【2011年大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 Part12
1 :
日曜8時の名無しさん:
2 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:14:14 ID:cgd2XHpJ
15秒差でこっちが12スレですね。
削除依頼でもすべきか。
[1568年]
市21歳(鈴木保奈美44歳)
[1583年]
茶々14歳(宮沢りえ37歳)
初13歳(水川あさみ27歳)
江10歳(上野樹里24歳)
4 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:16:37 ID:baVWH28a
イソギンチャクたちの戦国
5 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:16:39 ID:m7vv6YlD
>>2 放送後今日のうちにに次スレということになりそうだからそのままでいいんじゃね?
8 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:19:23 ID:cgd2XHpJ
9 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:19:47 ID:ZSsVvBhK
浅井長政役は寺脇康文にでもしとけば
面白かったな。
イケメン枠どうすんのかなと思ったら
公式の全体相関図見て笑った
出てくるまで間が持つか
>>10 高次役の人は有名なのか?
浅井三姉妹描く以上嫌でも出番多くなると思うけど
北大路家康だけ信長他のメンツよりも一世代上なのは
やはりドラマ終盤まで出るからなんだろうな。
保奈美、もっとひどいと思ってハードル下げすぎてたせいか、
意外とよかったと思う自分がいる。
世のオバチャンたちは向井秀忠まで マダーチンチン(AA略) です
15 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:23:53 ID:KS+3k+c+
前に比べ、BS-Hi の先行放送後の書き込みがやたらと多い。
これは地上波視聴率が高いことを意味するのか、それとも逆か?
総集編みたいだった
地上派もみてるよ
いいかげん時代劇ももうちょっと若い役者を使うべきだと思う。
そうじゃなきゃ下にテロップで(市このとき何歳)(信長このとき何歳)とか入れて欲しい。
19 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:25:30 ID:ix1lqB1j
これ面白いの?
20 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:26:31 ID:cgd2XHpJ
今日感じたのは
万福丸とは何だったのか。
>>18 大河は扱う年月が長いから無茶苦茶な若作りと老けメイクが
絶対どこかでくる。そこが大河の楽しみどころ。
今日はつまらなかった
今日はね
運営が壊滅してるからここで実況しても止められないなw
>>19 3話ぐらい続けてみないと面白いかつまんないかはっきりわからないよ。
天地人ですら、第一話は面白いかもと思ってしまったし。
義昭をもっとまともな役者でもっとまともに描いてほしかった。
>>24 というか天地人は第一話の秀吉との謁見シーンが唯一の見せ場だったw
27 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:29:05 ID:O/WQM3dc
初回で俳優の無駄遣いし過ぎ、中山仁、寺田農、時任三郎、
和泉元彌だって信長が在名中、トヨエツだってあと1箇月だろ?
でもこの傾向はあるよな。
時宗で高橋英樹、武蔵で西田敏行、篤姫で平幹二朗も表敬出演みたいなものだったしね。
つうかNHKは視聴料でそんな無駄金使っているわけか!!!
市老け過ぎだろ。20台の女優使えよ。
>>25 義昭ってけっこうこういう描き方されてないか?
まあ今回は完全にプロローグだな。
保奈美が主役だ。
33 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:31:08 ID:cgd2XHpJ
>>29 北条高時や今川義元、足利義昭って基本的に
時代劇とかだと調子にのった馬鹿扱いだからな。
風林火山の義元はよかった。
鈴木保奈美の市は、完全にミスキャストだったねw
ナレーションも学芸会
こんなのでOKを出した監督が信じられんわ
35 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:31:21 ID:CEMeeGtu
ナレーション、ひどすぎだよ
ずっと保奈美がこれやるわけ?
原作見てる限りでは子役時代のシーンはなかったし
これからのほうが面白い気がするんだよな
でも初回って一番大事だからな
今回だけは視聴率も予想できない
>>26 スーパーヒーローみたいな謙信登場も見せ場の一つかとw
和泉元彌はもっとひっぱっていいと思うw
39 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:32:07 ID:ix1lqB1j
ほなみと時任がいちゃつくとこは気色悪かったな
>>31 うん、いま運営は全滅してるから、絶対に止められないよ
41 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:32:24 ID:O/WQM3dc
>>15 選挙速報テロップが出ないBShiを見る人が増えたんだよ。
ローカルなニューステロップも出ないし。
でも地震は駄目だなwwww
42 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:32:53 ID:W84k2aK/
>>25 もとや義昭は今回だけかね?それならいいが2回以上出演なら多いな。
茶々やってた子は、今ハナマルキのCMやってる子だったな。
初の子とよく似てるね。姉妹で通るわ、この子たちなら。
>>27 無駄に使われた脚本料に比べれば、塵のようなもの
>>33 黄金の日日の義昭は品があってよかったよ。
たしかに義元は風林火山以外はお笑い要員扱いだよね。
前スレ
966 2011/01/09(日) 19:56:24 ID:ZLN00JT0
>>959 政略結婚要員=外交官 ってのが田淵脳
外交官要素を出すためには市が小豆を送って、そのために
信長が救われるってのは格好の材料なのに
なんで敢えてそれを使わないのかwもったいない
鈴木保奈美劣化しないな
茶々の子役って、鶴瓶の子供ってホントなのか?
西宮在住らしい
鶴瓶も西宮在住
NHKHiより総合のほうがはっきりしすぎてない分皺や劣化が目立たないなw
龍馬伝も初回、第二回がひどくて打ち切ろうと思ったが
第三回を見たら政治絡んで面白くなって打ち切れなかったな。
篤姫は少しすっ飛ばしたが割かし見てた。天地人はひどくて見るのをやめた。
今年はどうすべきか…。
52 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:37:42 ID:KS+3k+c+
>>27篤姫で平幹二朗
一応、2話までは出たし、本役の宮崎あおいとも絡み、ドラマ的にも重要な会話を2回する役柄。
中山仁、寺田農、時任三郎、 和泉元彌は、本役とは一切絡まないちょい役。
父は江の記憶にない。
53 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:37:43 ID:ZSsVvBhK
>>47 とんねるずのでかい方と結婚して子供産んでるだけで
十分キモイ
元々美人なんで、余計にそう見える
54 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:37:44 ID:O/WQM3dc
>>45 いつだったか伊丹十三がやった義昭はものの見事に嵌められる役で、良い印象があるよ。
>>33 太平記の鶴太郎高時と秀吉の玉置義昭は良かった印象がある
56 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:39:23 ID:al0yo3wk
1話なのに見どころがないな
異常なほど番宣やってたのはそういうことか
普通なら1話で切るレベルだこれ
57 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:40:04 ID:ZSsVvBhK
農って、前にも久政役やってたよな。
58 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:40:19 ID:O/WQM3dc
>>56 そうなんだよ。期待していたら保奈美に全て壊されたwwwwww
歴代のお市の中で一番美しいのはやはり夏目雅子か。
鷲尾いさ子も割とよかった。
>>56 戦闘シーンだけは見ものだな。
今思うと天地人の戦闘シーンはなんであんなにひどかったのか。
そういやいつから「浅井」は「あさい」より「あざい」と読む人が多くなったんだろう。
61 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:41:24 ID:O/WQM3dc
一話は浅井が裏切るところまでにすれば、盛り上がるし次回への引きもバッチリなのに
鈴木保奈美は復帰失敗だった、終わった。
BGMがどうもしっくりこなかった
「独眼竜政宗」「武田信玄」「太平記」あたりはBGMもしっくりしたものが流れていた記憶があるんだけど・・・
トヨエツは顔と雰囲気はいいが、滑舌が絶望的に悪すぎる
66 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:44:07 ID:O/WQM3dc
>>62 流れから行けばそこまでもやらなくてもと思うが、
そうすると主人公がまだ生まれないうちに1話が終わりになってしまうのかwww
初回の感想
・退屈 あらすじを紹介しただけで次週以降面白くしないときつい
・今回の主演だった保奈美がだめ。演技ができてないので人物が描けない
というか人形が動いてるだけ。
・ナレだめ。べたべたしたキモいしゃべりはナレには向かない。
・見所が何なのかわからん。
・音楽だめ。ひかれるものがなくてなんか音がなってるという印象
・OPだめ。センスがない。経費をけちったのか。
・上野はOPは綺麗。宮沢はブサイクで茶々としてはがっかり。
・ベテラン陣は期待を抱かせるが、ベテランしか見るものがない。
・秀吉はやたら出てたが魅力を感じない。
・小豆エピにがっかり。
まあ、主役が本格的に動かないとドラマとしては面白くないな。
>>64 OPだけはよかったんだけどなあ。
と書いてたら、いま流れてるのなんか最悪w
69 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:45:06 ID:ix1lqB1j
ナレーションは岸田今日子が良かった
今日はあくまで市が主人公だからな。
これからが本当の地獄かもしれん
保奈美が予想以上に駄目だった
同じ脚本家の篤姫の母親役の樋口可南子と1話だけで比べても雲泥の差
73 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:46:20 ID:O/WQM3dc
>>67 まあそんなもんだな。何しろ保奈美が足を引っ張ったのは事実。
2011年01月09日 20時42分48秒 総レス数:713res/分
#│ 局 │ レス数. │ 率 │ 番組
. ━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━
1│.テレビ朝日.│. 305res/分.│. 43%│シルシルミシル特盛版人気バーガー&家電&食べ放...
2│ NHK総合 . │. 240res/分.│. 34%│[新]江〜姫たちの戦国
3│.フジテレビ. │ 52res/分.│ 7%│平成教育委員会2011!!合格祈願!!受験生必見大人も...
4│.TBSテレビ..│ 50res/分.│ 7%│さんま玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろかSP
5│.日本テレビ.│ 46res/分.│ 6%│欽ちゃん&香取慎吾第85回全日本仮装大賞
6│ NHK教育 . │ 10res/分.│ 1%│日曜美術館[再]
6│.テレビ東京.│ 10res/分.│ 1%│全国縦断!愛すべきオモロ外国人100連発〜日本に...
75 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:47:11 ID:KS+3k+c+
第2回トップで上野が馬で疾走して登場させるためのダイジェスト回想でした。
赤ちゃん から時は流れ、急成長して大きくなった江じゃ。
保奈美は痩せすぎてギスギスゴツゴツ
三白眼だけが目立つ
もっとヒアルロン注射いっぱいしてふっくらして出て来い!と
>>72 うん。篤姫は樋口可南子に救われた面も
大いにあるとおもう。特に序盤は。
いま嫁と一緒にBSの録画を見ているが、途中で見るのをやめた、見ていられない
独眼竜以来大河は欠かさず見ているが、こんなことは初めてだ
江は死ぬはずだった子とかいうエピいらない。
80 :
風来のシレソ:2011/01/09(日) 20:49:02 ID:w83AA1NU
タカさんの嫁が数字取ったら、
タカさんが鈴木重秀役としてオファー来る可能性あるぞ。
81 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:49:10 ID:O/WQM3dc
スタートでいきなり後ろに走り出したドラマだぞ。なあ保奈美!!
>>79 それといい
兼続「五奉行五大老制はわしがつくった」
とか蛇足なんだよな。
子役のくせに渋い声だな茶々ww
篤姫も初回はボロクソに言われたような…
86 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:51:04 ID:ix1lqB1j
くさ過ぎ
初回は物語の前提紹介を紹介してるだけだから、駆け足だし浅くなるのは仕方の無いね
分かり易さ重視の淡々とした回だった
なんだ、この不自然に大人びた姉妹は?
89 :
風来のシレソ:2011/01/09(日) 20:51:43 ID:w83AA1NU
篭城して僧侶姿で「かかってこいやー!」って
鉄砲打ちまくる鈴木重秀役のタカさんが見れるかもしれんぞ。
90 :
風来のシレソ:2011/01/09(日) 20:52:26 ID:w83AA1NU
初回は完全にタカさんの嫁が主人公だね。
>>60 何年か前の笑っていいともに浅井家の一族の末裔って人が出てたけど、その時「あざいです」ってしっかり言ってたね。
ところで下っ足らずの幼女に刀持たせて「殺す」ってシーンは笑ったらNG?
MVPは愛菜ちゃんのみ
93 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:52:59 ID:ZSsVvBhK
94 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:53:02 ID:5VtKaHKX
第1回からもういいかなって思った大河は初めてです。
天地人だってまだ子供店長の演技で見れたけど、今回は・・・
これが本当に天才子役なんすか?棒にも程が、、、
96 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:53:19 ID:ix1lqB1j
毒殺エピを告白するとは・・・。ありえん
>>85 見たよ
天地人と篤姫は最後の方は惰性だったけど
>>64 ニワカめ
政宗・信玄・太平記程度の今時の作品しか出てこねえのか
・・・万福丸
別腹説あるからしゃーないが
茶々の子役の子
目が怖いな
101 :
風来のシレソ:2011/01/09(日) 20:54:39 ID:w83AA1NU
10年ぶりにドラマやってるのに凄い存在感だな。
流石ハリウッドスターの嫁さん。
保奈美のお市は能面のように無表情w
ナレーションも下手
勘違いして復帰したけど恥かいた
>>84 篤姫から今年までずっと初回はボロクソだから気にするな。
天地人終わってからは坂の上の雲が神に見えたもんだ。
大体の意見はこんな感じ
篤姫…スイーツ大河(笑)
天地人…秀吉との会談以降見どころなし。なんで大名の家老なのに前髪伸ばしてんだよ
龍馬伝…「目くそ」の話がくだらない。上士がチンピラすぎ。
「憎しみからは何も生まれん」がサヨク臭い。弥太郎が汚すぎ。土佐県民の評判を落とす。
104 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:54:56 ID:ZSsVvBhK
次女の名前が「初」なのはなぜ?
不評のようですが、毎回初回の書き込みはこんなもんですか?
今回は出演者含め、色々と私も好みませぬ・・・・・
107 :
風来のシレソ:2011/01/09(日) 20:55:29 ID:w83AA1NU
>>102 40代の女優が勘違いして大河の主役になれるほど、大河は甘くないぞww
母親のお市役がダメでは…
北之庄落城までの序盤絶望的だな
えーーーーー
脱落したので、任侠ヘルパー見ます。ごめんなさい。
柴田勝家が汚すぎるw
112 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:56:35 ID:ix1lqB1j
はあ?病気?
保奈美は、ああトレンディドラマの演技ってこんな感じだったのか
と思わせるものだった
なんかカメラの前でそれらしいポーズとって、自分のうつりを気にしてる
というノリ
目が演技できてなくて、ただ同じ冷めた目つきしてるのが、一番きつい
今年の大河はやばいな
主役のヒロインが出てくる前に終わっちゃった感がただよってるぞ難だこれ終了です
市は演技はアレでも美しくないと話にならんだろ
保奈美婆すぎ劣化しすぎ
>>95 はっきりいって泣き要員だよね。
その泣く演技もワンパターンだけど・・・
鈴木と水川は演技がどうこうよりまず声が残念だな
118 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:57:13 ID:O/WQM3dc
万福丸を出さないところがいきなりクレームだぜ。
さるぼぼw
>>106 大河を比較して語るのならDVDでも借りて全話見ろって話だよ
数作を除くと「風と雲と虹と」までなら何とか出てるだろ?
>>103 なこたーねえよ
天地人の初回なんかすげえよかったよ
123 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:58:18 ID:W8RVjUyJ
万福丸串刺しエピはスルーとして、
来週の長政のしゃれこうべ杯で酒飲みエピはやるの?
124 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:58:44 ID:8MJoMmRr
保奈美凄すぎ
やっぱこの人女優だわ
126 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:58:54 ID:5NrciVrc
このナレーション、一年はキツイな。
慣れるかな?
127 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:58:57 ID:Txc9lav5
本能寺が5話だっけ?
保奈美のお市はどんだけ生きるんだよ
未だにお嬢さん演技しかできないキンキン言葉の勘違い大根が
128 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:58:57 ID:ZSsVvBhK
茶々役の幼女はトイレの神様に出てた子だな。
なら泣きの天才子役といってくれ!って感じだよなw 初めてこの子の芝居見るから楽しみにしてたのに
>長政のしゃれこうべ杯
うえーん。グロくて信長嫌いなんだよー。
131 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 20:59:51 ID:ZiybWeWU
冒頭の上野と水川の芝居本当にやばかったよね
時代劇適正が全く無い
大竹、宮沢は安定して見れそうだね
保奈美は二十年前東京ラブストーリーなら許せた演技力も
まったく進歩なし。
ぶりっこ演技。
同じ女の脚本家でも橋田須賀子の「おんな太閤記」の主役やった
佐久間良子の凛とした演技力や存在感とは雲泥の差。
しゃれこうべの杯はデマだぞ
市は、早々に退場してほしいよ
鈴木保奈美は酷過ぎる
2011/01/09(日) 20:50:52
NHK総合の勢い: 568res/分 20:00〜21:15 [新]江〜姫たちの戦国
NHK教育の勢い: 11res/分 20:00〜21:00 日曜美術館[再]
日本テレビの勢い: 55res/分 19:00〜20:54 欽ちゃん&香取慎吾第85回全日本仮装大賞
TBSテレビの勢い: 39res/分 19:00〜20:54 さんま玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろかSP
フジテレビの勢い: 21res/分 19:00〜20:54 平成教育委員会2011!!合格祈願!!受験生必見大人も学べる入試SP
テレビ朝日の勢い: 103res/分 18:56〜21:54 シルシルミシル特盛版人気バーガー&家電&食べ放題だ3時間SP
テレビ東京の勢い: 34res/分 19:54〜21:48 全国縦断!愛すべきオモロ外国人100連発〜日本にいる189カ国の外国人探しました〜
136 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:00:51 ID:ZSsVvBhK
ミエ
画面がきれい。
大河って元々芝居は臭いし、
退屈っぽいけど、まぁしばらくは見る。
138 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:00:56 ID:ZiybWeWU
保奈美の演技、上手くも無いけどまぁ及第点だろ
上野水川の壮絶大根コンビに比べりゃ遥かマシ
>>121 昔の大河はやはりよかったなとレンタルで続けて観てると思うよ。
ちなみに今、葵徳川三代を観てます。
お江は岩下志麻ねえさんでしたw
140 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:01:12 ID:KS+3k+c+
篤姫の 宮崎あおい、 長塚京三、樋口可南子 親子、
高橋英樹、平幹二朗、らの安定感ある布陣に比べると
江は軽く弱い。 篤姫は、初回で家定(後の)も登場させている
滝田の徳川家康も両親の話を結構最初やってたが、面白かった
なのに、なぜ両親の話をやってつまらないのか
初回で結構戦闘シーンあるなぁ
こりゃもう予算なさそうだし関ヶ原は葵三代の使い回しパターンか
143 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:01:49 ID:W8RVjUyJ
とりあえず保奈美工作員が必死すぎて気の毒になってくる
工作員が危機感感じるほど駄目ぽだったということだ
悪評だった龍馬伝のヒロスエと真木のほうがまだマシ
そういや「ふくろのねずみ」の小豆の話も創作なんだよね?
あながち間違ってない?
保奈美を語り役に選んだ馬鹿は責任問題だろ
あの語り1年聞くってかなりキツイぞ
観易い大河、という事だな。
オレは許せるレベルだ
149 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:02:34 ID:ZSsVvBhK
三工
保奈美酷いぞ、、、
151 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:02:57 ID:jTSkiDFX
市は・・・せめて長谷川京子くらいにしてくれないかな。。。
152 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:03:08 ID:m5+GmJeV
時任はいいけど保奈美はダメっぽい
人形みたい
153 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:03:14 ID:ix1lqB1j
くっさー
154 :
篤姫:2011/01/09(日) 21:03:26 ID:3YOnmp78
かっこいいっすね
155 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:03:50 ID:Txc9lav5
>>141 ・脚本が酷い
・保奈美に色気と演技力皆無
・時任ってこんなにダサブサだっけ?恥ずかしいセリフ吐かされてるからか?
そういや功名が辻の舘信長も評判悪かったなw
今年は結構あってる気もするが
鈴木保奈美は表情演技うまくないね
158 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:04:22 ID:O/WQM3dc
とりあえず水川と樹里は次回以降に見て判断するけど、
保奈美は元から棒なのにあれだけ芸能界から離れていたんだからある意味当然だが
視聴者は同情する気はないぞ。視聴料払っているんだから。
NHKもよくああいうのを選定したんだ??視聴料支払拒否する材料を増やすなよな。
現役で保奈美よりいい女優はいくらでもいたと思うんだがな
話題性重視だったんだろうか
>悪評だった龍馬伝のヒロスエと真木のほうがまだマシ
そりゃぁ広末も真木も下手糞だが現役で女優をやってる人たち
一般人だった鈴木とは違う
>>141 独眼竜もカーチャン嫁入りから始まってるな。
そんで子役2人でつないでナベケン登場まで3ヶ月近く。
ちゃっちい天守閣乙w
保奈美は脇だから、市の出番を減らす、という対処がある
ナレは死んだら後退する、という対処がある
>>144 そうなのか?
まだ二枚しか観てないから
やっと関ヶ原終わって
まだ三代将軍も生まれていない所だ。
>>60 浅井の読み名は当時の手紙などから、「あざい」と確定したから。
167 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:05:34 ID:5NrciVrc
市がナレーションとは、回想で一年通して、出るんだろうな。
水川は大声を出すとひっくり返ってキンキン声になるから嫌だ
>>121 これを語るのに、そんな本物と比較して何の意味があるよw
少年野球語るのにメジャーの試合見ろと言うようなもんだ。
170 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:06:23 ID:KS+3k+c+
市は、若村真由美とかがよかったと思う。
演技力あるし、美人でナレーションもいけると思うから
市を演じている鈴木保奈美を見てたら
伊東美咲も長谷川も広末も演技派に思えてきたw
それぐらい保奈美は下手糞、お遊戯会
172 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:06:41 ID:W8RVjUyJ
>>164 中井喜一が武田信玄やったとき、死んだカーチャンが幽霊化してナレーション続行したぞ
173 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:06:51 ID:KDQjbWps
保奈美はリハビリ作だってーのに、ゆとり共にぼろくそ言われてんなw
配役は保奈美復帰が売りに決まってるじゃん
問題はスタパに出るかどうか
>>157 表情だけじゃねーだろw セリフ回しも酷い、、
嫁ぐ前の市と夫を失って戻ってきてからの市が同じ顔をしてる
目つきも同じ
子茶々がいいねえ
178 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:07:49 ID:Txc9lav5
保奈美は演技力がないのもあるんだけど「すかしてる」「気取ってる」感じがあって
それが不快感なんだよな。説教臭い感じというかさ。
保奈美お市と米倉お通とどっちがひどいか。
市の目が怖い
ずっと同じ表情で怖い
棒読みではずかしい
とりあえず満場一致で
天地人よりはマシ
183 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:07:59 ID:KS+3k+c+
>>164 でも、純情きらりと同じで
すでに死んでいる市が回想しているっていうナレーションが
もう始まってるんじゃないの?
宮沢が市をやったほうが良かったんじゃないか?
>>173 同じIDばっかだから。そして上野は単発ばっか。
もうから若手女優ヲタと鬼女に占領される悪寒。
186 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:08:26 ID:DX3wTHM4
かんちとセックスしてろよ
187 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:08:26 ID:fyoCEybc
しかしなんで復帰したのかねえ…
さらに泣きの芝居も酷い、、、保奈美
190 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:08:57 ID:jTSkiDFX
市、泣きの演技ひどすぎw
191 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:09:06 ID:O/WQM3dc
何しろ破壊工作員は保奈美です。第1回で第一印象をどん底に落とした!!
保奈美の市はひどいな。
すぐ死ぬ役とはいえ、もうちょっとまともな役者を選べよ。
193 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:09:17 ID:Ff8rFeFL
これは……とれんでぃ大河w
貴明の稼ぎが悪くなったか・・・
ところでさっきから実況している奴なんなの?
実況スレに帰れよ
>>121 なんか全部見ろってのは幼稚な考えだなぁw
いい年してTVドラマばっかり見てるとこうなっちまうのかなw
197 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:09:39 ID:Txc9lav5
公共の電波つかってリハビリw
なんで保奈美のオナニーを受信料払ってみないといけないのかw
篤姫も部分部分ひどい演出あったけど
全体の流れは良かった
今回も最低限そうなるといいなぁ
199 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:09:54 ID:MVqWigUu
これはひどい
スイーツ姫(笑)よりひどい出来?
主に保奈美のせいで。
「江」トップクレの上野が気の毒になってきた
保奈美の退場を希望します
個人的にはホナミ市よりお父さん家康のほうがないな
もうちょっとちゃんと狸系もってきてほしい
勝海舟やらせたのも酷かったが
イメージ台無し
上野が出てくれば、今日よりはましなんでないの
上野は保奈美みたいな不快感は出さないだろ
まあ秀吉死んでからが本番だろうなあ
206 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:11:11 ID:W8RVjUyJ
何のかんので子供店長は凄い子役だったんだなとオモタ
秀吉がなんか根暗そうに見えるんだよなぁ。
復帰作なら月9とかのヒロインの母親役にしろよ
大河の主人公の母親役なんて演技力抜群のベテランの女優にやらせるもの
209 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:11:22 ID:ZSsVvBhK
安田成美と鈴木保奈美を共演させれば
それなりに興味を引くんだが。
90年代のトレンディドラマのような配役だったな
211 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:11:30 ID:fpoxYd69
うわあ・・・・・・
今のいままで「ごう」じゃなく「こう」だと思っていた・・・。
>>203 一話時点の比較なら、天地人に完敗だろう
213 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:11:43 ID:c2DtG7Na
赤ちゃんかわいすぎ。
>>204 初時代劇はかなり厳しいよ
最初はボロボロだと思う
修正できる人ならいいけど
そういや子役なしでいきなり赤ん坊→上野なんだよね?
上野が不安すぎるぜ。妻夫木以上に
216 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:12:02 ID:ngcXvDpc
茶々の子役の子が全然かわいくなかった
気持ち悪いくらい怖かった
面白かった
218 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:12:05 ID:KbscKg8h
合戦シーンとか評価しないの?
鈴木保奈美 民放連ドラ主演作品一覧
おんな風林火山(1986年10月 - 1987年3月、TBS / 大映テレビ 日8)- 主演・松姫
白鳥麗子でございます!(1989年8月、TBS 帯11)- 主演・白鳥麗子 役
東京ラブストーリー(1991年1月 - 3月、フジテレビ 月9)- 主演・赤名リカ 役
愛という名のもとに(1992年1月 - 3月、フジテレビ 木10)- 主演・藤木貴子 役
この世の果て(1994年1月 - 3月、フジテレビ 月9)- 主演・砂田まりあ 役
恋人よ(1995年10月 - 12月、フジテレビ 木10)- 主演・鴻野(結城、宇崎)愛永 役
ニュースの女(1998年1月 - 3月、フジテレビ 水9)- 主演・麻生環 役
220 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:12:20 ID:7EA1zy8W
ベタベタのスィーツ大河だなw
本スレも必死の弁明ですね(笑)
みんな普通に標準語喋っててワロタww
上野って馬乗れるんだ
鈴木穂波の乗馬シーンは明らかにあれだったけど
上野は若い格好が似合わんな。
年取ってからの役ははまりそうだが。
まあ過去には頼近さんという人もいたが...
ナレーションは奈良岡さんにしとけよ
批判してやろうと思って見たけど結構面白かった
227 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:12:57 ID:fyoCEybc
>>209 とんねるず自体が落ち目なのに話題になるか?
とんねるず妻
朝ドラ担当の安田の方がきれいで演技もマシ
大河の鈴木はダメダメで見ててイライラする
演技している自分自身に酔っているように見える
赤ちゃんダイハツタントで小池栄子に抱かれてる子と同じ?
スイーツなんだがそれともまた微妙に異なるセンスの古さ
タブチのラブストーリー全快が一番不快
歴女とかはどういう視点で見てんだろ
だいたい同じ目線?
実況、まったく付いて行けなかった
早すぎだろ
紀行ナレは森田美由紀アナかよorz 思い切り先祖帰りや。
クボユカ、古のん、コゴタンあたりか?と皆が思っていただろうに。
236 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:13:30 ID:W8RVjUyJ
天地人の1話はよかったよ
安部ちゃんと子供店長が全てだけど
あとOPの昂揚感と美しさがピカいち
>>215 妻夫木は可哀想だったよ。
あんな脚本で中身の薄い役やらされて。
脚本が悪名高き田渕さんということでハードルを下げていたせいか、
1回目は予想ほどは悪くなかったですな。
演出も新聞に書いてあった通り、正統派で。
ただし1回目だからだとは思うが、恐ろしく急展開だった。
個々のセリフは悪くないと思うから、もうすこしダイジェスト感を薄めて
うまいこと進められなかったかねえ・・・
予告を見ると次回でもう大きくなってるようだ。
長政役の時任三郎は悪くないし、「浅井編」で2・3回使ってもよかったような
>>207 新史太閤記の秀吉みたいな
個人的に嫌いじゃない
合戦しょぼかった
他の部分の演出も凡庸だし
市と茶々、老け過ぎ
もっと若い女優にするべきだった
241 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:13:52 ID:8MJoMmRr
72 名前:日曜8時の名無しさん sage New! ▽1件 投稿日:2011/01/09(日) 20:46:20 ID:UudNMXkg 1回目
保奈美が予想以上に駄目だった
同じ脚本家の篤姫の母親役の樋口可南子と1話だけで比べても雲泥の差
115 名前:日曜8時の名無しさん sage New! 投稿日:2011/01/09(日) 20:56:56 ID:UudNMXkg 2回目
市は演技はアレでも美しくないと話にならんだろ
保奈美婆すぎ劣化しすぎ
147 名前:日曜8時の名無しさん sage New! 投稿日:2011/01/09(日) 21:02:19 ID:UudNMXkg 3回目
保奈美を語り役に選んだ馬鹿は責任問題だろ
あの語り1年聞くってかなりキツイぞ
208 名前:日曜8時の名無しさん sage New! 投稿日:2011/01/09(日) 21:11:20 ID:UudNMXkg 4回目
復帰作なら月9とかのヒロインの母親役にしろよ
大河の主人公の母親役なんて演技力抜群のベテランの女優にやらせるもの
普通に面白かったが不評?
しかし可愛い赤ん坊だった・・・
243 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:14:02 ID:O/WQM3dc
第一回を見るだけなら天地人のほうが違和感なく見られたんだが。
>>212 うーん、骨太的なものは負けてたような気がしたけど、
ドラマとして結構楽しめちゃったんだよなあ。
第2話ネタバレ
織田信長は明智光秀に裏切られて本能寺で死ぬ。
保奈美はたしかに綺麗だけど・・・ムリが多いな。
信長の姉に見えてしまったw
>>237 まあ後半らへんは演技頑張ってるなーと思ったが、
脚本が必死で頑張ってる主人公俳優を小馬鹿にした内容だったな。
>>227 落ち目とかいう段階じゃないだろとんねるずは
249 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:14:23 ID:fpoxYd69
テンプレに江の読みがな入れようよ
やべええええええええつまんね〜〜〜
一応5話くらいまでは観てみるけどこれは切るかもしんない
今のところは語るとこ無し
時任はもっと見たかったな
>>218 まあ天地人よりは評価してるよ、葵の方が良かったが。
串刺し嫡子はスルーなのが最近の大河のデフォルトなんかな。
なんか90年代の台湾の時代劇ドラマみてるような音楽、内容だった。
子役嘘くせえwwwwww
1話いらねー
江が主役なのに
こんな生まれたところからやるのは無理があるだろ
蛇足すぎる
後半ええーて感じだけどおもしろかったよ
どうせ有名な話だしアレンジしてもよか
>>233 好きになるのに理由などないのです、的目線だろ、たぶん
実況はモトヤが一番人気だったな
一番うまい、という声もあったw
>>234 2つくらいレスするとスレ終わってるんだよな
読む暇もなかったんでやめた
262 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:15:32 ID:HnvMT4WY
さんざん、アンチレス書きこんで、大コケ決定論者だった俺だが、
初回は思ったより良い印象だった。
キャスト、脚本ともそんなにアラはなかったように思った。
史実、俗説を踏まえて、その間をそれなりに埋めていたと思う。
絶賛するほどではないが、それなりに鑑賞できる戦国もの。
あとは、上野が不安材料か。
一回目が良さそうに見えるのはいつもの事
鈴木保奈美 最後の主演連続ドラマ
ニュースの女(1998年、フジテレビ) 脚本 田渕久美子
(´・ω・`)どう見てもミーハー田淵が保奈美をキャスティングした件
江口と織田でればよかったのに
>>218 風林火山や天地人に比べると大掛かりで良かったと思う。
比叡山で女も容赦せず斬ってたりとか。
でもこの先はスタジオ撮影メインになっていくんだろうなぁ。
267 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:15:57 ID:Txc9lav5
>演技している自分自身に酔っているように見える
同意。まさにこれだな。保奈美の不愉快かんは。
自分が美しく映ることを最優先にしてシワが目立たないように
表情は崩さない。ライトのカメラの角度を気にしてあまり動かない。
きれいにハラハラと並だを流して甲高い声で叫ぶナルシスト演技w
268 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:16:06 ID:KS+3k+c+
>>238 あれで急展開なのか
もっと縮めてもいいんじゃないかと思って見てたよ
>>259 さすがは大河で一度は主役張っただけのことはあったと思う
本当は三姉妹とも関西弁ですから!w
やっぱり贅沢な暮ししてても女優業から離れてると劣化が激しすぎるな
市が安田成美だったら「この愛に生きて」とキャスティング被って面白かったけど
朝ドラやってるしな
無難に稲森いずみあたりでよかったのに
あれ。これって龍馬の時と同じプログレなんちゃらってやつですか?
なんか違う感じなんだけども
274 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:16:34 ID:crCFy1ns
みなかった。いや見忘れた
275 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:16:35 ID:CXhRkXCP
有名なエピソードをきっちり拾って盛り上げてたし
テンポも良かったし、案外面白かった。
そして、茶々の子役の演技がすごかった。
第1回のMVPはこの子だろ。
>>253 比べる対象が違いすぎるだろw
葵は大河史上最高、天地人は最低
CX月9 『この世の果て』 1994年1月10日から3月28日
平均視聴率22.9%
主演 鈴木保奈美 三上博史 桜井幸子 豊川悦司
CX木10 『恋人よ』 1995年10月19日から12月21日
平均視聴率は15.2%。
主演 鈴木保奈美 岸谷五朗 鈴木京香 佐藤浩市
大河とキャストかぶってるな
適正年齢で時代劇やれる人がいないにしても
市と茶々がもうちょっと若くてもいいだろとおもうが
まあ一話のつかみとしてはよかったんじゃないかなあ
子役の女の子や赤ん坊はかわいかったし
突っ込みどころが多くて面白そうだから多分来週も見る。
こう言っちゃなんだが
所詮女が考えたお話だな
わしはなかった事にされた!
浅井 万福丸
__
/三人
/三/ハソ丶
/三ノ・ω・)>
/////yミミ
し─J
283 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:17:17 ID:43JUXcgP
鈴木ほなみが綺麗でびっくりした
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J けっこう面白かった。
篤姫以来久々に大河みた。。
太平記好きとしては大地康夫復活が嬉しいので
勝家死亡までは見届けるつもり
あぁ時 任三郎の浅井とトヨエツ信長の早期退場もったいねえぇぇぇぇぇぇ と思った。
宮沢りえは残念ながら年齢的に無理があるな・・・・水川と年離れ過ぎがバレバレ
田楽刺しの万福丸は?
288 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:17:24 ID:O/WQM3dc
何しろ保奈美をさっさと降板させろ!!背中が痒くなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:17:24 ID:jTSkiDFX
子役もひどい演技だw
こうしてみると子供店長に仁の枝豆小僧はネ申レベル。
やっぱ今回も奇麗事大河だな、浅井の息子処刑
ナレですらカット
291 :
風来のシレソ:2011/01/09(日) 21:17:28 ID:w83AA1NU
鈴木保奈美、完全に主役じゃないか。凄い存在感だな。
まさに鈴木保奈美アワーだな。
これで数字取ったら石橋社長の数字で良いよな?
あらゆる所がちゃち過ぎ
>>259 そもそもあのいかにも武家というより公家っぽい傲慢な喋り方は演技だしな。
10年前の
「まだ戦が恐ろしゅうてたまらん。だが某は武士じゃ。鎌倉武士じゃ。
この恐怖乗り越えねばならん」「我が首を皇帝クビライ・カーンに差し出す」
とはえらい違いだ。
時宗も初回は主人公が生まれたところで終わったが、あっちは面白かった
主役の母親がうざかったことは変わりないが、ナベケンが力あったからな
今回のこの散漫とした焦点ぼけのドラマは何なんだろう
江の子供時代から開始して浅井と市の下りは回想であとで入れればいいのに
こんな一話では掴みが弱すぎるし全然わくわくしない
初回ほぼ主役だった保奈美よりも、出場わずか数分の
宮沢りえの方が存在感たっぷり…まあこれからでしょw
普通だなーって感じ。篤姫のスタッフで功名の時代だから新鮮味はないけど、ぼーっと見るなら良い。
絵も綺麗だし
呼び方とか気になるけど、本格的な時代劇は元から期待してないし。
予告から分かってたけど、時任は時代劇向いてないなー。
美味しい役なのに台詞をがんばって言ってる感ありありで笑ってしまったよ。
酷すぎワロタ
保奈美はどっから声出してるんだw
配役に無理があり過ぎんだろw
織田信長 1534.6
豊臣秀吉 1537.3
徳川家康 1543.1
どうみても北大路家康(1943.2)がトヨエツ信長(1962.3)より8歳年下の設定とか無理があり過ぎるだろwwwww
あのOPはどう見ても上野のPVだろ?
石橋嫁(鈴木保奈美) 民放連ドラ主演作品一覧
おんな風林火山(1986年10月 - 1987年3月、TBS / 大映テレビ 日8)- 主演・松姫
白鳥麗子でございます!(1989年8月、TBS 帯11)- 主演・白鳥麗子 役
東京ラブストーリー(1991年1月 - 3月、フジテレビ 月9)- 主演・赤名リカ 役
愛という名のもとに(1992年1月 - 3月、フジテレビ 木10)- 主演・藤木貴子 役
この世の果て(1994年1月 - 3月、フジテレビ 月9)- 主演・砂田まりあ 役
恋人よ(1995年10月 - 12月、フジテレビ 木10)- 主演・鴻野(結城、宇崎)愛永 役
ニュースの女(1998年1月 - 3月、フジテレビ 水9)- 主演・麻生環 役
木梨嫁(安田成美) 民放連ドラ主演作品一覧
スタンドバイミーII(1988年、TBS 金9)- 主演
同・級・生(1989年、フジテレビ 月9)- 主演・名取ちなみ
キモチいい恋したい!(1990年、フジテレビ 月9)- 主演・谷本香菜
ヴァンサンカン・結婚(1991年、フジテレビ 木10)- 主演・片島朝子
素顔のままで(1992年、フジテレビ 月9)- 主演・香坂(村上)優美子
この愛に生きて (1994年、フジテレビ 木10)- 主演・植草曙美
春よ、来い <第1部>(1994年、NHK連続テレビ小説)- 主演・高倉春希: 途中降板
ドク(1996年、フジテレビ 木10)- 主演・長瀬雪
リミット もしも、わが子が…(2000年、日本テレビ 月10)- 主演・有働公子
いい勝負だな(・∀・)
なんつうか、これだけ役者揃っててなんでこんなに面白くないんだ?
あからさまに女性向け視点で演出くどすぎってのもあるが・・・印象に残ったのが和泉将軍様の高笑いだけってのはなんとも。
なにより肝心要の鈴木保奈美が一番ひどい、時任がいなかったら即死もんだろこれ。
重箱の隅は気になるが
料理は悪くなかった感じ
葵も高年齢だったけどやっぱ安定感が違ったな
時任の浅井は合ってた 父と違って誠実で優しくて
う〜ん、初回見たけどまだ何とも言えん感じだな
とりあえず継続。
ところで秀吉の桐紋ってこんな早い段階から使ってたのか?
MVPは和泉元彌
もしくは浅井父
308 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:18:50 ID:HnvMT4WY
小谷城攻城シーンは映画のジャンヌ・ダルクを彷彿とさせたな。
朝日がすげーほめてるから見てみた
なんじゃこりゃと思ったら
プロデューサーは10歳の娘の評価を気にしているんだそうで
10歳の子が見るのにはすごくいいドラマだったってことか、納得
万福丸ェ……
しかし、いろいろな意味で残念だけど、ネタになる要素も少なくそっちの意味でも残念な出来だった気が
保奈美がずいぶん叩かれてるが、
時任もかなりひどくね?
早口の現代っぽい喋り方+棒
じゅり様はまだか?
ていうか保奈美wwwww
おまえは白鳥麗子やってろよww
日本三大女優の樹里の大河がまさかこけるとは・・・
宮沢りえが市役の方がよかったんじゃないか
なぜ坂の上を大河でやらなかったんだよ
茶々「初を殺して私も死にまする」
初 「嫌じゃー」 ←ワロタ
>>291 あんた工作員というよりも保奈美かタカさん本人なんじゃね?w
モトヤの出番はもう無しか。残念だ。
ムスカ退場が惜しすぎる。赤マフラー化して江を影から支えればいいのに。
保奈美が大根すぎてひどい〜
目を剥いて、口角不自然にあげて、ヒステリックな声・・
大竹しのぶが出た時にほっとした。
サクサク話が進んで
自分の親は普通に面白いって見てた
坂の上は途中で脱落してたな
なんていうか、見やすさってのも必要なのかね
>>196 俺はCS放送分のを一日45分の録画分を色々作業しつつのながら見で
自分のリアルタイムでない過去の大河を全話視聴したけどな
何も画面にひたすら集中しろってわけじゃないぞ
時間は有効に使え
頑張って観てたけどつまらなくて実況しながら観ようとパソコンたちあげたら
放送が終わってしまったでござる
(しょーがないからこっち移動して来たでござる)
30分まで放送かと思ってたんだよーorz
・・・まあ、まだ第一回目なので今後に期待・・・
トヨエツ信長の格好はなかなかいいな。
保奈美は本編ではさすがに顔に年を感じるがナレーションはなかなか往年の可愛らしさを感じる声だ。
>>304 葵は何もかもが嵌まってたからな。
特に津川の家康w
くどい脚本、臭い演出、ハードロック調ありの変なBGM…
ちょっときつけど、分かりやすいといわれればそうかもしれないから
女性には人気で視聴率は獲るかもしれないな
期待してなかったけど時任は意外に良かった
あと、生まれたての赤ん坊を抱いて籠城中の城内歩くのはダメだろw
福山、本木の大根から一転、本物の役者が演技するドラマはやっぱ面白いわ
不覚にも第一話から号泣
年始の民放12時間ドラマかとおもた。
かるいな〜。
1年もたすのはきついな〜。
2年連続空振りか〜。
江の赤ん坊役異常に可愛いというか作り込みCG臭くなかったか?
あんな可愛い赤ん坊実在せんだろw
いくら超展開だったとしてもこれじゃかなりがっかり。
もしこの出来でそれなりの視聴率と評価を得るようなら
大河はもう観なくなりそうだ。
龍馬より酷く天地人にすら及ばないとは思わなかった…
モトヤ再評価
333 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:20:46 ID:W8RVjUyJ
>>277 そういや岸谷とトヨエツと安田成美が共演したドラマもあったなー
主婦買春のトヨエツ妻の安田が刑事の岸谷と不倫する奴
335 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:20:55 ID:wsAgY6ha
田渕久美子も吉俣良も衰えたな
篤姫の時より手抜き杉だろ
足利義昭と浅井久政がこの回で退場は正直痛い
この先は何を楽しみに見ればいいんだよ・・・
337 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:20:58 ID:Y5fF5E5x
90年代トレンディドラマな大河
338 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:20:59 ID:CJlJrjUF
初恋の相手が信長おじ様だったってのは本当なの?
女物はスイーツ(笑)
男物はロマン(キリッ
>>311 さっき書いたけど、酷すぎて笑った
現代劇なら好きな役者だけど、あの歳までろくに時代劇やってこなかった人は
やはり時代劇に呼ぶべきじゃないなと思った。
判りやすいドラマだなよ
だってワザワザ「近江」って書いて赤丸で「ここが江の名前の由来です」って
説明してくれたし
しかし
「そうですか?」
とか現代すぎるセリフは何とかならんか?
少なくとも夫でも当主に向かってそれは無い
「そうでござりますか?」にちゃんとしてくれよ
346 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:21:26 ID:Y5fF5E5x
大河はアミューズとホリプロに乗っ取られました
この世の果てかよ
348 :
風来のシレソ:2011/01/09(日) 21:21:32 ID:w83AA1NU
まあ、お前ら心配すんな。
上野の影響で数字低くなったら、テコ入れでタカさんが何らかの役で出てくれるよ。
さて、BS1に移動
面白かったな
20%はいくと思う
保奈美が個人的によかった
出ずっぱりだったが、最後まで引っ張っていってくれたと思うよ
10話まで出てくれるのはありがたい
アラフォーの人は懐かしかったんじゃないかな
トヨエツと岸谷と保奈美といえば20年前のフジテレビだからw
見ながら自分も歳とったのかと思ったわ
次回からが本編なので来週も引き続き見ようと思います
このままでは初回MVPはモトヤになってしまう
保奈美良かったけどな、俺だけか(^^)
>>299 まあまあ、北大路家康は終盤近くになったら年相応になって違和感無くなるから。
トウの立ったねねワロス。大政所かと思ったぞw
>>325 そういや葵の時に「言葉遣いが難しくて理解できない」という馬鹿げた意見が来て
それ以後、言葉遣いを現代風に近づけてるんだよな。
こんな会話のどこが難しいのだろうw
江「上様!この度は如何なるご存念に発し奉るや」
秀忠「女子の知るところに非ず!」
江「世にも嘆かわしきお言葉かな。姉に不都合あらば、この江が髪を切ってお詫びいたしまする」
という駄作ドラマでありがちな
大したことない場面でつねにBGMがあったは残念だな
朝倉が出てくる作品も久しぶりじゃないか?
骸骨では何度か見たことあったが・・・。
独眼竜を超えるのはもう無いな。
元彌将軍様の高笑いは玉置義昭みたいな感じだったんだが、意識してるのか?
361 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:22:47 ID:Y5fF5E5x
>>335 ※厚姫は原作が宮尾登美子
しっかりした原作のない大河は糞
韓流ドラマもどき
保奈美とりえはさすがにきつかったけどこんなもんでしょう
わかりやすいからいいよ
龍馬伝から一転、普通の撮り方になってちょっとホッとした
>>345 武将の多さが素晴らしかった・・・最近のは女余計に
出しすぎ、これは主人公女だから仕方ないけど
>>344 同意
脚本も演出もBGMも
軽すぎて着物がコスプレに見える
まぁ、本番は秀忠と結婚してからだろ。
それまでは見なくてもいいくらいだ。
昔の保奈美ヲタが必死で絶賛工作してるなw
軽い
軽い軽い
軽い軽い軽い
軽い軽い軽い軽い
軽い軽い軽い軽い軽い
軽い軽い軽い軽い軽い軽い
軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い
軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い
軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い
軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い軽い
でもところどころ号泣w
368 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:23:31 ID:Txc9lav5
でも大竹しのぶより鈴木保奈美のほうが枯れてる感じだよな
>>350 バイトさん必死ですね
市を見てたらイライラした
顔の劣化、演技も酷い
370 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:23:35 ID:NBReQsW5
ちょとしか出番なかったが上野樹里の存在感は素晴らしい
来週からずっとMVPは<<江>>だな
誰も超えられないだろ
実況スレと一緒に見てたけど、女性批判してる童貞が沢山いて不快だった
今回は龍馬伝よりはマシだし、内容は男女の問題というより好みや価値観の違いにしか過ぎないのに
>>326 時任は良かったな
予告ではすんごい心配だったけど
茶々役の子役の芝居は毎度鼻につくなー
気持ち悪い
あと音楽が酷い
かくし芸の時代劇かと思ったわ
375 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:23:53 ID:ZSsVvBhK
>>299 49で死ぬ役と70過ぎまで出演シーンがある役とを
その時点での年齢でしか比較できない奴は
大河ドラマ観ない方がいいぞ。
>>361 韓流といえば次回は信長が韓国人みたいな金色の帽子かぶるんだな。
チョコチョコとチョンを絡めてくる悪寒
泰平の礎を築いた三番目の娘。女主人公にありがちな大げさぶりw
30年前ぐらいにでてた歴史学習漫画のお市の方読んでから
市と浅井三姉妹好きで杉本苑子のも読んだけど
万福丸の話がないと戦国時代の武将の妻の過酷さが
今一伝わってこない
お市の方が秀吉を忌避したりとか茶々の覚悟が
よりわかりやすくなると思うんだけどね
保奈美は前からあんなもんだし
今まで舞台かなんか出てた訳でもなく主婦なんだし
まあ、あんなもんだとしか言えない
上野樹里の池沼演技は要らんな。
381 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:24:29 ID:RhcMY1Q7
絵はきれいだった。
今回、あまりに酷かったのは保奈美のせいだろう。
後ろに引っ込んでくれればマシになると思う。
さてとツイッターで検索してくるか
63歳の親父が民放ドラマみたいだと言ってたなー
落城からスタートでよかったんじゃないのか。
はしょって、嫁入りから戦争まで説明する必要は無いような。
時代と兄に翻弄された母のシナリオでいいと思うけどさ。
デジタルが安っぽさに拍車をかけてるな
388 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:24:50 ID:F+cKFLxC
第一話で長政とか消えてワロタw
ここも早すぎだろ
まったく、付いていけない
上野ってあんな顔だったっけ
>>377 むしろ次女の方が豊臣と徳川を何とかしようと頑張ったよな
393 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:25:13 ID:NBReQsW5
>>375 途中で俳優変えればいい話。以前なかったか?
保奈美ヲタなんかいるわけねーよ
久政、凄いバカ扱いされてたな・・。
天地人よりはマシな事を祈るしかない。
目指せ、利まつ・功名レベル
ところで前田利家とさっさは何処に登場していたのだろうか・・・。
>>388 むしろ消えてよかっただろう。
義経の時なんか親父が登場20分で死んだからな。
鈴木保奈美の劣化して筋っぽい顔と棒演技最悪
華やかさの欠片も無い
全体的に安っぽい
399 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:25:54 ID:NG8OEheN
さすが分かりやすい話で悪くなかった
視聴率も悪くなさそうだが
上野とあおいとの格の違いが今後の数字に響いてくることは否めない
400 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:25:55 ID:N8ViVmTk
見ていて苦痛な大河は初めてだった
配役が明らかに時代劇に向かないのが多過ぎ。
天知人の妻武器と同じ感じ…
江は岩下志麻がよかったなぁ。西田敏行秀忠とのかけあいは面白かった
市は宮沢りえの方がよかったな
そして、茶々にもと若い美女をもってくればよかったんだよ
保奈美がすべてぶちこわし
>>393 新田義貞が根津からショーケンにかわった太平記があったな
これから毎年初回に限り
「この新人子役は誰!?」みたいな作りになるのかな
もうお腹いっぱい
完全に篤姫の戦国版って感じだったなー
トレンディ大河とでもいうのか
この1年の流れがほとんど読めたというか
確かにとにかく役者陣が厳しすぎたな
トレンディ系の連中の成長しなさぶりにはあきれた
>>378 だよなー
永井路子の流星(市主役)と乱紋(お江主役)もオススメ
>>361 そういえば天地人もいちおう原作あったけどひどかったなあ。
新選組!は原作なかったけど面白かったよ。
>>379 あのさ、主婦のアルバイトじゃないんだからさ
これでは一般人から受信料を取れんだろ!!!
市が退場するまで見るのをやめるわ
結論
俳優は老けて味が出て魅力が増すが
女優はもう劣化ばかり目立ってもう見てらんない orz
ここにいる人は龍馬伝も嫌いかね?
俺はある程度は好きだったけど
生まれる前から江持ち上げすぎな気がする
心情的についていけなくなりそう
>>400 では七歳から岩下志麻に江をやらせてみよう。
>>400 一行目、うそやん。
「葵」以来何も見てないんちゃう?
415 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:27:19 ID:z9DNkm4O
常盤稲森>>>>>お市保奈美
まあ…子役んとこでボロ泣きした
お母ちゃん役といえば和久井映見だろ。何故鈴木保奈美にした・・・orz
鈴木保奈美ってなんか堺正章の元妻みたいな感じになっちゃったんだな
モトヤのこもの感は半端ない。
風林火山で上杉祥三がやった役とタメ張る。気に入った。
>>322 そんなもんで見たことになるかよ。ドラマなめてんじゃねえぞ。
>>370 確かに10歳なら楽しめると思ったよ
年齢か偏差値が低い人が喜びそうな
でもさ、本人は10歳の時に見た「獅子の時代」に感激したそうで
それでなんでこんなの作っちゃうのかなと不思議だよ
422 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:27:44 ID:ZSsVvBhK
>>393 徳川家康役をどの時点で
誰から誰に変えるんだ
まあ篤姫よりは期待できそうだな
万福丸はスルーしやがって糞大河め。さすがスイーツ大河ですね
425 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:27:55 ID:Txc9lav5
保奈美って自分に求められているものがわかってない感じだな
若い頃と同じくチヤホヤされるのを待ってる感じ
鈴木京香とか大竹しのぶは、年をとっても味が出てるのに
保奈美は何一つ成長してない幼稚な演技だな
>>403 NHKは元から子役はオールスター的豪華さだよ
子供店長からの流れでは間違ってもない。
「おんな風林火山」のときと演技が変わってない。w
>>378 万福丸ガン無視のせいで意味不明になる部分も多いんだろうなあ……
どうして毎度毎度NHKはとっても重要なところをスルーするんだろう
>>356 ただ現代風言葉遣いでも傑作の草燃えるとか有る訳で・・。
(またまたそんな事言っちゃって〜、姉上とか)
脚本が面白ければ良いんだよ。今の所、その可能性は低いが
>>409 後に奈良岡さんが出てくるけど、81歳できれいだったぞー
そこまで年を重ねると女優も別の美しさが出てくるんだなと思った
30後半〜40代あたりが一番厳しいのかもな
毎年見てるとロケ地が同じでも違う城として出てくるのがなんかモニョる。
北大路徳川だけが格が違って浮いてたな…
そういえば数年前のフジの草なぎ主演の秀吉で
北大路は浅井長政役だったがあれもめちゃくちゃ浮いてたw
綱を握って何かをくわえて出産シーン、って最近異様に多いな
特に入れる程のシーンではないと思うが、需要があるのかな
>>329 今年のワイド時代劇はなかなか面白かったぞ
俳優の知名度に頼りすぎなんだよ
脚本だけで視聴者を引きつけようとする気概が足りない
ところで敵と味方が同じ武器、同じ具足、同じ兜、同じ袴なのはどうにかならんかったのかと。
旗以外全部同じとかさすがにちょっと。
せめて袴の色くらい変えてくれよ。
>>404 脚本家といい上野起用といい、始まる前から見えてたこと。
出来はともかく、数字はたぶん高いぞw
>>402 逆
ショーケンから根津にかわったんだよ
.
>>412 エピソードの少ない人だからこそ、持ち上げようと必至だよな
来週の信長との深い関係とかも年齢やシチュエーションからして
ありえなさそうなんだが
440 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:28:40 ID:wsAgY6ha
もはやアミュ工の単発自演賞賛が痛々しいレベルだな
岸谷秀吉は猿というより馬だったな
演技は良かったよ
>>395 まあ,市と浅井家の扱いは定番どおりっていうか新鮮味はほとんどなかったからな。
兄命の市が出あった長政にポーっとなるとか、市は望まないのに城を出されるとか
久政もいつもあんな感じで浅井家を滅亡に追い込むし
例外は小豆のくだりぐらいか
443 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:28:50 ID:x6ewWyQT
♪女なら〜誰だって〜
愛を選ぶ〜わ〜
たとえそれが〜
苦しみでも〜かまわない〜
つーかあの時代で薬で子供おろせるのか
MVPは笑うておる赤ちゃん。ガキ嫌いだが、めちゃめちゃ可愛かった。
>>282 長政長男の万福丸はたまに名前が出るだけマシ
長政次男の井頼(根津甚八)が真田十勇士で
出演するのはいつの日か
篤姫はけっこう面白かったんだがなあ・・・
鈴木は、母親の役ができるか、とても不安を感じるな。
保奈美さん好きだったけど、誰かに似てると思ったら
鈴木亜美の目にソックリ
あの怖い目が嫌い
>>417 和久井は和久井で功名で酷かったからいいら
面白かったぞ。
しかし例年にも増して役者の年寄り臭さが目立ったな。
後半を意識しているから仕方ないのだろうけど
毎年大河の初めはこれ味わうんだよな。
きついぜ。
宮沢が茶々でなく市なら年齢的にもちょうど良かったと思う
保奈美は首のシワが目立ちすぎて気になった
>>407 天地人は大河にするために書いた泥縄的な原作だからな。
葵も原作は無くてジェームスオリジナル。
>>424 そーいった戦国の残酷さをスルーってアホだよな、子供殺し
じゃないけど緒形拳の尼子経久の冷酷さは素晴らしかった
上野樹里やっぱり可愛い〜来週が楽しみだわ
北川脚本のラストフレンズはいまいちだったから心配してたけど
一年間ぶっ通しで江の樹里様が見れるなんて楽しみ
俺がいま最も驚いているのは、
ATOK2008が「和泉元彌」を一発で変換しやがった件だ。
やるなジャストシステム……
ムチャクチャおもしろかったな
やっぱりドラマは脚本だワナ
鈴木保奈美の場合、年をとったのに若い時と同じ演技の仕方してるのが問題じゃないのか
年齢重ねた女優にはそれなりの円熟した演技が求められるのに
小娘と同じことしてるんだから酷くて当たり前だよ
459 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:30:08 ID:dlQhkX5x
韓流ドラマなみのベタベタの構成。
レベル低すぎ・・・・
次回に期待
>>市は宮沢りえの方がよかったな
明日から禿になりそうな勢いで同意。
あえて言おう、スィーツと言われ様が素晴らしかった!
>>414 彼は天地人では配役より脚本が叩かれていたのを知らない。
>>33 武田信玄の中村勘九郎義元はよかったよ
最初は深謀遠慮の武将でだんだん公家かぶれしていく様子もわかった
保奈美だってデジタルハイビジョンであんなに法令線が映りこむとは
思ってなかっただろうに
あ〜つまんなかった
途中でやめようかと思ったけどとりあえず最後まで我慢して見てた
来週は見ないな
脱落しそうだな。脚本が心配
去年よりも酷かったらどうしようってくらい脚本が不安
>>444 おしんのカーチャンなんか、真冬の川にしゃがんでたのにな。
googleの「最新」で楽しみながら見てたんだけれど、意外と好感を持ってる人がいて驚いた。
泣いた、等のつぶやきは皮肉かと思ったけど本気のようだし。これまた数字は良かったりするのかorz
469 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:30:56 ID:O/WQM3dc
保奈美は非常に良かったなあ。出演やナレーターしないほうがwwwww
>>457 新選組!もコントシーンばっかだの言われて評判悪いけど
ある程度、面白かったよな。
>>409 それって鈴木保奈美だけだからw
首なんか老化が酷いのに、声は若い頃の軽〜〜い声
相当忍耐を強いられそうだなw
市三姉妹は惨いな
鈴木は、おばさんになっても20代の女しか演じられない予感
>>437 それは重々承知してるよw
がっつり重厚な時代劇はいつになったら見れるのかなあ
視聴率悪そうだけどw
>>458 まだ一応若い頃の場面なので、次回以降で結論を下すべし
477 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:31:23 ID:NG8OEheN
鬼女受けの悪い鈴木さんにはちと厳しい役回りでしたな
気の強い女って他に思いつかなかったものか
>>375 さすがに同じ画面に出すのは無理があるだろw
若い頃の家康は別の役者をキャスティングするべきだった。
>>427 ずらっと並んだシーンで思い出して吹きだしたわ
万福丸虐殺のせいで
市も茶々も秀吉への嫌悪感が半端ないってパターンを
敢えて使わないってのがもったいない
くそつまんねー
ジェームスに書かせろよ
葵徳川の終盤のほうがよっぽどマシじゃねえか
>>429 現代語すぎてフジがいつかやった明智主人公のドラマと被ったわ
市もまだ若いんだから若い頃っぽい演技なのは悪くないのでは?
1回目から怒涛の展開
よく1時間でまとめたという感じ・・・テンポも悪くないと思う
>>280 必ずこういう俺わかってますな評論家出てくるよなーw
女ってだけで色々言われるんじゃ脚本家も気の毒に。
男が書いた話だなとは言われないのにな
もう大河には香川照之が出ていないと落ち着かなくなってきた
保奈美下手だったなぁ
時任は良かった
上野は凄いカワイイし似合ってんだけど
素直になれなくてが下手くそだったので江の晩年の方が心配
映像はいいけど音楽が安っぽかった
歴史バラエティの再現ドラマみたいな分かり易い作りだ
>>463 義元といえば『風林』の谷原義元も悪くなかった。
ステレオタイプのお公家大名的な感じでなくて
やはり、お市は篠原涼子がやるべきだった
絶対にトヨエツの妹って感じが出ると思うぞ
元彌以外見るべきところが無かった
>>401 これは同意だな。
市の薄幸な感じが、宮沢りえに合ってる。
淀はもっと気が強そうな人の方がよい。
>>478 家康は脇だから、キンヤ一人でいいじゃん…
わりと良かった。
ただ全体的にテンポがノンビリしすぎ。
ストーリーは分かりやすかったが
この先どうなるか分かっているので、もう少しドキドキさせる心理戦が欲しい。
折角の戦シーンも優勢・劣勢が分かりにくいし足軽の動きが鈍すぎる。
495 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:33:11 ID:x6ewWyQT
さすが井森美幸に
スカウトキャラバンで負けただけはあるな
♪出会いは〜スローモーション〜ボェー
鈴木保奈美はあんなもんだろう
どうせあと数回で退場だし
問題は氷川あさみだろ
風林火山の棒っぷりからまるで進化のあとが見られないのに最初からほぼ最後の方まで出番あるぞw
>>406 おお、永井路子はまだ未読だった
早速読んでみる
信長に夫と長男殺されて安土城で保護されて
だからこそ柴田勝家と一緒に自刃するのも納得できたんだけどね
小学館の漫画日本の歴史はわずか数コマだったけど
「いいえ、私は貴方とご一緒に…」
「市!」
な二人にグッときてしまったよ
せめてそこは盛り上げてほしいなあ
499 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:33:48 ID:KbscKg8h
>>425 >鈴木京香 そうだ。同じお休みトレンディ系なら鈴木で良かったんだ。
>>422 家康は今の時点でサザンの桑田にして関ヶ原あたりで
長門裕之にチェンジ
501 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:33:59 ID:ZSsVvBhK
和泉元彌には、
観阿弥・世阿弥が大河になった時に
義満でなく義教役をやってもらいたいな。
>>485 オンナオンナしてたって自分が考えただけましだよね
どっかの漫画からアイデアつまみ食いの男脚本家より
504 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:34:25 ID:5dhjr6xo
表情が固まったままで台詞の棒読みは辛い。
義昭の泉、家康の北大路を見習ってくれれば。
平野耕太のつぶやき
多分これも、功名が辻とか利家と松とか篤姫みたく、男勢は「つまんねぇー」つっても主婦層が見て視聴率は半端に良くて、男勢は苦虫かみつぶしたみたいな顔で早く終わんねえかなあとか言うんだよ飲み会で。俺とかが。
web • 11/01/09 20:26
506 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:34:27 ID:HnvMT4WY
本当に女の視点を貫くなら、
万福丸エピを出すべきだし、
討ち取った敵の首を武士の妻が綺麗に洗うシーンも必要だな。
愚鈍そうな秀吉だなぁ。天下統一できるのか心配w
508 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:34:35 ID:O/WQM3dc
>>485 同意。
北条時宗の脚本家も女だけど悪いとは思わなかった。
…まあ脚本家で言えば小松が一番好かんけどな。
good…元彌、農、大地
bad…保奈美、水川、宮沢
主要キャストが駄目すぎる
>>453 ジェームズすごいよね。
政宗もたしかジェームズだったよね。
大河ドラマ描けるような脚本家も減ってきてるんだろうか。
この速さなら言える
保奈美の東京ラブストーリの織田くんの嫁が江
これ豆知識
513 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:35:18 ID:1gPcNosy
満腹丸と万寿丸を完全にスルーしやがったな
満腹丸は大河ドラマ秀吉ですら出てきたのに
万寿丸は一説によればお初の嫁ぎ先の京極氏の家臣になるのに出してきてもおかしくないだろうに
田淵も大した脚本家ではないな
単にミーハーは歴女だな
小松よりはマシだけど
上野が意外すぎるほど美人というか、カッコよく見えたw
展開は早すぎたけど、次回がすごく楽しみな感じ
吐き気がした・・・
『笑っています』・・・だからなに?
北条時宗見てみようかな
そんぐらいモトヤ良かった
あの短いシーンでなあ…
氷川きよしのせいで未だに自分の名前きちんと覚えてもらえない水川あさみが気の毒すぎる
スイーツ大河ってのは、面白くてなんぼだろ
つまんなくて眠いスイーツ大河なんて存在価値ゼロだ
酷評が多すぎて来年の平清盛が不安になってきたぜ。
大丈夫かな…
522 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:36:12 ID:bgozOZCK
>>514 馬乗っているシーン見て「坂の上の雲」で秋山好古に扮している阿部寛とダブって見えたのは漏れだけ?
途中から見たから良くわからんけど、
朝ドラ感覚で見ればいいんじゃね?
524 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:36:42 ID:q0ERuoiT
子役と市の乳母が一番演技が上手かったやん
525 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:36:46 ID:1ILsSLZ0
予想通り完全なスイーツ大河で途中で脱落w
まあスイーツ大河のほうが視聴率は良いんだろうな。
>>425 保奈美は浦島太郎なんだよ。女優として円熟期に向かう三十代〜を
演技休止して、石橋の家で子育てに使い切っちゃったからな
今頃デジタルハイビジョンでの自分のカメラ映りにビビってんじゃないか
幕末がそんなに好きじゃないから、俺は篤姫を完走できた。
幕末好きの人が3年前いかに辛かったか、今日よーく分かった。
とりあえず1ヶ月は我慢して見るけどさ。
男脚本家は恋愛話が全然書けないし。
龍馬伝のお龍とか酷かったw
いないと不満な脇俳優
・阿部寛 ヒゲと武者姿がかっこよすぎる
・草刈正雄
>>517 俺の中の足利義昭2本指は和泉と玉置浩二
鈴木保奈美 1966年生まれ
成城大学中退(仕事が多忙のため)
90年代を代表するトレンディー女優
ご主人はとんねるずの石橋貴明
2010年 江 〜姫たちの戦国で本格復帰
子供3人(長女11歳・次女9歳・三女8歳)
安田成美 1966年生まれ
明治学院大学中退(仕事が多忙のため)
90年代を代表するトレンディー女優
ご主人はとんねるずの木梨憲武
2010年 てっぱんで本格復帰
子供3人(長男15歳・次男11歳・長女7歳)
この二人、スペック似すぎだろw
プライベートで会ったりしないのかな?
樹里のパワーで日本を元気にしてほしい!
出でよ姫!!
533 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:37:25 ID:O/WQM3dc
534 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:37:28 ID:rynJ4Uf8
これはいいと思う役者が一人もいなかったな。まじに・・w
535 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:37:36 ID:AYYpHjoT
寺田農の無駄遣いだったな
>>518 水川あさみは風林火山でも下手だったから大河板の人たちは知ってるよ。
佐藤隆太と夫婦役やってたな。
539 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:37:52 ID:x6ewWyQT
進化する樹里に期待
樹里は志麻を超えるよ
さて、次回以降金の髑髏の杯の話はあるのかな?
やるわけないよな…
合戦中の城内、それどころか敵陣にまで響き渡る産声って…
江の赤ちゃんは最高だった
とりあえず来週から見なくていいや
1話で見切りつけられてよかった
>>498 乱紋はお江はおっとりブスの設定だから
この大河とのギャップが凄いと思うw
546 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:38:27 ID:1gPcNosy
ぴったり配役
ベスト10
1位 足利義昭
2位 秀吉
3位 江
4位 柴田
5位 リゲイン
>>528 そもそも龍馬伝は何もかも描けてなかったけどなw 恋愛というか
時代劇がダメな人なんだろう。ガリレオだけ書いてりゃよかった。
見たことないけどw
2HQXBKaH=火病をおこしたマンカス
得意ワードは『脚本』
とりあえず
中 山 仁 の 無 駄 遣 い
>>504 同意
大河や時代劇は歌舞伎役者みたいな喋りのほうがあってる
ていうかお腹から声出してほしい
軽すぎる
保奈美が女優業をあまりやらなくなったときに結構惜しまれてたけど、
石橋みたいな安い男の女房やってないで完全復帰して欲すぃワ
アザイウルラピュタやで
>>510 正直収穫はそのgoodの三人だけだったなw
しかしベテラン勢が浮くよなあ、この大河は
北大路もそうだけど大竹しのぶもなんかバランスがとれない。あれじゃおねじゃなくなかだ
>>533 演技というよりミスキャストだ。
色気と若さが足りない。
秀吉を篭絡させた女だし。
りえはちょっと枯れちゃった感ある。
40歳初頭の者です。
ジュリと言えば、上野ではなく浜田の時代の者です。
保奈美、トヨエツ、時任、りえ と出てきて
15〜20年前の民放トレンディドラマを見ている気分になりました。
もう これだけで 腹いっぱいです。
鈴木保奈美綺麗だったけどな
559 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:40:06 ID:dsx7MFXa
市は昔から冷たい能面のイメージだな。
だから保奈美でもOKOK!
だけど夏目雅子には及ばなかった。
じいさんと母親の3人で見てたが、何も語らず部屋を後にしたわ
>>528 幕末モンで男と女の惚れたハレタに時間かけすぎるのはどうもな
>>550 だが武蔵の海老蔵はひどかった記憶があるのだがw
もとやが良かっただけかw
江って他作品でもあまり見かけてないせいかイマイチ人物像がわかんないんだが
キリッとした姫じゃなくて脳天気系の姫なのかね
今回序盤だけでまだ全然動いてないから判断はまだ難しいけど
そろそろ大河で津川西田分を補給したい。
>>506 >本当に女の視点を貫くなら
この脚本家は、だからこそ幼女の茶々に「生まないなら初を殺して自分も死ぬ」とか
子どもの前で出産なんかを描いたのかもよ。
自分にはどっちも「ありえね〜」だけど。w
568 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:40:44 ID:z9DNkm4O
最強最悪の敵:春日局には誰を持ってくるのか?
570 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:40:50 ID:O/WQM3dc
北村総一朗を嵌められ役に使えよ。マジで上手いよ。
>>528 女性視聴者は画面見てる間は素敵な役者に恋をするんだから恋愛話はいらないのよ
なんでわからないのかねNHK
>>555 確かに
あと宮沢も上野水川と姉妹にはとても…
モトヤはうまかったといいうより、ああいうキャラと狂言の癖がうまくはまったっていう感じだったなw
玉置に迫る勢いだったが、すぐ退場で残念
北条時宗なつかしいな・・・もう10年前なんだぜ
あれほど1回目でwktkした大河なかった
>>493 脇だからこそ、若い時分まで無理に北大路を持ってくる必要がないだろw
>>531 同じコンビの妻同士でここまで似通うとは
足利義昭は良かったお
和泉さんにピッタリ
577 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:41:44 ID:gLZ7h/RA
i|; ..|i ┃・・
j!ノハ i| ..|i ┣━
}__ノ、 i| ..|i .┃ ━━━
/|レ'/\ i| ..|i . ━ .┃
/ '// ヽ i| .|i ┃
/ | // .¶ / | i. i| .|i .i ━┛
イヾ┓_||{ | i. i| .|i .i
┃ ~^┣━皿━━卅 i. i| .|i .i . /
┗i━┛ ̄||∨ i. i| .・ .|i .i /
|人 /|| i. ゚ .i| ,.|i .i ./ ・
└ yヽ_/ || i. i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
〈 / |j \ . 。 i. ⌒ ^ ..;;).i⌒/ / ゚
/ ノヽ、 \ ( ⌒ i ;;^.i/i /: ./ / .
,、/ ./ ヽ、ゝ \\(.. ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
ヽ ヽ{ ν' . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒ 二=−
`´ -==ニ二( ⌒:;;; ;;);;; );;;ニ==- .
−=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−
あの「功名が辻」ですら
万福丸の処刑シーンまでちゃんとやったんだぞ。
それ以下か。
男どもが期待してたのは血みどろの戦国時代で
泥の中を這いずり回るような強烈な女の生き様なわけで
しょっぱなから主人公が饅頭むしゃむしゃやってる時点でもう
ほとんどの野郎どもはギブアップだよ
保奈美はこれから
あまりしゃべらない
目をむかずに、常に伏せた目で演技する
ナレをやめる
でやれば少しは酷評も減るだろう
>>531 安田成美
出世作 : 同・級・生(柴門ふみ原作)
鈴木保奈美
出世作 : 東京ラブストーリー(柴門ふみ原作)
>>564 今回のオープニングの映像と、
冒頭の7歳の頃の表情を比べただけでもずいぶん変わってるから大丈夫じゃ?
色々経験して面差しも変わる
これを出来ると思ったから子役投入せずに演じさせるんだろう
ああ
なんか、消化不良過ぎて、ごりごりでコテコテの肉食信長が主役の大河が
見たくなった。
>>455 北川脚本は「素直になれなくて」
ラストフレンズは浅野脚本
この速さなら書ける
朝倉滅亡と浅井滅亡のタイムラグに触れない歴史厨
586 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:42:37 ID:dsx7MFXa
バブル期のトレンディドラマに夢中だった人がのだめ観て
こしらえたキャストだ!
龍馬伝:何気に弥太郎がいたんで、最後まで完走。結構面白かった
天地人:三月頃に切った。イケメン大河とか言われてたし・・・
篤姫:スイーツ大河と言われつつ、堺雅人の上様のキャラが気になって見てた。
途中から手柄が全部篤のおかげみたいな演出にうんざりしてきたけど
今年はどれだけ、もつんだろ・・・いいキャラがいれば良いんだがな
「しようのないいもうとたちじゃのー」
市 宮沢りえ
茶々 柴咲コウor伊東美咲
が良かった
590 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:42:52 ID:m5+GmJeV
嫡男が処刑されたシーンは無かったことに
591 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:42:53 ID:x6ewWyQT
アニメの一休さんの将軍さまに似てたね
モトヤ絶対役作り意識してるって
592 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:42:55 ID:Txc9lav5
りえと保奈美は枯れてる
まだ大竹しのぶのほうが色気があるとか・・・w
モトヤは時宗のときはボロクソだったが
キャスティングが合ってなかったってことか
大河ドラマの歌舞伎役者って基本的にピンキリだよな。
だがモトヤは良かった。
ていうかモトヤを使い捨てにするのは惜しい
>>579 主演と題材とタイトル見たらそんなの期待する方が馬鹿よ
結局、ムカイリとのツンデレ夫婦が本番なんだろこれw
>>564 徳川家に嫁いで息子が生まれてからは
春日局と女の戦いを繰り広げるような姫です。
それ以前のお江は秀吉に従って言われるままに嫁いでいった従順な姫っぽい感じがする。
おんな太閤記の五十嵐お江はそんな感じ。
599 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:43:39 ID:bgozOZCK
香川照之と鈴木保奈美とは年齢が1つしか離れていないのが不思議
>>444 薬飲んだけど流れずに無事出産
↓
この子はなんて強い子なんだ!
きっとこの戦乱の世を生き抜くに違いない!
とかいう展開になると思ったのは俺だけか?
601 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:43:48 ID:q0ERuoiT
義経の時の
天皇か上皇のよこにいた
怪しいオバサンを出せ
>>587 そう、いいキャラが1人でもいれば見られるよね。
お舘様、家定、ガクト・・・
時宗は1回目のあと、すげー興奮したカキコミが結構多かったな
その後どんどん罵倒レスが増えていったが、役者でいいのが何人かいたから
もりあがったw
このドラマには興奮がないな
以外に批判多いんだな
俺は普通に楽しめたぞ
茶々の持つ刀を取り上げて
初めて子を殺すことの誤りに気づいた市のシーンと
ラストの「この子、笑ってる…」には泣けた
>>585 金ヶ崎も姉川も一乗谷も小谷落城もほぼ全部一気だもんなw
606 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:44:09 ID:ZSsVvBhK
>>545 >乱紋はお江はおっとりブスの設定だから
今回の江役にぴったりじゃん
>>556 色気は少なくなってきたかもしれないが、最近の宮沢りえが醸しだす艶は尋常じゃない。
裸で写真とっていた頃よりもエロい。
元彌押しで来られたらそれはそれでおまえら文句言うだろw
>>289 女の子の子役は、動きが少ない分どうしても台詞が巧く言えるかの違いしかないからね。
義経の神木は、まさしく神演技だった。
>>59 歴代お市
太閤記:岸恵子
国盗り物語:松原智恵子
黄金の日々:小林かおり
おんな太閤記:夏目雅子
徳川家康:真野あずさ
春日局:高林由紀子
信長:鷲尾いさ子
秀吉:頼近美津子
利家とまつ:田中美里
功名が辻:大地真央
江:鈴木保奈美
なので一番の美女は夏目だろうな
>>517 時宗を見ると、元彌より吹越御所様が気になってくると思うぜw
どうせ死ぬなら産まぬ方がいいと万福丸と万寿丸をあえて登場させない気配り
有名な小豆袋を信長まで届けないという大胆な演出
離縁された六角の娘のことなど一切感じさせない長政の優しさ
脚本と演出は本当に神掛ってますね
615 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:45:07 ID:2rzCvUz2
もうPART12?!
いつからやってたん?
>>602 俺はそのうち二人は視聴を断念するきっかけとなりかけた役者だw
MVP和泉元彌だな
次点で任三郎
二人とも次回からでないのかよ
じゃあもう見なくていいな
>>412 「希望」とかなぁ・・・
また主人公ageの周りsage脚本になるんかな。そうなったら嫌だな
ところでスレ早い。レス読んでて追いつけないorz
茶々が堕胎止めるシーンと長政自害のシーンで不覚にも涙した
やっぱりなんだかんだ言っても田渕脚本はいいよ
守備範囲広い
>>611 鮎ちゃんに決まってるだろ、火サスで知った俺的に
>>603 時宗の批判理由って赤マフラー以外にあんの?
全く期待していなかったけど、意外と楽しめた。
時任はもう少し見たかったな。
>>511 ジェームス三木は自作特有の漢文調の武家言葉しゃべれる
役者しか使わないと発言してるしこだわりがあるからな
一次資料や二次資料も自分で読むし解釈のしかたもなるほど、と思う
政宗も吉宗も葵も、女性はでしゃばった印象はないしむしろ好感
626 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:46:13 ID:gLZ7h/RA
北大路欣也のオーラがやべーな。さすがだわw
本当の時代劇は、まぁ大河ドラマじゃ出来ないけどな
価値観が違いすぎるから
今じゃ、グロも残酷なシーンもいっぱい出てくるし
>>600 何と無く茶々が止めに入るんだろうなとは思った
630 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:46:29 ID:Txc9lav5
市 保奈美の保奈美による中二病みたいな演技変わらず幼稚な芝居
茶 枯れてる感がすごい。こんな説教臭い茶々魅力無いだろ?
初 地味。薄幸そうな顔。
江 変人をやらせるならいいだろうが、江には合ってないだろ?ブス
女優陣に誰一人華がない件
時任好評なのが一番意外
台詞が板についてない様がすごかったが…
>>607 宮沢いいよね
太平記の頃はこんないい役者になるとは思わなかったわ
激ヤセの頃はもうダメかなと思ったけど
>>619 マジで安っぽいよな
もうちょっと深みのあるセリフにできなかったのかと
>>444 薬飲んで冷水に浸かったらって言ってたけど、冷水には入ってないだろ。
だから流れてないだけじゃね?
1回目はダイジェストだったから面白かった
問題は2回目から
22:00からBS2でもう一回見よう
>>582 やっぱりOPって上野だったんだ…
別人に見えて誰だこれ状態だったw
>>598 見かけてるのってその大奥の晩年?のイメージしかないんですよねえ
嫁入り前や転々としてる状態は今回が初めて見るわ
この速さなら言える
浅井の城に信長と義昭同席のありえない場面に触れない歴史厨
CSのTBSチャンネルで今よりも若々しい(ただし超絶棒の)保奈美が見られるよ
毎週月〜金 午後1時より「おんな風林火山」
>>589 いいね〜。
中谷美紀あたりも持ってきて欲しかった。
わろうておる
わろうておる
>>166 それ本当?
宮島敬一『浅井氏三代』によれば,当時
「あざい」と読んだ史料はないそうだが。
644 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:48:11 ID:2rzCvUz2
なんか、龍馬伝からもそうだったけど、アンチって無駄に元気だねえ……
645 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:48:29 ID:q0ERuoiT
って狂言まんまの元彌をここまで褒めるこのスレも終わったな
おもいら2chで影響受けすぎ
初の子の子供丸出し演技が最強やで
脚本はつらかったんだけど画面の感じはよかった気がする
輿を引き渡すところとか姉川の合戦とか陣の感じ、浅井の城内とか他も全体的に
>>356 義経の時に、「名前をいわないと、誰が誰だかわからない」というばかげた意見がでて、
それ以降、冠名減らして名前呼びばっかりになったんだよな。
649 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:48:52 ID:bbnVlPdk
子ども向けだな
いないと不満な脇俳優一覧
・阿部寛 ヒゲと武者姿がかっこよすぎる
・草刈正雄 とにかくイケメン
・蟹江敬三 いやなおっさん
・平幹二郎 ホモ
・香川照之 死んでもキャラ濃すぎ
・羽賀研二 イケメンバカ
・和泉元彌 New! バカ殿
草刈さんでるのはうれしいなあ
>>644 篤姫以降は本スレがアンチスレ状態だからな。
初回だからなおさらだろう
652 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:49:03 ID:dc6iB+vF
町人がお辞儀していて、市が「民に慕われてますのね」というシーン
笑った。
あの時代じゃ当然だよ。
>>416 ごめん、自分はつい笑っちまったw
いや、違うんだ、感動的な場面は判っていたが、子役の子が可愛くてつい
反面、そんな健気な子供に「刺したら痛いのよ〜」と脅して
「馬鹿なことすんな!」と自分のした事を棚に上げた市にイラっとした
>>637 和久井は濃
市は大地真央だよ
あの市はなんていうか迫力だけはあったわ
でも和久井濃に義姉上っていうところはきつかったw
>>545 っていうか家光産むまでお江が能動的な設定の話って
ほとんどないよね…
まあ、それが脚本家の腕の見せ所なんだろうけど
歴史好きな女でも
戦国ポリアンナ物語見たいわけじゃないんだ…
馬ってまんじゅう食べるんか?
秀吉と婆嫁のお市の話で吐きそうになった
今年はこれで終了
中谷が市と茶々でよかったんじゃない?
美人っぽいオーラもあるし
歴史嫌いで大河ドラマなんか一度も見たことない自分が楽しめた
662 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:50:01 ID:O/WQM3dc
>>650 北村総一朗を追加しろよ。嵌められ役最高。
>>620 だよな。
飲んで冷水に浸かるだけ堕胎できる薬があることに(笑いで)涙が止まらなかった。
衣装と調度品は、めっちゃ素敵だけど、
脚本はひどいもんだな
>>419 モトヤについて異論無し。自分の中で、モトヤが今回のMVP
>>648 マジかよw
ていうか冠名とか愛称って九郎、右兵衛佐、六波羅殿しか出てなくね?
>>650 葵での香川の秀家なんか西軍で印象強かったな・・・その
せいでよく秀家でプレイするようになった
668 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:50:26 ID:x6ewWyQT
中谷が市なら
柴崎が茶々
上野樹里はまだか?
>>630 死ぬ直前の秀吉に「さっさと地獄に落ちろ」と嘲笑った永作お茶々が最高だったけど
りえお茶々は枯れてそうだな
671 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:50:51 ID:Dp7UfbpC
鈴木保奈美がキモすぎて正視できなかった。
あんなロンパリ婆が絶世の美女とかいう設定は無理がありすぎじゃないか?
萩原の三成と柴の官兵衛だけだなあ。
幸村は誰だろう。
673 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:51:02 ID:bgozOZCK
674 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:51:08 ID:JpXFfyJO
時任のファンでもなんでもないのに
台詞のない部分の演技に涙がこぼれそうになった。
いつの間に大きな役者になってたんだ?
>>655 お濃だったか
大地真央がやれるなら、天海でもやれそう
>>622 時宗は主人公モトヤは普通の真面目な青年、前半は
ナベケンが引っ張ってて濃いキャラ多し、元寇とか見所はそれなりにある。
ただ後半の赤マフラー・浅野温子・木村佳乃の電波が強烈すぎて
まともな部分が評価されにくい。
モトヤ・・。
ずっとワイドショーネタでつぶれてしまった人と思ってたが
良かった。
こういう演技するんだとはじめて見たが、大河向きの人だね。
海老ぞーは民放での演技で興ざめしたけど、モトヤは上手いやん。
個人的にモトヤの株が急上昇。
678 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:51:15 ID:PNPugRnK
歴史番組の再現ドラマでの元彌は抜群に良かった
>>650 平ってw
一応、息子さんが最初の夫で出るよ
大竹しのぶ、十朱幸代かとおもた。
>>589 >市 宮沢りえ
>茶々 柴咲コウor伊東美咲
自己レス追加で
はつ 上原多香子
江 高島礼子
だな
江〜が始まるちょっと前に番組案内で生き物の番組に出る
福山が出た時は何か懐かしかった・・
江がジブリの主人公みたいだな
>>674 好きな俳優だけに、モバゲーのCMには出て欲しくなかった
685 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:52:01 ID:bgozOZCK
>>670 だったら三浦理恵子の淀君も見たいよなぁ
687 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:52:15 ID:FzMShbj3
>>657 食べるけど下痢するよ
小豆に含まれるなんかの成分がお腹を下すそうで
688 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:52:15 ID:fpoxYd69
樹里は決して美人ではないが、主役の華があるわ
昔の主演級も揃っていたが、やはり旬
689 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:52:16 ID:q0ERuoiT
>>356 ほんと現代風のべしゃりはうんざりだ
特に上野とか水川のは東京でやる演劇にしか見えん
690 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:52:28 ID:dsx7MFXa
枯れてるとか何とか言っても「草萌える」で岩下志摩が政子で
最初に出てきたとき。10−20代の設定だったでしょ。
あの方が怖かった。
691 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:52:35 ID:ZSsVvBhK
春日局役は長澤かな
>>564 オレの中では、葵三代の岩下志麻が
江の全イメージだな
やっぱ女子的にかなり見やすくて良い
これなら見れるかも
天地と竜馬はだめだったけど
>>682 あっという間に龍馬伝は遠くなってしまったな
大河は新作が始まると、前年作品が、一気に過去になってしまう
今年はのっけからほとんど歴史談義がないな
もうそういうドラマじゃないとみんな見切ってるんだろうな
まあうっとうしくなくていい傾向だ
697 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:52:57 ID:Txc9lav5
大地真央の市といえばさ、あの市も信長にブラコンだったな。
あれはまあいいんだけど、今回もブラコンで「信長のことが好き」とかいう
演出されてもベタすぎて話にならいないな。
大地真央と舘ひろしはジジババなりに色気があったが
今回の保奈美とトヨエツってどうしようもなく華がなくて枯れてるな
>>666 初回は小松殿はじめ使いまくってる
官職呼びを最も徹底したのは花の乱、次いで太平記かな
そう言えば今年の家康は伊達輝宗か。
北大路全然年取ってない気がするのは気のせいか?
700 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:53:05 ID:bgozOZCK
>>687 これが秋山好古だと酒のにおいということに・・・・・・
>>673 あまり印象残ってない、別の事だが後年しったが
部下に大塚周夫さんがいたとは・・・
>>595 元爾は歌舞伎役者じゃないけどな
狂言も歌舞伎も舞台みたく発声がしっかりしてるから
深みが出るんだけどなあ
北大路とかベテランはみんなそれが出来てるのに
北大路家康が良い人物にしか見えないw
そして、はや年が行き過ぎ
ぜひ今年もファンタジー神回を作って
江を一度でいいから戦場に立たせて欲しい。
>>666 うつぼは愛称だったのか名前だったのか未だに悩む
上戸綾がやってた役な
>>589 いいね
戦国時代ぽい逞しさ儚さとか悲壮感がありそう
707 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:53:58 ID:LSSFjDLb
後藤象次郎を登場させるがじゃ!!
音楽が良かった。
BGMだけで泣けた。涙もろくなったもんだぜ。
主役の役者が嫌いなので、たぶん長くても信長が死ぬまで。
下手すると、来週見て切る。
長政、城に火を点けなかったんだな
何故だろ?
秀次の北村ユキヤの狂気演技だけは楽しみ
712 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:54:19 ID:x6ewWyQT
天地人は篤姫喪失感がすごくて
最初見逃してしまって
結局見なかったんだよね…
自分も、大竹しのぶは、おねでなくて、なかだろ、と見てて思った
やっぱふけすぎてるんだよなあ
>>657 そもそも人間用の食事を動物に与える時点でダメ。
というか甘いモノは褒美として下賜されるくらいの贅沢品なのに馬に与えるなんて、
血税を納めている領民を馬鹿にしすぎ。
マリー・アントワネットと同レベル。
>>421 対象年齢10歳だったのか・・・
>でもさ、本人は10歳の時に見た「獅子の時代」に感激したそうで
>それでなんでこんなの作っちゃうのかなと不思議だよ
それに感激できても、いざ自分が作るとなると、劣化コピーしかできないものなのかな?
いや、今回の、劣化も劣化の良いトコだけどさ
柴田勝家があまりにイメージどおりのコスプレみたいでちょっと笑えるw
718 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:55:08 ID:q0ERuoiT
っていうか
信長が威圧感0な件はどうなってんの?
>>691 富田靖子で決定してる
なんか今日見ながら、こんな感じで富田出てくるんだろうなーてちょっと想像した
数字は取れてるかもしれないけど
ちょっと初回はダイジェストっぽかったな
保奈美のナレーションは現代劇みたいでちょっとキツイな
721 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:55:22 ID:bbnVlPdk
音楽へんじゃね?
何だあのロックみたいたの
OPからしてうんこ
万福丸いなかったことにするなんて、信じられない
浅井長政の魅力だって、もっと他に描き方があっただろうに、
あまりにも脚本がスイーツ過ぎで萎えた
元彌も別に巧くないだろw ただ芝居がおもしろかっただけで。作り過ぎだと思ったわ
>>454 元就が説得して降伏させた降将を経久に面会させる
→「生かす価値なし」と元就の前で降将を殺害
という、ネタがあったよね。
これをみて、元就は経久に恐れと不信感をいだく→後に尼子から大内に付く複線
という無理のないストーリーになっていた。
岩下志麻がかあちゃんだったら、家光でなくても性格ゆがむわ…
727 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:55:49 ID:ZiybWeWU
>>171 そうか?
どう見ても上野水川のが数段ド下手だったぞ保奈美より
万福丸と万寿丸出さないのはいいがストーリーは安っぽい仕上がりになるだろうね
茶々の周りの浅井の縁者が大阪の陣で関わっていくのは見所と思ったが
延暦寺攻めで女をわざわざ出したなw なんで延暦寺に女がいるんかと
OPの実況で今後ありそうなコメント
「変な踊りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
>>650 北村一輝も入れたら駄目?
一度、松永弾正久永で見たい
>>691 春日局は宮崎あおい説が根強いな
大奥を終わらせた篤姫と
大奥を始めた春日局って対比で
同じ田渕脚本だし
保奈美なぁ…あの首の皺とたれたフェイスラインでババァ感満載だったからな…。
今回の大河は全体的に若々しさと演技力が足りな過ぎる。
もっとましな役者いるだろうに…。
佐治一成と豊臣秀勝役って誰なんだろ
有名どころが出てこないってことはそれぞれ1話でバイバイ?
坂の上を見た後だと、作りがしょぼく感じる・・・。
合戦シーンがっかり。
オーブニングはゲームのムービーかと思ったわ
音楽もゲームっぽい
音声と音が画面から浮いてる気がした
そろそろ長澤まさみの歴史に名を残さなかった無名の女忍びが出るころなんだが
平清盛に出るのかえ?
今回は、薀蓄親父さんは見てないのかな?
歴史に五月蝿い書き込み無い
ほとんどの役者が現代調の演技の中でモトヤがひときわ目立ってたw
統一されてたらさほど違和感はないんだな
大河50年のやつ見ちゃったからなあ
夏目雅子とか岩下志麻とか
もっと若い俳優使えばいいのに・・・
浅井長政とお市が新婚夫婦じゃなくて中年夫婦にしか見えない
初回ダイジェストといえば北条時宗
60分でも足りないぐらい飛ばしまくっててさすがにうちの親も笑ってた
あれを彷彿とさせる展開だったわ
744 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:57:09 ID:gZ7cVB2o
茶々伊東遥
初 モキュ
江 荒井萌
746 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:57:22 ID:bgozOZCK
748 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:57:29 ID:SvYn/dVe
海老はしらんけど元彌はうまいんだな
犯罪ごとしたわけじゃないんだし復活してほしいな
>>606 この大河の公式ガイドには淀と市が美人度5で江は美人度4だよ
初が美人度3
>>731 春日局は富田靖子ですけど…?
750 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:57:35 ID:KS+3k+c+
..-――--、._
/::::::::::::::::人:::::::ヽ
/::::::/ ̄ ̄ \::::ヽ
|:::::::| '' へ,,, ,,,/ヾ' |::::::|
|:::::::| (・) .(・) |:::::|
|:::::::|⌒ (o_o) ⌒|::::::|
|:::::::|. .<三三> ノ::::::| <饅頭食いすぎました
|:::::::::::ヽ、. _ _/::::::人
|::::::::::::::|\ / |::::::::::::::::|
/ ̄ ̄\:::::::::| || |::::::::::::::/ ̄ ̄\
| /::::::::|; ;|:::::::::::/ |
>>728 女がいちゃおかしいのに女がいたっつー生臭ぶりもあって
全部焼き討ちにしたんで、そこはおかしくない
752 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:57:47 ID:ZiybWeWU
>>688 どこに華があるんだよ
ますます地味なブスになってたじゃねーか
>>728 女人禁制の延暦寺に女を連れ込んでる時点で腐れ坊主確定て話だよなw
自業自得。
>>428 >万福丸ガン無視
最近の大河とか民放ドラマ、どくろ杯(だっけ?)やったりするのにね
そこまで露骨なグロでなくても良いのに、なんで大事なトコやらないんだろうねぇ
>>729 MPが減ったという報告がされております。
龍馬伝は脚本が凝ってて良かったなー
まあお〜い龍馬という先駆のおかげだろうけど
757 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:57:57 ID:Y5fF5E5x
758 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:58:08 ID:O/WQM3dc
>>419 高遠頼継「晴信め!!おのれおのれおのれ!!おのれおのれおのれ!!おのれおのれおのれ!!」
飯富兵部「高遠頼継!!貴様何度おのれと言ったら気が済むのだ!!」
高遠頼継「おのれおのれおのれ!!おのれおのれおのれ!!おのれおのれおのれ!!」
759 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:58:10 ID:q0ERuoiT
盆踊りみたいなOP映像が残念だ。
761 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:58:12 ID:x6ewWyQT
自分が10歳のときは
おんな太閤記
ピン子とせんだみつおにやられました
762 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:58:12 ID:JpXFfyJO
>>677 私はリアルで歌舞伎ファンなんだが
海老蔵の演技は謝罪会見のときが今までで一番良かった
OPは戦国無双のエンディングやでゲーム厨に大サービスや
元彌は普通にうまいからな
需要は十分ある
>>723 脚本進行の妨げになるような史実は今後もバッサリかと
766 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:58:21 ID:bgozOZCK
>>754 おしおきだべー
滝口順平が出てくれねぇかなぁ
767 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:58:24 ID:ICpl+YwQ
上野はバカ娘のイメージを越えられない。それにおねは婆じゃないか。。。
よくこんな配役をしたもんだ。
>>738 今日の話はポピュラーすぎるから書いても面白くないんだろ。
調べたら江って春日局では
次期将軍継承争いの敵方の人だったってことであってる?
770 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:58:35 ID:z1QGwYmd
泣かせるところで流れる、胡弓のような音を使った曲は、篤姫で使われた
スキャット「ああ、あーあ・・・」に似てる!!
>>728 光秀が謀反を起こすきっかけとしてあのシーンはしょうがなかったんかな?
>>707 アナタも龍馬伝から抜け切れていませんね
大河ドラマ 龍馬伝
おとりま〜あせ〜〜〜♪ エ〜ン 懐かしいよ〜ん(ToT:)
773 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:58:44 ID:KYLdfBTa
市が長政に嫁いだのは17歳
保奈美ありえないw
初回ダイジェストって義経もそうじゃね?
>>754 そもそも骸骨杯ってガセネタらしいし、
本当だとしても死体に金箔をほどこすというのは死者に対する礼の一種らしい。
778 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:59:20 ID:HnvMT4WY
比叡山攻め
日吉大社には山下より多くの避難民も逃げ込んでいたが、ことごとく殺戮されたことが『公記』の記述にある。
織田信長軍は日吉大社以外の場所でも徹底して、逃げ惑う僧侶、学僧、上人、児童は見つけ次第捕えられ、
首をことごとく刎ね、目も当てられぬ惨状であったと思われている。この戦いで『信長公記』には数千の死者、
ルイス・フロイスの書簡には約1500名の死者と記載されている。また『言継卿記』によると非戦闘員の男女、
子供を含めて3,000-4,000名が殺されていたとしている。
死者には周辺に住む比叡山領に住む多くの避難民が含まれている。
万福丸はお市の産んだ子か不明だし物語上必要性が薄いのなら省いてもいいんじゃない?
780 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:59:23 ID:bgozOZCK
まんじゅうこわい
782 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 21:59:29 ID:G2e9ATBY
しかしオープニングのへなへな踊りで一気にさめた
なんだよあの動作は
足利義昭役では玉置浩二を越えられる奴はいないだろ
>>732 キャストの枯れっぷりが惨い。
同窓会じゃねーんだよ。
たまに
>>728みたいにあまりにも的外れな人いるな…
延暦寺の生臭坊主が女囲ってたのは一応史実だと思うぞ
合戦がしょぼいとか年齢がおかしいとかそういう話ならともかく
光秀も年寄りすぎ
来週には死んで、息子に代替わりしてそうだな
>>762 海老は、ウソをつくとき目を見開く癖は直らんのかね…
そこで見栄を切らなくてもと思う。
ぶっちゃけ春日局で全てきまるでしょこのドラマ
>>478 (若い頃)目黒大樹→(年取ってから)松方弘樹で、親子で一人二役やってほしかったw<家康
791 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:00:07 ID:Txc9lav5
保奈美は骨皮になって老けてるのに、若い頃が忘れられず若作りしているババアみたいな痛々しさがあったな
この調子だと「巧妙が辻」でもやった
光秀母の磔もやらないんだろうな
モトヤの芝居、巧名が辻の三津五郎を思い出したなぁ(一人だけ伝芸系芝居という意味で)
他のメンバーが現代劇風のあっさり路線だから濃さが懐かしかった
保奈美の気位の高そうな顔立ちは好きだけどナレは困る
茶々の子役は全力で頑張ってたけど、肝心のシナリオにビックリしてついていきそこねた
(茶々の気質の表現と思えばまあまあ・・)
映像は時々凝ってて色あいもきれいだった。コメディパートの間はいまいち
>>51 とりあえず、主役が本格的に出てくる次を見てから考えるのがいいかも、と自分は思った
大河の前から急にスレが伸びててビビった…
合戦シーンは良かったね
今wiki見たら
赤尾清綱(あかお きよつな):油井昌由樹
ってあったけど、油井さんどこに出てたんだ?w
ってか大河初出演しゃね?
796 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:01:13 ID:bbnVlPdk
長政の都合のいい男っぷりにワロタ
>>787 爺と言えば天地人の笹野秀吉だな。あれはひどかった
>>768 単純に、歴史事実と相違箇所が結構目に付いたから、
喜んでやってくると思ってた
満腹◎は、とっくによその寺に匿われてるの知らない、歴史音痴しかいないw
>>429 つまるところ、脚本の面白さだよな。
確かに時代劇で現代語が出てくると少し萎えるけど、
それ以上に、面白い言葉の掛け合いや遣り取りが観たいよな
おっと世界街歩きの時間だ。皆さんさらば!ノシ
800 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:01:33 ID:q0ERuoiT
>>584 そうそう「素直になれなくて」だwあれはひどかったなぁ
「ラストフレンズ」はめっちゃ良かったんだよな
そしてちょっとリロって無い間にまだ伸びてるww
>>789 多分そんなに重要な役ではないよ
お福時代だろうし
>>741 歴代の大河を並べられると、みんなの言う通り、最近の大河って
うすっペラなんだなと思った。
モトヤやり過ぎ派だな、俺は
なんか江が産まれるとこから、いっきにスイーツ大河になったような
赤子の声が聴こえる…
市と茶々が老けすぎで
>>769 ドラマや小説ではそうしているものが多いが,御台所と乳母おふくとで
は身分が違いすぎて敵味方関係にはならない。
「春日局」はもっと後になってからの名前。
大河ドラマ歴代お江
春の坂道:岩崎加根子
おんな太閤記:五十嵐淳子
徳川家康:白都真理
春日局:坂上香織(少女期)→長山藍子(成年期)
信長 KING OF ZIPANGU:津川里奈
秀吉:濱松恵
葵徳川三代:岩下志麻
利家とまつ?加賀百万石物語?:垣内彩未
功名が辻:新穂えりか
江?姫たちの戦国?:上野樹里
小和田哲男
@小豆袋について
「功名が辻」
「当時の確かな史料に出てこないので『このシーンはなしにしたい』
と言ったが、演出担当者から『ぜひやりたい』との返事だった」
「(形を変えてやったが)歴史を研究している仲間からは『それでも
無理がある』と不評であった」
Aあざいながまさ
「『秀吉』のとき浅井長政は『あさいながまさ』だったが、滋賀県では
あざいと濁って発音する。滋賀県にある郡名も町名もあざいと読むの
で歴史考証会議で『あざいが正しい』と主張した」
「この方式で行くと織田信長は『おたのぶなが』」
平野耕太のつぶやき
姉川合戦も運動会の騎馬戦ぐらいの人数。逆にちょっとすごいわ、この金の掛けなさは。
web • 11/01/09 20:44
811 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:02:30 ID:+cjH90OA
つーか家康役はさすがにきつかったな
若いころは出さなくてもよかったのではないか
一番貫禄あるんだもんw
812 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:02:43 ID:ZSsVvBhK
>>773 17歳の女優に宮沢リエの母親役できると思うか。
BSでもっかい見てるけどOP上野に見えない…
赤子の声が聞こえるでイエスキリストでも生まれたのかと思った
年寄りの若作りは大河のお家芸です
>>785 そうじゃなくて シーンで強調したなあと思った
そこまで時間とるかと思って
オープニングのロボット水芸は何なんでしょうか
819 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:04:48 ID:x6ewWyQT
赤子じゃとぉ?
首しわの除去方法教えてほしいわー
821 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:04:55 ID:kv6VxpmH
初回で子供がベソかくのお約束になったなw
>>694 天地人は女性向けにしたからあんなのになったんだろ。
マリアと神谷の御曹司byこの世の果て
>>670 「早よぅ、イキなされ」は微妙にエロかったなw
今日のキーワードは「希望」だと思うんだけど、こんな言葉、戦国時代にあったんかいな?
多分、近代に入って hope か何かの翻訳語として普及したんじゃないの?
すごい違和感を覚えたわ。
夫婦は似てくるって言うけど、保奈美の顔が女装した石橋に見えて仕方がなかった。
そういやOPキャスト名また縦になってるのな
コロコロ落ち着きない
>>816 あれは光秀の葛藤を見せるため。
本能寺への伏線だろ。
830 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:05:48 ID:q0ERuoiT
>>809 小和田哲男の本読んだりするから
OPで名前見て「おっ」と思ったが、
そんなことがあったんか
831 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:05:50 ID:O/WQM3dc
保奈美も成美みたいにNHK途中降板しろよ。
上野のバラエティでの喋り方はのだめ引きずってるとか散々言われてるけど、
このドラマ見てわざとではないんだなと思った
833 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:05:51 ID:JpXFfyJO
そろそろストレッチマンや嶋田久作を活用しろよな
834 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:05:56 ID:HnvMT4WY
姉川合戦は確かにしょぼかった。
浅い川の中で斬り合いとか。
13段構えの陣とかどうなったのか?
家康は全く動かずだったのはなぜ?
835 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:06:00 ID:6xbAkqWi
軽い軽すぎる
こげな大河は好かん。
>>730 北村一輝、声が何か高いんだよなー
まぁ、独特の演技出来そうな気もするけど。
837 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:06:39 ID:fZLKyu1S
>>815 個人的に一番キツかったのは吉宗の西田敏行だな
光秀の心の揺れを画面の揺れで教えてくれる親切設計やで
839 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:06:52 ID:Y5fF5E5x
>>779 物語上、いたほうが話に深みが出ると思うけどね
戦国の非情さとか市がなぜ勝家に殉じたかの背景とか
秀吉を嫌悪した理由とかで
>>777 後世の創作でもお決まりのネタみたいなのは大事だぞ
秀吉がお市に憧れてたり、サルって呼ばれてたり、政宗の目玉抉り出すとことか
まあ万福丸スルーはいただけないが
オープニングの振り付けはミキコ先生
844 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:07:41 ID:Y5fF5E5x
>>834 十三段の構えは史実的な根拠はないというか、否定されつつある。
そんなことより木々覆い茂る山城ってどうよとか思う。
火攻めにすっごく弱そう。
早すぎて、話がカオス過ぎるw
OPは戦国無双だった
>>832 ラストフレンズの時は全然別人だった気が
今回もそっち系の役作りなんかなと思ってたら全然ちゃった
849 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:08:29 ID:V4Nr1QIj
面白かった?
今BSで初見なんだけど
>>807 江が忠長に肩入れして将軍にしようとしたっての、かなり疑わしいよな
春日局が手柄話として脚色したのかね
>>754 実際に殺すところはやらなくてもいいんだけど、そういう描写をすること自体許されないのかなあ……
モヤモヤばかり残る。やっぱりネックは脚本なんだろうなあ
昔の人は実年齢より老けてたらしいからね
853 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:08:56 ID:O/WQM3dc
大河 足利義昭
バカ殿 和泉MOTOYA
足利義輝 渡部篤朗(三好長慶に殺されたあとは、剣豪赤マフラーとして登場)
三好長慶 平幹二郎
松永久秀 北村一輝
織田信長 役所工事
毛利元就 中村橋之助
本願寺顕如 渡辺謙(金箔)
これなら一年見る
855 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:08:57 ID:fZLKyu1S
>>812 夏目雅子と池上季実子は2歳ぐらいしか違わないのに
同時に出ても、母娘って感じで違和感なかったな。
渡辺謙と真田広之も年近いのに、舅婿って感じで違和感なかった。
GO THE HOPE
860 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:09:46 ID:V4Nr1QIj
>>853 今、鈴木保奈美が出てきたよ
首に年齢が出てるね
>>825 大河第一作・花の生涯(幕末)「まだこんなにドキドキしております」
炎立つトヨエツ(平安)「ぶっ殺す!」
/ /ノ \\\ ヽ
/ ― \\ ヾ
./ (● (● |l
| ~" ゝ~"‖
八 З ./ <江にございます!
|ヽ\_ /ソ
/ y/⌒ヽ_
_/ ヽ/ i / 'ヽ
と\ / イ\/'\
 ̄ヽ と\__ノ ̄ ノ
/ -'''⌒'/
ヽ,_____/つ
\___/-'
合戦はあんなもんだろうけど
本編があれじゃ駄目だろ。
ここまで女子に歩み寄らないと視聴率取れないのかね。
864 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:10:03 ID:G2e9ATBY
戦場に赤子の声が・・・!
とかどこのサイコフレームだよと思った
>>856 宮沢りえと上野樹里も親子といっても違和感なかったぞ
>>858 見る価値あるかな〜?
サッカーにしようかな〜?
>>834 姉川勝てたのって、朝倉撃退した家康の功績がでかかったような
なるほどミキコ先生、まいんちゃん
>>837 それ昨日やってたw
NHKやるなと思った
870 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:10:56 ID:KbscKg8h
HPの人物相関図にワクワク感が持てない。
アンド上野の画像がちょっとデカイ
871 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:11:07 ID:bgozOZCK
信長はどれぐらい小谷城を閉塞していたのか?
「坂の上の雲」での旅順港閉塞作戦と見比べてみると・・・・・・
>>854 長慶年とりすぎだろw43で死んだ人だぞ
なんか映像が暗いね
フィルム?
>>849 保奈美じゃなければと思ったw セリフ回しが下手過ぎて、、、。後天才子役が棒すぎてハズかった
これだけでもマシに見えたらだいぶマシに見れたかもしれん
875 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:11:39 ID:3tMbMC3x
保奈美は普通に良かったよ。
スタンダードな市のイメージと合致していたと思う。
>>837 おれが一番キツイと感じたのは春日局の浅井3姉妹w
878 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:12:40 ID:O/WQM3dc
>>854 北畠具教は竹野内豊
塚原卜伝は榎木孝明
でお願いします
自分がきつかったのは、葵の淀の小川真由美が大野とラブシーンしてたとこ
うげげげげー とはまさにアレだった
個人的に岸谷があまり暴走しなければいいなと思う
トヨエツは5話までだし、秀吉の方が中盤までずっと出てくる重要キャラだし
ここがひどいとやばい気がする
>>864 ってか江の肺活量やばくねw
火縄撃ってる秀吉にも聞こえてるしw
あれじゃ浅井の兵はさぞうるさい思いだろうに。
ただ、それ以外は愛情関係がベタベタしすぎなとこ除けば、
まぁまぁ面白いかも。
地味に輿入れの受け渡しシーンとかも好きだな。
>>854 不思議、なんか見たくなってきたwwww
885 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:13:27 ID:M2IfBTI2
鈴木保奈美が劣化しすぎで、痛々しかったな
顔の表情で感情を表す演技出来ないから、怖かったwww
886 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:13:28 ID:HnvMT4WY
>>867 それも江戸初期に書かれた信長記によるもので、徳川におもねったと言われている。
真相は美濃三人衆の活躍で、勝つには勝ったが、撃滅できず、織田側の損害も大きく
すぐに小谷城を攻めることはできなかった。
子ども産むのに力むシーンとかいちいちいらないんだが
おなごが産まれた、だけじゃ駄目なのか?
天地人といい・・・
昔は子を産む道具とかの台詞あったのに、クレームつくのか?
890 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:14:07 ID:JpXFfyJO
ムスカの声の人が年取ってて悲しい
>>854 剣豪将軍としてなら義輝:阿部寛でやって欲しい
すごい絵になると思う。
892 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:14:34 ID:fZLKyu1S
兵「こっちは必死で戦ってるのにSEX三昧かよ・・・」
保奈美は年取り過ぎてきつかった。
長政もだけど。
なぜ若い俳優を使わないのか。
葵三代の小川真由美淀を保奈美が演じれば年相応だったんじゃないか。
>>872 長慶、久秀も寵童あがりだから、ホモ臭さがほしい…
896 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:15:24 ID:49SI/Kn6
>>851 「戦国時代は家の再興などを防ぐために子供と言えど男子は(ry」と説明臭いナレでも
いいから欲しかったよ。
>>809 秀吉の時は渡哲也の織田信長はあざいって呼んでたよ
保奈美はお高い美女な雰囲気がまあまあ良かった
問題は宮沢りえ
ちょっと見ない間にほうれい線クッキリして
一気におばさん顔に…
900 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:16:16 ID:O/WQM3dc
保奈美!!古今未曾有の大穴だ。もう始まってしまったから取り返しはできない。
NHKも真面目にやれよな。
>>888 クレーム来るよ
田◯よ◯子先生とか、野◯セ◯コ議員とかから
>>892 兵2「おいおい赤子抱いて櫓に登ってきたぞ、狙い撃ちされてもしらんがな…」
やばい
すでに妄想大河の方に関心が向いてるw
北大路家康に対して岸谷秀吉だと少し軽すぎないか?
いろいろ調略したりで家康と渡り合うんだぞ?
しょっぱなからトヨエツの大根演技に萎えて消した。これを1年見るのは無理。
>>880 あれはまるで親子だよな。
でも同年齢なんだろw
>>888 産まれた直後の赤ん坊みて
パーっと笑顔になるっつーのも
?ってなった
908 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:17:41 ID:fZLKyu1S
>>895 上杉謙信 織田裕二
武田信玄 阿部寛
主題歌 EXILE
でいいか?
>>891 桑野風「ふん、弱いな」
上田風「ふはははは・・・やはり私は偉大な将軍だ」
911 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:18:08 ID:Txc9lav5
葵のときは演技力とかにこだわりがあってジジババを使ってるんだと思ってたが
今回は若い頃のトレンディ芝居しか出来なくて、引退してたやつを
わざわざ復帰させてババアに下手くそな演技させてるだけだからな
老けてる意味がほんとに不明
>>867 >>869 それ別の説もあって家康の奮戦が無くても十分勝てたって話もある。
随分前にNHKでやってた歴史物だったと思うけど。
913 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:18:31 ID:bbnVlPdk
龍馬伝はまだマシだったのだな
915 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:18:52 ID:2yq1sMkb
実況とか見てたら小豆の袋がどーたらと話してたけど
そういうエピソードがあるのかな?どういう話?
常駐して擁護してる奴がいるな
自分の意見以外上から目線で見下してきめええ
>>904 原作の秀吉はあんな感じ
ただ戦いの時の岸谷の目つきはさすがにヤンあがりだけあって鋭い
市は松下奈緒でもよかったな
>>886 朝倉始末記じゃ逆に朝倉軍が織田軍を破ったと書いてるな。あの合戦は謎が多い
中村勘三郎秀吉がいいなぁ、兜の代わりに中華鍋な
923 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:19:46 ID:KS+3k+c+
___
/ミミ i \
./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
|ミ / '゙\,, ,,/゙' Vミ| 秀忠はまだか?
|ミ| (・) (・) |ミ| 待ちくたびれたぞ!
|ミ ゝ//(oo)//くミ|
lミ \ <三> /.ミl
 ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
924 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:20:00 ID:HnvMT4WY
925 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:20:04 ID:fZLKyu1S
>>905 トヨエツは2月にはいなくなるそうだから大丈夫じゃね?
しかし全体的にどうなることか不安が残る第一話だった……
前半のカギになりそうな大地柴田でしばらく見てられるかなあ
>>909 いやいやいやw阿部寛はシリアスにしたら、ちゃんとできる人だって
>918
それなら茶々が松下のほうがいいだろ
市が松下だったら茶々の宮沢が・・・
>>904 ヒント:主役もだけど岸谷もアミューズ
ずべて前大河と紅白狙いのバーターだからね
俺の嫁老犬斎様にまともな出番がなさそうで泣けてきた
931 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:20:52 ID:3tMbMC3x
しかし、保奈美があんだけ破壊力抜群だと、なんでわざわざこの大河で
復帰させたのか、まったく意味がわからんな
いいこと一つもないじゃないか
933 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:20:55 ID:V4Nr1QIj
>>925 向井は秀忠でそのうち出てくるから・・・
>>915 市が陣中見舞いに両方括ったあずきの袋送って、謀反を袋のねずみと信長に知らせたとされる伝承
長く信じられてた定番だが最近は信憑性自体が疑問視されている
普通は決裂した場合はもう向こうの人間だし、そんなもの浅井が通すこと自体
もおかしいなど
今日のやつって、既にどこかにアップされてないかな?
徳川史観のやついるな
姉川の戦いは、徳川の立場での命名だよ
浅井・織田にとっては野村合戦と言うべきなんだな
>>929 そんなつまんない話もってくんな
スレチだ
>>918 同意
宮沢だけチェンジすれば何とか違和感回避出来るし
>>922 勘三郎なら大竹しのぶがおねでもバランスが取れるなw
序盤、水川がセリフも動きも女中で酷くて
茶々はセリフと動きは良かったがアップがきつくて
上野はラスフレのルカか?って感じの15才ぐらいの男の子演じてるノリで
見るの止めようかと思った
一番良かったのが元彌で、あと寺田と中山は良かった
叩かれまくってるが保奈美は華やかで存在感があって
芝居も上野や水川の酷いのを見た後だけにほっとして見られた
豊川、時任は酷かった
もう、歴史を語る歴史素人の独壇場になってきたw
賤ヶ岳の戦いが3/6あたり。そこまで棒の保奈美を見るのかwww
ナレーターもそこまでにしてくれよな。
945 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:23:01 ID:JpXFfyJO
ジャニーズ出さないだけよしとするか
>>917 それ褒めてんのかよw
>>922 勘三郎秀吉vs北大路家康か・・・ちょっと見てみたい。
勘三郎、調略かけつつ人たらし、とか上手そうだ
信長が討たれるあたりからで良かったのかもしれない
OP渡辺いっけいかと思った。
修正しない方がかわいいのに。
949 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:23:39 ID:3tMbMC3x
保奈美より宮沢りえのほうが違和感あるな。
保奈美と上野が親子なら分かるけど
保奈美と宮沢が親子ってのは違和感あり過ぎ。
ID:O/WQM3dc
大好きなんだねぇw
951 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:24:12 ID:fZLKyu1S
お前らあんま俳優さんの悪口言うなよ・・・
ただでさえ変な脚本渡されてモチベーション落ちてるんだから
952 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:24:24 ID:SZgZKKhL
上野樹里って歴代の大河ドラマ第一話で、
主役俳優の登場シーンの最短時間更新でっか??
最初保奈美老けたなと思ったが、次第に慣れたし市というイメージからはそう遠くないから
自分は慣れたが
来週から上野と水川がガンガン出てくるとなると
見続けられる自信ゼロ
なんであんな時代劇適性ゼロのを2人も主演・準主演に据えてるんだ?
しかも美しくもないし・・・
BGMはどうしてあんなことになってしまったん?
>>915 お市が両縛りの小豆の袋を信長に送って、浅井浅倉の挟み撃ちになっていることを間一髪で知らせたというエピソード
957 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:25:24 ID:fZLKyu1S
ギター:いちむじん
958 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:25:42 ID:JpXFfyJO
バブル期女子を取り込むにはを考えすぎだ
959 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:26:00 ID:bgozOZCK
>>954 水川の大河と聞くとどうしても「風林火山」でのアレを思い出してしまう
>>953 保奈美がきつかったのは最初の乗馬の場面では?
あそこはかなりきつかった
母になってからはまあ見れた
やっぱり元が美人だし
上野はいきなり喋り方がのだめ風だったのでびびったw
これからもあんな感じなんだろうか。
962 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:26:18 ID:fZLKyu1S
いっそのこと市にけん玉持たせときゃよかったのに
ゲゲゲヲタうざい
演技力落としてどうする
964 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:26:33 ID:xLTp+uel
姫たちが酷いのは予想できたが秀吉のほうが違和感ありまくり
岸谷の顔芸演技飽きたしなんつうか既に雰囲気が老けててダメだ
幕末と龍馬ファンだったから去年はつっこみ文句ばっかり言ってたけど
戦国はだいたいの名前と関係性知ってるくらいだからあんま気にせずに見れる
そのくらいの方が気楽に見れるな
966 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:26:44 ID:bbnVlPdk
風林から圧姫に切り替わってあまりの軽さに愕然とした時を思い出す
とりあえず歴史にまったく詳しくない親は面白いと言ってた
戦国時代入門としてのドラマなら楽しめるかな
969 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:27:06 ID:V4Nr1QIj
>>914 お金無いんだろ…
その絵に七尾山だけ書かれていないのがすごく気になるw
>>952 昔は子役で延々1クールってことも、ふつうだった。
独眼竜政宗とか。
972 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:27:15 ID:0gy5BkBa
保奈美が婆杉だし、あの歳であの程度の演技しか出来ないって・・・。
任三郎との初見のやりとりは二昔前の臭いトレンディードラマかと思ったwwwww
演技力では断然
愛菜ちゃん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>保奈美
俺はミムラに一番期待してる
浅井の裏切りで撤退始める時、秀吉が自分からしんがり申し出るのが
定番なのに単に信長が命じてたね
975 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:27:25 ID:3tMbMC3x
あれだけの災難の連続だったのだから
市役は多少やつれてたほうがいい。
>932
前々から復帰計画はあったけど、民放じゃ二の足踏むから
大河でお茶の間知名度を上げてから民放で使う。
NHKの大河も芸能人PUSHの場だからな。
その分格安でコキ使って恩を売る。
保奈美擁護工作員は
宮沢りえ貶め工作員でもあるんだな。
>>966 てことは来年は天地人レベルの作品になるのか清盛・・・
980 :
970:2011/01/09(日) 22:27:54 ID:81WwAoek
>>966 風林も後半は別に重くなかったろ
勘助はあちこちふらついてるし
982 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:28:07 ID:49SI/Kn6
どの辺りまでみて切るかどうか判断しようかな。
「風林火山」は「勘助の就職戦線異常なし」で切ったらその後よかったらしいし。
トヨエツは流石に存在感有ったな
984 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:28:30 ID:x6ewWyQT
政宗は子役、少年時代で成功が決まったようなもん
観た感想・・・うーん。来年の平清盛に期待。
>>974 その定番はかなりうそ臭いとはされてる
ちゃんと光秀も残してる辺りは意外に史実なんだよね
987 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:29:06 ID:fZLKyu1S
まぁ仁が始まるまでの辛抱だ
988 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:29:07 ID:HnvMT4WY
>>974 秀吉が申し出て、家康も私も殿を
を期待していたが。
>>969 ゴリ押しが萎えるな
ゴリ押しするならせめてもうちょっとうまくなってくれよ
このあいだ見た番宣で上野が
戦国の武将の素顔が描かれてるドラマだとか言ってたんだけど
いつからこんな捏造が真実扱いされるようになったんだよ?
992 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:30:03 ID:28bv1McL
足利義昭のもとやが唯一、存在感放ってたな。
秀頼は海老蔵にしたら怪演をしてくれるかもな
>>978 来年のためブルーレイレコーダ買ってしまったorz
994 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:30:30 ID:n4QXWx+a
Perfumeで三姉妹やってよ
大河 足利義昭
第1部 兄がホモに殺された
第2部 将軍なるなる詐欺
第3部 ウソから出たまこと
第4部 海の幸がうまい
第5部 准三后
藤岡弘の信長も良かったけどな
数時間でワンスレ消費
誰かスレたてよろしく
999 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:30:56 ID:fZLKyu1S
>>991 最近はナチュラルメイクが流行ってるんだよ
1000 :
日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 22:30:58 ID:JpXFfyJO
出産シーンが一番良かった
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい