【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
2日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:14:17.34 ID:I2Q4cOjL
過去ログ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ12(実質13)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12(実質14)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
3日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:14:51.27 ID:I2Q4cOjL
関連スレ

【テレビ】上野樹里、NHK大河の演技に批判続々「何をやっても“のだめ”」…視聴率も苦戦★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298269689/


ソース

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000011-ykf-ent

上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
4日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:15:28.31 ID:I2Q4cOjL
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場

 昨年、社会現象を巻き起こしたNHK大河ドラマ『龍馬伝』の次回作として期待されて
いるのが『江〜姫たちの戦国〜』。戦国時代、北近江を支配した浅井長政の娘として
生まれた茶々、江、初の三姉妹の波瀾に満ちた生涯を余すことなく描いた黄金絵巻だ。
 主役である二代将軍、徳川秀忠の正室・江役を上野樹里(24)、豊臣秀吉の側室に
なり最後は徳川家と争うことになる茶々役に宮沢りえ、京極家に嫁いで女の幸せを
全うした初役を水川あさみがそれぞれ演じる。

 このキャスティングだけでも期待感に胸を躍らせる…と言いたいのだが、制作現場は
一転、阿鼻叫喚の地獄絵図の様子だ。
 「ロケ先で、まず行われるのがスタッフの点呼。全員、揃っているかどうかを確認
するんです。理由は若手スタッフが1人、また1人と敵前逃亡を図るため。精神的に
耐えられなくなってしまうんです。某スタッフは『まだ寝れない方が楽だ』と吐き捨てていた」
(芸能プロ関係者)

 その原因が“超天然女優”として勇名を轟かせる上野樹里。多くの業界関係者が
予想していた通りの事態が早くも勃発しているのだ。
 そもそも、大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』には、大勢の大物俳優が出演する。
織田信長には豊川悦司、徳川家康に北大路欣也、秀忠に向井理、そして、10年ぶりに
女優復帰したお市の方を演じる鈴木保奈美…NHK大河ならではの顔ぶれが揃う。

 上野の“超天然ぶり”はこれらの大物俳優を前にしても一向に鈍らないから凄い。
昨年8月からクランクインしている『江〜姫たちの戦国〜』でも伝説を作り上げた。
関係者から問題視されているのが上野の“ためグチ”だ。
 「お市役の鈴木や淀役の宮沢に突然、敬語を使わずため口で話したんです。
鈴木は作り笑顔でどうにか応じていたが、ほとんど会話になっていなかった。
宮沢も驚き、その場はどうにか大人の対応をしていたが、収録以外では自ら話し
かけることは皆無。水川も、最近は自然と距離を置くようにしている。休憩中は
上野がそれぞれの共演者に一方的に話し掛けているだけ」(NHK関係者)

週刊実話 2011年1月23日
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20110123-619/1.htm
5日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:15:58.88 ID:I2Q4cOjL
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?

「上野さんの出演早々、キツい意見がたくさん来ました。特に多いのは、
上野さんが一人だけ浮いてるとか、役に合ってないんじゃないかとか、
そういう意見です。『もっと適切な女優は、いくらでも見つかるはずだ』
って書いてきた人も何人かいますね」(新聞記者)

女優としては最も言われたくない意見のオンパレードだとか……。
役柄そのものを否定されてしまったのだから、キャスティングした関係者
やスタッフも冷や汗ものである。
しかも、NHKだけに高齢の視聴者も多く、定番の批判も出てるようだ。

「高齢の読者からは、『言葉遣いが現代風すぎて違和感がある』っていう
意見がずいぶん来てますね。『視聴者に分かりやすい内容を求めすぎると、
逆に時代劇らしさがなくなる』ってことは昔から定期的に言われてますけ
ど、今回は特にそういった声が多いです」(同上)

http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
6日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:16:34.08 ID:I2Q4cOjL
2月22日読売新聞朝刊「モニター」〜「江」のご都合主義に違和感〜

「敵は本能寺にあり」。
2月に入り、NHK総合で明智光秀(市村正親)のこのセリフを
何度聞かされたことだろう。
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」で、序盤の山場となる
本能寺の変を売り込む番組宣伝スポットだ。

宣伝につられたわけではないが、
6日放送の第5回と13日の第6回を見て、強い違和感を覚えた。
上野樹里が10歳足らずの少女を演じるのは、かなり無理がある。
とはいえ、これは演出方針としてひとまず目をつぶるにしても、
見過ごせないのは本能寺の変後。
野武士に捕らえられた江が明智勢に引き渡され、
安土城で光秀と対面する場面だ。

16日に開かれた放送総局長の定例記者会見で、黒木隆男・副総局長は
「江の若い頃は記録がなく、不明の部分が多い。そこはフィクションで」
と説明した。
もちろん大河ドラマは歴史の教科書ではなく、
史実を踏まえたうえでのフィクションとは十分承知している。

しかし、「あったかもしれない可能性」と
「どう考えてもありえない絵空事」とは違う。
江が「なぜ伯父上のお命を奪ったのですか」と光秀を問い詰める設定には、
リアリティーも説得力も全く感じられなかった。

噴飯ものは、信長も光秀も死を前にして江の名を口にし、
遠くにいる江に語りかける場面。死に際に吐く言葉だろうか。

物語の展開も周囲の人物の描写も、
主人公をひたすら引き立てるためにあるとしたら、
それこそ「ご都合主義」という。

非ご都合主義的表現
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/Toyotomi_hideyoshi5.jpg/220px-Toyotomi_hideyoshi5.jpg

ご都合主義的捏造
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/936/18/N000/000/004/129820809115716320974_gou-07.jpg
7日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:26:29.18 ID:I2Q4cOjL
>>6
追加

江登場、清洲会議!
http://navicon.jp/news/10768/
8日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 00:35:35.42 ID:x+2JFoCn
絵空事感スゴイよね

ファンタジーなんてイイモンじゃないわ
9日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 07:57:37.25 ID:ilbg4w0Z
>>1-7
乙でござる。
10日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 11:58:09.72 ID:jaX94XeH
2月23日朝日新聞
違和感募るドラマ「江」の脚色

えーっ、織田信長って明智光秀に自分の後を託そうと思っていたのッ。
えーっ、光秀は信長を討ったことを心から悔いて、野武士に襲われた後「武士らしく死にたい」と切腹したのッ。
歴史音痴の私でもおかしいと思う。
大河ドラマで歴史好きになったという人は少なくないが、「江〜姫たちの戦国」に関して言えば、好きになるどころか違和感ばかりが募る。
ドラマだから史実に忠実にというわけにはいかないし、またフィクション部分が脚本家の腕の見せ所なのは確かだが、このねじ曲げ方、ちょっとひどくないですか。
すべてはヒロイン江を際立たせるために都合よく作られていて、ものすごく安易だ。

登場人物の年齢が実年齢と大きく違っているのは、この際目をつぶろう。
上野樹里がのだめに見えてしまうのも仕方ない。
しかし、本能寺の変で死んだ信長が、江のもとに表れて「措置廃棄よ」と一緒に馬で駆けるシーンには思わず失笑してしまった。
江が信長の理想「天下太平の世をつくる」という使命を授けられるというストーリーにもっていくために必要なんですよね。
目くじら立てずともファンタジーとして楽しめばいいというわけか。

だが、信長に愛された姪というのを江のアイデンティティーに設定したところに強い抵抗を覚える。
江は信長だけではなく、家康とも光秀とも「特別な姫」として対等に渡り合い、それぞれに大事にされるのである。
つまり権力者に選ばれし姫というわけだ。
その選ばれ方が容姿でないところが新しいつもりだろうが、江が近代的な女性として描かれれば描かれるほど、その特別感がいやーな感じになる。
向井理の登場まで、関心が続くか。
11日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 12:39:03.83 ID:ddYZZLdJ
>>10

これって一般の投書?
記者の感想?
12日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 13:21:48.87 ID:Q4LW0ZFx
大河ドラマ「江」を見てない人へ
家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る
13日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 14:18:08.66 ID:muNk1I2M
上野樹里ほど見ていて不愉快になる女優はいないんだけど
14日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 15:21:40.98 ID:oUzng1HO
このシエ限定で言えば、>>13に胴衣かな

なんであんなにがさつで品がないんだろう?
加えて大仰な表情、セリフを話せばもさもさ
品格も威厳も愛嬌も、何1つキャラに魅力を与えられない主演女優って・・・
その魅力皆無の9歳のガキがどこにでもしゃしゃり出てきて偉人達に偉そうに説教する
ただただうざいだけの存在
15日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 15:29:47.55 ID:amKiph1v
>>13-14
要するに女らしい色気が無い?
16日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 15:31:19.30 ID:SDUs+Q84
色気というか品が無いな
17日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 15:33:29.05 ID:oUzng1HO
>>15
色気じゃなくて、女性らしいたおやかさ、優しさ、人としての可愛い気がない
それでも上野が絶世の美女だったら
信長以下の親父どもがやにさがって〜とかいうメチャクチャな設定にも
説得力がそれなりに出せるんだがそうでもないしね
18日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 15:42:11.06 ID:rhpcZsb2
>>11
島崎今日子
ライター
フェミが入っていて、鼻で笑いたくなる感想をよく書くが
今回はおおいに同意した
19日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 15:59:28.49 ID:5jrExF25
朝日新聞は江の第一話のことはやたら褒めてたけどなw
誰が書いたか知らんが「絶妙な配役」「浅井夫婦が切ない」やら何やら。

やっと正気に戻ったようだ
20日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:02:31.32 ID:bhy/2Osb
>>12
>・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
>・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
この間に
「わかりませぬ・・・」入れないとしっくり来ないよ
21日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:03:58.18 ID:voA8rwSW
>>19
秀吉批判しまくってるから連中にとっては都合がいい大河だったんだろうな
けどそれ以前の話にまでなってきてさすがに擁護しきれなくなったってとこか
22日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:21:49.56 ID:149hlZ1V
奇抜な解釈でも押さえるところをちゃんと押さえておけばいいんだよ
そして一本通ったテーマと引き込まれるようなドラマ作りに力をいれてくれれば文句ない
へうげものみたいな感じでさ
でも江はただただ捏造で不愉快でつまらないからな
23日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:24:49.87 ID:9+5nxvzP
前スレ終了age
24日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:26:19.47 ID:swVkCjoU
転地人ですら30、現時点で17とか凄いスピードだ
25日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:28:21.71 ID:1/PpUXpA
>>17
>人としての可愛い気がない
個人的付き合いでもあるのか?w
26日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:31:32.30 ID:dNVL8Pwv
>>24
この調子で進めば4月中には30突破して、名実共に天地人超えするねw
ただ、以前に比べて脱落者が多い分スピードが落ちてるからもう少し後かも
27日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:32:44.61 ID:t+lKeXmk
人としての可愛げとは、バカな事やってるなぁコイツと許せちゃうキャラの事だと思われ
ツンデレですな
28日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:34:39.30 ID:oUzng1HO
>>25
付き合いなかったら判らないのか?w

ドラマでもバラでも、出てる連中、男女問わず
人間的な可愛い気(ブリブリの可愛いとは違う、いわゆる愛嬌)がある奴とない奴って
無意識に感じるもんだと思うけどな
腹が立つようなことをいったりやったりしてるのにどこか憎めないってヤツ
29日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:36:12.74 ID:xI5jWb2e
>>22
へうげは名作マンガ
奇抜な解釈にもアート性と感動があるよ
これは押えるところは押えるというテクニックの問題ではなく
あの時代の人や文化への並々ならぬ興味と愛があるからできることだろう
ブッチ先生には自己愛しかないから遠く及ばないのは当たり前
30日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:36:36.64 ID:EaYIzUhM
\(^o^)/
31日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:37:01.58 ID:9+5nxvzP
茶々が淀殿になればとか、春日局とのあれこれが、とか思って、
脚本は今が酷いだけだろうと先に期待してる人もいると思うが
多分後半になったら更に加速度的に無茶苦茶になると思うw
32日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:43:59.67 ID:cDSZMKWL
前スレの最後の方にあったけど、
市が最期、三姉妹に対して
茶々→浅井の血を守れ
江→織田の血を守れ
初→茶々と江の間を取り持て
って言うのか?

田渕は江に織田を託させる気満々だな。
そして初の立場がwww
市は、まるで未来預言者ですねー
33日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:50:11.94 ID:YoCMMBfX
羽柴秀勝(於次丸のほう)は出てないの?姪が注目される以上に注目されてもいいんだけどな。
江の従兄なんだし。
34日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:51:46.83 ID:ij4ZKmPy
>>32
このドラマの初は本当にかわいそうなんだが(1話で姉に殺されかけるし)

いかんせん演技が酷過ぎて同情できねぇ…
35日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:51:58.07 ID:AF92d9RO
江は擁護のしようのないひどいドラマだが、マスコミの論調が
各社一致しているのは、裏で何らかの意図が動いていると思った方がいいな。

篤姫の「成功」に気を良くして田渕に脚本を依頼したはいいが、
想像以上にひどい出来の本に
「ダメだこいつ。早くなんとかしないと…」
でも「篤姫の成功」を看板に背負ってる田渕を表立っては降ろしにくい。
そこで脚本交代も止む無しの空気を作るために、NHKがマスコミに依頼して…。

以上、願望を含んだ私の妄想。
早くダメな田渕を誰かなんとかしてくれ('A` ;)
36日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:53:18.88 ID:YoCMMBfX
>>31
例年、出来の悪い大河でも、6月ぐらいまでは、まあまあ見れる。
よっぽど出来が悪い大河でも、はじめの5回ぐらいは、いい役者を大量投入したり、
ロケをふんだんに入れたりして頑張る。
序盤の5回で歴代最悪大河の栄誉に輝いてしまった江ww
37日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:54:31.15 ID:i/z9gvQ9
>>32
そんなこと言わせんの!?
どこまで酷いんだろう…もう、いっそ、いくとこまでいっていいわ
38日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:56:03.35 ID:oUzng1HO
>>35
裏の意図は既に見えてるけどね
気が付いてる人が少ないのかな

まもなく答えは出ると思われ
来週ぐらいかな?
39日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 16:57:57.01 ID:149hlZ1V
>>32
意味不明w
三姉妹の誰でもいいから血筋を繋げば織田の血も浅井の血も守れるじゃん
なんで小分けにするw
40日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:03:59.91 ID:kGa0aOFK
民放のワイドショーも去年の今頃は龍馬ブームって結構騒いでたよな(ミヤネ屋とか)
今年は無いな
41日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:04:47.40 ID:1/PpUXpA
>>27-28
>どこか憎めないってヤツ

オレにとっては上野が正にそう見えるのだが、俺も変?orz
42日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:06:35.35 ID:m/p4LRZ8
NHKを国営と民営に分割しろ
報道や教育、障害者などの少数派向けは国営(受信料で運営)
ドラマやバラエティー、スポーツなどは民営(CM収入などで運営)
これならNHK受信料半分以下で済む
糞ドラマや八百長相撲の為に受信料払うなんぞ馬鹿らしい
43日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:08:04.68 ID:6KfLd0zU
>>32
>>39
実際には、

茶々→サルの玩具、でもおかげで他二人が安泰(特に初)、最後は乗っ取りに成功
初→サルのひも付き京極の嫁、でも近江での浅井の血は(実子ではないが)繋ぐ
江→最初に身内に嫁がされたイラナイ子、でも、最後は二代将軍御台所

なんだけどね。
先生的には、市の野望は達成されたんでしょう。

これを予言できてたとすると、すごいよ市様。
長政自害直後、剃髪もせず、万福丸を見殺しにした女には見えないなぁ。

江は何度も身内に嫁がされたイラナイ子。
その、みじめで、かわいそうな所が、後半生の立場逆転につながる(はずだった)。
今の江では、想像もできないけど。
義父にぶん殴られ、母親に死なれて、自立するんでしょうかね。
44日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:11:39.56 ID:YoCMMBfX
>>35
篤姫が成功したのかどうかの評価は人それぞれだが、成功していたとしても
脚本家ひとりの手柄ではないわけで・・・
45日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:15:49.73 ID:OfE7TAas
>>32
「血を守れ」ではなくて「血を誇りに生きよ」という感じ。
茶々には浅井の血を引くことを、江には織田の血を引くことを誇りに生きよ、と。
茶々が実父浅井長政に懐き、江が叔父織田信長に懐いていたからそうなのかはよくわからんが
同じ血をひく姉妹に対して唐突というか、あまりにも江と信長をくっつけすぎ。

これは脚本じゃなくて田淵の大河原作にある内容なんだけどね。
まあ、ドラマでも出てきそうな気はする・・・
46日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:17:24.17 ID:oyyWA3eh
>>36
しかも過去の例からすれば
比較的視聴率を取りやすい戦国物でだからなぁ
47日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:18:24.55 ID:YoCMMBfX
>>38
よし。メシウマ状態のAA準備した。
48日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:19:03.60 ID:i/z9gvQ9
だとしたら尚更、初の立場が哀れだなあ
49日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:19:32.07 ID:p7pXC4S3
初は要らない子なのですか母上?
50日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:23:55.67 ID:cDSZMKWL
>>45
補足トンです。
が、しかし、

>その後も信長の生まれ変わり江姫様炸裂。
江を見た秀吉は一瞬織田信長と勘違いして平伏し、
>徳川家康は「あの姫は信長殿に似ている・・・」
>夫の秀忠もそれに似た台詞を言っていた。


これとかも原作の内容かな?
まだまだ秀吉の凌辱シーンは続くねw
けど、いくら何でも江と信長を勘違いしないだろう。
森力丸と森坊丸を勘違いするならまだ分かるが…。
性別も体格も「明らかに!」違うってw 秀吉どんだけモウロクしてんだよ。

このシーンをドラマでやったら、清洲会議以上の衝撃だわ。
51日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:24:44.84 ID:cQn/yxK3
>>49
何を言っているのです
あなたには江の引き立て役という重責があるではないですか
52日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:26:37.57 ID:xCQGAdPf
>>50
ほんの3日前まで「江が清洲会議に乱入したりしてなw」って
言われていたんですよ('A`)
53日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:27:03.44 ID:tp2JET8K
tabuchiって泰葉とトラブル起こしてた使途ですよね
なんかよくわかんないけど
光秀はシエとしゃべってるヒマはないと思われ

田淵は「上野は江自身が選んだ配役」と雑誌で言ってたけど
ほんとうに?
54日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:29:00.29 ID:SDUs+Q84
「田淵の場合に限って常に最悪のケースを想定しろ。奴は必ずその少し斜め上をいく。」
55日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:30:54.92 ID:CAKesK1F
だからいらない子,初はテレ朝の連ドラに出るのか。
はっちゃん,大河でこれからはあまり出番ないのかな。
56日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:31:23.71 ID:YoCMMBfX
>>50
江は和田アキ子のような人だったんじゃない?男の中の男。
57日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:35:31.24 ID:tp2JET8K
>>56
秀忠が気の毒杉

シエは家光をかわいがらなかった時点でOTL
58日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:37:05.26 ID:jbF2FE0l
つまり、清洲会議に乱入した人は、
視聴者には上野樹里に見えるけど
ドラマの中の人にとっては、信長に見える
って解釈なのか?
だからあんな威張ってるのか?
59日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:37:51.03 ID:i/z9gvQ9
>>55
せっかくの浅井三姉妹だったのに初は今回も空気キャラか
空気だけならまだしも変に損な役回りだしな。初好きには耐えられん
>>54
タブチに斜め上はもったいないな。斜め下だな
60日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:39:04.51 ID:YoCMMBfX
「今日から俺がキャプテンやるから」
「ちょっと待てよ、羽柴。俺がいつキャプテンを辞めると言った?」
「いいですか、柴田先輩。大事な明智高校との試合に怪我で出られなかったのは
どこのどなたです?俺が3ゴールを決めて勝ったんだ。キャプテンは俺だ」
「どうしてあなたがそんなことを決めるんです!」
「三のマネージャー!」
61日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:40:21.40 ID:p7pXC4S3
秀忠ageの為にトコトン嫌な奴にされる結城秀康…
62日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:42:21.15 ID:p7pXC4S3
>>60
>「三のマネージャー!」
ダメだ…腹筋痛いwwww
63日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:45:26.96 ID:jbF2FE0l
浅井三姉妹の初好きには
シナリオも気の毒だけど
配役も気の毒
64日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:48:37.23 ID:xjCJ0oqv
>>61
え、結城秀康が嫌な奴になるの?それ確定?
してほしくないなあ。
65日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:48:52.78 ID:jbF2FE0l
今ちょうど、本スレ34のレス数とほぼ同じ数だね
周回数は違うがトラックを並んで走っているような感じだね
66日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:50:55.00 ID:cDSZMKWL
山田くん>>60に座布団5枚あげてくれ!
67日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:51:25.72 ID:d5u4L7vI
築山殿は今川義元の姪ということを鼻にかける嫌な女という風に歴史小説ではなっているが、
息子の秀忠も「信長の姪ということを鼻にかける嫌な女」を嫁にする羽目になるとは
68日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:52:18.93 ID:p7pXC4S3
>>64
いや予想、
どうやって秀忠の株を上げるんだろうと思って…
69日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:52:50.44 ID:VT/Mb+9r
至上最低の田豚作「不安タジーご都合主義大河」は、子供に悪影響を及ぼすから
ラテ欄にしっかりとPG12指定といれとけ

全国PTA委員会より
70日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:55:32.08 ID:jbF2FE0l
秀忠はお笑い要員(秀吉風)として出るの?
まじめカッコイイ派(信長風)として出るの?
71日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:55:42.30 ID:SP85kb+T
もうEXILEのダンスくらいしか見どころがないよな
72日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:56:10.44 ID:FkIIcYxt
噂には聞いていたが
やふーてれびみんなの感想で、星1つが削除された瞬間に立ち会えた
しかもいっぺんに3つも!
流星群見れたみたいでちょっとウレシイ
73日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:58:23.03 ID:9LWj6sF8
>>10
今しがた、その記事確認した
俺からしたら島崎今日子って結構女権屋って印象があったのにな
その島崎氏にまでここまでケチョンケチョンに言われるとは…

ただのご都合主義、リアリティ皆無じゃ女にも嫌われるって事か
74日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:58:31.62 ID:VT/Mb+9r
>>71
今度は戦国武将がダンスするんかいw
75日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 17:59:46.28 ID:p7pXC4S3
>>72
願いが叶うといいね

秀忠は戦の世に疲れたシニカル設定じゃなかったっけ?
76日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:01:07.60 ID:jbF2FE0l
スレタイの【大河ドラマ】の看板をおろしてしまい、次からは
「不安タジーご都合主義大河」でいいよ
「江都合主義大河」ていうのもあったな
77日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:07:45.83 ID:DTSAV9Zi
>>72
情報操作ですか。批判意見は徹底排除なの?
批判を真摯に受け止め良いものを本当に作ろうとする気概はないのかな。
マンセーばかりの感想欄ほど信憑性がないような気がするのに。
78日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:09:34.69 ID:cDSZMKWL
>>74
飛び入りで、各地の城にいる「おもてなし隊」だっけ?前田慶次とか伊達政宗に扮して観光客に人気の、
あの人たちも出してあげようw

「鏡の中には可愛い私…」な田渕のドストライク作品になるよ、きっと。
79日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:11:31.12 ID:FkIIcYxt
>>75
ありがとう!願いはもちろん、シエの打ち切りだよ!

>>77
なんだか知らないけど、一番上にあった感想の全文を読もうとしてクリックしたら
「この情報は削除されたかまだ提供されてません」みたいのが出て、
あれ?と思って一覧に戻ったら、その前にあった下2つも消えてた。
時折ランダムに消してるのかな
80日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:14:14.76 ID:hlnZwwiN
>>078
先月青葉城にいったら偶然出くわした。
安っぽい雰囲気がドラマと合致しておりました(笑)
81日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:14:28.00 ID:MCaJhB/g
くノ一成分が足りない。

男性層を確保したければ、
くノ一を出して情報収集や見聞はそちらに任せて
江は、お座敷で綺麗な姫衣装で座らせて置いた方がまだ見られる
82日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:16:20.49 ID:SP85kb+T
むしろ上野はくの一ならまだアリだった
アミューズが無茶させるから・・・・
83日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:22:32.68 ID:p7pXC4S3
>>82
忍べぇぇぇ!
ってレスで溢れそうw
84日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:23:17.28 ID:fJGjva52
>>10
せっかく記事が見たくて買ってきたのに見つからねぇ。
地方版じゃ載ってないのか?
85日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:27:09.10 ID:4/6qL2Bc
>>84
そのために買ったの?
スゴイネー
86日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:31:14.78 ID:fWTKZk1Y
同じスイーツ大河でも、篤姫には、お前頑張るなあってツッコミ入れてたけど
江にはお前じっとしとけ!ってツッコミ入れてる自分がいたw
ネタドラマとして見られる時だけ見ることにして、録画はやめた
87日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:31:52.12 ID:FWMFW/i9
>>50
背後霊出現とか、信長の映像をかぶせるとか
いろいろできる。

原作通りにするなら実況が祭りになりそうw
88日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:34:55.45 ID:4/6qL2Bc
トヨエツが江をやればよかったか
89日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:39:29.64 ID:VT/Mb+9r
>>77
すべては豚のおもむくままに
この大河のテーマが>>76だから

まさに豚による豚のための大河
90日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:40:56.64 ID:p7pXC4S3
豚江河か
91日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:44:37.22 ID:SP85kb+T
ゲンダイにも痛烈批判きた
まあ所詮ゲンダイだけど
92日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:48:18.02 ID:gB5HPzt5
5月前にはなんとか一桁抜かないと路線変更も利かなくなる。
一桁に突っ込めば、田渕に脚本補佐をつけて路線変更をしろと迫れる。
脚本補佐には名のある脚本家なんていらん。「その時歴史が動いた」の再現ドラマの構成と脚本を書いた人で良い。
後半だけでも、田渕のプロットを全部破棄して、どうせ新しい創作をする時間なんてないから
ただただ史実を追うだけの、年表ドラマにしてしまえばいい。
そうすれば、従来層だけは繋ぎ止められる。
93日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:50:01.82 ID:qMIs2cMU
篤姫の時は色んなメディアが御相伴に預かろうとしていたが
江は他のTV局が特集を組むこともしないし、徐々にではあるがマスコミからも批判が出てる


今年の大河は終わった
94日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:50:12.72 ID:E3UPFe8b
母と姉は嫌ってるのに信長を会う前から信長好きなのも意味不明だし
同じ理由で秀吉を嫌う理由がわからない
秀吉悪役設定なんだろうけど秀吉を怒鳴り散らすとことか
出自(信長の姪)をハナに掛けてるだけのあほの子にしか見えんわ
感じ悪い
95日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:50:31.99 ID:dreEzCg8
 大方の予想通りの展開になってきた。上野樹里主演のNHK大河ドラマ「江」の視聴率がジリジリとダウンしている。
初回21.7%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)でスタートして3回目には22.6%を記録したが、
今月13日の6回目に初めて20%割れの19.6%になり、20日の7回目はさらにダウンして18.5%。このままどこまで下がるかという状況になっている。

 理由ははっきりしている。マンガチック過ぎて視聴者がついていけないのだ。
現在の江は実際は6〜7歳だが、24歳の上野が演じていて赤い髪どめも変だ。
年齢のチグハグさは江に限らず出演者のほとんどにいえなくもなく、どうなってるの?というキャスティングだ。

 描き方も極端。放送評論家の松尾羊一氏がこう言う。

「江の上野はコメディーチックに描き過ぎだし、岸谷五朗の秀吉はピエロみたいですよ。
虚構が入っていてもいいけど、江が明智光秀に会ったり、清洲城まで家康に誘導してもらうのもおかしい。
信長、秀吉、家康という3人の戦国武将に詳しい世代、視聴者には飛躍し過ぎだと思います。
前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから、今回の『江』のテイストが余計に鼻につくともいえますが……。
視聴率ダウンも、途中までは付き合うけど、ひど過ぎるというのが理由ではないか」

 この“お笑い”大河1話につき6000万円くらいの受信料が使われている。これにも我慢できない人がいるだろう。
NHKはこのままでは好評だったドラマでもミソをつけることになる。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/

96日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:53:16.62 ID:E3UPFe8b
あ、煽り文句はスーパーセレブでしたっけ。
選民意識で差別主義なだけじゃん
97日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:54:12.53 ID:4/6qL2Bc
今度は、【“お笑い”大河】
ですか
98日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:54:56.46 ID:ppHNXjjc
淵が上野のせいにして責任転嫁し始めたとか聞いたけどマジ?

>>13
のだめのヒロインもイライラするタイプだったからな
偶然嵌ったのを実力と勘違いしたのが痛い
99日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:55:46.29 ID:8rjHC74z
くだんらんお遊びな脚本と演技
駄目だね!もう無理!なぜ視聴率だけは良い?
観てる奴らが馬鹿だからか?

100日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:56:21.46 ID:4/6qL2Bc
秀吉=百姓は人じゃない、何事も決める権利がない
だっけ?
101日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:59:06.22 ID:RnbwNxXS
戦国ほど詳しい視聴者の多い時代はないわけで。
なぜそうなったかといえば大河で扱いすぎているのが大きいわけで。
そうなると度が過ぎた虚構は通じないわけで。
それなのにそういうドラマを作って乗り切れると思うのがいまの劣化した日本放送協会なわけで。
でもそうなるのは一理あって戦国物やりすぎて普通にやったら前のどれかと同じになるからで。
つまり戦国物はしばらくやめとけと。
102日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:59:24.55 ID:y8IKxAby
>>81
でもあれなら忍者の幼馴染と遊んでたので忍びの技も身に着けてますのほうがマシだったw
堂々と盗み聞きするのって、するほうもされるほうも問題ありすぎるわ
103日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:59:39.56 ID:4evKldYQ
今のところ柴田勝家が最大の被害者な気がする
何あのキャラ
104日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:00:22.95 ID:4/6qL2Bc
マスコミの批判は
・年齢が変
・史実とかけ離れている(ご都合主義)

この2点ってことで良いのかな
105日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:01:06.64 ID:ij4ZKmPy
>>98
あの脚本じゃ、たとえ演技力があって所作が上品で滑舌の良い美女が演じても
不愉快なことは変わらないよなぁ…
106日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:03:05.72 ID:swVkCjoU
>>103
あれ役不足だよなぁ
太平記が大好きなだけに悲しい…
107日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:03:49.71 ID:4/6qL2Bc
マスコミの批判には
役者の批判は、あまり聞こえてこないね
108日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:04:51.11 ID:ppHNXjjc
週刊誌は最初から「主演はのだめで大丈夫か?」とは書いてたけどな
109日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:06:39.34 ID:4/6qL2Bc
普通の脚本なら、上野の良し悪しも問題になったろうけど
あの脚本だと、頑張りようがなくないか?
110日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:07:49.27 ID:I2Q4cOjL
>>97

「不安タジー大河」
「ご都合主義大河」
「“お笑い”大河」←new

次々とサブタイトルが出てくるなw
111日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:09:55.45 ID:tkZBF2e1
>>106
観る気もない「江」なのだが、たまたまチャンネル回したとき
清洲会議での盗み聞きのシーンを見て涙が出てきそうになって回した。
ここまで大河のレベルが落ちたことがあまりにも悲しい。
112日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:10:03.33 ID:8w/76FVY
一色右馬介があんな役にされるとは
113日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:15:18.55 ID:qMIs2cMU
一番悪いのは田渕
コイツは完全にA級戦犯

しかし主演が上野だったことにより、さらに悪化した

もう誰にも止められない
114日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:17:39.75 ID:y8IKxAby
脚本の酷さに役者に同情したくなる気持ちも分からないでもないけど、
保奈美市と水川初と上野江はやはりミスキャストだったように思う
上野は気の強い女官とかのほうが合ってる
115日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:19:18.06 ID:+YFgOuGx
>>98
「樹里ちゃんは江そのもの」
「樹里ちゃんは、まるで江が乗り移ったかのよう」
なーんて言ってた田渕さんが、もう責任転嫁ですか? 笑える

一時は泰葉と事務所を立ち上げたような人だからな、田豚センセイは。
それこそ一昨年から「篤姫から「江」へ」なんて、
講演会をしまくって儲けてたくせに、なんてお下劣な女だ。
116日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:23:00.20 ID:ppHNXjjc
>>115
731 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2011/02/23(水) 18:18:56.31 ID:yqLghQxt0
>>729
正解には

「宮崎さんは素はヤンキーなのに
お芝居では素敵な姫になってました。
上野さんも素は酷いわがままヤンキーですが
お芝居で素敵な姫になればいいのに
まだちょっと…」

ですね。田渕先生w


マジかどうかは知らないけど
117日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:23:50.33 ID:uyZ7euko
一番悪いのは福山だろ。粗悪品をセットにした
118日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:24:23.41 ID:p7pXC4S3
アミュ共犯だ
119日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:25:12.71 ID:VT/Mb+9r
>>111
これはマジで酷いな>>7

さすがは影の征夷大将軍シエ(=鏡の中のかわいい私こと田豚)
120日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:37:43.64 ID:FkIIcYxt
オワタ先生も脚本やPやDの暴走を止められなかったという意味では敵前逃亡だけど
天地人の後に出した 歴史ドラマと時代考証 って本を読むと涙を禁じえない
オワタ先生、あんたオトナだよ…でもアキラメンナヨ!
ほかの考証や指導の先生たちも、アキラメンナヨ!
121日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:39:02.19 ID:YoCMMBfX
>>94
そのあたり、何の説明もなくだから、芝居を見ていても、よくわからんのよな。
ヒントになるのは、演じている男優の顔だけなんだわ。
もう、そういう風にして見るしかないドラマなんだとあきらめた。
122日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:42:23.03 ID:AGbCNnIh
>>104
マスコミの批判は
・史実とかけ離れすぎ
・主人公を上げるためにご都合主義過ぎ
・演出もキャラ設定も全てが過剰すぎ(コメディ過多etc.)

いまのところ年齢はそこまでやり玉に挙がっていない
123日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:43:14.93 ID:uyZ7euko
江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1

11 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/10/10(日) 23:35:10 ID:DbdLuDd7
おしゃれイズムに、宮崎あおいが出てたけど、
あの可愛さと可憐さは反則。
それに比べて、上野じゃあ見るに耐えんだろ。
上野が姫っていう時点で終わってる

15 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/10/11(月) 00:42:32 ID:BhdskgSA
上野は存在そのものが不快なのが難点

69 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/10/21(木) 22:47:53 ID:ims6vyHB
つーーか、福山のおまけ上野が主役だから
ああいう江になったの。
上野の姫が嫌われるキャラってこと。

86 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/11/19(金) 06:31:58 ID:N/8x8/DD
お江のポスター見たが、ワザと変に作ったとしか思えない出来。
あのヤマンバみたいなのを見たら、子供たちが恐くて泣きそうだ。
だから上野だけは止めてくれと言ってたのに。

111 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/11/25(木) 23:30:45 ID:keuW5+VH
今現在でもそうなのだが、放送が始まってからも
下記の・のような否定のレスには、「」のような擁護レスがつくだろう。
・何でも思い通りになるような戦国女のドラマは飽き飽き

「お江は生まれながらのお姫様。お松や千代とは身分が違う」
・ああいう言いたい放題、やり放題の姫はあり得ない

「信長の姪で秀吉の寵妾の妹で家康の義理の娘。
 多少のワガママでもとおる身分だ」
自分が以前、「本能寺の変のおりにお江は家康と一緒に居る」って
内容について、それはちょっと不自然じゃね?ともにょったところ
「ゆくゆくは家康の息子の嫁になるお江なんだから、
それ以前に家康と親しくしてても何ら不思議は無い」とレスされた。
お江贔屓や上野オタや田淵脚本擁護派は
ずーつとこのテの擁護レスを続けるのだと思う。

140 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/11/28(日) 19:32:58 ID:F3VWNqiG
龍馬伝の後の予告を見たがやっぱりだめだ・・・・・・・
どうしても上野樹里がムキョーーーー!とか言い出しそうで受け付けんわ・・・・・

144 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/11/28(日) 21:45:53 ID:V3hyJdQn

>>140
予告編のたった一言の台詞で判断するのもアレだが
上野の喋り的にやはり戦国の姫的な台詞は向かないようだね。
(個人的感想ですから)


210 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/12/05(日) 12:59:59 ID:P/ltZ2X5
転地人の初音が、昇格して江になったようなもの。
しかし、キャストは劣化して上野になった。これが最悪。

236 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/12/06(月) 22:54:44 ID:bAgr3cbT
江は、カネツグの再現ではなく初音を主役化したもの。
初音の長澤は見れたが、上野の江は見るに耐えない。
これが決定的差。上野が初音をやって、それが姫に化けて主人公
になったのが来年の大河。
124日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:44:24.34 ID:YoCMMBfX
>>98
ラジオの番組じゃないかと思うんだけど、そういう話題が出た。
フィクションだから史実の年齢で演じる必要はないのに、史実年齢で演じちゃうからおかしくなる、
と言ったわけではないが、そういうニュアンスに聞こえたな。
なんかこの人のいうフィクションは、【融通】という意味なんじゃないかと思うことがある。
125日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:44:55.15 ID:oyyWA3eh
この脚本家と配役を指名したnhk上層部が一番悪い
脚本家と主要俳優連中や演出にも非が無いとは言わないけどね
126日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:46:31.56 ID:cDSZMKWL
ここまでの展開を見てると、「対立する初と江を仲裁する茶々」なのに、史実的には、いずれ「仲裁する初」なんだよな。
「まぁまぁ、2人とも落ち着いて。そうだ、美味しい饅頭が手に入ったのよ」などと言わせるつもりか?

原作なんて読んでないけど、市・茶々・初・ガラシャ・春日局など関連する女性キャラの良い部分や活躍した事を、
田渕はほとんど「江の手柄」として描いてるんじゃないだろうな?

年齢ヒトケタのガキを、三傑と必要以上に絡ませて称賛されるだけでも有り得ない。だいたい、当時の有能な武将でもこんな扱いをしてもらった人いないだろ?

本当にこんなガキがいたのなら、例え姫でももっと伝説になっていたはずだ。
127日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:47:02.90 ID:h1mvW9fg
いっそ、確かに長政の子なんだけど、
妊娠中の市がUFOと遭遇してしまったせいか、江は青い目を持ってて
胎児の段階で21世紀にタイムスリップしたせいで、現代の価値観を持ってて
予知能力はもちろん、気功の達人で、ハンドパワーで城ひとつ落とす力がある。
宣教師たちともラテン語で話せて、ドラマのラストは、船に乗って世界に船出。
アメリカ大陸を発見して欲しい。
128日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:47:34.29 ID:YoCMMBfX
>>101
風林火山の原作を読めばわかるけど、けっこう事件の前後関係や人物がいいかげん。
そういう原作を最新の研究成果によってさりげなく修正し、史実に忠実な歴史ドラマを
提供するようになったのは、NHK大河ドラマ。
129日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:48:40.71 ID:AGbCNnIh
>>107
ということは主犯の戦線脱退は決まったのかも
一抜けた!という人は叩かない
130日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:48:55.63 ID:h1mvW9fg
ネパールは、シュマリという少女を初潮が来るまで生き神として扱い
国王さえシュマリの前では額づくという風習があった。
つまり、江は、戦国版のシュマリ。
131日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:49:04.64 ID:BFt3qO4o
シエほど、好きになる要素皆無の主人公もそうそうないな。
132日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:49:17.48 ID:YfXexobG
>>121
市は浅井から帰って来て、信長と対面してた時
秀吉がなんだか言ったら、「下がれ!!!」とか言ってなかったっけこのドラマ
信長には静かな怒りなのに、兄の命令に従って夫を討ったお前なんか
だいっ嫌いなんだよ!って感じの態度に先ず、はぁ?ってなったが

その後安土で信長と会った時も
平伏するサルの顔を見たくないんだかで扇子で顔を隠す態度が
ほんとイヤな女だなあって感じだった
もうほんと、ただブサメンで下品だから嫌いってしか見えないんだよな
133日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:49:36.69 ID:ZwIiWPUt
顔の造作だけなら上野の方が豚鼻あほいよりましだと思うがね
最近見た新聞広告では顔の劣化がひどい
134日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:49:59.94 ID:swVkCjoU
出自(信長の姪)をハナに掛けてるだけのあほの子にしか見えんわ

見えるんじゃない、そのものなんだよ
戦場を駆け回った重臣にたいして、姪という立場のみで一言でも上から目線で説教できると勘違いしてる大馬鹿なんだよ
このドラマの主人公は。
135日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:50:36.49 ID:4/6qL2Bc
前スレの>>693
いいシナリオ作ってたよ
本職より2ちゃんが良いって
どういうことよ
136日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:52:07.16 ID:h1mvW9fg
秀吉では清洲会議で、秀吉vs鬼紫田で、秀吉がもしかして逆賊!という流れで
血の雨が降りそうになったその一瞬、コロコロと鞠が転がってきて、秀吉がそれを手にとると
「猿、久しいの」と茶々登場。
ありえない設定だったけど、ドラマとしてはよかった。
137日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:53:37.76 ID:oyyWA3eh
>>107
最初は寧ろ主演批判が口火を切って
やっとこさ話自体も変って批評記事もやってくれたんじゃないか
138日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:57:23.01 ID:cQn/yxK3
>>120
良く「考証仕事しろ」みたいに言われるけど、
結局のところ制作側に生かす気が無ければ無力だと思う
139日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:57:33.38 ID:4/6qL2Bc
>>132
保奈美の市って嫌な女だね
子に対する愛情もあんまり感じられないね

母親の愛を受けなかったので、子に対する愛情のかけ方がわからず、
家光を春日局にとられてしまった、という伏線?
なわけないか
140日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:59:09.44 ID:h1mvW9fg
篤姫でも、皇女、将軍家御台所、藩主、家老
皆様、畳の縁を踏んでたけど
歴史公証の人、仕事してるのかな。
141日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:00:06.34 ID:YoCMMBfX
>>101
今年のはとくにひどいわな。
昭和30年代の中村錦之介の映画みたいだもん。
142日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:00:13.74 ID:nIOwYm+r
このドラマが「ファンタジー大河」という新しいジャンルを開拓したことは後の世に語り継がれるんだろうな(´・ω・`)
143日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:01:08.88 ID:6KfLd0zU
小和田先生、今年も時代考証の仕事をしてないわけではないね。
秀吉が山崎の合戦前に情報操作した、とか、清洲会議は四人で行われた、とか。
それなりに仕事をした言い訳的に、考証を「配置」させられている。
それがまた、異物感を高めているんだが。
他は、名前と年代以外、ほとんど創作なのでw。
144日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:02:46.05 ID:4/6qL2Bc
「ファンタジー大河」枠は水曜日とか木曜日にはめ込んでほしいね
再放送なしで

天地人もここに入るな
145日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:03:57.46 ID:y8IKxAby
>>140
視聴者からの指摘で気づいてても良さそうなのにな
ある歴史小説家が言ってたけど、出版までに考証の校閲が複数つくし、
それでも読者から指摘の手紙が何枚も送られてくるので気が抜けないらしい
畳だって指摘が入ってないわけがないと思うよ
146日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:05:31.90 ID:4/6qL2Bc
小和田先生が毎週5分間
ドラマの後、紀行の前に「史実」を解説をすれば
いいかもしれない
147日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:08:22.62 ID:oyyWA3eh
>>146
「お江戸でござる」成らぬ、「ドラマおシエでこざる」か
148日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:08:22.84 ID:BFt3qO4o
>>112
宮沢りえが市をやっているんだし、大野をギバちゃん、秀頼を筒井にすればいいw
149日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:08:27.09 ID:6KfLd0zU
>>146
是非お願いします。
150日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:11:19.43 ID:BFt3qO4o
>>142
戦国物のファンタジーなら、BASARAで十分だわ。
ゲームの方はPのアホな発言が目に付くが、少なくともこの大河よりは
戦国時代に対する愛を感じられるわ。
151日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:14:34.25 ID:peDTgBqo
>>132
市と、圧姫のときの母親(樋口)をどうしてもくらべてしまう。
母親ってああいうもんだよなぁ
圧姫の幼少時代、父母もそれぞれいい味もってたし、乳母もしっかりして、
兄も西郷たち友達ももりあげていた。
江には友達いないのかね?
圧姫はああいう幼少時代の雰囲気作りがしっかりしていたことが、全体の構成をひきしめていたと思う。
江はそれがない。
152日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:16:27.80 ID:9+5nxvzP
>>144
NHKに月曜ドラマランド枠を!
153日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:16:57.90 ID:cQn/yxK3
>>146
副音声でオーディオコメンタリー形式ではどうか
154日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:19:37.78 ID:4/6qL2Bc
>>153
「昔は、こんな立ち聞きなど、ありえなかったのですよ」とか?
155日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:22:41.37 ID:y8IKxAby
>>154
今だってないよw
156日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:23:52.73 ID:FkIIcYxt
>>153-154
「今、秀吉が敷居/畳の縁を踏みましたが、普通なら子供のうちにこういう無作法は矯正されていました。
昭和でも、子供が踏んだらその瞬間に周りの大人にむこうずねをしこたま叩かれます」とかな
157日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:25:21.34 ID:uyZ7euko
>>133顔の造作だけなら上野の方が豚鼻あほいよりましだと思うがね
最近見た新聞広告では顔の劣化がひどい


眼科いったほうがいいよ。顎含めた顔の輪郭と横顔の立体感、目、鼻、口の距離的バランス
を総合すると宮崎のほうがはるかに上。
上野は、顔の輪郭の横顔も目、鼻、口の距離的バランスも良くない。髪でおでこ隠したりして、輪郭をごまかしている。
写真でよく見えるのは、照明も工夫し欠点が目立たないアングルや髪型、表情の稀なケースを探し、
何百ショットととってるから。

篤姫の姫写真に上野の顔あてはめれば、同じかつらや衣装で上野なら見れないと想像できる。
http://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/2008/12/20081209_09.htm
158日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:26:26.12 ID:h1mvW9fg
史実の信長は、礼儀作法にうるさい人で
京都に来た時も、婦人に非礼を働きそうになった家中の物をすぐ切り捨ててるし
安土城の侍女たちが勝手に外出した因で、殺してる。
そういう人が、お菓子をポリポリ食ったり、人前で歓声上げたりする姪を
わが子のように可愛がるなんて、ありえない。
159157:2011/02/23(水) 20:28:53.28 ID:uyZ7euko
160日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:30:54.69 ID:4/6qL2Bc
>>158
みたいに小和田先生が解説してくれると
大河見てよかった感が出てくるね
161日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:31:45.84 ID:6KfLd0zU
>>153
豪華すぎるw。
すごい仕事量になるだろうけどw。
先生方、話しっぱなしw。

副音声解説。
大河継続なら、将来的には実現の方向で、まじめに考えて欲しい。
歴史に対する敬意が、まだ少しでもあるならね。
過去作でも、スペシャル・エクステンデッド・エディションDVDって事にすれば十分に売れそうだしさ。

>>146
考えてみると、どう頑張っても5分じゃ足りませんね。
162日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:34:26.20 ID:0p8cFBIs
>>159
かわいいね
163日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:36:07.44 ID:oMgRqim/
どう放送するかは問題ではない。どう撮るかが問題。
一話あたり6000万円の無駄遣いを早急にやめさせねばならない。
164日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:36:08.05 ID:4/6qL2Bc
副音声解説だったら、すでに撮り終えてある今後の放送分についても
追加が可能だよね
165日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:37:17.81 ID:UK2ohbui
無教養で低級な人とか一家ほど 無理解なままよく確かめもしないで
筋違いな憎しみを人に向けたり逆恨みをしたりするもんだが
市たちの秀吉への態度を見てるとそういうバカ一家にしかみえないんだわ。

一歩引いてみれば 命を懸けて戦っている武将たちに
信長ブランドをカサにきて やたらタカビーな態度でワガママ言いたい放題やってるだけじゃんあいつらw
本物の信長が一番嫌いそうな奴らじゃないのw
166日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:41:41.76 ID:h1mvW9fg
実は本物の浅井三姉妹と市は、とっくに暗殺されていて
礼儀作法もなってない市と三姉妹を実は河原者の影武者、という設定なら
来週からまた見てもいいかな。
167日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:42:29.87 ID:cDSZMKWL
かつて時代劇などのドラマや映画で、残酷な処刑シーンや、晒し首の映像は良くないとか言われてたけど、
こんな脚本家の自意識過剰な自己投影ドラマを見せられる方が健康上良くない。

「黄金の日日」の川谷拓三の鋸引き処刑や根津甚八の釜茹で処刑は、子供心にショッキングだったけど、
江の伊賀越えや清洲会議盗み聞きより何百倍も素晴らしかった。

田渕や田渕ファンが黄金を見れば「きゃー酷い!何これ、人間のする事じゃないわー!」と卒倒するだろうが、
そういう事をしていた時代だったんだから、目を背けるなと言いたい。
それが嫌なら、歴史モノなど書くな、関わるなと。

平和な世を望むのに、「戦は嫌だ」「殺し合いは良くない」「皆で仲良く」と言ってるだけで嫌がなくなれば誰も苦労はしない。
見ている側も、そんな事を声高に叫ばれても心は揺さぶられない。
無駄な血が流れ、大切な人を失い悲しみ、それでも主君のために戦う、そういう姿を描く事で
「平和の有り難さ・大切さ」が見る者に伝わると思う。
168日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:43:58.84 ID:uDP9peZB
壁に耳あり障子に目ありとは言うが清洲会議に乱入とか勘弁してほしいわぁ
秀吉を嫌う理由も織田家の為とか胡散臭い事言わずに成り上がりの不細工だからって言っちゃえばいいのに
整合性くらい考えろと
169日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:51:04.76 ID:YfXexobG
>>167
チャングムなら毒殺とかあったし
太王では生首が入った箱を、開けないかと思えば開けてハッキリ写したし
ああ言うのはどうなんだろうな
他国が作ったならしょうがないって思ってもらえるんだろうか

残酷シーンより、汚い格好、泥まみれがイヤだ
って意見とかが更にどうしようもないなって思う
170日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:52:46.51 ID:j7vqCqJa
江「天下乗っ取りを企む秀吉一味お前たちの悪事はお見通しだ!
  必殺!私の叔父は信長様!!!」
秀吉・秀長・カンベ「ひえー姫様堪忍やー!」(爆発)

来週も戦国魔法少女☆GOをお楽しみに
171日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:56:01.80 ID:h1mvW9fg
お市と娘たちの所作が美しくない。
織田家は、戦国の下克上で成り上がった家だったから
礼儀作法も所作もダメダメ、という設定なのかな。
172日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:56:25.90 ID:OnwaT8ww
生霊や清洲会議乱入のトンデモ、捏造を許すとしても、
市や江の秀吉への態度と暴言は許せない。
織田家ナンバー2の重役で、且つ明智を討った命の恩人なのに。

さらに、「そなたが居て止められなかったのか」と怒る市、
「私があの時、もっと追求していれば」と立場違いの発言をする江と、最悪のセリフ。
173日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:58:54.76 ID:cDSZMKWL
市や江にとって、信長なら「天下統一」(江は明智も含む)なのに、秀吉だと「天下を乗っ取る」と
悪意を感じる解釈をしてるのは何故?

秀吉が忠臣のフリをしていて、隙を狙い本能寺の変を起こして信長を殺し天下を取ったのなら、
市たちが秀吉を憎むのも分かるが。
しかもそれをやった明智を「好き」という江がサッパリ理解できん。
174日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:59:08.97 ID:6A37TWAi
>>172
9歳(今なら小学三年生)に言うセリフかと。演技する方も苦痛だろうし。
175日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:59:38.82 ID:OnwaT8ww
シエを変換したら、いつの間にか「市江」と出るようになった(笑)
176日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:04:23.26 ID:VT/Mb+9r
>>172>>174
どんなガキなんだよw
聡明な母親なら今の秀吉の立場がわかるだろう
しかも同じ清洲にいてその会話は激ヤバすぎる
177日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:04:34.53 ID:hljYNtgI
>>171
茶々はまともだよ、初とシエは酷いが>所作

信長はうつけ者と言われた人だが
決め所ではビシッと礼儀作法ができた人とされているわけだが?
その信長と仲が良かったとされるお市とその娘達が礼儀作法×じゃ話にならん
178日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:04:41.38 ID:cDSZMKWL
菅内閣に「ついて行けない」と辞表を出した政務官みたいな人が、「江」制作陣やキャストに現れないかな?
179日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:21:49.88 ID:/uMq6MN+
>>140
そういうのは所作の先生が指導するんでしょ
藩主て高橋さんじゃないよね?あの人が所作を知らんはずないから
もし踏んでたなら演出が所作を無視しろと指示したとしかw
180日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:24:16.43 ID:ddYZZLdJ
yahooのみんなの感想。
☆1が50%で一位。
で普通は☆2、☆3、☆4で☆5が最小パーセントで最下位。

なのに☆5が第二位の得票数ってどういうこと?
マンセー組が何度も書き込んでるってこと?
181日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:26:08.41 ID:ilbg4w0Z
一話に6000万円!!すごい無駄遣い。
蓮舫 !あんたの出番だ。仕分けをして、廃止を要求したい。
182日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:31:22.89 ID:n/fs7apz
あんな大河に
ん千万とか無駄の極致だな

残りは蛙男商会に発注してフラッシュアニメで作ってもらえよ
183日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:33:02.87 ID:4/6qL2Bc
鍛えられて所作がよくなっても
盗み聞きしたり、大人をバカにして
偉そうな態度とったりしては
意味がないような
18488:2011/02/23(水) 21:35:59.38 ID:T7g3AcHo
明智を好き、って設定は「新鮮」だったかも。
どこから出てきたんだー?(馬鹿なっ、ってかんじだが)

…にしても、このスレ、ぶっちぎりダントツ1位の盛り上がりね。
どこまでゆくかしら。
185日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:37:14.30 ID:ddYZZLdJ
不沈艦GO

いったい何発の魚雷、
爆弾を喰らわせれば江チンできるのか?
186日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:39:09.01 ID:CjjToLvU
悪い評判がうなぎ登り
187日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:39:48.59 ID:4/6qL2Bc
大好きだった人を殺してしまった人を好きになるって
想像できないよね
188日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:40:40.32 ID:E3UPFe8b
>>165
下克上の時代にオジサマが天下人☆
姪のアタシはもちろんスーパーセレブ♪って発想がもうね・・・

皆なりふり構わず戦って立身出世を目指して
信長だってそうやってきたはずなのに秀吉だけ悪役とかおかしいわ。

ところで皆さん
「働かざるもの食うべからず」って言葉の意味、知ってますか?
働けない奴は飢え死にしろって意味じゃないよ。

本来は働かずに税を搾取して暮らす支配階級に対して使われた言葉。
歴戦の武将に説教たれるスーパーセレブ()
にまんまあてはまりますね。

とにかくこのセレブ押しの選民思想脚本と主人公には魅力を感じません。
189日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:42:25.99 ID:rWXl7a37
\(^o^)/
190日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:43:07.18 ID:ddYZZLdJ
所作

畳のヘリを踏んではいけない
っつうのは知ってるのだが。

なぜ踏んではだめなんだろうね?
そこんトコロは教えてもらわなかったわ。
もしくは忘れたw

後学の為に
判りませぬ
と言わずに教えてチョンマゲ。
191日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:43:08.62 ID:peDTgBqo
>>187
少なくとも一足飛びでいってはだめだね。
親を殺したアダにほれるにしたって、そういう自分がゆるせないとか、
二人の姉に申し訳ないとか、そうした逡巡とか葛藤とかなきゃ
ところで、姉川の戦いや浅井攻めのときって、柴田はかかわってなかったのかな?
19288:2011/02/23(水) 21:44:26.94 ID:T7g3AcHo
スーパーセレブかあ…
女性誌がよくそういう特集くんでるね
このドラマに共感しちゃったりする人が
いちぶいるだろうね
193日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:45:38.72 ID:pYTrA6yt
これで視聴率がガタしたら田渕さんは恥ずかしくてもう講演なんかできなくなるね。
194日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:54:31.16 ID:oMgRqim/
読売新聞編集委員の鈴木嘉一氏にご都合主義と批判されたからね。
鈴木氏は向田邦子賞の選定委員だから、彼が委員やってる間は田渕の
受賞は無くなったな。それだけで、もう恥ずかしいね。それでも講演するんだろうな。
馬鹿だな。
195日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:54:59.91 ID:FkIIcYxt
>>190
畳の縁 踏む でググってみ
196日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:55:20.18 ID:r9noRbld
>>191
柴田は姉川の戦いは関わってる。
秀吉とかと一緒に防衛ライン抜かれた。
197日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:55:54.31 ID:+YFgOuGx
>>128
井上靖「風林火山」は別に重厚な歴史小説を目指して書かれたものでもなく
小説月刊誌に掲載する娯楽に向いた歴史ロマンとして書かれたもの。

作家自身も山本勘介の実像は不明なものとして創作・構想しているし
これは史実だとかの公言も決してしていない。
なので、「そういう原作」みたいな言い方はそぐわないと思う。
198日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:56:28.04 ID:ddYZZLdJ
いやホント良かったよ。

郷ひろみが上場会社だったらさ、
江の不評の風評被害を受けて
株価大暴落になってたかも。

ひろみさん、あなたは無関係でよかったw
199日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:57:51.26 ID:56CvO/Pt
サブタイトルが姫たちの戦国(失笑)
これでもう駄目だと思った
200日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:58:40.14 ID:peDTgBqo
>>196
どもです。
それなら、父のアダという理由でサルを毛嫌いする理由がさらに意味不明だね。
しかも秀吉は命を助けるって降伏勧告をすすめたそうだし
201日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:59:05.17 ID:SP85kb+T
スーパーセレブてのを見てずっこけたよ
なんだそりゃ。パリス=ヒルトンかよ
202日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:59:11.97 ID:YfXexobG
それでいて全然、姫達じゃないって言うオチ付き
203日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:00:09.36 ID:oMgRqim/
秀吉は小谷城攻めの指揮官
204日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:02:00.67 ID:YfXexobG
>>200
昔読んだ学研の学習漫画の淀君では
万福処刑を実行したからって理由で茶々が秀吉嫌ってたな
その漫画内でも、茶々が知らない所で
万福の処刑を信長に命じられて「しかし・・・」って尻込みしてる秀吉だった
205日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:02:21.38 ID:E3UPFe8b
あと昔はパンツなんて無かったから
ちょっとした動作でも足元に注意するのが普通。

デパート火事で、窓から飛び降りろといわれても
和服を着た女性たちは恥ずかしがって飛び降りられず死んだなんて事件もあったし
昭和の時代まで普通にあった感覚。

姫と呼ばれる身分の女子が着物で走り回ったり立ち食いだの
演出だとしても白々しくて腹立たしい。興ざめする
ほんとにやってたとしたらマジで池沼だわ
206日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:02:43.25 ID:uDP9peZB
>>195
段差があって危ないとか家紋が入ってるとか礼儀的な意味があったんだね
今まで槍で刺されないようにするためっていう認識しか無かったよ
207日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:03:43.97 ID:6A37TWAi
静かにお淑やかにしていても勇気と精神力を見せる事だってできるのに、
この脚本を見ていると戦国時代の人間を脚本家のレベルに引き下げるなと
言いたくなってくる。
208日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:03:54.82 ID:r9noRbld
>>205
つまり江は見られて喜ぶビッチか。
209日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:05:08.17 ID:4/6qL2Bc
>>206
畳の弱い部分だから
って説もあるみたいだね
210日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:05:17.68 ID:n/fs7apz
数字的にイマイチになってきてる理由の一番の理由って
結局そこじゃね
>全然、姫達じゃない

戦国セレブにうっとりしたいスイーツ層をバカにしすぎ
菓子食って立ち聞きして秀吉を「猿ー!」って怒鳴ってるだけで
上流階級にうっとりしたい、ってニーズをみたしてないんだろ
211日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:07:33.64 ID:oMgRqim/
>>205
そうすると、江の乗馬ズボンみたいなのの下もノーパンですね。
そそります。
212日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:12:18.34 ID:ZwIiWPUt
>>157
25にしてあのしわしわ顔がバランスだって?笑えるwww
笑顔じゃなけりゃ三角鼻の真正ブサイク
いつまでたっても子役演技
このまましわが増えれば主な収入源のCMだってお払い箱だろ
言っとくがあくまでも上野の方が顔がましというだけ

なんかここ気持ち悪いくらい厚姫やあほいageが多いな
あれを擁護できてシエをsageるって頭が理解できん
どっちも同じくらいの糞ドラマ
213日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:12:32.60 ID:peDTgBqo
>>204
wikiだから真偽はよくわかんないけど、信長は浅井長政に降伏すれば
大和の領地を与えるとまで言ったそうだから、長政の出方次第では
万福も助かったわけで、それを拒んだ側にも責任がないとはいえない。
それを根にもって秀吉を毛嫌いするのは筋違いだとおもうけどなぁ
そもそも個人的な好悪でああだこうだいう大河なんて今まであったのかね
214日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:12:39.54 ID:wjguN1nd
セレブ()って半笑いで使う言葉で
少なくとも本当の貴人に大しては言わないよな

「品のない派手な成金」くらいの意味だと思ってるが
215日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:13:00.65 ID:h1mvW9fg
>>179
初回の頃は踏んでなかったけど
篤姫が江戸へ到着後は、踏んでました。
ちなみに、公家の老女(松坂慶子が演じた)も踏んでました。
216日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:13:48.89 ID:fOo51BRq
姫たちの戦国っていうから、
おほほほ!ごめんあそばせ〜!
文句があるなら、清洲城へいらっしゃ〜いって感じの
絢爛豪華な丞両者階級の物語かと思ってたけど、
育ちの良さを微塵も感じさせない下品なビッチどものドラマじゃん。
217日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:15:20.72 ID:lZpYBTr1
始まってまだ2か月経ってないこの叩かれよう
これから先が長いのにどうなっちゃうんだろう
218日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:16:16.68 ID:ilbg4w0Z
3月1日(火)(月曜深夜)放送の「ラジオ深夜便」に原作・脚本の
田渕久美子さんが出演されます。

★大河ドラマ<江>のツボ
田渕久美子さんが自らドラマのみどころを語る新コーナー。

放送予定
2011年3月1日(火) [ラジオ第1・NHK-FM] 午前1時台

→うわ〜聞きたいような、聞きたくないような この期に及んで何を語るのか?

ドラマ<シエ>のツボ?ドラマのみどころ?
北斗の拳のようにツボを押したら、木端微塵になってくれね〜かな?
みどころ??
田渕先生のオナニー聞かされたら、気持ち悪くなるから勘弁してほしいね
219日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:16:51.18 ID:SP85kb+T
初と江の描き方が特にひどい
言葉遣いもしぐさも話す内容もとても姫じゃない
田渕には上品な人を書けないのかな?と思ってしまうよ
220日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:17:33.13 ID:TmgBUIdV
むしろ子役のほうが品があった
221日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:18:09.89 ID:h1mvW9fg
江の敬愛する叔父様は、毛嫌いするカテゴリーにいる人間には容赦なくて
僧侶が嫌い→叡山ごと焼き討ち。
草の者が嫌い→伊賀の里大虐殺
そして、江の父親の骸骨に漆を塗ってそれで酒飲んだ人ですが
そんな叔父様の血塗られた手の上で、平和を訴える江ってアホですか?
222日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:18:28.47 ID:4/6qL2Bc
初は声が悪いね
宮沢りえみたく話せないのかな
223日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:20:02.71 ID:xCQGAdPf
>>212
でかい声で喚きたててるのが少数いるだけ。
特に反対意見がないように見えるのは、いい加減うんざりして
スルーされてるだけ。マンセーしてる奴が多いわけじゃないから。
224日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:21:17.08 ID:E3UPFe8b
>>211
うん。ノーパンなんだ。すまない。
女の下着はせいぜい腰巻。
十二単なんかも生理のとき汚れがすぐ見えないように
汚れた服はさっさと下から替えられるように出来たもんだしね。

ついでに言うと西洋のズロース(カボチャパンツの長いのみたいな)の下もノーパンなんだ。
ていうかあれがパンツ。
昔は処女性が重んじられてたから女性のコカンにモノがあたるなんてとんでもない!って
ああゆうゆるい下着だったそうだ。
馬に乗るときも横向きに乗ってたし。
パンツが今の形になったのはかなり最近。

ま、最近は時代設定は中世ヨーロッパなのに
女性は水着みたいな格好のファンタジーも多いですけどねw
225日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:22:25.39 ID:VkxpekNr
さぁ・・・、4月から、これと比べられるぞぉ〜w


【アニメ】 へうげもの vs 江【ドラマ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298460035/l50
226日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:22:38.11 ID:I0KoDset
今録画した6話を見た。見なきゃ良かった・・・・あまりにひどい
人が死ぬシリアスなシーンでなんなのこれ
野武士の登場の仕方;ヘタレな武士共・・・・ナウシカパクリで
わかりませぬ・・・明智切腹で江さまぁ・・・上野以外の役者に罪はないが
まだ歴史ミステリーとかの再現VTRのほうがマシなんじゃねーか;
ただたま姫は可愛い子でよかった。あの子と江で主役交代してくれ
227日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:24:42.88 ID:h1mvW9fg
篤姫でも、家老の息子と藩主の姻戚の娘がし団子屋で待ち合わたり
往来で立ち話しをしたり。
既婚でも未婚でも、夫婦でも兄弟でもない異性が異性の家に通うことは
不義密通を疑われて、問題になった時代に
ナオゴローは篤姫の実家に通い、男子禁制の大奥で碁を打つわ
下級の大久保家・西郷家にも、篤姫は出入りする。
江戸時代にコレやったら、死人が出てる。
228日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:28:36.06 ID:56CvO/Pt
見るなら録画
視聴率に貢献する事無いよ
229日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:32:38.15 ID:d5u4L7vI
初が森兄弟に目を輝かせる→自分たちの父が森兄弟の敵だと知りしゅんとなる→
馬ぞろえのときにあっけらかんと森に黄色い声援を送る→
本能寺で森兄弟が全滅したのに知らん顔

普通の人間ドラマとしてもおかしいというレベルの展開が頻出する。
脚本家はマジで 老 人 性 痴 呆 症 なんじゃないだろうか。
もう50だし。
230日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:34:23.36 ID:rGMqnJAU
自分は歴史とか詳しくないし、ファンタジー全然おkだけど
このドラマはいかん
登場人物の内面がまったく描けていない
だから誰にも感情移入できないし、共感も得られない
毎度、違和感がつのるばかり…
231日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:42:55.99 ID:Vhs6b1iu
ちょっと見ない間に次スレに行ってるんだよなあここ。
最終回までにはどこまで到達するのか。
232日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:45:13.62 ID:swVkCjoU
中盤、ほとんどの視聴者が去って対して伸びなくなるかもしれん
233日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:45:42.98 ID:uyZ7euko
>>227家老の息子

って誰?
234日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:47:24.00 ID:e6heFWqH
武蔵のヒストリアを観てた親爺が、江の番宣になったとたん忌々しそうにテレビ消しててワロタw
昔は大河大好きだったのにな・・・
235日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:48:02.84 ID:4/6qL2Bc
>>224
ふんどしを着けないで乗馬すると、股とか痛くならないの?
あと9歳女児って馬を乗りこなせるもんですか?
236日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:49:32.37 ID:FTsK4egA
「スーパーセレブ」については前スレにこういう書き込みがあった。
 ↓
まあ織田家の血を引く人物がめっちゃ少ない というのなら信長の姪が織田家内部において
貴種扱いされるというのもわからなくはない

だが・・・
織田信秀
信広、信長、信時、信行、信包、秀孝、信治、信興、秀成、信照、長益(有楽)、長利
市の方(浅井長政継室のち柴田勝家室)、犬の方(佐治信方室のち細川昭元室)、
犬山殿(織田信清室)、くらの方(大橋重長室)、小幡殿(織田信成室)、乃夫殿(津田元秀室)、
信徳院殿(牧長清室)、栄輪院殿(織田信直室)、娘(神保氏張室のち稲葉貞通継室)、娘(飯尾尚清室) ほか

織田信長
信忠、信雄、信孝、秀勝、勝長、信秀、信高、信吉、信貞、信好、長次
徳姫(松平信康妻)、冬姫(次女、蒲生氏郷妻)、 秀子(三女、筒井定次妻)、永姫(四女、前田利長妻)、
報恩院(五女、丹羽長重妻)、三の丸殿(六女、豊臣秀吉側室・二条昭実妻)、於振(水野忠胤妻・佐治一成継室)、
鶴(中川秀政妻)、万里小路充房妻、徳大寺実久妻 ほか

本能寺前に死亡している者もいるけどこんなにいるんだよね
信長の姪ではあるが滅亡した敵大名を実父にもつ娘にどれほどの価値があるというのだろうか
237日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:53:07.20 ID:oMgRqim/
>>224
まあ、ノーパンで乗馬ズボンはいて、乗馬というのはあり得ないね。
ましてや、ふんどしは無理だろうし。宮沢りえの茶々ならアリか。
やはり、江の乗馬ズボンも乗馬も主人公アゲのためのご都合主義的捏造ですね。
238日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:55:15.43 ID:ZKsbkQ1n
>>205
遅レスだけど結構前のスレで、上野のヲタが撮影見学に行って
休憩時の江が足を崩してたら、衣装の下にスパッツ穿いてたのが丸見えという話があった
ヲタは樹里ちゃんカワエエと喜んでたようだけどな
ちなみに見学者向けのモニターにも映るのを慮ったスタッフが
上野とカメラの間にモノを置いて隠したのに、上野は気にしないで動いて
また丸見えというオチだった
239日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:56:48.11 ID:xCQGAdPf
>>236
たしかに当時の人達からしたら、江に「私は織田信長が姪!」と言われても
「・・・で?」ですよねー

きっとあれはテレビを見ている視聴者に向かって、ブチ先生が
「ワタクシの分身である江=あの有名な信長の姪なんだからすごいのよ!」って
言ってるんじゃないのかな('A`)
240日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:58:16.90 ID:+YFgOuGx
だからさw
安土城内のシーンで画面に登場してた女自体が、
お市母娘とその乳母&侍女軍団だけなんだよ。
信包の城でも同様だな。
信長の周囲も、大人の側近は居ずに森兄弟だけw
まあ天下の織田家も人手不足で困ってるんだろうと
笑ってみるしかないけどさ。

「北の庄城では摩阿姫出るよね?」なんて言ってる人には
このドラマに期待してはイケマセンとしかいいようが無い。
241日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 22:58:43.89 ID:YfXexobG
浅井三姉妹の価値って、美貌の市の娘って点だと思ってた
織田家の血筋はそりゃ箔もつくだろうけど
誰もが身勝手な行動を許してくれる立場ほどではないよな
信長の姪って位置は
242日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:05:30.49 ID:oMgRqim/
あの髑髏杯にされた長政の娘じゃ
って言ったほうが、凄みがあるね。
243日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:07:54.65 ID:6PwDZN6Z
>>227
あれ、異常だったよな。
男尊女卑の薩摩で、何でお姫様が男と気軽に会ってるんだよって思った。
文句いったら母親が、「文句言うなら見なければいい」だってさw
両親がかぶりついて見ていたのを覚えてるよ
244日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:12:14.35 ID:G6uvgROd
お市よりももっと美人の姉妹がいたんだそうだが・・・
名前忘れてもうたけどw

浅井との戦の結果、市が後の歴史で有名になったってことだから
江は当時そんな特別な姫じゃなかっただろう
まったくもってうざったらしい江age,だわ

245日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:12:37.92 ID:SP85kb+T
>>229
ミーハーで破廉恥でわけがわからなくてめまいがした
お初は三姉妹の中でも好きなのでひどいキャラにされてもうなんだか・・・
結局田渕を投影してるからあんなのにされてしまうんだろう
246日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:12:50.65 ID:fxs+gAuy
       〉    巛jiiNシN「Lノw  彡    彡
       l〔 丶、│         々
       |    |           ヽ,シ
      ヒ    | ;:;:    ;:;:     │
      ヽ、yレ,|    ;:;:       ;l:│彳彡
      lく  ,,彳/ ー     ;::    キ
      .| 幺 | lllllllll||ヽ,    /lllヽ, l ミ
      .L‖y,| シーヽ||ll}  〃川|lll  l-アソー~~
       ~F | 〈 {・》ゝll||‖ll|チ《・》ン | |
        |||‖∧||||lll|||||| |llll|||||||||/;::|| |ーVvー〜
        い<|l>‖|||||,, | lllllllllノ ||_丿       
 〜ヘ一rー'’`t|ムN||||‖‖、,/ ‖||||ハlll|| |‖  シノ/    もう少し上野の演技が上手ければ
 ‖ァ巛 ||  |ミ| |ll||g        (l||)l| | |  ,//ノ
  |〉 《|||│ |ミ,| |ll `ー三≡三-‐ヽ|,,,||  |      /
 │}  |||l  |  | !    ーー   ,/" |  |
      川    |l,, :;     :;` ,/ /  |
 イg      |‖‖|l、       /丿/  |
247日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:14:15.14 ID:muGMll7v
こんだけ脚本家が自由にやって早々に視聴率20割れとかどんだけ無能やねん
248日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:15:02.37 ID:4/6qL2Bc
市は超美人だったので
秀吉も柴田勝家も惚れてたんではないの?

このドラマからは全然伝わってこないが
249日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:15:19.77 ID:PSg7D40V
今、市川昆の細雪をDVDで見てるんだが、同じ美人姉妹設定でも全然違うなw
あれは谷崎の原作とはだいぶ違うんだけど、品のある姉妹を見せてくれる点では原作以上。

というか、本来日本人が美人姉妹物に求めてるのってこれでしょ?
シエの浅井三姉妹(というか初とシエ)は品がなさ過ぎ。だから魅力がない。
250日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:15:28.05 ID:BFt3qO4o
>>229
50にもなってこのレベルの脚本とか、生きてて恥ずかしくないのだろうか。

>>236
信秀、信長自信、守護代の家系の分家に過ぎなかったからなあ。
信長の力で弾正忠の織田家の名を上げたし、秀吉は一代で百姓とか足軽の家系から
天下人に上り詰めるわけだが、対する市と江は他人の褌で相撲をとっているだけってのが
無様すぎる。
251日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:15:59.18 ID:9p4KGlS+
>>135 これだね。確かにこれなら真っ当な大河ドラマになりそうだ。

693 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 23:57:17.38 ID:c48QsS/R
「戦は嫌」と言わすのはいいが、前々回ではさすがに早すぎ。
信長とも光秀ともそんなに深い関係じゃねーだろうがよと。
少なくともオレはポカーンだよ。

「戦は嫌」となるのに絶好の瞬間は、やはり母親である市と
養父の勝家がまとめて死ぬ北ノ庄落城以外にあるまい。
市と勝家なら、信長や光秀のように無理やり絡ませなくても、
自然な形で絆を描けるから観る方も納得いく。
それまではむしろ戦大好きで男に憧れてるただのお転婆姫としてでも描けっつの。
そうなるに充分な動機が「裏切り者の父のもとに生まれた境遇」だ。
生まれながらに苛められ、疎外され、疑われて生きてくれば、
それに対する反発から男勝りに育っても不思議ではない。
苛めの理由(長政裏切り)を身を持って体験している(理解できている)
姉二人は暗くおとなしいネガティブ気味な性格に育つだろうがな。

で、話は戻るが北ノ庄落城で「攻撃と破壊の男の戦」への憧れから、
「守りと生みの女の戦」へとシフトすればいいんだ。
市に遺言とか言わせてな。
でもいきなり完全無欠の女の戦いを繰り広げても面白くないから、
徐々に徐々に成長させていくんだ。
例えば関ヶ原や大坂の陣では平和裏に解決させるため尽力したっていいが、
結果的には淀も死んでるし、力の無さに思い悩むべきなんだ。
そして自らが権力を手に入れる事を考えたっていい。
それが家光を推す春日局との確執にも繋がる。
愛のない秀忠との夫婦生活に耐え忍ぶような描写があってもいい。

でも周りの人間が後継者争いに巻き込まれギクシャクしだした頃、
ふとしたきっかけから、それが「守りと生みの女の戦い」ではないことに気付くんだ。
周囲を殺伐とさせ、政権基盤を弱らせ、せっかく訪れた天下泰平の礎を自らが壊そうとしている。
それでいいのか?それが自分の望みなのか?自問自答するんだ。
人生最大の悩みってやつだ。
で、結局市の遺言とか思い出して結論を出し、
家康の「世継ぎは家光」案を呑むんだ。春日局に全てを託すんだ。
断腸の思いでな。計り知れない決意と覚悟でな。

でも全てが終わった時、戦乱の世を生き抜いてきた江にもやっと女の幸せが来るんだよ。
争いから解放され、ふと隣を見ると秀忠がいる。
頼りなく愛もなくパッとしないと思っていた第三の夫は、
いつだって陰ながら自分を支えてくれていた、みたいな。
で夫婦仲良く愛を育んでいきつつお終い、ならすべて丸く収まる。
252日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:16:29.43 ID:xJtfU48R
葵徳川三代の浅井三姉妹は好きだった。
あんな感じだったらよかったのだが…
253日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:16:45.12 ID:i/z9gvQ9
>>244
確か、お市の姉のお犬の方だったような。違ってたらスマソ
江の最初の旦那佐治一成の母上だったはず
254日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:17:43.96 ID:SP85kb+T
姫や美人はあんな山猿みたいにわめいたり騒いだりしないよ
田渕は姫とか美人とかいうものが分かっていない
255日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:18:07.47 ID:N2f3dlsJ
>>236
それを考えると信長が江の幻見るシーンが入れられなくなるなw
本能寺の時点で江と同じ年頃の娘がいたんじゃなかったっけ?
信長は案外子煩悩な面もあったらしくて、
自分が才能を認めた家臣に娘を嫁がせたりしてたようだし(冬姫とか)
江よりも自分の実子の方がよっぽど心配だろうに。
256日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:18:37.08 ID:oMgRqim/
信長や市の同腹の兄妹であるとされる織田秀孝は 、とりわけ、たいへんな美男子であったことが伝わっている。
(信長公記の著者、太田牛一は「歳の齢十五六にして、御膚は白粉のごとく、たんくわのくちびる(丹花の唇)
柔和のすがた、容顔美麗人にすぐれて、いつくしき共中々たとへにも及び難き御方様なり。」と秀孝の美貌ぶりを記している。)
257日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:18:42.57 ID:zO5VZJJi
>>250
クレジット会社が送って来る冊子で、
昔は自分の能力の足りなさを恥ずかしく思っていたが
今は自己肯定してる(大意)てな内容のインタビューが載ってた
258日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:18:46.52 ID:peDTgBqo
>>249
市を先頭に四人でチンドン屋やっても違和感なさそうだ
259日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:19:29.95 ID:/uMq6MN+
>>215
じゃあやっぱり演出かね
けど習慣で体に染み付いてるのに、急に皆して踏みだすとか意味不明だね
昔の人々を軽んじてないか

>>234
うちと全く同じだw
こんなものふざけてるよ!って、消した後言ってた
260日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:20:00.52 ID:G6uvgROd
>>251
この意見を田淵と○HKに読ませてやりたいよ
よっぽど才能があるだろ

このあらすじガイドだけでも感動できるし江に感情移入できるぞ
261日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:20:04.33 ID:uDP9peZB
他所の例で考えるとどういう事になるかなと思って考えてみたが他家に嫁いだ姉や妹が居る大名って
あまり思い浮かばなんだ
最上義光の姪でございって政宗の姉や妹が主張するようなものか
滑稽だな
262日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:20:04.68 ID:hljYNtgI
>>249
市川昆の細雪は、美人姉妹設定を
長女:岸恵子、次女:佐久間良子、三女:吉永小百合、四女:古手川祐子で
実際に当時の美人女優ばかり起用している
この大河とは起用している女優レベルが全然違う
263日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:21:54.21 ID:BFt3qO4o
>>249
所作とか品性って大事だよな。
元々の顔立ちが良くても言動が下品なら美しさはなくなるし、逆に品があれば
顔が多少変でもそこまで見苦しくはならない。

宮沢は水川・上野と歳が離れているし、その分時代劇の経験もあるんだろうな。
未だ人気が根強い『太平記』にも重要な役で出ていたし、所作がなっていてもおかしくはない。
264日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:21:58.65 ID:SP85kb+T
50年記念で浅井三姉妹だから頑張って美人を集めるはず
そう思って期待していた時期がありました・・・・・
265日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:22:05.26 ID:wjguN1nd
>>262
配役豪華すぎワロタw
266日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:22:36.81 ID:G6uvgROd
>>253
おお、たぶんそうだと思う
有難う
267日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:22:53.95 ID:8rjHC74z
独眼竜政宗見習え 豚!
268日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:23:39.00 ID:muGMll7v
>>249
谷崎の描いた蒔岡シスターズは普通に下品だよ
ただ名家の血は隠しようもなく、
下痢をしようが洪水にのまれようが、品よく見える

貴種とはそういうもんかもなぁ
269日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:23:50.89 ID:SP85kb+T
>>264
50作記念だった失礼
270日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:23:51.53 ID:6A37TWAi
>>267
それをヤフーに書き込んだら消されたw
271日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:24:29.07 ID:BFt3qO4o
>>251
何でモノ書いて飯食ってる人間が、たかが2chの1レスにボロ負けしてるんだよ・・・
272日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:24:37.46 ID:CNYWzLHy
>>262
監督市川昆で長女岸恵子、次女佐久間良子・・・何人人殺すのか
解らん姉妹だなw
>>264
百歩譲って美人と扱おう、でも品が無さ過ぎて50回記念
だなんてとんでもないな
273日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:25:20.10 ID:ddYZZLdJ
戦国セレブw

ま、セレブが
有名人という意味ならば
確かに有名にはなったね。

悪名高い、の方だけど。
274日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:26:00.97 ID:t+etar6x
>>254
山猿よりも酷いな
あいつらは日光に出没する泥棒猿がいい所だよ
275日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:26:05.01 ID:PSg7D40V
>>268
四女の妙子なんて、原作メチャクチャ、市川映画でもそこそこ破天荒だもんな。
でも、シエの浅井シスターズは蒔岡シスターズとは比べ物にならないほどの名家のはず。
それであの品のなさはないよな。
276日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:26:36.89 ID:BFt3qO4o
>>264
「義経」の平家の女たちみたいなキャスティングだったら良かったのに。
ゴマキだけは違うと思ったが、今の上野よりはまだマシだ

>>267
美人姫なら、真っ先にゴクミを思い出すな。
277日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:28:43.04 ID:4/6qL2Bc
>>251は起承転結がはっきりしていて、いいね
波乱万丈、ハッピーエンド
50作記念にふさわしい
278日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:28:53.83 ID:BFt3qO4o
>>275
>でも、シエの浅井シスターズは蒔岡シスターズとは比べ物にならないほどの名家のはず。
>それであの品のなさはないよな。
過去の大河でも身分の低い女性を演じた女優は何人もいたが、
今回の山猿姫より酷い女は見た事がない。
279日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:29:06.47 ID:e5ehnyuw
江を信長のそっくりさんとか無茶な設定にするよりも
いっそのこと信長の霊を憑依させてはどうか。
これならいろんな所に現れて言いたい放題でも全然驚かないぞ
280日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:31:02.88 ID:4/6qL2Bc
>>276
品のありそうな美人姫なら
加藤ローサを入れてほしいなあ
281日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:31:25.15 ID:+YFgOuGx
江がたかが信長の姪なだけで「このサル〜」とか罵倒しまくってるなら
冬姫も「わらわは信長の正真正銘の娘なるぞ!」で秀吉を蹴散らせたよな。
さすが、本当のお姫は違う。
282日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:31:25.91 ID:UeuSHGbp
>>249
美人の三人姉妹で、それぞれがしっかりキャラが立っていれば
なーんにもしなくても、後は勝手に面白いドラマが出来上がるはずなんだがな。
283日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:32:56.05 ID:ddYZZLdJ
>>224

ある世界では

パンツじゃないからはずかしくないもん!
と魔女がいいよる
世界もあるというw

スレチすまん。
284日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:33:58.04 ID:xjCJ0oqv
>>280
天地人の菊姫の比嘉愛美が三姉妹してくれたら・・・と
夢見ていたんだけどなあ。
285日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:34:41.77 ID:hljYNtgI
>>282
胴衣
主要キャラのキャラ立ちがきっちりできれば
あとは勝手に話が動きだすものなのにね
それを変にいじくり回さずにきっちり史実と噛み合わせていけば
戦国みたいにパワーのある時代、それだけで面白いドラマになったと思う
286日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:34:43.93 ID:muGMll7v
>>275
大河ドラマに文豪谷崎のような重厚な表現を望んではいないけど
せめて、所作だけでもちゃんとして欲しいよね
287日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:36:01.00 ID:4/6qL2Bc
加藤ローサ
比嘉愛美

あともう一人だ
288日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:36:17.95 ID:j7vqCqJa
血筋だけで他の者を見下し放題
信長の威光でチヤホヤされるのを自分の偉さと勘違い
本人の功績が無いのに勘違いして政治に介入しまくり

これって思い切り足利義昭のポジションだよね
市の悲劇のヒロイン気取りと秀吉を卑しい奴と
ゴミ扱いするとこなんかまんま義昭なんだが
289日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:36:30.96 ID:h1mvW9fg
とりあえず、朝鮮出兵では、江様は太閤に「この侵略者!」と殴りかかるシーンは
絶対にあるはず。もしかすると、江様が半島に赴き、謝罪と土下座の平和外交をなさるかもしれない。
江様と相互理解できた朝鮮人たちは、江様に贈り物もするかもしれない。
その贈り物は、梅干し・日本茶・漆塗り・日本酒・白米・ポケモン・ドラえもんグッズが入っていて
江様は「すっごーい。やっぱ朝鮮半島は世界の文明の発祥の地」とカメラ目線でおっしゃって
その後、朝鮮の人たちから、朝鮮発祥のサッカーやフィギュアを教わるんだろう。
290日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:37:38.95 ID:BFt3qO4o
>>284
そう言えば菊姫は従来のイメージに反してDQN姫に貶められていたし、
なぜか家臣の妻の出産の世話をしていたという散々な扱いだったが、
今年と違って、信玄の娘である事を鼻にかけるようなマネはしていなかったな。
291日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:38:27.96 ID:/uMq6MN+
>>248
たしか「信長」だったと思うけど、お市の登場前、"雲をつく大女"と何度か強調されてて
家臣たちはビビリ気味に噂してたんだけど、いざ現れたら、超美人!で、あっという間に
心をわし掴みにされたというのがあった
あのギャップは良かったな
292日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:39:47.71 ID:8rjHC74z
大阪の陣では千姫を助けに行ったのは江って事になるのかな?
293日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:40:12.98 ID:PSg7D40V
美人女優でなくても、それなりの女優さんを使って着物を着せて
美しい所作で歩かせるだけで、かなりきれいな映像を作れるのにな。

まあ、あの三姉妹の子供用チンチクリン着物では無理だろうがw
294日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:40:26.02 ID:BFt3qO4o
>>288
兄が殺されているのも同じだな。
ただ義昭は本願寺とか朝倉とか信玄とかに呼びかけて信長包囲網を作るなど
何らかのアクションはしていたが(その結果として京から追放されたが)、
この山猿姫は具体的な行動を何一つ起こしていないな。
上から目線で説教垂れたり罵倒したりするだけだから、見ていて不愉快。
295日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:41:29.83 ID:8rjHC74z
着物2000万円也!w
296日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:41:33.24 ID:CNYWzLHy
>>292
家康に「姉を助けたいので自分を使者にいかせてください」
淀「私は秀頼と共に死ぬ、江、千を頼む」
てな感じだろ
297日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:41:36.37 ID:t+etar6x
>>291
信長であってるよ
298日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:45:13.77 ID:beJwnKjl
>>287
天地人の相武とか、下手だけど品だけはまあまあだった記憶が。
299日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:48:32.23 ID:SP85kb+T
ミムラは銭ゲバで結構よかったから茶々でもいけたと思うんだけどな

話がちょっとずれてスマンけどこの前レンタルビデオ屋いったら
「きらきらひかる」が置いてあって出演者がすごくてたまげた
鈴木京香、松雪泰子、深津絵里、篠原涼子、戸田菜穂、松下由樹・・・
自分は大河50作にこういうのを期待しちゃってたな。まあありえないけどさ
300日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:49:26.45 ID:d5u4L7vI
冬姫に「私は信長の姪じゃ」「私は信長の娘ですが、何か?」とやって欲しい
301日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:49:38.01 ID:6KfLd0zU
裏切った上で滅亡した浅井の血をひいてる三姉妹は、織田家では日陰者。
成長しても、まともな嫁ぎ先を世話してもらえなかった可能性が高い。
たとえ身内でも、浅井の血を継ぐ男子が産まれるのを喜ぶはずがないから。

それが、秀吉に保護され、初めて、女としてのキャリアを開始できた。
直接2度、本能寺の変を含めれば、3度も命を助けられた秀吉をサル呼ばわり。
しかも、織田家のスーパーセレブというのは、どう考えても荒唐無稽。
前提となる歴史認識が、ま、る、で、おかしい。
302日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:49:46.41 ID:8rjHC74z
ここでみんな色々言ってるけど良いものは良いと認めなきゃ

俺は本当に待ち遠しいよ!












































坂の上の雲が
来年の清盛が
ww
303日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:50:32.19 ID:zrIgITdT
市のビッグイベントが片付いたら、遂に姉や江の恋ばながメイン
演技が年相応になっても歴史無視した見ごたえない田渕流恋愛感を押し付けられるのか
304日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:50:40.72 ID:4/6qL2Bc
では、生まれ順に、
茶々 相武 紗季
初  加藤ローサ
江  比嘉 愛未
でよろしいか?

市は宮沢りえでよいかな?
305日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:51:36.03 ID:i/z9gvQ9
信長の娘はひとりも出さないのかね
五徳くらい出るかと思ってたら築山殿でスルーだったし
306日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:52:07.86 ID:+YFgOuGx
>>290
菊姫好きなのでなんだが、(と、いうか油川夫人腹の子女好き)
今までの時代ものドラマで菊姫がでてきたのって
「おんな風林火山」の伊藤かずえくらいしかおもいつかない。
あとは「武田信玄」や「風林火山」で、恵理の方や於琴姫の娘として
本当に子どもとして出るくらいな扱い。
なので「菊姫のイメージ」ってのは、あまり世間には無いと思うが?
鈴木由紀子の直江夫妻の小説の脇とか、
松姫小説の脇とかしか出てきてないだろう。
恵林寺の宝物館で売ってた歴史漫画とかはあまりにマイナー

小説等創作の主役になったのだって「天地人」便乗の阿井景子の小説とか
河村恵理の漫画くらいだろうしな。

『天地人」で、思慮の浅いDQN姫にされたってのは実に同意だけど
307日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:52:09.75 ID:SP85kb+T
築山殿もひどかったな。3秒くらいしか出なかった
308日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:52:54.82 ID:Xk624a4p
>>301
そもそも、浅井の娘で役立たずになるのならば
初めから救出していないわけで

その論理はおかしい
言ってる事が分からないようなら、小和田さんの本や軽いけど永井路子の「流星」あたり読んだら分かりやすいと思う
309日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:53:00.90 ID:hljYNtgI
>>304
一番の美女であるべき茶々が相武はバランス悪い

宮沢は自分の予想ではお市だったんだよな〜
茶々でビックリだた
310日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:54:18.01 ID:beJwnKjl
>>304
とてつもない学芸会演技と低視聴率が炸裂しそうなキャストだなw
311日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:55:11.83 ID:cEsTqUgI
火に油を注ぐようで何だけど、篤姫を喝采して今年のを叩いている人は、何で叩いてるの??
脚本の方向性は「篤姫」の時と基本的に同じでは?
「篤姫」だって金将軍様英雄伝みたいなふざけた脚本だったじゃないか。

それとも脚本以外の部分が気に入らないとか?


312日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:55:15.02 ID:8rjHC74z
ファンでもアンチでも無いけど良いものは良いと認めなきゃ
誰がなんと言おうと俺は認めるよ 










独眼竜政宗w
313日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:57:23.10 ID:+YFgOuGx
>>308
落城前や両家手切れ時に、嫁や子供をその実家に戻すのは
他にも例のあることなので(その後の政略の駒としての利用云々以前の問題)
別に救出されても不思議は無いのだが。
314日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 23:58:34.73 ID:i/z9gvQ9
>>310
美人の大根姫だったら、もういっそ佐々木のぞみがいてもいい気がしてきた
315日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:00:07.96 ID:ZzCTjB6l
加藤ローサみたいな体格が着物着るとかかしのようになると
武蔵で解っただろうに
316日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:00:19.21 ID:hOPGfamt
圧姫ね
自分はたいして見なかった>ホームドラマは好きじゃないんで
今回のは戦国だからと思ってみたけど
いやいや、凄すぎてもう何をかいわんやw

だんごで争う姉妹姫だけでも、我慢の限界
317日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:00:28.93 ID:aDVY1+SR
>>304
その江も勘弁願いたいな
粗末のせいでもあるんだろうが、どんど晴れはトラウマなんだw
318日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:00:46.09 ID:H8/Tu9mK
「初めての乳」なら全力で視聴
319日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:03:12.97 ID:cRV4lIT7
天地人の大阪夏の陣は腹立たしいので見なかったけど、この作品だと
テレビに物を投げつけているのじゃないかと予想。
320日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:04:13.42 ID:+XxO7LMo
>>313
駒にできないなら、出家でもさせて実家の菩提を弔わせればいいわけだしな。
321日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:06:04.25 ID:WpxXp9CJ
>>300

冬姫

オマエは長政の娘じゃろうが。
322日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:06:20.14 ID:mlDvifa/
>>306
>恵林寺の宝物館で売ってた歴史漫画とかはあまりにマイナー
旅路はるかに だなw 自分も持ってる


頭固いのかもしれないけど篤姫にしても江にしても、
ルールを破ったり空気読めないのがのがいいこととして描かれてるのが
見ててしんどい
耐え忍んでたり普通に性格のいいお姫様が出てこないかなあ
323日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:07:09.06 ID:+XxO7LMo
>>319
>天地人の大阪夏の陣
「慈愛の心が刀に勝ったのじゃ」とか欺瞞溢れる迷言だったが、
シエは残り9ヶ月間でこれ以上の迷言をしてくれそうだw
324日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:07:09.94 ID:F6OCGJ9t
>>308
日陰者は言い過ぎました。
優先順位が低い、に言い直します。

永井路子の「流星」は、ちょっと・・・・書評を見た限り慎重にならざるを得ないのでは、と思うのですが?
大和田本は資料として読んでますけど、あくまでとっかかりどまりだと思います。

反動主義的オラ史観では、おかしい、という事で悪しからず、ご容赦願いたい。
325日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:08:02.88 ID:nnhtYB59
>>322
KYって上野そのものなわけだがw
326日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:08:23.70 ID:qE0nUb5i
耐え忍んでるからこそたまった抑圧で性格が実は悪くなるってのが真実だと思うけどねェ
人間って縛られてた生き方してるとストレス溜まってこういう場所で
吐き出したくなるんだよね
327日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:08:48.89 ID:Fbkw5sG9
>>313
信長関連では、ほとんど無いんじゃなかったか?
自分の妻にする以外は
328日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:09:08.01 ID:F6OCGJ9t
>>308
後、三姉妹は市の付属物なんで、救出時の価値と成長後の扱いは、また別と思います。

329日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:10:57.11 ID:Fbkw5sG9
>>324
両方とも(小和田氏は軽いものから重いものまで書いているが)
初心者向けだから、重厚では無いし、多分無理な人は無理
330日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:11:15.15 ID:KNOMdFJA
>>312
それは同意。
さっき某CATVで見てたけど、勝新秀吉が陣内秀次にすごんでた。あの秀吉ならシエの暴虐な振る舞いを許さないだろうに。
331日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:12:20.77 ID:7fuNo8Zz
>>304
愛撫じゃなくてミムラだろうそこは

ミムラ
比嘉
柴咲
332日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:12:48.11 ID://G611Xt
アンチスレペース早過ぎ
今日いつもよりのびてますね

333日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:15:04.70 ID:RtK7ovFY
>>330
俺は毛利元就、緒形拳の尼子経久なら江など斬首しても
おかしくないな、「我らの謀議を聞かれた以上女子といえども
生かしておけん」な感じで
334日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:17:25.01 ID:cRV4lIT7
>>326
耐え忍ぶというか、義務を義務と受け止めて凛として生きる、お姫様がいい。
335日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:18:25.13 ID:/1QEtB91
武士は文字通り戦が仕事
そのくせ身内の威光を笠に着るとか
現代で言うと小学生が仕事はしたくない、
伯父が首相だか社長だから
コネで遊んで暮らそうって言ってるようなもん。
普通に人間として終わってる。

人のふんどしで遊んで暮らす=セレブ
って認識なんだろうな田豚痴

普通はニートって言うんだよそういうのは
336日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:19:38.20 ID:cRV4lIT7
ニートは親の威光を笠に着て威張らないだろう。
337日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:19:41.70 ID:oHqKBWuS
もうスィーツ無双を受け入れれw
338日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:19:57.68 ID:+CzEu9pi
てか、江は結局「お江与の方」として後世に伝わってるわけで
菊姫、冬姫、徳姫、甲斐姫とか
姫で名を残している女性の多い中、
そもそも姫じゃないし
339日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:20:14.74 ID:h7pxhEJb
篤姫は堺雅人の家定とか、泰造の大久保とか他の部分で見どころもあったけど
今回は何もかも酷いな。
340日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:20:21.87 ID:WpxXp9CJ
>>331

柴崎のかわりに
ガッキーで頼みます。
341日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:22:53.95 ID:BP23bJjf
ヘタレのイメージが強い元彌時宗ですら一喝するだろ
342日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:23:13.41 ID:s1BfDN/C
>>304
そのメンツならお市は国仲涼子がいいな
年は相武と6才違いだが、美人系統が加藤ローサ系だから(保奈美とりえが親子やってるくらいだし)
そういえば実際、民放のやつでお市を演じたことがあったな
343日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:24:40.35 ID:gqFConPO
わーいえむシエ
344日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:25:10.59 ID:nnhtYB59
女性でも、岩下の政子とか小川の八重なら「その者の首を刎ねさせよ」といいそうだw
345日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:26:05.27 ID:ABRKJ2Hs
国仲涼子いいねえ
加藤ローサ系だわ
346日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:29:05.78 ID:hRVcgHT7
宮沢りえだけは「居住まいただしき」という言葉が合うが、
ほかにそういう印象の女はいないな。
しいていうなら大竹しのぶは感じ悪くない
347日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:34:13.31 ID:/1QEtB91
宮沢りえは若い頃はかわいいけど歌も演技もだめでどーしよーもなかったけど
たいぶ成長したというか、それ以下が多すぎるというか・・・
美貌が衰えたのが痛すぎるな
348日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:34:42.09 ID:9M7vvTxq
謀反の理由→わからない
そんなだからザキヤマの戦いに負けるんだよ
349日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:35:12.34 ID:s1BfDN/C
>>345
品がある美人という感じがする
あと加藤ローサと血縁といわれてもおどろかない
民放でやったお市は兄を思うけなげな感じでよかったよ

今の不快度指数100%の野ダメ三姉妹を見るよりは、数万倍いい
350日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:37:59.50 ID:hRVcgHT7
>>348
敵は本能寺にありって言われたとき、家来たちはこの人に命を預けたんだろうにね
「なぜ謀反おこしたかわからない」?
はぁーーー? だよな、まったく。家来どもは犬死にもいいとこだ
351日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:39:33.87 ID:ABRKJ2Hs
あの4人入れ替えるだけで
だいぶ雰囲気変わるね

けなげ、おしとやか、つつましさ、上品、優雅さ
352日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:40:35.80 ID:sy5M/DGb
そういえば、組!の三谷は、台本を作る時に
最初に近藤勇の気持ちになって書いて、出来上がったら土方の気持ちになって読み返し、
「この場面で土方はどう思ったんだろう?」って土方のセリフを付け足して、出来上がったら次は沖田になってまた読み返し…
これを新選組の主要隊士8人分繰り返して1話分が完成する、と言ってたな。

トンデモ展開もありつつ、やっぱりその時代や登場人物への思い入れが強いし、伏線がすごく工夫されてたし。
賛否両論あったけど、真剣に取り組んでたんだろうね。田渕に爪の垢でも飲ませたい。
353日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:48:19.05 ID:j5bBvrfL
組!は史実と違うとかあんまり気にならんくらい話が面白かった
視聴率はそうでもなかったみたいだが、根強いファンはかなり多い気がする

江はそういうの無いだろうな…
田渕の脚本つまらん。ドラマとして。
354日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:48:34.23 ID:ZzCTjB6l
なんかもう、圧姫成功以降、NHKも
え?こんなもんでいいの?ってなって、解りやすい大河とやらと共に
迷走してしまってる気がする
迷走の果てに、じゃあもうブチ先生()に好きにやってもらおう
ってやったらこれだよで今ココなんじゃないかって気がしてきた
355日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:55:56.69 ID:s1BfDN/C
>>351
お市・三姉妹をやるなら「おんな太閤記」の夏目雅子、池上季実子の系譜で、
当代のエレガンスな女優を使えよと思うわ

スパッツ全開の池沼女優をバーターといえども使うこということは、
犬HKは視聴者に喧嘩売ってるとしか思えない
356日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 00:58:03.28 ID:xwlpu6WK
>>322
お仲間ハケーン。
じゃあ同じ作者の「武田信玄と松姫」も持ってるよねw

>>324
小説は小説として読むもんだ。
お勉強させるために書かれたわけじゃないんだもの
357日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:04:47.51 ID:GsOZD+jc
柴咲は顔でガサツっぽいイメージあるんだよなぁ
実際演技見ると品がないだけでガサツじゃないんだけどさ
358日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:11:36.53 ID:F6OCGJ9t
>小説は小説として読むもんだ
そうだね。
359日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:27:39.80 ID:9iX4615R
柴咲はぶっきらぼうで上品ではないしかわいげもないけど
実際の動きとか表情はがさつではないから下品まではいかない
でもまあ、美人だとは思うけど、姫役は似合わないな
360日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:32:23.89 ID:JckSdwor
良かったね
361日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:34:02.72 ID:To8Vn81w
天地人があんだけぶっとんでても数字たもったからな
江が数字とれずにみきられてるのは、主演女優が不快だというのが大きいと思う

なんか感性が鈍感というかやぼいというかいらつくというか
愛情や暖かさやみずみずしさ皆無
うまい下手以前にたたずまいがなってない
362日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:35:03.39 ID:eZXGxx0g
>>324
永井路子の「流星」はお市の方が主人公で、お江が主人公は「乱紋」だったような…
ちなみに「流星」は市よりも信長の若い頃の壮絶な肉親とのエピが面白かった
363日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:36:02.73 ID:To8Vn81w
打開策としては、上野の出番を減らし、宮沢の出番と比重を増やして
茶々のドラマにすることだが、ここには岸谷秀吉というガンがある

上野のバーターだと思うとほんとに忌々しい
364日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:39:54.16 ID:0Q867g52
史実云々はこの際ドラマということにすれば…


だが


話そのものがヘンでは…
365日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 01:43:12.97 ID:9iX4615R
>>361
たたずまいか・・・確かに
ラスフレの時は良かったのに、なんでこの大河ではあんなに酷いんだろ?
366日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:06:49.58 ID:RLVpsITl
でも「大人(しかも英傑)に天下とは何ぞやを語る9歳の少女」を演じろと言われても、
役者も困るだろうな。イメージつかないでしょう。

作品中で成長して大人になったら、もうちょっと自然に演じ易くなるかも??

367日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:10:48.33 ID:4bX+YoUH
ラスフレ数話しか観たこと無い自分からすると
あの役での上野絶賛って、のだめの人がこんな役もやれるなんて!
ってギャップが受けだけなんじゃ無いかと云う気がして来た
のだめにしても自分からみると、思いきりよくバカを演じられるのは感心したけど、原作ののだめとは違うと感じたし。
独特さを求められる割りに、まだ引き出しが少ないんだろうね。
演技が上手いってよりハマると面白い人なんじゃないの
368日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:13:25.17 ID:Ui05UT9R
>>354
そうだよね。そこが諸悪の根源のような。
地道に時間をかけて時代のすり合わせをして
登場人物を上手に配し時には主人公も出さないようにするより
なんでもかんでも主人公中心に物事を進めて必ずすべての出来事に絡め
主人公さまさまのお大河になってしまった。。
369日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:16:02.66 ID:zvPPncOq
>>365
時代劇は役者の力量が如実に出るんだよ
上野がお話にならないってこった
370日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:20:03.41 ID:To8Vn81w
研究が足りないのもあるんでないか
初時代劇なら当然ひきだしはないわけだから、自分で訓練していかないといかん
大河主演決まってから2年間、Dとやりとりしながら役つくっていったとは思えない
普通の連ドラやるのと同じ感覚ではいってしまった、みたいな
371日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:22:55.74 ID:/1QEtB91
>>370
普通の時代劇はこんな風にならんぞ
今期の水戸黄門よりひどい
372日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:25:00.94 ID:GpF0njaB
やっぱ所作だよ。まずそこからスタートしないとね
現代劇とは違うんだと役者が自覚しないとどうしようもない
373日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:25:43.82 ID:nG0X0/9Q
\(^o^)/
374日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:35:40.49 ID:/1QEtB91
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a

うそつきは泥棒のはじまり
田豚痴は本当にうそつきの泥棒
375日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:35:52.05 ID:RLVpsITl
同じく時代劇初出演だったGacktは当時どんな評価だったっけ?本人はかなり好きな役だったようだけど。

変人謙信への賛否両論はあったけど、Gacktへの演技評価はどうだったかな……

376日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:36:19.33 ID:J/ZY8pnG
始まる前から『上野、時代劇合わないだろうな』
と思ってたけど当たってしまった
現代劇のスレた役なんかは良いと思うけどね
377日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:37:16.81 ID:4atfskxF
>>365
姫様役ではなかったからじゃね
上野のよさは雑草みたいな強さだから、
脚本が上手くても江役は難しかったと思う
上野は邪険にされてこそでしょ

大根が妙にはまる例もあるから上野が力量不足とは思わない
378日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 02:45:58.98 ID:F6OCGJ9t
シジツガー、シジツガー、というつもりはないけど。
いくらなんでも、

・三姉妹織田家スーパーセレブ説
・三姉妹秀吉徹底嫌悪説

は無いじゃない?
それを、前提としないと成り立たない脚本が、ドラマをここまで不自然にした原因と違う?

三姉妹も秀吉も、信長の支持はあったとしても、織田家では、非主流派には違いなく。
いろいろあって、両者が接近したのは自然のなりゆき。
しかし、ここまで行くと妄想レベルってことですかねぇ。

379日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 03:09:20.54 ID:B+j9rRfI
2週ためてあったのを早送りで見たけど
明智君と江の下りなんてありえない
早送りでも内容解った自分が笑えてきたわ
380日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 03:11:01.77 ID:VVGRuXB7
>>377
大根が意外と填る場合があるというのは胴衣だが
だからといって上野にさほどの実力がない、力量不足というのは否定できないよ
姫役が当たってそれを引き受けた以上
力量があるなら自分なりに処理できるはずだろ

所作がこの10年程のメイン役で出てた若手女優と比べて格段落ちる点だけでも
力量不足、努力不足は明白
381日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 03:13:36.79 ID:oCiYZAl2
もうここまでくると所作云々レベルの話じゃないだろ…
382日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 03:28:05.24 ID:Ui05UT9R
主役が、初時代劇だからという言い訳は通用しないと思う
だからこその一年半以上前のオファーなんだから
これまでの初の人たちだってクランクインまでに出来る限りのことをしてたと思う
直前まで民放のドラマなんぞに出ずに。。。

383日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 03:35:28.00 ID:jJBG1rd2
>>378
血筋でセレブというなら
尾張の被官の織田氏のそのまた分家筋の家老家の
大量にいる血縁の一人というより
早くから北近江に勢力を持った浅井氏の娘の方が
よっぽど売りになると思うけどなあ

実力で版図を拡大した信長の姪ってのが売りなら
実力一番の秀吉に敬意を払うべきだろうし

田渕は一体何を考えてシエをのさばらせているのか
…わかりませぬ
384日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 04:05:55.47 ID:O+5EAn89
糞脚本家と女優としてのプライドのない子の最凶コラボだよな
管野美穂のように雰囲気のある女優か、
上に挙がってる国仲涼子のような感情移入しやすいタイプの可愛い女優(若い頃の吉永小百合、沢口靖子みたいな)
でもないと無理。

現時点で信長がその他大勢の一族の中で偏愛し、未だ縁もゆかりもないはずの家康も魅了され、
史実では全く絡みがないはずだとアホでもわかる明智に説教し、清洲会議には当然のように出没するティンカーベルだ!
何かスペシャルな輝きが欲しいものだ。ファンタジーならファンタジーなりに

万福丸の串刺し処刑をスルーした糞脚本だから、市も3姉妹も秀吉を生まれの卑しさゆえに毛嫌いする気位の高い安っぽいセレブ(笑)になっとる。
「好きでもない人に嫁ぐのですか?」とすこぶる現代的感覚の台詞を言わせておいて、生まれで差別する母子は魅力がない。
生まれで見下してはいただろうが、身内を(残忍に)処刑した男だから嫌うということを主軸にしないと嫌う理由があまりに理不尽すぎる。
岸谷は確かに酷いが、卑しさを嫌うセレブ気取りの女たちのために魅力皆無に演じてるのではないかとも思えてきた。
385日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 04:11:11.72 ID:y4o6aKoC
このスレだけじゃなくて
本当ありとあらゆる週刊誌、新聞も徹底的に江を批判してるのが痛快だよなw
こんな大河マジで前代未聞w
386日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 04:13:32.79 ID:y4o6aKoC
>>365
現代劇でああいう役は似合う女優なんじゃない
ただそれと実力はまた全然別だからなぁ
現代劇の特定の役は本人のキャラにあってれば、実力や基礎がなってなくても上手くいくものだから


ただ時代劇は本当に、実力や基礎や練習とかそういう部分が浮き彫りになる媒体だからね
上野は時代劇初挑戦で大河主演やると言うのに
クランクイン直前の大事な時期に、所作の練習等の訓練に集中せず
民放連ドラの主演なんかやってた時点で、駄目駄目だったんだと思う
387日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 04:14:07.39 ID:4atfskxF
>>380
まあそう言われると反論できんわw
大根でも嵌まるケースがあるのは演技の勘どころ以外に、
取り組む姿勢みたいなのが反映されるからかもな
敬意でもいいけど
んで、脚本の田渕にもそれが感じられんのだよな
388日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 04:39:38.85 ID:rcyy0p7s
田渕と上野に切腹を命じたい
389日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 04:59:01.87 ID:F6OCGJ9t
万福丸に黙祷。

夏の日に偶然通りかかった、長浜市役所浅井支所の前。

仲睦まじい、お市長政一家の銅像の真ん中で。

父の足元、江のとなりに座り込んだ。

いつまでも幼いままの君のことを。

僕は忘れないよ。
390日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 05:19:59.47 ID:lZ8nVlKN
ありえない歴史の改ざんが許される大河なら魔界転生でも問題ないってわけだな
391日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 05:57:43.54 ID:ABRKJ2Hs
市と三姉妹の関係ってどうだったんだろうね
このドラマじゃ、北ノ庄で市が自害しても
三姉妹にはあまり悲しみわいてこなさそうで
392日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 06:06:38.64 ID:oCiYZAl2
史実がどうとか時代背景がどうとか所作がどうとかはドラマと割り切ればさほど問題じゃない。
この糞大河が糞である所以は、そのドラマ創作や人物描写さえまともにできていないところにある。
細かい突っ込みはドラマとして成立してる時にこそやれ。
シエを観て史実が云々、時代背景が云々ってのは的外れでむしろ低次元なツッコミにしか見えん。
393日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 06:21:38.37 ID:bGoN2FZE
>>392
現在のマスコミの批判である
・主人公の年齢がおかしい
・史実とかけ離れている(ご都合主義/お笑い大河)
は、「筋違いだ」ということかい?
394日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 06:26:35.16 ID:M8dRlHac
根底からオカシイのは皆もう解ってんだろうよ
だからこそ全方位どこからでも叩き所しか無いワケで
395日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 06:39:09.08 ID:ftvwtuEr
心はもう年末に飛んでいる。
ところで、最終回はやっぱり原作通り竹千代との和解→秀忠死後、初による回想なのかな。
とりあえず少なくとも子供たちのその後の描写(特に二代目初姫)はないだろうなぁ。
あったとしてもあのご都合脚本家は保科正之が唯一の庶子(長丸ネタスルー)で、完子をはじめとした子女は皆笑顔で何事もなく天寿を全うしました、にしそうな気がしてしょうがない。
大抵の歴史作品にはご都合主義やスルーはあるけど、シエはあまりにもそれが顕著すぎる。
396日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 06:39:29.59 ID:oCiYZAl2
>>393
筋違いとまでは言わんがそういうことだ。
「創作ドラマとしてさえ成立していない」
この肝心な部分についてはどこのマスゴミも目を瞑っている。
それを言ったら自分達のお仲間にも跳ね返ってくるからだろうが。
大河だけを叩いて世間一般にはびこっている糞ドラマを擁護するには、
「史実が〜」云々言うのが限界ってトコなんだろ。
それを見て喜んでるここの住人はマスゴミにまんまと乗せられてるだけ。
むしろ怒れよと。
397日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 06:47:25.40 ID:oCiYZAl2
本丸ガラ空きなのに攻め込まず、城壁にチクチク矢を射掛けてるのがマスゴミ。
それを見て「いいぞ!もっとやれ!」と喜ぶのはただのバカ、ってとこだ。
398日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 07:17:19.41 ID:M8dRlHac
>もちろん大河ドラマは歴史の教科書ではなく、
>史実を踏まえたうえでのフィクションとは十分承知している。
>しかし、「あったかもしれない可能性」と
>「どう考えてもありえない絵空事」とは違う。
>物語の展開も周囲の人物の描写も、
>主人公をひたすら引き立てるためにあるとしたら、
>それこそ「ご都合主義」という。

この文脈的に創作ドラマとして成立して無いよ、と言ってるのと同じ様なモンだと思うが

主演叩きでお茶濁してたのに比べたら、格段に指摘して欲しい部分に迫ってるし
まだ7回の時点でここまでの批評が出るのは異例だよ
このままのドラマ展開が続くなら更に辛辣な評も来るでしょ
399日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 07:22:23.71 ID:sy5M/DGb
第1話から前回までで、自分が唯一良い場面だと思ったのは、
時任長政の前で少しずつ門が閉まっていく所だけだった。
だがセリフに感動した訳でなく、ただ時任の表情が良かっただけ。
当然上野もいなかったし。
400日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 07:33:55.50 ID:ljfoAjjj
>>399
ぶっち先生の予告番組みたら
それをまた北の庄で、市が娘たちにやるみたいだ
401日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 07:41:56.35 ID:Nme5y2cj
>>398
自分もその辺はなかなか突っ込んでると思った
マスコミも場合によっちゃくだらない笑い取ったりしてるのは同様だから
諸刃の剣にならないよう考えてるというのもたしかだけど
それなりにドラマ部分を批判してて矛先鈍ってるとも言えないと思う

これはよくある絵空事オンリーのお笑いタイムではなく
曲がりなりにも歴史劇なんだってことを根底に入れるのはいいと思うし
402日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 07:58:43.64 ID:gRk0xlYe
>>141
伊達政宗が片眼失明したのは弓矢で眼を射貫かれたためという解釈だったっけ
403日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 08:33:20.23 ID:oCiYZAl2
>>398
>物語の展開も周囲の人物の描写も、
>主人公をひたすら引き立てるためにあるとしたら、
>それこそ「ご都合主義」という。

この部分をもって「ドラマとして成立していない批判」にはならないよ。
「創作が過ぎる」「都合よすぎ」という批判でしかない。
主人公を引き立てるために展開や人物描写を史実イメージと違うものにするのは、
言わば常套手段だしな。
そんなことより声を大にして突っ込むべきは、
・人物描写が定まっておらずコロコロ変わる
・そもそも人物描写が全くできていない
・物語の展開や人物に対する別の人物の反応や行動が不自然
ってとこじゃないのか?
それとセットで史実云々ならわかるけどね。

まあ同じ穴の狢でしかないマスゴミにそれをやれってのは酷だが、
それこそご都合主義なマスゴミの批判記事を見て大喜びしてるのは、
ただの史実厨か、踊らされてるだけのバカだよ。
404日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 08:39:32.16 ID:rcyy0p7s
あと何回放送残ってるの
405日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 08:52:06.63 ID:dL43TQ3H
番宣から篤姫臭がハンパないwwwwwwwwwwww
406日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 08:54:40.89 ID:oCiYZAl2
例えばシエが長政の娘ではなく信長の娘だったと改変したとしよう(無茶苦茶だがw)。
それならば周囲から「姫様」と持ち上げられるのはわかる。
清洲会議を盗み聞きしてしゃしゃり出てきてもまあ何とか理解できる。
だがこの糞大河では長政(裏切り者)の娘という設定はそのままなのに、
肩身の狭さや立場の低さなんかは完全無視で、
おまけに何かいいことをしたわけでもなくただチョロチョロしてるだけなのに、
やたらと意味もなく姫様姫様持ち上げられるから気持ち悪いんだよ。

それは史実が云々だの(ストーリーの)ご都合主義とはまた違うだろ。
根本的にドラマとしての整合性が無茶苦茶なんだよ。
407日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:04:56.26 ID:hRVcgHT7
「何かいいことをしたわけでもなく」
これは結構大切なポイントだね。
彼女は他人に食わせてもらって贅沢三昧しているだけで、
なんにもしていないんだよな
408日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:12:55.88 ID:Nme5y2cj
> ・人物描写が定まっておらずコロコロ変わる
> ・そもそも人物描写が全くできていない
> ・物語の展開や人物に対する別の人物の反応や行動が不自然

それはここ二〜三年ずっと同じだし
やや総体的で漠然としてるから意外に鋭くつっこむのが難しそう

だからあえて今年のドラマ部分に苦言を入れるとしたら
・いくらなんでも年齢のズレが目に余る
・ご都合主義があからさますぎ
ひとまずこの辺からになるのはしかたないよ
409日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:17:37.27 ID:C8+Rj9QR
女の脚本家は今後一切却下
女主人公も無理だろ
大体日本史で主人公据えるのに相応しい女は
卑弥呼と北条政子と日野富子くらいしかおらん
410日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:19:36.28 ID:hRVcgHT7
光明皇后、称徳天皇、紫式部、清少納言は無理かな
411日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:22:02.14 ID:hRVcgHT7
個人的には木曽義仲の妻の巴御前なんかどうかとおもうんだけど
412日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:22:39.08 ID:mO/PFo/d
>>409
女脚本家への偏見は治らないのかもしれないが
それじゃ福田靖を評価するみたいだからやめてくれ
去年のはマンガネタ流用が激しすぎ
人としてある意味ぶっちそまつよりイクナイ
413日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:22:50.37 ID:PiP2T6y0
今年の大河の惨状は
題材じゃなく作り手が問題
やりたい放題な脚本とそれに言いなりのPを何とかしない限り
何を題材にしても結果は一緒
414日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:24:42.11 ID:oCiYZAl2
何言ってんだ。江だって主人公として十分魅力的な素材だぞ。
脚本家も女だって構わん。

ドラマを描く力量さえあればな。
415日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:33:04.17 ID:FEtvRZD7
江の人生は上手く描けばものすごくドラマティックだと思うんだけどなー
脚本家だって、新平家や国盗り物語、花神や翔ぶが如くなんかは女性だし、女性脚本=悪いってわけじゃないと思う
まあ今の若い脚本家の人たちはどうか知らんけど
416日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:41:13.31 ID:I91K75oQ
勘助が花倉や海ノ口、信虎追放、桶狭間などに関わるのも江の清洲会議乱入と同じく創作だけど
江都合主義だと感じないのはそこに至るまでの過程(起承転結)をきちんと描いているから
なんだよね。

江はショートスパンの転と結が繰り返されている感じ。話に伏線はなくわかりやすいフラグ立て
に終始してる。
417日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:45:09.73 ID:sy5M/DGb
>>400
マジでまたやるの?
つくづく二番煎じが好きな田渕だなw
あーいうのは、1回だけ見るから心に残るのに。不覚にも「良い場面」と思った自分が馬鹿だった…。

たぶん篤ヒットは様々な偶然が重なっただけなのに、田渕が味を占めて調子に乗ったんだな。
時代設定だけ変えて同じ事すりゃ、またブームになると勘違い。言わば視聴者を舐めた結果だ。
しかも、篤からわずか中2年でそれをやるか普通。
幕末は戦国より現代に近く、龍馬や新選組などは今までも取り上げられてきたが、大奥関係は
フジのドラマぐらいで題材的にも新鮮、しかも主役の女性が活躍するから戦嫌いのスイーツ層に受けた。
戦国は三傑など題材的にも大河ではお馴染み過ぎる。三傑の活躍ぶりは良くも悪くも多くの人が知っている。
その三傑と対等に活躍できる女性(しかもガキ)など有り得ない。どんなに見事な創作話にしても非現実的。
それを田渕が願望や妄想全開で書き、どんどん辻妻は合わなくなり「有り得ない」が雪だるま状態。
視聴者の全員がそうだとは思わないが、戦国時代に「大活躍するマンセー姫」など求めていない。
スイーツ層も、同じ架空ならイケメン武将たちが大活躍する方が好きなんじゃないか?
今の時代、「女は家(城)にいて、親や旦那の言うとおりにしろ。場合によっては、政略の道具になれ。まず嫡男を産め」
みたいな事を言われたら非難轟々だろうが、舞台は戦国時代。「好きな人と結婚したい」「道具にはなりたくない」とか
まず通用しないだろ。家柄が良ければ尚更。もしかしたら、そういう発想自体なかったかもしれないし。
田渕は、まず当時の「常識」を学んで理解してから、最低限の範囲でアレンジするべきだった。
418日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:49:35.82 ID:oCiYZAl2
>>416
激しく同意。
非常にわかりやすい解説に感服ッス。
419日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:49:37.87 ID:RLVpsITl
苦労人女性が人生逆転していく路線で描くと、
橋田のパクりになってしまうから駄目なんだろうか。
江なんかその路線にピッタリだと思うんだけどな。

「おしん」(大河じゃないけど)や「春日局」みたいな女性苦労人の話は、
もう今の時代じゃウケないのかな。


420日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:50:24.92 ID:+nWiaF/d
亀だけど

>>205
加賀まり子は若い時、時代劇に出る時は先輩女優から
下着を着ないで演じるように指導されたそうな。
じゃないと、普段着物を着ない人間が時代劇をやっても、
立ち居振る舞いが着物を着慣れてるとは思えない動きになるって。

だから下着を脱ぐ事で、「自分が身に着けてるのはこれしかない」ってことで
背筋から足の裁き方など動きが汚くならないように意識し始めるとか。

421日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:56:19.76 ID:3IUPfRvb
今気がついたけど江って初心者質問スレが立ってないんだな

風鈴じゃ結構お世話になったんだが
422日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:01:02.50 ID:wynjxmwr
>>409-410
男張りに活躍したって人物は
田淵系の奴には嫌われるんだよね
423日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:06:47.23 ID:QUJGP55b
>>352
>最初に近藤勇の気持ちになって書いて、出来上がったら土方の気持ちになって読み返し、
>「この場面で土方はどう思ったんだろう?」って土方のセリフを付け足して、

なるほど。だから近藤が龍馬を助けに行くと言った時に
「新選組が坂本龍馬を助けるなんて馬鹿か!」みたいな
突っ込みセリフを言わせたんだな。
普通の土方だったら絶対に言うw

田渕だったら近藤のその決断を土方が賞賛していることだろう…
424日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:14:08.08 ID:+nWiaF/d
>>422
男に負けないようにがんばった女が嫌いなの?
普通、この手のキャリアウーマン志向の女からは支持されそうだけど。
425日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:16:10.06 ID:mO/PFo/d
>>422
たしかに田渕は女が自立して活躍する話は書けないと思う
篤姫で大日本史を勉強して斉昭と対決する場面でも幼稚な応答と
「皆に恐れられるわしに口答えするとはたいした姫」みたいな白々しい
評価が下っただけだった
それは結局権力者の男にかわいがられたい願望の表れだ
426日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:20:41.11 ID:0JL3huuE
脚本がいい加減だと、演出までいい加減になる傾向があるね。
あれって、何故なんだろう。

今回のドラマは、まるで現代の家庭劇みたいな感じなんだよね。
登場人物の配置(主従関係の表現)に境が無くて、みんな平等、みたいな。

風林火山あたりは、最近の作家が書いた大河には珍しく、そのあたりには気を配ってたけど。
427日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:22:48.41 ID:QUJGP55b
>>425
>「皆に恐れられるわしに口答えするとはたいした姫」みたいな

結局「女傑」を表現するのにそれ以外の引き出しを持ってないから
展開がワンパターンになるんだよな。
権力者の男にそう言わせないといけないから、どんな無理をしてでも
時の権力者に直接関わって物申す形にしないと主人公のすごさを描けない。

でしゃばらないけど聡明で皆の気付かない所で頭の良さを発揮するみたいな
キャラは田渕脚本では出せないんだろうなあ。
428日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:24:54.66 ID:vAibwXS3
>>424
江みたいに自分の努力とは関係ないお嬢様育ちとかの理由で
ちやほやされてる女はキャリアウーマンの敵
429日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:30:06.57 ID:QUJGP55b
キャリアウーマンは自分の実力で男と同等に渡り合ってきた自負があるから
「女性視点で」「女性ならではの」みたいな、やたら女性を強調して
女性の立場を利用する女は嫌いなんじゃないかな。
430日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:32:45.27 ID:+nWiaF/d
>>428
へえ。
ああ、だから戦国時代の女に対して「言いたい事もいえなかった可哀想な女を
私の手で自由にしてあげる」って感覚で、上から目線で自分を慰めてるわけか。


よくわからないなw
431日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:34:09.80 ID:vAibwXS3
> 「女性視点で」「女性ならではの」

この言い方のバックには男社会が基準という前提がある
だからこういう感じで女をプッシュすること自体古い意識だよね
432日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:35:34.37 ID:5D/kR6P+
シエは「鏡の中の可愛い私」の投影だからね
田渕は男に負けるまいと肩肘張って必死になる女は可愛くないと思ってるんじゃない
いつでも自由、自然体、ありのままのカワイイ私をチヤホヤして!ってこと
433日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:36:27.41 ID:bG/FqH3O
>>419
自分もそう思った。女性は結構そういうベタなカタルシスが好きなんだけどなあ。

女の自分でさえも、歴史の主要なイベントにことごとく一丁噛みながら
現代の価値観でものを言う女(しかも知らなかったけど、子供なの?!)に
違和感を感じまくった。

本能寺前の不吉な前兆4連発は、まだ笑えたけど、「なぜその様な…」で呆れ、
「好きでも無いのに…」でもう、タブチー、アウトー!
434日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:38:53.15 ID:Pg+8hsT4
申し訳ないが今回の主役は上野で良かった
他の将来ある女優が江をやらされたら可哀想で見てられなかったと思う
435日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:39:05.11 ID:7HVSVM+4
篤「姫」に「姫」たちの戦国、だもんな
お姫様が好きなんだよ
436日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:43:02.73 ID:+OtS9ugh
>>434
上野だから今の「江」があるわけで
他の女優なら違う「江」になるよ
田淵が「江」は上野のものと言ってるから他の女優は考えられないが
437日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:44:08.77 ID:sy5M/DGb
昨日だっけか?
誰かが「本スレのPart34と、このアンチスレとレス数が同じくらい」と書いてたが、
既に2、5倍の速さでアンチスレが進んでるじゃないかw

ま、本スレもアンチ化してるし、「最後の砦」ファンの集い(w 『集い』って田渕が好きそうな表現だな)もスレ違いになりつつあるが。

悪い意味で突き抜けたな、江。
438日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:44:18.93 ID:vAibwXS3
>>430
> 「言いたい事もいえなかった可哀想な女を私の手で自由にしてあげる」

その上から目線も失礼だけど、自由にしてあげるのも失敗してるってこと
田渕自身は権力者にかわいがられる女に憧れを感じてるので
ナマイキ言うのもかわいいと、男にかわいがられる範囲に収まってる
439日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:45:16.77 ID:KVWLSdcB
>>407
篤姫スレに書き込んでも違和感ないな


440日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:47:30.49 ID:Ud1n9Fnd
いっそ、出戻った市たちが信包の城でも
白い眼で見られて肩身狭く暮らしてる様子をじっくりやった方が
不遇な幼女時代

やっと心穏やかに暮らせた柴田義父時代

不安定な立場の娘時代

姉が天下人の側室になってプチセレブ化する若妻時代

と女の右肩上がりドリームが出せてよかったんじゃないのか
やさしい信包おじさんの庇護下で潮干狩りだ月見だと
物質的にも不自由せず織田家家臣にデカい顔してるだけじゃ
盛り上げようがない
441日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:50:06.07 ID:sfGKh9D9
>>432
ホントに田淵はスイーツそのものだ。鏡の中の〜発言に失笑。自己愛強過ぎだ。
私の友達、仕事バリバリできるけどもうシエは見てもないみたいだよw
何が「女の戦は生きること」だ。御家の繁栄を祈ってこそだろが。バカバカしくて仕方ない。
甘っちょろいホームドラマなんか大河で見たくない。さっさと降板して欲しい。
442日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:55:08.11 ID:CmAnuS8/
まあ、バカでウザい女は同性にきらわれるからね。
443日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 11:16:58.70 ID:aDVY1+SR
>>420
亀だけど。
立ち居振る舞いが自然に&綺麗に見えるように下着を着けないとか
自分が演じる役のことを事前に勉強したりとか、そういう役に対しての
気遣いみたいなのって、今時の役者さんはやらないんだろうか。

加熱具の中の人が事前に史実やら何やら勉強して撮影に臨んだら
「そんなの気にしなくていいですよー」的なことを言われたと耳にしたが
最近は「構えない自然な演技」とやらが推奨なのかね
444日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 11:20:58.29 ID:+OtS9ugh
カネツグもおしゃべりな男だよな
俳優はそんな話普通しないだろ
445日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 11:23:41.64 ID:bKClLYHg
加熱具の中の人はそう言うところなんか軽い
調子良い感じがする
スレチだね
446日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 11:24:32.72 ID:6EUZh9YG
篤姫は宮崎に朝ドラからの好感度があったのと
まだ大奥の中でだけ動いて、歴史的場面のあちこちに顔出してなかったからなw
ホームドラマと思えば役者の顔ぶれもまあまあで、
ナヨゴロー以外の演技楽しむだけでもまだ耐えられたな
447日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 11:40:04.21 ID:oCiYZAl2
篤姫は原作付きだしな。
江は田豚が原作&脚本っていうのがオhル。
448日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 11:41:01.15 ID:QUJGP55b
小松帯刀も今まで西郷、大久保の影に隠れて一般の知名度は無かったし
大胆な創作を盛り込んでもそれほど文句は出なかった。
結局篤姫って、たまたま上手い具合に田渕の毒が緩和されてただけなんだな。
449日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 11:43:44.68 ID:KVWLSdcB
例えば、篤の和宮に対する振る舞い、龍馬伝の武市の扱い
どっちも噴飯ものだが、さして問題にならんかった
指摘したら、こっちが叩かれたもんだ
本質は江となにも変わらんのにな

江がここまで槍玉に上がってるのは、大河でも語りつくされ
知らないもののない戦国時代と戦国武将スター軍団だから。
志士や幕閣の認知度、人気度との違いが差を生んでる
NHKはいい加減、歴史をおもちゃにするのはやめろ
路線を改めないなら、大河看板は下ろし、ケータイ時代劇とでもつけろ
450日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 11:53:51.72 ID:TgITkHzy
>歴史をおもちゃにするのはやめろ

全く、この一言に尽きると思う。

さらに補足するのなら、視聴者は「おもちゃ」で遊ぶ子供ではないという事に、NHKは気付くべきだ。
451日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:00:00.82 ID:pHgO0Y31
ナヨゴローというけど幼なじみ設定は許せる範囲だったと思う
彼が最初から絡んでくれないと薩摩の男達と大奥がつながらないし
華やかな大奥とむさい志士たちのコントラストも悪くなかったし

そういえば江は尚五郎目線のフォローがあった篤姫と違って
本当にどこでもGOちゃんの一人舞台なんだな
なんかドラマに厚みを持たせようという工夫が篤姫のときより
さらにずっと足りないし、いい加減な企画にしか思えない
452日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:05:22.37 ID:67I0y7fq
篤姫は篤姫と坂本龍馬を無理やり会わせたりはしなかったからなぁ
あくまでも篤姫と顔を合わせててもおかしくない人中心に話を回してた
それで受けたんだから江も、徹底的に姉妹や母との話を描けば良かったのにね
歴史劇としての要素は当然少なくなるが
それでも三傑話をここまで酷い扱いで取り上げるよりはよっぽどマシだっただろう
453日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:05:54.17 ID:C8+Rj9QR
完全なフィクションですという断りをはっきり入れれば良いんだよ
チャンバラ時代劇みたいなもんだ
454日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:06:00.53 ID:znHSq+mJ
創作するにも限度がある
それを田渕はわかっていなかった
455日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:08:09.76 ID:znHSq+mJ
だけど肝心の万福丸や大蔵卿局をどうして出さないんだろう
本来描くべきことを描かないで底の浅い嘘八百を書き連ねてどうするんだと
456日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:10:29.30 ID:k/mDcboP
大蔵卿局
江〜姫たちの戦国〜 (2011年、NHK大河ドラマ 演:伊佐山ひろ子)
457日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:11:32.29 ID:O7s+lqnQ
ν速で大河版若草物語って指摘されててワロタ
戦時下、父親不在(がち)で母を支える仲良し姉妹
ジョー的ポジションが江ちゃんかな
458日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:12:34.42 ID:2+K3Mz5H
>>456 これまた安い、大蔵卿だw
役者も干されたようなのしか使ってないし
いったい予算を何に使ってるんだろう
459日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:17:09.10 ID:bnzJwcaU
お金はスタッフの飲食か大手事務所(今回の場合はアミューズ)の接待に使われていると思う。
460日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:19:29.26 ID:gqF9ydnI
肉料理用にそれなりに高級な肉や他の食材や調味料を用意してあるのに、
「今どき肉料理なんて受けないわ」といって高級肉をポイポイ捨て、
その中から小麦粉や塩などありあわせのものだけをセレクトして
スイーツを作って「肉料理」という看板に引かれて店に入った客に
振舞う行為がどれだけバカなことか考えるまでもないだろうに。

江はラーメンの具材で作るステーキや、すしの具材で作るラーメン
みたいなもの。うまくなるわけがない。
それをまた「今の若者は古めかしい料理は食べないんだよ!」という
意味不明な擁護の仕方をするバカまでいる始末。

今の時代とか客層とか論じたり、食材の質やメニューの適否を検討する
前に、まず食えるものを作れるようになってから店を開けろ。
461日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:23:25.56 ID:ntVE5G75
スポンサー各位様へ
今後とも、ご指導よろしくお願い申し上げます。
462日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:23:47.29 ID:znHSq+mJ
>>456
でも今のところただの侍女で全然クローズアップされてないね
大事な役だからいまからエピソードいっぱい出せばいいのに
大野治長は出てきてたっけ?
463日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:25:52.97 ID:Yf4pXijb
結婚したら
○姫
って呼ばないのではないか?

圧姫とか?

○○殿
とかになるんじゃないの?
464日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:26:53.92 ID:3KBqNGfk
>>425
>>427
偏見かもしれないけど、バブル世代の女性の発想じゃないのかな。
北川エリコとかもそうだけど、女ってだけでチヤホヤされるお姫様ドリームが好きで
自分で地道な努力して何かを達成して自己価値を高めるという発想がない。
いつも責任を取らなくていい立場から好き勝手に口はさんで一人前ヅラするだけ。
当然本人も地道なリサーチや取材をしないから薄っぺらいストーリーしか描けない。
465日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:30:46.48 ID:znHSq+mJ
毎日生きるか死ぬかの中にいる戦国なのにゆるーい感じで変
466日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:33:54.36 ID:ntVE5G75
>>463
再放送で見た武田信玄の時は、
侍女は姫様、家臣は御方様だった様な気がします。
467日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:34:07.21 ID:Yf4pXijb
江の人生はそれほど
ドラマチックではなく
江の周りの人々と時代が
ドラマチックだったのに。

そりゃ無理も捏造も破綻もきたすわな。

影の薄い主人公で
群像劇に仕上げてはダメだったのかな?
468日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:34:11.34 ID:QUJGP55b
「江〜姫たちの戦国ごっこ」だな
469日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:35:38.57 ID:sy5M/DGb
「電車でGO!」に次ぐ新作RPG誕生! その名も「お馬でGO!」
主人公のGOちゃん(名前変更不可)が、群雄割拠の戦国時代で、持ち前の好奇心と膨大な人脈を利用し、天下統一を目指す!

出会える武将は信長、秀吉、家康を始め多数。
お供をする仲間は2人の姉と野武士たちから選択。
オリジナルストーリーを展開して、武将たちに説教し一目置かれよう!
途中でイケメン蘭丸からゲーム攻略の文が届くかも?

体力回復アイテムの「饅頭」、身分の証アイテムの「天下布武印」、お供がいなくてもどこでも行ける「籠」をゲットしよう。

武将たちから「称賛の言葉」を貰うとレベルが上がるよ!

さっそく天下を目指してスタート!
470日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:35:40.20 ID:HHNTDtmo
まず、着物代金を返してから仕事しろ!
471日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:37:28.37 ID:Pq+9AJq2
緊張感の欠片も描かず平和な世の中と言われてもピンと来ない
お前らの日常生活こそが平和そのものだろうが
472日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:40:35.30 ID:6EUZh9YG
>>467
おんな太閤記の江は少ない出番でも、運命に翻弄されて苦労してる感じは伝わってたぞ
脚本家の技量しだいでは
473日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:40:36.77 ID:gtauBdEd
今見たらYahoo!の星一つが51%になっていた
あらためて50作目に相応しい歴史に残る大河ドラマだと思った
474日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:40:47.32 ID:gqFConPO
>>460
天地人のときもカレーの材料でケーキ作った、みたいな言われ方してたなw
475日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:43:58.63 ID:znHSq+mJ
全てがちぐはぐでgdgdなドラマ、それが大河ドラマ江
476日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 12:55:28.00 ID:9M7vvTxq
>>469
ワロタ
477日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:05:36.43 ID:fIK8dNlC
大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になってる、視聴率も右肩下がり
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298513871/
478日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:13:03.32 ID:/u/D7RoN
シエアンチだが、このマスゴミシエ叩き状況は
痛快どこかある意味怒りを感じる
おめーらが篤ちゃんの時、視聴率にへいこらしてないで
叩くべき部分をきちんと批判してたら
今年の大河は別の企画になってたかもしれんのに、って
479日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:16:48.56 ID:znHSq+mJ
NHKも安易に柳の下の二匹目のドジョウを狙いすぎた
480日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:17:57.14 ID:JJybAJHB
>>443
事前勉強をするしないなんて、それこそ個人個人の問題だし
作品(スタッフ)によっても違うだろ

天地人の時に「そんなの気にしなくてもいいですよー」と言われたのであれば
それは天地人のCP達がそういうスタンスで天地人を創るつもりだったからであって
それが今の時代の全てじゃない

もっとも、今の時代にかっての時代劇全盛時代の時代劇をそのまま持ち込んだら
重すぎ古すぎて受けないというのは自分も判るけど
だからといって所作無視とかすると、シエみたいな品のないどうしようもない代物になる
481日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:19:36.79 ID:fGNMiKRT
今年に入って初めてMVPスレに行ってみて、あらためて驚いた。
荒らしは毎年のことだが、もう木曜だというのにまともなレスが数えるほど…
これほどの惨状とは…
482日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:19:51.61 ID:JJybAJHB
>>459
それは多分ない

予算絡みで今国会が揉めてるがその煽りはNHKも食らうので
NHKは今戦々恐々で、そんな無駄金を使う余裕はないはず
483日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:20:09.70 ID:gqFConPO
>>478
確かに圧姫のときは陳腐な内容に反してマスゴミの持ち上げっぷりが異常だったな
484日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:21:42.13 ID:RoABI56c
>>466
侍女の場合もお方様だと思うが、
八重の場合は京に執着して武田に嫁しても三条家の姫は三条の姫に変わらないって考えがあったから「姫様」
485日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:24:28.16 ID:DeqlOS32
>>167
戦後30年間ぐらいは、戦国乱世を第二次大戦に重ねて、平和な世・泰平の世を
築くというオチにもってゆく小説・ドラマが流行った。
だけど半世紀以上も平和が続いている日本で、上記のイメージを重ねてもピンと
こないな。
目を転じて世界を見れば戦争をしている国々もある。戦国ドラマの枠組みも、今日
的に衣替えをしてもらいたい。古臭くて見てられん。
486日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:29:48.00 ID:OmlleQnJ
>>478
篤姫は篤姫アンチが騒ぐほどひどくないよ
見てて不快になるほどのことはなかった
篤姫が好きだったから江もかなり期待してた
ドラマはドラマ、史実は史実と割り切る自分だが
江はいくらなんでもないだろうと思う
そう言う一般人(マスコミ)が多いのだと思う
487日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:35:40.48 ID:DeqlOS32
>>168
まちがいなく、理由はそれだと思う。反対に、素晴らしい武将だから好きというのじゃなくて、
男優がイケメンだから好きと言ってるようにしか思えない。
もうテレビ局の入口付近でトヨエツにばったり出くわした素人のノリだよな。
安土城天守閣から琵琶湖を見て「すごい、すごい」を連発していた三姉妹を見ていて、
そう思った。
488日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:46:16.80 ID:sy5M/DGb
今日のスタパ、大地康雄がゲストで、さっき江の話をしていたんだが。

・勝家については資料が少なくて、戦では強かったが家庭人としての勝家は、分からない部分が多くて、
そこを田渕さんが話を膨らませて書いて下さったんですが、台本読んだ時に、思わず噴いちゃいました。
・戦での勝家と(市や娘たちの前での勝家の態度は)極端すぎるだろうと思って、ちょっとテンパりましたね。
…などなど話してた(ちょっと間違ってるかもしれんが、だいたいこんな表現してた)
江の映像(前回の市母子と対面しアタフタしてる場面)の前に、太平記の出演シーンも出たけど、同時に流すとキツイなぁ…。

大地さんが、「江」や演じてる勝家について話してた時に、勝家の事は、信長の父の代から仕えて筆頭家老になって…
とかじっくり語ってたけど、市や三姉妹と対面したシーンについては、「えぇ、あのー」「まーそのー」「お市さんや皆…その…まぁ美人ですからねー」とか、
言葉がなかなか出て来ない印象(こっちの思い違い?)がした。


その後で、上野から大地さんにコメント映像も出たけど、
「髪がチリチリでヒゲがあって(…すまん続き忘れた)」
「戦をしていて、戦国時代なんですけど、その中でも人間味があって温かかったです」
…戦なんてしてたか?人間味あるシーン、あったか?

「大地さん、短い間でしたけどお世話になりましたー」
…おいおい、まだ死んだシーン、やってねーぞ?
489日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:48:40.88 ID:DeqlOS32
>>172
キャラの年齢や立場をまったく考慮していないから、見ている側は失笑するばかりで、
ドラマとして成立していないんだよな。
つーか初めからコメディとして脚本なんじゃないかな?
きっちり笑いを取りに行こうぜ。
490日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:52:03.96 ID:kQxU+tac
>>487
しかも「日本人なら皆こんな成り上がりでブサイクで朝鮮に迷惑かけた奴なんて大嫌いよね」
と信じ込んでるフシがあるよね。この脚本家
491日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:56:25.78 ID:DeqlOS32
>>173
ご都合主義なので、理解できないあなたは正常です。

>>187
本来なら、そういうところに時間を掛けるべきなんだよ。

>>192
日本人の劣化が感じられて悲しくなるな。

>>193
講演ならまだいい。ディナーショーww
何を勘違いしているんだろうww
492日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:00:38.43 ID:JJybAJHB
>>490
そこが不思議
田渕の世代なら、在日でもない限りは
親から戦後の混乱期の三国人達の横暴振りを聞かされてるはずなんだが?
(自分は祖母から聞いて育った)

秀吉の朝鮮征伐について、朝鮮に迷惑を掛けて〜なんて発想
在日かその類に洗脳でもされてない限り普通は持たない
493日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:01:51.59 ID:DeqlOS32
>>197
けっこう重要な戦の先後がサカサマになっていたよ。
上田原の戦いと砥石崩れの順序が逆だったんじゃないかと思った。
大河ではちゃんと修正してあったけど。
494日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:04:03.45 ID:50Cbt0pZ
>>490
気分は戦国BASARAってか、大河を馬鹿にするなと言いたい
こいつは自分のオナ欲満たしたいから脚本書いてるんだろうか?
495日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:05:26.61 ID:auA6Nv+b
龍馬伝の方が100倍面白かったわ
496日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:06:56.74 ID:BOdzjNt3
>>495
それはないから
497日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:07:20.99 ID:/oNLu7Vs
>>417
>今の時代、「女は家(城)にいて、親や旦那の言うとおりにしろ。場合によっては、政略の道具になれ。まず嫡男を産め」
>みたいな事を言われたら非難轟々だろうが、舞台は戦国時代。「好きな人と結婚したい」「道具にはなりたくない」とか
>まず通用しないだろ。家柄が良ければ尚更。もしかしたら、そういう発想自体なかったかもしれないし。
>田渕は、まず当時の「常識」を学んで理解してから、最低限の範囲でアレンジするべきだった。

自由に結婚できない、女はめったに外に出られないのが当たり前って時代があってこそ、
長い時間をかけて現代の自由恋愛や男女平等の考え方が生まれたんだけどねえ…
「江」はそれを全部すっ飛ばして「好きでもない人と結婚するのですか」、だもんな
そのために苦しんだ人たちや、戦ってきた人たちの歴史までバカにしてるわ
ちょっと大げさかもしれないが。
現代と同じ基準で登場人物が動く時代劇なんて、見てて意味がないのに

しかしこんな指摘が重箱の隅に思えてくるほど「江」は全体的に酷すぎる
こんなんであと何カ月もやっていけるのか?
早く軌道修正しないとマジで打ち切りになりそう
まあ今更修正したところでもう手遅れだとは思うが…
498日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:08:33.32 ID:/W3oNYZJ
ドラマは打ち切り。
田渕は神経科を受診して認知症の判定を受ける。
これしかない。


ところで、テレビ雑誌に大河の大道具係のこぼれ話みたいな記事が載っていたが、
秀吉がごうに「ワシに腹が立つことがあったらこの置物を代わりに殴れ」と
金のサルの置物を渡すそうだ
499日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:09:27.85 ID:2SQJamDP
別に篤姫と比較してもと思いつつ比較すると

大奥にあがってからは篤姫自身はほとんど大奥の中
旦那がなくなってもすぐに知らせてもらえないとか
奥と表にちゃんと区別があったと思う

篤姫すわってるだけって批判あるけど
おれはすわってるだけだったからよかったと思うよ
周りから漏れ伝わってくる情報にたいして
大奥の中から対応しているんだから

江も漏れ伝わってくる事柄に
現在はこどもながらの意見を親子姉妹ではなしするでいいんだよ

500日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:10:04.19 ID:DeqlOS32
>>289
豊臣家の人になっちゃう茶々を主人公にできず、徳川の嫁になる江を主人公にしたのは
そのあたりが理由なのかと勘ぐりたくなるね。家康は朝鮮出兵は無意味な戦だと思って
いただろうから、江は批判する側に回るんだろうよ。

>>311
キャスティングは篤姫のほうが良かったろ。キャラも立っていた。
501日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:10:04.68 ID:4mxsGNRs
割と面白いんだが…
上野樹里の顔がだけどね
502日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:11:27.71 ID:4mxsGNRs
>>499
戦国の大物フィクサーだったことにしたいんだから
臨席してないと意味ないじゃん
503日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:12:48.17 ID:znHSq+mJ
>>498
置物って・・・・
マジで打ち切りレベルだな
504日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:15:22.55 ID:DeqlOS32
>>398
お市が柴田に嫁ぐ決意をするシーンも、信孝に懇願されて即決定なんで、
違和感沸々なんだわな。
505日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:25:15.40 ID:auA6Nv+b
織田信長のオールナイトニッポン
ttp://www.youtube.com/watch?v=I0_3noUC6JM

江見たんだよ〜あんな甘いもんじゃないよw
506日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:25:33.82 ID:DeqlOS32
>>488
大地さんは勝家のことを筆頭家老って言うんだな。
田渕はラジオで「一の家来」と言っていたので、吹いた。
桃太郎の家来の犬かと思った。
507日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:29:26.22 ID:kyfDtasV
スィーツ無双っぷりが清々しいな
508日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:35:17.96 ID:a2rwFskV
江は打ち切りにしてほしい
なんだよ
この安っぽい芝居と演出
ありえない脚本・・・・
神回、神シーンなど一つもない、音楽も演出も古臭い
キャラ立った人物もいない
ここまで苦痛しか感じない大河も珍しい
509日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:36:59.04 ID:DeqlOS32
ドラマの中で信長を「御屋形様」と呼んでいる。
御屋形の称号は室町将軍家から屋形号を称することを許された守護・守護代
あるいは叛徒討伐に功のあった国人に付与された。
漠然と立派な屋形に住んでいるから、御屋形様と呼ばれるのではない。
武田信玄は甲斐守護だから御屋形様であるが、尾張守護代の家老の織田家
は尾張統一後も屋形号を許されていない。当時の将軍家は三好・松永に振り回されて
流浪していたから、それどころではないのだ。
また、信長は義昭からも屋形号を貰っていない。
むしろ義昭追放後は、信長が他の大名に対して屋形号を付与していた。
この時点の信長は上様と呼ばれるべきだろう。
510日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:39:39.66 ID:Fbkw5sG9
来週は完璧ホームドラマみたいだが、本能寺以来の神回になるかな
主人公が殴られるところだけが救いか
511日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:42:04.94 ID:Yf4pXijb
なんか
サル猿
ブサイク

って岸谷も災難だねw
急に今の顔になったわけでもないのにw

しかも嫌われる相手が江姫さまでは・・・。
512日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:44:33.04 ID:sy5M/DGb
>>510
江が勝家に殴られるところを予告でチラッと見たが、
どう見ても「のだめが千秋に殴られるスローな動き」っぽかったが…

首をオーバーに動かしすぎてない?>殴られる江
513日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:45:16.86 ID:pHgO0Y31
>>509
信長が「御屋形様」で光秀が「上様」なんだよね、このドラマ
ずっと逆じゃないかと思いながら見ていた
514日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:48:20.09 ID:VNVtj85q
>509
それをいったら風林火山と天地人もだぞ。
戦国時代の春日山城主は「御実城様」(おみじょうさま)と呼ばれていた。
ドラマではどちらも家臣が謙信に対して「おやかたさま」と呼んでいた。
長尾上杉家で城主に対して「おやかたさま」と呼ぶ様になったのは米沢に移ってから。
515日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:51:24.70 ID:pHgO0Y31
いろいろ君主の呼び方があるのもややこしくて再現しきれないだろうけど
とりあえず天下人は「上様」とするのが整理する上でもすっきりする
516日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:52:36.60 ID:F6OCGJ9t
>>508
江は、どこまで史実の含有率を下げられるかに挑戦しているドラマ。

シジツガーにはメシウマだよw。
数秒ごとに突っ込めるから。
みんな、歴史の勉強しようぜ。
予習も復習も実況も、目一杯、楽しめるよw。

>>509
勉強になります。
来週以降の楽しみが、また一つ増えましたねw。
517日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:52:40.41 ID:na9AKCVR
篤姫とか天地人とか龍馬伝もつまらないことはつまらないんだけど
見ていて腹が立つことは別になかった

だが江は腸が煮えくりかえるレベル
脚本家の「こういうのいいでショ?」みたいなのが画面から染み出してる
大河でイライラして視聴を切るのは初めてだ
518日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:55:09.44 ID:A24vhxsc
篤姫で印象的だったのは、幼少のときに碌に食えなくて病になってる農民を見て、
何故、自分は飢えも知らずに生きていられるんだろう?と自己嫌悪に陥った時、母親が
「その分、お前はいざという時は命を捨てなきゃならん。
果たすべき役目をまっとうするために今、生かされてると知りなさい」
と説いたところなんだよねえ。

つまり「飢えずにすむ名門に生まれた見返りに、自由に、自分の思うように、好きなようには生きられない」と。

実際、篤姫は島津本家の養女になって自由恋愛でも何でもなく、政治工作の一環として江戸に嫁いだわけでさ。
本人もそれを心得ていたことは強調されていた。
自由には生きられなかったかもしれないが、己の生きるべき道を受け入れる覚悟があった。

あのドラマが色んな点でスイーツwだったことは事実なんだけど、そういう点で最後の一線はギリギリ保ってたんだと思う。
ところが今回のときたら、その程度の覚悟も使命感も女性陣にない。
「好きでもない人と〜」とか無茶苦茶だろ。
519日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:02:43.76 ID:tlWwVIsS
>>512
上野、第何話だったか忘れたが、
片方の手の平を、グーの字に丸めたもう片方でポンと叩く仕草(いわゆる「なるほど!」)
仕草も表情もまるっきり同じのをのだめで見た記憶がある
デジャブかと思った

>>517
原因は何かは判らんけど、とにかくシエは見てて不快になる
なのでながら見すらできないので、既に視聴は辞めた
520日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:05:38.05 ID:R2FRrUKk
市村さん、大地さん、奈良岡さんあたりが気の毒でならない・・・
みなさんどう思いながら江のなかで演技してるのだろう

しかし岸谷秀吉はこれから主要人物になるのに視聴者離れを加速させてる
521日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:06:30.03 ID:jJBG1rd2
>>421
初心者より多少歴史に興味ある人間の方が
このドラマだと質問したくなると思う
522日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:07:28.04 ID:pHgO0Y31
>>517
篤も天地も伝もそれぞれ別の理由でガックリ来たり腹が立ったりした
しかし部分的には興味を引かれるところもあってツッコミつつもわりとちゃんと見てた

江までくると自分は腹が立つより気が抜けるね
なんか大河と相撲終わったのかなあ?みたいな冷めた印象が沈殿していく感じ
523日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:10:27.16 ID:AhgfHx5v
>>519
先週は両手を胸の位置で組み合わせる
のだめ特有のポーズがあった
524日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:10:42.16 ID:TU9fA6hA
大河50回記念のドラマが
江とはねぇ・・・・・
NHKも大失敗したな
525日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:12:38.82 ID:+E0/dfIh
ナレーションを保奈美から奈良岡さんに変更してくれ

主役はもう仕方ない
初役の水川あさみも変更してくれ。あのしゃべり時代劇にあってないしイライラする
できることなら岸谷秀吉も変更してくれ
526日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:13:24.48 ID:Fbkw5sG9
>>524
題材的には王道中の王道なだけに失敗するとでかいねぇ…
なんだかんだで大河自体は好きだから不思議な気分
527日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:14:48.69 ID:tlWwVIsS
>>522
他にもいくつか、自分的には、終わったなあ〜なコンテンツがある
まだ一応続いてるけど、いつ打ち切られても自分的には不思議じゃない
そのいずれもの共通点が、ブランドが確立されるまでは真面目に頑張ってたけど
確立後は、甘い汁を吸おうとハイエナがよってたかって食い散らかして
中身がないのがそのブランドを振り回し・・・結果ボロボロになった
528日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:17:23.37 ID:gvrI97Ed
鈴木保奈美実際母親なんだろうが
彼女に母性を感じない。まーだ赤名リカ演技
529日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:17:28.51 ID:7vt66FT8
\(^o^)/
530日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:18:22.60 ID:kB6X8zm8
ワースト1位大河へ突き進んでおります
531日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:19:38.10 ID:A24vhxsc
>>509
そもそも(あくまで表向きは)織田家の家督を信忠に譲って隠居してるしね。
仮に、屋形号を名乗ったとしても、もはや「御屋形様」ではない。
生前の最も高い官位が右大臣だったから特に他家の人だと「右府様」とかも適当かもな。
532日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:22:41.05 ID:tlWwVIsS
>>531
どれかの大河では、信長は他家から「右府様」と呼ばれていたと思う
でなければ、自分の記憶に右府様という呼称が残っているわけがないのでw
御屋形様は、時代劇では聞き慣れた呼称だけど
イコール信長という印象は自分にはない
533日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:23:42.80 ID:ZQNbIRbf
篤姫は原作があったからなあ。
自分が一番印象に残って泣けたのは最初の方の老女が自害したくだり。
ああいう身分の厳しさ、家の大事さを原作は描けていたから
篤姫は良かったんだけどなあ。
江はいい原作が無いから、脚本家が暴走しているんだろう。
534日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:24:25.29 ID:M8dRlHac
自分には篤姫も不愉快でしょうがなかったよ
他の作品や小説なんかで好きだった天璋院があんな薄っぺらいキャラにされて
お役割や板挟みな立場を強調する割りにそれは設定だけであって、あのお話の篤姫さんはただ奔放なだけだったから。
そんなキャラを持ち上げる為に、他の人々がsageられたり踏み台にされたりでホント苛々した
江は篤姫でのヘドが出た脚本家の遣り口が、演出や舞台や俳優で誤魔化し様も無くて
誰の目にもコント以下に見える点で、ある意味マシかも知れない
題材にされた人々と役者陣には気の毒だけど
535日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:29:03.09 ID:tlWwVIsS
>>534
篤姫は、自分は今回みたいな不快は感じずに普通に楽しく見てたけど
脚本が良いと思ったことはなく、話が全体として面白いと思ったこともなく
ageられている主役の篤姫がキャラとして魅力的に感じたこともない

ただ、周りのキャラが立ってて(大奥連中とか家定とか井伊とか)
それを演じてる人達も上手くて、それを楽しみに見てた
536日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:34:01.52 ID:PNZou41i
信長って本で知った黒田官ベイを長く閉じ込めていた卑怯にも妻子や家来を捨てて逃げた荒木
って、小さい娘といえど、皆殺しにしたと書いてあるが・・・

そんなすごい残忍な男  なのになぜ 妹の生意気な娘に対して ?
かなりおかしな内容だ  実際見るのうざくなっているというのが本音
まぁ、他に見るのないし  功名が辻なんか、土曜に見ていたけど、 でも
内容的には、おねさんのかつての夫の上司だった人の姪の茶々に対して
「そばめがなにをいう」 とかの発言とか、脚本家と過去のころあんまりわからなかったときだったけど
うまい表現あったなぁと思うよ  有名俳優も沢山出ているのに、脚本にモノ申せないのかなーと思ったりする
537日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:34:30.20 ID:q3xSgdt7
講談を鵜呑みにする無知蒙昧な庶民よろしく感動する層がいた篤姫、龍馬伝だが
さすがに戦国三傑で騙される馬鹿はいなかったようだ
538日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:34:45.30 ID:AbhYkh6d
姉と喧嘩してる時の偉そうな声と秀吉への目をむきだしたようなどや顔で
大河一苦手な主人公になりつつある
539日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:34:54.37 ID:C8+Rj9QR
>>509
大河でも御屋形様という呼称が使われたのは武田信玄が最初だった記憶がある
540日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:35:25.94 ID:6EUZh9YG
篤姫はドラマと割りきって見れば楽しめたよ
>>533の言う佐々木さんのシーンなんか、脚本の不味さを
演者の力量で引っ張り見せ場にしてくれる役者がいたのも救いだったな
541日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:37:19.53 ID:DeqlOS32
>>517
単に面白くないドラマだったら「観ない」ですんじゃうと思うんだ。
このドラマは何か神経を逆撫でする。
一例として
信長・光秀には敬意を払うお市や江が、秀吉・勝家にはそうじゃない。
嫌うなら嫌うで、その理由をドラマの中で示してくれればいいのだが、
彼らが登場した瞬間から嫌うというか軽視されている。
ちょっと観方を変えて、俳優の顔に着目してみたら、すんなり理解できた。
つまり現代劇でイケメン・ブサメンに対する反応と同じなんだ。
こういう時代劇は見たことない。時代劇といえば、身分や兵力の多寡によって
人物に対する評価が違うから、俳優の顔に着目して見ることなどありえない。
つまり、時代劇を見慣れた視聴者は、いったいドラマの中で何が行われているのか、
一瞬戸惑ってしまうんだよね。
542日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:37:55.89 ID:sy5M/DGb
一般庶民→スケート、JIN、パンダ、GW…
親父世代→選挙、エジプト他情勢、春闘…
主婦層→コーヒーや小麦の値上げ、旦那の賃上げなるか…

気になるニュースがいっぱいの春。
この上に、来年の清盛のキャスト発表が意外と良いメンツだったら…地デジ化を待たずに江は砂嵐になって糸冬了。
543日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:54:31.96 ID:DeqlOS32
>>536
ちょっと話の筋がそれるけど、村重の妻子(小者・小女含め500人以上だったか?)
の皆殺しって、信長がやった大量虐殺の中でも、最重要だと思うんだよね。
比叡山と伊勢長島は織田家の勃興期の出来事だし、武士階級から見れば別階級
の人たち。村重の場合は織田家が安定期を迎えようとしている時期だから、家臣も
他の大名も、信長に徳を求めていた時期だと思うんだ。
そういう時期に、信長が、ついに同類である武士に対しても牙を剥いてきたという
衝撃は大きかったと思う。
光秀が信長のやり方に対し疑問を持ちはじめる契機として比叡山が使われることが
多いけど、衝撃を受けたのは村重事件のほうじゃないかな?娘が嫁いでいたし。
544日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:01:51.80 ID:AO3RxtMq
本スレに文句書き込むより、こっちのスレに書き込んだほうが活発に意見交換されてていいね
545日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:02:17.76 ID:s1BfDN/C
>>524
メモリアルイヤーなら視聴者が選ぶ大河を再編集して、今月は例えば「おんな太閤記」とか選んで
年末にやってるような感じで、ダイジェスト放送してもよかった
546日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:02:18.41 ID:/W3oNYZJ
田渕がフェミ大好き反戦平和主義なのは勝手にすればいいが、
じゃあなんで信長が好きなの?

側室作りまくり、長政の母を拷問死させたり侍女を些細な理由で処刑したり、
女に対してひどいことばっかりしてるのに
547日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:03:50.76 ID:4bX+YoUH
篤姫の井伊なんて江の光秀と似たような扱いだったじゃないか
役者と散り際の映像演出が凝ってただけで姫のバーター
篤と薄い対話しただけで和解→最期は貰った袱紗抱えて何故か姫の名を呟いて討たれる
史実の家定は脳障害抱えてまともに政務に携われなくても、遣るべき事はやり国の行く末を気に懸けては居たが
馬鹿のフリで無責任に職務放棄してたくせに、それを見抜いた御台には賢しげに偉そうな事言うアホらしい篤姫だけの王子樣にされてた。
周囲には恐れられてるけど、本当は優しい伯父上を見抜いた江だけを信長が王子さま宜しく可愛がったのと同じだなw
篤姫は良かったと言いながら江叩いてる人には矛盾を感じる。
548日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:04:12.91 ID:DeqlOS32
>>539
国取り物語で、庄九郎が土岐頼芸を、御屋形様と呼んでいなかったっけ?
ふるい話なんだがw

>>546
信長が殺したのは日本人。秀吉が殺したのは朝鮮人。
549日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:05:59.89 ID:lGTKaeyp
戦国ネタゲームみたいに、登場人物が全部イケメン化してたら
お市一家は誰も嫌わなかったんだろうか
ただの逆ハーレムか
550日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:08:26.40 ID:AO3RxtMq
>>547
「江が嫌い」と言うには資格がいるの?
狭量過ぎるよ、落ち着いてw
551日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:08:29.91 ID:ILDk5Vbz
>>547
それは同じダメダメ脚本でも、それだけ篤姫は役者が上手かったってこと
だから篤姫では田渕の駄目臭が押さえられて、見れる娯楽作に仕上がってた
江は駄目脚本と駄目役者の掛け合わせ(演出も駄目)で大河史上最低レベル
ドラマとしても見られない酷い作品になってる
552日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:10:51.00 ID:DeqlOS32
>>549
このドラマって、部屋中に好みの男のポスターを貼って、目が空ろでよだれを垂らしている
キモい女を連想させちゃうんだよな。
553日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:12:38.26 ID:UfMPS0pC
>>547
とりあえず篤姫はお前がそこにいるのはおかしい
みたいな違和感はあんまり無かったと思うなぁ
家定の脳性麻痺説もあくまでも一説に過ぎないわけだし

江は10歳にもなってない幼女がなんでそこにいる
なんでお前がそこにいてその人と会話してる
みたいな連続
554日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:13:44.23 ID:7HVSVM+4
>>546
美形(の噂あり)だからじゃないだろうか
555日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:14:02.55 ID:3IUPfRvb
たとえ成人してようと清州会議で秀吉に文句をつける女とかは無いわ
556日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:14:53.27 ID:xbCcmDwl
どっちも歴史劇大河として評価出来ないってのは同じだけど

歴史劇としての分量を出来る限り削って、小松に分担させて、メインを篤姫周りのホームドラマに徹してたのが篤姫
無理やり江を有名武将に絡ませまくり、歴史をぶち壊しながら進んでるのが江

前者は楽しめたけど、後者は楽しめないって人がいるのは当然でしょう
557日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:19:47.07 ID:2SQJamDP
ホームドラマ場面の多いドラマを
大河と認めたくない人がいるのは解らないではない

しかしまだホームドラマとしてよく出来ていれば
ドラマとして楽しめる人も多かった(篤姫)

江はホームドラマとしても出来が悪い
っていうかなんかわかんないドラマ
558日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:20:56.31 ID:4bX+YoUH
矛盾を感じるって思うだけで狭量とかw
本当に篤ヲタってウザイわ
559日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:21:48.39 ID:1epsuANL
篤姫は朝ドラ的大河(いい意味で)だった
江はなんつうかバラエティ的大河だわ

2匹目のどじょう狙いっていう目で見られるからより高いクオリティが必要なのにな
560日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:22:16.55 ID:DnJtSHoC
>547
基本的にやってる事は大差ないよね。
561日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:22:45.49 ID:M8dRlHac
篤姫楽しめてた人たち目当ての田渕起用なんだろうにね
ご愁傷様って感じ
562日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:23:11.64 ID:zeP/hIj5
酷い大河だな・・・。
563日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:24:44.58 ID:1WYa77HE
子供時代でもこんだけ重要事に絡んでくるってことは
大人になったらもっと凄いことになるんだろうか
姫になったら今以上にウザさが増していくとしたらしんどいな
564日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:24:52.26 ID:AO3RxtMq
>>558
ううん逆w
自分も篤姫かなり嫌いだったんだよw
でも篤姫のがマシと言う人がいるのはわかるからさ
江は酷過ぎるw
565日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:27:06.96 ID:zeP/hIj5
>>563
関が原の合戦も大坂の陣も江が仕組んだことになる。
566日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:27:33.37 ID:KVWLSdcB
>>558
当時の大河板でも始末に終えなかったしな
この連中が江を生んだんだが
567日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:28:37.28 ID:DeqlOS32
>>557
禿同
ホームドラマっぽい作りだったら毎週熱心には見ないかもしれないけど、
今年のようにドラマとして破綻することはなかった。
篤姫と調所広郷のシーンなんてのは、そんなに不自然だとは思わない
のよ。地方区の話だし、大事件の渦中にある広郷に面会したのでもないから、
十分空想の範囲内に収まる。つまり作者と読者が共有できるフィクション。
江は、作者のひとり妄想部分が多すぎる。
568日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:29:49.91 ID:IuZs3vHi
秀次も秀吉も三成も家康も死ぬ間際に思い浮かべるのは
江なんだろうな多分
569日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:29:58.98 ID:sy5M/DGb
>>546
たぶん、戦国時代にタイムスリップした可愛い自分(田渕)が、信長(イケメン)と出会う。
周りの誰にも心を許さず、手段を選ばず厳しい信長が、自分だけには心を許し
「人間」である素の弱い部分を見せてくれる。

「おまえのために天下を取る」「おまえが戦をやめて欲しいならやめる」「俺は神なんかじゃない!ただの弱い人間だ」などと、
ゲームにでも出てきそうなキザなセリフを自分のためだけに言ってくれる夢でも見ながら話を書いてるんだろう。

さすがに大河で「お久美」ってヒロインを登場させられないから、そのすべてを江にやらせて、
脳内でトヨエツと恋愛してるんだと思うよ。
570日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:31:48.14 ID:Q88LtKW+
>>560
やってることに大差ないのにこれだけ意見が違うのは
宮崎と上野の演技と好感度の違いなんだろう
571日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:31:48.70 ID:1epsuANL
>>569
>「おまえのために天下を取る」「おまえが戦をやめて欲しいならやめる」

お久美のモバゲーみたいだ
572日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:33:01.55 ID:vWFUwE5F
のだめは江の生まれ変わりだったのかー知らんかったけどそっくりだわー(棒)
いやー全くうりふたつだわー、本当そっくりだったわー(棒)
573日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:34:32.55 ID:gqF9ydnI
江はお久美の生まれ変わりだったのかー知らんかったけどそっくりだわー(笑)
いやー全くうりふたつだわー、本当そっくりだったわー(笑)
574日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:35:03.27 ID:xrQFwKkz
>>570
亡霊と乗馬するかどうかの違いは自分の中ではけっこう大きい
(片方が好きって意味ではない)
575日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:35:05.14 ID:DXrsByfj
篤姫と江が違うのはキャストの違いなんだろな
篤姫を叩けば江も叩いてる気になってるのか知らないが
かえって篤姫の評価が高くなる
576日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:36:40.40 ID:SLWynad0
現代物現代物って言われてるけどホントに現代物にしたら
トヨタ社長の姪が入社もしていないのに次期社長に叩き上げがなるのがイヤでわめき散らしてるって感じだよな
完全に悪役じゃないですかwww
577日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:38:45.37 ID:DeqlOS32
>>569
あるインタビューで原作者の田渕さんもこうおっしゃってました・・・

信長を書いていると、女性ホルモンがドバドバ出てきました。
なんとも言えない気持ちになって、これはよほどいい男だったんじゃないかな・・・
578日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:38:55.54 ID:xrQFwKkz
>>576
そうそう
現代物にすんなら徹底しろよと
579日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:43:40.36 ID:s1BfDN/C
>>576
まさにトヨタ社長の姪=鏡の中の可愛い私こと田豚

現代物にするとそういうことなんだろうな
580日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:44:25.15 ID:na9AKCVR
>>577
きもすぎるwwww

つまり我々は6000万かけて作った田渕の妄想ドラマを見せられてるわけですね^^
581日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:44:54.52 ID:ODumeEH1
自分は不快感は篤姫の方が上だった
でもそれは自分が「不快だ!」と思っても
「おもしろいじゃん」と否定する人が多くて
この不快さをわかってもらえないというイライラもあった
なのですぐに見るのをやめた
江はみんなで不快感を共有できて
家でもすぐはき出せるからイライラしない
582日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:48:26.69 ID:oCiYZAl2
田豚に女性ホルモンなんてあったのかw
583日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:49:27.24 ID:4bX+YoUH
>>570
強いて言えば主役云々より配役のバランスと舞台になってる背景の違いじゃないかと思う
篤姫はどんなに無茶苦茶でも所詮大奥の中の事で済むけど
今の江は所何処にでもフリーダムに出没して歴史上のイベントにからんで来ちゃうから流石に変だと思う人も増えた
584日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:53:14.96 ID:sy5M/DGb
>>576
役員や社員にしてみたら「はあ?」「つか、おまえ誰?」って気分だよなぁ。

社長の直系の子か孫でも、副社長とか専務とかならともかく。

さしずめドラマの江は、社長の妹の三女、トヨタでどんな車を作ってるとか、工場は国内外に何箇所あるとか、
そういう事を何も知らない(知ろうともしない)で、いきなり会議に顔を出し(呼ばれてないのに来て盗み聞き)
「こんな人が次期社長なんていやだー!」「何で勝手に決めるのよ!」とヒステリックに叫ぶ。

役員A「姪だか何だか知らんが場違いだ。誰か警備員を呼んでくれ」
585日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:53:38.10 ID:M8dRlHac
>>569
渕ワールドが出来の悪い夢小説やら乙女ゲーと言われる所以だね
586日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:55:13.15 ID:Zn0UkH1b
出オチモトヤ義昭がスゲー神演技に思えてきたw
587日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:56:42.68 ID:hPqRemDY
どっちもヒロイン=脚本家の私大好き糞ドラマ
映画は駄作ばかりでもはやCMタレントでしかない宮崎は
何もしてないのに上野のおかげで相対的に株上げられて
ウハウハだろうな
588日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:03:50.58 ID:Y0Fsr5Ob
主人公マンセー物が受けが良いのは分かるけどさ
何の実績もないお子様がマンセーされて喜ぶ層はいないだろう
年齢と役者のミスマッチっぷりも相まってひたすらモヤモヤするわ
589日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:09:16.86 ID:sy5M/DGb
清洲会議の盗み聞きのシーンは、津川雅彦の「利休よ…」のCMみたいにすれば良かったのに。
突然ドターンと現れた江に、丹羽と池田が「うわぁー!だ…誰!?」と佐藤隆太風に驚く。
というか、驚いて咄嗟に「なにやつ!」と斬っちゃえば良かった。そういうもんだろ?普通。
590日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:12:45.14 ID:Zn0UkH1b
>>589
それ大河ドラマやない、コントやw
591日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:14:17.78 ID:M8dRlHac
バラエティードラマランドNEO
ご期待下さい
592日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:17:53.51 ID:Hoq5mQjp
茶々と初の扱いがなんでこんなに酷いんだろ
最低限、篤姫での小松帯刀の扱いは受けると思ってたし
トリプル主演に近い内容になると思ってたのに
593日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:20:30.20 ID:gqF9ydnI
むかーし戦国絵巻をまんまいつもの大映ドラマ調で撮ってしまった
「おんな風林火山」という怪作があって、敗戦の責任を論じている
重臣会議にとつぜん岡田奈々(嫌われ役)が乱入してキンキン声で
喚き散らし、会議の結論をひっくり返してしまうという話があって、
さすが馬鹿ドラマの大映と語り草になった。

しかし大映ドラマは歴史ドラマの常識から言えばお笑い種のドラマと
せせら笑われたものの、岡田奈々に「このアマ死ねよ!」と視聴者の
怒りを掻き立て、ヒロインの可憐さを引き立てるというドラマの目的は
しっかり果たしていたと思う。

いっぽう江は引き立てるはずのヒロインに怒りと失笑が降り注いでいる。
一般大衆を煽るだけのドラマとしても失敗しているわなあ。
594日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:23:45.96 ID:Zn0UkH1b
岡田奈々は可愛い
595日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:26:00.49 ID:gqF9ydnI
まあそこはww

大映ドラマは可愛いだけのヒロインから実力の幅を広げた女優に
悪役をやらせるのが伝統ですからww
秋野暢子の悪役が好きだったなあ。
596日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:26:20.92 ID:Ld9qpYhT
>>592
あの母子でいくらかでも知的に見えるのは
りえ茶々くらいですな、救われてます
597日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:27:54.61 ID:87QD/WDK
>>592
>最低限、篤姫での小松帯刀の扱いは受けると思ってたし


あれだって、相当悲惨な扱いを受けてはいたがな。
598日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:30:43.55 ID:DeqlOS32
>>592
タイトルは「江〜戦国の姫たち」だもんな。
599日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:32:32.77 ID:Zn0UkH1b
>>592
他を下げないと主人公が上がらないんだから仕方ない
600日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:33:37.70 ID:NTBOyWq7
逆セリエAという言葉を思い出した
601日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:34:24.81 ID:ODumeEH1
>>598
惜しい!
602日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:35:56.26 ID:BwH8Snmo
>>586
きらりと光る小物臭がいい味を出していて思わぬ拾い物をした感じだったなw
603日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:37:10.13 ID:vEU0u3n7
モトヤ義昭は秀吉の天下後にもう一回出て欲しいわ
604信長公もお怒りです:2011/02/24(木) 17:39:49.86 ID:TgITkHzy
                         `i=i"
                   , ィ''"´ ̄`丶、
                  ,イ'′      ゙ti、
                  ,'::'           l::',
                 ,'::j 、 ,, _,_ ,, 、 t::l
                ミ:::l 丶、 、,i i ノ  ,ィ l:ヒ=
                7^il! 、=。ゝ,ソ ヒィ。´ァ,リ^l
                 {Ul、 `゙゙゙ソ'i トヾ゙゙´ juノ
                    ゙iフi::..  ,, ,、_j〉,, ..:Hフ
                 , - ト、''"7'-‐-ヾ`''/ l}`丶、__
              , -''"  {} l丶 `'=ェ='´,イ l {}   ,, -`'ーrrァッ'^ミヽ、 __,,ィ彡丶、
          _,∠.:' ‐-、 {} j `'; ‐┸ ;'´/ l.{}    '⌒,ィシ"   `` = "  `ヾ
         ,ィ"´_, ''"^`'" ゙7 ヽ{}   ヽ    /  {}  ,ノィfr''"
       /=キ=    ili /  `{ト- 、〉、 ,〈_,, ィi}''"´  ||||
      ,/   _,,  −-く、_,ノ} ヾ、、    _,..ィ″  ..||||   `フ   ┼ ゝ
      ハ /       ヽイ   丶ニ二ニ ,ノ      ||||   '"て`  く!⌒)
      l У ,        ',ヽ   ''::..、   ..::...     ||||   _l_,、  ,   、
      ∨ /  .:.    ::.ヽ`ヾ、、 ':::..、 .:: :'''"    ||||   ,/| し  レ  ノ
       {ノ :. i     ::..丶  ヽ、、   .:: '     ヾゝ、   _、   ┃
       ヾ::./ l,  ,Lr=     ヾ ''         ///   ん    ・
         l l  Vァ'´     ,r-、 ヽ、_       ///   ┃┃
 _, z==ミミ、,ヽ! ,メヽ   ,r┬- ' l l``ヾ、、   ` '' ::::〈〈〈     ・ ・
"´      `ヾミ三三三〈 l !  /' ', ヽ `ヽ、`X, ,ィ ヾ.ヽ、
              ヾヽl, ', Y     l .: 、`ヽ、-メ、.:: ヾ.ヽ、
              ヾヽ   l ,、  , l.:/ 丶、, \ jヒ ,.::ヾ.ヽ、   _,, -- 、、
        〉      ヾヽ  l }=三={ l::.:.:.:.:.,ッ'" ヽiL .:'  l>ミ彡三== '^' ==ミ
        /        ヾヽ ', 〉  〈 l::.:.:.:./   ,}リ .: x l{、 ヽ、
      _/          ヾヽ,l     l―┴ 、  ,' .:.:i:.: ノノ>―ゝ、
                //-イ      l:.:   i,  l  _,r=ァノ'"フ亡) >、、
      ヽ   /      //、:./゙i ,ィ=v l:.:    l, l二ニ彡"  /´ O ゚ 。\
        /       //__/ l l___j ,!:.:    'l_ノ三彡'ry '"(フ (} (ノ,rァ'"Jヽ、
      `゙´       〈〈,-/  ヽ _ ノl.:     l, しイ>'"r') r:、 ,-vケ (ノ,ィi"__ヽ
                ヾV    l::: ::::l      l, x'´0 "ο`"イ´rュ‐'" , -'ー'´
      ┃ ┃      ヾヽ     l::: ::::l      l,{ノ , ィラ-くア!TT~´Yフ /´),ィ
      ┃ ┃       ヾヽ    l::: ::::l       'i, `"(__ノ  /^i ,.. 、 し' (_
       ・  ・        ///    l::: .::::l       'i, fヽ (コ ヽノ {_)r-、 rt
               //     l:::. :::::!       'i, lノ r=ュ (ニ) ,、`ニ、ヽ)
             //       l:::...::::l        'i,  r`、ー' ィーヘLl く_ノ ,r
ミミ、_,,. -=三=‐ .、__//      l:::::::::::l         i, ヾ_) ○ヽ.ノ  (> r、ヾ
 o  ヒフ (二)   ,{三三三三三'`ー一'三三三三三三},  〈⌒) O o 0 ,ニ、、
)  ゚  y^ヽ ο   ,{三三三三三三三三三三三三三三'},    ̄ ο,、  {  `
  Y⌒ヽ`ー"     {,三三三三三三三三三三三三三三,}  (_) ⊂)ヾX),べ' ―'
ー、`'―'′rァ_,,ノ  { 三三三三三三三三三三三三三三 }  tぅ (フ (ヽ rュ ,:'")
  ``ー-くフ て)    ' ―────┰::::┰────── '  {  ) O r、 くフ(二)
      `丶(二ゝ、         `― '              rュ  し' r-、 r
605日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:44:34.33 ID:ODumeEH1
>>602
ほどよく胡散臭くて、ただ育ちのよさは垣間見えて
606日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:45:00.37 ID:DeqlOS32
おね役の大竹しのぶが「徳川家康」で於大の方を演じた時の年齢は、
息子・家康役の滝田栄よりも若かったんだな。気付かなかった。
役者の実年齢との違いを問題にしてはダメだな。
役者なら何歳の役であっても演じきるのあたりまえ。
607日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:46:51.35 ID:vEU0u3n7
しかし、いくらなんでも6歳を20代が演じるのは無理があるだろう・・・
背丈、骨格からして違うんだぞ
608日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:47:01.30 ID:fw3AYQ6p
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110223-OYT1T01087.htm
さすが坂本教の信者は気狂いばかりですね
ここのアンチも坂本教の信者が主流のようだし
今回もクソ大河だからしかたないかwwwwwww
609日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:47:07.74 ID:Zn0UkH1b
>>606
でも限度がありまんがな
610日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:47:50.09 ID:ODumeEH1
>>606
何歳でもって言っても限度があるよ
舞台ならともかく
体型が違うのが大きいかな

子役使ってたら、今回の信長、江を肩車くらいしてたに違いない
611日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:48:30.63 ID:Zn0UkH1b
>>608
去年もアンチの住人でしたよ、こんにちは。
612日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:56:11.90 ID:xwlpu6WK
>>593
岡田奈々の役は見性院・穴山梅雪夫人。

木曽義昌夫人の真理姫は比企理恵で
菊姫が伊藤かずえ
ヒロインの、いつも泣いてた台詞の少ない松姫サマwwwが鈴木保奈美。
若くして亡くなる長女の北条氏政夫人・黄梅院が林寛子。

確かに大映臭丸出しの作品であったけど、今となっては貴重作。
信玄の娘たちの物語をよくも映像化したもんだと思う。
テレビ、映画等で仁科盛信をはっきり登場させてるコレだけだしな。
613日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:58:32.72 ID:TB6HzurM
天地人、龍馬伝、江
脚本、全部篤姫踏襲だしね
どれもうんざりだが、中でも不快なのは篤姫
これを支持したアホのせいで、天地人、龍馬伝、江があるんだからな
篤姫称えたその口でよく江を叩けるもんだ
614日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:01:26.76 ID:eDTc1lt5
>>613
龍馬伝はスイーツじゃないだろう、見てたの
615日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:02:45.18 ID:vQ7ijZw0
>>608
よく嫁
比較の対象として篤姫は賛否あるが
龍馬伝のことは別にほめてもいないし
まして高知にとっての龍馬なぞ今年はどうでもいい
616日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:03:08.58 ID:TB6HzurM
>>614
おっさん向けスイーツだったな
617日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:04:24.78 ID:87QD/WDK
>>606
でも、今回のは演じ切れてませんからっ。残念!
618日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:05:19.90 ID:Fbkw5sG9
>>614
愛の蛍とか思いっきりスイーツだったのに…記憶にもないのか
619日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:06:42.53 ID:bgvS2IQg
>>612
松姫の少女時代は、ちゃんと子役が演じていたし
礼儀作法もしっかりしていて好感も持てた。

信忠との婚約時は7つ…
本能寺の時点でのシエよりも年下だったのにのう…('A`)
620日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:07:31.84 ID:6hHb/AAH
ちょうど政局もアレだし、7月から『総理大臣織田信長』をやってくれ
621日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:09:08.44 ID:7EZMZcDG
>>592
民ドラでも映画でも舞台でも、サブ主演クラスの扱いが下がるのは
主演が物言いをつけて扱いを下げさせる時と相場は決まってる
大河は、映画とかと違ってスタッフが雇われ連中だから
細部はともかく大枠では好き勝手できる権限は余りない
622日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:15:43.82 ID:kso8a1Wq
原作本でも茶々と初の扱いはあんなもんなのかね
623日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:19:09.31 ID:EsLxCYLl
初,あんまり扱いが悪いとテレ朝から
帰ってこないよ。
624日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:19:39.15 ID:GsOZD+jc
篤姫がヒットした理由を分析せずに同じ系統のドラマを作ろうとしたのが間違い
これに懲りてホームドラマ成分は削っていく方向で頼む
625日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:25:53.82 ID:HHNTDtmo
大河トラウマ 江〜姫たちの戦国無双〜

江は視聴者にとっては江ではなく拷問

江は製作陣にとっては江ではなく強欲 
626日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:31:46.08 ID:7vt66FT8
まあ日本アカデミー賞みたいなのが限界ならドラマだって所詮その程度って思っちゃうんだけどねw
芸能界って在日とかも多いしw
あとは怒るのが商売の演出家さんとかw
627日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:41:58.56 ID:0Gb0nycl
>>497
戦国時代の女性は同時代のヨーロッパの貴婦人と違い
けっこう自由に一人で外出している、と
フロイスさんが書いてます
シエの脚本は史料のそういう部分「だけ」を参照してるのかも
初の甘い物好き設定も、信長の下戸で甘党だった性質を「応用」してるつもりとか?

一事が万事、史実のおいしいところ取りという感じ
個々のエピソードはバラバラに配置され関連性が全く感じられない
それらを繋ぐ視点的人物が江でも構わないけど
その一方で必要とされる時代全体への俯瞰的な視点がまるで欠けているのが最大の難点だと思う
628日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:49:46.38 ID:VKpdgSXI
>>546
ご都合主義
629日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:52:24.92 ID:2SQJamDP
俺はタイトルの姫たちの戦国がいちばんひどいと思うね

普通の人が思う姫がぜんぜん出てこないんだもの

姫たちのって言える位のキャスティングしろ
あと衣装も言動も情けなくなるわ
630日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:54:47.57 ID:gRk0xlYe
過去の大河ドラマでも原作には無い人物が出てきて首を傾げるようなことはあった
(武田信玄での小川真由美は不気味で怖かった)
それでも面白かったのは基本的なストーリーはしっかりしていたのと脇を固める俳優がしっかり締めていたから

残念ながら江は滅茶苦茶だ
631日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:14:32.46 ID:na9AKCVR
どこかのブログで、今年の江は
「大河」ドラマではなく「浅瀬」ドラマだ、と言っていてうまいと思った

中身スカスカだぞ
632日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:16:17.17 ID:M8dRlHac
>>614
映像演出のタッチの差であって
基本構造は似たり寄ったりだと自分も思うよ
633日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:26:48.25 ID:0G7bDua6
634日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:27:59.94 ID:xwlpu6WK
>>627
田渕は、歴史に詳しくなると自分の強みが無くなるので
史料・資料をもらってもろくに読んでいないと思います。
635日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:28:07.85 ID:mC/8aOCc
龍馬伝や篤姫は
安物チョコを豪華に包装したようなもんだな
で、今年の大河は
安物チョコを安っぽい箱に放り込んで
「ほら前のと同じでしょ」って言ってるようなもんだ

確かに中身は同じなんだけどさー、と
636日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:29:08.17 ID:oCiYZAl2
龍馬はチンピラまがいで成果以上の賞賛を得ていた。
シエは記者気取りで成果もないのに賞賛を得ている。
どっちも糞だが、やはりシエのほうがぶっ飛んでる。
637日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:32:22.92 ID:4bX+YoUH
>>635
うん明らかにラッピンに失敗してる感があるな
それが重要な層向けの脚本なのに
638日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:34:47.58 ID:s1BfDN/C
戦国きっての鬼軍曹の柴田勝家が、市と三姉妹にペコペコで泣ける

まるで「鬼嫁日記」の観月とゴリを見ているようだった

とどめにはアラフォー茶々に婚姻は認めない、父は長政だけと罵声を浴びるわ
これも「愛という名のもとに」のたかこ(保奈美)を見ているようだった

戦国時代に現代物をまんま真似る思考が全く理解不能
639日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:36:30.60 ID:znHSq+mJ
龍馬伝と江の共通点は主役いっちょかみと他sage主役マンセーや脇の描き方が浅いこと
これはつまり脚本がアホな点は同じ。ただし演出は違う
江のほうがかなりチープ
640日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:36:50.73 ID:gqFConPO
>>631
天地人のときは水溜りだと言われてたな
個人的に今年は浅瀬というより汚染されまくった濁流だわw
641日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:38:41.12 ID:50Cbt0pZ
龍馬伝は脚本の是非はともかく
演出やらOPやらBGMやら何か新しい事をやってやるって言う気持ちは伝わった
つかせっかく龍馬伝でOPの雰囲気変わったのにシエでまた戻すとか・・・
642日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:38:41.60 ID:DeqlOS32
>>638
>戦国時代に現代物をまんま真似る思考が全く理解不能

ここまでやるなら戦国ドラマにする必要がないということだわな。
歴史ドラマが苦手な人に、ホーム・ドラマの手法を導入したって、
それで歴史ドラマを好きになるわけじゃない。
キムチ嫌いの人に、唐辛子抜き砂糖たっぷりのキムチを作る
ようなもの。時間とカネの無駄。
643日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:42:34.16 ID:0JL3huuE
篤姫も、「これはないわ…」と思ったことは多々あった。
あまりに幼稚な子供向けドラマみたいな展開に幻滅して、
もう見るのを止めようかと思ったこともあった。

でも、俳優陣の魅力で、最期まで見てしまった。
樋口可南子、長塚京三、佐々木すみ江、松坂慶子、高橋英樹、堺雅人…
ドラマ自体の雰囲気も良かったしね。

江は、撮り方からして稚拙さが目立って、見る意欲が失せる。

644日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:46:03.13 ID:znHSq+mJ
おんな太閤記はホームドラマみたいな部分があったけどよかったよ
ちゃんと歴史ドラマだったし戦国を生きる人の悲しさが伝わってきた
俳優も主役の引き立て役じゃなかったし女優が美しく所作もきれいだった
江はホームドラマとしてもダメな感じだよね
645日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:46:21.77 ID:gRk0xlYe
熱中スタジアム
テーマ決定!4月7日、14日は、“大河ドラマ”!
https://www.nhk.or.jp/n-stadium/19thm/index.html

江を絶賛するサクラが出てきそうな予感
646日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:50:13.73 ID:DeqlOS32
>>644
秀次の父親などは、他のドラマではめったに出て来ない。
ドラマそのものはたいして面白くもなかったが、豊臣家をめぐる人物の関係を知る
には役立った。
647日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:50:33.23 ID:M8dRlHac
篤姫は堀切園、龍馬伝は大友、各々演出のタッチは違えど
凝った包装して中身のショボさをごまかす体裁を整えてただけだと思う。
648日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:53:02.16 ID:FdG7aGNJ
天地人の時も「これまでで最悪。これ以上悪い大河ドラマは
現れないだろう」と正直思った。
しかし龍馬でまた「これ以上悪い大河ドラマは…(ry)」と思った
しかし今回シエで…(ry)
もしや来年の平清盛で更に…(ry)
649日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:54:59.94 ID:4bX+YoUH
>>645
その画像の一番手前に江が居るあたり
やっぱテコ入れ番宣番組かね
650日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:55:16.30 ID:tIOhEcYi
>>291
そのお市は仲村トオルの奥さんが演じてたね
長身が映えてとても美しかった
651日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:57:50.89 ID:TgITkHzy
一生懸命、男優sageスレを次々と立てて、脚本家や主演女優への非難を避けようとする動きがないか?
652日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 19:58:13.90 ID:znHSq+mJ
>>647
でもそれって演出家はできる限りのことをやったってことじゃね
要するに今の大河の低迷の原因は脚本で、もう長いことその状態だけど
これまでは演出家がなんとかもたせていたってことなんかな
今年はそれもないと
653日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:00:44.80 ID:TgITkHzy
>>649

あなたの好きな大河ドラマベスト10
https://www.nhk.or.jp/taiga/taiga50/enquete.html




・・・・・・・・・・・こんな結果を恥も外聞もなく出すような局だぞ。

天地人や江のコスプレとかする奴、観客席に絶対に居そうwww
654日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:01:32.12 ID:T3n7i0PF
昨日の相棒、視聴率23.7%


ひょっとして平均視聴率で大河が民放ドラマに負ける初のケースになるんじゃ?
655日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:02:41.19 ID:4bX+YoUH
中身の品質低下を放置したまま
外装に騙された客層に安易に媚続けた結果がこれじゃ(ry
656日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:02:45.93 ID:aqwvmrbd
>>593
おんな風林火山のOPを見ればわかると思うが、
参考文献が結構なガチ
657日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:03:24.98 ID:bgvS2IQg
>>650
長身ならなおの事、松下奈緒使えばよかったのにねえw
658日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:05:50.96 ID:gRk0xlYe
>>653
1位が発表されたときゲストの山本晋也がポカンとしてしまったやつだろ
シャーニーズファンの恐ろしさを知ったよw
659日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:06:25.93 ID:znHSq+mJ
NHKは媚びる必要ないよな
質を追求してれば数字もついてくるのに
660日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:07:22.49 ID:4bX+YoUH
>>653
あれは酷かったらしいもんな
テレ東の新春時代劇実況してたら、その番組見てた人がこっち来て
えっらい愚痴ってたw
661日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:08:28.37 ID:znHSq+mJ
>>658
紅白も視聴者投票やめないかぎり紅組が勝つことはないだろうなw
662日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:09:19.32 ID:gRk0xlYe
どこをどうすれば義経が1位になるんだよw
663日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:10:52.39 ID:M8dRlHac
>>658
いやあれは新選組がトップに成っちゃそうだったのを
vipの連中とかが、なら義経で阻止しちまえってやったらしいがw
664日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:10:59.14 ID:obEXMSzM
俺は結構ふところが広いから
天地人も竜馬もおk
でもゴウは脱落
665日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:11:56.50 ID:gRk0xlYe
客席もジャニーズファンが多いんじゃないのか?
つまり紅白歌合戦で紅組が勝つことは有り得ないだろうな
小林幸子が下着姿で歌えば奇跡が起こるかもしれん
666日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:12:00.81 ID:7HVSVM+4
>>645
放送作家の腕の見せ所だな
どうやって褒めさせるんだろう
667日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:12:48.63 ID:kjROBNyI
義経は平家サイドはなかなか良かったがな、いかんせん義経とその仲間達がトホホすぎた、あと静
668日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:13:27.46 ID:bgvS2IQg
義経は常盤御前が神だった
それだけでシエよりはるかに勝っているw
669日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:14:13.31 ID:znHSq+mJ
とにかく相棒でわかる通りドラマは脚本
もっと脚本家を確保してちゃんと選ばなきゃならんな
シエは田渕おばちゃんの妄想を45分間見せられてるみたいで不快感極まりないよ
670日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:14:19.69 ID:4bX+YoUH
>>663
テレ東の実況来て愚痴ってたのもそんな事言ってたな
どうせ組織票入れるなら太平記とか独眼でやりゃいいのになw
671日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:16:13.61 ID:znHSq+mJ
なんで義経で対抗したんだろうな。まったく
672日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:16:19.98 ID:kjROBNyI
>>645
たまに見てるが自分がよく知らないあまり興味ないテーマだとなかなか面白いんが
自分が好きな詳しいものがテーマの回に見たら相当にバカにした扱い方をする番組に見え腹が立った、大河ドラマもイヤな予感
673日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:16:23.91 ID:s1BfDN/C
>>650
それはさぞや見映えのするお市だわ
実際のお市も当時では高かったらしいし
どちらにせよ、こっちとはつきとすっぽんだな
674日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:25:44.50 ID:M8dRlHac
鷲尾いさ子のお市はイメージ通りで凄く好きだった
最初に登場した時は「こんな大きなおなごを貰ってくれる方なぞ居りません」とか笑顔で無邪気に言ってたり
座して待っていたお市に、立ってみよって声を掛ける長政との対面のシーン妙に記憶に残ってる。
675日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:35:32.94 ID:GsOZD+jc
そういや北大路今度民放で山岡鉄舟役で出るな
時代劇やってる北大路が久々に見れる
676日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:36:31.07 ID:gRk0xlYe
江は時代劇ではないということだねw
677日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:41:56.43 ID:xwlpu6WK
鷲尾・お市は兄・信長が緒形だったから余計に長身が強調されてたね。
678日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:42:55.82 ID:rWtW6rK4
>>676
妖精さんの覗き番組
679日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:55:59.61 ID:+9VTC+Nb
>>676
頭空っぽのほうが夢詰め込めるを脚本家が実践するとこうなってしまうといういい例だとは思う
680日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:58:09.68 ID:RtK7ovFY
>>653
おいおい最近のばっかじゃん・・・おかしいだろこの順位、
何処の誰に投票させたんだよ
681日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 20:59:06.71 ID:mC/8aOCc
詰め込む夢の賞味期限が大幅に過ぎてるんじゃ
何も入れない方がマシ
682日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:04:11.86 ID:HHNTDtmo
江に絶望して武田信玄か独眼竜DVDレンタルに行ったよ
そしたら両方全部貸出中なの!
で、そのコーナーの宣伝文句の看板みたいなのが

 あの時の大河は面白かった!

とか張り出してんのw
で、一番ウケたのが大河シリーズ何話〜何話分までとか
所々貸出中も結構有ったけど

篤姫と天地人は全巻揃ってお店に有った!

借りたいのが無くて悔しかったけど笑ってしまった。
家に帰り自前の風鈴見たら
絶望が希望に変わったw
683 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/24(木) 21:05:58.34 ID:SGhMoqtM
684日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:12:19.64 ID:tn+NbULl
今日も順調に伸びてるねえw
685日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:13:10.45 ID:RtK7ovFY
>>682
良かった・・・そのレンタル店の客はまともそうで
686日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:19:29.92 ID:qW4LfdOf
>>685
気持ちはわかるが思いっきり釣られてるぞw
あちこちでマルチポストしてるコピペだ
687日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:22:01.59 ID:0JL3huuE
>>682
花神も良いよ。葵徳川三代も。
688日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:28:10.93 ID:Yf4pXijb
>>509

親方さま
だったりしてw
689日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:29:34.87 ID:50Cbt0pZ
>>687
俺の近くのレンタル屋だと
面白い大河が一通りあってかつ真田太平記も全巻揃ってるから最高だ
690日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:31:55.73 ID:lGTKaeyp
682になら釣られてもいいw
691日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:33:07.76 ID:ZQNbIRbf
>>689
天地人放送していたとき、真田太平記の上杉景勝がとても格好いいと聞いたので
幸村が春日山にやってくる巻だけ借りたっけ。
確かにりっぱな殿様だったなあ>景勝
692日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:36:09.07 ID:mC/8aOCc
のこりはあと40話くらいか
武蔵以前の過去大河の毎週一話づつ流して
「大河50年をしのぶ」とかやってくれたほうが
視聴率とれそうなきがする
693日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:40:55.91 ID:oCiYZAl2
ここ数作のオレの評価

風林火山>>>>>篤姫>>>>>龍馬伝>>天地人>江
694日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:44:05.05 ID:sy5M/DGb
新作ゲーム「のぞき屋GOちゃん」

−−時は戦国。武将たちは天下を虎視眈々と狙っている。
信長、秀吉、家康、光秀…誰がこの天下を治めるのか?

主人公は戦国の世に希望とともに生まれたミラクルプリンセスGO。
GOは、不思議な力を持ち、未来を予測したり、好きな空間へ移動できる。

そんなGOは、ある時から「この国の行方」に不安を感じ「のぞき屋」になった。
いつでもどこでも、気になった所へ出かけてのぞき、誰にでも会って問いただす。

武将たちの機密会議、誰も近づかない殿の部屋、命懸けで越える峠…どこにでも出向き、のぞく。

そんなGOと一緒に、君も戦国時代をのぞいちゃおう!

※ゲームを始めると、「ヨシ」という仲間が現れるよ。ヨシは日常生活での護衛役だ。
移動していくと、頼りがいのある猛者「タダカツ」、一緒に馬に乗って励ましてくれる「オジウエ」などの護衛が助けてくれるよ。
目標クリア前にのぞき見がバレるとHPが下がるから気をつけよう。

レアな情報をゲットすれば「黄金の猿」がもらえる。たくさん集めて、天下統一を目指そう。
695日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:54:22.55 ID:3KBqNGfk
春日局のときはお江与だったのに、葵の時からお江になってたな。なんで?
696日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:56:29.35 ID:RtK7ovFY
>>686
な、何だと・・・どーりで毛利元就が無い訳だw
697日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:57:11.50 ID:Yf4pXijb
正直
圧姫、天地人、龍馬は2−3話で脱落。
組はなんとなーく月イチくらいでラストまで。

で、江は
毎週みちゃってるんだよ。
変な薬の中毒なのか?
いけない薬?
えーー、デタヨー、いやナイナイそれは、とか
突っ込む為に見るのだが
いつまで突っ込みが続けられるか・・・。
698日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:59:20.21 ID:etn2dZAb
つっこむために観る、とわりきれば
おもしろいかもね

アンチスレが大盛り上がりなんてさ
699日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:02:48.72 ID:oCiYZAl2
夏ごろまでには本スレを抜いて欲しい。
700日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:03:57.45 ID:Yf4pXijb
>>653

このおもしろ結果だと
実質一位は政宗でいいかと。


オレ個人は元禄太平記かな。
おっさんは四十七士が好きなのだ。
701日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:05:00.98 ID:H8/Tu9mK
実況やここの盛り上がりに参加する為にも見逃せないぜw
702日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:06:10.28 ID:gRk0xlYe
しかし熱中スタジアムってどんな感じになるんだろ
昔の大河ドラマの話題なんて語れるムードになるのか?
703日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:06:27.04 ID:50Cbt0pZ
>>696
スレチ気味ですまんけど元就ってレンタル解禁してたっけ?
してるなら今度レンタル屋にリクエスト出そうかな・・・
704日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:06:33.05 ID:4bX+YoUH
子供からお年寄りまで解りやすいドラマを目指している、というのが言い訳の近年の大河がどこまで堕ちて行くのか
スイーツ路線脚本家の底の浅さが露呈していく樣を確認するために観てる気がする
実況無しでみるのは苦行かもと思いつつ
705日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:07:48.36 ID:mC/8aOCc
>>703
完全版は出てたはず
近所に入ってないならDMMとかネトレン系が手軽でいいぞ
706日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:08:50.41 ID:gRk0xlYe
>>703
俺の近所のTSUTAYAにはあるよ
DMMでもネットで借りることができるはず
707日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:11:06.40 ID:RtK7ovFY
>>703
緒形拳が凄い、俺の中ではナンバー1大河、え?緒形拳の
出番が終わったら?知らんがな・・・
708日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:11:58.88 ID:0Q867g52
「アネウエ」は?
709日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:12:49.32 ID:jqJNa/s1
>>697
視聴率にも正の部分と負の部分があるというのが、よくわかるな。
もっとも負の部分が大半を占めてるけどね。
710日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:14:21.30 ID:50Cbt0pZ
>>705-706
マジか!?・・・ついに俺もネットレンタルデビューか

>>707
いや知ってるよwリアルタイムでガキの頃食い入るように見てたからな
経久死んだ後も吉川乗っ取り工作のとことか厳島とか見所あるじゃん
711日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:14:54.87 ID:HHNTDtmo
放送自体まだ終わってないが内容が終わってる
712日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:17:49.74 ID:SJBTCH/a
>>527
同感。
ブランドは一定以上のクオリティを保ち続けてこそなのに、今のNHKは
大河ブランドの上に胡坐をかいているだけだからな。
天地人で、妻夫木が気合入れていたのに製作側の誰だかが
「そこまで頑張らなくていい」とか言ったのはまさにそれだ。
大相撲の凋落や、野球人気の低下を見れば、明日はわが身と思わないといけないのになあ。
713日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:18:47.07 ID:/1QEtB91
何が姫たちの戦国だ
何が言えないことをいえなかった女に言いたいことを言わせるだ
秀吉が悪役なのはしょーがないとして
おねやナカまで小ざかしい男に振り回される頭の弱い女にされてるのが腹が立つ

最後まで政略結婚と子作りの道具にしかならなかった江と
当時としては掟破りの恋愛結婚で結ばれて足軽から天下人にまでなった秀吉夫妻
どっちが時代の先駆者か明白だろ。

お花畑も少女漫画も結構だけど(少女漫画ですばらしい歴史モノを書いてる人はたくさん居ます)
誰かを貶して主人公を持ち上げる話ばかりで不愉快。
時代背景も理解してない、基本プロットすら出来てないのがまるわかりだからますます鼻に付く

やたらとスーパーセレブって設定を売りにしてるようだけど
親が大名、伯父が有名人なだけの子供>>>農民出身の秀吉、下級武士の娘おね
ってあたりやっぱり根っこに間違った選民意識があるんだよねこのお話。

正直銀英伝に出てきたフレーゲル伯爵(伯爵だっけ?出自だけがとりえの無能な貴族)
とめっさかぶる。卑しい人だと思います
714日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:19:54.54 ID:GYd4DB1m
主人公マンセー捏造ドラマにするんなら
秀頼は茶々と大野治長の許されぬ恋により出来た子 くらいしても驚かない
この脚本家が大野知ってるか問題だけど
715日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:20:00.51 ID:enwOEb5B
エイタも、薩摩の重臣の役だから、所作とか習おうとしたら
製作者側からそこまでやらなくていい、みたいに言われたとか。
家定を演じた堺は、あの脚本家との対談で家定の役作りとして
脚本家に質問を投げかけたが、
「とにかく、私の書く家定はかっこいいので、安心してください」
みたいなこと言われてた。
716日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:23:35.28 ID:yg8G0dbI
この大河の茶々は石田三成と恋愛させるん?
自分は秀頼の父は大野治長だと思ってるクチだけどさ
717日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:23:45.72 ID:gRk0xlYe
スレチで申し訳ないが北条時宗 元禄繚乱 徳川慶喜 秀吉がDVD化されていないのはどうして?
武蔵の理由はわかったんだけど
718日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:23:51.89 ID:enwOEb5B
大河ではなかったけど、クォリティ的に大河ドラマと言える
「真田太平記」は、戦国の残酷さ、悲壮さ、
それでも生きていく=戦に勝ちたい!と願う人間たちのドラマだった。
ヒロインのくの一が、敵方の忍者にレイプされるが、そいつが油断した時に
玉を破壊して「女を抱きたくなったら私を思い出せ」と言い放ったり
残酷なシーンもちゃんと描いていたから人間ドラマが生きた。
719713:2011/02/24(木) 22:24:16.15 ID:/1QEtB91
ぬ、フレーゲル男爵だった。どうでもいいとこだけど訂正w
720日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:25:05.11 ID:D2Zd3nHl
>>713
フレーゲル男爵だね。
伯父がブランウンシュバイク侯爵という大貴族中の大貴族、ということで
虎の威を借りまくって吠えてたイヤなヤツ。
たしかにかぶるw

銀英伝かよ、と思うエピソードがほかにも散見してたけど、
主役がフレーゲルじゃダメだろうに。
721日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:25:43.22 ID:3IUPfRvb
>>718
真田太平記の江も勝手に家康襲って又五郎の計画を狂わせたり迷惑な奴だったな
722日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:26:33.13 ID:RtK7ovFY
>>716
それっぽいな、そして悪いのは全て三成、淀は何も
悪くない(キリッ、BYタブタ)
723日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:28:12.13 ID:GYd4DB1m
>>716
wikiでも茶々は三成にとっちゃ仇敵の娘で、恋愛はおろか崇拝の対象でもないよと書いてあったけど
このドラマだとどうなるんだろうね 自分は三成と茶々がそんな関係になる事自体想像がつかん
724日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:29:59.84 ID:enwOEb5B
「真田太平記」の家康&秀忠は、中村梅雀親子が演じていて
煮ても焼いても食えない親父の家康に、器量では劣りまくり
大阪城夏・冬の陣では無能をさらし、
父親に失態を責められるかもしれないプレッシャーがよく描かれていて
大阪城落城がリアルに感じた。
江では、もしかしたら天守閣から、白馬に乗った茶々が出てきても驚かない。
725日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:30:35.34 ID:GYd4DB1m
>>722
今の三成信者からものすごいクレームきそう
腐の三成信者は怖いからな 三成は何も悪くないの一点張りだし
726日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:33:27.93 ID:enwOEb5B
この脚本家は、昭和の少女マンガを耽読してきた人みたいだから
三成にとっての茶々は、永遠のマドンナ、憧れで、でもできたら手に入れたい究極の目標。
茶々を手に入れるために、天下を手に入れようと、家康に挑むんだろう。
もしかしたら、関が原前に茶々へのレイプ未遂を犯してしまったりもしそう。
727日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:35:34.98 ID:gRk0xlYe
そんな脚本にしたら最悪じゃ
728日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:36:19.65 ID:enwOEb5B
大阪城落城で、自害前の茶々が大野修理からも思いを打ち明けられ
ただ微笑み、何も言わず、でも自害の瞬間
「三成、修理、そなたたちの思いは知っておった。許せ」と独白して自害。
自害からわずかに遅れて、男装した江が、自害の現場に駆け込み
「姉上〜!!」と姉のなきがらを抱いて絶叫。
遅れて駆けつけた秀忠が「江、ここは危険だ!」と抱えて脱出。
729日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:36:41.81 ID:GYd4DB1m
大坂の陣はともかく、関ヶ原なら別に茶々と秀頼の責任はないような
だってあれはしょせん豊臣家臣達のケンカのようなものだし、勝手にやったケンカに責任取れも何もないしな
730日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:39:40.71 ID:yg8G0dbI
>>722-723
ありがとう、やっぱり、そうなんだ
自分も三成と茶々との恋愛は考えらんないんだが大野治長説はすっかり信じて
いたりする。秀吉ってあれだけ側室がいて子供が南殿と茶々だけってのが本当
に疑問なんだよなあ…。実際どうだったんだろうね
731日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:39:45.78 ID:RtK7ovFY
>>729
昔「関ヶ原」で加藤剛三成が秀頼の出馬頼んでたけど淀が
認めなかったが歴史はどうなん?もし本当なら断った淀に
責任あるのでは?
732日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:40:22.76 ID:enwOEb5B
千姫が一人の赤子を抱いていて
「お願いでございます。どうか、どうかこの子だけは」と江に嘆願。
秀忠は、何も言わないが、
数ヵ月後、江様一筋だった秀忠様が、侍女との間に隠し子発覚!で江戸は大騒ぎ。
千の抱いていた赤子は、秀忠の子として、会津藩主保科正之として名を残す。
一度だけ対面した保科正之を見て、白髪の江は、傍らの尼姿の千に
「ほんに、姉上によう似ておる」と言って微笑む。
733日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:41:05.70 ID:zMdqwFEU
まだ2月なのにアンチスレが17までいってしまったなんてある意味
すごいわ。シエ。
通常のスレでもアンチっぽくなっているし。
MVPなんて全然スレが伸びない。

あの龍馬伝でも毎回MVPがありましたよね。
734日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:41:19.89 ID:xwlpu6WK
>>730
三戦板に行けばソレ専用のスレがあるから行けばいい
735日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:42:27.16 ID:F6OCGJ9t
元就って、謀略メインだから女が出張っても無理が少ない。
やり過ぎの一歩手前、ぎりぎりのバランスがうまかった。
しかも、男なエピも手を抜いてないんだよね。
いまさらながら、完成度タケーなぁ、おい。

>>725
江の名前ひとつとっても、史実の解釈は、研究が進んだり見方の違いで変わるけど、
ドラマや小説の信者の聖典は更新されないからね。
可能性を言っているだけで、史実厨扱い。
736日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:42:40.97 ID:nf32gjb2
原作・脚本に対する不満 8割
  >うち、史実とかけ離れたご都合主義への不満 5割
  >うち、ドラマとして面白みのない事への不満 3割
ヒロインに対する不満 1割
その他(初、市、秀吉、演出、音楽ほか)への不満 1割

ってとこかな
737日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:44:48.13 ID:GYd4DB1m
あれほど側室がいて茶々以外子どもが出来なかったとして
秀吉はおたふく風邪などの合併症で副睾丸炎を起こして無精子症か乏精子症だったんじゃないの
とか前に読んだ本に書いたなーこれも憶測にすぎないけど
この系統のドラマなら、茶々にも何か色々ロマンスつくりそうだな
初はどうなるんだろ 高次の弟の孝知が横恋慕とか?
738日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:46:28.71 ID:/1QEtB91
>>729
じゃあ茶々に一方的に惚れた三成が勝手に兵を起こしたってことになるんじゃない?
三成は萩原聖人だっけ?一応顔だけはさわやかな感じの男。
各大名家の女たちが京大坂を脱出しようと逃げ惑う中、単身三成のもとに駆け込み
ガラシャの訃報を聞いて「なぜですか!」と聞く江。
三成はなんと答えるやら。
「わからん」か、あるいは「愛」とでも答えるか?w
739日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:46:36.28 ID:dL43TQ3H
もう4月から、江たちが今までの大河ドラマを振り返るようにして
歴代の1話を再放送という形にしろよw
740日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:48:10.67 ID:ARw72Uf8
「大河50作」の大宣伝のおかげでまたひとつ影が薄くなっちゃったけど、
日曜8時に現代劇をやっていた3年間は、実質的にこっちが大河だった。

■宮本武蔵(1984年4月4日 - 1985年3月13日、全45話)
 原作 / 吉川英治、脚本 / 杉山義法、音楽 / 三枝成章
 役所広司(宮本武蔵)、古手川祐子(お通)、中康次(佐々木小次郎)、
 奥田瑛二(本位田又八)、沢庵宗彭(津川雅彦)朱実(池上季実子)
 柳生石舟斎(西村晃)、柳生宗矩(竹脇無我)、本阿弥光悦(石坂浩二)

■真田太平記(1985年4月3日 - 1986年3月19日、全45話)
 原作 / 池波正太郎、脚本 / 金子成人、音楽 / 林光
 渡瀬恒彦(真田信之)、草刈正雄(真田幸村)、丹波哲郎(真田昌幸)
 小松殿(紺野美沙子)、壺谷又五郎(夏八木勲)、お江(遥くらら)
 向井佐助(中村橋之助)、上杉景勝(伊藤孝雄)、豊臣秀吉(長門裕之)
 徳川家康 (中村梅之助)、徳川秀忠 (中村梅雀)、本多忠勝(加藤武)

■武蔵坊弁慶(1986年4月9日 - 1986年12月3日、全34話)
 原作 / 富田常雄、脚本 / 杉山義法ほか、音楽 / 芥川也寸志(オープニングテーマ)、毛利蔵人(本編)
 中村吉右衛門(武蔵坊弁慶)、川野太郎(源義経)、荻野目慶子(玉虫)、
 ジョニー大倉(伊勢三郎)、菅原文太(源頼朝)、静御前/麻生祐未、
 平知盛(隆大介)、巴御前(大地真央)、木曽義仲(佐藤浩市)
 源頼朝(菅原文太)、平清盛(芦田伸介)、藤原秀衡(萬屋錦之介)
741日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:48:34.44 ID:enwOEb5B
龍馬伝も志士たちの遊郭通や愛人囲いは華麗にスルーで不満はあったけど
それでもドラマとしては見られた。
身分差別に苦しみ抜いた土佐の郷士たちが、足軽の以蔵や、饅頭屋の長次郎が
目だったり、発言したりすると、「おまえ、所詮〜だろw」とpgrする演出とか
リアルでよかった。
742日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:50:18.60 ID:ARw72Uf8
>>740
ありゃ、役名と役者がごっちゃだ。すみません。
743日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:50:25.70 ID:09QQMcUw
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1302.html

そういや、
秀吉の生々しい性欲とか出るの?
市がだけなかった腹いせに、茶々を抱いてやろうみたいな、
男のムフフタイムとかあんのかな?
744日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:51:00.80 ID:GYd4DB1m
>>738
三成、萩原聖人なのか 才槌頭と言われているのに普通になってしまった
しかし三成は江守徹のイメージが強すぎる
たぶんまた分からんだろうなー 人質とる作戦てTERUが決めたという話も聞いたけど、どっちにしろまた分からんだろうね
745日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:52:08.77 ID:p+zfhvIK
石田三成のNHK大津サイトの説明

>秀吉の側近で、豊臣政権の五奉行の一人。
(中略)
>そんな三成を最も悩ませたのは、茶々だった。心につのる茶々への想いと秀吉への
>忠誠心の狭間で苦しむ三成。その呪縛は秀吉亡きあとも続き、茶々への想いが、
>天下を揺るがす関ヶ原の戦いへと三成を駆り立てていく――。

悪人の設定ではなさそうだが、茶々への想いが〜のあたりは
発表時点でもっとも脱力を誘われたとこ
746日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:53:16.62 ID:F6OCGJ9t
>>740
何、この傑作揃いw。
伝説レベルw。
リアルで見ときゃよかったw。
747日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:55:13.24 ID:GYd4DB1m
>>745
側室ももたず奥さん一筋の三成を使って、よくもまぁこんなことを
748日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:55:28.93 ID:gRk0xlYe
真田太平記だけはレンタルで見ることができる
749日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:56:43.01 ID:FXy0EKAp
>>740
その3本ともレベル高かったね〜どれも大好きで見てた
武蔵なんてAB蔵のMUSASHIと、主演その他の演技力も女優陣の豪華さもだんち
750日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:57:06.71 ID:nf32gjb2
三成がナヨゴローみたいになるってことなの?
751日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:57:47.06 ID:OheOv6D+
>>732
義経のときの、安徳天皇すり替え事件みたいなことになりそうだな。
752日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:57:56.15 ID:/1QEtB91
>>747
2回結婚してる(1回目は死別)し俗に初芽局と呼ばれた女性の子孫が
四国にいるとかいないとか・・・
753日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:57:56.98 ID:6VcGmTPK
お前等の頑張りに敬礼
本スレにも批判の意見が多いよwww
どうなってんだ(笑)
754日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:57:59.75 ID:GYd4DB1m
江のおかけで昔の大河がまた見たくなってきたよ
真田借りてこようかな
755日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:58:34.69 ID:5OsKrvUw
茶々への思いってさあ・・・
大河で空想歴史メロドラマかw
756日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:58:42.59 ID:znHSq+mJ
>>737
自分は茶々の子は秀吉の子じゃないんじゃと疑ってるよ
でも江では宮沢の茶々が岸谷の秀吉に恋するらしいけど
あまり見たくない
757日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:59:33.41 ID:F6OCGJ9t
クルミが食べたくなったw
758日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:59:42.60 ID:RtK7ovFY
>>740
>上杉景勝(伊藤孝雄) 武田信玄で松田憲秀の人じゃん、
武田信玄は周りの大名家も味があったな・・・
759日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 22:59:58.06 ID:p+zfhvIK
>>747
どっかな?
側室はいたらしい話も読んだことはある
でも彼の家族っていっつもスルーでカワイソスね
760日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:00:46.29 ID:/W3oNYZJ
上野降板

疱瘡にかかった上野江
包帯でぐるぐる巻きにされ、「治りました!」と包帯とったら田渕久美子

主演・田渕久美子
脚本・上野樹里

新・江 〜姫たちの戦国〜 をじっくりお楽しみ下さい!

by NHK
761日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:01:32.48 ID:GYd4DB1m
>>756
えええマジか 茶々が秀吉好きになるなんて 別に好きにならなくていいじゃん
762日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:02:02.30 ID:cb3fUZ84
NHKの制作陣にやる気がなくなってるんだろうな。
真摯に取り組めば、ゲゲゲみたいに制作スタッフまでエランドール賞をもらえるほど
評価されるのに。
まあ、アレは特殊かなw
763日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:02:04.00 ID:mC/8aOCc
>>747
それいったら独眼竜も樋口淀が奥田三成を思い切り誘惑して操る設定にしてたが



あっちは傑作なので許す
最上の駒姫、子役愛姫、五郎八姫と
矜持と気品にあふれた姫君たちも沢山出てきたしな
764日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:02:52.40 ID:gRk0xlYe
俺なんか元禄太平記と国盗り物語の総集編借りて見ている
元禄太平記の清水一学役が三好英史だったのにはビックリした
(堀部安兵衛は関口宏)
765日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:03:02.85 ID:ARw72Uf8
>>758
謙信主演の「天と地と」では武田家臣団がやたら豪華で、「風林火山」では
上杉家臣団が男臭くて格好良かった。
しかし「天地人」はどこもダメだった…
766日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:03:16.11 ID:p+zfhvIK
>>762
エランドールは業界のなれ合い賞で
ここ数年大河の指定席
天地人もとってるし、なんの価値もないよ
767日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:04:31.97 ID:KNOMdFJA
>>715
格好良い役をやらせれば俳優は喜ぶと思ってるってことか?>脚本家
768日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:04:47.22 ID:gRk0xlYe
×三好英史
○三善英史
769日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:04:52.75 ID:NTBOyWq7
秀頼の親が秀吉じゃないかもって辺りもスルーすりゃいいものを余計な事つけくわえそうだな
秀吉が一方的に悪くて大野と通じてたのは問題無い、むしろ正しいって感じで
まぁそこまでに脱落してるだろうけど
770日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:05:16.97 ID:nf32gjb2
「天地人もとってるし」

この一言で価値が決まるねw
771日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:07:31.11 ID:p+zfhvIK
江がとってもぜんぜん驚かないよ
てか、たぶんとるんじゃないかな<エランドール賞
772日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:08:51.58 ID:GYd4DB1m
こんな作品作らされて、スタッフはお疲れさまでしたで賞 くらいかな
原作はどこまでで終わってるんだろう 大坂の陣終了した辺りか
773日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:09:13.61 ID:Bd+B6rfJ
>>770
逆に、取れないと大変だ、ということじゃね
774日曜8時の名無しさん :2011/02/24(木) 23:09:32.56 ID:eUsqOHF2
石田三成は同時代の史料では
正室しか存在が確認できないみたいなことを
読んだことあるけれど。

明智光秀は奥さんが生きている間は側室を持たず
黒田長政は再婚しても側室を持たず
だっけ。
775日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:10:50.79 ID:tnfIkA5E
やっぱり三姉妹主役にするなら一番知名度ある淀にしとけばよかったんじゃね
776日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:11:20.67 ID:znHSq+mJ
龍馬伝はとれなかったんじゃなかったっけ>エランドール
777日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:13:06.38 ID:enwOEb5B
>宮沢の茶々が岸谷の秀吉に恋する

母親から犬みたいに扱われて毛嫌いされてる、父親程年上の”猿”だけど
成り上がって関白になって、でも実は孤独で、根はどこかいい人のままで
孤独な猿関白を癒してあげたい、という気持ちが恋に発展するとかかな。
778日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:13:31.71 ID:GYd4DB1m
せっかくの三姉妹なんだから、三人主人公にして色々な視点で展開すれば面白そうなのに
江が佐治や秀勝に嫁いでいる間に、茶々と初は みたいな
江だけにスポット当てるから話がのばなくて、いらん無理やり展開を入れるなんて愚策になったしな
779日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:15:39.26 ID:nf32gjb2
>茶々への想いが関ヶ原の戦いへと三成を駆り立てる
のところ、
宮沢りえで共感できるんだろうか
深田恭子なら分かるけどね
780日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:17:23.23 ID:sy5M/DGb
昔は頂点に大河があって、水曜(のち金曜?)時代劇もなかなか面白かったなぁ。
他局でも本格や痛快な時代劇が結構あったし。
時代劇や歴史ドラマが好きな自分は、「昔のオッサン」が羨ましいわ。

今じゃ大河が頂点どころか地下に落ちてしまった。
「大河ドラマ」じゃなく、メダカが住める小川でも池でもない「下水ドラマ」だな。
いや、ドラマじゃなく脚本家の日記帳か妄想ノートだ。「クミコの下水メモ」で充分。
下水メモを受信料で映像化し電波に乗せるなよ…
781日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:17:35.47 ID:g4HBkp1C
>>655
その点でいって、江より篤姫の方が汚くて嫌だ
偽装表示だって書いたのを思い出したよ
去年の龍馬マンセーぶりも反吐がでた
こんな脚本家とやらされるスタッフ乙
782日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:19:20.91 ID:F6OCGJ9t
>>774
藤堂高虎も忘れんでください。
しかも、小谷城落城が、彼のキャリアの出発点なんだよね。
江には出てこない事を願うんだが、むりぽ。
783日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:20:04.01 ID:enwOEb5B
二回の離婚歴があって子持ちだけど、三度目は若くて金と権力を持った家の跡取り息子と結婚
子宝にも恵まれて、権力と地位と金のある結婚生活を送ることも可能だと
江を通して全国の離婚経験をした女性に夢を与え、
金と権力と地位があっても、おっさんで貌もイケてないけど
絶世の美女によく似た娘に心から愛されて、不倫できると
茶々を通して、中高年のおっさんに夢を与えてるつもり、なんだろうな。
784日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:20:10.32 ID:GsOZD+jc
>>725
腐女子とスイーツ(笑)は違う
兼ねることはあるけど、腐目線でスイーツ(笑)ドラマ見る人はいないってこと。
どっちかというとシエって乙女とか夢寄りなドラマ()な気がする・・・とか言ったら乙女ゲー好きな人に怒られそうだがww
BASARAの三成厨が異常なのは同意。知り合いを正気に戻すのが大変だったわ・・・


785日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:20:14.60 ID:4bX+YoUH
>>767
江の信長がカッコイイのは台詞を吟味した私のお陰とか言っちゃう人だから
カッコイイは正義なんでしょうね、全然この人の作る人物像に魅力感じないけど
786日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:20:48.34 ID:KNOMdFJA
ようした〜>>757、コリッ
787日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:22:00.91 ID:nf32gjb2
>>778
三人主人公、いいんだけど
全員に魅力がないとね
2chで個別ファンスレが立って、スレ数を競うくらい
788日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:22:40.28 ID:/1QEtB91
>>761
年末の文春の豚インタビューだったかな?秀吉像について

秀吉は女みたいに細かい気配りが出来る男おばさんみたいなひと〜
出自にコンプレックスがあってもそれを認めちゃう柔軟さがあるんですよ♪
日本一の権力者になった男が
「わしはお前と違って(家柄や教養)何も持たん男じゃ!こんなわしでも、好きになってくれるか!?」
ってストレートに来られたら、どんな女性でも許しちゃいますよね☆


って内容だった
789日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:23:36.20 ID:sy5M/DGb
田渕にエランドールなんてやらんどーる
ギャランドゥでも眺めとけ
790日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:23:37.46 ID:GYd4DB1m
>>784
さすがに腐はこのドラマ見ないかw
三成様が出てるから見るとか言うかもしれんとは思ったけど
幸い自分の周辺はあまりいないけど、幸村と同じく三成厨も凄いみたいね
偏愛過ぎて徳川アンチが酷いのが目も当てられないけど
791日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:25:27.93 ID:RLVpsITl
>>778主人公が3人同時進行か。難易度は高いけどうまく纏めれば異色の大河になったのにね。

792日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:25:49.77 ID:ofJXKFjD
>>784
乙女ゲーやるけどこんな糞くだらん大河見るくらいなら
昔の大河レンタルしてきてみるわ
793日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:27:06.70 ID:R9J/OO5T
秀吉が今sageられて三姉妹から嫌われているのは
今後、秀吉が江を政治の道具にしてあちこち嫁がせるからだろ
秀吉がいい人なら、江をマンセーするはずだから
政治の道具に使えるわけがない
という、脚本家の超絶つじつま合わせのため
秀忠に嫁いだあとはもう道具扱いする必要がないから
その頃から秀吉は江をマンセーし始めるんだろう
794日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:27:13.84 ID:GYd4DB1m
>>788
秀吉は自分の出自にコンプレックスがあるから、位の高い女ばかり側室にするんじゃなかったか
順番を逆に捉えてないかこの脚本家
そして相変わらず、誰も賛同しない最後の一文を残すねこの人
795日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:27:29.21 ID:/1QEtB91
腐は同性のメアリースーなんてお断りでしょw
796日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:29:26.12 ID:cRV4lIT7
このドラマに対して脱力と腹立たしさは際立っている。
会社の人と話をしていたら、江が9歳の設定だと知らなかった。あんな行動をする
9歳はないわなあ。
797日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:31:30.92 ID:2CPnNXOZ
腐は確実にこんなオバサン田渕の妄想ドラマは見ないだろうなw
彼女らが好きなのは戦国武将なわけだし
むしろこのドラマは腐が一番敬遠するタイプかもしれん

天地人や龍馬伝は腐層を取り込めたが、江はそれすらないってことか
終わったな
798日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:31:53.72 ID:nf32gjb2
>>791
三人主人公で、
もっと茶々を出してくれ〜
とか
初の出番が少ないぞー
とか
そういう声があがるような大河を見たかったっす
799日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:32:29.47 ID:B/fXqKqd
ただでさえ浮いてる俳優に
完全にその時代から浮いた役回りを
明らかに違う年齢としてやらせてるんだから
ハチャメチャになるのも当たり前なんだな
800日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:34:48.70 ID:GYd4DB1m
>>798
初の出番少ないぞーは言われそうだなぁ
高次に嫁いで関ヶ原で一緒に大津城に籠城して奮闘して
高次死んだ後は出家して、大坂の陣では交渉役務めた くらいか
801日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:35:27.56 ID:NTBOyWq7
腐は男が活躍してないと見ないだろうね
まぁ進化した腐は天井と床の関係に浪漫を見出したりで箸と茶碗と小皿の三角関係とか凄い事になるらしいが
802日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:36:24.06 ID:Z0SBpvNe
誰かニコ動で過去の大河を全話流さないかなぁ
803日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:36:26.65 ID:znHSq+mJ
>>800
だからこそ語り手にふさわしかった気がするんだよね
一番長生きしたわけだし
なんかもったいない
804日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:37:08.75 ID:Yf4pXijb
>>718

時代劇エンターテイメントの雄
池波先生が原作ですから。
805日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:37:37.58 ID:4bX+YoUH
>>801
腐れとは寧ろ古来そういうものです
火の無い所にも煙をたててナンボです
806日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:37:48.06 ID:RtK7ovFY
>>799
その昔8歳を演じた陣内孝則があってのう・・・その8歳児を
ライバル視する15歳の高嶋政宏w
807日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:39:11.76 ID:GYd4DB1m
>>803
そうだよね 初が一番最後に死ぬんだよね
それなら語り手でも良かったかもしれんけど、あの初の声のナレーションというのも…
808日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:40:37.79 ID:znHSq+mJ
>>807
いや、水川はチェンジでぜひ
809日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:41:32.34 ID:GsOZD+jc
>>788
なにこれ吐きそう

>日本一の権力者になった男が
>「わしはお前と違って(家柄や教養)何も持たん男じゃ!こんなわしでも、好きになってくれるか!?」
>ってストレートに来られたら、どんな女性でも許しちゃいますよね☆

なんでブチって女に対してみっともなく曝け出したアプローチする男しか書けないんだろ
結局なんでもお見通しな女が男を見下す、という図式で優越感に浸りたいだけなんだろうなぁ。
つまんねー女
だから大河でいい女書けないんだろうが
810日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:41:42.90 ID:nf32gjb2
>>803
このドラマ、初の使い方が悪すぎでしょう
かわいそうなくらい
811日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:41:53.17 ID:GYd4DB1m
チェンジならガラシャの人がいいなぁ
812日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:42:25.06 ID:GYd4DB1m
>>811
間違えた 初チェンジにするのなら、次はガラシャの人が初になればいいなぁ
813日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:43:41.42 ID:L9yJBKlk
ガラシャは綺麗で上品だったね
814日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:44:37.37 ID:nf32gjb2
チェンジするなら脚本家を変えないと
誰がやってもあの初では不快
815日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:46:21.27 ID:GYd4DB1m
そうだ まずは脚本家だった あと演出家とPも
816日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:46:45.37 ID:GsOZD+jc
>801 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 23:35:27.56 ID:NTBOyWq7 [3/3]
>腐は男が活躍してないと見ないだろうね
>まぁ進化した腐は天井と床の関係に浪漫を見出したりで箸と茶碗と小皿の三角関係とか凄い事になるらしいが

節子、それ腐やない!お前のレス番号や!
817日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:47:33.66 ID:ZznUBrnG
>>814
いや女優によって絶対違うよ
初と江は女優も最悪だから
818日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:47:41.69 ID:2CPnNXOZ
ガラシャってミムラなんだよな
一瞬わからなかった、すげー綺麗
あの配役はいいと思う

…まあどうせ江のマンセー要員になり下がるのだろうが
819日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:51:52.93 ID:hOPGfamt
ここ読んだら三成像が
また従来のショーもないのに戻るばかりか
淀に懸想するって・・関が原って・・・ああ〜もういやだ
三成をまた侮辱するのか
せかっくあの天地人ですらも三成だけは最新の研究の結果の反映で
地元も喜んでたのに〜
情けない・・
820日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:51:57.31 ID:SJBTCH/a
>>788
教養ってさ、殆どの戦国時代の大名は何かしらの芸術を嗜んでいたと思うのだが。
大名同士のつきあいやら、朝廷・将軍家との関わりやら、無教養だと恥を晒すからな。
821日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:52:14.17 ID:F6OCGJ9t
真田太平記と言えば、幸村=草刈正雄=本多正信なんだけど。
一応、イケメン要員だから、爽やかに微笑みながら、豊臣滅亡の謀略を進めてくれるんだろうか。
北大路家康&草刈正信の演出による、関ヶ原>大阪の役?。
なんとも爽快に、豊臣家、滅亡できそうだな。

草刈=桂広澄=阿部正弘もよかったねぇ。
ああ、ほんと、江には、もったいない。
822日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:52:56.69 ID:Yf4pXijb
>>771

エルドラード賞かと思った。

あくまで空想ってことで。
823日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:53:23.15 ID:nf32gjb2
茶々 1569年〜1615年
初  1570年〜1633年
江  1573年〜1626年
824日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:54:54.26 ID:kQxU+tac
>>794
なるべく身分の高い女性を妻にするのは当時としては当たり前だし
そんなコンプレックスあったら正室をあんなに大事にしてないだろ
825日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:55:21.45 ID:E4GznK4q
>>820
少なくとも秀吉が無教養とかはありえんなw
826日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:55:34.23 ID:GYd4DB1m
秀吉って教養は充分あるよね 細川幽斎と和歌やったりしてるし
でも前に読んだ戦国武将の手紙を読むの中にあった、秀吉の手紙の文字は
なんというか…凄く、個性的です
827日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:57:17.48 ID:/1QEtB91
そりゃ指が6本もあったりする人だし・・・
828日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:58:41.28 ID:M8dRlHac
ヨンさまな三成が炸裂するのかな
ヨンさまがどんなんだか実は解らんが
829日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 23:59:18.63 ID:nf32gjb2
本能寺の変 1582年(いちごのパンツ)

茶々 13歳
初  12歳
江  9歳
830日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:00:25.62 ID:KPuRRCvr
>>827
レクター博士と同じ。
831日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:00:53.31 ID:6zD/sHxT
>>725

三成信者って
どこが良くて信者になるんだろ?

官僚タイプがいいのかい?
あの肖像画(カッコイイ肖像画の方が少ないが)で
惚れる訳ないしな。
寺時代のお茶の話の才能か
ヨシツグとの友情か。
832日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:06:08.37 ID:FWsKcA/k
>>831
ゲームでイケメンだから? ゲームやったことないから知らんけど
同じく人気の幸村との熱い友情が描かれているらしいし、それも要因かなぁ

あと近年の研究で評価がぐんと上がったらしいけど
それだけなら別にいいが、過大評価になってる気もするわ
三成は悪くなかった 悪いのは徳川!とか、徳川に嵌められて三成は仕方なく悪役になったんだ
とか見当違いの信者の声は凄い 下手すりゃ徳川の墓壊せとか言っちゃう人も出てくるしね
833日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:06:19.06 ID:YDmaGwt3
>>831
あの肖像画がどの肖像画なのかわからんが・・・・
必要以上に貶められてるのに調べると美談ばっか出てくるギャップとか?w
複顔から見るとテロ朝坪井アナみたいな顔なのかな・・・と思う。
834日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:07:31.60 ID:FWsKcA/k
才槌頭と言われていたそうだけど、それってどんな頭なんだ
835日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:08:34.75 ID:JM0Q+7iT
>>831
そりゃ石高もそんなに高くない一官僚なのに西軍を組織し、
大大名の家康率いる東軍に立ち向かったとこじゃないか?
836日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:08:53.10 ID:KPuRRCvr
>>834
トンカチみたいに後ろに突き出た頭。欧州人みたいな感じ。
837日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:10:34.34 ID:ulKyZBss
>>835
戦の大ベテランの島津義弘の作戦スルーしたせいで
本番で動いてもらえず負けたのを信者は理解してんの
かねえ・・・
838日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:10:46.28 ID:kdsKlPj0
本スレ池や
839日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:12:13.94 ID:FWsKcA/k
>>836
ぬらりひょんを思い出してしまった
でも三成が集めたというか、あれは秀頼の名で集めたようなものじゃなかったっけ?
自分の名前じゃネームバリューないから、総大将は毛利のてるだし
840日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:12:31.04 ID:CM6YlOx9
>>831
史実の三成はよくしらんけど、ドラマでは知的で葛藤してて個性ある人々との忠義や友情も
あってたいへんおいしい役どころだなと思う。終わりが悲劇的だし
個人的に加藤剛とか清水紘治とか鹿賀丈史とか真田広之とか好きな役者がよくやってたから
なおさら株が上がっちゃう
841日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:12:40.07 ID:c6L62mQM
>>832
「自分は正しい歴史を知っている」みたいな口調で
語り出す腐信者がいて気持ち悪かったわー

負けてしまった事実がある以上は多少差し引いて評価するのが妥当だと思うけどね
842日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:13:30.18 ID:FWsKcA/k
>>837
岐阜城落とされたのも痛いよね
結局はあれは見捨てたような形なのかな
843日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:13:40.64 ID:JM0Q+7iT
>>837
そういう人間臭いところもいいとかな。
女のヲタが多いみたいだし。
てかスレチだな。
844日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:14:00.59 ID:2xEslkx0
すごい伸びw
2日で本スレを一周分上回りそう
次スレ立てといたほうがいいかも
845日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:15:42.53 ID:7S8pdRK9
人が居る内にお頼みしておこう
どなたか次スレ立てて下され
拙者は規制中のようで無理でござった。
846日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:16:26.66 ID:+BUSYmnH
63 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/09/08(水) 21:55:15 ID:UORtzFDe
>>60
局所的な受け狙いでドラマを作って欲しくないし、
→ 福山客寄せパンダ龍馬伝がまさにそれだが、江もそれを引き継いでいる

短期的な見方での評価も、見る眼がある人にはして貰いたくないものだ
→ 福山客寄せパンダ龍馬伝の初めの高視聴率が続くっていうのが短期的見方。
後半急落は、最初の5回で観る目があれば予想できた。

つーーか、江の企画そのものが篤姫の二番煎じの受け狙い劣化版。
加えて戦国三傑出せばOKとばかり、近年、功名、転地人、江と頻発。
しかも、予想通り大コケした客寄せパンダ(まさに局地的)の福山龍馬伝
の後遺症でミスキャスト上野。
組のジャニ主演、義経のジャニ主演の連続コケパターンを懲りずにまたやってどうする?
プロダクションに縛られてキャスティングやってうまくいくわけないじゃん。
847日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:17:40.39 ID:JM0Q+7iT
テンプレに、
「頑張って本スレを追い抜き、田豚降板を目指そう」
とか入れて欲しい。
848日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:19:25.65 ID:YDmaGwt3
このスレええわあw
私自身写真集まで持ってる元三成信者なんだけど
以前はヤフオクで石田三成で検索しても数件昔の本が出てくる程度で
よく古書買ったりしてたんだけど
無双がでてからは同人とコスプレ衣装ばっかりひっかかるようになって
暫く遠ざかってたんだわw
江はくそつまらないけどゲームや妄想抜きにこうやって話せるのは嬉しいw
849日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:20:04.86 ID:faQtHNAg
>>841
そういう結果論も歴史を語る上ではどうかと思うぞ
850日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:21:45.91 ID:0Tfl2Ak7
>>831
ヒント:ゲーム

大河ドラマ的にはおいしい役どころだよな
だからこそsageるのはもったいない・・・はずなんだけどなぁ
851日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:22:44.75 ID:hJYShA/S
>>518
その篤姫でのセリフって原作からあるのかな
原作からだったら、ブチはせっかく篤姫で使ったその精神を
シエでは捨ててしまった事になるし、
ブチオリジナルだったら、それこそ
その気持ちは何処に行った!!??なんだが

あんまりネチネチいじめられる苦労話ってのも見たいとは思わないが
せめて清貧と言うか
肩身が狭いと言う市一家が、慎ましやかに暮らすとかの
苦労設定を造るのすら嫌がるこの姿勢は何なんだろうな
ブチってプチブル世代とか言うやつか?
852日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:25:09.95 ID:KPuRRCvr
>>851
あの一家は脚本家の投影と思われるので、苦労を自分にさせたくないのだろう。
853日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:26:32.89 ID:6rbOIc+f
>>840
自分も三成と言えば加藤剛のイメージだ
原作だと、まあ嫌われても仕方ないかという部分もあったが
加藤氏が演じるとなぜ嫌われるのか判らんという感じw

大河では滝田栄の家康に対して三成が鹿賀丈史というのは神キャスティングだと思った
今年の関ヶ原は現状を見る限り不安しかないな
854日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:29:45.71 ID:KPuRRCvr
>>853
加藤剛版はかっこ良すぎw
鹿賀丈史の分は自分でも制御できない気性の激しさが破滅に向かう感じだった。
855日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:31:25.45 ID:2xEslkx0
関が原で大活躍する江を見て、皆、あ然
ってならないといいが
856日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:31:35.00 ID:hJYShA/S
>>852
だとしたらアホだな
前にもあがってたが、
金持ちを鼻にかけた意地悪なお嬢様の立ち位置にしかなってない
857日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:32:17.29 ID:7S8pdRK9
お役割の覚悟見せてくれたのは結局、主人公以外の人だから
田渕先生はその場だけ切り出してみるとカッコ良さげな台詞を出してくれるんだけど
芯が無いと言うか、口先だけな事が多い。
858日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:34:23.30 ID:JM0Q+7iT
田豚首吊れ
859日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:36:24.53 ID:A/KotXNQ
>>844
次スレ、立てていいかな?
860日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:38:17.92 ID:zgL4S8wA
>>859
お願いします
861日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:38:43.19 ID:2xEslkx0
やっば江は三成にも説教するんだろうか
三成は、打ち首になるとき、江のことを思い出すのか
862日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:39:16.52 ID:A/KotXNQ
>>860
じゃあ、行ってきますノシ
863日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:42:35.04 ID:JM0Q+7iT
>>861
三成「念仏などいらぬ。最後にシエ様の幻が見えたのが何よりの幸せよ」

とかやりそうで怖い。
864日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:42:51.34 ID:I/fIG3fC
>>861
思い出すばかりか、名前まで口にしたりしてw
一昨年みたいに。
865日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:43:28.25 ID:6LcUxYW5
>>855

戦を避けようと秀忠を説得して、わざと遅参させたぐらいのことは、平気で、やりそうだぞ。

もちろん、上田城の真田昌幸&信?の活躍はスルー。
いや、あえて挑発にのって戦ったフリをしたってことになるかも。
866日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:45:25.30 ID:I/fIG3fC
しかし、歴代の大河脚本家でもワーストレベルの教養しかない奴に
教養がないと思われている秀吉も気の毒だw
867日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:49:09.43 ID:faQtHNAg
>>866
「身分が低い=教養がない」なんて単純思考してる辺り、本当に戦国時代をナメきってるんだろうな。この脚本家
868日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:49:26.38 ID:FWsKcA/k
>>865
徳川将軍家十五代のカルテって本で
秀忠遅参は江が淀を救いたい一心で焚き付けた説ってあったね とか書いてあって笑えたけど
このドラマだとそれぐらいしそうだなぁ…
869日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:51:54.29 ID:2xEslkx0
江の奴は、上田城攻めまで参加するつもりか
870日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:53:05.77 ID:WAWihSL0
ちょい早いけど回転速いんで次スレ立てたよ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/

携帯なので、申し訳ないけどテンプレ貼るのどなたかお願いします
871日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:54:11.99 ID:JM0Q+7iT
出自が定かではないため元々教養があったのかどうか定かではないが、
少なくとも天下人に上り詰めるまで教養を身につける努力を怠らなかった秀吉。

一方、元々無知丸出しなのに歴史資料にろくに目を通さず、
「今までにない大河ドラマ作りのため」云々と苦しい言い訳を吐き、
完成した脚本でさらに馬鹿を露呈する田豚。
872日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:54:31.11 ID:/jAZbMAU
>>870
乙です

なんかテンプレ増えてるけどどこまで貼ればいいんだw
873日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:57:53.87 ID:WAWihSL0
>>862
ごめんよ
立てちゃった、ダブらないといいけど…20分近く経ってまだ立ってないから大丈夫かな
874日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:58:31.64 ID:MErsFKZY
毎日のように新スレが立ってるなw
やっぱ、この前の清洲会議は度が過ぎたと思った人も多かったんだろうな?
875日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:59:42.14 ID:2xEslkx0
本家よりも断然良い2ch江シナリオも
貼ってもらえるとうれしい
876859:2011/02/25(金) 01:05:01.01 ID:A/KotXNQ
>>860
スマソ、どなたかスレ立てお願いします

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
877日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:05:06.38 ID:Cz00AE72
清洲会議以前に
江の生霊、信長の亡霊の時点でとっくに度は過ぎてたけどな
878859:2011/02/25(金) 01:05:48.00 ID:A/KotXNQ
>>873
thx
879日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:06:13.46 ID:WAWihSL0
>>876
立てたよー>>870
880日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:06:55.44 ID:6LcUxYW5
            _____
         / __ヽ__ヽ_\_
         /  / ,─‐─┐┌─ 、ヽ
       / /l_| l     | |   | |  『田渕さん、あなたを歴史改竄による航時法違反で逮捕します。』
.        l//| 〉、二二ニ/ヽ二二ノ
       |/ | |/ / /⌒ヽ ノ_ノ ⌒ヽ|、
       |/^| |   |_) |    |_) | | l
        /| )| |   ー ′   ー lノ
     /  ヽ_ | |           7   !
   /     `l l   ┌──,  /
  /        \\  \__/ /
 /        __|-`ー`─‐┬_´
 l/    /⌒ヽ ヽ───'ヽ⌒\ ___
  /    /    |  \    | /´ w `ヽ、
  l/   /     l   \   l /  ・   ・  `ー─‐ 、_
   |  /    / ノ__   ヽ /             ⊆   ヽ
   ∨/    /´   ⊇´ ̄               ヽ二_ノ
   /   /  _   二ノ               , ──−´
   |  ´   /   ̄ ヽ、 ___ /⌒ヽ、 _   _ /
   ヽ、 __ /  \   _____|     ̄
      ヽ    ノヽ´    ____ヽ
       )_ノl/  l/  ̄       `\
               |            \
             l
881日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:10:31.13 ID:4lXc0TfK
ファンタジーとかティンカーベルという例えすらスイーツっぽくて嫌だ
オカルトとか超能力もので例えてほしい
882日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:11:16.15 ID:JM0Q+7iT
上田合戦ではシエが真田昌幸に秀忠足止めの策を授けます。

シエ「もう戦は嫌です。夫を関ヶ原に向かわせるわけにはいきませぬ」
昌幸「さすがシエ様。わしももう少し若ければシエ様と…」
幸村「おお愛の女神シエ様。何とお美しい…」
秀忠「なんとそれほどまでに私の事を…シエ、そなたに一生ついていくぞ」
家康「何?遅参はシエ殿の考えとな?では許す。ワシの後継ぎ決定。シエ殿に感謝せい」
883日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:38:24.27 ID:MbwGUpXX
今度は、うれしはずかし朝帰りか!
884日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 02:04:06.49 ID:SBNyJrp/
大河ドラマ始まって以来の不祥事だわね。
ここまで酷いのは、大河の歴史に残るわ。
語りぐさで笑い話だわね。
885日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 02:07:57.78 ID:7S8pdRK9
さっき別スレで知ってビックリした
なんでこんな醜聞抱えた脚本家使うのさnhk

ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
886日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 02:08:11.93 ID:0GMZFPk1
話題に乗り遅れたが
>>745 マジかよと思いサイト読んだらマジだった…
もう書かれてるけど秀頼=三成の子説は完全否定されてるらしいし
あの真面目で堅物な三成を捕まえてよくもまあ…
有名な柿の話とか、収入を私利私欲のために使わなかったとか
逸話がいちいちツボにはまって大好きな武将なんだけどな
三成は豊臣への忠義が強すぎて暴走してしまったイメージなんだが
このドラマでは豊臣への忠義=茶々への恋慕にすり替える気なんだろうか
恋愛脳、スイーツ志向もいい加減にしてくれよ…
887日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 02:13:02.39 ID:N32cXbc6
龍馬伝の主人公持ち上げは嫉妬による暗殺フラグ立てで、天地人や江の主人公持ち上げとは違うと思うよ
888日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 02:18:45.71 ID:SBNyJrp/
>>885
ありゃー・・・ スカン女やね。。。
889日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 02:22:00.98 ID:FAwxkM/f
>>885
泰葉の離婚騒ぎの時にちょっと話題になってたね
890日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 02:45:31.49 ID:Fwu0RMVD
「わたくしは誰にも父上なんて言った事ありません(きりっ)
が次のテーマか。
今回も予告だけでスルーだな
891日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 03:24:37.23 ID:NVkmbpd0
>>885
低視聴率が続くとこの問題と絡めて叩きにかかるところも出てくるだろうね
892日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 03:26:43.77 ID:FtPfYwzz
天地人見てなかったので、江のリアルタイムに立ち会えてうれしいw。
篤姫も前半はいくつか見逃してるが、大奥以降は全部みたんだよね。
龍馬伝は最初から完走したし、江もたぶん・・行ける、違った意味で。
893日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 03:33:51.95 ID:6eWj9I07
スタジオパークで、大地さん、これまでにない柴田勝家で戸惑ったと言ってた。
演じてる俳優らが、一番気の毒だ。大地さん、本来は上手い役者なのに、戸惑いすぎて空回りしてるじゃねぇか。
大地さん主演の名作『引っ越せますか』で泣いたオイラの思い出返せよ。
894日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 04:13:43.37 ID:aIBo0iwp
大地さん自分にも共演者にもスタッフにも超厳しい人らしいな。こんな脚本でどう思ってるんだろ
895日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 05:21:38.25 ID:MVK6t18i
放送直後でもないのに、1日で1スレ近くとは凄いハイペースだなあ。
そろそろ圧力かかって、書き込み規制が来るんじゃね。
896日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 05:54:34.35 ID:nfp1QbOS
忍城攻めの甲斐姫と秀次事件とガラシャ自害にシエ様インタビューするに10シエ
897日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 06:10:41.72 ID:GUDA/i3X
浅井は二度の下克上の上で、国人から成り上がり、朝倉六角の間をいききしつつ、三代で滅亡しているので、名家と呼ぶのは難しい。
都に近い分、多少名の知られた、10年先行する三河松平党という程度。
しかも、最大勢力である織田家に、明確に敵対した上で滅亡しているのが致命的。

織田は、スタート時の家格は低いかもしれないが、天下を取りかけているという点が圧倒的。
内心でどう思っていても、持ち上げないわけにはいかない。

市については年齢はともかく子どもを産めて、信長の(たぶん同腹の)妹なので問題ないが、
三姉妹を他の大名家に嫁に出すとすると、信長の養女にしないと通用しないだろう。

しかし、それなら家臣の子女を引き立てたほうが、貸し借りを作ることで関係が強まるうまみがある。
三姉妹は、せいぜい、家臣の子息に、養女にした上で嫁がせるしか使いようがない。

それも、血統上より上位に位置する(多数の)親族がさばけた上での話。

織田家の世が続く限り、浅井の血は不利にしかならない、か、都合よく見て見ぬふりされたはず。
信長が本能寺で倒れなかったら、信康を除いたバーターとして、市が年齢のつりあう家康の後妻に入り、付属する三姉妹は徳川家臣の子息に嫁ぐ、あたりが、ありそうな話じゃないだろうか。

史実では、圧倒的に即戦力となる親族の少ない秀吉に、かけられた恩義(名声上の借財かつ担保)を理由にとりたて
られた訳で。
三姉妹が、秀吉を嫌うのは、やっぱり、無理があると思う。

あくまで、妄想だけど。
しつこい上に、長くなってスマヌ。
スレをまたぐのも何なので。
898日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 06:42:01.53 ID:x2InKnRw
小山評定にも出て
ガラシャ自害止めも
やるんか江
899日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 07:11:34.94 ID:Cv9iFTyp
>>864
「江様に伝えよ!」とか言うね、
900日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 07:13:26.66 ID:fd+1n7rs
>>882

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

  ……フフ、今回もワシはスルーなのだな……
  いや、こんなグル○ポンのゴミ汚せちみたいな大河に
  出させられないことの幸運を祈るべきなのか……
901日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 07:14:39.19 ID:Gm1t0F6q
真田太平記でも見てろよ、な
902日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 07:34:59.33 ID:hHrVaYdk
出た事で株を上げた人物がシエ含めて皆無なんだから出ない事が幸運だろ
しかし最近出ない事こそが兄者のアイデンティティのように思えてきた
地元の真田祭り?とかいうのでもスルーされたらしいじゃないか
903日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 07:41:39.55 ID:faQtHNAg
マジかw
地元でスルーは流石にまずいだろ兄ちゃん…
904日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 07:50:46.93 ID:RJhgsn2K
兄ちゃんは松代へ飛ばされちゃったから上田じゃ影が薄いんだよね
905日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 07:58:42.83 ID:XK2+NVBR
ネタばれゴメソ
完全読本によると、
北庄後、三姉妹の前に市の霊体出演が有るらしい。
906日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:05:32.96 ID:JM0Q+7iT
関ヶ原後に真田助命に奔走する兄ちゃん…ならぬシエ。
理由はもちろん幸村が池面だから。

で、幸村に大坂の陣が始まる事も告げ、淀を守って欲しいと懇願。
さすがシエ様お美しいだけではなくお優しい、と褒めちぎる幸村。
二人とも敵同士であることや秀忠の存在は完全スルーで見つめあう。
ついでに真田丸建設を薦めたのもシエ。
907日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:21:01.51 ID:BzRx1tl9
安物のAVならともかく、三成が淀に懸想って、常識的にどうかと思うね
三成は低い身分のとこを秀吉に拾われて育ててもらった大恩がある。
そういう恩人の奥さんに近づくなんてことは、現代でも心ある人間なら、
ものすごく抵抗のあることだし、普通やんないわな。
それを戦国のような身分の厳しい、ひとつまちがえば家の崩壊にもつながるような
ことを、軽率にやるとは思えない。
まさか、そんなのをドラマでやるとは思えないが、万一やったら、お里がしれる
908日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:22:35.14 ID:kdsKlPj0
忠義も田豚にかかれば爛れた性愛になるわけかw
909日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:24:28.33 ID:Cv9iFTyp
どんな思考回路してんだよ渕婆はw

イケメンかブサイクかで活躍度や良い人度を判定するみたいだな。

ホストクラブとか好きそうだ、「私がNo.1にしてアゲル」とか言って
910日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:26:01.82 ID:5BBat2t1
「すきでもないのに凸ぐのですかー」

の脚本に今更何を
911日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:31:42.19 ID:BzRx1tl9
市と三姉妹を前にして緊張する勝家は、純情とか無骨とかいうよりも、間抜けっていう印象に近い。
戦国武将ともなれば、下克上など日常茶飯事で、昨日の主は今日の召使なんてのもよくある話だ。
自分の勢力をひろげるために実力者の娘を嫁にするなどは出世の「いろは」であって、
そんな当たり前のことでマゴマゴしている馬鹿に大将などつとまるわけもない。
勝家役の役者がわるいわけではないが、まったく無能な印象しかつたわらない。
912日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:35:39.40 ID:RX1BeGK0
>>907
このドラマはしょうもない低レベルだけど、三成と淀は独眼竜や秀吉にも書かれてたし
大河じゃありがちだよ
913日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:36:21.32 ID:JM0Q+7iT
視聴者「センスの欠片もないのに大河書くんですか?」
田豚「無精の心で執筆する」
914日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:45:01.35 ID:YTGSMmUC
>>897
つまり小松姫のかわりに江が真田信之の嫁になってた可能性があったわけか・・・
信之は長生き出来たかどうか、江はかなり嫉妬深かったと聞くし
まあ小松姫でよかった、と思うw
915日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:45:07.55 ID:BzRx1tl9
>>912
ちょっと考えれば、それが恩をアダで返すことだと誰でもわかるからね。
そう感じない人が多いってことは、日本やばいんじゃないかな
916日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:52:22.89 ID:5BBat2t1
過去作大河では
大恩ある太閤の側室と太閤に取り立てられた自分
という三成の葛藤がドラマの構成要素になっていたんだよ
江はそれ以前のレベルになりそうなのが解ってるから…

功名では同じ近江者同士って茶々のほうから寄っていった印象があるけど
飛ばし見だったから記憶が曖昧だな
917日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:57:15.27 ID:hs24z/Qh
>>644
青年期の溌剌として才気ほとばしる秀吉
天下人のブラック秀吉
晩年のヨボヨボっぷり
秀吉ひとつとっても良い感じに描写されてた
918日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 08:58:57.41 ID:QtgMjt1M
>>913 声出してワロタw

つらいつらい大河執筆は無理をしないで降りてくださってけっこうですよ、田淵さん♪
ここまで非難轟々の大河も初めてじゃ…宮沢りえ好きなのに、せっかく淀役なのに、
こんなクソ脚本で気の毒だ。チープな台詞の岸谷に惚れるのか、見たくないよ。
919日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 09:02:59.09 ID:FsZK4d2S
今回秀吉にくらべて家康はひさびさのageですかね

ここしばらくたぬきおやじの家康ばかり見せられてきた感じなので
今回の家康はどうなるか見守り中です(sageもいやだが変なageもいやだし)

大河の徳川家康も桶狭間で今川が負け岡崎城に帰ったあたりまでは
ほんとに泣ける話いっぱいでしたよ
ちゃんと子供のときの苦労がかけてた
920日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 09:08:27.96 ID:Lw8+B3Rt
スレの消費速度がまじゃぱねえっす
921日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 09:13:48.08 ID:6rRg1irZ
まぁ、父と慕う人の親子ほど歳の離れた寵妃に惚れてしまい、一線を越えてしまうこともなくはない。
(光源氏と藤壺のような)
妹たちのために加齢臭のする禿鼠の側室になった生まれてからずっと薄幸な女性、茶々。
劇痩せ前の20歳くらいの宮沢りえだと想像すると、光成が惚れてしまうくらいの脚色はなし、ではない。

ただ、光秀も信長も死の間際に江ちゃんの幻覚を見てしまい、家康は体のいい爺やにされてる糞脚本家がやると
光成の葛藤とか茶々たんの不憫な境遇とかの情緒は吹っ飛んで、
茶々たんのおかげで良家に嫁げる初や江ちゃんが饅頭食べながら上から目線で女子会のノリで
茶々に恋愛指導しそうで嫌だ。あの2人の妹の存在の軽さが耐えられない。
それにしても岸谷秀吉キモイなぁ
922日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 09:23:00.19 ID:BzRx1tl9
まぁ不義だろうとなんだろうと好きなんだから仕方なかろうといわれたら
どうしょうもないが、その葛藤なり苦悩なりはちゃんと描写してほしいね。
父のアダであるオジウエに、なんの迷いもなくほれてしまう江にはむずかしいかな。
だけど、淀と三成の関係って淀にとってもそうそう簡単に一線をこえられないと思うんだな。
なぜかといえば、万一そんなうわさをたてられたら、秀頼が秀吉の子ではないという
豊臣家としては最悪の結果をまねきかねない。むしろ家康なんかがそういう根も葉もない
うわさをながして秀頼の価値を失墜させたいだろうね。
923日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 09:28:05.63 ID:RX1BeGK0
>>921
要はそこだよね
設定そのものを全否定しまうと過去の作品だってになるけど
同じ設定でも、この脚本家にかかると不快感が割り増しどころか
過去作品で全く不快でもなんでもなかった脚色まで許せない嫌な話に見えてしまうw
924日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 09:47:54.73 ID:XxIn1r/L
江と同じく女性が主役で女性が脚本家のおんな太閤記と比べるとあまりの出来の差に情けなくなってくる。
いや、比べる事自体失礼か。
寧々が主役でも序盤は歴史の表舞台に出る事は一切なく、秀吉の家族や利家夫妻との触れ合いを丁寧に描いていた。
それが伏線ともなって番組の後半にも生きていた。
改めて脚本家の力の差を思い知った。
橋田 壽賀子、あんたやっぱり凄いわ。
925日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 09:55:59.78 ID:CM8G0cu+
今までの話は、どんなに放送する価値なしの代物とはいえ、江が歴史を動かすということは一応はなかったけど

(江の進言で一向一揆皆殺しとか本能寺が起きるとか)

これからは江がどんどん口出しして秀吉を動かし、旭嫁入りとかをさせるんでしょ
秀吉が関白になるのも、どうせ義昭に養子入りを断られた秀吉にお江さまがまたアドバイスした結果になるんだろうし

ガラシャが洗礼を受けられたのも秀次が処刑されたのも江さまのおかげというのは原作にあるそうだし

つまり、今の内容が酷くなることはあっても良くなる可能性は皆無ということだ
926日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:05:01.83 ID:tWfiKFkp
草なぎのサルとかイヌとかのドラマと同レベルになった大河ドラマ
戦犯は田渕とスイーツ視聴者に媚を売る幹部
927日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:05:19.80 ID:FsZK4d2S
タブチは旭姫が人妻だったことしってるのかな?
もう死別してるとか無茶するのかな

この話が江の発案とか江のイメージ低下止まらないよ

篤姫は将軍の正室・母なんだから幕臣が形の上だけでも
平伏するのわ仕方ないけど
江に平伏するのは侍女ぐらいだよ

928日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:09:31.83 ID:Cv9iFTyp
全体的に話の土台がしっかりしていて「戦国」が描かれていれば、「淀と三成」を一つのエピとして見れるんだが、
出てくるメイン女が平和だの恋愛だの饅頭だのばかりで、戦国時代の話に見えない。
三傑や明智・利休・勝家までメイン女どもの駒に成り下がり、満腹丸たちは存在すらしない。

市と三姉妹だけ立派に書ければ良い田渕。
そもそもこの時代に誰が何をしたか歴史すら知らないような無知ぶりを、
恥ずかしく思い謙虚になるどころか「知らない事が私の強み」などと抜かしやがる。

自分が田渕なら、恥ずかしがらずにプライドを捨てて歴史を勉強するか、無知な分野には首を突っ込まないでおくんだがな。
「知らない事が強み」だなんて思える神経が理解できんわ!
929日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:20:23.05 ID:VHYkwxsK
>>927
初婚になります
930日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:22:40.98 ID:BzRx1tl9
旭姫と家康のことが江の発案てことなの?
それって、江が一番いやな「好きでもない結婚」じゃないのかね?
931日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:23:08.75 ID:B9wZiOGH
>>925
>江が歴史を動かすということは一切なかったけど
そこが田渕やPの逃げ所なんだよw
・江を色んな場所に突撃させてる、あり得ない!
 ↓
・田渕&P 「でも、歴史をうごかしたりはしてませんからwww]
ってな調子。田渕はやり方が小ずるいんだよね。
932日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:26:09.77 ID:Cv9iFTyp
>>930
市や三姉妹さえ「政略の道具」にならず「好きな人と結婚」できれば、
他の女などどうでも良いのでございます。
933日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:28:54.15 ID:dXLRPq65
>>930
その回までに江の価値観を転換させるだけの描写がなされるかどうかだよな。
今みたいな甘っちょろい戯言は非情の江に変わる時のタメかも知れん。
自分で書いてて絶対に違うと確信してるがな。
934日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:28:59.09 ID:FsZK4d2S
>>929
旦那さんは誰かいくつか説があるらしいけど
初婚って
今まで大河見たことない人だけ相手にしてるのか?
935日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:41:47.34 ID:FsZK4d2S
大河ドラマってかなりの視聴者がずっと見続けてる人がいるんだよね
戦国三英傑なんて何回もやってるから流れは知ってる人が多いんだよ

民放や映画でとんでも設定あっても1回のことなら笑って許せる
でも大河は1年続くんだよ
今までと違う解釈も限界あるって解らなかったのかね
今まで大河見たこと無い人だけ相手にしてる感じ
936日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:43:33.50 ID:RX1BeGK0
旭って、ある意味市と双璧をなすくらい、戦国時代の悲劇の女性の象徴じゃん
おんな太閤記では旭のパートが一番泣けたくらいなのに
大石だって夫と引き裂かれた旭のパートはわりと丁寧に書いてたぞ
まさかの初婚設定って、江ageの為に捨て石にされてしまうのか…
937日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:45:26.16 ID:XBp0qOL9
こういうことするから皆怒ってるんだよね
ものには限度がある
938日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:50:17.95 ID:S2uZJzwx
まあ天地人の旭
939日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:51:49.28 ID:S2uZJzwx
しくじった
まあ天地人の旭姫は出オチキャラだったがな
940日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:53:34.76 ID:JM0Q+7iT
田豚「いいのいいの♪だってあのサルの姉でしょ?
 可愛いシエちゃんがアタクシ。憎き旭が小松ってトコかしらん?」
941日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:02:28.27 ID:Lw8+B3Rt
旭姫をまともに描かずして、何が「姫たちの戦国」だよ。笑わせんな。
あの理不尽さを描かずして、あの時代の政略結婚は語れないだろう。

本当に、嫌気がさしてくるね。
942日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:06:50.99 ID:rYTdZT8h
公式サイト、初めてみたけど酷いな…
誰向けだよ
作風とは合ってるのが悲劇としかw
ふざけた担当者はバラエティーにいけ
943日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:20:01.70 ID:FGDeqHBB
捏造だの主人公マンセーだのご都合主義だの何を今さら。
そんなのは篤姫の時からでしょ。

江戸城無血開城を姫の手柄にしたり、やりたい放題してたじゃないか。

今さら騒ぐことじゃないよ。


944日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:20:59.21 ID:QnhmjVmC
ふぁんたじー大河モドキですから
945日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:24:49.76 ID:Cv9iFTyp
そもそも江を楽しんで見る層っているのか?

・親父(戦国詳しい)層→歴史捏造、甘っちょろい、三傑が情けない→×

・親父(若い娘大好き)層→メインの姫が可愛くない、子供にしては生意気で応援できない→×

・スイーツ層→盗み聞き?咆哮?姫じゃないわ、江に感情移入も自己投影もできない→×

・若者層→のだめじゃんw、知らない役者ばかり、話がつまらん→×

・腐層→カッコイイ戦国武将がいない、出しゃばり女なんて不要→×

・年配層→戦国なのに戦がない、戦国なのに危機感がない、スイーツって何じゃ?→×

・単なるテレビ好き層→架空でも何でもいいけどドラマとしてつまらん→×

・「日曜夜は昔から大河!」層→今年のは何じゃこりゃ!…お話になりません、坂の上までサヨウナラ→×

…誰が喜ぶんだ「江〜姫たちの仙石」
946日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:28:23.34 ID:Zor81XbE
>>942
脚本とホームページの一貫性は担当者のなせる業ではなく
明らかにプロデューサーが確信を持って指示していることだろう
おぬしは使者を切る愚か者か
947日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:42:39.33 ID:rYTdZT8h
>>946
ごめんちゃい
あれ見て喜ぶのってどの層なんだろう
女性週刊誌愛読者??
948日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:58:07.26 ID:Zor81XbE
わかりませぬ
949日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:13:29.89 ID:ZBW0wzc7
>>659
目先の視聴率に拘泥して10代・20代の女性を取り込もうとしている感じだな。
あまりにくだらない内容なので、実際には取り込めていないと思うが。
いままで大河を見つづけてきたファンを怒らせただけの結果に終わるような気がする。
いまは面白くなくても30代ぐらいになって「あれは面白かったんだな」と思える
ような本物を作ってもらいたいね。
950日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:37:08.83 ID:RmJXBe4l
上野が変な赤い紐を髪につけてたのが
あまりに似合わないんで笑ってたが
マスコミも同じ感想だったようだ

ブスを可愛く魅せたいんだろうがもの笑いの種になってる
951日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:38:17.96 ID:ZBW0wzc7
>>777
そういう話を秀吉と淀でやる必然性が感じられない。
見る側の期待にはまったく配慮しないんだろうね。
952日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:39:06.33 ID:JM0Q+7iT
まあ最近の脚本が糞なのは大河に限った話じゃなく、
民放ドラマや映画でも同じようなのが非常に多い。
まともなリサーチによる作品作りを放棄して視聴率(笑)の上下に一喜一憂したり、
実力重視の起用をせず官僚的な癒着体質で突っ走ってきた結果がこれだ。
メディア業界はいま室町政権末期と同じ。
いずれ実力を持った新勢力が勃興して戦国時代に突入する。
その時、NHKは影も形も残っていないかもなw
953日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:39:28.07 ID:MbwGUpXX
>>950
それはメルヘン妄想ゆえ
954日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:40:05.05 ID:5BBat2t1
しかし成長して髪を流したピンク着物姿も
この上なくコスプレ祭りっぽいんだよな
悪いのは20代30代に幼女をやらせてる制作サイドだが
955日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:45:06.45 ID:ZBW0wzc7
>>778
それでいいと思うね。江は簡略な戦国時代の年表に無理やり江をからましている
だけだからな。謀叛を起こした光秀に江が会うという展開は、巧くやれば無理では
ないと思うが、そのプロセスが有りえない。また、会見できたとしても、ふたりが
対等な立場で会話するなんてことは有りえない。光秀が江を一瞥して複雑な表情
をし、解放するように家臣に指示して終り、というのが限界だと思う。それ以上のこと
をやればギャグ。
956日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:50:57.91 ID:Cv9iFTyp
安達祐実や井上真央のような童顔でも中学生あたりがギリだろうに、上野も災難だったなあ、ファンじゃないけど。

川島海荷か志田未来あたりで前半を凌げば良かったのに。
957日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:53:00.44 ID:ZBW0wzc7
>>935
この内容だったら曜日を変えて放送するのが良識だよね。
毎年見ていた視聴者が逃げちゃうよ。
958日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:54:59.42 ID:rYTdZT8h
>>956
志田や川島よりもう少し年少のほうがいいとは思うが、
そのほうが可愛いげはあっただろうね
上野に同情はするけど、あの喋りは10歳頃でもないだろうと思う
959日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:55:24.45 ID:ZBW0wzc7
>>905
それはナイス。このドラマの鈴木保奈美は、怪談の顔にしか見えないからな。
960日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:55:36.63 ID:rvrb25fK
なんか大河も1年物の長尺ゆえに世相を鑑みるせいか時世の内閣のありよう
と似るよな、昨今は過分にポピュリズムに迎合しようしておかしな按配の
出来になるな。
961日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:57:03.77 ID:QnhmjVmC
リアル10歳はもっとしっかりした喋りするよ・・
962日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:02:34.95 ID:BzRx1tl9
ポピュリズムに迎合すらしているのかな?
世相を反映ってなら、就職難だとか自殺増加とか不景気とか外圧とか
そんな世相のときに上流セレブのたわごとを聞かされてもねぇ
963日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:02:58.21 ID:JM0Q+7iT
>>956
芦田愛菜をシエ役にして北ノ庄落城まで引っ張るのがベストだったと思うぞ。
個人的には芦田愛菜嫌いだけど、ネームバリューもあるし演技力もあるしな。
見た目幼すぎるかもしれんが、演技自体は幼さ感じないのでさほど違和感はないだろう。
少なくとも25歳?が幼女役やるよりなんぼかマシ。
964日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:05:29.21 ID:d/s+cPjC
>>962
不景気を忘れさせるセレブ絵巻だったら受けたかもしれんが
上流にもセレブにも見えないし
965日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:07:41.25 ID:0bdw97k2
確かに諸事情で安土城に居て逃げ遅れた江が光秀と対面
10歳前後の子役がおびえた顔で精一杯睨みつけて
「なぜおじうえをころしたのじゃ?」
光秀黙って睨み返す…ぐらいなら絵になったかもね。
966日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:12:18.75 ID:+IAD8BrJ
素朴な疑問
NHKは過去49作の大河ドラマと「その時歴史が動いた」等の歴史ドキュメンタリー番組を
作り続けて来た。膨大な知見があの渋谷に眠っている訳だ。
本来なら大河は過去の財産を生かして良質な物に進化する筈が退化しているのは何故か?
民間企業なら倒産だなw
967日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:17:07.27 ID:jB1mmBqO
>>952
NHKも影も形も残っていないかも知れないが
それ以前に民放も酷い有様だからなぁ
特に最近のフジなんて救いようがない
968日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:18:47.92 ID:Cv9iFTyp
>>965
そっちの方が良いね。

もうさ、山田花子にバカボンの着物を着せて、ほっぺに赤でぐるぐるっとして、
「なぜじゃ!」「キィー!」「わらわは姫じゃ、頭が高い!」「わらわが覗いて来る」
「蘭丸さまウッフ〜ン」「猿はブサイクじゃのう」「鏡を見れば、カワイイわらわ」
とか言わせた方が笑える
969日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:19:44.16 ID:jB1mmBqO
>>961
胴衣
リアル10歳の方がもっとハキハキ喋るし
たまに腹の立つぐらい生意気、もとい大人顔負けのしっかりした子もいる
あんな舌の回らない喋りは女の子なら大抵は5〜6歳ぐらいまで
男の子より女の子はませてて大人びるのが早い
970日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:20:07.22 ID:ZBW0wzc7
>>968
着物の代金支払いは?
971日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:20:10.21 ID:FsZK4d2S
出演者に若手を抜擢して若い人の気を引こうって
魂胆がみえみえ

確かに年配者ばかり相手にしていると先細っていくとは思う
しかし今回のキャスト・内容で若い人は取り込めてないだろ
しかも今までの客まで逃してる
ほんとに誰特って聞きたいわ
972日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:22:53.26 ID:ZBW0wzc7
>>971
ミツや律や以蔵のように、台頭してくる若手がいれば面白いんだが、
いまのところ若手全滅状態。ときどきベテランがいい演技をするも、
周りが下手すぎて浮いている感じ。
973日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:31:14.29 ID:drlRrm9R
初は前があるからこんなものかと思うけど
ここまで江が悪いと思わなかった
幼く見せるための表情や動作に無駄が多い
回りがまったく見えてないのか1人相撲を取っているようだ
年が幼くても台詞に合わせた演技をして欲しい
974日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:32:42.80 ID:Zor81XbE
樹里の喋りが嫌いで愛菜はへ行きというのは信じがたい
オレは両方ガマンできない
975日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:35:04.79 ID:Vglyk4Kc
田渕の脚本ならだれが演じてもダメ
演技うんぬんじゃない、歴史のねつ造が許せない
清州会議、ふすま越しにいたのが「くのいち」だったらどうなるんだ?
茶番にも限界がある
976日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:38:18.94 ID:6LcUxYW5
んだ、役者のせいにする前に、脚本で終わっている。
通販のCMだ、ラジオ出演だ・・・と副業やってる時間があるのなら、もっと勉強せいやといいたい。

こんな脚本家を、採用し、のさばらせたプロデューサーも非難されやならん。
977日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:38:55.51 ID:hHrVaYdk
シエは忍者なんだろう
あの盗み聞きは屋根裏伝ってきたり床下からきたりしなければ不可能
978日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:39:27.10 ID:FsZK4d2S
いまどのあたり撮影してるのかね
もう秀忠に輿入れぐらいから
3姉妹・秀吉・脚本・演出そうとっかえでやってくれないかな
今までのは第1部としてガマンするよ

ムカイリもきっと喜んでくれるよ
979日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:40:13.38 ID:ZBW0wzc7
>>976
原作なしで、この人に脚本依頼という時点で、オワットル。
980日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:42:16.51 ID:PnAgX5vZ
しかも、上野にあて書きだし。
981日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:42:59.21 ID:KWeIt2Yd
>>831
> 三成信者って
> どこが良くて信者になるんだろ?

信者っていうのもアレだけど、まず地元人気が強い
それから司馬遼の「関ヶ原」で損な性分だけど正義感が強いように描かれ
加藤剛でドラマ化されたり、岳宏一郎の「群雲、関ヶ原へ」で
欠点多いけど何やらかわいげのあるキャラに描かれたことが大きいかも

自分は戦の後方援助や奉行の仕事に興味があるので
一度それ中心に三成や大谷吉継メインでやってくれないかと思ってる
でもそんな渋いテーマ今のドラマ界じゃムリかな
982日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:43:33.12 ID:6LcUxYW5
9歳児と伊賀越えさせられた家康さまもお怒りです。。。


   人__,), '("~`i            {~~}   //~`ヾ、`ー'  ..:::` v'         ',
 /::::::/..  ""'レ-ー、  ○      ,} ノ   。 !,`、__ノ `ヽ、 ,,,, - '-''""`、_,,,,,,,    ',
./   / :::::::::: /'、__ノi   ,-、  。 ( '、    ヽ   __,,,-"         ヽ   ',
   /    /::::...  ,!'__  ! .ノ     i  ) ○   ヽ, /              ヽ   ',
:::::/......  /  :::::::: i'/ `i `-'   ○ `-" 。 /ニミ、 >'    が    く     ヽ
 i:::::::  /::_,, -ヘ / `-'/  _-、、/'"ヽ、    {(  `)<                i
.i'   _,, -'" ノ| | |`>.iゝ   >,_    < 。  '、` -' ヽ    あ     そ     i
 / ,,-'""" .! | // !/   /V` 、____,,ノ  ○ `、   .ヽ               i
,'" /     | | レ ,'レ   v ;;| -、、iレ ,'i     `、   >    あ    た   丶、
`-' /    /.i .!  ./    (`v|>r。、><。;i      `、 /               |
  /    / .| .| ./、ミ、'''''/~(_ノ、`~,__>、/、-ーーー-、、'" |     !!!    わ      i
._./,, -'''""''''|. .| イ 、`i, |  !、!.f'ニニ,/ 'i`ー、 -''"i / |               |
     __,,-"ノ``ヘ、,i .`i.|   |` !=='イ .| ,,-、  i' /  |         け     .|
_,, -,,-''_,,-'''"     `、 |   i ミV i" |/,-t-、.i"/  i               |
_,, '", '"   ""''、,   `、 |   | i .i"|  t/ / _/i_/ /"`ヽ              |
`- '        ', iー、 `い、  i V .i  | i/ノー''"-'    i ヽ_         _,,,-"
::i      iー、  ',.| .i  `、`ー、i/_ノ_,,,,木   レ     i  ""'''''''''----,,-"
:::}      | .|   | |   `、 `t7/ \ ` 、 i |  _,,, '"""i
::i:::}     .| l   .|.i、   丶 V/_ // / /i_,, '"     i       __, -、
_::j::::}     | |   | | ヽ _,,-7、/   i  i  i `` 、_    i   __,, -,ニ, ク !
:::i:::::j::}    ! |   ~  ,. '",/  '< // .i f//    `-、__,,!- '",,- '". //
_j::i:::j::::}    `   _,-'_,-'"   '< /  //_,,-ニニニY_ (___,,-'"r、 //
:::j:::::j:::::}     ,, '"_, '"  ',  f^i V_,,,, ノ/  / ____ ヽ、 i  i  レ/
j:::::j::::j::::}   , '" _, '     ', _,,! `ソ /.イ   /''""  "" `、`ヽ| i
:::j:::::j:::::k:i^v''"_, '"      _-' ,'i | !-' 、 |/        |  | |
::j::::j::::j::::::!___ノ           ||   v           | .i /、____,,,,,,,,,,,, --------
j::::j::::::j::::j::::::}           `、    ',         / | /    |`i /|
::j:::::j:::::j:::::j::::}            '、    ',       /  |/     レ' レ' ,-、
::::j:::::j:::::j:::::j::}             `、   `、    /            /_ )
:::::j::::::j:::::j:::::j:::}             `,    、 /            /_/
983日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:43:37.21 ID:JM0Q+7iT
>>974
別に愛菜は平気、って訳じゃない。
子役ながら大人に近い演技力はあるので、
比較的長く、成長もするであろう子役期間を演じさせるにはまあうってつけってだけのこった。
バラエティーとかでの受け答え見ると母親や周囲の大人の影がちらついて虫唾が走るがな。
984日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:45:43.56 ID:46QVBR8+
石田三成はそこまで好きじゃないが、大谷吉継はなかなか好きだ

それはいいとして、このドラマが誰得って
もちろん田渕得だ
985日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:45:47.82 ID:6LcUxYW5
>>981

最近の三成オタて、そこまで本読んだりしてファンになった訳じゃないよ。
『花の慶次』か『天地人の小栗』のイメージを信じてしまいファンになってるだけ。
986日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:48:15.45 ID:KWeIt2Yd
>>985
さすがに「花の慶次」のあれはないかと…
でもアレなりに萌キャラだったかもねw

閑話休題
987日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:49:19.75 ID:ZBW0wzc7
>>981
姫様主人公よりずっと面白そうだけどな。
988日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:03:31.52 ID:JM0Q+7iT
三成のファン層が大きく変わったのはやっぱバサラとかのお花畑ゲームじゃね?
花の慶次はそれなりに無様な部分も描いてるし、
天地人はそれほど影響力ないだろうし。
でもゲームは腐に影響力ありまくりだし、
何より三成を悲劇の忠臣みたいにお美しい面しか描いていないんだろ?
989日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:07:08.82 ID:Vglyk4Kc
三成の話イラネ
990日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:13:17.96 ID:JM0Q+7iT
>>989
正直スマンかった。
スレチだとわかっていてもつい…。
991日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:14:32.25 ID:Vglyk4Kc
>>990
田渕もあなたくらい素直なら救われるのだが...
992日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:15:49.06 ID:YDmaGwt3
>>984
豚は刑部のことなんか知らないんで無い?
993日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:20:20.55 ID:Th6+X+6G
>>992
たぶん刑部とか読めないと思う
994日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:24:22.83 ID:7S8pdRK9
戦国資料貰ってるだろうから一応知っては居るんじゃない
興味があるかは別にして
995日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:27:36.88 ID:KWeIt2Yd
>>992
そまつ先生も知らなくて関ヶ原直前にあわてて出した感じだったな
996日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:30:02.42 ID:JM0Q+7iT
>>994
ほとんど目を通してないんだってさ。
997日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:35:38.75 ID:ZBW0wzc7
ひでー話だなw
998日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:37:22.88 ID:JM0Q+7iT
田豚曰く「歴史を知らないのが自分の強み」らしい。
999日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:43:02.91 ID:Jv3Vx3oX
戦国時代に馴染みのある人間(多くの大河ヲタ)ならまず知ってるのに>大谷刑部
1000日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:43:39.33 ID:JM0Q+7iT
スタッフ「田豚先生オーラスで〜す!」
パチパチパチパチ☆
スタッフ「お疲れ様で〜す!」
スタッフ「ご苦労様でした〜!」
視聴者「二度と来るなよ〜!」
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい