時代劇●クレジットの序列・資料処2●大河ドラマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
627日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:05:00.19 ID:Tdur8hG6
『文五捕物絵図』   67年=NHK 第十二話「武州糸くり唄」 〜OP縦書き表示・全クレジット〜

[原作]松本清張
[脚本]倉本 聰
[音楽]冨田 勲[演奏]コンセール・レニエ
[時代考証]相馬 皓[語り]中西 龍
   配 役
杉良太郎(文五)
東京ぼん太(与之助)長谷川稀世(おしの)
奈美悦子(おけい)和崎俊也(草太郎)
青山良彦(幸吉)常田富士男(矢七)
松川 勉(三次)井上清子(お京)
露口 茂(丑吉)
村田正雄(河童の川太郎)杉山徳子(肥前屋おかみ)
緋多景子(肥前屋女中 おとく)梅津 栄(肥前屋番頭 太吉)
今橋 恒(お冴の亭主 喜太郎)島  章(金魚売り)
今村源兵(湯治場の番頭)竹中国恵(こども)
菅沼 赫(さかなや)柳田 豊(糸屋)野島昭生(若い衆)
中村寿光(巡礼)/鳳プロ
岩崎加根子(お冴)
天知 茂(立木仙三)
[制作]合川 明
[美術]小池晴二[技術]安藤和夫
[演出]和田 勉
628日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:05:36.56 ID:Tdur8hG6
放送期間・時刻=67年4月7日〜68年10月11日、NHK総合(金)20:00より
#12は同年6月30日放送、清張の「張込み」が元ネタ
629日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:06:12.99 ID:Tdur8hG6
NHK劇場『写楽はどこへ行った』   68年=NHK 〜OP縦書き表示・全クレジット〜

[作]大岡 信
[音楽]湯浅譲二

   出 演
佐藤 慶(東洲斎写楽)
露口 茂(十返舎一九)南原宏治(山東京伝)
木村 功(喜多川歌麿)山崎 努(葛飾北斎)

若宮忠三郎、十朱久雄、小林重四郎、今福正雄
川田 甫、及川広夫、中山輝夫、宮内幸平
串田和美、青木一子、小野泰次郎、阿部光子
若山弦蔵(ナレーター)/星プロ

岸田今日子(お春)
山形 勲(蔦屋重三郎)
観世寿夫、銕仙会(劇中能)
沢村訥升、坂東好太郎、市村吉五郎、市川子団次(劇中歌舞伎)

[制作]禅野圭司
[撮影]妹尾 新[照明]小島忠彦[録音]津田幸寿
[編集]青野伸司[美術]内藤政市[効果]大木本実
[演出]遠藤利男

オールフィルム撮影の時代劇  68年8月22日放送
630日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:06:46.17 ID:Tdur8hG6
『ふりむくな鶴吉』   74年=NHK 第十七回「冬の女」 〜OP縦書き表示・全クレジット〜

[脚本]杉山義法
[音楽]樋口康雄[演奏]新室内楽協会
[語り]中西 龍アナウンサー[考証]稲垣史生[殺陣]岡本 隆

  出 演
沖雅也(鶴吉)
伊吹吾郎(又十郎)
竹下景子(やよい)
西田敏行(寅吉)中尾ミエ(おふく)
加藤玉枝(お勝)瞳順子(おきく)

倍賞美津子(あや)
山田吾一(利平)
及川広夫(銀蔵)清水彰(清兵衛)
大村千吉(だるま屋)平川斉(小間物屋)
西条満(西尾)伊藤正博(幸吉)
遠藤慎子(農家の女房)みやけみつる(藤助)
森井睦(岡っ引)鵜飼るみ子、青木万里子(お針子の娘)
青沼一彦(与吉)練木二郎、八代みどり(新婚の夫婦)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ
中丸忠雄(三宅)
宇野重吉(夢斎)

[制作]沼野芳脩
[美術]青柳敏郎[技術]小池哲男[効果]伊藤希英
[演出]重光亨彦
631日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:07:19.39 ID:Tdur8hG6
放送期間・時刻=74年10月11日〜75年10月3日、NHK総合(金)20:00より
#12は75年2月14日放送
632日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:08:01.68 ID:Tdur8hG6
『土曜ドラマ・SFシリーズ およね平吉時穴道行』   77年=NHK 〜OP縦書き表示〜

由美かおる(およね 菊園容子)
頭師孝雄(仙田正男)
西沢利明(山東京伝)青山良彦(松平行親)
近石真介(編集長)中丸 信(植村繁)
ひろ新子(伊藤芳子)阿村久子(掃除婦)
高桐 真(骨董屋主人)多田幸雄(支配人)
入江正徳(岩瀬伝左衛門)桐島好夫(磯村小太夫)
前沢廸雄(大学教授)丸山由利亜(料亭のおかみ)
井上和行(狂歌師)古川ロック(絵師)伊藤弘一(俳諧師)
久遠利三(教師)浜野暁美(ホステス)団  巌(やくざ風の男)
田川勝雄(司会者)和田一壮(TV局員)小池雄介(現場監督)
山田兼司(運転手)一力孝夫、進藤 忠(週刊リポート社員)
岸田良夫、十文字重忠、扇子由紀雄(記者)
豊本富美喜(豊後節唄)柴屋以春(三味線)ザ・フラッシャーズ(踊り)
鈴木卓弘(社員)/若 駒、いろは、鳳プロ
寺尾 聰(与吉 田島平一郎)

原作=半村良 脚本=杉山義法、制作=近藤晋、演出=重光亨彦が担当
77年4月9日放送
633日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:08:53.67 ID:Tdur8hG6
『土曜ドラマ・懐かしの名作シリーズ 人情紙風船』   78年=NHK 〜OP縦書き表示〜

フランキー堺(髪結新三)
香山美子(おたき)
栗田ひろみ(お駒)
小山田宗徳(毛利三左衛門)
小鹿 番(兼吉)緋多景子(おくま)
山谷初男(藪の市)木田三千雄(乙松)
有川 博(忠七)増田順司(白子屋)
曽我廼家一二三(甚公)有崎由見子(おちよ)
二見忠男(源公)阪上和子(おてつ)
堀 礼文(与七)伊藤敏孝(卯之公)石黒正男(新公)
三浦康一(銀太)謙 昭則(下っ引き)鈴木よし子(女郎)
竹中ゆりか(お雪)宮寺和彦(丁稚) / 若 駒、鳳プロ
金田龍之介(家主 長兵衛)
加藤 武(弥太五郎源七)
田村高廣(海野又十郎)

大塚周夫(岡っ引の親分)のクレジットが欠落
脚本=尾中洋一、制作=近藤晋、演出=清水満が担当   78年2月18日放送
634日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 23:10:41.81 ID:Tdur8hG6
『早筆右三郎』   78年=NHK 最終回(#34)「朱塗屋解散」 〜OP縦書き表示・全クレジット〜

[作]小山内美江子
[音楽]深町純
[タイトル]横尾忠則
[殺陣]岡本隆
[資料提供]中村榮之輔 東都下町文庫

  出演
江守徹(右三郎)
浅茅陽子(お蝶)
中条静夫(伝兵衛)
森田順平(鬼一)
矢崎滋(藤太)沼田爆(三助)
星清子(お玉)桐原史雄(留吉)
ジャネット八田(おきぬ)
ケーシー高峰(左門)

大友柳太朗(奉行)
南風洋子(楓)
金内吉男(島田)小沢重雄(中川)
村田正雄(鳶の辰造)日恵野晃(講釈師)
堀勝之祐(田村)上田耕一(大木)井上三千男(福原)
浅香光代(おたか)
山内賢(太助)
亀井光代(お由美)
田辺進三(岡っ引)小池雄介(守屋)橋本春彦(今井)
稲尾清二(鳶の若頭)若駒、鳳プロ、劇団いろは(その他)
志村喬(中野碩翁)

[制作]渡辺耕
[美術]矢野隆士[技術]戸塚健庫[効果]松崎州男
[演出]山内暁

放送期間・時刻=78年4月5日〜78年12月6日、NHK総合(水)20:00より
635日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 00:47:23.72 ID:xkueMLTy
『日本巌窟王』   79年=NHK 第1回「花婿出陣」 〜OP横書き表示・全クレジット〜

[脚本]小野田勇
[音楽]坂田晃一[演奏]新室内楽協会
[殺陣]国井正広[時代考証]稲垣史生
[語り]若山弦蔵

   出 演
草刈正雄(葵月之介)
山本みどり(深雪)
林 与一(水野十郎左ヱ門)
有川 博(神谷十太夫)東野英心(諏訪左源太)
金内吉男(松平伊豆守)玉川伊佐男(加賀爪丹波)
野口貴史(喜平次)久富惟晴(徳川家光)
嵯峨善平(土井大炊頭)加藤和夫(酒井讃岐頭)

西村 晃(大久保彦左ヱ門)
内藤武敏(葵長門)
河内桃子(梅乃)
大久保正信、奥野 匡、大宮悌二
梶 健司、金親保雄、千葉 繁
森井信好、栗又 厚、松本 隆
川部修詩、添田聡司、植田俊生
若 駒、劇団いろは、八星プロ
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
浜木綿子(お夕)

[制作]篠原篤彦
[美術]小林 喬[効果]村田幸治[記録]市川筆子
[技術]黒柳要輔[照明]増山 実[カメラ)三浦国男[音声]佐藤 毅
[演出]岸田利彦
636日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 00:47:56.70 ID:xkueMLTy
放送期間・時刻=79年1月10日〜79年6月27日、NHK総合(水)20:00より、水曜時代劇枠
637日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 00:48:37.23 ID:xkueMLTy
『日本巌窟王』   79年=NHK 第2回「地獄への罠」 〜OP横書き表示〜 演出=岸田利彦

草刈正雄(葵月之介)
山本みどり(深雪)
有川 博(神谷十太夫)
東野英心(諏訪左源太)
玉川伊佐男(加賀爪丹波)野口貴史(喜平次)
大久保正信(半兵衛)千葉 繁(松造)
栗又 厚、梶 健司、金親保雄
高山 彰、小幡利三、東 邦秀
新みのる、竹田寿郎、依田保仁
東郷秀信、小田島隆、東 治幸
若 駒、劇団いろは、早川プロ
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
浜木綿子(お夕)
638日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 00:49:02.33 ID:xkueMLTy
『日本巌窟王』   79年=NHK 第3回「南海流人島」 〜OP横書き表示〜 演出=高野喜世志

草刈正雄(葵月之介)
山本みどり(深雪)
有川 博(神谷十太夫)
玉川伊佐男(加賀爪丹波)坂口芳貞(小森弥七)
川島 満(寺尾伝内)川部修詩(久世民部)

伊藤雄之助(益田甚兵衛)
内藤武敏(葵長門)
河内桃子(梅乃)
大川善行、前田 敬、国井正広
竹田寿郎、中本恒夫、小田島隆
依田保仁、小幡利二、東郷秀信
若 駒、劇団いろは、鳳プロ
知名町青年団、屋久町同好会
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
三木のり平(玄達)
639日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 00:49:30.66 ID:xkueMLTy
『日本巌窟王』   79年=NHK 第4回「決死の脱獄」 〜OP横書き表示〜 演出=松本美彦

草刈正雄(葵月之介)

坂口芳貞(小森弥七)浅利香津代(お千)
吉川幸晴(河合半蔵)笹入舟作(大月東馬)
松村彦次郎(村井彦兵衛)根本嘉也(囚人頭)
大阪 憲(芳松)井上三千男(庄作)

伊藤雄之助(甚兵衛)
伊能竜一、真木 仁、東 治幸(役人)
車 邦秀、渡辺安章、小田島隆(役人)
竹田寿郎、東郷秀信、増田昭広(囚人)
依田保仁、中本恒夫、岡田正典(囚人)
若 駒、劇団いろは、八星プロ

三木のり平(玄達)
640日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 00:49:56.24 ID:xkueMLTy
『日本巌窟王』   79年=NHK 第5回「隠れ里の美姫」 〜OP横書き表示〜 演出=田中賢二

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
多々良純(玉城朝秀)

村上冬樹(医者)大沢緋嵯子(加那)
井上鉄男、小幡利二(一族の男)
岡田正典、中村恒夫(薩摩の侍)
車 邦秀、依田保仁(忍者)
小田島隆、千葉清次郎(忍者)
川口則夫、東郷秀信、渡辺安章
瀬崎正人、山本雅彦、奈良光一
池内力也、大内二郎、川田 篤
源馬 均、渥美 博、福永喜一
若 駒、劇団いろは、鳳プロ
知名町民謡保存会、知名町青年団、屋久町同好会
641日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 01:24:15.65 ID:bhmieOYw
『日本巌窟王』   79年=NHK 第6回「天主の宝」 〜OP横書き表示〜 演出=岸田利彦

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)山本みどり(深雪)
玉川伊佐男(加賀爪丹波)野口貴史(喜平次)
河内桃子(梅乃)沢 竜二(唐犬権兵衛)
西村 晃(大久保彦左衛門)
片平なぎさ(菊路)
三波豊和(尚竜)
庄司永建、川久保潔、団  巌
大谷桂三、溝口舜亮、久保 晶
奥村公延、北村晃一、円谷文彦
中村好男、吉田宏晴、加賀山伸
岡田 舞、大村京子、端月雅子
若 駒、鳳プロ、劇団いろは
宮下順子(阿久里)
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
三木のり平(玄達)
642日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 01:27:00.70 ID:bhmieOYw
『日本巌窟王』   79年=NHK 第7回「風流おんな絵師」 〜OP横書き表示〜 演出=高野喜世志

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)東野英心(諏訪左源太)
河内桃子(梅乃)山本みどり(深雪)
玉川伊佐男(加賀爪丹波)野口貴史(喜平次)川島 満(伝内)

志垣太郎(右京)
片平なぎさ(菊路)
永島暎子(おこま)
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
寺田 農(襄馬)沢 竜二(唐犬権兵衛)
宮口二郎(鳴滝弥七郎)根岸一正(平内)
北村晃一、団  巌、円谷文彦
上田忠好、前沢保美、五月晴子
立川恵三、鈴木正幸、堀勝之祐
高橋がん太、石黒正男、若 駒、八星プロ
浜木綿子(お夕)
三木のり平(玄達)
643日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 01:27:52.92 ID:bhmieOYw
『日本巌窟王』   79年=NHK 第8回「虎穴に入る男」 〜OP横書き表示〜 演出=松本美彦

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)東野英心(諏訪左源太)
金内吉男(松平伊豆守)玉川伊佐男(加賀爪丹波)
寺田 農(襄馬)深江章喜(坂部三十郎)
永島暎子(おこま)三波豊和(尚竜)
信 欣三(口之津道軒)久富惟晴(徳川家光)川島 満(伝内)
志垣太郎(右京)
片平なぎさ(菊路)
宮下順子(阿久里)
和田一壮、溝口舜亮、根岸一正
上田忠好、前沢保美、五月晴子
宮 琢磨、青森 伸、宇南山宏
吉岡ひとみ、山内真理子、小沢悦子
若 駒、早川プロ、いろは
浜木綿子(お夕)
三木のり平(玄達)
644日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 01:30:14.24 ID:bhmieOYw
『日本巌窟王』   79年=NHK 第9回「復讐の恨み花」 〜OP横書き表示〜 演出=田中賢二

草刈正雄(葵月之介)
林 与一(水野十郎左ヱ門)
有川 博(神谷十太夫)
東野英心(諏訪左源太)玉川伊佐男(加賀爪丹波)
野口貴史(喜平次)金内吉男(松平伊豆守)
寺田 農(襄馬)深江章喜(坂部三十郎)
山本みどり(深雪)三波豊和(尚竜)
信 欣三(口之津道軒)川島 満(伝内)

志垣太郎(右京)
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
松崎 真、久富惟晴、和田一壮
堀田真三、宮 琢磨、宇南山宏、大浜詩郎
庄司永建、大河内稔、山崎 満、稲川善一
森田ほのか、服部由美子、野崎久美子、白石のり子
三増紋也、花巻五郎、仁熊英二、中村武巳
田崎哲也/若 駒、鳳プロ、いろは
浜木綿子(お夕)
三木のり平(玄達)
645日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 01:31:03.68 ID:bhmieOYw
『日本巌窟王』   79年=NHK 第10回「仮面の宴」 〜OP横書き表示〜 演出=岸田利彦

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)東野英心(諏訪左源太)
玉川伊佐男(加賀爪丹波)野口貴史(原喜平次)
山本みどり(深雪)永島暎子(おこま)
寺田 農(襄馬)深江章喜(坂部三十郎)
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
三波豊和(尚竜)
内田 稔、溝口舜亮、和田一荘
奥村公延、森田はるか、吉岡ひとみ
川島 満、恒吉雄一、前沢迪雄
真弓田一夫、笹川恵三、神田正夫
下之坊正道、当銀長太郎、水木京一
今野鶏三、嶺田則夫、飯島正則
鈴木秀雄、佐々木梅治、山内真理子
会田由来、暖 亜浮、葉月真理子
竹田寿郎/若 駒、八星プロ
浜木綿子(お夕)
三木のり平(玄達)
646日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 01:07:07.54 ID:wPlL+XOc
『日本巌窟王』   79年=NHK 第11回「孤剣闇を斬る」 〜OP横書き表示〜 演出=高野喜世志

草刈正雄(葵月之介)

有川 博(神谷十太夫)
寺田 農(襄馬)野口貴史(原喜平次)
蟹江敬三(相良平八)上田忠好(文吉)
長浜藤夫(小谷宗庵)柳谷 寛(大家)
堀田真三(一角)宇南山宏(新五郎)
綿引 洪(蠍)
永島暎子(おこま)
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
五月晴子、前沢保美、村上幹夫
浅野和信、別所立木、大峰順二
竹内 靖、車 邦秀、小幡利二
東郷秀信、岡田正典、依田保仁
堀田 昭、竹田寿郎、真木 仁
小田島隆/若 駒、早川プロ
浜木綿子(お夕)
三木のり平(玄達)
647日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 01:08:27.38 ID:wPlL+XOc
『日本巌窟王』   79年=NHK 第12回「裏切り喜平次」 〜OP横書き表示〜 演出=松本美彦

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左ヱ門)
有川 博(神谷十太夫)東野英心(諏訪左源太)
野口貴史(原喜平次)玉川伊佐男(加賀爪丹波)
山本みどり(深雪)永島暎子(おこま)
志垣太郎(右京)
片平なぎさ(菊路)
綿引 洪(蠍 さそり)
宮下順子(阿久里)
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
寺田 農(襄馬)信 欣三(口之津道軒)
三波豊和(尚竜)汐路 章(帯刀)
和田一壮、上田忠好、前沢迪雄
五月晴子、前沢保美、大鳥居ゆり子
青砥 洋、伊東平山、富士野幸夫
猿若久美恵  大宮寿美、大美友子
沼野千恵子、大谷広子、勝田めぐみ、花柳滝若葉
若 駒、早川プロ、鳳プロ、いろは
浜木綿子(お夕)
三木のり平(玄達)
648日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 01:09:49.35 ID:wPlL+XOc
『日本巌窟王』   79年=NHK 第13回「伊達姿女若衆」 〜OP横書き表示〜 演出=田中賢二

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左ヱ門)
有川 博(神谷十太夫)東野英心(諏訪左源太)
玉川伊佐男(加賀爪丹波)三波豊和(尚竜王)
野口貴史(原喜平次)久保 晶(土屋伊織)
志垣太郎(右京)
綿引 洪(蠍 さそり)
結城しのぶ(千草)木田三千雄(法念和尚)
深江章喜(坂部三十郎)和田一壮(朝比奈段平)
林邦史朗(生駒八双)溝口舜亮(坂田金左衛門)
南左斗子、長谷川美也子、藤谷郁朗
菅沼 赫、松尾弥栄、新みのる
高橋祐里、高橋祐子、枝川津子
車 邦秀、小田島隆、牧野好年
依田保仁、東郷秀信、竹田寿郎
若 駒、八星プロ、劇団いろは
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
西村 晃(大久保彦左衛門)
649日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 01:11:13.95 ID:wPlL+XOc
『日本巌窟王』   79年=NHK 第14回「襲撃日光街道」 〜OP横書き表示〜 演出=高野喜世志

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左ヱ門)
玉川伊佐男(加賀爪丹波)三波豊和(尚竜王)
深江章喜(坂部三十郎)和田一壮(朝比奈段平)
林邦史朗(生駒八双)結城しのぶ(千草太夫)

西村 晃(大久保彦左衛門)
綿引 洪(蠍 さそり)
片桐夕子(お町)
西島悌四郎、西村淳二、奥村公延
久保 晶、小島和夫、岡村健二
辻 三好、安岡紀子、小田島隆
東郷秀信、新  実、真木 仁
車 邦秀、竹田寿郎、依田保仁
岡田正典、増田昭広、千葉清次郎
佐藤友弘/いろは、早川プロ
三木のり平(玄達)
650日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 01:12:08.52 ID:wPlL+XOc
『日本巌窟王』   79年=NHK 第15回「月之介ふたり」 〜OP横書き表示〜 演出=松本美彦

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
玉川伊佐男(加賀爪丹波)
林邦史朗(生駒八双)仲 恭司(瀬川菊次郎)
中島 葵(おみよ)龍のり子(おしん)
西村 晃(大久保彦左衛門)
綿引 洪(蠍 さそり)
片桐夕子(お町)
三波豊和(尚竜)
和田一壮(朝比奈段平)笠井一彦(新八)
奥村公延(仲宗根春哲)久保 晶(土屋伊織)
榎木兵衛、小比類巻孝一、崎田美也
青木万里子、佐藤悦子、若狭麻都佳
新みのる、真木 仁、依田保仁
小田島隆/いろは、早川プロ
三木のり平(玄達)
651日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 01:03:12.15 ID:/tll7yZj
『日本巌窟王』   79年=NHK 第16回「玄達辻講釈」 〜OP横書き表示〜 演出=池村憲章

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
有川 博(神谷十太夫)
東野英心(諏訪左源太)
林邦史朗(生駒八双)庄司永建(阿部豊後守)
久保 晶(土屋伊織)奥村公延(仲曽根春哲)仲 恭司(菊次郎)
水谷良重(お吟)
志垣太郎(右京)
三波豊和(尚竜)
綿引 洪(蠍 さそり)
増田順司、沼田 爆、田中 浩
鈴木昭生、八坂 徹、藤井つとむ
山本 廉、小西健司、中島 秀
東 啓子、古川小夜子、名倉嘉子
小比類巻孝一、山下和行、上地 宝、水谷敏行
松岡雄平、大山清志、半田晶子、風間文野
藤谷郁朗/若 駒、いろは、早川プロ
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
三木のり平(玄達)
652日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 01:06:02.59 ID:/tll7yZj
『日本巌窟王』   79年=NHK 第17回「真美姫捕わる」 〜OP横書き表示〜 演出=田中賢二

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)
東野英心(諏訪左源太)
金内吉男(松平伊豆守)林邦史朗(生駒八双)
深江章喜(坂部三十郎)和田一壮(朝比奈段平)
水谷良重(お吟)
浜田光夫(朽木民部少輔)
志垣太郎(右京)
綿引 洪(蠍 さそり)
沼田 爆、矢崎 滋、及川ヒロオ
東 啓子、古川小夜子、鈴木昭生
北見治一、増田順司、田中 浩
鶴田 忍、長沢 大、岡本 隆
吉岡節子、田村元治、下坂泰雄、小田島隆
車 邦秀/若 駒、いろは、早川プロ
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
三木のり平(玄達)
653日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 01:06:49.98 ID:/tll7yZj
 =連名Gの配役=
増田順司(大店の隠居)沼田 爆(手代風の男)田中 浩(浪人)←いずれも玄達の巌窟王の辻講釈の常連客
矢崎 滋(巌窟王の絵草紙売り)及川ヒロオ(肥前屋の番頭)北見治一(民部少輔の用人)鶴田 忍(同心)
654日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 01:07:18.59 ID:/tll7yZj
『日本巌窟王』   79年=NHK 第18回「いのち燃える夜」 〜OP横書き表示〜 演出=岸田利彦

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)
山本みどり(深雪)
金内吉男(松平伊豆守)林邦史朗(生駒八双)
深江章喜(坂部三十郎)和田一壮(朝比奈段平)
東野英心(諏訪左源太)
志垣太郎(右京)
綿引 洪(蠍 さそり)
宮内順子、伊東平山、吉良冬太
加藤正之、井上鉄男、桑原一人
岡田正典、新  実、東郷秀信
車 邦秀、竹田寿郎、依田保仁
小田島隆、牧野好年、真木 仁
小幡利二/若 駒、いろは、早川プロ
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
西村 晃(大久保彦左衛門)
655日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 01:07:53.93 ID:/tll7yZj
『日本巌窟王』   79年=NHK 第19回「死闘さそり狩り」 〜OP横書き表示〜 演出=岸田利彦

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)
山本みどり(深雪)金内吉男(松平伊豆守)
深江章喜(坂部三十郎)和田一壮(朝比奈段平)
東野英心(諏訪左源太)林邦史朗(生駒八双)
綿引 洪(蠍 さそり)
片平なぎさ(琴路)
志垣太郎(右京)
沢 竜二(唐犬権兵衛)団  巌(放駒四郎兵衛)
中村俊一(美濃屋)高橋征郎(松造)
坂部文昭、光丘真理、及川ヒロオ
宮内順子、内山森彦、小野泰次郎
高橋 享、加賀谷純一、堀江 昭
若 駒、いろは、八星プロ
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
沢村貞子(お梶)
656日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 01:08:28.43 ID:/tll7yZj
『日本巌窟王』   79年=NHK 第20回「黄金の挑戦」 〜OP横書き表示〜 演出=岸田利彦

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)
山本みどり(深雪)田崎哲也(十太郎)
深江章喜(坂部三十郎)和田一壮(朝比奈段平)
沢 竜二(唐犬権兵衛)団  巌(放駒四郎兵衛)
水谷良重(お吟)
志垣太郎(右京)
綿引 洪(蠍 さそり)
東 啓子、古川小夜子、光丘真理
高橋征郎、及川ヒロオ、加賀谷純一
坂本由英、峯田智代、岡田正典
若 駒、いろは、早川プロ
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
沢村貞子(お梶)
三木のり平(玄達)
657日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:21:12.92 ID:Fr4jih3I
『日本巌窟王』   79年=NHK 第21回「勝負十万両」 〜OP横書き表示〜 演出=田中賢二

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
有川 博(神谷十太夫)
山本みどり(深雪)河内桃子(梅乃)
寺田 農(襄馬)信 欣三(口之津道軒)
沢 竜二(唐犬権兵衛)団  巌(放駒四郎兵衛)
汐路 章(朝倉帯刀)和田一壮(朝比奈段平)
宮下順子(阿久里)
志垣太郎(右京)
水谷良重(お吟)
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
陶  隆、林 昭夫
宮内順子、鈴木 慎、及川ヒロオ
和田瑞穂、栗田洋子、八木景子
新  実、真木 仁、依田保仁、東郷秀信
小田島隆、竹田寿郎、岡田正典/若 駒
沢村貞子(お梶)
浜木綿子(お夕)
三木のり平(玄達)
658日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:21:44.20 ID:Fr4jih3I
『日本巌窟王』   79年=NHK 第22回「火の女お夕」 〜OP横書き表示〜 演出=松本美彦

草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)
山本みどり(深雪)
寺田 農(襄馬)信 欣三(口之津道軒)
深江章喜(坂部三十郎)和田一壮(朝比奈段平)
沢 竜二(唐犬権兵衛)団  巌(放駒四郎兵衛)
志垣太郎(右京)
宮下順子(阿久里)
河内桃子(梅乃)
三津田健(覚禅)
櫻片達雄、江角英明、浜田 晃
冷泉公祐、田崎哲也、佐久間亜子
藤本信仁、竹田寿郎/若 駒
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
浜木綿子(お夕)
三木のり平(玄達)
659日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:23:38.25 ID:Fr4jih3I
『日本巌窟王』   79年=NHK 最終回(#23)「南海の虹」 〜OP横書き表示・全クレジット〜

[脚本]小野田勇
[音楽]坂田晃一[演奏]新室内楽協会
[殺陣]國井正広[時代考証]稲垣史生
[振付]猿若清方[作調]堅田喜三久
[語り]若山弦蔵

   出 演
草刈正雄(葵月之介)
三林京子(真美)
林 与一(水野十郎左衛門)
有川 博(神谷十太夫)
山本みどり(深雪)

西村 晃(大久保彦左衛門)
水谷良重(お吟)
宮下順子(阿久里)
片平なぎさ(菊路)
河内桃子(梅乃)
浜田光夫(朽木民部少輔)
汐路 章(朝倉帯刀)金内吉男(松平伊豆守)
松枝綿治(向井隼人正)辻シゲル(寅松)
三川雄三、柳田 豊、池田武司
和田瑞穂、佐久間亜子/若 駒、鳳プロ
安部 徹(肥前屋徳兵衛)
浜木綿子(お夕)
三木のり平(玄達)

[制作]篠原篤彦
[美術]小林 喬[効果]荻野勝男[記録]市川筆子
[技術]黒柳要輔[照明]増山 実[カメラ]三浦国男[音声]佐藤 毅
[演出]高野喜世志
660日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:38:48.32 ID:Fr4jih3I
続いて『風の隼人』に入りますが恐らく途中で切れると思います
つづきはかなり先になりますが次スレの終わりでスレが余ればなんとか…
661日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:39:20.76 ID:Fr4jih3I
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第一回「嵐になれ!」 〜全クレジット表示〜

【OP=縦書き表示】

直木三十五 作 「南国太平記」より
第一回「嵐になれ!」

[脚本]市川森一
[音楽]小林亜星[演奏]東京室内楽協会
[時代考証]稲垣史生[殺陣]林邦史朗
[講談作・指導]一龍斎貞水[三味線指導]豊  文[新内指導]花園一声

  出 演
勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)名取裕子(仙波深雪)
牟田悌三(南玉)森塚 敏(日下部又兵衛)
中村俊一(島津斉興)水野英明(島津久光)

細川俊之(庄吉)
中村伸郎(調所笑左衛門)
尾藤イサオ(日下部源右衛門)
草村礼子(日下部たか)山本昌平(原田兵馬)
菅沼 赫(中屋敷門番)井上鉄男、金子 正(下っ引)
山中康司、竹内 靖(賄い方役人)小幡利二、東郷秀信(浪人)
新みのる(勘定方役人)上野知憲(僧侶) / 若 駒
劇団いろは、鳳プロ、早川プロ、八星プロ

南田洋子(お由羅)
加賀まりこ(富士春)
西田敏行(益満休之助)

【ED=縦書き表示】

[制作]平原日出夫
[美術]川口直次[技術]設楽国雄[効果]川崎 清
[照明]小野寺政義[カメラ]松島 馨、猪谷公宏[音声]金光正一[フィルム撮影]井上正次[記録]野田茂子
[演出]村上佑二
662日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:40:14.39 ID:Fr4jih3I
放送期間・時刻=79年8月8日〜80年4月2日、NHK総合(水)20:00より、水曜時代劇枠
663日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 01:40:47.49 ID:Fr4jih3I
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第二回「必殺!復讐船」 〜OP縦書き表示〜 演出=村上佑二

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)名取裕子(仙波深雪)
牟田悌三(南玉)柳生 博(牧伸太郎)
柳沢真一(岡田小藤次)森塚 敏(日下部又兵衛)
細川俊之(庄吉)
加賀まりこ(富士春)
中村伸郎(調所笑左衛門)
坂東八十助(百城月丸)尾藤イサオ(日下部源右衛門)
中村俊一(島津斉興)水野英明(島津久光)
有吉ひとみ(お光)草村礼子(日下部たか)梓ようこ(お富)
山本昌平(原田兵馬)菅沼 赫(中屋敷門番)南州太郎(坂本久左衛門)
堀部隆一(浪人)山崎 満(御典医)太田いくよ(宿の女中)出原健一(島津寛之助)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ、八星プロ

山本 學(阿部正弘)
南田洋子(お由羅)
西田敏行(益満休之助)
664日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 13:31:40.97 ID:VUSJTJcR
このころの西やんは汚い西やんだったな
665日曜8時の名無しさん:2012/05/13(日) 23:55:52.52 ID:x9Pecs8I
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第三回「呪殺変」 〜OP縦書き表示〜 演出=原嶋邦明

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)名取裕子(仙波深雪)
柳生 博(牧仲太郎)森塚 敏(日下部又兵衛)
細川俊之(庄吉)
坂東八十助(百城月丸)
井上和行(加治木玄白斎)小野泰次郎(名越左源太)
有吉ひとみ(お光)草村礼子(日下部たか)
平泉 征(貞吉)梓ようこ(お富)
坂本由英(そば屋)出原健一(島津寛之助)
劇団いろは、若 駒、鳳プロ

南田洋子(お由羅)
加賀まりこ(富士春)
西田敏行(益満休之助)
666日曜8時の名無しさん:2012/05/13(日) 23:56:47.45 ID:x9Pecs8I
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第四回「真夜中の人形」 〜OP縦書き表示〜 演出=田中賢二

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)名取裕子(仙波深雪)
柳生 博(牧仲太郎)中村俊一(島津斉興)
平井道子(梅野)水野英明(島津久光)
細川俊之(庄吉)
中村伸郎(調所笑左衛門)
坂東八十助(百城月丸)
井上和行(加治木玄白斎)矢野 宣(同心)
小野泰次郎(名越左源太)日向亜希(女中)久保 晶(御典医)
中村武巳、田村元治、森井 睦(職人)出原健一(島津寛之助)
大島映子、乃川順子、夏樹レナ、麻田紘子(女中)
劇団いろは、若 駒、八星プロ

南田洋子(お由羅)
加賀まりこ(富士春)
西田敏行(益満休之助)
667日曜8時の名無しさん:2012/05/13(日) 23:58:02.13 ID:x9Pecs8I
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第五回「春雷」 〜OP縦書き表示〜 演出=村上佑二

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)名取裕子(仙波深雪)
牟田悌三(南玉)柳生 博(牧仲太郎)
柳沢真一(岡田小藤次)森塚 敏(日下部又兵衛)

細川俊之(庄吉)
中村伸郎(調所笑左衛門)
中村俊一(島津斉興)金内吉男(碇山将曹)
小野泰次郎(名越左源太)保科三良(本田六左衛門)
有吉ひとみ(お光)梓ようこ(お富)
岡田正典(刺客) / 若 駒、鳳プロ

南田洋子(お由羅)
加賀まりこ(富士春)
西田敏行(益満休之助)
668日曜8時の名無しさん:2012/05/13(日) 23:59:25.56 ID:x9Pecs8I
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第六回「密命」 〜OP縦書き表示〜 演出=原嶋邦明

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)
名取裕子(仙波深雪)
柳生 博(牧仲太郎)中村俊一(島津斉興)

細川俊之(庄吉)
中村伸郎(調所笑左衛門)
金内吉男(碇山将曹)北見治一(道具屋)
保科三良(本田六左衛門)青空ピン児(太助)青空ポン児(三次)

南田洋子(お由羅)
西田敏行(益満休之助)
669日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 00:00:20.00 ID:x9Pecs8I
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第七回「別れの日 虹が・・・」 〜OP縦書き表示〜 演出=田中賢二

勝野 洋(仙波小太郎)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)
名取裕子(仙波深雪)
牟田悌三(南玉)柳沢真一(岡田小藤次)

細川俊之(庄吉)
森塚 敏(日下部又兵衛)平井道子(梅野)
梅津 栄(東斎)小野泰次郎(名越左源太)
神 有介、峰 竜太(薩摩藩士)
村上正次、水島涼太、荒川保男(薩摩藩士)
草村礼子(日下部たか)木村 翠(名越たま)湯川 勉(薩摩藩士)
梓ようこ(お富)山中康司、竹内 靖(賄い方役人)
若 駒、鳳プロ、八星プロ

津川雅彦(島津斉彬)

西田敏行(益満休之助)
670日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 00:02:10.21 ID:NSwaLLTI
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第八回「運命行路」 〜OP縦書き表示〜 演出=村上佑二

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)
名取裕子(仙波深雪)
柳生 博(牧仲太郎)柳沢真一(岡田小藤次)
森塚 敏(日下部又兵衛)平井道子(老女中梅野)
細川俊之(庄吉)
尾藤イサオ(日下部源右衛門)
坂東八十助(百城月丸)
金内吉男(碇山将曹)保科三良(本田六左衛門)
今井和子(老女中すが)久松夕子(老女中菊代)
山本昌平(原田兵馬)草村礼子(日下部たか)翠 準子(宿屋女将)
大島典子(お米)夏樹レナ(おゆう)曽川留三子(お千恵)及川順子(お島)
出原健一(島津寛之助) / 若 駒、劇団いろは、八星プロ

南田洋子(お由羅)
加賀まりこ(富士春)
西田敏行(益満休之助)
671日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 01:43:02.56 ID:uKGai5om
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第九回「旅の祭り」 〜OP縦書き表示〜 演出=原嶋邦明

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)
名取裕子(仙波深雪)
柳生 博(牧仲太郎)柳沢真一(岡田小藤次)
中村俊一(島津斉興)今井和子(老女中すが)
細川俊之(庄吉)
中村伸郎(調所笑左衛門)
金内吉男(碇山将曹)水野英明(島津久光)
保科三良(本田六左衛門)松本マツエ(宿場女中)及川順子(お島)
曽川留三子(お千恵)夏樹レナ(おゆう)大島典子(お米)
恩田恵美子、峯田智代(招婦)小田島隆、佐藤好将(刺客)
若 駒、劇団いろは、早川プロ

南田洋子(お由羅)
加賀まりこ(富士春)
西田敏行(益満休之助)
672日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 01:43:39.62 ID:uKGai5om
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第十回「地獄のわらべ唄」 〜OP縦書き表示〜 演出=田中賢二

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)
名取裕子(仙波深雪)
柳生 博(牧仲太郎)中村俊一(島津斉興)
初井言栄(お貞)平井道子(梅野)

中村伸郎(調所笑左衛門)
坂東八十助(百城月丸)
信 欣三(老武士)村上冬樹(神主)
新村礼子(老婆)沢井孝子(七瀬の母)
高山真行(僧侶)木村裕子(幼少の七瀬)亀井明日香(童女)
東京放送児童合唱団(わらべ唄) / 若 駒、劇団いろは、八星プロ

南田洋子(お由羅)
加賀まりこ(富士春)
西田敏行(益満休之助)
673日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 01:44:17.73 ID:uKGai5om
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第十一回「密偵家族」 〜OP縦書き表示〜 演出=村上佑二

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)
名取裕子(仙波深雪)
初井言栄(お貞)中台祥浩(島津壱岐)
中村伸郎(調所笑左衛門)
柳生 博(牧仲太郎)
村野武範(薩摩屋清十郎)
坂東八十助(百城月丸)
西口紀代子(掛茶屋女将)今西正男(薩摩屋番頭)
日夏悠里(お松)小寺大介、岸野一彦(中間)
松村建也、嶋崎伸夫、吉村 庸(中間)
森 康子(薩摩屋女中)沢口史代(掛茶屋女中)小田正彦(舟頭)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ

南田洋子(お由羅)
山本 學(阿部正弘)
西田敏行(益満休之助)
674日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 01:44:47.48 ID:uKGai5om
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第十二回「哀しみのチェスト!」 〜OP縦書き表示〜 演出=廣田建三

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)
名取裕子(仙波深雪)
中村俊一(島津斉興)平井道子(梅野)
細川俊之(庄吉)
中村伸郎(調所笑左衛門)
柳生 博(牧仲太郎)
村野武範(薩摩屋清十郎)
神 有介、峰 竜太(薩摩藩士)
村上正次、荒川保男、湯川 勉(薩摩藩士)
宮寺康夫(薩摩屋番頭)大島典子(お米)西沢武夫(夜番)
市川千恵子(掛茶屋女将)平川ひとし、目黒清一(町人) / 甲野恵子(鼓)
若 駒、劇団いろは、早川プロ、鳳プロ

南田洋子(お由羅)
加賀まりこ(富士春)
西田敏行(益満休之助)
675日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 01:45:20.60 ID:uKGai5om
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第十三回「炎の剣」 〜OP縦書き表示〜 演出=原嶋邦明

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)
名取裕子(仙波深雪)
中村俊一(島津斉興)平井道子(老女中梅野)
細川俊之(庄吉)
中村伸郎(調所笑左衛門)
柳生 博(牧仲太郎)
村野武範(薩摩屋清十郎)
坂東八十助(百城月丸)
大橋芳枝(英姫)黒部 進(甚九郎)
吉良冬吉(町人)高木重吉(平造)柴田磯松(水夫)
若 駒、トラック・ワン、劇団いろは、鳳プロ

南田洋子(お由羅)
加賀まりこ(富士春)
西田敏行(益満休之助)
676日曜8時の名無しさん
『風の隼人』   79〜80年=NHK 第十四回「薩摩恋歌」 〜OP縦書き表示〜 演出=音成正人

勝野 洋(仙波小太郎)

津川雅彦(島津斉彬)

渡辺美佐子(仙波七瀬)

夏目雅子(仙波網手)
佐藤英夫(仙波八郎太)
名取裕子(仙波深雪)
柳沢真一(岡田小藤次)森塚 敏(日下部又兵衛)
平井道子(梅野)中台祥浩(島津壱岐)

細川俊之(庄吉)
友里千賀子(立花千代)
坂東八十助(百城月丸)
辻 萬長(立花直記)増田順司(立花彦兵衛)
小野泰次郎(名越左源太)黒部 進(甚九郎)松浪志保(立花つね)
団  巌(水夫頭)中村秀和(十六才の休之助)加賀谷純一(郷士・久保)清郷秀人(末松)
平野 元(婚礼の客)大島典子(お米)夏樹レナ(お島)奥山明夫(花婿)
若 駒、劇団いろは、トラック・ワン、鳳プロ

南田洋子(お由羅)
山本 學(阿部正弘)
西田敏行(益満休之助)