【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
2日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:02:59.46 ID:yjRn3o2e
【過去スレ】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
3日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:05:43.12 ID:yjRn3o2e
NHKへのお問い合わせ・苦情

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行 
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
4日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:07:45.43 ID:yjRn3o2e
>>1乙です

前スレ終了後に使って下さい
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
5日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:14:12.91 ID:n1bzxGQF
ソース

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000011-ykf-ent
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」、「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。私はもう観ません。時間の無駄です
評論家 肥留間正明氏
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-89097/1.htm
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20110123-619/1.htm
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
6日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:55:47.20 ID:hRi4Tl02
>>1
乙!
7日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 21:50:05.52 ID:Y+FLF7IW
秀吉ひどいな。
8日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:00:14.29 ID:Mlwx1hDs
はじめに、私はこのスレのテーマには反対である!
「姫たちの戦国」なんてクソ食らえだ!
大河は進歩なんかしていない!
確かに戦場を描くCG技術は発達したが、
肝心の過去の時代を感じる精神が失われているじゃないか。
それに姫といったって、田淵の常識でいえば、
勘違い女がふんぞりかえっているということだろう。
少しも自分を殺せずに人を罵ることで虚栄心を満たすだけの
自称セレブなんて卑しい!

「このスレに>>1乙した理由はなんですか?」

危険だからだ! 人間は生きる瞬間瞬間で、自分の書き込んでいく
スレを選ぶ。そのとき、私はいつだって、まずいと判断する方、
危険な方に賭けることにしている。
極端な言い方をすれば、己を滅びに導く、というより、自分を死に
直面させる方向、黒いスレを選ぶということだ。
無難な道を選ぶくらいなら、私は 生きる死を選ぶ!
それが、私の生き方のスジだ!
9日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:06:23.43 ID:iw+e4V7I
今日の昼ごろ、日暮里駅のホームで
奇声をあげながらピョンピョン飛び跳ねてるおじさんがいたけど
昨日の大河ドラマにでてた豊臣秀吉にそっくりだった。
10日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:17:54.36 ID:NMtS7uVO
         lヽ  、   lヽ、 ,  ,.
     、_  、_|  \| \ |  ヽ,/l / |   i!
     `、`ヽ,i    lヽ、_   ! レ  |/i / !
      _l      `  、ヽ    ' レ /,.. /
      i      ─ ヽ ヽヾ      ∠,._,..
    _z'   ‐=  _ヽ、、_、w、 ,、 -‐ <"
    \_      --`  ,z゙   ::`'゙';,..-‐'''''‐`ー
      Z  ニ二    ,Z   :::::::::l
      l_  ─ .,r '"゙i テ=i.`ヽ:;-、::|
.       i 二 ,.i 'r`!.l'.   ヽ、 \,.l_
  ,rヘ/i、 レi,.ri-‐' }L,}    :::::>‐''゙i,_,>
/  \ ヽ<゙    `ー-;       _,. ,>
  \\ヽ ヽ.   i /    、__,.._ く    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ヽ  i,   | i     ..`'‐ィ'゙  <  >>1
     \\ ゙i,   | \    ::::r'"    |  俺の能力はカウントダウン・・・あと10スレ
``''ー- 、 \\ ヽ, |l ::::ヽ、   {     \___________
     ``'-、ヽヽ, i, |i| j"~`ヽ、  }
        \  ヽr'゙    `ー'´
11日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:28:16.13 ID:QPueCnWs
>>1

アンチスレ数で早くも天地人に並んだか。
まだ4月だというのに・・・
12日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:34:12.93 ID:EsDFUBa6
とうとう本スレの貯金が10にまで減ってきたな。
来週には一桁だな。
13日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:44:57.57 ID:Eph6Xg7y
>>1
来週か再来週で江は非処女になるんだね
14日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:57:58.25 ID:YZiAbKXO
1乙
江は佐治に嫁いだ頃は12歳くらいだっけ?
あまりに年齢が低いと夫婦関係はもうちょっと先に伸ばすから
佐治とは事実上夫婦生活はなかった説もあるよね 子供もいないのはそのせい
15日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:04:07.08 ID:J6Fx3Y6F
本スレで側室は妻説を本気にしている人がいるが・・・・。
NHKはこんなトンデモ学説を垂れ流すなよ。
16日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:07:03.39 ID:6Wl8yNx6
本編での扱いが今後もああ言った感じなら
結城の家督を継いだ秀康であってもきちんと兄弟の尊敬の念を忘れない秀忠って
いい話は楽勝で削られるだろうな・・・つか秀康を酷く書くとかマジで許せんのだが
17日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:10:23.43 ID:YZiAbKXO
>>16
自分も秀康と秀忠兄弟の、あの独特の仲の良さが大好きなだけに残念だ
どうしても主人公に関わる人以外を悪く書いて、主人公側ageるしか脳がないんだろうな この馬鹿脚本家は
関ヶ原の時だって、馬を並べて仲良く語り合ったり、秀康が秀忠を励ましたという話もあるのに
18日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:11:52.03 ID:J6Fx3Y6F
現代においても妾を「奥様」と呼ぶことはある。
田中角栄の愛人だった辻和子さんは「神楽坂の奥さん」と呼ばれていた。
「家政婦が見た」でも
「奥様って言ったって愛人だろ」
「でも、愛人様って言うわけにいかないじゃないか」
というやり取りがあった。
おべっか取りの誰かが書状で淀に対して「御台様」「北の方様」と書いたとしても、
「でも、愛人様と書くわけにいかないじゃないか」ってなところだったと思われ。
19日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:17:05.35 ID:ET/oDXAi
こないだもうっかり忘れて見なかったのだがそれで正解と思わせるレスばかりで安心した
20日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:18:05.45 ID:9xWVDzQ1
>>1乙ッッ(トヨエツの形相で)
21日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:20:49.52 ID:PCxRLeuM
人を持ち上げるときは、少しぐらい間違ってもかまわない。
気を悪くする人は少ない。
この脚本家みたいに見境なく人を悪く描くと反発が大きい。
22日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:26:01.66 ID:yjRn3o2e
前スレ終了age
23日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:27:59.38 ID:wwx16Kf2
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった(J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_nhk_taiga__20110404_4/story/20110404jcast2011292150/
24日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:30:25.27 ID:qFmB/dOg
食べ物に意地汚いことをいろいろ言う人がいるけれど、
この大河のテーマは「女の戦いは生きること」
生きることは食べること。
だから饅頭の取り合いのシーンがある。
のだろうw

25日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:31:28.60 ID:9xWVDzQ1
>>21
いやこれ、本書いてるオバサンは案外悪く書いてるつもりが無いのかも知れんぞ
「こうしたほうがわかりやすくてキャラが立ってるでしょ」くらいのノリだったり
マエケンにはキャスティングそのものに悪意を感じたけどw
26日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:33:31.37 ID:KCzqHXLi
女どうしの戦いならエリザベス一世とメアリ・スチュアートの話があるが、
ああいう針でつつきあい殺し合う戦いなどこの脚本家には書けないだろう。
大きい声で相手を怒鳴り散らす場面なんかないからw
27日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:35:34.31 ID:YZiAbKXO
それにしても、上野の睨みつける演技はぶっさいく過ぎた
仮にも姫なんだから、せめて顔芸はやめてくれ ほんと品がねぇ女優だ
28日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:38:35.40 ID:i/TV6DrQ
睨めつける、とか眉をひそめる
そういうのは正統美女がやって、みられるもの

そうでない場合は厳しいよ

29日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:40:46.26 ID:u5Rx94Jh
きれいな服着て、おいしいもの食べて、感情を抑えることなく、好き嫌いを
大声で主張する。

これが田渕的にはセレブなんですか。
30日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:42:04.09 ID:67/efmio
マエケンが気持ち悪かった
31日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:45:04.03 ID:7YH6SAeR
上野ヲタが上野を姫呼びして美人と絶賛しまくってるから
上野本人もそのつもりで睨み付けとかいけてるつもりなんじゃないの?
32日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:46:20.11 ID:xhiY/j3n
秀吉と三成のシーンは確かに志村けんのバカ殿にしか見えなかったな。
はまぐりのシーンはコントとしてもベタ過ぎて辛かった。
BGMも酷かったし、何で大河でこんなん観なきゃならんのだ。

>>27
上野に品がないと言うけど、そもそもこのドラマに品のある姫様なんか
出てきてねぇし……
33日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:49:23.61 ID:yjRn3o2e
BGMも本当に酷いなw
34日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:49:33.50 ID:fZTShdbB
>>17
それは会津へ行く道中の話だよね?
関が原というより。
35日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:49:57.30 ID:i/TV6DrQ
仲間とか比嘉愛未とかみて、自分を美人と思えたら凄いな
36日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:57:02.33 ID:YZiAbKXO
>>17
読んだのは、秀忠が宇都宮から信州平定へ行くので、兄と弟が別れる前にそういう話してたよって内容だった
つい関ヶ原の時の方が分かりやすいと思って書いてしまった ごめん
37日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:57:20.06 ID:YZiAbKXO
間違えた >>34
38日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:59:01.96 ID:qFmB/dOg
秀吉が市の手紙を懐から出すシーンには唖然としたな。
市達に都合良く利用されるだけの存在、秀吉。
姫たちの戦国の意味は、姫たち=田豚のための戦国だったんだな。
哀れ、田豚の妄想に利用されるだけの戦国時代と戦国武将たち
39日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:59:54.95 ID:KCzqHXLi
秀忠の関ヶ原延着、秀忠を徹底的に下げるのか、それとも反戦思想の結果
遅刻したことにするのかどっちかな。
40日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:00:49.39 ID:oBwSeV4k
上野の江が実年齢と役年齢があって無いとか言って叩かれているけど、
北大路の家康も無理が有るだろw

初回の時点での家康の年齢30くらい。
現在の時点での家康の年齢40くらい。
北大路欣也(68)(笑)
だからなw

信長豊川(49)秀吉岸谷(46)と比較しても無理が有るし、
2人が存命時は出すべきじゃ無いだろww
41日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:01:08.96 ID:aDQhIIFm
>>32
役者が違えば、品が感じられるお姫様になるよ
お姫様が変なことやっても品があるという風になるのが普通
変なことやったらお姫様とかけ離れたなら、それはお姫様役不適応ということ
42日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:04:11.61 ID:DHUEezJF
>>38
いきなり、ねねがそれで嫉妬するそぶりをみせたり、
竜子が側室らしいというか、
愛人っぽい嫌らしさを出したのも気持ち悪かった
江の姉である茶々はきっと、どっちもしないんだろうけど

今回の震災を「ドラマ以上のドラマ」と表現するような人間に
脚本を書くなと言いたい
43日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:04:42.48 ID:TFvQKkrz
>>32
茶々は品あるだろう
44日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:07:41.11 ID:QAVt5zGX
>>32
ミムラガラシャは品があった
けどこのドラマに出ると穢されそうだから、あまり出て欲しくないなあ
45日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:08:29.54 ID:+MJw+OWj
前からひっかかっていたんだが、「思うままに生きよ」って無責任じゃないかな
姫ともなれば家来や家名を背負っているわけで、自分が妙なことをしたら
周囲にどれだけ迷惑がかかるか、誰でもわかる。
誰かも言ってたが、ハンストを姫がすれば、乳母たちも当然食べるわけにいかない。
そういうことまで考えて好き勝手やっているんだろうか。
そこいらに転がっている女子学生じゃないんだからさ
46日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:18:02.24 ID:QAVt5zGX
戦国の姫ってのは政略の道具だから、思うままに生きるなんて自体が無理
あんな自分勝手やってたら即追い出されるわ
それに跡取り以外の男児だって、他の家に養子に出されるんだから、道具は女だけじゃないしな
江がよく母親や姉を守りますとかいうけど、それなら今後一切余計なことせずじっとしてろと言いたい
お前が動くとろくなことにならんわ
47日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:19:36.63 ID:frJXyzRn
>>41
「斜陽」だっけ
没落する華族の話なんだが、マナー違反でも何をやっても
お母様は下品にはならなかった、とかいうくだりがあった

おばあちゃんだけど八千草薫が、迷い箸しても、可愛いと思いこそすれ
下品にはみえないだろうな
そういうことなんだよな。品は天賦のもの、という部分もある
48日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:20:48.81 ID:esubjl9G
今思うと、天地人の家康は、見苦しさの中にも俳優の開き直りが見られて
メタ的に少し安心できた
今回の秀吉の演技はどうなんだろうな、アレ
49日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:21:03.29 ID:j9Obxqrs
もうこのドラマ見ないわ
大河はずっと見てたけどね
50日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:34:44.11 ID:uWo0WSgE
親がずーっと見てるから自分も大河は15年以上見てる
江はアンチになったが最後まで文句言いつつ見るだろうな
51日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:37:20.60 ID:M+HRtOyJ
天地人の中盤移行も謎展開だったけど、こういうのは困るわ
面白いとかツマらないとかのレベルじゃなくて、まったく意味が
わからない
ACのCM見てたほうがマシなレベル
52日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:38:47.08 ID:sV/2dgch
>>1


とうとう馬鹿殿みたいって言われだしたか
やっぱ、みんな考えてることは同じか
NHKは空気読めないコメント出してるけど・・・見捨てた方が傷は浅いだろ
53日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:45:23.50 ID:G/0bt4s0
もはやこのスレのために見ていると言っても過言ではない
54日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:49:58.86 ID:bvrHJ1BZ
キョドりまくる秀康、利発な子オーラむんむんの秀忠てw
はいはいあの江サマと添い遂げるんだから堺家定よろしく実は英邁の器でなければね
55日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:56:11.50 ID:+KuXhaQY
なんかピカソの絵の上に落書きしたような脚本だな、これがいい作品になると関係者は思ってんのかな?
56日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:56:51.76 ID:YX3WqOs8
田淵は実在した人物を使って作り話を書いているに過ぎない
57日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:01:35.03 ID:sV/2dgch
シエに実在の人物なんて居るのだろうか
馬鹿殿みたいなコントだろう?
58日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:07:04.35 ID:gBljh2TZ
戦国時代なんて歴史的な事実の素材そのものがおいしいんだから
さっと炒めて軽く塩を振り掛けるくらいの脚本演出でいいのに・・・
それを 無駄な調味料をあれこれぶっかけるから
わけのわからない食えないものになる。
59日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:09:39.61 ID:yvxl7gb5
>>58
素材の味を知らないのが私の強みです。
60日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:11:53.50 ID:BNL8aU9Q
いっそ、こんなシエは嫌だスレに出てくるネタやってくんないかな
夜な夜なレオタードで盗みをする三姉妹とか
ヨーヨーや折り鶴、編み棒で戦う三姉妹とか
61日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:15:58.08 ID:G/0bt4s0
見たものみんなを石化させる三姉妹とか
62日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:17:56.88 ID:3gaJpVVb
>>29
田淵の糞っぷりも酷いが、
「あの時代に自由に生きた女性がいるのね!」みたいにあっさりクマーされる
信者がいるのも酷いわ
63日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:27:45.94 ID:DHUEezJF
>>62
あのドラマで、自由に生きた女性って誰?
三姉妹はまだ女性って言えるほど生きていないし、
全然自由になんて生きてないし、
市は化けて出るくらいだから、自由になんて生きてないし・・・
64日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:30:20.39 ID:HGY3ZO7v
田渕センセイ迷語録で、
「あの時代に生きた人達が言えなかったことを、
 ドラマのなかで言わせてあげたい」風なのがあったけど、

「あの時代に生きた人達の魂を癒して差し上げたい」ってのも
3月12日の朝日の別刷り?で読んだような気がする。

どこをどう癒すつもりで、あーんな馬鹿展開になるのだろうか?
65日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:32:26.01 ID:8hdlVZg/
スレチだけど、秀康秀忠兄弟が出てくる小説でお薦めなのって何があるかな
今まで徳川にはあんま興味無かったんだけど、
ここ見てたら読んでみたくなった
66日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:35:37.42 ID:QAVt5zGX
>>65
前スレにもあった、志木沢郁の結城秀康がおすすめ
秀康美化しすぎな所もあるけど良い本だったよ
67日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 02:16:41.67 ID:grW639oS
>>53
右に同じく
>>55
うまいこというなwww
68日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 02:23:37.22 ID:u7hbywwD
秀康が家康にハブられてるのは史実に則してるな
田渕の思惑はまたずれてるに決まってるが
69日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 02:30:36.18 ID:U4VIYQFw
朝鮮ドラマよりつまらないシエ
70日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 02:33:06.80 ID:8hdlVZg/
>>66
ありがとう。探してみる
71日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 02:55:49.98 ID:H13l3Xch
ようするに田島陽子みたいな脚本家なのね
72日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 03:07:30.96 ID:QeauEDmA
ドリフを暗に意識しなくてもいいのに・・・
行儀の悪い姫達
作り話だから仕方ないけど
向井理に成長する子が子供でワロタ
73日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 03:12:53.15 ID:uvzW5FTA
予告で、江など佐治家に〜って言ってた声が
向井っぽいんだけど、もう出てくんの?
74日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 03:15:47.42 ID:2JkV+oMr
小牧長久手になんで水軍が必要なんだろう
そしてなんで手薄なんだ?
鉄工船を持ってる九鬼は秀吉についてるはずだし家康には武田水軍の残党しかいない筈
75日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 03:27:21.89 ID:O7u8lWxd
>73

信雄でしょ
76日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 03:30:17.64 ID:2JkV+oMr
鉄甲船だった

しかし徳川には武田水軍程度しかいなかったんだろうか
ソースは見知らぬ海(未完)
77日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 03:36:15.98 ID:R4CBj5tA
昨日のダイジェスト見たが、もう次回見る気が失せたw
78日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 04:16:55.23 ID:nPHDjQDs
子供秀忠の隙ありシーン今まで他の時代劇系ドラマで何度も見た記憶がある
そのたびにイヤなガキの印象だったけど
79日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 05:02:34.19 ID:PPPbtnfe
ああいう姑息な子ほど家康は好むだろなwww
80日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 06:52:46.36 ID:0ejPNIfs
先日は他局で大した裏やってなかったのに17.1%とは。
三英傑が出てきてこの数字は相当やばいんじゃねーの?w
81日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:21:14.02 ID:dwpFUYcg
>>64
なんという思い上がり。
豚に念仏じゃコレ。
82日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:23:29.68 ID:wK/KWsQr
>>64
けっこう前にNHKのインタビューで言ってた<癒してあげたい

イケメンに支持されて、ブサメンを思うまま罵倒して、
好き勝手に生きる女を描いて癒されてるのはてめぇだろうと
83日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:23:35.60 ID:+MJw+OWj
>>81
あの時代の人たちが現代人より不幸だったとどうして言えるのだろうね
原子力だの核だのの恐怖にさらされている我々をいやしてやりたいと、言うかもしれない
84日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:24:00.86 ID:JhMNiQmN
JINに内容だけでなく数字でも負けんのかなワクテカ
85日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:39:58.20 ID:lELjl7k7
江に顔をひっかっかれて傷だらけの秀吉を治療するおね
こりゃもう赤塚不二夫のマンガの世界だわなw
86日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:53:03.19 ID:kRFOrD90
>>79
信長、シエ、秀忠(少年時代)
ドラマ内で素晴らしいと持ち上げられてるキャラほど
姑息で底意地の悪い性格なのが目につく
そしてそんな連中を持ち上げるため
せっせと妬みひがみ、さらに一段下の人格を強調される初や秀康
87日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:55:37.37 ID:+uz61NxY
赤塚不二男に失礼!
天才バカボンでさえマジ泣きした回が結構あったぜ。
88日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:56:48.56 ID:k2xot4yz
そんなに文句あるなら見なければ良いのに…
89日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 07:57:32.60 ID:Ql3M7g11
根拠無く持ち上げて
相手を貶めることでしか主張できないって
質の悪いねらーみたいだよなあ
アンチにしろ信者にしろ
90日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:03:56.73 ID:G/0bt4s0
>>88
は?ここで文句言うために見てるんだよ。
91日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:04:52.64 ID:k2xot4yz
>>90
人生の無駄使いだよ。
92日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:05:36.80 ID:OPlDK/ZM
受信料用途監視継続します
93日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:07:01.99 ID:OPlDK/ZM
納税者には税金の使い道に関心をもつという責務があるのと同じで
NHK受信料納付者には受信料の使い道に関心を持つという責務があります。
すべての受信設備保有者は多額の受信料を使って製作されている大河ドラマを
監視する義務があります。
私はその義務を果たすため、つまらない、下らない、馬鹿げた江も見ています。
正直、苦行です。
94日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:12:17.03 ID:5WAabHgy
あのコントに6000万は掛けすぎだよな
どう考えてもさ
95日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:14:35.70 ID:k2xot4yz
>>93
だったら署名活動でもやってNHKに是正を要求したらどうだ?
96日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:15:56.92 ID:k2xot4yz
>>94
それには同意する。
97日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:17:46.00 ID:MTn/qEnB
GW前にやめてくれ
98日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:18:51.22 ID:OPlDK/ZM
まずは、糞大河を批判的に観る運動を大河板で行っています。
文句があるなら見るなという発言は見逃しません。
文句があるからこそ、観るべきなのです。
それが広告収入で製作される民放ドラマと、国民の受信料で製作される大河ドラマの違いです。
みなさん、糞主役上野、糞脚本田渕の糞大河を批判的に観ましょう!
99日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:22:56.53 ID:hhuPNdQ6
昨日ネットで見かけた記事で
ハリウッド大作映画「47RONIN」のスタッフが「日本のために」経費削減
というのがあった。
こんな時期に撮影に大金を使っていいのか、日本に回すべきではないのか、という内容の話なんだが、
外国でさえそういう話が出てるのに、
日本のNHKはこんなくだらないお粗末な番組に大金を突っ込み続けるつもりなんだろうか。
まあ、ここに書いてもしようがないからNHKにメールしてみるかな。
100日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:24:30.20 ID:344Qfgxo
文句があるから見なくなった人が震災後明らかにたくさん増えたよ
よかったね
101日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:26:21.54 ID:hhuPNdQ6
>>98
批判的に観るのはいいんだが、一応それも視聴率にカウントされて、「好評」ということになってしまうのが困るんだよね。
ますます制作スタッフや脚本化が図に乗る。
どうしたらいいんだろうか。
102日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:29:27.26 ID:kRFOrD90
こんな世相になってしまったからこそ
つらい現実に健気に立ち向かっていく人々の大河を見せて欲しかった
馬鹿コントの合間に、好き勝手に生きる!がモットーの
姫とは名ばかりの山猿ガールの姿を延々やってるから文句が出るんだよ
103日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:29:43.00 ID:hhuPNdQ6
すみません、訂正。

(誤)脚本化→(正)脚本家
104日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:30:50.99 ID:k2xot4yz
にちゃんで不満書いても何も変わらないよ。
105日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:32:52.94 ID:kRFOrD90
2ちゃんで何かを変えようと思って書き込んでる奴のが特殊だろう
みんな生活してる上での愚痴や呟きを書きに来てる
それを見てわかったようなことを書いても何も変わらんぞ
106日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:37:40.12 ID:OPlDK/ZM
>>101
録画して観ればよい
107日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:41:50.82 ID:344Qfgxo
あなたは「江」が好きだからここに不満を書くんでしょう?
つまり今の「江」には変わってほしくないわけだ
しかし、このスレの住人にはこのままでは何も変わらないと説く…

わかりませぬ…
108日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:45:03.99 ID:+MJw+OWj
>>104
あなた、ちょっとまちがってるよ。
誰ももう江に期待してないし、改善してほしいともおもってない。
ただここの住人が好きで、それをネタに歴史話するのが楽しいから
江なんてもうどうでもいいんだよ
109日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:48:38.82 ID:bGUDgg+k
NHKの大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」がなんだかおかしい。「時代考証がめちゃくちゃ」から始まって、「主人公の演技にに無理がある」といった指摘に加え、
秀吉が「志村けんのバカ殿のようだった」という人もいる。
「江」は2011年1月から放送開始。ビデオリサーチの調査によれば、
当初の視聴率は22%前後で推移していたが、6話で20%を切り11話は15.7%まで落ち込んだ。
「次回も見ますって言うのがなんか恥ずかしい」
「江」への批判は、主人公を演じる上野樹里さん(24)が9〜10歳の少女を演じることに無理があり、上野さんの当たり役「のだめカンタービレ」の「のだめ」にしか見えないと騒がれた。
また「時代考証がめちゃくちゃ」「わざとらしい脚本で笑いを取ろうとする」などという意見も多く出た。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_nhk_taiga__20110405_4/story/20110404jcast2011292150/

110日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:55:02.52 ID:d50WCNm3
バカ殿大河
111日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 08:56:17.14 ID:k2xot4yz
毎週楽しみにしてるよ。
112日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:21:29.56 ID:mWyvYxAV
NHK広報によれば、「江」の現在までの展開は当初の予定通りに
進んでいる。主人公の幼少期を子役ではなく上野さんが演じるのは、
大人になる「江」の成長を視聴者が見て、感情移入を強くしてもらう
ためなのだという。はしゃいだ感じのシーンがあるのは子供時代を
描いているからで、
「江はこれから、恋をし、結婚、そして時代の荒波の中で生きていきます。
子供時代とは違った大人の新たな展開が待っていますので、引き続き応援
宜しくお願いします」
と話している。
>>http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-92150/1.htm
何このクソ言い訳
9歳なのにこの大きさ?とかで逆に感情移入できないんだが
113日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:23:40.85 ID:yiLxV3HO
地元の人はどう思ってるのだろうか
若し自分が地元人だったら...その製作費、地元産業復興の為に御寄付を!っていうかも
114日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:27:26.84 ID:+MJw+OWj
いままでの展開で同じセリフだったとしても、江をなんとかいう子役がやってたら、
まだマシだったろうな
韓ドラのチャングムにしても子役時代ながかったけど、別にそのために大人時代の
女優が食われたってこともないし、それぞれにいい雰囲気をだしていた。
天地人で子役に食われたのは、単に役者の力量と話の出来栄えの問題だ
先週はじまったイ・サンとかいう韓ドラも子供時代で子役がやっているが、
子供にしかないはつらつとした無邪気さはは、子供にしかあらわせない
大人が無邪気を演じると「バカ」にしかみえぬ
115日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:30:14.94 ID:k2xot4yz
上野の子役は、もう見慣れてきたよ。
ファンタジー戦国ホームドラマだと思えばOK。
116日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:32:47.82 ID:+CMvB5iu
演技も、まいんちゃんよりマシレベルなんだけどな
117日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:34:17.25 ID:hhuPNdQ6
>>112
私が一番気に入らないのはここ。
「恋をし、結婚」
馬鹿にするな。
天地人でも無理やり主人公が恋愛結婚したことにするためにくだらん話が続いた。
こんなのを読むとNHKのスタッフは馬鹿としか思えない。
118日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:39:59.34 ID:+MJw+OWj
戦国の姫って結局は家のために有利な相手に嫁ぐわけだから、
恋なんてされたら周囲のものは迷惑だし、本人にとってもよくないと思うね
思うままに生きられたら、一番迷惑するのは家臣。
だから姫や殿は、どこの王室皇室もそうだと思うが、権威をもっているかわりに、
体制維持のために不自由をあまんじてうけるのが責務。
思うままに生きるのは許されない
119日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:44:02.88 ID:zTJ0VgqD
朝ドラすごく良かった
主人公が貧しい友達とお弁当を分け合い友情を育むところは感動して泣けた
家族が娘の作ったお弁当嬉しそうに食べてるとこにも家族愛を感じた
どっかのバカ姫が姉の饅頭馬に食べさせたり、姉上は私が守ります!
なんて絶叫するドラマと雲泥の差
120日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:44:21.67 ID:mWyvYxAV
>>117
バカにしかっていうか馬鹿なんだよ
清四郎が好評で後半も出したりしたのを忘れてるしね
このままだと行儀が悪くてわがままで時々スタンドを使う
結婚離婚を繰り返した中古の癖に年下夫をおいつめる鬼嫁
その名はシエ・・・・・・・
最低じゃん
121日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 09:57:32.05 ID:D4e/oL5E
浅井三姉妹は秀吉の主家筋じゃねえんだよ
小学生くらいのガキが諱呼び捨て、サルめ、サルの分際で、
歴史を知らないだけでなく、単なる非常識
122日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:00:01.57 ID:a6kfbB72
>>104
つーか、雑誌であれ何であれ、2ch見て書いてるよ記事
中にはネットでは 〜と言われてるとか さ
影響力あるみたいよん
123日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:05:26.24 ID:naOPsdi0
ここから江以外もみんなスタンド使って戦うジョジョ路線にするしかない
軌道修正する最後のチャンスだ
124日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:06:11.10 ID:k2xot4yz
>>122
NHKが無視したら終わりだから、直接抗議した方がいいと思うよ。
125日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:06:34.80 ID:ohlSJl/X
築山殿って創作では大抵、
「今川義元の姪だということを鼻にかけて信長についた家康をなじり、家康を辟易させる嫌な女」
という人物にされてるけど

じゃあ、シエは?
126日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:09:06.92 ID:oGN9GUz2
>>122
ないよw
ID変えて連投してるのバレバレだもんね♪
127日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:15:32.42 ID:k2xot4yz
ここの住人は一桁だと思うw
128日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:16:34.99 ID:zz76YPcc
>>125
秀忠の為に家康が用意した、血統の良さだけが取り柄の子どもを製造するマシーン。しかも中古品
129日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:22:30.61 ID:k2xot4yz
わざわざID変えなくてもいいじゃんw
130日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:25:39.28 ID:k2xot4yz
>>125
年末まで見ればわかる。
131日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:31:26.89 ID:MTiABYhe
信長の顔はやめれよ
安っぽい
132日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:38:22.37 ID:grW639oS

      ヘ⌒ヽフ
     (■(oo)■)   田渕さんの脚本はシェイクスピアを超えたと思うんですけど
     し   J     
     |    |
     し. ⌒ J
133日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:40:51.96 ID:IXR473/5
>>130
これ年末までやるんだったな…
134日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:44:25.98 ID:k2xot4yz
>>133
先は長いぞw
135日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:47:13.09 ID:PGpVGDL5
この1ヶ月くらいの放送内容
1回で全ておさまっちゃうような
つまらないエピの繰り返しだっただろ
こんなに薄めてOKなら、放送期間短くして
3〜4話分をまとめて1話でやれば
打ち切りじゃなく円満終了できたこともするのも可能だろ
136日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:49:57.92 ID:zTJ0VgqD
>>133
長い長い苦行でございますw
137日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 10:53:47.38 ID:0ZtwNQWS
子役秀忠が竹千代なのはわかったが
マエケンが〜丸とか幼名名乗りなのが
凄くおかしくね?
完全にオッサンなのに
軽く扱われててちゃんと元服させてもらえない不憫な子なのか
とか見てる側が無理な脳内補完をせにゃならんのか
普通にオギ丸=秀康も子役でいいのに
いい年して幼い弟に一本取られてムキになる卑屈な兄
にしか見えん
138日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:01:26.07 ID:FdxOOXfv
毎回のことながら、
30〜40分は「もの食う」「サルサルとわめく」で終始し
最後5〜10分で次回予告をやる、能無しミエミエのごまかし。
文句なし、糞確定だ。
139日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:02:28.62 ID:k2xot4yz
大人の役になれば落ち着くと思うよ。
140日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:06:19.40 ID:tqpaZHEE
自分は好きじゃなかったが天地人で子供店長が一部の人に好評だったのは子役が演じたからだと思う。

妻夫木が「こんなとこきとうはなかった」とか子供の格好で言ってたら笑えるな。

それをやってるのがシエ。
141日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:06:59.12 ID:a6kfbB72
まつけんが10歳の役とかw
3姉妹といい、まつけんといい すんごいね
髭が生えてそうな10歳
142日曜8時の名無しさん :2011/04/05(火) 11:09:47.03 ID:edoCW/aE
田渕が考えている
お姫さまのスタンダートは
愛子ちゃんではなかろうか
143日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:09:53.74 ID:kjdARzhT
まえけんだね
144日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:11:40.04 ID:kjdARzhT
てかもう30スレか
145日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:13:42.96 ID:k2xot4yz
意味の無い30スレw
146日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:14:08.25 ID:gMMSMr1G
関ケ原秀忠わざと遅参になると、忠吉がただの好戦的なバカにされそう。むしろ出さないてほしい。
147日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:16:45.81 ID:i1fcWhjO
半端に秀忠だけ子役にするからぼーっと見てるババアとかが江との歳の差凄いねと勘違いしそうw
148日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:33:19.19 ID:dh4f8ekh
>>137
秀康は生まれた時から顔が家康好みでなかった事を理由に冷遇し続けた。
物心がついてから信康のおかげでようやく家康と面会したくらい。
早い話が赤子の時から気に入らない子だったわけ。
だから秀忠の兄でありながら人質にも出されるし、徳川の天下になってからも一大名のまま扱われた。
ただ、武将としての器量は相当なもので武将としての器だけなら間違いなく秀忠より上。
関が原の時に敵対した上杉の助命嘆願に奔走したりと武将としての情けの掛け方も見事。
それなのに糞脚本家が秀忠の持ち上げお笑いキャラに設定しちまった。
氏ねよ、田豚。
149日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:51:23.02 ID:0tpq9JSu
脚本の力量で魅力的な人物を描くことが出来ないから、
敵対する人物を貶めて相対的にageるしかなくなっちゃうわけで。
でもこれは焦土戦術みたいなもので、敵対側の人物の魅力が
一切なくなっちゃうから、全体的なアピール力が明らかに低下して
しまうんだよな。

主人公のシエをはじめとして、本当に良いと思える登場人物が
一人もいないというのは異常だと思う。
(出番が極端に短かったモトヤ義昭や奈良岡なかは良かったが)

向井理が出れば、最初はある程度視聴率を戻せるかもしれないけど
この脚本の力量では、すぐにダメダメになるのは目に見えているな。
150日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 11:55:15.50 ID:TCkZlZSp
「おひさま」の子役の女の子を使った方がよかったのに
151日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:02:09.63 ID:hhuPNdQ6
>>150
いや、あの子は勉強が好きなのに家庭の都合で女学校に行けず奉公に出なければならない友達のために泣くけなげな子をやってほしい。
饅頭の取り合いをし、下着でうろつきまわり、人をサル呼ばわりする下品な女の役なんてやらせたらかわいそう。
152日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:11:02.63 ID:PGpVGDL5
>>149
向井が出たって子役で出た今週の描かれ方見ても
常套の他役sage戦法で良く見せようとするのは見えてるし
江との絡みとなれば、江が正しく秀忠は尻に敷かれた年下ダンナ設定だろ
だいいち江より8才下の並びにさえ見えないし
見せる力量もない向井に期待するのもなんだかなぁ…無理だよ
153日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:18:14.69 ID:Eu68nCfF
秀康はこのドラマでは酷い扱いを受けること決定だな
ネプチューン原田が大久保利通を演じたのは容貌も似ていて、
原田がそれなりのポジションがある芸人だから気にもならなかったし、実際、若き大久保を好演してた。
マエケンって…お笑い芸人としても役者としても微妙な芸人を
家康後継問題での秀忠のライバルで兄の秀忠にキャスティングする理由がわからない。
演技力に特に定評もなく、容貌も秀康仕様でもなく、人気や知名度も微妙なオネエ系芸人じゃん
(マエケンが好演したら土下座します)

まぁこのドラマに関わった役者には同情するな
上野、水川、岸谷は酷すぎるが、それ以上に脚本や製作スタッフが糞
トヨエツの信長はシエの守護天使でも
同じ姪の茶々たん(信長の子では?という説もあるくらいで秀吉にロックオンされて可哀想)は護らないのかよw
154日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:29:55.79 ID:k+Lc9MPP
上野、水川、岸谷の酷さに向井の棒っぷりが追加されると思うだけでもゲンナリするのに
向井に期待してるおばさんが多くてびっくりするよw
155日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:35:51.20 ID:0ZtwNQWS
向井に期待つーか
向井投入くらいしか今後の上げ要素がないだろ
先日の子役のクソガキぶりからいって
ヒロイン江と同様、目下の者(田渕基準)を踏みつけにし
目上の人(田渕基準)に媚びる性格悪い秀忠になりそうで
今から気の毒ではある
156日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:37:28.84 ID:zz76YPcc
>>154
向井に期待してる人たちは江に「お前は俺の息子を産む道具にしか過ぎないんだよ」と
言ってTVの前で大喝采を挙げたいからでないの?
157日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:40:50.65 ID:PGpVGDL5
>>155
アンチスレでage要素模索しても意味ない気がする
158日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:42:51.07 ID:LhBMQ+Ry
もう姫を辞めろよう。農婦にでもなった方が
よっぽど自由に生きられるだろうと。
159日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:44:48.43 ID:tecg3jF4
>>156
まず無いな
有ったとしても後に 

俺は間違っておった おなごは道具ではない!
かけがえのない安らぎじゃ 
これからもそちの知恵と力頼りにしておるぞ

とか言わしそう

160日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:47:39.80 ID:zz76YPcc
>>159
そう言いくるめて保科正之の生母とイチャつく姿があったりして
161日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:51:10.17 ID:WnFQpZPy
たつこのうすら笑いがむかつく
162日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:55:06.06 ID:0ZtwNQWS
>>158
衣食住最高レベルの生活を満喫して
好き勝手言ってるのが、田渕流の「自由」なんですよ
農民じゃ、手とお肌が荒れちゃうし
163日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 12:59:55.06 ID:zz76YPcc
藤田まことが信長とその影武者を演じたドラマだと
名取裕子演じる濃姫が本能寺の後影武者と夫婦になり
田んぼや畑で働いていたな
164日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
>>14
どうして末っ子の江が最初に嫁ぐのかドラマを見る前から疑問だった。
12歳で嫁いだということも含めて。
婚約だけだったという見解もあるみたいだし、ドラマではスルーされるかと
思っていたのだけど、江と信長のイメージを重ねるこのドラマでは、秀吉
が江を煙たがって遠ざけることになるかもしれないと思っていた矢先、
注文どおりの結果になった。
ドラマではなく史実とのつじつまあわせしかしない「江」らしい結果だと思う。
165日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:20:20.83 ID:8BqU0rOM
録画してたのやっと見たが・・・なんか色々と酷すぎてどっから手をつけていいかもう分からん。
まるで福島原発を見ているようだ
166日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:22:12.98 ID:k2xot4yz
録画してまで見る価値は無いと思うがw
167日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
>>29
このセレブの捉え方には正直まいったな。いくらなんでも浅薄すぎる。
小学生じゃあるまいし。
それと秀吉。ほかのことを何もしないで女のことばかり考えている男って
いるだろうか?天下が安定した後の秀吉なら、そういう描きかたもアリ
かなと思うが、家康上洛までは天下が定まったとはいえない緊迫状態
だからな。
168日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:27:43.80 ID:yraylHGp
田豚に丸投げするからこうなる
169日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
>>38
多少の脚色は許されるとしても、このドラマの戦国武将は、イメージを根本から
覆された人物が多い。信長・光秀・勝家・家康・秀吉・・・、有名どころは全部
イメージを変えられている。客観的な根拠があってそうするのなら許せるが、
きわめて恣意的に妄想に忠実に変更されているだけだよな。
こういうのって怒られると思うよ。
170日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:46:25.56 ID:f6g/G66c
今日からチャンネル銀河で
緒形の信長が始まる
日曜8時のNHK総合と交換すべき
171日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
>>43
品はあるけど肉と皮下脂肪がない。
172日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:49:31.35 ID:3pwk1Rx5
朝ドラの再放送見たら、ますます江に腹立って来た。

頭がいいのに貧しさゆえに進学できない友だちを思いやって泣く主人公。
病弱な母に代わって末っ子(主人公)が作った弁当を感謝しつつ頂く家族…

他人の庇護の下ぬくぬく暮らしてるのに、見苦しく饅頭を取り合い
扱いが気に入らないからって「ハンストじゃ!」とか喚くどこぞの姫たちとは大違いだ。
ノブレスオブリージどころか、まともな躾さえされてないんだな、あいつらは。
173日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:50:39.68 ID:O793brZp
時代も身分も違うからね〜
174日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
>>45
江が無断で馬を借用したときは、勝家に殴られた。
今回は千宗易がその役だったんだが、父親ではないから殴るわけにはいかない。
宗易は後に秀吉から死を賜る立場ので、彼が茶々に対して、雌伏して後復讐せよみたいな
説教をするのはあざとすぎてシラケタな。
175日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
>>46
戦国時代の常識を、現代の視座で眺めて非常識だと嘲笑しているだけの
ドラマなので、どうしてもストーリーが破綻してしまうよな。
違う時代の常識に批判的な狂言回しキャラを登場させる手法はよく見かける
が、ドラマの主人公とその一家をその役回りにしてしまうと破綻しちゃう。
脇役で出さないとな。
176日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:20.59 ID:grW639oS

            ヘ⌒ヽフ
        ⊂(*^(oo)^)つ- 、   あてしの大河ドラマはNHKの歴史に燦然と輝くわ
.      /// タブチ/_/:::::/                 ブヒブヒ〜
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
.    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
177日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
>>48
松方家康は権力への固執だったからいやらしさがあまりなかった。
ビシッとすべき場面は、テレテレ演技じゃなかったし。
秀吉は14歳の茶々への固執だから、バカ殿にしか見えない。
178日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
>>51
禿同。
自分がまったくしたこのない思考なり性向を見せられても、理解不能な
視聴者は多いと思う。
自分の場合、とくに秀吉が理解しづらい。
ロリコン教師が中学生の教え子にいかがわしい行為を強要したという
新聞記事をときどき見かけるが、そういう事件が世間に存在するという
知識はあっても、そのロリコン教師が犯行にいたるまでの心理的経緯
など追体験した経験をもたない視聴者がほとんどだと思う。
非常に理解しにくいドラマである。
179日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:33:17.16 ID:hhuPNdQ6
>>173
横から何だけど、その時代だとかその身分にある人の矜持とかそういうものが一切このドラマで描かれてない。
「好きでもないのに嫁ぐのですか」なんてふざけたせりふは
その時代やその身分にあるものの矜持がわかっていれば絶対に出てこないせりふ。
あの時代男も女もそれぞれの家を背負って戦っとるんだ。
田淵とかいう脚本家は「触るでない、無礼者」なんていうせりふで姫様の気高さをあらわしているつもりかしらんが、
好き勝手わがままやって、気位だけ高いなんて最悪だわ。
180日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
>>54
英邁な器を、江さまが教育なされて、実は徳川幕府の基礎を気づいたのは
二代将軍御台所というラストになると確信している。
181日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:40:44.92 ID:f6g/G66c
礼儀正しく父の前に控えようとしてる兄の頭を
「スキありぃ!」とどついてドヤ顔してるようなのを
英邁とは言いたくない

182日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4
>>74
織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために
毛利水軍は活躍したけどな。
小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、はっきり
いって水軍は関係ない。
佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝して
しまったよな。
183日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:47:47.15 ID:/uDqvUrV
小娘風情(じっさいは不細工主役名前失念&豚の鳴き声氷川&ババア宮沢)
がサル連呼するという礼儀知らずで身の程知らずな不快なドラマ

着物&お菓子の差し入れで買収される猿山の三姉妹猿が大河ドラマとかありえんw
184日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
>>102
それも、素材的には悲劇になじみやすい浅井三姉妹の物語を、
わざわざコメディにしてまでやっているからな。コメディとして
成功していればまだ批判も少なかっただろうが、中途半端に
バブルの残り粕をまきちらしているだけだから不愉快。
185日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
>>117
禿堂。
ある年代にとっては恋は重大な関心事なのかもしれないが、
わざわざ戦国時代を背景にやってもらわんでもええわ。
金妻とかでやっとれや、という気分だよね。
186日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:02:04.26 ID:IqVqzbDe
青山祐子
187日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:04:53.59 ID:O793brZp
大河ドラマっぽくなくて良い感じだと思うが
188日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
BBCの製作した関ヶ原。爪の垢でも煎じて呑めばよい。
http://www.youtube.com/watch?v=wcc30VZjWN8
189日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:16:02.71 ID:IqVqzbDe
集計別スレに貼っちゃたw
190日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
>>118
戦国時代の大名の婚姻に、現代的な恋愛を持ち込むことが、狂って
いるということに気づかないんだろうかね。
191日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:22:16.90 ID:iERKYLSU
>>187
なぜ大河ドラマっぽくなければ良い感じになるんですか?
確かに今までの在り方を変えてよくなるということは世の中に色々あるけど、
今までを変えて悪くなることも多い、つかその方が多いってことはある程度人生経験を積んでくれば分かるはず
ファンスレに湧いている馬鹿or上野ヲタみたいな発想はガキの戯言ですよ
192日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:22:33.46 ID:HIZbHdMq
江を見ていると
田淵は篤姫の時に相当のストレスを感じていたのかもと思う
原作ではかしこくもなんともなかった家定を
「実は賢明で、でも繊細さ故に暗愚の振りをしている」それなりにイケメン?に設定して
無理矢理「恋愛」に持ち込んでいたし
193日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
もうこういうドラマは作れないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=7-iEi7fq3_g
194日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:24:15.17 ID:/oxUroy3
>>191
いちいち相手しなぁ〜いこと
195日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
>>125
「織田信長の姪だということを鼻にかけて秀吉をなじり、視聴者を辟易させる嫌な女」
196日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:28:17.52 ID:SC6VGfHK
そもそも大河っぽくないなら、大河でやる必要がない。
議論にもならない罠
197日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:31:24.70 ID:5x5OsSwt
>>196
その通りだな
6千万も掛けてコントするな
するなら受信料じゃなくて自費でやって欲しいよ
198日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:51:19.64 ID:kUu7Mqfp
大河ドラマらしくなくてもいいよ
面白ければ
新選組は大河ドラマらしくなかったけど面白かったし

江が好きになれなくてつらい
あの睨みつける演技止めてほしい
怖いし醜いし野蛮だし土を秀吉に投げつけるとか好きになれる要素が全然無い
もう役者まで苦手になる勢い
今は茶々だけが癒やしです
199日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
>>196
大河っぽくないという以前に、ドラマっぽくないよね。
ごく一部の視聴者(女子中高生)にとってのみ卑近な人物像が登場しているから、
それ以外の大多数の視聴者にとっては、なにをやっているのか意味がわからない。
200日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:58:28.57 ID:zz76YPcc
6千万円かけてる感じがしないね
誰かがネコババしてるんじゃないの?
201日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:03:24.67 ID:OPlDK/ZM
田渕の着物代
202日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:06:46.21 ID:5x5OsSwt
>>198
今から考えると組!の大河らしくないってイチャモンだったな
シエなんてドラマですらないのに

>>200
組!の時も三谷がCG使うの嫌がってたな
CGに金が掛かったらしいけど
今回は何処に消えてるんだか
203日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:08:28.05 ID:Ge8ex9vm
>>202
お金はみんな饅頭代に消えているんだろ・・・。
204日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:10:43.94 ID:PGpVGDL5
正直、大河ならではの豪華な顔ぶれとか
お世辞でも言えない主役から脇の配役だし
ロケシーンはショボイ、衣装は安っぽい
どこに金使ってるか謎だね
205日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:18:25.88 ID:vIDNtbMa
江は井上由美子か大石静に書いて欲しかった
小松や田淵は自己の中の欲が上手くセーブできないからか
妙に偏りのある、少数派しか楽しめない作りになっている
206日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:23:42.78 ID:MzmxPrs+
江がもうすでに完成型で秀忠がまだお子ちゃまっていうのが
禿しく違和感
江がアレなら秀忠だってもう向井でいいじゃん
207日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:39:54.64 ID:PGpVGDL5
>>206
アレな江が上野で喜んだり褒めたりしてるのは上野ヲタぐらいだろうが
向井ヲタだってアレな竹千代で登場されても嬉しいものだろうか?
208日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:41:36.91 ID:hOBW+bC8
シエ批判記事とか結構出ているようだが、
個人的にはメディアが圧姫を手放しでマンセーしまくった結果だと思うんだよなあ
209日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
篤姫も面白くなかったけどな。しかしまあ江の薄っぺらな配役に比べると、
質量ともに厚かった。とりえはそれだけじゃないか?
210日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:57:56.56 ID:+8fruzD1
マエケンてもしかして
プリキュアのEDの振り付けしてる人?
211日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:00:10.80 ID:MDdCv1TA
>>208
篤姫は確かに面白かったよ。
だから視聴率もどんどん上がっていった。
視聴率が上がるまではメディアも別に持ち上げていなかったし。
篤姫を好きだった人達が江はどんどん脱落していっている。
江というか浅井三姉妹は人生もドラマチックだし取り巻く人物も有名過ぎる人物だらけ。
近年の大河の主役では一番描き易くて面白くできる、視聴率もとれる題材だったのにわざとつまらなくしているみたい。
212日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:10:40.47 ID:yHmsT6y8
篤姫も江も根底は同じ
主人公カップルの性格の悪さとか
きっついヒロインマンセー臭とか
それを多少勿体をつけて出してたのが篤姫で
どろどろに煮詰めて出してるのが江
213日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:16:40.78 ID:kjdARzhT
篤姫も正直どうかと思うが、江はありえないレベルだ
214日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:17:23.43 ID:HGY3ZO7v
篤姫も無礼で躾けのなってないお姫だったよな。

島津の分家といえど一万石の武家の娘が男装して町をふらつくし、
頭巾をかぶって御簾のうちにいる義理母の頭巾をとろうと
ズカズカと御簾内に侵入したり、
皇妹の内親王である和宮の懐を探ろうとしたり、
かなりひどい無礼の数々を平気な顔してやってたのは痛い
215日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:19:19.18 ID:hb++zlO2
>>161

美人で有名なのに、
あんな不細工なババァはないだろう。

もう何やってもつまらないんだから、
昔日本人物歴史で見た「淀君」みたいに、
茶々と京極高次が恋仲とかいうとんでも設定にしちゃえよ!
216日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:22:08.35 ID:+RbTE2JG
全然見てないけど、どんなに酷いのか?
酷さを体験するため
一度見てみたくなったよ^^
217日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:29:06.18 ID:2GEM4Jd+
そういえばうちの職場に大阪人がいたから、
秀吉の扱いについて話したら激怒してたよ。
218日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:32:48.58 ID:SC6VGfHK
だよな〜秀吉は大阪のシンボルみたいなもんだからな。
府章だって秀吉由来だし。


まあ江の秀吉見てたら、大阪人じゃなくても腹立つと思うが
219日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:34:21.74 ID:nPHDjQDs
茶々と京極高次が恋仲は井上靖小説でもあったよ。
この設定は茶々に救いがなさすぎで哀しいからて見てる方が辛くなってくる。
あの漫画も小学生ながらすごくズシンときて歴史漫画シリーズで一番印象に残り
その影響で茶々ウォッチングのために江を見ている感じだし。


観ると視聴率が〜って書き込む人時々いるけど
調査の機械が設置されてる家以外は関係なくね?
220日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:36:59.87 ID:xBlh6s7c
>>214
自分は、動乱期の戦国の姫より、封建社会もきわまった江戸末期の姫の躾が
なっていないことの方が看過できない
おてんば姫のつもりだろうが、頭が足りない人の行動にしかみえなかった

221日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:41:02.13 ID:+RbTE2JG
圧姫は途中見たとき、胃餌だが本当は英明なのに
毒殺を恐れて馬鹿なふりをしているって設定に唖然としたし
あんな大河の視聴率がいいってことに驚いた
222日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:42:28.83 ID:Wt429gyn
鈴木サワってホントに不細工な婆さんだな
223日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:55:37.36 ID:FGjAFkfm
>>221
「毒殺を恐れて」ではない、さすが惨めな記憶力w
224日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
>>217
その大阪人にちょっと訊きたいことがあるんだが。
大阪弁で娘のことをオヒンというのか?
225日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:00:43.99 ID:yHmsT6y8
家定がなぜ暗愚のふりをしてたのか
最後まで明確な理由は出なかったんじゃなかったか?
賢いなら国が大変なときに暗愚のふりしてないで
先頭切って仕切れよ、と思ってたが
226日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:04:36.08 ID:HIZbHdMq
なにやってもどうせ無駄だしぃな的な感じだったような<家定
往復ビンタ食らわせたくなったのを覚えている
227日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:05:30.78 ID:+RbTE2JG
何を恐れたにせよ、普通なら暗愚のふりなんかせず、
英明の質なので有れば、それを隠さず、先頭にたって
国難に立ち向かうべき場面だよね!

暗愚のふりには笑っちゃいます!
228日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:08:27.25 ID:LSDf7idQ
鈴木砂羽、おねなら良かったかもしれんな・・・
229日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:09:06.47 ID:FGjAFkfm
>>227
常識で考えろw
篤姫が「どうして?」と尋ねる「暗殺を恐れてじゃ」と答えるわけがない
アホやのうお前はw
230日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
>>227
とりあえず通説的設定を変えてみるだけなんだよね。
変えた後は野となれ山となれ。
それが田渕流フィクションの世界。
231日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:12:43.31 ID:+RbTE2JG
ええ?
台詞なんかどうでもいいのす。
なぜ暗愚のふりをしなきゃいけない?
英明なのに〜〜?
みんなで無い知恵を振り絞って内外の国難に立ち向かうべき時に
なぜ暗愚のふりをしなきゃいけなないんですか!!
232日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:13:18.73 ID:FGjAFkfm
>>225
篤姫のような簡単な脚本も覚えてない
原作と異なる家定暗愚のふりの理由はキーポイント

アホが必死に江のアンチ工作
これこそ笑えるw
233日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
>>224
自己解決した。オヒンはモンゴル語だ。
234日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:16:03.99 ID:fiDldvdX
英明な人が暗愚なふりして裏からいろいろやってた→今は死ぬわけには行かん
何もしてなかった→ただ死にたくない

篤姫見てないんでどっちなのかは知らんが
235日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:24:50.12 ID:nPHDjQDs
アツヒメで最不快キャラはナヨゴローだったな
私は薩摩藩の家老ですよ と市みたいに見栄を切るもスルーで後ろから雑魚に倒されてた……

ムカイリもそんなキャラになるのかね?
周囲の女子にムカイリファン見たことないけど
視聴率あげたいなら嵐の誰かを何かに投入したほうが良さそう。
236日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:29:01.15 ID:yraylHGp
江も暗愚のふりなんだねw
237日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:40:10.33 ID:Eu68nCfF
NHK大河はブランドなんだけどな…
良質な原作&脚本、凝り性のスタッフ、豪華な俳優陣&衣装、莫大な制作費
独眼竜や太平記、跳ぶが如く、等を輩出したブランドとは思えない凋落ぶり
船場吉兆並みのガッカリだ
238日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:43:45.10 ID:62f36qKO
世の中には、暇なババア多いんだなw
239日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:47:44.23 ID:hhuPNdQ6
向井リってどうなんでしょ。
アンアンが何年もやらないからと週刊文春が企画した「好きな男ランキング」で
向井リは一位の福山雅治とほぼ互角の200票以上集めて3位以下圧倒的に差をつけての2位だったんだけど。
1位  福山雅治さん 218票
2位  向井理さん  210票
3位  三浦春馬さん  53票
3位  櫻井翔さん   53票
5位  佐藤健さん   43票
6位  木村拓哉さん  40票
7位  水嶋ヒロさん  35票
8位  松本潤さん   31票
9位  堺雅人さん   28票
10位 小栗旬さん   27票
以下略。

これを見てNHKが「行ける!」と思ったんだろうな。
スレとは関係ないが三浦春馬くんは義経役にいいかもね。
この中では圧倒的に演技力あるし。
240日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:49:44.03 ID:9pxua54X
 今回の大河は視点を変えてみるべき、悲運にくれる浅井三姉妹のおんな
の生き方を描いていく大河何だと思えば、三姉妹のやんちゃぶりを愛でな
がら観ていくことが出来ると思うけどなぁ。
241日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:50:45.60 ID:eL2pTffz
初を狂言役にして笑いを取ろうとしてるところが不謹慎
242日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:00:49.07 ID:UWdqlwYZ
243日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:12:51.05 ID:cUHpKBwu
>>240
悲運にくれてるようには到底感じられない
244日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:15:49.45 ID:OTgEAKhZ
>>239
1位が主演の去年がどうだったか考えてみろ
そんなランキングは何の参考にもならんよ
個人的に福山の方が役者としては向井よりましだと思うけどな
245日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
>>237
江のような薄っぺらでコメディ・タッチの台本だと、吉本新喜劇のほうが上手くやると思う。
  秀吉…谷しげる
  お江…山田スミ子
246日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:25:15.86 ID:lELjl7k7
>>242
「斬新な視点」と「「珍妙な演出」は同意語ではないと思うわ
247日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
本スレはコピペを分割掲載するしか伸ばす手立てがなくなったみたいだぞw
248日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:33:48.86 ID:5x5OsSwt
もう強烈な信者以外擁護できないんでしょう

>>246
同意
249日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:35:56.65 ID:D1j6rnl6
>>220
原作ではおつむの軽いなんて最後の方に書かれていたよ。

原作通りに設定はされてるね。

本当のお江さん、こんな原作や脚本書かれて成仏できるかな?
恨みの一言くらい言われそう。

250日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:36:15.78 ID:G0Y/v0ml
>>242
そこの人はあまり2ちゃんにリンクしないで…って言ってるから、勘弁してあげて
251日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
>>250
ID:G0Y/v0mlが>>242を見てくれと申して
252日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
おります。分割掲載スマン。
253日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:33.22 ID:K6zdiQ05
江なんてやらんで坂の上の雲を1年かけてやればよかったのに
同じく視聴率は低いがこっちの方が大河50作目によっぽどふさわしいだろ
もともと半年分の長さはあるわけだし、今の莫大な予算にさらに江の予算プラスすればなんとか1年できたんじゃないか
せっかくの50作目の記念作なんだから通常の大河の何倍もの予算使っちゃってもいいでしょ
まあ予算計上の関係で色々制約があって厳しいとかいう話を聞いたけど・・・
254日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:39:37.25 ID:kjdARzhT
>>247
一行レスの連投も多いね
なんだか必死なんだな
255日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:40:28.55 ID:5x5OsSwt
視聴率なんて本来NHKが拘らなくていいものに拘ったせいで結局大河でワースト記録を更新する羽目になるとはね
ま、自業自得だろうが
256日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:47:33.73 ID:Jiixpz9x
坂の上は海老沢の失脚と脚本家の自殺が無きゃなぁ
多分もっと大掛かりになってたろうに
257日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:47:43.53 ID:cUHpKBwu
>>255
これを機に加速していたスイーツ化が緩むのであれば
江の果たした役割も満更でもないw
258日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
かりにこのドラマを時代劇ではなく現代ドラマとして見るとしてもだな、
初や江のようなタイプの若い女性はたしかに現代に実在するわけなんだが、
ほとんどの人は積極的に彼女らとかかわりを持とうとしないだろ。
俺など、自動車運転していて追突されたときぐらいしかかかわりを持ったことがない。
無視されるタイプの主人公だわな。
259日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:49:57.58 ID:grW639oS
タブタは今後 金輪際テレビ業界から声がかかることはない!
それだけは断言していえる
260日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:50:14.57 ID:i7fXFAUZ
>>246
>>242の要旨はファンタジー性とか珍妙な演出とかをいくら叩かれても
田渕や制作陣は屁とも思わないだろうから意味ないよ、ってことでしょ
「狙ってやってますけど、なにか?」って
もっとあいつらが本質的に凹む叩き方しろよ、って話じゃ
261日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:50:25.78 ID:D1j6rnl6
>>156
向井秀忠が上野江に「お前は俺の息子を産む道具にしか過ぎないんだよ」と 言ったら言ったで大騒ぎになるよ。
観る側にしては面白いけど苦情の電話が鳴りっぱなしになりそうな予感がするよ。
以前、子供を生む機械発言して失職した政治家もいるくらいだし。


時代劇だから、「はぁ、ひとりくらい側室がほしい」くらいはやって構わないと思うけど。

262日曜8時の名無しさん :2011/04/05(火) 19:53:31.53 ID:edoCW/aE
>>235

小松帯刀と市の違いは
実際の帯刀は薩摩藩の実質ナンバーワンで
西郷も大久保も頭が上がらなかったほどの超大物なのに
ドラマ中では家柄と地位を誇るしか能のないヘタレとしてあつかわれたのに対して、
実際の市は大勢いる信長の姉や妹のうちの一人で
織田家中では信包のところに居候させてもらっている日陰者の身分なのに
ドラマ中では家柄と地位を誇るしか能のないくせして、まわりもそれをありがたがって追従していることだ。

田豚は現代における知名度でしか当時の扱いが考えられないんだよ。
現代から見た時、あるいは歴史の結果して偉い人だったからといって
当時から偉い人としてあつかわれていたなんてことはない。
263日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:56:06.27 ID:fUmx20IZ
大河ドラマ枠でコメディやる勇気は認めるよ(笑)
264日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:58:26.44 ID:zTJ0VgqD
>>235
今回ナヨゴローポジは三成かな
ムカイリはイケメンなので堺ポジに収まると思う
265日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
>>262
>田豚は現代における知名度でしか当時の扱いが考えられないんだよ。

同時代に生身の相手とつき合っている人は、相手が偉いかどうかなんて
考えないわな。口臭がひどいとか、屁が臭いとか、そういう印象で捉える
だけだろう。
266日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:00:47.95 ID:5x5OsSwt
殆どの人物にオーラがないもんな
コントでもここまで酷いのはないよ
267日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:02:20.39 ID:bfCw+mn1
>>262
そういったご都合主義が不自然で鼻白んでしまうよね
268日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
>>266
オーラはないな〜
家康もコメディに走っちゃったし、
千利休は、いまはおとなしくしているけど、いつかは猿をとっちめてやるモードだし。
かんじんの主人公は、信長と似ても似つかないのに、秀吉から見れば信長と
同一人物に見えてしまうという演出がなされているだけだ。
269日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:14:11.48 ID:aOigACAP
コントとしても笑えない低レベル
お笑いを馬鹿にしてはいけない
270日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:18:21.58 ID:bfCw+mn1
秀吉の演技とかふざけてるのかと思うもんな
演出家もひどいが、わざと脚本のレベルにあわせて
あんな風に演出してるのかと思えてきた
271日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4
佐治水軍はどのように小牧ノ陣にからんでくるんだろうな。
徳川軍は浜松から清洲を経て小牧まで、楽々陸路を移動している。

ひょっとして家康が浜松への帰路、佐屋街道の渡しにおいて家康に船を提供し、
秀吉の怒りを買ったというエピソードに江をからめる気なんだろうか?
江が一成を指図して家康に協力させる。
272日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:26:04.62 ID:743aW7Ve
>>262
歴史上にも、血統くらいしか誇れるものが無く、それを殊更にひけらかすことだけで
表舞台に立とうとする女が時々現れるけど、この大河で描かれてる江は正にソレだな

何かというと信長の威を借る描写なんて、本人は何も持ってないことの裏返しでしか無いからな
273日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:44:27.37 ID:yvxl7gb5
>>132
そして永遠に超えられることはないだろう
274日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:49:17.63 ID:MBBr987p
人の悪口なんてあまり書きたくねーんだけどよう
あの3姉妹が小便臭いんだよ。
このドラマ信長に助けられてるだろ、本能寺の変で数字稼いでるだろ。
もし信長と関係ない時代だったらアウトだよなあ。
その辺どう思う?
275日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:54:28.04 ID:MBBr987p
補足
このスレの一番下に歴代本能寺の変の順位がある。
http://c.2ch.net/test/-/nhkdrama/1296565495/i
276日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:55:32.61 ID:nPHDjQDs
>>264
萩原が(当時の)瑛太よりはるかに役者としてはいいので
ナヨゴローに感じたイライラ感は少ないかも

ナヨはナヨのくせにあの家族愛w全面のアツヒメで
浮気がバレた時のダメ親父みたいなシーンもイケてなさすぎだったのにも関わらず、
最終回ではすげーアゲられてて不愉快だったわ 御守りネタとか

ムカイリをイケメンだと思ったことは一度もないなあw
277日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:59:09.62 ID:G0Y/v0ml
イケメンだしゃー数字取れるだろ ということで秀勝がザイルだしな
考え方が俗すぎて ちゃんとした俳優に失礼だ
ガクトが色々な意味で凄かったから、制作陣の思考がおかしくなったのかな
278日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:01:41.71 ID:ZKPxS/4o
向井は韓流顔で普通に不細工
CM見たけど顔がパンパンに膨らんで更に劣化が進んでた
イケメンとか言ってる奴はヨン様とか追っかけてた韓流おばさんだよ
279日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:05:35.95 ID:oPYKIYVQ
シエと信長が似てるってのがさっぱり分からん。
不調法ばかり目立つ10代の女の子と、天下統一に近付いた戦国大名とでは
無理があり過ぎ。

本当に信長の霊が取り憑いてますってことにすればいいのに。
280日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:08:03.71 ID:tvlcC24e
【ドラマ】豊臣秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河が喜劇になった「江〜姫たちの戦国〜」がなんだかおかしい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301984609/
281日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:08:38.65 ID:vKSv+xgk
向井は数字持ってない

*12.0% 23:00-23:30 TBS A-Studio 成宮寛貴
*8.4% 23:00-23:30 TBS A-Studio 向井理

向井出演時までの平均視聴率*9.01% 平均以下の向井
282日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:16:50.19 ID:qBH2J55c
喜劇と脚本崩壊ドラマは全然意味合いが違うよ。
前者は技術で人を笑わせて、後者は欠陥品で
人に笑われる
283日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:21:23.16 ID:Bf9Rd/oW
江が一番最初に嫁に出されるわけは
賢くて、その上信長の生き写しの様で恐ろしくて手に負えないから
大方そんな理由だろうと想像してたが見事にビンゴだ
このドラマは悪いほうに想像したらまず間違いは無いって事だな
284日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:21:51.45 ID:O51hRX7l
>>278
何のCM?
シエだったら楽しみ

どんだけ不気味かが
285日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:25:26.68 ID:nPHDjQDs
え!?賢くて!?
粗暴で鬱陶しくて手に負えないからだよね?

二番めの夫のエグザイルとムーディ勝山の違いを誰か教えてくれ

北大路は既に江戸時代でそこだけ別の時代劇を見ているようだ。
286日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:33:03.90 ID:ZKPxS/4o
>>284
全労済
向井のCMは全般的に評判悪くてLGの薄型TVの売り上げも3位に転落って産経に出てた
287日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:36:48.60 ID:Q8KmMVuY
>>278
自分もゲゲゲの時は好きだったんだけど(眼鏡補正?)
CM見て「こんな顔だったっけ?」って思った
288日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:42:39.23 ID:G0Y/v0ml
なんでムカイリにしたんだろうか ゲゲゲでの活躍で相乗効果狙ってたんかな
ゲゲゲみてないんだが、評判良かったってことは脚本もしっかりしてたからか
俳優が良ければ、脚本・演出なんて関係ない なんてこともないだろうに
289日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:45:24.37 ID:nJfgvhZe
ゲゲゲはまとも。今回の脚本と比較するのは無礼。
290日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:48:18.00 ID:DhXhnbKh
たまたまゲゲゲで人気ムカイリ
291日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:49:26.26 ID:G0Y/v0ml
>>289
ごめん
292日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:55:41.52 ID:sBL5m32u
秀康と秀忠の関係を描くときは、
尊敬している兄を家臣扱いしなければならない弟と、
弟を支えようとする兄の、お互いに気を遣った
微妙な人間関係をいかに描くかがキモだと思うんだが
本作では、実力がありながら弟に家督を奪われて
弟に嫉妬する兄と、そんな兄の気持ちに鈍感な弟という
よくありそうなわかりやすい人間ドラマに落ち着きそうだな
293日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:56:18.71 ID:pwzONfn1
>>288
逆だよな。脚本・演出のせいで、悪くないはずの俳優全員がバカみたいに
見えるのが江。
294日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:57:10.81 ID:pq7Z5EgU
向井は劣化版吉岡秀隆って感じでイケメンでも何でもない。
まだ、EXILEのアキラの方がイケメンだよ。
295日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 21:57:14.85 ID:nPHDjQDs
マエケンを実力者には描かないとオモ
296日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:02:12.96 ID:G0Y/v0ml
>>292
脚本家はその二人の微妙な兄弟関係を理解してないんだろうなと
自分の方が世継ぎにふさわしいのに、弟に従わなければならない屈辱を噛み締める秀康や
兄のほうが優秀なのに、世継ぎとなる後ろめたさや、秀康派の周りの冷ややかな視線に苦しむ秀忠とか
そういう兄弟関係の方がよほど面白いのに
この脚本家はそういう面白そうな人間関係を、ことごとく無駄にして、無意味なことばかりやっている
297日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:04:12.67 ID:ohLO8Xs+
田渕先生って賤ヶ岳の戦いの加藤清正→「その方、銀幕の俳優さんですか?」、福島正則→「イケメン俳優ですか?」くらいの認識なんでしょうね。
298日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:06:06.37 ID:8hdlVZg/
器の小さが原因で跡取りになれなかったのに
その事で弟を逆恨みして、数々の嫌がらせを働き
放逐されるように秀吉の養子となったのに権威を嵩にきて威張り散らし、
茶々に横恋慕したり、小ズルい悪事を働いたり
そんな描き方をされるような気がします
299日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:07:37.90 ID:nBytbY8u
>>215
亀だけどあれ図書室においてあるような歴史伝記にしては
物凄くストーリー性があって面白かったよな>淀の伝記
秀吉を憎みながらも凛として己の道を突き進んだ茶々が描けてたし
300日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:08:27.78 ID:tecg3jF4
スレ違いだが新撰組血風録良かったな〜
301日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:09:30.05 ID:sBL5m32u
>>296
しかもそれできちんとした人間ドラマを描いてるつもりらしいからなあ。

秀康は、ファンもアンチも多い三英傑と違って
アンチがいないイメージ。
悪い感じに描くと怒る人は多そうだなw
302日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:10:02.22 ID:G0Y/v0ml
>>297
カトキヨは豪快なイケメンとしても、市松がイケメンというイメージが湧かないのはなんでだろう
やっぱり酒の失敗談のせいか
303日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:10:10.36 ID:PQEHk2Q3
>>300
新撰組嫌いがみても面白い?
304日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:12:54.85 ID:G0Y/v0ml
>>301
自分はそうは思わないが、やはりマイナーだからかな秀康
興味が湧いてその人を知って、尚更好きになりそうなイメージだ
立花宗茂もそんな感じかな 宗茂好きな人ごめん
305日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:13:09.16 ID:Xr4fmOFV
>>297
ちくしょー!加藤清正好きなのに!
・・・と思ったけど、前回の放送を思い出したら出なくてよかった。

>>300
隊士目当てで見たら、鴻池の旦那がかっこよすぎた。
あと、斬られ役の皆さんが気合の入った時代劇だったw
306日曜8時の名無しさん :2011/04/05(火) 22:15:02.81 ID:edoCW/aE
>>272

ぶっちゃけ市なんて
長女が秀吉の側室で、秀頼を産んだ茶々
三女が秀忠の正室で、家光・忠長を産んだ江
だったおかげで、子供たちの事跡からさかのぼって
本人まで織田家の女の中でも別格だったみたいに錯覚されているだけだしな。

もしも茶々が秀吉の子供を産めなくて
代わりに信包の娘の姫路殿あたりが秀吉の子供を産んでいたら
市の評価はまるで違ったものになっていたよ。
307日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:17:43.36 ID:G0Y/v0ml
>>306
それでも江絡みでちょっと評価上がってたんじゃないかな
でも確かに色んな本で市の生涯を語り継ぐから、すごい人と思っちゃうけど
市と似たような境遇の姫だって、他にいっぱいいただろうにね
308日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:25:03.94 ID:xsrlec9D
>>229
> 篤姫が「どうして?」と尋ねる

答え→「わからん」
309日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:30:49.88 ID:tecg3jF4
>>300
嫌いなら見てもどうかと思うが見る価値はあると思う

騙されて買った刀を名刀だと信じそれを解っていて使っていくうちに
愛着がわき それが本当の名刀より切れた時
偽の鈍らでも持つ者の心次第で名刀になる

ボロは着てても心は錦? みたいな演出だった



きらびやか おいしい物いっぱい 大きな家 
わがままと他人への罵詈雑言 
言いたい放題の不愉快なクソドラマ書く
どっかのバブルの化け物おばさんには到底書けない内容だと思ったよ。
310日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:32:01.01 ID:yTgsFvPr
しかしこれだけ戦国武将いや男性を小馬鹿にしたドラマが当たり前のように流される事を何とも思わんのか奴ら
311日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:33:35.81 ID:tecg3jF4
おっと 自分へレスっちまった
>>303へのレスね 
すまん
312日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:35:49.70 ID:KHC5ZNWZ
876 :日曜8時の名無しさん :sage :2011/04/05(火) 22:32:27.57 ID:Reex3fta
俺昨日初めて最初から最後まで見たけどめっちゃおもろかった。
石坂の利休は泣かせるし、岸谷の秀吉がすごくいい。
「猿」というアダ名がついてるんだから、本当にあんな感じだったかも
知れんなって思わせてしまう説得力を感じた。

あの3人姉妹も仲がよくてほほえましい、3人とも華がある。
来週から江が嫁ぐらしいから、あの仲睦まじい姉妹が、俺見てすぐだったの
にもう見れないと思うと寂しい。
宮沢りえも一時の拒食症時に比べたら、すごいみれるようになってるし
しっかりものの長女らしさをよく演じてて萌えかけた。
水川あさみの次女らしい可愛らしさもいいし、
上野の元気の良さが末っ子としてすごいハマってるし見ててたまらん。

コントみたいだって批判があるらしいけど、バックボーンはしっかり
してると感じた。
313日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:37:19.20 ID:G0Y/v0ml
自分は晩年の影響か、秀吉をあまり好きじゃないんだが
それでも日本を平定した手腕は素晴らしいと思うよ
だけどこのドラマの秀吉のイメージは、そういう敬意すら全く感じないし
あの秀吉がそんなこと出来る人物に見えない
それが腹が立ってたまらん
単なるチンケな悪役としか認識出来ないような奴が、戦国時代を書くな むしろ脚本家やめてくれ
314日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:37:29.11 ID:G/0bt4s0
>>101
遅レスだけど、
モニタになっていなければ、いくら見たところで視聴率に関わりがないと思うんだが。
最近調査方法変わったのか?
315日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:38:12.30 ID:nPHDjQDs
>>298
そんな気がするw
ていうかたぶちは信長秀吉家康以外の同時代の武将を誰も知らなかったと思う。
自分でも歴史知らないって言ってるくらいだし
柴田勝家や石田三成でさえ江の脚本が決まってから(名前を)知ったと思う。
そんな人にとっては結城秀康なんかどうでもよすぎるのはわかる。
316日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:38:17.90 ID:PQEHk2Q3
>>309
なるほど
時代劇に飢えすぎて、録画はしたんだ
つきもののちょー美化に耐えられるかだな
317日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
結局脚本と演出が悪いということで全てが説明が付く。
役者が可哀想だよ。
上野だって本当は結構可愛いし演技力だってあるのにこんな脚本のせいで・・・。
岸谷も無理やり変な秀吉やらされて被害者だよ。
田淵が悪い。
田淵が悪い。
戦犯は田淵。
318日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:40:00.31 ID:tecg3jF4
>>316
美化か・・・
ちょっと鼻につく部分が有ったな
319日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:41:02.37 ID:4ZKzPaMM
上野は田淵の同類だろ

田淵ですら静かに泣くと書いた本を号泣に変えた
320日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:41:21.12 ID:nBytbY8u
>>317
他の役者に罪が無いのは同意だが上野は駄目だろ
321日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:42:00.98 ID:66L0igHq
上野なら許す(笑)
322日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:42:41.46 ID:G/0bt4s0
>>317
岸谷はマジでかわいそうだな。
秀吉やってあんな扱い受けるなんてあんまりないだろ。
同じ秀吉でも勝新太郎との差が激しすぎるw
323日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
>>319
違うね。
上野は田淵によって貶められたんだ。
他の役者だってそうだ。
あんな脚本と演出じゃ誰がやっても同じ。
324日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:44:13.03 ID:tecg3jF4
君らが思う悪い人順位教えて1〜5位まで

俺は
1他豚
2他豚
3他豚
4他豚
5他豚

かなw
325日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:45:00.57 ID:G/0bt4s0
いろんな記事を拝見すると、
上野は上野でヤバいと思うんだけどなw
周りが気を使う若手女優ってどうなのよ。
326日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:45:37.56 ID:QBprc5S6
元々、新撰組は悪役だったからな

>>286-289
てっぱんが関西でゲゲゲを抜いたらしいからムカイリ効果を関西では期待できないな
327日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
>>320
何故上野をことさら悪者にする?
脚本のせいだと思わないの?
あんただったら出来るのかよ?
むしろあんな糞脚本でこれだけ踏み留まる上野が賞賛されてもいいと思うレベル。
結局は全て田淵とNHKの責任!
あんな奴の脚本を選んだNHKのミス。
いくら坂上に優秀なスタッフを盗られたからってそんなの言い訳にならん。
どんだけ人材いないんだよって感じ。
328日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:28.68 ID:QBprc5S6
上野は愚連隊みたいなもんだろう
崖に向かって突っ走ってるのに誰の言う事も聞かないし

>>322
岸谷のは勝新どころか中村トオルの秀吉と戦っても勝てるかどうか
329日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:51:13.72 ID:kjdARzhT
>>324
まあ同意w
5位はプロデューサとかでもいいけど

主演女優を賞賛はしないな…同情は少しする
330日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:51:59.93 ID:3gaJpVVb
こんな糞ドラマが「女性の活躍」ってだけで受け入れられるなんて
日本の女尊男卑ここに極まれりだね
331日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
>>325
三流週刊誌が面白おかしく誹謗記事を垂れ流してるのは知ってるけど事実とは思えない。
それに気を使うのは当たり前でしょう、主役なんだから。
332日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:28.28 ID:G0Y/v0ml
自分はあんなゴリラ泣きを、姫の号泣なんて表現したり
姫なのに仕草はガタガタ、感情の表現が百面相な上野を擁護は出来ないな
子供だから、三女だから、で済まされるレベルじゃない
333日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
>>328
愚連隊って・・・団塊は早く寝ろよ。
誰の言うことも聞かないなんてなんでお前がわかるんだよ。
それに岸谷があんな体たらくなのは脚本と演出のせいだろ。
334日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:53.69 ID:tecg3jF4
このスレが本スレを追い抜くころ日本は復興への兆しが見え始め
人々は希望を目指し明日へ逞しく生きていく力をつけてる事だろう

頑張れアンチスレ!頑張れ日本! 
335日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
>>332
子供だから、三女だからで済まされるレベルじゃないのは同意。
でもあの演技は強要されたものだから上野を責めるのは酷だよ。
役者は被害者。
336日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:58:10.98 ID:tecg3jF4
りゅうまでん
337日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:58:14.10 ID:QBprc5S6
信者は辞書引くことも出来ないのかよ
ま、枯れ木も山の賑わいか
精々暴れてスレを延ばしてくれ
338日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:59:20.75 ID:G0Y/v0ml
>>335
あのゴリラ泣きは、上野要望だったんじゃなかった?
ただ泣くだけなのを、号泣したいなんて言い出してあのザマだよ
それに演技だって、自分でちゃんと学んで所作をみにつければいいだけ 演出家だけのせいじゃない
ようするに上野は大河としては勉強不足なんだよ
339日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:59:35.16 ID:bfCw+mn1
役者は残念だったな、こんな大河に出ちゃって
残り8ヶ月?まあ、しょうがないな
水川はテレ朝のほうで頑張ってくれ
340日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:59:50.79 ID:ylvNfGGf
どうしてあんなに野放図な山猿にしてしまったんだろう。

本当のお江様は礼儀作法もしつけられ、大切に育てられたお姫様だったんだろうに。
数百年も前だが、確かに存在していたお江様が気の毒でならない。
341日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:49.33 ID:hhuPNdQ6
>>314
レスありがとう。
そのとおり。あなたが正しいよ。
ずいぶん昔だが、サンプル数は数百の単位で驚いたが、それで大体正確な数字になるとか聞いた覚えがある。
だけど、それでも、リアルタイムでこのクソドラマを見るのはなんだかいやなんだな。
ここに私は何度も書いたが、制作サイドを反省させるのは数字をどん底まで落とすこと、それだけだと思っているので。
篤姫だって、批判がなかったわけじゃない、でも数字が出たので、制作サイドはここまで勘違いし増長した。
「恋して、結婚」冗談も大概にしてもらいたい。

それから週刊文春の好きな男ランキングを貼ったのも私だが、
もちろんムカイリなんか出したって視聴率は上がらないだろうと思う。
4年位前、松ジュンが主演の「バンビーノ」というドラマを北村一輝見たさに私は見ていたんだが、
そのドラマにムカイリが出てたそうなんだが、どうしても思い出せないくらい印象がなかった。
その程度の役者だと思う。
342日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
田淵とNHKは将来性のある役者たちを潰す気なのか?
役者をなんだと思っているのか神経を疑うよ。
国営放送だと踏ん反り返りやがって!
343日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:36.73 ID:G0Y/v0ml
>>340
それが一番悲しいな 江が好きなだけにこのドラマの存在を抹消してやりたい
344日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
>>338
そういうことにされてるんだよ。
他の役者の演技を見てれば分かるでしょ?
345日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:04:59.07 ID:vKSv+xgk
>>288
ゲゲゲは脚本が良かっただけで別に向井の評判が良かったわけではない
なぜ絶望的な棒なのに向井なのかはゴリ押しだからでしょ
在日枠で電通に気に入られてるって話も出てたよ
346日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:05:12.59 ID:APzfwFMq

専門家「すぐに海水注入の措置を取っておけば、放射性物質の拡散は防げた」


【原発】菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301960678/

菅内閣の「嘘」体質は常軌を逸している。
本誌は4月1日号で原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官の“更迭”をスクープした。

東大工学部出身の技術キャリアである中村審議官は、震災翌日の会見で、検出された放射性物質から、
「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と炉心溶融の可能性に言及した。正しい認識だった。
ところが、菅首相と枝野幸男・官房長官は、「国民に不安を与えた」と問題視し、
中村氏を会見の担当から外すように経産省に指示したのである。

そして、枝野長官は会見で、炉心溶融情報について、「炉を直接見ることはできない」といってのけ、
中村氏の正しい指摘を封印した。

あの段階でメルトダウンを認め、すぐに海水注入の措置を取っておけば、
その後の水素爆発、放射性物質の拡散は防げた可能性が高いと専門家は指摘する。

菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い。
その枝野氏は、今になってメルトダウンを認め、廃炉の可能性を言い始めたが、
間違いを認めるなら、まず自分の嘘と失敗を詫びたらどうか。

この男が「よくやっている」とか「総理候補に浮上した」などと評価される理由はどこにもない。
http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16641.html



【ありがとう民主党】 放射能を日本全土にばら撒いてくれて 【ありがとう民主党】
347日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:05:24.34 ID:jY8LnpeJ
今日の上野ヲタ>ID:jrmtMH4t
348日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:05:59.61 ID:tecg3jF4
>>341

制作サイドを反省させるのは数字をどん底まで落とすこと

↑   ↑
感服しました。
349日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
>>339
その通りですね。
役者さんたちの将来に傷が付かないように祈るばかりです。
水川さんも上野さんも他の役者さんもこれからいいドラマや映画に起用されて欲しいです。
350日曜8時の名無しさん :2011/04/05(火) 23:06:32.98 ID:ccKH2vnV
>>335
あの号泣は上野がそうしたいって望んだんだよ。
どうも上野は江姫の解釈を間違えてるような気がする。
351日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:07:08.42 ID:QBprc5S6
>>340
安心してくれ
このドラマに江なんて出てない
居るのは山猿シエだけだ
352日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
>>348
私も同感です。
頑張っている役者さんたちには可哀想ですがあの馬鹿田淵と糞NHKにはお灸が必要ですよ。
出来ることなら関わっている責任者はもうドラマに携われないようにして欲しい。
353日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:49.74 ID:8vqgi6ZJ
ヲタが無理やり誉めてるのが哀れで涙を誘う
354日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:14.13 ID:tecg3jF4
一応俺的には 上野は嫌い 
でもクソ豚はもっと嫌い
355日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
>>353
ヲタって私のこと?
どこが誉めてるんだよ。
こんな糞大河早く終わって欲しい。
無かったことにして欲しいくらいだよ。
役者の名前に傷を付けやがって田淵は少しでも責任を感じろ。
356日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:14:58.72 ID:nPHDjQDs
宮沢と石坂の大河演技とその他の落差と混在が変な不協和音を起こしてる

北大路は暴れん坊将軍とか遠山の金さんだと割り切り始めたね
でもこれ誉め言葉だよ
一応時代劇カテゴリーを保ってるからw
357日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:18:51.92 ID:Jiixpz9x
奈良岡さんとかはモロ無駄遣いで、こんなドラマに出されて勿体無いと思ったけど
他は演者も酷いんで同情する気にも成らないわ
何より脚本が一番救いようが無いけど
358日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:18:53.78 ID:QBprc5S6
欣也はこの大河に出るべきじゃなかったな
ここ数年間の悪い部分が一気に目に付き始めて仕方がない
359日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:22:21.56 ID:2nR1GIye
脚本や演出だけじゃなくて出演者の演技も悪い
数人の演技は普通だが残りがヒドイので相対的に良く見えてる
江、初、秀吉は庇いようがない
360日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:22:49.62 ID:G0Y/v0ml
役者の無駄遣いだし、武将の無駄遣いだな
361日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:27:50.27 ID:G/0bt4s0
>>331
子役にすら気を遣わせるなんて普通じゃないわなw
362日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:30:34.58 ID:5rPrimDQ
江だけが特別おかしな言動をしているなら、上野さんが叩かれるのもやむなしだが、
信長、秀吉、市、初、勝家、光秀、三成……など、主要人物大半の言動・思考がおかしい。

どういう風に台詞を言うか、どういう演技をするかという以前に、台詞の内容や行動そのものが正常な人間としておかしい場面が多い(特に江・秀吉・初)。
饅頭をむさぼり喰うという行動を、まともな姫として演じることは不可能と言っていい。

第一の責任は脚本・演出に帰するだろう。
363日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:30:49.96 ID:EmANswGG
シエ、初、秀吉…目も当てられないが
役者のせいばかりじゃないだろう
変な脚本押しつけられて忸怩たる思いでやってるんだよ

と思いたい
364日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
>>362
全くその通りですね。
早く田淵とNHK責任者には責任を取って欲しいですよ。
一番の戦犯は田淵。
365日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
>>363
役者さんは一生懸命やってるのに本当に可哀想です。
田淵は表舞台から消えるべき大罪を犯したと思いますよ。
366日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:35:47.99 ID:T2zvminn
あの号泣提案記事は美談にまとめてたけど実際は揉めたのかもねw
上野はよかれと思って提案してもそれが見てる人に受け入れられなきゃ結果独りよがり
367日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:38:41.60 ID:ZEUuxMeJ
今週はとにかくおっそろしく長く感じたな。
前半は酷すぎるコントがダラダラと続いた末に宗易と茶々が綺麗に決めて
終わり方はまあまあかなと思ってたら
そこからさらに10分くらい続くとは思わなかった。構成もおかしいと思う
368日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:39:19.99 ID:bfCw+mn1
真相はわからんけど脚本も演出もひどいのは確か
評価上げたのはモトヤだけなんじゃないの
369日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:39:28.36 ID:nPHDjQDs
奈良岡さんは出番少ないね
光秀は支離滅裂だったけど音声消して表情だけ見ていたらさすが市村さんな演技だったね

いい役者さんの部分はセリフ(脚本)変えてアフレコし直したら見れるドラマになったりして。
江の出演部分が全部カットされてしまうけど
370日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:39:46.58 ID:G0Y/v0ml
秀吉に対するサルも、信長のマネみたいにしているけど
信長が秀吉にサルって言ったのは、褒めたたえた言い方の猿なんだよなぁ
猿自体は神様の使いのようなもので、決して侮蔑の意味はないのに
馬鹿にしたような言い方なら、ハゲネズミじゃなかったか
でも岸谷秀吉をハゲネズミというのも変だ やはりミスキャストじゃないのか 長身だし
371日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:40:43.41 ID:yraylHGp
早く終了してください
372日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:19.78 ID:RqiNnvuq
上野樹里嫌いだから見てない
373日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
>>368
この脚本と演出で上手く乗り切れた人は幸運としか言いようが無い。
みんな被害者。
視聴者も含めてみんな被害者。
田淵とNHKは責任を認めて謝罪すべきレベル。
374日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:42:17.52 ID:Jiixpz9x
出てるタレントのファンからしたら脚本演出のせいだけに思いたいのも判るし
実際その責任も大きい面はあるけど
所作や発声滑舌からして目もあてられ無い主要キャストにも同情の余地は無し
375日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:44:53.11 ID:62f36qKO
田渕やプロデューサーなんて、世間的には無名なんだから、
食いつくネタにするには、上野を晒さないとなんの話かもわからなくなる
376日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:47:12.06 ID:bfCw+mn1
まあ、自分に言わせればキャスティングや企画からして
無理があったと思う。だからPの責任も大きい
主演は事務所とのしがらみがあったという話もあるから
何とも言えないけど
377日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:48:35.58 ID:oBwSeV4k
>>358
クレジットトメと高いギャラさえ出せばどんな駄作でも出る
それが欣也ちゃん

・幻の湖
・北京原人 Who are you?
・銀幕版 スシ王子! 〜ニューヨークへ行く〜
・江 〜姫たちの戦国〜 ←New!!!!
378日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:10.19 ID:QBprc5S6
>>377
・・・寿司王子の他に北京原人にもでてたのかよ
379日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
>>374
ファンだからとかそういう次元を超えてるよ、これは。
所作や発声なんて要は演出でしょ?
だって幼児なんだよ?
芦田愛菜ちゃんあたりがやってればこんないわれの無い非難は無かったよ。
田淵とNHKが悪い。
380日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:51:35.37 ID:hVgrsB+L
田淵と書くのは止せ
381日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:51:47.16 ID:zz76YPcc
>>303
芹沢や鴻池の視点で見ればとても面白い
382日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:53:17.01 ID:S44rdXWX
ヤフーのみんなの感想の点数分布が朝ドラと大河では見事な上下180度反転でワロタww
383日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:54:23.49 ID:fgI57XsM
確かに脚本も演出、BGMも最悪だけど
人によっては上手く感じる時がある
茶々はたまによく見えるが
江と初はここまで見てきていいと思うところがない
子供の役をやってるのに可愛くないし
384日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:57:32.32 ID:bfCw+mn1
ひどい脚本や演出をカバーできる技量がある人、ない人が
明らかだとは思う
385日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:58:03.57 ID:xsrlec9D
草なぎの秀吉を見た時は、まさかそれを下回る秀吉を見る日が来るとは思わなかった
386日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
>>383
最悪ですよね。
でも江と初については役者の責任ではありませんよ。
田淵とNHKのミスです。
387日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t
>>384
技量もあるかも知れませんが当てられた役どころも大きいですよ。
カバー出来る役とそうでない役があるとも言えますね。
役者さんの責にするのは酷でしょう。
388日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:02:44.93 ID:dqG8klP4
人選ミスということですね
389日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:05:05.44 ID:PQEHk2Q3
>>381
そっか。芹沢か
佐藤浩市みたさに、新撰組をときどきみてたら
父が、芹沢はこんないい男じゃないぞ。腹のでたおじさんだ
と水をさしてくれた
信長役が若いイケメンじゃないと文句言い出す人に言われても…
390日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:05:55.00 ID:sNTlhOFk
役者の責任ではないと断定はできないがな。
脚本や演出に、役者の力量が入る余地がどの程度あるのかによって変わってくるだろう。
おかしな場面でも、−100を−50にすることは可能だと思う。

ただ、役者の演技力ではカバーしきれない台詞まわしや行動があるのも事実。
391日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:06:31.82 ID:AZb6eJtC
>>388
そうとも言えますね。
脚本家をもっとましな人にするべきでした。
それと子役を使うべきでした。
あの年齢の女優さんに子役を強いるのは拷問と言っても過言ではないと思います。
むしろよくこなされてると思いますよ。
あの役者さんたちだからこの程度で済んでいると評価されてもいい。
392日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:08:25.23 ID:YiOv9NIv
>>387
うーん、それでも大河で主演をするってのはそういうことだから
役者もそれなりに技量で何とかしてると感じさせるくらいでないとは思うかな
まあ時代劇経験もないし主演するのには早かったとも言えるかも
日頃から地道に日舞やったりしてる女優もたくさんいるからね
姫じゃなくて忍びならなんとかなったかなとは思う
393日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:10:01.31 ID:JS/07dRs
>>389
佐藤の父・三國は三船主演の映画で芹沢演じていてあれも良かったな
394日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:10:02.02 ID:pjIgNhVi
>>385
いやぁ、あれと互角だろう
草なぎも大概酷い
395日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:10:21.93 ID:AZb6eJtC
>>390
よく分かっていらっしゃる方がいて嬉しいです。
あの脚本ではどんな役者でも大根として誤解されてしまう。
役者の演技力でカバーなんてあの脚本では無理でしょう。
っていうか演技力のおかげで踏み留まっているのです。
396日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:10:30.80 ID:Gh2DhVMe
>>389
血風録の芹沢は今のところいい悪役に描かれているぞ。
土方にキック食らわせたり井上和香をレイプしたりとやりたい放題だ
397日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:11:08.40 ID:5YWr/H87
役者オタはタレントスレに籠ってて
398日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:11:31.47 ID:SBJk8upL
正月にテレ東でやっていた二兵衛のドラマを1年間やっていたら良かったのに・・・
399日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:12:50.06 ID:SBJk8upL
糞脚本が糞役者でさらに酷い結果になっている。
というのが正解だと思う。
400日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:13:20.21 ID:pjIgNhVi
>>389
佐藤の芹沢はあれはあれで結構怖かった気がするんだけどな
401日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:13:43.51 ID:qWV7Tt5c
役者云々は置いておいて
自分の好きな武将や人物が、こんな偏見と悪意に満ちた書かれ方されるのが我慢ならん
こんな扱いされるのなら、出さない方がなんぼかマシだった
もう戦国時代に関わらないでほしい 戦国時代が穢れる
402日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:14:42.10 ID:1+cbALgq
篤姫の宮崎はこんな言われようはしてなかった
もし上野が篤姫をやっていてもボロカスに言われていただろう
つまり脚本も悪いが上野もダメってこと
ダメと言うのは時代劇に合わない役者という意味でだけど
403日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:16:07.84 ID:AvFgMBZi
好きか嫌いかでいったら
宮崎は最も嫌い
404日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:16:37.65 ID:z5dm4Zlb
へうげアニメの宣伝も兼ねて織部でも出せばいいのにな

とりあえず江には絶望した
戦国の時代劇は秋に公開になるのぼうの城を楽しみにするしかない
405日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:18:14.85 ID:yPod0ghu
独眼竜政宗が懐かしい。
406日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:18:46.24 ID:OiehQfm7
視聴率を飛躍的にあげる奥の手があるを
江頭を出演させろ〜〜〜
407日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:18:56.55 ID:8KkVmXnm
スタッフは元ネタになってる人物や時代への敬意が全く無いんだろうな
だから禄に調べないで自分の頭の妄想垂れ流しだけで薄っぺらい話になる
自分は不快だと思う程度につまらん糞大河だと思ってるけど
世間の反応は面白いって反応が多いようで凹む
408日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:24:40.26 ID:z5dm4Zlb
焼き蛤にはがっかりさせられたな
敵が狡猾だと戦が面白いなんてこと秀吉が言ってたが
その戦が食い物の匂いで釣るってどういうことだ
409日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:25:07.49 ID:qWV7Tt5c
>>404
のぼうの城が好評だったら、後北条時代大河が来るかな と期待したいが
今の大河だと逆にしないでと言いたくなる せめて風林並だったら…
410日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:25:27.87 ID:5YWr/H87
>>404
でもあっちにも保奈美が出るんだよね・・・
411日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:28:19.13 ID:z5dm4Zlb
>>410
そうなの?
氏長の嫁かな
あれなら出番は一瞬だろうしかまわん
レイプされた百姓の嫁なら鬱陶しいけど
412日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:29:18.77 ID:OfyIEbwQ
>>391
それはない
上野と水川でなければあそこまで酷くならなかったよ

田渕が上野に宛て書きをしてるからあそこまで
我儘、言いたい放題の江になってる
413日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:30:31.18 ID:z5dm4Zlb
和田竜は脚本も書くようだし
いずれ大河でもやって欲しいな

もう田渕と小松は勘弁して
414日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:31:26.07 ID:AZb6eJtC
>>392
子役を使わなかったNHKの失策ですよ。
415日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:35:30.38 ID:AZb6eJtC
>>399
役者さんが糞脚本を必死にカバーしているというのが正解。
崩壊してもおかしくない状況を守ってくれたと言ってもいい。
最低ですよ田淵とNHKは。
416日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:35:31.66 ID:YiOv9NIv
上野や水川の演技力のおかげで踏みとどまってるとは思わんな
でもダメな度合いはスタッフのほうが大きい
大河のスタッフって選りすぐりの精鋭がやるんだと思ってたけど
今は朝ドラのほうがいいスタッフそろってるな
417日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:36:29.11 ID:1+cbALgq
>>414
子役にあれほど膨大なセリフが言えるとでも思ってるの?
そのような脚本なんだから成人女優を使うのはしょうがないこと
418日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:36:47.89 ID:AZb6eJtC
>>408
でしょ?
この大河が糞なのは脚本と演出のせい。
419日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:37:24.90 ID:z5dm4Zlb
上野は演技が下手っていうか
なんかこう
表情の作り方が下品なんだよな

まだ若いからこれから伸びるかも知れんが
今のところバカ女役がお似合い
420日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:38:15.78 ID:AZb6eJtC
>>412
違う違う違う。
どうして役者さんを責めるのかな〜。
非難されるべきは脚本家なのに。
421日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:39:54.77 ID:Q0gyl8NR
龍馬伝で非常にいい仕事してた梶原Dが今期朝ドラだっけ
422日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:41:28.98 ID:AZb6eJtC
>>417
あなたもおっしゃってるようにその程度の脚本なんですよ。
子役だからって出来ないわけが無い。
芦田愛菜ちゃんとかなら問題なくこなしましたよ。
子供店長の例だってあるでしょう?
423日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:42:20.46 ID:YiOv9NIv
>>421
そうなんだ
てっぱんはハゲタカで素晴らしかった井上Dだったし
来期の朝ドラは渡辺あやだし朝ドラ始まったな
大河も頑張ってほしいよね
424日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:42:31.26 ID:SBJk8upL
つまり上野は子供店長以下の演技力ってことだろ。
425日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:43:24.22 ID:5YWr/H87
本スレやファンスレに居るのも、いい加減耐え難く成った
タレントファンがアンチスレに流れてんの?
いい加減ウザイ
426日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:43:28.90 ID:AZb6eJtC
>>419
だからそれは糞脚本と糞演出のせいなんだってば。
こんな風に誤解されて役者さんたちはついてないと思いますね。
427日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:43:35.69 ID:z5dm4Zlb
豪華予算で低視聴率の田渕<低予算で高視聴率の小松

ってことになって小松がまた出てくるんだろうなと思う
戦国に詳しい脚本家は他にもっといるよね
そういう人にチャンスを与えて欲しい
428日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:43:45.01 ID:9k33+d5B
>>419
秀吉をにらむ顔はいつも本当に憎憎しさがこもってて
上手いのかもしれないけど見てて不愉快
429日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:45:03.27 ID:AZb6eJtC
>>424
どこをどう読んでるの?
子役をいい年した女優さんたちにやらせるからでしょ。
演技力とは別次元の問題。
430日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:46:56.25 ID:qWV7Tt5c
>>428
自分もあの、秀吉睨みつける顔が不愉快だ
もっとこう、役柄的な顔すればいいのに、あれじゃただの上野だわ
431日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:47:07.93 ID:ptK1v/Xt
ちょっと前に正月の二兵衛の話が出てたけど、
あの西田秀吉は、年齢もおかしかったし、
完全なアテ書きだったけど、
人たらしなところも、黒いところも、狂ったところも、
秀吉らしさが全部出てたよ
魅力的な人間が描けない脚本家が最低なんでしょう
432日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:47:24.35 ID:sI0PJbAC
でもここまで表情や仕草が下品だとは思わなかった、上野樹里。
額が狭いので垂れ髪も似合わないし、いかり肩で小袖も似合わん・・・

田渕が放送前に盛んに「樹里ちゃんはお江そのもの」とか
「戦国時代からお江が乗り移ってきたよう」とか吹聴してたけど
それは崇源院サマに対してかなり失礼かと
433日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:47:41.04 ID:AZb6eJtC
>>428
それが演技力なんだと思いますね。
不快に感じるのは単に脚本のせいです。
434日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:48:06.44 ID:SBJk8upL
まぁこのまま大人になった設定でも糞演技してくれそうだけどな。
戦国時代の女性の振る舞いなどできなさそう。
435日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:49:07.60 ID:/6ljtc+a
役者も上手い人もいれば下手な人もいる
上野あたりは仮に脚本が良かったとしてもダメな気がする
むしろ脚本が良かった方が悲惨なことになるかも
436日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:49:12.50 ID:1+cbALgq
>>422
もう10歳を超えている三姉妹の誰かを芦田がやれる訳がない
それこそ批判の嵐だろうな
セリフの量は子供店長の100倍はある
437日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:50:33.11 ID:SBJk8upL
どうやっても時代劇が合わない人っているからな。
上野はまさにそんな感じ。
438日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:50:36.38 ID:qWV7Tt5c
普通に子役使う大河ドラマもあるんだから
子供にあれは出来ない なんてことはないと思う
439日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:50:56.77 ID:AZb6eJtC
>>434
違和感を感じるのもあと少しだと思いますよ。
実年齢に近付けば自然な感じになるに違いないです。
むしろ脚本の粗が際立つことになるでしょう。
440日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:52:22.98 ID:qWV7Tt5c
>>432
お前の妄想江と史実の江を一緒にするなと言いたいな
上野や水川は、やはり現代ドラマ側だろう
仕草も雰囲気も声の質も大河にあわん
441日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:53:19.78 ID:z5dm4Zlb
よくわからんが三姉妹が同じ部屋で布団並べて寝てるけど
ある程度身分が高い「姫」なら個室で寝てるんじゃなかろうか
そんな気がするけど
442日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:54:38.48 ID:YiOv9NIv
侍女たちも武家の侍女じゃなくて
現代のお手伝いさんみたい
443日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:56:11.40 ID:UL/L3U81
上野ってWIKIによると
女優として
よく共演した俳優や監督から”天才”と評される。との事
でも今回は風俗、文化、立ち回り、所作を勉強する準備期間が無かったのか、脚本がとことん
酷くて、それ以前の問題かの何れかだね。よく天才と呼ばれる人は社会性が欠けるか、人間性
が偏執的になるかだが、今は全て悪い方向に進んでいるような気がする。
ま、お気の毒。
444日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:56:58.64 ID:a86C9s4C
脚本演出からして酷いことは確かだ
だからって演じる方にも下手は下手だよ
これまでなら兎も角、ここ数話は史実上の年齢は幼女でも
お話の展開上はもうそろそろ輿入れ控えた少女期くらいの設定でしょ
松や千代なんかでも、もう本役が演じてもおかしくは無い頃だ
それであの状態じゃ子役じゃ無いからなんて言い訳は通らない
演じてる方にも難がある
445日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:57:26.52 ID:ptK1v/Xt
天才なら、カットインなしでトヨエツ信長まで演じてみせろってんだ
446日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:57:45.09 ID:qWV7Tt5c
>>443
上野ってのだめが当たっただけじゃないの?
つまり池沼役が一番似合う
447日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:58:00.65 ID:z5dm4Zlb
上野には天才を感じないな
田渕のダメ脚本のせいなんだろうか
すごいな田渕
448日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:58:16.22 ID:AZb6eJtC
>>443
そうそうそう!
役者さんに罪は無いんですよ!
脚本がひどい。
気の毒ですよね〜役者さんたち。
449日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:01:33.61 ID:5YWr/H87
ID:AZb6eJtC 誰のオタか知らんが役者スレに帰れ
450日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:01:40.11 ID:z5dm4Zlb
放送前の番宣でトヨエツが信長を演じるのに気を付けてる事はと問われて
「ヒゲ」
としか言わなかった理由が分かった
というか同情を禁じ得ない
まともな役者ならやってられないだろうな
451日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:01:52.63 ID:z5dm4Zlb
放送前の番宣でトヨエツが信長を演じるのに気を付けてる事はと問われて
「ヒゲ」
としか言わなかった理由が分かった
というか同情を禁じ得ない
まともな役者ならやってられないだろうな
452日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:02:27.84 ID:1+cbALgq
>>448
おまえのレスみてると、そんなにひどい脚本ではないような気がしてきたよ
453日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:02:40.58 ID:AZb6eJtC
>>445
無理言うな。
役者がやりたいかどうかじゃないでしょう。
それは演出の責任。
454日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:03:10.36 ID:/6ljtc+a
>>446
上野が釣瓶の家族に乾杯に出てたことがあったが、
しゃべり方がアレすぎてガチで池沼なんじゃないかと思った
455日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:03:36.15 ID:z5dm4Zlb
連投すまん
456日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:05:25.84 ID:ptK1v/Xt
>>445
いや、大事なことだからw
あれを見たとき、トヨエツ感じ悪いなと思ったが
今は反省している
457日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:05:41.52 ID:SBJk8upL
糞脚本と糞演技の合作。
それがシエ。
458日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:05:52.80 ID:AZb6eJtC
>>444
脚本と演出が酷いから演じる役者さんも大変なんですよ。
この大河で上手いか下手かを判断されるのは可哀想と思いますよ。
誰がやっても酷評されるレベル。
459日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:06:35.36 ID:qWV7Tt5c
そういえば、小牧長久手に細川忠興参戦してるんだね
ドラマでも出てきたけど、まあ出演はないだろうな 出ないほうがいいけど
460日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:06:34.85 ID:bhrK7g35
趣味に合わないことを屁理屈で説明するのは
究極の偽善行為に過ぎない。
それを自覚して書くかどうかは、品性の問題だ
461日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:07:12.55 ID:LAx1x2eA
>>458
おまい、もういいから休め
462日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:08:22.23 ID:SBJk8upL
ID:AZb6eJtCが擁護すればするほど上野のアンチが増えます。

なぜなら、ここはアンチスレだからです。
463日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:09:46.36 ID:AZb6eJtC
別に上野さんを擁護しているわけではないですよ。
アンチスレってのも分かってます。
酷い脚本と演出だって言いたいだけです。
464日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:11:13.83 ID:ptK1v/Xt
>>458
和泉元彌は普通に褒められてたと思うけど?
脚本上は、ただのバカ殿だったけど
和泉元彌は「育ちのいいバカ」を演じてたよ
465日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:11:15.91 ID:z5dm4Zlb
俺のご先祖が江に出ませんように…
伏してお願い申し上げますm(_ _)m
466日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:11:59.49 ID:1+cbALgq
こういう必死なヤツってどのスレでもチョイチョイ見かけるけど
不思議な人種だよな
この人達はいったい何を守ろうとしてるんだろう?
467日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:12:06.51 ID:8xE/JDoX
OPのヘンな踊りは脚本家関係なしだが
あの時点ですでに上野って笑いの対象
468日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:12:12.10 ID:SBJk8upL
×酷い脚本と演出
○酷い脚本と演出と糞演技
469日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:12:41.53 ID:qWV7Tt5c
>>465
ちなみにご先祖さまは誰ですか?
470日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:12:53.37 ID:78sMQN7+
471日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:14:05.71 ID:AZb6eJtC
>>467
じゃあ聞くがあそこで踊るのは上野さんが決めたのか?
結局はNHKがやらせたんだろ?
ああいう風にやらせたんだろう!
472日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:14:21.84 ID:Q0gyl8NR
>>441
庶民のうちでも、物心つくころから個室だよ
兄弟と枕並べた記憶はあまりない

473日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:14:51.03 ID:SBJk8upL
てか、そもそも「さん」付けがキモイし。
474日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:16:14.29 ID:ptK1v/Xt
>>466
最初はまもともな風に出てくるんだよね
で、だんだん壊れていく・・・
同じ人ってことはないよねぇ?
475日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:16:36.78 ID:1+cbALgq
>>471
おまえの言い草だと大根演技も全て演出でやらせている訳だ
476日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:17:03.67 ID:z5dm4Zlb
>>469
一応大名だけど取り立てて家康関連で活躍は無かったから多分無視されるだろうな
よかった
477日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:18:33.09 ID:8xE/JDoX
役者、特に上野のことだけに全レスの勢いw
478日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:19:46.90 ID:qWV7Tt5c
>>476
それでもいいなぁ 大名がご先祖って羨ましい
そしてそれなら取り扱われないでしょうね 良かった良かった
479日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:22:11.22 ID:KkgppcPz
まあ、役者が損をする脚本と演出だとは思う。

天地人も脚本と演出が最低で常盤貴子も大根だなと思ってたけどTAROの塔みて、悪かったのは脚本と演出で常盤は悪くないんだとわかった。
480日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:25:35.02 ID:AZb6eJtC
>>479
ですよね。
見る人が見れば分かるんですが物事の表面だけでしか判断出来ない人がいて困ります。
今回酷い思いをした役者さんたちも次の作品できっと名誉挽回を果たせると思います。
そして田淵とNHKの責任者には名誉挽回の機会も与えてはいけません。
481日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:26:17.26 ID:z5dm4Zlb
天地人で思ったのはなんで戦国を題材にしてラブコメやりたがったんだろうって事
兼継の嫁になんで景勝が惚れなきゃいかんのだ?
意味が分からん

それと同じ雰囲気が今後見せつけられるのを覚悟しないといかん
いやなら見るなっていうことだなぁ
482日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:27:01.91 ID:pjIgNhVi
>>477
誰がどう見ても叩けるからな
ま、豚とPの責任も追求されないと困るけど
483日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:28:36.83 ID:qWV7Tt5c
>>481
それも含めて、全編通して景勝さんいい所なかった記憶が…
そもそもお船こそ史実で何やったんだよって気分だったんだけど
あのお船プッシュ凄かったな あんな空気読めない嫁、よくもらったな直江は
484日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:28:46.37 ID:UL/L3U81
この大河ドラマ掲示板に
「何故、江には干された役者ばかり出演してるのか?」というスレッドがあるので、前から気になっていたが、
逆を言えば、干されていない立ち回りのいい役を選べる役者は、この田渕の脚本の酷さを知ってて、イメージダウン
になるのを恐れて役のオファーが来ても、断っていたのかもしれない。結局、とりあえず役が欲しい干された役者に
お鉢が回ったのだと思う。干された岸谷五郎と親交のある上野に白羽の矢が立ったと思うが、今回は貧乏くじを引いた
気がする。
485日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:28:46.47 ID:MIgjGcy/
>>467
あぁいう踊りって指導受けるんじゃないんですか?
手足の動かし方とか…
486日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:30:43.20 ID:KkgppcPz
<<480
おちつけ!名誉挽回なんて言葉はない
487日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:31:15.74 ID:pjIgNhVi
岸谷ってなんかやらかしてたけ?

>>485
あんな変な踊り採用したの誰だろうか?
488日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:31:42.35 ID:AZb6eJtC
>>485
そういうことです。
>>467が笑いものということ。
489日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:32:17.26 ID:/6ljtc+a
あのパペットダンスは指導受けてアレだったんじゃなかったっけ
490日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:32:56.34 ID:KkgppcPz
ゴメンね。間違えた。名誉挽回はあるね。
491日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:34:37.89 ID:1+cbALgq
MP奪われたヤツ大量発生
492日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:36:58.87 ID:Wd3NVzpl
ギャグ路線にしたいなら、もう打ち切りにしてTBSかフジテレビから著作権譲ってもらって“8時ダヨ、全員集合”か“オレたち、ひょうきん族”でも流せよw

こんなの大河ドラマの価値はないwww
493日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:38:18.87 ID:AZb6eJtC
>>492
本当ですよね。
打ち切りにして欲しいですよ。
494日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:40:01.19 ID:a86C9s4C
大根系の役者って存在感で魅せるタイプが多いからね
上手く使ってハマれば輝くが、逆にまんま大根なだけになちゃう場合もある
このドラマでいったら元弥が上手く嵌まった例かね
所作がしっかりしてるから育ちの良い馬鹿っぽさが上手くでてる
三姉妹もおバカだったり男勝りでも、貴種な雰囲気が出せれば良かったのにね
今のところ多少なりともそう言う雰囲気出せてるのは宮沢くらいか
495日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:43:45.61 ID:TNDTFYeo
上野さんは演技力を駆使して嫌われ者を演じてるんだよ!
496日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:45:34.83 ID:UL/L3U81
約280レスの差ですが、天地人のアンチスレに並びます。が、一気に追い抜きそうです。
497日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:47:23.79 ID:wc+Dw1CT
>>466
盲目役者好きの動向て大体似通ってるよね、本人的には憧憬の対象を護る正義の行いのつもりなんだろ
度が過ぎると龍馬伝名物の奇人クラスに変貌遂げたりもするw
498日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:49:58.88 ID:g762Q2nO
>>490
いいえ、この作品には汚名挽回しかありません。
499日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:52:14.87 ID:8xE/JDoX
>>485
当然だろ、能のセンセイに仕舞の振り付けしてもらったそうだ
だがヘンなものはヘン
500日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:53:37.44 ID:pjIgNhVi
>>498
もう一つあるな
名誉返上だ
501日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:54:45.58 ID:AZb6eJtC
>>499
それは役者さんのせいではありません。
あれをヘンと非難するのなら役者さんではなく振り付けした人か演出家になさい。
502日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 01:59:46.58 ID:yIwcpVDH
大河と言う名誉を返上か
江にぴったりの言葉だ
503日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 02:14:31.64 ID:1+cbALgq
とても専門家が指導したとは思えない踊り
上野はことごとく期待を裏切っているよな
こんなに出来ない子だとは思わなかったわ
504日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 02:19:49.47 ID:346oJDD2
なんで上野にわざわざへたくそな踊りやらせる必要があったんだろう
能面かぶって専門家が踊ればよかったんじゃ
505日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 02:21:42.97 ID:FgacOZli
>>500
田淵には返上する名誉は無いけどなw
506日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 02:39:50.64 ID:pjIgNhVi
>>504
やるやると上野がでしゃばった気がする
この仮説が当たってるのなら誰か止めろよ
507日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 03:10:57.14 ID:pWldQVMc
近年の大河はどれがおもしろいの?
508日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 04:07:24.26 ID:hj4DdhmJ
なんでこんなに品がないんだ。
これは大河ドラマだろ。
これじゃまるでドリフのコントじゃないか。
どうしてもこれをやりたいならNHKは別枠で大河コントを作るべきだ。
もっとまともなドラマを頼みたい。
あの江はやるべきではなかった。
509日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 04:18:23.51 ID:dqG8klP4
たぶちが「樹里ちゃんは江そのもの」って、
普通あんな山猿ゴリラの役をそのものなんて言われたら非常にバカにされた気分になると思うんだが、
上野はたぶちと同レベルの思考回路なんだね
510日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 04:20:30.53 ID:7/K+iGwb
何故か上野の表情や所作には随所で不愉快な気分にさせられるんだな
毎週18時からはNHKをつけっぱなしの習慣も
そろそろお仕舞にしないといけない
511日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 04:39:29.71 ID:dqG8klP4
宮沢は若い頃は大根だったけど、
不遇の時代にこつこつ努力してたんだね。
歩いてるだけでも妹二人と明らかに所作が違う。
上野は大人になったらよくなることはありえないと思う。
基本的な「基礎」がない。
512日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 05:03:38.51 ID:BfxzxG2M
>>511
同意
それだけに脚本が田豚だったことが惜しい
513日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 05:29:30.50 ID:hehAL7eJ
ヤフーの感想も、★1だね
514日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 06:05:21.45 ID:ZzAJfPnm
>>286
ありがとう
ググって確認した

なんか、昔こんな顔の殺人犯いたよなw 目つきが悪い
眼鏡つけてもブ男だったのに、とったら犯罪者とかw
515日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 06:16:57.70 ID:z5dm4Zlb
上野が本当に天才だったなら
こんなくだらない脚本でもなにかしら見所を見せる筈
そんな気配はまったくないね
516日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 06:19:47.58 ID:ZzAJfPnm
>>513
★5つを付けた戦国を知らない人が

>僕は見ていて退屈しません
>三姉妹の性格を上手く演技していると思います。
>面白いので戦国時代の歴史に興味を持ちました。
>本当はどうだったのか もっと勉強をして知りたいです。

>本当はどうだったのか もっと勉強をして知りたいです。
>本当はどうだったのか もっと勉強をして知りたいです。
>本当はどうだったのか もっと勉強をして知りたいです。
>本当はどうだったのか もっと勉強をして知りたいです。
>本当はどうだったのか もっと勉強をして知りたいです。

また笑いながら絶望する人が1人・・・w
517日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 07:00:00.65 ID:ylFARlqo
>>508
あえて下品に下品に演技させてるとしか思えない
監督(演出)の人は毎回何考えて撮影してるんだろう
特に前回、繰り返された
顔をゆがめ威嚇するようにアゴをしゃくって
獣じみた声で「うう”っ」と唸る江の演技
あれでOK出したスタッフは「姫」の意味を1億回ググってこい
518日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 07:08:02.25 ID:J7qF+wT/
田ブサの不細工脚本では笑いも泣きもできん
519日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 07:14:25.13 ID:oqCc+h4k
アップになった宮沢茶々の横髪がバッサバサで
マンガみたいに1本はねてるのが
クッキリ見えてがっくりきた
大竹おねの目の下のちりめん皺も凄かったし
どうみても高性能カメラの無駄使い
520日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 07:17:15.14 ID:AZb6eJtC
>>517
脚本と演出の酷さが全ての原因なんですね。
無理やり変な演技をさせられる役者さんたちは被害者です。
521日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 07:28:21.91 ID:hZcySaFZ
>>517
例えば、作中でも変態扱いされてたのだめならともかく、
江は別に変態でも野獣でも無いんだよな?

何であんな不快な演技付けしてるんだろね
522日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 07:31:13.67 ID:bOtrsnly
スレが伸びたと言うけど、内容は殆んど同じだと思う。数人のアンチが無限ループしてるだけだろ。
523日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 07:47:24.05 ID:QkxzAW/D
3番目の江が嫁に出されるってのも子役じゃないからインパクトが弱かったね
524日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 07:47:48.43 ID:W4iZRNbM
>>487
岸谷は何もやらかしてないよ。
やらかしたとしたら奥居さんとの結婚くらいで。

今回は、声優でジャングルの大者ターちゃんのターちゃんだった頃を実際に演じた感じだよ。

あの漫画も奥さんのジェーンにアタマが上がらず打たれたりするのだけど。

525日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 08:06:37.56 ID:srOF8nA0
>>522
たった数人でこんなに伸びるわけないじゃんw

無意味なコピペを何回にも分けて貼り付け、アンチスレに抜かれまいと
工作している本スレのほうこそ恥ずかしいぞ。
526日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 08:18:35.33 ID:rR+tG4t+
てんちじんの時もそうだけど、プロデューサーと脚本が諸悪の根元だね。
視聴者が期待しているものとかけはなれすぎてる
527日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 08:22:15.80 ID:U/pcxDti
そもそも歴史上の人物を描くにあたって
その人物像を演じる役者ありきで描いてる時点でね…
今年の大河は戦国時代の登場人物の名を借りただけで
実際の人物とは本当に一切関係ありませんと
毎週オープニングにつけたしといてくれ。
528日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 08:41:59.89 ID:JTQ8MUg0
>>525
数人だw
あからさまなコピペに動揺するのはww
「無駄なメールはやめましょう」ACの広告を見たこともないのか!
529日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 08:45:34.21 ID:JTQ8MUg0
ID変えまくって必死ちゃんw
NHKに届くわけもないと分かっていながら、ただただアンチスレを伸ばしたいだけww
本日2つ協力っとw
530日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 08:48:04.36 ID:QxcxDlL9
コピペ?ってなんぞ と久しぶりに本スレ見てみたら

伸ばそうというより単に荒らされてるんじゃないのか
と思った
単にスレだけ伸ばしても意味ないしなあ
531日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 09:04:09.84 ID:dvQp3GN/
>>524
ええええーーーーー????
ターちゃんの声って岸谷だったの?
ググってみたら確かにそうだわ。
あれ好きだったのよね。(笑)
おかげで一時期190cm、120kgなんていう世界に魅力を感じてた。
532日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 09:15:07.84 ID:J7qF+wT/
田豚はもう表舞台に出てきてはダメな人
力不足
533日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 09:24:04.34 ID:uKuTv5qP
岸谷って悪い俳優じゃないよなぁ。
なんか愛嬌のある雰囲気もあるし何を考えているかわからない不気味さもあり、
眼光に凄みも出せるし、何よりも猿顔だしw
普通に演じれば悪くない秀吉だと思う。

岸谷の秀吉は演出が徹底的におかしいよ。
534日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 09:35:28.46 ID:yyB2osgk
昨晩はいつもの信者来てたのかw
本当に上野が好きで好きで仕方がないんだな
535日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 09:37:43.13 ID:JTYvbrLl
夕べ絡まれたのは信者だったんだ(笑

監視の厳しいヤフー板でも続々アンチトピ誕生してるね!

常連のトピでも批判記事いっぱい!

みんな書かずにいられないんだね!
536日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 09:48:14.51 ID:p5nPXjNM
現在の朝ドラと大河の主役が同じ10歳設定とは・・・
朝ドラは感動で泣かされるのに大河は笑いで泣かされる。
脚本家の力量もさることながら演技にしても朝ドラの子の方がいいよな。
朝ドラ制作班、感動をありがとう。
大河制作班、ふざんけんな ヴォケェ!
537日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:09:45.85 ID:aX4L42oW
演技のことはよくわからんが、朝ドラの女の子が友達の貧しい境遇を聞いて泣くとこなんか、もらい泣きしてしまう
江はぜんぜんそういうとこないんだよな。
おおげさで、わざとらしいんだよ
538日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:10:16.71 ID:dvQp3GN/
朝ドラは感動的な内容もさることながら、
セットや衣装など、作りこまれたリアリティあふれる画面全体がいい。
着物が大好きな私は原田知世さんが着ている銘仙の着物が素敵だと思うが、
子供たちの野良着あり、学生服あり、ちょっとリッチそうな家の子は洋装とか
そういう細かさがよい。
スレチになるが、どうしても比べるよね。
大河のスタッフは干されるがいい。
539日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:14:10.72 ID:aX4L42oW
貧しい友達は弁当つくってもらえずに、さびしい思いをしている。
それにひきかえ、江はハンストだぁ?
お前、なんにも仕事もしないで遊びくらしているから、食い物のありがたみもわかんねんだよ
540日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:20:10.16 ID:Gh2DhVMe
始まったばかりの朝ドラを手放しで褒めるのはまだ早いと思うが
少なくともこれくらいはできて当然と言えるレベルのクオリティではあるな。
その当然すらできてないコントと比べたらいかんよ
541日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:24:00.49 ID:yyB2osgk
>>537
朝ドラの子が泣くシーンはつられそうになるが
江のうわ〜ん泣きは笑っちゃうんだよなぁ
感情移入ができないw
542日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:31:51.45 ID:JTYvbrLl
私も朝ドラは大変上出来だと思う!

さすがNHKだと思うよ!

シエが最低なだけ!
543日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:34:54.69 ID:94JcWThb
朝ドラも大河も見て2ちゃんって暇すぎだろ
544日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:37:54.80 ID:49oaBQKt
Yahoo!掲示板に
「幼い娘と見ている 娘はサルが出てくると「サル!サル!」と喜ぶ」
と★5つをつけている人がいたけど
娘が他人をサル呼ばわりして喜んでいることを
微笑ましく感じる人間が楽しんでいるドラマなんだなと衝撃だった
釣りかもしれんが
545日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:43:30.10 ID:JTYvbrLl
大河は家族も嫌いなので全く見てない。

このスレと、ヤフーの掲示板で雰囲気を感じてるだけだけど
酷いなあって思うよ。

暇じゃないよ〜〜
関東地方も今回の震災と原発事故でで大打撃受けてるから
買い出しに出かけなきゃ!
買ってはせっせと被災地の知人宅に仕送りしてるお!

被災地で物資も満足に届かない状況に比べ
着飾り放題、食べ放題でも
文句を言ってる主人公姉妹!

被災地の方々はどう思うんかな?
可哀想でたまらない!!

546日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:45:28.18 ID:bpOcsg9W
江もサルにしか見えないんだがw
547日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 10:52:37.05 ID:aX4L42oW
江はオランウータンっぽい
だけど、容貌の悪口を連呼して喜ぶなんて、
お里がしれる
548日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:06:25.13 ID:z5dm4Zlb
教養のカケラも感じない親子向けに作られてる大河なんだな
549日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:11:23.55 ID:Msby9srB
>>547
劇中、目上年上の男性に向かって
サルサル連呼、罵倒してるのが
お里の知られた江ちゃん
550日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:11:34.82 ID:esm/zE2+
>>533
岸谷秀吉って、最初は自分なりに作り上げた秀吉像と脚本のバカ秀吉とのギャップを
なんとか自分なりに解釈して合わせようと四苦八苦してたようにも見える。
まともな脚本で気の良いお兄さんキャラ的な面を押し出してれば、それなりの秀吉像に
なったんじゃないかという気はするな。

前回あたりはもう完全にあきらめてバカ殿演技に切り替えたような感じで、
これで頭にコブを付ければ完璧だなw
551日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:14:32.64 ID:5zzzR2qR
現代のアフォ女子高校生三人組が戦国時代にタイムスリップして来たと思えば
まだマシかも知れぬ。
約一名、高校生と見るにも厳しい肌ツヤの人がいるがw
552日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:16:05.28 ID:7+rW0k4e
>>421
へえそうなんだ!
やけに容赦なく汚すなーと思ってたのもそれで納得w
今期朝ドラは手垢のついたような読め読め展開なのに
シエと比較にならんほど輝いてるよ…
553日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:22:53.99 ID:+fuZvfnH
秀吉の障子に穴開けて覗くってシーンは呆れた。
まさにバカ殿そのもの。
554日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:26:23.42 ID:6pXTboU3
>>553
岸谷秀吉スレでも指摘したが、あれは篤姫の夫・徳川家定が実際にやっ
たことらしい。
555日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:42:45.33 ID:DQgEU7ub
関東に住んでいるのに、この期に及んでも
「原発がなくなったら電気代が高くなっちゃうんでしょ?原発は必要よ」とほざく主婦が大勢いる

そういう主婦層とシエファンってかぶってそう
とにかくテレビが正義、テレビ画面からドヤ顔で言われれば何でも納得みたいな
556日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:51:51.05 ID:tQeVkVxy
江は所作が猿で態度はゴリラ
557日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:57:39.66 ID:QxcxDlL9
いんやシエの自分棚上げっぷりに合うのは

「原発は嫌でございます」と言いながら
東京の停電除外区域でバンバン電気使ってる主婦
558日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 11:58:35.21 ID:JTYvbrLl
家定って実像は脳性麻痺なのに、それでも一生懸命
政務をこなそうと頑張ってて、でも出来なかった哀れさが有るよね!

何故に、実は英明だったのに、隠さなければならなかったか?
延命のためにせよ、延命だったら尚更、生きている間に
英明の素質を思う存分発揮して、国難に立ち向かわなければ
いけない場面なのに。最後まで英明さを隠しただけで
終わってしまっちゃ、意味無いでしょ!

あんな大河を支持した人達が今度の脚本家の
起用に繋がっているね!
559日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:18:32.12 ID:LMlQS3Mv
この大河のせいで実際の江という人物が汚された気がする
560日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:29:32.07 ID:YiOv9NIv
>>559
マジな話、実物はあんなんじゃなかったと思うよ
時々、どこの国の誰のドラマをやってるんだろうなーと思う
561日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:29:45.00 ID:aX4L42oW
原発はいやにございます
でも停電はいやにございます

側室はいやにございます
でも、貧乏はいやにございます
562日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:33:19.04 ID:xFgTfMFY
江って人はすごくえらかった人だとおもいました。
おだのぶなが に変身したりする所もかっこいいとおもいました
でもお姉さんたちは のぶながの血をひいてるけど変身しません 
江の変身の秘密アイテムがいつ出てくるかとたのしみです。

江はえらくなったひでよしを怒ったりたたいたりするので 江が天下人だとわかりました
これから江は 宇宙へいくとおもいます。
宇宙で猿のわくせいで猿とたたかったりするとおもいます。
宇宙から返ってきたら 江は総理大巨 になるとおもいます
ぼくは早く江に会いたいです 会えたら江にだっこしてもらい
変身のほうほうを教えてもらいたいです。


               終わり
563日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:34:21.25 ID:pQkuT1GX
でも、さすがに、あの・・ あれは、酷いよなァ。
564日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:35:13.51 ID:ujrpR/J/
>>557
それは別にいいんだよ。
原発なんていう意味不明のシステム使わなくたって、電気はいくらでも
作れるんだから。現に今も朝9時台と夜7時台以外は電気は余っていて、
貯めることもできないから毎日捨てているのが現実なんだし。
日本の火力水力発電だけで歴代最高の使用量は優に越える発電が可能だ。

問題はたかが電気を作るのに、何十万年も放射線を出しっぱなしにして
制御もできなくなるような発電方法をわざわざ選び、それを強行するために
もっと安い発電方法を政治的に抹殺してきた奴らだろ。

「原発に反対するなら電気を使うな」っていうのは、「強盗や詐欺が
駄目だと言う奴は金を使うな」と言ってるのと同じレベル。
565日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:35:40.76 ID:egUTW2Ql
本筋が相変わらず斜め下過ぎて目立たなかったが
「信康が生きておれば…」と呟く欣也家康にも
実際に切腹させたおまえが言うな、とちょっと思った
信長の命で死なせた嫡男を悔いる家康って
戦国大河のテンプレのはずなのに
今年のは、そのエピをシエとノブおじさんの
「わからん」「わからん」ですませてしまったから
物凄くバカバカしくなってしまった
566日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:36:37.11 ID:qWy6yXS/
>>559
おいおい、田豚センセイは「癒してあげてる」んだぜ?
567日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:42:19.35 ID:ujrpR/J/
>>565
しかも最近では「単に親武田路線の信康派と親織田路線の家康派で
国を二分する争いになって、家康が信康を抹殺した」「江戸期になって
それを信長のせいにした」というのが定説になりつつあるくらいだし。

とにかく右を向いても左を向いても整合性がつかないハチャメチャドラマだ。
568日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:44:07.80 ID:JTYvbrLl
東電292円まで売り込まれたね!

時価総額東北電力以下になる日が来るなんて
想像もしなかったよ。

でも、原発は止められないんでしょね。
太陽パネルって400万以上かかるし。
北欧みたく人口少なければ風力発電と
火力発電でもOKなんだろうけどね。
569日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:46:05.47 ID:bpOcsg9W
そもそも男尊女卑だった時代のドラマを女脚本家に描かせることが間違っている
せめて男女共同チームにして女性の意見を取り入れるのはありだと思うが
570日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:54:35.01 ID:xFgTfMFY

男尊女卑 は一発で変換出来るが

女尊男卑 は返還出来ん

なんでだ???

田豚のせいか?
571日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:55:11.99 ID:xFgTfMFY
返還→変換
572日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 12:56:51.68 ID:JTYvbrLl
女脚本家・・・大野靖子さん今年の2月にお亡くなりになりました!

手がけられた作品は「国盗り物語」「花神」だけって思ったら
「木枯らし紋次郎」「三匹の侍」もそうだったんだね!

女脚本家も偉大な方いっぱいいますよ〜〜〜
573日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:07:07.98 ID:OiehQfm7
\         ヽ  ヽ    |    /           /
    ━┓¨  .━┓¨       ━┓¨
    ━┛   ━┛  ━┓¨   .━┛  ━┓¨   ━┓¨
                ━┛      .  ━┛.    ━┛
         \  ヽ     ! |     /
      \    ヽ   ヽ       /    /       / .
         \          |      /   /
                      ,イ
  ̄ --  = _           / |              --'''''''
           ,,,     ,r‐、λノ  ゛i、_,、ノゝ     -  ̄
               ゛l   ヘ⌒ヽフ    ゛、_
               .j´  (・(oo)・)    (.
     ─   _  ─ {    .し  J    /─   _     ─
                )   |.タブチ|   ,l~
               ´y.  .し⌒.J  <
574日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:12:23.19 ID:aX4L42oW
男尊女卑ってのは、北の政所や前田家の松なんかみても、決してそう単純なものではないし、
できた女性は戦国にもいるでしょう。
ただ男と女は役割がちがうから、単にハデな分野を男がやるから目立つってだけで。
だから優れた女性をやりたいなら女の役割を追求すればいいのに、男と同じことをやって
目立とうとするから、こっけいになってしまう。女が背広着たってかっこよくないでしょ
575日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:12:33.52 ID:5ulVG+0Q
>>272
血統といっても、織田家は出来星大名であって、旧守護大名と同じ意味での
名門ではない。そのあたりが、このドラマのお市や三姉妹の態度を見ていて
違和感を感じるところ。
信長が茶道を好んだのも、細川や明智のような古典的教養を身に付けていなかった
信長が、前衛芸術によって自尊心を満足させたという感じじゃないだろうか。
それでも信長には権力があった。権力もない三姉妹の高慢な態度は、
見ていて腹立たしいだけだ。
576日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:19:22.37 ID:olwjMp1w
前にも書かれてたけど
朝ドラ見てなんで江はこんなできなのって思ってしまったよ
おひさま始まったばかりだけどちゃんとスタートは切れた
子供のときは子役がいいんだよ
577日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:21:44.77 ID:aX4L42oW
おひさま、いいね
いまどき、こんな物語つくれる人がいるのに驚き
貧しいことがどういうことか、知っているひとが作っている感じ
578日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:26:33.74 ID:5ulVG+0Q
>>274
信長の威を借りているだけだな。それもこのドラマの信長ではなくて、
視聴者が事前に蓄積している信長に関する知識やイメージ。
このドラマの信長は、視聴者に強烈なインパクトを残すには、登場
期間が短すぎる。
579日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:29:30.54 ID:mr6EEZ2B
>>574
ていうか日本てそれほど男尊女卑でもなかったようだよ
宣教師とか西洋人が日本の女性の地位が高いことに驚いてたし
ただ西洋の女性のようにでしゃばらなくて控えめだとも書いている
580日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:33:09.79 ID:KwXGJwwd
初めてまともに見た大河の龍馬伝が結構おもしろかったから、
同じ大河の江には期待してたんだけどつまらない。

歴史をねじ曲げてようが、大人の俳優が子供を演じてようが
おもしろければ良いけど、内容が薄いしドラマの中でさえ整
合性がとれてない。

バカ殿に例えられてるけど、バカ殿はバカにされるのが仕事
だし、コントとして破綻しないように作られてるよね。コン
トをやりたいんなら、最初からコンセプトを決めて練り込ん
で作ってくれなきゃ笑えないと思う。
581日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:33:19.29 ID:JTYvbrLl
織田家は織田神社の神官の家柄だから
家格は高いでしょ?
それと守護代理なので武将の格としてもそこそこ有ったし。

加えて信長のオヤジの信秀が朝廷と繋がりが深かったので
かなりお金を貯めていたので金満の家柄だったし、
そういう意味であの時代としてはお金にいとめを付けず
傭兵が出来たのが信長軍団が強かった秘訣。

謙信公にしろ、信玄公にしろ農民兵でしょ?
農業の暇な時しか動けない。
かといって農業をおろそかにしては戦の元になる食料が
おろそかになるから、常時は戦が出来なかった。

そういう点で信長は時代を一歩リードできたって訳!
582日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:34:47.95 ID:5ulVG+0Q
>>296
戦国時代の物語というのは、繰り返し小説化・映像化されて熟成されきっているから、
大筋は同じ物語になると思うんだ。役者の芝居の微妙な違いや、セットの斬新さで
個性を競うところで、視聴者は舌鼓を打つ。
この作品は、「歴史を知らないことが私の強み」と嘯きながら、戦国時代の物語の
面白いところをぶち壊しているだけだわな。いい味付けがなされている料理を水で
洗って味抜きして食べさせるようなもの。はきちがえも甚だしい。
583日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:37:15.16 ID:JS/07dRs
>>580
語りが岩崎弥太郎なので、主観も岩崎弥太郎だと考えれば
例えば○○に関するイメージも自分とは違うんだと納得がいったな
584日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:45:32.65 ID:5ulVG+0Q
>>306
>本人まで織田家の女の中でも別格だったみたいに錯覚されているだけだしな。

ドラマの時間の流れに視聴者が同化できない理由の大半は、視聴者が意識しているか
無意識かを問わず、上記の点に尽きると思う。
結果がわからないスポーツの試合をライブで観戦するのは面白いが、結果がわかった
あとで見ると緊張感がない。三姉妹の扱いなど、スポーツ中継の再放送のようなもんだ。
歴史ドラマの場合、おおまかな結果は多くの人が知悉しているから、結果にいたる
プロセスを工夫して、視聴者をハラハラドキドキさせるしかないと思うのだが、
「江」はプロセスが単純すぎて、予告篇を見ただけですべてがわかってしまう。
予告編を越える意外な展開など皆無だよな。ほんとつまらないドラマ。
585日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:54:51.87 ID:WG+QRAeq
いくら3姉妹目線の秀吉像だとしても、秀吉がただの変態の域に達した好色漢という人物像はどうかと思う

竹中主演の「秀吉」は名作と名高いのは、秀吉が小汚くて無教養であってもポジティブな魅力が溢れていたからで
秀吉は容貌が醜いから視聴率も稼げない人気もない道化だと思っているぽい田豚は脚本家としてセンスがおかしい。
秀吉は利口で抜け目ない人たらしの気遣い魔人でなければいけない。
しかし、このドラマの秀吉は完全に北大路家康の貫禄に負けてて、バカ殿の変態妄想炸裂にしか見えない

586日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:55:10.51 ID:KkqXueIH
おひさまとシエの違いは作家の品だと思う。

私は私は!
のシエと。

人を想う、おひさま。
587日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:57:40.52 ID:2BwLduhK
摂関家どころか皇室そのものもあばら屋暮らしの時代に伝統的な
家格で勝負は出来ない、優先されるのは当時の実力
その点では織田も浅井も十分名門
また、わざわざ筆頭家老に再嫁するあたり、市が織田家で重要な地位に
あったのも事実だろう
さらに、秀吉が茶々を室にするのも個人的な好みはあるにせよ、名門の娘と
考えたからに他ならないだろう、具体的な政治的メリットなぞゼロなんだから
588日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:58:26.37 ID:5ulVG+0Q
>>315
「江」は群像劇にすることを意識して避けているように脚本の人がいっていたが、
これも失敗の要因だな。
戦国時代のドラマはみんなおおまかな筋書きはわかっている。信長や光秀が
いつ死ぬかということは先刻承知している。その点でハラハラドキドキすることはない。

絶頂期の大河が面白かったのは群像劇だからだよ。個々の人物についての
知識は縦割りで覚えているから、ある時点、たとえば天正11年の時点で、
10名の人物がどうしていたというのを横断的に見せてくれると、視聴者の盲点が
埋められる。そこが面白かったんじゃないかな。
589日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:01:36.97 ID:aX4L42oW
>>588
>意識して避けているように脚本の人が

力量的にむりなんでしょ
群像劇をつくるには構造的なビジョンが必要だけど、この作品みてもわかるけど、
伏線をちらばめていって回収するということすらできてないからね
590日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:02:43.88 ID:HIdz41bK
>>582
おっしゃっている趣旨には異論はないが
>いい味付けがなされている料理を水で洗って味抜きして食べさせるようなもの
というのは、私の感覚とは逆で、むしろ「江」は
>誰がいい加減に調理をしてもそのものの本来の持ち味でそれなりの料理に仕上がる最高級の食材を
>低質の油でギトギトに揚げて、古くなった酢で和えて、マヨネーズとウスターソースに砂糖とバターとマスタードを途方もなくぶち込んだソースを大量にぶっかけた
ようなドラマだと思う
個人的感覚に過ぎないが…
591日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:12:49.29 ID:egUTW2Ql
CSで始まった「信長」では
信長の父信秀がギトギトの戦国おやじ
戦勝祝いの宴席で、攻め滅ぼした城主の侍女がつれてこられ
新たな側室にと献上されるも、その侍女が主の仇!と懐剣で信秀に斬りかかり
それを信秀が素手で刃を握って懐剣をむしり取り
「気にった!おなごはこのくらい強気なのがよいわ!」と大笑い
というバイオレンスぶりだった
『これは今とは全然違う時代の話ですよ』と
導入部だけで視聴者に納得させてしまう脚本の力量を感じた
592日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:17:28.09 ID:8zdGZ4dg
今週の日曜の
夜8時は平和だな。
593日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:18:37.03 ID:5ulVG+0Q
>>317
少しずつそういう気分が蔓延してくるだろうな。
俺も役者が気の毒に思えてきた。
594日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:23:08.06 ID:Dds29xbO
最近、このコメディ大河、楽しみになってきたぞ
子供に悪影響があるから、深夜枠で放送しろ
595日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:30:42.36 ID:z9XLY6rq
登場人物のほとんどが頭悪そうなのに、
その引き立て役として更に頭弱そうな厨に描かれる秀吉と初が憐れだ

岸谷と水川にもいくらか同情するが、さすがに二人とも開き直ってきたようにも見えるw
596日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:34:43.16 ID:5ulVG+0Q
>>330
視聴率が下落するのも、しごく当然。
はじめから男は見るなといっているようなドラマ。
597日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:35:02.33 ID:Acl1vcQK
今公式HP見てきたら
おpの不思議な踊りのメイキングがのってた
で今度は7時10分からか
いやあ見逃して後悔する





わけないな
598日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:45:24.37 ID:3Sz9YK+C
ここまで一貫してるのは名のある武将たちがどいつもこいつも
小娘どものわがままに真面目に付き合ってやっているという点。
そりゃ馬鹿話にもなるよ
599日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:45:30.45 ID:5ulVG+0Q
>>419
上野はすました顔で黙っているときだけ奇麗に見える。
本編には登場しない葬式シーンの遺影役がピッタリだと思う。
600日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:47:02.83 ID:DJjeYzuH
あのパペットマンみたいな変な踊りか
601日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:48:16.15 ID:5ulVG+0Q
>>441
秀吉の着物プレゼントのシーンでは、個室設定だったのにな。
602日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:20:14.54 ID:b1ldLF8k
>>575
織田弾正家は尾張守護代の家老だったな
そこから信長は右大臣までのし上がり、無位無官の浅井は裏切って滅ぼされましたとさ
めでたしめでたし
603日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:23:34.34 ID:5ulVG+0Q
>>445
いっそのことトヨエツが江をやればいい。
604日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:28:24.48 ID:5ulVG+0Q
>>467
踊りのときの上野の顔が、一瞬向井亜紀に見えることがある。
605日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:32:22.59 ID:t44KtkTV
>>579
平安末期には女性武将も居た位だからな

>>591
宣教師視点でやった方と違う大河だったけ?
606日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:32:47.44 ID:s5peS9sO
>>602
>織田弾正家は尾張守護代の家老だったな
家老職ではないな
家老は家老で別に居るよ
名は忘れたが…確か逃亡した筈
織田信友(広信)の配下に四人の奉行がおり、弾正家はその一つ
607日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:35:12.83 ID:5ulVG+0Q
>>548
無教養でも足が地についた考え方をする人物を登場させれば
ドラマとして成功することはある。
このドラマがそれを狙っていたのかどうかは知らないが、
無教養な上にバブル妄想垂れ流しなんで、総スカンをくらっているな。

日曜の夜8時に放送していなければ、間違いなく俺は見ていない。
50年近く生きているが、ワーストなドラマは、「江」だ。
608日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:35:52.48 ID:2qqq9CuN
>>603
顔だけはずっとトヨエツがいい
首から下は上野で妥協するから
609日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:38:10.91 ID:ccx+450V
そういや去年も
ゲゲゲと龍馬伝が比べられてヤイヤイ言われとったなぁ…
歴史は繰り返すのですね。
610日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:38:22.82 ID:eJ+ANeeS
ダメな大河なのは既に決定的だが天地越えるために
・兼続がやれば綺麗な戦争、政宗がやれば汚い戦争と
・同じ事を兄が良くて弟が駄目な理由が「それはそれ、これはこれ!」
を越える名台詞か名シーンが欲しいところ。
視聴率が苦しくなったら子供店長&謎のドジョッコホイ演出も越える演出が欲しい。
611日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:42:19.80 ID:ccx+450V
江の娘役で芦田愛菜投入きそうだな
逃げろ!全力で逃げろ!
612日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:45:41.30 ID:t44KtkTV
>>609
今年はてっぱんの方が比べなくても出来がいいから
比べようがない・・・と言うか、こんな駄作と比べられるのあるのか?

>>611
どっちが親か分からなくなりそう
613日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:54:03.20 ID:P+e4E+P6
思い出したwそれはそれ!これはこれ!

天地人は突き抜けたアホっぷりで、からっと陽性だったな
アバンから笑えた。プリクラとかカネタン星とか顔文字会話とか
龍馬伝は格好つけは分かるが、ジメジメ陰気なのが戴けなかった
江は、もう脱落した
清盛に期待をかけてるが、来年、大河あるのかな
614日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:55:12.91 ID:NCNvJ6l/
私は、踊り直前の白装束が多部美華子みえるが。
615日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:08:11.28 ID:eJ+ANeeS
>>613
小松先生はこちらのうがった予想を更に斜め上に裏切る楽しさがあった(死人が平然とドラマに参加する等)
どうせダメ大河なんだから田渕先生にももう少し突き抜けて欲しい。
利休が伸助と一緒に茶器の目利きをするとか。
616日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:20:16.88 ID:5ulVG+0Q
>>615
利休と三姉妹の茶道シーンに妙に違和感を感じる。
三姉妹は茶道シーンでは、いつもと違ってお行儀がよい。
現代では茶道=花嫁修業というイメージが強いが、戦国時代は茶道は
男性がたしなむもの。
女性への普及は、明治40年頃、十三代裏千家家元の圓能斎が婦人の地位向上、
情操教育には茶道を通じた人間形成こそ第一とし、女学校で教えだしたのが契機じゃないかね。
617日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:22:42.09 ID:GW4t5+e3
↓見事な予言者っぷりに噴いたw

-☆-坂の上の雲視聴率について語るスレPart3-☆-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1292218059/405

>405:日曜8時の名無しさん[sage]
>2010/12/28(火) 15:20:48 ID:bJeZzLvY
>来年の江への期待感の無さが坂の上の雲の数字になって現れたな
618日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:24:46.60 ID:P+e4E+P6
戦の最中にいきなり「たいへんですー!もう米がありません!」
そこらのバイト君もやる在庫チェックをしてない武士
噴いた

江はなんというか気色悪いんだよ
619日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:25:07.02 ID:ccx+450V
カウンセリングルーム『利休の部屋』へようこそw
620日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:27:30.39 ID:GKNFW6Ec
シエが女性として開花していくにつれ
これからますます気色悪くなります
621日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:27:45.64 ID:P+e4E+P6
合戦場に赤子の声が響き渡って戦がやむとかさ
「江」はみてると何か変な洗脳されそうだ
622日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:36:14.23 ID:5ulVG+0Q
江が達筆な字で手紙を書いていた場面だが、6歳児にあのような奇麗な文字
が書けるかという点を抜きにしても、この時代だと、女性はかな文字を使って
いるんじゃないか?
623日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:47:11.70 ID:x/JHHCoH
風林火山は近年まれに見る面白さだったのに何故・・・
624日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:49:57.92 ID:JTYvbrLl
>>風林火山は近年まれに見る面白さだったのに何故・・・


視聴率にこだわるから。圧姫以降が生まれただけ!
625日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:55:23.72 ID:DeTrytAk
そんなに視聴率=スポンサーが大事なら、もっと受信料を払ってる
視聴者の声に耳を傾けろ。
626日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:57:00.57 ID:5ulVG+0Q
作者の人はもう少し想像力をはたらかしたほうがいいね。
一葉の写真に5人の人物がにこやかな表情をして写っていれば、
「5人は仲がいい」と即断しちゃたようなドラマに見える。
カメラマンが撮影の瞬間「チーズ」と言ったんだろうか、
みんなにこやかな顔をしているけど、右端の人と左端の人は
仲が悪いんじゃないか・・・。いろんな想像ができるだろう。
「歴史を知らないのは私の強み」とかで、現在自分にわかる範囲
で作品を作った結果、驚くべき幼稚なドラマが出来上がってしまった。
627日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:57:08.67 ID:P+e4E+P6
そして篤姫が受けたから、今があるだけ!
628日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:59:53.44 ID:JTYvbrLl
圧姫受けたんだろうか?

圧姫の時点で怪訝に思っていたら案の定だったって
受けたこと怪訝に思った自分が賢く思えてしまった(^^;
629日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:00:31.97 ID:gVV34m7i
630日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:00:38.15 ID:gVV34m7i
631日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:00:40.82 ID:TVDc/O4x
おんな風林火山は
子役を出して声優が吹き替えという
超荒業をしていた
江もそうすりゃ良かったかも・・・

PD曰く「独眼竜に勝ちたい」
とのコメントは今では失笑
632日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:00:43.80 ID:gVV34m7i
633日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:01:09.42 ID:gVV34m7i
634日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:01:37.48 ID:gVV34m7i
635日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:01:53.84 ID:gVV34m7i
636日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:02:10.92 ID:gVV34m7i
637日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:03:19.16 ID:gVV34m7i
638日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:03:35.58 ID:gVV34m7i
639日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:04:12.80 ID:gVV34m7i
640日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:06:57.65 ID:ScdaaRgd
篤姫に疑問を持ちながらも見ていた自分は多少なりともシエに協力してしまった身だ。
もしも暇と金が有り余るほどあったらシエに出た全人物の墓参りをしたい。
自己満足でしかないがそう思う。

そういう意味では出演人物の少なさがありがたい。
641日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:22:24.10 ID:ccx+450V
役者スタッフ陣で墓参りに行く人はいるらしいが、
そういや今期誰か行ったのかな。
642日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:29:35.78 ID:dqG8klP4
独眼竜に勝ちたい!?

wwwwwwwwww
この時点からコントが始まってるの?
643日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:30:24.80 ID:JTYvbrLl
独眼流に勝ちたいって
度胸だけは天晴れな気もするね
644日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:35:41.54 ID:ccx+450V
独眼竜に勝ちたいってことは見たんだよな
独眼竜を何度も何度も。

PD「逆の事をやれば勝てる!」
645日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:39:46.45 ID:49oaBQKt
>>631
顎はずれた<独眼竜に勝ちたい
646日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:39:48.49 ID:sI0PJbAC
>>602 >>607
ただ今朝日新聞夕刊に連載中の「青銭大名」、面白いよ。
信定死亡後の混乱した信秀家を舞台に、
京下りの兵法者を主役にした作品。

>>616
茶や立花が男性のたしなみであったことは確かだけど
茶座敷で茶を点てる作法まで習得しなくても
上層武家の婦人たちなら、茶を喫することくらいあったと思うが。
「江」での三姉妹のそれは「セレブぶりっこの演出」なんだろうけど。
647日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:47:27.55 ID:z9XLY6rq
独眼竜の何に勝つつもりだったんだろw
648日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:50:29.40 ID:2qqq9CuN
失笑率
649日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:55:27.51 ID:Mq1xgMfW
>>647
ファンタジー度、CGの使用頻度、視聴者の体感時間
650日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 17:55:40.03 ID:byowqkzW
CRパチンコ民主党

☆あらゆる方法を使い、日本を崩壊させれば大当たり☆

◆予告演出  連続すれば、日本崩壊度MAX

○蓮舫「節電して!でも、パチンコ屋は節電しなくていいのよ」

○岡田「政府の邪魔しないでくれ」

○海江田「すみやかにやらない場合は処分する」

◆民主党のパフォーマンスで、リーチ確定

○菅へ、パチンコ店経営の在日韓国人からの献金発覚すると、大地震発生リーチへ

○菅のヘリコプターパフォーマンスで、水素爆発リーチへ

○救援物資が届かないと、辻元の自作自演ピースボートリーチへ

◆確率変動中は、隠ぺい演出で逃げきれ!!

○枝野が隠ぺい 3回連続なら鬼熱

○枝野「ただちに〜ではない」「私は大丈夫と発言してない」「KAKUMARU★EDANO」

○枝野が原発の災害対策費を仕分け、がバレて、全回転メルトダウンリーチへ
651日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:07:28.71 ID:ujrpR/J/
「市民は兵糧攻めの状態だ」 屋内退避は理不尽 南相馬市長がユーチューブで海外に訴える

■屋内退避は理不尽 南相馬市長がユーチューブで海外に訴え

福島第1原発から半径20〜30キロ圏内の屋内退避指示が出ている福島県南相馬市の桜井勝延市長が、
動画投稿サイト「ユーチューブ」で「ボランティアも物資輸送も自己責任で入らざるを得ない。 市民は
兵糧攻めの状態だ」と英語の字幕付きで強調し、曖昧な日本政府指示の理不尽さを国際社会に直接、訴えている。

同市の屋内退避圏内に自宅のある自営業、中田建一郎さんが企画。
中田さんは「被災した市民は残るべきか避難すべきかも分からない。 非人道的な状態が、日本に今あることを
知ってもらいたい」と憤っている。 防災服姿の桜井市長は動画で、東日本大震災による津波や原発事故で
「市民が受けた被害は甚大」と指摘。政府や東京電力からの情報不足に人手や物資の不足も加わり、
屋内退避圏内には「交通手段が確保できない住民がたくさんいる」と窮状を説明している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040109310019-n1.htm
652独眼竜政宗の登場人物:2011/04/06(水) 18:07:32.86 ID:5ulVG+0Q
豊臣秀吉  勝新太郎
北政所    八千草薫
淀君     樋口可南子
豊臣秀次  陣内孝則
旭姫     野川由美子
豊臣秀頼  山下規介
千姫     伊藤麻衣子
石田三成  奥田瑛二
大野治長  榎木孝明
浅野長政  林与一
前田利家  大木実
蒲生氏郷  寺泉憲
真田幸村  若林豪
片桐且元  松村達雄
木村重成  深水三章
653独眼竜政宗の登場人物:2011/04/06(水) 18:07:51.72 ID:5ulVG+0Q
徳川家康  津川雅彦
徳川秀忠  勝野洋
徳川家光  宅麻伸
松平忠輝  真田広之
結城秀康  新田純一
柳生宗矩  石橋蓮司
大久保長安 金田龍之介
水野忠元  角野卓造
内藤外記  中野誠也

と、豊臣・徳川のキャストだけをあげても、江は50分の1程度にスケール・ダウン
したドラマであることがわかる。
お情けで10%以上の視聴率をもらっていながら、不遜なことを申すでない。
654日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:08:09.40 ID:ujrpR/J/
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、         , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l         ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ====。'-=く.ノ- 、       ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´   \  / lo ',ヽ        ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、 -・‐  ‐・- ハ  ∧       `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_  ー'._ ヽ'ー  ミl~T--‐彡    /./      兵糧攻めじゃ!
/ ̄ ̄l.  彡  (__人_) ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、      決して物資を届けてはならぬ!
彡:::::::::::l  ト、__丶ニ´_/|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦(いくさ)の天災と恐れられた。
知略をもって味方を攻略する知障であった。
655日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:09:34.51 ID:ujrpR/J/
◆大河ドラマ歴代トップ10

■一話分最高視聴率
赤穂浪士 53.0
武田信玄 49.2
独眼竜政宗 47.8 ←☆
元禄太平記 41.8
太閤記 39.7
春日局 39.2
秀吉 37.4
徳川家康 37.4
おんな太閤記 36.8
いのち 36.7

■年間平均視聴率
独眼竜政宗 39.7 ←☆
武田信玄 39.2
春日局 32.4
赤穂浪士 31.9
おんな太閤記 31.8
徳川家康 31.2
太閤記 31.2
秀吉 30.5
いのち 29.3
八代将軍吉宗 26.4
656日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:11:39.57 ID:JTYvbrLl
ねねさんが八千草薫さんだったんだ〜

寺泉憲さんの蒲生氏郷もよかったけど、
今年のに比べたらみんながよすぎて、
誰がどうとか言えないくらいだね〜

こんな大河もう見られないだろうな〜遠い目。
657日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:14:20.50 ID:OiehQfm7
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88-%E6%B1%9F%EF%BC%88%E3%81%94%E3%81%86%EF%BC%89-
%E5%A7%AB%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%9B%BD-%E4%B8%8A-%E7%94%B0%E6%B8%95-%E4%B9%85%E7%
BE%8E%E5%AD%90/dp/4140055944/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1302080872&sr=8-1

            ヘ⌒ヽフ
        ⊂(*^(oo)^)つ- 、   こんなに酷い評価の原作
.      /// タブチ/_/:::::/      あてしがいかに名脚本家でも料理のしようがないわん ブヒブヒ〜
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
.    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
658日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:16:38.12 ID:5ulVG+0Q
>>656
豊臣・徳川は後半に登場するだけだからね。
伊達家をはじめ東北の大名家の当主・家族・家臣の顔ぶれを並べたら、
江が50分の1のドラマだということがよくわかる。
659日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:21:37.04 ID:dqG8klP4
失笑ポイントのない作品と失笑率を争って勝ったと喜んでいるのですねw

独眼竜のキャスト見て大河にワクワクしてた頃を思い出した。
どの登場人物も主役クラスの俳優たちが競演してる緊張感というか、
アゲたいキャラのためにしょぼい役者を使ってサゲるなんて発想はなくて
一流同士が演技でもさらに上を目指して戦ってたよな。
そういう心意気が大河だったね(遠い目)
660日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:27:53.81 ID:dqG8klP4
PDは独眼竜見てたとしてもたぶちは見てない気がする…
661日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:35:25.38 ID:1fa5dXH9
>>660
歴史を知らないことを自慢してるくらいだもんな
662日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:41:26.58 ID:2NtEPimk
知らない事は恥ずかしい事じゃないよね。
知らない事を自慢するのは恥ずかしいっていうレベルじゃないけど。
663日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:46:17.65 ID:5ulVG+0Q
>>662
「俺は童貞だーー」と新宿駅で叫ぶようなもんだよな。
664日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:46:43.70 ID:49oaBQKt
去年の脚本家だかPだかも、「薩長同盟何それ」な自分を自慢していなかったけか
若者ならともかく、いい大人がそれは恥ずかし過ぎるんじゃないの?と思う
665日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:48:58.45 ID:OiviEnrR
聞くは一時の恥
知らぬは一生の恥
豚は一生恥を晒し続けます
なぜならば恥知らずだから
666日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:51:08.18 ID:xFgTfMFY
メス豚も中2病か
667日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:52:37.49 ID:5ulVG+0Q
>>664
無知自慢でも謙虚さでもないんだわ。
俺はふだんまったく勉強しないけど、一夜漬けで100点とったよとでも
言いたいんだろう。視聴者は24点ぐらいだなと思っているのに。
668日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:58:15.46 ID:dqG8klP4
上野も大河一度も見たことないって自慢してたよな。
ナベケンの勝新に対する畏敬や謙虚さの微塵も先輩俳優たちに感じてないんだろう。
こんな心掛けだから所作などの練習もしてるわけがない。
天才のわたしが自分の感性で新しい大河のかたちをつくるの!くらい思ってるんだろ
撮影現場でぶん殴るくらいのベテランはいないのかね
上野は育てる価値なしとみんな見捨ててるのか
669日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 18:59:39.28 ID:QxcxDlL9
同じ知らないでも

それを自覚していて分をふまえていれば立派

自覚してないのはのんきもの(おバカさんともいう)

知らなかったので必要に応じてざっと調べるのが普通の人
プロが金取ってそれやると恥ずかしい(去年のスタッフ)

知らないのが強みとか開き直って
知らないままで仕事で金取るのは居直り強盗
670日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 19:04:05.73 ID:5ulVG+0Q
>>668
>天才のわたしが自分の感性で新しい大河のかたちをつくるの!

ほんとうにそういうのありそうだね。上野がそうかどうかは知らないが。
新しいことを始めた人たちって、先人のやってきたことを学んで
しっかり基礎を作り、何年も下積みをして這い上がってきたんだからね。
少なくともドラマの中の江は、そうではないな。
また、そうではない人物を讃美しようとしているドラマだ。
生れた瞬間に戦を止めちゃうから。
671日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 19:09:48.47 ID:dqG8klP4
恥ずかしながらまだ見たことがなかったので第一作から勉強させていただいています。

くらい言ったらまだ可愛げあるのにね
候補者のくせに選挙に行ったことがなかった丸川珠よを思い出したよ
672日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 19:13:56.03 ID:5ulVG+0Q
織田信長は天才というイメージでとらえられがちだけど、
桶狭間の戦いで一躍飛躍したたわけじゃないよね。
永禄年間は、尾張統一と美濃攻めという基礎がためを
しっかりやっている。
元亀天正の戦いでは、もうだめだろうという危ない目に
何度も遭遇している。苦労した人だと思うよ。
少なくとも、信長の出生と同時に戦が止まったという天才
ではないわな。
673日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 19:14:13.14 ID:2NtEPimk
知らない事、見たことないものに初めて挑戦したのにも関わらず
素晴らしい結果を残すあたしたちカッコイイ…ってなりたかったんだろうな。
結果はやっぱり無理でした。なわけだが。

ここからものすごく頑張って良い作品になれば良いんだが…
期待するだけ無駄なのかな。浅井好きだから頑張って欲しいんだが。
674日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 19:21:25.18 ID:+fuZvfnH
>>623
姫様あたりの中だるみがしんどかったけどな。
675日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 19:30:57.62 ID:5ulVG+0Q
戦国時代にまで姫さまがしゃしゃり出てこなくていいよ。
控え目に描いていても、従来の大河では、ねねも淀殿も、ちゃんと存在感を
示していた。その他の女優陣も。
これなら姫が主役でもいけるという確実な処方箋もなしに、とりあえず姫中心
のドラマでやってみようという企画だけが、空回りしている感じ。
676日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 19:51:16.63 ID:5EwMfgaF
>>675
とりあえず、ってのが問題だよな
とりあえず姫物なら数字取れそう、とりあえず篤姫当てた田渕で
とりあえず三傑絡ませられる人物の江、とりあえず使える原作無いから本人に一任
制作陣が舐めてかかってたとしか思えない
677日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:06:12.61 ID:5ulVG+0Q
>>676
ぬるい天下り法人の仕事を見ているようで嫌なんだわな。
必死さが見えてこない。
678日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:06:29.59 ID:dqG8klP4
女主人公でもおんな太閤記も花の乱も春日局もこんな悪評じゃなかったし
年増女優はいらない(宮沢まだ37なのに)みたいな声も聞かなかったな。
前者は脚本のせいだけど後者は視聴者の質も下がってるのかな
演技力より若さな意見が目だつ…
679日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:16:33.69 ID:5ulVG+0Q
>>678
宮沢りえは若くないから批判があるんじゃなくて、秀吉の芝居との関連から
でしょう。秀吉が他のことそっちのけで茶々にメロメロになるだけの説得力が
ない。宮沢がいい芝居をしているから秀吉がメロメロになるというのもヘンだし。
秀吉が茶々に対してまともなアプローチをしていれば、茶々が俎に載ることはない。
680日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:21:33.25 ID:OiehQfm7

.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「田渕著『江・姫たちの戦国』ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「有害図書に指定されてるよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
681日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:22:28.57 ID:dqG8klP4
いや、秀吉がでてくるまえから20代の女優がよかったってネットでよく見た。
淀=深キョンや吹石一恵くらいの年齢だと思ってる人が多いのかなって
682日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:26:03.15 ID:5ulVG+0Q
>>681
大坂の陣のことを考えると宮沢りえでいいと思うけど、いまは14歳だから
さすがにきついでしょう。お市の死後は妹二人の保護者のように見えちゃう
んだが、あまり年齢が違わないのに、母親っぽく見えてしまうのは、どうも。
683日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:28:54.89 ID:GGAdDpEn
>>620
あの我儘放題の馬鹿姫が3回も結婚するんだからな
684日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:29:00.91 ID:Pe9MTQoy
>>680
有害図書www
685日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:29:54.13 ID:GKNFW6Ec
つまりは少女パートに子役を使わないのが悪い
散々言われてるが
幼年期から成人女優ってのがおかし杉
686日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:37:58.58 ID:LsHOFkIz
>>682
でも宮沢だからまだ上野と水川が酷くても何とかなってるんじゃない?
宮沢の場面になるとほっとする
上野のあの舌ったらずの話し方はそろそろ止めてほしい
687日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:40:28.65 ID:5ulVG+0Q
>>686
俺は、このドラマが何とかなっていると思えないんだけど。
勝家にぶん殴られたのに、翌週は饅頭食った食わないので大騒ぎしているし、
完璧に破綻していると思っている。
688日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:41:15.27 ID:x9Wdl7um
さっきTV雑誌立ち読みしてきたんだが…さらにトンでもない方向へ向かってるような。
もう漫画かコントにしか見えない。

平岳大も向井理も、どんな役者がきても、上野と絡んだ時点でコントみたいな絵になっちゃうんだよ。
689日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:48:21.51 ID:yyB2osgk
>>688
それは楽しみだ
中途半端な出来より思い切り突き抜けてくれた方がギャグ大河と割り切って見られる
690日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:49:14.46 ID:JS/07dRs
>>680
そういえば、のび太って誕生日が8月7日で司馬遼太郎と同じなんだよな
691日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:55:31.37 ID:BSU5n2nw
>>681

バランスの問題もあるんじゃないかな。
上野樹里水川あさみと宮沢りえでは年が離れているから。
例えば初が上野樹里と宮沢りえとの中間のアラサー女優なら印象変わっただろうし。
それに妹2人が幼稚園児みたいにギャーギャーしているから尚更年齢差を感じるんだと思う。
692日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:58:32.41 ID:ou/x/WGV
>>678
そんなこたない
昔はネットがなかったし
若い女優がいい、というライト層はいつでも一定数はいるんじゃないの

っていうか宮沢(37)なのか…
政子やったときの志麻ねえさんとあんまり変わらないとは
693日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:05:28.61 ID:pWldQVMc
山梨県出身の俺は大河ドラマの風林火山や武田信玄の評判がそこそこ良くて、なんか嬉しいな!
694日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:08:40.23 ID:y7v1C4xl
せめて茶々主人公ならいいのに
いいじゃん、結末が悲劇だってさ…
695日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:14:42.80 ID:FrUeFkS5
>>686
それは役者さんのせいじゃなくて演出だと思いますよ。
NHKの責任。
もう少しすれば大人の時代に移るので解消されるでしょう。
696日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:22:36.90 ID:YiOv9NIv
>>676
そういうのって役者にも伝わるよね
今回の企画はとにかくずさんでおかしなところが多いよ
脚本家が暴走してるのもあるけど江でやろうといったのはNHK側だし
篤姫の脚本家使って柳の下のドジョウを狙ったのは間違いないだろうし
697日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:26:36.46 ID:FrUeFkS5
>>696
役者さんたちはどう思ってるのか気になりますね。
貧乏くじ引いたと感じてる人多いような気がします。
今回の責はNHK責任者と脚本家、演出家にきちんととってもらわないといけません。
698日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:29:16.04 ID:/VDpjQ+X
>>670
新しい事を始める人すべてが先人の基礎を学んでその上で…と
いうのは間違い。
でも上野の今回の演技も間違い
699日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:29:53.02 ID:J1MmMdsx
>>696
20%ラインが義務の大河ドラマでこの先も17〜18%をウロウロしてそうなシエだが
NHKの連中は思ってたより静かだな、まさか本当に向井とザイル投入で回復すると思い込んでるのか?
700日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:31:36.57 ID:FrUeFkS5
>>698
演出関係の担当者がレベル低かったんでしょうね。
巻き添えを喰う役者さんが可哀想ですよ。
701日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:32:37.09 ID:FrUeFkS5
>>699
それもあるかもだけど震災と停電のせいにしてるだけのような気がします。
702日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:32:37.23 ID:YiOv9NIv
まあ、才能のある演出家やPに認められて使ってもらうのも
役者の実力のうちとも言えるけどね
篤姫と江の違いは宮尾登美子原作もあるけどPとDの違いも大きい
やっぱりあれだけの役者を集められるPに力があったし
堀切園Dら演出陣も良かった。それを全て自分の手柄と勘違いした
田渕は恥ずかしいと思うよ
703日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:38:02.14 ID:FrUeFkS5
>>702
全くその通りです。
田淵はこれに恥じて死ぬまで人前に出ないで欲しいですよ。
要求通りに演技をした結果いわれの無い批判を受ける役者さんが可哀想だし
糞な映像を見せ付けられる視聴者の精神的、身体的、時間的な被害について
謝罪と賠償を要求したいくらい。
704日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:40:19.46 ID:zmmpiNO2
常盤貴子の例もあるから今のところ上野樹里の演技については評価保留。
まぁ、いっぺん脚本や演技指導がマトモな時代劇をさせてみたいとは思う。どう転ぶかは知らんがw
705日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:43:49.48 ID:J1MmMdsx
常盤って上野みたく粗末やスタッフに演出で口出ししてたっけ?
706日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:44:08.74 ID:FrUeFkS5
>>704
そうですね上野さんに限らず一度きちんとした時代劇での演技を見てみたいですね。
707日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:45:19.20 ID:YiOv9NIv
役者に関してはこの仕事を選んだ事務所の責任もあるかな
成人した女優が子役を演じる企画の段階で事務所が意義を唱えても
良さそうだと思うけど、どうもそういう話は聞かないね
まあ、あの事務所は三浦春馬の月9の仕事も本人の年齢やキャラに
合わなくて変だったな。お家事情でとにかく稼がなきゃならんので
内容なんて二の次でそれ大河だ!月9だ!と焦ってるのであろう
鈴木保奈美やトヨエツは何だか物言いたげではあったから
今は微妙な空気ではあるんだろうな・・・・
708日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:46:03.10 ID:YiOv9NIv
>>707
×意義
○異議
709日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:46:54.68 ID:FrUeFkS5
>>705
あなたは撮影現場にいたのですか?
3流週刊誌の根拠も無い記事を鵜呑みにしてはいけませんよ。
710日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:49:23.00 ID:fRPx+ZSc
役者さんは悪くないの人、もうわかったから。
連投しすぎ
711日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:49:44.86 ID:FrUeFkS5
>>707
事務所の責任も大きいですよね。
企画段階で胡散臭さを見分けないと・・・。
分かっててやらせたのなら悪質ですけど。
712日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:52:34.79 ID:FrUeFkS5
>>710
言わないと分かってくれないし。
何より私が書き込むまでは出演者への個人攻撃ばかりだったでしょ?
713日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:55:34.55 ID:gZxWxtMd
個人攻撃?
演技が下手だと思ってそう書き込んだら駄目なのか
ここはあなたのサイトじゃないんだけど
714日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:56:11.70 ID:+LEnwWvw
上野は福山のおまけで江は、不良在庫処分セールだっていう
説があるらしいけど、江みて納得したわ。
これ、マジにつくっているとは考えられん
715日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:56:47.74 ID:YiOv9NIv
>>712
でも一々反論してもしかたないよ
例えば龍馬伝だってハゲタカで大森南朋に期待してたけど
武市先生があんな状態で大森も叩かれてたしそんなもんだ
ここは作品のスレだから個人の俳優については
俳優のスレに行ったほうが精神衛生上いいと思う
716日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:57:53.16 ID:JBjY3ohU
子供っぽい演技をするのと池沼っぽい演技をするのは違う
717日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:59:08.83 ID:ijSNvdpX
昨日から連投して役者擁護してる人がいるみたいだけれど
擁護すればするほど役者に目が向いちゃって逆効果
もちろん脚本演出もひどいけど
撮影前に所作を身につけようとか
時代背景を学ぼうとか
努力のかけらが見えない役者がいるのも事実だから
718日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:01:02.19 ID:FrUeFkS5
>>713
だからそれは演技の上手下手ではなく脚本や演出のせいでしょ。
719日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:02:06.68 ID:FrUeFkS5
>>715
そうそう、そうなんですよ。
ここは作品のスレなのに役者さんの非難ばかりする人がいる。
そんな人こそ俳優や女優のスレにいけばいい。
720日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:02:29.89 ID:gZxWxtMd
主観と客観を一緒くたにしないで欲しいな
721日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:03:55.05 ID:+LEnwWvw
上野っていう生じゃとうてい食べれない
癖があって不味そうな食材をどう料理しようかと考えると
、ああいう料理しかできなかったと考えるのが妥当。
上野主演で正攻法な脚本や演出ってムリだろ。

722日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:07:41.65 ID:J1MmMdsx
>>712
個人攻撃するようなボロ出すから叩かれるんだろ
現に素で尤もな意見言ってた保奈美やトヨエツとかの
素の部分は叩かれてないし単に上野擁護したいようにしか見えない
723日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:07:55.50 ID:4v9f8xOH
連投厨が田渕のことを、田淵と書くのはいただけないな
724日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:09:24.54 ID:tCHkm/lT
>>721
同じように言われていた常盤貴子は「TAROの塔」で絶賛されてる。
天地人でバカにしていたことを悔いて詫びる書き込みをいくつ
見たことか。

作品がよければ役者は輝けるんだよ。

上野にゃ無理だったろうけど。
725日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:09:37.90 ID:FrUeFkS5
>>721
そこまで配慮して作られたとあなたは感じました?
私は制作サイドの杜撰な印象を受けました。
役者さんに対する個人的な好き嫌いはこれまでの大河でもあったけれど
今回の大河はそんな次元ではないから視聴率も低いしアンチスレもこんなに伸びるんだと思う。
726日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:10:03.26 ID:uLaRzX+q
>>719
気持ちわりーんだよカス死ね
727日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:12:52.52 ID:J1MmMdsx
上野は所詮のだめやルカみたいな変化球キャラじゃないと生きないんだろうな
多分成長後の話になったら今よりもっと馬脚を現すと思う
728日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:17:00.13 ID:+LEnwWvw
江の場合、はじめに上野ありきで、脚本や演出、脇役が左右されている
と思われるので、すべて上野のせいだと言っていい。
遡れば、なぜ上野なのかがもっとも核心になるが、
とりあえず江という枠の中で、主演、脇役、脚本、演出という4要素にしぼれば
主演→脚本・演出・脇役の因果関係だろう。
逆に考えて、篤姫の脚本や演出、脇役が前提なら、絶対に主演が上野はありえない。
729日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:19:39.45 ID:+LEnwWvw
>>724
常盤貴子は、「生じゃとうてい食べれない
癖があって不味そうな食材」ではない。
上野と類似点はない
730日曜8時の名無しさん :2011/04/06(水) 22:19:44.11 ID:+G+kKRcb
>>306-307
まず
なんで信包が「妹」の市はもとより
姪っ子たちにもへいこらしないといけないんだか。

信包と市を比べたら
どう考えても当時の格が上なのは信包だっつーの。
731日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:19:55.84 ID:9k33+d5B
職場の後輩でシエファン(おそらく田淵信者)の女性がいるんだが
いい人ではあるんだけど、世間知が無いと言うか…
お勉強はできるんだけど、常識に欠けると言うか

宗教にはまるのは元々真面目でいい人(ただし世間知が無い)が多いと言うが
その人を見てると判る気がする。
多分その人もシエを見ながらキラキラした目で
「男性上位の社会で、毅然とした態度で信長や秀吉と渡り合うシエ様…素敵!」
とか思ってそうだよ
732日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:21:34.06 ID:9k33+d5B
>>727
今でもボロだしまくりなのにこれ以上ボロが出たら…おおもうorz
733日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:23:26.25 ID:iHcBKHhA
上野は変則キャラしか合わないと言ってた人がいたがその通りだった
大河では元気でも高貴な所のある姫を期待したが
あそこまでわめき散らす演技だと大人になっても期待出来ないな
734日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:25:22.05 ID:fRPx+ZSc
冒頭の先週のおさらいだけでも品が無い
735日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:27:11.16 ID:FrUeFkS5
>>733
演出の不出来だと思いますよ。
大人になったら変わればいいなとは私も思います。
736日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:27:52.78 ID:gZxWxtMd
品のある人物を演じたことがあるのか?
737日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:30:01.02 ID:iJym0s4e
>>733
水川もそうじゃない?
高貴は姫は程遠い
二人とも大人になったからと言って
キャラが変わったら人格破壊でしょ>735

幽霊を出すのを止めてくれればそれでいいと思うようになった
738日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:33:50.20 ID:nAD4hSbi
>>736
上野のあたり役ってキチ音楽家と性同一性障害だからねw
739日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:37:31.22 ID:jEfJSMxO
>>631の独眼竜に勝ちたいって時期的におんな太閤記のDが言ったんじゃ?戦国大映ドラマだったけど
740日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:37:56.78 ID:YiOv9NIv
もうちょっと出来る人だと思ってたがなあ
あともっと準備してくると思ってた
741日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:39:54.39 ID:fRPx+ZSc
脚本もクソ
演出もクソ
役者もクソ
742日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:40:45.42 ID:FrUeFkS5
>>737
お二人とも綺麗な方ですし演出さえなんとかすれば
高貴な姫として見えるはずですよ。
それと大人になってキャラが変わるのは普通でしょあなたは子供のままなんですか?
743日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:42:43.01 ID:XWkuGWzy
同じ脚本でも市村や大地や宮沢は、そこそこ良好な評価をされているのに
上野の演技だけは、ほぼ全ての人が否定的な見方をしているんだよな
脚本や演出の出来栄え以前に、役者としての実力が劣っている証明だ
744日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:43:01.90 ID:VQDpGOmQ
>>740
演技はあれしかできないのは能力の限界なんだろうが
着物の着こなしや所作なんかはもう少しできることあっただろうね
745日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:44:02.68 ID:FrUeFkS5
>>743
役どころの差ですよ。
746日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:45:13.58 ID:wiyEGiKG
>>735
あのわめくような台詞回しやキツイ表情は演出じゃなくて上野がやってるんだよ
なんでもかんでも演出のせいにすればいいってもんじゃない
それじゃ上手い役者も下手なのもいなくてみんな演出次第ってことになる
747日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:45:44.13 ID:J1MmMdsx
>>738
ナヨゴローの人と競演してた(ツイッターモチーフ?のドラマ)やつは
派手にコケてたなそう言えば
748日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:46:28.16 ID:VQDpGOmQ
>>743
酷い脚本と酷い演技(解釈)が化学反応起こして
相乗効果もたらしてる
749日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:46:36.16 ID:FrUeFkS5
>>746
根拠はあるのですか?
3流週刊誌以外で。
750日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:47:00.20 ID:g762Q2nO
>>718
私も脚本・演出は酷いと思うが、それが自動的に役者のアリバイになるわけでもないし、役者が酷いと思っている人がいることも事実。
あなたの意見は意見として、他の人が役者の演技を批判すること自体を否定するのはいかがなものかと。
ちなみに、私は>>704と同じく、役者の演技については保留中。
751日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:49:06.37 ID:lHaPT/zL
>>742
2話からいままで成長してキャラはよくなるどころか
ますます我儘で偉そうになっただけじゃない

頑張ってるのは分かるけど
ここはアンチスレだし擁護しても無駄だよ
あなただけが異様に浮いてる
752日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:54:17.39 ID:XWkuGWzy
上野は演出者の期待に応えられていないのは事実
それが主役ってんだから、ドラマ自体が破綻してしまうよ
宮沢が姫様らしいしっとりした演技で雰囲気作りをしているが
上野のガサツな所作や表情で台無しにしている
753日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:57:03.13 ID:6c6ZpU1m
ヒストリアで醍醐の花見が取り上げられていたが
秀吉がおねや側室たちの機嫌取りをするためだけでも
いかにスケールの大きいことをやってのけた持ち主だったかがわかる

このドラマの秀吉はその発想に足元すら及んでない
754日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:00:37.65 ID:VQDpGOmQ
芝居が下手、ブサイク、下品、言動が池沼
どれも正直な感想じゃん
755日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:05:04.14 ID:VCiGbeAi
やってたね醍醐の花見、男の俺でも参加してー。
756日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:06:07.64 ID:egUTW2Ql
>>746
演出というか、スタッフがその演技にOK出してるから
放映されてるわけで
上野だけを責めても仕方ないんじゃね
とりあえず自分も俳優については評価保留中
このまま終わったらカス女優認定します

ただ、大人になったら落ち着く云々に関しては
かなり怪しいと思ってる
篤姫も、後半はドスの聞いた声でゆっくりしゃべる事が多くなった
ってだけで性格の悪さ、自己中さ、根本的な粗暴さは変わらなかった
757日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:06:45.59 ID:kV8ErZ/x
>>749
お前の書いてる事は10000000000000000流コメントだ。消えろゴキブリ上野ヲタが。

全く良くあんな滑舌の悪い大根ゴリラ女優を擁護出来るもんだよww
758日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:12:33.53 ID:PKZ7QENl
気持ち悪い役者擁護が粘着してるのか。
アンチスレで言うなよ。
759日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:14:09.61 ID:S58DRLms
あんたら757みたいなレス見ても完全にそっちの味方なんだな…
少し冷静になった方がいいだろうに
760日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:33:25.11 ID:yIwcpVDH
今のままじゃ若手大河でも底辺の演技力。篤姫和宮レベルはほど遠い

今回は慣れてもやっと並レベルで終わりそう
761日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:36:08.58 ID:egUTW2Ql
並レベルにもいかないかもしれない
何故なら、脚本は篤姫の時より更に劣化してるし
スタッフは若手を鍛える力量がないようだから
762日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:36:22.58 ID:XWkuGWzy
>>759
粘着バカは昨日から同じ調子で「上野悪くない」だけを連発しているが
上野の良さを一言も言わない(言えない?)から腹も立とうというもの
議論にもならずスレ汚しでウザイだけだよ
763日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:42:04.98 ID:ONBwkcEY
だな
上野がいい演技してると言うのならそこを言って欲しい物だ
言っておくが山猿そっくりだからとか言うのは却下だからな
764日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:43:41.36 ID:OiehQfm7

.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「このスレってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ続いてるよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
765日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:48:43.57 ID:ycyvuLvc
>>754
篤姫はまだ姫らしく見えたよ
勝気ではあったが下品さは感じられなかった
766日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:51:47.35 ID:7ysDKtHs
50周年で江をしたかった理由がさっぱり分からんわな・・・
大河ドラマは元々とれるんだから、視聴率云々を無視しても良いと思うんだが・・・・
前々から言われてたTOKIO長瀬で前田慶次郎でもすりゃ良かったのに。
ジャニで文句出そうだがな。
ただ天地人でさっぱり分からなかった上杉家後期の話も出来そうで良いと思うんだが。

天地人しかり、篤姫、江と、何でこの重臣は出ないで、このキャラがいるの?って思う時あったし。
アンチスレだからいいんだろうが・・・良い事がさっぱり思い浮かばないな・・・
767日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 23:52:08.04 ID:egUTW2Ql
篤姫が姫らしかったんじゃなくて
江が下品すぎて相対的にマシに見えてきただけ

空腹でふらふらしてるとはいえ
書見の時の猫背アゴつきだしぶりは酷かった
かといって宮沢茶々みたいに所作が出来てると
このドラマでは空気になっちゃうんだよな
768日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:03:46.18 ID:WatWksZ8
江〜豚たちの戦国
769日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:09:57.76 ID:SgGBi+CM
宮沢りえ以外2流か3流だから一人だけ浮いてるな…
770日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:32:06.48 ID:N5ZCX/mO
田豚の原作読んでないんだけど大人になった江や初は少しは姫様らしく描かれているんだろうか。
771日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:42:53.19 ID:j82jkly6
>>765
あつひめ?あまりの無礼下品にドンビキした
戦国の姫と男尊女卑の江戸期薩摩の姫をよく同一線で語れるな

NHK、こうやって無知な連中多いからって篤姫ですき放題やって
二匹目のドジョウでバカでも知ってる戦国選んで墓穴
いいぞ、もっとやれ
772日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:43:51.12 ID:IPVodznn
なんというか
ここまでなんとか観てきて
歴史上の人物使って、ホームドラマもどきのちゃっちっぽい話を作り上げて
ますますそれがこの先エスカレートするのではという疑惑が出てきて
心底いやになってきた
3日の江を
>突き抜けたのでおもしろくなってきたとか
>明るかったから観れたとか・・
この手の感想みるともう大河は終焉ではないだろうかと思う
歴史大河である必要がなくなっているよ
そんなにコメディホームドラマが見たければ
オリジナルで現代ものでギャグでも何でもたっぷりいれて作ればいい
歴史物でやられるとあまりにひどい妄想創作が我慢できない
少なからずはっきりしている人物像さえもゆがめているのに
楽しいからいいとか受け入れがたい・・
龍子の部屋とか、一回見て絶望した
このスタッフは、歴史と過去の人物へのリスペクトが足りなさ過ぎると思ってしまう
773日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:47:16.98 ID:4czt7E8g
来週は嫁入りか。
視聴率高そうだな。
774日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:48:06.16 ID:9Bs1xFZv
>>771
篤姫は相手を口汚く罵ったりしてない
所作もそれなりだったから自分も下品には見えなかった
結局は女優の差なのか
775日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:48:42.65 ID:tmVxsMfc
篤姫は江みたいに山猿じゃ無かったけど
姫と言うより、おきゃんな町娘みたいだった
島津〜御台所時代はまぁそれでもキャラには合ってたのかなとは思うけど
天璋院に成ってから威厳を出そうと無理に喉を絞めたような声出してたのと
鼻に皺よせるのは下品だなと思って観てたよ。
776日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:49:23.76 ID:oCIW7jd0
>>773
皮肉か?
高いと言うなら20%は越えるな
777日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:51:11.48 ID:AEtjE6m3
>>385
そういや草なぎの秀吉にも、欣也が出てたな。
たしか浅井長政だったと思う。久政ではなく。
778日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:52:46.52 ID:jG7f78XZ
>>775
宮崎は上手い女優だよ
幼女なのに眉をひそめて
いつも八の字眉で怒鳴ってる上野よりは100倍いい
779日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:56:32.02 ID:WatWksZ8
篤姫は酷かったな。
男尊女卑の武士社会の中でも最も酷いだろう薩摩の姫が男と会って話してるのには唖然とした。
親は夢中になって見てたけどね。
780日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:56:47.31 ID:XlNufUhi
>>773
普段は見てないけど、平茸大目当てで見る予定だわ
話には全く期待しないけど。
普段キャストありきのドラマを嫌がっていたのにこんな動機で見るのは恥かしいんだけどw
781日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 00:59:19.21 ID:WDYAj1X7
江の上野に比べりゃマシなのは同意するが
宮崎が上手いとは思わないな
782日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:00:11.19 ID:j82jkly6
あつひめ、山猿だったよ
江でなにをいまさら
783日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:09:58.50 ID:YWmtA58/
>>778
映画ファンからそう言われてたからどんなもんかと思ったら篤姫でガックリきた
演技の変化がないし御台所や天璋院になっても威厳が全く出てなかったよね
>>775が指摘してるのもよくわかる
でもこれを書いたらあおいヲタ数名から作品見てないのに乙wとか言われて
どっちがちゃんと作品見てないんだよと呆れたわ
784日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:22:36.44 ID:DgjtknoD
町娘風と言われても、宮崎は所作はまぁまぁサマになってた
背だって165くらいあるけど、猫背じゃなく背筋も伸びてたし
額出して高く結った髪型でも、デカい印象を与えてなかったのって
狭い額で垂れ髪に合わず、棒に布切れ巻きつけたような着こなしの上野を見て
どんだけマトモだったのかとわかったよ
何よりセリフ、口跡にヘンな癖や力みもなく発声が綺麗だった
スィーツと言われようが、そういう話を好んだ層に受け入れられただけマシ
上野江はそういう人たちからも支持されてないだろ
785日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:27:08.11 ID:BM1PgTF/
>>782
日本語でお願いします
786日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:27:37.47 ID:DaUdWBbL
篤姫ありきの江でしょ
世間的には馬鹿殿だがその実とても賢い設定の家定と
幼馴染で恋心を持った設定の小松との恋愛模様に胸きゅんした人たちが
今の江を作り上げた一因を担ってると思うよ。
自分にしてみれば五十歩百歩どっちもどっち
江を擁護するならまだしも篤姫が数段良いというのはなんか違和感ある
787日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:28:20.48 ID:BaCZIRgQ
>>773
裏番組がみんな強力だなw・・・しかもみんな2H特番。
更に番組開始時間が普段と違う。

上がる要素があまりないと思うけど・・・
788日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:28:48.32 ID:j82jkly6
>そういう話を好んだ層に受け入れられただけマシ

この期に及んでまだ分からないのか
それで天地人、龍馬伝、今年の江があるんだよ
大河は既に死に体だと思ってるが、いつ本当に終わるのかな
予算をしかるべき所にまわすなり、還元するなり、早いほうがいいと思うが
789日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:36:23.04 ID:WP9vHTg1
江はまだ題材の強さがあるから真夏の停電でも10%台は
維持するだろうが清盛は平気で一桁出すだろう
再来年が何か知らんが忠臣蔵とかだとさらに低空飛行
そこら辺で大河打ち切りになる可能性はあると思われる
790日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:41:33.10 ID:YWmtA58/
ちりとての脚本家が田渕より変な話を書くとは思えんけどなw
江の迷走っぷりを見て制作側も練り直す可能性だってありそうだが
791日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:54:08.18 ID:AEtjE6m3
>>567
家康は三河一向一揆の経験があるからな。
その説が事実ならば、家康が信康を誅しても止むを得ないだろうな。

>>585
歴代の秀吉と比べても、今回のは最低でしょ。愛嬌が全く無く、下品さと嫌らしさに満ちている。
天下人にのし上がり、その結果人格が変わったのならまだわかるのだが。
上で誰かが仲村トオルにすら負けるんじゃないか、とか書いていたが、
仲村の秀吉は少なくとも愛嬌はあったからな。

>>605
キングオブジパングだろ。信長主役の大河は、他には元々は道三が主役だった国盗り物語だけだからな。
792日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 01:57:33.81 ID:r9CqmkYM
素人同然の田淵の本で大河を作るNHKの度胸にあきれてしまう
793日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 02:25:51.48 ID:WqIbxlbY
>>790
藤本有紀は、変な話は書かないだろうけれど大衆受けする話が書けるとは思えない。
何か藤本脚本のドラマって、このテーマで何でこの話?みたいなのが多いんだよな。
794日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 02:32:58.64 ID:R4LPHIKi
脚本もおかしいけど演出も輪をかけてざっくりしてる
とくに江と初と秀吉と市は8バイトで人物を描かなければいけない漫画のように
行動がワンパターンで人間味がなくロボットのようだ
795日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 02:34:28.21 ID:yYmKg32l
【ありがとう民主党】
放射能汚染水の海への放出は100%民主党政府による人災です
                         
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
原発冷却のために注水・放水活動をすれば、大量の放射能汚染水が溜まるのは
小学生でも予測できること

その放射能汚染水を処理するために予めポンプやタンクを準備しておいて
早めに処理活動に入れるようにすることは政府として当たり前なのだが・・・・・・

その当たり前の準備を民主党政府は怠っていた


福島原発の低濃度汚染水を海に放出 高濃度貯蔵を優先
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040490172550.html

福島原発2号機取水口付近で1億倍のヨウ素検出
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196689.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


放射能汚染水の海への放出は100%民主党政府による人災です
【ありがとう民主党】
796日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 03:46:26.91 ID:ypZs63se
田豚さんその辺に野グソするのは良いけど
これからは脚本家だなんてでっっっっっっっっかい顔しないでね
あんたタダのブタだから
797日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 04:10:55.98 ID:N4V0mLCu
脚本が酷すぎるわ。毎年楽しみにしてる大河ドラマだけど、
今回の江は、もう観る気がしなくなっている自分がいる。
打ちきりになっても仕方ないかもな。
798日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 04:32:36.18 ID:5aJB3A6N
三姉妹の1人である初の扱いの酷さも不快だわ。
毎回しっかり者の姉と生意気な妹の引き立て役で、妹にナメられムキーってなっては姉に窘められる。
そもそもなんでイケメン&スイーツ好きなんて低俗な設定なんだよ。そこらのOLや女子大生じゃねーんだぞ。
歴史上の人物に対する尊敬の念とかこれっぽっちもないんだろうな、この脚本家。
前回の「ひょっとして秀吉は私の事を!?」なんてもうブサイク女芸人の扱いじゃん。
やりそうな予感はしたがまさかそこまでやらないだろうと思ってたら、本当にやりやがった。
水川あさみ側はそろそろ文句の1つでも言っていいと思う。
799日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 04:47:24.92 ID:FqwOh0af
暇つぶしにもならない大河は初めてです。
800日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 05:19:57.98 ID:/kpRc3TY
>>798
そもそも水川あさみ自体、ろくな女優じゃないでしょ。
801日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 06:34:36.90 ID:elxkW/hX
それぞれの人物像が単細胞すぎて
ドラマとして全く面白みがない
ドラマの随所にオバサンの発想臭さがしてしょうがない
802日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 06:54:14.73 ID:H890sLES
そのスイーツの食べ方が姫らしくないんだよな・・・
803日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 07:32:26.79 ID:0A160SZs
初と江のすべての振る舞いをみてると母親もだらしないし侍女の存在価値もない
804日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 07:54:36.91 ID:APQqjAvS
田渕先生を筆頭に
この大河を作ってる人たちに必要なのは
「自分は年を取った」と認める事だと思う
今年の大河の醜悪さは
あきらかに老年にさしかかってるのに
自分が若かった頃の服をきて「やだあ」「うそお」
と若い女としての自意識を捨てない女に似ている
805日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:00:51.32 ID:v4S8sPSv
これから実年齢に近くなるから少しはマシになるんじゃないの?
806日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:03:04.28 ID:qzPgjQl2
天地人は『欺瞞』
シエは『醜悪』
一言で表すとそんな感じ
807日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:19:27.81 ID:qA8DL5Wd
田淵先生への批判も「篤姫は視聴率的にも大成功だった!」という理由で却下されちまったんやろねぇ
808日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:19:33.53 ID:APQqjAvS
設定上は幼女なのに信長と気持ち悪い思慕ごっこを繰り広げてたシエが
姉ともども恋愛適齢期になるにつれて
トースト咥えた女子高生がイケメンと正面衝突するような
賞味期限切れの恋愛エピがごろごろでてくるであろう
感性が古いんだよ
809日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:23:19.46 ID:v4S8sPSv
楽しみだよw
810日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:28:27.51 ID:sTQ03IY+
天地人は『捏造』とか『美化』のたぐいかな
兼続を持ち上げるために他を貶めたり都合の悪い所はスルーしたり
あと脚本はじめ制作側の事なかれのやっつけ仕事っぷりが半端無い
まあ役者は出来る限り与えられた役を好演してたし
日本史の知識が全く無い人が深く考えずに見れば楽しめたかも

シエは現時点で貶めるスルーやっつけ仕事に加えて
メインの役者の演技が不快で全てを貶めるだけで美化になってない
知識の有無の関わらず ごく一部の人を除いて見てて全く楽しめない
この後少しはマシになるんだろうか…
811日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:36:53.90 ID:v4S8sPSv
最後まで観れば分かるよw

大河ドラマなんてつまらないから来年から廃止を願うよ。
812日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:40:40.83 ID:nv/EzIPI
>>786
同意
未だに篤姫の二匹目のどじょうを夢見てるスイーツ層は多そうだね
813日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:41:10.86 ID:5aJB3A6N
宮沢さんは去年の大河のお龍役で見たかった。
言動はDQNでもどこか品のあるお龍になっていたと思う。
814日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 08:56:17.37 ID:KgWSZOf6
大河最高・文句なし・茶々・初・江 !
815日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 09:00:25.48 ID:+ActhgeG
あほいちゃんの「扉をあけよ!」には鳥肌が立ちましたよ
腹から声が出せてないのが丸わかり
宮崎は清純派ぶってるけど私生活はちんぴらの妻
ビッチ役をやったら演技開眼するかもとは思う
816日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 09:04:19.94 ID:KgWSZOf6
宮崎ってダレ??
817日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 09:31:21.49 ID:x6F8Osg9
また文春に叩き記事来てたな。ここ見て書いたような内容だったよ。


初のキャラ付けは不快を通り越して哀れと感じるくらい酷いと思う。
いくら初の血筋は残っていないとはいえ、京極家の子孫の方々はいやな気分だろうな。
818日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 09:35:50.25 ID:6oDBd3n/
各メディア評に関しては
むしろおまいらが篤や天地の頃から
叩くべき所をちゃんと叩いてくれてれば
今年の惨状は無かったんだ、といいいたい
819日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 09:40:21.24 ID:rRr2H/fp
>>810
大河の主人公は常の美化されるが天地人の兼続はあれは美化か?
例えば信濃川をはじめとした河川の流域工事や湿地帯の干拓事業などリアル兼続は当時の土木事業では国内トップのノウハウの持ち主。
にもかかわらず、ドラマでは米沢城下を築く際に伊達政宗に教えを請う。
政宗時代の仙台城の石垣の組み方を見た専門家は当時の伊達家は土木建築の技術が乏しいと結論づけている。
そんな土木建築のノウハウのない伊達家当主に対し、土木技術国内NO1の兼続が教えを請うなどありえない。
リアル兼続を知っている者の間では天地人は兼続を貶し続けたドラマと一致した意見だぞ。
820日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 09:50:41.37 ID:LVdq2ggz
空気読むのに必死な風見鶏加熱具という印象しかない
821日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 09:52:41.35 ID:JM9kIqIx
それでも天地人は清史朗くんとか収穫があった
笹野さんの秀吉も見た目が既に晩年だったが
味があって良かった
まだ終了してないがシエには
美点、収穫はあるのだろうか・・・・・・・・
822日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 10:04:41.36 ID:Ok9ZcB1j
>>821
田渕の永久追放が唯一の収穫になるだろう
823日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 10:16:49.35 ID:LVdq2ggz
>>821
ちゃんとした原作がないとダメということが分かった
824日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 10:20:23.76 ID:65gwjqrQ
>>821
元彌の値打ちw
825日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 10:27:08.61 ID:sTQ03IY+
>>819
それはスタッフ側の美化もやっつけ仕事だということ
(大体捏造で仕立て上げたモノが本来の意味での美化に
 なるわけが無い)

地味な所もめんどくさいからスルーしてるせいで
そーいった辻褄合わせでどんどん苦しくなってく

全ての元凶にやっつけ仕事があるから
天地人を一言で表すのは『手抜』かもしれない
826日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 10:33:04.00 ID:LVdq2ggz
加熱具は焦点をまちがえたね。
義とか前面に出してもちあげようとしたけど、結局彼はイクサや天下取りに関しては、
義よりも利をとったわけで。
秀吉に忠義をちかったとおもったら、死後はちゃっかり大阪の陣で豊臣を攻めたり。
ぜんぜんだめでしょ。
彼のよさをひきだすなら。>>819のいうように、戦後復興とか土木事業とか、
そういう面でもちあげなければならなかった。
江についても同じで、彼女はイクサにもまれても耐えて生き残ったケナゲな女性を
普通にだせばいいのに、うそ臭いスーパーウーマンをでっちあげるから寒くなる
827日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 10:41:40.30 ID:of1Ou8RA
浅井三姉妹は好きな題材なのに脚本もキャストも残念すぎる

同じ題材でオススメ小説あったら教えて
828日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 10:41:43.81 ID:5Mo9L5q7
脚本家が創作した江が酷過ぎて史実の江を穢しているのは事実だね
次回の視聴率が上がってしまいそうなのが残念だが
829日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:15:08.75 ID:jcX/4sPq
また信者来てたんだ
「樹里ちゃんは悪くない」の1レスで済む話なのに連投しまくり、痛いよ
830日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:19:59.04 ID:1RhzAuih
でも戦後復興や土木作業に焦点を当てても役者的にもストーリー的にもすごーく地味な作品になったような…。
家康を悪代官みたいに描いてしまった(悪役なりに美学を持った大物にすべき)、生き残る為に義を曲げて豊臣を敵に回す悲哀をもう少し強く描くべきだったとは思う。
最終回も脳天気過ぎて風格や情緒がなかった。

でも天地は破綻している部分も大きかったけど、結構魅力的なキャラが多かったよ。
特に小栗旬の三成なんて凄く嵌り役だった。
対照的な妻夫木聡の好青年兼続との友情が良かったし、笹野さんの秀吉も良かったな。
あと深キョンの不思議姫が大河ドラマの茶々として成立していたのも凄かった。
831日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:44:18.97 ID:LnL4A4y0
>>830
そもそも直江を主役にしてる所から間違ってたんだろう
愛の兜を現代的な意味の愛にするほど、馬鹿な設定にしたくらいだし
義だのなんだの言ってるくせに、言ってることとやってることはかけらも合ってないという体たらく

江は前半生が戦国の姫らしく、家族を戦で失ったり戦略の道具に次々嫁がされたりと
そういう波乱に満ちた時もあるから、色々と料理してドラマ性を高めることもできるだろうに
やはりばかな脚本家のせいで全て台無しだわ
832日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:46:07.55 ID:50Gp87ge
>>830
あんな小栗がいいとは、レベルが低すぎ
まともな役者見てないんだな
833日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:46:52.12 ID:0cxwhuau
このドラマって批判されてるというよりもバカにされているというほうが正しいよね。
深夜の低予算ドラマみたいなモンを天下の大河枠でやっちゃっていいのかよって感じで
834日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:47:45.63 ID:AP/LMa+2
天地のあれは直江sage伊達ageじゃなくて、蒲生氏郷をいないことにした反動でしょ

城下町の整備云々を語りだすと会津の氏郷や米沢の蒲生郷安をスルーできない
といって氏郷を出すとメインの「家康が最も恐れた男」で直江の上にランクされる
このジレンマを解消する為、直江が政宗に教えを乞うという奇策に出たと思う
835日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:52:36.35 ID:070n2gU/
>>831
今の江じゃ>戦略の道具に次々嫁がされたり ではなく
自分の意思で男の元へ乗り込んで行きそうだ
ガサツなのに我儘で偉そうな姫には
とても同情や共感を持てない
836日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:53:13.12 ID:7Yo7mFDd
これキャストはショボいし戦も衣装もショボいの豪華さ無しだが6000万ってガセじゃね?
837日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 11:54:38.31 ID:AP/LMa+2
もちろん今回の江でも蒲生氏郷は出てこないだろうね
何しろ近江のご当地ヒーローとしての知名度は江の一万倍以上
おまけに妻の冬姫は三姉妹と違ってきっぱりと秀吉を拒絶してるし
838日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:00:57.63 ID:kJDq2Uwa
小栗に関しては『秀吉』での佐吉と相殺してあげなさい
839日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:21:56.18 ID:xyunwbGE
天地人の三成は怖いくらいにage設定だったな
江の三成は…
840日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:24:19.16 ID:INtOTRXm
>>836
脚本家に流れてるのか?
841日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:27:04.61 ID:n57tWNEi
冬姫「私には亡き夫を裏切ることはできませぬ!」
秀吉「息子や家臣はどうなってもいいのかえ?拒否するなら減封だでよ」
冬姫「そんな・・・あっ、いとこの江ちゃん!?」
お江「・・・・・・」
冬姫「秀吉と家康が一目置くスーパーガールの江ちゃん、助けてぇ!」
お江「聞こえない。何も聞こえない」


冬姫を出すとこうなっちゃうw
842日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:33:31.60 ID:INtOTRXm
低予算でも良いドラマは作れると思うが、民放のドラマ一話の製作費は平均どの位で
つくっているんだろうか? 業界関係者が居たら教えて。
843日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:34:09.89 ID:1RhzAuih
>>826
江について全く同意。
ゲゲゲのヒロインみたいな耐える強さと健気さのある女性が良かったと思う。
江は血筋でお嫁に行ったのであって、篤姫みたいに資質を見込まれた抜擢結婚ではないわけだし。
それになんでやたら江に思うままに生きろって言うのかも意味不明。
江の立場では無理だし、実際そんな人生ではなかったとしか思えないし。
好評だった女の道は一本道〜みたいになるのを狙ったんだろうけど、全然江の人生と重ならないので強烈な違和感がわいて白ける。
844日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:45:53.54 ID:oyrldOme
>>819
本庄繁長と水原親憲の二人が出ないと、直江は語れないんだが、
姿形もなかったからな天地人は・・・
845日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:50:07.08 ID:Fk1eWlR1
>>842
関係者じゃないがゲンダイか何かで4000〜5000万って言ってた
ただ民放が外注かけまくって作るのに対してNHKはほぼ自前の社員だけでやるから
実際に使える額が3倍とか4倍くらい違ってくるらしい
846日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:51:57.00 ID:Wl1Rb9qM
>>835
なんせ「恋して、結婚」だもんね。
実際はお輿入れまで相手の顔さえ見たことがないはずなんだが。
私は永井路子さんの「歴史を騒がせた女たち」と「乱紋」の江の印象が強かったので、
自分の庇護者である時の権力者たちに逆らわず自らの運命を受け入れて生きた女性という印象があった。
数奇な運命と言えばそうで、まあそれは戦国時代の多くの女性が同じと思うが、
決してドラマにしにくい題材ではないと思う。
なんといっても回りに綺羅星のごとく多くの歴史に残る人間がいるのだから。
847日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 12:56:00.83 ID:Q/hQEYwp
>>772
>ホームドラマ

ホームドラマという言葉そのものが嫌だな。実感ないよ。
日本人で自分の家のことをホームって言うやついるかな?
はじめて聞いたときは、駅のホームでやる芝居かと思ったわ。
848日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:00:02.47 ID:XMLhT5yp
おもしろくない江
849日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:00:31.65 ID:Q/hQEYwp
>>801
人間の叡智が感じられない人物ばかりだな。
柴田勝家と千利休がいちおう説教キャラなんだが、
台詞の内容に独創性がなく、どこかで聞いたり読んだりしたものを
体よく綴りあわせているだけ。
850日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:02:18.25 ID:3NibqlMC
>>844
政敵の藤田も忘れないでください(・ω・)
851日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:02:51.90 ID:Q/hQEYwp
>>805
作中時間が14年経過しないと実年齢にならないんだよ。
14年後というと、秀吉が死ぬ前年ぐらいじゃないか?
やっぱり企画がダメだね。
852日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:07:04.41 ID:jE6essD2
>>849
その場限りのセリフで江に説教しても
肝心の江が覚えてないのか忘れるのか
経験や教えを何も生かしてないし
学習機能持たずに生まれてるだろ
853日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:08:25.51 ID:Q/hQEYwp
>>833
俺はふだんテレビ・ドラマをほとんど見ないので、自分の感覚がズレている
のかと心配になって今朝、朝ドラを見た。
当たり前に楽しめたよ。楽しければ笑い、悲しければ泣き、腹が立てば怒る
ごく正常な人物が出ていた。
「江」は、どうしてここで怒るんだろう、いったい何を考えてこんなことをしている
んだろうと、首をかしげるシーンの連続なんだわな。
854日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:10:32.21 ID:Wl1Rb9qM
>>849
そうなんだよね。
説教の内容がまるでたとえば2時間もののサスペンスドラマの最後に探偵役の主人公が犯人にうそ臭い説教するじゃない。
船越栄一郎とかがさ。
あのくらいの言葉の軽さ。
855日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:11:59.43 ID:oyrldOme
高価な饅頭を馬に食わせたりしているのが・・・
856日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:11:59.60 ID:Q/hQEYwp
>>852
そうなんだよね。説教イベントがあれば、人物になにがしかの影響を与える
という先入観を見事に覆してくれる。前回なにごともなかったかのように、
見事に変化していない江が次回も出てくる。
説教イベントをやる意味がないんだわ。視聴者にすれば、そこにものすごい
徒労感を覚える。
857日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:12:23.73 ID:4GSx8fE0
芋川越前、千坂対馬、色部
858日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:20:19.03 ID:Ug9Y0Dhn

.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「田渕ファンってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「カルト教団のひとつだよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
859日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:28:11.23 ID:UxxUu2Jf
朝ドラのヒロインたちは驚くほどポジでビックリするが
そこが素直で明るいとも取れなんとなく気分がいい

江は子供なのに物ごとのとらえ方が超ネガティブ
そのうえ上野が10歳とは思えない形相でがなり立てる
あの上野の負の高テンションは見てると疲れる
江を何にでも絡めるからそんでもない少女になってしまった
860日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:28:26.11 ID:pWAX7TxA
>>790
来年担当のPは屋敷みたいに実績のないスイーツじゃないから
ちゃんと脚本家に意見も言うしこんな風にはならないと思う
ただ地味な作風だから数字は期待してない
861日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:28:31.14 ID:Q/hQEYwp
>>858
「くそ野郎」「人間のくず」「ばか野郎」を祝詞にしている反呉服屋教
862日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:29:57.46 ID:OiH0Dy7y
汚れ集団の癖に何を偉そうに語ってんのかねここの奴らは
863日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:34:02.85 ID:IlfDfd0u
残念ながら、つまんないものをつまんねーと言う自由はまだ日本にあるんだよねー
864日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:35:10.74 ID:UxxUu2Jf
>>860
数字を期待してたら清盛は選ばないだろうね
大河はなんだかんだ言っても見てしまうから
フィクションはあっても許容範囲であることを願う
865日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:38:13.73 ID:UKSptdox
>>859
上野は化けの皮が剥がれちまったな
ま、元々そんなもんが見抜けない奴は少数だったが

>>861
呪われそうだな
866日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:39:18.46 ID:OiH0Dy7y
ここの奴らが呪いかけてるんじゃんね
毎日こつこつ
867日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:41:33.89 ID:smlBdHKO
たつこの部屋っての見てしまったけど酷いな…
歴史を何だと思ってるんだ…
868日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:42:20.22 ID:OiH0Dy7y
ここ呪いの館って名前のスレにしたら?
869日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:44:41.10 ID:eGXIq6wF
どうせスイーツ層狙いだったんなら、茶々主役で、秀吉、三成、治長の四角関係でもやりゃよかったんじゃね。
870日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:46:32.92 ID:IlfDfd0u
>>867
でもアレ、「江」には似合ってる気がするよ…
871日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:46:56.05 ID:UKSptdox
>>869
それでも酷い出来になりそうだ
872日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:47:28.57 ID:aVF1f6CB
>天地人は『欺瞞』 シエは『醜悪』 一言で表すとそんな感じ

ドラマ的には天地人は「破綻」シエは「崩壊」という感じかな。
天地人も「どうしてここでこんな場面を入れるかな」というのが多かった。
一話から親が何を思って子を奉公に出してるのかさっぱり意図不明だったし
「武田と違って我々は仲間を見捨てたりしない」と言った途端に見捨てるし
義を義をと言っては利まみれの行動取るし。
しかし「手順がダメだがこういうことをやろうとしているらしいな」という
エピソードが話しに詰まってはいた。

江はあらすじを一文で語ったものを、そのまま45分に引き延ばして一切
トッピングをしないまま放映したという感じで、感動させたり感心させたり
するために当然すべき工夫を何もしている気配がない。

むかしいしい被災地の漫画で独裁者・堤義明を笑いのめしたシリーズがあって
講演を行う堤にアドバイザーが「最初に聴衆を笑わせると話がしやすいですよ」
と言ったら、演壇に立った堤、第一声で「笑いたまえ」。聴衆がキョトンと
してると「笑えと言ってるんだ!」と怒鳴り、聴衆仕方なく笑う、というのが
あったけど、田渕のやってることはその程度。
「父親が殴るシーンを入れたからもう仲のいい家族にするわよ、いいわねっ!」
「江が怒鳴るから秀吉は威厳を感じたのよ、わかった!?」
という雰囲気で、ひれ伏して拝め、という態度しか感じない。
873日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:49:31.45 ID:TF/Hax4X
スイーツ層て意外と「現代女の妄想聞」かされるより、「無骨な男の世界」を求めてる様な
気がするのだが?(ただし、イケメン)
874日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:49:54.72 ID:X2tM7xGs

【原発問題】 元東京電力マリーゼ・丸山桂里奈 「原発事故、東電が悪いわけじゃない」 「なんでこんなに東電がたたかれるのか」[04/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301805605/

【なでしこ一】丸山桂里奈【美人】応援団
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/wc/1229272852/



875日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:50:45.71 ID:Q/hQEYwp
>>869
信長を主人公にしたドラマであっても、出生のときから死去まで全部やるという
ものは少ないよな。せいぜいうつけ殿といわれていた少年期から始まる。
江をやるならせめて秀勝との結婚ぐらいから始めればいい。その前をどうして
もやりたければ、もちろん子役で。
出生時から将軍御台所になるまでを全部やるような玉じゃねー。
最終的には家康の手柄まで横取りしてしまう捏造をやるんだろうしな。
876日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:56:26.80 ID:UxxUu2Jf
>>868
発想が貧弱だな
みんな自分と同じ考えでアンチレスしてると思ってるんだろ
877日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 13:58:35.98 ID:OiH0Dy7y
>>876
まさか大河を更生させようななんて勘違いでここまで醜いスレ伸ばしたんじゃないよね
まさかね☆
878日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:04:03.16 ID:UxxUu2Jf
>>876
江は無理だろうね
脚本、演出、出演者、どれを取っても自分が長年見てきた大河中で最悪
それでもNHKは民放よりまだ再生する力はあると思ってる
879日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:04:03.32 ID:xSrJ9/Yv
必死な人がいるけど、つまらないものはつまらない
去年まではツッコミいれたり茶ふいたりすることがあっても
それなりに面白く最後まで見れたんだけどね
江は面白くないを通り越して不快
愚痴が出るのも仕方ない
880日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:05:13.56 ID:UxxUu2Jf
自己レスになってしまった

>>878>>877
881日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:06:16.91 ID:gY9sU6e/
>>875
確かに時間の配分がおかしいね。
シエちゃんの見所は秀忠の妻となり茶々と敵対関係になるところ。
篤姫のときも後半詰めすぎで散々批判されたのに、進歩がない田渕。
882日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:09:46.83 ID:Fk1eWlR1
アンチスレなんてのは基本不満の捌け口
本気で潰そうとか考える奴はそう居ない
人が集まりすぎるとアンチ対象そっちのけで雑談スレになったりする事もあるけどね
883日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:11:32.13 ID:Q/hQEYwp
>>879
篤姫などは絶賛するほど面白い出来ではなかったから、途中なんども
見ない回があった。たまにテレビつけてやってりゃ見る程度のドラマよ。
江は激しく不快なドラマだな。視聴率が一ケタに落ちて、二度とこの手
のドラマが作られないことを切に願う。
884日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:11:56.31 ID:OiH0Dy7y
>>882
ずっと前から絶対に打ち切り!視聴率をどん底にすべき!ってスローガン掲げてる
奴らが主層じゃん
885日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:22:40.25 ID:Fk1eWlR1
打ち切ってくれれば嬉しいのはアンチスレなら当たり前
でもその為に行動する奴は稀って事
腐った羊水発言した芸能人を追い込むような鬼女のような積極性があるわけじゃない
886日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:35:12.46 ID:Otp3/lav
配分がおかしいのは、毎年だな
龍馬伝も、「あの龍馬になったがじゃー」は半分以上過ぎた7月半ば
いよいよ龍馬が活躍する4部は、たしか10話しかなかったんじゃないか
いくら活躍時期が短いといっても一年ちかい尺でなあ
887日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:40:26.06 ID:Q/hQEYwp
>>886
龍馬伝の場合、多少は群像劇っぽくって、武市が前半活躍していたから、まだ
良かった。しかし、岩崎弥太郎が語る坂本竜馬にしては、中盤、弥太郎がまったく
進歩しなくてイライラしたな。
888日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:43:24.49 ID:OPj0SYFW
>>813
んで今年の茶々が真木ってか
セレブどころかろくでなし3姉妹の誕生だなww
889日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:47:24.16 ID:UKSptdox
ろくでなし三姉妹にしてしまった方がネタとして見れた気が
890日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:54:18.46 ID:Q/hQEYwp
かしまし娘がやればよかったのにな。
891日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:57:01.92 ID:Otp3/lav
>>887
総集編2部は、主役誰状態だったな
弥太郎にはがっかり。徹頭徹尾、ただの狂言回しとコント担当。
もっとストーリーをみせてくれると思ったよ
892日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 14:57:08.47 ID:n57tWNEi
茶々 水川
初 上野
江 サエコ

これでのだめ三姉妹の方がネタとしては面白い
もちろん江は三姉妹最強の悪女として描かれる
893日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:08:29.07 ID:WwJzlJ2T
登場人物をわざと世間のイメージと逆に描いていってるんだろうな
家定を大成功させるだけあってさすがは目のつけどころが違うw

信長→魔王とは程遠い
秀吉→人たらしどころか小娘に罵倒されるバカ殿
勝家→鬼じゃなくて裁縫おじさん
茶々→妹に振り回されるケナゲな姉
三成→切れ者どころか優柔不断
初→地味な真ん中っ子がイケメン好きの食いしん坊万歳
江→視聴者もあっと驚く野生児
894日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:18:43.07 ID:K2J5Eame
江が睨みつけてわめき散らすたびに出てくる信長さんも大変だな
895日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:18:53.60 ID:Q/hQEYwp
>>893
ナルシストは世間の常識の逆をやってでも注目を浴びたいと考えるんだろうな。
人間は多かれ少なかれ自己愛はあるはずなんだが、多くの人は嫌われたくない
から、隠そうとする。それゆえ、ナルシストのサンプルには、めったに出会えない。
自分の身近にいると避けるだろうし。
なんか久しぶりに好サンプルに出会えて、研究がはかどるわ。
896日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:21:37.04 ID:UKSptdox
>>894
あれ、スタンドだから

>>895
良かったな
897日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:24:31.19 ID:pvsHIXCf
>>893
普通の(?)イメージってこれでいい?

信長→魔王。あるいは戦国の風雲児
秀吉→人たらしにして戦国のラスボス。黄金の天下人
勝家→鬼柴田。猪武者か、筆頭家老の風格。
茶々→驕慢。けなげなまでの野心家。
三成→最高クラスの文官。身の程知らず。忠臣。大一大万大吉
初→目立たない最後に笑った次女。
江→気の強い末娘。かかあ天下

たしかにシエは真逆をいってる・・・
898日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:31:26.38 ID:Np84MqjK
自分やお市の結婚でぎゃあぎゃあ言ってたら千姫とかどーすんのよこれ?
899日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:32:13.85 ID:Q/hQEYwp
>>897
とりあえず世間のイメージの反対のキャラをばらまくだけばらまく。
終盤になるとストーリーとの関係で収拾がつかなくなる。
生真面目というか小心な作者であれば、つじつまをあわせるために
必死になるんだが、豚はそれすらしないだろうな。
涙、涙で勝家を戦場に送り出した翌週の冒頭が、あいもかわらず
饅頭を食った食わないだから。
900日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:33:50.40 ID:UKSptdox
普通はな
豚は風呂敷を畳むと言う事すらも出来ないんじゃ
901日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:41:16.47 ID:n9wiJmVF
もういっそ

信長→本物の信長と入れ替わったタイムスリップしてきた高校生
秀吉→信長転覆を目論む忍び
光秀→失踪していた本物の虚弱体質信長
家康→信長にもらったエロ本でエロに目覚めた純粋無垢少年
道三→元警官
松永久秀→元極道

でいいよ
902日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:46:14.21 ID:Otp3/lav
ケータイ小説は資源の無駄
ライトノベル(笑)とか言えないな
これを大河でござい、と6000万かけて作ってるんだから
903日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:55:13.96 ID:LnL4A4y0
>>897
三姉妹はもうそのイメージ払拭してほしいとは思うが
特に初は豊臣と徳川の間を掛け持つから、機転のきく社交上手とか
江は特に秀忠を尻に引いてた訳でもないし、むしろあまり前に出ない人だったと言われているよ
904日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 15:59:56.05 ID:Q/hQEYwp
>>903
初と江がまだ少女期にあるとはいえ、このドラマでのキャラクターはひどすぎる。
40年前の子供に比べると、現在の子供はずいぶん変ってきたようにも思えるが、
初や江ほど程度の悪いのは少ない。3〜4歳にしか見えないからね。
905日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 16:19:30.14 ID:Q/hQEYwp
家康は狸おやじと言われた。
狸はイヌ科の動物で、イヌの進化の後れた種であるらしい。

いや、なんとなく・・・
906日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 16:42:34.37 ID:04gxpwX+
3,4歳なら可愛いい盛り
目ん玉ひんむいて大人を罵倒するんじゃ
3,4歳児には見えない
907日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 16:51:50.42 ID:ae0Zg+qA
>>899
初のお菓子好きを視聴者に印象づけるならつけるで、勝家出陣が決まってから願掛けのために大好きなお菓子絶ちするとかだったらまだ良かったのにね。
(前に似たような話があったような気もするけど)痩せ我慢してる初に対してそれを見かねた江が「そのようなことをせずとも義父上は勝たれます!」とかつい言ってしまって初とケンカをしてしまうとか。
908日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 16:52:13.57 ID:DvQZ8trA
今回の江は信長大好きなんだから
明智憎しで春日局いじめまくれば良かったのに
どうして明智のことも好きなの
散々やりつくされたといっても春日局との対立がないと
後半ヌルくなりそう
新しい人物像なんてどうせ無理でしょ
909日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 16:54:55.66 ID:6Sq1T2us
631だが遅くなってごめん
そのコメントは当時の番組PDのもの
政宗を見てどう感じただろう
910日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 16:59:42.93 ID:vlfpSFUi
もうこの大河打ち切って政宗の再放送やった方が
仙台の人も元気になると思うよ!
911日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:01:00.32 ID:YWmtA58/
>>891
脚本家の福田にストーリーを求めるのは無理
原作ありのガリレオだって原作ファンから批判買いまくってたんだもん
龍馬伝は選挙意識して話を間延びさせたのも不味かったよ
1ヶ月ずっと拷問シーン流して話が進まないなんてそりゃ視聴者逃げるって
912日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:02:47.87 ID:CdKnwAUR
独眼竜政宗に対し、”独断流”田豚。
913日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:03:11.27 ID:Q/hQEYwp
>>908
最後はみんないい人で、みんな好きになるんだよ。
秀吉だってきっとそう。鶴松・秀頼は江の甥だからね。
そうなると秀次事件をどうするのか気になるけどね。
914日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:04:41.32 ID:vkp9PbTo
田豚やめれ
915日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:09:49.21 ID:Q/hQEYwp
>>907
好きなお菓子を妹につまみ食いされて怒るというのは、幼稚園児の発想だよな。

                   ながぬまようちえん さくらぐみ あさい はつ

  きのう とだなにかくしておいた おまんじゅうが にこ なくなっていた
  きっと いもうとのごうが たべたんだ
916日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:28:47.33 ID:LnL4A4y0
>>911
ガリレオは原作が相棒みたいに、男二人が事件を解き明かすような話なのに
ギャーギャーわめきまくるオリキャラ女刑事出して、なぜかガリレオ先生と恋愛させるなんて馬鹿なことをしたからなぁ
殺人犯した未成年を「まだ子供なんですよ!」とか本気でかばう女刑事なんてアホかと
子供なら何してもいいっていうのか と無理やり恋愛絡ませるスイーツ仕立てだったから、自分も腹が立った
まだ映画は良かったよ そのアホ女刑事は全く意味のないポジションで目立たなかったから
917日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:28:55.63 ID:sK27zWEx
>>910

NHKにメッセージを届けよう>>3
918日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:32:17.68 ID:dmcmk90E
どくろの杯の話
笑える
919日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:33:23.09 ID:GkMqdxDX
>>916
柴咲のキャラはオリキャラじゃないぞ
たしか小説では容疑者Xぐらいから出てくるはず
920日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:51:21.65 ID:Np84MqjK
独眼竜政宗:米沢→仙台 渡辺謙、後藤久美子
はね駒:相馬→名古屋 斉藤由貴、渡辺謙

渡辺謙焼け太りじゃね?
921日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:54:58.55 ID:XMLhT5yp
>>912
うまい!w
922日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 17:56:13.06 ID:Q/hQEYwp
日本映画の斜陽期、週2本封切のペースで愚作が量産されていた時代を思い出す。
江は、そんなひどい内容。
923日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:01:24.94 ID:vlfpSFUi
海外のメデイアも見てるのに
日本のお姫様ってこんなに行儀が悪いのかって
思われるよね!

924日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:05:20.77 ID:Q/hQEYwp
>>907
願掛けは、時代劇には頻繁に出てくる話で、こういう状況だと必ず出てくる
時代劇の定番なんだけどね。豚さんは、時代劇を一切見たことがないのかな?
あるいは、演出の人も、時代劇をまったく観ないとか、そういうこと、あるんだろうか?
時代劇を一度も見たことのない外国人が作った、そういうテイストの作品だな。
925日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:15:15.01 ID:Q/hQEYwp
今回は、江が秀吉を爪でひっかいて、京極竜子に「ご親戚ですか」と言わせた。
猿に固執したネタが多いんだけど、今の視聴者、猿なんかじゃ笑わないぞ。
あまりの拙劣さに、見ていて痛々しいというか、見ているこっちが恥ずかしくなる。
もうやめない?
小学生が人前で屁をこいてバカうけしているレベルじゃんか。
926日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:15:55.13 ID:V8wnWzhE
姫様の話しは今回限りにして欲しい

江 〜ラスト・プリンセス〜
なんちって
927日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:22:41.01 ID:Wl1Rb9qM
>>903
江が秀忠を尻に敷いていたというのは秀忠に側室がいなかったのが最も大きな理由だと思うが、
側室がいるのが普通の時代でも側室をおかなかった武将もいる。
毛利元就とか明智光秀、時代と身分が違うが、大正天皇や昭和天皇もそう。
特に昭和天皇は皇后に次々に女ばかり生まれなかなかお世継ぎに恵まれなかったことから、
側近に側女を置くよう勧められたらしいが、頑として断ったと聞いている。
だから、側室を置くか否かというのは個人の考え方と言うか性格みたいなものなんだよね。
たまたま秀忠がそういう男だったんじゃないかと私は想像している。
928日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:26:35.41 ID:x6F8Osg9
フラグはあっても伏線はない。
あとから「あ、○話のあのセリフ・あのシーンはここに繋がっていたのか!」と
気付かせる楽しみが全くない。

一回一回、辻褄合わせの時間稼ぎに終始してる感じで、あとに何も残らない。
929日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:26:46.31 ID:vlfpSFUi
秀忠には隠し子→(保科正之)はいますから

別にシエが好きで側室を置かなかったのではなく、

側室を認めなかったシエの狭量さ故だと思います〜〜
930日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:29:45.76 ID:LnL4A4y0
>>927
永井路子さんは秀忠は仕事人間だったから、そういう色事はあまり興味なかったんじゃ
とか言ってたなー 確かに秀忠仕事人間だけど
逸話を見るに、この人は理想の将軍になろうとしている気概が見えるから
色事も律していたんじゃなかろうかと想像してるわ
931日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:29:57.35 ID:o2xgcJ+V
>>924
誰かのために好きなものを我慢して祈るとか
そういうのが「理解できない」体質なんだろう
ヒロイン江も「私が」「私が」ばかりで
姉より饅頭を余計に食らってはヘラヘラしてるような娘だし
932日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:30:52.47 ID:LnL4A4y0
>>929
お静さんは側室になれなかったのは、別に江が許さなかったんじゃなくて
あれは奥の秩序が乱れるから 別に江は関係ない
933日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:31:28.11 ID:5B2nSGHi
秀忠長男の長丸は江が産んだ訳じゃないよ。秀忠には江以外に好きな女がいてそれが産んだ
だから江に長丸諸共殺された説もある
934日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:33:14.89 ID:LnL4A4y0
>>933
それも前スレで出ていたけど、長丸産んだ人の名前が記録に残っていないのは
長丸が早死しただけであって さらに長丸が死んだ原因は江ではない
なんでこうも江はここまで悪役にさせられるんだろうな 気の毒だわ
935日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:37:58.90 ID:vlfpSFUi
大奥の秩序維持の為ってことだけど、それはシエが許可すれば
秩序は保たれると思います!

現にシエが亡くなってから保科正之は秀忠と面会しています!

非常に有能な人物で家光は正之を重用して会津の初代にしましたよね!

要するにやはり、シエは狭量な人物だったようですね!
936日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:38:25.56 ID:XMLhT5yp
今晩 へうげもの だね! 放送楽しみ!
江なんかクソ喰らえ!
937日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:38:39.58 ID:LnL4A4y0
保科正之が秀忠と対面した史実はありません
938日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:38:59.11 ID:4QMuY0tl
アンチ天地人超えた〜
939日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:42:05.98 ID:sK27zWEx
ほんとや
そうとうな酷さだな、こりゃ
940日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:42:38.77 ID:WQwcafw9
公式HPより
 〜オープニングタイトルで見る江の世界〜
テーマは”水と花”水の国・近江で生まれた江が、成長し晩年を迎えるまでの一生を、
透き通った水と美しい花で表現しています。・・・・・・・・・・

・・・水って道家では最も低きに流れる、へりくだりの美徳の象徴だったと思うが、
偉そうな山猿江とオープニングイメージが真逆を行っている。まして東北では水が
凶器とかした津波が何万人もの死者行方不明者を出しているというのに、NHKの大河
ドラマHP担当者も現状の空気を読んでほしい。本当!
941日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:46:47.56 ID:LnL4A4y0
佐治との話しはすぐに終わるだろうから、その後の大坂城内で
これから出てくる新しい主要人物は誰だろうか
秀次や秀秋や秀家もだすつもりかな 秀康にも会うんだろうか
942日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:47:05.81 ID:WQwcafw9
ごめん!次スレ立てれる人どうぞお願いしたい。
943日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:48:33.90 ID:XMLhT5yp
実際は製作時期的に地震や津波とは関係ないだろうけどなんかそこら辺も腹立つよな

なんでだろう? 江が偉そうだからか?
脚本家が上から女目線だからか?

キーボード上
男尊女卑が変換出来て
女尊男卑が変換出来ないからか?
944日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:50:09.09 ID:LnL4A4y0
>>942
無理だった 他の人頼む
945日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 18:57:14.26 ID:tMj6MA1c
>>944
やってみる
946日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:01:35.68 ID:tMj6MA1c
立てました

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
947日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:02:33.06 ID:WQwcafw9
>>946
乙です。
948日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:03:19.45 ID:LnL4A4y0
>>946
乙ー
949日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:05:38.19 ID:ZoL6JAgE
>>944
連投してると立てられないw
950日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:09:29.05 ID:DXiLCSlP
>>916
柴咲コウは酷かったな
原作読んでないけど、あれは原作ファンがキレても不思議じゃなかった
あと品川も酷かった

>>946
951日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:09:39.98 ID:ZoL6JAgE
マスタベーションしすぎでイザ!!の時、立たないみたいなもんか?w
952日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:12:07.66 ID:DXiLCSlP
本スレは41か
信者が連投して頑張ってるんだろうな
953日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:12:14.64 ID:ZoL6JAgE
余計なこと言っちゃったID変えよっとw
954日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:12:26.87 ID:IlfDfd0u
>>946
乙です!
955日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:14:16.42 ID:Q/hQEYwp
>>951
そんなあなたに今東光師から、ありがたいお言葉が…
http://www.youtube.com/watch?v=ycdeFgpRQCA
956日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:15:24.68 ID:O1vq3yj0
>>946
乙乙
957日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:18:33.03 ID:sK27zWEx
もはや打ち切りしか道がない田豚の独善的妄想大河
958日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:24:32.72 ID:DXiLCSlP
独善ですらないな
豚の自己満足
959今投稿 ◆e8tCNrJ1Wk :2011/04/07(木) 19:26:10.47 ID:Q/hQEYwp
――先生のほかには、どのような方々が合コンに参加なされたんでしょうか?
「司馬のほかに二、三人連れていったよ。知ってんだろ、司馬遼太郎。俺が中外日報の
社長やってるときに『梟の城』書かしてやったんだ。まぁ、俺が世に出してやったような
もんだ」
――女性の参加者は
「豚と初と江だ。豚は弁慶のバットみてえなぶっとい腕をノースリーブでさらけだしてな、
司馬を指差して笑ってんだ」
――それでは、そのときの模様を、再現ビデオで見てみましょう
「キャハハハ 見て、見てよww シロケよ、シロケww これじゃ茶々と恋愛なんて無理よね」
――これは…、ひどい状況ですね
「そうなんだよ。司馬は怒って帰っちまったよ」  
960日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:26:25.51 ID:nv/EzIPI
>>822
でも信者は依然いるだろうし
ディナーショーとかやり続けて細々と食いつないでいくだろうね
細木数子みたいになりそう
961日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:29:00.45 ID:ypZs63se
>>800
いや、水川は大河向きじゃねーんだよ。
これで下がってるカブがもっと下がることは間違いないな。
962日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:31:08.04 ID:Wl1Rb9qM
>>952
本スレ見てみて。
あまりのひどさに唖然とするから。
以前からコピペと一行だけの投稿ばかりのスレだったが。
今や一行すら書けないらしい。
まだ4月なのに断末魔は早すぎますがな。
963日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:31:57.64 ID:sK27zWEx
歴史を知らないオツムの弱い豚がブヒブヒと己の自己欲求(シエ=田豚)を叶えるためだけの糞大河
964日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:35:14.31 ID:vkp9PbTo
>>946


子役使わないのならなんで小柄な女優使わなかったんだろうか
965日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:37:04.27 ID:vlfpSFUi
秀忠の継室・江の死後、寛永6年(1629年)に18歳にして
初めて父・秀忠との面会を果たす。
寛永8年(1631年)正光の跡を継ぎ高遠藩3万石の藩主となり[1]、
正四位下肥後守兼左近衛中将に叙任。以後、肥後守と通称される。

ウイキペデイアより〜

966今投稿 ◆e8tCNrJ1Wk :2011/04/07(木) 19:37:38.07 ID:Q/hQEYwp
――お若い江さんと初さんはどうでした?
「酒のまねーんだよ、饅頭ばっかり食っててな。『いくつだ?』って訊くと、10歳だっつーんだ、
ばか野郎、ふざけんじゃねーよ」
――先生が、江さんを送ってゆかれたんでしょう?
「それがたまったもんじゃねーよ。タクシーのドアをぶん殴りながら、『おろせー、おろせー』
と絶叫するしな。落ち着かせようと思って肩に手をかけると、『触るでない』ときたもんだ。
俺を誰だと思ってやがんだ」
967日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:39:21.54 ID:vlfpSFUi
>本スレ

ほんとだ。ここより酷い書き込みばっかり^^

あんなとこ行きたくもないわ〜
968日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:40:16.26 ID:vkp9PbTo
同じ女でも田豚より西原理恵子に描かせたがおもしろかったろうな
969日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:41:03.69 ID:LnL4A4y0
>>965
wikiを全面的に信じるのは危険 対面したなんて史料はないのが事実
それにその元の話しは、全く関係ない大名との対面を、さも正之に差し替えただけだから
970日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:41:26.83 ID:DXiLCSlP
>>962
遠慮しとくよ
971日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:44:19.31 ID:LnL4A4y0
ちらっと本スレみたけど、ただのドラマなんだから文句言うなとかあったが
大河にまでただのドラマを持ってくるなよと言いたい
恋愛ドラマしたいのなら、現代ドラマで好きなだけやっとけばいいのに
わざわざ大河にまで侵食してくんな
972日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:47:25.77 ID:vlfpSFUi
>>969
wikiは信用できない件了解!

まっ正之が賢いのは事実のようだし、シエの血を引いていない点からして
シエの死後に対面したかどうか?なんてどうでもいいことで
シエの生前は認めてもらえてなかったのは事実らしいので
シエの実像が武家の内儀らしからぬ器量だったという証明で十分!
973日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:47:40.38 ID:sK27zWEx
秀吉は関白になっても、シエに「サル、サル!」と言われ、顔を引っ掻かれるんだろうな
(田豚の夢遊病大河では…)
974日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:48:50.68 ID:IlfDfd0u
ただのドラマとして見ても酷いレベルの脚本だと思うよw
975日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:49:03.51 ID:LnL4A4y0
関白がどれくらいの地位か理解してなさなそう
江に将軍になるにはどうすれば とか聞くようだし
将軍よりも下とか思ってるんじゃないのか
976日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:51:10.53 ID:DXiLCSlP
>>969
wikiは話半分でも信用できないからな
他の資料で確認するのは当たり前だし
977日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:53:33.06 ID:LnL4A4y0
会津人があんな捏造満載の出来事を信じて
他を忌み嫌うって本当だったのか 怖いなあ
978日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:58:11.65 ID:X2tM7xGs
馬鹿だなぁ。
メルヘン田豚先生が、優しい優しいイケメン秀忠に浮気させて子供までつくらせる訳ないじゃん。

正之を秀頼の息子(淀の孫)の国松にする決まってんじゃん。

江が、秀忠を説得して、引き取り、「国」松あらため「幸」松と名を変えて、
秀忠の隠し子という事にして、保科家に養子に出すに決まってるじゃんwww
979日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 19:59:36.62 ID:Q/hQEYwp
>>971
受信料を払っているからただじゃない。
980日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:00:55.68 ID:DXiLCSlP
むしろ、受信料を返せと怒鳴り込みたくなるレベル
981日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:02:40.79 ID:QGkr83VJ
創作した物語で視聴者を魅了させるならそれで良いんだけど、
肝心の物語がダメだから何をやってもダメダメダメ。
982日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:06:04.66 ID:sK27zWEx
>>979-980
同意だ

てか、そこが一番の問題部分じゃないか
豚のオナニーならOVAでやれよと
983日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:08:19.71 ID:LVdq2ggz
柴田の幽霊もだしてやれよ、かわいそだろ
984日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:11:45.16 ID:Np84MqjK
信者なんているの?植野ヲタを豚信者は違うと思う。
ディナーショーに行ってる客もホテル側のノルマで買わされた関係者で
ほとんどが「アイアンキャンドル()」って腹の中で思ってる鬼女かと
985日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:14:56.85 ID:Q/hQEYwp
>>983
馬の世話をしている男が、あやうく打首にされるところだった江のネタ。
茶々がハンストしたために、妹や侍女まで食事ができなくなってしまったネタ。
自分の身勝手な行動で他人に迷惑が及ぶ点じゃ、同じだな。
勝家が説教しても、まったくこたえていない困った三姉妹。
986日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:20:27.57 ID:vlfpSFUi
ゲゲゲの松下奈緒さんは非の打ち所のない美女なのでまさに
大河の主役向きと思うけど、今年出なくてよかった〜

こんな脚本じゃ俳優生命を絶たれてしまう。
987日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:22:44.57 ID:DXiLCSlP
上野は女優生命断たれそうだな
988日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:25:00.84 ID:Q/hQEYwp
「オバマ大統領って、顔がまっくろじゃん。キャハハハ。これじゃ茶々と恋愛するのは
無理ね」と言ったら、日米関係はどうなりますか?
989日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 20:50:29.83 ID:CdKnwAUR
ちなみに初の墓所がある福井県小浜市では、同名のよしみから”オバマ
饅頭”を売り出している。
990日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:17:52.98 ID:IlfDfd0u
991日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:19:58.09 ID:pWAX7TxA
上野は姫役をやるほど美人でも上品でもないし
時代劇が得意なわけでもないのにいきなり大河主演とは
事務所は何を血迷ったんだろうな
役者はもっと大事に育ててやりゃいいのにさ
992日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:23:47.94 ID:DXiLCSlP
さっさと埋めて次スレ行くか
993日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:24:27.45 ID:INtOTRXm
本スレ 41
    >>18>>86

    ほとんど病気。いや手遅れかも?!
994日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:30:09.08 ID:DXiLCSlP
生め
995日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:31:05.47 ID:sK27zWEx
大河の主演をして評価を上げるどころか稚拙で下品な演技で、まっ逆さまに評価を下げ、
さらには女優生命存亡の危機にさらされる魔の豚大河
田豚と野ダメの負のケミストリー&シナジーとはおそろしいのう
996日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:31:07.11 ID:PNUTV0bp

997日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:31:58.98 ID:DXiLCSlP
負の連鎖効果が止まらないな
998日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:33:30.90 ID:INtOTRXm
あれ? いつもの1000取り合戦の方は?どこ行った?
999日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:34:57.58 ID:sK27zWEx
はい、糞大河打ち切り!
1000日曜8時の名無しさん:2011/04/07(木) 21:35:21.47 ID:DXiLCSlP
1000ならシエ打ち切りだ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい