も多いが
やっぱり他作品との比較で江の酷さを表現するというのもアンチの一つの手法だから
あんまり噛みつかないであげてほしいな。
39日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:08:36.84 ID:wFtsI/7S
功名といえば
信長「お主光秀を好いておるな…?」
和久井「ドテッ(失神)」が前半のクライマックス
40日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:11:51.95 ID:E1w7XNZM
なあ

本能寺で斉藤道三の娘の濃も一緒に死んだのか?



41日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:16:02.18 ID:wFtsI/7S
>>40
お濃さんはパラレルワールドへ
42日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:17:01.81 ID:39KpB4G+
>>35
六平太とシエが被って見えるんじゃないの?

六平太もなんかよーわからんけどいろんなトコロに現れて歴史を
動かしていたけど・・・シエもそうでしょw
43日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:17:40.35 ID:n8NRIhdO
>>38
同意ですね〜
大河ドラマ好きでアンチ江だとどうしても過去の好きな作品を語ってしまいがちで・・・
そのくらいいいじゃないか〜そのためのアンチスレでしょ〜ってよく思いますね
44日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:20:58.66 ID:E1w7XNZM
すいません

頭そってない人とかいるんですけど

ドラマとか見てると

あれはあれで本当に許されるんでしょうか

元服してないんでしょうか

坂本龍馬とかも
45日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:21:26.88 ID:X7q0qukb
これ、下手すると関ヶ原の秀忠遅参も江が合戦させたくなかったから
「止めて見せます!」的展開に。。。。まさかならないよな。。。
46日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:23:01.96 ID:E1w7XNZM
新撰組血風録とかでも

沖田掃除は頭そってるのに近藤とか土方そってません

47日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:23:43.33 ID:wFtsI/7S
功名は馬商人の北村和夫、本多忠勝・高田延彦、井伊・篠井英介、星井七瀬
竹中半兵衛・筒井道隆 、義昭・三谷幸喜、と脇が豪華でこってる。
48日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:24:24.75 ID:E1w7XNZM
解説お願いします

今テレビ見てるけど

桂小五郎の写真も頭そってません

なんでですか?
49日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:26:49.25 ID:M+9hPUIR
やたらJINJINうるさいのはうざがられてたが過去大河との比較はそんなに問題ないはず
50日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:27:33.34 ID:pg1YnEiZ
>>45
家康への戦嫌いの秀忠からの嫌がらせでわざと遅参という線もあり得ると思う
とにかく秀忠の落ち度という線はなさそう
51日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:29:15.51 ID:E1w7XNZM
そんなことしたら駄目だよ

真田家に失礼だからね
52日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:29:58.71 ID:wFtsI/7S
民放ドラマのスレ立ては禁止されているが、
民放ドラマの話はNGでもなんでもねーだろJK
民放ドラマ以下の糞大河の癖に生意気なんだよw
53日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:32:54.63 ID:vupdsKR+
今年は本当に  クソ大河
こんなクソ以下の大河初めて見たわ!!

54日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:33:58.29 ID:wFtsI/7S
聳え立つ糞
55日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:38:07.34 ID:mlVm+K5R
>>48
幕末志士の写真でもググってろ
56日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:39:04.33 ID:TrQOGoF4
>>50
なんだかんだで、江も一緒に関が原まで行きそうな気がしてきた
57日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:40:02.36 ID:ngdqDJBX
>>44
あれはファッションみたいなもんだから
形式的な月代は武士の身分が安定した頃からでしょ
58日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:42:13.35 ID:wFtsI/7S
>>56
シエ「石田殿、空腹であろう、柿でも食われよ」
石田「シエ様…ありがたや(泣」
シエ「食うのかよっ!!!」
59日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:52:15.81 ID:yurzoqy8
秀忠って徳川本隊3万6千の兵を率いていたんだよな
しかも主力ばかりの
シエと企んでわざと参戦出来なくさせたとする可能性が大きいな
こんなにスゴイ数の兵を自分たちの一存で動かしたんだぞと
そして秀忠の参戦しない関ヶ原は当然のように保奈美無双で
葵の引きまくりの使い回し動画で終わるんだろうな
60日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:52:49.24 ID:69fGUpMJ
>>44=46
沖田は武士だけど、確か竜馬は郷士だし、近藤や土方も武士ではないので
61日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:55:55.52 ID:E1w7XNZM
でも

近藤や土方は武士になったよ

旗本になったじゃん
62日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:57:47.66 ID:pg1YnEiZ
>>61
スレチ
知恵袋で聞いてこい
63日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:58:20.71 ID:K244bXDk
役者を嫌いになりたくないからシエを見るのをやめて約半年がたつけど、
シエは日に日に増して酷い内容になっているなんて
スイーツ(笑)大河なんざ見たくねーよ、骨太な大河ドラマをこっちは求めているんだよ
秀吉に何か怨みでもあるのか、この脚本家は
64日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:58:20.96 ID:mlVm+K5R
脱藩浪士が月代なんて剃れないよ
小五郎の総髪はアレが流行りだったらしい
ついでに高杉晋作の散切り頭は趣味だ
って幕末フリーダムの話してもしょうがない
せめて茶髪前髪付きだった天地人のかねたんにでもツッコめ
あれのおかげで江では月代かつらだけはややまともだ
65日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:00:19.40 ID:E1w7XNZM
龍馬伝は脱藩する前からそってなかったよ

龍馬は
66日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:07:37.59 ID:qd+DVXiZ


JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが
一気に回ってきましたですよ!

橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。
この辺、前作の公式サイトでストーリーだけは読んでたんですけど、実際に観てないもんで頭には入ってませんでした。
なにせ、二期ではほとんどこのエピに触れられてない。「歴史ドラマ」「恋愛ドラマ」としての側面が強かったと思います。
まあ、一期を観てない私が全部悪いんですけどね。

そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。
何なんでしょうかあれは。JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。
いや、もう醤油皿ですらない。マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが
加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。
出演者の皆さん、スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。
歴史というものをこんなにも魅力的に描いてくれて、感謝しています。

67日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:09:42.79 ID:E1w7XNZM
男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在

って何の大河ドラマですか?
68日曜8時の名無しさん :2011/06/29(水) 23:09:42.99 ID:xVCcDpsg
>>23
特撮ヒーローは
戦闘シーンはちゃんと撮らないとダメだから

http://www.youtube.com/watch?v=Su4fofyQVDI
http://www.youtube.com/watch?v=RktDpaC3Td0
69日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:14:09.02 ID:E1w7XNZM
仁は現代人向けなんだよ

実際の戦というものは名誉とか言う前に

負けたら死ぬしかないんだよ

もしくはくつじょくてきなんだよ

きれいごとばかりやるから

こういう思想になってしまうんだ

恐れていたことが起こっているようですね
70日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:16:33.37 ID:n8NRIhdO
>>66
勝手に他の人のブログ張るのはだめだって
71日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:20:12.22 ID:USolVtZ8
もう武家の大河はいい
庶民を主人公にした大河をやってほしい

庶民の目から見た一向一揆とか、本能寺の変とか、太閤検地とか、朝鮮出兵とか、江戸の建設とか、大坂の陣とか
72日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:21:21.87 ID:p2cSm+ep
例え個人ブロでもシエアンチ意見書くのは許せない!!
という正義の怒りに燃えて嫌がらせやってんだろ
ひとり聖戦脳には対話も注意も届かないぞ
73日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:21:46.02 ID:pg1YnEiZ
>>66
そういうの悪質な晒しっていうんだよね
晒し行為
74日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:23:40.03 ID:6mauCzuw
>>66
こんな個人の感想を、わざわざ板違いの場所に貼って何したいわけ?
75日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:27:53.61 ID:KbxYwfyl
石坂さんのインタビューより
「なにせ、利休さんはどのシーンもずっとお茶をたてっぱなしですから(笑)。」
ってのは皮肉だろうか?
確かにいっつも同じ絵ヅラ。
利休の立ち姿すら見たことない気がする。

76日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:41:40.61 ID:n8NRIhdO
>>75
そういえば・・・
いつも人のいい喫茶利休のマスターだったしな・・・
77日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:43:53.70 ID:jWTAIjVo
女性主役大河が嫌だという人には納得してもらえないかもしれないが
江ってしっかり描いたら魅力的な主人公になったとおもうんだがなぁ。
でもまともに描いたら悲劇になるのか。。
78日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:48:46.70 ID:6G+s1oKA
私の美容な(?)毎日
↑…()
79日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:52:06.19 ID:0hgvqUdP
>>75
シエ世界の利休は茶室から出たら死んじゃうのか?と思っていたw
80日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:53:39.34 ID:5s6aCSbQ
田渕が利休のそれ以外の姿を知らないんだろうし。
81日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:54:36.96 ID:oRQAC4Vt
>>75
別に皮肉ではないと思うけど。茶人をストーリーにからめようとすると
必然的にそうなるから。
82日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:55:50.21 ID:n8NRIhdO
>>77
最近、素材そのものがダメってレスも見るけど
浅井三姉妹の人生は十分良い素材だと思います
素材を料理する腕前は結局スタッフしだいなのでしょう
83日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 23:59:07.06 ID:E1w7XNZM
GOEMONの映画の秀吉見たいのでよかったんだよ

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ひどいありさまだ
84日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:00:45.50 ID:JBhWEbVp
北条攻め時、シエが暢気に富士山拝みつつ茶ぁしばいてチャラついてるとこ見つつ
同じ頃支城落とされた大道寺が、直江に土下座して、散々秀吉軍に利用されて
ポイされたりとか、前線の凄惨さを脳内補完していた。
一昨年たった数分の出番の演技で、ささきいさおはそれを理解させてくれたのに…
85日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:00:58.51 ID:k+FKC9NX
あと

家康を綺麗に描くなや

秀忠をもっとだめぽくしとけや

出来損ない
86日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:02:02.21 ID:77NCssyX
>>77
男性だろうと女性だろうと、いろんな時代を舞台にした波乱万丈の
人生を見てみたいよ。江はなんだよ。あちこちの事件に介入するわりに
何も成していない。二度の落城とか結婚→すぐ離婚とか、本人がどう捉えているのか
不明だし。いったい何なんだろう。
87日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:04:51.93 ID:k+FKC9NX
大坂落城したら

生首いっぱい並べとけよ

で家康はスケベ爺にしとけよ
88日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:09:55.00 ID:PK+osQ43
庶民の大河なんて糞も見たくない。
言ってみれば、今の俺やお前らが将来の大河になるって考える奴は何なんだろう。
左翼平等の庶民思想を大河枠を使って啓蒙したいってことかな。
面白くないものは誰も見ないのをまだわからないのかなw
89日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:15:41.42 ID:k+FKC9NX
で不幸いっぱい味あわせておいて

最後に子供が天皇家にとついで将軍にもなってめでたしめでたしでいいんだ

だからもっと醜く描け
90日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:19:48.39 ID:k+FKC9NX
秀次切腹で文句たれて関が原で文句たれて豊臣の戦で文句たれて

文句たれるんだろうがたれたところでどうにもならねーんだから

徹底的に醜く描いてたらいいんだ

余計なことするからまとまらなくなるんだ
91日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:21:31.38 ID:OnMdjIMj
だれそれM子?
そういう話は鬼女でやれ
92日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:22:23.75 ID:k+FKC9NX
家光はくそガキにしとけよ

実際くそガキなんだから
93日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:28:00.14 ID:k+FKC9NX
しかし

これからお産シーズンに入るけどどうやって絡めていくんですか?
94日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:37:22.30 ID:k+FKC9NX
春日局とか出てきて

自分で育てた愛着のある子供が切腹して

あああああああああ


本来はわくわくするのにな
95日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:38:29.96 ID:OnMdjIMj
>>94
そこまでやらないって。
春日局の登場すら危うい状態
96日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:50:03.81 ID:3nB+6ZTM
>>83
じゃあしょうがないからまたGOEMONでもみとけ
97日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:50:21.89 ID:hDXrZxRr
>>95
アミュの公式サイトで富田靖子の欄確認したけど、春日局出演予定のことは
書いてなかった。出るならもう撮影始まっていると思う。
98日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:51:32.18 ID:k+FKC9NX
GOEMONはもう見たんだ

99日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:51:37.54 ID:hDXrZxRr
>>97
訂正 ×春日局 ○シエ
100日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:52:40.73 ID:k+FKC9NX
あーあ

せっかく せっかくいいねたなのにな

薄っぺらくなったもんだ
101日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:53:20.03 ID:+SLvdEOZ
>>89
もう十分醜いじゃん
このドラマで誰一人共感できる奴いないんだから。
102日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:01:47.08 ID:OnMdjIMj
>>97
ですよねえ
103日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:02:45.03 ID:hDXrZxRr
>>100
材料は極上の近江牛でも、料理人(田渕)が素人以下だから。
今までの崇源院様は「家光虐待」、「春日局の敵役」と言うダークイメージが強かった
けど、田渕のせいで「礼儀知らずの山猿姫」、「暴力女」、「盗み聞き大好き」のアホイメージが
定着したわよ。
あの世の崇源院様はおそらく「山猿姫にされる位なら家光虐待姫のイメージの方がマシよ」と思って
いるんじゃないの?
常高院様も「京極家を再興させた女傑」から「食い意地の張った菓子食い姫」のイメージが定着して
しまったわね。
104日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:06:02.25 ID:KkBFgKVs
茶々が比較的好意的に描かれてるのがせめてもの救いってとこか?
江&家康ageの為に大阪の陣辺りでDQN化されそうなのが怖いが
105日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:06:09.89 ID:+V9zxuk3
>>59
遅参が確信的に行われる公算大やね
すくなくとも秀忠痛恨の失態として扱われないのは確実
シエが保奈美ナレが脚本が、躍起になってフォローするだろうて
106日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:17:17.48 ID:hDXrZxRr
>>104
信長狂いの田渕によって、茶々は信長・市の娘。初とシエが長政・市の娘と言う
ことが大坂の陣直前に判明と言う設定にされたりして。
昔から、初が次女なのに長女を意味する初と言う名前はおかしいと言う説はあるわよ。
信長の娘である茶々は優等生設定。
長政の娘である初・シエはアホ姫設定。
107日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:25:54.88 ID:58iY4XLU
遅参自体に触れられない。無かったことになるっていう最悪の選択肢も
ありえる
108日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:29:34.10 ID:k+FKC9NX
関が原なんかスルーされるに決まってるジャン

ナレーションだけだよ徳川家康の勝利だったって言う
109日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:31:27.68 ID:k+FKC9NX
ちょっとした映像はあるだろうけどね

秀忠が遅れたとかそんなことは触れないよ
110日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:32:53.64 ID:k+FKC9NX
違うところに力そそいでるんだから

少女マンガ的なところに

111日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:44:27.13 ID:k+FKC9NX
三成なんかゴミみたいになってるし

死のうがどうしようがいいんだよ

江も悲しむこともない

スルー決定
112日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:53:36.28 ID:hDXrZxRr
>>109
遅参をしても平身低頭するヒネ忠ではないと思うけど。
ヒネ忠「徳川譜代の戦力を温存できて良かったではないですか父上。」
113日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 01:58:37.88 ID:KkBFgKVs
今からでも遅くはない
北大路を降板させて津川家康をカムバックさせる
でもって「たわけ!うつけ!間抜け!」と怒鳴らせる
114日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:00:38.71 ID:ZK5XFQOT
棒読みだからなw
115日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:05:45.53 ID:3uRmjc9o
関ヶ原が初陣だよね?
遅参は反戦とかじゃなくむしろ血気はやって真田相手に無駄に戦ってたからとか
でも小田原攻めが初陣になってる?
116日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:07:18.44 ID:EbpQLBam
今週の一番酷かったのは、シエが秀吉の戦は私利私欲の戦で信長の戦は天下泰平のために
行っていた戦という発言。
「戦は嫌でございます」という発言はあの時代の感覚で考えると非常におかしい発想だが
どうせ嫌というならせめて統一くらいさせろと。
信長の戦はきれいな戦で秀吉の戦は汚い戦ってなんだよ、その理論ww
117日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:08:26.46 ID:KkBFgKVs
主人公と脚本家が一番私利私欲で動いてるとオモ
118日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:20:27.58 ID:hDXrZxRr
>>116
浅井家・織田家の悪行は綺麗な行為。
豊臣家の悪行は鬼畜に等しい行為。

これがシエ世界の絶対ルールよ。
戦国時代の武士にとって「戦争=仕事」じゃん。
田渕に置き換えると「脚本を書くのは嫌でございまする」
119日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:50:41.94 ID:k+FKC9NX
じゃあ

徳川の戦で茶々死んだらどうなるんだろう

どういう表現になるのかな?
120日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:54:59.99 ID:k+FKC9NX
北条正子でもあるまいし政治に口を出ださすんじゃない

子供しか生んでないのに
121日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:55:03.28 ID:esESMgcQ
>>118
「毎日が大河」とか題したメルマガで
9割方自分語り、肝心の大河については
嫌々書いてますって文章ばっかり
書いてる脚本家だからな
122日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:56:55.37 ID:k+FKC9NX
もしくは政治の道具のにすぎんのに
123(。´ω`。):2011/06/30(木) 03:46:06.97 ID:lIhvB/XW
現代の戦史研究家によれば、
秀忠が真田を落とすのに拘ったのは、
関ヶ原で挟み撃ちにされないためで、至極真っ当な判断だった。
なぜなら、まさか決戦が1日で片付くとは誰にも予測できなかったからである。
124日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 05:21:12.62 ID:JBhWEbVp
>>123
残グリマンガの江(の影の人格)は、それを見越して、家康未満に戦下手な
秀忠を、むざむざ関ヶ原で無駄死させない為敢えて遅参させて、江の裏人格を
見抜いていた家康も、暗黙の内の納得と、結構巧く纏めてあった。
…正直、田豚があっさりパクりそうな見事さで、なんか怖い。
125日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 05:49:48.89 ID:1tSyl0ga
秀忠遅参 秀康が関東の守りに回されたことに対する兄想いのなせるわざ、

とでもしそうな感じだ。もしくは、高次に毛利止めを工作したのが、

秀忠で、京極殿が毛利を止めることはわかっておりました、私が

参陣する理由がありましょうか、とでも言いそうな雰囲気だ。
126日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 06:37:39.35 ID:GAXwTB3X
相互リンク

戦国大戦は何故失敗したのか★10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1308826915/
127日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 06:43:25.39 ID:GAXwTB3X
しかしアンチスレが66まで逝くとは大河ドラマスレ史上最多スレ数確定か…
それだけオワコンな大河って事か
128日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 07:06:17.80 ID:n4ldv5rb
>>106
浅井方の記録もそうだよ

だいたい茶々という名前自体、信長が子によく付けるふざけた名じゃないか
129(。´ω`。):2011/06/30(木) 07:08:52.24 ID:lIhvB/XW
ひと、とか名前付けられたら親を恨むわw
130日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 08:02:36.92 ID:tgEIPvDE
>>81
天地人さえ利休は茶を点てっぱなしじゃなかった気がする

たまには秀吉と茶会の打ち合わせから帰るとこだったり
道具を見立てていたりしてもよいと思う
ここまでいつもいつも座って茶筅を回してるのはちょっとシュール感あった
131日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 08:29:40.89 ID:G1pZyYAQ
しかも目に染みるような黄色の着物着てな
「利休切腹」なったら急に黒っぽい恰好になったがw
それまでは利休なのに鮮やかな黄色をしょっちゅう着ていた…

利休ってお茶の人でしょー
レベルの認識しかないんだな
いちおう利休に黒着せた天地がマシに思えるくらいに浅い薄い
132日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 08:37:41.46 ID:vNXNQ0C9
これはドラマなのか・・・!?

133日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 08:55:48.20 ID:WyyDLrFO
秀忠が自分の判断でわざと遅参って明らかな利敵行為だし、バレたら嫡男といえども
タダではすまんでしょ。
家康公認でなきゃ、ワザと遅参ってのはあり得ないわなぁ。

>>81,130
茶人ってお茶席でお茶たてるだけが仕事じゃないよねぇ。
特に当時の茶人は政治を動かす場をつくるフィクサー的なお仕事の他に
文化的なプロデューサーでもあるから茶室以外でも色々動いているはず。
利休はもともと商人だから、そこで庶民、町を描けるはずだったんだがな。
このPや脚本家はとことん庶民は描きたくないらしい。
134日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 08:59:35.69 ID:mrEE/2PG
江の庶民といえば秀吉の家族くらいか
初が菓子食いながら「げー何あれ〜」と眉をひそめて
姉妹に「朝の気分がぶち壊しじゃ!」と愚痴ってたことしか思いだせん
135日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:00:26.99 ID:c/Fs/FL8
>>133
有名人と違って庶民の暮らしを調べるのは大変だからねぇw
映像として見せようとすると、学術書まで漁ることになる。

面倒なことは嫌なんだろうね。
136日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:11:18.04 ID:hDXrZxRr
>>134
>>135
田渕脳で学術書を読解することなど不可能よ。
原作付にしておけばいいものを。
(原作を付けなかった理由)
@原作本の印税が欲しかった。
A篤姫を見て大家の先生方が原作を貸してくれなかった。
>>133
シエが家康に遅参の入れ知恵をした設定に改変。
家康「さすがシエ殿良い策じゃ。豊臣恩顧の大名同士をぶつけて戦力を浪費させ、
徳川譜代軍主力は温存ですな。」
当然、秀忠遅参は作戦行動の一環となるため不問。
シエは豊臣家最高顧問として朝鮮使節団の謁見にも同席が許される人物よ。
徳川幕府で言えば老中並。
137日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:11:37.11 ID:bI7GO18h
>>133
> 茶人ってお茶席でお茶たてるだけが仕事じゃないよねぇ。

実際性格豹変した三成が利休を責めるのに茶頭以外の動きに触れてる
が、今までなぁ〜〜〜〜〜〜んにもその面を描いてこなかっただけ
あれだけ最初から出番があってセリフもあったのに
138日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:19:57.69 ID:hDXrZxRr
>>137
三成、関ヶ原直前でも性格豹変するの?
萩原さんも大変よね。
途中で気付いたんじゃないのかな?
利休が自然死ではんく切腹したこと。
139日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:26:54.24 ID:djEmhOhw
>>134
俺もそのシーン見て初が大っ嫌いになって、
そのまま観なくなったな。
今でも初役の人は嫌いなままだが。
140日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:38:20.45 ID:hDXrZxRr
>>139
あさみちゃんは同時期に貧乏主婦の役もやっていたわよ。
役者は化けるのが仕事とは言え正反対の役よ。
脚本でイメージ変わるわねぇ。
初の上から目線はシエ世界の話。
葵徳川三代の初は世話好きおばさんの設定だったわ。
141日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:43:28.42 ID:NZR6rIeW
主要人物がコロコロキャラかわってるから目立たないが
おね、なかといった秀吉の身内キャラも
登場シーンによってビミョウに性格違うしな
立場や状況が違うからキャラも変わる
って感じじゃなく場面場面でビミョウに別人
142日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:44:51.20 ID:djEmhOhw
葵はおばさん大河って揶揄されてたんだっけ?
俺の初のイメージは葵準拠なんだよなぁ。
143日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:50:52.86 ID:hDXrZxRr
>>142
葵徳川三代は演技力重視だったから男女共に主要キャストの平均年齢が
高かったわね。
後半(家光編)は若手を投入するようになったけど。
144日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 10:06:30.38 ID:XQUJU/Mb
秀忠、わざと地産はありえんw
真田父子の策略にまんまとかかって、天下分け目の戦いに遅刻したという不名誉を、
偉大なるシエさまの夫たる向井秀忠には負わせたくないんだろうけど。
145日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 10:08:59.12 ID:MveJCQgJ
>>128
初姫は長女じゃないぞ
つーか茶々という名前は家来筋に討たれるフラグ
足利茶々丸みたいな名前をつけるとはふざけているってレベルじゃない
146日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 10:41:25.38 ID:iYx8HJa8
>>144
今のヒネ忠設定がそのまま続いて
父親に理由なき反抗する息子
オバカだけど母性本能くすぐられてカワイイわ
そして江もそういうとこに弱いのよね
と田渕ならやるかも
147日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 10:45:43.66 ID:/UxkqBn1
もう関ヶ原がホナミ無双で終わっても驚かない
その分
シエ「なぜ姉上とたたかうのですかーあ」
を3話位引っ張るんだろうな OTL
148日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 10:46:13.26 ID:NLkMJ4Lr
>>144
あの脚本家、遅刻の事知ってんの?
真田親子も徳川に抵抗した悪役にされそうなんだけど。特に幸村
149日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 10:50:29.15 ID:hDXrZxRr
>>144
秀忠遅参を本格的にやるなら真田親子の配役発表がもうあってもおかしくない?
後北条親子のひどい扱いをみても真田スルー希望よ。
伊達はスルーされたわよ。家康の「奥州の諸大名も平伏」の一言で。
150日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 10:50:48.09 ID:NLkMJ4Lr
次女で初はおかしいとかいうけど、真田信之は長男なのに源三郎でなんだけど
父親の昌幸も三男なのに源五郎だし
151日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 10:51:19.22 ID:djEmhOhw
信繁は流石にイケメン正義の武士で来るんじゃね?
その分親父が悪人に…。
152日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 10:58:58.29 ID:NLkMJ4Lr
>>151
天地人でも悪人にされたんだっけ?昌幸
信繁って豊臣の名字賜ったんだっけ。だとしたら、シエにとっては敵認定じゃね?
史実どおり、小柄で歯抜けじゃないか…キレる人多そうだ
153日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:03:38.88 ID:/UxkqBn1
つうか、そろそろ真田ユキムラくらいの著名武将は
キャストが決まって「真田役にはあの××が!」って
後半のテコ入れ公報があってもいい頃だと思うんだが
最近出てきたのって向井ヒネ忠くらいか?

去年の伝でいうと、龍馬の妻役である真木のお龍だけ出てきて
高杉も中岡もお元も長崎商人たちもグラバーもナシ
って位の薄さだぞ
154日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:08:12.84 ID:hDXrZxRr
>>151
草刈さんレベルの二枚目俳優なのかしら?
真田太平記では20代の草刈さんが演じていたわね、信繁。
有力候補には軒並み断わられているんじゃないの?
155日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:12:53.44 ID:NLkMJ4Lr
>>154
写真みたけど、普通に二枚目に見えるんだが
ハーフの人だから、ちょっと濃いめかな
156日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:13:23.74 ID:GxXvIpnZ
江の追加キャスト遅いと思うんだよな
清盛は次7月末くらいらしいけど
157日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:20:36.05 ID:hDXrZxRr
>>155
今の若手俳優でも草刈さん並の二枚目俳優はいるとは思うけど。
皆、断ってるんじゃないのかしら?
草刈さんは今でも男前よ。
158日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:21:58.24 ID:hDXrZxRr
>>157
追加:草刈さんはシエでは本多正信役で出演中だからまさか二役と言う
訳にはいかないでしょ?
159日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:24:46.01 ID:djEmhOhw
じゃ、榎木氏に昌幸をお願いしようか。
いや…、こんなのには関わらせてはいけないな。
160日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:38:52.90 ID:hDXrZxRr
>>159
脚本もさることながら北条氏政役を演じた清水さんの酷い扱いみたら、50代以上のベテラン役者は
真田昌幸役断るわよ。
大坂の陣の開戦責任は信繁に負わせるでしょうし。(淀は馬鹿女設定に
できないので、大野も出るかどうか不明)
>>153
龍馬主役で中岡が出ないってあり得ないわね。
161日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:13:35.21 ID:uj04PQCK
>>160
龍馬伝では 最初中岡を出さない方向で進んでいた

でもここにきて春日局とのバトル本当に描くのか不安になってきた
162日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:21:10.18 ID:u/s0mNEz
スイーツ(笑)大河で幸村未定なんてありえん。
クリープを入れないコーヒーのようなものだ(苦笑
163日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:21:54.71 ID:7Bo9XmJa
まだ追加発表の気配すらないんだから、そう大物は投入できないだろう
慌ててテコ入れならなおさら
昔とは違って、もう大河はステータスよりも負担のが大きいと見られてる

NHK御用役者か、名前だけは知られてる有名人か、そんなんはあるかもしれんが
164日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:22:27.62 ID:FtxavWlj
まあ坂本龍馬の大河で中岡が途中登場だったり
幕末群像劇といいながら高杉の出番が3部からだったりした伝も大概だが

今年のシエはそれすら無しというのが…
165日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:24:30.97 ID:u/s0mNEz
なぜ竜馬伝を引き合いに出すのじゃ!無礼なるぞ!成敗してくれるわ!!!
166日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:35:10.57 ID:c/Fs/FL8
何を引き合いに出しても失礼きわまりないな、確かに。
他のドラマはちゃんと構成があるからな。
167日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:35:15.59 ID:sHQO3Q2F


769 :日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 08:57:42.16 ID:Dnqpurv1

実際の政略結婚に使われるような姫様は
幼少の頃から性技を鍛えられていた。
他に愛妓などが出来て寵愛が向かないようにする訓練をしていたのだ。
それでも権力者はいろんな女に手を出すものだが、
二代将軍の正室はその点が極めて優秀だった。
三回目の婚姻ということもあり、男のツボを
心得ており、何よりも本人が閨を非常に
好み、子種を中に出されることが人生の
喜びであった。
当時出産は大きなリスクを伴うものであったが、
それにも耐え、妊娠中も秀忠が他の女に
行かぬよう、手や口、舌、時には後門も使って
将軍の精液を独占し続けた。
それが江の本当の姿であることを知りながら
この大河ドラマを見ると、けっこう楽しい。

168日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:41:34.61 ID:u/s0mNEz
【テレビ】「マルモ」尽くしの3時間半! 最終回直前SP番組で芦田愛菜&鈴木福が司会初挑戦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309208783/
>特別ゲストには一家の主・阿部サダヲと犬のムックが登場。スタジオゲストは同ドラマファンの安達祐実、
>アンガールズ、木下隆行(TKO)、榊原郁恵、里田まい、しずる、FUJIWARA、フルーツポンチ、北斗晶、
>前田健、三船美佳、山崎邦正が集結し、双子の進行アシスタントを同局の佐野瑞樹アナウンサー、加藤綾子アナが務める。

前田健?前田健?前田健?前田健?

秀康様が敵に寝返ったぞ〜!
169日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:45:56.98 ID:IP535yi7
>>166
あの天地人ですら引き合いに出すのがもったいない位だw
170日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:46:29.81 ID:X9CaC/sW
>>168
つうか秀康もう出ないだろうしマエケンは自由だよ
シエちゃん旦那の嫌味秀忠は道譲る前に秀康押し退けていきそう
171日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:51:13.78 ID:/UxkqBn1
何か真田勢も芸人枠にされたりしてな…
江・秀忠に敵対する→悪→ブサ
って安ーい構図がこのドラマの基本だから
172日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 12:52:53.88 ID:u/s0mNEz
>>170
まあ、関が原が保奈美無双なら結城秀康は必要ない。
というか関が原は保奈美無双なのか?
真田のサの字も出てこないし、そんな雰囲気だ…
173日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:02:13.16 ID:vawUcjtR
出来は、そこらの昼ドラマより酷いんじゃない?
キャラクターの人物像が浅すぎて、これが大河枠なのかと思うと、泣けてくる。
つか、絞り出す涙さえ惜しい。
174日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:02:42.88 ID:dWDCSusS
>>149
秀勝の死も戦場ではなくて、知らせを受けた江の回想で終わりそうな気がする。
真田の登場を期待すると、あとで空しくなるよ。
175日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:05:19.12 ID:7Bo9XmJa
真田まで出したらシ定とシエを出す時間が少なくなるぐらいにしか考えてないでそ
浪人衆は一絡げで、強硬派モブ
176日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:08:44.73 ID:djEmhOhw
関ヶ原は適当に葵の画像使いまわして
あっさり終わりかもね。
177日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:16:39.37 ID:dWDCSusS
>>173
高校の演劇部の定例発表会の芝居よりひどい。
小説でも芝居でも、作中の人物たちのやっていることと、観客の人生のあるシーンが
オーバーラップしないと共感を呼ばない。
本物の山の雄大で美しい姿を見て感動した経験が1度や2度はあるから、写真の山を
観ても感動することがある。それがなきゃただの写真だ。
年表の隙間に江を埋め込んでいかなきゃ江のドラマにはならないと思うんだが、この
脚本家にはその技量がない。まんま年表に江を埋め込んでいる。
脇役のエピソードに江が顔を出して、なにか文句を言うだけ。
ドラマとしてこなれていない。単に出てきちゃだめなところに江を出して何か言わせているだけ。
はっきり言ってバカでも書ける脚本。
178日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:18:24.23 ID:IP535yi7
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
なんだこいつ 偉そうに 何様のつもりだ?
179日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:22:11.16 ID:7Bo9XmJa
いや、ほんとな・・・
いつもはセレブ生活を満喫してらっしゃるシエ様が、
年表上の重要事件にコメンテーターとしてご出席してるだけのシナリオってね・・

これがNHKゴールデンタイムを堂々飾ってるとか、カツカツの作家志望さんあたり憤死しかねない
180日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:52:15.49 ID:NMzxNd/a
>>178
うえええ気持ち悪い女だ・・・
でもこの人だからシエみたいな物を書けるんだろうなと納得がいった
181日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:52:28.62 ID:OnMdjIMj
>>161
ゴースト兄貴が書いたと思われる原作本にすら描かれて無いらしいよ。
追加で登場させるとしたら豚オリジナルの展開、キャラ設定になると思う。
182日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 13:57:48.43 ID:f1hhDzhb
>>178
予想どおりの内容。ほぼ自画自賛…。そして、ヘアサロン?の本人画像が、井戸から出てきた貞子のようだ。

今時の若者に『松田聖子の作詞家』と言って通用すんの?三十路半ばの自分ですら、『そうだっけ?』状態なんだけど。

183日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:08:10.79 ID:OnMdjIMj
ヘアサロンでも原稿だか資料見て集中してるアテクシ()
その集中した結果がシエ()
184日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:16:58.55 ID:/isMpy/R
>歴史に人間ドラマを組み込む作業
いやいや、逆だろw
人間ドラマに歴史を当てはめる作業だろw
185日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:32:47.66 ID:LrZp3W5u
>>178
うわ・・・もう、気持ち悪い〜この人
同じ女として恥ずかしいわ
中身の何にもないすっからかんの頭ってよくわかる
これでどうして脚本かけるんだか・・江が悲惨なの納得
37話・・秀吉、三成も死んだ、資料が減ってうれしい・・とか書くな!
もう戦国大名の怨霊が取り付いてもおかしくないわ
186日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:34:40.90 ID:OnMdjIMj
>>184
痴話げんかに歴史をねじ込む作業
187:2011/06/30(木) 14:44:39.17 ID:hDDGECtS
田渕の本、三成は茶々に気がある様に書かれてるのな。
188日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:48:48.95 ID:X+KEXtaz
>>178
これ、画像にコメントつけてるのは編集か?

カメ→かわいい
サル→かわいい
田渕さん→…
189日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:50:02.69 ID:XQUJU/Mb
>>187
利休や秀次の失脚は、嫉妬
豊臣家滅亡にかけては、茶々へのゆがんだ愛
が引き金になるってことか
190日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:57:29.88 ID:3uRmjc9o
あの登場人物の少なさで更に減るのか
最後の10話は親子三人だけ?
191日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 15:30:30.35 ID:+sdmrk0C
来週あたりで、ばあさんになった初が孫たちにシエが死ぬまでの話をざっくりとして
「完」にしてくんねーかな。

192日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 15:36:31.85 ID:1tSyl0ga
丹波大地震で大仏崩壊は、
多分カット
193日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 15:57:37.32 ID:hDXrZxRr
>>168
リアル秀康は徳川宗家の跡目を取られた恨みと秀吉に可愛がられたことから親豊臣派なのよ。
関ヶ原の後「大坂の弟(秀頼)に危害を加える者あれば豊臣に付く」と豪語
したわ。
家康より先に死んだから良かったようなもので、家康が死んで秀康と秀忠が残った場合、徳川家
は分裂したわよ。
豊臣方もといフジテレビに加勢するマケケン秀康。

>>179
脚本家専業では食べられずに、アルバイトで食いつないでいる若手脚本家(見習い)も
いるのにねぇ。学生演劇部以下の脚本しか書けないのに大河脚本家とは世も末よ。
田渕は昭和60年に子供向けアニメで脚本家デビューしているからプロになって26年目なのに
この程度の脚本しか書けないのはなぜ?
194日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:08:41.63 ID:erZCymlk
姫たちの戦国、の割には姫ってミムラくらいしか出てないんだよな

まあ、まともな女優じゃ、このドラマは出演自体が罰ゲームか

もういっそ、AKBとかグラビアアイドルとかK-POPとか大量投入して、
脚本無し、衣装自由で目立ったもん勝ちのバラエティにしたらどうだ

それなら視聴率は稼げるかもしらんぞ
195日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:14:18.54 ID:hDXrZxRr
>>194
どこの事務所も将来有望な若手を出したがらないと思うわよ。
アミューズですら有望な若手は投入してないわよ。
Perfumeでも投入すればいいのに。でもアミューズも有望若手である
Perfumeの投入はしないみたいね。
196日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:14:26.46 ID:Pn81rWdj
25(07/03)  「愛の嵐」
26(07/10)  「母になる時」
27(07/17)  「秀勝の遺言」
28(07/24)  「秀忠に嫁げ」
29(07/31)  「最悪の夫」
30(08/07)  「愛しき人よ」
31(08/14)  「秀吉死す」
32(08/21)  「江戸の鬼」
33(08/28)  「徳川の嫁」
34(09/04)  「ガラシャ死す」
197日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:15:19.21 ID:WghTS3+f
春日局はいつでるの
198日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:17:25.10 ID:HLw3UXPM
983:06/30(木) 15:54 cBIaRS0v
今関ヶ原のあたりを撮影しているらしい
>三成インタビュー、P談話

199日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:24:11.22 ID:Li4htJcB
ガラシャの死が9月はじめ
関ヶ原の放送もそれくらいだろう
春日局は9月中旬〜10月頃から登場かもね
200日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:24:49.55 ID:wak8BlQY
>>197
35・36関が原37将軍宣下38家光誕生(春日局登場)
んで45大坂落城46家光三代目ケテーイか?
201日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:29:51.91 ID:GxXvIpnZ
追加キャストないまま関ヶ原・・・?
202日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:30:45.63 ID:oYHabxqI
>>198
関ヶ原の合戦シーンはやるんだw
203日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:32:49.50 ID:djEmhOhw
しょぼいセットでしょ、どうせw
204日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:37:01.18 ID:dWDCSusS
「ガラシャ死す」が最終回でいいよ。
早く「坂の上の雲」をやろうよ。
205日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:38:22.67 ID:JBhWEbVp
そんなに小難しい古書歴史書じゃなくて、樋口氏著「逆・日本史」の戦国時代辺りを
読むだけでも充分資料になるよなあ。
城内に畑作ったり家畜飼って兵糧攻めに備えるなんて当然だったのに、それが
奇妙扱いとか、まして農民(秀吉の家族)を小馬鹿にする物言いなんて無いわ。

脚本のようなものを書いて悦に入ってる田豚自身の蒙昧さや愚鈍さが、キャラに
反映しちゃってるんだろうな。
仕事と割り切れるベテラン勢はともかく、若手はモロに毒されてるというね…。
206日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:48:00.55 ID:U1xFcln+
>>200
忠長を溺愛するあまり家光廃嫡しようとするくだりは

はい失礼しますた、口に出すまでもありませんよね
シエ様に限ってそのような振る舞いされるはず無いですから(棒読み
207日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:51:30.93 ID:dWDCSusS
むかしの音痴のアイドル歌手のB面曲のようなつまらなさなんだわな。
ガキの小遣いをかき集めるのなら、あんなものを量産することにも意味があるが、
日曜8時に歴史ドラマを期待してテレビをつけた人に見せるようなもんじゃないわな。
しかも、大河ドラマ50周年記念作品(禿藁)
208日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 16:53:13.75 ID:wak8BlQY
>>206
ま、竹千代三代目ケテーイした神君アボーンが大坂落城翌年であるからして
大坂攻略と同時並行が可能な様子>忠長
209日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 17:07:56.22 ID:OnMdjIMj
9月関ヶ原なら11月大阪の陣で終了だねえ
春日局どころか家光の出る幕もなさそうです
210日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 17:10:15.60 ID:wak8BlQY
>>209
いや竹千代生誕が1604年大坂のJINが1615年で出番アルヨ
211日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 17:13:05.89 ID:djEmhOhw
しかしこんなゴミなのに18%くらい取れてるんでしょ?
やっぱりスイーツどもには共感できる物があるのかね。
それとも惰性でチャンネル合わせてるだけかな?
212日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 17:17:43.20 ID:urdshZNj
今ちょっとググたら崇源院って寛永3年(1626年)で亡くなっちゃうんだな

…ってことは、娘ら嫁がせてシエ様のセレブ()な血が皇族入り、
長男が将軍宣下で流石シエ様のセレ(ry
あ、勿論家康が死ぬ時はシエ様を側に呼んで徳川を頼むと遺言して、
シエ様が徳川幕府を磐石にし世を平和に導いたのでございます、な感じでシエ様ご臨終。

その後忠長がどーなったかなんて、描かれないんじゃね?
213日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 17:31:40.54 ID:mFu3vBrz
>>207
シエは、大河50作品目記念
来年のが、大河50周年w
214日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 17:59:27.62 ID:OnMdjIMj
鞍馬天狗おもすれええええええええええええええ
215日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 18:30:44.05 ID:cUS4Da1M
これって関ヶ原→大阪の陣に向かうのは家康がいい人から豹変
して狸親父になっていくのか茶々が豹変して豊臣一番!って言い出すのが
また違う要素で大阪の陣に向かっていくのかな?
216日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 18:33:44.38 ID:dWDCSusS
>>215
いまのところ淀君が三成のやることを批判しているからな。
田渕世界では恋をする人は素晴らしい人たちなんで、
淀君と三成が恋をすれば、敵の家康は悪い人になるんだろうな。
217日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 18:33:47.90 ID:aqo9Aq+H
淀君が家康と図って豊臣家を滅亡に追い込みます
218日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 18:50:14.84 ID:JBhWEbVp
視聴率って、2画面表示で見てた場合はどうカウントするんだろね?
今は「高画質録画した人数も多い作品」が実質高視聴率番組だと思うんだが。
現にウチは、野球やサッカーetc.と2画面or再放送で流し見だよいつも。
…そうでもしないと、探しもしないのにあらばっかりで、耐えられんもん。
母者は大竹しのぶスキーだから取り敢えず見てる、みたいな。
219日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 18:57:39.50 ID:L/FrTgLe
みんな凄いなまだ見ているんだ
220日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 18:59:25.75 ID:4OFLJI6E
ブサメン向井数字持ってないしマジ使えない
数字取れないならもっとマシなキャスティングにしとけよ
221日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:01:47.95 ID:UqHw19MX
結局嫉妬スレ
222日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:05:49.10 ID:4OFLJI6E
糞大河のどこに嫉妬すればいいの?w
223日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:16:13.84 ID:cUS4Da1M
ってか上野、しゃべり方とかがどうしても受け付けずどちらかといえば
アンチなんだが、かわいそーちゃ、かわいそーかもとおもった。何で
この人22〜23歳でしょ?それなのに一桁の子供役って、お前色気とか0
って認定されたようなものじゃん。最初でブチっって切れちゃったんじ
ゃないの?あと北大路さんとか石坂さんとか奈良岡さんってどう思って
るんだろうね。すべてプロだからと言われればそれまでだが。時代劇
とか大河が壊されてる気がする。
224日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:23:44.36 ID:m5lqpYV6
>>223
>時代劇時代劇
とか大河が壊されてる気がする。

すでにぶっ壊れてるw軌道修正不可能。危篤状態。
225日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:28:04.09 ID:hDXrZxRr
>>220
向井は視聴率好転の最後の切り札だったのにね。
夏は視聴率が下がるから、6月の数字を現状維持するだけでも大変なのに、7月、8月
は通常レベル大河でも視聴率下がるわよ。
もう切り札ないわね。
打ち切りしか道はないでしょ。
226日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:29:13.48 ID:KWpRlHBu
32回の江戸の鬼って家康?
227 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/30(木) 19:35:16.36 ID:zj8RFaTp
江戸で『鬼』といえば、長谷川平蔵でしょ?
228日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:39:14.85 ID:OnMdjIMj
くせはありますが、
そこそこ楽しめるドラマです。
どんな展開になっていくか、そしてどの様な
ラストを迎えるか、個人的には
まいしゅう楽しみにしております。
229日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:42:31.07 ID:KWpRlHBu
(・_・)エッ..?鬼は長谷川平蔵なのか〜(^_^)v

平蔵は好き!
230日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:48:39.08 ID:6p6LXDne
薄っぺらい内容見る限り、ブログはゴーストではなさそうだなw
231日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 19:54:38.50 ID:ayuvYl6J
大河26回 (07/10) 「母になる時」VS 朝ドラ15週 (07/11〜) 「母になる日」
232日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 20:03:06.12 ID:hDXrZxRr
>>223
仕事受けたのは後悔してると思うわよ。
岸谷さんは承知で受けたのだと思うけど。(同じ事務所だから)
石坂さんは来週で退場だけど。
233日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 20:08:44.45 ID:alYAtBLU
うっかり漫画版のシエを立ち読みしてしまった
絵がすげー少女漫画なのがしんどいが
前にもでていたよーにドラマよりはましかもしれない
大野治長兄弟と完子がでていた
234日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 20:11:12.98 ID:dWDCSusS
>>221
  それはひょっとして
  ギャグでいってるのか?
      / ̄` ̄ ̄
     / /ii、
  __ イ// 丶丶
-=ニ三三ミV=ィヾニ=-\
 /   Yェ》"乏ェ>
`/    i/
(_//、__ノ |`=   U
|ェ》乏ェx |f二丶
|/   ̄  ヽ ̄
|`=丶  U  \__/
|<三丶   〈 ヽ_/
ヽ   //丶i
 >―´/  /
―\|-〈   / O
235日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 20:25:20.52 ID:qOWWxq6L
>>226
江戸の鬼は大姥局(秀忠の乳母)。
側室を持たなかった秀忠が江のいない間に大姥局に腰をもませていて江、嫉妬。
さらに大姥局、女しか産まない江をいびる。
登場回数は少ないけど。
236日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 20:27:07.76 ID:lT/SIsZ0
>>233
大野兄弟出ているのか…ちょっと読んでみようかな
237日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 20:33:21.44 ID:hDXrZxRr
>>235
大姥局の配役発表ってあったかしら?
ベテラン女優のポジションだけど。
信長スタンドを自在に操るシエに対抗できる人間って。
とりあえず「浅井の家では礼儀作法もしつけておらぬのですか?まるで山猿のようじゃ」
の嫌味は忘れずにね。
家の恥と言う概念はシエ世界にはないかも知れないけど。
238日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 21:05:08.85 ID:3uRmjc9o
帝都の鬼と言えば加藤だろ
239日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 21:05:34.44 ID:djCdub+B
>>212
利休の死ぬ時、秀吉の死ぬ時、三成の死ぬ時、茶々の死ぬ時(生き霊として登場)、
家康の死ぬ時と毎回毎回なんでか同席して、いろいろ託されるんだろう。
だからって江の考えが変わるわけではないし、傲慢な性格はそのまんま。
240日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 21:10:36.66 ID:7RFJmXb2
>>231
なんか気持ち悪いです
なんか気持ち悪いです
241日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 21:28:31.76 ID:AGAO1QD4
江戸の鬼ってシエ自身のことかと思ったw
秀忠を尻に敷いた恐妻、江の陰のあだ名か何かかとw
大姥局とシエの実際の仲がどうだったのか知らないが、
お静の方はもともと大姥局付きの侍女で、乳母を訪ねた秀忠が
お静を見初めたっていう話もあるからな、
まあ、タブチ先生がそこらへんをどう書いてくるのか知らんが。
242日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 21:30:27.62 ID:HLw3UXPM
987:06/30(木) 18:33 HhHHwRrf
>>984
関ヶ原遅参はどのように描かれるのかな
諸説あるようだが
それはともかく原作でりりしく清々しいと書かれてる秀忠出陣姿が楽しみ
243日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 21:33:03.09 ID:hDXrZxRr
>>239
処刑される直前の三成に白湯を差し出すシエ。
茶々自害直前に幼少時代(なぜか大人体型)のシエを思い出す回想シーン。
家康の死ぬ直前は息子の嫁として当然立ち会うでしょ。
徳川家では家康の娘より大事にされそうねシエ。
244日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 21:58:22.72 ID:PK+osQ43
江戸の鬼って、また篤姫の2番煎じ?
江戸流をしつけるババアが出てくるのだろうか。
もう篤姫はやめてくれ。虫酸が走るから。
245日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 22:04:45.01 ID:djCdub+B
>>244
そんなババアが出るなら見てみたい。
山猿姫はあれですでに完璧な人格なんでしょ?田渕的に。
246日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 22:19:27.60 ID:JBhWEbVp
関わった人物悉く早々に死亡フラグが立つシエ…恐ろしい子…
いっそ、シエ〜涅槃姫の戦い〜とかオカルト路線で逝けば?
猛暑らしいから、ちょうど合うかも知れんよ。
247日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 22:24:30.95 ID:M6fi1hat
そんなことより安政のマラソン大会だ
248日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 22:30:42.14 ID:hDXrZxRr
>>246
秀吉はまだ死亡フラグ立ってないわよ。
「猿の子」と呪いの言葉で罵った鶴松は夭折するけど。
>>245
シエは田渕の分身。よって完璧な人格を持つ姫設定に決まってるじゃない。w
249日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 22:43:38.20 ID:JBhWEbVp
>>248
秀吉は今んとこ茶々になびいてるからセフセフ。
シエに迎合したら「俺帰国したら結婚するんだ」ばりにフラグが立つ。
250日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 22:55:37.12 ID:bG/Jn2bd
えーと。お江が江戸に輿入れして、江戸に誰か憎まれ役が欲しいわよね。
秀忠の母親っているんでしょ? 
えっ、もう死んでて居ない?
そりゃ困ったわね。
小憎らしく嫌味をいう姑ポジションの女が欲しいわ。
「篤姫」のときの、ええと誰だっけ忘れちゃったけど、
あっ、そうそう「ほんじゅいん]?そんな名前、全然覚えてないけど
とにかく嫌味を言う姑みたいな女、居たじゃない?

えっ?秀忠には乳母が居るの?
おおうばのつぼね・・・・何?それが名前なの?
まあ、いいわソレで。
その大婆の局とやらにジクジクと嫌味を言わせてバトルさせてみるから。
251日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:10:02.02 ID:XCb8lfns
江戸の鬼?
江本人ですね?
252日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:11:25.53 ID:XW252S2N
スレ64,65と
随分喰い散らかしてるけど
何かあったのかい?
253日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:12:16.83 ID:pzlS7jbd
板橋区の鬼はウチの嫁w
254日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:18:03.85 ID:INL5cnF3
こうなったら、もっとめちゃくちゃになりゃあいいのにと思うけど、そこまで冒険もしないんだろうな。
大野治長を江頭2:50にやらせるとかだったら視聴率もぐっと上がるはず。
255日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:23:58.32 ID:cUS4Da1M
>>243
ドラマのほうはよく分からないけど家康が死ぬのって駿河だから
立ち会うとしたら危篤→駿河急行ってこと?将軍家御台所が。。
256日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:29:00.97 ID:cUS4Da1M
>>254
いっその事、江が徳川軍率いて攻めのぼるというのはどうだ?w
257日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:36:01.17 ID:a4r8pUPG
葵徳川三代は家康臨終の間際、鼓の音色を聞きながら秀忠の幼い頃を想いだしていたのだろうと勝手に思っているけどそこに江が乱入したら冷める。
258日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:40:25.44 ID:PK+osQ43
皆さん、江を楽しんでますか。いえ、言わずもがなでしたね。
最近の私は顔を洗う暇もなくなってしまい、お肌の心配までしなければならなくなったの。
でも、洗わない洗顔を心がけるとあら不思議。シワが消えてメイクのキムさんにほめられちゃいました。
そのお礼に秀吉をご希望通りに描くことを心に誓ったの。
というわけで、シワが消えるように減っていく人物資料と年表の枚数に心を支えられながら、
つらい大河の執筆を続ける私なのでした。
毎日が大河(改)
259日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:41:47.46 ID:INL5cnF3
上野樹里って、乳首が大きそうって印象がある。
なんか、ビー玉くらいの大きさで色も濃いめの乳首って感じ。
260日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 00:32:34.50 ID:uSBYXLTw


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。

『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

2人が別れた理由については諸説ある。
「“綾瀬の母親がバツイチの大沢を毛嫌いした”。“大沢に彼女が出来た”など色々な話が囁かれるようになった」(事情通)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。
実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)

女の欲求不満はバレる。


261日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 00:51:43.74 ID:vTcdKNYJ
>>255
ここ最近の大河って皆どこでもドア持ってるから大丈夫じゃない?
初だって「帰って子作りすっどー!」の時、新幹線にでも乗って帰るノリだったし
駿河までなんてチョロイっすよ。御台所様ならヘリで飛んできますよ

orz
262日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 00:52:38.73 ID:RkWKT0HM
真田&「太平記」(りえが尊氏の行きずりの女で出て来た)&兄弟繋がりで足利兄弟をやった真田広之と高嶋弟が
真田兄弟で出して関ヶ原と大阪の陣を拡大スペシャル特番でじっくりやる。
戦国舞台のヒロイン物を本気でやりたいなら
そう言う男連中の荒事も手を抜かずにきっちりやってこそ女性陣も引き立つ訳で
263日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 00:52:40.22 ID:jnYDZg5D
史実だと、大奥の法度があったかないか微妙な時期ではなかったかと。
ただ、田渕流の超展開はあると思われる。自分としては、家康の臨終が江戸になるか、江が駿府に行かないまでも、生き霊として看取るか、家康本人が最期に名前を呟き走馬灯の如く色々思い出すって…感じじゃなかろうかと思ってる。
しかし、視聴者の予想を軽〜く飛び越えるので、外れるだろうとも思ってる。
264日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 01:18:52.13 ID:SnCWBfVr
大奥法度は江亡き後、大奥取締りになった春日局が作った制度じゃなかったっけ
265日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 01:27:05.81 ID:SpUbdK/C
最初の五箇条の、まだごく大雑把な「大奥法度」が定められたのは
元和4年、家康の死後2年後のことだよ
266日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 02:31:38.43 ID:pfvztokK
高島礼子が演じてたお江与の方のほうが持ち味発揮してるな
267日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 05:29:01.94 ID:54cFL596
田渕って、脚本家歴26年以上あるけどこんなレベルの脚本しか書けない訳。
プロとして恥ずかしくないのかな?一体、今まで何をしていたの?
大学演劇部の脚本以下よ。
女性脚本家の恥だから引退して下さい。
268日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 05:37:54.60 ID:f5Scni4I
高島礼子は大化の改新で皇極天皇役もやったけど、立ち居振舞い自体がきれいで
中々カッコよかった。

時にシエで、以前田豚脚本のドラマに出た役者で、今回も出てますって人いなくね?
内舘脚本とかは、結構また出てますな役者さん少なく無いんだけど。
ジェームス三木や三谷脚本でも、必ず再登板の人いたんだが、シエは…
前回で懲りましたって人だらけなのか?田豚の場合。
269日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 06:07:06.60 ID:54cFL596
>>268
篤姫に出ていた、北大路さん、草刈さん、平ジュニアがいるわよ。
女優はいないわね。
平ジュニア「同じNHKなら忍たま乱太郎実写版に出たい。あっちは親父が
出てるけど。」
270日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 06:18:10.67 ID:4lSsBTEk

マッハ GO! GO! シエ姫です!
271日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 07:09:58.78 ID:2yhrCVKM
>>266
高島が出ていた時は、母とは?というテーマと、それによる家族、社会構造の中での自分の位置づけ、個人問題としても小さいながら権力闘争をテーマにしていたからな。
誰にでもある気持と、どこにでもある問題が、大きな歴史舞台でどう影響していったかが、ある程度描かれていたからな。
加えて日本の風土が育んできた日本人の感傷を刺激する小道具も、弱年層に受けようとする風潮の影でがんばっていた。

自分の不安定な地位を、母となる事によって確立していこうとする気持は、女性が子を生む機能が備わっている以上、普遍性を持つ。
その普遍性を文筆、劇ドラマ、ファンタジーでも上手く表現できれば、初めは細くても長く読まれ多くの人に語れ継がれ古典名作の域に入る。
もちろんその時代を取り入れ受け狙いのスキンをして、初めから人気を呼んだ作品もある。小説「北条政子」が思い浮かぶ。

今、「御宿かわせみ」真野版2をCS時専で放映中だが、若い時に古臭く感じたそういうテーマが見え初めて来ている。
おきゃんで自立し冷静を装う女主人ではあるが、実は多感で泣き虫で恋多き乙女の気持を持つ。
経済、社快適的地位は確立しても、恋する女性の気持は不安定に揺れる。

お江与も周囲の事情で変化する環境の中、自分の気持の整理をどうつけたか?をテーマにすれば、
真野の"るい"さんのイメージを重ねて見たくなる。
272日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 07:23:09.48 ID:XdD3gOO/
tp://m.ameba.jp/sacchan1149/image-10938386553-11320157781/

このシーンは、7/31放送だそうで、この結婚に乗り気でない2人は祝言中も上の空。秀忠に至っては、頭に載せた帽子を脱ごうとしたり退屈そうで、感じ悪〜い!!

実は向井のアドリブで、秀忠が祝言を面倒くさがっている感が出るように「こうやった方がいいんじゃない?」と監督に提案していたそう

↑向井帽子被ったら全然似合わないね

273日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 07:26:29.82 ID:XdD3gOO/
tp://m.ameba.jp/sacchan1149/image-10939429639-11322133224/

週刊女性
タイトル初夜解禁
向井だからゆるすけどだってさ
274日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 07:33:22.39 ID:2zunkE1X
>>272
文禄4年7月秀次切腹、文禄4年9月ケコーン
まだ存命中で怒りまくりキレまくりの太閤の娘に対する態度とは思えんな。
275日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 07:40:18.08 ID:2zunkE1X
ゲゲゲの演技が棒なのは経験が少ないから致し方ないし、受身ならまだ可愛げがあるが
悪乗り脚本にのっかってさらに悪化する提案してるようじゃ将来性ゼロ。
役者ならリアリティを追及する癖をつけましょうね。
276日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 07:56:07.02 ID:ObLdr+F6
向井のゲゲゲの演技ははまり役だったんだな。御大自身が変わってる人だし。
同じ2代目の信長でさえ父親にあんな態度をとったのか疑問なのに、
秀忠があんな態度をとるのには違和感があるな。
反発しあう男女が惹かれあうようになるわけか・・・・まさにスイーツだなw
277日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 08:06:15.43 ID:vpewZGxR
>>272のリンクはアメブロにとんで見られないが
もし272のいってる
>頭に載せた帽子を脱ごうとしたり
の帽子が、烏帽子のことなら
そのアドリブ採用したPとDの見識を疑うわw
公式の場で烏帽子を脱ぐってのはありえねー不作法だぞ
国と国の代表会見でネクタイ緩めてるようなもんだろ
シエの秀忠は厨2を通り越して授業で座ってられない学級崩壊の侍童かよ
278日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 08:10:39.72 ID:vpewZGxR
失礼、侍童なじゃくて児童な
279日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 08:53:13.46 ID:54cFL596
>>277
家康「三河武士は武骨者が多く、礼節に疎い者が多いのです。ヒネ忠も三河武士ゆえの無作法
で困っておりまする。」
280日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 09:23:13.71 ID:Y03M+MoF
>>277
ヒネ忠のキャラを賢く設定したいのか、うつけに設定したいのか不明だな・・・
というか、そんな直接的な動きでしか祝儀を嫌がってることを表現できないのかよ・・・
281日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 09:40:03.49 ID:54cFL596
>>280
イケメン好きの田渕がヒネ忠を馬鹿殿設定にするとは思えないわ。
シエ世界では三枚目=アホなのよ。
282日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 10:15:14.02 ID:foz+ZY6i
>>277
百歩譲って、烏帽子ってのは被ってるとかゆいらしいからかゆそうにしてるとしても
もっとやり方あると思う
283日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 10:22:46.48 ID:yRjRcwVp
>>277
祝言
tp://ameblo.jp/sacchan1149/image-10938386553-11320157781.html

週刊女性の初夜解禁
tp://ameblo.jp/sacchan1149/image-10939429639-11322133224.html
284日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 10:57:18.44 ID:2zunkE1X
>>283
さんざん既出だろうけど、田淵女史以上に屋敷陽太郎さんって人がキーパーソンなんだな。
氷見で法学部卒か…特に意味はないがw
285墓埋め人:2011/07/01(金) 11:06:12.88 ID:cLsQHDdh
関ヶ原の合戦がまともに描かれると期待している人はまだいるのだろうか。

本戦に参加する武将でまともに登場しているのは家康と三成だけ。
合戦どころか、これでは軍議すら開けない。
その他関係する武将も秀忠と高次、官兵衛くらい。

東軍につく“豊臣恩顧の諸将”代表は細川忠興が務めることになるのか。
しかし、女房はともかく本人の印象は薄い(内倉憲二?)。家康とまともに相対するシーンはあるのか?

ここにきて官兵衛の存在感が少しだけ増しているので、キーマンになるのかとも思えるが、
関ヶ原の時点では九州にいるのだから、そう絡む筈もない。

今後、それなりの俳優が演じての関連武将の登場はあるのだろうか?
真田幸村は大阪の陣もあるのだから、出てきてもおかしくはないのだが。
むしろ今のままでは、大阪方の武将がいなくなる。
286日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 11:32:37.59 ID:VdS5mbbn
どうせ関ヶ原なんて保奈美のナレーションと1分間ぐらいの合戦シーンと
その後にシエの家来のババア(名前忘れた)がシエに報告して終わりだろう
287日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 11:47:40.68 ID:foz+ZY6i
日本一男尊女卑の厳しい島津の引き口を、「バカな男だからバカな撤退戦してる」って描いたら電話しちゃうよ
288日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 11:50:57.70 ID:DMHh7diR
>>287
撤退なんてやるわけがない
289日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 11:56:31.25 ID:N+0+H1jV
そもそも島津の退き口自体知らんだろうから安心しようぜ
しかしこのドラマに出ない武将は勝ち組だな
もし10歳くらいのときに見てたら、秀吉がこんな矮小な人物だって信じてたわ
290日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 12:01:35.65 ID:rroVJ3M0
夏の陣では江がこっそりと大坂城に進入。
淀に対して降伏してください、命だけはお助けくださるよう私から父上に申し上げますと説得する。
そんな場面がありそうだ。
291日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 12:07:59.35 ID:NolXrSDl
シエ出演で大竹さんが壊れちゃったw

【芸能】妖艶・大竹しのぶ、“禁断の愛”ポスター披露…舞台「身毒丸」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309472419/
>女優の大竹しのぶ(53)が主演する蜷川幸雄氏演出の舞台「身毒丸」
>(8月26日〜9月6日、東京・天王洲銀河劇場)のポスター写真が30日、初公開された。
>“母親を売る店”で買い求められた女芸人・撫子と、その義理の息子・身毒丸との禁断の愛を描いた作品。
>身毒丸役はオーディションで選ばれた新人・矢野聖人(19)が演じる。
ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110630-OHT1T00333.htm
292日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 12:08:48.33 ID:NolXrSDl
3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/01(金) 07:22:37.19 ID:C4kjxJwO0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/01(金) 08:48:56.60 ID:nfXlTgUv0
オエーー!!!! __
    ___/  \
   /  / //⌒
  / (゚)/ / /
  /  ( /。⌒丶。
 |   \\゚。∴。o
`/   /⌒\\゚。:o
/   |  \U∴)
    |   ゙U|
         ||
         U
293日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 12:11:37.27 ID:TiKbzzZJ
で、淀や秀頼やなんかが降伏を拒否して
耳から名札を下げるわけか
294日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 12:13:47.01 ID:sAfmOCuS
>>285

細川忠興は利休とセットでちょくちょく出しときゃよかったのに…って思う。

官兵衛はなぜか知らんが毎回出てくる。息子の黒田長政
石川数正や浅野長政や片桐且元ぐらいは、
豊臣徳川の「冷戦」を描く上で重要になってくると思うんだが…

ぶっちゃけ、浅井長政出しちゃと、名前が同じの
黒田長政とか浅野長政とか、頭こんがらがっちゃってポイポイポピー!なんだろうね
295日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 12:47:28.39 ID:YTQY9Zdf
>>285
むしろ深慮遠謀によってあえて関ヶ原に参陣しない秀忠がメイン
296日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 13:01:49.20 ID:jB6Mgncd
「いくさは嫌でございます」で敢えて真田に勝たせて関ヶ原に遅参するムカイリ秀忠。


えっ、関ヶ原に行くよりいっぱい人を死なせちゃった?そんなの無視無視w
297日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 13:07:35.88 ID:jfGr4Cgw
>>289
天地人放送時に「こんな糞大河に最上義光を出すな!」という要望が、
山形県の視聴者から来たらしいという話を思い出したw
今回の大河も出番がある武将は可哀想だ
298日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 14:55:43.68 ID:qq3rhtdP
もうみんな呆れて声も出なくなったのか?w
299日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 14:58:28.93 ID:Vy+oRgmo
話は進んでいるようだけど、江のキャラが6歳の頃と少しも変わらないから、
毎回同じものを見ているようなんだわな。
300日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 15:29:49.60 ID:sAfmOCuS
まともな神経なら、秀忠と戦ったり大坂で戦ったりする、
真田は出すんだろうけど、何せわれらがタブっちゃんだからね…

わからんよ
301日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 15:51:04.77 ID:pw7YCB7R
春日局との対決が楽しみだったんだけど
小説読んだら何の期待も出来ないことが良くわかった
302日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 15:51:30.25 ID:J8QRDE8z
>>294
関ヶ原は親父の官兵衛より息子の長政メインでしょ?
関ヶ原本戦に参加したのも長政だし。
長政役の配役発表まだないね。
本戦に親父の官兵衛が参戦したりして。
数正は家康の臣従工作の時に出すのが順当だけどスルーされた。
もう出ないのでは?
303日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 16:09:42.96 ID:/wwic2Kg
同時に多数のキャラを登場させると、
能力不足で処理落ちしてしまいます。
ドラクエ2並みの大作です。
.


304日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 16:18:21.54 ID:J8QRDE8z
>>303
多くの登場人物を綺麗に纏め上げるにがプロの仕事なんだけどね。
田淵はしょうがないな。
305日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 16:32:41.17 ID:SFjEtv4i
>>287
田渕「……島津?」
306日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 16:57:31.10 ID:yubKO2Gy
夢見心地な鞍馬天狗のEDの後に、いきなりグロ動画を流すなよNHK。
せめて心臓の弱い人用に、注意テロップ入れろ。
307日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:19:33.38 ID:SnCWBfVr
このスレでの関が原についての書き込みを読んでいたら
おんな太閤記と功名が辻での関が原のシーンが見たくなってきた
専門チャンネルでの放映日が待ち遠しいな
308日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:22:53.00 ID:bLt4CtBk
JINのHP見て驚いたんだが
橘家の花壇や菜園に当時ありえない植物があった時
考証家の先生の指摘をうけてスタッフは作り直したそうだ
この1割でも犬HKが真剣ならここまで悪くいわれない
TBSを見習えといいたい
309日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:23:31.60 ID:sAfmOCuS
江に「出なかった」武将を祝福するスレに、なりつつあるな、おい
310日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:27:16.33 ID:PWFGcQ/D
>>308
まあ、あちらは開局記念作品だっけ?こっちは特にないし。

マジで2008年に「シエ」を選んだ奴は誰だろうか。
会長?理事?政治家?放送総局長?番組制作局長?編成局長?チーフP?
誰だ気になるな。
311日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:28:13.24 ID:jB6Mgncd
>>308
大河ドラマでそれをすると・・・主役がいなくなっちゃいますw
312日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:39:55.31 ID:JuY7ILvU
>>310
一応大河ドラマ50作記念らしいけどw



真偽は知らない
313日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:40:54.83 ID:PWFGcQ/D
>>309
勝ち組:丹羽荒木佐々滝川佐久間本願寺長そかべ毛利前田上杉宇喜多武田伊達島津真田
負け組:織田浅井徳川京極石田北条明智
314日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:47:54.53 ID:EiR8Eeck
ムック本みたいなのが喫茶店にあったので読んでみた

私は、現代のような混迷を極めた時代には、
まず女性が変わるしかないと思ってるんです。
社会や男性のふがいなさを嘆く前に、ここはひとつ、
女たちが大きくなって男性をやる気にさせないと(笑)、
何も変わらないんじゃないかと。
その構造の本質は、恐らく昔から変わってないと思うんです。
男たちは常に女性に誉めてもらいたくて頑張ってきた。
戦国時代には、それがとてもわかりやすくあったと思うし、
今よりずっと明快な思いが人々を突き動かしていたようにも思います。

女の代表みたいな感じでこんな脳内お花畑晒さないでほしい。
男たちは女性に誉めてもらうために頑張ってるとかw
315日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:48:05.60 ID:X9AH1JKx
愛するために愛されたい くらいのネタドラマになりつつあるな
316日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:53:48.42 ID:pLJmTD5i
>>314
だったら合戦場にでも何でも行って槍でもぶん回して矢の雨を潜り抜けてみろってんだ
勝ち戦を続けて来た秀吉のおかげで何不自由なく暮らしてるくせに
「戦は嫌にございます!」と正義のヒーロー気取り、でも城で贅沢な暮らしはやめません!て
裏のアカン警察の鬼嫁位の怠惰ぶりじゃねえか
しかもそんなのが希望だの何だのこれでもかと持ち上げられるから胸糞悪い
317日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 17:55:03.05 ID:PWFGcQ/D
>>314
×男たちは常に女性に誉めてもらいたくて頑張ってきた。
○男たちは常に女性を乱取りしたくて頑張ってきた。
318日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:04:27.75 ID:PWFGcQ/D
今日は収穫大であった。
そうか京大法学部か…w
どおりでリベラル臭(悪く言えば左翼臭)がすると思った。
全部がアカって訳じゃないが両極端らしい。片方の有名人が保守論客の故・高坂正堯氏。
対極は知らん(上田哲氏は京大法らしい)。某親戚の女性が高校の先生に、
東大法か京大法か相談したところ「女の子に京大法はおすすめしない」と言われたそうな。
319日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:08:11.77 ID:Vy+oRgmo
>>314
>その構造の本質は、恐らく昔から変わってないと思うんです。

恐らく昔から変わってないのは、太豚の頭の悪さ。
320日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:09:01.14 ID:sMkWMKww
>>310
開局記念とかいう前に時代考証ってこだわるべきでは?
とくに大河って。
321日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:10:36.22 ID:PWFGcQ/D
>>320
ヒント;赤マフラー
322日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:16:19.69 ID:J8QRDE8z
もうこれは日芸あたりの教材で「だめ脚本の見本」として使ってもらうしか。
昔の大河を知っているベテランも士気低いだろうし。
後世に田淵の悪行を伝えるためにDVD出してくれ。
323日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:20:13.67 ID:PWFGcQ/D
>>322
日芸の佐藤隆太HZは駄目脚本を嗅ぎ分ける嗅覚が鋭そうだぞ。
ヒーローズ、風林、JIN。
324日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:23:56.16 ID:PWFGcQ/D
>>323
おっとルーキーズだた、訂正。見たことが無いw
325日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:25:04.55 ID:ocFxkmOJ
>>305
正しくは
「・・・しま・・・ず?」
鸚鵡返しは漢字で書いていないと思う。
326日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:31:49.90 ID:F7VhAIsC
>>313
関ヶ原が終わるまではまだ安心できない気もするが。
大部屋俳優でなにか恥ずかしいことをやらされそうな危険も。
327日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:55:42.79 ID:J8QRDE8z
>>313
真田は微妙だよ。とりあえず関ヶ原で登場なかったら勝ち組。
島津は田淵の馬鹿が篤姫で基礎知識つけてるので登場させるのでは?関ヶ原で。
328日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:14:01.16 ID:sMkWMKww
秀忠遅参自体がなかったものにされる危険をひしひしと感じる今日この頃。
329日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:19:51.12 ID:0YFbarZJ
>>314
バカみたいw
本当に本当に本当にバカみたいw
今時こんなこと恥ずかしげもなく言及する大人いるの?
何うすくやすく総括しちゃってるの?
共立女子大(だっけ?)風情がw
330日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:21:02.90 ID:J8QRDE8z
>>328
遅参は秀忠の黒歴史。シエ世界ではスルーしたいところだけど、草刈正信
の目が怖いので流したりして。
草刈さんは真田太平記で幸村役演じたけど、白人ハーフが準大河主役とは昭和の
NHKは大胆だな。
今の大河なら絶対無理だよ。
331日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:23:03.17 ID:kpTFSpZs
>>329
ここでいう「男」っていうのをお兄ちゃんに置き換えて読んでみた。
・・・逃げ出したくもなるわな。
332日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:25:45.11 ID:YwQ/n4ek
>>314
>男たちは常に女性に誉めてもらいたくて頑張ってきた。

爆問学問に出てた女性学50年のせんせーは
「男は常に他の男から『本物の男』と認めて貰うために頑張ってる、女もその道具でしかない(キリッ」
とか言ってたな。正しいかどうかはおいといて、豚と真逆w
333日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:27:00.21 ID:Lw2tRYHi
>>327
出てきても大将が義久でも義弘でもなく、まさかの悪久。
しかも豊久がいなくて烏頭坂における、色々な方面が食いつく
「美貌の徳川四天王」vs「美少年長じて美青年」の手に汗握る戦いもなし。
視聴者は、寝返りを打診された鳥居さんのごとく「は?意味ないし」状態に
なると予想。
334日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:45:30.51 ID:Ouk2F32u
史記では
「士は己を知る者の為に死し、女は己を説ぶ者のために容つくる」
なんて書いてあったり
335日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:45:41.74 ID:J8QRDE8z
>>329
あんまり共立女子短大の悪口言わないでね。漏れの大好きな女優さんもそこの
出身なので(名前は伏せるけど、田淵と同じ国文科。大河出演経験あり)
336日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:45:49.07 ID:C3ZwQp23
もうセックスの事しか頭にないのかよ、この欲情バーサンが。(´・ω・`)
337日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 19:51:57.41 ID:F7VhAIsC
>>332
それは割と西洋の定番の考え方だから。
お互い同伴する女性の品定めをして、勝ち負けを考えるそうだよ。
だからレディたるもの、パートナーに恥をかかせないように見た目から行儀作法まで
完璧を目指さないといけない、そうだ。
338日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 20:01:44.68 ID:J8QRDE8z
>>336
田淵は死ぬまで閉経しないイメージがあるわ。
女性ホルモン過剰分泌。
339日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 20:10:04.50 ID:Ge3s0RmE
>>325
三成「島津というのはかくかくしかじか……」
340日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 20:32:26.66 ID:f5Scni4I
>>301
そんなあなたに
つ残グリ江の最新話
丁度お福登場で、江の心の魔が、お福への嫉妬で焼き付くされる話だった。

で、改めて何で田豚脚本がつまんないか良く判ったわ。
時代考証とか以前に、人物を好き嫌いでしか書けてないんだ、このオバサン。
「親友」「良いライバル関係」「アフォだけどイイ奴」「やな奴だけど心強い味方」
「いざ居ないと落ち着かない置物キャラ」「憎い裏切り者」「憎めない裏切り」etc.
こういうのが書けないんだね。
篤姫は、まだ原作小説がしっかりしてたからそこそこ纏まったけど、連ドラの
さくらの時も「結局みんなサクラチャンのオカゲ♪」で終るんだよと叩かれてたんだ。
341日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 21:01:40.36 ID:bJ3dGBHm
それにしても部屋狭いな
キンジパ信長の岐阜城大広間セットの半分以下
天下取った秀吉がなぜ
342日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 21:09:29.89 ID:FyeI7E9z
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   大
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   河
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
343日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 21:23:28.75 ID:Vs2Br+he
>>339
島津すら知らないなら氏んじまえって感じ。
江も田渕も。
344日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 21:32:02.49 ID:Ouk2F32u
田渕「島津… どこかで聞いたような デジャブー?」
345日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 21:32:06.21 ID:YwQ/n4ek
>>338
女性ホルモンどばどば=胸もガンガン張りまくり
なんだよな。想像したら気持ち悪くなった
346日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 21:51:06.61 ID:ObLdr+F6
最近の大河のゴミさの一番の原因はNHKの歴史上の人物への傲慢さだろうな。
秀吉が生きていたら絶対こんな描き方はできない。
例えば、ゲゲゲの水木夫妻を秀吉みたいに描いたらどんなことになっていたか。
東電と構造は一緒なんだと思うな。傲慢と小心さは。
347日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 22:03:21.19 ID:XdD3gOO/
向井「そんな暑さから逃げるべく、山に来て乗馬をしております☆
と言っても大河ドラマで必要なシーンのための稽古で、もう4回目くらいです。

小学生の頃以来の乗馬なのでかれこれ20年振りになりますかね。
でも久しぶりな割には何となく体が覚えていて楽しんでやってます。」


向井が今、甲冑着て乗馬の稽古やってるってさ。
関ヶ原の遅参はやるもよう。
348日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 22:08:21.14 ID:xk4aYPR3
男が語尾に☆とかないわ
349日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 22:14:04.46 ID:3Qc0h6pA
>>347
おっさんが☆とかキショ
性悪晒しまくってるのにブリブリするおっさんw
350日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 22:18:27.07 ID:Ouk2F32u
秀忠「そんな悪妻から逃げるべく、上田に来て城攻めをしております☆
と言っても石田方との決戦で必要な安全確保のための城攻めで、もう4回目くらいです。」
351日曜8時の名無しさん :2011/07/01(金) 22:22:30.17 ID:ShxkEdET
>>327
篤姫の脚本を書いていたのは兄ちゃんだし
ふつうに島津は知らないんじゃねーの?
352日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 22:27:50.57 ID:J9EgkOHj
島津・・・九州。とにかくなんか九州の方じゃなかったかしら?もう九州でいいわ
長宗我部・・・よみかたわかんないわよ。え?高知なの?じゃあ四国で良くない?
353日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 22:42:17.46 ID:ObLdr+F6
江が江戸に逝ったらこのドラマどうなるんだ?
京から離れた代わりに江の生霊が大活躍するのかなw
354日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 22:48:08.76 ID:1Y7jE19s
>>353
瞬時に京でも大坂でも移動してみせるだろうよ
355日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 22:49:58.51 ID:zPap5uY0
>>283
THE政略結婚wwwwwww今さら何言ってんのwwwww
356日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 23:08:59.47 ID:SpUbdK/C
>>353
>江が江戸に逝ったらこのドラマどうなるんだ?
秀忠と心から結ばれるまでの恋愛模様と
愛の結晶である出産を重視して、ますます面白くなりますね
357日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 23:11:10.68 ID:Vs2Br+he
>>353
江戸と駿府と大坂を行ったり来たりするんだろうな。一人で。
常識的には江戸城から出るのも苦労するはずだけど。
358日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 23:15:38.94 ID:a+7Zu/0h
>>357
大坂城から出られなくなってたはずだよね

その割りに的確に関係者を訪問してインタビューしてたが
359日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 23:30:17.84 ID:DovyxqI5
江の成長の証ですw
360日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 23:36:37.87 ID:Vs2Br+he
>>358
新幹線のような交通機関とか、携帯電話が普及してる現代ならともかく。
会いたい話したいのにそれが出来ないもどかしさってのが、ほんの数十年前まで
あったはずなのに。
ホント融通利きすぎでげんなりするな。
361日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 23:38:09.26 ID:a+7Zu/0h
きっと「現代の感覚」をもちこんでみましたってんでしょ
362日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 23:42:50.95 ID:Vs2Br+he
手紙とか、アナログな手段を重視してほしいんだが。
ただちに現場へ急行しちゃうからな。
363日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 23:48:24.20 ID:c5ZQ5+zl
■「恥ずかしい話ですが、私は歴史にかなり弱いので(笑)、
 まずは幕末に関する基本的な知識を勉強しなくては、と。」
 
 ↑某民放で3か月放映のドラマの脚本家の弁

■「歴史を知らないのが私の強み。」

 ↑某公共放送で年間放映のドラマの脚本家の弁

この「志」の違いは何なのか?
片や資料集めと勉強。片や講演会や対談三昧で荒稼ぎ、と。
364日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 23:53:11.93 ID:f5Scni4I
じゃあ大河から降りろと。
宗教まで神仏キリスト新旧入り乱れて、ややこしいが面白い時代なのに台無しだ。
365日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 00:31:21.10 ID:zdG3pATn
ここまで来たら今年の正月にテレ東あたりで浅井3姉妹のドラマ
つくってもらうしかないな。。
366日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:16.57 ID:y9wyyEwA
し ま ず … ?
367日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 01:07:46.98 ID:CTHoaiob
>>364
田渕脳ではそんなややこしい時代は書けません。
脚本家20年以上やっても恋愛物しか書けない人だから。
浅井三姉妹をこれ以上汚さないで欲しいわ。
あの世の三姉妹「田渕殿、われらに何の恨みが。」
>>363
もうどこのテレビ局・映画会社からも脚本依頼来ないから、最後の荒稼ぎ祭りよね。
368日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 01:16:12.91 ID:tmHBNUYW
今BSプレミアみてたら黒ノースリーブ田渕出てきたw
369日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 01:34:36.69 ID:emBnt6gj
mixiの江コミュは秀忠絶賛されてるのに、ネラーときたら。
370日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 01:38:13.88 ID:CTHoaiob
>>368
この人、80歳になってもノースリーブ着るんじゃないの?
番宣する暇があると言うことは最終原稿まで完成したのよね?
371日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 01:46:56.59 ID:fNhfo5VG
>>368
日本のミシェル夫人www
顔があれで、着飾るのが好きなところもそっくりw
372日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 02:13:47.57 ID:8EbGX1Nm
>>363
漫画原作が多過ぎとかギャラが安いとか言って置いて
お前が叩いてた漫画以下のドラマ量産するなと
373日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 02:45:41.59 ID:IuZ2A43y
ラジオ深夜便聞いてみたら、
三成は淀への恋心の為に関ヶ原の戦いを起こし、
秀忠は処刑される前の三成と話してなんとなくそれを悟り、
あとで淀に会ってその事を話す、みたいな展開になるみたい。

いくら女性のドラマだからって
女の為に戦起こすとか関白になるとかもうやめてくれよ・・・

http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
374日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 02:50:07.84 ID:7S3FbQtR
>>373
/( ゚д゚ )\ナンテコッタイ
375日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 03:06:11.22 ID:CTHoaiob
>>373
秀頼は三成が間男をして産ませた設定に改変されるかしらねぇ?
実子秀頼と淀のために戦うのね。
西軍諸将が味方つかなわいわね。
西軍諸将がこの時点で宇喜多秀家しかいない理由もわかったわ。
376日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 03:37:54.75 ID:tmHBNUYW
>>370
最近の田渕じゃなく再放送田渕だお
つBSアーカイブス 華麗なる宮廷の妃たち「西太后 "稀(き)代の悪女"その真実」
377日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 04:00:22.60 ID:CTHoaiob
>>376
あたしの家は地上波しか見れないので。再放送ね。
378日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 05:13:35.56 ID:rglVdydV
>>373
一億歩譲って、関白就任は誰かを傷付けたりした訳ではないから良いとして
密かな恋心とやらで、十万人を死地に送り込んじゃ駄目だろ。
Σ(°Д°)まさか朝鮮征伐も「淀の為にも皇帝になるぞ」な動機になるとか…!?
379日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 07:14:43.33 ID:7wE08Vnl
それで本当に面白く描けるんならそれでもいいけど、糞つまらんのはわかってるからなー
380日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 07:52:43.75 ID:obUWDIGw
毎日が大河の最新回で夏の陣書いてるとあったな。
脚本オールアップなら大々的に記事にするだろうから、未だ完成には至って
ない筈。
過去の大河の脚本オールアップ時期って分かる?

しかし、三成が淀への恋心で戦を起こすねぇ。義の人が恋愛脳にされちゃ
浮かばれねえや。
多分淀との肉体関係など無く、プラトニックな秘めたる想いでだと思う。
381日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:02:34.15 ID:0V1d8Ro2
炎立つや義経みたいな状況でもないのに遅筆って最悪だろ
382日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:06:09.83 ID:X+hGIa6A
三成の描き方として、豊臣への忠誠心で戦ったんでも
段取り能力で西軍挙兵してしまったただの策士でもよいけど
「愛のために」とかは本当に勘弁して欲しい

だいたい、三成と淀は近江繋がりで親しかったとされるけど
北政所のほうが、三成の娘を養女にしていたり
三成の盟友大谷吉継の実母をずっと側近にしていたなど
関係性が深かったらしいことを示す史料もある

天地人の義人バージョン三成とは別の描き方をしようとすると
淀に戻るしかないなんて、NHKの引き出しの貧しさにはウンザリ
383日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:15:29.66 ID:zvd94XpF
>>380
よく夏の陣が先で冬の陣が後と勘違いする人なのだが、
どうせお笑いフィクションなのだから、
年末恒例行事・赤穂浪士みたいに、一面銀世界の中を真田決死隊が突撃して欲しい…
できれば年末恒例行事・赤穂浪士みたいに、憎き家康の首級を挙げて「エイエイオー」をやって欲しい…
あとは影武者家康をパクってくだちい><
384日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:18:30.40 ID:gVii5sgo
愛の嵐。
すごい題名だな。
題名通りすごいものを期待してるぞ、田豚よw
385日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:19:02.99 ID:X+hGIa6A
決死隊とかエイエイオーとかスイートじゃないことをしたら見直すわ
386日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:21:31.98 ID:FvUxo1HW
ってかPとか脚本家にこれだけ江が評判悪いのって伝わってるのか?
視聴率平均18くらい行きそうだからいいや。とか言ってそうで怖いw
大河ドラマをいままでみていなかった層を開拓しました。ってことに
なるんだろうか?見たことないんだが日曜日はぜひマルモとやらにがん
ばってもらって、一度悲惨な視聴率叩きだしてほしい。
387日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:23:04.35 ID:zvd94XpF
目標を間違えてシエに突撃する真田決死隊
388日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:25:39.73 ID:X+hGIa6A
NHKには世代別の視聴率もいってるだろうけど
不評で数字も下がってるのに若い世代だけ劇的に増えてるとか
そういうこともないだろうから開拓もないんじゃないかな
389日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:28:08.80 ID:zvd94XpF
>>386
地デジ化完了してない世帯が数%あるらしいが
見事にシエの主要顧客のF3と重複する(M3ならテメエでちょちょっといじるやろな)
家宝は寝て待てw
390日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:37:11.01 ID:D8vyJVrH
>>382
三成がおねを中心にした豊臣ファミリーのために挙兵する方が
東西両陣営にファミリーがいる江の苦悩につなげやすいのにね。
淀のため〜では、またまた江の存在感が薄くなってきそうだ。
391日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:38:39.58 ID:Q9VpVd5h
夏の陣で最終回は本当だったんだ。唖然。

江主人公にする意味ないじゃない。

江の一生を描かないのなら
三姉妹物語に徹するとか他の姫達だして群像劇作って欲しかった。
392日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:44:25.28 ID:gVii5sgo
江なんて流されるだけの人生だったから大河の主人公にはふさわしくないんだな。
しかも年齢が時代的に中途半端。
かといって茶々だと描かれすぎてるしな。
ダメ題材・ダメ脚本家・ダメスタッフ。
3重苦で大河脂肪w
393日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:44:32.48 ID:X+hGIa6A
淀と秀吉の不可思議な愛で長々とひっぱり
淀こそが関ヶ原の原因
淀の死でドラマは終わるわけだね
それなら素直に淀主役にすりゃよかった
394日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:44:51.68 ID:3+LmZBSR
なんで三成に淀を絡ませようとするのかまっっっっっっっっっっったく理解できん
その点天地人はよかったな
395日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:49:18.36 ID:v6zYPwk4
>>373
どこかの同人誌かよ
ベルサイユのばらとかの方が、まだ史実に忠実だな
396日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:52:17.36 ID:zvd94XpF
>>393
天才あらわる!
397日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:03:08.23 ID:zvd94XpF
>三成と淀

ほぼ定説だろ。言わばありきたりな設定なんだがなぜご不満をお持ちで?
世継ぎを巡って派閥抗争なんてイロハのイですよ。
妙な流れだな。
398日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:04:47.06 ID:nphFG6b1
江主役というありきたりじゃない設定で
淀中心のありきたり展開になってるから変なんだよね
399日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:08:56.83 ID:MPwHV2QO
>>373
三成と話すってまさか黒田長政の代わりに秀忠が三成に陣羽織を着せるのか
400日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:12:54.98 ID:TzVIN5mF
>>395
ベルばらはきちんとリサーチして書いている。何より、池田理代子の史実の
自己流お花畑的捻じ曲げが酷いとは言え、歴史に対する愛情が感じられる。

豚には歴史に対する愛情も敬意も全く感じられない。
最近、俺は女の脚本家が書いたドラマというだけで即「糞作品」と思うように
なってしまった。豚の罪は重い。
401日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:18:06.60 ID:BovL1JLb
>>393
50作目ということに引っ掛けて『江』を主人公に物語を書いていたけど
つまんなくなって『淀』の人生の方が面白いと思って其方に力を注ぎすぎ
尺が足りなくなって冬の陣で ジ・エンド となったんでは?
402日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:22:34.63 ID:RmuquvQR
ヶ原を女の為におこす三成であった場合
渋柿を断るエピソードがまだ女に未練があるだけという感じになってしまうな
大阪冬の陣夏の陣では誰が犠牲になるのだろう
片桐や大野が淀の為に奔走とか真田が淀に惚れて奮起とかになったら嫌すぎる
403日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:25:04.27 ID:qLsc+POS
>>402
その間江は何してるんだろな
歯を剥き出しにしながら「おのれ!姉上に手を出しおって!!」とギャーギャー喚いて
「私が止める、止めてみせる!!」と息巻いてるだけ?
404日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:26:29.51 ID:nphFG6b1
>>401
夏の陣で終わりね

田渕は最初、淀主役ではいけないのか?とも言ったらしい
もともと普通に淀主役で行きたかったのと
江主役なら、いろいろ勉強して独自の工夫をすることが必要なのに
恋愛重視で定説をなぞったから自然にこうなったと思う
405日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:31:46.00 ID:7DT3gjtf
>>397
てい・・・せつ?
406日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:36:59.30 ID:S1ViC+di
脚本家に力があれば充分江主役で芝居がかける。
常に観察者目線というのは、語り手を立てなくてすむ分かりやすい設定なんだよ。
主人公は何か事件に絡まなくちゃならないという訳のわからん縛りをつけてるから
馬鹿みたいな話になるだけで。
407日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:38:35.82 ID:tlAoixX3
>>373
たしか秀吉の大阪城建築も、
茶々の気を引くためじゃなかったっけ?
家康、秀吉の「オナゴ談義」にしろ
どの回も男女の話ばっかで気持ち悪い時代劇だ。

ああJINが終わっちゃったよ。
この喪失感どうやって埋めようか。
408日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:46:30.11 ID:nphFG6b1
>>405
解釈が定まっていないから、厳密には定説じゃなかったね
最近は>>382のように三成と高台院との関係を重視する人も多い
三成×淀は「定番の俗説」というべきか
409日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:51:05.71 ID:BovL1JLb
>>404
すみませぬ うっかり打ち間違えてしまいました 訂正感謝
そうなんだ 淀の方を書きたかったんだ
でも意にそぐわないなら最初からお断りすればよかったのに
>>407
BSPで創作時代劇「テンペスト」を取り敢えずご覧になったら?
410日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 09:56:36.11 ID:jw4GOW0e
>>404
夏の陣で終わりってw
シエやる価値ねーじゃんw
本当、何から何までウンコだな。シエって。

とりあえず今日も、再放送でシエのしかめっ面見て出掛けるとするか!
411日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:06:40.32 ID:WBCNRZaO
淀も秀吉を好きになってしまった人というだけで、なんら描いてないぞ。
江も初のことも書いてないけど。
教科書に載ってる年表通りに信長書いて、光秀書いて、勝家書いて、秀吉
書いて、利休書いてってやってるだけ。キャラが変なだけでどうしようもなく
史実追っかけだけ。江が口出す設定を史実にのっけるという非常に安直な
つくり。想像力のかけらもない。
412日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:09:38.23 ID:Kq9/Pqdn
江の人生を通じて歴史ドラマを見たいのに、江から見た淀の人生ドラマかよ。
413日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:12:26.95 ID:l/9pcZaY
夏の陣が終ってからじゃね、シエが主役らしくなれるのはさー
414日曜8時の名無しさん :2011/07/02(土) 10:20:55.10 ID:+1TNQ/gq
>だいたい、三成と淀は近江繋がりで親しかったとされるけど

石田三成は旧京極系の人じゃないかとか
大谷吉継は旧六角系の人じゃないかか
関ヶ原で東軍についたおかげで京極高次と初は殺されるところだったじゃないかとか
いろいろスルーしないと成り立たない俗説だよな。

ひどいフィクションだと
石田も大谷もこっそり浅井の遺臣設定に差し替えられているんだぜ。
415日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:24:47.38 ID:tJojuKSF
>>413
原作の小説「シエ」をパラ見してきたが
下巻でヒネ忠遅参とか大坂攻め&豊臣滅亡をやって
残りはエピローグ、くらいの配分だったぞ…

ちなみに関が原遅参エピは
・身重の江が夫の消息を心配しまくる
・秀忠が真田の戦略にやられまくって
 「敵ながら見事じゃ」とのんきに感心する
・結局関が原に間に合わなかったと知らされた江は安堵と脱力で泣き笑い
・「ワシは切腹も覚悟してたのに親父は何も言わんのじゃ
 かえってブキミじゃ」と江にグチる秀忠
こんな感じで処理されてた
まあドラマになる段階でどう変わってくるかはわからんが
しかし半年前はどの本屋でもコーナー作ってドカ積みだった原作本が
一般棚すみっこに1組だけになっていて見つけにくかった…
416日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:28:31.96 ID:M5xy/gDI
同人には萌えと愛ある
シエは同人以下
417日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:36:50.18 ID:JYxHDtx5
夏の陣で終わりじゃなく、夏になったからさっさと終わらせて
琉球の風でも再放送しとけよ。
418日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:39:12.00 ID:/aHbo22t
>>415
はぁ〜〜〜〜?!?!
何、それ?
シエもヒネ忠も信じられない!!
そんな描かれ方されてるヒネ忠が《徳川300年の祖》を築いた影の切れ者だという
設定力ないぞ。
419日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:42:13.95 ID:WBCNRZaO
姫たちのという割りに女の話って全然ないけど。
男の話を江を絡ませ、薄く史実なぞってるだけ。
420日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:43:12.84 ID:ZNxpcycq
あの糞生意気な秀忠も関が原や大阪の陣で家康から雷落とされるんだろうけど
その頃には何故かメロメロになってるシエが「おやめください!」とか言い出す姿が容易に想像できる。
シエは萩原光秀じゃなく小栗光秀なら間違いなく「そなたは出しゃばりすぎじゃ」と言われるだろう。
421日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:44:14.24 ID:9WHwakC4
>>373
> http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
このページのデザインからして終わってるな

三成が忠義があり賢いがKYで敵を作る、淀派・・・というのは、
悲しいほどフィクションの定番というだけなのに、
それが自分のキャラ設定であるかのようによくつらつら語れるものだ

田渕は司馬作品の要約でも読んで、恋愛要素を入れただけと見た
江の人生など端から描く気はないな
422日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:45:18.34 ID:ZNxpcycq
光秀じゃないや三成だったな、どうした俺、疲れてるのか・・・
423日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:48:37.77 ID:9WHwakC4
>>419
> 男の話を江を絡ませ、

いや、江を武将や利休と同席させてカメラに納めながら
かろうじて年表をたどってるだけ
424日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:50:54.32 ID:Q3hW7KSJ
>石田三成は旧京極系の人じゃないか

これも俗説に近い仮説なんだよな。確定史料は存在しない仮説。
「観音寺文書」の石田正継の記述をみると半農寺侍とも取れる。
次男坊は寺で修行、ほとんどサルと同じ境遇。京極も糞もねえだろw
425日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:51:41.33 ID:GUZaowWd
>>422
そりゃたぶたセンセイのドラマの見過ぎだよ
426日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 10:55:30.92 ID:EWeS0i+m
もう講演会も需要ないでしょ
ゴーストとか金銭トラブルとかこれだけ黒い噂が立っちゃったら

紅白の審査員に仁の脚本家が来たら愉快痛快すぎるんだけど。
それが無理ならおひさまやゲゲゲあるいは来年の大河の脚本家とか。
そしてゲゲゲライターを紹介するのに
「あの大ヒットしたゲゲゲの女房の脚本家にして、再来年の大河も担当する方です!タブー地区身来?だれそれ?」的な
427日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 11:10:42.87 ID:Ruvvdtqh
来年の大河の脚本家は無いでしょ
絶対にマスコミには露出しない人だから
顔写真どころか、年齢も不明
428日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 11:15:19.04 ID:Q3hW7KSJ
>>415
過去に例のない暗君秀忠像だなワロタ
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / シエに出たら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  某武将(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
429日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 11:47:53.27 ID:jw4GOW0e
もう利休と一緒に切腹して果てろ江!

で、来週からは秀吉の再放送でいいよ。
430日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 11:58:47.26 ID:B3AcpCTn
>>404
田渕をかいかぶっているような?

田渕が「茶々ではいけないのか」とか言ったというのも、
NHKから資料を渡されて→茶々のほうが書き易いようなので、
「茶々ではいけないのか」発言になっただけだと思う。

別に田渕が歴史人物としてもともと茶々が好きだったとか、
資料を読んでドラマにすることに意欲を燃やしたわけでは無いもの。
431日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:06:19.69 ID:RnBkogaY
実際のドラマは茶々っていうより、秀吉の話してるだけという
女性の心情もなにも全然関係ないという、単にその時々の権力者の出来事
を追うのが精一杯じゃないすか
江だけじゃなくて、出てくる女性全部抜いても成立する流れになってるぜ
江を清洲会議や朝鮮使節に同席させることが女性目線と思ってるのかもな
432日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:24:14.41 ID:gExlJVsn
>>421
女優気取りのポーズにせくすぃースマイル
勘違いも甚だしいなw
433日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:28:16.12 ID:3zfc56iF
秀忠遅参をどう描くか楽しみだ。
想像のさらに斜め上をいってくれそう。
434日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:29:50.72 ID:5Tibe3N2
関ヶ原も流し、大坂の陣は架空の切ないファンタジーと化す。、
ただヒネ忠が浮気(浮気と表現するのは本来おかしいと思うが)
して後の保科正之が生まれるまでの江の苦悩はしっかり描くんだろうなぁ。
現代風にw
435日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:32:21.41 ID:3Z7Ugy2/
>>431
秀吉主役のドラマで女性の出る時間が増えただけのような感じなんですよね。
本筋が薄くなってわかりにくくなっているだけのようなドラマ。
436日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:40:06.82 ID:crawWAa1
私生児がいることを白状した秀忠に江が平手打ちをする、という
展開になりそうw
ただ、江を悪くかけないので、相手の女性をいびったり、
「隠し子は仏門にでも入れてください!災いのタネになりまする!!」
とかゴネるようなシーンは出てこないだろうな。
せいぜい、以後は絶対に隠し子を作らないことを秀忠に約束させて終了か。
437日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:44:51.20 ID:5Tibe3N2
>>436
いや、苦悩した後、正之をわが子同様に可愛がり名君に
するんだよ江がきっと、、、、
438日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:48:24.09 ID:8EbGX1Nm
保科正之が出てこなかったりしてな
439日曜8時の名無しさん :2011/07/02(土) 12:55:37.97 ID:+1TNQ/gq
>>436-438
シエみたいな女に振りまわされたんじゃ
「婦人女子言、一切聞くべからず」
と正之が家訓を残したくなるのも理解できるな
440日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:58:52.25 ID:dTSuNpFM
ブタ「私の想定していた人物以外にも沢山
登場人物が必要になってくるから話しが
おかしくなるのよ!
私が悪いんじゃないわ!」
441日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:59:33.50 ID:XgqbYxat
気持ちは分かるし実際それが正しいことが多いにしても
ひでえ家訓だw
442日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 12:59:52.49 ID:h3zZ3Kw8
>>438
私もそう思う
それを福島県民に詫びるために再来年が八重の桜になったんだと思ってる
443日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:04:59.02 ID:5cyuvFWj
>>354
田渕「のぞみなら2時間半でしょ?」
444日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:07:30.28 ID:8c6IJdxG
NHK担当者「 えっ!?( ここは笑う所なのかなァ・・・ )」
445日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:08:44.50 ID:GKNLpHRJ
江を秀勝は強く抱きしめた。
446日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:10:43.58 ID:tJojuKSF
いや、仮に現代で交通が発達していたとしても
シエのは違和感ありまくりだと思う
ようするに場面A、イキナリ場面B、唐突に場面C
って感じにブツ切れで、その間もドラマが続いてるという雰囲気が全くない
447日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:18:46.07 ID:CTHoaiob
>>436
お静「仏門に入れてわが息子の助命がかなうならありがたいことです。あの般若
のような上野シエ様なら母子共々串刺しにされると思っていました」
正之とシエの子供たちは仲良かったね。
架空の時代劇だけど「長七郎江戸日記」で幕府絡みの仕事依頼するのは「叔父上」
こと保科正之よ。長七郎は忠長の息子設定なのよ。
>>439
田渕が正之の女性差別むき出しの家訓の存在知ったら、保科母子はアホ設定か極悪
設定にされるじゃないの?
女性差別当然の江戸時代と言うことを考慮してもひどい家訓だけど。
田渕「保科母子役は不細工芸人よ。若手の美人女優なんて許さないわよ。」
448日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:20:39.59 ID:B3AcpCTn
>>439
別にお江贔屓でも、お静母子贔屓でも無いけどさ。
お江がお静と幸松丸親子に実害をなしたコトなんて無いじゃん。

保科がその家訓を残したのは自分の側室絡みの騒動のせいと書く人は居るけど
お江のせいだなんて書く作家や研究者はいないよな。
449日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:22:17.58 ID:crawWAa1
女の言うことは聞くなっていう家訓は、正之の継室が継子を毒殺しようとして
誤って実子を殺した、っていう保科家のお家騒動から来てるものなんだっけ?
450日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:23:30.94 ID:tJojuKSF
このペースでいくと終盤物凄い駆け足になるだろうし
関が原と大阪落城の間の幸松出生はスルーされる可能性大
451日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:24:49.94 ID:NCgFc6fV
>>449
何その「トロヴァトーレ」w
452日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:26:56.34 ID:gVii5sgo
琉球の風は沖縄だけで放送してればいいと思うぞ。
大河復活の切り札は外人脚本家だな。
大河版ラストサムライ。
または大河版韓流・華流ドラマ。
453日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:28:26.44 ID:gVii5sgo
異国には異国の考え方があるなら日本には日本の考え方があるだろう。
それとも日本は朝鮮の植民地かよw
454日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:38:28.99 ID:K9OClAeP
バカ姫が武将・大名・文化人たちに一生懸命絡もうとして
文句や不満を毎回毎回ぶーたれて、ろくな事もできずにだらだら続いてるだけ
ここまで外野から綺麗事を言うしかできない大河主役は見た事がない、いい加減ウザい
455日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:40:44.71 ID:NYMPI0G4
>>399
その二人だけ画面に映ると見分けにくいだろうなぁ
456日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:40:51.55 ID:B3AcpCTn
>>447
その事件によるものだと推測して書いてる人は多いね。
あの事件も検証は必要なのでそれで決定というわけでは無いけど
お江の関与はまず無いよ。

「江」はホントに見苦しくて、すべての面で大河史上に残る大駄作と思うけど
かといって、保科母子やその事件からみでお江が何かしでかしたとか
お江叩きは馬鹿らしいや。
保科母子なんて登場するかしないかも未だ不明なんだもの。
まだ秀勝に嫁ぐ前・・・・なんだからな。
457日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:41:55.70 ID:tJojuKSF
水戸黄門は別格として
最後の地上波時代劇枠をNHKが意図的につぶそうとしてる気がしてならない
458日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:44:35.80 ID:CTHoaiob
>>453
男女差別が日本以上に厳しい李朝の使節団謁見にシエを同席させるのは
異国の風習・価値観を軽視しているの?
鶴松は幼児とは言え、豊臣の後継者だから使節団も納得すると思うわよ。
でもシエの同席は納得しないわよ。
通訳「使節団はなぜ謁見の席に女性が同席しているのかと怒っておりますが」
459日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:49:37.94 ID:QTBsS4fR
つかなんで宗義調が韓国人なんだよ
対馬は朝鮮領って事かよ
ひどすぎ
460日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:53:06.58 ID:ony5J5DI
誰がどう見てもシエが出てる意味がないんだが
461日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:53:26.91 ID:CjweGCLl
久しぶりに再放送を見た。
で、やはり途中で馬鹿らしくなってスイッチを切った。
着物は見事だったから、それは見てて楽しかったけどね。

朝鮮使節団の人が「子供が」とか言ってたけど、あんなこと言うわけないやね。
高貴な人の子供は生まれた瞬間に高貴な人だから、そのやんごとない人に「子供」なんて失礼なこと言うわけない。
で、何かその場に女がいたように見えたが、私の見間違いに決まってるよね。
462日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:54:02.49 ID:f+lyZ1Ht
>>459
(  Д ) ゚ ゚
463日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 13:58:31.43 ID:qLsc+POS
>>461
私も派手なピンクの着物の女の人が左端にいたような気がするけど見間違いだよきっと
464日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:00:15.12 ID:FrsutskL
>>452
琉球の風は確かにイマイチではあったが
テンペストは期待できそうな感じがする
うららのユキエがここまで出世とは凄いなぁ

それに引き換えシエはオワッテル
もう7月だというのに化ける気配は殆どなし
あとは向井狸と夫婦になってどうなるか・・・
豚の脚本ではもう完全に無理かもしれん
465日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:01:39.10 ID:CTHoaiob
>>456
このスローペースだと大坂の陣まで進めるかどうかも怪しいわね。
シエの娘って、千姫や東福門院のような度量の広い女性もいるけど、勝姫のような
気性の激しい姫もいるから。
リアル崇源院様の性格ってよくわからないわね。
浅井家の親族は長身・肥満タイプが多いのに7人も子供を産んだ崇源院様の肖像が
スリムと言うのは変よね。
466日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:11:49.42 ID:7S3FbQtR
こんにちは (( ゚д゚)ポカーン)
ありがとう (( ゚д゚ )コッチミルナ)
こんばんは (/(^o^)\ナンテコッタイ)
さようなら ((´・ω・`)ショボーン)
シエ世界のことばで たのしいなかまが
パンパカパーン♪
  ∧,_∧                    ∧,_∧
⊂( ゚д゚ ) ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    ( ゚д゚ )っ
  ヽ ⊂) < これって本当に大河?> (っ /
   ○J∧  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨    し ○
467日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:17:57.26 ID:URoPZsti
利休切腹が絶好の例だが(秀吉と茶々の婚姻もそうだし、他にもたくさんあったと思うけど)

要するに、歴史上の決定事項に「私が止める!私は認めん!」
と小娘にいちいち噛みつかせる(噛みつかせるだけ)から
一体どうなる?のスリルも生まれようがないし、
主人公の無力ぶりだけが目立つんだよな
それがこのドラマの本当のテーマというなら別だが…

あの姫様にも解決できる日常のドラマを与えなさいよ、そのための虚実交えた大河なんだから
それともまさか…脚本家はあの「歴史の修正力」に挑戦してるつもりなのかね?
468日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:23:04.64 ID:poyA8TA9
オウム返しマシンガンの最期だけ「またいずれ」「いずれ…また」とひねっていた。
田淵さんは着実に成長しているなー(棒
469日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:35:09.54 ID:tJojuKSF
使節団がシエの存在に言及しなかったのは
身分のない給仕係か何かだと思ったからだろ
関白の妻女や身内の女がゾロゾロいるなら「何で女が」とか思うかもしれんが
公式な場に当然な顔して一人だけ
特に品があるでもない女が控えてるんだから他に考えようがない
470日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:35:57.11 ID:rQ/VaDDT
>>391
夏の陣で終了、も酷いが、9月上〜中旬が関ヶ原ってのも酷いな。
関ヶ原から大坂まで14〜15年あるわけで、約1ヵ月半でその年月を描くとか駆け足すぎる。
今まで無駄な事で時間を潰し続けたツケがきたな。まあ、関ヶ原〜大坂の間も、
無駄な事で時間を潰すのだろうがw
471日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:41:29.02 ID:CTHoaiob
>>469
でもシエは地味な侍女衣装ではなく、お姫様衣装なので侍女と間違えること
はないと思うわ。
>>470
千姫と秀頼の恋愛話で埋めるんじゃないの?
472日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:48:23.41 ID:RnqCT7MN
放射線量の測定結果をブログで公開していた議員、遺体で発見される
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309493654/l50
473日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:50:05.11 ID:h3zZ3Kw8
>>471
>お姫様衣装なので侍女と間違えることはない



朝鮮使節「異国には異国の考え方がある。あれが日本の侍女衣装ではなんだろう」

ということです by 屋敷
474日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:51:29.97 ID:617TetqU
テンペストの舞台はいまいちだったけど江よりは楽しみ
475日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 14:57:11.23 ID:gVii5sgo
女がいたっていいんじゃないか?
豪華な衣装をまとった一族の男女・文武百官が居並べば、おかしく見えないだろうと思う。
江の場合は、人ではなく返礼に用意された珍妙な動物だと思うだろうから問題なし。
476日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 15:10:40.88 ID:poyA8TA9
>>475
公式の会見だと双方官位の無い人間は通訳以外出さないんじゃね?
石田は従五位下治部少輔、朝鮮側ももちろん官位がある。
477日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 15:35:34.00 ID:RmuquvQR
>>467
シエちゃんの「私が止める。認めん。」は、たぶんお話作りの為に言わせてるんじゃなくて
利休切腹や茶々が秀吉の側室になる事など主に秀吉の行動は正しくない事であると主張する為のもんだろう
姫という立場の無力さの表現ではなく「私は止めたんだけど〜秀吉が〜」っていう言い訳に近いと思う
478上田城攻めキター:2011/07/02(土) 15:40:29.72 ID:poyA8TA9
諏訪圏フィルムコミッション データベース・ロケ情報ブログ
2011年NHK大河ドラマ『江』エキストラ募集のお知らせ!
2011-07-01
http://www.pwblog.com/user/humor8513/humor8513/2738923.html
役どころ:兵
【撮影場所】原村・富士見町・北杜市
【撮影日時・募集人数】
募集A:7月15日(金) ※予備日は翌16日(土)(ナイトシーンです。)
    20歳〜50歳くらいの男性 28名
募集B:7月16日(土) ※予備日は翌17日(日)午前6:00〜午後6時終了予定
    20歳〜50歳くらいの男性 40名
479日曜8時の名無しさん :2011/07/02(土) 15:53:10.08 ID:+1TNQ/gq
>保科母子なんて登場するかしないかも未だ不明なんだもの。
とうに発表済みだよ。
お静さんは友近。

だから
いまだかつてない
ひどい扱いの保科母子が期待・・・危惧されているわけだが。
480日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:10:23.77 ID:grWUuBVV
>>453
田渕「そうそう、日本には日本の考え方があるのよ」
481日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:20:49.22 ID:B3AcpCTn
>>479
友近が女優業にも熱心でNHKドラマにも登場してることは知ってる。
そして、この板で「お静(お志津)役は友近になった」と、
かつてスレが賑わったのも知っている。

だけど、>とうに発表済みだよ というけれど、
いつ、何処から「発表」になったかまでは明確にされなかったのでは?
482日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:22:05.55 ID:ea0KJEmM
ここ3〜4回で、ようやくシエのオウム返しがよく話題にされるようになったな。
俺は2月ぐらいの時点で、ことあるごとに、オウム返しのことを、
本スレでも、アンチスレでも、何度も槍玉に挙げてたのに、
ほとんど反応らしい反応がなくて、寂しかったんだ・・・・
別にそんな事はどうでもいい、みたいな感じで。

お前ら、遅えよ!
気付いてなかったはずないだろ!!
483日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:36:29.59 ID:+2ErCEQH
> こいつひとりで日に何百レスも大河板でしてるぞ
> 見抜けないやつはアホ
484日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:38:28.63 ID:h3zZ3Kw8
>>482
だって2月の時点といえばあの本能寺と伊賀越えですよ。オウム返しなんて比較にならない衝撃でしたから



でも貴方に長らくに寂しい思いをさせてすいませんでした
「そんな貴方の寂しさを癒してあげたい。だから私は今日も年表の中に人間ドラマを織り込んでいく作業に向かい合っているのである」 by 久美子
485日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:41:04.14 ID:poyA8TA9
>>482
またいつもの女大河かと、適当に流して見ていたんで気がつかなかった。
秀吉篇に入ってから危機感を感じて注意力が増した、スマソ。

利休さん、秀吉の「日輪の子」発言に愛想つかして三行半だったが、
信長の総見寺盆山や改暦騒動、叡山、一向宗なで斬り等はスルー、は酷いなと再放送見て思った。
悪の限りを尽くした信長がおkって手前味噌すぎる。
再放送するとボロが出るから、しない方がいいのに…
486日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:41:59.60 ID:obUWDIGw
>>470
関ヶ原から大阪冬の陣までって歴史の教科書では何が載ってるかな?
十数年も間があるって俺でも忘れてたわ。

でも影武者徳川家康は殆どがその期間を描いてるわけだから描くべき内容
は山ほどあるんだろうな、本来なら。
487日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:47:45.51 ID:8c6IJdxG
このブー子ちゃんは本当に歴史を知らないんだな。
うん、正直者だ。
488日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:49:59.99 ID:ZYaX8cV2
最近このドラマの江はリアル崇原院よりむしろ史実の淀に近いキャラ設定なんじゃないかって思えて来た
あの性格なら豊臣家を滅ぼす原因を作った愚かな悪女…って言うのにも説得力があるし

と言うことで上野主演でストレートに淀主役の大河にすべきだった
489日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:07:21.52 ID:RmuquvQR
>>488
そうなると秀吉はシエ淀のどこに惚れたのかという話に……
ねねの前に竜子にも勝てない淀になってしまう
信長系血統だけの価値しかないnotお嬢様の山猿だから子供を盾に戦うのか?
490日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:16:58.70 ID:KfOcSIth
史実の淀なら「関白」や「行幸」くらい知ってるべ
491日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:23:18.69 ID:3Z7Ugy2/
>>490
現代の小学生でも知っているべ
492日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:25:54.70 ID:CTHoaiob
>>485
信長の神格化(総見寺) 綺麗な神格化。
家康の神格化(東照宮) 綺麗な神格化。
秀吉の神格化(豊国神社)愛想が尽きました。

田渕って本当に嫌な女よね。
100年以上にわたって群雄割拠した日本を完全統一した秀吉の功績はどんなアンチ秀吉でも否定できない事実
なのに。
>>473
NHKの公式サイト見たけど朝鮮使節団の衣装は新品(韓国テレビ局から寄付)との
ことよ。
493日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:30:34.87 ID:3Z7Ugy2/
>>492
しかも判断基準が「顔」なんで話にならんよな。
秀吉は残された肖像画が基準になっているのに、家康は北大路さんの顔が基準に
なっているのも支離滅裂。
494日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:37:01.91 ID:/I2yE7pL
>>493
三方ヶ原の戦い後に描かせたっていう有名な顰像とか基準にしたら、家康もアウトだったんだろうかね。
495日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:40:16.41 ID:CTHoaiob
>>493
シエ世界では二枚目は虐殺しても不問らしいわね。
伊勢長島の虐殺は見事にスルー。
田渕が三英雄を二枚目かどうかを判定するのは過去に演じた俳優のイメージ
からじゃないのかしら?
信長は二枚目役者オンリー。家康は二枚目俳優と性格俳優が半々。
秀吉は性格俳優多し。
496日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:40:20.25 ID:ZYaX8cV2
顔とは関係ないが『葵』の津川家康も田淵的にはアウトかも知れぬ
西田秀忠との密談で岩下江にも心を許すなって言ったぐらいだし
497日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:42:44.85 ID:UZYLsP3N
>>495
家康は、年齢的に2枚目俳優は1〜2名しかいないよ>過去大河
家康は基本的に重鎮ベテラン枠
498日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 17:51:07.11 ID:CTHoaiob
>>496
小川淀の妹である岩下江に心を許すなと言う指示は戦国の世では当然の
ことじゃないの?
まして岩下江の娘、完子は小川淀が養育(人質)しているのに。
田渕「息子に妻を信じるなって、家康めサゲ設定にしてやるわ」
多分、田渕は葵徳川三代見てないのよ。
499日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 18:15:49.01 ID:B3AcpCTn
>>465
浅井家の親族が長身・肥満タイプが多いとか、
はっきりと証明されたコトでは無いはずなのだけど?
そりゃ浅井長政像の多くは下ぶくれの大柄風に見えるけどね。

お市の高身長説は根拠もなく、秀頼190p説とかも大兵すぎて信憑性は薄い。
 (ただ城内で女に囲まれ大事に育てられすぎて、
 肥満傾向にあったのでは的な憶測は考えられない事もない)
また「伝淀殿肖像」の女性像はふっくら型に見えないことも無いけど
お市も初も(推測材料はコレくらいしか無いから、肖像画を取り上げるけど)
その姿からは肥満タイプに見えはしない。

お江の場合は東大調査による増上寺発掘の報告書で「小柄」記述もあるし、
子を多く産んだ女性でもスリムなままの人も居るには居る。
もしも本当にスリムだからって、変だと思うほどのコトじゃない。

>>495 >>498
田渕は三傑の順番もしらなかった人。
また過去の大河を見ているなんて到底思えないし。
単にトヨエツの信長配役で頭に血が上りすぎたんだろ。

失礼だけど、数多くのレスを読むと決めつけるのが好きなんだね・・・

500日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 18:25:49.47 ID:poyA8TA9
まあ、天地人の時は半分苦笑しつつバッシングしていたから
叩き慣れていないちゅうのうはあるだろうな。
本腰入れて潰しに行く大河は初めての経験だ。
ちょっと冷静に議論する雰囲気じゃないな。
501日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 18:29:33.85 ID:poyA8TA9
>>492
私は田淵だけの責任ではない、上で本丸の責任者が居ると考えているが、
NHK法務部から訴えられたらヤなので(ry
502日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 18:30:00.95 ID:CTHoaiob
>>499
初は実子いなわよ。7人も子供を産んだ晩年のシエが初と同じ体型とは考えにくいけど。
母方の織田家の方はやせ形が多いから「母方の血筋が濃いのよ」と言われたらそれまで
だけど。骨格調査で身長の推測はできても体重の推測まではできないのでは、崇源院様
は火葬されているし。
後学のために過去の大河作品位見るでしょと言いたいけど、ゴースト丸投げなら
見る必要ないわね。
503日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 18:34:46.40 ID:ZYaX8cV2
>>499
ソースはどこか忘れたけどやはり肥満説が流れていた今川義元も
実際はデマだったようで敗けた武将を「肥満していた」と喧伝するのは
ネガキャンとして良くある口実の一つだったとか。秀頼もその類と言う事はあるかも。

と言うか当時は大名クラスでさえ食事の栄養状態がよろしくなかったから
秀頼が仮に肥満だったとしても現代基準で見れば普通だった可能性も高いと思われ
504日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 18:50:26.79 ID:PyqLNoFL
田渕先生はNHKに「歴史は詳しくないからサポートしてくれるなら」と言って、今回の仕事を受けたそうです。
しかし、NHKは退屈な古い大河ドラマのDVDとビデオとよくわからない読んでも楽しくない資料を送りつけて来て、あとは司馬遼太郎とか山岡荘八とかの小説の40冊分のリストなんか渡されたそうです。
これまでの人生でも40冊も小説を読んでないのに、準備期間にそんなの読めるわけないと怒ってました。
仕方なくマンガを何冊か読まれたそうですが、やっぱり戦国時代っておもしろくないってのが感想でした。
NHKは協力的ではありませんでしたが、
「秀吉は徹底的に悪く書いてくれ」
ということだけはしつこく言って来たそうです。
なんでも韓国に江を売りたいらしく、それには秀吉がダメであればあるほどいいそうです。
田渕先生は日本での印税だけではなく、韓国での印税も考えてうまく書けてると自画自賛していました。
鸚鵡返しは「字幕スーパーに慣れた視聴者は大切なことが聞き取れてないから、重要なことは2度言わせるようにしてる」と言ってました。
これからの脚本家はみんな田渕流のマネをすることになると自信を持ってらっしゃいました。
505日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 18:53:40.58 ID:CTHoaiob
>>503
秀頼肥満説はともかく、長身説は本当だと思うわよ。
負けた秀頼を威風堂々の長身武将として後世の記録に残すのは徳川にとっても
マイナスよ。

>>501
田渕を選んだ責任を言いたいのでしょ?
でも、歴史嫌いなら「原作付きでないとお受けできません」と断る権利も田渕
にはあったはずよ。
そう言えば、NHK側も原作小説を用意したと思うけどな。
506日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 19:03:49.92 ID:HYtFKn3O
NHKの総合土曜日夕方6時からの国際ニュース番組は
バランス感覚が完全に狂った内容で、ときに爆笑を呼ぶ
隠れお笑い番組として道伝キャスター以来笑われてきた。

今夜も笑わせられた。女性の権利、というテーマで出てきた
のがカンプチアの女性経営者。
ポルポト時代の粛正で男性はみな殺され、生き残った女の子が
この経営者ということだった。
まずここから爆笑である。より一層権利を侵害されたのは殺された
男性の方だからだ。男性の権利の保護というテーマこそが浮かび上がって
くる番組になっていた。笑)

次に成功した経営者としてこの女性を持ち上げ始めた。
別の週には同じキャスター陣で「途上国における労働者搾取」について
真剣に伝えているのに、今夜は経営者絶賛である。笑)

支離滅裂で、言っていることが国や宗教によって偏向しまくっている
この番組において、さらに笑いが続くのは、ひとり混じっている男性
キャスターが女性陣に媚びまくっている点だ。
男性らしく、「そうではない。こういう視点もある」と言う役割がある
はずだが、この人にはできないようである。
 出川解説委員とか石川解説委員のような背骨のある男性が必要である。
507日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 19:41:42.76 ID:ahDfRWrO
民放が、本気出したら視聴率一桁も可能だろうな
花の慶次なんかやったら、勝てないだろう?
仁どころじゃ無いぜ
いったん、視聴率下がりだしたらシエ終了後も戻すの大変だよ
視聴者(消費者)を舐めたら、大変な目にあうよ
508日曜8時の名無しさん :2011/07/02(土) 19:57:43.53 ID:BtSd910K
>>504
どこを縦読みするんだ?
509日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 19:59:29.57 ID:EWeS0i+m
日テレに、日曜夜八時からジブリ祭と称してジブリ映画を流すのを3ヶ月くらいぶっ通しでやって欲しい
そのくらいのストックはあるだろう
510日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:13:27.64 ID:9WHwakC4
>>504
妙にリアリティがあるな
511日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:20:47.36 ID:b8misuFl
>>503

後世のネガキャンの一環!と一蹴されてしまうかもしれないが、

スペイン人宣教師のビスカイノの残した記録には、

「身の丈は6尺5寸(195センチ)以上もあり、
赤ら顔で、驚くべき肥満体で、自由に体を動かすことも出来ない。」

とある。もちろん身長体重はオーバーに盛ってる可能性もあるだろうし、
この記述をそのまま、鵜呑みにせよとは言わないが、

秀吉が生前バテレン追放を命じていたとは言え、
その後も多くのキリシタン大名を擁していた大坂方のプリンスをディスるとは考えにくい。
複数の証言(上記の外人さんの含む)に、デブチン野郎とあるので、
当時の人間の平均よりは少なくとも上なのは確実なんじゃないかな?
512日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:22:05.21 ID:C7XabJUY
関ヶ原は三成退場のためだけの
エピソードになるんじゃない?
秀忠遅参とかスルーだと思うけどなあ。
江的にはおいしくも面白くもない話だし。

千姫、どうすんだろ。
513日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:26:00.89 ID:9WHwakC4
>>389
視聴率の調査機はもちろんとっくに地デジ対応してる。
ビデオリサーチ社が今月後半以降、地デジ対応できない家に
ボーッとアナログ調査機をおいておくはずもない。
一人暮らしのF3の一部が江見れなくなっても数字にはひびくまい。
514日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:31:36.58 ID:b8misuFl
>>511だけど、連投追記

ただ、浅井長政も長身でガタイがよかったって記録があるから、
秀吉の子かどうかは別としても、母方の血が隔世遺伝で強く出ちゃったせいもあるんじゃないかな。
もちろん、食わせ過ぎて育て方に失敗したってのもあるだろうしね。
515日曜8時の名無しさん :2011/07/02(土) 20:40:01.15 ID:BtSd910K
>>512
遅参が描かれるとしたら、江の軍師っぷりをアピールするためだろうな。
ヘタしたら従軍してるかも。
516日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:48:10.90 ID:K4GDxAFY
TBSの関ヶ原に三成の愛妾が嵐の中追っかけてきて流産するってのがあったけど
そんな感じで戦場まで来ちゃうんじゃないの?

関ヶ原原作では男装して追いかけてきて戦の前に(城の中で)三成と1発やるものの
嵐の中を走り回ったり流産したりはしてない・・・
517日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:50:04.34 ID:O1osfxzY
>>512
小説版では秀忠遅参も多少あったらしい>>415

身重で気をもんでるのが役割じゃたしかに江にはおいしくない
でも、もうずっと江は傍観者だからな
518日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:50:32.76 ID:2fAKYF5n
>>504
感動した!(AA略
519日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:50:40.96 ID:J5uVK+UW
>>506
と、さえない男性の声でした
520日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 20:57:57.39 ID:RnBkogaY
田渕は型どおりの史実やエピソードだけはお勉強してるんだろうけど、想像力が皆無
だから、そのまま歴史イベントを紹介するだけしかできないんだろうな。
女の話は資料とかには全然出てこないから、考えるしかないんだけど、考えた形跡がない

考える頭がないから、資料の空白は全部男女の恋愛にしないと話をつくれないということ
ガラシャなんて人物紹介にもなってない書き方だけど、女の話って言う割に全然女のことを
表現できてないドラマ
521日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:01:20.05 ID:2fAKYF5n
>>506
君はETV特集(エクセレントTV特集w)を見たら発狂する間違いない
522日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:02:14.40 ID:C7XabJUY
>>517
そもそも上野江が
「子を産む」
という状況がまったく想像できない。
523日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:03:23.70 ID:3Z7Ugy2/
>>520
そのとおり。
創作した部分といえば、高校生でも書けそうな秀吉と茶々の恋愛だもんな。
しかも主人公はオジャマ虫として出てくるだけ。
あとは主人公が、このドラマでは脇役になっている「いつもは主役の人たち」
のエピソードに顔を突っ込むだけ。
524日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:04:42.71 ID:2fAKYF5n
>>522
いやいや低学歴低所得のモンスターペアレントは早産で子沢山がデフォ
525日曜8時の名無しさん :2011/07/02(土) 21:05:51.33 ID:BtSd910K
>>520
そういう人がキャリア20年のベテランっていう……。
これまで何を学んできたんだ?

>>522
子供が子供を産むってやつだね。
あんな中二病の両親から生まれたら、性格最悪になりそう。
526日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:09:20.28 ID:2fAKYF5n
>>520
「秀吉を毒毒しい悪人に仕立てろ」との上層部からの要求を丸める才覚はありそうだ
田淵さんなりに苦労してるんだよ出来高払いの下請けだから
527日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:11:19.65 ID:O1osfxzY
>>520
お勉強というか、たぶん渡された資料にまとめてあった程度と思う。
歴史が好きで好きで長年史料読み漁った、みたいな人じゃないと
なかなか空白部分は想像できないので、田渕が大河を書くことがおかしい。

たぶん篤姫の成功で、歴史に詳しくない方が歴史を知らない視聴者に
わかりやすく書けるみたいな間違った考えを、NHKが持ってしまった。
(実は篤姫のマシな部分は、原作と歴史に詳しい田渕の兄が支えていたというオチ)
おかげで大河は2009年から迷走を深めてしまったと思う。
528日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:17:14.22 ID:ZYaX8cV2
田淵(妹)は歴史は嫌いでもお姫様の華やかなコスプレ劇は好きなんだよ、きっと
だから今回の大河脚本を引き受けたと
529日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:23:37.39 ID:IuZ2A43y

大切なのは題材に対する敬意だ。漫画だからといって、いい加減な扱いは失礼だし
自分の仕事を貶めることにもなる。題材に関する資料をできるだけ多く集めて、
間違いのない知識を得たい。そこから新たなアイデアも湧く。
想像力を駆使して自分流の漫画を創作するのはそれからだ。
手抜きのない基礎工事の上にこそ、堅牢な創作世界が構築できるのだ。

・・・とある少女漫画家のエッセイ本での言葉。
歴史物書くんならこういう気概を持ってほしい。
530日曜8時の名無しさん :2011/07/02(土) 21:25:06.96 ID:BtSd910K
>>523
江が何言おうが、茶々は秀吉の側室になるし、子を産む。
肝心の主役が外野でワーワー騒いでるだけ、歴史に何の影響も与えないって
いう構図が情けなすぎる。
531日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:25:45.77 ID:5+9z17N1
>>504
江はトンデモファンタジー度は韓ドラ史劇に負けないけど
物語がリベンジ劇になってないから、アッチで受けないと思う。
両親を殺された浅井姉妹が秘かに秀吉に復讐する話にして
毎回お約束の引き要素を山ほど詰め込めば韓国に売れたろうけど。
さすがにこんだけスカスカ話の意味なしヒロインじゃ無理。
532日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:30:16.20 ID:gVii5sgo
NHKってマジ基地だよな。
1ケタから10代前半を30代後半から20代のババアを使って長々と放映するんだから。
それとも、いい年こいた役者に子供演技をさせ続けたのはスタッフの特殊な趣味だったのだろうかw
533日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:31:07.17 ID:2fAKYF5n
>>531
逆に「シエ・対コリア強化版スペシャル」を輸出して、向こうで評判なら逆輸入してみたい。
どの程度酷いのか確認にwww
534日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 21:39:20.36 ID:RmuquvQR
>>526
要求に応えたというよりコイツきら〜い(笑)みたいなノリでかいたような感じがする
秀吉ネガキャンエピソードも有名なのしかないし
535日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:13:27.58 ID:BtmuQezN
そもそも田渕の地力で本気出して取り掛かれば
あえてsageようとせずとも、何の魅力も無い秀吉像を描くのは容易だろう
536日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:20:01.70 ID:CTHoaiob
>>525
シエ・秀忠がダメ人間だからこそ、乳母・守役が必要なのよ。
>>509
日テレ名物、「刺客ジブリ」。
同じ姉妹物ならトトロ姉妹の方がましよ。
537日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:37:15.71 ID:K4GDxAFY
悪役になら何をやってもいいって感じの無分別、品性の無さだね
538日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:45:17.88 ID:TevobyYr
ジブリかあ。昨日のもののけ姫、ファンタジーアニメとはいえよくできてたな〜。
たぶん、戦国初期くらいの設定だと思うんだが、武士たちの様子とか町の様子とか
当時の人々の「ケガレ」「祟り」なんかの、思想・価値観だったりとか、
よく中世史を調べて作ったんだろうな、と思わせる出来だった。

田渕もあれと同じくらい、とは言わないが、半分でもいいから
徹底的に調べて制作に取り組むっていうことをしてほしいもんだ。
539日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:47:10.35 ID:POW4KmvE
>>527

大河ドラマに求められることって色々あると思うんだけど、
史料(と言っても、学校の歴史の教科書で覚えるようなレベル)に書かれてはいない、
「行間」や「空白部」をいかに表現できるかだと思うんだよね。
史料に書かれてないけれど、当然、人間ドラマや、ごくありふれた日々の営みがあったはずだろうな。
そういうことに思いを馳せて、物語を構成してゆくのが、大河ドラマだと思う。

この「行間」や「空白部」の構成するチカラって、
歴史が得意分野かどうかって、もう関係ないように思う。
そりゃあ歴史に詳しい人なら、後に起きる合戦やら事件の伏線を周到に張り巡らせたり、
他の時代の似たような事例や対立構造をを引き合いに出して比較して見せたりとか、
そういうのがお得意なんだろうけど、これは歴史通じゃないと言わんとしてるネタがわからなくてつまらない。
歴史初心者が置いてけぼり状態になる可能性がある。まぁ、名作だけど低視聴率ってやつだね。

歴史を知らないのが強みでありんす!
っていうのは、歴史好きが好むような要素とはまた違った側面で、
ホームドラマやコメディで「行間」や「空白」を埋める文才がある人が使う言葉だろ。
歴史も知らねえ、行間を膨らませるチカラもねえ!
じゃ、マイナスにマイナスかければプラス!みたいな効果は望めないと思うんだよね。
NHKが期待したのは、そういうことなんだろうけど
540日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:49:07.80 ID:CTHoaiob
>>538
田渕もスタートはアニメ脚本家なのよ。
ジブリでは使ってもらえそうにないわね。
一生、アニメ脚本家で終わった方が良かったのよ。
子供相手に恋愛至上主義の脚本書いたらイイのよ。
少女向け魔法アニメ「魔女っ子シエちゃん」
541日曜8時の名無しさん :2011/07/02(土) 22:52:55.55 ID:BtSd910K
>>539
そうかねえ。
篤姫の成功をみたNHKが、同様の歴史に詳しくない人にもとっつきやすい
明るく楽しい大河ふたたびって望んだんじゃない?江制作が決まってからも
ゴースト疑惑とか、歴史知らない発言について半信半疑だったろうし。
542日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:54:03.53 ID:POW4KmvE
>>537

ウンチ人のモッコリ家康ときもそういう議論は結構出たよね。

 だって、「悪い人」だもんね。
なにしてもいいよね?極悪人やキチガイに描いたっていいよね?
だって、「悪い人」だもん♪ って思ってんだろうな。

「太平記」や「独眼竜政宗」における、
「悪役」の描かれ方を参考にした方がいいと思う。
543日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:58:46.07 ID:POW4KmvE
>>541

その間に、最狂の名作ウンチ人挟んでるからな…
アレをNHKは「成功」と見ていたってこと?
544日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 23:48:47.22 ID:rQ/VaDDT
>>520
三杯茶の話を、ただの自慢話にして余韻もへったくれもないシロモノにするからなあ。
545日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 23:58:49.43 ID:B3AcpCTn
>>502
だからさ、何に拘ってるのか知らないけど
子を多く産んでも太らない女性もいるんだってことだよw

織田家は痩せ型とか、浅井家は肥満型とか
そういう体型の研究をしてる学者も見かけないし
「○○家は××型」とか、アテにならないことだ。
例えばお市の高身長説なんて「肖像画が腰巻き姿だから」ってテキトーさ。
腰巻き姿が武家の女性の夏の衣装ってことさえ知らないような輩が
そういう説を出してるっぽい。

>>503
今川義元のマイナス的な要因も適当そうだよね。
要するに弓取りのくせに都の貴族化とか都かぶれな武将ってことで
「武芸の鍛錬もせずお羽黒つけて」という落し目的があるんだろうな。

戦国武家といえど今川は名門で都とのつながりは深いし、母は寿桂尼。
都の文化人を招くのは他のも多く大名がしてたことだし、
多くの武将がしてたお歯黒も、何故か義元だけが指摘されて叩かれてるし。

>>511 >>514
その190p以上の根拠も良く持ち出されるけど、
当時の日本一の権勢家に育ち栄養状態の良い青年といっても、
男性160p以下の時代にあまりに大きすぎると思うんだよね。
ただ前にも書いたように、城内で過保護に育てられ肥満気味というのは
自分も否定意見はしないよ。容易に想像できることだね。
546日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:06:51.27 ID:U/NKpCxs
>>539
> これは歴史通じゃないと言わんとしてるネタがわからなくてつまらない。
> 歴史初心者が置いてけぼり状態になる可能性がある。

でも最近の大河って初心者向けにしてるようで
実は背景をわかりやすく見せる工夫をしない(できない)でごまかしながら
展開するから、話が薄いわりにライト層を置いてきぼりにしてるでしょう

今年のだって、たとえば秀長は豊臣政権にとってどんな人だったか
茶の湯は戦国武将たちにどんな意味があったのか、基礎知識がないとわからないよね

歴史ドラマはやはり歴史知識の土台をもとに創作するもの
何ごとであれ、難しい部分を要領よく伝えることは無知な人にはできない
この当たり前のところを忘れて「詳しい人が書くと難しくなる」というのは先入観だと思う

あえて言えば詳しい人はよけいな思いいれが話のバランスを失わせることがある
でも、まったく歴史上の人物に愛もリスペクトもないよりだいぶマシだと思うよ
547日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:16:47.70 ID:E0ah6EcF
篤姫をメインで書いてたのが兄ちゃんなら
脚本家を名乗る田豚は詐欺師じゃないの?
548日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:25:01.11 ID:/WRKNckE
>>546
>「詳しい人が書くと難しくなる」というのは先入観だと思う。
いいことを言うね。
「簡単なことは掘り下げて、難しいことは簡単に」書くのは
知識や筆力が無いと出来ないことだし、
もの凄い知識量の作家さんでも、それをすべて出さす逸話の選択をし
平易な言葉遣いでわかり易く作家さんは優秀な人だ。

で、最近の新進の歴史小説を書く人のなかには
自分の知識や考証を入れ込み過ぎて「考証倒れ」と言われる人もいる。
歴史の反映はもちろん重要なことだけど、バランスも大事なんだな
549日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:29:40.45 ID:ntQoIgHU
『乱紋』がダメなら(最近の大河の原作としては読後感が後味悪い方だし個人的に永井路子自体が苦手)
『美女いくさ』にすれば良かったんだよ>江主役の原作小説
と言うか、↑を叩き台の脚本になるんじゃないかと期待してただけに肩透かし

淀のあくまで徳川方に最後まで刃向かった動機とか「なるほど」と膝を打つ解釈でなかなか気に入ってたんだけどなあ
うろ覚えだけど
「家康がどうでもいい男ならそもそも(淀は)戦う事さえしなかっただろう。もしかしたら自分の全てを懸けて対決するに足る相手を求めていたのかも知れない」
史実はどうあれこの解釈のお陰で自分の中の淀像は良い意味で覆されてカタルシスさえ感じられた。
550日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:32:48.23 ID:7M6XHNwN
今年はライト層置いてきぼりどころか、ヒロインの存在意義が
誰にもわからないという珍事が起きている。
崇源院は主役として描くには難しさがあるかもしれないけど
戦乱の世に翻弄された娘時代から、将軍御台所/生母として生きた後半生まで
娘、妹、妻、母としての生涯を面白く描くやりかたはあったはず。

スタート地点はまず彼女の人生を調べ尽くすしかない。
その際は、歴史学者みたいな人じゃない方が、新鮮な気持ちでいろいろ発見をして
想像力を巡らし、活き活きと描けるかもしれない。
「歴史を知らない方が〜」が当てはまるのは、せいぜいそういうことだろう。
「歴史を勉強しない方がわかりやすく書ける」ってことだけは絶対ない。
551日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:37:01.18 ID:/Ak1nuZh
>>546
人物設定をドラマで見せずに視聴者の知識に頼っているよな
(あるいは侍女がWikipediaの最初の段落に書かれているようなことを説明して終わり)
これをNHKが初心者向けだと本気で思っているなら問題だと思う
552日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:37:12.40 ID:kVCG+ngG
肖像画から顔とかを実像するのは難しいね。
知られてるところだと平賀源内。有名なのはヒストリアでも使われた
痩せこけて目が鋭い肖像画だけど、書物などからうかがえる彼はだいぶ
太っていて、晩年は籠を頼む時も「力持ちをよこしてくれ」って冗談で
いうような状態だったという。
553日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:41:07.40 ID:/WRKNckE
>>549
「乱紋」はお江より侍女が物語世界を引っ張っていくし
あの鈍重な性格を大河向きな天真爛漫明朗娘にするのは
永井先生も黙っていまい・・・なので
アレを原作にってのはキツイだろうと自分も思ってた。

ただ諸田さんは自分独自の創作や解釈を積極的に取り入れて書く人だし、
「美女いくさ」での、佐治に会うためのお江の冒険・・・
とか、大河の映像的にどうかな? と思うぞ。
554日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:42:18.59 ID:PyigXCWo
大竹さんフジの連ドラに出るけどもう江は撮り終わったのかな
555日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:50:45.56 ID:YgMPApAI
暗くて鈍重な江の方が話は面白くなっただろうな
上野もその方がやり易いだろう。
のだめだって、実はめちゃくちゃ暗い性格やからな
NHKの人は知らないかもしれないけど
556日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 00:55:38.42 ID:GmU62Pd4
>>552
肖像画が描かれた頃の年齢とかも有るもんね
若い頃と晩年とじゃ、同一人物だって全然人相が変わっちゃう

上の方のレスで崇源院は発掘調査で小柄な女性って判ったみたいだけど、
遺骨が残ってる人はDNA鑑定とかしないんだろうか
そう言うので体型とか人相とか判るようにならないのかなー
557日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 01:06:56.31 ID:N3dSp5W/
>>556
スレチになるけど
公武合体で降嫁した皇女和宮は、発掘された時にDAN鑑定まではされなかったようだね。
ただ発掘調査で身長や体型などは、ある程度判明出来たようだけど
558日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 01:11:49.76 ID:RmnPyGsF
>>552
江戸時代に力士以外で肥満って珍しいわね。
源内は大名・豪商並の資産家じゃないし。
肖像画は本物より美男美女に書くからじゃないの?
>>556
伊達政宗の墓地改葬する際に頭蓋骨を発掘して複顔していたわよ。
仙台の博物館で複顔後の政宗の顔が展示してあったわ。
崇原院様は火葬されて頭蓋骨は残っていないから無理よ。
559日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 01:29:06.61 ID:Wpwg7J5o
秀吉と茶々の恋愛を長々とやってたわりには
茶々はなぜ秀吉に惚れたのかさっぱり判らないまま、
あっという間に子供出来てるしw
三成と茶々の関係も何だか判らないまま、唐突に
茶々のために関ヶ原って展開になるのかね。
登場人物のそれぞれの心情がちっとも描かれない
こんな脚本じゃ、役者も演じがいがなく
全然楽しくないだろうな。気の毒に。
560日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 01:34:32.33 ID:GmU62Pd4
>>557
身長や体型から、その人となりに想像を巡らすのは楽しいね
和宮様なんて、つい最近の方だし
秀頼や平賀源内が肥満だったって言う話も、色々想像の翼が広がるよ
>>558
頭蓋骨が残っている人は復顔法とかが出来るだろうね
最近は、二親の顔が判っていればCGで子供の顔を予想とか出来るし、
そう言う技術がもっと進んで、DNAだけからでも本人の姿形が判るようにならないかな

まあ、スレチですねw
こう言う方面からも研究が進んで、面白い話が作られるようになれば良いよなぁ…
561日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 01:48:36.80 ID:kVCG+ngG
>>558
伝わるところによると源内は食うのが好きだったらしい。
うなぎの逸話なんか伝わってるけど、結構食通ぶってもいた。
肖像画としてはあの有名なの以外にはああいったのは伝わってなくて
一枚他の人と話している絵が伝わってる。太ってる云々は書物から
伝わること。

ただ、台所事情は火の車どころか億単位の借金に悩まされてるっていう
借金地獄で、晩年はそれで精神もおかしくなっていたっていうのが
大体言われてるところ。
562日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 02:06:36.27 ID:ZRRkGRzU
>>544
あれを本人が言っては身も蓋もないわな…

事実はどうあれ、人々がそういった頭の切れる人だったと言い伝える話を
本人自らにこにこ自慢げに言ってたのがイタイ
自分の自慢をするようなキャラに描かれてるのなら仕方ないがあそこだけだ

脚本屋はキャラをしっかり作ってないのか

563日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 02:20:29.15 ID:/WRKNckE
>>557
徳川将軍家墓所の発掘調査において和宮の遺体の調査報告に、
「華奢、貴族女性的な骨格」と記述されたのは有名な話なんだが。

あと発掘調査が行われたのは昭和30年代だし、
今ほどDNAで何か調べるという風潮が無かったのでは思っている。
564日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 02:28:55.86 ID:kVCG+ngG
昭和30年代にDNA検査なんていう代物無かったと思うんだが。
15年くらいまでの事件でさえ正確性が疑問視されるんだけど?
565日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 02:31:34.49 ID:ZRRkGRzU
>>563
確か家茂と思しき写真が出てきたんだったっけ

色んな思惑で許嫁との話をキャンセルされ、
地の果て関東の武家に嫁がされ、
泣く泣く江戸に来たら、あっという間に旦那他界

それでも最期は一緒にお墓に入りたい…

やたら恋愛結婚に拘る変な戦国ドラマが有るが
和宮様のようなこういう愛情が何故描けない?
566日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 03:39:34.63 ID:V7Kiw55P
もうアンチスレの流れですらないw
シエも完全に末期だねえ。今日の放送はマルモとの
直接対決の結果にしか興味がない。
567日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 04:02:58.41 ID:kvmiYDe8
三成は蛤を焼いたときに茶々に惚れて片思いのまま独身の設定なのかな
568日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 05:53:05.80 ID:Pqpmo/Kh
せめて今からでも
江>安達祐実 秀忠>えなりかずき
辺りにチェンジしてくれたら、脚本スルーで楽しいやり取りしてくれそう。
569日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 08:22:01.36 ID:tEzd413X
>>562
なんか脚本家が、
”当人が俺ってカシコイな自慢話をするor関係者・取り巻きが凄い凄いと褒める”
が「キャラの賢さの表現」になると本気で思ってるんじゃないか?
それ以外の「賢い」「聡明」エピがシエには無い気がする
ほんとうに『わー先生スゴーイ』とおべっか言ったり言われたりの
業界パワーバランス だ け で、ここまで来ちゃったひとなんだな…
570日曜8時の名無しさん :2011/07/03(日) 08:32:17.41 ID:/3S0VCiH
>>569
時間がふんだんにあるのに、なぜ具体的な行動を描かないのか。
セリフだけで○○な人ですと教えるのは、もっとも安易な方法だよね。
571日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 08:44:49.20 ID:RXf1i5cF

>>546

天地人と江は、まさにそれ。

当初は、歴史に詳しくないライト層向けに企画されたはずなのに、
書き手が、肝心な部分の描写をはしょるから、
結局、「戦国時代」の流れをあらかた抑えてる人じゃなきゃ、
「ああ、そういうことね。」と納得できない。
恐らく書いてる方も、自分じゃわからないことがたくさん出てきて、
「あー、もう、見てる方が、私より歴史詳しいんでしょ!あとは、想像に任せるね!」
って、不親切な投げっぱなしの連発。小中学生がこれで歴史を学べると思う?

>>570

講談やなんかで有名な話(三成のお茶の話とか)を、
描きながら、そのやり取りで、こういう性格の人物なんですよ。って、
初登場か序盤で、キャラ付けをしないとダメだよな。
兼続の家来とか、役者さんが可愛そうだった。
最後まで名前も覚えられなかったし、何でいるのかわからなかったし、性格も把握できなかった。
572日曜8時の名無しさん :2011/07/03(日) 08:52:03.82 ID:/3S0VCiH
>>571
東幹久とかアフロの人とか惨めだったな。
上杉家のシーンでは毎回出てくるのに、どういう個性の人なのか
最後まで不明。役割は兼続を褒めるだけ……。
573日曜8時の名無しさん :2011/07/03(日) 09:02:19.76 ID:DpUnF9nb
しかし
江が主役なのに
大坂の陣で終わりとか正気とは思えないな。
江の主要エピソードはほとんど大坂の陣以降のはずなのに。
有名な事件以外は描かなくてもいいとタカをくくっているのかしらん。
574日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:04:29.96 ID:Ijkzaini
歴史的背景や歴史的意味なんて
主人公とその極周辺の行動に別に必要じゃないから
省いてるだけだと思うが。
大河ドラマ(あるいはもっとひろく歴史ドラマ)の
捉え方自体のが根本的に違ってるんだと。

秀長死はあのセリフを誰かに言わせたかっただけで
別に秀長が誰かなんてどうでもいい。
利休は名前だけはけっこう知られてるからそれでOK、
茶の湯の意味なんて江には必要ないし。

て感じで。
575日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:11:48.70 ID:RXf1i5cF
>>573

坂本龍馬で龍馬暗殺を描かないぐらいの衝撃
西郷隆盛で西南戦争を全部ナレーションで説明するぐらいの狂気
576日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:17:17.12 ID:N1Qmchgq
>>573
内容なんてどうでもいいんだよ。
豚がホルモンをドバドバ分泌するためのドラマだからね。
好みの俳優やタレントと役得で会ったり食事したり出来ればればドバドバでOK。
ドバドバドラマ。
577日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:19:36.23 ID:7T9kjDfJ
三成が自分でお茶の話をするんだから何をかいわんやだよ。
おそらく田豚はこのエピソードを知らなかったんだと思う。
もし知っていたら、こんな有名すぎるエピソードを自慢げに自分の口からは言わせない。
有名なエピソードは工夫して出さなきゃしらけるよ。
それとも某田豚ブログのように、自慢は自分で言わせなきゃつまらないとでも思ったのだろうかw
578日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:21:21.30 ID:vy7irN7u
人物描写の積み重ねがないから、死に際にとってつけたようなセリフを言わされる
だけですからね〜
泰平の世に対する思い入れなど一切描いてない光秀が、最後に泰平の世が云々・・
耳が痛いことを言って秀吉を救ったエピが一つも無い秀長が、耳が痛いことを云々・・
そして利休も今まで泰平の世についての言及も行動も一切なかったのに、死に際にいきなり・・

人物像を掘り下げなかったつけを全部死に際のシチュエーションに押し付けて、意味のありそうな
セリフにしようとしてるけど、全部上滑り。役者の演技力でなんとなく持っていくんだ
ろうけど、マジで稚拙な脚本
579日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:21:30.72 ID:GxJNXacn
>>556

DNAはあくまで設計図だからね。
持っているDNA全てが発現(その人にすべて現れる)訳じゃない。
それも身長なんていう要素は、1種類のDNAセットで決まるものじゃなく、
いくつもの要素が絡むから。
ましてや人相においておや。
580日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:30:49.21 ID:v/Ae3mW4
今日、利休切腹だけど、史実シエと利休にどんな関わりがあったんだw
581日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:35:47.83 ID:tEzd413X
関わりがなくてもドラマチックに盛り上げるのが作り手の腕だが
今回は全く期待できないな
582日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:36:46.83 ID:RXf1i5cF
>>580

江ちゃんは8人目の利休七哲メンバーです!!
583日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:37:04.17 ID:Hw7ksK1h
>>550
豚が目を通した資料は年表と子供向けの歴史読み物(下手すりゃマンガ
日本の歴史止まり)程度と断言できるな。
三杯のお茶エピソード辺りは載ってるだろう。
584日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:40:37.84 ID:Ouuef3gS
>>574
主人公とその周辺こそいらん
茶の湯どころか関白も知らないスーパーセレブ(笑)
菓子は立ち食い歩き食い
そんな風だから浅井はただの成り上がりなんだよ
585日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:48:20.23 ID:j36KdHas
大阪夏の陣で終わりなのかぁ
本当に、なんで淀じゃなくて江なんだろうなぁ
586日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 09:58:17.03 ID:kuVkXjoa
まあ今日のマルモリスペシャルで息の根止められるだろ
587日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 10:04:50.29 ID:kuVkXjoa
春日局は幼少期に稲葉一徹から茶道や武道を習うっていう
なんか若干ジャッキーの酔拳じみたとこもあったけど
江はその稲葉が信長になって安易な二番煎じかと思いきや
あの信長女々しい言い訳を6才児にべちゃくちゃ話すだけで結局何もしなかったな
588日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 10:23:59.39 ID:7T9kjDfJ
幼女に言い訳する信長は、信長公記以来初めてではないだろうか。
もしかすると俺たちは歴史的な新説に立ち会ったのかもしれないw
589日曜8時の名無しさん :2011/07/03(日) 10:25:54.34 ID:ivLUdo48
>>578
死に際に何か言わせるだけで、その人物を描いたつもりか……って
天地人でもおんなじ感想を持ったな。
光秀も秀長も利休も三成も、田渕には関心を持つに値しない存在だと良く分かる。

>>584
その上、自分を守ってる人間が戦をするのは気に入らない。
城から放り出されろ、自力で生計立ててみろと言いたい。

>>585
「なぜ姉上(淀)が死なねばならぬのじゃ〜!」と狂乱。
淀の霊が現れて「そなたが戦のない世を作るのじゃ」
江「姉上……必ず私が!」

ナレ「こうして江は200年以上続く太平の世の礎を築いたのです」


こうなるのか?
590日曜8時の名無しさん :2011/07/03(日) 10:31:43.91 ID:ivLUdo48
>>582
人生相談やってただけw
しかも利休の言葉を分かってないっぽいし。
591日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 10:35:36.62 ID:EdiZ3b1u
「家政婦は見た!」の調子で、
「お江は見たのでおございます」と言う調子で細々と深夜に毎週15分くらいやるドラマならまだ文句言わない
592日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 10:39:50.63 ID:KxHJJrnF
>>573 ,>>585
え!?本当に大阪夏の陣で終わりなの?

すると、シエ Vs 春日局 の描写無し?お福のお伊勢参りと称して駿府におる家康直訴もなし?
家光、三代目将軍に宣言、家康がシエに対して行状を諌める27ケ条からなる訓戒状の件もなし?

当然、五大老、五奉行の件もなさそうだし、結局、田豚は何を書きたかったの?
日本戦国版 ベルサイユのバラ?淀=マリーアントワネット ,シエ=オスカルってところ?
593日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 10:44:09.71 ID:M5mHp1Pk
大阪夏の陣で終わりってネタじゃなかったのかあ!?????
594日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 10:55:48.37 ID:hLIz0JNC
今日の裏番組は、
クソ視聴率のアカン警察じゃなくて、高視聴率ドラマのマルモのスペシャル番組だからな
今回こそ、シエの視聴率が15を切ってほしい

問題は、スペシャル番組はドラマ本編じゃないので、
7時台の時点で見切られてしまう可能性があることだが
595日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 10:55:48.81 ID:mAKFDYg0
>>592
タイトルに「姫たちの戦国」て付いてますよね。
なので元和偃武をもってこの物語は締め括られるんです。

というような田渕さんの訳の分からない言葉が聞こえてきそう。
596日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:13:05.96 ID:7nXRBA7h
少女漫画板が同局脚本で出版されているのを知って
驚いた。画が年齢相応に描かれているのだが内容や
セリフが、ドラマそのままのトキメキ恋愛3姉妹だ
ったw(浮世離れした秀吉オジサンも)

もしかしてこっちが目的だったんなら、よほど女優
を選ばないと駄作決定だったと思う。
597日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:26:28.12 ID:T1gWOui5
このドラマの何が嫌かというと
脚本家の腐った人間性が透けて見えること

実力もないのに天狗になってるバブル脳
歴史への敬意のかけらもない
598日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:32:38.42 ID:ntQoIgHU
>>576
何故かホルモン焼きを連想してしまった
元々ホルモン焼きってのはホルモンそのものを使うのではなく
本来は捨てる筈の部分(内臓とか)を「放るもん」と呼んだのが
なまって行く内に「ホルモン焼き」になったとか。だから田淵言う所のホルモンと言うのも

…まあそう言う事だ
599日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:34:03.36 ID:8y7ffPVa
>>597
世の中舐めくさった若者のような中年って一番醜悪だと思う
努力はしたくないが評価はされたい尊敬されたい欲望なんぞ若いうちに捨てとけよ
600日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:38:20.92 ID:e0KZgOAR
>>595
田「げん……わ?えーと……」
601日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:39:09.22 ID:6tTcR69S
家康からの訓戒状のくだりを描いたところで
大して深みのある話にもならず、
憤激して、「狸よいなくなれー!!」ってなるだけのような気が…
602日曜8時の名無しさん :2011/07/03(日) 11:39:23.74 ID:DpUnF9nb
>>583
学研マンガの淀君でも読んでいたら
もう少し歴史描写はまともになるだろ

>>592
>すると、シエ Vs 春日局 の描写無し?お福のお伊勢参りと称して駿府におる家康直訴もなし?

それは徳川実紀ですら俗説扱いだから、なくても問題ない。
603日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:40:04.28 ID:IfXY1FvE
姫たちのという割りに、戦国武将を痛く描いてるだけで、
姫たちの話は皆無に等しい。半年経過して何もなし。

資料がないから、何も書けない。無茶な恋愛ねじ込むだけ。
女の心情への想像力が全くない。
604日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:40:05.82 ID:f//T/icN
>>592
田淵サンはラブストーリーが書きたかったんです
だから秀忠と心が通じ合ったところでハッピーエンドなわけで
あとはまあエピローグみたいなもん
605日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:43:30.39 ID:KxHJJrnF
>>595
本当に言いそうで怖いわ。

夏の陣以降、お福家康への直訴後、家康が江戸城へ入り、会見時、家康の傍へ家光を呼び寄せ、
続いて忠長も家康の傍へ近寄ろうとした時、家康「これ、無礼であろう、臣下の身でありながら、弁えぬか」と一喝した。
その時、江は顔を真っ赤にして、打ち震え落胆したという。

会見後、江の高慢、気の強さその他もろもろをを諌めるため、家康が27ケ条の訓戒状を送りつけたこと。

秀忠、家光、忠長が上洛中、江死亡。徳川一門の中で、唯一、火葬にされ、唯一人、増上寺で荼毘にふされた。
一説によると、問題児(?)であることから、毒殺され、それを隠すため火葬にされ、1人増上寺に祀られたとか。

いずれにせよ、大阪以降、主人公して、あまりいい話ではないので、夏の陣で終わりが正解かもしれんね。
後は保奈美無双
  「大阪城落城したその後、シエは夫、秀忠の間に2男五女をもうけ、大奥をつくり、(本当は春日局が整備)
    江戸幕府 265年の「礎」を築き、54年の生涯を閉じました。」
 で終わりそう〜

606日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:43:35.80 ID:6lSLqtlW
>>594
「愛の嵐」なんてアホなタイトルで見る気なくす人もいそう
だけどね…
607日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:45:03.29 ID:imXQY2bb
テレビ欄で今日のあらすじを読んで爆笑した
608日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:46:54.74 ID:JX2ZJ6G2
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=800&date=2011-07-03&ch=21&eid=22813

江(上野樹里)は、切腹の命が下った利休(石坂浩二)に秀吉(岸谷五朗)に謝ってほしいと懇願するが、嵐の中、利休は最期を迎える。その悲報に涙する江を秀勝(AKIRA)は強く抱きしめた。
利休の死後、さらなる不幸が起こる。秀吉と淀(宮沢りえ)の子・鶴松が3歳にして病死。悲しみにくれる秀吉と淀。秀吉は朝鮮出兵の命を下し、関白の座を甥・秀次(北村有起哉)に譲る。そんな中、突如、江と秀勝に縁談が持ち上がる。


これか
609日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:47:12.01 ID:ntQoIgHU
>>601
相手が津川家康とか松方コブ康ならそれもアリだろうが
「篤姫」の似合わない勝先生と言い、今年の中途半端に爽やかな家康と言い
欣也は何気に作者のお気に入りっぽく思われるので(藁
そう言う事態には発生するような脚本は書かないでしょ
610日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:49:49.89 ID:+IAy2pBO
>>608
江と秀勝が庶民に変装して・・・(笑)
611日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:51:23.89 ID:KxHJJrnF
今年の大河ドラマ関連 迷言ノミネート

 1 「女性ホルモン ドバドバ分泌」

他、一押しあれば、募集!!
612日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:01:25.35 ID:Ijkzaini
いっそ江は傍観者の立場を徹底すればよかった。
それならそれで、立ち聞き無双でもよかったかも。

意味なく出しゃばってくるから、うっとしいわけで。
613日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:06:21.22 ID:KxHJJrnF
>>612
全くだ。タイトルを「江」にしたのが、そもそもの間違い。

「戦国の姫たち」江伝とメインとサブを入れ替えるべきですな。
614日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:16:53.42 ID:ZkdsAf/3
>>604
ラブストーリーなら
月9ででもやってくれ、って感じだよね。
なにも大河でやる意味ないだろうに。
615日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:31:02.43 ID:1Rzxk1Td
火葬の話は謎だよね。徳川15代の御台所で火葬されたのはシエだけよね。
田渕はドロドロ書くの苦手(恋愛除く)だから、毒殺を隠すためとかスルー
されるわよ。
シエ「父上も、母上も戦火の中で亡くなられた。わらわも火葬して欲しいのじゃ」
と遺言させるんじゃないの?
616日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:40:47.38 ID:qkDgAwOB
>>594
19:59 からマルモリダンスするんじゃないのw
617日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:42:18.13 ID:RXf1i5cF
>>612

主人公は茶々(淀)にして、
江を弥太郎みたいな狂言廻しにした方がまだよかった。

>>613
一部と二部に分ければよかった。
子役との切り替えもウマく移行できただろう。
それに、描くべき期間が信長の治世から家康の時代までと長いんだし、
利休切腹とか三姉妹と関わりの薄いネタで水増しするぐらいなら、
もっとバッサリとカットしてもよかったと思う。

まったく、知恵使えよってハナシだよなぁ。
618日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:44:17.65 ID:gczg7XN7
10月期のBS時代劇は堺雅人主演、山本むつみ脚本で「塚原卜伝」だってさ。

こっち地上波でやれよ。
619日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:45:11.86 ID:RXf1i5cF
むつみ忙しいなむつみ
620日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:47:27.39 ID:Ijkzaini
大阪城落城直前の場面から始まり、
無理やりだが集まった三姉妹が
それぞれ順繰りに思い出を語っていく、とか、
江が姉2人の昔話を聞く、とか。
621日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:48:05.67 ID:SwpHMKte
馬鹿のひとつ覚えの恋し大河  
演じてる人い大河  
俺たち見るのやめ大河
受〇料泣き大河
脚本はサボり大河  
イケメンに頼り大河  
HPはついに狂っ大河 
622日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:51:03.70 ID:uf/FogK8
これで茨城大河消えたか。でも、今のトンデモ大河で一年間晒し者にされるより
短期でも硬派なBS時代劇にしてもらった方がいい。NHK茨城だけ、地上派で
放送してくれんかのう。
623日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:56:53.03 ID:1Rzxk1Td
>>612
淀の最後は大坂城で自刃だから、どう作っても不幸な最後になるのは
わかってるから嫌がったんじゃないの?
去年の龍馬伝が最後は暗殺で終わったこともあるし。
シエは最後は息子は将軍になり、娘は天皇家に嫁ぐと言う幸せな最後よ。
夫秀忠も当時として珍しく側室持たなかったと言うのも田渕が気に入ったん
きゃないの。(保科母子誰ですか?)
624日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:58:09.55 ID:hLIz0JNC
>何とか利休に会おうとする江の前に、秀勝(AKIRA)が現れる。二人は庶民に変装し、利休が捕らわれている屋敷に潜り込む。
>その悲報に涙する江を秀勝(AKIRA)は強く抱きしめた。

( ゚д゚)
利休の切腹まで恋愛の材料かよ・・・
石坂と本物利休に謝れ!
625日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:07:27.54 ID:SwpHMKte
利休切腹⇒江悲しむ⇒ヒゲザイル抱擁⇒お互い愛が生まれる⇒愛の嵐完了

     
    ア ホ か !
626日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:10:02.64 ID:qkDgAwOB
>>623
忠長改易はシエの存命中じゃないからなぁ・・・・
627日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:19:46.33 ID:NTWha4OL
シエの存命中じゃないが、引導を渡したのは兄家光じゃなくて、父秀忠っぽいのがなあ。
実際「シグルイ」みたいだったんだろ、とは言わないが忠長にも問題行動が多かったのかねえ。
家光もいろいろと問題があったみたいだし、シエの息子は二人ともちょっと…だったな。
628日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:21:45.70 ID:1Rzxk1Td
>>626
忠長に甘いシエちゃんが改易など許す筈が。
シエが死亡しなければ改易できないわよ。
忠長が要求していた100万石と大坂城のおねだりは認められなかったのはなぜ?
天下の台所大坂を支配下に入れたら天下取りも夢じゃないよね。
西国大名は参勤交代でほとんど大坂経由するし。
629日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:23:37.58 ID:RXf1i5cF
>>623

淀の死という後味の悪さをリカヴァーするための江と初なんだと思うんだけど、
なんかもう、そういう機能自体期待できそうもないね。
630日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:25:21.24 ID:Pt6uBv03
子供が出来てそれ以降の母性を20代若手女優に
出来るのか?
上野さんありきでカットになったのかな
631日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:25:28.66 ID:TUSmwL1H
大名の息女で天下人の養女や側室の浅井姉妹が商人風情の利休に様づけして敬語で話すのはおかしくないか
映画豪姫では映画でも原作でも、豪姫は利休を呼び捨てだったと思うが

「日本史上に残る文化人にぞんざいな口をきく主人公姉妹」というのは視聴者的に印象悪いとでも思ったのかね
632日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:35:31.30 ID:1Rzxk1Td
>>631
利休は秀吉の家臣だから、秀吉の養女であるシエが呼び捨てにするのは問題な
いわよ。
側室の茶々は微妙。武家によって違うが側室は家臣扱いにしている大名家もある
わよ。家臣扱いなら茶々は利休殿、利休様と呼ぶべきよね。
初は京極の正室だから、「千様」が妥当じゃないの?
633 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/03(日) 13:45:01.61 ID:hcDF7ZTv
>>421
竹内まりやの「純愛ラプソディー」流しながらスライドショーで見たいなw
634日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:45:39.60 ID:qkDgAwOB
>>630
20台も半ばになって母親役ができないと女優としてお先真っ暗だろ。
もう上野も若手とか言ってられない歳だろ。
635日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:46:51.75 ID:SR+iPR5F
>>631
>「日本史上に残る文化人にぞんざいな口をきく主人公姉妹」というのは視聴者的に印象悪いとでも思ったのかね
天下人をサル呼ばわりしてるのに
そこまで田豚が配慮するわけがないわ
636日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:00:19.21 ID:ntQoIgHU
結局今年の利休は肖像にあったような帽子被らず仕舞いだったなあ
似合わなかったか或いは役者が被るのを拒否ったりしたんだろうか?
637日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:04:49.17 ID:TUSmwL1H
>635
いや、ブタ血って変なとこで外聞を気にするから、
天下人を猿呼ばわりはあくまで武家同士身内同士のことで「奔放でしなやかなおごうちゃん」の表現になるけど、
若い女が「千利休」を呼び捨てにするのは身分制度の現れで、封建的でいかにも前近代的で良くないとか思ってそう


638日曜8時の名無しさん :2011/07/03(日) 14:05:03.45 ID:C3UIb9Xl
>>608
江は鶴松の誕生を呪ってただろ。
期待どおりじゃないか。
639日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:08:27.24 ID:tEzd413X
>>636
スタッフが「これまでと違う利休」を見当違いに目指したとかじゃね
もしくは既存作品や資料を全く調べなかったとか
利休といえば黒なのに、最後まで目に染みるような黄色い衣装
640日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:25:49.30 ID:KxHJJrnF
>>639
そういえばそうだ。詫び寂びは何処へ行ったんだ。

By the way
今となっては、億にひとつの可能性ないけど、シエが「伊達政宗」みたいな高視聴率、人気ドラマ
だったとして、脚本家が文春で叩かれた内容を事実とするような人間性だったら、俺は憎さ百倍で
大嫌いになってた思う。でもその懸念は微塵もないので安心している。
641日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:31:59.44 ID:fbt/b23O
ジェームス三木も大スキャンダルあった
642日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:42:22.05 ID:IU5pEbV4
しばらく見てないうちに66か
本スレに15も大差を付けるとは凄いな
今日の粗筋を見るとこれまた酷いし・・・これをネタ以外で見てる奴居るのか?

>>639
へうげものの方が普通の利休らしく見えるなんて・・・頭が痛い
643日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:43:23.72 ID:KxHJJrnF
>>641
マジですか?ふう〜(溜息)

やはり、これまで至る所まで出没し、口を出すシエは史実でも将軍、重臣に疎んぜられ、
秀忠、家光、忠長上洛中、江と忠長を引き離した上で、毒殺されたのかな〜(秀忠が部下に命じて)

オッと、こんなん書いていたら、又、マムシが湧いてきそうなのでこれまで。
644日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:48:24.56 ID:ntQoIgHU
>>639
前半(宗易だった頃)は割と渋くて地味な衣装だったけど
後半がビルマだかミャンマーだかの坊さんが着てそうなド派手な黄色だったのがどうも…
第17話の茶室のシーン、茶々の着物が男性陣差し置いて一番地味〜に見えたってどんだけ〜
645 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/03(日) 15:03:45.30 ID:hcDF7ZTv
田豚のゴースト絡みで古畑任三郎の「ラストダンス」を引き合いに出す人がいたけど、
相棒のS3「ゴースト」もお勧めですよ。
646日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 15:10:23.91 ID:85O24+nx
居士は黄色い法衣を着ていたとかあるんだろうかね?
利休は黒い法衣に頭巾の肖像画がおなじみ
天地人のイメージと変えるための変化球かと思っていたが…
647日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 15:14:17.97 ID:1Rzxk1Td
>>641
ジェームス先生の大スキャンダルはゴースト疑惑と盗作疑惑じゃないわよ。
私生活上のトラブルね。
田渕が一番非難されているのはゴースト疑惑と言う脚本家としての職業倫理
にもとるスキャンダルよ。
でも、ジェームス先生もあのスキャンダルのせいで大河の仕事はこなくなったわね。

648日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:06:25.08 ID:KxHJJrnF
今夜のタイトル「愛の嵐」???

嵐の中、利休切腹!?嵐の中、シエと髭ザイルとの抱擁!?

ごめん!タイトルの意味が拙者には理解不能でござる。どなたかご教示を所望いたし奉る。

番宣の予告にて、上記の抱擁でシエの額に血管が浮き出ていて、拙者ものすごく引いたでござる。
649日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:16:53.44 ID:EdiZ3b1u
>>648
あれは抱擁ではなく、反吐碌苦(ヘッドロック)という痛め技でごわす。

我がままシエに制裁を加えているのでごわす
650日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:26:31.25 ID:F5v9E9/H
>>646
大地・清水「おーい石坂〜一緒に大河に帰ろー」
651日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:31:10.70 ID:KxHJJrnF
>>649
かたじけない。
戦国時代版 江須 江無 遊戯でござったか〜
652日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:33:48.39 ID:/WRKNckE
お江が未だに秀勝に嫁ぐ前だというドラマの進行状況。
関ヶ原なんてどうなるか、クライマックスの大坂陣さえ
一体どう描かれるのか見通し真っ暗なのに、

「保科母子への江の言動はどう描く気なのかしらね」とか
「東福門院入内までの朝廷との駆け引きは必要よ」とか
「江の死因はどうするのかしら。火葬の件はどうする気かしら」
・・・とか、未だに書き綴っている人が居るようだけど
この超スロー展開の「歴史を描かないドラマ」に
いまだに何を期待してるのだろうか。正直疑問だ。
653日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:39:31.43 ID:1Rzxk1Td
>>650
ビルマの竪琴の将校役で出演したわね石坂さん。
大地さんと清水さんって出演していたかしら?
654日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:44:57.61 ID:IrHIoDb6
毎日が大河が更新されてますね。大先生は京都に行ってきたとのこと。
現在、淀と秀頼の死を書いている最中でシエ執筆も終盤とのことなので
夏の陣でほぼ終わりなのは間違いないでしょう
655日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:48:27.24 ID:KxHJJrnF
>>652
かたじけない!
夏の陣にて「完」の件にて、その後のシエの子細いかがいたすか、それがし、ちと疑問をいだいた子細にて
切腹をもってお詫び申し上げ奉る。
656日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:50:59.62 ID:1Rzxk1Td
>>654
淀を殺したことについて秀忠を詰問するだよねシエちゃん。
徳川を悪役にしたくないから、除名勧告→拒否→自害の線にするのかしら?
657日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:55:36.23 ID:IOPHhnLK
秀忠の乳母「大姥局」役が加賀まりこさんなんですってね
そしていかにもやりたいのは「嫁姑戦争」www

完全に「日本版花より男子」の道明寺司の母親扱いですねw
受信料が激しくもったいない限りですね
658日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:56:59.35 ID:ntQoIgHU
「土方歳三 最期の一日」みたいに大阪の陣からの後日談はスペシャル特番でやるしかなかろう
659日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:58:59.93 ID:IOPHhnLK
>>658

それもこれも無理矢理でもやりそうだよねorz
ついでにこれもまた受信料で「番外編のために撮り下ろしの写真がつまったドラマガイド」とかが出るのに1000韓国ウォンw
660日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:01:47.53 ID:RXf1i5cF
>>646

利休の服の色が、従来、黒とかシックな色合いが多かったのは、肖像画のイメージを第一にしてることと、
本人が黒い茶碗を好んでいたことや、秀吉の金の茶室やド派手ザンマイを戒めるポジションの人だったから、
ことさらに、強調された、いわば演出上の「記号」としての側面があったとは思う。

で、カラフルな利休ってどこから来たんやろう?と思ったら…

韓国ドラマや
661日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:02:03.51 ID:ZpziqZyG
今後の豚大河タイトル予想

 妻として女として
 背徳のくちびる
 女の園
  etc
 
662日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:02:25.02 ID:j1JUzjvI
加賀さんバカ姫どもの所作にダメだししてくれないかな〜
663日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:03:37.44 ID:miudy/8c
夏の陣で実質的に終わることについて、田渕が「震災で一回少なくなったからそうなった」 とかアホな言い訳をしそうな悪寒
664日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:03:51.64 ID:GxJNXacn
>>652
冬の陣と夏の陣を一度にすませてしまったりしてw
665日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:05:47.42 ID:QXee8pB+
恋愛ならまずコレくらいやれよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13682631

中途半端な糞つまらんものやるな
666日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:05:56.07 ID:1Rzxk1Td
>>658
特別編って普通は好評だった場合だけでしょ?
悪評・低視聴率のシエで特別編作成の予算が認められるのかしらねぇ?
>>657
NHK大河と加賀さんの所属事務所(清水さんと同じ)の公式サイト見た
けど載ってなかったわよ。
同じ事務所の清水さんのひどい扱いを見て加賀さんもドン引いたんじゃないの
かしら?
667日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:06:45.60 ID:IOPHhnLK
>>656

市川雷蔵の「忍びの者」とかが今更改めて激しく高級に見えてきたorz
大阪城落城のシーンがあるのが第一作なのを昔地方局の映画枠で見かけてツボだったから続けて全シリーズ見たのとかもついでに思い出したw
668日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:11:39.74 ID:IOPHhnLK
>>666

>>NHK大河と加賀さんの所属事務所(清水さんと同じ)の公式サイト見た
けど載ってなかったわよ。
同じ事務所の清水さんのひどい扱いを見て加賀さんもドン引いたんじゃないの
かしら?

657だけどそれは本当?
ちなみに私の書いたこの情報の出所は向井理のアンチサイトからだから確かではなかったし単純にデマ、ガセで間違っていたらごめんだけど
というか本当に断られてもらいたいよね

この前亡くなった細川俊之さんも加賀さん、清水さんと同じ事務所だったけど、
もし健在だったら「貫禄の人好きな視聴者サービス♪」的に細川さんにもなんらかのオファーしてそう田豚とNHK…
669日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:13:16.49 ID:v/Ae3mW4
えええぇ〜、今日秀勝と結婚しないの?なにやってだい。たくっ
670日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:13:31.26 ID:Ijkzaini
>>664
それはもう間違いないと思ってたが。
671日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:17:20.68 ID:1Rzxk1Td
>>668
現時点(7月3日)では加賀さんの事務所の公式サイトには載ってないわよ。
普通なら「シエ撮影中」とか入ってもいいいのにね。
葵徳川三代では清水さんと細川さんが出ていたわね。
健在ならシエにも清水さんと一緒に出演した可能性あるわね。
672日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:17:32.35 ID:ZlR+cfXR
>>666 >>668
公式には清水紘治出演の時にも載ってなかったからw
そういえば、清水さん、細川さんはよく同じ大河に出てたな。「風と雲と虹と」「毛利元就」「葵」とか。
673日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:23:55.38 ID:1Rzxk1Td
>>672
清水さん的にはシエ出演は黒歴史じゃないのかしら?
「葵徳川三代」や「毛利元就」とはあまりにも扱いか違う。
2カット出演ってひどすぎるわ。
大部屋俳優じゃあるまいし。
細川さんが存命で元気と仮定してシエで演じるのに適当な役って?
(大谷吉継除く)
674日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:38:39.79 ID:IOPHhnLK
>>673

鳥居元忠とか…片桐且元とか…
変な番宣のおかげでドラマで扱われている人たちのイメージが汚されてくると、
昔は詳しかったはずのそういう戦国末期、江戸幕府草創期の強者たちのイメージも麻痺させられて脳内で沸かなくなってくるorz
675日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:45:37.20 ID:wxP4Hq/Z
愛の嵐はAKIRAのターンだよな?
なのに新聞のラテ欄にAKIRAの名前はなくなぜかムカイリが載ってる
ムカイリとの愛の嵐みたいに見えるんだが

犬HKはまだムカイリが視聴率あると思ってんのか?
676日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:49:08.14 ID:Ijkzaini
>>675
江的に、
微妙な三角関係を楽しんでる状況で
秀吉にその片方への嫁入り強要される悲劇、
になるんじゃないの?
677日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:01:05.99 ID:VTFaU0lo
まず、利休切腹の時期に三角関係って単語がでてくるところから訳がわからないんだよ・・・
678日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:06:38.41 ID:C3UIb9Xl
>>676
なにそのハチミツ風呂に浸かってるみたいな悲劇w
679日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:07:35.82 ID:/WRKNckE
朝日新聞のドラマ紹介欄に、今日の「江」のあらすじがでてるけど
最後の数行に大爆笑

「2人は庶民に変装し、利休が捕われている屋敷に潜り込む」

「2人は庶民に変装し」これは、期待してみるべき見せ場なのだろうw
680日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:09:19.29 ID:3UbAYd+u
どんな下手な作家でも脚本家でも歴史を題材にする以上してはならない事が
ある。
それは「事実のねつ造だ」
ある事実があってその評価はその人次第。やった事でも都合が悪ければ書かなきゃいい。
しかし歴史的に有ったことを変えるのはそいつには書く資格が無い。
8歳で伊賀越え?馬鹿じゃない?成人の人がやっと乗り越えたと言うのに・・・。
その後の展開も言うまでも無し。
681日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:10:18.16 ID:qtvi0a8g
変装して市井の様子を探ってまいります!ってのはお約束だが
これの場合は2人のラブラブコスプレでしかないんだろうな…
682日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:11:47.09 ID:ZlR+cfXR
>>676
13歳児含めての三角関係ですか…orz
683日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:28:15.00 ID:C3UIb9Xl
>>682
大河でやるな 他でやれ
大河でやるな 他でやれ
大河でやるな 他でやれ

orz
684日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:31:13.94 ID:MIYEPHI1
今日からはJINが無いからブルーだわ…

この糞ドラはいつ終って頂いても結構なのになぁ…
685日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:33:25.88 ID:EAkty/Yd
エロ大河
686日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:34:57.13 ID:7T9kjDfJ
ふーむ、今日も楽しめそうだな。
利休も大変だな。2人のデートのダシにされてw
687日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:36:53.95 ID:QIN7feN3
ただの利休邸の警備にフル装備の直江が出てきたのだけは
ちょっと楽しかったwまたシエ秀勝のドリフコント劇場とかw
他はもういつもの事なので突っ込むのもめんどくさい。
688日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:43:07.12 ID:Vu8vrPSa
なんだこれ利家とまつ天地人江って利休が切腹になると
主人公が文句いうってなんだこれ
689日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:46:53.57 ID:y8pT+J14
おいセクロスシーンがあったぞw
690日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:46:54.55 ID:QIN7feN3
しかし秀勝との結婚死別は丁寧にやってよさそうなのに、
来週1話で子供に戦死って何なんだろう。まあもうどうでもいいけど。
石坂さん乙。シエが絡まない萩原・北村・岸谷はいいんだけどねー。
691日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:47:00.76 ID:FzhEJ73a
秀吉より家康の方がまともに見える分、シエよりムカイリの方がウザク感じるようになってきたな
692日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:48:13.29 ID:/WRKNckE
BS視聴終了。

今日の大河ドラマ出演者は、大竹しのぶ 北村有起也 草刈正雄
以上の3名でした。

上野樹里さーん、もう撮影開始して何か月にもなるんだから、
小袖着て廊下歩くときには肩を落とすとか、
肩を揺らして歩かないとか、少しは学習しましょうねー
693日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:53:09.44 ID:qkDgAwOB
>>687
あそこに兼続が出てくる必然性が分からなかった・・・
愛の前立だけ大写しになって・・・

エグザイルと炭屋さんごっこで利休邸侵入というのも・・・ひっでーなぁ。
694日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:53:37.09 ID:u/w71okV
中二病秀忠
695Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 18:53:51.02 ID:hGDkeOIw
ここ3回くらいいい出来じゃないかな
秀保がいないことになってるのは気になった
696日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:54:19.12 ID:v/Ae3mW4
シエ、炭売り女、よく似合うじゃないかw
697日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:55:46.19 ID:QIN7feN3
>>693
実況での解説によれば、嵐の中をあの愛の前立が出てきたので
タイトルが「愛の嵐」だったという事にw
698日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:56:06.30 ID:C3UIb9Xl
>>692
誰も指導しない、しても上野は聞き入れないんだろ。
活発な姫を表現したいとしても、あんな下品な歩き方にする必要がないし、
所作の指導は放置されていると考えるべきだろう。
699日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:56:22.57 ID:95+vXjmr
そういや今晩からJINないんだっけ
みすぼらしいスイーツ食した後の胸焼けをどう払拭しようか
700日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:56:30.85 ID:X6bTzsX5
>>693
担当の野田Dが天地人の演出スタッフだった。
701日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:57:12.16 ID:N3dSp5W/
前回くらいから、やっと大河を見ている気分になったw
702Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 18:57:27.76 ID:hGDkeOIw
なぜ秀保スルーなんだよ
なぜ三兄弟と三姉妹と対比させて描かないのか
703日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:57:50.43 ID:Vu8vrPSa
江は秀忠とともに愛を掲げ愛の国江戸を作るのでございます
704日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:58:55.17 ID:qkDgAwOB
>>697
ワロタ、妙に納得したw

ケネディ家の人々と比べてシエ家の人々は・・・
705日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:59:36.37 ID:qkDgAwOB
>>700
あの前立は高かったから?

もう使うこともないだろうしねww
706日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:59:43.10 ID:41XaYotk
・・・今、シエの宣伝が聞こえてしまった
マジでウゼェ
707日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:04:36.91 ID:/WRKNckE
>>696
うん、そうなんだよね。
顔を汚したほうが似合うんだよ、お江ちゃん。

お江の配役発表のあったとき、当時の本スレに自分は
上野樹里が時代劇をするなら村娘とか「百姓一揆の村娘役」と書いて
上野ヲタに叩かれまくったんだけど、(一揆衆の皆さん、ゴメンなさい)
今日の「変装」はホントに良く似合ってたよね。
もっと長い間見てたかったくらい。

>>702
ほらほら「なんで○○が出てこない?」なんて「江」初心者の言う言葉。
通な見巧者が、そんなコト言っちゃイケません。

708日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:11:42.85 ID:ZlR+cfXR
>>687
なお…え?
???

江の気持ちがわかったw ほら、三成、説明してくれ、説明
709Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 19:12:24.84 ID:hGDkeOIw
泰平の世を築くことが最大のテーマなのはいいんだが
周囲もそれを共有してることになってるのが、唐突な印象
710日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:12:47.01 ID:Ijkzaini
予想以上だったわ・・・

>>693
田渕のドヤ顔が眼に浮かぶわ。
大河ファンの心をくすぐる演出ですか?w
711日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:13:31.66 ID:u/w71okV
これで江は利休スタンドも使えるようになったわけだな
712日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:13:40.70 ID:qXkiV6wD
予言どおり

182 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2011/06/26(日) 22:40:40.62 ID:WuXZD/9Q
愛の嵐って、カネツグ登場っていうことか?
713日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:13:44.78 ID:FzhEJ73a
>>710
まあ、糞が糞を引用してもねえ
714日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:16:12.69 ID:Ijkzaini
>>713
功名に唐沢が出てたこと、
誰か教えてやれよと、

ていいたいわ、この半端な演出。
715日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:16:13.79 ID:N3dSp5W/
で来週は、いきなりシエ出産→エグザイル戦死?
716日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:19:41.67 ID:Y9JJxRYH
利休の臨終場所に 愛 の 前 立 て ?

おちゃらけるにふさわしい展開だったっけ?
717日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:20:13.87 ID:j1JUzjvI
直江・・・だと・・・
718日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:20:32.97 ID:qXkiV6wD
236 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/12/06(月) 22:54:44 ID:bAgr3cbT
江は、カネツグの再現ではなく初音を主役化したもの。
初音の長澤は見れたが、上野の江は見るに耐えない。
これが決定的差。上野が初音をやって、それが姫に化けて主人公
になったのが来年の大河。
719日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:20:35.41 ID:qkDgAwOB
>>715
婚活とかいっている割にはなんか不完全だよね・・・
720日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:22:31.87 ID:qXkiV6wD
タイムスクープハンターシエ
戦国ヘGO
721日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:25:24.32 ID:41XaYotk
>>720
シエがあの台詞言うのか? 歴史に介入しまくって犯罪者として逮捕されそう
722日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:27:09.21 ID:8y7ffPVa
>>719
もはや婚活に失礼なレベルになってきたな
基本的に受け身で相手に期待するだけだし
723日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:27:22.21 ID:ZRyGnSeB
早めにスレ立てお願いします(自分はダメだった)

↓スレタイ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 67

↓本文
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 66
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
724日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:27:59.77 ID:uDonknlg
誰か教えて。

お茶はズズっと下品な音を立てて飲んで良いの?

これと関白就任口出しで、台無しだった。
725日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:28:32.77 ID:JUi5mP3A
直江状で義父家康が激怒するくだりでまたカネツグが出てきたら感心する。
726日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:28:42.23 ID:qkDgAwOB
>>722
バブル期のトレンディドラマに似ているとか言っていたけど・・・
ココまで受身な主人公もいなかったような気がするなw
727日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:29:11.17 ID:qXkiV6wD
>>721
シエがなに言っても歴史は変えてないからOK
例:利休切腹
728日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:32:19.54 ID:qXkiV6wD
>>726
基本的に受身だけの主人公はドラマになりえない。
そもそも主人公じゃないという事だから。自己矛盾が、大河のシエ
シエはドラマでは無い。
729日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:33:03.19 ID:kynAGuRf
江のとこに直江状の一斉配信があったら感心する
730Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 19:35:35.80 ID:MLTUwzhg
秀勝に岐阜城が与えられて岐阜宰相と呼ばれ、
江は岐阜御前と呼ばれていた
なんて小説があるが
実際はほとんど聚楽第の屋敷に住んでいたのだろう
酔っ払いの監視はまあ、いいんだが
小吉大好き母は出さなきゃダメだろ
「小吉〜、小吉よ〜」
731日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:36:13.77 ID:NrjXSzNg
>>729
上杉から届いた書状では諸将がいきり立たないと、
家康が江にもっと生意気な内容にしてくれと手直しを命じるんだよ

江が直すから直江状
732日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:36:36.36 ID:v/Ae3mW4
>>724
お茶は最後の一口はズズっと音を立てて飲むものだよ
733日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:36:42.84 ID:8y7ffPVa
もういっそ姑息な印象操作より歴史改変ぐらいしてしまえばいいと思う
利休切腹により焦った秀次が反旗を翻して秀吉に戦いを挑む仮想戦記にしちゃえよ
秀次側って政宗とかもいるから華のある役者を選んで家康の策謀も絡む三つ巴でさ
734日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:37:49.37 ID:qkDgAwOB
>>728
清洲会議から利休切腹までよく考えたら介入しまくりだな・・・
恋愛には奥手なのになぜなんだろうw
735日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:37:54.25 ID:xzLqeh+2
愛の嵐って言われると、どうしてもいまだに田中美佐子とか
渡辺裕之とか長塚京三を連想してしまう。
736日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:40:25.64 ID:qXkiV6wD
>>734
介入はしていない。影響与えてないから。
江は、幻影。
737日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:41:09.49 ID:x9QA4YSs
もう見るな

脳みそ汚染されるぞ
738日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:41:54.91 ID:41XaYotk
>>727
いっそう、シエが変えようとして介入失敗で死亡
別人を江とする展開来ないかなw

>>736
おお、明言きた気がする
739日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:43:14.91 ID:ZRyGnSeB
誰かスレ立ておねがいー
テンプレ>>723
740日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:44:02.11 ID:5jHEzqTX
大姥局が加賀まりこ????マジか?
配役と金の使い方がいみわかりませんwww
741日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:44:16.23 ID:Ijkzaini
まあなああれだ、
脚本家その他も、戦国時代を舞台に
若者たちの恋愛模様を描く、
という、的外れだが、まあそれなりのイメージはあったんだろうな。

ただ、いざはじめてみたら、戦国期の婚姻男女関係があまりに複雑で
手に負えなくなった、ということなんだろうと。
結果、「戦国」はキャラ以外すっかり廃棄されて、
帳尻合わせな演出でごまかしてる感じ。
742日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:44:32.90 ID:/WRKNckE
>>733
三傑の順番を知らなかった田渕センセイに、そんな無理難題を・・・。
「花も実もある創作」は実力のある文章家じゃないと書けないものだぞ

>>735
だよね。
743Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 19:44:58.59 ID:MLTUwzhg
>>734
清洲会議のとき市と三姉妹は清洲城に住んでたから
盗み聞きは可能
利休切腹も聚楽第だから駆けつけるのは可能である
744日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:48:23.85 ID:kynAGuRf
>>743
江が居合わせたりするのが可能か、可能じゃないかはどうでもいい
居合わせる意味が知りたい
主役なのでとりあえずあちこち押しかけてるという以外の意味があるか
745日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:49:39.91 ID:e0KZgOAR
>>736
シエ 「私はあなたの想い出の中にだけいる女。 私はあなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影」
746Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 19:49:40.09 ID:MLTUwzhg
>>744
主役だからだよw
747日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:50:44.83 ID:kuVkXjoa
弱い
マルモリスペシャル意外と弱そうだ
フジはやっぱバカだ
いらない芸人かき集めてるし
748日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:51:17.57 ID:FzhEJ73a
いっそのこと、信長や秀吉が実際の歴史とは違うことばかりやって、
シエが歴史の修正力みたいに駆けずり回れば、それなりに意味が有ったような気もする。
749Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 19:51:48.71 ID:MLTUwzhg
おい!シエとか言ってる場合じゃないんだよ
岐阜御前と呼びなさい、岐阜御前と
750日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:52:34.62 ID:41XaYotk
>>747
手抜き番組だからな
勝てなくても少しは削れるかと思ったが・・・望み薄だな
751日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:57:04.11 ID:wNWrE1Na
マムーが久々に来た
752日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:57:37.32 ID:qXkiV6wD
はじめに上野ありきで、必死に考えた企画がシエとしか考えられない。
ドラマの制作者や脚本家のようなプロなら、戦国時代の江を主人公にできない
とすぐわかるはず。では、なぜ江なのか。
主役のウェイトをできるだけ少なくし、それでなお、それなりの視聴率とれるもの。
三姉妹ものなら、淀に主人公的な要素を配分できるし、三傑、光秀、利休など
の有名人めぐりでなんとかもたせられる。それに篤姫の脚本家、音楽家という
看板ぶらさげる。主役に期待できない場合の苦肉の策
753日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:00:51.33 ID:vzKf+r36
マルモリもだけどTBSも面白いな
ちょうどサッカーやってて親がチャンネルをここで止めたよ
754日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:01:34.28 ID:+6SsSNzS
>>732
ありがとうございます。

そういうお作法だったのか。
755日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:03:04.20 ID:/WRKNckE
>>743
清州会議に乱入なんて、松たか子様・茶々でもしなかった事だぞ。
たか子・茶々は転がる毬の描写とともに登場。ちゃんと姫だったもん

それに、たかがお土居のなかを移動するのにコスプレなんてするなよ。
余計に目立つだろ

>>749
○○御前といわれるには多くはその地名の場所から輿入れしてきたとか
その地名の城や館に現住してるか、どちらの場合が多いのだが、
>岐阜御前 
と呼ぶにふさわしいかどうかは、根拠となる出典を求める!だな。宜しく
756日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:03:38.64 ID:x9QA4YSs
江の悪口言ってるけど

見てる奴も同罪だ

おんなじレベルなんだよ
757日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:06:14.20 ID:7T9kjDfJ
黙れって、何に対していったの?聞いてなかったんで教えて。
758Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 20:06:43.67 ID:MLTUwzhg
>>755
出典は「乱紋」ですよ
759日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:07:04.35 ID:HmpYGGfM
なんか、ストーカー扱いされてる秀吉
760日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:07:54.91 ID:/8wixEQ/
>>752
はじめに上野ありきって根拠は?
視聴率取れる(とNHKが考えている)田渕再起用の方が先と思うが。
761日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:08:03.25 ID:/P1Dk97y
黙ってビフォーアフター見ようぜ
762日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:08:21.63 ID:XzgJ4rGN
愛の嵐はないだろwww
昔の昼ドラのタイトルまんまって…

とっとと打ち切って、その分の制作費を復興支援に回せば良いのに
国難の時にこんな駄作を
国営放送で垂れ流すなよ
763日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:09:11.90 ID:wf5d6YL5
何があろうとずっと毎年大河をマンセーして見続けてる父70歳が
江は胸糞悪いと言ってた
頭が悪そうで癇に障ると。
764日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:09:23.75 ID:LpcEXbsf
加熱具キター
765日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:10:18.57 ID:XWLpx/yh
もしかして利休切腹すらシエと秀勝の恋愛劇の道具?
766日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:13:32.83 ID:LpcEXbsf
もう上野のあらゆる表情・声がムカついてたまらん
まあたオウム返し
767日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:15:29.48 ID:jlA1DCcP
愛の兜!!!!
しかも役者の顔出しなし?????

プロデューサーと脚本家だけやない。
演出家も狂っとる!!!!!!!!
768Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 20:16:00.41 ID:MLTUwzhg
あれ?
岐阜御前でぐぐってもなんも出ないな
乱紋オリジナルなん?
769日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:17:04.19 ID:+OsZhGk2
久しぶりに見ようと思ったが
10分足らずで脱落した。

クソすぎんだろ

利休には様付け+敬語

養い親であり天下人であり自分の後ろ盾の秀吉はたてつく

なんで秀吉はこの馬鹿女にも切腹命じないかね

なんでも思い通りなるなって一喝した秀次(?)だけが輝いてたね

アホすぎんだろ

むかついてチャンネル変えた
770日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:17:10.08 ID:IB1TQ6HY
これは酷い・・・
771日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:17:41.20 ID:/WRKNckE
>>758 >>768
何ヘマしてるんだよ
いくら永井路子御大の作品でも小説を「出典」とはダメポでしょ。
知識豊富なマムーさんらしく「○○地誌」とかテキトーに偽造…w

杉本苑子さんが小説内で創作した「作中命名」を、
大河が勝手に使っちゃって
杉本先生ご立腹事件なんてコトもあったんだから、気をつけないとね!
772日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:20:09.85 ID:jlA1DCcP
ああ!これが「愛の嵐」の意味だったのかあああああ!!



バカ?
773日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:20:15.70 ID:LpcEXbsf
うわあ
エグ猿とゴリラうざすぎ
774日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:20:42.02 ID:HmpYGGfM
なんなんだ
775日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:20:55.63 ID:qXkiV6wD
>>769なんで秀吉はこの馬鹿女にも切腹命じないかね

歴史が変わってしまうから命じられない。
シエは、何をやっても歴史年表の死亡年までは死なない

776日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:22:04.76 ID:HmpYGGfM
>>775
歴史の消臭力ですなw
777日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:23:09.18 ID:Ijkzaini
>>775
江の死亡年なんて気にしてないだろ。
実際、死ぬまではやらないみたいなんだし。
778日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:24:45.70 ID:/8wixEQ/
>>769
切腹なんて名誉ある死はいらないよ。
磔か鋸引きか釜ゆでか絞首か斬首か、好きなのを選べと言ってやりたい。
779日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:25:21.04 ID:qXkiV6wD
>>760
企画先にありきなら、どんな大河企画でも絶対に上野はありえん
780日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:25:37.39 ID:6tTcR69S
愛の嵐といえば渡辺裕之と高木美保、
恥ずかしながらあれははまった…。
大河ドラマが昼ドラの超劣化コピーだなんて…。
781日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:25:49.91 ID:LpcEXbsf
おい、秀吉が勝手に髷切っちゃったよ
脚本家意味解っているのかあ?
782日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:27:00.64 ID:xX4o5qxU
>>780
間違ってる、それは「夏の嵐」
「愛の嵐」は田中美佐子
783日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:27:12.57 ID:XWLpx/yh
初、ご近所感覚でホイホイ来すぎ。
784日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:27:37.85 ID:RNk8j76F
「愛」と「嵐」も、ちゃんとあったじゃんwwwwwwwwwwww
785日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:27:41.43 ID:s5Iv2tJj
>>775
大河ドラマは、史実では死ぬはずの人が生きてる事も有り得る、とても柔軟なドラマです。
ここいらで史実ではまだ生きてる筈の主人公がまさか今死んじゃう設定にするのも、新しくてはいいのではないでしょうか。
786日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:28:02.88 ID:qXkiV6wD
>>777
意味不明。
最終回までは死なないのが主人公。
それに
死ぬまでやるよ。エピローグ的には。
787日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:28:41.24 ID:F5v9E9/H
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ   わしは!こんな大河にまで
 /;;ノ´;ω;)ゞ  出とうはなかった…!
 /////yミミ
   し─J
788日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:29:11.16 ID:jlA1DCcP
>781

スタッフは皆、バカ。
意味など知らぬ。
朝鮮出兵の意思表明らしいッス。
789日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:29:19.42 ID:zt7vEgn4
>>769
>なんで秀吉はこの馬鹿女にも切腹命じないかね
禿同
こんな根暗糞ビッチ早く死んで放送終了してほしいわ
790日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:29:26.46 ID:LpcEXbsf
ヒネ忠相変わらず中2すぎw
791日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:29:37.02 ID:OGJ9aITh
髻を切ったのは事実
今草刈正雄が出たから思い出したけど、真田太平記でも髻切ってた気がする
792日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:30:12.70 ID:xzLqeh+2
愛の嵐は小川範子の演技が抜群だったわけだ。
世間的には華の嵐のほうが評価が高いようだが、
俺は愛の嵐のほうが好きだ。
むろん華の嵐も良かったけどな。夏の嵐はこの二作に
比べるとちょっと落ちるかな。
793日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:31:47.07 ID:cEoOKICn
北条攻めに何も言わなかったのに朝鮮を攻めるときは「人が死ぬのが」とかぬかすシエwwww
794日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:31:49.40 ID:LpcEXbsf
>>791
さようか
それはご無礼した
795日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:32:23.21 ID:SR+iPR5F
>>662
加賀さんが出るってホント?
澪つくしの時沢口靖子の母親役だったんだけど
あまりの大根ぶりのあきれ果て
「(父親役の)津川さんに降りようって言ったのよ」って
言ってて、こんなこと言ってもいいのかと驚いたことがある
この脚本とシエにならもっと言いたい放題言ってくれるかも
796日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:32:30.83 ID:61TkkEMq
先にちょっかいかけてきたのは朝鮮
797日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:33:31.72 ID:EdiZ3b1u
日本は朝鮮と戦したわけでも、朝鮮が目的だったわけでもねえです・・・。

798日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:34:19.45 ID:LpcEXbsf
ふわあ
43分がなげーな、まだ終わらんか
退屈でたまらん
799日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:34:49.76 ID:Ijkzaini
>>786
だから、死亡年気にして
脚本書いてるわけじゃないだろ、ってこと。
書きたい話だけ書いて、あとは保奈美無双で終了。
800日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:37:20.95 ID:IB1TQ6HY
だめだ、こりゃ
801日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:37:42.84 ID:qXkiV6wD
>>799死亡年気にして
脚本書いてるわけじゃないだろ

気にして書いてるだろ。大阪の陣までは死なせられないって。
802日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:39:44.87 ID:F5v9E9/H
太閤が「関白の父を意味する」って
どこのWikiから拾ってきたんだ
なんちゃって史実ばっかりドラマだからって
説明ナレーションまで適当喋らせるな
803日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:41:04.95 ID:XWLpx/yh
やたら好き嫌いという単語が出てくるな
804日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:41:09.95 ID:LpcEXbsf
エグ猿とゴリラの交尾なぞ
見とうわないわ!汚らわしい!
805日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:42:30.91 ID:XWLpx/yh
非処女宣言w
806日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:43:31.92 ID:EdiZ3b1u
朝鮮なんか通り道にすぎぬ。NHKは朝鮮朝鮮言い過ぎ。
そろそろ秀吉が狂ってきたため唐入り(明国征服)を企てた、という設定は止めたらどうだろうか。
今はもっと研究が進んでいる・・・けど田豚が知るはずもないか・・


807日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:43:50.41 ID:E0ah6EcF
え?
は?
あの…
GO三大用語(オウム返しは除く)
808日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:43:57.01 ID:j1JUzjvI
なんだよあの段ボール製の屏風は
809Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 20:44:12.09 ID:MLTUwzhg
>>782
華の嵐だよ
810日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:44:35.07 ID:2fs/wbFQ
江て凄い女性だったんだね。
811日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:44:53.71 ID:4l5Szygp
展開が無駄にはえーよ
次でいきなり懐妊とか
812日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:45:33.18 ID:LpcEXbsf
正室が側室に子を作れとか非処女宣言とか
本当に下品極まりないな
脚本家のお門が知れるわ
813日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:45:44.27 ID:sSIcykpa
全て三成のせい
切腹シーンなし
戦争の理由は子供の死んだ八つ当たり

この脚本は歴史を馬鹿にしているのかww
814日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:46:00.21 ID:HmpYGGfM
うまく、紀行のみ観れた
良かった
815日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:46:09.85 ID:LV0qG3W8
ひいいいい
初めて見た
大河メロドラマ
大河いいの…?これでいいの…?
受信料無駄にするんじゃねーーー
816日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:46:32.62 ID:brsf6Xxv
利休切腹 → 当然、保奈美無双

天気は嵐だったな・・・
817日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:46:32.99 ID:GxJNXacn
江が関白に秀勝を推挙w
新説だなww
818日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:46:56.92 ID:uBxyWoHm
愛の嵐って直江の愛だったのかワロタ
819日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:47:05.67 ID:j1JUzjvI
ある意味一番笑える回だった
820日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:47:15.31 ID:dL6B9A6L
茶々の恋のが、しつこく描かれてたね。
シエあっさりww
821日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:47:44.45 ID:jOrRqWqe
また嫁ぐ話になってもまだ池沼喋りに眉毛芸のままだな
いつになったら子供時代と変わるんだ
822日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:47:53.36 ID:LpcEXbsf
愛の冑で兼続が懐かしくなった
あんなに叩いていたのに
823日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:48:00.97 ID:61TkkEMq
どのみち元寇の件があるから朝鮮人に文句言われる筋合いはない
824日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:48:34.02 ID:HJTkGEBN
>>820
ストーカーと両想いの差?作者は茶々びいきか?
825日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:48:45.68 ID:/D6scYUz
クソ大河の愛コラボ
826日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:49:11.14 ID:FeCXeinh
信長に光秀に利休
歴史上の主要人物が最後に会って言葉を残すのが江ってすごい解釈だな
827日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:49:19.16 ID:20/l3Mm+
田淵が江に変身して歴史上の偉人(特に秀吉)に文句を言いたいだけのドラマ
828日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:49:26.66 ID:E/W4/D1S
チャンネル回したっだけで見てなかったけど、利休って
切腹してた??
まだ伸ばすのか、はたまたマフラーまいて今後出てくるのか?
829日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:49:40.34 ID:dz676sBD
兼続の兜が写った時は笑ったわ
「愛」と「嵐」がちゃんと出てきて笑えた
830日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:49:54.34 ID:GVid73TB
今すぐ死ね気違い田渕!
831日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:50:09.06 ID:EdiZ3b1u
間違えてファンスレを覗いてしまったが、

あんなドラマでも人によっては「神回だった!」と思えるんだな。

すごい
832日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:50:55.50 ID:LV0qG3W8
もっと骨太な大河見たいわ
気持ち悪すぎる
833日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:51:05.72 ID:sSIcykpa
>>828
直接の場面なしで事後報告で終了しましたw
834日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:51:31.58 ID:Q6+g0r09
三三九度がすごすぎる。
835日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:51:54.64 ID:IFvmXCi1
江さん、やたら大物から後事を託されるわりには大した事できてないよね…
かといって歴史の大きな流れに何もできない無力感で鬱々としてるわけでも無し、
たまに怒鳴ってストレス発散してるだけにしか見えないよ

いい加減、わたしが止める止める詐欺はおやめになったほうが、
大物に頼られるヒロインと無力な小娘のギャップが醸し出すショボさが引き立たなくていいんじゃないの
836日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:51:58.99 ID:X6bTzsX5
>>832
来年の大河にご期待下さい。
837日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:52:37.29 ID:LpcEXbsf
>>832
当分無理
まだ朝ドラのほうが感動できるよ
838日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:52:37.54 ID:XL3Px5Cc
まさかあの兜をまた見るとは
839日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:52:41.54 ID:iz0sjgEq
兼続の扱いがBASARAより酷い
政宗も同じ目にあう予感w
840日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:52:51.61 ID:HJTkGEBN
今週セックルで来週戦地に行って妊娠か
昼メロでももう少しひっぱるべ
841日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:53:02.64 ID:v/Ae3mW4
>>834
あれって普通酒飲まないよね
842日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:53:07.10 ID:20/l3Mm+
登場人物全員が女々しすぎる
特に秀吉の八つ当たりっぷりが更年期女のヒステリーみたいだった
843日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:53:16.88 ID:EdiZ3b1u
>>836
もう大河は無理。体が持たない

坂の上だけは信じてる。
844日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:53:34.04 ID:brsf6Xxv
>>827
それがこれを史上最低の糞大河にしている諸悪の根源
845日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:53:56.28 ID:WFGDdGlD
>>806
で、お前は知ってるの?
846日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:54:21.48 ID:FeCXeinh
みんな向井リにいらっとしないのか?
向井りも上野も話し方が現代っぽくて、いるだけで雰囲気が壊れる
847日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:54:26.13 ID:5RaUXYba
好きです!
ってありなのか?
848日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:55:25.38 ID:LpcEXbsf
>>842
秀吉の乱心はまあまあ評価するけどな
だが竹中のように哀しみと孤独感が全然伝わって来ないね
849日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:55:29.64 ID:Az+lCVxL
>>792
「愛の嵐」が当時の昼ドラとしては異例の再放送までするほど大ヒットしたから
「華の嵐」「夏の嵐」と作られることになったんだから、「愛の嵐」の評価は高いよ。
850日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:55:51.11 ID:/WRKNckE
>>809
ああ、出てきてくれた。
「乱紋」は昔に読んだんで記憶がおぼろげなんだよね。
手元にあったなら読み直してその「出典w」箇所を教えてくれ。

>>812
子のできない正室が、側室に懐妊を即すのはおかしく無いのだが。
関白、太閤という名をいただいても、根っ子はまだ乱世の武力闘争中の家。
後継ぎが無いのは致命的だぞ。

子のできない正室が、手元の侍女や自分の意にかなった娘を
側室に差し出すなんて普通に多く有りうることでもあったのだし。
で、子ができりゃあ正室の子に直せばいいだけの話だ
851日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:56:28.94 ID:8PgdejAj
これって女子中学生が資料ゼロで書いた脚本?
852日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:56:58.15 ID:EdiZ3b1u
登場人物の行動原理が好き嫌いとヒステリーで出来ている。
そして唐突に「皆が笑って暮らせる世を・・・」が登場する。
まさに女性ホルモンドバドバで書いた脚本。
男では書けない。


>>842の言うとおり、女々しいという一語に尽きる・・。
853日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:57:18.82 ID:20/l3Mm+
シエよりもキーラ・コルピの方が何万倍も姫らしかった件
854日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:57:24.55 ID:2N7JgnxK
炭屋の江は意外と可愛かった。

もしかしたら身分高い女の役するから変なのかな。
自由に生きて来た炭屋なら秀吉に対して下品で無礼でも違和感無いし。
855日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:57:41.70 ID:lEvzN4dj
秀次が「何でもかんでも思い通りになるとおもっているのか!傲慢な女子じゃ」
と言ってくれたのにはスッキリした。秀次は唯一の良心。でももうすぐ死ぬんだよな・・・
856日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:58:23.44 ID:Q6+g0r09
>>841
あんな飲み方しないよね 私は口をつけるだけだったわ
857日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:58:31.35 ID:9uBySV6+
女々しい男共を田淵様が江に変身して一喝しまくる大河
858日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:58:34.96 ID:IFvmXCi1
>>846
だってすでに近所のオバちゃんみたいな龍子がいるじゃん
似たようなのが増えただけだ
859日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:58:40.29 ID:qXkiV6wD
>>854
違和感ないが、すぐ斬られる
860Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 20:59:36.92 ID:v5ydscu+
>>850
このスレじゃ乱紋はみんな読んでるだろ?
共通認識ですよw
861日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:59:49.34 ID:brsf6Xxv
>>857
www
862日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:00:01.95 ID:2N7JgnxK
>>859
そこは「威勢の良い女だぜ!気に入った!」方式で何とかw
863日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:00:07.64 ID:AkIXd3Rj
どこが愛の嵐だったの
説明してくれや
石坂さんいなくなったら何を楽しみにしたらいいんですか
864日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:00:47.13 ID:1Rzxk1Td
直江山城は妻武器君の手配できなかったのね。
功名が辻では前田利家役に唐沢が1回だけゲスト出演していたわよ。
>>795
あの時の沢口さんってドラマ出演歴なしの新人じゃなかったかしら?
その後精進して、第一線で頑張っておられるわよ。
朝鮮出兵って、鶴松の失った寂しさを晴らすためって。
ヒネ忠って、家康が思い出したくない信康切腹の話なんか持ち出すなんてひどい。
あなたは鬼よ。
865日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:00:55.83 ID:qejjA31o
>>850
>子のできない正室が、手元の侍女や自分の意にかなった娘を
>側室に差し出すなんて普通に多く有りうることでもあったのだし。

功名でもやってたな
「殿のお種を頂戴するのです!」って
そっちは結局手出しせずに甥っ子を養子にして跡継ぎにしたわけだけど
866日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:01:06.08 ID:6tTcR69S
>>809
間違えたw
たしかそれが満州に行って戦死の報が入るやつだった。
あと同じコンビで別の嵐もあったし、別件で愛の嵐もあった気がするw
なんにしろシエの嵐より一万倍ぐらいは見る気になりました。
867日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:01:07.16 ID:3Qx4en7Y
上野江、きょうはのだめというほどセリフ回しはおかしいとおもわなかったが
(台本はおかしいw)、姫様が持ってる品みたいなものがまったくないなぁ、泣き方といい
歩き方といい、やぱ姫様向きではないねこの人。
868日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:01:28.17 ID:EdiZ3b1u
>>845
過剰な兵士を外で浪費するとか、内の不満を外に向けるとか、
或いは宣教師から攻めるように勧められたとか、
当時海運を通じてアジア各地に日本人町ができていた事を絡めて描くとか、
今のやり手の脚本家なら何かやりようがあるだろと思った。

869日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:01:32.23 ID:8YuSsIId
>>687
ピカピカ光ってたな愛兜の愛がw
最悪大河決定スレ、へのあてつけワロタ
870日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:01:33.09 ID:dL6B9A6L
>>824
この脚本家のやることは、もうわけわからんからww
まあ、利休にまで「好きか嫌いかが問題だ」なんて馬鹿なセリフ言わせてたし、
ただ単にこの脚本家は茶々が好きでシエは嫌いなんじゃないかな。
行動の原因が「好き」と「嫌い」もしくは「面白い」しかない人間しか出てこない大河、すげーwww
871日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:01:40.98 ID:PdMy8Lux
>>809
華の嵐と夏の嵐が高木美保と渡辺裕之だったはず
872Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 21:01:43.71 ID:v5ydscu+
秀忠のキャラは秀逸
873日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:02:11.59 ID:XL3Px5Cc
秀吉を守る「江」初の悪役!? 萩原聖人が語る石田三成(1)
2011.7.3 18:00
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110703/ent11070318010010-n1.htm
874日曜8時の名無しさん :2011/07/03(日) 21:02:14.31 ID:DpUnF9nb
>>855
でも秀次って
ホントに田渕キャラなのかな。
ひとりだけ言動がまともで浮いているんだが。

現場で勝手にセリフ書き変えているとか
だったりして
875日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:02:30.02 ID:94ulqwDX
>>851
女子中学生レベルから精神構造が全く成長してない
老境に近いオバサンが資料ゼロで書いた脚本
876日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:02:47.12 ID:LLt1+RAV
唐突に愛の兜出してきたのには笑ったわwww
877日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:03:09.73 ID:iz0sjgEq
>>854
どうやって秀勝とセットで城を出て炭屋に・・・というツッコミはあの大河にはご法度かw
878日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:04:45.41 ID:qejjA31o
>>870
>行動の原因が「好き」と「嫌い」もしくは「面白い」しかない人間しか出てこない大河

もう一つあるぞ

「わかりませぬ」

よくわからないけど謀反して殿をころころしちゃいましたw
879日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:05:04.39 ID:AkIXd3Rj
来週李舜臣役で草なぎが出てきて、バリバリ韓国語で字幕が出ても驚かない
880日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:05:15.58 ID:0s35NBm6
色々と思うところはありすぎるくらいにあるが、ガキの頃には楽しみで仕方なかった大河ドラマなのに、見終わった後にポカーンとする日が来るとは。
とにかく何の前触れもなく切腹だの結婚だのとやめて貰いたい。江が不良品のネコ型ロボットなのはよーくわかったから。
881日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:05:29.52 ID:qkDgAwOB
>>877
ヨシが炭屋に掛けあって準備したんだよ・・・・バカ姫の世話は大変だよなぁ・・・
882日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:05:31.38 ID:XzgJ4rGN
品のない山猿姫だから、あんな悪人面で下品そうな棒ザイルに惹かれるんだろうな
883日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:05:35.41 ID:PdMy8Lux
>>877
さらに
秀勝を江と一緒に茶室にいれない利休が意味不明
884日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:05:35.41 ID:9uBySV6+
>>874
急に光成が黒くなったり
急に利休と秀吉が仲悪くなったり
急に秀次がまともキャラになったりな
885日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:06:04.72 ID:qXkiV6wD
このスレとシエってキャラ似ている。
886日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:06:33.20 ID:RXf1i5cF
愛の兜に抗議の嵐
887日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:07:05.33 ID:EdiZ3b1u
>>870
きっと朝鮮にボロボロ負けたことになって、朝鮮出兵の話は一瞬で終わるはず。
888日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:07:47.48 ID:nbGqamSD
>>739
スレ立てトライしてみようか?
1だけでイイよね?
2以降テンプレは複雑なんでお願いします。
889日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:08:22.04 ID:1Rzxk1Td
>>877
長持ちの中に隠れて脱出。
>>868
たぶついた浪人(武士)の失業対策とか内戦が終わって需要がなくなった武器産業
(武器商人や鉄砲・刀の職人たち)の失業対策とか絡めたらいいと思うけどなぁ。
890日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:09:33.75 ID:H52LRQC1
秀次GJ
視聴者の考えてる事をGOに言ってくれたぜ
891日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:09:35.39 ID:lEvzN4dj
>>882
ザイルは棒だけど、ヒネ忠と違って不快感はないからヒネ忠よりゃマシだ
892日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:10:51.24 ID:8YuSsIId
ほほう上杉は史実のようだ。
妙なところで正確を期しているな。
893日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:10:51.69 ID:2N7JgnxK
>>883
意味不明と言うより可哀想だったw

江「こんにちわ」
勝「こんにちわ」
利休「じゃあ江ちゃんだけ入って茶飲んで行きな」
894日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:12:38.13 ID:sSIcykpa
秀次は登場初期に分かりやすいマジキチ男として描いていたから
余計にあそこは驚いたw
895日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:12:43.08 ID:dL6B9A6L
>>878
そうだった。
ますますすげーよな、この大河。
なんにも考えてない人間勢揃いww
896日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:12:57.39 ID:m+TM0Jm+
>>892
天地人見ようぜ〜
897日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:13:06.85 ID:tS/C3XQ+
このドラマどんだけ創作すりゃ気が済むんだよw
898日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:13:10.88 ID:Axm/r4uP
>>855
あれはすかっとした
899日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:13:39.54 ID:gKGL8b1n
あー、家族が居間で見てるのが聞こえるだけでも秀吉どころか岸谷さんまで嫌いになりそうだわ
脚本のせいなのにな
900日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:13:39.82 ID:68CPBbWp
利休を説得しようとしたときにしかり、
秀吉を説得しようとしたときにしかりだが、
なんでシエは人を説得するときに信長がどうのとか鶴松がどうのとか勝手に死者の気持ちを決めつけてるんだ。
あれ地味にむかつく。
901日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:13:40.90 ID:N3dSp5W/
>>890
今回は秀吉も言ってたねw
902日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:14:50.99 ID:v/Ae3mW4
>>893
そして手ぬぐい頬被りして「誰もが笑える世を」を離れた場所できく秀勝。
不思議w
903日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:15:28.07 ID:lEvzN4dj
>>897
創作といっても小学生でもつかない嘘のレベルだからな。
もっと上手く嘘をつけよと。
904888:2011/07/03(日) 21:15:33.56 ID:nbGqamSD
ごめんダメだった!

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

スレ立て規制回避

>>900
すれ立てお願いします
905日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:17:16.30 ID:1Rzxk1Td
鶴松が産まれる前には、「秀次を後継者」にと秀吉は言っていたような気が
するけど。今回は突然関白任官したような設定よね。
906日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:18:14.55 ID:8YuSsIId
>>896
後半は小田原くらいしか見てない>加熱具
907日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:19:53.84 ID:9Tn3+Xeo
今回は見逃したけど、どんな内容だった?
それにしてもタイトルが「愛の嵐」とか昼ドラかよw
908日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:20:34.21 ID:8YuSsIId
>>504
>田渕先生はNHKに「歴史は詳しくないからサポートしてくれるなら」と言って、今回の仕事を受けたそうです。
>しかし、NHKは退屈な古い大河ドラマのDVDとビデオとよくわからない読んでも楽しくない資料を送りつけて来て、

NHKは退屈な古い大河ドラマのDVD→天地人→愛兜、か
妙にリアリティがあるな
909日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:20:41.06 ID:XzgJ4rGN
今の時期でこんな調子だと、江戸幕府開いて終わりになりそうな気がする

シエの人生で一番ドラマチックな展開って、春日局とのバトルだと思うんだけど
910日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:23:09.68 ID:68CPBbWp
>>904
悪い、Lvが足りない

↓スレ立てよろしく
911日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:23:27.35 ID:Z1Np1lbc
利休は切腹した?
912日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:23:38.07 ID:20/l3Mm+
脚本家が関心を寄せているのはあくまで信長や茶々の人生で、江自体にはあまり興味ないんだろうな
脚本家の中では江はただの都合のいい狂言回しに過ぎない
だから肝心の江の恋愛やら結婚やらの描写はいい加減なんだと思う
913日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:25:07.21 ID:8YuSsIId
>>907
天地人の兼続の「愛」がピカ + 色々人が死ぬ「嵐」の展開 → 「愛」 の 「嵐」
914日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:25:54.53 ID:YO1ek0Ic
まだ打ちきりにならないの?
915日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:27:38.30 ID:1Rzxk1Td
>>912
それ以前に歴史嫌いを公言しているから、信長や茶々の存在自体知らなかった
と思うわよ?
>>911
したわよ。白装束だったけど切腹シーンは無双処理よ。
916日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:29:45.61 ID:8YuSsIId
>>914
管直人よりしぶとそう。平気で過去の大河作品をオモチャにするしぶとさ。
917日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:30:18.97 ID:lEvzN4dj
>>915
切腹シーンは半端な所でナレ入ったのが残念。
利休が腹を切り、解釈人が「ええい!」の掛け声とともに刀を振り下ろす、くらいはして欲しかった。
918日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:30:25.86 ID:ZRyGnSeB
誰か次スレ立てお願いします
テンプレ>>723
919日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:33:24.38 ID:SR+iPR5F
>>918
立ててみるよ
920Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/07/03(日) 21:33:45.95 ID:v5ydscu+
おまいたちはそろそろ敗北を認めたほうがいい
ここ3回くらいの出来は大河の水準以上である
921日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:33:53.20 ID:YO1ek0Ic
>>916
菅直人>>>>>>>田豚
922日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:34:04.50 ID:LpcEXbsf
利休は武士では無く茶人だし、切腹シーンはあんなもんで良かったんじゃないかな
竹中秀吉の時は、首の無い亡骸になっていて、泣けた
923日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:34:47.72 ID:8YuSsIId
>>775
「いくらそちでもただでは済まぬぞ」とサルが言ってましたな
924日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:35:36.79 ID:YO1ek0Ic
920って頭悪いの???
925日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:35:49.29 ID:Oz3OZqpK
でもなんだかんだで視聴半年耐えたんだなw
あと5ヶ月、がんばろうw
926日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:36:40.68 ID:v/Ae3mW4
>>920
どこが???
927日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:37:07.31 ID:SR+iPR5F
>>919です
ごめんなさい
立てられませんでした
どなたかよろしくお願いします
928日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:37:41.55 ID:FzhEJ73a
しかし、去年、一昨年は2ヶ月ぐらいで見なくなったんだけど、
今年はここで愚痴を言いあうのが楽しみで視聴が続いている。
ある意味たいしたもんだ。
929日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:37:46.43 ID:1Rzxk1Td
>>917
流血や生首は教育上よろしくないと苦情があるから避けてるんじゃないの?
お色気シーンは問題ないみたいだけど。
930日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:37:56.14 ID:IFvmXCi1
じゃあ次立ててみる
931日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:39:30.44 ID:j1JUzjvI
愛の前立は

実物:一画ずつ貼り合わせてる
天地人で使ってたの:型に流し込み

で当時からちゃちいと思ってましたけど
こんなとこで再見するとは思いませんでしたわ
932日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:39:34.71 ID:nthbm1Er
>>924
ああ、そうなんじゃないか
大河の水準なんて、いうのもおこがましいレベルの低さの江だからね
というか、下品で気持ち悪くて、歴史モノじゃない
ついに、今日で見限ることにした
あとは視聴率が内容に相応しく下がる事だけ期待する
933日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:39:38.82 ID:IFvmXCi1
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ダメでした
誰かお願い
934日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:42:36.61 ID:Z1Np1lbc
>>915
したかー!前回すると思ってしなかったしw
今回は見逃した

シエは二男五女を産むけど家光意外はスルーかな?
935日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:43:27.00 ID:8YuSsIId
ヒネ忠が信康の件のイヤミをほざいていたな。
熱血・三河武士道塾でかわいがってやりたい…
936日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:45:54.57 ID:ZRyGnSeB
どなたか次スレお願いしますー
テンプレ>>723
937日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:46:54.94 ID:20/l3Mm+
ヒネ忠がいちいち喋る前に「フッ…」とか鼻を鳴らすのがうっとおしい
一昔前の漫画のキザキャラみたいだ
938日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:47:46.86 ID:R3Q+qbPO
このヒネ忠は生後5か月の時に亡くなった
兄上様の事を覚えているとても家族思いの方なのです
939日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:47:48.59 ID:qejjA31o
んじゃ次スレ立て挑戦してみますノシ
940日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:51:18.94 ID:PuxQhcKw
何が言いたい?
941日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:51:22.63 ID:qejjA31o
立てたよ〜

【大河ドラマ】江〜姫たちの戦国〜アンチスレ67
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
942日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:52:55.77 ID:qXkiV6wD
ギョロメ大根が演じる シエ
943日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:53:16.83 ID:dL6B9A6L
>>941
944日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:53:22.99 ID:ZRyGnSeB
>>941
ありがと!
テンプレ貼りの人もありがと!
945日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:54:35.52 ID:8YuSsIId
>>941
946日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:55:34.93 ID:Hw7ksK1h
ヒネ忠のフッも全て脚本に書いてあるんだろうなあ。
947日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:56:47.51 ID:Pqpmo/Kh
今更だが、当時の「面白い」は「奇っ怪な」「奇妙」って意味なんだよな。
本来 死人の顔色=面が白い=面白き だから。
今の面白い=愉快,楽しいになったのは江戸中期の芝居文化隆盛以後ね。

シエが奇っ怪と言いたいなら間違ってはいないw
948日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:56:52.66 ID:v/Ae3mW4
>>941
乙かれ〜さま
949日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:57:17.48 ID:brsf6Xxv
>>941
乙カレー
950日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:58:22.18 ID:8YuSsIId
金八のマッチや尾崎豊のころの時代性を感じる>ヒネ忠
ちと古臭いツッパリ(笑)
ゆとり世代に理解できんだろうなw
951日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:58:43.32 ID:v/Ae3mW4
>>946
花輪くんと似てるよねw
952日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:00:00.70 ID:OrLQUo6Z
今日のあらすじを教えてください。
953日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:00:49.41 ID:8YuSsIId
>>952
マルモSPにKARAが乱入
954日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:02:30.59 ID:j1JUzjvI
>>952
利休を助けるという口実で秀勝とデート
狂った秀吉を三成がそそのかして朝鮮出兵
秀勝とケコンして布団に入って明かりを消す
955日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:03:22.61 ID:Kvog3J7n
>>937
それ向井の癖だよ
956日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:04:11.03 ID:8YuSsIId
>>952
秀勝「ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!」
シエ「し、し、し、処女ちゃうわ!」
ズッコンバッコンドピュッ!!!
957日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:05:48.80 ID:OrLQUo6Z
>>953
それは某民放w

>>954
いつもながらのグダグダストーリーですね。大体利休はこの前
切腹せずに本日切腹、あのぼんやりだった三成が急に黒くなる。
支離滅裂。
958日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:06:29.99 ID:Z1Np1lbc
次回は秀吉が死ぬ?
959日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:06:34.70 ID:1Rzxk1Td
>>941
ありがとね。
>>938
恐るべき記憶力ねぇ。さすが徳川幕府の基礎を固める方は違うわ。
信康兄が存命ならいなら他家に養子出されてるわよ。
960日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:07:27.62 ID:brsf6Xxv
>>950
自由になりたくないか〜!
この支配からの卒業〜!

の曲が聞こえそうだ
961日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:08:07.88 ID:6tTcR69S
花形満とか…
鼻持ちならないが、実はいいやつなんだ…。そしてやがて恋が芽生える。
962日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:09:47.57 ID:8YuSsIId
>>960
この秀忠にはリーゼントをバシッとキメて校舎の窓ガラスを割って欲しい
963日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:10:06.73 ID:j1JUzjvI
なんで「関白の見張り」の秀勝が前線に逝っちゃうんだろw
964日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:10:21.05 ID:qejjA31o
>>950
やっぱり田渕の脚本って、現代の、それもちょっと古い昭和やバブルの
価値観でしか描けないのねw
965日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:11:24.40 ID:bLEVc8lw
久しぶりにまともにみたら酷すぎて寒気がした
胡散臭い糞ジジイが切腹シーンもやらせてもらえず退場したのはよかった
966日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:13:06.05 ID:ZiONOxvW
>>960
行儀よくまじめなんて糞食らえと思った
夜の江戸城 障子破ってまわった
この支配からの卒業〜

by秀忠
967日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:13:12.26 ID:8YuSsIId
>>964
ただご存知か知らないが、ラモスルイが出てた朝ドラさくら@高山が田淵作なのな。
割と面白かったんだけどネェ…
968日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:15:29.17 ID:j1JUzjvI
>>951
花輪くんは金持ちだけど両親がいつも忙しくて寂しがりやなんだぜベイビー
969日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:16:01.44 ID:VTFaU0lo
利休がたてた最後の茶をのむのがシエって、いくら主人公でもひどい。
970日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:16:11.10 ID:LpcEXbsf
>>964
あれで小澤征悦が出てきたんだっけか
971日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:17:20.52 ID:8YuSsIId
>>964
ゴースト兄貴が妹の古臭さを消していたのだろ南無
972日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:18:20.74 ID:20/l3Mm+
秀吉「利休を殺したせいで鶴松が死んだんじゃね?お前話が違うじゃん説明しろよ」
光成「そ、そ、そんなことより世のために朝鮮の事を考えましょう」
秀吉「それもそうだな!よし、今すぐ朝鮮攻めようぜ!」

の流れワロタwww秀吉ともあろう者があっさり丸め込まれすぎだろwww
973日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:18:52.10 ID:8YuSsIId
>>970
14,5歳の長澤まさみ丼モナー
974日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:19:30.95 ID:wFqLb1PO
>>912
その信長や茶々もまともに描けてるとは見えないが。
茶々が秀吉を好きになるのも唐突だし。それとも、天下人に求婚される
素敵な茶々wを描けたら満足なのか。

>>920
大河の水準って、恐ろしく低いんだな。

>>874
ドラマ内でほぼ唯一まともなこと言ってるやつが、悲惨な最期を遂げるんだよね。

>>878
好き嫌い、面白い面白くない、分かる分からないでしか表現できないって、小学生みたいだな。
975日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:20:02.54 ID:wUw5JdVA
>>970
>>973
さくら出演者で出世したのはその2人か
976日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:20:53.97 ID:ZOZoqVxT
ガッツリ80年代のトレンディードラマ見まくり世代の俺の長姉も
さすがに「何これ、気持ち悪い」と呆れてますぜ
977日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:22:27.26 ID:LpcEXbsf
>>673
あの頃の長澤は神だったな
どうしてこうなった…
978日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:23:37.40 ID:JVIOGa+V
>>967
それもお兄さんに手伝ってもらったんじゃ?
979日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:25:08.27 ID:ZiONOxvW
ふと思ったんだけど、保奈美のナレで太閤は関白の父の呼称って言ってたんだが、
太閤って前関白の尊称じゃなかった?摂関家は世襲だから事実上そうなってたんだろうけどさ・・・。
980日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:25:37.39 ID:8YuSsIId
>>978
9年前からの常習ってことになるな。
981日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:25:53.51 ID:wUw5JdVA
>>975
自己レス。
笹野さんも入るかな。
あの頃は大河で秀吉役やるなんて思いもしなかった。
982日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:26:05.99 ID:Jmnyx0N/
利休よ















この部屋狭くね?
983日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:26:35.30 ID:68B4kR2z
上野と向井他の芝居に我慢ならんので、今日から見ない事にした
金返せ
984日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:28:42.91 ID:8YuSsIId
>>975
太閤笹野さんと京極殿龍子も出てるね。
985日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:29:32.81 ID:bLEVc8lw
向井りが全然かっこよく見えない
986日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:30:25.24 ID:LpcEXbsf
>>981
まぁミュージカルでは昔から笹野高史を知らない人はいなかったけどね
市村正親もしかり
987日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:31:25.74 ID:v/Ae3mW4
>>985
まだ13歳なんですよ。これからカッコよくなる・・・はず・・・
988日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:32:22.04 ID:dL6B9A6L
>>982
は…。









超せまいっス〜!
989日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:33:07.31 ID:/WRKNckE
>>986
なに、その知ったか。
「上海バンスキング」くらい、見てる人は大ぜいいるし
990日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:33:10.27 ID:CftUQx7c
知ってるけど笹野はそこまで絶賛できるレベルの役者じゃないな
テナルディエとか斉藤版よりインパクトで数段負けてた
市村ならかなりむか〜しから知ってるがw
991日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:33:32.50 ID:LpcEXbsf
>>987
シエの知恵遅れみたいな演技と
ヒネ忠の厨2病は治る見込みはないと思われる
992日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:35:07.88 ID:/Ak1nuZh
>>979
あのナレーションは本当に不思議だった
摂関家だって、別に近衛家だけだが関白を独占してたわけじゃないだろうから
親子じゃない継承例だっていくらでもあるよなぁ

小和田さん仕事しろ
993日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:36:16.10 ID:Z1Np1lbc
口直しにこれでも見て!

真田幸村 (真田太平記 大阪夏の陣 草刈正雄)

http://www.youtube.com/watch?v=R2urKrh52mU&feature=related
994日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:38:29.55 ID:dlvEmVfQ
秀吉の部下って秀次秀勝三成しかおらんのか。
相変わらず人少ない大阪城だな。

主人公や物語に直接関係ない歴史イベントや人物は
あんまりしっかり描かなくていいのかもしれないが、
それでも、主人公が生きているその「世界」というものを
もうちょっとちゃんと作ってほしい。
モブ扱いでもいいから、そこにいるべき人間をちゃんと存在させてほしい。
それだけでも、ドラマがもうちょっと輝くと思うんだけどな。
995日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:39:05.56 ID:/WRKNckE
>>992
小和田さんの仕事は「聞かれたら答える」
さんざん既出。
996日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:44:48.44 ID:ZRRkGRzU
今日は出先でトラブルがあって帰れず見れなかったがどんなでした?



予想回答
何時にも増して酷かった
997日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:46:39.04 ID:ZiONOxvW
>>996
「愛の嵐」という題名に違わぬ酷さでした。
998日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:47:54.81 ID:eMNqhFzB
>>996
利休切腹
鶴松死去
秀吉乱心
朝鮮出兵
江再婚
愛は直江、嵐は利休切腹時の天候
999日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:48:18.03 ID:8YuSsIId
>>996
愛こそすべて
1000日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:48:20.62 ID:jjbHCrXB
まさかの1000か!?
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい