【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ64
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
2日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:50:54.89 ID:ymjFTHoA

アンチスレ法度

一、アンチ道ニ背キ間敷事

一、勝手ニ妄想スルヲ不許

一、知ッタカ不許

一、ラジヲ雑誌ノ発言、勝手ニ捏造致不可
3日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:54:57.48 ID:ymjFTHoA
相背キ候バ切腹申付ベク候也
4日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:55:38.87 ID:yzKj8+rN
「・・・!これはご無礼を致しましたw」の繰り返しだった先週も酷かったがw

向井理の秀忠とEXILEのちょんまげムカついて仕方ない 大河を冒涜してる


5日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:55:40.27 ID:OA6WrfJ0
>>1

秀忠が江戸へ行くって所で転封に気付いたシエは頭が回るって描きたかったんだろうけど、
秀勝が徳川領だった甲斐を与えられたって時点で気づけないシエは相当な阿呆。
6日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:55:41.95 ID:nsJgzyIW
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
7日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:56:23.24 ID:nsJgzyIW
【過去スレ41〜】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
8日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:56:48.68 ID:nsJgzyIW
【ソース】

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
ttp://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
ttp://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
ttp://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
ttp://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
ttp://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
ttp://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
ttp://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
ttp://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
ttp://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
わがままぶりを誰も止められない上野樹里
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5640622/
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
ttp://npn.co.jp/article/detail/91830270/
9日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:57:22.64 ID:nsJgzyIW
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

ttp://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
10日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:57:41.69 ID:hfBML8DJ

こんなもの書いてギャラが安いとか言ってんのか
11日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:57:44.47 ID:nsJgzyIW
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
12日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:58:07.34 ID:nsJgzyIW
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html


【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
13日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:58:12.58 ID:y0SAL6xT
秀長が死ぬとこまったく感情が沸かない
このドラマで秀長がちゃんと描かれることあったっけ?
涙流されてもしらけるだけ

「秀吉」のときはブラックモード突入してた秀吉の描写ともあいまって、
凄く泣ける回だった記憶がある

半年かけて秀吉が出てるわりに、ねね、大政所、あさひ、秀長、黒官、前田etc誰もまともに現されてないw
唐突に活躍し始めるのは死亡フラグ
14日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:59:02.68 ID:CEQ3aGcj
転封と改易を混同するシエはもう何も言うな
15日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:59:17.43 ID:YybEuV0a
今日は俺、初めてこのドラマを褒めるわ
利休と秀吉のシーンの緊迫感はよかったよ
さすがは石坂だな、それだけ
16日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 20:59:47.03 ID:9XPL8sBO
今までろくに登場させなかった秀長の死ぬシーンだけ頑張ってもなんだかなぁって気分にさせられるわな
バー利休の店長は毎週出てるからいいけど
17日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:00:11.30 ID:aufVBduj
秀吉が嫌いだから茶を立てたくないでもいいんだけど
そこへ至るまでの話の持って行き方がひどすぎる
18日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:00:16.41 ID:XScYJk5D
しっかし、なんと登場人物の少ない大河だろうか
エコやね
19日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:00:18.75 ID:yzKj8+rN
偏差値40の馬鹿女が脚本家なんていう知的かつ創造性のある職業出来る訳ないわなw
20日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:00:31.52 ID:LBPBc6Kg
>>11
これはヤバイな・・・
イライラするぜよ!
こんな女が脚本書いてんのかよ!
21日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:01:03.48 ID:iXD7mPoA
>>5
秀次に織田家の旧領が与えられ、信雄は失業したのだが、完全スルー。

あれほど織田家の血に拘っていたのに
22日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:01:07.81 ID:eN/HSMrR
このドラマじゃ秀長って秀吉の周りちょろちょろしてただけじゃん。
23日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:01:14.66 ID:y0SAL6xT
利休と秀吉の場面は音声消したら大河っぽかったかも
台詞はあからさますぎたり、陳腐だったり
24 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/26(日) 21:01:33.16 ID:mQXexY9T
シエが出なくても調教されたオウムをそこにおいて置けば事は済むなw
25日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:01:39.05 ID:paIjcDPE
シエ世界の朝鮮では男女平等をいち早く実現したのよ。
現実世界の朝鮮では考えられないわね。
26日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:01:46.11 ID:w8XUywg5
三成がどんどん小者になってくな
変わりに秀次がキレ者っぽくなってきた
27日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:01:52.88 ID:h+godR5m
バー利休にま〜た江がちゃっかり座っててわろた
28日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:02:00.01 ID:C9uiXPcm
>>11
>「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
>「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

これ本当に?
29日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:02:36.70 ID:Oke3jS3L
>>1とテンプレ貼り乙です
で、シエゴリラは何がしたいの?
どの場面でもお呼びでない空気感がすごいのだが
30日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:03:32.79 ID:OA6WrfJ0
あと茶会のシーンで
十字割高台(朝鮮の茶器だったはず)で茶を飲む→十字割高台で茶を平らげる→朝鮮を平らげる
唐竹の裂けた花入れ→唐竹の破れた花入れ→唐を破る

なんだ、戦勝祈願の茶会か〜さすが利休とか深読みしたら別にそんなことはなかったでござるの巻。
ていうか十字割高台って荒木道糞所有じゃなかったっけ?
31日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:03:37.03 ID:BX42xdL2
ザッピングしてて久しぶりにチラっとみたけど
韓流ドラマやっててクソワラタ
すげぇ朝鮮持ち上げてるのなw
3285J:2011/06/26(日) 21:04:34.68 ID:vNABBgcV
三成……秀吉の傍に居る利休に嫉妬。で、茶々が想い人ってなんかな。
33日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:05:09.15 ID:LBPBc6Kg
田豚って在日なの?
チョンコロが書いた脚本なの?
34日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:06:03.05 ID:z+oAwFEf
史実では三成と利休ってそんなに仲悪かったっけ?
あと三成の扱いが酷いな。へタレキャラの次はウザキャラかよ。
35日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:06:18.21 ID:OA6WrfJ0
>>31
さすがにそれは言いがかり
むしろ唐入りをスルーしないだけ評価はすべき

ただ失業対策などの政策的意味合いもある唐入りを、
秀吉個人の野心だけって描き方は断じて納得できないけどな。
36日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:06:26.99 ID:+RPQsioC
>>1
乙です
37日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:06:38.22 ID:w8XUywg5
前スレ>>976
>これ、シエが関ヶ原に来て「戦は止めろ!」とか言うシーンが来るよ。

福島勢と宇喜多勢の間に立って止めるけど
突進してくる足軽、騎馬隊の下敷きになって
金色に輝きながら宙に浮いてオームに治癒してもらうんですねわかります
38日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:06:43.13 ID:O1Q0o2gv
袴田秀長、退場おめでとさん。袴田も秀長も傷は深くない。

秀忠、茶化し役に無理して出さんでもええやん。シエに無理に絡めさせるから人格オカシイ。
秀勝はシエに惚れる強者。後にも先にも時間を割いて描写されることはない人物だろうに、シエに惚れたトンマとは気の毒
39日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:07:33.14 ID:eE6zOXbl
秀長の功績、ちゃんと描けよ!
秀吉と利休の確執、ちゃんと描けよ!

駆け出しの脚本家でも、今日につなげる描写をキチンと用意するだろうに。
40日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:07:46.16 ID:iZnbE3O5
絶世の美女姫ってことでガラシャを無理矢理引っ張り出し
へうげ人気にあやかって織部を無理矢理引っ張り出し

その夫で同じ利休高弟の忠興はガン無視って何なんだろ
41日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:07:48.77 ID:paIjcDPE
今日は盗み聞きなかったけど、ゴースト兄が復帰したのかしら?
秀次の遺言「耳あたりのいいことを言う人間ではなく痛いことを言う人間を重用するのじゃぞ。兄者。」は田渕に対する
あてつけじゃないの?
42日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:08:06.00 ID:yzKj8+rN
なんでもかんでも恋愛結婚にスンナよクソ野郎
43日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:08:21.51 ID:53xApVWd
ところで、
どこが

「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」

の?その描写(秀吉の利休への信頼→何らかの理由で憎悪に変わるとか)
があるならまだしも
44日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:08:43.82 ID:Oke3jS3L
>>24
ゴリラなんて映さずに
龍子のセキセイインコをずっとでいいよな
45日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:08:58.35 ID:z+oAwFEf
>>31
○HKと○日新聞と○主党はチョンの手下だからなw
46日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:09:01.84 ID:BX42xdL2
>>35
そうか俺見た場面は侍が朝鮮語しゃべってる横に韓流がいて
ガキが小便たらしたとこでテレビ消しちゃったw
47日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:09:38.53 ID:53xApVWd
>>37
江「戦争を止めろ〜!(号泣)」
秀忠「お江は今、泣いているんだ!」
初「あなたは、勲章のために人を殺すのですか?」
48日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:09:47.56 ID:8DavAqS2
三成の豹変ワロタ
49そういや:2011/06/26(日) 21:10:12.19 ID:vNABBgcV
そういやこの二週は龍子様を見てない。
50日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:10:43.70 ID:YybEuV0a
江って座敷童だろ、最近はそう思うことにした
いつでも大事な会議で座ってんだから
どんな重鎮だよw
51日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:11:01.98 ID:iXD7mPoA
秀吉の失業対策=事業拡大(ただし見通しの甘さが問題)
秀忠の失業対策=冷徹なリストラ(情け容赦無し)
52日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:11:07.52 ID:w8XUywg5
>>47
秀忠www
解説してる暇あったら早く戦場来いよwww
53日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:11:35.16 ID:z7k5d+3z
>>26
今作の秀次は、シラフのシーンでは結構まともだよな。
54日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:11:55.07 ID:paIjcDPE
>>35
失業対策と言う内政・治安問題と言う高度な話ではなく、鶴松を亡くした秀吉が
やけを起こした設定に変えそうね。
55日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:01.33 ID:OA6WrfJ0
>>46
通訳がいるのは当然だろ。
外国人が変な日本語でしゃべられる方が萎える。

あと鶴松抱いて朝鮮の特使と謁見したのは史実だった気がした。
小便までは保証しないけど。
56日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:22.21 ID:YybEuV0a
>>26
確かにな、秀長よりよっぽど大物っぽいw
57日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:37.64 ID:Oke3jS3L
>>50
座敷わらしワロタ
58日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:42.32 ID:UYNC/76i
>>33

若いころから「朝鮮人の男と付き合った回数プライスレス」とか自慢たらたらしていたような図は簡単に目に浮かぶw
物で、食い物で女を釣る、
見た目「レディファーストの東アジアでの最先端」、
でも実情は強姦大国なのが有名な朝鮮系の男にころっと引っかかる「自称成功した女性」の典型みたいなのが田豚
59日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:13:40.54 ID:WrZB0Zwp
シエは豊臣家の政治顧問かなにかか?
織豊期のフォレストガンプ書きたいんだったら初めからそういってくれればいいのに
そうすれば割り切れたというのに・・・

秀吉と利休は雰囲気はでてたけど言ってることは訳わからなかった
60日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:13:55.53 ID:LBPBc6Kg
チョン「小便ニダ」
シエ 「三成!お拭きなさい」
三成 「ははっ!」
61日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:14:05.21 ID:mmwIFL9x
>>1

秀長、これまで秀吉を補佐するシーンがろくにないから、死に際引っ張られてもなんだかなぁ
秀吉と利休のシーン、そんなによかったかな
雰囲気はそれらしかったけど、台詞聞いてると…北条家のシーンと同じだ

秀長にしても利休にしても過程の描写がないんだよ、ホントにリレー小説みたいな大河だなw
62日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:15:26.97 ID:fFI/MkCM
>>45
まだこんなのがいたのか。
63日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:15:39.41 ID:z+oAwFEf
>>58
いくらチョンでも田豚ではちんこが立たないぜw

田豚「韓国流レイプされたらどうしよう」
チョン「チェンジするニダ!」
64日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:15:53.39 ID:O1QCoXTg
秀忠と龍子だけ現代口調で爆笑した
古田もなんかへうげもののノリだった
65日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:16:01.15 ID:paIjcDPE
>>51
孫の代で由比正雪の乱がおこるわよ。
外国に傭兵輸出すれば良かったのに。明は清との戦いで傭兵需要はあったはずだし。
スイスみたいに傭兵が主要産業だった国もあったのにね。
鉄砲のセールスマン兼任で。
66日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:16:03.91 ID:BX42xdL2
>>55
うんあの侍は通訳で朝鮮語しゃべってるってのは一瞬で把握したよ
でも反流ドラマそのままの特使だからすぐテレビ消したw
67日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:16:25.19 ID:e1EtHwu6
先週から急に、秀吉は子供が生まれて変わってしまったとか周りの人に言われてるけど、視聴者的には変わったとこが見受けられないからよくわかんない。
子が生まれるまでは茶々をどうモノにするかしか考えてない人だったし。
初めから今に至るまで、ただの馬鹿な成り上がりで、魅力ない描かれ方なので、別に変わってない。だから利休の秀吉への思いの変化についてゆけない。

あと今日の秀吉と利休のシーンが、このドラマで一番恋愛モノっぽかった。
68日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:17:15.38 ID:z+oAwFEf
初めて主人公がいない方が面白いドラマを見たw
69日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:17:25.63 ID:MS7xjAqj
利休の切腹の真相は未だはっきりしないが利休が諸大名や豪商と策略、謀議を重ねて
秀吉の怒りを買ったのは事実
しかし、このドラマじゃ石坂さんが鑑定団で骨董の価格を大間違いして降板させられたみたなレベルじゃないか
歴史を馬鹿にするのもいい加減にしろや
70日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:17:37.98 ID:OA6WrfJ0
>>59
秀吉(弟もああ言っていたし、媚びない発言ってのも重要だよな)←大人の思考
秀吉「俺の気づかないこともどんどん言ってくれ」←政治家の度量
利休「お前うぜえんだよpgr!!」←vipper
71日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:17:46.69 ID:kb4cL0oz
利休が秀吉との会話で朝鮮を気遣う様なセリフがあったけど
実際に利休あんなことを言った事実なんて無いわけで

今回随所に朝鮮視点の台詞や描写が散りばめられてて実に気味が悪かった
72日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:17:50.68 ID:UYNC/76i
なんかそのうちNHKの大河に、数年前まで紅白の常連だった東方神起のメンバーとか本気で出てきそう…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
73日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:17:52.69 ID:w8XUywg5
今日の使者とのシーンは
特に半島を持ち上げてるわけでもなかったろ
秀吉sageは毎週のことだし
74日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:18:05.45 ID:dVLn2jxk
JINで上野戦争はじまた
75日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:18:41.60 ID:jGfa2I8N
>>55
“粗相”をしたのも、一応記録にありますね
76日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:19:11.06 ID:LBPBc6Kg
秀忠の関ヶ原遅参理由がシエに言われたからだったらどうしよう・・・
77日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:19:24.97 ID:XRkUpjLK
話がなかなか進まないし忘れてて何週間ぶりに見たら三成が激しくウザく性格変わってた
なんかあったの?
78日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:20:03.71 ID:OA6WrfJ0
>>66
そらそのままだろ。
朝鮮の民がひどい格好だったとしても、
特使たるものまでひどい格好じゃないだろ。
むしろ特権階級が搾取しまくった不公正社会を表していると思えば、むしろ正解。

ま、半流みたいに上から下まであの格好ってのはさすがにどん引きだけどな!
79日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:20:22.61 ID:Oke3jS3L
利休口数多すぎなんだよ
竹中秀吉「切腹申し付ける」
仲代利休「ははあ、有り難き幸せ…」
秀吉「…そちのことは忘れん」
でいいんだよ
まぁ馬鹿脚本に無理だわな
80日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:20:30.01 ID:dVLn2jxk
もうみんなこんな大河見捨ててイッテQかビフォーアフターかアカン警察かタレント名鑑でも見ようや。
それか節電のためにテレビを消そう。
視聴率一桁を出すことこそ田豚への何よりの制裁になる。
81日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:20:38.00 ID:O1QCoXTg
>>77
先週 唐 突 に 黒くなって利休に嫉妬しだして秀次と折り合いが悪くなった
82日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:20:47.24 ID:w8XUywg5
>>77
先週あたりから何の脈絡もなく急に人格が変わりました
83日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:21:14.45 ID:fFI/MkCM
>>80
測定器ついてないから大丈夫。
84日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:21:20.64 ID:YybEuV0a
でも三成ってうざいほうがいいけどな
85日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:21:38.46 ID:mmwIFL9x
>>70
利休先週から急にそんな感じになったからなw
>>77
先週急に性格が変わって告げ口男になりました。理由は利休への嫉妬です。
86日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:21:40.00 ID:e1EtHwu6
>>77
何もないけど突然変わった
87日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:21:50.74 ID:OA6WrfJ0
>>75
おお、そこまで史実か。

>>84
ギーギー言うよりはいいな。
88日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:22:02.68 ID:NBBO8eCt
6月も終わりで18歳って。薄すぎないかな。
しかも姉の結婚とかならまだしも
千の切腹とかお江が主人公の時に2話もかける話か?
なんでお江を主人公にしてこれをやるのよ。
89日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:22:47.50 ID:OA6WrfJ0
>>88
俺の目測では、大坂の陣で終わり。
90日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:23:19.35 ID:OnZbrozf
不細工上野じゅり需要ないよwwww
姫なんてツラしてねーだろ男顔きんもー
91日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:23:23.32 ID:paIjcDPE
シエはなんで懐剣を身につけていないの?
家(城)の中だから?
婦道不覚悟よ。この時代の懐剣は泰平の江戸時代と違い護身用の武器なのに。
92日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:23:40.51 ID:fFI/MkCM
>>89
それなら茶々を主人公にしろと。
93日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:24:10.29 ID:dVLn2jxk
>>79
つーか時間稼ぎなんじゃないの?

>>88
7月に豊臣落城で8月に大奥第一章開始の方がいいと思うが、時間配分酷くね?
94日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:24:32.99 ID:UYNC/76i
>>80

少なくとも我は、去年末にあの例の朝鮮人の甲冑もどきを着た「信長」を番宣で見た時点から、
この枠はできるだけ目に入らないようにしているのだがそうすると「5分間ダイジェスト」とかうるさい番宣を流しまくるのが大権力NHK様><
95日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:24:37.49 ID:BX42xdL2
そうか
最近のテレビの傾向でいつもの朝鮮上げかと思ったw
96日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:24:46.44 ID:O1QCoXTg
>>92
そうなんだよな
第1話からしてまんま茶々の生涯って感じだ
97日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:25:24.78 ID:YybEuV0a
そろそろ秀勝見るのが嫌になってきた
そんな引っ張るような人間かよ
98日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:25:30.00 ID:OA6WrfJ0
>>92
宮沢りえ主人公の大河か。
脚本と妹の配役を変えてくれると、あら不思議。
すごく見たい大河に早変わりだ。
99日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:25:43.57 ID:w8XUywg5
>>84
頭が良すぎるがゆえのうざさなら三成っぽいんだけどな。
急に利休の悪口言い出したり、
鶴松と秀長の病を利休のせいにしたり、
なんか理知的じゃないんだよなあ
100日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:26:00.21 ID:dVLn2jxk
そういや普段見てる番組が休みだから、3ヶ月ぶりに仕方なくシエ見たが前より上野樹里が太った気がする。
これも役作りなのか?
101日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:26:17.30 ID:jl9Zj+fN
茶々が主役になったら暁には、その時点であの脚本で穢される
下手に出張らせてくれなくて逆に有り難いよ
102日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:26:56.32 ID:Oke3jS3L
まさか小栗より酷い三成になるとは
彦根生まれの俺トホホ
103日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:27:05.27 ID:w8XUywg5
>>95
まあ今後の展開はわからんけどなww
104日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:27:12.98 ID:OnZbrozf
>>100
つまり普段見てるのはタレント名鑑か
105日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:27:13.59 ID:iXD7mPoA
忍城攻略に大失敗
 ↓
規格外の戦下手確定。このままじゃ立場がやばい
 ↓
誰かを悪者に仕立てて矛先をかわそう

これが三成の豹変の理由かと。
忍城完全スルーだったけど
106日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:28:08.41 ID:paIjcDPE
>>92
茶々は何度も時代劇で取り上げられているから斬新さがないと判断したんじゃないのかしら?
107日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:29:17.21 ID:YybEuV0a
>>99
まあそのとおりだな、三成の忠心は疑う余地は無いしな
でも三成はとりあえず悪役で安定みたいなとこあるし
なんか三成大河が見たくなってきた
108日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:29:50.63 ID:O1QCoXTg
>>100
郷ピロミ見れなくて残念だな
Ninkikidsも見たかったよ
109日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:29:51.13 ID:paIjcDPE
>>100
後半は徳川のゴッドマザーになるんだから貫禄つけないと。
NHK側から増量を命じられたのでは?
110日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:29:51.03 ID:dVLn2jxk
>>104
うん
3月くらいまではBSで見てたけど、笑いの要素がなくなってつまらないだけになったからリタイアした。
信長スタンドとかなぜそこにシエがいるとかは見たけど、4〜6月で何か笑えるシーンあった?
111日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:30:19.23 ID:Oke3jS3L
はぁ、ため息しか出ねえな
あんだけ叩いてた天地人がかわいく思えるわ
112日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:30:45.08 ID:dVLn2jxk
>>109
高島礼子はあんなに太ってなかったぞ。
113日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:31:12.28 ID:y0SAL6xT
>>110
笑いをとおりこして不快感のみです
114日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:31:55.51 ID:YybEuV0a
まあこのペースじゃ家光生んでからはほぼカット確定
クライマックスは大阪の陣だな、ふざけた大河だ
115日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:32:20.46 ID:MS7xjAqj
石坂利休って結局なーんも存在感なくて切腹ネタだけのために出演したような
気の毒だ石坂さん
116日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:32:42.81 ID:Oke3jS3L
上野はただのストレス太りなら笑える
降板して楽になれよ
117日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:34:58.46 ID:LBPBc6Kg
大事な会議にいつもシエが存在する事がイライラするぜ
演技だろうけどあの表情がイライラするぜ
脚本なんだろうけど偉そうに武将達に意見してんのがイライラするぜ
118日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:35:47.68 ID:Oke3jS3L
>>115
利休がお水のマスター扱いだからな
田豚は末代まで千家から恨まれろ
119日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:35:48.31 ID:+6VVuN3q
>>117
上野もある意味被害者なのか・・・?
120日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:36:29.03 ID:O1QCoXTg
シエが当たり前のように軍議に参加してるのにはもう慣れたけど
鶴松、おもらししたのに無表情無反応だったな
121日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:36:30.94 ID:YybEuV0a
うそ寝wwwwwwwwww
122日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:37:23.13 ID:OA6WrfJ0
サブタイトルから
7月:秀勝と結婚〜死別〜秀忠と再婚(〜1595年) であると予想できる、

とすると
8月:秀吉の死去
9月:関ヶ原
10月:家光誕生と豊臣との軋轢
11月:大坂の陣
だな。
123日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:37:39.84 ID:LBPBc6Kg
おい!秀吉の特集やってるじゃねーか!
124日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:37:53.38 ID:kGTsejU5
で切腹どうだった?
最近は20時台はもっぱらマルモの準備時間にしてるからな
土曜日の再放送を24倍録画で見てるからな
125日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:37:54.49 ID:yKdUD1l7
シエは上野寛永寺に幽閉しろ
126日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:38:31.34 ID:dVLn2jxk
>>122
え、大奥第一章やらんの?
127日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:38:59.14 ID:Oke3jS3L
>>119
放送前に番宣で出演してたとき
上野は全く笑顔が無かったな
田豚との電話会話もあまり噛み合わず、気持ち悪かった
128日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:39:09.93 ID:UYNC/76i
芝増上寺がこのドラマの「便乗」で今年初め無駄に張り切っていたニュース記事を思い出したorz
129日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:39:57.37 ID:XRkUpjLK
>>81->>86
ありがとうw
なんかもう茶々が側室入りあたりから2週に一回見たら十分な話の進み具合やね
かと思うと三成ェ…
130日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:41:01.84 ID:Oke3jS3L
>>124
切腹無し
131日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:42:35.36 ID:f/ma8iLi
田豚は日本の文化を破壊する気か?
こんだけ日本の歴史偉人を愚弄する大河を国民から金を巻き上げる
公共放送がやっていいと思ってんのか?
妄想捏造キチガイ大河は豚の絵日記の中だけにしとけ
132日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:42:55.53 ID:O1QCoXTg
>>130
切腹シーンご飯食べてて見逃したのかと思ってたけどやっぱりなかったのかww
133日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:43:30.20 ID:41+Y7H2P
117さんに同感。
ガキの女が政治に口出しできる時代かよってんだ。
今日は、江のいるシーンと千利休暴走以外はなかなか良かった。
秀長死去の場面は感動しました。
134日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:43:43.78 ID:dVLn2jxk
少し前の文春の暴露記事は本当だと思うか?
135日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:46:27.48 ID:jl9Zj+fN
何で信長の天下統一が正義で秀吉が欲得だけなんて決め付けが出来るんだろう?>江
136日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:49:13.21 ID:3KHkHMBb
茶室で、秀吉に噛み付くシエが「サル」ではなく「秀吉様」と言ったのには驚いた。
聞き間違いかと思った。
137日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:49:41.09 ID:/OAZ4UEn
大事な場に常に同席しちゃうくせに、
いまだにオウム返しばかりしているシエ

こんなアホ女性を大河の主人公にってw
138日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:49:57.88 ID:kE+1x8E4
>>118
豊臣家からも恨まれるべき
139日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:50:18.54 ID:MS7xjAqj
文春のいつもの記事にしてはリアルだった 多分珍しく8割は事実だな
140徳庵和尚:2011/06/26(日) 21:51:01.59 ID:pB7VRwTu
シエ
千姫の「千」は利休のことですっ(キリッ
141日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:51:04.70 ID:mmwIFL9x
>>135
信長→好き、秀吉→嫌い すなわち、信長→正義、秀吉→悪
根拠はこれだけとしか思えない。江というか田淵の根拠のような気がするけど。
142日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:51:45.72 ID:dXwZRAe0
信長大河で夏ごろ家臣の爺が抗議の切腹してるようなペースだな
歴史人物の見せ場を見誤り過ぎだ
143日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:52:07.59 ID:O1QCoXTg
あの軍議のダウトは鶴松じゃない気がするんだ
144日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:52:38.92 ID:T26dPptR
なにあの大根秀吉
利休の演技に助けられたな
145日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:53:47.26 ID:P4qLCK04
>>65
海外渡航禁止令が出る前は日本人傭兵はかなり海外に出ていたようですね。
戦慣れしているので重宝されたそうで。
146日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:54:10.58 ID:O1Q0o2gv
光成は才気ばしったウザさがないとなぁ…見た目はどうあれ、葵の江守みたいな堅物能吏の雰囲気。
福島正則とか加藤清正とかと比べて、毛並の違った能吏に描くというのがオーソドックスだと思うんだが、
正則も清正も出てきてないからな…
茶々への道ならぬ恋、秀吉に重用される利休に嫉妬するキャラじゃなぁ…悪役としても人間のスケールが小さすぎる

なんかなぁ、石坂利休が北大路家康と話が合うのはこの大河じゃ仕方ないと思うんだ…
石坂利休と話が合いそうなのが家康しかいなくて、利休が政治方面で暗躍してるようにも見えない。
バカ殿秀吉が利休に執心しても、石田光成がそれに嫉妬しても、ピンとこない。
秀吉との絶望的な価値観の隔たりを醸し出す石坂には敬意を表するがね…
147日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:55:21.39 ID:kGTsejU5
いや〜マルモ良かったわ〜
来週なんか19時からマルモ二時間スペシャルらしいけど大河大丈夫か?
148日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:56:01.01 ID:cfufs5Z+
>>128
JINのロケに使われた上野寛永寺は勝ち組だな…
149日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:56:28.81 ID:P4qLCK04
>>69
『黄金の日日』ではがらくたに破格の値段をつけて切腹させられたような……
150日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 21:59:26.90 ID:X9QZxP+M
今日はオウム返しは何回したっけ?

ただ、シエを弁護するわけではまったくないが、
近年では朝ドラとかでも、オウム返しは圧倒的に昔より多い。
なのでNHK全体の傾向なんじゃないかって思うんだが。
早い話が視聴者を、現代語の、それも日常会話以外は
理解できないバカ扱いしてるんだろう
151日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:00:25.11 ID:LBPBc6Kg
シエ「なぜ!利休に切腹をさせたのですか?」
秀吉「・・・わからん」

またこのパターンかえ?
152日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:01:44.87 ID:w8XUywg5
>>143
実は秀吉の耄碌が始まったという暗示かww
功名が辻でもあったな
153日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:02:42.56 ID:MS7xjAqj
いやー石坂利休は来週ホントに切腹させられるんだよな
この非論理、不条理、なんか史実のような錯覚に陥る
いやいやいかん、田豚にそんな論理性などない
一瞬、惑わされそうな自分であったわ
154日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:04:24.36 ID:2nfXHSZy
あくどさをあんまり追及すると、
現代の家元商売にも飛び火するからなあ
155日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:06:12.07 ID:+jBU8CZn
>>149
定説(?)では大徳寺の山門と茶器の売買が名目だった気がするが・・・
156日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:07:52.78 ID:Yp/EbWLC
このドラマの利休が切腹させられるのは不条理でもなんでもない。
あんな言い方をして生きていられる方がおかしい。
今の時代でも、あの菅ですら某ジャーナリストにやろうとしたように最低でも逮捕だよw
157日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:08:35.83 ID:kGTsejU5
半分終わってまだ10代って前代未聞だよね?
緒形信長だと上洛して首刈り祭りやってるころなのに
158日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:08:38.28 ID:5I2B/8PO
江のオウム返しも、侍女や三成や龍子の、
説明台詞でございますって感じの台詞も嫌いだ
バカ??って思うしワンパターンだし
上野樹里にはこんな酷い女主人公役で、心から同情するよ
江は何もなしとげてないし、半年間、盗み聞きしたり
「偶然出会って」は他人にガーガーキーキー言ってるだけで
江の人間的魅力も個性もないもん
159日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:08:44.71 ID:z7k5d+3z
>>122
そのペースでだいたいあってると思う。
なんで茶々を主人公にしなかったのかと思わざるをえないペース
160日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:08:55.88 ID:OA6WrfJ0
>>145
それより前、
秀忠の時代に軍需物資(武器弾薬兵糧など)の対外貿易が禁止になるんだけど、
その品目の一つが兵の輸出。
英国は相当困惑してた。
161日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:10:09.52 ID:26sBj4ya
江は上野へのあて書きなんだから同情の余地もないわ
162日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:15:13.99 ID:LBPBc6Kg
田豚が言いたいのは戦国時代は女が支配していた!って事なんだろ?
調略や戦略、政治も全〜部が女が考えてやってましたと・・・

氏んでくれ!
163日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:15:54.40 ID:vCt2pUYY
利休が腹切らされたのは、最近の器を古い物だと詐欺して売ったのが咎められ適法に処分されたってだけ

実態の利休は死の商人で貴人大好き権威大好きの俗物で、その死にはだれも同情しなかった
164日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:16:59.04 ID:MS7xjAqj
156 ほう お前は中国の公安みたいなことを言うヤツだな
165日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:18:11.42 ID:WuXZD/9Q
トンイのほうが100倍面白い
166日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:19:07.18 ID:jl9Zj+fN
「耳に痛い事を言う者を大事にしろ」
これほとんど今の主人公にも当てはまる話
167日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:19:40.44 ID:XGOnzYqN
江が特使面会の場にいたのが未だに謎
168日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:20:56.09 ID:K9jz6+Pb
>>156
でも10倍好き放題言ってる江が野放しだからなー
169日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:21:21.19 ID:yEd7bLA9
>>166
自分を省みない田渕の考えた台詞とは思えんなw
170日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:23:32.10 ID:Q0YjZxW+
見なかったんだけど利休切腹しなかったってマジかよ。
タイトル詐欺までやるようになったかwww
171日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:27:51.61 ID:OT2o94m0
利休切腹 命令

までですた
172日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:29:23.06 ID:Yp/EbWLC
>>164
おい、クルクルパー。お前は何を言いたいんだ?
173日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:31:40.58 ID:+L2xG818
ひでえ
毎度のことだがひでえ
チョンage秀吉sageが特にひでえ
犬HKあからさますぎて工作もへったくれもないやんw

次点でどこでもシエ
一緒に秀吉と一緒にいる時間茶々より長いだろこれ

今日の良かったとこも上げとくか
秀長あぼんで「小竹〜」と泣く奈良岡なか
落城でギャアギャア泣いてる三姉妹よりずっと涙誘われたわ
あと皆も言ってる利休と秀吉シーンの重厚演技(ただし音声カット)
174日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:32:16.82 ID:RQqKHPyz
>>170
そうなんだよな
あのタイトルじゃ切腹までやり遂げるのが普通だろうに
175日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:33:30.38 ID:MS7xjAqj
EbWLC クルクルとは懐かしいな テメエがオオバカたれってことだよ!さっさと寝ろ馬鹿め
176日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:35:08.70 ID:dVLn2jxk
>>174
あれだよ、田豚も終わる終わる詐欺をやってみたかったんだよ。
177日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:36:17.28 ID:P4qLCK04
>>155
あー、いえいえ、定説がどうとかそんな大層な話じゃなくて、鑑定団に引っ掛けて茶々を入れてみただけです。

>>160
英蘭のアジアでの争いの中でもチラチラ日本人が出てくるので、それなりに重要なポジションを占めていたのでしょうね。

三英傑に食傷気味という人も結構多いようだし、そういう日本史ではメインストリームじゃない、
境界線上の人物を取り上げて大河ドラマをやってもいいかも。もちろん真っ当なPと脚本家で。
178日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:37:42.57 ID:jHrEi2Iw
>>67
> 先週から急に、秀吉は子供が生まれて変わってしまったとか周りの人に言われてるけど、視聴者的には変わったとこが見受けられないからよくわかんない。

禿堂

> あと今日の秀吉と利休のシーンが、このドラマで一番恋愛モノっぽかった。

禿禿堂w 秀吉は相変わらずヒドイが茶々を引き留めたときよりは本気入ってた

江があまりにも存在感ないので、石坂爺のがよほどヒロインらしい
179日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:37:42.80 ID:Yp/EbWLC
>>175
おい、お前は何を言いたいんだ?
聞いてるんだよ、バーカw
180日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:38:29.64 ID:AMUaBOkT
来週のタイトル「愛の嵐」
メチャクチャ気持ち悪いんですけど
181日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:40:26.28 ID:Yp/EbWLC
>>175
お前はアンカーのつけ方もわからないのか?
アンチスレから去れ、ボケw
182日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:40:40.62 ID:WuXZD/9Q
愛の嵐って、カネツグ登場っていうことか?
183日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:41:57.07 ID:O1QCoXTg
>>180
予告を見た限り、次週がまさに「利休切腹」な件
184日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:43:04.81 ID:MS7xjAqj
少しは反論してみろ 何も云わずに 「何を言いたいんだ」って?テメエがニートの無学野郎ってことだけだ
185日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:44:27.80 ID:9XPL8sBO
いい感じで利休去れてよかったなと思いきやいきなり江が「私が止めて見せる(キリッ」とか言い出すし
来週色々と踏みにじられる予感たっぷりすぎて石坂浩二が哀れでならない
186日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:45:35.85 ID:Bi9bR4kW
いやぁ、利休切腹に至るまでの展開は実に迫力があった。
徳川は刺客を送り込むわ毛利・黒田は兵をスタンバイさせるわ・・・






は?もちろん豚大河の話じゃないよ。最近話題のへうげもの、
BS見れないんで原作のマンガ本を今日買ってきたんだけど、
夢中になって今の時間まで読んでたわ。

気がついたら大河なんかとっくに終わってる時間www
187日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:47:41.82 ID:MwfR7fgA
来週のあらすじでは、変装して利休に会いに行って説得するみたいやね。
伊賀越えのあと野武士からも守れなかったし、姉も守れなかったし、
利休も救えなかったってわけやね。
偉そうな事言うわりには、何も出来てないやんけ。
188日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:48:18.22 ID:CLfyTKzs
おまえら、まだこんなの見てるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:49:21.02 ID:OAkcyWI7
実はオレ、江を見ながらあの姫をテゴメにすること想像しながらオナニーしている。毎週。
無理矢理中出しする時に眉間に縦皺よせて睨む顔がおかずに最高。
190Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/26(日) 22:50:39.93 ID:V9vsCUqv
今日の出来

仁>>>江
191日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:51:23.23 ID:Yp/EbWLC
>>184
聞いてるのは俺だ。
アンカーつけろこのボケw
192日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:51:36.01 ID:MwfR7fgA
もう下品ついでに、シエとムカイリとエグザエルの3人プレイで濡れ場やったら視聴率上がるんとちゃうか?
193日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:52:01.89 ID:dVLn2jxk
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうドラマを見せてくれたんや
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  こんなに感動させてくれた上きれいにまとめるなんて
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  JINに比べたら、シエなんてカスや
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_______________________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
194日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:53:23.23 ID:0lddBJy0
話の筋から言って、「江」は不要だな。
195日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:55:16.29 ID:Eh8hi9XG
棒向井のセリフが早口過ぎて聞こえにくい
196日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:59:07.89 ID:vuNQBQbX
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡  JINより只今帰還
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ  <感動した!!!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
197日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:01:02.63 ID:Q0YjZxW+
>>190
えっ?今日「の」出来???
198Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/26(日) 23:01:06.88 ID:V9vsCUqv
仁は原作変えてうまくまとめたな、ビックリしたぜ
しかし修正力って便利な言葉だよな
199日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:01:45.05 ID:gw0zbiLO
>>162-163
戦極姫か戦国乙女の世界かよww
200日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:02:38.45 ID:vuNQBQbX
改題「極道の姫たち」でやれw
201日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:02:47.12 ID:gw0zbiLO
>>163は余計だったな
すまんかった
202日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:04:20.24 ID:weUvCTS3
JINは見事にまとめたな
脚本女性なのにシビアな形で伏線回収
田渕にはどうあがいても出来ない芸当
203日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:07:08.34 ID:jHrEi2Iw
>>187
単に、江が一人だけ信長に呼ばれたり、
伊賀越えで無理やり家康に同行させたり
そのあと強引に光秀と話をさせたノリで
またまた無茶やって利休のとこに行くだけだろう
何かというと秀吉をどつきにくるのもそうだけど
名ばかりのヒロインを画面に入れようと四苦八苦してるだけ
204日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:07:36.50 ID:vuNQBQbX
今日のポイントはオウム返し増量サービスw
オウムの修行かよ!つーぐらいオウム返しが酷かったな。
結局切腹しないしヒデーな。JINサイコー!
205日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:09:12.86 ID:vuNQBQbX
昨日のTAROの塔
今日のJIN、とドラマ好きには最高の週末だた。
シエw
206日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:11:20.37 ID:w+xsHVZn
突っ込もうにも、仁みたら江のことすっかり忘れたw
207日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:13:12.13 ID:MwfR7fgA
JIN良かったみたいやね。
うちは家族が他の番組見ていてリアルタイムで見れなかったけど、録画したやつを見るのが楽しみ!
208Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/26(日) 23:13:37.34 ID:V9vsCUqv
予告で利休は堺に居ることになってたが
史実では利休は聚楽第の屋敷で切腹したはず
で、そのころ江も聚楽第に暮らしてた可能性もあるから
史実のほうが無理ないんだけどな
209日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:13:40.53 ID:QIeEQKqy
>>194
そうなんだよな
このドラマは完全に江が不要なんだよね
210日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:13:45.80 ID:uZTkGBuF
マジシエいらん
完全に主役が浮いてるw
田豚の脳内は低スペックだからか役がはまってない
211日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:14:20.92 ID:vuNQBQbX
>>206
本スレをROMると記憶が戻るお!
良い子のみんなは絶対に嵐ちゃ駄目だゾ!

三遠駿甲信召し上げって言い方が気に食わんが、JINを見るとどーでもよくなった。
212日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:16:06.45 ID:uZTkGBuF
>>182
ゲスト出演させればいいのになw
213日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:16:37.40 ID:QIeEQKqy
袴田吉彦
一つも見どころなく終わっていったような気がする
秀吉との兄弟愛など少しでも描いていれば
ラストの死で泣けただろうに・・・
肝心の秀吉はコメディだしな・・・
何の感動もなかった
214日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:17:26.43 ID:ulN5uSr7
二百万石を召し上げって言ってなかった?
百五十万石くらいだったはずなのに、四十万石加増だけで関東に追いやられる
のは家康も納得しないでしょう
215日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:17:31.06 ID:9E4nZgem
朝鮮との外交シーンがあったとのことですが見過ごしました
どんな内容か教えてください
216日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:18:21.47 ID:MS7xjAqj
>>156 172 179 181 191 小学3年生の もちろん日本の教科書だぜ 古本屋で買ってきて勉強しろ
217日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:18:34.69 ID:vuNQBQbX
そーいや、論功行賞の席にシエが居たような…
その後のJIN見たらシエなんぞどーでもよくなったけどw
218日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:18:53.52 ID:iaXJLUVk
これをみれる神経を疑うね。
219日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:19:52.85 ID:vuNQBQbX
>>215
通説の明国討ち入りの道案内せい@韓国語
鶴松おしっこのサービス付き会見
220日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:22:54.80 ID:0rpMuZAr
>>215
コミックの「へうげもの」丸パク、というか
劣化コピー

謁見の場に鶴松同伴で登場する秀吉
無礼だとクレームつける使節たち
「自分は日輪の個だ」と言い出す秀吉

どうみても、へうげの同シーンのチャチなトレース
221Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/26(日) 23:23:18.71 ID:V9vsCUqv
江と秀勝がいつ結婚したのか諸説あるが
ドラマでは一番遅い、文禄元年説を採っている

すでに結婚してる設定であれば、
聚楽第の秀勝の屋敷に暮らしてるはずだから
聚楽第の利休の屋敷に駆けつけてもおかしくない

あるいは、妻として小田原に呼ばれても
なんら、おかしくないのにな
222日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:24:23.77 ID:9XPL8sBO
あれだけオダケガーオダケガー言ってたのに信雄改易の場面は普通にスルーされた
223日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:25:04.56 ID:AMUaBOkT
>>215
鶴松のスカトロプレイにGO大興奮
224日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:25:30.09 ID:vuNQBQbX
>>214
シエみたいに暴れる訳にもいかんしな
225日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:25:58.61 ID:sgJE0/gw
大河終わっちまった〜でも良い終わり方だった
咲さんの手紙はSFの定番とはいえ最高の演出だった
>>199
戦国ランスの香姫や謙信になら喜んで支配されたいが
シエに支配されるとか暗黒ってレベルじゃねーぞ
226日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:26:40.07 ID:HzKyi767
>>221
どっちにしても謁見の場に江がいるのは不自然極まりない
あのシーンは間違い探しかよって思った
227日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:26:51.28 ID:A68Qvahn
いっそのことへうげの番宣入れれば良かったのに
テロップとかで
228Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/26(日) 23:27:05.40 ID:V9vsCUqv
>>222
信雄改易スルーは解せない
小姫にはちらっと触れてたのにな
229日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:27:32.73 ID:ToVVQf/z
しかし今年の秀吉はすぐぴーぴー泣くね
230日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:28:17.07 ID:OnZbrozf
伊右衛門のCMと茶々は関係ある?
231日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:28:23.58 ID:vuNQBQbX
さて、大河も今晩で終わったことだし
坂の上まで日曜はどうしたものか…
232Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/26(日) 23:29:52.70 ID:V9vsCUqv
>>226
たしかになw
233日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:29:55.14 ID:vuNQBQbX
うわあ、JINのスレが加速しているな。
とても読む気にならんw
234日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:30:34.44 ID:kGTsejU5
で、秀吉配下には官兵衛と秀長と三成と江しかいないのか
235日曜8時の名無しさん :2011/06/26(日) 23:30:55.33 ID:gkJtxasQ
>>69
利休が切腹させられたのは
天皇陵から墓石持ち出して
庭に飾っていたのがバレタからでしょ?
236日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:31:43.75 ID:Tq3626p4
どこにでも主人公登場させて話をだらだらつなげてるな
237日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:33:14.42 ID:OT2o94m0
愛の嵐ってすげータイトルだな
アキラと上野のあれこれをやりつつ向井と結婚か
238日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:33:40.59 ID:e7lkrUNI
もうさ、再来年の大河は森下佳子が脚本でいいだろw
・・・でも大河だと変な感じになっちゃうんだろうね、多分 orz
239日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:34:28.28 ID:qGbLdBk9
利休、切腹しんかったのか
そういや、このドラマ、畜生塚もやるの?
姫たちの戦国ってサブタイだし、最上の駒姫の話やらんかな
240日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:35:36.41 ID:kGTsejU5
>>237
このタイトル見たらやっぱ高木美保のあれだよな
241日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:37:45.61 ID:MwfR7fgA
>>231
自分は、朝ドラ(おひさま)を1週間分録画して日曜に見ている
あっちは同じ局作成と思えないぐらい良いよ。
242日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:38:56.03 ID:MS7xjAqj
糞まむしどうしたんか IDとトーンを変えて暫く前から居たんだろう
243日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:39:38.57 ID:vuNQBQbX
>>241
まあ、シエを文句言いつつ見ちゃうかも悲しい佐賀で…
244Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/26(日) 23:40:15.26 ID:V9vsCUqv
>>242
呼ばれもしねぇのに現れるのがマムシ様ですよ

寝るノシ
245日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:40:16.53 ID:e7lkrUNI
>>241
1作ちょっとアレなのを挟んだけど
ゲゲゲやおひさまと良作連発して勢い盛り返してる朝ドラに比べて
大河の凋落っぷりときたら・・・来年も微妙だから再来年に期待するか
246日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:40:31.68 ID:Yp/EbWLC
>>216
お前偉そうだな。
何様?
幼稚園並みの頭だなw
247日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:42:15.81 ID:FBEy9YJS
伊達政宗の正室が愛姫(めごひめ)だっけ?
「愛の嵐」…じゃあ来週から違う番組になるんだね。楽しみだなあ。
248日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:44:51.34 ID:MS7xjAqj
>>246 少なくともお前の国の大学生より日本の幼稚園児が優ってることは事実だろ
249日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:45:51.80 ID:vuNQBQbX
>>247
畏れ多くも愛子様がタイムスリップされて…
250日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:46:21.23 ID:+TeUM5Aj
ここでは利休がバーのマスター扱いされてるが
子供でも気軽に入れる喫茶店のマスターっていう方が
ぴったりだな。おいしいお茶いれてくれるし
251日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:47:57.05 ID:9XPL8sBO
利休が切腹なら江さんは牛裂きの刑ぐらいが妥当だ
来週執行して其の次の週から別の大河でよろしく
252日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:48:43.74 ID:/28Pybq+
ところで実際に秀吉は朝鮮の使者に会う時、子供も同席させたの
さらにその子供が粗相したという描写も記録されてんのかい?
253日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:48:54.14 ID:iXD7mPoA
ロイエンタール「だまれ下種!お前は何故いちいち亡き信長公の名を出すのだ!
        この虎の衣を狩る狐めが!
        そもそも、何で武将でもないお前が論功行賞に同席している!
        今すぐこの場から出て行け!
        自分の足で出て行くのが嫌なら俺がつまみ出してやる!」

昔の作品なのでうろ憶えですまないが、確かこんな感じの台詞があった気がする。
254日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:51:09.63 ID:bnZol2CC
今日もまた酷かったみたいだなw この流れなら言える。

リアルタイムでの勝利の感動と余韻でシエのことをマジで
すっかり忘れていた清水エスパルスサポの俺は真の勝ち組!
255日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:51:12.21 ID:4RHMdgdt
シエ、一回、一度もシエを登場させない回を作ればいいのに
そうすれば、この酷い脚本でも役者の力で少しはまともに見えて評判も持ち直せるように思う

この大河、上野が登場するとドラマが毎回ぶち壊しになってる気がする
256日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:51:55.19 ID:t3YM0Ebs
利休の好きじゃなくなった云々の発言が
おねの「好きになるのに理由はありません」と同じくらい
軽く見える。
257日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:52:41.91 ID:TWZIse8o
史上最低のクソ脚本
258日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:52:51.03 ID:nNm6l5wE
JIN見終わったがシエの出演者がかわいそうになってきた
あっちは民放のSFドラマでこっちは大河なのに
現場の熱気が全然違う気がする
259日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:54:00.90 ID:7qlQyzwC
ザイルの「女の勘」もひどい台詞だったな
260日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:55:47.41 ID:O1QCoXTg
>>259
あの一連のやりとりAKIRAが棒すぎてフイタwww
261日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:56:34.15 ID:mmwIFL9x
>>256
先週予告編の利休のセリフ、「好き」じゃなくて「数寄」だろう、JKと思っていたら
実況で字幕は「好き」だと言われてびっくりした
262日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:57:18.37 ID:Tq3626p4
シエは言葉の中に後への伏線とかが無いから、どれも安っぽい台詞なんだよ
今日の仁見てて思った
263日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:57:24.92 ID:LBPBc6Kg
シエは家政婦は見た!的な感じでどこにでも現れるで候。
264日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:57:38.97 ID:EZjJgv4X
>>258
JINも皆が絶賛するほど良いとは思わないけれど
気概は感じるよね
でも現場の差を言うなら、スタジオ隣同士のほうが今はシビアなんじゃないか?

ステラで大河主演と朝ドラ主演の対談が組まれることがあるらしいが
あるかな?
265日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:58:17.82 ID:Zi7lQ84X
上野さんは可哀想だと思うよ
大河ドラマの主演なんて滅多にない晴れ舞台のはずなのに
脚本が糞電波なんだもの
266日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:58:46.80 ID:+L2xG818
おひさまで思い出したが
いつもは保奈美無双で「そしてこの春」なんてやる所を
ウグイス画像のカット挟んでたな
あっちのPの真似したんかw
267日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:58:59.90 ID:gmmWCRPj
>>258
タイムスリップなどいかにも漫画的でありながらJINのほうが人間が描けているとは、どういうことか。
今日も三成が突然、利休を陥れてることになっていて、両者に何があったか描かれていないスカスカさに驚いてしまった。
268日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:59:07.04 ID:O1QCoXTg
古田織部のキャラへうげものぱくってねーか?
それとも元々あんな感じなのか?
269日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:59:35.50 ID:e7lkrUNI
>>253
ロイエンタール「だまれ下種!貴様は大名に意見するのに自らの意思ではなく、信長公の御名を持って行おうとするのか!?
        この虎の衣を狩る狐めが!
        そもそも貴様は、秀吉様に養ってもらっている身でありながら、何の権限があって大名同士しか許されぬこの論功行賞に顔を並べているのか!
        あまつさえ、大名同士の議論に割り込むとは、増長も極まる!今すぐ出て行け! それとも自分の足で出て行くのは嫌か!?」

本当はこうだけどね
270日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:59:39.60 ID:nNm6l5wE
なんかさ、恋愛を描いてもいいけど現代人みたいな発想だし安っぽいんだよな
JINの咲さんなんか「お慕い申し上げております」が最後まで言えなかったのにさ
時代は違うけどこういうのが昔の女性の置かれた立場だと思うんだが
271日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:00:24.93 ID:i0TjiMOd
>>255
利休と秀吉かい?俺も一瞬思ったが>>256かな
命のやりとりにしては軽すぎるし、そのふたりもじきシエの束縛から解放される。
残務処理の人らには荷が重い。
北王子さんは原作脚本でキャラ設定がパーフェクトな華麗なる一族ですら
演じきれなかった人。
272日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:01:43.24 ID:nNm6l5wE
>>264
そうか。おひさまのスタジオと隣だったっけ?
そりゃキツイな。温度が全然違うだろな
273日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:01:44.96 ID:hEKD68Uy
>>271
本はアレだが、二人の演技は良かった。
ちゃんと芝居だったよ。
274日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:02:42.02 ID:IUM8K/Yk
>>253
それ今回の江にこそ言って欲しかったわ
秀吉でも利休でも秀次でも誰でも良いから
憎々しげに信長の専制は天下泰平の為の気高いほにゃらら〜(以下略)だけど
秀吉は単なる欲得だけとか、ようそんな決め付けが出来るな。
その頭ごなしな善悪二元論が却って江を一番の悪役に見せてるのが逆に可愛そう
275日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:04:42.25 ID:i0TjiMOd
>>273
ま、二人と秀次がシエきっての演技派だが、もう消える。
補充は不評で無理ぽいw
276日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:05:18.69 ID:xF5TL7Pz
江がいろんなとこに出て絡むのはそこで成長するための伏線だとして
長すぎないか?
もう半分来てるのに
これが春日局だと半分終わってもまだ大原麗子出てこないような暴挙だぞ
277日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:08:02.32 ID:OT2o94m0
家政婦はみたのごとく、江は見た状態
278日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:08:32.93 ID:wcab2gMt
二流の主演がやると三流ドラマになる。
たぶん会津版もそうなる。
279日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:08:37.47 ID:WY67m/1b
>>258
                       仁最高! 水川もお菓子食ってないで
                  ∩∩        こっち来いよ                V∩
                  (7ヌ)                   ∧_∧         (/ /
      ∧_∧         / /  ∧_∧    ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧  | |
     (u´_ゝ`)        \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` )//
    /     \        \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、内野  /~⌒      /  
   / /\水川/ ̄\        | 小日向 |ー、亀治郎 / ̄| 竜馬 //`i 隆太  /
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_      | 海舟 | | 中岡 / (ミ    ミ)  |東修介|
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、    |    | |     | /        \ |    |
  ||\            \   |  風 |  ) 林  /   火\   \|  山   ヽ  
280日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:09:13.38 ID:lBo4RRrw
             ,.. -―--、._
          /::::::::::::::::::::::ヽ
          /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
          |:::::| ''\,, ,,/'' |:::: :|
          |:::::| (・ ) (・ ) |:::::|  「来週も出るわよ!!」
          |:::::| .(● ●) |:::::|
          |:::::|.  <三>;;;; ノ:::::|
        ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人   愛の嵐
     ).:.:;;.;;;.:.)/ _/__;;;;;;;\ \\
    ノ. ..:;;.;.ノ (__上 );;;;;;;;」 \ \\
   ( ,.‐''~   ェェ| :::L__;;;;;;;;;;;;」  \. -‐ニ ̄ニ‐- . ドガアアアアアアン!!
(..::;ノ )ノ__.  ∠_| ::::野;;;;;;;;;;」::::\/           \_
 )ノ__ '|ロロ|/  \__n=二 ̄ /  大河崩壊 ',  ̄二=
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ  ̄7'' ―― ___ ―― 戈 ̄ お願い出ないでー!
/\同--|田田|ィ0且/\∧ 从,,i ;         `. 、 .尢r、
_|円| 几 m日 A   樹     /\じ'jl|此ト=メ i;_,,爻,,i| 刈ゞメ  HELP
λワー      λワー 里  λワー``‐ヾ:;!Iヅ 〃!iメト辷-" ^  λス

281日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:10:02.43 ID:RhqvGBjD
石坂さんや北大路さんのように本格俳優の巧みな演技のほうが
浮いて見えてしまう。
282日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:10:13.99 ID:sutNXykg
>>178
秀吉「ずっと俺のそばにいてくれよ」
ヒロイン石坂爺「あなたは変わったわ。もうあなたの為にお茶を立てる気持ちにはなれない。…もう好きじゃないから」
秀吉、静かに涙を流し「そうか、わかった…」

役者の熱演のせいか秀吉・利休のシーンはヨカッタって書き込みあるけど、こんなイミフ展開にしか見えんかったw
283日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:10:35.22 ID:rSvNxuDT
>>268
古田織部も秀長も
キャラデザインは、「へうげもの」の影響を受けている気はする。
ともあれ、秀長の臨終の場面はよかった。
でもこれまでそれほど登場してないんだな。
あと秀次、中の人もうまいけど、ちゃんと良さを発揮できる余地を
与えている点も、この脚本の数少ない褒められる点。

が今回出番の多い利休に魅力なし。
今の所、ただのひねこびた小物にしか見えない。
まあこれまであまりに酷い回が多かったから、これでもマシな回に見えるよw

284日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:11:13.14 ID:n2ZKSnnW
>>258
どっちが大河看板を背負えるのかね

先人の流した血の上に今がある
ということを、伝えようとする民放SFドラマ
かたや、「言いたかったことを言わせてあげる」大河ドラマ
285日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:12:39.06 ID:MA4tD7Oj
>>282
利休が殺してくれといってたのかも。あんさんには後々邪魔になる
人間だからと深読みした。たぶんちがうなw
286日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:13:06.69 ID:rSvNxuDT
あー、シエが同じような所業でも信長おじさまのすることは正当化して
秀吉については叱っているのは相変わらずイタかったw
287日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:13:32.15 ID:i0TjiMOd
>>280
すまんな柴本幸さん叩いたりしてスマンかった…
タイムマシーンがあればその朴訥とした演技を擁護したことだろう
288日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:15:06.58 ID:sN07kdUP
>>222
>>228
三河などの召し上げでシエが抗議したとき、真っ先に信雄の改易思い出したわ。
そういう都合の悪い話を無視するから、このドラマはどこまでも薄っぺらい。

>>268
茶人枠を増やすのはいいが、何で古田なんだか。
今井宗薫とか出さんのか?利休とも絡ませられるし、家康の下で色々活躍するのにな。
289日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:17:13.84 ID:Kz/OFbyo
>>282
自分にもそんな風にしか見えなかった
290日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:18:48.77 ID:rSvNxuDT
>>70
わろた。

展開はスローなままでいいよ。
理由は、好きな歴史上の人物にはこのドラマに登場してほしくないから。
だから関ヶ原までやらなくていいよ。
291日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:21:29.96 ID:5D4syrjW
飛び飛びで観ているからなのか
ストーリーが全く頭に入らず、時間の流れが全く把握できないでいる
自分が馬鹿になったのかと落ち込んでしまう
292日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:24:37.75 ID:i0TjiMOd
上手いいうけど
駄目社長に愚痴ったら解雇通告みたいなw
リアルに描写しようとすると豊臣政権の内部構造も描写せなあかんから
所詮某女には無理なことだが。サロン派と若手官僚派の対立つーか。
293日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:24:46.05 ID:5Gwue7KF
今日の利休切腹と言うタイトルと、
中身が全然結びつかなかったわ〜

てっきり今日利休が死ぬと思ったら違うし、
利休がメインのタイトルなのに最後の10分くらいだもんな〜

前に本能寺の時もタイトルと内容がずれてたわ
294日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:26:26.99 ID:uqZp7Ptk
http://tv.yahoo.co.jp/program/43395776/
フジがシエ潰しのアップを始めました。
295日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:28:16.96 ID:sN07kdUP
シエってどこにでも首を突っ込んでばかりで、舞とか読書とか、教養を身につける場面が全くないよね。
こんな無知無教養の小娘にいちいち噛み付かれる秀吉もお気の毒様。
「独眼竜」では、政宗が舞とか鼓とかの練習をしたり、少女期の愛姫が飯事セットで
配膳の練習をしたりと、武家の当主・姫としての嗜みを身につけようとする場面が
結構あったのだが。
296日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:28:40.08 ID:o1rgExS5
半端に視聴率があるからどこまでも付け上がる
一度コテンパンにされないと分からないのだ
そこまでの力が他局にあるかといえば疑問だが
297日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:29:03.05 ID:i0TjiMOd
>>294
明の大軍と遭遇した小西状態だなw
298日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:29:44.24 ID:i0TjiMOd
>>295
仕様です。
299日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:32:57.48 ID:GDPJ3SVy
>>295
セクース教育シーンはあったじゃんw



そんなところ細かく描写するってバカジャネーノとおもう。
300日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:36:33.19 ID:+SYw+YO4
茶々と秀吉の恋愛模様をあんなに長々と放送してたくせに
今のこの2人にそんな雰囲気を欠片も感じられないんだが。
301日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:39:24.70 ID:rHlJfDj8
>>187
>変装して利休に会いに


絶句
302日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:40:34.69 ID:xQfKhejg
前上野が自分の顔とテロップが被ることに激怒しているというニュースで
どうせならニコニコみたいにすればいいのにって言ってた住人いたけど
日テレが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110626-00000001-mantan-ent

シエもやればいいのにwww
303日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:41:37.89 ID:sETMZrXq
せっかくの秀吉が淀を小田原に呼び出すイベントが
なぜかついてきた江さんメインにすり替えられてしまったんだもん
304日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:45:07.40 ID:MG56AFhn
来週はマルモ総集編か
そう来たか
305谷垣 総裁:2011/06/27(月) 00:45:15.01 ID:OP/69bqN
今回は江の露出は少なめだったな
306日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:48:29.09 ID:2BUhTzIp
もともとの脚本を現場で変えてると思うよ
ストーリーブックだと、もっと江の持ち上げが酷い
江の意味不明な持ち上げシーン削ったから、出番が減ったw
307日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:50:10.05 ID:kQAV+/gw
>>293
深い描写もなく、最後に切腹しろで片付けるところが、脚本を職業と語っていいのか疑うわ
結局、物語を組み立てる能力、それに裏付けられたタイトルをつけることもできない(兄がいないとすべてダメ)
だから、来週は“愛の嵐”なんだろうw
308日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:50:32.60 ID:MG56AFhn
>>305
初もいないしひね忠も少なく良かった
309日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:57:26.81 ID:0uJWPXhl
秀吉や茶々など周りは大人になっていくのに江の見た目が6歳から変わらない
精神年齢も変わらない
秀忠も20年後の設定になってもこのままだろう
周りだけが変わっていくのに主人公が浮いてる
310日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 00:59:22.09 ID:0uJWPXhl
ながら見だったが朝鮮上げがうざかったな
311日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:02:05.36 ID:2BUhTzIp
江は信長に歯向かったり、光秀に説教かましたり、6歳児のときの方が
大人びた発言連発してた
田渕はなんにも考えずにセリフとか設定与えてると思われる。
本当にこのオバサンは頭大丈夫かと心配になる
312日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:02:26.40 ID:gPnpiz02
秀吉の女性性がどうのこうの言ってるし
秀吉と利休は疑似的な恋愛関係だとみなされてるんだろうね。
政治も結婚もみんなこういう感情重視でやられるの嫌だなあ。
313日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:03:37.73 ID:TI0/3nll
朝鮮からの使者の謁見のところで子供を同席させるのは
おかしいと言っているが江だけ女がいるのも違和感があった。
314日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:08:09.36 ID:0uJWPXhl
最後のほうの側近会議にもなぜか江がいて違和感があった
もうこんなことにつっこんではいけないね

秀忠登場の仕方がギャルゲーすぎ
当日あんな構造の建物あんの?って思うような二階からイヤミ
315日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:08:47.00 ID:0uJWPXhl
最後のほうの側近会議にもなぜか江がいて違和感があった
もうこんなことにつっこんではいけないね

秀忠登場の仕方がギャルゲーすぎ
当日あんな構造の建物あんの?って思うような二階からイヤミ(Byゼシカ)
316日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:15:57.42 ID:UsuXxwoo
秀忠死んで秀勝生き残った方が日本のためにも良かったと思った。
317日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:17:00.08 ID:qHf5/0cg
このドラマにおける秀吉と利休の関係がキモい
まるで恋人に別れを切り出されて逆上し、
別れるくらいならお前を殺して俺も死ぬとか言いだすDV男みたいだった
318日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:17:51.99 ID:/n7l4zKF
>>316
あれはこの宇宙と関係ないタブチ空間の物語です

ってちゃんと番組前後に入れるべきだと思う今日この頃
319日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:19:19.01 ID:sN07kdUP
>>301
変装って圧姫でもやってなかったか?
引き出しが少ない脚本家だなあ。
320日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:19:53.37 ID:0uJWPXhl
解雇してくれたらこの人のとこいくからって突然登場した利休の愛弟子が秀吉から処分されないか心配しちゃったよ
321日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:20:53.18 ID:zx9qbvOs
想像で脚本かくアホw
322日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:24:02.21 ID:0uJWPXhl
このドラマの秀吉がねねからも家族からも側近からも誰からも愛されてなくて
愛されてるのが茶々からだけっていうのがね…
323日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:24:07.45 ID:2BUhTzIp
なんでもかんでも場当たりの感情発露だけで話ができてるから浅くなるんだろうね
登場人物がみんなその場その場の思いつきだけで行動してるし
多分、太平の世というものも、目の前で人が死ぬのは嫌とか戦争は嫌というだけしか考えてないんだろうな
今の日本に何故戦争が起きていないのか、考えたこともないだろう
朝鮮出兵の理由も、太閤検地も刀狩も太平の世を語る上で物凄く使えるネタなのに、何も使えてない
324日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:25:24.59 ID:0uJWPXhl
書き込みがすごく少ないね
自分も1ヶ月ぶりに見た(掃除機かけたりしながら)んだけど
325日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:25:42.07 ID:kQAV+/gw
自分勝手な捏造妄想が世間にウケると思っているアホw
326日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:31:31.84 ID:P7j5wBBm
ベテラン勢は新脚本読む度に、石「誰?この利休」北「何処の家康の話?」と
軒並首を傾げていたと推察。
327日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:35:26.58 ID:DeTveV/1
>>324
仁の余韻に浸ってる人が多いんじゃね?
328日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:37:57.82 ID:7BdL/iGK
仁のすばらしさにジーンときた! 感動したっ!
329日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:39:08.23 ID:MpvfqK4v
仁の最終回は概ね評判良さげだな。

2009年&2011年はTBS>>>>>>NHKが確定。
330日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:40:02.89 ID:HfqQbrML
仁、そんなに凄いか?
江と較べれば上だけど。
331日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:47:27.24 ID:0uJWPXhl
周りのスイーツっぽい女は江は見なくて仁を観てるんだがどの層を対象にしてんの?
バブルおばさんはトヨエツ保奈美退場とともに卒業
332日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:50:05.06 ID:NfuC5QWW
うるせー!バカ!
333日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 01:57:13.34 ID:xF5TL7Pz
仁をSF時代劇つうけど江だって戦国時代にタイムスリップしたのだめって感じだろ
334日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:04:22.60 ID:0uJWPXhl
のだめ見たことないんだけど、ここで江がのだめ演技だって言われててますます見ようという気がなくなったよ
335日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:06:19.09 ID:qXz4zSRb
婚カツスイーツ、歴女、少女マンガ好きな女子、あたりを
ターゲット層にしたと思われますが
完全に失敗しました。>江

婚カツスイーツは、その世代の女の中でもごく少数派のある種の変人で、
マスコミがからかったり持て囃すほど多くは存在しません。要するに数がいない。
歴女は、女というだけで実際の中身はオッサンのディープ歴オタと同じ。
今回の大河みたいなのや少女マンガを一番嫌う層です。そしてこれも少数派。
少女マンガファンは実は一番数が多い優良お得意様だけど、
こちらはむしろ恋愛メディアにはすっごいシビアで、シナリオがしょぼいものには見向きもしない。
そして、基本的に現代ドラマにしか興味がない。

つまり江は、どこにも客がいないところに向かって作った無用ドラマ
全く金と時間のムダなだけでした。
336日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:07:22.61 ID:xD6lyyCQ
>>330
民放でよくあれだけ頑張ってやったと思うよ
江戸の写真と現在の写真が交錯していくOPには泣ける
歴史へのリスペクトが感じられるんだよね
シエにはないものがあるのは確か
337日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:16:41.19 ID:aBAduTFy
江も仁みならってパラレルワールドの話にでもしろよ
338日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:19:02.00 ID:Xu9YraMB
シエが大活躍()してる時点で、この世界とは全く違うパラレルワールドなんだろう
339日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:24:42.30 ID:HfqQbrML
何をしたいのかわからないドラマだな。
いろんなエピソードや妄想をただ並べたような内容。
秀吉のブラックさを出したいのかもしれないけど、あざとさにしらける。
そもそも秀吉がブラックになることと江は直接関係ないし。
むしろ、甥っ子への愛情が深まることは叔母の江にとってはいいこと。
江について書くことが無くなったんで無理やり秀吉を悪者に仕立ててるんだろう。
支離滅裂なゴミドラマ。
340日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:26:27.61 ID:xF5TL7Pz
いや演技がのだめだとかじゃなくて現代人がタイムスリップして歴史の有名人とすったもんだやるだけって感じだから
予言もするし
341日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:29:29.76 ID:0uJWPXhl
上野の顔がずっと丸いので、初期のムックの表紙のキリッとした細面の写真はCG加工だと確信した
342日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:50:56.89 ID:3YNIWZ1U
>>327
健気な咲さんにやられたよー゚・゚(ノД`)・゚
浸ってるつうかいまだに涙が出てくる。
343日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 03:22:18.37 ID:3YNIWZ1U
>>330
唯一の楽しみが無くなった
この喪失感、組!の最終回依頼だわ

しかし江は相変わらずでした
関白を小突きながら、チョウセン国を呼びつけたのが悪いだの
毎日くっちゃべってばかりで、書物も読まないくせに外交の何が分かるの?。。
利休や江みたいな、口先だけの説教がましい平和主義者が
一番信用できない。
344日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 03:32:00.13 ID:8W9nEL2g
朝鮮との会見に鶴松抱いていたことを非難しながら
そんな会見の末席に
当然のように江が顔を出してる不思議


家康の関東移封に伴う旧領召し上げに怒鳴りこむのに
まだ占領前の領地と引き換えに旧領召し上げされ謀叛をおこした光秀は
「ただの言い訳です。私は許しません」
と斬って捨てる江


だいたい信長の現人神宣言と比べて
秀吉の日輪の子発言と天下に対する政治姿勢に雲泥の差があるとも思えん
345日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 03:40:28.78 ID:rR783W5p
あまりの低レベルさに目が釘付けになるようなドラマ。それが狙いなのか・・・
NHKも地に堕ちたね。
346日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 03:41:36.52 ID:QL9NeCGA
>>245
てっぱん面白かったが
347日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 03:46:47.29 ID:fy/PQYQy
ゲゲゲの後番組で放送前評判はシエより最悪だった割にはかなり検討したよな>てっぱん
シエと比べるのは失礼なレベル
348日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 03:47:35.59 ID:fy/PQYQy
×検討
○健闘
349日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 03:53:04.13 ID:JqU9Kscq
>>344
朝鮮の使者が女のそれも10代の小娘の同席を許すわけがないわなw。
350日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 03:59:55.25 ID:MDBZmK+o
おひさまも言うほどいいとは思わないがな
中途半端にいい人ばかりで戦時中とは思えない
シエが酷すぎて岡田脚本がマシに見えるだけで
時々いいシーンはあるけどシエにはそれすらない
351日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 04:33:59.99 ID:xlEYRsxZ
>>344
家康が国替えに応じなかったから改易だろうね。家康の国替えに伴い、織田信雄
の家康旧領への国替えも発令されていたが、信雄は拒否して改易されたね。
シエはそのことには触れず。
淀あたりに「国替えを拒否すれば、信雄様のように改易されますよ。」と言わせれば
いいのに。
352日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 04:56:17.57 ID:L12hJ0k9
石坂さんがいなくなって今後がさらに不安
353日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 05:16:38.93 ID:QxXGRNRe
あの当時朝鮮人達はハングルなんて使っていたのか?
確か貴族や階級にある役人達はハングルじゃなく中国語だと思うんだが
日帝時代からだろハングル教育されてたのは。それまで史書も漢字だらけだったはず
354日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 05:22:59.52 ID:rn802hFO
あんさんがおもしろかったからついてきたんであって、あんさん子供ができてからつまんなくなりましたわ・・・
って、ただの構ってちゃんが拗ねてるようにしか取れないのがどうもないわー

あとは、日輪の子じゃぁ とか 毛利しかイメージないんだけどwwww
朝鮮が礼節を重んじるとかwwwwwwwwwwwwwありえませんって
355日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 05:31:03.42 ID:lJharSBx
「 愛 の 嵐 」

もう笑うしかねえだろ、このタイトルw
あまりのセンスに中身が気になってしょうがないわw逆の意味でw
356日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 05:35:32.47 ID:C84AdjMi
>>344
さすがに破綻がここまで徹底していると、わざとやっているのかと思ってしまう。

実際、このドラマが始まって既に半年、
江が画面に出てくる意味があった場面なんて、せいぜい二度の落城と最初の婚礼シーンくらいだし。

それを、わざわざ色んな所に顔を突っ込ませて、しかもことごとくウザキャラとして描くなんて。

何か制作意図があるんでしょうね。たぶん。
例えば同じようなウザキャラの向井秀忠に姉さん女房として注意する時、
これまでの自分の酷さがフラッシュバックで思い出され、改心するとか。

だから今のところは、わざとですよ。きっと。うん。


orz
357日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 06:16:23.56 ID:0N4exxGo
原作はどうなの?もっと酷いの?
358日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 06:29:54.18 ID:l4vqtv6D
秀忠をどうしても出したいなら、徳川の国替えに怒りを隠しきれない思春期の少年にすべきだな。
親父と家臣が文字通り骨身を削ってきた地からド田舎への移転に思春期の少年らしく豊臣に反感を持てばいい。
秀勝とシエとのトレンディ三角関係は勘弁してくれw
あのふざけた音楽をBGMに三角関係を繰り広げる3人のアホの存在価値の無さは異常。

徳川の国替えに江が憤怒するのも変だ。
この糞ドラマではシエは未来の舅様家康には懐いていて一緒に伊賀越えした仲wだが、
今のところ、江の後ろ盾は豊臣家、とりわけ世継ぎの母で秀吉の寵愛を受ける茶々なわけで、
秀吉亡き後の豊臣家のことを考えると徳川家は大阪から遠いほうがいいし、体よく力を削いだほうがいい。
茶々の子が豊臣家を継ぐことを考えれば、シエが徳川家の国替えに怒る意味がわからない。
359日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 06:41:05.32 ID:+MV+Qi4v
>>357
脚本家がまんま原作
360日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 06:47:06.23 ID:kktaXFP3
しかもライトなシナリオ集っぽいのが幸いしてなんかここまで突っ込みどころはなかったなw
361日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 06:56:17.93 ID:0oVYl/bB
他の人がどう思っているのかはしらんが、俺は今回が今までで一番酷いデキだと思う。
最初から最後までいくらなんでも酷すぎるだろ。

そもそもどうしても江を主人公にするなら、ハッキリ言って勝家が死んだ後から秀忠と結婚する前位までワープでいいんだよ。
時は流れて〜で良い。で、家光が生まれてから自身が死ぬまでの様々な事をじっくりと描けば良い。
そして全てのシーンにジャンパーのごとくワープしてしゃしゃり出てくるのを止め、
一々一々眉間にシワ寄せて怒りだすのを止めればまともに見られるだろう。

しかしそうすると年表上の派手な出来事とあまり関係ないことばかりの地味なドラマになるだろうし、
それが出来ない以上は江を主人公にする企画そのものに無理がある。
利家とまつの「何から何までまつにお任せくださりませ」も当時は酷いと思ったが、江と比べればあっちの方が数段良かった。
362日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 07:00:00.67 ID:0oVYl/bB
せめてタイトルを江でなく三姉妹にして主役は3姉妹1/3づつ的にすれば
ドラマとしてはまだ良くなる可能性はあったのにと思う。
色々な絡みでそういうのは無理なんだろうが。
363日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 07:40:03.52 ID:dO2jIgJT
>>362
市、茶々、江と主役を変えるのもありだったね
でもそんな複雑な構成はたぶちんには無理

それにしても利休切腹やら唐入りやらに江が関係ないので
どうするのかと思っていたら、無意味に顔を出させるという扱いに出た
たった一人のヒロインをもてあますとはな〜
364日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 07:44:54.24 ID:+MV+Qi4v
>>363
そもそも人質同然の三姉妹の末っ子ごときが外交デビューとかという、
真面目なツッコミが入り込む余地が無いドラマだと毎週痛感させられる
365日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 07:47:20.27 ID:kpYkll+Z
篤姫の脚本家で大奥創設期の話を、
という意図ありきの江主役だったんだろうが、
その江戸期以外たいしてエピのない江を
主役にするのに、なにも考えなかったんだろうか。
ただ一生描くだけじゃもたないことは
すぐわかるだろうにな。
脚本家の話じゃなくてね、NHK的に。
366日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 07:52:28.47 ID:5zRV+lD+
はい
ダイザイガーさんがいらっしゃいました
367日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 07:59:26.57 ID:8Z8IKU5d
もう来月中に打ち切りにしてあとは坂の上の雲一部二部と過去人気作品の総集編流して下さい、お願い致します
368日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 08:02:06.23 ID:dO2jIgJT
三姉妹の気持ちは史料にないので、そこは創作の領域。
だとしたら三姉妹が親の敵である秀吉をこらしめようとしていて
茶々は別の男の子供を産み、江は利休との仲を裂くくらいやらんとな。
しかし江は秀勝を本当に愛するようになるが、茶々はますます豊臣を憎む―
そして大坂の役では姉妹が気持ちとは逆の位置で対立する―
もしこの時代の主要な出来事を長々と描くならそれくらいの設定にないと
とうてい姉妹が中心人物にはならない。
369日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 08:14:29.93 ID:6Zng3g5w
>344
>朝鮮との会見に鶴松抱いていたことを非難しながら
>そんな会見の末席に
>当然のように江が顔を出してる不思議

あの場面に女性がいるにしては正装でもないようだったし
誰かが言ってたようにティンカーベルだからどこにでも顔を出して
誰にも、そこにシエがいるのが見えてないのかと思った

いっそシエはとっくに死んでいて うろつきまわってるのは
亡霊ってことにしないかな
370日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 08:23:56.81 ID:kBY4ZIj3
もう見てないんだけど、江は朝鮮に渡って現地の人と
仲良くなったけど、朝鮮の役でその人が殺される
くらいのことはやってのけてる?
371日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 08:33:16.49 ID:3K6dO8U6
もう盗み聞きどころか、どうどうと加わっているのが違和感ありすぎ
そこにいる理由もまったくないって
ひどすぎる
372日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 08:36:32.62 ID:whaIWGJr
という夢を見たのでございます。





で、来週打ち切りにして欲しい。
373日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 08:40:27.52 ID:whaIWGJr
ファンスレ見ていると、頭腐っているっしか思えない。

374日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 08:52:21.34 ID:PAYrb/JB
昨日の見所を3行でお願いいたします
375日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 08:57:17.70 ID:Gw0y8QuX
353
その通り。
ハングル語は民衆が使う物である、と貴族や官僚は侮蔑して、いつも漢字を使っていた。

韓流時代劇を見ていれば、分かるはずだがw
376日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 09:00:41.99 ID:0aeI8T4b
せめて公式会見後のセレモニーに豊臣一族全員集合とかなら
正しくないが仕方ないと思えるが、なんで江だけ?

それにしても城の中が狭すぎるわ
本来武官文官をくでっかい広間にずらっと並べて
朝鮮使節圧倒、くらいしなけりゃ
どこが日輪の子だ?
畳30畳もなさそうな狭いセットで、大阪城も聚楽第も同じような美術だし
377日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 09:12:10.13 ID:hEKD68Uy
>>353
室町時代に成立しているから、一応あったみたいだね。
ただ、ハングル文字は庶民のみ対応の文字だったので、使節に選ばれるような
層が使う文字じゃない。

通訳は朝鮮側だけじゃなく、日本側(対馬宗家)にもついている。
それから、この時の朝鮮通信使の主な目的は、朝鮮侵攻の噂の真偽を確かめること。
復命は正使は侵攻する、副使はしない、という結果になった。
その辺の腹の探り合いもせず、使節が席を立つことなどありえんだろう。
というか、それじゃ全然面白くない。
あれえ立腹して席を立ったら、戦いの準備を始めてしまうぞ。
378日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 09:25:45.67 ID:nXAppaSt

第24話 利休切腹 ← タイトル詐欺


日本経団連の米倉会長
「自分の言ったことをきちんと実行しないと、若い人たちの教育上も具合が悪い」

http://www.j-cast.com/2011/06/21099111.html
379日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 09:26:34.38 ID:oOUIf2kv
>>374
タイトル詐欺
秀吉×利休萌え
鶴松のおしっこ
380日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 09:51:16.63 ID:+TmE85/u
だから、JINに対抗して、江が違う時代にタイムスリップするって話を挟めばよい。
それで視聴率取れたら、また次の時代にタイムスリップで。
381日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 09:55:29.41 ID:5zRV+lD+
>>380
そんな難しい話書けるわけないだろ…
意地が悪いな
382日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 09:57:35.10 ID:1l6Bip17
>>369
江ストってやつだな
383日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:06:45.16 ID:R1r1wL2e
>>371
茶々とかその他の女がいるならまだわかるが
普通に江一人いるだけだからな違和感が半端ない
384日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:09:32.88 ID:+TmE85/u
このドラマをファンタジーでなんとか擁護しよう人もいるが、
ファンタジーとしても魅力が全くないんだよ。
385日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:12:40.88 ID:4v7r1lRJ
ひとのこころとか、歴史の流れを全く描けてないからね
大河の枠じゃなければ文句を言わんのになあ、
田渕はケンカ売ってるのだろう
386日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:16:09.05 ID:nXAppaSt
807 :日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:00:11.29

次週タイトル:愛の嵐
内容:利休切腹

何だこの脚本。。。
387日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:29:10.05 ID:xBB9n1Ph
>>384
ファンタジーって言っても現実とルールが違うだけであって、
ルール無用の支離滅裂世界ってわけじゃないからな。
シエの場合はまともなルールが存在してるように見えない。
388日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:32:51.60 ID:xD6lyyCQ
ドラマとして破綻している脚本だよな
これでプロの仕事と言えるんだろうか
どの人物も生きてない感じ。共感できる人がいないし
役者さんは演じてて大変だと思うよ
389日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:35:22.59 ID:4v7r1lRJ
主人公の生きざまのどこに魅力を感じろというのか?
父親の顔を知らない、母親を早くに亡くした、それ以外に悲劇性はない。
なに不自由することなく、勝手放題、わがまま放題。
パラサイトバカ娘にしか見えない。
390日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:38:34.95 ID:eYPtYsoB
>>387
現実とは違う世界観で説得力を持たせるのはむしろ余計に難しいものだからな
豊富な資料を参考にしつつも、これほど人を打たない脚本を書く人が触れていい世界じゃないw
391日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 10:51:49.64 ID:1u/9DtWx
>>389
禿同
この女には感謝という心が欠如している
親と叔父と姉の七光りで生かしてもらっているのに
口先だけで目先しか見えず感情的
でしゃばりで自己中
置かれた立場と場の空気などまるで関係無し
自身は何一つせず、不自由なく暮らし、我がまま放題

例えれば馬鹿な女の見本
不快極まりない
反吐が出る
392日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:01:31.43 ID:kPjXtRLt
田豚と上野はある意味最強タッグだわ
視聴者を寄せ付けんw
393日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:05:01.28 ID:FmG+jmWR
視聴率26.1% 瞬間最高31.7%
JINすごいなあ
394日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:09:13.55 ID:4eNZnox6
>>391
でもこれって、江とか田渕先生みたいなエリートというかセレブ女性に
とっては当たり前の生き方だと思うし、一般の普通の女性が一番憧れる
生き方なんだよ。
有り余るような才能や美貌を得て、且つ、周囲の財力でお膳立てもしてもらい
回りは自分より位が下。自身にはあふれる知性と聡明さがあり、金銭的には
困らず、やりたいことをやる(自分らしく生きる)ことでさらに魅力が
増す。
田渕先生のインタビューよむと、まさに自分と江は同格なんだろうね。
395日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:09:27.31 ID:8HI5OcG0
>>338
でしゃばってるだけで別に活躍はしていない。
396日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:09:56.50 ID:FmG+jmWR
シエは18.1%らしい
397日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:14:30.04 ID:w8CNv1jR
>>394
誰がエリートで誰がセレブで誰が憧れる生き方だって?
398日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:17:38.67 ID:4tUT7YH5
>>387

ファンタジーの方が難しいだろ。
魔法とか妖術とかフォースとか、
存在しない者の設定を自分でち密に作り上げて、
かつそれらが矛盾しないように描くんだぜ。

田淵の豆粒脳味噌じゃ無理だろ
399日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:27:50.12 ID:xD6lyyCQ
同じセレブでも生き方に筋の通ったレディーガガみたいな人なら憧れるけどな
江とか田渕には憧れんだろう
400日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:34:46.68 ID:nXAppaSt
>>393
昨夜の最終回は、仁2の中でもストーリー、人物描写、最高クオリティだろ
それに引き替えシエは、堂々とタイトル詐欺という邪心に走り、身分もわきまえず
朝鮮使節団との会談の場に出席、家康の国替えにも秀吉にイチャモンをつける
どっちが受信料をとる公共放送の大河なんだといいたくなる
これが問題にならないところが、犬HKという組織の歪なんだろう
401日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:36:51.56 ID:1u/9DtWx
>>394
俺がもし、こんな江だったら自害するわな
この江様は、恥と誇りと言う言葉を知らないのだろうね

でも延々と生き恥を晒し続ける江は
ある意味幸せな女性なのかも知れないね
402日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:39:24.68 ID:07lqcQF5
タイトルに利休切腹とあったのに、来週にもちこしかよ。
いきなり出てきた古田織部w
袴田さようなら。糞脚本の中、本当に本当にお疲れさまでした。
予告で汚い顔の江、お前には庶民が似合ってる。朝鮮特使の前にまで顔を出してくるな。
403日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:48:00.48 ID:sETMZrXq
石坂利休の「やめたい」に妙なリアリティを感じたのは気のせいではないだろう
茶頭じゃなくて出演のことだと脳内変換余裕でした
404日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:50:24.93 ID:xastWAJK
秀忠ー江のコント場面受けると思って出してるんだろうが
あれ今のところ逆効果だな
今何話位撮ってるのかな?早口棒演技よー何話まで続く
まあ注意しても直らないだろうwホタルノヒカリと一緒だもんなー
405日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 11:51:11.41 ID:Fg+4W82g
血風録に仁と大河かわりの良ドラマが終わったわ
どうしたもんだろう
406日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:02:16.45 ID:Xu9YraMB
>>401
シエは史実のお江の方にも失礼だわな
嫉妬深いとか次男を偏愛し、長男を酷く嫌ったって俗説、シエにぴったりだな
こんな品の無い我儘娘、しつけもされてないし、そう言う風になるわ
407日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:03:32.35 ID:nIkhF+2s
>>98
宮沢りえは、芝居は悪くないよな。激ヤセが気になるだけで。
上半身だけ写しているぶんには問題はない。
嫌になるのは全身。とくに後姿。
408日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:05:44.20 ID:nIkhF+2s
>>106
主役の出番がまったくなくて、オジャマ虫だけやっている江は、斬新すぎますわ。
つーか江のドラマになっとらん。
409日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:07:10.68 ID:FAcPMU22
宮沢りえは老けたなあという印象
やせすぎだからかな?
410日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:08:27.21 ID:nIkhF+2s
>>213
秀長の豊臣政権における重要性をここまでまったく描かずに死に際になって
唐突に重要人物にしちゃうから、感動はなかったわな。
411日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:09:33.94 ID:LXtOI/vk
>>394
あらゆる無能な怠け者の理想がシエちゃんだと思う
セレブ女性じゃないから解エセセレブ以外はセレブである為に努力してるんじゃない?
その努力の中身も具体的に思いつかず面倒くさがりなのに
自尊心だけは異様に高い人間が脚本描いたらこうなるだろう
412日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:12:42.61 ID:dkTNlXmY
それにしてもよく主要キャストとばったり出会う廊下だな
413日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:12:59.17 ID:nIkhF+2s
>>288
>茶人枠を増やすのはいいが、何で古田なんだか。

俺も、何で古田?と思ったな。
出すなら有楽斎だよな、絶対。
そもそも利休と三姉妹が親密という設定が意味不明だった。
間に叔父の織田有楽斎がいれば、利休との関係が納得できた。
大坂の陣では重要人物になる織田有楽斎が、江のドラマに出てこないのが不思議。
414日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:17:35.40 ID:nIkhF+2s
それと、せっかく細川忠興を出しているんだから、利休切腹の回に使わないというのは、
どうかしているぞ。利休切腹の際には、忠興と古田織部だけが見舞ったという。
415日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:19:37.99 ID:aXkui2wS
シ工も何時までも伯父様が頭から離れられないというのがな・・・。
416日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:20:26.86 ID:FmG+jmWR
細川なんて重要な役や長台詞にからむ部分に使えるわけない。
今回の細川は40代になってもwikiに項目すら作られてない大部屋モドキだ。
417日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:21:37.44 ID:3K6dO8U6
ファンタジーなら戦国BASARAくらいやるなら納得いく
あれは、めちゃくちゃだけど、キャラ設置はしっかりしているし
なにより、話が破たんしてない。
もう、つまらんから、魔界から信長呼び戻すくらいしてもいいレベル
418日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:22:56.26 ID:nIkhF+2s
YesのSound Chaserという曲は、茶々を歌ったものなんですか?
419日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:26:29.13 ID:4tUT7YH5
>>413 >>414

「へうげもの」へのアシストをしろ!ということで、
上からの命令で、古田織部?誰それ?まぁいいや!って感じで、つけ加えてるだけなんだろうね。
ご指摘の通り、利休切腹への布石を打つためにも、
三姉妹のおじにあたる有楽や、ガラシャの夫の細川忠興を出さずにはいられないと思う。
どういう神経してるんだろうな。

この二人を早い段階で出しておいた上で、古田織部登場→利休切腹の流れなら理解できるんだよな。
女性主人公なんだし、教養としてお茶を習ってて、お茶のお教室つながりで利休七哲と面識があるとか、
いくらでも、「利休切腹」への流れの作り方はあったと思うんだよなぁ。
420日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:29:16.20 ID:3GNgFFKe
>>372

シエと秀勝の子、「完」子(さだこ)は言いえて妙!?
421今さら?:2011/06/27(月) 12:35:27.48 ID:ZNxp/Gq0
暇だから久々に見たけど、どこでも居る女だなw
422日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:35:30.88 ID:ijw61Jmu
まだ18.1%も有るんだね〜(><)
いつになったら一桁になるの?
423日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:39:13.11 ID:dpCgykmx
わ か ら ぬ
424日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:39:14.52 ID:82DQJiuY
家柄やら何やらが大事なシエちゃん、アナタが尊敬している千利休は卑しい商人の出身ですぞw
425日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:44:59.38 ID:xD6lyyCQ
江と田渕の感覚は大河じゃなくてEテレでやってる
「新ビバリーヒルズ青春白書2」みたいなんだよな
あっちのほうがずっと面白いけどさ
426日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:46:53.56 ID:ijw61Jmu
低視聴率且つ内容もお粗末なくせに
最近やたら登場の俳優さん方のCM出演が目立つよね!
主役の人まで出てるけど
以前は主役の人はドラマ放映中は自粛していた気がするけど。
もうそういう配慮も全然無いみたいだね!
427日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:47:33.95 ID:Xu9YraMB
>>424
家柄よりも猿・禿鼠な秀吉自身が嫌なんじゃね?
伯父の信長は部下の家柄とかこだわらなかったイメージなんだけど
伯父上大好きなのに…

ドラマ『JIN』最終回はシリーズ最高視聴率26.1%で幕〜瞬間最高は31.7%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000325-oric-ent
凄いなぁ
428日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:48:03.55 ID:9ptipQS3
天正14年にはお江は秀勝に嫁いでるのに
 何故夫婦なのに 恋心を寄せてるのが意味解らん。
そもそも 人質の秀忠があんなに城内をうろうろと歩きまわっていいのか疑問
後 お江は豊臣秀勝の奥方なのにあんなに好き勝手に行動出来る筈もないのに。
後「姉上が心配」とかついてきたりとか 馬鹿過ぎて。
429日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:48:48.14 ID:LXtOI/vk
シエちゃんが嫌いで差別するのは秀吉だけで理由は秀吉だから以上のものはない
これの範囲が広がれば立派な人種差別や家柄差別になるわけだが、一人を差別して見下すならば問題ないのだろう
戦は嫌でございますぅとかいってるわりにそういう些細な綻びが
争いを呼ぶ事を想像できてなくてとてもリアルですね
430日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:55:50.67 ID:kQAV+/gw
>>425
このスレでそれが出るとは思わんだ
共通しているのは主人公が周りのキャスト、視聴者から物凄い嫌われていることか
あとあっちは準主役が魅力的だったな
431日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 12:57:23.16 ID:nIkhF+2s
>>426
現代の衣装でもパッとせんね。
上野の場合、すまし顔なら見れるが、笑顔になるとブスになるというところが欠点。
432日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:02:21.65 ID:B559f9Ba
>>392
キャラも中身も釣り合ってて最高にお似合いの最凶のタッグ>田渕&上野
どっちも歴史物・時代劇の知識・教養皆無っぽいのに大河をやってるのが凄い
433日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:04:03.48 ID:nIkhF+2s
>>432
カントの「純粋理性批判」をランドセルに入れて持ち歩いている小学生みたいなんだわな。
434日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:12:25.28 ID:ULRJjZXx
>>429
シエと秀吉は「いい感じのケンカ友達」のつもりだと思う

シエは他の人間には遠慮してるし、秀吉は自分に逆らうものは許さないが
二人の世界では好きなことを言い合えるという…
「このあたりの微妙な関係、うまいでしょ」という田渕のドヤ顔が見えるが
大半の人には伝わってないし、伝わっても苦しすぎるんだよな
435日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:13:19.96 ID:8GZhmfdk
本スレは余裕で1週間もつというのに、おまいらときたらw
436日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:27:21.09 ID:nIkhF+2s
>>434
出世する前の秀吉と江がそんな関係で、それが現在でも続いているというのなら
視聴者にも受け入れられると思う。
秀吉は権力の頂上にいるわけで、そんな秀吉と言いたいことを言い合える喧嘩仲間
なんですよ、とやられてもナルシズムの表現にしか見えない。
437日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:28:00.49 ID:3SY/2omE
>>434
だからと言って養父である関白の横っつらをはたいたり、
足をひっかけたり、
どんだけ非現実的で育ちが悪い設定なんだよぉ
とあきれるばかりだよ
438日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:48:52.94 ID:Vl1u121v
だんだん面白くなってきました
439日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:49:35.58 ID:Xu9YraMB
猿ではなく、人の子を産んで下さいねとか猿よいなくなれー
はいくらなんでも酷すぎだろ
ただの仇ならまだしも、養ってもらってるのに
440日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:53:31.46 ID:kLycgjAF
>>439
そうそう。こういう呪いにも似たセリフがバンバン出て来るから、
「いいケンカ友だち」に見えないんだよ。
秀吉の一方的な寛大さにあぐらをかく馬鹿娘にしか見えない。
441日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:54:50.82 ID:zOmdW2rx
誰に対しても、人としてあり得ないレベルの発言。
大河史上最も下劣な主人公だろう。
442日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:56:12.54 ID:nXAppaSt
>>9

>私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。
>また、いかにも作り物っぽいじゃないですか

それでシエはあの描写ですか・・・
あれが愛されると思うなら一回、病院行った方がいいわ
443日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 13:58:26.49 ID:q2uF12fi
俺の半年間を返せよ
>犬HK
444日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 14:05:09.20 ID:yaqXBJkg
>>417
2期で利家が秀吉側につくことになって「まつ姉ちゃんはそれでいいの?」と慶次が尋ねた時に
「夫の言う事に付き従うのが武門の家の妻の務めです」とキッパリ言ってたな>戦国BASARA
大河の脚本家が「家守る事しか考えないなんてサイテー!!」って…
445日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 14:05:33.36 ID:jRrJcp7W
>>405
BS見れるならテンペストがいいぞ。
7月16日から、
沖縄王朝ものだが脚本が大森さん。
446日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 14:12:58.03 ID:DeCqjA+s
○○先生へ
先生 お元気でいらっしゃいますでしょうか
おかしな書き出しでございますこと 深くお詫び申し上げます
実は 篤姫がクランクアップしたあと どうしても先生の名が思い出せず
先生方に確かめたところ 篤姫には そのような先生などおいでにならず
これは わたくし達が創作したドラマだと言われました
何かがおかしい そう思いながらも
わたくしもまた 次第にそのように思うようになりました
夢でも見ていたのであろうと
なれど ある日のこと 見たこともない 奇妙な請求書を見つけたのでございます
その紙切れを見ているうちに わたくしは おぼろげに思い出しました
ここには 先生と呼ばれたお方がいたことを
そのお方は 神のごとき筆力を持ち なれど 決して神などではなく
忍をお持ちの人であったこと
わたくしはそのお方に
この世で 一番美味しいポジションをいただきましたことを 思い出しました
なれど きっとこのままでは わたくしは いつか全てを忘れてしまう
この涙のわけまでも失ってしまう
なぜか耳に残っている 忍耐力という言葉
わたくしは この思い出を無きものとされてしまう気がいたしました
ならば と 筆をとった次第にございます
わたくしがこの出来事にあらがうすべはひとつ  この思いを記すことでございます
○○先生
改めて ここに書き留めさせていただきます
わたくしは 先生を 兄が如くお慕い申しておりました
T淵K子
447日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 14:14:45.43 ID:5zRV+lD+
>>405
7月からCSでは
時専で「功名が辻」
チャンネル銀河で「おんな太閤記」「風林火山」と
戦国大河ラッシュだぞ
448日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 14:19:56.92 ID:4eNZnox6
ここまでずーっと見てきたけど
江の話ってせいぜい2話くらい?
あとはただ周囲の出来事に江が意味無くクビ突っ込んで、コメントしたり
アドバイスしたり、進言したりという展開。

ここまで主人公不要の大河ってあまり見たことないのですが
もう7月ですよ。江ってただお城の中歩き回って、立ち聞きして
重要会議になぜか同席して、秀吉に食って掛かるだけの話。
いつになったら、江が主人公の話になるの?
449日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 14:24:34.85 ID:PenegzLW
>>416
有名俳優を使わずとも存在感は出せる
茶人、武士に長台詞は不要
斬った人数に因んで歌仙と名付ける教養
ガラシャを見た庭師を斬る執念を出せれば尚良し
450日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 14:28:07.24 ID:Xu9YraMB
細川忠興、原作小説だとディスられてなかった?
451日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:16:28.64 ID:ERxGStj/
江がやたら重要場面に何食わぬ顔で普通に参加してるのがムカつく
何かっていうと「私が○○は許さぬ」とか「絶対××してみせる」
だのの大風呂敷をいつも広げるのにもムカつく
452日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:21:32.20 ID:TGshcaI4
風呂敷広げといて最後にはたためずに「わかりませぬ」で強制終了だもんなw
453日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:31:06.75 ID:qPEZmoE2
平岳大さんは京都地検の女にゲスト出演(弁護士役)7月7日放送、おたのしみに。予告もあり
http://www.tv-asahi.co.jp/kyoto/
454日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:37:13.01 ID:nIkhF+2s
>>448
江の最初の結婚についてやった2話だけだよね。
これも、茶々によこしまな心を抱く秀吉のストーリーが本筋で、江と佐治の二人を中心に
描いたものではなかった。
北ノ庄落城は三姉妹にとって等しく大事件なわけであって、主役である江ひとりのエピソード
ではない。茶々が主人公でも同じように描かざるを得ないもの。
信長・光秀と江のからみは、江の年齢を考えると、あまりにばかばかしくて、このドラマの
評判を一気に下げたエピソードだったな。
こうしてみると、主人公を中心とした物語は不存在、あるいは無理してやって悪評をかった
ものばかり。江を主役にするなら秀勝との結婚後で十分。半年かけて子役がやる年齢の
江をくどくどやった意味は皆無だったな。
455日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:38:19.43 ID:El7IHSOg
オウム返しの演出、飽田
456日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:39:18.69 ID:07lqcQF5
浅井三姉妹物語でよかったんじゃね?
457日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:40:51.74 ID:nIkhF+2s
>>451
大風呂敷をひろげるだけで、実現したものは皆無。まるで民主党政権。
主役というものは言行一致が原則だよな。
黄門様なんか絶対に悪い奴をやっつけるからな。
大河ドラマの場合、史実を知っていて観ている人も多いから、江の大風呂敷は
口にした瞬間に実現しないとわかってしまう。だから阿呆らしい。
458日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:42:38.72 ID:MuIjeYVx
>>456
信長の姪三姉妹物語のほうがよくね?
459日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:52:43.42 ID:wOcEumaF
秀長が大変だけど面白い人生だったとか言ってたけど
空気だったから思い出せるシーンがほとんどなかった。
ドラマになってないところでいろいろあったんだろうと思うしかない。
利休と三成の豹変も同じ。
460日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 15:55:10.64 ID:07lqcQF5
>>459
「秀吉」の高嶋弟に変換して観てた。
いつも「兄者ー!」って言ってたなと。
461日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 16:02:42.78 ID:nIkhF+2s
>>459
小学校のクラスにたとえると、成績のいい奴、スポーツのできる奴、
ひょうきんもので人気のある奴・・・、こういう連中の出番を減らして、
クラスで成績が5番目に悪い目立たない子を主人公にして、その子本来のキャラ
と異なるガサツで凶暴なキャラを演じさせているようなドラマ。
462日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 16:10:48.52 ID:4tUT7YH5
>>459

「行間を読ませる」ような、奥深いドラマっていうんじゃなく、
痰に、描き方が乱雑で、書き手が面倒臭くなったら、肝心なつじつま合わせは投げっぱなしスープレックス。
「視聴者の想像にお任せしますwwww。ていうか、アタシより歴史詳しいでしょwwww。んじゃ、そういうことで」
これは、ウンチ人のときむそうだったけど、結局、ディティールを積んでく作業が苦手なんだろうね。
複雑な筋書きを書こうとすると、南方先生の修正力で、アタマが痛い痛い病になっちゃうんじゃない?
だから、壊れかけのオーディオみたいに同じセリフを繰り返し描いたり、
もう自分でも収集つかなくなったら「わかりませぬ」ボタンで強制終了。
言葉では表現できない人間の奥深さがあるのよ!と自分に言い訳して納得させてんだろ。
463日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 16:15:22.93 ID:2E+4wF1C
女ってこれ見ると女性ホルモンをドバドバ分泌するのかな?
464日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 16:32:04.74 ID:nIkhF+2s
>>462
>もう自分でも収集つかなくなったら「わかりませぬ」ボタンで強制終了

到達点を考え抜いて決めておき、それに向かってディティールを積み重ねてゆく
というドラマじゃないな。
調べながら書き進み、自分で収拾つかなくなったら、劇中のキャラに「わからない」と
言わせて一丁上がりだもんな。
465日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:05:12.86 ID:wOcEumaF
三成は急に精神の病気レベルだし
利休も石坂の幅を持たせた演技をもってしても太刀打ちできない唐突さだし
役者も見てるほうもどうしろってんだ
466日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:17:00.05 ID:07lqcQF5
これから起こる豊臣家の没落はすべて三成のせいになるんだろうか。
淀君の頑迷さもかなり大きなウエイトを占めてると思うが、悲劇のヒロインキャラでいきそうだな。
467日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:24:09.08 ID:nIkhF+2s
>>466
淀君までが三成批判をしているのは違和感があるな。
468日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:24:24.90 ID:QwJjFhVD
豊臣家の没落は何より秀吉のせいだと思うが
秀次失脚が三成の陰謀という路線なら、三成に負わせることになるな
三成が油断のならない策略家として描かれてきたならそれでもいいが
この間まで豊臣家のトホホな番頭だったのにな…
469日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:24:56.07 ID:DeCqjA+s
ν速JINスレより
94 名前:名無しさん@涙目です。(関東)[] 投稿日:2011/06/27(月) 17:20:04.84 ID:SGf4roOSO
仁見ると嫁が怒るからなぁ。
「コレつまんない、凄い男目線なドラマ」
「咲は男にとって都合の良い女の典型」だ、そうだ

シエは鬼女理想の女性像なのかw
470日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:25:03.13 ID:oTxxcCIc
【調査】 韓国人「1番の敵国は日本」。なんと45%とダントツ。2位・北朝鮮22%の倍以上★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309153746/l50
471日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:33:56.71 ID:DeCqjA+s
>>466
淀「ヘルプミー」シエ「お任せくださりませ」路線かな。
>>462な人だから予測不能
472日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:34:11.33 ID:Ujm+GibS
>>469
このオバハンはJINが20%連発して
シエが18%ウロウロしてるのか一生わからんのだろうな
真の女の強さってのは何に対してもただ文句言う事ではないと
JINを見て改めてそう思った
473日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:36:10.06 ID:nIkhF+2s
>>469
それ、どこの田嶋陽子?
男にとって都合のよい女になることのどこが不満なの?
この国の女は、マジで猿の惑星の猿に地位に女がつけばいいと思ってんのかね?
474日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:36:38.23 ID:eheKtlLn
韓国勅使との会談とか、重要な茶席とかに女一人だけ必ず参加している江
おまえは幕臣かw

向井理と江のはじめはお互い第一印象が最悪だが運命の糸が的な設定も
どんなスイーツドラマだよってマジ呆れる
475日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:38:49.95 ID:dpCgykmx
>>469
離縁せよ(第14回タイトル)
シエもためになるぜよ。

476日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:39:03.57 ID:Ujm+GibS
>>473
まあまあ、そんな人間が少数派ってのは
一時期政権やった某政党が今は見る影もなく腐り果てていたり
両ドラマの視聴率見てもどっちが多数派なのかは日を見るより明らかなんだし
見る目無いねと笑ってあげましょうやw
477日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:39:18.10 ID:P7j5wBBm
秀吉が敵には基本非情だけど実は家族思いで時には寛大且つ愉快なイイ人に
シエが寄る者全て(信長や利休にまで)に悲惨な末路を与える疫病神にしか
見えないのは気のせいでしょうか??
478日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:42:01.56 ID:DeCqjA+s
>>475
(既婚)女性目線からすると、バツ2で勝ち組って究極の勝利なのかも。
婚カツ・スイーツ女には縁遠い世界。
479日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:42:23.41 ID:aUDJaXNm
綾瀬はるかがモテる理由

綾瀬はるか(26)は大人の男にモテる。『JIN-仁-』(TBS系)で共演した大沢たかお(43)だけじゃない。
堤真一(46)から平井堅(39)まで、彼女にメロメロになる人が続出なのだ。彼女の魅力はどこにあるのか?

 綾瀬といえば有名なのがその“天然さ”だ。とある撮影時のエピソードだが、あるとき、綾瀬はケーキの
小箱を持ち、反対の手には女性誌を携えて出て行った。その雑誌は「今年こそ絶対ダイエット」という特集
だったことから、現場は、“さすが綾瀬はるか”と大受けだったという。

 その天然さはピュアさなのだろうか。現在出演中の『JIN』では走るシーンが多い。そのシーンのどれを見ても、
彼女が一生懸命走っていることに気づく。とにかく思いっ切りちゃんと走っているのだ。そんな真面目さも男性の心
には刺さるに違いない。

 綾瀬本人のインタビューをしたことのあるプロインタビュアー・吉田豪氏はこう話す。

「単純にこんな業界ズレしていないコがいるのかと驚きました。芸能界の人じゃないんです。2006年に彼女が2枚目のシングル
を出したときは、CDのインタビューなのに“歌いたくない”“他の人が歌った方がいい”と全否定(笑い)。

 それに好きなことは“食べること”というのも好印象でした。グラビアもやるし、女優だから体形には気をつけなければ
なりません。カレンダーの撮影では“私は農家の出なんで、食べ物が残せないんです”とお菓子やお弁当をよく食べていたそうです。
芸能界になじまない、“ダメな感じ”に年上の男性はひかれるんでしょうね」

 もしかして、こんなモテ力をもっていることに気づいてないんじゃないかと思わせるほどの天然さ。ピュアさ、アンバランスさ、
それこそが彼女のモテ力の源なら、いまさら真似はできないかなぁ。

※女性セブン2011年7月7日号

>私は農家の出なんで、食べ物が残せないんです。

農家蔑視の田豚には、爪のアカ煎じて飲ませたい。

綾瀬と上野、同じ天然キャラだが、ここまで明暗が分かれるとは思いませんでした。
480日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:43:14.28 ID:eheKtlLn
>>394
あ、それすごくよく分かります
キムタクドラマ並みの浅い反骨心、正義感、鋭さ
まさにキムタクカッケーの女版ですね
481日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:45:59.97 ID:d3+QQ9Kn
>>445
テンペストは主人公が男装の麗人と言う設定で、展開はジェットコースタードラマ的という
昔の少女漫画みたいな原作(※原作者は男性)を、風林や最近ではTAROの塔の大森氏が職人技でどう料理するのかが楽しみ
特に少女漫画大河と言われるシエとの違いがどうなのか見てみたい面もある
出演女優では主演の仲間由紀恵に若村麻由美、高岡早紀にかたせ梨乃、藤真利子に上原多香子
そして八千草薫を揃えたテンペストの方が、BSなのに綺麗所を押さえた豪華出演者に見えるんだが
482日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:47:29.15 ID:LvWA4qaJ
シエが家康の伊賀越えに同行するのは、たまたま旅は道連れってことで許そう。
シエが重要な茶会にツラ出すのは、身内だってことで、苦しいがまぁ許そう。
しかし、朝鮮の使者の引見場面にしゃしゃり出るのは幾ら何でも有り得ないだろうが!
時代考証の人(小和田サン?)よく怒らないね、あるいは仕事してないのか。
483日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:47:44.50 ID:8F2GPug4
とりあえず秀吉と利休のからみはよかった、
主役がいないときに一番ドラマが引き締まるって、どうよ?
484日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:51:33.86 ID:iqIN6C2u
昨日久しぶりに見たけどさらに酷くなってたんだな
江が秀吉に苦言を呈するご意見番みたいな存在になってるしw
485日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:55:33.97 ID:DeCqjA+s
提灯記事入りますた。。。

【芸能】向井理は女性にモテモテ 「ゲゲゲ」の次は大河「江」で話題をさらう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309161905/
ソース:ゲンダイネット
http://gendai.net/articles/view/geino/131205
画像:http://gendai.net/img/article/000/131/205/703ed397e65984dfc9402cabdab7f135.jpg
486日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:55:55.84 ID:NsHJDaWN
いろんなところで「シエさえいなければいいシーンなのに」とよく見る
これは異常事態じゃないか
大河としたら「龍馬さえいなければ」「秀吉さえいなければ」と同じことだろ
一体だれの物語なんだよ

「最近よくなってきた」って言ったってこれじゃあドラマ・物語として体をなしていない
487日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:56:23.00 ID:bxPrlS7b
江は見たくないんだけど、好きな時代の(人気のある時代の)話だから、
江が出てくる場面以外を楽しみに見ている、、って人も結構多いんじゃないかね。
割とマジにそう思う。

俺はそういう感じで見てるから(録画で見てるんで江が眉間にしわ寄せて怒鳴りだすお馴染み失笑シーンになったら早送りもしたりする・・)
秀忠の時代になったら見るの止める。
488日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 17:57:57.75 ID:P7j5wBBm
メイクさんも照明さんもCG担当も大道具小道具担当も、スタッフみんなやる気0
なのが、前回小田原攻め時ですっげー判った。
「ヤベー当時宝永山無かったよな」「じゃー富士山五合目以下カットでいいわw」
「脚本や主役にレベル合わせ無いとだもんな」「茶室と茶碗だけリアルでオk」
こんな感じだよなーと。
489日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:02:07.24 ID:eheKtlLn
>>487
いやあもう戦国は限界でしょ
マイナーな武将に焦点を当てるならともかく三英傑の周囲の人間じゃ
本能寺、関ヶ原、大阪の陣とかイベントとかも一緒になるわけだし
よっぽど描き方に工夫がないとねえ
490日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:02:16.49 ID:B559f9Ba
>>487
大阪城落城で終わるらしいのに、秀忠の時代ってあるのだろうか?
491日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:04:10.11 ID:RJ4gimT4
なんで昨日利休が切腹しなかったんですか?
納得いく答えを教えろ
じゃないとぶちきれてこのスレ荒らすぞ。
492日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:08:50.54 ID:DeCqjA+s
>>491
当初は豊臣滅亡後に1ヶ月ぐらい尺を取ってたが、
直近ここ数日、急遽予定変更されて、収録済みを引き伸ばす決定が出た、とか?
493日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:15:37.22 ID:RJ4gimT4
ありがとうございます。
自分はこのあと李舜臣を草薙つよぽんがやってくれれば満足です。
494日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:16:10.15 ID:DeCqjA+s
もしくは次回の「愛の嵐」がシエ無双なのでシエシーン大幅カットで
穴埋め切腹とかw
495日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:16:16.09 ID:kQAV+/gw
>>489
>本能寺、関ヶ原、大坂の陣・・・

2000年代、隔年でそれをやってる気がするわ
496日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:41:18.80 ID:Dpo32qnN
異常事態?
去年は龍馬、その前はカネツグどっかいってくれ、と思ったな
497日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:43:39.86 ID:rR783W5p
次回死を前にした利休と江とがgdgdの「わからぬ」問答をするのはもう目に見えている。
このドラマに決定的に欠けているのは大局観だな。
人物描写が行きあたりばったりすぎて途中でキャラ変しても全く違和感がない。

今「太平記」を観てるが、問題にならないくらい高レベル。セリフが胸に焼きつく。
一人ひとりが生きている。
もうこんな脚本が書ける脚本家はいないんだろうか。
498日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:45:46.97 ID:xastWAJK
>>491
まさか原稿遅れ気味をカバーする為に薄めたって事はないか
つーかもう仕上がったんかい?田渕氏よ
499日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:46:23.48 ID:Sv07ya6o
>>380
いちおう田豚先生はタイムスリップもの書いているけどね
「恋する彼女、西へ。」っていうんだけど
あらすじや批評読んだら見る気にはなれなかった
500日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:49:56.60 ID:X3Qoxmin
散々いわれてることだけど、大河がスタートして10年、三傑時代って
実質一回しか扱われていないんだよ。

大河第3作の「太閤記」が極めつけの信長・秀吉もの。
第7作の「天と地と」は長尾為景・武田信虎の時代から始まって
信長と藤吉郎は顔見せ程度にゲスト出演しただけ。
第9作の「春の坂道」は徳川の天下が極まる頃が本題で、家康が
古狸になって以降の話。

本能寺、関ヶ原、大坂の陣を隔年でやったって別に人は喜ばないのに。
ほんと商売がヘタな奴に限って素材を選んだつもりになりたがる。
501日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:50:15.48 ID:QwJjFhVD
>>497
「わたくしにはわかりませぬ……わかりませぬが、
利休様のお教えは生涯忘れません」
と言ってすぐ忘れるのが目に見えてるな

とりあえずタイトルは次回を「利休切腹」にして
今回は「利休切腹へ」にすべきだった
502日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:52:01.37 ID:yzy4EqbM
>>482
何度も言われてるけど、時代考証の仕事は「聞かれたことに答えるだけ」だからねえ
まあ、文句言ってもNHKお得意の「資料で否定されてない以上絶対無かったとは言えない」でスルーでしょ
もし同席してたら鶴松同席以上の無礼だから絶対記録に残ってるはずなんだけどねw
503日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:54:02.40 ID:X3Qoxmin
>もうこんな脚本が書ける脚本家はいないんだろうか。

多分いくらでも、とは言わないがいるだろう。
傑作ドラマが現れて初めて名を知る脚本家はいまも少なくない。

問題は脚本家の不足ではなく、クズの中のクズに脚本を担当させてしまう
無能なプロデューサーなどの「選ぶ側」の問題。
粗末、お陀仏などの無能に任せたらこうなるということは普通に目が
二つついていて九九ができる程度の人間なら誰でもお見通しだったはず。
504日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 18:57:20.17 ID:lJharSBx
史実厨うぜえ
創作でも面白ければいいんだよ






って声がほとんど出ない珍しい大河
505日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:04:44.34 ID:rR783W5p
来年は1回大河休んで「太平記」を流してほしい。
そして日本全国の視聴者に愕然としてほしい。
ついこないだまで、日本ではこんな素晴らしいドラマが作られていたということを
知ってもらいたい。
政治はもとからダメだが、技術もダメ、文化レベルも低い国になってしまった。
506日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:05:52.36 ID:X3Qoxmin
だいたい「黄金の日日」「獅子の時代」「太平記」など、歴代最高といわれるような
大河はみんな創作部分こそ面白いと言われているものなんだよな。

シエは単にあらゆる意味でクソだと言うだけのことだ。
507日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:11:38.37 ID:jqx4a+2e
>>504
多分大多数が早く終わって欲しいだと思う。
508日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:12:34.22 ID:nIkhF+2s
>>497
>次回死を前にした利休と江とがgdgdの「わからぬ」問答をするのはもう目に見えている。

思慮の浅い厨房が背伸びをして難解で深遠に聞こえるような言葉遣いをしているようなんだわな。
誰しも経験あることだろうし、厨房だから仕方がないともいえる。
だがこれがプロの脚本家の書いたものだといわれると、にわかに信じられないぞ。
509日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:16:59.96 ID:Ujm+GibS
>>504
史実だけでなく面白い創作に対しても侮蔑極まりない作品だからな
510日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:18:56.23 ID:10IcjYTR
俺の好きな秀忠が…
あんなすかした秀忠で関ヶ原遅参やるのか
どうせ「計画通り」みたいなドヤ顔すんだろ
ちょっと葵見てくる
511日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:26:03.99 ID:xD6lyyCQ
この大河、美しい日本語が出てこないね
内容もスカスカだし毎回がっかりするよ
512日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:26:49.78 ID:jqx4a+2e
ひたすら真面目で家康に忠実そのものの人物が、あんな糞生なガキにされちゃあねー(ノ△T)
秀吉の時平気だった人も今度は怒ってるみたい(^w^)
視聴者全員敵に回すシエ!
513日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:27:29.09 ID:ZY91Snw+
>>497
原作では、切腹の日の朝に変装したシエが利休邸に行く場面があるw
そこで利休からシエは諭されるが納得出来ないまま別れる。
その後利休切腹

なのでgdgd展開はもう予想済み
514日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:28:08.43 ID:HfqQbrML
そもそも朝鮮は目下だから鶴松を出しても養女である江を出してもいいが、
小便洩らさせて秀吉をまたバカ扱いにしたことが許せない。
朝鮮の挨拶を途中でやめさせたのもどういう意図があったのか。
茶々と秀吉の変愛を長々とやった後今度は利休と秀吉の腹切り問答を長々とやる。
そんなに暇な時代なのかよ。
515日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:31:38.71 ID:nIkhF+2s
>>512
本多正信までが、家康と秀忠の板ばさみになってオロオロしている人のいいおじさんに
されてしまいそうだな。「関ヶ原」の三国連太郎の正信イメージが崩れる。
516日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:35:49.40 ID:L6Zpizxv
オープニングのキャスト字幕ロールの時 江が舞ってるんだけど
音楽が静から動に変調する時に江の顔がキリッ
あれ笑える
517日曜日の名無しさん:2011/06/27(月) 19:40:47.48 ID:NBaldY3H
ちょっと葵見てくる
518日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:54:11.98 ID:uI1Sogpc
>>514
>小便洩らさせて秀吉をまたバカ扱いにしたことが許せない。

一応そういうエピはあったらしいのだが、ソース不明。
519日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 19:55:44.53 ID:2pnz8ONI
あれ、本スレが消滅してる
ありえへんw
520日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 20:04:45.44 ID:nIkhF+2s
>>519
あるよ。あいかわらず、アンチを基地外認定することにやっきになっておるわ。

【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part51
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309165554/
521日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 20:11:02.03 ID:XGkLGhpw
>>516
苦難にも毅然と立ち向かうシエちゃん!!
翻弄されながらもすべてを受け止めるシエちゃん!!
底の浅いOPなんだが、それさえできてないというw
522日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 20:11:53.25 ID:/n7l4zKF
>>518
ていうか昨日の秀吉が使節団に対面するシーンは
まんま「へうげもの」の同場面だな(かなり大河のがショボいが)
原作の小説江でどうなってるか知らんが
523日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 20:13:39.65 ID:P7j5wBBm
るろうに剣心や日出ずる処の天子の方が、余程史実を大切にしてる希ガス。
524日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 20:43:45.61 ID:qXz4zSRb
リアル崇源院のファンの自分こそ
このゴミカスウンコドラマでマジ泣き

産まれてから死ぬまで闘いっぱなし同然の生涯なのに
彼女を偲べる直筆書状はたったの二通、それもお姉ちゃんにちょっと冗談言ってるような可愛いもの
(春日局絡みのヨタは大半が後世の創作)

その人をどう解釈したら、こんな凶悪で醜悪で愚鈍なバカ女に書けるんだ?
この脚本家は脳取り出して一度全部クレゾールで洗ってくれ。
さもなくば今すぐやめてお願い。
525日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 20:50:46.58 ID:eCFAhlFR
本人が激動歴史に翻弄される感じが全くしない、もう少し江のエピソードないかな?これから?
せめてストーリーテラーにしちゃえば江のみた戦国になってたのにな。
526日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 20:59:40.16 ID:Jkp0lycO
>>525
脚本家にそのつもりはないだろうが、とことん傍観者だな。
シエが何言おうと何しようと、柴田勝家は敗死するし、茶々は側室になるし、
朝鮮出兵は起こるし、利休は切腹する。私はこれをやりましたってのは無いのか。
527日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:13:44.07 ID:vDiGPwXi

【芸能】向井理は女性にモテモテ 「ゲゲゲ」の次は大河「江」で話題をさらう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309161905/









江については、捏造記事が大杉。
528日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:14:34.01 ID:5zRV+lD+
信長の姪で淀君の妹なんだから
どうみたって傍観者ポジションなんだよ江は
傍観者に徹して、少女が見た戦国をきちんと描けば
篤姫のドジョウもゆめじゃなかったのに…
529日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:15:11.56 ID:DZDCuV8R
家光を産んでなかったら歴史上どうでもいいひとだよな
だからどうでもいい部分を半年以上やっている
主人公に無理あり
530日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:15:21.32 ID:VBR1xR/h
シエさえいなければとか、シエさえでしゃばらなければとか言うけれど
実際問題、江って歴史上特に何かした人じゃないからな。
三傑みたいにその誰かがいなかったら歴史が大きく変わったみたいな替えの効かない人物じゃないしね。
そんな言ってやるなよ。

だからこう言いたい。
なんでシエなんて主役にしたんだよバッカじゃねーの? と。
531日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:15:46.85 ID:IUM8K/Yk
せめて今からでも北大路降板になって津川家康カムバックしてくれないかな
でもって玉蹴りの一つもかまして欲しい
532日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:17:33.47 ID:9Z8sOCSY
なんかまだこのドラマの視聴率が18%もあるのがゆるさねえ
大河じゃなければ11%くらいだろ
533日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:22:56.32 ID:9Jj+00A6
>>529-30のレス見てるだけで、三傑の近くにはいても何もできなかった
女性の悲哀を描けそうに見えてくるのになぁ。
534日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:23:38.43 ID:5zRV+lD+
またダイザイガーが来たのか
傍観者視点の歴史もので優れた作品は
山ほどあるのにな
どうみても作り手の知識不足技量不足
535日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:28:30.65 ID:VBR1xR/h
>>533
それなら、東奔西走した挙句努力が見を結ばなかった常高院を主役にすればいいと思うんだ。
少なくとも大坂の陣で見せ場が史実であるわけだし。
536日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:33:41.29 ID:IIijVXfZ
うちのぼーっと大河みてる母でさえ
「江ちゃんはどの会談にも顔出してるわねえ」と呆れてたw
537日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:40:54.31 ID:T+ALj23F
>>529>>530が10秒差って、おい
538日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:44:15.48 ID:Jkp0lycO
>>533
本人は葛藤もなく、いい服着られて美味しいもの食べられて身は安全だし、
幸せそうだね。あと、イケメンと結婚できるし。江って裏表無さ過ぎだね。
539日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:49:24.45 ID:ZoZ4RL/a
>>533

女性の悲哀っていうなら、BSの血風録は、ある意味近年稀に見る男尊女卑だったなwww

だからと言って田淵みたいに、その時代の女性そのものが不幸みたいな先入観で描いてなかったし、別にでしゃばってもなかった。

女優の知名度は別にしても登場する女性の魅力は圧倒的に、血風録>>>>>>>シエだった。

何もしないからといって、その女性か魅力的じゃないということはないと思う。主役に相応しいかは別にしても。
540日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:49:31.79 ID:+HIPCi0R
浅井三姉妹が素材としては悪いとは思わんが
541日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 21:53:02.56 ID:pSq83/Iw
視聴率なんかいくらでも操作出来まするぅ
542日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:05:57.22 ID:xlEYRsxZ
大河要塞攻略軍司令官松本元帥と同参謀長浜田元帥を更迭。
新司令官兼参謀長に芦田少将を任命。
民放軍最年少の将官ながら多くの武功を挙げ、いずれは元帥との呼び声が高い。
守り手の大河要塞防御司令官上野大将と参謀長田渕大将のコンビは民放軍の攻撃
から守り切れるのだろうか?
543日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:17:18.98 ID:3hk4qtdp
真面目な話、江をなんでも絡ませることは創作ではないね
これを創作だと思ってたとしたら、そうとう頭湧いてるとしか思えんな
544日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:19:07.50 ID:9sqq6DTw
厨の煽りは伝統芸能
545日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:28:06.08 ID:xlEYRsxZ
忠長の命名のいわれはどうするのかしらねえ?
「忠」は父親の秀忠からとしても、「長」はどうするのかしら?
@実父長政の「長」から。
A伯父ではあるが、実家を滅ぼし父や祖父母を殺した信長の「長」から。
546日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:32:26.27 ID:WRQ9sdYW
いい加減「鶴松君」と呼べないかねえDQNシエ
547日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:39:27.99 ID:xlEYRsxZ
>>546
シエは太閤の養女だから形の上では姉よ。
武家なら姉が弟を呼ぶ場合は鶴松殿よ。少なくとも大名階級なら弟を呼び捨てにする姉
などいないわよ。
他の大河や時代劇でも千姫が弟(家光・忠長)を呼び捨てする場面はみたことないわよ。
シエ世界なら母親(シエ)見て千姫も弟を呼び捨てにするのかしらねぇ?
548日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:47:32.34 ID:5zRV+lD+
外国の使節団を迎えるのに
何故か女がひとり
しかも養女の一人に過ぎない江だけが同席してる異様な世界ですから
誰もそこに突っ込まないのが更に異様
549日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:49:45.43 ID:KLqG2qdd
そろそろ石坂浩二が怒りのコメント出すんじゃねえか・・。

550日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 22:50:51.45 ID:iw2Ub5fq
悪影響しか及ぼさんクソドラマは速効打ちきれ!
551日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:00:11.12 ID:GadVNEj7
>>545
そんなん、いくら略しても良いレベルの話です。「江」世界では
552日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:01:36.50 ID:IUM8K/Yk
昨日の江の台詞からして脚本家の中では「秀吉の天下統一=欲得だけ」と言う公式になってるらしい

…自分こそ欲得だけでしか書いてない癖によくそんな事が言えたもんだって感じ
553日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:02:56.90 ID:xlEYRsxZ
>>549
通訳(日本人)に聞かないのかしら使節団?
あの通訳は日本人の格好をしていたから宗家(対馬藩)の家臣でしょ?
日本以上に男尊女卑が厳しい朝鮮の使節団から抗議が来ない方が不思議よ。
篤姫は男尊女卑が日本一厳しい薩摩藩でも篤姫は単独で鹿児島市街を徘徊
したり男装して私塾の講義を受けるなどやりたい放題だったけど。
あんなことしたら、「藩主一門にあるまじき振る舞い」と言うことで藩主から
お叱りを受けるのは必定よ。
田渕先生の脳内ってお花畑よね。
鶴松を同席させたのは幼いとは言え跡取りと言うことを考えると許容範囲じゃない?
554日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:03:16.40 ID:aOfK6+XF
市のナレーションが秀吉呼ばわりに対し秀長様
もはやこんな事突っ込むべきでないレベルなのかもしれん
555日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:05:42.35 ID:5vfaLN+M
突貫工事の軌道修正でしょ。
556日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:07:05.11 ID:k/mPiUVI
原作読んだ人に聞きたいんだが
大久保忠隣とか青山忠俊は変な書かれ方されてないよな?
おかしな人物造形されるぐらいならカットして欲しい
557日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:11:18.74 ID:xlEYRsxZ
>>551
いゃあ、信長狂いの田渕が書くんだから、Aの方にすると思ったからよ。
普通なら@よね。
どこの世界に自分の父親と祖父母を殺した人間の名前を息子につける母親がいる
もんですか。本当にいたら鬼畜よ。
忠長は時間の関係でスルーされた方が幸せね。
後北条の氏政・氏直親子は運がなかったわよね。別に出す必要なかったのにね。
558日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:27:48.61 ID:KXB2OPDc
大阪夏の陣で終了なら忠長も出ないよ。
559日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:37:39.99 ID:xlEYRsxZ
>>552
信長も伊勢長島や比叡山の焼き討ちのような蛮行してるよね。
伊勢長島の蛮行はスルーなの?
淀がキリシタンと一向一揆の団結力云々についてガラシャに話していた場面は
あったけど?
560日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:38:41.33 ID:3YNIWZ1U
>>493
え?福島や島津にボッコボコにされるのに、いいの?
561日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:43:12.93 ID:ag5fRO2g
ハナタガスキダカラ、いいの
562日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:51:48.65 ID:gPnpiz02
相変わらずの信長贔屓秀吉sageに心底あきれた。

「伯父上は神を名乗ったからあんな事に・・・」みたいな事を
言うのかと思ったら擁護するって・・・
確かシエも信長の神宣言を批判してなかったっけ。

秀吉は良い事も悪い事もしてるけど
このドラマって良い面の方を全くと言っていいほど描写してないよな。
親の仇仇って言ってるけど、市や勝家が死ぬ前からサルサル罵ってたし
ただの好き嫌いで憎んでるだけだろ。
そもそも市が特に根拠もなく秀吉を嫌ってて
三姉妹もそれに影響されて嫌うようになった感じがする。
563日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:52:59.97 ID:lQeZxxrb
ごうがぼうすぎる
564日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:55:51.96 ID:lQeZxxrb
>>562
信長age秀吉sageでもいいが視聴者を納得させられない脚本しか描けないから
田豚は叩かれる
あの場面はシエの単なる感想でしかなかったから
こいつ何いってんの?田豚はこいつになに言わせてんの?となる
565日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 23:58:38.76 ID:BDPs/hFf
戦国に生きた女性の悲哀、みたいなテーマがあったと思うんだけど、3姉妹全員なぜかラブラブ状態だし、
お菓子食いながらスポンサーに文句言うだけとか、あんま悲哀感じないよね
566日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:02:05.54 ID:IUM8K/Yk
>>562
もしかしたらそれもこれも家康ブラック化に江が対峙する際の伏線なんじゃないかって思えてきた
関ヶ原〜大阪の陣以降の家康は本来のあくどさを顕著に発揮し始め、最後には姉(淀)の敵にまでなるのだから
これまでの江が普通に好感持ってた家康も実は世の戦国武将なら誰でもそうであるように
決してお綺麗な男じゃない、それでもそんな手段を選ばない男であったからこそ太平の世をもたらせた

…そんな訳でお綺麗な志や理想主義だけではどうにもならない現実を江は学び
人も世の中も善悪だけで割り切れるもんじゃないって事を悟る展開になる…と良いな
567日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:12:36.75 ID:ZuJRb2tq
録画見終わったけど来週の紹介のところで
「戦は嫌でごじゃる」って現代からスイーツが
タイムトリップしたお話か?
568日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:17:59.60 ID:MDvWFY9y
>>562
アレ、今は家康贔屓じゃないのw?

問題は信長以上になんで家康を贔屓するのかよーわからないところだけどねw
569日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:26:45.13 ID:DARz7inN
このドラマに出てくる人って、憎しみという感情がないよね。
好き嫌いしかない。
570日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:30:40.58 ID:BTdoTRPg
>>569
お江ちゃん,秀吉に対して派手に憎しみ放出やってるやん?
まあ,仲良し親子の喧嘩に見えないこともないが。
571日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:31:59.78 ID:5AfK24FG
>>568
そりゃおまえ将来の舅だからだろ
572日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:32:52.72 ID:HY9cb9JY
好きか好きと違うかだからね
573日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:36:27.56 ID:DARz7inN
>>570
憎しみか??
嫌ってるだけだろ
574日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:39:13.00 ID:x+3QGBJ9
>>572
『葵』の時の津川家康と岩下江はあまり親密とは言えない関係だったけどね
息子秀忠にも「あんまり気を許すな」とか釘を刺してるし
575日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:39:47.56 ID:ZuJRb2tq
>>570
江の秀吉に対する憎悪ってコントにしかみえない
576日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:51:01.95 ID:7MGcJ/lP
しかし、視聴率18%ってホントかね?
自分の周りでは、見てるって人は誰一人いないのだが
577日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:53:35.71 ID:OKhtxKlX
平和ってのは、昔も今も単純に言うと治安維持でしかないからな
太閤検地も刀狩もキリシタン追放令も全部平和のための秀吉の施策だ
分かってるか田渕

家康の檀家制度なんて、恐らく世界史上最も特筆すべき平和政策だぞ
このドラマで触れることはないだろうけど・・
578日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:55:40.79 ID:sWEsqhkQ
江ってもしや秀勝とは結婚しないの?
思いが通じ合いそうになったら朝鮮行って死んじゃうとか?

もう半年が過ぎようとしてるのに、ホント中味がないよね。
江の何を書きたいのか全く伝わって来ない。
579日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 00:55:56.84 ID:5AfK24FG
つーか学園ドラマのしょうもないクラスの男子にいい加減にしなよと文句付けるちょっとだけまじめな女子っぽい
580日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 01:14:38.70 ID:ffUZdKPz
>>577
田渕流曲解(田渕脳じゃ太閤検地・刀狩の存在自体知らんと思うけど)

太閤検地:シエ「猿め、民から必要以上に搾取するために検地するのじゃな」
刀狩:シエ「猿め、民から武器を取り上げて反抗できぬようにするのじゃな」
戦国時代の治安が悪かったことなんて田渕脳は理解してないわよ。(戦国時代
でも女性が一人旅できると思ってるのよきっと)
581日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 01:15:51.27 ID:5AfK24FG
>>580
(田渕脳じゃ太閤検地・刀狩の存在自体知らんと思うけど)

おい、小学校で習うだろw
582日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 01:33:01.11 ID:ffUZdKPz
>>581
元々歴史嫌いだし。四十年以上前の小学校時代の知識なんか飛んでるんじゃないの?
本当になんで歴史が嫌いなのか知りたいわ?
583日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 01:46:28.06 ID:Ckcl8ZOC
>>573
嫌ってるだけなら抱き合ったりはしない。
584日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 01:52:48.03 ID:Ckcl8ZOC
>>582
記憶力が弱いからだろ。
585日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:06:11.74 ID:zVRWRBha
>>583
シエが甘ったれたガキというだけだな
喧嘩相手としても日常的に呪詛にも近い言葉を平然と相手に浴びせるとか、気の置けない関係構築できてる風には到底受け取れない
586日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:19:17.25 ID:Ckcl8ZOC
>>585
まあ,あんたを基準にするとたいていのキャラは憎しみが薄いということ
になるだろうな。

>呪詛にも近い言葉を平然と相手に浴びせる
 「平然と」ではなかったと思うが,それはそうと,これは憎悪が強い
ことを示すエビではないのかね。
587日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:27:40.98 ID:zVRWRBha
なにが言いたいのかワカンネw
さっさとここからいなくなれーとか我が物顔で振舞ってる風にしか取れない
588日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:34:57.64 ID:iqLlwluz
春日局完全版出してくれるとありがたいんだがな
橋田先生と比べてみたい
589日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:40:08.89 ID:PFwKGNQC
上野は演技の幅が狭い
見るのがしんどいから出番を減らしてほしい
590日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:52:03.61 ID:z5oO9Ise
最近シエが空気すぎ…でもまぁよどんですいたくない空気だけどw
ただ秀吉の世話になるしかなかったであろう少女時代など
もっとダイジェストでさっさとすませて
もうとっくに秀忠に嫁ぐところにいってるべきだろう
591日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 03:02:53.18 ID:7d/AmCAA
http://www.tbs.co.jp/jin-final/info/
>「この世界は、誰もが戦い、もがき苦しみ、命を落とし、
>勝ち取ってきた無数の奇跡で編み上げられていることを、
>俺は忘れないだろう。」

>いつの時代も懸命に生きる事の大切さ、
>人が人を想う気持ちの美しさ、そして人の笑顔の輝き…
>そんな日本の誇れる姿を…


NHKに爪の垢を煎じて飲ませたい
592日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 03:22:31.65 ID:PFwKGNQC
上野もラストフレンズではテレビ向きの自然な演技が出来ていたのにな
593日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 03:55:35.68 ID:Rva9TDTz
昔っから不思議なんだけど、今回みたいにヒネ忠のようなスカした野郎が、
ヒロインを恋愛絡みでからかうっていう光景、安っぽい少女漫画から、
女向けドラマ、女向け映画と、何十年も前から腐るほどあるんだけど、
ヒロイン側が反撃して、逆にスカシ男をやり込める、からかい返すって
パターンはまず無いんだけど、これはどういうことなんだろうか?
(ただし、ブ男や悪役をやり込める事はよくある)

結局、女はイケメンにからかわれるシーンを観るのが(読むのが)
好きなんです、ってこと?
そんでもって、女側からイケメンをからかっても、女の視聴者
(観客、読者)は、誰も喜ばない?
594日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 04:05:29.26 ID:e8X1Rdj3
>>589
眉間にシワ寄せて、鼻の穴を広げて、他人のやる事なす事ことごとくに
「はぁー??」とケチつけて吠え掛かる以外の表情って、あったっけ?
・・・ていう状態。

で、本人は放送開始から6ヶ月間、いまだに何もしていない。
自分は何もせずに、他人へのケチばかり。
こんな思い上がり厨房を絵に描いたような主人公は初めて見た。
595日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 07:04:06.39 ID:l5CZADJb
ミスター大河と謳われた人にタイトル詐欺の片棒を担がせるとか失礼にも程があると思うのだが
596日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 08:07:32.76 ID:dn/Ge8WC
大河ドラマ「JIN」が終わってしまった
597日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 08:11:36.40 ID:Nk3/uKUQ
>>596
SFとんでも時代劇を大河と呼ぶのはどうなんだろうね
だから南極大陸を民放大河なんぞとTBSが公言してしまう
598日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 08:11:45.87 ID:zV7GQiwO
礼儀とかー、真面目な顔してバッカみたーい


って80年代ノリのままで頭が固まってイイ年になっちゃった人が作ってる大河なので
礼を失する、なんて概念自体が解らないんだと思う
599日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 08:31:39.36 ID:TW8Ei9P7
主人公に品がないのは上野の演技以上に脚本家の性格がじわじわ反映されてるからなのかな。
600日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 08:36:42.59 ID:5AfK24FG
俺は上野の演技にさして問題があるとは思わない
ああいうキャラクターは脚本、演出の要求でしょ
601日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 08:50:11.96 ID:JdcPGGJz
>>593
ヒロインが色男に反撃しないのは、単に相手を意識しているという表現だと思うけど
(「なぜかあいつの前だと調子狂うわ」という今回も使ってるパターン)
でもこの江の性格なら、反撃するべきだね。
普段は山猿みたいなのに、相手がイケメンだと急に色気づいて女々しくなるとか
そういう露骨な使い分けは、真っ直ぐなだけが取り柄の江はやっちゃダメだと思う。
602日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 08:52:35.58 ID:HEiQvezE
>>600
おれもそう思う。
今までの展開でおしとやかで品のあるシエ姫だったら、ドラマがさらに破たんする。
田渕の勉強不足、知的好奇心の無さは異常なレベルだから、
脚本家を代えない限り、だれが演じても無駄。
603日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 08:54:43.59 ID:zV7GQiwO
きのいい男子をおちょくり倒す気の強いヒロイン
てのもマンガのテンプレではある
どっちにしろシエは昭和メディアの劣化パクりばかり
604日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 09:03:17.29 ID:Ie/r5nrf
>>602
田渕の根本にあるのは「演劇が好きでプロ脚本家になりたい」ではなく「自分
は顔も人並みで歌も下手だけど華やかな芸能界の仕事をしたい」じゃないの?
絶世の美人だったら脚本家なんかしていないわよ。
だから知的好奇心もないのは当然よ。
こんな破綻したストーリーの敗戦処理を引き受ける脚本家なんていないわよ。
秀吉の死亡で強制終了させたほうがいいわよ。(最後はその後のシエの人生を
保奈美無双で説明)
605日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 09:12:28.52 ID:hkOewIZS
このドラマには武士沢エンドがよく似合う

「こうなったら年表だ!」
606日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 09:24:53.82 ID:+MG41tev
>>605
お願いですから、それでいってください。
607日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 09:46:57.72 ID:VEOSYi8q
>>597
SFの仁より遥かにとんでものシエ…w
608日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 09:50:27.98 ID:xkeftORK
なんでJINとやらの宣伝業者が大河板に現れるんだ?
全然関係ないやん
609日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 09:51:16.78 ID:Te4l0JiP
のだめカンターレだっけ?俺は全く見ていないが
田淵女史はどっぷりと嵌った臭い。いかにも好きそうじゃんあーいうの。
特殊な性格の女主人公が天賦の才能ののしあがるサクセスストーリー。
そのコンセプトと戦国三傑、三姉妹をドッキングしちゃった。
企画の段階で誰か注意しろよw
610日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 09:55:18.37 ID:Te4l0JiP
>>608
結構濃い大河オタの風林オタがJINに流れている。
風林出演者が多いのが一因だが、
風林終了後の鹿男に某姫目当てで流れて綾瀬に嵌ったヤシも居そう。
実はここで鹿男を宣伝したひとりですw(俺は近鉄目当てだったが)
あのアゴ女イイ。
611日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:03:33.56 ID:zV7GQiwO
>>609
のだめとかは薄い小説の倍くらい読む情報量があるマンガだから
ベストセラーコミックとは知ってても
本を読むのが嫌いな人種には読まれてない
タブーち先生が読んでるとは
とても思えない
612日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:04:45.58 ID:vVYiSCHv
>>609
「のだめカンタービレ」ね
のだめは才能だけでピアニストになったわけじゃないよ
悩み苦しみながら一生懸命努力した
のだめの幼稚な思考に苦言を呈する人たちも周りにいた
原作もドラマも映画も音楽を大事に取り扱った

江は何の努力も成長もしてない
613日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:05:38.66 ID:Te4l0JiP
>>611
フジ月9をチラッと見た受け売りでしょ多分。
614日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:08:22.66 ID:Te4l0JiP
>>612
雰囲気だけ真似た二番煎じの劣化コピー
カンタービレを見た訳じゃないので憶測だが
615日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:11:34.88 ID:gmrewP4w
JINでふと思ったんだけど、
今年上半期は「二人の軍師」、「遺恨あり」、「新撰組血風録」、「JIN」などと、
結構時代物に当たりが多かったんだよな
時代物と言えるかは判らないけど、「TAROの塔」とかも良ドラマだった

大河シエだけが、ぶっちぎりに酷いってどう言う事…orz
616日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:16:23.18 ID:CFKldiuT
このドラマ春日局最後まで出てこないような気がしてきた
617日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:16:26.96 ID:rzEMMxSu
昔と比べて民放は予算無いから
時代劇作れるチャンスを大事にしてるのかな
618日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:16:44.72 ID:oxgymvVo
JIN上げて江下げてる人を見かけるけど、内野オタじゃないの?
荒唐無稽さではJINも江もどっちもどっちで目糞鼻糞レベル。
いくらSFとはいえ、JINの龍馬暗殺のくだりのひどさにはガッカリ。
619日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:17:10.63 ID:/hMSCkgz
利休と家康の茶室シーンの直後に江の足元が映ったので
また邪魔しにきたのかと思ってしまった。

実際江はあんな感じで別のところにいるべき存在で、直接絡むことはないんだろうね。
620日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:19:00.77 ID:Te4l0JiP
>>618
JINは荒唐無稽なストーリーを自己完結させるための苦心が感じられた。
シエは投げっぱなしで回収できていない。
621日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:24:21.65 ID:Te4l0JiP
>>615
(篤姫+シエ)/2だったら、それほど酷いことのはならなかったかも。
篤姫の7割の出来ならなあと。俺もアンチスレでウダウダ毒づいていない。
622日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:26:42.44 ID:rzEMMxSu
春日局からの展開や母性を豚が描けない
上野が演じきれないかもってので大阪がクライマックスなのかも
623日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:30:00.52 ID:CFKldiuT
来週は迫真の千利休の演技が見られるぞ。
秀吉の茶頭というバカバカしい仕事を終えてせいせいする役の心境が
演ずる役者の心境とこれほど一致するシチュエーションはなかなかない。
624日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:30:44.53 ID:Te4l0JiP
>>622
春日、稲葉、忠長、土井等老中…etc と役者を大量消費する。
ボイコットされたんじゃね?
625日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:33:34.31 ID:gmrewP4w
>>617
なるほどなぁ。少ない機会に真摯に取り組むから、良作が作れるのかも
時代物ファンとしては、今は戦国ブームとやらだしもっと予算回してあげて欲しいけど…

>>621
兄者カムバックだな。篤はあんまり好きじゃなかったけど、
自分も篤くらいの出来ならこうまで文句は出なかっただろうな…
626日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:34:18.73 ID:oxgymvVo
>>620
自己完結って聞こえはいいけど、
しょせんSFだから、どんなに無茶苦茶な展開で歴史を無視しても
都合よく適当な落とし所を設定しておけば、視ているものはそれなりに納得させられる。
そんな感じでしょ。そういうのを大河と比べるのはちょっとね。
まあ江が投げっぱなしっていうのは同意するが。
627日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:38:13.25 ID:CFKldiuT
フジの菅野篤姫見た後だと、NHK篤姫はしょぼかったなあ。
 大奥総取締・滝山=浅野ゆう子=NHKは稲森いずみ
 家茂の実母=野際陽子=NHKはそもそも出てこない
この二つの役においてインパクトがだいぶ違った。
628日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:38:13.09 ID:Te4l0JiP
春日局出すなら、最低必要限の伏線として斎藤利三が出てなければ駄目。
突如として唐突に春日局が出てきたら、ドラマではない。
629日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:38:36.24 ID:MT40Qe1G
どんなドラマであれ、面白いか、面白くないか だよ
良いドラマだなぁと思うか、思わないか だよ
630日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:39:15.96 ID:42PGWeo5
>>626
それはSFの作法を誤解しているような
TVドラマレベルのSFじゃあしょうがないかってところもあるけどさ
板チになるのでそれ以上は突っ込まん
631日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:39:30.01 ID:CFKldiuT
第三回かに出てきたじゃん。斉藤利三。それも結構台詞あった。
このスレで「なんでここで春日局絡めないからなあ」という声も出た。
632日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:42:41.49 ID:Te4l0JiP
>>623
石坂浩二を名優と思ったことはないが、この糞大河で存在感を示すとは名優だったのだろうな…
633日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:44:00.41 ID:Te4l0JiP
>>631
ほほう失礼した。じゃ春日登板はアリだな。フラグゼロの大河で立ったとなると。
634日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:46:28.35 ID:Te4l0JiP
歴史の修正力が、私の記憶の中からシエのシーンを消そうとしている…
635日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:47:32.78 ID:JdcPGGJz
>>632
というかまわりがまわりだから名優に見えたんじゃないかな
北大路ほど独自の世界作らず、適当に合わせつつ上手にやるから
でもやっぱりもうちょっと自然な脚本で、上手な秀吉役と組ませて
利休やらせたかったよ
636日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:49:37.31 ID:w7hGgu3t
>>634

いつか、この涙の意味すらわからないときがきます。

悲しみの涙ではなく、退屈すぎて出たアクビの涙であったことも…
637日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:52:37.55 ID:AFI4UCJ3
>>626
そもそもSFと大河を比較されるような状況が問題。
必死で擁護されてもムリ。
638日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:54:55.98 ID:sSP+ZTto
相変わらず音楽が微妙だな 聞いていて白ける 
脚本も演出も軽いから仕方ないか
639日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:56:12.27 ID:gmrewP4w
>>627
>フジの菅野篤姫
自分も観てた。そして禿同だw やっぱ歴史好きが多いスレだと視聴ドラマも被るね
あれは、まるが大奥の中と外を繋いでいるのも上手いと思った

フジの大奥第一章は観てなかったんだけど、俺、家光(というか柳生一族w)が好きなんで、
シエではどう描かれるのか楽しみにしてたんだ。当然親子間や春日局との確執をやるだろうと…

大阪の陣で終わるなら、それも良いか……
640日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 10:58:09.33 ID:5AfK24FG
ハッキリ言ってフジの大奥の方が10倍面白い
641日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 11:00:07.03 ID:CFKldiuT
見てた人いたか。あのCX篤姫=「大奥」は
第一部であれほどにっくき浅野ゆう子が一度身を引いて
第二部で野際陽子が大奥仕切り出したときに
強力な味方として再登場するのがメチャメチャ胸熱な展開だった。
642日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 11:21:05.95 ID:Y7XsvP6B
るろ剣が大ヒットしたら八重の後の大河はアミューズの佐藤健かな・・・
643日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 11:24:24.29 ID:fRa8c7pb
>>610
あのマドンナは恐い物見たさみたいなもん
綾瀬演じる藤原くんに「ブスですよ!」と言われた時には盛り上がった
あれより不快な姫が今年誕生しましたが
644日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 11:32:30.10 ID:ellxHOb0
>>628
出てたよね?あれ違った?
光秀側の家臣代表で。
あー後の伏線貼りなんだなーと思ったら、ただの家臣代表としての記号だったのでびっくりしたが。
645日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 11:34:30.50 ID:ellxHOb0
>>633
あ、ごめん。後ろのレス見てなかったわ。
でもあれはフラグという考えなんぞないと思うよ。
646日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 11:40:00.04 ID:+MG41tev
>>618
そういうレベルで批判できるところが、シエとは大違いの良作だと思う。
647日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 11:45:22.23 ID:t+XgF95e
田豚って春日出ると思った?出ないのよ新しいでしょ?
みたいなあまのじゃくというか既存と違うことしたら
斬新と思ってる創作素人みたいなとこあるからなあ
普通に描けよ
648日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 11:55:19.17 ID:TsreKzLl
wikiには、『春日局・富田靖子』ってあったけど…本当にでるのかね?
仮に実現するような事があれば、見た目年齢無視にもほどがあると思うんだが。偽りであってほしいと願う自分がいる。
大坂まで話が続くなら、三角関係やら、淀の恋愛に時間を注ぎ込む必要があるんだろうか?
まだ二度目の結婚もしてないし。脚本がグダグダならペース配分もむちゃくちゃ。
こんな大河の為に、我々の金を使われてんのかと思ったら…泣けてくる。
649日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:02:42.03 ID:2lFyisNT
>>610
結構濃い大河オタの風林オタがJINに流れている。
風林出演者が多いのが一因だが、
風林終了後の鹿男に某姫目当てで流れて綾瀬に嵌ったヤシも居そう。


鹿男は、もっと認められていいドラマだとおもうんだけどなぁ。
650日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:21:51.03 ID:ipRtb/Rs
>>612
いや〜最後の方ののだめは全く努力していない範疇に入る
人間的な成長もほぼない
周囲が助けるだけのくだらんマンガになってた

原作マンガ自体いうほどレベルの高いマンガじゃないよ
国内編はコメディマンガとしては面白かったけど
651日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:23:20.41 ID:4GIJcWSK
大河で泣いたのは「風林火山」が最後
今年久々に「JIN」で泣いた
最近の大河は一番大事なものを捨てている気がする
652日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:29:18.95 ID:uQUzgHR/
今年の大河の劣化ぶりは酷いモノだし
叩かれて当然の出来なのだが、
いちいちに「JIN」を語る信者はウザい。

あの作風を受け付けない人も居るには居たのだし。
653日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:29:19.19 ID:1GZkVpkP

【綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局】

初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、
'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)
2人が別れた理由については諸説ある。
「“綾瀬の母親がバツイチの大沢を毛嫌いした”。“大沢に彼女が出来た”など色々な話が囁かれるようになった」(事情通)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、
一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)

女の欲求不満はバレる。
654日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:33:21.05 ID:nfHlmKDM
JIN信者がウザい。JIN苦手だったあの大袈裟演出等・・
655日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:37:33.91 ID:Jj0qakZ4
確かにここは 江 のアンチスレだから仁は関係ない
656日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:39:29.86 ID:t06ehehQ
同感
JINは関係ない

過去大河を例にあげるならまだわかるが
657日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:41:09.37 ID:If3pahoP
6月の折り返し地点だってのに
アンチスレでさえのだめだJINだお台場大奥だと
民放ドラマのはなしと再来年大河女優のコピペ

終わりすぎだろシエw
658日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:46:31.65 ID:PKRyoXvQ
フジ篤姫たしかに良かったな
なぞる部分がほぼ一緒だから自分も大河篤姫見るとき、つい比べてしまってた

続編の春日編や映画編は「女の様々な業が渦巻く大奥」な部分により重きをおきだしたように感じたけど、
篤姫は終焉に至る徳川の歩みをよく描いてたなあと思うよ
コミカルな部分は多いけどね
役者も皆良かった
浅野ゆうこは迫力あったし、安達祐実の和の宮も似合ってた

あと和の宮だと、最後の将軍徳川慶喜で、出発前夜?に母にすがって泣いてたのが印象的
母親と引き離されるのがかわいそうで、しかも聞きなれない京言葉もあいまって、
子供心に凄く記憶に残ってる
659日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:50:42.33 ID:ssGeM+nD
田豚、正味何年人生やってる?
歳の割には引き出し少なすぎ
奥行きのない脚本しか描けないからつまらんのだよ
660日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:53:43.95 ID:W40cHR35
JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが
一気に回ってきましたですよ!

橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。
この辺、前作の公式サイトでストーリーだけは読んでたんですけど、実際に観てないもんで頭には入ってませんでした。
なにせ、二期ではほとんどこのエピに触れられてない。「歴史ドラマ」「恋愛ドラマ」としての側面が強かったと思います。
まあ、一期を観てない私が全部悪いんですけどね。

そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。
何なんでしょうかあれは。JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。
いや、もう醤油皿ですらない。マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが
加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。
出演者の皆さん、スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。
歴史というものをこんなにも魅力的に描いてくれて、感謝しています。
661日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:54:59.22 ID:Nk3/uKUQ
>>651
風林火山スレで思う存分語れば?
人それぞれなんだから個人的感想にとやかく言わないけど
大河において風林火山はどちらかといえば失敗の部類なんですが
更にJINを持ちこんで何をしたいの?
JINの成功は仁先生と咲のラブストーリー 
風林火山演者はJIN2で仁先生をも暑苦しくしてしまった
662日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 12:56:12.59 ID:RSr0L5NJ
>>654
何もかもJINに負けたからって僻むなよw
663日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:00:33.44 ID:OHpTvpwy
>仁先生をも暑苦しくしてしまった

ワロタ。
664日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:05:24.14 ID:zV7GQiwO
660
更に個人ブログコピぺとかw
アンチシエスレなんだから
可愛そうなシエの話をしてやればいいのに
665日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:07:11.13 ID:tAOVdAln
>>661
JIN信者気持ち悪い
そうなんだよね。風林火山出演者はJIN2で大沢まで暑苦しい演技にしてしまった
JIN1では大沢が冷静だったからまだよかった
JIN2ではとにかく全体が煩く暑苦しかった
これが中盤で数字を落とした原因の一つでもあると思うJIN
最終回はそういう描写が少なめだったからな

まぁ江の内容も酷いんだけど
666日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:08:19.96 ID:a8aVkxym
田豚は脚本家をさっさと止めて、深イイ話の「三行ラブレター」にでも投稿してろw
667日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:14:55.40 ID:IJe6PH9m
フジの大奥では水川がいい仕事してたんだよな・・・
こっちの初では散々な扱いで可哀想だ
668日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:24:41.29 ID:eFIrB7/w
「江出演は役者にとって罰ゲーム」
もうこれが合言葉だな

名セリフも名シーンも一つも生まれない江
なのにこんな悲惨な合言葉は生まれちまった
669日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:26:13.42 ID:fJ2vLhuy
JINなんて水戸黄門レベルだろ、くだらんね。
シエは新境地、前例のないレベルの駄作。
670日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:28:40.33 ID:T8lN0HaX
江の視聴率見てるとタイトルだけ大河で中身がテレビショッピングでも15%くらい惰性でいきそうだな
671日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:40:09.96 ID:IJe6PH9m
名セリフってか迷セリフなら「わかりませぬ」や「はあ??」があるではないかw
672日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:47:45.74 ID:Nk3/uKUQ
トヨエツ亡霊 利休様の臨場場面に出てくるって本当なのだろうか?
673日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 14:03:32.28 ID:CFKldiuT
>>667
あのエピソード面白かったな。
674日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 14:05:36.86 ID:TsreKzLl
>>672
マジで?トヨエツがまた?
利休が切腹間際に、江を思い出す演出かと思っていたけど。さすがにワンパターンにも程があると気付いたかww
だからって、江の伊賀越えに引き続き…トヨエツ信長の亡霊かよ…。
それはそれで『またかよ』って思うがな。
675日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 14:17:12.91 ID:7c/WPu2W
>>660
お前は俺か?w
676日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 14:37:16.67 ID:7c/WPu2W
フジ大奥は親子丼のやつしか見てないが、「親子丼」でぐぐったらタイトルが判明した
「大奥〜華の乱〜」武蔵の又八の嫁が主役だったね。
これだけヒントがあって中身が思い出せない…
677日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 14:53:40.20 ID:qbvDJmJ8
>>672
テレビ誌にあったような…。
トヨエツ亡霊は、秀吉臨終時にも出るだろうね。
678日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 14:58:17.17 ID:ge5zLtfi
向井って演技が棒なところに加えて何故か秀忠の台詞が現代口調
シエといるとシエがマシに見えるという魔法
浮き方が半端ないな
679日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 14:58:48.57 ID:X+2KQFkD
今回は最終回後な事もあって怒濤のJINageが続いてるけど
来週はこれまた怒濤のマルモageがありそう
時代劇ではJINに負け、ホームドラマではマルモに負け…
こうなったら江も秀頼や千姫に可愛いショタロリ子役を出して対抗するしかないよ
680日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:03:19.33 ID:qbvDJmJ8
子役がかわいそう。
でも、小林星蘭、和風の顔だちだから、姫衣装似合いそうだな。

秀忠には、「ボロクソ」以上のぶっとび台詞はあるんだろうか。
現代日本でも、下品な言い方の部類だから、おぼっちゃまは言わないと思うが。
681日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:09:02.03 ID:rzEMMxSu
マルモの子ってりえの子供時代やった子
1話で手放すNHKはアホ
682日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:10:02.53 ID:ZsMf+rZS
>>665
あつくるしい龍馬伝一年みてきて、JIN程度はへでもない
JINが中盤数字落としたのは、時代劇にシフトしたからだろ
幕末時代劇は茶の間から避けられる
JIN2は龍馬伝にぶつけりゃよかったのにw
683日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:12:53.48 ID:7c/WPu2W
ID:Nk3/uKUQ
>>597,661,672
【●】江の視聴率について語るスレpart16【●】
101 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/06/28(火) 08:31:09.26 ID:Nk3/uKUQ
江はこれからどう立て直していくんだろ
石坂さんが消えAKIRAも消え視聴率アップの為に年下亭主との恋愛ドラマで
独身30代女性視聴者に結婚の希望を与える釣ドラマになっていくのかな
【●】江の視聴率について語るスレpart16【●】
125 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/06/28(火) 13:59:02.99 ID:Nk3/uKUQ
ライト層に受けていると思われる江はライト層が面白いと思われる番組が
裏にきたら簡単に離れるけどまた戻ってくるんだよね
その点は天地人とよく似てる  コアヲタがいない
それが爆下げにならない要因かも
時間代わりのBGムービー的な存在 
コアヲタ大河は視聴者を選ぶからね いやになったらなかなか戻ってくれない
684テスト:2011/06/28(火) 15:20:00.51 ID:G69Vsq8t
昼間
685日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:27:17.91 ID:iqLlwluz
愛菜っちに江子供時代やらせりゃ良かったよな
信長との絡みも上野よりちゃんとやってくれそうだし
686日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:29:37.86 ID:qbvDJmJ8
江が糞生意気設定なら、ハガネの女のパート1に出てた、まりいちゃんって子にやらせてみたい。
687日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:49:12.19 ID:pBAing/n
ここは大河ドラマ板です
JINヲタ民放ドラマヲタは巣にお帰り下さい
あと風林火山を語るなら風林スレで語って下さい
スレ違いばかりでうんざりします
688日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:53:18.39 ID:mWxrbHZ/
JINも風林火山も名作だと思うがスレ違いはウザイ!
689日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:55:09.91 ID:7c/WPu2W
じゃマルモについて熱く語ろうか
690日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 15:59:12.43 ID:G69Vsq8t
たしかにJINはウザイ。一回も見たことないのに、ここに書くな。
無駄にスレを伸ばす必要はないんだから。
691日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:01:11.65 ID:7c/WPu2W
>>690
シエとの比較ですよ ひ か く
692日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:06:57.29 ID:OHpTvpwy
>>691
私は全部見てるけどここは安置とはいえシエスレなんだから
見てない人も多いにきまってるでしょ。
比較ならショーにでも書いて来い。
あーJIN亡き後は鞍馬天狗(再)かしら
693日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:10:13.31 ID:G69Vsq8t
>>691
バカかおまえは?観ていない人間には、比較のしようがないんだ。
694日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:14:04.21 ID:RzR62dhz
アンチ同士のケンカが始まりました
これもすべて田渕久美子のせいです!!
695日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:22:41.96 ID:RSr0L5NJ
>>693
JIN見ないで学芸会江見るって非国民かよw
696日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:30:47.12 ID:OHpTvpwy
ぬ。たしかに
シエ見てる人はいったい何を求めてるんだろう・・・・
697日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:35:56.60 ID:7c/WPu2W
>>696
こういうの

103 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/28(火) 05:52:05.50 ID:SsCtTEUF [3/4]
織田信長は朝鮮文化を庇護し
利休は韓国人だったと言われています。
竹細工や別種の竹は、朝鮮文化と共にやってきて、
茶道具に沢山竹が使われ始めたのも、ここに有。
茶道の家元は、この話をすると皆怒りますが。笑

109 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/28(火) 07:53:39.73 ID:SsCtTEUF [4/4]
107
超起源っていうけど、事実に限りなく近いみたいですよ。
私は100%日本人だし、在日でもないし。
茶道も10年以上やっていたけど。
698日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:36:34.13 ID:pBcBMQBv
既出だが、北条攻めの論功行賞の場にも、朝鮮からの使者謁見の席にも
当たり前のようにいるシエ。
脚本家もPも主人公なら本来いないはずの場所に顔を出すのが当たり前と
でも思ってるのか。
これ見た子供たちが間違った知識を憶えたらどうするんだ?
699日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:40:05.44 ID:ge5zLtfi
>>698
まず見せないことが大事だな
あと口に出すのもはばかられるけど・・・鮫島事件がわからない奴も見ない方がいい
700日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:44:01.27 ID:G3J1Izt3
>>698
まともな親なら見せない
見せるなら間違っている事を説明できる

あれ見て何の疑問を持たず、感動したとか言ってるような親なら
子供はすでにまともに育ってない
701日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:54:41.37 ID:Vdia9y0x
>532
来週マルモ総集編で大河の真裏にぶつかるように聞いた
ほんとなら大河一桁の可能性もあるかも
702日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:55:08.34 ID:qbvDJmJ8
幼少時代の茶々に、してやられるわけだなw
703日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:57:17.72 ID:ge5zLtfi
芦田愛菜にとって生まれて6年しかたってないのに既にこれは黒歴史だよ
可哀そうにw
704日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 16:59:00.53 ID:CFKldiuT
あの娘うまかったよなあ。鈴木保奈美完全に食われてた。
705日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:03:24.10 ID:4BFSqjdE
>>694
www
706日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:14:45.70 ID:G69Vsq8t
スレ違いなんだが、「補任」の話。
パソコンでは「ほにん」なら漢字変換できる。
しかし、「ぶにん」「ふにん」ではできない。
一般に「ぶにん」と読むだろ。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E8%A3%9C%E4%BB%BB/m0u/
「ほにん」と読んでいる辞書もあるが
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/205027/m0u/%E8%A3%9C%E4%BB%BB/
707日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:38:32.40 ID:jrnOU10G
>>698
まともな教養がある親なら、まず自分が見ないだろうし
子供にも見せない
でたらめばかりというのもあるが、シエが下品過ぎ、言葉もおかしいのが問題
子供はこういう悪い見本に限って真似をしたがる

シエがおかしいことにも気づかない親の子は
かわいそうだが親と同じ知能レベルで終わるから見せても無問題
708日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:41:15.48 ID:42PGWeo5
歴史の事実的にどうこう以前に内容が下劣過ぎて
子供に見せられないです><
709日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:43:50.82 ID:OHpTvpwy
子供がいたらこんなの見せないよ
710日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:50:59.50 ID:b6xixeyD
>>660
人のブログコピペして勝手に張るのはやめようや
711日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:53:11.80 ID:zV7GQiwO
>>709
枕絵床入り生娘子作り子作り…だもんなあ
712日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:55:20.11 ID:b6xixeyD
>>672
ストーリーガイドのあらすじで
利休がシエをみて「信長様によく似ていらっしゃる」と言うのを見たので
スタンドか回想シーンが入るのではと思う
あらすじの文章の感じだと回想シーンかな
713日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:58:26.40 ID:aXcNnsEx
>>706
確かにPCでは「ほにん」で変換するが一般的には「ぶにん」と読む
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E4%BB%BB

公卿補任も正しくは「くぎょうぶにん」
714日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:06:53.63 ID:7z/rljJh
細かいことだけど、姫たちの言葉づかいがイヤ
イエスの意味での「ああ」と、
語尾の〜「ぞ」
あれがたまらなくイヤ
いままでの時代劇もあんな言葉づかいしてたっけ?
715日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:08:19.31 ID:b6xixeyD
>>703
芦田愛菜は千姫を演じるって噂があるけど、どーなるんだろ
天地人の時の事を考えると十分ありえる話なんだけど
追加キャストの発表がほんとないよね
スタジオパークが工事中なのもあってネタバレスレみてもあまり情報がないし
716日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:16:16.86 ID:BBd5JFZp
>>712
利休がシエに合わずに切腹するのは無理な注文か。
ど〜しても意思を託すことになるのか。
717日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:19:55.71 ID:YWX7IA3k
>>714
あと、相手のセリフ、オウム返し多すぎ
イライラする
718日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:27:57.97 ID:GXydJ7MK
「シエがどこにでも顔だす意味? 
 そりゃアータ 主役なんだから当然でしょ?」
と田豚嬢は申しました。 
719日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:37:16.68 ID:b6xixeyD
>>716
http://www9.nhk.or.jp/go/story/midokoro25.html
でも変装して利休の屋敷に忍び込むシエってあるんで・・・
720日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:37:31.00 ID:nqx+eLCh
これほど影の薄い主人公の大河は無かったんじゃないか?
江がいなくてもストーリー上全く問題ないし、なぜここにオマエがいる?というくらい登場シーンが不自然。
いっそのこと、茶々を主役にしその一生を見せて欲しかったくらいだ。
もちろん配役は別女優で。
721日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:46:10.12 ID:BBd5JFZp
>>720
ホントに茶々が主役ならねえ。頭の弱い何にも分かってない妹が
周りをウロチョロしてたって、まあいいかと思うかもしれん。
722日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 18:57:39.94 ID:ipRtb/Rs
えっ?上野に茶々をやってほしかったの?
まず上野主演というのが大前提なんだから、茶々が主役はあり得ないと思うけど
723日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:00:32.11 ID:HUrRMWXk
>>707
同意、子供じっさいに持つと心底痛感させられる
すくなくとも幼児や小学生過ぎるまでは絶対見せたくない
ろくでもない影響しかもたらさないと決め付けさせてもらいま、親バカと呼んでくれ
724日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:03:54.00 ID:BBd5JFZp
>>722
いやいや、上野は御免だよ。宮沢りえが主役だったらなと。
どうしても上野主演が前提なら、平成の女子高生がタイムスリップということで。
725日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:09:55.18 ID:sUOyZHVJ
>>717
そのオウム返しが「ひと・・・じ・・ち・・・?」と
たどたどしい場合が多い。
聞いていてイラッとする?

726日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:11:12.44 ID:pl7lSvqK
私のところなんて私は子供じゃないけど家族(旦那さま)がつまらないもの観るな!で終わり(^w^)
余程低レベルみたいですねー!?
第一回しか観ていないのでわかりませんが。。
727日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:11:39.98 ID:b6xixeyD
そういえば子どもの頃は日曜の8時は
大河ドラマかプロ野球だったなぁ・・・
ご飯食べながら家族で楽しく見てたな〜
それで大河ドラマ好きになって野球も好きになったな〜
728日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:14:49.74 ID:BBd5JFZp
>>725
なんであそこまでオウム返しを徹底するのか知らないが、
本当に上野が大根に見える。カンペ読みながらやってるみたいに
たどたどしい。
729日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:18:00.23 ID:G69Vsq8t
>>728
脚本が薄いから伸ばしてんだよ。
730日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:21:50.50 ID:T8lN0HaX
上野の外見と江の年齢に違和感がなくなってくる年頃になってるはずなんだが
池沼っぽいオウム返し癖は全然変わらないな
731日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:23:32.83 ID:OG+q61ZO
上野は発達障害の役でもやってるんかと思ったw
そういうのやりたいなら中村梅雀の家重くらい徹底してやれ
732日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:24:39.68 ID:pl7lSvqK
視聴率18%の中身にはアンチの方々も一応は観ないと批判も出来ないので、アンチの方々の数字も入ってますよね〜?
なので純粋な支持層に依る視聴率はもっと低いでしょねー。
733日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:24:54.23 ID:2mD8/+pf
利休切腹の理由を利休が秀吉を「好きか好きでないか」に集約してしまった
訳だが、ひょっとしてこれも所謂一つのスイーツ展開?
ジジイとジジイの間のLOVE展開だろ、つまり。

とことんそれしか書けないんだな、ババア。
734日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:35:34.45 ID:4BFSqjdE
>>715
>芦田愛菜は千姫を演じるって噂がある

田豚と上野の最凶コンビ率いるシエには出ない方がいい
視聴者はおろか、大手新聞社から出版社まで非難ごうごうの糞大河は、
これから大河史上、永久に黒歴史として語り継がれる
前途有望な子役に泥を塗らせないよう、保護者、事務所の関係者には
しっかりノーと言ってもらいたい
735734:2011/06/28(火) 19:39:13.96 ID:4BFSqjdE
茶々の子役時代は忘れてくれ>芦田
今はもっと酷いことになってるから
736日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:46:30.96 ID:gI4sc3bv
事務所と親は金の亡者だな
1年生をこき使うだけこき使う気か
737日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:50:13.12 ID:G69Vsq8t
暑くなってきたから、もう観ないわ。不快指数を自ら上昇させることはやめた。
コント水準の薄いストーリーがあるだけで、何も内容がないんだわな。
生姜醤油をかけずに食っている刺身こんにゃくのように、何の味もしない。
その上、江のキャラが加わる。こんなつまらんものをよく観るね?
738日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:56:31.16 ID:5OF6KOdo
>>737
歴史の目撃者になる為に見てるw
大河史上最大の糞ドラマになるだろうから
739日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:00:07.00 ID:pZr8Ahwm
ここに参加するが為の視聴!キリッ
740日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:03:21.06 ID:7tg7/Nnp
>>591
田淵
「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在なのよ。
秀吉みたいなどうしようもないサルが天下を取れたのは、
女性的な性格をしていたからだわ!」
741日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:05:42.05 ID:2mD8/+pf
マジでそう思ってそうだな。
742日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:05:57.25 ID:7tg7/Nnp
>>738
こと、「歴史バラエティ」についていうなら、
TBSの関口宏のが色々とネタになるけどね

まさか今川義元を「貴族の衣裳で戦場に出る間抜け」
「信長は(当人が作戦を立てた)奇襲で勝った」
「情報戦を日本で最初に行ったのは織田信長」

なんて説を元に「歴史の衝撃的なシーンをわかりやすく紹介しますよ!驚きでしょう!?」
なんて番組があのJINと同じ放送局でやるだなんて
743日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:11:51.07 ID:3jYvuRKX

水川 「このまま、この糞大河をフェードアウトできないなんて・・・」

関ヶ原、大坂の陣につきあうことで苦悩に打ちひしがれる饅頭姫であった
744日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:13:53.25 ID:BBd5JFZp
>>742
全部否定されてるんじゃなかった?その3点。

>>740
なんか、卵が先かニワトリが先かみたいな話だな。
秀吉が女性的な性格(具体的には不明。田渕的には好ましい)なら、シエ他に
蛇蝎のように嫌われてるのは変だよな。
745日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:16:28.61 ID:sUOyZHVJ
>>729
同じ伸ばすなら紀行を伸ばしてくれた方が嬉しい。
746日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:18:57.98 ID:zV7GQiwO
ドラマ内の秀吉が
「女性性によって天下をとれた」部分を全く描写されてないしな
ギャグオヤジ的に野心むき出しにしてるパートはあったが
あれで天下が掴めたのが謎
というレベルだし
747日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:19:37.54 ID:z0f5oASb
これから朝鮮出兵きちんと描いてくれてるなら絶賛するわ
あくまで「きちんと」が前提につくけどな。
鬼島津の活躍はいつになったら主役級の扱いを受けられるんだ・・・
748日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:20:13.84 ID:iPfkxwVB
JINはまじめに取り組んだのがわかるドラマではあったけど、
あるべき大河のレベルじゃないしな。
それと比較されてバカにされる江ってw
749日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:20:42.29 ID:G69Vsq8t
田渕がブログでいっていた「好きか好きじゃないか」という判断基準が大事という
田渕プリンシプルを利休に言わせていたね。
小学生か中学生が言いそうな台詞だよなw
間違ってはいないと思うんだが、あえて重要な台詞として言うようなことか?
好きじゃないことばかりに時間を費やして、好きなことはほったらかしという人も、
あまりおらんだろ。
でも、まあ、ガキは嫌いな野菜もちゃんと食えよ。
750日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:24:40.82 ID:Jj0qakZ4
この国の恥さらし 絶対外国に放送しては駄目だ
当然ながらDVD等も禁止にすべき 
751日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:25:23.59 ID:ZGSL78qd
既女板に新しい江スレ立ったけど、全然進まないw
752日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:27:09.19 ID:4BFSqjdE
>>748
それと比較するのもおこがましいレベル
もはやドラマでもなければ大河でもない
幼稚園の学芸会レベル
(上野の所作なんとかしろよ)
753日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:27:15.17 ID:z0f5oASb
>>748
はっきりいって大河は如何に史実を本筋として巧く演出していくかが根幹だと思うわけで。
歴史改変を狙う主人公のJINとはそういう意味ではある種の対極的存在だよな。
754日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:37:38.42 ID:5OF6KOdo
>>750
「秀吉」さえもなぜかDVD出てないのにシエがDVD出すなんておこがましい
755日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:38:37.38 ID:7tg7/Nnp
>>754
ひょっとしたら、江が大河初のBD化するかもよ?
756日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:42:27.54 ID:L/2GcdAn
高画質でクソ映像かww
757日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:43:36.59 ID:CoGKZ56U
「秀吉」以外にも、「徳川慶喜」とか「北条時宗」とかDVD化されていないのがあるんだから、
シエみたいなゴミはお蔵入りにして、↑の大河をDVDにすべき。
758日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:45:00.45 ID:eG5SqINc
三姉妹を全員主役にすればまだ良かったのに
759日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:47:08.73 ID:tzVjqiQa
>>755
>ひょっとしたら、江が大河初のBD化するかもよ?

龍馬伝BD出てるよ。
760日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:48:35.84 ID:6G+VLBgu
まぁいろいろ噂があるから上の作品については何とも言えないけど江についてはどうせ売れないからDVDなんて出す必要ないだろ
761日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:48:55.74 ID:Jj0qakZ4
DVD阻止!
762日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:48:58.48 ID:sCvdm65U
>>752
幼稚園の学芸会バカにすんな!
763日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:51:12.08 ID:BBd5JFZp
天地人ですら普通にDVDは出てるよね。
出さなきゃ、駄作だったと認めるようなもんだから・・・分かるな?
764日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:54:53.33 ID:7tg7/Nnp
>>763
ふざけるな!
じゃあ「SDガンダムフォース」が
「種」や「デス種」以下だというのか!?

あの中盤及び終盤の盛り上がりがデス種以下だなんて絶対に認めないんだから!
765日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:56:21.72 ID:tzVjqiQa
龍馬伝や新選組!は視聴率が低かったものの、ソフト売り上げは大河じゃ高い方。
逆に天地人は上2つより視聴率が高かったのに、ソフト売り上げはイマイチだったと聞く。

今年のは(視聴率はともかく)流れ的に後者だよな。明らかに。
766日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 20:59:07.48 ID:5tyJQo0M
今年のは視聴率も低いし、ソフトも売れない
一般人気もイマイチでマスコミ受けも悪く、
2ちゃんでも叩かれ、歴オタには無視されてる
767日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:05:58.87 ID:G69Vsq8t
>>765
すぐれた作品は繰り返し見たいし、自分で所有したいという欲求にかられるよね。
江のように放送中止を願って見ているドラマとは違うよ。
768日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:07:23.76 ID:z0f5oASb
>>765
視聴率が高い≠金払ってでも見たい作品
2回、3回は見たいような作品じゃない限り絶対売上高は上がらないよな。
どっかの偽国民的アイドルみたいな商売しない限りはね
769日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:10:57.64 ID:Jj0qakZ4
近所のレンタルショップ行って大河のコーナー見たら
天地人全巻揃ってて何時でも借りれる状態w

政宗や信玄は所々歯抜け状態
770日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:12:42.92 ID:b6xixeyD
組はソフトの売り上げがよかったから続編が作られた貴重な大河だしね
シエのソフトが出るとして上野ファン以外は買わないだろうね
771Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/28(火) 21:13:05.28 ID:xASCvSZn
DVD売り上げなんてものはアイドルグッズと同じだ
ジャニーズやAKB使えばいいってことになるぞ
772日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:14:51.62 ID:Jj0qakZ4
あ 組も歯抜け状態だったな
773日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:15:47.78 ID:YA/AV19B
天地人は登場人物少ないわ前後のつながり薄いわで
ながら見でも1〜2話見逃して見てもついて行けるから
なんとなくテレビをつけてるライト層相手で視聴率が稼げる

じっくり見れば見るほど粗が目立つから
ソフト買い上げるようなディープ層はお断りします状態になる
774Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/28(火) 21:15:54.60 ID:xASCvSZn
まあ、
組!はなんど見ても面白いよ。それは認める
775日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:17:03.66 ID:Nf5rMKrb
ドラマDVDは高いから、ジャニ出てれば売れるってわけでもないよ
面白くなきゃ売りあげはよくない
776日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:17:06.48 ID:iPfkxwVB
DVDBOX1個買うと上野と握手1回。
2個買うとおさわり。
3個買うと以下自粛。
これでもダメかな?
777日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:20:24.97 ID:Jj0qakZ4
>>776
おさわりとかしたら引っ掻かれたり叩かれたり 
DVDじゃなくて
DV(ドメスティックバイオレンス)になってしまうw
778日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:20:32.96 ID:L/2GcdAn
DVD談義は他所でやれ
779Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/28(火) 21:20:44.52 ID:xASCvSZn
組!は
芹沢鴨で前半半分費やすという
勇気ある冒険したからな
とんでもなく魅力的な芹沢鴨だったが、
お茶の間はドン引きだろ
780日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:24:25.70 ID:BBd5JFZp
>>773
まあ、恩人(豊臣秀頼)を攻め殺しても愛と義の武将と呼ばれる男が
主人公のドラマなんて、じっくり鑑賞したいとは思わんよね。
781Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/28(火) 21:26:38.58 ID:xASCvSZn
天地人はなぜDVD売れないのだ?
ヲタがいそうなアイドルいっぱい出てるのにな
782日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:30:54.48 ID:3aNR0T6R
いらねDVDいらね
DVDいらねDVD
いらねDVDいられ
DVDいらねDVD
いらねDVDいらね
783Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/28(火) 21:33:49.73 ID:xASCvSZn
組!は序盤で川平ジェイが変な外人役で出てきたところで
脱落しそうになった
不評なのも分かるが
通してみると良く出来てるんだよな
歴代で5本の指に入る好きな大河だぜ
784日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:37:05.94 ID:YA/AV19B
>>780
滝田家康みたいに徹底した善人補正に徹してれば
それなりに見られるんだけど
子供でも気付くような薄っぺらい言動で
どや顔で義の人でござい ってやってたからな

風林火山の勘助だって故郷ではほぼ主筋の
今川義元陥れてるけどそうするだけの理由と
冷遇を受けてるし「兵は欺(ry」の人だから
まあ全然問題ないw
785日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:37:23.35 ID:BBd5JFZp
制作者が面白いものを作ろうという意欲を持ってるなと感じる作品は
見ていて楽しい。2000年代では組と風林火山に感じた。
786日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:38:24.74 ID:b6xixeyD
そういえばシエってサントラは発売されてたよな
あれの売り上げとかどーだったんだろ
787日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:40:00.86 ID:iPfkxwVB
江って最底辺層の過去大河と比較されてもゴミ扱い。
ゴミ大河のオタは喜んでいるようだがw
788Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/28(火) 21:41:50.63 ID:xASCvSZn
俺は内野聖陽て人はどうも苦手だ
偽三船にしか見えん
789日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:43:45.47 ID:iy4GOGwa
糞っ振りを叩いて楽しむという新しいジャンルを開拓した。
790日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:48:03.13 ID:BBd5JFZp
>>786
歴代大河の音楽は(作品と無関係に)どれも悪くないと思う。
けど、今年のはなんか違う。バラエティ番組で流れてそうなのがあったり。
791Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/28(火) 21:51:04.75 ID:xASCvSZn
サントラはパート2が発売されるらしいよ
792日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:51:49.98 ID:oWunp4tJ
>>783
わかるなぁ。主人公単体でみるとハマッてないのもあって何なんだが群像ドラマとしてみると個々のキャラクターが生き生きしていた>組。
シエは・・・アレだけしかキャラがいないのにドイツもコイツも場当たり的な行動しか取らなくて感情移入できない。
そして主人公はハマッてない上に何がしたいのか解らない・・・。
793日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:53:07.18 ID:XXkyIdsc
オンデマンドで全話パックが安かったら買う
DVDは買わない
794Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/28(火) 21:53:10.20 ID:xASCvSZn
サントラに7拍子〜6拍子みたいな曲あるだろ
あれ好きだな
795日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:53:17.13 ID:Wj+Xqt+y
JINは放送されてない地域もあるんだよ
全国津々浦々に毒電波まき散らしてるシエとは違う
796日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 21:56:42.41 ID:YA/AV19B
>歴代大河の音楽

篤姫のフラメンコとか
探せば変なのも結構あるような気がするけど
思い出せんw

組のライライや風林火山のコッペパンは
キャッチーだったな
797日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:05:03.78 ID:y0LUTcU4
「樅の木は残った」の内容は、まったく覚えてないけど
潜在意識の中に怖いOPとして、しっかり脳に刻み
込まれていた。
798Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/28(火) 22:08:08.01 ID:xASCvSZn
寝るノシ
799日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:11:29.63 ID:2rEQrYez
樅の話が出るなんて、ここの層は何歳?
800日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:19:29.21 ID:Jj0qakZ4
というか先生は今のこの江の批判の現実をどう思ってるんだろうね?
801日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:21:07.86 ID:b6xixeyD
シエのサントラのAmazonレビューを見たら
このスレと本スレの関係のように両極端で興味深いものがあった
シエが好きなゾーンがそれなりにいるんだよなぁ・・・
自分には理解できない世界だけど
802日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:27:16.72 ID:MZ7wEQEY
観たら負け、な大河。たとえ録画して早送り視聴であっても…
こないだの朝鮮使節に同席の件でほとほと呆れました。
もう観ない。
803日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:29:03.70 ID:5yum52xU
>>800
届いてるのかね?
804日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:33:51.58 ID:BBd5JFZp
>>803
本放送を見ないらしいからなあ。
NHKの職員も世間の評価をあえて伝える必要もないし。

>>802
天地人でも、諸大名の参加する評定に兼続とか真田幸村がなぜか
参加していて、あまつさえ挑発的な発言をする場面があったが、シエはそれも超えた。
805日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:40:13.11 ID:jElEUj9b
脚本家が本放送見ないってどうなんだ?
反省出来ない、というかする気がないんだろうなあ
806日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:45:32.13 ID:z5oO9Ise
かねたんは陪臣ながら大名並の扱いを受けていたってのは事実らしいから
まぁああいうのもあってもいいかもとは思う
でもシエは論外
807日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:45:53.84 ID:3aNR0T6R
見ないんだ
糞さ加減に気付いて欲しいんだけど
808日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:46:41.29 ID:nWGewNEO
>>804
講演依頼も激減してるだろうし不評ぶりは分かってるだろ

ただその責任は感じてないだろうなw
私の脚本の良さが分からない愚民どもが悪いとしか思ってないだろう
809日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:47:45.93 ID:+MG41tev
>>698
表と奥、なんて知らない脚本家なのかもね。
独身の元服した男女が城の中で知り合うなんてw
810日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 22:49:18.21 ID:3aNR0T6R
>>801
アミューズ社員でしょ
811日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:00:32.17 ID:iPfkxwVB
来週もまた酷いらしいな。
利休のところに江が忍んでいくとか。
そこまでやるかw
812日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:00:41.17 ID:bNWZcbqA
この大河の江って江自身の人生って大して描かれてないよな
なんつーか
ただのアバターでしかないような
813日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:04:01.42 ID:AnCC8KlV
飢えの受理も降板でいいよ
814日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:07:36.17 ID:e8X1Rdj3
「愛の嵐」ってタイトル見ただけで、もうおなかいっぱい。
815日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:14:03.66 ID:oWunp4tJ
どのあたりが愛の嵐だったわけ?
816日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:15:36.14 ID:5zgPmm3n
>>814
とんでもないことをするんじゃないかとドキドキしてたオレ
817日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:23:52.40 ID:CxTwmiJ2
>>811
利休のとこ行っても無駄な問答するだけになるのは皆わかるんだけど
それくらい強引に動かさないとヒロインがカメラに入らないとこまできてる
818日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:24:44.93 ID:OHpTvpwy
利休切腹が愛の嵐()
お花畑もここまで来ると隔離病棟逝きだねえ
819日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:27:31.40 ID:x+3QGBJ9
つい先日「太平記」のレビュー(小田原じゃない方の北条家が滅亡する回)を見て来たが
尊氏の何と優しい事。末期の悪政を強いてきた鎌倉幕府を滅ぼしたは良いが
荒れ果てた街や溢れかえる戦災孤児を目の当たりにして
「あの子供らに食物をやって、それから家も建てなければ」(うろ覚えだけど大体こんな台詞)
と呟いてたそうな。自ら手を汚し、泥を被らねばならない立場だからこその実感が籠っててグッと来ました。

あとせっかく小田原攻めを取り上げたんだから
執権で無い方の北条家当主親子の船上での切腹シーンも描けば良かったんだよ。
江が初めて目にするナマ(?)切腹シーンと言う事で。
敗者に待ち受ける痛ましい末路を目の当たりにした上での反戦主張なら
まだ説得力があったんじゃないかと思う。

820日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:31:42.58 ID:z5oO9Ise
戦が始まりそう
戦はいや
こればっかりだもん

戦をするしかない世の中の不条理を描けよ
そんなこともできず
男はすく戦したがるとかいったい何だと
821日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:32:07.04 ID:ZbUcxRY5
>>733
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
ということらしいので秀吉が自分のものだと思ってた利休が家康とかに色目使ってるもんだから
嫉妬に狂って切腹させましたっていうことにしたいんだろうな
822日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:34:33.88 ID:ipRtb/Rs
そこらのおばさんにもたくさんいるけどね・・・
戦争反対!とさえ言えば戦争は起こらないと思ってるおばさん
憲法9条を死守すれば戦争は絶対起こらないと思ってるおばさんも多数
823日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:37:32.98 ID:j0UvjPN5
>>821
何その腐女子脳w

切腹したのは後北条の先代当主とその弟だね。当主の氏直はその後病死したけど一応許されてる。
氏政切腹ぐらいはやってほしかったなあ、個人的には。
824日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:42:28.06 ID:J7keL2jl
>>817
利休の切腹を阻止するためなんだろうけど、

利休「関白様に頭を下げればお許しいただけるのではないかと申す者もおります」
シエ「利休殿ともあろうお方が サルに許しを請うなどとんでもありません!」
利休「さすがはシエ殿 だからこそ私は粛々と腹を切ろうと思います」

などというやりとりがありそう。
825日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:43:06.90 ID:2rEQrYez
住んでいる場所で無防備都市宣言運動があった。運動の影に某国がいるのが
見え見えだったけど。
826日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:47:58.37 ID:TW8Ei9P7
切腹する瞬間もシエの生き霊があらわれるんだろうな
827日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:49:15.46 ID:z5oO9Ise
こんな時こそ信長が現れて秀吉を一喝しろよ
828日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:50:39.28 ID:Yytf0TzL
>>784
カネタン:人の心は金では買えぬ→翌週。人の心は金次第w

を平気でやってたからな
脚本家複数人いるのかと思ったわ
風林火山は主人公方が最もブラックという近年では異色の大河
829日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:54:08.18 ID:e8X1Rdj3
あれほど織田家の血に拘ってたくせに、
信雄の改易を完全スルー。

あれほど織田家の血に拘ってたくせに、
秀信(三法師)のその後の処遇を完全スルー。
830日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 00:04:26.04 ID:69fGUpMJ
>>828
カネタンの時は、小松が書けなくて補助(という名のゴーストw)が
複数ついていたんじゃなかったっけ?
831日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 00:11:02.80 ID:RJKvicfy
秀勝が江を好きになって結婚を申し込むのか。
もう田豚の妄想を止められるものは無いようだ。
正に恋愛の暴走機関車。
中国製パクリ新幹線和階号以上にデンジャラスw
832日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 00:13:20.02 ID:IDMRDui1
>>821
田淵久美子はマトモな女性全員に謝って欲しいんですが!と殺意が湧いた。
ある意味女性を愚弄してないか?同じ女として情けないわ
そんな世の女性全員がいわゆるそのイカレたヤンデレだったら流血沙汰が何回起こってもキリがないだろw
(そういや男のヤンデレに忠興がいたっけか)
あと田淵脳の中では秀吉受けの利休攻めですか(自分で書いてて何だが凄く嫌になった)

それに女性性って言うなら謙信女性説も出てるし
信長が実は女性設定の小説もあるぐらいだしそう言うのを一度読んだり調べたりすればいい
それ読めば秀吉の女性性なんて言うのがいかに何の根拠もないこじつけかよく分かるかと
漁食家な所なんて悪い意味で実に男らしい男だと思うよ>秀吉
833日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 00:29:49.20 ID:k8rEMsMk
そもそも思うたように生きよとか寝言言ってる馬鹿に人間のことを書ける訳無い
戦国時代の人でも現代人でも思ったように生きた人なんて絶対に一人もいねえよ
834日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 00:34:21.65 ID:49Hq1X5S
>>819
なんかもう正確に覚えてないんだが、あいつ家康と馬で逃げることになったエピでは、
その前に自分一人だけどっかふらふら出かけてたせいで市や姉たちと離れ離れに
なったうえ、敵が迫ってきていて危ない屋敷で逃げずにシエの帰りを待ってた家臣が
シエを守ろうとして目の前であっさり野盗に殺されたりしたのに、私のためにすまん、とも
命の尊さがどうの、とも、これからは自分の立場をわきまえて行動せねばみたいな反省も
ロクになかったような気がする うろ覚えなんで記憶違ってたらすまんが
切腹見たくらいでも何とも思わなそうだ
835日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 00:42:03.41 ID:E1w7XNZM
最近にしては龍馬伝は面白いほうだったと思うよ

江は最近という感じで質が悪いね
836日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 00:45:26.77 ID:E1w7XNZM
このドラマは泣けるシーンがないね
837日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 00:55:36.72 ID:0H81MdgA
>>835
シエ効果で若干マシに思い出補正利くのかもしれないがな
あれは見た目にはこだわってたが脚本がスッカスカだった事に変わりはない
838日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:05:41.48 ID:jrry5wHs
>>837
同意
ひたすら大友目当てで完走したが、龍馬伝は、篤姫から連なる大河暗黒史の系譜だ
もし大河通史が書かれるとしたら、演出は突出していたがしかし…と記述されるだろうよ
839日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:12:16.86 ID:cdCLa6u0
いやいや、演出できる程度には骨格のある脚本だったのだよ。
シエなんて演出のしようもなさそうだ。
840日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:16:50.19 ID:ngdqDJBX
>>832
女をバカにしてるし同時に男もバカにしてる

自分が儲かれば何をしてもいい、むしろしてやったりアタシって頭良い〜
って思ってるんだよ。
俗に恥知らずっていうんだけど、残念ながらこういう人いるのよね。
自分の兄弟がこんな感じだからわかるわ。
841733:2011/06/29(水) 01:23:50.65 ID:0tjo1HLd
>>821
それマジ?

しかし、好きか好きでないかが何より優先する(自分の命より)って言ったのは利休であって、どっちかってーと
その言い草の方が女っぽい気がするんだが?「アンタに抱かれるくらいなら死んだ方がマシよ!!」って台詞だ
よな、これ?まあ、秀吉の方も「アタシのモノにならないんなら死んで!!」って感じだから、どっちもオンナかい?

だが、「俺のモノにならぬなら死ねい!!」だとラオウにも聞こえるよね?利休も「貴様の軍門に下る位なら死を
選ぶ!!」だと男のセリフか。


どっちにしてもどうとでも取れるな。真面目に考えるだけバカくさいか、こいつの脚本じゃ。
842日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:36:30.43 ID:gbdJosvZ
なぜか曹操と関羽を思い出した
843日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:38:44.41 ID:19e5d4ph
主人公とその身内の発情もとい恋愛はgdgdと無駄に時間費やす割に周辺が薄いね
秀長の死についてもそれまでの活躍が作中では描写されていないから何の感慨もわかない
色んなフラグの立て方が唐突過ぎるわ行動が支離滅裂だわ酷すぎる
844日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:42:17.65 ID:Oe2cqEUc
竹中直人秀吉の秀長の死はグッと来たよなあ。
845日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:42:20.45 ID:50+C/dst
「アタシのモノにならないんなら死んで!!」
こういう事件は男が起こすイメージがある
別れ話のもつれとかストーカーの殺人とかがそれじゃないの?
846日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:45:14.90 ID:KqD1zX68
だいたい、毎度毎度、今回の利休だってそうだけど「止めて見せまする」みたい
に言ってでしゃばるのも興ざめ。
利休が結果的に切腹するのは基礎教育を受けてる人ならだれだって知っている
「史実」なんだから。光秀に対するのも、秀吉にことごとく突っかかるのも同じ。
いうなれば見えてる壁、それも蒟蒻板かなにかに毎度突っ込んでいってるような感じ。
で、跳ね返されたら「わかりませぬ」。白痴じゃないんだからさ・・
現代劇のフィクションなら、「止めて見せまする。以下次回」でつながるんだろうけど
止められない「史実」に対して挑まれてもねー

おひさまなんかはその点上手だけどね。広島って聞いたら「ああ死ぬんだな」っていうのは
誰でもわかる。問題はその場面がいつ来るのか、どのように来るのか、に物語をちゃんと
もってきてるわけで、史実の使い方が全く違う
847日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:51:45.45 ID:gzJguURq
>>846
ソレだ。シエの場合史実の一つ一つに主人公をどう関わらせるか、ぶつけていくかだけでドラマ作ろうとしてる節がある。
だから毎回毎回場当たり的にキャラが動いて一貫性が無い。
各人物を連続する歴史の流れにどう沿わせて物語を作るかという視点がまるっきり抜けてるんだよな。
848日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:53:31.51 ID:jrwM80+n
>>836
このドラマ腹が立つシーンはあっても、泣けるシーンがない。
849日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 02:05:02.58 ID:50+C/dst
考えたら秀吉を独占したい三成が一番女々しいな
850日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 02:09:15.88 ID:II+lAYq1
>>8にもあるけど
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
この婚活記事って何なの?NHKって脳みそ腐ってんの?
自分らで勝手に都合良く恋愛話捏造しといて浅井姉妹のここを見習えって
脳みそ腐ってんの?
こんな奴らのために受信料払うの屈辱なんだけど
851日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 02:09:38.02 ID:lPBMwii1
平ジュニアと北村ジュニアで思いだしたんだけど、「功名が辻」では平ママの佐久間良子
と北村パパの北村和夫が出ているわねぇ。
佐久間良子は主人公一豊の母親役。北村和夫は馬商人役。
北村和夫は功名が辻の翌年に亡くなっているから、名優最晩年の作品よね。
体調を考慮してなのか出番少なかったけど。
852日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 02:10:06.66 ID:jrwM80+n
連投ゴメソ

龍子の部屋
龍子が飼ってる「つがい」のインコの名前募集中だとよ。

インコのお名前   ***** と *****

ネーミングのポイント **********

京極龍子様へのメッセージ ***********

〜〜公式ホームページより〜〜

どうせなら、2ch アンチスレ流 インコの名前他その他大募集!!
853日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 02:27:03.53 ID:0H81MdgA
>>846
よく無力感にさいなまれないよな、この主人公て
おきまりの「それはいけませぬ」唱えても事態は好転せず見送るだけ
いい加減身の程知ればいいのに
854日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 02:33:35.13 ID:II+lAYq1
現在(実年齢)
リー12才(29)
上野18才(25)
ヒゲザイル22才(29)
りえ22才(38)
北大路48才(68)
サル54才(46)
855日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 02:41:15.64 ID:itrv81K+
>>852
雄がゴースト。雌がホルモン。
雄がホタル。雌がキツネ。(龍子様の弟夫婦のことですよ)
856日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 03:27:06.19 ID:E1w7XNZM
おうい

江は10歳とか11歳とかで最初の結婚してるんだって

あんなにでかくないよ

857日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 03:32:51.89 ID:cvaQorYf
3週くらい見てないわ・・・
たぶん、もう見ないと思う

この板に書き込むのも、今年はこれで最後だと思う
最後だからageるお
858日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 03:54:08.67 ID:50+C/dst
ちょうど良くなってきたところから見てないのか
脚本はともかく演出と芝居は大分良くなってるぞ
859日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 05:23:27.31 ID:Ty+4w0QQ
残グリに連載してる、鬼神(?)が心に住んでいる江って設定の漫画は面白い。
対人関係は無論、台詞回しや時代考証から戦術関連まで、上手くまとめてる。
少なくとも酢豚脚本と愉快な仲間達とは雲泥の差だ。
860日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 06:56:43.05 ID:DLKg+V32
>>847
そのぶつかった史実から、江が何らかの教訓を得て、今後に生かすということ
ならいいのに。なんもないね。野比のび太みたいに毎回リセットされてる。

>>846
それなら、利休は自害したという史実を逆用して、実は江の暗躍により死ななかった・・・
みたいな展開にできないものか。「花の慶次」での、伊達政宗の弟・小次郎のエピソードのように。
ちっとはドキドキさせてほしい。利休に江を褒めさせて終わりなんて芸がなさすぎ。
861日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 07:19:07.22 ID:dSXgaDg1
>>858
良くなってるというか三成なんぞ別人格になってるわねぇw
862日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 07:26:57.59 ID:IhXJqkSj
いまBSプレミアムで放送してる
「おまえなしでは生きていけない〜猫を愛した芸術家の物語〜」
おもしろいわ。
猫好きの芸術家のドラマ+ドキュメンタリーを融合させたオムニバスなんだが、
1-2夜見る限り俳優の選択も演出も良い。
出演している猫がなかなか良い演技をする、上野以上の芸達者w
今夜のミムラ演ずる向田邦子も楽しみ。

まじめな番組作りをするスタッフはこういう所に追いやられているんかいなぁ、と
この番組や新撰組血風録を見て思うわ。
863日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 07:32:25.81 ID:n8NRIhdO
>>860
そういえば花の慶次の小次郎は
「生きるだけ生きてその後野垂れ死に致します」と言っていたな
本来なら思うがままに生きると言う事は
その信念のために死ぬことの責任も自分で持つって意味だと思うのだが
利休とかはそうだし

でもシエはたんなるわがままにしか見えないのよなぁ
そんな覚悟をして意見しているように全く見えない
キャラとして薄くてウザい
864日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 07:35:27.33 ID:RJKvicfy
NHKの受信料収入は過去最高だぞ。
お前らアンチがぐだぐだいってもへでもない。
これからもガンガン逝くぞ!
865日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 07:41:08.20 ID:yurzoqy8
豊臣周りじゃ秀次が一番マトモに見えるなw
866日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 08:08:38.70 ID:6wtgHL6v
>>865
一応、名優の息子だしな。
867日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 08:19:08.78 ID:50+C/dst
秀長いい味出てたのになぁ
868日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 08:38:16.92 ID:yurzoqy8
>>866
俳優だけじゃなくて役柄もね
869日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 08:40:41.68 ID:mG59gkvc
秀長主役の大河も面白そうだ。
ってくらい波乱万丈の人生なのになー。
ほんともったいないな。
870日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 08:45:31.73 ID:DLKg+V32
>>863
江は仇に養われているわりに、葛藤もなく、城から出ないんだね。
頼まれもしない出張は頻繁にやってるが。
871日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:01:08.09 ID:gF262gKW
同じ年頃の娘でも風林火山のミツは
食うや食わずの生活だったり、羽目を外した侍に乗っかられそうになったり
最後には領主に面白半分で殺されてしまう過酷な生涯だった
江世界でも似たような目にあってる庶民娘はいるはずなのに
まったくといっていいほど、ヒロインシエは庶民に目を向けないよな
同年代の少女が一日中畑で働いたり
家や土地を失って物乞いをしていたりする時代なのに
872日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:03:30.16 ID:cdCLa6u0
>>870
当時の女は城の外どころか、城の表座敷にすら自由には出られないんだけどね。
シエなら自由に出入りできそうだがw
873日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:05:06.66 ID:0MWRk63k
>>871
そういう現実には目もくれず「戦は嫌にございます!!」だから薄っぺらいんだよな
綺麗な着物で美味いもの喰えるのは戦に勝ってる秀吉のおかげなのに誰もそれを指摘しない
874日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:09:32.10 ID:gF262gKW
北の庄でも勝手に馬で遠出して
使用人を打ち首にするところだったな
ラノベレベルの作品でも「利発な姫」「聡明な姫」設定のキャラなら
苦しい生活をしている下々がいて自分たち上流階級の豪華な衣食を支えている
という構造を自力で理解してるもんだが
シエは水準以上の生活を享受しつつ文句たれ
どうみても賢いキャラに見えない
875日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:14:52.84 ID:N1nzOSAL
NHKの江のページ、切腹前の利休と結婚式でのニヤリ顔のAKIRA。同一回にてんこ盛り
にするからこうなってしまいます
876日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:41:53.65 ID:g9tkGzB5
>>869
秀吉よりもモロ百姓だしな。秀吉は仏門→今川へ武者修行で農業体験は多くない。
コイチロー秀長はガチの百姓。しかも武人として有能だった。晩年は大和の寺院領をめぐって坊主連中とバトル。
極めて興味深い人物。
877日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:45:31.31 ID:fGA0UvLL
鶴松死なずに秀頼が生まれて、
秀長に嫡男がいて、シエが秀勝の子を
産みまくってたら、日本の歴史ももっと
おもしろくなったのにな。残念だ。
878日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:49:17.23 ID:pg1YnEiZ
コントや会話ばかりでだらだらぐだぐだで進展なしの回があったかと思えば
次回のようにイベント詰め込みの回がある
詰め込みすぎるから雑になってキャラもイベントも立たなくなる
特に結婚のくだりで1話費やせばスイーツっぽさが出ると言うのに
バランスもペースも滅茶苦茶

結論、脚本が下手
879日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:51:16.24 ID:/NmR1nJH
この先、詰め込みまくらないと終わらない。
秀吉が死んだ回に、関ヶ原の合戦が始まっても
おれは驚かないよw
880日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 09:58:04.68 ID:g9tkGzB5
837 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:55:36.72 ID:0H81MdgA
>>835 (龍馬伝は面白い)
シエ効果で若干マシに思い出補正利くのかもしれないがな
あれは見た目にはこだわってたが脚本がスッカスカだった事に変わりはない
838 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 01:05:41.48 ID:jrry5wHs
>>837 同意
ひたすら大友目当てで完走したが、龍馬伝は、篤姫から連なる大河暗黒史の系譜だ
もし大河通史が書かれるとしたら、演出は突出していたがしかし…と記述されるだろうよ

おれは龍馬伝、特に後半長崎篇でアドレナリン出まくり、お元チャン萌えまくりだったので、
お前らの批判が理解できない。長次郎、池内蔵太、余貴美子、そして伊勢谷友介
すべての登場人物が光輝いていた。
龍馬伝を誹謗中傷するのはやめろ!
批判する場合は根拠を述べよ。
死ねやカス。
881日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:01:14.73 ID:nqrqRb9m
>>661
ラブストーリーばかりやってるのに大失敗の江ワロス
882日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:02:02.55 ID:g9tkGzB5
どうして龍馬伝が批判されるのか、後半数字が落ち込んだかが全く理解できない。
本編が面白い時は大河板なんぞ来ないので、浦島太郎状態のようだがw
龍馬伝の不評はマジで理解不能。
883日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:06:37.52 ID:yurzoqy8
幕末物はコケる
884日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:07:34.20 ID:yurzoqy8
その割にコケなかった圧姫が不思議
885日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:10:04.21 ID:/NmR1nJH
>>882
そういうレスをここに書くことが全く理解できない。
スレ違いなのにマジで理解不能。
886日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:17:35.93 ID:g9tkGzB5
>>884
F2・F3に圧倒的な支持を受け、それ以外もそこそこ見れた幕末大河。
ニッチに見えるがドラマ業界的にはド真ん中だったのかも。
F2・F3以外はドラマを敬遠しがち。F1はアイドル・ジャニドラマしか見ないだろうし。
887日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:31:10.33 ID:nQuH1pPS
秀長主役の大河見たくなってきた。
888日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:42:40.09 ID:/6YpZFX1
Pと脚本はちゃんとした人材でね
889日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 10:59:49.65 ID:b4OdSgRF
内藤、屋敷、田豚、粗末以外で
(大河を貶める悪の枢軸メンバー)
890日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 11:25:45.65 ID:gvsDLCQG
龍馬伝で調子に乗った大友は、るろうに剣心を実写映画化・・・・。
891日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 11:36:28.55 ID:KfNQ/Aky
秀長なら
7/4からcs放送される「おんな太閤記」で
味のある弟役補佐役として中村雅俊がやってる
892日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:02:38.28 ID:BEaN9Ll/
>>891
おんな太閤記の秀長(中村雅俊)って、凄い「いいひと秀長」の設定だった
そこが良かった
893日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:04:08.66 ID:BTxuHEE5
テスト
894日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:05:39.06 ID:BTxuHEE5
本題  ラジオ深夜便にシエに資料提供してる歴史博物館館長が出て
こんなこといってた

内容はこの後
895日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:15:42.71 ID:pyIBT3f2
もう次回からおんな風林火山の打ち切った部分含めてフル放送すればいいよ
896日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:15:44.62 ID:8s1updmF
>>740
ざけんな!女だってプライドの為に死んでみせるわ
897日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:19:11.52 ID:BEaN9Ll/
【鈴木保奈美】おんな風林火山【石立鉄男】
http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/nhkdrama/1170333860/

21 : 日曜8時の名無しさん : 2007/02/04(日) 17:33:15.47 ID:chexJ/te [1回発言]
岡田が穴山夫人で比企理恵が木曾夫人だろ
穴山が武田を裏切った時の岡田の演技は神だと思った

26 : 日曜8時の名無しさん : 2007/02/05(月) 11:51:20.05 ID:vv1tpMob [1回発言]
歴史好きの友人が凄い凄いと見ることを勧めていたがなかなか機会がなかった。
見られるものなら見たいな。

長篠設楽原の戦で、鉄砲構えてる織田の竹矢来をよじ登って腹に銃口当てられて
撃ちまくられてるだ武田軍とか、よれよれになって裏の土間から帰ってくる
美木良介の勝頼とか、会いたいといって女の足で出かけていって「あそこが
信忠様の本陣でございます」とあっさり副将の本陣の裏を突いてしまう豪脚の
ヒロインとか、たしかに想像を超える場面の連続でのけぞった覚えが。

40 : 日曜8時の名無しさん : : 2007/02/10(土) 00:15:33.47 ID:VEvTrteX [1回発言]
本能寺の変で信忠が死ぬシーンが描かれてるのってこれぐらいじゃないの。
たいていの作品では信忠はスルーされてるし。

115 : 日曜8時の名無しさん : : 2007/04/13(金) 23:11:43.44 ID:a2sqTeas [1回発言]
そうそう穴山信君の裏切りのシーンもちゃんと出ていた。

116 : 日曜8時の名無しさん : : 2007/04/13(金) 23:46:23.81 ID:ckuj6ULk [1回発言]
本能寺後、穴山信君が土民に襲われて殺されるシーンもあったよね。
898日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:19:51.93 ID:b04FGAwM
>>859
見てる見てるノシ
そんで同じこと思ってたw
大河ドラマより、漫画の方が説得力あるってなんなのよ、ねw
899日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:26:34.99 ID:cWM0Y89b
>>872
主の許可も得ずお伴衆もつけずに、勝手に城下をほっつき歩いたり、
先触れや案内ナシに城内どこでも顔を出すというのもはしたない話だが。

表御殿と女の暮らす奥向きの区別がはっきりされた江戸時代と違って、
まだ戦国時代はそこまで行動規制が激しくなかったのがな。

>>878 >>879
田渕がブログで「月に5本ペースで書かないと間に会わない」
とか言ってたのは先月のことだったか、今月に入ってのことだったか。

でもそれ以前にも、テレビ出演や講演会や婦人誌の取材・撮影にかまけて
超テキトーに構成・執筆を流していたのだろう。

>>891
「秀吉」での高嶋・弟の秀長もいい人だったじゃん。
子が出来ずに泣いているねねさんと一緒に嘆いてあげたりしててさ
900日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:27:07.97 ID:+vBCJBXI
>>836
笑えるシーンもないよ。しんみりするシーンもないし、「なるほど」と感心するシーンもない。
世の中の矛盾に憤るシーンもないし、勇壮な戦闘シーンで興奮することもない。
要するに何もない。時間と資源の無駄遣い。
901日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:33:37.38 ID:yFl+Vr5y
上野ごうがぼうすぎる件
902日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:34:15.74 ID:M+9hPUIR
次はどの大名家が犠牲になるかwktkするしかないな
903日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:35:05.86 ID:BTxuHEE5
>>894
滋賀県の歴史資料博物館館長の話
「家康の伊賀越えに江がいるのおかしくないか」とご意見をいただいた。
伊賀越えに江は同行してるかどうかはわからない。

史実を基に作ってるが、史実通りじゃ「つまらないドラマになるから」こういう演出をしてる
おかしいと思っても「これはドラマだから」と思ってみてほしい
904日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:45:35.18 ID:XvCcPZS4
ブラック大名家スレ面白いw
本能寺の後も本編に沿って続いてたのね
905日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:53:07.66 ID:itrv81K+
>>903
立場上、「いくらなんでも子供の足で伊賀越えに同行できる訳ないだろ」なんて
言えないでしょ。
滋賀県はシエのお陰で観光客増加と言う恩恵を受ける立場なのよ。
若い頃から戦場を往来し、健脚ぞろいの三河武士団と外出すらほとんどしたことのない
シエでは体力に差がありすぎてシエがついていけないわよ。
平時ならシエの体力に合わせるだろうけど、明智軍や山賊に捕まらないためにも全速ペース
で行軍してるはずよ。
馬が入れないような山道もあるだろうしね。
906日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:55:30.07 ID:ErqvnRIm
シエはほとんど室内にて騒いでるだけだから
滋賀県は関係ないと思ふ
907日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:56:57.84 ID:cdCLa6u0
>>896
ガラシャ夫人の死を取り上げるらしいが、あれは名誉を守る死ではないんだろうかね?
この脚本家の言うことは理解できん。
908日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:57:51.46 ID:q0cujivi
>>902
シエのしもべになる徳川四天王

::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |本多忠勝がやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
| ラブコメごときの狂言廻しとは  │
| 徳川四天王の面汚しよ…   │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   酒井忠次      井伊直政    榊原康政
909日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:09:05.95 ID:rdfItuwW
なんとも殺風景なドラマだ
910日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:13:34.73 ID:+vBCJBXI
>>903
逆だ。誰が見ても不自然な創作をしているから、見ていてばかばかしくて
つまんないんだよ。
大河ドラマが地元に利権をひっぱる昔の代議士のようになちゃ、おしめーよ。
911日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:19:28.91 ID:No+J85K+
>>737
刺身こんにゃくをバカにすんな!
昔ながらのやり方で作ったこんにゃくはちゃんと味があって旨いのに
912日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:27:43.57 ID:+vBCJBXI
>>909
江がどこにでも顔を出すなど、ストーリーが不条理なんだよ。
まるでCDの紙ジャケ再発が間近なアーティストのスレ以外に書き込むと、
人格を誹謗されるような叩かれ方をするのと同じさ。
913日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:34:13.31 ID:pg1YnEiZ
>>903
このドラマはフィクションにて候


大河ドラマ、という字幕を無くして代わりにこれを出すべきだな
914日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:35:18.06 ID:yurzoqy8
>>908
徳川四天王の内、一人しか出てないってどういう事よ?
しかもその忠勝でさえ殆ど消えてる
徳川さんちは家康と秀忠の他には正信だけかよ
915日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:38:00.20 ID:80nUp/Nk
近所で総集編のDVDを見つけたんだが、おんな太閤記って面白い?
916日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:44:12.19 ID:ErqvnRIm
>>914
七本槍ですら出ないのに
徳川の武将なんか田渕様の眼中にないだろ
917日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:48:28.29 ID:pg1YnEiZ
忠勝?
銭投げのためだけに出たようなもんだ
918日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:49:20.24 ID:9oog+Moa
>>903
>史実を基に作ってるが、史実通りじゃ「つまらないドラマになるから」こういう演出をしてる
>おかしいと思っても「これはドラマだから」と思ってみてほしい

面白くしようとして作った創作部分が、すげーつまんないんだよな・・・
「これはドラマだから」と割り切って視聴者に見させるモンじゃなく、
「こう言う事が歴史の裏に、もしかしてあったかも?」と、
wktkさせられるようなドラマが見たいのに・・・
919日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 13:51:09.93 ID:zKX966x+
>>914
自分は楽しく見れた。
あの頃の大河は、リアルタイムでも毎週楽しみにしていたなぁ。なんてノスタルジックな気分で昨日まで見てました。
920日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 14:26:29.70 ID:zTR/BmvR
七本槍?槍を持って戦うって一般の兵でしょ?
なんでわざわざそんな人達にスポット当てないといけないの?
921日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 14:28:30.25 ID:Nqr/hA4+
天地人が良性のバカなら、江は悪性のバカだな。
922日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 14:32:18.59 ID:+vBCJBXI
>>920
まだ夏休みではないはずだが?
923日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 14:32:48.15 ID:ARbEc6Di
>>910
大河は今や観光利権ドラマよ。
だからこそ、県知事や地元代議士が音頭とって誘致合戦するのよ。
滋賀県なら戦国物なら淀、石田三成でないと1年持たすことができないのに。
観光利権ドラマでなければとっくに打ち切ってるわよ。
打ち切れば、滋賀県や観光協会から訴訟おこされるわよ。
視聴率1ケタになったらさすがに打ち切りになるだろうけど。
大河ドラマなんて名称は恥ずかしいから「観光ドラマ」か「滋賀県振興ドラマ」に名称変えてよ。
924日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 14:38:05.05 ID:+vBCJBXI
受信料6598億円で過去最高=地デジ経費で利益は減―NHK10年度決算

 NHKが28日発表した2010年度単体決算によると、受信料収入は前年度比155億円増の6598億円と5年連続で伸び、
職員の不祥事で不払いが拡大する前の03年度を上回って過去最高となった。
一方、今年7月の地上デジタル放送移行に向けた経費がかさんだことから、
利益に当たる事業収支差金は37億円と3分の1以下に落ち込み、3年連続で減益だった。
 一般企業の売上高に相当し、受信料が大半を占める事業収入は140億円増の6839億円、
事業支出は226億円増の6801億円。両者の差である事業収支差金は、予算段階では61億円の赤字を見込んでいた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000114-jij-bus_all

おい。受信料を過去最高額かき集めて、俺らに見せるドラマが「江」かい?
合戦シーンに1兆使えや。
関ヶ原の民家を地上げして1600年当時の関ヶ原を再現し、そこでロケしろや。
925日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 14:49:27.20 ID:69fGUpMJ
>>923
訴訟ねぇ・・・契約書でも交わしてるなら別だけど
926日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 14:55:38.95 ID:IKSciJsu
別に家康の伊賀越えに同行してもいいんよ
ただ、挙句伊勢長島城(だっけ?)に戻って明智に捕まり、でも光秀と仲良しこよしだったので助かり
ました、っていう展開が…
何のための伊賀越えだったの??
927日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 14:56:45.61 ID:/uZEniGc
うちの子(小学生)が、このドラマを観て一言
『アホ姫!』

思わず、その通り!と言ってしまったわw

ろくに歴史も学んでない小学生にバカにされる主人公ってどうよ?
これじゃ、於江与本人も浮かばれまい…
928日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 15:11:45.97 ID:YMuA2Gbr
>>926
あれやったら本能寺に遊びに来ていたシエが本能寺の変に巻き込まれて…という展開がベストだった。
叔父の生きよの遺言も明智に捕虜になるのも無理ないし、自然だろ。
929日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 15:19:17.54 ID:ngdqDJBX
信長は本能寺に観光で泊ってたわけじゃないぞ・・・
>>737
刺身コンニャクは酢味噌で食うもんだと思ってた
930日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 15:21:10.13 ID:+vBCJBXI
>>928
信長・光秀に江をからめるだけでは飽き足りずに、家康にまで欲張ってからめちまった。
観ている方は不自然極まりないと思っているんだが、作った方はアテシ天才と思っている。
931日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 15:25:34.96 ID:cdCLa6u0
家康とは後々嫁舅として絡むんだから、無理にこの頃に知己にしとかなくてもね…。
932日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 15:34:37.30 ID:87EpyXwx
>>915
主人公のねねは周りに気遣いができ、秀吉からの無理難題(金策や御持て成し等)や人間関係に悩まされながらも
忙しく働き、必死に耐えながら肝が据わった女性に成長していきます。
基本的に政治的なことにねねは口出ししません。もし口出してしまっても秀吉から叱責されたり、
ねねが出すぎたことを言って申し訳ありませんと謝ります。
しかしここ一番ってとこでは秀吉に戒めの言葉を投げかけたりします。(秀吉が百姓を馬鹿にする発言をしたとき、百姓の大切さを説き、戒めさせます)
秀吉が出世していくのに反して家族が不幸になっていく様が見れ、
秀吉が登りつめたときの葛藤とか敗れていく武将の悲哀や前田利家の処罰を覚悟した秀吉への最後の叱責とか
色々とうなる場面があるよ。
しかし女の無力さを感じる場面が多く、主人公万能マンセーに慣れてる人には違和感を感じるかもしれない。
933日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:07:15.61 ID:cdCLa6u0
>>932
本能寺の変後に姑や女衆をひきつれて長浜城から逃げるシーンをやったのは
これだっけ?
それまで秀吉軍の残った家族のことは考えたことがなかったから、新鮮だった。
934日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:13:59.25 ID:M+9hPUIR
三傑時代やるたびに滋賀県は舞台になるんだからこんな糞ドラマにしがみつく必要はあんまりなさそうなんだがな
935日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:20:40.28 ID:+vBCJBXI
>>933
そのシーンは見逃してしまったなー。
小説だと司馬遼太郎の「豊臣家の人々」の中の「第六話 駿河御前」で、副田甚兵衛の
腰抜けぶりを示すエピソードとして描かれていましたよ。もっとも、この小説の副田甚兵衛
の最期は感動した。
936日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:27:09.12 ID:87EpyXwx
>>933
そう秀吉軍が戦ってるときの残った家族の様も見れるんだよな
他の場面ではお祈りしてたり、もしものときのために兵糧の準備してたり
937日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:30:58.20 ID:KqD1zX68
ヒストリアの源内はいまいちだなあ。
ウィキにマイナス面が書かれていないからいけないのか?
938日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:34:42.56 ID:22+Y+liN
功名の千代も戦支度とか
やりくりの苦労とか
「女から見た戦国」をやってたんだよな

浅井3姉妹がヒロインだと発表された時は
これまでの中〜下級武士の女房から見た戦国ではなく
数ランク上の姫君たちの戦乱の日常が見られるかと
思っていたのだが・・・
939日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:39:38.35 ID:+vBCJBXI
>>938
製作者と脚本家は、事前にどういう作品にしようというミーティングをしないのかな?
していたら絶対【没】ですこれは・・・
940日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:40:55.58 ID:/yY59abF
701だが御免  愛菜ちゃんと福君司会のSPだったorz
しかしステラにはSP情報ガン無視
ライバルになるからかね
でも他誌には載ってるから無視しても無駄
あーあTBSも4時間SPと銘打って何かやればよかったのに・・・(TT)
941日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:52:06.08 ID:cdCLa6u0
>>936
たしか、寺に避難して秀吉に「一族は無事城から落ち延びたから、後顧の憂い無く戦え」
みたいな文を出していたような。
情が深い秀吉だからそういう情報が何より大事と分かっての行動。

戦国だったな、この大河。
942日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 16:55:45.32 ID:/yY59abF
>859
同感 せめてスタッフは魔木子さん並みの

説得力をもたせてほしいね



大河には高望みかもしれないが
943日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:18:54.99 ID:2LWjjZmG
>>882
つ龍馬伝本スレ
貴方の同類がおいでなるよw
見解が違うからといって口汚く相手に死ねと罵れる輩に語る舌を自分はもたないので
944日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:27:38.23 ID:2nD6xX0C
>>920
> 七本槍?槍を持って戦うって一般の兵でしょ?
> なんでわざわざそんな人達にスポット当てないといけないの?


945日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:40:37.44 ID:E1w7XNZM
篤姫は

見る気もしないぐらいの

出来損ない大河だったと思うよ

篤姫が1番出来損ないで

2番が天地人
946日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:42:13.48 ID:E1w7XNZM
もしかしたら

江が1番の出来損ないになるかもしれません

この調子だと
947日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:43:14.44 ID:2nD6xX0C
>>946
もうすでになってる
948日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:43:59.19 ID:E1w7XNZM
天地人はひどいですね

名門上杉家の名を汚してしまいました

949日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:46:06.20 ID:We7ToWdJ
シエがいなくても話は進むしなぁ
なんのためにシエガいるの?
950日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:47:31.72 ID:2nD6xX0C
>>949
謎。
最終回でその謎が明らかに!!!とか
951日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:47:49.46 ID:E1w7XNZM
天地人の子役は良かったですが

脚本とかで台無しにしてしまいました
952日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:49:37.62 ID:E1w7XNZM
江はこれかたいっぱい繁殖するためにいるんだと思うよ
953日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:55:01.03 ID:o6WMKsqV
ここで天地人叩いてる奴はなんなの
954日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 17:56:06.08 ID:53zjl6Z1
大河ドラマファン
955日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:00:32.77 ID:2nD6xX0C
>>923
【非大河】中田宏の横浜博Y150 約120万人(会期153日間)
《大河》土佐・龍馬であい博 92万人(会期1年)
《大河》江・浅井三姉妹博覧会 50万人(6/12現在) 目標を100万人に上方修正(会期1/15-12/4)

大河は作品ではなくビジネスである(結論)
956日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:07:16.81 ID:2nD6xX0C
ガガが訴訟
ギギギ…(福島県民魂の叫び)
ググレカス
ゲゲゲひね忠
ゴゴゴ江姫
957日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:18:25.88 ID:+vBCJBXI
>>955
それにしても、もうちったぁマシな内容にならんものかの。
ひとむかし前の音痴のアイドルの歌のようだからの。
958 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/29(水) 18:26:36.06 ID:n8NRIhdO
さてLVが足りているようなら次スレ立て挑戦してきます
959日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:27:14.00 ID:E1w7XNZM
大坂城落城は江がピーピーなくんだろうな

うざい演技しそうだ

それで家光を育て上げて天下取りましたよって死んでいくんだろうか?
960日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:32:44.09 ID:roDCCXdg
>>957
じゃこんな展開で

「ほああぁ……」
 思わず秀忠は変な声を出してしまう。
 背中にとんでもなく柔らかいものが当たっている。その中央にはコリっとしたものがあり、背中を微妙に刺激する。
 さらにお江の手が秀忠の乳首をサワサワと撫でている。
 この世のものとは思えない気持ち良さだ。
 お江はしばらく背中をこすった後、後ろから秀忠の男根に両手を伸ばした。
「おぉー……」
 突然のタッチに秀忠は腰を引いて逃げようとする。
 お江は軽く、かるーく男根をこする。皮も剥いて亀頭の溝も丁寧に洗ってくれる。
 その絶妙な手さばきで秀忠は射精寸前まで追い詰められる。
「ちょっと我慢してね。あとで一杯だそうね」
 お江に言われて、秀忠はお腹とお尻に力を入れて、必死に我慢する。
961日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:33:42.33 ID:n8NRIhdO
ううエラー出てしまってスレ立てられません他の方お願いします
962日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:40:58.20 ID:oh9juUBo
必殺逝かせ人「名器三姉妹〜出させてナンボ」
963日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:44:19.28 ID:E1w7XNZM
やめろや

あああああ

ああああああ

ああああああ


もっとどろどろしたのにしろ

綺麗にまとめるな

少女マンガか

もっとえぐいやつにしろ

現実的に作れ

打ち首とか映像入れろ

あと鼻そぎと耳そぎ

北条の生首削除するな

奴隷も入れとけよ

後は女は強制的なぐさめものだ

964日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:46:44.37 ID:6OjxdP9w
>>963
乱取りマニアですねわかります
965日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 18:48:54.16 ID:cdCLa6u0
日本語がつたないのは錯乱のせいなのか…
966日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:00:09.79 ID:bXDAqZ7h
上の方でちょっと話題になっていた「おんな太閤記」、チャンネル銀河で7月から放送するらしい。
967日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:05:44.11 ID:1rrTkCvQ
葵だったっけ、大津城落城間際で
お初と侍女たちがが顔真っ黒にしながら大砲に備えたり
城の兵たちに飯配ったりしてたの。
そういう「戦国の姫」「武家の嫁」みたいなシーンは…もう見れないんだろうなぁ…
立ち聞きトレンディドラマ(笑)
968日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:08:20.73 ID:X7q0qukb
ひとつ聞きたいんだが、江ってどちらかといえば悲劇の姫なんだよね?
伯父に実父と兄殺され、養父と実母殺され、自分の実姉と甥っ子で自分の
娘の婿を実の夫が殺し、自分の息子2人が争って弟切腹する母のことでいいんだよね?
これって原作がしっかりした小説とかじゃないからこんなになったのかな?
969日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:16:04.36 ID:yF+Jv1rX
>>968
そこよりも、セレブ()ってとこだけが重要なので
970日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:17:48.41 ID:bibw2GJE
>>968
それがありえんくらい田豚流のゲテモノ大河になっている件
御台所様もさぞ悲しんでるだろう
971日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:27:02.85 ID:1AvOVOvq
>>854
わら
972日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:28:32.82 ID:itrv81K+
>>970
増上寺の崇源院様はお盆に田渕の所へ談判に行くんじゃないの?
福井のお姉さんと大阪のお姉さんも同行してね。
集合場所は東京タワー。
「田渕に尋問の筋これあり」
973日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:28:50.37 ID:+vBCJBXI
>>968
悲劇の人を少年向けギャグ漫画のキャラのように描いているから、観ている方はしっくりこない
んだろうな。
974 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/29(水) 19:33:26.81 ID:fxo99ffO
>>961
自分もだめだった。誰か次スレお願い

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 66


2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 65
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
975日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:34:52.77 ID:+vBCJBXI
>>974
いってみる
976日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:35:07.11 ID:24s/6Nls
大河史上、こんなに寛大な秀吉は初めてだけどな。
977975:2011/06/29(水) 19:35:54.81 ID:+vBCJBXI
だめだった。
978日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:53:56.70 ID:51l+nt+l
>>974
では久しぶりに
979日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 19:57:59.63 ID:51l+nt+l
すまん ダメだった
980 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/29(水) 20:05:39.71 ID:zfZKOsfG
チャレンジしてみるか
981日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:06:57.60 ID:zfZKOsfG
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 66
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
982日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:07:48.17 ID:Ubh0Iqjy
なんで秀吉さんが家康より若々しいのですか?
983日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:08:46.27 ID:+vBCJBXI
>>981


暑いな〜
984日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:11:10.17 ID:+vBCJBXI
>>982
暑いときに配役を決めたんだろう。
脳みそが煮えてくる。
「○○ちゃん、今日のおかずは・・・」と訊こうとして、
「きょうちゃん」と言ってしまった俺。
985日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:14:55.62 ID:bibw2GJE
>>981
乙!
986日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:21:20.63 ID:fxo99ffO
>>981
乙!ありがと!
987日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:21:27.10 ID:yurzoqy8
>>981 乙

改竄この上ない天地人より少しマシだとは思う
988日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:23:56.45 ID:n8NRIhdO
>>981
乙であります
989日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:24:31.57 ID:+vBCJBXI
>>987
江と天地人は、カレーうんことうんこカレーの勝負だと思う。
990日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:25:06.86 ID:pg1YnEiZ
どう見ても秀吉も姉さん女房にしか見えないしな
市と茶々も姉妹にしか見えなかったし
991日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:25:42.56 ID:mk6A7HGu
>>968
しっかりとした兄者は歴史の修正力…もといNHKの修正力で…
992日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:27:36.75 ID:mk6A7HGu
>>981
乙女姐さん…もとい…乙
993日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:28:31.80 ID:+vBCJBXI
>>968
悲劇にしたくなくて、お菓子ネタを満載したり、秀吉をコケにしているのかもしれないけれど、
江の悲劇性を示すエピソードは避けて通れないから、キャラとエピソードが適合しなくて、
すごくヘンなドラマになっているよね。
994日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:30:53.92 ID:+vBCJBXI
戦国の姫を癒してあげたいと豚は言っていたけど、
江の振る舞いを見ていて、江が癒されているとは思えない。
呉服屋とトラブルを起こすのも、豚にとっては癒しなんだね。
995日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:31:24.67 ID:n8NRIhdO
>>990
おんな太閤記も女優さんの方が年上だったけど気にならなかった
ようは演技力とか脚本とか演出でそこらへんはなんとかなるのでは
996日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:33:19.51 ID:+vBCJBXI
家康はいくらなんでも重厚すぎるわ。
しかも、まだ若かった初回から重厚w
997日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:34:16.80 ID:+vBCJBXI
>>969
つーか朝いちのセレブタって、ずっと前から出てたのか?
998957:2011/06/29(水) 20:35:08.59 ID:+vBCJBXI
>>960
くそあちーときに、もぶれつくな。
999957:2011/06/29(水) 20:36:32.73 ID:+vBCJBXI
猛暑日になるには一月早いわ。
1000日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 20:37:07.97 ID:+vBCJBXI
お決まりの1000なら放送打ち切りじゃわい。
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい