【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
2日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 03:45:35.46 ID:j4ngAu05
とりあえず乙
3日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 03:47:55.29 ID:UxpymO5L
【過去スレ】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
4日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 03:48:43.10 ID:UxpymO5L
NHKへのお問い合わせ・苦情

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
5日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 03:50:22.09 ID:UxpymO5L
>>1おつです

前スレ終了後に使って下さい
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
6日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 04:16:36.05 ID:SbgWIORI
【ソース】

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」、「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。私はもう観ません。時間の無駄です
評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
7日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 04:17:04.33 ID:SbgWIORI
【田豚の戯言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987
8日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 09:13:17.39 ID:lG3696ZB
ド深夜に>>1乙!
9日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 09:51:40.42 ID:YQyaDL9S
新選組血風録、へうげもの、坂の上の雲が自分にとっては大河
10日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 10:53:05.80 ID:qK0NWwU2
【日曜の時代劇 放送スケジュール】

<真剣時代劇>  18:45 〜 19:28 『 新選組血風録 』
<コント時代劇> 20:00 〜 20:45 『 シエ〜田豚の田豚による田豚のための大河〜 』
<真剣時代劇>  21:00 〜 21:54 『 JIN−仁― 』
11日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 11:31:46.45 ID:2eWWCAoW
>>1
12日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 12:20:47.06 ID:3SW0OJM3
            __
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   <はあ? 
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

            __
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i 「この泥棒猿!
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ よくも、よくも姉上を手籠めにしおったな!」
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


秀吉に対して・・・
「私は信じぬ、何ひとつ信じるものか!」
「これからは思いのまま、自分らしゅう生きるのじゃ。見ておれ、猿!」

秀次に対して…
「ちょっと!人が謝っているのに、そんな態度はないでしょう!」
「前から言いたかったのですが、そもそもあなたの性格というのはー」

秀忠(竹千代)に対して・・・
「さっきから聞いていれば・・・。ふざけるのもいい加減にしなさい!」
「待ちなさい・・・、ちょっと待ちなさいよ!」

13日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 12:21:57.36 ID:3SW0OJM3
【芸能】 NHK大河 「江」を不振にした上野樹里の奇行
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304150284/

14日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 12:27:34.98 ID:+NiUuyAX
たまたまテレビつけたら江の多分前回のあらすじ的なシーンだった。

秀吉「わしは将軍になろうと思う」
シエ「はあぁ?」

で消した。もう何も言わないよ
15日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:46:49.79 ID:wbcRvWiT
まさに国辱
16日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:49:38.28 ID:ZA4eYuox
>>1

ここまで敵意しか覚えない主人公も珍しい
17日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:54:41.60 ID:8hV2Oq61
元彌がましに見えるなんて
18日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:04:42.93 ID:DQD5JgBz
テンプレに裁判の傍聴入ってるのがいいな!
19日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:06:37.39 ID:DQD5JgBz
豚が信長にトヨエツ起用したきっかけとなったと思われる作品
ttp://www.youtube.com/watch?v=x7QKTtKcdFw
20日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:07:10.37 ID:YgbUmtiG
天下統一に邁進する秀吉が何かしようとする度にキーキー喚いて反発する浅井姉妹とおね。。。


一体どっちが猿なのかと
21日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:20:11.03 ID:ZA4eYuox
シエ一味に決まってるじゃないか
22日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:27:39.08 ID:3SW0OJM3
                            サルでも              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,  みねーぞ             )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.   こんな糞ドラ     ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
23日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:31:58.84 ID:GR8+c8li
         lヽ  、   lヽ、 ,  ,.
     、_  、_|  \| \ |  ヽ,/l / |   i!
     `、`ヽ,i    lヽ、_   ! レ  |/i / !
      _l      `  、ヽ    ' レ /,.. /
      i      ─ ヽ ヽヾ      ∠,._,..
    _z'   ‐=  _ヽ、、_、w、 ,、 -‐ <"
    \_      --`  ,z゙   ::`'゙';,..-‐'''''‐`ー
      Z  ニ二    ,Z   :::::::::l
      l_  ─ .,r '"゙i テ=i.`ヽ:;-、::|
.       i 二 ,.i 'r`!.l'.   ヽ、 \,.l_
  ,rヘ/i、 レi,.ri-‐' }L,}    :::::>‐''゙i,_,>
/  \ ヽ<゙    `ー-;       _,. ,>
  \\ヽ ヽ.   i /    、__,.._ く    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ヽ  i,   | i     ..`'‐ィ'゙  <  >>1
     \\ ゙i,   | \    ::::r'"    |  俺の能力はカウントダウン・・・あと3スレ
``''ー- 、 \\ ヽ, |l ::::ヽ、   {     \___________
     ``'-、ヽヽ, i, |i| j"~`ヽ、  }
        \  ヽr'゙    `ー'´
24日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:45:27.29 ID:AlEmKll1
常識を知らないのが私の強み。
25日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:53:09.32 ID:JftE42dI
次回からしばらく

どばどばワールド全開
26日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:54:06.78 ID:1cu4grRN
いつもアンチスレが上にきててワロタ
27日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:56:38.63 ID:KRjAohIx
おねの性格や言動がまったく魅力ないんだがそれに無条件で敬意を払う3バカ姉妹がよくわからん

あとガラシャにえらい懐いていて
ガラッと障子を勢いよく開けて入ってきて挨拶
隣にいた忠興はスルー
厳しい行儀作法指導の人を早めに呼んだ方がいい
28日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:58:50.00 ID:9FH28YHX
>>1
乙〜
29日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:58:56.41 ID:ZA4eYuox
>>1000
30日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:07:54.09 ID:TqBJ0qLf
>>1
乙!
31日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:11:32.12 ID:9FH28YHX
>>27
江と相性のいい人が、このドラマでは“いい人”だから。江の薄っぺらいキャラと相性
よくすると、ああいうおねになる。
32日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:15:22.42 ID:VY6pc6oA
>>1



個人的には、所作や喋り方も改めるべきだが、上野は眉毛の上下動が激しすぎ、姫や御台所には見えないと思う
33日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:18:11.76 ID:ZA4eYuox
そもそも上野に姫役なんてやらせるのが間違ってる
34日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:21:27.96 ID:JftE42dI
>>27
作法指導の先生も時代考証の先生も、
もう諦めて仕事なげちゃってるでしょ
35日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:23:25.45 ID:qK0NWwU2
上野シエで全く反省せず、来年も犬HKの悪行はとどまるところ知らない

武井咲が初NHKで大河ヒロイン級抜てき
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110507-771875.html
36日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:27:03.60 ID:qEaEnx2p
前子は近衛前久の孫ではない
足利義昭は前の将軍ではない
同じ武家の争いでも光秀は理解され、秀吉はカタキである

BGMが超絶安っぽい
37日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:30:29.34 ID:/D3LBt9B
>>27
元より姫連中をフォローする役回りしか求められてないから>おね
ダンナそっちのけで一方的に肩入ればっかしてればそりゃ懐くわw
夫婦の絆をやたらと強調するけど脚本に溢れ返ってるのは自己愛なんだよねー
38日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:34:05.86 ID:x4F41xbH
これほど秀吉が面罵されるドラマや映画を見たことがない。
あんなに女性達に馬鹿にされたら秀吉じゃなくても怒るだろう。
39日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:36:04.18 ID:ZA4eYuox
>>35
それで清盛もヤバイと嘆いてた連中が居るのか
40日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:38:36.18 ID:uyzP4/p9
アンチスレが追いついてきた
あと3つで並ぶ
41日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:54:07.03 ID:qBba5RDy
てか、本スレが瀕死状態。
書き込みしてる人もほとんど1行だけとかコピペとか。
感想を書いてる人もよかった、おもしろかっただけ。
中身がほとんどない。

一般の人(2ちゃんに書き込みしたりしない市井の視聴者)はどう思ってこれを見てるんだろうか。
一応腐っても鯛状態で視聴率16%もあるそうだが。
42日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:54:58.89 ID:9FH28YHX
>>38
秀吉と天下人概念が結びつかないだけでなく、武将概念とも結びつかない。
ばか殿と紙一重だからな。
43日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:57:32.70 ID:F0555U7D
>>41
> 一応腐っても鯛状態で視聴率16%もあるそうだが。

ねらーでこの視聴率に関わってる人はたぶんこのスレの人w
44日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:08:30.74 ID:ZA4eYuox
>>41
臨終前の心電図みたいな状態だな
45日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:11:15.41 ID:EaYOJ6w9
視聴率撃沈して、大河史上最低記録を出してほしい。
NHK猛省しろ!
46日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:11:33.18 ID:lG3696ZB
スレの伸びと作品の質は必ずしも一致しないと思うが
まあシ工は稀に見る駄作だわな
47日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:14:17.67 ID:9FH28YHX
とにかく二度とこの手の作品が製作されないように祈るだけだ。
48日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:15:05.77 ID:/xXxrmz8
☆本スレに追い付く予想日時(改訂)☆

●追いつく日時:2011/5/16 1:19頃
●スレ番=45の中盤 (レス番=524あたり)

アンチスレ41終了を契機とする再計算結果。

注1)計算式の説明
    y:スレ番
    x:日付(1900年1月1日0:00を1とするシリアル値=windows版excelのdatevalue)
として、下記の二元連立方程式の解を示している。
本スレの線形近似式:  y = 0.1445x - 5832.6 (R2 = 0.9971)
アンチスレの線形近似式:y = 0.4028x - 16340 (R2 = 0.9911)

注2)近似式算出の範囲
スレ立て日時ベースだとフライング等の変動があり、1000越え日時ベースの方が勢いを忠実に表わすと思われるため、今回から過去三週間のスレ終了(1000越え)日時ベースで算出。

注3)予想の有効性
この予想は単なる数字の遊びなので、絶対に信用してはならない。
49日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:15:52.50 ID:PI4v7aXZ
茶々と秀吉の関係は『101回目のプロポーズ』のパクリだな
マドンナに一目惚れしたブ男が振り向いてもらう為に奮闘する話だが、試験委員を買収して司法試験に受かった鉄矢にどうやって共感しろと?
50日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:18:00.23 ID:WeCPQPlI
秀吉は実子が欲しいんでそ?
色欲もあろうが、数撃ちゃ当たる的に若い側室を抱えてるわけで…
信長の姪wで多産のお市の娘の3姉妹は全員側室にされても仕方ないような境遇だと思うんだ

秀吉がツンの長女を落としたくて関白になるというトンデモ演出よりも
次女三女をそれなりの家の正室にすべく茶々が秀吉と交渉し自らを犠牲にするという
オーソドックスな解釈のほうがずっと共感しやすいのにな。
なんのために秀吉をあそこまでキモく設定したんだろ?
加齢によるキモさというより、存在自体がキモいという秀吉と
3姉妹の中で一番の良識派の茶々が恋愛モードになるとか反吐が出そうだ
51日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:23:46.71 ID:ZA4eYuox
そりゃ実子が居れば豊臣の天下が強固なものになるからな
弟に死なれたのが秀吉にとって最大の誤算だったし
52日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:31:34.03 ID:SGqWy4S7
実際に、NHKに苦情の電話かメールした人いるの?
53日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:33:23.52 ID:VfKpV5iY
スレ違いだがなんで秀長には実子がいなかったんだろう
側室でもなんでも一杯つけてなんとか男児つくろうとしなかったんだろうかね

姉ともの子秀次と秀勝は血がつながってるとはいえ所詮女系だから
男系の跡取り候補を秀長が必死になってつくろうとしなかったのは疑問だ
54日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:35:45.58 ID:DQD5JgBz
>>52
時代考証めちゃくちゃってメール送ったら
しかるべき考証はちゃんとしてるってメールが来たよ
してないからメールが来てるんだろうが・・・・
なんか日本語通じない感じだよ>んhk
5553:2011/05/07(土) 16:37:26.24 ID:VfKpV5iY
調べたら夭折したけどひとり男児が産まれてるな
恐妻家だったのだろうか
種ありならもっとがんばってもよかったのにと思う
56日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:42:08.82 ID:SGqWy4S7
>>54
逆切れされたのか
考証してるつもりなんだな

という事は、時代考証なんか関係無いっていってる擁護は、説得力無いな
57日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:45:53.03 ID:mr1obyCk
>>54
時代考証監修は「淀君」蔑称論の小和田哲男でしょう。
売名優先の特左だし、言っても無駄。
58日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:49:06.83 ID:PUrwg6pg
初がお菓子を食べ歩いてて、秀吉の家族を見たときの初の発言って
かなりの差別発言なのでは。
59日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:50:01.94 ID:omY0R/AL
>>54
役者の事前勉強を余分扱いする連中が手掛けてるからな
開き直ってそう言い張るしかない
60日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:54:09.83 ID:WyDvo1kz
今月の残グリは
江に信長の霊がとりついているという
大河の悪影響を受けたとしか思えない中味(T_T)

それでもドラマよりましと思えるのは
魔木子さんの手腕だな

秀吉本気でビビってたし
61日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 16:54:24.09 ID:qBba5RDy
>>58
セレブーな脚本家先生におかせられてはドン百姓など目障りな存在なんでしょ。
62日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:03:53.86 ID:dLliWguf
戦国鍋の浅井三姉妹の新曲歌詞のほうがよっぽどまとも。

というか、作詞家はシエの惨状を踏まえて歌詞を書いたとしか思えない。
63日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:07:19.44 ID:VfKpV5iY
部屋シーンでの下っ端侍女たちって大牢での平囚人にしかみえない
なんか存在してる意義が見出せない
64日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:07:57.46 ID:F0555U7D
>>54
> しかるべき考証はちゃんとしてるってメールが来たよ

初の歩き食べ紀行は事実だったのですねそうですね。
65日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:10:14.21 ID:C+ABAeQ3
もう見なくなって久しいが、
覗いてみたらアンチスレが本スレ追い越しそうでワロタ
66日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:23:33.35 ID:YyqJYh0B
日曜はBSでシエの後に新選組血風録を見るから実に爽快な気分になれるんだが
うっかり土曜の再放送で血風録の後にシエなんぞ見ちまった

ド迫力池田屋回の気分がぶち壊しじゃ
67日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:24:01.87 ID:8gZtF6Io
初が秀吉の家族を見た時、
「家族仲がいいのじゃな」とか「サルも意外と可愛い所もあるな」とか
プラスな事言うのかと勝手に想像してたら、
全く真逆で最低なセリフが出てきたから衝撃だった。
68日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:27:10.08 ID:JnBuJpEH
>しかるべき考証はちゃんとしてる
            ̄
(しかし脚本家・演出家はまったく聞き入れてくれない。察してくれ) ('A`)
69日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:41:25.10 ID:ZJxzoJ2w
>>67
裏切り、落城姫が天下人に上から目線でものを言うとは恐ろしいのう
70日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:56:24.54 ID:X+Cr7LPl
>>52
返信は「信念を持ってやっております」だった
71日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:24:10.79 ID:F0555U7D
奈良岡朋子率いる秀吉ファミリーはお上りさんなので、
オーバーアクション気味でも秀吉の演技とのバランスであれもありかと思ったけど、
初があの一家を汚らしいといったわりには秀吉ファミリーと同じ演技でワロタ。

こいついつになったら姫になるんだろう。
72日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:25:41.91 ID:ZA4eYuox
どうせ、窓口要員なんてテンプレ返してくるだけだろう
73日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:32:36.89 ID:oo2gjAJ2
>>35
常盤御前だろ?
稲森いずみと比較されてフルボッコ、になるのが落ち。
元ヤンに、時代に翻弄された悲哀の女ができるのかねえ。
74日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:34:28.54 ID:LjPJg04K
>>48
再来週には追い付くのか・・
アンチスレが30とかになるのも異例だが、逆転するのも異例だな
75日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:36:19.45 ID:qBba5RDy
私は「江」ではなく別の件でメールしたことがあるが、やはりそういうつっけんどんな答が返ってくるよ。
言葉遣いだけは丁寧だけどね。
だから番組の内容についてはは指摘を認めたりしないんじゃないかな。
あからさまな字の読み違えとか地名人名を間違えたとかならともかくね。
でも、意見が多ければ考えるところもあるかもしれないし、何より一番利くのは視聴率を落とすことだと思う。
76日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:42:56.50 ID:oo2gjAJ2
>>54
まるでどっかの総理みたいだな。
「しかるべき対応はちゃんとしている」と同じ。
考証だって、きちんとされているか否かを判断するのは視聴者でありNHKではない。
第一、唐入りから逃げ回っているテレビ局が言える言葉ではない。

>>67
脚本書いた田渕の人間性に問題があるのが良くわかるな。
人格に問題のある奴に、人格者を描けるわけないし、魅力的な人物を描けるわけがない。
77日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:48:24.26 ID:qcuD5+IK
なか、とも、あさひ、じんべーさんの方が初よりずっと感じが良かった
78日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:56:29.42 ID:DQD5JgBz
どれトヨエツの官能小説でも聞いてくるは
79日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:57:10.02 ID:4w8AcHir
>>73
稲森も決まった時は叩かれた
しかし美しかったし嵌ってた
武井も美人だし、まだ分からないよ
80日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 18:58:37.05 ID:5hp8mWNF
>>68
江に関しては全く何にもしてないとしか思えないな。
畳のへりを踏まないとかそういうレベルじゃないでしょ。
最近、山で発見された現代の女の子が着物着せられてるような。

>>58
かなりもなにもモロだよね。
初が痛い人間だと演出する意図でなく、日常会話で普通に発言して、そのまま
スルーされてるのが恐ろしい。

>>43
明日からは一カ月くらい「恋愛強化シリーズ」wなんでしょ?
視聴率上がるようだと、日本はもうだめかも。
81日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:04:30.56 ID:9FH28YHX
タチンコンメ・・「太刀の来ぬ前」・・・ぐずぐずせず、いますぐやる。示現流の用語。

タチンコメン・・「常時ちんこが立っている男」・・・ぐずぐずせず、いますぐやる。レイパーの隠語。
82日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:14:21.43 ID:9gePePG6
散々言われてるけど初が酷い…。
姉を酷く描いて江ちゃんはイイ子演出も見事に的外れ
お付の人も侍女もこういった悪いところをピシャリと叱らず
ただただアワアワ声に出すだけか?

初の歩き食べも農家差別も、謁見ぶち壊しも、よくこれでOKだしたと思う。
83日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:22:10.19 ID:k2kK0d1a
>>80
>明日からは一カ月くらい「恋愛強化シリーズ」wなんでしょ?

田豚、鼻息荒い興奮のシリーズ開幕w
そして公共放送の大河ドラマの終焉がここに↓

第17回 05/08 家康の花嫁
第18回 05/15 恋しくて
第19回 05/22 初の縁談
第20回 05/29 茶々の恋
第21回 06/05 豊臣の妻

やりたい放題、もう誰も止めれないこの惨状・・・
84日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:22:53.84 ID:sbvLEeka
でも素性や性格を知らない分には
上野はかわいいと思う

水川や宮沢は論外だが、上野はかわいい
85日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:23:45.93 ID:u6h5TqGo
>>67
自分は最初、「秀吉にも母や兄弟姉妹がいる」ということを再認識させ、「逆にもしも柴田の義父上が勝たれていたらあの者たちは……」とか思わせるのかと思ってた。
で、次の瞬間には我にかえって形見かなにかを見ながら「私はなにを考えておるのじゃ!」と複雑な心境をのぞかせる、とか。
86日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:36:21.93 ID:HsQh7nvZ
初の百姓蔑視発言を見てないんだけど、よくNHKもそんな内容を通したな。
初の人格の欠陥を見せる演出ならともかく、普通の会話という辺りが恐ろしい。
水戸黄門だとそんな発言をした姫は黄門様に説教されて改心するはずだ。
完全に娯楽重視ドラマにも劣っている。

>>85
普通はそうだよ。それを悪い意味で外してくれる。
87日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:37:43.26 ID:FmXumLzQ
>>54
ホンマかいな?あまりにも頭痛が痛い…。もう救いようがないな…。
もうクレーム受付の人もヤケおこしてそう…。つか、NHKに寄せら
れるクレームの半数がシエ関係じゃないんだろうか…。なんかそうい
う悪寒がする…。

88日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:43:27.14 ID:hvb8Wxce
>>86
つうか、あの差別発言って、例えばの話、田舎から都内の学校に転校し
てきた子供たちに対して、「ああいう態度を取っても構わない」といじ
めを助長しているのでは?

あのシーンを見た親御さんは俗悪ドラマ「江」を反面教師にして、「学
校で転校生に対して絶対にあんな悪い態度を取ったら駄目だよ」と子供
に厳しく言い聞かせる必要があるよね。

「バカな脚本家がいた」では済まない問題だと思う。
89日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:48:33.33 ID:HkeTuNNF
まあそもそもこんなもの子供に見せないのが一番だろうけどね・・・
90日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:53:32.01 ID:ZA4eYuox
大河ドラマを子供に見せたくない番組にしたブタの罪は大きいな

>>80
実情はただの名義貸しだったりして
まったく仕事してないくらいが一番納得できる
91日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:03:59.04 ID:HsQh7nvZ
>>88
あれは田渕氏の思想なんだろうねえ。それに戦国時代は農民と武士の身分差は
それほどないし、農民に支えられているのは信長などよく理解していたから、寧ろ
農民の娯楽とかに気を使っていた話もある。信長の縁戚という点を強調して威張るのに、
こういう良い面は真似しないんだな。
92日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:10:36.71 ID:xIZbc0gz
そういやこのドラマでは庶民が出てこないな。
江にも田渕にも領民など眼中にない存在ってことなんだろう。
93日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:14:56.22 ID:8USx65IT
大震災で家族を亡くされた方が大勢いる時に、「わかれ」の回
天皇皇后両陛下が被災地を慰問されてる時に、「百姓差別」のセリフ
菅首相に批判はあれど、政府が不眠不休で働いてる時に、
ドラマじゃ時の権力者が「1人の女性を落とすために関白を目指す」…。
なかなか皮肉なコントラストだ  他にもまだあったかな?
94日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:20:56.35 ID:xcFgQoQZ
思えば、葵徳川三代でもナレーターの水戸光圀が
プライバシーだのベナルティだの、時代劇にあるまじき台詞を言っているが
あれは完全にギャグパートだし、本編がしっかりしているから逆にギャップが出て良い演出だった
95日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:21:27.00 ID:cZ5qI5iX
脈々と子孫が残っている歴史上の人物達を扱ってるんだから、せめてもうちょっと気をつければ良いのに
民放でやってる、最初から時代考証とか背景とかを無視した娯楽性重視の時代劇ならともかく、大河でこれは酷すぎる
96日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:24:47.84 ID:HsQh7nvZ
徳川さんとか織田さんとか榊原さんとか井伊さんとかいるものな。
97日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:25:14.87 ID:32upAGWH
>>84
釣りだよな??
てるてる姉妹の中でドブスが一人混じってて当時驚いたよ
98日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:28:58.40 ID:ZA4eYuox
>>95
そう言えば、この間、へうげもののおまけ番組で徳川家の現当主が出たな
99日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:30:19.43 ID:oo2gjAJ2
>>86
水戸黄門だと、ああいう台詞って大抵は悪役のお代官様が言うはずなんだがなあ。
黄門様を「この田舎ジジイ!」なんて罵倒する場面は幾度となく流れたし。

>>91
緒方直人の信長でも、道の整備や楽市楽座などをやったのは信長自身のためではなく、
流通を良くするなど天下万民のためにしたのだと怒る場面があったしな。
あと戦国時代は一向一揆も多数あり、武家の連中も百姓の恐ろしさを知っていただろうし。
シエちゃんが大好きな家康だって、一向一揆であわや滅亡の危機を経験したのにな。
100日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:34:10.54 ID:lHDyfRRY
>>99
余談だが、里見黄門にいくら田舎ジジイと言おうと全く田舎ジジイに見えないんだよな
溢れる品性が例えぼろ布を被ろうと、どうあがいても隠しきれない


逆に言うと品性がない奴が幾ら着飾っても姫には見えないと
101日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:34:25.58 ID:WRMeoi9Z
信長さんは自国の領民には優しいからね
田植え中の所に通りかかった際の信長と百姓のエピを知らんとは…可哀想な脚本家
102日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:36:55.01 ID:SGqWy4S7
>>96
井伊さんは見たことある
上品
皇室とかそういった上品な印象
やはり先祖が名前あると、それなりの育ち方するからなんだろうな

井伊家は、琉球王朝の人も嫁いでるらしいからな
103日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:37:40.96 ID:8USx65IT
>>92
江と江の「馬の係の者」とのエピソードを描いたことで、
脚本家は「ちゃんと当時の下々の者まで目配りできる、完璧なワタクシ」
とでも思ってそうだよ 1回出したら「描いたこと」になるんじゃない?
104日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:39:01.73 ID:DQD5JgBz
庶民ってせいぜい利休くらいかね?
利休に対しても信長をして「あいつらは美にしか興味はなく住む世界が別」
と言い切っただけで知ろうともしない様子だった
利休は文化人である前に商人なんですけどねえ
105日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:39:24.83 ID:cZ5qI5iX
時代考証もだけど、初と江の行儀の悪さをスタッフは何故注意しないのか
へりを踏まないのもそうだけど、和服の時は内股で腰を落として擦り足で半畳を三歩とか、今でも知ってる子は知ってるし、お菓子の食べ歩きなんて今でも叱られるだろ

106日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:41:32.66 ID:lHDyfRRY
>>103
うろ覚えだが、最初の方で確か時任三郎が祭だかなんだかへ行って
民を守るために〜とかなんとか言ってたような気がする

それなのにシエときたら・・・
107日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:42:10.77 ID:xcFgQoQZ
>>102
それは羨ましい やはり有名な先祖を持つ家系はそういう人が多いのかな
108日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:42:43.90 ID:SGqWy4S7
>>101
信長は、単なる暴君でなかった記録はあるらしい
仏教などにもちゃんと話しをして、誤魔化そうとしたりした坊主には容赦なかったらしい
合理主義なんだね
領民にも、同じだったろう
秀吉などにも信賞必罰だったから、あれ程の短期間で
まぁ、いいや
ここの住民には「何を当たり前の事を」とおこられちゃうな
109日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:44:31.58 ID:DQD5JgBz
所作がなっとらんのは風鈴のブス姫もそうだったから
江初だけに文句を言うつもりは無いけどさ
言葉遣いはどうにかできなかったもんかね。
あと名詞の前に「あの」をつけすぎw
「あのサル」「あの信長の姪」とか・・・・ばかじゃないの
110日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:45:09.92 ID:xcFgQoQZ
信長さんは何となく潔癖症な感じ
比叡山焼き討ちも堕落した坊主を粛清したようなもんだし
111日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:45:39.27 ID:qcuD5+IK
友達に織田さんいるよw子孫かはわからんけど
112日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:45:58.19 ID:HsQh7nvZ
信長はチェーザレ・ボルジアと似たような君主なのかと思うことはある。どちらも
策略と暴力で成り上がったが、秩序の回復とかきちんとしていた。領民にとっては
よい領主のはず。
113日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:47:45.47 ID:SGqWy4S7
108だけど、ついでに
そういった信長だから嫡男には一番厳しかったと、書いて人は多い
シエに期待していたなら、厳しく接するハズ
そういった信長像自体判って無いと思う
豚さんは
114日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:48:16.76 ID:hN2r8WB8
百姓見下しは当時の姫なら普通なんじゃない?
それをはしたないと戒めるものがいないのはなんだかなだけど。
江と初の下品さはここまで徹底するとわざとだと思うんだけど
たぶん恋をして急に乙女になったキャプテン翼の姐御みたいにしたいんじゃ?
115日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:50:00.00 ID:G6FyB7/d
>>102
琉球王家の姫が嫁いでいるよ
116日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:50:02.41 ID:DQD5JgBz
>>113
はっきり言って豚は「信長像」には興味ないと思うよ
トヨエツにあてがきしながら
ホルモンドバドバとか言ってるようなあほだから
117日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:50:14.37 ID:xcFgQoQZ
シエに信忠出てきたっけ?
118日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:50:17.49 ID:HsQh7nvZ
>>114
当時百姓を他の領主やよその村の争いから守れないと百姓に反乱を起こされたり
逃げられたりしたとのこと。そういう相手を見下せるだろうか?
119日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:53:32.50 ID:qcuD5+IK
チェーザレ・ボルジアは妹とできていたって噂あるからシエもいっその事
お市さんとの子供にすればよかったのにw
120日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:53:48.75 ID:l4LGHTCi
「汚らしい…」「朝の気分がぶち壊しじゃ…」
まるでマリー・アントワネットのような発言だ
普通はこんな発言をしたら悲惨な結末が待ってるはずなんだが
121日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:54:52.45 ID:Xysvtl1N
高貴な姫というのは「下を蔑む」なんて
はしたない行為はしません
というか、普段下々と接してないから
目の前に身分が低い連中が出てきたら
よくわからなくてポカーンと見てる
というのが本当の上流階級
「まあ下品ね嫌ね」を言うほどに成り上がりの中産階級にしか見えなくなる
田渕先生には、そういう”らしさ”ってのが、わからないんでしょうけどね
122日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:54:59.75 ID:SGqWy4S7
現代の(成功してる)経営者や変な例えだけど、それなりに名前の知られたヤクザの親分のエピソードには、身内に一番厳しく優しい話しが多い
で、あれば妹の末娘には優しく接するけれども、何の期待もしていない
死ぬ間際も死んでからも、一切現れないだろう
多分、シエの後ろにいる霊は信長に成りすました豊川悦ぇ門なる浪人者だよ
123日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:55:40.51 ID:ZJxzoJ2w
>>110
坊主のくせに武装兵力を持ち、浅井連合軍について邪魔するわ、
一揆等に加担し混乱させたしな
124日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:57:09.21 ID:JCKEu5F4
>>114
百姓領民は、経済の基盤であり、足軽クラスの戦力供給源。
とても見下したりはできないよ。
秀吉が刀狩りするまでは自前の武器を持った武装集団なんだから。
離反されると村ごと他の領主のところへ走ったり、よその領主へ寝返ったり
一揆を起こして独立(惣)したりする。

例えば道を歩いていて、向こうから同じ制服着た100人ばかりの集団が来ると
ちょっとビビるでしょう?
そういう底知れなさ、怖さは感じていたはず。
125日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:57:26.75 ID:YyqJYh0B
>>105
むしろあえて所作にこだわらない方針にすら見える
古いしきたりにとらわれず、思うまま存分に生きる姫(キリッ
みたいな
126日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:57:29.64 ID:xcFgQoQZ
>>121
徳川将軍家に嫁いだ姫の中で
百姓を見たことないから見てみたいと言った人がいたと聞いたけど、誰だったか
127日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:57:56.62 ID:yOTxo4d9
>>93
まだ食べ物がいきわたっていない避難所もあった時期のハンガーストライキ
128日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:58:15.91 ID:9FH28YHX
>>92
天地人のときのように、領民が加熱具を慕って野菜をもってくるシーンなんてのはいらないよ。
製作者の心がこもっていないもん。見ていると腹が立つだけ。
129日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:58:54.23 ID:1cu4grRN
上野ってほんとに処女なんでしょうか
130日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:59:53.94 ID:xcFgQoQZ
上野が処女で誰か得するの?
131日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:02:33.80 ID:L09JJtuk
>>114
今も昔も、農民を見下すような人間にまともな人間はいないと思う。
まして支配階級の娘が、そんな無教養なことを平気ですると思ってるのは
この脚本家くらいだろう。
132日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:03:19.31 ID:cZ5qI5iX
以前の職場に与謝野晶子のお孫さんがいたけど、礼儀正しくて物腰も柔らかい品の良いお嬢様だったよ
先輩にだけじゃなくて、後輩の指導する時も丁寧だったし上司も先輩連中も褒めてた
いつもお行儀良くて羨ましいって言ったら、親御さんが厳しかったと言ってたけど、それなりのお家だとやっぱり躾に心を砕くんだなと思った

江には躾てくれる人がいなかったのか

133日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:03:27.77 ID:DQD5JgBz
>>120
「パンが無ければ」はアントワネットの言葉じゃないよ
アントワネット自身は贅沢しながらも貧しい人やかわいそうな人を見ると
同情してカンパを募ったりする普通にやさしい世間知らずだったようです。
ベルサイユのばらには「きたならしいエロ本!!」って台詞があるけどw
134日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:03:37.39 ID:SGqWy4S7
同じ、「姫」でも戦国時代の姫と
江戸時代、特に中期以降の姫とは
全然違う




まぁ、当たり前だけど当たり前と思ってなさそうだからなぁwww
135日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:04:48.46 ID:SGqWy4S7
>>132という事は、あの人とイトコ?
136日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:05:03.06 ID:xcFgQoQZ
さあ明日はどんな話になるのか…
この板のレビューだけが楽しみだ
137日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:05:45.80 ID:SGqWy4S7
>>131
今上天皇をみれば、わかるよね
138日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:09:49.57 ID:JCKEu5F4
>>134
江戸時代以降は階級固定されたから、支配階級という意識、見下すのはハシタナイという
意識が持てただろうね。

戦国時代はいざ城が墜ちたら…
評判が悪ければ百姓領民に狩られる身なんだから、見下すなんてとてもとても。

信長が領民に心を砕いたのも、上から目線で情けをかけていた訳じゃない。
領民の人気が領地安定、いざという時の家族家臣の安泰のために必要だったからだ。
139日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:11:30.24 ID:1cu4grRN
てるてる家族の写真見ました。
やべーーーーーーーー
140日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:11:53.95 ID:hN2r8WB8
>>131
わざと品がなく描いて後半変えるんじゃないのかな
秀吉もたぶん同じ
じゃなければここまで不快なキャラにする必要ないし
141日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:12:19.50 ID:jlSzyqhM
田豚のお遊びに1年付き合わされるのか…
先の短い全国のじいさんばあさん大河ファンに申し訳ない
142日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:12:54.50 ID:ZJxzoJ2w
>>133
今スカパーで、ベルばらを放送してるけど、上にいけばいくほど
言葉遣い、振る舞いは上品になっていくな
さらにオスカル以外、史実は無視してないし
作者の歴史に対する敬意がうかがえる
143日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:15:56.49 ID:cZ5qI5iX
>>135

そう。職場で同じ事聞かれてたけど「そうです」って言ってたよ
彼女とは年が離れてるから法事くらいしか接点がないそうな

144日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:18:06.36 ID:HsQh7nvZ
>>142
ポリニャックも品だけはいいし。あれが一番嫌いなキャラだが。
オスカルの服もナポレオン時代の軍服だそうだが、華やかなのでそうしたとか。
きちんと分かって崩しているのと無知なのは違う。
145日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:19:20.27 ID:xIZbc0gz
>>132
つーか、いつも後ろでズッコケてる侍女が躾しないといかんのよね。

>>125
下品に見えるだけなんだよね。あらゆる所作を体得したうえで、状況に応じ
あえて外すんじゃなく、江と初は最初っから「礼儀作法?それ美味しいの?」みたいな無知風。
146日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:19:29.41 ID:R88x5VYV
たぶん今のシエを見れば10人中9人は嫌悪感を示すと思う。
なぜこんなに酷いドラマをオンエアできたのかというNHKの体質を問いたい。
お役所的体質で、一度決めたことは何があっても変更できないのかな?
しかし、おひさまをみてるとまだまともなドラマをつくる能力はあると思うんだが。
147日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:21:23.93 ID:JCKEu5F4
>>144
あの時代の少女漫画家の下調べは並大抵ではないと思う。
1作品につき4畳半の部屋に資料一杯になるほどという話もある。
148日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:23:14.90 ID:SGqWy4S7
>>143
大変だろうね
有名人の親戚とか、子孫って大変
夏目漱石の孫の漫画家の人も書いてた
149日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:23:28.83 ID:qcuD5+IK
田豚なんかより漫画家さんの方が歴史の勉強になるよ。
池田理代子 里中満知子 河村恵利 川原泉 etc みなさんもの凄く
勉強してる。
150日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:24:57.35 ID:QSOCAMGw
>>131
いたとは思う。
同じ兄弟でよく挙がる島津義久の歴史小説を読んでいるけど秀吉を兄の義久と一緒に末弟の家久が「百姓上がりと一緒にして欲しくない。」と言ってたけど三男歳久が「体と知恵でここまで上り詰めたような方を舐めていられない。」と言って注意をしてた。
シ工は姉の茶々辺りが「そういう事を言うのではありません。」と注意するシーンを入れられなかったの?とは思う。
151日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:26:29.28 ID:9FH28YHX
>>131
他人を見下す奴が偉い奴だと勘違いしているよね。
自分でも理由がわからず同盟者の跡取りを殺せと命じたり、ささいなことで家臣に
暴行をふるう主君が「思うさま」生きている立派な人間にされている。
しかも女性ホルモンどば鳥羽一郎。
152日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:29:30.72 ID:QSOCAMGw
>>93
その回はずらして放送したでしょ。
153日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:30:45.68 ID:SGqWy4S7
>>149
フィクションほど、ちゃんと現在の学説なりを知らないとつくれないと思う
小説家なんかでも、散々調べて「本当のような嘘」をつくんだよ
「嘘のような嘘」はフィクションとしても三流だよ
三流大河ドラマ
154日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:32:43.94 ID:R88x5VYV
>>153
3流にあやまれ!
155日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:33:44.26 ID:SGqWy4S7
>>151
その話を、現代の感覚で捉えるとねぇ
156日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:34:58.40 ID:SGqWy4S7
>>154
謝れと言われれば、謝るけれどもw
157日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:35:29.72 ID:xcFgQoQZ
>>153
それもう脚本家の妄想だよね
知らないけどこんな感じ? と適当に主人公の都合の良い世界が創り上げられていくんだな
158日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:36:27.63 ID:YyqJYh0B
>>149
青年誌だけど惣領冬美の「チェーザレ」も凄いよ
相当念入りに調べられているし、話を盛り上げる創作設定も
資料と向き合った上でなされたものだと分かる
159日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:42:07.18 ID:cZ5qI5iX
まさに「見てきた様な嘘を言う」だよね
きちんと調べて構築しないと後々破綻していくばっかり

160日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:42:35.38 ID:DQD5JgBz
三流でも公共の電波に出す作品はプロの仕事だし
アマ、同人だってLVの高い奴はいる
これはチラ裏の妄想かオナニー動画でひっそりやってろってレベル
161日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:42:49.25 ID:ZJxzoJ2w
>>147>>149
山川の教科書よりもリアルに歴史を感じることにびっくりした
だからキャストに同情する気持ちも芽生える

時代劇をやるなら最低限、その時代を洞察し、その時代の雰囲気を出すのは必要だと思うわ

シエはどうみても服だけ合わした下品な家族しか見えない
162日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:45:12.96 ID:QSOCAMGw
>>91
農民は知らない振りをして武将や家臣に報告したりして戦に協力してくれたりした。そこから武将になった人とかもいるんだよね。
秀吉がそうだし…
高坂昌信が農民、小西行長は商人から当主になった人だけど…
163日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:47:38.10 ID:DQD5JgBz
ホームドラマをやれば女に当たるし
圧姫であほのように人気が出た田豚を
んhkは橋田スガ子の二番煎じに仕立て上げたかったようだ
圧姫だってスカスカのスイーツ大河で明らかに捏造人気っぽかったけど
見抜けなかったんhkはあほとしかいいようがないわ
164日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:52:30.70 ID:9GIQ+Do5
ベルばらの「ロザリー」ってツヴァイクの本のラストへんに出てくる
アントワネットを牢獄で世話したメイドの名前なんだよね。
史実を題材にしたフィクション作る人すげー!って思った。
しかもベルばらって池田理代子20代くらいの作品でしょ。
165日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:57:53.52 ID:hN2r8WB8
池田が20代前半の時に描いたんだよね
彼女は現筑波大の哲学科だっけ
166日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:59:37.76 ID:WRMeoi9Z
>>119
茶々は信長と市との間の…という噂もある
初と小督は間違いなく長政の子
167日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:59:48.68 ID:qcuD5+IK
漫画家>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>田豚クソ原作

大河がこれでどうなの?バカなの?しぬの?
168日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:00:39.35 ID:cZ5qI5iX
今予告やってるけど、エグザイルでるんだっけ
また品がなくなる…
169日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:01:27.21 ID:xcFgQoQZ
そもそもザイルの人ってドラマでたことあるの?
170日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:04:35.52 ID:JCKEu5F4
>>167
漫画家の誰だったか、小説は調度品や服装を描かなくても話が成り立つ。
でも、漫画の場合、まったくストーリーに関係ない町並み、家、調度品
服装に至るまで調べまくらないと画を描けないのが辛いと書いていた。

調査魔にならないと描けないんだそうだ。
171日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:05:53.70 ID:cZ5qI5iX
さあ?取り敢えず髭面が小汚いのと笑った顔が下品にしか見えない

172日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:07:53.05 ID:NlIdD47O
>>169
ザイルの見分けつかないけど、伝説の棒?
173日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:08:25.38 ID:cZ5qI5iX
171だけど>>169にだったゴメン

174日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:08:40.99 ID:DQD5JgBz
>>164
ロザリーもアントワネットの妊娠中にチラッと出てくるルブラン夫人も
実在の人物で両方革命時の手記を出してる
オスカルに実在のモデルがいるのも有名(男だけど)

有名な絵画をモチーフにしたシーンも結構ある
カミーユデムーランの演説
戦車を引く女たち(実際には女装した男だったそうな)
死刑宣告されたルイ16世とその家族
勝利の女神・・・他にもあると思う
175日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:08:43.35 ID:WRMeoi9Z
講釈師、見て来たような嘘をつき…

だが、このドラマに関して言えば、
脚本家、何も知らずに脚本(ほん)を書き、
演出家、考証せずに画を描き…

だな
176日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:09:11.86 ID:D9gHnCCP
要は、今の視聴者は変に知識を求めるよりホルモンどばどばの方が売れるって
認識なんだろ。
ゆとり教育以前に、バブル期のおばはんがゆとり以下でしたってオチ。
この底辺層を取り込めば視聴率が稼げるって思ってるから、こんな変な脚本家が
もてはやされるんじゃね?
177日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:11:54.47 ID:cZ5qI5iX
>>172

伝説の棒がわからない。ドラマ出てた人いる?

178日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:12:07.51 ID:Xysvtl1N
篤姫があれだけ受けたんだから・・
ってのがあったんだろうな

ぶっちゃけ篤姫もヒロインマンセーがきつくて苦手だったが
江はその篤姫よりもさらに脚本的に劣化してる
準備稿の段階でゴースト用意しなかった制作陣が悪い
179日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:12:51.80 ID:gMfILifl
>>164
その娘にオスカルが18世紀の貴族のたしなみを一生懸命教えてたな
それぞれの人の立場の描写をしっかりやってるから、アントワネットは
悪くないんちゃうと思わせるわ(異国で一人さびしかったから誤解を生んだ)
実際、首飾り事件はとんだ濡れ衣だし

結局、一生懸命、その時代を理解しようと書いた人と豚の勝手なご都合主義では
つきとすっぽん、作家という職業を愚弄しているとさえいえる
180日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:14:28.77 ID:NlIdD47O
>>177
朝ドラ「瞳」に「伝説のダンサー」として出てた人がいるんだけど、
「伝説の棒」って呼ばれてた。
181日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:15:29.60 ID:DQD5JgBz
瞳に出てたのはまきだいか
シャラップす
182日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:16:01.15 ID:SGqWy4S7
ざいるってエケービーの男版だろ?
亀田みたいな奴が集団で歌ってる

んな奴が、重要な役なんてねぇ

その内、歌番組とアイドル番組とバラエティ番組の出演者ばっかりで大河作るよ
糞HKは
183日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:16:48.54 ID:NlIdD47O
違う人か…なんかみんな似てるな。
184日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:18:50.87 ID:EaYOJ6w9
とにかくキャスティングも糞だよな。
185日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:18:52.05 ID:9GIQ+Do5
>>174
ジャルジェ将軍が実在してたのは知ってたけど
オスカルにもモデルがいたのかー!
池田理代子すげー。
186日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:22:19.24 ID:jlSzyqhM
実質、泰葉との共同脚本なんだろうな
187日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:23:24.23 ID:k/098zE7
>>182
いまさらボビーブラウン踊りゴリ押しても、そろそろ先が見えてるんだぜ。
そろそろタイミング見計らって、ヴォーカルユニットと硬直ダンスユニットを
切り離す作戦に出るしかないんだぜ。
つか、あの硬直ダンスの振り付けって、主に誰がやってんの?
あのレヴェルじゃ、グループ抜けても振り付け師として食うのは厳しいだろ・・・・w
188日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:24:09.06 ID:TJCkS+eZ
ベルバラとうんこを比較するな!
189日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:24:13.85 ID:WeCPQPlI
戦国、3英傑、浅井3姉妹というクドイくらい繰り返されたトピックだと
ゆとり、スィーツ、中年(韓流)婆でさえ騙せない

まぁ、家康と伊賀越えに噴飯ものの層が常識人だとして
信長似のシエ??信長が守護霊??
戦国時代に「好きでもない人に嫁ぐのですか?」???秀吉の知恵袋シエ???
初食い過ぎ…いくらなんでもこんな姫いない
盲目的田豚信者くらいしか看過できない糞脚本
190日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:24:53.12 ID:lHDyfRRY
エグザイルファンの姉に聞いたが、伝説の棒にと同じような棒らしい<AKIRA
火9に出てる奴はまだマシだが、とにかく期待できそうにないな
191日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:28:53.62 ID:xcFgQoQZ
秀勝との結婚期間も短かったし、棒キャストなんて早々の退場になってほしいな
192日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:29:31.81 ID:EaYOJ6w9
もうどんな棒が出ようが、気にならない位のレベルなんだけどね。
だって壊れようがないじゃん、これ以上〜
193日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:30:19.16 ID:SGqWy4S7
>>190
途中で、亀田の3人と変わっててもわからないんじゃないか?
194日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:31:07.10 ID:Xysvtl1N
大半が棒なのを惜しがるようなセリフじゃないもんな

むしろ感情豊かに語られるほど白ける言葉が多い
195日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:32:22.60 ID:cZ5qI5iX
>>180

多分違う人だと思う

ザイルってドラマ出てたんだ
しかも棒ww
196日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:34:07.83 ID:eb1hTzLz
戦国鍋TVの浅井三姉妹は可愛いのに…
197日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:34:49.32 ID:xcFgQoQZ
そもそも歌手に演技させようってのが無理なんじゃなかろうか
グラビアアイドルに綺麗か可愛いだけで主役させるような無謀なものだろうに
198日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:35:47.67 ID:GR8+c8li
急に勢いが落ちたな
199日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:36:16.25 ID:KRjAohIx
こんな脚本なら棒にやらせておいた方が
役者にケガさせずに済んでラッキーだ
200日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:36:45.58 ID:YZNXKuTY
前回は観てたけど、百姓蔑視発言は感じなかった。
まあ元彌のセリフの中では強調されてたけど、卑しい身分から関白に
なったというのは、秀吉自身告白していること。秀吉の自慢でもあったと思う。
ただ彼の出世物語を手放しで称賛できないのは、彼はそれまでの身分制度を変える
のではなく金で身分を買っただけで、自分と同じような下剋上の道を他の者には封じたから。
その辺が秀吉の限界。

しかし、江主人公でどうしたら面白い話になるか、誰も考えてくれないね。
題材に無理があったのも事実だな。過信もあったんだと思う。


201日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:38:23.31 ID:xcFgQoQZ
>>200
しかも秀吉は、自分は実はお偉い人の御落胤! とか訂正しなおしたり
それがちょっとみっともないと思うんだよね
そう思うと一番低い身分を蔑視していたのは秀吉なんだろうか
202日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:38:35.38 ID:k/098zE7
畳の上での所作や台詞回しがおざなりな棒しかいないんだったら、
さっさと沢田研二さん魔界から転生させて江戸城炎上の血まみれ
殺戮大会やれやwwww
そうすりゃ、硬直ダンス男の無駄に割れた腹筋も生かせるぞw
女は汚れてこそ云々・・と、高尚なこと抜かすなら尚更だぞw
戦国の血にまみれたヨゴレもまともに描けんで、なにがヨゴレだよw
勘違いの金満スイーツ脚本家はコレだからwwww
203日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:40:25.39 ID:lHDyfRRY
>>195
少しスレチになってしまうが・・・
確かドラマ以外も劇団エグザイルとかいうのをやってるんじゃなかったか?
渋谷区円山町なんとかっていう映画も自分たちで撮ってたような
深夜の自分たちの番組でエグザイルin戦国時代?みたいなアニメをやっていて
Vo以外は自分のキャラの声を当ててたと思う
先日テレビでやってた洋画の吹き替えで生理的に受け付けないと思ってたら、その声当ては伝説の棒だった
204日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:42:27.29 ID:cZ5qI5iX
士農工商より更に下の身分作ったのって秀吉だっけ?家康?
205日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:42:53.78 ID:k/098zE7
>>200
>江主人公でどうしたら面白い話になるか、誰も考えてくれないね。

往年のフジの時代劇スペシャル路線じゃないと無理だわw
206日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:43:08.13 ID:Xysvtl1N
>>198
みんな時専で「花神」見るのに忙しいから
207日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:43:43.39 ID:w6L9YZWr
て いうかさー 男はなんたらかんたら〜で 
結論は バカ ってな表現が法律的にも許されんと思わん??
208日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:43:48.77 ID:h9NbIo12
>>158
チェーザレの時代考証すごいよね。町並みの再現の凄さ。システィーナのペルジーノの壁画の再現には涙しました。その時代に敬意をもって接してることって受け手にダイレクトに伝わって来るよ。(逆もしかり)

永井さんをはじめ、よくルクレチアは市と比べられてきたけど3回の結婚くらべてもまるで江みたいだ。

209日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:44:13.40 ID:tMuHTNxr
>>200
いや、女が思うがままに生きることができなかった時、多くの悲劇にまみえながらも、運命を受け入れ、それに向かい合った女性の生涯・・・
というスタンスなら良い作品になると思うよ実際。題材としても決して悪くないはず。

それを「思うままに生きよ」でやっちゃうから荒唐無稽な展開になってしまうだけで。

210日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:44:25.45 ID:iX0Ax7Vi
「篤姫」は武家の姫が若い男とふらふら出歩いたり、薩摩武士が初恋の人を
奪われたといってめそめそ泣いたり、そういうところが嫌で見なくなった
大河というより朝ドラみたいな雰囲気だと思った
だが、面白く見たという人のブログなど読むと、「明るいはっきりした
女の子が魅力的」「最近の大河では別格に人間を深いところまで描いてる」
などとあるので、そういう見方もあるのかと思って「シエ」を見てみた
箍が外れる、という言葉が真っ先に思い浮かんだ
211日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:44:37.36 ID:xcFgQoQZ
>江主人公でどうしたら面白い話になるか、誰も考えてくれないね。
江主人公の小説は面白いものもあるから、これを機に読んでみればいいと思うよ
212日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:44:50.38 ID:HsQh7nvZ
>>204
もともとその身分はあったから秀吉や家康が作ったわけじゃない。でも、
支配を強化したのは秀吉で推し進めたのは家康。
213日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:44:52.32 ID:S7YAyyw1
>>82
初は江をageageするための配役でもともと「めちゃくちゃ」な設定
酷いが、ある意味しょうがない
それよりこれだけ回り中にageageされても
少しも良く見えず不快感しか感じない江の方が何倍も酷い
214日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:46:44.53 ID:xcFgQoQZ
>>213
初は早く高次と結婚して、シエの呪縛から解き放たれた方が幸せだと思うわ
215日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:47:16.44 ID:LaBKyTpN
>>794
逆に北大路が浮いてるもんなあ…
上野顔は桜田淳子みたいなのに…
216日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:48:23.52 ID:k/098zE7
>>203
>深夜の自分たちの番組でエグザイルin戦国時代?みたいなアニメをやっていて
>Vo以外は自分のキャラの声を当ててたと思う

ハァ?
実写で殺陣つけれないんかよ?腑抜けたヤツラだなぁ・・・・
まさしく無駄に割れた腹筋。
無駄に筋肉つけるから、リズムに対する動きのキレが悪くなるw
見てくれだけのガチムチとは、このことだなw

いっそK1に出て、その無駄についた筋肉の本来の使い方を勉強しなおせとw
217日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:51:51.99 ID:cZ5qI5iX
>>212

ありがと。すっきりしたたww

218日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:54:05.69 ID:+37jobJ3
>>197
しかも時代劇
しかも(一応)大河
219日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:55:21.59 ID:zPYgZWFj
スレチだけど
士農工商って中国の身分制度で日本にはないんじゃないの
士は武士じゃなく士官
日本は百姓・町人・武家・公家とかとか
220日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:59:28.69 ID:cZOSds5Y
>>215
桜田淳子に謝れ!
221日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:59:41.43 ID:ZA4eYuox
家康が江戸時代に作ったものだからな
222日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:00:08.01 ID:SGqWy4S7
>>200
どうなんだろう?

しかし、頼朝の墓だか神社に最下層から天下人に成り上がったのは貴公とワシだけだ的な事は言ったんだろ?
そういった意識はあっただろうね

だから、不安で仕方なかったのは想像出来るなぁ

そういった意味では、一代で成り上がり、死後極端に何も無くなった人としては、
史上最も面白い(興味深い)人だよね

今太閤と呼ばれた人は、不肖の娘が元気なのにwww
223日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:02:00.85 ID:lHDyfRRY
>>216
ちょっと情報間違ってたので訂正
調べたらエグザムライってやつで自分たちで声当てしたのはCDの特典みたい
テレビでやってたのは声優らしい
けどCD収録版の声がHIRO→岸谷吾朗ATSUSHI→萩原聖人だったようだw
224日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:04:44.19 ID:k/098zE7
>>219
徳川時代にあったがな。苗字帯刀を許されたのが武士な。
で年貢納める農、刀や道具を作る工、それを流通させる商の順で身分の別があった
わな。
で、それらの人々の不満の捌け口というか、いぢめてもオケ・・・な対象だった、エタ・非人な。
一般民衆の不満のはけ口まで用意してあったわけだから、あるいみ、為政者がハナクソほじって
ニヤニヤ眺められる酷いシステムだったわけだ。
つか、元々は中国由来の思想だったと?
確かに儒学にカブレてたわな。徳川時代は。
225日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:05:53.71 ID:QJ0DGkYv
伝説の自己満漫画、エグザムライ
コンビニで立ち読みして、笑いを噛み殺すのに苦労したぜ…
226日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:07:25.98 ID:SGqWy4S7
>>225
本当にそんなのあるのか?
俺もコンビニ行こう
案外、グロいもんってみたくなるな
227日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:08:23.32 ID:xcFgQoQZ
佐治離縁から秀勝へ嫁ぐ間って、12歳から18歳の6年間くらいか
この間はまあ確かに江主役じゃ退屈になるだろうが、それでなくともあれはねーよ
228日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:10:03.24 ID:JCKEu5F4
>>222
武家として成り上がるなら身分は無視できたけど、公家に入り込むとなるとね。
血統がものを言う世界だから。
本来藤原の血をひくものしかなれない関白になったのだから、やんごとなきお方の
ご落胤と言ってみたかったんだろう。

空気読んですぐ引っ込めたけれども。
229日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:10:37.85 ID:YZNXKuTY
例えば江みたいな柔軟さがウリ(悪く言えば流されるタイプ)の人を描くのに、本人視点だと面白くないと思うんだよね。
多分、江が主人公の小説っていうのも、江の眼を通して見た周りの人間たちの動向が主なんじゃないかと思う。
これをドラマにすると、江はナレーターくらいしか務まらない。
三姉妹では、史実は圧倒的に淀殿関係が知られていて、江のことは殆ど知られていないし、創作するにしても
一体どんなエピソードができるのかをずっと考えていたんだけど、全然思い浮かばなかったので聞いてみた。
無意識にラッキーな人生を歩いてた人だし。

ノンフクションの江関係の本は読んだけど、小説の素材としては全く魅力ないね。
230日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:11:15.80 ID:HsQh7nvZ
>>224
身分と言えるのは穢多非人ぐらいで、士農工商は寧ろ身分というより職業別区分けと言ったほうが正確。
でも、非人は農工商が罰として落とされる階層でもあり、再び復活できた。更に浅草弾左衛門だったっけ、
非人か穢多の支配頭だが、非常に裕福だった。
ドイツやフランスでも死刑執行人が似た境遇だった。今でもフランスだと子孫が名乗りたがらないとか。
231日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:12:09.08 ID:Xysvtl1N
小説読むのに向いてないな
232日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:13:15.35 ID:HsQh7nvZ
>>229
狂言回しでも主役が勤まったのが黄金の日日。でも、架空の人物。
233日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:14:47.04 ID:xcFgQoQZ
>>229
単に貴方が江に興味ないだけで、それは人それぞれだけど
そういう発言は故人への侮辱だぞ 史実の江好きな人もいることは知ってくれ
234日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:17:08.88 ID:cZ5qI5iX
どうせなら、織田信長を引っ張らずに、徳川に嫁いでからの姉との望まぬ対立、春日の局との世継ぎを巡ってのバトルに焦点を絞れば良かったと思う

235日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:18:06.55 ID:k/098zE7
>>223
>けどCD収録版の声がHIRO→岸谷吾朗ATSUSHI→萩原聖人だったようだw

酷すぎるんだぜw
つか、今回のクソキャスティングのウラでなんか別の繋がりがありそうな悪寒w

まぁ、スタジオレッスンで一分でも長くステップ踏むよりも、ジムで見た目の腹筋割らす方に
血道を上げてるようだから、そのうちカプサイシン大量摂取で代謝上げて細いカラダ維持?してる、
半島渡来系キムチダンスVoユニットに、まんまと喰われるんだぜ・・・
ダンスの技量に関しては、肌の色とか人種は関係ないからな。
カラダのキレの違いは、素人観客でもちゃんとその違いがわかるわけで。で、踊りに関して、今の
ジャニは論外なw演技者としては、それなりな奴も居るかも知れんけど。
日本人らしく、基本的にオモテでしかビート取れないなら、せめてカラダのキレでカバーして見せろと。
おっちゃん、日本男児として情けなくって涙でてくらぁ。。。。
NYで絶賛される邦人ダンサーも居るってのに。。
236日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:20:42.50 ID:ZJxzoJ2w
>>234
豚がたっての希望で、シエ(=田豚)を信長に接近遭遇させたかったらしょうがない
237日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:22:04.70 ID:xcFgQoQZ
秀吉が死んだ後、あの信長スタンドにやられるのは家康なんだろうか
秀忠は幼すぎて顔すら覚えてないだろうからなあ
238日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:22:23.29 ID:Xysvtl1N
>>236
それを誰も止められない
てのが今年の大河の失敗の最大原因だな
239日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:22:30.12 ID:ZA4eYuox
>>225
あれか・・・アニメは何となく見たけど漫画まであったんだな
240日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:28:41.90 ID:k/098zE7
>>230
>非人は農工商が罰として落とされる階層でもあり、再び復活できた。

へぇ〜。再び上?の平民に戻れたのは知らんかった。
でもそれ、元々平民だったからこそ、戻れたんではないの?
生まれながらの穢多の子は、どうだったのかと。
まぁ、喰うに困って、当時から色んなサブカル的な文化を育んできたのは、
寧ろそういう被差別層だったのでは?と、俺も思うけどね。
猿回しとか、漫才師とか、あと、不思議と便利な山道具とかなw

>非人か穢多の支配頭だが、非常に裕福だった。

まぁ、色々壮絶な、いわゆる当時の3Kな仕事を一手に仕切ってたのかなぁ・・・
当時の3Kって、凄そうだな。。。カムイ伝の受け売りwで行くと。
241日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:28:55.04 ID:qJMJn9ZF
全編にわたりすべての回に品がない。
最大のガンはここでしょ。
242日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:33:01.21 ID:hN2r8WB8
>>203
思い出した
それのAKIRAの声をやってたのが三成の中の人だ
243日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:33:42.18 ID:HsQh7nvZ
>>240
生まれながらは無理かもしれない。心中未遂とかすると晒し者になった上で
非人に落とされる。吉宗はこの辺りの罰則を厳しくしたんだな。

>>3K
死刑執行人の手伝いとか皮革産業とか。特に皮革産業は独占していたから
弾左衛門は裕福。
寧ろ明治時代に職業が解放されたので却って貧乏になったり。その辺りインドの
カーストに似ている面がある。カーストもある程度の職を保証しているので。
カムイ伝に関しては面白いけど信じこむのも危ないだろうなあ。変な話封建制度=悪、
のようなものだから。
244日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:36:29.02 ID:HsQh7nvZ
参考までに非人の話(ウィキ) 警察の関係も従事していた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E4%BA%BA
245日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:37:29.30 ID:2PyevMkV
田豚のシツコイまでの信長ストーキングに天国の織田信長さんも
無茶な描写に品格も下げられ、さぞ残念であろう

本能寺から物語は結構経ってるが、ずっと引っ張る気か?この豚は
246日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:43:07.26 ID:lG3696ZB
トヨエツはあの一瞬の為にリハーサルとかやるのだろうか
247日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:43:07.61 ID:L09JJtuk
インドのカースト制度みたいな厳格さは無いにしても、
天皇家・公家 →武家  →百姓(町人含む) →不可触賤民
(バラモン)(クシャトリア)(バイシャ)(スードラ)
という分類上では、権利義務に関する区別は厳然としてあったことには違いないべ。
ただ、それによって、相手を敬ったり見下したりするのは違うと思う。あくまで人格の問題。
248日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:47:17.74 ID:ZA4eYuox
>>237
秀吉には信長スタンド攻撃は有効かも知れないが家康だと長男の件があるから逆に激怒させるだけな気がする
ブタがそこらへん理解してるかどうか
249日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:47:53.51 ID:DQD5JgBz
豚の目線はシエよりトヨエツだろ
やらしいやろっていわれたいんやろ
主人公なんてのだめの劣化コピーでいいじゃんって安易な発想
250日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:51:51.86 ID:HsQh7nvZ
>>247
スートラは不可触賤民じゃないのだと。スートラより下の階層が不可触賤民。
現在不可触賤民階級が金持ちでバラモンがその下で社員として働くことも
あるそうだが、結構軋轢があるみたい。難しいなあ。
251日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:52:45.99 ID:HsQh7nvZ
>>250
自己訂正
誤)スートラ→正)スードラ
252日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:53:02.86 ID:k/098zE7
>>243
へぇ〜。心中未遂で非人ですか。
なんか、その辺掘り返すと色々と葛藤系のドラマがありそうですね。
興味深い。
確かに当時の皮革産業は、武具や馬具の製造になるわけで、
城の武士とも繋がるわけですね。ナルホド。

>寧ろ明治時代に職業が解放されたので却って貧乏になったり。

身分的には比較的自由の身になったのに、因果なものですねw

>カムイ伝に関しては面白いけど信じこむのも危ないだろうなあ。

アレは、基本的におっぱいぽろりと、ときどき貸し本テイスト漂う陰惨な
殺戮シーンを、エロな怖いもの見たさで堪能するものだとおもっとります。
つことで、外伝のほうが好きですねw
253日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:55:11.35 ID:aduh6MFJ
しっかし信孝信雄散歩牛には憑依しないのか怒鳴り顔信長は
254日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:59:31.19 ID:k/098zE7
まさか、、、
主役姫の戦国末期女としてのヨゴレ物語というよりも、
酷評浴びせられてもゴリ押し続けるヨゴレ脚本家その人の
投影物語だたとゎ・・・・確かに新機軸だな。

シェの中ののだめも災難だな・・・
辛かったら、いつでもぎゃーぼん!してみていいんだぜ?
255日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:59:54.81 ID:cZ5qI5iX
ここ見てる方が、ドラマよりよっぽど勉強になるわwww
256日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:08:43.62 ID:6h4HC22G
>>252
田舎だと、宿場とかのハズレとかに多いね
例えば、馬の処理していたり

多くの説で、穢れ信仰に触れているね
また、稲作、農業との関係
神道との関係

まぁ、根本的にはその辺りがそもそもの始まりだから、迷信そのものが差別との関係あると言ってる人もいる

しかし、えたひにん(変換出来ないw)以外にも、様々な呼び名があったと聞いた事あるな
257日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:12:25.69 ID:vkKkOzDy
これが浅井三姉妹か・・・戦国鍋の事だよ

>>255
そりゃバブルが忘れられないおばさんの欲望剥き出しのストーリー見ても仕方ないし
258日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:13:29.02 ID:Dw5f3B98
>>256
Google日本語入力なら変換可能。何故だ。
昔は神社に仕える関係で寧ろ畏怖の対象だったとウィキにあるが、信仰心の
有無とかも意識に変化を起こしたのだろうか。
259日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:19:09.24 ID:cNCvJ4gI
田豚、マジで退いてくれ。
260日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:23:17.79 ID:sVLe+Fkb
衣装が全体的にけばけばしすぎるように見える。
お菓子の包み紙を着て歩いてるみたい。
ストーリーも割愛してるし、合戦シーンも手抜きっぽいから、
お金に不自由してる大河とは思えないのに。
261日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:25:43.69 ID:ZEZWW+TD
>>256
稲作・農業・神道とくると、稲荷信仰のことかえ?
古墳とか塚の周辺に部落が多い?と言うような風説?wも、
なんか繋がりがありそうで面白いよな。

>様々な呼び名があったと聞いた事あるな

実際に聞いたことがあるのは、河原もの、河原乞食とか。橋の下で寝るしかないと言う感じで。
俺の地元の盆地の場合ね。
山の場合はサンカ?かな。色々研究文献あるみたいだけど。
出身地が盆地なんで、海辺の場合は知らないな。
海辺にも、そういう人々が居たのかな。
地域別の呼称とか俗称に、色んな何かが見え隠れしたりしそうで興味はあるけど、
未だに興味本位のみでは、おおっぴらに掘り返しずらい風潮があるからなぁ。残念。
まぁ、本当にケガレに繋がるかもしれん領域、、かもしれん・・・だけに、
掘るにはそれなりの覚悟が必要かもしれんわな・・
262日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:27:24.32 ID:DpMY6ayO
>>253
実子信雄は健在なのに無視されて気の毒。

>>209
十分な躾をされないまま「思うままに生き」てたら大惨事ってオチ。
強い庇護者がいなかったら、何回斬られてるか分からんね。

>>213
ageる前に、賞賛に値する言動を描いてほしい。何にもしてない、もしくはDQNな
行動でageageされるのって不快でしかない。

>>237
北大路がスタンド信長にヒエ〜ってビビル姿。見たくない。
263日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:29:50.24 ID:vkKkOzDy
>>262
北大路は引き受けたのが運の尽きだな
つーか、家康がビビるとも思えんが同盟者と同時に怨敵みたいなモンだろうし
264日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:33:02.83 ID:MXYPy9zG
>>248
家康に対しては築山殿スタンドが有効かも。
265日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:34:05.91 ID:6h4HC22G
>>261
まぁ、板違いだからなぁ
只、中々に日本史とは切っても切れない
深い話だと思うよ
単純な成り立ちでも無いし、色んな種類の「そういった民」がいたのは確か
現代でも新しい「そういった民」が生まれてきてるだろ?
そう考えたら、根の深い問題だな
266日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:37:34.36 ID:WCXfRwGV
>>232

呂宋助左衛門は架空の人物ではないよ。
絶対に実在とも言い切れないけど、少なくとも物語の上での事績や人物像は確立してる。
「黄金の日日」の助左は戦国という歴史の証言者ではあるけれど、まさに主役。
歴史の中で能動的に動いてる。

>>233

江を侮辱するつもりは全くない。小説の素材として魅力がないと書いているだけ。
現実にこのドラマを書いている人に対してはありえない侮辱が繰り返されていることはスルー?
このドラマを面白いと思ったことは全くないけど、ここのアンチさんの視点もかなり歪んでるね
267日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:37:55.26 ID:vUOpVhbj
>>220
えぇっ(´Д`)
結構似てない?ずんこと上野
いやずんこは演技良かったし清楚で姫らしかったけどさ
上野は顔は今の若手の中では結構日本髪似合う系統の顔だと思うんだ('・ω・)演技力と品さえあればなあ…
268日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:38:26.52 ID:Dw5f3B98
それを言い出したら、某左翼政党が政治目的でわざとそういう問題のない場所に
そういう話を持ち込んで自分たちの支持地域を拡張しようとした話もあるから、
民俗学的・善悪倫理でカタのつかない実に不純な行為もあるんだな、これが。
実に不愉快な行動。
269日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:38:39.67 ID:ZEZWW+TD
>>258
>昔は神社に仕える関係で寧ろ畏怖の対象だったとウィキにあるが、

白拍子とか、託宣系の巫女繋がりかなぁ。
思うに、日常的に極度な粗食を強いられ常に空腹で、身体的にも精神的にも過大な負荷を強いられたかもしれん
賤民層ってのは、ある意味そのまま修行僧のライフスタイルにも一部通じそうなんだよね。
当然、望むと望まざるとにかかわらず、極度の空腹と重労働で何度か死線をさ迷わされた経験もあるだろうに。
そういう不当に厳しい生活サイクルが、そのまま神通に繋がるかどうは知らんけどw
まぁ添加物まみれの衛生的な食生活に慣らされた現代人が安易に真似しようとしたら、ほぼ確実に死ぬだろう
からなw
270日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:41:49.24 ID:Dw5f3B98
>>269
白拍子は領地を支配していたそうだし(鎌倉時代)。あれも身分が低いと単純に
割り切れないなあ。そのあたり隆慶一郎の小説が面白い。膨大な資料を読み込んで
奇想天外な小説に仕上げているあの力量が早死で失われてしまった。
影武者徳川家康なんて絶品。

>>確実に死ぬ
千日回峰がそれに近いかもしれない。あれは敬われる身分だが。
271日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:52:31.41 ID:ZEZWW+TD
>>265
>現代でも新しい「そういった民」が生まれてきてるだろ?

根が深いねぇ。
というか、かなり昔の当時からイロイロ入り込んでいたと思うけどねw
安陪清明の母の狐の葛葉は、アレ、半島から渡来して当時の中央の
有力者をタラシ込もうとした高級妾のメタファーだと思ってるからw
狐がリアルで人間の子を産むわけないだろとw
陰陽五行は元々大陸産だが、顔相が、まさしく半島渡来系でキツネ
みたいだったとw
陰陽思想は、自然的要素にかこつけ人を支配する為の知略謀略の
要だからなww
まぁ、んなマヤカシは、結局日本の風土や民衆意識に合わずに、自然と
表立った主流からは淘汰されたわけだが。

>>268
なんだと?
最低だな。それ。やはり、似非人権派で良識派気取りのブサヨは、
社会の癌だな。禿げしく板違いで暴発しそうなので、これでカキコミ
やめとく・・・

272日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:52:39.46 ID:vkKkOzDy
畏怖か・・・穢れは恐怖の象徴にもなるんじゃないか
葬式だって忌って感じを未だに使うし・・・まあ、神道的に正しいんだろうが

>>264
シエは会った事あったけ?
273日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:57:49.51 ID:3QvoToQp
>>267

評論家の前田が上野の顔を形容して
パーツは悪くないのだが全体として見ると不細工という顔
といっていてすごく納得した

なんかもてる女とかがまったくあわない

北川ドラマのヒロインはもてる要素がいるんだけど
本当に上野はあわなかった
274日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 00:59:39.56 ID:6h4HC22G
>>270
現代もある
268の言う様に同和利権云々以外にも、
例えば、葬儀場、火葬場が新設される時は反対運動があったり、
霊柩車が通ると親指を隠す風習があったりね
葬式のあと、塩を降ったりね

まぁ、伝染病が祟りだと信じてた時代があったんだからな

その辺りは、板違いだからこの辺りにする
275日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:02:23.52 ID:MXYPy9zG
>>272
信康とはチラッと顔合わせしてた。

でも、シエは築山殿と信康の死について、しつこく信長に問いただして
いたから、築山殿が湖畔で殺される瞬間、生き霊となって会いに行って
たかもw
276日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:04:33.38 ID:vkKkOzDy
>>274
塩撒くのまで否定し始めたら過剰すぎる気がする
277日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:06:04.56 ID:LcoHGvAZ
このドラマって、何も戦国時代じゃなくてもいいんだろうな。江戸時代でも現代でもいい。
衣装やらが違うだけ。
かといって、時代を貫く何かがあるわけでもない。
単に田豚の白昼夢を視聴者は見せられてるだけ。
278日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:06:45.70 ID:Dw5f3B98
>>276
いわゆる「迷信」の話かと。でも、霊柩車の親指隠しを近年まで知らなかった私は一体w
279日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:07:16.27 ID:6h4HC22G
>>276
否定してるわけじゃ無い
そういった、意識が歴史の上で様々に作用してると思うと言ったまで
280日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:08:35.51 ID:6DvY23F7
信長スタンドをいつまで引っ張るかはわからないが、体張って命かけて
今川などを倒した結果、1代で天下人に近いところまで上り詰めた人物と、
裏切り者の娘にして誰かの庇護の下で、常に安全な所にいる姫を
同等扱いしたら信長に対して非常に失礼だな。
281日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:10:02.78 ID:ZEZWW+TD
>>270
>白拍子は領地を支配していたそうだし(鎌倉時代)。あれも身分が低いと単純に
>割り切れないなあ。

美貌と知性と、磨かれた物腰に支えられた発言力とかもあるかもね。
漂白の遊女でありつつ、地方の優秀な有力者と心身ともに繋がりを持てていたとしたら、
その子孫も、当時としては優秀な遺伝子を受け継いでいた可能性があるわけで。

>そのあたり隆慶一郎の小説が面白い。

面白そうですね。機会があったら、読んでみたいです。

>奇想天外な小説に仕上げているあの力量が早死で失われてしまった。

いいものを世に残す人って、なんで早死するかなぁ。残念だなぁ。

>千日回峰がそれに近いかもしれない。

賤民は、もう、強制的に五穀断ちさせられてたり。
虫の居所の悪い村人から追われて山の中を逃げ回ったり、じっと穴倉に隠れて、
空腹で動けず、とりとめもなく何日も考え巡らしてたり。
基本、カラダがタフに出来上がるんでしょうね。こいう生活サイクルによって。
で、暫くして、それでも虫でも草でも喰らいつつ、ふらふらになりながら里に下りて
くると、なんで生きてるんだ?!と、またしても愚かな農民に恐れられつつ、
今度は本気で死ぬまでいぢめられると。
これが、実はこの日本のケガレの本質かも知れんw
もっと宜しくない想起もあるけど、今は自重しますよ。

282日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:15:45.15 ID:Dw5f3B98
>>281
当時の大臣級の公家も白拍子が母親とか言うのがいたとか。時代が下るに従って
様々な意味で地位が低下していったような。
司馬遼太郎も穢多非人について小説で書いてます。火が一緒に使えないとか言う
描写あり。江戸時代日本で抑留されていたロシア人(ゴローニンだったか)、が
彼らのことを「奴隷」と表現していたはず。確か日常は普通に付き合っていても、
火の貸し借りとかそのあたりタブー(結構記憶モード)。
283日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:16:28.43 ID:ZEZWW+TD
まぁ、次の平家物語に微妙に繋がるネタ振って、さらに犬放送協会に
プレッシャー与えつつw

基本的に、アンチ犬放送協会になりつつあるからな。俺は。
ボウズ憎けりゃ袈裟まで憎い?
クソ報道部憎けりゃ、ドラマ制作部まで憎い・・・なんだぜ?

寝るわw
284日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:18:26.31 ID:6DvY23F7
隆さんは小説家デビューの年齢が高かったわけで、早死ってわけではないのでは?
285日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:18:54.68 ID:LcoHGvAZ
賤民談義は他でしろ。
286日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:19:22.04 ID:pK3G63MS
>>179
ベルばらで思い出したが、オスカルが頑張って貴族社会に出入りできるようにと
ロザリーを言葉遣いから作法から全部仕込むが
初めて?連れて行った貴族の家の夜会でロザリーがふと漏らした言葉で
貴族育ちでないことがばれる場面がある

マイフェアレディは、下町の娘を貴族の娘に仕立て上げる話だが
あれも言葉遣いと作法全般を仕込む

西洋と日本は違う部分も多少はあるがどこの国でも
上流と下々の人の違いは、言葉遣いと身のこなし全般のマナーができてるかどうか

なのに”姫”と称するだけで江も初もどちらもできてない
あれじゃ、それこそ秀吉同様百姓からの成り上がり、育ちの悪い女にしか見えない
287日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:23:25.44 ID:ZEZWW+TD
>>282
火の貸し借りがタブーですと?
何気に、興味深いですね。寝れませんw
まぁ、そこには色んな大義名分があったんでしょうね。恐らくw
火に何か宿るという、無難な民間習俗的な考えがその背景に、、、
とか、その辺にしときますw

まぁ、どっちが火付けだかワカラン・・・と言うおざなりなキケン性を
敢えて事前に回避するという、知恵のある意味だったら、
有りですね。寧ろ。
288日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:25:19.68 ID:ZEZWW+TD
>>285
アンチスレすら別ネタで荒らしたくなるほど、ツマラン・・・・ということでw
いい加減、自重しますよw
289日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:25:29.13 ID:8v6wFysf
839 :人間七七四年:2011/05/07(土) 21:02:43.53 ID:WiCZGTOR
今期の大河が不愉快すぎて、また借りてきちゃったよ
江の物語はこれで充分書かれてる もういっそ葵のDVD買うかな
290日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:27:49.59 ID:Dw5f3B98
失礼しました。
291日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:28:56.16 ID:q4G6VimU
今週も結構キツイと思うけどね・・・2時間番組ばっかり・・・
からくりTVにシルシルミシル・・・・

15%台だなこりゃ。
292日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:29:34.22 ID:4KuJJpAW
>>280
豚が分身とじゃれさせるためだけに出演させることはたいへん無礼で失礼な話だ
信長も実子より緊密にされて迷惑だろう
293日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:32:56.01 ID:0Ms4u0kr
比べる方が間違ってるけど、今期のがさつな江が岩下志摩になるとは思えない
葵は面白かったな…

294日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:43:15.89 ID:SaxTCc3S
たぶちくのせいでJINへのつなぎ番組になり下がったな
295日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:46:24.12 ID:vkKkOzDy
スレが伸びるなら多少の雑談でも気にしない俺もズレはじめてるな

>>291
逆に上がりそうな気がするけどね
年寄りは二時間番組見ない傾向があるから
数字が下がるには通常放送の方がいい
296日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:46:40.61 ID:WGEDITiI
秀吉について、知略を駆使して戦に勝ったとか
難攻不落の城を落したとかそういう部分ならわかるけど、
なんで賄賂使って無理やり関白になった事が
「大したものじゃ」なんだ。感心する場所おかしい。
297日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:49:42.92 ID:vkKkOzDy
>>294
繋ぎにもなってない
俺が年寄りならシエの間に風呂入るよ
298日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:56:37.79 ID:fa+gHWVN
7時半頃風呂にはいって
8:05頃上がってきて頭乾かしながら待機してるよ
シエはPCに向かって音声聞いてるだけ
299日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:59:25.83 ID:7wCX1QLj
    ___
   /     \
  /         丶
 |   _」_」_」_」」|
 ∞ / (● (●∞
 ‖Y  ゙゙  〉 ゙ ゙ .‖ <江にございます!
 ‖丶   З  /‖
 ‖  \_ /. ‖
    / y /⌒ヘ
 _/ ヽ/  /\
と\  /  イ  /\
  ̄と\_ノ ̄   ノ
    ̄ /     ー~⌒フ
      \____/つ
       \_/ー′

         -‐―- 、
 (( (ヽ三/)//⌒ヽ⌒ 丶
  .  (((i )/ //⌒゙v⌒\ヽ < わかりませぬ!わかりませぬ!
  / / ノ //  ⌒   ⌒ l
  (  く  ‖/  ( ゚) ( ゚) |l  (ヽ三/) ))
  \ \‖|  ~"  ゝ~" |l'   ( i)))
    ヽ  ‖八   ) З / |l|__ゝ\
     \‖ |ヽ\_ /ソ____ )
     ノ   \‖  ノ

      -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l  
   ‖八    З ./ |l <猿の人質になっちゃった
   ム |ヽ\_ /ソ ム

300日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 02:01:12.81 ID:q4G6VimU
>>295
年寄りほどチャンネル変えたりしないと思うから・・・東京でいうところの
6chとか5chとか入っていたらそれっきり番組終了まで行くとおもう。

今の江はチャンネル変えてもらえるだけの魅力に薄いし・・・
301日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 02:03:44.53 ID:iMoKWgdq
田舎だと地上波デジタル流してるのNHKだけだったりするから七月以降悲惨だな・・・
302日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 02:40:07.35 ID:82UwL9Ks
始まる前の記者発表見たけど、何か着物が凄く安っぽく見えたね。
それが全てを物語ってたというか何と言うか…
303日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 02:52:46.78 ID:E2Tvhg4U
>>296
関白の件が持ち上がった際に人間以前の猿なんだからなれるわけなかろうとか
聞きに耐えない物言いしてたからむしろ小気味よかったわ
猿サルと見下してる間に足元掬われるパターンが定着してて滑稽な姫様方
304日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 03:09:09.07 ID:we4FwRIN
この脚本家、ゴウと初の素行の悪さを
当時の堅苦しさなんか解放して、姫にこんな事をさせてあげたいのよ
って得意顔してるんだろうか。ぞっとする。

どうでもいいけど家康の射、撮影カメラ目線でみると
的まで5mもなかったよ。
305日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 03:24:59.65 ID:SaxTCc3S
田豚はもう脚本書くの良いから原子炉の上にもう一回行ってきて
現地からルポしろ
その方が世のためだぞ
306日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 04:26:10.42 ID:TM4/MUSk
シエのおかげでシルシルミシルが意外と面白いことを知った。
・・・って褒めるところはそこだけだなw
他の大河はどんなに糞と思う作品でも音楽がいいとか
どこかしら褒めるところがあったのに。
つーか天地人はまだギリギリ許せるが、これは本気で「大河」を名乗って欲しくない。
田渕と屋敷など無能スタッフどもは史実の江姫など関連人物全ての墓の前で土下座しろ!
307日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 05:29:46.92 ID:6Ha+A8Ej
たぷたぷたぶた
308日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 05:35:39.86 ID:9L7qOX9r
家康上洛の件を江に相談する秀吉とか、毎回13歳の小娘相手にどんだけ暇なんだよ秀吉
309日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 06:05:05.64 ID:lqudA/mL
秀吉もこのドラマの中では合戦がないので
軍議や兵站準備するやらする必要がないので
暇なんでしょう
先週も将軍になる!関白になる!なった!
だけだった
310日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 06:07:51.26 ID:gYWA8AbU
「戦国時代は現代より平和な時代だった」がこのドラマのテーマなので
311日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 06:47:05.32 ID:apJP9aM+
「戦国というなんかよくわからない時代に、一人のとにかく優れた美しい姫がいたの!」
がテーマだろ

天下人が小娘に相談して
大人顔負けの知略ある答えが返って来るなら
それなりに見応えもあるだろうが
「将軍になりたければ義昭に相談しろ」とか
それこそ子供でも思いつくような発言でありがたがられるから
ばかくさい、としか言いようがない
小学生のころから父の捜査を手伝ってたケイゾクの柴田並の描写くらいできんのか
312日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 06:47:11.61 ID:PqUWwc6B
合戦シーンや政治よりも女子のどうでもいいトークばっかすんなよ 姫たちのとかいらんサブタイつけやがって
313日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 06:56:49.52 ID:D7rddGRF
当時の生活習慣やものの考え方を完全無視な上、
非常に下品な行動&態度…。おまけに主役も棒…。
これって本当に大河ドラマ?というかNHK?とつっこみ
入れてみたくなる…。

314日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 06:57:32.92 ID:r1jgIISr
もう2回くらい見てないけど(それ以前はこのスレに書き込むためだけに見ていた、苦行だったw)
相変わらず上野樹里は眉をひそめて相手をにらみつけ汚い声で罵ってるの?
あの子あんなことしなきゃ美人の類なのかもしれないけど、あの演技ですっごくブスに見える。
どっかの振袖のモデルやってたときは美人に見えたのにな。
初役の子も松の丸殿もひどい。
松の丸殿は「だんだん」(あれも大概ひどいドラマだったが)のおばちゃん役のほうがはるかにマシに見えるほど。
天下人の寵愛をもっとも受けた高貴な佳人のはずなのにさ。
なんか女優を最悪に見せるには最強のドラマよね。
315日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 07:07:31.56 ID:r1jgIISr
最悪と言えば、ねねもそうよね。
日本一の内助の功どころか、赤の他人のわがまま娘たちと一緒になって夫を罵るとか
なんだったかわけわからん江の手紙を茶々に見せるとかやることなすこと?????の連続。
斬新な人物像を作りたければ作ってもいいが、ああそういう見方もあったのかと視聴者を納得させる人物像を作ってほしいよね。
今までの慣習にとらわれないw斬新なw人物像にするのなら。
316日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 07:28:20.87 ID:wv2rMpiN
>>170
ちょっと遅レスだが(てかこのスレ進行早過ぎw)。

マンガ夜話で岡野玲子の陰陽師を取り上げた際、夢枕獏(原作者w)が言ってたな。
「自分は文章だけだから『○○が××した』って適当に書けば良いけど、
漫画はそれを絵にしなければならない、たとえば平安の街とか牛車の形とか
室内の調度品やら全部調べないといけないから、大変だ〜」って。
で、岡野さんは自分が知らない所までよく調べていて、すごいと絶賛。
317日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 07:45:36.60 ID:kjmRMpbH
そういえば、普通、絵を描く時って、自分の描いてるキャンバス見るよりも、対象を見る時間のほうが長いよね。
対象からとにかく何かを読みとったり、感じたり惚れ込んだりして、その印象をキャンバスに構築する。
漫画家さんも、調べたものをただ書き写してるだけじゃなくて、それを自分のなかで再構築していく作業をするから、
大変なエネルギーを要しているのがよくわかる。歴史漫画はあなどれない。
318日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 07:53:27.81 ID:r1jgIISr
>>316
うんうん、このスレでよく「江」を少女マンガに例えてた人がいたけど(最近減ったけど)
(岡野玲子さんが少女マンガかどうかは別として)本当に漫画に失礼な話よね。
萩尾望都さんの資料室なんかすごかったから。
さすがに最近は江は何に例えても失礼というのがこのスレの常識になり良い傾向。
ついでだが、昼ドラに例える人もいたが、昼ドラこそすごいと思う。
低予算、無名の役者、番宣なし、企画と脚本の力だけでたまに20%を超える視聴率を稼ぎ出す。
江の制作スタッフは自分を恥じ東海テレビの出井プロデューサーの爪の垢を煎じて飲むべきだと思う。
319日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:15:21.82 ID:MYfWqd8D
>>317
「センゴク」あたりなんて、独自の考証まで入れてるもんな。
事実かどうかは置いておくとしても
ちゃんと理由付きでやってるから説得力もあるし。
320日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:20:22.19 ID:Dw5f3B98
真珠夫人(あれは原作付き、しかし結構改変あり)なんか凄かったからなあ。
最後はゴールデンタイムで総集編だし。うちの親も見ていた。

ヤフーの掲示板で低評価をつけつつ「女性の本質を学習するには良い番組」と
言う感想があったが、あれで本質とか言われたら馬鹿にされているとしか言いようが
ない。あれは脚本家の本質だ。本当に関係ない人間まで価値を下げる最悪の番組。
321日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:31:25.43 ID:gO3Lufoe
のだめのカンピターレは「こんなに笑えるクラッシックがあったのか」が
コピーだったけど、あれは二ノ宮知子がきちんとクラッシックを勉強して
クラッシックを知らない若者に受けたんであって、シエは「歴史を知らないのが
私の強み」なんでアフォな事言ってるたぶだに「督」が描けるわけがない。
322日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:40:57.61 ID:aaaRcRlH
ここまで秀吉を徹底的に愚かに描いた作品ないんじゃない
晩年もうろくした秀吉が無様ならともかくとして天下に王手かけてる時代にこれって……
回りが超優秀だから天下とれた☆本人はサル(笑)とか思ってるのか脚本はさ
もういっそ本物のサル連れてきて字幕で喋らせればいいのに
323日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:41:52.12 ID:sPqdekZB
文筆業の人間、しかも大河ドラマの脚本家が「歴史を知らないのが私の強み」と開き直るのはねぇ…
知らないならリサーチしろ
大学の卒論、レポートで叩き込まれるレベルの現代人の基本姿勢だろう
324日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:45:16.45 ID:xhKpZor5
>>266
そういやプリンセスメーカーって娘を育てて様々な職業につかせるゲームがあるんだが
これも礼儀作法をしっかり勉強させないと社交界には出られず、王子とも結婚出来ない。
やっぱり姫としてあの江と初の行儀悪さはないよなぁ
脚本や演出があれを普通の姫だと思ってんだろうか
それこそ子供向けにしろオタク向けにしろアニメやゲームの世界の姫様のほうがずっと品がいいわ
325日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:48:34.27 ID:4KuJJpAW
歴史を知らない、または学ぼうとしない豚が、自分勝手な妄想を我が物顔で押しつけ、
歴史時代劇をやるとは、なんとも酷い詐欺行為

世も末じゃのう
326日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:51:44.66 ID:xOCxKVef
だいたいのアニメ・ゲームの姫は気品があるし領民を見下したりしないしな
てか、主人公のキャラクターとして日常的に口汚く誰かを罵るとかありえないと思う

主人公は魅力的なキャラクターにするって脚本の基本じゃあるまいか
327日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:55:18.73 ID:SHi9aL8u
>>326
まあ、記号的な「姫」キャラクターで農民とかを「薄汚い」とか「触るな汚れる」みたいに
見下したりするのもあるじゃない

娘をお姫様扱いする勘違いセレ豚だから、そういうノリなんじゃないかな
328日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 08:55:41.09 ID:863aojLe
戦国時代に日本へ来た宣教師いわく
「日本人はとても誇り高い。命よりも誇りを重視する。
だから、私たちは自分が雇っている下男にさえ"○○してくれないか?"と頼む言葉遣いをしなければならない。
さもなくば、その下男は名誉を傷つけられたと感じて、激昂するだろう。
それは、職人、農民などに対するときも同じである」

三姉妹の侍女軍団はおおらかさんなのね
329日曜8時の名無しさん :2011/05/08(日) 08:56:56.22 ID:WSA8ljOF
日曜朝の子供番組の
時代錯誤な侍姫や
国(星)が滅んでおちぶれた海賊姫は
ちゃんとお姫さまらしく演出つけてもらっているのに

なんで戦国時代の実在姫があんなことに
330日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 09:00:37.00 ID:R21gmyO9
田淵さんの価値観そのものが歪んでいる
331日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 09:00:39.12 ID:BibO2Pc8
>>322
トップが無能でまわりに有能な人が居るなら、有能な人が無能なトップを蹴落として
トップに立つのが当たり前なのが戦国時代だよね・・・。

トップが有能だからこそ周りが従う。
さもなくば、例えば劉邦の様によほど周りがもり立てたくなる魅力的な人物であるか。

そのどっちでもない秀吉なんて、あり得ないんだけどな。
332日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 09:25:34.86 ID:yG33rIqi
登場人物が全て小物で、魅力がない
役者のせいもあるが、それ以上に脚本とそれを良しとしている演出陣に責めがある
333日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 09:32:35.48 ID:AWjfKAuk
>>312
「姫たちの戦国」w
あいつら中身が姫じゃないし、舞台に戦国時代の雰囲気もないし、そもそも
大河ドラマでもないよ!認めねえ!

>>321
「歴史を知らないのが(ry 」
江が視聴率惨敗で終わったら、こんな詭弁は二度と通用しないだろうな。
「勉強した方がいいに決まってるだろボケ」と言われる。

>>286
百姓を蔑視する(これは同族嫌悪か)、贅沢に熱心、不満を抑えるのが苦手、
礼法?ナニソレ?・・・いかにも成り上がり者の子弟だな。
334日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 09:46:26.61 ID:Fe1O2Q6U
>>333
田豚を同族扱いしたらお百姓さんに失礼だろ
335日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 09:54:40.03 ID:3QvoToQp
小学生が秀吉=色ボケ猿と思いそうだな
336日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 09:56:07.16 ID:chrLjo+o
>>327
そういうのって大抵悪役では・・・?

言葉づかいは思いっきり譲歩して「あんまり周囲が話しかけなかったお姫様」
でもいいけど(本当はよくないけど)、とにかく上座を譲らないのだけは許せない。
立場が下の女が王者より上位の位置をとるって、
シートン動物記の「オオカミ王ロボス」のブランカでしか見たことないわ
でもそれはブランカがロボス最愛の妻だからです〜命を捨てても会いたい妻だからです〜
茶々が秀吉の上座って、絵的に不愉快すぎる
337日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 09:59:08.68 ID:bZ9vr4jy
>>336
悪役だよね。初はキャンディキャンディのイライザみたい
シエ・初はシンデレラの意地悪なお姉さんたちにも似ている
石田三成はバカな上司とワガママな令嬢に振り回される
かわいそうな中間管理職みたい
338日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:07:34.68 ID:kjmRMpbH
日本人であることが恥ずかしくなる大河だな。
頼むから、海外に配信するのだけはやめてくれ。
これまで先人たちが、地道に頑張ってきたおかげで出来た日本人像が、
崩れ去る。
339日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:08:28.60 ID:TM4/MUSk
>>329
全く同じこと思ったw
今、一年もののドラマといったら戦隊と仮面ライダーと大河しかないのに
どうしてお子様番組に全てにおいて惨敗しているのだ?
340日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:16:42.20 ID:chrLjo+o
>>338
えっ!?これ海外に配信されてるの!?
これ流すくらいなら所作も衣装も気合入ってる血風録を流してくれ

今思ったけど、お姫様のはずなのに衣装の立派さ(清潔感?重厚感?)で
下っ端武士のはずの新撰組隊士に負けてる・・・
特に近藤局長のよそ行きのほうが、シエたちの打掛とかより上品で高価そうだよ
341日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:17:12.46 ID:Dw5f3B98
あー、正義の主人公がヒロインを差別する話はあるw でも、「(中世では)仕方のない
偏見」と言う扱いで、その主人公、それ以外は正義漢で立派な人物として描かれているな
(影薄いけど)。

でも、「現代的価値観で」動かしていると脚本家が主張するキャラが差別発言とは
絶対におかしい。NHKのチェックはどうした。
342日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:17:17.28 ID:LcoHGvAZ
茶々が秀吉に座を譲ろうとして止められた描写はあったかな。
なかったらおかしいけど、どうだったっけ?
343日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:22:02.47 ID:TkBK/+Qk
向井の写真があまりにダサくてがっかりした
ゲゲゲより前の朝ドラをマネージャーが脚本に疑問を持って蹴ったらしいのになんで今回受けちゃったのか…
これこそ蹴るべきだっただろ
344日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:26:04.35 ID:lgVYqMqb
>>318
漫画は漫画でも、シエを例えるとするなら、
近年よくある、惚れたはれたで即性描写に至る部類の少女漫画になるのかな。
スナイパーライフルをありえない構え方してるようなやつ。

シエのコミカライズがあることをこのスレで知って、
ぐぐったら編集部ブログが見つかったので、戦々恐々としながら覗いてみたら…。
ああ、日曜8時からのアレも漫画版と同じ層をターゲットにしてるんだろうなぁ、と脱力。
漫画の内容自体は読んでないから知らないけど。
345日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:29:22.56 ID:Dw5f3B98
江の漫画のほうがましだとここのスレにあった。
346日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:44:22.43 ID:oy7FFil1
>>161
このドラマは、現代のドラマにアレンジしても、たぶんつまらないと思う。
347日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:49:29.79 ID:Fe1O2Q6U
>>341
セレ豚の「現代的価値観」にあっては、肉体労働者を見下すのが普通なんじゃないかな
348日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:50:20.06 ID:6Ha+A8Ej
セレブ田豚=セレ豚豚
349日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:52:16.63 ID:oy7FFil1
>>322
基本的に歴史のことなど「年表」以外は何も考慮しないで、書きたいように書いているからな。
ドラマの主人公である江と同じで、やりたいようにやることが、この脚本家にとって至上の美質らしいから。
関白の権威に屈することなく、言いたいことを言うことが素晴らしいとされているのだが、
そのわりには織田家の家系の高貴さを拠り所にしていたりと矛盾も多い。
書きたいように書いた内容が視聴者をうならせるだけのものならいいんだが、それだけの才能や
馬力はないようですね。
350日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:55:22.94 ID:Dw5f3B98
クレヨンしんちゃんだと生死をかけた戦場で敵方の大名に正論をぶつけるのだけど、
江の場合は相手が手を出せないと分かっていて無礼な態度をとるから腹立たしい。
351日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:56:20.73 ID:Hrw2Md5q
>>344
シエのコミカライズも似たようなものというか原作アレだし
ただ、主役がまだ見られる姿なのが救いという感じだな
信長のスタンド使うのは同じ
352日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 10:56:57.74 ID:oy7FFil1
>>330
むかしのシャイな日本人を前提とすれば、思ったとおりのことを口にする江はそれなりに
共感を得たのかもしれない。だが、企業・商店へのクレーマーやモンスターペアレントが蔓延って
彼らが多くの日本人から反感をかうようになった現状では、江はまっさきに否定されるキャラクター
だろうな。セレブタの価値観は歪んでいるし、古臭い。
353日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:01:37.55 ID:kjmRMpbH
>>341
「百姓風情に何がわかる!」みたいな発言は、軍事や政に口出しされたりしたときの
プロとしての矜持が言わせる場合はあるだろうけどさ。
逆に、「お侍に何がわかる!」という百姓衆の叫びや、
少し差し出た発言に対して、「女ごときに、いわれとうないわ!」はよくあると思う。
ただ、今回は、何の落ち度もない相手を、農民だから汚いとか、気分悪いとか言ってるのよね。
354日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:05:07.41 ID:oCpUGUUs
>>349
年表が考慮されてるということは
歴史ドラマの最少条件としては十分か・・
355日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:05:14.38 ID:bZ9vr4jy
この脚本の作り方だと茶々が主役で初・江は引き立て役になってると思う
不快なセリフばかりで主役はウロウロしてるだけで共感されにくいし
なんでこんな脚本にしてるのか意味不明
356日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:07:42.51 ID:oy7FFil1
江はしばらく秀吉の政略にヒントを与える指南役をやるようだ。
思い出すのは、以下のような子供向けドラマ。
宇宙人の侵略に苦慮する各国首脳が会議をしている。
どういうわけだか、主人公の子供がその会議に紛れ込む。
そこで主人公のつぶやいた何気ないひとことが、宇宙人撃退の重要なヒントになる。

総理大臣「君、いま何と言ったのかね?」
少年「ボソボソ」
総理大臣「それだ。山根博士、このアイデアを実現できないかね?」
山根博士「むずかしいですが、やってみましょう」
357日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:08:20.05 ID:Dw5f3B98
>>353
そう。そういう背景があっての百姓蔑視発言なら分かるんだけど、どうも普通に
発言しているのは酷過ぎる。悪人ならともかく。
358日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:08:32.51 ID:LcoHGvAZ
脚本家の頭は戦後教育で習った通り、昔は差別的言葉を吐くのは当たり前のことだった。
と考えているんだろうな。
でも、混乱はあるものの身分制度ががっちりしていた幕末ですら
来原良蔵や高杉晋作など、差別的な言葉を吐くときは生きるか死ぬかの瀬戸際の捨て台詞だったのに。
そういえば、前作でも武市がすぐ差別的な言葉を吐いていたな。
ゴミドラマが続くなあ。
359日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:16:38.73 ID:FHRK3yyl
>>340
同意。「江」なんて海外配信するのは日本人への侮辱に等しいわ。
先人達への敬意が全くないどころか天下人をただの助平な小物悪役として描き貶めている。
姫様方も思うまま存分に生きるとか言ってるがただの下品で自己中なゆとりでしかない。
そんで馬鹿のひとつ覚えみたく戦は嫌じゃー戦は嫌じゃー戦は(ry
日本という国の歴史を日本人が否定してるような作品を海外配信して欲しくない。
血風録はいいね。あれならサムライ好きの外国人にも喜ばれそうだし
何よりその時代を生きた人達への敬意がちゃんと感じられるんだよ。
その時代の価値観を尊重し丁寧に人物が描かれてる。
360日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:35:18.99 ID:0mGhsVMv
>>353
それ、秀吉に言わせたかったな。

昔の百姓はマンパワーでやるものだから、子供や親類縁者をとにかく囲い込んで
皆で仕事にあたろうと考える。
一方で武家は身内を人質に出してお家の安泰を図る。

姉や母を徳川へ送ることを反対する身内に対して、秀吉が涙ながらに
「武家のならいが百姓風情にわかるものか!」
と言い放てば…

って、こういう場面は昔視たような気がする(?)
361日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:36:18.23 ID:WW4RaTJd
今日のYahoo番組表冒頭に江〜姫たちの戦国の写真が載ってるが室内なんだなあ
姫だからそうなるけど室内セットばかりだと飽きられるよ
362日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:37:51.39 ID:oy7FFil1
>>359
価値観と呼ぶにも値しないような幼稚な考えなんだよね。
本を読むのは、著者が読者よりも、物事を深く考えていて、読んで勉強になったと思うから、
読むんだろうね。
ドラマの場合は共同作業なんで、原作・脚本が悪くても、ほかが頑張っていれば、視聴に
耐えうることもある。
しかし、江のように原作・脚本が悪いと、フォローのしようがないわな。
363日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:41:06.56 ID:c0yyExkB
権力の外にある者や集団が命を賭けて逆らうのはドラマだけど
権力に思いっきり庇護されつつ権力に逆らうって
単に頭の悪いガキだよなあ
364日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:50:16.47 ID:NHKMmHtA
秀吉の肉親だからって、高価な菓子を価値も判らずに立ち食いして城内を
我が物顔で練り歩いてる百姓を見て「朝から気分が悪い!」って初が言うんなら
まだ説得力があるけどさ。
立ち食い無作法の食い気だけの姫が、百姓を見ただけで気分が悪いって言ったら
「あんたの無作法の方が、気分悪いわ」って思うよ。

歴史検証以前に、少し考えれば何が不快かってことすら考えてないのかな。
365日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:52:02.94 ID:6h4HC22G
他のスレで
>向井は雑誌のインタで秀忠が書いた物や資料は調べないと言っていたよ
>それをやると自分にしか出来ない秀忠が出来ないとか
>資料などを読まず、秀忠が発した考えや言葉が
>出るようになれば本物


と言ったと書いてあったが
むかいりっーのも傲慢な奴だね
お前はイタコか?っーの
366日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 11:55:39.85 ID:wEigppGM
>>365
ジャニ並みに忙しいから半端なんだろ
367日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:00:15.10 ID:dRHaMsNc
脚本家と気が合うんだろう
368日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:01:33.54 ID:0mGhsVMv
>>365
ゲゲゲの時は色々調べたようなことを言ってなかったか?
これまた調べるなとでも言われたのか?
369日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:03:34.17 ID:RArb7sIJ
>>365
そうしろとPから言われたんでしょ
370日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:07:02.04 ID:863aojLe
秀吉ファミリーは少なくともお菓子の歩き食いはしないだろ
座るスペースがなくて苦肉のおにぎり立ち食いとか、
燦々と日が降り注ぐ屋外でみんなで弁当広げたりはしてそうだけど
371日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:09:05.62 ID:uSf9ZH32
龍馬伝の時も調べるな令が出てたよね
372日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:13:12.81 ID:ScpWvG3Q
転地の時も調べてたんだけど全然役に立たなかったとか言う話だったような
373日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:15:26.70 ID:Dw5f3B98
天地の場合は演技の参考に調べていたら、結局そんなことは必要ないと言われてあの結果。
374日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:16:19.48 ID:yG33rIqi
>>365
脚本家田渕と向井のレベルがぴったり同じというわけかw
375日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:22:57.22 ID:MXYPy9zG
天地人もそうだったけど、脚本家の脳味噌がひと桁数字の足し算、引き
算こなすだけで精一杯なのに、役者さんが因数分解や三角関数の話を振
ったら、理解不能なのは当たり前だよ。

1話あたり6千万円かけても、その程度のドラマなんだから、調べるだ
け無意味。
376日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:23:10.76 ID:3hzpHNJp
>>365
私も>>369ほかの皆さんと同様に、製作側の意向であって、向井個人の判断ではない気がする
でも本当にそんな発言をしているなら、少し思慮の足りない俳優さんだと思う
377日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:24:40.93 ID:Dw5f3B98
普通原作付き小説でも、小説を読んで役作りをするから。何も無い白紙の状態で
できるとしたら、その脚本や演出が極めて優れていなくては無理だがこの大河じゃ無理。
378日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:25:10.36 ID:uSf9ZH32
>>376
若くて実力がない俳優はよくそういう事言うんだが、
この場合、どっちだかはわからない。
379日曜8時の名無しさん :2011/05/08(日) 12:32:30.59 ID:WSA8ljOF
>>339
海賊姫はU15出身のグラビアアイドル
侍姫はファッションモデルが活動の中心なのに
演出をつけてもらったら
ちゃんとそれらしく見えるもんな。

NHKの演出は何をやってんの?
380日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:38:47.06 ID:jd9I//9u
>>379
決められた予算を消化してるんだよ
381日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:39:28.94 ID:gxyM8k8e
疑問を持ったり趣味に合わなかったりするケースはあったけど、
反感を持ってしまう脚本家は今回が初めて。
382日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:49:18.62 ID:XgxOq2eO
それ、>>365を書いたもんだけど
製作側やPに言われたんじゃなくて
向井本人がそうしてると書いていたよ。
383日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 12:52:58.15 ID:4KuJJpAW
>>380
こんな不景気で、国難のときに豚への無駄金30億(1話6000万円×50話)を浪費するとか
狂気の沙汰、アホとしか思えん
384日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:03:31.27 ID:nR27/Q9f
前から思っていたのだが独眼竜や葵徳川などのように
派手な合戦シーンや豪華な出演者のギャラなどでトータル30億、1話6000万なら
話は分かるのだが、物価の違いがあるとはいえ
あの内容、あの出演者でこの数字はおかしいのでは?
桁が一桁多く間違っているんでないかい?(それでも高いけど)
385日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:05:33.47 ID:/7cbfilG
>>321
のだめ原作はクラシックオタ達の支持も得れたしね。楽曲を思い浮かべながら読むと涙ぐんでしまうことも。

敬意をもって作品を作れば、今までそれほど興味なかった人も、オタもそれぞれ違ったポイントかもしれんが楽しめるが、無知と傲慢で突き進むと、かなりの人が不快になる。
386日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:09:38.91 ID:r1jgIISr
昨日も書いたが、来年の主演松山ケンイチくんは既に「新・平家物語」の仲代達也の演技を見て勉強したりしていると聞いたが、
まさか変なお達しが来たりしてないでしょうね。
松山くんは妻夫木や中井貴一などにもいろいろ聞いてアドバイスをもらっているとも聞いた。
私は彼の役者としての力量は結構評価してるから、どうかNHKの演出に潰されませんように。
それにしてもムカイリってそんなことを外で言うとは馬鹿だねえ、脚本家のセンセイとは気が合うかもしれないが。
387人間七七四年:2011/05/08(日) 13:09:45.54 ID:ko/fawc5
>>379
>>339

海賊姫には初に
侍姫には江にとっかわってもらったら
それだけでずいぶんまともになるな

演出と脚本もかえないと同じか
388日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:14:20.35 ID:oCpUGUUs
ここでよく○○への敬意とか出るけど
そんなもん無くったって、才能と努力と情熱と運が良ければ
いいものは出来るさ。
389日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:17:17.43 ID:65K+dFMN
>>328
マジで?
他の役者がやった秀忠を見ないと言うなら分かるが
「自分にしか出来ない秀忠」のために資料を見ないと言うのは違うだろ
そもそも自分にしか出来ない役が出来るほど演技は上手くないような
とんでもない勘違いだね
390日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:19:24.13 ID:Dj10oYl1
>>388
江の脚本家と出演者にはそれがないから
いいものができないんだろうね
391日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:21:06.37 ID:X1qg0Owp
この前ちらっと見かけたら、お姫様たちが「ですよね〜」なんて話ているのを観てしまった
馬鹿じゃなかろうかと思った
BSの「新選組血風録」の幕末の町娘の方がお上品だわ
392日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:22:25.55 ID:6h4HC22G
>>388
自分らしさとか、自分独自のとか
そんなものは、努力とか才能なんかいるのか?
例えば、フィクションで医者役するのに
医者がどの様な仕事をしているのか
知りもしないで、自分らしい医者を演じて貰っても視聴者は何も興味無いんですが
サラリーマン経験の無い役者が、予備知識無く自分らしいサラリーマン演じても、共感できますか?
393日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:24:13.29 ID:yG33rIqi
合戦シーンもろくにないのに何に予算を遣っているんだろう
衣裳代か? 人件費か?
内容にあわせて予算も縮小して、余ったお金は東北地方復興に送ったらいい
その方が世のため人のため
394日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:24:32.36 ID:5QugF2ej
>>389
掛け持ちでろくに勉強する時間が無いんだろう>向井
7月期のドラマの噂もあるし、大河も馬鹿にされたもんだ
395日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:25:46.16 ID:6h4HC22G
>>393
放送終了して、製作費全て
の方が良いのでは?
396日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:28:29.47 ID:jd9I//9u
>>391
脚本が書き手の品性をダダ漏れさせてる上に
撮影、編集でその修正が全くできない
という悪夢以上の惨状だからなー
せめて水川を風林火山のヒサ並みに演技指導出来ないのか?
397日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:32:26.75 ID:oCpUGUUs
>>390
そう、多分敬意はあるんだろうが才能はないかも・・
脚本家に限っては・・
398日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:40:39.41 ID:m+VZCSHs
>>394
今年は大河一本に力入れるから、掛け持ちはしてないと
向井が言ってる
399日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:45:45.50 ID:wj+13S98
>>396
水川より先に上野をなんとかしないと
あのガサツな多動児の動きとベタベタしたしゃべり方を直さな
400日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:46:01.86 ID:aaaRcRlH
>>393
本当に制作費がどこに流れているのか謎だわ
着物も演技のせいか上等にみえないし小道具もたいしたもんないし
毎晩飲みにいってたとしても余るんじゃないかとすら思うね
401日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:51:44.26 ID:9rCOFH/n
おおかわドラマだかんな
今年は

来年はタイガになるのかな?
402日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 13:53:52.80 ID:3QvoToQp
>>399

素直のときも脚本家叩きが酷かった

403日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:07:33.90 ID:4ZbQbdg2
江はくすぶってる不満が漏れてくるのはいつ頃になるかなぁ
視聴率も低調だし現場の空気はギスギスか弛緩なんだろけど
404日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:13:07.22 ID:vkKkOzDy
正直、金の無駄だよな
イライラする

>>399
既にどうになるレベルじゃない

>>400
横領してるかプールしてるんじゃないの?
こんなののどこに6千万いるんだろうか
405日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:13:59.87 ID:bXjWXI04
篤姫の時は重要な存在として描いていた侍女の役回りを
あまりにも蔑ろに、軽々しく取り扱ってる田渕は何を学んだのか
406日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:14:51.00 ID:q4G6VimU
秀吉「私が死んだ後、秀頼をどうすればいいんだろうか・・・」
シエ「五大老、五奉行をおいて補佐させれば良いかと思われます」

家康「正室、側室をどう差配してけばいいのか・・・・」
シエ「大奥という制度を作ればいいと思われます。それを春日局におまかせになれば・・・」

家康「正直、淀には困ったものだ・・・」
シエ「方広寺の鐘に国家安泰とあります。これを使って言いがかりをつければ・・・」


ここまで想定内かな。
407日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:15:55.55 ID:Sb19n327
向井理は先輩の西田敏行が秀忠を演じた「葵徳川三代」は見ろよ。
408日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:16:59.11 ID:TkBK/+Qk
本物の秀忠の資料を読んでもタブチセンセーの作った秀忠を理解できないから読まない事にしたんじゃねww
どんなにクソでもタブチセンセーの脚本で演技しなきゃいけないんだし
409日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:21:19.59 ID:PC7mIsRB
こんな糞脚本では役作りなんて無駄という事か
410日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:23:02.20 ID:6Ha+A8Ej
ゴールデンでやる内容じゃないわな
411日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:27:55.92 ID:vkKkOzDy
深夜でも電波の無駄だわ

>>407
ムカイリの鍍金が剥がれるのも早そうだな
412日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:29:06.95 ID:KvejNfOH
>>409
まあ、コレに関しては「歴史を知らない方が強み」になるかもしれないな
知ってたらやってられんだろうw
413日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:31:26.74 ID:sPqdekZB
宮沢も「茶々を落とすために秀吉が関白になるとかねーよw」と思ってるだろうし
大竹も「岸谷の秀吉きもすぎ。これに惚れるとか無理。あ゛ー、3姉妹うざい」と思ってるだろうし
北大路も「家康がシエと伊賀越え…」と虚しくならないわけがない

岸谷並みにキモくならなければ、こなすだけでOKでそ
どうせ徳川は向井秀忠にシエが嫁いできてから目も当てられないくらい荒らされることになるんだ

元彌がもう一度見たいとか要望出そうかな…
414日曜8時の名無しさん :2011/05/08(日) 14:35:36.63 ID:WSA8ljOF
>篤姫の時は重要な存在として描いていた侍女の役回りを
そのあたりは
死んだダンナが加筆修正したんじゃないか?
415日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:37:28.78 ID:4ZbQbdg2
>>409
まあ下地整えるだけ徒労に終わるな
誰にもうかがい知れないが、なにかキラリと光る資質をお持ちなのがこのドラマの秀忠
そんな曖昧模糊とした理由で廃嫡された秀康が不憫だ
416日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:40:25.73 ID:lmrhc+Yc
>>408
向井って歴史に今まで興味なかった人みたいだよ
秀忠の事も役を貰って知ったみたいだし
417日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:41:43.52 ID:7wCX1QLj
>>405篤姫の時は重要な存在として描いていた侍女の役回りを
あまりにも蔑ろに、軽々しく取り扱ってる

篤姫の侍女って、おしの のことか?
まさか幾島のことじゃなよな
418日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:43:21.55 ID:+AtZpCPm
役者、特に若い連中は色々勉強して吸収しないといけないと思うのだが、
勤勉を否定する公共放送って何なんだ・・・

>>350
やるかやられるかの世界で生きてきた信長と、常に安全なところで吠えるだけのシエを
一緒にしたら信長に失礼すぎるな。

>>379
グラドルにしろファッションモデルにしろ、顔立ちがそれなり以上で、背筋も上野と違って
ぴんとしているだろうから、演出とかきちんとすればそれっぽく見えてもおかしくはないな。

>>384
独眼竜は合戦は大したことない。翌年の武田信玄は合戦シーンが派手だったが。
武田信玄では、馬主だか誰だかに「馬を酷使しすぎ」とか批判されたんだっけ?
419日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:44:02.64 ID:+AtZpCPm
>>416
それ冗談でしょ?
秀忠なんて、中学校の教科書でも出てくるだろ・・・
420日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:45:25.44 ID:TNVfHbon
>>413
モトヤで足利義昭主役の2・3時間ドラマは面白そう
この人も色々とイベントある人だし、ただの信長の人形では終わらなかったガッツが好き
421日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:46:53.20 ID:UkPuuwTf
>>416
主演のヘラヘラしゃべりのお子様のだめ馬鹿女もだけど
コンビを組む秀忠役の向井まで大河も歴史もダメな子なのか
・・・('A`)
422日曜8時の名無しさん :2011/05/08(日) 14:48:55.32 ID:WSA8ljOF
>>420
同じ信長にやっつけられた人たちでも
過大に評価されている浅井長政にくらべ
今川義元と足利義昭は不当に過小評価だしな
423日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:48:57.17 ID:0Ms4u0kr
このドラマ黒澤明が見たら激怒するのか爆笑するのかどっちだろう?

昔はと言うか今も劇団なら当たり前だけど、役者やるなら日舞や華道茶道は必須だったのに
能狂言の所作を身につけた松田優作とか日舞の名取の真田広之とかお家元の朝丘雪路とか山田五十鈴とか
主要キャストは諸先輩方に恥ずかしくないのか

424日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:49:56.36 ID:TNVfHbon
>>419
まあ秀忠は、家康と家光に挟まれて影薄いのがまだ一般常識だし
歴史に興味ないまま大人になれば、2代目将軍て誰だったっけ? で終わるのも無理はない
425日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:50:08.11 ID:C6UNm9Wf
>413
北大路はもはや「わりきって」いるねこのドラマ出演。
表情に出ている。

>420
いいね。決して暗君ではないよね「信長包囲網」とか。
馬鹿殿みたいな扱いは違うかと。
426日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:51:15.16 ID:TNVfHbon
>>422
今川義元だって、桶狭間でやられたというだけで
ここまで不当の扱いされるとは思わなかっただろうなあ
イメージアップの為に、義元主役ドラマも作ってほしいわ
風林の義元はとても良かったしな
427日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:53:10.01 ID:0T8GBaSt
向井は理系だから歴史に興味なかったんだと思う
428日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:53:54.91 ID:C6UNm9Wf
永井路子の「姫の戦国」

義元のお母さんの寿桂尼が主人公。
どうせ、ひめせん、だったらこっちがよかった
429日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:54:04.33 ID:VqkUVVPi
この脚本では勉強しても無駄って事だろ
430日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:56:32.88 ID:J8EhbGO6
田渕のシエは小説だけでなく、漫画にも連載されてるんだってよ
秀忠ツンデレとシエの子沢山夫婦の話がメインの話だってさ
時代劇の殻を借りたホームドラマコメディだね
431日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:56:51.75 ID:TNVfHbon
>>425
信長包囲網も凄いよな 信玄があの時亡くならなければ織田・徳川やばかっただろうし
信玄の死でもうガッタガタになっちゃった感じだわ
432日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:56:52.78 ID:vkKkOzDy
>>413
元彌の事を考えるなら再登場を望まない方がいいと思うけど

>>416
脳みそ腐ってるとしか言いようがない
433日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:58:10.40 ID:TNVfHbon
その時知らなくても、役作りの為などそれを機に勉強すればいいだけのこと
でもこのドラマは、そんな徒労も無駄に終わるだろうな
天地の俳優陣の二の舞だろうか
434日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:59:17.90 ID:VqkUVVPi
こんなクソ低俗恋愛自己満足クソドラマ放送するに値せん!

大河の看板下ろせ  大河を名乗るな!
435日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 14:59:26.98 ID:6h4HC22G
>>427
ほう、理系ってその程度で良いのか?
極端な知識だな

バーテンダーやってたそうだけど、客との会話なんかどうしてたのか?
まさか、聞き役になってましたか?
436日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:02:05.70 ID:6h4HC22G
誰だよ
向井さえ登場したらマシになるって言ってた奴は
ますます、悪くなりそう

容姿や、雰囲気が好きならイメージビデオにしとけば良いよ
437日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:04:02.80 ID:C6UNm9Wf
知らなかった、ってのは極端にしても・・・
秀忠って地味だから、家康と家光のはざまで。
2代将軍ってなんて名前だっけ??くらいの人は
たくさんいるかも。

秀忠のお母さんって若死にしたらしいけど
家康のお気に入りの側室だったんでしょ。
確か、九州の名門・菊池氏の流れの・・・
438日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:04:03.91 ID:goWODsPy
>>427
理系って…中学で習うんだが
興味が持てないから自分の演じる歴史上の人物も勉強しないのか?
なんだか思ってたより傲慢な人だな
439日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:06:26.78 ID:J8EhbGO6
>>436
田渕のシエは秀忠ツンデレと江の子沢山夫婦の話がメインの
ホームドラマコメディだから、歴史なんてもう関係ねー世界だよ



440日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:06:47.46 ID:VqkUVVPi
歴史上の人物を知らないのが俺の強み!
441日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:07:03.36 ID:TNVfHbon
>>438
勉強しないとまでは言ってなくね? 知らないというのも本当かどうかあやふやだし

来年の平清盛のヒロインもなんか若い女優さんらしいが、こっちも大丈夫なんだろうか
442日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:08:59.51 ID:6h4HC22G
政治に興味が無いので、前総理大臣を思い出せませんwww
えっと、理系なんでね


は 鳩 宇宙人の人でしょwww


こんなレベルで、論文発表してどうとかつるべーの番組でマンセーされてたけどww
443日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:12:04.26 ID:q4G6VimU
>>438
中学校で習うのは家康、家光、綱吉、吉宗、慶喜ぐらいまでじゃないの?
いや、綱吉はやらないかも知れんが。

まあムカイリDisるのは演技を見てからだなw
これ以上悪くなることは・・・ないだろうからwwww。
444日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:12:44.63 ID:vkKkOzDy
>>436
本スレの人じゃないの?
数字がマシになるか持って話だったけどゲゲゲの時はハマっただけだったんだな
のだめの時の上野と同じか
445日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:14:29.80 ID:TM4/MUSk
>>418
>独眼竜は合戦は大したことない。
え!?そうだったっけ?摺上原の戦い見て子供心に「大河ってすげえ」と感動して
それで大河ドラマにハマったもので。確かに武田信玄の合戦シーンも凄かったな。
(それ以上に八重が強烈過ぎたがw)
今の不景気から合戦シーンが出来ないのなら、最初から戦国時代を題材にするのはやめちまえ!
それ以前に脚本、演出、音楽とも全く褒めるところがないという点で奇跡の作品だわw

シエが「大河」として過去の名作と同列に語られるのは本当に許せない。
446日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:18:35.51 ID:6h4HC22G
>>443
学校で習わなくても、歴代大河でもフジの大奥でも映画でも、家康出てきたら嫌でも出てくるだろう?
歴史に興味無くても、全然観なかった?

それで良く、この役受けたね
受けたら、少しぐらい興味持てよ


まさか、ゲゲゲでも水木しげるについて何も知ろうとしなかったのか?

そういや、水木さんの底抜けのひょうひょうとした明るさみたいなものはなかったな

なんか、ずっとブスッとした演技だったと思う

もっと、愛嬌あるよ水木しげるさんは
447日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:20:45.99 ID:MaRZJz5E
ムカイリくんは台本を読んで今回のトンデモ路線を察知し
正統派の勉強をしても無駄だと悟ったんだろう?
448日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:22:24.41 ID:C6UNm9Wf
>447
かもね!
となるとただものではないな。
449日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:24:08.72 ID:6h4HC22G
446
の続き

またスレ違いだけど

水木しげるさんに関する周りの人の書いたものは、大概隣で爆笑した、笑った
とされてるのに、あのゲゲゲは周りの脇役よりも笑えない水木しげるだった

作品の良さで、誤魔化されてるけどあのむかいりはたいした演技してない
450日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:27:06.17 ID:dRHaMsNc
>>385
自分はクラシックオタまではいかないが、のだめに出てくるような曲ぐらいは全部CD持ってるクラシックファンだが、
のだめは十分楽しめたしファンだった。
しかし、のだめも清良も好きだったのに、シエを見てるうちに嫌いになった。
マジで役者のキャリアを傷つけてると思うよ。
451日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:30:13.14 ID:863aojLe
水木さんて受勲の時の記念撮影エピ(足を組んだらすかさず奥さんがたしなめ→皆大笑い)だけでも
人柄が分かる強烈なキャラなんだけどね

ドラマでその人の役をやるとなったら、会ってみたいと思うもんでは?いや、しらんけど

ドラマはおもしろかったけど、あの旦那は水木さんって感じじゃなかった
452日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:32:03.50 ID:J8EhbGO6
田渕のシエの漫画や小説を読んだ人の話によると
6歳下のツンデレの秀忠が江に「触りたいのは手だけか?」
「そなたがその気になるまで(性行為をしない)しない」だとか
子煩悩の秀忠だとか田渕の願望入りまくりの内容らしいぞw
453日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:34:39.56 ID:TNVfHbon
子煩悩は別に否定はしないが、秀忠はそんなナンパ野郎じゃないだろw
むしろ女があれこれと口を挟むなはしたない! と一喝するくらいの剛直な人だろ
454日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:34:59.90 ID:vkKkOzDy
・・・早く打ち切ってくれないかな
455日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:36:43.89 ID:5QugF2ej
>>452
気持ち悪い。放送禁止レベル
456日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:37:13.00 ID:C6UNm9Wf
>454
実感こもってるね・・・

うちきって、ゴールデンタイムに「坂の上の雲」1、2部の
再放送を流す。でもってみなみな万全の体制で3部に
のぞむ!
457日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 15:42:43.48 ID:yG33rIqi
>>452
いかにも田渕が好きそう
が、視聴者がそれを好きと見るのは甘いな
頭の上に花が咲いてるのは脚本家だけ 視聴者馬鹿にするな
458日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:01:21.86 ID:4KuJJpAW
>>452
テンプルにもあるが、改めてこの下品レベル7のセレ豚大河で映像化されると思うと、
身の毛もよだつ気持ち悪さを感じるな
459日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:02:01.63 ID:r1jgIISr
来週の番組内容(ヤフーから)

天正15年正月。太政大臣となった秀吉(岸谷五朗)は、九州攻めの出陣命令を下す。
そんななか、秀吉を恐れずに思ったままを口にする快活な秀勝(AKIRA)に、江(上野樹里)は心を動かされる。
初(水川あさみ)は、すてきな顔立ちと立ち姿の男に一目ぼれするが、それが“ダメ男”とうわさがある京極高次(斎藤工)だと紹介され、ショックを受ける。
一方、茶々(宮沢りえ)は秀吉から呼び出され、ついに思いを告げられる。

コメントしません・・・・・orz
460日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:04:31.93 ID:yVsv1QGp
田渕が江を題材に選んだのは×2の子持ちが六歳も歳下と結婚して
旦那は側室を持たず子沢山子煩悩という琴線に触れて
自己投影して願望を書いとるんだよw
461日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:06:37.92 ID:TNVfHbon
>>459
快活とか……その思ったままに口にして勘当されたんじゃなかったか秀勝
そして高次をダメ男とか言うな! お家再興の為に見栄もかなぐり捨ててただ一心に奮闘した人だぞ
そしてダメ男でショック受けるというシチュも腹立つな
462日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:09:28.68 ID:nR27/Q9f
>>459
インディーズドラマのあらすじなんか書くなよ。
で、これはどこの国の糞ドラマなんだ?
463日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:10:41.99 ID:LoHe+Z74
歴史を知らずまた重視もしてない人が歴史のドラマの脚本を書くのは、
そういうのもOKな視聴者層の時間とチャンネルにしてもらいたいのに、
よりによってその対極にある大河ドラマでそれをやってしまうなんて、
もうこれは一話6千万円を使って歴史好き視聴者に嫌がらせをしているとしか思えない。

大河ドラマは今年で一回焼け野原になってしまうんだろうね。
464日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:16:27.30 ID:6Ha+A8Ej
性豪〜たぶちくのせんずり〜
465日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:17:59.31 ID:xOCxKVef
江って本当に1話6000万もかかってるのかなあ
それにしちゃお粗末すぎる
金がかかるシーンなんてあったっけ?


あと某バラエティー番組で大奥作ったの江になってたんだが…
大河の責任って大きいんだね
466日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:20:26.99 ID:khzXC+ct
>>461
永井路子は京極高次を「戦国一のダメ男」と酷評してるが。
そのダメ男を支え、惚れた男の為ならば、と頑張った初のことを
「京極家中興の祖と言ってもいいのではないか」と賞賛している。
467日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:22:01.31 ID:Z1gx7k1g
>>451
そう言えば向井がバラエティに出た時に水木さんを何度も呼び捨てにして
実況で敬称を付けろと大勢の人に言われてた
かなり強気の秀忠になりそう
468日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:23:30.44 ID:4KuJJpAW
>>459
一目ぼれで結婚なんて概念を得意満面に、戦国時代に持ち込むなよ
小さいときから許婚がいてお家(忠義の家臣)の安泰存続を重要視している
時代背景はどこにあるんだよ
469日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:25:56.01 ID:gO3Lufoe
初って賢妻っうイメージがあったのに・・・
なんじゃ、この大菓子食いにイケメンうっとり初は!
470日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:26:14.39 ID:6h4HC22G
>>461
呼び捨てってw
普通の社会人でも、おかしいだろ?
バーテンダーなんか、言葉遣いも大事だぞ?
なんだろうな
それ程、好きでも嫌いでも無かったけど、嫌いになったな
大河出演で、アンチになるわ
471日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:27:16.27 ID:TNVfHbon
>>466
しかし一方で、水上勉の「湖笛」を読むと、そんなダメ男とは思えないんだよなあ
周りから中傷されようが、己の今やれるべきことをやって
見事京極家を再興出来たってことは評価に値すべきことだとは思うが
それを初のおかげで最高出来た というのはちょっと言い過ぎだと思うが
472日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:27:56.76 ID:8UlC4T/Q
子供が野球選手を呼び捨てしてしまうような感じ?
473日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:29:43.18 ID:6h4HC22G
>>468
現代でも、高度成長期以前は珍しいぐらいだったのにね=恋愛結婚

親戚の叔父の話によると、今上陛下の時に増えたんでは無いか?との事だよ
474日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:30:25.04 ID:Oujay2Hp
てるてる家族に一人だけブスがいる
そう、SPEEDに1人いたように
475日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:30:57.44 ID:fa+gHWVN
深夜に漫画原作と思われる台湾、韓国ドラマやってるけど
あの枠の内容だよね
476日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:31:34.60 ID:nR27/Q9f
のだめ、清良、菊池・・・のだめ出演者自体のアンチにもなりそうで辛い。
出演者に罪はないと頭では分かっているのにorz
477日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:31:47.29 ID:LoHe+Z74
>>466
蛍大名のコピーが先行して駄目大名のイメージだけど、
京極がいなければ関ヶ原の東軍勝利は微妙だったよね。
それを支えた初の献身的な人生もよく知られてるけど、
あの大河では場内で歩きながらお菓子を食べるお気の毒な人にされてしまった。
478日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:33:52.53 ID:6h4HC22G
>>472
自分の演じてる役名として、そういう事(呼び捨て)してたんだろうけど
架空の人物でも、亡くなった人でも無い
同じような番組にゲストで出る可能性のある人物に対しての行為じゃ無い

自分らしさとかを追求する以前にするべき事を沢山ありそうだな
479日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:34:17.70 ID:OGCs13SK
>>452
以前このスレで漫画を買った人が帯に書いてあると言っていた

「一つ屋根の下で暮らす秀勝からある日突然の告白!?」

っていうよくわからん展開が個人的に一番気になっている今日この頃
480日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:39:56.84 ID:jd9I//9u
どっちにしろ
男はダメで女はステキ!
が基本コンセプトのドラマだから
ヘタレイケメンの旦那に初が尽くしました
初のパワーで京極は盛り返した!
になるんだろ
481日曜8時の名無しさん :2011/05/08(日) 16:40:14.55 ID:WSA8ljOF
学研の伝記マンガで
淀殿の恋の相手に抜擢されたこともある京極高次がダメ男なわけないだろ
482日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:41:40.16 ID:RV5HphI4
>>469
イケメンとスイーツ大好きって大先生の事じゃないですか
大先生は無自覚だろうけど
483日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:43:30.44 ID:aRw0UAnS
>>445

放送当時、ジェームズ三木が言ってたよ。
「近頃はNHKも不景気で、合戦シーンは馬七頭くらいでやってました。
近くでは『おんな風林火山』というのを馬百頭でやってましたけどね。
あと、秀吉も家康も、最後まで甲冑着せてもらえません。レンタル代
高いですから」

俺も幼少期に見た大河の合戦シーンって凄いってイメージがあるから、
大人になってからビデオで見てがっかりってことはよくある。

ただ、昔の大河の合戦シーンって、スタジオ撮りでしょぼいぶん、
必死に逃げる足軽とか、踏み散らされる食い物だとか、そういう
細かな描写で臨場感出していたような気がするな。

赤ん坊の泣き声で合戦一時中断なんて演出はありえなかった。
484日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:43:54.53 ID:TNVfHbon
>>481
なんでそんな設定なんだろうと思ったら
小谷城で同じ城に住んでいた幼なじみだし、後々北之庄でも一緒にいるから納得できたかな
485日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:45:16.86 ID:TNVfHbon
>>483
風林の合戦の一つもスタジオ撮りだったけど
それでもどうにかして魅せるようにという、気概は感じられた
そういうちゃんとやってくれるという姿勢なら、スタジオでも充分だと思うわ
486日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:47:38.71 ID:4KuJJpAW
>>473
現代の格差社会といわれる時代でも恋愛と結婚は別という人が多いし、
NHKスペシャルでもよく特集して、相手の希望年収とか言って言ってるじゃん
お嬢になればなるほど家族ともども結婚にはストイックだろ
そういう意味では現代の結婚事情とも乖離している

田豚には自分一人がすばらしいと思うことを公共放送の電波を使って押しつけるなといいたい
487日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:48:27.75 ID:9xX9+GKZ
糞大河はもちろんだが裏もBSも面白そうなのないなあ
なにやってんだか民放も
糞脚本を撃沈するチャンスなのにな 情けねえ
488日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:50:48.55 ID:kNwPEByF
ちったあ見習え!
糞田豚!!

http://www.youtube.com/watch?v=gnxk2sfpmdI&sns=em
489日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:51:28.07 ID:+AtZpCPm
>>452
>>459
・・・なんかもう、腐女子の妄想同人ヲタ作家が何かの間違いで大河脚本を
執筆しちゃったって感じだな。もうやだこの番組。
490日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:52:14.88 ID:TNVfHbon
>>488
葵と比べるのはさすがに酷だろw
491日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:52:42.66 ID:LcoHGvAZ
田豚はまるでラブ&セックスの伝道師だな。
戦時中大奥で性愛を叫ぶ。
日本人の追い求めてきた究極の理想が今ここに!
492日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:59:14.87 ID:+AtZpCPm
今回、家康が秀吉に臣従するわけか?
この脚本とあの演技で、耐え忍ぶ家康を描けるのかねえ。
493日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:03:46.31 ID:TNVfHbon
小田原の役は徳川軍も従軍していたけど
九州征伐の頃って、徳川はどういう状況だったっけ
494日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:04:34.63 ID:gO3Lufoe
>>488
upありがとう
凄い迫力だね〜。見とれてしもうた。さすが大河だね

495日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:04:51.58 ID:N0xfserm
「風林火山」の川中島のしょぼさに、「武田信玄」映画「天と地と」など
みまくったのを思い出した
昔のは馬の使い方も荒いね。映画の、兵エキストラの数はさすがバブル、圧倒

敵に出会うのも大変そうだったんだよ風林川中島
496日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:06:41.96 ID:TNVfHbon
>>488
いつ見ても、小早川がイチローに見えてしまう
そして「誰が?」にいつも吹く
497日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:08:00.36 ID:4KuJJpAW
>>488
豚脳ではこんな感じだな

<パターン1>
小牧よろしく、保奈美ナレで「西軍は小早川の裏切りにより負けたのでありました」以上

<パターン2>
徳川家最高軍事顧問シエが煮え切らない小早川を説得、東軍を勝利に導く
498日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:08:31.88 ID:nR27/Q9f
>>483
あ、言われてみれば独眼竜で思い出す大規模な野外ロケは
お東の方輿入れと輝宗殺害と摺上原などの数えられるくらいしかなかったな。
(自分の記憶なので異論は大いに認める)
あとの合戦はスタジオのようだったな気がするし、
秀吉も家康も確かに甲冑着てなかったような・・・今思うと予算相当苦労してたんだな。

そう考えるとシエのロケとそんなに遜色ないような・・・なのにこの迫力の違いはなんだ?
子供だからすっかり騙されていたのか?いや子供だからこそ余計に目が厳しいと思うし・・・
長々とすまん。
499日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:09:15.17 ID:vXC2IOju
>>495
それでもドラマは濃かった!風林火山!!
500日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:09:43.56 ID:TNVfHbon
>>497
家康が合戦に連れていった側室ってお梶の方だったっけ?
代わりにシエを連れていきそうな気もするけどw
501日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:20:21.10 ID:0j93Sy6N
>>452
悪寒
502日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:22:03.04 ID:N0xfserm
>>499
濃かったかどうはおいといて、主人公以外もかっこよかったのが秀逸
むしろ主人公サイド以外の武将がかっこよかったりして
文句なしの氏康、クセはあるが今川、長尾、序盤のテリーも良かった
ああいう大河はもうみれのかな
503日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:29:57.66 ID:oy7FFil1
>>498
エリートのNHKさんは格別、頭の悪い視聴者は、登場人物が多いと覚えきれないからと、
ご親切に登場人物を削りに削ってくださったのだが、ふつうなら出てくるはずの人気キャラ
まで削られてスカスカになってしまっているよな。
504日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:38:33.04 ID:TNVfHbon
>>502
後北条好きな自分は、北条が大河に出てくれただけでも嬉しかったが
更に良い描き方をしてくれて本当に嬉しかったもんだ
ああテリーさんも良かったなあ あの雰囲気は他の人には出せないわ
505日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:39:03.46 ID:LoHe+Z74
>>498
伊達政宗はその前の3年間が近現代を舞台にした大河でコケた後、
原点回帰、だけど予算はちょっと・・・という時代だったから。
伊達政宗の前に水曜時代劇でやってた真田太平記だって、
当時始まったばかりのCGを使って一生懸命低予算で頑張ってたけど、
そんなことどうでもよくなるほどいい方を記憶しているのは、
ドラマを作る側が低予算でも品を落とさないように、
歴史に対して最低限の敬意を払って製作していたこと。

田渕の大河に一番欠けてる部分だね。
506日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:43:25.22 ID:3QvoToQp
脚本家叩きの一部は上野爺がやってる気がする
素直になれなくてスレの脚本家叩きのすさまじさを思い出すわ
507日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:47:42.69 ID:NtXrrsZs
>>488
すごい迫力だね

津川さんすごい
ただ小早川秀秋役の人がイマイチ
508日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:49:30.65 ID:py98wizP
>>502
もう見れない、ほどのレベルの高さは無かったよw
なんちゃって重厚大河、みたいな
509日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:50:25.90 ID:Oujay2Hp
秀吉のビデオをみまくってます
510日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:53:09.15 ID:r4txzkf9
いっそ、戦国アンジェリークを放送しろ!
511日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:54:29.33 ID:d6xzfYfU
>>450
大河の主演を務めると
別段含むところのなかった妻夫木も福山も上野もしばらく敬遠したくなるから不思議
げにおそるべきはスイーツクオリティ
512日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:55:22.00 ID:gO3Lufoe
>>507
凄いよね
頸持って走るシーンとか馬から落ちた兵士が草、食べてるシーンとか
戦いの凄まじさが出てる

城で饅頭食ってる初の軽さは何だ?
513日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 17:58:01.33 ID:PWQYNlsv
>>508
なんちゃってすら無くなった今では、それも恋しき
514日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:00:37.60 ID:XhYOVC/C
さあ、前座コントを見るぞ
515日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:01:11.94 ID:TNVfHbon
>>512
この関ヶ原が好きだと思うのは、あまりBGMを使わなかったことかな
鉄砲を構えるガチャガチャという音、馬の嘶きや足軽たちに怒涛の進撃
あったとしてもひたすら悲壮感漂うBGM 戦を表すのはこれでいいと思ったわ
516日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:03:28.77 ID:TM4/MUSk
>>488
自分は逆に小早川がカッコ良過ぎる気がするんだが
(大筒打ち込まれたらもっとオロオロして欲しかったw)
ケチをつけるのはそこだけだな。
毎週日曜日が待ち遠しかった、そして大河が終わると
次の日からの学校を思うと虚脱してしまっていたあの頃に戻りたい・・・
517日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:03:59.65 ID:4KuJJpAW
>>515
津川家康の存在もでかい
細かい仕草も再現して、
こちらが錯覚するような勢いがある
518日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:07:47.54 ID:4KuJJpAW
毎度毎度盗み聞きするんだな
519日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:08:01.62 ID:lgVYqMqb
BGM…、シエだと、落城のシーンとかに、
そーれ感動しろ感動しろとばかりに、
決まって流れるあのBGMはうるさくて仕方がない。
またこれかよ!って思う。
520日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:08:07.70 ID:4KuJJpAW
毎回毎回盗み聞きするんだな
521日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:09:17.74 ID:iMoKWgdq
>>519
あれが無いと今回の山場が分からないんだよ。
天地人もそうだったが
522日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:10:18.14 ID:9xX9+GKZ
BSで始まったぞ はは、盗み聞きを自虐ネタにしとるな 馬鹿めらが  
まだ猿、猿と云っておる 下らん 関白をどう思っているのか 
相変わらず現実感のない展開だ
523日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:10:18.47 ID:TNVfHbon
しかし山場用のBGMが心に残らない
それほど場違いで邪魔なんだろうな
524日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:11:08.98 ID:c17cELfr
>>388
敬意って言ってるやつはキチガイだからw
パロディとかも敬意がないとかで批判するからねえw
江は才能の枯れた田淵が作っているから質も悪いにすぎない
525日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:11:17.44 ID:6ofgvCcZ
>>511
スイーツは松トシもそうだった
ドラマにはガックシしてたが妻夫木と福山は見てて不愉快にはならなかった
江は勝家に叱られたときだけスッキリした
後の上野は不快  見てるけどね
526日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:13:57.03 ID:4KuJJpAW
前田利家はやっぱりナレのみ・・・
527日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:14:11.41 ID:XhYOVC/C
コント路線、絶好調
528日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:16:13.02 ID:4KuJJpAW
上座は三馬鹿姉妹

下座の太閤殿下は頭をひたすら下げるのみ
529日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:17:34.96 ID:9xX9+GKZ
秀吉がお茶を掻き回してる 馬鹿な どこまで愚弄するか
そんな愚か者ではないわ秀吉は
それを利休は美味いと
そんな言い伝えはあるが、あんな酷い仕業はしなかった
馬鹿豚脚本変わらず
ルームでどんどん話が進む
所詮、無学な脚本家か 
秀勝が出たが、なぜ秀勝より馬鹿娘が威張っているのだ
逆だろ
530日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:17:44.04 ID:D3x9f+Mz
エグザイルキター
531日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:22:50.72 ID:qF/h7P7C
志村けんのばか殿様の方が史実に近いと思えるほどの
糞コントだよな、なぜこんなのが大河ドラマなんだよ
532日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:24:44.34 ID:Dw5f3B98
志村けんと比較するのもバカ殿がかわいそうだ。
533日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:27:10.06 ID:863aojLe
>>488
凄い。くらくらするほど凄い。
これで10分に満たないなんて!
1時間くらい見た気分だよ
534日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:29:39.78 ID:KvejNfOH
>>533
江も10分くらいしか見てなくても、1時間くらい見た気分になるよ

あまりに不快で
535日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:32:23.26 ID:qF/h7P7C
敗軍の将の娘が叔父さん血筋だけを拠り所に威張り散らしてるって
どんなドラマだよw
536日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:32:52.83 ID:0Ms4u0kr
あれエグザイルの人か
なんか下品な感じ

537日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:33:58.84 ID:9xX9+GKZ
家康のヘヤに入る時、立ったまま入って、面前でひざまずくのか?
ありえん 
常識を逸脱なんかというレベルではない
もうムチャクチャだ きたおうじさんも兵八さんも、もうあきれて言葉もないが
仕方なそうなむごさだ
538日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:36:17.34 ID:GHu2AoDn
EXILEの人ああいう髪型、格好でもチャラいなー
539日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:37:45.14 ID:U2t4V290
ベテランもドラマの質を上げよう気がないんだろうな
540日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:39:06.84 ID:0Ms4u0kr
エグザイルの人頭悪そうってか軽い
品がないのがまた一人増えたよ

541日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:44:06.96 ID:Nf0W/yXH
まあ、豚、懲りないねえ、、、、。
今日も秀吉、猿との繰り返し、、、。
次回はムカイリ出しても中身が変わらなければ糞。
嗚呼、浅はかな豚。
542日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:44:42.61 ID:TM4/MUSk
兵六さんは水戸黄門の時みたいにどんどんスタッフに要求して欲しかったんだが・・・
543日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:44:55.99 ID:Nf0W/yXH
このドラマはもう、駄目。。
544日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:45:23.14 ID:DDNDrJMs
>>511
同意。
大河から妻夫木にも福山にもアレルギー
545日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:45:43.85 ID:9xX9+GKZ
江は相変わらず傲慢馬鹿女、茶々はやつれて病気、秀吉は現実味全くなし
石坂はやけくそ なかでも岸谷は辞めたそう もう終了するしかない、この馬鹿ドラマ
旭が嫁ぐのは秀吉関係では大きなイベントだが、サラーっと流した 
546日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:46:29.95 ID:XhYOVC/C
ホントの時代劇開始
547日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:47:03.01 ID:Nf0W/yXH
さて、口直しに、新撰組でも見ようか、、。
548日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:48:01.28 ID:Nf0W/yXH
いいか、三流の脚本家は、一流の脚本家には、絶対に頭があがらない。
549日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:49:33.19 ID:pGtL36Sx
大政所さまの決断 随分あっさりな描写でしたな。
ベタだけど盛り上がりの一つだと思っていたが
550日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:50:05.11 ID:q4G6VimU
秀吉が「盗み聞き」を指摘したところはワロタw
551日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:50:09.43 ID:Nf0W/yXH
あんな三流の脚本家を使って、こんな糞ドラマを作っても、、
もう、反論出来ないだろうが、惰性、で仕事をしているだけ。
「一流が、出て来たら。それこそ、一刀両断。」
552日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:50:46.89 ID:Nf0W/yXH
重ねて言う、「一流が、出て来たら。それこそ、一刀両断。」
553日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:51:07.14 ID:OeMYx7XK
そのとおりですね。
554日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:52:19.89 ID:TNVfHbon
徳川家康では、旭の夫が秀吉から離縁してくれって言われて
旭の所に帰ってきて、離縁状書いて、ひっそりと自害してたなあ
子供はなかったけど仲睦まじい夫婦であった為、尚更悲壮感があって観るの辛かった
その後に長丸と養子縁組結んで、長丸を育てることだけが生きがいになってて
更に哀れさを誘っていたというのに…
555日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:52:30.29 ID:dRHaMsNc
今日は姫が絡むシーンを脳内で無かったことにすれば、秀吉と家康の心理戦として見られないことも無かったと思ったが、
この人は絶対に下ネタ入れないと気がすまないのね。
旭と家康の床入りをここまで露骨に言ったドラマは初めてだわ。
556日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:53:58.96 ID:Dw5f3B98
>>555
また床入り話か!天地人でも腹立たしかったが、もうそれを通り越している。
557日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:54:15.92 ID:Nf0W/yXH
例えれば、、サッカーで言えば、
「マラドーナが出て来たら、誰も止められない。イングランンドの選手が5人かかっても、ゴール」。
558日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:54:33.19 ID:Nf0W/yXH
箱根駅伝で、柏原が出て来たら。
あっと言う間に、いきなり、トップ。
東洋大学 「往路優勝」。
559日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:55:11.94 ID:Nf0W/yXH
このドラマ、いよいよ【崩壊】に向かっている。
560日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:56:38.90 ID:863aojLe
もしかして今日は実況なし?
561日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:57:27.59 ID:Nf0W/yXH
もう、結構、このドラマは、駄目みたいやね、、、、。
視聴者も、新しい出演者には、首を振って、お終い。
562日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:58:14.59 ID:Nf0W/yXH
あまりにも、「スイーツ路線」でやって、いたのが、裏目に出た。
563日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:58:15.79 ID:zPeCWe2Z
北大路とその周辺だけが大河していた。岸谷も北大路と
対峙してる時は悪くなかったんだが、とにかく秀吉サイドには
ドヤ顔シエが顔面に蹴りを食らわせたい態度で何度も何度も
無意味に乱入して見られたもんじゃない。

上野の打ち掛け姿ひでえな、OPは綺麗に撮られてるが、
猫背ドタドタ、平凡な面で金をかけた着物をああも安く見せるのがスゴイ。
これで時代劇、まして大河の主役やらせるのがおかしい。

そのうちシエが徳川サイドに乱入しまくるんだろうなー。
564日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:58:52.17 ID:oy7FFil1
あさひだけで十分ドラマになるというか、他に主人公がいるからといって、
あさひのドラマを脇に置くというのが、そもそも間違っておるよな。
信長が本能寺で死に際に江の顔を思い出すのと同じで、本来その出来事に
関係のなかった主人公を無理やりからめていくっているのは全然面白くない
から、今年で終わりにしようね。
565日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:59:31.50 ID:Dw5f3B98
「ここは上級大将以上が出席する会議だ!」ってロイエンタールが行ってなかったっけ。
どこにでも乱入する江にそう言ってほしい。
566日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 18:59:51.63 ID:Nf0W/yXH
全ては、【自業自得】なり。
567日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:00:34.01 ID:Nf0W/yXH
もう、視聴者は呆れている。
そして、犬HKは、「ピリピリ」
568日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:00:51.29 ID:dRHaMsNc
家康と秀吉の対面の場で、家康の一挙一動にざわめく武将たち。
こりゃ無いわと思った。
569日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:01:07.60 ID:Nf0W/yXH
だからなあ、豚さん、威張るなと言っていただろう、、、、。
570日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:01:41.77 ID:gJ8ypFz6
主人公の考え方捉え方が一番偏狭
ひねくれた中学生みたいでさっぱり共感できん
結論:姫パート不要
571日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:01:45.53 ID:Nf0W/yXH
このドラマ、完全に硬直状態。
572日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:02:05.05 ID:Nf0W/yXH
今では、130Kのボールも、見逃し。
573日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:02:41.65 ID:SU+KtOy3
バラエティーの歴史番組にも負けてんだろ
574日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:04:17.64 ID:Nf0W/yXH
「毎年、大河ドラマを見続けていたのに、、、、、。」
                           視聴者。
575日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:05:03.91 ID:Nf0W/yXH
謙信公が現れるのを待つしかあるまい
                  視聴者
576日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:05:34.52 ID:9xX9+GKZ
三流じゃない 五流だな この野豚は
こんな脚本なら、そこらへんの少し才のある高校生がもっと面白く書けるわ
577日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:06:32.40 ID:Nf0W/yXH
>>576
そのとおりですね、、。
578日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:07:05.49 ID:Nf0W/yXH
この、知能指数の低い、お前。
【もっと、勉強せよ】。
579日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:07:22.98 ID:vkKkOzDy
今週も酷かったみたいだな
スレから恐ろしいものを見てしまった感が漂ってる

>>500
結局、お梶の方は関が原には間に合わなかったんじゃなかったけ?
580日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:07:42.68 ID:dRHaMsNc
>>576
五流に失礼だぞ
581日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:08:19.26 ID:Nf0W/yXH
残念ながら、豚さん、
「四面楚歌」。
582日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:10:27.68 ID:bnrhdRrO
何か8時から怖いもの見たさで見るべきか迷うぐらいのスレの流れw
583日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:10:33.95 ID:Nf0W/yXH
全く、
「フルボッコ」ですな、この豚さん。
ボディブローが、何発か喰らって、TKO状態。

早く、誰か、タオルを投げてやってよ。
584日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:11:28.87 ID:py98wizP
>>581
さすがに連投しすぎじゃないか
大河ごときに必死になるな
585日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:13:20.10 ID:9xX9+GKZ
失礼、十五流でした
586日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:13:35.88 ID:+jmGhPkk
ここ3回はつまらんながらもマシだったんで、
アンチスレから遠ざかってたが、
今日のはそんなに酷いのかよ。楽しみだ
587日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:13:57.35 ID:KvejNfOH
>>583
もう止めて!田豚のダメージはゼロよ!!

なんか、全然こたえて無さそうな気がするんだよね・・・
588日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:14:38.18 ID:Nf0W/yXH
584は、関係者の「書き込み」。
そして、581は、ごく普通の、視聴者の書き込み。
「その、違いが、きれいね、お判りでしょう」。
589日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:15:25.09 ID:dRHaMsNc
徐々に秀吉に魅かれてゆく茶々..........
安い展開やなぁ
590日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:16:03.37 ID:vkKkOzDy
>>587
そのネタじゃないけど千回くらい斬られてきた方がいいと思う
591日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:16:16.40 ID:Nf0W/yXH
つまらない、裏工作等、もう止めなさいよ。
「10倍にして、返してあげましょう。」
この、おバカさん。
592日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:18:20.05 ID:zPeCWe2Z
秀吉VS家康、旭の嫁入り、このエピ自体はそのままで
面白い題材で、功名の松本明子は面白かったなあとか、
毎回功名を思い出すな。
593日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:18:39.90 ID:Nf0W/yXH
ここの、スパイは複数です。
だから、このスレは数人で書いている。
594日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:20:02.44 ID:4KuJJpAW
血風録はBSといえども実況専スレがあるが、
シエにはもはやBSといえども実況専スレなし
(総合スレはシエひど杉レスの嵐)
今年の大河脂肪で、どれほど血風録が時代劇好きに渇望され、
シエが視聴者の不快感を増大させているかよくわかるな
595日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:20:51.15 ID:Nf0W/yXH
スパイは簡単に、寝返るよ。
お前が【口先三寸】みたいにね。
596日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:22:43.13 ID:Nf0W/yXH
「このドラマの出演者達は、大変ですな。」
597日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:22:47.12 ID:vkKkOzDy
またお客さんか
598日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:24:38.99 ID:TNVfHbon
今日のあらすじはどうやってまとめようか
599日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:26:47.83 ID:vkKkOzDy
BSは血風録が終わった後が辛くなりそう
後番組決まってるんだろうか
600日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:29:39.26 ID:5Y8tCgDh
>>505
大河板では何度も言われていると思うけど、
近代三部作三作目「いのち」は平均視聴率29.3%だから、
視聴率で言えばこけてはないよ。
何といっても1980年代の橋田ブランドは強い。
初回より平均視聴率のほうが高いから、序盤だけ話題先行で視聴率が高く、
中盤以降低迷というこの2年の大河ドラマともパターンが異なる。
601日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:29:52.78 ID:pGtL36Sx
602日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:31:15.02 ID:Nf0W/yXH
>>598
エグザイル登場。
秀吉がシエの盗み聞きを咎める。
次回新しい出演者が出るらしいよという予告。

このくらい、しか思い出せない。
603日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:33:09.99 ID:Nf0W/yXH
まあ、このドラマも、いよいよ大台割れが近くなって、あの豚等々【一網打尽】。
604日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:33:15.74 ID:q1ZEzJ9E
>>599

仲間由紀恵のテンペスト
琉球の話
605日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:33:57.97 ID:Nf0W/yXH
そこで、お終い。
最期は「文化住宅」住まい。
606日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:34:14.72 ID:Dw5f3B98
結局このドラマ、登場人物がハンサムなら歴史上の行動はどうでもいいのか。
607日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:34:29.14 ID:VqkUVVPi
そういや いのちに子役か何か忘れたが俺の親戚が出演してたな
そんな事あ どうでもいいが 今日のシエもひどかったみたいだな?

シエ というより もう シネ て感じか
608日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:34:50.36 ID:Nf0W/yXH
まあ、出家でもしたらいいね、、、、、、。
609日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:36:34.28 ID:Nf0W/yXH
確かにね。
まあ、彼女に瀬戸内寂聴みたいな文才があれば、別だが、、、、、。
このまま、剃髪したら、単なる、そのままの姿で、気持ち悪い。
しかし、御前なあ、スパイ等々使って、ここでつまらない工作なんかするなよ、全部私にはお見通し。
610日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:37:32.51 ID:Nf0W/yXH
御前は、今や視聴者から「蚊帳の外」。
611日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:41:02.43 ID:TNVfHbon
瀬戸内さんて、出家してるのに書いてる本は
エロエロな煩悩炸裂小説が多いな 女のサガとか
612日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:41:33.90 ID:gO3Lufoe
シネ どうしようか迷ってたけど怖い物見たさに見る!
お風呂入ったから歯磨いてくる
613日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:41:39.83 ID:zPeCWe2Z
そういや忘れてたが、エグザイルはある意味期待通りだw
期待通りの学芸会場面だった。
毎回「ひでよしさまにこのような口をきくおなごがおるとは。」
「おもしろきおなごじゃ」はもうテンプレなんだな。
平息子は良かったが、エグザイルのが出番長いのか?
614日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:44:00.82 ID:Nf0W/yXH
もう、彼女は、落ち目のようだね。しかし誰も、庇ってくれないね、(当たり前だが)。
615日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:45:13.16 ID:VqkUVVPi
怖いもの見たさで 見たいけど 視聴率上げに貢献しそうで 録画なら 視聴率関係無い??
616日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:45:32.27 ID:fa+gHWVN
>>613
匙の「やらないか」には引いたけど・・・・
617日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:46:24.56 ID:vYB+oWTe
>>615
視聴率はかる機械がついてないお宅は見ようが見まいが関係ないですよ
618日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:46:26.34 ID:vkKkOzDy
>>601>>604
サンクス
なんか俺には合いそうに無い気がする

>>603
シエ 〜猿姫たちの戦国〜第26話 ブタの切腹
619日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:46:29.37 ID:RV5HphI4
>>604
大河がこんなだからBSプレミアムの枠で血風録やってくれて本当に嬉しかったんだが、
次作はなんかいきなりスイーツドリームファンタジー全開っぽくて絶望した

いわゆる実験枠なのかね
王道時代劇、ファンタジー時代劇とやってみて、反響を見て大河にも反映させるのかも知れない
620日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:46:35.45 ID:Dw5f3B98
うちの会社にもやりたい放題の女子社員がいるけど、周囲の反感を買いまくってる。
到底「おもしろきおなごじゃ」なんて思ってもらえない。
621日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:47:48.90 ID:aaaRcRlH
>>606
だろうな。加えてすでに既存のイメージやら強烈な逸話がある人物は
いじる勇気がない上に各自の状況心情を考える事さえ放棄している
目立たない適当な人物にイケメン役者をいれて喜んでるゲスさがすげぇする
622日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:48:33.71 ID:Nf0W/yXH
それ以上に、「濡手に粟」を目論んだ大河ドラマが大不振で、犬HKさん、苦しいね。
623日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:48:45.92 ID:uC1VS4ar
今まで録画してあとからじっくり見てたが
今日からながらで適当に見るわ
624日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:49:02.79 ID:Oujay2Hp
いよいよだな
NHKのシエのホームページみたけど
脚本の人美人だね
625日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:49:04.64 ID:TNVfHbon
高次は名門の出なのでイケメンというのなら、話しは分かるけど
秀勝や秀忠は別にイケメンなんて伝わってないんだから、イケメンでなくてもいいよな
626日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:49:57.40 ID:fa+gHWVN
>>624
女だからわかるけど
白髪染めとアイラインこってりで若作り必死って思う
627スレ立てお願いします:2011/05/08(日) 19:50:17.71 ID:vYB+oWTe
地上波放送後は速攻埋まりそうな感じなので、次スレ立て挑戦したけど弾かれましたよ
立てられそうな人、お願いできませんか

↓スレタイ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 43

↓本文

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
628日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:50:33.97 ID:6F3p9oPr
前回の秀吉は、とても見れたものではなかったが、今回はどうなんだ?
史実を考えれば、時代の主人公は間違いなく秀吉だが、主人公(+シエ)を
カットしないと見れない時代劇って何なんだろ・・・。

>>585
田渕脚本には流れがないから、○流ですらない。
629日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:53:20.22 ID:fa+gHWVN
630日曜8時の名無しさん :2011/05/08(日) 19:55:27.79 ID:WSA8ljOF
もう朝の戦隊とスタッフとっかえてくれ。
それから初は星が滅んじゃったお姫様
江は侍のお姫様と
キャラもキャストもまとめてチェンジ
631日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:56:31.84 ID:ud2FfRXU
最後の茶会のとこで、妹や母を使ってでも、天下泰平を・・・みたいな話になるかと思ったら、
天下のての字も出てこなくて笑った。
632日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:56:56.34 ID:VqkUVVPi
>>617
そうなんだ 有難う でも見たくないような気が・・・
633日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:59:05.90 ID:rBXMD+7D
今週本スレ越え王手wwww
634日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 19:59:10.56 ID:6d8uVXLh
とりあえず写楽の謎が楽しみだわ
635日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:00:42.95 ID:vYB+oWTe
>>629
素早いスレ立てありがとう!
636日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:01:30.94 ID:Oujay2Hp
王手祭
637日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:02:03.47 ID:TNVfHbon
OPは上野さえでなければいいとは思うんだが
大河のOPと考えなければね
638日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:02:22.20 ID:vkKkOzDy
>>627
もう立ってるのか早いな
639日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:02:44.30 ID:vkKkOzDy
すまん、629だった
640日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:02:49.43 ID:NDyZ+4tZ
所作指導っているんだね。
仕事しろや
641日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:04:01.55 ID:c0yyExkB
心の底からつまらん
もう見るのやめた
642日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:04:17.69 ID:dQSgH4Bu
関白宣言ねえ
643日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:06:49.53 ID:vkKkOzDy
>>642
歌の事なら続編の方じゃないか
例えるとしたら
644日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:07:19.22 ID:9xX9+GKZ
「脚本家の人、美人だね」
変態かお前は
田豚の親戚かアホ
総合で始まった
とっくり糞ドラマでも楽しめ
645日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:08:02.03 ID:TNVfHbon
なんで大政所様まで、シエを上に置いているのか
646日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:08:29.72 ID:YaRvTKLl
また盗み聞きとか…アホか、この姫w
647日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:09:17.14 ID:6d8uVXLh
うわ・・思い切り鴨居踏んづけてるw
648日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:09:43.89 ID:TNVfHbon
畳の縁を踏むな それは基本だろ
649日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:10:34.36 ID:vYB+oWTe
「お江様にまで」

どんだけ偉いの
650日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:11:15.79 ID:a8ELMAc9
あの口宣案の書き方は正しいの?
651日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:11:25.39 ID:TNVfHbon
「バチが当たる」とか
シエは神か仏なのかw
652日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:11:52.54 ID:6h4HC22G
いくら、元主人の親戚とはいえ
姪とかそれ程のものかよ

しかも、敵方の娘


馬鹿かよ
あり得ない事ぐらい何故わからんのか?


NHKは、民放に格下げ
653日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:11:53.31 ID:0Ms4u0kr
敷居は踏む、畳のへりを踏む…

敷居踏んだら足が腫れると叱られたもんだが
654日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:11:53.77 ID:6d8uVXLh
書いたあとで思った。鴨居じゃない。敷居だ。
でもあのシエじゃ鴨居にぶら下がってても不思議じゃないw
655日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:12:32.97 ID:TNVfHbon
ああ、秀吉より猿らしいしなシエは
656日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:14:13.75 ID:6h4HC22G
からくりテレビの合間に観たら、最悪だな

そろそろ本気で抗議したくなってきた
657日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:14:19.19 ID:TNVfHbon
本多正信って家康よりも年上だけど、やはり家康の方が年上に見える…
658日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:15:48.45 ID:v0FGz7ZF
三成がここんとこずーっと不満そうな顔してるんだが
なにか田渕の勝手な解釈でもあるのかね
659日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:16:07.85 ID:0Ms4u0kr
>>654

鴨居にぶら下がって欄間からのぞき見盗み聞きwww
やってそうww
660日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:16:21.45 ID:TNVfHbon
相変わらず意味のない所に似合わないBGMだなあ
661日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:16:29.74 ID:vkKkOzDy
>>648
昨日のサタスマでも言ってたな
今時、そんな事も知らない奴が多いのだろうか
上野が知らなくても驚かないけど
662日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:17:23.33 ID:R7hbW10f
長ザイルきたw
663日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:18:15.32 ID:TNVfHbon
何でここでシエなんだろう ここはクロカンで充分なのに
そしてザイルは本当に想像通りの抑揚のない喋りだな
664日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:18:16.79 ID:kNwPEByF
軍師 シエ
665日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:18:23.73 ID:vkKkOzDy
>>656
電話で抗議してもいいんじゃない
666日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:19:34.73 ID:vU0K0b3K
いやー、楽しいね!今年の大河。でも沖田総司の恋と御法度は分けた方がよかったかな?山崎さんのあたふたが見れなかったのは残念。あと個人的には辻本総司は歴代最高の沖田だと思うよ。


え?シエ?何それ?
667日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:19:46.76 ID:BZoWZKO9
なんかさ上野って
教室で授業中に指名されて起立して教科書読んでるみたいだよ
668日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:19:47.83 ID:U2t4V290
伝家の宝刀「面白きおなご」きた!
669日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:20:00.02 ID:42WE6rez
シエいない方が話が進むし面白くね?
670日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:20:19.92 ID:0Ms4u0kr
ザイルはもれなく棒なのか
チャラいなー
671日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:20:44.14 ID:vkKkOzDy
>>666
沖田の人、辻本と言うのか
覚えておくよ
672日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:21:18.77 ID:xOCxKVef
何この逆コナンw
見た目は大人!頭脳は子供!
迷軍師シエが周りの大人に知恵を吹き込んで問題を解決!
673日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:22:03.20 ID:VqkUVVPi
なんじゃこりゃ! もう見えんわ クソ
674日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:22:07.93 ID:TNVfHbon
そういえば、いつから三姉妹は秀吉の養女になったの?
秀忠と結婚する際に養女と改めたんじゃなかったのか
675日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:22:16.18 ID:v0FGz7ZF
朝日の旦那は切腹してなかったかな
676日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:23:19.22 ID:TNVfHbon
あーシエが邪魔 画面汚しだ
677日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:25:15.86 ID:rBXMD+7D
もうシエ自体がスタンドでいいと思う
678日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:26:06.04 ID:dQSgH4Bu
今回は冗談抜きで鳥肌が立った
679日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:26:38.72 ID:TNVfHbon
まだこの時期西郷局も生きているんだから
その人も出せばいいと思うんだが
側室嫌悪の為に出さないつもりなのか
680日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:28:11.78 ID:7wCX1QLj
似たようなドラマだけど
21:00BSプレミアムのトンイのほうがかなりマシ。
681日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:28:19.95 ID:vkKkOzDy
>>672
破壊と混乱の使者だな
野原しんのすけが可愛く見えるかも・・・しんのすけに失礼だったな
682日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:28:48.81 ID:Nf0W/yXH
バカ脚本家には、学芸会がお似合い。
                            某。
683日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:30:06.06 ID:TNVfHbon
作左もいないから、家康上洛中に
「殿に何かあったらあの二人を焼き殺せ!」というイベントもなさそうなのが残念だ
684日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:30:55.13 ID:7wCX1QLj
,         .. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''\喜,/'' |:::::|
       |:::::| (∧) .(∧)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   ◎   ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''\怒,/'' |:::::|
       |:::::| (・) . (・) |:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.  <三>  ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''/泣,\'' |:::::|
       |:::::| (>) .(<)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   )З( ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''ー驚,ー'' |:::::|
       |:::::| (☆) .(☆)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   〇   ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

685日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:31:17.47 ID:Nf0W/yXH
それは、判っています、、、、。
もう、大勢は、決まっていますよ。
                   某。
686日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:31:46.64 ID:Nf0W/yXH
最終ラウンドで、完全【KO】だけは、止めとけ。
687日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:32:01.56 ID:GYRCcMBw
シエはどうでもいい人物だから、
どんな場面にでも無理矢理登場させないと、
ドラマにならないんだろう。
秀吉の指南役で相談役で、盗み聞き。
688日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:33:02.51 ID:Nf0W/yXH
もう、完全にノックアウト。
工作員で「悪あがき」。
689日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:33:15.93 ID:vkKkOzDy
>>682
学芸会に失礼です
これなら宴会芸と同じレベル
690日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:33:31.74 ID:hNo2R6yu
なんでおねやシエの前で、家康に(自分に)頭を下げてくれとか頼むんだよ。恥を知れよ。
691日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:34:06.07 ID:rBXMD+7D
>>689
宴会芸と宴会にあやまれ!
692日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:34:08.58 ID:Nf0W/yXH
>>689
もっとも、ですな。
693日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:34:36.50 ID:0Ms4u0kr
日本人が脚本書いてると思えない

694日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:34:56.95 ID:Nf0W/yXH
もう、さっぱり訳がわからん。
  この、混沌状況。
695日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:35:45.85 ID:vYB+oWTe
江の無礼の数々はなんなの
子供だから許されるという描写なのか?
江は誰より偉いんだよって描写?
なにも為してない江が偉い凄いと言われても困る
さっぱりわからん
696日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:36:14.30 ID:6d8uVXLh
付き添い・・
なんでもシエを出さないと気が済まないのかw
697日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:36:30.98 ID:15RCezhE
久しぶりに見たが更に酷くなってるな
もう大河どころかドラマですらない
698日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:36:49.10 ID:U2t4V290
家康の屈服シーン、深みとか全くないな
何で笑ったのか意味不明。最後まで説明もなし
まぁ全シーン深みなんかこれっぽっちもないけど
699日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:36:52.28 ID:7wCX1QLj
学芸会は子供だけでやるが、
江は大人が子供やってるからな。
学芸会の演目を、子供じゃなくってその両親が
やっているようなもの
700日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:37:12.17 ID:TNVfHbon
いつも思うが、シエはここまで絡まなくてもいいだろう
本当にシエが邪魔で仕方ない 部屋でじっとしてろよ
そして後から話聞いて、考えてこれからのことも含めて精神を高めろ
701日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:37:17.27 ID:hNo2R6yu
「姉上が秀吉を悪く言うとほっとする」って、
そう思ってても口にするとかドン引きだわ。
702日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:38:43.51 ID:7wCX1QLj
>>700
それじゃ、江主人公のドラマにならん。
703日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:39:12.74 ID:Nf0W/yXH
あの、御都合主義には、辟易している。
704日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:39:19.48 ID:wQ9mQzdy
>>695
最近じゃ大河でしか許されない脚本手法

大河の看板なかったら視聴率3%ぐらいのドラマじゃないかな

705日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:39:34.71 ID:6h4HC22G
>>702
ならなくても良いし、もうやめて欲しい
706日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:39:37.04 ID:rBXMD+7D
>>702
このあたりの話はすっとばせばいいだけ。
ネチネチやるほうがおかしい。
707日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:39:52.40 ID:vkKkOzDy
>>691
すまん。宴会と宴会芸に詫びておく
708日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:40:10.14 ID:TNVfHbon
>>702
しかし今までの大河ドラマでも、主人公不在でも面白く話しを進めていた
無理やり出さなくてもいい、肝心な時に出せばいいのに
無駄な所ばかり出して、肝心な所が何もない
709日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:40:10.69 ID:a0AOoICg
>>689
学芸会でも話の筋は通すのが普通だからな。

>>690
それ以前になぜシエがいるんだ。天地人の兼続も不相応な場に度々顔を出して
嫌だったがそれを超えてる。
710日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:40:27.20 ID:rBXMD+7D
>>707
素直でよろしいw
711日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:06.33 ID:KvejNfOH
>>701
田豚は「身も蓋もない」という日本語を覚えるべきだと思うんだ
712日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:19.64 ID:vp/KFfxO
これは酷い
713日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:21.91 ID:Nf0W/yXH
欠点。
1.何事も自分主義。
2.ちょっとでも身分が下だと思ったら威張りちらす。
3.全て、御都合主義。
4.何より、仁義に欠ける。
714日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:32.83 ID:tseufsO1
最近見てないんで詳しい内容は知らんのだが
ザイルってかつてのタッキーとかと比べてどれくらい棒読みだった?
715日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:42.05 ID:U2t4V290
茶々は何かが分かったらしいが・・・
俺にはさっぱり分からん
あれで何かがを表現したつもりなのかな
716日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:46.97 ID:vYB+oWTe
なんぞこれ
717日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:44:31.18 ID:a0AOoICg
>>708
主人公の知らない状況があちこちにあるというのが、物語に深みを出すと思う。
田渕は「江がなんでもお見通し」な話にして悦に入りたいんだろう。
718日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:45:00.85 ID:YaRvTKLl
何、この稚拙な脚本…w

徳川を大坂に挨拶に来させる為の回ではなくて、茶々の気を惹く為の…w
ワロタwww
719日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:45:04.55 ID:6h4HC22G
>>710
すまん
吉本新喜劇かよって書き込みかけた
吉本新喜劇に謝る
720日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:45:05.47 ID:wQ9mQzdy
しかし全ての出演陣にとって黒歴史だろうな
今後大河番宣のためにスタパに出る役者さんが気の毒

721日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:45:42.57 ID:OGCs13SK
シエのまゆ毛の上の/ \ってなるしわがものすごく不愉快だ
722日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:45:56.44 ID:Nf0W/yXH
あのブタ、生霊返しをやっているが、、、、、。
御前、そんな事をしたら、とんでもない事になるぞ。
御前さんは、今は動物なの。

本当に、【焼豚】にしたろうか、、。
                            正成
723日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:46:11.18 ID:zXo0MZEn
茶々勃ちってワロタ
相変わらずシエはうざいだけだな〜
724日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:46:36.22 ID:vkKkOzDy
>>717
最初にこう字幕出すべきだな
シエの妄想で実際の歴史とは関係ありません
725日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:46:37.17 ID:vp/KFfxO
田渕さんの目的は?
大河を崩壊させること?
自己満足?
それともキ印なの?
726日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:46:40.35 ID:Nf0W/yXH
御前、やっている事など、神様、仏様が教えて下さる。

ここで、約10倍にして御前の呪いを、御前に、返す。
                       楠木正成。
727日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:05.55 ID:Nf0W/yXH
全部、神様が教えて下さる。
                         正成
728日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:06.92 ID:hJhgHcFr
茶断ち、茶々断ち

つーかこの大河ダジャレ大好きだなw
729日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:08.76 ID:6h4HC22G
>>720
北大路なんか、今なんかあったら
晩年は、犬のお父さんとシエの家康役を遺作なるな

名優にも泥を塗るNHK
730日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:13.19 ID:c2b/i/Uk
どうしようもない
ひどい

なにがひどいのか書き並べるのもあほらしい
731日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:18.16 ID:pGtL36Sx
>>724
「この物語はフィクションにて候。」
732日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:19.60 ID:YaRvTKLl
結局、歴史的な出来事は恋愛の為の道具という解釈なのな…アフォ!!
733日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:29.88 ID:TNVfHbon
目で話すってのがないよな 全部心情を台詞で言わせてる
なのに言われても全く心情が理解できん なんだこれ
734日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:31.09 ID:Nf0W/yXH
さすが正成公ですわ。
735日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:48:12.33 ID:Nf0W/yXH
正成は天才だから、全て判るね。
「気を察知してしまい。そして審神(さにわ)して、しまったものね。」
736日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:48:17.74 ID:vkKkOzDy
>>729
さすがに北大路は自業自得だから
737日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:48:30.59 ID:0Ms4u0kr
>>714

タッキーのがマシ
738日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:48:46.77 ID:vkKkOzDy
>>731
それで行こう
739日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:13.16 ID:OGCs13SK
>>731
フィクションということをきちんと明記しているへうげものの方が百倍面白い
740日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:32.24 ID:Nf0W/yXH
このスレは、今、盛況だろう。
これが、かの楠木正成公の戦法だよ。
741日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:52.08 ID:Nf0W/yXH
あの、「糞尿戦法」も、かの正成公の戦法だったよ、、、、。
742日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:56.39 ID:6h4HC22G
>>731
フィクションに謝って欲しいレベル
743日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:56.44 ID:TNVfHbon
>>732
全てが女のため の秀吉なら
妖説太閤記くらいはっちゃけてほしい
744日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:50:17.86 ID:vYB+oWTe
とにかく恋愛、とにかく床入り
全部これ
姫たちの戦国てのは、ただ恋愛模様ってことなんだなー
だったらきちんと恋愛だけを描けば、まだドラマとして成り立つだろうに
745日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:50:25.37 ID:Nf0W/yXH
【大楠公】、正一位。
 素晴らしき、お方。
746日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:50:35.60 ID:S2U3RlZp
実況スレも勢い落ちたな
いよいよか…
747日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:50:36.79 ID:yWhTXgtW
江の「はぁあ!?」が凄くいや
別の俳優の言ったことだが、なにが、大河に出演すると立ち居振る舞いや言葉遣いも習う、だよ
江の妙なテンションでしっとりした所が全部吹き飛ぶ
748日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:50:43.72 ID:vXC2IOju
家康と秀吉の羽織のやり取り以外、見るべきものが無し
749日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:50:59.99 ID:Nf0W/yXH
まあ、8万の鎌倉武将を、たった味方の千人で相手にして、
「ゲリラ戦法で、次々打ち破った。」
750日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:51:16.91 ID:hJhgHcFr
>>737
滝沢は棒だったけど、見栄え的にはちゃんと義経には見えたしな…
751日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:51:17.38 ID:YaRvTKLl
あの者あの者って…誰に向かって言ってんだ!!
天下の関白様なるぞ!!
頭が高いわっ!!…く、糞姫ども!!
752日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:51:18.88 ID:OGCs13SK
からくりの方が面白い件
753日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:51:19.61 ID:Nf0W/yXH
天界にお帰りになっても、なお「絶大なる人気」。
嗚呼、楠木正成公。
754日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:51:34.03 ID:Nf0W/yXH
楠木正成公。ここにいるぞ。
755日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:52:00.26 ID:vXC2IOju
ヒロインに余韻も気品もないのが致命的だわ。見るたびに腹が立つ。
756日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:52:05.38 ID:Nf0W/yXH
正成公の事だから、2ちゃんねるどころか、3ちゃんねる、さらには4ちゃんねるまで駆使するよ。
                                      某
757日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:52:41.86 ID:Nf0W/yXH
まあ、【一気呵成】に攻め滅ぼすぞよ。
                          正成
758日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:52:56.30 ID:XFpy4ZUq
>>753
林: あなたの病気は悪化しています。精神科を受診し、治療を受けてください。他に方法はありません。
759日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:53:04.46 ID:3cLHJ/NE
周囲が知らない情報を仕入れて、それを吹聴してまわるのが女にとってステータスであり快楽
シエちゃんが事情通なのは女脚本版の主人公補正というもの
760日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:53:09.56 ID:uoIqq+Vv
>>749
それより句読点何とかしろ
761日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:53:15.33 ID:dIdllaX1
足のひっかけ、盗み聞き、盗人のいでたち、茶室での涙
よくもまあ。。。
762日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:53:27.66 ID:Nf0W/yXH
さらには、大木でこのドラマを葬り去る。
                           正成
763日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:54:26.92 ID:YaRvTKLl
まず田渕を俺の前に連れて来いっ!
縄文時代からの日本史の勉強をさせてやる!
話しはそれからだ!
764日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:54:42.29 ID:vkKkOzDy
>>739
へうげものは秀吉が見張り殺すところが黒くてよかったな
去っていく秀吉と対照的に馬小屋で馬撫でてるだけの主人公にも吹いたけど
765日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:54:56.64 ID:Nf0W/yXH
>>760
「何を言うか。」谷崎は読点を駆使しながらの長文。
        志賀直哉は、読点を使わない、短文。
どちらも、「名文」。
              もう少し、日本文学も勉強しなさいよ。
766日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:55:12.44 ID:o/gKZxW/
>>592
同意だ
ほど同じ時代を描いているせいかやたら功名と比べてしまう
陣羽織のエピにしても功名の方がいかにも猿と狸の化かし合い合戦って
感じで駆け引きがほんと面白かった
旭の松本明子も田舎臭さがあって良かったが、何より大政所が菅井きんさんで
柄本秀吉の母親ってのがピッタリで配役が素晴らしかったっけ

ところでブチ先生の旭と大政所は、自ら志願して人質にいったんだな
実は秀吉は悪巧みなんてしてませんよの素地作り、強いていは根は善人設定を
作り上げようとする意図が見え見えで萎えまくった
それと大政所を取り戻せたのは、おねが深夜に家康に直談判してくれたお陰だろうが
それをなぜ、何の関係も無い茶々に、罪を詫びたり茶断ちの報告しているのかが
さっぱり理解できない…
767日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:03.30 ID:4kdTiWsp
今日は将来の夫と運命の出会いのはずが
上野はまるで艶っぽい演技できないんだな
768日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:12.26 ID:Oujay2Hp
この大河が終わるまでにアンチスレがどれくらいになっているだろうか
769日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:13.46 ID:Q1GaYTsr
>>751
この世界の序列
伯父様>徳川様≧三姉妹>越えられない壁>天皇>秀吉。
770日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:14.25 ID:Nf0W/yXH
因みに
 谷崎潤一郎の「瘋癲老人の日記」を、買って、読んで御覧よ。
 文体もストーリーも、秀逸だよ。
771日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:14.63 ID:6Eq/jA9m
散々秀吉のこと悪く言ってるけど秀吉のほうがまだ江より性格マシだわ
772日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:49.57 ID:YaRvTKLl
>>771
さーせん
773日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:54.91 ID:dQSgH4Bu
ここまで性欲全開だった大河がかつてあっただろうか
774日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:57.36 ID:rBXMD+7D
>>766
辻・篤姫は原作がそれなりの作品だったからこそですわ・・・。
775日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:57:06.56 ID:Nf0W/yXH
ここで、また工作員が復活しましたね。
「さあ〜〜〜〜。こわいぞ〜〜。」
776日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:57:12.43 ID:pGtL36Sx
>>766
野口五郎スポットライト(@加藤拓D演出)も今となればいい思い出や>功名が辻
777日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:57:40.90 ID:gO3Lufoe
茶断ちに茶々断ちって一休さん?
778日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:57:46.64 ID:3cLHJ/NE
まず誰にでも偉そうなシエを関白に据えて整合性をとるべき
779日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:57:47.96 ID:TNVfHbon
>>771
あのシエの数々の暴挙を許してるんだから心広いよな
晩年頃にはどうなることやら
780日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:58:25.86 ID:pF9I0CJA
秀吉には大ウソの中に真があるって喝破したのは他ならぬ江本人
江の人物鑑定眼はこの劇中じゃ絶対みたいだから、茶々が秀吉になびいちゃうのも
秀吉はただものじゃないって姉に知らせた江自身が原因だろw
そんなに姉が秀吉に心動かされるのがイヤなら、
「姉上、やっぱり秀吉は性根の腐り切ったとんでもなくイヤなやつです!」って
いつもの調子で散々口汚くわめき散らして貶めてやればいいんじゃないですかねー

あと、エグザイルは何時代の人なんでしょうか
781日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:58:28.83 ID:Nf0W/yXH
ここに工作員がいて、いや以前、傍受した工作員の報告が全く「当てにならん」。
782日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:58:32.87 ID:Oujay2Hp
質問ですが、秀吉がみすを上げてお茶をさしだした相手はやんごとなき身分のお人ですか?
タブーじゃないですか?
783日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:58:33.69 ID:4KuJJpAW
日曜夜、この流れがなかったら悲惨だった

<真剣時代劇>
血風録→仁 

シエは廃棄処分行き
784日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:58:37.92 ID:MCe8NGlT
関白にまで就任しているのにいまだに市の子だから三姉妹の方が偉いって設定がそろそろ無理がある。
785日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:58:41.03 ID:rBXMD+7D
>>779
た つ
い い
か は
う う
  め
  い
  す
786日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:58:48.94 ID:vkKkOzDy
>>771
誰と比べようともこの大河の中でシエより性格が悪い人物なんて居る訳がない
787日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:59:08.31 ID:kkle104A
>>774
シエは原作か酷いからなぁ。
この間ブックオフ行ったら中古原作本がずらりと並んでて失笑したわ。
788日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:59:14.40 ID:Nf0W/yXH
二重工作員。
ここ、数人。
789日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:59:34.33 ID:YaRvTKLl
>>786
さーせん
790日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:59:41.14 ID:vXC2IOju
>>767
対面一声が「織田の名前を汚さぬ様」…

どうかつ三昧だな
791日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 20:59:50.58 ID:Nf0W/yXH
しかし、三重工作員が、寝返って四重工作員になった。
792日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:00.04 ID:Y9XquxuR
さて、息抜きタイム終了
後を引く物は一切ないし9時からはしっかり画面に向き合うお
793日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:12.35 ID:gO3Lufoe
>>779
秀吉優しいじゃんwシエよく殺されないね
794日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:30.56 ID:Nf0W/yXH
裏組織、「御前は、味方だろう」。
工作員、「はい、もちろんです」。
795日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:36.97 ID:oP4X8gWh
録画したけどまだ見てない
なんだか見るのが怖くなった
796日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:45.34 ID:hFbyyoI5
シエは何で人質を出すことを反対してるのかわけがわからん
戦にが死ぬほど嫌いなんだろ?むしろ喜べよと
797日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:52.15 ID:YaRvTKLl
お!JIN始まった!
また後でw
798日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:00:56.96 ID:MCe8NGlT
>>782
正親町天皇か後陽成天皇。たしか正親町天皇だったかな。
その後、御所から引っ張り出して自分の所に遊びに来させるほどの権勢だし茶くらい余裕。
799日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:01:04.46 ID:6h4HC22G
最早、本スレもアンチと同じような書き込みにあふれてる
800日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:01:14.71 ID:Nf0W/yXH
影の組織、「いいか、もっと情報を操作しろ」。
工作員、「はい、もちろんです」。
801日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:01:18.26 ID:dIdllaX1
>>780
賛成!
802日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:01:43.45 ID:Nf0W/yXH
裏組織、「あれは、如何なっているかな?」。
工作員、「まあ、今の所、順調です」。
803日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:02:06.99 ID:qVJjCA7+
今日の秀吉は代引き詐欺師みたいだったなw
804日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:02:49.42 ID:Nf0W/yXH
影の組織、「あれは、如何なっているのかな?」。
工作員、「まあ、順調です」。
805日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:03:11.75 ID:vYB+oWTe
おもしろきオナゴじゃ

毎回口頭で説明されてもまったく同意できんw
806日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:03:15.22 ID:Nf0W/yXH
まあ、皆、懲りないねえ、、、、。
807日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:03:42.91 ID:vkKkOzDy
>>790
あいつら、浅井家じゃなかったけ?
808日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:04:25.05 ID:gO3Lufoe
>>797
おう!またねw
809日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:04:35.00 ID:Nf0W/yXH
「見事に技が決まったな。」                 
                       正成。
810日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:04:58.20 ID:Nf0W/yXH
「柔道でいえば、見事に【内股一本】で決まり。」 
                           ですよ。
811日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:05:22.73 ID:OGCs13SK
>>807
シエ&ネ刀「浅井長政?なにそれおいしいの?」
812日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:06:01.35 ID:Q1GaYTsr
>>807
浅井家と織田家、両方の立場を使いわけています。
813日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:06:43.24 ID:yWhTXgtW
これ普通にイメージダウンだろ
NHK大河にかかったら若い女優も良く見えるもんなんだけどな
上野は自業自得だが他の役者がマジで可哀相
814日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:06:46.43 ID:Nf0W/yXH
大変だな。
  「糞は食わさえるし」
  「工作員の監視を見逃したと、怒られるし」
  「挙句の果て、獣扱い」
  しかし、全ては、自業自得ですね。
815日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:07:29.20 ID:Nf0W/yXH
工作員が、かなり優秀だね。
816日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:07:29.97 ID:TNVfHbon
菩提寺だって徳川・浅井の紋の二つを上げているから
織田側とは確実に見られてないわなあ
817日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:07:50.33 ID:Nf0W/yXH
それは、誰ですか?。
818日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:08:16.50 ID:aaaRcRlH
>>658
三成は愚かな秀吉から脱して茶々について大阪の陣するための前振りだろう
最近義にあついイケメン扱いだから救済してやる(笑)とでも思ってんじゃねーの
819日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:08:30.61 ID:ikyYTsrX
これに懲りて大河誘致や大河出演に二の足を踏む輩が続出するであろう。
820日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:08:42.98 ID:Nf0W/yXH
言えないが、結構ね、地味な存在ですよ。
例えば、コンビニの店員みたいな人ですわ。
821日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:09:14.88 ID:vkKkOzDy
>>811-812
本来なら信長の霊がキレそうだな
822日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:09:23.78 ID:Nf0W/yXH
「天に、唾を吐くと。 それは、自分に返って来る。」
823日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:09:45.84 ID:Nf0W/yXH
もう、大河なんて、名ばかり。
824日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:10:10.03 ID:7wCX1QLj
>>765
おまえの糞レスと小説一緒にすんな。
825日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:10:34.45 ID:TNVfHbon
>>818
秀頼が三成の子という扱いにする気かな…
秀吉は種なしだから、豊臣の為に跡継ぎを作らねばならない とか何とかかんとか
826日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:11:01.85 ID:Nf0W/yXH
誰が、工作員なのか?。
「全く、わからん。」
だから、皆、腹の探り合いだな。
827日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:11:30.08 ID:Ne4Ny2G4
おもしろき女子じゃ

篤の時から好きよね田渕そんなんが
視聴者にも、どう「面白きおなご」なのか伝われば別に良いんだけどさ
誰かが台詞で言わなきゃ伝わらないし、台詞に成っても共感出来ないから困る
828日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:12:00.97 ID:Nf0W/yXH
>>824
一番つまらない書き込みしてるヤツに言われたくない
「スレ違い」ってわかるか?
829日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:12:02.10 ID:OGCs13SK
>>819
ほんと、地元涙目大河だな
観光協会の人も上野樹里誰それ状態で、もっと美人が良かったとか言ってたし
一生懸命誘致してこんな結果とは
830日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:12:14.51 ID:Nf0W/yXH
「擦れ違い」でしょう。
831日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:13:06.11 ID:Nf0W/yXH
まあ、猛攻撃に「右往左往」している、工作員。
832日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:13:21.65 ID:TNVfHbon
>>829
自分が地元でも思うな もっとマシな人が良かった
江だけで動かさず、茶々・初の三人の物語作れば良かったのに
833日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:13:29.27 ID:p+dlQ/iF
偉うなったのう。敗軍の将の娘が、今や関白家御指南役か。
834日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:13:44.03 ID:hJ1q/lX7
>>818
 三成が大阪の陣!……ヤレヤレ……。
835日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:15:16.98 ID:7wCX1QLj
>>831
淀「ボケ老人ははやうしね」
836日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:15:19.12 ID:Nf0W/yXH
>>824
お前なんかに、言われる筋合いは無い。
お前は、北海道大雪山系で頭を冷やして来い。
837日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:15:27.77 ID:aaaRcRlH
>>825
そこまでやったら逆に尊敬できそうだ。メロドラマで6000万とか胸熱
単に脚本がミーハーで最近の三成再評価にのっかってるだけだと思う……
838日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:16:15.93 ID:NSLXgvKC
徳川家のパートだけが大河
839日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:16:57.33 ID:Nf0W/yXH
>>835
また、工作員が、「つまらない」書き込みをしてきた。
840日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:17:11.87 ID:vkKkOzDy
>>825
その展開だったら酷いな
秀吉は子供居たんだけどな
みんな短命だったけど

>>829
今頃、やっぱりって頭を抱えてるんだろうな
841日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:17:19.96 ID:FtPeAbTF
ザイルはやっぱり駄目だったか・・・
842日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:17:39.22 ID:TNVfHbon
>>837
ふと思ったが、秀頼が三成の子だったら
三成を殺した徳川憎しで、徳川の交渉も全て跳ねつけて
最後に大坂の陣までいく とかしそうかなと思ったが
でもまあ三成は完全にかませ犬で終わりそうだし、その心配は無用かな
843日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:17:54.78 ID:Nf0W/yXH
835誰に向かって言うのか。このアホ工作員。
844日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:17:56.61 ID:sPqdekZB
エグザイルは期待通り胡散臭くて棒だったな
平jr.は爽やかだったなー

シエは家康が来たら真っ先に駆けつけるのも予想してた通りだった
乱入、付添い、立ち聞き…
845日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:18:07.38 ID:1dsmTKgG
つか、少々のことではアンチスレも伸びなくなった気がするな・・
耐性がついたというかなんというか・・・・天地人は悪い意味で名言のオンパレードだったが。
846日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:18:16.69 ID:Nf0W/yXH
口の利き方をわきまえろ
847日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:18:41.73 ID:vmTXIiQw
はずかしながら

××は時代劇の所作ができてないってレスをみても今までよく理解できなかったが
きょうのエグザイルをみてああこれかと
848日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:18:51.26 ID:rBXMD+7D
>>838
そういう点では「勧進帳の回だけが大河」という「義経」の悪夢があるわけで。
849日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:19:33.85 ID:TNVfHbon
>>844
平とザイル逆にすれば良かったのに
佐治があの程度の出番なら、あれくらいの素人で充分だよなあ
850日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:19:40.78 ID:rBXMD+7D
>>844
伝説の棒ふたたびw
851日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:20:01.72 ID:OGCs13SK
>>838
シエや初が絡まなければ最低限時代劇としては見れるんだよな
852日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:20:22.71 ID:6h4HC22G
じんの咲とじんの会話が、現代と明治以前の感覚のズレなんだよ
853日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:20:48.37 ID:Dw5f3B98
脱落したので今日の筋を教えてください。
854日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:20:54.29 ID:4kdTiWsp
ザイルと江の出会いがまるでなんでもない
向井でてきても上野は内面演技できないままだろ
855日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:20:56.09 ID:Nf0W/yXH
あの工作員。
綺麗に、正成の餌食なり。
知能指数が低い、いやEQが低いとこうなるのね。
856日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:21:46.93 ID:v0FGz7ZF
三成がなんだか秀吉と距離を置きはじめてるように思う
不審な表情ばかりだし、嫌々仕事してるようにも見えるし

鋭いのは江の立ち聞きを看破するとこだけ
生き生きしてるのは要りもしない講釈をたれてるとこだけ
857日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:21:53.55 ID:Nf0W/yXH
さすがは正成公。
馬鹿呼ばわり、二重垣、糞尿、熱湯、そしてさっとその場を逃げる、等々作戦で相手を翻弄した。
858日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:22:21.55 ID:Nf0W/yXH
ブタは、右往左往。
859日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:22:52.30 ID:TNVfHbon
>>853
>>602で充分
860日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:22:56.44 ID:Nf0W/yXH
最後には、「命乞い」。
861日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:00.68 ID:4KuJJpAW
>>851
岸谷秀吉もそのメンバーに追加したい
862日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:06.42 ID:+BYiQTfh
>>771
今日のなんて酷すぎ。
関白になったのを喜んでる秀吉に足かけて転ばせるとか。
しかも初期の6歳なら子供だとまだ許されても今のシエは13歳前後。
当時の感覚で13といったら実質今で言う20歳位の大人扱い。
それで何のお咎めもなし。翌日以降もシエはまた好き放題言いたい放題。
あんなことしたら軽くてシエは流罪、下手したらシエは勿論、初や淀、シエ配下の
女中にいたるまで全員三条ヶ原辺りで斬首晒し首にされるだろ。
863日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:08.51 ID:vkKkOzDy
>>838
シエが徳川に入り込んだら、次は徳川以外が大河とか言われそう

>>848
義経はキャストで切ったけど、そこまで酷かったのか
864日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:20.12 ID:vp/KFfxO
所作はやはり元彌がちゃんとしてた
865日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:29.26 ID:3v/ARdDM
「JIN」の実況の伸び方が尋常ではござらん

15分で実質10スレ近く、アッー!系のスレがもう2スレ目に
突入してござる。
866日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:24:21.44 ID:Nf0W/yXH
そして、ドラマは今や大崩壊の寸前。
867日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:25:04.40 ID:GRXlqP8f
< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/09) 21.7___20.9___23.8___15.6___20.1___**.* 「湖国の姫」
02(01/16) 22.1___21.9___23.4___12.9___18.8___**.* 「父の仇」
03(01/23) 22.6___23.4___25.5___14.6___19.5___20.3 「信長の秘密」
04(01/30) 21.5___22.6___24.6___15.6___22.2___21.2 「本能寺へ」
05(02/06) 22.0___22.0___23.0___14.8___20.9___21.8 「本能寺の変」
06(02/13) 19.6___20.7___20.6___15.2___16.8___15.8 「光秀の天下」
07(02/20) 18.5___18.1___18.2___12.6___18.2___18.2 「母の再婚」
08(02/27) 20.9___20.0___21.3___14.7___17.7___**.* 「初めての父」
09(03/06) 20.0___21.6___20.7___18.3___19.8___**.* 「義父の涙」
10(03/20) 16.9___17.2___19.9___13.9___18.6___**.* 「わかれ」
11(03/27) 15.7___17.6___17.8___12.6___17.3___14.6 「猿の人質」
12(04/03) 17.1___17.6___19.4___10.5___15.5___15.1 「茶々の反乱」
13(04/10) 16.6___15.4___18.0___14.1___17.8___17.7 「花嫁の決意」
14(04/17) 19.2___17.5___20.2___14.9___18.0___18.7 「離縁せよ」
15(04/24) 18.0___18.3___19.3___13.8___19.3___**.* 「猿の正体」
16(05/01) 15.9___16.0___17.8___**.*___16.8___**.* 「関白秀吉」
17(05/08) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「家康の花嫁」
868日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:25:22.65 ID:Dw5f3B98
>>859
ありがとうございます。何、このスカスカな内容…。
869日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:25:26.82 ID:Nf0W/yXH
「いいか、今後一切メスブタと交尾するなよ、工作員よ。」
                            正成
870日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:25:57.18 ID:aaaRcRlH
>>834
勘違いしてた……恥ずかしいorz
関ヶ原くらいは戦の場面あるよな
ないような気がするな、三成はいつの間にか切腹してるんだろうな
871日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:26:21.35 ID:6h4HC22G
何故元主人の姪にペコペコしてるのに、元主人の息子や孫を攻撃できたかの、説得力ある脚本も書けないの?
872日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:26:26.58 ID:vkKkOzDy
>>864
してなかったら困るし、元彌に文句言ったら指導員がクビだろう
873日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:27:03.20 ID:Nf0W/yXH
こっちは、【毘沙門天】、【摩利子尊天】、【不動明王】が直々にお守りされているのだぞ。
いいか、お前は、その恨みの「念」を捨て去れ。
                               正成
874日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:27:30.22 ID:U2t4V290
綾瀬と上野、どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い
875日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:27:57.75 ID:apJP9aM+
>>848
義ツネはタンバリン退場のシーンも大河だったよ
あとは知らん
876日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:27:58.27 ID:TNVfHbon
関ヶ原といえば、今期の大谷吉継もどうなるんだろうか
天地もぱっと出てぱっと死んだ感じだったが
今回は「顔が病気で酷かったらしい」とかずけずけと言ったらもの凄いクレームきそう
それこそバサラの二の舞だし、それはないと思いたい
877日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:28:06.15 ID:GRXlqP8f
ただでさえ内容が糞である上に
大衆の関心が地震に向いたせいか
視聴率の下落が半端ないな
878日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:28:13.12 ID:Nf0W/yXH
くだらん書き込みをするなこの工作員。
879日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:28:43.40 ID:Nf0W/yXH
まあ、もう一度、
「建武の中興」
を、勉強してご覧よ。
880日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:29:16.13 ID:a9hwTXvS
Nf0W/yXHはずっと居座る気ならコテハンつけろ
881日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:29:33.01 ID:Nf0W/yXH
「勉強不足」。
「やり直せ」。
   この、バカ工作員よ。
                         正成
882日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:29:38.70 ID:aaaRcRlH
シエ姉妹が河原で磔になって終わりでいい気がしてきた
883日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:30:00.85 ID:v0FGz7ZF
>関ヶ原といえば、今期の大谷吉継もどうなるんだろうか

地図に矢印書いてあって終わり
こんなんでも今回に限っては不思議ではない
884日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:30:02.62 ID:VqkUVVPi
クソクソドラマ 江 もう放送するな!!
885日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:30:56.88 ID:TNVfHbon
>>883
むしろそっちの方がいいかもね…
886日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:31:30.00 ID:Q1GaYTsr
この脚本家は史実を調べたのか?
887日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:31:41.52 ID:rBXMD+7D
>>863
出来のい民放時代風だった。
絵面はとっても綺麗だったんだけど、主要キャストの芝居があんまり。
渡哲也も老けすぎててあんまり合ってなかった。

とにかく宮尾登美子の原作台無し。

そんな長い長い地獄の末の終盤で、石橋蓮司の演技が光りまくり。
あの回だけは大河史上屈指の名作。
888日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:31:41.55 ID:6d8uVXLh
>>880
いすわるもなにもたぶんスレが逆転したときに
「キチガイが伸ばしたんだから無効」とか言い出すためにやってる
工作員だと思う
889日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:31:46.48 ID:V4szGFMe
北大路家康の余裕たっぷりな演技が逆に不自然だなぁ

岸谷秀吉の飄々とした演技と、いかにも大物風の北大路家康の演技があまりにも対照的すぎる

家康が屈服して臣下となり秀吉が天下人に近づくシーンの筈が、あれじゃその正確な流れが視聴者に伝わりにくい
890日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:32:00.50 ID:Nf0W/yXH
880また、つまらない書き込みをするな。
891日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:32:00.62 ID:C6UNm9Wf
今日、さいごのほうだけチラとみた。

・・・やっぱり宮沢りえのホウレイ線はきついなー。
まだ40前でしょう。女優として老けすぎではないか。

前から気になってたけど、茶々のこの変な髪形はなんだ??
892日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:32:47.22 ID:OGCs13SK
>>876
大谷は確かツダカンだったか
今回はもうおおたににゃんぶでいいよ
893人間七七四年:2011/05/08(日) 21:33:04.01 ID:ko/fawc5
戦隊のお姫さまとキャラごとチェンジ!
894日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:33:41.39 ID:GRXlqP8f
アンチスレが本スレを抜かしそうな勢いですなw
ここまでアンチの多い大河も珍しい
てかごく一部の信者とスイーツ以外は殆どアンチな気が・・・
895日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:33:49.03 ID:6h4HC22G
>>874
@原作の咲がちゃんと造形されてるから
A中の人が、それなりに素直に色々な人のアドバイスを聞き入れ
それなりに、時代劇に対して勉強してるから
B根本的に演技に対してシエの中の人が判ってないから


Cこのシエという時代劇自体の全てが糞だから

さて、何番?
896日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:34:04.96 ID:Nf0W/yXH
いくら、工作員が書き込みしても我等には敵わない。
だって、こちらは複数だものね。
この版にはたくさんの善良な視聴者。
孤立無援の工作員。
「嗚呼、憐れですね。」
897日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:34:05.58 ID:v0FGz7ZF
小早川秀秋が寝返って山から駆け下りようとするシーン→三成の本陣に報告が入って吉継ご無念

こんな感じ
898日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:34:32.64 ID:vkKkOzDy
>>874
綾瀬もアレだけどな

>>876
むしろ、その地雷を踏んで欲しい
タブタがやらかしてくれれば打ち切りもありうるし

>>887
蓮司さんだけ良かったのか
899日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:34:36.78 ID:GYRCcMBw
チマチマ室内で会話しているだけで、まったく躍動感がない。
秀吉のノリ突っ込みもひどい。
900日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:34:51.66 ID:66v0oOgy
>>679
正室はいなくても、側室ならちゃんといるのにな。
いなけりゃ秀康はともかく、秀忠はどうやって生まれてきたというのかw
901日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:35:13.62 ID:TNVfHbon
ここで仁を言うのもなんだが
仁の方が今期大河より、よほど台詞が聞けるという事実が…
シエを機にNHKは反省して初心を思い出してほしいわ
902日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:35:39.31 ID:vmTXIiQw
>>895
D大方の予想と異なり、じつは天才だったのは上野ではなく綾瀬だった
903日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:35:40.98 ID:Nf0W/yXH
このスレ。マジで面白い。
あの工作員が、本当に、翻弄されている。
まさに、楠木正成公の面目躍如ですな。
904日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:35:41.80 ID:1dsmTKgG
>>863
いや、壇ノ浦や屋島も十分良かったぞ。
佐藤継信が討ち死にするとことか。
ただ後半は暗くなって見る気なかった。そして最終回、龍の登場。
905日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:35:42.36 ID:aaaRcRlH
前田利家でたっけ
906日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:35:58.82 ID:vkKkOzDy
>>888
今から予防線張ってるのか
907日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:36:23.79 ID:Dw5f3B98
>>900
誰が生んだかなんて興味ないんじゃないか。
908日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:37:08.70 ID:Nf0W/yXH
後醍醐天皇
「あの、工作員とやらを討て。」
909日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:37:15.20 ID:vkKkOzDy
>>904
なるほど、ピンポイントで見ればいいのね
910日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:37:32.57 ID:OGCs13SK
>>905
背景と化してたような
911日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:37:33.77 ID:Nf0W/yXH
楠木正成
「勅令に従います。」
912日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:37:36.10 ID:r1jgIISr
見てないんですが、家康と旭の床入りの話って誰がどんな風にしたんですか?
いや、スケベな気持ちで知りたいんじゃなくwなんか呆れちゃって。
いったいどういうシチュエーションでそんな話がでるんだろうと。
大政所より馬鹿娘たちが上座に座るも呆れたけど。

そもそも旭は人質だから(これこそ人質、かつて「猿の人質」とか日本語おかしいサブタイトルがあったが)
家康とは床入りはなかったと思うんですがね。
NHKは脚本のチェックはどうしてるんだろ?
913日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:37:53.66 ID:6h4HC22G
じんでの、血に対する周りの反応は非常に納得
まだまだ、もっと拒否反応あると思うけど
914日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:38:16.64 ID:GRXlqP8f
< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/09) 21.7___20.9___23.8___15.6___20.1___**.* 「湖国の姫」
02(01/16) 22.1___21.9___23.4___12.9___18.8___**.* 「父の仇」
03(01/23) 22.6___23.4___25.5___14.6___19.5___20.3 「信長の秘密」
04(01/30) 21.5___22.6___24.6___15.6___22.2___21.2 「本能寺へ」
05(02/06) 22.0___22.0___23.0___14.8___20.9___21.8 「本能寺の変」
06(02/13) 19.6___20.7___20.6___15.2___16.8___15.8 「光秀の天下」
07(02/20) 18.5___18.1___18.2___12.6___18.2___18.2 「母の再婚」
08(02/27) 20.9___20.0___21.3___14.7___17.7___**.* 「初めての父」
09(03/06) 20.0___21.6___20.7___18.3___19.8___**.* 「義父の涙」
10(03/20) 16.9___17.2___19.9___13.9___18.6___**.* 「わかれ」
11(03/27) 15.7___17.6___17.8___12.6___17.3___14.6 「猿の人質」
12(04/03) 17.1___17.6___19.4___10.5___15.5___15.1 「茶々の反乱」
13(04/10) 16.6___15.4___18.0___14.1___17.8___17.7 「花嫁の決意」
14(04/17) 19.2___17.5___20.2___14.9___18.0___18.7 「離縁せよ」
15(04/24) 18.0___18.3___19.3___13.8___19.3___**.* 「猿の正体」
16(05/01) 15.9___16.0___17.8___**.*___16.8___**.* 「関白秀吉」
17(05/08) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「家康の花嫁」
915日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:38:21.60 ID:v0FGz7ZF
今回は朝日が家康に床入り希望してたな
脚本家こんなん好きだねえ
916日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:38:24.85 ID:a9hwTXvS
>>888
まあそうなんだろうけど、だったらスクリプトでも何でもすりゃいいのにな
毎日NG登録すんのめんどくせー
917日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:38:52.68 ID:Nf0W/yXH
豚よ、あの時に正成公の助言を受け入れていたら、歴史は大きく違っていたぞ。
918日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:39:46.43 ID:Nf0W/yXH
「何故、わかったの?。 でも仰る通りです。もう、あんな事しません。」
                               メス豚。
919日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:39:50.52 ID:vkKkOzDy
>>916
それだと規制来るからじゃない?
920日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:40:10.76 ID:aaaRcRlH
>>910
一応いたんだな、ありがとう
もうこのまま背景でいた方がいいだろうな
921日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:40:33.40 ID:6h4HC22G
なんで大楠抗議が出没してるの?


あー次の次は太平記なの?
922日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:40:41.05 ID:Nf0W/yXH
御前の心根なぞ、全部、この正成はわかるよ。
所詮、御前の反省は、その場限りなんだね。
923日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:41:56.55 ID:Nf0W/yXH
煩悩だけで、もうあんな事するな。
                         正成
924日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:42:10.50 ID:dX6BBYs7
あのエグイサルなら、ゴリラ江にはお似合いだなww
925日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:42:21.38 ID:TNVfHbon
しかし大河が、徳川幕府創立時期の話で
他の二つが幕末の話とか、何か皮肉を感じてしまうw
926日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:42:30.93 ID:vkKkOzDy
>>920
出ない方が幸せな大河だからな
役者が屑なケースは多々あれど、出たキャラが酷い目に遭う大河なんて作られるとは思わなかった
927日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:42:39.84 ID:Nf0W/yXH
もう、このドラマは崩れかかっているよ。
928日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:42:46.44 ID:aaaRcRlH
>>915
やったやらないにしか関心がない女が書いた女が賢い女性なわけないし
おもしろきおなごなわけないっていう
929日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:42:52.76 ID:Nf0W/yXH
後、一年もしたら、御前は、本当に「蚊帳の外」。
930日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:43:47.87 ID:vkKkOzDy
>>928
信長の菊池がやってた濃姫の方が比べるまでもなくおもしろきおなごだと思う
931日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:01.27 ID:r1jgIISr
>>915
ありがとう。
旭が自分の立場をわかってれば(つまり、妻とは名前だけ)出てこない話よね。
脚本家はこの(名ばかりの)結婚を何だと思ってるんだろ。
932日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:07.73 ID:6h4HC22G
>>925
薩長の陰謀説の電波が出てきそうな勢いだな
933日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:21.47 ID:apJP9aM+
>>930
失礼すぎるので同じ土俵で比べないでください
934日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:28.05 ID:a8ELMAc9
>>887
そこまで酷くはないだろ。
歴代の中でも平均点はクリアしてたよ。

高館の攻防、義経自刃に至る流れは、ケレンも有るが武蔵坊弁慶と比べても感動的なもの。
935日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:31.45 ID:OGCs13SK
演技に定評のある棒ザイル
936日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:50.89 ID:U2t4V290
民放が原作になく主人公出てないシーンを上手く料理できているというのに
大河ドラマときたら・・・
937日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:45:16.75 ID:6h4HC22G
何故、民放のじんの方がロケ多いの?
938日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:45:50.73 ID:pWhOGbpf
岸谷がもうちょっと普通のレベルなら、りえが心を動かされるのも多少わかるんだがなあ…
939日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:46:41.08 ID:vkKkOzDy
>>935
プラス猿で棒猿だな
940日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:46:58.06 ID:rBXMD+7D
>>937
ロケが少なくても名作大河にはなります。

つ独眼竜政宗
つ太平記
941日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:47:59.53 ID:TNVfHbon
>>940
風林も入れて下さい
942日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:48:05.92 ID:vr1S4WY3
>>915
旭が床入り希望ってorz
旭って40過ぎてたでしょ
現代ならいざ知らず
とっくにご辞退の年齢だと思うが
943日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:48:07.54 ID:GRXlqP8f
ここまでカリスマ性の感じられない秀吉役も珍しい
944日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:48:24.27 ID:Q7+GTP8w
>>887
義経には、常盤御前様という見目麗しい御方がいらしてな・・・
眼福そのものでした。

シエのキャストは目の保養さえもさせてくれぬ!
945日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:49:28.65 ID:vkKkOzDy
>>944
りえも年だからな
946日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:49:49.15 ID:OGCs13SK
>>942
ヒント:自己投影
947日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:50:13.96 ID:aaaRcRlH
>>938
挙動不審な猿ではなく底しれない天下人の演技を
あの脚本でやれというのも可哀想だと思う
演技指導が仕事しなかったのかしすぎたのかしらないが、たぶん北島マヤでも無理
948日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:50:39.35 ID:apJP9aM+
>>944
義経は、女性も十二単も美しかった
シエは衣装もイマイチなんだよな
949日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:51:36.41 ID:vYB+oWTe
次スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
950日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:54:10.55 ID:C6UNm9Wf
>948
時代的に、貴族文化の平安時代と、戦国時代では
衣装は戦国のほうがショートカットなわけだけど・・・

にしても、このドラマの衣装はちゃっちいね!
なぜなんだ。着ている役者のせい??
951日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:54:33.47 ID:Nf0W/yXH
こういうやり取りをすると。
皆、今いる工作員は逃げるし、新たな工作員も来ないね。
952日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:54:36.84 ID:GRXlqP8f
>>944
同意。内容がアレならせめて美人でまともな若い人を揃えてほしかった。
市と淀は婆、初は声が…orz、シエはゴリラ。
953日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:54:46.44 ID:Nf0W/yXH
これが、かの正成公の戦いだよ。
954日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:55:03.96 ID:4XqVge9K
>>937
どこかのガングロ盆踊りグループのように過剰な制作費を支払う脱税はないと思うよ
955日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:55:36.79 ID:Nf0W/yXH
「相手を引きつけておいて、いきなり大木を落とす等々。」
また、工作員、この戦法に引きずりこまれたね。
956日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:56:31.25 ID:Nf0W/yXH
「今は、誰が味方で、誰が敵かわからないだろう」。
         これが、工作員のやり方なのだよ。
957日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:57:03.31 ID:Nf0W/yXH
しかし、もう駄目。
ここに工作員が多数いて、大変な状況。
958日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:57:29.24 ID:yWhTXgtW
衣装美々しくしたら三姉妹が衣装に着られるからむりぽ
宮沢りえ法令線凄い
シエ顎頬弛んでる
初饅頭どか食いで容姿以前の問題
959日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:57:43.18 ID:Nf0W/yXH
工作員は、色々策を練ったが、あっと言う間に占拠された。
(2ちゃんねるではね)
960日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:57:55.47 ID:vkKkOzDy
>>952
見た目も声も救いようがないな
五感で視聴者を苦しめるトンでも大河
961日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:58:03.98 ID:PvsPMLQY
元がトンデモなのにぐいぐい迫って見応えのあるJINいいねえ
これのおかげで人間ドラマを求めてやまない飢えが満たせる
設定だけ史実であと全編トンデモは醜態晒してればいいや
962日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:58:05.84 ID:Nf0W/yXH
今に至っては、もう劣勢どころか敗勢。
963日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:58:38.33 ID:vmTXIiQw
こんなスレに工作員がでるほど日本が復興しているという事実に目頭が熱くなりました(棒
964日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 21:58:57.64 ID:Nf0W/yXH
まあ、この版にも新しいスレが立ちましたが、こちらは、最後までやりましょう。
965日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:00:07.71 ID:iMoKWgdq
上野のセリフの棒ぶりが直らないうえに、無礼な振る舞いが直らないシナリオと演出・・・
関白に足引っ掛けて転ばすってお前、裾踏んづけてコカせるドリフかと。

お前らがやってるのはコントじゃねーんだよ?有り得ないこと止めろよいい加減に。
966日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:00:26.91 ID:vkKkOzDy
JIN最後の5分しか見てないんだが・・・結構来るな

>>962
敗色濃厚だな
967日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:00:37.23 ID:6h4HC22G
工作員って何?
何を工作するんだ?
シエを存続させるような工作?
次の次を太平記にする工作?
じんに視聴者を誘導する工作?


なんなんだ教えてくれよ詳しい人
968日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:00:45.27 ID:Nf0W/yXH
【工作員】が、当直勤務。
 USBで情報満載で、「有難い」ね。
969日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:00:48.75 ID:mOdKjCmF
あまりにも退屈で見ながら寝ちゃって今起きたwww
点茶がどうこうしてたという記憶は辛うじてあるが
EXILEやら人質やらまるっと見逃した
これで正解だったか?w
970日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:00:58.49 ID:NSLXgvKC
消えた南方先生を見習いシエも消えるべき
971日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:01:23.61 ID:pWhOGbpf
EXILE濃いな

うっとうしい
972日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:01:38.07 ID:bODTiCVZ
評判悪いけど普段あまりドラマを見ない自分には何が悪いのかよくわからなかった
973日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:02:12.11 ID:TNVfHbon
>>966
仁の引きはずるいな 続きが気になって気になって仕方ない
974日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:02:14.40 ID:OGCs13SK
>>967
バイトで雇われたアミューズ工作員
975日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:02:28.39 ID:apJP9aM+
>>950
安土桃山は斬新な衣装が出て
男も女も美々しいものなのだけどな
独眼竜の衣装のゴージャスさは今みても凄い
976日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:02:34.01 ID:vkKkOzDy
>>970
違うだろう
先生の変わりにシエが消えるべき
977日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:02:56.02 ID:HKGsP/v+
仁との差があまりにも・・・
田豚なにしてるん?
978日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:03:24.80 ID:NSLXgvKC
>>972
世の中には知らない方がよかったと思うことも身近に存在するのです
979日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:03:43.74 ID:hMEOln2l
この時代の姫が「別に」とか言わないだろ
しかものぞきすぎ、着いてきすぎ
980日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:04:09.81 ID:xhKpZor5
JINもいいけどマルモのおきてもいいよ、癒される
どっちもトンデモ設定なのに人間ドラマがしっかりしてるから見られるんだよな
どっちか8時にスライドして欲しかった
981日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:04:34.01 ID:HKGsP/v+
田豚の覗き見趣味をシエに反映させるなよ
982日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:04:34.19 ID:6h4HC22G
そういや、じんは俳優じゃ無い奴いないね
(元モデルは、多数いるけど)
やっぱり、歌手だとか、お笑いとか(俳優ダメでもいいや)なんて奴はちょっと脇で賑やかしでいて欲しいね
983日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:04:49.17 ID:4KuJJpAW
JINは、場面、場面でのセリフに至るまでの深みが段違いすぎるな
なんで犬HKは、こんな豚の妄想大河を放置しているのか全く理解できない
984日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:05:35.30 ID:OGCs13SK
>>979
ハァ!?っていうのも言わないと思われる
は・・・?と申しますと?みたいなのはあったかもしれんが
985日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:06:03.99 ID:6h4HC22G
>>980
マルモは、DVDで観る
986日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:06:37.92 ID:NSLXgvKC
>>984
追加、「へぇー」
987日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:06:44.76 ID:vkKkOzDy
>>979>>984
言葉遣いがおかしいのも度を越えてるよな
988日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:06:50.35 ID:Nf0W/yXH
>>974
工作員の書き込みとアミューズを結び付けるとは短絡すぎるぞ
989日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:07:07.32 ID:HKGsP/v+
せめて良い意味で笑わせてくれよ
990日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:08:06.21 ID:OGCs13SK
>>986
「ですよねー」もだな
991日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:08:55.62 ID:C6UNm9Wf
衣装のきこなし、ってことでは、大竹もいまいち・・・

姿勢がよくないのかな?なんだか「埋もれて」いるような
見た目なんだけど
992日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:09:19.88 ID:vkKkOzDy
次スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
993日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:09:27.93 ID:6d8uVXLh
ぶっちゃけ敷居お構いなしに踏んづけたりといった所作もおかしいし
近江弁でもなけりゃ姫とは思えない言葉づかいもおかしいし
時間軸もおかしけりゃ空間軸もおかしい
おかしなところが多すぎて完全に狂ってる
994日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:10:04.86 ID:vU0K0b3K
今日の時代劇三部作

新撰組血風録>仁>>>>>越えられない壁>>>>>シエ(笑)


マジ、このママゴト大河どうにかしろ。
995日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:10:17.18 ID:8kC6y2Pk
何でも脚本に「ズッコける」とかのト書きがあるらしい。ソースは岸谷のインタビュー。
大河はドリフのコント並に成り下がったのか。情けない。
996日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:10:54.84 ID:vkKkOzDy
>>995
ドリフのコントに失礼だから
997日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:11:12.49 ID:rBXMD+7D
>>991
そういう存在感の芝居を心がけている気がする。
少なくとも画面の邪魔にならない芝居はやってる。
998日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:11:49.08 ID:6h4HC22G
ズコー
999日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:12:24.19 ID:rBXMD+7D
>>995
勝新秀吉のズッコケには絶対及ばないよな
1000日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 22:12:33.38 ID:vr1S4WY3
>>995
ドリフのコントは人を笑わせようとする気概がある
シエにはない
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい