【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 59
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
2日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:30:19.63 ID:Ya+9SKey
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:32:22.77 ID:Ya+9SKey
4日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:34:25.39 ID:Ya+9SKey
【ソース】

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
「あれではとても天下を取れんでしょう」…大河ドラマ「江」目立つ違和感  朝日放送顧問山内久司氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000135-san-soci
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
5日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:36:28.54 ID:Ya+9SKey
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
6日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:38:41.55 ID:Ya+9SKey
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
7日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:40:54.38 ID:Ya+9SKey
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html


【放送倫理・番組向上機構(BPO) 視聴者の意見】

電話:03-5212-7333 / FAX:03-5212-7330
手紙:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-1 千代田放送会館
          BPO 視聴者応対 係
メール:下のリンク先フォームより

http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
8日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:43:06.49 ID:Sm4ldGHC
>>1
乙!
9日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:45:46.43 ID:uhyV/3Qs
>>1-7
乙!
10日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 19:32:43.45 ID:cn9qlJJX
http://www.youtube.com/watch?v=O1UjTUNN0pQ

悪いのは上野演じるシエの演技と脚本家であって実在の人物に罪はない。
11日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 19:37:31.48 ID:rmih4A1h

絵まで下品ぢやのう!!!






12日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 19:44:42.27 ID:BSWll1pL
遂に60か。
アンチスレも還暦だなw
13日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 19:48:45.66 ID:p2aGveZO
>>12
しみじみするよ・・・
14日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 19:51:17.62 ID:1LJHmX3/
打ち切りにでもならない限り100まで行くかも知れない
15日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 19:51:29.27 ID:rdAUiymw
嗚呼・・・今夜北条氏が汚されるのか
16風魔小太郎:2011/06/12(日) 19:52:10.99 ID:9UqhIPWK
はやく百にしようぜ
17日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:00:25.89 ID:wsku2G5I
今週もちゅるんと実況しに来たぜ!
18日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:08:44.69 ID:A5HyCThf
相変わらず軽いノリだな…

正月かなんかのお笑い芸人とかのパロディー・コントみたいだ
19日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:09:53.68 ID:t7rRu9kn
>>1
20日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:40:49.24 ID:I3tvkEi8
たけちよ 変
21日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:42:49.38 ID:8kAWAS3Y
口が減らないむかいりだな
22日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:43:51.95 ID:rdAUiymw
北条は来週でもう終わりか・・・清水さんもったいねーよ
23日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:44:56.53 ID:WFvMkp8O
今日はまだマシ
24日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:45:27.04 ID:UpPLeT2S
戦を好き嫌いで分けるなよ
25日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:46:16.29 ID:SJaIMt92
>>1
シエと下流の宴なにがちがうんだか
26日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:46:49.12 ID:jrmv9S96
期待してたむかいりが下手だった
偏屈そうだから共感出来そうにもなく
終わったな大河
27日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:46:58.80 ID:hu2L0EuZ
出産の時のコントが酷すぎ。

「猿でなく人間の子を産め」とかいう台詞も・・・。

これを面白いと思う奴は本当に頭おかしいんじゃないか
28日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:47:22.07 ID:CH3GcfVS
シエのいない北条パートよかった
肖像画ワロタw
29日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:47:23.27 ID:wsku2G5I
あのニヤケ面と皮肉っぽい斜に構えた口調…

間違いない。厨二病だ…
30日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:47:27.76 ID:xKVFAMAi
今日も酷かった

清水さんの無駄遣い
なんだあの絵は
向井下手
31日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:48:15.22 ID:Xi8bpSm6
Newアイテムゲットしたな
32日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:48:21.22 ID:8uMIyR3K
シエ「なにゆえ(生まれてくる子が)男子でなければいけないのですかぁ?」
シ定「なぜでもじゃ!」

何これ
33日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:48:53.83 ID:YgAXns28
何この煙たい秀忠は!?変じゃない?
もしかして向かい理のアドリブじゃないでしょうね。
34日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:48:54.29 ID:jrmv9S96
>>29
中学校の窓ガラス叩いて回るタイプだな
35日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:49:22.84 ID:uzXcd1G1
今日はましって声がおおいけれど、どちらかというと、ましに見えるシーンがいつもより数分長かっただけだと思う。


そのシーンも説明台詞ばかりで残念だったが。
36日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:49:36.95 ID:Mszhldxj
・江より歳上に見える秀忠
・しょせん茶々絡みのエピソードの出汁にされるだけの北条親子
・無理矢理死亡フラグを立てる利休

今週もいつも通りでした
37日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:49:44.82 ID:g4TjvmrA
やばい・・・向井が下手すぎる・・・・
38日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:49:46.31 ID:rdAUiymw
氏直って秀吉と戦う事氏規とともに反対してたよな・・・積極的
だったのは氏政と氏照だったのでは・・・まあタブタが知る訳
ねーよな、小田原城のCGは良かったな
39 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/12(日) 20:49:55.38 ID:TfldHa3l
40日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:50:27.58 ID:eKp6BO9G
比べちゃいけないんだが、某民放の視聴率トップドラマの先週の出産シーンと比べると…

軽すぎだろ…

学芸会かよ
41日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:50:51.76 ID:9rlsSWrU
今日はまだマシ
前回までに比べればw
42日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:50:53.50 ID:Avh82eay
肌男が想像以上に酷い
43日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:51:29.34 ID:etVeO8Gs
今日は秀吉がわりと良かった。
最初からこういうキャラでいけよ。バカ殿じゃなく。
44日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:52:22.20 ID:o36aMjr3
シエ 相変わらず何さまって感じだし
ゲゲゲ向井大丈夫か〜。クラッシャーな臭いw
45日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:52:37.56 ID:Ri/qs+om
ああ。
徳川三代好きだったから我慢して見てたけど、あの秀忠では見たくない。
46日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:00.49 ID:pu9YGa4e
>>26
むかいりが下手だったのは昔からだろ
何期待してたんだよ
ハチミツとクローバーとか酷かったわ
47日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:09.74 ID:LpS3Q+Yq
今日のは客観的に見て十分出来いいだろ
アンチも批判ばっかしてないで
良い物は良いとちゃんと認めろよ
48日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:18.10 ID:itiAygKJ
うんこ
49日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:38.87 ID:Xi8bpSm6
まさかの向井<AKIRAという演技力
50日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:49.98 ID:sSxtMEQG
で、今回の秀忠って
実際は何歳なんだ
51日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:55.97 ID:nQ9NHRCg
秀忠は名前だけ借りた状態で原形を保っていないし
しかもこの時の秀忠10歳だろ・・・
52 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/12(日) 20:54:01.98 ID:TfldHa3l
面白くなってきたろ?俺様の大勝利のようだな
53日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:54:08.79 ID:v4XrUtyt
産前産後は見てらんないひどさだったが
序盤と軍議周りあたりは本書いたやつ違うんじゃねってくらい大河してたな
相当○○指導やら○○協力やらスッタフの赤ペン入ったかwww

ただしシエだけは心底イラネ
落首狩りの時ついでに斬っとけ
54日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:54:21.78 ID:W5WaIrgV
出たよ向かいり
あのヘラヘラニヤニヤ小賢しい屁理屈大根のどこがいいのか

だがここは逆に考えよう
今年のうちに糞に糞が集まってる
来年の清盛に邪魔されずにすむ
55日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:54:24.13 ID:y0guo1KJ
>>39
放送見てないけどワロタw
56日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:54:50.77 ID:A5HyCThf
底辺にあったものが少しのシーンだけ良かっただけで褒めろと?

もっといい映画とかドラマとか観たら?
57日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:54:57.73 ID:fk6g7GVi
向井ってひどいな演技
せりふが恐ろしく棒だったぞ
ついでに秀忠が、キャラがおかしい
12歳で父に生意気を言うなんてもうありえんばっかり

そういえば江の{猿の子でなく人の子を・・}っていうのもあんまりだ
そっ首落とされて文句いえないだろ
58日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:54:59.30 ID:qdKXd00F
そこそこなできだった。
59日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:56:11.62 ID:H82Bneas
北条パートの雰囲気はよかった
清水紘治はこのままフェードアウトして欲しい、もったいないけど
60日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:56:21.53 ID:QWW9vV4n
徳川秀忠は見ていてかなり不快なキャラでした。まだ10歳くらいでしょ?

夫婦揃って不快な男女を狙っているのでしょうか…。
61日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:56:26.81 ID:UUjydPaX
秀忠が厨二病すぎるw
津川家康に殴ってほしい
62日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:57:12.44 ID:pWR+gm2g
秀忠はひどすぎるだろ
とりあえず美系でキレ者なら腐った女が食いつくみたいな
オタク的な発想としか思えん
63日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:57:15.73 ID:fk6g7GVi
感覚が麻痺し始めてるんじゃないか

どこがそこそこなんだ
ハードルが下がりすぎたら大河じゃないぞ
64日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:57:38.71 ID:Xi8bpSm6
アイテム一覧
・信長秘蔵の東大寺のカケラ
・市手作りの帯リメイク小袋
・天下布武割れ印
・利休秘蔵の割れ茶碗
・姉上プレゼンツお守りの櫛
・ドット絵刺繍お守り袋
・黄金ビリケン像
・現代風浅井長政&お市の肖像画←New!
65日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:57:40.26 ID:uGtaq8UN
血風録オモシロカタ
でもどこに使ってるか分からないシエの予算ちょっと分けて欲しい
せめて自然な雪が降らせられるくらい…
実況であれはヤマサキ君が空気読んで紙屑と送風機で降らせてるんだとか言われたじゃねーか
66日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:58:24.13 ID:jtF6X51c
前回までが酷すぎるから
以前との比較で相対的にマシに見えたとしても
絶対評価で手放しにいいとは言い難いかと
67日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:58:35.11 ID:A5HyCThf
アニメにもなってる某ゲームファンの女とか狙いの設定か?

秀吉も人格が定まらずご都合主義設定。
スカスカの人物設定。
68日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:58:49.95 ID:mz1zqr8R
向井って演技に感情が入ってない
気持ちが入ってないというか・・・・・・

だめだこりゃ
69日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:59:01.75 ID:0WHKQpDJ
>>61
キャラ設定もだが演技が…
発声がまずおかしいような。
エイタでもここまで酷くなかったと思うが。
70日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:59:14.59 ID:5UjMpkUJ
こっちに書くべきなのかな

肖像画、ひどいな……
別にもとのままでもいいじゃん……
71日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 20:59:35.93 ID:pWR+gm2g
ぶっちゃけこれなら花の慶二読んだほうが有意義だな
72日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:00:09.88 ID:Xi8bpSm6
>>70
最後の紀行で本物が出たのは当てつけだと思った
わざわざ見比べろっていってるようなもんだ
73日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:00:41.53 ID:Mszhldxj
>>64
小道具ですら、やる気のなさが見えるってもう末期すぎるw
なんであんなキャストの中の人に忠実な絵柄なんだよ
74日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:00:53.94 ID:ygZvE0KC
いつものことだが
「やった〜〜」「はぁ?」・・・なセリフ

なんだよこれ
75大河:2011/06/12(日) 21:01:11.27 ID:1r8WU/Vz
鈴木さわだけ、そこらのオバサン喋り。三成と茶々はどうするんだ?
76日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:01:21.01 ID:8uMIyR3K
べたべた
へらへら
いそいそ
きんきらきん

このドラマ擬音語多過ぎ
77日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:01:30.85 ID:HQO7dKZS
ラストの絵姿に吹いた。
当時にあんな絵があるかよw
78日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:01:36.54 ID:jrmv9S96
>>46
ごり押しでも人気があるなら、もうちょいマシだと思ってたよ
1年も朝ドラやったのに伸びなかったの?
本人も昔と違う、俺はちゃんとした役が取れる、人より努力してると豪語してたからさ
79日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:01:40.88 ID:0WHKQpDJ
>>70
うん、笑わせたいのかと思った。
80日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:01:46.92 ID:jD79C9Hc
秀忠はどうせ
篤姫の家定みたいなポジションになるんだろ
「危ないではないか」とかあすなろ抱きとかあるぞきっと
81日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:02:05.05 ID:wsku2G5I
>>70
萌え絵じゃなかっただけマシだと思おうZE!
82日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:03:34.85 ID:Xi8bpSm6
>>80
それやったらシエだけでも3回目だな
高確率でやると思うけど
83日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:12.70 ID:2cw8OyH3
>>57
あの歳で堂々と人に物を言う、何か持ってる設定とかありがちだわ。
本当にマンガ・アニメしかネタの引き出しがないんだなと思った。
84日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:15.59 ID:0WHKQpDJ
>>78
朝ドラは半年。

自分は大河スタッフが鍛えてくれるのを期待してたんだけど、
今はそんなことないんだね。
85日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:27.60 ID:9rlsSWrU
>>81
萌え絵じゃなくても、あれはふざけすぎww
86日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:42.55 ID:8kAWAS3Y
鼻筋とか陰影バリバリの
画期的な画法だったな
87日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:05:10.36 ID:UiK1O7sh
>>51
秀忠元服してないよ。現時点では幼名。
マエけんの秀康といい、向井の秀忠と言い元服前から大人の役者使うなよ。
小田原城パート、駿府城パートはまだ大河らしかった。
清水氏政、北大路家康はさすがに大河常連だね。
秀吉が「鶴松は秀吉の実子にあらず」と誹謗した落書きを知って激怒し、
見張りの兵士を殺した話載せていたがあれは不要だろ?
それを言い出したら秀吉に暴行三昧のシエも斬首しないといけなくなる。
それといい加減シエの盗み聞きはやめて欲しい。
演出レベルで省略できるだろ?

88日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:05:41.16 ID:VLzV8m+Q
くだらねえなあ・・・このラノベ実写版
89日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:05:50.31 ID:Xi8bpSm6
当時としてはかなり斬新な画法だな
誰か南蛮に渡って勉強してきたのかな
90 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/12(日) 21:06:45.46 ID:Xo5K7XPi
>>64
シエちゃんのロールプレイングゲームも絶好調
そろそろアイテムを入れるためのふくろが必要だなw
91日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:07:25.09 ID:xKVFAMAi
>>70
ふざけすぎだよね
92日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:07:28.21 ID:pWR+gm2g
今更だけど歴史的な事実とはどうでもいいんだよな
ちょっと改変とかいうレベルじゃねえもんな
93日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:08:04.34 ID:0CmDArqc
秀忠とは思えぬキャラ
家光ならああゆうな発言はありえるが…

秀忠はこんな皮肉言う性格か?

秀忠本来の律儀さがなく
口が達者で何だ皮肉野郎は?
秀忠が家康よりこんなキレ者キャラなら
とっくに殺されてんだろ。
田渕は自分好みの男に変えやがって向井との総合効果視聴率upか。
スィーツ大河は永遠に続きそうだな。
94日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:08:06.92 ID:0WHKQpDJ
今、トリック見てるけど、
佐藤健ってムカイリより100倍マシだな。
95日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:08:26.43 ID:pu9YGa4e
アニメ絵ってかセル画手法まるだしだろw
水墨画っぽく描いてくれるスタッフいなかったのかよ
96日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:08:27.75 ID:jrmv9S96
>>84
ありがとう
半年なんだ…
なんでいろんな仕事しまくってるのに成長しないんだ 
しごかれないんかね
97日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:08:40.37 ID:9rlsSWrU
小道具係にも見放された大河って初めて見たw
98日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:08:43.87 ID:R8ERY4EM
アンチスレなのに意外に好意的で噴いた

とりあえず向井きめえええええええええええええええええええええええ
99日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:10:10.70 ID:Xi8bpSm6
>>95
むしろ最後の紀行で出た寺に飾ってあったアレのトレスでいいと思うんだ
なのにわざわざ・・・w
100日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:10:13.31 ID:jrmv9S96
>>94
なまってるだけの気が…
101日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:10:18.98 ID:QRZMzDe7
秀忠を10歳として見てはいけない ムカイを秀忠だとか10歳だとか思ったら負け
岸谷とりえも秀吉と茶々だと思わなければ、権力者とその寵姫で割といい

シエは要らない子 邪魔なんだよ

秀吉のシエへの台詞「寄るな!がさつなのがうつるわ!」がよかった
102日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:10:26.33 ID:pu9YGa4e
>>96
ゲゲゲは水木先生の真似っぽくしてたから大根が目立たなかった
103日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:10:31.73 ID:8cRhDx2N
星の金貨的な音楽があったね。
104日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:11:29.48 ID:uhyV/3Qs
>>61
斜に構えて人を見下す感じが反抗期の中坊を彷彿させるな
津川家康だったら廃嫡だろう
105日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:12:08.15 ID:iCW0s6sL
あの秀忠ムカイリの丸顔ちょんまげ姿の画像ですでに見る気を失ってたけど、
あれが9歳?10歳?


ほんと、江ってドラマは想像を絶してるな
106日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:12:28.70 ID:W/O4b/jE
>>98
大丈夫。自分もアレには、ハぁ?となったひとりだから。

>>102
それも正直微妙だった。
香川照之の方が、水木しげるっぽかったな。
107日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:12:42.71 ID:GFVVDU4I
>>60
シエとひでただは怨念が籠っている感じだな。
茶々は一番気合いが入った脚本とみゆる。
108日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:12:44.68 ID:0WHKQpDJ
>>96
その昔、国広富之は「岸辺のアルバム」に起用されるにあたって、
3ヶ月間みっちり演技指導されたらしいけどね。
今はもうドラマも撮って出しだし、人気出ると出ずっぱり。
演技を磨いてる余裕なんてないんだろうね。
109日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:13:10.03 ID:w6GAWBEh
小田原城のCGが相変わらず何を描いてるのかよくわからんな。
110日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:13:16.19 ID:1+LOouEA
肖像画、そんなにひどいんなら見てみたい
親切な方上げてくださらんか
111日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:13:47.95 ID:9sHmzHgg
とりあえずムカイリがタブタ好みなんだということは何となくわかった
112日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:14:13.58 ID:9rlsSWrU
田淵センセの脳内では、父親に反抗する息子カコイイなのか?
確かに原作ではそういう感じで書かれていた>秀忠
史実とは色々違うみたいだけど。
113日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:14:50.87 ID:jrmv9S96
>>102
そうなんだ… 
こんなに仕事を与えてもらって、努力しないならむかいり消えるな
江の視聴率も後何をあてにすればいいんだか
114日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:14:56.41 ID:8kAWAS3Y
>>110
少し前に上げてくれてるよ!

むかいり棒でした
115日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:15:01.38 ID:pu9YGa4e
>>106
ああ、向井の中じゃまだマシだったって事だから・・>ゲゲゲ
香川はまあ安定してるけど、何を演じても香川ってとこは有るけどな
116日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:15:02.97 ID:H82Bneas
>>110
公式の今回予告動画の最後のほうに出てくる
117 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/12(日) 21:16:04.84 ID:TfldHa3l
118日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:16:11.01 ID:Xi8bpSm6
肖像画は紀行で出さなければ話の中のを見て「ああいうもんかな」って思った人もいたかもしれないのにw
119日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:16:24.76 ID:pu9YGa4e
今から田中圭に代わってくれても全然いいんだが
120日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:16:55.55 ID:2cw8OyH3
とりあえず書くが、俺にとっての秀忠は「独眼竜」で演じた勝野洋だ。
あんなキモイキャラ付けの奴は秀忠ではない。
121日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:17:25.47 ID:FowpHlxQ
向井酷過ぎワロタ
俺の嫁・氏政たんがちゃんとした人でよかった…
122日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:17:35.78 ID:pu9YGa4e
>>118
いや思わないだろwwwwwwwww
実況でもなんじゃこの肖像画っつって盛り上がった
123日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:18:04.23 ID:Xi8bpSm6
>>119
関ヶ原辺りで死にそう
124 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/12(日) 21:18:43.09 ID:TfldHa3l
絵は時任と保奈美に似ててうまいんだよ
元々ある肖像画の顔だけすり替えるからおかしなことになる
125日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:18:44.08 ID:RiN5CbaG
あの向井りが10歳とか考えたら負けだ
上野がアラティーンだっけか、で始まったドラマだからな
もうこれは大河じゃない、脚本家のネバーランド願望の時代劇コスプレ付きトレンディードラマなんだ
126日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:19:19.37 ID:8kAWAS3Y
まだ中村雅俊秀忠のほうが百倍まし
あれは滝田家康だったかな
幼少だったゆえ記憶が定かでない
127日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:19:30.38 ID:/QGg+loI
もう今回ぐらいのトンデモ脚本では面白く感じなくなってしまった
慣れというのは恐ろしい
128日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:19:56.14 ID:DtCDK4Dk
>>117
これはひどいw
129日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:20:07.61 ID:R8ERY4EM
>>117
市の手の大きさw
130日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:20:10.91 ID:fk6g7GVi
佐藤健ね
それは同意するかも
せりふとかずっといいよ
向井は後輩に演技指導してるって居酒屋で熱く語ってたと
ヲタが自慢してたの見たが、これはあまりにへたくそな台詞回し
よく恥ずかしげもなく指導なんてできるもんだ
下ゲゲでもこんなにへただったんか
それと見上げるときの表情演技も気持ち悪かったな
わざとらしすぎ
131日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:20:23.94 ID:0WHKQpDJ
>>100
口調がハッキリしてたし、田舎者っぽい朴訥さは出てた。
台詞回しすら怪しかったムカイリよりマシだと思うよ。
132日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:20:25.88 ID:Vkz1VWni
向井の演技がアレなのは今更だよなw
やたら出てるのに下手だぞー
133日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:20:39.32 ID:yy6jt/a5
    _/ ̄ ̄\
   /      丶
  / (       丶
  /  /\  丶  ハ
 | /― \ _(\ |
 | /<●ヽ /●>V|
 ||  |     ||
  )|   (_    |/
  丶\ `ー―′//
    )ノヽ__ノレ(
   _ ∧    ∧_
   / | \  / | \
 || |/oL /ヘ| ||
134日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:21:17.56 ID:UpPLeT2S
>>125
あれそういえば10歳なのかw
前髪をまだ切ってないしな
135 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/12(日) 21:21:33.56 ID:TfldHa3l
>>133
誰やねん
136日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:22:08.30 ID:Xo5K7XPi
>>112
>田淵センセの脳内では、父親に反抗する息子カコイイなのか?
明らかにそうだろうな
魔王信長に反抗するシエカコイイ
天下人秀吉に反抗するシエカコイイだし
137日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:22:16.60 ID:1+LOouEA
>117
ありがとう
なんか萌えアニメみたいな絵柄を想像してたから、それに比べればマシと思ってしまったw
しかしやはりこれはないわ
138日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:22:41.10 ID:8kAWAS3Y
昭和30年代の映画館の看板みたいだな>肖像画
今でも大阪千日前とかにありそうだが
リアルだが微妙に似てない感が笑える
139日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:24:06.41 ID:G+DjpsY1
>>96映画パラキス(パラダイスキス)のスレでも「コイツ合ってない!あんなんジョージじゃ無い」って原作ファンから非難囂々だった>向井

まぁ あの映画は、原作ファンから突っ込み入れられまくり嫌われまくってるらしいし、向井だけが責められてる訳でも無いらしいが。
他の出演者も違和感のある配役らしいし。


>>46うちの姉、向井ファンのくせにハチクロの時には「え…向井理は合ってないw」と突っ込み入れまくってた。懐かしい
140日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:24:36.37 ID:fk6g7GVi
これから後半の江の相手役
もっとうまい人にすればよかったのに
家定の2匹目のどじょうは、向かいでは無理無理
演技力が天と地ほどちがったわ
141日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:25:01.12 ID:W/O4b/jE
>>115
>ああ、向井の中じゃまだマシだったって事だから・・>ゲゲゲ
了解!

>>121
来週か再来週で、消えちゃうだろけどね(´・ω・`)

>>124
コラ画像とは!
NHKはアングラアートにも理解があるな(苦笑)

142日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:29:31.99 ID:9rlsSWrU
美術・掛 幸善

この人が戦犯?orz
143日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:30:37.27 ID:2cw8OyH3
>>141
春画を出して性教育のドラマだからなあ。
144日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:32:14.86 ID:Xi8bpSm6
145日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:32:37.66 ID:fKrbawSv
>>89
この年の6月、天正遣欧使節とヴァリニャーニが遣欧使節を連れて帰り
印刷機を伝える。

センセは文化史にも詳しいんですよ。
146日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:32:44.63 ID:UiK1O7sh
>>96
昭和の人気俳優・アイドルもスケジュール多忙だと思うが?
昔の方が交通の便が悪かったから、地方ロケの移動時間も昔の方がかかって
いたのでは?

>>61
秀忠が「父上のお好きな戦が〜」って嫌み言っていたけど、戦国武士なら戦大好き
だよ。家康が叱る前に作左あたりに折檻されるな。
三河武士一の硬骨漢が「武士が戦を嫌うとは何事か。」と鉄拳制裁だ。

茶々(改め淀)が正室扱いと三成が言ってたけど来週あたりに北政所離縁するの。
それとも毒殺?
武家社会では正室は一人でしょ。淀は筆頭側室で待遇は秀吉の家族扱いにすれば
済むだけの話。
豊臣家に仕える浅井遺臣は誰も挨拶に来ないね。鶴松は長政の嫡孫でもあるのに。
初は近江からお祝いに来たけど。
147日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:33:39.61 ID:qdKXd00F
春画を出して性教育は史実だがな。
148145:2011/06/12(日) 21:33:58.97 ID:fKrbawSv
「天正遣欧使節と」はカット
149:2011/06/12(日) 21:34:55.00 ID:1r8WU/Vz
鶴松→三成の子
秀頼→大野の子
オッケー?
150日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:35:32.11 ID:2cw8OyH3
>>146
>豊臣家に仕える浅井遺臣は誰も挨拶に来ないね。
それ以前に、秀吉の配下が石田三成と、甥の秀次くらいしかいない世界だからな。
151日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:36:57.21 ID:nQ9NHRCg
京極高次ごとき下っパ大名が
並いる重要諸大名を下座に置き小田原攻めの評定に出ていていいのか?
相変わらず他の大名は案山子だし
152日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:37:30.90 ID:pF6zZ9EM
はははあ〜 確かに肖像画が奈保美と時任の似顔絵なのには大笑いであった 美術さんも疲れてるから
 しかしストーリー的には多少マシだったな もちろん上野と秀吉の猿芝居は相も変らぬバカ脚本ババアとアホ演出の恥の上塗りだった
もっと努力せんか 税金つかいやがって
153日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:40:07.23 ID:UiK1O7sh
>>145
多分、日本在住のポルトガル人やスペイン人の画家に書いてもらったんだよ。
宗教画を書くために教会で働いている人もいるだろうから。
154日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:42:09.81 ID:LOb15/XK
ムカイリの役名が徳川竹千代になってたけど、
秀忠の幼名は長松丸だったような?(間違ってたらすまん!)
少なくとも竹千代はこの時代には既に亡き長男信康だったけど。
(マルチすまん)
155日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:48:05.01 ID:UiK1O7sh
>>154
秀忠の幼名は長丸。葵三代でも津川家康が「最初の息子は、お前と同じ長丸にしろ」
と言われていた。
竹千代改変は「秀忠は生まれながらの徳川跡継ぎ。兄秀康は最初から後継者レース対象外」を
強調するために実施。
死んだ兄の幼名を受け継ぐ習慣はないだろ。秀頼も幼名は二代目鶴松ではないし。
156日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:48:24.37 ID:7OGel75t
今日の粗筋は何ですか?相変わらずひどいものだったみたいだけど。
157日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:49:08.35 ID:1ib2xtdt
秀忠の遺骨が銃創だらけだったってマジ?
あのムカイリ演じるただの嫌味そうな優男が
これから家康も真っ青の猛将に変貌するのか!ワクワクするなあみんな!
158日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:49:32.64 ID:Xi8bpSm6
159 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/12(日) 21:50:08.66 ID:2X6pyKVs
幼少期から大河ほぼ観てきたうちの家族
シエも惰性で観てるようだが、今回も「ねえよwww」の嵐だった
消房時に太平記を観て歴史にハマったと言ってんだが、
シエを観て歴史にはまる子供っているのかね…
160日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:51:45.75 ID:LOb15/XK
>>155
竹千代と名乗っていたときもあったのか。
勉強になりました。
161日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:52:07.21 ID:UiK1O7sh
>>157
真田に打たれた銃創じゃなのかな。確かに遺骨に銃創は残っている。
草刈正信を見ると足の古傷が痛む秀忠。
162 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/12(日) 21:52:28.76 ID:2X6pyKVs
あ、太閤記だった
163 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/12(日) 21:52:33.44 ID:TfldHa3l
今日の出来


江>>>血風録>>仁

仁は総司の労咳を直せ!
164日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:52:53.83 ID:nQ9NHRCg
>>154-155
秀忠の幼名は一般的には長丸といわれ、長松とする説もある
長丸から信康死後に竹千代と改めたという説もある
165日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:52:54.59 ID:1ib2xtdt
>>158
役者に似せるのは演出としてまあアリかな、と思うけど
もうちょい当時の肖像画ぽく書いてほしかったなあ
現代の漫画家が書いたみたい
166日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:54:27.14 ID:UiK1O7sh
>>160
ゴメン、竹千代改変はシエ世界での田渕による設定変更と言う意味。
167日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:55:12.44 ID:W/O4b/jE
>>159
>シエを観て歴史にはまる子供っているのかね…
今朝のとっておきサンデーで、
「シエのおかげで、歴史人物を調べるようになりました!!」
という胡散臭い視聴者からの手紙が紹介されてたw

NHKの理想だったんだろうね。
168日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:56:06.95 ID:UpPLeT2S
>>167
いくらなんでもこれは酷い、が調べるきっかけだったら面白いが
169日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:56:17.82 ID:7OGel75t
>>157
マジレスすると、戦国武将らしく筋骨が発達していた体格。確か家光あたりから違って来て
時代が下るほど現代人の容貌に、それも庶民より早く近くなる。家茂は虫歯だらけだった。
170日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:56:43.57 ID:fKrbawSv
>>167
「テレビを疑う様になる」
健全な発育過程だ
171日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:57:31.81 ID:1ib2xtdt
>>167
「先生!柴田権六の趣味が裁縫だったという資料がどうしても見つかりません!」
172日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:58:26.66 ID:c0n87YSw
ふうっ
今日は始終目が離せない展開だった、次週が待ち遠しい


JIN完結編
173日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:58:39.18 ID:UiK1O7sh
>>167
女子小学生は騙され易そう。姫様・豪華衣装・お菓子と純真な女子小学生を
引きこむ田渕の甘い罠がたくさんある。
田渕のように腐った成人女性になったらどうするんだよ。
174日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 21:59:24.00 ID:tMmi4Dd6
あの肖像画を見て、勝家のドットキンチャク袋を思い出した。
珍品多すぎだろ
175日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:00:29.09 ID:kpEs/2so
>>171
田淵「柴田権六って誰?」
176日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:00:32.47 ID:1ib2xtdt
>>161>>169
サンクス
177日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:02:03.96 ID:UiK1O7sh
>>174
本物の長政夫婦の肖像画の複写印刷を使えばもっと安上がりにできた
と思うけどね。
あの肖像画は肉筆だろ?
178日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:02:26.04 ID:z1sVKxzF
>>64>>90
大昔のドラクエだとアイテムは8つまでしか持てないのでふくろか預かり所がないとヤバい。
ワープのためのキメラの翼が持てないからな
179日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:03:13.85 ID:VkRIs2CJ
俺の爺さんは捨次郎なんだが、もちろん捨て子は育つという習わしから。
少なくとも昭和の時代には通用した常識もGOには通用しないらしい。
180日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:03:36.10 ID:sYXwFfje
小道具仕事荒すぎ
昔の東映なら、怒鳴られてるレベルw
181日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:04:49.32 ID:HQO7dKZS
頭の弱い現代視聴者にも時任・保奈美夫妻とわかるようにと言う配慮だった
んだろうねw
182日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:05:01.89 ID:UiK1O7sh
>>169
水川初は虫歯にならんのか?
抜歯するのに麻酔ないぞ。
183日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:05:11.52 ID:KSSKI/kU
>>125
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ

前はまともな子役だったんですっかり油断してたぞww
184日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:07:16.94 ID:QCEyTq0W
何で竹千代は偉大なる父家康に嫌味を言ってたの?そんなことあの時代に有り得るの?
185日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:07:20.07 ID:IJsjk5nQ
肖像画、似顔絵みたいでワロタ
まぁ現存する実物みたいに書いても似てねぇぇぇぇてなるけど。
186日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:08:06.85 ID:QCEyTq0W
187日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:09:36.39 ID:7OGel75t
>>182
マジレスにネタの話を振られてもw
あの当時は砂糖もあんなお菓子もないからなるのも無理w
ルイス・フロイスの書物にも日本は甘いものより塩味が多いと言う記述があったはず。
188日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:10:02.93 ID:R7IojZWY
時任の絵似すぎ吹いたw
189日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:10:54.73 ID:mp6jKZ+f
>>169
口臭凄そうだね
190日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:11:47.07 ID:iLF1h6ud
>>184
一応子供がいうことなんで・・・・・・あれでもねw
191日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:13:06.44 ID:UiK1O7sh
>>179
田渕(昭和34年生まれ)の親世代と言えば昭和一桁組。親から乳幼児死亡率の
高さ位聞いてるだろうに。
>>180
予算は東映の大作映画より恵まれていると思うんだけど。なぜに小道具の仕事が荒い?
東映と縁が深いテレ朝のドラマと比べてどうなんだろうか?
192日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:15:05.14 ID:0CmDArqc
>>184
ありえません。
しかも秀忠のキャラじゃない。
193日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:15:30.26 ID:xi9FEhNR
>>167
江の内容を真に受けてそのまま信じてら最悪だったが
江の内容に惑わされず真実を調べるのならいい事だな
194日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:16:24.03 ID:mZiLYVJm
男でも女でも生まれるならどうでもいいなんて最近のことだろうがw
男女平等なんてやりたいなら大河は現代だけやっとけよ!
195日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:16:37.67 ID:QCEyTq0W
http://www.youtube.com/watch?v=XZUlpAjcCg8&feature=related
これの7分40秒から10分30秒までのシーンなんか、これぞ大河って感じなんだが…

毎週毎週、男と女の話をグダグダやるのが大河ドラマだなんて…終わってる
196日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:17:42.52 ID:7OGel75t
>>191
うちの親は昭和一桁(結婚が遅かった)だったが死亡率の話など聞いた事がない。
197日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:17:51.87 ID:zjr4hi4F
>>146
好きな、と広言する人間は当時もいないと思うぞ。
仏教的には「不殺生」の戒めがあるんだから。
戦は好き嫌いじゃなく、生きるため、大義のために行うものだ。

と、どのみち説教されるな。
198日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:17:54.33 ID:Xi8bpSm6
北条パートはすごく良かったよ
軍議もそこそこ大河
家康と秀忠のやりとりはnot大河
199日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:17:59.54 ID:R7IojZWY
秀忠って真田にやられて関ヶ原に遅れた位しか印象がないんだけど
パラメータ的に70くらいの武将な感じ
200日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:20:22.09 ID:2ZodYtWy
>>27
そんな台詞があったのかw
すごいなwww
201日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:20:33.09 ID:uWXJmPQB
北条パートも雰囲気は大河っぽくて良かったけど
セリフ自体は大したこと言ってないんだよなw
時代劇か歴史ドラマかはっきりして欲しいわw
202日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:20:51.00 ID:9rlsSWrU
>>191
両親が昭和一桁生まれだけど、出生率の話など聞いたことがない。
聞かされたのは戦争時代の悲しく貧しいお話。
203日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:21:38.69 ID:HQO7dKZS
影武者徳川家康を読んでいると秀忠の印象強いよ。

悪い方にw
204日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:22:03.23 ID:Dldxtljb
放送開始半年にして初めて軍議らしい場面を見た
205日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:22:08.44 ID:UiK1O7sh
>>194
戦国時代の価値観では「一人でも多く男子を」なんだが、それを大河でやると
女性団体がうるさいからじゃないの?
戦国物なのに反戦思想展開させるのと同じ理屈。「戦はいやでござりまする」と
主人公に言わせる世界だから。
206日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:22:39.08 ID:e3c7DSI2
>>200
なんかもうね…
207日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:22:48.72 ID:kpEs/2so
>>203
あれは最早人間じゃねぇ、悪魔だw
208日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:23:11.95 ID:wC8SK4r8
秀吉って種無しじゃなかったんだな
209日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:23:50.59 ID:RQryVu1a
私も秀忠は関が原に遅れたくらいだなー。
でも秀忠といえば私は葵徳川三代の西田敏行のイメージがある。
戦は得意ではないかもしれないけど、将軍になってから土台作りしたって感じ。
一次資料読んでるわけじゃないニワカ時代劇ファンだから、本当かどうかは知らないがw
210日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:27:37.60 ID:7OGel75t
一応秀忠時代は大名の取り潰しが非常に多かった。戦争は不向きでも政治家としては
かなり冷徹じゃないのか?いずれにせよ反戦を主張するキャラじゃないw
211日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:28:25.76 ID:UiK1O7sh
>>203
あの秀忠なら上野シエの尻に敷かれることはないけど。
>>202
出生率ではなく死亡率。「七五三」の意味も本来は「よく7歳、5歳まで生きて
くれた」と言うのを感謝するお祭り。
212日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:28:27.59 ID:QCEyTq0W
213日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:29:46.73 ID:iLF1h6ud
>>208
今でも信じている人いっぱいいるけどね>種なし秀吉。

秀頼だって大野治長から果ては徳川家康説まで・・・いろんな父親がいるw
214日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:32:16.87 ID:xi9FEhNR
>>208
まぁ所詮は色々ある説の一つだから
そこはどういう扱いにしても別に気にしなくていいんじゃね
215日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:32:18.07 ID:NfkS+Nuv
多分北条、軍儀は兄貴担当だな
今までと明らかに作風が違った
216日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:33:01.98 ID:9rlsSWrU
>>211
死亡率の話も聞いたことないな。
ただ、子供は生めよ増やせよという時代だった、というのは聞いた。
(親族に戦争に行った人がいるからか?)
七五三のそんな話も聞いたことないし。

まあ、こんな話はスレチになるのでこれまで。
217日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:33:15.73 ID:/DoYKWMi
MVPスレ噴いたw
向井ヲタはあんなんで入れて恥ずかしくないのかな
218日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:35:36.73 ID:QRZMzDe7
幼少時から織田と今川の人質生活、織田・今川・武田に揉まれる苦節の半生、
秀吉が妹と母親を人質によこしてまで懐柔した人物の家康に
10歳のガキが生意気な口がきけるか?おっかねぇ

秀忠の母親は温厚な人で家康から寵愛されたらしいし、激動の時代を生き抜いてる偉大な親父様に
何の反抗心が芽生えるんだよ。
219日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:36:02.83 ID:UiK1O7sh
>>215
田渕兄と和解したのかな?
220日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:37:29.80 ID:y55coSvt
肖像画、漫研所属の高校生がかいたと言われても信じる。
221日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:37:37.49 ID:7lkNFfq/
軍議なんて、むずかちいこと書けっこねえもんなあ
222日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:40:43.69 ID:t7rRu9kn
シエ抜きの軍議なんて初めてじゃね?
223日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:40:47.01 ID:sYXwFfje
もう、勝負あったんだよな
自分やごく少数の親族の繁栄が目的のシエ
亡くなった者たちが再び生まれ変わりたい国土を願うイ二
そういう事
224日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:41:05.72 ID:UiK1O7sh
清水氏政さんの切腹シーン流すかなな来週は?
それとも保奈美無双?
225日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:41:13.32 ID:2ZodYtWy
なるほど、兄と和解したかどうかわからなくても、別人が書いてる可能性が高いというところか
226日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:42:10.54 ID:vdLJE48f
>>215
確かにこれまでのアホ馬鹿スイーツ路線とは違って見えたが
過去の大河と比べると…どうってことないシーンとしか思えなかった

過去の大河参考にしてとりあえずそれっぽい場面入れてみましたって感じだよ
227日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:42:50.53 ID:31LWpBFd
>>144
www
228日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:42:51.21 ID:2cw8OyH3
>>224
一昨年も氏政の切腹シーンはなかったから、保奈美無双だろう。
229日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:42:53.89 ID:56ESYcSi
>>219
NHKが泣きをいれたんだろうwwwww

中村雅俊の秀忠は「春日局」ね。
滝田家康の秀忠は勝野洋
230日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:43:06.57 ID:fTCrmwQI
>>213
そらそこまでまったくできなかったのに、茶々がいきなり連発だからなあ。
絶対とは言えないにしろ、相当怪しかろう。
231日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:44:21.67 ID:5oYIBvnQ
今回の冒頭で、「生まれた子に何かあったらおぬし(秀吉)の所業のせい」
みたいなセリフを江が言ったけど、白けたなあ…。早々のネタバレみたいで
第一子が夭折してしまうのは視聴者にも周知の話だけど、
もっとうまく料理できないものか? うまく言えないが、直球過ぎる感じ。
232日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:44:29.34 ID:y55coSvt
どうも道徳観が中学生の道徳の授業レベルなんだもん。
「男女差別をしてはいけません」淀の男を産みます宣言は、父母の供養をしたいからだと
苦しいいいわけ。
「ひとごろしはいけないと思います」秀吉の権力者らしい行動は
必ずシエにいさめられるし。

何におびえてるんだ、脚本家。
ドフトエフスキーでも読め。
内舘牧子さんの「塀の中の中学校」で千原が演じた役なんかは
がんばりましょうと言われてもできない人間がしっかり描かれてたぞ。
涙で和解するシーンばかり描いててどうする。
それでいて行儀作法はどこかいってるし。
行儀作法がいうことない人間が冷血だったら怖いと思うんだけど。

ホームドラマ、学園ドラマには向いてる人なんだろうけど、
歴史物には向いてないと思う。
233日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:44:47.96 ID:fjNV3V9k
>>215
10秒軍議くらいは資料担当者と考証担当者が
「こんな内容を」と教えてくれたのをまんま入れときゃおkだろ
234日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:45:54.30 ID:NqRIy4pX
前に話題になった百姓差別よりも、
江の「猿の子ではなく人の子」発言のあまりのデリカシーのなさに吐き気が…
235日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:46:35.71 ID:z/7FrbKk
やっぱ、秀吉は子無しだろ。
茶々は他人の子を宿して秀吉に報復。
あんなに側室いて、茶々にだけとかあり得ねえだろw
236日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:48:14.06 ID:56ESYcSi
>>234
そこまで言い切るなら、前回、どうして姉に泣きを入れてわびるんだ。
最後まで敵の子を産んだ姉に対する憎悪をむき出しにする展開なら盛り上がっただろうに
237日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:48:37.28 ID:vdLJE48f
いくら現代の視聴者には分かりづらい習慣だからといって
「子供に捨なんて名前をつけるのは酷すぎます」の台詞に吹いたw

当時、戦国のそれなりの家柄に生まれたなら当たり前の習慣だろうに
それを一々、祝だからとシエに言わせたり突っ込ませるから
どうにも頭の足りない姫に見えてしまう…脚本家ほんと酷すぎるわ
238日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:48:45.18 ID:tXTqTtA3
親戚のおやじんちに居候してる中学生のドラマって感じ
239日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:49:46.63 ID:XnCXFbKp
俺だったら、淀よりトヨの方がいいや
240日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:50:22.99 ID:H82Bneas
>>215
北条、軍議がよく見えたのは役者の力技じゃないかと思うんだが

>>224
やらないと思うし、やって欲しくないw
241日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:50:43.87 ID:vdLJE48f
>>237
打ち間違い
×祝だからと ○主人公だからと
242日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:50:45.51 ID:R7IojZWY
>>144
長政の方wもはや衣装やポーズさえ似せる気が無えw
243日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:50:51.86 ID:QCEyTq0W
http://www.youtube.com/watch?v=g11b4SIgRS8&NR=1


独眼竜政宗の秀忠も勝野洋
家康は津川雅彦
244日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:51:38.11 ID:MCf/X9fv
群議のセリフ、役者の力技で大河っぽくなってるけど
大したこと言ってないしな。
245日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:51:55.14 ID:2ZodYtWy
>>232
いや、脚本家自体向いてない人なんだと思う
登場人物のキャラも一貫してないし、ドラマとして破綻してる
246日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:52:49.44 ID:UNK2lR5V
向井が棒読みすぎて
247日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:53:34.40 ID:fMlFGgHo
軍機なんだから秀吉を陥れる戦略とか、篭城か打って出るかとかのセリフがあれば大河っぽいんだけど
上杉、武田でも落とせなかった城とか、薄いセリフだったね。
248日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:53:46.88 ID:apqWnUuf
最終兵器であったはずの秀忠がただの地雷だった
249日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:54:01.75 ID:9rlsSWrU
俗説なら関ヶ原で石田側についた大谷吉継が秀吉の隠し子という説もあるね。
250日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:55:04.44 ID:56ESYcSi
>>244
さすが清水さん。

フラッシュマンという特撮番組でリー・ケフレンという悲劇の大幹部を演じておられたが
子供向け番組だったのに一切手抜きをしなかった。
結果、ケフレンには主人公よりも悲劇的な過去と悪の帝王に対する反逆劇がラストに与えられ
シリーズ最高の結末をドラマに持ってきたんだよなあ。
251日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:55:50.77 ID:2NQjWdD5
おい
2月ぶりぐらいにこのスレのぞいてみたけど
まだ60スレ目か
ペース落ちたな
252日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:56:41.47 ID:y55coSvt
でもなあ… リの投入で数字は上がりそうな悪寒がする。
これで視聴者が戻ってきた、やはりよい大河なのだとスタッフ一同に思われた日にゃ…
切ないぜ。
253日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:58:25.43 ID:56ESYcSi
>>249
その説を聞いて、秀吉には複数の子供がいたがねねが全部始末したと当方思っている。


>>246
そんなこともぶっ飛ぶヒロインのむごさ。
仮にも姉の子供に対してあの残酷な言い様。
こりゃ捨を殺すのはシエにしてくれ。

秀忠も最低男でいいよ、うんwww
254日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:58:43.72 ID:hJMa/KmY
一時的に視聴率は上がるんだろうなあ…
次回以降どうなるか
255日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:59:02.68 ID:fjNV3V9k
>>244
なんの変哲もない短い説明軍議だったが
「上杉謙信も武田信玄も〜」みたいにドラマに出てこない武将の名を上げるのは
田渕にはできそうにないから、主に資料担当者の仕事だろう
256日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:00:36.13 ID:H82Bneas
>>237
せめて大政所に言わせるぐらいの知恵はないものだろうかね
257日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:00:40.92 ID:PF20+/R8
少しだけ改善されたらしいけど、そんなにも酷かったんだ、向井秀忠
シエはどこまでもデリカシーない発言をしているんだよ
脚本もクソ演出も視聴者馬鹿にしすぎ
258日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:01:13.55 ID:Xi8bpSm6
肖像画、顔以外とても雑なトレスだった
手とその下の服の線がほぼ一致
259日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:01:38.21 ID:59gyj6Z/
もしかしたら向井は最初っからもうこのドラマに見切りをつけてるのかもしれない。
260日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:02:46.34 ID:56ESYcSi
>>259
だとしても、最後まできちんと演じて・・・演じられないか、あの脚本ww
演出自体も投げているしwwww
261日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:02:58.96 ID:iCW0s6sL
>>259
え、だから棒演技だったって?
だとしたら笑える

見切りつけられるようなご身分なのか?
262日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:03:13.47 ID:1ib2xtdt
>>240>>244
だな。
北条氏政の演技だけで支えられてたな
263日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:03:26.42 ID:Ky6E1ikf
>>245
基本的にこのドラマの主人公は誰かがやったことに対して何か突っ込むことしかできない存在。
いくら現代的価値観をタテに時の権力者に抵抗しても歴史的事実の前には全くの無力。
だからいつも不満タラタラの不機嫌な顔している印象がものすごく強い。
それが女ともなればなおさらいいイメージにはつながらない。
はっきり言ってこれでは役者が可哀想。いくら演技力が疑問視されてる役者さんだとはいえ
264日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:03:55.03 ID:apqWnUuf
江が「○◯・・・ですか」と言って周りの奴が解説するパターンはもういいよ
265日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:04:14.21 ID:xptKS4bQ
>>117
顔だけ陰影ついてておかしい
266日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:04:21.11 ID:L8gQuAAI
居場所がないって秀次と立場違うでしょうに
267日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:04:21.82 ID:2NQjWdD5
向井秀忠が天皇を隠岐に流せっていうのかー
268日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:05:16.38 ID:56ESYcSi
>>262
ゲストだから、力技できたんだろうね。
レギュラーだったら、いかに清水さんでもテンションの低下は避けられなかったと思う。
269日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:05:35.17 ID:Vkz1VWni
>>251
二ヶ月前ってPart30くらいだよ?w
270日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:05:58.49 ID:PF20+/R8
>>259
大河ドラマ出演決定でやっと報われたと思ったらとんでもないクソ脚本&演出で罰ゲーム状態
向井だけじゃないでしょ、シエに見切りをつけているのは
トヨエツだって岸谷だって宮沢だって保奈美も砂羽さんも
過去の大河ドラマに出演経験のある役者さんだったらなおさらだろうな
271日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:06:42.66 ID:UiK1O7sh
>>250
清水氏政で良かった。さすがプロの仕事だね。
NHKの公式サイトの予告見たけど来週の主要キャスト一覧に清水さんの
名前なかった。
大河常連の名脇役に失礼すぎるわ。
272日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:08:20.26 ID:56ESYcSi
>>270
保奈美の投げやり感は異常。だけど同情するレベルなんだわw
273日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:08:29.06 ID:apqWnUuf
>>266
あれはお前が言うなって誰か突っ込んでやらないとな
江こそただの居候だったのにw
274日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:08:31.39 ID:H82Bneas
>>268
大竹しのぶはよく頑張ってると思う、感心する
275日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:08:33.92 ID:xptKS4bQ
>>144
顔かたち、肌ツヤ、目、
リアルお市のほうが美人だ
276日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:09:25.70 ID:Xi8bpSm6
寺田もそうだったけど名優の使い捨てが酷い
それはそれで勝ち組というかべきかもしれんが
277日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:09:33.87 ID:1ib2xtdt
>>271
このドラマは大河にふさわしい俳優の方がが浮くな
今日も清水だけ完全に浮いてたwww
278日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:09:42.97 ID:E3XEDHfB
>>270
アミューズ組はのだめの酷さも身内だから仕方ないとしても
北大路さんはなぜこんなバツゲームをと後悔しきりだろうなあ
279日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:11:24.24 ID:fjNV3V9k
>>277
同意
清水浮いてた
あと秀吉のおかんの人

大竹と北大路は浮かない程度にやってると思う
280日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:11:38.65 ID:oOtyKaW5
予想されていたことだが、佐治との結婚が完全になかった事にされてるな
281日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:13:19.56 ID:fjNV3V9k
勝家だっていなかったことにされてる
282日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:13:31.04 ID:p2aGveZO
>>280
完全になかったことに今はなっているけど
忘れたころに「再会」とかやりそうじゃない?
283日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:13:32.75 ID:apqWnUuf
佐治も柴田勝家も存在自体忘れられてむしろ喜んでるよ
284日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:15:48.09 ID:1ib2xtdt
>>279
そうだな。
北大路、大竹、石坂あたりは適度な軽さも出せるので、何とか溶け込んでる
ネタドラマだろうが容赦なくガチで演じてる和泉、奈良岡、清水あたりは完全に浮くね。
285日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:16:43.48 ID:PF20+/R8
>>278
北大路さんだけでなく、仕事を持ってきたマネージャーも後悔しまくっているだろうな
上野はシエを見てどう思っているのだろうか
悦に浸っているのか恥ずかしくて毎週泣いているのだろうか
286日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:16:57.96 ID:56ESYcSi
>>284
大地さんの勝家も軽い感じだったけど、話にあわせたんだろうな。
287日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:18:15.28 ID:Xi8bpSm6
そうなると岸谷も脚本に合わせて開き直ってコントにしてるのかもしれん
そう思わないと納得できないくらい酷い
288日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:19:24.04 ID:QCEyTq0W
清水さん浮いてたなぁ〜w
一番いいシーンだと思ったけどねw大河っぽくて
289日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:19:26.12 ID:UiK1O7sh
>>284
途中退場の和泉さん、奈良岡さん、清水さんは全力疾走の演技でも息切れしないだろ?
最終回まで出る北大路さん、大竹さんはそうもいかんだろ。こんなクソ脚本では。
290日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:20:43.37 ID:QCEyTq0W
>>286
江の縫ったアップリケ入りのお守り袋とか持たされて可哀相だった
291日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:20:44.69 ID:EAfHwABx
>>259
向井は大河は台本をもらうのが楽しみだって言ってるからそれはなさそう。
292日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:21:06.99 ID:NqRIy4pX
清水さんは清水さんでわざとやってるのかも
293日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:21:47.81 ID:56ESYcSi
>>291
本音と建前というのがありましてなあ・・・
294日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:22:54.22 ID:hJMa/KmY
頑張る人は浮いてしまうのか…
まったくひどいものだな
295日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:27:26.98 ID:4oXG5XvH
文化祭の劇で演じ切られてもな
296日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:27:39.47 ID:IfvhGz3u
秀忠良かったね、今回の家康がぬるいキャラで
これが津川家康だった日には玉蹴りは確実
297日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:28:05.07 ID:UiK1O7sh
>>291
そりゃ台本の中身見るまでは。もらってからドン引きしたんだろうな。
視聴者は素人だが演じる役者はプロだからね。
田渕は「脚本を使うのはプロ」と言う認識がないのでは?
猿の置物といい、肖像画といいアイテムは増えていくがどこに保管しているの
だろう?
298日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:29:03.90 ID:EAfHwABx
>>293
向井は結構毒を吐くタイプなんでそれはないな。
ゲゲゲの時も結構言っていたし。
299日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:29:35.55 ID:56ESYcSi
>>297
肖像画はとりあえずお寺。


>田渕は「脚本を使うのはプロ」と言う認識がないのでは?

下僕ぐらいにしか思っていないだろうなww
300日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:29:53.37 ID:1ib2xtdt
>>296
津川家康ならあの場で廃嫡されて秀康と人質交換されてるレベルだったな
301日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:31:02.39 ID:UiK1O7sh
>>296
北大路家康なら関ヶ原遅参は不問にしてくれるよ多分。
302日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:31:13.92 ID:Xi8bpSm6
>>296
松方コブ康でも張っ倒されるよ
303日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:31:49.14 ID:56ESYcSi
>>298
まあ、でも、問題大河と喧伝されているから、緘口令なんて役者に敷いているかもな、NHK。
文句をどんと言った俳優はだれかいたかな?
304日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:32:12.55 ID:t9bZ3AK1
>>283
勝家は名前すら忘れられているしなw

>忘却とは忘れ去ることなり
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol235_index.html
>今書いている大河ドラマの登場人物の名前も忘れる。
>いま思い出そうとしても、主人公の二度目の父親の名前が出てこない……。
>今書いている戦国時代も間もなく私の中から消えてゆく。
>「『小牧長久手の戦い』って何の戦いだったっけ?」と書いている今でさえ、プロデューサーに尋ねてしまう私なのだ。
305日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:34:40.31 ID:1ib2xtdt
>>296
あと、本多正信が神山繁だったら
主従関係を忘れて秀忠に怒鳴ってるレベル
306日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:35:21.01 ID:hJMa/KmY
>>300-302
ワロたw
307日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:35:30.23 ID:Xi8bpSm6
>>304
これは若年性アルツハイマーでは・・・
308日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:35:58.90 ID:uqkjyQ4j
>>297
本人が言ってないような捏造するのはやめたら?
番宣で向井が「脚本が変えられませんが精一杯がんばります」と言ってないのに捏造して
向井の演技がヘタだと書く奴を叩きまくって向井ヲタだろう。
309日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:36:07.67 ID:56ESYcSi
>>304
50歳の日本人なら勝家の名前はそうそう忘れないぞw
おい、豚wお前の祖国はどこだww

>>305
長門の作佐もいれてくれww
310日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:37:03.83 ID:H82Bneas
それでも石田太郎なら、石田太郎の大久保忠隣ならきっと秀忠と仲良く…ムリかw
311日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:38:15.41 ID:fmdeJRAO
>>287

かもじゃなくて確実でしょう

公式インタで「大河ドラマでズッコけるの?」と思った。って言ってるんだからw
312日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:39:44.92 ID:56ESYcSi
>>311
>公式インタで「大河ドラマでズッコけるの?」と思った。って言ってるんだからw

すげえ、二重の皮肉ww岸谷感動したww
岸谷をここで攻撃しまくっていたのは豚だろw
313日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:39:50.85 ID:1ib2xtdt
そういや今日北条氏政だった清水さんは
葵では榊原康政だったな確か
あのときは全然浮いてなかったのに…
314日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:40:22.93 ID:oOtyKaW5
>>304
これはちょっと酷いw 少なくとも今書いていい話じゃないだろ
315日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:41:03.67 ID:apqWnUuf
子どもがどんな暴言吐いてもちゃんと叱ってくれる大人が居ない酷いドラマだ
316日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:42:02.75 ID:v4XrUtyt
>>304
てめえで書かなきゃそりゃー忘れるだろうなw
317日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:42:43.62 ID:tDuIumjJ
江は3〜4人でドラマやってるように見える

狭い空間の中で少人数でやってるドタバタコメディって感じがする
318日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:43:02.04 ID:56ESYcSi
>>304が出てからの展開に注目。豚wここみているだろww


>>316
日本人なら名前と立場くらい殆ど知っているはず。
やはり国籍に??がつくぞww
319日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:43:14.56 ID:CLhw7ZQv
ttp://www9.nhk.or.jp/go/interview/idx16.html
向井のインタビュー
演じるのも撮影も楽しいってさ
320日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:43:20.78 ID:e3c7DSI2
>>310
北大路欣也と石田太郎が出てくると、石田太郎が北大路欣也を拉致するんじゃないかと思ってヒヤヒヤすると思うw
321日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:44:12.00 ID:H82Bneas
>>313
まわりの面子が違うwww
秀忠にすごい優しかった印象がある、清水紘治の榊原康政
めずらしいなーと思って見てたw
322日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:44:15.17 ID:QCEyTq0W
323日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:44:23.89 ID:t7rRu9kn
>>277
天地人での伊吹吾郎の浮きっぷり思い出した
324日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:44:42.44 ID:UiK1O7sh
>>299
田渕レベルの脚本家が北大路さんや奈良岡さんを下僕扱いできると思えんが。
NHKっていいテレビ局だね。どんな駄作でも打ち切りないから。
脚本家天国だ。何がエベレスト登山だよ。
民放なら現時点で打ち切りだよ。
325日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:45:22.61 ID:56ESYcSi
>>320
カリオストロの城か。
伯爵は家弓さんの予定だったけど病気で降板。
でも愚かしくて粘着質の石田さんで正解だったと思う。
326日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:45:32.56 ID:z1sVKxzF
家康は欽也の代わりに犬でもいいんじゃね?
もちろん声は欽也にしっかりやってもらうとして。
おひさま人気に便乗して樋口可南子を側室の一人として出せば万全
327日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:46:44.86 ID:M1jTOrwV
向井の、一本調子、棒読みなセリフ回しは役作りなのか

ただの大根なのか??
328日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:47:42.79 ID:Xi8bpSm6
>>326
じゃあ秀忠はやはりダンテ・カーヴァーでよかったな
どちらかといえば弥助という気がしなくもないが
329日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:47:45.23 ID:56ESYcSi
>>324
>田渕レベルの脚本家が北大路さんや奈良岡さんを下僕扱いできると思えんが。

いやあ、でも奈良岡さんの扱いは惨かったぞ。
なんだよ家康の所に人質になるときのホッペに赤ぐるぐるはww
色々スタッフに苦言している感じがあったから、嫌がらせだと思った。
330日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:48:42.29 ID:4a3XbhDo
斎藤工も何もいい所がないな
俳優には罰ゲームだわ
331日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:50:31.23 ID:UiK1O7sh
>>320
独眼竜じゃん。石田太郎と北大路欣也はナベケン政宗によって蜂の巣に。
>>321
清水さんの善人役は珍しい。やくざの親分とか多いのに。
332日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:51:09.27 ID:Eu3GU7N+
肖像画も酷い・・・・失笑だよ

江の美術スタッフや、メイクやカツラ関係のスタッフも、ダメダメだな
バラエティを作ってるんじゃないんだからさぁ
333日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:51:37.81 ID:apqWnUuf
俳優はもうCGでいいんじゃね
334日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:52:12.83 ID:56ESYcSi
>>327
今回はまだ見ていないが、下下下と同じ演技だったかな?
案外、豚あたりが下下下のしげるくんと同じ演技をしてくれと注文をつけていたりしてなww

アニメで似たような話がある。
アニメのガンダムSEEDデスティニーだったけ。
敵の議長役の池田秀一さんに「シャアと同じ演技してくれ」と注文つけた馬鹿監督がいたww
335日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:52:25.13 ID:e3c7DSI2
>>325
これのことですよ。
当時は石田弦太郎です。
http://www.youtube.com/watch?v=VMusHdhkTmg
336日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:53:19.50 ID:PcaaeL5f
岸谷はやりすぎだと思う。もちろん脚本も悪いんだけど。
出産シーン。ただのコントだった。
337日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:54:03.85 ID:UiK1O7sh
>>332
もうみんなやる気がないのかな。今日のスタッフロールで久しぶりに「殺陣指導:
林邦史朗」の名前見たよ。
次は大坂の陣まで登場なしかな?
338日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:54:30.57 ID:56ESYcSi
>>335
わあwすんませんw、失念しておりました。

さあ、そろそろ豚が役者批判はじめるかな・・・
339日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:54:37.00 ID:s+qkwWeF
向井は田豚脚本より酷いパラダイスキスやメイちゃんの執事やら
出まくってるんだから、田豚の脚本なんか神に見えるだろ。
340日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:55:08.74 ID:H82Bneas
>>334
今回および予告編で、棒読みとニヤニヤニヤニヤするだけの演技にドン引きした
ゲゲゲは見たことないので同じかどうかはわからない
341日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:55:32.75 ID:ywt21eHJ
利休もそろそろ退場か
殆どの役者が何の成果も残さず退場していく
それどころか批判され退場していく大河・・・それが江
342日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:02.77 ID:Xi8bpSm6
向井は何をやってもイヤミっぽい演技になるのかもしれないな
343日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:32.01 ID:etVeO8Gs
>>336
岸谷はシリアスな表情はそれなりに様になるのに
なぜいつまでもコント演技をさせようとするんだろうね。
344日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:36.84 ID:Nbim85+U
奈良岡さん、大竹さん、北大路さん、石坂さん・・・
別の大河ならもっと良い演技を視聴者に見せてくれたであろうに・・・

江だと、大河演技をしてる方々が、浮いてしまう・・・
345日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:43.50 ID:56ESYcSi
>>340
d、しげるに似ている感じはあるな。確かに予告は変だった。


>>341
最近「なんでも鑑定団」で石坂さんの表情が明るくなった。
神介は犯罪やっているのか?の表情だがw
中盤の退場でもうれしかろう。
346日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:00:02.66 ID:W4IlMjcy
>>327
ただの棒
347日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:01:11.23 ID:M/mdD/Bf
>>343
脚本(暗に)批判した罰ゲーム。
348日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:02:18.44 ID:7P6klF5S
>>342
パラダイスキスのCMやってるの見てみるといいぞ。同じ。
349日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:03:52.41 ID:8CFFWmWF
上野と向井のシーンが増えてくるんだよなぁ

これから
上野&向井&EXILEの三角関係がメインって・・・・orz

民放深夜ドラマかよ・・・
350日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:05:02.62 ID:M/mdD/Bf
>>349
まったくはあ?だな。シエが6歳年下の子供に欲情するのかww
351日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:05:33.00 ID:y1hXG1r3
>>251
ID変えまくって連投するのもそりゃ飽きるだろw
向井理が出てきて視聴率が安定すればスルー状態になる
JINが終われば視聴率で対抗できるドラマもなくなるしなw
352日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:05:54.98 ID:Mgczva7F
今日の向井秀忠は10歳くらいだよね
クールで、しっかりした10歳だことw
向井も10歳なら少し役作りすればいいのに
353日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:06:18.60 ID:4zk3l8fE
シエ出演のベテラン勢は健康に気を付けどんどん長生きするべし!
でないと、最後の大河がシエになってしまうぞ。
訃報ニュースでシエ出演時の映像が使われてしまうぞ。
354日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:09:01.47 ID:cr/mQ5Ya
>>251
ID変えまくって連投するのもそりゃ飽きるだろw
向井理が出てきて視聴率が安定すればスルー状態になる
JINが終われば視聴率で対抗できるドラマもなくなるしなw

意味のない書き込みばかり
ID変えまくってるのバレバレなのにw
まあヒマツブシだからいいんだけどね何をしようと
視聴率には影響しないことは分かってやってんだからw
355日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:09:47.13 ID:FrgmT/fh
>>353
江の映像はさすがに使われなくなりそう
それを願う
356日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:09:53.69 ID:M/mdD/Bf
>>353
北大路さんあやうしww
357日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:13:45.14 ID:cr/mQ5Ya
>>251
ID変えまくって連投するのもそりゃ飽きるだろw
向井理が出てきて視聴率が安定すればスルー状態になる
JINが終われば視聴率で対抗できるドラマもなくなるしなw

意味のない書き込みばかり
ID変えまくってるのバレバレなのにw
まあヒマツブシだからいいんだけどね何をしようと
視聴率には影響しないことは分かってやってんだからw

ああこいつは歴史に詳しいなと思えるレスが一つでもあるか
数行で懸命にスレを伸ばそうとしている
残り25話、このペースでスレを伸ばしても何の意味もないことを分かってやってんだからw
358日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:13:47.68 ID:gLG3ll2f
>>251
4/10(日)時点では32スレだった。
ほぼ倍だからそこそこ伸びてるよ。
359日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:14:08.62 ID:l5jw0V76
シエが出てくると、ただでさえウザいドラマのウザさが増す。
こんなに気持ち悪い主人公って必要意義があるのか?
360日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:15:36.09 ID:7P6klF5S
>>351>>354
あんたの方がID変えまくってるように見えるが・・・。
361日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:16:32.38 ID:ALK7ay53
>>296
(今年の)家康が家康なら茶々も茶々だよなあ。
前回のシカトを決め込んだ江に関して言うなら、アレって相手が過去大河に出て来た茶々なら逆ギレしてたんじゃあるまいか。
(まあ、茶々の場合は負い目もあったんだろうが)
江も良かったね。今年の茶々が寛大な姉上で。
362日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:16:57.49 ID:cr/mQ5Ya
>>360
明らかに同一人物だろw
363日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:17:13.27 ID:Ef7td9fd
>>355
役者さん達が、雑誌やテレビ等の出演時に出る
≪主な出演作品≫にも、どの役者さんも江は出さないような気がする
黒歴史にしそう
まぁ上野は出すだろうけど

児玉清さんは、去年の大河、再放送までされたのに。
江は映像すら使われないだろう
364日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:18:16.34 ID:M/mdD/Bf
>>359
自分の甥に対する暴言の数々は惨すぎる。
だから、姉に対して完全に憎悪のかたまりになればまだいいのに。
365日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:19:56.43 ID:VlVDNT0r
>>363
清水紘治の事務所の出演情報ページに「江」書いてなかったw
366日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:20:52.33 ID:gLG3ll2f
大事なことだから三度言いました、
ってか。
バカ丸出し

  == 以下引用 ==
351 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 00:05:33.00 ID:y1hXG1r3
>>251
ID変えまくって連投するのもそりゃ飽きるだろw

354 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 00:09:01.47 ID:cr/mQ5Ya
>>251
ID変えまくって連投するのもそりゃ飽きるだろw

357 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/06/13(月) 00:13:45.14 ID:cr/mQ5Ya
>>251
ID変えまくって連投するのもそりゃ飽きるだろw
367日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:21:00.16 ID:cr/mQ5Ya

340 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:55:08.74 ID:H82Bneas
341 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:55:32.75 ID:ywt21eHJ
342 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:02.77 ID:Xi8bpSm6
343 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:32.01 ID:etVeO8Gs
344 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:36.84 ID:Nbim85+U
345 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:43.50 ID:56ESYcSi
346 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:00:02.66 ID:W4IlMjcy
347 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:01:11.23 ID:M/mdD/Bf
348 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:02:18.44 ID:7P6klF5S
349 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:03:52.41 ID:8CFFWmWF
350 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:05:02.62 ID:M/mdD/Bf
368日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:21:02.66 ID:UwNDUIyL
利休の切腹理由が茶々でも、驚かない用意しとく
369日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:21:14.76 ID:cdV8rbTk
江が秀吉の手をはたいた意味が分からない
370日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:21:44.07 ID:dvtq4MFP
>>362
あの、、>>351>>354とIDが違うんですが?

371日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:22:13.06 ID:gLG3ll2f
175 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 23:54:29.79 ID:fKrbawSv
えーい、屁こき勘定はまだ到着せぬか
遅い、遅い、遅いぞ !!

372日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:22:36.48 ID:l5jw0V76
>>364
なぜ女ではだめなのか云々が、フェミ臭(しかも似非フェミニズム)がして耐えられなかったw
いつの時代なんだよ、これ。
373日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:24:36.88 ID:WXEBq8qE
史上最低の大河だわ・・・
374日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:24:57.00 ID:M/mdD/Bf
>>372
ここまできたら、捨を殺すのはシエにしろ!!一番整合性があるぞ!!
375日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:25:31.81 ID:shtWJzcF
今日のJinはすごかった
若手の小出恵介や若手の佐藤隆太が役に入り込んでて
的確に演じ分けてて、若手なのにすごかった
376日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:26:31.18 ID:cr/mQ5Ya

320 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:43:20.78 ID:e3c7DSI2
321 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:44:12.00 ID:H82Bneas
322 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:44:15.17 ID:QCEyTq0W
323 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:44:23.89 ID:t7rRu9kn
324 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:44:42.44 ID:UiK1O7sh
325 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:45:22.61 ID:56ESYcSi
326 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:45:32.56 ID:z1sVKxzF
327 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:46:44.86 ID:M1jTOrwV
328 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:47:42.79 ID:Xi8bpSm6
329 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:47:45.23 ID:56ESYcSi
330 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:48:42.29 ID:4a3XbhDo
331 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:50:31.23 ID:UiK1O7sh
332 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:51:09.27 ID:Eu3GU7N+
333 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:51:37.81 ID:apqWnUuf
334 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:52:12.83 ID:56ESYcSi
335 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:52:25.13 ID:e3c7DSI2
336 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:53:19.50 ID:PcaaeL5f
337 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:54:03.85 ID:UiK1O7sh
338 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:54:30.57 ID:56ESYcSi
339 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:54:37.00 ID:s+qkwWeF
340 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:55:08.74 ID:H82Bneas
341 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:55:32.75 ID:ywt21eHJ
342 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:02.77 ID:Xi8bpSm6
343 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:32.01 ID:etVeO8Gs
344 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:36.84 ID:Nbim85+U
345 :日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:43.50 ID:56ESYcSi
346 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:00:02.66 ID:W4IlMjcy
347 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:01:11.23 ID:M/mdD/Bf
348 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:02:18.44 ID:7P6klF5S
349 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:03:52.41 ID:8CFFWmWF
350 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:05:02.62 ID:M/mdD/Bf
377日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:27:05.23 ID:vjUvFeYi
JINアゲもさすがにウンザリ
378日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:27:42.39 ID:gLG3ll2f
焦るな、若い衆
379日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:27:49.97 ID:EiDS7vUs
自分以外のレスは全て同一人物なのか
さすがです
380日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:28:24.45 ID:cr/mQ5Ya
>>251
>>376を見れば一目瞭然w
ID変えまくって連投するのもそりゃ飽きるだろw
向井理が出てきて視聴率が安定すればスルー状態になる
JINが終われば視聴率で対抗できるドラマもなくなるしなw

意味のない書き込みばかり
ID変えまくってるのバレバレなのにw
まあヒマツブシだからいいんだけどね何をしようと
視聴率には影響しないことは分かってやってんだからw

ああこいつは歴史に詳しいなと思えるレスが一つでもあるか
数行で懸命にスレを伸ばそうとしている
残り25話、このペースでスレを伸ばしても何の意味もないことを分かってやってんだからw
381日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:28:26.43 ID:M/mdD/Bf
>>379
そんなことを考えるのは豚以外おるまいて
382日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:29:32.49 ID:PEWdeh1L
先週から見るの止めたら、結構スッキリした
383日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:30:11.12 ID:8sHRMOT3
少なくとも今週のJINを上げるのはさすがに無理がある
384日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:30:16.27 ID:l5jw0V76
>>374
準主役の茶々がまともな役で、主役であるはずのシエがどうしてこんなに狂ってるんだろ。
崇源院のネガティブキャンペーンとしか思えない。
385日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:30:33.61 ID:gLG3ll2f
>>380
ID変更、具体的に指摘してみて。
386日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:32:54.15 ID:l5jw0V76
信長の大量虐殺は平和への戦いに昇華されるのに、秀吉の大量虐殺は単なる私利私欲になるんだね、このドラマ。
387日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:36:12.74 ID:OHPS4I3v
へうげものでは信長の血入りお茶飲んじゃったから意志を継がざるおえなくなっちゃった感じが出てたのに
本当にシエはスッカラカンだな

>>339
逆じゃないか?
豚の脚本を見たらパラダイスキスとかの方がマシに見えたり
388日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:37:03.67 ID:MNKskd2G
>>386
シエは、直接は手を下さないまでも
人の命を奪う側だと思うのだが
389日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:39:14.98 ID:36cb4D71
>>380
本スレからまともな意見をする人間も
アンチスレに追い出したのはお前じゃないか?
390日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:41:00.22 ID:dvtq4MFP
>>387
パライスキスのどこがマシなんだよwww
田豚より酷ぇぞ。
391日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:44:20.03 ID:k2ykcPrL
これ三姉妹要らなくね?
392日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:45:21.63 ID:KPB4pJ1j
>>251
単純にアンチも見るの脱落したんじゃないの?
ファンもアンチもいない素晴らしい(笑)大河なんじゃね?
393日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:49:04.94 ID:EiDS7vUs
実況スレも4スレ目までいくと思ってたが3スレ目で終わったのは
ちょっと悲壮感があった
本格的に人が減ってるなと…
394日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:49:07.70 ID:dvtq4MFP
>>390訂正
パライスキス→パラダイスキス
395日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:51:52.11 ID:cr/mQ5Ya
>>382
そう視聴止めたらいい
2ちゃんで怖いのはスルー、無関心
大河だって22話も終わって自分の好みに合わなければ今後合うわけもないし時間の無駄だろ
平清盛の予習でもしたほうがましw
396日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:52:31.44 ID:/1knncv7
小田原攻めの評定は予想通り糞だったな
セリフがあるのはいつものメンバーで他はうpしてもらえなかった
397日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:53:21.89 ID:HX7Ouag5
今日も江が予言者みたいになってたけど
鶴丸が亡くなったら「ほ〜らバチが当たった!」って感じなのかね
安直すぎるんじゃ。。。
398日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:55:19.38 ID:FrgmT/fh
>>393
今までは4スレで終わるのが普通だったの?
399日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:56:21.02 ID:gLG3ll2f
>>395
ID変更、具体例を示してくださいよ。

400日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:57:51.67 ID:caqXrxCj
とりあえず、「面白く」しろよ
話はそれからだw
401日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:00:10.34 ID:r92fh47p
そもそも、お江の方が主役である必要なくね?
風林は、確かに武田や上杉だ、と思えたし、
龍馬もまぁ、容堂や龍馬ってこんなだったかもなぁと思えた

シエは、そういう「史実の人物感」というのがしないんだよね
あれ、以前にも感じたこのデタラメでっち上げ感………愛一文字か
402日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:01:12.27 ID:dK92Xj1k
>>386
そもそもこの大河は、比叡山等の信長大量虐殺をスルーなわけで…
403日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:01:27.73 ID:nL+0f0J/
>>396
北側のルートは完全にスルーかな?前田も上杉も出てないとなると
石田が失敗する以外にネタがみつからない
404日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:06:25.80 ID:zS7ZlUHT

実に下卑たドマラだゼッ!!!
まったくナッ!!!!!!!!!!!!!!!!





405日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:12:17.30 ID:gLG3ll2f
>>380
>>ID:cr/mQ5Ya
アンチスレは「ID変えまくって連投」、というのは
言いがかりだったということですね。
406日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:12:19.77 ID:8nQA+u7A
こないだまで嫌よ嫌よしてたのに、なんだよ”秀吉様・・・”って
茶々、おまえのコトだよ!

てか、そろそろ豊臣一門に死人が出るんだけど、せめて秀次の苦悩、
秀長については上手い言葉が思い当たらないけど、なんかいろいろ
濃厚に描くのは当然だろう

やたらキレものっぽい秀忠とかいらないから
407日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:18:32.59 ID:l5jw0V76
捨子はよく育つという風習から、この名前に「捨」という字を使うのは、当時の常識じゃなかったっけ?
408日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:18:39.93 ID:5xHpsBjY
向井理「江は大人が子供の役を演じるというのが、けっこう問題になっているみたいですけど
そこを気にしすぎちゃうと、お芝居が崩れちゃう気がします。
若草色の着物を着ていたりするので、年齢は作○やメイクである程度表情できて
いれば、いいのかなと思います。時代劇だからというのも意識しすぎないようにしています。
例えば、北大路欣也さんは時代劇という中でのリアリティを作ることにかけては
超一流ですけど、自分がそのやり方を真似して成立するかといったらしないと思うんです。
立ち方、歩き方、座り方などの基本は押さえながら、あえてあまり時代劇らしいしゃべり方をしないようにしています。」
409 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 01:21:48.07 ID:ois+lHwK
ダイジェストの向井理が想像以上に大根・棒演技で今からうんざり・・・
410日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:26:39.87 ID:fl+ZZgqR
どっかの人の中世の言霊思想論じゃないけど、茶々の子供に何かあったらって
不吉なこと言っておいてのちのち実際不吉なことになったら、当時としては
江があんな事言ったから…ってなるんじゃないのかね
いくら秀吉憎しとはいえ、頭に血が昇って自分でも何言ってるかわからなくなってるんじゃないか江は
411日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:26:57.57 ID:k/9fXHUb
向井頼むから時代劇らしいしゃべりしてくれよ
それでなくても殿らしくないんだから
412日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:27:56.94 ID:xRiFeqx3
向井は来年の義朝玉木より千倍くらい演技はマシ
江を中心としたのだめ仲間の一員として期待している
413日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:28:57.40 ID:l5jw0V76
>>409
上野も向井もこれに出たことで演技が下手ってことが露呈した気がする。
414日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:29:14.84 ID:gF5R3G9q
>>412
向井婆は来年の大河もう見たのか
すごいなあ
415日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:30:30.10 ID:gF5R3G9q
>>413
向井はとっくに露呈しますが…
416日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:33:48.61 ID:xRiFeqx3
>>414
見なくてもわかる
頭わるくて勉強できないから自分の役(義朝)のドラマ内での位置がわからない
417日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:39:32.83 ID:JcEsElMt
軍議に参加してた8人のうち
家康 秀長 秀次 黒田 石田 京極は確認できたが
あと2人はエキストラだと思うが前田と浅野あたりってことになるのかな
418日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:42:29.20 ID:o04W0kCq
見なくても分かるか・・・そりゃすごい
清盛が放送されるまでそうやって未来の予言していくのか

そう言えば確か清盛に玉木は出ないといってたよな
419日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:42:45.57 ID:nL+0f0J/
>>417
前のやつらはともかく京極なんて参加する格か?
420日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:50:26.06 ID:STTTzCzw
>>407
常識かどうかは知らんが、「捨て子は育つ」に加えて
最初に悪字をつけて魔除けとする風習は紀元前の中国まで遡る
非常に古式ゆかしい命名法だったりする。
つまり秀吉の方が古典に通じているという描写だったんだよ!!
421日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:51:11.61 ID:JcEsElMt
>>419
1万石じゃ兵300も集められないからな
針のむしろにいる思いだったろう
422日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:58:08.61 ID:MYmCLWmy
また田渕大暴れか
423日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:58:33.29 ID:OmdDt8MM
この脚本ゴミだな。大河ファンだったが流石に伊賀越えで断念した。
別にドラマだから脚色はOK。しかし歴史ものである以上度を超えた物は
もはやその範疇にはおさまらない。
424日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:00:53.13 ID:bTTJcC4H
しかしいつから「かませ犬」なんてお上品な言葉で表現されるようになったんだろう
昔は「アテ馬」って言ったもんだ
425日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:03:33.34 ID:qCwUmegR
>>416
向井のファン?ここアンチスレだぞ
426日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:10:09.43 ID:adhSX6Y4
江は信長の比叡山坊主虐殺事件を知らない設定?
427日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:14:45.83 ID:jouY75fS
実を言うとこの大河のシエの台詞は全て「ウガー」だと思ってる。

それでも話が進んでいく。

「ウガー」だと思えばだんだん腹も立たなくなってくる。
428日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:17:25.90 ID:MYmCLWmy
>>425
田渕の撹乱だろう
429日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:18:22.72 ID:D63dIU9Y
まーた、少しばかりひねくれてるが本気を出せばできる王子様プレイか
中年ババァのイメクラ接待用か大河は
430日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:21:10.71 ID:2y7eKXzl
向井利登場幾らなんでも早すぎじゃね?
まだ暫くストーリーには絡みようが無いように思うがテコ入れにこれからあんな感じで入れていくのかね?
431日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 02:57:28.84 ID:kwTBxg6y
奥で女房とふたりっきりの時だけ賢い俺様を披露して悦に入り
表ではバカなふりして地位に対する義務を果たさないただの卑怯者と
そんな口先だけの自称有能・実態はただの引きこもり、を私だけが真の理解者!と悦に入るヒロイン
数年前にそんなカップルが実際ウケてたからなあ
432日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 03:58:58.89 ID:DAxROzu+
早いというか、げげげの製作発表のときに、秀忠役は向井側に依頼
していたからね。いいんでないかい。
433日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 05:33:58.10 ID:MNoAxEH8
>>430
いつ役を依頼したかが問題じゃないだろ
お前馬鹿じゃねえの?
考えて見れば相手役まで関係ないガキのころから出てこないだけ
篤姫の方がなんぼかマシだな
434日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 06:21:47.86 ID:qwxIVKou
向井、あまり長い台詞しゃべらない方がいいと思ったわ。

風林火山の時の池松信玄としゃべり方が同じだった。

時代劇で長文だとボロが出るタイプだね。池松は子役だったから気にならなかったけど。
435日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 07:05:57.14 ID:UmQunX0L
向井、非難の矛先を変えるために次の大河のキャストにまで言及してんのか?
それともヲタナリか?
どっちにしても必死だな
436日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 07:18:36.32 ID:gLG3ll2f
>>424
「かませ犬」と「当て馬」とは意味が違う気がする。
437日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 07:24:02.16 ID:ihKnhFg4
秀吉が信長の顔や服装を描きかえさせたらしいな。
本物の秀吉なら信長の霊が出てきたら逆にあざ笑うんじゃないかw
438日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 07:37:05.11 ID:MYmCLWmy
>>437
散々やらかいたから、死の床で信長を怖がったんだよ。

自分は秀吉は小物だったと思う。天下取りのお膳立ては弟の秀長がしてくれた。
弟の死後、取り立てて見るべき功績もない。
439日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:02:05.51 ID:4gZADPF3
>>438
秀長が死んでから
豊臣政権は破局へまっしぐら
朝鮮出兵、秀次一門処刑
秀頼の事考えるなら政権安定と人心把握が第一だろうに
目先の事しか見えなくなる

秀吉の偉業とやらは有能な家臣の功績
秀長、両半兵衛、正勝、三成、正則、清正らの
とりわけ秀長の存在は大きい

無能猿
440日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:07:16.15 ID:djtLzOhG
仮に史実秀吉が小物だとしても
シエがドラマとしてダメダメな言い訳にはならない
441日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:17:48.18 ID:MYmCLWmy
>>440
まあね。
小物で女のケツを追っかけている無能の秀吉を描くならば
それを支える秀長や三成を対比の意味でもしっかり描かなければならない。
政治や戦も絡めてな。
442日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:22:45.94 ID:pnT9mGfu
日本画の特徴

1. 写真のような写実を追わない。
2.陰影が無い。
3.輪郭線がある。
4.色調が濃厚でない。
5. 表現が簡潔である

ぶっちゃけトレスとフォトショ使っていいなら自分のほうが余程いい仕事が出来たと思わせる肖像画でした。
本人のリアル写真を輪郭抽出 顔面のところを抜き出して本物の肖像画と合成&調整 んでそれを和紙にプリントアウトすればいいんでしょ。
多少不自然さがあっても、あんな昭和初期の映画の看板みたいな肖像画はないわ
443日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:23:41.28 ID:qIO0/XIa
小物だろうが天下を取ったのは事実。それだけは認めなくては。
そんな猿にあの態度。この脚本本当に小学生の落書きだな。
444日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:26:54.66 ID:/1knncv7
>>439
秀吉って信長よりも余計な暗殺を繰り返してたような
鶴松の時然り秀次の時然り
445日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:28:34.64 ID:PZ1Fgf9G
>>438-440
小者でも、人を惹きつける人柄はあったんじゃないかな
446日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:29:57.89 ID:djtLzOhG
秀次関連で暗殺なんかあったか?
おおやけに切腹させたり妻子公開処刑したりを
暗殺とは普通言わないもんだが
447日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:30:07.99 ID:HaOqmMJU
昨日一番好きだった場面は
秀次が江にむかって「ガサツな女だ」と
いつもの無礼な言動を指摘したこと
そのシーンも部屋に入る前に立ち聞きしてたな
448日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:32:34.67 ID:PZ1Fgf9G
>>447
居候が主人の家族同士の話を立ち聞きなんてとんでもない話だわなww
あそこは正論だったな
449日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:32:34.86 ID:HC2ngDQu
・「サルの子より人の子」
・高齢出産乙
・小道具さんのやるきナッシング肖像画
・「戦好きの父上」←元服前のガキがほざいたら仏門行き100%

前回より抑制が効いて演出編集でバグ取りした臭いが、今回も最低だたw
450日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:40:14.97 ID:OPObpAW7
>>446
戦とはまったく関係ないしただのこじつけで同じようなもんだ
451日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:44:01.15 ID:7SNlgoA6
「猿の子でなく人の子を産んでください」

こんな台詞底意地の悪いババアの言うもんで曲がったことが嫌いな主人公が
それを止めるってのが王道なんだろうがあろうことかその曲がったことが嫌いな主人公が言っちゃってるんだからなあ
452日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:44:16.29 ID:pnT9mGfu
元足軽百姓階級の人間よりも、シエのほうが品がなくてがさつという・・・
453日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:45:14.63 ID:PZ1Fgf9G
>>449
>「戦好きの父上」←元服前のガキがほざいたら仏門行き100%

葵では、将軍職を引き継いで君主の地位に就いていた秀忠ですら
家康に苦言を呈しただけで金玉蹴られてたのにな
454日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:46:11.87 ID:HC2ngDQu
>>447
私の記憶が確かなら「ガサツな女」って台詞は2回あった。
前回の悪行三昧で、世間の評判が悪くなるのを想定して、
計算ずくの補正の台詞なら大したもんだが、どうなんだろう。
急遽の後撮りシーン挿入や台詞のアテレコは無理か。
455日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:46:26.48 ID:pnT9mGfu
てか、美術さんやセット小道具のスタッフさんはこのドラマの良心だと思ってたのに

例の春画よりやる気なかっただろう
北の庄のセットまんま使いまわしてたし
456日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:50:36.96 ID:HC2ngDQu
>>453
圧姫の家定みたいに、定説をひっくり返そうとして自分がひっくり返ったでござるの巻
457日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:53:05.33 ID:/1knncv7
>>453
えろうなったのう、秀忠〜 か

大名の親子間の礼儀作法ってすごく厳しかったんだよな
しかも相手は家康…
458日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:53:39.41 ID:MYmCLWmy
>>453
子役に言わせたら


言わせても惨いか。

大体、戦とは当時の仕事。
これがきっかけで家臣との軋轢が深まる展開にもっていくのがふつーだわ。
459日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:56:53.00 ID:PZ1Fgf9G
>>458
確かに、家康だけじゃなく家臣にも喧嘩売ってるわな。
460日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:59:56.24 ID:OPObpAW7
戦国の世で
秀忠をシエと同じく戦嫌いにさせるとか、もうね
461日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:01:33.78 ID:q7dndAq2
世継ぎがあんなセリフ吐いたら、守役以外の家臣は一斉に世継ぎ交替を進言するだろうな。
幸い家康には人にやるほど、男子がたくさんいるw
462日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:02:39.85 ID:HC2ngDQu
徳川の源氏姓への改姓は天正十六年(1588)らしい。
武家の棟梁たる源氏長者の後継ぎが平和主義者なら即刻仏門行きだな間違いなく。
463日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:05:25.21 ID:/1knncv7
>>461
現に腰抜けな所があったから
家臣には世継ぎは養子に出した武勇に優れた結城秀康が良いだの
松平忠吉が良いだの言われてたな
464日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:12:03.26 ID:MYmCLWmy
>>462
お〜それいいな。

家康「この馬鹿者!!寺にいけ!!」
秀忠「寺には参りませぬ!私には戦を少しはお控えなされと申したまでのことです」
家康「寺の僧でも寺を守る為に槍を持って戦うのが世の常ぞ、そこもとでは小坊主ですら勤まらぬわ。兄の挨拶がてら猿の様子を伺ってまいれ」
秀忠「父上…」
家康「二度と戦のことを口にするな、なければ徳川に帰る場所無きものと心得よ」


駄目だ。やっぱり坊主も勤まらんわ。
465日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:15:16.68 ID:1f8FM6MZ

439 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:02:05.51 ID:4gZADPF3
440 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:07:16.15 ID:djtLzOhG
441 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:17:48.18 ID:MYmCLWmy
442 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:22:45.94 ID:pnT9mGfu
443 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:23:41.28 ID:qIO0/XIa
444 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:26:54.66 ID:/1knncv7
445 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:28:34.64 ID:PZ1Fgf9G
446 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:29:57.89 ID:djtLzOhG
447 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:30:07.99 ID:HaOqmMJU
448 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:32:34.67 ID:PZ1Fgf9G
449 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:32:34.86 ID:HC2ngDQu
450 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:40:14.97 ID:OPObpAW7
451 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:44:01.15 ID:7SNlgoA6
452 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:44:16.29 ID:pnT9mGfu
453 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:45:14.63 ID:PZ1Fgf9G
454 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:46:11.87 ID:HC2ngDQu
455 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:46:26.48 ID:pnT9mGfu
456 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:50:36.96 ID:HC2ngDQu
457 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:53:05.33 ID:/1knncv7
458 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:53:39.41 ID:MYmCLWmy
459 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:56:53.00 ID:PZ1Fgf9G
460 :日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 08:59:56.24 ID:OPObpAW7
466日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:15:26.81 ID:Lhb/p+4U
でも昨日のは、、
・淀殿となり男児を産んだ茶々が浅井の父母の供養をする
・秀吉は我が子誕生で人間的な一面を見せる一方、小田原攻めの決意を固める
・受けて立つ北条の決意が短い軍議で語られる
・虎視眈々と状況をうかがう様子の家康

ということでここでシエさえいなけりゃ(そして欲を言えば秀吉の演技がマシなら)
わりと大河らしい感じの場面や流れがある方だったと思う。

しかしヒロインがこれだけ要らないドラマも珍しい。
467日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:18:09.33 ID:HC2ngDQu
>>464
そんな大河みたいな会話があったらいいですね(笑)
462は源氏姓の公称(僭称は昔から)、その2年後にゲゲゲが
「戦好きの父上」と揶揄したら徳川家武闘派路線の全否定。
468日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:21:24.66 ID:HC2ngDQu
>>466
シエ(問答無用)秀吉(てるてる家族かよ)リエ(高齢での出産は危険だからJINの医者を呼べ)
この3人が要らなかったな。
469日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:21:54.04 ID:7SNlgoA6
>>466
「猿の子でなく人の子を産んでくださいまし」
「そのようなことをして…産まれてくる子にどのような災いが降りかかるか…!バチが当たります!」
「よいですね、なにかあったら、秀吉様の過ちゆえですからね!」

嫌味言ってるだけだし出産待ちシーンも薄ら寒いコントだしむかつくだけでほんと不要

470日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:30:43.58 ID:4u26Bd46
18.3%確定

14〜26話
篤姫       22.3__23.7__22.4__23.1__20.9__24.6__24.2__24.4__24.8__24.8__25.7__22.6__24.7(7月期へ)
天地人     19.8__19.6__21.1__20.1__16.7__20.2__21.6__21.0__20.7__22.0__22.0__20.7__20.3(7月期へ)
龍馬伝    18.5__18.4__21.9__21.8__18.4__19.0__20.4__20.0__19.5__19.2__20.1__20.3__17.9(7 月期へ)
江        19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3
471日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:31:00.48 ID:OPObpAW7
>>462
完全に守役手打ち
472日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:32:24.84 ID:JXWGmHak
中学の教科書並の歴史知識しかないわたしでもシエの問題点を指摘できるって変じゃないか。
ドラマの体裁もなってない、美術さんにも見放されたドラマって。
473日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:41:05.23 ID:VZ8LXbvc
>>470
もう伝以下は確定だろうな>2勝19敗1引き分け
昨日のムカイリまるで現代劇www平の息子の方が数段上だな

生意気キャラでも構わんがニヤニヤぐらいのインパクトは欲しかったな
のだめと千明のドタバタちょんまげラブコメディでもやるんかね?
474日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:44:00.57 ID:qTOZXLXL
>>470
18%キープしたなんて期待通りの向井効果だなw
475日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 09:58:47.01 ID:sE3ZRZTS
シエの視聴率は、こんなカスみたいな大河・・と思いながら
ついムカつくがゆえに,
見てしまうわれわれが高くしているのかも(苦笑)
476日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:14:42.55 ID:vVGBRhdj
>>464
猿じゃなくて関白殿下
こんな秀忠では稚児は勤まらなさそう
有り難いお坊さまから掘ってもらってその腐った根性を叩き直してもらいたいものだが
477日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:22:50.61 ID:rSoQ9XOI
>>334アニオタうざい
478日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:24:16.03 ID:xaGQQbPb
無駄に家康を「立派なお方」キャラにしてきたから
その家康に、大好きな戦が出来ますね!とかイヤミを言う秀忠が
モロ厨2病(10歳かそこらのに)で見てるこっちが恥ずかしい

あれだけ分かりやすく人格者〜!キャラな家康様が
好きで戦をしている訳ではないのを見抜けないって…
それでもシエでは秀忠は聡明で利発な設定なんだから笑っちゃうぜ
479日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:31:13.39 ID:MYmCLWmy
>>477
アニメの駄目駄目監督と比べられているだけなのに文句つけるのか。
田渕も偏見持っていそうだ。

漫画なんて子供がみるもんだわw


シエの漫画版より劣っている本編w
480日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:33:24.16 ID:rSoQ9XOI
茶々と秀吉関連の捏愛与太話になる以前は、凄くダイジェスト過ぎる(早すぎる)展開だったのに、
例の捏愛話になった途端に話の進むペースが落ちた…

田淵さん明らかに自分が書きたい部分だけをクローズアップしてますねぇwww
よりによって捏愛話を書きたいと思うのか大河で。
481日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:34:00.38 ID:Y4p3LCZ+
戦のなんたるかも経験したことのない大名育ちのボンボンが、
いきなり厭戦意識を湛えてるってどういう設定なんだ

普通はこうだろ
忠「私も父上のように敵を薙ぎ倒したい!」
康「戦はそんなものではない」
江「敵とやらの惨めさがそなたにはわかるまい!」
482日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:36:02.50 ID:MYmCLWmy
>>481
政宗でやったなあ。親父さんが北大路さん…
483日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:38:38.45 ID:kK8kwGvX
政宗でいったらイキナリ梵天丸がナベケンになって
(でも前髪頭のまま)「ちちうえー」とかやってるようなもんだな

江と秀忠のポイントである「姉さん女房」を強調するために
子役をもっと引っ張った方がよかったと思うんだがな
484日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:52:41.22 ID:DzJm6/QO
独眼竜では血気に逸る藤次郎(少年役)を
輝宗のキンヤが
「大将は時に臆病でなければならぬ」
と諭すんだったな

CSでは来月から「おんな太閤記」放映開始…
こっちを日曜ゴールデンの総合で流して
シエの続きをオンデマだけにしても文句いう奴は少ないと思う
485日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:53:15.85 ID:4a0hgOC8
>>482
あの北大路欣也の輝宗はよかったよなぁ
厳しくも優しい父親像でさ
486日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:53:44.80 ID:rSoQ9XOI
>>433レスする相手まちがえてない?(>>430が可哀想だよw)

多分>>432にレスするつもりだったんだろうけど
487日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:58:25.34 ID:OMM/8+0n
>>478
>大好きな戦が出来ますね

浅いし、軽い・・・
もうこんなバカは廃嫡しろ

>好きで戦をしている訳ではない

父上が人質になり家臣、三河領民がどれだけ虐げられたか全く考えない能天気ヤローが
脚本屋の好みで、できる男演出とか片腹痛い
488日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:03:15.55 ID:DzJm6/QO
どうせ、そんなヒネ忠に
「いえやすさまはリッパなお方じゃ!
ワタシはいえやすさまが好きじゃ」とか
シエが説教するんだろうな

で、最後の方ではシエのお陰で(←需要)
感動の父子和解やらかすんだろ
489日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:03:40.65 ID:MYmCLWmy
家康の経歴も知らないだろ田渕。本当に日本人か?
490日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:06:57.21 ID:rSoQ9XOI
>>479うーん、そういう所が恥ずかしいんだよねアニオタって。

アンチスレの面汚しで恥ずかしいですねw
491日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:07:25.85 ID:JM12mI+2
ここで独眼竜を見て大河ドラマというものを初めて知った思いがした
492日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:08:29.25 ID:I8WSmhl6
独眼竜と言えば、欣也もよかったが津川家康もよかったな。

「若い頃は敵の首を上げることばかり考え、功名心に走ったものだが、
歳をとってからは、いかに、いくさをせずに済むかを考えるようになった。」

って、台詞あったよな。

厭戦反戦やるなら、こういうやり方もあるだろうに。
493日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:15:02.15 ID:8V1QX0fW
久しぶりに見たけど、この脚本家はドラマ書く素養が1_もないんだね
鶴松の誕生を妹と義兄の病院の待合室でのドタバタにしか書けないのかよ
案の定侍女もとい看護婦のお静かに!で、新婚の妹夫婦が赤ん坊の顔を見に来ると・・・
こんなヌルイ展開は現代ドラマでも躊躇するレベル
494日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:15:06.17 ID:JM12mI+2
秀吉もなんかすごかったよ
サルとは程遠いが、天下人と呼ばれる人は地方の武将視点からは怪物に見えるものかと
思い知らされた
495日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:15:34.43 ID:/uHHF9EM
「浅井家は豊臣家の仇敵にて・・・」と三成。
本当にそうか?
浅井攻めはあくまで信長が命じたことで、秀吉たちは配下として
命令に従っただけではないのか?
秀吉もシエに「仇というが、亡きお屋形様の命令で行ったまで」と
ガツンと言ってやればいいのに。
496日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:18:15.20 ID:imMCRZ2S
>>487
>大好きな戦が出来ますね

三方が原の嫌味か?素直に篭城すりゃええのにってwww
家康は辛抱できても、武骨な三河者の家臣団が集団発狂しそう。
497日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:20:27.21 ID:IpUmJWf/
「子供に何かあったらあんたのせい」って江が言ったの?マジ?
こんな台詞を言っていいのはかろうじて子供の親だけだろ
親以外の人間が親に向かって言うなんて吐き気がするわ
田豚は本当に子供産んだことあるの?
498日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:20:28.49 ID:MYmCLWmy
>>490
田渕が「へうげもの」に嫉妬しとると読めた。
きっとスタッフやbbsの投稿に比べられているんだろうなあ。


実際、今の状態じゃ漫画家に脚本書いてもらったほうがマシというか。
いや漫画のほうが近年小説を陵駕している状態。
民法のSF幕末ドラマも原作は漫画だったし。
499日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:23:15.39 ID:rSoQ9XOI
この間BSでやってた「エディット・ピアフ」のが、シエより1万倍は面白かった。
まぁ、映画館で観た時よりもカットされまくってたのは残念すぎるけど>ピアフの伝記もの映画

何よりマリオン・コンティヤールの成りきりっぷりにビックリ!…上野・水川・向井もマリオン見習えば良いのに
500日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:28:14.46 ID:MYmCLWmy
>>497
実生活だろう。
兄貴や兄嫁に同じ罵声しとるとみた。

精神病んで入院もするわけだ。

娘がいるって?
きっと柳ミリなみに寒々しい親子関係なんだろうな。
501日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:30:14.38 ID:Z/qWQSUk
もともと年齢設定は崩壊してるんだし、
厨設定のニヒルなボンボンとか、
そいつがヒロインに心打たれて改心するなんてのは
超ありがちだけど、それも別にいい。

ただ、…ただ

ズッコケ秀康を冷笑するクールな秀忠

なんて図は絶対に耐えられん。本気で脱落しようと思ってる。
502日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:30:58.21 ID:rSoQ9XOI
>>498恥ずかしいね。アニメの話しか出来ないの?他のドラマや映画の話とか出来なさそう。
そういう、教養の無い人間にアンチされてもアンチスレのレベルが下がるので。

それと>>480>>486>>499も私の書いたレスだから。私、この大河ドラマもどき()のアンチなんですがw。ニポン語わかります?
503日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:31:16.50 ID:sE3ZRZTS
お願いだから、大河ドラマと名を打つなら、一度くらい
日本人としてこうありたいと思うような決めセリフ
聞かせてちょーだい。
カスみたいな政府に、アホな政治家、NHKまで、こんな、
視聴者をばかにしたような大河ドラマ創って・・
マスコミもほとんど評判の悪い大河のことに触れないのは、
あきれてるから?それとも遠慮して?あるいは圧力?

504日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:36:51.14 ID:MYmCLWmy
>>502
「地獄に墜ちた勇者たち」はわかるかな?
同じ監督が製作した独逸三部作を述べよ。

あと「エロス虐殺」の映画で問題になった事件は?

後者は大河ドラマの関係者が関わっている映画だよ。
505日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:36:58.24 ID:rSoQ9XOI
>>503単に、マスゴミも今年の大河をスルーしてるだけでは?

彼等マスゴミには、他に報じるべき事(政治やら被災地の現状やら福島原発やら)が多すぎて、たかがドラマの事なんて放置プレー中だろうね。
おまけに、このドラマもどき()はストーリーもアレだから、余計スルーに拍車が掛かってるし
506日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:38:44.50 ID:rfw0qoHn
ムカイリはLGのテレビのCMでのドヤ顔で大分好感度下がってた上にシエでの熱演で更に…
バラエティーでも特に愛嬌があるわけでもないしシエが俳優として致命傷になんなきゃいいね
507日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:41:04.62 ID:MYmCLWmy
>>505
現実がドラマを陵駕しているからな。
奇跡も恩寵もない残酷な現実。


これからの映像や漫画の製作も変わらざるを得ない。
転換期だ。
508日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:41:22.60 ID:o/s3LNe4
ムカイリって、整いすぎた(個性のない)容姿だけ。

演技派というのも錯覚。
水木しげるという、濃ぉぉぉぉぉぉぉぉいキャラを演じていたから、そう、見えただけ。

他のドラマや映画を見たら、みんな同じ。
509日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:42:21.82 ID:Nr70G4iG
LGってだけで引く
やっぱこの大河はあの一派に乗っ取られて破壊されようとしてるんだ
510日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:42:52.65 ID:qiB3FK9S
そろそろ盗み聞きから会話に参加するのと
「秀吉殿は○○じゃ!」「そうそう○○。なにぃー!」
の定型パターンはやめて欲しい。テンドンにも程がある。
511日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:43:35.52 ID:gQ8p+1xn
まあ上野も向井も、まだ若いんだし
今回の失敗作のマイナスを乗り越えられたら
役者として成長できるだろう

不評轟々だった天地人のカネたんや汚染さまだって
その後もっと真面目な作品で頑張ってるしな
512日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:43:38.46 ID:MYmCLWmy
俳優叩きに入ったあたり、やはり田渕ご降臨かな?

事実はともかく早く脚本かけ。兄ちゃんの罵声をそのまま使うんじゃねえぞ。
513日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:47:08.90 ID:ABjBXjLB
ムカイリはあのやる気ない普段シャベリのドロッとした感じ
完全に現代劇専用の役者でしょ。時代もの特有の濃い世界観では完全に空気。

昨夜の「猿の子でなく〜」の台詞は
いくら身内スタッフとはいえ年上の女に向かって「羊水腐ってる」
と言い放ったどこかのバカ歌手と同類の不快感だった。
本人がほーらここウケるとこですよーギャグですよー!と思い込んでるところも同じ
514日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:50:18.22 ID:rSoQ9XOI
>>506既に、このシエに出る前から、映画パラキスで評価さがってたよw>向井(まぁ北川や大政も下がってた気がするけど)
原作ファンからすると、ミスキャスト揃いらしいし>あの映画。(オマケに、北川先生と向井先生は棒な演技)

田淵センセ、そろそろネタ切れ?だから昨日の回は毛色が違った(ゴーストに書いて貰った)のか?
515日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:52:25.55 ID:MYmCLWmy
「猿の子」がどうしても許せないなら家を出るなりすりゃええのに。
そういえば城下町のセットってまだ出て来ていないよな。
516日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 11:58:59.15 ID:imMCRZ2S
ムカイリインタビュー 一部抜粋
http://www9.nhk.or.jp/go/interview/idx16.html
”やる気のない秀忠?”
今回の秀忠は”クール”といえば聞こえはいいですけど、何にも興味がない人だと思います(笑)
でも死ぬ勇気もないし、ぐれるのも面倒くさい。
父親に対しても、反抗心はあるけど本心は言えない。
演じる側としては、やっていて面白いですけどね。

僕の場合は・・・秀忠と同じで、あまり本心は言わないですね。
秀忠のようにちゃんと情熱は持っていますけど、そんなに表に出してないかもしれないです。
そういう部分は似ているかもしれませんね。

”自分なりに全力で…”
歴史って…(略)真実は誰にもわからない。そこを脚本家さんだったり、僕ら制作チームが、
新しいテイストを加えて、わかりやすくしたりデフォルメしたりする。
そういった意味でも、今回の秀忠はやりがいがあります。
父親に反発する部分とそんな自分を嫌う部分、すぐ寝転がってだらだらするところや
江に対して生意気なところとこか、
キャラクターに一貫性がない。
そんな秀忠の多面性を見せていきたいですね。
517日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:03:12.35 ID:vN10AYcK
>>父親に対しても、反抗心はあるけど本心は言えない

昨日さんざん家康に逆らって暴言はいてたじゃんw
幽閉されてもおかしくないレベルの
518日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:05:12.47 ID:q7dndAq2
>>517
脚本家は戦国時代を知らないから、現代の反抗期レベルの態度だと思ってるんだろうな。
生きるか死ぬかの時代に、親とはいえ大将に従わない男の末路は悲惨なものなのに。
519日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:05:28.77 ID:MYmCLWmy
>>516
どこがシエより家を大切にする男だよ。
なんなんだこの無能力者。
520日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:07:06.84 ID:ABjBXjLB
一番嫌なのは、江を筆頭にこの世界の女、なーんにもしないで遊んでるだけなんだよなあ。
この時代の女の仕事っていっぱいあるのに完全スルー
お香、お花、お菓子、服選び…遊びの描写以外何かしてるか?ここの女たち?
刺繍だって、男の無事と出世を願う大事な女仕事なのに
田淵ワールドではよーしパパも手芸しちゃうぞお!ってペラッペラのスイーツイベントにしちゃって…

ただの完全無職で食べさせてもらってるだけの女が
毎週ウガー!ウガー!って文句だけを吠え立てる異常事態

田淵って自分以外の女キライだろ。こんな女sageな世界観、2ちゃんにも余裕で勝ってるわ。
521日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:07:25.41 ID:imMCRZ2S
>>517
シエの設定もそうだけど、あの凶暴ゴリラ姫はあれでも耐え忍んでいるらしいw
脚本家先生は本当に日本人なのか疑わしい。
522日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:08:33.78 ID:WwfLAsvo
>演じる側としては、やっていて面白いですけどね。

そうなのか・・
演じていて面白い役と面白くない役がちゃんとあるのか・・向井理
523千のお灸 ◆1sVnrAX1bs :2011/06/13(月) 12:10:57.96 ID:m2jSIJC0
ジリリリリリリリ・・・ ジリリリリリリリ・・・
「はい。利休不動産です」
「あの、6畳2間のアパートを探しているんですが、いい物件ありますか?」
「何人家族?」
「6人家族です」
「それなら、3畳1間のほうがええでっしゃろ」
「6人家族ですよ。3畳1間じゃ狭すぎますよ」
「狭さが極まると、かえって広く感じるものです」
「ハァ?」
「6畳2間は、お一人様用ですわ」
「えっ?ばかですか?」
ガチャン
524日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:11:23.38 ID:duBCc65N
ムカイリ今月号のインタ

向井理「江は大人が子供の役を演じるというのが、けっこう問題になっているみたいですけど
そこを気にしすぎちゃうと、お芝居が崩れちゃう気がします。
若草色の着物を着ていたりするので、年齢は作○やメイクである程度表情できて
いれば、いいのかなと思います。時代劇だからというのも意識しすぎないようにしています。
例えば、北大路欣也さんは時代劇という中でのリアリティを作ることにかけては
超一流ですけど、自分がそのやり方を真似して成立するかといったらしないと思うんです。
立ち方、歩き方、座り方などの基本は押さえながら、あえてあまり時代劇らしいしゃべり方をしないようにしています。」
525日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:13:37.53 ID:q7dndAq2
>>520
歴史に詳しくないが、調べる気もない脚本家が書くからだろうな。
結果、本人は女を持ち上げてるつもりなのに、女を文句しか言わない穀潰しに描いてしまっている。
526日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:13:51.97 ID:0sxtU/4f
普通に淀主役でで大河すればよかったのにな
江なんかよりは無理なく女無双できたろうに
最期があれだけどw
527日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:17:27.78 ID:MYmCLWmy
>>524
役者の演技プランがまずかったら演技指導されるから、脚本どおりかな?
演出もすでに機能していないみたいだけどな。
528日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:19:35.63 ID:I8WSmhl6
>>526

天地人のときも、三成を主役にすればよかった。
終わり方が後味悪いのと、その後の歴史を描けないのを、
克服するため、無理やり兼続にスライドさせてた感じがある。

今回も、同じ。
淀(茶々)にしとけばよかった。
529日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:20:41.82 ID:m2jSIJC0
>>515
菓子へのこだわりがやっとなくなったかと思ったら、猿へのこだわりは
相変わらずやってるんだな。猿の子が生まれるわけがないだろ。
面白いと思ってんだろうか?
「てなもんや三度笠」の馬、「8時だよ全員集合」のゴリラ。こういうノリで
やってんだろうが、江は大河ドラマだからな。幼児相手のギャグが通用
するわけがない。
530日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:20:57.84 ID:q7dndAq2
主役を誰にしようが、脚本家があれでは意味がない。
531日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:21:13.46 ID:ErmBAsVQ
>>520
登場人物にただ会話させるだけでなく舞踊や音楽に興じる場面で会話させれば絵的に変化がつけられて効果的なのにね。
脚本家だけでなく制作スタッフがその方面に詳しくないのでしょうか。
そういう所に回す予算がないだけかもしれませんが
532日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:24:52.79 ID:IJLN3Pcg
久しぶりに見た
江姫が「ヤッター!」とか「ベタベタしてて〜」とか言っててワロタ

>>526
昨夜なんかは淀が主役で、江姫は狂言回し的な立ち位置になってる?
なんかもう、イッテQのイモトがやってもいいぐらいの
がらっぱち状態
533日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:25:20.93 ID:rSoQ9XOI
>>516>キャラクターに一貫性がない

つまり脚本がアレなんですね。
534日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:26:55.12 ID:df4tFCr3
歴史を追ってないから心理描写に徹してるのかと思えば
それもたいしてしてないんだよな。
535日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:28:09.78 ID:MYmCLWmy
>>532
イモトがシエのほうがいいな。
妹っ子だけど猿の呼び名も愛敬を含んだものになりそうだ。

もっともイモトに罰ゲームはさせられん。
TBSのドラマでいい感じのおかみさんやっているから。
536日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:30:15.38 ID:ABjBXjLB
>>531
確かに遊びの描写すらペラッペラだ

史実のどのエピを選ぶかで脚本家のセンスが知れるけど
北野大茶会を侍女の台詞だけでスルー、はないわと思った。
江たちみたいなあまり外に出ない身分の姫は、お祭りイベントすごい貴重でめっちゃ楽しみにしてるのに。
呼ばれてなくても潜入しちゃう、くらいのオリジナルエピ入れても許せるお転婆描写になると思うけど。

予算一話6000万とか嘘だろー。
毎回20万程度にしか見えん。
537日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:34:04.54 ID:m2jSIJC0
>>534
千利休は「賢いこと」を言う人役で登場していると思うのだが、脚本家がパーだから、
毎回意味不明のひとことしかないよな。
秀吉と利休の蜜月の終わりを、愛憎アンビバレンツで説明したところまではいい。
田豚の学生時代に「ヤマアラシのジレンマ」が流行語だったと思うから、そこから
拾ったんだろう。ところが、そのたとえとして使った茶室の広狭の話が馬鹿すぎる。
ひとり当たり面積という掛け算・割り算の問題なんだが、禅問答のような常識の逆を
言って深遠な真理でも語ったつもりでいる。
従来の通説的な秀忠像も、単純に逆にしただけだわな。逆にしといて後は野となれ
山となれなんだわ。つまらん。
538日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:34:46.78 ID:/IsGBXuv
「謀多きは勝ち、少なきは負ける。戦いの世に生きる男のありようだ」
「某、その様な策は好きになれませぬ」「好き嫌いで戦ができるか。騙されるはそれだけで武将たりえぬということじゃ」
ああ、あの頃の大河の熾烈な世界がなつかしい…。
539日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:52:43.11 ID:J55Qo7o0
アカン警察の方が面白い
540日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:54:40.63 ID:MYmCLWmy
>>538
往年の大河を観ていたから、菅や民主党の猿芝居にも最初からひっかからなかった。
もしかしたら国民を馬鹿者にして
中韓に乗っ取らせるNHKの計略かもしれん。
541日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:04:05.08 ID:Gn7FAXYp
三姉妹の中で知名度が高く劇的な最期を遂げる淀ではなくあえて江を主役に据えた企画の意図って、
まさに最初に言われていた「水のようにしなやかな女性」って事だよな。
時代に翻弄されながらも戦国〜江戸に至るまでの流れをずっと見てきた江。
ちゃんとした脚本家が描けば物凄く面白そうな素材なのに本当に勿体無い。
542日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:19:20.20 ID:aEnmoJnK
気持ち悪いマンセーばかりだったmixiのシエコミュも最近は批判的なレスが目立ってきた。

信者すら騙せなくなってきた様子。
543日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:21:56.21 ID:sE3ZRZTS
そーそーちゃんとした脚本家が書けば、江はきっと面白い。
全く違った視点から歴史を見ることになる。
物語の膨らませ方もあったはず。
なんで、あんなカスみたいな脚本家に書かせたのかなあ?
NHKのプロデューサーか?
歴史ものにもコメディにもファンタスティックにも
エンターティマントにもなれない
JiNとかち合わなくてよかったね
544日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:24:43.65 ID:7cwTJvLg
>>543
ちゃんとしたゴーストライター田渕兄ちゃんが失踪してな
545日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:24:47.21 ID:m2jSIJC0
>>541
秀忠と結婚する前の江にたいしたエピソードがないなら、オーソドックスに秀吉の天下取り
を中心に描いて、それを観察して三姉妹に様々を語らせればよかったのにな。
エピソードもない主役を無理に前面に引っ張りだすために、無理な史実捻じ曲げや
コントをやらせていたのでは面白くならんわ。
今週は秀吉と江と侍女のコント部分を除けば、おねと秀次のシーン、家康親子のシーン、
北条親子のシーン等々、三姉妹以外の目新しいシーンが多かったので、まずまず観れた。
秀吉と茶々の恋愛が3回続いたあたりは演出のテンポがわるかったが、昨日はだいぶ
テンポがよくなってはいた。
546日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:29:55.41 ID:vSKSmgLF
脚本家の中では、あの主人公が『水のようにしなやかな女性』なんでしょうか?うろ覚えだけど、『あるがままに運命を受け入れる』みたいな宣伝文句もあったような。
何かあったらギャーギャー騒いで、ドタバタしてる印象しかない。
別の脚本家が書いたら、素晴らしい作品になったろうに。
秀忠が本格的に加わってきても、『バブル絶頂期のベタな恋愛ドラマ』にしかならないような予感。
547日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:32:50.96 ID:HM3AnDzG
すっかり、「コメディお江戸でござる」になっちゃったなw
548日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:33:16.22 ID:/1knncv7
このまま恋愛中心に話が進んでいくだろうから
合戦シーンなど殆ど無いものとみた方がいいね
549日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:35:30.24 ID:S2Op2WmT
誰が書いても江主人公じゃ、まともな大河にはならんの。
まだ理解できないバカばっか
550日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:35:39.24 ID:MYmCLWmy
>>547
比べるのも失礼。
大体、人が飯食って、寝て、生活してのドラマも書けないんだぞ。
一般庶民の洗濯すら忘れているだろ、脚本家w
551日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:38:49.49 ID:9EHMf+Rk
>>547
「お江戸でござる」は舞台終ってすぐ内容の添削コーナーがある番組だぞ
シエもやって欲しい位だわ
552日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:44:50.98 ID:djtLzOhG
お江戸でござるは普通にコントとして面白かったしな
おシエでござる、の方は失笑されるだけで
ちっとも面白くない
553日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:56:27.57 ID:TqeVVEiJ
>>543
同感。江を主人公にしても脚本が良ければ大河として成功する。
田淵と、演出、プロデューサーが悪い。
江は史実では立派な人生歩んでいるから。
554日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 13:59:49.35 ID:CiqgXNlg
これって原作小説を手元において〆切に追われつつ適当にやっつけました感がすごいな
練りに練ってこの脚本なら仕方ないがこんなもんでしょ!って適当に仕上げたようにしかみえん
資料がどうこうインタビューでいってたが参考になんかしてないし目を通してすらいないだろう
555日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:00:01.43 ID:k2ykcPrL
秀吉が処刑を下したシーンもあんなダイジェストじゃなく
秀吉の目の前でやるとか演出すれば
視聴者も江が秀吉に楯突く気持ちも共感できやすくなるだろうに
茶々も「今後せぬように言っておいた」とか事後報告じゃなくてちゃんとそのシーンを…
ってかどうでもいいシーン多すぎでしょw
556日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:03:06.03 ID:KHqWjG3/
>>555
同意。茶々と秀吉の絆を描きたいのならそういうシーンこそ入れなきゃ駄目だよね。
557日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:09:16.24 ID:m2jSIJC0
>>554
>これって原作小説を手元において〆切に追われつつ適当にやっつけました感がすごいな

江に対する不満を一言でいうと、これに尽きるわけだな。
登場人物が魅力的になるわけがない。テキトーに出しているだけだから。
558日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:10:16.32 ID:V5Ubmu+c
原作小説って自分で書いた筈なんだけどねえ。
559日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:12:08.13 ID:JM12mI+2
書いたのはゴースト兄貴?

どっちにしろ、何が書いてあるか忘れてるから結果は同じだ
560日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:17:47.61 ID:nuVQuCNd
鳥が横切る城     天地人
小田原上空      天地人
出産待合室の畳の廊下 篤姫  

で使われてたCG・セット?
合戦シーンの使いまわしはよくあるらしいけど、今年はどうなの?
561日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:18:57.65 ID:zS7ZlUHT
3 名前:陽気な名無しさん

「医官・許浚」のドマラも太閤秀吉の朝鮮征伐が出て来たりして、
チョイと面白いゼッ!!!!!!
「王と妃」も権謀たくましい世子の後家が登場して、そこそこ見られるしナッ!
イソジンのウガイ薬は大長今と同じ監督らしいから、綺麗事を並べ立てる傾向が顕著だ。
我が国の時代劇が余りにもお粗末過ぎるせいか、韓流紙芝居でさえ何だか小マシに見えるたぁ情け無や。
「日本人の劣化も、ここに極まれり!」の感一入てふ此の頃だよナッ!!!!!


562日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:30:29.98 ID:yzFkvvnj
18%台って、最終兵器wを投入してこれかw
11月いっぱいで終わりだっけ?今回で半分なのに、伏線もないし、名場面もない。
展開も遅いし、登場人物は少ないし、こんなんで今後の話作れるのか?

>>487
「武田信玄」では、嫡男義信が信玄に屁理屈やら言い訳やらのオンパレードで
信玄の怒りを買った場面があるのにな。終いには後々の回で、廃嫡宣言されるし。
田渕はああいうのを「弁が立つ」と勘違いしているんだろうな。
563日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:36:55.78 ID:MYmCLWmy
>>562
義信の屁理屈の口答えだって今思えばかなり周到に伏線張ってあったよ。
父親に愛されなかった母親に対する同情。
父親を超えたい気持ち。
最終的には愛する妻の家まで滅ぼそうとする。

納得のいく親子対決だった。
564日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:37:44.49 ID:Nb/GlMEM
江なんて主役にできる題材じゃないのに
ネタ切れ+「イイんじゃね?」と勘違いで無理やり主役にしてるもんだからどうしたって無理が来る。その上に酷い脚本だし。

勤め先の社長の友人が某ソコソコ実績ある映画監督さんで(ついでにその監督さんの奥さんはNHKの結構上の人)
脚本も書く人なんだけど、食事した時に江の話を振ったら色んな意味で失笑してた。
「まあ・・ああいうのがあってもいいんじゃないw」みたいな。

565日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:40:41.92 ID:MYmCLWmy
>>564
往年の橋田須賀子さんだったらシエで面白いドラマが作れたと思う。
あとは絶好調時代だったジェームズ三木さんだな。
566日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:42:48.57 ID:3YwzrLMu
>>523
うまい
567日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:45:51.24 ID:q7dndAq2
>>562,>>563
あれは実際に、反抗した上で廃嫡→それに対抗して親の追放、という流れだもんね。
あの時代の反抗はそのくらいの大騒ぎになる話だ。
568日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:48:52.04 ID:evDDfzi4
天地人は完走したんだが、江は無理

序盤、人妻おせんのカネタンへのアピールがキモかったが
江は出る奴出る奴さかってて気色悪い
恋愛でもいいけど、もっと初々しく爽やかにできないのかな
障壁がある時代ならではのプラトニックでもいい
やった、やらないは恋愛劇じゃないよ
下世話な週刊誌ノリなんだよこの大河
569日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 14:50:23.51 ID:muQ9vehC
Pが秀忠のことを「生まれながら殿様になる運命の人物」って言ってたけど、生まれながら、というのに違和感。
ただの言い回しのせいなのか、シエスタッフは信康や秀康の存在すらも忘れてしまったのか……。
あるいはただ高級感(笑)を出したかっただけなのか……。
570日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:02:58.29 ID:eRPdGVcV
今回の秀忠はなんというか
オードリー若林の「平田」ってキャラに見えた
ふぅ…
571日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:13:49.20 ID:vrLLcnrM
>>541
浅井や織田の血は、江を通して徳川はおろか皇室にも続いている・・・っていうのは、
割と昔から小説なんかにも取り上げられてる題材なんだけど、
田豚にかかったら、秀勝、秀忠と江の三角関係とか意味不明な設定になるしなあ(´・ω・`)
572日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:15:55.87 ID:bSywyAxX
おまえらよく見続けられるな
573日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:18:13.58 ID:JM12mI+2
自分は差後まで頑張るっす
この後はどんなドラマでも楽しく見れるっす
574日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:22:05.26 ID:m2jSIJC0
>>571
秀勝との結婚の前に秀忠を出すのは、三角関係を描くためなのか。
なんだか視聴意欲が失せる展開だな。
575日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:25:29.64 ID:MYmCLWmy
>>572
好きな大河シリーズの死に水を取るつもりかもしれん。
再来年も期待できないし。
576日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:28:54.96 ID:OyavVItS
山本(新島)八重も一年やる題材じゃないんだよなあ・・・
577日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:41:55.44 ID:V5Ubmu+c
>>569
それ家光が自分の事を指して言った言い回しじゃなかったか?

家康、秀忠までは横一線からスタートした諸侯と出自を同じくした人間だったが、
自分は違うから甘くはないって。
578日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:47:35.05 ID:/1knncv7
>>571
織田、浅井、豊臣、徳川の血の濃さを今上天皇に当て嵌めると

徳川>>>>>豊臣≧浅井>織田 こんな感じ?
579日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:51:14.47 ID:m2jSIJC0
>>576
新島襄と旧会津藩士山本覚馬は友人だよな。
山本覚馬は是非とも竜雷太さんでお願い。
580日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:57:32.27 ID:G1c2tC+6
やばい、月代版の向井理が

ウーパールーパーにしか見えない
581日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:00:25.13 ID:vlFv/rZ5
>>578
今上天皇は完子と繋がってる系譜だから、徳川関係ないんじゃないかな

>>580
やめろぉぉぉ
ウーパールーパーにしか見えなくなるだろぉぉぉ
582日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:03:10.53 ID:vemSDFbl
>>580
だんだん頬骨が腫れ上がってきた
583日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:07:05.70 ID:OPObpAW7
>>581
その系統の何代か後に徳川の血が入ってきてるよ
584日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:16:44.44 ID:m2jSIJC0
>>556
秀吉の描き方が謎。
恋愛をしていた頃の秀吉は、いわゆる“いい人”で、そうでないときの秀吉は暴君。
現代の感覚と正反対だよね。
現代だと、議員が恋愛して議員会館に相手の女性を連れ込んだりすると、大ばか者
と言われる。
585日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:18:25.68 ID:djtLzOhG
>>569
「猿の人質」の頃から思ってたが
今年の大河は国語力が足りなさ過ぎる
586日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:19:37.19 ID:yzFkvvnj
>>576
それよりも、八重というとあっちの八重かと思っちゃうわw
587日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:21:47.71 ID:6j+wE/+Z
そもそも秀吉と茶々を恋愛関係にしちゃうところがもう('A`)
588日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:28:32.78 ID:/1knncv7
>>581
>>581
九条幸家─九条道房─九条待姫─九条輔実─九条幸教─二条宗基─二条治孝─九条尚忠─九条道孝─貞明皇后─昭和天皇─今上天皇
 ×                   ×
豊臣完子                徳川千姫
(浅井×豊臣)             (徳川×側室) 

まだ血統を辿れば出てくるかも
589日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:30:38.90 ID:/1knncv7
588を訂正

徳川千姫は九条輔実ではなくて九条幸教の正室
590日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:40:43.21 ID:q7dndAq2
>>577
家光は「生まれながらに将軍」と言ったんだもんね。

秀忠の生まれながらに「殿様」じゃ、諸候と変わりがないねw
591日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:43:26.09 ID:4j/3yqTq
生まれながらの殿様でもないような
592日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:45:38.79 ID:viB/2yTb
そして>>569に戻る
593日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:49:34.32 ID:viB/2yTb
>>551
いつも笑顔で脚本の矛盾点をついていた杉浦日向子さんも
これには激怒しただろう
594日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:54:44.04 ID:vemSDFbl
秀吉が恋愛パートでいい男に豹変するのは
いい男でなければ恋愛には参加させられない田渕ルールだろう。
ますます茶々の恋が薄っぺらい…
595千のお灸 ◆1sVnrAX1bs :2011/06/13(月) 17:01:26.71 ID:m2jSIJC0
 国が凌辱されるにおいては、たとえ国も人も斃れるといえども、正道を踏み、義を尽くすのが
政府の本務である。ところが大河の製作者たちは平素、恋愛をするときだけは英雄豪傑のようだが、
いったん血の出ることに臨むと頭を一処に集め、ただ目前の平安だけを謀るのみである。
戦の一字を恐れ、歴史ドラマの本務を貶めるようでは、大河は婚活相談所であって大河ではない。  
596日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:13:14.53 ID:wzK8mtvZ
自分は向井理秀忠を見て新選組!の沖田総司を思い出した
なんか似てね?
597日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:15:51.38 ID:iYsppMe4
江とは関係なくドラマが進行している。
江はいらなくないか。
598日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:17:42.87 ID:vSKSmgLF
大河がってより大坂城が婚活パーティー会場みたいになってきてるような…気のせいか?
599日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:22:36.60 ID:P6QalW1k
482 485
時宗では病床にある謙さんが
北大路さんに後事を託していた

政宗が輝宗に後を頼むのかと
感慨深かった
600日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:23:01.22 ID:m2jSIJC0
>>597
江はコント担当でドラマの流れを遮っているだけだからな。
いちおう主役なんで出てくるのは仕方ないが、なるべく短めに願いたい。
コントとしても質はかなり低い。今回は、無個性だった侍女たちが
少しは意思のある人間らしく扱われていたから、少しはマシだったがな。
601日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:25:29.12 ID:2WTiEgIZ
>>597
今回なんか江さえいなければそこそこ見れたような気がするもんな
北条方とか渋めのシーンが混ざったせいだろうけど
602日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:26:14.11 ID:rRL3lV1d
>>587
茶々の政治的判断にしようとした所でどういう訳か無理矢理てごめにしてもっとキツい展開になりそうだ
603日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:35:56.28 ID:m2jSIJC0
>>601
女性の江が主人公なんで、敵方武将にまで時間を割くことがむずかしいのは重々承知なんだけど、
せめて昨日の北条ぐらいの登場シーンがないと、「いったい俺たちはなにを見ているんだ?」状態
になる。九州征伐のときは、そういう状態だったな。
604日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:36:16.36 ID:ZZwiXMYG
ドラマの最初のほうでお市に言わせてた、
「女の戦は生きる事、本日ただ今を生きる事」って台詞、
(うろ覚えなので、多少の間違いはご勘弁)

「篤姫」の「一本道」みたいに、ドラマの要所要所で語られたり、
姉妹の生き方の選択肢のさいに反芻される格言みたいにして
いかにも「戦国の女のいくさ」臭いので便利使いすると思いきや、
まるで忘れ去られてるようだね。

「水のようにしなやかに」も忘却され、ドラマは停滞しまくってるし。
605日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:49:09.01 ID:/1knncv7
この時点で前田利家とか福島正則などの武将が出てないとはスゴイね
徳川家臣も正信と忠勝の他はエキストラで引っ張るのかな
606日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:51:05.38 ID:m2jSIJC0
>>604
日めくりカレンダーに書いてある「今日の格言」みたいなことを言わせていれば、
ドラマになると勘違いしているんじゃないか?利休のキャラ設定を見てもわかる
けど、格言めいた立派な台詞を言わせることがドラマだと思い込んでいる節がある。
低脳なんで実際にはひとつも感心するような台詞はないんだが。
それよりも面白いストーリーを書いてもらいたいんだがね。
607日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:52:14.05 ID:DS5L+aHH
今まで何度もこのスレで出てきたが、前田はいた
608日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:54:21.16 ID:01PWqZ0G


主人公に一ミリも共感できないのですがどうしたらいいでしょう


609日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:54:36.53 ID:KHqWjG3/
>>594
宮沢りえのインタビューだと、茶々はそのギャップに惚れたという事らしい。
自分にしかみせない顔に女は弱いとかなんとか。
610日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:55:24.21 ID:0dHSWdDt
さすが恋多き女りえさんのいうことは違うなあ(棒
611日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 17:59:12.39 ID:m2jSIJC0
あのディープ・キスの画像は肝。
612日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:00:19.19 ID:2WTiEgIZ
>>607
多くの人が覚えてもいないモブの一人では出てないも同然だよ
福島正則も天地人では利休の娘に投げられるというひどい扱いだったが
今回はここまでスルーとはな…
613日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:00:31.43 ID:02JO9Rb6
>>597
今週は秀秋にまで痛いところを突かれる有様だしね
本人曰く居場所がない、はドラマ上での位置づけにおいても当ってる
614日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:03:14.00 ID:a5DTJoyS
頼みますからこの脚本家引退してくれませんか。ここに関わったすべての
出演者及び楽しみにしていた視聴者に失礼です。

こんな酷い大河久々に見ました。もう観る気もありません。
615日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:05:51.50 ID:2WTiEgIZ
>>613
秀次な
秀秋(小早川)はまだガキのはずだが、こいつもどう描かれるやら
まさかスルーじゃなかろうな
616日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:06:36.26 ID:p8K7RgFC
もう見てないんだけど、
「猿の子でなく人の子を……」なんて台詞があったのか。信じられんな。
617日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:13:59.88 ID:ZZwiXMYG
>>609
>自分にしかみせない顔に女は弱いとかなんとか

引き出しが少ない田渕センセイの常套手段ですね。
「篤姫」の家定とおんなじパターン
618日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:22:32.67 ID:T1vIRANy
正直、このスレにいるドラマに不満のある人はこれ以上見ないでほしいよ
見ることで視聴率上げることに貢献してるんだから、抗議するならボイコットするべきだろ
619日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:23:20.54 ID:m2jSIJC0
>>616
この台詞じゃ、小学生でも笑えないよな。
しかも毎回「猿、猿」を連発しているわけで、くどすぎる。
豚の辞書に「くどい」の文字はないんだろうな。
620日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:26:12.06 ID:yopVno3N
>>605
なんかへたにクローズアップされない方が良いと思ってしまってる
でてきてがっかりさせられるよりスルーの方がましだと
621 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/13(月) 18:30:35.64 ID:zeLpHVir
よし、斬新な大河に方向転換して江を現代にタイムスリップさせよう
何が出来るかは現代に来てから考えればいい
だからとりあえずビッグマックとコーラ食え、飲め
622日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:33:25.05 ID:w20CReKy
>>621
そんなシナリオになっても驚かない
623日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:35:36.78 ID:l5jw0V76
>>579
というか覚馬は八重の兄だから、その関係で結ばれたんでしょ。
624日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:45:52.79 ID:01PWqZ0G
スイングガールズやエンジンの頃の上野は好きだったんだけどな
のだめあたりからおかしくなった
あ、そういや向かいも出てたっけな
笑顔が胡散臭くて嫌だった
625日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:46:25.47 ID:yfXMGJZa
>>593
懐かしい…いい番組だったね。杉浦女史も今は鬼籍に入られて…まだ若かったのに惜しい。
どこぞの袖無し脚本屋は番組途中で亡くなられてもまったく惜しくないわ。



利休が家康に、近頃は黒い茶碗が好きだが、秀吉は黒い茶碗は好かないとか言ってたが、
これだけが利休切腹の伏線っていうのかフラグっていうわけでしょうか?
626日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:51:09.31 ID:m2jSIJC0
>>623
なるほど。日本テレ時代劇の「白虎隊」で田中好子が演じていた役か。思い出した。
627日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:55:52.56 ID:vSKSmgLF
>>615

『天地人』の秀秋よりもひどい描かれ方はないだろうと思ってた。

今年の2月までは。


今や、ナレーションに名前が出るだけで終わっても不思議じゃないだろうと思えてくる。
628日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:59:56.55 ID:ihKnhFg4
金色の絵の具を塗りたくったような障壁画が酷かったな。
もう脚本家始め関係者全員やっつけ仕事のようだw
629日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:03:30.58 ID:5m4g2EM0
>>619
江は、ただの陰湿な、いじめっこにしか見えない。
こんな登場人物見て、とても笑えない。悪意を感じるくらいだ。
630日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:03:36.71 ID:0QSs3hME
>>604
>「女の戦は生きる事、本日ただ今を生きる事」
俺もこの台詞が今後何度も反芻されるのかな、と思ってたけど、
なんか浅い台詞だしあんまり反芻されてもうんざりなので
あれっきり忘れ去られてて良かったと思うけどね
>>625
あのシーン唐突に感じたよ。先週みてないんだけど、
利休と秀吉の間に確執が生まれるようなエピソードが何かあったのか?
631日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:16:46.98 ID:5G1YOIR5
>>628
マジで6千万円の使い道が怪しすぎる
632日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:18:39.01 ID:MYmCLWmy
TBSの歴史再現ドラマのほうが様にみえる。
633日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:26:44.24 ID:w3cYsqhv
6000万は脚本家やスタッフの飲み食いに消えてるのか
だとしたら許しがたいな
634日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:30:23.61 ID:qTOZXLXL
今回は肖像画で使わせていただきました
635日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:36:45.64 ID:m2jSIJC0
>>629
いまごろ、日本中の猿顔の小学生が、いじめっこにやられているんだろうな。
636日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:45:30.26 ID:xaOrebuD
サルではなく、人の子を産んで って、本当に言ったのか
あまりにゲスな台詞なんで、ねつ造かと思ってしまったわ
637日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:55:22.17 ID:vemSDFbl
>>636
見てた方も耳を疑ったわ
こんな事は毎度なんで慣れてしまったけどw

名言もゲットアイテムも活用されない一発屋扱いだ…
638日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 19:56:51.60 ID:/1knncv7
関白太政大臣ってなんなの?
武家の世界では通用しないの?
639日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:01:41.84 ID:vemSDFbl
>>638
武士はそもそも貴族の配下のはずなんだけど
シエ世界だから細けぇーこたぁいいんだよw
640日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:04:24.19 ID:/1knncv7
北条氏政まで百姓上がりのくせして(だったかな)とか
百姓差別発言してたよな
641日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:05:03.85 ID:hiy3Gksq
>>636
ちょっと人としてどうなのかと思ったね。
こんな台詞を吐く、劇中のシエという人物も。
こんな台詞を思いつく、これを書いた人も。
642日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:13:29.47 ID:VlVDNT0r
律令制の最高位でしょ>太政大臣
武家の最高位は征夷大将軍だけど、令外官だから体系が違う
もちろん武家の世界でも律令制は通用する

>>640
そっちは別にあの時代の「大名の」セリフとしてはそんなにおかしくはないんじゃないかなぁ
「サルの子ではなく」はどうかと思うけど
643日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:18:58.56 ID:8IR/eIuW
昨日のシエは出産よりも法事のイメージが強いな
644日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:21:13.96 ID:zM7Qmqzz
>>630
エピソード?、ないない。いきなりフラグ立ちまくりで、そろそろ切腹。
一週抜けたくらいでは全く影響ないドラマって・・・。
645日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:24:22.04 ID:QU5uG/jk
>>611
何それ? 放送事故? 画像見たい
646日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:30:52.20 ID:0QSs3hME
>>640
ドラマ的に、脇役がそれ言うのは別にいいが
主人公サイドが言っちゃいかんだろ、と思う。
実際の3姉妹が、秀吉やその家族のことを
心の底で成り上がり者と軽蔑してたかどうかはわからないけど。
647日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:35:16.25 ID:0sxtU/4f
百姓上がりってのはまぁ普通だな
商人上がりでも言われたりするわけだし
いつぞや家康にサル殿と言わせてた方が変
648日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:37:18.38 ID:WXwhG4/j
>>363
人の子を産んで発言来週の放送で不適切な表現がありました。お詫びします。
とならなきゃいいけどね。
649日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:43:24.77 ID:wUM2bCVX
いつまで泣く子も鬼も黙る秀吉の面前でドラ顔のバカ娘は「猿 サル うるさい」などと
ドデーんと胡坐かいて喚いてるのか これが田豚の分身か
いつまでもやってろ 視聴者を舐めやがって
650日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:45:32.87 ID:m2jSIJC0
>>648
現代ドラマでテンポよくやれば、“きつい冗談”ですませれらるかもしれんな。
しかし時代劇の場合、着物を着て、台詞もゆったり、また、当時の人たちが
そんな冗談を言うかどうかもわからない上に、従来の時代劇では絶対に
出てこない台詞なんで、ものすごく違和感があった。
651日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:46:29.87 ID:5G1YOIR5
人のことをさんざん猿呼ばわりしているシエだが、
3姉妹が拠り所としている織田の家だってマムシのエキスがドバドバな件
652日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:46:52.22 ID:YnrIJVgI
秀吉のことは猿猿だけど、なぜかおねにたいする態度は違うんだよねえ
あれも変なの
653日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:53:02.48 ID:jFKYFQWG
「猿の子を産むな」はねーよな・・・。しかも主人公が。
654 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/13(月) 20:55:39.34 ID:WIB3IAvp
シエちゃんってばヒールキャラ道突っ走りすぎ
こんな主人公やだお
655日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:56:30.16 ID:ALK7ay53
それより関ヶ原〜大阪の陣以降は
家康と淀のどっちに肩入れして描くかもう決まってるのかね?
どっちにも好意的に描くのは相当の難行と思われ。
656日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:57:37.04 ID:wUM2bCVX
おそらく豚は これまでの人生で己の才もないから誰か庇護者(つまらん作家、演出家、編集者、TV関係者)
などなどに取り入って来たのだろう トラウマが逆に真摯さを失わせて勘違いな傲慢ばあさんにした
それを江に重ね合わせたつもりだが哀しいかな本来が無能だから、このような放埓で無神経で不真面目な惨めな結果としてしか表現できなかった
657日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:57:54.66 ID:MNKskd2G
>>655
シエのアドバイスを受けて、茶々と秀頼の命を助けようとするが...
って、感じかしら
658日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 20:58:14.58 ID:HtguEAd9
>>640
その当時の身分制度社会の中での発言を現代の尺度で云々すること自体ナンセンスだと思う。
659日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:08:00.94 ID:RbHnXPfu
信長は尾張守護代の傍流の家柄、秀吉は土人の子、家康は三河の新田
浅井は近江の小豪族
京極は佐々木判官殿の子孫、近衛は藤原氏長者

差別も何も当時は身分社会だからしゃーなしだ
660日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:09:53.41 ID:kXFi8RZZ
とは言っても、その織田信長が身分や歳関係なく実力があるものを
登用したので戦にも勝ったし皮肉やな。
661日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:11:52.59 ID:yMerU1DK
>>655
家康も淀も望んでない戦、
になるに決まってるだろwww
もともと反戦の秀忠シエも大満足。
関が原遅参は反戦のための意図的なもの。

たぶん三成が全責任を背負う。
662日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:11:53.38 ID:vemSDFbl
シエは大好き伯父様も父の浅井も成り上がり組なんだけど

姉の旦那になったから秀吉に敬称付けたんだな
少し空気を読めるようになったのね…
663日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:12:36.73 ID:Rnz3PNdr
大河ドラマの視聴率は8時からの放送でしかカウントされないって聞いたけど、本当?

もしそうなら、アンチは6時からBSで見るのがいいんじゃない?
664日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:14:20.67 ID:djtLzOhG
でもシエでは織田も浅井も
スーパーセレブな家系扱い

肝心のシエちゃんは関白も行幸も解らないというのに
665日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:14:51.33 ID:yMerU1DK
そして大阪の陣は千姫争奪戦になる。
666日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:17:44.10 ID:DAxROzu+
そうだね。6時、それから10時、3回あるよね。
667日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:21:00.64 ID:5xRuUeY1
>>652
坊主憎けりゃ袈裟までも・・・となっても不思議じゃないよな。
この態度の違いが嫌すぎる。

>>649
まあ、最高権力者に堂々と物申す主人公の構図を脚本家が最高と
思ってるようだから、今後も続くんだろうな。秀吉が基本的に
江の無礼にも怒りを示さないから、余計に江の野蛮ぶりが際立つんだが。
668日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:24:47.27 ID:wUM2bCVX
戦国に身分制度は実質的に崩壊した 秀吉が証明した 平安以来の精度を
幕末維新も貧乏人が明治に入って大臣になってるが最低下級武士出身だ
太平洋戦後もシャッフルしてもよかったが身分制度は変わらなかった どん百姓が宰相になることはなかった
その歴史が変わるのがバブル以降の時代だ 現代は誰でもビリオネラーになれる時代だ
奇怪な時代だ今は
669日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:27:32.93 ID:djtLzOhG
>>667
家康もなかもおねも
田渕先生がいい人側に決めたからなつきます
って感じにしか見えないんだよな
670日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:29:54.55 ID:q7dndAq2
>>668
>どん百姓が宰相

田中角栄
671日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:30:03.08 ID:1/5CdTjq
猿の子云々も相当酷いと思ったけど、子供が呪われる
みたいなセリフも信じられなかったな
却って呪いをかけてんのはお前だろう、と

しかし上のシエのセリフと言い、利休の秀吉に疎まれるだろう
と言うセリフと言い、未来予知し過ぎだろ、この人達

しかもどうやら、未来予知は、作中で賢いとされる人達の
賢い証左として行われてるっぽい
後生の人間が作った歴史物の中で未来予知させたところで、
単なるズルだし、当時の人の目線で物語を作れてない証左だし
何重の意味においても馬鹿だ
馬鹿に馬鹿を重ねて馬鹿で塗り固めてることに気づけ
672日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:30:43.44 ID:5G1YOIR5
結局面白くないから設定の細かい粗まで全部目が行き届いて、
ますます不愉快になってくるという負のスパイラル

仁だってあんなに龍馬をフューチャーしてるのに、
恋人お龍の欠片も出てこないけど、
基本面白いからスルーされてるのに誰も突っ込まない

673日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:34:04.78 ID:wUM2bCVX
田中角栄か お前、賢いな 負けた 
674日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:34:11.54 ID:veWpspt4
>>668
フランスもドイツも今でも貴族の称号がある。イギリスは言うまでもない。下級武士の
身分は町人が金で買える。
675日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:38:16.94 ID:iYsppMe4
田中角栄は百姓じゃないぞ。
676日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:40:56.79 ID:5G1YOIR5
>>675
角栄のお父さんて全然勝てない競馬の馬主だったんじゃ?・・・
そしてそれを支えるためにお母さんが百姓仕事だったと思うけど
677日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:44:05.83 ID:q7dndAq2
>>675
百姓と農家はちょっと違う。
農業と牛馬商を兼業していたのだから、百姓のくくりだ。

それに角栄が幼い頃商売に失敗し、それこそ呑百姓になっている。
678日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:45:15.31 ID:70IhaJoq
>>674

大坂の鴻池が各藩から「士分」格として与えられている禄高を
合計したら1万石を超えていたらしい。名目をもらっていただけで、
実際の扶持は返上していたようなケースもあると思うが。
679日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:45:28.89 ID:wUM2bCVX
秀吉と角栄か そう言えば角栄が宰相になった時に 今太閤なんて云われたそうだ
そんな意味も込められていたのかな
680日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:46:11.60 ID:ZZwiXMYG
>>652
女たちの相克や愛憎って簡単なようで、実は難しいよね。
田渕は筆力がないのでそういう感情の微細な点が描けない。

それもあって「結局、女どうしは仲良しこよし」にしてしまう。
またはコメディチックに描いて誤魔化す。龍子のように
(篤姫でも同じような始末をしている)
出番はとても少なかろうけど、おふく(春日局)が出てきても
どっちかで済ませちゃうんじゃないかな。
681日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:48:26.18 ID:MNKskd2G
>>671
>>子供が呪われる みたいなセリフも信じられなかったな

これは俺も気持ち悪いと思った、秀吉のやったことを非難するのはいいが
それを子供に結びつけるなよと
682日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:49:14.83 ID:veWpspt4
>>679
ああ、日本は身分制社会だと書いていた人がいたから身分は町人が金で買えるものだと書いた。

>>680
紅楼夢も金瓶梅も男が書いたものだが描写が細かい。特に嫉妬の描写は。
683日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:49:51.34 ID:LJuxS/d/
身分なんて今の原子力保安院みたいにいい身分出=実力あって社会に役立つ
とは限らん。百姓ってTV的にはギリギリじゃないか。歴史用語の百姓はOKで
も現代での使用は放送コードで禁止になってると思う
684日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:50:37.98 ID:iYsppMe4
>>679
角さんは昭和の秀吉だよ。
685日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:50:59.24 ID:kXFi8RZZ
角栄はこれでもかというくらい新潟を大事にしたわな。その後にかみそり
後藤田や中曽根、宮沢の頭脳を手に入れた。欲の権化の小沢を育て
る最中に亡くなったのが幸いというか失敗というか。
686日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:54:54.32 ID:p8K7RgFC
大河ドラマ「今太閤」
687日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:55:25.37 ID:5xRuUeY1
>>680
このドラマ、常に女(善)対男(悪)の対立構図があると思う。
男が女の側に付けるのはイケメンの場合だけ。

>>661
今のところいいところが一つも描かれていない三成が
関ヶ原でも貧乏くじ引かされそうな悪寒。
最期は古い戦隊ものの怪人がやられる時みたいに、
炎をバックにうぎゃ〜と断末魔あげたりして。
688日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:59:33.86 ID:veWpspt4
>>687
ついでに言うなら女は賢人、男は愚物。

どうも脚本家は三成自体どんな人物か知らなかったという書き込みがあったし。
普通ならネタだと思うが、今回はスルーできないのも痛い。外国の宣教師に
その聡明さを讃えられたという話もある三成なのに。
689日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:00:19.36 ID:HY+X0eui
>>674
なのに、世界でも有数の名家、ハプスブルグ家の人間は確か今は平民だw

>>685
最後に残したのが小沢なのは大失敗だったな>角栄さん
690日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:01:37.75 ID:veWpspt4
>>689
革命が起きたからねえ。フランスやロシアのように殺されなかっただけましか。
でも、称号は持ってなかったか?それに、平民と言っても元からの平民と
元貴族としての平民の差はあるのじゃないのかな。
691日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:01:50.79 ID:wUM2bCVX
俺は爺さん婆さんが田んぼや畑をやってたから時々手伝わされた しんどいものだと知った
 爺さんは自分のことを百姓百姓って言ってら百姓って言葉になんの抵抗もない
むしろ誇りにさえ思う むしろ町人とか言われたら嫌だな 複雑な日本の身分制度の残滓と云えば大袈裟か
692日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:04:20.79 ID:DS5L+aHH
今週一番許せなかったのは秀次に甥だから甥のくせに〜云々ってやつだったな
信長の威を散々借りて秀吉の文句を現在進行形で言っているシエだけには言われたくないと思った
盗み聞きしたくせに
693日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:04:54.60 ID:0QSs3hME
このドラマ、秀吉が生きてるうちは
何があっても全部秀吉のせいで済ませられるからいいが、
秀吉が死んだら誰が悪役を引き継ぐんだ?
まあ本来大河ドラマは、悪役なんて作らずに
それぞれに正義や信念があった、という描き方をしてこそ面白くなるんだが、
今年のはここまで悪役に頼りきって
悪役がいなくなって話が進むんだろうか。
694日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:06:08.59 ID:QU5uG/jk
すでに 江が悪役W
695日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:09:01.08 ID:djtLzOhG
>>693
ヒネ忠とシエの夫婦ケンカで毎週引っ張るんだろ
とにかく秀吉が退場したら
秀忠くらいしか、シエと対立しそうなキャラがいない
696日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:09:29.93 ID:5m4g2EM0
淀の不倫の噂をしたかどで、市民が殺戮された事実はあるの?
697日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:09:50.17 ID:YnrIJVgI
死んだ後も全部秀吉のせいになったりして
「そもそもあの猿が!」
698日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:09:54.18 ID:ALK7ay53
勝ち組の家康についた主人公ageの為に茶々に悪役をスライドさせる…とか
699日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:10:07.90 ID:veWpspt4
>>693
大阪夏の陣で終わるようだし、後は秀忠とのベタベタした恋愛で進むんだろう。
700日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:13:56.13 ID:0QSs3hME
>>695>>699
簡便してつかあさい
701日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:15:41.75 ID:kU8swht0
もう震災ころから見てないんだけど、
あいもかわらず「イクサはいやにございます」を連呼してるの?
702日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:18:51.41 ID:DS5L+aHH
>>701
秀忠が加わった
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/13(月) 22:24:10.97 ID:5xRuUeY1
>>692
秀次は最期が最期だから、シエに言われ放題やられ放題で終わりそう。

>>697
臨終の場でシエに謝罪(予想)し、和解したはずなのに、死んでから
また罵倒される秀吉!?
704日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:27:47.73 ID:wUM2bCVX
稀代の天才的天下人、秀吉。我が子溺愛、親族絶滅、大陸進出の秀吉。
晩年に痴呆になったのか? いや、これぞ百姓の発想なんだ。
そんな深層心理をバカ脚本が思慮するわけもない無理だ。
ただの豚は大河なんて恐れ多いものに首を突っ込むな。篤姫はフロックかゴーストライターだろ。
原作があったから偶然できたのか。豚は二度と浮上できないことは確かだ。
705日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:30:41.37 ID:/++rrdLz
江が誰彼構わず偉そうな口を利くのが痛い…
常識知らずの育ちが悪い女って感じ
706日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:33:05.79 ID:98a/2Ch6
こんなに共感できないヒロインも珍しいよ・・・
三姉妹の中でだって一番ひどいじゃない?
707日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:34:29.85 ID:DS5L+aHH
>>703
秀次可哀そうすぎる
708日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:35:49.36 ID:q7dndAq2
>>691
太平記あたりだと、姓を持つ一般人という意味だもんね。
下に非差別民がいることが前提の、普通の人という意味だから。
戦国武将も荘園へ下った貴族や守護地頭出身でもなければ、百姓出身だよ。

戦国あたりで「百姓のくせに」というのは、差別しようとするには呼び方が
大雑把すぎると思う。
709日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:40:54.14 ID:AtczIhyh
シエが忠長にどんな気持ちの悪い溺愛を示すのか楽しみです。
毛嫌いしていた家光には「お前は私の子ではない。猿の子じゃ」とか言うのかしら。
710日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:43:02.22 ID:odpYYcUK
>>699
あの家康じゃ、秀吉・利家が死んで本領発揮・・・なんて期待できないしな。
上で誰かが温い家康と書いてたけど、歴代大河で最も温い家康なんじゃないの?
711日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:44:26.63 ID:q7dndAq2
すでに大御所の落ち着きw
秀吉より早く死にそうだ。
712日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:54:09.44 ID:2WTiEgIZ

>>663
ビデオリサーチの調査機がうちにない人は、
見ても見なくても視聴率に関係ないからね

>>666
BS2は4月からなくなったからね
713日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:00:38.19 ID:lcUJ1+07
ここまで来てキャストの発表がないところを見ると、伊達政宗は
出ないみたいだね。ファンの人、おめでとう。

ベテラン俳優はとにかく出演を断れ! これが最後の大河になったら
かなわんだろ?
風林火山や龍馬伝を最後の大河出演作にできた緒形拳と児玉清は勝ち組
714日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:02:59.99 ID:2WTiEgIZ
政宗の遅参がない小田原攻めなんて…
715日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:04:10.60 ID:FsokuHTJ
>>661
脚本家は三成を空気が読めないキャラにするつもりだから
誰も戦を望んでないのに空気を読めない三成が暴走して…みたいになりそう。
716日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:06:20.02 ID:3IGqCid4
>>713
シエが江戸に移ってからの主要キャストが一体どうなってるのか。
まさかシエ、家康、ヒネ忠、正信、忠勝だけで回す気じゃないだろうな
717日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:06:45.89 ID:JM12mI+2
関ヶ原の秀忠遅参もきっと省略・・・
718日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:06:46.17 ID:soR8CJbD
>>652
大竹さんはタブチ先生の希望キャストなので悪く書く訳ない
719日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:11:07.68 ID:QumzivAL
抽出 ID:m2jSIJC0 (17回)

523 名前:千のお灸 ◆1sVnrAX1bs [sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:10:57.96 ID:m2jSIJC0 [1/14]
ジリリリリリリリ・・・ ジリリリリリリリ・・・
「はい。利休不動産です」
「あの、6畳2間のアパートを探しているんですが、いい物件ありますか?」
「何人家族?」
「6人家族です」
「それなら、3畳1間のほうがええでっしゃろ」
「6人家族ですよ。3畳1間じゃ狭すぎますよ」
「狭さが極まると、かえって広く感じるものです」
「ハァ?」
「6畳2間は、お一人様用ですわ」
「えっ?ばかですか?」
ガチャン


さぶwwwwwwwwwww
千のお灸wwwwwwwwwwwww
最低のクソバカだなお前wwwwwwwww
めちゃくちゃつまらないしよくそんなセンス皆無な馬鹿が田渕けなすきになるわwwwwwwwwwww

529 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:20:41.82 ID:m2jSIJC0
537 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:34:04.54 ID:m2jSIJC0
545 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 13:24:47.21 ID:m2jSIJC0
557 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 14:09:16.24 ID:m2jSIJC0
574 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 15:22:05.26 ID:m2jSIJC0
579 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 15:51:14.47 ID:m2jSIJC0
584 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 16:16:44.44 ID:m2jSIJC0
595 名前:千のお灸 ◆1sVnrAX1bs [sage] 投稿日:2011/06/13(月) 17:01:26.71 ID:m2jSIJC0
600 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 17:23:01.22 ID:m2jSIJC0
603 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 17:35:56.28 ID:m2jSIJC0
606 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 17:51:05.38 ID:m2jSIJC0
611 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 17:59:12.39 ID:m2jSIJC0
619 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 18:23:20.54 ID:m2jSIJC0
626 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 18:51:09.31 ID:m2jSIJC0
635 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 19:36:45.64 ID:m2jSIJC0
650 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 20:45:32.87 ID:m2jSIJC0


抽出 ID:q7dndAq2 (10回)

461 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 09:01:33.78 ID:q7dndAq2
518 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:05:12.47 ID:q7dndAq2
525 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:13:37.53 ID:q7dndAq2
530 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:20:57.84 ID:q7dndAq2
567 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 14:45:51.24 ID:q7dndAq2
590 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 16:40:43.21 ID:q7dndAq2
670 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 21:29:54.55 ID:q7dndAq2
677 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 21:44:05.83 ID:q7dndAq2
708 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 22:35:49.36 ID:q7dndAq2
711 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 22:44:26.63 ID:q7dndAq2


一日中文句ばっかw
720日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:11:19.51 ID:veWpspt4
>>715
それなら誰も戦を望まないのにそれだけの軍勢を集めた三成が偉くなってしまう。
でも、整合性など考えないか。
721日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:11:32.11 ID:bTTJcC4H
>>716
そんなにいるわけないじゃん
基本シエと秀忠と次女だけでしょ
722日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:11:54.00 ID:QumzivAL
抽出 ID:/1knncv7 (11回)
396 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 00:52:31.44 ID:/1knncv7
444 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 08:26:54.66 ID:/1knncv7
>>439
秀吉って信長よりも余計な暗殺を繰り返してたような
鶴松の時然り秀次の時然り


暗殺と処刑と一緒にする馬鹿wwww

457 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 08:53:05.33 ID:/1knncv7
463 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 09:05:25.21 ID:/1knncv7
548 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 13:33:16.22 ID:/1knncv7
578 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 15:47:35.05 ID:/1knncv7
>>571
織田、浅井、豊臣、徳川の血の濃さを今上天皇に当て嵌めると

徳川>>>>>豊臣≧浅井>織田 こんな感じ?


血の濃さとか行ってる時点で皇統を理解しとらんなコイツwww

588 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 16:28:32.78 ID:/1knncv7
>>581
>>581
九条幸家─九条道房─九条待姫─九条輔実─九条幸教─二条宗基─二条治孝─九条尚忠─九条道孝─貞明皇后─昭和天皇─今上天皇
 ×                   ×
豊臣完子                徳川千姫
(浅井×豊臣)             (徳川×側室) 

まだ血統を辿れば出てくるかも


女系入れてる時点で馬鹿すぎwwww

589 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 16:30:38.90 ID:/1knncv7
605 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 17:49:09.01 ID:/1knncv7
638 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 19:56:51.60 ID:/1knncv7
640 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 20:04:24.19 ID:/1knncv7
723日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:12:52.22 ID:L3SOERhN
>>717
天地人ではアバンで家康に顔文字メールで怒らせるという
トンデモ処理だったのを覚えてる

さすがに今回は本編で取り上げるだろう
戦イヤン秀忠の計算てことになるんじゃないかな
心配なのは真田の描かれ方だ
724日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:20:07.67 ID:MNoAxEH8
ID:QumzivAL アンチレスで何したいのか100万回問う
725日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:21:11.25 ID:3YwzrLMu
嵐にかまっちゃだめ
726日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:32:07.37 ID:CiqgXNlg
やたら女性性をマンセーしてシエを水のように受け入れる懐の広い女とかいってるが
秀吉だけはとにかく受け入れず罵倒してるよな
気に入らない人間は受け入れない理解しようとはしない
この脚本のどの辺に女の偉大さとか懐の深さがあるのか聞きたい
中身なく女性という性を賛美する事の方が醜悪だろ
しかも最近の嫌秀吉の流れに乗っただけの秀吉のキャラの薄さがさらにむかつく
727日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:34:29.22 ID:IWaQO/GJ
気にいらない住民をいたぶる手口が皇室アンチと一緒
シエのシンパは相当どす黒い
728日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:35:53.06 ID:odpYYcUK
>>723
そういやあったな。アバンで顔文字。
シエは本編でドット絵だけどな。

>>726
シエのどこが水なんだろうな。
目をむいて、眉間に皺を寄せて秀吉に噛み付く様は、まさに火だ。
729日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:42:09.31 ID:VlVDNT0r
>>726
秀吉、ぺらっぺらに薄いよね。
コントやってても愛嬌がないのが致命的だと思う。意図したことらしいけど。
今週の処刑関連で暗君化(の兆し)をうまく描いたつもりになってそうなところもむかつく。
あんなコントの馬鹿殿と女子供にデレデレとキレキャラの三面しかない秀吉に、来週北条が下されるかと思うとなんか腹が立つ。
見るのやめたい。
730日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:44:46.32 ID:caqXrxCj
>>668
今太閤 角栄どんがいるじゃねぇの?
731日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:49:45.32 ID:odpYYcUK
>>729
田渕とかPとか話作ってて、「そもそもこんな奴が足軽から天下人に成り上がれるのか?」とか思わないのだろうか。
秀吉とは名ばかりで、中身が信長・家康と同列に扱われる人間ではないんだよな。
秀吉が天下人となった過程(秀吉の人間性とか武将としての能力とか)を全く描いていないのが問題。
732日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:49:59.95 ID:IZEcXkW/
>>730
もう出てきましたよ
733日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:57:52.73 ID:uoGhZ6gV
マムシおとなしくなった
734日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:59:23.71 ID:tDAtUSAp
*/**(月) @ A (A-@) ※@本スレ Aアンチスレ
1/03(月) 10 *1 (*-9) | 3/07(月) 37 23 (-14) | 5/09(月) 45 43 (*-2)
1/10(月) 14 *2 (-12) | 3/14(月) 37 24 (-13) | 5/16(月) 46 47 (. +1)
1/17(月) 19 *3 (-16) | 3/21(月) 38 25 (-13) | 5/23(月) 47 52 (. +5)
1/24(月) 23 *5 (-18) | 3/28(月) 39 27 (-12) | 5/30(月) 48 56 (. +8)
1/31(月) 26 *6 (-20) | 4/04(月) 40 29 (-11) | 6/06(月) 48 58 (+10)
2/07(月) 28 *9 (-19) | 4/11(月) 41 32 (*-9) | 6/13(月) 49 60 (+11)
2/14(月) 30 11 (-19) | 4/18(月) 42 34 (*-8) | 6/20(月) 
2/21(月) 33 15 (-18) | 4/25(月) 43 36 (*-7) | 6/27(月) 
2/28(月) 35 19 (-16) | 5/02(月) 44 39 (*-5) | 7/04(月)
735日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 23:59:37.96 ID:qRTiUqPA
来週早くも平均18%台の視聴率になるかもね
736日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:02:15.81 ID:8WQ7yQSi
そんなに子役を使うのが嫌なら鶴松はえなりかずきを使えばよかったのに。
なんで赤ん坊を使うかな〜。
737日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:03:39.08 ID:MBu6jd02
こんなに主人公が憎たらしくて嫌いな大河って見たことないんだが
脚本が悪いのか?上野の芝居が悪いのか?それとも両方?
738日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:04:49.00 ID:8WQ7yQSi
秀吉下げは田渕もPも関係なく、もっと上層部からの指示。
上層部は半島からの圧力。
739日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:05:05.11 ID:u/Snm4a+
>>737
同感
江が絡んだシーンは殆どがイライラするんだよなぁ
740日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:06:30.69 ID:Q0x7Kp6x
>>731
秀吉もそうだけど三成にしても描き方がアレだと、そんな連中に惚れられる茶々までがそれに比例する形で貶められる事になるんだよな。
イケメン高次と恋愛結婚で結ばれた初や、三人の夫のどれもが一応「アタリ」の部類だった江に比べて、茶々ってホントろくな男に好かれてないよな。
先日の落首事件での茶々の反応と言い(アレなら従来道理のビッチなキャラ設定で来てくれた方がマシだった)作者の悪意すら感じるわ。

あれも子供と権勢欲の亡者と成り果てた茶々に対し、江の何と純粋で正義感に溢れてる事か…って言う主人公age作戦なのか?
大阪の陣もどうせ家康が正しくて茶々が従来道理のDQN母に成り下がるんだろうな。
だから江も姉を見捨てて舅に肩入れするのが正当化されるとか?
741日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:06:51.40 ID:46SjzM/l
基本的に、江に出てくるどの人物も、キャラ設定が浅い
人物に惹きつける魅力がない
742日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:07:19.00 ID:SHZIE0iG
>>739
禿同w
いない方がまだ見れるw 主人公なのに
743日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:08:05.36 ID:KH4uiUsz
>>737
脚本と上野の演技の相乗効果のような気がする
744日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:09:48.64 ID:b2nELyTg
向井理オタ必死やなw
745日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:09:53.52 ID:MBu6jd02
>>743
負のスパイラルってことかw

上野って昔は嫌いじゃなかったのに今はCM出てくるだけで
なんとなくイラッとするようになったよ
大河は当たると大きいが外すと悪いイメージ一気に定着するよな
746日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:12:18.36 ID:BBlRvCqX
>>742
製作側は、シエに何をやらせたいのか未だによくわからんな。
ある時は突撃インタビューをさせ、またある時は豊臣家最高軍事顧問をさせ、
またある時は聞き込み調査をさせる・・・
ドラマ内での立ち位置がコロコロ変わり、一貫性が全くない。
747日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:17:09.55 ID:2PO3R2YY
>>671
それなりの伏線がないからただのエスパーになってるね
748日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:18:05.93 ID:NLtDlysP
>>745
大河主演は昔からハイリスク・ハイリターンだよ
当たれば大きいが、外すとその傷もでかい

安易に「大河主演がやりたい」とほざく俳優・女優がいるのが信じられない
逆オファーもw
こんな怖い賭はないのに
ごり押しっぽい形で主演して当てた人、自分の知ってる限りでは皆無だし
749日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:19:48.81 ID:gwbBVawq
田渕は今の時代が平和が尊いとされてるからそれにのってヘーワヘーワ言ってるだけで、
戦争中だったら間違いなく国防婦人会の先頭に立って、鬼畜米英・天皇陛下バンザイ!と絶叫して、
反戦を唱える人間を青筋立てて国賊扱いするタイプ
750日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:23:49.22 ID:S2EpJnvk
>>743
のだめ演技と言われてるけど

のだめが泣いたり荒れたりしてる時はこちらも
感情移入して可哀相に思えたんだけどな。
シエが泣いててもちっとも同情できない。
751日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:24:18.68 ID:ubs5Zm+j
こんな少ない出演者(モブ除く)で大坂の陣まで本当に行くつもりののだろうか?
この節約大河は震災の影響なの?
752日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:26:04.08 ID:SHZIE0iG
>>746
あぁそれは俺もやっぱ同感。

好きでも無いのに結婚するのですか→戦を防ぐために嫁入り→戦になったけど離縁→旦那の所へいくぅ

一体何がしたいんだお前はとw
753日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:27:03.03 ID:iJCTt763
やばそうな空気を察して、向井オタが暴れ出してるのがうける
心配するなよ。所詮脇なんだから。責任負うようなタマじゃないわ
754日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:28:55.47 ID:SHZIE0iG
あぁ確かに向井さんには気の毒というより他ないがな。
755日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:30:53.47 ID:OI1bm/+U
番宣スポットの「人・・・質?」って鸚鵡返しの台詞聞くとイラッとする。

普通、番宣って見所をながすよね。スタッフはあの鸚鵡返しが良いと思っているのかな?
756日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:33:12.12 ID:19wc/QvZ
>>750
のだめさんは可愛かった
演技も見た目も
ほっぺにグルグルを描かれても可愛かった
757日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:40:27.23 ID:COTlIuW+
>>750
禿同
のだめには感情移入出来たけど、シエには感情移入出来ない。
たまに「おっ?」という時は有るけれど一瞬だけで終わってしまう。
向井も気の毒だと思うよ。
758日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:41:08.70 ID:V775LDVm
必死に「向井は気の毒」モードに持っていこうとしております
759日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:41:48.75 ID:2PO3R2YY
>>516
三成と見分けがつかない
760日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:49:38.71 ID:pSXV5xp4
また田渕が暴れておるのか。
お前の脚本に出演しとる俳優スタッフ全員可哀相だわ!とっとと池!!
761日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:49:39.21 ID:HAq/WeQ8
満を持してのムカイリ登場も数字は反応せず
あとは落っこちるだけだろう
762日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:49:48.03 ID:b2nELyTg
>>758
逃げ道をさがしてる限り、いつまでたっても小者
763日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:53:44.88 ID:VmXF1wCd
脚本家と称する女に「若く旬な男性の放つエネルギーを」
いただかれた出がらしなんだから、多くを期待するほうが
間違っていたんだよ。
ムカイさん可哀相に。早く逃げて。
764日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 00:58:12.77 ID:BXZgLDaq
脚本は変えられませんが、精一杯がんばりますと向井が言ったと捏造し
向井を叩かせないようにした向井ヲタが必死みたいだね。
765日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:01:17.67 ID:HAq/WeQ8
あれ、捏造だったのか
ま、ムカイリの好感度が一気に下がったから豚にエキス吸われようとどうでもいいわ
766日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:02:53.70 ID:zarN+dfo
向井理「江は大人が子供の役を演じるというのが、けっこう問題になっているみたいですけど
そこを気にしすぎちゃうと、お芝居が崩れちゃう気がします。
若草色の着物を着ていたりするので、年齢は作○やメイクである程度表情できて
いれば、いいのかなと思います。時代劇だからというのも意識しすぎないようにしています。
例えば、北大路欣也さんは時代劇という中でのリアリティを作ることにかけては
超一流ですけど、自分がそのやり方を真似して成立するかといったらしないと思うんです。
立ち方、歩き方、座り方などの基本は押さえながら、あえてあまり時代劇らしいしゃべり方をしないようにしています。」
767日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:09:55.93 ID:JI8VmkWL
俳優はみんな被害者だな
これから声がかかる人逃げろおおおお
768日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:16:36.76 ID:qpBvqCl8
向井は他のドラマ映画CMや今やってるパラダイスキスの映画CM見ただけでも演技は酷いし
上野は少なくとも他のドラマでは良い縁起してるので上野だけ叩くのはどうもなぁ。
769日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:19:19.25 ID:x4Zg0SLt
自分が俳優なら(ありえんけど)

江には絶対に出たくないなぁ。たとえ大河だとしても江は嫌だ
出演するだけで恥ずかしい気持ちになりそうだ、江は
数字低くても龍馬伝や坂の上の雲など・・・・に出演したい
やりがいありそう
770日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:20:25.72 ID:qUNYI7JC
>>768
キチガイ向井婆の工作が酷いだけ
771日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:23:02.51 ID:qpBvqCl8
>>768
良い縁起→良い演技
772日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:30:14.28 ID:JI8VmkWL
>>769
実は実際にみんなオファー嫌がってるのかな?
だから登場人物が少ないのかも
773日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:36:48.01 ID:ubs5Zm+j
戦国物で登場人物が致命的に少ないってどうよ?
774日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:39:40.84 ID:SHZIE0iG
まぁあまり城外のストーリーで盛り上がると主人公要らなくなるのはわかるが、せめて城内だけでももう少しいても悪くないよな。
あれじゃ女中しか住んでないみたいだ。
775日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:42:23.76 ID:qinHlV29
利休や三成のことすら掘り下げられないのに人を増やしたら
どうなるかは火を見るより明らか。
776日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:49:08.28 ID:I1qc4tQb
>>761
> 満を持してのムカイリ登場も数字は反応せず

満を持して・・・じゃなくて緊急リリーフ登板だなw
「腐っていやがる・・・早すぎたんだ」

本当に満を持しても結果はあまり変わらんような気もするけどw

777日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:52:09.80 ID:SHZIE0iG
まだ10歳なんだっけ。確かに早すぎるが・・・
778日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:58:32.71 ID:N1Nmt26g
>>772
登場人物少ないよな。
それとも、魅力的な印象に残る人物が、あまりにいなさすぎるってことなのか。
779日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 02:26:26.87 ID:SHZIE0iG
>>778
比較的まともな利休ですら年中茶室に引きこもってるような描き方でとかく動きが少ない。
何をやった人間なのか具体的に見えないから印象が薄いのはあると思う。
780日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 02:31:58.49 ID:/LK2C9iO
向井は酷かったね
あれだけの短いシーンで十分大根であることを見せつけた
教科書読んでるみたいな喋り方なんだよ
偉そうに芝居を語んな
韓流みたいな面しやがって
781日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 02:34:34.25 ID:PGV/ES11
石坂浩二の利休居士は何弁を喋っているのかナッ?
関東方言では無いし、かと言って九州弁でもねえゼッ!!!
勿論、京・大阪の上方の言葉遣いでも全くネエしサッ!!!!!
本人はどういうつもりなのかナッ?
782日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 02:37:02.28 ID:OuCNojxt
軒並み役者にやる気が感じられないす。皆脚本の酷さに魂抜けてるんじゃ
ムカイリもゲゲゲでやめときゃ良かったのに罰ゲーム参戦しちゃって

上野は今でもノリノリなんやろか
783日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 02:37:07.32 ID:40GsP5Wb
>769
>772

役者は画面に出るのが商売だから、
気の進まない役でもオファーがあれば出るだろう。
むしろ心配なのは、優れた原作が使えなくなること。
事実、2009年「天地人」、2010年「龍馬伝」、2011年「シエ」、
2012年「平清盛」とオリジナルかまともな原作がない。
2013年の新島八重も原作がなさそうだからオリジナルだろう。
まともな小説を書いている作家や遺族が大河ドラマに原作を
供給するのを拒んでいるという話も聞くし。
784日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 02:45:40.16 ID:00ySvJgx
>>693
ふむ、関ヶ原以後は姉上様を落としいれる適役として大野治長あたりが妥当かと
女が見繕われることはこのおばはんの脳構造的にありえないからね
シエも淀も平和を希求してやまない絶対正義圏内のポジション

>>717
拗ね者設定キャラで確信的に遅参の可能性が浮上してきたね
785日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 02:47:52.50 ID:XyGqzeRE
>>779
茶人だから茶室シーンが中心なのは当たり前だと思うが……。
786日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 03:09:57.74 ID:LwExFXW7
まさか秀忠を反戦思考にすんのか?
謀略に長けてるイメージがあるんだけど…
787 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/14(火) 03:15:59.10 ID:AuNRcOlb
今さらだけどさ、このドラマって、本当にシエによる鸚鵡返しが多いよな。
こういうの↓

三成「では○○○でございますな」
シエ「○○○?」
三成「○○○とは、これこれこういう事です」

こういう風に、ちょっとした戦国用語は、全部シエに鸚鵡返しさせて、
あらためて発言者に詳しく説明させる。
シエの身分なら当然知っていてもおかしくないような事も、ガンガン鸚鵡返しさせて説明させる。
田淵とNHKは心から視聴者を信じてない、いやバカ扱いしてるんだろうな。
これまでの大河にも、こういう説明方法が無かったわけでないが、シエは過去大河の
10倍はある。
788日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 04:22:47.47 ID:2dJ1DugE
もうそろそろ大人の時代に入ったかと思って少し見たけど、幼女時代と同じ
口調の台詞だった。
脚本のひどさで女優に同情してたんだけど、上野樹里も問題あるんじゃなかね。
789日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 04:31:51.63 ID:l9rAC0TR
>>782
向井は江を演じるのも撮影も楽しいって言ってる
台本を貰うのも楽しみだって
790日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 04:53:25.35 ID:s3DDcMAR
>>789表向きに、最低な台本とは言えんやろ 大人の対応

子役がブレイクすると大河がこける

791日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 05:00:56.81 ID:8FwHX4iO
>>790
そうやって捏造するのやめたらどうだ?
向井はそんな事言ってないんでね。
792日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 05:07:47.24 ID:7TprQNmb
なんで子役がブレイクするとこけるの?

まあ、あの人に脚本依頼した時点でこけてるけどねw
793日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 05:34:53.87 ID:jjS0Y9dw
>>723
原作では全く上田城攻防戦を描いてないから真田親子は登場しないと思うよ。
 そもそも関が原・大坂の陣も大して描写がなされてないから保奈美無双か昔の
 使い回しを2・3分流すだけだろ。原作だと秀忠の遅参を家康は咎めなかった事に
 なっているから秀忠は関係なく家康の計算ということになると思うよ。

>>784
 大野治長か片桐且元が悪役になるだろうね。しかも突然登場したのに以前から
 ずっと側で仕えていたような扱いで違和感がありまくりだろうね。
 
794日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 05:41:35.35 ID:OcNot09f
利休秀吉家康が顔を突き合わせて、江に一目置いてる発言が引っかかる
何か大したことやったっけ?
今後やる予定の構想がフライングで今出ちゃったのかね
795日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 05:55:46.68 ID:pSXV5xp4
>>794
主人公は特別だという黄金のパターンww

しかし昨晩はひでーな田渕。
とうとうへいちゃんまで攻撃しやがった、ゆるさん。
796日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 06:08:45.35 ID:yV0zY018
>>793
「天地人」の島左近の唐突ぶりを思い出した
関が原の一瞬で役者が若林豪
つくづく「天地人」は役者だけは隅々まで豪華だった
姫が美人揃いなのはいうまでもない
797日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 06:15:26.46 ID:pSXV5xp4
>>796
大谷も津田カンさんがでてきたし、宇喜多もなかなかイケメンで上手い人が演じていたな。
もったいなかったよ、おかげで関ケ原はよかったけど。
別れる直前、三成に目で不敵に笑って去って行く左近は未だ記憶している。
秀吉大往生とならんで印象深い。
798日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 06:15:29.22 ID:jr+aeHA+
>>726
「水のようにしなやかに何でも受け入れる懐の深い女」と
「素直で正直、言いたいことは何でも言う気の強い女」はイコールにならないよね
ていうか水のように〜なんて一面、江にあったっけ?
利休にすら気に入らない事言われたらお茶置きっぱなしで退室してたし
799日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 06:16:54.66 ID:pSXV5xp4
戦国鍋のユニット浅井三姉妹のほうが遥かに姫らしい。
800日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 06:41:24.99 ID:jDkRBO8y
>>798
永井路子作の「乱紋」の江は、本当にに水のような女性。
どんな身の回りの変化も受け入れて、
自分からは何も動かない。
けれどもいつしか磐石な地位を築いている。
流されている訳ではなく、腹をくくって状況をうけいれている。
誰にも口答えしない。

この大河の江と真逆。
801日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 06:45:26.07 ID:pSXV5xp4
>>783
やっぱし「篤姫」の原作改変が効いているかな?
風林火山は何か問題があったとは思えない。
篤姫は篤姫自体を商標登録しやがった。
これも遺族の反発を招いたかもしれない。

大河の決定的な没落のきっかけも田渕か。

マジ逝ってくれ、豚!!
802日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 06:54:17.49 ID:vN0q3nuB
田 豚 滅 ブ ベ シ
803日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 06:55:48.67 ID:mrnACzoI
映画化された鬼龍院花子の生涯とか陽暉楼についてのエッセイは読んだことあるけど、
宮尾登美子さんは篤姫について何か書いてるのかな。
読んでみたいな。
804日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 07:01:10.74 ID:pSXV5xp4
>>803
大河の篤姫と自分の原作は別物と言い切っているとこのスレで話題があったよ。
事実なら相当お怒りではないかと。
805日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 07:09:47.29 ID:gAg7SaHM
だって実際別物だもん
田豚が自分の好みで主要キャストにした小松帯刀なんて出てこないし
806日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 07:33:32.64 ID:pSXV5xp4
>>805
風林火山も原作から話がかなり改変されたんだが
基本的コンセプトの「勘助は自分の目的の為に行動して策謀を巡らすアウトロー軍師」は残していた。

原作の篤姫は苦労して与えられた人生を享受する人だったのに
大河では超絶マンセー無敵だからな。
807日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:07:52.26 ID:jDkRBO8y
思うに宮尾世代と田渕世代は女性感、人生感が違う。
戦争を経験し、嫌でもいろんな事を我慢せざるを得ない状況を生き、自分を押さえることが美徳とされた時代を生きた(けれど人間関係は濃い)人たちと
なんでも与えられて育ち、わがままが通り、バブルを経験し、何を言ってもゆるされ、やったもん勝ち、叱るより誉めろで育てられた(ただし人間関係希薄)人たち
の恐るべき世代隔絶がある。
もっとも後者の世代がすべて田渕的な人ばかりではないが。
808日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:18:05.99 ID:ijYmnZaV
>>800
小説や脚本学校では主人公が何もしない受け身ストーリーは弱い作品とされる。特にエンタメ系は。それを金科玉条として遣りすぎたのでは?
809日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:19:08.87 ID:gAg7SaHM
>>806
自分は原作読んでたので、キャストとストーリーが発表された時点で挫折しましたわ
篤姫があんなちんちくりん豆狸な時点でもうダメだったし
810日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:19:25.50 ID:Xe3MHkPB
歴史好きからさほど評価されてない4流作家とはいえ
火坂原作の「天地人」もかなりな扱いされてたしな
普通の作家なら、大河のオファーがあっても躊躇う空気になってると思う
あとオリジナルでも「龍馬伝」の脚本の
『歴史って良く知らねーけどツマンネーんだろ?
俺が面白く改編してやんよw』的スタンスも、真面目に歴史小説書いてる連中からしたら
こんなのにいじられたら堪らない…って思われてると思うぞ

どんどんNHK側から、NHK大河原作に使われる=光栄です!
というブランドを壊してる状態
そしてシエはもう論外
811日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:23:45.39 ID:3WnZjZy6
まあ実際江は終了しているドラマなんじゃないの?
上野以外は大怪我しないように他仕事ガンガンいれて江臭消してるしw
NHKも捨ててる
来年、再来年大河に力入れるんだろな
812日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:24:36.15 ID:gAg7SaHM
>>800
永井路子と双璧の杉本苑子「月宮の人」のお江は性格きついし、活動的だけど
田豚の江とは全然違う
813日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:26:07.85 ID:pliVoUYN
>>798
シエは言いたい事なんでも言うけど「気が強い」というよりただ「よく吠える小物」という感じ
814日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:31:12.02 ID:umM8AjiU
>>777
早いというか、脚本の進みが遅いというか。
シエが主人公なら、いい加減関ヶ原くらいやっててもいいだろと思う。
やることがない、ただの居候時代がほとんどで、御台所時代を1話くらいしか
やらんつもりなのか。
815日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:34:51.11 ID:U2Hg95A1
>>783
俺は司馬ファンだが、功名の一豊が侍辞めたいって時のエピ改変が気に食わん。
原作・寺の和尚とチャンバラ→佐久間の説教
あと井上靖大先生の傾城の美女がwwwwww
遺族ブチギレだろうな南無…
816日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:38:36.22 ID:umM8AjiU
>>807
>もっとも後者の世代がすべて田渕的な人ばかりではないが。

どうもありがとう。

この脚本家と同世代だが、実は田豚も「なんでも与えられて育ち、わがままが通り」云々の
側では無かったと推察している。
そういうバブルに乗れた若い女性は、都会の遊び慣れた、あるいは田舎育ちでも美人
という一部の人たちなんだよ。
バブルの無い田舎から上京した女たちは、都会の家賃高騰にさらされ、やぼったさも
相まって「取り残され」感しか味わってなかったりする。

田豚はその遺恨をこの脚本で晴らしているのではないか、とすら思う。
817日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:39:55.42 ID:6T6/qzE/
>>814
第1話の内容と夏の陣までというのを考えると、どう考えても主人公は茶々なんだよな
というか茶々の生涯そのものだ
シエイラネ
818日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:41:08.76 ID:goNXpE1q
>>800
「乱紋」の江は本当に何もしないし、不細工だし、姉二人には疎まれてるし、すごいよな
別の意味であれを大河にするのは無理だろう
819日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:54:35.06 ID:4jlZM9NA
>>817
まあ別にそれならそれでもいいんだけどな、茶々主役
茶々主役でも江と初が超重要人物であることに変わりはないんだが、
今のとこストーリーの邪魔してるだけなんだよなあ
820日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 08:55:28.35 ID:5p1pHAj+
>>817
茶々なんて散々取り上げられてんだし茶々の過剰な描写こそイラネと思う
821日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:01:55.13 ID:ubs5Zm+j
崇源院のの一人勝ちの人生をドラマチックに描くのが難しいのはわかる
それをタブタにやらせたらああなるのは必然的だったということか
822日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:06:46.47 ID:jclCjbic
>>817
茶々が主役になったら
シエがやってる劣化昭和ヒロインテンプレが
茶々になるだけだろ
田渕脚本のヒロインは篤も江も、みんな同じ
823日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:10:55.41 ID:5p1pHAj+
江は大阪の陣後の人生の方が断然面白いのに
そこに行き着く前に終了だからなぁ
824日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:12:36.91 ID:Zw9ddlPR
>>814
ラブストーリーって結ばれるまでの紆余曲折を描くもので
結ばれたとこで終わりだもんね
シエでは仲の悪かった江と秀忠が心通わせるようになる
エピが最大のクライマックスで、そのあとはもう付けたしでしょ
825日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:18:20.15 ID:pSXV5xp4
田渕は結婚後の生活が書けない。
育児放棄と不倫の生活だったんだろ。
死んだ旦那さんも忘れておるんだろうな。
826日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:33:19.22 ID:gwbBVawq
内容はもうどうしようもないが、DVD化ってするのかな。
資源の無駄でしかないからやめて欲しいんだけど。

そもそも誰が買うのか、見当もつかんね
827日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:34:45.19 ID:NoKKg/DO
>>823
葵みたく、関が原からやったほうがよかったのかも。
小さいときのは、回想とか色々方法はあっただろうに。

上野好きで見ていたけど、今回彼女の演技の悪い所、欠点が
全て出ているよ。

あの長澤やエイタと出たドラマの方がきちんと演技していたのに。
828日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:40:51.65 ID:5bxRarVb
>>806
風林は原作自体の描写が結構ざっくりなうえ説明不足だったし
ドラマ版の前半オリジナルパートの出来が良かったからなぁ

ただまぁ、遺族にしてみれば許せない行為なんだろうね
829日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:55:44.32 ID:emdk37NE
>>809
自分も原作の篤姫のどんよりした重さが好きだったので、
田渕脚本&宮崎主演の発表を聞いたときは、もうがっかりしました。

>>818
大河ではなくていいので、「乱紋」を内館牧子が脚色して
三姉妹の愛憎ドロドロの人間ドラマにしたら面白いだろうにと、
わりと昔から考えていた。
好悪が極端に分かれるだろうから大河じゃなくていいんだけど。

>>828
井上靖の「風林火山」は良くまとまった大衆小説だと思うけどね。
>原作全体の描写が結構ざっくりなうえ説明不足
って、意味がわからない。
830日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 09:58:47.55 ID:U2Hg95A1
>>829
3番目。ほとんど短編だから風鈴原作。
831日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 10:05:08.38 ID:xgkOpHdf
結局田豚が色ボケなだけなんだよね
篤姫だって宮尾原作っていうより、薩摩に好きな人がいたっていうフジ菅野大奥のパクリに見えたし
832日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 10:20:00.67 ID:emdk37NE
>>830
文庫本一冊分なので長編では決してないが「短編」というのかは微妙。
829で書いたけど「風林火山」は時代ロマンものとして
あのページ数で起承転結がまとまっているものだと思っている。
そもそもあのページ数の小説を大河にしようという
NHKの制作自体が勘違いなんだけど。

>ほとんど短編だから >描写が結構ざっくりなうえ説明不足
ってのは、小説の体をなしていないモノに対して使う言いようでは。
833日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 10:35:06.00 ID:jclCjbic
NHKは昔、同じくらいの短編小説「最後の将軍」を大河する
ということもやってたな
こないだCSで見たが結構面白かった
まあ司馬大河の場合は戦国も幕末も
同時代の他の司馬作品を持ってきてサブ原作にするのが常だから
井上原作と軍記物から1年大河に膨らませた風林火山は偉いと思う

今年はなあ…せめて伝における「おーい!龍馬」みたいな
パクリ元、もとい隠れ原作みたいなのがあれば
まだマシだったのかもしれんが
834日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 10:56:10.02 ID:V/71+k2n
隠れ原作って言うかアイディア自体は
学研の学習漫画「淀君」かと思ってた
835日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 11:13:12.69 ID:kYaULY7x
あれは3度の落城を経験した茶々の生涯を
史実通説とり混ぜて分かりやすくまとめてある良作で
シエがネタ取りした痕跡はないぞ

つうか、田渕兄が原作の段階で
あの学研マンガをパクってくれてたら
もう少しはマシな話になってたと思う
836日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 11:20:01.01 ID:umM8AjiU
NHK担当者が年表ぐらいは作ってくれたんじゃないだろうか。
837日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 11:26:11.96 ID:TxSM/G/6
>>804
当たり前だけど、原作の篤姫は娘時代でさえ「やったー」「すごーい」
なんて言う人じゃないし、天璋院になってからも和宮につかみかかって
ケロッとしてるような人じゃない。原作では和宮を打ち据える夢を見て
「皇妹に手を上げるなんて夢でも罰が当たる」と怖れおののくような人
なのに。宮尾先生もあれには卒倒されたんじゃないかな。

篤姫は視聴率も高くて国民的人気番組のような扱いだったし、表立って
批判も出来ずあれは別物として割り切るしかなかったんだと思う。
838日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 11:30:35.16 ID:onWAHGAK
>>836
秀忠は生まれながらの殿様って言っちゃうスタッフ?(´・ω・`)
839日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 11:34:52.18 ID:fD14SEG/
>>838
生まれながらの・・とか、終ってるよね、スタッフも
歴史の素養もないのかな
840日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 11:34:53.82 ID:DCJiTtwo
CSでたまに放送している「まんが日本史」のほうがマシだったりしてなw
841日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:04:44.02 ID:S7lbcfSa
いってよしだな
魅力のない大河
842日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:12:50.18 ID:fD14SEG/
本スレ久しぶりに見てきたが
ひどい劣化スレになってて哀しくなったわ
歴史好きはあそこからは逃げただろうからな

これでいいのか、大河どらま!
来年には少し期待してるがチリトテ苦手だったんでなあ
再来年は題材的にスルーとなると、そのつぎまで長い
古代とかまともな戦国とか見たいな。予算足りないとかいわないで演出してほしい
高い予算は使うべきところに使おうや
843日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:16:36.48 ID:5NyLA8F3
>>842
来年はガッカリだよなあ
どうせまた若手だろうし・・・
844日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:35:26.61 ID:tr/bV6yF
>>840
ヒストリーチャンネルでやっている「まんが日本史」は、かなりクオリティが高い
DVDで欲しいくらいだ

安徳天皇が「私をどこへ連れていくのですか」と聞き、そのあと手を合わせて入水するシーン、
静御前の舞、お市の最期のシーン等々、視聴者を引き込み完全にシエを凌駕する傑作といえる
845日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:38:38.04 ID:fD14SEG/
>>843
若手にも色々あるだろうが、海賊王とか言う設定がもう、だめだめ臭がしてな
松山に深田・・松山太りすぎ
個人的には後白河にはがっかりした・・期待のキャラだったのに
マツダ弟はヘタだし若すぎで、壇ノ浦の後までやれるとも思えん

846日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:44:22.29 ID:fQJqbs7S
>>807
「明るく、元気、活発な性格で物おじしない、男すら言い負かす」
という設定でないと戦後女性に受け入れられないというジンクスみたいのがあるからなあ。
バブル以降の民放ヒロインの性格もたいだい皆似たり寄ったりでしょう。
思うに戦前生まれの宮尾登美子や橋田寿賀子の耐えるおとなしいヒロイン像は現代社会には受け入れられない。
大河が民法ドラマで売れた脚本家を「現代ドラマを作る感覚で」大河に呼んできているのも原因の一つだけど。
847日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:47:19.32 ID:u3vEOnWU
そんなこと言って田渕を正当化しようとしても無理
848日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:48:41.02 ID:DX+GAuBg
宮尾篤姫は黙って耐えるだけじゃないしぃ
849日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:50:27.53 ID:okLezNHQ
>>840
サーカスが歌っているED、いいよな。

http://www.youtube.com/watch?v=QFa5INvPcqs
850日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 12:54:07.99 ID:pSXV5xp4
>>845
まさかワンピースねたかよ!!

大塚周夫さんにナレーションやってもらえ!!偉大な大河OBじゃ!!
851日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:04:58.53 ID:8Mu4vQ0X
>>845
海賊王は当初は言ってたがだいぶ縮小された模様
多分最初にちょろっとやるだけになりそうだ
松山深田は王家メンバー(松田以外)に食われると思う
保元平治じっくりで後半は超駆け足で松田のアラが目立たないうちに終わらせそう
852日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:12:11.18 ID:oHiW2aZW
ああそうか、篤姫のほうがまだ見れたし少なくとも江よりはマシ
と思ってたら、篤姫のほうは原作付きか!
田淵がいかにイラネか納得した。
江が主人公の大好きな小説があったが、むしろ大河の脚本に選ばれなくてほっとした
853日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:12:20.72 ID:8ocXar/S
前半茶々主役、後半江主役、全体通して狂言回しに初にしとけばバランスとれたかな?
854日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:16:59.55 ID:DX+GAuBg
>>852
篤姫は立派な原作レイプだけどね〜
855日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:28:14.94 ID:aSKQBYzz
>>852
いかに原作をおろそかにしてもやはり土台があるとなしじゃ大違いだからな
その上歴史的知識が要る部分は兄貴の代筆だから江とは違うわけだ
856日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:28:32.92 ID:oHiW2aZW
原作は読んでないから知らないが、大河の篤姫は面白いところもあったが
やたら現代的で鼻につく箇所が多く
全体としては好みじゃなかった。
どの部分が原作でどこが田淵なのかは、知らないから憶測にすぎないので想像に留めておくw

あくまでドラマとして、あえて比べると江よりはマシという程度。
857日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:29:37.01 ID:8Mu4vQ0X
>>853
あるいは前半市で後半茶々、語り手初とか
普通はそういう企画になると思うんだよね
江主役は最初から決まっていて田渕は茶々で書きたいと言ったらしいが
田渕もアレだけどPのセンスもちょっとおかしい
858日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:29:37.99 ID:pSXV5xp4
原作だと篤姫は深窓の令嬢だけど田渕にかかれば男に混じって騒いでいたからな。
859日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:32:40.32 ID:DX+GAuBg
深窓の令嬢じゃないよ
860日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:32:47.38 ID:Ji6h7CbT
>>846
>「明るく、元気、活発な性格で物おじしない、男すら言い負かす」

それでも昭和40年代あたりまでヒロインは、しとやかな部分もあって魅力的だった。
江はただ下品なだけだよ。上野はブサイクではないんだが、まったく魅力が感じられない。
江の性格がひどすぎるわ。
861日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:38:15.90 ID:QNg0NIyz
「江は希望の子」。。。どういう意味かもはやわかりませぬ
20話すぎても未だ10代 三番目の夫は今10歳?
次回からツンデレ時代劇の始まりです! 
862 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 13:43:03.25 ID:e4xN6N57
篤姫は酷い原作レイプだが、田渕が作った部分が受けたんだろ
もし原作に忠実に実写化してもヒットしたかは分からない
863日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:44:33.09 ID:fx/kB19g
それは田豚じゃなくて瑛太が受けただけなんじゃ(´・ω・`)
864 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 13:45:55.94 ID:e4xN6N57
篤姫原作は
西郷がちょこっと名前が出てくるくらいで、小松帯刀も龍馬も出てこない
ほぼ大奥の中の話だけ
おまえらそういうの嫌いなんだろ?ダブルスタンダードだな
865日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:48:31.32 ID:fmvhIdMO
要はドラマの系統ではなく
脚本の出来の良し悪しなのに
必死でジャンルの問題にしようとしてる人がいますね
866日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:48:31.91 ID:Hf1ac1nN
小松帯刀も龍馬もいらなかったんだけど

>ほぼ大奥の中の話だけ

すっごいまとめ方するな
867 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 13:53:48.92 ID:e4xN6N57
おまえら、ダブルスタンダードは駄目だ
もし篤姫原作を忠実に実写化してたら

大奥の中の話だけかよ!
表の歴史も描け!
戦を描け!薩長描け!

とか、ほざいてるぜ、絶対
それを付け足したのは田渕である
868日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:55:14.45 ID:XDj+dVrY
>>860
はいからさんの紅緒さんを思い出した
869日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 13:58:04.88 ID:Hf1ac1nN
>>867
とりあえずお前はまず原作を読んで出直してこい
870日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:02:48.19 ID:CwaHb20b
>>869
名前良く見ろ。荒らしだから相手するな
871 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 14:02:55.05 ID:e4xN6N57
>>869
お前が読んで出直してこい
872日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:04:14.83 ID:/LK2C9iO
向井理ていう下手くそ出してる時点で終わりなんだよ
どーせ数字なんか取れないんだから、ごく少数の視聴者にいいもの見せろよ
873日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:04:43.51 ID:6KwbWd0j
>>867
>それを付け足したのは田渕である
憶測だが厳密にはタブチ兄妹+亡夫
妹の貢献度がどの程度かは知らぬ
874日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:06:34.19 ID:plDhtQDr
自分は小松帯刀を準主役にしてずっとマイナーだったこの人に
とりあえずスポットを当てたのは篤姫の功績と思ってる。
(ナヨゴローと言われようとも…)
これはスタッフ全員で話し合って、大奥だけの話じゃ持たないから
薩摩の志士たちの話も盛り上げようということになったんだろう。

アイデアの出所は、おそらく田渕兄あたりと見ている。
歴史知らないのが強みと居直る久美子が帯刀を知っていたとは思えないので。
875 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 14:07:09.73 ID:e4xN6N57
>>873
ゴシップはどうでもいいくだらない
876日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:08:35.89 ID:Hf1ac1nN
>>874
ばっかじゃね
877日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:08:40.43 ID:6KwbWd0j
どっちにしろ、江脚本が破たんし過ぎで有る事に変わりは無い
878日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:09:31.61 ID:RMyh8n0K
大奥だけの話とか何を勘違いしてんだろうね、糞瑛太ヲタ
879日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:11:13.83 ID:rvmmQs7Y
フジの大奥が原作とでも思ってんじゃないの>大奥だけの話
で、必死に篤姫正当化しようとしてるとか
880日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:12:35.38 ID:70BhgYBO
>自分は小松帯刀を準主役にしてずっとマイナーだったこの人に
>とりあえずスポットを当てたのは篤姫の功績と思ってる。

何この馬鹿
じゃあ、今回も影の薄かった秀勝にスポット当ててるからいいじゃん
881日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:16:09.29 ID:Ji6h7CbT
幕末モノの歴史小説を読んでいれば、小松帯刀はメジャーだろう。
大河であまり出てこなかったというだけで。
882日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:18:20.25 ID:TwJPH7eZ
秀勝なんかどうでもいいが
小松は西郷、大久保と同じくらいもっと早く
大河のレギュラーになるべき人物だったんだのはたしか
883 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 14:19:19.46 ID:e4xN6N57
おい単発!命知らずめ
俺と論争する気あるならとことん相手するぜ
884日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:20:37.01 ID:F+u+V0H6
>>882
お前のべき論なんかどうでもいいし
885日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 14:24:50.69 ID:rxRlEtBF
江という実在した先人の一生をまともに書く能力も志も無い
Pと脚本家と演出家が大嫌いです
886復刻オナニスト(プロ) ◆s2cIPM3PTs :2011/06/14(火) 14:38:53.85 ID:Ji6h7CbT
 三日ばかり風邪で休んだおかげで仕事は山のようにたまっていた。相変わらず2ちゃんねる
では「江」が叩かれているので、体じゅうに紙やすりをかけられたような気分だ。戦国時代の戦
や風俗や人物に関する書物が私の机のまわりに蟻塚のように積み上げられていた。先日雑誌
の取材の人がやってきたのでいちおう歴史の勉強をしているかのようなポーズをとる必要が
あった。だからそれらを読んだわけではない。
 プロデューサーがやってきて、私に向かってこもごもと見舞いらしきことを言ってから局に
戻っていった。
 私は深呼吸してから一番手前の蟻塚を崩しにかかった。繰り返すようだがそれらを読むわけ
ではない。原稿書きの邪魔になるからどかしただけだ。原稿用紙には「至急」というゴム印が
押され、その下には赤いフェルト・ペンで期限が書きこまれていた。しかし何も思い浮かばなかった。
 「ふーっ」
 煙草を買い忘れたのでプロデューサーからセブンスターを一箱もらい、フィルターをちぎりとって
反対側に火を点けて吸った。空はぼんやりと曇り、どこまでが空気でどこからが雲なのか
見分けもつかない。そんな空を見ていても、江の台詞はひとつとして浮かんでこなかった。
 「急がなきゃ」
 締め切りが迫っていた。私はペンを執っていつもの台詞を書いた。
 「猿」  
887日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:02:18.35 ID:VyKhZcLI
>>880
そういえば
むかし、篤姫アンチスレで
>島津斉彬の先見性を取り上げたのは大河「篤姫」が初めて
とか得意そうに書いて失笑買ってた奴がいたんだ
888日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:04:01.35 ID:e1zLhC2c
アンチスレがあったんだね、大河ドラマ江は、日曜の夜中12過ぎの
ダイジェストを見るだけで、充分な内容。 
何回も同じものを見たいとか思わないし。
子供が、3人の姫のうち何で一人だけおばさんがいるの?と言う。
宮沢りえの顔の法令線がすごいんだって。 ちょっと劣化し過ぎてる。
889日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:06:57.41 ID:W8CuLPFX
>>888
最近まで三姉妹はほんの少女だったから
みんな小学生くらいだよといってやったら子供はもっと驚いたろうな
890日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:16:08.95 ID:cRJJ4JGz
>>833
もっくんが養子に入った一橋の後家が鶴田真由(徳信院直子)だったな。
乳児だったがあの清楚な空気に萌えたよ。
田淵脚本篤姫にも、まゆタン出てたけど、脚本で違うもんだねえ。
891日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:23:20.72 ID:eLXgt3R4
「風と雲と虹と」を制作する時、平将門の祟りを畏れてお参りに行ったというが、
祟りがあるというなら太閤さんの祟りこそ起きて然るべきなんじゃないか?
…って、もしかしてこのドラマの存在自体が壮大な祟り?
892日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:25:35.77 ID:jDkRBO8y
>>829
昭和の頃、民放の年末年始番組で永井路子原作の「流星」「乱紋」の二部作をやってた。
残念ながら見れなかったが。
前半「流星」はお市主役
後半「乱紋」は淀殿主役だったらしい。
淀殿は岩下志麻という配役だけは覚えている。

またいつだったか忘れたが、民放のスペシャルで宮尾登美子原作「天璋院篤姫」をやっていた。
こちらは比較的原作を尊重していた。
893日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:25:52.23 ID:XC2210s5
>>890
深津もよかった
アミューズは深津を出せよと思ったが、
こんな糞大河には関わらんほうがいいな
894日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:27:34.99 ID:Ji6h7CbT
>>887
本邦初とか世界初というのはテキヤの決まり文句だね。
895日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:43:28.01 ID:jDkRBO8y
>>891
今年この国に起こった出来事を考えよう。
でも、来年のほうが怖い。
何しろ一番怒らせてはいけない方がお出ましになるので。
896日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:49:38.62 ID:Y1eyO8/5
>>895
崇徳院のことかw
タブチ脚本でふざけた描き方しなければ大丈夫だよ
897日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 15:51:18.45 ID:dwDDoE0T
大震災の報道ではNHKが民放各社を圧倒していたけど
大河ドラマ制作は、本当に同じ局なのかと疑いたくなった。
ドラマ制作部は島流し部署なのか?
898 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 15:54:59.70 ID:e4xN6N57
また妄想始めたよ
こんな時間だから仕方ないか
899 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 15:57:20.98 ID:e4xN6N57
女が非論理的で許された時代は去ったのだよ、おばさん
900 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 15:59:22.73 ID:e4xN6N57
バカばっかでつまんねーから本スレに引っ越すかな
901 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 16:07:34.49 ID:e4xN6N57
昔の2ちゃんは論理的思考で議論が白熱したものだが
女が増えて駄目になった
現実では女であれ、感情論だけでは通用しない時代になったが
ダメ女が2ちゃんに流れてきて、この有様だ
うんざりする
902 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 16:09:35.11 ID:e4xN6N57
まあいいや、お買い物行ってくるわノシ
903日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:11:34.82 ID:VyKhZcLI
>>897
49日のレシピとかTaroの塔とか
今やってるBSの新撰組とか
今でもドラマで良作はあるし
おひさまなんか、あざとい造りだとは思うが
それだけ視聴率稼いでるし
ドラマの中でもシエ制作部だけが突出して捨てゴマ部隊な印象だな
50作記念だってのに、どうしてこうなった
904日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:13:56.59 ID:Ds4LzNf5
まあ、岡田惠和も酷いなぁ・・・とは思うけどな、正直('A`)
あれも若尾文子と斉藤由貴が出ないと我慢できるあたり
江が出ないと我慢できるのと一緒か
905日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:15:11.61 ID:tbzHwncJ
TAROの塔って4%くらいだったよね視聴率・・・・

画面のつくりが個性的で好みが別れるだろうが

でもシエよりはよく作られていた
906日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:15:57.83 ID:6T6/qzE/
>>903
>捨てゴマ部隊
ワロタ
907日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:17:33.62 ID:bR/nr4dN
まむしのひとの妄想がひどすぎてこのスレに居るのが辛くなりますww
908日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:25:02.57 ID:QNg0NIyz
篤姫なんて高視聴率取らなかったら
50作品目がもっとましなものになってたような気がする
909日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:25:32.97 ID:3lkrAHgs
>>903
本能寺の演出で非難でまくった位から明らかに手を抜き出した感じ
あの辺くらいまでは結構ロケとかもあったのに
910 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 16:26:03.64 ID:VhowNkL7
TAROの塔
劇中で「太郎さんはもっと評価されるべき」というセリフがあった。
そのとおりなのであるが、
皮肉にも、当ドラマではそこまで踏み込めていない
変なおじさんの物まねに止まってしまった

新選組血風録
原作改変し、土方を主役に据え、現代価値観で描いた
どこへでもおいしいところに土方が乱入し、
闘う動機は「女のため」とされる。
そこまでは、まあいい
油小路で重要人物を複数取り逃がしたにもかかわず、
手はずどおり済んだかのような報告を上げるなど、
整合性に疑問符が付く、脚本の荒さが気になる

反論あればどうぞ
では、出掛けるノシ
911日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:32:47.24 ID:VyKhZcLI
>>908
つうか篤姫=好評高視聴率ドラマ
としか見られないNHKサイドがおかしいよな
脚本へのツッコミは当時からあったんだし
あの田渕脚本の古臭い昭和ウーマンリブテイストと
粗雑で稚拙な展開を
再び伝統看板ドラマ枠に持ってこようと判断できる神経が理解できない
912日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:46:44.82 ID:ZRJ8LaZ/
純情きらりもかなり原作レイプだったと思うけど、視聴率が良かったんだから
田渕じゃなくて、宮崎あおいを座らせときゃいいんだよ
潰れた蛙みたいな顔してるけど
913日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:47:08.52 ID:jDkRBO8y
このペースでいけば、母としての江の出番すくなくなりそうじゃない?

もし、江がドラマの中で望んでいる「戦のない世の中」に江が貢献しているとしたら、
子供を生みまくってその子供たちが徳川家の手駒として、徳川安泰による平和達成に使われたこと。
特に前田家に嫁いだ珠、不発だったが千、皇室と縁を結んだ和子など。
江の大嫌いな政略結婚だけどね。
914日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:53:58.81 ID:m3X3fte8
去年の前情報段階では、脚本は違うが
宮崎の朝ドラにひっかけて「戦国きらり」って感じだろう
とか言われてたなー
蓋をあけて見れば、不評不調視聴率の「瞳」状態だったわけだが
915日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:57:51.95 ID:Ji6h7CbT
>>913
>このペースでいけば、母としての江の出番すくなくなりそうじゃない?

ここまでがさつな性格を強調されると、母親役はやりにくいだろうな。
脇役が徐々にまともになってゆくなかで、江と秀吉だけがいつまでも馬鹿で、
浮きまくっている。
勝家に殴られたところで、性格を変えるべきだったね。あそこで変わらなかった
から、いつまでも馬鹿な少女時代が続いている。
勝家出陣の際の涙の別れの翌週の冒頭が、相も変わらず「お菓子を食った
食わない」の話。ばかばかしいを通り越して、腹が立った。
916日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:03:56.67 ID:nAyFXJpO
現代っていうバブル前後の古いドラマみたいな台詞ばっかり喋ってるシエが
秀吉の殺戮行為に対して
『茶々の子に何かあったらお前の殺人のせいだ』
みたいなことをほざくのが、無理矢理すぎてバカらしい
現代人なら
親の因果が子に報い〜的迷信をまともに信じてないし
例え信じてなくても、産まれてくる子に不吉な事を言ってはいけない
という最低限のデリカシーをもってるだろう

女は女は!的パートだけ都合よく現代ちっくな言葉を吐き出して
戦国人の迷信ぶりを発揮して気に入らない相手(の子供)を攻撃する
こんなDQNな現代人は滅多にいないよなー


でも、それが今年の大河のヒロインOTL
917日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:06:23.10 ID:umM8AjiU
>>916
平安時代ほどじゃなくても、呪詛だなんだという言葉が有効な時代。
そんなこと広言したら大変なことになりそうだ。
918日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:19:03.67 ID:bxpIz4iy
>833
原作に1行たりともでてこない
め組の一家がよかった
女将兼語りの大原さん曰く
自分達だけお江戸でござるの登場人物だと
言った言葉が忘れられない

そういや慶喜の孫の高松宮妃殿下が
スタジオ見学に行ったという話を聞いた
慶喜が死んだのは妃殿下が3つの時なので
記憶にあまりないとのこと
919日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:27:10.77 ID:QNg0NIyz
婚カツ大河の江のことだからツンデレを長々と繰り返し
歴史描写は保奈美or侍女無双かもしれない
地震描写を火事描写にかえて
愛を誓うとかいう話だけどホントなのかな?
920日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:33:28.02 ID:6o12wCAL
>>917
あれだとどう見ても、呪ってるのは秀吉じゃなくて江本人だよな
921日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:34:03.55 ID:7A45o4aq
セリフは現代語、所作は汚い、こんな大河ドラマ誰も望んでないよ。
歴史ヒストリアに出てくる俳優さん達の方が何百倍も綺麗だし合戦シーンも迫力がある。
AKIRAが肩を揺すって歩いてるの見たら脱力感でいっぱいになる…orz
922日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:48:01.60 ID:oHiW2aZW
田淵先生様の妄想と全然違うベクトルで、この時代の女が「いくさのない世にする」貢献をしていた事実はあるんだけどね。

それこそ敵の家だろうと嫁いで子供いっぱい産むこと
和議の交渉、戦後処理、女はみんな黙って仕事を山ほどしてきた。
この辺は資料もちゃんとある。
描写できればかっこいいはず

田淵先生はそのへんを使う気ないんだろうけど…
923日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 17:51:46.03 ID:wAeT3VVh
タイムスクープハンターの江戸庶民の仕事への誇り
髪結いも良かったが、瓦版屋には震えた
どうせ作り事なら、かっこいい人がみたいもんだ
かっこいいっても容姿じゃないよ

キングオブワーストだと思った天地人ですら、三成は鮮烈なイメージを残した
秀吉との永訣シーンは涙をそそったね
小松は、三成萌えだったのか?分からんが、田渕の本は、言うなら自分萌え
篤、江、どちらのヒロインも自己陶酔と自己愛が漂っていて気色悪い
924 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 17:53:53.28 ID:99ln0Oce
ただいま。
反論なしかつまらんやつらだ
925 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 17:58:20.69 ID:99ln0Oce
大河が現代価値観なのは今始まったわけでもない
いまさらだ
926日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:02:16.79 ID:1nCSFC+x
>>923
髪回も瓦版屋も良かったな
瓦版屋はバッドエンドだと思ったのに
927 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 18:03:26.28 ID:99ln0Oce
歴史ドラマの現代化は世界的な傾向である
ドラマは「昔話」であってはいけない

ヒストリアやタイムスクープ〜などアカデミックな番組で紹介されるのは
「昔話」である
928 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/14(火) 18:05:13.70 ID:3lkrAHgs
そろそろスレ立て挑戦してみますか
929日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:09:38.92 ID:3lkrAHgs
スレ立て出来ませんでした、他の方お願いいたします
930 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 18:11:49.70 ID:99ln0Oce
マニアしか見ないBS時代劇「新選組血風録」でさえ、
原作で描かれた、時代の空気や、当時の志士たちのスピリットは改変され、
現代に分かりやすく
闘う動機は、女のためにがんばる。に
わざわざ、置き換えなければならない
歴史ドラマは「昔話」であってはいけないのだ
931日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:13:44.76 ID:W8CuLPFX
>>923
> 小松は、三成萌えだったのか?

萌えようにも三成なんて大河書くまでよく知らなかったと思う
島左近や大谷吉継もスタッフに言われてあわてて出したようだ
(有名な武将もっと死んでますと言われて増やしたと本人談)

しかし三成関係、関ヶ原前後は大河で何度も扱ってきたから
脚本家に知識がなくても何とかなったのだろう
(でもおかげで主役のハズのかねたんの戦がどっか逝ったw)

とにかく曲がりなりにも戦国だから男と女のラブラブより
主従今生の別れとかで泣かせた方が格好がつく
天地人のが幾分マシに思えるのはその辺の理由もあるかも
932日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:15:26.39 ID:fFqsiXMD
>>ドラマは「昔話」であってはいけない
って思い込み激しすぎるよ。 ダンナ。
933 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 18:17:11.93 ID:99ln0Oce
おまえたちは大河ドラマ初心者か?と聞きたい
長年見てれば、とくに驚くようなことはないはずだ
934 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 18:19:25.29 ID:99ln0Oce
>>932
先日、韓国歴史ドラマの巨匠のドキュメンタリーをやっていた
歴史ドラマを「現代化」して評価された
歴史ドラマは「昔話」であってはいけない
件の監督のお言葉である
935日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:19:31.17 ID:GSlfLBtC
大阪夏の陣で終了って本当?

936日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:20:43.56 ID:wAeT3VVh
>>931
いくらなんでもゆとりでもない日本人で三成だれそれはいないだろと思うが
島左近もぽっと出だが、役者補正か演出補正か良かったな
脚本家が足りなくても、手馴れた戦国時代ならフォローができるんだな


937日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:23:50.26 ID:AK1pl57w
>>910
血風録は原作でも土方が主役だよ。
全編通してみた感じ、少なくとも近藤よりは出番が多い。
内部の話だから必然的にそうなる。

というか原作者の司馬の視点だと、局長の近藤はお飾りで
政治かぶれのダメトップという感じだから土方主役は仕方ない。
近藤ファンには燃えよ剣なんか見せられたもんじゃないから。
938日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:29:53.57 ID:W8CuLPFX
>>936
戦国も蓄積映像があるおなじみの合戦じゃないとフォロー難しいんだろうな
本当は慶長出羽合戦で直江をじっくり描かないといけなかったのに
そっちは最上も前田慶次郎も削った関係か、イメージ映像でお茶を濁していた
939 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 18:30:13.66 ID:99ln0Oce
おまえたちはどうせ、すぐ「脱落」するんだろ?
それはもはや、「大河ファン」ではなく、「大河嫌い」なのだ
「大河ファン」ヅラするなと言いたい

>>937
違うよw血風録原作は短編集で、話ごとに各隊士が主役だ
それを土方主役で「燃えよ剣」風味を加えて再構築するのは、いいんだよ
個人的に、土方好きだし

つか、俺に新選組語らせたら、長くなるぜw
940日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:30:15.78 ID:1nCSFC+x
>>929
分かった、自分が行ってくる
941日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:31:13.70 ID:Cfx9goKu
まむしさん、今はスレ立てが優先されるから黙っててくれない?
942日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:32:37.45 ID:1nCSFC+x
スマン、スレ立て規制だった


2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 60
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
943日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:34:45.09 ID:XkJW8UyX
>793
「戦はいやにございます」のこのドラマで、片桐を悪役するのは無理がないか?
そういえば独眼竜では僅か1話のみの出演だったが、村松達雄さんが演じ、
キャストではトメから2番目だった。
短期間の出演でも、重要性の高い人物は実力のある役者を使う、豪華な大河だったな。
944 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 18:35:34.81 ID:99ln0Oce
>>941
俺も立てようとしたがダメだったぜ
945日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:42:57.19 ID:Ji6h7CbT
江もヘンだが、秀忠の家康に対する態度もヘンだよな。
現代人のなかの一部の低脳が、400年前の人物たちのやることにケチをつけている
だけのドラマなんだが、そんなのやる意味ある?
バラエティ番組じゃないんだから、ドラマとして完結してなきゃ、文句だけ言っていても
面白くもなんともない。
946日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:47:43.79 ID:PqnksW45
「ここがヘンだよ戦国時代」ってバラエティーでも作って、
スタジオで「ありえな〜い」とか、
「秀ばっかりで」とか「好きでもないのに」とか言ってればいいんだよ

947 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 18:50:16.31 ID:Abqqg/Rd
司馬だってサラリーマン時代の人間関係を歴史小説に反映させている
昭和の価値観で書いているのだ
948日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 18:57:00.69 ID:Ji6h7CbT
いままでのところ、主要登場人物が他人のやることに文句を言っているだけなんだわ。
それも現代と違い当時としては当たり前に行われていた事柄に対して、現代人が文句
を言っているという構成になっている。
脚本家である私が戦国時代の常識に疑問をもつように、視聴者のみなさんも同じように
疑問をもつでしょう?と同意を求められているようなドラマなんだけど、時代劇を見慣れて
いる現代日本人にとっては、時代劇の中で行われている事柄のほうに親しみがあり、
脚本家の抱いている疑問点は、うっとしいだけなんだよね。
お前、時代劇を一度も見たことがないのか、と言いたくなる。
時代劇が嫌いなら、一人で便所の中で文句を言っていろよ。
一般視聴者の賛同を得ようとするな。
いっそ「時代劇はやめましょう運動」でも始めろ。そんな人間に脚本なんか書いてもらいたくないよ。
949 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:00:51.07 ID:Abqqg/Rd
>>948
前半そのとおり。
少なくとも近年の大河は、歴史ドラマファンがターゲットではない
大河が「苦手」な人をターゲットとしていることに、
気付くべきだろう
950 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:03:33.11 ID:Abqqg/Rd
世間はおまえらが思ってる以上に、
歴史は「苦手」なのだ
951日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:04:25.01 ID:xplRvr/V
ミーハーや馬鹿を相手にしすぎた結果、
フジテレビのF1人気は底をついた
馬鹿大河馬鹿大河ああ馬鹿大河
952 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:05:47.21 ID:Abqqg/Rd
選民意識は見苦しい
953 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:09:40.51 ID:Abqqg/Rd
一部の選民意識を満足させるために、大河が作られるわけないだろう
大河は最も大衆に向けて作られる番組である
954日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:15:23.18 ID:BBlRvCqX
大衆向けに作っておきながら、視聴率低迷とか何の冗談だw
三英傑そろい踏みの大河は、平均視聴率が20を下回ったことがないのに、
このままだとシエは不名誉な記録を打ち立てることになるぞ。
955 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:19:21.82 ID:Abqqg/Rd
>>954
葵徳川三代の視聴率持って来ようか?
956日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:21:10.85 ID:nrEp8tOH
>>909
震災でロケできなくなったってレスがあったけどどうなんだろうね。
957日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:21:38.05 ID:uJvxAFHw
>>845
海賊王というなら「風と雲と虹と」の藤原純友ぐらいのものを期待していいんだろうな。
958日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:23:59.85 ID:PqnksW45
選民…。視聴率…。
ああマムシさんも結局そんな陳腐なところにいく訳かw
959日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:25:41.54 ID:fKtMsRQ8
当時の常識を否定する現代人の視点を、当時の常識の中で当時の常識を持って
生き抜いた実在の人物に無理矢理持たせて、実際の歴史に沿わせて行動させる
ってのがそもそも破綻してるんだよ。

当時の常識を否定する視点で行動させれば史実の行動になる筈がないんだから。

力量のある作家ならその構造でも説得力ある筋立てを作れる可能性はあるが
な。
960日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:26:11.62 ID:Q9mjzSZC
このドラマまだやってたのか
今どこまで話が進んでるのか知らんけど
江が家光を蔑ろにして忠長を無理やり将軍にしようとした史実とかも
滅茶苦茶にするんだろうな。

大河じゃないけど実写版こち亀よりひでえや
961 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:27:11.46 ID:Abqqg/Rd
後半はほぼ葵徳川三代とかぶる
あれに描かれた三姉妹で充分、不足することはないほどだ。
俺は個人的には、かぶるから省略でいいと思うが
どうするか興味深い
962日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:27:36.56 ID:okLezNHQ
こち亀は、すぐに終わってくれたからな。
たしかに、江の方が罪深い。
963日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:28:13.83 ID:Ji6h7CbT
歴史だろうが地理だろうが、小学校で習う程度のことは誰でも知っているだろう
という予測可能性がないと、円満な社会生活はできんわ。
964日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:28:54.24 ID:1nCSFC+x
こち亀といえば、映画やるとか聞いたな
乱心したとしか言いようがなかろう
965 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:29:58.39 ID:Abqqg/Rd
>>959
当時の時代を否定するパワーが、次の時代を生む
そんなこと言ったら明治維新は起きない
966 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:33:05.24 ID:Abqqg/Rd
戦国時代はどう転ぶか分からない
我々は秀吉が安泰という後の歴史を知ってるが
当時はそうではないのだ
967日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:33:31.86 ID:fKtMsRQ8
当時の変革を望む思想と現代人の視点はイコールではない。

シエは現代人のウーマンリブ視点でしかないから否定されてんだよ。
968 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:35:44.55 ID:Abqqg/Rd
>>967
トンチンカンだな
戦国時代当時は現代以上に、女性に政治的発言力があった
女性が奥に引っ込むようになったのは、むしろ
江がしかるべき地位に着いてからである
969 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:39:39.20 ID:Abqqg/Rd
ウーマンリブだ、ジェンダーだ、フェミだのの議論は
江戸時代以降の封建的家族制度の上に立った議論であり
戦国時代に当てはめるのはトンチンカンである
970 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:43:18.58 ID:Abqqg/Rd
「戦はイヤ」は絵空事ではない
後に、200年余りに及ぶ戦のない時代が訪れるのだ
時代を否定するパワーが生み出したに他ならない
971 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:45:33.11 ID:Abqqg/Rd
反論あるならどうぞ
972日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:46:19.92 ID:fmvhIdMO
正確にはブチ先生のは、ちょっと昔のウーマンリブ「風」なんだよな
現代というにはビミョーに時代おくれだし
フェミというにはお粗末過ぎる
973日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 19:50:31.76 ID:JPzB3EMs
シエちゃんは未来人だよ。あの時代には無い甘ーい菓子ボリボリ食ってんだから。
やつらはおそらくタイムスクープ社の調査員。
姫って事になってるのは関係者全員特殊な交渉術使用されてるからだろ。
974 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:52:11.56 ID:Abqqg/Rd
戦闘シーンをあり余るほど取り入れた「葵徳川三代」は
視聴率的に大失敗に終わった。
(個人的には5指に入る好きな大河である)
戦シーンはチャンネル変えられるポイントなのだ
と、NHKは学ばなくてはならない
975 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:54:28.31 ID:Abqqg/Rd
おまえたちの大好きな時代劇は不人気で衰退した
マニアしか見ないBS新撰組でさえ、
スウィーツ風味で味付けしなければ、企画が通らない
これが現実なのだ
976 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 19:58:41.03 ID:Abqqg/Rd
鳴り物入りで大金掛けて「坂の上の雲」は一桁視聴率だ
主人公そっちのけで、政治のシーンが延々続く
一般視聴者は付いてこれない
かっこつけないで、
主人公がどこへでも顔を出す、
秋山家ホームドラマにすれば良かったのだ
977 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 20:00:42.00 ID:Abqqg/Rd
おい、少しは反論しろよ!寂しいじゃんか、、、、
978日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:06:06.80 ID:3lkrAHgs
すいません、そろそろ次スレどなたかお願いします
自分は無理だったので・・・
979 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 20:06:33.17 ID:Abqqg/Rd
おまえたちはまともに反論も出来ねえヘタレか?
士道不覚悟である
980日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:08:12.36 ID:Ji6h7CbT
おまえはNGIDにしている人が多いんだろう。
981日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:08:16.32 ID:Cfx9goKu
マムシ、少し黙れ。

すみません、私も次スレ、ダメでした。
982日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:08:16.72 ID:bDIB/T/r
現代的視点を入れてしまうのは仕方ないとしてもこれじゃお遊戯会レベルの
脚本。出演者に対して失礼と言うものだ。前回のシエの呪いの言葉のシーン
のだめとっこしってゴリラに見えた。
983日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:09:04.33 ID:Ji6h7CbT
>>978
いってみるか
984983:2011/06/14(火) 20:10:52.61 ID:Ji6h7CbT
だめでした。

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
985視スレ厨:2011/06/14(火) 20:22:37.42 ID:HeP1n3zH
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
-----------------------------------------------------------
21.7 *2.2 *6.2 *1.6 *7.0 20.7 *5.2 *9.6 23.0  01(2011/01/09) 江 「湖国の姫」

若い世代を大河に引込みたいんだろうが
最初から見てるのはM3、F3といういつもの50代以上世代

20〜35歳のM1、F1なんてもともと微々たる割合
そして平均視聴率は在宅率が最低となる夏を前に19を切ろうとしている
葵の平均視聴率18.5はおそらく余裕で下回るだろう
986 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 20:25:17.42 ID:oq4xYhZf
>>985
脱落脱落うるさいけど、それほど数字は落ちないのは
新規を掴んだことを示している
いまのところ成功と言えるだろう
987 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 20:29:37.41 ID:oq4xYhZf
年寄りに向けて作ってたら未来はない
988日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:34:52.41 ID:WPyv0LGR
視聴率21〜22.5くらいだったドラマが
16〜18くらいまで下がる間に
新規をドンドンつかんでるつうのはさすがにねえべ
989 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 20:37:49.91 ID:oq4xYhZf
だっておまえら脱落報告必死じゃん
990日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 20:40:07.56 ID:JPzB3EMs
スレ立て行ってみる
991 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 20:40:10.28 ID:oq4xYhZf
得意になって「脱落」言ってるけど
それはもはや「大河ファン」でなく、「大河嫌い」なんだよな
「大河ファン」ヅラするなと言いたい
992 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 20:42:15.92 ID:oq4xYhZf
早く立てろよ
993990:2011/06/14(火) 20:43:19.59 ID:JPzB3EMs
無理だた。マムシよろ
994 ◆bpsxUK7n6Y :2011/06/14(火) 20:44:17.87 ID:oq4xYhZf
俺も無理だったよ、
995日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:06:54.55 ID:VmXF1wCd
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 61
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/l
996日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:12:36.05 ID:OI1bm/+U
>>995
乙!
997日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:13:53.30 ID:tr/bV6yF
>>995
998日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:29:09.16 ID:ND0NLaAb
>>995

999日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:30:14.22 ID:Cfx9goKu
>>995
乙!!!!
1000日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:30:26.85 ID:ND0NLaAb
1000なら打ち切り
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい