【龍馬伝】武市半平太 part9【大森南朋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前スレ
【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1292328841/

過去スレ
【龍馬伝】武市半平太 part6【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1280674150/
【龍馬伝】武市半平太 part5【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1276576521/
【龍馬伝】武市半平太 part4【大森南朋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1273665269/
【大森南朋】武市半平太 part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1270516536/
【大森南朋】武市半平太 part2【土佐勤皇党】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1268409132/
【2010年NHK大河】大森南朋 武市半平太【龍馬伝】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1263801989/
【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1286145030/
2日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 16:06:28.14 ID:ugMN1gAi
たまたま、とおりすがった俺が2ゲッツ

まだ、武市先生の話をしてるのかよ
3日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 16:56:27.90 ID:gfipXVcx
基地がいが来ませんように、と祈る俺が3ゲッツ
4日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 17:04:54.16 ID:dy1mWf4W
富、おまんにだけは謝らんといかん
静祷
http://youtu.be/W1CvLVDqxD4
5日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 17:15:02.86 ID:0PVyQkTD
まだ続けるの?
6日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 20:04:31.48 ID:mCxT5uhk
>>1 空気読めカス
7日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 22:43:05.75 ID:8BqGiprv
気に入らないなら来なきゃいいだけだろ。
8日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 22:54:12.19 ID:qMdUDSBb
何となくだが、放送終了後もスレを続けるなら、
スレタイは懐古スレっぽい感じに変更した方が良かった気もする。
9日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 00:24:33.52 ID:nkZ1fJUP
>>1

前スレのときは驚いたが
こうなったら行くところまでいくか
10日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:16:19.03 ID:Kk4JU0DC
>>7>>9
荒らしとの抗争がそんなに楽しいの
11日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:36:47.86 ID:L1h/dbBt
>>1
変なのが湧かずにまったり語れればいいな。
12日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:50:15.95 ID:L6PRqqZA
変なのに湧いてほしくなければ
脚本家や共演者への恨みつらみは書かないことだよ。
13日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:45:45.97 ID:+f7J2BTF
共演者への恨みつらみなんか殆どないだろ。
脚本家はこんな脚本なら言われても仕方ないな。もちろん脚本家だけの所為ではないが。
14日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:46:32.68 ID:TK/7mKJ2
ソースを明らかにすればいいだけ
恨みつらみでも個人の感想ならOK
それらと事実を明確に区別する!当然でそw
15日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:52:48.19 ID:TK/7mKJ2
今、まさに今、武市半平太に関して何を読んだのか?
別に龍馬伝アンチでも素晴らしいレスがあれば
本スレで紹介したいと思うw
16日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:10:46.74 ID:PQEHk2Q3
>>8
例えばどんな?
17日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:36:23.23 ID:P+e4E+P6
去年、こりゃ5年は成仏しないな武市オタ、といわれてて
おいおい、と笑ったが…
18日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 14:54:23.60 ID:SZoGa1JK
伝では、以蔵のはじめての暗殺が武市にたぶらかされて、慣れずに絞殺みたいな流れにされてたけど
本当は、この暗殺を指揮してた平井から「絞殺で殺せ」って指示されてたからなんだよなww
平井と以蔵を美化するために武市一人が犠牲になった伝であった。
19日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 15:10:51.61 ID:P+e4E+P6
誑かされて、というなら、武市さんこそいいようにされたって感じなんだよな
軽格であるがために、いいように使われ都合が悪くなると切られる捨て駒。
悲憤の内に死んでいった人は数え切れない時代ではあるけれども。
大体、武市さんに人を誑かすスキルがあったのやら
20日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 16:08:02.72 ID:X1aUFxPB
>>18 刀が血で錆びるのが嫌だったってどっかの本で読んだけど?
21日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:55:53.31 ID:SZoGa1JK
>>20
どこで見たの?それ創作だろ
それか三流歴史家か?ww獄中で暗殺に関わった6人連中全員が平井の指示でやりましたと自白してんだから、平井が指示したのは確かなんだろww
維新土佐勤王史ならあてにならないよ、平井age坂崎の創作まみれだから
22日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 20:58:39.03 ID:SZoGa1JK
平井が絞殺指示したのに、無かった事にされててウゼー
そんなに平井ageしたいんかね
獄中で皆が自白してるっちゅーねん
23日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:04:51.40 ID:uDcp5FvM
平井が絞殺指示ってより、平井自身が天誅参加してなかったか。
天誅は参加希望者多々でくじ引きで決めてたくらいだったんだろ。
伝ではそんな気配はまるでなかったけどな。
24日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 21:12:54.11 ID:SZoGa1JK
確かに平井は天誅にも参加してたなww
参加希望者多いときはくじ引きで決めてたから、実際には特に誰かを利用してたって訳でもなかったんだけどwww
何故か創作だと武市さんが仲間を駒扱いしてるように書かれるんだよね
史実ではむしろ駒扱いされて捨てられたのは武市さんの方なんだが
25日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 22:09:10.95 ID:ebuVSg2Q
>>14
土佐史談会の歴史講演で主催側の人が
「いや〜龍馬伝酷かったですね〜終わってくれてホッとしましたよ」
と会場に和やかな笑いを提供していたのも今となっては懐かしい思い出だ。
26日曜8時の名無しさん:2011/04/08(金) 00:44:29.80 ID:jfQSmc5i
>>25
やっぱり地元の人間はあの糞ドラマにウンザリだったのかw
まあそうだろうな。武市瑞山の扱いがその筆頭だったと思うが。
27日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 11:08:54.05 ID:gBh3crgl
今日夕方6時半頃に福山のチャリティーラジオに大森登場予定らしい。
一話の酔い潰れ田んぼのロケは岩手だったか、そう言えば。
28日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 18:46:45.58 ID:VKxyNF6F
>>27 大友&武市さんキター なぜか宮迫
29日曜8時の名無しさん:2011/04/09(土) 19:22:37.69 ID:Ih6P+Bdi
>>27
聴いた。思いも掛けない3人登場だったw
大友さんは実家の方が被災してたんだな。無事ではあったようだが。

30日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 16:04:52.21 ID:GI/SpB+Y
>>28
宮迫は分かる。大友Dまたいたのか
大森のおっかけでもしてるのかw
31日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 11:38:05.53 ID:I4VhuH03
32日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 14:35:20.14 ID:PW0FxkgZ
ラジオどんな内容だったんでしょうか?
武市先生の話とか出てきましたか?
33日曜8時の名無しさん:2011/04/13(水) 23:01:43.00 ID:it/ft2GV
>>32
自分がきいた範囲では、特になかった
震災関連の話をしていたよ
大友Dが新幹線に缶詰になって、最初何が起こってるか全然情報が入ってこなかったとか
34日曜8時の名無しさん:2011/04/16(土) 01:56:02.99 ID:oTElZn2o
武市先生スレ、まだあったのか!!スゲエ…
35日曜8時の名無しさん:2011/04/16(土) 21:42:42.70 ID:maJHH8gW
それだけ扱いが酷かったんだろう。
36日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 00:30:59.31 ID:vUSLSdjT
尊王ってそんなに描けない題材か。
そしてどんなタイプだろうが龍馬自体がすっかり受け付けなくなってる事に気づかされた他局ドラマ。
どうしてくれる…
37日曜8時の名無しさん:2011/04/18(月) 23:59:47.05 ID:GrHwYHlW
武市が龍馬の引き立て役に回されやすい事の根本には
尊王思想に対するアレルギーがあるんじゃね?
38日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:05:52.58 ID:AKFK0TgL
久坂は、尊王攘夷の描写は横においといて、去年の無念が晴らされたろう
あれは、ひどかったからな
ほかの志士も、別のドラマなり創作なりでまともに描いてほしいよ
あれじゃ草葉の陰で泣くよ

JINのほうの龍馬は、人の手柄横取りもしないし、現代価値観で幕末人を切捨てもしないので
平気だ
39日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 00:12:46.91 ID:SNHgzQlr
>>38
JIN の久坂が【龍馬伝】武市半平太【大森南朋】と何の関係があるのか?w
スレの題意を満たせよ!低脳!!w
40日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 02:33:13.76 ID:Y2mjNLeA
あちらは脇それぞれに見せ場が用意されてて羨ましいですのう
もっともらしい振る舞いすらさせてもらえなかった伝とは比較にもならん
41日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 05:13:15.57 ID:kBfrwzS+
うわあまだねちねちとw
42日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:17:40.99 ID:A7LHswwR
>>35
それも出番が少なけりゃ軽傷ですんだが、なまじ主要キャラで
たっぷり半年、武市かわいそう物語をみせられたからね
43日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:49:42.82 ID:5OCQ9KyA
>>42
アンカ貼ってまた一人で会話かよw
44日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 11:50:51.53 ID:5OCQ9KyA
かわいそうになってきた、アゲちょいたろw
45日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 12:07:50.29 ID:I+pQjaqO
でも、JINだと久坂に武市の役割奪われてたよ
勤王党時代に薩長土のバランスを必死に取ろうとしてたのは武市さんなのに(そもそも武市さんは、薩長土の勤王3藩の連携で幕府に対する…という考えだった)
久坂の志を継いで龍馬が薩長同盟という展開にされてたからね
確かに久坂も、武市と薩長土密約交わしたメンバーの一人なので、間違ってはいないんだけどなんか複雑だ
46日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 12:49:46.26 ID:5OCQ9KyA
>>45
「間違ってはない」のに、「奪われてた」と書くから簡単なことが「複雑」に見えるだけw
47日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 13:08:20.65 ID:A7LHswwR
>>45
創作上、一人に集約されるというのはままある
原作は知らんけど、作者は久坂を選んで描いた
華々しい見せ場も用意した。

長丁場出すのはいいが、それが悲惨な扱いの繰り返しってのはさ誰得
みていて気持ちのいいものか
48日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:07:50.67 ID:5OCQ9KyA
>>45
「間違ってはない」のに、「奪われてた」と書くから簡単なことが「複雑」に見えるだけw


49日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 15:08:07.33 ID:IXSARONQ
やる(´∀`)つ[毒饅頭]
50日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:40:56.96 ID:I+pQjaqO
>>48
私は武市ヲタだから、全部久坂の手柄にされたみたいで、気持ち的に複雑だって話だよ
51日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 16:54:47.74 ID:l90GBiY1
だめだめ
相手しちゃだめ
スルーしなきゃ
52日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 17:40:13.61 ID:5OCQ9KyA
>>50
佐久間象山もタイムスリップしてました、みたいなSFで久坂がどう描かれようが気にならんでしょw
53日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 20:06:11.52 ID:qWdDPXIT
幕末に現代人がいるのと幕末に現代感覚の奴がいるのなら
断然前者の方がマシなんだなと痛感したw
54日曜8時の名無しさん:2011/04/20(水) 01:57:03.36 ID:agD4ilmn
己が属する時代を否定して回ることがノルマみたいな主人公だったからね
この上なくつまらん成り立ち
55日曜8時の名無しさん:2011/04/20(水) 18:49:18.09 ID:QnQPdZqt
平和ボケ現代人が、幕末の中心で平和を叫んでも違和感ないが
幕末人を、9条信者にしてラブ&ピースを唱えさせる。
攘夷派=ミリオタとでも思ってるのか、「じゃあ外人斬ってこいよ」などと叫ばせる
こんなものが大河であっていいはずない。歴史を、先人を冒涜している。
56日曜8時の名無しさん:2011/04/22(金) 21:56:00.99 ID:uqXvgGvc
龍馬をアイドル化しただけの幕末物って総じてつまらねーんだよ
龍馬のプロモで終わって話スカスカ
福田に幕末扱わせるのは無理だったな
57日曜8時の名無しさん:2011/04/23(土) 00:29:07.20 ID:oVypJ46d
福田だけではないよ。ライト層のためにつくられたのが近年大河だから。

上がってて、目に入った本スレ
キモすぎる
あれが2で有名な、工作員?とでも思わないとやってられん
58日曜8時の名無しさん:2011/04/24(日) 14:29:17.60 ID:pppHRW8g
まともなのはとうの昔に去ったからね
酷い出来にふさわしい本スレといえる
59日曜8時の名無しさん:2011/04/24(日) 14:43:07.40 ID:R6XnOVzA
「以蔵は必死で拷問に耐えたのに、武市は以蔵を裏切って毒殺を図る。
毒を見破った以蔵は怒りと絶望で全てを告白。可哀想な以蔵(涙)」
みたいな流れにならなかったのは何だかんだで救いだったかな。
上に書いたような流れにされてたら、
武市はこの先100年は再起不能になったんじゃないか?
60日曜8時の名無しさん:2011/04/24(日) 17:37:11.54 ID:26QI8he/
別にハマる熱意で見てる訳ではないが、どうせ同じフィクションなら
いわゆるゆとり層はとっととJINに幕末記憶を上書きされてしまえと思う。
で、JINと話が違う。大河は嘘つきだとでも言われればいいよw
反論出来る立場でも無いだろうしな。
とりあえずその可能性に一番近いのが北海道か。視聴率が大河の倍近くw
61日曜8時の名無しさん:2011/04/24(日) 17:45:58.47 ID:VzCEnamT
>>59
それだったら、ここどうなってたかな
今ですら、この有様だ
10年成仏できんだろ
62日曜8時の名無しさん:2011/04/24(日) 22:38:46.64 ID:j5U5PpfG
>>59
まぁ、確かにそれだけは救いだったかな
以蔵はいつもにも増して美化されてたけど
63日曜8時の名無しさん:2011/04/25(月) 01:28:35.29 ID:TXJI7Q3H
64日曜8時の名無しさん:2011/04/25(月) 01:35:17.86 ID:TXJI7Q3H
途中で送信してしまった
>>59
悪くないけどバランス取る為
以蔵は出自にコンプレックス抱いて暗殺に手を染めることで自らを過信してもらいたい
一方的な被害者の位置づけとか美味くない
65日曜8時の名無しさん:2011/04/25(月) 14:14:27.14 ID:ETDmifDM
粘着質を怒らすとこわいんだぞ
66日曜8時の名無しさん:2011/04/25(月) 23:36:30.51 ID:KV8Yl80O
夜中にやってる戦国鍋ってバラエティを見てたら、
長宗我部元親がキャバクラで上士と下士の説明をしていたw
酔っ払い容堂の説明よりわかりやすかったぞww
金かかってないマニアックな番組だったが、ちゃんと監修ついてた事に感心したw
67日曜8時の名無しさん:2011/04/26(火) 16:48:21.39 ID:WVUSEp8t
>>66
ノベライズだと、1巻冒頭で既に説明されていた。
なぜ、ドラマではあんな後後まで説明しなかったのか、現場の台本がどうなっていたのか
演出家の裁量がどこまで入ってるのか分からんが、
ノベライズは概して分かりやすく、感情移入もしやすい。

思い出したが、龍馬伝は演出の不統一が非常に気になった大河だった
演出家相互のコミュニケーションがとれていないのではないか、と思ったね
終わった今でも、武市さんの造型についてきいたら、各人各様、違う回答しそうだ
68日曜8時の名無しさん:2011/04/27(水) 23:16:12.73 ID:bTHxoie6
終わった今って何年前の話だよ
69日曜8時の名無しさん:2011/04/29(金) 03:35:09.30 ID:Dhnlr1w2
たった150年前の人々をこれだけ捏造して平気なツラしてるんだからな
僅か一年前なんぞそら語るに値しない大昔だろうよ
7059:2011/04/29(金) 16:56:52.04 ID:FCFXhbiD
普段はニュースを見る以外はろくにテレビを見ないもんだから
以蔵役をやった佐藤健の事は、テレビ雑誌で龍馬伝の配役を見て初めて知った。
で、佐藤の写真を見て
「この役者が以蔵役の人か…多分『以蔵が拷問に早々と屈して仲間を売る』
みたいな展開にはならんだろうな。健気に拷問に耐え続ける展開になるだろう。」
と、察しがついた。
同時に「以蔵を散々便利使いした挙げ句、健気に拷問に耐える以蔵を
弊履の如く捨て去ろうとする冷酷非情な武市」路線が来るのでは?と戦々恐々だった。
前者は予想通りだったが、後者は幸い予想が外れた。
71日曜8時の名無しさん:2011/04/29(金) 18:09:29.00 ID:j3eH8nhl
前日告知だが、以前震災で延期になった大森と慶喜役の田中哲司の舞台が
明日の14時から放送。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-04-30&ch=31&eid=15003
72日曜8時の名無しさん:2011/04/29(金) 19:48:19.63 ID:GUw0ssmP
大友が、大森使って非情武市にはしないだろうと思ったが…
泣き虫武市になるとは思いもしなかった
73日曜8時の名無しさん:2011/04/30(土) 00:43:12.62 ID:F2KbAwWG
泣きに関しては武市に限らずみんな盛大に泣いてたからなぁ。
おかげであまりに繰り返しやりすぎて、後半は新鮮味がなくなった。
74日曜8時の名無しさん:2011/04/30(土) 14:48:36.91 ID:zyVFuHPU
>>69
捏造厨はほんと頭が悪いな
歴史ものは、基本的にその人物に託して自分の願望や
ファンタジーを語るものだよ。
ここの武市オタだって実物の武市なんかどうでもいい
立派な武市に描かれれば満足なだけなんだろ
75日曜8時の名無しさん:2011/05/01(日) 00:35:38.93 ID:69s9TwEo
>>74
実在の武市さんを踏まえた上で
龍馬に与えた影響や信念なんかをドラマチックにデフォルメして描いて欲しかったな☆
最終的に肝心な部分が全否定されてたよこの糞ドラマ
76日曜8時の名無しさん:2011/05/01(日) 22:12:30.43 ID:VDMJy39F
>>74
ファンタジーだからなんでもアリだと思ってる莫迦ハケーン
福田が武市半平太を咀嚼するどころか自分色に染め上げたこともいまだに気づいてないんだな
77日曜8時の名無しさん:2011/05/02(月) 04:47:11.79 ID:dTI5bQk9
>>74
さらに言えば、立派な武市さんが好きな自分が大好きって感じか。
自己防御が半端なく強いよな。
78日曜8時の名無しさん:2011/05/02(月) 12:43:20.46 ID:qaE7QgCS
福田を理解できる新しい自分カッコイイー、になるくらいならそっちで結構だなw
79日曜8時の名無しさん:2011/05/02(月) 23:05:12.08 ID:NDgEyajF
福田を理解できる=田渕、小松を理解できるということだが。
そんな層がいる限り、大河の迷走は続くね
80日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 02:14:19.31 ID:NKSgLPFx
ごめん、なにを言ってるのかわからない
81日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 04:42:33.76 ID:31lFhu9v
ドラマを楽しむ自分カコイイとか、普通の人間は考えないぞ…
82日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 10:43:29.75 ID:l5AonW8x
この歴史上の人物を好きな自分カッコイイなんて発想も普通は思い付かないよな。
繰り返し書いてる奴がいるみたいだが毎回的外れてんなーと思う。
まあわざとだとは思うが。でなけりゃ逆に怖いw
83日曜8時の名無しさん:2011/05/03(火) 13:01:37.52 ID:unGU3xSF
>>70
幕末ファンの視聴者も、最初は「イケメン俳優が以蔵かよ」ってガッカリしたみたいだが、
その佐藤健が演技うまいわ、拷問のボロボロメイクや絶叫演技まできっちりやるわで、一気に視聴者の心を鷲掴みにした展開になったな
自分も最初は武市オンリーだったが、あの毒饅頭を受け取るシーンと斬首シーンで以蔵も好きになった
結局、龍馬視点で描かれてるから駄目なわけで、武市視点で土佐勤王党を主役にしたドラマを見てみたい
84日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 18:56:37.95 ID:nfFdqtMn
>>83
龍馬伝で知って、「ルーキーズ」をみて「冬のサクラ」もみた

毒饅頭シーンもだけど
ナツに逃げようといい、断られ、そうか分かった、というシーンの表情の変化が秀逸。
ただのドラマ好きだけど、彼には年齢、キャリアに関係ない、才能を感じるよ
繊細で、細やかな機微を表現できるので、恋愛ドラマがみてみたい
これは大森さんにも言えることだけど。
85日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 20:02:33.96 ID:pn7O17Fr
しかし一度公平を期す為にも、史実通りの以蔵の出るドラマってのも見てみたいものだ。
86日曜8時の名無しさん:2011/05/04(水) 23:44:42.71 ID:TmvGfEzD
自分は史実ファンだけど、龍馬伝の以蔵が一番好きだな
最後の最後まで武市を裏切らなかった以蔵が哀れで愛おしく感じた
また佐藤健がとんでもなく悲しげな目をするもんだから、余計に感情移入してしまった
それまで史実の以蔵は嫌いだったのに、龍馬伝を見たら以蔵が好きになってしまった
龍馬伝は脚本は残念だったけど、主要キャストは非常に良かったし、キャストの演技力に救われていたな
武市に大森南朋、以蔵に佐藤健、最初にキャスティングを考えた人は凄いわ
87日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 00:05:07.62 ID:ceB8tzNJ
佐藤の乗り込みオタもウザイなぁ。
以蔵スレでやってこいよ。なんで武市スレにわくんだ。
88日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 03:26:40.92 ID:33bTUbyU
私も、龍馬伝の武市と以蔵の関係が一番好きかも
脚本はアレだったけど、大森さんと佐藤くんの演技力と魅せる力に救われたね
89日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 08:10:43.55 ID:TWeqCw6t
もう以蔵ヲタのスレになったな。
確か以蔵スレあったと思うんだけど、過疎っててもあっちに書けばいい。
90日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:41:09.26 ID:eTePd4+w
>>86
龍馬伝スタッフは史実として伝えられる以蔵は知っている、もちろん半平太も
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の二人の関係は史実により近いのだろう

「竜馬がゆく」を原作として大河ドラマは昭和43年度に作られていて、平均視聴率
14.5 と惨敗してしまった 今ならヒトケタくらいのショックだろう 『脱藩』の回だけ
残っているが、いい出来だ、竜馬役の北大路欣也も司馬竜馬の雰囲気をうまく伝えている 
視聴率が振るわなかった理由は Wiki にも書かれているが、「龍馬伝」は「竜馬がゆく」
とは異なる龍馬像を創って魅せるというスタッフ、キャストの努力の結晶

「龍馬伝」は弥太郎の目を通して龍馬や彼の幼なじみを語るフィクション 弥太郎が
恩義を感じている吉田東洋の描写も「竜馬がゆく」とはずいぶん違うと感じるだろう
「龍馬伝」のテーマの一つが“志とその継承”だから吉田東洋の志を継承する後藤象二郎は
「龍馬伝」ではクローズアップ現代された

武市半平太だけ取り出して、史実と違うと放送終了して5ヶ月もたつのにわめくのは
「龍馬伝」の本質がまるで理解できてないと嘲笑されても仕方あるまい

平井収二郎との関係も大切だな 「以蔵は使えるぜよ」と大森が語った時の宮迫の表情も
理解できるだろう  
91日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 10:55:16.10 ID:iXW0A9Ss
何に怒っているのか分かってもいない者が、見当外れの誹謗している
92日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 11:26:18.26 ID:eTePd4+w
>>91
ちゃんとアンカ貼れよw
93日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 11:54:39.13 ID:Np6rDTlp
龍馬伝の本質って、アミューズとPと脚本家がタッグ組んで、アミューズタレの役だけ持ち上げる為に
歴史上の人物に皺寄せしてたら話が崩壊しました。
でも懲りずに2年続けて同じ事したら大河が崩壊しました、って事か。
被害は現在進行形。○ネばいいのに。
94日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:20:42.28 ID:8OMz5Dct
ドラマから岡田以蔵の方に興味を持ってネット+図書館で調べて
今ではすっかり武市さんのファンになった私が通りますよ。
岡田は武市さんに本当ひどいことしたよね。

ドラマの忠義ぶりは流石に事実と正反対過ぎてダメでしょ…
武市さんも岡田なんかとニコイチで語られてかわいそう。
同じく天誅に参加してた人達は侍の誇りを守って死んだのに。

とはいえ私も調べるまでは毒殺話が創作だと知らなかったので偉そうな事言えないけどw
95日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:31:50.55 ID:Dgj9M7XJ
>>86
大森をひっぱってきたのは大友D、佐藤をひっぱってきたのはP
大友は、佐藤以蔵に強く反対したらしいがね
実際蓋をあけたら素晴らしくて、と締めたが、Pとキャスティングでぶつかったなど
公言する自体、かなり…
おいしい役どころは、アミューズが押さえてるんだからどうしようもない
龍馬、以蔵、長次郎。本スレwでも人気のようだな
芸能事務所の名前なんて知らなかったが、龍馬伝での露骨なやり口に覚えたわ

ただ責めるべきはNHKの上層部だ
まず数字ありきの主役、脚本家の選定をした連中
天地人はネタ大河としてみられたが、今年は大河であることを放棄しているとしか思えん
96日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:44:48.87 ID:eTePd4+w
>>95
>大友は、佐藤以蔵に強く反対したらしいがね
はい、ソースは?w
97日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 12:48:32.36 ID:eTePd4+w
ほっておくとソースのないことを平然と言うからな低脳はw
98日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 13:14:41.87 ID:TWeqCw6t
>>96 >>95ではないが、去年の11.1のNHK大河ドラマ『龍馬伝』フィクション×ノンフィクション トークショー、のレポに書いてあった。
「岡田以蔵といえば五社英雄の「人斬り」(大映、勝新太郎主演、1969年)が好きだった。佐藤健くんはチーフプロデューサーがどうしてもと推してて、ここは争った所だったが、佐藤健にしたことで面白い、ピュアな以蔵が出来上がった。
個人のブログ貼っていいのか知らんので探して
99日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 13:18:05.12 ID:n/Hou6P8
まずは福田脚本起用に反対すべきだったな
100日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 13:53:33.70 ID:eTePd4+w
>>98
>個人のブログ貼っていいのか知らんので探して
それではソースとは言えないな w
101日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 13:59:22.43 ID:iXW0A9Ss
キチに触ったらダメだ何度言われてるんだよ
102日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 14:27:59.08 ID:gvFYU3m/
この基地外の相手してる奴、まだいるのかよ。
基地外の相手したって無駄な事くらい、いい加減学べよ。
103日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 14:37:04.74 ID:eTePd4+w
>>95
>大友は、佐藤以蔵に強く反対したらしいがね
はい、ソースは?w
ほっておくとソースのないことを平然と言うからな低脳はw
これに答えるのは『>>95』の義務だw
104日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 15:40:51.72 ID:+jFw5miS
なんでもいいから早く埋めちゃおうぜ
105日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 17:56:33.42 ID:33bTUbyU
最初に猛反対していた頑固な大友Dを演技力で納得させた佐藤健は凄いよな
まあ確かに佐藤以蔵の演技は凄かった
そういえば大友Dはエランドール賞の授賞式で新人賞を授賞した佐藤健のプレゼンターをしたらしいんだが、
その時のコメントで、「彼は素晴らしい演技力があり、将来をとても期待できる俳優です。皆さん、どんどん彼を使って下さい」と、授賞式に来ていた大物プロデューサーたちに向かって佐藤健を猛プッシュしたらしいぞ>エランドール参加者ブログ
106日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 18:11:17.92 ID:n/Hou6P8
佐藤の以蔵も大森の半平太も素晴らしかった


あんな脚本なのに最後まで健闘した事が素晴らしい
107日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 18:33:11.51 ID:Ud5E5wwl
主役の特撮ものもチェックしたが、佐藤は狂犬以蔵も魅力的に演じられたろう
みてみたい

>>99
一介のDが脚本家選びに介入?そんな権利ないだろう
108日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 18:38:56.40 ID:ex/5meey
スレチだと何回言われたらわかるんだ。
佐藤オタは日本語も読めないゆとりしかいないのか。
だから放送時に本スレであんだけ無知晒して暴れてたんだな。
109日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 18:51:53.73 ID:Ud5E5wwl
なんでそんなキーキーしてるんだ。終わった番組のスレだ。のんびりやろうや

大友Dの講演きいたが、軽妙な語り口で、ぽんぽん物をいう人だな
その撮る映像からは想像もつかない。神経質で寡黙な人かと思ってた
同じく、大森さんもとても神経質な人だと思ったよ…
110日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 18:53:22.89 ID:eTePd4+w
>>104
埋めたらわしが立てるぜよ!w
111日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 19:03:36.58 ID:eTePd4+w
>>105
「最初に猛反対」のソースは?低脳w
112日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 19:06:21.36 ID:Ud5E5wwl
あぼん、もしくはスルーな
113日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 19:28:53.57 ID:eTePd4+w
>>112
「ソースがない」だろw
俺は引用の仕方を指導してやろうとしているだけ
大友が『神経質』で『寡黙』?笑わせるなどこからそんなイメージが出来るんだ?w
114日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 20:04:56.27 ID:pwdIFHbW
大友Dと言えば、以前福山のチャリティーラジオの音源
大森スレからもらってきた

ttp://www.youtube.com/watch?v=XDEvJuBBvAU(←11:50〜)
ttp://www.youtube.com/watch?v=yCrWe6FxmDA

伝キャストいっぱいきてたようだが、大友Dが一緒なのはナチュラルに
大森なんかい、と出てきた瞬間笑ってしまったw
しかし武市と別人のトーンだ、大森
115日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 21:18:38.89 ID:eTePd4+w
>>99>>107
アンカ貼ってまた一人で会話かよw
116日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 00:59:20.40 ID:/O3+S02F
>>114
大森は自然体、宮迫は気使いしぃ
大友Dはなにか無邪気な感じだね
あんな叙情的な映像を撮る人と思えない
117日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 02:17:11.13 ID:fquk7EqL
例のアホはすっかり引き出し空っぽだなw
相手する価値もない
118日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 08:06:24.19 ID:2nPQ7Cn0
>>90
武市が以蔵に命令して天誅させてました〜とか書いてしまう時点で、史実を知ってるようには全く思えないけど
実際には平井とか久坂も天誅に参加してたんだがなwww
平井など、東洋暗殺犯の追手、井上佐一郎暗殺の指揮者だったし、(龍馬伝では武市にされてたけど濡れ衣)
武市の留守中も、長州と組んで多田帯刀暗殺指令出してるし
平井は全然天誅に絡んでません〜東洋暗殺の件も知りませんでした〜とか書いてる時点で全然知らなかったとしかwww
119日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 08:18:30.28 ID:2nPQ7Cn0
そもそも、武市が天誅の黒幕扱いされてる事自体が気に入らない
武市は関白近衛の苦情により、天誅禁止令までだしてたのに…
実際に天誅をノリノリでやってた過激派は、武市ではなくむしろ他の党員達の方だったんだがな
天誅組の那須の日記でも、武市が居なくなったあとの方が天誅が激化してるってのがわかるしなww
120日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 10:02:07.18 ID:AJmU4NNp
気に入らないって言われてもなあ
121日曜8時の名無しさん:2011/05/06(金) 11:01:03.88 ID:2nPQ7Cn0
創作における武市に対する名誉毀損は前から酷かったけど、それを大河でやってしまうんだからなぁ…
122日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 00:21:27.98 ID:iReN3FxA
やっぱり平井は好きになれんな
天誅ノリノリでやってたくせに、武市に全て擦り付けて、綺麗な扱いにされてる
てめぇが「あいつ目障りだから絞殺なwww」とか言って以蔵使って井上佐一郎殺させたせいで、武市さんが悪く言われてるだからな
しかもこいつ、自分では手を汚してねぇし
あー腹立つ
本間の暗殺だってノリノリで参加してたくせによ
ボクはなにも知りませんですかそうですが
死ねよマジで
123日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 00:27:22.72 ID:iReN3FxA
武市さんが好きすぎて武市さんが悪く言われる原因作った
以蔵と平井が大嫌いでたまらん
こいつらさえ居なければ、武市さんがテロの黒幕呼ばわりされなくても済んだんだろうな〜
124日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 00:37:28.39 ID:iReN3FxA
武市さんはマジで勤王党なんて作らなければ良かったんだよ
そうすれば、こんな悪いイメージで知られる事も無かっただろう
実際は平井と以蔵が調子にのって好き勝手暗殺やってただけなんだけど、この二人はキレイキレイな扱いとイメージだという皮肉
125日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 01:01:54.08 ID:CZHvDwnj
2chに連投する人には関わっちゃいけませんよ〜
126日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 08:04:28.24 ID:lfzUj28o
武市オタ歪んでるな
オタは飼い主に似るっていうけどな
127日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 08:26:22.64 ID:0N3tI84s
>>121
発表当時「若者たちが現代風すぎる」と言われた
司馬遼の竜馬がゆく、を
さらにライトに分かりやすく編集したのが上川版・市川版のドラマ
それを安易に参考にしたのが去年の大河
って感じだな
スタッフがどれだけ史料当たったか知らんが
脚本にそれを咀嚼して物語に組み込む能力が無かった
128日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 09:36:44.96 ID:uEZaYXdo
>>126
歪んでるよねえ
この連投大好きな人日本史板では武市さんの粘着アンチやってるんだよ
しかも高知民らしい
129日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 09:48:03.69 ID:iReN3FxA
自分が歪んでるのは認めるが、武市さんが歪んでるというイメージは、創作やそれを信じる無能な歴史家による名誉毀損の悪影響だな
やれやれ
130日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 10:53:18.30 ID:0N3tI84s
>>128
オタナリは単語を変えた自己紹介
というからな
連投するほど書き手の知識や思考の限界が浮き彫りに
131日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 13:53:14.97 ID:nIizy0eU
武市ヲタって、史実と龍馬伝を混同しすぎててキモイ
しょせん、史実(笑)だって現代人が後から自分の想像を加えた捏造だらけな物なのにさw
そんなに龍馬伝が気に入らないなら史実(笑)の書物だけ毎日読んで、龍馬伝を見なきゃいいんだよ
終わったことをいつまでも2ちゃんでブーブー言ってるのは見苦しいし恥ずかしいよw
しかもいっつも同じ文句ばっか書き込んで話題がループしてるしw
132日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:06:21.72 ID:Mnz5qNUn
龍馬伝が少なくともフィクションとして面白かったらここまでは言われてないんだろうけどね。
題材が幕末だからダメだったって言い訳はJINのせいで使えなくなっちゃったし。
先週数字が出る時にNHK関係者が「江戸時代め」ってつぶやいてたらしいのには笑ったわ。
133日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:44:23.88 ID:iReN3FxA
>>131
以蔵や龍馬や平井は良い方に歴史捏造されてるから文句でなくて良かったですねww
自由民権運動の影響でわけわからんキャラに捏造された武市ファンの気持ちなんてあんたらにはわかんないんだろう
一級資料である獄中間書簡や日記等も後世の想像による捏造だと言ってるような連中なんだしな
134日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:09:41.83 ID:LxuSYza5
>>132
JIN には武市先生は出演もさせてもらえないwww
坂本龍馬が、沖田総司を狙う東修介に斬られて緑膿菌性髄膜炎で死ぬというファクションとしてもつまらない
JIN がおもしろいなんていうのはお子ちゃまランチだけだろうw
135日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:14:56.17 ID:IZrCrN1p
>>131
俺が本スレで書いてるように弥太郎の目を通したフィクションだからな龍馬伝は
吉田東洋を闇討ちにした武市半平太には複雑な感情が交錯するわけだ
スタッフももちろん史実と伝えらる半平太像くらいは知っているのは言うまでもない
136日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:22:19.46 ID:iReN3FxA
武市は史実だとためらいなく東洋を殺したと言いたいのかな?
最初は反対して止めていたんだが
東洋暗殺が武市や勤王党の独断ではなく、下手したら山内のお家争いに発展しかねない事件だったってわかってんの?
137日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:34:35.35 ID:IZrCrN1p
三度にわたって執拗に東洋を狙ったのは史実で、このへんは「竜馬がゆく」のほうがいいね
138日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 15:35:32.90 ID:IZrCrN1p
三班に分けてかな
139日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:18:49.66 ID:k3zB6eCc
>>132
龍馬伝に限らず、主人公あげのために、ほかを落とすドラマはただ不愉快だ
面白いとは到底思えないし、面白いといえる神経が理解できない
皆が皆そうではないと思うが、この大河をマンセーする龍馬オタは(ソフトな言い方をして)
想像力が欠如してるんだろう

同局の「人形劇三国志」は、吉川英治ベースで蜀あげだったと思うが、
群像劇になってたように思う。子供心に敵の曹操もかっこいいと思ったし
足手まといになるから、と自ら井戸に飛び込んだ劉備の妻とか、泣いた
今の大河ではみられない描写だ
人間の醜さは勿論だが、美しさ、強さ、儚さ、それら全てを内包した「人間」という存在を
特に大河ではみたい。子供向けの人形劇に出来て、大河でできないはずはない

人間・武市さんへのアプローチというなら、まさにそういう描写をしてほしかった
龍馬伝のはどうみても立派な病人で、狙いの共感は呼べない。呼べるのは救急車
140日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 17:26:33.89 ID:r7+cvrtX
>>134
お子様ランチなら子供に好かれてるだけマシじゃないかw
龍馬伝なんて本スレに出入りするような基地外くらいにしか美味いって言われてないんだから。
金払ってあんな味オンチにはなりたくないね。
141日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:05:10.04 ID:nIizy0eU
こんなに荒んだ心を持った婆ヲタばっかで、史実武市は可哀相だなw
私は大森武市が大好きだから、史実なんかと一緒にしないでほしいな
142日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:15:04.53 ID:lbJ9f1gN
なら大森武市ってなのれ。実在の人物武市半平太をなのってやるな。
向こうも一緒にして欲しくはないだろうよ。
143日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:24:39.28 ID:nIizy0eU
だったらスレタイ変えろや、婆ども
スレタイから「龍馬伝」と「大森南朋」を消せ
龍馬伝のファンと大森南朋のファンが迷惑してます
「武市反平太スレ」で一生やってろw
144日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:39:09.72 ID:r7+cvrtX
実際スレタイに龍馬伝はいらないな。
名前見るだけでムカつくレベルだし。
145日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 19:53:57.96 ID:G6FyB7/d
龍馬伝のファン?
まともな奴いるの?
これが好きってのは篤姫、天地人、江、も認められるってことだが
146日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 21:08:27.08 ID:ZxolCn2G
本スレ見てると、
マンセーしてるレスからは龍馬伝ファンと言うより、
盲目的な福山信者臭を感じるんだが。
147日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 22:48:25.47 ID:nIizy0eU
はい、じゃあ決定
次スレは【史実】武市反平太スレ【マンセー】ね
これでスッキリ
今のスレの内容にピッタリだ
ようやくこれでキチガイを龍馬伝から追放できるわ
148日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:00:52.44 ID:r7+cvrtX
>>147
わざとなのかマジボケなのか、史実以前に名前の漢字間違えるあたり
龍馬伝ファンとやらの程度の低さがわかるな。
149日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:06:57.15 ID:uEZaYXdo
史実(笑)とかいう人って購買厨とか言う人と似たような人種にみえる

幕末大河ときいて楽しみにしていました、
龍馬伝本放送を観たらまるでクソドラマでした、
歴史ドラマをナメた脚本に史実が気になり龍馬関係の本を読んだら武市半平太さんの実像とのあまりのギャップに
龍馬伝内の侮辱的な扱いが非常に気の毒になりましたとさ

こういうのも一つの感想じゃない?
150日曜8時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:53:54.24 ID:iReN3FxA
武市の扱いの酷さは福田一人のせいじゃないけどね
時代考証担当の山村達也が以蔵龍馬ヲタの武市アンチだったのも理由の一つじゃないかな
山村はあの福田の脚本にご立腹だったらしいが、武市を美化してる!とか言って怒ってたんだろうなww
こいつがあれこれと口出ししてたらあれよりも酷い武市になってたのは間違いないから、その点では福田GJと言っておく
151日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 02:17:40.25 ID:E2Tvhg4U
>>146
だな
元人物や当該時代に興味ないのが世辞並べ立ててる光景
それは好きにやればいいからこっち関わりに来てほしくない
152日曜8時の名無しさん:2011/05/08(日) 16:37:39.41 ID:N0xfserm
なぜここまで不当な扱いをするのか。時代的言い回しをすれば武市さんの扱いには
義憤を覚えたね

>>151
「篤姫」のとき、こんなのが大河板にくるのかと驚いたが、
「龍馬伝」も同じ感想だ。薄ら寒いよ
その篤姫信者が、今年の「江」の戦犯。
看板つけかえてほしい。大河改め日曜ドラマランドにでもしてくれれば期待もしない
153日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 02:25:48.52 ID:g6+L3C54
糞爺どもは歴史板あたりでやってろよ
どうせそっちは過疎ってんだろ
154日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 14:46:16.33 ID:nMYj+/wf
寄り道薩長同盟より下な脚本は、探す方が難しいと実感した週末。
155日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 15:56:44.47 ID:mOm7igHX
何か見ててイラッと来たのは
岩崎だの武市だの後藤だのといった面子が
次々と龍馬に嫉妬するという設定。
156日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 16:48:23.87 ID:VfjnC8Or
>>154
薩長同盟は教科書の記述の範囲でしか知らない
「龍馬伝」みても何が起こってるのか何が凄いのかさっぱりで、当然、感動もあるわけない。
ほかの龍馬ものみて、補完したよ
昨日のは、脇エピなのに、言葉による説得がなされていた。
ただ「坂本龍馬だから〜」「坂本龍馬なら〜」水戸の印籠じゃあるまいし、「あの龍馬」がいさえすれば
事が済む安直脚本とは比較にならない

戦国における関が原に匹敵する見せ場だよな。それがアレ。
もし自分が龍馬オタなら、ふざけるな、これじゃ龍馬の功績が伝わらんじゃないか、と憤ってる。
157日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 16:53:11.34 ID:8DzsKJGj
早くスレタイを変えれ
目障り、痛い、キモイ
史実厨(笑)が龍馬伝を語るな
史実(笑)と龍馬伝は無関係
158日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 16:59:42.76 ID:iEmOSRlD
龍馬伝のは藩邸に辿り着くまでが薩長同盟だったからなあ
JINと同じスタートラインにすら立ってない
159日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:03:35.41 ID:WnwAHYYf
薩長同盟の回の前に大友Dがえっらいナナメなコメント出して
ふざけてるのかと非難轟々になって途中で訂正してたけど、
いざ蓋を開けてみたら、ああとしかコメント出来ないわなと
怒りが同情になるような内容だった事を思い出した。
160日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 23:31:14.14 ID:Epn6BIWr
大友さん、3部から別人のような演出やりだして、どうしちゃったんだと
心配してた所に、あのコメントがきたんだよね
ついにキレちゃったのかとみんなの非難を悲しくみてたんだけど
本当にそうとしかいえない、それ以外いいようのない「薩長同盟ぜよ」だった
161日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 13:02:21.16 ID:M9GG+1Z+
>>155
その中でも、弥太郎はひどいキャラだった
よく関係者からクレームこないもんだと思った
武市さんの扱いのひどさとは別で、性格がひどいことにされてた
162日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 15:51:14.50 ID:BKbV3dvf
>>161
武市さんも2部の前半では性格まで酷くされてたけどねw
163日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 16:17:02.76 ID:LS49Ljd8
このドラマの登場人物で魅力放ってた奴なんているのw
演じてる人間への身贔屓なしで

>>161
むしろ唯一クレームつけたのが岩崎が創業者の三菱
さもありなん
164日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 17:45:14.51 ID:rbKhDNcf
武市さんは酷いというより小者で
弥太郎は酷いというより非道。井口村事件のときとかさ。
弥太郎のほうが無惨

武市さんと違い、ドラマもなく、ただ同じコントやってるか龍馬ー!と嫉妬してる。弥太郎視点にして何かそれで新しい
龍馬物語ができたか、おもしろい大河になったか?

主要キャラなのに岩崎スレはずっと過疎、本スレでも影薄い
香川は熱演してたが、語ることのないキャラなんだよな
165日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 18:32:14.24 ID:x7BIGR3m
龍馬伝の弥太郎氏は
顧客大事という原則中の原則を牢仲間に習って以来
毛ほども活躍の片鱗を見せませんでしたからな
166日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 19:54:03.84 ID:V5EkBoeg
非常にベタかもしれないが、
京の土佐藩邸での別れを龍馬と武市の今生の別れにして
龍馬は手紙か何かで武市の最期を知る感じにしてほしかった。
絶対こっちの方が良かった。
167日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 20:11:32.22 ID:ztEDBswi
>>164
お前はアホか、それが【龍馬伝】武市半平太【大森南朋】と何の関係があるのか?w
「竜馬がゆく」すら読んでないから「龍馬伝」のよさが理解できない
>井口村事件のときとかさ。
だから何なんだ?w幼稚園児でも自分の意見を書くぞヴォケ!w
168日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 20:13:59.21 ID:V5EkBoeg
スルー検定開始
169日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 20:33:51.54 ID:ztEDBswi
>>164>>165
笑えるなあw
170日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 21:33:59.03 ID:ztEDBswi
>>168
「饅頭が一つあったとする。満腹の者にとってたった一文程度の値打ちしかない。空腹を抱えている者は
 十文出してでも手に入れたい」
「奉行所の門に落書きした時、同じ牢におった年寄りから商売の考え方ゆうもんを教わったがじゃ。
 同じ品物でも客によって価値が違うゆうがが面白うての。」
を「顧客大事」と要約するんだから低脳はつらいのぉw

ついでに牢屋の老人(志賀廣太郎)は 「竜馬がゆく」では「悪弥太郎」の章に記載されている
「龍馬伝」脚本は低脳のお前が考えているほど甘くはない!勉強せいよw
171日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 21:44:42.10 ID:AQxOEbVH
よく言われる「武市さんは間違うちゅう(by龍馬)」以外にも
武市の攘夷思想があまりに愚かく映るようなセリフが随所にあった。
奉行所に理不尽な扱いを受ける弥太郎の苦境を訴える龍馬に対し
攘夷以外に何も見えなくなったかのような武市が「弥太郎に関わって何の特がある」と吐き捨てたり
これからの自分達の攘夷活動に支障を来さないようにするため、山本琢磨を切腹させようとしたり。
武市の何が間違っているかを具体的に突き詰めて論ずるわけでは無く、
「自分の主義主張のために身近な人間を切り捨てるなんて!」と
視聴者を感情に走らせるような感じで。
172日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 21:51:38.26 ID:ztEDBswi
>>171
山本琢磨も耳タコw
低学歴ってノイエスのないことを何度でも書き込むんだなあw
ガラガラを飽きずに振り続ける赤ん坊のようだw
赤ん坊なら将来の可能性があるがなあw
173日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:10:07.57 ID:BD4Dok9u
JINの続編が80以上の国に放映される
というニュースで、逆に最初のJINが多くの国で愛されていたことを知った
龍馬伝が流れてまった国にもJINが放映されると思うと
救われた気分だ
どうみてもJINの方がよく調べてあるしストーリー的に優れているし
見比べれば伝の脚本の雑さ適当さも解って貰えると思う
174日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:23:15.94 ID:ztEDBswi
東修介に斬られる龍馬、緑膿菌性髄膜炎で死ぬ龍馬
龍馬ファンとしてはやめてもらいたいね
ドラマは変えるだろうな
175日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:29:29.75 ID:ztEDBswi
野風にそっくりのフランス人GMドクターが出てくるラストは爆笑もんだった
タイムスリップのような荒唐無稽な設定を用いるSFはラストが大切 ドラマはどんな評価になるのやらw
176日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 22:59:26.78 ID:H+yPCLt7
天地人や龍馬伝が配信されたら武士の株価が下がる
JINが放送決定されて良かったよ

理想実現のために、何かを切ってすてる。それであっても仕方ない
そこを時代性として、描くこともできるし、評価するのも大河だと思うが平和ボケ感情で切り捨てるのでは江と一緒だ。
龍馬伝おめでたすぎだろ。
人間は感情の動物かもしれん。でもその感情は、時代に大きく左右されるんだよ
大河なら、その時代とともなって左右される心と、それでも変わらぬ普遍を描けや
177日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:07:14.91 ID:ztEDBswi
仁と咲は慶応4年9月に結婚・・・・・

過去で綾瀬はるかとやれるし現代で中谷美紀ともやれそう
村上もとかの男の欲情丸出しの原作マンガとも言えるなw
178日曜8時の名無しさん:2011/05/10(火) 23:11:20.27 ID:ztEDBswi
もう武市半平太のことすっかり忘れて必死だなあw
179日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 01:44:31.59 ID:Z0paudY6
最早哀れだなあとしか

今回のJINと被ってたら龍馬伝死に体だったね
あの紛い物と違って暗殺の時は喪失感伴いそうだよ…
180日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 02:02:45.31 ID:4nEHuBo4
>>179
何が哀れなんだ?武市半平太と何の関係があるのか説明してねw
181日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 02:25:18.42 ID:4nEHuBo4

謎の患者と奇形胎児 全ての答えがここにある!!!590万部突破!

龍馬 「まっこといつか会えると思うちょったがじゃき わしらあの船はようよう港へ辿り着いたがじゃ」
仁   「龍馬さん 船というのはこのわたしの脳のことか?」
龍馬 「違うき・・・全部じゃ わしはおまんの全身を巡って特に脳にあったこんまいかたまりに集中したがじゃき 
    そいたあ・・・たちまち太うなって人の形に変わってまっことわしの分身となったがじゃ・・・おまんは孤独
    じゃないがじゃき たとい時空が違うちょっても二人の仁・・・二つの人生・・・どっちもひとつのもんじゃき 
    ほいたら見ることができるろう・・・」

さっぱり意味が分かりましぇん、村上センセもっとまともなオチをお願いしやすw
182日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 02:39:15.72 ID:Z0paudY6
墓穴掘ったね
読んでないからどうでもいいけどバレかましたのは分かる
伝信者ってのはゲスの代名詞なんだな、終わってる
183日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 07:57:21.77 ID:0jI5cWhF
今日5月11日は武市と以蔵の命日
土佐では墓前祭が開かれるぜよ
ワシもカステラ供えて手ぇ合わせといちゃる うっうっ…(嗚咽
184日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 08:25:21.22 ID:TBrvh/vk
>>182
さてどう墓穴を掘ったのかな?w
原作マンガでもドラマでもJIN のくだらなさはいくらでも指摘できるぜ

まあここは武市半平太スレだから半平太を語ってくれよw
185日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 08:50:58.91 ID:cD+khL6+
>>182
JINの話振った途端に
あちこちで貼られてるJINネタバレコピペだもんな
伝スレ連投厨が普段何やってるかよくわかる
186日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 10:02:30.97 ID:lv1obTfh
>>182>>185
アンカ貼ってま〜た自分と会話かよw
このスレでまだ通用すると思ってるのかどこまで阿呆なんだw

スレチの JIN の話をまず書いたのはお前
残念だったな俺はJIN を読んでいた
 
「竜馬がゆく」さえ読んでないお前にこのスレを荒らすのは無理なんだよw
>>167にさっさと答えろよw
187日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 10:04:02.70 ID:bMatGaso
だいたい半平太の何の関係があるのやら?w
188日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 10:27:48.42 ID:mhcRNBnE
伝のおかげですっかり福山と龍馬に拒否反応な自分は、JINの龍馬もどうでもいいのでバラされても別にw
ただ海外はJINで記憶が上書きされる事を切に祈る。
189日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 10:54:37.81 ID:y/WWiLf0
>>188
具体的にJINのくだらないところを指摘しているだけだがw
武市半平太の話をしてくれよw
190日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:03:38.52 ID:ZnAkWb7Q
>伝のおかげですっかり福山と龍馬に拒否反応な自分
これが典型的な低学歴の感想文
どうして拒否反応が起きたのか、理由がまったく書いてないw

どうでもいいけど武市半平太スレだここはw
191日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:24:41.42 ID:mhcRNBnE
武市の為に伝なんぞさっさと忘れ去られてくれと願う人の多い良スレじゃないかw
192日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:35:26.18 ID:tZh2fVq9
武市の名誉回復より伝ディスるほうが大事。
目的が見えなくなってるところが勤王党と同じ。
193日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:46:57.38 ID:ZnAkWb7Q
>伝のおかげですっかり福山と龍馬に拒否反応な自分
これが典型的な低学歴の感想文
どうして拒否反応が起きたのか、理由がまったく書いてないw

どうでもいいけど武市半平太スレだここはw
194日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:49:14.38 ID:ZnAkWb7Q
>>191
多い?笑わせるな?w
一人で粘投してるクズが
195日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:56:36.52 ID:ZnAkWb7Q
>>188
低学歴って低学歴と本当のことを言われるとしんぼうたまらず
飛び出してくるんだよなw
196日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 11:58:18.83 ID:rziXu1Dt
>>191
大森武市の壮絶不憫さは大河史に残ります
197日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 12:06:54.96 ID:ZnAkWb7Q
あれ>>191はどこに行ったのかなあ?w
198日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 12:14:43.13 ID:ZnAkWb7Q
>>188
低学歴って低学歴と本当のことを言われるとしんぼうたまらず
飛び出してくるんだよなw
199日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 14:34:47.18 ID:ZnAkWb7Q
>>196
そりゃIDを変えまくれば「武市の為に伝なんぞさっさと忘れ去られてくれと願う人」が
「多い」と感じるのだろうw

2ちゃんのようなIDを任意に変えることができ、一人何回でも書き込める掲示板で
自演がばれてないと信じ「多い」なんて数を誇ろうとするやつはまちがいなく低学歴・低脳だw
200日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:39:04.73 ID:r0hLvyo9
スルー検定はまだまだ続く
201日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 15:47:13.73 ID:MKog6Z+S
>>196
今まで、大河はいろいろみてきたが、なんでここまで?と不思議になるほどの不憫さ
大友Dは大森を主演にしたドラマでも、面罵され、国民総バッシングされ、撃たれ、半身不随になりリハビリ
と逆境につぐ逆境を用意していたが、最後はハッピーエンドだ
何より、フィクションで架空の人物だ。好きにしていいよ
でも実在の、歴史上の偉人でそれやっちゃだめだろー
202日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 19:43:58.39 ID:r0hLvyo9
だが、大友の補正にだいぶ救われたのも事実。
山本琢磨の回の武市は結果としては「本当は山本を切腹させたくない」ように見えたが
演出が違えばまた違った印象になっただろう。
203日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:34:39.28 ID:ywpMO5JN
とりあえず、土佐沸騰と暗殺指令の回は武市さんの扱いが最悪だったな。他は許容範囲だったけど
204日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:48:05.84 ID:NPoy5hpC
良くも悪くも武市さんがいなかったらとうの昔に忘却の彼方にできてた気がする…

今日は命日と言う事で、墓前に供えて後に冨さんに進呈したいもの見つけた。
ttp://item.rakuten.co.jp/fujik/eo-retoro5-1010/
何故オレンジなのかは謎w
205日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 20:51:41.65 ID:TkA4EeuY
心の揺れ、を描写する力は凄いからね
大友Dは責任とって、武市メイン回は全部とるくらいやってほしかった
江は初回から6回連続、チーフDだよ
大友Dにもっと働いてほしかった
自分が大友オタだっての抜きにしてもね。龍馬伝には期待してたんだよな
206日曜8時の名無しさん:2011/05/11(水) 21:32:13.29 ID:Mk4k4QuW
武市作美人画発見ニュース。公開期間短っ!
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110511/kch11051121090000-n1.htm
207日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:15:07.08 ID:fayTN6HR
3日間か。地元の人でもみるの難しいんじゃないか
鑑定団でみた武市さんの花の絵は透明感があった
これも清い印象を受ける。人柄が偲ばれる
208日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:18:09.21 ID:GsdCy39w
>>203
なにが最悪なんだ、具体的にどのシーン、どのセリフをどう変えるんだ?
スルー検定とは都合のいい言葉だなw
誹謗中傷は許されないスレだとそろそろ気づこうかw
209日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:19:58.25 ID:fayTN6HR
引き続き完全スルーで
210日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:25:33.48 ID:GsdCy39w
代案を具体的に提示するがなぜできないんだ?


第十一章 土佐沸騰
半平太が直弼暗殺の知らせを聞いたのは、たった一人の肉親だった祖母・智の最期を看取った直後だった。

祖母思いのいい人間ではないか、具体的にどこなんだw

そこを変えると他も当然変えなくてはならない
龍馬伝を俯瞰的にとらえることが要求される
はたしてお前にできるかな?w
211日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 00:28:03.40 ID:GsdCy39w
>>209
お前のこのスレから抹殺してやるよ
「龍馬伝」ファンの俺とアンチのお前、接点など何もない
殺りあうまでだ!w
212日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 01:40:45.76 ID:cXEgRnvk
馬鹿じゃねーの
芸の無いことで
213日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 02:20:08.67 ID:hth3YxOj
相変わらず上から目線だなぁ
214日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 04:51:04.60 ID:MBORj5zU
暗殺指令回の足蹴のシーンで、東洋が武市の事を
「狭い了見でしか物を考えられないくせに、自分は正しいと思いこんでいる」
と切り捨てていた所で
自分は「いや…それはお前の事でもあるだろ」と思ったけど、
他の人はどう思った?
…とは言っても、あのセリフで
「思想は違えど東洋と武市は同類」をアピールする狙いが
脚本にあったとはなかなか思えないけどね。
「天才・東洋の言う通り。武市は了見の狭い男」と思うのが
脚本的には正解なんだろう。
215日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 06:06:40.15 ID:hth3YxOj
オタの了見がこんなに狭いんだから武市だって狭かったんだろうと思う
216日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 12:47:41.31 ID:l2ScSakc
来年はようやく特定事務所のあからさまな利益誘導からは逃れられそうだ。去年今年と最悪だった。
題材的に難しいからよっぽど脚本が頑張らないと大変そうだとは思うが、
少なくとも朝ドラの時には最初に構成表作って、その通りに終わらせた実績がある分、どうやっても福田の考えなしの行き当たりばったりよりはマシだろう。
三部最後の龍馬の手の平返しの参戦表明。それまでも大概積もり積もっていたが
真剣に大河主役に殺意を覚えたのは初めてだった。これまで批難してきた相手全員に土下座してこいと。
217日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 13:35:46.78 ID:MBORj5zU
「もう戦は始まってしもうたがじゃあ!」と言うセリフで、
何とか取り繕ったつもりなんだろう。
周りの戦争好きが主人公の言う事を聞かずに勝手に戦争をおっぱじめた。主人公には何の責任も無い
とね。
218日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 13:43:44.51 ID:YEig58RS
>>216
はいやり直し
龍馬伝脚本は福田一人で出来たわけではない
今頃こんなことも知らないなんてw
さあID変えて出直しだ!!
219日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 15:25:02.98 ID:BSoTf0cR
>>214
お前もだろ、とツッコミいれたよ
だが、脚本的には「武市=器の小さい男」で正解
このセリフの意図は明快。「龍馬=大器」との対比が主眼なんだよ
東洋は、龍馬を人物と認め取り立てるわけだが、その明確な理由や描写がない
当時の本スレでも、何故?何故状態。東洋は龍馬の尻狙いwで終了してた
脚本的には「天才=東洋」が認める男「龍馬=大器」ですよ
小人武市と違って。皆さん了解してね
要は、筆力不足のライターの常套手段、他を下げることによって、ヒーロー/ヒロイン様をあげる手法

書いていてムカついてきた
武市さんに限らず誰かをスケープゴートにしないと描けない奴呼ぶのやめてほしいね
主人公美化は大河の常だが、それでも脇も魅力的に描いたものがいくらでもある
中には主人公がブラックで、ライバルが正義だったり、かっこよかったりwするものさえあったのにな
220日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 16:00:15.52 ID:BSoTf0cR
>>216
天地人みなかった?
その連続だったよ。信綱に斬られろ、景虎にry、信長にry
その場で斬られてもおかしくない何様カネツグ様だった
221日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 16:37:35.03 ID:YEig58RS
>>216>>217
相変わらずブザマだなあwwww
222日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 16:40:45.74 ID:YEig58RS

1000 :日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 08:18:50 ID:XPBennjz

アンカ貼ってま〜〜た自分と会話か?w

A>>BでAが強化されると錯覚してるんだよな、もうどこまでアホかとw
2ちゃん名物でこのスレに限ったことではないけど
Aでしっかりしたレスをすれば、そんな必要はなくなるのにw
223日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 16:48:27.65 ID:YEig58RS
>東洋が龍馬を認める描写がない
こんな阿呆にいくらドラマを見せてもムダだなこれはw
224日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 17:20:30.23 ID:MBORj5zU
>>219
同じようなツッコミを入れて、同じように脚本の思惑を推測してる人がやっぱりいたか。
東洋のセリフに対して「お前もだろ!」とツッコミを入れてしまう人がいる時点で
脚本は「脇キャラやライバルをsageて主人公age」すら
満足に出来ていないんだよな。
225日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 17:22:06.96 ID:l2ScSakc
>>220
天地人はアホらしかったが、龍馬伝は生理的嫌悪がわいた。
兼継と龍馬なら龍馬の方が受け付けない。
226日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 18:05:44.89 ID:pKakHoMM
太平記とかは主人公一人不自然ageでなく脇役が同じように魅力的だった気が
227日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 18:44:57.36 ID:r0CwsCw5
お前がいうな、だったな東洋。しかも無能呼ばわり。
一人の歴史上の偉人に対し、ここまで悪意のある大河本は珍しいのではないか

>225
それぞれツボが違うんだろうが、自分は天地人はどうにか完走できたが
篤姫と江が無理だった
このスレみてて思うのは、龍馬伝における武市さんが
近年大河の問題の象徴、核ってことだ。
主人公美化はいい。でもそれを行うのに他をsageるのはどうなんだと。

「武田信玄」リアルタイム時は、信玄をキレイキレイに描きすぎという声もあったとか。
実際、みたが、信玄も脇も女性陣ももれなく魅力的で、嫌いと思える人物がいない。
聖人ではない。一癖も二癖もあり、中には妖怪呼ばわりされる人もいたが、
みんな必死に生きてる「人間」だった。記号でも装置でもなかった。
次は「太平記」みてみようかな
228日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 20:16:05.43 ID:uHExzLaW
>>215
自分もそう思う
『ファンの性質はその芸能人を映した鏡』というのと同じで、このスレでの武市ファンの言動や了見は武市を映した鏡なのだろう
いつまでも終わったことをグチグチと嫌がらせのように繰り返し書き込み
龍馬伝の脚本家やスタッフ、他の出演者を叩いてストレス解消
ちょっとでも自分と合わない意見が出ると、汚い言葉で罵り馬鹿にして、よってたかってフルボッコ

そうか、武市半平太はそういう人間だったのか、やっぱり龍馬伝のまんまじゃんwと、納得した
229日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 20:22:30.61 ID:nJA7sdUr
本気でそう思っているのだったら相当ヤバいですよ
230日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 20:29:40.32 ID:MBORj5zU
相手するな
231日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 23:18:19.02 ID:f/2gcaKK
>>228
龍馬伝のファンってこんなのばっかりなのかな?
龍馬伝を褒め称えない者は悪、龍馬伝大好きな自分のセンスって素晴らしい
龍馬自体宗教じみたイタタなファンが一部いるみたいだしw
本当ファンの程度でコンテンツのクオリティがよくわかるわ。
232日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 23:28:04.45 ID:MRPkEuSt
>>231
相手するなや
「スタッフ、他の出演者を叩いて」「汚い言葉で罵り馬鹿にして」
このスレ、ずっとみてたら、それが不当な言いがかりだと分かるよね
実際フルボッコにされてる脚本家ですら、江脚本家に向けられてるような下品な罵詈雑言はないよ
総じて、オタは宗教みたいなもの。ただ品性に違いがある
233日曜8時の名無しさん:2011/05/12(木) 23:30:56.69 ID:MRPkEuSt
途中送信した。従前から龍馬オタはイタイと思っていたが、
さすがにまともな龍馬オタはあの龍馬伝のファンにはなれないと思いなおした
薩長同盟の書き方、本スレみていたら、ないわ
234日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 00:16:51.99 ID:8IKA43AW
>>233
>途中送信した
興奮するほどのレスかwで武市半平太とどう関係があるのか?
薩長同盟は「竜馬がゆく」ではどのように書いてある?w
235日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 00:30:31.61 ID:8IKA43AW

「竜馬がゆく」すら読まないのはお前の勝手だが
【龍馬伝】武市半平太 part9【大森南朋】の話題でよろしくなw

秘密同盟〜これで薩長連合は成立した。歴史は回転し、時勢はこの夜を境に倒幕段階に入った。
一介の土佐浪人から出たこのひとことのふしぎさを書こうとして、筆者は、三千枚ちかくの枚数を
ついやしてきたように思われる。・・・・・
236日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 03:31:07.00 ID:GNZXSKE/
>>231の「龍馬伝」を「武市」に置換してみたら、自分がどんなに
ひどいこと言ってるかがわかるんじゃないかな
そんな罵倒は敵を作るだけなんだよ
終わって1年なんだからいい加減成仏しろや
237日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 07:50:00.97 ID:lZn1aoLi
>>233
おいおい「竜馬がゆく」の薩長同盟も読んでないのかよ?w
「龍馬伝」とははっきり違うだろう 今日本屋で立ち読みくらいしろよ
【龍馬伝】武市半平太 part9【大森南朋】の話題でよろぴこw
238日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 10:00:24.57 ID:AEPxpxyB
龍馬と武市が「方法論は違えど、志は同じ者同士」として
お互いに日本を想う気持ちは解り合っているような描写を
序盤〜中盤の間にキチンと積み上げてほしかったね。
そういう描写を積み重ねる事よりも、龍馬ageる事を優先し、
龍馬と武市の間の温度差・溝にスポットを当て過ぎた結果、
両者が全く異なる立場の人間であるような印象が強くなり過ぎた。
だから「武市の死後、龍馬が武市の後継者を名乗る事に何とか説得力を持たせたい
=死んでいった友のために命をかけて奔走していくという美しい設定はやはりどうしても欲しい」
と、最後にあわてて三者面談のエピソードをねじ込んだエピソードとしか、
どうしても思えないんだわ。
239238:2011/05/13(金) 10:06:20.66 ID:AEPxpxyB
>最後にあわてて三者面談のエピソードをねじ込んだエピソードとしか

最後にあわてて三者面談のエピソードをねじ込んだとしか
240日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 10:49:29.73 ID:lZn1aoLi
>>238
異国の侵略から日本を守りたいという志は同じでも
坂本龍馬は吉田東洋の暗殺指示など出さないだろうw
語り部が“龍馬伝の”弥太郎(これも当然、虚構の存在)であることを忘れるな!w
SEASON Uの冒頭「富貴楼」での弥太郎と坂崎の会話はどんな内容だった?w
「最後にあわててだ」とお前のやっつけ仕事じゃあるまいしw
「龍馬伝」脚本は初回から最終話まで緻密に計算され尽されたまさに総合芸術だ!
ちなみに「竜馬がゆく」の語り部は作者自身、司馬さんだ
241日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 11:09:03.90 ID:HcLB81Tv
>>240
実際は龍馬は薩摩の倒幕の挙兵(ガセ情報だったが)に便乗するため脱藩したんだが。
ある意味武市よりよっぽど過激。
勝の日記によれば人斬りにも参加してるし。
押し付けがましい感動シーン(笑)には失笑しか出ないよ。
242日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 11:13:51.33 ID:lZn1aoLi
>>241
「龍馬伝」推薦図書でもある松浦玲著『坂本龍馬』第一次脱藩P19くらい読めw
本屋で立ち読みしてこいw
243日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 11:23:28.49 ID:lZn1aoLi
IDが変わってるようだが変わってるなら変わっていると言わんかい!
俺は>>238に言っている
現実社会でお前は横やりを入れるのか!
244日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 17:13:42.78 ID:aVorO4wy
>>238
龍馬と武市さんが相対するシーンが象徴的だ
いわゆる膝つきあわせて、ではない。ほぼ対立しているときだ
9話の「鬼は花をめでない」、加尾京行きの言い合い、大阪藩邸での龍馬の説教etc
これで、同志としてみろといわれてもね
次に多いのが、武市さんが龍馬に依頼するシチュエーション
仲間に入ってくれ、東洋を斬ってくれ、再度の入党勧誘
逆、龍馬から武市への依頼は、失脚した武市を京にひきとめる、これくらいか
やっぱり、これ武市さんをコケにしすぎだし、志は一つというのは無理があるよ
245日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 18:22:23.29 ID:AEPxpxyB
>>244
だよな。最初から最後まで同志には見えなかった。
龍馬が武市らの攘夷熱に最初から一歩引いてる感じだったもの。
繰り返しになるが、
脚本は両者の対立構図をアピールする事で龍馬をageつつ
「死んでいった友の意思を受け継いで国事に奔走する龍馬」と言う設定も欲しがった。
だから、武市切腹の直前に武市の口から「後は頼んだ」と言わせるために
あんな強引なイベントを持ってきたんじゃないの…?と勘ぐってしまう。
ベタかもしれないけど、龍馬には武田海舟が言ったように、
遠くから武市の生き様を見届けてほしかった。
遠い地で龍馬が武市の賜死を知る展開であっても
「両者は方法論は違えど目的は同じ」という描写を最初から丁寧にやってれば
龍馬が「武市さんの夢を俺が引き継ぐ。」と言っても
全く違和感は無かったと思うんだけど。
246日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 18:32:01.96 ID:lZn1aoLi
>>244
再度の入党勧誘は半平太の依頼というよりは自分が正しかったと思い込んでいた余裕の発言だ 
この時期、半平太と龍馬の差は最大とも言える時期だ
大森半平太の幼なじみならではの優しいセリフもあった
「脱藩者が出た家は、お取り潰しになっても仕方ないけんど・・・大したもんぜよ権平さんは・・・
 それが通用せん上の者は、わしが黙らせちゃった。見つからんようにでていきや」
半平太の「自分のやったことを悔やんじゅうがじゃろう・・・正しかったはわしじゃったぞ」
龍馬が「確かに武市さんの言うとおりになったがです」「(吉田東洋を)誰に斬らせたがです」
一見救いがたい別れのだけのシーンかと思わせたが、部屋を出て行こうとした半平太が振り返って言った
このセリフは光る

ドラマの流れがさっぱり理解できてないなw
たぶん直後の以蔵と半平太のシーンも曲解しているんだろうなw
247日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 21:39:45.53 ID:PgjFip1E
248日曜8時の名無しさん:2011/05/13(金) 22:28:14.79 ID:HcLB81Tv
>>242
松岡司の「異聞・珍聞 龍馬伝」読めば。
龍馬の書簡類の鑑定もしている人だよ。
松浦氏も松岡氏の「定本坂本龍馬伝」が現時点で一番詳細な龍馬の伝記だって誉めてたなあ。
249日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 01:24:48.05 ID:J5aWcb7S
>>246
低学歴とあなたが言う人間に伝わらない脚本を書く福田はやっぱりダメだと思。
だって、テレビドラマだもん。
あなたのような高学歴の人だけがわかる脚本じゃ、20%は取れないもん。

一応上級職公務員の自分も武市死後龍馬が武市さんの名前を出すたびに
虫唾が走ったのよ。間違っちゅう人の志を継ぐのはおかしいだろ、って。
武市さんの名を出すなら収次郎と亀弥太の名前を出してやれと思ったわよ。
初恋の人の兄と新撰組に無残に殺された仲間ぜよw
250日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:43:04.39 ID:aRGClaPo
なんでもかんでも首突っ込んで、周囲をことごとくろくでもない目に合わせる主人公。
気分は終始こっちくんな、こっち見んなだった。

大友D、フリーになったんなら次はまともなプロデューサーと脚本家と組んで仕事してくれ。
251日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 17:32:29.80 ID:WoO/gWdT
「正しかったと思い込んでいた」
そうだね、「武市さんは間違っちゅう」でいつも正しいのは龍馬だ
そもそもこの大前提がおかしい
歴史上の人物に、現代人が現代の価値観で○×つけるって傲慢だろ
彼らの流した血の上に、自分らはたってる
大体、それほど現代って完成されたユートピアか、人間が進化したのか
よしんばそんな幻想を抱いていたとしても、さすがに311で崩れたろう
12世紀も21世紀でも変わらない、淀みに結んでは消える泡沫でしかない

去年の小者武市さんに、今年は道化秀吉か。一方、既に天下人にでもなったような家康がいる
関白秀吉は罵倒したその口で、家康に阿る今年の江にはただ呆然
滅亡する豊臣は悪で、江戸開闢の祖家康は正義というわけか
チープな逆算式でしか大河つくれないならもう大河やめていいよ
正しい正しくないの判決はいらん。こっちは歴史ドラマがみたいだけなんだよ
252日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 17:46:59.55 ID:EXVtKXgb
>>251
堂々とアンカ貼れよ低脳w
253日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 18:22:10.31 ID:EXVtKXgb

510 :日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 14:09:29.09 ID:OBsS2r5h
普段あちらでしつこく絡み、やり込められると
すごすご逃げ帰ってこちらでコピペ一方的に勝ち誇る
コイツには学歴以前に品性が感じられない
254日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 21:01:40.48 ID:c26TVjlY
「お〜い!竜馬」の武市描写と比べて「龍馬伝」の武市描写の方が良かった所
・お〜い!の武市は京で天誅しかやってないように見えるが
伝の武市は朝廷に出入りして策を出したりする場面もあった。
・お〜い!では生涯女遊びをしなかった事を初体験のトラウマが原因だとされたが、
伝では純粋な愛妻家ぶりを描写された。
・伝では武市の画才にスポットが当たった。

すぐに思いつくのはこの辺だな。
255日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 21:12:26.91 ID:hIkoBwMv
揚げ足取り乙
読んだ人間からすれば龍馬に否定される武市になってないだけ圧倒的にまともな扱い
256日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 21:26:26.24 ID:c26TVjlY
言葉が足らなかったかな。
「お〜い!竜馬」は名作だと思うよ。何度も何度も読み返している。
幼少期から長い時間かけて竜馬と武市の友情、絆を描いてきた事もあり
武市切腹後、武市らの夢を引き継いでいく竜馬の行動、思いに
十分説得力を持たせる事ができてるとも思う。
ただ、龍馬伝では不快な描写が多かったけど、
敢えてポジティブに「お〜い!竜馬」での武市の扱いより
「龍馬伝」での武市の扱いの方がマシな所があったとすれば
これこれこういう所だな…と言ってみただけ。
257日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 22:10:09.49 ID:hIkoBwMv
>>256
丁寧な対応痛み入る
こちらもトゲのある言い方してすまなかった
258日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 22:28:27.74 ID:EXVtKXgb
>>256
「お〜い!竜馬」は原作が武田鉄矢だろ、長宗我部への郷愁で書いている
山内家の子孫からあまりの描写の酷さにクレームが来たという(Wiki)
俺はまったく読む気はないけどね
お龍が竜馬を身体で慰めるところがあるらしいがそこくらいかな買ってもいいかなと思う巻はw

2006年(平成18年)、大河ドラマ『功名が辻』で主人公・山内一豊の古参の家来・五藤吉兵衛役のオファーがあったが、
『竜馬がゆく』の敵役(土佐藩上士)の先祖を演じることに抵抗があり、当初は拒否したという。後にNHK側から「土佐に
入る前に死んでしまう役ですから」と説得され、出演することとなった。共演の前田吟とともに、「これが最後の大河出演」
と決めていたらしいが、『龍馬伝』で前言を撤回、勝海舟を演じている。NHKでのハイライト放送では勝役を「俳優業の集大成」、
そして「先生冥利に尽きる」と語っている。(武田鉄矢Wiki)
259日曜8時の名無しさん:2011/05/14(土) 23:43:56.43 ID:EXVtKXgb
まあ「龍馬伝」褒めただけで脊髄反射するwええもん見せてもうたわw
寺田屋の同士討は胸に迫るものがあるけど、こっちは滑稽なだけやなw
260日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 01:23:13.79 ID:hywyNC1r
絵を描くシーン自体は良かったけど、その行為に結局最後まで何の伏線も意味も無かったのがね…
無理矢理パクリ毒饅頭をやるくらいなら、獄中肖像画エピ入れろよ。
切腹の前の回の絵描き描写なんて、あまりの意味の無さにはぁっ?となったわ。
何もかもがブツ切りすぎる。
261日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 07:49:47.63 ID:volmb1pQ
>>251
ドラマなり小説なりを作ることはあくまで創作であって
歴史に○×つけることとは全然違うと思うよ。
てか、そういう感覚だから成仏できないんだということがよくわかった。
262日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 08:51:55.65 ID:Rhawh/QH
登場人物をどういう風に描こうが、それが架空の人物であるなら
人物の描写が明らかに社会的に害悪 をもたらすと言った特殊事情でも無い限り
自由にやったら良い。

だが、登場人物にわざわざ歴史上の人物を持って来るとなると話はやや違う。
世界のどの国も、歴史上の人物を含めた先人達の死屍累々の上に成り立っている。
先人達のおかげで今の自分達の暮らしがある。
そういった先人達、特にこの国を憂いて命をかけた人々を
「創作」の名のもとに貶めるような描写を無条件で是認すると、
日本人は大切な物を失ってしまうと思うね。
いくら「創作」と言えども歴史物をやるなら、
歴史上の人物に対する最低限の敬意は捨ててはいけないと思うよ。

「そんな物に縛られるのはゴメンだ」なんて言うなら、
そんな人に歴史物を扱ってほしくないね。
そんな人は架空人物を登場させた完全フィクションで
好きなだけ創作意欲を満たしてりゃ良いよ。
歴史上の人物を持って来ないと「創作」できないなんて事は無いんだからな。
263日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 17:31:52.29 ID:/h7bfYRI
>>262
毎度同じことばかり繰り返し長々と書くなよ低脳!w
別に歴史上の人物に敬意がないわけじゃなく、龍馬伝の語り手である弥太郎が
自分の恩人である吉田東洋を闇討ちしたのは許せないと言ってるだけだろw
>>261
成仏ってwゴキブリでも命はあるんだから殺してやるな
いまだに龍馬伝というドラマが何を主張したいのか
低脳でまったく理解できてないだけだからw
264日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:02:48.85 ID:Bt9r8J2j
妄想大河の人も、武市さんに対して勘違い酷いよな…。史実武市好きだと不愉快だよ。武市のあの手紙だけを見て、武市は以蔵の事を見下してた!とか決めつけてて、ウヘァと思った。ねぇわ…
265日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:05:41.05 ID:9Hc4s5TZ
(注)↑はいつもの粘着さんです
名をあげているブログでそんな発言はありません
完全に脳内ねつ造です


では何もなかったように
続けて下さい
266日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:32:05.87 ID:Bt9r8J2j
>>265
ブログじゃなくてTwitterで言ってたんだけどww
あの人も所詮、創作での先入観で武市さんを見てただけだったんだな
267日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 21:50:38.31 ID:9Hc4s5TZ
件の呟きは「見下し」ではなく
「よく思っていなかった」でした

例によっていつもの粘着さんが脳内で歪曲したことを書いてるようです
「武市は以蔵を差別してたwww」で1スレから荒らしていたので
何を見てもそう読めてしまうようです
268日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 22:46:34.59 ID:H68Gi7LD
同じトンデモ、ファンタジー、主役マンセーでも武士の精神面での描き方においては
大河よりラストサムライの方が良く出来てる悲しさ…
まあ、監督のエドワードズウィッグは日本文化勉強しまくってトムクルーズに
自ら売り込みに行った人だからな。しかも粘着が大好きな超高学歴ハーバード出身w
音楽はどっちも良かったが。最初聞いた時はインパクト弱めかと思ったが、
さすがハンスジマー、地味にイイ仕事していた。
269日曜8時の名無しさん:2011/05/15(日) 23:30:08.31 ID:BodVyPWu
>>204
確かに龍馬伝に、武市さんがいなければ、とっとと忘却できてたかもしれない
納得できない人物造型、なのに惹きつけられるのはなんだろう

ラストサムライはみてないけど、いまや、サムライオタのガイジンの方が
ヘタな日本人より、歴史を勉強し、敬意をもってたりな
以前、レキジョが群がる戦国ゲーについて、メシの種になるのは結構な話、しかし、自国の歴史を
こういうおもちゃにしているのはよろしくない、と歴史の浅い米国人が警鐘を鳴らしていた
ゲームは所詮特定層。でも大河の影響力は怖い。イコール史実と信じる層もいるんだからね
270日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 06:12:57.66 ID:C/fV5W7H
人間なんて毀誉褒貶あって当然なんじゃないか
キリストだって今上天皇だって悪く言われることもあるのが世の中だ
このスレ住民のナイーブさには来るたび驚く
てか頭堅すぎ
271日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:00:51.44 ID:2x1h2+sw
武市さんの場合は、史実とは真逆に近い創作してまで、sageられてるから怒りを覚える人が多いんじゃないの?
ただでさえ、創作を真に受けて叩く人が多いんだからさ
しかも影響力の強い大河だ。
これで植え付けられた武市さんのイメージを想像するだに恐ろしい
272日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:04:41.55 ID:2x1h2+sw
歴史創作は昔生きてた人物を扱ってるから、史実だと信じる人も居るし、下手したら名誉毀損になるよ。
史実を無視した人物造形にしたいなら、完全なオリジナルでやることだね
273日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 09:49:47.44 ID:/YkBTuOo
>>272
>史実だと信じる
お前よりバカを想定しないでよろしw
島村衛吉の仲人をして酒の失態で切腹すると言い張る武市なんてウソに決まっているw
けれどそれが大河史上に残る「武市の夢」の白眉の切腹シーンにつながるわけだ
名誉毀損?史実の武市さんのご子孫は東京で医師として開業されている、お前みないなバカじゃないw
274日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:07:56.60 ID:xQa+TjlQ
「先祖のおかげで今の自分達の暮らしがある」とか
「先祖に敬意を払うべき」と言う考えを理解できない人間が
増えてきてるんだね。
275日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 17:46:15.96 ID:/YkBTuOo
>>274
それと【龍馬伝】武市半平太 part9【大森南朋】が何の関係があんねん?w
276日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 18:59:21.99 ID:C/fV5W7H
先祖とか言ってるけど要するに武市さんを悪く描くな、なわけだよね
小学生かw
277日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 20:00:32.51 ID:vUPGU4HO
>>268
ラストサムライなー。あれ、エキストラに制作側は制作費を安く上げる為に
アジア人ならOKって使おうとしたところ、監督とトム・クルーズがこれは絶対
日本人じゃなきゃダメだと反対して、全部日本人で撮ったって話があるんだぜ
外国人がここまで真摯に敬意を払って日本人を描こうとしてくれてたのに対し、
なんで日本人が作った時代劇がどこの星のものかもわからない話になるんだか
278日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 20:21:05.79 ID:DbSvVri3
確かに日本人じゃなければ、龍馬伝も楽しく見られるかもなー
279日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 21:11:48.28 ID:/YkBTuOo
>>277
>史実だと信じる
お前よりバカを想定しないでよろしw
島村衛吉の仲人をして酒の失態で切腹すると言い張る武市なんてウソに決まっているw
けれどそれが大河史上に残る「武市の夢」の白眉の切腹シーンにつながるわけだ
名誉毀損?史実の武市さんのご子孫は東京で医師として開業されている、お前みないなバカじゃないw

今度はラストサムライで叩き始めたか
まっことアホには限度がないぜよw
280日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 00:19:36.64 ID:QHokDenC
以前、龍馬創作ものに、容堂の扱いが酷すぎると山内家がクレームつけたんだっけ?
それが本当なら、なるほど山内家はバカという認識でよろしいか
龍馬伝の武市の扱いは空前絶後、黙っているのがよいとは…
281日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 00:43:14.45 ID:FHo24TkZ
>>267
その粘着
歴史板の方にも湧いて論破されてた以蔵オタだよwずっと居座ってるけどね。

ネットの孫引きを歪曲して語るのが大好きで突っ込まれるとまともに受け答え出来ないの。
282日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 00:44:36.88 ID:jPMamRx0
容堂と武市が最後ああいう風になったのは
制作側が山内家に気を使ったのもあるかもしれん…と思っている。
283日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 10:10:07.87 ID:n6x9OaHl
>>281
そうやって匿名掲示板で敵を特定したがるのは2ちゃん脳の典型的症状
284日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 12:04:45.44 ID:LqF71y+T
>>281
この粘着、以蔵ヲタっていうより、中の人の狂信的ファン。
逆恨み体質で、言ってることいつも同じだからわかるよね。
いい加減いろんなところに迷惑かけるのやめてほしい。
285日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 14:47:32.10 ID:GaN/VHSj
山内家は今も相当はぶりがよさそうだしね
高知城の番組で、山内家現当主が出ていらした
立派な邸宅に、見事な調度品、スーツも一目で高級品とわかる代物
長宗我部家の子孫とそのお宅もあわせて紹介してたので、よけいにね…
長宗我部の家が、貧相というわけではない。
ちゃんとした家を構えている。
ただ、山内の家は明らかに日本の中流じゃないな、とみた人は思うわ
286日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 19:11:34.66 ID:Fg7ppN4a
勝者の末と敗者の末か…
287日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 20:16:23.57 ID:FOMnH4gb
功名が辻の時だったかな。
山内家の話が出て、戦後だかいつだかに山内家の所蔵していた物を寄付か返還しようと
いう話が出た時、地元の人達から、もともと自分達のものを奪い取っていったものなのだから当然、
何をおこがましいみたいな反応があったと言うのを見て、なんて地元に愛されてない
殿様家だったんだろうと思った記憶があるなぁ。
高知城の銅像も千代のあっても一豊のって長くなかったんだよね、確か。

288日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 20:30:06.72 ID:jPMamRx0
18年高知で暮らしたけど、高知県民は山内より長宗我部贔屓だったかな。
そして、容堂や後藤ら明治まで生き残った面子よりも、
武市・龍馬・中岡ら土佐勤王党の方が高知では尊敬されてる。
289日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 21:37:10.42 ID:NMh6/UO4
>>279
>けれどそれが大河史上に残る「武市の夢」の白眉の切腹シーンにつながるわけだ

ほんまスイマセンでした。あなたがここまで本物だとは知りませんでした。
相手にした私が悪うございました。


どうやったらそう思えるのか・・・凄いわ。ほんとすんません。
290日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 23:31:12.91 ID:soMG0Onf
>>288
なのに、大河は山内に気を遣い、後藤は龍馬の同志扱いなんだな
中岡は龍馬と死ぬためだけに出てきたといって過言じゃないし、勤王党はギャーギャー騒ぎ
武市さんは、今更いうまでもないあの扱い
経済は潤ったかもしれないが、地元民それでよかったのかね
影響力ハンパない大河で、敬愛する偉人をあのようにdisられて
291日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 23:57:50.83 ID:jPMamRx0
ま…高知県民や高知出身者の中にも意見は色々あるだろうけど、
高知で生まれ育った一人としては今でも武市の扱いは許せないよ。
福田の「武市半平太は現代から見れば愚かなリーダーかもしれない」発言なんか、
ホント何様?みたいな。
少なくとも地元高知では土佐に維新の種を蒔いた偉人として尊敬されてるっつーの。
放送中に本スレかどっかに似たような事書いたら
「おらが国根性」とか言われたけど。
292日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 00:52:45.07 ID:ihiUbv4f
おらが国根性 幸せなことだよ
うちはお殿様や大河に取り上げられる偉人がいない所で、大河を通して、お殿様はじめ偉人に
寄せる地元の人々の敬慕の情に、いつも驚いている

大河がきっかけで、ある戦国武将に寄せる地元民の崇敬が篤いことを知った。
曰く、その祭りでは役者を拝むお年寄りがいるとか、「○○さまー!」と偉人の名前で呼ばれたとか
調べていくと、その家の末裔は、遠く、縁もないと思われたうちにゆかりがあった。
明治の世、赴任してきて、見分してまわり、ひどい有様にショックを受け、どうにかしろと
政府に上申するもならず、最後は私財を人材育成にと寄付して離任したんだと。
お殿様という人が何故敬されるのか、ちょっと分かった気がした。

龍馬伝は、あまりのおかしさに、武市さんを調べて好きになった
「おらが国」の偉人を思う人々の気持ちを粗末にしない大河であってほしい
293日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 08:01:42.84 ID:vIRXNoCX
おらが国の偉人を敬えなんて言いはじめたらキリがない気が。
うちは某藩士族の末裔だが、明治になった時に士族に大量の土地を
下げ渡したらしく、それで事業をやってる。
殿様は爵位を貰って東京に出て、そのまま東京の人になってるのだが
代々の当主が亡くなると立派な顕彰本を作って送ってくるよ。
294日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 10:00:18.56 ID:B/dvBP36
>>291
>高知県民や高知出身者の中にも意見は色々あるだろうけど
そのとおり
>福田の「武市半平太は現代から見れば愚かなリーダーかもしれない」発言
『かもしれない』
つまり長宗我部サイドから見るか、山内サイドから見るかでも評価が異なるのかもしれない
ドラマの中でも勝が龍馬に言ってるだろ同様のことを
>地元高知では土佐に維新の種を蒔いた偉人として尊敬されてる
意見はいろいろあると言いながら、ここで地元高知「全員」みたいに言ってしまう

【結論】お前は低脳w
295日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 14:48:54.66 ID:Nv48EFuB
>>>288
そうか?高知では山内贔屓だった武市の評価は低いとか、武市は卑怯ものだから敬う価値もないとか言ってる高知県民も居たけど?
龍馬や中岡や他の勤王党員の評価は高いかもしれないけど、武市の評価なんて全然大したことないでしょ
ただのテロリストだと思ってる高知民も多そうだし
296日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 15:31:52.24 ID:lKcvlwtP
本当に地元に何が残ったんだろうな。
経済効果なんてあくまで試算で、正直今回の震災でほとんどぶっ飛んだだろうし。
297日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 17:10:06.90 ID:oP4AREgH
>>295
坂本龍馬以外の知名度は低いっしょ。
高知出身の人が書いた武市さんの本いろいろ読んだけど
好意的なのが多かったけどなあ。
山内容堂さんや後藤象二郎も武市さんを無理やり処分したことは後々間違いだって認めてたしね。
298日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 17:37:08.15 ID:B/dvBP36
>>297
「いろいろ」とは具体的に何なんだw
頭のいいやつは実際読んだことが分かるように書くw

病に倒れて病床にあった晩年の容堂は、半平太を殺してしまったことを何度も悔いていたとされ、
「半平太ゆるせ、ゆるせ」とうわ言を言っていたとも伝えられる[42]。
[42]松岡司『武市半平太伝』p361-364

は Wiki に過ぎない 耳タコだw
299日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 19:30:19.69 ID:oP4AREgH
>>298
こんな粘着ニートが龍馬伝持ち上げてるんだから作品の程度もたかが知れてるというものよね…。
親に泣かれてるんじゃない?

『武市半平太小楯勤王事歴』寺石正路
『武市瑞山先生』重松実男
『勤王烈士武市半平太』松沢卓郎
『土佐勤王党』間々田隆
『武市半平太』田中貢太郎
『獄窓の武市瑞山』近藤勝
『武市瑞山と土佐勤王党』平尾道雄
『武市半平太―ある草莽の実像』入交好脩
『武市半平太伝 月と影と』松岡司 
『武市半平太―ある草莽の実像批判―併せて我が国史壇批判』横田達雄 
『武市半平太と土佐勤王党』横田達雄 
『武市瑞山獄中書簡 妻及び姉・妹あて』横田達雄・編
んで武市さん関連の著作が色々出ている訳だけどおおむね好意的だったよ。
上のを全部読んだ訳じゃないけど興味ある人は参考にしてね。
300日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 19:51:01.29 ID:1pp7VMSM
地元贔屓だから掛川から来た山内より長曽我部に好意的だし
龍馬や中岡は慕われてるだろ
武市はそのリーダーなんだからいろいろ読んでても人格とか評価されてる
301日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 19:54:55.61 ID:vIRXNoCX
>>299
粘着ニートが持ち上げてるから作品の程度がわかるって、
2ちゃんの論争内のこととはいえ、そんな理屈を持ち出してくる人の
頭の中を覗いてみたくなるよ。
302日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:00:22.76 ID:cm00cxnc
>>301
粘着ニート云々にはそこまで過敏に反応するくせに
そう言われた側(荒らし)の今までの罵詈雑言には何も言わないのな。
303日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:20:16.62 ID:X8V0u6t2
風林火山、篤姫のオタは痛いと思ってたが
龍馬伝オタはこんなキチガイか本スレにいるDQNとしか思えない連中

期待してたのにな
どうしてこうなったのか
304日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:24:10.69 ID:oP4AREgH
>>301
龍馬伝大好きなニートが毎日2chに貼りついて、
「龍馬伝サイコーだお!龍馬伝を叩く奴はオレが叩くお!」
とファビョってるの見てたら、こういう痛いのが龍馬伝のファンなんだ…うわぁ…
とドン引きする気持ち、わかんないかな?
305日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:34:46.57 ID:StGEYbQM
>>297
そいつ、墓の花や神社にバチ当たりなこと抜かしてた
佐藤ヲタだから真面目に相手してやる必要ないよ。
306日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:38:16.67 ID:B/dvBP36
>>299
読んだかどうだか?w
今頃あせって列挙されてもなあw
すべて武市半平太が主役
さっぱり分かってないなあw
307日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:42:20.92 ID:StGEYbQM
こいつも完スルーでOK。
308日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:45:18.96 ID:B/dvBP36
寺石正路 てらいし-まさみち

1868−1949明治-昭和時代の郷土史家。
慶応4年9月2日生まれ。スペンサーの「社会学原理」の影響をうけ,郷里高知県の郷土史研究にはいる。海南学校,旧制高知高に勤務のかたわら,
資料にもとづく実証的な研究をおこなった。昭和24年12月23日死去。82歳。大学予備門(一高の前身)中退。著作に「南学史」「土佐偉人伝」など。
309日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:49:48.57 ID:B/dvBP36
寺石正路「武市半平太小楯勤王事歴」
重松実男「武市瑞山先生」
松沢卓郎「勤王烈士武市半平太」
平尾道雄「武市瑞山と土佐勤王党」
間々田隆「土佐勤王党」
田中貢太郎「武市半平太」
瑞山会編「維新土佐勤王史」
「高知県史要」
中城直正「攘夷勅使下向と武市瑞山」(「土佐史談」8)
鷹城散史「武市瑞山と武市楯臣」(「土佐史談」12)
「武市小楯略伝、同補遺」(「維新史料」7、11)
島崎猪十馬「武市瑞山先生愛誦明鏡集に就て」(「土佐史談」43)
310日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:50:52.63 ID:B/dvBP36
重松実男でググってみたw
311日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 20:52:18.66 ID:B/dvBP36
いよなあ読んだ気になれて低脳はw
312日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:04:38.14 ID:oP4AREgH
>>311
不勉強を恥じてググッてきたんだね偉い偉いwwちゃんと定職にも就こうねw
こうして関連書籍が出されているのが一種の顕彰行為ってこと。
武市さんは地元で長年尊敬されてきたんだな〜
というのがこの一覧からでも感じ取れないかな?
313日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:07:54.45 ID:Nv48EFuB
維新土佐勤王史は創作まみれだから、小説とたいして変わらないしwww
つか、人格がどんなに素晴らしくて人望があっても、政治家として無能ならお飾りに過ぎないでしょう
武市なんて党員居ないとなーんにもできない男
まわりが優秀だったから助かってただけ
314日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:11:02.29 ID:Nv48EFuB
偉くなりたいからって理由で勤王党立ち上げたような男だしなぁ武市は
315日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:11:02.56 ID:StGEYbQM
本当に図星指されると沸いてくるねぇ。
316日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:13:34.87 ID:B/dvBP36
>>312
>高知県民や高知出身者の中にも意見は色々あるだろうけど
そのとおり
>福田の「武市半平太は現代から見れば愚かなリーダーかもしれない」発言
『かもしれない』
つまり長宗我部サイドから見るか、山内サイドから見るかでも評価が異なるのかもしれない
ドラマの中でも勝が龍馬に言ってるだろ同様のことを
>地元高知では土佐に維新の種を蒔いた偉人として尊敬されてる
意見はいろいろあると言いながら、ここで地元高知「全員」みたいに言ってしまう
>武市さんの本いろいろ読んだけど
頭のいいやつは実際読んだことが分かるように書くw

【結論】お前は低脳w
317日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:24:05.50 ID:oP4AREgH
>>316
コピペマシーンと化したのは敗北宣言とみていいのかな?w

>>313-314
はいはい、他スレで論破された事を何度も書かないのw
武市さん一人じゃ何もできないのは一藩勤王を説いていた武市さんが一番よくわかってたし、
武市さんの感化と人脈がなきゃ他の人は志士として羽ばたいてはゆけなかった。
武市さんの国事に対する私心のなさは対立していた上士も容堂公も、よくわかっていたと思うよ。
318日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:26:58.73 ID:B/dvBP36
>>317
だいたいお前が読んだ証明は?w
319日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:27:47.67 ID:41KWq00X
きょうはあぼんが多いな
320日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:30:54.33 ID:B/dvBP36
>>317
>不勉強を恥じてググッてきた
ググって列記しただけで、読んで、勉強したことになるのか?w
321日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:32:54.65 ID:cm00cxnc
>>316
低俗な揚げ足取りだな。
高知県民や高知県出身者の中にも意見は色々あるだろう云々は
ドラマ内での扱いに関して「意見は色々あるだろう」と言ってるだけの話で
高知で武市がどんな風に見られているかと言う話にはかかってないでしょ。
仮にかかってたとしても、
命日に慰霊祭が行われたり、多くの関連本が出版されたり、銅像も建てられてる等
多くの人の手によって様々な顕彰活動が多年に渡って行われている事を指して
「高知で尊敬されてる」と表現する事は全くおかしい事では無いと思うが。
そりゃあ高知県民一人一人に意見聞けば武市に対しても或いは龍馬に対しても
人によって好き嫌いは当然あるだろうけど。
322日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:36:06.19 ID:NnYo72P3
武市さん語ってマターリしたいのになんなのこの状態。
佐藤ヲタはいいかげんにしろ。自分のブログとツイッターでやれ。
323日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:36:28.83 ID:B/dvBP36

291 :日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 23:57:50.83 ID:jPMamRx0
ま…高知県民や高知出身者の中にも意見は色々あるだろうけど、高知で生まれ育った一人としては今でも武市の扱いは許せないよ。
福田の「武市半平太は現代から見れば愚かなリーダーかもしれない」発言なんか、ホント何様?みたいな。少なくとも地元高知では
土佐に維新の種を蒔いた偉人として尊敬されてるっつーの。放送中に本スレかどっかに似たような事書いたら「おらが国根性」とか言われたけど。
324日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:42:33.08 ID:B/dvBP36
>>321
龍馬伝の語り手は誰なんだ?ドラマがさっぱり分かってないな低脳はw
325日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:45:08.75 ID:X8V0u6t2
このキチガイになんで構うかな
触らぬ〜だよ
326日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:45:31.58 ID:B/dvBP36
龍馬はなぜ松陰に殴られたんだ?w
327日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:46:55.64 ID:oP4AREgH
>>320
じゃ、関連書籍を読んだ感想ね。
武市さんの土佐藩に与えた影響は武市さんがああいう人間性でああいう立場じゃないとできない事で、
他に武市半平太の代わりができた人はいなかった。
龍馬を感化し、龍馬の志士界隈における保証人になった武市さんの役割はやはり偉大だし、

その辺をないがしろにして武市さんが龍馬の引き立て役に終始した龍馬伝の脚本はお粗末極まりない。
いや全体的に薩長同盟絡みでもお龍さん絡みでも龍馬を主役にした意義が一向に伝わってこないウンコのような脚本でゲンナリさせられたけどw
二人の関係をもっと感動的に出来る余地はいくらでもあったし、
龍馬伝の脚本に福田が選ばれたのは龍馬伝の製作にかける労力をドブに捨てる行為だったと思うな。
328日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:51:10.09 ID:B/dvBP36
>>327
その程度は読まなくても言えるw
329日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:52:29.00 ID:B/dvBP36
>龍馬伝の脚本に福田が選ばれたのは
龍馬伝の脚本の成立過程を理解してないのはお前くらいのもんだw
330日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:52:36.06 ID:4sfapKJ5
てかさ、どうして龍馬伝をほめたいわけ? いいじゃん、嫌いな人がいても。
それこそ「ツクリモノ」なんだもん。私は福田の書いた本は嫌い。
他にも嫌いな人がいる。それだけのことでしょう? 

どのID指して書けばいいのかわからないけれど
あなたの理屈はね、理屈になってない理屈を含めて、卑しいから。
あなたの理屈は嫌い。福田の脚本も嫌い。
人を貶めることで誰かを、自分を高みに置こうとするあなたは卑しい。福田の脚本は卑しい。

こんな風にしてあなたを相手にしてしまっている私も卑しい者の仲間入りかもしれないけど。
とにかく、私はあなたが嫌いです。
331日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:54:33.39 ID:B/dvBP36
>>327
龍馬はなぜ松陰に殴られたんだ?w
332日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 22:02:37.55 ID:cm00cxnc
この基地外のレスの必死さ見てると、
「龍馬伝信者・福山信者と言うよりアミュ工作員か?」
と勘ぐってしまうw
333日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 23:46:13.98 ID:B/dvBP36
>>327
ID:1HBNUm0F
これはお前かな?いい度胸してるぜ!w
334日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:18:26.60 ID:/LnR1Lei
「ああいう」人間性「ああいう」立場w
335日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:22:51.50 ID:S6YAai4m
このスレに意見を書くと工作員扱いかオタ扱いか信者扱いなんだよなぁ
なんでそういう返ししかできないのかなぁ
336日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:27:45.60 ID:/LnR1Lei
何を指しているんだ低脳の指示語は分けがわからんw
337日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 01:06:09.75 ID:/LnR1Lei

ID:1HBNUm0F
これはこのスレにはない、なぜか本スレにはたくさんある
その理由をゆっくり聞かせてもらうぜ
338日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 01:22:36.93 ID:3RGKtD0S
かくして伝ヲタは恥をさらし敵を増やしていくのでありました
馬鹿だよねーホントw
339日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 07:08:00.39 ID:pgwt8QPg
ID:1HBNUm0F
これはこのスレにはない、なぜか本スレにはたくさんある
その理由をゆっくり聞かせてもらうぜ
340日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 07:09:51.85 ID:pgwt8QPg
俺の敵はID:1HBNUm0F
なぜIDを変える必要があったんだ?w
341日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 07:25:50.78 ID:hxAh2Gxz
しかし今年の大河の酷さのあまり
一応一人で原作・脚本を仕上げた伝の福田が偉く思えてくる…OTL
途中からgdgdで歴史物としても群像劇としても
スッカスカの愚作だったけどな

あ、やっぱ偉いのは伝の撮影組他キャストスタッフか
342日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 08:17:25.82 ID:IC2nYon+
>>341
同意。特に俳優は良かった。

大森、青木、香川、上げたらきりがないが、真摯に役と向き合って
ベストの演技をしてたと思う。
武市夫妻が静かに心を通わせてるシーンの数々は忘れられない。
武市と弥太郎のシーンにもいいのが多かったような気がする。
343日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 08:19:31.57 ID:pgwt8QPg
俺の敵はID:1HBNUm0F
なぜIDを変える必要があったんだ?w
344日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 08:20:53.40 ID:pgwt8QPg
>一応一人で原作・脚本を仕上げた伝の福田が偉く思えてくる
345日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 08:21:59.79 ID:pgwt8QPg
NHK大河ドラマ・ストーリー龍馬伝くらい読むだろJK
346日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 08:28:44.74 ID:pgwt8QPg
いまだに龍馬伝脚本が福田だけでなくスタッフの総意と創意の結晶であることを知らないのはお前くらいなもんだw
347日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 12:25:09.61 ID:pgwt8QPg
武市半平太これだけ読みました!
実はググってみただけw
みじめなもんだぜ低脳ちゃんはw
で?どうしてIDを変える必要があったんだ?w
348日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 14:09:24.94 ID:3jCfpRi8
>>309>>299のリスト半分位しか被ってないじゃないかw
二行目までググッてあとは読んでないなコイツ。
349日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 14:54:46.03 ID:pgwt8QPg
武市半平太これだけ読みました!
実はググってみただけw
要約もみじめなもんだぜ低脳ちゃんはw
で?どうしてIDを変える必要があったんだ?w
350日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 14:57:45.94 ID:pgwt8QPg

で?どうしてIDを変える必要があったんだ?w
答えろよ低脳ちゃんw
351日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 19:48:13.20 ID:podI0MS8
>>341
宮尾原作があったからかろうじて薩摩に帰らなかった篤姫(田渕だけなら帰ってただろ、今年の出来見てると)
主役さえ出てこなければ脚本協力が入ってなんとか見られた天地人の関ヶ原、を思うと
福田には一人で原作脚本を仕上げて欲しくなかったけどな。
おかげで土佐には帰るわ、最後の最後までなんじゃそりゃ大政奉還で殺されて当然な最終回を迎えるわ。
薩長同盟も知らなかったのならせめて原作なり脚本協力をつければ良かったんだよ。
その点ではPも無能。
352日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 20:49:17.14 ID:issohnCh
龍馬・弥太郎・武市の三人が河田小龍邸の庭で大騒ぎするシーンがあったろ?
確か香川照之がそのシーンを「三人が同じ場面に勢揃いする最初で最後のシーンです」とか
伝の公式ホームページのインタビューで語ってたんだよ。
だからやっぱり武市が切腹する直前の三者面談は元々は全く 予定に無かったもので
ギリギリのタイミングで慌ててねじ込んだエピソードなんだろうね。
上にも書いてあるけど、
今まで両者の比較で龍馬をageる事ばかり優先して
両者が全く同志的関係に見えない描写をしてきた事のツケを
取り戻そうとしただけの事だろ。
武市から直接龍馬に後継者指名をさせる事で。
「もう戦は始まってしもうたがじゃあっ!」もそうだけど、所詮、行き当たりばったりなんだよな。
353日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 22:02:48.13 ID:pgwt8QPg

【児玉清さん追悼番組】総合 29日(日)午前10:05〜「NHKとっておきサンデー」の中で、大河ドラマ龍馬伝 第7回「遥かなるヌーヨーカ」をアンコール。
龍馬(福山雅治)と父・八平(児玉清)のシーンは必見です

「先生はえい、おまさんと呼んでくれ」

「アメリカ国は、ほかに比べる地もないほど豊かで、東西南北のさまざまの国と交易、すなわちものの売り買いをしゆう。ほんで、国の棟梁にあたる
ぷれじでんととは、学識人格とも秀でた者が人々に推されてなる。町人や百姓であってもぷれじでんとになれるがぜよ」
「先生は、アメリカ国が日本より優れちゅうと言いたいがですか」
「言いたい?それが事実ぜよ」
日本の取るべき道は攘夷あるのみ!などの非難の声が矢継ぎ早にあがった。
「出た出た攘夷。わしはどっちでもえいき。攘夷だろうが開国だろうが」
354日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 22:25:40.45 ID:J8sVlO5d
児玉さんなら武田信玄の方が見たい。
355日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 22:32:24.96 ID:pgwt8QPg

で?どうしてIDを変える必要があったんだ?w
答えろよ低脳ちゃんw

武市半平太たくさん読んだと誇りながら、実はググっただけw
要約にまったく反映されてない

本当のことを指摘された低脳ちゃんはID変えて、本スレにコピペ!
まさか?まさか?俺が困るとでも思ったのだろうか?

何事もなかったかのように俺は龍馬伝ファンのリクエストに答えたのでしたw
356日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 22:39:18.19 ID:pgwt8QPg

649 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 17:34:58.09 ID:QsTF/9GR
お、さすが一日張り付いてる廃人だけあってすぐ戻ってくるね
まあ言い返されると全員同一に見える病んだ思考とかどうでもいい
関連するスレ出張って、運行をさまたげて本スレで我が物顔なおまえのありようが凄い不快なんだわ

とどのつまりやったことの報いは受けてもらいま←←←←←← w
おまえのアンチだ自分は、そういうことで時折世話になるからよろしく頼むわ
廃人じゃないからしょっちょうは顔出せないがね
357日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 23:25:06.11 ID:Uz6zGWpn
>>354
確かに。読書家の人って印象だったんだけど「武田信玄」みたら鳥肌たった
義信謀反のくだりは、みなみな素晴らしいんだけど
海外ドラマ「大聖堂」も、氏のオススメトークにのせられて、みたんだよ。あれは良かった
「龍馬伝」で探すと、雨中、主家の墓を守っている姿が一番
龍馬伝では稀少な、ストイックな武士を体現していた
358日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 14:11:27.56 ID:VEtwnhGm
「龍馬伝」はみんな喋らなきゃ、名作だよな
絵、音楽、役者は良かったのに
インテリが幼稚、感動セリフが陳腐、なんでもかんでも言葉に出しすぎ
喋ったとたん興ざめ
359日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 18:51:01.95 ID:DCDFcGlf
インテリとは程遠いのが龍馬伝の知識階級=武士ですから
主人公含めてっぺんから末端までぎゃーぎゃー喚いてはすぐヒス起こしてた印象しか残ってません

>>351
後半なるにつれ主人公アゲの為のとってつけが顕著になってたね
薩長同盟、大政奉還ともに唐突に閃く素敵なアイデアで持ち出すと誰もがひれ伏す魔法の言葉
なんとも白けるやっつけ英雄譚でしたな
360日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 11:52:27.36 ID:c7SVJWXW
難題をいかに取りまとめるかが肝心要なのに
仁では薩長同盟の一幕のみピックアップしてたが頷ける展開してたなぁ
伝は本当に見せかけだけだ
361日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 21:41:05.64 ID:MWucB0oW
まだスレが続いてると思ったら相変わらずこれか
362日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 22:11:21.52 ID:FRQ+/SJn
本当の事を指摘されると煽りに来る奴がいるのも相変わらずだな
363日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 22:56:59.21 ID:wWEmQzcf
>>360
時代背景なんも知らなくても、薩長は犬猿→両者を取り持つのは至難の業→
それを主役の功績絡めて口説いて落とすパッション龍馬
鮮やかに描く仁は巧みだ。伝は描いてさえいない。
「龍馬幻想」の高下駄履いたドラマで、龍馬オタでもない視点からすればポカーン
364日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 23:40:58.96 ID:lFKQ8krt
偉大なる武市瑞山先生を雑魚なゴミクズ扱いした上で、志士から落ちぶれて仲間を売ったクズ以蔵を悲劇のヒーローにしやがった事は絶対に許さない。糞龍馬伝め…
365日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 04:55:28.83 ID:n+n2KB7A
ゴミクズ扱いには全然見えなかったけど
頭おかしいんじゃない?
366日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 09:05:39.41 ID:hIfGQ7xN
>>365
けなげに耐えてる以蔵に自分の感情と保身優先で毒饅頭渡すような武市が、ゴミクズじゃないとでも?
ベラベラ自白して、健気に耐えた以蔵を斬首に追い込み、自分は自己満足な切腹をする、そんな武市がゴミクズじゃないとでも?
あんたこそ頭おかしいんじゃない?
どう考えても擁護しようもないクズでしかない
まぁ、ここのスレ住人は夫婦愛しか見えてないみたいだから、そんなことどうでもいいんだろうけどね
367日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 10:02:23.65 ID:ODJn2NQt
話は知らないが、今日のJINのサブタイトルを見るにつけ
去年の後半にぶつけてやれば良かったのにと思う。
368日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 10:12:22.25 ID:z614v3P2
サブタイ何?
369日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 12:23:11.15 ID:DGTUVgM4
ローソン亭にチャロがおったがじゃ
370日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 16:13:37.99 ID:F96bWNS3
>>366
おまんも懲りない腐女子じゃのう

〜勘違いしてる腐女子向け〜史実の岡田以蔵テンプレ〜

●人斬りやらされて可哀相?暗殺で利用された?
利用されてない、どころか武市先生は天誅禁止の指示を出していた。
天誅は一対一の果たし合いじゃない、多人数で少人数をリンチするだけ。
一緒に天誅に参加した他藩の志士まで利用されてたってか?
天誅は汚れ仕事でなくむしろ英雄視される行為。 以蔵が着牢時、牢番に自慢話しているのを聞かれていることから功名心が強い人間性が窺われる。

●あんなに武市先生に尽くしたのに!
以蔵が武市先生を慕ったとか尽くしたとか書かれた史料はこの世に存在しない。
これは「武市先生が非常に慕われる人柄だった」という所から派生した創作。
武市先生を慕ったというなら、以蔵と共に天誅に参加し、
武市らの釈放を求めて決起し死んだ野根山23士メンバーの名でも挙げるべき。
本当に以蔵が武市大好きなら拷問にも耐えられたんじゃないか?w
以蔵のせいで拷問死した島村衛吉みたいに。

●仲間に見捨てられた?
調子こいて殺人を重ねお縄になりそうになったので以蔵は江戸の長州藩邸に逃がされた。
これは武市先生の紹介状がないと無理だろうな。
同時期に高杉晋作への借金を党員仲間が立て替えてあげた記録が千屋菊次郎の日記に。
その後勝海舟の所に行くも酒色に溺れ以蔵は身を持ち崩しホームレス化。

●毒殺を恨んで自白?
司馬遼太郎の創作。
書簡の記録から実際は以蔵が拷問ですぐ自白→仲間の投獄続出→毒殺計画浮上が正解。

勤王党員だった以蔵の弟に以蔵に毒盛るか自害させるか考え中なんで親を説得してきて
みたいな話し合いがあったが、結局以蔵に毒を送る必要がなくなった。
その後、同志間書簡で「以蔵も不義を後悔してる」という記述が。
既に仲間に実害を出している平時なら切腹モンの裏切り者に対して、武市先生達は強引な処分は行わなかった。

あーあと岡田は貧民でも無学でもないんで「純粋で判断力が無かったから騙されてたの!」みたいな責任逃れも通用しない。

◎結論
岡田以蔵のみを特別視せず共に行動した人間と比較してみると、以蔵は単なるクズ。
惨めな最期になるべくしてなった完全に自業自得の人間。
371日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 16:29:23.66 ID:8p5DrJae
>>368
「坂本龍馬の闇」
一年ドラマの主役を光の部分しか書こうとしなければ、そりゃ人間ドラマも薄っぺらくなるわな。
もっとも、その光の部分すら書けてたかどうかは疑問だが。
372日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 21:02:18.27 ID:KEda05wz
以蔵を美しく描くのはありだと思うのよ。役者もああだし。
以蔵を美しく描いても武市さんを貶めることにならない方法はあるはずだから。

それぞれを敬意を持って創作するならありだと思う。
敬意も何もないご都合主義の龍馬上げがすべてのあの脚本が問題なのだよ。
3部、4部の取ってつけた「武市さん・・・」にこそ腹が立ったのだから。
373日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 22:12:31.14 ID:z614v3P2
>>371
ありがとう
いま放送みたところだ
設定はトンデモだが、腑抜け龍馬伝とは同じ俎上に上げるのも
申し訳ない
時代劇が好きな人たちが作ってるんだな
なんで大河がああなんだろ
情けない
374日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 23:15:16.74 ID:BkpCxMn2
大学で先生にすすめられていくつか読みはしたものの、漫画好きではないし
良心的な風林火山、絶賛のハゲタカでも漫画チックな所がひっかかった
特に物書きは漫画読む時間で、まともな本よめと思ってたや

仁ドラマ化にあたって、どれだけ脚色しているのか分からないが、自分が間違っていたよ
WWU後の日本人なら当然の疑問と慟哭をぶつける主人公と、それに回答する龍馬。
「歴史の渦」に巻き込まれた遺族の諦観をこえた達観。
大河で感じたい感動があった。大河の武市さんと仁の久坂をみてみろ
歴史上の人物は今の大河より、しかるべき見識をもつ漫画家に扱わせたほうがいい
>>367 ほんと、去年ぶつけてやれば、龍馬伝の茶番ぶりが明確になったろうにな
375日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 23:54:18.79 ID:HWWa7AtR
>>374
武市半平太と何の関係があるんだ?w
376日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 23:56:06.50 ID:HWWa7AtR
武市半平太はどうしてJINに出ないんだろうw
377日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 23:59:23.69 ID:HWWa7AtR
しかるべき見識どころか自信がないから
酒井シヅ、冨田泰彦、大庭邦彦にまかせたんだろw
378日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:00:46.22 ID:HWWa7AtR
>>374
原作漫画くらい読めよw
379日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:03:59.00 ID:1xaIchdG
薬ちゃんと飲めよw
380日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:08:47.25 ID:dHWs6INc
>>374
マンセーするなら原作漫画くらい読めよw
381日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:09:50.87 ID:dHWs6INc

43 :日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 21:56:21.35 ID:FsEG9iQA

坂本八平 児玉清

自由な坂本一家の精神的支柱です

 坂本龍馬というと、僕は司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』を読んで“龍馬熱”に取りつかれた覚えがありましてね。そのころ、電車を乗り継いで、
高知県の龍馬ゆかりの地や、京都の寺田屋を訪ねたりしました。久しく熱は冷めていましたが、今回父親役を演じることになり、龍馬の人格形成に
影響したであろう坂本家に改めて興味が向きました。
 友人で、龍馬に関する本も著している作家の山本一力さんによれば、八平は龍馬が生まれる前に金の駒が飛んでくる夢を見たそうです。年を取って
から恵まれた息子への期待を物語るような逸話ですよね。その息子を過分に心配する八平の心情は、容易に想像がつきます。
 また、八平は商人あがりの武士であることにコンプレックスを感じていて、なおさら龍馬に武士らしさを求めたようです。ただ、やはり坂本家には
商家の名残があったと思うんです。たとえばドラマの中で、一家が食事中に会話を楽しむシーンが描かれます。これは生っ粋の武家ではたしなめられる
行為ですが、坂本家はきっとドラマのとおりのにぎやかな家庭だったのでしょう。それが龍馬のオープンな性格を育んだ気がします。亀山社中の運営や、
薩長同盟など、のちの龍馬の活躍にも商人の合理的な発想が見られ、坂本家の影響を感じます。
 福田靖さんの脚本からは、家庭の絆が痛いほど伝わってきます。中でも病の八平を家族みんなで大八車に乗せて桂浜に連れていくシーンにはぐっときました。
厳格でいて威圧的でなく、一家の尊敬を集める精神的支柱として存在しなければならないので責任重大ですが、感性あふれる共演者、さらに役者の自然な
感情を引き出そうとしてくれる演出陣のおかげで、自由に伸び伸びとやらせていただいています。とにかく期待していただきたいですね。

                                                                  〜NHK大河ドラマストーリー龍馬伝 前編
382日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:45:11.76 ID:0xO3lvqB
伝を貶すネタとして仁を持ってくるのは見当違いでしょ。
見るべきところが全然違うのに。
383日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:47:14.32 ID:4hrTxQx2
見当違い、見るべきところが違う

なるほどこういう連中が今の大河を作ってるのが分かるな
384日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:50:20.96 ID:dHWs6INc
>>374
>物書きは漫画読む時間で、まともな本よめと
こいつの年齢がイマイチ分からん
手塚治虫を読めばこんなことを言うやつはおらんはずw
手塚のあとがきには「まともな物書き」が絶賛している
385日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:53:44.66 ID:H3ifxrWQ
かたや現代的価値観の挿入の是非について熱い論を戦わせ
かたやいま一度検証の動きがあると、ヲタが程度の低い火消しに逸る
やってることのあまりな開きに情けなくなるな
386日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:56:03.87 ID:ufwkpKtT
馬鹿に付ける薬はありませんねサキサァアアアアン
387日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:57:34.43 ID:dHWs6INc
武市半平太たくさん読んだ!の低脳ちゃんは元気かしら?w
388日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 00:59:17.66 ID:dHWs6INc
いちおう武市半平太の話題に戻しとくね
触れられたくない恥部だろうがw
389日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 01:05:53.56 ID:+xA0ZN6G
それなりの作品にそれなりのオタがつく
DQN龍馬伝相応のオタですね
390日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 02:24:59.21 ID:0xO3lvqB
>>383
反論にも何もなってないじゃん。
結論のための理由づけ、まるで鬼女板みたい。
391日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 07:52:12.22 ID:wHCH5HMe
悪いがこっちは何で比較されてるのか、わからないのがわからんわ。マジボケなら面白くないし、本気なら重症すぎるだろ。
鬼女板なんかのぞいてる暇があったら、少しは脳ミソ動かして自分で考える事してみたらどうだ?
392日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 07:08:23.68 ID:5BkfdoaL
このスレは鬼女板を凌駕してるから大丈夫だぜ
393日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 11:19:11.28 ID:0Fs+80at
>>366
身も蓋もない言い方だが、投獄から刑死まで要約したら
そういうことだもんなw

主人公でもやらない光と闇をなんで武市さんでやろうと思ったのか
これ力量が足りなかったけど、うまくいったら面白いものになってたろう
394日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 11:40:36.36 ID:ywR2gHa+
なんにしても人間ドラマでも歴史ドラマでも企業持ち上げでも、伝が仁に惨敗したのが残酷なほど良くわかる回だった。
一年やってもさっぱり三菱の好感度なんて上がらなかったもんな。経済書かなかったせいで。
395日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 11:53:00.89 ID:rCtwHqDd
>>394
ID変えて必死、低脳ちゃんw
「残酷なほど良くわかる回」を“要約”してみて分かるようにw
396日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 13:46:57.25 ID:0Fs+80at
経済以前の話
貧しさゆえにひねまがった弥太郎が、才覚で人生を切り拓き、「人物」になっていく
三菱財閥と喧伝するから、そんな人間ドラマを期待していたよ
村夫子が、才覚ゆえに時代にのみこまれ、権勢を握るも一時の夢、破滅する

放送前の煽りや、出版物での3人の対談などかなり大きく扱われていたので
武市物語、岩崎物語をサイドストーリーとして進行させると期待していた。
3本の軌跡を複合的に描くことで「幕末」という時代を浮かび上がらせる。
群像劇かける人どっかにいないのか
397日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 15:21:16.91 ID:rCtwHqDd
低脳ちゃんw
頭のいいやつならこう書くだろうよ
「弥太郎には経済人として○○○というエピソードがある
これを第○○○回に俺なら入れた」とw
398日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 16:26:55.23 ID:CptG5Vzn
>「弥太郎には経済人として○○○というエピソードがある
>これを第○○○回に俺なら入れた」とw

↑これをアタマのいいレスの見本として書くような奴が
福田脚本をマンセーしてます
399日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 16:42:56.65 ID:rCtwHqDd
どうしてID変えるかな低脳ちゃんw
得意の“要約”>>395求めただけじゃんw
400日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 01:17:58.53 ID:l6nRm3EV
反論でも擁護するでもなくレッテル張りしか能がないカスオタはスルーで

>>396
弥太郎のエピは冴えた手腕を一切見せないのに
階梯だけは上がっていくというまるで興をそそらないサクセスストーリーでしたな
401日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 10:52:36.39 ID:/wbQvOZA

自分にアンカ貼って自分と会話するのはそろそろ止めようや
低脳ちゃんw

冴えた手腕を一切見せないなんて言うのはお前だけだからw
「上士のわしらあが、下士の下で働かされるがはまっこと不愉快じゃ。けんど、おんしの才覚は認めちょったがぜよ」
これは誰のセリフだw

加えて弥太郎が経済人として本格的に活躍するのは龍馬の死後
こんなもんは龍馬伝ガイド本の龍馬&弥太郎対照年表に頼らなくても分かるはずだw

記憶力が人並み以下の雑魚のくせに録画を見直すわけでもなく、ノベライズを読み返そうともせず
「龍馬伝」の悪口を書き続けようとするw

お前は人間のクズだ!
402日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 10:58:37.57 ID:IZA7yEjU
ID変えても低脳ちゃんは低脳ちゃんに見える、当たり前かw
403日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 11:34:25.78 ID:3P9UBMCE
逆恨みの健ヲタいいかげんにしろよ。
おまえのせいで俳優のイメージまで下がる。
404日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 11:54:01.46 ID:IZA7yEjU
>>403
ちゃんとアンカを貼れよw
俺のレスの下だと俺と誤解されるw
405日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 11:55:52.55 ID:IZA7yEjU

自分にアンカ貼って自分と会話するのはそろそろ止めようや
低脳ちゃんw

冴えた手腕を一切見せないなんて言うのはお前だけだからw
「上士のわしらあが、下士の下で働かされるがはまっこと不愉快じゃ。けんど、おんしの才覚は認めちょったがぜよ」
これは誰のセリフだw

加えて弥太郎が経済人として本格的に活躍するのは龍馬の死後
こんなもんは龍馬伝ガイド本の龍馬&弥太郎対照年表に頼らなくても分かるはずだw

記憶力が人並み以下の雑魚のくせに録画を見直すわけでもなく、ノベライズを読み返そうともせず
「龍馬伝」の悪口を書き続けようとするw

お前は人間のクズだ!
406日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 12:43:26.85 ID:CFuu7xB2
来年の大河、今のところキャスティングいいねぇ。
主役がホリだと、イイ役は全部自分の所のタレで、みたいなせせこましい事はしないようだw
これで脚本が特定事務所のキャストだけ優遇するような愚を犯さなければ、
来年は久しぶりにまともな大河が見れそうだ。
407日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 12:48:08.54 ID:IZA7yEjU
それが武市半平太と何の関係があるのか?w
408日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 12:52:07.02 ID:wmyyZmgR
武市半平太たくさん読んだ!の低脳ちゃんは元気かしら?w
いちおう武市半平太の話題に戻しとくね
触れられたくない恥部だろうがw
409日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 18:32:30.04 ID:bwAMZD3N
龍馬は途中で死んで、あとは岩崎出世物語になるって、囁かれてたこともあったなw

>>406
キャスティングは渋いよね
Pは大事だということを去年、今年と痛感した今、磯Pには期待してるよ
「風林火山」でも信玄より、ライバル武将にイケメンを配して見せ場を用意してた
「龍馬伝」にも多大な期待をしていて、このざまだから、来年どうなるか分からんけどね
410日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 18:47:14.81 ID:wmyyZmgR
>>409
低脳ちゃんwここは

【龍馬伝】武市半平太 part9【大森南朋】
のスレだからねw

武市半平太たくさん読んだ!の低脳ちゃんは元気かしら?w
いちおう武市半平太の話題に戻しとくね
触れられたくない恥部だろうがw
411日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 19:26:40.88 ID:kn0ki7qw
>>406
PDWそれぞれ縁のキャスティングは有るけれど、磯Pのは基本NHK貢献度重視っぽいからな。
伝みたいにあからさまな主役太鼓持ち要素が無い分清々しさを感じる。
もっとも伝も第一次発表時はwktkしたものだったが、その後の話題づくりキャストは
ミュージシャンやアイドルやAV女優なナナメ上に品ない物が多くて、どんどんゲンナリしてった事を思い出した。
ただ清盛も渡辺Dという嫌な思い出があるので、実際蓋開けてみるまでは油断は禁物な心構えでいるw
412日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 19:38:15.18 ID:wmyyZmgR
>>411
低脳ちゃんwここは

【龍馬伝】武市半平太 part9【大森南朋】
のスレだからねw

武市半平太たくさん読んだ!の低脳ちゃんは元気かしら?w
いちおう武市半平太の話題に戻しとくね
触れられたくない恥部だろうがw
413日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 19:45:53.56 ID:wmyyZmgR

低脳ちゃんウソはついてないよね、「上のを全部読んだ訳じゃないけど」>>299
ググっただけで、全然読んでなくても「上のを全部読んだ訳じゃない」
もんねw
414日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 01:30:14.10 ID:XKstP6lx
悲しいかな
頻繁にID変えてもキティの逸脱振りは覆い隠せないね、いつもの人廃人生活ごくろうさんと
福山ヲタ=イタい存在が知れ渡ったのみが去年の収穫でした

>>409
ラストの悶死ワロタw
龍馬に振り回されただけで生を費やした印象だね
現代にまで続く大財閥を興した経綸カケラも見せず
415日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 01:44:01.41 ID:+RPXszz0
>>414
アンカ貼って自分と会話止めろよ低脳ちゃんwもう居直ってるよな
俺は故意に変えてるだけ
もちろんすべて同一人物w
ID:/wbQvOZA=ID:IZA7yEjU=ID:wmyyZmgR
416日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 01:47:12.99 ID:+RPXszz0
ラストも死んでない
下顎、胸郭が動いてるだろw
小画面、低画質で見てるのお前だけだからw
417日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 01:51:27.16 ID:XKstP6lx
はい、速攻いぶりだされましたー
順調に腐食進行中
その勢いで伝とそれに付随する物を自ずから貶めていけ
418日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 01:51:48.47 ID:mRC3YgQt
>>414
低脳ちゃんwここは

【龍馬伝】武市半平太 part9【大森南朋】
のスレだからねw

武市半平太たくさん読んだ!の低脳ちゃんは元気かしら?w
いちおう武市半平太の話題に戻しとくね
触れられたくない恥部だろうがw
419日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 01:53:46.58 ID:mRC3YgQt
>>417
よく言うぜ俺が寝てると思ったくせに低脳ちゃんw
チキンハ〜〜〜トw
420日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 10:34:42.18 ID:YmfcGkOq
>>414
福山ヲタ件佐藤ヲタじゃないか?
龍馬伝関連のスレで痛いレスしまくってる奴とノリが同じような気がする
421日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 12:02:02.62 ID:SmVjw28d
アミュ工作員とかじゃなくて?
422日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 12:03:22.96 ID:fELjTVla
佐藤ヲタだ。
口調がいつも一緒。
2ちゃん以外でもな。
423日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 12:13:58.97 ID:Tz6kvN7h
本作で評価され、叩かれたこともない佐藤オタがなんで武市スレに粘着するんだ?
424日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 12:43:37.16 ID:G2/k/Svu
こうやって自己紹介しに毎回出てくるからじゃないか。
なんにしても大河にはもう二度とアミューズはかかわって欲しくねぇ!
二年も好き放題やって潰したなら十分だろ。
425日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 04:41:41.00 ID:cGrdUdII
敵だの工作員だのを勝手に認定したがるのは脳の病気
426日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 08:59:09.35 ID:8wqAU4t1
と、スレタイの読めない乗り込みオタが申しております。
427日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 18:25:43.59 ID:0s5Qffw2
そっか、渡辺Dだったな
彼の演出がいいというレスも見られたし、人の好みだろうが
自分は、武市さんのとり方に終始非情さを感じた
大友D、梶原Dの温かさとは対極をなしていた
そういえば、大河をみていて、一人の人物でその回の演出家が誰かわかるのははじめてだ
大友と梶原は似ていて、ちょっと判別つかないことがあったけどw
428日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 13:43:55.42 ID:2/GWFWmo
拷問シーンに取った尺の半分くらいを
武市らの釈放を求めて蜂起し、最後は斬首された野根山23士のために
取って欲しかったのに。
429日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 17:34:34.88 ID:O4O7oPTr
拷問獄中シーンは、トータルするとそんな時間割いてないよ
龍馬伝は、歴史をうっちゃって、妙な創作やりすぎだ
龍馬の大芝居しかり、薩長同盟(中身は弥太郎コント)しかり
大河でそんなもんやるなと。やるにせよ、一応史劇をつくって、その行間に創作を挿入しろと
伝に限らないけどさ
430日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 19:44:56.90 ID:tWyCYPLv
このスレって痛い奴の集まりだな…w

見てたら笑いが出るw
431日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 20:13:58.57 ID:YhULYs8y
そんなに自分を卑下するなよ
432日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 10:15:18.61 ID:v5CqDFNG
武市先生は素晴らしい御人ぜよ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306357863/
433日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 14:32:57.66 ID:XOgQHnjx
共演女優を降板させるまで精神的に追い詰める佐藤ヲタは鬼女板の他にこう言う板に出入りしてるのか。
434日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 19:57:12.63 ID:dfZxDa2U
なんだ、いつの間にか佐藤オタの仕業になってんのかwwwww
435日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 21:18:11.79 ID:nzFn+7PA
ヒント:本スレ
まあそういった観方を自分は否定しないけど
元より視点が違うんだから棲み分けすれば角も立たないてだけ
436日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 07:44:18.26 ID:PZ0YmokJ
大森南朋の本スレにいる人たちとはまるで人格が違う痛い人の集まりだなー、このスレは
スレタイから「龍馬伝」も「大森南朋」も消してほしいんですがね
非常に迷惑です
437日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 15:57:43.71 ID:0AYS8jjr
消せばいいんじゃないか。
大森はともかく、龍馬伝は見るのも嫌なタイトルになったし。
438日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 17:00:33.23 ID:Au/6i8f6
役者スレとかみたことないし
ここは大河「龍馬伝」の武市スレだ

勝手な憶測だが、大河や史劇や時代劇が好きな層がここにいる印象がある
それらに思い入れがある人ほど、武市さんの扱い見過ごせねー!という
439日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 17:39:43.06 ID:S9SHGfRk
うーん。
大河や歴史が好きというより、ただ頭の固い人が集ってる感じだな
440日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 18:51:36.82 ID:Uo1ODtY+
頭の柔らかい人は龍馬伝も江も楽しく見れるんだろうな
441日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 23:12:08.96 ID:D05OXzQ+
思わず役者スレ見てきてしまったが、あそこに下世話なレス貼ってる奴って
ここに乗り込んできてる伝ヲタなのか?
442日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 09:04:18.58 ID:1ziyetjn
>>436
大森はいい演技してたよ。それだけは言える。
龍馬伝、大森しか記憶にないw
443日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 10:06:32.41 ID:dQrkTPIE
ヌーヨーカ見て全然威厳のないこんまい武市センセーに悲しくなったw
才能ないのに祭り上げられて龍馬に対抗して無理してる人に見える。演出のせい?役者?脚本?
それともその後に蹴り加えて大嫌いじゃといった吉田東洋にミスリードされてんのかな俺
444日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 13:51:22.35 ID:OfF+EOCJ
「無能」とバッサリだもんね
何度disれば気が済むんだよっていう
445日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 15:36:41.71 ID:P5wROEyc
龍馬を認める人物=開明的な人物=武市が否定or武市を否定する人物

小龍、東洋、勝、しつこかったな
446日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 18:08:19.71 ID:F5yuhaGz
武市sage云々以前に
東洋vs武市の争いの間に無理やり龍馬を割り込ませるのが
何かうざかった。
447日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 18:25:25.74 ID:8BNXojl4
>>445
実際、開明的じゃないじゃん
448日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 18:42:02.89 ID:xgV0wB5l
児玉さんに罪は無いが、思い出すだけでも胸糞悪いから絶対目に入らないように昼まで寝てたw
前にも出てたが、武田信玄だったら録画する勢いだったんだがな。
449日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 20:14:10.36 ID:F5yuhaGz
土佐時代〜京都時代までは、
龍馬ageの為に主人公の反対側の人物・噛ませ犬扱いだったのに
切腹直前は、
亡き友の想いを胸に命をかける主人公と言うオイシイ設定を主人公に追加するために
強引なイベントを大慌てでねじこみ、武市に後継者指名させて、
3部開始時点では、武市と龍馬がいつの間にか盟友だったことにされる。
どっちみち、最初から最後まで主人公age要員だったのは変わらん。
450日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 21:10:01.72 ID:nhU/aX92
あそこまで武市sageをやるんなら
東洋が民衆からはひどく嫌われていた事(史実)も描写するくらいしないと、
東洋と武市描写のバランスが取れんわ。
451日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 23:53:59.57 ID:P08R5chE
>>450
そういうのもいらんよ〜
ただ幕末描くのに人物の信念やイデオロギーの対立を描写できないなら
脚本担当するなやカスとは言いたい。
452日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 04:04:26.08 ID:PXCI7ttO
去年、スレ立ったときえ、必要?と思ったもんだった
住人になるとは思わなかったし、夢ここまで延びると思わなかった
453日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 04:54:45.98 ID:QcSMzp+2
なあ、あんたら龍馬伝の801板でテンテーテンテーってキモい妄想を書き込みしてる奴らと同一人物だろw
テンテーヲタの妄想痛すぎてきんもー
歴史上のオッサンをマンセーして楽しいかえ?
454日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 07:54:52.01 ID:dYUFF00d
はいはい。いつも同じ時間帯に書き込んでるのは鬼女で腐女子の佐藤ヲタな。
そんなに毎回身バレせんでもいいだろうに。
455日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 10:24:58.10 ID:iXz26Z2y
日本語が通じない人らしいね
頭の中お目当てのことで一杯なんだろうな>>453
456日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 11:18:02.64 ID:z+hWiBV0
>>450
やっといい指摘があったな
だから『弥太郎視点の』龍馬の物語なんだよ龍馬伝は(この弥太郎ももちろん史実の弥太郎ではない)

自分を引きあげてくれた東洋の描写も甘いんだ
「黙れッ!わしは殴ってもえいがじゃ。どういていうたら、わしは天才じゃき!」
このセリフは「弥太郎の涙」の回の東洋のセリフだが、弥太郎が言ってもおかしくないようなセリフだろ
龍馬の物語は誰が語るのか、誰の視点なのかが重要なんだ

史実の東洋は知略にすぐれ、隠居した容堂の全面的信頼を受けていたが、敵が多かった
文武館造営、大坂住吉陣屋造営と藩の出費がかさみ、税はきびしくなっている 東洋が徹底的に押しすすめた専売制で
利益の大部分を藩にすいあげられて、商人たちは恨んでいた そして東洋は下僚には節倹を命じたが、参政の職分は別格と
豪放な生活を平然と行ったとも言われる・・・・

この程度のことは常識として知ったうえでフィクションを楽しむんだよw
457日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 11:20:39.62 ID:z+hWiBV0
で、武市半平太こんなにたくさん読んだお
の低脳ちゃんは元気かしら?w
458日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 11:34:33.88 ID:SEBIWmPe
>>453
いよう腐女子w
カミングアウト乙
459日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 12:15:57.38 ID:PXCI7ttO
なんで佐藤オタに粘着されるのか訳わからん
460日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 12:46:39.27 ID:a5E27NHN
佐藤って誰?
461日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 14:07:30.85 ID:PXCI7ttO
以蔵演じた
462日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 18:17:26.12 ID:a5E27NHN
あ〜、武市のせいでいぞうが酷い目にあったという事かな?理解はできんがw
463日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 19:00:47.29 ID:kM635q4v
以蔵は痛いめにあったが、佐藤は美味しい役回りだろ
武市のおかげでな
なんで荒らしにくるんだよ
464日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 22:19:14.46 ID:kAC7qd32
佐藤ヲタにとって龍馬伝の以蔵は「いい思い出」に過ぎないから
こんなスレには寄り付かないでしょ。
自分は大森ヲタで、ドラマ放送中はこのスレの住人でもあったけど
放送終了して半年たった今でも、愚痴愚痴やってる人の気がしれない。
まだ延々続けるつもりなら次スレからは【大森南朋】は外してください。
465日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 22:41:37.48 ID:a5E27NHN
>>464
お前何様だよ??
脳内大森の愛人?ww
466日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 22:58:07.52 ID:lKOE4rcE
いや佐藤ヲタ
佐藤がひどい扱いを受けたとか
わけわからんこと言ってる
467日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 22:58:32.29 ID:5HaBfS3K
何にしても、役者オタにとっては作品は通過点だろう
役者でドラマをみるというのがよく分からんけど
脚本、演出こそがキー
468日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 23:24:01.65 ID:QcUMEslM
腐女子は嫌いなキャラやカップリングを親の仇のように憎む習性があるからなー。
そこに理屈はない。
佐藤健が好きなら好きでそっちのスレで存分に語れば良いのに
不毛なやつ。
469日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 06:42:44.32 ID:EQxS27+Y
>>464
全く同意
私も大森南朋が好きでこのスレに来てたけど、最近はいつ見に来ても大人げない愚痴ばっかりで恥ずかしいわ
スレタイから大森南朋を外してほしい
大森南朋のファンがこんな痛いスレで書き込みをしてるなんて思われたくないわ
470日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 07:13:51.54 ID:SJfkJmFU
奥貫が男子出産。母子共に健康だそうでおめでとう。
福田の余計なフィクションの入らないほぼ史実な夫婦関係がドラマの中で唯一のオアシスだった。
471日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 08:48:52.81 ID:CAGkPMg4
>>470
「龍馬伝」のフィクションの入らない?w
ドラマや小説はフィクションが入るものだw
「竜馬がゆく」とかなり違うだろ夫婦関係も
冨のイメージもまったく違うw
472日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 09:00:48.51 ID:CAGkPMg4
「冬にはどこにもいかんとここで子作りしたいがです」
なんてフィクションに決まっているw
473日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 11:20:01.33 ID:gKwvu+E1
グチって捉える時点でまたいつものアミュ工の今度は大森オタなりすましかと思えてくるな。
違ってたとしても別に名前外しは誰も反対してないし、違う事語りたいなら好きにすればいいだろ。

夫婦は無言、表情、背中で感情を表現したシーンは秀逸。セリフ自体は陳腐なものが多かった。
一年やってたら一つくらいは残るセリフがあってもいいのにな。悪い意味で残るセリフは山ほどあったが。
474日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 12:17:38.49 ID:SLwJQw6C
名セリフwもどっかできいたようなセリフばかり
まさしく陳腐
武市家のセリフのないシーンが一番好きだった。武家然として
475日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 12:42:02.59 ID:4qTyQK4/
スレ住人の2ちゃん脳症は昂進してほんもののキチガイになった模様
476日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 14:26:46.51 ID:CAGkPMg4
>>474
じゃあ、“これは聞いたこともない”名セリフを、お前の好きなドラマでいいからあげてみな?w
できるものならw

 武市は平伏して命を奉じ、顔をあげて、「まだ朝飯を喫しておりませぬ。しばし間(ま)をあたえられよ」
と富子に支度を命じた。富子は、すぐに膳をはこんできて、めしをついだ。これが、半平太への最後の給仕に
なることを、富子は知っている。悲嘆を、懸命に堪えていた。「竜馬は、どうしちょるかのう」半平太はぼそりと
いった。・・・・・・・武市は、飯をおえた。

司馬遼太郎「竜馬がゆく」『惨風』の章
477日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 14:34:15.07 ID:CAGkPMg4
>>474
>悪い意味で残るセリフ
とは具体的にどれで、それをどう変えるんだw
478日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 15:09:18.19 ID:gKwvu+E1
言い忘れた。奥貫はオメ。
あと残るセリフは一つだけあった。
武市の牢番への礼の言葉w
479日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 15:32:02.59 ID:CAGkPMg4
それはたいしたことないと司馬遼太郎はスルーw
480日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 15:40:47.20 ID:CAGkPMg4
>>478
>じゃあ、“これは聞いたこともない”名セリフを、お前の好きなドラマでいいからあげてみな?w
>できるものならw

>悪い意味で残るセリフ
>とは具体的にどれで、それをどう変えるんだw

ちゃんと答えようぜw
481日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 16:55:14.99 ID:PQ3O3fRO
>>475
それ、出典:史料w
482日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 23:02:24.09 ID:Kt1WT+Uv
>>476
相変わらずコピペ大好きだねえ。
竜馬がゆくのその辺がお気に入りなのかい?
お〜い竜馬ならともかく司馬遼太郎は龍馬伝とは直接関係ないなw
引用してくるなら歴史書の方にしてくれ、小説は読まないから。
483日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 23:29:48.49 ID:Egyt+sTw
>>478
それは間違いない
484日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 23:34:06.36 ID:CAGkPMg4
>>482
>じゃあ、“これは聞いたこともない”名セリフを、お前の好きなドラマでいいからあげてみな?w
>できるものならw

>悪い意味で残るセリフ
>とは具体的にどれで、それをどう変えるんだw

ちゃんと答えようぜw
485日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 23:37:05.67 ID:CAGkPMg4
>>482
アホかお前は「竜馬がゆく」とは別物を創る!
当然「竜馬がゆく」は徹底的に研究しているぜ
「龍馬伝」スタッフはw
486日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 00:41:56.83 ID:Ok8XUjBu
>当然「竜馬がゆく」は徹底的に研究しているぜ
>「龍馬伝」スタッフはw

へー根拠は?
487日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 00:53:01.93 ID:OEyAzgJI
いや、小説が研究対象てなんだそれ
やっすいな
488日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 01:50:30.18 ID:FAOU/iXY
引用コピペ繰り返したところで龍馬伝に箔とかつかないんだけどね
仕上がったブツの出来が全て、ごく当たり前の常識
489日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 06:39:28.64 ID:oGPTpj89
湿気がすごくてカビはえそうなスレ
490日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 07:37:59.53 ID:/PJo2hOR
>>488
コピペではなく抜粋だw
491日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 09:56:37.12 ID:5pvkHt6V
鬼女と基地外、キのつくもの同士、気があってるようで
492日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:35:40.16 ID:cDJ0PFEQ
いえいえ
実質廃墟な本スレには遠く及びません
493日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 19:53:28.89 ID:/RhBzyU3
仁の大評判を見てると
いかに龍馬伝の脚本が時代劇として腐っていたか思い知らされるよ。
武市先生は犠牲になったのだ…
494日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 23:26:52.10 ID:WXSR7TDF
大河はもはや時代劇ではない
篤姫以来、「ぼくのかんがえたヒーローヒロイン」披露の場が大河なんだ
495日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 17:36:20.43 ID:JFPykEga
江アンチスレいったら、「去年の武市いじりは、本編より面白かった」って…
武市先生…
496日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 22:38:07.89 ID:N7xSI6Hf
>>495
そのアンチスレコピペ 「武市半平太を虐げたい」オタの自演キモイ↓

> 天地人でさえ完走した「こんな○○は嫌だ」スレが、今年は落ちちゃってもうないもんな
> 去年の武市いじりは本編より面白かった
497日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 20:48:57.73 ID:gTwMg/2s
ごめんね虐げスレとこっちと両方楽しんでて…
でもちゃんと武市先生の伝記とかも買ったから許して
498日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 05:20:30.44 ID:pSWv2Y3U
このスレ、住人が痛すぎ
てか、だんだん過疎ってきたね
目が覚めてまともな感覚に戻った人が離れたらしいな
だって140年以上も前に死んだ人を異常に擁護&マンセーしてるのって、なんかオカルト宗教みたいで気持ち悪いもん
499日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 13:56:54.00 ID:2vgMAdgn
>>497
一緒だw

ここの住人は、時代劇愛好者が多いようだったので、最近の仁はジャストストライクでしょ
今年の大河もあんなんだし、板から去ったんじゃないの
500日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 18:16:29.51 ID:EzYCV1hR
JINも少々主人公マンセーのきらいがなくもないんだけどね
幕末の志士を殆どモブか踏み台扱いしてただけの伝とは比べ物にならないよ
この前の話で西郷が龍馬をやり込めてるの見て軽く感動
501日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 09:42:44.56 ID:hWI9Af33
何でもかんでも首突っ込んで、訳のわからない理屈で他者を踏み台にして
すべて龍馬のおかげとマンセーさせる龍馬、と言うものがいないだけで、こんなにストレスが減るものかと、
変な感動まで覚えるJINの視聴w
502日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 10:22:22.67 ID:D3/kKLT7
中でも徹頭徹尾、踏みつけにされてたのが武市さんだ
扱いの酷さ=スレの伸び
これが歴史に舞台を借りたフィクションのオリジナルキャラの一人なら
面白くみてたよ。次のBS時代劇のような本のたぐい
かりにも大河の、高知の偉人だからね
503日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 18:14:29.63 ID:rpitednu
過疎www
504日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 01:38:38.18 ID:KhPVHbG9
503はここが過疎って欲しくない生粋の龍馬伝アンチなんだな。
ここに期待するのも仕方がないか。他のスレは放送当時からほとんど過疎どころか死滅してたし。
505日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 02:10:04.02 ID:A4IxQpJ7
801板でキモイ書き込み連発するヒマがあったら、もっとこのスレ回せよw
テンテー腐女子w
506日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 15:31:22.22 ID:xTeIAYPp
いまやマンセーとコピペで回ってるだけの本スレだしな
語る価値のないドラマ、それが龍馬伝
507日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 16:33:33.27 ID:Jy3s1aW1
うわあ
終わってから半年なのにまだねっちりしてたw
508日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 17:00:05.57 ID:AMgke+Rj
むしろたった半年でここまでさびれてる大河ってのが珍しい気がする。
比較対象にJINがあったおかげで、かろうじてなんとか思い出されていると言うか。
JIN様様だ。
509日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 17:29:16.81 ID:xTeIAYPp
>>507
おまいさん方がマンセー以外容認しないから受け皿として必要とされんじゃね?w

>>508
この龍馬で一年見たかったってレスが散見されるね
自分も同意


510日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 17:29:31.81 ID:5yZVZE6e
「風林火山」の終盤から板にきて、しばらくいたけど
関連スレは結構回転してたよ
本スレが過疎ってるな、と思えば、失敗スレが盛り上がってたり
日時と回を決めて、DVD実況とか、熱くて驚いた
終わってこれなら、リアルタイム時の勢いは化け物だったろう
視聴率もふるわないが、コアオタもつかなかったのが「龍馬伝」だな
愛され主人公にして、愛されなかった
511日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 17:40:44.21 ID:5yZVZE6e
>>509
内野のクドイ演技、作りすぎて好きじゃないんだが
あの龍馬は何か応援したくなる愛嬌がある
確かにあの龍馬で大河をみたかった
512日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 18:30:26.70 ID:n9/AlBRM
その愛嬌で人妻とブチュwww!
513日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:28:10.52 ID:AECymxbB
JINのお登勢や中岡、少しばかりの出番でいい味だしてるわ
役者連の力量引き出すどころか、存在感すら損ねる去年の脚本はやはり異常だったとあらためて認識
514日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 04:19:09.03 ID:VKy5YN/d
終わったことをいつまでもいつまでも…
ねちっこい婆は嫌われるよ?
ああ、世間から嫌われて孤独だから、大昔に死んだオッサンをマンセーしながらここで必死に毒吐いて発散してるのね
可哀想に
南無阿弥陀ブツブツw
515日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:42:22.35 ID:PZXd+vRP
>>513
お登勢はママンに似ちゅうなんて気持ちの悪い設定にしなくてもイイキャラしてたな。
中岡はなんかどこいっても龍馬のとばっちりで死ぬんだな感が強かったが。
516日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:21:18.31 ID:YlBj/zMj
>>513>>515
またアンカ貼って自分と会話か
句点のあるなしで別人を装うってずいぶん古典的な手法だなw

息継ぎしろよのお登勢さんはよかったし、世界の「海“縁”隊」には笑えた、大河では絶対できないネタだ
でも龍馬の魅力を語るには武市半平太くらい出さないと、たとえ wikipedia とは違ってもw
低脳ちゃんもそう思うだろw
517日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 01:50:48.88 ID:GDJHXpvj
母親に生き写しでよしみを結ぶとか発想自体がキモイ
男どもはうるさいわ見苦しいわで全体的に女々しかった
崇めてる連中のほどが知れる
518日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 05:47:40.96 ID:yV0zY018
前週が、亀弥太壮絶死だったからなあ
その場にわざわざ龍馬をたち合わせて、翌週には、母上に似ちゅう!とデレデレでは
薄情…とヒかれても仕方ない
一週間前?覚えてない、という層ばかりじゃないんだからさ
519日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:40:46.73 ID:SSmfcKFO
ここは番組自体のアンチスレではないのにどうした?
520日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 16:45:31.86 ID:4VzSj44x
放送に先行しムック、ノベライズがでた時点で
「武市ファンはアンチスレ住人になる」という先見レスがあったことを思えば
いぶかしがる事態でもあるまい
521日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:13:40.24 ID:G66+ktJw
>>519>>520
低脳ちゃんくだらない自問自答は止めようや

武市半平太を wikipedia の通りwに描くつもりは
龍馬伝スタッフには、はなからないんだよw
522日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 00:14:59.91 ID:G66+ktJw
ノベライズももってないくせによく言うぜw
523日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 11:34:02.60 ID:pPqZJMfs
この基地害凄い粘着力w
524日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 12:26:14.52 ID:1l0rwGBS
>>523
録画もノベライズも持ってない本当のことを言ったまでだぜ
低脳ちゃんw

「武市半平太これだけ読んだ!!」んだから 
せめて本当に読んだことが分かるように要約してくれよw
525日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 13:06:35.09 ID:KLGOxPBJ
どうみても龍馬伝に関わるスレから人が去ってるのはこの粘着キチガイのおかげです
本当にありがとうございましたw
526日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 22:29:25.56 ID:pPqZJMfs
>>524
特にアンカーで指定してないのに反応するって事は、自分が基地害という自覚があるんだwww
527日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 01:02:08.29 ID:A5cb0ghq
>>511
JINの龍馬には歴史がIFの道筋に逸れてもいいから助かってほしかったな
伝龍馬の暗殺時はこれといった喪失感を抱くこと出来なかったけど
愛嬌の有無が愛着の分かれ目かね
528日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 17:47:10.20 ID:yKdDSCN6
けったいな暗殺の経緯だった伝の最終回は
大政奉還で幕臣ぜんぶが職を失うと勝に告げられての龍馬の反応

そんッなことどうでもええですろー!(にべもなく突き放すニュアンスで)

で復讐の念に駆られた刺客団が登場、襲撃され死亡と
あれじゃ因果応報・・・
529日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 19:35:06.49 ID:8PSVo4H+
悪口ばっかの、寂しいスレ…
世間から嫌われてる婆の墓場だな
530日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 20:54:41.01 ID:u5DGZO2v
>>528
自業自得とも言うな。
あれじゃ殺されて当然。
531日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 23:07:03.90 ID:tHeHJg8R
さっきやってた殺陣の番組で、武市さんを思い出した。
現代人が普通に歩くと体がぶれて、武士の歩き方にならないんだと。
武市さんの身ごなしはきれいだったな。
532日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 00:28:41.25 ID:6nudH3uj
大森さんの役作りに対する姿勢は真摯でよかったであります。
533今さら:2011/06/21(火) 11:00:13.76 ID:IHD6liW/
そもそも幕臣全部無職になるわけないし、そんなアホな事を勝や坂本が言うわけないんだよ
534日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 14:13:25.89 ID:7MaC2VBf
>>532
うん。所作も大森さんはきれいだった。
髭が似合うから、戦国時代の大河でもはまりそう。
535日曜8時の名無しさん:2011/06/21(火) 14:34:29.77 ID:TV7gwz0j
>>533
武士=知識階級のはずが、誰一人そうみえないセリフしかかけない脚本家
つれてきた時点で…
皆、ほんと良かったよ。喋らなきゃな
536日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 01:36:40.48 ID:F4hfKfqt
見た目だけハゲタカ風味だね
その分中身スカスカなのが際立ってたけど
結果からすれば脚本の人選は最悪だ
537日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 03:59:17.22 ID:lTgJfMHh
>>536
同意。
どうせなら脚本に林さん連れてくりゃよかったのにね。
綿密に下調べして、いろんなエピソードを有機的につないで、見せ場もしっかり描いてくれそう。
538日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 20:44:30.71 ID:0WiW+IVe
165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:02:42.69 ID:/QWuftsnO
>>164
ま、武市ヲタがなんと言おうが人気は以蔵>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>武市だから諦めろww
武市はマジキチ不細工DQN腐れ外道だから嫌われてるけど、以蔵は健気な悲劇の美少年だから大人気www
不細工マジキチDQN鬼畜武市ヲタは現実見ようねwwww
こんなクズを好きなんて頭おかしいって理解できるからさ!

こっちに粘着荒らししてた以蔵オタが日本史板にまで出張してきてるね。
武市さんの話題で盛り上がってる所には特攻かけないと腹の虫が収まらないらしい。
以蔵って実際はただのクズやん?と事実を指摘されるとムキー!とスイッチが入ってしまうようだ。
539日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 07:24:46.34 ID:EDndmGXu
佐藤健が「るろうに剣心」実写映画の主演
世界公開、シリーズ化検討中
で、監督はなんと大友だって
ハゲタカ→龍馬伝→るろ剣…、大友w
http://gigazine.net/news/20110628_kenshin_movie/
540日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 13:30:12.04 ID:Iyi0hDem
>>539
ソレこのスレに関係あるか?
541日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 17:20:30.73 ID:uPjzPC33
次の学芸会はるろ剣実写化ですか。原作ファンが喜んだ漫画の実写化って存在するのかな。
総じて痛々しい出来になるからやめて欲しいんだけどね…。
そういえばボディ・ジャックって映画があって
武市さんの霊が主人公に取り憑いて、人に取り憑いて連続殺人をさせる以蔵の霊を探しに行く話らしい。ワケワカラン
542日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 19:05:44.41 ID:EDndmGXu
>>540
いや、大友だから大森南朋も呼ばれて出演したりしてwと思っただけ
543日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 23:42:54.40 ID:Yytf0TzL
>>541
なにそのB級臭
でもみてみたいw<ボディジャック

みたくないのがるろ剣実写
佐藤健はいい役者だし、大友オタとしては公開を心待ちにすべきなんだろうが
どうせなら硬派時代劇をやってほしかった
Dご贔屓大森もだが、佐藤も、ヒューマンドラマをやれる
大友の本領は人間ドラマにこそあり、だから武市や以蔵の存在感が際立ったと思ってる
脚本があんなのでもな
それがジャンプ漫画て・・・

>>542
ろろ剣なら、呼ばれるのは大森より伊勢谷だろう
544日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 00:10:10.97 ID:UOg4rzdV
ゴー!原作レイプゴー!
SINOBIやヤマトやドラゴンボールの墓場にまた一つ墓標が増えるのか…
胸が熱くなるな

>>541
マンキンかよ
545日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 01:22:49.28 ID:s1EWvTno
大友と佐藤健なら見に行こうかな、るろうに剣心
546日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 03:44:55.07 ID:rC7CH+h2
もうこのスレで大森の名前出すのやめれ
547日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 12:01:47.67 ID:EvpYfxbI
>>546
大森アンチ乙
佐藤や大友ならまだ分かるがw
548日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 15:15:28.72 ID:lGjhBNJd
アンチじゃなくて自称愛人の妄想オバサンだろw
549日曜8時の名無しさん:2011/06/29(水) 22:42:42.75 ID:UOg4rzdV
は?意味わからん
550日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 14:24:09.42 ID:c9wTU6qd
去年の今頃は切腹祭りで盛り上がっていたのが懐かしい
551日曜8時の名無しさん:2011/07/01(金) 18:16:47.96 ID:uDljSenb
嫌スレも盛り上がっていた
武市さんが嫌スレ指名bPになるのは思いがけないことであり、複雑だった。笑ったけれども。
製作側は武市さんをネタキャラにするつもりはなかったろう
弥太郎はあっても武市さんはなかったはずだ
大友Dがここはみていても、嫌スレはみていないことを祈る
552日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:32:41.48 ID:Pk0OPqvy
昼間から連投しまくるニートとおぼしき龍馬伝オタ以外に以蔵オタにもよく粘着されたっけなぁ。
武市なんて人気ないからお墓にゴミ捨てられてるに違いない!とか日本人にあるまじき事ネチネチ書いてたっけ。
大河ドラマ中に史実書かれて可哀相な以蔵ネタ封じられたからって
根に持って未だに余所の武市先生スレを荒らし続けているという。
553日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 16:42:36.76 ID:15ilcxNr
351:07/02(土) 15:08 Ay3BR4jJ [sage]
大友啓史監督の公式ツイッター
「健、カッコ良く撮るよ〜ん。っていうか、カッコ良く撮らなくても健、めっちゃかっこええし。 」って、監督ってこんなキャラだったんだね
もっと真面目な人かと思ってたから幻滅…
http://twtr.jp/user/TeamOTOMO/status
554日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 18:43:11.41 ID:6sfhFtxM
講演会やコメンタリきく限り、ノリで喋る人だよ
555日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 22:12:24.92 ID:9oykfDrK
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:05:41.02 ID:rXgKCpgQO
勤王党と武市のスレ分けてほしいわ
勤王党を武市みたいな無能と一緒に語ってほしくない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:14:09.53 ID:rXgKCpgQO
勤王党ヲタなら武市なんか嫌いになって当然だと思うんだが、ここの連中は頭がおかしいのかな?
てめぇの無駄な志に罪の無い党員達を付き合わせるのはいい加減にして欲しいわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:48:26.96 ID:1782IYTmO
スルー検定が始まったようだな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:44:57.69 ID:rXgKCpgQO
勤王党好きで武市嫌いって人も多いから
やっぱスレ分けた方が平和だよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:47:41.41 ID:rXgKCpgQO
武市みたいなゴミよりも、平井は間崎や以蔵や衛吉とかの方が立派なのは明らかですからwww
武市ヲタはこのスレから消えてくださいね!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:09:08.58 ID:rXgKCpgQO
一応勤王党だから武市の墓にも行くけど、心では罵倒してますよwwww
武市の墓だけは手を合わせてないしwww
こんな奴がなんで奉られてるの?マジで理解できないんだけどwwww

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:13:15.88 ID:rXgKCpgQO
武市など、四天王からも外すべきだと思いますね。高知県民は馬鹿なの死ぬの?
武市みたいなクズを奉るくらいなら、平井や間崎や以蔵みたいな立派な志士達を奉りやがれ
武市なんて肥溜めがお似合いよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:15:55.85 ID:rXgKCpgQO
武市ヲタは隔離でお願いしますね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:18:18.98 ID:rXgKCpgQO
次のスレタイは勤王党について語るスレでお願いしますね
武市?そんなゴミはイラネ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:24:36.38 ID:rthHmRGv0
靖国神社に以蔵合祀を求めよう!忘れられた勤王の志士を
顕彰しよう!!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:31:39.90 ID:rXgKCpgQO
靖国には、武市外して以蔵奉れば良いと思うよ

わーお(;^ω^)
556日曜8時の名無しさん:2011/07/02(土) 23:31:43.72 ID:mVsWBNBH
人を下げることでしか自分をあげられないかわいそうな人が
世の中には結構たくさんいるんだよ。

触らないでいてあげようよ。
武市さんであろうとなかろうと「誰か」を虐げて
自分がその人より上にいると思いたいだけなんだ。
(あそこの、愛ある虐げとは別物だぜよ)
557日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 06:12:44.76 ID:bjsFOOdR
このスレ住人にそんな説教する資格があるとは
558日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 07:08:51.72 ID:5FTxo+ao
>>557
同意
「他人に厳しく自分に甘く」の典型的な自己中馬鹿だよね
559日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 11:21:06.61 ID:Ed1TfF89
>>555
以蔵オタきっしょ
以蔵扱ったサイトでメンヘラ告白してる奴とか普通にいたし
殺人鬼のファンなんてやっぱりおかしい奴多いな
560日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:57:05.50 ID:lP2Zpg18
以蔵は別に殺人鬼じゃないだろ
天誅で英雄視されたり、皆から一目置かれていたからつい調子に乗って
武市が天誅控えろと言った後も、党や他藩の過激派連中と無益な殺人を繰り返して暴れていた調子こき野郎ってだけ
他の過激派は逃げたり、戦って死んだりしたから、手をさしのべてくれる人が居たのにも関わらず、酒色に溺れたあげくにホームレス化
強盗犯して捕まり拷問で速攻ゲロって仲間を売った以蔵と違って反感買わずに済んだだけ
561日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 15:06:20.07 ID:5FTxo+ao
人を下げることでしか自分をあげられないかわいそうな人が
世の中には結構たくさんいるんだよ。

触らないでいてあげようよ。
以蔵さんであろうとなかろうと「誰か」を虐げて
自分がその人より上にいると思いたいだけなんだ。
562日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:51:05.42 ID:N0wCKiAV
>>560
通常はそういうのを殺人鬼と言う
563日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 17:53:12.10 ID:HJ5Pnww6
>>561
岡田イゾウのオタって>>555とか都合の悪い話とかは見て見ぬふりがデフォだよね。
現に以蔵オタの荒らしで武市先生関連スレでは迷惑してるってのに。何でこのスレいるの?
あとこのスレ基本的に以蔵なんて奴関係ないんで。
遊郭狂いになって仲間から借金しまくって身を持ち崩して女も耐えてる拷問で泣き喚きながら仲間売る土佐勤王党の中の面汚し、
私は嫌いだし武市先生とニコイチで語られるのも
大人気ないイゾウファンが毒殺とか天誅で利用とかの創作ネタで先生叩くのも気の毒だなって思ってる。
ドラマの中の人物は歴史上の人物とは別だと分ってるけど、どんなに好演でも嫌いな物は嫌い。

>>562
つーかイゾウは仲間死地に追いやりすぎ。
一緒に天誅した人達で立派に耐え抜いたり先生の救出に尽力した人も大勢いたのにな…。
もっと天誅のシーンで大勢勤王党のメンバー出してくれれば、
モブ扱いにならずに済んだ人もいただろうに。
564日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:46:33.65 ID:yKvb6Zdr
龍馬伝の以蔵は良かったよ
武市先生もね
ちなみに、大友監督の公式フェイスブックのお気に入り欄には大森南朋・佐藤健・田中民の名前が記載されてる
少なくとも大友監督は大森と佐藤がお気に入りで撮ってたってことになるね
565日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 19:39:54.78 ID:yBMn5mCI
つーかまあ、脚本が良くなきゃ大友であってもどうしようにもない事はこの大河で証明されてるし
ワーナー、漫画原作、Pの経歴のコンボを見る限り地雷臭しか感じないから
このスレ的には大森は係わらない方が良さそうだな、としか言いようがない。
566日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:13:18.97 ID:lP2Zpg18
>>562
じゃあ、武市の禁止令を受け入れず、以蔵と一緒に暴れてた連中は殺人鬼じゃないわけ?
他の藩だったり、逃げてお咎めなければ許されるの?
567日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 21:04:42.69 ID:lP2Zpg18
以蔵で殺人鬼なら、天誅組だって殺人鬼だと思うけどねww
奈良で起こった乱で死んだから英雄扱いされてるだけで、こいつらだって以蔵と同じように京の天誅で暴れてた。
天誅組メンバー那須の日記にその事がちゃんと書いてある
568日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:34:54.21 ID:8TGZUy3F
>>564
わざわざ載せなくとも、大森がお気に入りなのは龍馬伝一作でも分かるんじゃないかな
大友回の武市演出は繊細だった
お気に入りというか大友Dの芸風に彼は「合っている」

佐藤健もそうだ。ある藤沢作品を先日読んだんだが、佐藤、大森で読みすすめた
Dには一度、影のある王道時代劇をやってほしいよ
569日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:54:18.03 ID:NYgXvZEh
佐藤の話は佐藤スレでやれば?
570日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:54:39.93 ID:oVfITrUj
>>568
大森さんは、演出家が違うと芸風自体が変わる不思議な俳優さんのように感じる。
大友さんとは相性がよいよね。すごい輝いて見えるw
571日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 12:14:39.71 ID:bS+ZGFI9
暗殺なら初代総理大臣もやっている。
逆臣として処分された天誅組がなぜご当地の奈良で顕彰されていて
なぜ岡田以蔵は高知の神社の顕彰碑に名前入れるのを断られたのか考えれば分かりそうな話だけどな。
身を持ち崩し仲間を売った岡田に大義は無かった。
まあこの話はスレチなんで止めとこう。
荒らしに構ってスマン。
572日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:11:01.92 ID:kOzbt1G9
>>570
昨日の大友さんのツイッターより(本人のつぶやき)

 やっぱり大森君は凄い役者だなあ・・・
 そうだなあ…大森さんとはまたがっぷり四つでやりたいなあ  
573日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:22:29.49 ID:hwcVsaZB
龍馬伝の脚本家は二度とゴメンだけどな
574日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 14:59:23.99 ID:1AGLbOdP
>>751
今はその神社では以蔵も奉られてるし、顕彰されてるけどね
だから別に同じだと思うけど
575日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:01:33.90 ID:1AGLbOdP
あ、>>751じゃなく、>>571へのレスね
576日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 16:17:23.07 ID:2D8Sqx46
>>572
今度こそ、まともなスタッフが揃った時に声掛けてやれよ。
577日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:29:58.10 ID:NYgXvZEh
>>574
以蔵が他の人が頑張ってる中で仲間を犠牲にした奴なのは事実でしょ
同じなわけないじゃんw
貴方が荒らしじゃないならこのスレに関係ない話はもうやめてね

とりあえず無いとは思うけど大森さんるろ剣に出すのは勘弁して…
578日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 11:21:06.83 ID:8k6OPHJu
>>577
まぁ、世間では、以蔵は健気に頑張ったのに鬼畜外道な武市から冷酷に切り捨てられたって事が史実だけどね
史実なんて世間に認識されなければ全く意味がないものだよ?
多人数に認識されたものが全て真実になるの。
だから武市がひどい奴で以蔵可哀想ってのが本当に正しい史実な訳
579日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:03:03.75 ID:XrSX8l05
↑生粋の馬鹿
580日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 12:06:23.02 ID:cEdeMA8y
>>578
以蔵オタ乙
もう誰も以蔵なんか興味ないのに未練がましく武市スレに粘着して回るのやめれば?
歴史上の人物は誰でも毀誉褒貶がある。
岡田以蔵の子孫の人は肩身が狭いっていってたし
一方で武市さんは代々高知の人に顕彰され続けているよね。
世間ってそういう事じゃない?
581日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 13:30:05.62 ID:8k6OPHJu
>>580
岡田の子孫は人斬りの子孫だから肩身が狭いって言ってただけで、裏切り者の子孫だからという認識は無い
それをいうなら武市の子孫だって、武市の子孫なのは色々と複雑だからそっとしておいてほしいと言っていたそうじゃないかwww
世間で悪人扱いされてる人物の子孫だからだろ?まぁ、世間の武市なんてただの卑怯ものの極悪テロリストでしかないから武市の子孫がそう思っても仕方ないのでは?
以蔵は師匠の武市に尽くしたのに哀れにも裏切られた悲劇のヒーローとして皆から愛されてるけど岡田の子孫はもっと以蔵を誇りに思うべき
582日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:46:06.41 ID:XrSX8l05
大きなお世話だ馬〜鹿
583日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 14:54:03.41 ID:cEdeMA8y
>>581
武市家子孫の人って何かのインタビューにでも答えてたの?
ソース教えてくれる?

ちなみに瑞山記念館では以蔵を毒殺がどうとかいうのは創作って明記されてるから
武市家の人が後ろめたく感じる要素は無いし、
以蔵は仲間に類を及ぼして顕彰を拒まれたけど昭和に入ってから改めて子孫の希望で
高知護国神社の殉難者の列には加わってるから(元志士の刑死者には違いないし)
子孫の人も以蔵がそういう意味で不名誉な人物って事は知ってる筈だよ。
あと以前慰霊祭のニューススレ見たら以蔵の良い評判なんてほとんどなかったけどね…。
世間では司馬作品のだらしないDQNのイメージが一般的でしょ。

これだけだとスレ違いなので。
瑞山記念館行ってきたけど武市さんの絵って独特の品があるね。
大森武市が獄中で絵を描くシーン収録して使ってなかったと思うけど、DVDに収録されたりしないのかな。
584日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 15:54:59.52 ID:8k6OPHJu
以蔵は司馬作品のイメージが一般的だが、
武市のために今まで尽くしてきたのに、内心馬鹿にしながら散々天誅で利用してきたあげく、仲間と自分の保身のために毒を盛るような卑怯で最低な性格最悪なクズ武市に怒り自白した以蔵というのが一般的なイメージだよ
だから一般的に武市は最低で卑怯なイメージしかもたれてないし、龍馬伝までは墓に訪れる人も居なかった
嫌われていたから閑散としていたらしいよ
以蔵の墓には花が絶えなかったのにねぇ(笑)


585日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 16:09:50.86 ID:GPlHDVBh
>>583
未公開映像は1、2話のみ
だからない

スレに帰ってくれないかと思ったら
大河以蔵スレおちてるのか
586日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:10:39.30 ID:cEdeMA8y
>>584
以蔵の墓は数年前まで人が踏み入れないほど荒れてて今はショボいイメージキャラクターの看板が立ってるんだっけ?
何というかファンの程度にお似合いだと思うよ。良かったね^^

で武市家の話のソースは?出せないの?
ここ武市スレで以蔵スレじゃないから以蔵の話なんて要らないんだけど。

>>585
そういうの関係なく粘着してるタチの悪い腐女子だよこのアンチ。
史実書かれてイゾーの悲劇(笑)話出来なくなったのを逆恨みしてるのかも。
587日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 17:17:17.36 ID:cEdeMA8y
>>585
収録はないのか…残念
折角撮ったのにカットしまくりで未使用なんてもったいないね
588日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 18:41:26.32 ID:TNdtMQEg
以蔵だって、時代が違えば、例えば武市道場の師範代として
穏やかに暮らしていたのかもしれない
人が時代を作るが、時代が人を作るともいえるよね

本来、大河でみたいのはそういうもの
龍馬伝ではとくに武市さんでみられると期待していた
村夫子が、時代により藩政の表舞台に躍り出、時代により罪人となり、刑死する
こっちは、清く現代的に正しい主人公様のご高説を拝聴したくて大河みてるわけじゃない
主役の演者まで顔もみたくなくなる大河続きなのはどういうことだろう
589日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 20:40:11.32 ID:1q3mzeXG
武市先生のお墓に地元の人がお庭で咲いた桜を持っていってあげてたよ。
そういうの風情があっていいなあ。

もし次ドラマになる時があったら受け継がれる意志とか連携とかそういうのを描いて欲しいなあ。
590日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 01:07:15.50 ID:iKAb6Rtt
序盤の武市は村夫子然としてたんだがな
頭角表すと身の丈に合わないという扱い受けるのね
そんなに主人公一人が先んじてる仕様でないと気が済まないかなー、このところの大河
591日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 23:28:14.23 ID:Z4xtpDAf
>>589
店先の花ではなく、お庭の桜というのがあたたかいね
なんともいえず、身内感がある

592日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 10:20:19.01 ID:LeweaAEU
何このスレチぶりは?
三文字切腹だっけ?なんで語られないかな?
想望に乗せて雨降って、「待ちや」って壮絶、
鳥肌もんだった。
こんだけ侍の意地とプライド描いた死に方ないぜ?
大森南朋さん奥貫薫さん二人で武市夫婦のお墓参り
したのを知って、ほんとこの二人の役者魂を感じたよ。
593日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 14:46:26.04 ID:JDjd2uCF
容堂と和解したのに意地とプライドも何も有ったもんじゃない気が。
せっかくの三文字切腹もあれでは無念さが感じられない、自己満足の死にしか思えなかった。
収二郎の切腹の方がまだ感情移入出来たよ
594日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 16:19:07.82 ID:8d+19Nka
感謝の三文字切腹にしか見えないもんなw
595日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 17:04:52.67 ID:zXQ3Le7D
切腹スレ逝け
596日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 17:50:23.55 ID:szVHosO3
切腹は討ち死と同じく、時代劇の華
とっても楽しみにしていたのが
自己満につきあわされた以蔵あわれ、という感想しかもてなかった

陰惨な幕末弾圧話で、できる範囲で救いを持たせたかったのは分かるが
じゃあ以蔵も救ってやってくれ
なんで武市さんだけなんだよ
597日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 20:06:05.94 ID:BVM84x8o
あんだけ以蔵ageの為に被害被った武市スレでよくそんな事が言えるな。
以蔵に救いの辞世の句でも読ませたかったのなら、それ以外の悪行も史実通りやっとけよ。
そしたら以蔵に救いやれなんて言葉出てこなくなって万事解決するだろ。
598日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 20:48:25.07 ID:zXQ3Le7D
そもそも人殺しはいかんよ〜
坂本もけっこう斬殺したらしいがw
599日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 21:03:25.01 ID:JDjd2uCF
史実通りは佐藤が以蔵になった時点で有り得ない
しかも時代考証がアサギの以蔵ヲタ兼武市アンチの山村じゃ、武市はどう考えても扱いが悪くなる事はあり得ても、良くなりようが無い
最初から武市の運命は決まってた
それをあそこまでマシにしたのは、スタッフと大森の頑張りのおかげだろうな
600日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:32:12.44 ID:F6USTOjt
>>598
つーか武器売買も仲介した龍馬が平和主義なわけないし。
龍馬だって書簡見るに必要とあればテロ上等という考えだよ。

性格が正反対なせいで武市半平太は龍馬の引き立て役が定番だよね〜。
土佐藩を勤王運動の面でも中央政局に押し上げ薩長土肥の中に加えためっちゃ優秀な人だったのに。
また毒殺だの天誅で利用だの創作鵜呑みにした以蔵オタが
史実以蔵のダメ人間ぶりを指摘されて論破された後もファビョってウザイのなんの。
長州のテロ止めて一時期ちょっと険悪な仲にまでなった武市さん捕まえて何言ってるのかと。
601日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 22:56:25.96 ID:JDjd2uCF
長州と武市が険悪になったせいで、平井が実質上のリーダーみたいになったんだよな
長州の人達も平井や間崎の事は土佐に帰るなって止めたらしいけど、武市の事はスルーしたらしいから、武市の事はもう最後まで嫌いだったんじゃね?
久坂が長州に逃げてこいと武市止めたのも嘘だったらしいし
602日曜8時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:55:25.12 ID:F6USTOjt
>>601
出た出た腐れ以蔵オタの武市アンチが。いつも同じ事しか言わないよね。
間崎と平井の具体的な周旋のソース出せんのお前?
その平井が京都での薩長土の働きの中で瑞山最も力有りって評価してるんですけど。
以蔵のオタって本人そっくりで性根まで腐ってるよね。
603日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 00:01:34.04 ID:bHLZwvqT
謎なんだが、こんな2ちゃんまでくるようなのは史実も知ってるだろう
それで武市アンチなんているの?
601と602は同じ人?
604日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 00:45:39.27 ID:ozFxRo8f
>>603
ここと史実武市&勤王党スレと801板の大河ドラマスレで武市先生に粘着アンチしてる腐女子以蔵オタです。
散々論破されて史実は本人も知ってる筈だけどアンチの為なら平気で嘘付くよこの人。
以蔵の非を指摘されると言い返さずにはいられないのか
>>555みたいな事をずっとカキコし続けてる。
ちなみにタケチガーイゾウガーヒライガーの3名のみのにわか知識を披露するも平井収二郎の史料集は未読というイタいお人だ。

別に以蔵を美化せず史実ベースでも十分ドラマになったと思うの。
欲望にストレートな人物で功名心と都会の誘惑に身を持ち崩してドロップアウトするも、
最期は志士としての自分の原点だった筈の武市先生の信頼まで失い、志士の信義を守れず仲間を犠牲にした事、深く悔いて死にました…
とかそういう因果応報な感じでもいいんじゃないかなってね。
その方が従来の猟奇的なイメージの以蔵に人間味を感じてもらう上で良かったんじゃないかって思わんでもない。
仲間を巻き込んだ以蔵を武市先生は許せなかったけれど、以蔵は最期に伝言頼むくらい先生を慕っていたんだよ。
605日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 05:53:42.18 ID:CkOUaHmb
>>602
それは武市が江戸に下る前でしょ?
武市が江戸に下った後の京都は平井の天下だよ。
武市が長州と険悪になったのも江戸に下った後
武市が江戸から京都に戻って来たときには既に長州と疎遠になってて宮部や村井という、長州以外の藩士としか絡んでいない
異人館襲撃止めたせいで久坂にも嫌われてたし。
その頃の久坂は既にもう平井との方が仲良かった。
よって長州が頼りにしたのは平井であって武市ではない
長州は武市の事を目障りとしか思って無かった
606日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 13:44:54.31 ID:J1xZNw7o
>>605
何で尊皇の志士尽力の結果の勅使江戸行きが実現したら不仲になるのかな?
あと留守番中に平井や間崎が行った具体的な周旋って何?
帰京後岩倉具視暗殺阻止の件でまた協力してるじゃない。
よそで論破された事何度も書かないの。
607日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 14:33:56.82 ID:CkOUaHmb
>>606
違う、異人館襲撃を阻止して高杉を謹慎に追い込んだから、武市は長州から恨まれてたんだよ
平井は家茂襲撃にも同意してるし、長州と思想のみならず、行動も一致してたから長州から信頼されたし好感もたれてた
武市は保守的過ぎたからウザがられてたんだよ
武市の日記に長州藩士の名前なんてほとんど出てきてないし
勤王党のしたっぱも武市ウザがってた
だから脱藩者が多く出たし、天誅禁止令も無視した
608日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 17:32:10.20 ID:CkOUaHmb
>>603
史実知ってても武市アンチは居る
609日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 17:43:14.30 ID:8P3a7QVK
>>594
マゾだマゾだと思ってたが、あそこまでとは思わなかった
610日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 18:15:03.26 ID:J1xZNw7o
>>607
で間崎と平井が具体的に何を周旋したって?
武市さんを中心に勤王党幹部は薩摩長州と足並みを揃え連携を保つべく尽力していた訳で
和宮奪回とか外国人襲撃等の無用な暴挙を食い止めた武市さんの意見は追って受け入れられてたでしょ。
梅屋敷事件でも土佐藩士と長州藩士の容堂の立ち位置に対する見解の相違から揉めたけど
久坂と高杉はフォローしてくれたし岩倉具視の件で仲直りしてるでしょうが。

以蔵が同志をムダに死なせたフォロー不可なアホだと論破されたからって根に持つのやめてくれない?
611日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 20:17:44.78 ID:OLTHaPxB
荒らしとの抗争が自作自演じゃないんなら、荒らしはいい加減スルーしてくれ。
いちいち真面目に相手するから、居着いちゃうってのもあるんだからよ。
「荒らしはスルーしてくれ」と言う頼みは毎回サラッとスルーされるけど、
それを荒らし相手に発揮してくれ。
612日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 21:14:30.70 ID:m3tFRz7L
嘘も百回言えば本当になると信じてるような日本人じゃないメンタルの持ち主なんだな、この以蔵オタ。
つーか、日本人じゃないメンタルの持ち主だから武市に粘着するのか。
613日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:23:37.99 ID:CkOUaHmb
でも、天誅や以蔵関係で武市の印象が悪いのは事実だろ?
それは認めろよ
ここで絡んでる暇があるなら、武市のイメージを向上させるために少しでも頑張れば?
ま、無駄だろうけどwww
614日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:25:52.24 ID:6oNlZ26T
まあ、こうして放映終了半年を過ぎても
荒らしに虐げられ続けるというのも
ある意味、伝の武市のスレらしい
615日曜8時の名無しさん:2011/07/08(金) 22:57:58.10 ID:m3tFRz7L
図星か。
616日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 00:16:55.55 ID:w9WXuEqk
俳優でも漫画のキャラでも○○アンチと化した奴はそんなもんだよ。
その情熱を生産的な活動に向ければ?って位熱心に大嫌いなキャラのアンチスレに一日中張り付いてたりとか。
好きな人物より嫌いな人物の事を考えてより多くの時間をすごしたいんだねw

堕落して捕まり自白、仲間に累を及ぼし顕彰を拒まれた岡田以蔵なんぞを持ち上げる事自体高知の恥だと思ってるよ。
安易な客寄せパンダもいいが歴史的意義をちっくと真面目に考えてからにしてもらいたい。

「世の中の人は何とも云えばいえ 我がなすことは我のみぞ知る」
龍馬の言葉だが瑞山にも同じ事がいえるのではないかね。
617日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 00:25:46.65 ID:jxjEPmJS
>>611
なんか同一人物にみえるよ
この言い合ってる二人
618日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 00:45:00.95 ID:w9WXuEqk
荒らしに構う子も荒らしだから似たようなもんかもしれんね。

ところで明日から「志国高知 龍馬ふるさと博」がグランドオープン、
高知駅南口で「『龍馬伝』幕末志士社中」「三志士像」の展示がはじまるよ。
7月中旬以降は各博物館も龍馬や武市先生ゆかりの展示になるので一応お知らせしとく。
619日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 22:07:39.28 ID:+5sL8D22
「幕末志士社中」には大森さんが着用した衣装も展示されるみたい。
どの回の衣装だろうね。
620日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 14:25:12.16 ID:AYlvvFVk
くだらない喧嘩スレ
621日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 15:19:52.96 ID:P8aebt0O
と、元凶の乗り込みヲタがほざいております。

>>619
武市の着物は品のいい色と柄が多くて良かった。
622日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 06:14:04.51 ID:hFRu1E++
痛い→→→KAaN0NnsO


テンテー中の人アンチのイゾオタウゼェ…
テンテー関連のスレ荒らし回るのも迷惑だからもうやめたら?


や、あの役はテンテー中の役の中でも珍しいくらいの攻めくささだから、伝と逆カプ受信するのも仕方ないと思うww
テンテーが受けくささ爆発だから意外に思うかもしれないが
実はあーいう普通に男前な役の方が、テンテー中には珍しい気がする


何言ってんの?2部の頃から、テンテーの話題で盛り上がった時限定で絡みスレや嫌いなカプスレで性格の悪さ丸出しの絡み方してたじゃん?
その後ここでも、テンテーは退場したんだからもう話題禁止とか、テンテーヲタはウザいから出てけとか言って暴れてたよね?
まさかその事を忘れたとは言わないよね、あんなにスレが荒れたのにwww
その時に暴れてたのは確かテンテー中アンチのリョマイゾ厨だったはずだけど?
623日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 06:42:33.40 ID:M9yl4xJJ
乗り込みヲタは腐女子だったのか
624日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 08:21:01.26 ID:5wuQjsuY
何を今さらw
散々言われてるが
嵐も嵐の相手してるのも腐の場外乱闘
625日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 09:34:57.19 ID:b5+0xJIq
龍馬伝スレででもやれよ
細々続いてる武市スレはそっとしておいてくれ
626日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 23:28:12.48 ID:2wNpvaO1
武市さん切腹から一年なのに賑々しいこと

>>621
一見、地味、しかし上品
武市さんのすっきりした立ち居振る舞いにぴったりあった装束だった
伝は、小道具美術、画面は驚異の完成度
627日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 14:33:09.69 ID:Csps4Qp+
>>626
その上質な素材に生ゴミをぶちこむような働きをしてくれた脚本。
武市さんは道化役として犠牲になったのだ…今年の秀吉ポジション。
再来年の大河には板垣退助が敵役としてだけど出番あるみたいだね。
628日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 16:14:28.89 ID:9xgLrHX0
武市さんの扱い、ひどいひどいと思ったが、今年の太閤様に比べれば…
脚本もちょっとはマシだし、役者と演出補正で見られたよな…
629日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:00:02.89 ID:N+adRoFN
だから脚本の悪口はやめれって、あれが湧くからw
630日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:00:20.41 ID:CUtSw6CB
去年との比較か
ニーズを満たせなかった点において違いはないな
631日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 10:15:18.25 ID:s48uATGi
>>628
別に酷くないだろ
龍馬伝の弥太郎(というフィクションの存在)の目を通した龍馬の一つの物語だからな龍馬“伝”は
自分を持ち上げてくれた吉田東洋の闇討ちだけは許せないと言ってるだけw
低脳でもそろそろ理解しようやw

で武市半平太これだけ読んだ!
ことが分かる要約はまだでつか?w
632日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 10:18:56.93 ID:s48uATGi
>>630
警戒してアンカ貼ってないようだが自演であることは○分かりだな
○○○w
633日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 20:09:47.78 ID:5Rh3eOm1
キチガイ伝オタ
本スレに帰れ
634日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 22:44:04.21 ID:GROoChby
キチガイは永遠に不滅です!
635日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 01:53:14.96 ID:EPXIHz0x
このスレがキチガイの巣なのに帰れとかw
636日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 09:23:35.92 ID:WrxvxKSx
武市を愛するあまり、龍馬伝というドラマを愛するあまり、
お互いにキチガイになっちゃってるんだな。
637日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 11:41:06.02 ID:r4gV8EUT
正統なキチガイは約一名だろ
638日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 12:26:37.98 ID:BplKGlTj

299 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 19:30:19.69 ID:oP4AREgH
>298
こんな粘着ニートが龍馬伝持ち上げてるんだから作品の程度もたかが知れてるというものよね…。
親に泣かれてるんじゃない?

『武市半平太小楯勤王事歴』寺石正路
『武市瑞山先生』重松実男
『勤王烈士武市半平太』松沢卓郎
『土佐勤王党』間々田隆
『武市半平太』田中貢太郎
『獄窓の武市瑞山』近藤勝
『武市瑞山と土佐勤王党』平尾道雄
『武市半平太―ある草莽の実像』入交好脩
『武市半平太伝 月と影と』松岡司 
『武市半平太―ある草莽の実像批判―併せて我が国史壇批判』横田達雄 
『武市半平太と土佐勤王党』横田達雄 
『武市瑞山獄中書簡 妻及び姉・妹あて』横田達雄・編
んで武市さん関連の著作が色々出ている訳だけどおおむね好意的だったよ。
上のを全部読んだ訳じゃないけど興味ある人は参考にしてね。
639日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 12:27:36.83 ID:BplKGlTj

327 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:46:55.64 ID:oP4AREgH
>320
じゃ、関連書籍を読んだ感想ね。
武市さんの土佐藩に与えた影響は武市さんがああいう人間性でああいう立場じゃないとできない事で、
他に武市半平太の代わりができた人はいなかった。
龍馬を感化し、龍馬の志士界隈における保証人になった武市さんの役割はやはり偉大だし、

328 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:51:10.09 ID:B/dvBP36
>327
その程度は読まなくても言えるw

334 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:18:26.60 ID:/LnR1Lei
「ああいう」人間性「ああいう」立場w

336 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:27:45.60 ID:/LnR1Lei
何を指しているんだ低脳の指示語は分けがわからんw
640日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:16:51.49 ID:NVGHMErM
これほどのコミュ障にはそうお目にかかれまい
641日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:56:15.59 ID:EEH8NQYa
そうかそうか龍馬伝のオタは昼間から2ch粘着が趣味のニートなのか
確かに龍馬は若い頃落ちこぼれというイメージで夢追い人のアイドル的存在な所があるけど
そんなドリーム抱かれても龍馬だって迷惑ぜよ!
642日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:43:03.52 ID:EPXIHz0x
関東の製造業はいま木金休みだったりするぜ。
643日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 06:46:27.43 ID:mFtVBHJ8
>>641
お前なに真っ赤になってんだ??
644日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 08:39:20.15 ID:DfoR3dWj
武市なんて小物を好きだとか言ってる時点で、ここの住人は頭がおかしいんだよ。
645日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:14:54.62 ID:LAftY9k1
龍馬伝を好きだとか言ってる奴よりはましだろう
646日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:17:34.23 ID:evTSgfIH
武市が切腹前に詠んだ漢詩が新しく発見されたってのに一切触れられずにこの有り様とか、
冗談抜きで終わりだろこのスレ。存在価値無し。
647日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:34:50.93 ID:4kyKZbfe
>>629
どうせ言わなくても湧くし
規制が終わったので戻ってきたようです
648日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 09:59:06.25 ID:KgnxHGJn
>>646
新しくって、あの恨漢詩既出じゃ?
本でみた覚えがある
行方知れずだったのが、出てきたってことだよね
649日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 11:03:55.79 ID:DfoR3dWj
恨漢詩発見で、ますます武市の小物化に磨きがかかってましたね。あんな小物が200人のトップとは…器が小さすぎますね。だから死んだんだろうけど
650日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 14:11:12.73 ID:9ehiaV1d
みんな相変わらず荒らしを全くスルーしようとしないんだな…。
いちいち真面目に取り合うから、ここを絶好の釣り堀だと思った荒らしは面白がって粘着するし、
他のそういう手合いも腐臭を嗅ぎつけてワラワラ湧いてきて益々スレが荒れるんだよ。
何でみすみす荒らしが大喜びするリアクションを取り続けてるんだか…
何故「基地外にまともに取り合っても無駄だ」と言う事がいつまで経っても分からないのか。
このスレの煽り耐性の無さは、荒らしとマジレスの一人二役の自演を本気で疑うレベル。
…こういう指摘だけはスルーするんだろうな。
651日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 17:06:07.85 ID:qsj4du2V
>>650
お前が武市半平太を勉強したと思えるレスをすればいいだけの話
みんな?w
2ちゃんは年齢も専門も異なる、それこそいろいろな人間が書き込む掲示板
「みんな」とひとくくりにされてもなあw

「龍馬伝」が好きな人間も嫌いな人間もいるだろうが、書き込みを見れば低脳はすぐに分かる
だからスルーされるだけの話だw
652日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 21:46:08.93 ID:dKbeNcAd
佐那の再婚証拠は出てくるわ、龍馬の久坂への熱血攘夷手紙は出てくるわ、
武市の容堂への恨み漢詞は出てくるわ、ことごとくあのダメ脚本へのブーメランだな。
全部福田と鈴木の目の前に突きつけてやりたいよ。
653日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 22:45:50.80 ID:sLVai3rN
>>648
行方知れずっていうか
漢詩をまとめたメモ帳は残っていたけど
こういう風に書にしたものが見つかるのはこれが初めてってこと。
ドラマはひどかったなあ…どいつもこいつも志士に志が無い。
武市が自白、以蔵は拷問に耐え抜くという史実と正反対の展開になってしまったw
654日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:24:53.16 ID:1+8w9fpH
志がない志士ってw

志士を愚弄した大河だったな
655日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 00:32:59.93 ID:jANoSLHr
>>654
「龍馬伝」から志が読み取れないとはアホにもほどがあるw
福田だけでなく鈴木Pを加えたのは少しは進歩したが土屋Pを忘れるなよw
656日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 07:06:32.05 ID:EOFv+7jb
俺は福田脚本なかなか良いと思ったよ。
確か総集編で香川さんが
「歴史上の人物が果たせなかった事をドラマの中で補完してあげるのが大河の役割かも」みたいな事を言ってたよね。
史実の武市さんは大殿様に認められたかったのに、それが叶わずに切腹させられた。
だけどそんな武市さんの悔しさを福田脚本は
「大殿様が直々に牢に訪れ武市さんを認める」と言う展開を武市さんに用意してあげる事で、
史実の武市さんが一番成し遂げたかったであろう事を補完した。
こういう所に福田脚本の武市さんに対する愛情が感じられると思う。
それに史実通り「あれだけ命懸けで尽くした大殿様に弊履のごとく捨てられた武市さんは深い恨みと無念さを残して切腹して行った」
なんて結末は全く救いが無くて、視聴者にとってあまりにもキツすぎて晴れ晴れとしない物だよ。
ドラマのあの結末は、ドラマの中の武市さんも視聴者も皆晴れ晴れとした気持ちになれる
良い結末だった。
657日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 07:10:08.94 ID:R+lpTdyH
クマー
658日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 08:28:08.30 ID:daakBm+j
確かに龍馬伝の武市の結末は綺麗だったが、そのせいで
三文字切腹も容堂に対する感謝のためみたいになって、なんの無念さも感じられなくなっちゃったよね
それに史実の武市は、別に容堂のためだけに尊皇攘夷とか言ってた訳では無いと思うんだよね
牢の中でも世の中に対して憤慨してたし
確かに勤王党を作った理由は隠居した容堂の志を継ぐためなんだけどさ(容堂自身佐幕だと思われがちだが、隠居前は尊皇攘夷だったようにも感じられる。おそらく後で思想が変わったのだろう。幕府に恩がある複雑な立場の人では有ったので)
659日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 08:42:10.73 ID:nR/IEfCh
頻出ワードだが一度も使ったことない言葉
初めて書くよ
こいつはマジで、自作自演というやつだろ

ほんとにいるんだな
暇なやつ
660日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 11:25:10.80 ID:ceFsj3GY
>>658
>なんの無念さも感じられなくなっちゃったよね
アホやなお前は不感症かよw
三文字切腹も
一本目は残していく冨のため、二本目は天誅に利用した以蔵のため、三本目は「勤王党を作らなければよかった」収二郎や結果的にミスリードしてしまった勤王党の仲間たち・・・
いろいろ想像できるだろ w
661日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 13:28:42.37 ID:lniKFB6i
>>659
同じく、本当にいるんだな、工作員って。
こんな事に労力使ってる暇があるならまともな作品作れよ。
二年続けて受信料使って不快な駄作生産しやがって。
662日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:04:48.18 ID:ceFsj3GY
>>661
アンカ張って自分と会話する必要もないわけだ>>659でしっかりした意見を書いていればw

「龍馬伝」が好きとか嫌いとかは置いといて、教育レベルの高い人間は自演をしない
2ch は容易にできる掲示板だ だからこそ絶対にしないんだ
自分自身の専門性に絶対の自信を持っているからな
無能が多数のフリをしても有能な書き込みができるわけがないw
663日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:11:28.16 ID:tVRlel6F
関ヶ原の戦い以降延々と押さえつけられてきた長宗我部の遺臣の不満と期待を一身に背負って立った武市が
「感謝」の三文字切腹って電波すぎるだろw
片手間の用事のように済まされる薩長同盟とか脚本家は何が面白いと思ってたの?
664日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:26:40.13 ID:ceFsj3GY

>>659がなぜダメか?
どれとどれが自作自演か明確にしていない点だ!
要するに現実社会でも卑怯な人間ということが書き込みを見ただけでも分かるw
665日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:29:09.93 ID:ceFsj3GY
>>663
龍馬伝のどこを見て単に「感謝」なんだw
666日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 15:38:21.73 ID:ceFsj3GY
>>663
第28回「武市の夢」開始19分のシーンを見てよく考えるんだなw
667日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 16:50:40.48 ID:HyoDw49Q
暑さで基地害全開ww
668日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:03:08.70 ID:EOFv+7jb
志を遂げられなかった挙げ句、あれだけ慕い尽くした大殿様に弾圧されて最後まで認めて貰えず、
この世に深い恨み・憎悪・悔しさ・無念を残しながら失意のまま死んでいくなんて、
あまりに武市さんが可哀想過ぎて救いが無さ過ぎて、視聴者にはキツいだろう…と言う配慮が
脚本やスタッフにあったのは間違いないと思うよ。
あの結末に不満がある人達は、
じゃあ他のどういう方法なら、視聴者を暗い気持ちにさせないように出来ると思うの?
669日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:23:22.99 ID:lniKFB6i
日本人で日本語がちゃんと読めるなら、過去ログ見直して少しはその糖質な頭を使ってみればいいんじゃないか。
670日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:32:54.48 ID:ceFsj3GY
>>669
はあ過去ログを見直す?それを「要約」して書いてみなw

2ちゃんというのは教育レベルの多様な人間が書き込むスレだ
低脳のレスはすぐに分かるw

だいたい録画も持ってないとはw
ただでも悪い記憶力で薄れゆく記憶の中で的外れな戯言を書かれてもなあw
671日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:44:06.69 ID:G/nX0vSB
>>663
まさに
あとにも先にも片手間薩長同盟はないだろうよ
SFドラマでも、説得の描写があるのに
大河がついでの用事。水9割の酒を銘酒ですーと薦めるような詐欺
672日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:47:16.16 ID:ceFsj3GY
>>671
薩長盟約の裏書きをした人は龍馬伝のポイントだ
低脳には分からんかなあw
673日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:50:03.05 ID:ceFsj3GY
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w
674日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:52:38.29 ID:lOOdtWP4
新しい日本の為にとのたまいながら
徳川およびその家臣はどうなろうが知ったこっちゃないと切り捨てた大政奉還も付け加えといてw
675日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:02:57.57 ID:ceFsj3GY
ああ横井小楠はJINではふれてないからなあww
676日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:06:37.03 ID:lOOdtWP4
あれじゃあつまはじきにされた家臣たちが遺恨アリと付け狙うのも無理からぬよなあww
677日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:06:53.04 ID:ceFsj3GY
>徳川およびその家臣はどうなろうが知ったこっちゃないと切り捨てた
正確に引用しようぜ
録画でもノベライズでも構わないんだ
しかもここは武市半平太スレ
関連づけようぜw
678日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:07:12.97 ID:EOFv+7jb
>>674
「幕府のみんなは新しい時代が来たら好きな事をして生きたら良い」
みたいな事も言ってたよ、確か。
旧幕府のみんなもニッポン人になるんだよ。
679日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:08:11.40 ID:ceFsj3GY
>徳川およびその家臣はどうなろうが知ったこっちゃないと切り捨てた
間違いだ
正確に引用しようぜ
録画でもノベライズでも構わないんだ
しかもここは武市半平太スレ
関連づけようぜw

680日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:09:30.60 ID:ceFsj3GY
龍馬伝推薦図書松浦玲著「勝海舟」も読んでないのか?w
681日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:10:53.05 ID:ceFsj3GY
低脳は読書能力が低いよなあw
682日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:11:00.43 ID:lOOdtWP4
>>677
困ったときのスレチ指摘かい?
どこまでもいぎたないですなあw

>>678
そういった切り返しならいくらでも歓迎しますよ
なにせ会話不成立なのが居てね
683日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:12:24.43 ID:ceFsj3GY
>>682
龍馬伝の横井小楠は龍馬に何を教えたんだ?w
684日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:16:00.11 ID:ceFsj3GY
>>682
この程度の問いにも即答できないのか?w
685日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:18:39.72 ID:lOOdtWP4
ほらほら
どんどん自称高学歴さんの地肌が浮き彫りになってきたw
誰かさんみたくお顔真っ赤にしてファビョるのは性にあわないのでお暇させてもらうとしますかね
686日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:23:08.57 ID:ceFsj3GY
どうせ逃げるしかできないんだからw
687日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:28:14.86 ID:ceFsj3GY
>>685
JINの納得できる描写とやら待ってるぜw
688日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:45:30.80 ID:ns90qiiS
ぐy
689日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 20:56:05.30 ID:5aF4dzXg
福田は龍馬みたいな奴と友達になりたくないっていってたからなw
薩長同盟がテキトーでも仕方ない。
たぶん福田なりの嫌がらせだったんだろう。
690日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:22:24.30 ID:HyoDw49Q
基地害大活躍w
691日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:22:31.55 ID:ceFsj3GY
>>689
アホには理解できないだけ、「薩長盟約を裏書きした人」を描かないでどうするw
大政奉還と薩長同盟は教科書にも記載されている坂本竜馬の業績だ
ところで武市半平太の話してくれアホなりにw
692日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:24:03.68 ID:HyoDw49Q
>>691
どうでもいいけど、ちゃんと薬飲めよw
693日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 21:27:10.93 ID:ceFsj3GY
>>689
アホには理解できないだけ、「薩長盟約を裏書きした人」を描かないでどうするw
大政奉還と薩長同盟は教科書にも記載されている坂本竜馬の業績だ
ところで武市半平太の話してくれアホなりにw

JINはどうした待たせるなよ、いつまでも
原作漫画の歴史部分をバッサリカットして描けるわけもないw
694日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 00:38:39.57 ID:xEDE7/g+
>>668
こちとらあのトンデモストーリーで暗い気持ち通り越してリアルで目眩がしたわ。
維新志士達は大体志半ばで無念を抱えて斃れてるしそこは無念なままでいいの。
695日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 00:53:06.22 ID:OvEz5lKW
>>694
さっさと答えろよ低脳!

JINはどうした待たせるなよ、いつまでも
原作漫画の歴史部分をバッサリカットして描けるわけもないw
696日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 01:11:55.92 ID:OvEz5lKW
>>694
ID変えまくりそのレスは俺ではないと逃げる
お前は人間そのものが腐っていて卑怯なんだ!
犬猫でも糞の処理はてめえでする
龍馬伝関連スレで通用するとでも思っているのか?w
697日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 03:56:09.62 ID:J+Pd4jak


【幕末】龍馬が姉の乙女に送った「エロスケッチ」が見つかる(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
698日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 08:12:02.97 ID:gbhibUOD
まぁさ…
佐藤以蔵は師・武市のために必死で拷問に耐える
→佐藤以蔵の自白を恐れる武市は保身のために以蔵の飯に毒を混ぜる
→毒を見破った佐藤以蔵は散々尽くしてきた師に裏切られたショックと絶望で大粒の涙を流す
→師の呪縛から解き放たれた佐藤以蔵は全てを自供。
↑この流れにならなかっただけでも有り難く思う事にしようや。
以蔵役が佐藤健だと知った時、俺はこの展開を予想して戦々恐々だったわ。
699日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 09:01:34.22 ID:q5zX+LsY
いちいち佐藤健を目の敵にしすぎ
同じこと何回書くんだよw
嫉妬で他タレ叩くのやめろ
ここは大森南朋のスレなんだから大森南朋の話だけしろよ
スレタイ読めないしつこくて痛い奴は消えて
700日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:18:58.03 ID:DAc8chCt
佐藤の名に反応しすぎ
役がすべて、役者に興味ない人間からしたら?
自己紹介してるようなもんだ
だいたいなんでここにいる?俳優板に帰れ
701日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 10:59:49.07 ID:3OgqaYfM
いつも思うけど、このスレの住人って性格悪いオバハンばっかだね
2〜3人でID変えながら連投してるだけじゃないか
大森の本スレにはまともな人ばかりいるところを見ると、大森ヲタじゃなくて武市ハンペータ(笑)のヲタが馬鹿なんだな
702日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 11:07:30.42 ID:JRgVk/4w
武市スレだけだよね、こんなに汚い悪口ばっかり連投されてるのって
ヲタはタレントに似るというが、それはつまり武市ヲタの性格=武市本人の性格ということになるわけで…
こんな汚い性格なら投獄後に切腹させられて当たりまえだなwと思わざるをえない
703日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:21:33.98 ID:TiavQaRb
だからスレタイの読めない頭の悪さと性格の悪さをいちいち自己紹介に
しにこなくていいって。アミュ工佐藤ヲタ。
704日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:41:32.40 ID:cPE6aaiO
自分達こそが口汚い悪口を連投していることにも気が付かないらしい。
佐藤自身は心打たれる良い芝居をしていたのに、印象悪くなるような真似をファンがしてどうするよ。
705日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 12:58:54.47 ID:q5zX+LsY
うわー、武市ってこういう人間だったんだ…
706日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 13:15:30.57 ID:TiavQaRb
やっぱり日本語不自由だよな。
あの基地害並に話繋がってないし。
707日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:43:01.75 ID:JjSAJ65p
武市はゴミクズだって理解されてなにより
708日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 14:56:50.45 ID:JjSAJ65p
ヲタもクズなら、本人もクズそれが武市。
史実スレの連中は美化してマンセーしていたが、まことにアホだと言わざるおえない
こんな奴を顕彰してる高知もアホ
武市なんか、人として最低でとても顕彰されるような人物ではないのにな
皆で高知に抗議しようぜ!
709日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 15:12:43.81 ID:JzjjkRtm
やだね
710日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 16:15:54.86 ID:cPE6aaiO
可哀想に
711日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:46:26.95 ID:q5zX+LsY
大森南朋ファンに嫌われた武市ヲタw
やっぱ大森ファンはまともだが、武市ヲタは異常だな

437:07/17(日) 18:02 J/uivXEA [sage]
久しぶりに大河ドラマ板の大森武市スレに行ってみたら
相変わらず酷い荒れ方してたな。荒らしをスルーしようと言う意識は皆無なようだった。
一方で「荒らしはスルーしてくれ」と呼び掛けるレスはみんな綺麗にスルー。
鷲津さん等と同じように大森半平太をまったり語り合えるスレはどこにも無さそう…

438:07/17(日) 18:16 aZN32I0S [sage]
語りたければここでやれば?
ガンガン回ってるスレじゃないんだし問題ないでしょ。

439:07/17(日) 19:22 j9HrhtQX [sage]
>>437
もうあの武市スレのスレタイから南朋さんの名前を抜いてほしい
あのスレ変な人と痛い人しかいないじゃん
あんなのが私たちと同じ南朋さんファンだなんて思われたくないわ
史実の武市ファンって怖いし気持ち悪い

440:07/17(日) 19:42 J/uivXEA [sage]
>>439
あのスレの流れを見て「荒らしと戦ってるのは大森ヲタ」と思う人は多分いないっしょ。
荒らし耐性皆無な一部武市ファンとしか見えん。
712日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 19:57:30.19 ID:JjSAJ65p
武市ヲタと武市はゴミだから仕方ないね
世の中から消えれば良いのに
713日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:00:45.67 ID:JjSAJ65p
大森ヲタから嫌われた武市ヲタざまぁwwwwww
さっさと史実スレに帰れwwww
714日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:01:29.21 ID:gbhibUOD
ひでぇスレになったな…
荒らしや煽りにいちいち構うから荒らしがずっと粘着
→そんな様子を見て「このスレはよく釣れる」と目をつけた野次馬が面白がって煽りに来る
→以下ループでスレが荒れまくり。
だから、荒らしの相手をしたらますます荒れるだけだし頼むから荒らしはスルーしてくれって
何度も頼んだのに、そういうレスは無視だもんな。
自分の事ばかり考えてないで、ちょっとは他の住人の事も考えろよ。
715日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 20:21:46.04 ID:DAc8chCt
例のキチはおいといて、酷いのはこの数日だ。
目的はスレの埋め立て、潰しかね。連投しまくってる所みると
716日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:32:08.06 ID:r4AoCyre
>>715
お前がまじめに武市半平太の勉強をすればいいだけw
この一年間何を読んだんだ
「龍馬伝」は意識して史実と違う描き方をしていることは俺は何度も指摘した

お前は武市半平太ファンが「ありがとう」という書き込みをしたかな?w
717日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:36:49.49 ID:r4AoCyre
>>715
スレの埋め立て?笑わせるなよ
立てればいいだけだろ

大森南朋は「龍馬伝」を盛り上げてくれた大功労者だ
感謝してもしきれない

このスレは俺が守る!お前のようなゴキブリからなw
718日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:48:54.85 ID:gbhibUOD
ここまでスレが荒れたのは、全て荒らしをスルーして来なかった連中の責任。
何でも言い返さないと気が済まない気の短さと煽り耐性の無さを改善するべき。
719日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:55:35.97 ID:+4hTvHDk
>>718
別に荒れてないだろ
「龍馬伝」ファンとアンチ接点など何もない
殺り合うまでだw
720日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:00:44.69 ID:+4hTvHDk

299 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 19:30:19.69 ID:oP4AREgH
>298
こんな粘着ニートが龍馬伝持ち上げてるんだから作品の程度もたかが知れてるというものよね…。
親に泣かれてるんじゃない?

『武市半平太小楯勤王事歴』寺石正路
『武市瑞山先生』重松実男
『勤王烈士武市半平太』松沢卓郎
『土佐勤王党』間々田隆
『武市半平太』田中貢太郎
『獄窓の武市瑞山』近藤勝
『武市瑞山と土佐勤王党』平尾道雄
『武市半平太―ある草莽の実像』入交好脩
『武市半平太伝 月と影と』松岡司 
『武市半平太―ある草莽の実像批判―併せて我が国史壇批判』横田達雄 
『武市半平太と土佐勤王党』横田達雄 
『武市瑞山獄中書簡 妻及び姉・妹あて』横田達雄・編
んで武市さん関連の著作が色々出ている訳だけどおおむね好意的だったよ。
上のを全部読んだ訳じゃないけど興味ある人は参考にしてね。
721日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:01:27.58 ID:+4hTvHDk

327 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:46:55.64 ID:oP4AREgH
>320
じゃ、関連書籍を読んだ感想ね。
武市さんの土佐藩に与えた影響は武市さんがああいう人間性でああいう立場じゃないとできない事で、
他に武市半平太の代わりができた人はいなかった。
龍馬を感化し、龍馬の志士界隈における保証人になった武市さんの役割はやはり偉大だし、

328 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:51:10.09 ID:B/dvBP36
>327
その程度は読まなくても言えるw

334 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:18:26.60 ID:/LnR1Lei
「ああいう」人間性「ああいう」立場w

336 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:27:45.60 ID:/LnR1Lei
何を指しているんだ低脳の指示語は分けがわからんw
722日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:03:40.61 ID:+4hTvHDk

671 :日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:44:06.69 ID:G/nX0vSB
>>663
まさに
あとにも先にも片手間薩長同盟はないだろうよ
SFドラマでも、説得の描写があるのに
大河がついでの用事。水9割の酒を銘酒ですーと薦めるような詐欺

673 :日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 18:50:03.05 ID:ceFsj3GY
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w
723日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 23:05:06.74 ID:+4hTvHDk
逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
724日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:02:43.40 ID:OE6lBtqM
>>703
佐藤オタ認定してるレス前からみる
根拠なんだよとおもってたが、最近わかってきた
725日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 06:50:22.02 ID:x3uqxqo5
ID変わった瞬間に痛レスw
武市ヲタって馬鹿なの?w
どんだけ必死なんだよw
726日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:38:09.27 ID:759HrVie
逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w
727日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 08:47:30.82 ID:3wXJUa/R
>>718、流れ変えてくれ
728日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:12:41.49 ID:UrrJnqsC
みっともないスレ。
まともな武市ファンはとっくに見限っている。
729日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:08:30.54 ID:x3uqxqo5
この糞スレを見限ったのは大森南朋ファンだけ
まともなのな大森>>>超えられない壁>>>武市と思っている大森ファン
つまり武市ヲタがいつまでも粘着して居残って痛レスし続けてるだけ
武市ヲタきんもー
730日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:17:54.97 ID:2xHpg/8p
逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w
731日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 10:22:48.20 ID:2xHpg/8p

半平太がいる牢に龍馬と弥太郎が来る3人のシーン。あのときの3人の心のやりとりは、すごかった・・・・・・
福山さん、半年間、ホントにありがとうございました。こりずにたまに遊んでください。(大森南朋)
732日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:49:33.79 ID:x3uqxqo5
武市ヲタは早く滅びろ
龍馬伝ファンからも大森南朋ファンからも迷惑がられてんぞ
733日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:39:55.23 ID:npHQB8ty
まともな伝オタなんていないじゃんw

734日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 16:01:00.47 ID:Kq1zBm9F
腐女子の意地の張り合いをここに持ちこむなって。
佐藤イゾウのオタは佐藤スレと801板から出てくるな。
史実では只のクズだったと論破され悲劇ネタ潰されたからって根に持たないでほしい。

武市もドラマで信念全否定されるわ腐女子の岡田以蔵オタには口汚く罵られるわで気の毒な事だ。
例の無念のこもった掛け軸がドラマ放映中にニュースになってれば愉快だったのにw
735日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:41:11.30 ID:3wXJUa/R
>>718
さあ、アンチの相手しない状況が今だから何とかしてくれ
736日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:53:58.02 ID:nklIz+M3
何故今頃活性化と思ったら、夏休みか
佐藤オタ、マジでこっちこないでくれ
元気な自作自演もだが、寂しい本スレでも賑わしてこいよ

>>734
書が去年発見されずとも、史実知らずとも
ドラマの展開は無理くりすぎると思う人いなかったか?
正直いうと和解自白のシーン、直視できなかったよ
737日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 17:56:52.97 ID:x3uqxqo5
以上、武市半平太の本性でしたw
738日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:03:37.07 ID:1xQpZMSL
いちいち佐藤健君に目くじら立ててる人(1人の自演)は何なの?
勝手な被害妄想で他の俳優さんを傷つけるような真似はやめて下さい
武市ファンとして見過ごせません
このスレ見た人たちが武市を嫌いになるのは当たり前
いちいち荒らしの煽りに釣られてキレるような人は出ていけ!
739日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:10:30.36 ID:qiiw7OWy
久しぶりにここに来たが、相変わらずクズばっかのスレだな
荒らしと痛ヲタ(史実厨)しかいないじゃねーか
龍馬伝でダントツの恥曝しスレ
このスレのおかげで、龍馬伝の武市は好きだが史実とやらの武市は大嫌いになった
死んだ人間を崇拝して生きてる人間を貶すなんざ、オカルト宗教と変わらんぜ
740日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:34:04.69 ID:KJifHH6P
歴史は年表でない。史実どうこうじゃない、流された血の上に今がある
ってことに思いを至らせるのが大河の存在意義だと思ってたんだがなあ
どころか、ここ数年の大河はコケにしてる、という憤りが
このスレ=武市の扱いに対する核にあると思うんだが、それをオカルト宗教か


ざっとみて、武市と武市オタを罵るレスと、そうでないレスを比べれば語彙から何から一目瞭然だな
こういう層を相手に作って、いきついた先が「江」
水戸黄門より大河を先に終了するときだろう
741日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 18:55:57.55 ID:x3uqxqo5
武市様に「ポアしなさい」と言われたら平気で一般人殺しそうな奴ばかりだもんな>史実(笑)武市ヲタw
オウムと一緒
オカルト宗教、ナイス例え
わかりやすい
742日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:11:26.19 ID:gzpQl+YH
基地害スレ?
743日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:24:06.54 ID:2Jtr1g0e

半平太がいる牢に龍馬と弥太郎が来る3人のシーン。あのときの3人の心のやりとりは、すごかった・・・・・・
福山さん、半年間、ホントにありがとうございました。こりずにたまに遊んでください。(大森南朋
744日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:24:36.11 ID:2Jtr1g0e
逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w

745日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:28:30.05 ID:2Jtr1g0e
>>740
俺が何度も指導しているだろ
誰の視点かというのが重要なんだ

「龍馬伝」は岩崎弥太郎(これも虚構の存在)の語る龍馬の物語
龍馬伝入門者はこんなことさえすっかり忘れているw
746日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:29:33.42 ID:LkfZ4HmW
>>735
皆、相変わらず荒らしを佐藤ヲタとか言って相手してるし、
「史実厨」だの「武市ヲタは○○」だのと言った煽りに簡単に反応したりして、
荒らしを全然スルーできとらん。
747日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:35:25.60 ID:2Jtr1g0e
「龍馬伝」の27話の「紀行」は田中光顕が紹介されていた 
武市半平太をどう評した再現してみな、当然録画は持っているだろうなw
748日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:39:43.07 ID:2Jtr1g0e
>>746
どれが荒らしなんだ?
「龍馬伝」ファンの俺とアンチのお前に接点など何もない
(しかも武市半平太の勉強も全くしてないw)
殺り合うしかないんだよw
749日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:43:50.24 ID:3wXJUa/R
>>746
で?愚痴だけ言って荒らし以外を責めるだけならそれもいらないレスだろう
750日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:46:43.52 ID:2Jtr1g0e
白状した半平太、白状しなかった以蔵は「龍馬伝」最大の特長と言ってもいいだろう
佐藤健の演技は本当に見事だった 
大森半平太と対にして語るのはスレの題意を満たすし構わないぜ
「龍馬伝」を愛しているかどうかは書き込みに現れるもんだw
751日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 19:55:52.15 ID:2Jtr1g0e
>>740
これが「龍馬伝」が全く理解できていない低脳w
生瀬の使い方なんか実にもったいなかっただろうw
752日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:07:30.31 ID:LkfZ4HmW
制作陣的には
「早期に退場し出番も少なく吉田東洋とかとは違って武市は出番が多いんだから、
ある程度の時期までは厳しい描写が続いても、
投獄直前〜切腹までの夫婦物語等で最終的にはフォローできるだろう」
と言う気持ちがあったんじゃね?

あと切腹直前の三者面談は当初は予定に無かったものだろうな。
弥太郎を演じた香川が河田小龍宅庭での喧嘩シーンを指して
「龍馬・弥太郎・半平太が同じ画面で揃い踏みする最初で最後のシーン」と言い切っていたし。
なぜ慌てて武市切腹直前の三者面談エピを追加したかと言えば、
今までとても龍馬の「盟友」には見えなかった武市を最後の最後で龍馬の盟友扱いし、
「亡き友・盟友の夢を胸に命を懸けていく主人公」と言う設定を主人公に付加するためだろ。
普通に考えたら、桜が舞う京の土佐藩邸での別れのシーンを
龍馬・武市の今生の別れにした方が物語的には美しいハズだが、
そうしなかったのは、そこに至るまでの過程で龍馬と武市の盟友関係を描いて来なかったもんだから

あのまま龍馬と武市と分かり合えないままだと、武市死後に龍馬が武市の志を継ぐ盟友関係が成立しえないからだろうな。
本来なら、龍馬は金八海舟が言うように遠くから盟友武市の生き様を見届けるべきだったんだよ。
そのためには初期から武市と龍馬の盟友関係をある程度は積み重ねるべきだったね。
753日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:56:14.01 ID:2Jtr1g0e
>>752
>初期から武市と龍馬の盟友関係をある程度は積み重ねるべきだったね。
これだけ描いて足りないとは
「竜馬がゆく」を読んでみろよw

754日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 21:58:24.25 ID:2Jtr1g0e
>慌てて武市切腹直前の三者面談エピを追加したかと言えば、
これも誤り
NHK大河ドラマストーリー完結編を読めば明らかw
755日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:05:32.08 ID:2Jtr1g0e
盟友とはちかいあった友【広辞苑】だ
龍馬伝では龍馬と半平太は最後に何を誓い合ったんだ?
それが龍馬の人生を規定するわけだw
一方「竜馬がゆく」では?
読書能力の低い低脳は困るw
756日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:31:16.87 ID:x3uqxqo5
知ったかぶりオバサンの自慢&悪口スレかw
見苦しいw
757日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 22:45:42.48 ID:2Jtr1g0e

768 :日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 11:55:29.16 ID:5UzIPzaS
“女”は冨ひとすじ
結婚3年、子ができない武市家を残念に思い、吉村寅太郎が病気を理由に家を空けるように冨に言った 
冨は素直に従った 美人を一人、二人、寅太郎は若者に命じ連れて行かせた だが指一本触れようともせず帰された
冨が帰ってきた 半平太は言った「つまらんことをすな」傍らで帰してもらえなくなった若者も微笑んで迎えた

783 :日曜8時の名無しさん:2011/03/20(日) 16:25:17.21 ID:/k/6UTix
「新参者は二刀流」
半平太、冨、若者の3人での生活が始まった、まもなく冨が懐妊した
KYの半平太が武市家を去り、吉村家に身を寄せた
758日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 23:10:18.46 ID:gzpQl+YH
今日も基地害元気だなw
759日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:24:46.32 ID:JOkCenpk
荒らしを全くスルーして来なかった人達のせいでスレは実質崩壊してしまったし、
状況は最後まで好転する事なく、あとは終焉を待つのみか。

荒らしは反論される事が嫌いなのでは無く、相手をされないのが一番嫌いなのだと言う事が
この期に及んで解らない人達が多かったようだが、
このスレの現状を見て自分達の荒らしへの応戦がいかに無駄な事だったのか
少しは見に沁みて解っただろうと思いたい。

煽りにどうしても反応せずにはいられない荒らし耐性の無い連中に一つ教えてやるわ。
基地外荒らしが暴れまわっている中で、まともなレスが一つ付いたら、
そのレスがあまり興味をそそられないレスだったり、多少中身の無いレスだったとしても、
そのレスを付けた人の話に乗って安価をつけ、
そこから淡々と会話を繋いで荒らしのレスを流すんだよ。
スレ住人が淡々と会話を続ける中、どう見ても周囲から浮いてる基地外の連投が
誰にも相手にされずにサーッと流されていく滑稽なサマを見るのは
実に面白いものだぞw?
いちいち荒らしに構う奴らはその楽しみを知らんようだなw
760日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:28:34.86 ID:PtCYJVxQ

768 :日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 11:55:29.16 ID:5UzIPzaS
“女”は冨ひとすじ
結婚3年、子ができない武市家を残念に思い、吉村寅太郎が病気を理由に家を空けるように冨に言った 
冨は素直に従った 美人を一人、二人、寅太郎は若者に命じ連れて行かせた だが指一本触れようともせず帰された
冨が帰ってきた 半平太は言った「つまらんことをすな」傍らで帰してもらえなくなった若者も微笑んで迎えた

783 :日曜8時の名無しさん:2011/03/20(日) 16:25:17.21 ID:/k/6UTix
「新参者は二刀流」
半平太、冨、若者の3人での生活が始まった、まもなく冨が懐妊した
KYの半平太が武市家を去り、吉村家に身を寄せた
761日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:31:05.84 ID:PtCYJVxQ

逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w
762日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:33:50.92 ID:PtCYJVxQ
>そこから淡々と会話を繋いで荒らしのレスを流すんだよ。
半平太の勉強もしてないくせにネタがあるわけもなくw
763日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:39:20.40 ID:PtCYJVxQ
「岩崎、つまりおんしが使うた金は将来何倍にもなって藩に帰ってくる、そう言いたいがか」
「はい!そのとおりでございます」
「わかった。信じちゃる。おんしを見込んで長崎へやったがはわしじゃ。わしが間違う訳がない。
 おんしを郷廻りにしちゃる。よかったのぉ、また役付きじゃぞ、岩崎」
「あっありがとうございます!このご恩は一生忘れません」
 弥太郎は感激した。長崎での豪遊暮らしから一転、また鳥籠売りに転落し、お先真っ暗だった将来が
また開けるかもしれない。
「ありがとうごさいます!ありがとうございます!」
 弥太郎は頭を地面にこすりつけた。

これは土佐沸騰のシーンだが、武市半平太と無関係と思うのは初心者なw
764日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 01:17:53.61 ID:/rRirRTl
正直佐藤以蔵が生理的に受け付けなくなったわ。
オタが痛すぎる。
創作と史実を混同した上に武市先生に普通に死ねアホ!とか感情的な悪口雑言を垂れ流してて
なんていうか幼稚なんだよね。
幼稚といえば学芸会レベルの稚拙なせりふ回しとギャーギャーうるさい演出にも大概ウンザリさせられたが
重厚な画面とセリフが噛み合ってないよーという気分になったw
大森武市はキャラ立ってたけど
大森自体はトレンディドラマに出てる時の方が好きなんだよなあ…。
765日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:00:44.74 ID:LgG10Kgl







トレンディドラマ・・
766日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:10:44.91 ID:sedIgIbC
正直史実武市が生理的に受け付けなくなったわ。
オタが痛すぎる。
創作と史実を混同した上に実在の役者やスタッフに対する感情的な悪口雑言を垂れ流してて
なおかつ荒らしをスルーできない
なんていうか幼稚なんだよね
767日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:49:18.33 ID:Yg2s6Eo1
おまえ、それ負け惜しみに等しいぞw
768日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:52:48.07 ID:gCavz9jV
>>764みたいな馬鹿が武市ファンの評判を下げてるんだよなー
いつまでも一人で妄想の中の敵と戦ってるし
頭おかしいわ
こんなスレ、いらんわ
769日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:54:18.48 ID:sedIgIbC
>>767
負け惜しみじゃなく、事実よん、お・ば・さ・んw
770日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:55:44.93 ID:Yg2s6Eo1
>>769
オウム返しって知ってる?能無しさん♪
771日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 13:57:47.73 ID:PtJUlmrd
こうして粘着キモアンチとオタナリしか居なくなり
更に虐げられる可哀そうな武市スレだった



これで嵐レスで埋まってもオタを装った粘着さんが新スレ立てる
に300分裂
772日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:00:16.02 ID:eZerM4W4
今までにも何度か言ってきましたが、スレタイから大森南朋と龍馬伝という表記を消して下さい
このスレは、大森ファンとしても龍馬伝ファンとしても非常に恥ずかしくて耐え難いです
史実の武市をマンセーして龍馬伝に延々と悪口雑言を述べたいのなら「武市半平太(史実オンリー)」をスレタイにしましょう
そうすれば龍馬伝ファンは無視するでしょうから、荒れませんよ
とにかく、大森ファンと龍馬伝ファンに恥をかかせないで下さい
恥をかくなら史実の武市のみで、いくらでもどうぞ!
773日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:01:40.19 ID:sedIgIbC
>>770
オウム真理教なら知ってるーw
史実武市ヲタみたいな奴らのことでしょー?w
774日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:03:15.86 ID:Yg2s6Eo1
つまんね、ばいばい
775日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:04:40.68 ID:sedIgIbC
武市ヲタって馬鹿だよねーw
武市ヲタはよく釣れるって某所で評判だったけど、本当だw
武市の悪口言ったらすぐ釣れるんだってねw
776日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:05:22.85 ID:sedIgIbC
>>774
おいおい、逃げんなよババア
さっさと返事しろや
777日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:06:26.19 ID:sedIgIbC
武市半平太様最高!
武市半平太様のためならポアだってできます!
778日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:08:49.81 ID:sedIgIbC
史実武市ヲタって武市の肖像画見ながらヲナってんの?
きんもー
779日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:17:27.77 ID:Hdo3KZZe
 



このスレを見ている人へ








このスレで痛い書き込みをしている人は、大森南朋ファンでも龍馬伝ファンでもありません。

歴史上の人物、武市半平太という人物のファンと荒らしです。

俳優のファンも龍馬伝ファンも非常に迷惑している次第です。

どうか、武市ファンを俳優ファンや龍馬伝ファンと混同して見ないでください。
全く無関係です、よろしくお願いいたします。










780日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:22:12.20 ID:gCavz9jV
>>779
ありがとう
その通りだ
痛くて非常識なレスしてんのは史実武市ヲタだけであって、決して大森ヲタや龍馬伝ヲタではない
これだけは分かってもらいたいな
一緒にされたくない
781日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:42:27.04 ID:VIpzOQA7
ひひひひwww計算通りに荒れてて世は満足じゃ
武市ヲタや武市みたいなゴミクズは叩かれて当然だから、当たり前の展開ですよねwwww
このまま武市マンセーしてるアホは全部消えれば良いのに
あ、武市関連の史跡も全部取り壊せば良いと思う
こんな奴を顕彰してるとか恥以外のなにものでも無いからね
782日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:43:55.83 ID:nUWGFhPW

半平太がいる牢に龍馬と弥太郎が来る3人のシーン。あのときの3人の心のやりとりは、すごかった・・・・・・
福山さん、半年間、ホントにありがとうございました。こりずにたまに遊んでください。(大森南朋 )
783日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:45:02.38 ID:nUWGFhPW

逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w

どうでもいいけどさっさと答えろやw
784日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:49:38.71 ID:VIpzOQA7
ガチホモとビッチの組み合わせとか、武市夫婦とかとんだゴミ夫婦ですよねwww
実際の富ビッチは誰にでも足開いたらしいからなwww
半太も実際は愛人が富に生ませた子供らしいし
ま、武市がガチホモだったから富も寂しかったんだろうね
ホント哀れなクズ夫婦
785日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:52:45.13 ID:sedIgIbC
ID:/rRirRTlとID:Yg2s6Eo1は同一人物だぜw
こいつが 史実 の武市ヲタだ!w
大森ヲタからも龍馬伝ヲタからも嫌われてやんのw
786日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:52:46.45 ID:VIpzOQA7
あんなクズなのに武市夫婦があんなに美化されててるのがウザイ
武市も富もただのクズなのに
787日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 14:55:01.65 ID:VIpzOQA7
史実武市はただのクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズ
788日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:02:41.76 ID:VIpzOQA7
武市がクズだったから、富もクズだったんだよ
やっぱりクズにはクズしか嫁に来ないんだな可哀想に
789日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:14:08.55 ID:p4kOthdu
>>779
ヒステリー起こしてがなり散らしてる馬鹿どもが最も醜悪に写って見えるんだけど
龍馬伝支持してるのってろくなのいないと痛感したよ
790日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:18:12.63 ID:nUWGFhPW
>>789
自分のレスに責任を持てばアンカなんか貼る必要はなくなるw
791日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:20:25.57 ID:nUWGFhPW

299 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 19:30:19.69 ID:oP4AREgH
>298
こんな粘着ニートが龍馬伝持ち上げてるんだから作品の程度もたかが知れてるというものよね…。
親に泣かれてるんじゃない?

『武市半平太小楯勤王事歴』寺石正路
『武市瑞山先生』重松実男
『勤王烈士武市半平太』松沢卓郎
『土佐勤王党』間々田隆
『武市半平太』田中貢太郎
『獄窓の武市瑞山』近藤勝
『武市瑞山と土佐勤王党』平尾道雄
『武市半平太―ある草莽の実像』入交好脩
『武市半平太伝 月と影と』松岡司 
『武市半平太―ある草莽の実像批判―併せて我が国史壇批判』横田達雄 
『武市半平太と土佐勤王党』横田達雄 
『武市瑞山獄中書簡 妻及び姉・妹あて』横田達雄・編
んで武市さん関連の著作が色々出ている訳だけどおおむね好意的だったよ。
上のを全部読んだ訳じゃないけど興味ある人は参考にしてね。
792日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:21:08.43 ID:nUWGFhPW

327 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:46:55.64 ID:oP4AREgH
>320
じゃ、関連書籍を読んだ感想ね。
武市さんの土佐藩に与えた影響は武市さんがああいう人間性でああいう立場じゃないとできない事で、
他に武市半平太の代わりができた人はいなかった。
龍馬を感化し、龍馬の志士界隈における保証人になった武市さんの役割はやはり偉大だし、

328 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:51:10.09 ID:B/dvBP36
>327
その程度は読まなくても言えるw

334 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:18:26.60 ID:/LnR1Lei
「ああいう」人間性「ああいう」立場w

336 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:27:45.60 ID:/LnR1Lei
何を指しているんだ低脳の指示語は分けがわからんw
793日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:23:08.33 ID:PtJUlmrd
まあ、福田脚本がいかにダメだったか
このスレの惨状が証明してるようなもんだな

今後は、長丁場の歴史物オリジナル書きなんて無理せず
身の丈にあった仕事をして欲しい
794日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:24:03.08 ID:sedIgIbC
武市ヲタきもいんだよ!
史実(笑)オタク
795日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:27:29.88 ID:sedIgIbC
>>793
脚本じゃなくて、お前ら武市ヲタ(史実おたく)のせいだろが
自業自得
他人のせいにするのも大概にしろや
ほんとヲタは武市にそっくりだなw
796日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:32:54.38 ID:OAW0nY1X
まあ心配しなくても今後大河にも歴史系にもおよびはかからんだろう
>福田
797日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:34:37.54 ID:nUWGFhPW

768 :日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 11:55:29.16 ID:5UzIPzaS
“女”は冨ひとすじ
結婚3年、子ができない武市家を残念に思い、吉村寅太郎が病気を理由に家を空けるように冨に言った 
冨は素直に従った 美人を一人、二人、寅太郎は若者に命じ連れて行かせた だが指一本触れようともせず帰された
冨が帰ってきた 半平太は言った「つまらんことをすな」傍らで帰してもらえなくなった若者も微笑んで迎えた

783 :日曜8時の名無しさん:2011/03/20(日) 16:25:17.21 ID:/k/6UTix
「新参者は二刀流」
半平太、冨、若者の3人での生活が始まった、まもなく冨が懐妊した
KYの半平太が武市家を去り、吉村家に身を寄せた
798日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:37:28.65 ID:nUWGFhPW

逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w
799日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 16:10:08.38 ID:UeYBCwXH
>>789
木の芽時でもないのに、この沸きっぷり
どうしたんだろうね
800日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:35:35.92 ID:XO8PTVNY
平日の昼間から龍馬伝脚本儲と岡田以蔵オタが発狂してる…w
アホな作品とゲスな人物には似つかわしい廃人ファンが憑くという良い例ですね。

自分はドラマから入って色々調べてみたら武市先生と岡田の評価が逆転したんだけど
今はもう武市先生と岡田の仲良し路線はドラマとかでは金輪際止めてほしいなあ…って思ってる。
何かBL臭い需要があるから無理だろうけどw
あんなに岡田のせいで辛い目にあったのに武市先生かわいそうだなぁって思っちゃうのね。
龍馬伝関連で心に残ったのはドラマ本編より
そういう歴史上の人物を創作で扱う事の難しさとか維新志士の歴史的意義みたいな部分だった。
だって元々幕末には興味あったけど肝心の本編つまんないし…。
801日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 17:58:23.59 ID:HCOjQWJ4
上の流れに引いた
柄が悪いにも程があるだろ伝ヲタ…
802日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:08:09.17 ID:JOkCenpk
>>800-801
そうやって煽りに逐一反応してるから、
面白がった荒らしが居着いたり、新たに煽りに来る輩が増えたんだと言う事が
まだ分からんのか?
803日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:29:13.24 ID:jcjDZ/FY
>>802
あなたも頑張るね。
何かこのスレ、伝オタ、武市オタ、以蔵オタ、大森オタ…お互いに自分こそ正しいと思っていて
荒らしは荒らしの自覚ないみたいだし、そもそも自分の意見と違う者が荒らしと思ってそうだし
何度反応するなとか言っても無駄だと思うけどなあ。
804日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:01:41.52 ID:JOdzZsi8
オタは総じて痛いもの。しかし、伝オタだか以蔵オタだか知らないが
武市粘着アンチは品性下劣、ということは分かった
篤姫から大河じたいが品性下劣だから当然といえば当然か
805日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:11:12.50 ID:sedIgIbC
一番痛いのは武市ヲタ(史実おたく)だろがよ
自覚なしなのが怖い
まだ分からないのか
806日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 19:17:30.12 ID:sedIgIbC
よくいる>>800みたいな武市ヲタが一番痛いwww
史実とドラマを混同して本気でキレるなんて!w
どうかしてるぜwwwww
気持ち悪〜い!
807日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:05:36.44 ID:VIpzOQA7
史実武市ヲタキモい
今すぐここで全員死んでくれ
808日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:07:33.92 ID:u2d+fEHs
>>800
歴史ドラマと史実とを混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるんだよw
ネットにいつでも書き込めないから低学歴・低脳なんだw

「龍馬伝」スタッフは最初から史実通りに描くつもりはない
何度指導すれば分かるんだw
809日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:11:13.23 ID:u2d+fEHs

逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w

てめえのレスに責任持てよ、いつまで待たせるんだ、さっさと答えろ!
810日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:12:49.04 ID:u2d+fEHs
>>800
いろいろ何を調べたんだい?低学歴!w
811日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:13:37.75 ID:u2d+fEHs

299 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 19:30:19.69 ID:oP4AREgH
>298
こんな粘着ニートが龍馬伝持ち上げてるんだから作品の程度もたかが知れてるというものよね…。
親に泣かれてるんじゃない?

『武市半平太小楯勤王事歴』寺石正路
『武市瑞山先生』重松実男
『勤王烈士武市半平太』松沢卓郎
『土佐勤王党』間々田隆
『武市半平太』田中貢太郎
『獄窓の武市瑞山』近藤勝
『武市瑞山と土佐勤王党』平尾道雄
『武市半平太―ある草莽の実像』入交好脩
『武市半平太伝 月と影と』松岡司 
『武市半平太―ある草莽の実像批判―併せて我が国史壇批判』横田達雄 
『武市半平太と土佐勤王党』横田達雄 
『武市瑞山獄中書簡 妻及び姉・妹あて』横田達雄・編
んで武市さん関連の著作が色々出ている訳だけどおおむね好意的だったよ。
上のを全部読んだ訳じゃないけど興味ある人は参考にしてね。
812日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:18:12.05 ID:u2d+fEHs
>>803
お前も立場を明確にしろよw

俺は「龍馬伝」をこよなく愛する男だ
このスレのすべてのIDをすべて明示することができる まっ分かってるだろうがw

大森南朋は「龍馬伝」を盛り上げてくれた最大の功労者

このスレは荒らさせないぜ!w
813日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:40:23.30 ID:JOkCenpk
>>803
最近までは何も口出しして来なかったんだけどな。
けど、煽り荒らしが暴れまくってるのをこちらがいくらスルーしてても
毎回いちいち構う人が出て来て、その都度フラストレーションを溜めてきたんだわ。
ドラマ放映中から
「荒らしに逐一構うとますますそういう手合いを呼び込むんだよ」
「いちいち反応してたら粘着されるのは2ちゃんの法則だろうに、どうしてそれが分からんのか」等々
と注意するレスがあっても
頑なに自分達の非を認めず、スレ住人が煽られ放題釣られ放題してきた結果が今の惨状。
まぁ、このスレが平和に戻る事は金輪際無いだろうと諦めがつき、このスレに関してはもう完全に投げたからこそ
「『荒らしはスルーしろ』と呼び掛けるのもスルーできてない」と言う事なのは承知の上で
ちょこちょこレスしだしたんだよね。
煽り荒らしに逐一反応してる連中とはこれから先も利用するスレが被る事がありそうな予感がしてるもんで、今後のために。
このスレをまともなスレに戻したくて色々言ってるわけじゃない。
814日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:59:56.09 ID:jcjDZ/FY
>>813
そうなの?まともなスレに戻したいわけじゃないなら
もう放っておいたほうが精神衛生上よろしいんじゃ?
先のスレなんか心配しても仕方ないし、こんなカオスなスレそうそうないと思うよw
815日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:12:48.60 ID:u2d+fEHs
また立てるだけ
本スレでも大森半平太の魅力もいくらでも語れるし

史実の武市半平太の魅力を語ってもらっても構わないが
少なくとも勉強はしてくれw
816日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:15:45.41 ID:u2d+fEHs

半平太がいる牢に龍馬と弥太郎が来る3人のシーン。あのときの3人の心のやりとりは、すごかった・・・・・・
福山さん、半年間、ホントにありがとうございました。こりずにたまに遊んでください。(大森南朋)
817日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:52:36.65 ID:ClbRBaZN
自分以外のヲタが気持ち悪いのに来てしまう、ここはドMの集まりだね
818日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:03:33.88 ID:u2d+fEHs

768 :日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 11:55:29.16 ID:5UzIPzaS
“女”は冨ひとすじ
結婚3年、子ができない武市家を残念に思い、吉村寅太郎が病気を理由に家を空けるように冨に言った 
冨は素直に従った 美人を一人、二人、寅太郎は若者に命じ連れて行かせた だが指一本触れようともせず帰された
冨が帰ってきた 半平太は言った「つまらんことをすな」傍らで帰してもらえなくなった若者も微笑んで迎えた

783 :日曜8時の名無しさん:2011/03/20(日) 16:25:17.21 ID:/k/6UTix
「新参者は二刀流」
半平太、冨、若者の3人での生活が始まった、まもなく冨が懐妊した
KYの半平太が武市家を去り、吉村家に身を寄せた
819日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:23:02.55 ID:sedIgIbC
よくいる>>800みたいな武市ヲタが一番痛いwww
史実とドラマを混同して本気でキレるなんて!w
どうかしてるぜwwwww
気持ち悪〜い!
820日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:41:52.47 ID:u2d+fEHs

698 :日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 13:16:40 ID:nVUFN6KX
 その後、恩師の東洋が土佐勤王党の手で暗殺されたこともあって、再び不遇の時期を過ごした弥太郎だったが、慶応三年(一八六七)、
三十四歳のときに転機を迎えることになる。
 東洋の門下で知己を得ていた後藤象二郎が、そのころ参政になっており、弥太郎に再度の長崎出張を命じたのだ。今度の役目は、藩の
内外商取引のために新設された土佐商会の運営にあたることにあった。
 三月に長崎に赴任した弥太郎は、そこで気になる人物と出会うことになる。それが、土佐を脱藩し、この時期に復帰していた坂本龍馬で
あった。
「龍馬伝」では、幼いころからの知り合いとして描かれる龍馬と弥太郎だが、史実のうえではこの時期まで二人が出会った記録はない。
文献上、彼らがはじめて顔を合わせるのは、慶応三年四月十九日のことである。
 その日、参政後藤から、「坂本の社中十六人が一人あたり月五両の給金を要求しているので、渡してやってくれ」という指示があったので、
弥太郎は、そのとおりにして百両を龍馬のもとに届けさせた。土佐商会は、藩に付属する海援隊の世話もしていたのだった
821日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:50:42.44 ID:SLmH/rUs
これはひどいな。
822日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:24:17.86 ID:u2d+fEHs
「龍馬伝」では、幼いころからの知り合いとして描かれる龍馬と弥太郎だが、史実のうえではこの時期まで二人が出会った記録はない。
文献上、彼らがはじめて顔を合わせるのは、慶応三年四月十九日のことである。
823日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:29:24.97 ID:u2d+fEHs

773 :日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 18:14:23 ID:nVUFN6KX
 すると、すぐに龍馬から書状が届き、そこには「百両は海援隊の仕官たちに与えた。しかし私の給金はどうしてくれるのか」
と書かれていた。後藤に確認したところ、その必要はないというので、それを龍馬に伝えたが、龍馬はなかなか
聞き入れようとしない。その日、龍馬らは大洲藩船いろは丸で大坂に向かわなければならないことになっており、
それを理由に、「ぜひとも五十両借してほしい」と粘るのだった。なんともわがままな龍馬だった。しかたなく
弥太郎は、独断で公金から五十両を出し、自ら龍馬の宿へ現金を届けにいった。金を受け取った龍馬は、大いに喜び、
弥太郎に酒を出してもてなしている。はじめて顔を合わす二人が、お互いにどのような印象を持ったのかは記録に
ないためにわからないが、初対面にして意気投合したということだろう。(山村竜也)
824日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:35:16.71 ID:sedIgIbC
よくいる>>800みたいな武市ヲタが一番痛いwww



史実とドラマを混同して本気でキレるなんて!wどうかしてるぜwwwww



気持ち悪〜い!
825日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:48:18.22 ID:T8aUuVrD
>>800
選りにも選って岡田と「仲良し路線」
武市さん、気の毒だよな
それはまだしも、金輪際やめてほしいのが容堂との和解路線
恨み骨髄で死にました、でいいから
ヘタでヌルい救いなんかいらん
理不尽残酷劇場がみられなくて何の大河だ
826日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:50:16.25 ID:u2d+fEHs

40 :日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 14:03:25 ID:IKqHanoi

何が正しくて、何が正義なのか。
福山雅治、ラストメッセージ。

これまで多くのキャストの皆さんが、『龍馬伝』に対する思いや自らの役柄について語ってくださいました。その最後を飾るのは、もちろん福山雅治さんです。
すべてを演じ終わった今、改めて坂本龍馬について語っていただきました。

坂本龍馬という人の存在の大きさを実感させられた。

『龍馬伝』という作品を通して、幕末を改めて知ることができました。同時に、何が正しくて、何が正義なのかということを考えさせられた作品でもありました。
今回は、坂本龍馬側というか下級武士側からの視点で幕末が描かれているので、正義のヒーローのようになっていますが、逆に幕府側から描けばきっと龍馬さんは
なぞのテロリストだと思います。『龍馬伝』という作品のなかにある“坂本龍馬”は描き切れたんではないかと思いますが、「“坂本龍馬”という人の人生をすべて
描き切れたか?」と聞かれると、やはりそれは無理で、たとえ長期間の大河ドラマでも描き切れないほど、坂本龍馬という人の存在は大きなものだと思います。

“命”について、いろいろ考えさせられた1年。

もちろん“命”の重さというのはどの時代でも変わらないものですが、幕末の時代では、“命”のもつ価値観や説得力が違っていたように思います。幕末は自分の
“命”をかけて何かが変わると信じていたんだと思います。龍馬さんはその当時としては先進的な考え方をもっていて、「腹を斬っても何も変わらない」という
考え方でした。でも、そんな龍馬さんもやはり自分の“命”をかけて日本を変えようとしていた。自分の“命”で何かを変えることはできると思っていた。 やはり
“命”というものに対する考え方が今とは違うなと感じました。

まだ何者でもなかった坂本龍馬を思い出すと、胸がキュンとする。

撮影の最初のころは、今回のチーフ演出の大友さんの撮影手法にも、いろいろ慣れていないことが多かったので印象深いですね。シーンで言うと、岩崎弥太郎役の
香川照之さんと上士(じょうし)にからまれて池に落ちたシーンや、雨の中での堤づくりのシーンなどです。第1回、第2回の撮影時はまだ気候的に寒かったので、
水に濡れることが多くてつらかったのを覚えています。でもそれが、今となってはいい思い出となっています。 反対に楽しかったのは、坂本家と千葉道場での
シーンですね。あたたかい家族愛にあふれるシーンが多かったので、演じていても楽しかった。あと、第1部のまだ何者でもなく、何もやり遂げていなかったころの、
坂本龍馬や『武市半平太(大森南朋)』や岩崎弥太郎というのは、懐かしいし、胸にキュンと来るものがあります。

龍馬さんは、やるべきことはやったと思う。

「志とは何か?」というと、何かをやりたい、これが欲しい、あれが食べたいという個人の夢ではなく、他者のために苦労や労力をいとわないこと。それが、“志”で
あると聞きました。そういう意味では、土佐のため、日本のためにやるべきことは、龍馬さんはやったと思います。ただ、坂本家の家族やお龍(真木よう子)や海援隊の
みんなを船に乗せて世界を回りたいという個人の夢はかなえることができませんでしたが、“志”という部分では成し遂げられたと、ぼくは解釈しています。
827日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:54:18.82 ID:u2d+fEHs
第1部のまだ何者でもなく、何もやり遂げていなかったころの、
坂本龍馬や『武市半平太(大森南朋)』や岩崎弥太郎というのは、懐かしいし、胸にキュンと来るものがあります。
828日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:56:09.22 ID:u2d+fEHs
>>825
いろいろって何を調べたんだ?w
829日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:47:26.62 ID:der0mmiv
容堂との和解の時テロップ入ったなぁ。
役者は不憫だが制作者に対する罰かと思った。
で、最終回はテロの嵐。マジ天罰だと思ったw
ぶっちゃけザマーミロだった、あれ。
830日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:15:20.97 ID:l+qElK+H

41 :日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 14:04:09 ID:IKqHanoi

土佐弁より三味線のほうが難しかった。

土佐弁は自分なりには慣れました。意外と難しかったのが、三味線を弾きながら歌うシーン。それは、三味線が難しいというより、なまじギターを弾いて
いるものですから、三味線をギターのように弾いてしまうんです。弾きながらノッてしまうのはダメで、三味線は岩のように動かないのが美しい弾き方
なんだそうです。でも、ぼくは弾きながらついついノッてしまう(笑)。指の動かし方も決まっていて、とにかく決まり事がたくさんあります。それに
気を取られると不自然になるので、途中で勝手に変えさせていただきました(笑)。もともとできることと似ていることをやるのは難しい。土佐弁のように
真っ白な状態で入れるものより、三味線のように少し違うというもののほうが大変です。

ある意味、無知とは強さだと思う。

自分も大人になって思いますが、これだけいろいろな情報が手に入りやすくなると、情報を集めることだけに終始し自分で決断をしなくなるなと思います。
決断することを恐れるようになるのではないでしょうか?きっと龍馬さんは、田舎者で、子どもで、世の中のことを何も知らなかったからこそ、「このまま
じゃいかん、日本を変えるんだ」と思えたのだと思います。いろいろな情報を知っていたら、「変えられない、そんな大変なことはできるはずない」と考え
たのではないでしょうか?自分自身も18歳で長崎から「ミュージシャンになりたい」と東京に出て来ました。運よく事務所のオーディションに受かって、
「ぼくは音楽をやりたい」と言ったら、「どんな音楽をしたいのか知りたいから曲を持って来て」と言われたんです。そのときに、初めて気づきました。
「曲、ない!そう言えばおれ、曲持ってない!」って(笑)。振り返ると、ばかだったなと自分のことを思いますが、逆にそれくらいじゃないとダメなのかもしれない。

龍馬さんからは、行動することの大切さを学んだ。

もう1つ龍馬さんから教えてもらったことは、“まず行動ありき”ということ。
人は賢過ぎると、よくない側面もあると思います。頭で考え、ロジックを組み立て過ぎると、時代の速さに負けてタイミングやチャンスを逃してしまう。
知らないことは人に聞けばいい、恥ずかしがったり、怖がったりせずに、“まず行動ありき”。打ち破るべきは、自分の殻である。行動力の大切さを
龍馬さんに教えてもらいました。

自ら動いて、恥をかき、痛みを伴うことをやり続ける。

『龍馬伝』では、40歳になってもこれだけ新しい発見があるのかと驚くぐらい、いろいろなことを吸収することができました。
この1年で学んだことをこれからどういうカタチでアウトプットしていくかは、まだ先のことなのでわかりませんが、まず自ら行動することを大切に
していこうと思っています。自分から動いて、恥をかいたり、痛みを伴ったりしないと生まれてこないものもあるので、これまで書かなかったような
フレーズや、やってなかったようなことにもトライしようと思います。

本当に、ありがとうございました。最後のシーンを撮り終えたとき、胸にわき上がってきたのは、感謝の気持ちでした。
昨年の岩手ロケからスタートし、スタッフの皆さん、キャストの皆さんと走り続けてきました。そして、皆さんに坂本龍馬をそだてていただきました。
本当に、ありがとうございました。


福山雅治さん、長い間、本当にお疲れさまでした。
11月28日、『龍馬伝』、最終回。福山・龍馬の最後を、ぜひ見届けてください!

831日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 03:41:12.41 ID:4UaRfDRy
史実の武市半平太オタクって気持ち悪いな
生きてる人間への不満と悪口ばっかじゃねぇか
そんなに史実の武市が好きならさっさと死んで神様武市様の所へ行きゃいいだろ
さすがオカルト宗教レベルだな
「武市教の盲信者」怖い
832日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:27:08.78 ID:oMvgqvjS

逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w

てめえのレスに責任持てよ、いつまで待たせるんだ、さっさと答えろ!
833日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:21:26.03 ID:88Q6iOMb
基本的に創作の武市さんはあり得ない程に酷く書かれ過ぎてるから、史実ヲタがキレるのも仕方ないのでは?
あんなしょーもない小物に、土佐っぽも付いていかないでしょ?常識的に考えて
普通こんな小物についていって大丈夫か?って悩むと思うんだよね
大抵伝に限らず、カリスマ性の欠片も感じられない何の魅力も感じられないただの人間のクズにされてるし
その一方で史実では、本当にただのクズだった以蔵を創作で健気に美化しまくりとか納得いかなくても仕方ない
834日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 08:34:02.58 ID:MtiENqLx
>>831>>833だろうな
835日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:14:25.79 ID:0HqwgvVI

逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w

てめえのレスに責任持てよ、いつまで待たせるんだ、さっさと答えろ!
836日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:49:04.57 ID:0HqwgvVI

835 :日曜8時の名無しさん:2010/09/28(火) 13:38:14 ID:DkcI0Z0U

史実と離れているからこそ心に届くこともある

入牢した武市半平太に龍馬と弥太郎が会いに行くシーンもそう。僕がこのとき再認識したのは、
別々の道を歩んできたはずの3人の仲間意識です。武市は上士と肩を並べたゆえに責められ、
龍馬は海軍操練所がつぶされ未来が見えず、弥太郎は後藤象二郎に頭が上がらない。関係の
変化を物語るのは、唯一握り合う手と手の間にある牢の格子で、なお下士ゆえの苦しみは共有
しているんです。・・・・・>香川照之
837日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:46:47.63 ID:cUmZOlVr
今日も平日の昼間から飛ばしてるキチガイ二匹w
伝の熱狂的ファンとはこのような連中を指します
838日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:53:58.87 ID:ljaaCu1J

835 :日曜8時の名無しさん:2010/09/28(火) 13:38:14 ID:DkcI0Z0U

史実と離れているからこそ心に届くこともある

入牢した武市半平太に龍馬と弥太郎が会いに行くシーンもそう。僕がこのとき再認識したのは、
別々の道を歩んできたはずの3人の仲間意識です。武市は上士と肩を並べたゆえに責められ、
龍馬は海軍操練所がつぶされ未来が見えず、弥太郎は後藤象二郎に頭が上がらない。関係の
変化を物語るのは、唯一握り合う手と手の間にある牢の格子で、なお下士ゆえの苦しみは共有
しているんです。・・・・・>香川照之
839日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:55:17.27 ID:ljaaCu1J

逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w

てめえのレスに責任持てよ、いつまで待たせるんだ、さっさと答えろ!
840日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:58:16.97 ID:cUmZOlVr
さすがですな
廃人ニートならではの即レスポンス
それでこそ晒しがいがあるというものです
841日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:09:36.96 ID:ljaaCu1J

逃げるなよw
犬猫でもてめえの糞の処置はするw
>>671
JINの説得の描写とやらを書いてみな?w

てめえのレスに責任持てよ、いつまで待たせるんだ、さっさと答えろ!
842日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:10:44.29 ID:cUmZOlVr
それにしても品性下劣で口ぎたなくそして芸のカケラも持ち合わせない
おまけに喜び勇んで同類まで現れる始末
まったくもって引き篭もりその精神を腐蝕させてるババアにろくなのはいませんな
843日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:10:58.96 ID:ljaaCu1J
299 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 19:30:19.69 ID:oP4AREgH
>298
こんな粘着ニートが龍馬伝持ち上げてるんだから作品の程度もたかが知れてるというものよね…。
親に泣かれてるんじゃない?

『武市半平太小楯勤王事歴』寺石正路
『武市瑞山先生』重松実男
『勤王烈士武市半平太』松沢卓郎
『土佐勤王党』間々田隆
『武市半平太』田中貢太郎
『獄窓の武市瑞山』近藤勝
『武市瑞山と土佐勤王党』平尾道雄
『武市半平太―ある草莽の実像』入交好脩
『武市半平太伝 月と影と』松岡司 
『武市半平太―ある草莽の実像批判―併せて我が国史壇批判』横田達雄 
『武市半平太と土佐勤王党』横田達雄 
『武市瑞山獄中書簡 妻及び姉・妹あて』横田達雄・編
んで武市さん関連の著作が色々出ている訳だけどおおむね好意的だったよ。
上のを全部読んだ訳じゃないけど興味ある人は参考にしてね。
844日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:11:29.83 ID:ljaaCu1J
327 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:46:55.64 ID:oP4AREgH
>320
じゃ、関連書籍を読んだ感想ね。
武市さんの土佐藩に与えた影響は武市さんがああいう人間性でああいう立場じゃないとできない事で、
他に武市半平太の代わりができた人はいなかった。
龍馬を感化し、龍馬の志士界隈における保証人になった武市さんの役割はやはり偉大だし、

328 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:51:10.09 ID:B/dvBP36
>327
その程度は読まなくても言えるw

334 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:18:26.60 ID:/LnR1Lei
「ああいう」人間性「ああいう」立場w

336 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:27:45.60 ID:/LnR1Lei
何を指しているんだ低脳の指示語は分けがわからんw
845日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:14:21.33 ID:ljaaCu1J

>自分は史実ファンだけど、龍馬伝の以蔵が一番好きだな 最後の最後まで武市を裏切らなかった以蔵が哀れで愛おしく感じた
>また佐藤健がとんでもなく悲しげな目をするもんだから、余計に感情移入してしまった それまで史実の以蔵は嫌いだったのに、
>龍馬伝を見たら以蔵が好きになってしまった 龍馬伝は脚本は残念だったけど、主要キャストは非常に良かったし、キャストの演技力に救われていたな
>武市に大森南朋、以蔵に佐藤健、最初にキャスティングを考えた人は凄いわ

龍馬伝スタッフは史実として伝えられる以蔵は知っている、もちろん半平太も
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の二人の関係は史実により近いのだろう

「竜馬がゆく」を原作として大河ドラマは昭和43年度に作られていて、平均視聴率
14.5 と惨敗してしまった 今ならヒトケタくらいのショックだろう 『脱藩』の回だけ
残っているが、いい出来だ、竜馬役の北大路欣也も司馬竜馬の雰囲気をうまく伝えている 
視聴率が振るわなかった理由は Wiki にも書かれているが、「龍馬伝」は「竜馬がゆく」
とは異なる龍馬像を創って魅せるというスタッフ、キャストの努力の結晶

「龍馬伝」は弥太郎の目を通して龍馬や彼の幼なじみを語るフィクション 弥太郎が
恩義を感じている吉田東洋の描写も「竜馬がゆく」とはずいぶん違うと感じるだろう
「龍馬伝」のテーマの一つが“志とその継承”だから吉田東洋の志を継承する後藤象二郎は
「龍馬伝」ではクローズアップ現代された

武市半平太だけ取り出して、史実と違うと放送終了して5ヶ月もたつのにわめくのは
「龍馬伝」の本質がまるで理解できてないと嘲笑されても仕方あるまい

平井収二郎との関係も大切だな 「以蔵は使えるぜよ」と大森が語った時の宮迫の表情も
理解できるだろう

>>576のシーンは「龍馬伝」ファンなら忘れてはいけないシーンだ

弥太郎の武市半平太に対する複雑な思いはいろいろなシーンで見事に表現されている
炯眼なファンなら見落とすこともないだろうが
846日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:15:58.15 ID:ljaaCu1J

576 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 16:06:25.53 ID:iPImx8pg

別の農家の前まで来ると、弥次郎はまた鳥籠をいくつか持ち、その場に弥太郎を待たせて売り
にいった。弥太郎はそのあたりに腰を下ろし、懐から再び「孫子」を出して読み始めた。・・・
 読んでいると、近くを流れる川の方から、子どもたちのはしゃぎ声が聞こえてきた。弥太郎は
声を追い、茂みから川の方に顔を出した。
 川辺に七、八人の子どもたちが集まっている。川岸には数メートルの高さの岩があり、岩の上
に褌姿の少年が立っていた。河原塚茂太郎、少年たちの中では年長の十五歳だ。茂太郎は「おり
ゃあ!」というかえ声とともに川に飛び込んだ。水しぶきが日の光を浴びてキラキラと輝き、先
に飛び込んでいた武市半平太の笑顔がはじけた。茂太郎と同じ十五歳だ。
 川や岸辺にいる少年たちが歓声をあげている。島村衛吉 ・ 十歳、平井収二郎 ・ 九歳、望月清
平、亀弥太兄弟がそれぞれ九歳と六歳、岡田以蔵 ・ 六歳がいる。
 弥太郎の目は、収二郎の隣にちょこんと座っている着物姿の少女に釘付けになった。収二郎の
妹で六歳になる加尾だ。まだあどけなさが残る顔で、少年たちの遊びを楽しそうに見ている。
 加尾のかわいさに弥太郎が見とれていると、半平太の大声がした。
「おまんの番ぜよ、龍馬!」
 岩の上に褌姿の少年、坂本龍馬が立っている。弥太郎より一つ年下の九歳だ。
「早よう飛びや!」
「飛びや、龍馬」
 年下の以蔵や亀弥太がはやしたてた。しかし、龍馬は怖気づいて足がすくんでいる。
 ハラハラしていた加尾が見ていられなくなった。
「兄上、もう」
「加尾は黙っちょけ。飛べや、龍馬」
 収二郎に急かされ、龍馬は泣きっ面になった。・・・弥太郎はもう一度、岩の上の龍馬に目をやっ
た。龍馬は泣きべそをかきながら一歩後ろに引いたところだ。
「泣き虫が・・・・・・」
 弥太郎は急いで父のあとを追った。
 龍馬は恐怖で動けなくなっている。やいのやいのと野次が飛び、おそるおそる少し前に出た龍
馬は、「わあッ」という悲鳴とともに川に落ちた。清平がこっそり岩に上がり、後ろから龍馬の
背中を押したのだ。
847日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:25:24.64 ID:cUmZOlVr
ええ、明日もそこで順調に腐ってくださいな
見下してるつもりが侮蔑の対象としか見られてない哀れな龍馬伝信者サマ
貴女にしかできないことです
848日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:28:53.02 ID:ljaaCu1J
>>847
武市半平太に関して何も語ることができない
惨めなもんだw
849日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:17:02.10 ID:BabGwPBi
俺に逆らうのは腐喪女に決まってる、みたいに思ってんのかな
850日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 21:35:31.62 ID:SyLKXy3z
史実の武市半平太オタクって気持ち悪いな
生きてる人間への不満と悪口ばっかじゃねぇか
そんなに史実の武市が好きならさっさと死んで神様武市様の所へ行きゃいいだろ
さすがオカルト宗教レベルだな
「武市教の盲信者」怖い
851日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 23:37:32.25 ID:hZfjMzMh
>>629
そうやって煽るまでは「あれ」も最近は静かにしてたのに…
852日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 00:57:34.19 ID:iNW+r9tL
龍馬伝や江に比べたら忍たまの方が遥かにマシw
と言うか、あっちの方が作品に対する誠実さと愛情があって、かつ視聴者が楽しめるように作られたプロ仕事だ。
最近の大河はスタッフがこれ面白いだろ、スゴいだろと勝手に思って狭い世界で悦に入ってる
自己満足なものばかり。
853日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 11:34:12.50 ID:UWJu4Huc
>>852
>忍たま
か○ンタマかと思ってびっくりしたぜw○○○
854日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 16:32:48.67 ID:RZei7FAR
史実の武市半平太オタクって気持ち悪いな
生きてる人間への不満と悪口ばっかじゃねぇか
そんなに史実の武市が好きならさっさと死んで神様武市様の所へ行きゃいいだろ
さすがオカルト宗教レベルだな
「武市教の盲信者」怖い
855日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 21:06:06.68 ID:+5mihsCr
粘着アンチは自分が気持ち悪くないとでも思っているのだろうかw

>>825
土佐勤王党の弾圧は土佐幕末史最大の悲劇
とかいわれてるのに何トンデモ展開で和解させとるのかと。何無念の三文字切腹の介錯歪めてくれとるのかと。
容堂との獄中和解、あそこが一番不愉快だった。
ドラマとはいえこんな扱い、先人が可哀相です;;
856日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 22:44:19.49 ID:5ZS32Q9H
なんせ武市の扱いは、特別武市ヲタじゃない連中まで、あまりの酷さに同情する程だったからなwww
中岡ヲタなんて、中岡まで武市みたいな扱いにされたらどうしよう!とか心配する程だったしw
武市ヲタならなおさら不愉快で仕方ないだろうよ
857日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 01:28:29.43 ID:T2FY9RLv
史実の武市半平太オタクって気持ち悪いな
生きてる人間への不満と悪口ばっかじゃねぇか
そんなに史実の武市が好きならさっさと死んで神様武市様の所へ行きゃいいだろ
さすがオカルト宗教レベルだな
「武市教の盲信者」怖い
858日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 08:44:56.31 ID:VZHrQa8w
>>855
土佐勤王党弾圧が悲劇?それは知らなかったわ
武市みたいな小物は死んで当然と笑われてるとばかり思ってた
じっさい武市は小物認識しかされてないし
武市を立派とか言ってるのはキチガイ武市信者しか居ないんじゃね?
859日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 18:11:51.20 ID:0V+EotRh
>>855
史実の武市は容堂に認められたくて頑張って面はあるんだから、
あの世の武市はむしろ容堂に認められて和解する結末を喜んでるかもしれんぞ。
860日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 12:40:31.93 ID:/6CS6Xch
いやぁ、間違ってもるろ剣出るな〜
地雷臭しかしねぇw
861日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 01:15:54.32 ID:+/cj14cV
>>855
漏らさずみていたが、そこはあまりにあまりで脳が拒否したらしい
ほとんど覚えていない

元来武市オタでもない自分ですらこうだ。オタの人の心境察するに余りある
中岡スレで危惧されてたな。入れ違いに登場することから、武市にかわり主人公マンセーの
踏み台にされるのじゃないかと
群像劇をみたくて大河をみている。この路線なら終了してほしいわ
862日曜8時の名無しさん:2011/07/27(水) 23:45:01.51 ID:SHm9yZUo
>>859
そもそも容堂に認められるのが目的じゃねえよw
容堂が自分達に協力してくれる事が目的。
ひいては藩を通して幕府に天皇への忠誠を徹底させるという
当時の世の中の正しい序列を徹底させた上で日本を守る体制作りをしようという運動をしてたわけだろ。
ドラマではそう見えなかったけどなw
863日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 16:58:08.73 ID:+OJhxhqn
YouTube 国 民 が 知 ら な い 5 0 円 で N H K を 解 約 す る 方 法 !
http://www.youtube.com/watch?v=n_rrdC0kFhg&feature=related

とりあえず実行してみました。
「NHK 解約」で検索して、情報を仕入れます。
ポイントは、

◎NHKが自宅を調査しないと、解約に応じない
→→→家宅捜査は警察官が捜査令状をとって始めて可能になる

◎未払い分を清算した後でないと、解約に応じない
→→→契約解除と未払いはまったく別の問題、未払い分は当然支払い義務があるので、金銭に余裕があるときに払えば問題ない。
→→→家賃を滞納した場合を考えてみると理解しやすい

ここら辺のNHKの言い分です。
両方の言い分とも、法的根拠は全くありません。
もし、どうしてもというのなら、文書での回答を要求しましょう。
強気で対応しましょう、録音していることを相手に知らせることも効果的です。
見れないテレビwwに金を払うのは無駄です。
864日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 22:00:24.58 ID:EelrIicG
史実の武市半平太オタクって気持ち悪いな
生きてる人間への不満と悪口ばっかじゃねぇか
そんなに史実の武市が好きならさっさと死んで神様武市様の所へ行きゃいいだろ
さすがオカルト宗教レベルだな
「武市教の盲信者」怖い
865日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 05:56:46.89 ID:QIMCPefD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7080132

NHKの解約を先週日曜に電話入れた。
解約手続きの封筒が届いたのは30日(土曜日)。住まいは東京。
返信用葉書(封筒)無料が、31日期限。

これは、31日にポストに入れなければ8月分も実質請求するって話か。しかも東京に住んでるのに、なんで1週間近くかかってるんだよ。
意図的に発送日を遅らせてるだろ このNHK野郎が
866日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 11:44:58.67 ID:6dxzrRcb
すごい・・お義父さん
え・・本当に63歳?
867日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:38:08.19 ID:+KKLWXP2
>>859
容堂との和解も以蔵に尽くされた設定も
草葉の陰で死ぬほど不快がってると思うよw
868日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:55:50.53 ID:REHJCZiA
容堂との和解と武市の自白は伝オリジナルのようだが
武市が以蔵を天誅で利用〜武市が以蔵から慕われ尽くされる設定は、伝に限らず創作界でのテンプレみたいなもんだからなんとも言えん
以蔵に関しては、他の作品みたいに、武市から毒盛られたことを恨んで自白という結末にされなかっただけ良かったとしか
869日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:07:45.90 ID:hIU5LlaG
チーフDが、自身の初監督作品の主演ひっぱってきて
これだよ
そうでなければ、(現状も散々だが)更に目もあてられない扱いになってたのかね
870日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 15:35:12.30 ID:zG1y24cl
史実の武市半平太オタクって気持ち悪いな
生きてる人間への不満と悪口ばっかじゃねぇか
そんなに史実の武市が好きならさっさと死んで神様武市様の所へ行きゃいいだろ
さすがオカルト宗教レベルだな
「武市教の盲信者」怖い
871日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 07:39:57.84 ID:X1CfiODm
自白エンドは脚本の武市に対するフォローだよ。
「武市は命が惜しくて黙秘していたのでは無く、逆臣として裁かれるのを拒んでいたのだ」と言う感じのね。
872日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 15:59:44.73 ID:okS/v2s4
濃厚なセクースなら三十路妻♪
873日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 11:26:39.35 ID:9Wj06Vub
>>868
>以蔵に関しては、他の作品みたいに、武市から毒盛られたことを恨んで自白という結末にされなかっただけ良かったとしか
全然良かったと思わん
大殿さまに認められてウレシーと武市と聞かされた時も刑場でも表情に困ったような顔浮かべてそのままフェードアウト
フォローされるでなくうやむやなまま二人の関係終息させてつまらなかった
874日曜8時の名無しさん:2011/08/12(金) 23:39:58.90 ID:LNNfIgtm
以蔵たんハァハァハァな山村が関わってる時点で、以蔵が史実通り拷問に負けてベラベラ自白EDにはならず、可愛くてカワイソーな以蔵になるだろうって察しろよバカじゃねーの?
ちなみに山村は武市アンチでもあるから、武市の扱いが酷くなるのも当たり前。
そんな奴が関わってる時点で武市にまともな扱いなんて望めないってなんでわかんないのかね?
武市ヲタもいい加減に諦めろよ
875日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 07:30:15.92 ID:d/YptEJH
以蔵は斬首されずに生き残って、明治の世で緋村剣心になったんだよ
知ってた?
弥太郎とお元もるろ剣に出るらしいよ
武市先生も出るかな?
876日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 01:08:30.61 ID:s5rfeMI6
別に大森はるろ剣に出なくて良いよ。
特に合う役も無いし。
桂役だったら、龍馬伝での以蔵と武市の関係そのまんまで嫌だし
作品的に伊勢谷のが似合うから伊勢谷出しとけ
877日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 23:14:24.09 ID:q436I1Xq
監督:大友啓史
主演:佐藤健
キャスト:武井咲、蒼井優、香川照之、青木崇高、江口洋介、吉川晃司

大森南朋の出る幕なし
大友監督は大森南朋じゃなく蒼井優を選んだ
878日曜8時の名無しさん:2011/08/24(水) 21:50:11.92 ID:aqNZqCsF
変な理論
子供か
879日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 20:52:11.20 ID:zIOMeqRH
桂役が大森さんにすり替わるとかマジで勘弁して…。
土佐勤王党員をけしかけてたみたいに言われるのけど
実際は武市さんどっちかっていうとテロ止める側だったのにw
以蔵が左翼系作家にヘンなアレンジされたせいで割を食ったね。
880日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 16:15:22.72 ID:LupW9HXQ
>>877
むしろそれで良かったと思っていますが何か?
蒼井優のおかげで、大森出演の可能性が0になって凄く安心したwww
このまま伝の痛い佐藤ヲタは皆るろけんに消えてほしい
>>879
ですよね〜
左翼系幕府贔屓作家のせいで、世間では暗殺マンセーのマジキチDQNみたいなイメージになってて、武市さんスゲー可哀想
本当は過激な連中を抑える役割だったのにね〜
一方で裏切り者の堕落者以蔵は、薄幸のイケメン剣士みたいなイメージもたれててあり得ない
881日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 17:56:32.87 ID:elQBO87X
>>880はいつもの粘着荒らし。
みんな相手しないように。
882日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 19:47:22.58 ID:dK6vtADu
違うと思うけど。
883日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 20:14:25.63 ID:/m5A+M5A
いつものだよ。
史実スレの方にも湧いてた。
佐幕系幕府贔屓作家って変な勘違いしてるなw
884日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 14:00:45.95 ID:G+Kwpn1h
この荒らしは、どこでどんなレスしていようとすぐに判別できる。
おっとスルーだったな。
885日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:48:56.29 ID:vojJM2mG
反戦平和生命至上主義者なのに何故か海軍設立の為に働くというイカレた二重人格者にされてしまった可哀想な龍馬
一死報国尊皇攘夷がスローガンの武市さんはサヨクに嫌われ信念全否定、そんな龍馬の引き立て役が関の山なのでした
886日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 09:07:52.28 ID:KfdZCd+h

911 :日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:41:46.77 ID:Y5TlkhAW
俺なら英英辞書でも買うかなw
887日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:57:05.70 ID:Itn6bLPT
粘着荒らししてた佐藤健オタのキチガイ腐女子が
今度は史実スレの方にまでに粘着して暴れとるw
性格腐ってんなー
888日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:54:35.70 ID:FZBxcNw5

872 :日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 07:31:39.36 ID:dlgIMkch
あのOPは駄目だ
何がファイターだw

873 :日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 10:48:05.29 ID:L1xI9s4N
何でファイターにしたんだろ?
あそこは確かに安っぽくなるから別のにして欲しいよね
そもそも龍馬はあんま戦ってないし

884 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 10:32:30.23 ID:7nEp3jiu

If you describe someone as a fighter, you approve of them because they continue
trying to achieve things in spite of great difficulties or opposition.

you は龍馬伝スタッフ
889日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 00:30:44.47 ID:19/6vKmH
大森さん今はカプリコのCMに出てるw
890日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 14:08:33.36 ID:NNWHzbNp
武市とイゾーの愛憎渦巻くドロドロ(ホモではなく)がなかったな
あのおこちゃまイゾーではな

勝新の人斬りは良かったよ
891日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 21:07:28.62 ID:9B+6Dt2b
勝新以蔵って、武市が姉小路暗殺を指示した事にされてたアレだよな
史実ではとっくに武市は土佐帰った後だから有り得ないんだけどwwwww
武市ってこれらのせいで不当に悪く言われがちだから、気の毒で肩持ちたくなるわ

892日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:18:12.71 ID:nbdvjhzE
例の人は他人のブログに書いてる事を
さも自分の意見のように言うのが好きだなあ。
893日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 00:16:34.13 ID:0DjAi7P8
怒られた
894日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 10:46:54.57 ID:NnQgFJTz
不遇な時期はALLカットされる龍馬に比べ
わざわざ創作ネタで扱き下ろされ散々な扱いだった武市さん関連の観光スポットが賑わってるのも
ひとえに大森さんの真摯な演技のお陰かなと思う。
でも武市さんや他の拷問に耐えた勤王党員が可哀想だから以蔵に尽くされたとかセット扱いするとかは
金輪際止めてもらいたい…史実と正反対すぎでしょアレ。
895日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:12:32.48 ID:8Vx91hr5
あんな扱いでも賑わってるんだ。良かったね
怒りがこみあげるのでみたくない、しかし気になってみずにおれない
みては怒りがこみ上げる。疲れた。退場の後は、虚脱感がひどかったなあ
今朝、夢に武市さんが出てきてビックリした
好きな役者でも夢に出てこないのにw
896日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 13:21:36.60 ID:+WbfFIcy
反日左翼ドラマの龍馬伝的には、武市さんを不当に貶めるしかなかったんだろね
897日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:42:51.20 ID:1clYmpLJ
武市先生の扱いには未だに納得いかんぜよ〜!
引き立て役を通り越してあんなの侮辱もいいとこですきに!
898日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 16:55:02.78 ID:bOXyUZ2k
基本的には主役の引き立て役だが、たまに光が当たる。
準主役のテンプレ的扱いだよ。
899日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:11:20.72 ID:p5dnrwKA
準主役ね
あのトンデモ天地人の準主役三成はそれなりに見せ場があった
武市さんは絶頂期ですら、権力を謳歌する描写もなく
あとは獄中で泣いたり壊れたり
登場すると、またどんな辱めを受けるのかと構えてみる
こんな大河の準主役があったか
900日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:39:38.61 ID:TnlmNHoC
>>899
権力ね…
史実の武市さんに権力なんてあったっけ?
創作に踊らされ過ぎじゃない?
あんな極悪非道な人間のクズみたいな書かれ方されるなら、龍馬伝のたけちんの方がまだマシ
901日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:26:41.49 ID:77claEN2
別に極悪非道のクズとは思わなかったけどなあ。
以蔵オタの人は武市スレでそんな感じの暴言撒き散らして迷惑がられてたねw
これまでになく人間臭い人物に描かれていたとは思う。
実際の武市先生もいろんな面があったと思うよ。
902日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:11:02.60 ID:MlcckosU
>>901
あ、極悪非道ってのは、龍馬伝のたけちんの事じゃないよ
他の創作物の武市さんの事。
903日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:25:58.43 ID:mNarbVS3
>>899
今までにない大河を造りたかったそうだから
904日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:55:46.43 ID:xEqcNCnU
>>901
扱いは見るに堪えない程ひどかったけど武市さんの注目度も上がったし良い面もあったかと。
完璧超人だけど冷たくて人間味のない従来のイメージは大森さんのお陰でちょっと壊れたと思うしw
だいぶマイナーな人物だった武市さんのファンも出来たし。
政治的な姿勢がドラマ内ではあやふやなままで終わって「結局何やりたい人だったの?」って感じになったのは
坂本龍馬以外の人物はあんまり深く調べる人がいなくて研究途上みたいなもんだから仕方ない面もあったんだよ。
905日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 08:22:36.21 ID:w1lN6W2D
大森って関西に多い苗字だな
906日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 08:27:42.45 ID:w1lN6W2D
島国困ったもんだ
島国までだな
島国終わりだな
島国終わったな
島国は滅びる
島国滅びる中で
島国は世界で一人ぼっち
島国は世界から総スカン
907日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 08:29:15.46 ID:w1lN6W2D
島国のフザケトボケ平気なのを注意!!
908日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:04:36.51 ID:p8zgM18m
日本語でおk
909日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 12:39:20.04 ID:qCsUizY0
たけちん言われる武市さんも後にも先にもないだろう
犬とか牛とか
910日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:48:43.49 ID:kkBrNyWA

305 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/12/02(金) 23:08:58.12 ID:D5p51e4v0

>>300



バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



俺は龍馬伝もJINも見たことすらねーどころか、スレをROMったことすら、ねーよwwwww



ほれほれ〜


涙ふけよ、発狂コピペ & ID乱れ打ちチョン荒らしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



「 低脳、低学歴、俺医者だけど、医籍登録番号見せろ 」 連呼荒らしだったお前が、



すっかり逆転し、俺から 「 医 療  登 録 情 報 ( 笑 ) う p 汁 !! 」 と追いつめられる負け犬に、



成り下がっちまったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


911日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 19:45:23.29 ID:Vj8ERRO3
>>909
そういや地元の講演ですら龍馬伝終わってホッとしましたねーあははーとか言われてたんだっけ。
どうせ獄中パート長くやるなら和助一名に限らず
武市先生が牢番の皆さんからお花やら蛍三百匹やら色々貢がれたり
凄い慕われてた史実エピやって欲しかった…。
絵的にも感動できる場面になったと思うけどなあ。
912日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 21:42:04.18 ID:reO29xMg
そんな事やったら、主役の龍馬よりも武市の方が大物に見えるからダメ。
913日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 01:54:02.58 ID:U031QjLf
やっぱり、今の大河は病気だよ
キムタクドラマとまったく同型ってのはさ
もうやめようよ
914日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 18:54:19.01 ID:UgxzOpZ/


234 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 11:23:43.94 ID:zcYox/fh
「平清盛」のノベライズをゲットしたぜよ 285ページ わが「龍馬伝」は307ページ・・・・・・勝った!w
でも表紙の青い海と空はかっこいいし、「第一章 二人の父」舞子=フッキーの乳で釣ろうとしているのもいい
中井貴一も目のやり場に困るだろう
わが「龍馬伝」ノベライズはドラマとの違いなどが書き込んであり、真っ黒だ 「平清盛」も書き込みを
して充実させていこう
まずイメージがわきにくいので書き込んでいこう
平正盛=中村敦夫、忠盛=中井貴一、忠正=豊原功補、家貞=中村梅雀・・・北条政子=ベラ
冒頭、壇ノ浦の戦勝報告を岡田将生クンにした後、感極まって妖怪人間に変身するっとw

ここはドラマにするとどうなるんだろう、そして音楽は・・・いい作品になればいいね

915日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 18:57:39.89 ID:UgxzOpZ/


18 :日曜8時の名無しさん:2010/09/15(水) 23:26:26 ID:tlsqAQuA
大森半平太と佐藤以蔵の関係、宮迫収二郎の描き方がよかった

多様な視聴者層が予想される大河ドラマという媒体を勘案し
発表されている平成22年の時代性、今まさにこの時代が渇望している“飢え”を
敏感にとらえたのが成功の大きな要因だろう
ただ最終話をみてから判断したい
どうしても志なかばで暗殺されたという暗いイメージも龍馬にはつきまとうが
第4部のタイトルのようにHOPEを多くの視聴者に与えてほしい
こんな奇跡のような祈りが実現するのではないか
このキャストとスタッフの情熱に大いに期待している

916薔薇の騎士団:2011/12/07(水) 19:29:37.76 ID:fGgklzBg
世間では愛国心とは何か?と問われ理解できない若者が増えた!愛国心とは家族や
恋人・妻を愛して!命懸けて守り戦う事である!国家とは政府体制にすぎない政府
とは我らの代表に過ぎない国家とは先ずは家族である愛国心とは大切な人の為に
戦う事だ!少しでもお父さん、お母さんに美味しいものを食べさせたい!恋人・妻や
子供達に一枚でもいいものを着せてあげたいそれも愛国心であると思う、だから我等は
懸命に働く事も!学問に励む事が愛国心の根源であると信じる!日本の学校で教えて
いるのか?外国の子供達の話を聞かせてやりたい今の日本の子供達に愛国心とは何か!
明治維新当時国家予算から軍事費が莫大に使われたが教育費も現在より国家予算を割い
でいる今の政府は己の支持母体の奴隷である!何に力入れているか?今こそ小学校から
大学まで授業料等無償化するべき。すべきである!但し朝鮮人は除く!
917日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 22:07:38.51 ID:YZ4diCSE
あんな視聴者が不快になるレベルの引き立て役扱いでも武市さん人気出たらしいよ。
次に龍馬関連がドラマ化するときは
武市さんや多くの土佐勤王党員たちとの連携にスポットライトを当てて欲しいな。
史実では脱藩したり勝海舟の門下生になったからといって袂を分かつ関係では無かったわけだし。
逆に以蔵とはもう必要以上に絡まなくていいや…。
918日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 00:35:52.40 ID:SaR52zX8
>>917
不快になったのは「視聴者」じゃないだろ
主語はお前だw
「龍馬伝」でも袂を分かってはいない まったくドラマが理解できてないなw
船中八策は「龍馬伝」と「竜馬がゆく」はどう違うんだ?
東洋暗殺の表現も注目したほうがいいな低脳なりにw
919日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 01:43:15.89 ID:SaR52zX8
司馬遼イメージそのまま!? 『龍馬伝』"人斬り以蔵"佐藤健に意外な高評価
http://www.cyzo.com/2010/04/post_4399.html
一例として、『竜馬がゆく(三)』(文春文庫)の記述を見てみよう。
「もともと以蔵は無口な男だ。しかし、顔をくしゃくしゃに笑み崩して、竜馬を見あげている。以蔵にすれば、(あなたを兄のように慕っています)といいたいところだろう。
だが、眼だけは凄い・そこだけは獣のように油断なく光っていて、微笑でかくそうにも蔽いきれない異様さがあった。殺戮者特有の眼である」
920日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 08:52:37.40 ID:lOVc/A5y
創作のイメージ九割の以蔵が、司馬遼で大人気とは嘆かわしいね
史実の以蔵がただのクズなんて調べればすぐわかるのに
世間では司馬遼=史実だからそりゃ武市さんなんて小物のカスとしか思われないのも仕方ないわな。
921日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 08:57:55.64 ID:lOVc/A5y
>>918
低能はお前だ
竜馬がゆくは史実とは全く違うものだと全く理解できて無いんだからな。
あんたの頭の中では竜馬がゆく=史実なのだろうから、何を言っても仕方ないだろうな
よくあんな小説を真実だったと思えるもんですよね
疑問に思わないの?あと、自分は龍馬伝アンチで司馬遼アンチでもあるから、司馬遼引き合いに出しても無駄だよ

922日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 09:02:40.72 ID:cRy88jF1
>>920
龍馬伝が“「竜馬がゆく」とは違う龍馬像を創る”が基本コンセプト
「竜馬がゆく」すら読んでないお前が言うかな?w

923日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 09:03:08.57 ID:lOVc/A5y
とりあえず、司馬遼太郎信者がウザいということだけはわかった
司馬信者が歴ヲタから煙たがられる理由がよくわかったよ
924日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 09:06:16.88 ID:lOVc/A5y
>>922
龍馬伝の以蔵が司馬遼太郎のイメージそのままとかいう記事をここに貼り付けたお前がそれを言うのかww
龍馬伝の以蔵は司馬のイメージそのままだと認めてるじゃないかwww
自分の発言の矛盾にも気付かないとは相当のアホだな
925日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 09:10:42.74 ID:cRy88jF1
眼だけは凄い・そこだけは獣のように油断なく光っていて、微笑でかくそうにも蔽いきれない異様さがあった。殺戮者特有の眼である」
いや、この続きを知ってるかな?w
926日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 09:12:50.51 ID:lOVc/A5y
>>917
そもそも、龍馬関連作品で武市が良く書かれる事なんて絶対にないから、妙な期待はするなよ
龍馬と創作の相性が最悪の武市さんですよ
龍馬関連作品というだけで、引き立て役決定なんだから、酷い書かれ方されるに決まってる
収二郎とかの勤王党員が主役の作品を望むべき
927日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 09:21:21.91 ID:cRy88jF1
眼だけは凄い・そこだけは獣のように油断なく光っていて、微笑でかくそうにも蔽いきれない異様さがあった。殺戮者特有の眼である」
いや、この続きを知ってるかな?wwwww
928日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 09:22:37.22 ID:cRy88jF1
複数のふりをしても分からないものは分からないw
929日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 11:15:21.87 ID:zl2m60yC
>>909
南極に残された犬たちに交じってても
まったく違和感が無いな
伝のたけちんは
930日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 13:36:51.45 ID:cRy88jF1
 と、竜馬は、出格子の台に腰をおろしながら、羽織をぬいだ。
「はあ」
《もともと以蔵は無口な男だ。〜特有の眼である。》
「もう何人斬った」
 と竜馬はいおうとしたが、竜馬はその言葉を呑み、ただ微笑をつづけていた。
「うわさはきいている。以蔵も男をあげている様子だな」
 とだけいった。人斬り以蔵といえば、薩摩藩の田中新兵衛とともに、京洛を戦慄させ
ている暗殺の名人である。・・・・・・・
931日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 14:42:34.92 ID:vQEiIeKV
南極のたけちん、想像してワロタw

もし、史実通りに、多数の差し入れをやったとしても
たけちんの泣き顔が増えただけだと思うよ
932日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 23:02:59.27 ID:a6SYSycV
そもそも山内家一門の人間が容堂公しか出てこない時点で
土佐藩を中央政局に担ぎだした武市さんの働きガン無視だよね。
参政暗殺したら藩の実権握れるとかそんな簡単な話じゃないから。

あとずっと同じ事言って粘着してる例の以蔵オタの人は武市さんに今更何の用があるんだろ?
以蔵に非がある部分は伏せまくった史実スレでフルボッコの菊地明の本読んでればいいじゃん。
933日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 00:25:59.12 ID:zA3MwId2
まだ基地害の自称医者いたのかw
934日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 08:16:12.36 ID:I2ur83TJ
>>904
龍馬伝以降、武市さんの方が人間的で好きだ。龍馬は完璧超人過ぎてちょっと…という感想も見かけるようになって吹いたww
以前は逆だったのにね
935日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 12:12:40.45 ID:83Rd1aos
そういうの聞くと、あらためて、完全あてがきだったんだな
と思う
936日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 17:47:26.82 ID:LIoTw4OE
相変わらずこのスレは武市以外の人間を踏みにじる汚いレスばかりだな
さみしいのう
武市は好きだがヲタが痛すぎて残念
937日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 20:26:51.34 ID:LdXuFQQl
http://www.ryozen-museum.or.jp/NEWS-2011.10.20-takechibronze.html
http://www.ryozen-museum.or.jp/pic/takechi-sankeitokyoto.pdf
まあ大河ドラマの影響でこんな人物評価もされるようになったんだし
長らく史実と信じられてきた俗説も覆されてきたしいいこともあるさ。
938日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 10:03:20.71 ID:0HYMRSmG
なんでも鑑定団に武市さんの絵画が出てて、150万ぐらいしてたな。

鑑定士が、筆に迷いがなく一気に描きあげているみたいな事言ってた。
939日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 23:58:19.19 ID:85qJNFZO
数日前に再放送でみたのは、江戸遊学時代の手紙
真筆でこれも150万円
武市さんの相場は150万?
940日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 12:46:40.86 ID:mKEJR0Gk
ん〜〜と思ったら
ん〜〜のままででいいらしい
941日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 03:33:58.85 ID:CXjNe85i
>>939
だいたいそんなもんらしい。
鑑定団じゃないけどドラマ効果でか初公開された武市さんの書は
和助のモデルになったと思しき牢番縁の人物の子孫が代々伝えて
戦後大陸から引き揚げる時も肌身離さず持ち帰った品らしいよ。
いい話だなー
942日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 02:01:52.57 ID:jCBNkMnL
椿の絵のお爺ちゃんといい、武市さんゆかりの品を守ってきた方というのは
地元高知の人だね
大河ではよく伝わらなかった偉人ぶり、地元の、武市さんへの敬愛ぶりが周辺ニュースで
伝わってくる
ああいう方たちは、龍馬伝をどうご覧になったのかなあ
943日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 02:23:48.93 ID:OKCNFHDX
それは、麿赤兒の自伝的ドラマを見た山海塾(とか大野一雄くらいだろうか)の人達に「どんな感じ?」と尋ねる感じだろうか?
944日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 02:26:49.20 ID:jCBNkMnL
ごめん、何の話してるのか分からない
山海塾とか何
945日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 17:47:48.45 ID:0RMQjksq
>>942
地元の講演の「龍馬伝酷かったですねー(笑)」「ねー(笑)」みたいなノリからドラマの評価は推して知るべし。
ドラマにちなんで武市先生の手紙講座なんかも開かれたみたいだからあんな酷い扱いでも人気は出たらしい。
ところで武市先生の花の絵の掛け軸が出た鑑定団ってどんな内容だったか知らんのだけど
あれはどういう由来の絵?
946日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 00:58:00.51 ID:hqeoId6l
>>945
道場近くに住まいしてたご先祖様が、武市先生に戴いた絵で、大事にしてきた
途中からみたので、確かではないがそんなニュアンス
ちゃんとみた人補完よろ

酷かったですねーなんて言われない出来だったら、このスレここまで稼動しなかっただろうね…
947日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 15:00:30.67 ID:M1uCEfzD
>>945
「龍馬伝」が酷いなんて言ってるのは、低学歴のお前だけw
どこが酷いか具体的に書いてみな
そしてそれをどう改めるんだ?w
ドラマの感想文の基本だろw
948日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 15:19:44.90 ID:qEauxKPO
>>946
誰でも制限なく書き込める2ちゃんでスレの伸びなど何の意味もない
Part9かたいしたノビでもないし

低脳のお前が何度も何度も書いただけ、ところがお前は史実の武市半平太のことも全く勉強していないw
「龍馬伝」ファンからはまったく相手にされなかった
残念だったなw
949日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 23:00:54.68 ID:B1paZD+3
>>946
あんがと、そのうち再放送されないかねえ。
土佐史談会の講演で開催者側の人が言ってた通り龍馬伝終わってホッとしたよ。
史実の武市半平太の勉強したと自称する人は武市の役割とか目標とか明確に語れんの?
そういえばるろ剣映画、山縣有朋出るらしいな。
くれぐれも武市さんは出さなくていいですきにー。これ以上妙なモノに関わらせないでくれw
950日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 11:16:45.60 ID:JRZp9qHU
>>949
>ちゃんとみた人補完よろ
ちゃんと見ろよ
毎度無責任なお前らしいw
土佐史談会の誰がどう「龍馬伝」を批判したんだ?w
http://www6.ocn.ne.jp/~tosa1917/sidankaitoha.html

>武市の役割とか目標とか明確に語れんの
お前がお前なりに語ればいいわけだ、どれだけ武市半平太について勉強したか
自ずと現れるw
951日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 14:20:42.07 ID:Vs/65ums
>>948
何をどう勉強したのかな?
武市半平太の建白書など見たことはあるまい。
ドラマに出なかった土佐藩上士と武市さんのやり取りも知らんのだろうなあ。
952日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 18:36:42.57 ID:+b1mLdtf
ろろ剣シネマは、コケ臭しかしない
期待してる大友Dや佐藤健に、るろ剣もってった奴誰だよ
今、映画は時代劇がきてるし、正統時代劇やればいいものを
大森侍はNHK制作の藤沢周平ものでみたい

953日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 09:53:57.98 ID:kJmnD/gp
>>951
ところがお前は史実の武市半平太のことも全く勉強していないw
954日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 10:18:58.00 ID:Ez0NNtBT
>>951
まずこれに答えようか低学歴!

「龍馬伝」が酷いなんて言ってるのは、低学歴のお前だけw
どこが酷いか具体的に書いてみな
そしてそれをどう改めるんだ?w
ドラマの感想文の基本だろw

武市半平太、建白書で検索する能力もないのか?
それを「龍馬伝」にどう取り入れるんだ?w
955日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 10:21:27.94 ID:Ez0NNtBT
>>950
にも答えようか低脳ちゃんw
956日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 15:31:22.13 ID:ZghRWn3Z
>>949
山縣は原作もアニメもちらほら出てたからね、剣心は長州の人斬りだし
武市はまず出てこないが、剣心を人斬りに仕立てた桂のキャストが大森だったらまんまになるな…
957日曜8時の名無しさん:2012/01/08(日) 23:16:30.62 ID:zs9ppCj4
うわあ1年ぶりにこの板に来たらまだやってたw
958日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 22:52:10.93 ID:qa194szK
史実上の活動は矮小化され以蔵を利用だの毒殺だのの創作ネタはピックアップされて
ドラマ内では本当にひどい扱いだった武市さんが一応人気が出たのは
だいたい大森さんの役者としての魅力のお陰だと思ってるよ。
959日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 01:13:31.01 ID:RcQw9zml
今レンタルで見てるんですが…

大森南朋の武市半平太という見方しかしてなかった
もっと武市半平太の人物像が強く出てもいいくらいに思った

昔の大河…西田さんの秀吉とか…竹中さんとか、風と雲と虹ととか…おもしろかった

どうにかTSUTAYAに避難してるけど…大森ニュースがない時は旅行にでも行こっかなーと思ってしまう
960日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 10:54:25.06 ID:ueM6jDlu
勝手に行けや
961日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 12:22:26.06 ID:phBVNJVx
ドラマの流れがさっぱり理解できてないな
962日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 01:23:14.36 ID:1a61Bctr
司馬遼太郎作品もおーい竜馬も龍馬伝も
武市さんはいっつも引き立て役
ドラマではいいとこ無しだったのに不憫オーラが凄くて何か肩持ちたくなる
謎の魅力があった…。
963日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 13:58:33.30 ID:jZgBD+j5
今、地元で志士展のニュースが。
広報の人「中岡慎太郎、武市半平太など、よく知られていない人物も」
知られてないんだ…
964日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 17:09:30.59 ID:sqKYQnzE
逆恨みで闇討ち、弟子を使って暗殺祭り、捕まったら拷問に耐えてる弟子を毒殺未遂
文章にすると人でなしだが、ドラマみてるとハラハラ心配してしまう
不思議な人だったね
965日曜8時の名無しさん:2012/01/12(木) 17:46:16.17 ID:DOVifrvi
幕末に詳しくない状態で、このドラマ見てたけど
龍馬よりも半平太さんが大変すぎて目が離せなかったな
今はじっくり調べて大好きな人になりました
966日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 11:47:32.26 ID:p8XEM6Le
いっぱいいっぱいで何かかわいそうな雰囲気がすごかったもの。
その辺は周りが尽くしたくなる程ひたむきである種痛々しい自己犠牲感のあった
実在の武市半平太さんに相通じると言えなくも…ないような…そうでもないようなw
967日曜8時の名無しさん:2012/01/13(金) 12:19:49.78 ID:YbQTyb1V
痛々しさでも、小さな生き物めいた痛々しさというか

968日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 12:35:34.09 ID:9QX/jNEs
最近第一話から見なおしてるけど、制作陣は武市に何の恨みがあるんだってくらい
酷い描かれ方だなw

有能さは欠片も描かれず所謂「空念仏の攘夷」を唱えるだけの阿呆w
東洋との初回謁見で「精神力で勝つ!」みたいな事を言っていきなり
「その程度の器じゃったか」と、見切られて見当違いな逆恨みw
夜中に同情で一人刀を振る始末w

あれじゃただのネトウヨじゃねぇかw
いくら引き立て役とはいえ、もう少し華を持たせろよw
969日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 14:03:54.14 ID:da+BEXwh
西郷と松陰を足して割ったようなタイプの
ホンマはむっちゃ偉い人やったのにねー武市先生。
土佐藩の志士200人の盟主として慕われてた人徳ガン無視。
小南五郎右衛門や佐々木高行たち土佐藩上士や山内家のエライ人の助力を引き出して
土佐藩を薩長の次の位に付けた功労者なのに〜。
970日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 15:24:18.14 ID:0Aak7RVQ
中岡慎太郎を早めに出して
半平太との熱い友情を描いてほしかった…
971日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 16:39:19.96 ID:Lk4IP+F3
つギャラ
972日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 16:42:07.01 ID:9QX/jNEs
中岡を詳しく描写すると龍馬が霞むから敢えて必要最低限にまで出番を削ったんだろw
973日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 17:31:39.07 ID:0Aak7RVQ
>>972
上川中岡と一緒に福山竜馬が、桂さんとこに謝りに行こうぜって西郷を説得するシーンで
上川が龍馬に見えてしまった
974日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 18:05:12.21 ID:HoGKUVG+
ネトウヨワロタw

上川慎太郎は、爽やかで、あの写真のイメージそのものだっただけに惜しい

975日曜8時の名無しさん:2012/01/14(土) 18:08:10.82 ID:ExnXnvTF
と言うか、当初は中岡は全く登場しない予定だったと言う話を聞いたことがあるが。
976日曜8時の名無しさん:2012/01/15(日) 13:53:47.58 ID:fnGTf2hG
もし大森半平太じゃなければ、更に酷い出来栄えだったろうなぁ
大森さんの演技で魅力的に見えてただけだし
大森さんはよく頑張ったよ 感動したよ
一番感動したのは、富さんとの最後の朝餉シーン
977日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 17:57:47.32 ID:NlC9ll3i
狭量な小物にされてるのも謎だった

例えば、対饅頭屋
他のドラマ「『長次郎はよう勉強しちゅう』と武市先生も誉めておられた」
伝だと「饅頭屋が学問だと…w」
人の上にたつ器じゃないし、先生と呼ばれる人のいうことでもない
978日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 18:04:43.44 ID:bZZ8xljA
饅頭屋風情が! という台詞もね
スタッフはとことん、主役に相対する人を愚かに書くことでしか
主役を良く見せらないんだな
979日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 19:49:15.97 ID:fL+jS8oa
饅頭馬鹿にすんなよ!
980日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 21:16:50.62 ID:7nK9WC1y


41 :日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 14:04:09 ID:IKqHanoi

土佐弁より三味線のほうが難しかった。

土佐弁は自分なりには慣れました。意外と難しかったのが、三味線を弾きながら歌うシーン。それは、三味線が難しいというより、なまじギターを弾いて
いるものですから、三味線をギターのように弾いてしまうんです。弾きながらノッてしまうのはダメで、三味線は岩のように動かないのが美しい弾き方
なんだそうです。でも、ぼくは弾きながらついついノッてしまう(笑)。指の動かし方も決まっていて、とにかく決まり事がたくさんあります。それに
気を取られると不自然になるので、途中で勝手に変えさせていただきました(笑)。もともとできることと似ていることをやるのは難しい。土佐弁のように
真っ白な状態で入れるものより、三味線のように少し違うというもののほうが大変です。

ある意味、無知とは強さだと思う。

自分も大人になって思いますが、これだけいろいろな情報が手に入りやすくなると、情報を集めることだけに終始し自分で決断をしなくなるなと思います。
決断することを恐れるようになるのではないでしょうか?きっと龍馬さんは、田舎者で、子どもで、世の中のことを何も知らなかったからこそ、「このまま
じゃいかん、日本を変えるんだ」と思えたのだと思います。いろいろな情報を知っていたら、「変えられない、そんな大変なことはできるはずない」と考え
たのではないでしょうか?自分自身も18歳で長崎から「ミュージシャンになりたい」と東京に出て来ました。運よく事務所のオーディションに受かって、
「ぼくは音楽をやりたい」と言ったら、「どんな音楽をしたいのか知りたいから曲を持って来て」と言われたんです。そのときに、初めて気づきました。
「曲、ない!そう言えばおれ、曲持ってない!」って(笑)。振り返ると、ばかだったなと自分のことを思いますが、逆にそれくらいじゃないとダメなのかもしれない。

龍馬さんからは、行動することの大切さを学んだ。

もう1つ龍馬さんから教えてもらったことは、“まず行動ありき”ということ。
人は賢過ぎると、よくない側面もあると思います。頭で考え、ロジックを組み立て過ぎると、時代の速さに負けてタイミングやチャンスを逃してしまう。
知らないことは人に聞けばいい、恥ずかしがったり、怖がったりせずに、“まず行動ありき”。打ち破るべきは、自分の殻である。行動力の大切さを
龍馬さんに教えてもらいました。

自ら動いて、恥をかき、痛みを伴うことをやり続ける。

『龍馬伝』では、40歳になってもこれだけ新しい発見があるのかと驚くぐらい、いろいろなことを吸収することができました。
この1年で学んだことをこれからどういうカタチでアウトプットしていくかは、まだ先のことなのでわかりませんが、まず自ら行動することを大切に
していこうと思っています。自分から動いて、恥をかいたり、痛みを伴ったりしないと生まれてこないものもあるので、これまで書かなかったような
フレーズや、やってなかったようなことにもトライしようと思います。

本当に、ありがとうございました。最後のシーンを撮り終えたとき、胸にわき上がってきたのは、感謝の気持ちでした。
昨年の岩手ロケからスタートし、スタッフの皆さん、キャストの皆さんと走り続けてきました。そして、皆さんに坂本龍馬をそだてていただきました。
本当に、ありがとうございました。


福山雅治さん、長い間、本当にお疲れさまでした。
11月28日、『龍馬伝』、最終回。福山・龍馬の最後を、ぜひ見届けてください!
981日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 21:18:40.53 ID:7nK9WC1y

299 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 19:30:19.69 ID:oP4AREgH
>298
こんな粘着ニートが龍馬伝持ち上げてるんだから作品の程度もたかが知れてるというものよね…。
親に泣かれてるんじゃない?

『武市半平太小楯勤王事歴』寺石正路
『武市瑞山先生』重松実男
『勤王烈士武市半平太』松沢卓郎
『土佐勤王党』間々田隆
『武市半平太』田中貢太郎
『獄窓の武市瑞山』近藤勝
『武市瑞山と土佐勤王党』平尾道雄
『武市半平太―ある草莽の実像』入交好脩
『武市半平太伝 月と影と』松岡司 
『武市半平太―ある草莽の実像批判―併せて我が国史壇批判』横田達雄 
『武市半平太と土佐勤王党』横田達雄 
『武市瑞山獄中書簡 妻及び姉・妹あて』横田達雄・編
んで武市さん関連の著作が色々出ている訳だけどおおむね好意的だったよ。
上のを全部読んだ訳じゃないけど興味ある人は参考にしてね。
982日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 21:19:36.02 ID:7nK9WC1y

327 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:46:55.64 ID:oP4AREgH
>320
じゃ、関連書籍を読んだ感想ね。
武市さんの土佐藩に与えた影響は武市さんがああいう人間性でああいう立場じゃないとできない事で、
他に武市半平太の代わりができた人はいなかった。
龍馬を感化し、龍馬の志士界隈における保証人になった武市さんの役割はやはり偉大だし、

328 :日曜8時の名無しさん:2011/05/18(水) 21:51:10.09 ID:B/dvBP36
>327
その程度は読まなくても言えるw

334 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:18:26.60 ID:/LnR1Lei
「ああいう」人間性「ああいう」立場w

336 :日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 00:27:45.60 ID:/LnR1Lei
何を指しているんだ低脳の指示語は分けがわからんw
983日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 21:09:35.61 ID:FkGZ7RBH
今期の大河、主役のライバル家の方が目が離せないと思ったら
まんま武市さんと変わらんからだな…
こちらだって、龍馬なんてどうでもいいから武市さん周辺もっと見せろよ思ったし
984日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:23:32.29 ID:bBCvkpD9
今期の平安はほぼ頭に入っているせいか、ぶっとんだトンデモぶりに目がいってしまう
武市さんはよく知らなかったせいかな、気になってしかたなかった
龍馬?それはええから、なのは同意
スーパーヒーローぶりが鼻についた。武市さんにかかわらんで欲しかった
985日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:33:29.96 ID:FkGZ7RBH
清盛が白河院の御落胤というのは、よく見かける設定だし
大河ドラマだとしても、主役に据えるのならまぁ魅力的な設定だよな とそれはいいとしても
白河院がフレンドリーすぎて、本来の雲の上の存在感があまりないんだよな

伝の容堂公のように、必死こいて武市さんが会わせてくれと願うぐらい
会うのはかなり難しい存在にしとけば存在の重さも伝わったのに惜しい
他にも突っ込みたい所は山ほどあるけど、まだ二話しかやってないしこれから期待かな
986日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:46:45.69 ID:bBCvkpD9
平安貴族の邸で殺生。その時点でアウトなんだよ
禁忌を平気でおかす。もう物語に入り込めない。どこの異世界ファンタジーなんだと

普通にお目見えの身分である武市さんが、必死こいてあわせてくれ?
天地人では、血の代わりに花が散ってたり、大河は極端から極端に走りすぎだ
987日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 15:10:24.77 ID:PakOn+y4
「佐々木老候昔日談」とか「維新風雲回顧録」とか読むと
「竜馬がゆく」で不当にディスられる前の武市先生の姿が分かる。
本当に当時の人からは評価高かったからね。
そんなすぐ切腹しろ切腹しろとかも言ってないっちゅーの。
988日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 16:25:29.48 ID:xyeVfEiK
そういや、武市の創作からの風評被害を日記で嘆いてる人居たなぁ
創作の影響で不快な中傷する人多いから、記事書いたって言ってた
以蔵関係に関しては、被害者と加害者が創作と史実で正反対過ぎて下手したら名誉毀損だからな

989日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 16:44:11.00 ID:E9jghb9N
>>987
「武市さんは、竜馬がゆくが出る前は、高知一の偉人だった」(大友談)
分かっててなんであんなディスりまくったもの作る?
よし、じゃあ大河で一発正統な評価を取り戻してやる、と奮起するとこじゃないのか
悩める中間管理職が高じてメンヘラになるし、迷子だし
毎週ハラハラ見守って死んでホっとする人物なんてw
990日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 17:16:24.81 ID:uEWpZ2YV
伝みるまで、武市さんのことあまり知らず
あまりにも不自然にdisられてて、うそくせーと自分なりに調べたら
今ではかなり好きな歴史偉人になりました
反対に龍馬に対する不愉快度も上がったがな

>>989
二部はもうこちらも拷問されているような辛さしかなかった
まさか二部まであんなにdisられるとは思わなかったよ
切腹シーンは見事だったなぁ 三文字割腹の法とか初めてしったよ
でもドラマは五文字くらい切ってね? と思ったけど
991日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 18:38:32.60 ID:3+hiKFHG
最後には、お沙汰が先か病死が先か、という状態だったというが、病状が悪化したのは
半分は以蔵のせいだろ。臨場感あふれる獄中闘争の記録を追うと、
獄の拡大を防がんとして、武市がどれだけ神経すり減らしていたか。胸がつまる
その苦労を水の泡にする以蔵
師を追いつめ苦しめた男が武市を慕っただの、武市に利用されただの、創作とはいえ作家先生よくも書けたもんだな
992日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 18:58:41.69 ID:QGQ36W8Z
人物の設定と造型が矛盾してるんだよな
設定=200人の土佐男を束ねる大人物
造型=メンヘラ、チャロ、ネトウヨ←New!
993日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 19:46:29.65 ID:uEWpZ2YV
武市さんがあんだけ日本の為にと意気込んでいたのは、間違っちゅーと言われて
龍馬が日本の為といえば、どんなことでも正しいと思われてるのが解せん
武市さんだって日本の為に私心なく戦ったというのに
完全に身分差別による鬱屈した精神がもたらした、武市だけの自己満足の行動にされちゃったね
994日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 21:57:36.15 ID:8G5Xhua2
攘夷→戦はいかん()ばっかりで肝心要の尊皇がほとんど語られなかった弊害も大きいよね
勤王党や長州は特にだが、幕末から尊皇思想を省いて話を作るのは無理ゲーすぎなんだよ
これは脚本とかPやDよりもNHKに問題があるのだろうな、今年の大河を見てると
995日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 00:30:23.70 ID:9AhMRvIj
調べれば、武市の純粋、無私の精神には心打たれる
己が身の保全安寧は考えない、その姿勢に真摯に向き合い
正統に評伝なり創作なりを著す人があらわれたらいいな
その温かい人間性を伝えるエピソードも拾って
996日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 01:14:43.65 ID:bVJGI1C1
妻の富さんとのエピソードもいいよね 
良い夫婦だったんだなぁとしみじみ思った
997日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 01:20:30.24 ID:pV55y46S
あんなに武市さんのパート引っ張るんなら
龍馬が武市さんの路線を引き継ぎ発展させて
薩長との連合や挙藩勤王、王政復古に持ってく感じにしてくれればよかったのに。
誰かを引き立て役にする話作りは好かん。

次スレいる?
998日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 01:31:08.85 ID:9AhMRvIj
age要員にしてはまた異様に露出が多かったんだよな…
さすがに打ち止めだと思っていたが、この分だとスレあってもいいかもしれん
本スレにも、史板にも受け皿ないしな
999日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 03:52:34.25 ID:VVhDETiu
もういいかげんに成仏しろ
1000日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 03:53:11.54 ID:VVhDETiu
供養ぐらいはしてやるから
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい