【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 60
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/l
2日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:06:50.66 ID:oq4xYhZf
アンチスレ法度

一、勝手ニ妄想スルヲ不許

一、知ッタカ不許
3日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:08:47.00 ID:2fNqFa1L
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
4日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:09:12.43 ID:2fNqFa1L
5日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:10:52.17 ID:2fNqFa1L
【ソース】

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
ttp://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
ttp://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
ttp://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
ttp://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
ttp://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
ttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
ttp://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
ttp://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
ttp://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
ttp://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
6日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:11:24.97 ID:2fNqFa1L
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

ttp://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
7日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:11:53.86 ID:2fNqFa1L
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
8日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:12:19.92 ID:2fNqFa1L
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html


【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
9 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 21:14:15.75 ID:oq4xYhZf
乙である
10日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:15:20.60 ID:4sk/+QUV
>>1
乙!
11日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:31:26.78 ID:Cfx9goKu
>>1>>8
乙!
ただし、>>2を除く。
12日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:31:29.37 ID:BBlRvCqX
乙はいやにございます!
13日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:32:44.88 ID:MqAzI/iZ
受信料の無駄使い。受信料泥棒。
14日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:34:25.49 ID:SkoJ8Ndv
>>1
15日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:34:27.62 ID:OcNot09f
 
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
16日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:35:25.50 ID:vekRBnSd
コテは血風録スレ追い出されてここに居ついてるんだw
17日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:36:37.76 ID:eARvLeVl
>>1
>>3-8
乙乙
18 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 21:37:13.67 ID:oq4xYhZf
>>2を除くやつはなんなんだ?
妄想宣言か?知ったか宣言か?
おめでたいやつだ、まったく
19日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:38:03.23 ID:SkoJ8Ndv
>>18
ドンマイ
20日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:41:27.94 ID:3lkrAHgs
>>1
>>3-8
スレ立てお疲れ様です
21日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:42:49.41 ID:JPzB3EMs
>>1
まことに乙なおなごじゃ
22日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:43:33.30 ID:Cfx9goKu
>>18
少なくとも前スレで次スレがたつかどうかの状況で
ムダに残弾を消費した>>2は、書いている内容云々以前に
ここに書き込む資格はない。空気読め。
23日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:46:13.70 ID:tr/bV6yF
>>1
>>3-8
乙カレー
24 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 21:46:39.26 ID:oq4xYhZf
>>22
くだらん。書いてる内容で反論したまえ
25日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:48:31.82 ID:COTlIuW+
>>1
>>3-8
乙でした
26日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:56:00.60 ID:1nCSFC+x
>>1
27日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:59:09.81 ID:1RAe0DEt
毒蝮三太夫は 劣化が激しくなって つまらんからなぁ。
「妄想禁止」と言いながら 自分は『個の力』という妄想を振り回す。
アンチにアンチしたいだけで 言を弄するから、主張に一貫性が無いし。
前スレのラス前あたりじゃ「お前らは 大河嫌いなんだ」とか言い出してるが
じゃあ 『大河ドラマ』って 何?
そう問いかけても 自分なりの大河の『定義』など 持ち合わせていないだろうし。
都合が悪くなると レスも帰ってこないんだよなぁ。
28日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:03:40.77 ID:6KwbWd0j
>>24
内容より形が先だ
スレ危機を招いた咎により白線を授ける
介錯に望みの者有らば申せ 苦しウない
29日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:04:25.95 ID:6KwbWd0j
白線じゃなかった白扇
30日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:07:42.76 ID:3eMQhw3t
>>24
アンチスレのアンチをする人は最低限のルールも守れないと
マムシと蔑まれるはずだ
31日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:12:14.33 ID:2rf1idTm
切腹させてやるとかどれだけ甘いんだ
32日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:13:01.11 ID:4sk/+QUV
ここで暴れるしか出来ない無職の引きこもりは放っておけよ
33日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:24:00.56 ID:ND0NLaAb
向井秀忠は12だっけ?
上野江のほうが年上だよな。
これからは年齢をテロップに出すべきだw
34日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:26:15.18 ID:WPyv0LGR
>>33
年齢はわざとなんとなくぼかしておきたいのだろう
前髪あるから少年時代なんだろうな…くらいの感じでスルーよろ、といったところ
テロップ出したらかえって混乱する
35日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:29:00.77 ID:bfc8RIt6
>>1

シエは制作費の無駄
36 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 22:31:58.97 ID:oq4xYhZf
俺の主張はブレない、いつでも反論したまえ
今日はもう寝る
37日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:33:10.19 ID:e5mGAeS/
江の泣いてるシーンが1番見たくない、汚い
38日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:33:20.82 ID:SHZIE0iG
>>34
俺はカネツグ路線なのかと思ったwあの頭
39日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:33:34.19 ID:nKK+aIcD
つーかホントいいかげんまむしにかまうのやめようよ
みんながかまうから、いすわるんだよ
40日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:46:16.66 ID:bfc8RIt6
>>39
荒らしに構うのはシエ信者の自作自演

シエを普通に楽しく語ることが出来ず、
アンチをごく一部のひねくれ者であると決めつけ、蔑みたくてしょうがないんだよ
41日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:51:20.63 ID:ubs5Zm+j
>>1及びテンプレ針乙

>>39
まあ、マムシもまともな事言っている時もあるのだから
42日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:52:14.12 ID:JPzB3EMs
今の状況で100パーマンセーな信者なんて存在すんの?都市伝説もしくはバイトさんじゃねーの?

天地人の年のおしゃれ工房手作り大賞には
かねつぐ大好きな息子(小学生くらい)にせがまれて愛の兜と甲冑作っちゃった奥様がいたが
シエちゃんにもそのくらい熱狂的ファンがいるといいね
43日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:53:29.20 ID:n5ROxnE8
去年のキチガイアンチアンチに比べたら
まむポンなんかかわいいよ
44日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:54:11.55 ID:UFgFQTgg
上野樹里が福山雅治のバーターで外せないなら
上野・茶々、大橋のぞみ・初、芦田愛菜・江でいいのに。
さて、一番ヘタッピはだれでしょう?
で、一年楽しめたんだけどなあ。
みんな、わかってるよね?
45日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:57:21.77 ID:XKHiCe6I
>>44
へたっぴかどうかは知らんけど一番似合わないのは明らか
46日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:58:30.86 ID:n5ROxnE8
一番ヘタッピはもう一人のバーター、岸谷
47日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 22:59:21.20 ID:91xJvmyf
>>38
自分もそう思ったw
予告編の月代バージョンをみると、いっそそのほうがよかったと今でも思うけど。
48日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 23:20:21.94 ID:bDIB/T/r
これで視聴率が取れるから不思議。
大河ファンの私ですら観るのやめたのに。
49日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 23:25:49.67 ID:Q0x7Kp6x
前スレで秀忠はヒネ忠ってあだ名がついたみたいだから
今年の家康はぬる康(ぬるい家康)に改名してやろうかな。
某赤マフラー風に言えば「相変わらずぬるい家康じゃ」って感じ。
50日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 23:33:38.80 ID:e2hjGVXt
信康を切腹させた記憶は遠い彼方だな。
51日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 23:42:43.88 ID:ND0NLaAb
秀吉と江が一緒に踊るドラマなんて100年に一度もないぞw
我々は歴史の目撃者となったのだ!
52日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 23:46:35.04 ID:n5ROxnE8
>>48
大河ドラマは20時からの「大河枠」に固定ファンがついてるので
ひとまず大河らしい体裁にさえなってれば、民放の中ヒット程度の数字は取る。

でも江は鉄板人気のはずの戦国大河としてはかなり危なっかしい推移。
辛抱強い固定ファンに見放されるようなら夏以降の数字に表われるだろう。
53日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:01:37.10 ID:p8XoFOUx
>>50
脚本家「誰?それ?」
54日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:13:59.64 ID:/1yFi717
アホーの感想、ググっても先着が表示されなくなったのは何で?
55日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:15:09.47 ID:82ncitvO
抽出 ID:Ji6h7CbT (11回)
860 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 13:32:47.38 ID:Ji6h7CbT
881 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 14:16:09.29 ID:Ji6h7CbT
886 名前:復刻オナニスト(プロ) ◆s2cIPM3PTs [sage] 投稿日:2011/06/14(火) 14:38:53.85 ID:Ji6h7CbT
894 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 15:27:34.99 ID:Ji6h7CbT
>>887
本邦初とか世界初というのはテキヤの決まり文句だね。


テキヤっているの生まれだキモオヤジwwww
オヤジが引き篭もりかwww

915 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 16:57:51.95 ID:Ji6h7CbT
945 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 18:42:57.19 ID:Ji6h7CbT
現代人のなかの一部の低脳が、400年前の人物たちのやることにケチをつけている
だけのドラマなんだが、そんなのやる意味ある?


馬鹿って自分が見えないんだなwww

それってたかがドラマに文句つけてる馬鹿のお前の事ジャンwwww

948 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 18:57:00.69 ID:Ji6h7CbT
963 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 19:28:13.83 ID:Ji6h7CbT
980 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 20:08:12.36 ID:Ji6h7CbT
983 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 20:09:04.33 ID:Ji6h7CbT
984 名前:983[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 20:10:52.61 ID:Ji6h7CbT
56日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:16:51.84 ID:82ncitvO
抽出 ID:Ji6h7CbT (11回)
860 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 13:32:47.38 ID:Ji6h7CbT
881 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 14:16:09.29 ID:Ji6h7CbT
886 名前:復刻オナニスト(プロ) ◆s2cIPM3PTs [sage] 投稿日:2011/06/14(火) 14:38:53.85 ID:Ji6h7CbT
894 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 15:27:34.99 ID:Ji6h7CbT
>>887
本邦初とか世界初というのはテキヤの決まり文句だね。


テキヤっているの生まれだキモオヤジwwww
オヤジが引き篭もりかwww

915 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 16:57:51.95 ID:Ji6h7CbT
945 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 18:42:57.19 ID:Ji6h7CbT
現代人のなかの一部の低脳が、400年前の人物たちのやることにケチをつけている
だけのドラマなんだが、そんなのやる意味ある?


馬鹿って自分が見えないんだなwww

それってたかがドラマに文句つけてる馬鹿のお前の事ジャンwwww

948 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 18:57:00.69 ID:Ji6h7CbT
963 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 19:28:13.83 ID:Ji6h7CbT
980 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 20:08:12.36 ID:Ji6h7CbT
983 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 20:09:04.33 ID:Ji6h7CbT
984 名前:983[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 20:10:52.61 ID:Ji6h7CbT

抽出 ID:VyKhZcLI (3回)

887 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 15:02:18.35 ID:VyKhZcLI
>>880
そういえば
むかし、篤姫アンチスレで
>島津斉彬の先見性を取り上げたのは大河「篤姫」が初めて
とか得意そうに書いて失笑買ってた奴がいたんだ


篤姫婆執念深いなwwwww

57日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:17:58.56 ID:82ncitvO
903 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 16:11:34.82 ID:VyKhZcLI
>>897
49日のレシピとかTaroの塔とか
今やってるBSの新撰組とか
今でもドラマで良作はあるし


新撰組みたいなゴミ時代劇を良作とかいっちゃう馬鹿ってまともなドラマ見た事ないんだろwwwwww

911 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 16:32:47.24 ID:VyKhZcLI
>>908
つうか篤姫=好評高視聴率ドラマ
としか見られないNHKサイドがおかしいよな
脚本へのツッコミは当時からあったんだし
あの田渕脚本の古臭い昭和ウーマンリブテイストと
粗雑で稚拙な展開を
再び伝統看板ドラマ枠に持ってこようと判断できる神経が理解できない


篤姫婆逆ギレかwwww


874 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 14:06:34.19 ID:plDhtQDr
自分は小松帯刀を準主役にしてずっとマイナーだったこの人に
とりあえずスポットを当てたのは篤姫の功績と思ってる。
(ナヨゴローと言われようとも…)


小松帯刀がマイナーwwwwwwww

篤姫婆の低脳ぶりが良くわかるwwwwwwwww

こんな馬鹿がえらそうに批判してるのかwwwwwwwwwwwwww

58日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:19:25.68 ID:82ncitvO
抽出 ID:pSXV5xp4 (10回)

760 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 00:49:38.71 ID:pSXV5xp4
また田渕が暴れておるのか。
お前の脚本に出演しとる俳優スタッフ全員可哀相だわ!とっとと池!!


お前が馬鹿荒らしのくせにwwwwwwww

795 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 05:55:46.68 ID:pSXV5xp4 [
797 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 06:15:26.46 ID:pSXV5xp4
>>796
大谷も津田カンさんがでてきたし、宇喜多もなかなかイケメンで上手い人が演じていたな。
もったいなかったよ、おかげで関ケ原はよかったけど。
別れる直前、三成に目で不敵に笑って去って行く左近は未だ記憶している。
秀吉大往生とならんで印象深い。


爺が思い出話で自慢wwwww

馬鹿の極み(爆wwwwwwwwwwwwwwww

799 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 06:16:54.66 ID:pSXV5xp4
801 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 06:45:26.07 ID:pSXV5xp4
804 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 07:01:10.74 ID:pSXV5xp4
806 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 07:33:32.64 ID:pSXV5xp4
>>805
風林火山も原作から話がかなり改変されたんだが
基本的コンセプトの「勘助は自分の目的の為に行動して策謀を巡らすアウトロー軍師」は残していた。


はあ???
原作読んでねえなこの馬鹿wwwwwwwww

825 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 09:18:20.15 ID:pSXV5xp4
850 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 12:54:07.99 ID:pSXV5xp4
858 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/14(火) 13:29:37.99 ID:pSXV5xp4



あげんな糞爺wwwwwwwwwwwww
59日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:35:43.34 ID:IkyVlOlA
抽出厨乙
60日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:36:27.86 ID:ACOVlFj9
>>41
アンチスレのアンチしてる時点でまともじゃないよ
61日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:38:27.24 ID:l1Y/xopq
>>55,56
大事なことだから2回言いました、か ?

ところで
>テキヤっているの生まれだキモオヤジwwww
と言ってるけど(ママ。「いる」は「いつ」のタッチミスと思われる)

>テキヤwwwwww
>いつの時代だよババアwwwwwwwwwwwwwwww
(アンチスレ59-707)
もあなたですよね

オヤジとババアとの違いはレス内容から判断されたんでしょうか ?



62日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:57:12.39 ID:nxBBS27T
>>49
2年前の松方こぶ康よりはなんぼかマシやろ
>>51
むしろ信長と江が一緒に出るドラマの方がよっぽど貴重だろうな。 
この先2度とないだろうw
63日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 01:12:10.67 ID:zPbUY4zW
>>62
江が光秀を詰問するドラマももう二度とないだろうな・・・
64日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 01:14:39.72 ID:nxBBS27T
>>64
そしてその後家康と一緒に伊賀越えするドラマも2度とないだろうなwww
65日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 01:16:42.50 ID:IkyVlOlA
おまいらw最初から最後まで有り得ないんだからw
66日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 01:26:59.41 ID:IDLz1hkj
>>63
江が秀吉をサr(ry
67日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 02:08:49.19 ID:KxS54FnC
どうせなら、「孕め、孕め」と秀吉に生中出しされて、マンコから精液がドロっと流れ落ちる茶々を映してくれればいいのに。

茶々役は北川景子きぼん。
68日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 02:13:52.79 ID:KS42t6Ru
高次に嫁ぐ初夜を想像してオナニーする初は佐々木希で。
69日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 02:19:47.32 ID:KxS54FnC
じゃ、「出してー。出してー。中にいっぱい出してー。」と、必死で腰振るお江は珍獣ハンター井本で。
70日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 02:21:51.70 ID:3+XCZijJ
きもい
71日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 03:35:28.13 ID:Ankv6yiN
NHKとしては秀吉さえ愚弄できれば、それでいいんだから、そういうエロ大河でも別に問題ない。
72日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 03:58:32.88 ID:3+XCZijJ
本気で実現に繋がると考えているなら妄想が過ぎるのでは?
73日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 05:06:23.24 ID:oHbzMDaz
>>67
ヒットした作品なら どんなジャンルのものであっても その手の安易なパロAVが作られるもんだが、
はたしてシエには その価値があるだろうか?
74日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 06:01:12.85 ID:TOiXEeUy
光秀も大変だ。今回は当時8歳のはずの江に詰問され天地人の時はまさみ無双に
襲撃され・・・。光秀もそりゃ秀吉に負けるよな。
75日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 06:33:12.00 ID:VpPluh6X
妄想だけなら本スレに行け
76日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 07:59:30.08 ID:P1ixgeMl
一体何時代なんだろう。
これほど時代を感じさせないというのも凄いw
77日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 08:13:27.42 ID:C/Dj43qt
>>76
> 一体何時代なんだろう。

少女(笑)時代ですw
78日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 08:40:31.77 ID:+cBhmXET
200歩譲って「時代」を感じさせないのは諦めるとしても
主人公に「品性」や「優しさ」が
カケラも感じられないのは、どうかと思うんだが
79日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 08:46:54.34 ID:Ia3acgpE
松の丸殿に品性のかけらもないのに江に求めても
80日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 08:56:30.96 ID:en6y3Rla
タツコさんはお笑いキャラに徹してうまく逃げてる気がする
品はないけど愛嬌はあるし、シエみたいに出てくるたび
どうでもいい事で誰かを怒鳴ってたりしないからな
北政所なんか書き手がドヤ顔で
「悩める本妻」描写をする程に
浅いキャラになっていって気の毒
登場人物全体的に品がないのはライターに品がないからしょうがない…のか
81日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 08:59:07.97 ID:Ia3acgpE
松の丸殿をお笑いキャラにしてどーすんだ(´・ω・`)
82日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 09:13:34.05 ID:c/AYVIuP
昨日コテさんの意見を読んでいてちょっと考え込んでしまった。
確かに高齢者の好みまたは歴史重要視好みのみにこだわって
大河を制作してたらここまで続けられていたかどうか
わからなかったかもしれないと。

歴代の大河も今でこそ高評価でるのもあるけど当時は叩かれてたと聞くし
それに必ず一人以上その時代の旬といわれる男優女優を配置してる。
そして放映当時の世情も折りこんでいる。

ただ好評の大河は現時点の史実と現代の感覚の織り交ぜ方が
絶妙でありそれがマッチした視聴者に支持されていると思う。
今回の「江」は一般が持っている現代感覚とあまりにもかけ離れていて
更に子供には決して見せられない大河になり下がっていて
歴史時代劇であるはずの大河が戦国時代を借りたなんちゃって時代劇
となってしまっているので、ここの住民は嘆いているのだと思った。

83日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 09:15:08.23 ID:MKctSHZE
>>81
シエと秀吉でトリオで漫才やらせるため
醍醐の花見の時に突如シエが乱入して3人でドツキ漫才をする予定
84日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 09:24:14.20 ID:EG4iyu8w
醍醐の花見も侍女が説明してお終いだったりして
侍女「何でも、淀の御方様と竜子様が杯の順をめぐって争われたとか・・」
シエ「なんじゃと!姉上と竜子様がー」
85日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 09:40:34.32 ID:393mFl5G
お江、太閤殿下で養父の秀吉を「猿」とか「いなくなれ」とか罵倒してるけど、そんな事言える立場なの?
86日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 09:45:24.32 ID:PZEeSBO2
>>85
無職でニートの穀潰しなんだから保護者がいなくなったら困るのにな
87日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 09:48:20.45 ID:rDSm3uth
>>85
ぶっちゃけ秀吉の個人的好意で世話してもらってる身分に過ぎないのに、
衣食住全部依存してる相手にそれだけ無礼になれるほど、シエがえらくないのは間違いない。
そもそも、秀吉が柴田を潰した時についでに処刑されるか尼にされて寺にぶち込まれても文句はいえん。
88日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:11:21.83 ID:MKctSHZE
>>85
一応は義父の勝家と母のお市の仇だからという建て前はあるけど
賤ヶ岳とか北の庄とかこのドラマはとにかく戦をださないので
北の庄の時の秀吉をすげー気持ち悪く描くことで
「こいつは最低のゲス」だからシエが何をやってもOKと視聴者に認識させて今に至っている
三成もこの時の情けない描写をいまだに引きずっている
89日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:26:47.95 ID:+7/t3gf6
>>84
シエ世界で勝手に茶々を北の政所に次ぐ()正妻にしたのだから
そのエピは無視だよ
それじゃ、茶々と違って()側室に過ぎない竜子が無礼打ちに等しい行為をしたことになる
90日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:28:27.90 ID:393mFl5G
>>86->>88
ありがとう。立場から言って優遇され過ぎだよな
政略結婚に使われたとしてもまだマシだろ
信長の時は、親戚だから保護されるのは解る(身内に甘いと言う説もあるし)
91日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:32:40.27 ID:6wFhSV42
>>90
つーか、アイツらから政略結婚の価値を抜いたら何も残らねーのにな。
92日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:34:35.90 ID:9SHnjrg5
マンコ
93日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:38:04.00 ID:e10FJH6B
政略結婚は絶対に許さないけれども
自分たちがお姫様暮らしをするのも当然
それを支える為に下々が泥まみれになって働いてるのは完スルー
というのがシエの正義です
94日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:39:15.66 ID:393mFl5G
>>91
北政所とか寿桂尼とかは凄い女性だと思うけど、
作中で偉そうにしてるお江とお初はあんま凄いと思えないな
今でも子孫がいるお江の方は凄いと思えるけど(しかも、子孫は天皇陛下)
昔、その時歴史が動いたでやってた、お初の方は、凄いなぁと思えたけど
このドラマのお初は京極家支えたり、徳川と豊臣の仲介出来んだろ
95日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:55:07.24 ID:NiDp1vMU
>>91
他家に嫁ぐ女性は外交官のような役割を担ってたし正妻は家を切り盛りしなければならなかったので多忙だったりした
96日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:56:16.60 ID:vJ5Jnc3p
スレの勢いも落ちたな
ID変えて懸命に伸ばそうとしても
勉強してないんだから、すぐにネタ切れになるw

一人何回でも書き込める2ちゃんのような掲示板で
スレを伸ばしても何も変わらない
当たり前のことにようやく気づいたかw
97日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:56:40.62 ID:YGUJ3TVm
>>95
それを含めて政略結婚の価値
98日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:59:17.67 ID:vJ5Jnc3p
スレの勢いも落ちたな
ID変えて懸命に伸ばそうとしても
勉強してないんだから、すぐにネタ切れになるw

一人何回でも書き込める2ちゃんのような掲示板で
スレを伸ばしても何も変わらない
当たり前のことにようやく気づいたかw

政略結婚、恋愛結婚、田渕の馬鹿ぁ〜〜ばっかw
99日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 10:59:57.15 ID:MrOuO+0z
>>94
初は大坂冬の陣で講和条約結ぶからかなり行動力のある女性だったと思うんだけど
この大河では完全にコント要員にしてるからな・・・
江主役でやるなら正直、大奥メインでやるべきだったと思う。
子供時代を異様に長くして天下人に意見する・・・なんて史実改変はいらなかった。
100日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:02:53.25 ID:YGUJ3TVm
初に子供出来ないのわかってて「帰って子供つくろ♪」みたいなセリフ言わせるしね
酷い話だよ
101日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:04:32.38 ID:+7/t3gf6
>>98
>政略結婚、恋愛結婚、田渕の馬鹿ぁ〜〜ばっかw

それしかないのはシエがそれしかないからだw
102日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:10:17.28 ID:393mFl5G
>99
お百姓を見て、「朝の気分が台無し」とか言わせんのもどうかと

職場の人が言ってたけど、小説だと長女出てるんだってね
なんでドラマだと娘出てこないの?お姫様ポジションだから?
103日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:15:40.08 ID:vJ5Jnc3p
>>101
次から△関係も期待できるからw
104日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:30:35.61 ID:zj3mVd9M
龍馬伝スレや武市スレに貼り付いてた
自称高学歴がこっちにきたのか?
105日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:36:17.83 ID:7wNhIxv4
>>104
あれは福山オタだから関係なかろう
106日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:38:37.06 ID:xU6l/Ori
イタリア国内のシチリア島で全ての時計が15分速く進む「時空の歪み」が発生
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308103525/
107日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:51:19.61 ID:vJ5Jnc3p
スレの勢いも落ちたな
ID変えて懸命に伸ばそうとしても
勉強してないんだから、すぐにネタ切れになるw

一人何回でも書き込める2ちゃんのような掲示板で
スレを伸ばしても何も変わらない
当たり前のことにようやく気づいたかw

政略結婚、恋愛結婚、田渕の馬鹿ぁ〜〜ばっかw

次回から△関係も楽しめるおw
108日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 12:26:37.62 ID:9SHnjrg5
ブサでガサツで悪声で下品な水川を見なくて済むと思っていたのに、なんやかやで毎週里帰りしやがる。
里ってのも変な話だが、茶々がいるところが里ってことだからな。この話では。
109日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 13:01:14.81 ID:v5RehbBd

「江」の直筆手紙を公開 姉への思いつづる
http://www.47news.jp/localnews/hotnews/2011/06/post-2011061520049.html
110日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 13:34:01.69 ID:KLGOxPBJ
本スレ49アンチスレ61てw

>>104
やめてくれよ
あのクラスの廃人がそうそういてたまるかww
111日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 13:58:43.94 ID:tVkTuTBP
>>99
ドラマの中心にいる江・初・秀吉がコント要員では面白くならんわな。
112日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 14:42:53.92 ID:41XGRPri
くだらねえドラマ垂れ流すんじゃねえよ
打ち切り打ち切り
113日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 14:49:27.05 ID:wx7MFwOI
>>85
このドラマの設定では、信長公の姪=戦国最強の政略カード
てことになってるから、猿の道具・人質として囲われてる可哀想な姫君なんだよ
そんな境遇にも負けず、権力者に言いたいことを言う江姫のなんと凛々しいことか

…ってのが脚本・演出的に見せたいところなんだろうけど、
どう見ても無為徒食で豊臣に寄生してる厄介者にしか見えんのだよな
114日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 14:54:09.36 ID:tVkTuTBP
>>85
江が現代人で似たような立場にあっても言わないでしょう。
それなのに現代の女性がもつ戦国時代の習慣に対する疑問・不満を率直に述べさせた
としている。そのコンセプトは成り立っていないと思うよ。
115日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:07:06.23 ID:o/BKmWvE
覇気がなく、家康や秀吉の悪口を言う秀忠を、叱り飛ばす江
江と秀勝が茶を飲んでるのを、夫婦の約束してるんですかと冷やかす秀忠に、ブチ切れる江
秀勝に恋心を抱きつつも、そんな秀忠が気になっちゃう江

中学生かよ
116日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:09:39.10 ID:y5PvfJc3
>秀勝に恋心を抱きつつも、そんな秀忠が気になっちゃう江

中学生じゃなくて、ショタコンの変態です
117日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:10:50.31 ID:tVkTuTBP
秀忠の登場が早すぎると思うけど。
秀勝は印象に残るほど登場シーンがない。
こうなるなら、もう少し秀勝の登場シーンをやっとけよ。
118日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:20:51.48 ID:cOHUYht+
江は打ち切りにしてもらったほうがいいな

今年後半は過去の名作大河を総集編という形で放送していただいたほうがまだいい
119日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:45:15.36 ID:MrOuO+0z
「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック(NHK公式)

>物語のあちこちに隠された「男をひきつけるポイント」。気になりませんか?
>これを婚勝に生かさない手はない!
>そう、コンカツに「江」は効く!
>ラブストーリーを楽しみながら女子力強化!これはもう毎週見るしかありませんね!
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html

まじか・・・
婚活に絡めれば視聴率が上がるとでも?
120日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:47:44.84 ID:tVkTuTBP
>>119
この軽薄さは、成人女性と思いたくない。否、日本人と思いたくない。
否、人類だと思いたくない。
121日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:48:28.19 ID:8+Sof3Iw
>>119
ははは・・・頭おかしい・・・
122日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:48:37.38 ID:LmcSO6Ij
実際のところは秀勝と秀忠はどっちがチンコ大きくてセックスはどっちがうまかったのかな?
123日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:50:46.49 ID:o/BKmWvE
>>119
バカ丸出しの文章。

>"樹里江"
そうか。
あいつは、史実にあるお江ではなく、モンスター脚本家もどきが生み出した樹里江という未知なる生き物なんだな。
124日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:53:47.73 ID:tVkTuTBP
>>119
こういう“ノリ”は俺らの若い頃もないではなかったが、深夜放送や若い女性の
読む雑誌という少数で楽しむべきものだよな。
大河ドラマは年寄りも見ているだろう。
活性酸素が増えてしもうたわ。
125日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 16:04:18.61 ID:9IPaPqvk
>>119
めまいがする
126日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 16:12:24.33 ID:VNpGi7iE
婚活といったら月9の…
これは視聴率一桁フラグだったりしてw
127日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 16:13:02.48 ID:veeVr/nN
>>119を読んでも女子力アップにも婚活にもなりゃしない。
むしろ、逆効果になるだろう。
全文読まなくても頭痛がするんじゃ…。
128日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 16:15:38.29 ID:tVkTuTBP
>>119
誰が読むんだ?20歳すぎたいい大人が読むのか?
129日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 16:17:58.91 ID:o/BKmWvE
30代必見って書いてあるw
クラクラするぜ
130日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 16:25:41.48 ID:q2iapd/d
>119
アドレス見てみて
胡散臭いアフィブログだったかと思ったよ…
これ本っっっ当にNHK公式なのか??
どうしちゃったんだ大河は

サイバラの新潮マンガだと
NHKスタッフって帰りに渋谷で狩られるような
真面目優等生タイプばっかりだって書いてあったのに
131 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 16:56:48.36 ID:LxIDbdZA
おい、いつまで既出ネタで喜んでんだよ、ネタ切れかよ
つか、人入れ替わってんのか?
132日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 16:59:14.25 ID:YzuvtNv5
また無駄連投のひとが北
これ伝スレのコピペ荒らしと同じひとだってホント?
133 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 17:00:03.80 ID:LxIDbdZA
>>132
違う人だよ
134日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 17:02:07.54 ID:EF6653Tj
>>108
大名の奥さんがポコポコ里帰りねえ。駕籠に乗って人力で担がれて滋賀県から
大阪まで来る大変さを全く想定してないんだろうなあ、この糞脚本家は。
新幹線の感覚で書いてるよな、絶対。
135 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 17:05:46.45 ID:LxIDbdZA
>>134
現代の人が思うほど大変ではないよ、当たり前の交通手段だから。
駕籠で飯食ってる人にとっては、ぽこぽこ移動してくれたほうがありがたい
早駕籠は現代で言えば、新幹線くらいの感覚じゃないの?
136 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 17:09:08.70 ID:LxIDbdZA
おまえはきっと100年後には
当時はガソリンで車動かしてたなんて大変だ時代だったな
とか、ほざいてるだろう
137 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 17:15:01.01 ID:LxIDbdZA
どの大名だって城と城下屋敷とを年中、行ったりきたりしてても
なんにもおかしくないぜ
138日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 17:30:16.01 ID:XYYz68C8
>>84
ありそうw
簡単に脳内再生できましたw
眉間のシワに目を剥いてわめく様子がwww
139 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 17:35:21.30 ID:LxIDbdZA
今日もバカばっかでつまらんのう、
140日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 17:51:20.54 ID:tVkTuTBP
>>119
こういう駄文を読んでいると、石川遼はほんと立派な青年なんだなと思うわ。
141 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 17:53:30.72 ID:LxIDbdZA
>>140
4連続で同じアンカーですか?
142日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:08:11.14 ID:MrOuO+0z
>>135
早駕籠がどんなものか知ってる?
なるだけ運び手が早く歩けるようにわらで編んだ軽く簡易な駕籠で、横面がなく(中は丸見え)、
吊るされた縄にすがってないといつでも振り落とされるシロモノ。
大名の御正室ならばきちんとした輿に乗り、大勢の家来と女中を従えて
大津城から大阪城へ行列組んで参上でしょう。
大名の奥方が往来の人々に顔を晒して髪を振り乱して縄に取りすがりながら早駕籠で参上とかw
143日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:10:18.97 ID:gXGXRs9D
>>124
婚活だの女子強化だの痛い言葉が並ぶけど
NHKというのは昔からときおりこうやって柄にもなく
ナウなヤングに媚びてスベってきたような気もする
いまさら特にどうかしたとは思わない
ただ初回の世代別視聴率でも例年通り50代以上が圧倒多数だったので
業界でF1層と呼ばれる20〜35の女性が、今さらこれ読んで
大河見ようと思うとかちょっと考えにくい

単にAKIRAや向井のオタの目に止まればと思ってるだけかもね
文中で秀勝と秀忠を間違ってた箇所は直したようだなw
144日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:13:52.20 ID:Xifok6wX
>>142
懐紙口にくわえて襷掛けして鉢巻き締めて早駕籠に乗ってる初を想像して糞ワロタ
145 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 18:15:44.41 ID:LxIDbdZA
>>142
初が早駕籠使ったなんて一言も書いてないよ?
新幹線に例えただけですが?
146日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:16:22.79 ID:pbUiy+Cb
最近のスイーツ大河では、特に序盤の登場人物紹介編では必ず
どの人物も非常に愛らしく愛おしく見えるように作ってある

そいで今年も女優ファンのおいらは非常にwktkして待っておったのだが
初回でドン引きさせられて以来、そんなはずはない、いつか必ず
可愛く見える時が来るに違いないと待ち続けて半年過ぎてしまった
ここまで来たら、突っ込みいれながらさらに半年待っていても良いや、
と開き直るしかないな。
芝居はもう期待しないけど突っ込みは続ける。さもないとする事がなさそうだもん
147 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 18:17:46.13 ID:LxIDbdZA
まったく、おまえたちは的外れは批判ばっかりで
文章理解力も乏しい
どうしようもないな
148日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:20:15.57 ID:pbUiy+Cb
>>147
いきなり絡まれるとは思わなかったがおまえ酔っ払いか?
149 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 18:23:14.79 ID:LxIDbdZA
>>146
あんた誰よwあんたに話しかけてないぜ
150 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 18:25:55.43 ID:LxIDbdZA
もっと、落ち着いて
論点を押さえ、
論理的思考で頭を整理して、書き込め
反射的に書くからトンチンカンになるんだよ
151日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:26:03.93 ID:EF6653Tj
134 :日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 17:02:07.54 ID:EF6653Tj
>>108
大名の奥さんがポコポコ里帰りねえ。駕籠に乗って人力で担がれて滋賀県から
大阪まで来る大変さを全く想定してないんだろうなあ、この糞脚本家は。
新幹線の感覚で書いてるよな、絶対。

135 : ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 17:05:46.45 ID:LxIDbdZA
>>134
現代の人が思うほど大変ではないよ、当たり前の交通手段だから。
駕籠で飯食ってる人にとっては、ぽこぽこ移動してくれたほうがありがたい
早駕籠は現代で言えば、新幹線くらいの感覚じゃないの?

136 : ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 17:09:08.70 ID:LxIDbdZA
おまえはきっと100年後には
当時はガソリンで車動かしてたなんて大変だ時代だったな
とか、ほざいてるだろう

137 : ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 17:15:01.01 ID:LxIDbdZA
どの大名だって城と城下屋敷とを年中、行ったりきたりしてても
なんにもおかしくないぜ

>>145
当時としては当たり前の交通手段であっても、それが大変でない事とイコールじゃない
事は認めるのかな?体力馬鹿の庶民と大名の奥方は違うだろうし。
アホな脚本家は滋賀県と大阪間を現代の新幹線感覚で往来させて初を画面に出そうと
するが、それが当時的におかしいのは分かるんだな?
152日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:27:42.04 ID:LZlTBHeN
>>88
この前の回では、実父浅井長政の仇とも言ってたぞ。
当時の秀吉の主君で、主犯である信長は完全スルーだがw
153 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 18:31:35.43 ID:LxIDbdZA
>>151
コピペの意図がわかんねーし、そういうときは
どこまでコピペか分かりずらいから
自分の書き込みは上にするんだよ

で、本題だが、
おまえはドラマの一週が、1〜2年経過してることも分からんの?w
そして、初が1年に一度、大坂に上ってもなんにもおかしくない
大変でもなんでもない
実際それ以上に行き来してるだろう
154 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 18:34:00.44 ID:LxIDbdZA
どんだけバカなんだよ、、
バカ過ぎて
相手するのがめんどうだぜ
155 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 18:38:38.05 ID:LxIDbdZA
おまえは終盤になったら
毎週子供生むなんてありえない!

とか言いそうだな
156 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 18:40:38.46 ID:LxIDbdZA
まあ、どうせ
どっかのバカ記者の書いた記事を信じて鵜呑みにしてるんだろう
157日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:43:01.70 ID:tVkTuTBP
>>119
受信料をこういうことに使うな。中高生は受信料を払ってないだろうが!
158日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 18:53:02.98 ID:SyBeLEbH
>>152
信長も嫌ってた姉たちの方がまだ筋が通ってる
159 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 19:01:23.95 ID:LxIDbdZA
人間関係というのは固有(ユニーク)なものであり
けっして、仇とか敵とか「記号」で処理できるものではない
例えば、万福丸を出せば、分かりやすいメッセージになるが、
このドラマはそれはやらない
160 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 19:13:31.40 ID:LxIDbdZA
ついでに言っておこう

来週、初は出ない
161日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 19:19:19.18 ID:tVkTuTBP
出ないのは2回目だな。初のことじゃない。
162 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 19:20:38.39 ID:LxIDbdZA
>>161
いや初だろ?
163 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 19:43:20.14 ID:LxIDbdZA
正確に書こう

天正15年、末 初嫁ぐ
天正17年、末 鶴松誕生

ドラマでは、茶々解任発覚時と鶴松誕生後、2回大坂城に来ているが、
2年間で2回来ることの、何が大変なのか?
年賀のあいさつなど、他にも公用、私用で来ていてもおかしくない

反論あるならどうぞ
164 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 19:49:37.76 ID:LxIDbdZA
しーん・・・
165 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 19:54:45.90 ID:LxIDbdZA
つか、実際は大坂城下の屋敷に住んでたんでは?
詳しい人いたら教えて
166日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 19:55:45.49 ID:91sHOFc/
信者はキチガイドラマ見て婚活の勉強()でもしとけよ
167日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 19:58:21.34 ID:8bgOWBlW
文春 6月23日号

・向井 理 熱愛報道 本命はアッキーナだった!

・上野樹里「言いたいホーダイ」100%全開語録

・秘書とマネージャーが大激怒「衝撃告発」!
 大河ドラマ「篤姫」脚本家 田渕久美子と泰葉
 男遊び、暴力…「狂気の瞬間」
  脚本を書いたのは兄。給料未払い、パワハラ。もう泣き寝入りはしない 

アンスレの話題は尽きそうにないね
168 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:00:03.48 ID:LxIDbdZA
くだらん、ゴシップバカはどっか行け
169日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:02:33.50 ID:MrOuO+0z
>>163
鶴松が誕生したのは大阪城じゃなく淀城だろ
この調子だと江戸へ嫁いだ江が毎年大阪城の茶々と秀頼に年賀の挨拶に来るのは
当たり前とか言い出しそうだw

>>161
この時期の大阪城下に大名が集住はしてないよ
調べたらこの時期、初がいたのは大津城ではなく北近江の大溝城だ
琵琶湖の北側でさらに遠い
170 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:03:56.45 ID:LxIDbdZA
>>169
いや、すぐ大坂城に戻ったろ?竜子が説明してたろ?
171日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:05:00.11 ID:vHzGl6ac
いくつか前のこのアンチスレで見た「こんな東福門院和子の涙は嫌だ」っていうようなコメントで思ったんだけど、
向井理はその「東福門院和子の涙」での後水尾天皇(長身、いわゆる「イケメン」、武芸もできた天皇)だったら、
お正月のフジテレビのSP時代劇ででもやるんだったらはまり役かも、ってふとオモタ

暴力的な番宣で厭味ったらしい表情の彼を見たらふとそれらが繋がって嫌な夢まで見た我ってorz
172日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:07:04.35 ID:ETTkN6fk
>>167
ゴシップは向井が
ドラマ並みの三角関係だな
173 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:07:25.94 ID:LxIDbdZA
>>171
「東福門院和子の涙」の江は
三姉妹で最も市に似た美人設定であるな
174日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:08:44.86 ID:Xk+yXz6t
我儘放題の江並みの上野の全開語録か
また楽しい話がきけそうだ
175 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:10:26.81 ID:LxIDbdZA
江が江戸城から動いたのは千姫輿入れの時だけかな
身重だったんだよな
初はよく動いてるよ
晩年も江戸城うろちょろしてたようだ
176161:2011/06/15(水) 20:10:44.74 ID:tVkTuTBP
>>169
2度目であって初度じゃないと言っているだけなんだがw
177日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:11:57.69 ID:vHzGl6ac
千姫の幼少期役に芦田愛菜再登場に1韓国ウォンw
178日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:12:25.41 ID:gXGXRs9D
>>167
まあ、なんていうか…、なんでも宣伝になっちまう業界だからな…
179 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:14:24.51 ID:LxIDbdZA
おまえらゴシップに食いつくとお里が知れるぞ
スレのレベル下げないでくれるかな
180 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:17:09.35 ID:LxIDbdZA
俺がせっかく歴史ネタ振っても食いつかず
ゴシップに食いつくとは、どんだけレベル低いんだ?おまえら
181 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:22:43.05 ID:LxIDbdZA
江は秀勝と結婚して、岐阜城に住んで
岐阜御前と呼ばれていたなんて小説あるが、
実際は聚楽第に住んでいたのだろう
182日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:33:18.73 ID:vCaWIVI/
>>178
主役の言動の悪さと相手役のゴシップも宣伝になる?
183 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:34:08.59 ID:LxIDbdZA
おそらく聚楽第に京極の屋敷もあったのではないかな
184 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:36:10.53 ID:LxIDbdZA
誰も歴史の話、興味ねえのな・・・
185日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:38:50.74 ID:tVkTuTBP
おまえに興味がないんだろw
186日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:42:54.93 ID:gLHU9+XJ
史実と言われれば、ドラマとして面白ければ良いと言い
ドラマと言われれば、史実としても矛盾は無いと言う
ヲタとはそんな奴
187 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:44:03.51 ID:LxIDbdZA
客観的に見ても
このスレでいちばんまともなこと書いてるのは、
俺だ
188日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:46:53.52 ID:gLHU9+XJ
ハイハイw
では、マトモな擁護をしてください
189 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:47:10.07 ID:LxIDbdZA
おまえらシエとか言ってる場合じゃねえぜ
岐阜御前と呼べや
190日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:49:15.04 ID:gLHU9+XJ
ハイハイw
番組タイトルは何かな?
191日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:52:09.72 ID:pbUiy+Cb
アンチになる理由は歴史の改ざんないし不整合性が気に入らない、というだけではない。
オレは歴史に対して興味は無いがドラマ自体が面白くないと感じてるから
こっちのスレに来てるだけだ。歴史の話をしたい奴がするのは邪魔しないが
発言を強制される覚えは無い
192日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 20:56:50.59 ID:L6LpewPo
レス番が飛びまくってる訳だが
193 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 20:59:08.51 ID:LxIDbdZA
>>191
どうぞ、書きたいこと書いてみて
私がお相手しましょう
194日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:00:11.23 ID:gLHU9+XJ
>>193
そんなにかまって欲しいのか?
195 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:02:19.97 ID:LxIDbdZA
>>194
なんだよおまえ俺を知らない新参かよ
196日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:08:34.64 ID:gLHU9+XJ
かまってちゃんだろ?
197日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:12:02.88 ID:j8BtUuCQ
なんにでもしゃしゃり出るところがシエそっくりだなw
似たもの同士だから共感するのかね
198 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:12:48.70 ID:LxIDbdZA
>>196
誰もかまってくれなくれも、俺は1人で延々書くぜ
知らないの?
199日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:16:48.41 ID:gLHU9+XJ
>>198
日記かよw
200日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:17:55.51 ID:z8GafFBP
やっぱり伝スレの連投厨なんじゃね
201 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:19:33.50 ID:LxIDbdZA
俺の講義を楽しみに聞いてる諸君がいるんだよ
202日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:20:15.78 ID:pbUiy+Cb
誰かに読んでほしい事は書くし、そうでなければ書かない
無駄レスはスレ立ての手間が増えるから控えようぜ
スレ数を誇りたい奴がいるようだが下らないよ
203日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:20:58.40 ID:tVkTuTBP
>>119
沈滞ムードの原因は、この文章がすべてだろう。
大学の名誉教授(70歳)が、小学生の読む少女漫画をニタニタして
読んでいるところを目撃したような感じだ。頭が狂ったのかNHKは?
まあ、江は去年までの大河ファンには、用のないドラマ。
204 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:21:37.21 ID:LxIDbdZA
>>202
そうだよ。いいこと言うじゃん
205 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:23:37.75 ID:LxIDbdZA
>>203
だからおまえ同じアンカー何度目だ、6度目か
珍しい芸風だな
206日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:27:54.23 ID:gLHU9+XJ
>>204
お前に言ってるんだろうがw
207 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:29:21.90 ID:LxIDbdZA
>>206
いや、違うだろう
208日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:29:47.22 ID:SgHdp8rY
ドラマの中身を話せ言う割りには人のレスにケチ付けるんだよね
偉そうなこと言ってもやってることは小姑と同じ
LxIDbdZAておばさん丸出し
209日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:31:26.64 ID:CRdlh1kj
マムシは50代のオバサンだよ
210 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:31:49.41 ID:LxIDbdZA
>>208
ケチ付けるなんてぬるいもんじゃねえ
罵倒するぜ
211 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:36:18.69 ID:LxIDbdZA
おまえら俺にツッコまれるのがイヤで書かないんだ
ヘタレめ
士道不覚悟である
212日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:36:26.05 ID:MKctSHZE
>>167
こないだ水川の熱愛報道もあったし>>119のネタといい
NHKはすでにシエを大河ドラマと考えて作ってないんだろうな
今年の大河は12月の坂の上の雲第三部だから
視聴者のみなさん、そう理解してね〜って事だね
213日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:37:13.03 ID:tmEjSswG
>>209
50代のオバサンって・・・このドラマの脚本家もそうなんだけど。
214日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:37:55.11 ID:z8GafFBP
シエにないもの
「自省」
「品性」
「教養」

シエにありすぎるもの
「他罰主義」
「迷信」
「身分差別意識」
「根拠のない自己優越意識」
215 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:38:24.91 ID:LxIDbdZA
>>212
坂の上の雲は視聴率一桁
視聴者は見放したぜ
216日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:41:22.44 ID:pbUiy+Cb
>>207
お前にだよ
早すぎるが酔っ払いか?
Kitchen drunker かもしれないな
217 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:43:55.58 ID:LxIDbdZA
>>216
俺が「スレ数を誇りたい奴」ってか?
新参は黙ってろ、笑われるぞw
218 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:46:00.44 ID:LxIDbdZA
俺は酒飲まないんだ、飲めるけどね
そういえば、3年くらい一滴も飲んでないや
219 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:48:02.04 ID:LxIDbdZA
まあいいや、新参仲良くしようぜ
俺はここの主だ
220日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:48:07.89 ID:pbUiy+Cb
>>217
スレ数を伸ばすと言うのも一応は合理的な目的ではある。
目的なしに無駄に饒舌なのはアルコール等の外部エージェントの効果か躁病かバカかのどれかだと思うが
221日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:50:10.56 ID:gLHU9+XJ
>>219
誰も認めてないのにw
222220:2011/06/15(水) 21:50:51.61 ID:pbUiy+Cb
途中で送ってしまったが、下らないから良いや

専務にまた呼ばれたので席をはずす
223日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:54:49.43 ID:MKctSHZE
>>214
今にして思えばまだ北の庄くらいまでは一応かわいげがあったように思うが
大坂城に来てからいきなり最悪の性格になってそれっきりだね

なんつーか正義のヒロインをいじめる悪役の性格だよね
でもシエちゃんは主人公でイケメンからもてもてという、作品世界の恐ろしい現実
「おもしろき、おなご」という理由で惚れられる訳だから
悪役属性はシエワールドでは美徳なんだろうw
だから関白様を「サル」と呼んでも問題なし
224 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 21:55:39.70 ID:LxIDbdZA
>>220
じゃあ、自己紹介しよう
俺はみんなに「まむし先生」と呼ばれている
どっちか言うとアンチだが
余りにも、トンチンカンな批判、妄想、知ったかが多いから取り締まってる
>>2を参照のこと
225日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:59:22.70 ID:gLHU9+XJ
>>224
お前まだ気付いてないのか?
226日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:59:34.61 ID:ZA9ys9vQ
ここんとこ
ずーっと変なコテがわいてるんだね
227 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 22:00:57.62 ID:LxIDbdZA
>>223
いや、主人公はNHK的良心が反映された正義キャラだぜ
それと従来の高飛車キャラが合わさってる
正義キャラゆえ、反体制気質の2チャンネラーは、鼻に付くんだよ
228日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:08:13.49 ID:3+XCZijJ
「おもしろきおなご」は篤姫でもちょっとやってるから、
またやられてもなあと思う。
229 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 22:08:26.68 ID:LxIDbdZA
ここまで227のうち52は俺
だいたいいつも、1000のうち200は俺が書いてる
いつでも相手するぜ
230日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:08:43.25 ID:gLHU9+XJ
ま、荒らしってのはこういう行為だという見本だなw
231日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:10:05.17 ID:gLHU9+XJ
それと、荒らし行為する奴も典型がこいつだw
232 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 22:10:27.22 ID:LxIDbdZA
俺は荒らしじゃないぜ、風紀委員みたいなもんだよ
233日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:16:06.03 ID:Mn1LCTnU
何かの基準に沿って主人公が正しいというよりも
主人公だから正しいと見えるから田淵さんの脚本は面白くない。

江しかり、篤姫しかり。
234日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:17:25.29 ID:gLHU9+XJ
>>232
風紀委員はみんなに選ばられるものだよ
お前は、ずっと自分で言ってるだけw
235日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:18:48.03 ID:gLHU9+XJ
お山の大将
ジャイアンだな
裸のマムシか?w
236日曜8時の名無しさん :2011/06/15(水) 22:19:43.35 ID:zFo0ANOz
>>233
一話の誕生時に早くも最強認定されてるからな。
あきらかに「主人公だから正しい」で押し通すつもりだ田渕は。
237日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:24:30.81 ID:P1ixgeMl
自国の歴史をここまで愚弄するNHKは天罰を受けるべきだな。
隣の国は喜ぶだろうがw
238日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:26:40.40 ID:fTokbTKB
>>167
1番目はどうでもいいや。興味ゼロ。
新情報が期待できそうなのは2番目かな。
3番目はおそらく既出ネタばかりだろうが
最大の戦犯である脚本家批判を
やっと商業誌レベルでやってくれるようになったかというところ
239日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:28:51.69 ID:A9nObIvC
それをいったら、天地人も龍馬伝も主人公様だから正しい

白けるだけなんだが、こんなのを喜ぶ層がいるんだよな
もう大河終わればいいよ
240日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:28:53.26 ID:oHbzMDaz
毒蝮三太夫殿
貴殿は
>余りにも、トンチンカンな批判、妄想、知ったかが多いから取り締まってる
とのことですな。
では、以下の 「ようだ」「だろう」「おそらく」 といった、根拠不明の『妄想・知ったか』の取締りを御願いします。

>初はよく動いてるよ
>晩年も江戸城うろちょろしてたようだ

>江は秀勝と結婚して、岐阜城に住んで
>岐阜御前と呼ばれていたなんて小説あるが、
>実際は聚楽第に住んでいたのだろう

>おそらく聚楽第に京極の屋敷もあったのではないかな

このような思い込みに過ぎぬ事を 歴史の真実であるかのごとく語るなど 困った者が居るものでございます。
241日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:37:03.16 ID:camHxH4i
未熟で不完全な主人公が苦しみながらも成長していく。
物語の王道パターンのひとつなのになあ。
242日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:37:09.32 ID:UTI2bfNG
100年後に大河ドラマが残ってたら、菅の奥さんが不甲斐ない夫を叱り飛ばす
ジャンヌダルクとかって触れ込みになるんかね?

いい加減、この路線は破綻してると思うんだが。
243日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:37:52.38 ID:IkyVlOlA
>>239
心理描写を読み解くよりナレーションに解説される方を好み、
伏線記憶しておくよりとってつけたエピが楽でいい
主人公も悩まず単純明快正義の味方の方が安心して見ていられる

お子様ヒーローでも今時そんなのはあまり無いと思うが。
244日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:41:51.99 ID:Mn1LCTnU
個人的には相対化するためにも主人公を複数にするとか、オムニバス形式にするとかしてほしい。
江なら市編、茶々編、江編みたいにきっちり分けてしまって。
晩年の江にナレーションさせてに総括させる感じで。

大河ドラマを40話以上主役を務められほどの歴史上の人物ってそうそういるわけじゃないから。

245 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/15(水) 22:45:52.61 ID:LxIDbdZA
>>240
なんだよ、だいたい史実ですよ、文句あっか?
寝るノシ
246日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:46:42.72 ID:MKctSHZE
>>239>>243
まぁ情報弱者が好むって傾向はあるよな
歴史なんか知らずに見ても全然大丈夫という
話がおかしいとか全く思わない
問題はそれが人口の20%もいるという・・・
247日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:55:16.01 ID:6wFhSV42
>>240
これ、マムシよけに使えるな。
今度出てきたらコピペさせて貰います。
248日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:56:19.85 ID:8ckThLdf
屁理屈ならぬ下痢屈ぬかすマムシ先生はお休みかw
もう少し道化っぷりを観たかったのにw
249日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:56:40.11 ID:IkyVlOlA
そろそろ抽出厨のでて来る時間だな
250240:2011/06/15(水) 23:00:51.84 ID:oHbzMDaz
>245 名前: ◆bpsxUK7n6Y [sage] 投稿日: 2011/06/15(水) 22:45:52.61 ID:LxIDbdZA
>>>240
>なんだよ、だいたい史実ですよ、文句あっか?
>寝るノシ

なんと、また毒蝮三太夫殿に逃げられてしもうた。
これでは昨日と同じではないか!

>27 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/06/14(火) 21:59:09.81 ID:1RAe0DEt
>毒蝮三太夫は 劣化が激しくなって つまらんからなぁ。
>「妄想禁止」と言いながら 自分は『個の力』という妄想を振り回す。
>アンチにアンチしたいだけで 言を弄するから、主張に一貫性が無いし。
>前スレのラス前あたりじゃ「お前らは 大河嫌いなんだ」とか言い出してるが
>じゃあ 『大河ドラマ』って 何?
>そう問いかけても 自分なりの大河の『定義』など 持ち合わせていないだろうし。
>都合が悪くなると レスも帰ってこないんだよなぁ。

>36 名前: ◆bpsxUK7n6Y [sage] 投稿日: 2011/06/14(火) 22:31:58.97 ID:oq4xYhZf
>俺の主張はブレない、いつでも反論したまえ
>今日はもう寝る
251日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:01:11.24 ID:N60AtdAK
二週連続で見てみた

秀吉側室のおまあ、蒲生妹、信長五女らキレイにカット
南の方なんか田渕が知るわけもなく
秀勝の名の本来の由来なんざ調べる訳でもなく・・・・・
せめて、おまあぐらい出せよ
前田家はいずこ?

珠姫の輿入れはカットされると予言
ちゃんと作中で生まれてこれる気がしない
252日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:03:53.11 ID:IkyVlOlA
>>251
それ出すと茶々も側室の一人に過ぎなくなっちゃうから色恋ものにするには都合悪いもんな
知らんかっただけかもしれんがw
253日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:04:10.65 ID:KxS54FnC
初のところに子ができなかったのは、夫婦そろってアナルセックスマニアだったからというのはホントですか?
254日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:08:27.59 ID:l1Y/xopq
マムシは腐れメタルだからな。
腐った戯言しか言わないが逃げ足だけは速い。
255日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:13:25.54 ID:8ckThLdf
>>250
できればあんなゴミクズ以下の現象に毒蝮三太夫さんの名前は使ってほしくです。
個人的に好きな俳優さんなんで

アレはゲリ弁ってぐらいの呼び名でいいんじゃないかな?これももったいないがw
256255:2011/06/15(水) 23:16:21.85 ID:8ckThLdf
すいません。

>使ってほしくです。

使って欲しくないです。でしたw

すこし慌てました。
257日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:16:23.27 ID:N60AtdAK
今から予言してみる

千姫 出さないわけにいかないからだすが、息子の幸千代、出戻りカット
珠姫 生まれない
勝姫 生まれない
初姫 生まれるが京極忠高と夫婦円満(史実は超険悪)
家光 優秀な長男にねつ造
忠長 生まれるがスルーモード
和子 お与津の方エピと夭折した親王カット

完子 田渕の頭では使いこなせない
258日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:18:15.10 ID:oHbzMDaz
>255
いや、あの呼び方には ある裏の理由が御座ってな。
(ヒント・初代「ウルトラマン」)
259日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:19:23.33 ID:pdP4XIIg
蝮と言うより蛆虫
260日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:20:54.31 ID:Qb2dbKF6
>>246
情報弱者って・・
ここは知識人の集まりか・・?

ドラマはストーリーとか演出とか映像とかはもちろんだが
それらだけじゃなくて
五感、六感を総動員してあらゆる視点から観ないとダメよ。
261日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:24:01.72 ID:OAi3l52R
>>251
ごめん。ココはアンチスレだけど超今さらなコトかと。
摩阿姫がなぜ出ない?と言いたいのなら、北の庄時代に言わなきゃ。

それに今までの秀吉が出てくる大河でも三条局(虎)や三の丸殿が
印象的に登場した大河なんて無かったと思うけどね。

南殿がクローズアップされた大河も過去には「秀吉」くらいなもんだろ。
(役者は川上麻衣子)

千姫や和子の強調で珠姫(子々姫)は台詞内だけ登場くらいかもしれんけど。
262日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:24:16.37 ID:Tpqk8dWu
ていうか、変なコテ相手にするのやめてくんないかな
263日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:27:30.11 ID:8ckThLdf
>258
それってwikiに書いてある事っすか?

初代ウルトラならある程度は予測できるんすけど
確証はないんでw

まぁ理由があるならいいっす。蛆虫に比べれば全然許容範囲なのでw
264日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:33:26.38 ID:sDtAAM/3
この脚本の糞なところは歴史を軽視してるところ以上に
お話が詰らないを通り越して不快なところだよね
脚本家が好き或いは良い者とした登場人物は常に正しく
嫌い或いは悪者とした人物は常にくだらなく悪いという
脚本家の好き嫌いで善悪を決める独善さと単純さがすけて感じられる
それを完全なフィクションならともかくいくらでも解釈しようのある歴史モノで
資料で裏付けする気もなくやってるのが糞
265日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:37:35.70 ID:ySn5mOrM
>>119
亀でスマソ
初めて見たときから思ってたんだけど、
「現代の男もなんだかんだ言って見た目重視少ないし」みたいな文。

秀吉って茶々が市に似てお美しいから好きなんだよね?
それを茶々を見習って優しさを持ちましょう的なこと言われてもって思う
266日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:40:29.59 ID:MKctSHZE
>>260
べつに知識人ではないが
一般常識があれば今年の大河のストーリー展開がいびつなのは感じるでしょ
だからアンチスレがここまで伸びているのだし

今年の大河を見てもなんの疑問も持たない層ってのは
まちがいなく五感、六感を駆使して多面的に見てないと思うぞ
んでそういう層がオレオレ詐欺とかグルーポン詐欺とかにひっかかりやすいんだよ
267日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:50:11.42 ID:IkyVlOlA
>>266
別に安心してみていられる娯楽時代劇でもいいとは思う。
しかしそれ以前に主人公に一貫性が無くて何がしたいんだお前は、な調子だから参る。
子供番組だってヒーローが敵と組んでみたり、また仇だとかいってみたりでは成り立たないだろうに。
268日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:50:17.53 ID:mAhccFP4
186 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 20:42:54.93 ID:gLHU9+XJ
188 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 20:46:53.52 ID:gLHU9+XJ
ハイハイw
では、マトモな擁護をしてください


マトモな批判も出来ない馬鹿がよくいうwwwwwwwwwwwwwwwww

190 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 20:49:15.04 ID:gLHU9+XJ
194 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 21:00:11.23 ID:gLHU9+XJ
>>193
そんなにかまって欲しいのか?


構われまくりwwwwwwwwwwww

196 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 21:08:34.64 ID:gLHU9+XJ
かまってちゃんだろ?


スルースキルゼロwwwwwwwwwwwwww

199 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 21:16:48.41 ID:gLHU9+XJ
206 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 21:27:54.23 ID:gLHU9+XJ
>>204
お前に言ってるんだろうがw

221 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 21:50:10.56 ID:gLHU9+XJ
>>219
誰も認めてないのにw
225 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 21:59:22.70 ID:gLHU9+XJ
>>224
お前まだ気付いてないのか?
206 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 21:27:54.23 ID:gLHU9+XJ
>>204
お前に言ってるんだろうがw
221 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 21:50:10.56 ID:gLHU9+XJ
>>219
誰も認めてないのにw
225 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 21:59:22.70 ID:gLHU9+XJ
>>224
お前まだ気付いてないのか?


つられまくりだっろこのクソバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

230 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 22:08:43.25 ID:gLHU9+XJ
ま、荒らしってのはこういう行為だという見本だなw


お前が嵐だっての馬鹿アンチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

231 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 22:10:05.17 ID:gLHU9+XJ
それと、荒らし行為する奴も典型がこいつだw


荒らしにめっさつられる馬鹿荒らしwwwwwwwwwwwww
269日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:51:12.88 ID:mAhccFP4
234 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 22:17:25.29 ID:gLHU9+XJ
>>232
風紀委員はみんなに選ばられるものだよ
お前は、ずっと自分で言ってるだけw


風紀委員wwwwww
登校拒否児童はたとえも幼稚wwwwwwwwwwwwwwwwww

235 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 22:18:48.03 ID:gLHU9+XJ [
お山の大将
ジャイアンだな


今度はアニメのたとえ(呆れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:52:13.31 ID:Qb2dbKF6
>>266
ストーリーがヘンなのは誰だって分かるし
どっちみちたいした話じゃないんだから
それ以外のところに着目したらいいんじゃない・・
要はドラマ全編、画面の端々から何を感じられるか
感じさせてくれるか・・
271日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:52:49.95 ID:mAhccFP4
73 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 05:06:23.24 ID:oHbzMDaz
>>67
ヒットした作品なら どんなジャンルのものであっても その手の安易なパロAVが作られるもんだが、
はたしてシエには その価値があるだろうか?


馬鹿アンチは女に縁が無いからAVばっか見てるんだろうなwwwwwwwww

240 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 22:28:53.26 ID:oHbzMDaz
毒蝮三太夫殿


馬鹿が面白い事書いたつもりwwwwwwwwwwwww

250 名前:240[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 23:00:51.84 ID:oHbzMDaz
なんと、また毒蝮三太夫殿に逃げられてしもうた。
これでは昨日と同じではないか!


こんあ馬鹿が大河に文句つけてるんだからなwwwwwwwwwwww

258 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 23:18:15.10 ID:oHbzMDaz
>255
いや、あの呼び方には ある裏の理由が御座ってな。
(ヒント・初代「ウルトラマン」)


またトクサツ馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

272日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:54:05.06 ID:mAhccFP4

248 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/15(水) 22:56:19.85 ID:8ckThLdf [1/3]
屁理屈ならぬ下痢屈ぬかすマムシ先生はお休みかw
もう少し道化っぷりを観たかったのにw


はああ?????

下品な上にお前最低につまんねえんだよwwwwwwwww

死ねや馬鹿ガキwwwwwwwwww

そんなセンス皆無な馬鹿書いてて恥ずかしくねえのかボケwwwwwwwwwwww

255 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/15(水) 23:13:25.54 ID:8ckThLdf
>>250
できればあんなゴミクズ以下の現象に毒蝮三太夫さんの名前は使ってほしくです。
個人的に好きな俳優さんなんで

アレはゲリ弁ってぐらいの呼び名でいいんじゃないかな?これももったいないがw


ゲリにこだわる馬鹿ガキキメエエエwwwwwwwwww

256 名前:255[] 投稿日:2011/06/15(水) 23:16:21.85 ID:8ckThLdf
すいません。

>使ってほしくです。

使って欲しくないです。でしたw

すこし慌てました。


馬鹿必死だなwwwwwwwwwwwww

263 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/15(水) 23:27:30.11 ID:8ckThLdf
273日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:54:25.17 ID:IkyVlOlA
ID変えられる頃合でないとでて来ないんだなやっぱり
274日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:54:47.46 ID:ySn5mOrM
なんでこのスレは変な奴が多いんだorz
275日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:57:55.11 ID:L6LpewPo
そういや蘊蓄大好きうんちくん見ないな
276日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:59:13.67 ID:SpG5RKQH
>>274
アンチのアンチ=出演者のヲタがキチガイだから
277日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 23:59:15.92 ID:Qb2dbKF6
コムズカシイ映画だとかだと
いろんな見方があるらしいが
この一風変わったドラマは
それを試す絶好の機会だよ
278日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:00:30.95 ID:yv25WrH/
元のドラマが変だからだ
279日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:00:42.07 ID:LKwLdo6C
うんちくんの蘊蓄のたれ方はあからさますぎるからなぁ。
280日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:00:55.73 ID:GWPqgvKl
>>274
たいしたことないよ
龍馬伝スレは真性に粘着され、武市スレはここはもちろん歴史板までヘンなのが
いついてるよ
281日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:01:36.11 ID:cJ9d4T71
こんな低レベルのドラマに感性を使う必要はない
282日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:03:11.87 ID:yXBINugy
>>277
そ、そうかなぁ〜

支離滅裂なものはやっぱりそれ意外言いようが無いと思うが・・・
283日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:09:12.56 ID:FA3iNQCl
これドラマじゃないでしょ
つまんないギャグのバラエティだよ
284日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:11:13.95 ID:aHG06qHX
>>267
子ども向けの番組の方がよっぽど真剣に考えて作られてますね
285日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:19:50.11 ID:OLhP2fSJ
アンチスレのアンチをするような基地外って誰のヲタなんだ?
286日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:33:12.61 ID:Ai8IjJbS
>>285
そんなの向井婆しかいないじゃんw
発言を捏造してまで向井を叩かせまいと工作するような輩だよ
秀忠登場から更に暴れるようになった
287日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:37:27.17 ID:LKwLdo6C
たしか山岡版徳川家康が原版だったので、
竹千代少年やお大の方マンセーな内容であった記憶もありますが、
「アニメ少年徳川家康」は真剣に作られていたと思います。

一日一善 日本船舶振興会だったけどね。
288日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 00:53:22.12 ID:JRAI10TY
初が1年に一度のペースで大阪に来る事はおかしくないけど、
あの「近江に帰って子を作るのじゃ」の場面が
今すぐ出発して数時間で近江に帰りそうな勢いだから違和感あった。
289日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 01:13:51.40 ID:gOTlAnWr
>>286
何にせよ
コピペしか出来ない馬鹿なんだから、マムシ以下だよなw
290日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 01:39:03.06 ID:Ut9DGXU2
>>287
その作品はよく知らないけど、
主人公補正でマンセーでも、正統派ヒーローだったら見ているほうも納得いくと思う

シエは、何の罪も無い赤子に呪いをかけるような超ヒールだし…
291日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 02:24:43.00 ID:GtZsiNsB
                                                ノ   _, '
                                              /  , - '
                             サル、サルって       (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,  ゴリラのくせにうるせえよ   )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.  猿でも見ねえぞ ,.、    / /
                  ミ   ミ゛'' \,,,,/'' i.   こんな糞ドラ    .| |l   l ,´
                ミ    ミ, (・) .(・) 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ(● ●). .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 , <三> ノヽミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
292日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 02:34:03.24 ID:T2axHEP6
>>288
生まれた赤ん坊を見て子が欲しくなったならまだしも
全然そんな流れじゃなかったから不自然なセリフだよ
293日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 02:34:17.27 ID:OiFJOV/e
>>266私の担当の美容師が「私は大人の目で見てるから感動する」と言っていた。
歴史は知らないらしい。史実だと思っていらっしゃる。秀吉のプロポーズにクラクラきたらしい。
294日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 02:37:40.49 ID:owZ8bNkH
今日もヒストリアの再現映像は気合い入ってた
もうあてつけとしか思えない
295日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 04:15:38.87 ID:yv25WrH/
初の下品さがイヤだ。
296日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 05:17:51.98 ID:2atTEyZT
>>286
だとしたら、婆はムカイリなんかで満足できるんだからある意味幸せな奴だな
ゲゲゲの仮面が剥げて以来、俺はあいつが出るたびに冷たい視線しか送れなくなったよ
297日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 07:23:17.20 ID:zMAv7Rpu
文春読んできたけど田淵が自分から宮尾先生にもろにケンカ売ったの認めてますやん
信じられないんですけど
冗談抜きに頭がおかしいとしかいいようがない

あとお兄ちゃん早く帰ってきて
いや本当に
298日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 07:42:22.66 ID:kr1bGaxB
>>297
うわああああ、豚のおかげて大河のブランドめちゃめちゃ!
原作も使わせてくれないわけだ。
299日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 07:48:16.34 ID:MsbULmDD
だって篤姫なんて原作読んでたら制作発表の時点で萎えるもん
なんであれをマンセーしてる奴がいるのか不思議で仕方ない
300日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 08:00:38.00 ID:JTMXTL3T
シエ

http://www.youtube.com/watch?v=O1UjTUNN0pQ

庶民がなんちゃって大河見て親近感わくかも知れんが現代に生まれてよかったって思える奴が幸せだよ。

301日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 08:30:06.04 ID:Ixzu3P5h
>>299
色んな要素でたまたま高視聴率になったダケで
田渕先生の脚色自体はは大河としては噴飯の限りだったしな
やたら「田渕の兄が帰ってくれば」みたいなことを
いってる奴がいるが、歴史に関しては妹 よ り はマシ
ってダケで素人もいいとこじゃん
兄のゴースト作とされる原作「江」もかなり微妙だし
302日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 08:40:55.24 ID:kr1bGaxB
>>301
むしろ原作つきであの程度しか書けないわけだから、同人作家未満のレベルだろうな、田渕兄ちゃん。

妹の妨害があったにせよ、惨すぎる。
303日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 08:46:23.59 ID:pc++wXjS
こんなシエでもこれからモブではなく
ちゃんと登場しそうな戦国大名や家臣って誰だろう…
304日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 09:08:28.43 ID:Sz5zFR/I
文春読んだ。
スゲェ!宮尾先生の本を「薄い」て…。

篤姫以降、知名度低い作家原作の後、脚本家オリジナルが3作続いたのは、田渕と
宮尾先生の一件が文壇で噂になってしまい、大物作家に大河化断られまくってい
るからじゃないのか?
305日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 09:11:25.12 ID:hmGj+XxP
そりゃ、原作には篤姫の恋愛ドロドロ話なんかないから、田渕にとっては薄かろう
306日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 09:22:03.07 ID:kr1bGaxB
>>304
どこが薄いんだよ!!
原作では
・養父の命令と嫁いだ先の婚家との間の葛藤
・障害を持った夫との苦難の生活
・若くして未亡人になった女性と義理の娘(皇族)との問題

今の社会問題にも通じる展開だぞ!!
307日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 09:22:54.28 ID:hmGj+XxP
だいたい、宮崎が全然篤姫のイメージじゃない時点で終わってた話
308日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 09:26:09.18 ID:kr1bGaxB
>>307
序盤の藩校におかつが男装して通っていたあたりで頭痛かった。
いっちゃなんだが、バレたら親父さんが謹慎どころの騒ぎじゃないてw
309日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 09:30:33.06 ID:67WLT/Nv
>>306
タブチ先生的には
・ヒロインが外見可愛い設定じゃないから薄い
・ヒロインの夫がかっこいいイケメンじゃないし
夫以外にもヒロインにラブるイケメンが出ないから薄い

こんな感じでしょう
310日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 09:57:23.64 ID:AEbR1Uk5
一度空気を入れ換える為に、近代物を挟むべきだと思う。
昔はやってたよね…。

近代物すら難しかったら、作りやすい現代物でも良いし。
311日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 09:59:35.09 ID:LlGRHOR3
そりゃラブコメにしか興味ない奴から見たら薄いかもなw
文春買って原文見るか。
312日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 10:08:45.65 ID:Y4I1KhCY
>>310
近代現代は解釈の問題で更に面倒になるんじゃ・・
あと明治大正の女性たちは時代が近いぶん
戦国や幕末といった時代劇よりも
だらーと演じてるのが許されないかも

つうかNHKはBSで新撰組やってる場合じゃなく
ゴールデン枠の連続時代劇復活させて
単発SPの時代劇もどんどん作って
脚本やら役者やら若手を時代劇に慣れさせないと
いきなり大河じゃ、どうにもならねえよ
313日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 10:09:33.55 ID:eVhTdTBq
秘書とマネージャーが大激怒「衝撃告発」!
大河ドラマ「篤姫」脚本家 田渕久美子と泰葉
男遊び、暴力…「狂気の瞬間」
脚本を書いたのは兄。給料未払い、パワハラ。もう泣き寝入りはしない
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
314日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 10:10:18.86 ID:KpFhCQ1l
本当に山本八重やるなら幕末〜明治だよ
315日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 10:21:37.99 ID:kr1bGaxB
>>313
刑事事件じゃないかw
しかしシエは田渕のクローンなんやね。納得だわ。
316日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 10:27:27.99 ID:9GozcVok
誰の目にもレス数が減っているのは明らかだが、グラフに書いてみると
5月29日の第20回「茶茶の恋」の回でアンチの心がぽっきり折れているのが
わかって笑える。
その回の前後ともアンチスレの伸びは線形近似で実にきれいに近似できる(R^2>=0.99)
が、その傾き、即ち一日当たりのスレ消化率を比べると

第20回「茶茶の恋」     前     後
アンチスレの傾き     0.575    0.3317
本スレの傾き       0.1066    0.0933

つまり、茶茶の恋以前は1スレ消化するのに平均2日かからなかったのに、
最近は3日以上かかると言う事である。
ちなみに本スレは、どっちにしろ平均10日前後で大した変化は無い。
ドラマが明確な恋愛オンリー路線を打ち出したのでアンチはすっかり
やる気をなくした、ということかな?w
317日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 10:31:31.49 ID:mAOfAegz
単純にアンチスレのレス数数えるんじゃなく
連投してる荒らしコテのレス分引いたら更に数は減るだろうな

苦行と思って耐えてる大河ドラマ好きも、そろそろ最終脱落が出始めてる
あとはもう、NHKだからきっとイイモノなんだろう
と判断力のなくなってる固定常連の一番硬直した層しか残ってない
318日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 10:36:26.98 ID:JmC0JYAK
今やアンチさえもいなくなった。忘れられた存在だな。
事実上半年打ち切りに等しい。
319日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 10:37:40.32 ID:FmKP2EfZ
実況すら3〜4いけばかなり良い方だし、次スレ立たなくて難民になることもしばしばある
320日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 10:44:34.98 ID:sCHJpKXc
>>316
そういえば茶々と秀吉の抱擁シーンからROM専になったな
もはやこのドラマに関してはキモクて書き込む熱意もない
変なのも居座ってるのも原因かな
321日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 11:27:32.39 ID:HAWHhxLp
もはやアンチする値打ちがほんの少しもないのか
かくいう自分も今朝の文春広告見て来た

脚本を書く能力もないのに出たがりの田渕に
我儘言いたい放題の吠え放題のガサツ姫上野は相変わらず
女の尻を追いかけまわす向井が入ってますます下品な大河のようで
322日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 11:41:49.13 ID:oUuJ90I9
近現代が無理なら、古代にいこ、古代に。
323日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 11:46:51.48 ID:mAOfAegz
古代だろうが室町だろうが
脚本かえない限りは
「なぜなのですー」「わかりませぬぅ」
と「面白きおなごじゃ」
の繰り返しだと思う
324日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 12:30:03.91 ID:HG3wQJ5V
>>115

江と秀勝が茶を飲んでるのを、夫婦の約束してるんですかと冷やかす秀忠に、ブチ切れる江
秀勝に恋心を抱きつつも、そんな秀忠が気になっちゃう江


秀忠と再々婚後は「江の、江による元夫、今夫の比較」で揉める、
DVまで飛び出す、新聞の人生相談によくあるような図がまっすぐ頭に浮かんだorz
325日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 12:39:55.99 ID:BSSJ99c+
>>313>>315
これが事実なら、NHKはどう対処するんだろね。
326日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 12:46:52.27 ID:v31UDHCc
たいーホか?ww
327日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 12:55:55.67 ID:E2eP0X8U
そういえば泰葉が離婚するとき田渕のこと言ってたよねえ
あのときは泰葉が一方的に基地外扱いされてたけど
328日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 12:56:00.57 ID:ky9NpjNl
フラッシュのスクープ?をスルーして知らぬ存ぜぬで通すかと思ったら>NHK
ついに週刊文春にデカデカと続報が出ちゃったね
現在放送中の大河ドラマ脚本家では初のスキャンダルじゃない?
こうなると女性週刊誌が便乗してバッシング記事を書きそうだな
人気のあるもの(篤姫)はもちろん取り上げるけど、
落とすのも好きだから>過去に、突如松たか子をバッシングとか
329日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:02:49.79 ID:LlGRHOR3
>>313
凄いな。トップ記事でこそないが、サイトではわざわざ囲み扱いになってるね。
330日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:03:13.46 ID:35xEC1hq
四角い仁鶴にまぁ〜るくさせればいいよもう
331日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:08:08.60 ID:5i1pqRQu
現在絶賛放映中()の「シエ」じゃなくて
あの「篤姫」扱いなのがまたwww
332日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:19:23.13 ID:fypf6mzX
>>321
ドラマとして完成度が低いのはもちろんだが、背景にある芸能に関する考えが、この作品の場合
俺には理解不能なんだわ。
お笑い芸人が下品なネタをやる場合、自分が馬鹿(阿呆)になってへりくだり観客を持ち上げているのな。
ところが観客のほうでも、その下品なネタに心当たりがある。で、笑いになる。
ボケがナルシストを演じても、およそ他人に自慢するものがないボケがナルシストであることが、
観客の笑いを誘うんだ。これなどはよほど芸達者でないと嫌味な芸になるだけ。
このドラマの主人公は下品でナルシストなんだけど、ただ信長の姪であることを鼻にかけ、
ただエラソーで観客に対してへりくだったところがない。これって嫌われるだけだろうね。
333日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:26:12.93 ID:fypf6mzX
それから、信長・光秀といった歴史上の人物を描く時間が足りない。
物語の中で経過する時間が長すぎて、主役周辺の重要人物を丁寧に描く時間がない。
これは最初からわかっていたことなんで、彼らに深入りしないで客観描写で流す程度
で足りたんだと思う。そうした方が、信長も光秀も大きな人物に見えただろうね。
彼らを主人公に無理やりからませて、やらなくてもいい主観描写を入れると、
お粗末な人物にしか見えないのな。からむ相手である主人公が子供なんで、信長や
光秀の台詞が馬鹿みたいに思える。それを集約したようなのが秀吉。
目も当てられない。
334日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:31:35.70 ID:fypf6mzX
お市と三姉妹を前面に出すために省略した部分が多いのも、物語をわかりにくくしている。
信長の息子が二人登場していたが、彼らと父親信長のシーンが皆無なんだ。
そのくせ信長と姪のシーンばかり出てくる。
信長の正室・側室は出さないから、お市と信長は兄妹というより、夫婦に見えてしまう。
その延長で、江に信長のイメージを重ねて、江は秀吉に対して傲岸な態度をとる。
人間関係が歪みすぎていて、理解しにくいんだわな。
335日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:44:35.39 ID:MyBgewHG
大河キャストのスキャンダルには神経とがらせてたのに
まさか脚本家からこんなネタが出るとはNHKも思ってなかったろうに
ただでさえ江の評判悪いのにこんな醜聞出ちゃったら
田渕先生にはもう仕事の依頼来ないかもね
336日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:48:32.94 ID:kr1bGaxB
>>335
韓流好きの又営業ばばあだから幾らでも需要はあるだろうな。フジとか
337日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:49:05.98 ID:C553ZNA3
>>318
その通り。アンチのレスが減ったのは
アンチもさすがに限界で脱落していってるということ
これからもどんどん脱落していきアンチの方々も減っていく

そして話題にも殆どならない興味も全くもたれない空気のような状態に
そして終了・・・・・・・・・・
338日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 13:59:54.96 ID:ky9NpjNl
>>336
いやー民放もないでしょう、もう…
田渕の描く恋愛が時代錯誤な少女マンガorトレンディドラマっぽいうえに、
女どうしのドロドロも描けない、男女の愛憎激も描けないって分かっちゃったし、
それこそ視聴率重視の民放ドラマじゃお呼びじゃないと思うよ
339日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:02:17.75 ID:pc++wXjS
今後の展開に期待が出来ないし
愛だの恋だの話ばかりで中身のないこのドラマの中身を語れって言われても、ね
340日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:05:47.15 ID:LmsBRjAh
>>304
「天璋院篤姫」を薄いって田淵、何様?
あんたの書く薄っぺら〜い昭和のメアリースー恋物語なんかより
百倍名作だよ!

国民的人気ドラマのような扱いだった篤姫だけど、ここに来て評判
がた落ちになるかもね。


341日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:09:24.24 ID:2atTEyZT
>>304
NHKは豚を切腹させて詫びいれるしかないな

>>315
逮捕されりゃいいのに
342 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 14:10:25.47 ID:qD/h1HRc
宮尾の原作はそりゃ文学として成立してる当然。
ただ、大河ドラマにトレースするにはボリュームが少ないのは
明白である。
なんでも反射的に叩かないで、論理的に語れ、バカ共
343日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:12:30.31 ID:fypf6mzX
>>313
インタビュー等を読んで、ただごとではない違和感を感じさせる脚本家だと思ったけど、
やっぱり曲者でしたな。
344 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 14:12:53.53 ID:qD/h1HRc
宮尾の原作はそりゃ文学として成立してる当然。
ただ、大河ドラマにトレースするにはボリュームが少ない(薄い)のは
明白である。

反論どうぞ、論理的に
345日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:13:01.92 ID:d9HLBIxa
ふざけた内容よりは、ボリューム無くてもしっかりしたのが良くね?
346日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:14:26.48 ID:ky9NpjNl
そういえば、「慶喜」もあの短い原作で1年やっちゃうの?
「風林火山」も原作は大河小説じゃないよね
なんて思ったことがあったな 
347 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 14:16:31.76 ID:qD/h1HRc
>>345
篤姫原作は主人公視点、つまりほぼ大奥の中の出来事しか描いていない
小松帯刀や竜馬も登場しない
田渕が作った部分が受けたんじゃないの?
もし原作を忠実に実写化しても、ヒットしたかは分からない
348日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:17:43.80 ID:wH/ma3Da
>>313
文春にまで暴露されたかw
NHKも脚本家を変更しないと不味いのでは?
内部では分かってただろうに。

でも、これで特定の役者を叩いてるのが脚本家ageの為にNHKの中の人が
やってたってバレたね
349日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:18:49.12 ID:fypf6mzX
>>346
「風林火山」の脚本は、ノベライズで読んだけど、よく出来ていると思った。
原作はほんと薄いから、脚本家の創作部分のほうが圧倒的に長いんだけど、
終盤になっても手抜きはなかったな。
350日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:22:18.46 ID:HG3wQJ5V
>>341

禿同<逮捕されりゃいいのに


>>304,340

これも禿同
田渕とある意味同じようなことを昔から大掛かりにやっている角川映画ですらこういう大口をたたいているのだけは聞いたことも見たこともない@@
351日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:22:35.59 ID:f0W5A4Fg
「天璋院篤姫」は上下巻でっせ
田渕の「薄い」ってそういうことじゃないよね
だからよけい失礼なんだけど
352日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:22:48.71 ID:d9HLBIxa
>>347
そっか。娯楽だと思えば、篤姫は面白かったな
歴史詳しくないから新撰組!!も普通に楽しめた
江はなんで、楽しめないんだろうな…
353日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:23:36.71 ID:LiKHRAz3
「薄い」って言い方は原作を尊重してない感じがするね。
354日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:24:55.29 ID:KJ64ZdrU
>>353
ブチ先生には、
自分意外を「尊重する」なんて観念が分からないんじゃね
シエや篤姫を見てると、そんな気がする
355日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:27:50.28 ID:zvsrUgQn
買って来た。まあ薄い発言は一般論としてどんな薄い原作でもクレジットが
原作者が先なのが納得いかなくて文句つけた、と言っているので、篤姫の
原作が薄いとは名指しはしてないね。
いや、ほぼ名指しはしてるようなモンだがなw
356日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:29:29.77 ID:HG3wQJ5V
>>353

原作を尊重なんかしたくもなければする気もないからこそ、
わざと原作の反対
(篤姫の実家の家族は両親と兄貴が一人だけ、
和宮の鏡をしつこく番宣で「危険物疑惑」、
そもそも和宮のお腹に発生すらしなかった子供を「流産」「死産」扱いで一同大号泣の嵐、
家茂に側室は同行させなかった、
死んだ天璋院の魂の行き先は「尚五郎さんのいた、薩摩での若かったころ」っていう、
タイタニックのラストシーンの劣化日本版みたいなシーンにしたりとか、
やりたい放題やっていたんだと思うが
357日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:29:31.07 ID:f0W5A4Fg
>>355
ひでー
358日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:30:01.03 ID:d9HLBIxa
原作あってこそのドラマじゃね?
359 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 14:32:08.82 ID:qD/h1HRc
原作尊重なんかしてねーぜ、酷い原作レイプだぜ
そんなことは知ってる
ただ、
田渕が作った部分が受けたんじゃないの?
もし原作を忠実に実写化しても、ヒットしたかは分からない

反論どうぞ
360日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:32:34.48 ID:fypf6mzX
薄いも何も、兄貴が書いたんじゃねーの?そんな記事を読んだけど。
361日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:33:53.98 ID:X2kwaAy5
>>356
原作無視設定だから見てなかったけど、そんなひどい内容だったの?
うひゃあ、見なくてよかった
ちなみに原作の幾島のイメージは樹木樹林だった自分
362日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:35:33.63 ID:KJ64ZdrU
田渕脚色部分は当時からpgrされてたし
NHKサイドに「まともなドラマをつくろう」
という思いがあれば絶対に再オファーしない脚本家だろう
「内容は2の次、とにかく受けるドラマを作れ」
って信念のないTV屋根性が、今のどつぼの底の状態を産んだんだよ
363 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 14:36:25.67 ID:qD/h1HRc
俺は風紀委員だからフェアに裁く
なんでもかんでも叩けばいいってもんじゃねえ

原作尊重なんかしてねー酷い原作レイプだ
そんなことは知ってる
ただし、大河ドラマにトレースするには、ボリュームが少ない(薄い)
のは、そのとおり
であり、
田渕が付けたした部分含めて、受けたのである
364日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:38:40.07 ID:bOdJ8MP+
>>347
小松も龍馬もあの描かれ方じゃかえって出ないほうがいいくらいだ
365日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:40:54.41 ID:Jo8OWP2J
>>355
そんなこと言い放ったら、それなら原作なしでどーぞ、ということになるわな。
366日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:41:32.81 ID:KJ64ZdrU
>>360
宮尾原作小説を元に兄貴がシナリオに起こして
要所要所で田渕本人がスイーツ()な改変つっこんだんだろ

いま江でやってるラブコメねたの大半が
篤姫の焼き直しだしな
367 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 14:41:46.51 ID:qD/h1HRc
おまえらのいつもの主張を借りれば、
篤姫だの幾島だの滝山だの、そんなやつら歴史になんにも
貢献してねーんだよ
もし、原作に忠実に実写化してたら、
おまえらは、
竜馬だせ、小松だせ、維新の志士描け、戦描け・・・

と文句垂れてたであろう
368日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:43:48.97 ID:2atTEyZT
今日は空白が目立つな

>>343
狼藉者の間違いじゃないか?

>>365
空白なし、兄貴のゴースト無しでこの様か
一番ぺらいのは豚だったわけだけど
369日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:47:45.17 ID:ky9NpjNl
>>365
で、アテにしてたお兄さんも途中で逃げちゃった
よって1人でエベレスト登山するはめにw
370日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:53:47.31 ID:LlGRHOR3
田淵兄が書いた原作改変甚だしいが韓流ドラマ風味で面白かった篤姫と田淵本人が現在四苦八苦して
ヒリ出している歴史要素皆無・ラブ要素はバブル期止まり・戦国武将総ディスりのシエを同じ土俵で
評価すべきじゃあない。

篤姫は田淵が書いたんじゃないというのは議論のスタートラインとすべきだろう。

ウィキで篤姫見て来たんでちと引用。
>本ドラマでは、登場人物が方言である薩摩言葉を使用するか否かによって、身分の違いを表現している。
>例えば、島津家・小松家のような上級武士の家は薩摩言葉をほとんど使用しないが、逆に西郷家・大久保
>家のような下級武士や低い家柄出身の女中などは薩摩言葉を使用している。これは、家格の高い武士は
>当時、江戸における他藩との交流に備えて言語の矯正が命じられていたということ、篤姫の父・忠剛や
>島津家当主・斉彬が長く江戸で生活していたことなどの事実に基づいている。

篤姫にこんな言葉遣いに対する気配りがあった事を見れば、龍子にあんな現代喋りをやらせてるシエが篤
姫とは別人が書いているのが火を見るより明らかだな。
371日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:58:42.89 ID:HG3wQJ5V
>>361

見なかった361氏はとっても幸せだし賢明だったって大真面目に思うよ
幾島の眉間にはこぶがあって、
その異様さにショックを受けた篤姫はつい彼女のことを「こぶ」って言ってしまうんだよね
我のイメージもうっかりドラマを見てしまうまでは全く同じで機木樹林だった

それの「大河版」になったら最後、あのオープニング映像からしても

「自称外国人から見た日本女性、
でもそれを思い込んでいる底にあるのは清代の中国の、もっと細かく言ってやると満州族の高貴な女性」

のあのやたら濃い色使いの映像とか、
元々我も若いころから「天璋院篤姫」の原作を覚えるほど読んでいて、
「タイタニック」が大ヒットしていたころは素直に見に行って素直に大号泣してディカプリオ作品は他にもたくさん見た、
そしておまけにそこへ持ってきて何の因果なのか中国の連続ドラマを大量に原語(中国語音声、中国語字幕)のまま見てきているため、
普通のよくいる一般の「天璋院篤姫」原作ファン以上にトラウマになった始末orz
372日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 14:59:53.53 ID:DLVJtuYO
>>370
篤姫を評価してるような奴はしょせん田渕と同類だよ
Wikipediaで調べたんだけどさぁ、とか田渕も言いそうだし
373日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:01:03.93 ID:HG3wQJ5V
↑打ち間違い失礼

「樹木希林」
374日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:01:15.69 ID:KJ64ZdrU
恋愛パートも込みで篤姫書いたのが兄貴メインだとしたら
江の惨状もうなずけるな
篤姫のころから、オリジナル色恋部分が
古臭い少女マンガテイストだと言われまくってたし
ただ、兄担当とされる小説「江」は
ドラマほどバカスイーツじゃないという話だが
あれを妹が改変てる、ってことなのか

とにかく、兄だろうが妹だろうが
こんなのに大河の脚本まかせようと言いだした奴は
ミミズと一緒に煮られればいいよ
375日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:01:15.55 ID:fypf6mzX
>>370
龍子って、安キャバレーのチーママにしか見えん。戦国時代の人じゃないよな。
376日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:01:45.85 ID:2atTEyZT
篤姫って所詮フジの大奥の二番煎じな気がするんだよな

>>369
本当にエベレストに登って氷漬けになってればよかったのに
377日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:02:10.25 ID:IuCJKWMF
>>370
方言云々は田渕が考えたのでもなければ田渕の兄貴が考えたわけでもない
378 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:03:50.19 ID:qD/h1HRc
>>370

勘違いしてるようだが
歴史ドラマは現代語でいいんだよ
薩摩言葉だって、「現代の」薩摩言葉である
当時の言葉じゃ字幕が必要になる
方言か否か、現代語か否かは別の問題である
379日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:05:00.94 ID:IuCJKWMF
>>376
フジで原田龍二がやったパートを瑛太にやらせたんでしょうよ
380 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:06:01.17 ID:qD/h1HRc
まったく、バカばっかだなw

篤姫の薩摩言葉→現代語
竜子の言葉→現代語

どっちも現代語である

反論あるならどうぞ
381日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:06:35.84 ID:8O/ZTMDf
文春読んできた。前半部分の田渕のわがままぶりは
元秘書らの証言のみでどの程度まで真実なのかは定かではないが
シエでの主人公の性格・行動を見てるとある種の説得力を感じざるをえない。
やはり最後の本人から直接インタビューの部分だな。
ここまで露骨に脚本家>原作者と断言する人間は初めて見たよ
382 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:08:01.74 ID:qD/h1HRc
バカばっかでもうイヤだよ俺は、、、

方言が昔の言葉だと思ってるやつ、頭わりーなw
383日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:09:55.51 ID:HG3wQJ5V
>>381

篤姫のころにたまたま運悪く見かけた徹子の部屋とかNHKのインタビューとかで、
50も過ぎたおばさんが奇声を上げながらデパート?で洋服の試着をしているのを公開していたりとか、
「通販生活」のCMでの顔つき、口調を見ているとあの人間性はよーーーく伝わると思うよ

我はあの田渕の顔と声と口調に本気で頭痛と目眩と吐き気がするから毎回チャンネル変えてるけどね
384日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:10:10.58 ID:IMVLg4vT
>>363

風紀委員wwwwww
登校拒否児童はたとえも幼稚wwwwwwwwwwwwwwwwww
(by 抽出虫)

385日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:11:15.04 ID:RAxTuvn7
>>334
初が惚れるイケメソ森三兄弟ばっかり、フューチャーしてたなw
386 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:11:32.16 ID:qD/h1HRc
>>384
おまえ抽出氏?
別におまえと俺は仲間でもなんでもないぜw
387日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:13:13.14 ID:IMVLg4vT
>>386
今日は何時くらいまで居る予定ですか ?
388日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:13:22.36 ID:LlGRHOR3
言葉に対する気配りの有無の問題だよ。

少なくとも龍子だけバリバリの現代語で作中でも浮いとろうが。
389日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:13:33.21 ID:SGN40KIr
フィーチャーな
390 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:13:38.14 ID:qD/h1HRc
ID:LlGRHOR3

おい、出てこいよ
篤姫の薩摩言葉も「現代語」なんだよ、わかった?
勉強になったな
391日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:14:38.56 ID:HG3wQJ5V
>>376,379

ついでに岡田義徳のキャラ設定もほとんど同じだった
392 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:15:38.82 ID:qD/h1HRc
>>388
篤姫の薩摩言葉もバリバリの現代語です
潔く過ちを認めなさい

>>387
あとでちょっとお買い物行ってくるわ
393日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:15:39.29 ID:5VJ9su4v
>>377
乳母の影響で地下言葉が出るって指摘されてるし、
斉彬の養女になることが決まったときに乳母自害してるもんね
394日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:19:39.81 ID:r9bQ3oIH
初回からずっと標準語だった篤姫が
幾島登場回になったら急に無理目の薩摩訛りになって
「そんな言葉づかいではー」とか
松坂幾島に言わせて失笑買ってたな

当時から言葉について雑だったのが
江についてはそれらしくカッコをつける努力すら放棄した
ってかんじだな
395日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:21:19.21 ID:aNbQ7M4M
240 :日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:28:53.26 ID:oHbzMDaz
毒蝮三太夫殿
貴殿は
>余りにも、トンチンカンな批判、妄想、知ったかが多いから取り締まってる
とのことですな。
では、以下の 「ようだ」「だろう」「おそらく」 といった、根拠不明の『妄想・知ったか』の取締りを御願いします。

>初はよく動いてるよ
>晩年も江戸城うろちょろしてたようだ

>江は秀勝と結婚して、岐阜城に住んで
>岐阜御前と呼ばれていたなんて小説あるが、
>実際は聚楽第に住んでいたのだろう

>おそらく聚楽第に京極の屋敷もあったのではないかな

このような思い込みに過ぎぬ事を 歴史の真実であるかのごとく語るなど 困った者が居るものでございます。

396日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:22:32.81 ID:2atTEyZT
>>381
アニメのヘボ監督には原作より俺の独自性〜なんて思考のアホがたまに居るらしいけど露骨に言った奴は居ないな
397日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:22:55.41 ID:IMVLg4vT
>>392
じゃ、お帰り楽しみにしてます。
滞在予定時間は常にはっきりさせといてください。
いつも、ノシとか言っていなくなるから。
398 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:23:02.70 ID:qD/h1HRc
俺は個人的に
〜じゃ もやめたほうがいいと思う
完全に現代語でいいよ
399 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:25:12.50 ID:qD/h1HRc
>>397
なんだ抽出氏のまねしただけか
俺は早寝早起きで、夕方買い物行くだけだよ
400日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:28:58.88 ID:LlGRHOR3
いっそ全部現代語でカタカナ言葉も使いまくりにした方が清々しいかもな。

401日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:30:38.00 ID:BqR3pn53
暫くぶりに来たら、こんなことになってようとはw
>>399
文春買って来るんですか?
402日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:32:29.22 ID:BqR3pn53
>>400
江ちゃんには似合ってるかもね。
403 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:32:37.63 ID:qD/h1HRc
>>401
買わないよくだらん
404日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:34:09.39 ID:r9bQ3oIH
>>400
でも江のセリフって「現代人」じゃないんだよな
人を殺したら生まれる子に悪いことがあるとか
スゲー迷信深いし
身分制度にどっぷりつかって疑問すら抱いてないし

かといって戦国人でもない
謎の迷惑生命体
405 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:35:41.17 ID:qD/h1HRc
どうせ当時使ってた言葉だけじゃ意味通じない
中途半端な時代劇言葉が汎用となってるが
どっかで完全な現代語に改めたほうがいい
406日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:36:49.80 ID:IMVLg4vT
マムシは都合悪くなると逃げ出す。
例えば
> 245 名前: ◆bpsxUK7n6Y [sage] 投稿日: 2011/06/15(水) 22:45:52.61 ID:LxIDbdZA
> >>240
> なんだよ、だいたい史実ですよ、文句あっか?
> 寝るノシ

相手するのが馬鹿らしい。
早く買い物行って帰ってこい。
407 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 15:39:10.94 ID:qD/h1HRc
>>406
都合関係ないよ
早寝早起きなんだよ、11時には寝る準備
今日も6時に起きてファミレス行って小説読んでた
408日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:39:58.47 ID:RAxTuvn7
やったー!やったー!とジャンプしたときは、どうしようかと思った。
409日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:47:40.69 ID:BqR3pn53
>>406
マムシは道三連想するから、ニートに例えるのは止めてけろ。
410日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:48:44.93 ID:S14ParLe
糞コテも相手にしてる奴もどっちもNGにしてるよ
411日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:50:42.02 ID:IMVLg4vT
気取りや
412日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:52:14.09 ID:r9bQ3oIH
やったーもピョンピョンもゲンナリだが
江シスターズはTPOもわきまえられないのが
更に最悪だな
トヨエツ信長のオサレ行列の回で
仮にも姫と呼ばれる娘が「キャー蘭丸どのー」って
バカ騒ぎしまくり
躾や嗜みの存在を知らない作家が書いてるとしか
413日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 15:57:29.65 ID:BqR3pn53
>>412
自分の娘を姫に例えてたことあったから、マジ知らんと思うよ。
414 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 16:11:25.87 ID:qD/h1HRc
誰でも分かることだが、
近年の大河は現代価値観で描いている
それは大前提である
普通に見てれば、現代に置き換えて描いてると気付くはずだ

当時の姫はこんなことしない。トンチンカンなクレームである
ヤボである
取説どおり扱わないで壊れて文句言うクレーマーと同じ

 歴史ドラマは「昔ばなし」であってはいけない

これは、韓国歴史ドラマの巨匠のお言葉である

反論あるならどうぞ
お買い物行ってくるわノシ
415日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:17:06.23 ID:gOTlAnWr
その現代の価値(豚の)が失笑ものw
416日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:19:16.05 ID:kr1bGaxB
>>381
亀だが惨い。
もし本人が脚本を書いたとしても歴史を知らないお前は原作を参考にしたのだろうが。
お前がオリジナルで脚本書いたらどの歴史上の女を主人公にしたんだ?

原作者に対してもこの有様だから役者スタッフに対しての態度も想像できるわ。
417酷いですねえ…(棒:2011/06/16(木) 16:19:38.40 ID:dk7/gnb4
713 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 17:16:27.75 ID:PKDG/nRb0
これからは「大河」はやめて「小川」、いや「沢」を名乗れ

714 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 17:21:37.34 ID:ZvSg7jwm0
下水ドラマ

720 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 23:33:54.39 ID:cHnDDXGZ0
>>714
いや高濃度汚染水ドラマだな。NHK大河枠はちょっと深刻な状況

739 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/15(水) 04:59:45.26 ID:FfOP9ZZk0
>>720
暗渠ドラマ
418日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:20:24.04 ID:BqR3pn53
ほぼ捏造歴史の韓国ドラマ例に上げられても。
419日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:25:54.02 ID:35xEC1hq
田渕に仕事させようなんて人間はこれからいなくなるだろう
それでも使っていたら本当に人材不足なんだな。
420日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:26:43.81 ID:aNbQ7M4M
240 :日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:28:53.26 ID:oHbzMDaz
毒蝮三太夫殿
貴殿は
>余りにも、トンチンカンな批判、妄想、知ったかが多いから取り締まってる
とのことですな。
では、以下の 「ようだ」「だろう」「おそらく」 といった、根拠不明の『妄想・知ったか』の取締りを御願いします。

>初はよく動いてるよ
>晩年も江戸城うろちょろしてたようだ

>江は秀勝と結婚して、岐阜城に住んで
>岐阜御前と呼ばれていたなんて小説あるが、
>実際は聚楽第に住んでいたのだろう

>おそらく聚楽第に京極の屋敷もあったのではないかな

このような思い込みに過ぎぬ事を 歴史の真実であるかのごとく語るなど 困った者が居るものでございます。

マムシは都合悪くなると逃げ出す。
例えば
> 245 名前: ◆bpsxUK7n6Y [sage] 投稿日: 2011/06/15(水) 22:45:52.61 ID:LxIDbdZA
> >>240
> なんだよ、だいたい史実ですよ、文句あっか?
> 寝るノシ

これ、マムシよけのコピペな。
421日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:34:34.27 ID:og7xawue
つまりは徹底的にウリナラ捏造ドラマということ。
歴史ドラマと思って視るから不満が溜まる。
失笑物の韓流捏造馬鹿チョンドラマとして視ればそれなりに楽しめる。
そういう事だと思う。
422日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:42:14.21 ID:w7H0NFCI
>>414
現代的価値観を描くのならなぜ歴史ドラマを作る必要があるのだろうか。

それこそ現代を舞台とするドラマで描けばいい。
423日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:42:47.90 ID:fypf6mzX
>>421
それ、どこが楽しめるねん?
424日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:52:18.73 ID:35xEC1hq
里見八犬伝はフィクションなのに面白いなぁ
425 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 16:55:39.61 ID:c5nsmj79
ただいま

>>421
先日NHKで件の監督のドキュメンタリーをたまたま見たが、
韓国歴史ドラマがねつ造かどうかの知識は俺は持ち合わせていない
君は詳しそうだね、へー

>>422
そっちの方が需要があるからでしょ
これは世界的な傾向だから仕方ない
オペラだって、シェイクスピアだって現代価値観で楽しまれている
426日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 16:56:44.28 ID:LKwLdo6C
『はんなり菊太郎』の再放送でしみじみして
EDの清四郎の主題歌を聞いて、あー癒された〜って感じだったのに

「江」の番宣での向井のクールぶり棒台詞と、
上野のワンパターン鸚鵡返しの「ひ と・・・じ ち?」で
すっかり気分台無しになってしまったぞ。
427日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:03:06.52 ID:mwej0wWW
上にもあったが、茶々と秀吉を純愛仕立てにして「茶々の恋」にした回で
視聴者はヒロインが大人になってゆくに従って成長してそれなりにまともになるのでは?という微かな望みも捨て、
今後の展開も色恋メインの連続だと悟ったな
あの回から、「キモイ、はよタヒね」が総意だった岸谷秀吉にも岸谷に同情的な意見もかなり出るようになった。

江は茶々が側室になり鶴松を産んだことにより境遇がかなりよくなったはずなんだが、
シエは北政所や秀次に「居場所がない」と愚痴る…本当に切ない思いをしている人らと自己中カワイソウちゃん
シエの喜怒哀楽が共感しにくい
428 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:04:36.18 ID:c5nsmj79
江戸時代に書かれた歴史書は江戸時代の価値観で書かれている
明治になると、新政府サイドから書かれる
司馬遼太郎だって、昭和の
サラリーマン時代の人間関係を歴史小説に反映させている

今の作家にできることは、今の時代を反映させることしかない
429日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:07:46.30 ID:qFXjdyMa
>>427
その頃に公式に載った岸谷のインタビューで、全てが台本通りだと分かったしね。
自分も岸谷は被害者だと思う。
430日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:11:53.02 ID:35xEC1hq
シエもブレてるけど
マムシさんも言うことブレるんだね。

そうね、今日は木曜だものね。
431日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:14:35.91 ID:S14ParLe
演出に口を挟んだ上野はどう間違っても被害者じゃないな
432 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:15:13.23 ID:c5nsmj79
>>430
俺はブレないぜ
433日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:16:19.05 ID:fypf6mzX
>>424
むかしの人々を小説やドラマにするときは、現代人を描くときよりも空想の翼を
よりいっそう広げることができるからな。
現代の新興宗教の教祖は胡散臭いが、釈迦やキリストぐらい古いと神になってしまう。
釈迦やキリストが胡散臭いやつだったかどうかは、あまりに古い話なので誰にもわからない。
三国志や日本の戦国武将は、空想によって英雄豪傑にすることができる。
そうやって楽しむのが時代劇なんだろうな。
時代劇の枠を使って現代テイストで描くなんてことをするやつは、愚の骨頂。
ほんとばかだと思う。
434日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:20:53.21 ID:aNbQ7M4M
240 :日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:28:53.26 ID:oHbzMDaz
毒蝮三太夫殿
貴殿は
>余りにも、トンチンカンな批判、妄想、知ったかが多いから取り締まってる
とのことですな。
では、以下の 「ようだ」「だろう」「おそらく」 といった、根拠不明の『妄想・知ったか』の取締りを御願いします。

>初はよく動いてるよ
>晩年も江戸城うろちょろしてたようだ

>江は秀勝と結婚して、岐阜城に住んで
>岐阜御前と呼ばれていたなんて小説あるが、
>実際は聚楽第に住んでいたのだろう

>おそらく聚楽第に京極の屋敷もあったのではないかな

このような思い込みに過ぎぬ事を 歴史の真実であるかのごとく語るなど 困った者が居るものでございます。

マムシは都合悪くなると逃げ出す。
例えば
> 245 名前: ◆bpsxUK7n6Y [sage] 投稿日: 2011/06/15(水) 22:45:52.61 ID:LxIDbdZA
> >>240
> なんだよ、だいたい史実ですよ、文句あっか?
> 寝るノシ

435 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:23:02.70 ID:c5nsmj79
口でいくらでも反論しろよ、コピペいらん
436 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:25:03.74 ID:c5nsmj79
時代劇は「古典」じゃないんだよ
437日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:26:20.33 ID:v31UDHCc
タブチ大変な事になったなw
ttp://tv.yahoo.co.jp/review/1342/
ここへ書きこみ出来なくなってる?


◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:23:02.70 ID:c5nsmj79
   ↑
お前 ウザい いらん 誰もお前を必要としてないからw消えろ

438日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:28:05.86 ID:IMVLg4vT
週刊文春によると久美子氏が認めた二点のうち、
第一点は次のとおり。

-------- 以下引用 ------
スタッフロールの順番は、私がNHKに直接、原作者と
脚本家の順番を逆にしてほしいということをお願いし
ました。『篤姫』は創作した部分があまりにも多かった
ですし、これまで、どれだけ薄い原作でもそちらの方が
脚本より優先されるというやり方に納得できない部分が
あった。
-------- 引用終了 ------
(2011/6/23号、151ページ)

「篤姫の原作が薄い」とはストレートに言ってない。
一般論にしている。「篤姫は創作部分が多いから」という
理屈だ。うまいね。
ただ、「これまでの原作に薄いものがあった」と田渕が
主張し、NHKも認めて原作者尊重を止めたんだろうな。
439日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:29:51.23 ID:v31UDHCc
>>438
第二点は??
440 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:29:55.56 ID:c5nsmj79
ゴシップいらん、出て行け
俺のスレを汚すな
441日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:32:09.82 ID:v31UDHCc
>>440
お前のほうこそいらんから出て行けや! 
誰も必要としていない!
442 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:32:28.78 ID:c5nsmj79
そもそも日本のドラマは脚本化が優位なんだよな
海外では監督が優位で、バンバン書き直しを命じる
443日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:33:34.02 ID:v31UDHCc
うるさい!早く出てい行け! 嫌われ者!
444 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:34:34.81 ID:c5nsmj79
>>443
おまえが出て行け低脳
445日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:36:00.69 ID:v31UDHCc
早く出てい行け!
446日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:36:48.54 ID:fypf6mzX
>>440を「あぼ〜ん機能」のNGネームに入れろよ。快適だよ。
447日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:38:03.54 ID:fypf6mzX
田渕、大きく取り上げられているな。
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/img/110623.jpg
448 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:38:37.04 ID:c5nsmj79
以前から、雑誌の発言、ラジオの発言
正確に引用しないでねつ造するやつがいるよな

取り締まるぞ、コノヤロウ!
449日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:40:06.27 ID:LlGRHOR3
>>439
脚本とは関係ない。
自分とこのスタッフに親戚がいてその人が本名の田淵姓での名刺を作ったのに対して
関係者に親戚と思われたくないから同じ名字を名乗るなと旧姓での名刺を作り直させた
って話。
事務所に同姓の人間がいると紛らわしいし、関係者に気がねさせる可能性があるからと
言い訳してる。
まあ、旧姓の名刺に直させたって事は、田淵の男親戚の奥さんって事だな。直接の血縁
は無いな。

よっぽど見た目が悪いオバハンで田淵的には親戚と思われる事が沽券にかかわる事態
だったのかもw
450日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:40:44.30 ID:v31UDHCc
嫌われ者!
マムシでは無い お前はハブじゃ!
何様だ!お前は!
偉そうにするな! 

取り締まり?アホか! 2度と来るな!
451 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:41:13.69 ID:c5nsmj79
おい、
雑誌の発言、ラジオの発言は正しく引用しろよ!
妙なことすると、
無駄に悪意が浮かび上がるだけなんだよバカ
452日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:41:41.75 ID:IMVLg4vT
>>439
要約です。

親戚のスタッフに(田渕姓ではなく)旧姓を名乗るようお願い
したのは事実。
業務上の混乱や仕事相手の余分な気遣いを避けるため。

スタッフの言い分では、田渕姓の名刺を使い始めて半年ほど
たってから、田渕に彼女に「親戚と思われたくないから」と
名刺を作り直させたという。


453日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:41:49.66 ID:v31UDHCc
>>447
田淵も凄いが 泰葉の顔W 
454 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:43:23.43 ID:c5nsmj79
くだらん
田渕個人のアンチスレでやれよ、出て行け
スレのレベル下げんなカス
455 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:50:18.22 ID:c5nsmj79

一、ラジヲや雑誌ノ発言、勝手ニ捏造スルヲ不許
456日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:51:17.07 ID:I4wsBLk/
原作がなければ、それを元にしたものは何も生まれない。
だから原作者>脚本家は絶対揺るがないし、
そこは尊重するのが当然。


原作を超える可能性はあるし、
それで評価されればいい話なのにな。
457 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 17:52:33.31 ID:c5nsmj79
>>456
ドラマは原作付きよりオリジナルの方が価値があるんだぜ


アンチスレ法度

一、勝手ニ妄想スルヲ不許

一、知ッタカ不許

一、ラジヲ雑誌ノ発言、勝手ニ捏造スルヲ不許
458日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:54:25.23 ID:HZD06G19
まあ基本的には、
ゼロから1を生み出した人>1を10に膨らませた人
だよなあどんな分野でも。もちろんどちらも重要な仕事だとは思うけどね
459日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:54:34.94 ID:luZQnjn+
痛いだけでおざなりなフェラチオや手コキするバカ女っているだろ?
そう、安物のピンサロによくいるタイプ。
田渕久美子ってその系統。
460日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:55:02.56 ID:LlGRHOR3
オリジナルで面白ければな。
461日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 17:56:09.14 ID:aHG06qHX
>>452
なんでスタッフに親戚がいたらダメなのかがさっぱりわからん
>業務上の混乱や仕事相手の余分な気遣いを避けるため
とあるが個人事務所なら親戚いたってあたりまえじゃん
やっぱりこの人の考えっておかしいな
「ワタクシは親戚の世話になんかなってないのよ〜自分の実力でここまで来たのよ〜」
とか、つまんない見栄でもはってるんだろうか
そりゃ兄貴でも見限るわ
462 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:00:04.67 ID:c5nsmj79
低脳ゴシップ大好きおばさんは大河板から出て行け!
463日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:00:14.23 ID:35xEC1hq
脚本家の地位を上げろという趣旨発言かもしれんが…

脚本家の仕事は原作者より上のクレに収まる事ではないだろうに
大女優みたいなこと気にしてんのな。
464日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:02:42.20 ID:T2axHEP6
これは脚色家とすれば解決するのではないか?
465日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:03:20.60 ID:LlGRHOR3
ノースリーブ大好き、写真付きインタビューではスタイリスト代を取材相手に請求書回して来る
女優気取りの脚本家先生ですからw
466日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:04:11.55 ID:fypf6mzX
>>456
禿同
ものには順序というものがあるよな。
「どれだけ薄い原作でもそちらの方が脚本より優先されるというやり方に納得できない部分が
あった」っつーのは、こどもの言い分みたいだ。
ケーキを6等分に切ったつもりが多少の大小があって、「自分のより、お兄ちゃんのケーキの
ほうが大きい」と文句を言っているガキみたいだ。
まあ、ドラマの内容そのままなんだが。そういう人じゃないと、菓子ネタの発想なんて出て
こないわな。
467 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:06:44.11 ID:c5nsmj79
おまえら、
低脳ゴシップおばさんと馴れ合ってるのがいいか、
俺と歴史談義するのがいいか
よく考えて選べよ
468日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:07:57.65 ID:fypf6mzX
>>465
通販生活のCMで突然こいつが出てきたので、あれ以来、ニュース・ステーションは
一回も観ていない。別に古舘が嫌いなわけではない。
469日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:09:09.97 ID:HZD06G19
>>467
好きな五大老誰?俺は徳川家康!
470日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:09:17.77 ID:aHG06qHX
素朴な疑問だが
原作つきで原作者より先に脚本家がクレジットされた作品ってあるの?
471日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:10:44.30 ID:35xEC1hq
ここは歴史談義スレでなく
シエアンチスレだもの。
472日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:10:54.22 ID:HZD06G19
原作に対する敬意があったら自分の名前を先になんて言わないよなあ
田渕は、つまらない原作を自分が面白くして世に広めてやったと思ってんのか
473日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:11:35.52 ID:I4wsBLk/
仮に篤姫の脚本、100%本人作だとしても、
じゃあ原作なしで書けたのか?


書けた、と言うんなら、もう言葉もないが。
474日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:11:57.19 ID:LlGRHOR3
>>472
思ってるよ!!
475 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:12:06.89 ID:c5nsmj79
>>469
俺もまあ家康だな
476日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:12:52.59 ID:HZD06G19
>>473
篤姫の評判と江の評判がどうしてここまで差があるのか
きちんと理解してほしいもんだよな
477日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:13:31.08 ID:fypf6mzX
歴史談義には、それらしいスレがあるだろう。本スレは歴史談義だってOKなはずだ。
流れを見れば、今年のアンチスレは歴史談義に向かないことはわかるだろうに。
478 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:15:50.36 ID:c5nsmj79
俺はアンチスレにくるような人は批判精神旺盛で
議論が白熱すると思って来てるんだよ
拍子抜けだ
そろそろ本スレに引っ越すかな
479日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:16:02.08 ID:fypf6mzX
>>472
そういう脚本家だから、関白かつ養父である人に対して、平気で猿呼ばわりできる
主人公が書けるんだと思う。
480日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:17:17.49 ID:FmKP2EfZ
歴史談義は江の時代なら戦国時代板JK
481日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:17:25.64 ID:kHPpIaMS
>>476
視聴率に差はあるが評価に差があるか?
原作読んでる人間ほど怒ってると思うぞ、篤姫は
482日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:18:28.00 ID:IMVLg4vT
週刊文春2011/6/23号 150ページ・1段目5行〜

------ 以下引用 ------
そうした久美子氏の"暴君"ぶりがさらにエスカレートしたのは、
『篤姫』の執筆が決まってからだった。
「大河が決まってから、久美子さんは態度が極度に横柄になり
ました。『私を誰だと思ってるの』って、口癖のように言う
ようになったんです」(同前)[注]元秘書Aさん)

周囲のスタッフを「あの人たちは私の家来よ!」と公言し、携帯
すら自分では取らず、「出てよ」「留守電、聞いておいて。面倒
な内容なら報告しないで」と秘書に命じた。魚料理を出せば
「骨を全部抜いてから出して」と言いつける"お姫様"状態だった。
------ 引用終了 ------
 
すばらしい現代的感覚をお持ちだ。
483 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:23:24.06 ID:c5nsmj79
>>482
おまえは正確に引用するからまあいいだろう、見込みあるぞ
484日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:24:25.09 ID:LKwLdo6C
>>482
さすが、自分の娘のベビーシッターさんを
「おつきの人」みたいにとらえて、その考えをブログに載せる、
傲慢大勘違いババぁだけあるな。
自分の娘のことを「お姫さまみたい」って書いていたし
485日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:26:01.99 ID:aHG06qHX
ちょこっと調べてみたら、案外大河ドラマで脚本家がTOPクレジットの作品があった
ただ古い大河だと見かけないので最近の傾向なんだろうね
脚本家>原作ってのは
486 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 18:26:27.07 ID:/mEYwIV0
>>482
シエちゃんのイメージそのまんまでワロタ
487日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:29:31.06 ID:ILfgiq0Y
シエが常に上から目線なのが何かの伏線かと思ってたら、
ただの作者の自己投影なだけだったのね…。
ますます薄っぺらいドラマ。
488日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:30:43.17 ID:K6/5QNYa
>>482
リアルシエワロタwww

「おまえ何様だ!」ってシエと共通しているな。
489日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:33:27.17 ID:LlGRHOR3
>>483
『貴様!手元に文春があるな!!』

ドッギャア-------ン!!!
490 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:34:35.12 ID:c5nsmj79
>>489
ねーよ。ねーけど信用に値するだろ
491日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:35:50.91 ID:HZD06G19
>>485
いまちょこっと調べてみたら、秀吉と毛利元就がそうだな
他にもあるかもしれん
ただ、上の2作品は、複数の原作(原作者は1人)を脚本家が一つにまとめた、という形式になってるな
492日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:37:16.23 ID:wfzj7v3E
直接に原作を薄いとは言わなくても
少なくとも篤姫に関しては自分のほうが宮尾登美子先生より上と思ってるんだよね。
怒りがふつふつと…
493日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:40:36.36 ID:zvsrUgQn
しかもほとんど兄貴に書かせているのにだ!
494日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:44:06.78 ID:fypf6mzX
>>487
作者のパーソナリティが投影されない物語はないからな。
ほんと江そのまんま。
495日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:44:08.83 ID:ILfgiq0Y
わかった!田渕の思い上がりを徹底的に潰してやろうという意図あってのこの出来じゃない?>nhkスタフ
役者陣も上野以外はやんわり脚本否定だしw
スタフがこの出来に納得してるとは、納得しかねてたのよね。
496日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:44:10.92 ID:wH/ma3Da
>>482
うわ・・・
どん引き。

キャスト全員苦労してんだろうな

497日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:45:48.81 ID:qkdxLPe/
>>484
田豚の娘も娘で、
今でも自分に使える召使を欲しがってるらしいしな。
セレブらしいっちゃセレブらしいがw
498 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:47:32.49 ID:c5nsmj79
おい、低脳ゴシップおばさん出て行けや
大河板をなんだと思ってんだよ、レベル下げんな
499日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:49:19.18 ID:I4wsBLk/
>>496
この手のタイプは、実は、
自身の能力を十分自覚してるので
役者との接点は減らすか、
あるいは媚びる方向でいってると思う。
500 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:49:46.58 ID:c5nsmj79
低脳ババア!!!
おまえたちはスレのレベルを下げたいのか?
少しはまともな批判書いてみろや
501日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:50:19.47 ID:35xEC1hq
受信料使って茶番やらないでほしいな
502日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:50:27.16 ID:kr1bGaxB
豚降臨
503 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:51:49.51 ID:c5nsmj79
低脳ゴシップおばさんは出て行け!!!

アンチスレは低脳おばさんが馴れ合ってるだけ、
とバカにされるだけだ
迷惑だから出て行け!!!
504日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:51:54.67 ID:T2axHEP6
篤の頃から人物の描き方に何度か引っかかりを覚えたのは
そこに作者の影が見えたからかもしれない
505日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:53:23.41 ID:LKwLdo6C
田渕くらいの年代の映像業界人なら、「鬼龍院花子・・」(夏目雅子)や
「序の舞」(名取裕子)等々、宮尾登美子原作の映画が続々と封切られ、
NHKドラマでも「蔵」「櫂」「春燈」「菊亭八百膳・・・」など制作された事を
(宮尾の作品世界への好悪はともかく)
知ってて当然だろうし、その作品の多さや普及度、世間への知名度も
わかっていて当然なんだろうに・・・と、想像するのだが

田渕の場合、宮尾作品を読んだことが無いのかもな。マジで。
でないとクレ順を変えてくれなんて身の程知らずもことを言えないだろ。
506 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:53:50.10 ID:c5nsmj79
断固抗議する!!!

低脳おばさんの頭悪い書き込みで埋められてたまるかコンチクショウ!!!

ゴシップババアは出て行け!!!
507日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:53:56.34 ID:fypf6mzX
>>482
まるでド田舎から上洛して都大路をわがもの顔で闊歩した木曾義仲だなw
508 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 18:56:06.41 ID:c5nsmj79
>>505
映画はともかく、大河ドラマに原作の持つ文学性は不要である
509日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:56:33.70 ID:0G3LOqpy
>>505
そういう無知さが作品から伝わってくるよな
馬鹿が馬鹿なまま老いただけって悲しい
510日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:57:01.09 ID:Ai8IjJbS
ID:c5nsmj79

ゴシップに異常に反応する向井婆
511日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 18:59:22.93 ID:d6s9aoh1
>>507
木曽義仲は武勇はすぐれていたからまあいいんだよ。平家物語の主役格の
一人だし。
田豚は実力もへったくれもないのに威張ってるからいかれてる
512 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 19:00:07.55 ID:c5nsmj79
>>510
向井婆ってwww?笑わせんな!!!また新参か!!!
513日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:00:10.26 ID:fypf6mzX
>>509
ブログの文章やラジオ番組の応答をみていると、
「こういう人は、脚本家にゃなんねーだろう」って感じがするな。
514日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:01:06.82 ID:FmKP2EfZ
今日もレス番すごい勢いで飛びまくり
515日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:01:35.31 ID:ILfgiq0Y
シエがこのままただの嫌な人間で終わる訳がない。
仮にも大河ドラマの主役なんだから、と思って不愉快なシエの人間性を我慢して見てたけど、作者がこんな嫌な人間じゃ期待できないね。この先も。
516 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 19:02:07.82 ID:c5nsmj79
このスレに巣食ってる連中がどんなレベルか知れるぜ

バカばっか

まともなやつがいねえええええ
517 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 19:04:41.10 ID:c5nsmj79
今日の一言

大河ドラマに文学性は不要
518日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:05:39.78 ID:lP82fSKa
だって田渕は「嫌な人間」と思って書いてないもの
519日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:07:07.61 ID:zvsrUgQn
兄貴に書かせてるんだから少なくとも分厚い原作本を自分で読もうとは
考えないだろう。

原作の家定は通説通りの暗愚なんだよな?いや、暗愚というより病人?
下手すりゃ小児麻痺の将軍を夫にしての悪戦苦闘人生を自分にだけ英明
な素顔を見せるイケメンとの純愛ラブストーリーにされてしまったら、
そら原作影も形も残らんわ。
520日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:07:13.64 ID:BqR3pn53
>>509
某ブログで粗末は自分が無知だと知っていたが、
田渕はその自覚もないとあったけど
心底そのとうりだった。
521日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:09:26.72 ID:ILfgiq0Y
自分大好きそうだものね…。田渕。

今年は終わったな…orz
かなぴい…。
522日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:09:28.46 ID:lP82fSKa
>>519
カステラ作って喜んでたり、癇癪起こしたりするけど、ただの暗愚とは違うんじゃないかっていうスタンス
523日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:12:20.83 ID:MyBgewHG
田渕先生に比べればかわいいもんだが樹里姫も暴走してるらしいし
現場の雰囲気悪そう
そういえばツイで樹里姫のこと文句垂れてたスタッフってどうなったんだろう
いくら鬱憤がたまってたとはいえ、キャストの非難はいくないね
524日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:12:28.13 ID:of8M3vLS
>>520
文句いいながらも天地人は完走したが、篤姫と江は無理だった。
どっちも大河にあるまじき脚本だろうが、性格が違うんだな。
田渕氏の辞書に自省という言葉はないらしい
525日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:14:54.40 ID:LKwLdo6C
>>519
家定は暗愚・・・というか、知的にもいささか問題があり
男としての生殖機能も未発達だったというのがおおよその見解だよ。

>>520
粗末センセイの場合は、テレビCMに出たり
胸の谷間の見えるノースリの黒ドレスきてBS番組に出たり
婦人雑誌に母娘で着物着て登場したりしてないからw
526日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:15:01.27 ID:zvsrUgQn
マムシ氏は大河に文学性は不要と言い切るが、ならば何が必要かお答え願いたい。
527 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 19:17:20.99 ID:c5nsmj79
>>526
100%娯楽
528日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:20:16.44 ID:zvsrUgQn
娯楽すらないのがシエではないのか?
如何!?

何処に娯楽性があるのか?
529 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 19:22:12.10 ID:c5nsmj79
>>528
おまえらが駄作だ、糞だ、うんこだ言うのも娯楽のうちだろう
530日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:22:51.09 ID:v31UDHCc
531日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:23:49.83 ID:of8M3vLS
これ、エンタメじゃないよな
ほかの枠はともかく、大河はただのエンタメではいけないという認識があるから
大河板が沸く。しかし今年は「史実厨」という言葉さえみない
エンタメでもない
板が沈むのもむべなるかな
532日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:26:22.58 ID:wiV5V4SS
見ていて楽しめないものを娯楽とは言わない。
533日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:27:14.07 ID:QmdUJ+F2
篤姫のクレジット順の件で注目すべきなのは田渕が自分から言い出したという事
534日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:28:16.00 ID:ILfgiq0Y
>>529
激しく同意。
毎年大河は楽しみだったのに、期待できないなら見る価値ないし…。
娯楽を奪われちゃった…。
535日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:30:32.57 ID:ILfgiq0Y
安価ミス。空白に安価打っちゃった。

×>>529
>>528
536 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 19:30:58.11 ID:c5nsmj79
>>534
おまえがここで暇つぶしてるのも娯楽だよ
537日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:37:02.42 ID:aHG06qHX
とりあえず分かった範囲で脚本家がTOPクレジットの大河ドラマ

独眼竜政宗   ジェームス三木   山岡荘八
武田信玄    田向正健       新田次郎
翔ぶが如く   小山内美江子    司馬遼太郎
秀吉       竹山洋        堺屋太一
毛利元就    内舘牧子      永井路子
元禄繚乱    中島丈博      舟橋聖一
北条時宗    井上由美子     高橋克彦

やっぱり最近の傾向だね、脚本家TOP
ただ絶対という訳でもなくてあの天地人は原作TOPだったりするw
まぁ上を見て田淵せんせーの主張は筋が通っているのかちょと考えてみる
538日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:48:43.15 ID:zYpWbL5M
出来た人間は見栄を張らず頭を下げる
中身のない人間ほど自分をよく見せたくて虚勢を張る
539日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:51:28.44 ID:T2axHEP6
実るほど頭を垂れる稲穂かなと言うしね
540日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:51:51.65 ID:HrKVYaw9
>>505
宮尾作品、どれも傑作なのにね。
541日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:53:18.50 ID:zvsrUgQn
弱い犬ほどよく吠えるとも言うな。
542 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 19:59:52.08 ID:c5nsmj79
篤姫は酷い原作レイプである。ここまでは異論ないよな?
つまり原作から遠く離れている
したがって、田渕トップクレジットは妥当である

おまえら、ちゃんと論理的に説明しろよ
感情論でギャーギャーわめくな、未熟者め!
ダブルスタンダードは許さんぜよ!!!
543日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:03:34.38 ID:FrtVAUaU
>>334
亀だけど、実際のとこ3姉妹はここまで信長一族扱いされていたのか?という疑問は当然ある。
信長には娘も息子も兄弟姉妹もたくさんいたわけで、佐治一成の母お犬も市同様信長の可愛い妹。
娘がたくさんいたのに姪なんかにどれだけ比重があったのだろう。
信長本人の娘が秀吉の側室だったわけだが、その人よりも淀は上だったのか?懐妊前から。
544 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 20:05:42.04 ID:c5nsmj79
>>543
個の力である
545日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:09:00.20 ID:IMVLg4vT
同じく6/23号の週刊文春。今度は樹里ちゃん。
マムシはこっちも食いつくかな。田渕以外は無反応かな。

------ 引用開始 ------
「震災以降、余震が続き、ドラマ放送中にもしばしば地震速報
のテロップが流れました。ある時、テロップが多くなって、
江姫の顔にかぶった。上野はそれに 激怒して、『テロップを
顔にかからないように直してっ!』とスタッフに詰め寄った
そうです」(芸能関係者)
江姫の無体な注文にスタッフは頭を抱えたという。
------ 引用終了 ------
546 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 20:11:16.01 ID:c5nsmj79
>>545
正確な引用であれば法度破りではないよ


アンチスレ法度

一、勝手ニ妄想スルヲ不許

一、知ッタカ不許

一、ラジヲ雑誌ノ発言、勝手ニ捏造スルヲ不許
547日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:11:33.13 ID:79Ts/QJN
これ、大爆笑したんだけどwwwwシエではこういうのはムリだろうなwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10309128
548日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:12:04.25 ID:zvsrUgQn
色んな物語で秀吉はお市ラブだったとされてるよな。
個の力とやらはともかく、茶々がお市にの美女であったならスケベ心で
一際執着していても違和感はないよ。
純愛にするからおかしいだけで。

何度も書いたが、五十男と18歳美少女で援交の構図にしかならんのよ。
549日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:16:03.28 ID:4VSYUAcI
>>544
勝手ニ妄想スルヲ不許
550日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:16:15.45 ID:qEN6peVD
文春読んだけど、田渕が自分のクレジットを
原作者より先にしろと言いだした時、泰葉は止めたとあるな
泰葉の方が田渕より良識はあったということか

>>545>>523
演出家に「何が描きたいのか分からない」と喰ってかかったとも。
実際脚本だけじゃなく演出もかなり酷いと思ってるので、
この部分だけはちょっと上野に同情してしまうな
551日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:19:07.20 ID:roOQ1Xv+
毒蝮三太夫殿。亀レスですまぬが

>歴史ドラマは「昔ばなし」であってはいけない
>これは、韓国歴史ドラマの巨匠のお言葉である

この巨匠とは、『チャングム』の監督でござるか?
確かに アレは「皇帝に仕えた そういう名前の女官が居た」と言うだけの記録から、九割方 己の想像で作り上げた『力作』でござった。
なにせ 資料が無い(一説には 太閤秀吉殿が全て奪い去ったとか)所から (正誤は別として)見る者を強引に納得させる世界観を築き上げる苦労、如何ばかりであったか。

翻って 我等が『シエ』であるが、資料の豊富に存在する日本の戦国期を舞台としながら
「歴史を知らないのが 私の強み」
等と公言して憚らぬ戯作者が 史実の中に違和感無く己が主張を織り込む努力もせず
「現代女性の視点」と言いつつ 単に自分の嗜好を垂れ流すだけの落書き芝居。
これは正に 貴殿の忌み嫌う筈の『妄想』でござろう。
それでもなお、
「このドラマの江は、『個』の力で乱世を太平の世に導いた 素晴らしい女性」
と申されるか?

歴史ドラマは きちんと「昔話」として成り立った上で、作り手の思いを観客に伝えるもので無ければならぬ。
拙者 かように愚考するが いかがか?
552 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 20:19:47.70 ID:c5nsmj79
>>549
論理的に説明すると

信長の子より市の子が出世したのはなぜか?
信長の子はパッとしなかった。つまり、信長の威光ではない
したがって個の力で出世したのだ
553日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:20:24.74 ID:xdHCJgFU
>>550
着物の支払いを巡る騒動も泰葉離婚のころに話題になったんだよね
当時は泰葉が一方的に叩かれてたけど
あと、上野は演出に口出ししてより酷い状態にしてますから
脚本家と二人して「何が描きたいのか分からない」って食ってかかってあれなんでしょ
554日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:20:52.63 ID:pYcGoN2y
>>548
五十男と18歳美少女の援交ならともかく、
映像がどうみても五十男と四十女の中年男女がくっつくくっつかないと
3か月もだらだらとやっるてから皆怒っているのでは?
宮沢が実年齢よりも老けて見えるので美少女ツンデレに見えない。
555日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:20:57.11 ID:HZD06G19
>>542
確かに。
酷い脚本なのに宮尾原作を前面に出すのはどうなのかってのもあるな
>>545
去年最大の見せ場をどうでもいい知事選のテロップで台無しにされた
福山、上川、亀治郎の3人にボコられたほうが良いな
556日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:20:56.63 ID:I4wsBLk/
>>537
制作サイドが
「原作を超えられる」
「脚本家の名前でアピールできる」
と判断した結果じゃないの?
あるいは、
当初から原作から大きく乖離することを
織り込み済みの企画だったとか。

いずれにせよ、脚本家の方から
後になってどうこう言う問題じゃない。
557日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:23:04.40 ID:FrtVAUaU
>>356
一応長兄も次兄も出たよ。ただ原作は読んでないから原作との差異は不明だが、
同母のこの二人の兄の影が薄く異母兄の三男が重いのはなんだかなと思った。
558日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:23:06.36 ID:uDm+Z9O1
文春の記事だと
篤姫も田渕兄がほとんど書いたことになってるな
よろけたヒロインが「きゃー」となって
旦那さまが抱き止める〜
とかいう時代おくれ少女マンガ風味のネタを
当時50歳目前のクミコ先生が書いてたと思えばこそ
『ちょっと痛いよな…』で済んでたが
その兄であるオッサンがゴーストで書いてたかと思うと
はっきり言ってキモイ
痛いを通り越してキモイ

559 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 20:24:15.57 ID:c5nsmj79
>>551
そう、チャングムの監督。
俺はそっち方面は詳しくないから、ねつ造かどうかの知識は持ち合わせていない

そして、
江の登場する小説はいくつかあるが、
田渕版は、比較的史実に忠実である
560 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 20:25:09.94 ID:/mEYwIV0
>>558
>よろけたヒロインが「きゃー」となって
>旦那さまが抱き止める〜
>とかいう時代おくれ少女マンガ風味のネタ

シエでもやってたじゃないかw
561日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:32:02.60 ID:IMVLg4vT
>>552
秀吉の威光とは違うの ?
562 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 20:33:57.20 ID:c5nsmj79
>>561
秀吉の威光は大いにある
563日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:35:33.34 ID:uDm+Z9O1
そう、だから篤姫ではその手の恋愛パートだけ
妹が書いて後の歴史っぽいとこを兄がゴーストしたのかと思っていたが
今回の文春ゴシップでは篤姫当時から
妹は脚本書きをほとんどしてないと書いてあるんで
瞼に目玉書いたり男装して藩校に乗り込んだり
あの寒い少女マンガネタを50のオッサンがゴーストしてたのか!!
とキモくなってるわけですが
本当とこはどうなんだろう
564 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 20:43:21.60 ID:/mEYwIV0
>>563
「こういうシチュエーションに女性ホルモンドバドバでるのよ!」って
妹が口から好き勝手垂れ流したネタを兄貴が本に組み込まされたんじゃね?
入れないとお姫様wのおkが出ないとか
売れない漫画家と、自分の好みを押し付けその通り描かないとおk出さない駄目編集者みたいなイメージ。
565日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:43:23.53 ID:roOQ1Xv+
毒蝮三太夫殿
>田渕版は、比較的史実に忠実である
曖昧な申し様よのう。
幼き頃より 信長と世の在り様を語り、戦場で家康と行動を共にし、秀吉を敵と呼んで足蹴にする。
これらのうち どの程度が史実でござるかな。『忠実』であるなら よもや半分以下ということは・・・

拙者へのレスではござらぬが、これも。
>信長の子より市の子が出世したのはなぜか?
貴殿の言う『出世』とは、『玉の輿』に乗る事であるか?

そろそろ またお逃げになられる刻限かな。
566日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:48:12.45 ID:IMVLg4vT
>>537
これをみると
田渕の「これまで、どれだけ薄い原作でもそちらの方が
脚本より優先されるというやり方に納得できない部分が
あった」との言い分は根拠がないことになる。
つまり口から出まかせなのか。
NHKと交渉するなら過去の例ぐらい秘書に調べさせる
だろう。
567日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:49:12.75 ID:J/af86ue
兄貴が篤姫全部やってたと仮定すると
あの昭和ーな恋愛テイストは
田渕兄が必死で若い頃の記憶を掘り返して
「女向けのラブスト」を書いてたってことか

で、兄不在の江は
ゴースト兄に頼り切ってて既にライターとして使い物にならなくなってる田渕先生が
兄が書いてた篤姫のネタをパクリ直して何とか書いてる状態なのか

まあ田渕先生サイドはあくまで「兄は手伝っていただけ」というスタンスらしいが
本当に、実際のところはどうなんだろう
568日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:00:32.51 ID:AEbR1Uk5
着物の支払い絡みで、泰葉はキティ呼ばわりされてたね。
田淵が可哀想、可哀想、って言われてた。

連むからには、似たもの同士だったか…。
569日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:02:26.53 ID:K6/5QNYa
>>505
>「鬼龍院花子・・」

上野樹里ちゃん主演でリメイクして
「舐めたらいかんぜよ!」って啖呵切ったら
「舐めたらいかんのか?」とスクリーンに言い返したくなる
570 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 21:09:18.80 ID:c5nsmj79
>>565
田渕の原作は
伊賀超えしない、亡霊と乗馬しない、刺繍しない
ビンタしない、足蹴にしない、菓子食わない、ハンストしない、蛤焼かない
蘭奢待もらわない

史実に忠実である
571日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:12:14.16 ID:BqR3pn53
>>559
でもチャングムって画面の端に電気コンロが映ってるって、東亜で話題になってたよ。
572日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:12:22.86 ID:9GozcVok
>>545
そのエピソードはちょっとねつ造臭くないか? いくらなんでも
放送中のテロップを放送後に直せと言っても無意味な事くらいは分るだろう?
実際言ったからこそ無体な注文という事?

おもしれぇから他のもどんどん引用してくれ
573日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:15:33.20 ID:K6/5QNYa
>>567
兄貴=家定だったのかもしれん。
将軍様は自分の存在を消す必要はないのだが、
堺家定は存在を消した方がウンヌン言ってたな。
日陰者の身分を将軍家に重ね合わせたのだろうか?
www
574 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 21:20:17.14 ID:c5nsmj79
>>571
へーそうなんだ
監督のドキュメンタリーを見ただけ。ドラマは知らない
575 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 21:22:20.25 ID:c5nsmj79
俺がもし主演俳優だったらテロップ消せと文句言うぜ
576日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:24:41.27 ID:pmEVAlaS
>>537
共通点は脚本家に執筆前から相当の実績のあるってことか
竹山はちょっと怪しいけどw

まあ、どっちにしろとても豚が比べられる相手ではない
577日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:25:30.37 ID:/mEYwIV0
>>575
妄想禁止 だろが
578日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:26:44.57 ID:9TbNM4UD
あることないこと書かれて
上野がちょっとかわいそうになる
脚本がまともだったらこんなことにならなかっただろうに
579日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:27:43.71 ID:KKz9WHE9
>>482
「私を誰だと思ってるの」ってリアルで言う人いるんだね…
580 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 21:27:59.63 ID:c5nsmj79
>>577
仮定条件は妄想と違う
581日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:28:28.64 ID:9GozcVok
>>575
そーかいそーかい()

出演者って自分の番組を見るもんなのかな?
江の場合、良く平気で見てられるな
おれが主役だったらテロップどころじゃない
本とっ換えて取り直してくれって要求するよ
582日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:29:10.27 ID:ft1YY3Jr
>>482
お姫様ならさ、お魚にはちょっと箸をつけただけで置かなきゃね
583日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:34:22.06 ID:zvsrUgQn
田渕の原作じゃない。兄貴の原作だ。
584日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:34:42.57 ID:j44Jz8D+
木曜ともなればネタ切れで、次の餌撒いてくれる日曜まで待てばいいものを、
パソコンにへばりついているから、ろくな事書き込みしないんだろ。
585日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:35:34.09 ID:FrtVAUaU
>>552
ならばこの3姉妹が、織田家の代表ヅラして「織田家が織田家が」言ってるのはおかしいですね。
586日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:37:07.88 ID:roOQ1Xv+
毒蝮三太夫殿

>田渕の原作は
いやはや みっともなき『アリバイ工作』でござるな。
脚本を手がけたのが別人ならばいざしらず、両方書いていながら
「原作では こうだから忠実」だとは。
ここは『大河ドラマ シエ』のスレでござろう?
ドラマにおける田渕版シエをあえて外すは、詭弁に他ならぬわ。

外すといえば 
判っていながら あえてなされているとは思うが
拙者が伺いたい事、外されるは いかがなものか。

>歴史ドラマは きちんと「昔話」として成り立った上で、作り手の思いを観客に伝えるもので無ければならぬ。

>貴殿の言う『出世』とは、『玉の輿』に乗る事であるか?

御休みになられる前に この二つには返答願いたい。
587日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 21:42:04.58 ID:IMVLg4vT
マムシの寝る準備は11時と言ってたから、まだ大丈夫でしょう。
過去には平日の午前2時過ぎまで起きてた実績があるし。
588 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 21:45:38.37 ID:c5nsmj79
>>586
俺は小説の話してるのに、アンタが勝手に誤解したんだろw

歴史ドラマは現代価値観に置き換えて作っていいと思うよ。

「玉の輿」だけではないな、本人に実力、人望も必要。すなわち個の力


>>585
別におかしくない。9年間、織田家の一員だったことに変わりはない
589日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:21:11.35 ID:roOQ1Xv+
毒蝮三太夫殿

>俺は小説の話してるのに、アンタが勝手に誤解したんだろw
では改めて。田渕脚本は 『比較的史実に忠実』ですかな?
ドラマのスレにて 原作「だけ」忠実と申されるは 無意味。

>「玉の輿」だけではないな、本人に実力、人望も必要。すなわち個の力
ここで問うておるは、『人格者として慕われた』等という話ではござらん。
「市の子は 信長の子よりも『出世』した」のでございましょう。
出世とは 高い地位を手に入れること。
「太閤の側室」「将軍の妻にして次期将軍の母」、いすれの地位も 婚儀のみで手に入るもの。
いずこに『個の力』なる摩訶不思議の必要がありましょうや?

残念ながら『個の力』なるものを信じておられるは 貴殿お一方のみ。
誰にも理解されず 自分一人が「ある」と信じるもの。
人 それを、『妄想』と呼ぶのですよ。
590日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:31:25.55 ID:Dxinw2Er
今日忙しくて文春読めなかった…明日が楽しみ

にしても田淵の神様気取りの人間性は
シエ姫の描写にも見事にあらわれてますね
591日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:38:41.98 ID:KKz9WHE9
田淵のリアル自己投影だったんだね>シエ

そりゃあ、可愛げも何もない憎たらしいだけのヒロインに
なるわ。篤姫も時々理解できない行動に走ることあったし。
592日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:43:52.96 ID:LKwLdo6C
小説って歴史を題材にした「創作文藝」なので
作家独自の視点や架空設定や創話があってもかまわない世界なんだけど、
田渕久美子名義の原作小説が、比較的史実に忠実wwwなのは、
「史実を反映」を重視したものでは無さそう。

資料や取材等で得た素材を、物語に反映させられる構成力や想像力が
無いからだと思うよ。
ただ単に「筆力が無いので創作が挿入できなかった」だけ。
593 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/16(木) 22:46:56.78 ID:c5nsmj79
>>589
子を産むまなきゃ出世できん。子を産むも個の力である

寝るノシ
594日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:47:12.12 ID:qkdxLPe/
どちらが勝とうと負けようと戦は嫌だ?
今の人間みたいな言い方だなw
負けたらどうなるか、コイツら経験してきたんじゃなかったのかよ!
595日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:54:01.57 ID:gOTlAnWr
気持ち悪くなってきたな「個の力」
596日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:54:59.04 ID:rwqTJaGf
>>545
最も簡単な対処法は上野が画面に映る頻度を低くすること。
最近シエの出番が減ったのはそういうわけなのか
597日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:55:40.19 ID:zvsrUgQn
そこまで行くと個の力なんてまるきり意味の無いフレーズだな。
598日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:57:55.93 ID:/CNLE1ML
脚本家スキャンダルが無視できないほど大きくなって病気を理由に降板、脚本家交代!
ってことになったらまた見ようかな、と思ってるけど

そんなタマじゃなさそうだなw
599日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:58:01.49 ID:gOTlAnWr
>>597
所謂「へ」理屈だよなw
600日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 22:58:10.36 ID:zvsrUgQn
人のやる事は全て個の力なんだな。

なら個の力なんて大仰な言い回しはただのコケオドシだわな。

ああ、もう寝ちまったのか。運のイイ奴め。
601日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:00:32.80 ID:YIMb6dCe
田渕先生は自分は絶対的に愛されているということが前提で生きてるし、脚本を書いてるから、
傍若無人な江が何故叩かれるかをきっと理解できてないと思うよ

なんかの女性週刊誌の対談でも、他人にまず自分を愛してください
というところからコミュニケーションを取るみたいなことを言ってたし・・

要するに自分をチヤホヤ持ち上げてくれない人とは決して関わらないという
スタンスが最初からあるわけだから、常に上から目線の人物像がドラマ
の中で出来上がることは必然なんだと思うな
茶々も初も江も男に対しては絶対的に上から目線だからな
602日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:00:53.30 ID:qFXjdyMa
この前の茶々は特に老けて見えた。
今が幸せの絶頂なはずなのに全然そう見えない。
秀吉とも全然お似合いじゃないし。
というか秀吉はシエといる時の方がよほど生き生きしてるのが何とも。
603日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:01:12.07 ID:JTMXTL3T
実在の江の人格=上野演じるシエが「定義付け」されていくんだよね。

大河の影響改めて恐るべし。
604日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:01:58.02 ID:qkdxLPe/
ここまで公になると、
もう兄貴がゴーストやるわけにもいかないし、
かといって他の人というわけにもいかないだろう。
もう突っ走るしかないなw
605日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:04:10.24 ID:gOTlAnWr
>>600
その辺りも気持ち悪いよな
606日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:04:56.45 ID:rwqTJaGf
文春は意外に新ネタが多かった。読む価値はあると思う
607日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:05:47.84 ID:34u+IVTu
>>591
その田淵の自己投影なシエを、台本を読んですぐ
まるで私みたい〜と喜んだのが上野なわけで・・・

放映開始前にはこの手のエピを、主演ヲタがうれしげに書いてたのに
最近見ないなw
608日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:07:24.48 ID:zvsrUgQn
初めてタイムスクープハンター見たが、面白かったな。

明治と近代ネタだったのが残念だったが、小汚ない風俗をちゃんとやろうと
いう姿勢が好ましいわ。
609日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:12:56.20 ID:hvE9Yufm
>>519
亀だが原作だと、「1万石くらいの小大名だったら、この人(家定)ものんびりできるし
私(篤)も夫が寝付いてても看病しながら家のこと切り回せるのにな」的なぼやきがある。
原作家定は、アホかどうかわかんない(毒殺を恐れるうち自分で菓子を作るようになった)けど、
病弱すぎて生きてるだけで精一杯って感じだった。
610日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:16:58.54 ID:/mEYwIV0
>>608
たまに深夜数週分まとめて再放送するからチェックするよろし
前回放送の「後妻討ち」回オヌヌメ
611日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:17:19.04 ID:nGnWoLnY
マムシはなんで上野だけ庇うの?
初が叩かれても無視なのに
612日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:17:40.53 ID:IMVLg4vT
あと、文春でも「後輩が自分の出番でもないのに、先輩の収録を見るのは失礼、
という不文律がありますが、上野はお構いなし。先輩女優の集中力を著しく削いで
いるといわれています」(芸能記者)と出ている。
お互い商売敵だからそういうこともあるんだろうか。
613日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:19:52.69 ID:/mEYwIV0
>>611
マムシの正体は上野ヲタか…
614日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:22:01.09 ID:IMVLg4vT
マムシは田渕擁護員だろう
615日曜8時の名無しさん :2011/06/16(木) 23:24:00.46 ID:ywxztS20
>>601
脚本が各地で批判されてるが、絶対反省しそうにないからな。

>茶々も初も江も男に対しては絶対的に上から目線

女はずっと被害者だったから、何をしてもいいの!って感じか。
戦に出ようとする柴田勝家を市+三姉妹が見下すとか、養父(秀吉)に罵声と
暴力を浴びせる江とか、何様?なシーンがあまりに多い。
616日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:32:13.92 ID:JTMXTL3T
上野シエに愛想を尽かし年配の方が韓国歴史ドラマにはまるのも納得。
617日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:37:18.02 ID:IMVLg4vT
さあ、今日は勘定してもらえるかな
618日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:40:10.75 ID:YIMb6dCe
田渕はきっと主人公を悪く書いているつもりもないし、男を見下す女を書いているとも思ってないように思う
無自覚で書いている結果、そういう変な女が跋扈する物語になっているというのが恐ろしいんだよ
Pや演出がこれではダメだと言ったところで、本人が無自覚なら出来上がる人物は常にそうなる

これはもう頭が悪いとかそういう問題じゃなくて、思考回路に組み込まれてないから、何を言われても多分分からない。
田渕はダメだしされても、この人たちは聞いたこともない外国語を何かしゃべってるというくらいにしか思わないはず
もっとも誰も田渕にダメだしはしてないだろうけど。どんな世界でも言って分かる人と分から
ない人はいるし、NHKも馬鹿じゃないからこいつに何言っても理解できないだろうということは
分かるはず。こういう人間は首にするかしないかしか処理のしようはないんよ実際
619日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:40:34.19 ID:35xEC1hq
三姉妹は決して優雅なお姫様ではなく、
波乱と苦労に塗れた、ある意味で戦国を立派に戦い抜きましたよ。
って方向に持って行くのだと思っていたのだが…

620日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:41:26.17 ID:/mEYwIV0
計測器さんはマムシと発生が被らない不思議
621日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:41:43.45 ID:KKz9WHE9
>>607
初期のころ脚本ベタ褒めしてたよね。「どんな人生送ったら
こんな素敵な台本書けるんですか?」って。
上野樹里の感性に疑問を持ったよ。好きな女優さんだった
だけに残念。
622日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:54:20.06 ID:+EKbTwzf
一番、脚本を持ち上げてたのは、石坂浩二なんだけどな。
まあ、実際出演者が脚本を蔑むような発言する方が問題じゃ。
向井みたいなのは、でかい仕事を背負ったことのない人のお気楽さ
がそうさせるんだろ
623日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:01:50.47 ID:2yEkAtxj
>>622
擁護したいなら本スレがいいんじゃない?
トヨエツ達はそれなりのいい方で持ち上げない表現してたよ
上野は完全に陶酔してた
田渕も持ち上げてたからお互い様だけど
624日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:02:17.07 ID:2IMacuvF
そろそろ抽出厨出てくるんじゃね?
625日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:06:26.61 ID:ywiMII7h
はやくちことば
抽出厨抽出中
626日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:12:27.92 ID:0I01rtth
アンチスレ総選挙みたいだね。
誰が選ばれるのか、wktk
627日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:17:52.72 ID:IZO8+RHs
トヨエツは別に脚本を悪くは言ってないように思うが・・
表だって脚本を馬鹿にした雰囲気で言ってるのは向井だけじゃないか
ベテランの役者や主演を何本もやってる人たちは自分たちが何で飯を食えてるか
を理解しているから、基本的に脚本には敬意を払うものだよ。
表だって馬鹿にするのは本当に餓鬼だと思う。
他の出演者や製作スタッフに失礼だと思わんかね
628日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:21:08.51 ID:C51m4a4I
抽出 ID:zvsrUgQn (11回)
355 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 14:27:50.28 ID:zvsrUgQn
買って来た。まあ薄い発言は一般論としてどんな薄い原作でもクレジットが
原作者が先なのが納得いかなくて文句つけた、と言っているので、篤姫の
原作が薄いとは名指しはしてないね。


嫌いなドラマに文句つけるために雑誌まで買いあさるさもしい屑野郎wwwwwwwwwww

馬鹿餓鬼基地外すぎwwwwwwwwwwwww

519 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 19:07:07.61 ID:zvsrUgQn
526 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 19:15:01.27 ID:zvsrUgQn
528 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 19:20:16.44 ID:zvsrUgQn
541 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 19:53:18.50 ID:zvsrUgQn
弱い犬ほどよく吠えるとも言うな。


わはははお前がその犬ッコロだろ基地外wwwwwwwwwww

548 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 20:12:04.25 ID:zvsrUgQn
何度も書いたが、五十男と18歳美少女で援交の構図にしかならんのよ。


そんなつまんねえツッコミ何度も書くほどのことか馬鹿wwwwwwwww

583 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 21:34:22.06 ID:zvsrUgQn
597 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 22:55:40.19 ID:zvsrUgQn
600 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 22:58:10.36 ID:zvsrUgQn
608 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 23:07:24.48 ID:zvsrUgQn
初めてタイムスクープハンター見たが、面白かったな。

明治と近代ネタだったのが残念だったが、小汚ない風俗をちゃんとやろうと
いう姿勢が好ましいわ。


お前は一生バラエティだけみてろ馬鹿餓鬼wwwwwwwww
629日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:22:07.73 ID:C51m4a4I
抽出 ID:35xEC1hq (8回)

330 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 13:03:13.46 ID:35xEC1hq
四角い仁鶴にまぁ〜るくさせればいいよもう


おまえつまんね死ねよ馬鹿wwwwwwwwwww

419 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 16:25:54.02 ID:35xEC1hq
424 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 16:52:18.73 ID:35xEC1hq
里見八犬伝はフィクションなのに面白いなぁ


八犬伝wwwwwwww

お前みたいな脳タリンはアニメでもみてろうすらバカwwwwwwwwww

430 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 17:11:53.02 ID:35xEC1hq
463 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 18:00:14.23 ID:35xEC1hq
471 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 18:10:44.30 ID:35xEC1hq
501 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 18:50:19.47 ID:35xEC1hq
受信料使って茶番やらないでほしいな


受信料払ってからいえ基地外wwwwwwwwwww

619 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 23:40:34.19 ID:35xEC1hq
630日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:22:59.11 ID:C51m4a4I
抽出 ID:IMVLg4vT (15回)
384 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 15:10:10.58 ID:IMVLg4vT
387 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 15:13:13.14 ID:IMVLg4vT
>>386
今日は何時くらいまで居る予定ですか ?
397 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 15:22:55.41 ID:IMVLg4vT
>>392
じゃ、お帰り楽しみにしてます。
滞在予定時間は常にはっきりさせといてください。
いつも、ノシとか言っていなくなるから。


そういうお前馬鹿必死すぎwwwwwwwwwwwwwww

昼から夜中まで粘着する馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwww

406 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 15:36:49.80 ID:IMVLg4vT
411 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 15:50:42.02 ID:IMVLg4vT
438 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 17:28:05.86 ID:IMVLg4vT
452 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 17:41:41.75 ID:IMVLg4vT
482 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 18:18:28.00 ID:IMVLg4vT
545 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 20:09:00.20 ID:IMVLg4vT
561 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 20:32:02.60 ID:IMVLg4vT
566 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 20:48:12.45 ID:IMVLg4vT
587 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 21:42:04.58 ID:IMVLg4vT
612 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 23:17:40.53 ID:IMVLg4vT
614 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 23:22:01.09 ID:IMVLg4vT
617 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 23:37:18.02 ID:IMVLg4vT


アゲたりサゲたりいそがしいやっちゃなドアホwwwwwwwwwwwwwwwwww

小心者わらえるwwwwwwwwwww
631日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:24:29.92 ID:TXAsw8o8
擁護派は、皮肉が判らないのか?w
さすが、主演ヲタ、同族なんだな

石坂もトヨエツも他の人も、皆大人だからあからさまには貶さなかっただけで
婉曲に貶してたよ
底なし沼みたいな、なんて、本当に誉めるときに使う形容詞じゃない
632日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:28:36.23 ID:fWzELH2Z
>>569
嫌がる上野樹里に無理矢理舐めさせたい。
原液を口の中に直接出して、飲み込ませたい。
ピンサロ顔の田渕久美子には巨大バイブを10本くらい同時挿入して、泣きわめかせたい。
633日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:29:25.59 ID:EZOK+zVS
連投しなけりゃいいんだよw
634日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:30:25.23 ID:0I01rtth
初当選サンキュー。
ところで、1510〜2337は
「昼から夜中まで」とは違う気がする。
もっと国語を勉強するように。

引用を書き込んだ時だけageたつもりだったが失敗したかな。
635日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:33:45.77 ID:H//4Ntb8
八犬伝→アニメ見てろよ馬鹿っていうのがよくわからないな
636日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:33:53.39 ID:Eh5BaMD1
トヨエツや石坂のコメントを曲解してまで、悪く言うのは節操ないわ
そりゃあ仕事舐めてる
637日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:35:19.88 ID:YLVO+ocO
>>618
前に田渕女史は自己愛性とかの人格障害じゃないか?
発達障碍のアスペじゃないか?
…と言われてたけど、そう思わせるものがあるような

wikiで田渕女史の過去の作品を見てきたけど、近年はNHKばかりなんだね
一番最近の民放の離婚弁護士は、スペシャルや続編には呼ばれてない
民放からお呼びがかからなくなった脚本家で、その時代遅れなセンスが
同じく優等生的で古臭いNHKのドラマスタッフには受けたのかな?
638日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:37:16.89 ID:9mE8VeHj
>>631
このインタビューだねw

>実際に演じるうえでポイントになったのは、脚本に書かれていない部分をどうつなげるか、ということ。
>田渕(久美子)さんの脚本は“底知れぬ沼”のような本で、ト書きやセリフの表面だけを読んでいると
>「あれあれ?」となってしまうんです。信長は、シーンによってかなり印象が違うため、田渕さんの意図
>をしっかり読み取り、その変化に理由をつける必要がありました。これは難しく、またやりがいのある
>作業でしたね。

639日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:40:52.16 ID:9mE8VeHj
ググってたら田淵の3話「信長の秘密」についてのコメントも出て来たな。

>原作・脚本の田渕久美子さんも「この回は個人的に、かなり好きです。(人に対して)遠慮なく
>つっこんでいく江を通じて、信長の魅力を浮き彫りにできたと思います」と大満足。さらに、「信長
>を書いていると、女性ホルモンがドバドバ出てきました。なんとも言えない気持ちになって、これ
>はよほどいい男だったんじゃないかなぁと(笑)」と本音全開。信長の存在は執筆のスピードに好
>影響を与えたようだ。
640日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:43:46.26 ID:ADSPCfVX

大河は当初から低俗な内容だったゼッ!!!
とはいえ、大人が見るに耐える作品ではあり得たぞ!
近頃の仮装大会は、婦女子でさえ相手にしネエ単なるお巫山戯に過ぎぬがナッ!!!






641日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:51:51.25 ID:Eh5BaMD1
自分が出る作品の脚本を小馬鹿にして悦に入るなんて、
根っこは沢尻の別に発言と同じだってことを分からないようじゃダメだわ
642日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:55:47.03 ID:mtzYuI2n
役者にダメだしされる脚本wwww
史上最低の脚本ってわけだ。しかも大河だよ。
643日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 00:58:51.38 ID:drSbCSWV
>>638
察するに物語を一本の繋がった流れで捉えずに
場面場面の雰囲気優先で作ってるんだろうね。

だから過去のやり取りを踏まえた展開が出来ないし、
この先どうなるのかとワクワクさせる引きも生まれない。

折角の大河なのだからいい物にして欲しかったのだが…
644日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 01:05:02.35 ID:iXAotBGq
>>632
さすがにキモい
ここはキモ男だけじゃないんだから
645日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 01:10:56.85 ID:NZOhvebX
>>627
脚本は変えられませんが、精一杯がんばりますなんて事は向井は言っていない。
向井を叩かせないようにしてやった向井ヲタの捏造だったんだよ。
向井は脚本を貰うのが楽しみだと言っている。
646日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 01:14:44.85 ID:ywiMII7h
>>644
書いてんの女だろ

男なら生理的に田渕に関わりたくないから
ちょっかい出したくない
視界に入らなきゃいい
647日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 01:18:35.69 ID:NZOhvebX
>>645>>627>>622へのレスの間違い
648日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 01:30:58.26 ID:JTL5mySk
>>537
翔ぶが如くは確か、第一部(幕末編)は小山内先生が先、
第二部(明治編)が司馬先生が先だったはず。
原作にない幕末編は、小山内先生が脚本家として責任を持つ、
ということで先にしてもらったらしい。
田渕と同じと言えば同じなんだが、かたや責任感、かたや自尊心、いやはや。
649日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 01:53:49.51 ID:9zJH9nna

>近年の大河は現代価値観で描いている
江はそれがひどすぎて楽しめない。違和感感じる程だからアンチにいる。

>歴史ドラマは「昔ばなし」であってはいけない
昔ばなしが見たい人もたくさんいると思う。

>大河ドラマに文学性は不要
少しは必要だと思う。

650日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 03:12:43.53 ID:ekd4DXOc
堅苦しい時代劇は嫌い。だから、今のままでよい。
651日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 03:23:57.84 ID:+geah0KS
おちゃらけ時代劇は民放にまかせときゃいい
大河では時代考証きっちり、脇役がベテランで重厚なものを見たいよ
652日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 04:08:42.88 ID:Hzjmwfel
堅苦しい時代劇は嫌い。だけど今のままではもっと嫌い。
実在の、その時代を精一杯生きた人たちにはもっと敬意を払って欲しい。

コミカルに描くのと馬鹿にして下品に描くのとは、違う。
653日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 04:39:14.26 ID:faC/Ilfp
>>578
あることないこと書かれて田渕がちょっとかわいそうになる。 
主演がまともだったらこんなことにならなかっただろうにwww
654日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 05:01:23.37 ID:fuEaHIh8
このドラマは、若い青二才の癖に
生意気な口を聞くと「面白い姫じゃ」だの
「あの若君には類稀な才があられる」と一目置かれる
昔は目上にはもっと絶対服従じゃないか
父上に皮肉を言う秀忠…百年はえーわ!

つか、秀忠って名将と謳われる初代と三代目に挟まれて
凡庸っていうか…いくさに遅れて到着したり
ちと一本抜けた人物じゃなかったか
向井理がやるからって急に持ち上げるな
655日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 07:31:02.00 ID:7ThKC8BP
時代劇なのに時代背景まるっと無視した人物像。
田渕才能ないねー。
656日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 07:36:17.85 ID:wBWHbhkh
>大河ドラマに文学性は不要

元々大河ドラマは歴史じゃなくて文学の範疇だったと思うよ。
初期の作品の内容を見ても、第一作から文学性の高い原作物で始まり、続いて忠臣蔵、源平記、太閤記など、
中には早いところに架空主人公のものもある。
朝のドラマを連続テレビ小説というのと同じで、文学的に楽しむもの、というスタンスだったんだと思う。
今はもうそうじゃないんだと言われれば諦めるけど、
自分も昔からの大河ファンなので、どうしてもそういうものを求めてしまう。
だから、史実の再現にこだわって細かく「○○が出ない」とか「史実と違う」とかいう批判も好きではないが、
歴史文学としての楽しみを損なうような、過去へのリスペクトのなさ丸出しの作品はもっと嫌だ。
要するに、今、日曜夜8時にやっている何やらは、自分にとっては、大河ドラマとしては最低だね。
657日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 07:40:43.79 ID:Zv6L0xy3
まあ今年のなんちゃって大河に
文学性を期待しちゃいかんよな
658日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 07:52:01.75 ID:2e4Y9rD4
>>648
なるほどさすが小山内先生、心構えがちがいますな
調べてみたら幕末編は司馬先生の「最後の将軍」「きつね馬」「竜馬がゆく」「酔って候」「花神」「歳月」
などの作品からストーリーを組み上げていらっしゃいますね

大河ドラマの「花神」も大野靖子先生が「花神」「世に棲む日日」「十一番目の志士」「峠」「伊達の黒船」「燃えよ剣」
などの作品郡から脚本を練り上げていらっしゃるし
本来なら女性の脚本家の方が細かい作業の積み重ねは得意とする所ではないかと思うのですが

田淵先生とか小松先生はなんかおおざっぱで手抜き感がありますよね、脚本の構成が
659日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 09:03:30.42 ID:7ThKC8BP
やっつけ仕事感満点。
人物像は毎回ブレるわ、人格形成における時代考証は無視だわ、人物相関図では年齢さえ無視。
田渕はいったい何やってるの?
660日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 09:09:16.17 ID:Q1j7jXPG
>>650
> 堅苦しい時代劇は嫌い。だから、今のままでよい。

見苦しい時代劇はもっと嫌い。だから、打ち切りでよい。
661日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 09:18:19.53 ID:DRVJjcon
「花神」の打ち上げの時に、脚本の素晴らしさに感謝感激した司馬先生が大野先生
の手を取ってダンスを踊ったと、大野先生が先だって亡くなられた時にNHKのお偉いさん
が追弔文に書いてたなぁ…。

宮尾先生と言えば、「蔵」を映画化する際にも宮沢りえが(というかりえママ)がクレ順
が不満で降板したっけ。(原作を読めば宮沢りえの役が二番手なのはあきらか)

662日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 10:21:15.79 ID:KjAKFv4X
花神は素晴らしいですよね。
ダイジェストでしか見たことがないのですが。

もう、あんな大河は絶対に望めない。
663日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 10:31:55.06 ID:u5qr3ylV
>>654
本当は逆なんだよな
「青二才なのに、年上の連中が気付けなかった
見事な鋭い意見を言う」
ってのが「若いのに見どころのある」と言われるキャラなんだけど
ストーリー書いてる人が「見事な鋭い意見」てのを思いつけないと
単に年長者に生意気な口をきいてるだけになってしまう
664日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 10:40:26.16 ID:U+xqnAPp
大河には歴史文学と同じものを求めてるな
だれそれが出ない!批判はわからん
みたいのは年表ではなく、時代の中で人々がどう生き、死んでいったか。
しかし最近の大河は現代人がタイムスリップして、時代否定して回るのがもっぱら
大河やる意味あるのやら
665日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 10:43:51.49 ID:DnDoc7IS
向井オタははしたないというかなんというか
中学生以下の思考レベルじゃないすか
666日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 10:45:18.06 ID:APj8CHfQ
「凄い」「さすがじゃ」「只ものではない」
と言われまくる割に主人公が小粒なんだよな
特に篤あたりから
人並みのことをいう主人公が異様にマンセーされ
周辺の人物は誰でも思いつくような事が分からなくて悩んでたりする

で、今年は知識も人格も人並み以下の主人公が
何故か(本当に意味不明に)マンセーされまくるミラクルワールド
667日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 10:47:41.06 ID:qCpzTLjj
>>654
凡庸に見えて実は・・・ていうのがいいのに
田豚さんには死ぬまで分かるまい
668日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 10:59:57.27 ID:u5qr3ylV
>凡庸に見えて実は・・・パターンは
篤姫の家定が精いっぱい
あれも結局ただの口だけ厨2ートで終わってしまったが
669日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 11:06:42.34 ID:fNcmnfR6
>>658
単に頭・知性のレベルが
小山内・大野両女史と田淵・小松両女史では天と地ほど違うだけでは・・・

自分も堅苦しい時代劇は嫌いだし、堅苦しいだけの文学も嫌いだが
名文のセリフは言葉の一つ一つに品格・香気がある
それを品格のある役者が話すと、ドラマ全体が良い意味で格調が高くなる

今年の大河には品格や香気のかけらもないが
670日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 11:11:59.96 ID:RA9gKwbt
向井って演技下手なんだなぁ
秀忠の棒読みがあんなに酷いとは・・・・・上野&向井の恋愛メインになると思うとマジきっついな

大河には関係ないが
向井のビールのCM
向井の飲む姿より
イチローの飲んでる姿のほうがビールが美味しそうに見えるって
どういうことだw
671日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 11:13:40.35 ID:9qSigA6L
>>665
翻訳サイト経由で書き込むような人種だから
672日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 11:28:31.52 ID:j5LDpDSV
>>654
ムカイリがやるから、じゃなくて
ヒロインの相手役だからムカイリもってきて
地味で堅実な二代目イメージ、ではなく
斜に構えた少女コミック風にーちゃんに改変しました

ということだと思う
673日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 11:30:37.75 ID:DnDoc7IS
というか、上野やトヨエツだけじゃなく、石坂も保奈美も大竹も脚本には
敬意を払うコメントしているのに、それを馬鹿にして向井はキッチリ脚本が
ダメだとテレビで匂わしてるみたいなことを肯定するオタってなんなん?
世間知らずすぎ。社会人として完全に失格だわ
674日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 11:36:02.42 ID:AKFCm14T
江のほうがずっと年上なのに、全然感じないね>秀忠
江が子どもっぽすぎるんだろうな。
675日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 11:36:25.50 ID:U+xqnAPp
遅レスだが>>334

確かにこのドラマ、日本語を解さない人に画面だけみせたら
信長と市は夫婦で、江はその娘と思うだろうな
日本語わかってみてても、信長と市は近親相姦くさくてキモかったが
ほかは何も得意らしい恋愛もまともに描かないのに、春画、やったのやらないの
性の匂いは過剰
汚い汚い言われてた龍馬伝より、はるかに清潔感がない
676 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 11:41:21.72 ID:EqCOF3LZ
>>675
信長と市の親密性はこのドラマに限ったことではなく
広く知られてるはずだ
677 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 11:43:24.00 ID:EqCOF3LZ
戦国時代はモラルハザード
今日の秩序が明日には壊れるかもしれない
個が強くないと生存出来ない
女子であっても、
教養よりも、武家に必要な知恵に重きを置いたのだ
678日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 11:49:59.46 ID:AKFCm14T
このババアに、天智天皇あたりを書かせたら、大変なことになるな。
679日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:12:53.82 ID:NZAjw/I3
「まるで、女・織田裕二!?」わがままぶりを誰も止められない上野樹里
http://news.livedoor.com/article/detail/5640622/
680 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 12:15:29.80 ID:EqCOF3LZ
戦国時代がずっと続くことを誰が望んだだろうか?
多くの人は安定政権を望んだ
時代を変えようとするエネルギーが勝った
それが関が原
681 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 12:17:30.55 ID:EqCOF3LZ
「戦はイヤ」は絵空事ではない
現実に200年余りに及ぶ戦のない時代が訪れるのだ
前の時代を否定するパワーが生み出した、新しい時代に他ならない
682日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:21:07.87 ID:7ThKC8BP
「玉木宏とキスさせろー!」って、じゅりちゃん…。
そんな人なのか。田渕と気が合うはずだわ。
キモイ。
683 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 12:22:49.27 ID:EqCOF3LZ
時代が変わる瞬間とは
関が原、あるいは鳥羽伏見の戦い

このドラマは徳川将軍家御台所が主人公であり
前の時代を否定し、新政府視点で描くのは当然である
戦国時代の「ありよう」を肯定するものではない
684日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:23:21.31 ID:5dSnxEy6
>>654
そーでもないぞ。
大名を改易しまくって徳川幕府盤石の礎を築いた。

葵を観てみるがいい。
もっとも平和主義者じゃないぞ。
685日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:28:59.57 ID:2ImE7C2P
>>681
つ「島原の乱」
686 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 12:30:42.36 ID:EqCOF3LZ
「戦はイヤ」
つまり、厭戦ムードは
古くは万葉集の「防人の歌」にも描かれており
生命の維持、子孫の繁栄を妨げるものが戦であり
普遍的な感情である
687日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:31:47.51 ID:CePHviGG
>>682
本当だと思ってるの?
馬鹿じゃね
688日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:33:15.91 ID:/KqtpLrH
>>685
島原の乱って戦になるの?
689 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 12:39:25.67 ID:EqCOF3LZ
戦国時代に「戦はイヤ」はおかしい?そうだろうか
戦国時代だからこその厭戦感であり
そのエネルギーが次の時代を生み出したのだ
690日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:43:54.95 ID:9IHEkzkl
>>601
>要するに自分をチヤホヤ持ち上げてくれない人とは決して関わらないというスタンス

一般人なら誰からも相手にされず孤独にならざるを得ない人柄だと思うが、
これがのさばれるんだから、テレビはヘンなところだな。
691日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:47:11.66 ID:j5LDpDSV
>>690
まあサッチーみたいな人を
一時期スター扱いしてたのがTV業界だからな
692日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:49:03.37 ID:7ThKC8BP
>>687
嘘だという証拠も出さず馬鹿呼ばわりされても困っちゃうな(笑)
693 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 12:53:38.79 ID:EqCOF3LZ
関が原で実際に戦闘したのはほんの一部であり
多くは戦わずして東軍を勝たせた
厭戦感の勝利である
694日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 12:56:25.70 ID:9IHEkzkl
>>691
豚がこの作品を契機に出まくっているのを見て、サッチーのポジションを狙っているのかとおもた。
695 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 13:03:22.88 ID:EqCOF3LZ
判官贔屓という言葉がある
語源は義経
日本人は、頼朝より義経が好き
桂小五郎より新撰組が好き
江より茶々が好きなのだろうか?
696日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:10:20.46 ID:CePHviGG
>>692
阿呆
697日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:10:24.76 ID:+IQtN4Gs
>>695
傾向としてそれは間違いないと思う。
698 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 13:11:14.08 ID:EqCOF3LZ
篤姫はなぜヒットしたか
篤姫、幾島、滝山とか、歴史上どーでもいい人物なのに。
「滅びの美学」とよく言われる
諸行無常
形あるものは必ず壊れる
699日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:11:23.00 ID:j5LDpDSV
>>694
篤姫の後で一時期ワイドショーのコメントとかしてなかったか?
頼むからそのまま脚本業には戻ってくるな
って当時思ってた記憶がある
コメンテーターもそれきりだったし
バラエティ畑の露出がないのを見ると
サッチーみたいに、とにかく場を盛り上げる話術とかには欠けてるんだろうな
700日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:15:20.06 ID:/febwe3H
>>698
なるほど。
だから、太平の世を築いた江はヒットしないわけだ。
アンタ、さっきまで厭戦気分をもてはやしておいて、
舌の根も乾かないうちに滅びの美学とかいう。
田渕と同じでその場その場でしか自分の考えを口にしてないだろ。
701日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:15:43.87 ID:7ThKC8BP
>>696
どうしても悪口言いたいなら、嘘だという証拠出せばいいんだよ(~o~)b
702 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 13:18:15.45 ID:EqCOF3LZ
>>700
別に自分の思想をこんなとこで披露してるわけではないw
一般論だ
703日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:18:16.89 ID:GkP97ZnL
今更だけど、秀勝との結婚が省かれたことも唖然。
予告見て、もう向井が登場!?って驚いた。
704日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:18:22.58 ID:+IQtN4Gs
>>700
>太平の世を築いた江

えっ?
705日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:19:03.72 ID:Bpa0Givo
>>703
省かれないよ
706日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:19:44.71 ID:j5LDpDSV
>>703
省かれたんじゃなく
まだそこまで話が進んでないんじゃね

いま6月半ばだってのに
ペース配分がおかしすぎる
707日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:19:50.82 ID:9IHEkzkl
>>699
>サッチーみたいに、とにかく場を盛り上げる話術とかには欠けてるんだろうな

話はおそろしく下手だな。脚本もだけど。
人前に出て緊張しまくっている田舎モノのまんまw
708日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:21:36.43 ID:pOT8pT38
歴史ドラマの取り上げ回数は明らかに、篤姫>>>お江与だったんだけど料理方法
とかで視聴率は違うんだなと分かる。秀勝との結婚はやっても朝鮮出兵はもちろん朝鮮ロケなしでしょ
709 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 13:26:05.64 ID:EqCOF3LZ
太平の世を築いたのは家康か?
家康は戦の神様だ
秀忠の最大の功績は、幕府が朝廷より上になったことである
秀忠は、朝廷の男女関係の乱れにまで口を挟んでいるが、
江が黒幕であろうことは想像が付く
710日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:27:43.21 ID:RaVXRlUb
厭戦感ではなく勝ち馬に乗ろうという日和見で動かない大名がいただけだろう。
711日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:28:11.53 ID:CePHviGG
>>701
悪魔の証明も知らない馬鹿w
712 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 13:28:11.36 ID:EqCOF3LZ
>>708
江はこのところ10年ごとに大河のメインキャストである
713日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:29:14.85 ID:j5LDpDSV
もう、どんなトンデモ説に基づいててもいいけどさ
大河「ドラマ」として出来が悪い
って致命的欠点をなんとかしてくれや
714 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 13:30:16.68 ID:EqCOF3LZ
物語上、江を泰平の世の実現に寄与したひとりとして描くのは
まあ、悪くない
715日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:31:27.01 ID:AVNT9fp+
>>673
結局調べてみたら向井はそんな事言ってなくて捏造だったんだよ。
向井ヲタが向井を叩かせないように捏造した。
716 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 13:36:14.48 ID:EqCOF3LZ
おまえたちのレベルに合わせて、日本史の基本的なことを
書き連ねてみた
大いに議論したまえ
ゴシップネタよりマシだろう
717日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:36:54.29 ID:tT81pKmR
>>682
笑える
二人はドラマや映画で恋人どうしをよく演じてたけど
お互いを恋愛対象として意識してなかったと思う
上野がそんなこと言うわけないだろ
718日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:39:22.67 ID:LXDSGlm5
>>708

この大河が避けられる一因がその「ロケ」の無さだと思う
何も現地にロケに行けとは言わんが、毎回同じようなセットの城内でのシーン
登場人物もほとんど同じ…
そりゃあ飽きるさ

719日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:41:10.34 ID:Bpa0Givo
さすがに朝鮮にロケに行けは無理矢理すぎ
720日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:41:15.45 ID:7ThKC8BP
>>711
知ってるよ悪魔の証明。
つまり嘘だという証拠は出せないんだね?
じゃあ、何を信じようが信じまいが私の自由だということじゃないか。

つーか>>682を見て「本気にしてんのか?馬鹿」と噛みついたのが君1人と早く気付こうww
721日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:41:30.41 ID:/ZB0s7Cr
共演者や出演作品のことはボロカスにしても向井の名誉?
さえ守れればいいってことか。もう無茶苦茶だなw
722日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:43:28.07 ID:CePHviGG
>>720
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
723日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:49:20.60 ID:tT81pKmR
原作ののだめのベンチで寝てる千秋の頬にのだめがキスするシーンを
ドラマでは頬か口か揉めた?的な記事が独り歩きしたのではないかな
724日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:52:48.92 ID:LXDSGlm5
脚本家にプロレベルの「戦(いくさ)」知識が無さそうな現状から
これまでの大河クラスの戦シーンを望むのは無理だろうが
これから朝鮮戦争や関が原、大阪の陣とどうしても避けられないイベントが続く
これまでの傾向から「どうしても江を絡ませたい」ようだが
子供時代ならいざ知らず、秀忠の正室であり、母にもなっているのでさすがに無理…
絡めないのなら戦なんて適当で良いや…とはなって欲しくない

725日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:56:42.49 ID:9S2eM9zs
シエの奔走により明国との和議が締結されたに変造500ウォン
726日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:57:17.56 ID:RaVXRlUb
>>693
厭戦感というのは戦いは厭だ、平和がいいという民衆の心の動きであろう。
関ヶ原で戦わなかった大名は勝ち馬に乗ろうとして大勢が決するまで日和見
を決め込んでいたにすぎない。
これは勝つ方について戦って旨い汁を吸いたいという極めて打算的な行動で、
戦いたいが負けるのは厭というだけの話で厭戦感とは完全に真逆であろう。
727日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:59:14.55 ID:9S2eM9zs
シエが李舜臣に策を授けて李氏朝鮮大勝利!にトンスル1年分
728日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 13:59:27.35 ID:NoDl0GSt
>>718
ほんとだな
毎回同じセットで好きだ嫌いだのコントの繰り返し
同じことばかり。これで視聴者が飽きないのがおかしい
上野姫は「猿が〜!」しか言ってないように思える
何も成長しておりません
もう6月半分は終わったのにまだエグザイルと結婚もしてない(向井はもう出てきたけど)
729日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:02:02.22 ID:9S2eM9zs
まさかシエが太閤暗殺して慶長の役ストップさせたなんて
斜め上展開はねぇだろうな…
730日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:10:06.25 ID:F+UZEUtx
>>670
>向井の飲む姿より
>イチローの飲んでる姿のほうがビールが美味しそうに見えるって
>どういうことだw

イチローって演技上手いぞw
古畑任三郎に犯人役として特別出演した時も
見事に悪人顔の演技をしていたし
731日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:10:10.98 ID:Bpa0Givo
鷹司信子が綱吉を殺した俗説があるくらいだから分からんよ
732日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:12:25.30 ID:LXDSGlm5
>>728

私の好みとしては「役者もセットも内容も絢爛豪華」的な大河が好きだ
NHKにしか出来ないような贅沢な配役、視聴者から徴収した金にあかしたセット
骨太の原作から生まれる「金言」のような台詞
しかし自分の好みと違うからと言って、それとは違う大河も否定はしない

ただ時代劇、歴史ドラマである以上は一定レベルの所作やストーリーを期待する
江と言う主人公にいまいち魅力が欠けているのであれば
無駄に騒ぐ事で目立たせるのではなく、他の登場人物の力を借りるべきだと思う

今は他の人物(これまでの秀吉や乳母など)を低くする事で江を持ち上げるきらいがある
そうではなく、利休や家康クラスの、どう見ても江よりも大人の人間をじっくりと描き
それによって高められていく江…でも良いのでは?

幸か不幸か話の進行がメチャ遅なので
茶々と初と言うサブ主人公がいるのだから、
江がほとんど出ない回と言うのもありだと思うが…
733日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:12:59.71 ID:kRZ6Jrmi
>>730
(ありえないことだが)
向井よりイチローに出演していただいた方が
魂のあるいい武将を演じてくれるような気がするな
734日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:17:28.66 ID:F+UZEUtx
>>667
>凡庸に見えて実は・・・ていうのがいいのに

毛利隆元なんかがそのパターンだよね
派手な親父と弟たちの狭間にあって目立たないけど、
実は毛利家の屋台骨はこの人が支えていたという

田渕ワールドではこういう人物は描けないんだろうなぁ
735日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:22:27.54 ID:/KqtpLrH
まあ、一大名と将軍とじゃ比べ物にはならないよ
736日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:26:06.81 ID:Z6DxbTLQ
>>704

いやいや
フィクションの世界で、ということでしょう。
歴史や実在の人物団体とは
一切関係はありませんw
737日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:33:31.81 ID:U+espjr+
向井が早々に出て来た事が吉と出るか凶となるかだね
毎回ちょろちょろ出てきて秀勝との夫婦仲を邪魔しなければいいけど
しばらくは目障りな存在になりそう
738日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:35:52.41 ID:Qsbg53kB
史実では12歳の坊やがイケメンになってしまって三角関係になっちまうからなあ
739日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 14:41:19.44 ID:S6i40ZPs
>>737

きもちわるい
740日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:00:21.66 ID:9IHEkzkl
>>713
実子と姪の区別がちゃんとできない非常識なドラマだから、史実に関する異説を
云々するのがばかみたいだよな。
741日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:11:12.70 ID:20/RmbrX
シエのニートっぷりが心地いいんだろうなぁ、某コテ氏って。
言動のブレブレっぷりまでシエっぽいw
742日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:13:29.11 ID:5dSnxEy6
やっぱし田渕がおるんか、このスレw
743日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:23:42.29 ID:H//4Ntb8
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ


放送開始直後こそ安定して視聴率が20%を超えていたものの、最近ではTBS系ドラマ「JIN−仁−」に及ばない回もあるなど
不振を極めるNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」だが、聞こえて来るのは視聴率ダウンにつながるような話題ばかりだ。

今週発売の「週刊文春」(文芸春秋)では同ドラマや、NHK大河「篤姫」などで知られる
人気脚本家・田渕久美子氏の元秘書2人が驚くべき事実を暴露している。

それによると、主に脚本を執筆しているのはなんとライターである田渕氏の兄。
兄が書いた脚本がファクスで田渕氏のところに送られ、田渕氏が少し手を加えるだけで、
「篤姫」の脚本も兄に任せていたという。おまけに、田渕氏は約束した原稿料を兄に払わず、
秘書に催促の電話をかけてくることもあったというのだ。

また、田渕氏の子供の世話や家事など身の回りのことをすべてやらされた挙げ句、
携帯電話にすら自分で出ない状態。

田渕氏は同誌の取材に対し、「大河ドラマでゴーストライターなんてこと、
許されるはずがありません」などと否定しているが…。

主演の上野樹里の“KYぶり”も目に余るという。

「昨年8月のクランクイン当初から、かましていた。共演シーンが多い大先輩の鈴木保奈美、
宮沢りえにため口。大人の2人はまったく意に介さない様子だが、上野とまったくコミュニケーションがとれていない。
上野は時代劇に不慣れなため、セリフの意味が理解できずNG連発。周囲はあきれている」(NHK関係者)

12日からは“切り札”的存在であるはずの徳川秀忠役・向井理が登場したが、
このところ南明奈、原田夏希らと次々と浮き名を流し、すっかり“共演者キラー”に。

明るい話題がなく、視聴率アップは厳しそうだが、「視聴率が良かったのは豊川悦司が演じた
織田信長が死ぬまで。局内では『じゃあ、信長の幽霊を登場させてはどうか』と真面目に議論されていた」(同)。

こうなったら、史実を無視していろいろと仕掛けてほしいものだ。
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
http://images.npn.co.jp/article/70/918302701-2.jpg
744日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:23:44.01 ID:AKFCm14T
>>737
結婚したとたん、秀勝は戦地行くから大丈夫
745日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:36:54.47 ID:WjxUv0SK
本編も史上最悪の糞だが
ここまで醜聞にまみれた大河ってのも史上初だな
746日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:38:55.56 ID:+hL80f/X
>>743
この脚本のセリフの意味がわからずNG連発する上野に多少は同情する
747日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:41:25.41 ID:9S2eM9zs
>>743
>セリフの意味が理解できずNG連発

あれ?関白職を知らない阿呆姫の役設定なのに?しかも現代口調なのにね?
不思議だなー(棒
748日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:43:34.41 ID:9S2eM9zs
「猿」「猿」の罵倒語だけの簡単な台詞なのに理解できないとはこれ如何に?
749日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:45:52.59 ID:+QZHXqXp
仕事とはいえ、作家投影ヒロインをめぐって
こんなしょぼくれた3角関係をせにゃならん
ムカイリやエグザムライが気の毒になってくるな
750日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:47:28.82 ID:AKFCm14T
>上野は時代劇に不慣れなため、セリフの意味が理解できずNG連発。

田渕大先生の脚本は、現代劇としか思えないが。
751日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:49:03.23 ID:ux+TONv2
単純に頭悪いんでしょ>上野
そのくせ演出に注文付けるけど
752日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:50:08.50 ID:xMsX9Xa3
>>749
ムカイリさんは多彩な才能をお持ちなので、先々の心配はないでしょうw
明大農学部卒のキャリアを活かして東北農業復興の手助け。
甘いマスクをいかしたホスト業。
一番簡単なのはバーテンダーに復帰。
色々とツブシがききそうな御仁。
753日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:51:35.74 ID:5dSnxEy6
>>743
真面目にキャラクターを追っかけた上で台詞を考えたら発狂するわ!!
支離滅裂の人物を演じなければならぬ上野は可哀相だと思う。
754日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:52:06.73 ID:tT81pKmR
江の上野をずっと見続けて思ったのは
特殊な言葉(主に歴史用語)よりも
人間関係(特に縁戚)が理解できてないのでは…そっちのほうだった
755日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:52:32.72 ID:AKFCm14T
そういや、石坂浩二が
「台本を読んで意味を込めてそうなセリフは、何も考えないで感情をいれずに言うことにしてる。こっちが考えても、伝わらないだろうから」
と言ってた。
756日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:52:44.42 ID:xMsX9Xa3
>>753
そういう役なんだと思う。
下手の考え休むに似たりw
757日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:54:36.50 ID:NOg2mh6i
まぁ、ヲタがどうかばおうと
現場でのことや演出に口出したことなど
江をやるまえから何度も言われてるし
「こういうこと言いそう、やりそうだ」と思われてる時点で
上野がどう思われてるかわかるわけでw
758日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:54:57.06 ID:xMsX9Xa3
自由奔放でフリーダムな姫に一貫性や論理性を追求するのは愚かな行為。
上野樹里ちゃんは修行が足りんな。
759日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:55:11.82 ID:kfouvNmO
あの脚本じゃ、北島マヤでも魅せるのは無理だw
760日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:55:31.81 ID:5dSnxEy6
恋愛のことで

「胸がスースーする」

なんじゃこれ?
意味がわからん。

「胸がポカポカする」と素直にかけ!!
761日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 15:56:04.32 ID:+QZHXqXp
大河出演でランクアップと思ってたら
出演者全員罰ゲームだったでござる
762日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:00:18.93 ID:xMsX9Xa3
若手俳優登竜門が、なぜか若手俳優の墓場になったでござる
763日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:03:32.24 ID:LXDSGlm5
>>754

同意

難しい単語はそれなりに言い難くても丁寧に発音すればOK
それよりも「目上の姉、並びにその夫」とか「現状での最高位に近い関白」とか
普通に敬語なりを使うべき相手を認識していないのが痛い…
もちろん脚本が…だが、演じている上野にもその自覚が無いからだと思う

そのせいか、石坂の利休相手の台詞には違和感が少ない
764日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:05:07.45 ID:7lMTMrfR
文春は田渕に直接取材に行ったのか
なんか面白くなってきた
765日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:06:17.57 ID:i5ILMxAb
石坂さんは上野樹里は論理派で「江の気持ちを考えたらこのセリフは
いらないのでは」とか凄い考えて演じてるって言ってたけどな
自分と似てるんだって
766日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:07:19.11 ID:ux+TONv2
理論派があの演出させたのか
兵ちゃんも大変だな
767日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:09:00.15 ID:9IHEkzkl
>>743
>上野は時代劇に不慣れなため、セリフの意味が理解できずNG連発

江は90%現代ドラマだろw
その台詞が理解できない上野ってww
768日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:09:48.50 ID:AKFCm14T
龍子なんて、思いっきりタメ口現代口調だよなw
769日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:12:03.63 ID:MMFZTFWW
上野樹里のあの頭の悪そうな喋り方は
演技なの?素なの?
他のドラマ見てないから分からないけど
個人的には受付けないなぁ。
770日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:12:20.85 ID:LJNyYf9G
龍子の中の人、ぶっちゃけ目が死んでるよね。
771日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:12:28.64 ID:+QZHXqXp
あと
>織田信長が死ぬまで。局内では『じゃあ、信長の幽霊を登場させてはどうか』と真面目に議論されていた」(同)。

真面目に議論されていた
真面目に議論されていた
真面目に議論されていた


脚本家から制作陣まで・・・
772日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:13:23.56 ID:i5ILMxAb
なんか俳優ヲタ(玉木ヲタ?)が感情的に上野に
文句付けてる気がするんだよなー
766とか女言葉隠せてないし
来年の出演者のヲタが何でここで主演女優叩きにいそしむんだよ
773日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:13:45.51 ID:AKFCm14T
幽霊っていうか、幻なら出てるよな。
秀吉が、江に信長の面影見て、びびってたじゃん。
774日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:16:31.06 ID:+QZHXqXp
いや、
>真面目に議論されていた
結果が伊賀越えの信長イリュージョンだったり
シエの信長スタンドだったりするのかと思うと…
775日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:17:01.33 ID:LXDSGlm5
>>765


石坂さんは上野樹里は論理派で「江の気持ちを考えたらこのセリフは
いらないのでは」とか凄い考えて演じてるって言ってたけどな
自分と似てるんだって

それは役者としては至極当然だし必要だと思う
石坂氏もそれを受けての演技だとしたら、二人のシーンの流れの良さもうなづける

しかし上野がこれまでやってきたような役柄では
いわゆる「男女の好き嫌い」「自分探し」みたいな演技が多いが
大河のような「政治」あり「家」あり「人殺し」ありのような
本当の彼女の人生には無かった部分がてんこ盛りだ
そこを演出や脚本でカバーするべきなのだが…
776日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:20:27.65 ID:ux+TONv2
>>770
砂羽さんは、だんだんのときも結構ぶっちゃけてたんで話聞いたら面白いかも
777日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:21:40.31 ID:ux+TONv2
>>772
え、上野が演出変えさせたことも知らないの?
しかも何、その被害妄想
勘弁してほしいわ
778日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:22:57.67 ID:LXDSGlm5
>>
775

>大河のような「政治」あり「家」あり「人殺し」ありのような
本当の彼女の人生には無かった部分がてんこ盛りだ

訂正
大河には「政治」あり「家」あり「人殺し」ありのような
本当の彼女の人生には無かった部分がてんこ盛りだ
779日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:23:00.20 ID:1pSBUWDB
さすがに「りゅうまでん」とか言ってた上野さんは大河ドラマへの取り組みが違うな
780日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:23:22.55 ID:i5ILMxAb
>>777
何か女言葉で役者叩きされると凄い不快感なんだよね
もわっとした憎々しげな湿り気が伝わってくるって言うか
781日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:24:23.49 ID:zZqjG0DS
782日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:25:15.78 ID:3x1PA8AA
20代の女優を叩く気にはならないわ
今後の成長を願うだけ
つか、近年大河は演者の罰ゲームになってる

役者ほか映像スタッフの力量より何より、脚本力の凋落がぱねえ
映像は進化してるか…
追悼アーカイブスのドラマや大河特番の1作1話の過去大河と
最近の大河、特に篤以降比べると、日本はどうにかしちゃったのかと思うね
龍馬伝は当時のインテリ層=武士を描きながら、インテリが一人もいなかったし
783日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:25:55.56 ID:aeeQehZB
ID:i5ILMxAb
784日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:26:50.87 ID:i5ILMxAb
まあ20代の女優叩きを30代の俳優のヲタが
やり続けてるんだけどね
主演か主演でないかで来年の大河スレでも20代の主役を
叩き続けてるし
785日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:33:02.70 ID:nFV4675y
>>743
> 最近ではTBS系ドラマ「JIN−仁−」に及ばない回もあるなど

いやいや基本的に負け続けてますから。ここまでJINの7勝1敗1引き分けだったかな
786日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:40:05.48 ID:e/K66RwE
砂羽はTwitterで結構つぶやいてる
787日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:40:50.79 ID:3Grrim/9
>349
亀レスごめん
書き手の大森さんは編集されたVTRみながら常に繋げて書く
だから登場しない間に人格変貌ということがないと
朝ドラの時スタッフにほめられた人だからね

今年大森さん再登板なら良かったのに(TT)
788日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:42:41.46 ID:STaEZcMi
>>775
> 大河のような「政治」あり「家」あり「人殺し」ありのような
> 本当の彼女の人生には無かった部分がてんこ盛りだ
> そこを演出や脚本でカバーするべきなのだが…

なかった部分と言うか、たいていの役者の人生に無いだろ
それを脚本で描けてないのはわかる
が、現在の役柄の年齢では10代半ばだが
一応、戦乱の世に生まれ親は戦で死に、家族となった人間とも別ればかり
そういう設定で物語が進んでいることくらいは本人だって知ってるわけだと思うが
江という人間をセリフの酷さのせいばかりではなく
表情や動作もその経験を反映させて演じられてないのに、理論派だと言われても
脚本に描かれていない部分を自分で考えて演じて、あの山猿芝居なのかよ
利休との絡みがマトモに見えるのは
単にセリフが禅問答のような言葉になっていて
幼女の頃からずっと、相手によって態度が変えてる江が
利休には「へぇ〜」とか舐めたセリフ言わないでおとなしくしてるだけだろ
789日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:45:12.74 ID:JV3g0r5I
利休とかより、秀吉とおねにたいする態度が全然違うんだが
790日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:48:47.22 ID:kLfDXz9F
>>782
香川照之東大、伊勢谷友介東京芸大、故・児玉さん学習院、広末早稲田
結構高い方だと思うけどな>シエより
791日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:51:53.64 ID:3x1PA8AA
>>787
景虎については、悟りきった聖人描写をしておいて、関東征伐であちゃーな未熟ぶりを露呈
こっちも戸惑ったが、公式でもガクトが微妙なコメントしてた
大森好きだけどね。今年はBS琉球時代ロマン「テンペスト」を書いてるよ
動いて喋ってるのみたけど、物柔らかで優しげな人だった

>>790
?文脈で文意が取れないわけ?
792日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:53:10.99 ID:i5ILMxAb
>>788
全てを悪意で受け止めればそういう風に見えるかもしれないが
上野の演技は考えられてると思うけどな
それより江という人物を描くのが難しいんだってそれに
尽きる気がするわ
絡め方が無理やりなんだけど絡めないと本当に脇役になってしまう
お姫様なんだなと
793日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:00:50.94 ID:Zv6L0xy3
まあ田渕先生には難しかったんだろうな
受けなきゃよかったのに
ってレベル
794日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:00:52.00 ID:HTcgH8Yz
江の日常を素直に書けばよかったような気がしないでもない
結果、有名武将の姪であり養女であり妻だっただけの江。

そんな朝ドラ大河は2つもいらんけどな
795日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:02:56.03 ID:STaEZcMi
>>792
悪意って、自分が見たままで感じたことを書いただけだよ
それ言うならID:i5ILMxAbの書いてることって
アンチスレにおける上野の芝居や解釈に対する批判を
俳優ヲタのせいにしたいようにしか読めないけど
そっちこそ悪意が溢れてるんじゃないの?
上野限定の擁護丸出しだし
なんか触れちゃいけない人にレスしちゃったようだな
796日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:05:57.12 ID:kLfDXz9F
>>791
あと吉田松陰が同志社、中岡慎太郎が中央二部、
勝海舟・リリーフランキー・吉田東洋が国立の教育大

>龍馬伝は当時のインテリ層=武士を描きながら、インテリが一人もいなかったし
当たらずと言えど遠からずw
797日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:06:55.90 ID:c1AVfRha
ここの流れを見ていても、役者ヲタという生き物は最悪の害獣の一種だ
と言う事が良くわかる
798日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:09:29.35 ID:TXAsw8o8
>>ID:i5ILMxAb きもいな
主演ヲタとしては、20代の女優はどんなにひどいできでも叩いてはいけない、といいたいらしい

799日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:10:18.98 ID:kLfDXz9F
貫地谷さん大妻は親戚と一緒だたので知ってた。
ぐぐってる最中に発見したが、仁義なき戦いは異様に高学歴らしいw
800日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:10:35.19 ID:i5ILMxAb
>>795
別に誰を擁護しようがそれも感じたままだしいいじゃん
俳優ヲタの上野アンチっぷりも有名だしそういうのは
純粋な芝居への批判じゃないからしつこいし不快なんだよね
悪意を感じるのもそう感じたからだし
自分は脚本も題材が一見派手そうに見えたのに
いざ書いてみるとトンデモなく難しい作業だったんだなと感じるわ
あと構成がきちっとしてないしキャラも深みがあまりなく思う
そこを素早く見抜いて人物作り上げたトヨエツは結構すごいと思う

801日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:12:46.94 ID:LXDSGlm5
>>788

>なかった部分と言うか、たいていの役者の人生に無いだろ

もちろん日常では経験が無いだろうが、ある程度のベテランなら役として経験しているだろう
と言う意味だった。言葉が足らずにすまない

私も上野の演技力…と言うか、理解力には不満があるが
それよりも「江」と言う人物をどう捉えているのかわからない

秀吉を罵る芝居が要求されるのならそれを演じるのは仕方ないと思う
しかし、そこに曲がりなりにも「義父」であり「庇護者」であり「天下人」でもある
と言う事実を心の何処かに持っての罵りであって欲しい

確かに利休との会話には良い台詞もある
だから掛け合いが「まとも」に見えるのかもしれない
ただ相変わらず鸚鵡返しが多いのは止めて欲しいが…

利休は前半での狂言回しだったと思う
しかし、石坂氏を使っていて尚、狂言回しを通しての時代の移り変わり
人の心の醜さなどを表現しているとは言い難い
下手な恋愛劇に血道を上げているよりは、利休の存在を通しての主張があったほうが
物語に深みも出るし、理解もされると思う
大河のファンのほとんどが歴史的な流れはわかっているわけだし…

利休無き後は誰が引き継ぐのか?



802日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:13:15.17 ID:H//4Ntb8
お前ここはアンチスレだぞ
何言ってんだ
803日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:17:07.01 ID:AKFCm14T
>>800
お前はマンセースレにでもいってろ。
女優の悪口は俳優ヲタが言ってるから酷いって、なんだそりゃw
804日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:17:34.55 ID:H//4Ntb8
>>802>>800
805日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:21:08.90 ID:i5ILMxAb
>>803
マンセーなんてしたくないからここにいるんだけど
女優の悪口を書かなきゃここにいる事は許さないなんてルール別にないじゃん
事実は事実
俳優(玉木)ヲタが主演女優叩きをしつこく繰り返してるから不快なのも事実
このドラマの出来に不満があるのも事実
白か黒かじゃなきゃ許さないってなんだそりゃw
806日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:21:55.27 ID:AKFCm14T
俺は玉木ヲタじゃないからwwww
807日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:22:40.43 ID:tT81pKmR
>>800
もしかして
自分ががのだめの話題を出したから玉木ヲタ認定されてるのかな?
「のだめカンタービレ」という作品が好きで出演者たちも好きで
見守ってきたから「江」も楽しみにしてた
(それとは別に大河ファンでもある)
ただ今回は余りにも脚本が酷い!
上野も頑張ってはいるだろうけど
なんか消化しきれてないまま演じてるようにも思う
808日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:22:41.56 ID:i5ILMxAb
>>806
だから?主演女優は叩かなきゃダメだってルールを押し付けたいわけ?
809日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:23:12.91 ID:9IHEkzkl
>>801
千利休だからといって、出てくるたびに、毎回お茶をたてている必要はないわな。
京の大路小路を歩いている利休でもええがな。
普通のドラマは、普通にそういうことをやっているよ。
810日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:25:43.72 ID:JV3g0r5I
>>807
何度も出ている上野が演出にまで口出ししてる現実も見ようよ、ヲタさん
811日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:25:53.18 ID:HTcgH8Yz
シエのアンチスレはシエに対する文句を書く場所で、
上野の演技への批評はアンチの一意見です。

そして玉木も上野もどうでもいい
812日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:25:53.91 ID:AKFCm14T
>>808
日本語わかるのか?
上野を叩くのは玉木ヲタだって決めつけて、そのレス主を叩いてるんじゃん。
お前のレスはそればっかりなんだよ。
ここは、レス主を叩くスレじゃないからw
813日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:27:46.99 ID:aAXysBkA
ID:i5ILMxAb
は触っちゃいけない人だと思うのw
814日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:27:51.74 ID:H//4Ntb8
擁護意見あるなら本スレにいけば
815日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:28:20.47 ID:LXDSGlm5
>>808

>俳優(玉木)ヲタが主演女優叩きをしつこく繰り返してるから不快なのも事実

その事実があったとしてもここで特定は出来ないだろう
華麗にスルーして自分の言いたい事を言うのが大事なのでは?
アンチスレだからって無理に叩く必要も無ければ、遠慮する必要も無い
816日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:28:24.60 ID:AKFCm14T
あと、↓みたいなのも一意見だろうが、田渕はその位置にすら到達してないんだよ。

>それより江という人物を描くのが難しいんだってそれに
>尽きる気がするわ

>自分は脚本も題材が一見派手そうに見えたのに
>いざ書いてみるとトンデモなく難しい作業だったんだなと感じるわ
817日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:29:04.41 ID:i5ILMxAb
>>812
自分も叩いてるじゃん
上野を叩く人間の中に玉木ヲタがいるっていうただの当たり前の事実に何か
困る事でもあるわけ?
自分が言われてる本人じゃないならほっとけばいいじゃん
上野の演技への批評にどう言おうとほっとけばあ?ただの反論と事実なんだからさ
それにこのドラマの問題点は別のところにあるというのも一意見だし
818日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:31:07.47 ID:QmSet43/
ただ当たり前の事実w
ID:i5ILMxAbこいつ明らかに病んでるな
819日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:31:43.55 ID:e/K66RwE
上野樹里はNGをほとんど出さないことくらい
スタジオパーク見学すれば、分かりそうなものなんだがな
やけくそのネガ記事だね
820日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:32:25.77 ID:aAXysBkA
>>818
うん、糖質っぽいヤバさを感じるので相手にしない方がいいよ
821日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:32:38.18 ID:kLfDXz9F
>>800
>自分は脚本も題材が一見派手そうに見えたのに
>いざ書いてみるとトンデモなく難しい作業だったんだなと感じるわ

とても簡単な作業。
おしんby橋田をパクればお涙ちょちょぎれ一丁上がり!だったのに。
無理なフェミ風こじつけやるから苦労する。
822日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:32:42.66 ID:AKFCm14T
>>813
そのようだな。
自分の勝手な思い込みの妄想が、ただ当たり前の事実になってるお方のようだ。
マジレスして損した。
823日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:33:32.99 ID:i5ILMxAb
こうやって自分達もレス主叩きをしてるくせに
超棚上げでえらっそうに語るなよな
だから役者叩きに夢中になる人間の意見は信用ならないんだよ
824日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:35:16.31 ID:TXAsw8o8
上野ヲタがまじきもくて
批判は玉木ヲタと決めつける妄想狂ということだけはよく分かった
825日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:36:20.49 ID:U+espjr+
>>823
皆が皆主演を叩きに来ている訳では無いよ
勘違いしちゃいけない
ただこのところ下げ記事が出るのはヲタさんにとっては不安だね
826日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:37:25.55 ID:LXDSGlm5
>>809

同意

どうも今回はちまちまと同じ部屋でのやり取りばかりだ
どうせフィクションなら「利休間者説」とか「北政所内面夜叉説」とかやって欲しい

ようするに「上野江」にいまいち存在感が無いので、出なくて良い場面でもやたらと顔を出させる
これが、志摩姐さんが若返って今回の役をやっていたら…
絶対に三成や家康との絡みは作らなかったろう
怖くてw
827日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:37:54.47 ID:kLfDXz9F
さらさらとシエの略歴みれば良くある苦労人だろJK
それをゴリラ無双だもんな。
脚本の瑕疵部分はサラッと軽く流して演技するのがプロというものだ。強調してどうする?
828日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:38:59.61 ID:i5ILMxAb
上野ヲタへのきもさを語るのと同等にここに潜んでる
玉木ヲタへのきもさを感じてる人間もいるって事
その二つは同じレベルの話だよ
あと向井婆とか言ってるのもね
なぜかそういう時はこういう必死な反応は返ってこないけど
ヲタ決めつけで必死な反応が玉木ヲタの時だけ返ってくるんだよな
違うならスルーしとけばいいのに
829日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:39:10.53 ID:AKFCm14T
いつになったら、大人っぽいしゃべり方になるんだろう。
秀忠に嫁いだ後か?
今のままだと、姉さん女房には見えないぞ。
830日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:40:50.97 ID:h/5dz89L
>>826
>「利休間者説」「北政所内面夜叉説」
面白い優れた虚構を創作にとりいれるには文章家の力量が必要。
今のようなgdgd恋愛さえ魅力的に書けない田渕センセイに
どだい無理なことを要求してはいけませんぜ。
831日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:43:31.84 ID:HTcgH8Yz
>>828
もしかしてマムシさんなの?
そうなんでしょ?w
832日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:44:20.81 ID:e/K66RwE
あと、上野はりえや保奈美ともすごくなかよさそうだったがな
833日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:44:27.45 ID:c1AVfRha
>>823
こんなところに役所ヲタ同士のけんかを持ち込むバカは叩かれて当然
出ていけ
834日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:45:11.75 ID:LJNyYf9G
茶々と秀吉の恋を長々と引っ張った割に、今の2人の描写はおざなりで
とても愛しあっているようには見えない。
いかにしてくっつけるかが重要で、その後の事は本当にどうでもいいのか。
835日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:45:54.55 ID:H//4Ntb8
もう思い切って光秀復活させて江戸に結界張ってシエが魑魅魍魎を倒す話にしてくれてもいいよ
勿論監修は荒俣宏で
836日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:46:15.92 ID:AKFCm14T
>>830
田渕にかかると、皆本当はいい人ってノリだからな。
それか、シエの説教で改心するか。
837日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:46:42.49 ID:i5ILMxAb
>>826
あー、上野は今回江のキャラを強く押しだすのではなく
江を通して魅力的な人物たちを見てほしいと言ってるから
存在感強くないのわざとだと思うよ
言っちゃなんだがここでよく言われてる主役なのに食われてる!とかも考えてやってると
知ってたからあほらしくてさー反論もしなかったけどちょうどいい機会だから
反論するわ
自分の意見はこのドラマはドラマにするのが難しいんだって事に尽きるわ
だから超創作的になってしまうんだよね
838日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:49:42.09 ID:LXDSGlm5
>>830

それはそうだw

しかし、力量が無いのであれば余計に「心のひだを叙情的に描く」のは難しかろう
それならいっそ「かなり突飛だけど、舞台装置や脇役俳優の演技力でカバー出来る」
と言う方向に持って行った方が楽だぞ

返って「羊の放牧」状態にして各俳優独自の解釈に任せるって言うのは?
もちろん台詞の改善もありねw

おっと、主役はこに範疇にあらず、これ以上ひどくなっては…
839日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:49:43.04 ID:TXAsw8o8
>>826
志摩姐さんは迫力満点、存在感ありまくりだったからなぁ
そりぁ三成や家康との絡みは作れないな
下手すると全部食っちまう
840日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:52:47.65 ID:9IHEkzkl
>>834
秀吉が茶々を思ってポーッとなっているシーンが二度ほどあったが、ああいうのも
リアリティがないよな。想像だけで書いている。まるで40年前のアニメだよ。
841日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:53:52.47 ID:e/K66RwE
岩下志麻が叔父上〜って、トヨエツに絡んでいくなんて、
怖過ぎだろw
842日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:54:54.06 ID:AKFCm14T
目力ハンパねーw>志麻江
843日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:56:04.63 ID:5dSnxEy6
>>825
天地人でも役者下げ記事があったわ。
そのくせスタッフの擁護記事があった。
もっとも役者の演技で天地は後半それなりに観れた。

この前歴があるから上野の批判記事は話半分で読んでいる。
844日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:56:59.91 ID:QmSet43/
>>831
こら、まむしさんに失礼だぞw
まむしさんのレスには(ちょっと偏ってるけど)愛がある
>>770.>>776
砂羽姐さんの持ち味が全然生かされてない
マジで役者のいいとこ潰しの脚本だよなぁ
845日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:57:37.08 ID:kLfDXz9F
ふと思ったが、ガラスの仮面・大河版がNHKの中で起こっているのかもしれん。
プロデューサなど制作スタッフ巻き込んで。
反感を増幅するような演出だし、台本を微調整する権限ぐらいあるだろうし
今の不快な垂れ流しはありえん。共演者が結構キャリア持ってるし、ステージママがアレだし…。
「事件は現場で起こっているんだ!」とかw
846日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:59:02.94 ID:i5ILMxAb
>>843
役者の批判記事が超大好物な人間がここに常駐して
それを話半分ではなく話50倍にして何度も語るのが
役者私怨叩きって事でいいよ
847日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 17:59:56.53 ID:2jXu6atO
>>839
志麻江さんは葵で光輝いてたからなw
西田ももうたじたじ
今思うと志麻江&津川家康は本物かと錯覚しそうになったよ
848日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:01:23.12 ID:AKFCm14T
津川の家康はテッパンだなw
849日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:01:46.68 ID:f93+JsG+
>>805あの「風林火山」ですら、ファンスレ内でも俳優批判が有ったよ。
アンチスレだけでなく、 フ ァ ン ス レ 内 でも批判されてた。

「両津」だの「カピバラ」だのヒドいモンだったし、Gacktもプゲラされてた。…そして、あの騒動以来「不倫飲酒運転」とも言われてた。
850日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:02:37.35 ID:LXDSGlm5
>>837

>あー、上野は今回江のキャラを強く押しだすのではなく
江を通して魅力的な人物たちを見てほしいと言ってるから
存在感強くないのわざとだと思うよ

彼女が抑えた演技をしていると感じられるのならそれもありだろうが
今のところそうは思えない

>言っちゃなんだがここでよく言われてる主役なのに食われてる!とかも考えてやってると
知ってたからあほらしくてさー反論もしなかったけどちょうどいい機会だから

上野氏がそう思って取り組んでいたのは知らなかった
知っている人から見たら「わざとなのにさ!」となるんだろう
しかし今までの状態では成功しているとは見えない
一番に「江よりも魅力的な人物がほとんどなのに、江を通す必要性が無い」事だ
これでは完全に位負けしてしまう
だったら反対に利休なりを通して江を描いた方が良いと思う

>自分の意見はこのドラマはドラマにするのが難しいんだって事に尽きるわ
だから超創作的になってしまうんだよね

それは仕方ないだろう、決まった事なんだから
それを言ったら脚本家先生は永久に失格だ

851日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:02:40.57 ID:e/K66RwE
江をネチネチいじめるお局様みたいなのが後半出てくるから、
これを岩下志麻がやってくれないかなとひそかに思っている。
向井とかのようわからんイケメン釣りより色々盛り上がりそうなんだが
852日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:02:51.85 ID:STaEZcMi
考えたら玉木ヲタが上野の芝居叩いたって文句言われる筋合いないよなw
じゃ上野と共演したら、その共演者のヲタが芝居に不満持ったり
文句言っちゃいけないのかってことになる
何様だよ?上野様と上野ヲタ様ってのは

>>801
そういう意味ならわかるw「人殺し」が本人の人生にある役者なんて
不可抗力な戦争経験ある人だって、今じゃ残り少ないだろって思ったから
ただ役者ってのは普通に自分に経験無いものも
役柄として要求されたら、なんらかの方法で取り入れようとはするだろうから
それなりの役者だったら、いちいち誰かにその部分褒めて?もらわなくともやってるだろ
それこそ秀吉だっておねだって、茶々も初もだ

> それよりも「江」と言う人物をどう捉えているのかわからない
自分が言ってるのもその部分だな、役として生まれたときから戦乱経験して
江にして見れば理不尽な扱い受けてもいるだろうに
そしてその力関係を身にしみて感じて、学習してるはずなのに
「江」という名前に託されたと思われる
水の流れような処し方、優雅さが感じられないんだよ
脚本演出の度し難い酷さとは別に、上野本人にも
いつまでもコッチコチのお堅い風紀委員(しかも本質は見ずに自分ルールを押し付ける)が
誰も推薦して無いのに、毎回立候補してはホームルームで誰かを糾弾してます演技
853日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:03:06.02 ID:AKFCm14T
不倫飲酒運転は、最近のんHKのドラマじゃね?>上戸と共演
854日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:03:41.24 ID:5dSnxEy6
>>846
NHKの間者がここで工作している感じだわ。
もう一ついえば田渕本人。
田渕の犯罪がここで話題になると役者ネタで茶を濁そうとする。
あの女ならやりかねない。
855日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:05:15.43 ID:AKFCm14T
>>851
春日局なら富田靖子だが、他にも局が出てくるのか?
856日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:05:38.66 ID:i5ILMxAb
だから俳優批判はどんどんすれば?
演技批判は思う存分すればいいしそういうスレだし
ただそれに対する反論だって当然あるということを
まっったく想定していないのはびっくりだけど〜
あ、今まで恫喝しながら「上野ヲタきもいw」で追い出してきたもんね
857日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:07:08.88 ID:c1AVfRha
>>852
最初の段落不要
それともお前も役者ヲタか
858日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:07:35.85 ID:DiZ5hd8O
傲慢な上野樹里が大嫌いになった
859日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:07:38.78 ID:LXDSGlm5
>>839
>>852

こういうやり取りは楽しいよな、アンチスレだってなんだって

もう家を出ないと間に合わないので後でレスさせてもらうよ

二人だけじゃなく、今日のスレは楽しかった
ありがとう
860日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:08:06.17 ID:i5ILMxAb
だから言ったじゃん
悪意を感じるし玉木ヲタはいるって
ここまで堂々と共演者ヲタが叩きやって何が悪い?なんて主張するとは思わなかったが
861日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:08:20.23 ID:STaEZcMi
>>851
江を殴った勝家とか
ちくちくいやみと言うか、マンセーしないでガサツだと本音言う秀次みたいのが
もっと出てこんかなぁ
862日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:08:33.25 ID:c1AVfRha
>>856
しつこいな
演技に対する批判には演技論で反論すればいいだろ
帰れ
863日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:08:48.69 ID:5dSnxEy6
誘導しようとしているな。馬鹿スタッフ。
864日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:09:18.16 ID:e/K66RwE
春日局は本当に出番あるんか心配してしまうわw
大なんたら局だったと思うけど、こっちの方が出番多いんじゃないか
865日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:10:21.57 ID:AKFCm14T
>>861
秀次は、めちゃくちゃ小物に描かれちゃってるし。
本当は、家康に頑張ってほしいんだが。
利休亡き後は、家康くらいしか言える奴残らないだろ。
866日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:10:46.41 ID:5dSnxEy6
>>861
この程度の内輪もめで戦国武将を出汁にしないでほしいというよりも
それしか見せ場がないのが異常。
867日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:11:33.31 ID:eKjpq6B+
>>854
>>743は既出臭いけどな。

明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/

>おまけに、田渕氏は約束した原稿料を兄に払わず、
>秘書に催促の電話をかけてくることもあったというのだ。
>
>また、田渕氏の子供の世話や家事など身の回りのことをすべてやらされた挙げ句、
>携帯電話にすら自分で出ない状態。
>
>田渕氏は同誌の取材に対し、「大河ドラマでゴーストライターなんてこと、
>許されるはずがありません」などと否定しているが…。

ま、新事実がいくつあるけど
868 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/17(金) 18:11:35.08 ID:AgnWKMSr
test
869日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:13:13.69 ID:i5ILMxAb
>>862
醜い私怨と判断した意見には役者アンチでちゃんとした演技批判には
納得できない場合反論させてもらいますわ
そういう判断を自分達だってされるという事を考えないで汚い言葉で意見する
人間の多い事多い事…
今まで恫喝で全部ごまかしてきたし自分達だけは言いたい放題が
許されると思ってたのかなあ
870日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:15:11.23 ID:tT81pKmR
>>856
あの…
一応中立な立場のつもりの私は…どう判定されるのか
なんか無視されてるような
過去レス読んで判定してください(キスのとこから)

ってすべてはもともとの脚本が酷いと主張したかっただけなんだけど
871日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:15:15.27 ID:eKjpq6B+
週刊文春2011/6/23号
>>438
>>482
>>545
872日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:16:26.87 ID:h/5dz89L
「江をねちねちいじめるようなお局様」
それって、秀忠の乳母の大姥局のことか?

出てくるらしい・・・というネタバレもあるようだけど
たいした威力の持ち主では無さそうだと憶測。
きっと半分はコント担当のような緩い設定だと思うぞ。
873日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:20:18.97 ID:5dSnxEy6
>>545
これは同感。ドラマ中には緊急地震警報以外のテロップは流さないでほしい。
あるいは選挙速報と事件だけでもいいから流すな。
874日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:20:20.87 ID:eKjpq6B+
週刊文春2011/6/23号 上野関連追加
>>612
875日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:23:01.40 ID:i5ILMxAb
>>870
ああキスのとっから読んだよ特にあなたに何か
言ってるわけじゃないよ
ただ読んだら向井ヲタが工作してるw的なレスには
誰も彼も無反応な流れだったね
玉木ヲタと言った途端物凄い抵抗勢力
何なんだろこれ
少なくともヲタ認定そのものに反応してるんじゃなくて「玉木ヲタ」に
反応してるんだね
876日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:23:13.25 ID:5dSnxEy6
>>612
へーそうなんだ。
先輩の仕事研究はいい事だと思うが。

なるほど年々テレビの役者のレベルが下がる理由がわかった。
舞台だと先輩も新人も同じ土俵だからな。
877日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:24:08.87 ID:AcSzHU1Y
2ちゃんでレス求める時代になったんだ・・・

「かまってちゃん」「自治厨」は死語なのか・・・


明治は遠くなったな。
878日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:30:10.71 ID:f93+JsG+
>>875すいませんが、>>849にも答えて頂けません?w
スルーしないでさぁ。

因みに私は、特に玉木オタでも玉木アンチでも無いけど。
879日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:31:04.44 ID:e/K66RwE
上野のネガ記事は出処がよく分からないところから、
ずっと垂れ流されてたものをコピペしただけ。
Twitterでは何ヶ月も前から垂れ流し状態なんだが
今更コピペして記事にするとかミエミエ過ぎてなんとも
880日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:33:25.32 ID:i5ILMxAb
>>878
え、856で俳優批判は思う存分すれば?反論を想定しないで好き放題批判を
している事にはびっくりだけどって言ったのに読んでなかったんだ
それがどう判断されるかも自分達だって人を好き勝手に判断している限りは
同等に言われるんだって事だと言ってるんだけど
881日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:34:00.54 ID:STaEZcMi
>>875
最初にあんたの偏向レスをかまったのは>>795でだったが
それもそっちがレスしてきたからで
それ以前はスルーされてただろ
勝手に抵抗勢力とかにするなよ
882日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:36:58.82 ID:i5ILMxAb
十分抵抗してると思うんだが
しかも凄い長文で共演者ヲタの叩きを咎めるなんて
最低という凄い論理で
883日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:38:34.56 ID:TXAsw8o8
シエは、ドラマをみるかぎりでは主演も頭が悪そうだか
ヲタも頭のネジが数本飛んでるな
884日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:40:29.82 ID:oWprY620
役者話ねーどうでもいいや
ドラマは脚本や演出でみるから
この人が出ているからみてみよう、というのはないな

885日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:44:18.97 ID:wIB0Zm9m
>>873
いや、シエだけは遠慮なくテロップを流していただいて構わない。
ニコニコみたいに全面テロップになってもOKw
886日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:44:33.94 ID:5dSnxEy6
シエの整合性が取れないのは56億7千万歩譲っても脚本の責任じゃ
887日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:50:03.34 ID:tT81pKmR
>>675
玉木ヲタさんは「実際に」どういうことをしましたか?
888日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:50:37.17 ID:V3rAey5S
>>855
可能性が一番高いのは家康側室の阿茶局あたりではないかと。
もし出たとしてもこういうドラマなのでどういう扱いになるのか全く読めませんが
889日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:50:58.02 ID:f93+JsG+
>>880わかった。じゃあ私なりに上野樹里さんの演技に批判を致しましょう。

彼女は、声のトーンを「ラスト・フレンズ」のルカの声にして江を演じれば良かったと思う。
「のだめ」の声に近いトーンだから、視聴者から煩がられウザがられる。

「のだめ」の後、「ラスフレ」で化けた上野樹里にビビッて感心してたけど、今の「江」には正直ガッカリで非常に呆れた。
890日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:52:46.56 ID:S6i40ZPs
>>885

禿同
ついでにワロタ
891日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:55:49.27 ID:5dSnxEy6
>>885
気持ちはわかるが前例は作って欲しくないので、
坂の上でテロップが出たときは泣いた。
892日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 18:57:45.67 ID:cSFfd+z5
テロップの件が良くわからんのだが
いつテロップが出るか今の状況じゃ想定しようがないわけで
テロップが出た後にスタッフに苦情を言ってもどうにもならんのじゃないか
いつテロップが出ても顔にかからないような画面に編集しとけという注文かの
その程度の注文ならたいしたことなかろう
聞いてやればよい
893日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:01:30.60 ID:rnd/NOnF
>>890
むしろシエがL字でいいと思う
894日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:02:19.07 ID:i5ILMxAb
テロップはドラマより重要視されるものだから
そこに文句付けちゃいけないっしょ
それよりそれが書いてある文春に明らかな嘘記事とわかるソースが
あった事のが問題じゃね
「先輩の演技を見るのはダメというのが業界の不文律」「保奈美もりえも
今も気が散っている」って明らかなる嘘じゃん
895日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:04:12.81 ID:dHFPZ1iF
>>855
春日局がアミュ冨田靖子w
キャストが全部とことん安いね
896日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:05:12.79 ID:9qSigA6L
http://lgtv.jp/adgallery/
数字持ってなくても棒でもゴリ押しされるLG向井
これからも止まりません
向井を叩く奴は朝鮮工作員がボコボコにします
897日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:06:45.08 ID:0I01rtth
今日は抽出当選者が早くも確定したみたいだね。
898日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:11:00.19 ID:TXAsw8o8
>>894
それ、文春の書き方がまずいんだろうが、
前にも同じ内容の記事が出てた
「業界」ではなく、「大河」では、先輩の本番中には後輩は見学できない
これが昔からの慣例なのに、大河初出演にして主演の上野は平気で破って見学し
見学するだけではなく、先輩に対しても、私ならこう演じると意見までするとか書かれてた
899日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:15:44.39 ID:i5ILMxAb
>>898
それスレ立った時さすがにどのレスも
「変じゃないかその不文律?ほんとか?」って言われてたけど
あと過去の大河で後輩が先輩役者の見学をしていたというのも見たけど

900日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:16:00.96 ID:QmSet43/
>>895
富田靖子は演技上手いぞ
それをこの脚本で生かせるかどうかは疑問だがw
901日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:16:52.03 ID:KjAKFv4X
今週分を耳だけで聞いてて、酷く棒読みの人が居るな−、もしかしてゲゲゲの人?
と思ってたら、本人だったみたいね。
ああいうタイプ(つぶやくように喋る人)に時代劇をやらせると、
下手くそさが目立つのはわかりきってるのに。
902日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:18:25.01 ID:e/K66RwE
あの記事はまんまコピペなんだよw
ずっと前から流れてるのみて書いてるだけ
903日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:28:31.63 ID:vMqTpq2P
>>884
同じ役者を使っても脚本や演出の姿勢、スタッフのやる気によって全然違うものができ上がる
大河が消え物みたいになってきているからといって
手抜きしたり自己満足に走られても困る
904日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:35:11.00 ID:dHFPZ1iF
>>900
演技の問題じゃなく女優の格がかなり低いでしょ
905日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 19:36:03.60 ID:5dSnxEy6
>>903
去年の龍馬伝がそうだったな
906日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:01:57.19 ID:mdppJx7m
>>905
去年は脚本と演出の姿勢にずいぶん差があって微妙だったが
だいぶ役者の熱演が救ってたと思うぞ
907日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:17:23.32 ID:kfVlNRM8
あの秀忠はAKBのあの人に似てるキガス
908日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:20:14.22 ID:sQV7acWe
>>864
その時期の大人な江を上野が演じてるのを
全く想像できない。
どろどろした女の戦いとかwww

それもあってだらだら引き伸ばし中なんじゃないか。
春日局シーンカットは、あるかもよ。
909日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:30:47.78 ID:U+espjr+
折り返し地点に来たからこんなレスするけど
江ってしなやかに時代を生きた女性ではなく
男運(特に父親運)がない女性だよね
信長を初恋の人に描くんではなく父親のように慕う設定の方が
一本筋が通っていたような気がする
910日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:34:45.87 ID:0I01rtth
900超えたので新スレ立ててみる
911日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:35:02.42 ID:nyKjrzmd
>>891
んHKは龍馬伝最終回の、一時間1200件のクレームから何も学んでいない。
912日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:36:01.30 ID:0I01rtth
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 62
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/

後はよろしく
913日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:40:38.56 ID:0I01rtth
やっぱりマムシが潜んでいた。

914日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:45:51.19 ID:cSFfd+z5
主演ヲタ臭キッツいのは蝮じゃなかろう
真の蝮はまだユーモアとウィットと若干のゆとりがある
蝮モドキには余裕がなく必死さしかない
蝮といえども一緒にしてはいかん
915日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:48:35.73 ID:mtzYuI2n
腐った脚本とアホ演技。
人質です。ひとじちい?
そんなことも分らんのかいw
916日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:48:42.05 ID:H//4Ntb8
>>914
つ次スレの天麩羅>>2
917日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 20:55:50.91 ID:0I01rtth
>>892
静止画じゃないから、テロップを入れた瞬間に
どのような画面になっているか予測が難しい。
うまくやるためには、放送前に映像を見て細部
まで覚えるパターン記憶力と、タイミングを正確に
合わせる反射神経が必要となる。
凡人にはできないだろう。
918 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 20:58:46.53 ID:BMJHlu+4
>>916
なんか用か?
919 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 21:00:51.82 ID:BMJHlu+4
オウム返しは
大事なワードだから強調
「ながら見」視聴者の注意を引くためだから仕方ない
920日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:00:55.65 ID:N4Mr3m4u
>>915
子供っぽさの表現なのかもしれんが、今後も続くようだと
脚本家は江をある種の発達障害という設定にしているってことになるよな
921日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:08:23.38 ID:ywiMII7h
まあ脚本家自体が発達障害レベルで
人として大事なものが欠如してるし
922日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:08:44.55 ID:sQV7acWe
脚本家は江で戦国RPG楽しんでるんだよ
923日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:09:05.20 ID:9IHEkzkl
>>920
いまは30歳ちかくになっても子供っぽいのがいるから、ドラマでの年齢表現も難しいん
だろうが、つい半世紀ほど前までは17〜18歳で大人扱いだったんだから、時代劇と
いうことでもあり、元服年齢に達したら大人らしくすればいい。
江や初は幼稚すぎるわ。
924日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:09:41.31 ID:wuIJKrB1
最初からずっと見てるけど、江の顔にテロップかかったことなんてあったっけ?
記憶にないよ
市にはシリアスなシーンでバッチリかかっていて
気の毒に思ったこともあったんだが
925日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:10:20.08 ID:RaVXRlUb
戦国乙女ゲーだろ。
926日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:12:45.42 ID:h/5dz89L
「ひと じ ち・・・?]等の鸚鵡返しが
>大事なワードだから強調 
なのね。はいはい、さすがに迷解釈w

この際だから、目をひんむいて六方をふんで見得をきったり、
ここが見せ場よ、ということで杵でも打ってつけを入れてみたらー
それこそ「ながら見」見物にカツを入れる伝承芸能の演出だし
927日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:14:30.22 ID:7JwkuI66
>>900
十代の尾道三部作の頃は天使だったが
今では「アイコ16歳」オーディション2位の松下由樹が格上w
芸能界は残酷だな。
928 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 21:15:35.57 ID:BMJHlu+4
>>926
強調効果はテレビ局サイドの合理性から来る要求で、
脚本家にとっては制約だろう
929日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:23:11.60 ID:7JwkuI66
アミューズ工作員が退社したら閑古鳥だなw
ミュージシャン選びのセンスは高いが
役者部門はイマイチ。福山氏もシンガー兼務でなければブレイクしなかったであろう。
おいアミューズ演劇部門!考えろよ!もっと考えろよ!!!
930 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 21:25:44.21 ID:BMJHlu+4
まあ、制約だらけの中でなんとかがんばるのが芸術家だけどな
931日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:29:19.15 ID:N4Mr3m4u
重要単語を繰り返すなら、せめて単語だけじゃなくて
「徳川からの人質は秀康殿がいらっしゃるではありませんか
 この上なぜ竹千代殿まで…!?」
とかにすりゃ良いのに
932日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:30:52.29 ID:PDNgi5mk
>>925
乙女が萌えるイケメン皆無じゃないか
933 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 21:32:48.37 ID:BMJHlu+4
>>931
ああ、それはあるだろ
934日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:35:05.31 ID:c1AVfRha
オウム返しは篤姫でも耳ざわりだった
タブチの趣味なんだろう
935日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:37:04.27 ID:eqj2qvlN
役者が可哀想だよな
こんなくそ脚本
936日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:37:37.66 ID:7JwkuI66
>>926
「なーーにーーぃぃ?ひーーとーーじーぃーちーぃーでーすーと-ぉーっ?」
「よっ!高麗屋!」
と見得を切るんですねわかりません
937日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:40:01.20 ID:h/5dz89L
>>934
政治状況とか、もの事の背景などを語る相手台詞に対して
機転のきいた利発な返し台詞を思いつかないので→オウム返しで誤魔化す。
で、さも考えてる風な間合いを作りたいのだろうね。

田渕センセイの引き出しは情けないほど浅くて狭い。
938日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:41:10.62 ID:f93+JsG+
>>921アンタ、実際の発達障害の人達に失礼すぎ。
田渕センセイみたいな単なる「性格ブスの非常識」と、発達障害の人達を同列に語るな
939日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:50:28.47 ID:LXDSGlm5
>>839

全く違う作品なんだとは思うので
志摩姐さんを当てはめようと思わないが
同クラスの女優さんを狂言回し的位置に置いて欲しかった
江が上手く表現出来ない細かい感情なり
秀次に言われたような小言をねっちり言って貰いたい

それはいじめとかじゃない
上野氏にとっても「ぶつかっていく演技」が出来るというメリットがある
どれほど豪快にぶつかっていっても
軽くかわされ、柔らかく跳ね返してくれる演技が出来る女優は幾らでもいるだろう

それこそ架空の人物を作っても良いからさ
940日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:52:16.00 ID:H//4Ntb8
>>936
おまい抽出候補にあがったぞ
抽出厨が好きそうだそれ
941日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:54:10.29 ID:7JwkuI66
本スレアンチ化ワロタ

571 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 11:11:57.75 ID:Vx2Bn2b9 [2/2]
「同情するなら金をくれ」みたいな歴史に残る名言を
江で作ってくれないかな

574 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 14:24:59.36 ID:1pSBUWDB
「猿の子ではなく人の子を産んでくれ」

575 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 14:36:32.35 ID:Xfd2WJv8
「好きでもないのに嫁ぐのですか?」

576 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 14:53:57.08 ID:c+y7ag0W
「なんでもかんでも男と女の話にしないでください!」

577 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 14:54:51.46 ID:H//4Ntb8
「そんなことより男女の関係でしょ!」

578 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 14:56:40.53 ID:CePHviGG
「わたしは生娘ではありません!」

579 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 16:57:21.76 ID:I0W/KgQL
「拙者の想われ人になってほしいでござる」

582 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 19:05:20.45 ID:mdppJx7m
>>574-579
なんというか生殖関係の台詞ばかりだな
942日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 21:57:20.77 ID:LXDSGlm5
>>852

>いつまでもコッチコチのお堅い風紀委員(しかも本質は見ずに自分ルールを押し付ける)が
誰も推薦して無いのに、毎回立候補してはホームルームで誰かを糾弾してます演技

笑った
確かにこう言う奴はいたな
自分は正しい!自分が守らねば!ってね

お転婆でもはっちゃけ姫でも、それは脚本家の自由な範疇ではある
しかし、腐っても鯛で「姫」なのだから
その品格は保って欲しい

943日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 22:03:10.09 ID:sp5BWOYB
上野樹里は最初、猿って漢字が読めなかったんだって。
いまは読めるけど書けるか?というと怪しいらしい。
944 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 22:03:34.96 ID:BMJHlu+4
江はいつでも正しい
おまえたち日陰の2ちゃんねらーには眩しすぎるのだ
945日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 22:14:51.10 ID:a3wWw6mr
アンチスレで言われても、なんだかなぁ
946 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 22:15:26.50 ID:BMJHlu+4
おまえたちは
逆境に耐える主人公
貧乏から成り上がる主人公
滅びる主人公

が大好きなんだろう?
日陰の2ちゃんねらーだからw
947日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 22:19:08.75 ID:tKVGjdZ4
萬田久子になろうとして崩れたおばあちゃん=田渕
948日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 22:32:20.33 ID:EZOK+zVS
>>946
2ちゃんねらーに言われてもねw
949日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 22:44:21.77 ID:c1AVfRha
しかし行路閉塞ここに窮まれりだな
原因分析とか犯人探しとかする気も萎える
約3名は確定してると思うけど
950 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/17(金) 22:52:19.68 ID:BMJHlu+4
寝るノシ
951日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:29:35.04 ID:DS8U0+tU
bpsxUK7n6Y 君の発信元が分かったぜ
952日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:53:03.92 ID:npsOtMHu
マムシは不思議な事に抽出厨の標的にならないんだよな
953日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:53:33.80 ID:/1UMiaec
抽出 ID:5dSnxEy6 (13回)
684 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/17(金) 12:23:21.31 ID:5dSnxEy6
753 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/17(金) 15:51:35.74 ID:5dSnxEy6
742 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/17(金) 15:13:29.11 ID:5dSnxEy6
760 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/17(金) 15:55:31.81 ID:5dSnxEy6
恋愛のことで

「胸がスースーする」

なんじゃこれ?
意味がわからん。

「胸がポカポカする」と素直にかけ!!


こういう婆恋愛に縁なさそうだなwwwwwwwwwwwwwwww

863 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/17(金) 18:08:48.69 ID:5dSnxEy6
866 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/17(金) 18:10:46.41 ID:5dSnxEy6
873 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 18:20:18.97 ID:5dSnxEy6
876 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/17(金) 18:23:13.25 ID:5dSnxEy6
886 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/17(金) 18:44:33.94 ID:5dSnxEy6
シエの整合性が取れないのは56億7千万歩譲っても脚本の責任じゃ


つまんねw
56億7千万歩譲ってなんて書く馬鹿ってwwww

891 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 18:55:49.27 ID:5dSnxEy6
905 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/06/17(金) 19:36:03.60 ID:5dSnxEy6
954日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:54:14.52 ID:/1UMiaec
抽出 ID:9IHEkzkl (8回)

694 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 12:56:25.70 ID:9IHEkzkl
>>691
豚がこの作品を契機に出まくっているのを見て、サッチーのポジションを狙っているのかとおもた。


いい年した婆が他人を豚呼ばわりwwwwwwwww
恥知らずな豚婆wwwwwwwwwwwwwwwwww

707 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 13:19:50.82 ID:9IHEkzkl
740 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 15:00:21.66 ID:9IHEkzkl
767 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 16:09:00.15 ID:9IHEkzkl
809 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 17:23:12.91 ID:9IHEkzkl
>>80840 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 17:52:47.65 ID:9IHEkzkl
>>834
秀吉が茶々を思ってポーッとなっているシーンが二度ほどあったが、ああいうのも
リアリティがないよな。想像だけで書いている。まるで40年前のアニメだよ。


40年前のアニメ見てる婆きめえwwwwwwwwwwwwwwwwww

923 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 21:09:05.20 ID:9IHEkzkl
>>920
いまは30歳ちかくになっても子供っぽいのがいるから、ドラマでの年齢表現も難しいん
だろうが、つい半世紀ほど前までは17〜18歳で大人扱いだったんだから、時代劇と
いうことでもあり、元服年齢に達したら大人らしくすればいい。
江や初は幼稚すぎるわ。


そもそもアンチスレに常駐してるお前が一番幼稚だろ婆wwwwwwwwwwwwww
955日曜8時の名無しさん:2011/06/17(金) 23:55:00.39 ID:/1UMiaec
抽出 ID:LXDSGlm5 (14回)
718 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 13:39:22.67 ID:LXDSGlm5
この大河が避けられる一因がその「ロケ」の無さだと思う
何も現地にロケに行けとは言わんが、毎回同じようなセットの城内でのシーン
登場人物もほとんど同じ…
そりゃあ飽きるさ


あきたあきたといいつ毎週見てるくそ馬鹿wwwwwwwwwwwwww

724 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 13:52:48.92 ID:LXDSGlm5
732 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 14:12:25.30 ID:LXDSGlm5
763 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 16:03:32.24 ID:LXDSGlm5
775 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 16:17:01.33 ID:LXDSGlm5
778 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 16:22:57.67 ID:LXDSGlm5
>>
775

>大河のような「政治」あり「家」あり「人殺し」ありのような
本当の彼女の人生には無かった部分がてんこ盛りだ

訂正
大河には「政治」あり「家」あり「人殺し」ありのような
本当の彼女の人生には無かった部分がてんこ盛りだ


馬鹿が難しい事言おうとするとこうなるなwwww

815 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 17:28:20.47 ID:LXDSGlm5
826 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 17:37:25.55 ID:LXDSGlm5
838 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 17:49:42.09 ID:LXDSGlm5
850 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 18:02:37.35 ID:LXDSGlm5
859 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 18:07:38.78 ID:LXDSGlm5
二人だけじゃなく、今日のスレは楽しかった
ありがとう


馴れ合うな馬鹿きもいわwwwwwwwwwwwwwww

939 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 21:50:28.47 ID:LXDSGlm5
942 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 21:57:20.77 ID:LXDSGlm5


昼1時から夜中まで常駐する位必死に書きまくっててまだ文句言うって基地外クレーマーwwwwwwwwwwww
956日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 00:09:38.38 ID:rQBNIAfN
>>952
そして出現時がかぶらない
957日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 00:14:30.89 ID:dC8hxy1A
>>956
まぁ、IDなんか色々操作出来ると以前豪語してっおったからな〜w
イイじゃない本編観るより楽しいんだろ
40代無職の唯一の楽しみなんだよw
そっとしてやればw
958日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 00:19:24.19 ID:Q096o8L8
>>956
そして上野擁護厨ともかぶらない
959日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 00:21:36.31 ID:YVcRCQUn
>>957
だが主演批判をするとすぐ某俳優ヲタ扱いするのはどうかと思うが
960日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 00:44:24.96 ID:dC8hxy1A
>>951
わかったら、報告してくれよ
961日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 01:52:57.61 ID:Ty0vJ/63
ID:i5ILMxAbはどうして落選なんだ ?
聞き込み回数も内容のバカさ加減も申し分ないのに。

962日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 02:08:32.69 ID:RZlBEu6W
偏ってるなあ
所詮アンチスレのアンチだから
963日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 05:28:20.16 ID:LbbJgZrM
文春、遅れてやっと読んだ。
すげえなこれ・・・最初はワクテカしながら読んだんだが、
あまりの暴君ぶりに、読んでてドン引きになっちまった・・・

もしこの秘書の証言がウソで、最後に田淵本人が認めたことだけが
事実だとしても(ンなわけないが)すげえ。
「プロットなんて誰が書いても所詮はプロット」発言とか、
原作なんて薄くてほとんどアテクシが創作したんだから
テロップの順番変えろってNHKにねじ込んだのは事実だとか、
親戚の名刺を刷り直させたとか、これだけでも充分逝っちゃってるよ。
特にプロットに関する発言は、真面目に仕事してる、全脚本家の敵だわ。
964日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 07:57:45.77 ID:jHnuTPGA
原作の薄さの部分は例として挙げただけな感じだけど、
プロットの部分は矛盾してなかったか?
プロットなんかどうでもいいみたいな発言した後、プロットだけは自分がやったかも
みたいなことを言っていた気がする。
それにしても、いつまで好き嫌いやってるんだ?
かといって田豚にそれ以外が描けるとも思えないw
965日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 07:59:49.23 ID:tMV87O0C
スタッフテロップの序列を原作者の宮尾先生より上位にしろ田渕は要求してNHK
に認めさせたとのこと。これは田渕も認めている。(週刊文春の記事より)
何様のつもりだろうね。作家歴・実績共に宮尾先生の方がはるかに上なのにそん
なことを要求してくるとは。
今後、有名作家の先生方は田渕脚本なら拒否するよ。
もしかしたら、今回原作をつけることができなかったのは有名作家に「田渕脚本
ならドラマ化嫌です」と軒並み断られたからなのでは?
966日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 08:15:38.68 ID:HX7gYJrx
田豚自ら身を引け
967日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 08:41:10.25 ID:tMV87O0C
>>966
田渕金遣い荒らそうだから、意地でも身を引かないと思う。
篤姫で荒稼ぎした金でマンション(アパート)買って、家賃収入で食べて
いけるようにでもしているなら別だが。
家賃収入月500万円位あれば、金遣いの荒い田渕でも十分食べていけると
思うが。
968日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 08:46:56.92 ID:PGsKEEbJ
>>966

んな殊勝な人間だったらここまで騒動は起こさない。

原作者より先にテロップ出すなんて有り得ないわ。
確かに原作を大幅に上乗せして盛り上げた風林火山の大森氏もいたが
彼が原作より俺が偉いといったのか?

馬鹿も休み休み言え!!
家定さんを史実と変えやがって。人格否定じゃねえか!!
969日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 08:47:01.54 ID:OVDCiyLJ
文春の悪評もある意味宣伝効果あるよね
というか興味本位で見る人がいる
そこが狙いなら凄いなw
970日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 08:51:29.60 ID:wJmaslv6
NHK総合にチャンネルを合わせ、
テレビのリモコンのデータボタンを押して、
大河ドラマの「あらすじ」とか「みどころ」を見てみ。
毎度毎度ホントに面白いから
NHK末期症状
971日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 08:58:53.38 ID:tMV87O0C
>>969
悪評も評判の内か。
明日は裏番組に西洋蹴鞠があるから、大苦戦が予想されるし。
NHKが文春に依頼した、てこ入れ策の一環なのかな?
明日放映分で、蹴鞠大会のシーンがあったら笑うけど。
972日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:00:34.06 ID:pOl4iPTN
>>970
ト・キ・メ・キ
973日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:00:49.28 ID:bVHbolKW
>>968
このスレでも話がでてたけど
>>537>>648
以外と脚本家がTOPの大河ドラマはある
脚本家が原作者よりTOPクレジットになるってのは
原作からの改変や追加部分が多いから
脚本家がこの作品に関して責任を持つって心構えなんだと思った
田豚が原作から大幅に変わった篤姫に対して責任を持つって意味で
TOPクレジットにしてほしいと言ったのならまだアリなんだけど
そうじゃないのは本人がインタビューで答えちゃったからね
まぁ底なしの勘違い人間なんだろうね

974日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:03:34.60 ID:jjcMwXF2
西洋蹴鞠ww
975日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:10:51.61 ID:tMV87O0C
>>973
脚本家トップクレジットは脚本家の覚悟を示しているのね。
「低視聴率なら責任を取ります」と言う。
田渕は違うみたいだけど。
976日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:13:30.02 ID:ge9ehVm8
篤姫の次が火坂の「天地人」だと発表された時
「藤沢周平も津本陽も吉村昭も浅田次郎もまだなのに
なぜ火坂作品が大河に?」って首をひねってた人が居たが
つまりこの時の宮尾先生とのゴタゴタが
文壇には知れ渡ってたんだろうな
そらマトモな作家なら関わりたくないと思うわ
そんな「天地人」も、制作陣がBLプッシュとかありえないことだらけで
伝からあとは原作ナシが続いてるわけだ・・・
977日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:13:49.82 ID:H6HQLXbA
>>964
まったく擁護する気持ちからではないんだけど、あのプロットについては
別に問題ないよ。
というのも、読めばわかるが「企画書につけるプロット」について言ってるから。
企画書につけるプロットって、ホントに仮で、プロデューサーが書くことが
ほとんど。
実際のシナリオ作りに入ってからのプロットとは全然性質が違うもの。

でも、そんなこと一般の人は知らないし、恐らくライターもよくわかってない
から何だか曖昧な書き方になったんだろう。
知ってる人が読めば「ああ企画書のね」とわかるレベルになってたのはせめてもの
救い。


さすがに本人の言い訳だけあって、そこは普通に筋が通ってるよ。
978日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:14:56.53 ID:fbmXRJBI
「私の拙い作品で、原作者の名を汚しては申し訳ない」
と言ったわけではないのでしょ?
979日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:23:09.16 ID:tMV87O0C
>>976
浅田先生とか津本先生とかこれ以上名前を売る必要ないし。火坂先生の名前
は天地人で初めて知ったよ。
980日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:24:29.60 ID:oARFGckr
マジな話し、大河ドラマを脚本家が誰だからとか言う
理由で見る人いるのか?
田渕は悪い方に目立つから取り上げられてるだけで、
殆どの人は気にしてないと思うけど。
役者でないのに、自意識過剰過ぎなんだよ。黙って本を書け。
それが最低限の仕事だろ
981日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 09:30:38.85 ID:tMV87O0C
>>980
田渕の場合は篤姫で高視聴率取ったから、「田渕脚本だから見る」とシエを
見てる人はいると思う。NHKもそれに期待していた。
田渕は役者ではないが芸能事務所に所属してるよ。本業はゴースト任せなのか?
982日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 10:39:34.07 ID:mDZbf6lc
ヒット作が出て一躍有名になった女性脚本家や女性作家は
女性雑誌にグラビアつきで登場して、人生を語ったりするからね
それを読んでファンになる女性も出るんでしょう
983日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 10:45:47.89 ID:ORkzzkP0
大河ドラマで、脚本がもし大野、田向、池端というあたりの人だったら絶対見る。
前お2人はもう亡くなってしまったけれど。

984日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:00:12.52 ID:D8ofgYqb
>>982
つくづく底の浅いスィート(笑)が沸いて、取り付くんだね。なんかそういう連中って筆談ホステスとかも好きそうだ
985日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:04:41.22 ID:bVHbolKW
>>981
なんでか分からないけど篤姫はおばちゃんからおばあちゃんに人気があった
自分の母親はどっぷりはまっていて
鹿児島に観光旅行にまで行ってしまった
お友達のおばちゃんときゃっきゃうふふして楽しかったそーだ
986日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:08:32.20 ID:8Xtb6y0N
>>980
「てるてる家族」以来、大森寿美男の脚本のドラマは見てる。
NHKで脚本大森寿と言う理由だけで見て、後悔したことはないよ
大河で再び脚本大森なら、自分はそれだけで見るけどな
987日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:13:06.81 ID:tMV87O0C
>>985
男性であるゴースト兄の方が女性受けする脚本が書けるとは皮肉な話だ。
同じ母親の腹から産まれてきたのにね。
>>982
番宣の一環でテレビ局側から尻叩かれて雑誌に出てる人もいるのでは?
田渕は違うと思うが。
988日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:22:56.12 ID:8g6n3g2Z
大森さんは良いよね。
でも、色恋の描写が弱いというか下手。

ジェームス三木みたいに、柔剛どっちも行けるようになったら
良いと思うんだけどね。
989日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:23:35.54 ID:Eu9tJ65u
篤は冬ソナとかハーレクインロマンスとかのノリが好きなおばちゃんには嵌まりそうな感じだったからなぁ
所詮シュチェーションやキャラに萌えてるだけなんだけど、大河というブランドのお陰で歴史大作観てる様な勘違い出来たんだろうし。
個人的にはシエよりあざとくて虫酸の走る作品だったけど、今作よりは兄貴のお陰か体裁は整えてたからな。
990日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:25:46.90 ID:y2ue4/V0
NHKでジェームス三木だったら大河でなくても見てるなぁ
991日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:29:45.96 ID:bv6MLHXR
>>976
とにかく直江を美化し、NHKと大河誘致団体の思惑通りに書くという作家が
なかなか決まらなくて、火坂に決定したという内輪話をどこかで聞いたけど、
本当に「天地人」が大河に決まったときは吃驚したよ。

>985
おばちゃんやおばあちゃん層でも、宮尾さんの原作を読んでる層には
否定されまくっていたよ、「篤姫」は。
992日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:30:24.25 ID:8Xtb6y0N
>>988
自分は大森さんの描く女性は好きだけど、一方で、
理詰め過ぎるかなと感じる。まあ、どろどろしたのは好きではないので、
それでいいんだけど。
今年のは理詰めとか以前に、感情のままに生きているようにしか見えないが
993日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:31:32.97 ID:bJo2ZYhP
篤姫は原作読んでたら、制作発表の時点で否定されるレベルだよ・・・
994日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:32:05.03 ID:tMV87O0C
>>989
あと宮崎の演技力。
>>990
三木先生の戦国物なら「好きでもないのに結婚するのですか」なんて
寝言は言わさんと思う。
主人公にとって都合の悪い黒歴史もしっかり描くし。
995日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:35:16.93 ID:vqxGknfe
「純情きらり」もそうだけど「篤姫」は単純に宮崎ageなだけだと思う
正直なんであの人が持ち上げられてるかもよくわからんけど
そもそも篤姫のイメージじゃないしね、あんなちんちくりんなのは
996日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:38:19.52 ID:cGdtpIDg
独眼竜政宗はどこかの城の虐殺事件とか陰謀好きな性格もバッチリ書いた上で、
人気のあるキャラクターに仕上げたのだからたいしたもの。
997日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:38:56.56 ID:tMV87O0C
>>991
直江って上杉120万石を30万石に減らしたアホ家老だろ?
家康にあんな手紙書いて改易されなかったのが奇跡。
それを美化するのは大変だな。
米沢藩が終始財政難に苦しめられる原因を作った人間だろ。
998日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:40:34.94 ID:n5V1vDFX
>>991
日本のすべての都道府県を舞台にしました! と今年の60周年記念で言っていたから
まずご当地ありきだったんだろうね。
999日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:40:36.88 ID:re/67F6d
>>921
田淵は単なる定型DQNだろ。
1000日曜8時の名無しさん:2011/06/18(土) 11:41:50.59 ID:esWqrLDZ
まあ仮に文春ネタが半分ガセとしても火の無い所に煙は立たず、これまでの所業から品性下劣である事は間違いなし!
そんな下劣な脚本家の大河ドラマに半年近く注視し踊らされてきた俺はもう馬鹿らしくなってきたので、離脱します。
未だ、叩いて修正するような気概の持ち主なら、関わり続けようと思うが、根底から腐っている人間に関わるだけ時間の
無駄である事が分ったので、もう二度と来ません。さようなら。
あの、もしよかったら、40歳代無職で自分の事を妖精と思っている「マムシ」が皆にご迷惑おかけしているようでしたら、
仕事をちゃんと見つけてまっとうな人生を送るよう引導いただくようお願いします。<(_ _)>
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい