【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。


前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
2日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 15:23:30 ID:KDesm7Pr
あああやってもうた
ごめんなさいごめんなさい
このスレは重複です
本スレ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/

3日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 23:52:45 ID:IDXMB58+
>>1-2 乙&ドンマイ

※こちらは【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 13 となります。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/

過去ログ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
4日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 02:10:16 ID:hsK1F48F
age
5日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 02:38:37 ID:Kf3z6yxV

◆ 江の大移動(神君伊賀越え−安土城−清洲城)は可能か? ◆

本来であれば、明智光秀の三日天下の間は母や姉と伊勢(安濃)津城いたと思われる江ですが、
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」 第6回 光秀の天下では必要以上に動き回ります。
9歳の子娘には大変だったことでしょう。お疲れ様です。

では、江は三日天下の間(第6回の間)にどれだけの距離を移動したのでしょうか。
超大雑把に検討してみました。Googleマップを使ったので、以下の距離は現代の道路が前提です。
あくまでも距離感や時間感覚をイメージするための参考値程度と考えてください。

まずは、堺で本能寺の変を知ってから伊勢上野城に着くまで。
これは、「なぜか」家康に同行しているという条件から、
有名な神君伊賀越えのルートとイコールであると考えなければなりません。
異説もあるので、ここでは『石川忠総留書』ベースで話を進めます。

http://reichsarchiv.jp/item/1729



6日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 02:49:37 ID:ri3cq30w
>>1

>>5
これ見るとあきれ返るな
7日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 02:50:51 ID:hbyJwJt3


しゅきでもないのにどつぐのれすか?
8日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 02:53:35 ID:hNLaw/Nz
>>5
そこの検索ワードが「江 伊賀越え」だらけなのにワロタw
世間様も「?」だったようでwww
9日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 02:54:29 ID:jQmmVO5J
>>6
Why?
10日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 03:20:30 ID:0c5qZ6a+
>>6
禿同
馬上でウ○コ(食事中の方ゴメソ)漏らしながら逃げ帰ったという三方ケ原の敗戦と並び称される
伊賀越えがキャンプ&オリエンテーリング程度の演出だもんね。古文書によると大の大人が途中
出された食事に箸も取らず、手づかみで食べたというほど、追いつめられたとのこと。
9歳の幼女など足手まといのなにものでもないね。
11日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 03:30:19 ID:jQmmVO5J
でも逆に考えると、伊賀越え以外は無理がない行程という訳だよな。
12日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 07:26:41 ID:hsK1F48F
家康・光秀・野武士
皆が江にとって都合良く動いてくれたなら
行程的には余裕があるかもって話でしょ
13日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 07:43:57 ID:NgZRWrAO
脚本があれだから上野の罪は小さいと思うが、
立ち居振る舞いが雑というか、そこらへんにいるだらしない女子高生まんま。
かりにも姫なんだから、もっと立ち居振る舞いや言葉使いは努力してほしいね
14日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 09:20:06 ID:pEteX/Hm
こちらが実質アンチスレ13なんですね?
15日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 09:25:25 ID:NgZRWrAO
時代劇の立ち居振る舞いなんかは、
溝口健二の時代ものなんかみると、
とても美しくて、みているだけでひきこまれる
16日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 09:27:41 ID:fh1jFvI8
>>13
大河はもちろん、初時代劇の上野を主役にキャスティングするNHKが悪い。
取ってつけたような所作なんか見たくない。
田淵を脚本に起用した時点で終わってる。
17日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 09:58:18 ID:+VJA4n9n
ドイツもコイツもニュータイプか?
亡くなられたとか、何故分かる。
18日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 10:02:17 ID:ZsDjvIkk
最近見てなかったけど、江、家康と伊賀越えしたのかよwww
どんだけねつ造すればいいんだ?
ネタないなら江を主役にするのやめろや。
19日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 10:03:02 ID:z4vg2i+T
放送禁止レベル
20日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 10:11:00 ID:fI7jfRgN
>>14
> こちらが実質アンチスレ13なんですね?



実質アンチスレ13になる
次スレたてるときは
アンチスレ14だから間違えないようにしないとなぁ
21日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 10:35:42 ID:NgZRWrAO
>>16
時代劇だと上野じゃなくて、カンジヤでもつかってほしかった
やっぱもってうまれた雰囲気というのはどうにもならんね
上野は上野でいいんだが、現代劇にてっしたほうがいい
22日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 10:35:56 ID:FFHMfgy8
>>20
いや、12がもうひとつあるから、
次立てるのは15
23日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 10:46:50 ID:fI7jfRgN
>>22
そうか
次立てるのは15なんだね
24日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 10:59:26 ID:JAI1+Q8r
がさつ
25日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 11:12:25 ID:YGL2ushJ
スィーツ大河と言われてるけど、この脚本では現代劇の恋愛物だったとしても
周囲の男が全員勝手にヒロインに惚れてその実力を認めて持上げてくれる女の妄想実現ドラマになりそう
民放の若手イケメン俳優売り込みドラマと変わらんがな
26日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 11:59:02 ID:cDrIQrN8
仮にも『姫たちの戦国』にんてサブタイトルつけといて
肝心の姫さんたちがちっとも魅力的に描かれてないのがな・・・
27日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:02:32 ID:ecZYIs4U
ここですか?
これは13だね
28日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:10:38 ID:lblSUOJt
OPのパペットマンみたいな変な踊りやめれ
29日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:23:43 ID:ecZYIs4U
NHKは朝ドラといい
変な踊りが好きだね
30日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:26:23 ID:kq5WugJG
この脚本家は斬新と荒唐無稽を、型破りと形無しを履き違えているな。
31日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:28:43 ID:0c5qZ6a+
>>1
いいんでない?13の数字、不吉だから。
32日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:29:51 ID:BwtkR6zN
初心者でスミマセン。

みんな亡くなる前に
江の事を最後に
思い残すのって
さぞや凄い女の子
だったのですね。
参考になります。
33日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:31:47 ID:N6Qh5zw6
伸びてるからここね
34日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:32:11 ID:eywIF9N8
総局長が出てきてコメントって初めて見た
これから修正かけるかな

天地人は視聴率悪くなかったが、後半脚本協力ついたよね
35日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:35:17 ID:YkUFpReI
ババア田豚のメルヘン妄想自己願望投影ドラマは、受信料を払う人たちを
12月まで愚弄し続ける
36日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:35:39 ID:LM/Y2UmT
天地人と比べてどちらがウンコですか?
37日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:38:32 ID:DLMz8MvB
>>32
まるで死神だよな
38日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:43:14 ID:3rCHDktP
田渕(原作付き)>>小松(原作付き)>>>>>>田渕(原作無し)

小松がオリジナルで書いたらどうなるか?
39日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:49:29 ID:U//ki09t
脚本協力とか軌道修正とかしなくていいから

このまま突っ走って打ち切りになってほしい
40日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:50:40 ID:g4OBcjMc
OPのアルソック体操で、曲が進むにつれて上野の見た目が少女→大人に変貌していくように見えるんだけど、
着物とかがチョロッと変わるだけで、中身スカスカのまんまなのバレバレでしょw

あれのどこが姫なんだ?しかも時代を動かすような雰囲気ゼロだし。
観光地で「あなたも姫になって記念写真はいかが?」のサービスで着替えた人って感じ。

わすが3分弱の動きでもその程度なのに、ドラマの中での立ち振る舞いが、9歳から成長しない悪寒がする。
どうせ頭脳明晰で行動力抜群な姫にするんだろ?
モチャモチャ話してトロトロ動いて「…わかりませぬ(キョトン)」、「うわあぁぁぁーん!」、「なぜ?どうして?」などを連発。
大人バージョンには「許しませぬ!」「叔父上が生きておられたら…(信長の代弁者)」「戦などさせませぬ!」「なぜ争うのですか?」…あたりを口癖に追加かな。

そんな「口だけ番長」江が、何故か褒め讃えられ大活躍する。
どうせ秀吉も三成も家康も江に心酔するんだろ?
徳川四天王みたいに、島左近だの大谷吉継だの…毛利や宇喜多、小早川などの
「有名どころの名前は必ず出して、みんな江に心酔!江って凄いでしょ?」作戦するんだろ?
41日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:51:07 ID:TPmO4H9t
>>38
最近のガンダム(TBS系列になってから)と同レベル以下の代物が出てくると予想
42日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:52:07 ID:0QUxSo5d
>>38
想像したくもねえよ・・・
つうか、ぶっち先生に「オリジナルで好きにやっちゃてください」
と声がかかったのは、とにかく圧姫の成功あってだからな
同じ高視聴率大河でも天地はビミョウに低かったし
篤ちゃんほど関連グッズもDVDも売れなかったし
一般からの反応も篤ほど称賛一色じゃなかったし
ネット層からはフルボッコ状態だったし
流石に小松呼ぶ時は原作付きだろうと思う
OK出す作家がいれば、だが
ていうか呼ぶな書かせるな

今の段階でシエちゃんの暴走で大河固定層が死屍累々なのに
43日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:56:22 ID:ZjsWY0rD
>>39
ここまで来たら史上最低記録を作って欲しいな
44日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:00:34 ID:VAnQGQgh
小松にやらせるなら他にまだいるはず
大森寿美男とか中島丈博先生とか
山本むつみとか岡田恵和とか林宏司も見てみたい
三谷幸喜は近いうちに登板するだろうけどね
とりあえず田渕はこれで打ち止めでいいよ
45日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:02:49 ID:ecZYIs4U
ラブロマン大河になるとスイ―ツが戻ってくるから
史上最低にはならないでしょ
46日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:19:12 ID:BhVIpnU/
民放でも恋愛ものなんて受けなくなってるのに歴史ラブ物なんてどこに需要あるんだ?
47日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:25:58 ID:2cVjBD0O
歴女とか婦女子は戦国武将が好きなだけだから、
こういう恋愛モノには全く興味がない
喜ぶのは本当に一部のスイーツ脳の女子や主婦のみ
正直この層だけで20%代を維持し続けるのは無理だと思うがな
48日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:26:48 ID:ecZYIs4U
さあ…
でもこの大河は需要があると言うことで
それを売りにしてるみたいだけど
49日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:27:11 ID:may6oD0P
ムカイリ早めに出してシエとの恋予感させながら
それはまだ先のお話でございます。で完
50日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:29:47 ID:Y2HCjf0k
このドラマってチョンドラ観ている人は好きそうだね
51日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:31:32 ID:I7RtCKOY
イサンとか韓流史劇をよろこんで見てるうちのダンナが10分で引きましたが何か?
52日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:32:51 ID:Y2HCjf0k
イサンとか韓流史劇って言われてもさっぱり解りませんが何か?
53日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:34:29 ID:I7RtCKOY
大げさでウソっぽい演出で有名な韓国の歴史ドラマ受け入れる人でも
江はだめってこと
54日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:35:14 ID:0QUxSo5d
今年の大河みたいなドラマを好きな人はいません

でいいよ、もう
55日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:36:47 ID:pOuih4jH
歪んだ反戦フェミ大河(笑)とかいらないよね
腐やオバサンにも見限られて視聴率が下がって
原作脚本の女王様が二度と起用されないで欲しいわ
切に願う
56日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:37:33 ID:vUuwPW5K
>>25
愛だの恋だのハーレクインロマンスなどは、現代劇でやればいいんだわな。
現代人の登場人物でやった方が見ている方もわかりやすいし、そもそも
戦国時代のドラマに愛だの恋だのは求めておらん。
57日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:37:54 ID:Y2HCjf0k
へえーチョンの歴史ドラマってデタラメなんだw
58日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:41:30 ID:NgZRWrAO
はやくかんちがいに気づいてほしいんだが、
がさつ、傲岸不遜、男まさり  = 進歩的な賢い女
っていう、ひとむかしはやった時代錯誤なセンスをやめてほしい。
女には女としてふさわしい役割や美しさがあるわけで、
なにも男のマネをすれば女の価値があがるわけではない、のはアホでもわかる。
はやく軌道修正するように願う
59日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:42:14 ID:vUuwPW5K
>>30
歴史ドラマは多い少ないの違いはあるがフィクションだ。だが、フィクションと
非常識は違う。非常識は現代劇でやっても見ていられない。ということだよな。
最近、時代劇の枠組を使うと作者のフィクション裁量が大幅に拡大すると
勘違いして非常識を平気でやってしまう作家が増えたのは残念だ。
60日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:47:23 ID:4nwqzUZ2
伊賀越えはもう水戸黄門レベル
今後が楽しみだ
61日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:50:04 ID:ZjsWY0rD
地獄の伊賀越えやるのに九歳連れて行く必然が分からないし、明らかに足手まとい
ギャグとしか思えないよな
62日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:55:42 ID:B3GdMWrZ
これ全体に意識が古いね
女視点で描く戦国とか30年前に橋田壽賀子が通った道
のびのびした少女が偉そうな男の心をとらえてしまうとかいうのは
女が抑圧されてた時代の少女小説の夢

男は戦争で殺し合い、女は命を産み育むみたいな
反戦フェミ思想っぽさも、もはや古色蒼然としてる

そういう20世紀のうちに終わったヒロインパターンの
古物見本市みたいなのを2011年にやるこたあない
63日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:02:32 ID:J3bpltGC
上野樹理降板させればまだなんとかなるかな
64日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:10:50 ID:0cMXjnR+
アンチスレまわりすぎじゃないか
レスが多すぎてよめないんだが
これから、どうでもいいようなレスは本スレにして、ここは普通に批判レスにしてくれないか
読み応えのある批判レスをアンチスレでじっくり読む習慣だったのにさw
65日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:11:31 ID:2cVjBD0O
田渕大先生が上野に惚れこんでるのに降板なんかあり得んだろ

むしろ田渕センセを降板させた方が何とかなる気がする
66日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:15:37 ID:VAnQGQgh
早めに脚本協力をつけて軌道修正が現実路線かな
Pにそこまでの見識があるかどうかだけど
67日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:16:23 ID:YkUFpReI
>>63
それでも田豚がいる限り、ガンダム、ナウシカ、ベルばらの
パクリ自己願望投影お花畑ストーリーは続く
68日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:20:09 ID:VAnQGQgh
たとえ上野が降りてもこの脚本じゃ誰も後を引き受けんよ
69日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:22:00 ID:eywIF9N8
質の差、力量の差こそあれ、
ハゲタカも人物が戯画化されすぎとか、ガンダムくさいと指摘されてた
ガンダム知らんからわからんけど
風林火山も少年マンガくさかった

40代の素養はマンガなの?
70日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:22:56 ID:QnkcY/Ig
とりあえず脚本家を交代すればええやん
71日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:25:11 ID:VAnQGQgh
>>69
ハゲタカをガンダムくさいとは思わなかったが
次々と出てくる難しい金融の手段を分かりやすく描くために
制作側としてその辺は戦隊ものを意識して作ったらしい
72日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:26:18 ID:BhVIpnU/
原作者だぞ。降板も協力者もないだろ
73日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:31:06 ID:B3GdMWrZ
>>69
今50歳前だと70〜80年代とかマンガの一番面白い時期に
10代〜青年期を送ったからそれはありえるかも
龍馬伝なんか某マンガから露骨にネタをもらってた
ぶっち先生は昔の少女漫画の黄金パターンがお好き
もちろんレベルがマンガと言ったらマンガに失礼だけどね
74日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:31:56 ID:vUuwPW5K
>>61
大人の侍女たちが「わたしたちは足手まといになるから付いてゆかいない」と言った意味が
よくわからないのだが、ひょっとして、こういうこと?

大人の侍女はグズでのろまだけど、9歳の江様は乗馬はできるし聡明で機敏だから、
決して足手まといになることはない。
75日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:32:41 ID:4uyDTcdX
>>58
男勝りで傲岸不遜なのが少し前に流行ったのは確かだが
がさつが流行ったことは一度もないから
がさつで下品でも受け入れられるのはドラマだと脇のお笑い担ぐらいだろ
大河の固定視聴層は保守的だから特に下品なのは忌み嫌われる
76日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:32:52 ID:sIfyxIMD
>>60
それはいくらなんでも馬鹿にし過ぎ
水戸黄門を
77日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:34:18 ID:4uyDTcdX
>>68
上野が降りたら、江は上野のキャラに合わせてのあて書きだから
江キャラ自体が大変更で、脚本も大幅見直し・修正させられる
78日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:35:21 ID:0cMXjnR+
上野にあてがきした脚本を他の可愛げのある女優がやれば
もっとましになると思うが
79日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:35:39 ID:vUuwPW5K
>>62
製作の意図はわからないけど、ほんとに古いんだよね。かといって懐かしさに
感激するほどの昔ではない。現時点の人間たちが最も否定したい「ちょっと前の古さ」。
若い人にまったく受けなくなったちょっと前のギャグを連発するオヤジのような脚本。
80日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:36:57 ID:ZjsWY0rD
ブチと上野が合わさって最悪の事態になってるのは事実だろうな
企画と押した奴は首だな
81日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:37:50 ID:hsK1F48F
>>64
本スレが活気づいても若干残ってる擁護派が喜ぶだけだから
もうアンチスレと逆転現象起きるくらいで良いよ
82日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:39:49 ID:VAnQGQgh
>>80
うん、屋敷Pの罪は重いよ
83日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:40:29 ID:4uyDTcdX
>>74
少しは本でも読めよ

女子供(含むシエ)は必死の逃避行な伊賀越えには足手まといになる
戦国時代の価値観では、一番命が尊重されるのは大将で、あの場合は家康
女子供は、跡継ぎの嫡男以外は優先順位が一番下
つまり、あの侍女達はその優先順位をよく判ってるから
自ら「足手まとい(な私たち)は、お見捨て下さい」と申し出た
ただし、女子供は、上手くいけば敵方に見つかっても命まで取られない場合もあるので
それも見越して申し出てる

シエは本来一番邪魔でしかも女子なんていう死んでも家康一行は全く困らない存在だが
主役だからドラマ上一番命が尊重されるという扱いで
わざわざ家康一行が同行させた、という珍妙な設定
84日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:41:20 ID:/UHzsAeD
江が死んで生まれ変わったという設定にして江役を他の人にやらせればいい。
どうせ開き直って何でもありなんだから。
85日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:42:03 ID:VAnQGQgh
でも今からスケジュールあいてる女優なんてあまりいないんじゃ
上野が病気でもしない限り不評で降りた後釜なんて普通は引き受けないよ
86日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:42:26 ID:0cMXjnR+
まあ、上野のおかげで、主演には愛嬌や可愛さや人好きする要素が必要だとわかったよ

今まで主演した女優
宮崎あおい、仲間ゆきえ、松嶋ななこ、三田佳子、大原麗子、佐久間良子
だからな
87日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:44:20 ID:4uyDTcdX
>>82
大河の主役を決めるのはPじゃない
それよりもっと上の連中
今回コメントを出した総局長とかが決めてる可能性大=罪が重い

どっちにしても更に数字が下がって前代未聞の事態になったりしたら
誰かの首が飛ぶのは間違いないな
そろそろ責任のなすりつけあいがNHKドラマ局内で始まってるんじゃないか?w
88日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:45:07 ID:ZjsWY0rD
>>83
本読むとか以前の問題だと思うが
89日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:46:11 ID:vUuwPW5K
>>85
江を見ていたかーちゃんが、「どうして今年の子役は老けたのばかり使うんだ?」
と言ったのには、吹いた。
90日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:46:31 ID:4uyDTcdX
>>85
NHKも世間体があるから
万が一降板とかがあるなら表向きは病気という口実になるだろ
スケが空いてる女優で大河主演が出来るクラスが入るのかどうかは知らないが
ドラマメインや舞台メインは無理だろうから、調整の利く映画メインの女優だろうな
91日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:46:37 ID:B3GdMWrZ
ノッポの上野が長々と少女をやらされてるのは罰ゲームみたいで
本人もかわいそうだと思うけど、大河のヒロインはもうちょっと万人受けする
かわいらしさ、優等生らしさが必要だったのはたしかだろうな
92日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:47:34 ID:YkUFpReI
>>69
ガンダムにある、その場にいない人との脳波で交信、死んだ人の魂が乗り移って戦うとか
挙げ句の果てにドズル閣下の有名な台詞「戦いは数だよ!」など
ストレートにパクっている
93日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:48:08 ID:2cVjBD0O
龍馬伝まではいつも毎週録画していた大河枠。
ついにうちに父親が「もう毎週録画切っていいよ」と言いだすレベル

シエと明智が出会うところで堪忍袋の緒が切れたようだ
94日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:51:17 ID:g4OBcjMc
市と勝家が亡くなる場面でも、茶々は黙って見守り、初は饅頭くわえてベソかいてるだけだろうな。
一番幼いはずの江が「母上の想いは私が受け継ぎます」とか言って、泣き顔のまま馬に乗り「今はただ前へ…パート2!うわあぁぁぁん!」

市と勝家の最期には、また光が差し込んで江の怨霊…失礼、生き霊か?
95日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:51:19 ID:VAnQGQgh
>>87
うーんまあそうか。主演って意味では総局長らの罪か
屋敷Pの罪は主演以外のキャスティングと、江を主役で田渕に書かせた罪?
田渕はむしろ淀で書きたがったそうだね
まああんな感じじゃどっちにしろひどかっただろうけど
96日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:51:29 ID:B3GdMWrZ
いつも楽しみにしていたうちの父が母が祖父がついに〜
〜というところでさすがに限界だったようだ
というのはアンチレスとしてもいささかテンプレ杉
97日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:53:24 ID:ZjsWY0rD
>>87
泥沼の内紛がまた始まるのか

>>94
容易に想像できるな
そして白けるお茶の間も
98日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:53:53 ID:0cMXjnR+
滝田の徳川家康みたの子ども時代だったんで、無知の極みだったが
本能寺を知ったあとに家康が逃げていくときの緊張感は凄く覚えてる
北大路ももちっと何とかしろよベテランなんだし
99日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:55:58 ID:vUuwPW5K
>>93
うちの親父もそうだよ。超有名シーンに異物を差し挟むと、「いままで見たことない」
といって不満げな顔をする。まあ、いままでどころか将来も絶対に見れないシーン
なんだが、ドラマを作る人は、そういうのをオリジナリティと勘違いしないでもらいたいな。
100日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:57:06 ID:VAnQGQgh
江の前回放送後に友人に久しぶりに会って
日曜に用事で江を見逃して土曜の再放送を見るけど見た?と聞いたら
大爆笑して「すごい、すごいよ。まず一回見てみな!!SFだから」
って言われたよ
101日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:06:12 ID:fI7jfRgN
>>27
> これは13だね


そうです。ここはアンチスレン13です!
102日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:11:39 ID:Y2a2x5l8
98
北大路だけではどうにもならない。
それぐらい脚本と演出が酷い。
103日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:16:02 ID:4nwqzUZ2
シエちゃんが関ヶ原や大坂の陣にも同行したら、すべて許す。
104日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:18:59 ID:hsK1F48F
>>83
あの展開の都合上、侍女達の意図がそうなるのは多分皆わかってるよ
でもそもそもの設定に無理が有るから、江をあっさり家康に託して引き下がる侍女の行動に違和感の方が先に立ってしまう。

そう言えば、幼い姫を一人旅させるのに江側には一人の護衛目的の従者は居なかったのかな。
105日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:19:45 ID:eywIF9N8
いやいや
「天地人」の松方家康のように空気読んで、軽く緩めにしなきゃ
あれで、時代劇演技してた1、2名が逆にコントにみえた悲劇の脚本演出
106日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:21:30 ID:hsK1F48F
>>105
あれは軽く緩めじゃ無くて
寧ろクドイくらいに悪のりに徹してたんだよw
107日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:21:44 ID:2XkslKAv
>>99
>超有名シーンに異物を差し挟む
>ドラマを作る人は、そういうのをオリジナリティと勘違いしないでもらいたい

フランス料理のコースの中に中華料理(しかも出来合いのもののパクリ)を
いきなり突っ込んだら創作料理になるのか、という話だよな。

あげくの果てには「血なまぐさいフランスの肉料理なんか出すから支持が
落ちるんだ。最初から最後までラーメンとギョーザにしていればもっと
人気が出たんだ。いまはラーメンの時代だ」なんていう馬鹿な擁護をする
貧乏人までいる始末だもの。
しょせん田渕は街角のラーメン屋のステータスだった、と言ったら毎日
おいしいラーメンを作っている人たちに対して失礼だったな。
108日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:32:35 ID:L5o08pef
負のケミストリー起こしてるなこのドラマ
109日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:35:54 ID:w9dSzWuV
見なくて正解^^
110日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:36:24 ID:jXbR8S5H
もうこうなったら田豚のパクリ道で、
大坂夏の陣で、淀の最期に江が「取り返しのつかないことをしてしまった…」といい、
そこで、名曲ビギンングが流れ涙する
あと家康が「秀吉…、私の手向けだ。淀と仲良く暮らすがいい」といって
大砲を発射する

それで田豚のメルヘンは完成するだろう
111日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:37:15 ID:vUuwPW5K
>>103
資生堂のCMにも出るみたい。ほんと場違いな場所に出るのが得意。
112日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:39:07 ID:4nwqzUZ2
>>111
おれは上野は嫌いじゃないから。
田渕が大嫌い。篤姫のころから大嫌いで、最近拍車がかかった。
113日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:41:12 ID:ZjsWY0rD
>>98
北大路は余り演技力ない気が・・・そんな人に何とかしてくれって無理な注文だ
114日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:44:26 ID:hsK1F48F
若手のタレントが大河主役やると
その年の前後からCM露出するのは御約束だからね
本当に最近の大河はただのタレントの箔付けの為の事務所と広告代理店のオモチャ
115日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:47:47 ID:SBfUMNGU
江関係の本の表紙の成人江が寺島しのぶそっくりだったから時期を見て寺島に入れ替えてもみんな気づかないよ
大坂の陣や春日局とのうんぬんは寺島後で


そいえば伊賀越えのあと家康も無傷余裕さわやかすぎてなんかべつの番組見てる錯覚?を起こした
116日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:53:33 ID:VAnQGQgh
>>110
かっこいい。ちょっと見たくなっちゃったじゃないか
もうそれでいいよ
117日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:58:42 ID:hsK1F48F
久々に本スレ覗いてみたら何だよあれ
タレントヲタしか居ないんじゃ無いか?
それもかなり被害妄想気味の
118日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:01:31 ID:YkUFpReI
>>110
バックミュージックは「そして、ときがすこやかに♪あたためる愛♪」

口直しにガンダムが見たくなったw
119日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:03:12 ID:mrws6l1J
>>117
生粋のアンチなんだからいちいち本スレ覗いて報告しなくていいから
骨の髄までのアンチ人生頑張って
120日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:03:49 ID:DVictp5G
再放送の鬼平観て泣いた。面白かった。
時代劇というくくりで比べるにはあまりにもあれだが。
江はヲチと実況目的しかないけど視聴率には貢献したくないな
121日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:04:16 ID:nWJwzaUJ
保奈美、経年劣化が激しいな。キショイ。
122日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:05:50 ID:/+JGckEv
>>44
山本むつみさんは「ゲゲゲの女房」スレでも「いつか大河の脚本を!」って
言われてたね。今年で大河が終焉しなけりゃいいが。
「ゲゲゲ」は、モデルのご夫妻に敬意を払いつつ、史実とフィクションをパズルの
ようにうま〜く並べかえ、朝ドラ独得の15分枠×一週間という時間の制約を
最大限に利用して視聴者を翻弄しまくった(いい意味で)ネ申脚本だった。
何より「主人公をスーパーヒロインにしない。」ことを守り抜き、もどかしいくらい
だった。あのストイックさの1%でもシエの脚本家にあれば・・・。
123日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:06:03 ID:jreQ8imV
頼むから海外に売らないで欲しい・・・
124日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:08:52 ID:SBfUMNGU
>>113
華麗なるではよかったんだけど
圧の勝
125日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:09:48 ID:hsK1F48F
>>119
ご本人からレスを即座に頂けるとは思わなんだw
被害妄想気味な自覚はあったんだね、いや失礼した。
126日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:10:26 ID:VAnQGQgh
>>122
あの人は時代劇出身の脚本家さんだからね
元々は編集者だったらしいけどその頃から調査が綿密で定評あったらしい
127日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:11:40 ID:SBfUMNGU
>>113
華麗なるではよかったんだけど
圧の勝とか今回とかなぜか田淵脚本だと脚本に忠実に薄っぺらい

市村さんくらい脚本を跳ね返す存在感(音を消して画面だけ見ていたら迫真)だせないのかな
脚本に忠実に演じちゃう人?
128日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:12:11 ID:mrws6l1J
>>125
残念ながら被害妄想ではないんだよ過去の経緯を全く知らない人に
説明してもどうせ通じないだろうが
まあ知っていてもどうせ何か言うんだろうが
穏やかにアンチ頑張ってください
129日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:12:36 ID:7yh6g1hx
>>117
本スレ酷いだろ?
主演の批判は絶対許しません!全てアンチとみなします!という
しかも批判を書いたら速攻○○ヲタと決めつける
おかげで本スレには新規以外、主演ヲタしか残ってない
130日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:14:37 ID:mrws6l1J
>>129
それこそ本物の被害妄想だろ?
どのレスが誰ヲタなんてはっきり指摘されてないのにその思い込みと
決めつけ
そういう手口はもういいからまっとうな人がここにいるといいんだけどな
まあいないけど
131日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:14:52 ID:YGL2ushJ
>>123
売りに行く担当者は大変そうだな
132日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:15:40 ID:7yh6g1hx
>>128
なんで主演ヲタがアンチスレに来てるんだ?
過去の経緯って、昔からずっとあんな風に被害妄想やってるのか?
そりゃ回を重ねる毎に仮想敵が増えるなw
133日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:18:22 ID:7yh6g1hx
>>130
はっきり○○ヲタと名指ししてるのをいくつも見たが?
主演ヲタは自分達に都合の悪いカキコミは見えないという便利な目を持ってるんだなw

断っておくが自分は本スレはロムっただけで
とっくの昔にカキコミなんて止めてるから
まともな話ができないスレに書き込むなんて無駄はしない
134日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:20:10 ID:hFKXSXnf
上野樹里の表情演技がワンパターンなのは、原形をとどめないくらい顔面工事をしていて表情に乏しいからだと思う。
135日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:20:20 ID:mrws6l1J
>>132
何で被害妄想だと思うんだ?その根拠は?
自分自身は被害妄想だと思わないの?それより
誰ヲタ扱いされて辛いなんてひ弱で可哀想なふりしたってまっとうな
批判なら堂々と書けるんじゃないの?
ていうか自分こそ仮想敵作ってない?
136日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:20:36 ID:vUuwPW5K
ドラマなんだから史実はどうでもいい、とはいうもののモノには限度というものがある。
功名が辻でのワン・シーン。信長が殺せと命じた松寿丸を千代と一豊が助けてしまう。
これはやってはならんよね。竹中半兵衛のファンがもっとも好きなエピソードは、
これなんじゃないかな。むしろこの話があるからこそ、後世さまざまに脚色された
名軍師半兵衛とういうキャラクターが生れたと考えるのが常識的。

光秀に対して「太平の世を築いてください」という江。蘭丸に対して、「俺の後継者は
光秀」と言ってしまう信長は、このレベルに達しているよ。
こういうふざけたことは自費でやれ。受信料を徴収しながら、やるな。
137日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:20:36 ID:l74Gl66W
>>133
へんなのに触るなよ
こっちに居着かれたらかなわん
138日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:20:53 ID:hIX3kqDX
ここといい本スレといい、はっきり病気と判るレスを
丁寧に相手にするところは同じだな
139日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:22:34 ID:mrws6l1J
>>138
まあドラマのアンチなんて事を真剣にやってる事自体が病気だと思うが
多分感覚麻痺してんだろうなここの住人は
本当に変なのはあんたらだよ
140日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:24:24 ID:hsK1F48F
>>127
北大路さんは巧みな演技力ってより
存在感で魅せる役者って感じだからなぁ
篤姫の勝にしろ今回の家康にしろ、姫様の太鼓持ちじゃ存在感発揮出来ないのかも。
141日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:29:03 ID:VAnQGQgh
北大路さんだけ時代劇していて返って浮いてるな
142日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:31:30 ID:L5o08pef
役者さんたちは嫌にならないのかなこんなドラマに出てて
143日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:35:20 ID:pSYm5ert
>>34
日向放送総局長のコメント、今の時期に会見して出したというのは意味深だな
6回の数字と局に届いて入るであろう江に対する反響から
まだ数字が下がりきる前、20%近い間に出した感じがする
多分NHKもこれからダダ下がりすることを予想してると思われ
むしろ思いっきり下がった方が、大々的に手を入れられて吉なのかもな
144日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:38:24 ID:6FuU25Al
>>142
そこは仕事だって割り切ってるだろ
145日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:49:45 ID:SBfUMNGU
>>131
秀吉がしょぼいから韓国では売れそう
今後江が朝鮮出兵に反対して現地入りして引き上げさせて朝鮮側総大将に詫びでも入れりゃ完璧
大将から朝鮮観光とかにも招待wされてすごい!連発も入ったらネ申
146日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:50:56 ID:SBfUMNGU
あ、斉藤工のインタビュー付も忘れてはならなかったw
147日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:54:17 ID:eywIF9N8
>>143
数字ショックはあるだろうね
でも、この時期の20割れは過去大河でもあるが、局コメント
おなじみの「賛否両論」という言葉も使わない所をみると、
反響=ほぼ批判とみた。
どんどん下がってほしい。篤路線は全部黒歴史に塗り替えてほしい
148日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:55:18 ID:FV+ONolQ
今本スレ覗いてきたらID:mrws6l1Jってすごいね
いったい何と戦ってるんだろう
ドラマスレに名前付きで呼ばれる名物オタ並み
149日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:58:43 ID:2XkslKAv
>>144
「天地人」の俳優たちは割り切れなかったから収録後にみんなで
ヤケ酒をくらって脚本へのグチと言うより罵声を叫んでいたんだろ。

今回は脚本家と主演女優へのグチのはけ口がダブルで必要。
なかなか割り切れないと思うよ。
150日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:01:22 ID:2XkslKAv
>>148
もう本スレでもファンスレでも、擁護発言が誰からも相手にして
もらえなくなっているのを肌で感じているから、同じ意見(笑)を
書き込むなら、反応をもらえるアンチスレの方が生きてる実感を
得られるんでしょww

自分の言うことにまっとうな反論が叩きつけられても、アンチスレで
言われたなら心の平衡を何とか保てると自分で分かってるんだよw
151日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:01:40 ID:lptE+N1+
>>ID:mrws6l1J
自ら誰ヲタと決めつけて本スレで叩きまくってる癖によく書けるな
上野ヲタって真正キチなんだな

180 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 13:18:56 ID:mrws6l1J [2/10]
アンチスレいつもの勢いじゃないな?と思ったら芸スポに行って
延々同様の文章書き散らしてたわ
やっぱ動機が不純なんだよなあのアンチたち。わざわざそんな事するとか
若手女優ヲタやら玉木ヲタやら色々酷過ぎるね

182 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 13:26:23 ID:mrws6l1J [3/10]
>>181
江関連のスレ見ただけなんですけど…
でも若手女優ヲタと玉木ヲタの悪行は目を光らせておいた方がいいかもね
調子乗り過ぎ

186 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 13:33:46 ID:mrws6l1J [4/10]
>>184
1000倍怖い事してるくせによく言うわ
玉木ヲタと若手女優ヲタって本当に凄すぎるメンタル

190 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 13:51:23 ID:mrws6l1J [5/10]
>>189
毎話見てるし…妙な反応するって事は玉木ヲタさんですか?
あまりにも酷いからやめてくださいって仲間のみなさんに伝えてくださいね

196 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 14:10:57 ID:mrws6l1J [7/10]
>>193
一体何であなたにそんな事を言われなきゃならないの?
異常アンチじゃないなら反応すんなよ
反応する人間は若手女優ヲタか玉木ヲタぐらいなんだからさ

208 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 14:25:37 ID:mrws6l1J [8/10]
>>204
とにかく玉木ヲタと若手女優ヲタの関係ないはずの江スレへの潜り込みっぷりは
凄いって事を言いたかっただけ

212 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 14:55:54 ID:mrws6l1J [9/10]
綾瀬ヲタ長澤ヲタ宮崎ヲタこん中のどれかはいるでしょ
あとはきらびやかに玉木ヲタ潜伏中

214 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 15:04:25 ID:mrws6l1J [10/10]
>>213
どうでもよくない?何で過去の共演者がいるのかなんて
こっちも知らないが玉木ヲタは確実にいるだろ
過去何度か正体ばらしまくってたしやけに反応する女ことばの人がいるし
152日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:03:57 ID:mrws6l1J
そんなたわごとをただの仮想敵と戦ってる可哀想な人と思うなら
スル―できるのが普通の人
頑張ってコピペしてる事自体異常って事の証拠じゃんね
若手女優ヲタと玉木ヲタは何でスル―できないのかね
153日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:06:13 ID:FV+ONolQ
ここに来てるのはみんな若手女優ヲタか玉木ヲタに脳内変換されてるんだろうな
154日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:07:24 ID:mrws6l1J
>>153
だからそうじゃないならスルーしなよ
本当の事を言われてムキになってるんでなければさ
155日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:08:56 ID:FV+ONolQ
はいはいすみません
アンチスレに来ないで頂ければ
何ヲタでもいいです
156日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:12:20 ID:mrws6l1J
>>155
じゃああなたは玉木ヲタで決定
157日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:13:50 ID:Mth0c0eX
よくわからん勢いでアンチスレが消化されていくな
ここも次の放送までもちそうにない
158日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:15:23 ID:tMyIOcnn
>>153
普段から自分が若手女優と玉木を叩いてるから仕返しされてると被害妄想
159日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:16:32 ID:zeZlzAuD
>>149
天地人はなまじっか数字はビミョーにキープしてたから大テコ入れがされなくて
気の毒なことにキャスト達はやけ酒を食らうしかなかったんだな

江はそれとは違う展開になりそうだ
そうなったときの擁護組の反応が楽しみw
160日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:17:24 ID:r3Cd+yzo
ID:mrws6l1J←こいつて新手のアンチ?何処にでも出てきて文句ばっかのアホw
161日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:17:39 ID:zeZlzAuD
>>157
もう一つまだだぶってるスレ12が残ってるからそれを消化すればよろし
162日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:17:50 ID:FV+ONolQ
>>156
はい、玉木ヲタでもいいですよ
本スレに帰ってくださいね
163日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:17:53 ID:mrws6l1J
>>158
ムキにならないでくださーい該当者は
164日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:19:29 ID:cNf+/Wm3
若手女優はまだ分からんでもないけど何故玉木…?

樹里ちゃん大河を期にのだめから脱却して欲しかったんだがあて書きなら望み薄かな。
しかしラスフレ見て主演に決めたらしいのに何で変態暴走系キャラあてたんだろう…。
165日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:21:13 ID:mrws6l1J
つーか早くドラマ内容についてアンチっぷりを熱く語れよ
「若手女優ヲタと玉木ヲタは異常だ!若手女優ヲタと玉木ヲタは異常だ!」
なんて言い続けてる変のは該当者以外はどうでもいいんだからほっといてさ
166日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:22:43 ID:zeZlzAuD
これが噂に聞く上野爺かw
167日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:23:22 ID:Mth0c0eX
>>161
そうかもう1つあるなら安心だね

とりあえず北ノ庄落城までは見ようと思ってるけど
ここがよかったって褒めるとこみつけられるかな
このスレから出られそうにないか
168日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:23:31 ID:g4OBcjMc
しばらくは利休と家康の会話のシーンぐらいしか大河ドラマ見てる感じがしないかもな
169日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:24:29 ID:2XkslKAv
俳優オタって不思議な生き物だよな。
こちらは作品ありきだから、好きな作品に出た俳優は気になるけど、
好きなジャンルじゃなかったり、つまらない作品なんかに出ていたら
全く関心なんて持てないんだけどねえ。

「風林火山」の貫地谷は好きだったし、「キミ犯人じゃないよね?」も
面白い回は録画したりしたけど、「あんどーなつ」は話がつまらなくて
一回で見るのをやめたし、「龍馬伝」にも全然関心が寄せられなかった。
俳優なんて作品を構成する要素の一つで、衣装オタとか剣戟オタが
いるのと同じように俳優オタがいたっていいけど、それが世の中の全ての
人間だと思い込めるってよっぽど2ちゃんテレビ板レベルの狭〜い世界に
生きてるんだなあとしか思えんよ。

まあ世の中いろんな人がいるんだな。
アンチスレを形だけでも伸ばしてくれるのはありがたいよ。
170日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:26:35 ID:zeZlzAuD
>>168
利休はさすが石坂で安心してみていられるんだが
北大路は大河な感じはなくもないが、ドラマとしていいか?というとなぁw
元彌が今度出るのは何回だったっけ?
171日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:36:11 ID:FV+ONolQ
>>170
確か16回だったと思う
最初心配したのが嘘のように待ち遠しい気もする
172日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:36:20 ID:4xIU5EeC
風林火山を泥臭くしすぎたのが今回の悲劇を招いた
173日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:40:16 ID:zeZlzAuD
風林はキャストミス
主要にブサを2人(カピ&眉毛姫)も入れては視聴がきつくなるからアウトw
脇で締める役以外は
美形でなくても好感が持てるor愛嬌のある容貌でないと映る頻度が高い役はきつい
174日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:41:39 ID:SBfUMNGU
酒場で暴れてるモニカ見てええ!
175日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:55:45 ID:MZDrkFhD
そして最終回は回想とgdgdな大河
龍馬伝はまあ良かった方
176日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:56:32 ID:hsK1F48F
ハイハイ、画面が華やかで無きゃ嫌なの〜
な篤ヲタは該当スレに隠っててくだされ
177日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:57:37 ID:MZDrkFhD
だいたい今まで見なかった視聴者用に大ジャストっぽくやるなんてこれまで見て来た視聴者を馬鹿にしてるのかと
いい大学出てるんだろうけどこういうところはお粗末
まあ一言で言えば才能ないんだよw
178日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 17:57:52 ID:ByzrfrLy
龍馬伝も絶賛出来ないよ…
土佐へ戻って武市と会う等のトンデモやらかしてるんだもの

ここ最近はトンデモ捏造が義務なんだろうか?
179日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:00:06 ID:6FuU25Al
>>149
そうなんだ、知らなかった

最近の大河って、あんなもんだから
俳優さんも割り切って演じてるのかと思ってた
180日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:03:22 ID:VAnQGQgh
下手すると俳優のほうが勉強してて良く知ってたりするし
そりゃ悔しいと思うよ。仕事だから逆らえないだけに
181日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:07:35 ID:hsK1F48F
トンデモでもご都合主義でも、題材に成ってる人や物語を形作る上で意味があったり
「そんな事も在ったかも」と思わせる様な類いなら良いんだけど
その場凌ぎなウケ狙いのご都合主義だからなぁ最近のは
182日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:09:38 ID:ByzrfrLy
物語にすらなってない
183日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:15:52 ID:vUuwPW5K
>>180
役をもらうと、その人物に関する書物を読みあさる役者は多いからな。
まあ、それがふつうの神経だと思うけど。
184日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:16:15 ID:25APGpmV
学芸会って言えばしっくりくるかな
185日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:22:49 ID:6FuU25Al
>>181
利松ぐらいからかな
本来関わりのないエピソードでも主人公を無理やり関わらせたり
絡ませないと話が持たないの分かってるけど

186日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:37:56 ID:sIfyxIMD
上野ってこどもっぽい演技(まあそれにしたって9才に見えんが)をしてるだけ?
それとも最後まであのテンション?
187日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:39:15 ID:BLKg4DXq
江は題材としては絶対面白くできそうなんだが
信長オジサンや明智の話しは市が子供に語る程度でも物語になる
江が自ら説教しにいく必要はないんよ
テンパると短刀持ち出す茶々、ひたすら菓子を食う初、
誰にでも説教しにいく江…
どういう思考でこんな子供がドラマとして通用すると考えたのか分からない
やっぱり田渕様は特別なお方なのか?
188日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:43:12 ID:fO3BU9bc
篤姫のときも、大河じゃない、これはラノベだと思ったが
今年の江もだね
すーぱーひろいん様が大活躍、自己投影する女とヒロイン萌えーの男しか
楽しくない
189日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:43:27 ID:5eEGeQmF
あれだけ大人に説教したのに親元へ帰ったら「難しくてわかりません」と9歳になる。
見ていてテレビに灰皿投げつけたくなった。

煙草吸わないから灰皿無くてテレビも無事だったけど。
190日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:43:28 ID:fdAnfxLU
頭の中がお花畑なんだよ
小便ぶっかけて枯らしてやりたい気分
191日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:43:57 ID:L/Z9QN+E
野武士に撃ち殺されればよかったのに



192日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:50:26 ID:v1VnwQ1r
>>186
年齢に沿った演技だと信じたいですね。
実年齢に近づくにつれ相応しい演技になると思いたいです。
まあ演技変わったところで離れた視聴者が戻るか分からないですし
そもそも脚本が、な根本的な問題ありますし…
193日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:53:26 ID:g4OBcjMc
ここ数年は共通して駄作だが、
とりあえず天地と龍馬は、「あの迷(珍)場面が…」と、おもしろ&ありえないシーンをピンポイントで思い出す感じ。

江は基本「迷(珍)場面だらけ」なので、まとも(というか普通)のシーンを思い出そうとしても見つからない。
シーンだけでなく、音楽も何もかも。
194日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:57:56 ID:BLKg4DXq
江の人生年表を見て、誰にでも言いたいこと言うキャラになるのが変
脚本家が篤姫の成功?で言いたいこと言える立場を手に入れて
すごく幸せを感じていて…

言いたいこと言えるのはとても幸せなことなのよ。
それを視聴者にも擬似体験させてあげるわ
というようにみえる
195日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:00:51 ID:NkcE7b/l
今日発売の週刊新潮にも批判記事(コラム)が出ていた
ちらっと立ち読みしただけだが主演の演技に対する批判中心だったような
196日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:00:57 ID:opY6RpHQ
>>193
天地人の本能寺は笑えるが江のはただただ不快
197日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:05:59 ID:zeZlzAuD
>>195
なるほど・・・ついに始まったか
198日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:09:12 ID:fO3BU9bc
何故だろう
天地人は笑えたが、篤姫と江は神経に障る

>>193
「天地人」は主人公が消えてるとまともといわれてたね
秀吉臨終三杯の茶シーンや、家康と敗者三成のシーンは大河してた
199日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:12:15 ID:GLVA4fWS
とりあえず篤みたいに直球バカで「女の道は一本道」みたいな
黄門並みの陳腐な決めセリフ言わせとけばいいのに、
作家性出そうと欲張ったのか「分からぬ、分からぬ」ばっかし
歯切れ悪いことこの上ない。
視聴者に謎かけするようなテイストじゃないだろうに、これを改善しないと
ますますダメだな
200日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:12:51 ID:0cMXjnR+
主役が出てくるとうんざりして他のチャンネルみる、
という大河は久々だな
設定と演技と両方ひどいから救いようがない
香取の新選組以来かもしれん
あれも、主演が出ない方がよいドラマ、といわれてた
201日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:14:55 ID:Nrlg5Lha
本スレにキチガイがいると思ったら
こっちにまで特攻してたのかよ 怖い怖い

このドラマ、完全に田渕の戦国ドリーム小説に為り下がってる
あと週刊新潮の見出しw
『江姫「上野樹里」<のだめ>がすぎますゾ 』ってw
やっぱりのだめにしか見えんよなww
202日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:19:13 ID:fO3BU9bc
龍馬伝も龍馬がいないとみれたよ

どこにもかしこにもでしゃばって、さらに「ははー、主人公様の仰るとおりですだ!」
これがドラマを破綻させ、大河枠を壊していってるんだよ
風林火山、後半はグダグダだったが、主人公がいる場面は普通に苦痛じゃなかった
退屈なことはあっても
203日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:19:28 ID:zeZlzAuD
新選組は香取近藤の場面以外は結構楽しかったな
組!は序盤、女優陣のあまりの酷さに一旦脱落したが
途中から復帰して主演以外を楽しんでみてた
204日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:22:23 ID:O8CgOxoV
草燃える級の名作は出ないのかね。
205日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:32:01 ID:nrg5ugVc
のだめはだめだの〜
206日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:49:29 ID:vUuwPW5K
>>205
惜しい。「は」を抜けば、下から読んでも

のだめだめだの
207日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:54:42 ID:25APGpmV
>>200
新撰組は群像劇だからな
香取が駄目でも他の役者を見てれば愉しい

>>201
懸念されてた通りの状況になったな
208日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:02:48 ID:g4OBcjMc
頑張って「良い所」を探してみると、

龍馬伝は、数少ない中岡慎太郎登場場面とか、土佐藩の山内・東洋・後藤あたりの濃い場面とか、
龍馬の父や兄なんかも良かった。
上川隆也が龍馬やれば良かったのに。

・天地は、序盤の謙信と子役の喜平次・与六の場面、扱いは酷かったけど魚津城を死守してる場面(兼続が泳いで来てアチャーだったけど)
あと家康が三成に厭味を言いまくってる場面とか。天地じゃ完全にヒールな家康だったけど。
個人的には津田寛治の大谷吉継は良かった。

・篤は、やっぱり内容より脇キャストのおかげで良い作品に見えた感じがするなぁ。
長塚、樋口、桃太郎、松坂と佐々木すみ江。佐々木さんは坂の上でも良い味を出していた。

・組!は、序盤の近藤はどうなる事かと思ったが、香取は「近藤の人生約10年分を演じる」事で救われたんじゃない?
最後の斬首で35歳くらいだし、多摩の田舎から京へ行き環境や心境が少しずつ変化していくのに合わせて、
香取自身も上手く変化していった感じがする。
あと、三谷と関係の深い脇陣が多かったから、チームワークの良さというか、三谷が表現したい物をすんなり描けてる印象があった。
近藤・土方と龍馬・桂が知り合いだったり、幾松が菊川怜だったりいろいろトンデモ展開もあったけど、伏線の回収は上手かった。

・江は、今のところ馬がお利口さんな所と饅頭が美味しそうな所かな。
利休と明智はこの脚本の中で奮闘されてますが。
209日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:03:45 ID:vUuwPW5K
1話あたりの制作費を約6000万円もかけて(ソース:国会答弁)、
なんでこんなくそつまらんドラマを見せられなきゃならんのだ?
210日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:09:25 ID:hsK1F48F
【映画】鈴木保奈美、時代劇映画「のぼうの城」で11年ぶりの映画出演!男勝りで妖艶な母親を演じる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297887457/


鈴木保奈美って東京ラブストーリーが好きだったPに
口説き落とされて大河出演決めたとかって触れ込みだったけど
どうにも復帰に箔付けたくて、事務所から売り込んで来たんじゃないのか・・・
211日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:10:52 ID:AxveInsV
>>97
花の乱なんて、どれぐらいスタッフの首が飛んだんだろうね。
212日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:11:34 ID:vUuwPW5K
>>208
>饅頭が美味しそうな所かな

龍馬伝で、家茂が食っていた菓子のほうが美味そうだった。
213日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:12:40 ID:25APGpmV
>.209
本当に金の無駄だな
214日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:17:09 ID:PUqzXRyG
批判を寄せられて「ドラマですから^^;」って、何もわかってないよな
誰も史実と寸分違わぬものを見せろとは言ってないのに
婆さんの妄想ドリームを垂れ流すのがドラマか?
215日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:19:57 ID:AzNTD2+A
書店に並んでる江関連の書籍に罪は無いと分ってるが、、
ドラマが糞なせいで、他社の物でもウザく感じられる・・・

これが「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というやつか・・・
216日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:23:55 ID:0cMXjnR+
草燃えるは永井の直木賞原作があったからな
もともと、北条一族ってのが個性派ぞろいな上に、永井特有の乳母論と三浦重視論を
くっつけて、石坂岩下とベストな役者をそろえたから面白かった
鎌倉てせまい街でみんな顔つきあわせて戦ってたし見応えがでてくる

戦国武将ものは、もともとが一国一城の主を夢見る企業戦士のおっさんたちと
それをささえる奥さんうけ、という形で、自分の領内でのあれこれを
展開するのた多かったし、それがうけていた

江はセレブの一員のわりには、ろくなエピもない個性ゼロ人物だし
自分の領地内の話でもなし、狭い街でのあれやこれやでもなし
ストーリーの核をさだめられず浮いてる
217日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:24:37 ID:nUUJzFmD
>>211
花の乱はNHKエンプラ担当の最後の作品だし
詰め腹を切ったのは主演三田の夫で、当時エンプラ社長の高橋氏じゃね?
主演の三田もその後一切大河に関係してないと思う
218日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:27:50 ID:hsK1F48F
>>215
あの手の関連書籍、妙に表紙がイタイのばっかりだから余計ひくw

最近は江以外でも歴史関連の書籍や雑誌の表紙が、漫画チックなのが多くて何だかなーとは思ってたけど
今年は毎に酷すぎるw
219日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:27:51 ID:0cMXjnR+
花の乱は4月開始、という変則スケジュールの打撃も大きかった
だから、あれ以来、NHKは1月開始を崩そうとしない
そういう意味で、多少は数字については甘い評価がついてるだろう
220日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:29:35 ID:ePW6iD7Y
将軍様の次男がシンガポールで豪遊して、父親用に8億5千万円のプレゼントを
買って帰り、国民に対する義務感のない一家だと思ったんだが、江のキャラクターに
感じる不快感も彼らに対するものと同じだったんだ。いい暮らしをしながら、家臣や
領民に対する義務も果たさず、政略結婚はいや、戦争はいや、何もしないのに
武将に説教。脚本家はおかしいと思わないんだな。
221日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:31:46 ID:nUUJzFmD
>>219
それはどうかな?
高橋(三田の夫)社長率いるNHKエンプラ制作は
信長から始まって花の乱までの4作で打ち切り
信長こそ24.6%でそこそこの数字だが
作品的に当時評判が良かったわけでもないし
その後は、琉球17.7%、炎立つ17.3%、花の乱14.1%(大河史上最低)で
エンプラ制作は大失敗という評価だと思う
222日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:35:31 ID:NgZRWrAO
>>220
同感ですね
「いいたいこと言う」のはいいが、それを言えるのは誰のおかげだと思ってるのかね?
信長やその先祖が築いた財産であって、下層の人たちからむしりとった上前のおかげでしょ。
お前らは、なーーーーんにも努力も我慢もしなくたって、誰かがうまい料理つくってくれて、
着物着せてくれて…
えらそうなこというなら、いっそ家を出て自立したらどうなんだい?
誰かにおんぶにだっこしてもらわなきゃ生きていけないやつが、「言いたいことを言う」だぁ?
223日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:35:42 ID:0cMXjnR+
だから、失敗というのはスケジュールを変則にしたからだろ
あの時期はいろいろチャレンジをこころみていたんだよ
いわゆる、実験作というやつで、実験してみてダメだったということで
それに、自分は炎は好きなんでねw
花の乱は檀ふみとのあれこれが気にいらんかったが

足利ものをやらないというのは、花の乱の失敗が大きかったかもしれんな
鎌倉ものは鎌倉市の大河嫌いがある限りいかんともしがたいが
224日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:39:16 ID:nUUJzFmD
>>223
足利モノは南朝北朝という
天皇の正統性に関わるビミョーな話が出るからNGなんだと思うが
なんせNHKだから天皇家の絡む話はかなりデリケートな扱いだよ

同じ理由で天智・天武・持統も無理なんだと思ってる
大化の改新と壬申の乱なんて一番面白い題材だと思うんだけどなw
225日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:39:42 ID:O8CgOxoV
本当に江消えろって感じ
226日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:40:30 ID:JNq9vVvl
小5の姪は「歴史そんなに知らないけど去年はなんか引き込まれて見てた 
今年のはありえなくね?」と言ってます
自分も歴史に詳しいわけでなく史実と違うからと意見するつもりもありません
ドラマは所詮ドラマ ただこれは看板番組大河ドラマ 実在した人物はこの
ような展開・場面では確かにそう考え 行動し 決めセリフを言ったかも知
れないな と観る者を納得させてくれる脚本 演出 配役 物語であってほ
しいです 
227日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:43:48 ID:ePW6iD7Y
>>226
独眼竜政宗を見せてあげてください。創作も多いのですが、戦国時代という
イメージにぴったりです。
228日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:44:48 ID:O8CgOxoV
本当に江はうざい、あんなのを出すなんてNHKも落ちたな。
229日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:46:24 ID:nUUJzFmD
確かに独眼竜は大河の中で超名作とは思わないが
いかにも戦国らしい、下克上の時代の熱気と活気があるのがいいな
江は戦国時代の熱気も活気も全くないw
230日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:51:06 ID:loCJEi4V
>>217
あと三田さん夫妻は息子のこともあったからね
個人的にはまた大河のベテラン勢の中で見たい女優さんだけども

江はどうなることやら。
始まる前は「上野はちゃんと姫っていう感じだね」ってビジュアルの評価はそこそこだった記憶もあるんだけど
まあ今は子供役だから、ちゃんと動いて喋ってる大人の江はもう少し先か。
でも、喋りや演技も大人になったら…っていうのも苦しい気がしてきた。
231日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:51:50 ID:BhVIpnU/
独眼竜の北大路は良かったなあ
232日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:58:57 ID:O8CgOxoV
大河ドラマで名作と呼べるのは草燃える、徳川家康、女太閤記、黄金の日々
秀吉、毛利元就かね。
233日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:00:56 ID:dUEtRrXl
             風林火山 篤姫 天地人 龍馬伝 江
見ごたえ          ◎    ○   ×    ○  ×
キャストとか        ◎    ○   △    ○  …
演技力           ○    ○   △    ○  △        
音楽性           ○    ◎   △    ◎  △
史実性           △    △   ×    △  …
ネタ要素          △    ×   ○    ○  Fantastic!

加筆修正任せた
出来れば過去のやつも誰か書いて
234日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:05:29 ID:O8CgOxoV
こうしてみると江って、屑大河ドラマだね。
235日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:17:27 ID:sIfyxIMD
このままネタに走って突き抜けて迷作として歴史に残ってほしい
236日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:32:03 ID:T46IoyNM
いっそ大阪の陣で真田十勇士出したり、慶次に傾かせたり、
三代将軍の座を伊賀と甲賀に争わせたりすればいいのに

江で一年持つわけないんだし史実とかいいからエンターテインメントに徹底すべき
237日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:34:07 ID:may6oD0P
元々演技微妙な役者がそれなりなのは仕方ない
けど、北大路市村などベテランがしえまんせーで死ぬつまらん役なのは勿体ない
238日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:49:07 ID:DLMz8MvB
>>233
ネタ要素 Fantastic!

不覚にも吹き出した

239日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:50:49 ID:zbjB1jX8
アンチスレのペースが速すぎて読み切れないw
240日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:55:19 ID:2HWJMSp0
だいたいお前らが糞つまらねー篤姫なんか絶賛するから、調子こいたNHKがまた田淵を起用したんじゃねーかよ
俺から言わせられば脚本も醜いが、大河ドラマを見る視聴者の質も低下してんだな
まあ俺みたいな真の歴史好きは今の大河なんて見ねーんだよな
昔の大河のDVDボックスを買い漁ってるのだ
241日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:58:44 ID:YkUFpReI
これからも信長の守護霊は出続け、戦国武将は最期に江との対話があります
242日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:59:10 ID:g+td7Ry4
侍女の演技がコントそのもの
全然涙を誘わない
243日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:00:03 ID:lblSUOJt
多羅尾半蔵と水口鬼三太も間もなく
244日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:13:04 ID:gpfM76qb
このスレのペース観測史上初レベルw
脚本化とNHKとファンは江が 

        

     クソ以下

 
って事認めるしかないわな。

245日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:15:38 ID:GKh9aWG7
アンチスレも勢いが無くって来た。
これは末期症状
246日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:17:31 ID:gpfM76qb
頑張れアンチ 
負けるなアンチ

質の良い大河製作してもらいたい会=アンチ
247日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:21:48 ID:Wcs7wjZP
田渕原作と田渕脚本で200万スイーツ!
いつもの二倍の主人公ageで400万スイーツ!
そこに三倍の捏造歴史を加えれば天地人を超える1200万スイーツだ!
248日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:24:37 ID:V/8Mchq7
>>220
自分はそれを篤姫の時も家定のキャラにも感じたよ
「本当は僕ちん賢いけど、この方が都合が良いから何も判らないフリで右往左往する家臣をニヤニヤしながら眺めてるの。
この私の擬態を見破るとは、御台は賢く面白き女子よのぅ」
って態度が事情があるにしろ為政者としてどうなのよと鼻について


249日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:31:51 ID:U//ki09t
謎のおふざけ映像が大河枠を丸ごと電波ジャックしている
250日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:33:35 ID:fUZZe8y2
ジェームス三木ってもう脚本書かないのかな。
唐入り上等な骨太大河を書いて欲しいんだが。
251日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:40:20 ID:El4seYaI
まったく以て同意。

知り合いにもいるが、厚姫あたりから大河に入った人たちは江マンセーみたいでウンザリだわ。
以前はスィーツドラマしか見た事ないのに厚で大河にハマり、歴女・大河ヲタを気取ってるw。
そのくせ、なにげに過去の名作評価の大河を薦めてもスルーしやんのw。

めちゃくちゃ歯痒いんだが…。
252日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:42:53 ID:RiBzz1wF
うちの親は、篤姫から大河を見始め、龍馬伝もそこそこ見ていたが、江に、深い憤りを感じて見なくなった。
253日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:43:08 ID:25APGpmV
放置すれば?
普通に答えたら馬鹿にされるラインナップだし
254日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:43:28 ID:IOFGOcvg
>>246
たしかにここにいるのは大河大好きな人たちだな。
255日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:45:34 ID:nUUJzFmD
>>248
家定は実際評価が為政者として最低最悪レベルの将軍だから
変な部分は全然気にならなかったなw
三傑や光秀とは人物のデキが天と地ほど違う
256日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:48:32 ID:rJtONmGw
>>255
帯刀がナヨゴローに貶められてるのに比べたら、家定がホントは賢い将軍様に
なってるぐらいどってこたぁなかったな。
帯刀は龍馬伝でも単なる頭の固いオッサンにされててあまりに哀れ
257日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:50:54 ID:nUUJzFmD
>>232
名作に国盗りも加えてくれ
あと新平家も入れて欲しいかも

>>233
キャスト力は

風林火山 ○
篤姫    ◎
天地人  ○

だな自分は

風林は、一番の華の由布姫のミスキャスト、主要メンバーのカピの華の無さは痛すぎた
篤姫は、個々人はともかくキャストバランスが絶妙
天地人は、ベテランが弱かったが大河らしい華やかなキャストで数字を引っ張ったと思う
258日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:53:29 ID:+geIRaHG
視聴者の余りの酷評に、NHKも危機感を感じ始めた模様。
小和田先生とも相談し、田渕氏に基本構想・構成・脚本の抜本的見直しを求めているとのこと。
ところが、田渕氏は頑な。NHKとしては更迭(脚本家交替)や、最悪ドラマ打切りも視野に。
259日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:56:34 ID:xUsIXva/
>>258
ソースは?
前にも半年で打ち切りの大河とかあったよね?
260日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:57:47 ID:BKt5YgnQ
>>258
kwsk
261日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:58:02 ID:GTEM4vAF
期待を持たすようなことを書いてそれが嘘なら罪なことだぞ
262日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 22:58:03 ID:3rCHDktP
>>258
事実なら今から祝杯あげるぞ!
263日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:00:33 ID:25APGpmV
>>259
そん時は残り半年何やったんだったけ?
264日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:01:20 ID:T46IoyNM
視聴率が10%切らなきゃ動かないでしょ
265日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:01:27 ID:zi+s8VpJ
ソースがあるならニュー速に張り付いてる奴が嬉々として張ってくれるから
どう考えても釣り
266日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:05:01 ID:nwfAYM66
半年大河:琉球の風
続いて炎立つ、花の乱
267日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:05:55 ID:k+PEUsLX
内部事情のリークならネタ元なんて書くわけない
258がホントかどうかは今後を見ていけば判るから無問題

今日は色々ネタが落ちてるから面白いわ
268日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:08:16 ID:qfSeNeLj
固有名詞まで上げて、それだけ書いてたら、捕まっても文句は言えんな
269日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:10:40 ID:k+PEUsLX
>>268
どういう罪で捕まるんだ?w
捕まるほどの内容なんて無いぞ?
270日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:10:55 ID:Y1w5Sppv
視聴率さえよければいいんだから、
どんな糞ドラマでもネタとして見てる人がいるなら打ち切りはない。
271日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:11:05 ID:jO6Jw2hw
数字がそこそこなのに打ち切りにする訳ないよ
まだ向井理砲も出てないじゃん・・・
花の乱の頃は準備期間を置いての変則放映だったように記憶
してるからこのくらいの不評で打ち切りなんて絶対ないでしょ
272日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:14:46 ID:PkRxfEdA
誰が何と言おうと、5話まで見た俺様が面白くないと断言してるのだから
面白くないんだよ。理由などどうでもいい。面白くないものは面白くないの。
 以上
273日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:18:12 ID:0cMXjnR+
期待するな
大河はうちきりになったりしないしそんな前例もない
坂の上がどんだけ低視聴率でもそのままいくのも同様
先撮りな上に順撮りでもないから、民放みたいに反響みてそく対応
なんてこともしない
おまけに脚本家大先生に文句もいえず、今のまま続いていくだろう
274日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:19:36 ID:eGJml8Zi
>>232>>257
太平記を忘れるな

あれも当時民放のトレンディドラマwで人気の俳優や美少女アイドルや色物系を多く起用した配役で
放送前はトレンディ大河pgrされたものだったが、今では大河史上に残る傑作と言われている
長期にわたるドラマで最も重要なのはやはり脚本というわけだ
275日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:20:13 ID:k+PEUsLX
>>273
打ち切りはなくても脚本家と揉めて脚本家降板は前例がある
大河も反響でガンガン変わる
過去も反響で好評キャストの延命もしてる
江だって、初回で好評だった元彌は即再登場が決まってる
276日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:20:15 ID:rJtONmGw
>>266
琉球の風は最初から半年間の放映って決まってたし。
277日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:22:57 ID:egpcAq9W
反響で延命は新撰組の山南を殺さないでって意見があったらしいね
278日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:25:15 ID:RiBzz1wF

 ◆◆ 22時の「江」を見た後は、そのまま「かみちゅ!」 ◆◆


ごく普通の中学生が、ある日、突然、神様になっちゃった。
個性豊かな人々や、神様が巻き起こす騒動を、ほのぼのと描く「かみちゅ!」。

BS-2毎週日曜・夜11時。

《NHK番宣》
http://www.youtube.com/watch?v=zWiyockl8YA&NR=1

279日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:25:22 ID:sDOdw4CL
>>274
宮沢りえは、傑作とクソの両方に出演できたわけだなw

陣内孝則、どうしてるんだろうね・・・
280日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:25:57 ID:k+PEUsLX
延命で有名なのは太閤記の信長・・・この間の大河50でも出てた
本能寺は8月に放映の予定が、延命当初殺到で2ヶ月延びて10月になった
おかげでその後の話がしわ寄せを受けて超駆け足だったらしいが
281日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:26:20 ID:hS1x7CJ0
>>275 好評だった元彌
確かに2chで好評だったと思うが・・
何を反響として受けているの?
282日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:26:34 ID:jUvhRYbe
>会見では「史実とあまりにも違う」との質問が出た

これ自体が前代未聞の不祥事レベルの恥晒し
局としては未撮りの後半部分でテコ入れはしてくると思われる
>>258
> ところが、田渕氏は頑な。
が意外に真実味を帯びてる所が笑えるw

誰か暴走を止めろよw
283日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:28:45 ID:BLKg4DXq
田渕は降板してくれていいが、
ここで圧力団体の親分気取りする奴には虫酸が走る
284日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:29:17 ID:k+PEUsLX
>>281
初回でついで好評だったのは元彌と保奈美と子役
あとNHKは独自に調査してるし、投書等もきっちり反映される
285日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:29:31 ID:jO6Jw2hw
いや、止めないで、とも思えるようなってきたな>>282
実はもう見てないんだけどさw
話に聞くだけでも笑える
286日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:32:10 ID:Ulkeemzn
>>274
風と雲と虹とも加えてやって欲しい
個人的にあれで加藤剛のファンになった

・・・あと独眼竜と武田信玄、翔ぶが如くが無いのは殿堂入りだからか?
287日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:32:49 ID:hS1x7CJ0
>>284
thx.そうなんだ。ここも見て欲しいな。
288日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:35:54 ID:k+PEUsLX
>>287
多分絶対ここも見てるw
289日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:37:37 ID:0cMXjnR+
田渕は原作もかねてるんだぞ
それで降板なんてないない
290日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:38:40 ID:0cMXjnR+
評判で再登場させた最たる例は子ども店長だろ

でもあれも後半だった
すぐには軌道修正はできん
291日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:40:01 ID:k+PEUsLX
>>290
元彌なんて16話には再登場するらしいぞ
292日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:42:37 ID:0cMXjnR+
>>291
三ヶ月は間があいてるだろ
ただ、この大河は少し撮影ペースが遅いようだ
そこにつけこむ手はある
293日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:42:52 ID:WB6OAbNJ
脚本:田渕久美子とテロップに入れて、実質はPとDと脚本協力の人がゴーストで書くということになりそう。
294日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:44:02 ID:SS9WcGqQ
脚本だけじゃなく原作だもんな
降板して誰がこの同人大河の後を継げるのか
295日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:47:07 ID:egpcAq9W
謀反の理由がわかりません、で言いなら趣味でやってる同人作家でも脚本かけるよ
296日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:48:59 ID:k+PEUsLX
>>293
いや、原案:田淵久美子で、脚本はDあたりのクレジットでは?
実質はPとDの共同作業で
坂の上も、脚本の野沢さんが亡くなってるから
Dが手を入れててそのDがクレジットにも名前が出てる

原作は田渕だけど、まったくのオリジナルのフィクションではなくて
一応ベースになる史実があっての再構築だから完全オリジナルよりはましだろう
297日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:50:43 ID:VI4zUWof
>>294
粗末「私をおいてほかにないでしょ♪ブヒブヒ」
298日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:51:02 ID:GKh9aWG7
とりあえずやるべきことは、上野を子役までにして、次の女優に変えると言うのが最良
の策。
299日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:52:09 ID:jUvhRYbe
アンチスレの住人の方が知識見識も豊富だし、
大河とは何かが解ってそうだし、
住人がシナリオ書いてNHKへ送付してやったほうが
よっぽどいい番組が出来そうw
誰か、ここからの修正シナリオ書いてくれよ〜
300日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:54:57 ID:YkUFpReI
>>293
そうなったらすぐにわかるな
田豚のスイーツ度合いは、病的基地外の領域に入っているからな
年配者から子供まで家族で見る大河だと世界屈指の無理がある
301日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:58:15 ID:WB6OAbNJ
>>297
粗末はそこら辺クレバーっぽいんだよな。
<脚本の仕事選び
自分には合っていないジャンルである大河ドラマを書いて当たったけれど、また自分の得意なホームドラマに戻ったし。
田豚みたいに大河に再挑戦して転けるリスクよりも、大ヒット大河の脚本家!という看板を利用して
民放の恋愛ドラマやホームドラマを書いた方がリスクが少ないと判断したんだろう。
302日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:02:01 ID:zs/UkZ4r
    ___  
  /ミミ i   \
 ./ミ /  ̄ ̄\ ヽ  ホジホジ
 |ミ / ⌒ ⌒  Vミ|
 |ミ| (。) (。) |ミ |   江の鼻くそじゃ
 |ミ|       |ミ |   
 |ミゝ (●●) くミ |
 lミ\m||0  / ミ |      
  ̄|〈_ノ イ ミ| ̄  
303日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:02:34 ID:lY041u0x
龍馬伝のときも、大森が相談してセリフ変えたとか
あったし、現場で直していけばいい
304日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:03:06 ID:Bmdv3AGm
今日の異例の総局長の会見からみて、既に大修正の方向が色々と決定してると思うな
田渕はどうせ手直しをこのまま拒否るだろうから近々降板宣告を受けそうだ
既にゴーストは手配済みだと思う
305日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:03:50 ID:f/tx72A6
保奈美どこが好評なんですか?

ノブナガカクイーと目がハートだったスイーツにも不評だよ
ほうれい線が首のシワが…演技を語ってすら貰えない
306日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:04:25 ID:kVofRgjR
代打が粗末だったらどうしようw
307日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:04:48 ID:E9fRal0u
>>298
それだ!
308日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:05:30 ID:88izzgsr
保奈美が好評だったら、信長がしんでがっくり数字おとしたりはしないからな
309日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:06:24 ID:BWWs1DgK
次の女優=田渕様
310日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:06:51 ID:zs/UkZ4r
やはり、神様仏様あおい様頼みで、宮崎あおいに土下座して頼むしかないよ。
ムリだろうけど。 
311日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:07:16 ID:TNcYvLjl
3月〜4月の民放特番、4月10日の統一地方選挙による放送時間変更が鍵だな。
ここで、20%を切る回が連続するとやばい。
312日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:08:26 ID:88izzgsr
上野が大人になったら宮崎にかえたら、数字はよくなるだろうが
内容がクソ脚本なのにはかわりはない
313日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:09:13 ID:Bmdv3AGm
>>312
変えるなら主演と同時に田渕も更迭で脚本も大幅見直しだろうな
314日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:09:16 ID:WXXhZ9GF
>>304
>田渕はどうせ手直しをこのまま拒否る

それで降板になれば少しはマシな大河になるか
315日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:10:50 ID:zs/UkZ4r
上野にあわせてキャラつくった結果があれなので
宮崎ならキャラ変えられる
316日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:11:18 ID:lY041u0x
あの子役もあんまり好評じゃないのでは?
短刀突きつけてドン引きさせてたから
まあ、子役のせいではないのだが…
317日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:11:34 ID:zjuaOyGe
>>303
上野の暴走に拍車かけてどーすんだよw
醜い顔での号泣に飽きたらず、今度は何をやらかすか・・・
好きにやらせたら、しまいにゃ秀吉に斬りかかりそう

脚本もダメだけど、演出も輪をかけてダメダメだから
P以下Dも本屋も、スタッフ総入れ替えしか善くなり様が無いわ、もう。
318日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:14:38 ID:f/tx72A6
このドラマ出てプラスになった人ってモトヤと森蘭丸だけだと思う。
319日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:18:03 ID:H4Q02R/o
>>318
だな
このドラマ出てプラスになった人ってモトヤと森蘭丸くらい
あとはマイナスになる人ばかり。
唯一プラスになった人も
たいしたことはないが。

江に出演する役者は
本当に罰ゲームだね
320日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:21:03 ID:SFGGdcnl
モトヤも1話であれだけだからよかったけど
再登場で出なきゃよかったってことになりそう
321日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:21:39 ID:KkDlzn4A
すでに大河認定出来ない雰囲気が漂ってる。
視聴率スレでは予想以上に低いという表現してる人いるけど、
要は予想が当たってないんだよね。
3月には前代未聞の事態になってそうな予感。
322日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:22:36 ID:1JRlhoOk
代役宮崎の方向で話が進んでるようだな。
323日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:26:03 ID:3bhcJ9l9
視聴率下がった方がいいだろ
田渕大先生に現実を理解して頂くために
324日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:27:31 ID:1JRlhoOk
田渕って篤姫の時より色気づいてるな。
325日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:29:39 ID:XOoxYrrU
>>324
それ感じる
気色悪くて仕方ない
326日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:29:54 ID:Bmdv3AGm
>>323
今度の7回は更に下がるのはほぼ確実だろ
このまま2月はずっと10%代を突っ走ると思うし
だったら田渕は糸冬了だよ
鉄板のはずの戦国三傑の姫物で大コケすれば
大河に群がってるハイエナどもが大人しくなるだろうからいいことだよ
327日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:36:08 ID:/cym//C1
>>298
それでもいいな

>>321
内閣よりも先に倒壊したりして
328日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:37:28 ID:WXXhZ9GF
大河を愚弄するこの捏造メルヘンファンタジー糞脚本に役者の意見が反映しているならば、
田豚だけでなく上野もダブルで更迭しないとだめだな
329日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:38:53 ID:Bmdv3AGm
>>328
多分ダブル更迭だよ
330日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:39:27 ID:fux7rZs8
>>248
天地人の本は支離滅裂、龍馬伝も大概。
しかし、篤姫と江は、これらと比較できない不愉快、品の悪さがあると感じていたが
腑に落ちた
田渕は、とんでもないDQNだ。俗物っぷりがはんぱない
331日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:40:47 ID:W0ZDeumt
>>321
天地人あんだけひどかったのに視聴率下げなかったら虎馬があって、
「三傑モノで姫大河で、どーせ数字取るんだろ。けっ」みたいに投げやりに
予想してた。わし。
332日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:41:17 ID:TNcYvLjl
>>322
宮崎はやらないだろ。大河のあと、転けるのを恐れて民放の連ドラでさえ出ないんだぜ。
上野の尻ぬぐいなんて、やるはずがない。
333日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:44:20 ID:3bhcJ9l9
田渕…その内ドラマに出演しそうだな…
最近やたらメディア露出激しいし…
334日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:49:15 ID:WXXhZ9GF
>>327
>内閣よりも先に倒壊

詐欺と捏造と独裁という点で、ミンスと田豚は同じ生き物に見えるわ

>>329
それに期待だな
335日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 00:58:08 ID:f/tx72A6
蘭丸はこれから時代劇のオファーたくさん来るといいなって素直に思ったな。

江は上野から大人の女優に変わったら泰葉になるの?
336日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:03:27 ID:AUQb5vYR
ん?立派なメスゴリちゃんになるって聞いてるぞ。
337日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:04:59 ID:MlzeGgxB
>>274
太平記のテレカがまた凄いw
鎧姿の真田広之の周りを、私服姿の沢口靖子・宮沢りえ・後藤久美子がとり囲むの図。

太平記は、配役が絶妙だったね。
足利尊氏、後醍醐天皇、長崎円喜、北条高時、北畠親房(当初は平幹だったらしい)、
楠木正成、佐々木道誉、坊門清忠など。
宮沢りえは白拍子の役だったな。台詞回しは拙かったが、真剣に演技していたし、
身分の低い女性ではあるが、今年の姫の名を騙る何かよりは余程品があったし、所作もなってたぞ。

傑作と言えば、「鎌倉炎上」の回は、主役の足利高氏がラスト2〜3分まで全く出てこないんだよな。
昨今の、主役でしゃばり・俳優女優のプロモーション大河には到底作れまい。

あと、鎌倉幕府打倒で共に戦った、新田義貞、楠木正成、北畠親房・顕家、後醍醐天皇は
後々敵対するが、彼らをしっかり描いたからこそ、楠木が湊川で自刃したり、
新田が越前での突然の交戦で矢を受け、呆気なく死ぬ場面などでも悲壮感が出た。
天地人も江も、脇を碌に描かないから、脇が死んだり敵対したりしても悲壮感もクソもない。

>>334
ミンス(野党時代)も今回の江も、安全なところからギャーギャー喚いているだけの
連中ってのは同じだね。ミンスは与党になってボロが出まくりだし、江は全く体を張ったり
命を懸けたりしないから無礼・不愉快のオンパレード。
338日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:05:21 ID:TNcYvLjl
田渕の更迭は、脚本協力の人、P、Dの共同脚本で何とかなるだろうけれど、
上野の更迭は、代役の女優をどうするの?

大河ドラマの撮影終了が大体9月だから、今から上野を更迭したとしても
3〜9月まで半年以上スケジュール空いている女優(しかも上野と同じぐらいの知名度)はいないと思うのだが。
339日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:09:01 ID:/cym//C1
逆に無名の女優使った方が良かったりして
340日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:10:19 ID:sDaBErnu
>>338
>>322
宮崎は映画がメインだからスケジュール調整はどうとでもできる
341日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:10:35 ID:yQk+Yr+k
見てない人へ
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る


342日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:11:04 ID:YQkL0ayR
井上真央にかけもちさせるのが簡単
343日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:12:51 ID:A8yGK2p3
>>229
独眼竜は、登場人物が
「太平の世を築くために」なんてきれい事を抜かさず、
「男と生まれたからには天下取ったる!」のギラギラ感が好きだったなー
344日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:14:36 ID:7vdmGPoN
さわじりえりかという人がスケジュール空いているらしいけど。
345日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:15:17 ID:WXXhZ9GF
>>341
それテンプレに入れてもいいな
346日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:16:08 ID:/cym//C1
>>343
そういう方が堂々としていいよな
347日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:22:33 ID:FK+Z8wf3
>>343
それが戦国時代の基本メンタリティなんだと思ってたんだけどね
君は生き残れるか?
みたいな。それなのにノホホンと私は生き残れるって根拠もなく確信を得てる9歳(外見は24歳)が
説教するんだから馬鹿らしゅうございます

政宗が老境で詠んだ馬上少年過ぎ、世平らかにして白髪多し
ってやつ、今だに覚えてるよ。当時小2だったんだけど
348日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:22:50 ID:WXXhZ9GF
>>341
あとこれもか

・9歳児が乗馬で華麗に伊賀越え
・乗馬で野武士から逃げる際に信長のスタンド(守護霊)登場
・信長の死をテレパシーで確認
349日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:29:31 ID:MlzeGgxB
>>341
信長は蘭奢待だけでなく、天下布武の印もプレゼントしただろ。
中国四国九州関東東北が残っているのにな。
350日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:34:56 ID:TNcYvLjl
>>348
・小谷城で江が生まれたとき、敵陣にも聞こえるぐらい赤ちゃんの産声が響く

>>349
天下布武の印だと、
信長死亡フラグ三連発(利休の茶碗が割れる→天下布武の印が折れる→秀吉「東の空があんなに赤い」)もあったな
351日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 01:37:18 ID:TOmwSu/l
放送時間はいつも仕事だから録画で見てるんだけど
暇を見付けて見るのがだんだんめんどくさくなってきた
むしろせっかく開いた時間をこれに費やすのが勿体なくなってきた
時代劇が好きだから大河は見たい
でもこれは見てるとムカつくレベルに既になってる
ああもう武蔵以来久しぶりに脱落しそうだ
352日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 02:16:51 ID:LdrAW6Yh
ほんと馬鹿に自由を与えるとろくなことをしない
まじで降板しないかな
353日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 02:20:06 ID:QqaRE6mr
>>350
それはむしろ
・小谷城で江が生まれたとき、その産声が陣地(&敵陣)にまで聞こえ、戦最中の浅井勢が笑顔になる

1話の最大のネタポイントだ
354日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 02:25:12 ID:QqaRE6mr
>>347
戦国時代の基本メンタリティはそうだよね>生き残り合戦
弱肉強食、これぞ生物の基本姿勢という

田渕も田渕の書いた話にいいわ〜とかいってるスイーツ連中も
平和で脳がいかれてるアホ
今でも世界のアチコチで内乱なんて絶えないし
その戦ってる連中も戦いが好きでやってる連中なんてほとんどいない
ただただ「生きるため」に命懸けで戦うのさ
355日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 02:29:35 ID:I5yr6epw
陣中に赤ん坊とかゆとりもいいとこだわ
陣中に女連れてセクロスでもやらしいわ〜な話として伝わってるのに

立会い出産イクメンカクイイみたいなスイーツ脳は子供連れて出勤しろKS
356日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 02:46:03 ID:mRsoHbLd
9歳で乗馬できるものなのか?
357日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 02:46:57 ID:e8yMRh4w
>>328
代役が上戸師匠で(以下略)
358日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 02:59:30 ID:kuXhdgtg
無名で良いから和服着た所作くらいは身についたの連れて来い
宮崎も上戸も要らんわ
てか篤ヲタウザイ
359日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 03:09:27 ID:JIz2BgzX
信長なんてこんなチンケな脚本家より何千倍も有名で偉大な人物なのに、
どうやったらこんなにひどく「アテクシのオリキャラ♪」に改悪できるんだろう…
歴史を作った人物に対する畏敬の念すらないのな…
360日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 03:37:04 ID:f/tx72A6
同人誌ノリでNHK大河やってんでしょ
361日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 03:40:25 ID:f/tx72A6
>>356
乗れたかどうかまではわからないけど当時の日本の馬は
ドラマのサラブレッドじゃなくてロバみたいな低くてのろい馬だったらしいよ
362日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 03:49:39 ID:I5yr6epw
信長の姪ってことを鼻に掛けすぎなのがすごくいや。

生まれたときから特別だの選ばれただの
こんな手垢付きすぎのフレーズ今時厨房も使わんわ。
ストーリーはケータイ小説並みの粗悪さ
雑誌とかで取り上げられる時はで判で押したように「戦国のスーパーセレブ」()

ヤフーの批判は削除しまくりだしnhkはくだらねえ工作してないでちゃっちゃと打ち切れ
363日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 04:01:13 ID:f/tx72A6
そのうち淀の妹だとか家康の嫁だとか鼻にかけてくんじゃね
364日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 04:01:58 ID:mRsoHbLd
>>361
徒然草では落馬して死んだ男の話が出てくるし
源頼朝が落馬して死んだという一説もあったりと
昔の小型の馬でも乗馬には死の危険が伴ったのではなかろうか
365日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 04:11:29 ID:I5yr6epw
366日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 04:17:03 ID:4EoofNtg
さっきゅー光秀
367日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 04:23:10 ID:g5cJEgNU
江は最初からごくごく普通の三姉妹末っ子として、地味に描いていけばよいものを…
生まれてまもなく父を叔父に殺され、勝ち気な姉ふたりに影の薄い末っ子。
しかも、その叔父も下剋上で殺され、母は叔父の家臣と再婚。数年後、義父も母も失う。
凄い複雑な幼少期を過ごし、少女期も翻弄。長姉は義父&母を殺した相手の側室になるし…自分は再々婚。
最終的に長姉と敵対関係に。


……自分が脚本家なら、江はめだたないしゃしゃりでない地味な少女として描き、でも芯の強さや姉に対する羨望を秘めた性格にする。
368日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 04:41:55 ID:18tUktyA
>>367
そんなもん主役ヒロインにしたって、面白くのなんともない。
369日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 05:10:10 ID:erjEA06D
>>367
朝のテレビ小説向きだ。でも健気で美形なヒロインなら大河でもイイヨ。
370日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 05:36:43 ID:jMa/XVOc
>>5
江が家康と別れたのは海岸だったからおそらく鈴鹿付近。
伊勢上野城に直行したのならわざわざ手勢を二つに分ける必要はない → 移動距離はもっと伸びる。

しかも鈴鹿山脈を2度越えなければならない。
9歳の女児には普通にムリだろ。
さらに安土行きのときは後ろ手に縛られていたしw
371日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 05:51:52 ID:AfmVfgrL
nhkの番組のはざまで番宣ながれてるの見たけど
市が柴田と結婚するのを江が「好きでもない人と結婚するんですか!」
って感じに狼狽しくさってたけど、歴史好きからすると
「はぁ?何言ってんだ糞脚本家って」小一時間とくとくと
歴史認識を叩き込んでやりたくなった。
372日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 06:05:33 ID:jMa/XVOc
オカルトドラマとして見るとわりと面白い

江が心を通わせ単独インタビューした武将は、不思議なことに直後に次々と不幸な死を遂げる
江単独インタビューの呪い・・・

次は柴田勝家があぶない!?
373日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 06:21:18 ID:A7RVIz6B
全員が全員シエに感化されたいい人、いい話にしようとしてるから無理がある
小娘に何が分かるって感じの否定役が一人くらい居るもんだろ
天地人だってここまで最初から主人公賞賛オンリーじゃなかった
374日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 06:54:56 ID:r8iOQrT1
江 「ごめんよ、まだ江には帰れる所があるんだ。こんな嬉しいことはない。わかってくれるよね?叔父上にはいつでも会いに行けるから」
このシーン感動したわ
375日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 07:01:44 ID:uwbd+//l
いちばんの理想は、
「勝家と市が亡くなり、三姉妹は秀吉が引き受ける事に…」で、次の1〜2話を使って、
三姉妹のその後をダイジェストで放送(比重は江>茶々>初)、戦などの大まかな流れは森田アナのナレで。
で、最終回のラストに老けた江が空を見上げ「叔父上、江も思うまま生きました、そろそろそちらへ参っても宜しいですか?」
すると馬に乗った信長が光を浴びて登場、「見事な生き様であった、江」
最愛の叔父上に褒められ、満足げに目を閉じて眠るように死ぬ…完!

で、4月から過去大河の再放送(坂の上までだから時期が中途半端になるが…)
376日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 07:12:38 ID:px3Xqwhk
早いうちに江を狙う凄腕くのいちに長澤をキャスティングしてテコ入れした方が良い
民放ではことごとくコケの長澤だがなぜか大河に出ると視聴率が上がる
377日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 07:40:57 ID:WXXhZ9GF
>>374
www

ときを超える不朽の名シーンだなw
もう田渕スイーツで>>110とコンボでいっとけ
378日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 07:41:54 ID:CvyUcNCe
誰か風と雲と虹とをやれといってたけど、子供のころよくわからずみてた大河だけど、
心にきざみこまれているんだよね。
骨太でたくましくて残酷でさ。
吉永小百合の姫が将門のしらないうちに貞盛にというあたり、友情とかなんとかよりも
この世は力なんだって、子供心にこわくなったな。オママゴト大河とはえらいちがいだ。
379日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 07:56:06 ID:LRZhpmjM
337
その太平記は途中で新田義貞役がショーケンから根津甚八にチェンジしたんだよね。
確かショーケンが病気で撮影不可能になったとか。


という事は上野が重病になれば、途中降板もあるな。
いや、それよりも脚本家のチェンジが先だなw
380日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 08:16:01 ID:dJSt4yCM
>>280
陣内なら
少し前の土曜ドラマ「鉄の骨」に出てたぞ
あれは良作だった

こないだ始まった「49日のレシピ」もいいドラマだし
NHKは単発や地味な連ドラ作らせたら結構いい仕事するのに
肝心の大河がどうしてこうなった
381日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 08:17:30 ID:8Pd6sjiX
>>379
そんな大昔のこと知ってるいい大人のくせに
サイテーだね
382日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 08:18:13 ID:dJSt4yCM
すまん、陣内云々は
>>280じゃなく>>279への安価ミス
383日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 08:18:36 ID:OQPitlY0
>>362
織田家に厄介になっていた時代は、あんなに大きな顔出来なかっただろ
何しろ信長を裏切って織田家を滅亡一歩手前まで追い込んだ男の家族なんだから
もっと小さくなって暮らしてなければイカンよ
384日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 08:22:36 ID:CvyUcNCe
つか、信長のメイだと自慢するなら、
あの一話はなんだったのって話だよね。
父親をはじめ一族郎党殺されて織田信長は
とんでもないカタキだってはずなのに、
「アタシはメイなのよ♪」もクソもないでしょ
385日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 08:48:55 ID:afNZ4R1R
>>362 「江」が載ってる雑誌類までチェック 乙です
386日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 09:15:50 ID:M8wC1Dw0
>>349
>>信長は蘭奢待だけでなく、天下布武の印もプレゼントしただろ。

何かもう正気とは思えない
信長も、そんなこと書く脚本家も
387日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 09:28:02 ID:BSUCADVp
天下布武の印は江ではないよ、お市だよ
388日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 09:34:42 ID:CvyUcNCe
蘭奢にしろ天下フブにしろ、実力大名とタイマンかますのも、
結局は同じ発想なんだよな。
自信のない人が実力者や有名人とのツーショット撮って人にみせて、
「俺ってすげーだろ?ん?」みたいな
そうやってハクをつける以外に江や市を立派にみせる手法を思いつかないのだろう
そういう小道具をつかわずに、その人の行動やふるまいで立派にみせるのが正道じゃないのかね
389日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 09:36:38 ID:uwbd+//l
今回の市は、母の顔より女(しかもずば抜けて賢くもないし綺麗でもない)の顔を出しすぎ。

夏目雅子などの市は、「三姉妹の母」として設定された訳じゃなく「時代に翻弄される信長の妹」だけど、
三姉妹(蓋を開けたら江だけだったが)をメインにした作品での市は、信長の妹の部分より三姉妹の母であるべきなのに、
三姉妹含め時代に翻弄されるどころか、出戻りで肩身が狭いはずなのに、完全にセレブ感覚で、安全や生活の保証を確保され、乗馬や香を嗜む。

前回も、世話になってる信包に「必ず手紙を渡せ」と言う市や「明智が死んで悪く言うな」と言う江。
城から追い出されて、野垂れ死にしても不思議じゃない市母子(特に市と江)

兄のため長政に嫁ぎ、いつしか長政に惚れ、戻ってきて信長を憎んでいたかと思ったら、
チョコッと会話して「やっぱり兄は素晴らしい」と和解…例え実際そうだったとしても、チョコッと過ぎるから同情も何もできない。
390日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 09:45:38 ID:LL66l28v
NHKの偉いさんたちはこのドラマを純粋に楽しめてるのだろうか。

田渕は主人公を中心に出来事を回し過ぎ。
同時代にあったことになんでも関係できるわけがない。
シエたんは朝鮮出兵も現地で調停しそうな勢いだ。
391日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 09:48:46 ID:joXHCz/U
さっきNHKの朝の情報番組のコーナーで今売れてる本ってので
大河にはまって江関連の本を買いまくってるって女の人インタビュー出てたな
この手の純粋にハマるほど楽しんでる人を見ると凄いモヤッとするなぁ
392日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 10:02:47 ID:X3kTPFSQ
>>391
それが小学生中学生なら「そういう時代もあるよね」って
微笑ましくもあるけど、いい年した大人なんだよね?たぶん
393日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 10:08:31 ID:sTv00X6g
30代主婦とかだったな・・・もろターゲット層だよな
恋愛ドラマ好きのスイーツ主婦と歴史オンチの若い女とか
394日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 10:09:55 ID:MzUJxwed
そして小谷城に登ってクマーに襲われると
395日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 10:12:00 ID:QHi8s5+6
クマーの前で両手広げて語るんだろ
396日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 10:49:16 ID:jOgmSkup
クマーに人差し指を出して
「ほら、こわくない。こわくない。ねっ」
397日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:00:01 ID:Nx2mzSDL
これだけ脚本家と制作スタッフが暴走したんだから今更下手に修正されても物語の繋がりがおかしくなるだけ。
それにもう撮影の半分は終わっちまってるんだから。
こうなったら最後まで暴走してもらってお笑い大河としての地位と金字塔を打ち立ててもらいたい。
もちろん黒大河としての汚点も。
398日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:27:40 ID:pPETz0oF
新潮に江がのだめすぎると言う記事が出てた
誰が見てものだめなんだ
大学教授が上野の話方、台詞にクレーム付けてたが
のだめっぽさは上野の台詞回しにあるらしいから
大人になってもあのままなんだろうな
399日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:31:53 ID:CvyUcNCe
上野もそろそろあのしゃべり方やめてもいい年頃じゃないかな
30代になってもあのしゃべり方では、むしろイラつくからね。
以前、エビゾウ主演の戦争映画に上野がでたときは、わりと普通にしゃべてたから、
できないわけではないんだろう。
自分の売りだと思ってるのかもしれないが、役柄によって使い分けないとね
400日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:37:02 ID:75RLQ9J6
むしろ、ここで上品かつ抑えめな姫っぽい喋り方と所作を出してきたら
「のだめと全然違うスゲー」「女優上野スゲー!」って高評価されたろうし
今後長く俳優やってく上ではプラスになったと思うんだがな
現状は
大河サイドの要求が、元気で活発で大人のいうことをきかない姫で
しかも7歳9才の設定パートをさせられる、ってことで御愁傷さまとしか言えない
401日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:39:32 ID:zcmomqE0
ラスフレ見て決めたって言ってたのに
出来上がったのはのだめって何だかねえ
上野に大人の姫っぽい脚本をあてて演技も
そういう風に指導すればよかったのに
402日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:42:32 ID:5QyLSCoz
いや、今は普通に子供意識した喋り方だろw
見てくれがアレだから違和感ありまくりなだけで。
一回目の嫁入りのころまであの喋りだったらマジで
やばいw
403日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:43:51 ID:zcmomqE0
>>380
作ってる人が違うからとしか言えんなあ
NHKでも各人の能力にずいぶん差があるんだろう
ちなみに「鉄の骨」のPは来年の「平清盛」の磯Pだから
そっちに期待するといいかも
404日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:45:42 ID:1ZhBzteO
まだ高視聴率なわけだから戦犯探しもないんだろうが、
そうなったら上野一人になりそうなふいんきが感じられるな。
405日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:46:46 ID:UZ+8/DXE
上野って普通の役やると微妙に地元訛りが残ってるんだよ
だから逆に訛りの強いSG〜のだめ、無口な男前系の虹〜ラフスレが向いてる

後者の路線で江じゃなくて豪をやるべきだった
406日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:46:48 ID:zcmomqE0
>>402
でもさ、原作読むと成人してもキャラはのだめだよ
姫らしさなんて皆無でのだめを要求する脚本で気の毒
姫らしさは茶々パートなんだよね
407日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:50:06 ID:1ZhBzteO
>>405
ラフスレっておいw
408日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 11:58:42 ID:MjS+gyWP
見る馬鹿
作る馬鹿
踊る馬鹿
409日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:02:42 ID:P7xbRdBw

仮に、お江の役を名子役に演じさせたとしも
こんな不自然で、ありえない脚本では
やっぱりダメだと思う

惰性や習慣で大河を見ている人が多いのかもしれないけど
今後の大河ドラマをこれ以上酷くさせないためには
今回の大河を見ないようにするべきだと思う

視聴率がどーんと下がらなければ、NHKも反省しないし
絶対に学ばない

江みたいななんちゃって大河が
このまま視聴率20%あたりをキープしたら
また次の大河も、くだらない脚本家が採用されてしまいそうで怖い
410日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:06:51 ID:Tg9yTTTQ
書く馬鹿(田淵)
踊る馬鹿(上野)
尋る馬鹿(上野)
殴る馬鹿(信長)
翻る馬鹿(光秀)
転ぶ馬鹿(秀吉)
流す馬鹿(NHK)
見る馬鹿(我々)
怒る馬鹿(我々)
411日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:12:50 ID:voquyMqG
怒るアホウに見るアホウ、かww

それならいっちょ怒ってみるか。
412日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:23:57 ID:yeyb7uTv
>>400
上野は自業自得だから同情する気にはなれないな
413日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:24:47 ID:kuXhdgtg
>>391
このドラマにそう言う純粋に楽しんでるファンが全く居ないとまでは言わないけど
この時期に態々そんなネタを流すのは、過分に演出の入った番宣だと思われ
シリアスなドキュメンタリーでも結構やらかすnhkだもの
視聴率下がって慌ててんじゃないの
414日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:27:21 ID:u2e9EvEq
>>343
別に「太平の世を築く」を最終目標に天下を取ったっていいと思っている
でも、ここんとこ、戦国だ幕末だというのに
争いはやめよーよニヤニヤ な主人公ばかりで「ふざけんな」なんだよな
415日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:29:32 ID:FcdFGzlI
>>412
うむ、あんなゴリラの咆哮なんて自分から言い出したんだろ
それで江になれるなんて感性がズレてる
416日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:30:22 ID:QqaRE6mr
>>399-401
あの喋り方はのだめだからとか子供の役だからとかじゃない
上野の癖
今CSチャンネル回してたら上野の映画をやってたんだが
あのもしゃもしゃした言い方で全く同じだった
しかもセリフが「わかりません」w
417日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:30:43 ID:ky0jR9pX
こんな本じゃ
誰がやっても酷評だよ。
上野ファンじゃないけど。

オレはガッキー好きだから
このドラマにどんな役でも出なくて良かったと
胸を撫で下ろしています。
418日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:31:01 ID:qbleqogi
>>406
原作のキャラがのだめに似てても
のだめ臭さを出さずに江の子供の頃を演じられなかったものか
全部脚本のせいにするのは間違いだと思う
419日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:31:32 ID:GnI2PRSo
篤と比べて申し訳ないが
篤は「女の一本道」「己の役割」がテーマで
「役割」については脇役(小松・井伊・和宮・龍馬etc)にも反映されていた

江は「希望」「水のようにしなやか」「己の信ずるままに生きよ」
今のところヒロイン限定なのが弱く感じる
今後どうなるか判らないが江中心であまり面白くない。脇の無駄使い
420日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:33:21 ID:7xGHxRqN
向井が千秋先輩のように突っ込んでくれれば
楽しいコンビになるかも
421日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:35:11 ID:AS6bjWMp
       _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l | 『久美子よ、そのたの思うがまま、脚本をかくのだ。』
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
422日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:37:14 ID:zcmomqE0
>>418
上野を擁護する気はさらさらないが(もっと姫らしい女優はいたはず)
上野にのだめ脚本を当てたらこうなるのは想像できたはず
それを幼女時代をわざわざやらせるなんて脚本も演出も最初からのだめを
狙ってたとしか思えなくてあざとい
423日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:38:05 ID:QqaRE6mr
>>419
江って「水のようにしなやか」には全然見えないんだが?
どちらかといえば「火のように強情」
424日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:39:17 ID:kuXhdgtg
一本道とかお役割とか口先では偉そうな事を言うわりに
当の主人公は何か聞く度にコロコロ言う事が変節したり
己の感じるままに役割放棄したりばっかだったけどね
425日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:40:02 ID:qbleqogi
新潮の記事は脚本うんぬんではなく
上野の話し方がのだめといっしょだって内容だった
のだめが抜けてないじゃなくて上野の素がのだめなんじゃないの?
と、ろくにのだめを見てない自分が適当に言ってみる

>>422
あて書きだって言うし本人に近い江なんだろうね
426日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:44:08 ID:kuXhdgtg
>>422
脚本家が上野にあて書きしてんだから
そのまんま素直に演出したらああなるんじゃ無いのw
泣きのシーンなんかじゃ、更に上野自身の提案も入って激しく成っちゃってるみたいだが
427日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:45:20 ID:OMrCWmEm
>>424
つうか現代でさえ、女性は切羽詰まったら泣けばいいんで…
男の場合、古来から責任の取り方は多種多様だった
中世の女性が男並みに活躍したって設定にムリがある、自力救済を求められた中世は暴力が基本なんで
言葉は非常に軽い、喜劇だと思って視点を切り替えた方がいい
428日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:45:51 ID:geHXxWQY
>>425
上野の素がのだめなのは間違いないよ
のだめをやる前、何かの撮影中に丁度原作マンガがその現場で流行ってたらしいが
その現場で「樹里ちゃんってのだめみたい」と言われてたらしいから
のだめ役も原作者指命とかじゃなかったっけ?
のだめヲタがピッタリのキャストと絶賛してたみたいだし
それだけ元々上野の素がのだめに近いんだと思う

あて書きなんだから上野本人の素に近い役になってるはずだし
それが単にのだめにも近いだけだろう
429日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:46:10 ID:ky0jR9pX
江 〜信長もビックリ〜
430日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:48:09 ID:K/wei3BW
歴史音痴でも>>389とかああ〜!って頷いちゃうよ?
このお異恥とシエ、秀吉には夫の敵で貫くんだろうね。
イケメンにはシッポふる戦国妻とその娘たちだもの。
将来に茶々様を我がものにする、ひたすらわかりやすいワルモノ扱い秀吉。
431日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:48:47 ID:zcmomqE0
あて書きしないで姫らしい脚本にするわけにはいかなかったのかねー
のだめ姫なんて見たくはないんだが
432日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:49:15 ID:Wdkkmo5y
あ、いかん、
私予告編見ただけであまりにあほらしくて一度も見てなかったんだが、
このスレ読んでたら怖いもの見たさ、またはネタ探しで見たくなってしまった。
まあ、そういう理由で見てもすぐにあほらしさに耐えられなくなってすぐに見なくなるとは思うが。
ところで、大河で主演、脚本両方とも途中で交代した作品がありますよ。
主演交代は急病でやむを得ずですが。
433日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:51:25 ID:kuXhdgtg
>>428
原作が上野指名なんて初めてきいたよ
ジャニーズでのドラマ化を断った件と勘違いしてるんじゃないの?

原作者がのだめのモデルにしたる人に、上野が実際に会って演技の参考にしたって話は聞いた事があるが
自分はのだめ原作ファンだったけど、上野の演技はやり過ぎでのだめじゃないって感じてたけどね。
434日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:52:38 ID:OMrCWmEm
ショーケン?
主演じゃないか…
435日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:53:30 ID:Jmfk4RLH
>>432
勝海舟ですかね。
あの時はNHKの状況も結構ゴタゴタして、制作サイドも苦労があったようで…
倉本氏の交代もNHKと揉めてのことだったかな。

436日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:54:19 ID:zcmomqE0
>>432
1974年の勝海舟だね
渡哲也の病気で渡哲也→松方弘樹に変更
437日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:54:20 ID:geHXxWQY
>>431
オリジナルの場合それはほぼ不可能に近い
主要キャラは演じる役者を思い浮かべてそこからインスピレーションを得て書くのが基本
姫らしい役にしたかったら、姫っぽい女優を江にあてるべきだったね

上野を主演に!と誰が決めたのかは知らないが
江の惨事は上野と田渕の起用を決めたヤツの責任
438日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:54:53 ID:wl5LpKVe
信長sage
秀吉sage
家康sage
光秀sage

天下泰平は江によってもたらされた
ちゃんちゃん
439日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 12:57:20 ID:Wdkkmo5y
>>435
そうです、そうです。
倉本先生と田渕某じゃ格が違いすぎますが。
440日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:07:52 ID:ZL9MjjX5
>>432
ほとんどは退屈で、実況スレがなきゃ見られませんよw
ときどーきネタ的シーンがあるだけ。
441日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:08:55 ID:kgIinhEr
>>214
批判のすり替えをしているよな。
批判はすべて史実と異なる展開をした部分に集中している。
→これはドラマですからw
といわんばかり。そのドラマがつまらないということにはしたくないらしい。
442日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:11:22 ID:I5yr6epw
>>385
病院にあった女性週刊誌1誌と文春しか見て無いけど
どっちも見出しが同じだったからぐぐってみたら・・・・>>365
443日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:13:47 ID:qqIsuhhh
>>438
もしかすると、上杉景勝&直江兼続も、シエ上げに参加するかもしれん。
クワバラクワバラ・・・。
444日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:15:03 ID:kgIinhEr
>>216
いまのところ史上有名な事件に、江をおじゃまさせているだけだな。
単におじゃまするだけなら目障りでないが、そこで一発、江に箔をつけようとする。
信長や光秀に対し9歳の少女が意見する。
重臣ですら言うのを憚るような耳の痛い意見をな。

ここで連想されるのが、替え玉受験。
本当は9歳の少女にすぎず、とても大学には合格しない江を、替え玉を使うことに
よって合格させようとする。
その薄汚さが嫌われているように思える。
445日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:16:25 ID:yeyb7uTv
耳が痛いんじゃなくてあの時代で言えば、「おまえ、何言ってるんだ?」レベルの戯言だろう
446日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:18:10 ID:geHXxWQY
田渕自身がが普段から権力者にすり寄って、
その方々とアテクシは親しいのよ〜意見できるのよ〜と言って箔付けしてる人間だからだろ
それで周りがひれふし自分を崇めてると思ってるんだろう
447日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:19:33 ID:V6K2mnCX
>>341
> ・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず

それより、これ入れて。
・野武士の砲撃にびくともせず、両手を広げて立ちふさがり自分の護衛団の命乞いをする江(9歳)

ヒロインは死なないしレイープされないとよく知ってるような度胸の良さw
つか彼女がちっとも怖い思いをしないから母や姉との再会もぜんぜんホッとしないし
448日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:22:32 ID:qJ5DQ0Sy
>>258
> 小和田先生とも相談し、田渕氏に基本構想・構成・脚本の抜本的見直しを求めているとのこと。

それはないだろうな。
全体の構想の責任はまずCPにありそうだし
たとえ田渕のせいで失敗してもNHKは脚本家は擁護すると思う。
天地人のCPもけっこう小松の責めを負ってた気がする。
449日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:28:05 ID:kgIinhEr
>>222
戦前の作家は、頭はいいんだろうが、性格が陰気だなというのが多かった。
高度成長期に、やっとバランスのとれた性格の作家が多く登場してきた。
ここ20年ばかりは、頭も悪いし性格も軽薄なのが多いよな。
450日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:28:39 ID:K/wei3BW
>>447
自分の設定を忘れちゃってるけど信長の姪だから偉そうな江ちゃん(9歳) これもたのむ
451日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:28:42 ID:geHXxWQY
>>448
賢いNHKの連中が外部の奴ら(脚本家)のために身内が責任を取るとかありえないw
単純にCPはCPで責任を取らされるだけ
ただ、脚本家のバックにその脚本家を推した大物がいればその力で庇われることはある
452日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:32:53 ID:K/wei3BW
泣き声で停戦したりお悔やみ感動招致もアホを通り越してるけど。

北斗七星、家族旅行、近江の子
すぐに忘れ去られていく設定wも可哀想だなあ。
453日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:34:16 ID:geHXxWQY
>>448
ちょっと言葉が足りなかったな

CPも上のお引き立てがあって大河のCPに当てて貰えるわけで
そのお引き立ての際に、君を推す代わりに脚本家は○○で頼むよとかいうのは充分ある
それで失敗すれば、当然その責任は引き立てた上ではなく
CPが全面的に取ることになると思われ
その引き立てた上には更に上の権力者がついてたりするしね
企業の構図ってそんなもん
天地人のCPとかはそのケースじゃね?
454日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:36:45 ID:Nx2mzSDL
>>443
マジレスすっと秀忠と景勝・兼続主従は関ヶ原前から仲良かったんだよな。
秀忠は会津征伐前にも必死に上杉家を説得していた記録もあるし、戦後も桜田門前という一等地に屋敷を与えたりと優遇してるし。
ただ、ドラマだとこの秀忠の行動も江によるものとされそうだ。
455日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:40:17 ID:ZL9MjjX5
>>443
テコ入れで景勝・兼続にイケメン投入するかなw
456日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:40:58 ID:qJ5DQ0Sy
>>453
たしかに作品に関して、脚本家や演出家に責めを負わせると
不味い空気になるというのが業界にあるんだと思う
付き合い上の仁義というかそういうものに反すると結局Pも
生きていきにくいからだろうな

もっと単純な理由としてドラマの構成や企画意図などの出所がCP
というのもあると思うけどね
457日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:43:48 ID:LjzpgmuS
>>455
転地と同じ顔触れでいいよ
前に功名かなにかで前田利家出てくるときに唐沢だったことあったし
458日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:46:40 ID:geHXxWQY
>>456
脚本家は基本的に外部者だから、責任を取るも取らないもない
不評なら「次の起用」がないだけ
もっと不評なら途中で降板という形になる
反対に好評で数字が良ければ起用が増えるし、脚本家の発言力も増す
459日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:50:46 ID:qJ5DQ0Sy
>>458
もちろん脚本家は組織人として責任は取れない
でも>>258が言うように作品の放映中に露骨に力不足を指摘され
更迭とかいうこともないだろうということ
それやると結局CPらがいっそうマヌケだった感じするしね
460日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:56:04 ID:geHXxWQY
>>459
放映中の更迭なんて平気だよ
CPに求められるのは結果で、そこに自分の将来がかかってる
間抜けて見えようが、変えた方がまだましな結果になると思えば当然更迭する

ただ、脚本家のバックにやっかいなのがついてるとそう簡単には更迭できない
だが、政局を見てると多分その点は今は問題無さそうだw
461日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:06:00 ID:qJ5DQ0Sy
40年前の「竜馬がゆく」でも脚本の分量を間違えた脚本家をやめさせず
演出家にセリフを早回しさせてしのいだNHKさ
462日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:07:40 ID:nXIOlwLM
アンチだけで視聴率3%くらい取ってるんじゃね?
どこまで暴走するか楽しみで。
463日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:12:36 ID:BLg7OY13
>>462
それが一番怖いな
好評のようで嬉しい とかバカHKが勘違いしちゃう

二度と今年みたいなダメ大河を作らせない為にも視聴率は徹底的に低いほうがいい
464日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:14:16 ID:ZL9MjjX5
ほんとにつまんなきゃ、後半になるに従ってスレのにぎわいも減ってくだろ。
既に「放送は見てないけどアンチスレは見てる」人まで出てきてる始末
465日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:18:08 ID:QABmyv5y
骨太で見ごたえのある大河ドラマを期待してここにおじゃましてましたけど
上野さんを初め出演者の方々全員が気の毒に思えてきてもうカキコできません
脱藩します 皆さんさようなら
466日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:37:35 ID:kgIinhEr
>>224
気にする必要ないと思うけどね。大昔の話だし、天皇家の外戚となった家の興亡は
平気でやっているし。
467日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:46:42 ID:k0L9lt+q
実況があるから見られる
むしろ実況付きで見る分には最高に楽しめるドラマ

ところであのOPの踊りはなんだ?ロボットダンス?
468日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:47:14 ID:kgIinhEr
>>236
それ以外にこのドラマを救う途はないと思うんだがな。
これだけ滅茶苦茶なのに、主観的には正統派の時代劇のカテゴリーに
収めようとしているところが痛々しい。
469日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:49:16 ID:ZL9MjjX5
今日休みなんで久しぶりに篤姫再放送見ちゃったけど、まあトンデモ要素は承知の上で
それでも江と比べたら安定感あんだよなー
ナレーションは落ち着いた声だし音楽はいいし。いつでもノンキな大奥と騒がしい外界との
対比でバランスとれてる。
エータだけはいつ見てもイライラさせられるがw 小澤と泰造のコンビもいいし。
いま見たら堀北も可愛かったな・・・江とのキャスト力の違いを実感

それにしてもアバンの歴史説明ハンパねえw 歴史解説はやっぱつけといた方がいんじゃねーかなぁ
470日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:49:43 ID:zcmomqE0
志のある役者にはツライ仕事だな
471日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:50:30 ID:kgIinhEr
>>362
禿同
このあたりの軽薄さがたまらなく嫌なドラマだ。
日常この手の軽薄な人間と接しているとストレスが溜まるから、
その捌け口にドラマや小説を必要とする人が多いのじゃないだろうか?
リアル世界の人間よりも嫌な人間が主人公をやっているドラマなんぞ、
腹がたつだけ。
472日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:54:35 ID:VFbhPt1m
もう開き直って水戸黄門とか暴れん坊将軍のノリにしちゃえばいいのに。
そうすれば江がどこに現れてももう驚かない
473日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 14:55:16 ID:kgIinhEr
>>258
前回、野武士に捕まった江が殺されていれば、問題なかったのにな。
次の日曜日から、マトモな番組が見れた。
474日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:03:31 ID:ZY3rPVY+
あんな いくら姫でも野武士の前に出て
平気でいる神経も変。普通なら警護が野武士の前に出て
野武士を斬るのでは。
475日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:04:55 ID:ky0jR9pX
全然ドラマチックな盛り上がりも無いのに

本屋は「ドラマだから何でもあり」
とのたまう。

演者の苦労が偲ばれます。
痛々しい限りですね。
476日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:06:13 ID:kgIinhEr
>>368
主人公は現時点では子供なんだから、>>367でいいと思うがな。
江の見せ場は後半でしょうが。
前半は、母や伯父の生き様から三姉妹が何を学んでゆくかに焦点を
合わせたほうが、いまやってるドラマより、はるかに面白い。
477日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:13:04 ID:nXIOlwLM
田渕にそんなに深いものを求めてもw
478日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:14:26 ID:LjzpgmuS
>>475
演者の苦労が偲ばれるも何も本能寺の時
よりにもよって伊賀越えの時に泣き喚いた方がいいとかいう、より意味のわからん方に改変したのは上野じゃないのか
479日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:18:09 ID:hPOLmcAv
>>473
篤、早く死ね
カネタン早くry
龍馬早くry
毎年毎年、そんな主人公ばかりなんだが
480日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:18:30 ID:q91/HJlP
兼続は妻夫木でよろしく
481日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:22:40 ID:qtt7QwUc
アンチスレの勢い凄まじいな。
ニュー速のスレも良いことひとつも書いてなかった。
ところで、篤姫放送当時のアンチスレはどこまで伸びたか知ってる人いる?
やっぱ田渕脚本だから結構伸びたのかな?
482日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:25:28 ID:VZDSe7o7
>>476
それを2時間の映画じゃなくて1年間のドラマでやって
視聴者を飽きさせない力量が脚本家他に要求されるという
483日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:28:09 ID:kgIinhEr
>>373
そういう人物が必ずいたよな。爺役か乳母役でやったらいい。
初は趣味が正反対というだけで、基本は同質な姉妹だから、否定者にはなれない。
484日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:29:34 ID:/vnmyX0e
アンチだなんだって問題じゃない
もう無視の段階に来た、さらばじゃ…
485日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:29:51 ID:kgIinhEr
>>389
無愛想なキャバクラのねーちゃんと違いのないお市だよな。
486日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 15:49:26 ID:hPOLmcAv
風林火山の野武士は怖かった
女とみればレイプ
お殿様は領民射殺すし
弟が兄の首はねるし
ああいうのは、今の時代受けないんだろうなあ
だからといって江みたいのはいらん
487日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:05:57 ID:eSNqOe2q
江は江でも真田太平記のお江なら、数日で堺〜伊賀〜伊勢〜安土〜清洲を踏破
しても違和感なかったんだけどねw

真田〜のお江は当時は底辺とされる草の女なのに、ゴーよりずっと立ち居振る舞い
に品があったな。
488日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:08:51 ID:EbwM/ol/
かなり前スレで、大河が朝に移った形でゴーカイジャーを見るわってレスしてた人いたが、マジでそうなる可能性になってきたw
早く脚本家変えろ
勝海舟の倉本降板のときみたいに降板してくれ、田渕
489日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:12:07 ID:gahaGRYX
田渕の降板はほぼケテーイと思ってるけどな
田渕に全面見直しで書き換えできる能力なんてないしw
490日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:14:59 ID:BLg7OY13
降ろしたほうが良いだろ
タブチもイセなんとかって演出家もアホすぎてお話にならない
中学生が見ても、 無いわw って演出
時代遅れ過ぎる
491日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:15:56 ID:88izzgsr
田渕がおりるはずないだろ
自分が降りる前に、まず主演をかえろ、といいだすに決まってる
492日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:29:50 ID:Blc5iule
>>341
俺、第二回で挫折してそれ以降全然見ていないんだけどマジなの???
493日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:33:16 ID:ZL9MjjX5
>>492
マジです。
494日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:35:09 ID:JBKR4jLU
そろそろ花の慶次を大河してもよさげな予感。
495日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:37:31 ID:kgIinhEr
>>487
フィクションの挿入の仕方が、ものすごく下手なんだよね。
本能寺の変や伊賀越えは、もともと余分なフィクションを付加しなくても
十分楽しめる話。史実そのものが面白いし、何度も小説化・映像化された
蓄積もある。今年のは江の存在を際立たせるためにのみ、それらの
名場面を借用しているから、名場面が元来固有している面白さが
だいなしになっている。
496日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:44:05 ID:gahaGRYX
>>495
田渕がトコトン無教養で頭が悪いんだから仕方がない
有名英傑に絡み、有名場面に登場すれば
江(=田渕)が最高に輝いて見える!という思考回路だと思われ>田渕

田渕の話が好きな連中も「私が主役!」が好きな連中だろ
有名人・イケメンに取り囲まれれば
「私って姫よね〜!サイコー!」とかいう小学校低学年女子みたいな発想
本人の能力・才能はゼロでも
周りが凄ければ周りから抜群に魅力的に見えるとか思ってるんだろうな
497日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:45:27 ID:fAnsTDro
>>494
天地人の陰の主役だったじゃないか 陰のな
498日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:47:07 ID:7079lKJ5
脚本も酷いが演じてる方も酷いのをお忘れなく
演出もね
499日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:47:38 ID:1ZhBzteO
>>454
秀忠は普通に良い人だな。むかいり には合うだろう。

そんな秀忠を悪人に描いている小説があるが、面白ければ良い。


シエは純粋につまらないから困る。失笑しかしない。
伊賀越え動向だって、すげー緊迫感をもって描けば擁護もでるだろうに。
ピクニックじゃん、あれじゃあ。
500日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:48:09 ID:kgIinhEr
>>496
>有名人・イケメンに取り囲まれれば
>「私って姫よね〜!サイコー!」とかいう小学校低学年女子みたいな発想

インタビューの発言を読んでいると、そうとしか思えないよな。
501日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:48:57 ID:yeyb7uTv
ブチも内閣もさっさと消えてくれないかな
ろくな事しかしないんだから消えてくれ
502日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:49:11 ID:gahaGRYX
>>498
江は、脚本・主演・演出と三拍子揃ってるのはこのスレの総意だろう
但しワーストの方でだが
これだけワーストが揃った例は過去ないと思う
503日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:50:23 ID:1ZhBzteO
>>502
脇役だってかなりひどいぞ
504日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:51:37 ID:gahaGRYX
>>503
酷いことは酷いが、全員が過去ワーストとまではいえないから省いたw
主役じゃ酷かったが脇だと良かったモトヤとかがいるから
505日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:54:49 ID:ZE0DufZW
あの放送でのモトヤは確かにの異彩をはなっていたが
所詮はモトヤ程度なのに、あの程度で目立ってしまうレベルの低さ
506日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 16:58:30 ID:JBKR4jLU
>>501
韓国ドラマが大河にとって変わるのもそう遠くはないよ。
男っていうか日本終了だし。

507日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:00:47 ID:CvyUcNCe
大河で朝鮮王朝や中国歴史をあつかうのも時間の問題か
508日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:02:37 ID:JBKR4jLU
史実無視の悪役岸谷秀吉といい、ソフトバンク家康といいあからさまな配役だかね。
509日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:04:58 ID:MZ5HFTOj
>>505
同感
モトヤで目立ってしまう・・・
いかに江のレベルが低いかということだねぇ
510日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:05:47 ID:gahaGRYX
>>507
単に大河が終わるだけだろ
511日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:07:53 ID:BWWs1DgK
テレビ雑誌に「今まで独身だったのに始めて家族ができた勝家」とか
鳥肌が立つようなドラマ紹介がされていた
市母子が柴田の城に入ったときすでにいた12人の側室とか実子とか当然抹殺だな

あとドラマの勝家は婚礼の式でものすごく緊張するらしい
ああー、てをぶるぶる震わせ、三々九度の杯から酒をこぼしまくる勝家とか、今から目にうかぶようだ
512日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:08:20 ID:1ZhBzteO
秀吉は、平気な顔して織田の天下を乗っ取った、それなりに腹に一物あるヤツだと思うけど、

戦国武将なら悪くて当然なんだよ、あの時代は綺麗事じゃすまないし。

江の秀吉はコミカルなばかりで全然凄みがない。
513日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:12:33 ID:gahaGRYX
>>512
悪くてというか腹黒でいいんだけど
それが常に表に出てるんじゃ下が付いてこないから秀吉に合わない
岸谷の悪さは、チンピラ的な軽い薄っぺらい悪さで野武士の下っ端程度がお似合い
514日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:12:35 ID:I5yr6epw
女たちだの戦国とかしなやかに生きるだのもっともらしい言い訳ばっかりしてるけど結局

生まれたときから特別だったアテクシ
身内はみんな歴史に名を残したVIP♪
もちろんアタシも生まれ付いてのスーパーセレブ♪
周りには美少年♪
日本一偉いオジサマだってアタシには一目置いてるの♪

ってケータイ小説か乙女ゲーみたいなのやりたいだけだろ。
早くガッシボカされろ。スーパーセレブ(笑)
515日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:13:49 ID:jwDjQm9Z
>>507
そのうちマジでとって換わられるんじゃ

中国の大河ドラマで大明帝国・朱元璋てのがあるけど
俳優の演技、脚本・演出も最近の日本の大河より数倍レベル高かった。(シーンの切替がおかしいところもあったが)
516日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:21:46 ID:JBKR4jLU
江の嫁はイ・サンでいいよ。
517日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:26:28 ID:AZSlzELa
自分の国の時代劇がまともに作れなくなってるのに
ノウハウのないよその時代劇やって、ちゃんとしたの作れるわけがない

大河はもう
このまま田渕シエ路線まっつぐいって言い訳しようもなく大コケすればいいよ
518日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:28:35 ID:gahaGRYX
>>517
このまま2月中にも大コケの答えは出そうだけどね>シエ
519日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:29:50 ID:yeyb7uTv
つーか、もう答えは出てる気が
520日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:31:34 ID:Blc5iule
>>493
マジだったんですね。

サンクス!



上の方のレスにあった太平記「鎌倉炎上」を見直したけど、本当に尊氏は40分過ぎまで出なかったw
今では考えられないw
521日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:34:44 ID:JBKR4jLU
【テレビ】『笑っていいとも』の不自然な韓国よりの放送に批判殺到! 「笑って捏造w」 「あからさまな捏造」ネット上で怒りの声★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298014646/l50

恋するキムチで日本人男は戦争行き。


522日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:37:40 ID:ZE0DufZW
まだ2月というのに、幼女のお江サマは縦横無尽の大活躍してるんだが
ああいう生き方や言動の、何処が「しなやか」なんだろ・・・?
523日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:38:50 ID:7qgBjEUR
ホームドラマというなら、蒼穹の昴くらいできんのか
親子の確執とか、このお花畑大河スタッフにはできないのか

ケータイ小説、一応読んでみたが資源の無駄遣い
これと同様の篤姫あとの大河も資金と労力と人の無駄遣い
時代はエコなんでしょ?NHKさん
524日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:39:16 ID:kgIinhEr
>>520
超有名事件は、主人公がからんでいなくても、たっぷり時間をとってやっていたよな。
脇役にも他のドラマでは主役をやっていた人がゾロゾロでていたから、別に問題なかった。
1年間やるんだから、1回2回主役が出なくてもどうってことないでしょう、という余裕が
感じられたな。
525日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:41:00 ID:jwDjQm9Z
>>517
ネットウヨに怒られそうだけど
中国・韓国の大河ドラマに見習えってくらい酷いと思う最近の大河

坂の上の雲みたいに、ちゃんとした作品も作れるのにNHKスタッフ
526日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:43:00 ID:8O9859mQ
>>522
どう見ても、江は「しなやか」ではなく、昔の某少女マンガにあった「ガ行」の女
がさつで、ギンギンで、ぐれつで、げひんで、ごーいんな女
名前も「ゴウ」だしピッタリだ
527日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:44:44 ID:I5yr6epw
大奥モノやベルバラなんかは衣装が豪華絢爛でも
権力争いや嫉妬などのどろどろしたものが渦巻いてたり
あとで粛清されたりとドラマらしいもんがあるけど
江は豪遊したいだけだもんなー
史実で粛清されるキャラでも無いし。
メアリースーはほんま勘弁
528日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:44:44 ID:8O9859mQ
>>524
それは多分各大手事務所が強くなって昔より制作に口を出すからだろう
主役ですから!毎回見せ場は絶対作れ!と注文しそうだ
529日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:45:36 ID:I5yr6epw
>>522
あつかましいって意味じゃね?>田豚的しなやかさ
530日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:47:06 ID:yeyb7uTv
>>524
昔は伝聞とかそういう形で進んでたのにな

>>527
確かに露骨にメアリースーだな
金掛けてこんなもんやるなよ
531日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:57:33 ID:SzBW+VlG
今日からスケートがはじまるな
日曜はスケート楽しむよ

江はBSで出来の悪さだけチェックするよ
視聴率測定器のあるアンチの方は
BSでチェックしてね
532日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:58:06 ID:OrruCyZ+
メアリー・スーという二次創作の用語があるが
江はまさにそれだと思った
533日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 17:58:31 ID:9WWcTZKa
しかしスレ進度速いなw

>>511
( ゚д゚)ポカーン
いや、もう何が来ても驚かないと思ってたけど、勝家、独身とか・・・
もうほんと大河終了で良いかもorz
ついでにタマ無しんhkのスタッフ滅びてしまえ
534日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:04:53 ID:ZL9MjjX5
>>511
初めての家族w しどいww
勝家が喪男扱いかよ〜〜〜
武将が喪なワケねえだろ常識としてっ!
まして結婚式でキンチョーとかw ああ・・・
535日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:07:36 ID:Wdkkmo5y
>>525
いや、同感。
ずっと大河を見ていない私が「太王四神記」を夢中になってみた。
敵が攻めてきたとき、即座に城の中が臨戦態勢になるところの迫力、
皇太子が攻撃されるとき、近衛兵たちが盾となり一瞬でバタバタと倒れていくシーン、
その他、どのシーンもすごい迫力で隙がなく、その中で決して甘くない「恋愛」もある。

政略結婚の犠牲とか恋とか馬鹿じゃないの。
誰もが国(戦国時代の国はそれぞれの藩ね)と家を背負って誇りを持って戦っとるんだ。
男も女も。
それがわからんようなのを脚本に据えるとか、NHKも大概焼きが回ったなという感じ。
536日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:08:17 ID:ZL9MjjX5
>>531
もうつまんないから画面さえ見ないで、実況スレながめてネタ的シーンの予感がした時だけ
見るようになってるw
537日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:09:58 ID:ZL9MjjX5
>>525
中韓の歴史に興味ないから見てないけど、たぶん、あっちのがマシなんだろうな・・・orz
そういう外国ドラマ見て自らを省みることとかねーのかな、NHKのしと
538日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:11:47 ID:ZL9MjjX5
もう田渕はどうでもいいから、来年の脚本やる人、このスレ読んでくんないかなぁ
539日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:12:16 ID:k0L9lt+q
NHK最低だなもう 苦情が来たら「ドラマなので(苦笑)」とかさ
じゃあせめて「このドラマはフィクションです」ってテロップ入れろよ
540日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:14:52 ID:ky0jR9pX
なんで
面白おかしくする為に
フィクションがあるのに
史実のオモシロさを超えられない?

原作脚本が酷すぎ。
3月で終了すればいいのに。
541日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:15:16 ID:7qgBjEUR
>>535
「篤姫」がひどくて、出来心でそれみた
けが人続出だったという絵も凄いが、
好きになれない人物がひとりもいない脚本に驚いたよ
各人各様、その立場における正義や欲望をそのまま描いてる
爽快だった
542日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:17:41 ID:SzBW+VlG
勝家・市・秀吉の組み合わせは
松平健と田中美里・香川照之がよかったな
勝家で一番男前と思う
543日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:22:01 ID:jwDjQm9Z
>>537
中国史が好きなんでアッチ系も見るんだけど
予想以上で驚いたよ

戦闘シーンも脚本も

NHKもKポップ(笑)みたいな気持ち悪いのゴリ押しする前に
こう言うイイ所は見習えよ
544日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:22:50 ID:wl5LpKVe
織田家筆頭重臣勝家

浮浪者風ブチ切れ勝家

浮浪者風童貞熟女好きマイホームパパごっこ勝家
545日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:26:15 ID:ky0jR9pX
>>524

太平記の方がドラマ化難しいと思うよ。

尊氏、義貞、正成、道誉、天皇陛下と
主役級がワンサカで整理するのも大変だし、
仰ぐ旗も代わったり、主役が負けたりと、、
馬鹿な視聴者では付いて来れない複雑さ。

戦国三傑で
これだけヘタレな話にするのも
凄い才能だね、脚本家は。
546日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:26:53 ID:8O9859mQ
>>539
ひょっとしたらそれを言ってる総局長やらも、
内心「確かになw」とか思ってたりするわけだがw
立場的に外向けには絶対言わないだろうけどな
篤姫が受けた時に、
こんなくだらんのが受けるのか〜とか内心思っていたのもいると思うぞw
547日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:28:56 ID:Tg9yTTTQ
「武田信玄」だって今川、北條、上杉、織田家中の描写に充分時間とっていたし、主人公だけ目立たせるという脚本がいかに安易でつまらないかを物語る
548日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:30:33 ID:zx4Fe5y1
物語は複合的に絡ませないとね
まあ製作者側も問題だが見てる側も単細胞が増えてきてるってことだ
549日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:30:59 ID:JBKR4jLU
>>542
まあ江自身のエピソードが巧妙が辻の山内一豊よりないわけで。
550日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:33:19 ID:7qgBjEUR
主人公が絡まない話もやった風林火山が、あの数字だ
あれは見た目は見苦しく暑苦しいが、近年で最も上品な大河かもね
551日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:34:14 ID:ZL9MjjX5
>>543
レッドクリフをテレビで見てみたら思い切りトンデモだったけど、
ドラマだともっとマトモなのかなー
中国映画も、受け狙いの大作だとワイヤーアクションばんばんの変なの
できちゃうけど、地味めな映画なら良作はたくさんあったからな・・・

つまりその、「受けねらい」が問題かなと推測
552日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:34:26 ID:1/MnX5ns
>>549
それだけに、自由に面白く書ける可能性があったわけだが
553日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:36:31 ID:NtohzNob
>>545
ましてや皇室が関わるとなるとNHKはかなり気を使うからなぁ
源平における後白河法皇だけはあんまり遠慮がないけど
554日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:36:40 ID:JBKR4jLU
あ〜あ、昨年の龍馬伝の盛り上がりがうそみたいだな。

滋賀県大津も観光に関しては期待していないしやる気ナッシングやし。
555日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:39:44 ID:8O9859mQ
>>551
それ以前に、NHKの場合、民放とは違う問題があるんだわ
利まつから変な方向に一直線なのはそのせい
企画タイミング的に軌道修正できるチャンスだった清盛も
主演からして出鼻くじかれちゃったし

NHKの連中、嫌な奴らだがバカではないから何か対策はするだろ
556日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:46:19 ID:SzBW+VlG
しかしNHKもなんでゲゲゲが受けたのか考えなかったのかね
普通の主婦がしっかり旦那をささえて
旦那が期待にこたえて成功するって話でしょ

いろいろ苦労した江が秀忠に嫁入りして
ちょっと武将としてはどうかなって旦那を支えて
二人で徳川幕府の基礎を築きましたって話にすればいいんだよ

控えめな主人公でもいいんだよ
回りが派手なんだから
557日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:47:35 ID:WXXhZ9GF
>>501
日本の偉大な先人をおちょくり、日本人の心を傷つける点で同じだな
あと独裁者で人の意見を聞かないこともか
558日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:48:50 ID:jwDjQm9Z
>>549
功名もそうだったな
エピソードないから人物や出来事に無理やり絡ませてトンデモな内容に

>>551
江みたいに歪曲やトンデモもあるけど
戦闘に迫力があったり、人物描写や演出・演技が上手かったり
なんて言うか許せる面白さって感じ

中韓との比較は荒れそうなんで、もうやめるが
559日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:49:49 ID:uHCfBFLW
大体戦国時代好きな人って武将が好きなんだよね?
それを悉くヘタレ江マンセーキャラにしたら恋愛萌えCP萌えの人以外怒るんじゃないの。
受け狙いにしても方向性間違ってるような…。
560日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:50:06 ID:yeyb7uTv
>>556
地味でもちゃんと作れば受けるのにさ
シエは本当に・・・言葉が出ないよ
561日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:56:32 ID:SzBW+VlG
556だと
利家まつ・功名とよく似た話になるな
でもまつ・千代と違って
市が母親で茶々が姉ってだけで対比しやすい
人物が身内にいるからもっとドラマになりやすいのに
しかも義父に家康とか新しい話もあるだろう

ほんと題材がもったいないよ
562日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:58:26 ID:ZL9MjjX5
>>559
そういう意味では、男が主人公だった天地人のほうがまだ戦国好き(のライト層)に
受ける素地はあったわけだな。
江の場合、江をスーパーウーマンにすれば名だたる武将がかすんでしまい、
武将達をクローズアップすれば江がかすんでしまう。
こりゃ、題材それ自体に問題アリだよな。
563日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 18:59:35 ID:ZE0DufZW
自分は昔から戦国女性史が好きだけど
婚姻というものは情勢をかんがみて周囲が決めるのが当然なのに
「好きでもない人と結婚するのですか」とか、
賢いwクセに絶叫しちゃう姫は問題外かと。

織田信包の掛かり人のくせに、信包の家臣に偉そうにしてる姫も問題外ね。
564日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:00:19 ID:kgIinhEr
備中高松城の水攻めの模様を彷彿とされる洪水冠水時の画像がありました。
地元の人、すみません。
http://www.city.okayama.jp/contents/000043861.jpg
565日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:01:39 ID:8O9859mQ
>>562
別に江が主役だろうが、霞んで見えて存在が空気であっても
ドラマ自体がまともな展開で面白ければ全然問題ないと思うが?
過去の大河、主役が実は空気なんていくらでもあったよ
それでも周りの主要キャラがキャラ立ち良くて魅力があれば数字は取れてた
566564:2011/02/18(金) 19:09:24 ID:kgIinhEr
567日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:10:01 ID:yXGW5Ixj
お前ら何だかんだ言って、アラを探す為にお江ちゃん見てんだろww
568日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:12:19 ID:kgIinhEr
>>556
周りの派手な人たちを、ことさらに地味にして、おてんばというかはしゃぎまくっている
江だけが目立っていますね。これ以上目立つと、浮いてしまう。
備中高松城のように。
569日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:12:22 ID:zs/UkZ4r
>>561
ぜんぜんピントずれている。
功名やまつは、あくまで武将とそれを支える妻が生きるか死ぬかの戦国時代を
生き抜く物語。おんな太閤記もそれと同じ。
功名なら、一豊と千代が生死をかけて戦国時代をくぐりぬけ
下級武士から大名にまで成り上がる物語。
江は戦国の姫っていうだけで、秀忠といっしょに必死に戦国時代を生き抜く話じゃない。
570日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:12:32 ID:78YStcvC
>>567
残念ながら捜さなくても最初からアラばかり
まともな所捜すのに苦闘中
571日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:13:24 ID:zs/UkZ4r
>>565過去の大河、主役が実は空気なんていくらでもあったよ
それでも周りの主要キャラがキャラ立ち良くて魅力があれば数字は取れてた

具体的にどの作品?
572日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:16:13 ID:HFUDK5w4
シエよりマシな作品となると
たくさんありすぎて絞り込めないな
573日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:18:10 ID:fQhOncpE
視聴率がやばくなりつつあるから、テコ入れで後半から三顧の礼で人気者呼ぶのはどうかな。
宮崎が春日局で上野と大奥合戦、
秀頼が松純、千姫が大島優でいい夫婦と悲劇、
江の手足となり連続ワープする忍者に佐々木希とか。
574日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:21:20 ID:zs/UkZ4r
>>573
最大の障害である上野をひっこめないと駄目だな。
上野がいるかぎりろくな女優がでないし、
仮にでても上野がいるだけでチャネル変えられる
575日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:22:59 ID:ZE0DufZW
春日局→富田靖子って、すでに何度も書かれているのに
576日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:29:34 ID:uwbd+//l
局的に戦犯を決めるとしたら、田渕と上野どっちを見捨てるんだろう?

2人がタッグを組んだおかげで2倍以上の悲惨な結果を産んでしまったな。

途中参加のムカイリや斉藤工なんかがこのスレ見たら「…体調悪くなりそう」と思うだろうし、
途中退場の人たちは「一刻も早く死ぬシーンを!」と思うだろうな。

打ち切りや降板が現実になればいいのに。
絶対受信料の無駄遣いだから。
577日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:32:29 ID:hX3n/rsw
>>576
むろん田渕だろ。

上野を見捨てたら、アミューズとの付き合いがまずくなるから。
578日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:33:00 ID:zcmomqE0
大河撮影中に上野が胃炎になったニュースをちょっと前見た気がするけど
あれはガセだったのかな
579日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:34:08 ID:px3Xqwhk
勝家が独身てのはその通りだろ
愛人がいくらいても、正式に正室としない以上は独身だ
580日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:36:16 ID:WXXhZ9GF
今度は戦国勇者の柴田勝家が、シエに「好きでもない相手と結婚するんですか!!!」と言われてしまうのか・・・
581日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:36:41 ID:8O9859mQ
>>574
上野主演と発表があった時に
上野だと絶対共演者にろくな人が来ないと主張してた人がいたが
江のしょぼキャストが発表されて、それが本当だとよく分かった
女優だけでなくベテランも皆共演を嫌がって逃げるみたいだ

>>576
多分両方とも切る
今から思えば、勝海舟も似たような事情だったんだろうな両方変更だったのは
582日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:37:37 ID:iMoZCvm8
もう脱落寸前だけど、
前スレあたりで書かれてた勝家と茶々の刺繍教室見るまで踏ん張るわ
583日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:39:00 ID:yeyb7uTv

>>576
上野に関しては面子だけは保てるように切るんじゃないかな

>>581
上野と出てもメリット無さそうだったからな
蓋を開けるとメリットどころかデメリットだらけだったけど
584日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:39:21 ID:ZoODQVn3
http://npn.co.jp/article/detail/87669317/

それはひょっとしてギャグとして逝っているのか(AA略
585日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:40:57 ID:Tg9yTTTQ
事務所のコネで主役になれたのを勘違いして現場ででかい態度をとる樹里
586日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:42:43 ID:8O9859mQ
>>577
ADのつぃからいけば、上野の方が遙かに現場に恨まれてるから
その上野を押し付けたアミュは同罪でかなり恨まれてると思われ
NHKがたかが芸能事務所なんかのご機嫌取りはしない
NHKが気にするとすれば事務所の後ろについてる権力をもってる連中

>>583
メンツは保てるようにはするだろうな
そのあたりはアミュ側の提案を飲むと思う
実が取れるなら形式的にNHKが一瞬の責めを負うぐらいは平気だろう
587日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:51:14 ID:6oGsN+KQ
キャスト予想は楽しかった。主演が決まって脇が決まってどんどん盛り下がったけどw
戦国だから田渕だから数字安泰!と息巻いてたあのヲタはいまどこに
588日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:52:30 ID:yeyb7uTv
>>584
ヨイショ記事だから金貰ってるんじゃないかな
こんな出来だと書くの辛いだろうな
589日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:55:27 ID:Fx/0pWt6
考え抜かれた脚本の『江』に今後も注目である
あほか
590日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:57:08 ID:DzoqA3oC
皮肉も入ってるんだろ
591日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:57:20 ID:kgIinhEr
>>584
つじつま合わせのことを、「考えぬかれた」と言っているな。
592日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:00:05 ID:fQhOncpE
主演が決まった時から、「上野だけはダメだろ」と始まるまで俺は書き続けたが、
なぜか意外と同調者は少なかった。

篤姫開始前の宮崎叩きの方が凄まじかったが、始まったら脇役大活躍でアンチ沈黙。
一方、上野は予想の斜め上の酷さでアンチ独走中。
593日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:06:33 ID:ZE0DufZW
自分は去年から田渕の痛さを書き込んでたけど、
結構、田渕マンセーの書き込みも多くて、
「原作もマトモだ。田渕は上手い。失敗するはずがない」って
すごく叩かれた。

あと原作の描写=映像もその通りだと主張して譲らないおヒトもいて
そういう人は「書きかけの脚本を見たけど、原作通り」
・・・なんて事もマジに書いてたなぁ。
今にして思えばほんとに田渕関係者の擁護レスだったんだろうか?
594日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:06:49 ID:4RUF4jnK
上野が大河の主演、まして姫役に向かないことは判っていたが
周りにベテランすらろくに入らないとは思わなかったよ

大河は主演はなんだかな〜でも、周りの好演で見られたのが少なくないし
主演が酷い芝居してても周りまで空気が張り付いてビミョーになったことはなかった
上野はパワーのある役者だと思ってたけど
それがプラスに働いたラスフレは良かったけど
マイナスに働く場合の破壊力も半端じゃないことがよく判った
595日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:06:53 ID:XhQ1F2YP
勝家には正室や実子はいなかったんじゃないの?
養子はいたけど。
596日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:08:17 ID:zs/UkZ4r
アンチスレ 1の11に書き込んだことを誇りに思います


【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
11 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/10/10(日) 23:35:10 ID:DbdLuDd7
おしゃれイズムに、宮崎あおいが出てたけど、
あの可愛さと可憐さは反則。
それに比べて、上野じゃあ見るに耐えんだろ。
上野が姫っていう時点で終わってる
597日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:09:48 ID:zs/UkZ4r
>>594大河は主演はなんだかな〜でも、周りの好演で見られたのが少なくないし

具体的にどれ? 少くないなら複数
598日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:10:40 ID:yeyb7uTv
週刊誌まで上野が駄目な事は指摘してたからな
誰が見ても分かる事なのに
599日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:11:02 ID:DGEDpd9S
>>596
女優ヲタはお呼びじゃ無い
そもそも、
今年の大河が糞化したのは篤姫みたいな糞大河を支持したアホのせいだし
600日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:12:03 ID:4RUF4jnK
>>597
主演としてイマイチだったのは古くは信長、武田信玄
最近なら組!なんかが典型例
601日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:12:27 ID:kgIinhEr
>>592
去年の段階では、また女主人公モノかとガッカリして、例年に比べ、スレの伸びが悪かったな。
来年の清盛スレの方がよく伸びていた。
602日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:15:37 ID:zs/UkZ4r
>>599
篤姫は大河史上最高傑作だよ。
篤姫がいかに優れたドラマであるかを理解できれば
江がいかに糞ドラかも理解できる。
篤姫も駄目とか思っている奴は、実は、江が駄目な本当の理由を
理解していない単なるバカ
603日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:16:43 ID:D7O8zsbl
>>596
何回見ても宮崎あおいの団子鼻を見てると可愛いとは思えない
上野はいろんな意味で論外だが

>>599
視聴率云々は知らんが俺の中ではシエ、転置、エビゾーと並ぶ
ワースト大河ファンタスティック4に名を連ねてる>圧姫
604日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:16:44 ID:LjzpgmuS
>>599
それに触らない方が良いと思う
605日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:17:37 ID:DGEDpd9S
>>604
すまぬ。あぼーんした。
606日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:19:48 ID:XOoxYrrU
>>592
厚姫は開始後もアンチ元気だったぞ
あの宮崎の演技やナヨゴローや自慰脚本で
叩かれないわけないだろ
607日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:22:04 ID:4RUF4jnK
変なのが来てるんだなw

篤姫は数字が良かったのは認めるし
なぜ受けたのか自分なりに理解してるけど
大河の中じゃ名作とはとても言えない
とくに脚本はサイテーの出来の一つ
キャストは良かったけどね・・・中堅・ベテラン勢が
608日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:27:38 ID:ZgPPM9yH
女が書いた脚本が増えてからドラマが糞化した
609日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:29:02 ID:FcdFGzlI
篤姫は初回の調所がなければ即脱落してたかもしれんな〜
その後も菊本、井伊ら見せてくれる脇がいなきゃどうにもならんかったと思う
610日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:30:50 ID:pTCOUJdc
>>341
> 見てない人へ
> ・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
> ・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
> ・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
> ・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
> ・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
> ・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
> ・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
> ・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
> ・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る

これに
・信康&築山殿成敗の理由を「わからぬ」で片す信長
・謀反の理由を「わからぬ」と答える光秀
のダブルわからんも追加してくれ
611日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:30:58 ID:QZg0s3G1
篤姫のアンチスレと違って荒らされてないな
わかりやすいわ
612日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:34:00 ID:4RUF4jnK
>>608
そこは全く同意しかねる
過去、平岩、大野、小山内の書いた大河が好きだった者としては

男が書いたのでもつまらないのもあるし男女の差は余り関係ないね
個人差の方がデカい
613日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:35:18 ID:uwbd+//l
だいたい「大河50作記念」とか言いながら、キャストがショボ過ぎると思っていたが、
「上野主役で周りが出たがらなくて、こうなった」なら納得できる。

1万歩譲って「局側が篤のヒットで目が眩み、田渕に記念大河をオファーしちまった」のは理解できても、上野主役では「大河終焉記念作品」になるじゃないか!

本来、記念大河ならば、過去の主役クラスが顔を揃え、節目に相応しい作品になるべき。

田渕脚本は無し、人気ある戦国モノで、ナベケンあたりを主役に「坂の上」並みのキャスト、いくらでも作りようがあるはずなのに。

そして「さすが!」と思い毎週日曜が楽しみで、記憶に新しい戦国大河「天地」を笑いながら思い出す事もできたのに。
このままじゃ「あの天地がマシに思える」最悪の展開じゃないか!

個人的には視聴率なんて興味ないから「坂の上」を記念作品だと思ってるけど。
614日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:39:14 ID:GnI2PRSo
上野は実は単独主演経験は少ないんじゃないかな?
民放で単発・連ドラを含めて単独主演作品が思い浮かばない

最近の若手では宮崎は脇をガチガチに固め
妻夫木は主演俳優としての余裕があったように見えた
今回は宮崎の時の様に出来なかったのか?記念大河なのに残念だ
615日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:42:03 ID:+Sfizrnh
>>362
結局、田渕は江の人間性・生き様に惚れ込んだのではなく、三英傑と色々関わりがあり、
かつ最高権力者に近い立場にいて一生を終えた事に憧れただけなんだよな。
早い話、権威・権力が好きなだけ。その癖、命を懸けて戦うとかいったことは嫌がる。
歴代の大河脚本家でも、最低最悪の部類だろ。小松は愛の意味を勘違いしていた分だけ
まだマシに見える(ドラマの出来もアレだし、不勉強振りは田渕と同等だが)。

>>370
歴史物をやるとき、役者が演じる人物に縁のある場所を訪ねるってのはよくあるけど、
脚本家だって脚本書く前に、舞台となる場所を訪ねて、伊賀越えはどのようにして
行われたとか、家康の心情はどうだったかなどを思い描いたりしないものなの?
何も考えず、年表を書くだけの感覚で事件を描くから、緊張感も何もなくなるんだろうなあ。
616日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:43:16 ID:mC9WOyl5
まあ現実の話、NHKの真の大河組が力入れてるのは「大河50周年作品」である
平清盛だと思うぞ。

坂の上の雲に回していた予算が全部つぎ込める実質7年ぶりの大河だ。
ちゃんとした役者はそっちに配役するだろう。

藤本ファンは楽しみに待て!
617日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:43:33 ID:uHCfBFLW
春日局の富田靖子さんて誰…ググっても地元が一緒な事しか分からなかった。上手いのかな。
フジの大奥の松下さんの春日局と高嶋さんのお江与のドロドロの争いは凄い面白かった記憶あるんだが
どうせ物凄い脚色ならせめて話として面白くしてほしい。
618日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:45:23 ID:Fx/0pWt6
松下由樹
1983年、映画『アイコ十六歳』のオーディションに合格、同映画にて本名でデビュー(主演は富田靖子)。

奇遇だね
619日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:45:58 ID:4RUF4jnK
>>616
主演からして、NHKが最初に決めてたのが
層化ゴリで松ケンに変更された清盛なんて期待できるわけないだろw

松ケンも役によっては悪い役者じゃないが
大河の主役には全く不向きなのは上野と大して変わらない
620日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:49:27 ID:A7RVIz6B
勝家も死ぬときにシエの顔思い浮かべるのは勘弁してほしいなぁ
辞世の句でも詠んでくれ
621日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:50:43 ID:Fx/0pWt6
それより、十字切腹+はらわたひきづりだし希望
622日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:51:46 ID:DGEDpd9S
>>620
北之庄炎上では、勝家じゃなくて
お市が長政の顔を思い浮かべて死にます

これだけは譲れない 脚本家センセー

だそうです
623日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:55:24 ID:IL4VUE7q
多分秀吉も江の顔を思いだして死ぬ
624日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:55:41 ID:zcmomqE0
>>615
江で書けといったのはPじゃなかったっけ
田渕は淀で書きたいと再三ゴネたみたいだ
まあ田渕もひどいが元々企画にも無理があったように思う
625日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:58:30 ID:h5a/rCEy
それにしてもねつ造ばっかり。
なぜ江が本能寺を予言できるか。
626日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:58:44 ID:px3Xqwhk
むしろ題材の良さにかまけて手抜きキャストでも20いけると践んでたんだろう
民放でも上野の脇の水川が大河でもそのまんま上野の脇なんてふざけた話だし
バーターの岸谷にまだ不確定だが富田なんて今更大河メインの役者ではない
清盛は企画段階から大苦戦が予想されるから脇キャストだけは華やかに揃えるだろう
627日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 20:59:06 ID:yXGW5Ixj
柴田勝家と淀君には子供は産まれなかったの?
628日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:04:31 ID:FcdFGzlI
>>624
まあ三姉妹の誰で書いても書く奴がアレでは
鼻糞が目糞になるだけだわな
629日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:04:37 ID:96QLiILR
>>593
ニュアンスは違うけど自分かもしれない
なんだかんだ言って篤姫は面白かった
あおい姫もお転婆ながらかわいかったし
樋口、松坂、佐々木すみ江と良い女優陣がお転婆姫をカバーしてた
田淵の脚本は好きだった(過去形)
上野も好きな女優でこんなふうになるとは思ってなかったから
きっと成功すると思ってた
叩いてはいないし田淵関係者ではない。すまんかった
630日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:07:02 ID:A7RVIz6B
ホトトギスを見ての辞世の句の詠み合いって話作りやすいと思うんだけどなぁ
長政思い出させるとか勝家が気の毒すぎるわ
631日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:07:27 ID:/r16dNfA
>>457
妻夫木「お断りいたします」
632日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:07:27 ID:ZE0DufZW
>>616
「ちりとて」は最近の朝ドラにしてみれば
いじけ易いヒロインや落語の世界設定とか面白い部分も多かったけど
渡瀬退場以降はgdgdだし、最終回はわけわからんと
褒められない点も残念ながら多かった。

清盛は既に「海賊」とか「青春」とかの言葉がNHKによって公言されている。
歴史のうねり等々が描かれそうもないので、
藤本贔屓でもあまり大きな期待はしないほうがいいと思うが。

>>624
三姉妹を素材にという話がNHKからあった時、
田渕は「茶々主役で書きたい]希望はあったらしいね。
でもたとえ茶々主役になっても、とんでも姫の設定や展開は
あまり「江」と変わらないと思うけど。
信長様マンセーのじゃじゃ馬姫・茶々になっただけかと。
633日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:08:34 ID:ky0jR9pX
>>620

勝家どころか
秀吉だって最後は江を思い浮かべ・・・w
634日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:13:53 ID:G7YMJwra
>>627
いや、勝家もそんな鬼畜じゃないから
つうか勝家が生きてるうちは淀君にならないから

>>616
来年の大河の話をすると
もれなく、ちりとてアンチが来るので勘弁して
635日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:13:53 ID:WXXhZ9GF
スイーツ大河、本領発揮!

NHKデータ放送より

今度のみどころ
「人たらし秀吉、本領発揮!」
636日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:14:12 ID:zcmomqE0
>>632
まあ茶々であればノッポの幼児という惨事だけは避けられたかな
でも茶々のほうが書きやすいはずだよね。鉄火肌キャラにしてもおかしくはないし
637日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:17:15 ID:D7O8zsbl
>>612
毛利元就が好きなんで内舘も入れてくれ、納得しない人もいるだろうけど・・・

>>616
主役がアレなのは言わずもがなだけど
個人的には上野の相方が源義朝ってのがな・・・
演技は悪くないけど線が細すぎるのが気になる
638日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:18:40 ID:zcmomqE0
>>637
上野の相方って何か漫才みたいだな
639日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:24:38 ID:iMoZCvm8
>>602
お前が篤姫から大河を見始めたのはわかった
640日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:28:10 ID:/r16dNfA
>>515
しまった!見ようと思って見忘れてた。朱元璋@チャンネル銀河
あと1・2話が見られるのは3月末かorz
641日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:31:32 ID:kt2E3PMx
>612
女性脚本家だから駄目なのではなく、
安っぽい反戦・平和論を唱える脚本を書く人が増えたのがいけないと思う。
642日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:43:03 ID:uHCfBFLW
>>637
篤姫で龍馬やってた時は「死因は餓死か?」て位痩せてたな。
この人痩せると頭身エヴァ初号機みたいになってたし着物が似合うかどうか。
上野さん主演だからこっちに出てドタバタ漫才やると思ってたけど。
643日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:51:10 ID:BlHakpeS
627 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/02/18(金) 20:59:06 ID:yXGW5Ixj [2/2]
柴田勝家と淀君には子供は産まれなかったの?

こんなヤツが見てる大河ドラマか
やれやれ
644日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:52:49 ID:nVm7SoAG
パクリ田豚の妄想 〜賤ヶ岳の黒い七連星編〜

福島「柴田の江、噂ほどではないわ!」
江「しまった。先に本陣をやるつもりか」
福島「ただもんじゃないぞ。清正、嘉明、且元、安治、長泰、武則、やつにジェットストリームアタックを掛けるぞ」
=七連星が、一列になり江に突進!=

江「こいつ、来るのか?」
=江の額が光る=

福島「いけるぞ、もう一度ジェットストリームアタックだ」
江「ん?騎馬隊。誰が乗ってるんだ?」
福島「ああっ、俺を踏み台にした?」
清正「ジェットストリームアタックをすり抜けるなんて信じられん」
福島「武器がない。作戦も考え直さねばならん」
江「柴田の父さ〜ん!」
645日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:55:18 ID:iMoZCvm8
>>643
てっきり市と茶々の中の人の外見の皮肉かと
646日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:56:57 ID:NtohzNob
647日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:57:48 ID:akV7NOda
既に伝わっている話
・小牧長久手戦の時、秀次軍の動きを家康へ密書で伝える江(11歳)
・家康懐柔策として朝日姫の輿入れを秀吉に進言する江(13歳)
648日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 21:59:25 ID:uwbd+//l
ドラマと映画は比べられないが、今「日本アカデミー賞」見てて、最近の天地人や龍馬伝、坂の上に出てた役者は結構いるのに、
もしかして江は芦田愛菜だけ?

天地人→妻夫木、木村佳乃、吉川晃司
龍馬伝→香川照之(プレゼンターのみ?)、寺島しのぶ、蒼井優、石橋蓮司
坂の上→松たか子、ナベケン(坂の上ナレだけど)、香川照之、
江→…芦田愛菜。
649日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:02:50 ID:f/tx72A6
>>630
鈴木保奈美の市に歌を詠む知性も教養も風雅も似合わない
650日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:09:38 ID:MjS+gyWP
女が書いた脚本が増えてからドラマが糞化した
651日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:20:40 ID:zKSdHHDD
>>647
毒婦としか
652日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:24:00 ID:DGEDpd9S
>>647
ネタでしょ?w
こんな江は嫌だスレのコピペじゃ?
653日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:25:43 ID:zKSdHHDD
市の介錯をする江
654日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:26:41 ID:Fx/0pWt6
勝家の腹に刀で十字を描く江
655日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:29:41 ID:u2MVv15a
>>647
朝日姫って結婚してたのを兄に無理やり別れさせられて
家康と結婚させられたっていうのが通説だけど
このスイーツ()物語でどういう風に処理するつもりなんだ…?
656日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:31:00 ID:/Xw82BLf
>>655
喪女でクスぶってる設定にすれば万事OK
657日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:31:49 ID:givpWDa3
もう何でもありだな
658日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:33:25 ID:9C37FejO
2009年 奸臣
2010年 間違っ厨
2011年 毒婦

大河を偉人伝にすべきだとは思わないけど、3年続けて主人公が屁理屈好きの説教強盗ってのはどういう制作意図なの?
659日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:35:58 ID:zKSdHHDD
すべては太平の世を実現するため
660日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:36:49 ID:itTVJocw
人と人との自然なやり取りを描ける脚本家が減ったから
気がつくと上から目線の説教ドラマになるのかな
661日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:37:46 ID:D7O8zsbl
>>658
間違っ厨ワロタwwww
初めて知ったんだが語呂良すぎだろww
662日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:38:19 ID:lmBA8TFB
>>624
実は田渕センセイは茶々主人公のつもりで書き始めていたんだけど
書き直すのめんどくさいからそのまま江に置き換えちゃったんじゃないかな。
ここまでのトンデモ話も13〜4歳の茶々の話ということであればかろうじて許容できないこともない
663日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:44:51 ID:zKSdHHDD
茶々を入れたせいで話が淀んでしまったんだな
664日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:47:46 ID:itTVJocw
だれうま
665日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:49:35 ID:BlHakpeS
実況みたいに伸びるスレだなw
666日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 22:53:26 ID:NtohzNob
>>658
篤姫もその系譜じゃね?
667日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:01:51 ID:I5yr6epw
2007年 雲助
2008年 既得権益

こんなもんか?
668日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:03:28 ID:lGoOJ/2G
なんで雲助やねん
669日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:04:07 ID:dxfeHnlM
上野を子役限定にして、成人してからは別の女優を立てたらよい。
670日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:05:00 ID:6oGsN+KQ
秀吉に◯◯を投げるのは何話ですか
671日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:06:00 ID:qsRV0SZ/
江を見てると志村けんのバカ殿さまの優香のバカ姫を連想してしまう
672日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:07:16 ID:2oqLwmZ7
別に成人せずとも、今からでも江の少女役を出してくれてもいいけど?
成人後は更に別の大人の姫が似合う女優でヨロ
673日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:09:57 ID:lCOU9S6F
>>657
勝家を独身設定にするくらいだから。
674日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:10:26 ID:BlHakpeS
脚本家を替えなければ、だれが演じても大差ない
675日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:10:53 ID:givpWDa3
>>671
あっちは毎週やらないからマシだと思う
676日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:13:11 ID:2oqLwmZ7
>>674
モチロン、田渕には上野と仲良くご一緒にお引き取り願う
677日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:14:51 ID:LcoagNvl
ま、「淀君」の方が自然な感じはする
(知名度的に言っても)

お江与様だと、確かに気は強いけれど不自然だよなぁ・・・
678日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:18:12 ID:ky0jR9pX
>>675

あっちの方がまだ笑える。
679日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:19:33 ID:givpWDa3
>>678
そりゃコメディーなんだから笑えないと困る
でもこっちはコメディーでも笑えない
680日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:22:07 ID:LcoagNvl
>>678
いや、あっちは本気で「笑わせる」事を考えてるから・・・・
一緒にしちゃ失礼。

こっちは、「カンドー出来るシーン」だと思って作ったが
失笑されるって言うお粗末さだからw
681日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:25:48 ID:lGoOJ/2G
戦を「大事な人が死ぬだけの要らない物」とか「太平の世を作るためには止むを得ないこと」とかいう単純な善悪論的切り口で描いては欲しくなかった。
姫視点で捉えるからこそ「出世や領国の安定経営には必要不可欠なもの」という超現実的な視点で描けるし、描かねばならないと思う。
682日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:30:06 ID:/Xw82BLf
>>681
しかもシエは戦が何たるかをまだ知らないじゃん
ボーっと何不自由なく暮らしてて、そういう餓鬼が上から目線で
一番イラッと来るよ
683日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:36:29 ID:NwaWc5hJ
本当の子どもが言うなら「無知だから」で許されるんだけど、大人の演技だから
余計不愉快になるんだ、これは。
684日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:47:00 ID:lGoOJ/2G
>>682
シエがそう思うのはまあ納得なんだけどね。
ガキだし、お嬢だし。
上から目線で説教垂れまくりなのは左翼っぽくて嫌だが。

オレはそれに対する信長の返答が「太平の世を」云々のほうがイラッとした。
奇麗事抜かすよりシエをどこか困窮した領地に連れてって現実見せてやれと。
それかシエ自身がそういう現実に直面するとかさ。
(姫っつっても戦国時代だから江戸時代に比べて領民と交流する機会もあったはず)
その上で、「やっぱり戦は大事な人が死ぬから嫌」ならシエのガキなりお嬢なりの言い分ってのも説得力が出てくる。
そういうリアルな葛藤を描いて欲しかった。
685日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:54:03 ID:ky0jR9pX
多忙な信長が
実子でもない男児でもないメイと
そんなに対談するか?

ま、ドラマだからなw
9歳児でも大人の対話か。
686日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:54:11 ID:LjzpgmuS
もちろん江は勝家夫婦に勢いがある秀吉に逆らうなんて愚かなことをやめて
平和のために秀吉のしたで働いて!って言うんだよな?
687日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:54:27 ID:52OnnWV8
さすがに本スレのほうが勢いあるね
現行スレもぬかれそう〜
688日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:57:20 ID:2oqLwmZ7
>>687
本スレ、半分アンチ化すると活性化するなw
批判一切許すまじ〜になると途端に勢いが落ちるが
689日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 23:59:16 ID:EyEPhmqL
題材としては、戦国の理不尽な境遇に翻弄される女たちを
描いたほうが共感を得られそうな気がするんだが、何かそういう
緊張感みたいなものが感じられないんだよなあ
690日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:03:03 ID:bfQFIEt/
ほんとは本スレで賛否両論が一番いいんだけどね
4週目からは向こうに行かずここに居付いてしまった
691日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:03:19 ID:NnPAFk+Y
>>687
チラッと見たらお菓子云々でヒートアップしててワロタ
692日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:03:38 ID:/0ZpH3LQ
なぜ脚本、音楽の担当者が同じなのに篤姫は面白くて江はつまらないか。
その理由は以下の通り。

@篤姫は原作が田渕ではない。
A音楽の吉俣は鹿児島出身なので篤姫には思い入れがあるが滋賀県には
 縁もゆかりもない
B篤姫には宮崎あおいが出ていたが江には出ていない
C篤姫は樋口可南子が出ていたが江には鈴木保奈美が出ている
D篤姫は高橋英樹が出ていたが江には出ていない
693日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:03:38 ID:oIgGPCxr
田渕と上野で今年の大河は土台から腐ってるからもうどうしようもないだろ
NHKに猛省してもらうために、トコトン数字が下がってくれればいいよ

浅井三姉妹、料理の仕方が良ければ面白い作品になったと思うけどね
レシピ考えたのも(脚本)、料理人(役者)も、それを総指揮するのも(演出)
全部が才能がないんだから救いようがない
694日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:03:47 ID:lvcvyTzC
緊張感のなさは出歩きすぎや食いすぎが主な原因かと
695日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:04:48 ID:hANvzkGT
敵大将の首をもってくる主人を待ちわびていた女・子供。
仕事は首洗いや化粧だった。

696日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:10:28 ID:/0ZpH3LQ
>>692
続きだが、

E篤姫には岸谷五郎は出ていなかったが江には出ている。
F篤姫には松坂慶子が出ていたが江には出ていないし佐々木すみえもいない。
G篤姫には感動があったが江には失笑しかない。
H篤姫はきちんと子役がいたが江にはいない。
I篤姫を見た後はものすごくやる気が出たが江を見た後は何にもやる気がしない
697日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:11:02 ID:59JxMm+s
狩りで獲物を持って帰るのを待つのと変わらん。
698日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:11:37 ID:KB/uXqwa
篤姫には若村麻由美が出ていたが、江には出ていない
699日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:12:23 ID:KB/uXqwa
篤姫には堀北真希が出ていたが、江には出ていない
700日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:15:23 ID:oIgGPCxr
>>697
胴衣
敵大将の首は恩賞を貰うための、戦で活躍した証拠
今で言えばボーナスと昇進の元で、食い扶持であり狩りの獲物と同じ
701日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:16:14 ID:/0ZpH3LQ
J篤姫では中村メイコが笑わせてくれたが江には出ていない。
K篤姫ではスキャットの音楽など美しい音楽がいっぱいあったが江は
 中国の胡弓かなんかの糞みたいな音楽の繰り返し
L篤姫はテーマ音楽とあおいの画像イメージが合ってたが、江の上野は
 おかしいし、音楽も途中から急に変わり一貫性がない。
M篤姫は本編前のナレーションにも一貫性があったが江は適当な内容
N篤姫は50話まですべて繰り返し見たが江は一度見たら二度とみたくない。
702日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:23:29 ID:/0ZpH3LQ
O篤姫ではあおいが出るシーンは緊張感があったが江の上野は腑抜けにしか
 見えない。
P篤姫に出ていた薩摩屋敷の女中が江では織田家の偉そうな女中として出ている。
Q篤姫では勝海舟だった男が江ではいきなり徳川家康になっている。
R篤姫で大奥女中だったのに江ではこれも織田家の女中になっている。
 (脇役を二番煎じで使うんじゃねえよ)
S篤姫は日曜夜が楽しみだったが江はああ、また日曜夜かよ明日は会社か、
 としか思えない。
703日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:28:37 ID:KtiqOuc2
>>692>>696>>701‐702
納得できるのはBLOだな
704日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:34:38 ID:DWEwUgZ/
今になって思うが、同じ脚本家の作品でも篤姫が所々首捻りながらも見れたのは、
一応原作という枠があったのと、キャスティングが良かったからなんだなぁ。
篤姫の起こすトンデモシーンとか、脇の不必要なageをカットすれば結構見れるし。
ナヨゴローさんとかはアレだけど、脇役がいい味出してた。

まぁ大河ドラマに限って視聴率一桁にはさすがにならんだろうから脚本家・主演降板とかないだろうが、
例年より早めに切り上げて坂の上の雲の再放送やらお得意の清盛の特番やら流せばいいんじゃね。
705日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:34:40 ID:jeRvAuCr
>>673
ウィキにも妻お市しか載ってないんだけど上杉謙信?とか実はあの時代妻帯しない武将もいたんだ ?
706日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:37:09 ID:YqgKgtHA
好きでも無いのに嫁ぐのですか!ってすげえな

昭和半ば頃まではお見合いが常識だったんだけどな
年端も逝かないガキが結婚=恋愛という価値観を持ってるのはおかしすぎる
どこで仕入れたのやら・・・・
707日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:39:50 ID:vCltcL0f
今やアンチスレの方が、書き込みペースが速い感じだな。
708日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:44:18 ID:jrtdWhJh
>>702
篤姫には涼風真世が出てたが、江には出ていない。
709日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:49:29 ID:WPWTVp1k
>>704
今にして思えば、その「首を捻る部分」は「田渕が原作を改悪した部分」だったんだろうと
思えるね。
ナヨゴローの部分は100%そうだろう。そもそも原作では幼なじみなんかじゃないんだからw
ナヨゴローが篤姫様篤姫様とうるさいのも、とにかく平和を平和を言い続けるのも田渕のせい。
710日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:50:41 ID:/0ZpH3LQ
>>708
おう、そうだ、あと長門裕之とか、島津久光の「都へーまいるっ!」
とかそういう面白いというか見どころキャラが江には全然ねえよ。
あの老けた糞みたいな明智とかなんだよあれ。あれじゃ信長じゃなくても
どっかに追い出したくなるよな。それとむかつくのは猿岸谷の猿演技。
全然おもしろくねえし。何考えてんだよ ったくよー。
711日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 00:55:07 ID:/0ZpH3LQ
篤姫と井伊大老とのシーンとかよかったよな。やはり役者で決まるんだな。
上野にはああいう観客を引き込ませる演技は無理なんだよ。
712日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:07:51 ID:9Ndri81V
始まる前から、のだめ女優って言われてたからな
713日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:17:19 ID:CaGnCCP0
篤姫篤姫うるせーな
最近にしては視聴率を取ったスイーツドラマっていうだけじゃん。
フジの大奥と比較してろや
714日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:19:10 ID:McDZfy66
1.登場人物たちに現代の価値観の言動を取らせる
2.しかし当時の価値観で歴史は動いていくので、当然言ってる事とやってる事が支離滅裂になっていく
3.江「なんでなんで、どうしてこうなった」
4.武将「わかりませぬ」

今年1年は1〜4のループになるとみた
恋愛平和主義で突き進んだ挙句の矛盾点は
全て「わかりませぬ」の一言でうやむやにされるんだきっと
715日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:27:23 ID:clrSDUv+
>>713
頭悪そうだな。おまえ
716日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:29:18 ID:h8MHz5b0
>>714
現代の価値観とかそんな話を超越しているような気がするが。
717日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:30:03 ID:jrtdWhJh
>>714
誰にとっても、そして自らにとっても自らは謎の存在。だからこそ自分の行動がわからぬ・・・。
ヴィスコンティのルードヴィヒかよww
718日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:30:44 ID:CaGnCCP0
>>715
篤姫をバカにされたからって怒るなよw
719日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:31:52 ID:KB/uXqwa
宮崎ヲタの活動時間か・・・
720日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:38:00 ID:9Ndri81V
超駄作と引き合いにするために駄作を引き合いに出されてもな
圧姫もキモイとしか言いようがないし
721日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:41:21 ID:lvcvyTzC
>>714
上杉の義と同じだな
722日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:54:31 ID:XceB1uIe
>>571
横レスだけど自分の記憶中では功名かな
山内家パートと三傑パートが結構分けて描かれていて
歴史を動かす三傑の重要シーンには山内家はあまり絡んでこなかった
三傑の周囲の人物から愚痴を聞かされたり三傑に利用されたりとかはあったけどね

そのおかげか三傑パートは独立してそれだけで面白く見られたし
松や篤姫のように千代が歴史を動かしたって感じは全く無かったな
723日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:56:58 ID:TtYlF2kP
しかしなんでもかんでも「わかりません」って・・・

江も「わからんですむかボケェ」ぐらいのこと言えんのか・・・
724日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 01:59:08 ID:pZ+6Dpub
>>722
功名は、司馬遼太郎御大の原作付きだからな
どんなに改悪してもそれなりのクオリティは確保できる
今回は原作無しの脚本家任せでやりたい放題だもんな
725日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 02:07:01 ID:x/MdP1NP
どんな大河と比較しても最低辺は江だろう…
726日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 02:09:06 ID:npeD+Bwb
>>720
同意

脚本家が同じだから引き合いに出すのは分かるけど
篤姫が絶賛されるような出来には思えない
確かに上野は姫っぽくないけど宮崎だって姫っていうより町娘面じゃん
727日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 04:09:54 ID:h291hlsl
次回は「好きでもない人結婚するんですかああああ」と、さも悲惨なように
演出するのは、現代恋愛至上主義が生み出した薄っぺらな歴史認識
現代人の感性の方が絶対に正しいと思い込んでる傲慢な馬鹿脚本家の底の浅さ。
728日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 05:04:57 ID:qnaz/dNW
柴田勝家とのことを「好きでもない人と結婚」って言ってしまうなら、江の父浅井長政とお市は、
政略結婚だったことをスイーツ田豚は、どう説明するのか
浅はかなメルヘン豚は説得力のなさを気づいていない
729日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 06:39:09 ID:WPWTVp1k
>>728
お市) 政略結婚だけど出会った途端恋に落ちました(〃▽〃)キャハッ
730日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 07:10:21 ID:5z57wvtp
>>709
「江」は、女装して戦国にタイムスリップして「なぜなぜ」言ってるナヨ五郎を主役にしてる作品

>>728
簡単だよ。
メンクイ市(田渕の投影)は、男前の長政と恋愛できても、男臭い勝家とは恋愛できない。

だが、そもそも戦国時代に「恋愛結婚」って、無かったとは言わないが、そんな気持ちで結婚できた人が少ないんじゃないの?
名高い武将の家なら尚更、嫡男は家督を継ぎ、次男以降や娘たちは家のための駒。
娘が知り合える男も、街をぶらついて出会って恋に落ちる訳でもなく、幼い頃に親が取り決める事が多かったと思う。
本人の好き嫌いなんて関係ないだろ。
「好きでも無い人と…」なんて発想は、年頃の娘は思っても口に出せば「わがまま言うな!」だろうし、9歳の江になんて分かるはずもない。
江は、恋愛や戦など分かるはずもない事が分かり、礼儀など分かれよ!と思う事が分からない困ったちゃんだ。
731日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 07:34:09 ID:ltwFhYih
勝手なイメージだが三兄弟の末っ子ってもっと強かで世渡り上手だと思うんだ。
上の子を見ながらそれこそ水のようにしなやかに考え方変えるような。
今の江の性格はむしろ次女の初がやった方が収まりが良い気がする。
まあ戦国時代だからあんな性格誰がやってもだめだろうけどな。
732日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 07:42:09 ID:VL4V2Bsl
この当時
好きあってくっつく、ってのが普通なのは
親も身分も財産もないような流民くらいじゃね

農民でも持ってる地面があれば
いっしょに百姓やれるかどうかが問題になってくる
侍の下の方でも子供の結婚決めるのは親だろう
上の方に行けばいくほど、家と家との思惑が重要になってくる
シエさん9歳は、いったいどこから「好きな人に凸ぐのが当然」みたいな
思想を仕入れてきたんだろう
733日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 07:58:10 ID:qnaz/dNW
豚が戦国時代の大河ドラマで声高らかに自己願望の恋愛至上主義を唱えても、主人公江が政略結婚するというオチ
戦国セレブというなら尚更血筋の良い相手と結婚するだろう
今の時代でも良家のお嬢さんは、財閥子息、医者子息等と見合いし結婚している

もうこの大河は、豚の独りよがりでしかない
734日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 08:18:56 ID:5z57wvtp
田渕の罪は、「戦国時代に現代の感覚を取り入れる」だけじゃなく
「現代の感覚」が「田渕本人の妄想や願望」で出来上がっている事。

「天地粗末の無知」+「可能姉妹の勘違い」+「中年婆の図々しさ」=田渕
735日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 08:37:19 ID:O7cZ9Ti9
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4835590767/ref=cm_cr_pr_hist_5?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addFiveStar

>登場人物のキャラが立っているので、感情移入しながら最後まで読みました。
>政治の道具に使われる「女」の身を自覚しながら、それでも可能な限り自分の道を生きていこうとする茶々が魅力的です。
>伯父の信長に「琵琶湖がほしい」とねだった頃の茶々は可愛く、成長していくにしたがい、芯の強さが際立っていきます。
>一人の女性の半生を一緒に生きたような気持ちになりました。



>なぜ、茶々がサル顔で髭鼠の秀吉になったのか、この本を読んでストーンと納得できました。
>茶々を愛する信長と、気丈な娘の心を支える策士秀吉の暖かさに胸が熱くなります。


他のレビューを見ても思うが、この本の内容をそのままパクって、
茶々を江にスライドさせただけだったのかな?
736日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 08:48:23 ID:fjr+aWdm
この前CSでやってた毛利元就で娘が他の家に嫁ぐことになったとき
好きな人と結ばれたいって娘が喚いたら
妻が戦の世でそういう事は無理だってビンタして言い聞かせてたな
その後、戦があったときに娘は立派に戦ってたけど

江に市は上みたく言い聞かせるんだろうか
しない気がするが
737日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 09:04:35 ID:hANvzkGT
                 _,,.. -──‐- .、.._
             ,. ‐''"´          i``'‐.、
            ,.‐´              l   `‐.、.
            /             ,  '  ヽ     ヽ.
         ,i´            , '      ヽ    i
        /             , '          ヽ   i
      ,i          , '   ──────  ヽ i
      .i        , '     ──────    ヽ i
     .i      i, '    ノ二二二l     l二二ヽ  ii
     i       i                      i
     i      i       --──      ──-  i
      i      i        ̄ ̄       |  ̄    ヽ
     i      i '                `ヽ      `
    i       i            ,'     , i,     l
    i       i           ノ`ー'`ー-' '     ,
    i       i          , -─'  ̄ `ー、    , i      シエはわしの娘じゃ。
    i       i        , ' , -─'  ̄ `ー i  , ' i
    i       i`丶、_   , ' , '  -───- i i  ,'  i
    i       i   `ー '  /    ̄二二 ̄  i i ,'   i
    i                `-、__ , '`i、_, '  '`   i
   i                                i
   i                                 i
    i                                  i
738日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 09:09:01 ID:qnaz/dNW
風情もおもむきもなく、小娘(=田豚の分身)が時代錯誤で言いたい事をズケズケ言う豚の押しつけ大河ドラマ
739日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 09:22:52 ID:CaGnCCP0
この糞脚本家は、脚本を書きながら昔の人々を説教して悦に入ってるんだろうな。
ゴミみたいな脚本を書くしか能が無いくせに、信長や光秀・秀吉などを説教出来るって
何様なんだよ。
740日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 09:40:52 ID:itW75P4w
篤姫とくらべてる意見多かったので
個人的な意見として

@キャスティングは絶対に篤姫が上、脇でここまで補えるって見本
A原作があってよかった。なかったら篤姫出張しまくりだよ
B篤姫の全体的なできに関してはまあまあ。好き嫌いはあると思う
 江を好きと言えるひとは、申訳ないが理解できない
741日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:28:18 ID:bxsdDvRe
仮に今回の江が成功すると今度は伊達政宗の正室「愛姫」や武田信玄の正室「三条の方」を主人公にした大河ドラマが田渕脚本で作られる予感がするw

742日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:34:13 ID:9F4cqNBW
>>741
江はすでに失敗作なんだと思うが。

三条夫人は「武田信玄」「風林火山」で魅力的に描かれてるので
またまたドラマにする必要もなし。
甲斐から出歩かせるのも不自然だしな。
743日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:34:28 ID:jiPkXNbW
こけるから大丈夫
744日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:34:37 ID:29L2rc//
>>741
杞憂だ
745日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:36:53 ID:FbvbV5WL
竹馬姫の成功がシエを産んだかと思うと
今年の大河は切実にコケて欲しい
20パー割れで大騒ぎしてるが
この先上がってこないとは言い切れないし
本当に情けない
746日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:37:46 ID:itW75P4w
>>741
どんなに血迷ってもオリジナルは無いでしょう
747日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:39:42 ID:+qZCbitM
受信料返せ
748日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:48:31 ID:8/zdi7X5
ああ、
きっと名古屋では家康に代わり
片桐と対談したりするんだろうな。

もう時事放談かっw
749日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:53:16 ID:GZIAiwVJ
内容的にはコケ作確定だろうけど視聴率的には
「笑えるから見ちゃう」って奴もいるしちょっと不安だな
750日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:57:08 ID:Z26K2zFh
おれそれだ
どんなとんでもをやってくれるのか楽しみになってる
751日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:58:07 ID:BfCYCLwr
お前ら、問題はこれからだぞ。今はまだ9歳だからいいけどw年齢が上がっていけば、訳の分からん恋愛エピソードやりまくりだろうからな
まさむね、かねつぐ、ゆきむら。歴女がイメージだけで好きといいそうな面子は江に皆、食われるのは確実
752日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 10:59:17 ID:hANvzkGT
                 _,,.. -──‐- .、.._
             ,. ‐''"´          i``'‐.、
            ,.‐´              l   `‐.、.
            /             ,  '  ヽ     ヽ.
         ,i´            , '      ヽ    i
        /             , '          ヽ   i
      ,i          , '   ──────  ヽ i
      .i        , '     ──────    ヽ i
     .i      i, '    ノ二二二l     l二二ヽ  ii
     i       i                      i
     i      i       --──      ──-  i
      i      i        ̄ ̄       |  ̄    ヽ
     i      i '                `ヽ      `
    i       i            ,'     , i,     l
    i       i           ノ`ー'`ー-' '     ,
    i       i          , -─'  ̄ `ー、    , i      わしはシヴァ神の生まれ変わりじゃ
    i       i        , ' , -─'  ̄ `ー i  , ' i
    i       i`丶、_   , ' , '  -───- i i  ,'  i
    i       i   `ー '  /    ̄二二 ̄  i i ,'   i
    i                `-、__ , '`i、_, '  '`   i
   i                                i
   i                                 i
    i                                  i
753日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:03:38 ID:9qQ19xeF
ここ見ると厚姫がまるで傑作みたいに思ってるのが多いのなw
笑えるわ
754日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:05:51 ID:itW75P4w
750超えたね
このスレは実質アンチスレ13です
すでにもう1つアンチスレ12(実質14)がたっています
スレ立てにご注意お願いします
755日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:13:15 ID:d4NGk/1b
>>753
圧姫に対してもアンチ書き込み人数の方が多いだろ
何をみてそう思ったのかただ涌いてきただけなのか
756日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:13:27 ID:DWEwUgZ/
「好きな人に嫁ぎたい」って思想が出てくるのがおかしいんだよな。
せめて「知らない人に嫁ぐのは怖い」くらいならまだわかるんだけどね。
757日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:22:36 ID:GEP3lX3W
あえて言おう、カスであると
758日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:23:59 ID:GEP3lX3W
片桐のキャストってもう決まってるん?
759日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:24:28 ID:8/zdi7X5
>>738

端的に余すことなく
このドラマを語ったな
GJ
史実云々を超越したツマラン話。
760日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:34:11 ID:ODVFygRa
実際に豚が訳分からん妄想を戦国武将たちに言ったら普通に斬られるだろうけどな
いっそう斬られまくってそのたびに蘇るギャグなら見れたかも
761日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:38:17 ID:8/zdi7X5
斬られまくった江が
霊として武将に説教する。
762日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:47:34 ID:4el13bVx
戦国時代の武士階級での恋愛結婚ってあったのかね?
見合い結婚だけど仲睦まじい(正室のみ)ってのは直江や明智がそうだったみたいだが
763日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:53:21 ID:GEP3lX3W
結婚というものの概念が今とは全然違うと思う
実質人質だったりするし
「好きでもないのに結婚するのですか」のセリフは不自然すぎる
764日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:53:22 ID:VxRg6yPH
>>751
聞いた話では、いわゆる歴女の中で今ブームなのは長宗我部の姫若子なんだそうだ
765日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:01:56 ID:f3ENRlwd
>>763
10歳にもならぬ少女のセリフだと思えば違和感ないけど
上野が演じてるから多分不自然なんだろうな
766日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:03:19 ID:O7cZ9Ti9
木下藤吉郎さんは恋愛結婚ですね
767日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:08:40 ID:itW75P4w
実際戦国時代で女性が好きな男性と結婚できたのか?

たとえば親戚どうしで子供の頃から家族同然のつきあい
家同士でも結びつきを再度深めたいみたいな間がらなら
あるかもしれない
まあそんなにないだろうな
768日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:09:09 ID:GEP3lX3W
>>766
元々武士階級じゃなかったからかな
衆道もたしなまなかったんだよね
その辺は秀吉は比較的現代に近いメンタリティなのかも
769日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:09:28 ID:O7cZ9Ti9
秀吉(当時25歳)はおね(当時12歳くらい)と野合して、
おねの両親は相手が足軽なのでがっくりしたけど
まあ、やっちゃったもんはしょうがないかという感じで結婚にOKしたそうだ

そのくらい低い身分の者同士だったら、好いた者同士での結婚とかはあったんじゃないの
770日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:09:49 ID:PmjkXe2L
「信長様は死にました」

お前はイタコかっ!

突っ込み所満載で
メガネも吹っ飛んだ
771日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:10:32 ID:VxRg6yPH
>>762
信忠と松姫はもし結婚できていたら戦国時代最大の恋愛結婚になっていたのではなかろうか
772日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:10:45 ID:GEP3lX3W
あの江と信長はどう考えてもファーストガンダムのニュータイプだと思った
そうとしか説明がつかない
773日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:11:46 ID:GZIAiwVJ
輿入れの日に初めて相手の顔を見るって言うのがほとんどだろ
殿様クラスの正室は。
774日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:11:59 ID:qnaz/dNW
>>766
最初は身分が低かったからな
名門出身だったら戦国の知略が渦巻く中、難しかっただろう
775日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:15:48 ID:x/MdP1NP
そういやベルばらにもあったなぁ
12歳くらいの女の子がオッサン貴族と結婚するのが嫌で自害するエピソード
あの話は女の子が切なく可哀想に思ったが江にはこれっぽっちも心を動かされん
776日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:17:31 ID:MDz8xM+u
男も女も、結婚は家と家の契約
好き嫌いとは全く別物
今でも良家の子女はそんなもんだよ

この時代だと、男は好きな女ができれば側室(妾・愛人)にする
日本では女はそれが許されなかった点、女の方が不自由
フランス貴族なんて、結婚後は夫婦ともに愛人作ってたw
777日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:17:41 ID:ODVFygRa
そりゃシエだと金持って権力持ってりゃ一目惚れですとか言い出しそうだからな
そんな奴に同情する気にはなれん
778日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:21:15 ID:itW75P4w
767だけど
そこであげたのは重役・城持ちクラス以上の場合だからね
利まつが767に近いのかな
779日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:31:00 ID:VL4V2Bsl
12の寧々に秀吉が手を出して結婚したなんて話
初めてみたな
単なるロリさんの願望じゃないのか
まあ、それでも藤吉郎は足軽組頭だった寧々の父に申し入れて
娘との結婚を承諾してもらったわけだし
当時の結婚は家と家レベルが大前提なわけで
信長の姪じゃーとか言ってるシエやその姉たちが
結婚は好きな人と思ってるのはおかしすぎ
780日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:32:31 ID:KB/uXqwa
当代一流の猛将柴田勝家と当代随一の美女お市の方が相思相愛にならないはずがない。
781日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:38:15 ID:M3g56EuW
>>779
当時は初潮を迎える頃には成人扱いだよ
子供を産めるのはもう子供じゃない
ロリって感覚じゃない、30代はもう立派なババア

それに秀吉と寧は”野合”と言われてる
恋愛後結婚といったところ 当時は、まあ身分も低かったし
782日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:42:20 ID:8/zdi7X5
このドラマの江なら
飢饉や一揆の百姓に

「米が無ければケーキを食べればいいじゃない」
とか説教しそうだ。
783日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:42:26 ID:MlYVY2Xt
休日の昼下がり小一時間無駄に使う余裕がある方は再放送ご覧あれ
摩訶不思議な世界へ誘うことをお約束いたします
784日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:46:05 ID:itW75P4w
江は将来、自分の娘の輿入れにはどう言うのかね

たぶちはそこまで考えてるのかね
785日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:46:57 ID:KB/uXqwa
千姫と秀頼は恋愛結婚ですから。
786日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:48:08 ID:uC35SwQw
>>779
16歳で熟女、18歳でもうババァといわれる今のエロゲ世界よりマシだよな。
787日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:48:22 ID:itW75P4w
>>785
なにー!!
やっちまったな
788日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:52:23 ID:jl6vSPhU
>>624
それが本当ならA級戦犯はPだな。
三姉妹のなかで主人公を選ぶとすれば、9割以上の人が茶々にするだろう。
789日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:55:49 ID:JKuW2B1m
ところで、家光、忠長の将軍継嗣問題はどんなスタンスで描くの?
790日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:56:46 ID:nngPGY4t
>>788
上野の主演が前提なら
上野じゃ淀に向いてない出来ないから江
という選択もあるかw
791日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:57:07 ID:jl6vSPhU
>>641
戦国時代だろうが源平時代だろうがお構いなしに平和主義を話のオチに使う
ドラマは飽きたね。平和主義が切実な課題になったのは20世紀の二つの
大戦以降のことなんだから、そんなに平和主義をオチにしたいのなら、
真正面から太平洋戦争のドラマを作ればいいのだ。
792日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:58:19 ID:itW75P4w
もし今回の江を淀にしたとして
神君伊賀超えに参加させたのかね
江より大人だから信長とのからみとか
少しは納得できたかも
結局たぶちだと破綻してたとおもうけど
793日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:58:21 ID:ODVFygRa
>>786
あれってネタだろ

>>790
そもそも上野が時代劇に向いてない
794日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:59:26 ID:clrSDUv+
>>788
淀は、自害することが難点とされる。
女性主人公の自害エンドは大河のタブー。
それと側室というのマイナス要素。
戦国時代もの女性主人公は、おんな太閤記、まつ、功名
と基本は夫婦ものだが正室が武将の夫を助けていく話。
795日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:59:30 ID:jl6vSPhU
>>669
そうなんじゃないの?
今年はどうして老けた子役を使うんだろうという評判がもっぱらなんだが。
796日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 12:59:59 ID:KB/uXqwa
山河燃ゆ
797日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:01:39 ID:jl6vSPhU
>>690
このドラマを褒めている人間は、意固地な変人にしか見えないからな。
同じ空気を吸うのが嫌だよな。
798日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:03:57 ID:M3g56EuW
>>788
秀吉は「悪」でしか作らないのが昨今の反日NHKだし。
その直系を産む淀を主人公に据えることは、当初から想定してないだろう

今後も期待されてる三成とか清正が主人公の大河は期待できない
799日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:06:23 ID:ChGAZ4k3
>>782

飢えた百姓たちに向って、金平糖を投げつけて、
キャハハハって笑ってそうなイメージがあるよ。
800日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:07:51 ID:jl6vSPhU
>>708
たしかに、篤姫は脇に美女が多かったから、まずまず満足できた。
801日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:07:51 ID:ODVFygRa
受信料でこんなアホドラマ作るNHKが一番悪だがな
802日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:08:11 ID:MDz8xM+u
>>790
自分は、先に上野主演が決まってたから
江主演でと言ったのだと思った

>>793
全く時代劇に向いてない上野を誰が大河主演に!とおしたのか知りたい
噂通り、福山とのバーター(に多分紅白のサザン付き)でアミュがねじ込んだんなら
アミュの自殺行為だなw
803日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:09:33 ID:jl6vSPhU
>>716
超越しているな。
ガキの頃楽しみに待っていた紙芝居のおっさんの熱演のほうが
はるかに素晴らしかった。
804日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:11:43 ID:clrSDUv+
ヤフー感想の
下記2つのコメントがもっとも的を射ている。自分が書いたものではないので
念のため。
要は、江は題材が悪すぎるという事。
流されるだけの人生はドラマにならん
http://tv.yahoo.co.jp/review/detail/329826/?week=0&s=3&rn=18&rid=4652
http://tv.yahoo.co.jp/review/detail/329826/?week=0&s=3&rn=19&rid=4647
805日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:12:29 ID:MDz8xM+u
>>794
女性主人公自害エンドは大河のタブーなんて聞いたこと無いけど?
男主人公の最後自害はあるわけだし

単に一般的イメージでは美女イメージの淀役を
上野にさせるわけにはいかないというのがNHKの判断なんだろうなと思った
江は一般的にはこれといったイメージが全くないからどうとでも作れて便利
806日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:13:45 ID:wZZCrLR+
(1) 織田信長が死んだとき、江の生霊が現れたけど、信長の正室や側室は二の次になっていたのだろうか…。
(2) 明智光秀の「勝つつもりはなかった。」の台詞は、光秀のために命を捨てて戦っている兵士に対してむごすぎるよ…。
  負け戦のために命を捨てさせられたなんて、こういう足軽を主役にした大河短編ドラマを作ってもいいのではないだろうか。
807日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:15:24 ID:aWiQ9jDS
>>735
田渕は元々茶々で書きたかったって話だから
本当にこの本パクってんのかもなw
808日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:16:40 ID:itW75P4w
戦国の武将の家に生まれて
後世戦国武将として評価されたものなら
きれいごとだけで生きてるはず無いよな
したくなくても謀略に手を染めるのはさけられない

政宗みたいにストレートに生きた人は書きやすいね
809日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:16:53 ID:clrSDUv+
>>805
女性主人公自害エンドは大河のタブー

周知の事だ。男主人公でも凄惨な最期は連続ドラマで視聴率取りにくいが
女性はもっとダメというのは間違っていない。
810日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:17:12 ID:ChGAZ4k3

真ん中の初を主人公にしちゃダメだったのかな…地味か。
811日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:18:04 ID:NnPAFk+Y
>>806
明智もアホな台詞で熱演が浮いちまって気の毒
812日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:18:54 ID:aWiQ9jDS
やっぱnhkが中味より必要以上に視聴率に拘り出したのが癌なワケか
813日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:24:44 ID:Y0BUPGda
再放送見ちゃったけど、ひどいというより信じられない脚本だなあ
あれだけ立派な城に侵入する野武士ってなんだよ
814日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:26:02 ID:itW75P4w
>>810
別に地味ってことは無いよ
関が原、大阪では出番あるし
功名の千代より十分大河にもっていける

でもやっぱり江だけに絞らずに
市+3姉妹主人公がよかったと思うよ
815日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:26:11 ID:SHKXHQ7a
学芸会というよりお遊戯のレベルだこりゃ
1つのドラマを見ている感がしないほどちぐはぐ
816日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:26:37 ID:MDz8xM+u
一番の癌は、大河利権に群がる連中
ex.大河を政治の玩具にしてる政治家、
 それをバックに自タレを押し込む大手事務所、宗教団体etc.
脚本家も主演もそいつらの押し付け
817日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:32:41 ID:clrSDUv+
>>814
ドラマ題材としては
千代+一豊のほうが良い>>初。
三姉妹全部主人公とかの複数主人公は長編連続ドラマには向かない。
せいぜい夫婦まで。
818日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:32:47 ID:a2fIBtyl
ババァに戦国モノを書かすなよ
低レベルな民度の低い偽善スイーツにウンザリする
819日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:33:22 ID:CaGnCCP0
10にも満たぬ少女に命を助けてもらおうとする情け無い三河武士団。
子供相手に愚痴をいい、説教される光秀。
つーか、一体何歳なんだ?主演もだんだん女エネゴリ君に見えてきたw
820日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:34:56 ID:MJZ+7O3R
茶々もあんな間抜けな妹に滅ぼされる運命。
初は 食い物しか言わない 其処まで食い意地張ってるのか。
江は もう間抜け過ぎてもう言えない。
 危うし三姉妹 違う意味での。
821日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:35:17 ID:ChGAZ4k3
素直に、茶々(淀)でやりゃあ良かったんじゃないの?
822日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:36:35 ID:vCltcL0f
そういえば、長浜の江博ってもうやってるんだっけ。
ドラマ自体がひどすぎて、話題にならないのか?
823日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:37:08 ID:nngPGY4t
>>810
好いた男と添い遂げて
敵味方となった姉妹の仲を取り持ちながら
戦国の世を夫と一緒に生き抜いた女の一生
どうせ実像が世に知られてない女主人公なら
初の方が田渕のやりたい恋愛大河になるのにな

まぁ、まんま利まつ、功名になるかも知れんが
824日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:38:00 ID:clrSDUv+
どうせファンタジーなら、
信長と江が合体した事にして
江が危機に瀕すると3分間だけ不死身のパワー
をみにつけた信長に変身。
野武士をやっつける。
825日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:39:52 ID:itW75P4w
複数主人公が大河にむかないとは思わないけどな
とぶがごとくも二人主役だし

たぶちには本かけそうにもないとは思うけど
826日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:41:21 ID:CaGnCCP0
オバサン姫たちが泣いている。
もう一回りでいいから若い役者を使えばよかったのに。
お化け屋敷かよw
827日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:42:00 ID:TtYlF2kP
天王山ってあんなに平地なの?
828日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:44:09 ID:DWEwUgZ/
むしろ三姉妹+市の方が無理なくドラマチックになった希ガス。サブタイ詐欺にならんし。
ブチ先生は混乱しちゃって書けそうもないけど。
829日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:46:25 ID:YqgKgtHA
>>727
結局現代の恋愛至上主義も崩壊しかけてるってのにねw
結婚できない奴は増える、子供は減る
相手がどこの馬の骨かわからない
DQNばかりが繁殖していく・・・・っと社会を崩壊させてる
830日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:47:07 ID:xx07G2t7
>>798
秀吉が絶対悪なのに関が原は西軍中心なのか
ダブスタにもほどがあるな
831日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:47:13 ID:1gDAtTjG
2ヶ月で龍馬伝アンチを抜いてしまうんですね

天地人越えもありますね

832日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:50:50 ID:8/zdi7X5
史実では、
光秀の首ってどうなったんでしたっけ?

不明?晒された?

833日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:53:51 ID:qteMq5mw
>>831
>天地人越えもありえますね

個人差があるから一概に越えたかどうかは決められんが少なくとも自分の中では既に越えた。
それも天地人なんか足元にも及ばないくらいに。
834日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:53:58 ID:rwH5sgi2
光秀につき従った家臣が哀れだ
835日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:54:02 ID:O6gzzm9z
サルと柴田の一騎打ち・・・
こんなセリフを北大路家康が口にすると妙に不自然
836日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:54:03 ID:Z26K2zFh
>>813
わかりませぬ
837日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:54:18 ID:xPHqDiP1
紀行の時間を10分くらいとれば良くない?
好評だったらさらに5分、10分と延ばす。その分本編を短く。
ナウシカとか姫泣きとかすぐカットできるし編集も簡単。
いーこと思いついたわー。NHKの人、ぱくっていいよ。
838日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:56:07 ID:BxlAmXwO
>>810
家康と話を絡められないから駄目。
浅井三姉妹のうち江が主人公に選ばれたのは、信長の姪、秀吉の義妹、家康の息子の嫁という
3人に血縁関係があるからだし。
839日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:56:59 ID:KB/uXqwa
秀吉の義妹って、血縁関係か?
840日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:57:28 ID:M3g56EuW
>>832
実物かどうか不明ながら、光秀の首として粟田口の刑場(日ノ岡)で晒された模様
841日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:57:36 ID:+fLEBhwE
次回予告の三分割もあれだけど、画面が落ちていくみたいな演出安っぽいなあ
どこのバラエティだよ
842日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:58:44 ID:aWiQ9jDS
大河板始まって以来最速のアンチスレの伸び
843日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 13:59:12 ID:jrtdWhJh
>>835
北大路も、犬とかお陀仏脚本大河二作とか、仕事を選ばないなw
844日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:00:05 ID:ChGAZ4k3
キャッツアイの三姉妹同様、
「色っぽい」「美人」「かわいい」のキャラ分けは、男が好みなタイプのどれかにヒットするだろうし、
「ツンデレ」「相思相愛」「姉さん女房」の三者三様を描けば、女性が好むラブストーリーの筋書きのどれかにヒットする。

江に限定せずに、三姉妹のキャラクターをきちんと肉付けしておけば、
幅広い層を視座に据えたドラマになったと思うんだがな。つくづく勿体ない。
845日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:01:27 ID:M3g56EuW
>>837
森田穴の語り口は癒されるからなw
今年はもう45分間みっちり、戦国史跡紀行のほうが全然いい。
846日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:01:36 ID:ODVFygRa
>>843
もういっそう犬の姿でやれば違和感なかったんじゃないか
元々、大物ぶってても演技力ある方じゃないし
847日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:03:44 ID:Z26K2zFh
>>843
龍が如くのラスボスで出てきた時ほんとうにそう思ったわ
848日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:04:23 ID:clrSDUv+
レス番飛び過ぎ。1点は半分以上削除しているみたい。
本当はとっくに平均1点台
http://tv.yahoo.co.jp/review/329826/
849日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:06:39 ID:f3ENRlwd
>>775
ポリニャックの娘のシャルロットだな
あれは、実の親に利用されるかつ別に好きな人がいたっていうのも関係してると思うが
850日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:07:10 ID:itW75P4w
>>839
側室の妹を
妻の妹ってことにしてるから

側室は側室なんだよ
信長・家康と違って秀吉の正室はねねしかいないんだよ
851日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:07:14 ID:8/zdi7X5
>>815

今日の再放送で清洲城での涙の再会
そこへ侍女たちが登場

ひめさま〜

ってのがホントに学芸会だと思った。
いやあ、俳優って大変な仕事だよ。
あんな姿を全国に晒すんだからw
852日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:08:30 ID:KB/uXqwa
>>850
信長とは血のつながりはあるが、秀吉、家康にはない。
血縁ではなく、単なる縁戚関係
853日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:09:05 ID:ChGAZ4k3
批判の声を「今年は少女漫画タッチなんだから!」って言って切り抜けようとしてる、
制作側の意図が丸わかり。だったら、『ベル薔薇』や『ハイカラさんが通る』ぐらいのクォリティは最低限度出しなさいよ。
854日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:09:32 ID:f3ENRlwd
ヤフーの糞感想持ってくるの止めろ
あれは分かってるよ風に書いていて、全然歴史の知識も何も分かって無い人が多い
もちろんそうでない人もいるが

アンチが気分悪くなるくらいバカなアンチの意見が目立っている
855日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:12:26 ID:8/zdi7X5
>>819

脚本家のセンセイは
三河武士が武田軍団並の強兵
ということすら知らないのでしょうか?

しかも上野城には城兵は残ってなかったのかw
敵(野武士)が来た、とか伝令さえないw
856は?:2011/02/19(土) 14:12:55 ID:cr0ziGiz
2ちゃんで一日中アンチしてる人って本当に暇人なんだなって思う。
まじお前らニートだろ。
アンチしてる暇あるなら働けよ。
857日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:13:37 ID:jl6vSPhU
>>835
こんな台詞が出てくるんだから、コメディにすべきだよな。
中途半端なことをしているから、何がしたいのかサッパリわからなくなる。
858日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:14:05 ID:M3g56EuW
>>853
公式HPを見ても小中学生女子狙いなのは判るが、
目当ての子供すら騙せないだろうな。
30年前の少女漫画でも、もっとマシだもんな
859日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:16:26 ID:ODVFygRa
>>850
どうしたらそんな思考になるんだか
義理でも兄弟ですらないのに
信じられない
860日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:17:59 ID:MDz8xM+u
>>845
紀行は語りがいいと思ったら森田アナだったか・・・
語らせればNHK最高ともいえる森田アナだからな

今年は45分全部戦国史跡紀行でいいな
江で史跡ネタが尽きれば、過去の大河分も全部やればいいよ
861日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:18:24 ID:Lzf2ngZn
>>831
普通なら出来の悪い作品に発生する熱烈なアンチに対して、だがそれがいいと言う狂信的なファンが多少は付くもんだが
こういうアンチのツボばかりを突いてそれ以外は皆無に等しい作品も珍しい
862日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:18:24 ID:8/zdi7X5
>>837

いっそ10分本編続いて5分紀行。
で45分編成。
伊賀越えとか山崎の合戦とか
史実はこうですが、ドラマなので・・・って感じで。
スーパー9歳大活躍と史実を見比べてみるとかw
863日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:18:52 ID:YqgKgtHA
現代感ばかり入れてたがるってことは
逆に田豚痴のほうが変な固定観念(秀吉と淀が悪だとか戦国セレブとか)
だらけな証拠なのでは?
864日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:19:38 ID:jl6vSPhU
>>858
小中学生だったら、江が伊賀越えしてたとか、光秀に会ったなんてことを
真に受けるんじゃないかな。
俺も子供の頃大河を見て初めて知った史実があって、それに興味をもつと
本で読んだりした。同じ史実がより詳しく書いてあって楽しかったな。
いまの子供にはこういう楽しみは与えられないんだね。かわいそう。
865日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:20:52 ID:dtjm9gAd
ダメ亭主を叱咤激励しながら名門京極家の暖簾を守った女丈夫として描けば、女権大河路線で数字は取れそうだけどな〉初

今のところ浅井三姉妹のうち、茶々は妹思いの優しいお姉さん、初は饅頭好きのネタキャラとしてしか描かれていないから、どこでも幼女シエに反感が集中しているわけだ
866日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:21:00 ID:xx07G2t7
>>835
いっその事某アクションゲームみたいに
シエがけん玉片手に戦場で暴れるとかにしたらいいのにww
867日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:22:27 ID:KB/uXqwa
大河で見て覚えた史実が、実は江戸時代初めに創作された俗説で、ずっと昔から楽しまれてきた話だったなら、しみじみとした感銘を受ける。
大河で見て覚えた史実が、実は現代のおばさんの口から出まかせだった話だったなら、ガッカリ感は半端ではない。
868日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:23:15 ID:ODVFygRa
>>864
9歳の頃に歩いて険しい山を越えられるかを考えられればそんなのに騙されるかな
869日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:26:28 ID:jl6vSPhU
>>868
25歳の女優が演じているし、9歳であることは集中して見ていないと見逃すよ。
870日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:27:56 ID:aWiQ9jDS
>>858
30年くらい前の少女漫画家は
むしろ今より骨太なのが多いからな
871日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:32:22 ID:8/zdi7X5
>>868

江が9歳という認識がないんじゃない?
上野受理なら伊賀超えできると。
872日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:33:00 ID:xx07G2t7
>>864
小3の頃ハマってた毛利元就で宇山が郡山城で死んだとか
晴久が嫁に毒盛られて死んだとか隆元が食客に暗殺されたとかは割と真に受けた覚えがあるけど
いくらなんでもそこまで信じ込むかねぇ・・・
873日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:33:40 ID:KB/uXqwa
上野にも9歳にも見えなかった。
咬みつき猿にしか見えなかった。
874日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:35:54 ID:jl6vSPhU
>>872
シラネーヨ。そのへんを歩いてみる小学生にでも訊けよ。
875日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:36:16 ID:wlSKHEVj
明智と江の会話シーンでかかってた曲がどっかの料亭みたいで吹いたw
せめて曲くらいもっと重々しくしたらいいのに
876日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:40:11 ID:Z2KEnf11
久しぶりに会った20代後半の女性に江が9歳であることを教えたら「ひどいね」と驚いていた

そのひとは第1回の感想はおもしろかったと言っていたけど
877日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:41:11 ID:jl6vSPhU
>>871
従来の大河に比べて子役と大人の俳優の切替時期が早すぎるんだよな。
878日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:45:42 ID:GPBPCxs+
>>877
労働基準法が原因だろう。
879日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:45:43 ID:aWiQ9jDS
脚本家があんまり子役を使いたく無いスタンスの人なんだそうだから
なのに何でこんな話の構成にしちゃうんだろうねw
880日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:47:45 ID:tPWGPOa/
アミューズの役者が多いな!
NHKは糸充一考文会に乗っ取られたか?
881日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:51:00 ID:8/zdi7X5
>>879

上野江を1話でも多く
って事なのかね?

どんだけカネが動いてんだろw
882日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:51:35 ID:jl6vSPhU
>>879
そのわりには、子役じゃないと不自然な台詞・芝居ばかりなんだよね。
883日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:52:32 ID:f3ENRlwd
アミューズの役者はそんなにいない
884日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:52:35 ID:O6gzzm9z
どうあがいても幼女プレイ
885日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:53:23 ID:aWiQ9jDS
>>880
去年の主役との抱き合わせ商法だそうです
ジャニ・ホリプロ・バー・アミューズと広告屋の都合で成り立つ最近の大河
886日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:55:38 ID:13LAyWPo
今日のは史実には無いが確実に野武士達に
リンカーンされてるだろ?
887日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:57:06 ID:KB/uXqwa
咬みつき猿をリンカーンするのも大変だな。
888日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:58:18 ID:YqgKgtHA
躾けもなってないのに偉そうなガキ
ただのアーチャリーだろ
889日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:59:31 ID:mnUbcsf0
先週は規制食らって書き込みも出来なかったが
明日のはできそうだな もう先週から突っ込みたくて突っ込みたくてたまらんかったよ
890日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 14:59:34 ID:D5fUZU9c
>>880
お前の頭は9歳の江以下か
891日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:03:45 ID:13LAyWPo
>>864>>868
山越えるくらいアフリカや中国の小中学生見れば
出来るって分かるだろ?
 
アフリカの小中学生なんて普段は寮生活で長い休みの時は
片道3日かかる家〜学校の道程を行き来するんだぞ。
山2つ3つ越えるのが普通だ!
892日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:04:39 ID:itW75P4w
このスレは実質アンチスレ13です
すでにもう1つアンチスレ12(実質14)がたっています
スレ立てにご注意お願いします

今日中に埋まりそうだけどな
893日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:05:50 ID:13LAyWPo
>>889
レイパー乙
 
そんなに上野に突っ込みたいか?
894日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:08:27 ID:59JxMm+s
>>891
野盗が出る道を一人で出来るか、って話。しかも食料も持たずに。
895日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:09:28 ID:ODVFygRa
>>891
お前、状況分かってないだろう?
896日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:09:46 ID:KB/uXqwa
馬乗ってたしね。食料も家康から分けてもらったか、現地調達だろうね。
897日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:10:53 ID:Z26K2zFh
まさかとはおもうけど、次回の「なぜそのような大事そなたが決めるのじゃ」って秀吉に言ってるんじゃないよね?
898日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:12:21 ID:mnUbcsf0
>>897
まさか清洲会議にしゃしゃり出てくるつもりじゃ…ないよね
899日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:12:38 ID:59JxMm+s
>>896
子どもが現地調達もないだろうし、野武士に捕まった時点で食料を持っているもないわ。
しかも、日本の場合は山は森林で馬で駆け抜けるのも相当無理があると思うぞ。
900日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:12:59 ID:2ZUGmijK
江を見ている小学生が、昔は9歳でもあんなに成長が早かったんだと
勘違いしないか心配です
901日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:13:38 ID:ChGAZ4k3
>>879

脚本家自身が子供のまんま大きくなった人だから、
子供嫌いなのは、同族嫌悪的な部分があるんじゃない?
902日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:14:57 ID:59JxMm+s
ところで、何であんなに秀吉を嫌っているの?最初を見てないのでその辺りが
よく分からない。万福丸エピソードは削られてるからそこまで嫌わなくてもと思う。
903日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:16:35 ID:KB/uXqwa
>>899
ああ、野武士と同行しての行程ですね。勘違いしてました。
縛られて、荷物扱いで輸送されたのでは?
3日くらい飲まず食わずでも大丈夫でしょう。
まあ、野武士が略奪しながら行くわけだから、それわけてもらっただろうね。
904日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:17:29 ID:DWEwUgZ/
もう福島正則がリーゼントでも、本田忠勝がロボ化してても驚かない
905日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:17:42 ID:ChGAZ4k3
>>902

好きになるのに理由がないように、嫌いになるのにも理由はありません。
ただ、生理的に顔が受け付けないから、
許されるのは、美男子からイケメンまでだよね〜。という価値観が反映されてます。
906日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:19:19 ID:jl6vSPhU
>>891
おまい、状況わかっていて、ウケ狙ったろ
907日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:20:45 ID:f3ENRlwd
>>902
どうも万福丸の事で秀吉を恨んでいるって勘違いしてる人が多いけれども
自分の読んだ小説では、それも要素の一つであって
祖父母と父親を殺された事や織田信長が作りあげたものを横取りされたように感じたとかそういうのをメインに持ってきているものが多かったし
この大河もそういう部分がメインだと思うよ

史実は恨んでたかどうかさえも分からないわけだが
908日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:26:32 ID:59JxMm+s
>>903
いや、光秀に捉えられた後自力で尾張に帰る時点です。無茶だろうと。

>>905
(ノ∀`)アチャー

>>907
一般的には色々言えると思いますが、このドラマの中の動機は何か分からなかったので。
確かに織田の乗っ取りをしてますね。
909日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:27:59 ID:Z26K2zFh
>>織田信長が作りあげたものを横取りされたように感じたとかそういうのを

このドラマの江は明智ですら許して平和な世を作ってくださいとか言ってるんだからそういう反感はないんじゃね?
910日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:28:09 ID:KB/uXqwa
>>908
光秀の配下が清洲まで送り届けたのでは?
911日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:28:50 ID:jl6vSPhU
>>898
おおいにありうる。
912日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:30:35 ID:mnUbcsf0
単に自分の母親に横恋慕する男が生理的に嫌なだけでは
柴田さんとの再婚にも反対みたいだし
913日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:32:44 ID:59JxMm+s
>>910
光秀は謀反人だから家来も付いて来られないはず。とにかくどうやって帰ったかという
合理性があのドラマだと?
914日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:33:28 ID:aWiQ9jDS
何にしても、このドラマの中では猿を何故
市と姉妹が毛嫌いしてるのか描かれて無いよね
915日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:40:46 ID:f3ENRlwd
>>909
大河の流れだとそっちは関係なくて父親を殺されたって事がクローズアップされてるから
まぁ、そういう事だろう

そもそも今回の大河はあまり秀吉を恨んでる風には見えない
市が死んだ後はまた違うのかもしれないが
916日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:42:26 ID:ChGAZ4k3
「猿=嫌悪の対象」というコンセンサスが、脚本家の脳内で出来上がってるので、
秀吉を毛嫌いしている理由があるとすれば、猿顔だから、それ以上もなければそれ以下もないでしょう。
917日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:43:11 ID:jl6vSPhU
>>914
このドラマは、ブサイクな男は、市と三姉妹から嫌われるというのが基本だよ。
918日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:44:57 ID:GEP3lX3W
おんな太閤記は少なくとも人間心理の描写はずっとうまかったな
江はどこを感情移入せえっちゅうねんw
919日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:47:23 ID:Z26K2zFh
>>915
だけど長政と戦ったのは信長であって秀吉はその部下の一人にすぎない
信長にはあれだけベタベタしてたくせに秀吉に関してはそのことでいつまでも恨みに思ってるって不思議じゃね?
920日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:51:11 ID:jl6vSPhU
脚本家のインタビューを読んだけど、女性視聴者のことしか考えてないね。
女性視聴者に受け入れられているかどうかは別として。
今年は女からのみ受信料を徴収すれば?
921日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:53:12 ID:ChGAZ4k3
>>918

バッシングに対して、
「女流作家の描いた、女性の視点の大河ドラマだから!」とか「少女マンガ風なんだから!」とか、
そういう言い訳をアチラさんは用意しているのだろうと思うけど、
実際、「おんな太閤記」とか、ウッチーの「毛利元就」とか、カッチリ描かれてるものもある。
「だって、女流だから、仕方ないでしょー!」という言い訳が通用する次元じゃないと思うんだよね。
922日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:54:51 ID:aWiQ9jDS
>>921
つかその言い分は、寧ろ女を貶め馬鹿にしてるよね。
923日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:56:24 ID:jl6vSPhU
いま播磨灘物語を読んでいて、清水宗治に降伏を促す使者を送ることを決める
小早川隆景と吉川元春の会談シーン。
江の武将たちと比べると、同じ戦国時代の人物とは思えないね。かっこいい。
江は大河ドラマではなくて、少女漫画にすればいいよ。
924日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 15:58:29 ID:9/JCKn8P
女性と少女マンガをばかにしてるよね
925日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:01:18 ID:jl6vSPhU
>>924
日出処の天子は、大河ドラマにしてもいいよな。
926日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:03:42 ID:aWiQ9jDS
そんなに少女漫画的歴史物をやりたいなら
24年組の漫画家達にでも原案構成やって貰え
近年の脚本家作品より遥かに大河的な話を作ってくれそうだよ
927日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:03:51 ID:ZhFcKVZg
>>925
いやいや、それは難しいだろー
928日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:04:49 ID:ChGAZ4k3
>>922

ごもっとも。
フェミニズムやウーマンリヴみたいなコト言うヤツに限って、結局は見下してるか卑屈になってるんだよね。
ブッチャーにしろお粗末くんにしろ、女だから、歴史とか政治に詳しくないし、よくわかんなーいって、逃げ口実にするヤツは、
山崎豊子でも百万回読んで懺悔してほしいと思う。それに、メディアも少女漫画風とか書きたててるけど、
池田理代子とかに対して、むしろ失礼だとは思わないのかね。「駄作=少女漫画風」って書かれるのもおかしいだろ。
日本が男尊女卑の社会で、バカな女、非力な女と見下す風潮が仮に今もあるとして、それを一生懸命、助長してるのは田淵みたいなバカの存在だと思うよ。
929日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:05:35 ID:z58mGM0T
>>927
近親相姦に同性愛に知障に調能力だもんなぁ
930日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:07:36 ID:Ow0kqLFn
恐る恐る今日の再放送を見たんだけど
江が両手を広げて私を明智様の所に連れてけば褒美がもらえる皆は助けろ
って場面で耐えられずにチャンネル変えました。何この無理ゲー
何なのこれ!?良くみんな毎週見れてるね・・・
931日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:09:25 ID:Ow0kqLFn
あと上野さんの演技はやっぱり棒だと思った
所々いい表情はするかな、と思ったけど何気ないセリフとか
本当に棒読み。初は逃げるのにでっかい図体で菓子選んでるし・・・
932日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:11:05 ID:hANvzkGT
大河ドラマの出来事が正史として教科書に成り代わるのも時間の問題ですな。

933日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:11:19 ID:3r1gcGwl
花神も脚本家は女性だぞ
934日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:11:30 ID:aWiQ9jDS
>>929
後ろ二つは今年の大河もやってるような(ry
935日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:18:21 ID:mnUbcsf0
>>931
それが一番イライラする原因なんだよね
野武士に触られそうになって「触るでない」とか棒すぎて本当に学芸会だ
あと初のキャラ付けをいい加減お菓子に絡ませるのはやめてくれと思う
後々交渉役として活躍するんだろうからその布石として、色んな人と会話するとかさせればいいのに
936日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:19:47 ID:bHaJXMu1
逃亡中の光秀が信長を褒め称えてるのが嘘くさすぎた

家老気の毒

何でそんなに信長をドラマ中の人物がこぞって讃えねばならないんだ

こんなの対して歴史に詳しくも無い自分が見ても思うこと

史実云々もともかく、ドラマとして下手すぎるんだよ
漫画としても低レベル
937日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:23:51 ID:Ow0kqLFn
去年も伝が叩かれてたけど福山って喋り方が棒って事は
まず無かったように思う。てか大河の主役でセリフが棒の人が来るなんて夢にも思わなかった
明智もあんな娘に色々言われただけで凹むんじゃねーよ
他の事で凹め、家来も迷惑だろうが

あとBGMが過去最低の出来だと思う。

今年は自分1-2月が忙しくて大河見れてなかったけど今年はイッテQ見るよ・・・
このスレの住人はとりあえず見てるんだろうけどホント、頭が下がります
938日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:27:07 ID:ChGAZ4k3
>>937

BGMは本当にひどいな。この点は、すでに天地人よりひどいと言っていい。
OPの曲は別としても、こんなの入れたサントラを金とって売るつもりなんだから、
向こうも、相当頭がおかしいんじゃないかと思うね。
939日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:29:27 ID:JM4QhSGF
>>937
来年の大河主演もセリフはかなり棒だよ
顔もあれだが・・・

コスプレで元の顔が判らない役とか田舎の素朴青年だといい味出すけど
940日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:30:59 ID:WPWTVp1k
>>925
あれは面白いマンガだが、映像化はカンベンw オカルトだし。
941日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:31:44 ID:jl6vSPhU
>>935
芝居もそうだけど、「女性が戦国時代にタイムスリップした(笑)、ぐらいのつもりで書きました」
と言いつつ、けっこう陳腐な時代劇の決めシーンが多いよな。
942日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:36:39 ID:qteMq5mw
>>864
教師をやっている友人の話だが篤姫が放送されていた当時、テストで「幕末の江戸城無血開城に尽力した幕府側の代表者は?」の問いに篤姫と書いた奴が結構いたそうな。
自分が学生の頃、歴史が苦手な生徒に対して教師が「大河を見れば少しは苦手意識が克服できて知識がつく。」なんてよく言っていたもんだが・・・
残念ながら大河も日本の教育も落ちるところまで落ちたという結果ですな。
943日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:37:52 ID:KurF6hqF
>>937
義経・・・
944日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:39:47 ID:E/gcvtcK
>>937
組!・・・
945日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:40:01 ID:f3ENRlwd
上野の表情は嫌いじゃない
綺麗とはあまり言えないし上品では無いが、どんな顔でもやってくれる感があって
ただ綺麗な女優より何倍も良い

ただ、単純に会話や動作が駄目だ
946日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:44:31 ID:rE2lIowT
>>866
どうせなら、江の正体が死んだとされる満福丸だったということにして、
ヨーヨーと手錠で戦う女装尼さんということにすれば良かったんだよ!
947日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:45:12 ID:jl6vSPhU
>>942
むかしの大河と比べると凋落したなと感じるね。
大河が日本を代表するエンタメだというわけじゃないけど、
国の文化の凋落のひとつだと思うと、腹立たしい。
948日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:48:16 ID:E/gcvtcK
>>938
多分現場の雰囲気最悪で、士気ダダ下がりで
音楽担当もポスター担当も演出も、その他スタッフ全員、やる気ナッシング

それを予期してた役者が多いから、ベテランまで皆逃げたんだろう
メインのほとんどが最近民放連ドラじゃお目に掛かってないメンバー
この人達は最近の若手役者のことには多分疎かったんだろう
949日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:48:20 ID:mNQE8Xgc
ケーブルTVに入ってから受信料引き落としだし
こんなのの為に払ってるかと思うと腹がたつ
大河だけ映らなくてもいいから、その分払いたくない
950日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 16:53:51 ID:59JxMm+s
女性でも名誉を重んじるのに「そんなもの意味ない!」と伝える脚本が怖い。
951日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:01:02 ID:5z57wvtp
>>860
森田アナの声いいよね。

何だっけ?
ニュースの加賀美(幸子)、
朗読の山根(基世)、
???の森田(美由紀)
NHKの三本柱。
952日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:06:37 ID:mnUbcsf0
紀行いいよね 総集編作ってほしいわ
あれ見たさに終わりごろにテレビつけるよ
953日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:09:23 ID:/lG7Kju9
幼い演技と大人な演技の使い分けw
子役、9歳がやるならいいんだけどね・・・
圧姫の場合は子供の時は子供のままの演技だったと思う
それがイラついたけど一貫してた
954日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:13:22 ID:WPWTVp1k
篤姫は子供時代と言える部分が短かったから何とかガマンできた
島津本家の養女になった後は好き勝手なことできなくなったからなw
955日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:18:44 ID:jl6vSPhU
>>952
本編の内容がウソだらけなんで、紀行もウソに思えて仕方ないと言っている人がいたな。
956日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:24:01 ID:JCS3/wED
______________札幌__北九
01(01/09) 15.6___20.1 「湖国の姫」
02(01/16) 12.9___18.8 「父の仇」
03(01/23) 14.6___19.5 「信長の秘密」
04(01/30) 15.6___22.2 「本能寺へ」
05(02/06) 14.8___20.9 「本能寺の変」
06(02/13) 14.1___16.9 「光秀の天下」
07(02/20) **.*___**.* 「母の再婚」
07(02/27) **.*___**.* 「初めての父」
957日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:27:54 ID:mnUbcsf0
>>955
紀行は最後の良心と思いたい…
歴史的な遺産をテレビでも拝める数少ない時間なのに
958日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:36:26 ID:3W8y0q96
959日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:36:30 ID:itW75P4w
しかし すごい勢いでスレがうまっていったな

もう次(実質14)があるからさっさと埋めちゃおうぜ
960日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:38:06 ID:itW75P4w
>>958
そこがアンチスレ(実質14)だよ
961日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:40:32 ID:3W8y0q96
>>960
トンクス
しかしほんとすごい早さだな

勝家が始めての結婚とかwww
なんでそんな解りやすいテンプレキャラしか用意出来ないんだろう
寒くてかなわん
962日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:42:09 ID:ChGAZ4k3
脚本や演出や主演は、今更もう悪態ついても仕方ないけど、

各セクションで働いてるスタッフの人たちが、なんだかとてもかわいそうだよな。
どうせ何見せてもサッパリわかんねえような視聴者層のために、必死に仕事して、
メディアは腫れ物に触れないようにするか、歯の浮くような言葉並べ立ててるかだし、
ネット見りゃこのザマだし、一年完走しきった頃には、坂の上の話題で持ちきりになるの目に見えてるし。

決して表に現れない苦労人たちのために、受信料を払っているんだと考えを改めることにしたよ。
963日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:42:17 ID:EwTWIdPJ
初は次回からお菓子に執着しないんじゃないかな。
前回、お菓子を自らの意思で置いて江の荷物作ったから。


前回が無かったかのようにお菓子食べたらもう見限る。
964日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:43:25 ID:3r1gcGwl
今NHKで番宣やってる
何回見てもヘドがでる
965日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:45:06 ID:3W8y0q96
>>963
あれは「私だって、妹のこと・・・心配なんですからね!!」ってツンデレだから
初のお菓子好きは変わらないと思う
966日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:46:39 ID:mnUbcsf0
初さんは関ヶ原の大津籠城中にも、ご飯の心配する人にされそうで可哀想
せめて葵のように負傷した人の治療に当たる医療班のように頑張ってほしい
967日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:49:32 ID:WPWTVp1k
初のツンデレもわかりやすすぎて冷めるわぁ
968日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:51:14 ID:itW75P4w
>>962
実際現場はどうなのかね
ネット見てる人は確実にいるだろうし
評判良くないのはわかってるだろう

家族から「江の評判良くないよ」って言われるのが
一番つらそうだけど
969日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:51:33 ID:IPqB9I/r
yahooトップのエンタメにでちゃったね
970日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:52:07 ID:n53uzTIX
明日も笑わせてくれそうですか?
971日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:52:35 ID:3r1gcGwl
972日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:54:52 ID:mnUbcsf0
>>971
視聴率落ちたのが信長いなくなったからって言ってるが
単に面白くないから徐々に減っただけじゃないのか
973日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:56:46 ID:jl6vSPhU
女性が歴史物を受け入れられるような時代劇ではなく、
単なる時代劇を見たいだけなんだよね。
それから、女性が歴史モノを受け入れられないという前提は、そもそも正しいの?
974日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 17:58:03 ID:n53uzTIX
>いまの江は、例えるなら、ピーターパンに出てくるティンカーベル。いろいろな場面に姿を現す妖精なんですよ。

江はお姫様じゃなく、妖精デスw
975日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:00:11 ID:E/gcvtcK
>>971
ペリー萩野とかアホか?
たかがコラムニストの分際で、「ファンタジーとしてみるべき」とか
仕事でもあるまいし、娯楽のTVドラマで、
なんでコラムニスト如きに、○○としてみるべきとか指示されなくちゃならないんだよ?
娯楽なんてそれぞれが好きなものを好きに楽しむもの
つまらなかったら見ないだけ

義務で見なくちゃならない人なら、無理矢理、○○として楽しむかとかするんだろうけど
976日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:00:13 ID:z58mGM0T
>>971
なんでわざわざ楽しみ方をアドバイスされてまで見なくちゃいかんのかって感じだ<ペリーのコメント
最後の一行の「江姫さま」が記者の皮肉にも読める
977日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:00:42 ID:mnUbcsf0
>>それから、女性が歴史モノを受け入れられないという前提は、そもそも正しいの?
んなこたーない 女性だって歴史物大好きな人いっぱいいるよ
某ゲーム好きな女性ばかり目立っているから、女はイケメン見れればそれでいい みたいな風潮になっているが
それを鵜呑みにして、歴史好きな女性を歴女(笑)と言う人の方が笑われるわ
978日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:01:07 ID:WPWTVp1k
別に童話なら妖怪じゃなかった妖精が出てきてもいいけど、
時代劇で妖精ってどうよって話だよなw
979日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:02:34 ID:E/gcvtcK
>>973
女性でも歴史モノは好きな人はいるし、男性でも苦手なの人も少なくない
単に数としては男性の方が歴史好き、時代劇好きが比較的多いだけのこと
女性だって皆が皆スイーツ物が好きなわけでもない

ウチの母親は歴史モノ好きだったし、時代劇も好きだった
父親関係なく、大河は子供の頃から一緒に見てた
980日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:02:38 ID:M3g56EuW
もう24話まで脚本書きが済んでるみたいだし
視聴者の声が仮に届いたとして悔い改めても脚本修正は後半以降

今年の大河は2月のこの時点でもうオワタ\(^o^)/
981日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:03:59 ID:zpuBCrHo
本スレやファンスレに批判を一切書かなかったらあちらは、かなり過疎るだろうな

まわるのはアンチスレだけになりそうだ
982日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:04:06 ID:jl6vSPhU
>>974
ティンコターベルっていやらしいね。
983日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:05:12 ID:YqgKgtHA
間違ったモンを垂れ流すからこそ真相を知りたがる人が出てくるかもってそりゃないわ。
無知な奴はそんなこと考えないから間違ったまま覚えちゃうだろ普通
984日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:05:31 ID:3W8y0q96
>>973
「歴史が好きじゃなかった」を女性の前に加えるべきだろうな
このドラマでモトヤが何者だったかなんて
どうでもいい人はブチ脚本を楽しんで見れる
985日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:05:44 ID:z58mGM0T
>>973
大学の史学科にも女性はわらわらいる(うちの大学で史学科は男女比半々だった)
当然歴史が好きで進学した
旅行先は史跡関係
日曜になると「今日は大河ドラマ見るから」と、外出先から急いで帰ったりした
大学生がレコーダーを個人では所有していないくらい昔の話だ
986日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:06:13 ID:jl6vSPhU
>>981
なるべく本スレで文句言っているいる人をこちらに呼び込もうとageているんだが、
そうすると本スレではアンチが必死というんだよな。
987日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:07:00 ID:mnUbcsf0
>>983
そもそもなんでそんな遠まわしな嫌がらせするんだろうな
間違ったことを教えられたら、そのまま鵜呑みにする奴が悪い 全てを疑えってことか
確かに全部鵜呑みにしてそのまま思考停止は良くないが、最初から間違ったもの教えてどうするんだ
988日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:07:56 ID:IGLpGeyN
天地人の
「もう兵糧がありません!」
「なんだってー!」
こんなマヌケな戦国の武士がおるか、滅亡してるわと思ったが
今年もすごいなー


989日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:08:06 ID:/lG7Kju9
うめ
990日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:10:07 ID:n53uzTIX
>>981
スレ番逆転したりして
991日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:10:09 ID:3W8y0q96
どうしてなぜ、そうなって、主人公はピンチになるかを知る欲求だよな
歴史物に必要なのは
圧以降、大河が偉い人は偉い人以上の説明を諦めてる気がしてならない
いくら殿と呼ばれても、他の国同士になればどう言う立場に置かれるか
そこの説明をほとんどしない
更に主人公はそう言うしがらみから、どうやってwwって位
しがらみがないスーパー主人公ばかり
感情移入のしようがないわ・・・
992日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:11:37 ID:jl6vSPhU
清水宗治の切腹をやってりゃ、誰も文句を言わんのにな。
993日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:12:03 ID:+mSaXe4l
【テレビ】上野樹里、NHK大河の演技に批判続々「何をやっても“のだめ”」…視聴率も苦戦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298104082/
994日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:13:00 ID:zpuBCrHo
>>971
でもこの記事だと上野だけが悪いみたいになってるけど一番悪いのは田渕だろうに
995日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:14:16 ID:3W8y0q96
勝家回周辺が視聴率落として
イケメソが出たら視聴率アゲだったらやだな・・・
やっぱりこれがええのんかってNHKがなりそうで
996日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:14:48 ID:E/gcvtcK
>>994
上野は前から批判記事が出やすいみたいだから
それだけ業界の記者連中にも嫌われてるということなんだろうな
997日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:15:47 ID:IGLpGeyN
いい年のおっさんが、こんな若い女の子を叩いてるというのも痛いが
998日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:15:50 ID:ChGAZ4k3
おフザケ路線最後の大河ドラマになってくれることを、切に祈るよ
999日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:16:18 ID:mnUbcsf0
とりあえず歴史的に有名な人出してみましたーなノリで、腹が立つんだよね
そして有名なエピソードに主人公を絡めて、江がいかに頑張ってるかだけを無駄にアピール
自分は江が好きだから、この扱いが辛くて辛くて もうこれ以上彼女を侮辱するのはやめてくれと常々思うわ
1000日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 18:16:30 ID:z58mGM0T
>>995
でも、「好きな役者の出る回だけは見る」ってファンは結構多いからなー
あり得なくはない
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい