【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 33
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
2日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 15:01:39.24 ID:B1FDrSmK
【過去スレ】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
3日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 15:04:14.10 ID:B1FDrSmK
NHKへのお問い合わせ・苦情
電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
4日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 15:06:17.48 ID:B1FDrSmK
>>1 乙です

前スレが埋まったら使って下さい
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
5日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 15:09:50.06 ID:8T05tKn3

696 :日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 12:15:42.29 ID:NNOtXnAz
11歳で顔も知らない相手に嫁ぐ…。 子役を使って、顔はまだ子どもなのに大人の髪型にする儀式を描き、
今の子どもじゃ言えないような大人びた覚悟を言わせる。 (最初に万福丸のことを描いていれば)
15歳の旦那と出会って、「本当のお兄さんができたみたい♪」 …とか無邪気で幼い一面も見せて、お付の侍女を涙ぐませるとか、
…。 こういうのこそ、女性の脚本家が得意な場面だろうし、2話分くらい使って丹念に描けば見所いっぱいになるのにね…。

703 :日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 12:39:52.58 ID:dCNa6NgK
>>696
お前がPか脚本ならどれだけ良かったことかマジで。

708 :日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 12:49:06.20 ID:8T05tKn3
>>703 醜い自演乙w
730 :日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 14:09:19.39 ID:8T05tKn3
>>703 醜い自演乙wwwwwwwww

732 :日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 14:16:52.91 ID:dCNa6NgK
「自演乙」とかやってるのは関係者か?よっぽど頭に来たんだろうなw

744 :日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 14:59:14.19 ID:8T05tKn3
>>703 醜い自演乙wwwwwwwww♪wwww
6日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 16:14:14.64 ID:jiGT3P4u
昨日BSプレミアムでやってたデジタルリマスター版過去大河
昔の大河に見入ってしまった。

しかし一番印象に残ったのはゲストで久々に登場した栗原小巻さん
NHK女子アナ神田某が「今年の大河はご覧戴けてますか?」みたいな質問
「はい。出演者の熱意が伝わって来ます」←栗原小巻さん、大人だなー
神田某「主演の上野さんは如何ですか?」と追い打ち
「エールを贈りたいと思います」←小巻さんが気の毒になった。
7日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 16:59:02.45 ID:vH5BtZ11
【ソース】

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000011-ykf-ent
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」、「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。私はもう観ません。時間の無駄です
評論家 肥留間正明氏
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-89097/1.htm
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20110123-619/1.htm
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=1
8日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 16:59:52.85 ID:vH5BtZ11
【田豚の戯言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987
9日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 17:07:32.24 ID:85Bx6mh8
>>6
『黄金の日日』で栗原さんがやった美緒は公卿の娘だから品があるのは当然として、
身分が低いお仙ちゃんやフィリピンの部族の王女をやった子供の方が遥かに品があるな。

つーか、歴代の大河を見て、上野江並みに下品な女性って今までいたのか?
10日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 17:08:27.84 ID:C8DO6EVK
>>8
あれを図々しく見えないのならこいつの図々しいの基準はどこレベルなんだ・・・
11日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 17:27:45.87 ID:soE86idX
>>9

MUSASHIで遊女とか出てきたけど、
シヱほど、おゲフィンではなかった!
12日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 17:28:35.86 ID:B1FDrSmK
前スレ先に使ってくれい
13日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 17:53:14.45 ID:61/hx0H1
>>1
14日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 18:10:02.64 ID:pOg37Wt3
>>8の内容読んだら
殺意覚えるわ!
15日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 18:39:29.49 ID:SQe9lluS
>>1
乙!
16日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 20:15:21.07 ID:z0XzvHca
これだけ歴史偉人を愚弄、国難のときに贅沢三昧、わがままやりたい放題を
受信料をとる公共放送でやったらそれなりの制裁措置が必要だろ>NHK

少しでもまともな心があるなら最低限、これくらいはしろ

・国民を不愉快のどん底に貶める大河江の即時打ち切り
・自己欲求実現だけのために公共電波を浪費した田豚の永久追放、局内出禁
・おちゃらけ大河を煽る制作統括CP屋敷陽太郎を更迭、集金部門、お客様窓口へ即異動
(一から視聴者の声を真摯に聞くことを学ばせる)
・不愉快演技のし放題の上野は無期、局の番組出演停止

すぐ、役員会で議題に出せ
そうしないと受信料を強制的にとられる視聴者は納得しないぞ
P磯野事件から全く反省のない放送局だ
17日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 20:26:02.50 ID:mF6yV7E2
柴官兵衛はなかなかよかっただけに勿体ない
18日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 20:37:19.33 ID:NfScW0sD
         lヽ  、   lヽ、 ,  ,.
     、_  、_|  \| \ |  ヽ,/l / |   i!
     `、`ヽ,i    lヽ、_   ! レ  |/i / !
      _l      `  、ヽ    ' レ /,.. /
      i      ─ ヽ ヽヾ      ∠,._,..
    _z'   ‐=  _ヽ、、_、w、 ,、 -‐ <"
    \_      --`  ,z゙   ::`'゙';,..-‐'''''‐`ー
      Z  ニ二    ,Z   :::::::::l
      l_  ─ .,r '"゙i テ=i.`ヽ:;-、::|
.       i 二 ,.i 'r`!.l'.   ヽ、 \,.l_
  ,rヘ/i、 レi,.ri-‐' }L,}    :::::>‐''゙i,_,>
/  \ ヽ<゙    `ー-;       _,. ,>
  \\ヽ ヽ.   i /    、__,.._ く    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ヽ  i,   | i     ..`'‐ィ'゙  <  ちょっとフライング気味だが>>1
     \\ ゙i,   | \    ::::r'"    |  俺の能力はカウントダウン・・・あと8スレ
``''ー- 、 \\ ヽ, |l ::::ヽ、   {     \___________
     ``'-、ヽヽ, i, |i| j"~`ヽ、  }
        \  ヽr'゙    `ー'´
19日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:17:16.66 ID:mF6yV7E2
茶々もなあ。
秀吉に「戦はやめて」って手紙送ったらやめてくれるとか本気で思ってるのか。
20日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:25:59.83 ID:yjGXwwdO
後7ヶ月ガマンすれば「坂の上の雲」が観られる。
今年は1期〜3期まで一気に観られる。だから今は
耐えるんだ。
21日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:30:09.24 ID:a1YqFE1r
今までは本スレにいたけど
今日からこちらでお世話になります
22日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:31:11.62 ID:3RZtYN/l
戦がなかったら武家そのものがいらないんだよ
帝と公家だけで国を仕切れる
23日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:37:30.31 ID:rLlXRWFP
見てないけど、
どうせ今日から始まったJINって時代劇(?)も
この「江」と似たような
女マンセー・イケメンマンセー・ブサイクを悪役としてこき下ろす
みたいな中身の無いスイーツ(笑)ドラマなんだろ?見なくたってすぐわかるさ!
24日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:37:55.34 ID:B1FDrSmK
>>21
いらっしゃいw
25日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:38:13.32 ID:jvspevgF
キンキラキンで下品なのは大坂城ではなくて江
26日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:39:21.63 ID:qToWTURb
や〜面白かったぞ
芹沢鴨 かっこよかったなあ
色っぽい梅(井上和香)が来週から見られないのは残念だけど
27日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:40:13.68 ID:jvspevgF
しまった 人すくないとおもったらイニやってたんか
28日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:40:24.41 ID:bEMp108n
>>22
治安は誰が守るんだ。
29日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:40:34.83 ID:coUJlA+S
>>20
それはシエが打ち切られるということですか?
30日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:41:34.52 ID:rLlXRWFP
>>28
その公家の食いぶちの無い次男三男に都「だけ」の警護係をやらせればいいじゃないか!
それでも駄目なら宗教(僧兵)の力を借りればいい!
31日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:42:39.78 ID:bEMp108n
>>30
要するに武力はいるんだがw 
欧州の場合は公家がそのまま武士だったんだが、日本の場合はなぜか
分離してしまったからな。
32日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:42:40.30 ID:D7way3Ud
家康が好きだから、小牧長久手が楽しみだったんだが
楽しみにすること自体間違いだった
33日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:42:41.83 ID:cQjkzXPC
三好秀次とか堀秀政は登場しましたか?
34日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:43:41.31 ID:LZymjCxI
結局、このドラマが受け入れられない理由は、史実に合っていないからではない。
人間の描き方がうすっぺらで、心に響かない、ここに尽きる。
それと、歴史物を見る人は、自分のイメージの中にある歴史人物を、役者がどんなふうに演じてくれるのか、
そこにすごく興味があると思うんだが、この脚本は「まさかそうは描かないだろう」と言いたくなるような品の悪いことばかりする。
史実と違っていたって、人間が描けていて、感動があって、歴史人物への愛情が感じられれば、時代物ファンは納得すると思う。
35日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:44:10.04 ID:6eZXf8N7
新聞のあらすじによると秀吉に復讐を誓うらしいんだけど
離縁させられたから?
母(と勝家)を死に追いやったから復讐するんじゃないのかよw
36日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:44:50.19 ID:3RZtYN/l
ヤフトピになんか出てるな
黄金の部屋w
37日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:45:48.00 ID:rLlXRWFP
ていうか、千利休が切腹させられた大きな理由が
この金の部屋(茶室)に対する苦言にあるんだよね?

苦言どころか、露骨に馬鹿にした江が何で事実上お咎めなしなの?
38日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:47:30.04 ID:LZymjCxI
>>36 ここはアンチだが、美術さんのがんばりはほめたい。
そこだけはNHKの意地が感じられる。それだけに脚本、演出、役者が気になるな。
39日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:47:48.41 ID:F0Z6xwEm
>>32
え、見てないんだがやっぱり合戦スルーだったの?
40日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:48:04.19 ID:ZuOCPZbw
>>26
前スレにも書いたけど初が井上和香でも良かったと思う。
江が綾瀬はるか。
特に綾瀬はるかなら上野みたいな江にはならないんじゃない?
綾瀬が江なら普通に子役を出してただろうし良くて14、5歳からという設定になったんじゃないの?
井上も新撰組やNHKの時代劇も思ったより填まってる。
少なくとも井上も綾瀬も演出家の言う事は素直に聞くだろ。
41日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:48:57.35 ID:D7way3Ud
>>39
秀次出陣→ナレ「負けてしまったのです」
で終わり
42日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:50:11.75 ID:F0Z6xwEm
>>41
おいいいいい あれは家康がちょっといいところまでいったかな
と思ったけど、ノブオが裏切って勝手に和睦して面目丸つぶれ なのが見せ場じゃなかったのか
43日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:50:49.31 ID:YpMaoPWT
史実に沿ってる沿ってないは細かく言わない
大河ドラマを撮ってるんだという自負が欲しいな
大河でしかやれないことをやって見せてくれよ
大河ブランド台なしにしてどうする
44日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:51:47.79 ID:D7way3Ud
>>42
そっちはやった、やらないと終わらせられないしね
45日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:52:12.01 ID:+etrvu2l
ageてるのに言いたくないが
>>40
脚本も演出も悪いけれど
更に上野は感覚で演技をしてるのがばればれ
こういう場合、自分なりに演技プランをもって演じる人物を脚本に書かれていない部分まで
掘り下げて自分なりに解釈して演じるべきだと思うのだけれど
そういう気配が感じられない
今までそれで評価されてきたのかもしれないけれど
それだけではダメってことじゃないのかね
46日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:52:25.42 ID:F0Z6xwEm
大好きな鬼武蔵の見せ場が
あの人の遺書がまたグッと来て尚更感慨深いのに
47日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:53:29.66 ID:F0Z6xwEm
>>44
ああ、それはさすがにやったんだね それでもなあ
48日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:53:37.60 ID:B1FDrSmK
ここはageもsageも自由なスレだぞ
49日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:54:52.30 ID:LZymjCxI
この脚本は当て書きだっていうんだが、上野の持ち味(歌舞伎で言うニン)を生かしてないな。
脚本家は上野に、自由奔放に生きてなおかつかわいくすてきな女性を表現させたいんだろうが、上野の持ち味は天真爛漫じゃない。
ちょっと屈折して、変な女性だけど、一点純粋な部分があって、少数の賛美者が出るって感じだろ。
ああいう、ちょっと陰な部分がある女優にぎゃーぎゃー叫ばせて、天真爛漫を演じさせてもしらけるだけ。
上野にはもっとあったいい役があると思う。もっと彼女が光るような。
このままの江なら、若いときのりえとか、林家きく姫みたいな女性ならはまりそうな役なんだけどね。
綾瀬の江はよさそうだね。可憐で芯が強うそうな、でもユーモアも表現できそう。
50日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:55:05.89 ID:nG7nAe/K
JINの実況、開始一時間でほぼ20スレww
51日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:55:12.45 ID:rLlXRWFP
あえてここで、次回「猿の正体」って意味を
予告に出てきた秀次の褒め方とか含めて

「親類にいい面を見せているが、それすら大嘘の欲にまみれた外道である事を江だけが知る」
って流れだと予想してみる

いや、外れてくれればそれでいいです
52日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:55:25.58 ID:Qeykertq
>>39
雪合戦はありましたよ^^
53日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:56:32.12 ID:XwrE7Hvf
婚姻時の年齢
佐治一成15歳くらい、江11歳くらい。
54日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:57:46.22 ID:F0Z6xwEm
このままだと初の見せ場の大津城攻防戦は期待しないほうがいいかな…
京極高次がこんなに大河ドラマに出ること自体もあまりないから、嬉しかったんだけど
55日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:57:58.48 ID:Zs2a3DXp
引き出しが大昔の少女漫画が昼ドラしかないんだろうな。
天下人が小娘にいやがらせしてなんのメリットあんだよ。
いやがらせの為のいやがらせ、敵役の為の敵役、粘着かまってちゃん
秀吉がヒロインをいじめる三人組センターのお嬢様か、姑にしかみえない。
56日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:00:39.41 ID:bEMp108n
>>51
NHKのサイトを見たら二人が抱き合っていたような。
57日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:01:18.54 ID:qToWTURb

            ヘ⌒ヽフ
        ⊂(`(oo)´*)つ- 、   秀吉は下品で史上最低の極悪人として描いてやるわ
.      /// タブチ/_/:::::/             ブヒブヒ〜
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
.    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
58日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:01:58.91 ID:ZuOCPZbw
>>54
京極高次って斎藤工?だっけ?
田渕先生のお気に入りにされたのかね?
59日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:03:16.12 ID:F0Z6xwEm
>>51
秀次は損な役回りにされそうなのか
この人も最近の研究で評価上がってきたのにな
まさか、後々秀忠も見捨てるから後味悪くならないよう、見捨てられても仕方ないほどの外道に書かれたらひでえ
60日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:03:59.11 ID:Xz+5t5ul
民放には真剣勝負の戦シーンがあるという
一方6000万円の方はナレのみ・・・
61日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:05:19.70 ID:rLlXRWFP
>>60
やっぱ、坂の上の雲みたいに
億単位の製作費が無いと、合戦シーンは作ってもらえないんですよ

多分そうなんですよ
62日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:05:20.50 ID:U0Lg6nNb
本当に出演者が可哀想。これじゃあ死刑宣告と同じだ。
63日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:06:14.75 ID:Qeykertq
>>59
秀次の役者の顔を見るとどういう扱いか簡単に予想できると思うよ
64日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:08:04.85 ID:qToWTURb
天蓋つきのベッドには笑ろた
あれは史実なの?
65日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:08:24.92 ID:cM4xQcS6
もうはやいとこ打ち切って
フルスイングとかの再放送やった方がいいんじゃないか?
66日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:08:45.80 ID:F0Z6xwEm
>>63
理解しました
それでも結城秀康の衝撃の方が衝撃多かったが、やはり可哀想な人だわ あと駒姫ぇ…
67日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:09:19.98 ID:coUJlA+S
>>45
ばればれ?感じられない?
失礼を承知で言えばあなたの眼の問題では?
演出家の言うとおりに演技してるだけでしょうに。
68日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:09:41.34 ID:8ngsdwNk
仁もとんでも設定だが、この大河よりは熱い内容だな。
役者に情熱を感じる。
69日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:09:41.20 ID:KmGYkflK
市村正親も仁の方がイキイキしてるなあ
70日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:10:39.99 ID:0yT0uhxe
なんかもう視聴すら卒業したくなってきた。
特に豊臣家のエピは大体わかっているし、その後もあまり魅かれない。
今後深い感動的な描写も期待できそうもないし。
ただ利休とか好きな人物のエピや気になる役者の出番は見たいので
録画して早送りでいいところを拾い拾い見るかな。
71日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:10:46.75 ID:RkGOHsn6
>>64
大友宗麟が大坂城に行った時に見たらしい
72日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:10:57.55 ID:LZymjCxI
>>66
駒姫のことを思うと、江くらいの年でも、もっと凛としていていいと思う。
十五(だっけ?)で大名の娘らしく、従容として死ぬんだもん。
73日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:11:05.17 ID:keV3g09J
放送直後なのに伸びないねw
みんなJINに逝っちゃってるな。俺もだけど
74日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:03.15 ID:Qeykertq
>>50
江は3スレちょっといったくらい
すげー過疎ってた
75日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:03.62 ID:rLlXRWFP
>>68
ほぼ同時代を描いた、竹中直人版「秀吉」だって大概の史実改変大河だったと思うけど
あの「秀吉」と「江」を同じ「史実無視」として叩くのはどう考えてもおかしいじゃないですか

まあ市村家康や石坂利休とかは
「脚本の出来不出来なんて役者には関係ない、与えられた役を徹底的に演じる
(だから、あんたら脚本家はしっかりと作品を作ってくれ)」
って心内が見えるような気もするけど
76日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:05.06 ID:XwrE7Hvf
>>64

http://serta-hotel.com/episode3.html 参照

おんな太閤記にも大坂城のベッドが登場していたし史実では?
77日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:12.39 ID:F0Z6xwEm
>>72
うん あの潔い諦めが、辞世の句にもよく現れているよね
シエだったら最後までギャーギャーみっともなくわめき立てて逃げ惑って死にそうだ
78日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:18.78 ID:0yT0uhxe
>>63
いや、北村はもっとまともな大河でみたい役者だよ。
佐治役の平岳大もそう。いい役者の無駄遣い。
79日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:58.79 ID:8ngsdwNk
>>74
むしろ2スレ目が消費した後
3スレ目が立つのに5分くらいかかってたw
80日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:14:01.61 ID:YWLbMSRM
CM中なので遊びに来ました。
JINは見入っちゃうね、
それに比べてシエは、、、、、
81日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:14:28.31 ID:mF6yV7E2
来週「猿の正体」って、自由の女神でも出るんかい。

>>52
いっそ猿蟹合戦でもやればよかった。
82日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:15:09.03 ID:rLlXRWFP
>>80
まあ、NHKにはCMがありませんから!うらやましいでしょう!?

それ以外に羨ましいところなんてないでしょうけど!
83日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:15:20.42 ID:4k1ENJrP
この大河、脚本は当然として演出も屑過ぎるだろ
なんだ最後の江と秀吉との雪投げ鬼ごっこは…
せっかく少しは落ち着いてきたかと思えた今回だったのに
侍女の下らないコントに始まって最後の最後に打ち壊された

以前は上野の演技力の無さも同罪だと思っていたが
秀吉や初や竜子やおね、時には茶々、さらには侍女軍団まで
お笑い要員にされて下らないコントモドキを見せられると
とにかく演出家を替えてくれ!としか言いようがない
84日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:15:46.00 ID:keV3g09J
シエは時計チラ見できるくらいつまんないもんな
85日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:16:06.60 ID:Qeykertq
>>78
いや知ってるよ
だけどあまり良い顔ではない役者をもってきた時点で田渕脚本での扱いは知れるということ
美形は正義ブサイクは悪!ってね
無駄遣いは同意
86日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:17:03.36 ID:F0Z6xwEm
>>85
まるで昔のファイアーエンブレムみたい
イケメンは味方 ブサメンは敵 と分かりやすく
87日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:17:15.84 ID:5RokH8vs
>>64
ベッドはあったらしいが、あんなんではないだろ。
柱とかに瓢箪をあしらってるのみて、三上秀吉かと思ったw
88日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:17:21.11 ID:Xz+5t5ul
>>68
できればこんな真剣なものを日曜夜8時の大河でやってほしかった
燃え上がる火の中、生きることの厳しさを表現
昔の日本の壮絶な時代に思いを馳せ、今の時代に感謝する
89 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/17(日) 22:18:01.40 ID:6a/EqXGg
あまりのひどさにカキコする気力すら削がれてる



平jrは速攻退場出来て良かったと思わんとやりきれんな
よりによってシエ出演なんてケチがついちゃったもんだ
平清盛に出てくれれば良かったのに
90日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:18:15.53 ID:rLlXRWFP
>>86
「暁の女神」のアイクを見るんだ!

あ、ついでにミカヤの周囲からの異様な持ち上げられっぷりと
サザの「緑風(笑)」っぷりも是非!
91日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:18:25.00 ID:S14Xwlhz
>>59
功名が辻の秀次は同じように空回ってたけど悲哀を感じるというか
秀吉と関係がこじれていく様が丁寧に描かれていて
秀吉や秀次に対して制作者側が敬意を払っていたしちゃんと同情できたんだけど
この大河では到底それは望めないだろうね
92日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:20:07.41 ID:qToWTURb
シエがピンク服のお女中をたくさん引き連れて大坂城の廊下をばたばた走り廻ってたとき
そのピンク服の中に みひろ はいないかと探してしまったぜwww
93日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:21:38.09 ID:LZymjCxI
脚本家が歴史を好きじゃないのだけはよくわかる。
たぶん戦国時代も好きじゃないだろう。
歴史の本を読みながら、人物を想像して、わくわく…なんて経験もなさそうな話のつくりだ。
愛が感じられないんだよな。
94日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:21:50.72 ID:F0Z6xwEm
>>90
後半はアイクマンセーじゃねーかよ! あとサザは最後まで邪魔でした!

>>91
功名はそういう良いところもあるから、まだ救われるのかな 原作ありとはいえ
シエは原作からもうタブタの暴走状態だから、観るも無残になりそう
95日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:23:25.44 ID:w+IASXF1
今回の冒頭で座ってるシエを見た時上野には時代物は無理だと確信した
普通に座っているだけの姿勢があまりにも悪すぎだ

倒れる直前の演技だとしても、倒れるまでは何とか姿勢を維持しようという
緊張感が普通ならあるはずだが、前かがみのサルにしか見えなかった
96日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:23:44.86 ID:c5tKUfzO
秀吉に続いて三成までどんどんおちゃらけていくな。
茶々の手紙の匂い嗅ぐとか引いたわ。
97日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:24:13.20 ID:eTerhj2W
今日また侍女が足を踏み外しそうになってた。
ワンパターンすぎ。
98日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:25:01.65 ID:Uoum8zpO
馬鹿馬鹿しい江 見るのも不愉快じゃ!
99日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:26:58.90 ID:qToWTURb
このスレがあるゆえに見なきゃいけないなんて なんて苦痛な
100日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:28:17.08 ID:oNI+HTbZ
豊臣方の主要な登場人物が、あの広い広い大坂城で、
なぜか小さな中庭に全員顔を揃えてて、
してることと言えば、雪合戦と鬼ごっこ。
奥さんが都合の良いタイミングで登場し、
旦那は障子をがらっと両方に引き分けて、
暗い中からいきなり登場、とか

コント以外の何もでも無いだろ。
こんなの志村けんの番組でしかもう見られないぞ。
101日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:28:26.56 ID:nY/RcxEf
>>97
脚が悪いんじゃないかと
102日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:28:29.55 ID:1j8T5ZnM
本スレもアンチも書き込み減ったような
多くの人が見捨てたんだろうね
自分はまだ見てるけどさ
103日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:29:47.23 ID:o3XMNfZA
ドラマは秀次が出てきたのかな?
さっき妹が秀次の話をして「やっぱり秀吉は酷い奴!」と切れ気味に語ってた

しかし信者からしたら「脚色」なんて言葉は考えもせず
「秀吉ってなんて酷い奴!その仕打ちに負けないで江様!(キラキラ)」
みたいに見てるんだろうね
104日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:30:35.56 ID:Xz+5t5ul
>>99
そのあとご褒美で真剣勝負の時代劇が渇望感をもって見れるという
105日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:30:48.33 ID:KmGYkflK
仁見て踏ん切りついた
役者陣がいいと音楽がうるさくてもとんでも設定でも面白い
もう江は見ない
106日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:31:40.47 ID:keV3g09J
はい休憩、CMでーす
107日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:31:48.71 ID:coUJlA+S
JINの方が面白いのがなんとも
108日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:32:34.51 ID:keV3g09J
明智がいてもhzがいてもJINおもしろいね〜
109日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:33:32.98 ID:C30dLFlT
>>84
まだおわんねーのかよって時計チラ見してしまうぐらいつまらないドラマ
110日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:34:44.58 ID:78qWW7m1
田豚、センスねーわ
111日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:35:00.29 ID:coUJlA+S
>>105
役者さんではなくて脚本と演出の問題。
戦犯は田豚と演出家。
112日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:35:58.67 ID:RkGOHsn6
>>111
上野だけは田淵側
113日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:37:22.40 ID:9NOlg+Va
jin気合入ってる
114日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:37:39.66 ID:coUJlA+S
>>112
何故?
根拠は?
上野さんも被害者でしょ。
115日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:38:02.59 ID:4rOfrYwk
>>58
ゲームSIREN2の主役やってた人ってくらいしか知らなかったけど、ついに大河にでるのか〜ってキャスト発表見たとき感慨深かったもんだが
今は・・出ない方が良かったなと思ってしまう。>斎藤工
116日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:38:56.16 ID:Qeykertq
斎藤工、思ったよりも色黒になっていたが、大丈夫か?
117日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:38:58.09 ID:nY/RcxEf
来週は離縁させられて怒り狂ってるらしいんだが、そもそも戦を避けるための嫁入りだったのにすっかり忘れ去ってるのが何だか解せない。
行ってみたらウホッいい男! →離縁?聞いてねーよ許せねーって、打算的過ぎないか。
自分が道具として使われたことへの怒りならまだ解るが、あのラストはそういう感じではないし。
かといって夫婦としての関係も十分描かれていたわけでもないし、やっぱよくわからんわ。
118日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:39:33.09 ID:9dOAN6iJ
上野が主演でそれに合わせた脚本があれ。
上野でまともなキャラや脚本じゃもっと酷くなるから。
奇人変人しか演じられない。
江も、もっとトンデモキャラにしないと駄目。
上野主演にしては脚本がまともすぎる
119日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:40:02.92 ID:KmGYkflK
>>111
気持ちが伝わってこないんだよ江は
仁見てみ
120日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:42:47.80 ID:coUJlA+S
>>119
JINは面白い
シエはつまらない
本当につまらない
それは田豚と演出家のせいだと思うのですよ
121日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:43:25.31 ID:Xz+5t5ul
NHKの首脳陣は役員会で、JINを見て「大河とは何か」を議論してほしい
そして恥ずべきことは反省して早急に対応してほしい
122日曜8時の名無しさん :2011/04/17(日) 22:43:57.32 ID:XtEDgI8y
仁見てるけど・・・。
事件に次ぐ事件。戦争が起こって怪我人が出て、人が大勢死ぬのを止められず
悩む主人公。目が離せないよ。

根拠なしの万能感に浸りっきりのシエとは違いすぎる。
123日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:44:44.28 ID:a1YqFE1r
致命的なのは
上野が眼で演技できていないこと
もともと表情に乏しいからもう期待しないが
朝ドラの井上真央を見倣ってほしい
124日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:46:22.42 ID:coUJlA+S
>>123
演出家の責任ですね
125日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:46:50.76 ID:0yT0uhxe
この週末、鬼平、シエ、新選組血風録、JINを見て思ったこと。
大義とか人が命を懸けても守りたいものとか
そういうのがシエの中には見えてこない。
唯一利休にかすかに見えるのみ。
126日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:47:37.85 ID:ZuOCPZbw
>>96
え?
気持ち悪い。
自分石田三成好きだから許せない!
草葉の陰で三成様が泣いてるよ!
もう、そんな無茶苦茶に描くなら萩原には悪いけど、三成出すな!
そして三成の墓に行って詫びに行って脚本降りろ!
天地人でも小栗の三成はそこまで酷かったか?
127日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:48:34.36 ID:X+sTsCnX
江の侍女も大概だな
江猿とはベクトルの違った空気の読めなさが痛くて
2人一緒に出てるシーンは怖いもの見たさで見ててもなお目を背けたくなる
128日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:48:40.84 ID:Qeykertq
今となっては天地人がとてもいいドラマだったように思えます


末期症状
129日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:49:15.13 ID:nY/RcxEf
割とまともなの家康くらいだもんなあのドラマ
130日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:49:50.54 ID:V6N/zeUE
話の主軸が子どもとオッサンのけんか
131日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:50:32.87 ID:w66orIYY
仁、町人の子供ですら目上の者に対する礼儀や作法を弁えてるのに
セレブ姫江ときたら・・・
132日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:50:33.74 ID:KmGYkflK
>>120
責任転嫁してるから上野の演技にはもう見込みはないと言うことで
いっしょにもう見るのやめよう
133日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:51:30.35 ID:B1FDrSmK
あらためてわざわざJINと比べなくても酷いドラマだよw
134日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:52:56.54 ID:coUJlA+S
この大河のおかげでnhkの暗部が全て曝け出され排除される事を願う。
腐ったミカンを残らず捨て去らなければ来年の大河も同じ事を繰り返す。
出来れば大陸寄りの勢力も左遷されて寒流ドラマも無くなってくれると有難い。
135日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:53:35.28 ID:C30dLFlT
しかしヤフーのみんなの感想星1つが86%ってすごいなw
136日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:53:37.58 ID:Qeykertq
ドーナツ食べたい
137日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:53:38.19 ID:06dXcrX1
ヤフーNewsにドラマに使う大阪城の大広間公開、
金ぴか仕様の秀吉の部屋って書いてるけど
まさか私たちの受信料を使ってわざわざ制作されたものではないよね?
138日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:53:50.70 ID:Xz+5t5ul
>>125
明日死ぬかも知れない激動の戦国時代が、平和でわがまま贅沢三昧、イケメン大好き、
コメディで描かれているから違和感、嫌悪感、虚無感しかない
139日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:54:35.56 ID:mF6yV7E2
正直、JIN2はそんなにいい出来ではないぞ。

そりゃ江なんぞに比べたら超傑作だけど。
140日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:55:41.99 ID:coUJlA+S
>>132
もう見るの止めてますよ。
正確には録画して早送り。
上野さんの演技に見込みは無いというよりは
全ての演出に見込みが無いということと思います。
141日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:55:46.14 ID:KmGYkflK
>>139
そうなんだよ
それが悔しい
142日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:55:48.25 ID:F0Z6xwEm
先週から見てないけど、みんなの感想で充分把握できるのでもう見なくてもいいね
143日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:56:23.10 ID:NNOtXnAz
仁はトンデモ設定だけど、
幕末の日本語と現代日本語ならなんとか通じそうだし、
蘭学の伝統があるから近代医学の知識や技術も理解できる者がいた
これが戦国時代にタイムスリップしたら、言葉は通じないわ、
病気の原因は怨霊とか神とか まだ神が大きな力を持っていた時代
そういうのを信じてる人たちを相手にしないといけない
あまり言われてないけど、江には中世の宗教観も希薄みたいだね
144日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:57:17.52 ID:LWZOpswF
裏番組に大したのがやってないから丸1ヶ月ぶりに見た

散々既出だろうけど、敵役をゲスに描くのって
単発の2時間ドラマとかだったらアリかもしれんがなぁ
登場人物をいい奴か嫌な奴かで分けるとかって、モロに女の発想だよな
司馬遼みたいのもいるが
145日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:57:33.91 ID:keV3g09J
JIN「フィクションです。SFです」
視聴者「ええやないかそんなこまかいこと」

江「フィクションです。SFです。ファンタジーです」
視聴者「ツマンネ。打ち切れ」
146日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:58:25.82 ID:Z+ZAudau
今日はどうだったのかな、江は?

JINは来週も見ようと思いました。
147日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 22:58:59.15 ID:bEMp108n
>>143
浮世風呂とか見ると江戸の言葉は大体分かる。戦国だと京都辺りの言葉で半分
程度分かればいいのじゃないかな。
148日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:00:05.15 ID:KmGYkflK
いや
上野を擁護してるようにしか見えないんだがもういいや
149日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:01:15.24 ID:Qeykertq
>>145
NHKが国民から強制徴収してる受信料で作ってるのと
大河ドラマという大看板背負っているから江の罪は重いな
150日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:01:35.39 ID:8ngsdwNk
>>148
そいつは定期的に現れては上野擁護してるだけだから
相手にしない方がいいよ。
自分が書き込めば書き込むほど上野アンチが増えるだけなのにね。
151日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:01:50.25 ID:coUJlA+S
>>145
最初からフィクションとかSFとか断っておけば良かったのにね。
大河っていうからみんな期待する。
相当のフィクションで少女マンガレベルですよって言えば良かったのに。
152日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:01:50.74 ID:xYC9ptpo
>>128
天地人の方が聞いてていちいち「はぁ?」と引っ掛かるセリフが多かった。
かねたんの「義」とかまったく意味不明でツッコミどころだらけだった。

江はその点すべてがゆるゆるで展開もセリフも「どうでもいい」と思わせる。
嫁にやられて戻されて喚いてるだけのヒロインにはツッコむ気もしない。
あえていうと、こんな品のないコントを大河枠でやってることが意味不明。
153日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:02:15.60 ID:YWLbMSRM
>>146
ちゃんと見たはずだったけど、JIN見た後だと
今日のシエどんなんか忘れたw
まぁ、どうでもいい話だったよね、たぶん
154日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:03:07.79 ID:keV3g09J
>>146
長久手がナレで終了した
前後の秀吉のドタバタはやるのに。
ほんと豚無能すぐる
155日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:03:43.56 ID:C30dLFlT
「でも」なんて時代劇で何回も何回も使うんじゃねーよ!
156日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:03:46.61 ID:C5BP+dj6
>>144
もったいなーい。日曜美術館見ればよかったのに。

157日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:03:49.92 ID:jvspevgF
シエを最後までみてすっかり嫌になってテレビを消してしまいイニを見忘れた俺
158日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:04:22.82 ID:b7jGqj6v
JINをみてあらためて江が市村正親の無駄遣いをしていたのか思い知った
159日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:04:25.05 ID:8ngsdwNk
>>145
同じフィクションでSFなのに、

どうして仁はこんなに情熱的で感動を味わえるのか?

どうして江はこんなに下品で低俗な感じがするのだろうか?
160日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:04:33.51 ID:coUJlA+S
>>150
それは私のこと?
別に上野さんのことを擁護している訳ではありませんよ。
この大河に出ている役者さんたち全てがかわいそうと思っているのです。
そう思いませんか?
161日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:06:46.34 ID:coUJlA+S
>>159
釣りだと思いますがシエはSFではありませんよ。
フィクションかどうかはnhkが明らかにしていませんけど。
162日曜8時の名無しさん :2011/04/17(日) 23:07:52.69 ID:XtEDgI8y
>>143
江だと、全員が濃淡の差はあれ、現代的価値観(つーかバブル期)の持ち主なんだよな。
恋愛なしの結婚はおかしいとか、大名の戦を奥方が訳が分からないものとして
見てるとか。
大河ドラマって、多少なりとも歴史を学べるものと思っていたが、これで学べる
ものって何があるの?って感じ。
163日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:08:05.85 ID:YWLbMSRM
シエをマンガレベルと言う人いるけど
JIN=マンガレベルだから

シエは、マンガと比べるのも失礼なレベル
164日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:08:08.94 ID:qlWVcikq
JINはおもしろいそれに比べ江は糞w
165日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:08:18.68 ID:F0Z6xwEm
>>143
そういえば、戦国時代だと病気になったら
病気平癒を祈ったりする加持祈祷しないと、医療放棄と同等に見なされるんだよね
秀忠が将軍の時も、お供の人が将軍様のお供だからーという理由で神池のウナギ食べたら
将軍の威を借りて神を軽んじるとは何事か とその人を磔にしたというし
あの頃の神仏に対する思いは、今とは比べ物にならんだろうね
166日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:09:40.27 ID:oQXvfMJu
>>46
遅レスだが、あの手紙こそ真の厭戦だよな
戦が嫌なら戦がイヤなところをちゃんと描いてから言えと
167日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:09:43.78 ID:rLlXRWFP
>>155
「でも!」って言葉(それに続く意思表明が一切ない)とか
「機動戦士ガンダムSEED」にそっくりだ
168日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:11:00.52 ID:oIZBcLo5
冒頭の失神といい
佐治の床入り催促といい
見ていてゾワっとするくらいキモチワルイ
169日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:11:38.96 ID:1B3ymhJu
もう題名変えろよ
岸谷五朗のバカ殿様に
170日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:11:49.41 ID:a1YqFE1r
毎週日曜日の録画設定
20時NHKから21時CBCに変えました
171日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:12:06.31 ID:xYC9ptpo
ただ天地人では大坂城は広さを感じさせるのは失敗してたけど
華麗な美術はがんばってるなという気がした。
篤姫でも江戸城の内装が美しく、舞台ががらっと変わって楽しめた。
今回の大坂城はボケボケカメラのせいか美術にはっとしなかった。
やはりこれと龍馬伝を同じカメラで撮るのはムリがありすぎ。
172日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:12:13.79 ID:8eEO7xAz
江の失敗を糧にして来年以降まともな大河を作ってほしい
切実に
173日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:12:46.40 ID:eBamlak+
確か先週秀吉はさんざん苦労してシエを追い出したはずだが…何故今週あれを呼び戻すことができて喜んでいるの?
戻す必要があったにしてももう少し煙たがらないのか?
174日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:12:48.11 ID:keV3g09J
>>161
やってることはタイムスリップ系デモシカSFみたいなもんなんですけどね。
江がバブル脳なのが全然説明されてないからS(サイエンス)ではないけど
どっちにしても時代考証が破綻してることには変わりない

フィクション発言はNHKのお偉いさんが言ってたと思うよ
175日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:13:08.77 ID:a1YqFE1r
>>155
それはしたり
176日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:13:33.42 ID:rLlXRWFP
>>172
来年は重盛・宗盛・知盛・重衡らイケメン兄弟によるスイーツ(笑)のための大河では?
177日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:13:42.72 ID:Uoum8zpO
早く放送打ちきれ もう知らんよホント 
いつか暴動おきるかもよ
178日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:15:02.29 ID:oIZBcLo5
>>176
だから来年は清盛たち親世代がメインの時代だと
何度いったら
179日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:15:07.28 ID:/0I5oeSs
>>158
北大路さんも市村さんも、江ではすごく薄まっちゃった
180日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:15:10.77 ID:vEUJUV92
記念すべき五十作のはずが、ワースト作品なんだから。
181日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:15:41.38 ID:coUJlA+S
スレちなのはわかてるかえどごめんなさい
助けて。
182日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:15:47.76 ID:jvspevgF
>>162
昔の女性は身分が高い人でもすごくバカで下品だったけど、
生まれがいいと戦に負けても勝った側の男より威張れる

ということを学んだ
183日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:16:00.81 ID:TAXfbtxR
>>168
先週の春画があるからすごい気持ち悪かったな。

篤姫はまだほのぼの系だったから見やすかったけど、
脚本家のリミッター外れたらこれかよ!っていう
184日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:16:02.72 ID:oIZBcLo5
いや・・・もう今年は大河はなかった
ということで
来年50作目でよくね?
185日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:16:05.75 ID:F0Z6xwEm
>>166
戦国武将の手紙を読む という本にもその遺書が載っててさ
娘は医者か商人に嫁がせてくれって一文に
父も兄も弟も戦で失っているから、娘にはそんな思いさせたくなくて、武士以外に嫁いでもらいたかったんだろうね…
っていう解説みて凄く泣けたんだよね

タブタはそういう資料は見せてもらったはずだろうに、そんな気持ちすら持てないのか
186日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:17:12.95 ID:keV3g09J
江のトヨエツ信長よりJINの市村象山の方が強そうだと思いました

トヨエツ信長はただのコスプレヒキニートだったもんなw
187日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:17:15.17 ID:BbsH5D+b
市村のやる気
JIN>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>江
188日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:17:49.22 ID:78qWW7m1
>>181
???????
189日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:18:15.45 ID:CLiIM5zG
>>168
佐治の床入り催促w
190日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:18:51.49 ID:Xz+5t5ul
「僕達は当り前だと思っている」
「けれど、それはすべて与えられたものだ」
「誰もが歴史の中で戦い、もがき苦しむ」
「命を落とし生き抜き、勝ち取ってきた結晶だ」
「だから僕達は、さらなる光を与えなくてはならない」
「僕達のこの手で・・・」


もう一発目のセリフからJINとの大きな差、真剣度が違うじゃないか
191日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:18:56.94 ID:Qeykertq
>>176
違う
来年は、清盛、義朝、西行、後白河による平安版F4
でも思ったよりは男臭くなりそうかもしれん
192日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:19:03.38 ID:RSrzHq8d
田豚「あああ、今週も45分間も脚本描くのめんどくさいわ。回想シーン
で25分つなげて、トヨエツ信長のスタンド、江と初の饅頭奪い合いを使
い回して、あとは侍女がこけるコント入れれば、何とか45分になるわね。
チョチョイのチョイ。こんなもんやっつけ仕事でいいのよ。ハイ、一丁
あがりっと!」

そして放映当日・・・ファンスレでは。。。
「おもしろかったよー♪ この45分はお得!この濃密さが続くなら最後
まで見ちゃうな♪ 」

193日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:19:03.87 ID:x3eRyyfy
佐治がいきなり「お前の父母の敵である秀吉を討ってくる」ってさらっと言ってたけど
一応外見的には2回とも秀吉が救出したって感じではないかと思うんだが
194日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:19:24.62 ID:F0Z6xwEm
>>187
自分も出るとしたら、JINの方がやる気満々になるわ
195日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:19:24.76 ID:G/JhhHc0
>>167
ただし、種のほうは「でも」という万能キラや腹黒ピンク姫も
最前線で自分の手を汚している。安全な場所からピーピーと平和を
唱えるブサヨのような姫とは覚悟だけは違う。
196日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:19:51.98 ID:Uoum8zpO
にきと何があたか忘れたのでけこちゃん家にかけたけどいませんでした。
197日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:20:11.39 ID:keV3g09J
>>189
あれね、あの時代いくら男尊女卑とはいえ
男だって現代以上に恥じらいや慎み、礼節はあったと思うし
あんなストレートな「やらないか」発言はちょっとないわw
しかも国営放送で。下品すぐる。
198日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:20:29.65 ID:coUJlA+S
私はいまホテルから書き込んでるんんだけど飲み物買おうと思って
階段をつかおうとしたんだけど向かいのドアがPRIBETEって書いてあったから
階段だろうと思ってドアノブを回したら空かずい奥で何かが倒れる音が・・・
部屋に帰ってきたら変な音は鳴るしドアはノックされるしどうしよう
怖いです
199日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:21:11.22 ID:a1YqFE1r
>>169
いやー、今日のシエのぶちキレ雪投げは
ドリフなみに笑えたよ
せっかくの平の良い演技が全てふっとんだ
200日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:21:13.31 ID:oQXvfMJu
>>185
猛将中の猛将がああいう手紙を書くのが泣けるんだよな
「いやに候」がすげー重い
三姉妹も本来なら大変な目にあっているはずなのに、そういう描写をカットして
上っ面だけのセレブ生活で「いやだいやだ」だから不愉快なんだよね……
201日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:21:26.67 ID:C30dLFlT
字幕ONで音消して見たら
「そうだ その手があったか ククク」とか
「うわー この部屋も すごい」とか
「ワハハハハ どうだね 大坂城は」
とか表示されて実写の漫画を見ているようだった
202日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:21:32.14 ID:POCaHMda
市村さんの佐久間象山よかった。
明智光秀はひどかったもの。脚本と演出のおかげで。
203日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:21:55.58 ID:gcx7+q7g
>>115
斉藤は、超がつく位の反日日本人だよ。
NHKは、在日、韓国好き、反日な人間を進んで使ってる。
204日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:22:32.55 ID:UXUqFhH2
>>190
「医者なら、黙って見ていてはいけない」だっけ?
あのセリフも良かったね。
205日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:22:48.63 ID:B1FDrSmK
>>198
2ちゃんなど見てないで、フロントに連絡したらいかがですか?
206日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:22:56.98 ID:1kTYfaLP
織田家の威光をやたらと重要視するわりには
信包とか信長の息子はものすごくどうでもいい扱いになってるからな。
いくらでも話の膨らましようがあるはずの三姉妹の侍女なんかもそう。
脇役の活かし方が絶望的なまでにできてないんだよ
207日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:23:50.68 ID:Qeykertq
なんだか今年の大河が事件を引き起こすような気がしてきた
打ちきれと脅迫して逮捕、とか打ちきれと爆発物を送りつけて逮捕、とか
208日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:24:20.40 ID:0yAbnqBH
話の出来はもう捨てるとしても
合戦シーンの出来が民放連ドラに負けてる大河って何なんだよ・・・
209日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:24:33.44 ID:Uoum8zpO
>>198
出るな フロントに連絡しろ
210日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:24:35.19 ID:CLiIM5zG
>>197
佐治の床入り催促で視聴率があがったりしてw
211日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:24:56.33 ID:kfRSdyNk
結局徳川様Sugeeeeeって言いたいためだけの小牧長久手だったなぁ。
それも戦の駆け引きで表現する気がないから、秀吉たちが
家康すげー家康すげー言ってるだけ。

今後秀吉はやりたい放題のバカ殿+悪の帝国になって
徳川家はジェダイみたいになるのかね?
天地塵の家康がひどすぎたから松平筋が抗議が来てゆり戻してるとか?
212日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:25:11.99 ID:nG7nAe/K
北大路のやる気
遺恨あり>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>江

213日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:26:38.86 ID:BbsH5D+b
SF幕末よりも軽い戦国時代ってなんなの?
214日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:27:49.19 ID:4k1ENJrP
嫁に行ったおかげか髪型が変わったせいか山猿っぽさが多少薄れて
これならまだ見続けられるかもと安心していたらラストがあれだもんな…
つか、あの場にいた登場人物全員がコント要員と化すなんてどこの民放だよ

以前はこの山猿江も、綾瀬はるかとか井上真央とかタイプの違う若手役者が
演じればだいぶマシになるんじゃないかと思ってたが、これ誰に演じさせても
駄目だろう…とにかくキャラの造形がブレ過ぎてて一本筋の通った人物に見えない
来週、秀吉ageのエピが来るようだがこれまでの醜悪すぎる秀吉像を見せつけられた
視聴者が納得するとでも思っているんだろうか
215日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:27:56.37 ID:a1YqFE1r
>>201
それが一語一句台本に書かれていて
全員で本読み合わせしてると思うと泣けてくるなw
216日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:29:06.25 ID:siepkS/g
田渕ってJINとか見るのか?
217日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:29:42.50 ID:8ngsdwNk
>>216
見るわけなかろう
218日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:29:57.60 ID:XqQgU7G5
気持ちいいくらいに氏郷スルーだったな、あれだけ織田家に拘ってたのに
信長の意志の後継者()であるシエ様にとっては不都合だもんなあwしょうがないかww
219日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:30:07.47 ID:b0dfExXK
仁の子役は神w
江は・・・
220日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:30:26.65 ID:CLiIM5zG
>>201
そんな斬新な楽しみ方があったなんて
221日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:30:39.81 ID:UXUqFhH2
>>216-217
いや、見てパクリそうな気がする
222日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:31:14.01 ID:F0Z6xwEm
>>211
家康好きだが、そんな描写で回復すると思えん むしろ更に馬鹿にされるレベルだよね
家康スゲー描写したいのなら、滝川家康紹介すればそれでいいよねもう
223日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:31:35.91 ID:lqCbHV2x
>>208
龍馬が久坂を止めに来るシーンとか実況も大盛り上がりで
めちゃくちゃ熱かった。
224日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:06.52 ID:F0Z6xwEm
>>218
氏郷知らないんだろうと思う でもあんなドラマなら出なくて正解だ
225日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:16.77 ID:8ngsdwNk
>>221
それで演出が向上するなら文句ないけどさ。
そんな人物じゃないだろう。
226日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:17.73 ID:B1FDrSmK
>>217
むしろ、見て女性ホr(ry ドバドバかもしれないよ
227日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:23.19 ID:9vNalkHT
JIN面白かった
演出がちょっと不味いところも役者の力で見せてた
江もあのくらい役者に演技力あれば少しは見れるのに
おねはやる気ないし
江には佐治と利休除いて子役より上手い俳優出てないんじゃね?
228日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:26.38 ID:mF6yV7E2
日曜は「花咲くいろは」が一番デキがいいような気がする
229日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:32.82 ID:a1YqFE1r
>>218
実家が滋賀作湖東の俺としては
もっと蒲生氏郷に注目してほしいな
230日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:36.73 ID:R1eabPk5
花見でBSも八時からも江を観なかった だから論評できんが なんか気色悪い胸糞悪いものを
観なくて今夜は気分が良いわ
231日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:37.54 ID:ZuOCPZbw
この大河ってよく随所随所に「江様と信長様に見えて…」と秀吉が言うシーンがあるけど田渕は織田信長と江が同等だと考えてるわけ?
232日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:32:58.64 ID:jvspevgF
JINと天地人をみないで脚本を書くと仁義なき戦い
233日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:33:04.52 ID:vFCJr6d9
>>198
藤枝梅安or糸井貢or壱が来るで!
234日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:34:33.27 ID:keV3g09J
>>215
ところが豚先生は台詞は練りに練ってると言い切ってるからすごいんだわ

今年は滋賀県民?頭抱えてるんだろうな
おれは天痴人で頭抱えた米沢市民だからわかるわー。
お気の毒にね
235日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:34:44.33 ID:UXUqFhH2
>>227
>演出がちょっと不味いところ

って、どのあたりっすか?
236日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:34:54.69 ID:soE86idX
>>227

ま、役者によるリカバーは望めねえな…
237日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:35:42.14 ID:coUJlA+S
失礼しました。
フロントに来てもらいました。
誰だったか分かりませんが硬い金属のようなモノで
ドアを叩き続ける音がとても怖かったです。
部屋の場所も長い廊下の突き当たりでしたので余計に怖かったのですが・・・。
もう怖いので寝ることにします。
238日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:36:30.70 ID:YodcdWS8
>>170
CBCw
東海地方だな
239日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:36:32.87 ID:4S0gWxLV
分かりやすくするために難しい部分を省くという次元を超えてるドラマだからなこれは。
考えながら見るという行為を徹底的に排除してる
240日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:36:47.42 ID:keV3g09J
豚先生の練りに練った台詞集
「なぜですか」「わかりませぬ」「やったー」「サルが」
241日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:37:14.34 ID:soE86idX
>>234

持ち回り制の嫌がらせだよな。
郷里の英雄が大河で選ばれると、
こんなに苦しいことなのか…
242日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:37:21.25 ID:bEMp108n
>>234
誰も忠告する人がいないんだね。

滋賀県民は頭を抱え、大阪人は激怒するレベル。それどころか贔屓の武将が
出た地域はみんな腹を立てているんじゃないか。
243日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:38:03.31 ID:oQXvfMJu
>>237
きっと貴殿と一緒に飲もうと思って缶ビールでノックしてたんだよ
気にせずチェーンもかけてゆっくりお休み
244日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:38:15.64 ID:FAW2SB/Y
>>182
いやシエたち三姉妹は身分が高い家ではない
生まれなんて織田でも浅井でもそんなに良くないからな

それにしても戦国時代を舞台としていながら戦闘シーン丸々カットってどうよ
245日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:38:17.56 ID:Uoum8zpO
>>237
寝るな!部屋変えてもらえ! 夜中に又来るかも知れん 一応警察も呼べ
246日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:38:22.66 ID:PUUxrBGA
雪合戦のときに大河どころか民放迷走ドラマレベルだなーと思った

オリジナル現代劇と違って「自分の役を殺してくれ」とか言えないから
役者さんは大変だな。
247日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:38:23.55 ID:6bn0u9v7
>>185
鬼武蔵は二重人格だったとしか思えないけどな。

なんなんだよ、あの普段の行動と遺書との別人っぷりはw
248日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:38:34.15 ID:YodcdWS8
JINよかったよ。

今まで風呂は寝る前派だったが
8時からでも良いと思った。
249日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:38:39.23 ID:siepkS/g
>>218
田渕が名前読めないから出せません
250日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:38:48.79 ID:F1I0ADZy
>>237
おい、何があったんだ?
251日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:39:44.37 ID:zqbMQlpn
一応作品中では人徳があって思慮深い実力者として家康をもちあげてるのに
その家康が姫たちと一緒に秀吉をサルサルと蔑称連発してるのには毎回違和感感じる。

逆にに完全なる悪役設定の秀吉が家康のことを 古ダヌキめがと罵る場面が記憶にない。
なんか単純なキャラ設定としてもすごいチグハグな感じがする。
252日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:42:07.53 ID:a1YqFE1r
>>238
はい、NHK総合が3ちゃんねるです
どうせなら、岸谷秀吉にはキチガイに徹していただき
タブーだった朝鮮出兵あたりを忠実に再現してほしい
253日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:42:45.25 ID:bEMp108n
>>251
攻撃される欠点がないのに攻撃する訳がない。要するに自分が持ち上げる相手を
あくまでも自分視点でしか見ないから秀吉が家康を罵る場面が出ない。
254日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:43:00.01 ID:F0Z6xwEm
>>247
大丈夫だよ! 最後の最後に
全滅したら一族全員死んでくれ って言ってるからやっぱり鬼武蔵だよ!
255日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:43:50.95 ID:bEMp108n
>>252
本当は朝鮮じゃなくて明国出兵なんだけど、なぜか朝鮮が目的のような刷り込みが
されているのが不思議。
256日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:45:09.61 ID:D7way3Ud
>>255
韓国が道案内してくれるくらいのつもりだったんだっけ>秀吉
257日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:45:27.27 ID:B1FDrSmK
>>246

>「自分の役を殺してくれ」

伝説の電波ドラマ「愛するために愛されたい」の柳葉だね
258日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:45:46.23 ID:Egy+2Y4i
>>235
西郷の手術中に簡単に賊が入って来たり
栄の夢落ちは安易かなと・・・でも役者がうまいからそれほど気にならない
259日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:45:48.25 ID:soE86idX
>>255

当時の人も、「唐入り」と表現してるしな
260日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:46:06.31 ID:8ngsdwNk
大河で文禄・慶長はやらないって。
261日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:46:11.33 ID:F0Z6xwEm
朝鮮は通り道に過ぎないんだよね
262日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:46:57.87 ID:F0Z6xwEm
大河で唐入りを描写できるのなら
今頃九州に戦国武将たちの大河やれるって…島津とか
263日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:47:44.08 ID:4M4ZL49I
>>248
俺は仁の続編の方が冷めた
アレはないよ
264日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:48:08.09 ID:6bn0u9v7
>>254
いやまぁ、安心の鬼武蔵クオリティではあるんだけどねw

>>255
更に言うと、天竺まで狙ってたとかw
まあ合戦してたのは確かに朝鮮なんだけどな。
歴史の授業じゃ、秀吉晩年のフィーバーっぷりって取り上げないよね。
265日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:48:19.45 ID:i9XH/OK7
JIN見て思ったが残念ながら脚本家の知性の違いが際立ちすぎる
セリフの深さが全然違う
民放が世界80カ国で放映って、大河こそそういう存在になってほしいのに
全く何やってんだよ
もう真剣に大河の作り方を根本から立て直しをしていかないと末期症状じゃね
266日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:48:42.04 ID:qBOvgVQp
来週の予告でなんか秀吉褒めちぎられてたけど、今までそんな描写とか伏線あったのかよー
ただの小悪党だったじゃん
ほんとにこのドラマはその場その場でいきあたりばったりだよな
267日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:48:47.39 ID:Z9Yv7DeT
市村正親、シエに出演してしまった傷がこれで癒えてくれるといいな。
268日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:50:40.02 ID:bEMp108n
>>256
そう。だからあれは朝鮮出兵じゃなくて明国出兵が正しいと思ってる。でも、
不思議なのは全く下調べをせずに出兵していたとしか思えないあの行動。
外国と戦争の経験が歴史的に欠けているにしても本当に理解出来ない。
269日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:50:46.52 ID:soE86idX
>>258

確かに、西郷の手術場面での乱入は、マジで?!と思ったけど、
襲いかかった刺客が火達磨になったことは、西郷を殺すことで後の歴史が変わることを拒む、
「神の意思」が明確に存在しているかのような演出は必要だったし、仕方ないんじゃないかとは思う。
270日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:51:51.91 ID:DBfTGDXj
今夜も酷かったなぁ

信雄と家康と佐治くんの軍議に「サルんところには姉上たちがいるんだけどぉ〜」のシエがうざ過ぎた
1番うざかったのは、最後の雪合戦かな…
(設定上の)幼女苛めて面白がる秀吉と悔しがり方もみっともない姫…
秀吉はシエを側室にしたがって、茶々が身を犠牲にして阻止するのでは?という考えが頭をよぎった
好きな子を苛めてしまう幼稚園児のような秀吉

龍子も光成も雑魚扱いだな・・・役者に同情する
271日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:53:50.55 ID:+RiFRKVs
イニの方が面白かった
272日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:54:23.03 ID:F0Z6xwEm
>>268
日本と朝鮮との貿易で成り立ってる宗さんがアレコレ難儀してたんだっけか唐入り
それでもやはり無謀としか思えない 日本平定後も国内ではやるコトいっぱいあっただろうに
273日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:55:18.80 ID:dduGu2CT
すまんが、自分は時代劇好きなので「JIN」は好きでは無い。


「江」は確かに大河始まって以来の糞大河なのだが
「JIN」大絶賛のレスを読んでも、面白くも何ともない。
他番組の批評が並んでも「は?」なので
少しは控えめにして欲しいのだが。
274日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:55:29.49 ID:Uoum8zpO
サル 猿 さる とうるせえんだよ!

○○○ぞ マジで!
275日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:56:51.12 ID:keV3g09J
>>274
シコるの?やめときなよ
あれじゃ抜けんわ
276日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:57:33.82 ID:8ngsdwNk
>>268
人間の野心は果てしないってことだろうさ。
特に百姓から関白まで上り詰めて、100年以上に及ぶ乱世の中で天下統一を成し遂げ、
もっと上を見たら、海の向こうにもあるじゃないか、となったんだろう。
晩年の秀吉はどっか頭のネジが外れてたんだと思う。
歴史的に、秀吉だけに関わらず莫大な権力を握った人間は同じようなことしている。
277日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:57:48.74 ID:a1YqFE1r
サル、は田渕の心の声
278日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 23:59:06.41 ID:XdMI8zm8
シエのお陰でJINがより面白く見れたよ
ありがとうシエ(^ω^)
279日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:01:04.25 ID:BM2wmCZN
>>259
そう、「唐入り」

>>261
ナチスにおけるベルギーか。

>>264
インド征服を考えていたけど、これは信長も同じかな。実際に行ったらあの気候で
ダウンしていただろけど。

>>272
宗義智がデタラメを言って逸らそうとして失敗したんだっけ。

>>276
ナポレオンのモスクワ遠征がそれに当たるかな。でも、ナポレオンの方がましだ。
280日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:01:10.25 ID:02DRT4Sc
>>273
お前には水戸黄門とか必殺仕事人とか長七郎天下御免あたりがお似合いだよ
281日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:02:35.76 ID:noyWTF27
>日本平定後も国内ではやるコトいっぱいあっただろうに

やるコトやらんかったから、速攻で滅びましたな。
まぁどの道、豊家は3代くらいしか続かなかったと思うけど。

天下取るまでの秀吉は、普通に凄いと思うんだけどな。
晩年の壊れっぷりのせいで、あんまり秀吉好きじゃないんだけど。
それにしても、シエでの扱いは酷すぎて呆れる。
282日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:03:07.54 ID:OOLGjw/3
>>273
じゃあ仁見るなや
283日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:03:11.24 ID:u06c8Rqe
>>280
仕事人なめんなお
284日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:03:23.24 ID:AbhHqeoM
>>265
>民放が世界80カ国で放映

真剣度が圧倒的に違いすぎる
シエのあとに見るとなおさら良く分かる
前レスにもあったが時代劇をやるものは歴史を学び、歴史に敬意を払わない奴はだめだ
偉そうに知らないのが強みといい、無教養を正当化し無知な奴が自慰行為に走ったらこのザマだよ

「僕達は当り前だと思っている」

田豚にはこのセリフの意味、深さは永遠にわかるまい
285日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:03:59.46 ID:CWsaReeV
>>281
自分も耄碌する前の秀吉は素直にすごいと思えるけど
やはり晩年の行動が酷いから、好きになれないんだよなあ
でもこのドラマは秀吉が一番気の毒な扱いされてて、可哀想になってくる
286日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:04:10.23 ID:BM2wmCZN
中国大陸の王朝でも2代程度で潰れたのなんか結構ある。統一できなかった
小国が多い。
287日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:05:10.49 ID:6XahdeM6
>>279
>ナポレオンのモスクワ遠征がそれに当たるかな。でも、ナポレオンの方がましだ。

勝ち続けた人間が陥る心理なんだと思うよ。
どんな無茶な選択でもなんとかできると錯覚する。
第二次大戦中のヒトラーも似たような感じだったんだろう。
皮肉にもあっちもそれを打ち砕いたのがロシア(ソ連)だったわけだがw
288日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:05:24.51 ID:S8d0+0QO
田淵さんは子どもの頃に日光当たりでサルにいじめられでもしたのではないだろうか
それ以来、サルなのにトラウマなのではないだろうか
289日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:06:09.27 ID:BM2wmCZN
花魁の夕霧と野風の会話、ここの脚本家には書けないし、花魁たちに言いたい事を
言わせたいと野卑な人間像にしそうで嫌。
290日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:06:24.69 ID:coUJlA+S
>>281
ほんとにヤルことやらなかったんだろうね。
子供がそれなりになってれば豊臣は磐石だったんだろうけどね。
そこらへんが徳川との差だね。
291日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:08:07.55 ID:0Q58h4p9
雪合戦のシーンの猿の憎たらしさはなかったな。それに加えて江のうざさ…
秀吉の思うツボやん。あの泣き喚き方はしてやったりやん。あれを相殺して視聴者の胸がすくようなエピソードがちゃんとあるんだろうな!
いやーな感じしか…ホント、江を側室にしたいのかと思ってしまうね。
292日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:09:01.06 ID:BM2wmCZN
>>287
ヒトラーがソ連侵攻しなかったら、日本もアメリカと戦争せずにだらだらと中国と
戦争して最後は講和してたんだろうか。あの両国に挟まれたポーランドは悲惨すぎる。
293日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:09:25.53 ID:NmZSICKE
秀吉の描き様だけみても
田豚が若い頃から喪女だったってことがわかる
294日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:09:40.93 ID:YTI9h3iC
田豚は性懲りもなく、勘違いも分からず、大河にからめて全国で講演してるらしいが
来場した真面目な国民から罵倒面罵されることは覚悟でやるのだろうな?
295日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:11:39.27 ID:u06c8Rqe
中谷彰宏の本だったかなあ「オバサン」とはなんぞやという話。

加齢で容姿が衰えたらオバサンか?

年相応のマナーや教養のない人がオバサンである、と。
女子高生が集団でバカ騒ぎする、広がって歩く
それを中年になってもやってるのがオバサンであるらしい。
したがってオバサンたちの精神年齢は極めて若い、と

これぜーんぶ、豚の言動や江の女性キャラに当てはまるんだよ
デカい女がカマトトぶるのはかわいくない。むしろオバサン臭くて恥ずかしい
296日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:12:05.70 ID:ROzTaj3Y
来週は秀吉の意外な一面を描きそうだけど
もうそういうありきたりな話の流れがサブイんですよかっとばせ田淵さん
297日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:12:30.65 ID:OOLGjw/3
>>294
図太いから痛くもかゆくもないとよ! 
298日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:14:00.04 ID:CWsaReeV
それにしてもまだ京極は出てこないのか
初の旦那なんだからもうちょっと早めに出てもいいと思うのに
小谷の京極丸で生まれてるし信長の人質時代もあり、柴田勝家の所にいたりするから
幼なじみ設定でも充分いけると思うのにな

関ヶ原の時も、籠城頑張ったのにあまり評価されないのは、やはり開城しちゃったからかな それも決戦当日に
更に同じく籠城した真田と見比べてしまうのもあって、尚更評価されないのかなあと悲しくなる
自分だったら立花宗茂もいる西軍一万五千に8日も持ちこたえるなんて無理だよ…もうちょっと評価してほしい
299日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:14:26.98 ID:kkwx0ZbU
>>294
いるのか分からんが田豚と同類の“ごぶさた”ババアどもがブヒブヒ集ってるだけだと思うよ
良識のある人ならまず行かないだろ

大ZAKA城で大奥よろしく次女がズラーっと座礼ウェーブかます中をドヤ顔で歩く・・・
それが田豚の憧れなんだろうな、てのがひしひしと感じられた
フェミじゃないが女を見下したかないが、あまりにもゲスすぎる
300日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:14:36.09 ID:4qlJgfrk
シエの後にJIN見たせいかいつもより酷さが際立った
市村も気合いの入り方が違うかのような熱演だったし
なんかシエに出てる俳優たち可哀相だな…
301日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:14:50.46 ID:S8d0+0QO
「がんばれ!!タブチくん!!」を買って、ひさいちをシエン
302日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:14:59.72 ID:QWfiU0SQ
>>276
昔、歴史の本で読んだんだけど、(うろ覚えでごめん)
あの当時は、例えば明国の創始者(名前忘れた…)とか、
周辺の異民族が「中華」の中央を目指す→奪取しようという
アジアの歴史的な流れがあったんだそうで、
秀吉の出征もその流れの1つとして捉えることができる…とあったよ
ただ「唐」はともかく、当時の「インド」のイメージって、
アレクサンダー大王が東方遠征したのと同じくらいの漠たるイメージじゃ?
303日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:15:35.35 ID:YVoEwMVv
今回の大河に限っては好きな武将を出して欲しくないな
304日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:16:11.99 ID:CWsaReeV
>>303
結城秀康は許さないよ
305日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:16:33.82 ID:jIXESVnb
秀吉が重要なことをわざとボソボソいうのはしっかり理解してもらうと
脚本家にとって都合が悪いからなのではと邪推してしまうな
306日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:16:47.90 ID:kkwx0ZbU
>>303
武将に加えて好きな俳優も出されたくないわ
307日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:17:01.67 ID:iIwpOw/Z
シェやばいな
仁の方が迫力あったぞ
数字も負けるんじゃね?
308日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:17:18.50 ID:q0g6WNhH
>>297
二の腕とともに神経も図太いからな
でもいい加減、NHKの首脳陣も大河に泥を塗った田豚とCP屋敷の処分を考えないとダメだろ
視聴者以外の大手新聞社、出版社からも非難を浴びてるわけだし
309日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:18:34.51 ID:8xcEbP+K
>>307
数字も当然敵わないよw
310日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:21:04.87 ID:3ImL57sY
>>308
ついでに面の皮も分厚い
311日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:24:20.61 ID:jIXESVnb
JINが前作並の視聴率なら抜かれるだろーねw
312日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:26:41.11 ID:0oacSALR
仁見たがそれほどの出来じゃないと思ったぞ・・・
企画制作のやる気、役者の仕事で言えば圧倒的に江より上だが

思わずのってしまったが、あまりに仁の話が多くてゲンナリだ
ここじゃなくてドラマ板でやってくれ
313日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:27:46.13 ID:CWsaReeV
佐治くんて、小牧長久手で追放されたんだっけ?
んで小田原の役でノブオが改易なって大野水軍も潰れたんだっけか?
314日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:27:56.54 ID:lNRkVFpS
佐治が言うには戦らしい戦は無かったらしいけどさぁ
実は色んな武将の動きがあったんじゃないの〜と思いました。
315日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:28:08.53 ID:tEjD4+W7
上野が叫ぶときの声が不快。ギャー!みたいなの。
316日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:29:19.09 ID:/mldVuih
ロペスもベルトも負けるし大河は最悪だし
もう今日は最悪だ
317日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:29:35.00 ID:gKFnp0ZU
>>128
うん、自分も天地人のがマシかなって思ったよ
平岳大は今日で最後?
来週は出ないのかな?


318日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:30:22.69 ID:inshwRuI
>>あまりに仁の話が多くてゲンナリだ
ここじゃなくてドラマ板でやってくれ


シエのほうを大河枠から外して欲しい
319日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:30:32.55 ID:CWsaReeV
>>314
某所で蒲生氏郷が発狂してました
期待してはいなかったけど、せめてチョイ役でも長宗我部出てこないかなとも思ったけど
やっぱり出なくて正解だったかな
320日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:31:40.07 ID:0oacSALR
>>319
江の視界に入らない人物は出演しない仕様となっております
321日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:31:47.26 ID:vLgaJd5b
平岳大さん、いろいろ奇行癖がある上野受理との撮影はもう終わりですか。だとしたらよかったですね。触らぬ神にたたりなしです

それにしても長久手合戦を省略するとはふざけた番組だな
322日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:32:17.80 ID:BM2wmCZN
このドラマに戦国武将を出してほしくない。天地人がまともに見える恐ろしい出来だ。
少なくとも天地人の場合は無知なだけだが、これは露骨に武将をこき下ろしている。
323日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:34:47.70 ID:CWsaReeV
天地は何の奇跡か、三成と秀吉が良かったからまだ救いがある
シエは救いすらねぇ
324日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:35:05.70 ID:AbhHqeoM

NHKは、誰のために大河をやっているか真剣に考えるべき
325日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:35:48.09 ID:hjg16oY5
秀吉が女たらしなのはまあともかく
まったく 人たらし という最大の魅力が皆無なのが痛すぎる
326日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:37:50.81 ID:v8XPdOlS
>>323
ただこちらではまだ福島正則が空を飛んで行ったクラスは起きてない
327日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:38:52.15 ID:25Ctz6FM
最近のNHKってちょっとおかしい
さっきもグ○ーとモ○ゲーの宣伝番組としか思えないのを放送してたし
328日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:39:54.10 ID:ZIWRcJVD
なんか「江」がクセになったというか
変に面白いと感じられるようになってきたんだが

それにしても「新撰組血風録」と「JIN」のクオリティが高過ぎて
ちょっと「江」が気の毒になるな。
329日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:42:51.49 ID:dPEgLxXv
笑えるシーンもあるのも確かだ

家康がシエに「あの時以来ですなぁ」と言って
伊賀越えwithシエの回想シーンが流れた時は不覚にも笑ってしもうた
330日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:42:54.54 ID:6XahdeM6
>>326
え?
家康と伊賀越えした後、光秀に説教してなかった?
331日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:42:57.16 ID:ZIWRcJVD
合戦シーンをスルーするんだったら
秀次の「出陣したい」ってダダこねるシーンをあんなに長く描写したのはなんでなんだろう?
なんかバランス悪いなぁ。
332日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:45:39.40 ID:hjg16oY5
>>331
サルの小物っぷりを強調するためだろ?
333日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:45:54.85 ID:kkwx0ZbU
伊賀越えのお前幾つだよwwwwwっつーシエを出した後に
春画カマトトシエ・・・同一人物とは思えないブレキャラ
ガチで思いつき行き当たりばったりで本書いてんのか
334日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:46:01.39 ID:CWsaReeV
>>331
後の秀次事件の為に、愚かに見せようとしたのかどうか
小田原の役で名誉回復しているが、これスルーされそう
335日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:46:04.67 ID:qqnPZQ4c
>>321
上野の相手役として数年コンビを組んだ玉木宏は
裏表ない…というか表しかないいい子だと言ってた
336日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:48:10.53 ID:rLRPQkt9
豊臣の男たちをdisりたいからじゃ>秀次へたれ強調

信雄の右側にいた女優誰だろ
美人で気になったけどオープニングスルーしてしまった
(視聴者からは左側)
337日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:48:41.46 ID:Sr8UathJ
この三姉妹は父母の菩提を弔ったりしないね
お菓子ばっかり食べてないで神仏に祈っていたら
また哀れで情感も深みも増すのに
338日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:49:01.32 ID:Lp37ZMaO
>>315
同じく、私も江(上野)が喚くのが苦手。
癇癪起こして喚く幼児の様です。
見ていてカンに障るのは、
彼女の声質なのか、性格なのか・・・演技に思えない。



339日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:49:23.08 ID:j5qwvydP
結局戦国一の合戦上手は秀吉なんだな〜
340日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:49:24.00 ID:C2gFtn3I
>>328
今回もしかしたらスタッフや役者がやけくそになって吹っ切れたんじゃないか?と
チラっと思った。
もしそうならそれなりの楽しみ方もあるんだけど。
341日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:50:34.27 ID:ijPcRrRZ
確かに、JINや血風録じゃ、
抱腹絶倒して、家族とゲラゲラ笑える場面ねえよな。
342日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:51:49.94 ID:ZIWRcJVD
俺はなんか三成がツボになってきたw

いっつも家臣っていうとアイツばっかり出て来るのが可笑しくって仕方ない。
最近は三成が出るたびに笑えてくる。

あと秀長もいい。出番少ないけど、災難キャラとして変にキャラが立ってるw
343日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:52:58.20 ID:CWsaReeV
秀長の出演増えたのはいいけど、クロカンさんも出してほしい
相談役を利休にとられて、意味ないポジになって気の毒だわ
344日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:53:14.55 ID:noyWTF27
>>328
節子、なんかもうそれ重症や……。
345日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:54:07.65 ID:iDdgmPSH
大河ドラマの看板外してくれ頼むから
コメディとしても私には楽しめないけど
大河枠でやって無きゃ見ることも無いから
346日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:55:33.92 ID:jBU2BLDr
上野樹里はのだめ
岸谷五朗はバカ殿
二人のからみはコント
死んだ豊川悦司は幻で現れる。
死んだ鈴木保奈美は成仏できず幽霊になる。
もうめちゃくちゃだ。
なぜNHKはこの脚本、演技、演出を許すのだろうか?
347日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:55:44.06 ID:omVVq9qE
ゲラゲラ笑えないよ
苦笑というか、失笑 
笑えない下手なコントを見ている気分
348日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:55:44.65 ID:AbhHqeoM
>>328
>それにしても「新撰組血風録」と「JIN」のクオリティが高過ぎて

今夜それを体験したから余計に怒りが込み上げる
受信料の大金は使ってこれかよと
349日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:57:54.43 ID:ZIWRcJVD
今までは「江」が大河ドラマとしてあまりに酷過ぎる内容なのでどうしても楽しめなかったんだが
「新撰組血風録」が始まり「JIN」が始まり、そちらの方での満足度が高くなると
遂に俺の中で「江」は大河ドラマではなくなった。
その途端、1つのコメディドラマとして「江」を見ることが出来るようになり
「江」が変に面白いと思えるようになってきた。
350日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:58:26.61 ID:4/xwbGNc
改めて清水演出が熱い事を思い知らされた
江は演出家が変な方向に行ってるのが救えない…
351日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:01:18.91 ID:ZIWRcJVD
>>347
確かに失笑モノの寒さなんだが
コントにしては出演陣がやたら豪華なので
新春かくし芸大会のコントドラマみたいな楽しさがある。
352日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:02:22.68 ID:iDdgmPSH
コメディドラマとしても楽しめないよ
楽しめるツボを見出だしたなら本スレかファンスレ行ってあげれば
353日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:03:57.83 ID:noyWTF27
映画だったら、1本せいぜい2時間前後だから良いけどさ。
大河は年末まで続くんだぜ('A`)
1回くらいネタとして見て笑う分ならともかく、
これを最後まで見続けるとか拷問だろ。どんだけマゾなの。
354日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:04:15.37 ID:ZIWRcJVD
新撰組血風録とJINの間にメシ喰いながら息抜き的に見るにはちょうどいいかも。
355日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:04:48.37 ID:movuGgC9
女が主役だから恋愛や結婚、オシャレや食がメインになるのは仕方ないとして
それを支えた男達が何のために戦い、何のために意地を張って生きていくのかが
伝わってこない。信長の目標もサラッとかすっただけ。
秀吉の欲望も安っぽくて深さも人間の業も描かれやしない。
家康の忍従や壮大な野望も見えてこない。
茶々の復讐心もちょっと弱いし、利休も完全主義と打算は見えるが少々物足りない。
変な笑い、ドタバタに時間を費やして人の生き様が見えないんだよな。
356日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:07:14.96 ID:tUoyxFe0
前スレ
>975 :日曜8時の名無しさん:2011/04/17(日) 21:13:38.08 ID:eRC5fJfh
>信雄の家来のはずの佐治の処分(領地召し上げ、追放)を、
>なんで秀吉が出来るんだろ?


織田信雄が秀吉に臣従したからじゃないかな?
しかし、佐治一成が処分された時点では織田信雄はまだ秀吉に臣従して
いなかったし・・・う〜ん?私のレベルでは解答が分からん。。。。
357日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:09:10.10 ID:vNC9rLq2
>>322
天地人は真田幸村の縁の地の真田幸村の会(真田幸村の資料を保管している財団)の人達から指摘を受けて直ぐに幸村の設定を変えたんだよね。
天地人の演出家やスタッフはまだそういう武将に対する気遣いがあったと改めて思える。
358日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:09:18.74 ID:XeAB6uLx
功名では秀次が好意的で丁寧に描写されてたのは斬新でおもしろかったのに
死江のはなんだあのステレオタイプの小物は
しかも演出もふざけたコントだし・・。予告では顔真っ赤の醜態
秀次事件すらコントにしたいのか
359日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:10:58.90 ID:BGcUTEtC
飯食いながら山猿の争い見るより
風呂タイムにしたほうが有益だわな
360日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:12:37.62 ID:ijPcRrRZ
JIN&血風がやってる間は、まだいいんだよ。
これらの作品が大河ドラマの代替品として機能してくれてる。
本格的な骨太ドラマに見入りたい!というニーズをウマい具合に満たしてくれてる。

おかげで、シヱをギャグとして、鼻で笑う精神的な余裕も出来てきた。
問題はこれらが終わった後に訪れるであろう壮絶な虚無感と、
再びシヱに目をやった時に訪れるであろう絶望と落胆なんだよ。
361日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:13:06.23 ID:CSxwsNN2
しょっぱなの婚礼中に倒れるシーン
なんであんな戦でピンチになった時のような
大げさなBGMなんだ。
362日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:14:04.57 ID:SA2DXBr7
>>328
「新選組血風録」見ると、NHKはこういう時代劇も作れるんだなと思う
今日も非常に熱いエピソードだった
タブチ先生はああいう台詞には激怒しそうだが
363日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:14:20.89 ID:CWsaReeV
>>357
天地は気遣いというか、武将を露骨にsageる意図は家康くらいしかなかったんじゃなかろうか
でもタブタは無意味なほど武将sageるのを嬉々としているから、抗議しても意味ないと思う
364日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:17:00.93 ID:movuGgC9
>>363
宙に舞ったFUKUSIMA

>>363
命懸けで領民や親族を守っているのにな
女も男も懸命に生きているからこそ美しいんだ
このままだと合戦はすべて軍議とイメージ映像で終わりそうだ
365日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:17:42.91 ID:iDdgmPSH
今日の話は確かに、山猿の発情期と縄張り争いだったな・・・
緊張感ある展開の合間に、上手に笑いや和みシーンがあるのは楽しいが
常に空回りしてる下品で寒い笑いをメインに、話を作られても不愉快なだけ。
366日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:17:55.54 ID:vNC9rLq2
文禄、慶長の役を描くなら田渕を見直すわ。
367日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:17:57.83 ID:CWsaReeV
>>364
ああ市松忘れてた…というか忘れても特に問題ないよねあんな扱いじゃ
368日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:20:25.71 ID:Mp0usJbr
アバンタイトルのナレーションのしゃべり方が変。
なんであんな気持ちの悪い高橋英樹みたいなしゃべり方なんだ?
369日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:22:35.75 ID:AbhHqeoM
>>365
>山猿の発情期と縄張り争いだったな・・・

田豚の中では、小牧・長久手の合戦よりも雪合戦なんだな
370日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:23:26.72 ID:S8d0+0QO
>>361
おれもあれ、なにかの持病が発生するとかなんか大事な話かと思ったので
その後の展開をみてあっけにとられた
371日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:23:28.36 ID:vNC9rLq2
>>364
宙に舞った福島正則は不適切かも知れないけどまだ可愛い演出に思えた。
372日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:25:34.31 ID:CWsaReeV
小牧長久手の後に於義丸を人質に出すというのは
来週するんだろうか 華麗にスルーでもいいけどさ
旭姫と大政所差し出すのはするんだろうか
373日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:26:10.31 ID:noyWTF27
>>366
どうせ説明だけで「侵略など、猿はなんて残酷なことを……!」とかやるだけだよ。

いやまあ、残酷云々より、無謀っつーか無茶苦茶なのは否めないんですけど。
今までどおりの秀吉sageになるだけで、島津とか清正とかは総スルーだろうな。
374日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:27:39.48 ID:BM2wmCZN
その後朝鮮は清国に国じゅう荒らされて国王が土下座三昧をする羽目になるが、
そう言う歴史は知らんのだろうな。
375日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:28:44.93 ID:CWsaReeV
戦国知識も皆無なのに、外国の知識があるハズがない
376日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:29:04.29 ID:movuGgC9
そういや関ヶ原とか大阪の夏冬の陣は三姉妹の周辺から遠い大名達にも
結構面白いドラマがあって、それらが失われると
ものすごく狭苦しくスケールの小さい話になるのだが
それが実現されるいやーな予感がする
377日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:29:16.11 ID:lSr1zfhS

『江』大阪城・大広間が公開 秀吉の部屋はキンピカ仕様
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000310-oric-ent




大「阪」城wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:32:06.21 ID:CWsaReeV
>>376
天地も上杉景勝主軸なのに、関ヶ原ではそちら側スルーされてなかったっけ
いつも関ヶ原合戦ばかりで、たまにはその時会津では、な状況もしてほしいと思っていたけどあれじゃあ…
379日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:34:46.75 ID:bpECFtvA
「江」の視聴率と菅内閣の支持率。
どちらも早く一桁台になれ!!
380日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:34:48.61 ID:iDdgmPSH
>>361
まさか先週の枕絵見せられてひっくり返った落ちを
今週の冒頭まで大袈裟に引っ張るとは思わなかったよ
医者を呼べ〜とか大騒ぎしてアレだもんな
381日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:39:20.95 ID:groU3GlX
みんなが己の思うがままに生きると破綻するということを訴えたいのですね
382日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:40:42.29 ID:u06c8Rqe
フジでのだめやってるし
どさくさにまぎれて鞍馬天狗でも再放送しないかな〜
383日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:41:30.20 ID:vyINzR0/
>>382
CSの時代劇専門チャンネルで始まるよ
384日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:42:26.65 ID:movuGgC9
宴の席で失神するから先の描写は70〜80年代の少女マンガだろ
枕絵見てビックリしても宴の席では緊張して無口で
閨でガクブルしているのを一成が無理強いせず
「この人いい人だわ」と心がほぐれていくぐらいがまとも
「風林火山」のカピと鼻姫ぐらいでいいのに
385日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:44:20.52 ID:4o3GvnVc
この江が大河ドラマとして10年後、20年後に
今の赤ん坊が成長して昔はこんな酷い作品が人気だったのかと
思われると良いな
386日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:44:33.69 ID:mUpCAJa6
>>358
小物で狂った従来のバカ殿像とは違い政治に情熱を持った好青年が
秀頼が生まれたために秀吉の不条理な罠にはめ込まれていく様子が哀れで
なぜ豊臣政権から人心が離れ崩壊することになったのかがよくわかる描き方だった
秀吉の負の部分を描きたいなら下品な言動や幼稚な動作をさせるんじゃなく
ストーリーの中で秀吉酷いと視聴者に自然と思わせるような
アプローチの仕方をプロならしていくべきだと思う
387日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:46:01.67 ID:bpECFtvA
佐治さんに
「心配するな。ワシのは枕絵のように立派ではないのじゃ」
と言ってほしかった。
388日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:47:38.79 ID:CWsaReeV
あんな幼稚な見せ方せずとも、耄碌した秀吉のやったこと普通に見せれば
誰でもこりゃ酷いと思うのになあ
それも前半は巧みな手腕で瞬く間に日本平定した偉人として見せれば
その反動とギャップで更にショックになるだろうに
まあ歴史を知らない人だから描けないんだろうけどね
389日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 01:51:00.78 ID:q0g6WNhH
>>381
だったら人のお金を使わずボランティアでやってほしいな
田豚の自己思想を電波を使って押しつけるのは言語道断
390日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:03:58.21 ID:NiVybs56
甥の秀次が後継者に決まった後に、息子の秀頼が生まれたのって
弟の義視が次期将軍に決まった後に、息子の義尚が生まれた
応仁の乱の発端と酷似してるんだよね

秀次を殺さなかったとしても、秀頼を担ぐ者が現れて
応仁の乱みたいなことになる疑心暗鬼が働いのかな?
391日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:09:37.39 ID:E0lhx/Eg
>>376
>>378
姫様が主人公の大河だから、その場に
いなかった合戦はナレーションと背景(槍持った兵が走るとか)
だけというのもおつなものでは?
 姫様方の主観視点を重視して。
 夫(父)の無事と勝利を願いつつ、留守城の差配(orその手伝い)
をする。時々もたらされる不確かな戦況に一喜一憂する。
 このほうがらしさが出るような気がする。
 
 三姉妹が関わった戦を時系列にすると小谷城(三姉妹)、北庄城(三姉妹)、
小田原城(淀殿)、大津城(初、淀殿)、大坂城(三姉妹)と絶望的な篭城戦
ばかりだな。
 うーん。なんか「戦はいやにござりまする」が説得力を持ってくるような…。
 と、少しばかり思ってしまった。
392日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:11:00.57 ID:rLRPQkt9
>>377
スタッフまで おおさか だと思ってたらどうしよう
この時代ものではおおざかじゃないと耳障りが悪い

視聴者舐めすぎ
393日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:11:29.63 ID:pgAJ63Ds
感情表現が絶叫と発狂と号泣ばかりで本当に日本のドラマなのかと疑問に思う
394日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:22:42.26 ID:5QjHcZPd
テレビガイドで見た次回のあらすじ↓

>◆番組内容
天正12年12月。秀吉(岸谷五朗)によって、突如、佐治一成(平岳大)と離縁させられた江(上野樹里)は、秀吉への復讐を誓う。
>乳母・ヨシ(宮地雅子)を従え、秀吉の弱点とその正体を暴こうと、城中を調べて回る。
>石田三成(萩原聖人)、京極龍子(鈴木砂羽)、秀次(北村有起哉)と次々聞きまわるが、弱点など聞きだせず、誰一人、秀吉を悪く言う者がいない。
>埒が明かない江が、最後に見いだす秀吉の正体とは。


乳母と城中を調べて回る45分のようですwww
コナン君もビックリwww
395日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:24:22.80 ID:Mp0usJbr
またシエがクソうざったくインタブーしまくるんだろ どうせ
396日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:28:07.32 ID:Mp0usJbr
弱点を知りたけりゃ、仲良しの家康に聞けばいいのにな。
ハヤテだっけ?あの馬で高速移動できるんだし。
なんで、秀吉の身内とか子分にばっかり聞いてんだよ。
悪く言うやつなんていねーの当たり前だろ。
バカジャネーノ
397日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:29:23.70 ID:noyWTF27
>秀吉の弱点とその正体を暴こうと、城中を調べて回る。

……これ、なんのドラマだったっけ?
398日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:31:20.92 ID:3ImL57sY
>>394
>埒が明かない江が、最後に見いだす秀吉の正体とは。

夜中に行灯の油舐めたりしてたら田渕見直すw
399日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:35:03.02 ID:rLRPQkt9
あの侍女も頭悪いねー
佐々木澄江や松坂慶子のいくしまと大違い

3人ともよく似たお顔の官女たち〜だし

大蔵卿も頭悪くて騙されただけのおばちゃんにさせられるんだろうか
400日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:39:45.98 ID:Mo5i7ZHN
春日局が出てくるまで見ないでおこう
401日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:39:48.55 ID:ExsvOomc
>>394
「秀吉ってどんな人?お江ちゃんのインタビュー行脚」の映像ならば、
先週の柴俊夫出演のスタパで少し流してたよ。

もう、何というか・・・なんだけど
何十年前のコントかよ!みたいなお江のコケシーンとかもあって
離縁のショックも何も無さそうなお馬鹿設定だった。
402日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:42:32.89 ID:HIWUAZKV
大河ドラマ「秀康〜香木たちの戦国」


http://www9.nhk.or.jp/go/cast/index05.html

香木のひとつ。
天下第一とうたわれる名香で、東大寺正倉院に収められている。
9世紀ごろに唐国(現在の中国)から伝わったといわれる。
403日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:50:25.27 ID:rLRPQkt9
ハヤテて東北新幹線…
404日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 02:59:28.88 ID:zndIdyNA
城内を調べて回るって
本当にRPGだな
405日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 03:01:23.42 ID:Q+Nk79Ly
ただいま〜
今日のシエもJINもまだ見てないんだけど
・・・。ww
ここで様子がわかったよw
406日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 03:10:18.88 ID:rLRPQkt9
>>404
ほんとだ〜w
台所にいたるまで全員と話し終わって王の間に戻ったらイベント発生みたいなww
407日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 03:26:18.65 ID:x8ezuWgv
ほんと、ここまで来ると、
どれだけ酷いレベルまで落ちるか、
それだけが見ものだわ

視聴率低下とアンチスレの伸びに期待
408日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 03:37:15.89 ID:tUQRKLa/
秀吉の最低でも60人を超える側室達は出るんかね?
409日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 04:18:18.32 ID:noyWTF27
大阪の陣あたりをなんとなく想像してみたが、
騒ぎまくってる女連中のビジョンが浮かんで、頭痛くなってきた……。

今からでも遅くないから、過去作の再放送にしろよ。毎週見るから。
410日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 05:26:33.95 ID:vCzgOqID
今年の大河ドラマがあまりに酷くて怒りを覚える。
NHKの関係者はJINのつめの垢煎じて飲んで欲しい。

107 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 21:32:08.79 ID:z2zupWsc
>>101
大河ドラマの時代考証よりしっかりしてるなあ。
TBSやればできるじゃん!

109 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 21:33:02.73 ID:JQEAM+tn
なんか大河ドラマみたいだな

156 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:11:41.23 ID:7p/Vt+jF
初めてみたけど、大河より頑張ってんなw

23 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:40:58.95 ID:TPtoYVpS
これなら大河と時間かぶってても普通に視聴率勝ちそうな勢い(`・ω・´)

132 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:43:20.89 ID:6JrjRxn7
おお、旅の辛さとか大河とはえらい違いww

230 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:44:56.27 ID:Snq6WUAj
早々に大河から撤退してよかったな、市村明智

360 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:47:32.48 ID:7/swGxGh [1/4]
大河より立派だな。

495 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:48:14.95 ID:kQHzfjKa [3/3]
大河より幕末の描き方金かかってるwww

507 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:48:21.34 ID:o+FF/X64 [2/4]
こっちのほうが大河っぽいんだけど

665 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 21:49:16.69 ID:Ox0v450j
二時間くらい前に見た大河より大河らしく感じるわ

771 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 21:50:03.35 ID:SeGoE3tT [2/2]
やだこっちのほうが大河らしい・・・
411日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 05:33:41.84 ID:zndIdyNA
仁が大河っぽいってことはないw
でもシエって大河より娯楽時代劇狙ってる?って感じなのに
面白くないから問題
412日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 05:36:52.98 ID:vCzgOqID
930 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 21:50:54.55 ID:/viDaBLU
タイムスリップ物なのに大河より大河

983 名前:渡る世間はシャクレばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 21:51:17.67 ID:h9FEggK2 [6/6]
ハッピー大河の江と比べるとぜんぜん違うなw
こっちのほうがぜんぜん大河だな

866 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:58:19.63 ID:uTNNaKUy
大河よりも凝っている件

901 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:58:51.46 ID:CtYNvbLU
>>865-6
そんなに今の大河だめなのかw

947 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:59:31.78 ID:WNmBhiwb
大河の上行ってね?

508 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:06:52.17 ID:VQeQkUH0
大河ドラマがクソ過ぎて神ドラマ過ぎる

624 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:07:16.78 ID:2yKbRQDZ
大河に面白さなんて求めてねぇよww
忠実通り熱い物語やってくれればいいんだよ

413日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 05:38:05.46 ID:vCzgOqID
873 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:08:23.04 ID:lpyEu/Vd
大河超えたな、余裕で

908 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:08:26.33 ID:IPbYwmyj
鬼気迫る演技だわ
大河だわ

917 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:08:27.39 ID:qnpKaxCj
すげえええ
大河とは別人だ市川さん

35 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:09:01.96 ID:dF6D5ADH
これ大河だろwwwwwwwwwwwwww

58 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:09:07.63 ID:141u/4r7
NHKの大河スタッフみてるー?
お前ら、こういうの作れよ

95 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:09:16.65 ID:e1nTB307
凄い役者ばかりで演技に圧倒されるなw
大河越えてるw
414日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 05:39:20.30 ID:vCzgOqID
121 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:09:24.60 ID:aGVaQqDN
大河が泣いて逃げ出すレベル

123 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:09:25.10 ID:zAoZcMSh
こっちを大河ドラマと思うことにしよう。
市村も明智役で江に出てたがこうも違うものかw

264 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:10:13.56 ID:oDaJKvET
大河の手抜きがよく分かる

277 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:10:19.51 ID:L22Ifn93
NHK大河を超えたな!

288 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:10:25.75 ID:VJjMpsNR
TBSの大河超え

395 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 22:11:00.50 ID:5//qVMz+
大河より面白いな

447 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:11:17.40 ID:fqeaFYb/
ここ数年の大河よりはるかにいい。

549 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:11:42.15 ID:c9qZ/RJ5
大金でスイーツ大河作っている奴らは仁を見習え

781 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:50:46.22 ID:ELtAjcXT
大河ドラマを余裕で凌駕した

962 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:51:34.09 ID:jnmBD6Md
皆上手いなあ
他のドラマもこのレベルに持って来いよ
特に大河

543 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/04/17(日) 22:52:57.94 ID:EgRSgELJ
仁やっぱりいいな
大河と違って作り込まれてる
415日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 05:54:11.69 ID:noyWTF27
コピペきもい。
416日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 06:15:16.85 ID:y2lfvs6Y
全然キモくねぇよ。
全くその通り。
JINこそ大河ドラマだわ。
417日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 06:21:10.31 ID:j+wfgbq0
JINで「一橋中納言さま」とか「西郷吉之助でごわす」などの表現を聞いてなぜかひと安心した。
こっちは「信長さま」「秀吉!」だもんなあ・・・全くこれだけでもどっちが大河だよ!?
本来なら大河は他の時代劇のお手本になるべき存在だろうが!
418日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 06:37:20.86 ID:Tn2u9q6X
おまいら何も分って無いな。
なぜこんな無茶苦茶な人物設定になっているのか、答えは簡単。
NHKはこの大河を韓国KBSや、中国CCTVに高く買って貰うためじゃねーか!
だから日本の偉人、秀吉やその一派をおちゃらけパロディーのバカ殿に描いているんだよ。
こんな外国のために日本の偉人をこき下ろすドラマを見ている奴の気が知れねー!
419日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 06:50:29.07 ID:KyCeVLdo
連中だって葵三代とかが好きな辺り秀吉ざまぁ的な感想は持ってもドラマとしては評価はしねーだろ
420日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 06:57:57.53 ID:85pXM9wU
江って当時11歳から12歳だろ?大人の都合で
主役を早く出さないといけないのはわかるが
もうちょっと考えて欲しい。

後さ江とか茶々とか初が秀吉に偉そうな
態度をとるのをみてなんか嫌な感じがする。
秀吉の保護下に入ってるくせに生まれがちょっと
いいからと偉そうな態度を取るなといいたい。
421日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 06:58:33.12 ID:ZIllR7Kn
大坂冬の陣豊臣方キャスト
豊臣秀頼・・・志村けん
千姫・・・優香
大野治長・・・桑野信義
真田信繁(幸村)・・・柄本明
長宗我部盛親・・・肥後克広
後藤基次(又兵衛)・・・上島竜兵
毛利勝永・・・田代まさし
明石全登・・・乾き亭げそ太郎
422日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 07:45:14.22 ID:EZuAMT9F
JINはお腹いっぱい。
江のほうがはるかに出来はいいよ。
所詮JINは、ジャニーズや旬の人気モデルに1人も出てもらえないようなB級俳優によるお手軽ドラマじゃん。キャストがしょぼすぎる。
フジテレビに出られない人気落ち目の俳優を集めてるから、惨めに見えるな。
江はキャストは超豪華だし、民放ドラマとはスタッフのレベルが違う。
田渕先生は凄いと思うよ。

アンチの人は結局江がうらやましいんでしょ。
423日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 07:48:51.70 ID:WZNaicyj
まだ見てる人がいるのか
自分は前前前回までみてたけど、それはこのスレが
おもしろかったからなんだが、もうそれもつまらなくなった
今、ざっと読んでも興味わかんわ。
424日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 07:50:49.36 ID:uv8s6JWB
>>422
釣るならもう少し上手にw
425日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 07:53:48.67 ID:+YQ2vM8p
シエって実は現代女子高生が主人公に生まれ変わった転生物でしょ
NHKも変わったものだな、素人が書く創作物を大金かけてまで製作放映するのだから
426日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 08:05:01.69 ID:uv8s6JWB
>>425
現代女子高生だったら裏ビデオ見たって平気だから春画で失神なんてしないだろww
427日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 08:09:09.15 ID:R8QSRXPW
あれ? もしかして電痛にも見放された?
428日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 08:12:42.21 ID:gWpayRHB
つうか枕絵のことで頭が一杯でフラフラしてるのに
婚礼の料理せせってるのが信じられなかったわwww
初を食い気キャラにして笑いとってるけど
シエの意地汚さは誰もつっこまないんだよな
時代劇の婚礼シーンで、花嫁が御前に箸つけてるのなんて
初めてみたぞ
たいていは黙って座ってるか、酒をすすめられてるくらい
現代の結婚式でも新郎新婦は、まず来客を気遣って自分たちはあまり食べないように
ってのが基本マナーなのに
429日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 08:21:17.80 ID:jBU2BLDr
秀吉は竹中直人だろう。
江の上野樹里と竹中直人が対決したら面白いよ。
のだめの再現だ。
430日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 08:31:58.11 ID:SxUyiZdZ
秀吉を徹底体に貶めているつもりが、
三姉妹の非常識ぶりばかりが目につく。
婚礼の宴の最中に、春画を思い出して卒倒って、マンガだろ
431日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 08:32:42.25 ID:5QjHcZPd
>>422
壮大な釣りか?

ただ、ジャニや人気モデルの本職は役者じゃないし、フジのドラマはすべてが素晴らしい訳じゃないからなw

432日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 08:34:08.11 ID:afGcHwwL
>>386
あれはねぇ。
諦めていた実子、しかも年とってできた我が子だから判断狂うほど愛おしかったんだ
ろうなとも思ったよ。
秀次も哀しいが、秀吉も哀れだった。
433日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 08:44:25.73 ID:zs/B6u42
てか昔の人に言うのはあれだけど、
大阪城とか安土城とかとっといてくれといいたい。実物みたいわ
434日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:02:27.65 ID:rC/rYRFg
>>422
釣られてやるが確かに羨ましい。こんなドラマとしても
最低最悪でも「大河」を名乗れるのだから。
435日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:04:31.23 ID:SA2DXBr7
物凄いストレートに大坂城を侮辱する台詞吐いてたな
ああいう台詞を平気で書ける神経疑うわ
436日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:08:53.02 ID:GKt41Hqg
>>157 オレも似たような事を してしまった。 実況
    板をみて、脳内補完するとしよう。
437日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:10:59.82 ID:v04bGH4+
俺は10年前の高校の面接の中で尊敬する人物は?の質問に豊臣秀吉と答えたが
俺が尊敬していたのは、断じてこれに出て来るような糞野郎じゃない
438日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:14:28.10 ID:QREqlHTb
>>436
俺は仁を観る為に観てないぜ! 2時間たっぷり楽しみましたぜ
439日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:19:28.85 ID:RrEQ0fim
大阪では「太閤さん」と呼ばれて、庶民に親しまれているんじゃないの?
首都機能を江戸に持っていった家康よりも人気があったと思ったけど、
ここまで卑しめられたら、やってられないわなあ。
440日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:23:50.84 ID:7Xqa08cu
仁 23.7% だってさー

余裕で負けてる orz ハハハハハ
441日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:26:21.82 ID:H9HMibg+
春画で引っ張り過ぎだろ、このドスケベエロ脚本。
だからメリハリがないんだよ。
小牧城と犬山城でのにらみ合いとか、
重要な戦をもっとしっかり描かんと。
「女に戦は無用でござります」なら
いっそホームドラマにすれば?
そんなの誰も観ないと思うけど…
442日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:26:50.09 ID:KyCeVLdo
>>429
竹中ならまだしも今は亡き勝新や緒形が秀吉だったらと思うと…
まぁこの二人は江の企画を聞いただけで蹴っただろうが
443日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:32:19.85 ID:afGcHwwL
>>441
戦の行く末なんて誰も知らないはずなんだから、勝った負けたやこう着状態の
知らせに気をもんだはずなのにね。
戦場へ色々と送るものもあるはずだし、知らせによっては城の方の備えも変わるだろうに。
まったくそんな気配もなし。
444日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:35:13.38 ID:4RQlgT+L
咲「医術と言う戦場に身を投じとうございまする」
江「戦は嫌でございまする」
445日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:47:44.72 ID:Bg4rMcIj
奇しくも仁と江の主役の言動って
現代の価値観が基準になってるんだよな
仁はまんま現代人だからだけど
その現代人の方が当時に順応しようと必死なのに
本来戦国に生きた姫があの考え方と言動で
よくぞ生きてこれたなw
トンデモ脚本上だけで殺されていてもおかしくない状況に
齢10歳そこそこで何回陥ってるんだ?
しかも戦を除けば、たいてい自分からそういう状態にしてるし
446日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:55:07.39 ID:r6kVIZbu
あほーに「醜いドラマ」って書いたら速攻で消されたwウケるw
447日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:56:01.20 ID:ZNRpW2bq
19.2% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

チッ上げやがったか
448日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 09:59:16.28 ID:d2kV5PlL
アンチスレでは視聴率気にしない方がいいよ

ミーハー受け大河は原則数字はいいもの(今年はその限りじゃないけど)
あくまで内容にもの申すべき
449日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:02:28.28 ID:SxUyiZdZ
※アンチの数字が5%含まれています
450日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:02:47.02 ID:8YZxmO7P


        ヘ⌒ヽフ
       (^(oo)^*)  視聴率爆上げよ!見たか下郎ども! 
        し  .J           ぶひぶひ〜
        |.タブチ|
        し ⌒J
        [飛車]
.        [ 歩 ]
        [ 歩 ]
.        [ 歩 ]
        [ 歩 ]
         [ 歩 ]
.         [ 歩 ]
.        [ 歩 ]
        [ 歩 ]
.        [ 歩 ]
451日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:11:22.67 ID:pp4J0Bi2
>>448
下げたら叩くくせに
上げたから悔しい!と素直になれよwwww
452日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:17:50.20 ID:9MS6Ra9L
アンチの思惑に反して視聴率アップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:19:56.72 ID:8YZxmO7P


            ヘ⌒ヽフ
        ⊂(*^(oo)^)つ- 、   あてしの原作本を買え!
.      /// タブチ/_/:::::/      ブヒブヒ〜
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
.    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
454日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:20:39.01 ID:9MS6Ra9L
江のアンチは下記のいずれかに当てはまります


偏差値が40以下
年収が200万以下
出身が大阪市西成区
KARA、少女時代が大好き
頻繁に血便、血尿が出る
ひきこもり
認知症
455日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:25:01.91 ID:8YZxmO7P

         /ヽ / /⌒\
        / /ヽヽ|/⌒\ii|\
       |/ /ヾゞ///\\|
       |/   |;;;;;;|    \|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|ヘ⌒ヽフ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |;;;;;(*^(oo)^)    |   BSで見てる人もいるから
             |;;;;⊂   }   <     実質30%超えよ!  
             |;;;;⊂,____,ノe    |    ぶひぶひ〜   
             |;;;;;;|         \_____________/
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
             |;;;;;;|
456日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:29:21.57 ID:yyE8Zvdv
田豚のくっさい脚本はもういいから
さっさと降板して
457日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:29:59.80 ID:IdGeuXD/
悪役だからどれだけ貶めてもいいんだと勘違いしてる脚本家は実は結構居る

そういう奴ら悪の美学とか凄味とか理解出来ないんだろう。
458日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 10:58:22.80 ID:6fkJ+3Aa
食いしん坊の初ならチン○もおいしそうにほおばってくれそう
459日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:03:55.37 ID:QWfiU0SQ
>455
いつも思うんだが、ぶたちゃんのAAが可愛すぎる。>ご本人比
460日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:09:53.85 ID:1G9p0x9O
佐治くんもう出ないんだな…勿体無い
461日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:12:07.35 ID:QREqlHTb
>>460
出ないほうが幸せだよ、平の経歴に傷がつく
462日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:12:14.44 ID:xtz1r18/
『JIN-仁-』、初回視聴率23.7%で前作上回る好発進

俳優・大沢たかお主演の人気医療ドラマ『JIN-仁-』の第1話が17日に放送され、
平均視聴率23.7%(ビデオリサーチ調べ・関東版)を記録し、09年の前シリーズ
初回視聴率16.5%を上回る好スタートを切った。
瞬間最高視聴率も午後9時26〜27分に、26.0%をマークするなど期待度の高さが
視聴率に直結。大沢をはじめ、内野聖陽演じる豪快な坂本龍馬や綾瀬はるか
演じる橘咲など、前作の主要キャストに加え、初回では市村正親や藤本隆宏らも
登場。いずれも歴史に名を残す偉人たちを、魅力的に演じた。

前回から2年を経て、まだ現代に戻れずにタイムスリップした江戸の町で医者として
過ごす主人公・南方仁。今回は坂本龍馬に助けを求められ京都へ渡り、そこで
西郷隆盛や佐久間象山といった日本の歴史に欠かせない偉人たちに出会い、
命を救うことに。江戸時代、医療器具も薬品も満足に揃わないなかで懸命に
“命”を救おうと立ち上がる『仁友堂』の南方先生は、今回も健在だ。

次週は女優・黒川智花演じる皇女和宮や、元・花魁の中谷美紀演じる野風も
仁友堂に戻ってくるなど新たな展開を見せる同作。放送前に世界80ヶ国で放送
されることが決定するなど国内外から高い期待を寄せられ、春の新ドラマを
対象に実施した『春のドラマ期待度ランキング』(4月12日発表・オリコン調べ)では、
総合でも男女別でも1位に支持されており、今後もさらに注目が高まるのは必須。
新たな記録更新に期待がかかる。
463日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:13:43.08 ID:H9HMibg+
秀吉も酷いけど三成ってあんなアホなの?
知性のかけらもねぇじゃないか!
墨の匂い嗅いで終わりかよ…いかげんにしろ!
464日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:14:36.99 ID:KyCeVLdo
>>458
水川にしゃぶられたいと思わない
465日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:33:19.01 ID:yyE8Zvdv
秀吉の扱いもたいがいだが
三成のがもっとひどいよな
466日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:35:44.81 ID:afGcHwwL
>>463
どんな仕事させればいいか、想像もできないんだろ。
ていうか聞けよ。
当代随一の研究者に相談できる立場なんだぞ。>脚本家
467日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:40:38.29 ID:KyCeVLdo
近藤正臣、加藤剛以前の旧来のイメージが抜けてない頃でもここまで酷くないわ
まぁ萩原ファンはカイジ観てろってことだろ
468日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:47:09.58 ID:qVVNtiAW
萩原聖人の三成っていいキャスティングだと思ったんだけどな・・・
469日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:48:25.35 ID:ijPcRrRZ
>>464

手コキはしてもらいたい
470日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:50:50.25 ID:xtz1r18/
>NHKはこの大河を韓国KBSや、中国CCTVに高く買って貰うためじゃねーか!
>だから日本の偉人、秀吉やその一派をおちゃらけパロディーのバカ殿に描いているんだよ。

しかしたとえばナチスに家族を殺されたりした国民やその子孫が、大戦期を
扱ったドラマを見るとして、ヒトラーを今回の秀吉みたいにおちゃらけた
コントばっかりやってる人物に描かれて喜ぶと思うか?
自分たちが虐げられた歴史そのものまで笑いものにされたと怒るだけだろ。

NHK売国奴史観で見たところでこのドラマの説明はつかないんだよ。
無能な人間が無能なのは、誰かの陰謀とか作戦なんかによるんじゃない。
無能だから無能なんだ。
471日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:51:33.35 ID:G1Awo7ls
>>457
ヘルシングの少佐みたいな演説、書けないだろうな。
472日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 11:58:50.04 ID:QcU19U0v
大河初心者(篤姫からみ始めたので)。

・浅井三姉妹っていうのは、秀吉一家が平伏すほどの地位がある?
・姉妹揃って秀吉のおかげで暮らせてるのに、猿だのなんだのって
罵詈雑言で見下してるけど、それっておかしくはないのですか?
・当時から女性が強いというのはわかるけど、ねねも秀吉を罵倒して
姉妹の味方をするけど、やはり姉妹の偉大さを思うと当然のことで
姉妹>>>>>>>秀吉という格付けだったのですか?
473日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:04:54.51 ID:6doxKb59
上野シエは、不快感を与える自己中お調子演技しかしない
一方、JIN綾瀬はるかはその時代の人を一生懸命に演技しようとしている
脚本家の自分勝手なメルヘン願望も酷いが、上野シエは本人の性格の悪さが
にじみでるくらい嫌悪感を覚える 

田豚と上野で、最低仕様にした大河
他の役者も出れば出るほどキャリアに傷がつくってどんな大河なんだよ
474日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:10:15.52 ID:vNC9rLq2
アンチ板でこんな発言したらフルボッコだろうけどOPの曲はまぁいい。
しかし、この曲はBGMがたまにロック調になったりとおかしくないか?
この間ある局で城を巡る旅で(30分くらいの番組)熊本城(加藤清正の城)が紹介されてたけどそっちの番組のBGMの方が大河みたいだったよ。
475日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:12:43.03 ID:xtz1r18/
ちょww
今のぞいたら、テレビドラマ板のJINのスレ、昨晩の放送から
もう半日で5スレ目に突入してるww

実況はあれこれ入れると40スレくらいあったし、こりゃもう
期待値も終わったあとの充実感も違ったとしか言いようがない。
476日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:13:40.76 ID:ijPcRrRZ
>>472

あくまで、持ち駒の一つに過ぎません。曲がりなりにも、織田家の縁者なので、
秀吉としては、一人でも多く、保護化においた方が、カッコがつくだろうな〜、
ぐらいの利用価値から、活かされてるに過ぎません。
477日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:15:28.38 ID:1G9p0x9O
秀吉もアスベっぽく描かれてない?
言動が支離滅裂で気の毒になるわ。
478日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:18:00.34 ID:Caf6Yaja
漫画とかだって主人公より人気出ちゃう悪役とかいるのにな
魅力ある敵役がいなきゃストーリー面白くないだろ…
まあシエにとって秀吉が敵なんだかなんなんだかは分からんけど
479日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:22:04.36 ID:KYejEyUn
綾瀬は30過ぎても十分女優としてやっていけそうだが、上野はどうだろう。
すでに25かな?若くはないんだよね。
声の出し方とか話し方とかものすごくおかしいと思うんだけど。
てか、このドラマで見たら大竹なんかどうして今まで演技がほめられてたの?と思うくらい下手に見える。

私はのだめっての見たことないんで、それでの上野の演技をどうこう言えないんだけど、
その頃、振袖のモデルをやってるのを見て、美人だなと思ったのを覚えてる。
今はなぜあの時そんなこと思ったんだろうという気分。

それにしてもこんなものでも20%近い視聴率稼ぐんだ。
上で視聴率を気にするな、と言う人がいるが、視聴率をとっている限り、勝てば官軍だよ。
480日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:23:02.86 ID:5f6IG5bi
茶々の文を読んでいる時の秀吉がキモかった。
ストーカー丸出しだね。
481日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:24:55.01 ID:LatoF5Sk
JINの綾瀬、着物での所作は悪くなかった
上野も頑張ってほしい
482日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:25:22.21 ID:rmwDF3o9
なんとなく見れる時は見るけど、どうしても見たいと思わなくなって脱落してる。
マンネリ演出に憎たらしいだけの秀吉コントが「どうしても見ないと」と思えない要素だな。
岸谷もバッシング来ると思っての演技らしいからw残念だな。
483日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:25:29.53 ID:RrEQ0fim
シ工と秀吉は本当の親子? クローン? 同族嫌悪? よく見るとベストバカップル?
484日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:28:10.47 ID:WORm1yFZ
時専で古い大河の総集編を見て
録画しておいたシエをDVDに落とそうと編集してたら
山猿女が物投げて暴れてた
情けなくなった ケコーンして少し落ち着くかと思ったのに
485日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:31:31.82 ID:q0g6WNhH
>>479
上野は共演者からも嫌われるタレント>>7
だから他のタレントも共演を避ける
人間性も20代半ばならもう変わらないだろう

バーターといえどもつくづくアミューズは罪づくりな事務所だ
486日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:32:35.75 ID:v+FTZ9HM
>>477
江が邪魔だから嫁に出す。
1週間後、江がいないと寂しいからと、離縁させる。

もうドラマの体をなしていないな。
487日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:33:47.17 ID:gWpayRHB
最終話までガッパガッパ裾をまくり上げてドタドタ歩き回ってんじゃね
今より多少マシになったとしても、
最下層の貧民並の所作ゼロぶりが
貧しい農家の嫁並の身のこなしになるくらい
姫やお方様と呼ばれる身分の女性に見えることはないな
488日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:35:12.84 ID:1G9p0x9O
>>485
上野をアミュに入れたのは秀吉

しかし今回の上野起用が福山龍馬伝の条件だとしたら
おのれアミュ。
489日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:36:34.65 ID:/MmBtmBl
昨日のまだ見てないんだけどガラシャ出た?
姫達の戦国なんだからもうちょい出してもいいと思うんだけど
シエと絡む時しか出ないのかな…
まぁ下手にだされてコントやらされるより出ない方がいいのかもしれないが
490日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:36:55.68 ID:jCMkkcfU
視聴率上がった。
こんなに無茶苦茶なのが20近く取るとは。
世の中の支持は江みたいなドラマなのだろうか。


私の好きだった大河はもう見えなくなるのか・・・?
491日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:38:40.93 ID:1G9p0x9O
>>489
ガラシャは出てない

むしろ龍子の池沼ぶりが増したorz
492日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:42:37.63 ID:q0g6WNhH
>>490
>私の好きだった大河

好き嫌いは置いて、その前後に迫真役者のほとばしる真剣時代劇が見れる
493日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:47:36.87 ID:gWpayRHB
なぜか今年はTBSで大河やってる

と、あちこちで散々言われるんだろうな
とりあえず今、日曜8時NHKに大河は存在しない
494日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:52:14.03 ID:8NrkTmRv
今回もつっこみどころ満載だった
最後のシーンもおかしいんだけど
やっと江が秀吉に痛い目にあって
秀吉が上からもの言ったことだけが良かった
もう内容はいいよ
江がコテンパンにやられるとこが見たい
495日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:53:36.76 ID:QREqlHTb
大河ドラマって制作する側が決めるのではなく観る側が決めても良いだろ
だから自分は坂の上の雲を一押し
496日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:57:55.16 ID:q0g6WNhH
>>494
>秀吉が上からもの言った

それでも上野シエは相変わらず「サル、サル!」って言ってたけどな
あと品がないとかもか
497日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 12:58:20.26 ID:1G9p0x9O
>>495
ではタイムスクープハンターを俺大河に認識
498日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:09:30.73 ID:Kx8S6UOV
シエは民放で娯楽時代劇レベルの脚本と演出で大河ドラマ名乗るのもおこがましい
浅井三姉妹がそれぞれ数奇な運命に翻弄されていくが懸命に生きる様を描けば良いのに
落ちぶれて養ってもらいながら山猿みたいに暴れて喚いて情けない姫は正直要らない
義務教育受けていれば日本史は中学校までに習うから全く知らないはずないだろ
499日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:17:20.30 ID:w01BJPQd
>>492
その通りだな!日曜夜は
BS新撰組と仁で決まり。新撰組もおもしれー
昨日は豊原の芹沢鴨が暗殺されるシーンで、「女は戦に不要」ってセリフ
まさかの江へのあてつけかと思ったwwwww

女大河ならほかにもっと的確な描き方があるよ。
所作教養や社交や権謀で宮廷を生き抜く面白味はいくらでもあるのにな
500日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:18:32.82 ID:aogbACQU
>>498
>民放で娯楽時代劇レベル

不愉快時代劇レベルでは?
今や民放の方が、田豚脚本、制作CP屋敷より真剣度は上
501日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:20:18.60 ID:v8XPdOlS
>>418
田淵と製作者たちを高く評価しすぎだろ
この無能どもはまじめに良いもの作ろうと必死になってコレなんだよ
502日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:23:49.12 ID:+qJe+4bF
史実の合戦がカットで
秀吉と江の雪合戦には笑わせてもらったw
503日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:30:55.66 ID:kJ7OeHHZ
ちょうどやってたのだめ見たけど
コメディ大河にするなら主演は上野しかいない
ってタブチさんが思っても不思議じゃないと思ったよw
504日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:32:29.01 ID:aogbACQU
>>499
>豊原の芹沢鴨が暗殺されるシーン

確かにそのシーンは引き込まれたな
そして切ったあと、一言「お見事」と武士らしく相手の死に敬意を払う描写が印象的だった

シエとの落差は、役者だけでなく司馬遼太郎と歴史無教養の田豚にもあった
505日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:33:46.32 ID:KYejEyUn
>江がコテンパンにやられるとこが見たい

脚本が変わらない限り、そんなことはありえない。
主人公は脚本家の妄想を満たす存在なのだから。
番組の最後までマンセーされ、イケメンに賞賛され愛されるに決まってる。
506日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:40:30.47 ID:Wc4wfmcK
今年は大河お休みの年

来年が50周年記念作品
50作品目?なにそれおいしいの?
507日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:41:13.69 ID:+qJe+4bF
周辺や旦那はイケメンの味方
対立する方は問答無用に悪役
捏造してまで作る逆境にめげない主人公
解決にならない解決策を叫ぶとなぜか解決
全ては篤なり江のおかげ

毎回ワンパターン
508日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:43:14.27 ID:yyE8Zvdv
田豚の三成って天地人の兼続みたいだな
509日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:43:49.96 ID:v+FTZ9HM
>>505
コメディ・タッチの軽い大河があってもよいとは思うが、
江はお粗末なだけだからな。
江の結婚と離婚が、秀吉の思いつきというだけの薄いストーリーでは
面白くならんだろ。
510日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:47:00.83 ID:tUQRKLa/
涙を流す江をオチョクル秀吉!この秀吉は相当モテるね。
511日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:53:34.76 ID:hxDo4QoE
>>499
>>豊原の芹沢鴨が暗殺されるシーン

まずその前の宴会。
過度な演出や台詞は無いけど芹沢と近藤一派の間の緊張感が漂ってて、痺れたぜ。
で、あの殺陣のシーンだからこりゃずしんと来る。

まじめにドラマをつくろうとしている熱気が画面から伝わってくるわ。
それに引き換え・・・。
512日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 13:54:43.20 ID:KYejEyUn
そのまま佐治のところにいても江が辛い立場になるだけだから、知略をめぐらせて傷つけずに取り戻した、
実情はそういうことではなかろうか。
ところがドラマでは、最初「嫁に行ってやるからありがたく思え」だったのが相手は優しいイケメンで「やったー」になり、
それを猿の都合で無理やり引き離される、という話になる。
513日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:03:45.62 ID:9ZNuHzzW
視スレ見てきたけど、戦国大河で19%でとったなって・・終わってるな。
それにしても新撰組ってそんなに面白いのか?
時間が早くて辛いけど見てみようかな。
514日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:05:19.94 ID:/wo7qTSl
これスタッフも自分の仕事に疑問持たないのかな。
515日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:05:28.57 ID:nz6pRPxi
>>490
視聴率は、イッテQとビフォーアフターが再開されれば
シエはまた数字落とすはずと予想
516日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:07:45.15 ID:JsRS2KGP
>>515
そう言えば、裏はスペシャルだったのか
俺は普通にダッシュ村見てたけど
517日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:13:31.77 ID:u3bu3KcC
仁が初回23.7%って・・・
内容見たらもっと差があるけどさ
518日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:13:42.50 ID:pgAJ63Ds
疑問をもつなんて段階は本能寺あたりでとっくにクリアして今はもう開き直りすら感じられる
519日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:16:35.08 ID:q0g6WNhH
>>513
自分は面白いと思ったというか、これが時代劇だろと
江の酷さが通常の時代劇を昇華されて見れる不思議

決定的な違いは、生きることが難しい時代を役者ほか、制作側が
真剣にその時代を考え演じきっているということにつきる
(つまり真剣度)

これは時代劇をやる上で決して失ってはいけないことだと思うが
520日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:17:17.10 ID:1G9p0x9O
雪合戦は確信犯だよな…
いくらでもシリアスに仕上げられたのに。
521日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:24:37.44 ID:pgAJ63Ds
そのうち江と初が携帯で会話するようになっても驚かない
522日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:25:06.77 ID:3mY3LfMF
>>503
同じく見たけど、現代劇でもキツかったぞ
あののだめ演技は
連ドラの再放送も見たが、あっちはまだまともだったが
映画ののだめって顔が膨らんで、芝居は終始池沼だったじゃないか
523日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:27:27.07 ID:KeeuAJg2
>>552
上野を嫌いなのにのだめを連ドラから映画まで見たのか。
不思議な生態だなw
524日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:33:13.37 ID:3mY3LfMF
>>523
別に嫌いとは言ってないが、かなり嫌いにはなってるな
連ドラはずっとのだめ演技と言われてたから見てみた
このあいだの映画は家族が見たから一緒に見たよ
ドラマののだめくらいなら、鑑賞に耐えられるな
525日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:36:01.93 ID:3mY3LfMF
ついでに書くと、映画のだめのガニ股歩きと猫背はそのまんま江だった
526日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:38:04.53 ID:QREqlHTb
上野自身は僕たちの戦争の南が良くてのだめも原作の面白さをそれなりに捉えていて良かったが
江は脚本家が何をしたいのかわからない展開多いから脱落した
527日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:44:44.93 ID:1G9p0x9O
主演女優が共通してるからとのだめと江を一緒くたにはできんよ
528日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:45:00.27 ID:Wc4wfmcK
佐治の後ろで座ってるのがなんか妙だなと思っていたが、あれは姿勢が悪くて変だったんだな
529日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:49:12.81 ID:v+FTZ9HM
>>526
三姉妹に関する史実の処理に困り果てているように見えるな。
いかなる理由で史実にある出来事が生じたについては、十分にわからないことが
多いのに、現代感覚で処理するという制約を自分に課したものだから、選択肢
が大幅に制限される。結局、作中人物の恣意に原因を求めるしかなくなる。
「どうしてそんなことをしたのか自分でもわからない」という台詞が多くなるのは、
そのせい。江と佐治の結婚・離婚も、秀吉の恣意。佐治家で江がそっけなく
扱われればまだ筋がとおるが、わずか1回で離婚なのに、理想的カップルの
ように演出する。もうグチャグチャやな。
530日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:49:20.97 ID:nip5SrY7
今のシエはいったい何歳なの?
531日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:57:28.63 ID:1G9p0x9O
だから「歴史を知らないのが強み!」
なんて言ってはいけないんだよ…
532日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:57:58.65 ID:QREqlHTb
>>530
史実だと満11歳ぐらいで結婚だぞ
533日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 14:58:47.23 ID:v+FTZ9HM
>>530
11歳か12歳。

主人公がドラマの中心になるのは当たり前のことなんだけど、
そのために派生的な史実にすぎないものをストーリーの中心に置くから、
不自然で見てられない。
今回でいうと、豊臣VS織田・徳川の戦いなのに、浅井三姉妹が敵味方にわかれる
ところばかりを強調するから、失笑の連続。たぶん実在した三姉妹には敵味方に
わかれたという認識はなかったと思う。
534日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:04:04.80 ID:nip5SrY7
>>532-533
ありがとう

そんな子供の役を大人が演じるとはまるでAVだな
役柄は子供でも女優は18歳以上だからセーフみたいな
535日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:04:25.33 ID:KeeuAJg2
>浅井三姉妹が敵味方にわかれるところばかりを強調するから

大坂の陣への伏線のつもりなんだろう。
田渕の思考はことはこの程度。
536535:2011/04/18(月) 15:05:11.33 ID:KeeuAJg2
日本語がおかいしい。
ちょっと逝ってくる。でもまたすぐ戻る。
537日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:06:51.62 ID:afGcHwwL
>>528
首をすくめて座るから、丸まってみえてしまう。

が、軍議の場になんで出ばっているんだろう?
その疑問が頭の中を回って、家康が何言ってるか聞き損ねたw
538日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:08:39.33 ID:3mY3LfMF
史実の有名人に主人公が絡むのも仁と似てるが
あっちは絡んだ出来事に学んでるのに
どうして江はただ絡んだだけで学習しないのか
翌週の放送どころか、同じ放送回で突撃取材したことを忘れてるような振る舞い
田渕って脚本書いたはしから忘れてしまう痴呆か?
忘れるから毎回同じこと繰り返してるのか?
539日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:18:42.64 ID:QREqlHTb
吉原の遊女の末期に関する本を読んで漫画の中だけでも幸せにしてやりたい気持ちから誕生した仁の野風
これから生まれた神は乗り越えられない試練は与えないという台詞は重いな

それに比べると江は…
540日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:22:02.17 ID:1G9p0x9O
ピンチはチャンスだ
数年後に最高傑作と言われる大河が作られる事を願うよ。
541日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:23:41.34 ID:q0g6WNhH
それには田豚とCP屋敷の更迭が先
542日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:25:10.05 ID:v+FTZ9HM
>>535
お市と初のシーンを回想で出していたな。
大坂ノ陣への伏線だと思っていたら、早々と今回使ってしまった。
しかし、お市の遺言は大坂ノ陣にはぴったりするが、
今回の場合、(このドラマのいうように三姉妹が敵対していると仮定しても)、
初も当事者であって、茶々と初の間を取り持つ構図にはなっていないんだがな。
543日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:33:22.60 ID:KYejEyUn
>>541
それには視聴率を落とすことが必要。
篤姫も批判はされていたが、視聴率がアレだったものだから、田渕の天狗の鼻が伸びること、伸びること。
544日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:34:02.24 ID:X4swGt1T
>>517
2時間って長丁場な上このご時勢で24%弱は驚異的だと思うんだが…
瞬間は26%越えていたし今後次第ではもっと上がるかもしれん
しかしシエ情けねーな、このままJINに全敗も有り得るぞ
545日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:39:51.42 ID:2RlNjfsQ
>>539
歴史をよく知らない割に「あの時代に生きた人達の魂を癒してあげたい」などと電波を受信して誕生したGO
これから生まれた「戦は嫌でござりますぅ」という台詞は軽いな
546日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:42:22.59 ID:X9jLPLlD
女=戦はいや
男=バカ
大人役(家康、利休、市)=千里眼
その他(竜子、侍女)=バカ
何人出てきても、みんないっしょ
みんないっしょで、みんな悪い
547日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:45:14.33 ID:/wo7qTSl
奥女中UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
548日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:48:31.91 ID:/wo7qTSl
興味本位で今初めて本スレのぞいてみたけど
アンチが一周回ったような奴ばっかりじゃねーかw
おまえら少し出入り控えろよw
549日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:56:21.86 ID:pp4J0Bi2
>>539
神は・・・のセリフはたくさんのドラマですでに何度も使われている手垢のついたような軽いセリフ
どこが重いんだ?w
震災の犠牲者に向かって言えるか?
550日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:58:01.88 ID:rLRPQkt9
本スレもアンチスレも伸びてないのがウケる

mixiでは江かわいそう泣いた秀吉嫌い許せないのスイーツコメ満載だったんだけど、
実在するんだねそういう視聴者…
551日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 15:58:33.57 ID:v+FTZ9HM
>>546
次回予告では江と秀吉が抱き合っていたから、たぶん秀吉はいい人だった
ということになるんだろう。たぶん「泰平の世を築くのがわしの夢」とか言うぞ。
今回の秀次に対する暴行は、いい人になるための伏線だろうな。信長が
そうだったから。
552日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:01:40.83 ID:pp4J0Bi2
篤姫の本スレも全然伸びてないからな、こんなとこで必死こいてもムダなんだよ
かと言ってJIN のタイムスリップにもノレない・・・・頭の動脈硬化が相当進んでるようでかわいそうw
553日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:10:43.41 ID:8NrkTmRv
昨日のラストで江をへこます秀吉は
この大河で始めて見てて気分良かった
このままの秀吉と江が続くならアンチから抜けるかも
と思ったが来週は秀吉良い人に変更か?
その内容まちだな
554日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:12:57.61 ID:Bgd5WoNz
まったくみてないからこのスレのことも忘れてた
555日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:12:58.72 ID:YwHw4mQo
おねの衣装が何となく安っぽい
無理して良いの着てる成り上がりのオバハン風
古女房として地味に徹するか
年相応に落ち着いたものを着こなすか
って従来のねねイメージに合わないんだよな
大竹おねは登場した時はそれなりに嵌って見えたのに
週ごとに、どこまでも下衆くさい江ワールドに染まっていくようで悲しい
もう奈良岡さんのなかは出さないでほしい
品がありすぎて浮きまくりし、勿体ない
556日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:17:12.08 ID:fcDkmrjG
シエの侍女が気配り出来なさ過ぎて見ててイラっとする
葵徳川なら津川家康から一喝されて追放されるレベル
557日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:17:46.26 ID:kkwx0ZbU
>>544
TBSって放送されない地域もあるんだぞ
俺の県だがヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
558日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:21:05.89 ID:v+FTZ9HM
>>556
あの侍女たちは、漫画でしか見れないタイプだな。
559日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:23:27.21 ID:nz6pRPxi
>>550
たしか天地人のコミュもそんなノリだったらしい
あげく批判的な意見の書き込みは禁止されたとかw
天地と江でファン層かなり被ってそうだな
560日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:24:10.41 ID:YwHw4mQo
>>556
メインで活躍すべきヒロイン姉妹が
無駄なハンストか「手紙を書くのじゃ!」
程度の行動しか思いつかないからな
どうみても人並み以下の頭しかない彼女たちを
健気で優れたヒロインとして持ち上げるため
侍女や竜子は水準以下よりも更に低いレベルに設定される
そんな低い方へ低い方へと流れる大河
561日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:34:07.82 ID:v+FTZ9HM
>>560
箴言も、金言も、金句もない、文字通りアフォリズムのドラマ
562日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:44:24.74 ID:qp6VQrc4
田豚に小さじ一杯でもセンスがあれば…
563日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 16:54:39.88 ID:kfdhlcUG
>>441
新選組血風録で芹澤鴨が言った
「戦に女は要らん」
を思い出したw
ちなみに、芹澤はのだめのハリセン先生の中の人
564日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:04:04.54 ID:v+FTZ9HM
>>563
北方水滸伝の馬桂を思い出すな。戦ではなく志だが。
565日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:19:50.91 ID:groU3GlX
>>560
田渕氏に手紙を書くのじゃ
566日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:25:37.01 ID:/gtDAokO
映画のだめ地上波放送がアミューズの援護射撃なのか
フジテレビの嫌がらせなのかよくわからない
567日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:27:57.83 ID:1G9p0x9O
>>566
あわよくば江人気に肖りたかったフジ
人気大河は幻想だったアミュ

こんな感じ

568日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:45:48.79 ID:vLgaJd5b
頭悪そうな鈴木砂羽の京極竜子
569日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:48:08.04 ID:vBnm8vCP
大河ドラマをここまで貶めるとは・・・
570日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:48:12.73 ID:q0g6WNhH
>>566
どちらにせよ、視聴率をみる限り失敗だったのは間違いない
これでフジの首脳陣も今後少しは考えるだろう
(視聴者、大手新聞社の批判も含め)

奇行が多く、共演者の反発をかう人間を使うのはいろいろと難しい
571日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:51:20.68 ID:dTUH5ceg
江はまだ センチメンタルジャーニーしたい年頃だから
572日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:51:55.27 ID:KYejEyUn
>視聴率をみる限り失敗

そうなの?
私はこんなものが今でも20%近い視聴率を取ってることが信じられないんだが。
573日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:53:55.11 ID:2qHCHkU4
映画のだめ前編は千秋が主役みたいなもん
視聴率が良くなかったのは玉木のせいだから
上野はあまり関係ないと思う
後編の数字を見ないとなんとも…
574日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:56:00.06 ID:q0g6WNhH
>>572
アミューズの援護射撃、フジののっかかりのことね>映画のだめ
575日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:56:25.24 ID:pn8cAYBb
ID:2qHCHkU4
上野ヲタのテンプレみたいな奴だな
576日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 17:59:16.12 ID:iZKw9gOc
合戦シーンを省略して雪合戦をやったのは高尚な冗談なんだろうか
577日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:05:07.01 ID:v+FTZ9HM
>>576
武家屋敷の廊下を、背中に旗を立てた武者が歩くものか?
しかも3人縦列で。
578日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:15:49.97 ID:/ChPKlo9
このドラマの秀吉はコントキャラにしか見えない。
へそ曲がりの俺は、大河板住人が絶賛する勝新秀吉は大嫌いだったし、
竹中秀吉はオーバーアクションすぎて、たいがいにしろと思ってたが、
岸谷秀吉はもう普通のドラマじゃなくて、ただのコントのキャラだ。

正直、人たらしらしさが全く伝わらない。
妻に呆れられ、家臣をハラハラさせてる、ただのバカ殿にしか見えない。
579日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:15:57.75 ID:LatoF5Sk
うちの家族は土曜の再放送と昨日の放送を面白がって見てた
「あ、ほらまた初が食ってるよーww」とかシエが信長の顔になったら
「ウヒョー、出た出た!!プッww」とか言ってた
天地人のときは脚本がダメで残念だと言ってたのに不思議だが
シエはある種のコント耐性のある人には面白いのかもしれんとオモタ
580578:2011/04/18(月) 18:20:41.67 ID:/ChPKlo9
岸谷本人は、去年の「八日目の蝉」の漁師役とか、けっこうよかったのに、
大河で、それも秀吉を演じるのに、あんな脚本・演出に納得してるのだろうか?
それとも仕事とわりきって、演出家に求められたままに演じてるのだろうか?

仮に後者だとしても、役者として内心、忸怩たるものがあるのではなかろうか?
581日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:21:41.03 ID:nHn86yEq
 平ジュニアは二回でお役御免か。結城秀康役の方が良かったかも。
 弟秀忠に将軍職を奪われた屈折した心理を演ずる難しい役だし。
 シエの娘と秀康の息子は結婚している訳で、後半の重要人物なのだが。
 本物のシエ(崇源院)の位牌にも、浅井の家紋は入っていないが、豊臣の家紋
は入っている訳で、豊臣家滅亡後も崇源院は秀吉に恩義を感じていたと思われ。
582日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:24:18.29 ID:0bFs8Z2I
まだやってたのか、、、田豚の絵日記w
583日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:30:06.89 ID:X4swGt1T
>>580
そう言う脚本だからこそ仕事と割り切って演じきるのがプロだからな
内心は不満かもしれんけど脚本どうこうで文句言ってたら信用に関わるし
役者さんはこんな脚本にも一生懸命になれるんだなとむしろ感心してるくらい(上野以外)
584日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:32:57.63 ID:noyWTF27
とにかく誰特仕様過ぎて、最早、存在が不可解だ。
役者の狂信者&頭スッカラカンな人向けなんだろうが、それってターゲット層が狭すぎだろう。
開き直ってネタとして見るにも不愉快すぎて、精神的ダメージが酷すぎるわ。
いやもう本当に、なんで誰にも止められなかったんだよ。
585日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:33:35.24 ID:afGcHwwL
>>581
豊臣の猶子として嫁いだんだから、豊臣紋が入るのは当然では?
586日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:39:03.86 ID:KYejEyUn
うん、岸谷は脚本が目指しているものを上手に演じていると思う。
Dr.伊良部一郎をやってると思えばいいのでは?
だから、私は岸谷本人には悪い感情は起こってない。
番組自体はおもしろくなく不愉快だが。
587日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:40:17.73 ID:8YZxmO7P

視聴率爆上げをうけて

     ヘ⌒ヽフ
    (*^(oo)^) よいしょ
    し  J
    | /∪
    し  [調子]

        ヘ⌒ヽフ
       (^(oo)^*) ぶひぶひ〜♪
        し  .J
        |.タブチ|
        し ⌒J
        [調子]
588日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:40:49.56 ID:nHn86yEq
>583
 実力のある脚本家だと脚本家が求める演技、セリフ回しがほぼ100パーセント
通るそうだが、無名脚本家だと撮影現場で役者や演出家の意見が通り易いそうだが。
 役者側の要求で改変はされていないみたいだねシエの場合。
 小牧長久手の戦で池田親子や鬼武蔵が登場しないとは。
589日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:44:28.72 ID:i/lcyJpo
鉄腕DASHが二時間SPだったのでそのまま見てたら
自動的に見損なっていたよ
で、催促されて床入りはどーなったの?
それだけ教えて
590日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:48:09.47 ID:u06c8Rqe
>>589
やらないか?といったとこで姉危篤の手紙が来てそのままサイナラ
591日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:49:57.51 ID:W/wpT9lB
>>589
床入りしていないよ
婚儀の最中に枕絵を思い出して卒倒しちゃって先延ばしになったけど結局そのまま離縁
592日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:53:48.90 ID:9yVr84yG
>>589-591
ありえない。もうこんなクソドラマ見ないことにします。
593日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:54:09.42 ID:nHn86yEq
>585
 豊臣滅亡後はシエにとって秀吉や淀殿との猶子関係、姉妹関係は黒歴史
のはず。徳川から見れば豊臣や淀殿は謀反人。
>589
 床入れは寸前で饅頭姫名義で手紙(淀殿病気との内容)が来て、シエは大坂へ戻り
そのまま離婚。本当は秀吉が作成したニセ手紙で淀殿は元気。
594日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:55:07.07 ID:JsRS2KGP
>>559
mixiは非難禁止だからな
何処の統制国家だよと

>>566-567
単なる便乗商法がコケただけにしか見えない
595日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 18:57:30.97 ID:D6h89qnD
昨日は良い回だったとは思う。岸谷以外は・・・もっとブラックカッコ良い秀吉が見たいんだがな。
596日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:00:53.79 ID:nHn86yEq
>595
あの世から勝新や緒形拳を呼び出すしか。
597日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:04:08.60 ID:fg28oAzM
今回は、上野と岸谷が気の毒でならなかった・・・。
急に、キャラの変わった江と秀吉。
但し、過程をキチンと書けない為に、精神分裂病にしかみえない。

心配する三成に「習うより、慣れろだ。」
と負けを見越していたかのようなセリフを掃いた。
それなのに、秀次にブチキレ。
ただのm○dnessだろ、それじゃ。
それといつ信長スタンドを克服したんだ?猿。

急に潮らしく、なったと思ったら、雪球投げつけるとかいう、
子供行動とる江。
こんな、いい加減な本に合わせて、演技しなければならない。
プロとはいえ、かわいそうだ。

こんなガキくさい内容じゃ、
「安い出演料をガマンする→政財界の人に見知ってもらう→ステータスが上がる」
という、「大河にでる理由」も満たせないし。



598日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:05:17.08 ID:rLRPQkt9
一緒に観てた家族にmixiのスイーツな反応を話したら瞬殺で工作員認定してたw
実際に見せたらスイーツ臭にクラクラしてたww

上野と岸谷をセットで絶賛してるコメは確かにアミュの工作員臭かった。
599595:2011/04/18(月) 19:07:15.24 ID:D6h89qnD
>>596
レスどうも。
岸谷自体は嫌じゃないんだがなぁ・・・
600日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:09:39.88 ID:q0g6WNhH
>>584
>とにかく誰特仕様過ぎて


田豚の田豚による田豚のための妄想大河
(天下人罵倒、イケメン大好き仕様)
601日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:12:44.11 ID:u06c8Rqe
週刊養豚だと思えばよい
602日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:14:59.65 ID:/ChPKlo9
>>596
勝新のピザ秀吉は演技のよしあし以前にミスキャスト。
八戒西田敏行は人なつっこさでなんとか許せたが、
ただ貫禄だけの勝新は本放送当時から、どうにも受け付けなかった。

勝新は信玄や家康なら文句ないが、秀吉は絶対ミスキャスト。
一昨年の笹野秀吉の方がはるかにマシ。(外見だけなら、歴代でベスト)
603日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:23:34.04 ID:kF+pHQfc
俺は震災からシエを卒業した

これから日曜はイエを楽しみに生きるわ

おまいらサヨナラ
604日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:25:34.43 ID:8yTgkggw
   _
   /;;;人
  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ 
 /////yミミ
   し─J
江は打ち切って
来週から わしのドラマを再放送じゃ
605日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:28:29.28 ID:Vo8ZzC6Z
>>586
>Dr.伊良部一郎をやってると思えば
岸谷の演技について言わんとする所は解らなくないが
何で伊良部先生が出てくるんだ
伊良部先生の滅茶苦茶は、患者が救われる滅茶苦茶だ
606日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:29:31.94 ID:q0g6WNhH
第一希望:即打ち切り
第二希望:新撰組と枠を交換し、日曜夜8時の地上波は新撰組とする
607日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:30:15.00 ID:nHn86yEq
>602
 やはり、緒形秀吉か。
608日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:30:54.59 ID:pp4J0Bi2
薩摩と長州が蛤御門の変でなぜ戦っているのか知らないと堂々と書き込んでいる層でも
楽しめる JIN ・・・・・・・・・現在なんとPart139 !!優しく教えてあげて、導いてあげて
篤姫見てた人は当然知ってるよな
609日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:31:56.54 ID:v+FTZ9HM
>>597
芯のあるストーリーがないよな。
年表に合わせて辻褄あわせだけ。
絶妙な辻褄あわせなら称賛もされようが、
大半は登場人物の恣意に帰せられている。
610日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:33:34.61 ID:vNC9rLq2
>>566
無理矢理ねじ込んでおいてそりゃ無いわな。
数名候補の女優がいたのを蹴落としたわけでしょ。
ただ、ジョゼ〜を見てたら上野ってあんな喋り方じゃ無かったよね。
普通に芝居出来てたよね。
611日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:36:37.63 ID:v+FTZ9HM
手紙だの贈り物だの、ほんとアイテムが好きだよな。
短くてもいいから合戦シーンでバチッと〆ると、戦国ドラマというのは
引き立つんだがな。
612日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:36:55.60 ID:iWZfHlSn
つい最近知ったが、これ5分間ダイジェストを放送してんのな。
知らなかったよ。
で、それを見たら5分で十分わかるし、本編を何が何でも見なくてもいいな。
お手軽大河になってよかったよ。
613日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:37:41.61 ID:TbTeiNut
>>602
>ただ貫禄だけの勝新

はて、自分が知っている勝新秀吉とは別の勝新だろうか
ちょうど今独眼竜を借りてきて見ているけど貫禄だけということは絶対にない
笑いをとるシーンも多いし人たらしっぷりを申し分なく見せてくれていると思うぞ
614日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:37:57.11 ID:ArT4S/qO
龍馬伝みててもさっぱりわからん蛤御門
篤姫のほうが歴史描写はマシだったのか
615日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:40:52.97 ID:vNC9rLq2
小和田さんならまだしも加来さんならこのドラマの監修なら「やってられるか!」と投げ出すんじゃない?
616日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:43:19.11 ID:v+FTZ9HM
コメディにするなら笑わせてくれないとな。
笑うところないんだもん、このドラマ。
617日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:43:52.65 ID:Av35l8FT
>>604
まさかの再評価だしなw
618日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:48:38.56 ID:nHn86yEq
これから、小田原攻め、朝鮮出兵、関ヶ原、大坂の陣と戦争満載だが
戦闘シーン省略か?
 せめて、葵三代等の使い回しでいいから戦闘シーンはちゃんと流して
くれ。秀吉の居室セットに大金を使ったそうだが金の使い方が違うだろう。
 戦国時代のメインは戦闘シーンだろうに。また野球の点数表使うの?
 
619日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:48:42.69 ID:u06c8Rqe
>>604
おまいの子孫飲酒とひき逃げでドラマ終了後逮捕されとったぞ
620日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:53:26.12 ID:9XByQVd6
>>613
あんなのが藤吉郎だったらどんな第六天魔王でも
草履が暖かい程度じゃ叱れねえw
621日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 19:59:08.03 ID:gjoHTfET
悔し紛れに雪を投げつける江と、
猿マネして挑発する秀吉と、
まるで幼稚園児なみ。。。

怒りを通り越して、凍りついた
622日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:01:10.87 ID:vNC9rLq2
>>618
関ケ原に江が来て
戦いを止めるよう石田三成と家康を諭す。
二人仲良く握手→めでたしめでたし。
623日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:05:26.13 ID:X4swGt1T
>>602
伊達政宗eyeから見た秀吉だからあれでいいと思うが
芦名を倒し東北で第1勢力となった政宗を嘲笑うかのごとく
天下人秀吉としての貫禄の姿を見せようとしたんだろ

秀吉の秀吉は例え500万歩譲って江目線だとしても
それでも権力者としての強みを描かないとな
あれではただ貶めているだけだ
624日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:10:58.38 ID:vyINzR0/
独眼竜は八千草薫の北政所がかわいかったなあ
あの仲良し夫婦の二人っきりのシーン大好きだった

江は家族パートが多いくせにちっともほのぼのしないのはなぜなんだ
625日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:14:09.66 ID:k4goKedL
江さんはおおさか城のキンキラキンっぷりに嫌悪感丸出しだったようですが
やっぱ大好きなオジサマの安土城は同じキンキラキンでも許しちゃうんでしょうかね
てか上の姉たち、親の仇と憎むヒヒオヤジのまさに懐中で呑気に雪遊びかよ…

>>618
今回の、秀次「出陣じゃ!」→直後に敗走 の流れを見るに
同じようなことが今後も起きる可能性が…三成「関ヶ原で迎え撃つぞ!」→直後に敗走みたいな
626日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:16:57.34 ID:TbTeiNut
>>620
独眼竜の勝新は天下人になった後だからね
でも自分にはそうなる前の草履とりしてたサルの一端もうかがえるおちゃめな秀吉だと思うよ
627日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:19:46.85 ID:pgAJ63Ds
今年の秀吉は草履取りの時点で信長に打ち殺されてそうだな
628日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:23:14.37 ID:nHn86yEq
>>622
 三成が死ななければ大坂の陣もない訳で。最終回まで豊臣家存続?
 本物のシエは50代で亡くなるが、上野は老けメイクするのだろうか?
 プロの役者ならするだろうが。晩年になるまでしわ一つなく、髪も黒々。
629日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:25:41.31 ID:3t2DK7Ol
昨夜、偶然「新撰組血風録」を見て、クオリティの高さにびっくりした
>>499>>504>>511にもあるが同意だ

当然JINは前評判が高かったし、それに応える出来だったが、個人的には
「新撰組血風録」の方が好きかも知れない

正直、シエと比べてどっちが正統大河で50周年記念大河かとも思った
結局、原作が司馬遼太郎か己の自己欲求だけのために生きる田豚で、
こうも大きく違うんだなと改めて実感した
630日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:35:04.20 ID:0bFs8Z2I
田豚はこのドラマで何を伝えたいのだろうか
コンセプトが4ヶ月目なのに見えん
631日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:37:43.84 ID:iDdgmPSH
独眼の秀吉は主人公との立ち位置を明確に示すために
敢えて一般的な猿とは違うキャスティングをしたんだからアレでよし
成り上がり、頂点に登り詰めたボス猿の迫力で、若造政宗を圧倒してた。
でも八千種ねねさんとの絡みは無茶苦茶お茶目で憎めない
632日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:39:05.06 ID:KYejEyUn
>>605
レスありがとう。
ああ、そういう意味じゃなくて役者の素の部分と役柄のギャップを言いたくて
なんとなくおちゃらけキャラでDr.伊良部を出しただけ。
あくまで言いたかったのは役者の素との差の話。
Dr.伊良部は素直に笑えて好きな番組でしたよ。
終わったので残念。

て言うか秀吉っておちゃらけキャラなんだろうか。ちょと悩む。
633日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:40:18.90 ID:E6De+L7Z
合戦シーンなし
噂の水軍の映像なし
やたら狭そうな大坂城
馬で来ました、言いながら乗馬シーンなし

一体どこに巨額の制作費が使われているんだろう?
634日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:46:29.43 ID:KYejEyUn
>>632
自己レスだが、私が言いたかったのはあまりにひどい役柄のせいで岸谷まで悪く言われているが、
彼はあくまで脚本に忠実に役作りをやってるだけなので、かわいそうだな、ということ。
635日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:48:35.82 ID:jCMkkcfU
>>633
初のお菓子や蛤


あとは、初期の頃の意味の無い野外ロケ
636日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:50:34.33 ID:UhrtlL8x
田豚のギャラ
637日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:50:44.80 ID:q0g6WNhH
>>630
>>600


>>633
>一体どこに巨額の制作費が使われているんだろう?

P磯野事件同様、田豚にキックバック

NHKには1話6000万円のコメディ制作費の会計報告をしてもらいたい
638日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:50:45.76 ID:CWsaReeV
しかし秀吉は何のためにシエを佐治家に嫁がせたのかさっぱり分からん
シエだけじゃなく、秀吉すらボケてんのか、自分が考えたこと思い出せないのか

ドラマはともかく、そもそもお江佐治家に嫁がせたのは
秀吉がノブオとの関係を修復させたからじゃなかったっけ?
639日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:55:17.43 ID:Wc4wfmcK
×スイーツ大河
○コント大河


結局スイーツですらなかったという
640日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 20:57:40.62 ID:jCMkkcfU
あちこちで秀吉ふっきれたな・・・とあるけれど、ドラマって台本通りに順番にとるものなの?

以前、役者の拘束時間考えて撮影スケジュールたてて、出来る限り纏めて撮ると聞いたことがある。


ってことは、秀吉の開き直った壊れっぷりはもしかしたら岸谷の計算とか・・・
641日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:03:47.22 ID:/ChPKlo9
勝新秀吉を否定したら、案の定、勝新擁護の書き込みがいくつか出てきたが、
独眼竜をリアルタイムで見た自分は、どうしても勝新秀吉に違和感があった。

勝新が名優だったことと、秀吉の一般的イメージに合うかどうかは別問題。
具体的なイメージのない武将なら、どんな役者が演じても全然かまわないが、
勝新が秀吉を演じるのは、信長を演じるのと同じくらい違和感が大きい。
権力者としての立場を強調するため、あえて一般的イメージにこだわらなかったらしいが、
あまりにもイメージがちがいすぎて、拒絶反応を禁じ得なかった。
同じピザでも西田は許容できたのになw
642日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:09:46.16 ID:h1XjXKoR
勝新の秀吉は
壮年の権力者として政宗の前に現れ
次第に老耄していく様は素晴らしい演技だった
あと独眼竜は北政所も淀も見事だった
それと何より、男も女も安土桃山風の豪奢な衣装が見事だった…

なんで今年の大河は、ああも衣装が安っぽく見えるんだろう
ひっくり返したら「しま○ら」とか「ユ○クロ」とかの製品タグが出てきそうだ
643日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:13:15.77 ID:nHn86yEq
>639
 そのうち天井から金たらいが落ちて来るか?
 饅頭姫を筆頭に菓子をよく食べているが、戦国時代までは砂糖は輸入しか
なく超贅沢品。誰のおかげで砂糖菓子を腹一杯食べることができるか考えた
ことがあるのか。太閤殿下のおかげではないか。
 江戸時代になって薩摩、讃岐等で生産されるようになったが、庶民は黒砂糖
しか使えなかったのに。
 篤姫でも薩摩藩の財政を砂糖が支えていたのを扱っていたのだから、大先生も
砂糖が贅沢品であることはご存知のはずだが。
644日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:13:49.97 ID:iWZfHlSn
血風録をこっちのワクでやってくれー
645日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:14:38.28 ID:UDkAzF8E
勝新はどっからどー見ても武田信玄だもんな
646日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:16:00.86 ID:/ChPKlo9
>>642
勝新が名優であること、演技力のあることは否定はしないが、
やっぱり別のドラマで晩年の信玄とか家康とかを演じた方がよかったと思う。

秀吉とか信長は、肖像画やさまざまな逸話で一定のイメージができあがっている。
名優だからといって、無理に全然ちがうタイプの役者に演じさせる必要はない。
結局のところ、勝新のネームバリュー先行のキャスティングにしか思えない。
演技力があって、なおかつ秀吉の一般的イメージにさほどかけはなれていない役者は、
あの当時でもいたはずだ。

もちろん、シエでの岸谷のバカ殿演技が論外なのは言うまでもないが。
647日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:17:47.99 ID:vNC9rLq2
>>640
スケジュールの方は昼ドラの方が大変だと思います。
例えば、公園でロケがあって都内の公園でのロケが飛んで大阪のUSJのスタジオ内で違うシーンを撮ったとかがあるそうです。
昼ドラは、スタート時には急な編集(不適切なシーンがあった等に備え)が効くよう3/4は撮り終えてなければいけないそうです。
648日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:18:30.43 ID:UDkAzF8E
勝新はやはり『影武者』演って欲しかった
649日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:19:39.04 ID:afGcHwwL
>>642
TPO無視もあるかも。
自分の部屋でくつろぐのに袿姿かと思うと、目上の秀吉に目通りするのに
湯巻姿ときたもんだ。
650日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:20:01.70 ID:vNC9rLq2
連投失礼します。
以前加勢大周が不祥事を起こした際も差し替えで30話近くまで編集をして放送出来たのもある程度撮影が済んでたから出来たものです。
651日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:20:43.17 ID:X4swGt1T
>>641
だから何度も言うけど「政宗から見た秀吉」って意味ではあれで正解なんだよ
一般的なイメージの秀吉見たかったらそれこそ
竹中直人の人懐っこくて泥臭い秀吉見ればいいんだし

笹野の秀吉?悪いが岸谷と並んで論外だww
外見はそっくりかもしれんけど
最初からあのガリガリしわくちゃで出てこられて
天下獲った後も小物臭丸出しだったじゃねーか
652日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:23:46.83 ID:9XByQVd6
禿鼠と呼ぶには図体でかすぎ勝新よりは
笹野の方がお似合いだけどなあ

藤吉郎時代の無茶なフットワークには
涙を禁じえない

笹野も勝新も下っ端時代は不向きだな
653日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:24:22.31 ID:rLRPQkt9
>>643
薩摩藩の財政とかは夫のサポート部分で大先生はノータッチなんだよ 絶対


某キャストがトークショーで言ってたけど結構進行順に撮影されてるみたいだよ
654日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:24:42.68 ID:tUoyxFe0
604 :人間七七四年:2011/04/17(日) 21:43:48.13 ID:2dn054k+
教えてください。
信雄の家来のはずの佐治一成の処分(領地召し上げ、追放)を、
なんで秀吉が出来たんですか?

607 :人間七七四年:2011/04/18(月) 00:39:55.38 ID:PjB6QDkA
>>604
信雄が秀吉に臣従したからに決まってるじゃん。

611 :人間七七四年:2011/04/18(月) 14:47:33.70 ID:uMcw8CWi
>>604
一成追放の兵を差し向けたのは織田信雄。
655日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:24:54.24 ID:slcsbU5L
>>641
そう思うのは勝手だが少数意見だという自覚をもつんだね
小田原における政宗の秀吉への謁見シーンが大河屈指の名シーンと言われるのは
勝新秀吉の絶対的な貫禄があってのことだ
656日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:26:04.97 ID:6N+Mi0A7
家族がシエ見たがるので辛いです。
新選組を見たいから大河枠でやってほしかです。
657日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:26:33.64 ID:q0g6WNhH
>>644
同意
658日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:28:25.03 ID:rLRPQkt9
大竹のおねが謝ってばっかりで
勝新存命中の玉緒を思い出した。

659日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:37:59.52 ID:pgAJ63Ds
ねね様の謝罪は企業の謝罪会見みたいだな
660日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:49:24.98 ID:3t2DK7Ol
>>656
>新選組を見たいから大河枠でやってほしかです

豊原の演技もすばらしいが、永井の演技が周りに触発されたか
別人のように確変してて驚いた

一方1話6000万円のコント大河との圧倒的な差はなんなんだ
脚本家、演出家の腕というのは、おそろしいのう

血風録をすぐにでも地上波でやれ
661日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 21:53:25.02 ID:rLRPQkt9
ごめん、さっきから思ってたけどコントに失礼
662日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:06:10.30 ID:i3+u6pMt
ねね謝謝
663日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:07:08.08 ID:q0g6WNhH
これからはさらなる暴落で、田豚脚本の作品にはまともな役者は出演しないだろう
(役者キャリアに傷をつけたくないからな)
664日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:16:04.52 ID:/ChPKlo9
「政宗から見た秀吉」といっても、それは内面的なものだろう。
秀吉が貧相でちっこいオッサンという見てくれは変わらないわけで、
内面的なものを描写したいのなら、別に勝新である必然性はない。
大物の迫力出したいから、大御所勝新を起用するという発想が安易すぎる。
はじめに大物俳優ありきみたいなキャスティングだ。
勝新が名優だからといって、なんでもやっていいってもんじゃない。

あと、竹中の秀吉はオーバーすぎるし、汚すぎるし、あれもデフォルメしすぎで、
一般的な秀吉像じゃないだろ。
あれを一般的イメージと思ってるのは、竹中や香川がデフォになった若い世代だろ。
665日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:21:15.49 ID:nHn86yEq
>>663
 前途ある多部未華子の芸歴が傷つかなくて良かった。
 大河主演でワースト視聴率出したら最悪。
 それにしても、大河お約束の郷土出演枠のレギュラーは?
 滋賀県出身者はいないようだが。
 
666日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:22:33.51 ID:R6BxNSsD
>>664
うん、本当にその通りだね
よくわかったし、よく納得したから
もう書かなくて大丈夫だよ
667日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:24:00.10 ID:R8xdQQBY
/ChPKlo9は、自分の意見が肯定されるまで続けるつもり?
668日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:29:45.68 ID:slcsbU5L
まあ、あんな貧相な天下人があるかいってレベルの笹野秀吉を評価するくらいだしw
669日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:32:57.09 ID:q0g6WNhH
血風録とJINで、今年無かった大河をリカバリーできるな
それだけが救いだ
670日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:37:02.15 ID:4eXmSZDL
医者が主役のJINの方が、大河より迫力あった。
大河の秀吉は軽すぎんだよ。おちゃらけすぎ。
671日曜8時の名無しさん :2011/04/18(月) 22:38:17.39 ID:3cpuWkWe
視聴率19.2%かよ。上がってるじゃないか。
ここまで非難されていても、戦なんて嫌い、スイーツ好き、ホームドラマ好き、
篤姫大好きだった〜な層が支持してるのか?
672日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:40:15.96 ID:noyWTF27
>>661
コントだって、本当に面白いものを作るのは大変だしな。

シエは、他のものに形容することすら出来ないと思う。失礼過ぎて。
673日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:41:13.64 ID:nHn86yEq
 太平記では新田義貞役が萩原健一から根津甚八に交代した事例はあるが。
 主役ではないが、レギュラーの重要脇役だった。
 
674日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:41:31.42 ID:icipTwIQ
今、政宗やったら信長と一度は会うシーンは撮られるだろうなw
675日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:42:31.47 ID:slcsbU5L
>>671
オバハン層じゃね?
昨日はシルシルミシル2時間でビフォーアフターがなかったから
あれを見てるオバハン層が移ったと予想
676日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:46:42.88 ID:h1XjXKoR
独眼竜が凄かったのは「東北の1大名が見た戦国〜江戸初期」
がきちんと語られてしかも魅力的だったことだな
ここ数年の大河は、わざわざマイナー気味な人物を取り上げて
それでいて簡易年表みたいなメジャー事項、人物と絡めてオシマイ
だからつまらない
シエなんか、「あの偉人がシエがマンセー」「あの事件に実はシエが」
ばっかりでわざわざ浅井3姉妹をもってきた意味がない
677日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:47:32.55 ID:nHn86yEq
>>671
 平ジュニアのおかげ。平パパこと平幹二朗に若い時にそっくり。
 篤姫の時は平パパは調所広郷、平ジュニアは徳川慶喜だったけど今回
は平パパの登場はないの?
 代わりに平ママこと佐久間良子が出演したりして。父親、母親が大河
主演張った役者は平ジュニアしかおらんだろうな。
678日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:51:54.07 ID:rLRPQkt9
>>671

mixiの推移だけど最初の頃はトヨエツファン、トレンディードラマ世代のおばちゃんスイーツが湧いてて、
最近はのだめで上野ファンになった若年層スイーツの脊髄反射な書き込みが増えている。
糞な回ほど上記の奴らには評判がいい。
感動しました泣きました役者さんの演技(保奈美な上野、岸谷!)すごいです等

歴史知りません大河初めて見ました
が押し寄せてるから田渕の同類がターゲットなんだろね
そういうおうちに視聴率の機械が集中してたりしてw
679日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:56:26.84 ID:YgxvA8tM
>>678
過去の大河だって視聴者層は所詮その程度なんだがw
今まで大河見てなかった人が田淵だから見るってどんな大河脳?
そして文句言いながら未だに江を見続けるお前・・・
680日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:58:58.10 ID:O0gw1YQB
■世界80カ国で放送決定のドラマ「JIN」続編、瞬間最高視聴率29.2%(関西)…TBS

・17日にスタートした、俳優・大沢たかお主演のTBS・MBS系ドラマ「JIN‐仁‐」(日曜、後9・00)の
 初回平均視聴率が関東地区で23・7%を記録し、今年放送されたドラマで最高だったことが18日、
 ビデオリサーチの調べで分かった。
 瞬間最高視聴率は、午後9時26分と同27分の26・0%。

 また、関西地区の平均は27・2%で、瞬間最高は午後10時57分の29・2%だった。
 ドラマは、09年10月期に放送され国内外の賞で33冠を達成した人気作の続編で、
 今回が完結編となる。
 http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/04/18/0003973756.shtml

・初回2時間5分スペシャルでは平均視聴率23.7%で同時間帯ダントツTOPという高視聴率を獲得。
 早くも2011年に放送された連続ドラマの最高視聴率を記録した。また、個人視聴率でもChild、
 F1、F2、F3、M1、M2、M3と、7つの層で同時間帯TOPを獲得し、幅広い世代から圧倒的な
 支持を受けた。

 最高視聴率のシーンに関わらず、ドラマを通して、いつの時代も懸命に生きる事の大切さ、
 人が人を想う気持ちの美しさ、そして人の笑顔の輝き、そんな日本の誇れる姿を改めて
 伝える事ができたのではないだろうか。
 「もう一遍生まれてきたい、そう思える国にすることじゃき」龍馬の一言。
 「生きてなきゃ、笑えないんです」喜一の一言。
 その一言一言が、今を生きる私達に響き、改めて考えさせられるものとなったはずである。(抜粋)
 http://mainichi.jp/select/biz/prtimes_release/archive/2011/04/18/000000046.000003065.html
681日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:59:08.17 ID:vNC9rLq2
滋賀県出身で大使も務めてるTMの西川がこのドラマ始まる前「滋賀県が大河のドラマになるから楽しみ」と言ってたけど、今どんな気持ちで見ているんだろうか…?
682日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 22:59:53.03 ID:nHn86yEq
>>678
 歴史を知らない小中学生が見たら、江が明智光秀を説得したとか、み
家康の伊賀越えにシエが同行したとか間違った知識を植えつけられる
訳ね。
 
 
683日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:00:14.14 ID:Vbr7Yecq
>>671
JIN見るまでの繋ぎじゃね?
他がつまらないので、暇つぶしという予想する
684日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:02:07.77 ID:0m9Wo0un
>>358
> 功名では秀次が好意的で丁寧に描写されてたのは斬新でおもしろかったのに
> 死江のはなんだあのステレオタイプの小物は

何が「歴史を知らないのは私の強み」なんだか。
根本的に無知だから、一人物を描くにも、従来のイメージに即しただけの
描写しかできないんじゃないか。

既存のイメージに囚われないが故に、歴史ファンを唸らせるような、
良い意味での新解釈ができてこその「歴史を知らない強み」なんじゃないのか。
685日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:09:17.85 ID:rLRPQkt9
>>682
mixiはたしか18才以上設定じゃないと会員なれないので
間違った知識を修正されることは今後なさそう。
しかも歴史興味ない人ほどドラマをほめてたり雪投げシーンを評価wしてたりするので
ファン層には政治的背景や合戦は少ないほうがいいみたい。
686日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:10:59.52 ID:nHn86yEq
>>683
 JINが20時台ならシエは1桁確実だったろうに。
 大先生は悪運が強いわ。
 滋賀県出身の有名人なら最澄がいるのに。後世に与えた影響を考慮する
とシエの比ではない。
 滋賀県出身の一番の有名人は最澄だろ。
 天台宗関係がPRに総力上げるから視聴率も期待できるだろうし。
 ライバル空海との対決など見所満載。
 滋賀県民でシエの名前知らん人間でも最澄・比叡山の名前を知らん人間
はおるまい。
 滋賀県は天台宗の信者多いし。
687日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:12:57.54 ID:i3+u6pMt
静かめの初はちょっといいw
688日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:15:01.89 ID:4qlJgfrk
>>671
自分のようにJIN見るまでついでに冷やかしで見た層が多いんじゃないか?
田豚さんはT豚Sに感謝した方がいいんじゃねw

しかしJINも脚本家は女なのに、このドラマ内容の深みの差はなんだろうな
まあシエに深みなんぞありはせんが…
689日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:16:42.53 ID:q0g6WNhH
ハスキーボイスがきつい
690日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:21:07.29 ID:8YZxmO7P


      ヘ⌒ヽフ
     (■(oo)■)   田渕さんの脚本はJINなんかより遙かに面白いと思うんですけど
     し   J        ぶひ〜
     |    |
     し. ⌒ J
691日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:22:52.92 ID:nHn86yEq
>>684
 時代劇ではないが、テレ朝の西部警察は日曜20時に放送して大河ドラマ
に勝負を挑んだ訳だが。
 TBSの上層部も「あの篤姫の脚本家大先生に勝負を挑むのは危険」と
判断して、21時台にしたのだろうが。「大先生は張り子の虎、勝負挑むぞ」
に方針転換して20時台に変更されたらやばいね。
692日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:27:28.01 ID:wg0zFcdC
滋賀大河の本命は天智天皇及び壬申の乱だろう、これはその壮大さから
大河最終作か100作目記念作に選ばれる可能性が高い
ま、それでなくてもいずれ茶々でも三成でもやるだろうけどね
693日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:27:59.77 ID:0m9Wo0un
脚本化の力量が足りな過ぎて、魅力的な人物・存在感のある脇は勿論、
ネタキャラとか愛すべきヘタレとかもいないから、ながら見とかでないと
40分の本放送に付き合えないなあ。ある程度しっかりした作りにしないと、
宗盛とか高遠みたいなのが活きないね。
694日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:31:14.81 ID:j+wfgbq0
>>671
そりゃあシエを先にみるとJINが超ハイレベルなドラマに見えるからだろ。
まあ俺はそんな時間の無駄遣いせず、新撰組とJINだけを見るが。
695日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:32:38.22 ID:Tv6GPrzz
>>698
宗盛も高遠もシエの武将にくらぶれば立派な武将だよ。
二人とも戦場では何が重要か知っていた。ただ運と相手が悪すぎただけで。
武将の最低の仕事もしていないシエの武将ども。
696日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:33:33.20 ID:iDdgmPSH
あの気持ち悪い内容で視聴率上がるって世も末だな
前日やってた、のだめ映画版でも観て上野主演を思い出した奴等が
発情展開に食い付いたのか?
697日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:33:45.16 ID:x+lzJgAQ
*/**(月) @ A (A-@) ※@本スレ Aアンチスレ
1/03(月) 10 *1 (*-9) | 3/07(月) 37 23 (-14) | 5/09(月)
1/10(月) 14 *2 (-12) | 3/14(月) 37 24 (-13) | 5/16(月)
1/17(月) 19 *3 (-16) | 3/21(月) 38 25 (-13) | 5/23(月)
1/24(月) 23 *5 (-18) | 3/28(月) 39 27 (-12) | 5/30(月)
1/31(月) 26 *6 (-20) | 4/04(月) 40 29 (-11) | 6/06(月)
2/07(月) 28 *9 (-19) | 4/11(月) 41 32 (*-9) | 6/13(月)
2/14(月) 30 11 (-19) | 4/18(月) 42 34 (*-8) | 6/20(月)
2/21(月) 33 15 (-18) | 4/25(月) ___ ___ (____). | 6/27(月)
2/28(月) 35 19 (-16) | 5/02(月) ___ ___ (____). | 7/04(月)
698日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:35:57.06 ID:6lWA0g0h
脚本家が糞なのは言うまでも無いが、江という人物自体が料理するには難しい気がする。
個人的には本多忠勝の娘である稲姫を主人公したドラマが見たい。
でもやっぱりこの脚本家じゃ嫌だな。
699日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:36:34.78 ID:rLRPQkt9
主人公が一番のネタキャラという
700日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:46:43.57 ID:S8d0+0QO
ネタキャラは秀吉
シエは寝てない 枕絵で卒倒
701日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:46:59.09 ID:q0g6WNhH
>>694
確かに
今年は血風録とJINがなかったら時代劇ファンは悲惨だった
マジでシエの無駄な経費を血風録に投入してほしい
702日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:47:22.79 ID:3ImL57sY
歴史に疎い自分でも楽しむ事が出来た。
史実より江の世界観が主だから、戦闘シーンカットへの批判は
的外れもいい所だろう、寧ろ長いくらいだった。
駄目な大将としての信雄と、底の見えない家康との対比も上手く描かれ
作り手の意図がわかり易く汲み取れた。
江と佐治の切ない別離を経て来週が楽しみ。
703日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:48:26.77 ID:lg/I8K4Q
秀吉と光成、中の人の演技は上手いから
その点でけっこう好き。

だが描かれ方が流石に酷い。

脚本が全般的に下品。
とどめは最後の雪合戦。
ゴーが傍若無人で下品過ぎる。
704日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:50:31.37 ID:X2TUCXMP
マジで雪合戦したのかよ
705日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:52:10.49 ID:NUYgQZJp
シエがどういう世界で生きているのか時代背景も何もあったものじゃないのが難点過ぎる
わがままな山猿姫が暴れて喚いてというのが嫁入りして少し大人しくなったかと思ったら結局同じ
小牧長久手の戦いがあっさりすぎて失笑レベル
むしろ三姉妹の姫様()の雪合戦シーンの方が長いってどうよw
脚本家馬鹿すぎるだろ、これ
706日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:52:14.43 ID:Tv6GPrzz
シエ自体、夫の前ではしおらしく姫として振る舞っていたが
秀吉や姉など気心しれた面子の前では怒鳴り散らすわ手紙を捨てるわ。
どこのあばずれだよ。
707日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:53:55.92 ID:qbzE1GoB
忠勝の見せ場がない〜石川数正がらみはすべてカットかな?
708日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:54:07.36 ID:AJCAt9AI
いっそ「江マニズム宣言」にタイトルを変えたら見れるかも
709日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:54:37.36 ID:lg/I8K4Q
>>696
まー、小難しくないし、華やかな色の衣装を着た女性はいっぱい出てくるし、
頭空っぽにして見るには調度いいとか。

あとあんまり酷いので怖い物見たさというのはあるw

篤とか兼続は、主人公を異常に持ち上げて他を馬鹿扱いさせかしづかせていた
のが不快で脱落した。
ゴーも、皆がゴーに甘く頭が上がらないと図式とはいえ
今の所やはり現実的な立場は明確に秀吉の方が上だから、
そこで安心して見ていられる。三馬鹿娘がどう騒ごうが秀吉の勝ち。
710日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:55:50.39 ID:lg/I8K4Q
かしずかせていた(訂正)
711日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:56:00.77 ID:S8d0+0QO
雪合戦をしたのですが負けてしまったのです とナレーションですませればいいのに
712日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:58:12.02 ID:j+wfgbq0
>>701
いや、血風録はこのままのクオリティでいい。
むしろシエはとっとと打ち切って、無駄な経費は全て被災地に寄付して欲しい。
713日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:58:35.71 ID:o/qsuu25
とてもじゃないけど戦国時代には見えないわ
714日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:02:33.86 ID:fg28oAzM
>>609
まさにその通りで、
>年表に合わせて辻褄あわせだけ。

ここは、「正月のテレ東やれや」といいたくなるポイント。

>絶妙な辻褄あわせなら称賛もされようが、
>大半は登場人物の恣意に帰せられている。

そのことによって、駄々コネることで、
歴史が動くかのように作ってしまっている。
715日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:04:29.10 ID:XoCVxFQx
>>712
そりゃそうだ
世のため人のために尽くし、公害である老女の
コント大河は一刻も早く打ち切るべきだ
716日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:05:31.42 ID:o96kcmBd
>>711
つーか、この後の出来事を全部ナレーションにまとめて、
来週で最終回にすれば良いと思うよ。
717日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:06:03.09 ID:OgUjQm09
>>709
衣装が華やかと言ってもな・・・
山猿姫、大根初、劣化がきつい茶々と、メインの女性陣が尽く華やかでないというのがな・・・
大竹ねねもDQN暴力女にsageられたし(脚本家はageてるつもりだろうが)。

華やかな衣装を売りにするなら、「太平記」(というか佐々木判官、男だけど)や、
「義経」くらいにはしないとね。「義経」は批判も多いが、平家の女と常盤御前はガチ。
718日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:08:52.11 ID:JHmur8sO
>>703
>秀吉と光成、中の人の演技は上手いから
>その点でけっこう好き。

悲しいかな。(むしろ嬉しいかな。)
岸谷を見たい場合、選択肢が多くあること。
萩原にいたっては、今シーズンはカイジがやってる。
http://www.ntv.co.jp/kaiji_hakairoku/

「芝居のつもりで汗だくでやっている。」と本人もすごいヤル気。
719日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:09:47.39 ID:rlPYESX4
>>707
あるわけない
720日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:12:59.18 ID:OgUjQm09
>>718
岸谷、半ばヤケになって秀吉を演じているんじゃないかと思うわ。
ああも小者で、いい所が一切なく描かれているからなあ。
721日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:23:10.92 ID:fV4aDE56
>>707 石川数正出したら秀吉の恐ろしさ強調することになってしまう。
 小牧長久手の戦の後、徳川家ナンバー3とも言うべき、数正を引き抜く秀吉の恐ろしさ切れ者ぶり
が強調されてしまう。
 おかげ徳川方の軍事機密が豊臣方にダダ漏れ。
 シエの世界では秀吉は馬鹿殿だから。
 信長の乳兄弟である池田勝入斉すら小牧長久手の前に豊臣方に取り込まれた。
 足軽から天下を取る人間の凄味が強調されてしまう。
722日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:24:01.64 ID:I2Dh6K4F
雪合戦は、中庭の雪を見た瞬間想像がついたけど
秀吉につかみかかろうとしたシエを止めた光秀に
「シエを離せ!」ってどなった茶々には驚いた
え、つかみかからせるの?
723日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:33:16.60 ID:Fb4rqx1k
>>722
江がメインになると登場人物全員が江の行動を予定調和させるためだけの要員になってしまう
茶々のキャラも雪遊びで破綻してる
花でも活けてるほうが茶々らしいのに初と雪ではしゃいでるとかねーよ
雪投げさせたいためだけにキャラ設定もお構いなし
724日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:36:00.01 ID:lisjA64c
 「江」に対する見方はここにいる大方と同じで
失笑もののドラマと思ってるけど、俺、篤姫は毎週
面白がってみてたんだよね。
 どうしてなのか自分なりに考えると、

@ 「篤姫」の幕末はあまり詳しくないので
 史実の改変に寛容だった(気づかない)。
 また、篤姫の史実二大改変と言える
  (1)家定実は賢い→愚者のふり
  (2)小松帯刀(だっけ?)と篤姫は幼少からの知り合い
   も、意外性があり物語を深化させている良い改変に思える。
   比較的マイナーな小松帯刀にスポットをあてたのは功績
  といえるのでは?

  他方、「江」の舞台の戦国時代は俺のもつ知識量が
 幕末のそれの比でないので史実改変がいちいち鼻につく。
  改変振りも無理ありすぎ。
  (1)おさなごシエちゃんの伊賀越+光秀方に捕縛
  (2)清洲会議シエちゃん立ち聞き ete
  (3)なぜかシエちゃんに異常に執着する戦国三傑
  あ、第一話の小豆の話の改変は「アリ」と思った。
  
A 「篤姫」は主演の宮崎さんが凛とした姫様(奥方ぶり)を
  発揮していたし、キャラクターも一貫していた。
   ほかの配役(幾島、井伊直弼、和宮とか)も演技は皆水準以上だし、
  大体のキャラクターは立っていたと思う。
   家定の側室は脚本的に持て余してる感があったが。
   「江」は散々いわれているがのだめにしか見えず、立ち居振る舞い、
  言動に姫らしさが全くない。
   他のキャラも支離滅裂な感じで三姉妹を持ち上げる道具のように
  なっているのが多い(龍子とか、おねとか)。

 篤姫○江×と思っている人がいたら意見を聞かせてほしいな。   
725日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:36:42.23 ID:OgUjQm09
>>721
一昨年は本多正信が、今年は本多忠勝が家康の相談相手になっているようだが、
最古参の一人である石川がそのポジションになってもいいよな。
家康にとっては、信雄の事よりも遥かに衝撃的だとは思うのだが、 
田豚には石川数正出奔の意味が理解できないだろうし、話にも組み込めないだろう。
726日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:42:17.31 ID:fV4aDE56
 秀吉が作らせた饅頭姫名義のニセ手紙、筆跡でシエは気付かなかったのだろうか。
 今回の話も饅頭姫に秀吉が無理やり書かせたと言う設定の方が矛盾がなかったと思うが。
 饅頭姫の筆跡ならシエも怪しまないだろうし。
727日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:44:36.77 ID:wPqi4YJU
>>724
小松帯刀と松坂慶子とあと稲森いずみの性格が良かった
主役の顔がよかった
あとあれだ、将軍の母(姑)、ギャグ要員としてうまかった
728日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:49:02.63 ID:7sqHuWv9
シエはうつけもの
729日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:49:32.12 ID:2RLZiZTE
結婚生活をまともに描かなければ、離婚させられても視聴者には何も伝わらない。
雪玉を投げるのが江の無力をあらわしているなんていう人もいるけど、図体でかいくせに子供かよw
天下の大河で下らない描写をするんじゃない!
一筋の涙と無言のまなざしを秀吉に向けるだけで十分だろうが。
730日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:50:03.51 ID:fV4aDE56
>725
 徳川家康(主演:滝田栄)石川数正はレギュラーで登場したよ。
 勿論、秀吉の引き抜き話もあり。
 そう言えば、滝田栄より年下の大竹しのぶが徳川家康の母親(お大)だった。
 大河の御約束である主人公善人モードではあったが、信長も秀吉もアホキャラ
ではなかったよ。
731日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:56:56.75 ID:Fb4rqx1k
>>729
一成がわざわざ口にだして「やらないか(要約)」と言ってたのにドン引き

この脚本家は全てをわかりやすいセリフで「言わ」ないと視聴者に伝わらないと思ってるよね
自分の頭脳レベル=視聴者と勘違いしてる
だから深みも余韻も何もない。

子供もバカにするなよ
昔のアニメのほうがよほど深かった。
732日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:58:21.74 ID:XoCVxFQx
>>729
>一筋の涙と無言のまなざし

図太い豚には、奥ゆかしいさや戦乱の世の美学はわかるまい
つねに平和ボケで、天下人と対等なんだから
733日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:59:20.98 ID:RXiupN4Y
>>731
その後に主君もいると知ってるはず(知らなきゃおかしい)の乳母が
了も得ずに部屋に闖入して来たので(゚д゚)ポカ-ン

ないわー
734日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:05:43.98 ID:Fb4rqx1k
江は「あるわー」を探すほうが困難

圧はまだひどいところを探せたが、
江はひどいがベースだという根本的な違いがある。
735日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:07:30.91 ID:OgUjQm09
>>731
ドラえもんですら、独裁スイッチとかペンシルミサイルみたいな
政治的な話があるのになあ。

シエの脚本は、今時の同人作家レベル。
736日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:09:34.71 ID:z9Q2kXTC
ブ大河
737日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:10:52.63 ID:fV4aDE56
秀吉は旧浅井家の家臣を滅亡後にかなり召抱えているんだけど、馬鹿三姉妹
から感謝の言葉はないね。
 今風に言えば、倒産した浅井商事の社員を豊臣産業が再雇用したようなもの。
 浅井商事のオーナー社長の娘である馬鹿三姉妹は感謝の言葉どころか公衆の
面前で猿呼ばわり。
 再雇用された浅井商事の社員の立場も考えろ。
 脇坂さん、藤堂さん、片桐さん以下の多くの浅井商事社員が豊臣商事に再雇用され
ているのに。
738日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:19:54.12 ID:LT+c3pkQ
そういえば・・・・
初の偽手紙でシエがまんまと大阪城へ誘き寄せられた時、城内の装飾を
みて、品が無いとか言ってたけど、庇護者、目上の人間をサル呼ばわりして
いる自分が品が無いと思っていないのか、よく言えたものだ。ワロタ。
739日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:25:18.81 ID:lisjA64c
>>727

 724です。
 そうそう、お姑さんいいキャラしてましたね。
 あれだけ崩れたキャラを演じて下品な感じが
しなかったのは役者の好演+息子をなくしたかわいそうな
母親補正か?

 三姉妹は母1人、父2人なくしてるけど、かわいそう補正が
かからないんだよな…。
 もう少し肩身を狭くして暮らしてれば視聴者の同情共感
をがっつり得られるのでは?と思うのだが。

>>737

 作品世界的に、再就職組は裏切り者と考える方が自然では?
 主君の仇に臆面もなく仕える連中だから、品性下劣で肝心な場面では裏切りまくり。
 (関が原→藤堂、脇坂 大坂→片桐)
 こんなやつら召抱えた秀吉ざまあwwww
  (念のため書くと俺はこんな風に思ってないですよ。)

 ってところか。でも次回秀吉いいやつになるっぽいしなあ。
 まあ、そもそも旧家臣団のことなど(脚本家的に)考慮の外では?
 原作本とかで触れてたらすいません。
740日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:32:07.22 ID:g2Yg6UDl
撮影の現場いまどんな雰囲気なんだろうか?
741日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:36:43.97 ID:JHmur8sO
>>724
その分析については、まったく異議なし。

付け加えるならば、

@「篤姫」はやや宮崎あおいに背伸び感があったものの、
おてんば姫→御台所の成長が描けていた。
一方「江」は、その辺が後述する問題のせいで、
全然描写できていない。

A大河は過去に「巧名が辻」で、仲間由紀恵のイメージから、
千代に「TRICK」山田奈緒子の要素を入れていた。
それを意識したのか知らないが、テレビ版「のだめ」の要素を、
全体的にぶち込んでしまった。
そのくせ、玉木千秋のような、主役に突っ込みを入れる「作品の良心」が不在。
だから作品全体が、ガキ臭さに覆われる惨状になった。

B「篤姫」の女性たちは、クレイバーに時代・社会に立ち向かった。
一方「江」の女供は、ダダをこねる年齢不詳のクソアマばかりだった。

といったところ。
742日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 01:57:43.43 ID:I2Dh6K4F
自分は篤姫はすぐ脱落したよ
一見、まともなドラマに見せかけて・・・って感じがどうにもいやらしかった
シエはまともなドラマの体をなしてないから逆にゆるせる
743日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 02:00:12.77 ID:fV4aDE56
>>739
大先生は藤堂、脇坂、片桐が浅井旧臣であることを知らないのでは?
 藤堂、脇坂は幕末まで大名として存続した訳で、シエが「浅井の父上を裏切った
藤堂、脇坂許さぬ」と本気で思っていたら、加藤福島のように適当な理由を
つけて改易したと思われ。秀忠は大名の改易大好きだし。
 特に藤堂は外様大藩と言う一番改易され易い立場だし。
 実際、幕末の鳥羽伏見の戦で藤堂裏切ってるけど。
 
744日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 02:24:43.48 ID:fKU6tooO
>>735
同人ですらないだろう
同人だったらこんなの売れんよ
745日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 02:27:36.95 ID:o96kcmBd
>>731
1から10まで説明しなきゃ駄目だという強迫観念でもあるのだろうか。
台詞も演技もBGMも、表現が直接的すぎるんだよな。

1から4程度の説明で抑えて、些細な仕草や表情の変化で、
緊張感や感情を表すシーンが欲しいもんだが。
まあ、脚本家・役者の両方に力量がないと駄目なんだけど。
746日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 02:34:25.51 ID:lisjA64c
>>741
 724です。
 ご意見ありがとう。
 @たしかに江は成長しませんね。
  と、いっても現段階で12歳くらいだから
  これからに期待…できないか。
 Aうーん。なるほど。
   田淵先生が江の人物造詣にあたって上野さんを
  意識したって書き込みありましたね。
   上野さんも演技の幅が狭いんじゃなくて、のだめ風
  をもとめられてるのかな?
 B「江」の三姉妹は実年齢不詳、精神年齢はシーンごとに
  乱高下してますよね。

>>742
 なるほど。自分は「一見、まともなドラマに見せかけて…」
にはまった口ですかね。まあでも3年前は毎週日曜20:00が
楽しみだったなあ。今もある意味楽しんでますが…。

>>743
 しっててもドラマ上扱いが難しいので触れないのかも?
 (持て余す若しくは時間の制約上)
 悠久の歴史の大河のどこを切り取って味付けするか、
脚本家の腕の見せ所ですな。
 今後の登場確率は、片桐>藤堂>脇坂でしょうか?
 関ヶ原主戦場をカットすれば藤堂、脇坂なしでもまあなんとか。
 片桐は…この人も大野治長がいればなんとかなるか?
 
747日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 02:47:00.70 ID:Y2mjNLeA
テコでも猿殿よばわりに固執する家康がどうにもね
下らんことに拘泥しててみっともない
748日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 03:06:28.83 ID:fKU6tooO
みんながアホにしか見えないんだよな
本当は秀吉を貶めてるんだろうが全部自爆してるし
749日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 03:41:50.73 ID:CAv8LkPw
脚本家は秀吉をアンパンマンにおけるバイキンマンのような
愛嬌ある憎めない悪役の位置付けにしたかったのかもしれないが
そんな風には微塵も見えないのが残念
750日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 04:17:40.01 ID:VFf+2ttx
変なブログ見つけた。
もうまともに論評するのを諦めて、ネタに特化してるみたいだw

http://blog.livedoor.jp/ak1972so380031/archives/51247413.html
751日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 04:42:43.92 ID:QtRuCSCb
相手の呼び方は重要だなと感じている
シエだと秀吉のことを皆で猿呼ばわりしているのがすごく違和感ある
三姉妹がセレブだと勘違いしている田豚先生にはそこまでの知識は望めないがな
752日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 04:50:50.08 ID:Whk+Er9D
753日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 04:51:15.46 ID:uFPhQv5d
とにかく上野の演技力の無さが最大の悪因となっている。
754日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 04:55:40.98 ID:BPDNbTKa
>>633
結局合戦シーンは姉川小谷攻めで打止めだったのか。
もうロケの予定もないだろうし、三成もアレだし、
やれやれ、大河史上最低にショボイ関ヶ原がきそうだな。
755日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 05:47:44.17 ID:Fb4rqx1k
上野はこの先もずっともごもご喋るの?
でもっ
そんなっ
すごいっ
756日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 05:56:44.77 ID:TMS53w/q
>>747
所詮、狸殿が言うんだから
別にいいんじゃね?w
757日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 05:57:17.72 ID:570pOnj7
>>549
バーカ、言えるに決まってんだろw
震災の犠牲者にもその遺族にも、平気で何度でも言えるね。




震災は試練とは違うから。
758日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 06:04:01.10 ID:yPVuF/6Z
>>750
「戦国時代って平和な時代だったんだね」に笑ったw
759日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 06:23:06.58 ID:lOWSRuGr
>>742
朝ドラだと純情きらりとかだんだんに当てはまるな>一見、まとも
江は朝ドラにも当てはめられん
760日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 06:42:01.30 ID:HVDz13jQ
>>758
戦国よいとこ、一度はおいで〜♪
761日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 06:50:41.04 ID:XEvyoFPa
>>742
「大河ドラマシエ」は周りをsageることでシエをageる。
シエ擁護派は他の大河をsageることでシエをageる。
762日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 06:50:51.25 ID:Fb4rqx1k
大坂がおおさかならいっそ
浅井もあさいでよかったよ
尾張も名古屋で江戸も東京

この中途半端さがイラつく

元彌はもうすぐだっけ
763日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 07:19:54.44 ID:sfFzE8ts
酒見賢一(墨攻の人)のデビュー作が「後宮小説(アニメ版雲のように風のように)」
っていうんだけど、テーマが「すべての歴史(を動かした男たち)は、女の腹から生まれる」
なんだよね。

シエの「歴史を動かしてるのは実は女なのよ」と違って、なんでこっちは
面白いんだろうって考えたら後宮小説は敵将たちが合戦しまくってたり、
政敵たちがウヨウヨしてたりして動きがあって、ハラハラするんだよね。

でも、最初に主人公に突きつけられる現実が「君の人生は皇帝の子を産むためにある」で、
結局主人公がしたことは「歴史を動かす男を産んだ」だけなんだよね。
その前に敵軍相手に皇帝を守って鉄砲撃ったり大砲撃ったりしてるけど。

後宮小説は「主人公が歴史を動かす男を産むまでの話」というテーマで一貫していた。
なのにどことなく爽やか。たぶん作者が「銀河という涼やかな」女という
主人公像を守ってるから。

シエちゃんは涼やかでも爽やかでもないし、敵軍相手に鉄砲ぶっ放す気概もないし、
合戦はしないし、将軍という歴史を動かす男を産んだっていうプライドもなさそう
だし・・・

長文で何言いたいかっていうと、歴史を女が云々ってやりたいなら後宮小説でいいやんってことだ。
764日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 08:11:55.41 ID:cGJEE3DK
>>721
どの大河だっけ。
出奔した数正が、秀吉に何を聞かれても「存知奉らず」と答えていたのが印象的だったな。
戦だけでなく、平時の駆け引きも描いていて見応えがあった。
765日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 08:13:02.71 ID:x1ptM9M4
>>618
それ全部集めてもJINの蛤御門〜西郷手術&幼女の死に及ばなかったらどうしよう。
766日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 08:23:40.95 ID:cGJEE3DK
>>726
気づくはずだよ、普通は。
あの頃の人は昔の有名な書家を手本に練習している。
人の書いたものを見れば、手本が誰だとすぐわかるくらいになっている。
一緒に手習いして、たぶん同じ手本を使った姉妹の字がわからないはずがない。

あと、男性と女性は手紙の書き方がまったく違うよ。
男性が女性のまねができたら、それはもう才能だ。
それと秀吉の字は相当個性的で、それなりの教育を受けた女性の字にはどうやっても見えない。
767日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 08:31:12.91 ID:cGJEE3DK
>>765
たぶん及ばない。
仁のいいところは当時の技術をはるかに凌駕する医療技術を持った主人公が
本気で救おうとするのに、結局救えない。
一人の人間のできることなんてこんなもの、が描けているところだと思う。
768日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 08:34:19.49 ID:lVYqeDFP
シエちゃんは合戦に参加してないのだから、合戦シーンがなく会話だけですまされ
のは史実に近い。ただ、伊賀越えとか清州会議とのバランスはめちゃくちゃ。
こっちも結果を聞くだけでいいのに、なぜか本人が参加。
769日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 09:13:00.19 ID:V5bNw57W
>>637
>>754

小谷攻めや本能寺前後の映像はまぁ良かったと思ったんだけど、最近は金のかかりそうなシーンはできるだけ少なくして、城内とか本陣とか、セットの中だけで撮るようにしているのか。
戦国時代の緊迫した空気は、ナレや地図だけじゃ伝わってこない気がする。
ネームでの説明ばかり多くてボツになった漫画みたいw
770日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 09:39:49.65 ID:fV4aDE56
>769
 でも、衣装には金かけているようだが。昔の大河の戦闘シーン映像使い回し
でいいから戦闘シーン増やしてくれ。
 伊賀越え同行、清州会議盗み聞きなど無茶設定ありなら馬鹿三姉妹が鎧兜を
装備して戦場大暴れ設定でも良かったのでは。
 「戦国の巴御前」とか称して。小牧長久手で鬼武蔵の首を奪うシエ、大津城から関ヶ原に
ワープして島左近を打ち取る饅頭、大坂の陣で家康を打ち取る淀。(以後家康影武者)
 
771日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 09:46:16.02 ID:mjC8QUOY
>>766
秀吉が書いたのじゃなくて、秘書や妾に書かせるのが普通。

しかし、まったくドラマの深みがないな。
たとえば、竜子や三成が代筆したという流れなら
江と因縁ができたのに。

一対一の人間関係しか描写していないから、ドラマに深みがない。
しかも人間関係が一直線。
772日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 09:52:14.43 ID:cGJEE3DK
>>771
台詞が「ワシが書いた」だったような…?
そんな無茶設定と思ったよ。
祐筆がいるだろうに。
773日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 09:52:43.00 ID:fV4aDE56
>771
 追加。関ヶ原前哨戦で秀忠に同行し、真田の策を見抜き真田親子の首を
家康に献上。家康大喜びで兄結城秀康を差し置いて、秀忠の後継者確定。
 秀忠が二代将軍になったのも、シエの功績。それ故、シエには絶対頭が
上がらない秀忠。シエ死後も側室を持たなかった事実も納得。
 家光は春日局と家康の子供と言う設定。秀忠・シエが実子である忠長を後継者
にのぞむのは当然となる。
 春日局が後半登場するが、秀吉の扱いから推測すると極悪設定は確実。
 
 
774日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 09:54:03.46 ID:fV4aDE56
間違い。>>770追加です。
775日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 09:54:03.68 ID:jHX2pWlJ
衣装に金かけてるように見せつつ実は代金中抜きしてるんじゃね
とか邪推してしまう
776日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:00:15.14 ID:Qk/2XIXA
今回は初にややまともな役回り、次回は秀吉微age回と、流石にクレームでも来たのかね
散々貶めといてこれで救済のつもりか、何様だよ

馬鹿にする標的を作り、その子をみんなで笑い物にする(初)
敵役=ただの悪役でただのやられ役、妙な言動の小物(秀吉)
って完全に発想が小学生レベル
日本の歴史や歴史上の人物を馬鹿にしてるとしか思えん
777日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:00:47.45 ID:fV4aDE56
>>772
 現代のペン字でも、男性が女性の筆跡をまねるのは難しい。毛筆でも
同じだろうに。秀吉が女性の筆跡を自在にできるなら特殊技能だわ。
 
778日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:10:19.01 ID:lVYqeDFP
田渕脚本にリアリティを求めちゃいかん
779日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:15:23.18 ID:TpWJH45b
>>776
もしクレーム受けてのageが「猿の正体」で実はイイヒト展開なら
火に爆竹放り込んでるようなもんだな
秀吉に愛着がある連中は”実はいい人”じゃなく
人間味のある大物の秀吉出世物語が好きなんだよ

しかも太閤さんの象徴である大阪城を
下女に「まー豪勢」と言わせて
軽いヒロイン姉妹に「キンキラキンで下品〜」と馬鹿にさせるとは
そんなに大阪民国敵にまわしたいのか
衣装も下衆で安っぽいのばかりだし安土桃山美術までバカにされてるようで不快だ
780日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:16:56.57 ID:gPesHzK3
本来、祐筆が書くのは「ワシが書いた」という表現で間違いではないと思う。

ただ、本当に秀吉が書いたような雰囲気だったなw
781日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:30:11.64 ID:cGJEE3DK
>>780
まあねw
しかし本人が書かない限りはばれるだろうと思う。

茶々さんが本当に軽く病気になって、それを三成あたりが大げさに言って
江を呼び出す手紙を書かせる。
でもいいと思うんだがな。
なんで他人が書いたことにするんだろ。
782日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:33:03.89 ID:cGJEE3DK
>>779
イイヒトならまだましだ、という展開が怖いw
「ただ無邪気なだけなんです。天然自然に生きてます」かも。
783日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:37:35.52 ID:wDyBJNey
秀吉はいいヒトっていうか
相手を匠に惹きつけさせて、こちらの術中にはめさせるのが得意であって
決していい人な部類ではないよな

それならまだ信長が、秀吉の浮気癖に困っているねねに対する
手紙の方がまだいい人だ
784日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:41:13.20 ID:ohSGtJFN
アンチはJINとかいう糞ドラマだけ見てオナニーしてろ
785日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:41:16.63 ID:XoCVxFQx
>>775
P磯野事件のように業者に過剰請求させて、それを田豚にキックバックしてたら笑う
てかそれで、もうNHK脂肪で解体
786日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 10:50:44.12 ID:fV4aDE56
>785
中抜きしていたら、撮影現場の弁当とか貧弱になりそう。
 美食慣れしているスターはともかく末端のスタッフや大部屋役者は
豪華弁当楽しみにしている人多いのに。
 
787日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:02:34.78 ID:ut3NAO/5
この大河って
田豚だけ本気
その他やっつけ
なんだろうな
788日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:09:47.48 ID:fV4aDE56
>787
さすがにそれはないと思う。主役の上野も大河ワースト記録を作れば、
「低視聴率女優」と言うことで仕事に影響してくるだろうし。
 脇役クラスは士気が落ちているかも知れないけど。
789日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:11:39.82 ID:LJHXG/ro
>>750
読んだ。そして大笑いした。
おもしろいものを紹介してくれてありがとう。
今度からこのネタを楽しむドラマと思えば笑いながら見られるかもしれない?
790日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:40:04.21 ID:o96kcmBd
>>770
鬼武蔵がシエなんかにやられたら、NHKに殴り込みかけるわ。
791日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:48:02.44 ID:+HS46kEq
もうすぐカネツグ登場
カネツグ「上杉には義があります」
秀吉「で?」
江「カネツグ来るな。うるさい。」
松方家康「じぶのしょーう」
792日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:56:23.65 ID:fV4aDE56
>>790
 9歳にして伊賀山地を踏破するシエ様の体力は人間離れしているから。
 現代の9歳児で伊賀山地踏破できる者はおるまいて。
 弟の蘭丸出して鬼武蔵出さないのはひどいな。
793日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:58:01.96 ID:5YdPC5B0
>>737
それは無理と言うもの。
都合の悪い事は子供だから、
都合の良いように、当時の年齢は
今とは成長度合いが違い大人だった、
という超御都合脚本番組なのだから。

子供には会社の事など判りませんわ、
アテクシそう思いますの。ホホホ。
794日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 12:17:37.50 ID:qQSdveDD
惜しかったな。このコント世界でこそ、家康はコブを付けて登場するべきだった。
795日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 12:41:18.54 ID:XqJlhbnb
天涯の貴妃 茶々を思い出す
茶々が甲冑着込んで(着るのはいいが)馬にのって敵陣に突撃とかするんだぜ
シエはこれからトンデモエンタメとしてみるわ

796日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 12:43:42.93 ID:O68dpLFt
↓「アンチはJINとかいう糞ドラマだけ見てオナニーしてろ」といわれる
 そのドラマの、ごく一部の場面について

815 :名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:39:30.07 ID:QPPx7q+A0
佐久間象山が未来にタイムスリップしてたネタは
そのうち、みなもと太郎が「風雲児たち」でネタにしそうだなw

836 :名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:45:02.76 ID:waBaWpdN0
しかし、あの江戸時代の松代藩→平成22年の長野市松代→江戸時代の場面で、背景にあった山。
あんなチラっと瞬間的にしか映らない山なんだが、あれはまぎれもなく長野市から見える飯縄山。
しかも平成の山には描写されてた飯縄スキー場のコースが、江戸時代には消されているという
徹底的に凝った描写。TBSはどんだけ本気出してるんだ?と正直びっくりしたわ。
797日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 12:52:43.04 ID:TpWJH45b
>>795
大多数にとってはエンターテイメントでもなんでもない
誰特エンタメです
798日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 12:59:56.56 ID:NQOWgORv
>>768
戦国ドラマなのに合戦シーンがないのが最大の欠点かもしれないな。
城に潜入したり、手裏剣を投げないで、恋愛ばかりしている忍者ドラマ。
セックス・シーンがなくて、恋愛ばかりしているポルノ。
799日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:09:09.86 ID:TpWJH45b
浅井三姉妹がメインなんだから
合戦自体は傍観者視点でも構わんと思うんだ
みんな企画段階で
兵たちが戦ってる気配を城内で聞いてる女子供の見た戦国
という描写を期待してただろう

その肝心の戦国描写が、産声が響き渡って戦闘中止とか
義父勝家が戦してるのに姉妹で饅頭バトルとか
バカバカしーのばっかりだから文句が出てるわけで
800日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:11:13.91 ID:NQOWgORv
>>799
女性が主人公だから、戦の一部始終をやる必要はないよな。
イメージ映像のような感じで30秒入れるだけでも違ってくる。
801日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:17:49.15 ID:cGJEE3DK
>>800
戦の背後で城はどういう動きをしているのか、とか。
そういうことを描いてもよかったのに。

老練の侍女たちが経験のない江に説明するという形で、自然に解説できたと思うんだけどな。
802日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:18:43.63 ID:O6bLe5KV
過去十年

良い
風林火山
竜馬伝

悪い
篤姫
功名が辻

最悪
武蔵
新撰組
義経

天地人


大河で個人的に大好きなのは正宗、武田信玄だな。
803日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:20:12.44 ID:ut3NAO/5
個人的には龍馬伝は最悪に近い「悪い」
804日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:20:33.22 ID:w/4SXwAF
>>795
敵陣の家康のところに秀頼と馬に乗り付けて宣戦布告だっけ。
それでもまだあの映画のほうが許せるわ。
姫は姫らしいし、男まかせの女の悲哀もでていた。
805日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:26:37.51 ID:wGJQFYwy
>>802
龍馬伝と新撰組の書く位置を間違えたんじゃないかと推察
806日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:32:55.57 ID:9EDabPV9
合戦シーンをはしょるのに、非戦ポリシーとか、絶望的に予算が無いとはではないのは
本能寺の信長・蘭丸チャンバラ大活躍シーンを長々とやっていたので明らか。

というか、蘭丸に力丸・坊丸は、信長様のお側にいたイケメンってことで
エピソードつきで持ち上げておいて、その長兄の闘将鬼武蔵は存在すらスルーって
戦国時代とそのファン層のことを微塵も理解しとらんね。

料理を知らないし、舌が肥えてるわけでもない(ジャンクフードで腹は肥えてる)
自称シェフが、最高級和牛を調理するチャンスをもらったのに知識無くて
おいしい部位を全部捨てて、余りようなパテに化学調味料かけたくって
テリヤキバーガーうめぇ!お前らも大好きだろう?…ってやってる感じ
807日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:37:12.34 ID:GC6fvkt4
だって
下積み修行したこと無いのが売りのコックだもん
っていうか調理師免許無しで保健所の許可も降りないレベル
808日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:40:03.30 ID:TpWJH45b
B級グルメはあくまでB級に楽しむグルメであって
星付きレストランのような待遇を要求する料理ではないのにな
ジャンクフードを美味い美味いと食らうのは構わんが
「これこそ至高の味!」みたいに出されるのは、ちょっと違うだろうと
しかもジャンクフードとしても失敗してるような代物を
809日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:42:05.08 ID:A7LHswwR
>>805
龍馬伝スレみてみろ
同じドラマをみていたと思えないレスが並んでるから
810日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:50:12.03 ID:NQOWgORv
>>801
小牧ノ陣の秀吉・秀次を見ていると、小学生の戦争ごっこレベルだよな。
歴史を知らないどころではなく、常識を疑いたくなるよ。
811日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:55:33.82 ID:Qr1syn6C
田淵先生に戦が書けないなら、その部分だけでも
それらしく書ける他の脚本家に応援頼めないものかね
そんなに分量もないんだし
812日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 14:25:23.67 ID:ohSGtJFN
田淵先生への嫉妬が酷いスレですね
813日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 14:25:27.55 ID:jS9kO7T1
戦のシーンがないならないで戦の間女がなにしてるのかをちゃんとやってるのならまだよかったんだがな
今までで一番時間をかけてやったのが秀吉の飯を食うか食わぬかってw
814日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 14:27:02.31 ID:HvZGnFFx
>>805
>良い
>風林火山
>竜馬伝

単にハゲタカ演出ヲタなんじゃないか
815日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 14:38:09.67 ID:X79PdkYe
森蘭丸が出てなんで兄・長可(鬼武蔵)を出さないの?
まさかイケメン優先?
小牧・長久手の白装束とかね、最高の見せ場なんだけど…
三姉妹には関係ないか?
着物とおやつと雪合戦以外眼中になし。
憎っくき秀吉になびく→浅井の誇り、ポリシーどこいった?
戦国時の骨太感が皆無で芯がブレブレ→これが敗因!
816日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 14:42:13.18 ID:cNRg4woe
前回ラストで床入教育をうけてシエ様失神
今回は床入を意識しすぎて婚礼中に失神
そんなシエ様を優しく労わる旦那さま、でやっと幕かと思いきや
駄目押しのように、床入をせっつく旦那様と恥じらうシエ様

なんでそんなに床入にこだわるんだ
817日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 14:43:55.32 ID:k4iRon28
血風録見ようとテレビをつけて、
最後の2分くらい見たけれど、
聞きしに勝る酷さだと思いました。
俳優さんがかわいそうだし、
受信料がこんな番組に使われているのかと思ったら腹が立ちます。
公共料金でなりたっている局なんだから、
ある程度の水準に達した番組を制作してほしいです。
818日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 14:55:24.86 ID:HvZGnFFx
>>724
>(1)家定実は賢い→愚者のふり

暗愚と思われていた奴が実は・・・って設定は、ラノベや少女漫画的展開には有りがちだけど悪くないとは思った
でも描き方の底が浅いから、あの国難に家臣に面倒押し付けといて
真実を理解しているのは賢い僕ちゃんと御台だけ、と悦に入ってるゲスな野郎にしか見えなった。

>(2)小松帯刀(だっけ?)と篤姫は幼少からの知り合い
>も、意外性があり物語を深化させている良い改変に思える。
民放大奥の幕末編での天璋院の相手役に帯刀を当てた二番煎じみたいで、個人的には意外性は無かったな。

>比較的マイナーな小松帯刀にスポットをあてたのは功績といえるのでは?

折角取り上げられたのに篤姫の幼馴染み、という創作の部分しか印象に残らない様な使われ方で大変残念でした。
819日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:09:24.07 ID:jBA1ZBVA
>>814
風林火山は関係ないのになんで?
820日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:15:25.58 ID:NQOWgORv
>>816
セレブタのインタビューを読むとよくわかるけど、
自分をキレイに見せることと、恋愛にしか興味がない。
あのインタビューは、宇宙人に会ったような驚きだった。
821日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:20:57.21 ID:qqxZwRi4
>>816
脚本家センセーは、大昔の、ちょっとエッチ☆なコバルト文庫、みたいなそういうノリが好きそうだ

自分はああいうのもバカ殿ちっくだなーと思うが
822日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:21:30.55 ID:cEz7mrC2
>>820
性欲と食欲しか頭にない本当に豚なんだよな

これが世間一般だと思ってるからタチが悪い
823日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:35:49.21 ID:GC6fvkt4
篤姫がスイーツ大河と呼ばれるのも
実際にやたら菓子喰ってるシーンが
多かったというのもあるw
824日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:38:37.28 ID:XoCVxFQx
>>817
>血風録見ようとしてテレビをつけて最後の2分くらい見た

まさに天下人VS山猿の雪合戦シーンだな
この前の血風録が壮絶迫真、芹沢鴨(豊原)の殺陣シーン>>499>>504>>511
だったから、なおさらシエの酷さが際立った
(さらに21時からも真剣時代劇JIN)
おかげで、通常の時代劇が最高クオリティに感じるハロー効果が出た

>受信料がこんな番組に使われているかと思ったら腹が立ちます

このスレの住人のほとんどがそう思ってるよ
825日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:38:52.81 ID:0q59tMel
江の酷さの前では篤姫や天地人でさえ良く見える
826日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:39:54.69 ID:gDoES4G3
シエを見てからイエを見たら、綾瀬はるかの武家の娘のほう姫君よりずっと所作や演技に気品があったw
827日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:39:58.35 ID:RXiupN4Y
>>823
サルサル言ってるてめえが一番猿とかどんなギャグだ
828日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:46:12.46 ID:0q59tMel
あそこまでカリスマ性の欠片も感じさせない秀吉役も珍しいな
829日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:46:17.99 ID:XqJlhbnb
立花ぎん千代の話は説明聞いてるだけで戦時下の城内女はどうやって過ごしていたか分かるはずだけどな
そんな資料も参考にしないのかな
830日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:47:47.90 ID:mP25CnhZ
>>825
それを言うなら、水戸黄門や遠山の金さんのが江よりマトモ
毎回オチがあるという意味で
831日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:57:38.25 ID:LJHXG/ro
>>830
遠山の金さんは松形弘樹の殺陣を見てて間合いの取り方とかハッとすることもある。
江見ててもそういうこと全然ないのよね。
個人的に演技は悪くないなと思う役者はいないことはないが。
でも、昨日も書いたが、大竹ねねってあんなに芝居が下手な役者だったっけ。
役者のレベルすら下がって見えるんだが。
832日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:58:17.29 ID:K2RImBmK
正直、その二つを比較に出すとその二つに対して失礼な気がするのは俺だけか
833日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:58:18.22 ID:fV4aDE56
>>793
 侍女や乳母が注意しろよ。侍女は浅井旧臣の妻や娘が多いだろうに。
侍女「姫様方、我らの親(息子、夫 )は浅井家滅亡後、豊臣の禄をいただいて
おります。姫様方が太閤様を猿呼ばわりし、反抗されると我らの親の立場があり
ませぬ」
三姉妹「浅井の父上が才覚がないばかりに。そちたちの親や息子に迷惑をかけてすまぬ。
浅井の旧臣が豊臣家の世話を受けていることは知らなんだ。太閤様を猿呼ばわりするよう
なことはせぬ。」
馬鹿三姉妹「豊臣の禄を受けるそちたちの親や息子は武士の風上にもおけぬ腰抜けじゃ。」
侍女に一服もられるな。食事や毒味も侍女たちの仕事だろうし。
三姉妹は流行り病で死亡。
 三姉妹は滋賀県出身なのに標準語。せっかく関西出身の上野(兵庫)、水川(大阪)使って
るんだから、関西弁で話した方が違和感ないと思うが。
 いつから滋賀県民は標準語話すようになったんだ。
 
834日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:00:30.54 ID:+vMAXdHD
【長野】「○江さん」ご注意 振り込め詐欺の標的
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303190799/
835日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:03:37.18 ID:2TyoR853
意図的に残酷なシーンは取り上げないようにしている感じはあるよね
合戦シーンも人が走っている場面はあっても討たれる場面はほとんどない
前年の龍馬伝は不必要なほど全身血まみれシーンが多かったけど
合戦が見たい人には物足りないだろうね
836日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:07:04.90 ID:+RDLDXVl
三条河原で、秀次の首の前で、妻子、侍女らを処刑しまくったのもスルーだろうな。
837日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:07:43.14 ID:fV4aDE56
>>835
 PTAなどから苦情来るから。昭和時代の大河並に残虐シーンやったら
違う意味で打ち切りだわ。
 
838日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:09:33.25 ID:77Td+X7v
>>835
人が人をヌッコロす、それが当たり前の状態になるのが戦。
そういう狂気の場だからこそ「戦はイヤ」が成り立つと思うんだが、
それスルーしたらただの脳みそがつるつるのサヨじゃん、と思うんだけどねw
839日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:45:32.76 ID:NQOWgORv
>>831
ガキのころ見ていた紙芝居屋のおっちゃんの方がずっと面白いもんな。
840日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:49:20.39 ID:ctJXVyNC
田豚の極上脚本に対して役者とPがついてこれてないと思ってみるtest
841日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:50:04.28 ID:LYgnA9Kw
>468
まさかと思うが
ヨン様ファンのマダム達を当てにしてるのか?
842日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:52:20.82 ID:NQOWgORv
>>836
来週は秀吉がいい人になるみたいなんだが、秀次事件はどうするんだろうな?
843日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:55:55.89 ID:LYgnA9Kw
>490
安心したまえ  TBS仁より視聴率で負けてる
これが世間からの回答
大河スタッフは恥じるべき
844日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:00:52.84 ID:mjC8QUOY
>>842
ふつーはいい人も悪い人もない。
一人の人間として描くことだろうが。
秀吉が女に対して好色であると同時に有能な作戦指揮官。
そして兵卒にとっては頼れる武将、政治家であるシーンをきちんと書いておけば
秀吉は実はいい人回なんていらないし、ドラマも深みが出て進みやすい。
どうしてこういう当たり前な脚本がここ4年できないのかと情けないわww
845日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:05:01.51 ID:LYgnA9Kw
>5i7
JINを見た田渕が自作との
あまりの完成度の違いに夜逃げ
倉本聰以来の不祥事に
NHKは途中降板を認め
別の脚本家に依頼




こうなりゃ最高なんだけど
846日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:09:48.39 ID:LYgnA9Kw
てる照る家族の秋子のイメージが
とても強い自分としては
今の上野がとても悲しい

もうああいう優等生演技はできないのか
847日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:11:36.58 ID:v7yilSrh
>>816
佐治君は15・6歳
やりたいさかりなのさw
848日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:13:59.91 ID:O68dpLFt
>昭和時代の大河並に残虐シーンやったら違う意味で打ち切りだわ。

少女の焼けただれた肌や切り開いた内臓を延々と映し出し、あげくは
内部が見えるほど背中を斬られたり斬られた首が落ちようとする
シーンをお茶の間に流したドラマが高視聴率&被災地からも大絶賛を
浴びていますがw

結局「人に何かを届けようという志」も「その責任を自分で背負う覚悟」もない
根性なしだけが、他人を口実にしてダメダメな仕事を垂れ流すんですね、
分かります。
849日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:14:13.50 ID:LJHXG/ro
いや、インタビューなんか読んだ限りでは、
あの田渕という人、自分を客観的に見るということを絶対しない人のようだから、
他作品より自作品が劣ってるなんて気づかないんじゃないかしら。
あんなことを人前で話して恥ずかしくない感覚が私には理解できないくらいのジャイアンぶり。
ともかく視聴率を下げること、それに尽きる。
さすがにそうなると田渕もNHKも何か思うだろう。
(何か思って「もっとイケメンを」になるかもしれないが)

それにしてもネットニュースでは今回視聴率が上がったことについて、
江の初夜への戸惑いがどうとか書いてたけど、
視聴率欲しさにNHK大河ともあろうものが、春画で話を引っ張るなんてどうしてそこまで落ちぶれたんだろうね。
制作サイドは恥を知れ。
850日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:14:38.93 ID:soIiOyMS
>>468
黒田で冷たいインテリ復讐者やってたの見た後だと気持ちが解る
今までで良く描かれてきた真面目堅物な三成だったら
無難な感じになったと自分も思う
ちょっとひ弱でオーラがないかもだが
まさか三成が第2のナヨゴローになるとは思わなかった
851日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:16:08.24 ID:pUV/Sh/v
JINは完全なファンタジーの話なのに
特にファンタジー要素の無いはずの江の方が荒唐無稽なのが笑える

田渕は戦国時代の女性を書くよりのし上がり系の悪女を現代人の感覚
で書いたほうがうまそうだよな
852日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:18:58.26 ID:+RDLDXVl
茶々から秀吉宛ての文を、横から匂いかぐとか気持ち悪すぎるよ、三成。
853日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:19:04.13 ID:soIiOyMS
>>851
本人は主人公を悪女と思って書いてないだろうから無理だろう
主人公アゲの話なのにコテコテのイジメ役がいないから
アゲ要員は愚か者として描かれるのを見ても
悪を描くのがムリに見える
854日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:20:15.22 ID:g+0WS7Rb
むしろこの脚本家なら無理にシエを書かずに茶々を主人公でやればいいよ
ただし大河ドラマ以外でな
こんな恥ずかしい脚本書いているのに気付かない程馬鹿なんだろうなと哀れむよ
855日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:20:45.65 ID:fV4aDE56
>>844
 清濁合わせ飲む人間と言うことか。徳川時代に太閤記が発禁扱い
されていたにも関わらず地下出版される程、太閤様は人気があった。
>>843
 JTNのおこぼれで視聴率がアップするから大河スタッフは喜んで
いるよ。JINが20時台に勝負仕掛けてきたら、青ざめていたと思われ。
 JINの放映前の軽くオードブル気分でシエを見る人もいるだろうし。

856日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:21:01.65 ID:NQOWgORv
>>849
>春画で話を引っ張るなんてどうしてそこまで落ちぶれたんだろうね。

視聴率の回復は、春画だよな。
857日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:25:18.63 ID:+RDLDXVl
平幹二郎の息子が出るので見たっていう年配の人多そう。
ってか、うちの親がそうだからw
858日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:26:35.02 ID:t1UtJyqi
>>857
普段は普通だけど、ヅラかぶって役に入るとイケメンだな。
859日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:27:36.21 ID:XoCVxFQx
>>851
その時代に敬意を払い、先人たちを真剣に、一生懸命演じているJIN
かたやコメディタッチで、歴史偉人をおちょくるシエの豚脚本


もう歴然の差だ
860日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:28:36.25 ID:fV4aDE56
>>857
 これから2回結婚するけど、また春画ネタ使うの?
 少なくとも秀忠に嫁ぐ時は娘(完子)がいたから処女ではないよね?
 
861日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:32:19.53 ID:1TlcdBLJ
一貫性が無かった。
あんだけ煙たがって嫌ってた江を、発言が面白いから呼び戻すって不自然すぎる。
まだ、天下統一する前なんだから、それほど暇を持て余して訳じゃないだろうし。
あれなら、あくまで織田の血を引く姫は重要な持ち駒て理由にした方が良いような。
それと、江の顔が信長に見えなくなったのね。
862日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:34:19.99 ID:1TlcdBLJ
春画は篤姫の時もあったよね??
863日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:38:44.65 ID:2TyoR853
>>853
「篤姫」のときには同じ田淵脚本でも悪役(篤姫と対立する将軍生母本寿院・
武家を見下す和宮勢力)がいたから(後で和解するにせよ)
篤姫に感情移入しやすくよかったのかもね。
江には姑や嫁が登場しないから、代わりに初や秀吉が悪役?
でも、初は身を呈して徳川と豊臣の和睦の使者を務めた献身的な女性だったし、
秀吉は江の保護者で養父になる人だから、悪役設定に無理がある。
864日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:40:11.82 ID:l90GBiY1
血風録と仁のあいまに江

自分が江の脚本家なら外歩けない
探さないで下さいの置手紙一択
865日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:48:01.94 ID:fV4aDE56
今回の視聴率好転は平岳大の功績が大。
 佐久間良子の息子でもあるから、「佐久間良子の息子」と言うことで
見る年配者もいたはず。
 幽霊ネタで再登板?
866日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:48:40.18 ID:soIiOyMS
>>863
嫁と息子の脇に並び立とうとする圧姫も大概だったけどな
このドラマにおいて初は悪役じゃなくて、引き立て役だよな
秀吉はその例えで本寿院の位置なんだなあって思った
867日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:50:02.65 ID:O68dpLFt
>血風録と仁のあいまに江

「武田信玄」を担当することになったスタッフは、ジェームス脚本と
イケメン俳優で大人気の独眼竜と、定番の橋田ドラマにはさまれて
絶対に比較され貶められるだろうという立場になった時に、かえって
大向こう受けを狙わない渋くて重厚な路線を選んで、大絶賛を浴びた。
天は乗り越えられる試練しか与えないんだなw
その試練に勝手に負けてしまうのも、試練とも気づかずに自爆するのも
愚かな人間が自分で選択した道だ。
868日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:54:23.80 ID:BUcZ7qBm
>>864
>血風録と仁のあいまに江

【日曜20:00〜20:45】

・風呂または食事
・最高画質DR録画で録った『血風録』のダビング、チャプター、サムネイル作業
・JINの先週話の予習確認
869日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:54:52.22 ID:NQOWgORv
>>857
平幹二郎の息子は、どこへ行くにも、猫をバッグに入れて歩くんだよな。
870日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:59:49.42 ID:80dfNnGL
板違いだけどさ

藤本隆宏って良い役者になりそうだな
871日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:02:08.36 ID:y2u7QcC8
ふと思ったんだが、秀吉役は現在の火野正平がハマリ役なんじゃないだろうか?

過去(「国盗り物語」)に秀吉を演じた経験がある上、小柄で人なつっこい感じで、
元プレイボーイの女たらしで、いまの容姿はハゲねずみみたいだしw
しかも、とぼけたユーモラスなオッサンからダークで変態チックな役まで演じられるし、
岸谷のコント秀吉よりは、案外いいんじゃないだろうか?
872日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:04:26.97 ID:NQOWgORv
>>861
戦国時代にもあんな大人はいないし、現代でもあんな閑な五十男はいない。
天才バカボンのパパならやるかもしれないが、江の秀吉は彼ほど面白くない。

>>865
佐久間良子の子宮が目に浮かぶからな。

>>870
広瀬武夫の名も広まった。あの役者はいいな。
873日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:09:41.47 ID:ctJXVyNC
>>871
歌丸師匠がいい
874日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:15:52.34 ID:g+0WS7Rb
>>857>>865
平岳大の功績が大きいだろうね
衣装着て役に入ればすごく映える人だし見目良いし
ただあんな書かれ方だったのが残念だな
875日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:23:48.77 ID:4dr5eGYz
血風録とJINの間の江は、さらし者状態
スペシャルだが「遺恨あり」、この前の鬼平もよかった
江の脚本家、スタッフは平気なのか
876日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:30:22.86 ID:OkW+abiz
>>875
これからも棚ボタで数字は取れるのだろうが、
制作者としての良心はどうなのだろうねえ?
これくらい厚顔無恥じゃないと今のテレビ業界は渡っていけないのだろうか?
でも俺がその立場ならとても耐えられない…
877 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/19(火) 18:32:24.89 ID:uMcSpBFA
江と結婚しようとしたいとこって信長の子供?
878日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:34:56.90 ID:t1UtJyqi
879 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/19(火) 18:36:50.99 ID:uMcSpBFA
なんと読むんですか?いとこということは信長の兄弟の誰かの子供だよね
880日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:53:15.25 ID:TGhRkKvq
なんだっけ?
881 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/19(火) 18:55:11.83 ID:uMcSpBFA
江との関係だけでもいい
882日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:55:35.08 ID:NQOWgORv
番組見てりゃわかるんじゃない?
883日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 18:57:19.93 ID:NQOWgORv
信長の姉か妹が、佐治家に嫁いで生んだ【さじかずなり】
884 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/19(火) 19:00:42.15 ID:uMcSpBFA
鈴木保奈美のお姉さんか妹で信長のお姉さんか妹てこと?
885日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:07:59.23 ID:NQOWgORv
>>884
信長の妹。お市の姉だけど、妹説もある。
肖像画はこちら。顔が長い。青空あきおに似ている。
http://www.shouzou.com/mag/p/oinu.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kj98/imgs/e/7/e708a8ea.jpg
886日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:14:00.33 ID:sjZNUaMs
お犬の方はお市の姉か妹かは不明だが、信長の姉だと佐治一成を30代後
半ぐらいで産んだことになるから、たぶん信長の妹ではないかと。
887日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:20:16.70 ID:K2RImBmK
>>837
こんなもん流す方が悪影響あるだろう

>>848
JINの事か
888 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/19(火) 19:24:14.38 ID:uMcSpBFA
>>885
ありがとう。保奈美の姉か妹で信長の妹だね。
889日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:26:14.98 ID:NQOWgORv
アンチスレ、順調に追いついています。

               【アンチスレ】      【本スレ】
2011/04/09(土)    抽出レス数:325    抽出レス数:91
2011/04/10(日)    抽出レス数:450    抽出レス数:270
2011/04/11(月)    抽出レス数:373    抽出レス数:216
2011/04/12(火)    抽出レス数:280    抽出レス数:69
2011/04/13(水)    抽出レス数:347    抽出レス数:65
2011/04/14(木)    抽出レス数:182    抽出レス数:95
2011/04/15(金)    抽出レス数:209    抽出レス数:104
890日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:29:29.28 ID:SQtmt3/5
さんざん上でもシエと放送枠替えろと言われてる新選組血風録だが
予算も少ないし、主役とメインの数人以外はメジャー扱いされてない若い俳優ばかりなんだよな
でも展開の肝になる沖田を始め他の新選組の隊士をオーディションで選んだって関係者の本気の度合いが、評価の良さに繋がってるね
891日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:34:58.79 ID:B+TZllk1
永井土方とかJINが今面白い。
892日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:36:01.43 ID:cL7OZYSq
>>837
そうやって血を見せない、人の痛み苦しみから目を隠すから
残虐な事を平然とやる異常者が増えてるのが何故分からんのだろうな
893日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:45:38.63 ID:XoCVxFQx
有名な役者じゃなくても雰囲気がある役者、真剣度があれば素晴らしい作品が
できることを証明したな>血風録

とくに沖田役は雰囲気があり、「お見事」というセリフのシーンは、インパクトがあったよ

それに引き返え1話6000万円の方は・・・
894日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:45:41.64 ID:gLrMdLfr

            ヘ⌒ヽフ
        ⊂(`(oo)´*)つ- 、   JINに新選組って ここは何のスレなのよ
.      /// タブチ/_/:::::/             ブヒブヒ〜
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
.    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
895日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:49:39.78 ID:5QsR5Yag
>>580
岸谷のあのような吐き気を催すバカキャラ作りって
過去もあったの?
NHKの在日侵食説が本当なら
してやったりなんだよね。

ほんとバカにしてるわ
896日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:54:31.24 ID:5QsR5Yag
>>586
岸谷嫌いじゃなかったけど
秀吉のこき下ろし方がやりすぎだよ
すごい違和感ある。
秀吉に私怨もってんのか
897日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 19:59:35.40 ID:DvF2+mbq
>>896
私怨ってゆうか
サルなんて呼ばれたルックスが嫌いなだけなんじゃ
898日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:02:21.24 ID:sfFzE8ts
>>873
いや、見たいです。歌丸師匠の秀吉
でももう体が弱っちゃってるからなあ・・
899日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:05:08.73 ID:t1UtJyqi
岸谷の役者としての株は大暴落だね。
全て岸谷が悪いわけではないけど、あんなふざけた秀吉を嬉々としてやってる時点で終わってる。
900日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:05:17.07 ID:m2chNJj0
武家の姫だったら、婚礼が終わるまで失神しないように
気力でのりきるはず。儀式ぶちこわしなんてありえない。

篤姫が橋から落ちそになって家定にだきかかえられた
シーンのリピにしてもお粗末すぎる。
901日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:16:29.23 ID:AoHsheOy
田渕はNHKが用意した資料や年表は見向きもしなかっただろうけど
(歴史の勉強をすると「私の強み」にならないから)
輿入れ前のお姫サマの、枕絵、春画で初夜教育という逸話だけは
お気に入りネタとして引き出しにいれたのだろう。

「篤姫」でもあったネタだけどね。
902日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:17:20.91 ID:y2u7QcC8
>篤姫が橋から落ちそになって家定にだきかかえられた
>シーンのリピ

あれは堺家定が本当はうつけではないことを篤姫に気付かせる大事なシーンで、
全然劇中での意味づけがちがうだろ。
903日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:20:13.24 ID:UY/zaiyT
江がうつけであることがわかった
904日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:20:47.50 ID:Y8vYvr8V
>>892
それビートたけしも著者で
凄い殴ったりされた奴がシーンが変わったらあれだけ殴られたのにこの程度のかすり傷?という描写の方が残酷。
殴られたら痛い、最悪死ぬ事もあると言うのは教えた方がいいと著者に書いてた。
905日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:25:40.34 ID:Y8vYvr8V
>>890
そうなんですか?
まだNHKにも話題性や事務所だけのキャスティングは良くないという良識的な心が合ったんですね。
大河ブランドだけに釣られてシエを見て新撰組を見なかった自分はバカだわ。

ブランドのロゴだけでバッグを買ったようなもんだ…
そんなに新撰組いいんだ…
見ておけば良かった。
906日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:27:01.13 ID:bBUvVpuK
(見続けるのは)ごうもんのおごうです!
907日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:28:52.45 ID:/cvM/HBd
>>905
調所に低予算感が見えるけど
単純にお芝居見るなら遥かにおすすめ
908日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:30:27.68 ID:yE2xk2uN
戦国時代って楽しそうだな。平和だし美味しい食べ物も沢山あるし
女とイチャイチャ出来るし。
909日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:30:37.26 ID:KzpAjBc1
>>902
ヒロインを助ける王子様的な意味で同じ意味だと思う
田渕王子様とか大好きだから
910日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:32:57.64 ID:JwTneebv
ツンデレ江が実は秀吉好きな展開希望ww
911日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:39:36.67 ID:Y8vYvr8V
>>907
それに関しては例えれば高級食材があっても調理、盛り付け次第で滅茶苦茶にもなるし、その辺のスーパーで買ってきた安い食材でも調理する人に寄って仕上がりは異なると言うのは今回の大河で学んだので気になりません。
正に前者が今のシエで後者が新撰組だと思えます。

ただ強いてシエに助け船を出すなら春画で倒れたシーンはあれでいいとは思えました。
戦国時代の女性が興味津々だったら嫌だなぁ…
912日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:39:42.35 ID:LT+c3pkQ
次スレ誰かよろしく!
前々回 Lv不足で拒否られた。
913日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:40:49.97 ID:m2chNJj0
そう、王子様に助けられるお姫様〜〜〜〜

無意味なキラキラスイーツ満開
914日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:49:30.91 ID:y1PobDFJ
>>905
とくに3話は超絶よかったからな
芹沢の散り方に時代劇の美学を感じたよ
BSで田豚の悪行を見た後だからなおさらだ

一応、再放送→23日(土)11:00〜11:43 BSプレミア
915日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:55:06.80 ID:gLrMdLfr
>>914
芹沢鴨かっこ良かったよな
幽霊で出して欲しいわ 梅(井上わか)も一緒に
916日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:03:05.40 ID:y2u7QcC8
新撰組の残念なところは、各隊士のキャラが立ってなくて、
見分けがつかない点だな。
前回の実況見てても、誰が誰だかみたいな書き込み目立ったし。

あと、トシがウジウジ悩むキャラなのが、なんだかなと思う。
917日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:04:38.58 ID:1TlcdBLJ
京極竜子が何でアホキャラになってるんだろ
918日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:04:55.02 ID:EVGVupcH
>>912
立ててみます
次は35でいいんだよね
919日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:08:29.61 ID:AoHsheOy
ねねは良い人、茶々も思いやり深い佳人。
太閤の側室を代表しての龍子は、ねねと茶々の引き立て役。

鈴木砂羽はNHKで色んな役をこなしてくれるので
こういう役も嫌がらずに演じてくれてるのでしょう。
920日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:10:12.77 ID:EVGVupcH
次スレです
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
ここを使い切ったら移動してください

どなたかテンプレ貼りをお願いします
921日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:10:59.02 ID:qqxZwRi4
>>920
ありがとう、テンプレ貼るね
922日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:13:32.98 ID:2RLZiZTE
>>920
おつ
923日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:14:00.95 ID:g+0WS7Rb
>>920
スレ立て乙です。
924日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:15:32.74 ID:OgUjQm09
>>829
旦那の活躍を参考にして、大坂での手柄をシエが横取りしそうだがな>立花

>>867
独眼竜の大成功で「武田信玄」のスタッフ陣にはプレッシャーがかかっていたそうだし、
同じ武田・上杉ものである「天と地と」は、前年の「竜馬がゆく」の不振もあって、
失敗できないというプレッシャーがあったそうだね。そんな中で良質のドラマを作ろうと
したからこそ、数字が取れたし内容も良くなったのだろう。

天地人とかシエは、「大河と「戦国三英傑」のどデカイ看板の上に胡坐をかいているだけだし、
特にシエは田豚のオナニー垂れ流しに終始しているだけだから、数字も内容も悲惨な事になっている。
925日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:16:02.83 ID:nTwLVYVD
>>905
今年のは大河じゃなくて
日曜ドラマランドなんだって言われてたよ
926日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:16:06.74 ID:1TlcdBLJ
>>920 >>921  乙です
927日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:20:10.66 ID:fV4aDE56
 篤姫の時は平岳大が準レギュラーだったので、平幹二朗先生も調所広郷役
で出演していただけたが、今回は無理だろうな。
 幹二朗先生の怪演力には定評があるからね。「義経」の後白河法皇、「武田
信玄」の武田信虎などアクの強い役は得意だからね。
 岳大が無名役者の頃は、自分のレギュラードラマのチョイ役で登場させたし。
テレ朝「けものみち」(主演米倉涼子)では幹二朗先生は敵役謙パトロン役で出演。岳大
もチョイ役で出演。
 
928日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:23:21.20 ID:EUwSGIKN
>>920-921
乙にござりまする
929日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:26:32.39 ID:fV4aDE56
>>920-921
ありがとうございます。
930日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:28:22.51 ID:2RLZiZTE
なんなんだろうなあ。
秀吉と家康が持てる力をぶつけ合ってることより雪合戦の方が印象に残った。
まあ、姫たちの戦国だからなw
931日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:42:25.53 ID:XZeIHTqU
姫たち、というが
主人公が一番「姫」から遠い…
932日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:44:18.56 ID:fV4aDE56
>>930
 鬼武蔵も池田親子も出てこない小牧長久手だから。
 秀吉対家康の直接対決はこれ1回なのにね。
 もし家康が負けていたら、徳川家は柴田家同様滅亡だったはず。
933日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:45:49.07 ID:PMhu+9Fi
龍馬伝のときに、弥太郎が悪く描かれてるみたいに言われてたけど
本当の「悪く描く」ってのは、本作の秀吉みたいのを言うんだよな。
934日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:50:03.79 ID:y2u7QcC8
カンゴロンゴみたいなのもまたやってほしい>平幹
935日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:50:45.41 ID:PMhu+9Fi
>>932
なんか全然緊張感なかったなあ
この調子で小田原の役も関ヶ原も、いつの間にか勝敗決しましたみたいになりそう
936日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:54:41.97 ID:3A75VOQJ
田渕久美子が描く鬼武蔵。
見たいような見たくないような。
937日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 21:57:47.15 ID:fV4aDE56
>>935
 関ヶ原も敗北=徳川滅亡の戦なんだけど。小早川勢の裏切りがなければ、
徳川方が敗北していた。
 秀忠の別働隊が真田親子に足止めを食らって家康の計算が狂ったの
が理由だが。
 今回はシエが真田親子を説得して、秀忠は予定通り関ヶ原に到着する
のかな?
 それとも、小早川の説得をシエがするとか。
938日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:15:01.58 ID:6uG+OzWy
埋めますか

今回だって、「自分が結婚すれば戦を止められる」というせっかくの動機を提示しておきながら
嫁ぎ先に行った途端、やたら床に誘いたがるイケメンとか春画であれえ〜とか、しょーもない
コントを積み重ねたりするから、江が何のために佐治家へ行ったのかがすっかり雲散霧消状態
せめてひとつのエピソードの間くらい緊張感を持続してもらえませんかねえ
939日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:17:30.08 ID:YLksyK2R
この大河のどこに6000万も使ってるんだ?
940日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:20:16.20 ID:PMhu+9Fi
>>937
東西どちらにつくか迷いに迷ってる小早川秀秋の前に
江の生霊が現れて、その神々しさに打たれて西軍を攻撃することを
決意するとかそんなんじゃね?
941日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:23:06.10 ID:ydLgT5Gq
>>939
田豚とCP屋敷のフトコロか
NHKも金を還流するのは長けてるからな
これは絶対、会計調査して報告してほいわ
942日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:23:39.92 ID:XZeIHTqU
戦国大河ヒロインで期待されてるのは
「戦は嫌でございますーぅ」じゃなくて
『嫁いだ以上は夫と生死を共にする覚悟でございます
こうなることも覚悟の上で参りました』
みたいな覚悟の台詞なんだけどな
思うままに生きよ、がここまで醜い台詞になるなんて
ある意味凄えよ
943日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:26:18.90 ID:jNI2u8VO
JINようやく見れた。あれはあれで突っ込み所満載ではあるが
どこかの反戦姫様大河と違って戦の悲惨な部分をちゃんと描いたところは良かった。
河原の仮設診療所でペニシリンが足りずに多くの患者を救えずに「見送る」くだりとか
龍馬が連れてきた長州兵が他の患者から罵倒されてるところとか。
今度の震災であまり報道されてない部分(避難所死とか差別の問題)とダブって
ものすごく重く感じた
944日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:34:31.82 ID:KzpAjBc1
>>941
金の茶室公開もこんだけ使いましたー!っていうダミーだなきっと
945日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:36:36.54 ID:KzpAjBc1
>>944
×茶室
○大広間

だったか確か
946日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:37:33.88 ID:1oCwmggi
>>818

 724です。ロングパスありがとう。
 
 うーん。鋭く辛らつなご意見。
 「大奥」は見てないけど、同じネタがあったのですか?
 放映時期にもよりますが、参考にしたのならオリジナリティ
の点ではちょっと減点でしょうか…。

 小松帯刀は斉彬に見出されて薩摩藩の重臣として活躍する
描写がけっこうあったので、幼なじみだけの印象でもないと思いますよ。
947日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:37:48.66 ID:nTwLVYVD
>>943
あの脚本、震災前に書かれてるしな
一方こちらの日曜ドラマランドでは地震が起こって秀忠と江が
夫婦の絆を確認して(つり橋効果?)いい雰囲気になりラブコメが
展開されるらしいよ・・・orz
948日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:37:53.48 ID:XoCVxFQx
マジで、コント大河に1話6000万円かかるのはミステリーだな
949日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:48:14.92 ID:wDwnfNdF
>>763
歴史を女が〜つうなら、持統天皇まで遡ればよかったのにね。
今のキャストで、そのまま移項できるでしょ。
戦国は詳しい人多いし、名作も多いから、生半可に挑んじゃだめなんだって
950日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:50:29.24 ID:nPBgOuOs
>>942
JINの佐久間象山の遺言が「思うままに進め!」風だったのでちょっと
ドキッとしたのだけど、もう重みが全然違うのよ。

シエと違ってその「思うまま」が確実に人を救う力がある。能力がある。
けれど周囲のバランスや寿ーょう今日を考えず突っ走ることが本当に
正しいことなのか悩む主人公。
それに対して、そのような知識や能力に憧れ、しかし時代を越える天賦の
才を持っていてもそのレベルまでたどり着けなかった人間が喝を入れる。
しかしそうして奮い起された能力を持ってしても現実は救えない。

何の才能も、知性も魅力もなしにガキの本能のまま顰蹙と愚行を積み重ねる
シエの乱行を無責任に後押しする信長の亡霊とはわけが違うのだわね。
951日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:55:05.22 ID:qjdHy1Yd
資料も経費扱いでプロ中の中のプロの監修も受けられる。
それでこの出来。

もしも自分が歴史作家を目指してたらすごくすごく羨ましく、悔しいだろうと思う。それどころか絶望してると思う。
世の作家や作家志望も愚弄しているとしか思えない。

今後歴史作品のレベルが下がらないことを祈る。
952日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:55:23.46 ID:nPBgOuOs
象山「わしはその時見た世界に少しでも近付こうと、あらゆることを学び、考え、
   広めようとしてきた。理解されないことも多かったが…。
   わしはお前がうらやましい。お前には山のような知識と技があるのだろう?
   未来を見越し、この国を救うこともできる…」

仁 「でも、それは許されることなんでしょうか?私ごときが歴史に関わってしまうなんて」

象山「それこそが神の意志だとは思わんのか?歴史を変えるために送り込まれたのだとは?
   お前は歴史を変えてしまうことを恐れている。裏を返せばそれは、自分が歴史を
   変えてしまえるかもしれないと思っとるからだろう?相当な自信家だ(笑)」

仁 「違います、私は…」

象山「つべこべ言わずに救え!
   もしお前のやった事が意に添わぬことであったら、神は容赦なくお前のやったことを取り消す!
   神はそれほど甘くはない!
   ならば救え! その心のままに! 
   救え―! 救えーっ!」
953日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:57:55.09 ID:2RLZiZTE
JINも後半微妙な感じがしたから視聴率もこれから微妙になるかも。
いっしょに江も堕ちる可能性あり。
どちらも現代人がタイムスリップするドラマなのにこの違いは・・・
954日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 22:59:21.05 ID:nPBgOuOs
「負けは許しませんよ、咲! お前は戦のような人生を歩むのでしょう。
けれど、選んだのはお前です。橘の家に泥を塗っても、その道を選んだのです。
ならば勝ちなさい!
橘の家のために。 同じような生き方を選ぶ世の女子たちのためにも道を開きなさい。
母はここで見ております。くじけることは許しませんよ!楽しみにしております。 咲!」


<神の許した行為。 神の許さなかった行為。
 その違いがどこにあるのか俺には分からない。 だけど一つだけ確かなことがある。
 この手を止めてしまっては何も変わらないと言うことだ。
 橘家の汚名をそそぐことも 龍馬さんの運命を変えることも>

 神の仕組んだ・・・  ならば・・・心のままに。
 まずは江戸の町を、脚気から救おう >

どれも「姫たちの戦国」というテーマに相応しい言葉なんだけどねえ…
955日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:01:12.07 ID:XYALsgqk
>>950
「誤った事をすれば神は容赦なく取り消す!」

このセリフで仁の行動に制限は無くなった
次回から益々楽しみだ
956日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:02:08.71 ID:eEF5tkBu
別にJINに限らず「思うがままに生きよ」みたいなセリフを言われる主人公は多い
たいていの主人公は、その前後に悩んでいるわけだが
悩みも葛藤もなく思うがままに生きてドラマが生まれる方がおかしい
957日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:02:56.91 ID:EXP5TLb3
JIN冒頭のナレから、今、このとき涙腺にきた
311の後に書き直したのか?
958日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:02:59.74 ID:nTwLVYVD
>>951
さっき小和田先生の講演をラジオで聞いてたんだけど
どうしてこの講義を聴いてあんな脚本になるのか不思議でならなかった
ちなみに山本勘助についても話してたけど
大森さんは風林火山にそういう説などを取り入れて
ああいう脚本にしたのかなと思われる部分があった

まあ要約すると田渕は糞
959日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:04:12.66 ID:fV4aDE56
保科正之母子の扱いが気になるな。
 シエの敵対者は極悪人扱いだから。こんな感じだろうな。
@ お静は秀忠をたぶらかした淫乱女。
A 正之は次期将軍の椅子を狙う悪人。

 最終回は正之母子をシエが薙刀で成敗してお終い?
 会津藩は存在しなくなる。
 シエの目線では正之母子は一番の極悪人なのは確か。
960日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:05:46.03 ID:XoCVxFQx
シエ 思うがまま=自己中、自分勝手
961日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:06:41.97 ID:KzpAjBc1
田渕は古いんだよセンスが
戦国時代では勿論あり得ないけど平成の今の世でもなんかずれてるというか
笑いも恋愛も一昔前のベタな感じ
962日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:06:50.67 ID:nTwLVYVD
史実の崇源院は思うがままに生きた人とはとても思えないんだが
なんでそういうコンセプトにしたのかわからん
963日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:06:52.83 ID:EXP5TLb3
>>958
翌年からの大幅な方針転換を前に「最後の大河」と意気込んで作ったのが
「風林火山」だと当時言われてた
脚本家だけではない。Pはじめスタッフから違うんだよ
964日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:10:37.79 ID:nTwLVYVD
>>963
風林は最後の大河だったのか。やっぱり今のは日曜ドラマランドなんだ
江はPやDも大分おかしいよね。それは思う
まあ、龍馬伝の大友Dは毀誉褒貶はあるけど
自分はハゲタカファンだから期待してたし面白い部分もあったけど
965日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:10:48.89 ID:XoCVxFQx
>>962
>なんでそういうコンセプトにしたのかわからん

すべては田豚の思うがまま
(つまり自己願望)
966日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:15:17.64 ID:LJHXG/ro
>>951
なるほどね。
NHKの罪は重いね。
967日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:20:41.40 ID:fV4aDE56
 新撰組血風録を重厚大河にしたのはBSの契約者を増やすため。地上波大河
でコメディですらない糞作品流す→時代劇ファン、大河ファンはBS契約に。
 そう考えたい。
968日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:21:09.16 ID:g+0WS7Rb
「殿と一緒に地獄に落ちる覚悟にございます」とかそういう台詞はシエには言えないだろうな
何でもかんでも「戦は嫌じゃ」と駄々こねれば全部解決
さすがシエさまとか皆に持ち上げられて徳川幕府300年の基礎はシエさまが築いたのでございますでしめられそうだなwww
>>951の言うように一流の専門家の助言も得られるし作家としてはすごく羨ましい環境なんだけど
このタブタ先生は「私の分身のシエが一番!当然でしょ!皆もっと褒めて褒めて」とオナニーショーで気持ち悪い
969日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:22:55.37 ID:EXP5TLb3
>>964
去年、自分が普通みない龍馬ものをみたのは、大友Dだからだ
あのペラペラ脚本を補正してくる力量はさすが
チーフなのに今年と比べ担当回が少なすぎたのは残念
なにより風林火山以前に登板してほしかったけどね
970日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:23:19.84 ID:gafmHC85
>>961
つまりは田豚の脳内は昭和で始まり昭和で止まってるんだよな
971日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:24:02.38 ID:D2zJVq/f
>>963
もう合戦シーンは見られないということですか
972日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:25:52.19 ID:qjdHy1Yd
>>959
歴史人かなにかで田渕がそれについて悩んでる、みたいなことを言ってた。
うろ覚えだけど、田渕曰く「江は母子を城にあげようとしたが秀忠が江に気をつかって〜。お互いを思うがために起きたすれ違いなのでは」みたいなことを言ってたから多分極悪人には書かれない。というより田渕は基本悪人は書けない。
原作では家康が亡くなる寸前に秀忠の前で江にばらす。
仕方ないとなだめる初に江は「世をはばかって言えないだけで女子はみな悔しいのです」みたいなことを言う。
悔しかったのが本当にせよなんにせよここまではっきり言われると「武家の妻をなめるな」と言いたくなる。
だったら余計政略的には重要な立場にあったとは言え子を授からなかった濃姫を出して三姉妹、特に初と関わらせてほしかった。
973日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:26:57.00 ID:fV4aDE56
>>968
 シエが地獄に落とすのは保科親子。
 徳川300年の泰平の基礎になった参勤交代・大名妻子の江戸在住も
シエの発案にされそうだな。
 
974日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:27:57.09 ID:nPBgOuOs
>>957
■第一部

 私たちは、当たり前だと思っている。

 思い立てば、地球の裏側に行けることを
 いつでも思いを伝えることが出来ることを
 平凡だが、満ち足りた日が続くであろうことを
 闇を忘れてしまったような夜を

 …でも、もし、ある日突然、
 そのすべてを失ってしまったら?

 鳥のような自由を、満たされた生活を
 明るい夜空を失ってしまったら?
 闇ばかりの夜に、たった一人呑み込まれてしまったら?
 
 あなたはそこで、光を見つけることができるだろうか?
 その光を、掴もうとするだろうか?
 それとも、光りなき世界に、光を与えようとするだろうか?
 あなたの、その手で
975日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:28:15.08 ID:LJHXG/ro
田渕はたまたま時代が戦国時代の恋愛ドラマ、それもイケメンが多数出るかるーーーい恋愛ドラマにするつもり満点なんだから、
合戦なんて期待しちゃだめでしょう。
恋愛ドラマにしても戦国時代ならそれなりの昭和バブル時代とは違う重い恋愛ドラマも書けたかもしれないのにね。
976日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:28:39.18 ID:nPBgOuOs
■第二部

 僕たちは、当たり前だと思っている

 思い立てば、地球の裏側に行けることを
 いつでも思いを伝えることが出来ることを
 平凡だが、満ち足りた日が続くであろうことを
 昼も夜も忘れてしまったような世界を

 けれど、それは全て与えられたものだ。

 だれもが歴史の中で闘い、もがき苦しみ
 命を落とし、生き抜き、勝ち取ってきた結晶だ

 だから僕たちは、さらなる光を与えなくてはならない
 僕たちの、この手で  
977日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:28:52.31 ID:nTwLVYVD
田渕は女優ライトを浴びて通販生活のCMに出てる暇があったら
歴史を勉強しろ

NHKはこんなアホドラマに6000万円かけるならその予算を
新撰組血風録にまわせ
978日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:32:25.82 ID:ys1g0gMQ
女が主人公だから合戦の描写が少ないのはまぁ仕方ない。
だったら、合戦中に心が乱れる描写とかを丹念にやれよ
佐治くんは信雄側で姉たちのいる秀吉方とは敵対してるから、姉妹の絆的にやばい状況だ。
秀吉と徳川が決着付けたら…夫が死んだら…江ちゃん超ピンチやん

春画ネタとか床入りネタとか秀吉と雪合戦とか子どもだましな安っぽいネタの連続でうんざりだ
979日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:35:22.49 ID:nTwLVYVD
田渕は昭和つーかバブルって感じ
ジェームズ三木とか市川森一とか橋田壽賀子ら
昭和の大物脚本家の足元にも及ばないし
980日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:35:30.35 ID:EXP5TLb3
>>976
スペースシャトルの窓から写し出される、燦然と輝く日本列島
光の点描で浮き出された島の形
あの姿こそ、日本の繁栄、あれがみられなくなる日は日本終了だと思っていた
まさか…ショックだったよ



981日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:40:34.43 ID:gafmHC85
>>979
ロースハムみたいなのにボディコン着ちゃう勘違い女ってとこかw
982日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:41:02.48 ID:XoCVxFQx
シエの現場スタッフに志の高い人間いたら、血風録とJINの放送が始まって、
それを見たときにどう思っているんだろうか

二度と田豚と関わりたくないだろう
大河が好きな視聴者も同じだ
983日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:41:46.43 ID:fV4aDE56
>>972
 秀吉は極悪人設定だが。名古屋人や大阪人に喧嘩売ってるレベル。
 三英雄のうち、秀吉のみが名古屋市出身。(信長は清須、家康は岡崎)
 自分の息子を地位すら脅かす正之母子に至ってどんな酷い扱いをされるか。
 正之が善人だったから、甥である四代将軍家綱(就任時10歳)の後見役に甘んじたが、
悪人だったら家綱様病気で隠居。五代将軍徳川正之誕生だってあり得た。
 将軍家のルールでは実子を産めば正式に側室扱いにするのが習いなのにお静は
側室扱いされなかったのも謎?

984日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:41:54.17 ID:nTwLVYVD
>>980
JINの冒頭の画とセリフは3.11とは関係なく前作に呼応するものとして書かれているが
あまりに符号していてゾクッとした
名作は現れるべき時を選んで登場してくるのか、とすら思われた
985日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:42:56.80 ID:2RLZiZTE
朝ドラでさえ、戦地の兵隊さんに対して慰問袋を縫ったりする描写があったのに、
大河では、饅頭食うか枕絵だからな。
戦がいやだからって、食欲や性欲に逃げちゃいかんよw
986日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:44:29.70 ID:nTwLVYVD
田渕はこの状況でヒンシュクものの地震ネタを本当にやるのだろうか?
あまりに間が悪い
愚作もまた時を選んでその愚かさを露呈するのだろうか
987日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:46:00.51 ID:i5HDUatV
ラジオ深夜便が楽しみでしかたない
988日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:46:56.25 ID:fV4aDE56
>>982
 視聴率が取れるなら我慢もするだろうが、低視聴率なら「二度と大先生を
使うな」と思うだろうな。
 
989日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:47:39.99 ID:wDyBJNey
保科正之に関しては、別に四代目将軍までする予定ないだろうから
出さなくてもいいんじゃないかと思う
990日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:49:27.18 ID:5gA9bPdf
JINとの格差に関してのレス多いけど
江なんかと比較する事自体、JINに対して失礼な気がする
991日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:55:24.90 ID:RXiupN4Y
いやむしろ臆面も無く地震ネタやってのけて
視聴者に完膚なきまでに叩きのめされればいいよ
そこまでやらなきゃ目が覚めないだろ
992日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:56:38.45 ID:fV4aDE56
>>989
 保科親子は省略か。浅井万福丸や鬼武蔵も省略されたからそれも有るかもね。
 シエ視点から見れば保科親子は極悪人だが、徳川宗家に最後まで忠節を尽くした
会津藩も極悪になってしまうからな。
 徳川幕府の政策を戦国の遺風が残る武断政治から文治政治に変えた正之は極悪人
どころ名君だし。
 和子つながりで対朝廷政策も取り上げるかな。和子と後水尾天皇の結婚には朝廷
側が難色しめしたから交渉が大変だったから。
 シエが宮中に乗り込んで交渉をまとめるとかありかも。
993日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:58:16.24 ID:XEvyoFPa
(>*<)スッパ、、
994日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:58:19.91 ID:j2FJCavA
江自体、正之の件や家光の件であんましいい
イメージがないんだけどね。

春日局とか本当に立派な人だと思うけど
大河では悪人にかかれるんだろうな。
憂鬱。
995日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:58:41.37 ID:EXP5TLb3
>>984
そうなのか
ものを書く人というのは、感性が違うんだな
地球に輝く日本は、いつか失われるかもしれない、でもそれは今日明日ではないと思っていた
享受するだけの視点しかなかったよ
996日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:58:45.41 ID:fV4aDE56
>>991
 地震の直後に市との親子の別れを流す位だから平気で流すのでは。
997日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:58:52.73 ID:XEvyoFPa
                   , -――――‐- 、
                (::::::::(::::人人:::::::::::::ヽ_
               /ィ―-‐‐ァ::; -―‐‐ヘ::::ヽ
              /::〃    (:::(      〉:::}
              {::::ゝ      ̄     イ::::::}
              {:::Y ,,,z==、ヽ  / z== ,, Y::::}
                /゙ヽ|  _,≧{_ }≦_  |/ヽ
             { ヘ.|    ’ │   ’   ! / }
             ', { 八   ''""  |" 、""''  イ h./
               ヽ、. |       ^ ^´     |、ノ
                 ̄| ノ _,.-―-―- 、_ } .|
                  ト、ゝ   ""    ノ/|
                /| \     {   / .ト、
        _, -―'´ ̄ ̄´ 弋/⌒>ー―r<⌒ヽフノ⌒ー=-、
     /⌒ー―-、     /::.::.::.::.::ヾ⌒'!::.::.::.::.::}     / ̄`ヽ
    / , ―-、  `ー‐-、_{::.::.::.::.t‐=}::.::}-っ::.::.:{___/ _,.-<_}
   / /:::::::::::::::`ー―-、___人::.::.::.::.:/⌒\::.::.::人__, -'´:::ヘ::::::ヽ
.  {/::::::::::::::::}:::::::::::::::::::::::::::::::::>‐'´ ̄ ̄ ̄`'<::::::::::::::::::::::::::::::}::::::::|
  /:::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::/  / ̄|  |\ \:::::::::::::::::::::::W :::|

998日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:59:28.00 ID:RXiupN4Y
龍子があの有様だから
果たして春日局がきちんと描けるのかどうかもあやしい
999日曜8時の名無しさん:2011/04/20(水) 00:01:12.69 ID:zA0VO3M+
そういや地震で1話飛んでるけどその分削られるんだよな?
まさか坂に食い込んだりしないよな?
1000日曜8時の名無しさん:2011/04/20(水) 00:01:19.55 ID:At+y+R56
1000ならシエ打ち切り、血風録が8時枠!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい