【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。


前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 6
http://://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/

過去ログ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
2日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:25:49 ID:FGJb+BUj
>>1乙!
3日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:32:05 ID:uUqWG/hk
>>1
乙!
進行早過ぎw
4日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:33:03 ID:j8XUZgkJ
>>1
大儀であった
5日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:34:08 ID:ymnz9KSI
文句を言いつつ来週も観ちゃう人達
6日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:34:32 ID:T8EfScKX
>>1
かたじけのうございます。
7日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:35:47 ID:aa7ZKWFw
>>1様、乙にございます。
8日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:45:16 ID:uxrYJ+Ao
            __
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i 「この泥棒猿!
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ よくも、よくも姉上を手籠めにしおったな!」
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


秀吉に対して・・・
「私は信じぬ、何ひとつ信じるものか!」
「これからは思いのまま、自分らしゅう生きるのじゃ。見ておれ、猿!」

秀次に対して…
「ちょっと!人が謝っているのに、そんな態度はないでしょう!」
「前から言いたかったのですが、そもそもあなたの性格というのはー」

秀忠(竹千代)に対して・・・
「さっきから聞いていれば・・・。ふざけるのもいい加減にしなさい!」
「待ちなさい・・・、ちょっと待ちなさいよ!」
9日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:46:08 ID:uxrYJ+Ao
                    /          
                _/⌒⌒\
               /       \
              / 〃     ヾ  丶
             | ノ/ィノ|ハヘ   |
             |イ ⌒   ⌒丶 |
              ヒ|  ` <oo> ´  リ
              |の____の|   <控えよ! サル
              丶 `亠亠亠′ノ
               >―――<
              / ハ  `ニ、, \
               /  ト、ヽ ,'/|  \
            ハ。。。|、ヽ// | 。。。 \
           厶,_|O |\'/ /| 〇 ,/ ヽ
          `V |  l/ / |   / ̄[ブ
           | _| ヽ!_/ , ◇、  {ノ_ ヽ
           V'〈.  \ { ノ`◇ノ ̄卞、}
       _, -‐'二/ ノ>三江三三/ r-イヽ、〉
     / ̄フ/{ 〈‐'´/,イ | |._{l_{.ハ>┴‐'¨ヽ
    /ノ /  /,>-'/| !|_ -|‐'T ヽ \__ノ
   ノ//  ,/ / /入|__!|   |  |  V.ハ  ノ
 __人〃 / / / /'´  | !|| _ゝ| ハ  ノ 〉|(
く_二-' ‐' ∧/ ,ハ |/  /| ,川  |   / ´ /  |_ヽ、
  ̄`ーニ__∠__|ノ∠ニ_Zィフ‐ヘL.ノ_/_ノ===='
       ̄\_/ ̄      }三ニ=‐'´

10日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 19:47:15 ID:uxrYJ+Ao
 ___从从_
 /   从从从 \
∠___从从从从\
| Γ ̄从从从从  Т
| ∧∧ 謀反   |
⊂(Д`;)つ|だ〜! |
| 二二二 ̄ __ |


                   /          
                _/⌒⌒\
               /  江    \
              / 〃     ヾ  丶
             | ノ/ィノ|ハヘ   |
             |イ ⌒   ⌒丶 |
              ヒ|  ` <oo> ´  リ
              |の____の|   <火の中で熱そうだな。信長
              丶 `亠亠亠′ノ
               >―――<      人生50年・・・そろそろ潮時じゃ
              / ハ  `ニ、, \
               /  ト、ヽ ,'/|  \
            ハ。。。|、ヽ// | 。。。 \
           厶,_|O |\'/ /| 〇 ,/ ヽ
          `V |  l/ / |   / ̄[ブ
           | _| ヽ!_/ , ◇、  {ノ_ ヽ
           V'〈.  \ { ノ`◇ノ ̄卞、}
       _, -‐'二/ ノ>三江三三/ r-イヽ、〉
     / ̄フ/{ 〈‐'´/,イ | |._{l_{.ハ>┴‐'¨ヽ
    /ノ /  /,>-'/| !|_ -|‐'T ヽ \__ノ
   ノ//  ,/ / /入|__!|   |  |  V.ハ  ノ
 __人〃 / / / /'´  | !|| _ゝ| ハ  ノ 〉|(
く_二-' ‐' ∧/ ,ハ |/  /| ,川  |   / ´ /  |_ヽ、
  ̄`ーニ__∠__|ノ∠ニ_Zィフ‐ヘL.ノ_/_ノ===='
       ̄\_/ ̄      }三ニ=‐'´

11日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:11:14 ID:GUWRxve/
こんなものに視聴率落としたくないから2話で切った身だけど
自由に創作が出来る主人公なのにここまで酷いストーリーってのは酷いな
やりとりに創造性皆無だし。

俺なら初を主人公に持ってくるかな、三姉妹の中だと一番ドラマ性あるし
12日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:17:16 ID:HfsBTc1j
俺なら長政の嫡男視点でドラマ作るな
お姉ちゃんさむいよ
13日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:19:02 ID:CZdNoMZZ
どうせなら千姫やればいいじゃないか
徳川家から豊臣家に嫁いでさいごは吉田御殿で
14日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:22:56 ID:GXa+EtKq
>>11
あの時代を描くに応っては初は、
豊臣徳川両陣営への視点も行き届いていいかもね

でも今回は前提が”勝ち組セレブ姫”的発想で企画が始まってるから・・・

その時代に一生懸命生きた人を描く。
なんて気持ちはこれっぽっちも無いもん。
15日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:38:33 ID:tk2GB0zm
江一人じゃなくて三姉妹を平等に描く作りならまだ
マシだったかも・・・・

無理か、あの脚本家じゃ・・
16日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:39:16 ID:j66PChTa
>>11
でも信長は初を取り分け気に入り…初は女信長と言われ…
田渕先生の書く脚本は江と全く同じになると思われる
17日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:42:26 ID:9Ujq+hP8
最近の大河の傾向からすると、清盛も期待できないな。
題材としては最高だと思うんだが。骨太に作れば身震いしそう。
今の大河は日本の歴史をますます矮小化していく。
18日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:45:16 ID:FGJb+BUj
清盛は主役の配役時点でgdgdだから期待しないのが吉
期待せずに見れば、意外と見れるじゃん〜とかの可能性もある
19日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:48:44 ID:hLxIlqOG
水川さん何かの映画で遊女っぽい着物着てた時は似合ってたのに何で今回こんなかな。
20日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:48:59 ID:26W5+3kE
歴史研究家によってまた色々な資料も出たから、新しい江のイメージを作るのはいいとしても
誰も現代人的な感覚のお江をなんて見たくなかったわ
いや、現代感覚でもないか セリフや思考がさっぱり理解できないし
21日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:53:37 ID:XLIJYeyN
新人物往来社の江ガイドブックで、屋敷Pがコメントを載せていた

「戦国時代に初めて平和という概念を発明したのが信長と市であり、
それを三姉妹が受け継いでいくのではないでしょうかと、田渕さんが言っていて面白いと思った」

ふーん、すごいね。学会で発表すれば?
22日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:04:10 ID:26W5+3kE
>>21
酷い妄想だw それ面白いというより苦笑だったんじゃ
23日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:05:45 ID:GUWRxve/
思ったんだけど、大河ドラマの制作の流れって一体どうなってんだ?
前スレの清盛の歴史考証の先生の書き方だとあまりにも理不尽、身勝手な話だ。

年末に来年の題材が発表される

NHKが脚本家に依頼?

脚本完成→歴史考証の出番

(音響・衣装・歴史考証・その他諸々)打ち合わせ

撮影開始

こんな感じなのか?確か脚本家は前もって1年程前から脚本練るらしいけど
NHKが脚本を脚本家に依頼した時点で歴史考証・撮影・原作者他と一枚岩になってないんじゃないの?
NHKの内部がどうなってんのかが解らんけど話のベースはせめて猶予期間は撮影開始の2年位は欲しい
24日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:14:50 ID:FGJb+BUj
>>23
制作発表が出るのはクランクインの1年前ぐらいだが
主役や主要役・ヒロインへのオファーや脚本家へのオファーはそれより1年前後は前
つまりクランクインの2年以上前には通常は脚本家へのオファーが出てる

ちなみに確か田渕への今回の江のオファーは2008年の篤姫の放映中の6月ぐらいだったと思う
25日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:16:25 ID:Z/W87aUR
>>21
もうどこからどう突っ込んでいいものやら・・・
26日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:19:28 ID:j8XUZgkJ
>>21
こりゃ江が神ドラマになるわけだ。
これからも目が離せんな

もうむしろ江のいいとこ挙げていってやれよ・・・
27日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:20:01 ID:V8T2VXKW
>>18
脚本もヤバそうなのがなあ。
配役が多少アレでも、製作がきちんとしていればそれなりに見れそうとは思っているが。

前スレ終盤で呼び方の話が出てたけど、タッキー義経のときですら
「六波羅殿」「小松殿」「鎌倉殿」なんて具合に呼んでいたのになあ。
紀行で小松殿の意味を説明していたが、アバンや紀行でのフォローってできないものなのか?

>>21
何の根拠もない説はただの妄想にすぎないって誰かこの雌豚に言ってやれよw
28日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:20:45 ID:V8T2VXKW
>>18
脚本もヤバそうなのがなあ。
配役が多少アレでも、製作がきちんとしていればそれなりに見れそうとは思っているが。

前スレ終盤で呼び方の話が出てたけど、タッキー義経のときですら
「六波羅殿」「小松殿」「鎌倉殿」なんて具合に呼んでいたのになあ。
紀行で小松殿の意味を説明していたが、アバンや紀行でのフォローってできないものなのか?

>>21
何の根拠もない説はただの妄想にすぎないって誰かこの雌豚に言ってやれよw
29日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:24:57 ID:CZdNoMZZ
大事なことだから2回言ったんですね
30日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:25:35 ID:FGJb+BUj
>>27
脚本家の不勉強も気になるけど
脚本家も制作スタッフも制作発表の1年ぐらい前から準備してきたわけだろ
それが準備してきた1年以上後の去年の秋になっていきなり主役変更となると
前半の清盛の若い時代とかはほとんど史実にも残ってないからオリジナルの当て書きなわけで
それが主役のキャストが変更になるとキャラも変えないと合わなくなる
そして主役キャラが変更になると当然他の登場キャラも色々と変わってくる
準備時間的に色々かなりやばいと思う
31日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:25:02 ID:V8T2VXKW
何か重いせいか、連投してしまった。すまん。

>>26
田渕は「何故こんな面白い人物が大河の主役にならなかったのか」とか言ってたようだけど、
これまでの劇中での言動は史実と言うか常識とかけ離れた行動ばかりなのがね。
個人の生き様やそこから推測できる考え方などに共感するのではなく、ただポストとか
権威が好きなだけの、最低最悪の俗物脚本家ってのがよくわかるわ。
32日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:28:13 ID:GUWRxve/
>>24
なるほど、ありがとう
2008年から、しかも原作が自分の作品で想像の余地が有り余る程時間があった訳か
なのにこの出来って本気で頭湧いてるとしか思えんなw
俺がNHKなら原作者・脚本家・歴史考証でまず話を練らすけどな。

JINも最後がファックだったがスタッフの頑張りは十分感じられた。
去年のJIB最終回はそれまでがよかったから流すとして
今年のJINの二期は非常に楽しみ
33日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:29:18 ID:GXa+EtKq
>>28
義経は映像美や
義経がいわゆる”義経のイメージ”に合ってて
ジャニジャニ感を感じさせなかった、普通に見られるレベル

ジャニヲタの人がウザイから嫌われがちだけど
近年の中ではそんなに悪い出来じゃないと思う。
34日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:30:02 ID:4Rxrw2s0
地味な路線できちんと錬れば
江もかなり面白く描けると思うんだけどなあ

落城の憂き目に度々あい
戦乱の惨さを嫌というほど味わった主人公
武将としてはかなりアレな夫が2代目将軍として
徳川のもとでの天下泰平を築くのを
陽となり陰となり支える みたいなさ

豪華大河向けじゃないけどね
抗いようのない情勢の下で散々失敗と挫折を味わい
血族を失いながらも350年ちょいの平和の礎の蔭に
存在した主人公とか
35日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:33:11 ID:V8T2VXKW
しかし、秀吉の書状で「織田殿」をやらかした天地人ですら、
直江山城だの内府だの又左だのと官位や通称を使っていたのに。
人間ってこんな短期間で劣化するものなの?
36日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:35:49 ID:j8XUZgkJ
>>34
変に味付けしないで、刺身にすりゃいいと思うわ
素材を完全に殺してるとしか思えん

同じことを一昨年も思った気がするが
37日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:04:47 ID:26W5+3kE
>>34
本当にそんな感じにすればいいのにな
数々の悲劇で女性特有のたくましさを持ち、それを元に秀忠を影で支えるとかさ
それなら恋愛路線でもいいと思うんだよ
問題は最初からお江が特別な存在してるから萎える萎える
最初からお江マンセー夫の功績もお江の物になるのが目に見えてる
武将としてアレとか言われているのに、更に秀忠涙目じゃないか
確かにアレだけど、その後の治世を築くには内政手腕に長けた秀忠が最適だったというのに
38日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:07:19 ID:4Rxrw2s0
>>36
味噌付けてかじって喰えば旨い取れたての野蒜や長ネギを
濃厚スープで数日煮込んで生クリームと高級食材であえたようなもんだよね

目黒のさんまと同じなんだけど台無しの方向が逆w
しかも ある種の層には受けるからタチ悪い
39日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:13:30 ID:xMfwhT8Y
第一話で江の産声が敵陣まで響き渡り…という江マンセーぶりだからな
主人公持ち上げるのは構わないけど、常識の範囲内でやれよと思う
40日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:14:17 ID:O2P3Z2kv
>>34
宮尾が書いた江はそんな印象だったな
基本浅井三姉妹のでがらしって感じの扱いで
ぶち当たる壁に必死に堪えながら生きていく姿を描いてた
41日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:18:45 ID:TgjwP2nS
>>21
面白いってジョークとしてだろ?
42日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:20:19 ID:LbDhSTck
アンチスレすごい勢いだな。
それに比べて日曜夕方立った本スレはまだ600にも満たない異常な伸びの悪さw
43日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:31:53 ID:FGJb+BUj
>>37
胴衣
地味で大人しい江で何で悪いんだろ?
悲劇の中で上手くそれをかわして強く生きる
大人しいと思えば、ひょんなときに意外な強さをもち
いざというときは自己主張もして、秀忠の支えともなって共に生きるでいいと思うんだけどね

ただ、上野のきゃらとは合わないかも?w
44日曜8時の名無しさん :2011/02/02(水) 22:39:00 ID:qMn24UZG
初めからコメディタッチを狙っていた組!の方が
天地人や江よりもよっぽどシリアスなのはどういうことだ。
45日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:45:02 ID:uxrYJ+Ao
>>34
落城の憂き目に度々あい
戦乱の惨さを嫌というほど味わった主人公
武将としてはかなりアレな夫が2代目将軍として
徳川のもとでの天下泰平を築くのを
陽となり陰となり支える 



そんなの主人公でドラマになるわけないだろ。
どこが面白いの?
そもそも、今やってる江も大筋はそういう話だ。
だからツマラン
46日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:47:29 ID:4Rxrw2s0
>>44
組!は三谷が初回で近藤と龍馬に相撲取らせて
頭が硬すぎる層にお引き取り願ってたからなあ
1年通して見ると序盤のコメディが
「武士に憧れてた頃は楽しかったなあ」
という思い出になっていて引き返さずに突き進むしかないという

江もここらへんまではふるいにかけているだけで
これから良作になってくれればなあ
47日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:49:16 ID:uUqWG/hk
>>36
しかも勘違いした料理人が己の腕前を弁えずw
48日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:49:23 ID:57By7Hih
題材は良いのに…の典型だな
女主演の大河を作りたくって、浅井三姉妹を主演におく事自体はかなりまとも
49日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 22:59:21 ID:fbH2sFXE
>>43
なにそのゲゲゲの女房
50日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:04:50 ID:tzPx5hMc
永井路子さんの本や戦国時代のことを書いた本を読むにつけ、浅井三姉妹はおもしろいと思ってた。
お茶々は落城で滅び、初はそこそこ安定した幸せをつかみ、江は、二転三転しながらも最後は将軍夫人と、
三者三様の運命をたどった。こんなにドラマチックな題材はないと思ったな。
描き方次第でどんなにかおもしろい大河になったろうね。残念。
田渕氏は、悲惨、憎悪、嫉妬、裏切り、そういう負の感情からとことん逃げちゃうんだねw
結果、安っぽい物になってる。人間観が浅い。
悲惨や憎しみといった汚い物の中に、人間愛があったら、どんなに輝いて見えるだろう。
最初から逃げていて、美しいものが書けるわけない。
江は希望の子という言葉に逃げないで、江の言葉、行動で、希望たるゆえんを描くべきだよなw
51日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:04:51 ID:PvBi7ecJ
主演の上野樹里の極端な技量不足で悲惨なことになってんなコレ
52日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:06:33 ID:a67OKVnX
公式のトヨエツインタビュー、「底の知れぬ沼みたいな台本」てw
演じる方も大変なんだろうな。
53日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:09:07 ID:tzPx5hMc
上野さんはタレントだよね。亡くなった和田勉さんが言ってたけど、
「何を演じてもその人なのがタレント、役によって変わり役になる人が俳優」と。
(おおよそをうる覚えで書いてるw)
それによれば、上野さんは何をやっても上野さん、アイドルかタレントだね。
「樹里ちゃん、かわいい」「樹里ちゃん、神演技」なんていうのもまさにアイドル的なあこがれ方。
樹里ちゃんががんばってるから、応援しよう、みたいなね。
54日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:30:28 ID:26W5+3kE
お江と秀忠のW主人公で
交互に話展開して、最終的についに合流 みたいな展開はどうだろう
でも秀忠、関ヶ原以前は大抵家康の留守番役だから全くドラマ性がないしなぁ…
55日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:30:50 ID:ZCWP0WDK
>>53
つまりプロ野球でいうと周りはプロだけど、投手に部外者が登板し、
ぼろくそに打たれ、アウトがとれず後にも前にも引けなくて収集がつかない状態?
56日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:46:13 ID:CoIp0eCI
樹里ちゃん♪の樹里ちゃん♪による樹里ちゃん♪のためのアイドル演技
57日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:50:20 ID:xMfwhT8Y
真夜中、信長と気軽に会えるという脚本に
必要のない上野のキャラがかけ合わさってるからな

まさに火に油
58日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:50:54 ID:Z/W87aUR
>>52
ステラでも似たようなことを言ってたw
脚本のことを言う際に、相当表現に苦労してるな。
59日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:51:56 ID:T8EfScKX
>>21
何時間ぶりかにまたココを覗きにきたけど、
なに?その田渕センセイの超想定外ぶっとび歴史新説はw

「歴史を知らないことが私の強み」発言の多発にも呆れてるけど
「平和という概念を発明」ってもう・・・・
60日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:54:44 ID:26W5+3kE
歴史知らない人が大河の脚本書くなって話だよ
原作レイプとまではいかないけど、ある程度の基板までねじ曲げるとか誰得だっての
61日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:58:11 ID:FGJb+BUj
つか、戦国時代、しかも三傑なんていう超有名所を
歴史をロクに知らない人が好き放題書いたら、
無知バレバレで視聴者の方が引くってのが分からないんだろうね
篤姫関連は知らない人の方が多いから好きにねじ曲げて書いてもあまりばれなかったから
しかも篤姫はちゃんとした原作があったし
62日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:00:03 ID:9Ujq+hP8
>>60
原作レイプというか歴史レイプだな
63日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:03:31 ID:eOx7UJef
>>62
そっか この場合歴史レイプかw
今のところみんなお江に友好的でみんないい人なんだろうが
今後は厳しく当たる人も出てくるのかな そうでないと成長もくそもないし
64日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:04:16 ID:v0XYyF5j
歴史を知らない田渕が好き放題に歴史をねじ曲げて書いた大河を
大河を見たこともなければ時代劇もロクに知らない
「いままでの時代劇は(退屈な)静の時代劇」と言い切ってしまう上野が主演する

・・・終わってるわなw
65日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:08:29 ID:Yunzd+AT
>>63
柴田は江を殴るぞ
ただ、それも微妙にしか見えないかもしれない
66日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:11:48 ID:eOx7UJef
>>64
そんなの同人誌にとどめてくれ…
前スレの歴史考証の人が、大河が本当で歴史が嘘とか言われて迷惑だという文を見て
本当にそんな人がいるのかと信じられなかったけど、こんなの喜んで見てる人なら信じちゃうんだろうなと思った
>>65
マジで 何やったんだ江
でもこれまでの展開だと、躾のなってないお市の代わりに教育してやってるようにしか思えない
67日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:13:37 ID:NJ1wvmi3
>>21
新人物往来社って札付きのトンデモ出版社だけど屋敷Pは公共放送NHKの職員だよね
いくらなんでもそんなトンデモ発言受け入れちゃいかんでしょ…
情けなくて…
68日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:14:18 ID:0ADsQqtG
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
69日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:15:40 ID:HqORGW4I
天地人でも十分プロデューサーの珍発言があったじゃないか。
70日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:17:40 ID:mbdQNp40
主人公の持ち上げというのが

主人公が何か言う→「スゲー!」と感心される

の繰り返しばっかりだというのは散々指摘されてるが、↑のコンボってすごく抽象的だよね
篤姫でも、維新後篤姫が女中たちの再就職先や結婚先を世話したり、具体的な行動はとってるのに
それは完全にスルーだったし
御台として、実際の篤姫は大奥で色々な行事を司っていたと思うがそんな描写もなかった

教科書レベルでない、深く調べないと分からない具体的な事業というのが一切書けな人なんだろう
71日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:21:26 ID:mbdQNp40
>>66
遠乗りに出かけて迷子になって門限を破った

かつ「どんだけ心配したと思ってるんだ!」
    平手バチーン
三姉妹「お、お義父さん!」
かつ「おお……初めて父と呼んでくれたな……(涙」

マジでこんな展開
72日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:24:26 ID:V53+peVN
歴史を知らないのが強みだと言って憚らない田淵脚本
時代劇をろくに見もしないで「昔の時代劇は」と抜かす上野主演

推して知るべしという所だの
73日曜8時の名無しさん :2011/02/03(木) 00:24:54 ID:Jt9+rPm3
なにその
昔の青春ドラマみたいな展開
74日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:25:53 ID:6Pb2OjUK
>>70
>実際の篤姫は大奥で色々な行事を司っていたと思うが
そういう差配はふつう御年寄がするものだよ。

>>71
大地康夫の芝居、好きなんだよね。
再び大河であの演技が楽しめると起用に喜んだんだけど
臭い芝居させられたんだろうな。
でもきっとその臭い芝居でも魅せてくれると思うが。
75日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:26:18 ID:eOx7UJef
なにそのベタなホームドラマw 田渕はいい加減大河ドラマの脚本書いてくれよ
>>70
そういう行動は絵にならないと思ってるのかな それよりも格好いいセリフ言わせるのがいいと
しかしお江の資料はあまりにも少なくて、何をしたのかどんな人物だったのかさっぱりな人だからなぁ
その最低限の資料からもとずくことでも、余裕でスルーしそうだけど
76日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:35:24 ID:Yunzd+AT
一応江が史実通り、浅井→織田→豊臣→佐治→豊臣→徳川の順で動いてくれるならもう考えるの止めよう
どうせ何だかんだ言って毎年完走しちゃうんだし…と思った

江の人生ってそのままやればもの凄く暗くなるけど
だからと言って度を超えて明るくしないでも…
77日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:37:47 ID:7uqwnsfq
結局、脚本家やプロデューサーがが大河ドラマファンでもなく、歴史に興味もない
ただの視聴率至上主義者だから内容の無いご都合主義の糞ドラマになってるんだろうな
登場人物をキャラクターとして魅力的にすら描けないのもとても残念だ。
信長はおそらく魅力的(キャ〜!!伯父様)に描いているつもりなんだろうが、大きな幼女にデレる信長キモイ
78日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:38:40 ID:O9+8MXFd
>>50お茶々は落城で滅び、初はそこそこ安定した幸せをつかみ、江は、二転三転しながらも最後は将軍夫人と、
三者三様の運命をたどった。こんなにドラマチックな題材はないと思ったな。
描き方次第でどんなにかおもしろい大河になったろうね。残念。
田渕氏は、悲惨、憎悪、嫉妬、裏切り、そういう負の感情からとことん逃げちゃうんだねw
結果、安っぽい物になってる。人間観が浅い。


江の光秀で、憎悪、裏切りとか描いているだろ。「初はそこそこ安定した幸せをつかみ、江は、二転三転しながらも最後は将軍夫人」
をドラマに向く題材だと思うなら、ドラマがなんであるかまったく理解していないということで、おまえの考えこそ浅いんだよ。
悲惨、憎悪、嫉妬、裏切り、そういう負の感情を描けばおもしろくなると思ってるのか?アホだな。
江の光秀は、腕を震わすぐらい憎悪に満ちていただろが、信長にぼこられて。
だから安っぽいんだよ。
79日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:39:40 ID:Yaw0aClA
ウチの両親がアツ姫に続いて今回の江も熱心に見てやがるが、田渕狂の歴史
知識など以下両親の会話から推して知るべしだ。

「あ〜、やっぱり秀吉は信長の家来じゃないか」
「なんか今回の家康はあんまり偉くないな」とか・・のけぞったw
先日も「千姫が江の子か茶々の子か」で大モメ。。
そのくせ「たしか千姫は兼続が助けたはず」とかいらん捏造説だけは憶え
てやがるから怖いけどな。
80日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:40:47 ID:mymMAb40
>>64
上野は一体どれくらいの時代劇を見てきたのかはわからんが、
この程度の感性しかない役者が「若手ナンバーワン女優」か?
冗談きついなw
81日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:42:18 ID:dYMIpL1Y
前スレ>>996
『ROME』の主人公の兵士2人は『ガリア戦記』に名前の出てる実在の人物らしいぞw
日本の戦国時代でも探せば三傑に絡める足軽とかもいるかもしれん
>>60
歴史を知らない人でもいいと思うよ。ちゃんと勉強するんだったら
勉強どころか時代考証の先生の話すらロクに聞いてないよねこのドラマ…
82日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:44:16 ID:T86N7snA
>>80
最初の?記者会見の時大河も時代劇も見たことないと言ってたから
その後参考までに見たとしてもそれほど数はこなせてないのでは?
83日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:45:09 ID:v0XYyF5j
>>78
ちょっと違うんでは?
憎悪、嫉妬etcについて、田渕の描き方は
まるでペンキかポスターカラーで塗るみたいにニュアンスの全くない憎悪・嫉妬etc.
水彩画(油絵でもいいが)の色みたいなその1つ1つの感情に混じった複雑な思いがない
憎悪だって、嫉妬だって、その感情に至ってそれがMAXになるまでに
様々な感情が交錯するはずなのに・・・

だから安っぽい
84日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:45:19 ID:lDID5CxJ
りゅうまでんを見始めたけど、面白くない
とかいってたな
85日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:57:19 ID:O9+8MXFd
>>83
描き方がどうであろうと、とことん逃げているというのは
事実と違う。
とことん逃げるなら、光秀は、冷静になんらかの大儀のために信長をやればいい。
86日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:01:17 ID:v0XYyF5j
>>82
結局ロクに見ていない気がする>過去の大河も時代劇も

知識が足りないのは仕方がないが
田渕も歴史に対するリスペクトが全く感じられず
上野も時代劇に対するリスペクトが全く感じられない
だから今回の大河は品格が全くなlく、まるでバラエティかコントみたいだ
そこが一番問題だと思う
87日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:04:27 ID:bLpaXuM/
天地人の時は「原作も脚本も演出もダメだ」って書き込んだけど
江は原作・脚本も演出も配役も音楽もダメだ…
88日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:05:10 ID:lDID5CxJ
そういえば、来年の松ケンは去年の主演決定ニュースの段階で
仲代の清盛をみて研究中とかいってたな
89日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:08:32 ID:mymMAb40
時代劇に興味がないのなら、出なきゃいいのに。脚本書かなきゃいいのに。
結局、こいつらは大河主役経験者とか大河脚本家ってステータスが欲しいだけの
性根が卑しい連中なんだろう。こんなのが役者として成長、大成するわけがないし、
脚本家は脚本家で成長が見込めない。
90日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:08:59 ID:PDOHEt9h
仲代のは総集編しか残ってないよね?
はしょってるからあんまり楽しめなかった。
全編見たいな。
草燃えるみたいに発掘されないかねえ
91日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:14:05 ID:lDID5CxJ
新平家まで古いと発掘も厳しいだろうな
あの頃はほんの1,2年で全然違う
草燃えるの2年前の花神ですら、全然発掘されないし
草燃えるの場合は、どーんと残してた猛者のおかげだったんだっけ?
92日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:14:10 ID:RHRZksZL
>>90
当時家庭用ビデオが出てないから揃う可能性は殆どない
ビデオが出てた花神すら揃ってないからなぁ
93日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:17:18 ID:hjaMBpKb
>>85
逃げてるとおもうな自分は
主人公に関してだけど、江の人としての負の面は書くのを嫌がってるかんじ
光秀なんかは、逆に憎悪なんかを表現する人物みたいにされてるきがする
生きてる人間書くのならもっと多面的にかいてほしいのよね
94日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:17:23 ID:h3hdxe48
>>89
大河だって視聴率が欲しいだけだからお互い様だろう。
95日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:25:28 ID:9ITw5e/q
>>53
上野については全く同意なんだが、その意味において今の芸能界で
主演クラスで「女優」と呼べる存在はほとんどいないよね。みんなアイドル女優。
(いるかもしれないので「ほとんど」と書いたが、思い当たらない)

>>80
時代劇ってのは現代劇よりゴマカシが利かないからね
ほぼ一年間出ずっぱりになる主役となれば更に。
96日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:32:43 ID:Us1u3obG
信長の神発言って謙信と勘違いしてんじゃないかと思ったな…
もし風林火山をこの人に書かせてたらGacktはどんな扱いされただろう
私の謙信様は!!!とか言って苦笑されたかもしれないな
97日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:34:56 ID:WlPt0LbH
>>93
要するに各キャラが役割に応じて「配置されている」だけなんだよな。
単機能しか持ってない。
はいあんたは信長を憎む係、あんたは信長を好きになる係、
あんたはポテチつまみながらイケメンにぽーっとする和み役、と割り振られてるだけ。
98日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:38:35 ID:6Pb2OjUK
>>93
本能寺の変にむかう光秀の心底なんてわかんないし
(設定上といえど)真相もどきを創作するのも出来ないしめんどいし
単に蹴られて恥かかされたりした等から生じた憎悪でのりきっちゃお!
どうせまだ本当の事なんかわかってないんだし!!
 ↑
ちょっと田渕センセイの脳内を「憶測」してみました。

「信長」でのマイケル光秀(予想外の好演だったと思いたい)が、
どんどん神経的に参っていく描写が自分には面白かったな。
99日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:46:29 ID:/fUKY1p1
「上野さんの出演早々、キツい意見がたくさん来ました。特に多いのは、
上野さんが一人だけ浮いてるとか、役に合ってないんじゃないかとか、
そういう意見です。『もっと適切な女優は、いくらでも見つかるはずだ』
って書いてきた人も何人かいますね」(新聞記者)

女優としては最も言われたくない意見のオンパレードだとか……。
役柄そのものを否定されてしまったのだから、キャスティングした関係者
やスタッフも冷や汗ものである。
しかも、NHKだけに高齢の視聴者も多く、定番の批判も出てるようだ。

「高齢の読者からは、『言葉遣いが現代風すぎて違和感がある』っていう
意見がずいぶん来てますね。『視聴者に分かりやすい内容を求めすぎると、
逆に時代劇らしさがなくなる』ってことは昔から定期的に言われてますけ
ど、今回は特にそういった声が多いです」(同上)


キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
100日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 02:04:01 ID:q+Jfpd0F
どう見ても20代の女優が、童女の格好をしているせいで

志村けんの時代劇コントにしか見えんのだ…。
101日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 02:13:35 ID:Pn06vNqQ
正直もう大河ドラマ自体終わって欲しい。
長年よく頑張った・・・もういい休め
102日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 02:48:44 ID:QaSJbrA4
>>78
>初はそこそこ安定した幸せをつかみ

いやいや、初は子供が出来なくて
江の生まれたばかりの娘をもらって、自分の名を付けて育てて
その子の婿に、旦那の側室腹の息子を迎えてる。
旦那は、姉の松の丸殿が秀吉の側室に上がったからこそ
処刑されてもおかしくないところを、助命及び所領安堵になった。
彼女こそ、家を守るために奔走した逞しい姫なのよ。

むしろ、初と江のキャラを入れ替えた方がマシだったかもしれんorz
103日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 03:04:19 ID:9ITw5e/q
>>97
そのあたりは龍馬伝と同じだな。いや、最近はずっとそうか。

登場人物、特に主人公の人格造形に多面性や深みを感じないんだよな。
だから葛藤も描けないし、作品中で時間が経過しても内面的な成長も感じない。
何と言うか…ペンキで色分けされた喋るマネキンが動いてるような映像に見えてしまう
104日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 03:30:06 ID:mTnpI3og
>>103
歴史資料館とかで、ボタン押したらそのシーンを再現している
マネキンが動き出しているようなそんな感じがするわ

>>97が言う、キャラが配置されてるだけってのになるほどってなったわ
主人公だけその時代に居ないんだよな
主人公だから出来ましたで、転地も伝もそんなだった
105日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 03:40:42 ID:cX5PaRRo
>>21
いやもうなんつうか・・・「知らない」って怖いね
106日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 05:01:22 ID:I1GDG6+/
>>81
前スレで名も無い兵士とか書かれてたけど
そのうちの一人はヒラの兵士じゃなくて100人隊長だし後に護民官になるから
カエサルやアントニウスと接点を持っても不自然じゃないんだよな
歴史をキチンと踏まえた上でストーリーを作ってるしね
107日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 05:12:30 ID:zIIzLZgJ
名前残ってる相手なら名も無き兵士とか言っちゃ失礼だね
108日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 05:13:35 ID:9p22DMHU
江のアンチ人気パネェww
109日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 07:13:21 ID:dOQQ1HfL
初も江も存在感が薄い

江は春日のつぼねとの確執を描かねばドラマになるまい
むしろ橋田に本を任せるべきだったと思う
篤のようには人気になるまい
110日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 08:32:46 ID:6Wno0vjq
共演者との確執は噂程度かも知らんが
江のガサツさ、品のなさは役者の素らしいな
こりゃ大人設定になっても直らないよ
ヲタは↓みたいな話を読んで、可愛いだのスパッツ見えて裏山だの喜んでるようだが

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 21:53:49
今日スタジオパークに行ってきました。
球技といえば三姉妹が、侍女に髪をといて?もらうシーンがあったのですが
樹里ちゃんが鏡か鏡のカバーを持って卓球の素振りをし始めたんです。
そしたらりえさんやあさみちゃんもやりだして和気あいあいでした。
あと、樹里ちゃんが着物をガバッとめくって足を触っていて
偶然?カメラさんが物を置いて隠してくれたんです。
でも結局さらにめくってしまい赤いスパッツだかなんだかが見えちゃってました(笑)
樹里ちゃんの寝顔を堪能できたし、大人江と子供江を見ることができました。
111日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 08:36:35 ID:HcDjEhoM
>>109
たしかにスガコ先生の方が良かったね。

おね役はピン子、秀吉に前田吟あたりかもしれんが。
112日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 08:37:52 ID:bLpaXuM/
一部の女性視聴者がトヨエツ信長で喜んでいるように
一部のオッサンは若い娘を楽しめればそれでいいのです
113日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 09:20:35 ID:VbGvMvzZ
歴史関係の雑誌コーナーが酷い事になってる
大河始まったばかりだし、各誌が江特集なのは仕方無いけど
表紙が妙に安っぽい漫画みたいな絵の三姉妹だらけで
歴史系の雑誌は結構、男性向けの雑誌の並びに在る事が多いから
凄い浮いてて気持ち悪い事になってる
なんか恥ずかしくて手に取れないよアレじゃ
114日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 09:25:40 ID:NJ1wvmi3
大河を低劣番組にした大戦犯スガコを持ち上げるのはやめてほしいものだが
そのスガコでも今のよりましなのがつらい
115日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 09:30:02 ID:6Pb2OjUK
スガコは昔からの脚本家だけあって、身分差はわきまえているし
「お転婆、粗暴、怖いモノ知らず」みたいな女性設定はしないだろうからね。
116日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 09:47:41 ID:TehnulzI
>>113
天地人の時も腐女子御用達の無駄にイケメン化された武将本が世に出回っててひどかったが
今回は輪をかけてひどいな…ひと昔前の少女漫画みたいなふわふわした絵柄の戦国の姫(笑)ばかり
これならいっそ無双やBASARAが表紙の武将特集本のほうがなんぼかよかったわ
むしろどっちかのゲームで江を出してくれ、あののだめモドキよりはマシなキャラになるだろうよ
117日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 09:50:13 ID:ML09eVky
>>113
先日池田理代子センセイの描いた江(今どき目に星が輝いてる)が表紙のを
本屋で見かけてギョッとした
118日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 10:11:01 ID:VAeSI3NV
>>116
フジの大奥とか葵とかすでに俗説まんまだけどいいキャラした江いるじゃん
最近の大河便乗本の「江とその他戦国の姫たち」みたいなのの
江が恐妻とかは俗説ですよ〜信憑性は低いんですよ〜それより江は戦国のセレブで叔父が(ry
とか江とか書いてるのに茶々ねね以外のその他の姫の扱いがそっけないことw

義姫なんか昔は江とポジかぶってたのにw
義姫はしっかり俗説の次男を偏愛し長男を毒殺しようとした鬼姫のままww
119日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 12:07:58 ID:PDOHEt9h
まじすか・・・これ? もう本能寺で見切ったほうがいいのかな・・

478 名前: ゆうちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/02/03(木) 05:39:40.44 ID:HxKOWdeuO
この先江が秀吉に愛と平和を訴えて
1人命がけで朝鮮出兵に反対するから楽しみにしておけよ
朝鮮人は当然全員が若いイケメンだ
485 名前: 火ぐまのパッチョ(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/03(木) 06:54:50.57 ID:Dr7WLrfM0
>>478
ネタだろうと思って原作本の感想ぐぐったらマジだった
120日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 12:12:21 ID:Yunzd+AT
>>119
江がキャンキャン吠えるだけなら別に良いよ
いくら立場が高くても、一人が色々言ったところでなんて事無いだろうし
秀吉や周囲の人間が感化されなければ
121日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 12:24:47 ID:cT3AZerw
ご自分の創作に自信満々なら、いっそ最初から全部創作すればいいのに。
所詮歴史上の人物を借りて大河というブランドにのっかってるだけの三文作家のくせに。
122日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 12:47:04 ID:HcDjEhoM
>>120
見事に感化されちゃうんじゃないの?それこそが淵マジックw

秀吉に「江が男だったら天下を治めただろう。しかも皆が幸せになるやり方で」とか言わせるんじゃない?

んで、ずーっと後半で、また家康にも「江が男だったら…」と言わせる気がする。

どんな展開になるにせよ、勝家や秀吉や三成や官兵衛…皆が死ぬ時に、「江がいれば心配ない」と言わせるんだよ、たぶん。
123日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 12:52:56 ID:yo4dGyL9
>>117
理代子センセが脚本書いて宝塚で江を舞台化した方が、
この大河よりはまともなものができる気がする。
124日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:05:35 ID:csa4x6RR
ここ数年の

主人公はその時代の常識にとらわれない広い視野と柔軟な考えを持っている
同じ土俵の兄弟姉妹幼なじみは箸にも棒にもひっかからない凡人

な設定には辟易
今年は初が被害者だな
125日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:17:10 ID:mbdQNp40
え、でも朝鮮出兵は敢行されて夫も戦死しちゃうんでしょ?
発言だけはして強制力のないお江さまw
126日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:27:11 ID:IuxbC1X8
>>125
それはカッサンドラ上野の言う正しい事は
誰も信じないよう八幡さまに呪いをかけられてしまったからです。
127日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:38:29 ID:PpasjqB2
本多忠勝が太平の世になってからの語った事だが
「俺の若い頃は、人手不足になると女だって戦場に駆り出されたものだ。
男の中には血の匂いを嗅いだだけで参る奴もいるのに、女は普段から血を見慣れているから
いざとなった時は度胸が据わっていた。攻め込まれた時真っ先に突っ込んでいくのも女だった。
天正、慶長の武士よりもよっぽど勇ましかった。」

戦国セレブスイーツ姫より、
タブチ君はこういう素材使って先頭で薙刀もって突撃する姫様を書いたほうが
まだ時代性にも合っててここままで叩かれなかったんじゃないの?w
128日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:43:17 ID:7uqwnsfq
3英傑のビッグイベントにことごとく江ちゃんが絡んでくるっていう茶番劇か。
どうせなら愛らしい姫さんだったらなぁ…井上真央とかのエネルギッシュな愛嬌系の魅力があったらなぁ
身体は大人、頭は子どもの時代が長すぎて辛い。本物の幼女はかなり可愛いと実感するよ
129日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:46:21 ID:cX5PaRRo
朝鮮から撤兵後に「やはりGO様が正しかった・・・」という展開ですねわかります
130日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:46:24 ID:Us1u3obG
おまいらTVガイドの一番最後のページ読んでこい
失笑すら出なくなるから


>>119
> 朝鮮人は当然全員が若いイケメンだ

まさか寒流タレントとかアイドルを持ち込むとかないよな?w


>>120
篤姫じゃ周りが感化されまくってたから江だってそうなるっしょ
131日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:49:34 ID:VbGvMvzZ
>>123
田渕じゃ池田理代子のベルばらのラブコメ部分の劣化パクリはやれたとしても
エロイカやオルフェウスの窓みたいなのは絶対書けないだろうからなぁ
132日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 13:52:12 ID:PpasjqB2
>>130
>TVガイドの一番最後のページ

勿体ぶらないで教えてよw
133日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 14:12:01 ID:9Wk+40Jz
>>128
井上真央でも6歳だの9歳だのやったらさぶいよ
本物の子役使った方が遙かに可愛い
134日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 14:37:00 ID:9Wk+40Jz
>>110
何を今更w
がさつとか品の有無は、とっさの反射的動きの部分に出るから素がモロに出る
まじで改める気があるなら、かなり前から日頃の生活態度から一変するぐらいしないと無理
自分は逆に、以前、少々品がありすぎて
下町の娘の役が最後まで似合わず(もちろん不評)悩んだ女優を知ってる

上野は今は似合わない子供の役をやってるから下品とかがさつに見えるんだろう
大人になったら良くなる、とか期待している人が多くてビックリしてる
役者のニンとか全然考えない人が多いんだろうな
上野は面白いものも持ってる女優だけど、時代劇、特に姫役は全く不向き
135日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 14:49:30 ID:+719VJfz
ベルサイユのバラの人は聖徳太子で
劣化パクリをやっちゃったので
この人の名前が出ると複雑w
136日曜8時の名無しさん :2011/02/03(木) 15:13:58 ID:iBroniNP
時代考証がOT氏ってだけで終わってる

彼はもう論文執筆から引退しているし 売れる本を書く方が好きみたい
137日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 15:26:00 ID:RCgjseBc
もう上野のフォローに無理がある
138日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 16:07:11 ID:3ClENeqV
>>21
思い込みって恐ろしいね
139日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 16:38:04 ID:IuxbC1X8
上野さんアンチの中傷カキコミが酷すぎる。そう演じているのに品がないとかw
少女期を過ぎた後は見違えるような大人の演技を見せてくれるでしょう。
プロの女優として一年を通しての十分な演技プランを練ってるはずだから。
それでもアンチは頭から否定して認めないんでしょうけど。
140日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 16:46:18 ID:JLLB+G2j
>>139
落ち着いてよ
141日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 16:51:38 ID:JQ1ASIfs
        /二二
         | 上 |チ〜ン♪
         | 野  |
         | 樹  |
         | 里  |
         | 之  |
         | 墓  |
       __|     |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄
142日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 16:53:12 ID:1k0tBk04
>>134
上野が化けると予想してる奴らは
ラストフレンズの性同一性みたいなのを期待してるんだろうけど
ぶっちゃけあれは演出に助けられてた部分もあったからな
上野の引き出しが広がったって印象は無かった
143日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 16:57:55 ID:fa7+Z/vZ
>>21
それらしい活字を埋めておけば本が出来上がるという発想なんだろうな。
144日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:03:59 ID:MH6Sa7Aq
>>139
品がないように見えるのが演技にしても誰か止めろという話だよ一応お姫様なのに。
のだめのキャラや声のトーンが特徴的すぎたというのは確かにハンデだろうけど
何か周りも本人も望んでそれに近付けようとしてる風にしか見えないんだよね今の所。
個人的には好きな女優さんだから頑張ってほしいし化けてほしいと思ってるよ。
でないと脚本がきつすぎるから…。
145日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:09:26 ID:qFLuJErT
やっぱり上野にやらせたのに無理がある
6歳ぐらいの役なんか20歳超えてからできるのは安達由美ぐらい
146日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:12:09 ID:wPet22qY
今後の田渕の脚本を想像するとほぼ主人公がウザいくらい出しゃばってくるのが確実で
それは止めようがないわけだよ
だから上野の演技でそこを感じさせないように演じてくれるのを期待してるんだ
でないとかなり見てる方が厳しい
147日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:14:40 ID:+MUdGMaB
>>139
演出ががさつに下品にしろと指導したとか?
子供らしい演技・天真爛漫な演技と、がさつ・下品な演技は全く別物
上野ヲタにはその違いが分からないらしいけど
それとも子供は全てがさつで下品だとか思ってるわけ?
上野と上野ヲタこそ、多くの子供に対して失礼なんでは?
148日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:22:15 ID:+MUdGMaB
>>130
読んできた>TVガイドの最後のページの田渕のインタ
「歴史に対して敬意を払わなければいけない」
と田渕が若い人に説いてるとあった・・・
149日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:27:35 ID:ZhpSzmi/
134の言う通り、「品」は簡単に出し入れできたり身についたりするようなものじゃない
序盤見る限り、上野に時代劇のお姫様役はハードル高すぎたなというのが正直な感想
まあこれからでも死ぬ気で頑張って「品」を身につけてくれたら、その時は素直に称賛するよ
元々現代劇での上野の演技は嫌いじゃないから頑張ってほしいよ
150日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:29:12 ID:VbGvMvzZ
役にハマるのと、役を演じるのが上手いのは別な事だと思うなぁ
151日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:33:58 ID:IuxbC1X8
>>147
ご自分のお考えになる子供らしさでなければ子供らしい演技でないキリッ
なんて自己中心的で傲慢な方なのでしょうね(失笑)
あなたの下品極まりないカキコミから品は微塵も感じられませんが、
ご自分にない品の良しあしをどう判断なさるんでしょう(嘲笑)
152日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:35:31 ID:cX5PaRRo
>>148
開いた口がふさがらない・・・
153日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:38:51 ID:ciZId7b7
盗人猛々しい
154日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:40:04 ID:qFLuJErT
「歴史に対して敬意を払わなければいけない」

※ただし自分の知らない歴史は除く
155日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:46:49 ID:j9tULGqp
ここが本スレですか?
156日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:55:20 ID:PpasjqB2
>>148
これはひどい・・・
怒りすら感じる
157日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:59:00 ID:fa7+Z/vZ
>>84
それ、どこの帰国子女?
158日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:06:46 ID:csa4x6RR
>>148
自分、前スレで「歴史や歴史上の人物への敬意や愛情を感じることができない」と書いたとこだった
そうか、一応本人は敬意を抱いているつもりなのか
159日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:11:16 ID:fa7+Z/vZ
>>21
>戦国時代に初めて平和という概念を発明したのが信長と市

しかし、どうしてこのオチしか思いつかないの?
160日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:14:17 ID:RXtcJbd3
上野ってなりきり芸みたいな演じ方だからなー
漫画みたいに特徴的な設定の役じゃないと大したこと無いし
江とか観ちゃうと、なりきってるつもりなの?って哀れに思うよ

今のところは脚本の無茶振り感が強いけど、大人を演じるようになれば
勉強してるかどうか、つまり、仕事に対する姿勢がハッキリするね
161日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:23:00 ID:uWaecr0N
>>160
江の設定は漫画みたいと言えば漫画だけどなw
産まれた瞬間から室内はおろか、離れた戦場にまで産声が響く希望の子で
幼女の頃から戦国の3傑に、ガサツな態度で接し
いきなり急変して諭したりもの申しても
ただただ感心されたり平伏されたりのスーパーぶり
ちゃんとした漫画には失礼だろうが
162日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:25:33 ID:j9ktp+ny
運動神経悪いし演技は下手だし最悪だな上野
163日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:34:57 ID:6Pb2OjUK
生まれた時から乳母や侍女にかしづかれて「姫」と呼ばれて
城内の奥向きで大事にされているのだから、
たとえお転婆であろうと、男まさりであろうと、姫は姫なんだよね。
戦になれば武具を身につけるような姫や夫人でも、
日常行為や生活がガサツで不作法なわけでは無い。
粗野な言葉遣いをしても、そこはかとなく品は保たれているもの。
だけど今のところの上野には、まるでソレが無いからなぁ。

成長しても秀吉につかみかかったり三成に噛みついたりするんでしょ?
ヒトというより、まるで野猿。岩田山にはなったほうがいいぞ。
164日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:44:39 ID:Pab+F2Os
>>148
こ れ は ひ ど い
165日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:45:31 ID:j9tULGqp
篤姫アンチスレ 7 作成日6/5
天地人アンチスレpart7作成日3/7
龍馬伝アンチスレ part7作成日7/7
江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 7作成日2/2
166日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:47:44 ID:6Pi87FLW
>>148
>「歴史に対して敬意を払わなければいけない」
ってさあ

『だって、そのお蔭で篤姫や江みたいな傑作ドラマが見られるんですもの
みんな感謝すべきよ!』
みたいな意味なんじゃね
167日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:48:28 ID:Ajyyxzlk
姫たちの戦国ってのがまずだめw
168日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:58:52 ID:veep7iHk
昨日の「歴史秘話ヒストリア」を実況スレを見ながら視聴したけど(内容は後醍醐天皇)、
実況スレ見てて思ったのは太平記は20年経った今でも愛されているという事だな。
今の大河作っている連中に、10年、20年経っても愛され続けるものを作る気概のある奴はいないのか?

>>148
むしろ、歴史に敬意を払ってこの程度なら、今すぐ筆を置けって言いたいわ。
169日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:00:14 ID:qlKueAYd
十年たっても転地人は愛されてると思うぞ
嘲笑う対象としてな
170日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:04:44 ID:PpasjqB2
未だに、
源頼朝と言えば石坂浩二
北条政子と言えば岩下志麻 の名前が上がるけど
草燃える を時専で見て納得しました。

江は黒歴史として大河じゃなかったことにされそう
171日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:09:08 ID:1k0tBk04
ブチ先生や粗末は時代劇書きたいならフジの年末時代劇書いてりゃいい
大河には二度と来るな
172日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:22:50 ID:JQ1ASIfs
信長だけど光ちゃんごめんなさい……

http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110130mog00m200027000c.html
173日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:23:28 ID:HcDjEhoM
>>168
自分も見てた >ヒストリア

「その時」や「ヒストリア」で、たった45分の枠なのに取り上げた人物の一生を上手く表現してるよね。
もちろんドラマとは違う作り方だから、一緒に考えちゃいけないけど。


黄金の日々や独眼竜とか、太平記や組!でさえ放送後何年も経つのにファンがいる。
天地や江は、そうならないと思うよ、違う意味で語り種になるだろうけど。
174日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:26:38 ID:27PIv5zy
芸術は長く人生は短し
人の一生は短いが優れた作品は末永く残っていくっていう意味。。。
175日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:32:29 ID:Dy50rNtI
>>167
超わかる。その時点でダメダメだったよね。
176日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:39:49 ID:HqORGW4I
>>163
>>成長しても秀吉につかみかかったり三成に噛みついたりするんでしょ?
これはひどい。これで歴史に敬意をと言われたら絶句するわ。想像を交えて
書くというのと、好き放題にしていいというのをごっちゃにしている。
177日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:46:33 ID:BRKgj9TD
>>148
言葉の意味はわからないけど
とにかくすごい自信だ
178日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:55:32 ID:VbGvMvzZ
>>148
クマーとやる夫スレのネタかと思う様な厚顔さだ
179日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:00:09 ID:6Pb2OjUK
本能寺詐欺の短い番宣、一日に何回流してるんだろ

市村・光秀「敵はっ本能寺にありっ!」
上野・江「ハッハァハァ・・・!!!」

いま2分以内に3回も見たよ。
180日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:01:31 ID:eOx7UJef
こんなお江になるのなら、なかった方が良かった
そしてこんなふざけた内容を本にして売っているというのも腹がたつ
これなら個人が作成して自サイトに上げる小説の方がまだマシだわ
181日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:05:00 ID:2JrYLJt+
今、次回の変な本能寺の予告見たけど、ホラー映画かと思った。
182日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:13:07 ID:pS+1T+vB
変にいろんな出来事に首を突っ込まないで姫の視点から描くなら[姫たちの戦国]でもいいんだけどね。
183日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:16:04 ID:j9tULGqp
前回は「本能寺へ(行った)」の巻
次回は「本能寺の変(な踊り)」の巻
184日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:19:02 ID:2JrYLJt+
>>183
上手い!!
185日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:21:22 ID:g8O/wBVx
上野は正念場だよな。
大人になったら変化するだろうってここまで期待されてるんだから、
大人になってものだめ演技だったら、女優としての無能ぶりをさらすことになる。
どちらに転ぶか、乞う、ご期待。
186日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:28:26 ID:QE/UAAga
>>102
史実初△
このドラマじゃいつまで経っても
姉ちゃんに脅迫道具扱いされたトラウマを引きずったままなのかなぁ
187日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:28:49 ID:VbGvMvzZ
大人に成ったらラストフレンズの役みたく成るだけだと思われ
188日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:31:03 ID:g8O/wBVx
大人になっても現代風なのは変わらないか。
今の内からもう、江が携帯出しても驚かないレベル。
189日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:31:27 ID:D5WMZVtm
成人演技はラスフレのルカっぽくなるだけだったりして
将軍の正室らしさ、親らしさが出せるかが一番の山だと思われ
190日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:33:05 ID:+MUdGMaB
>>187
胴衣
一番の問題は、のだめの池沼風味ではなく、がさつ・品の無さで
これは大人になっても変わらない可能性大
1度目の輿入れの11歳(13話?)で当時的には既に大人なんだが
初回の10歳の江であれだったし
191日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:35:08 ID:eOx7UJef
>>102
そういえば、初の養子にした子って、秀忠と江の娘を嫁にもらうけど
夫婦仲が良くなくて、嫁が死にかかっているのに旦那は相撲見物してたんだっけ
それで秀忠が怒りまくって、葬儀には京極家の者は一切入れさせなかったとか
この話聞いて、初さんは何とかしてあげられなかったのかなと、いつももやもやしてしまう
192日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:50:22 ID:Z3vn5uHw
叩きたいだけ叩けばいい
受信料はもらいます
193日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:55:00 ID:dxmsAq/K
このスレpartいくつまでいくんだw
凄杉!
194日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 20:58:03 ID:2JrYLJt+
ちょっと本スレ覗いてきたが、どっちがアンチスレか
分らんかった。
195日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:00:10 ID:Dy50rNtI
>>192
テレビ捨てたら払わなくていいんだろ?
196日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:05:47 ID:QlYS8g/S
>>169
天地人アンチはなんでこう異常なのか
197日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:06:36 ID:6Pi87FLW
>>195
一時期、
「ワンセグ携帯やTV機能つきカーナビも
もってるだけで受信料を払う義務が」とか言ってた気がするが
あれ結局どうなったんだ?
ワンセグや車載TVなんて
今だに、ちょっと田舎いくと電波が入らなくて
殆ど砂嵐だったり、まったく映らなかったりするのに
全国一律で徴収されたら割りにあわなすぎる
198日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:10:18 ID:OZaEDlXO
>>148
これはひどい。
篤姫の頃から勘違い臭がするとは思ってたけど、ここまでとは。
田渕みたいにいろんなメディアに出ずっぱりな脚本家って今までいた?
あんな御粗末な出来なのに一流脚本家ヅラして歴史語るのやめてほしいわ。
腹立つ通り越して見てて恥ずかしい。
ディナーショーやる暇があったらもっとマシな脚本書くよう専念しろ。
199日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:14:05 ID:Y39qVRid
少女漫画少女漫画言われてるが
残念な事に茶々主人公で連載してるマイナー少女漫画の方がまだ内容がしっかりしてるな
主人公ちゃんと姫っぽいし
200日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:14:48 ID:g8O/wBVx
>>193
同意。
アンチスレの進み方の速さ、すごすぎ。
201日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:21:57 ID:veep7iHk
>>180
天地人のときは、主役の妻夫木はじめ、役のイメージと作中の人物像のギャップに
戸惑った出演者がいたそうだが、今回はどうなんだろうなあ。主役がアレって時点で
天地人以下の最低最悪大河。
202日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:28:32 ID:bLpaXuM/
天地人もひどかったけど主役が無理に子どもを演じるみたいな
ひどい始まりはなかったからな
203日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:40:25 ID:2JrYLJt+
>>199
禿同
もういっその事、一昔前の少女漫画みたいに綺麗どころの女優の背中に
花を背負わせて、CGで目を3倍位でかくすればいいんでない。
毒を食らわば皿までで。
204日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:44:17 ID:OvYI6vNJ
>>21のおかげでこのドラマの軸がはっきりわかった

これはあれだな
「いくさのない世を江(と秀忠)がもたらした」という結末に向かって
突っ走るわけだな
田渕のことだからブレることなく書き上げるだろうw
205日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:47:33 ID:cT3AZerw
>>198
橋田先生と同じ匂いがするw
朝ドラで自伝ドラマやりそうなカン違いな自己顕示欲がイタイ
力量を考えると比較するのも失礼か
206日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:49:28 ID:eZUpl8v+
おまえら、なんだかんだ言いながらもよく観てるやん〜!w
207日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:50:51 ID:g8O/wBVx
>>204
信長とお市が平和を願っていたという見方の人だから。
208日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:53:31 ID:g8O/wBVx
>>201
ご都合主義に登場人物を使うからね。
前も出てたけど、和み役、怒り役と書き割りみたいな登場人物だから。
登場人物が「私は脚本家の道具ではありませぬ」と怒るべきかも。
209日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:00:50 ID:veep7iHk
>>207
平和を願いつつ、比叡山の僧兵を焼き殺したり、伊勢長島の門徒宗を2万以上焼き殺したのかw
あと伊賀攻めや武田の残党狩りがあるし、劇中では信康自害の理由を訊かれても「わしにもわからぬ」
とかでわけがわからんw
210日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:01:55 ID:QlYS8g/S
「信長と市が平和を発明した」

すばらしすぎます、タブチくん
211日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:02:46 ID:HcDjEhoM
天地の時も思ったが、江に出てる過去大河経験俳優の本音を聞いてみたい。

石坂浩二、北大路欣也、奈良岡朋子、大竹しのぶ、柴俊夫、寺田農…
212日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:03:54 ID:cX5PaRRo
>>207
どんな史料を読んだらそういう結論が出るのかなw
213日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:04:30 ID:dYMIpL1Y
>>206
第一回しか見てない。ごめんね
でもこのスレのお陰でどれだけ酷い内容かは把握してる
214日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:10:13 ID:HqORGW4I
>>209
山岡荘八の徳川家康だって信長は平和を願って殺戮しているw でも、戦国時代だから
過酷な処分も仕方ないという点も描いている。それを単に否定するのが今の大河。
215日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:12:29 ID:dYMIpL1Y
>>209
まあ史実では本当に知ったこっちゃなかったと思うがなw >信康の自害
あれ後の石川数正出奔事件にも続く徳川家内の岡崎派vs浜松派のしょーもない派閥争いだし
しかし信長が命じたという俗説を採用してるはずのドラマで「わしにもわからぬ」は酷すぎるな
216日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:16:01 ID:QlYS8g/S
>>214
あれは家康の方がより激しい平和主義者の大善人という小説だからw
217日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:17:41 ID:GpQ35r6O
>>201
妻夫木は直江兼続や上杉家のことを自分で調べたり、勉強してから撮影に入ったが実際の脚本があまりに違うのでガッカリしたらしい。

上野はどうだろ?
本人は何も考えずに仕事としてやってるだけなんだろうか?
218日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:22:30 ID:HqORGW4I
>>216
家康もえげつないことを「平和を願って」やってたなw でも、さすがに大阪夏の陣は
ごまかしがかなりきつかったようだが。

>>217
神社にもお参りして気合を入れた挙句のあの役。北村ともども困ったらしい。
219日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:27:46 ID:ciZId7b7
本人がどう思ってたかなんて分かりっこないが、
法令としてちゃんと出したのは秀吉だな。
惣無事令。
220日曜8時の名無しさん :2011/02/03(木) 22:31:04 ID:Jt9+rPm3
>>109
永井路子が面白いことを書いていたな。
(ちなみにこの人はお江と春日局の戦いについては全否定論者)

巷説のお江のキャラクターは
初めに春日局の引き立て役という設定ありきで
それに相応しく創作されたものだ。
だから、春日局の引き立て役という役まわりがなくなると
その時点で何の値打ちもなくなる。

お江を語るなら
春日局のおまけ扱いから解放しないことにはホントのお江は見えてこない。


みたいな感じ。
221日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:32:59 ID:j9tULGqp
782 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/08/22(日) 16:12:46 ID:eNzdkdfa
上野は、でかいうえに声もあれなので
、若作りすると単なるアホ姫にしか見えん。
もともと童顔で華奢で声が若い宮崎あおいですら、
さらに声色を高くして顔をクルクル変えて10代を演じたのに、
上野じゃコントものだろう
222日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:43:15 ID:Qt0yyGIZ
初婚の時にちゃんと子役使っとけば視聴者も
そのいじらしい姿に涙涙だったのにね・・・
223日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:44:16 ID:j9tULGqp
120 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/09/10(金) 00:03:18 ID:6/arW/ox
戦国時代で3傑登場の大河で平均20%割ったものは過去にない。
目をつぶっていても20%は取れる。
その有利さと企画の類似性からみると、篤姫の平均視聴率を超えられない限り成功とはいえない。
だが、超えられない。
有利と思えることが不利になる場合があるが、今回はそのパターン。
まず最大の壁は、篤姫と比較されることだろう。
とくに主演の上野は、確実に篤姫の宮崎と比較されるが、それが幻滅に変わる
のにそう時間はかからないだろう。
それと、30後半の女優が10代の茶々をやるのは罰ゲームとかしかいいようがない。
それに、三姉妹の母を自害へ追い込み、茶々を事実上手篭めにした秀吉
のキャストも悪すぎ。戦国三傑は、功名、転地人、江と頻発登場しているが
最悪のキャストじゃないか。それに、このドラマのベースは、姉妹の江と
淀(茶々)の敵対関係とその帰結である大阪の陣だが、これはあまり気色の良い
ものではない。淀は最期が自害で終わり、主人公の江
は、淀を自害へ追い込んだ徳川家の中で生きながらえる。
江のキャラ設定、江のキャスト、江の運命とすべて反感を買いそうな
要素だらけ。篤姫のような時代の激変を象徴するかのような滅びの美学
が主人公にみじんも感じられん。
224日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:52:59 ID:VbGvMvzZ
>>223
>篤姫のような時代の激変を象徴するかのような滅びの美学

そんなもんあったか?
225日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:59:33 ID:l3RufmbK
子役使っても、刃物で親を脅すからなあ
226日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:00:56 ID:eOx7UJef
よく小説などでは、秀忠と江の夫婦仲は冷めたものと書かれるのが多いけど
実際にこの二人の関係を想像できるような資料ってあるのかな
ネットで探してもどうも見つからないや
227日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:11:55 ID:6Pb2OjUK
>>226
>よく小説などでは
小説は小説だから。
それに、夫婦仲は冷めたもの・・・というか
安易に秀忠恐妻家設定で書いたものが多いってことだろ。

だけど、どこの家にだって正室との夫婦仲とかを残した史料なんて少ないよ。
(後世において藩祖の顕彰のためとかに美化したりとか、面白おかしく
粉飾した巷説ものはあっても)
理由は夫婦仲の良しあしなんてわりとどうでもいいことだから。
家光の正室の孝子が
228日曜8時の名無しさん :2011/02/03(木) 23:14:53 ID:Jt9+rPm3
>秀忠と江の夫婦仲は冷めたもの
冷え切っているのに
三男五女作るくらいに
セックスしまくっているんだ
229227:2011/02/03(木) 23:16:52 ID:6Pb2OjUK
227の続きで・・・

江戸時代でも3代目になれば御台所についての記述も増えて
家光の正室の孝子みたいに別居とかの情報も残るんだろうけど。
230日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:17:10 ID:j9tULGqp
>>228
仕事だから。
誰の子かDNA鑑定しないとわからんし。
231日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:19:01 ID:m/Hn0I4N
自分の知ってるのだと江が秀忠を尻に敷きまくってる話ばっかりだったな、小説もドラマも。
232日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:19:27 ID:rKrIuGIw
その恐妻家設定も春日局の敵役設定みたいな所から出てきてるものだからね

>>224
きっと俺らには見えないものが見えたんだろう、その人は。
233日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:19:52 ID:JLLB+G2j
>>226
え?そうかな
いろいろあったけど仲良いよ
みたいにかかれることが多いと思っていたが

自分が知ってるのは
秀忠が江の病気回復を祈らせたという話かな

正室が病気になったら仲の良し悪し関係なく
祈らせるもんなのかもしれんが
234日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:19:54 ID:eOx7UJef
>>227
ありがと やはりそういうのは少ないのか ちょっと残念だ
周りは夫婦仲よりも世継ぎが生まれることが第一だからどうでも良かったんだろうしな
当時の心情を書きとどめた手紙なんてないかなーと思ったけど
江のそういう史料自体ほとんどないし、秀忠はそういうの書かなさそうだし期待薄か
235日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:22:12 ID:eOx7UJef
>>233
自分の読む本が偏っているせいか、あまり仲の良い描写をみたことなくて
でも病気回復を祈らせたなんて話あったのか 初耳だ
そういう話聞くとちょっと嬉しいわ 何かの本に書いてあったの?
236日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:34:00 ID:QlYS8g/S
>>230
四人くらい作ればお勤めとしては充分だろw
あとDNA鑑定ってなんのこっちゃ?
やってないのに子供なんかできたらえらいことになるだろ?
237日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:37:32 ID:JLLB+G2j
>>235
昨年の11月くらいに発売された
「江の生涯」って本
に載ってたんだが
基の史料は「孝亮宿禰日次記」(字が違うかもしれん)だったかな

自分は真面目に勉強したわけじゃないのでこの史料が信用できるものなのかはよくわからん

238日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:40:22 ID:Y39qVRid
今やってる話でも12〜14くらいの思春期の年頃の子役(それでもかなり年上だが)を使うだけで随分印象が変わるんだろうな
今のはコントにしか見えん
三姉妹全員キツイが茶々が1番年齢的に苦しい
239日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:40:26 ID:eOx7UJef
>>236
お江さん五人目でようやく嫡男産んだから…
次男はもし家光死んだ時の為として作ったんだろうか
あと和子は天皇に嫁がせる為に作らせたのかな
天皇に嫁がせる計画ってどのくらいから考えてたんだろ
>>237
ありがとう その本前々から気になってたんだよね
これを機会に買ってみるわ
240日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:40:34 ID:6Pb2OjUK
今年はまず大河の傾向がああだから、
夫婦仲よろしい設定の小説が増えてるんじゃないのかな
そうしないと「NHKのドラマと違います!」なんて苦情がw

>>235
秀吉には妻妾や子に関する手紙がいくつもあるし、
武田勝頼にも側室の病状を心配する手紙が残ってはいるね。
でもそういうのはごくごく少数かと。
241日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:49:27 ID:n5f/8eZG
NHKもコレに懲りて
素人脚本家とダメダメ演出家を起用しないことを切に願う

この悲劇を二度と繰り返しませんように・・・
242日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:51:48 ID:eOx7UJef
>>240
武将の史料で少数なら江なら尚更か…
家康からの手紙がいくつかあるとも聞いたけど(例の訓戒状や、最近碁が面白くってね とか)

仲の良い設定増えるのは嬉しいけど、秀忠が草食男子になりそうな予感がして怖い
秀忠の逸話を読むと、この人無茶苦茶生真面目なイメージ連想しちゃうんだよね
ヘタレな秀忠でも葵徳川の西田敏行なら許せたけど
243日曜8時の名無しさん :2011/02/03(木) 23:52:11 ID:iBroniNP
中公新書の福田千鶴著が新発見の史料に基づいて書いているらしい

淀殿という本もあるし
244日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:02:08 ID:MonYOTV6
あのさ、なんで>>226以下みたいな話、ここでするんだ?
本スレいけよ
ここはアンチスレ
245日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:04:34 ID:x8eO6yW+
本スレなんて、樹里ちゃんカワィイー
とか言ってるスィーツしかいないじゃん。
こっちは知識豊富な人が一杯だもんw

もうどっちが本スレかワカランw
246日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:15:23 ID:iX2GlRXy
>>243
福田さんの著書は・・・どうだろうか。
きちんとした論拠をあげての史料分析もあれば
江の産んだ子の検証等はとても乱暴な論拠のような気がする。

>>245
本スレだけど、まだ元の先行スレを消化しきっていないのに
新スレに書き込む人多数で、いったい何やってるんだろうね。
247日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:16:46 ID:pq4e+EGi
>>239
>>243
福田千鶴の「江の生涯」はかなり衝撃的な説が書いてある本なんで気をつけて読んでください。
(その説は素人ブログで論破されちゃったが)

美化することなく江の悪いイメージをほとんど否定した本なんで
自分はこの本好きなんだけどね
248日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:23:35 ID:63t0VOMi
>>247
素人ブログさんの見たけど、こっちの方が説得力あったw
この本確かに乱暴な解釈というか、最終的に著者の主観で片付けられてたりとあまり参考にならないな
江のイメージを良くしたいのか悪くしたいのかよく分からん本だわ
249日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:32:24 ID:Rsz8y7wT
>>200
良い滑り出しだけど天地人までは達してない。
でも龍馬伝のように中盤で一気に頭角を現すものも居るからレベル7も夢じゃない。
しかしどんなに伯父上がお偉くても武蔵に達することは無理にございます!人は己の望むままに神になどなれません!


レベル1  攻撃的な役者orスタッフの粘着アンチはいるが、ファンはマターリ和やか ――――独眼竜政宗/新撰組!(初期)
レベル2  アンチが少なく、ファンの方が熱く盛り上がっていて楽しそう ―――――――――風林火山(初期)
レベル3  アンチは少ないがマンセーし過ぎるファンを嫌うファンアンチが多い、又は
       アンチは少ないが、本スレでは不満言いつつもまだ期待している人が多い ―――風林火山(末期)/新撰組!(中〜末)/龍馬伝(初期)
レベル4  アンチが賑わっているが、本スレでは不満言いつつもまだ期待している人が多い―江(初期)←new!
レベル5  本スレが不満の声で埋まり、アンチスレへ引っ越して来る人が多い ――――――天地人(初期)
レベル6  本スレが殺伐としたアンチスレ化したせいで、アンチスレの伸びが悪くなる ―――天地人(中〜末期)/龍馬伝(中期)
レベル7  攻撃的な役者orスタッフの粘着ファンはいるが、アンチはマターリ和やか ――――龍馬伝(末期)←new!
神レベル もう真面目に語ろうとする人さえも見当たらず、ネタスレしか立ちそうにない ―――武蔵←首位!
250日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:35:48 ID:pq4e+EGi
>>248
うんあの子供たちの件はあのブログのほうが説得力ある

自分は
「幸松が生母ごと城から出されたこと」について
江が嫉妬深いことが原因なわけない、そんなん奥の制度を知らない俗人の考えることだろ
と書いてあったことにかなり感動した

個人的感情じゃなくて奥の制度が原因です、と書いてある本なんて初めて読んだから
251日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:37:47 ID:x8eO6yW+
>>249
> まだ期待している人が多い―江(初期)←new!
もうヲタしか残ってないじゃんw
↓もう、いまここでしょ
> レベル7  攻撃的な役者orスタッフの粘着ファンはいるが、アンチはマターリ和やか

252日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:45:33 ID:Rsz8y7wT
>>251
伝スレを見てみろ。「甘かった」と思うぞ。
ファンスレはずっとこんな感じ。ファンによるコピペ嵐も酷い。

>316 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 17:37:16 ID:OoHQf+vZ
>ハゲタカで耳たこのセリフ
>Dはどれだけこの言葉が好きなんだよと思ったね

>317 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 17:40:25 ID:om+YW9zb
>>316
>「憎しみから何も生れない」はハゲタカオリジナルか?
>低脳・低学歴はやはり違うなw
253日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:46:19 ID:MonYOTV6
本スレ覗きに行ったら、保奈美叩きになっててワロタw
254日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:46:24 ID:wL4LcjgL
え?今年の主演のアンチ程の粘着はいないって評判だよ?
このスレにも当然のごとく住み着いてるし
負のパワー半端ない
255日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:47:27 ID:63t0VOMi
>>250
いい点も書いてはあるんだけど、あの江の子供たち云々の話があるから、微妙な本だよねこれ
でも自分もその点に感動した 今までは秀忠が江に配慮して母子を出したと書いてるからな
あとお江が嫉妬深いという説も、お静が自分が追い出されたのは御台所の嫉妬のせいだ
とどっかに書いたからそれが原因じゃねって聞いてたけど 奥の制度の方がすんなり納得できるわ
256日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:49:25 ID:MonYOTV6
>>254=主演ヲタ乙
なんで、226みたいなのまで皆ここに来てるか判ってないな
このスレの方の方が、主演ヲタが住みついて監視してる本スレより
遥かにまともに機能してるからだよ
つまり主演ヲタほど粘着で痛い吉はいないってこと
257日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:56:29 ID:x8eO6yW+
確かに。女優ヲタ>>254の自己紹介
とかどうでもいい。 盲目的に主演ageることしか知らないし。
しかもアンチは玉木ヲタだの、50代ジジイだの年金生活者の年寄りとかw
認定の仕方もヒドイw 近寄りたくない。

こっちは、質のいい番組を作って貰って楽しみたいだけ。
258日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:59:35 ID:2lFcu/em
4話も酷すぎてw
259日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:59:56 ID:wL4LcjgL
そうかあ?質のいい番組を作ってもらってって言う割に
質の悪い負のパワーを思い切り発揮してるじゃん
260日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:05:50 ID:Rsz8y7wT
>>259
アンチスレに出張して擁護するのは逆効果だぞ。
ファンが痛い大河として記憶に残すことになってしまう
といっても篤姫スレや龍馬伝スレの擁護に比べたらあんさんはまだ可愛いものだが
今のうちにアンチスレでの擁護やめといた方が傷が浅くて済む
261日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:09:23 ID:wL4LcjgL
擁護なんて一言も書いてないじゃん
質のいい番組を作ってもらいたいと言いながら
蛇が舌出すような怨念で足引っ張るだけのレスもあるのに
我々はマッタリなんて自称してるから負のパワー出してるだけだろと
事実を指摘しただけ
番組自体への正直な文句はまったくもって当然あるべきだと思うが
262日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:09:27 ID:QnNjOdb5
>>260
毎日主演ヲタがこのスレに来て擁護してるよ
既に主演ヲタの痛さは明白
263日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:11:08 ID:x8eO6yW+
>>260
篤姫は見てなかったが
同一脚本家のスイーツ番組が視聴率を獲っちゃったから
今回見たいな悲惨な番組できちゃったんだろ?

これ以上悲惨なことにならないようにアンチスレでは文句言うよ
こっちはNHK料金払って見てるんだもん。
2度とこんな糞大河を作ってほしくないし、いい番組を作って欲しいから。

でも本スレへ行かないから安心して楽しんできてくだいw
ただ特定女優がどうこうなんて思って無いし、むしろ被害者なんじゃないかと思ってるくらい。
264日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:11:27 ID:wFjFtPzJ
>>260
いやこの粘着っぷりは、もうそれくらいのレベルにはなってると思うw
265日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:13:18 ID:YrEs288K
4話までちゃんと見てるけど本スレで絶賛する程ハマってないし
ちょっと意見したらすぐアンチって言うばかりの本スレより言いたい事が言えるこっちが居心地いい
266日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:13:50 ID:iX2GlRXy
>>253
今のところ保奈美の演技からは母の大きさや温かみが感じられないからね。
だけどドラマ擁護派は「スタッフは保奈美に母性ある演技なんて要求してないので
アレでOKなんです」とか、しれっと言ってたけど、
この頃はそういう発言をする輩も居なくなったのかな?

でも今後は「平和を開発」したらしいので、少しは丸くなるのかもw
267日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:31:17 ID:63t0VOMi
なんで市を母性あふれる演技にさせないんだろう
逆に母の愛情を受けた方が、お江を作る上で+になりそうな気がするのに
まさかそこだけ、当時の武家の女は云々とかいう気なのかな
268日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:40:46 ID:Rsz8y7wT
>>265
アンチスレと本スレ両方の住人も多いだろうからな
しかしあの信長だと…来週が心配だとは思わんかね。

本能寺で「人は神になれぬ…か。江、そちの申すとおり…わしはちと奢りが過ぎたようじゃ。」とか呟く展開になったら
全信長ファンが号泣するぞw



>>264
ここのファンはまだ、ハハハ!痛い粘着ファンいるな〜wと笑えるレベル。
これガチで病院連れてった方がいいんじゃ…と心配するレベルまでは行ってないから軽度だ。
しかしこの先そんなファンがいつ現れるか解らんから気をつけい気をつけい!!
269日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:55:53 ID:2lFcu/em
秀吉も黒田もひどいなぁw
袴田がかわいそうw
270日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 02:00:52 ID:48bm0U/S
俺はもう視聴止めちゃったもんな
pgrしながら見ようかと思ったけど我慢の限界だ
アンチスレにもサヨナラだ
271日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 03:13:34 ID:ntJMgdYO
なんで、、、なんで、、、帰蝶がいないんだ・・・
272日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 03:25:48 ID:YWzMfhIw
大竹しのぶってゴリラとの合いの子?
273日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 03:30:04 ID:OM8RNWTJ
>>266-267
作り手が何らかの意図を持って母性を感じないように見せてる、
あるいは保奈美の演技を逆手にとって撮ろうとしてるってわけでもないしな
274日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 05:45:07 ID:gV6/5BbQ
新生児をホーイ
小豆をパーン
香をポーイ
天下布武印をポーン

饅頭をもぐもぐ
お菓子をポリポリ
お茶をぐびぐび

三姉妹でドリフ
へ〜ックション
275日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 05:46:30 ID:YWzMfhIw
秀勝にEXILEのアキラを使う時点で…
こんな脚本ならプロが演じるまでもないんだろうな
276日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 05:48:42 ID:8muqpGf3
保奈美はインタビューで「お市の方と言えば、自分の中では
夏目雅子さん。でも夏目さんは『信長の妹としての市』だったけど
『三姉妹の母としての市』じゃなかったと思うので、自分は
『母としての市、市の母性』を表現したい。実生活でも3人の子供の
母ですし」みたいなこと言ってませんでしたっけ?
277日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 06:05:04 ID:xQ/Y0jhn
斜め上過ぎてワロタw

【テレビ】江の2番目の夫・豊臣秀勝役にEXILE・AKIRA…上野樹里主演のNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296763594/
278日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 06:19:00 ID:fvLKKwsj
つか当然だろ
今まで発表されないということは、異業種枠で、スポーツかミュージシャンが濃厚なわけで
よく知らない連中が、小栗だの瑛太だの坂口だのとんでもない名前あげて
妄想してたのにはワラタよ
279日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 06:22:45 ID:HPTRpEMA
どこまで堕ちれば気が済むんだ?w
280日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 06:31:36 ID:0HZqt8bC
サッカーに続き大河もいよいよ在日チョンを日本人として起用かいw
281日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 07:00:25 ID:5J2mg1Lh
>>280
レッドクリフでは獅堂が甘寧役のはずだったのに「日本鬼子に水神様を演じさせるとは何事だ!」という中国人達の猛抗議で
甘興とかいうオリジナルキャラに変えられてたのにねえ
282日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 07:04:16 ID:22tPsKbi
AKIRAの秀勝は死にそうにないなw

もうこの大河(大河とは言い難いが)で、すべての膿を出し切っちゃえよ。

ここまできたら、とことん失笑作品にしてもらいたい。
道連れにされる石坂浩二とかは可哀相だけど、石坂レベルなら影響ないだろうし。

ある意味どんな展開になるか興味津々w
283日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 07:20:20 ID:pq4e+EGi
>>255
お江が嫉妬深いソースお静の安産祈願文だよ

まあ普通に考えたら
側室でもなく立場を保証された妾でもなく身分も低い女性が
予想外の妊娠をして
城内で出産できるわけないわな・・・・・
284日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 08:28:39 ID:HD8lgB3G
>>277
ほらやっぱり客寄せパンダタレントが来たじゃん
しかし予想以上に酷いな、本当に大河も安っすく成ったもんだorz
285日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 08:45:10 ID:py2649HZ
>>281
金城を孔明様に使ってくれたんだからいいだろ
奴は一応日本人だぞ
286日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 08:52:44 ID:HD8lgB3G
金城武は国籍は日本でも台湾育ちなせいか
向こうじゃ台湾人として認識してる人も多いらしいからな
287日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 09:19:19 ID:zToXclO4
金城は向こうの芸能界の人だから
デビューもキャリア積んだのも事務所もあっち
288日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 09:51:28 ID:ZGJ1MC3L
>>277
でもこの人蘭丸役の人と一緒に出てたドラマで見たけど蘭丸役ともども下手だったw
トヨエツより声はいいし外見的にはおかしいってことないと思う
複雑な役柄はともかくあまり出番なければそんなひどいこともなさそう
289日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 10:57:16 ID:4wY5E2F2
AKIRAとやらの起用は、話の良化はあきらめろ、と・・・
290日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 11:03:17 ID:460soSvm
ガラシャも、死に際にごうのことを思い出しごうの幻を見るのかな。見るんだろうな。

おぞましい…
291日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 11:14:12 ID:vkPmZo1B
>>289
まだ諦めてなかったのか
292日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 11:44:44 ID:22tPsKbi
もうさ、日曜夜8時は「ブラタモリ」でいいよ。
「ガッテン」でもいいけど、多少は「日本の歴史に触れる」って事で、ブラタモリ。

今は東京メインだけど、全国をブラタモリでいいじゃん。
無理に金かけてドラマ創らなくても、ブラタモリの方が遥かに面白い。
293日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 11:48:05 ID:HD8lgB3G
いやフィルムの残ってる古い大河の再放送で良いです
294日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 12:20:59 ID:pRMhkuQY
>>292
タモリさんには全国を回る時間的&体力的余裕はないだろ…
295日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 12:32:01 ID:2lFcu/em
信長の周りに人いなさ過ぎw
椅子座る所も子供ならまだ許せるが設定上の子供はきついw
296日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 12:52:22 ID:sUeU5SpQ
>>293に禿同
297日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 13:12:13 ID:f3V01JFM
>>278
あと、今までの大河主演者とかね>秀勝予想
秀勝にすごい名前を挙げて妄想してたのは主演ヲタだよ
しょぼいキャストといわれて意地になってたからな
主演からしょぼくて、他も全員しょぼいんだから
秀勝レベルにかっての大河主演とかメインキャストが来るわけないのにw
298日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 13:16:23 ID:FEFgYfE/
近年の大河ってさ、戦国3英傑の時代を扱う作品だと作風が必ずコメディタッチな軽いホームドラマ風になるのはなぜ?
利まつ功名天地江全部そう
幕末始め他の時代の作品だと重厚なシリアス路線もちゃんとやってるけど3英傑絡みだとなんで必ず軽い作風にするんだ?
NHKの大河スタッフからするとこの時代はそういう認識なのか?いやいやそれは違うだろと
確かに視聴率のためや幅広い視聴者層に支持されるためにホームドラマ路線の大河をやんのも仕方ないと思うよ
でも何故織田豊臣徳川の天下統一までの時代を扱うときはこういう江みたいな作風になるんだよ
この時代だって喰うか喰われるかの殺伐とした時代だろーが
EXILEとか出すしさ
もう何がしたいんだよわけわかんねーよNHK
299日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 13:31:12 ID:22tPsKbi
今までの重厚・骨太大河でもコメディ担当が多かった今川義元が田渕マジックにかかったらどうなるんだろ。

出川とか伊集院がキャスティングされそうだ。
300日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 13:40:46 ID:XbANadnL
これ見た後だと利まつが何百倍も見れる大河だったと痛感する・・・それくらい酷い。
あのがさつな江や初を見ると、彼女らより身分の低い松嶋まつや酒井おねの方がしとやかで姫様らしく見える不思議。
301日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:02:21 ID:/8E707sU
はまったときはBS(再)と週4回見るほどだったのに
優香さんが乱入してもタライが落ちてきてもおかしくない大河コントって何?
実況見ながら楽しい日曜20:00とあきらめるしかないのでしょうか
302日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:14:46 ID:z7hq5h1l
戦国時代なのに幼少の江が
「戦いなんてなんでするの〜?平和に仲良くしようよ〜」的な大河ってww
303日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:20:44 ID:22tPsKbi
自分は篤姫を見てなくて、素朴な疑問。
篤姫を面白いと思ってた人に聞きたいんだが、江と似てる部分と違う部分ってどこ?

篤姫もこんな流れの作品で、なのにあんなにヒットしたのか?

主演や脇の演技力の違いとか、選んだ時代背景の違いとか、圧倒的に「篤>江」なの?
篤で味をしめた脚本家の自惚れと怠慢の差?
それとも作品的には似たり寄ったりで、単に「二番煎じするには時期が早過ぎた」のか?

スレチな質問だが、江を見る限り糞脚本家にしか思えんのだ。
304日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:24:14 ID:mI7ovsKF
>>302
ドラマって観ている者の感情を揺さぶると面白いと言われるんだよね。
笑わせる、泣かせる、なごませる、ハラハラさせる。
どうして歴史ドラマになったとたんに、肩肘はって「平和」をオチにもって
くるんだろうね。平和主義も思想(理屈)だから、理屈でドラマは盛り上がらない
と思うんだよね。
305日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:34:09 ID:TnZjNzTP
>>303
脚本は自分的にはどっちもスイーツ過ぎて甘甘でありえない駄作
ただし篤姫は原作があった分だけ、ベースがまだ江ほどぶれなかった

あとは演じる役者の違い
主演ももう少し品があったしセリフもまともだったし、脇を締めるベテランが江と段違い
結果、酷い脚本でも、篤姫は仕上がりはなんとか時代劇の体をなしていた
306あkカス:2011/02/04(金) 14:35:43 ID:Wmu055E/
不治痛はやめたほうがいいw

なぜなら、
自社製診断プログラム(QTPCという名称)でエラーが出ないと修理を拒む(ソフト上の問題・使用環境の問題にしてくる)
修理受付窓口はQTPCでエラーが出ないと修理を拒むバカしかいない

そのQTPCは精度が低いから、エラーが出なくてもPC故障の可能性は充分ある
QTPCでエラーが出ないPCを無理やり修理に出したら、工場の診断プログラム(QTPCではなく、QTPCよりは精度が高いもので名称不明)でエラーが出た
結果はPCの故障

どんだけユーザーをバカにしてるんだか



だ・か・ら・・・・・・
時代はHP!HP!HP!
307日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:42:45 ID:m/Gd/Vzm
EXILEって…大河の看板は大丈夫なのか……orz
江は登場人物たちのキャラが薄い。
三姉妹にも全く魅力を感じない
森兄弟なんているのかいないのか…
去年の龍馬も脚本等一部残念なところもあったが
岩崎弥太郎、吉田東洋、岡田以蔵、高杉晋作、後藤象二郎……などなど脇でもキャラの立った達がいて
物語を面白くさせてた

今年の江は、そんな人物も生まれなさそうだ
308日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:43:23 ID:CGvCcBH+
>>298
幕末ものは身分の低い人が多いせいか仕事メインになりがちだし、女性キャラも少ない。

戦国でも風林火山はそんな感じだったけど。
309日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:45:56 ID:22tPsKbi
>>305
トンです。

やっぱり「酷い脚本」は同じなんだね。
原作と俳優陣に助けられただけであって、脚本家の才能ではなかったんだ。納得。


篤のベテラン脇って、高橋英樹、松坂慶子たちだっけ?
江で通年絡んでくるだろうベテランは、石坂浩二、北大路、大竹?今後その他で心強いベテランは来なさそうだね。
310日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:47:48 ID:/uS/xASO
 20代で7歳の役演じるとどうも
頭脳が低い痛い感じに観得てしょうがない。
 其れに7歳の役だから子供のような問いだす喋り方だと
やはり 身体は大人なのに頭脳が低い姫に観得る。
 
311日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:54:08 ID:TnZjNzTP
>>309
ほかに観行院の若村、滝山の稲森、本寿院の高畑が良い味出してたし
序盤ではなんせ菊本の佐々木すみ江が抜群だった
その他、中村梅雀、樋口、榎木(以下省略)
過去の大河主演、ヒロイン、メインキャストが随所随所を締めてて
その時の民放で売れ始めた若手も散りばめてで配役バランスが抜群に良かった
312日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:55:57 ID:61j+Me//
今年の大河は原作がなくて脚本家オリジナルだから超えてはならない一線を超えまくり、暴走しすぎなんだよなあ
篤姫は原作が一応あったから脚本家もギリギリ一線超えず、内容も見られる部分はそれなりにあったんだがな
どっかの馬鹿ブログみたいに、最初の印象で貶してる人間も多いけど
313日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:56:41 ID:WbU+Y2NF
あのポスターもなあ・・・
言っちゃ悪いがパっとみ幽霊みたいだもん 
314日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:57:09 ID:ZribfqxV
ほぼキャラ見で大河ドラマ観て号泣〜が、すっごくストレス解消なんだけど、
江ではまだ泣いてない…
チビ茶々の子役は結構好きで散々某ドラマで泣かされたけど、
江では???で泣け中なかった

本能寺…泣けるかなぁ
315日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:57:59 ID:/8E707sU
父親役の長塚京三さんが娘を案じながら亡くなっていくシーンは泣けました
316日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:00:07 ID:61j+Me//
あのポスターは会社に営業できたNHKの人も「今年の大河ドラマのポスター、出来が今一ですけれど・・・」って言ってたわ
317日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:01:36 ID:KEMwmCXi
篤姫は脇役が適材適所に役者が嵌って巧かったというのもあるが
宮崎もどこでも絡んでうざくなりがちな篤姫を極力そう感じさせない芝居してたと思う
姫自体に魅力があった
318日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:02:41 ID:R315BfkK
>>313

あのポスターの、カールした触覚みたいな前髪って、
当時の女性の高眉を意識してるつもりなのか?
どうせ、こんな子供だましやるなら、本編で白塗りやって欲しかった。

あと、当時の女性がとった右立膝の座方とか再現して欲しかった。
319日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:03:30 ID:TnZjNzTP
>>312
そんな感じ
篤姫は原作という枠があったので、大河という料理に入れられた砂糖が
その枠で一定限までで押さえられてて甘く現代的になりすぎなかったのが
今回は枠がないので、見境無く砂糖をぶち込んでて
甘く現代的になりすぎてとても食べられない代物になってる

超えてはならない一線がPやDには判らないのかね
320日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:03:30 ID:yM2Vh3L3
本能寺は笑い泣きできる予感がする
321日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:03:46 ID:zUUt2x3Z
予告によると江は市たちと別行動で本能寺へ
信長死亡後は家康と伊勢に向かい
その途中ではぐれて地侍に捕まり
光秀の元に連れてかれて
なんで信長殺したん?と詰問するらしいが
そのあと秀吉にでも助けられるのか?
322日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:04:28 ID:/8E707sU
変な本能寺にならないことを祈ります
323日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:08:41 ID:TnZjNzTP
>>317
それは宮崎と上野の元々の持ち味の違いでは?
宮崎は元々個性が薄いというか、私が私が!という芝居をしない受けの芝居が上手い女優
だから周りの色濃いキャラが引き立って、結果主役の本人も対比的に引き立った
上野はこれが上野!という感じで自分を前面にガンガン押し出す攻めの芝居をする
だから上野は基本的に主役しかできない人なんだが、役をかなり選ぶ感じ
324日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:12:23 ID:AUvdUlZh
上野樹理は単に演技力がないだけさ。
325日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:12:43 ID:GD4e32sL
EXILE(笑)
326日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:13:58 ID:QOQ/1Rlz
>>321
六平太のような江だなww
327日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:14:00 ID:3KSTFNMt
321
史実では家康とはぐれた穴山梅雪は地侍に殺されたんだが、ドラマの江は殺されないんだねw
挙げ句に光秀に詰問とかするみたいだしw 有り得ない展開だな、おい。

普通なら、はぐれた時点で強姦された挙げ句に消されるよw
328日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:14:10 ID:FLepy96j
上野は脇の方がいい演技すると思うけど
329日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:15:06 ID:RWW7rYbq
篤姫ファンのための「篤姫vs江」スレが
あってもいいと思う
330日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:15:48 ID:R315BfkK
>>326

たまに、自由な創作キャラが登場するが、

主人公がまさにそれ!っていうのは斬新な気がする。
331日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:17:19 ID:2m0diBsE
>>329
女優ヲタの人同士でそれ立ててやってもらいたいね
アンチスレが有れなくて良いや
332日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:21:47 ID:22tPsKbi
>>321
これはまたトンデモ展開ですねw

しかし本能寺の変後、「家康と伊勢越え〜地侍に捕まり〜光秀の前に差し出される」まで
どのくらい時間を経過させるのかな?
予告見てないけど、地侍が明智に差し出すのか、もしかして江が「会わせろ」と言ったりして…。

ちなみ、勝家にバチコーンされる迷子騒動は、まだ先なんですね?
333日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:25:07 ID:z7hq5h1l
>>321
もうず〜とはぐれたまんまでいて下さい
334日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:25:42 ID:mI7ovsKF
>>321
そんなことだろうと思っていたよ。
好き勝手なストーリーを作るのではなく、「これならアリか」という話に
してもらいたいな。
335日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:26:17 ID:GdG7YISt
家康と伊賀越えする時江って何歳?
336日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:31:18 ID:22tPsKbi
俄然アンチスレが賑わってきましたw

「まさか○○な展開は無いよな?」って不安予想を現実に取り入れてくる、
期待を裏切らない最凶脚本www
337日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:32:15 ID:R315BfkK
家康と一緒に、特製焼き味噌食ったりすんのかな
338日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:33:12 ID:GVwgo7wp
今年の大河は
のだめが着物着てる感じ
あとはギャグドラマ
でも滑ってて寒いみたいな
339日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:38:49 ID:z7hq5h1l
信長亡き後は家康に特別に可愛がられる江ちゃんですよね
340日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:40:48 ID:TnZjNzTP
信長からは蘭奢待と天下布武
これから秀吉と家康からは何を貰うんでしょうかね?
341日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:40:50 ID:ZribfqxV
既出だけど、篤姫もええええ〜〜〜っ?みたいなのはもちろんあった。だけど、
幾島や大老や菊本とか周りの配役で、うんうんと納得?させられちゃったな。
余さんも凄かったw
そんなに何でもかんでも篤姫がらみ?と思わせつつも、
おきゃんな篤姫に振り回されて、クールだったり頑固だったりな個性的な
脇役が最終的には篤姫と観ているこっちをホロッと泣かせるような状態になる
・・・パパもそうだよね、大老も、瀧山も。
個人的には帯刀の一途さと家定の不器用な想いにやられたw
あと、画面の色彩にまとまりがあったような気がする。音楽も耳に残った。

終わった篤姫とまだ始まったばかりの江をその辺りで比較するのは酷かも
しれないけど
342日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:46:12 ID:R315BfkK
>>340

吐き捨てた爪がくるんである懐紙と、香り立つ八丁味噌
343日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 15:48:50 ID:22tPsKbi
>>340
秀吉から「純金製の猿の置物」
家康から「壷入りの特製焼き味噌」

おまけに利休から、第3話で紹介していたお気に入りの茶碗
勝家から、モミアゲの毛を形見として
明智から、産地直送のキンカン
344日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 16:04:26 ID:R315BfkK
>>343

リアルな話、
ルソンの壺や千鳥の香炉あたりは譲渡される可能性がある。
345日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 17:40:13 ID:zujpLM+f
篤姫の時は英樹は久光だろ、斉彬の柄じゃねーよと思ってたけど今となっては贅沢な意見だったんだなぁ
346日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 17:48:01 ID:HD8lgB3G
幕末物が割りと好きだったせいか、自分には江と篤だと篤のが更に苛々度がMaxだった。
篤姫は役者や原作があった事の他に、主軸が大奥物だったんで
世界観が狭くても、ご都合主義があっても比較的目眩ましが効いただけだと思うよ
原作はあって無きの如しだったらしいし
347日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 17:48:11 ID:iX2GlRXy
篤姫の脚本が一線を越えてなかった・・・っていう人が居たけど
支藩とはいえ一万石の武家の姫が男装して町に遊びに出たり
斉彬の正室との対面で、御簾をくぐって頭巾はがそうとしたり
和宮の懐を探ろうとしたり、和宮を平伏させたり・・・と
(大河も創作といえど)身分差や階級の背景を無視しまくって
酷いもんだと思ったけどね。
御台所が自身で寛永寺の墓参にいくのも酷過ぎるし
そこで帯刀と面会するなんて、おかしくて笑っちゃったよ。

ただ情けない薩摩藩ご家老様等々をのぞき、
魅力のあるキャストが脇にあって、助けられてたのには賛成だけど。

「江」での田渕は、篤姫での成功・・・?でさらに傲慢になって
NHKでも講演会でも言いたい放題、やりたい放題なんだろうな。


348日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 17:56:22 ID:g0LZtIiI
脚本がではなく、篤姫のドラマそのものは一線を越えなかったという意味だと思うが
脚本がトンデモなエピをどれだけ繰り広げようが
元の原作という枠があるから
ドラマ自体はトンデモな方向に飛び出ても時折はその枠内に戻ってきて
時代劇としての格好が付くところまで微調整ぐらいはできる
キャストもまたそれだけの力量があった人が多数いた

江には戻る枠すらない
349日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 18:15:50 ID:+aOoO3q7
篤姫と江の根本的違いは題材の違いだよ。
篤姫のほうがドラマの主人公としてふさわしいということ。
江主人公では、誰が脚本書いてもダメだろう。流されるだけの主人公は
ドラマにならん。
主人公が、自らの知力や努力、行動によって困難に対処して道を切り開いていく
ようなストーリーでないと面白くならない。
たんに歴史的有名人にあったり悲しい目にあえばドラマになるわけじゃない。
篤姫のドラマは、基本的なドラマ構造として二つの構造を有している。
ひとつは、英雄伝説や神話の定石の変形としてのドラマ。
斉彬から与えれる政治的使命を果たすために修行し幾島を従え江戸に旅立ち、別世界の
徳川にいくが、
阿部老中死亡によってその密命は果たせず、家定との恋愛によって
薩摩の姫でなく徳川の妻としていき抜くことを決断し、実家である薩摩が
徳川の敵となっても徳川家と運命を共にする。
このストーリーラインは、ジェームズキャメロン監督の大ヒット作アバター
のそれに類似する普遍的なもの。
もうひとつのドラマ構造は、一橋派と紀州派の政治抗争。
いったんは一橋派は敗れるが、安政の大獄の反動である桜田門外の変を契機に
一橋派が過激化して倒幕へと向かっていく。篤姫はドラマ上、一橋派の
当事者として、その抗争に巻き込まれる。
350日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 18:22:48 ID:iX2GlRXy
でも「篤姫」においての宮尾の原作は
田渕にとって原案どころか「資料用の年表代わり」ってほどの
原作スルーっぷりだったけどね。

自分個人としては「篤姫」も嫌いな作風だったので点が辛くなるけど
ここは「篤姫」を語ろうスレでは無いし
とりあえず「江」は酷過ぎなので、皆色々と思うところありという事で。
351日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 18:27:37 ID:g0LZtIiI
篤姫も江も全然変わりはないよ
篤姫だって元々は主体性なんてない・・・主体性を持たせたのは本の側
江も同じ構造にしようと思えば簡単にできる

封建時代のほとんどの女性の生き方は大体3つに分けられる
周りの指示に従って単に流されていくか
流されていると見せかけて上手く流れに乗り、
障害物とはぶつからずに(逆らわず)柔軟にしたたかに生きていくか
全く流れに逆らって障害物ともぶつかりまくってでも自己の意志を押し通すか
(最後の選択肢の場合、大抵どこかで自爆して自滅するw)

1つめの生き方は確かにドラマにならないが
2つめの生き方は充分ドラマになるし、壽賀子のヒロインとかはこのタイプだと思う
田渕のは3つめの生き方をさせて、しかも障害物もなしにするから
甘すぎてリアリティゼロだし、実際にはその人生にドラマ性もなくてつまらない
352日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 18:28:11 ID:CGvCcBH+
女が主人公だと常に恋愛とか周囲の大物から認められる路線じゃないとダメなのか?

「草燃える」とか「花の乱」の主人公はわりとボロクソ言われてる場面が多かった気がするけど。
353日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 18:46:38 ID:Rsz8y7wT
今年の大河の一番の欠点は、歴史や偉人に対する愛が感じられない事だな。
大河には「脚本に歴史オタクが関わらないとコアなファンは付かない」というジンクスがある。

例えば近年で、原作家=脚本家だった大河は『葵徳川三代』『新選組!』『龍馬伝』『江?姫たちの戦国??』だが
うち、コアなファンが多かったのは『葵徳川三代』と『新選組!』。

調べてみると『葵徳川三代』を書いたジェームス三木は数々の歴史小説や歴史脚本を書きおろす歴史ファンで
『新選組!』の三谷幸喜は10代から幕末コスプレしてた生粋の幕末オタクだったそうだ。

対する『龍馬伝』や『江?姫たちの戦国??』の作家は、今まで歴史に興味が無かったけれど大河を書くために
1〜3年前から猛勉強して書いたと言っている。

もちろん興味無いのに勉強して書く事は偉いと思うんだが、しかし、何年も本気で歴史を愛し続けた作家の書く脚本と
義務心から勉強して仕上げた歴史脚本では、作品内に現れる愛情が全く違うんだよな。

前者はどれだけ面白くなくても、言い回しが下手くそでも、日本史と偉人に対する尊敬だけは伝わってくる。
しかし後者はどんだけ多くの知識を詰め込んでいても、起きた出来事の上辺だけしか拾ってなくてキャラクターに生命が感じられない。

明智が私怨晴らす為だけに部下を巻き込もうとする大将だったら、誰も本能寺に付いてこなかった気さえするw
354日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:01:21 ID:JU+k7GIY
>>351 流されていると見せかけて上手く流れに乗り、
障害物とはぶつからずに(逆らわず)柔軟にしたたかに生きていくか
全く流れに逆らって障害物ともぶつかりまくってでも自己の意志を押し通すか
(最後の選択肢の場合、大抵どこかで自爆して自滅するw)

1つめの生き方は確かにドラマにならないが
2つめの生き方は充分ドラマになるし、壽賀子のヒロインとかはこのタイプだと思う


壽賀子のヒロインとかはこのタイプって? 具体的に誰?
355日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:15:19 ID:v8WsGu1X
篤姫も江も無力で歴史に何の影響力もない他力本願の魅力のない存在だから。
いままでNHK大河で取り上げた女主人公は、北条政子も日野富子も
女優第一号も、女医者も主体性があって歴史に自らかかわり、良かれ悪しかれ影響を
及ぼした。
そんなに女を主人公にしたいなら、本当に権力を持って日本を統治した持統天皇やればいいのに。
古代史はタブーで予算もかかるのは知ってるけど。
356日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:18:07 ID:63t0VOMi
江も充分主人公になる逸材だと思うけどな だから今回の大河には期待していたんだが
流されてるんじゃなくて、不条理な出来事にくじけることなく耐えることが出来る人だとイメージしてる

それに江の立場なら、秀吉の言う事を嫌だなんて言えないだろうし、拒否してもその後生きていけるかどうか
(でも原作ちらっと読んだら、思いっきり「嫌だ!」とか言っている場面を偶然見つけて失笑だったが)
彼女は家康好みの我慢強い女性だと思うよ
でも今のご時世だとそういう忍耐云々は合わないのかな
357日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:26:25 ID:3viazcw5
いっそうの事、江を双子にして、妹は上野ニ役で忍者にすればいい。
そうすれば、江戸城にずっといても妹を密使にして、関ケ原や大阪の陣の裏で暗躍できる。
瞬間ワープも寝返り説得もやり放題。
358日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:26:33 ID:WiMBNUZu
>今年の大河

篤姫以降の大河に訂正してくれ
359日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:36:01 ID:hmYpq+15
エグザイルが来たか…こりゃもしかしてAKBあたりも来るんじゃあるまいか

>>352
キャラの立て方として、周りが寄ってたかってヨイショしてくれないと
ヒロインとしての存在感が出せないんだよ本の書き手的に
こんなご時世だし、辛気くさい話よりお花畑ストーリーのほうがウケるって
読みもあるのかも知れんし
360日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:44:58 ID:v8WsGu1X
AKBは去年は龍馬の姪役で出てたな。
風林火山ではガクト謙信だったし、北条時宗ではピーターが出てたし
黄金の日日では、警察と揉め事を起こす反体制のアングラ劇団の状況劇場の
根津甚八や唐十郎や李麗仙が出てたし、とんでも配役はNHKは得意。
361日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:46:24 ID:22tPsKbi
>>357
そこはお約束の架空キャラで。

万福丸が女で、実は江たちとは別にどっかの寺に託されていた。それを知っているのは市と茶々だけ。
で、何かにつけて江をサポートする忍者として登場。信長とも面識あり、本能寺で「江を頼む」と言われる。

もちろん長澤まさみで。
362日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:49:55 ID:EUPIMfHq
優香や上野のモノマネやってる女芸人使おうぜ
363日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:52:20 ID:HD8lgB3G
昔はカッチリ役者で固めた中の異色配役だったけど
最近は色物の中にチラホラ役者も居る感じなのがキツイ
364日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:54:27 ID:kD1k2lCS
無理がある部分は忍びか、身分が低い代わりに自由がきく人間でやるとか
それぐらいならフィクションとしてまだ許容範囲なんだが
それすらやらないのは脚本アホすぎるわ…
365日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 19:55:53 ID:5o4QTg7i
すごい事務所大河だなぁw
366日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:04:50 ID:1IlYqt/I
>>360
トンデモと言っても、池畑慎之介は上方舞の名取だったし
黒澤の乱にも出演してた
状況劇場の面々も当然芝居はできるわけで
プロレスラーやお笑い芸人、アイドル、歌手と同じ括りにするのは違うと思うが
367日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:09:59 ID:iX2GlRXy
>>360
AKBやガクトはとにかく、
ピーターは役者としての実績はあるし和服での所作はできる人だし
劇団の役者たちはもともと役者なのに「とんでも配役」とはコレ如何に?

と、360の書き込みを見て瞬時に思ったけど
366さんも同じような趣旨で書いてるのね。
368日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:10:21 ID:5i49qyEU
>>327
いやいや、殺されるんじゃなくて、そういう場合、
人身売買にされるんだよ、幼女は。

「巧名が辻」の第一回で千代が人買いに連れていかれ
そうになる場面があったけど、あの大河、基本スイーツ
だけど、そういう細かいところはちゃんと押さえてて
好感持ったな。
369日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:11:59 ID:5i49qyEU
>>367
Gacktも悪くなかったと思うよ。
謙信女性説にも引っかけてたし、ちゃんと考えた
キャスティングだなあと思った。

AKBは、出てたっけ……? って感じだったけど。
370日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:23:17 ID:g0LZtIiI
今見たら、このアンチスレが本スレより回転率良くてワロタ
371日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:41:53 ID:Vi+s5idD
慶喜初対面の時は天気がドヨーン
家茂の場合は陽光が射しキラキラとかを篤姫でやった時は
ひでえなって思った
話題作りのトンデモ配役もなんだかなだが
どんなにいい役者が出たとしても、ヒロイン視点の印象で上げ下げ激しいブチ脚本なら
もう誰だっていいわ・・・って感じだ
372日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:44:00 ID:ZribfqxV
アンチといえども、愛を感じるスレだな〜wwww
無関心じゃないんだもんね〜
長文さえ読ませるよw
373日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 20:51:35 ID:63t0VOMi
某場所でBBC版関ヶ原の戦い動画みたが雰囲気出てたなぁ
外国でもこんだけ戦国の雰囲気出せられるのに今の日本……
374日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:10:51 ID:xma9PN4X
ヒストリアだっけ?
あれで江をやったら今の大河よりいいものが出来ると思うな。
制作側の意識の違いかな
375日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:15:07 ID:x77o/CIP
家のばあちゃんが「今年の大河ドラマは女向けだから」と言って
見ようとしてたのを一緒に見たんだがあまりの酷さに言葉を失ったよ
現代の女性はこんなアホな作品を求めていたり楽しんだりするのかな

俺、童貞だけどそうではないと思うんだ
女性はもっと思慮深くて賢い存在でこんな物で満足しないと思うんだけどどうなんだろう
376日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:21:26 ID:Vi+s5idD
>>375
今までの大河が好きだった層と
大河なんてwwって言ってた層が入れ替わって観てると思ってくれ
377日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:24:02 ID:TmHawQoK
>>374
ヒストリアの延長でやってるから、酷い大河になってるんだよ。
ヒストリアの前の「その時歴史は」のスタンスでやっていたら、
こんなことにはなっていない。
378日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:35:32 ID:x77o/CIP
>>376
それにしてもなあ…
自分はいわゆる「ゆとり世代」だけど自分と同年代か一世代上の女性は
バブル崩壊や不景気、就職氷河期と共に育ってる為か
思慮深くありながら物事を割りきって考えられる優秀な人が多いみたいなんだ。

そんな人達がこんな作品を楽しんで見るとはとても思えないんだよねえ…
379日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:40:13 ID:xma9PN4X
>>374
確かに。でも、ヒストリアのほうが今の大河より歴史に興味を持てる作りになってる。
380日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:41:31 ID:g0LZtIiI
>>376
多分前者の脱落組のほうが、後者の新規参入組を徐々に上回ると思われ
381日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:42:04 ID:CGvCcBH+
>>378
殺伐とした現実があるから幼稚な内容がウケるのかも。

でも制作サイドが思ってるほど視聴者もバカではないだろうし
382日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:45:33 ID:XLqJ9hCv
花の生涯を見ている最中に陣痛きたけど続きが見たくて我慢したらしい
おばあちゃんが、江の産声で戦やめたシーンを見て大爆笑してた
383日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:45:38 ID:JIu35c5n
本物のお江があの世で嘆いているだろうなw
384日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:46:57 ID:RUERv2Bq
>>383
江泣してるな
385日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:50:07 ID:XLqJ9hCv
なんか、普通のドラマとして見たとしてもおもしろくないと思うんだけど
篤姫もどこがおもしろいのか、分からん
386日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:57:34 ID:e0b6izG9
今の大河で受けている世代に「獅子の時代」を見せたら視聴率が一桁になるんじゃないかと思う。
387日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:58:53 ID:3SiZHhZr
江を見ておもしろいと言っているやつって本当頭悪いんだろうな。
388日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:00:00 ID:3SiZHhZr
>>386
春の波濤とか見せたら確実に1桁だよ。
389日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:02:26 ID:Rsz8y7wT
>>378
世代関係なく、5人いたら2人くらいスイーツ好みの女性が居る印象だけどな

5人中2人が「ミカ可哀想〜」「ヒロかっこいい〜」
5人中2人が「なんか皆見てるから何となく見たけど、最終回どうなったか覚えてないわ」
5人中1人が「何でレ●プされた子があんな早く立ち直るの?すぐ彼氏と寝たらどっちの子か分からなくなるじゃん。これ書いた人おかしい」

最後の子のツッコミを聞いて5人が「ほんとだ。たしかに〜ww」「言われてみたらそうだわw」と笑う。
そんなやりとりなら見た事がある。
390日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:06:27 ID:zujpLM+f
>>386
花神や翔ぶが如くもそうなりそうで…
391日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:07:10 ID:Jzfdcars
>>385
>篤姫もどこがおもしろいのか、分からん

お転婆ヒロインが、とつぜん窮屈な環境に放り込まれた!
つらいことや悲しいことも、持ち前のバイタリティで乗り切るのさ!
ほーら、あんなに厳格だった周囲の人たちも、最後はみんな笑顔に!

こういう話だよ

江の最終回もそういう終わり方をしそうな予感がするw
392日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:09:26 ID:5o4QTg7i
ちゃんと最新の歴史を勉強してくれよー
歴史なんて次々と新しい発見があるんだからさー
何十年も同じ信長像はやめてけろ
393日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:12:27 ID:zdBUQdll
さぁて、アキラにどの台詞言わせようかな〜
1.ヒーハー!
2.ラブちゅうにゅう!
3.すもササイズの世界へようこそ!
394日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:12:42 ID:f4jt09Dz
女の人で特に若い世代って、
おかしいと思っても、そこまででそれ以上は考えない人が多い気がする
娯楽を楽しむにはそれが良いのかもしれないが
395日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:22:01 ID:Jzfdcars
>>392
最新の歴史を勉強した結果が、
今回の時代考証のセンセイがこだわる「小豆の袋の話なんて捏造だ!」だろw

むしろ「定説をきっちりおさえつつ、その行動の裏側に新しい人物像を見出す」のが
必要なんじゃないかね
396日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:23:54 ID:o67XXRVe
>>353
歴史に対する愛着がないと、脚本に何かが足りなくなるというのはよくわかるな。
田渕は歴史の中の人間が書きたいんじゃなくて、自分好みのヒロインが書きたいだけのように見える。
信長や秀吉さえ、主人公の引き立て役に見える。お市や茶々に愛情があれば、もっと彼女たちの人柄が見えるような脚本になったと思う。
自分としては、どうしていつも主人公の目線で書くのか不思議に思う。
「新撰組!」の香取も発声が悪くてさむらいらしくなかったが、土方をはじめその他の役のキャラが立っていて、芝居を楽しめた。
もっとうまくたくさんの登場人物を、愛情もって、描き出してほしいな。

上野樹里はお姫様があまりニンに合わないのだと思う。時代劇ならおきゃんな町娘のほうが
似合うタイプだと思う。役者のニンは大切で、演技力だけで補えるものではない。
脚本家の話とも通じるが、彼女もあまり時代物に興味がないのではないかとも思う。
しかし、この大河が彼女にとっても着物の所作や時代物らしい発声を身につけるよい機会になればとも思う。
397日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:25:53 ID:XLqJ9hCv
>>391
家光虐待とかたぶん無視なんだろうな
史実かどうかは分からないけど
398日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:26:50 ID:o67XXRVe
>>390
花神と、翔ぶがごとく、よかったなあ…
自分の神大河。
399日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:30:01 ID:NDiB9GA3
あの言葉使いと
衣装やセットのパステルカラーがムリ。。。
400日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:30:03 ID:g0LZtIiI
花神、は色々複雑な思い出が・・・今では嫌いじゃないけどw
401日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:30:53 ID:3SiZHhZr
>>393
AKIRAを使うとか、本当に大河終わったな。まあ、風鈴でガクトの時点で終わってたんだろうけど。
402日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:31:42 ID:ZribfqxV
篤姫から大河を観始めた友人知人、それまで観た時代劇はクサナギ綱吉とか、
キムラ信長、大奥程度、そうすると、おかしいとさえ思わない

子どもの頃から観始めた友人や私、細かい所作や歴史まではわからないなりに
時代劇としてのある程度の「型」みたいなものの中に
目当てのアイドルや俳優、情緒や笑いどころを見てきたから、素人なりに
およよ?と思う

私の周りはこんな感じ
403日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:35:05 ID:e0b6izG9
独眼竜政宗を見せてやってくれ。俳優たちの眼力が違う(涙)。
404日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:36:08 ID:XLqJ9hCv
草g綱吉ってやってたっけ?
何かの特番?
405日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:36:49 ID:o67XXRVe
>>400
そっかあ…私も小さかったから細かいことはよくわかってなかったかもな、花神。
あの中の松蔭と高杉が好きだったんだ。あと、村田蔵六のひょうひょうぶりも好きだった。
スレチ、ごめん。
406日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:37:14 ID:tIu0dydb
このスレ記録的記録なるかな
407日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:39:10 ID:e0b6izG9
>>404
民放でやってた。お正月だったかな。

花神は浅丘ルリ子と中村梅之助が恋人同士という、今思えば相当大胆な内容だった。
408日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:40:01 ID:Rsz8y7wT
>>404
徳川綱吉〜イヌと呼ばれた男〜のことかと。
クサナギは太閤記〜サルと呼ばれた男〜もやってるね
409日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:41:45 ID:Vi+s5idD
大河っておっさんおじいさんが見るものだと思ってたけど
見てみたら案外内容が解った、面白かった、って層を引き込んでいると思うわ

風鈴好きな女な自分だが
正直最初は、武田側の名前さっぱり知らないしで
役と役者さんをイコールにするまで時間がかかった
だが、解ってからは本当に面白い

解るまで見る側が頑張ってねって言うのをやめて
とっかかりやすいNHK番組にしようの一つにされてしまったのかと
ここ最近の大河を観ていると思うんだが
大河だけはそのやり方に加えて欲しくなかった
410日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:50:17 ID:3G+J9KXj
>>397
お福との確執とか、多分すごい気持ち悪い展開になるだろうな
最初は感じの悪い女だったお福が最後はお江の素晴らしさに感動して改心、みたいな
411日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:51:30 ID:Aqz6sg8J
>>402
フジの時代劇は内容が無駄にぶっ飛んでて
空想の産物として見れば意外と面白いんだよな(反三国志みたいなもん)
端から「ねーよwww」と思いながらもパラレルワールドみたいな感じで見れる

今の大河はテイストがフジの時代劇な癖に
史実にもきちんと倣ってますよ的な態度をとってるから不満が出てくる
視聴率もいいけど大河でやる事の重大さくらいいい加減気づいて欲しいもんだ
どんどん日本の中にアホみたいな歴史知識が植え付けられるぞ
412日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:54:50 ID:sgAs1Dg8
ARATA の間違いかとおもった。
エグザイル?信じられない。
413日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:05:00 ID:QazrhrOi
そのうち、徳川和子が主役になったり…
414日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:05:14 ID:ZribfqxV
>>411
そうなんだよね〜フジのあの辺りの時代劇は釣りだよね?超娯楽だよね?
ありえないよね?と構えてみてて、フジらしいイマドキの時代劇wと笑って
済ませられたんだよね。

といってるそばから、江を見た娘が『信長って何で「魔王」っていわれてたの?』
と聞いてきた…
ステレオタイプに「信長=魔王」というのはどうかと思うけどw
415日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:07:06 ID:RYwnSO3y
そのときは「東福門院和子の涙」を原作にしてほしいが、いまの大河だと原作レイプしかねん。
416日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:08:48 ID:QazrhrOi
宮尾登美子原作は篤姫の例があるからな
417日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:12:33 ID:pq4e+EGi
>>415
東福門院和子の涙は
江が聡明な女性で
春日局とお勝の方が嫌な奴という
超レア作品だよな

418日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:14:13 ID:Aqz6sg8J
篤姫はドラマで絶望した後に原作読んだんだが
宮尾好きはもっと怒っていいと思った
419日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:14:52 ID:UPwuybpq
>>387
別に擁護する気も必要もないけど、本当に「頭が悪い」のは半分かそれ以下だと思うぞ。
「ちゃんとした」時代劇に触れることなく育って、功名だの篤姫だの天地だのが
基準になっちゃってる、機会に恵まれなかった可哀相な人たちも多いと思うぞ

>>408
これを見てたら何となく「新撰組!〜シンゴーシンゴーと呼ばれた男〜」というのが思い浮かんでしまった
420日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:16:09 ID:/8E707sU
公式HPを開いてもあちこち読む気になれない 子供が作ったのかい
あらすじなんてどうでもいいわっって感じ
421日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:17:27 ID:W5pKdB2a
なあ、大河ドラマってベースとなる小説の原作者って
脚本とか制作陣に対しては無力な存在なの?
422日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:18:17 ID:XLqJ9hCv
>>418
妹の夭折エピソード削除とか和宮の短剣持ち込み疑惑があんなことになるとは
思わなかった
423日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:19:21 ID:o67XXRVe
フジの時代劇は、「難しいこと言わないで楽しいものつくってます〜
史実ちゅうものはありますけど、ごかんべん〜」みたいなノリで大上段に構えてないから許せてしまうのだな…
いま、納得した。
424日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:19:34 ID:f4jt09Dz
>>415
あれ自分も好きだ
ほとんど出てこないが、ちゃんと江が良いお母さんみたいな書かれ方してる
425日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:23:52 ID:LHV6Gim/
江の2番目の夫・豊臣秀勝役にEXILE・AKIRA
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/exile/?1296775524



もう、メチャクチャですなwww
426日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:25:18 ID:g0LZtIiI
>>405
自分も篠田の松蔭と中村の高杉は好きだったよ
主役さんがダメだったんだ、子供心に顔が苦手でw
427日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:26:58 ID:CGvCcBH+
>>416
義経の原作だった宮尾版平家物語読んだけど、
やっぱり近代ものを書いてた作家のせいか江戸〜明治あたりの価値観が強いなぁと思った。
428日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:27:42 ID:Jzfdcars
>>415
「福田和子の涙」に見えてしまった俺は死んだ方がいいかな
429日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:33:22 ID:UPwuybpq
>>425
メチャクチャかな…よく合った起用じゃないの、この作品にwww

>>428
危ない危ない、もう切るよw
430日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:38:04 ID:YdyBx9eq
天地の時も全然必要性無く愛姫とか出てきたな

なんかこのドラマも愛姫やら駒姫(処刑嘆願を江がしたり)やらアイドルとか起用で
意味無く出てきそうな悪い予感がする
431日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:48:16 ID:iX2GlRXy
>>418
時代小説全般を読むのが好きなんだけど「天璋院篤姫」は好きなので
「篤姫」放送時からずっと文句を言ってたよ。
よく「篤姫」支持者は中年女性とか言われてたけど
原作を読んでた多くの女性は憤慨して観てたと思うけどね。

なので「東福門院和子の涙」の大河化希望なんて絶対に賛同しないw
およつ御寮人と仲良くなる和子、後水尾と最初からラブラブな和子、
入内したとたん宮中の女官をみな「女御様マンセー」にしてしまう和子
・・・そんな風に思いっきり脚色されたらたまらない。

今回hは「乱紋」や「月宮の人」が原案にならなくて良かったなー!
432日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:48:46 ID:N0l4hlsr
>>423
でもそんなノリでばかり作っていたから制作能力が落ちて、
今のフジのドラマは連続から単発まで軒並みジリ貧だぞ。
433日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:50:53 ID:xma9PN4X
江が始まる前の特番で独眼竜渡辺謙がいろいろ語っていたけど、
鞭で勝新秀吉が政宗の首筋を打つシーンって手加減なかったのかな。
今ではありえないシーンだと思う。
もし江の脚本家がやったら、政宗が秀吉に平和を説いて褒められたりしてw
434日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:56:41 ID:2ZzJZwQh
>>433
政宗のあのシーンって子供の時に見たんだけど
大人の世界を感じてとても怖くなったのを覚えてるw
子供は子供、大人は大人がちゃんと描けてるのってそんなに無いよね
一人の人間の一生なのに老けメイク老け演技をしなくなった辺りからおかしくなった
んだと思う
435日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:56:48 ID:pq4e+EGi
>>431
自分も「東福門院」の映像化は絶対嫌だな
宮尾先生の江が一番実際の江に近いだろう、と自分は勝手に思っているので

視聴者釣るために無理矢理 気が強い恐妻にされたり、大奥みたいな春日局とのバトルが組みこまれたりしたら耐えられん

おてんば姫和子万歳、になりそうだし
436日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 23:56:49 ID:HD8lgB3G
>>423
フジも鬼平や斬九郎みたいな良い時代劇も作るけど
時代劇と大河はジャンルとして必ずしも=じゃ無いからね
そもそも描こうとしてる物が違う
437日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:11:34 ID:FB2CanYZ
トンデモもあるけど、鬼平みたいな渋くていいのもつくるのがフジか。
家康なんかは爆笑ものだったが(悪い意味ばかりでなく、だよ。)、鬼平はいい時代劇だった。
見ていてストレスがないし、鬼平の所作にしびれた。
NHKも民放の流行を気にせずに渋くていい大河をつくってほしいな。
438日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:11:37 ID:ElD6qRjA
「花神」の主役の陸軍の父の村田蔵六(大村益次郎)役の役者は
火吹き達磨と言われた異相にそっくり。
残ってる写真にわざと似せたメイクとかつらをしてたんだろう。
大野靖子脚本の明るくユーモアある幕末青春群像だった。
テーマ曲を黒柳徹子も絶賛してたし。
大野の「国盗り物語」も骨太の戦国大河。

「獅子の時代」は加藤剛(薩摩)VS菅原文太(会津)の山田太一脚本で
これもおもしろかった。

「翔ぶが如く」の小山内美江子脚本の西郷と大久保の薩摩藩のドラマも良かった。

天地人や篤姫や龍馬伝や江は、マンガコント大河とか言われてるが、来年の清盛も
平岩弓枝脚本の「新・平家物語」の劣化版みたいにならないように期待したいが。
松ケンは、「新・平家物語」の仲代達也の清盛を見て研究してるらしいから、やる気はあるようだが。
439日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:14:44 ID:LQ45q4Ki
上野って頼めばフ老けメイクは普通にやってくれそうだよね
見た目が酷くなる未来しか見えないが
440日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:15:20 ID:FB2CanYZ
「花神」も「獅子の時代」も、必ずしもメジャーな人物が主人公ではなかったんだよな。
益次郎は歴史好きなら知ってる、って人だが、信長秀吉家康みたいな誰にでも知られてる人ではなかった。
「獅子の時代」は創作人物だったかな?
それでも十分おもしろいドラマになってたんだよね。
441日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:17:48 ID:qq+WAfgU
本スレより転載、既出だったらスマソ。

789 日曜8時の名無しさん sage 2011/02/04(金) 23:16:50 ID:gxFZWL5b
田渕久美子が語る江の世界

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2011年 2月11日(金)
放送時間 :午前6:15〜午前6:25(10分)
【出演】上野樹里, 田渕久美子
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110211/001/21-0615.html

また御出座しに成られるのか
442日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:21:14 ID:Aqre+AAS
>>438
>松ケンは、「新・平家物語」の仲代達也の清盛を見て研究してるらしいから、やる気はあるようだが。

一言言うなら、まじで自分で役作りする人間は
他人の演じた物は参考程度には見てもそれを研究まではしない
そんなことをしても仲代版をお手本とした劣化版しかできない
まして今度のは吉川版の「新平家」でもないしね
本気なら、かって演じた人を研究するより
まずは基本の発声と所作をたたき込んでくる方が重要なことぐらい
江の主要キャストの悲惨な芝居を見てれば判るだろ?
443日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:21:23 ID:9eOkkpbO
ドラマはともかく、皆のおかげで自分の読書量が増えて嬉しい悲鳴だ
みんなよく本読んでるんだなー スレで出た本購入してるが今のところ外れなしだ
444日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:26:25 ID:qq+WAfgU
>>408
龍馬伝の福田テンテーの作品なのよね猿も犬も
所詮アイドル物と割り切っても、あんな酷い時代劇は初めて観た感が在ったので
その脚本家が大河やると知った時は本当に驚愕したわ
445日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:28:24 ID:LQ45q4Ki
大村は、顔のでこの広さに感動して一発で覚えたw
意外とそういう人多そうだよな
446日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:37:20 ID:HXRc5Nv+
>>430
駒姫の助命嘆願も、実は江が茶々に懇願したこと・・・で、
たま(ガラシャ)が味土野から大阪に戻れたのも江の尽力とかね。
もう、夢は広がる「お江サマ大活躍」の巻だ。

>>441
田渕さんって本当に自分が全面に出る事に命かけてる感じ・・・
447日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:41:29 ID:Xe749hfD
>>438
中村梅雀の親父の中村梅之介だよ
覚えておいてくれよ

真田太平記の時も実の親子で
家康(梅之介)と秀忠(梅雀)やっていて面白かったぞ
機会があったら見てくれ
448日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 00:46:58 ID:ElD6qRjA
むかしは大河見て原作を読んでみようという気になった。
「花神」を見て司馬遼太郎の「花神」「世に棲む日日」「峠」「将軍」「11番目の志士」とか
「風と雲と虹と」を見て海音寺潮五郎の「平将門」「王朝」とか。
「黄金の日日」は城山三郎の本を買った。
いまは原作と違うし、原作が無くて脚本家が独自に書いてるのも内容が酷い。
449日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 01:53:30 ID:jbR6hZuV
自分も昔は国盗りとか原作を読んでた
家には見てない大河の天と地ととかの原作もあったしそれも読んでた
最近は大河を見る前にその時代に関連した小説の面白そうなのを読んだりしてる
田渕の原作には触れる気もしないw
450日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 02:14:13 ID:i7ErbDwL
>>353
それは違うわ
漫画「センゴク」の作者なんて連載直前まで朝廷と幕府の違いがわからないレベルだった(本人談)のに
あれだけのクオリティの作品描いてるし戦国時代の人物への愛情が溢れまくってるぞ
歴史オタかどうかなんて関係ないよ
451日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 02:31:02 ID:jOMQit0g
〜姫たちの戦国〜
雅もないし、緊張感もない
サブタイトルも不成立
452日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 02:31:06 ID:nXi/lli0
この脚本家に、マリアテレジアの大河ドラマ描かせたら、敵でありながらフリードリヒ大王に恋しちゃうとかおぞましい展開になるんだろうな
453日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 02:33:24 ID:i7ErbDwL
>>452
世界史なら是非カテリーナ・スフォルツァのドラマ描かせてみたいわw
454日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 02:38:31 ID:ElD6qRjA
NHKBSで外国が製作したエカテリーナ女帝やルイ14世やエリザベス女王の
再現ドラマを放送してたけど、クオリティが高かった。
NHK総合でロシアのピュートル大帝の大河ドラマを放送したときも密度が濃くて
面白かったな。
455日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 02:40:04 ID:pdrby2H/
>>450
蒼天航路の作者も三国志知らんかったらしいしな
456日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 03:22:49 ID:uGCerLVq
>>446
大石静もそうだけど、田淵って顔出し好きだよな

>>449
一応読んでおかなくては、と読み始めたが一巻(上だったっけ)序盤でリタイアしたw
457日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 03:41:59 ID:PeRnleSm
宮尾はそういう意味じゃかわいそうだな
二度も原作レイプされちゃったんだから
458日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 03:46:46 ID:kQ67SXTO
スガコも口と顔出すの大好きだけど
好き嫌いがハッキリしてるだけで
偉ぶった所は無いからまあ許せる
459日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 04:17:47 ID:Jz6umDWL
やりまん江
460日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 05:02:16 ID:8viktgrG
>>453
敵と人質の子供の前でスカートまくり上げて
「バーカ!子供なんていつでも産めるわ!!」
って言ったエピソードはなかったことになりそう。
461日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 05:13:22 ID:rJF6Im9D
>>460
数年前の大河で似た場面がありましたね。
それはともかく、レスをたどっていたら、面白そうな本がいろいろ挙がっていて
ありがたい。「東福門院和子の涙」って読んでみる。
462日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 06:41:00 ID:mTxt+9ZE
福田和子の涙か・・・
15年の波乱万丈は読み応えがあるだろうねぇ
確か大竹シノブが演じていた記憶があるw
463日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 07:00:07 ID:i7ErbDwL
>>461
いやそれは何かの勘違いだろうw
日本史上にあんな怪女がいた試しはなかったはず
464日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 07:05:17 ID:pcSo0xeB
>>442
その通りだと思う >所作とか基本をみっちり

ま、「仲代版を見て研究」でも、何も知らないまま台本を待つ人よりはいいかもしれん。
465日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 07:12:23 ID:rJF6Im9D
>>463
んにゃ、自分が書いたのは「すそをまくり上げた場面」のこと。
それはともかく、あのあと、和子って、隆慶一郎の「かくれさと苦界行」にちょっと出てたな、
と思い出した。って、もう完全にスレ違いだな。ごめん。
466日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 07:12:47 ID:kIxgpp6N
>>456
NHKでやった西太后の特集番組でゲストでブチが出てて
げぇ・・・ってなったが
スイーツ()なコメしかしてなかったなあ
女としての幸せな時期がどこだったとかそんな話だったか
お前、仮にも大河脚本家なんだから、歴史の事も少しは触れろよって思った
467日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 07:20:58 ID:LcR557Pr
芸能人面してメディアに露出するのは壽賀子並みの脚本書いてからにしてくれって思う。
大河脚本家として大した仕事してないくせにあらゆる所にしゃしゃり出る事だけは懸命で、
アタシがお腹を痛めて産んだスペクタクル大河みたいに語らないで欲しいわ。
篤姫の制作発表に高そうな着物着飾って出てきた時からなんか香ばしい女だなとは思ってたけど、
篤姫の成功で完全に増長しちゃってるね。
むしろ篤姫の功績は全部アタシの手柄くらいに思ってそう。
粗末先生も酷かったがメディアにそこまで登場しなかっただけ田渕よりまだマシ。
468日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 07:58:47 ID:+JOzR/Zo
役者は過去の大河みるな、というやつがいるんだから大河もダメだなw
松ケンは仲代の研究しかしてないなんていってなかったぞ
ただ、仲代の清盛も見たし、平安時代というのが遠すぎて
全然イメージわかないから、いろんな史料みて研究中ということだ
469日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 08:00:05 ID:8Z/g6lx/
>>411>>414
ただフジの大奥は、台詞も一応時代劇してたし、所作もきっちりしていた。
衣装や調度も煌びやかだし、女優陣もよくて画面的に華があった。
歴史パラレル物と割り切ればエンターテイメントとして鑑賞しうるものだったよな。
少なくとも時代劇の体はちゃんと成していた。
江は台詞も現代口調、人前で大口開けて物食うわ秀吉に馬乗りになるわ姫様達もガサツ、
衣装も下品な色合いで安っぽい、出演陣は華のない見事な大根畑。
現代人が着物コスプレやってるだけの、フジ大奥の何百倍にも劣る大河。
>>411の言うとおり史実にも倣ってますよと語ってる分タチ悪い。
470日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 08:23:39 ID:NR0hvFaY
江のひどいところはパラレルと割り切ってもひどいところだよなー
史実云々のレベルじゃないでしょこれ
471日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 09:20:32 ID:wJU0iW48
>>466
それじゃプロの世界で生きる女なんて書けないわな…
472日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 09:25:32 ID:dLHKZcny
田渕ヒロインは、すべて劣化キャンディだから無問題
473日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 09:35:06 ID:RUht3AFf
所詮田渕作だから史実云々は望むべくもないが
本人は自信満々であろう空想の話が決定的につまらない
474日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 09:41:22 ID:pcSo0xeB
>>467
粗末は部屋に篭って1人妄想して満足タイプ
他人を部屋に入れたくない、部屋の中やパソコンの待受などは妄想イケメン恋人で溢れている。
自分の世界観を理解してくれる人とは濃密に馴れ合うが、否定的な人とは関わりたくない。


渕は「私が書いた妄想小説、読んでみて!」と、知り合いにアピールするタイプ。
関心なさげな知り合いにも「良かったら読んでね」と押し付け、ちょっと同意してくれると
「他にもこんなの書いてみたの〜」と次々と見せびらかす。
批判的な感想を言う知り合いには「この人カワイソウ」と見下す。
自分の世界観がすべてで、「それを分からない人=カワイソウな人」と判断する。
475日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 09:48:13 ID:mbq/bxOD
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l <おまえらが何を言っても視聴率一人勝ち状態w
   ‖ |ヽ\_ /ソ
476日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 10:53:55 ID:GzyQJ1Ke
>>469
フジは大奥に「スーパー時代劇」と銘打って「嘘です」という立場を明らかにしていた
民放のドラマとは言えそれなりに責任を自覚していたと思う

マンガやアニメなら最初からまるっきりの実話とは思わないだろうけど
実写だと子供やお年寄りは本当のことかなと思う可能性もある
とくにNHKは地方の人や年配の人たちの信頼が厚い
「嘘です」という断り書きをいれて放送してもらいたい
477日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 11:57:21 ID:0xWH2fXl
田淵脚本からは
「自分大好き!」臭しかしないんだよな…
478日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 12:07:05 ID:j0rj86yi
それは言えてるw
479日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 12:12:28 ID:hs/aUOsS
市は北之庄で死ぬ時は、浅井長政を思いながら逝く
これだけは、譲れない(キリッ

これがコダワリだもんなあ 情けなさすぎて泣けてくる・・・
誰がこんなのを支持してるのか知らないが
視聴率至上主義ってやっぱ今の衆愚政治と一緒のダメシステムだわ。
480日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 12:15:04 ID:JTr6g96E
根本的な問題として、江は信長の血は継いでいない
まあ織田家といっても傑物といえるのは信秀と信長くらいなんだが

信長亡き後の織田血筋で、一番人物がすぐれていたのは淀じゃないかと思うわ。
永井路子と杉本苑子の対談で、
「淀だったから、秀吉亡き後20年近くも豊臣を保てた」
ということを言っていて、なるほどなと思った。

実際、ウィキの淀のページをざっと読むだけでも
器量が大きい人だったということが伝わってくる。
人間性に、信長というより、家康・秀吉的なものを感じる。
ただ相手(家康)が悪すぎたというだけで。
まあ、断じてこのドラマでかかれるような
ほんわかした天然ボケというタイプじゃないね。
481日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:04:18 ID:QgZo1Syy
司馬遼太郎なんかボロカスに淀殿を書いているなあ。
482日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:11:21 ID:JTr6g96E
豊臣のツートップが幼児とバカ女だったら、秀吉死亡直後に豊臣は崩壊している


淀をバカ女ということにしないと、お気に入りのキャラを立たせられないからでしょう

このドラマでも、淀が賢婦人だったらごうがかすむからやっぱり大器には書かれないんだろう
483日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:19:17 ID:5DaE2wMZ
上野のしゃべり方だけでも何とかしてほしい。
出来れば淀役の中年にも関ヶ原まで退場願いたい
484日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:21:10 ID:QgZo1Syy
宮沢りえは年齢が上がったらまともになるとおもう。と言うか、あの年代の女優たちに
幼児の演技をさせる方がおかしい。
485日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:28:43 ID:9CcbKo0m

信長おじさま
意外に優しいんだね
理想のおじさま、という感じだった。

歴史上、残虐極まりないと思われている信長の
こういう優しい一面を演出する素晴らしい脚本だね
さすが篤姫を書いただけあるな。

視聴率20%、国民の5世帯のうち1世帯は必ず見てる作品だけあるね。
486日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:38:25 ID:9CcbKo0m

「私も娘達も
兄上様の道具にされるのは嫌です!」

偉いね!あの時代に堂々とハッキリ言えるのは素晴らしい事だね!
気丈な市の真実の姿を見事に描いてるね!
487日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:40:11 ID:QgZo1Syy
当時の女性は政略結婚で自分の家の勢力拡大を狙っていたりする。
488日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:41:01 ID:ElD6qRjA
橋田スガ子は、「おしん」を書いて世界を夢中にさせ、中国・インド・南米・イスラム世界にも
影響を与えた脚本家だからね。
「99年の愛」を見て86歳か88歳?なのに凄いエネルギーと底力を感じた。
日系人がアメリカ社会に認められるために、収容所から志願兵に応募してヨーロッパ戦線で奮闘する姿も
国家とか人種差別とか忠誠心や家族愛という重いテーマを、おもしろく飽きさせずに見せてた。
やっぱり戦争経験者で、男社会の中で奮闘してきた人だと思った。
NHKで作った大河の日系人ものより、日系人の間では好評だったらしい。

田渕も視聴者をうならせるまともな脚本を書いてから、メディアに出て欲しいのは同感。




489日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:43:57 ID:dLHKZcny
>>486-487
道具が嫌なら出家でもして俗世と縁を絶って生きろ
というのが近代以前なんだけど
そういうのはサッパリでてこないんだよな
家長に言いたい放題言って自分の食い扶持は稼がず

脚本家の幻冬舎WEB連載読んでみたが…

なんかノリがこの人↓と被るんだよな
内田春菊120
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1292771055/
490日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:50:19 ID:t491De65
>>465
みつやんの啖呵は爽快だった
491日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:50:53 ID:pcSo0xeB
>>488
昔スガコ先生が「笑っていいとも」のレギュラーだった時に、爆笑問題か誰かがCM行く時の音楽に
「スガコが火を噴き ビル壊す」とかいう歌詞を付けてたのを思い出してしまった。

…スレチスマン。
492日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:59:20 ID:XCwT12Zy
>>490
ミツは良かったなぁ・・・。
ああ言う好感の持てる女性キャラ、近年の大河で(自分は)殆どいないorz
と言うか、風鈴は人物がどれも好感が持てて良かったな

何で圧姫以降の大河は、どれもこれも主人公age要因に回されて、
愚鈍な人物に貶められなきゃならんのかねぇ('A`)
493日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:00:37 ID:c+zkF41o
したりじゃ。そんなはれものねえずら
494日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:01:26 ID:ULx8M3S6
>>481
司馬はねねさんが大好きだから。
495日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:02:51 ID:wmqemhsK
尼子経久「英雄は悪徳と背中合わせだ」

って言葉無タブチに聞かせたいわ、キャラが白ければ
良いってもんじゃねーよ
496日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:03:05 ID:c+zkF41o
スイーツ大河はもうたくさんじゃ。おらはさむりゃーのよめさんになりてえんじゃ
497日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:03:21 ID:ey4+csjl
>>486
兄上の真意を見抜けずこれまですいませんしたー!
てアッサリ翻意する市安っぽいけどなw
498日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:05:08 ID:ULx8M3S6
>>474
>批判的な感想を言う知り合いには「この人カワイソウ」と見下す。
                    .,Å、
                  .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
                 o| o! .o  i o !o
                .|\__|`‐´`‐/|__/|
                 |_, ─''''''''''''─ ,、 /
                 ,/ノ      ヽ\、_
              <´フ ● 、 ▼  , ●.ヽ `ヽ
     ,ィ           Y,.-ニ=.`Y´`Y´ 'ニ二ミ/  キングカワウソッス
     /;l  ,.イ  ,,. -''"´レ'´   .l  l      ヽ!`丶、
  ヽ ̄;;;;;;ソ/;;;;l/!   ,.-'´.|     !_」       | ヽ、 `
   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  '´    |             l   `
    l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l       |               l
    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;l         l              l
     ヽヘ;ィ;Nヘ!        l                l
     ヾ    ゝ      l              丶ニ─ -、
      ヽ    ヽ      !.l        i     !    ヽ   ヽ
       丶、.   ` `ー─'"´!ヽ   l.     |   /         ヽ
         `ー-、_   __,.ィ ヽ  .|    |   /          !
             ̄ ̄   l. ヽ_」   .L_./           |
499日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:07:20 ID:d37nje7C
懐古厨の人生負け組のストレス発散スレ
時代についていけない老害lどもあわれすぎるw
500日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:10:06 ID:c+zkF41o
>>499
江はそもそもいつの時代の話しじゃ
501日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:11:01 ID:c6ujxSCc
職場のおばさんが江がいかに面白いかを語ってきて辛い
「もう大河は歴史好きのためのドラマじゃない」とか鼻息荒くして言ってくるが
そんな恋愛・家族ドラマを大河でやる必要ないだろうに
江の直後に独眼竜伊達政宗とか太平記を再放送でもしてくれないと精神のバランスが取れない
502日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:11:44 ID:XCwT12Zy
>>493
機転が利いて溌剌として、ミツが良い娘なのがよく判ったよな
>>495-496
そして、その人となりをよく表す、気の利いた台詞や行動が観たい

特に何もしていなくて何の魅力も無い主人公を、
すぐ人物の台詞で「○○は凄い」とか言わせるのばっかなんだもん
その癖、何処にでもしゃしゃり出て来るし。辟易だ
503日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:20:53 ID:wJU0iW48
>>501
今の時代は重厚なものより、軽くて子供っぽいのがウケるのかな。

太平記に出てた宮沢やゴクミもアイドルだったけど、大人の女優と同じような美しさがあった。

今の宮崎や上野にはそれがない。
504日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:20:53 ID:9CcbKo0m
>>497
判断の切り替えの早い知的な一面を描いている
市は本当に魅力的な人だったんだね。
このドラマ見てますます好きになった人も多いと思う。
505日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:23:21 ID:qq+WAfgU
>>501
口直しが必要だよね
本当に再放送して欲しい
506日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:26:44 ID:9CcbKo0m
>>501
視聴率20%のビックタイトルだよ
それだけ国民に支持されてるんだ、話題になって当たり前。
普通の常識ある人達は皆が好感もって見てるんだよ

逆に2ch はどうも偏屈な見方をする人が多いよね
素直に良いものを認めたがらないというか、重箱の隅をつつくように
ほんの些細な欠点を誇張して攻撃する。
このスレもまさに、そのようなレスばかりになってるね。残念だよ。
507日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:29:57 ID:QgZo1Syy
つまり8割の人は見ていない番組(苦笑)。
独眼竜政宗の場合は仙台だと64%の視聴率だった。
いずれにせよ後世に残る番組だとは思わない。
508日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:31:14 ID:pcSo0xeB
>>506
そんな偏屈なスレにわざわざ書き込むなんてご苦労様w
509日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:31:28 ID:RdeDXSC1
>今の時代は重厚なものより、軽くて子供っぽいのがウケるのかな。

なんで「相棒」がドラマトップの人気を誇り「JIN」が大評判で、
いっぽう「今の時代にマッチしたもの」を作ったはずのドラマが惨敗、
天地人がいまだに笑い物になっているかを考えれば、時代はむしろ
いまの江みたいな古臭いズレた方向性は求めていないという見方だって
できるぞ。

ズレたものをありがたがって「私は今でも○○の味方よ〜」と叫ぶ
「時代についていけない老害」はいつでもいるんだよ。
篤姫ブームの幻想から抜け出せず、夢を見続けている人間の末路を
今年一年ゆっくり楽しみましょうや。
あ、一年持たないで打ち切られるんだったねw
510日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:32:02 ID:fWQWw5pd
>>506
ここはアンチスレだからそういうのはそぐわないと思うが
2ch見てるとひねくれてんのが多いのは同意
村上春樹も言ってたが何見ても否定意見をズバッと言うことって
一見頭がよさそうでかっこよく見えるけど結局何も生みださないし
空しく嫌な方向に向かうだけなんだよな
511日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:37:05 ID:qq+WAfgU
何を観ても否定的なのでは無いでしょ
この作品はツマラナイ、変だと思うからアンチスレに居るだけで
良かった大河作品は過去に幾つもあるわな
512日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:37:19 ID:QgZo1Syy
そう言えば天地人って完全に忘れ去られたな。
513日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:40:56 ID:RdeDXSC1
「否定的意見をぶつけ合って検証しよりよいものを作る」なんて
どこの職場でも当たり前にある現実なのに、「否定意見」とやらを
2ちゃんでしか見たことがないっていう人間がいるんだなw

そういう他人と意見をぶつけ合うっていう今どき中学生でもやってる
(今はどこの学校だってディベートの訓練やったりプレゼンの練習を
やったりしているからね)ことすら出来ない引きこもりは、仲間内で
自分の好きな三流品を無批判に持ち上げる意見以外はすべて拒絶し
罵倒するっていう歪みきった人生送っているんだろうなww

わざわざアンチスレに乗り込んできても、建設的な意見一つ言えず
ただ人格罵倒を繰り返すしかないようなダメ人間が好む作品って、
ダメな人間をダメと言わない糞みたいな作品が多いんだけど、
「B級C級の人間が、B級C級の作品を好むのは、当たり前すぎて
甘えるな、と言いたくもなる」というさるお方の言葉が身にしみます。
514日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:48:39 ID:fWQWw5pd
>>513
まあまあ自分の罵倒や否定を否定されたからってそんなに
ムキになって怒らないで
誰も学校でのディベートやプレゼンや作品に対する建設的な批判に対する
批判はしてないんだからさ
ただの醜い中傷や「俺かっこいい」と思ってるかっこ悪い2chによく
見受けられる全否定に対して言ってるわけ
515日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:51:36 ID:rc4kJVII
>>501
あ〜私見てないんです。ごめんなさい。興味無いし。バカでごめんなさい〜
で終了だって。
視聴率20%くらいなら全然知らなくても問題ないと思う。今時テレビばっか見てる人ってバカってイメージ

何見ても否定意見じゃなくて江にだけ否定意見なんだけど・・・
アンチスレに来て何言ってんの、って感じ。本スレもアンチスレ状態
ならばマンセースレでも作ればいい・・・。村上春樹読んでも理解できないんじゃん
516日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:55:58 ID:c6ujxSCc
建設的な意見だな、よし
もう歴史考証無茶苦茶だしいっそもっとハッチャケた作りにしちゃえば名作になるに違いない
歌の力で江が関ヶ原で停戦させたり、大坂の陣で愛の力に目覚めた秀忠が単身千姫を救出に言ったり
517日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:57:49 ID:rc4kJVII
>歌の力で江が関ヶ原で停戦

マクロス?そういえば江ってアニメっぽいかも・・・w
518日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:05:25 ID:GewbHUud

女太閤記みたいに、城に残った女たちが握り飯こさえて城兵を鼓舞するとか、
北条政子ばりの渾身の演説をブチ上げて、家臣領民を熱狂させるとか、
ヘソクリで馬買うとか、夫の財布を隠しておくとか、一杯のかけそば作るとか、

そういうホロリとさせるエピソードとか、この先あんの?
ただ、メスゴリラが「あー!よくわかんねえ!」って絶叫して城を走り回ってるだけだったら怒るよ。
519日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:09:32 ID:QgZo1Syy
当時は女性が取ってきた首に化粧をしたりもしていたのだが、そんな
場面は絶対ないな。
520日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:12:13 ID:9CcbKo0m
>>519
そんな野蛮なシーンは見せない方が良い
家族で見る視聴者も多いし
そんなマニア層だけが期待するシーンは未来永劫ないね
521日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:12:19 ID:JTr6g96E
>>494
永井路子と杉本苑子の対談では、
「北の政所には、秀吉亡き後自分の子供でもない秀頼が継いだ豊臣家などどうでもよく、
むしろ滅びてしまえばいいというような陰湿な恐ろしい心があって、秀頼を守り立てるよう結束を呼び掛けるどころか
加藤清正や福島正則らが離反していくのをけしかけるようなことをしていたのかもしれません。
しかしそれも結局は女の浅はかさで、そういう精神を、淀も政所も家康に見抜かれて利用されたんでしょうね。
炎上する大坂城の中で、淀の心境は思い残すことはないどころか悔しさと恨みでどうしようもない状態だったでしょう。
しかし、二人の女が死んだあと、あの世で秀吉がどちらの女の手を取るか、解りきったことです」
と言っていたな。


「しかしじっと頭を下げて徳川の言うなりになっていれば豊臣は大名家として存続できたかといえば、
絶対にそんなことはないわけで、家康が豊臣を生かしておくはずがありません」
とも。

田渕に読ませたい…
522日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:13:38 ID:QgZo1Syy
>>520
それが当時の人間。政略結婚=悪=いい発言、と言う認識の時代じゃないw
523日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:19:24 ID:d37nje7C
>>518
性格よくて見た目も可愛い弟をえこひいきしてたら
性悪のブサイク長男をもっと大事にしろって舅に説教されて
糞じじい早くしねよってなる、感動的な人間ドラマがあるよ。
524日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:19:59 ID:RdeDXSC1
>>514
ハイ、またなんら中身のない人格否定だけで逃げ出しましたねw
期待にキッチリ応えてくれてありがとうww

サッカーが深夜に「江」の倍近い視聴率を挙げて、サッカーファンが
「協会のお偉いさんよ、無理やりスターを捏造してアピールするんじゃ
なくて、地道でもきちんとしたチーム作りをして真剣勝負の場で結果を
出せれば、人気なんて後から付いてくるものだって分かったかい?」
などと書き込んでいたものだけれど、プロ野球なんかでもむりやり
系列局で名前を連呼していたジャイアンツがまったく数字を取れなくなり、
昨年、年間最高視聴率を挙げたのはロッテ対中日っていう、始まるまでは
「誰得」と言われていた、地味な、でも地力のあるチームの試合だった。

要するに数字の世界も「信用」の積み重ねなんだよ。
相棒にしてもJINにしても、最初はパッとしなくても「ハズレがない」と
思わせていれば数字だって付いてきた。今のテレビなんかでもダメな送り手は
「今の視聴者はバカだから堪え性がない。おいしい話題を煽るだけ煽って、
パッと見せて数字をさらったらすぐにトンズラするしかない」みたいな
詐欺師商法ばかりを考えてすぐに見切られる。

「江」で散々批判されているのは、信長とか秀吉とか美味しそうなビッグ
ネームを無理やり舞台のど真ん中に据え、そこにまた無理やり主人公を
絡ませて、スポットライト当たりっぱなしのマックス全力疾走状態にしないと
視聴者なんかついて来やしない、っていう製作態度だろ。

「独眼竜政宗」の最初の1、2か月なんて、三傑の話題もほとんど絡めずに
北大路・岩下・原田っていう渋めの主役に、神山繁・大滝秀治・いかりやという
脇役で、でも「話が面白い」っていう信用を得てどんどん視聴者を広げた。
やっぱり地力のない奴が花火を挙げて着飾ってもそれだけのことなのに、
その「それだけのこと」だけを価値があると思い込んでるダメな製作者と
ダメな視聴者がテレビ業界を空前の大不況に陥れてる。
525日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:20:00 ID:LQ45q4Ki
>>522
その答えは完全に的外れ
526日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:22:33 ID:9CcbKo0m
>>522
それが時代遅れの古い考えなんだって
今は合戦シーンさえ極力省略されてるだろ
必要以上の野蛮なシーンは視聴者が見たくないんだよ。
家族で見てるのに人が斬られるシーンとか、血が出るシーンとかNGなんだよ

この大河に期待されてるのは
上野がいかに機転を利かせて関わる大名達に知恵を授けて
その人達が活躍するか、にある。
篤姫と同じ構図だね。
527日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:24:14 ID:fWQWw5pd
>>524
そんだけ長広舌ふるっても「それお前の主観じゃん」で終わるような事を
絶対的な事のように言うからじゃね?
これは個人的な主観だけどってのをちゃんと認識しておけばいいわけよ
528日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:26:27 ID:QgZo1Syy
>>525
いや、それは9CcbKo0mさんに返信したものだから。

>>526
で、軽く軽くのドラマが長く語り伝えられるかというと疑問だな。独眼竜政宗は
長く残っているけど、このドラマは残らないな。
529日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:28:19 ID:rc4kJVII
既に篤姫と同じ構図なのも散々叩かれてる一因なんだけど・・・w
そんなの誰も期待してないよ
530日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:34:04 ID:qq+WAfgU
ID:9CcbKo0m ID:fWQWw5pd

こいつ等は多分、篤のアンチスレにも湧いてた構ってちゃんだよ
アンチスレの反応が面白いからと、どっかのヲチスレから来たって荒し
構えば構うだけ喜ぶだけ
531日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:56:58 ID:LQ45q4Ki
>>528
第三者から見て答えがずれてるってことだよ、言わせんな恥ずかしい
532日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:03:10 ID:yzJb61gN
ドラマだし、多少のことは目を瞑るとしてもだ
20代に幼女役をやらせんなや…
役者の年齢と役がまるであっていないと違和感ありすぎ
茶々なんか母親の市と姉妹ぐらいに見えるし、
主役の江に至っては知識や教養が全くない田舎娘
とてもじゃないけど姫に見えないバカ丸出し
533日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:11:09 ID:eG0vcnQw
これ大河じゃなく現代の学園物に置き換えてみても
魅力あるキャラもいないしストーリーも何も面白くない
534日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:12:50 ID:kQ67SXTO
>>530
そいつら本スレには一切レスしてないしなあ
535日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:26:35 ID:HduTAaUG
既に脱落した者だけれど、ひょっとして『天地人』以上に酷くなりそうなの?
536日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:36:38 ID:wJU0iW48
>>535
今の時点で既にそうなってる
537日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:38:15 ID:jbR6hZuV
>>524
TVドラマもスポーツ界と同じ現象
大河も、篤姫2番煎じの江は篤姫ほどは数字は取れないよ
世の中そんなに甘くないw
第一、篤姫の時の世の中の気分が既に違う
世の中が違うのに同じ題材を打ち出して同じように受けるわけがない

鉄板題材で大コケして、NHKや大河に群がるバカ連中が
頭を抱えればいい気味
大河を愛して支えてきた長年の視聴者を捨てて
菓子でも食べながらWSを見るのが好きな
移り気な頭の軽いおばさん相手のコスプレコメディドラマにした
ツケの支払いが大変なのがそのうち判るだろ
538日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:39:00 ID:jbR6hZuV
>>535
天地人はツッコミを入れる余地があった
江はそれすらない
50作目にして過去最低最悪
539日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:50:08 ID:fpd+C6TB
>「しかしじっと頭を下げて徳川の言うなりになっていれば豊臣は大名家として存続できたかといえば、
>絶対にそんなことはないわけで、家康が豊臣を生かしておくはずがありません」

これはよく言われるが、実際には必ずしもそうではない。
秀吉の織田家に対する処遇という先例がある、秀吉は織田家を根絶やしにしなかったし、秀信を大名として遇している。
また、反抗した信雄も無害になれば小大名として命までは取ってない。
同時代の感覚としては徹底的に恭順して、天下人に対して無害な存在になれば家は存続できた。豊臣家はそれをしなかっただけ。
要は淀殿と国松を江戸に人質に出して恭順の意を示し、更に大坂城を幕府に献上して、どこなりと国替えに従うこと。
もちろん首席家老には徳川家譜代を迎える。
将来的には千姫に子が生まれれば、早々に秀頼は隠居するべし、生まれなければやはりできるだけ早く国松に家督を譲る。
または国松を廃嫡して頼房ないし忠長と娘の奈阿姫を縁組させて養子に迎え、豊臣家と徳川家を一体化させることまで覚悟する。
そこまで徹底的に恭順すれば豊臣家の家名はたぶん残るよ。
540日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:06:50 ID:VXOyr3Oy
今年は大河ドラマはありません。50作目は来年です♪
541日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:10:29 ID:HduTAaUG
>>536
サンクス。やはりそんな感じなのか。
542日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:11:27 ID:HduTAaUG
忘れていた、>>538もありがとう。
543日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:12:18 ID:fz4n6eP3
>>539
どちみち今年は
シエ様が正しかったのに周囲が愚かだから…
という だ け の展開ですから
544日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:12:25 ID:+JOzR/Zo
江は正直いって、良いところを探すのが難しいレベル
天地人は子ども店長とか謙信とかいたが
もしかして、一つもみどころがないのではないか
545日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:17:49 ID:jbR6hZuV
>>544
使い所を間違えなければ(そして出番が少なければ)、
元彌は大河で使えるということを証明したのが、江の唯一の良かった点w
546日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:24:55 ID:Q2MYNWO8
大河50作記念に、江を持ってきたのは、信長秀吉家康家光時代を網羅できる=戦国時代から江戸時代初期を描けるからだろう。それも女性という歴史の裏側的視点で。
それはいい着眼点だったと思う。
でも問題は、脚本家と主演女優をはじめとする配役。
のだめ女優に、戦国時代の姫を「まともに演じろ」というのは無茶ありすぎw
547日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:27:32 ID:hs/aUOsS
>>441と同じ番組?

BS2で17:30〜17:45
出演タブチセンセーw
548日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:27:33 ID:ULx8M3S6
>>544
この薄味な内容で、信長上洛前から大坂の陣までやるんだからな。
有名場面もお粗末な話にならざるを得ない。時間だけでも絞っていれば、
なんとか見れたかもな。
549日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:33:54 ID:HXRc5Nv+
「結局は三傑の行動のなぞりにしかならないけど、
優秀な脚本家が切り口を工夫すればイケる題材かもね」
という考えは、ずっと大河予想スレ等では良く語られてたこと。

だけど過去大河の2番煎じしかできないのに傲慢になった脚本家と
「歴史ドラマの面白さ」を曲解しているかのようなPの慢心や
スタッフの大河ドラマへの情熱の無さや
芸能界でのわけのわからない事務所の力関係等々
・・・で、こういう惨憺たるドラマになるという見本かな
550日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:55:19 ID:gBb2xuUz
脚本家大はしゃぎ
「出だしはたいしたエピソードもなく心配してたんですけど
 多くの人(20%↑)に見て頂けて幸せです。ホホホ」
551日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:56:19 ID:kIxgpp6N
>出だしはたいしたエピソードもなく
これマジで言ったの!?
浅井に謝れほんと・・・・
552日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 18:16:26 ID:NR0hvFaY
戦がたいしたエピソードじゃないなんて…

平和だのなんだの信長に言わせておきながら
人の死に対する概念からおかしいんじゃないのこの人
553日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 18:28:16 ID:HXRc5Nv+
城内で女性が起居する奥向きでも
とくに戦の喧騒から離れた場所に設置されたであろう産屋から
生まれたばかりの赤子のうぶ声が
城内はおろか敵陣にまでとどろきわたるエピって、
すっごくたいしたもんだと思うのだが。
554日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 18:34:25 ID:EX5Gv3yF
>>545
義昭本能寺回でチラッとでも出てこないかね?
あの元彌ならもう少しだけ見たいんだよねw
555日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 18:36:10 ID:Sv9RWrjp
テレビドラマのていを成していなかったというか、棒読みナレーションで時代背景を幼稚に解説したような初回ではあった
556日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 18:45:23 ID:JTr6g96E
去年、放送前に本スレで
「どうせ御台所が男装して江戸市中をお忍びで歩いて悪を成敗するようなゴミドラマになるに違いない」
と書き込んだら「意味不明なこと言うな」とフルボッコにされたのだが

実際、そのくらいのことやりかねないドラマになってるよね
557日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:07:57 ID:ULx8M3S6
>>551
浅井の滅亡だけで、一本映画ができる題材なんだがな。
558日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:19:16 ID:pcSo0xeB
篤姫は見てなかったから想像なんだが、篤がヒットしたのはまず何より土台となる原作があった事。
そしてスイーツ大好き層が自己投影しやすい主人公キャラだったのではないかな?と。

自分を於一(だっけ?)に投影させて、心を通わす相手が瑛太・堺雅人。
時代背景も戦国時代よりは身近に感じる時代。
篤(投影キャラ)のやる事なす事が勝海舟や家茂たちから絶賛されれば悪い気はしない。


江は今のところ信長と仲良しでも「10歳未満」の主人公だから、さすがのスイーツ大好き層も投影しづらい。
江の言動も、アホな大人がやってるようにしか見えないから「ないわw」と思われる。

これから内外ともに大人の江になり、お待ちかねのムカイリ秀忠でも登場したら、
お花満開になるかもしれんが、それまでに脱落されたら終わり。

信長が退場して、ムカイリまでの繋ぎが平ジュニアとザイルだから、お花は咲きにくいかもしれん。

「篤と同じにやってりゃ数字は取れる」と脚本家は自信満々かもしれんが、視聴者もバカじゃないからね。
二番煎じするなら、一番目以上に魅力的にしないと、ただの出がらし。
559日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:39:48 ID:w+bHbgTc
>>558
自分の家の場合、
父親は圧姫の中の人が好みのタイプ。母親はスイーツ気丈なお姫様物。
団塊の両親はかぶりついて見てたよ。
俺と妹は、男尊女卑の薩摩でお姫様が男と気軽に会う様子に文句たらたら。
そうしたら母親が、「ドラマなんだし、文句言うなら見なければいい」
だってさw
リアル信者も2ちゃん信者も言うことはまったく同じ。
560日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:49:23 ID:QgZo1Syy
ドラマを気軽に見るのは構わないんだわ。ただ、それを現実と思われると困るだけで。
561日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:50:55 ID:9eOkkpbO
まさか関ヶ原までついていかないよなお江
そして大失態かまして落ち込む秀忠をを叱咤激励しつつ、家康に夫を許してやってと嘆願するとかないよな

秀忠もどんな感じになるんだろう やっぱり草食男子系になるんだろうか
それならいっそ、「宿命の兄弟―徳川秀忠と結城秀康」の秀忠くらい好青年になってくれた方がマシだ
別の意味で江の言う事だけはいはい聞いて、お飾り将軍にはならないでくれ
562日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:51:11 ID:HZgCl8Ov
田渕のインタビューをTVで見たけど
信長に思うまままに生きよGO! 
と言われたGOの生き方に注目してください。 とか言ってたけど・・・

目が往っちゃってるね・・
これは自分の世界へ往ったまま還ってこれないタイプの人だな
本人の中ではもう、歴史は自分の書いた通りが真実だと思い込んでるわ。
自分の言った嘘をそのまま信じこむタイプ。

オソロシイものを見たって感じ。

ある意味TVを観て自己同一視してる底辺層とは相性は良さそうだけどさw
563日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:51:52 ID:JTr6g96E
いまのごうの行動なら、「特殊な交渉術」を会得して権力者とも自由に会話できる謎の女忍者で全然構わないんだが、
たまたま3英雄の身内だの将軍家と皇室に血を残しただのという特徴をそなえていた実在の人物が
哀れ田渕の餌食に…という感じ
564日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:58:39 ID:Sv9RWrjp
>>562
おそろしいことですね
なんであんなもんに貴重な視聴料が使われなきゃいけないんでしょ
相撲中継の解説と実況も白々しさが増すばかりでしょうし

テレビとNHKは遠からずなくなりそう
15年もたないかも
565日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 20:17:28 ID:avQHHQ5J
いっしょに事務所おこしたりするくらいだもん。
当時は、騒ぎの中で旦那病死とか、いろいろフィルターがかかってたけど

もともと頭の中身は、あの泰葉と同じだよ>田渕
566日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 20:40:01 ID:pdrby2H/
50作目が大河ドラマの墓標になるとはな・・・
567日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 20:54:35 ID:BnClI+1J
切りよく、50作目で打ち切りになればいいんでない。
来年の平は中止。
568日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:09:33 ID:HZgCl8Ov
>>567
それはないわ
アンチスレだからって大河が嫌いな人は居ないんだから。
569日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:24:34 ID:LNkmm5Uh
>>535
天地人で主役やった妻夫木は被害者
江の主役やっている上野は加害者
どちらも脚本が糞だが、脇の面子見ると天地人の方がマシと言わざるを得ない。

>>568
寧ろ、大河に愛着があるからこそ不満点を言っているわけだよな。
好きの反対は無関心とか言うが、全くだ。
570日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:30:47 ID:MXKKW4rp
天地人はちゃんと芝居をできる役者揃えていたからね
その分、役者の無駄遣い感はあったけど

江は主役もアレだし、初の演技もひどい
571日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:31:28 ID:RUht3AFf
まあアンチスレの方が田渕なんぞより勉強熱心なのが多いわなw
572日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:31:35 ID:piIeYECs
天地人…
今になってみればまだ良心のひとかけらが残っていたような気がするわ
江の破壊力恐るべし
573日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:53:26 ID:Jd8t2Xs3
妻夫木、老けが恐ろしく似合わなかったし
最初の頃は所作とかう〜んなレベルではあったけれど
時代劇に対する彼の敬意・姿勢とか、真面目に取り組んでて好感は持てたからね
今年の主役は、田渕同様、歴史・時代劇に対する敬意が全く感じられないから
出来の悪さと相まって見てて不快感が募る
574日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:54:51 ID:goRGxl9k
篤姫と江はぜんぜん別物。
篤姫はまちがいなく大河史上最高傑作。
江は脚本家が悪いんじゃなく、企画したやつがアホ。
江を主人公では、完全架空なら別だが、浅井、豊臣、徳川の史実の大枠がそのままなら
天才脚本家が書いても駄目。江という主人公にはなんら魅力がなく、信長とかを主人公のように
描くしかないから、史実では信長存命中は江は幼女なのにも関わらず無理やりだしているのがみえみえ。
篤姫と江の違いがわからいやつはドラマを評価する目をもっていないということ。
篤姫は一橋派と紀州派の対立軸がドラマのベースにあって篤姫はその政治的密命を帯びて家定に嫁ぐ。
がその密命は成功せず、いったんは井伊大老中心の紀州派が勝つ。同時に斉彬、家定がほぼ同時になくなり
篤姫は四面楚歌に。安政の大獄によって一橋派は処分されるがその反動で桜田門外の変で井伊が暗殺され
幕府の力が低下。
一橋派の中心だった薩摩は徐々に倒幕に舵をきり、徳川家の女性となった篤姫と敵対。
篤姫は幕末の勝ち組である薩摩の出身であるにもかかわらず負け組の徳川家と運命をともにしたところが重要。
薩摩の出身である篤姫は薩摩に帰ろうと思えば帰るチャンスは何度もあったのに明治になっても徳川家に残った。
江は篤姫と違って負け組の出身が、勝ち組の徳川にとついだってだけの話。
負け組出身の江は、流されるだけで帰るところもない。
575日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:00:47 ID:EX5Gv3yF
>>574
レスの内容もIDも凄い
576日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:03:58 ID:JTr6g96E
そういえば、何で信長はこの時期になっても月代剃ってないの?
この分では、江の3人の夫たちも前髪バサバサの、戦国時代の成人の武士としてはありえない髪型になりそうだな
577日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:04:32 ID:f/2/yjEa
企画した奴が、脚本家とつるんで、2匹目のどじょうを狙ったから駄目なんだよ。
578日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:08:09 ID:wfHl6wq7
自分も脚本家が悪いわけではないと思う。
史上最高とかは別としても篤姫は確かに素晴らしかった。
でもこれは、、、下手とかでなく主役のミスキャストか?
スイーツでもなく、今まで観たこともないよくわからない何かって感じの大河になってると思う。


579日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:10:48 ID:puxK7T5K
>>576
それは俺も違和感あるな。
スイーツ仕様か。
580日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:12:34 ID:Jd8t2Xs3
>>579
それ以前に、月代は人を選ぶ=似合う役者が少ない
髪でごまかしてイケメン売りしてる今の俳優の多くが
月代にすると実際はnot美形なのがバレバレになるw
581日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:13:06 ID:HZgCl8Ov
>>576>>579
ヒント:歌舞伎叩き、相撲叩き。
あとは言わなくても解るだろ・・・? 察してください。
582日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:19:28 ID:GewbHUud
江は、

視聴者なんてどうせ低学歴のバカばっかなんだから!
って、なめ腐って、手抜いた内情が如実に出てる。
ただ、天地人にはなかった、「伏線」という素晴らしい概念と、
一応、時代劇っぽさを出すために、古めかし言い回しや、
Wikipediaかなんかで前日に調べてきたような歴史小ネタは後付けされてはいる。
粗を取り繕う程度の努力の痕跡はあることはあるんだけれど、
逆に、それがわざとらしすぎて、歴史がわかる人ほど興醒めという負のスパイラルへ。
基本的には「歴女(笑)持ち上げて踊らせときゃ、メシがうまい!」ってのが上層部の本音だろ。

天地人は、

NHKの最大の誤算は、小松センセが予想をはるかに凌ぐスカポンタンのボケナスビだった点。
原作が司馬や山岡なら、まだフォローアップもできたんだろうが、文豪気どりのパフォーマンスおやじで期待できず。
一面クソまみれの大惨事に見舞われて、妻夫木クンもとうとう尻拭いしきれず死亡。
スポットライトやらサブリミナルやら悪ふざけ演出も、ウケたのは内輪だけで、世間一般の理解の範疇を飛び越える。
結局のところ、前田慶次郎はどこへ消えた?という最大の謎だけを残して、視聴者の記憶から抹消された「負の遺産」。

龍馬伝は、

企画段階で、出来もしねえこと言い過ぎた結果、中身がついてこれないで終了。
企画倒れ、見かけ倒し、ハッタリ詐欺の典型例。勢いでホラ吹きまくった中出しやり逃げ野郎福田が悪い。
本格的な歴史ドラマを期待していた人たちを華麗に裏切り、ジャンプコミック以下のシナリオを曝す。
ましゃ(笑)も最初から期待はされてなかったが、やっぱり期待通りそれほどの戦力にはならずで、
そのツケを全部、香川のヤケクソ劇場で挽回させようとし試みたが、天下のMITSUBISHIをダシにした甲斐もなく不発で終わる。
ただ、画面が汚くて、ぜんそく持ちの人が気の毒だなって思ったぐらい。
583日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:23:33 ID:zftlNl/E
脚本書くとき「え」と書いて「江」に変換している。
たぶんそう。俺と同じ。
584日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:24:03 ID:X/xwuGfy
>>574みたいな意見が出るたび
「篤姫vs江」スレがあればな〜
などと思ったりする
585日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:25:03 ID:yjHo8GFT
>>581
全く関係ない。
少女コミック大河というか、レディースコミック大河なんで、
バサラ武将なの。
586日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:34:58 ID:JdwJh4/K
とにかくつまらない!
5分に1回桂三枝みたいに椅子ごとずっこけてる。
同人誌の二次創作レベルな大河って、、、
見て来たようなウソですらない。
587日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:38:11 ID:KUk+pknt
>>450
たしかにそれはあるな
訂正するよスマン。

ただ、義務感で書いた人はageとsageの差が酷い人多い印象強いんだよ。
宮崎駿みたいに元々ageとsageが激しいの嫌いな作家だと興味無い分野書かせても
歴史上人物冒とくしてる作品になり辛いのかもしれないが
なんか一昨年〜今年にかけては、ageとsaegが酷過ぎてイヤになってしまうわ。
588日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:39:24 ID:pcSo0xeB
篤姫=元祖スイーツ大河

天地=本家腐臭大河

龍馬=喧騒大河

江=(篤+天地+龍馬)×3≠大河
589日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:40:08 ID:BnClI+1J
毎日新聞にて田渕大先生曰く
ドラマを通して伝えたいことについて、@「ただただ40何分間を楽しんでいただくことが第一目的」
としながらも、「戦国という世に生まれた女性(江)が自分らしさを貫きたいと決意をしても、
次々と戦国の厳しい出来事が降りかかり、何も思うままになることがない。何も思うままにならない
Aこの世で、それでも自分を通して生きていくことを(江が)決めることは、人間としてやるべきこと
をやったなら、あとは天に任せていこうという生き方。個人が頑張ってしゃかりきになって生きて
いくのでは限界がある。ならばB大きな力に身を委ねる大きさを持つ。そういうことを彼女(江)が
学んでいくことを描きたい。C今を生きる方たちにとっても有益な普通の暮らしに生かせる」と話した。

検証
@第一目的の40数分間、みなさん!楽しんでますか〜?
→→おらは無理! 苛々しっぱなしで最後にはあきれてる。

Aやるべき事をやったら、後は天にまかせる!って何をやった??
→→大阪の陣では、大坂方と江戸方の仲立ち役をした初は活躍したと思う。
 家光を産んだが、春日局にとられ、後の忠長を溺愛し、乱心行為をしまくって、幽閉され非業の死。
 質素倹約を旨とする家康に叱責食らうほど、空気読めない浪費家。
 したことといえば、秀忠に側室作る暇を与えないほど、セクースして子供を作った事。

位しか思いつかん!

上げ足取るようだけどB「大きな力に身を委ねる大きさを持つ」って意味がわからんのやけど、
誰か解説キボーン。

最後のC今生きる者にとって、有益な普通の暮らしに生かせる  
 
って本当か?

590日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:46:34 ID:BnClI+1J
ゴメソ  A非業の死をとげたのは忠長。
591日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:46:37 ID:pAL2Qp1U
>>589
江って浪費家だったか?
勉強不足かもしれんがそんな話初めて聞いたぞ
592日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:47:32 ID:KUk+pknt
しかしよく見ると今年もアミューズの群れが凄いな。
上野樹里(主役)、富田靖子(春日局)、岸谷五朗(羽柴秀吉)、阪本奨悟(森力丸)などなど。

しかし去年の主役が福山雅治と発表された時から
「アミューズは抱き合わせで売り込む事が多いから絶対に上野樹里か水沢エレナが来る!」
「抱き合わせで佐藤健と平岡祐太と小出恵介来そうだ!」と騒いでる人いたが結構当たってるじゃないかw

岸谷五郎は幅広い役に対応できそうだから最初から心配されてないが、他は文句言ってる人もいそうだな。
593日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:48:14 ID:DSYunqGg
>>580
天地人の吉川信長は月代似合ってたと思うな。
594日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:48:55 ID:GewbHUud
>>450

蒼天航路の作者も、
書く前は、三国志の人物なんて孔明しか知らなかったって語ってたもんな。

だって、歴史詳しくないんだから仕方ないじゃんって理屈は成り立たん。
ね!ブッさん
595日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:49:50 ID:udHID9Xv
大河らしい格調の高さが今の所気迫。今後に期待(^_^)ノ
596日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:50:04 ID:BnClI+1J
>>591
確か、春日局の漫画ではそんな風に描かれていた。
597日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:53:19 ID:pAL2Qp1U
>>596
なんだ漫画の設定か
598日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:55:26 ID:Jd8t2Xs3
>>592
>岸谷五郎は幅広い役に対応できそうだから最初から心配されてない

そうか?
キャスト予想段階から出てくれなくていい!という声が多かったぞw
秀吉もド下手とも思わないが全く魅力ゼロ
599日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:55:27 ID:9eOkkpbO
>>589
Aの大阪の陣の時は確かに江の様子を表したようなものはないが
ないからと言って何もしなかった訳ではないんでない? 単に史料がないだけであって
あと忠長溺愛説も春日が勝手に家康に言ってただけじゃなかったっけ まぁ春日の駿府訪問も俗説っぽいし
それに浪費家なんて初めて聞いたんだが、もしかして江は派手好きだったという諸説を持ち出しただけ?
江の生涯って本では、着物など日常的なものの管理してるんじゃなかったっけか
600日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 22:55:47 ID:GewbHUud
>>591

督が特別、浪費家だったんじゃねえ!
家康の倹約がドを超えてたんだよ!

お嬢様として育てられてきたイイトコの女と、
黄ばんだフンドシ履き続けてるケチダヌキとじゃ、
価値観や金銭感覚が、天と地の差だったんだろう。
601日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:03:53 ID:U+R3EXUZ
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『大河ドラマだと思ったら少女漫画だった』
棒演技だとか嘘歴史だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
新生NHKの恐ろしさの片鱗を味わったぜ…


頭が厨二で止まってる主婦以外見るのかコレ
602日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:05:19 ID:Pxpm/+mZ
篤ヲタは脳内補完が甚だしいのがウザくてしょうがない
603日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:05:44 ID:LQ45q4Ki
少女漫画ではないだろ
どっちかというとハーレクイーン
604日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:05:58 ID:pAL2Qp1U
>>599
年末に忠長溺愛説を否定した本が出たくらいだからな
あの本がどれだけ信用できるのかわからんが
605日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:06:14 ID:Jd8t2Xs3
>>601
少女漫画とひとくくりにしてバカにするなよ
田渕の書いてるのは少女漫画でも超低レベル
606日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:06:31 ID:BnClI+1J
>>599
史料がないとか、諸説あり真相不明ということは、今後の展開どうとでもなる
ということですな。恐ろしい。
607日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:08:51 ID:wmqemhsK
>>605
じゃキモヲタアニメ原作のライトノベルか
608日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:09:21 ID:dLHKZcny
>>605
うん、ちびまる子ちゃんに出てくる少女マンガ好きのみぎわさんが
思い描いてる自分ヒロインの妄想レベル
609日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:09:45 ID:QldbSHXe
つーか普通の会話からして寒々しくて見るに耐えん
史実に沿ってるかどうかとか以前の問題
610日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:11:09 ID:9eOkkpbO
>>604
そんな本も出たのか
そもそも四人も女の子出産して、五人目にようやく生まれた男の子(家光)が可愛くないわけないような気がするが
出産したあと神社にお礼にも言ってるというし
>>606
それが今までの春日局主軸の話の犠牲になったのだ…
お江さんマジ春日の引き立て悪役 設定が少ないと妄想のしがいがあるとはこのことだな
611日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:13:55 ID:GewbHUud
>>607

まさにそれ。
え?これ、本人はウケると思って書いてるんだよね…。頭大丈夫?
って感じ。見てるこっちが恥ずかしくなってきて、いたたまれなくなる。
612日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:15:20 ID:Pxpm/+mZ
>>607
ラノベは設定付け命みたいなのもあるから
田渕作品を例えるなら、ハーレクインロマンスか携帯小説じゃないのか
613日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:19:23 ID:dLHKZcny
ラノベこそ字書きの激戦区だよ

バカにも読めるエンタメはバカじゃ書けないぞ
少なくとも篤姫の恩恵でビッグフェイスしてる脚本家先生には無理
614日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:19:58 ID:pcSo0xeB
そのうち
【○○と江 なぜ差がついたか…慢心、環境の違い】スレができるだろう。

○○は篤になるか?天地になったら受けるわw
615日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:20:43 ID:6kC/R54f
本スレはここですか?
616日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:22:31 ID:BnClI+1J
本スレとアンチの区別がつかなくなってきた。
617日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:24:58 ID:cknlch4c
俺の予想だけど

江の放映期間中でタブチは絶対に他に責任転嫁する発言をすると思う。
絶対どこかで自分は悪くない的な事をほざく筈。
618日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:25:17 ID:GewbHUud
ウンチ人現象の再来だわ
619日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:25:31 ID:pAL2Qp1U
>>610
その本では
家光が生まれた時に十二神将を寄進した寺に江が
毎年四季の奉納していることをあげて

なんか家光を冷遇した話はあやしいな、みたいに書かれてる

忠長に関しても普通の母子としての話しか残ってなから溺愛とは思えんと
描いてる
620日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:27:51 ID:X/xwuGfy
↓どうして急に心変わりしちゃったの?難解。

「わたしは行きません」
「おじうえはもう、私の好きなおじうえではありません。
 神様にでも、仏様にでも勝手になればよいのです(キリッ」

  ・・・10分後・・・

「あれからずっと悔やんでおりました。
私はおじうえに、ひどいことを申しました。
好き勝手言ったのは私のほうでした。
母上とご一緒すればよかった。」
「母上、わたしは、おじうえに会いたいです」
621日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:31:05 ID:dlO8t8MH
まあ、可愛い、可愛くないは置いておいて、この時代(江戸初期)だと
まだそんなに長子相続が絶対ではないころだし、家光じゃなく、忠長を…
という動きがあってもしょうがないよね。
秀忠だって三男なのに、兄を差し置いて将軍になってるし。
622日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:32:34 ID:E2l9ttET
篤姫も結局、脚本のレベルの低さを
実力派の脇役がカバーした作品だったけど
思えばそのときに、主要な脇役を使い果たしてしまったな……

せめて何人か続投させてもよかったのに
なぜか大した仕事してない北大路だけが続投……
623日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:35:07 ID:9eOkkpbO
>>619
ありがとう そういう本もあるのか 参考までにタイトルも教えてもらえれば助かります
家光も忠長も同じように可愛がってたと思うんだけどなぁ
例の家康の訓戒状のせいで、忠長を溺愛してたと勘違いされてたような気がするよ
そして今回のドラマの雰囲気だと、二人同時に可愛がっていますよという展開になるのかな
624日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:36:19 ID:w+bHbgTc
本スレに
子供が所作出来ててもおかしいから、どこまで崩していいのか所作の先生と相談しながらやってる
って書いてあるけど、
ありゃ、崩すって言うレベルじゃないだろ。行儀を知らないただのバカガキ。しかもそれをいい大人が演じてる。
武家の姫君達が、食事しながらベラベラ噂話をするとか、歩きながら食ったり、奇声をあげて手を振りまくったり。
専門家達は、良心より大河での箔を取ったんだろうな。

625日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:44:42 ID:pAL2Qp1U
>>623
「誰も知らなかった江」
小和田哲男に喧嘩売っているようなことが書かれているのも見所の一つ
626日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:48:02 ID:qq+WAfgU
本スレでガチに江を楽しんでそうな人はタレントヲタか
シチュエーション萌えで観てる人位しか居らんだろうし
627日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:49:42 ID:E2l9ttET
>>624
子供から大人まで演じるからあえて違いを付けたい、という考えはわかるけど、
「引き算」で差を付けようとするのは、いいかげんやめてほしいよね。
やろうとしてるが子供だから板についてない、という感じを表現するべきなのに
初めから放棄してるんだもん。
あれじゃ江のバカさだけじゃなく、市までしつけもできないモンペに見えてしまう。
628日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:52:16 ID:dLHKZcny
てか、散々言われてるが
普 通 に 子 役 使 え
629日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:53:29 ID:9eOkkpbO
>>625
ありがとう アマで探してみる
小和田哲男は「徳川秀忠」を持っているが、それも踏まえて楽しみだw
630日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:56:11 ID:wfHl6wq7
謎なのは20は取れてるところだな。
一部のタレントオタや変なマニアだけじゃ取れない。
やっぱり面白く見てる人たちがたくさんいるということだな。
分からん、、、、
631日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:05:41 ID:BFS0ebI3
>>630
大河、まして戦国物は序盤はそれぐらいは取れる
問題はそれが今後も持続できるかで、毎年それが大難関
632日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:07:57 ID:BFS0ebI3
>>624
所作以前の現代人としてのマナーすらきてない人に
現代人としての基本のマナーを教えるのは所作の先生の担当外だからだろ
本人もヲタも時代劇以前に
一般人として基本ができてないことが全く判っていないみたいだが
633日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:10:09 ID:ey+B2M9V
子供が所作を完璧にできないというのは一理あるが、最低限はできるはずだろ
あの江や初はその最低限すら出来てないぞ 武家の娘なのに下品すぎる
634日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:11:18 ID:hTIKLO9C
当時は家光の側近よりも忠長の側近のほうが徳川家でデカい顔してたらしい。
忠長の乳母は土井利勝の妹だし。

でも、家光が将軍になり秀忠夫妻が亡くなってからは家康の代から仕えていた古株スタッフはどんどんクビになり、
後ろだてを無くした忠長は死に追いやられ…


お家騒動を母親のせいにするのは現代人の感覚だよ。
実際は社員同士の派閥争いに社長の息子達が巻き込まれただけ。
635日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:13:58 ID:drPCEoL5
>>624
えー、子供だからこそ躾けはきちんとするべきだよね。
女の子は必ず他家に嫁ぐ(信松尼とか井伊直虎とか少数をのぞき)んだから
どんな家に嫁いでも恥をかかないようにせねば、家の恥になるんだぞ。
「篤姫」もやんちゃなところのある姫設定ではあったが
その路線踏襲でさらに姫の馬鹿度がアップしている・・・

ドラマ擁護派は「戦国乱世なんだから、少しやんちゃなくらいが
いいんだ」風な擁護をするが、pgrな言い訳だ。
636日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:16:56 ID:C/ifAPRr
>>630-631
天知人だって何だかんだで20%前後はとってた気がするしね
明日は本能寺だから一応また視聴率上げて来そうかな
637日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:18:11 ID:ey+B2M9V
>>634
そういや忠長の乳母は結構な確率でスルーされているよな 実際はちゃんといるのに
あの継承者争い見てると、築山殿と信康の自害を彷彿として陰鬱になるわ
どっちも家来の争いに巻き込まれたにすぎないしなぁ
638日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:18:19 ID:a6NV4+LC
天地人は兼続が殺されて欲しいレベルの不快キャラになっていたが、成長した
江も同じキャラの路線を歩むのか?
639日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:19:01 ID:jeHwy7W0
数年前まで猿に育てられてた感じだなGOは
武家の姫君ではないどころか町娘以下
640日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:20:41 ID:ey+B2M9V
戦国乱世だからこそ、ちょっと失態が命取りになるんだから逆に慎重になりそうだが…
せめて市さんが叱る描写あればいいのに そういうシーンてあったっけ
641日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:20:42 ID:BFS0ebI3
>>635
子供の基本の躾は3歳までと言われている
つまり3歳になるまでにそれなりの家はビシッとしつける
5〜6歳の頃には、子供故の未熟さはあるにしてもかなりきっちりできる
遊ぶ時は無邪気に遊んでも、きちっとすべきところではきちっとすることは子供でもできる
642日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:27:27 ID:vC+BrK2t
いまは公私の別なく好き勝手にわめいてまわる子供が目立つから
きちんと作法通りにふるまう子役の姫を出したら受けただろうにな
子役らしく棒でもたどたどしくても、逆にそれが愛嬌になっただろう
天地人の兼続の嫁の少女時代だって
目上の客が来ているところへウサギ袋持って駆け込んでくる礼儀知らずだったが
子役だから救われてた
643日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:36:48 ID:C/ifAPRr
子供の素直で無邪気な好奇心的な部分を強調したいのだろうけど
成りがどう見ても大人だから、思慮の足らん子にしか見えないし
武家の娘なんて10歳過ぎたら何時嫁にやられても不思議じゃないから
お転婆でも公の場での立ち居降るまいは厳しく叩き込まれそうなのに
江は山猿、初はギャル
644日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:46:14 ID:1Lh2NcM3
セレブ姫ってアピールしてるくせに立ち居振る舞いがなってないってなぁ・・・
645日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 00:58:05 ID:1e3hvbl+
大人になってからしっかりするパターンなんでしょう
もう飽きたけどw
646日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:01:40 ID:L4yktK69
脚本家が本物のセレブ姫を現代ですら見たことないんじゃないの
パリスヒルトンあたりしか知らずに「あーやんちゃキャラなんだー」で書いてたりしてw
647日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:02:32 ID:pnyivuhN
鈴木保奈美、品と華が消えた
元禄繚乱の染子は好きだったんだけどなぁ
648日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:03:13 ID:wd2SHoBH
公式ページにあのちゃちかった馬揃えシーンが
自慢げに掲載されていて失笑
649日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:10:21 ID:iJ0jXdc8
コピペ多用して、あのちゃっちさ。w
650日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:16:42 ID:ccZPkbrN
大河を見るたびに思うのだが、信長って
(現代の価値観で)残酷、非情、いっちゃった
人だけど、歴史的には画期的なことをやった
んだ、じゃダメなのかな?無理矢理イイ人に仕立てあげなくても…。皆はどう思う?
651日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:20:25 ID:qwSKNFsg
こんな糞脚本で毎週涙目になれるのは総書記くらいだろw
652日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:33:19 ID:5LYkKxk3
>>646
戦国のセレブだから所作をあまり気にする必要はないかも。
戦国のノーブルだとダメだが。
653日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:40:47 ID:JdcIJoWR
>>486
本当に言ったかどうかはナゾです。
654日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:53:53 ID:BFS0ebI3
>>652
所作にも色々ある
公家なんかがうるさくいうお作法的な所作は戦国時代の武家には不要だろうが
着物を着て生活してた人間が取る動きとしての所作は戦国の武家育ちでもできて当たり前
別に大層なものではなく、着物ならそう動く方が合理的というだけの、いわば生活の知恵
激しい動きをする時は袖が邪魔だからたすき掛けするとかいうヤツ

後者すら全く駄目だから、山猿だとギャルだの言われ、現代人しか見えないと言われる>江と初
655日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 02:14:44 ID:drPCEoL5
幼さを強調する演技としてやっているのかもしれないけど
執拗に目をむいたり大袈裟に顔をゆがめたり、のアップが多いから
余計に下品に映る。
656日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 02:27:54 ID:JSzeFe93
>>654-655
良いと思われる実例を具体的に示してくれると助かる
657日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 02:31:13 ID:yaIYhval
江と初の着物の着かたって今の夏祭りに浴衣をきったなく
女子を思い出すんだよな・・・
>>656
自分で探せよ
658日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 02:32:31 ID:HajaYiwv
>>635
戦国乱世といえど、ある程度の力を持った家ならば、歌などの教養もきっちり身につけていた
時代だった事も知らないのだろうか。>擁護派

>>636
散々言われたことだが、3傑が全員出る大河は平均視聴率が20%を切った事が
ないからな。メジャーな人間が終盤まで絡むし、本能寺・関ヶ原・大坂の役など
主要イベントで視聴率を上げられるのが強み。
関係ないが、関ヶ原はまた葵の使い回しなんだろうなあ。
659日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 03:05:19 ID:kB90mKla
>>656
顔は老けてようが茶々はきちんとできてるじゃん
660日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 03:14:16 ID:zlNYbJJT
>>554
義昭はまた出てくるよ
秀吉が将軍になろうとする話でだからまだ先だが

前回の話で言うなら、ギャグとはいえ江が盛大にくしゃみをして
香を飛ばしたシーンはねーよと思った >姫の所作
いくら子供でも口を手で押さえるなり後ろを向くなりしろよww
今の時代でも一般的に下品とされることを400年前のお姫様がやっちゃだめだろ
これなら水戸黄門とかに出てくる町娘の方がまだ上品だぞ
信長もこんな娘に天下の名香ポンとあげたらあかんw
まあ香をもらった江が「そんな大層なもの持ってられない」と
返そうとしたのは救いだったけど。
661日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 03:15:37 ID:GSEZB3N5
あと17時間もすれば新鮮なネタが投下されるんだから
同じネタで引っ張らなくてもいい
662日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 04:58:51 ID:smahvNBF
昔 死んだ父は公共放送を見なさいとよく言ってた
それだけ絶大な信用とか権威があったけど今はバカまるだし。
663日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 05:19:56 ID:dqSwAgpx
大河ではないが、NHKテレビドラマの「蝉しぐれ」では、
江戸時代の下級武士の幼女だったおふくが
きちんと礼儀作法を身に着けてる。

なのに今回は身分の高い姫が下品過ぎ・・・。
664日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 06:27:18 ID:xhKVFHQS
蝉しぐれやってたあの時代劇枠は、良作沢山送り出したのに
曜日を転々とし、土曜時代劇に成ったら30分枠にされ
やっと馴染んで来たかと思ったら、枠自体が消滅とか
頼みの綱の大河は隠し芸の出し物みたいな学芸会
現代ドラマも民放でやってそうな内容と出演者の顔触れ
雛段バラエティも増殖
芸能事務所や電痛との癒着が過ぎて、民放まっしぐら路線のnhkになんて受信料払いたくない本当に。
665日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 07:21:50 ID:pP0gCgaH
どうせスーパーヒロイン江を活躍させるなら、今回の「本能寺の変」も

光秀と廊下ですれ違った江は、思い詰めた表情の光秀に「何か様子が変です…何で?」と感じる。
信長にフロイスの前で殴られた光秀を思い出し「おじうえが危ないです」と胸騒ぎ。

江「おじうえは?」
市「今夜は本能寺あたりに…」
江「行って来ます!」
市「よっぽど兄上が好きなんじゃのう」

本能寺に着いた江は「おじうえー!おじうえー!」
取り囲む光秀「あ…あれは…」
江「あ、明智さん見っけ!こんな所で何してはるんどすか?」
光秀「こ…これは…」
江「ねーねー何で?何で鎧つけてんの?わ!家来もいるし、ねーねー何で?」光秀「……」
江「もしかして、おじうえ倒そうとか思ってたりしてw」
光秀「!?(手がブルブル)」
江「ビンゴ!でも無理なのだ。だっておじうえは神だもん」

…江の危険を顧みない行動で、「本能寺の変」は起きませんでした(保奈美ナレ)
666日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 07:28:55 ID:C6PfsnKh
関ヶ原は使い回しなのかな?
上田城や大津城はナレでさらっと流すだけ…だろうな田淵だし
667日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 08:22:00 ID:YEudUrZT
なんか江をみてると不愉快になるんだな
なぜかと考えるに、自分は安全な場所にいて、
何不自由なく贅沢三昧して遊んでくらしているくせに、
命かけて毎日戦っている人たちに平和だのなんだの奇麗事いえる立場かよ。
こいつはたぶん最後までそうやって自分は安全な場所にいながら、
イクサはいやだとか殺人はいくないだとか、ほざいているだけの女だろう。
今日はさすがに見ないと思う。
668日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 08:24:08 ID:Zc61pBbd
>>656
若村麻由美は着物をきれいに着るし、安心して見ていられる動き。
日本舞踊が上手だからかな。
梨園のお嬢も安心して見られる。松たか子。寺島しのぶ。

樹里が裾がめくれるような動きをしていて、下にスパッツをはいていたって
あったけど本当なのかな?(スタジオ見学した人の情報)
着物は着慣れるときれいな姿になるから、後半よくなってくると期待しているが、
今から裾の扱いとか気をつけたほうがいいのでは。
初めての時代劇?で、OPに舞も…なんて、ちょっとかわいそうかもね。
着物に着慣れてない人が舞で上手に見せるのは難度高すぎだわ。
669日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 08:24:36 ID:Ig89CP06
NHKは大河に限らず視聴率から一歩超然とし良品を丁寧に作るという点で
民放とは一線を画す気品を保ってたと思うがな。
しかしここ数年の大河を見る限り、正月の民放7時間時代劇のよりも
薄い作り込みの時代劇風現代劇になってしまった。
龍馬伝で暗殺まであと何日と番宣を入れまくった軽薄さはどうなんだろう。
670日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 08:31:50 ID:YEudUrZT
まだ茶々を主人公にしたほうが面白かったんじゃないかな。
ガラシャとかさ。
体はって生きた女ってかんじがする。
江は、ただその地位にいただけで自分の意思ではなにもせず、運命に流されただけって感じ。
671日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 08:35:48 ID:ch0sqC28
>>670
3代目将軍の腹のくせに存在感の薄いひと
2度の結婚に破れ、晩年には認知症が入っていたんだろうな
672日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 08:37:33 ID:ch0sqC28
よいしょしてない評伝本でなんかいいのある?
673日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:12:57 ID:9LWErc6t
歴史に名を残すような実績のある人物をチートだとして持ち上げるのも、ホメまくるのも別におかしくはない
ただそのチート扱いしたい人物が吐くセリフが(キリッばかりで、それに周囲がスゲーと単純に反応するだけで
それでこの人は賢いスゴい人物ですって安易な描写ばかりやってると、実際の記録にはどんな人物でも
演じる役者が力量を発揮してたとしても、見てる側を萎えさせるよ
674日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:18:40 ID:pP0gCgaH
OPで「江ダンス」が始まったら、音量を絞って「腕を回して〜」「クルッとねじる〜はいっ」「最後は目を閉じて深呼吸〜」などと、
テレビ体操っぽくコメントし家族を爆笑させた高校1年の弟も、さすがに飽きて本能寺が終わったら見ないと言っていた。

そしたら親父が「OPだけは実況してくれ」と頼んでいた。
675日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:30:31 ID:YEudUrZT
>>673
歴史に名を残さなくても、坂の上の雲の秋山兄弟のような魅力的な人物をえがくこともできる。
だから面白い面白くないの境界はそこにあるのではないと思う。自分が茶々とか
ガラシャとかいったのは、単純に今の江が面白くないからであり、その生涯からみても
面白くなりそうな予感がしないからだよ。
676日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:31:07 ID:HwRMqT2g
>>660
義昭をまた出すんなら、朝鮮出兵のときに武装して肥前までやってきて自分も渡海すると言い出して
秀吉に慌てて止めさせられたエピソードもやって欲しいもんだが…NHKじゃ無理かなw
677日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:34:28 ID:rmYMj3n/
なんか今日の新聞によると、今日の江は

乗馬の訓練を始めるがなかなか上達しないごう。信長とけんか別れをしたことを後悔する。
そんな中、ごうは家康から京都に招待される。喜んで出かけるごう。
六月二日が迫る…

らしい。
なんで家康が信長の大勢いる身内の一人でしかない9歳の小娘をわざわざ招待するの?
678日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:37:40 ID:DuibSaJF
脚本がひどすぎる
679日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:04 ID:LmqUrRj2
>>666
大津城篭城は姉妹で唯一関ヶ原の戦火を潜り抜けてる初最大の見せ場なんだけどなぁ・・・
着物をたすきがけにして薙刀構える凛々しいお初様は期待できないか。
脚本的にも役者的にも。
680日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:07 ID:pP0gCgaH
>>676
和泉義昭は「江」唯一と言ってもいい収穫だったよね。自分も是非もう一度見たい。

しかしその展開は、「局的に無理」というより「田渕的には興味がない」よってスルーかと。
田渕は基本的に「イケメン」「恋愛」が絡まないと触覚が反応しない生物。
681日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:38 ID:ey+B2M9V
>>677
マジでなんで江を呼ぶの この時点で江と徳川は特に接点らしい接点ないだろうに
歴史的に重大な地点に無理やり参加させるのはやめてくれ
江は親と姉妹たちと一緒に部屋の隅でガクブルしとけばいいのに
682日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:50 ID:xhKVFHQS
あんな別れ方をしたまま、信長に江はもう会えないんだよね、切ない。とか
信長と江にルパンとクラリスを重ねてる、とか本スレの感想が気持ち悪い
やっぱり江が面白いなんて言うのは、オジ様と少女の構図にシチュエーション萌えしてるだけなんだな
だいたい信長と江がルパンとクラリスに被る所なんて、成人男性と少女って組み合わせ以外何も無いだろうに
下手すりゃカリオストロ伯爵とクラリスの方が、立ち位置的には近いくらいじゃん。
683日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:23 ID:ch0sqC28
もう最初は秀吉に無理矢理膜破られる設定でいんじゃないか
684日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:40 ID:ey+B2M9V
>>679
ナレで数秒が限界かもしれん…初と旦那の見せ場なのに
そしてその後に家康から、こんなもん昔の籠城に比べりゃ楽なもんよ とか言われる逸話はしっかりいれそうな予感
685日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:22 ID:UkCQelvw
読売新聞テレビ欄の「試写室」でも上野が9歳を演じるのは違和感があると書いてある。
流れを大切にしてのことだろうからこれからの上野に期待と〆てるけど、そう書くしかないって感じ。
まだまだ10歳そこそこの江が続くんだろうから、子役使えばよかった。
子役使わない上野ののだめ演技が違和感有り過ぎな大河の元凶だろう。
686日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:26 ID:pP0gCgaH
今日は愛知県のトリプル選挙!
尾張の信長が愛知にトドメを刺される?

午後8時はテロサイクロンですよw
おまいらは、
@いきなりトリプルテロで画面が埋もれる
A3部門それぞれが小刻みにテロが出て集中できない
B「龍馬暗殺」みたいに絶妙なタイミングで「信長の最期の瞬間にテロ」
…どれが見たい?

687日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:40 ID:ch0sqC28
また今夜も信長が死ぬ
しかも三回も死ぬ

しかし生き残った織田の一族はなぜそろいも揃って無能者ぞろいだったんだろう
688日曜8時の名無しさん :2011/02/06(日) 09:55:45 ID:DFsOhSuk
>>599
>あと忠長溺愛説も春日が勝手に家康に言ってただけじゃなかったっけ まぁ春日の駿府訪問も俗説っぽいし

春日局の駿府城おしかけ直訴→徳川家康が江戸城までやってきて後継ぎ決定

このエピソード
徳川家の将来を決定した重要事なのに何年の何月の何日の出来事だったのかが伝わっていない。
これだけでもう俗説で決まり。まともな研究者からは史実として扱われてない。

『徳川実紀』では慶長十六年の出来事として紹介されているが
「実話だったら、この日のことだろう」という凄い前置きがついているw
689日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:39 ID:ey+B2M9V
親父が早く死にすぎたから、子供の基板がちゃんと固まらなかった…という訳でもなさそうだし
信長の息子は本当にぱっとしない奴らばっかだな せめて信忠が生きていれば…
690日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:42 ID:ch0sqC28
>>681
さすがに酷いな
笑うにしても苦笑しかでない脚本だわww
691日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:27 ID:rmYMj3n/
>689
織田家でたまたま出来が良かったのが信秀と信長だけだったと考える方が正しい

豊臣だって、秀吉と秀長だけがたまたま傑出していただけ。
秀頼は聡明といわれることもあるが覇気なんて全然感じられないし。
692日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 10:07:18 ID:ey+B2M9V
それにくらべて、徳川の息子は揃いもそろって個性は揃い…
家康の血のせいか三河の血のせいか
693日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 10:08:12 ID:Ig89CP06
前回の冒頭、えーくしょ!のべたなコントにドリフを思い出したのは俺だけではあるまい。
694日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 10:19:57 ID:HwRMqT2g
>>692
家康が長生きしたお陰でボロが出なかっただけで徳川も大概だと思うが
695日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 10:33:24 ID:/6UoIpfa
>>624
所作云々以前に、着物を着なれていないのが丸分かりなんだが…
立っていても座っていても棒に着物を着せている様にしか見えん
それだけでいいからどうにかしてほしいよ
696日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 10:34:58 ID:47pXzzbO
天下人系列はどこも子どもは無能だよ
息子たちが賢いのが多かったのは藤原氏と北条氏ぐらい
697日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 10:40:01 ID:vC+BrK2t
秀吉の女房役の大竹さんが
ベテランだけあって所作も着こなしも違和感ないのが
かえって全体的に違和感になっちゃってるんだよな
中から下くらいの武士の娘だったはずのネネが
名門浅井のお姫さまたちより所作がしっかりしてるから
余計にヒロインたちが下品にみえる
698日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 10:41:21 ID:pP0gCgaH
>>693
一度目のクシャミが止まった時、侍女たちが香の器をまた江の前に戻すなんて、ベタ過ぎて話にならんわな。

ドリフというか、熱々おでんを食わされる竜兵レベル。
699日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 10:58:40 ID:rmYMj3n/
家康の息子たちは、秀忠がむしろ例外で覇気のあるタイプが多くないか?

長男・松平信康、次男・結城秀康、四男・松平忠吉、六男・松平忠輝、九男・徳川義直、
十男・徳川頼宣、十一男・徳川頼房
700日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:01:38 ID:5bVkC6Ws
>>682
禿同
本当に気持ち悪いわ。
過去スレでひょっと論議されているかもしれないけど、
三姉妹と万福丸、万寿丸との絡みはどうなっているのか?
落城の折、万福丸は信長が直接手を下していないとはいえ、串刺しの刑
とか、磔にされたとか、何れにせよ殺害した事実はあるのに、無かったような
設定で、江の信長おじさま尊敬目線に反吐がでそう。
701日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:02:43 ID:47pXzzbO
それにしてもメディアでの江の評判悪すぎるな
普通はご祝儀でよいしょが論調の基本だが、朝日読売とネガティブな記事を
連発するところをみると、だいぶ見捨てられてるなこりゃ
702日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:24:25 ID:ey+B2M9V
>>699
兄といい弟いい、どれも好戦的なのばっかだよねw
天下泰平の世を築く為の二代目なら、そういう性格より秀忠で正解に見える
最後の嫁ぎ先としてお江さんも良かったんじゃないかね
703日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:27:06 ID:YEudUrZT
上野樹里がどうこうじゃないね
そもそも市にしろ江にしろ平和云々いう根拠すらよくわからない
織田家にしろ浅井家にしろ下克上でのしあがってきた大名のはずで、
殺人や暴力で今の生活を手に入れたんじゃないの?
今の贅沢な生活を捨てて百姓にでもなるってならまだ許せるが、
お香だの洋服だの乗馬だの上流階級満喫しながら農民の上前はねつつ、
平和もくそもないだろ
704日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:30:36 ID:5bVkC6Ws
本能寺の変のあらすじ・・・変が起こると、家康とともに伊賀超えに、
途中つかまり、光秀のもとへ。

幾ら確かな史料が無いとはいえ、荒唐無稽なストーリー、脚本に呆れてものが言えん。
擁護派の擁護する気持ちが分らん。歴史とは別物としてみればいいというが、
それなら、リチャードチェンバレン、三船敏郎、島田陽子の「将軍」みたいに
架空の人物、架空の設定でやって!と言いたい。見ててストレスが溜まるの勘弁してほしい。
705日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:36:28 ID:XqkKH7WV
恥も外聞もなく、やりたい放題手当り次第だよなぁ
俺なら恥ずかしくて書けないよ、ある意味凄いわ
706日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:38:05 ID:vC+BrK2t
龍馬伝も脱藩した龍馬が土佐に戻ってくるあたりで
歴オタからぼろくそに叩かれ、ライト視聴者にすら
「流石にないんじゃねw」と言われて悪化した数字が戻らなくなった
中盤で去年の大河が踏んだ地雷ゾーンに、開始数回目でつっこんでいくようなもんだ
707日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:38:41 ID:CeH+oEv7
初を食いしんぼうに描いてるのは、
大津籠城戦の時に、食料不足で空腹で騒ぎまくる初を強調するためかな?
薙刀持った勇ましい姿にはほど遠いが。
708日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:41:07 ID:s03wFBkq
脚本家の歴史や人間に対する不見識、浅はかな価値観を主役のセリフとして
歴史上の人物に延々説教垂れる(近年ずっとだけど)のは辟易するが、
娯楽・エンタメなのに荒唐無稽の何が悪いのかさっぱりわかんないな。
ドラマなんて低俗な娯楽なんだから、高尚な学術書でも論文でも読んでりゃいいだろ。
709日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:41:07 ID:Y6yALvHq
>>703
だよなあ
肩身の狭いで、細々暮らしていて自分達で多少土いじりとかしてるなら
まだ解るが
ベルばらで、アントワさんの最大の過ちは
自分が幸福なら国民も幸福なはずだと勘違いした事だとか
マンガ版だかアニメ版だかで言ってた覚えがあるが
まさにそれ
710日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:49:30 ID:unfNP9TE
>>700
自分も禿同
本当に女性の生き方をテーマにしているなら
扱い方でいくらでも市や三姉妹の人間像を掘り下げられたのにね
信長を「実はいいひと」にしたいから都合の悪いことはことごとくスルー
前に書いてた人いたけど、最近の大河の信長像は
「イッちゃってる人」か「実はいい人」のどちらか両極端で薄っぺらく感じる
711日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:50:08 ID:drPCEoL5
伊賀超えの途中で捕まるんだよね?
なんだろw、馬術がまだ拙いから一行から遅れるってこと?
で、災い転じて上手い具合に光秀のもとに連れていかれて
おかげ様で突撃インタビューできるわけか。

なんかもう爆笑というより失笑モノなんだけど、
穴山梅雪みたいに殺されなくて良かったね、お江ちゃん。
712日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:55:35 ID:xhKVFHQS
>>708
荒唐無稽でも良いが、もっと嘘に説得力もたせて
ジャンル違いじゃない枠でやって頂きたい
713日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:05:49 ID:unfNP9TE
誰が主演だろうが、失敗作には変わりないけど
上野樹里だって無責任だと思うわ
仮にも女優なんだから、時代劇に備えて稽古を積んでおくべきだった
付け焼刃だからこんなことになる
デビュー当時から大河に出たいと言ってたはずの妻夫木でさえお粗末だったから
もう「若手ナンバーワン」とか信用できないな
所詮アイドルか
714日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:13:38 ID:I9hTRbY4
>>669
胴囲
NHKの大河にはエンタメなのに民放時代劇にはない品格があった
その独特の静謐さが居心地が良くて、だからずっと好きで見てきた
それがここ数年崩れてきて
今回の江は民放時代劇より品がなく騒がしいだけで安っぽい
自分的には見る価値ゼロ
715日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:16:32 ID:rmYMj3n/
江「私はこの世界では、時空を越えた人間です。この世界の人々にとって私は、宇宙人のような存在です。
この世界の人々との接触には、細心の注意が必要とされます。私の介在で、歴史が変わることもあり得るからです。
彼らとの接触には特殊な交渉術を用いますが、その交渉術の概要はお見せすることはできません」

ある時は初音、ある時は江、彼女は時空を越えたタイムスクープハンターである
716日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:24:40 ID:Pjd36pj1
>>556
暴れん坊将軍Disてんの?
717日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:28:28 ID:GvY76f1w
>>707
食いしんぼうとかくだらないことを
頭に置きつつ見なきゃならないわけ?
もう食べ歩きのストーリーに変えろよ
全国回ればうまいもんあるでしょ
718日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:31:26 ID:agSOYRZ2
でも昔三谷の新撰組の第一話が放送された時、あまりに史実を無視した内容に
放送終了直後から、NHKに抗議の電話が大量にかかったと聞いたが、今回は
そういう動きないのかな?もう毎回クレームが入ってもいいレベルだと思うんだが?
719日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:31:27 ID:JeBS49eU
上野好きの暇人だから大河見てるんだけど
まだ一度も面白い!と思えない自分には本スレよりこっちのノリが好き
上野主演でもう少し硬い大河が見たかったな
720日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:32:18 ID:vC+BrK2t
>>715
シエにTSH並みのストーリー構成力があればアンチスレもここまで伸びなかったろうよ
あれは歴史に名の残らない人々を地道に取材する、というドラマだったが
シエは有名人のまわりを「どーしーてー」とミーハーに付きまとってるだけ
721日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:32:33 ID:hTIKLO9C
女性の視点で…というたびに古臭さを感じる。

男女差よりも身分や個人の差が大きい時代なのに
722日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:40:05 ID:s03wFBkq
天下の副将軍が身分を偽って諸国漫遊してたり、
江戸町奉行がモンモン入れてたり、
将軍様が暴れん坊でもいいんだから、
信長の姪ッ子が伊賀越えしたっていいだろ。
723日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:45:18 ID:ey+B2M9V
>>722
それは民衆に受けたからいいけど、たかが小娘が家康の伊賀越えに参加なんて誰に受けるんだ
724日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:45:48 ID:5bVkC6Ws
>>722
大河ドラマって、民放の時代劇とは一線を引いた重厚なドラマと思っていたが、
結局、同列以下になり下がったという事か。
725日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:46:57 ID:xhKVFHQS
>>722
うん、娯楽時代活劇ならね
726日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:54:03 ID:YEudUrZT
技術的なこというと、父のカタキが信長だったっていうエピソードもうまく使えてないでしょ。
これやるなら、幼いときから江は信長のために死んで骸骨を杯にされたとか聞かされて怨念をもっていた。
っていう環境で育ってきたって上で初めて生きるエピソードじゃないのかな。
出会ったときに知ったって混乱するほかないでしょ。
そういうとこもヘタな印象をうける
727日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:55:53 ID:drPCEoL5
「構ってちゃん」はスルー推奨

・・・と、言いながらも、
痛快さや人情や面白さを楽しむ娯楽時代劇を馬鹿にするなー!
728日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:57:54 ID:ybERBvNP
今日の放送後にアンチスレ
早くも8スレ目にいきそう
伸び早い〜
729日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:58:43 ID:ey+B2M9V
初対面から信長を憎み恨んでいたけど
本能寺の変で信長が死んだと聞いて、それから数年後に、そういえば信長伯父上はああいう面もあったな…とか
少しだけでも見直すような場面を入れる、という展開なら……無理か
730日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:01:02 ID:pP0gCgaH
関ヶ原では甲冑姿の江ちゃんが見れるかな?

家康の所へ行き「戦をしてはなりませぬー!」
三成の所へ行き「今すぐおやめ下さりませー!」
毛利や小早川の所へ行き「おじうえが生きておられたら悲しまれます、おじうえは誰よりも平和を願って…」

西へ東へ人間離れしたスピードで駆け回る江ちゃん。
しかし願いも虚しく戦が始まっちゃいました。
「私が何とかしなきゃ!…でもどうすれば…?おじうえ、母上、江に力を下さい…アーメン」

すると関ヶ原上空に稲光、そしてホログラム信長登場!
信長「そなたが生まれた時の事を思い出せ、江」
江「あ!そうだ、私は泣き声で戦を止められるんだったわ!おじうえトンくす」

まさに西軍東軍入り乱れる関ヶ原に、江の叫び声が響き渡る。
江「おんぎゃああああああ!」

その声は淀と初にも聞こえた。
家康「やはり織田様に似ておられる…」
三成「…戦は仕舞いじゃ!!」
731日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:02:24 ID:s03wFBkq
>>727
自分がホントに思うこと書いたら構ってチャンかよw

あんたが書いてる
>痛快さや人情や面白さを楽しむ娯楽時代劇を馬鹿にするなー!
ってまったくその通りだと思うんだが。
娯楽をバカにして見下して、大河ドラマはお高尚なドラマでございって
バカじゃねーかw
732日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:04:42 ID:5LYkKxk3
女性目線って言うなら、大祝鶴姫はどうだろう?
平和を連呼する甘チャンセレブ姫より面白いと思うぞ
733日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:07:12 ID:ey+B2M9V
今こそ甲斐姫の出番だろうか
って甲斐姫あまり詳しくないけど、この江ドラマよりは面白そうじゃね
734日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:07:49 ID:5bVkC6Ws
>>732
kwsk
735日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:09:21 ID:5LYkKxk3
ウィキにあるよ
736日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:11:59 ID:vC+BrK2t
だから何を題材にしても
脚本家を変えない限り「元気でお転婆な姫(でも芯は女らしい)」が
どーしてでございますー?
とかわめきながら「運命の子」とか「天命の子」とか
よくわからない特別扱いをうけてマンセーされてるだけの劣化少女マンガにしかならないって
737日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:12:48 ID:Uq2I++9J
>>732
昔民放で後藤久美子主演のドラマがあったよ
738日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:17:18 ID:I9hTRbY4
>>713
上野のエピ聞いてると、OPで舞披露するための稽古は超熱心にやったみたいだが
時代劇でなぜ皆が舞の稽古をするかの根本を理解してない感じ
OPでの舞のためより、芝居の中での身のこなしを綺麗にするためなんだが
全く効果はなかったと見える
設定である武家の姫に見えるようにセリフと所作をこなすことは役作り以前の大前提
その基本を全くこなさずに役の解釈とか積み上げたって説得力ゼロ

その上野の横に水川並べて上野の出来なさを目立たなくするつもりだったのかも知れないが
逆効果で酷さ倍増
739日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:17:54 ID:Pjd36pj1
>>722
>江戸町奉行がモンモン入れてたり
これは虚構じゃないだろw
740日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:18:41 ID:Ig89CP06
昨日、フジで24時間救急病院というのをやってて、
そこに北乃きいちゃんが出てたんだが、この子は可愛かった。
江はこの子にやってほしかったのお
741日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:21:04 ID:4HnJpbCz
アンチスレなんてあるんだw
頭カラッポにして見ないと損だよ。
主人公と信長のくだりは昔読んだ「足長おじさん」思い出したよ。
側近の森達は美形ぞろいでさぞかし夜は可愛がって貰ってんだろうなとか
平静装ってるけど裏で骨肉の争いとか映画の「大奥」みたいなの想像すると面白い。
3姉妹は戦国時代のギスギスした中の潤滑油。見てると戦国だって忘れてしまうよ。
他は市と信長。なんかロマンス始まりそうだよね。
つか何かの本で実は兄弟の縁を乗り越えて・・とか見た事あるしwktk止まらない。
家康はソフトバンクの犬パパの人で演技に注目!
これからだと主人公の2番目の夫にエグザイルだし踊りださないのか気になって仕方ないww
最後にボケ防止にOPで婆ちゃんが上野ちゃんと一緒に踊ってる。
あますことなく楽しんでるよ。
742日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:23:54 ID:/dzQz9b4
娯楽時代劇枠で、設定に説得力があって面白いなら、なにやったっていいけどねえ
743日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:25:09 ID:4HnJpbCz
のだめが好きなら見れる。
時代劇版のだめっぽい。
最後の旦那さんとも千秋先輩みたいなノリ期待してるし
そうなると思ってる。
あと信長なんで特別悪い人認定?なんか証拠あんの?
あの時代優しい人なんていませんよ。今回の信長が一番好き。
誤解されて生きて行くのって辛いよね。わかる。
744日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:26:43 ID:I9hTRbY4
>>741
そんなことをしてまで見る価値がない
時間の無駄だし、こんな下品でバカなものを見てたら
知らず知らずに自分の品も知性も劣化する
今日の本能寺が自分には最終回

ただ、せっかく見るのを止めても
NHKニュースとか見てると予告が映るのが苦痛
745日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:27:05 ID:4HnJpbCz
>>742
説得力って何が言いたいの?
実際の歴史はともかく過去の大河は別作品だってそろそろ気づいた方がいいと思う。
同じようにやらなくていい。
746日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:28:45 ID:I9hTRbY4
>>ID:4HnJpbCz=上野ヲタ=過去の大河を知らない人達
本スレでどうぞ
747日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:29:32 ID:4HnJpbCz
>>744
>>そんなことをしてまで見る価値がない
意味わかんない。
なにかしてるっけ?
普通に見てるんだけど過去の亡霊に捕らわれすぎなんじゃないの?
凄く損してるしどうしてもそんな自分が変えれないなら回れ右して
自分好みの時代劇探しに行けばいい。大河じゃなくてもいいじゃない。
748日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:31:13 ID:C5KcSPkW
>>743
大河ドラマでのだめを見たいわけじゃないんでね
749日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:32:55 ID:4HnJpbCz
>>746
ごめんね。
上野ヲタじゃなくて。

そっかここは作品を批評したりしてるんでなく役者叩きのスレだったのかw
そうじゃなきゃその発想はないよね。
ちなみに大河は独眼竜からずっと見てるので知らないと言われるのはショック。
叩きの人はその方が都合がいいからそういう脳内設定にしちゃうんだろうけど。
750日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:33:58 ID:hdn0pIK0

蔦屋で、マリー・アントワネットやアン・ブーリンなんかを題材にした洋画を借りてきて、鑑賞した方がいいんじゃない?
脚本家がやりたいことは、どうせ、「王とその女たち」とか「悲劇の王妃」みたいな、そういうネタなんでしょ?
だったら、品質がいいヤツを見た方がいいに決まってるじゃん。っチューわけで、俺は今から蔦屋行くわ。
751日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:37:31 ID:/8WLL5EN
>>747
頭カラッポにして、「大奥」みたいなの想像すると、のだめが好きなら・・・
散々書いておいて、
意味わかんない。
なにかしてるっけ?
ってとぼけすぎ。
752日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:37:46 ID:4HnJpbCz
つか大河に拘らずNHK時代劇ものは皆好きだよ。
全部同じじゃないのもいい。
大河はより多くの一般大衆に受けるために作られてると思う。
長年見過ぎて妙な拘り持ち始めたコアなヲタはいつの間にか
その枠組みから外れてしまったんだと思われ。

確かに役者に超詳しい訳でもないし歴史ヲタでもないし
のだめ好きでアンチ発狂させてすまんと思うけど
そんな人間でも気軽に見れる間口の広い作り方やってるはずだよ@大河
他は若手が出てるのや渋めの1時間ぐらいの時代劇もNHKやってるけど
あれこそコア向けだと思ってる。
753日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:38:48 ID:Zc61pBbd
自分は食べ歩きなんてとんでもないってしつけられたんだよね。
未だにクレープの食べ歩きとか気持ち悪くてどうしてもできない。
あと、食べ物でけんかをすると、口いやしいって怒られたんだよね。
着物のたもとの使い方も教わった。
おばあちゃん子で、昔風のしつけを受けるとみんなこんな感じだと思う。
だから、この大河を見ると、行儀悪くてぞーっとする。気持ち悪くなっちゃう。
一定以上の年齢の人(結構大河をみてきた人)と、そういう人にしつけされた人
、そういう層を逃してしまうと思うよ、この大河は。
754日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:41:56 ID:Zc61pBbd
お姫様じゃなければそんなに気持ち悪くないのだがね。
755日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:42:09 ID:UkCQelvw
でも、のだめ大河は酷過ぎる
楽しむのは大切だが逸脱してる
時代劇でまで、のだめは見たくない  別の機会でのだめ見るのは構わないが
756日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:43:32 ID:s03wFBkq
>>749
普通は本スレの方がマンセー以外は許さないって気持ち悪いドグマが蔓延してて、
アンチスレは色んな視点で語り合ったり面白いんだが、このドラマに関しては違うみたいだな。
罵倒以外は許されないみたい。
757日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:43:51 ID:sNsIShPH
私は子供の頃大人たちが集まる場所なんて
お行儀よくしてないと猛烈に怒られた記憶があるんだけどね・・・
お姫様なら尚更でしょ。常に品定めされてるような立場なんだし
だれもあの糞ガキ姉妹を怒らない、許されてる状況が今の日本なんじゃない
すごく違和感感じるし不愉快
758日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:44:02 ID:/dzQz9b4
説得力ってのは例えば、この信長なら確かに天下取りそうとか、この作品が描こうとしてるのはしかじかで、
なるほどそれなら歴史に題材を採る意味があるねとわかるとか、そういうこと。
759日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:44:56 ID:ASsFhS98
>>752
>そんな人間でも気軽に見れる間口の広い作り方
で捏造かまし放題なら、もういい加減フィクションですテロップを入れるべきだな、大河は。
てか、なんで入れないんだろう?入れない事が悪質なレベルになってきてるぞ、ここ数年は特に。
760日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:45:12 ID:ey+B2M9V
芸能人じゃなくてちゃんと俳優を、演技の出来る人を使ってほしい
その時の人で視聴率取りなんてあさましいことしないでほしい
そうしないと俳優すらもまともに育たなくなるし、それは勿体無い
761日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:47:14 ID:/dzQz9b4
アンチスレは対象作品の批判以外許されないだろ普通
762日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:49:35 ID:4HnJpbCz
最初は誰しも普通の視聴者だったはずだったと思うんだよ。
それこそ所作とか過去の作品とか知らないから言わなかったはず。
それが良かったのは見た本人が楽しめたから。
良い作品と呼ばれるものでも全員がおkって訳じゃないし。
今と作りが違うのはどうしても仕方ない。
無理して見てると破たんするよ。

あと役者の過剰な好き嫌いの執念は捨てるべき。
それと視聴方法はひとそれぞれ。
楽しんで見てる人にケチつける意味がわからん。
視聴者に格付けまでしだしたらそうとう来てるって気づかないと現実でも浮きますよw

763日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:49:47 ID:1ZXQKL0d
>>711
市「江よ、これを持ってお行きなさい。必ず必要になるときが来る。」つ手ぬぐい
764日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:50:31 ID:C5KcSPkW
>>761
ある程度建設的な意見は歓迎されることも多いが、
「頭からっぽにして見れば楽しめるよ☆」なんてのは論外だな
765日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:51:47 ID:hdn0pIK0
>>753
それはあると思う。

戦後世代の俺たちより、田舎のじいさんばあさんの方が、
「お武家の娘サンゆーもんは、育ちがええし行儀もええ。わしらとは違うねん。
武士は食わねど高楊枝ゆうてな、そりゃあ昔の人は、どない飢えてもいやしいマネだけはせんかったはずやで!」
っていうバリバリ保守的な固定観念を抱いてそう…。
766日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:53:54 ID:NPOvUQW2
実況用の大河だね 江
767日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:56:17 ID:dIRUmabw
>>753,757
禿同

>だから、この大河を見ると、行儀悪くてぞーっとする。気持ち悪くなっちゃう。

同じく、見ていて気分が悪くなる
年配でも江を笑ってみていられる人って
普段、どんな行儀の人なのかちょっと怖いものを感じる
自分の親は、この手の下品なものは即座にチャンネルを変える
768日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:56:48 ID:YEudUrZT
行儀わるさといえば、土曜7:30の隠密なんとかいう番組で、
舘ひろしが松平定信の楽翁に対して、そこらへんのオッサン扱い
してるのも気持ちわるかったな。
江戸時代で武家なら最低限の礼儀があるだろと。
なんかこう、権威とか伝統を無視するふるまいが格好いいとか、
そういう風潮なのかね近頃は。
769日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:59:51 ID:47pXzzbO
みていて不快感を感じるスイーツ大河だからな
770日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:13:44 ID:CeH+oEv7
今日の妄想本能寺の回の後には、さらにアンチスレが加速しそうだな。
771日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:14:54 ID:hdn0pIK0

まぁ、演じてるのが芦田愛菜ちゃんなら、ここまで批判もでなかっただろう。
子役を使うっていうことは、史実の年齢と合わせるという重要な面もあるが、
至らぬ点もご愛嬌♪にしてもらえるかもしれないという面もあるんだよ。

行儀がよろしくない、やんちゃなお姫様キャラにするなら、
元ヤンキーの信長おじさんに、ロックンロールを叩きこまれたとか、
そういう風にすればいいじゃん。あ。それを目指した結果がこれなのか。
772日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:17:56 ID:JQjAWYnu
>>768
いや、擁護するつもりもないが、
あれは舘ひろしの生い立ちもちょっと関係してると思うのよ
(色々あって、父親が権力に殺されている)

つか土曜は娯楽時代劇なので、
大河と同列に語るのは勘弁してあげてー
773日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:18:04 ID:gMuiaRyR
大津籠城戦の勇ましい初が見たい
見たい見たい
私は見たいのです
774日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:28:46 ID:dIRUmabw
>>768
772も書いてるが館の役はそういう設定だったかと・・・
だがドラマ全体としては決めるところは皆決めてて
江より遥かに時代劇になってたし、所作もセリフも格段にレベル上
下品で見ていて気分が悪くなるなんて言うことはなかった
775日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:37:38 ID:YEudUrZT
>>772>>774
スレチだからこれでやめるけど、恨みがある無しにかかわらず
一介の浪人風情が徳川一門の人に対する最低限の礼儀があると思うし、
そういう小さな積み重ねが戦国や江戸のリアリティをささえると思うんだよ。
黒澤監督なんかそういうのは徹底していたが、テレビにそこまでは望まないけど、
せめて大河ではもう少し考えてほしいな
776日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:39:20 ID:CGWhKX5T
アンチお江もお江ファン
777日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:41:02 ID:vC+BrK2t
hiで始まった大聖堂が面白いです
シエは衣装も安っぽいし画面は平坦だし
脚本は不出来だし
どうしようもないです
778日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:45:52 ID:dIRUmabw
>>775
スレチでアレだが・・・
自分はそうは思わなかったな
どこかの藩士なら徳川を頂点とする序列の中に生きているから
徳川一門に対する礼儀がなかったら嘘になるが
浪人の場合はその序列外にいるわけで、反体制派の人間はありえる
下品になったら博徒と同じになるから駄目だが
あえて徳川の連中に対して無礼に対するというのは館の役の場合ありだと思ってみてた

江のように無意味に下品で俗悪なのとは違うと思う
779日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:49:48 ID:xhKVFHQS
アンチお江だが、まだ大河ファンなんだよ
780日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:51:56 ID:s+K456oF
>>726
「義経」の、父の仇であるはずの清盛を実の父のように慕う設定は無理があったが、
「江」よりは遥かにマシのように思えてきた。清盛は自分なりの理想郷を作ろうとしていたし、
後々関わってくる奥州藤原や頼朝も理想郷や新しい社会を作ろうとしていたからな。
正義の反対は悪ではなく、別の正義だというのがわかる。
781日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:58:27 ID:Q5Oph7Zo
>>512
皆、あれに関する記憶を消したがってたからなw
782日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:58:49 ID:ey+B2M9V
江自体は好きだから、このドラマの江には心底がっかり
こんなのが本当の江として万人に受け入れられたらたまったもんじゃない
783日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:59:09 ID:s+K456oF
>>770
どうせなら、鯖落ちするくらいのトンデモをやってほしいわw
あと、視聴率比較は「5回目」と「本能寺」の両方が必要だな。
784日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:02:38 ID:YEudUrZT
江からみれば、信長はとんでもないカタキでしょ
妹の嫁ぎ先であり義弟である浅井を攻めて自害させた上、頭蓋骨を杯にした。
これって、そんな簡単に消せる恨みじゃないと思うんだな。
のわりには、江は簡単にそんなことは忘れてしまって、信長にほれこんでしまった。
このあたりも、なんかなぁだよね。
785日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:04:11 ID:3LMDWfs5
>>756
面白い現象が起きてるみたいだな。
786日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:06:50 ID:5bVkC6Ws
>>784
江の異母兄を残酷な刑で殺害した事を忘れ無く!
787日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:09:38 ID:YEudUrZT
>>786
それにさ、百歩ゆずって信長にほれたとしても、母の市の気持ちとか
姉の恨みのことを察して、そういうことは口にださないとか、
そういう思いやりはないのかなと、すごく粗雑な神経した女にみえてしまう。
788日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:09:56 ID:4zuVkjnm
>>784
頭蓋骨盃の件は信長公記に添う形で誤解だったと説明され納得してる
789日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:11:57 ID:eUap+hh6
信長の神って第六天魔王からの発想なのかな。
あれは武田信玄が「天台座主 信玄」と手紙をよこしたから言い返しただけの話だと思うんだが。
790日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:12:15 ID:rmYMj3n/
いっそ市は信長の妹ではなくイトコで、江は信長の実の娘と言うことにすればよかったのに

二人の娘を連れて浅井の城から落ちのびてきた市の寝所に忍び入る信長……
長政の忘れ形見として生まれたお江であったが、実は……
791日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:14:19 ID:dIRUmabw
>>790
その話にするなら、茶々が信長の娘という方が遙かに自然
実際そういう説もあるし
792日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:14:53 ID:gMuiaRyR
>>787
ドラマだと、こだわっている初や茶々の方が思慮が浅いっぽい描写だもんね…
793日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:16:24 ID:5bVkC6Ws
近親相姦??
うわ!エログロ杉。
794日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:18:35 ID:JQjAWYnu
>>775 >>778
自分もスレチでごめん、これを最後に・・・

不思議なことに、舘ドラマの正月SPは中々シリアス路線な時代劇だった
子供時代の舘も、末っ子でやんちゃながらも普通に侍の子だった
それが土曜になったら、結構なコメディータッチの娯楽時代劇にw

時代劇もピンキリで、仕置き人とか世直し風の活劇だと
権威を物ともしない破天荒な主人公らが好まれるのかもね
人情ものとかだと、身分差や作法などは結構重視されているような

シエはそう言った狙いや考えもなく、只々作り手の感性が下品としか・・・
脚本家も役者もスタッフも、何も考えていないのかorz

795日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:20:53 ID:pP0gCgaH
>>762
>それと視聴方法はひとそれぞれ。
>楽しんで見てる人にケチつける意味がわからん。

視聴方法は人それぞれ、って当たり前だろw
それに江を楽しんで見てる人がいるだろうよ、視聴率が20行ってる訳だし。

ただここは「アンチスレ」だ、スレタイ読めないのか?
楽しんで見ている人が来る所じゃないよ。
楽しく余韻に浸って、良かったシーンや今後の展開を期待して語りたいなら、然るべきスレに行けよ。

不愉快にさせるのはドラマだけにしてくれよ。
796日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:21:38 ID:C5KcSPkW
>>792
江が、信長を敵としてよりも憧れとして捉えること自体は、
敵としての情報を教えられないまま育って、ほぼ同時にその情報と現物に接したという、
このドラマの流れの中ではそんなに気にならなかったけど、
違うスタンスを取っているキャラを変にsageる感じにするのは、
演出として嫌らしいから止めてほしかったわ
797日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:32:28 ID:xhKVFHQS
>>752
そりゃ勿論、皆同じノリじゃ無くても良いさ
過去の大河ドラマだって、家康・独眼・武田信玄・春日局・キングオブジパング・秀吉、同じ戦国が舞台の大河でもノリは各々かなり違う
ノリは違うけど、大河ドラマの根本的主旨は一応踏襲してた。
大河〜とは、個人やある集団を通して時代を捉えて描き出そうとする様な作品の総称
いわゆる娯楽時代劇とはまたジャンルが異なる
大河的な主旨で作る気が無いなら、普通に土曜時代劇やドラマ枠でやったら良い
その看板付けて世に出す限りは、最低限主旨に叶った内容を目指してくれないと
看板に偽り在りで文句も出る。
料亭入ってジャンクフードや残飯出てきちゃ、客からクレーム出るでしょ。
798日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:39:20 ID:NAWJ5Red
>>786
万福丸なんてこのドラマじゃ存在しません
799日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:02:14 ID:hdn0pIK0
>>789

フロイスが「信長は神になる儀式を行ったから、天罰が下って死んだんじゃねーの。」って書いてたんじゃなかった?
まぁ、あの人の書いてることは又聞きが多いし、いまいち信憑性に欠けるんだが…
800日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:10:01 ID:hdn0pIK0
>>788

その話は『史記』で、
趙襄子が長年の宿敵・智伯の頭蓋骨に漆を塗って便器代わりにしてやったエピソードをパクった作り話って説が濃厚。
漆ではなく金箔を塗って、便器じゃなく杯にした信長様の方が上品で格が上なんだぜええ!というのをアピールしたかっただけかもしれん。
801日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:17:13 ID:ch0sqC28
来週の秀吉の豹変ぶりにのみ興味がある
誰も書かないが、今回の秀吉の中のひとは、糞脚本にも関わらずなかなか上手いと思う
802日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:21:18 ID:ch0sqC28
>>800
ところで当の信長の遺骸はどうなったんだろうね
完全に炭化して、光秀配下の足軽たちに不可抗力的に踏みつぶされてしまったのだろうか
803日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:21:39 ID:5Q4HRCgt
岸谷だけはあり得ないと思ってたんだけど・・・
鼻につく演技だし
804日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:33:31 ID:p0vJh/QP
137 :スポーツ好きさん:2009/05/11(月) 13:25:52 ID:+cDdnWVE
良く謀反のシーンで蘭丸に光秀謀反を知らされた信長が
「是非(ぜひ)も無し」
とつぶやくシーンは大河等で最も良く目にするシーンだけど、いつも全くと言って良
いほどひねりがなく、そのままw。
信長が「是非も無し」って云うだけw(たまに微妙に唐突なのもあって笑えるけどw)。

シンプルなのもいいんだけど、いつもそればっかりで、それしかないのは・・w。
演出や伏線をちょっと付け足すだけで、著しく劇的な感じになる気がするんだけど・・・
いつも本能寺のシーンで残念に思う。
山岡荘八のような物語のふくらませかたが出来る作家、脚本家は今の世だとそういな
いんだろうなあw、いいシーンなんだから、頼むからもうちょっと工夫してw。
805日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:34:44 ID:p0vJh/QP
天正10年6月2日朝まだき・・・
「阿蘭、物見せよ。誰ぞ寺内に乱入したぞ」
「はッ」
(中略)
しばらく松の上で小手をかざして四方を見ていた官松は、再び芝生を糸をひくように
戻って来て、蘭丸の控えている縁の向うでぴたりと座った。
「旗が見えました。軍兵の乱入でござりまする」
「なに!?旗が見えたと!?してその旗の紋どころはわからなんだか」
「はい。旗印は、たしかに桔梗の紋どころ、間違いござりませぬ」
「桔梗の紋と申せば、明智どのではないか」
そう云うのと蘭丸が走って来て、
「上様、光秀謀反にござりまする」
叫ぶように復命するのとがほとんど一緒であった。
「桔梗の旗か・・・」
信長は低くうめいた。うめくと一緒に、
「矢!」と、うしろへ手を出して、それをささげる者が何者かも見定めずに強弓(ご
うきゅう)に矢をつがえた。
キリキリッと引きしぼって狙った先は中門の扉であった。
誰も人影は無いのに、何を射ようとそているのか・・・?
そう思っていると、その矢をふたたび弓(ゆ)つるからはずしていって、
「フフン」と、信長は低く笑った。
「ハゲか。ハゲではどうにもならぬわ」
「どうにもならぬと仰せられるは・・・?」
蘭丸が訊きかえすと、もう一度信長はフフンと奇妙な笑いを笑った。
「ハゲの謀反では考え落ちはあるまいということじゃ。
 おかしなことよ。たわけめが・・・・・」

最後のたわけめと云った一語は光秀を嘲笑う(あざわらう)ようでもあり、信長自身
を笑っているようでもあった。
再び信長はじっと全身を耳にしてその後の物音を待つ顔になった。

                   (山岡荘八「織田信長」第5巻「本能寺の巻」より
806日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:35:54 ID:p0vJh/QP
「たわけたことよ」
もう一度信長は口に出してつぶやいた。

このような叛乱の計画を知らずにいた自分よりも、惟任日向守(これとうひゅうがの
かみ)として、充分に西国探題(さいごくたんだい)の地位にのぼり、家門の繁栄を
計れる地位にあった光秀の、この無計算な暴挙がしだいにおかしくなって来たのだ・・・

光秀は、信長一人を倒せば天下が自分のものになるという錯覚を起こしている。人間
のもろもろの野心の上に、大きな動かすことのできない歴史の流れのあることを忘れ
去っている。
「たわけめ。天下はうぬらにコソコソと盗めるようなものではないわ」
大きな時流と、それを踏まえて立つ捨身の見識と力がひとつになってこそ、歴史は、
はじめてその人のために英雄の扉を開いて通すのだ・・・・・

光秀は信長を殺すことによって再び手のつけられぬ乱世へ時代を逆転させるであろう。
しかも、その乱世に逆行させてしまった世界では、彼は、せいぜい故実に明るく神経
質な一人の謀将に過ぎないのだ。それなればこそ、五十を過ぎた今日まで、彼は信長
の腰巾着でしかあり得なかったのではないか・・・
じっと、この奥殿に近つく軍兵の足音に耳を澄ましながら、もし信長の遺志を継いで
天下に号令できる者があるとすれば、それはいったい誰であろうか・・・・・?と、
ふと思った。
(猿か? それとも家康か・・・・・?)
いずれにしろ、光秀ではどう収拾しようとあせってみても治めきれる時世ではない。

「上様、これにあってはお危のうござりまする。ここはわれらが固めますれば、上様
には、まず蔀(しとみ)のうちへ」
蘭丸が小姓たちを連れて早口に告げていったが、信長は答えようとはしなかった。

                       (山岡荘八「織田信長」第5巻「本能寺の巻」より)
807日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:36:39 ID:p0vJh/QP
もう起き出すものはみな起き出している。
蘭丸、坊丸、力丸三兄弟のほかに、飯川宮松、小川愛平、薄田(すすきだ)与五郎、
落合小八郎、高橋虎松、山田弥太郎、大塚弥三郎等々の子飼いの荒小姓たちが爛々と
眼を光らせて駆けつけていたし、寝所の両側に仮箔していた二十人近い侍女たちは、
うしろの蔀(しとみ)のうちで、ひとかたまりになって息をこらしている気配であった。

信長の睨んでいる中門の外では、警護の三百人はむろんのこと、役僧から門番、火の番
の類までが、夜襲の渦に巻き込まれ、中門から奥殿への乱入えおおさえているのに違
いない。

ワーッと門の近くで喚声(かんせい)があがった。と、同時に誰かが門の扉を外から
カケ矢で打ち破った。その瞬間に、はじめて信長の弓弦(ゆつる)がはげしく高鳴った。

一の矢、二の矢、三の矢、四(し)の矢!

                           (山岡荘八「織田信長」第5巻「本能寺の巻」より)
808日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:37:22 ID:p0vJh/QP
うしろに控えた濃御前の渡す矢は、そのまま唸り(うなり)を生じて乱入して来る
敵勢の胸板を射ぬいていく。
「手強い(てごわい)ぞ。退れッ」
乱入者はどこに弓勢(ゆんぜい)が伏せてあるかわからず、一人の射出す矢に、四
人まで射倒されて、第一隊の侵入は思いとどまるよりほかになかった。
「さすがは上様!しかしやがて引き返してまいりましょうほどに、いざ、この場は
われらにお任せあって・・」
また蘭丸が急き込んで云いかけたとき、信長ははじめて例の割れるような声で下知していった。

「惟任(これとう)光秀謀反と覚えたり!
 かくなるうえはぜひもなし、眼にもの見せて腹切ろうぞ」

「ははッ」
とみんなは平伏したが、信長はその時にはもうみんなの前にはいなかった。
蘭丸の言葉どおり堂縁から蔀のうちへ引き上げて、白綸子(しろりんず)の寝巻の上
にきりりと単衣(ひとえ)帯をしめ直し、まなじりをあげて弓弦を調べている。

腹切ろうぞ、と云いながら、勝敗の計算だけで死ねる信長ではなかった。
信長はおそらく最後の一瞬まで戦い尽くして、自決する気なのに違いない。
濃御前も、その間に、汗止めの鉢金で黒髪をうしろへなびかせ、水いろのしごきを取
って凛々しく襷(たすき)を掛けていった。・・・

                            (山岡荘八「織田信長」第5巻「本能寺の巻」より
809日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:39:30 ID:rmYMj3n/
今さらだけど、むかいりでは秀忠にはふさわしくないと思う
完全に役者に当て書きされた脚本の通りにうまくまとめたところで、
それは実在の秀忠とはかけ離れた代物で、二代目の苦しみとか大器量とか
全然表現はされないだろう

まあこのドラマにはふさわしいとは言えるが
810日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:42:01 ID:dIRUmabw
>>797
>料亭入ってジャンクフードや残飯出てきちゃ、客からクレーム出るでしょ。

上手い例えだな
大河は菓子に例えるならずっと和菓子で
時代に合わせて洋菓子のテイストを入れて
生クリーム使ったりバター使ったりってのはあった

だが、江はスイーツはスイーツでも砂糖とかの天然甘味料ではなく
サッカリンとかの人工甘味料のくどいベタベタな甘さのスイーツ
見た目も、アメリカの安物の駄菓子みたいに人工着色料で色づけしたような
コテコテのピンクとかグリーンとかいう感じで、和菓子の形骸すら残ってない
ずっと和菓子を愛してきた人間は、見た瞬間、ゲッとなって食欲が消える
811日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:43:26 ID:I9FIxVJr
今日オンエアの第五話のあらすじに
>家康に招待されて
とか書いてあったけど、毎回招待されてないか?

随分長閑な戦国時代だよね
てか、有り得なさ過ぎて笑うしかない
812日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:44:21 ID:XpNY0kZK
田渕さんは大河を破壊するのが目的
813日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:13:03 ID:Y6yALvHq
両手にまんじゅう持ってパクつくヒロインがかわいい!とか
言い出しかねない下品さだからなあ
814日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:18:30 ID:RCcRHRgv
あまりの下品さにもう我慢の限界なので
今日の本能寺が終わったら江とは永久におさらばの予定
このスレともお別れするのは少々残念w
815日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:21:30 ID:jeHwy7W0
馬揃えの席で上向いて大口あけて菓子にかぶりついてたからな。
816日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:24:02 ID:RCcRHRgv
>>815
あんな演技が子供らしいと思ってる女優って
日頃からどんな生活をしてるのかと思う
あんな品のないガキしか見たことがないのかね
817日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:24:12 ID:BoC++I/D
江はわざわざ大河ドラマ枠使ってやる内容じゃない
連続テレビドラマ小説(だっけ?)枠で放送すれば良いよ
軽いノリとセリフの寒さが「てっぱん」と似たり寄ったりだもん
818日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:29:50 ID:+8OYoEdF
>>817
朝から見たくない、仕事行く気力まで奪われるから
819日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:31:16 ID:hHbGYZWE
江が信長オタクの歴女にしかみえん・・・
820日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:31:27 ID:Y6yALvHq
>>815
あの動作は普通に現代ドラマでも
こんなヤツいねえよwwってブリッコ路線だからなあ
姫たちの戦国の姫ドコー?ってなった
821日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:38:15 ID:GoTfvxpN
そういった動作が大衆受けするとでも思っているのかね?
制作側は
822日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:38:31 ID:Tw/5bP1H
>>816
品がないというより池沼っぽい。
ウチの4歳の姪っ子でももっと行儀よく食べるよ。
10歳だろ?どんだけだよw
823日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:44:57 ID:5Q4HRCgt
>>815-816
それ、のだめまんまじゃん!
上野をいい役者だって持ち上げる人いるけど結局引き出し少ないだろ
無邪気を演じるとそのしぐさが出てくるんだろうね
824日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:48:23 ID:RCcRHRgv
>>823
つまりはのだめで、女優なのに下品な表情や仕草を平気でやって
凄い!天才女優!と絶賛され
今度は姫役をやってみたら
実はその下品な表情や仕草しかできない人だったというわけか・・・
それって上手いわけでも何でもないんじゃ?
825日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:49:01 ID:Ig89CP06
そうそう、子役使わなかったばっかりに
毎回「この子ほんとに少し頭弱いんじゃない」と見てはいけないものを見せられてる気になる。
娯楽ドラマを見て痛々しい気持ちになるようでは失敗作だ。
826日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:49:25 ID:LpOUzkB9
>>814
そんなこと言わないで、一緒にあら探ししながら、
語りましょうよ。
まあ、さがさなくても“あらあらあら?”だけど…
827日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:55:01 ID:ueeg+pbh
>>689
昔、司馬遼太郎が雑誌に掲載された対談で言っていたのは
「信長は気違いですよ、大名の子だから殺されずに生き残れたが、その証拠に子供は全員阿呆ですよ」
司馬の書く信長が好きだったのでショックだった
信長、今で言う発達障害かもしれないね、特別な才能を持つぶん普通のことができない人
資質は遺伝するらしいし
828日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:55:17 ID:CeH+oEv7
スレ合計数で本スレを抜くまでは、どんな劣悪大河でもネタを楽しみに見続けないとな。
今までは本スレ住人だった俺も、江だけはアンチしか見ていない。
829日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:56:30 ID:vCCcVCAy
すいません、現行スレ立てた者なんですが
アンチスレ 6のリンク先貼るのをミスってるようなので
次スレ立てる方は修正の程お願いします、失礼致しました
830日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:03:56 ID:RCcRHRgv
>>827
天才と気違いは紙一重なのは本当の話
実際に知人の友人に天才的に頭がいいが、
その身内に分裂症気味の人もいるらしく、だがその人も頭はメチャクチャいいらしい
その意味では信長は気違いと周りから見られていたとしても何の不思議でもない
大体、天才の発想なんて、凡人には理解からできないことが多くて
凡人から見ると完全に気違いだよ

ちなみに血が濃いと天才も生まれることがあるが、それ以上に阿呆ができやすい
なので信長の子が阿呆ばっかりだったのも当然の成り行き
831日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:10:04 ID:wRPp+mix
4回までで出来が分かったから
番組見なくてもこのスレは楽しめそう
832日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:12:57 ID:d8BRs9qL
本スレを抜く
こうなったら
めざそうじゃないか

26vs7だから、あと19周
833日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:26:48 ID:zzNKWkVY
信行がもうちょいまともだったらな
834日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:32:19 ID:ZN9koXaE
齋藤利三の役をやってる人って
仮面ライダーオーズで
博士役やってる人だよね?
835日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:35:26 ID:MrgYjS+w
脚本に協力してる田渕弟は何を協力してるんだろ
836日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:38:57 ID:n1kx41jZ
2 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:19.01 ID:V5gEVW18
糞過ぎw
4 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:21.19 ID:bwzGo4TE
超展開にも限度があるだろwww
7 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:22.87 ID:+q9JPpdA
本当に今年の大河は    カス   やな
14 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:27.99 ID:D5GLc9v0
腹いたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:32.29 ID:LoTULQ+3
ひどすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:37.06 ID:hjTp9cuN
脈略もない脚本だなwww
31 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:41.48 ID:ZqKhj+AJ
天地人と同じ道を辿っている件について
33 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:41.89 ID:CTRm+WWf
おい脚本誰だよ 死ねよ
34 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:45.45 ID:d0mqaKHN
おい脚本家表出ろ。
36 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:46.03 ID:sG6XM4GD
割と地味だったけど最後の最後でやってくれたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:47.33 ID:2DkNw05h
スレ加速ワロタw
837日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:39:48 ID:gmqennFR
ほくとのけん、ザコきたぁぁあ
838日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:45:42 ID:i0Bu7t7R
なぜ家康と江が堺にいるんだ?
史実か?
839日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:46:26 ID:LZ4+dA+Q
おいおいなに家康城でくつろいでんだよw
伊賀越えしてるんじゃないのか?
840日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:46:48 ID:rRVgtUrs
>>838
家康は確かに堺にいたけど、江は一緒にいるワケがないw
841日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:46:51 ID:7i+tp1d3
おい
今日お江の最後池沼覚醒みたいじゃねーか
842日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:46:54 ID:kVGaICO2
ヤバイ今日の回のとんでもっぷりを見たら、天地人ですらちょっとマシに思えてきた
今利家とまつを見たら、神大河と錯覚できそう
843日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:46:57 ID:fAnvp+zq
信長の子供が全員阿呆だというのはあんまりだな。
四男・五男は若死にしていて逸話も少なく人柄が見えてこないし、六男以降は本能寺の変の時点で元服もしてなく、そこから上手く盛り返せよというのも酷だと思う。
それとも関ヶ原で殆どが西軍として戦ったからか?
844日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:47:49 ID:pIsuqLtM
何じゃこりゃあwww
845日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:47:51 ID:ASsFhS98
さすが神大河だな
久々にお茶を三回もマジにふぃちまったぜ
846日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:49:01 ID:CeH+oEv7
脚本家表出ろとか、今夜も期待できるな。
信長自決の瞬間に選挙テロ来るかもしれんし。
847日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:50:08 ID:n1kx41jZ
41 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:48.02 ID:42pi1zU7
これまでひどいとはwwwww
54 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:57.02 ID:t5Xsi4ld
天地人超えた?
57 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:58.21 ID:cHK32VZV
なんか、もう、…www
58 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:58.55 ID:dc3z0OJn
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大河で久々にマジお茶吹いたあああああああああ
62 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:03.60 ID:N7tg+Hfp
スゴイのみた
66 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:07.43 ID:D5GLc9v0
天地人超えたよね?
もちろん悪い意味で
71 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:09.87 ID:ZY2LW0jm
実相寺のメトロン星人の演出を思い出した
76 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:13.05 ID:2mBqiY1H
俺達は、今伝説の大河を見ているんだな
86 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:22.27 ID:bwzGo4TE
またしてもしょっぱい演出がwwwww
87 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:22.34 ID:DLhSrMhe
あまりにテンプレすぎるクソ演出ワロタw
848日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:51:46 ID:RCcRHRgv
自分は地デジで見るので、伝説の大河第5回(自分的最終回)、楽しみにしとくw
849日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:51:49 ID:n1kx41jZ
88 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:22.15 ID:Ujc3YecF
脚本家は切腹しろ
95 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:24.47 ID:Mv42EuWz
泣いているのは高橋幸治の信長を思い出して、目の前の自称大河が
ここまでひどいのを嘆く涙だ
96 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:24.63 ID:d0mqaKHN
あれ?なんか天地人匂が凄い・・・
98 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:27.89 ID:CTRm+WWf
今世紀最悪の大河だな
102 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:32.45 ID:gQsAVYy5
天地人を超えたクソ本能寺
106 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:34.90 ID:KxWxJ3uR
すげえすげえよwww
本能寺で爆笑したの初めてwwwwww
田渕センセエすげえよwwwwww
もう泣くwwwwww
113 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:40.13 ID:XuuJDLAO
もうほんとに見てらんない・・
123 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:47.48 ID:Vk8gXZov
笑いすぎて涙出てきたwww
124 :衛星放送名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:47.53 ID:PBcShFa5
ええええええええええええええwww
超展開www
こんな酷い脚本初めてだwww
850日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:52:30 ID:T9tccmTT
家康の北大路欣也はいいなぁ
それに引き替え秀吉役の岸谷は・・・
851日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:53:15 ID:GoTfvxpN
加速具合凄そうだから早目に次スレ立てる?
必要ならやってみるけど
852日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:53:39 ID:ASsFhS98
しかも来週も驚愕の展開ぽいしな
田淵、壊れたか・・・
853日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:54:09 ID:ey+B2M9V
ひょっとして、脚本家の人は秀吉や家康他がその時何をやっていたのか知らないんじゃ
だからのんきに江と対面させたり出来る
854日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:54:34 ID:kVGaICO2
もし役者だったら、台本の本能寺が炎上する場面で

目の前に立つ お江

ってあったら戦慄するわ
855日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:54:59 ID:T9tccmTT
つかそんなに酷いかこれ
そんなに酷いと思うなら見なきゃいいのにね
よくわかんないな
856日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:55:30 ID:RCcRHRgv
>>851
お願いします
お手間かけてすまぬが、>>829の言ってる修正もついでにヨロ
857日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:56:15 ID:1ifPKQhg
大河ドラマの脚本は誰でも書けるのか。
いくら貰えるの?
やりたいんだが。
858日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:56:35 ID:LpOUzkB9
江がからんでない場面はなんとかみられる。
江が出てくると、とたんに面白くなくなる。
859日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:57:01 ID:ASsFhS98
>>855
別に珍しい演出じゃないけど、そこまでの流れが少し良かったせいで
思いっきり不意をつかれたよw
860日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:57:10 ID:xhKVFHQS
>>851
本スレもアホみたいに前から立ててたから良いんじゃ無いかな
この調子なら遅くとも明日までにはスレ埋まるだろうし
861日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:58:52 ID:LR00F+Pd
こんな状態でも必死に庇ってる層がいるのな。
「江は糞」に対して「お前が糞だクズ」等と噛み付いてくる奴。
どこが面白いの? 上野が好きなの? 田渕が好きなの?
862日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 18:59:35 ID:RCcRHRgv
>>857
NHKだからギャラは安いだろ
田渕のを見てると、誰でも書けるみたいだが
逆オファー松ケンみたいなコネがないと駄目だろう
863日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:00:44 ID:9WgzEooT
主要スタッフに映像を見せながら問いただしたい
864日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:01:01 ID:ch0sqC28
いや素晴らしかった
ここまで実のない荒唐無稽を描けるとは
信長銃弾あびてから粘りに粘ってたな
そして江(上野)の乗馬の腕を見せびらかすためだけに、家康の堺からの逃亡劇をダシに使うとは

ところで濃姫は存在しなかったことにされるの?
865日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:01:48 ID:avOG3yRX
もうイヤ(ノω・、)
866日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:02:00 ID:kVGaICO2
20年前太平記を「トレンディ大河」って揶揄して批判しまくってた人達に
20年後の大河ドラマはこんな風になってますよ、って見せてあげたい
867日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:03:11 ID:1ifPKQhg
濃姫は事績がよくわかっていないから出ない。
868日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:03:42 ID:ey+B2M9V
回を増すごとに酷くなっていくなぁ
こんな状態で唐入りという現在的に非常にデリケートな所はどうするのか心配だ
変なこと言って、変なところの火種にならなきゃいいけど
869日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:04:05 ID:GoTfvxpN
ごめん、スレ立てられなかった・・・
>>829の修正したの貼りますんで勘弁下さい

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。


前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/

過去ログ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
870日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:04:24 ID:4raISSWg
野武士と江のやりとり
あれはないわ
871日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:04:34 ID:1ifPKQhg
フロイスが竹中直人だったら面白かったのに。好色設定で。
872日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:05:49 ID:7i+tp1d3
>>864
別に濃姫はそんな重要でもないしいいんじゃね
本能寺で死んだかは分かんないし
出してほしいほどいい脚本家でもないし…
873日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:05:55 ID:6810kL9g
>>864
当日本能寺に居たかどうかもわからんレベル
江が堺に居たかどうかよりは圧倒的に確率が上だがwww
874日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:07:24 ID:7i+tp1d3
>>871
ミルヒー!!
875日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:08:37 ID:ch0sqC28
>>703
昔秀吉の母親がやたら息子に百姓に帰れや、という大河があったな
メッセージ性の高い伝わる脚本だった

玉袋見せる一個前の秀吉だったように思うが
876日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:09:18 ID:1ifPKQhg
本能寺にはいないでしょ。わざわざ妻を連れていかないし。
877日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:09:24 ID:ASsFhS98
何だっけゲームにあったよな
敵に銭投げるとそっちつられるっての
878日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:10:03 ID:6810kL9g
>>877
太閤立志伝か
マジであれのイベコンで誰か作れwww
879日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:10:55 ID:ch0sqC28
>>708
妙に引いてしまう荒唐無稽だからね
880日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:11:46 ID:ASsFhS98
>>878
そうそうw
ハッ!田淵って太閤立志伝で勉強したのか・・・
881日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:11:57 ID:agSOYRZ2
うーん、俺は小学生の頃から幾度も本能寺を見てきたが、ここまでわくわくする
のは、ある意味初めてかもしれんw
882日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:13:13 ID:XpNY0kZK
和久井映見のお濃は結構良かったな〜
883日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:15:12 ID:1ifPKQhg
光秀と従兄妹説があるから出してもよかったな。
884日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:15:46 ID:xhKVFHQS
>>869
携帯からなんで、駄目かも知れないけどやってみる
885日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:16:15 ID:ch0sqC28
>>881
うん、生霊幻覚は初めてかもしれんな

恥ずかしくて他の脚本家なら主人公を信長の前に生霊としては出せんわな

側頭葉を鉄砲の玉が掠めたんだろうと、個人的には無理矢理理解を示して見続けたんだが
886日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:16:40 ID:ASsFhS98
>>882
あれもちょっと無理筋だと思ったけど一応女房だからなぁ
最後姪っ子思って死ぬってすげーよw
887日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:17:05 ID:5Q4HRCgt
>>882
セリフも良かったよね
「あなた様は地獄行きだからあの世では会えない」とか何とか言いながら剣豪として登場
どんな夫婦やねん、と逆に爽快だった
888日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:17:07 ID:6810kL9g
>>883
まあ、尺の問題とかもあるんで出しても出さんでもいいレベルではあるんだがな
ただ出してきた要素がほとんどトンデモだという
889日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:17:40 ID:9UxQrh1Q
どうやったらこんな下らんの造れるのか、凄いとしかいいようがない。
当初は原作どおり、江をむりやり本能寺の変に幻影かなんかで登場させよう
としたが、2chでの評判が悪すぎるので、やむをえず家康にくっつけ、
逆の信長の亡霊を江のほうに出した。という感じ
890日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:18:38 ID:NAWJ5Red
誰がなんのためにこんなものを!
891日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:19:04 ID:6810kL9g
>>890
田渕が自分の食いぶちの為に
892日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:20:13 ID:1ifPKQhg
普通に市たちと一緒に知ればいいじゃん。
893日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:21:15 ID:t2gCNH8a
もう来週は秀吉がグリーン車に乗って帰ってきても驚かない
(@筒井康隆「ヤマザキ」)
894日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:21:30 ID:ey+B2M9V
うん 市と一緒に居て屋敷で信長の横死を聞いてショック受ければいいじゃん
どうして無駄な活躍させたがるんだか
895日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:22:17 ID:ch0sqC28
>>889
ん?出たよ、本能寺に江
896日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:22:36 ID:xhKVFHQS
ごめん、自分も新スレ立てられなかった
どなたか>>869のテンプレでスレ立て宜しゅう
897日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:23:29 ID:VKU8PnXD
>>855
そんなに酷いよ
898日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:24:19 ID:kVGaICO2
最近のNHKの番組の質の低下っぷりがヤバイわ。こないだ江の先行放送終わった後の番組で
「ガリレオは天才だから、きっとイケメン!」とか言ってて口塞がらなくなったし
せっかく民放の軽薄路線にウンザリしてる層がNHKに移行してるのに、なんで軽薄路線を真似しだしてるんだか
899日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:24:34 ID:1ifPKQhg
>>894
家康が惚れ込んで秀忠の室に所望するという展開があるのかも。
900日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:25:26 ID:5Q4HRCgt
9歳だったら大人が何か起こってワーギャー騒いでるのを姫達が抱き合って遠巻きに見ている
ってだけで十分説得力あると思うんだけど
子供って何か今日って何かあったみたいっててわかるしね
901日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:26:03 ID:GrzCfule
>>896
やってみる
902日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:26:43 ID:ASsFhS98
>>899
「江姫には、なにか底知れぬ秘めたるものがある矢も知れぬ」
とか何とかいう北大路が目に浮かぶようだな
903日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:28:38 ID:ey+B2M9V
>>899
多分そうなるんだろうなぁ
仮にそうでなくても、豊臣側の人質として来たけれど、次第に心通わせる秀忠と江とかそんな展開になりそう
904日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:28:42 ID:GrzCfule
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
905日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:29:07 ID:FoV0v01+
>>904
906日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:30:04 ID:pwN7wXtA
>>897
今晩の大河見て怒ったら負けだと思ってるw
907日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:31:05 ID:1Lh2NcM3
「歴史を知らないのが自分の強み」とかワケワカメなことを言った
ブチ先生の強みとやらが、悪い方向に発揮されたという理解でおk?
908日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:31:17 ID:ey+B2M9V
みんな笑いものにする為に見てるんだろ
それでも視聴率取ったもん勝ちなのかな 虚しい勝者だな
909日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:31:39 ID:1ifPKQhg
ぶっ飛び過ぎてて面白いと思うんだけど。
910日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:31:55 ID:6810kL9g
>>907
大々的にアホさらしたという意味合いではおk
911日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:32:28 ID:FoV0v01+
>>908
いや、伝説の本能寺の変(な江)を見るだけ
今日が自分的最終回だし
912日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:32:58 ID:9UxQrh1Q
>>895
当初は幻影だけじゃなく江が信長を説教する手はず。
信長が人生50年とつぶやくんじゃなく江がいろいろ言う
913日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:40:54 ID:rRVgtUrs
>>907
歴史とか史実とかそんな問題ではないような・・・
もっと突き抜けた何かを見た・・・今夜は・・・
914日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:42:02 ID:rRVgtUrs
>>912
説教までさせる気だったのかよw
それじゃ笑えねーな。「微笑む幻」程度でまだマシだったかもw
915本能寺は変:2011/02/06(日) 19:42:22 ID:Ig89CP06
また大爆発?
916日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:43:39 ID:6810kL9g
>>915
いんや戦国ゴースト
917日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:44:13 ID:rRVgtUrs
光に向かって消えていくってのも「ゴースト」っぽいよな
狙ってるなタブチン
918日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:44:36 ID:ey+B2M9V
>>911
それが正解なのかもしれん…自分も他の目当ての武将が出ないか、まだ少し見守っていくつもりだが
江さえ出てなければまだ見れる所はあるはずだし
>>912
江がこれほどうざいと思ったのは初めてだわ
919日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:45:23 ID:rRVgtUrs
>>911
本能寺の変な江www

やめて笑わせないでwwまた笑い涙が
920日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:47:57 ID:pP0gCgaH
今やってるダーウィンのゴリラの方がメチャメチャ感動なんですが
921日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:49:44 ID:ey+B2M9V
自分は改めて葵徳川三代を見て感動してる
922日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:51:17 ID:/Cs34HJf

今日はいよいよ本能寺だね
巨匠が描く、歴史の大事件を見逃すな!

楽しみで仕方ないよ!
信長の凛々しい最期を瞼に焼き付けよう!
923日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:52:35 ID:ch0sqC28
>>912
なるほどね
生霊になってでも主人公が21世紀視点から歴史的重要人物たちに、正論?を吐く
最近の大河はこんなん多いからな
そろそろ底辺層もこのパターン飽きるんじゃないかと思うんだが
924日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:54:01 ID:/Cs34HJf

今日は視聴率25ぐらい行くでしょ
国民的大河の前半のクライマックスだからね!

みんなで応援しよう!
925日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:54:16 ID:ch0sqC28
>>914
いや、本能寺と信長を十分ぶち壊してくれた
926日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:54:48 ID:ey+B2M9V
いろんな意味で、今日、伝説を見るんだなあ…
927日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:54:54 ID:z9pwrc7z
あーあ酷いなこの大河
まさかの天地人抜き?
928日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:55:58 ID:ACxmjzYO
楽しみだな




福山のホットスポットが
929日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:56:12 ID:ch0sqC28
>>922
えっ、巨匠って?
930日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:57:13 ID:/Cs34HJf
>>929
篤姫の実績と
毎回20パー視聴率
まさに、国民的な巨匠だろ
931日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:58:30 ID:FoV0v01+
>>929
巨匠=虚匠
932日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:59:30 ID:/Cs34HJf
悪口ばかり言う人は見なければいいだけ
アンチなんて少数派だからね

国民の20%世帯が見る大河ドラマだよ
圧倒的に支持されてるのに
それを否定する人は世の中が見えてない偏屈な人だね
933日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:00:15 ID:Uq2I++9J
PHP研究所
さあ『江』がはじまります。実は携帯サイト『歴史街道モバイル』(http://rekishi-k.jp)の利用者が
1月にガツンと減少。龍馬と江でこんなにちがうの? いえ、これからです。

ttp://twitter.com/#!/PHPInstitute_PR/status/34200341809598464
934日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:00:53 ID:rRVgtUrs
テロップ来たなw
935日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:01:34 ID:ey+B2M9V
前回批判されたから、今回はわざわざあらすじに入れましたってことか
936日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:01:59 ID:FIsUlPmQ

黒歴史
937日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:04:03 ID:ey+B2M9V
信長はともかく、光秀さんの役者さん好きだったから、もうすぐ見納めと思うと物足りない
938日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:04:10 ID:MJ9ZgIaA
開始3分今日も酷すぎてワロタwww
939日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:04:28 ID:HiqR03Pm
             `゙'''ー ..,_         `゙''ー ,,,>.._,.. ,,,.゙"     .''-、    ヽ   .l   .!  r ̄ 、/    /
            - ..,,_"''― ..,,,_、 ゛..,,,_           `゙'''`-..,゛ rー      `'-、  \       / 、,〃  //
           、 .`゙゙'''〜      `゙゙''''― ..,,,_.     {   ミ      `'-、 \(^o^ )/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!.
               `゙゙゙'"  __  r'"⌒'- ..,,.    ´゙"''―`''' ー= .`゙''ー ,,、  `'-│  │′   ″ /   //
'-、,      . _,゙,゙ ゙̄""         !   .`゙'ミ 、 .¬―--   ___        │  │
  `゙"────'               ゙'-- ―¬           ____       │  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ⊂ω )       : ー ..,,_.
            ,, -――ー- .              /  .゙│ : ー''''"゙,゙.. ー'''',゙./   /  \        、,    .`゙'''ー
          /        ゙̄二ニ--、   : _,,,.. -ー''''  ゙ー- .″ .‐''"´ ,.. -''″   /     \  \
       .l゙         二ニ-- ‘´    _,,.. -ー     _..-‐'″ .,..ー _/     .i′ ! .l,   、 \
       .l             'ニ―' ._,,.. -‐'''"゛     ,,, -'"゛.,..  ,/´ /    ,   .l゙  | ヽヽ ヽ  `-、
... --ー'''^゙´ .ヽ          _;;jjl″       ._,,, ._..-''"゛._.. ‐'´ ., / .../    ../    . l  ! .! .ヽヽ ヽ  .`'-,
        . ゙'ー ..,,..  .'“´       ,,‐'"  .''彡….‐'″ ,/゛ . ,/   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
   ._,,,.. -‐''"                _,, ‐l゙   ._ /   ,..-'´  _、./   〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
''''"´                 ,,, -''"  ._.ゝ__ r'"  .,..‐″  .〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''" l, .ヽ  \
             ,,, -''″  _..-'"゛    ,/゛   ., ‐l゙ ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''". !   ..l .ヽ \
         _,, -'"゛   ._..-'"゛     .,..-'゛   _,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二>│  !     .ヽ ヽ\
     ._..-‐'″   ._..-'"゛      .,..‐" ,.._,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} + |    .'i    ヽ  \
. _,, -'"゛    _.. ‐'″         ,..-'゛.,..‐ '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'  /  /  ゙.!  |   i l.l 、  .ヽ  ヽ
     ._..-'"゛        _/´., ‐'´   " / .,,‐   /;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  廴__ノ  |  ! !..l !、    ヽ
 ._.. ‐'″        ,..-'´  ./       ゛ .,i'゙,./  ./   / ./ .゙./,i/  /  /   i   .!  .|   ゙!.l   l,
'"           _. _/゛    l           ,ノン ./   ./  !    .;l′ .i′  !   .l   .|  l   /    ヽ
  _.. -''"゙_..-'″  .,..      .l           〃゛     ./   ヽ__./   ./   /   .}   :!   `--"
.''″ ,..-'´   ,..-'" .,,  : ,/ .ヽ、     ,./      ,ノ゛      ./    l   !   ,!   !    .l  lL 、
      ...-'″ . /  -"    .、゙''―ー''゙゛./    /      .r  ,i",ノ .l゙   !   .!   .|  i i l l ! .l
        ,/゛ /    .,/     . /     ./    , ‐ ,i′./ ./ .,″  /    l   │ .l .! ゝ .ゝ l、
          ´  ./    ./      /    /    ,/  ./  / ./ / .、  /   │   .|  | ."     "ヽ
           //  ./      /    . /   : ,/"      ゛/ ./ l .i . l    |    l .l         !
        /  ,/         /     ./   : /           " / / .! l    ,!    | 
940日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:05:07 ID:jIIWHuxt
>>932スレタイ読めボケ死ね
941日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:05:42 ID:MJ9ZgIaA
創作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
942日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:06:29 ID:jIIWHuxt
水川うぜーニューハーフみたいな声
943日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:06:50 ID:ey+B2M9V
あれ そういえば徳川四天王ってでたっけ
944日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:07:53 ID:Rk9DFTxq
武将の中で一番信長好きなんだよ自分…だから本能寺だけはどんなクソでも
見届けようと思ったのに…なにこれ…。

945日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:09:26 ID:MJ9ZgIaA
wwwwwwwwwwwwwwwww
946日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:09:34 ID:Cim4Ndiz
落馬したのは、のだめだったでござるの巻き。
947日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:09:35 ID:ey+B2M9V
江も酷いが、こんなに酷い信長初めてみた
信長とトヨエツに謝れ
948日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:13:09 ID:MJ9ZgIaA
後を託された光秀w
949日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:13:12 ID:jIIWHuxt
ひどい棒丸wwwwwwwww
950日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:15:14 ID:MJ9ZgIaA
謀反を起こせフラグ酷すぎw
951日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:15:53 ID:jIIWHuxt
ただの支援の謀反になるじゃねーか
利家とまつと同じだw
952日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:17:44 ID:ey+B2M9V
光秀さんの謀反は突発的とは聞いたが、これはあまりにもあまり
953日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:17:48 ID:/Cs34HJf
カラー地図は見やすいね
954日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:18:48 ID:MJ9ZgIaA
こんな感情的に謀反なんか起こしたはずがないよなぁ
成功したんだから周到な準備があったはず
歴史検証して欲しいなぁ
955日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:18:49 ID:bYRIOk3c
えらく簡単に謀反決意したなw
956日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:19:38 ID:MTnQRsv4
江が捕まって光秀の前に連れて行かれる時に
たぶん斎藤利三が「殺そうぜ」的なことを言ったりして
後でお福と会った時に思い出したりするんだろうなぁ……orz
957日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:19:52 ID:MJ9ZgIaA
本能寺は城の機能もあったと聞いたが
958日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:20:10 ID:/Cs34HJf
信長は
太平の世を築くために
一人だけ悪役を買ってたんだね
それを見抜いていたのは江だけだった
これが歴史の真実なんだね
959日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:21:25 ID:FIsUlPmQ
朝青龍・・・
960日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:23:02 ID:9UxQrh1Q
>>958
信長=井伊
江=天璋院
961日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:24:48 ID:vOAyUuDt
つまらな〜い 龍馬が良かった
962日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:26:10 ID:ueeg+pbh
>>843
文句は司馬さんに言って
963日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:29:11 ID:GcJwMss0
ホンッとにつまらない

964日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:30:12 ID:MJ9ZgIaA
最近の調査では本能寺は堀跡があったり城塞としての機能や謀反に備えていた可能性があったはず
965日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:30:40 ID:ey+B2M9V
せっかくの本能寺の変なのに、迫力と緊張感と悲壮感が全く伝わらない…
966日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:31:26 ID:/Cs34HJf
>>964
その割には
信長の手勢が少ないな
余裕かましてるから寝首かかられるんだよ
967日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:32:37 ID:FIsUlPmQ

ぎゃあああああああああああああああああ
968日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:32:44 ID:bYRIOk3c
えらく自害決めるのも早いな
あっさりすぎだろ
969日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:32:49 ID:MJ9ZgIaA
ここで江ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:32:58 ID:jIIWHuxt
江の幻覚wwwwwwww
971日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:33:04 ID:a6NV4+LC
出た、江の生霊。これはひどい。
972日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:33:40 ID:/Cs34HJf

ワシは思うまま存分に生きたぞ!

素晴らしいセリフだね
感動で涙が止まらないよ!
973日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:33:46 ID:swUhkY6Q
ぎゃほー
974日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:33:58 ID:7BgUrzzz
幻覚くっそワロタwww
975日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:33:59 ID:/ZfQOQMt
この展開はないwwwwww吹いたwwwwww
976日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:34:27 ID:jIIWHuxt
wwwwwwwwwwwwww
977日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:34:47 ID:LITVH9AH
本能寺、広すぎワロタwwwwwwwww
978日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:34:51 ID:/ZfQOQMt
wwwwwwwwwwwwwwwwww
979日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:35:25 ID:jJFgCVHL
今度は予知夢かよwwwwwwwwww
980日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:35:32 ID:ey+B2M9V
江どんだけエスパーwwこりゃ酷い 酷いってもんじゃない
981日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:35:33 ID:bYRIOk3c
中国風のBGMWWW
982日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:35:47 ID:9UxQrh1Q
江が長政の仇をうつため光秀を教唆して
信長を葬った っていうのがよくわかる展開だった
983日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:36:16 ID:MJ9ZgIaA
>>966
だからー余裕かましてるとかじゃなくて
光秀単独では話が進まないってこと
1万数千は正規軍なんだし
984日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:36:22 ID:jIIWHuxt
馬鹿江wwwwwwwwwwwww
985日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:37:02 ID:jJFgCVHL
おまえ一人で京都行けよ
986日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:37:35 ID:oEYhJ5DQ

本能寺は変
987日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:37:39 ID:ey+B2M9V
信長が打たれたら、次は家康も危ういってなんですぐ分からん
お前だけ死にに行け
988日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:37:45 ID:/Cs34HJf
徳川の家臣に
京へ行けと命令する江
何という気丈な姫なんだろう!
989日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:38:19 ID:FIsUlPmQ
もう家康自害しろ
990日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:38:24 ID:MJ9ZgIaA
いくら主役でも伊賀越えとか酷すぎwwwwwwwww
991日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:39:00 ID:ey+B2M9V
誰かと一緒に載せてやりゃいいのに
992日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:40:05 ID:MJ9ZgIaA
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
993日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:40:11 ID:jIIWHuxt
wwwwwwwwwwww
994日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:40:50 ID:LITVH9AH
うwwwwwまwwwww
995日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:40:53 ID:7BgUrzzz
また幻wwww
996日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:41:07 ID:zE8akCtX
神ww
997日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:41:33 ID:ey+B2M9V
大河でこんなに笑ったの初めて
998日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:42:07 ID:LITVH9AH
ポルナレフ召喚ものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:42:09 ID:/Cs34HJf
「そちは活きよ」
「今は前に前に進むのだ」
素晴らしいメッセージだね
1000日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 20:42:54 ID:Z0XsHafQ
うあーうあーうあー

もうキチガイにしか見えんwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい