【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前スレ
【龍馬伝】武市半平太 part7【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1286145030/

過去スレ
【龍馬伝】武市半平太 part6【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1280674150/
【龍馬伝】武市半平太 part5【大森南朋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1276576521/
【龍馬伝】武市半平太 part4【大森南朋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1273665269/
【大森南朋】武市半平太 part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1270516536/
【大森南朋】武市半平太 part2【土佐勤皇党】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1268409132/
【2010年NHK大河】大森南朋 武市半平太【龍馬伝】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1263801989/
2日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 21:15:12 ID:gT23MQ18
土佐勤王党 復活祭 〜半平太が語る龍馬伝〜
http://www.nhk.or.jp/kochi/program/b-det0001.html

四国放送 総合 12月24日(金) 後8:00〜8:43  四国地方
全国放送 BS2 12月25日(土) 後3:00〜3:43  全国
ラジオFM  FM  12月25日(土) 後6:00〜6:50  高知県域
四国再放送 総合 12月29日(水) 前9:15〜9:58  四国地方
3日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 21:29:41 ID:mQ/Tm7Mf
うわ、立てたのかよww
4日曜8時の名無しさん:2010/12/15(水) 06:04:39 ID:M9lKSPKo
番組放送終わってるのに個人の新スレとか、 さすが俺様カルトの武市ヲタだな
5日曜8時の名無しさん:2010/12/15(水) 06:34:32 ID:po0753Kw
>>1
乙です。
24日、25日の復活祭に向けて盛り上がりましょう。


その後は、虐げスレと一緒に細々とやっていきましょ。
6日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 13:01:06 ID:V1Ptuuie
いま龍馬伝の武市の切腹シーン見てたんだけど、これ4回切ってないか?
7日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 15:49:32 ID:18Y6xbui
放送終了後に新スレってレアだ
8日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 17:43:14 ID:om+YW9zb
>>1
乙!
総集編もまだだし!
9日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 21:45:41 ID:LBIQ1o6Y
>>7
テロ集団のオタやるくらいだから空気なんぞ読まん
10日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 22:00:14 ID:90Ml2QSb
さっき見た明日のフジの2時間ドラマCMに奥貫が出てた
11日曜8時の名無しさん:2010/12/17(金) 00:06:17 ID:vK5Eknkh
>>10
奥貫は単独スレあるのになんで自分の女みたいに武市スレで語ってんの?
バカじゃね?
12日曜8時の名無しさん:2010/12/17(金) 01:21:32 ID:Snr8o9VR
奥貫の特番コメントが楽しみで仕方がない
13日曜8時の名無しさん:2010/12/18(土) 22:36:21 ID:Ub7qHNrF
たまった雑誌の整理してたら、テレビ誌に載った武市切腹写真や武市の夢前のステラが出てきて
久しぶりに見たのにまた胸や胃が痛くなってしまった。
今ですらこれなのにリアルタイムの頃よく耐えられたなぁ…
14日曜8時の名無しさん:2010/12/19(日) 07:22:27 ID:Ey+u49+4
馬鹿じゃね?
15日曜8時の名無しさん:2010/12/19(日) 17:54:24 ID:K4F9n9Xb
放送終了後に立った新スレに
一問一答式に煽りのレス入れてくる奴ってどんだけヒマ人なの?
16日曜8時の名無しさん:2010/12/19(日) 19:58:42 ID:mUsW1fCA
ヒマ人というより、典型的な人格障害。
本人が自覚してないだけ。
17日曜8時の名無しさん:2010/12/19(日) 20:38:32 ID:sfx51PWp
しばらく見てなかったら新スレにw
全スレ何の話題でそこまで行ってたんだ?
18日曜8時の名無しさん:2010/12/19(日) 20:47:50 ID:mckAwsYe
りょ〜〜まあぁぁああ〜〜!!
19日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 06:26:44 ID:7Fy7Ctnb
>>17
高知特番で綺麗に終わるためにレスは控え目にって流れだったんだけど
続きは虐げスレで
→あんなアンチの立てたスレは使わん。中身も見たことがない
→え、アンチスレじゃないだろ?
の流れで埋まってしまった。
武市スレのちぐはぐさがよく現れた終幕であった。
20日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 07:51:06 ID:Yqcx2vYt
そもそも続きは虐げスレでと、新スレにケチつけ続けてるのが粘着アンチだからな。
特番まで適度にageてスレ保守になるかと思ってほっといたけど。
21日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 10:42:05 ID:7Fy7Ctnb
何でもかんでもアンチで同一人物だと思うのは立派な2ちゃん脳ですよ
22日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 13:09:25 ID:Bnlycoim
アンチじゃなかったら、いいおっさんをネタキャラ化して愛でるキモいレスと
ネタスレで楽しくやってるのにうだうだした文句やアンチのレスを
一緒に読ませてどっちも不快にさせようとする人ってなんなんだろ。
そんなに新スレ立てさせたくないなら「一緒にしろ」じゃなくて「立てるな」か
「他板にでも立てろ」とでも言っときゃよかったのにな。
23日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 16:56:54 ID:5PSdnyF/
きつい批判も、アホなネタも、評価レスもやってきた
自分みたいなレッテル張りされても…という人もいるんじゃないの
ただ、放送後に個人のスレたててるってのは純粋に驚きました
武市さんて妙な人気があるんだなーと改めて思った
消化しきれないもやもやが残ってるからともいえるけど
以蔵スレと対照的
24日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 18:01:00 ID:Yqcx2vYt
新スレ立ったのは、まだ武市関連の特番があるからだろ。総集編だけだったら立たなかったかもな。
あと以蔵スレは、以蔵より佐藤のオタの方が多くて、その佐藤が新しいドラマやってたから、
オタがさっさとそっちに移っただけなんでは。
いちいち比べる意味がわからん。
25日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 18:07:59 ID:jvel3WNO
>>19
続きは虐げスレで の流れになった頃はもう980くらい行ってたから
どっちみち次スレ立つんだろうなと思った。
まあこんなスレがあってもいいんじゃないの。
数年前の大河の登場人物の個人スレけもっこう残ってるし。
26日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 04:37:50 ID:1U41Wpgb
>>22
武市スレの何が苦手ってこの被害者意識満載ぶりだ。
スレなんてオタとアンチだけじゃなく野次馬も通行人も覗いてく。
ちょっとした煽りにもいちいち激昂してたら粘着されるのは2ちゃんの
法則だろうに、どうしてそれがわからんのか。
27日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 07:56:28 ID:/IIbQr9Z
スルーしろよ、の一言で済むところを、アンチには何も言わず
いつも住人だけ攻撃していくのがいるのも不思議なスレだ。
28日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 08:05:09 ID:+0lZgVPU
ただネタはネタスレで住み分けた方がいいっちゅう話だろ。
それが被害者意識満載って捉える方がどうかしてる。
さすがに苦手なくせに今時分からスレに粘着して人だねとしか
29日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 08:17:58 ID:1U41Wpgb
ああもうこの反応とかよ
30日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 09:13:41 ID:3yEmuZ8Y
まあ、こうやってレスが交わされる限り武市スレは安泰ですな
31日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 10:51:39 ID:Zj0K6OPi
>>26
被害者根性とまでは言わないが、ピリピリしたのを感じるときがある>>24とか
攻撃でもないのを攻撃ととってハリネズミ状態というか
煽り、粘着は2ちゃんのどこにでもいる。逐一真面目に相手するとますます
そういう手合いを呼び込むんだよね
ここも結構ゆったりしてたときもあったのになあ
32日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 12:57:32 ID:/IIbQr9Z
て言うか、今回基本的に相手してなかったのに、一人が口火切ったら
我も我もと人が増えた印象だが。

別に番組終わったら新スレ立ててはダメなんて板ルール無いよな?
むしろネタスレと一緒にやれって方が初めて聞いた。
特番あって、ネタスレと住み分けの為に新スレ立てた、乙で終わる話に
なんでアンチ以外もグダグダ言ってるのかが謎。
33日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 13:38:44 ID:DMlJmjqq
>>32
同意。

確かに前スレを見てて幾ら何でも煽り・釣り耐性弱すぎだろ…と呆れたり
うんざりしたことは
しばしばあったけど、正直今は被害者意識だ何だって言ってる方が
妙にピリピリイライラしてる様に見えるんだけどな。
34日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 13:50:16 ID:1U41Wpgb
続きはネタスレで、なんてそれこそ笑い飛ばして終われることだろうに
なんでねちねち引っ張ってるんだか。
ってか俺が神経質扱いかよ。もう勝手にしろや。
35日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 15:38:05 ID:1PfedfBa
あんたたちみんな同じ穴のムジナだよw
36日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 17:08:48 ID:eiU6Bdg7
同じアナルのムジナ
37日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 21:19:22 ID:ScVRwpDf
ぼちぼち特番カウントダウン再告知

土佐勤王党 復活祭 〜半平太が語る龍馬伝〜
http://www.nhk.or.jp/kochi/program/b-det0001.html

四国放送 総合 12月24日(金) 後8:00〜8:43  四国地方
全国放送 BS2 12月25日(土) 後3:00〜3:43  全国
ラジオFM  FM  12月25日(土) 後6:00〜6:50  高知県域
四国再放送 総合 12月29日(水) 前9:15〜9:58  四国地方


全国で見れると言う安心と、ここのところの忙しさで予約するの忘れてた。あぶねー。
四国の人は今日入れてあと4日か。
地元局制作と言う事でまともかつ、イイ番組になってる事を祈る。
38日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 07:17:59 ID:hRygPHxJ
告知あげ
39日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 10:56:00 ID:hRygPHxJ
あげとかなきゃ
40日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 13:22:12 ID:ER4UyqDt
上げる必要ないよ。
武市ファンはこのスレお気にに入れてるだろうし。
41日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 13:55:56 ID:hRygPHxJ
せっかく新スレまで立てたんだろ
武市ファン以外も来て貰おうぜ
42日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 14:00:20 ID:PZYXQ5dK
>>40
何いってもageたい奴はageてくだけ
会話が成立しない奴にレスつけてもスレの無駄
43日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 14:26:00 ID:DxkuBETJ
よくチャチャを入れにくる荒らしはほぼ例外なくageていくけど、
わざわざageるのは、加勢が欲しいから。
44日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 15:09:32 ID:hRygPHxJ
どうしても相手しちゃうんだなこいつら
45日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 17:45:40 ID:gVsf91Rj
なんのかんのと全国放送
46日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 17:52:19 ID:hRygPHxJ
加!勢!大!周!
47日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 18:16:24 ID:WXxPWXTD
映画で「切腹」「三島由紀夫」と切腹ブームですね
武市さんのお陰かしらん
48日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 18:20:27 ID:TmqDU0dh
久しぶりに本スレ覗いてみたら、なにやら地元の歴史関係の講演会で「龍馬伝ひどかったですね。やっと終わってくれて良かった」
扱いされてたらしい話があって笑った。まぁ、仕方がないわな、アレじゃ。
特番はそんな地元の残念リベンジが出来るようなものになってるといい。
そうすれば、この一年終わりだけでも綺麗に締め括れそうだ。
49日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 20:46:53 ID:hRygPHxJ
>>48
歴ヲタはそんなこと言って勝ったつもりになるのが常だが
自分がドラマも小説も創作できないつまらない人間であることは忘れている
50日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 20:54:13 ID:LXm5i1k1
まつと映画出るぜYO
51日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 21:22:16 ID:kvG31bPT
>>48
地元の者だけどさっき番宣スポットを見た。
リベンジ云々といった趣はなく、にこやかでゆるーい番組みたいだから
あんまり期待はしすぎないほうが。
大森さん、ノリノリでタイトルコールしてた。
52日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 21:36:41 ID:TmqDU0dh
>>51
番宣スポットなんてあるのか。いいなー、四国の人。
番組はもう不快感さえなければなんでもいい。武市でにこやかでゆるーいと言うのもレアだw
53日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 21:45:32 ID:TmqDU0dh
>>52
「番組は」と「もう」の間に「リベンジでなくとも」を入れ忘れた。
でも作り手の真摯な心意気が見えるといい、と言うのが今の一番の望みだ。
54日曜8時の名無しさん:2010/12/22(水) 22:16:29 ID:/m4+uYZb
>>51
ノリノリのタイトルコールってw

BSの番組詳細を見たら勤王党特番だからか、大森と3人の若手俳優が云々と説明が
書いてあった。若手3人にもちゃんとスポット当たりそう?
亀弥太は要所要所は抑えそうだけど。そういえば、望月兄をやってたのは
小曽根役をやってた本田博太郎の息子なんだね。
NHKはわりと二世の役者を上手く使う所だけど、今回は大森、香川の他にも
三条役の池内がいい味出してて印象残ってるな。それだけに3部以降三条が
一回しか出てこなかったのにはビックリした…岩倉が存在自体抹消されてた事にも…
55日曜8時の名無しさん:2010/12/23(木) 00:02:01 ID:BM09FYEH
リベンジとか真摯とかもういちいちいいよ

>>54
幕末史全然疎いんだけどさ
龍馬と一緒に死んだという中岡が突如茂みから沸いて出たり
名前は知ってる岩倉が影も形もなかったり
疎い人間でも??なドラマだった

大河はあつ姫からこっち、まるで子供の着せ替え人形遊びだ
篤姫、カネタン、龍馬、全部同じ型じゃないか
56日曜8時の名無しさん:2010/12/23(木) 00:40:20 ID:UBD98HMn
歴オタにドラマ作らせたら、1日の出来事を語るのに3日かかるんだろうな。
丁寧に史実を追ってたって、そんなものは誰も見ないよ。
57日曜8時の名無しさん:2010/12/23(木) 01:11:32 ID:5l6Y+4NR
史実追わずに捏造だらけの時代劇作って視聴者どんどん減らしていったのも現実だけどな。
所々?となる所はあるものの、丁寧に歴史追ってる坂の上が15%くらい取れるなら
同じ受信料使われる以上、そっちの方を選びたい。大河なら。

それとは別で、特番はゆるくにこやかならそれはそれで楽しみに待つよ。

58日曜8時の名無しさん:2010/12/23(木) 02:20:36 ID:UBD98HMn
つうか、ドラマとはどういうものかから話さなくちゃいけないなんてな。

まあこのスレ住人的には武市がスーパーマンに描いてあれば
捏造だろうが何だろうが文句言わないんだろ。
59日曜8時の名無しさん:2010/12/23(木) 08:07:35 ID:7pTCjyPG
武市に限らず、すべての歴史上人物に福田はもう二度と関わらないで欲しい。
スーパーマンに描いて地元から酷かった呼ばわりされるとは。

三条が出ないから中岡のバックボーンがわからず、岩倉出ないから
その三条もフェードアウトで大政奉還も緊迫感のないものになってた。
幕末ドラマとしてエピソードの取捨選択間違ってたな、色々。
60日曜8時の名無しさん:2010/12/23(木) 17:13:58 ID:FyrXTV/H
>>47
三島由紀夫に大森らしいね
ナルシスから最も遠いような大森が三島…意外すぎる
武市さんも、なんで大森?と思ったもんだが、監督という人たちの感覚は分からん
61日曜8時の名無しさん:2010/12/23(木) 23:14:27 ID:rFOIpGHW
はぁ?何で三島由紀夫が大森なん!?
大森の親父の方がまだ分かるわ目力あるし
だいたい人様に見せれるような体とちがうやろ
美輪明宏も大激怒するで
62日曜8時の名無しさん:2010/12/23(木) 23:21:04 ID:CKL5S3r9
>>59
本当にな
普通に駄作なら諦めもつくが
伝の場合、キャスティングも全般的に悪くないし音楽は壮大だし
衣装小道具は見ごたえあるし…脚本が段違いにショボイのが勿体なくて仕方ない
63日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 01:50:14 ID:MLGYHNq2
>>59
地元からダメ出しくらったのか
まあ子供だましもいいトコだしね
64日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 02:04:57 ID:Tka6dX9Z
第5話あたりで、容堂に建白書を誉められて
家に帰ってから、妻と寝たきりの祖母と一緒に
「お殿様は、まっこと素晴らしいお方じゃあ」と
目を輝かせて喜んでいたシーンでは
史実での最終的な結末(容堂への忠誠を認められず切腹)を 思い出しながら
物凄く複雑な気持ちで半平太を見ていたが、
まさか、ドラマではああいう結末が待っていたとは(苦笑)
65日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 05:15:00 ID:slKjBrEz
いつまでもねちねちしつこいなあ
66日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 08:50:03 ID:LQ1K4Z/M
四国は今日特番放送か。
大まかな感想でも書けたらよろしく。それ見て明日に控えたいw
67日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 14:13:27 ID:slKjBrEz
武市のトークショーじゃなくて、武市を演じた俳優のトークショーだからな。
余計な期待をしてまたここを粘着性の愚痴で埋めるのは勘弁してくれ。
68日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 14:51:32 ID:v7OzEqxc
武市のトークショーってなんだwイタコ?キャラになりきって話するとか?
普通に演じた俳優のトークショーしか考えられないんだが、
今までの大河のイベントでそうじゃなかった前例でもあるのか?
69日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 16:25:53 ID:sV/yxPD2
嫌スレのネタですなぁ、武市トークショー
70日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 17:09:23 ID:2KLeurjy
みたいww武市トークショー

>>64
誉められて、家に駆け込んでくるんだよね
軽々に騒いではいかんはずの武士が
100点とった子供みたいだった武市さん
71日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 19:07:16 ID:e9J5ukgo
武市のトークショーw司会は徹子に頼みたいなw

そもそも今日の特番ってトークショーなんだろうか?
高知の人、先行して確認頼むw
72高知の人:2010/12/24(金) 22:23:27 ID:u7TkxgTL
番組よかったです。
大森さん演じる武市が好きな人なら楽しめるはず。
VTR出演の奥貫さんがめっちゃキレイだったのと、
音尾さんのカツゼツの良さも見どころです。
73日曜8時の名無しさん:2010/12/24(金) 23:30:59 ID:e9J5ukgo
>>72
感想ありがとう。いい番組になってたみたいで良かった。
明日楽しみに見るよ。
74日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 00:47:12 ID:IOY/fW0l
特番録画してあるから正月にでも見よう。

余談だがAmazonで武市半平太伝酷評されてんなあ。
やはりドラマ→いきなり固い歴史書はハードルが高いのかねえ、あれでも易しい方なんだけど。
75日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 08:46:23 ID:rQRKDIKZ
>>74
たぶんあの本だと思うんだけど、なんであのレビューから
ドラマ視聴者には敷居が高かったかpgrな結論が出るのか理解に苦しむ。
76日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 09:11:05 ID:I3skGTSh
勤王党SP、今日午後6時からNHKFM高知でも放送されるんだね。
テレビ番組そのままラジオ放送って珍しいと思うけど、
内容まったく同じなのかな。
高知の方、聴けたらどんなだったか教えてください。
77日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 12:43:06 ID:y3/SQ1KO
冬は・・・
おまさんと一緒に家に居りたいがです!
78日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 14:56:30 ID:EjCrIZib
>>74
まあアマの評価コメですから
79日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 16:08:14 ID:ZMoZaTjN
番組オワタ。
大森さんはもちろん他のみんなも役柄にすごい敬意を持って演じていたことがよくわかった。
会場アンケートのベストシーントップ3はこのスレの意見とほぼ一致してたね。
こんなマニアックな良番組を作ってくれたNHK高知に感謝。
80日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 17:21:44 ID:0gllj0vr
名シーン上位3つはどれも納得だったな
和助に言葉をかけるシーンも流してくれて、武市ファンのツボをつく番組だったと思う
>72の言うとおり、奥貫がきれいだった
大森へのコメントも愛にあふれてたしw
81日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 18:11:55 ID:3NAJu3pe
誰かようつべにアップしてほしい…orz
82日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 18:28:27 ID:kUvbFL+e
高知FMラジオ
大森さんは武市さんのお墓に行くといつも何かゾワゾワ感じるそうなw
収録前にお芝居なんで実際は無い事が起こるかもしれないけど許して下さいとお願いしといた、これ前も言ってたね。
・武市半平太をどう思うか→僕の中では「純粋な人」だったと思って演じていたそうな。
・龍馬との違いは?→目指すところは同じでも方法論は違った。
 でも土佐勤王党の皆もエネルギーのポテンシャルは負けてないですよね〜との事。
・武市さんの魅力とは?→必死に生きてる人間の美しさ。

勤王党メンバが大森さんの魅力に迫るのコーナーでは
ケチ気前いいとかシャイでガラスのハートの持ち主とか言われてたw
他の勤王党メンバーが台詞無くて凹んでると南朋さんが励ましてくれて
結束が強くなっていくんですよねーとか。

あと大友Dは四角四面なだけじゃなく
龍馬とのやり取りの中で茶目っ気のある武市さんを演出したかったんだって。
83日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 18:47:39 ID:kUvbFL+e
あと会場アンケート・武市半平太&土佐勤王党ベストシーントップ3は
3位「武市の夢」武市の切腹
切腹シーンはケータイのワンセグに永久保存です!なファンの方もいるとかw
2位「愛の蛍」富さんが蛍を送ったシーン
1位「故郷の友よ」武市夫妻別れのシーンでした。

名シーンを音声付で振り返って
あらためて大森武市の薄幸オーr…雰囲気力に泣かせられてるなあと実感した。
84日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 18:59:12 ID:RgGYTZ1b
レポいっぱいきてる!
用事でリアルタイムで見れずに録画組だが、ちゃんと録れてるかドキドキする。
85日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 21:13:14 ID:MA1ECbX/
BS番組見たがとても出来が良かった。
内容が濃いし、あっさりとしつつも感動的で
役者の武市に対する真摯な姿勢がよく伝わってきた。
奥貫さん、武市と冨は「魂の双子」と言っていた。
そして大森さんのことを「どんな言葉にも嘘が無くどんなひとにも公平」
と言ってたけどそれって武市さんっぽいな、とチョット思った。
放送がBSのみとはもったいない…
86日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 21:18:55 ID:ryMNHgYm
何故BSだけなんだよぉぉぉー
何故さっさとBSにしなかったんだ俺(激しく後悔している
観たかった・・・
87日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 21:53:51 ID:XiydHYFg
そうだね。また好評なら総合でも再放送やるかもね。深夜とか…
男子たちのトークも面白かったんだけど、それより!それより!
いやー奥貫さんがキレイでビックリした。ドラマのメイクのせいか
もっとアッサリ顔だと思っていたので意外です。後光がさしていたわ。
88日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 22:03:53 ID:RgGYTZ1b
特番録れてた。そして見た。凄く良かった。
シンプルで、真面目に、熱い想いと優しい気持ちが満ちてて、あっと言う間だった。
名場面は泣けたなぁ。切腹シーンはあらためて見ると介錯人まで懸命な様子が見えて
シーンに賭けるその場全員の想いが伝わってきて胸が熱くなった。
奥貫さんも綺麗で素敵だった。ツヤッツヤだったw大森さんは墓参りの時の表情が印象的だった。
武市夫婦の並んだ墓と大森、奥貫両者の雰囲気を続けて見て、やはりこの二人が演じてくれて
良かったなぁとしみじみ思ってしまった。
こんな良い番組作ってくれてありがとう、高知。

余談だが、「音尾さん」が声だけだと「お父さん」に聞こえて何度もエッ?となってしまったw
89日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 22:28:35 ID:D50HFfBT
奥貫、ドラマではほとんどすっぴんで、陰で支える武士の妻に徹してたけど
今日は化粧が濃くてエロかったな。
大森が奥貫にあまりにも褒められてキョドってるのが面白かったww

亀弥太のことは知ってたけど、後ろの二人は今日初めて認識したよ。
モブ扱いしてスマンかった。
90日曜8時の名無しさん:2010/12/25(土) 22:40:06 ID:JuuOjsR0
「わたしが男だったら大森南朋をほりたい」っていうのかとオモタ☆
そんな奥貫さんを囲んで武市ヲタ、大森ヲタみんなあで女子会したい
91日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 00:46:08 ID:CfZrb7I/
会場のお客さんからの「好きな土佐弁は?」って質問で
他の勤王党の人が「この人斬り以蔵が〜!」みたいな台詞がお気に入りだったとかいうのもウケたw
(正確にはどんな台詞だったっけ?)
佐藤君も一緒にいたら面白い話が聞けそうだったのにね。
92日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 02:35:37 ID:aWU8lizz
後藤様とはホントにギクシャクしてたんだねw
93日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 07:05:35 ID:jMjTUWs4
そして今は一緒にメシ食ったりしてる所が素晴らしい
まあ、そうやって収録後にネタにしあうのはよくある光景だが
(喋りが本業じゃない役者でも「役柄通り××になってしまって〜」
はトークネタに使いやすい)

とりあえず奥貫が美人だった
ローカルNHKの番組は初めて見たが、ご当地局って感じの番組だったな
94日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 08:35:36 ID:LD1UPGjK
>>91
昨日の放送にそんなシーンあったっけ?>「この人斬り以蔵が〜!」みたいな台詞がお気に入り
でもたしかに健君がいたらもっと南朋さんのこと色々聞けたかもね
そういえば以蔵が拷問されてるシーンのVTR見て南朋さんメッチャ笑ってたね
95日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 08:46:49 ID:Dcky0NYy
メッチャ笑ってるってよりは苦笑いって感じじゃ無かったか?
BS録画できないんで確認ができないけど。総合で再放送して欲しい。
96日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 09:28:16 ID:uavSgmF0
>>82
ラジオレポありがとう。

>>勤王党メンバが大森さんの魅力に迫るのコーナーでは
ケチ気前いいとかシャイでガラスのハートの持ち主とか言われてたw
>>あと大友Dは四角四面なだけじゃなく
龍馬とのやり取りの中で茶目っ気のある武市さんを演出したかったんだって

このあたりBSでは聞けなかったような。ラジオの方が5分ほど放送時間長かったっけ、
ラジオでのみ流れた話もあったということかな?
>>94の>「この人斬り以蔵が〜!」みたいな台詞がお気に入り
もそうかな。

会場の雰囲気も良くて、アットホームな空気の流れるいい番組だった。
「武市さんに会えたらどんな話をしたいですか?」っていう質問への受け答え、
質問者の反応にほのぼのしたよ。大森武市ファン冥利に尽きる。
前スレの会場レポに出てた近藤アナが泣いちゃった様子がチラリとも写らず残念。
97日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 09:55:07 ID:UT+s2hwA
後ろの2人ドラマで全く印象なかったんだけど
最後はどうなったんだっけ
仮に海援隊に紛れ込んでても分からなかったな
98日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 11:36:03 ID:453+rhoE
>>96
>武市さんに会えたらどんな話をしたいですか?

「アリですか?あれはアリでしたか?;」と聞いて、ニコッと笑ってもらいたい
だっけ。大森さん可愛いw
99日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 11:57:38 ID:zE/KbcQV
>>95
そう感じた>苦笑い
その前に自分の切腹シーンのVでも「すごい顔…よくこんなのNHKで流したなあと」
と、大友Dのほう見て苦笑いしてたし。
改めて以蔵の拷問シーンて、メイクも含めてあんなにスゴかったのかと思った。
吊るされてムチでピシピシされるのはよくあるが、正座した膝に石のせてくとか、手法もマニアックだし
あれが日曜夜8時にお茶の間に流れてたってのがすごい。
100日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 13:39:16 ID:AJUbdQT+
テレビで放映されなかった話もラジオレポと現地レポで補完できて
かなり助かりました。高知の人ありがとう。
竹林寺に用意されてた大きいストーブやブランケットの数々に
寺独特の寒さがリアルに感じ取れたw参加した方、お疲れ様。
また何か思い出す事があったらよろしくです。

大友Dが途中から参加した時、目配せで笑い合ってるのがちょっと面白かった。
本人達は前のイベントで会ってたから、あらたまってな雰囲気が
面映ゆかったんだろうけど、参加者的には大友Dの登場はやはり
サプライズだったのかな。

地上波での再放送はとにかく要望メールしてみたらどうだろう。
次の江までの間に深夜でも枠があったらなんとかしてくれるかもよ。
101土佐勤王党 竹林寺レポ:2010/12/26(日) 14:27:38 ID:1ynAwQP1
前スレで、竹林寺・土佐勤王トークのレポしてた半平太(瑞山)生家の近くに在住の地元民です。

BSで全国の人も見ることができ良かったです。

もうレポは、あまり必要ないかと思いましたが、前スレの、ちょっと続きを......。

当日6時半から8時までの収録予定でしたが、大いに盛り上がり8時20分過ぎまで収録がありました。
正直、どうやって42分に編集するのだろうと思うくらい、あっという間の笑いあり涙ありの感動の約2時間でした。
内容を忘れてはいけないと思い、龍馬伝最終回を見た後にノートにまとめました。
収録会場ですが、竹林寺の庭園があまりにも美しく、大森さんがライトアップされた庭園をみながら
「この場所を監督が知っていたら絶対ロケに使っていたと思う。」と言っていました。
寺の中とはいえ非常に寒かったのですが、NHKスタッフが1人1人にお土産の他にカイロを配ってくれて助かりました。大友D登場は収録前に観覧者には知らされていました。

>>76 >>96 NHKFM高知の勤皇党SPですが、内容は少し違っていました。
時間もラジオの方が8分程長いし、観覧者が選ぶベストシーントップ3で、テレビではそのシーンのVTRを流して
いましたがラジオでは、ごく簡単にナレーションで説明していました。
ですから、テレビではカットされてしまった大友Dや音尾さん原田さん本田さんのトークを少しですが聞けました。
前スレで、自分が書いたレポで「何だそのケチ気前がいいってのは? エロかわいいみたいな意味か?」
と大森さんが切り返して場内爆笑もラジオでのみ聞けましたし、青木さんが半平太のお墓参りに行った時、
急にお墓の前で号泣したというエピソードも紹介されました。
102土佐勤王党 竹林寺レポ:2010/12/26(日) 14:32:36 ID:1ynAwQP1
最後の朝餉(あさげ)のVTRの後、大友Dと音尾さんは感動して目頭を押さえて涙ぐみ、近藤アナも泣いてしまって
進行が一時止まったことは前スレでレポしましたが、ラジオでは、その時、勤皇党メンバー全員から
「近(こん)ちゃん、近ちゃぁ〜ん」といじられていた所も流していました。
テレビでは流れたのに、ラジオでカットされた箇所もありましたので、テレビとラジオの両方楽しめましたよ。
笑う所は、ラジオの方が多かったです。音尾さんのトークは面白い!

余談ですが、近藤アナは前スレでレポした通り、前ふりで「とさ金ノートを土佐勤王党」と言って笑わせてみたり
自分のことを「NHKのネズミ男です」と言って見たり(確かに似てる)、収録中に泣いたり、収録が終わった後も
NHKスタッフの誰よりも、観客に丁寧に丁寧にお礼を言っていました。
先日は、夕方の真面目なニュース&情報番組で、生放送で最後に少し時間が余ったからでしょう、近藤アナが
「今、忘年会シーズンですが、この間友人宅に飲みに行っていまして... すっかり酔いつぶれて、そのまま寝てしまい
気がついたら朝でした。いや〜 みなさんはお酒を飲んでも呑まれないよう気をつけてください。」と言っていました。
隣の女性キャスターは焦ってフォロー出来ずそのまま番組が終わりました。
近藤アナは最高に面白くて優しくていい人です。
この人こそ「土佐にあだたぬ人」かもしれませんが、ローカルだからこそある程度のびのびとやれるのでしょう。
103土佐勤王党 竹林寺レポ:2010/12/26(日) 14:42:20 ID:1ynAwQP1
最後に、テレビ・ラジオでカットされた箇所を少しですがレポします。

奥貫さんのビデオメッセージの後、大森さんが高知で奥貫さんと待ち合わせをし二人で墓参りをした話をしていましたが、
その後、二人で半平太の生家の縁側に座り、お茶を飲みながら歓談をされた話などはカットされていました。
その話の後、近藤アナが「大森さんと奥貫さんは今回夫婦役でしたが、実は初共演も夫婦役だったそうですが...」
との問いに、大森さんは触れられたくなかった話なのか「えぇ...ぇ」と、きょどっていました。

他にも、絶対にカットしないで欲しい場面があったのですが、マニアック過ぎて全国放送には耐えられなかったのか
残念ながらカットされてました。
観客からの質問も、まだまだ面白いのがあったのですが残念ながらカットです。

28日夕方からのNHK高知の番組「こうち情報いちばん・年末SP」でも、大森さん奥貫さん青木さん近藤正臣さん
上川さん、真木さんたち龍馬伝出演者から沢山のメッセージが届いているそうで楽しみです。
来年は、龍馬伝で実際に使用した坂本家のセットを高知県が購入し高知駅前に建てられ「志国高知 龍馬ふるさと博」が
開催されます。タイトルは”龍馬”ですが、半平太や以蔵にもスポットをあてるそうで楽しみです。

武市半平太(瑞山)生家の近くにある瑞山橋を渡り通勤していますので、生家近くに駐車場も出来たし、正月前に
半平太さんと冨さんのお墓参りに行ってこようと思います。

なぜかパソコンからはダメで携帯からしか書き込めないので、改行が変だし下手な文章ですいませんでした。

では、みなさん良いお年を.....。 グラス片手に「尊皇〜攘〜夷」
104日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 14:51:18 ID:AJUbdQT+
>>101-103
即レスありがとう!
竹林寺の庭は本当に綺麗だった。大友Dの登場は知らされてたんだね。
ラジオの追加部分は色々オイシかったんだな。

近藤アナの進行は的確で興味深い所にちゃんと触れてくれてて、いい感じだと思った。
これまで何度かNHK企画のイベントとか参加した事あるけど、イマイチ
痒い所に手が届かない進行ぶりの人もいた事を思い出すと、かなり良かった。
アナやDが涙ぐむ所も見たかったな。マニアック過ぎた場面というのも気になるw

年末番組、もし良ければ時間がある時にでもまたレポって下さい。
つくづく高知が羨ましい。
あらためて、壮大レポありがとうございました。
105日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 15:07:51 ID:fdfSXywI
>>101-103 同じくレポ乙でした。感謝、感謝、
録画を見ながら参考にさせていただいたので、大変、楽しめました。
また、書込みたいことがあれば、よろしくお願いします。
龍馬伝が終わり、この番組が見れて、大友Dの言うとおりあらためて
フィクションとして総集編を楽しめます。
106日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 15:56:25 ID:qF2rpvG3
BS録画失敗で見られなかった自分には、皆さんのレポや感想がありがたく、羨ましいでつ。もっと書き込んでいただけると嬉しいな
107日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 16:24:51 ID:b9JdlSQD
BSが見られず録画を人にお願いしているけど
年明けまで見られないのでレポ、非常に有り難いです。
マニアック過ぎた場面ってw
108日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 17:00:00 ID:CCWvrX+d
ここすごいですね。私は地元の人間で普通に放送を見ただけだけど、
実際収録に参加された人やラジオ聞いた人のレポまで上がってる。

半平太の描き方についてはいろいろ思うこともあったけど
大森さんが撮影入る前のお墓詣りで「ドラマなので事実と違うこともあると思いますが
許してください」と言ったとか、牢番にかけた言葉を史実通り取り入れてもらった話など
ほんとに誠意をもって演じてくれたことがよくわかりました。
忙しい中、はるばる高知まで足を運んでいただいたことにも感謝です。
109日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 17:27:09 ID:AJiKr9jo
>>82
ありがとう
Dの発言聞き漏らさないようみてたけど、これはなかった
>茶目っ気のある武市さんを
妙に愛嬌のあるお人になっていたけど、大友Dの意図はそこだったんだ
110日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 17:52:21 ID:AJiKr9jo
>>101-103
弛みもなく、とても良い編集だなと思ったんだけど、2時間近い尺を42分て
無茶ぶりw
>マニアック
ここに今でも集ってる人は言うまでもなく、武市さんファンてマニアックっぽい
放送楽しみにしてた人たちなら、きっと喜んだろうになあ
武市さんの号をつけた橋があるんだー!
BSでDが「『竜馬がゆく』が出る前は、高知で最も尊敬を集めていた武市半平太なので
大事にしたつもり」というような発言してた(扱いについて色々耳に届いてはいるんだなと思った
確かに通年でみたら、力を入れていたとは思う)けど
なんか、人々の敬慕の情が名に伺えて嬉しい
またまたのレポ感謝
111日曜8時の名無しさん:2010/12/26(日) 19:19:05 ID:rYmxxv94
zzzz
112日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 00:19:31 ID:L+baq+lm
>109
茶目っけのある武市さんが描かれたのって
初回の祝言で酔いつぶれ翌日切腹騒動起こしたエピソード以外なんかあったっけ。
113日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 01:03:16 ID:yoSWbpDB
茶目っけかどうかは微妙なところだが、江戸で他藩の志士との会合の時の
いらち加減や、道中でのああんもう動作。収二郎に女の話されて照れて?るところや、
冨さんの似顔絵を扇子に描いてたのは微笑ましい人間味があったなと思う。
114日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 03:03:17 ID:KJSFKczx
>>112
109だけど、「茶目っけ」は分からん
酔って切腹騒ぎも、>>113の書いてるいらちさも真面目がゆきすぎた滑稽にうつった。
及び腰だった龍馬が、久坂の所に行くと告げたときの無邪気なはしゃぎよう
後を考えると痛々しかったが、あれも、「茶目っ気」だったのかな
愛嬌がある、ほほえましいといえばいえる
115日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 09:33:13 ID:sXw2oter
残ってる史料だと人間味のない人でつまらないからね
116日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 10:38:32 ID:DYAZMBaw
>>115が実際に史料に触れた事が無いのはわかった
「史料」言いたいだけちゃうんかと
117日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 12:52:00 ID:sXw2oter
ふうん。
なにが口惜しいのかゲスパー様がいらっしゃるようで。
118日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 12:53:37 ID:wMKQB2/Y
>茶目っ気
真面目で一生懸命で、それが思わず見るものの微笑を誘う言動として現れるという感じ。
滑稽といっても馬鹿にしてるんじゃなくて、親しみを感じるような。
史料からでも武市の人間味は色々伺えるけど、そのままの再現じゃないね。演じる大森の個性が多分に加味されてる。
伝スタッフが言う登場人物を「すぐ隣にいる人」として描くっていうのは、衣装やメイクだけじゃなくて
中身もなんだなと、大友Dの言葉を聞いて思った。あまりに卑近にしすぎて一部の視聴者の不評を買ったみたいだけど、
自分は好きだった。

勤王党員、やっぱりセリフ欲しかったんだね。毎回キャストとして名が出るのに顔が一向に覚えられなかったよ。
もっと党員の個性を出すべきと思うけどその辺どうなのと大友Dに聞いてみたい。
しかし青木という人も真面目というか誠実な人だ。大森の「青木のやろう…」には笑った。
音尾さんトークの仕切りとか上手っぽい。

>>102
近藤アナ、一目見て「おっ、久しぶり」と思った。名前は認識してなかったけど、顔はよく覚えてる。いかにも庶民派。
最近見なくなったのは、高知に移動になったからか。
詳しくレポしてくれて本当に有難う。カットされた場面、気になります。マニアックであればあるほど面白いんだけどな。
気が向いたらまた書き込んでください。
119日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:15:38 ID:0VINFbOE
白黒分裂も大殿様からお菓子をもらってアワアワしてたのも茶目っけ?

>>115
獄中で富さん宛てに書いた手紙見ると
ユーモアもあり人間味のある人だってことがわかるよ。
120日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:23:02 ID:OMZSTznF
凄い!
みなレポありがとう!!
かなり内容がわかったけど
ネチケーに地上波放送希望メール送ってきちゃった(^^;)
121日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:23:31 ID:zDrjOFmP
>茶目っ気のある武市にしかたった
だっけ?大友D発言

「したかった」と過去形なのがイミシンだよな
本当のとこは、冷酷な政治劇をこなしつつも
史実に残ってるようなユーモアのある面を見せる、というような、そんな武市に「したかった」
みたいな思いがあったんじゃないか…
122日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:38:24 ID:DYAZMBaw
>>117
聞きかじった事をそのまま書いただけとみた
どうせ日本近代史板のスレあたりだろう
違うならどの史料で感じた印象なのか勿論言えるんだよな?
123日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:46:23 ID:WFggG81e
>>121
いやいや武市の描写に限らないけど、大友Dの「○○は××にしたかった」っていうのは
「○○は(視聴者から批判や分からないという意見があったけど自分の意図としては)××にしたかった」
という弁明で、自分では狙いどおりの出来なんだろう。
それ聞いて感心する者もいれば、そんな自己満足な意図わかんねーよ、って更に批判されるっていう。
124日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:53:22 ID:QyAO5pJ3
>>119
有名な、牢内で自画像描いて富夫人に残す話
なんでやらなかったんだろうな
いい話なのに
つうか史実牢内エピは山ほどあるのに殆どつかわず
拷問でぐあー、ソレを見せられてウぁーっばっかりだったのが今でも勿体ない
125日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 16:38:50 ID:9VayfMmR
特番を見てあらためて思う。脚本とPが屑だったなと。つくづく勿体無い。
126日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 17:25:52 ID:JPI+02a9
茶目っ気を演出したいなら
大森をふんどし一丁にして
鼻から口にマッチ棒はめて阿波おどりさせりゃ
良かったのに。
拷問の連続は糞。
127日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 17:26:29 ID:avlB8Us4
大友Dと梶原Dのは確かに温かいユーモアを感じたよ
コケにして笑い者にしてるようにみえて、薄ら寒かったのが渡辺D

誰も武市さんを、ネタスレのアイドルにするつもりはなかったんだろうけどさ
狙いは悪くないと思うが匙加減がちょっと
128日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 19:57:31 ID:o23qVfxe
武市先生のエピソードなら、どんなんでも入れてほしかったです。
(拷問シーン減らして)

個人的には、京都で他の志士が「京都の女は良い」とか行って遊びに行くのに誘われた時
武市さんが断わったシーンが好きでした。
129日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 20:08:45 ID:BN3FAgL5
半平太の釈放嘆願が容れられず、最後は斬首刑にされた野根山23士の悲劇は、
色んな意味で絶対外すべきじゃなかった。
ついでだが、ここでも評価の高い「故郷の友よ」の回の演出は、実は彼だったりもする。
130129:2010/12/27(月) 21:13:00 ID:8n5zLvYB
携帯から訂正。
>ついでだが、ここでも評価の高い「故郷の友よ」の回の演出は、実は彼だったりもする。

ついでだが、何かと批判される渡辺だが、
ここでも評価の高い「故郷の友よ」の回の演出は、実は彼だったりもする。
131坂本龍馬之霊:2010/12/27(月) 22:06:27 ID:5vtYVNDy
吉田東洋暗殺せずにわしと一緒に
脱藩してたら・・
ほんまにくやしゅうて・・やりきれんぜよ。
132日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 23:59:52 ID:97HcamFx
>>130
演出的に余計な事せずに役者の雰囲気で魅せたからじゃないの<「故郷の友よ」回
静の画面なら藤沢作品張りの空気が出せる役者陣だったのに。

一方、渡辺D回の動の画面はやたら騒々しいわりには人間の熱は感じず、ひたすらから回ってた感じだ。
愛嬌シーンはこうしてみると大友Dと梶原D回に固まってたんだな。
133日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 02:32:10 ID:J1gOSBEv
>>129
鬱エピソードをそんな畳み掛けるのはちょっとお茶の間的にどうなんだろう…

牢内エピソードならそれこそ史実通り
以蔵が自白を後悔して改心して先生によろしくねで終わるコースでも良かったのにさ。

>>131
脱藩したらしたで藩の庇護が受けられず浮浪者になったり不慮の死を遂げたりするので
悩ましい所だったがじゃ。
武市さんは脱藩して個別に頑張ろうとするのはいじらしい事だけれども
バラバラで行動して出来る事はあまりないという考え方だったがぜよ。
134日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 12:03:16 ID:/xUhCPSW
ねちねちww
135日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 12:34:43 ID:/5J9f4oD
おまえがな
136日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 12:38:48 ID:Xu1IQJYt
正直朝餉シーン、もし梶原Dだったら…とむしょうに見たくなる瞬間もある
137日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 12:57:16 ID:yOhj/bbf
渡辺の代わりに1部から梶原Dだったら良かったな
138日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 15:10:23 ID:J4wJ76Am
たらればは虚しくなるから止めようぜ

そう言いつつも脚本が…脚本が違ってたらなあ
と思うのをやめられないOTL
139日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 16:49:11 ID:jIlUKEc6
翌週のD発表で、一喜一憂してた頃が懐かし…くはない
大友D、梶原Dなら胸をなでおろし、他のDだと戦々恐々
特段役者ファンというわけでも、武市ファンというわけでもなかったのに
その扱いには気を揉んだ
勤王党スペシャルみて思ったけど、この武市さんはやっぱり可愛い
造型に思うところはある。判官贔屓も認めるが、肩入れしたくなる愛嬌があるのは確か
140日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 18:00:21 ID:/xUhCPSW
>>135
なんでスルーできねえんだw
粘着質だからかww
141日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 19:23:20 ID:0oEZnus+
毎週演出確認で一喜一憂、確かにしてたな。そして嫌な予感は大概的中してた。
福田の幼稚なセリフオンパレードや、渡辺真鍋のやかましい演出思い出したら
総集編見る気が失せてきたw
高知特番良かったから、これで打ち止めしといた方が気持ち良く一年終われそうだ。
142日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 00:29:46 ID:TFOOkSCF
>>74
レビュー一件しかないやん。
お前が書いてやれ。
143日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 09:54:26 ID:D/1oI2uL
>>116
武市さんに限らずどの歴史上の人物も
詳しく調べたら人間味が無いなんて感想は出てこないよねw

妻への手紙展に行ってきたけど、深く慕われる人柄だったんだなあというのは伝わってきたよ。
お富さんが後年作った武将の夫婦の押絵がなんだか武市夫妻をイメージしてる様に見えて、
お富さんはきっと幸せだったんだなあと思った。
ドラマ終わったけどまた展示会企画して欲しい。
あと書簡集出して欲しい。
144日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 10:00:21 ID:b0Uiih1d
そんないくつも前の煽りレスさえ看過できんのかよ…
145日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 11:47:54 ID:YZ+adXBx
煽りレスじゃなくて無知レスだ。さりげなく恥を言い替えるなw

ここで初めて知った書簡内容や逸話がいっぱいあったけど、いい意味で武市さんの人となりは
意外性の宝庫だったよ。おおらかさと雑さが紙一重なあたりがツボだったw
146日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 12:35:05 ID:b0Uiih1d
その思想が「善」であれ「悪」であれ、思い込みの激しい人達「だけ」の支持を集めるようになれば、それはもはやカルトである。
147日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 13:45:18 ID:TFOOkSCF
今日の午前中にNHK地上波で土佐勤王党特番やってたらしいな。
なんという不意打ち・・・
148日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 14:04:04 ID:tiBSQrHX
そう言えば今日は高知で特番再放送とメッセージがあるんだよな。
地元の方、また時間がある時にでもレポお願いします。
149日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 15:04:44 ID:ei7+8lGc
>147
え?どういう意味?BS2のを再放送したってこと?番組表には載ってないけど…
150日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 15:29:39 ID:C/gTa+1e
>>147
何だそれー!家のテレビがBS録画出来ないんで、 その内地上派放送されたら
録画しようと思っていたのに!!…まあ観られただけでも良しとするか。
151日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 16:24:19 ID:36lM9ov/
地方限定みたいだよ。ちょこっと調べた限りでは四国だけかな。
うちの方じゃその時間帯お好み焼きの番組やってた。
152日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 17:22:15 ID:+yIAVIzD
去年の今頃は、新しい大河で超coooooolな武市半平太が見れると
wktkしていたことを思い出す(遠い目)
予想とは全く違う武市像になったけど、心を掴まれて1年が過ぎたのは事実。
あとは思い出補正でなんとかしよう。
伝のたけちんフォーエバー♪
153日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 17:26:37 ID:D/1oI2uL
特番ってまた大森さん出てるのかな?

>>146
知ったかぶりの嘘つきがバレてるのに懲りないな〜も〜。

徳川中心の封建社会で政治に文句言おうと思ったら天皇担ぐしかないでしょ。
この時代勤王集団は全国中にできてたの。
その中で血盟者だけで二百人、関係者含めると五百人以上の人望を集め、
中央政局に関与するとこまで行った武市さんはそれなりに大したお人な訳。
154日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 18:05:30 ID:b0Uiih1d
>>153
人は信じたいものを信じる。それだけのことだよん。
155日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 18:32:44 ID:0zvvjTyY
>147
おい!今>147見て血の気が引いたじゃないか!
九州北部では少なくとも地上波ではなかった・・・よ。
(いま新聞&DVDデッキの番組表確認した)
もし見逃してたら軽く氏ねたわ。四国だけだったのか。
受信料真面目に払ってるんだから、地方限定とかBSだけとか言わず
全国地上波で出してよHNK!
156坂本龍馬之霊:2010/12/29(水) 23:07:03 ID:nLW/dYiB
さらばじゃ、武市半平太!!
157日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 23:17:23 ID:84Xea/tj
総集編2部、視聴者が選んだベストシーン1位〜4位まで全部武市さんのシーンだったね。惜しむらくは最後の和助への言葉がカットされてたこと…
158日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 23:18:06 ID:Sm5k3Cbd
総集編、黒武市まるっきりスルーとかw
チャロ度低くて本編とは違う凛々しい志士になってた
コメント送った甲斐あったぜ
159日曜8時の名無しさん:2010/12/29(水) 23:40:37 ID:+RpZleZu
終わりがけだけ見た。前半も見ても良さそうな感じだったか?
ランキングは特番と2位3位が入れ替わってただけで納得はいった。
朝餉は多分、断トツだろうな。
和助へのセリフは欲しかったね。
160日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 00:17:31 ID:0BoUmjH/
22時半くらいにテレビつけたら、別れの朝餉のシーンをやってた。
切腹シーンも合わせて見れてよかった。
初めて以蔵に暗殺を仕向けるシーンも見たかったな。
161日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 00:20:06 ID:JqHqg4de
一部総集編はそれほど登場は多くなかった。
物議を醸した足蹴シーンは、象二郎の蹴りはカットされ、
東洋の蹴りだけで顔面血塗れになったかのようになってた。
162日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 01:38:33 ID:Ir0NT1jK
総集編
思ったより、武市さんの出番が多かった
物語を動かす、なんか、主役みたいだった

>>158
よわよわ捨てチャロ全カットだったね
163日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 05:36:37 ID:JqHqg4de
総集編放送終了後、Yahooで近々登ろうと思っている山の画像検索をしていたら、
画面横に表示されている「現在検索されているキーワード」リストの中に
「武市半平太」があった。
あの総集編を見て、興味をそそられた人がたくさんいたのかな?
164日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 08:06:31 ID:G+4KOON1
昨夜CSの「徳川慶喜」見てたらモックン慶喜のドッペルゲンガー出現。
もちろんオカルトじゃなくて半平太と同じく心象の表現ですが。
半平太分裂とかいって面白半分に叩かれてたけど
迷い悩む登場人物の内面描写としては昔から珍しくないよな
165日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 11:20:44 ID:dW6MfEG3
別に黒武市自体は嫌いではない。
しかしまだリアル路線を謳っていた1部の中では浮いていたし、2部の
ノベライズにあったと言う毒饅頭の下りは全カットしてくれて心底良かったと思う。
カットしてなかったらまたどんだけ無駄に叩かれてたか…
結局は人間の感情描写の変遷が上手く書けず、飛び道具に頼ったものの、
使いきれずに途中で放り出した中途半端さ加減がネタとしても批判されてるんじゃないか?
そして総集編全カットだったなら、その失敗をスタッフも自覚してると。

演技面や衣装の暗喩を見るだけなら楽しかったよ、黒武市。
166日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 16:32:20 ID:cThLlSrq
黒武市は投げっぱなしで済ませたからなぁ
167日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 16:54:00 ID:S/NGnb0v
黒武市は黒歴史
168日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 17:40:54 ID:FUl/7xSG
ネタの是非ではなく、うまく料理できなかったのがなあ
逆をいえば、ありがちネタほど、腕を問われるというか。
「わしはおまんの味方」これが決定的
それまで、たけエンゼルとたけデビルが闘ってます、って葛藤描写だったのが
このセリフで、おいおい武市さん分裂しちゃったよ、統合失調症かよとなっちゃった
169日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 18:31:30 ID:F2HmaGIk
>>152
武市さんといえばクールでストイックでどちらかといえばSっぽいイメージだったのに
まさかこんな頼りなげな被虐系武市さんになるなんてビックリだったね…

でも人間味のある一面にも気づけたし、ある意味では魅力的な人物造形だったと思うよ…
大森氏に感謝。
170日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 18:42:10 ID:FUl/7xSG
上で脱藩したら大変、ってあったが
脱藩したら、誰が行き倒れなくても、一人行き倒れてるぽい武市さん
171日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 20:51:30 ID:QX2H5stj
武市さんってなんであんなに嫌われてんの?
以蔵好きな友達が武市は人間の屑ってボロクソ言ってたんだけど
なんか墓にも人来ないらしいじゃん?
172日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 21:18:56 ID:oTThEhmg
総集編見ると、武市が投獄されてからどんどんやつれていく様子がわかるな。
あと大森南朋は涙目演技が上手いな。

妻のけなげな言葉に涙目
蛍を見上げて涙目
大殿様に認められて涙目
龍馬、弥太郎と牢屋越しに会って涙目

平成の涙目俳優を名乗り出ていいと思う。
173日曜8時の名無しさん:2010/12/30(木) 21:53:46 ID:MJZ5quIu
大森さんって確かに涙目(泣き顔とは微妙に違う)が上手いよね。
あと表情で言うと、ポヤーンとしてるというか、のほほんとしてるのが似合う。
最初に大森認識したのがハゲタカだったから、のほほん系は真逆なんだけど
どの系統も違和感ないのがすごい。カメレオン俳優とか言われるのも納得。
富さんとの場面は、富さん自身が幸薄そうに見えるから余計泣けたなー。
174日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 00:53:50 ID:gaLcKJ0Q
>>172
そのシーン全部、涙がツーと頬を伝うことなくいつも目に留まってるよな。
ゴルゴ13みたいな渋い顔なのにウルウル目が武器とはw
175日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 01:31:27 ID:brZJQaG9
ツーッと流れる涙でも、スゴいいいタイミングで流せるなぁと思ったのは
武市と以蔵と冨だった。
この3人が一まとめでいいんだろうかw
176日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 02:09:10 ID:wTIVTHrA
>>171
総集編見た?
武市の以蔵に対する扱いは弁解のしようもないよ
むしろドラマから入った人のほうが史実補正効かないでストレートに怒りぶつけると思う
無垢な以蔵を暗殺者に仕立て上げ、用済みになったら毒まんじゅう、果ては己が全部ゲロって以蔵に死を賜ってくださいと懇願
なんなんだコイツは、おまえこそ死ね!ってのがファン心理としては無理からぬことかと
177日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 03:49:30 ID:PQlaBQAQ
なぜかるろうに剣心のスレで叩かれてたな…武市さん
剣心を桂は結果的に利用はしていたけど人斬りさせてるのは忍びないと思って愛情かけている人格者
それに比べて伝の武市ときたら東洋への私怨とかで動いてる小物で以蔵を利用することをなんとも思ってない冷たさ…
みたいに

剣心と桂小五郎と以蔵と武市の関係が似てたんだね

まああくまで糞捏造の龍馬伝でのはなしだけど

剣心と桂の関係が描かれてた追憶編の脚本はほんと深くてすばらしかったな…
178日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 08:53:23 ID:k4pZ+3LZ
>>171
来客が増えて墓の駐車場が整備されてたって言ってたのにw
もう観てないのに叩きたいだけなのがバレバレですよ。

実際は以蔵のが只のクズというかダメ人間なのでドラマの美化悲劇キャラ補正はどうかと思ったわ。
本当は複数でボコボコにしてた訳であんな1対1で人斬りとか危ない事してる訳ないでしょーに、
マンガの世界じゃないんだからさあ。
179日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 08:57:07 ID:B6XyzKEw
リアル武市ヲタの美化補正も相当なものなんでお互い様
180日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 09:03:36 ID:/SjFE1aA
>>178
それ過去スレからずーっと同じようなこと書いてくる粘着さんだから
相手にすんな

自分の友達or家族は武市を嫌ってる!とか
武市の墓になんか誰もいかない!とか
毎回ねちょーっとした内容のレスを残していくんで見慣れてしまった
181日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 09:18:04 ID:qT7ZzSBN
>>165
>飛び道具に頼ったものの、 使いきれずに途中で放り出した

ブラック武市について度々こういうこと言われてるけど、
「最後まで放り出さない」やりかたってどんななんだろ?と思う。
自分としては一回きりの登場でも不自然さは感じなかったんで、
不満な人はどうすべきと思ったのか知りたい。
182日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 11:34:04 ID:0RHubBWE
るろうに剣心スレって大河板に場違いに立てられてたやつか?
そんな所は見た事無いが、その人格者の桂や長州が主人公の後釜にまた人斬り据えて
あげく邪魔になったから焼き殺しかけた事は総スルーですかw
そのとばっちりで大久保殺されてたな。

伝はおーいのパクリ多かったが、るろうにの「誰もが笑って暮らせる世を」セリフもパクってた。
ドラマの龍馬のとってつけた様なこのセリフよりは、大元のセリフの方が説得力の重みが
あった事は否定しない。

黒武市はそもそも出さない事が一番良かった。
2部の攘夷決行から故郷の友よに至るまでの黒から白への漂白っぷりが異常にナチュラル
だったのを見るに、1部の白から黒への変わり方も脚本さえ上手ければいくらでも
自然に見せれただろう。
黒武市の存在は、分裂させてみたらビジュアル的に面白くて斬新でしょ、くらいの
スタッフの意図の軽さを一番に感じた。ディティールは凝ってたけどな。

183日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 16:00:39 ID:as8ifA4X
「愛の蛍」は好きだけど、地味なシーンだしあんな上位に行くとは思わなかった。
どちらかと言うと収二郎切腹のくだりが見たかった。
宮迫の「切腹は武士の誇りですろう」はグッときたよ。
その時の武市先生はお得意のウルウル涙目どころか、鼻水まで盛大に垂れ流しての大泣きだったがw
184日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 17:44:48 ID:2FY7fmwS
>>181
ま、しいて黒武市を最後まで活用するとしたら、
武市が牢内で悶々と考え抜いた結果人格統合。
思想的にも攘夷論を脱皮して真のカリスマにクラスチェンジし、龍馬がその志を受け取る。

――うーん、よほど技量がないと、こんな筋書きじゃ厨臭くて見せられないな。
185日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 18:17:21 ID:B6XyzKEw
>>182
相変わらず、見たことないのに批判をするんだな
186日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 18:39:07 ID:XYtaxTl0
>>183
愛の蛍は確かにあれほど上位だとは思ってなかった。
でも蛍や二匹の金魚、主のいない家に夜は門の外から声を掛けてからしか入ってこない
和助の礼節等、数少ない日本情緒溢れた時代劇画面が見れたのは眼福だった。
収二郎の武士魂も良かった。つーか、本来拷問受けてない収二郎を無理矢理拷問したんだから
端折ってやるなやスタッフとは思った。

今回の大河の長回しは大体通しで3回撮ってたらしいけど、あの龍馬と収二郎と冨との
別れを大体順撮りで撮ってたのかと思うと、大森お疲れ様ってあらためて言いたくなるな。
もっとも宮迫は切腹した後に別れ場面を撮ってたらしいがw
187日曜8時の名無しさん:2010/12/31(金) 20:16:09 ID:lYwzBg8j
>>186
収二郎切腹の後に撮ったのは、武市との別れの場面じゃなくて拷問じゃなかったか?
宮迫高所恐怖症なのに、あの拷問シーンをよく頑張ったと言ってやりたい
188日曜8時の名無しさん:2011/01/01(土) 00:54:01 ID:pw1VqdT5
こういておおつごもりも元気な武市スレじゃった…
189日曜8時の名無しさん:2011/01/01(土) 00:56:31 ID:dbCCec1o
ここがまさか年明けまで存続しているとは思わなかったw
あけましておめでとう。
スレ住人と年末は特に地元の方にはお世話になりました。
瑞山神社に初詣に行かれるなら、武市さんと冨さんによろしゅうお伝え下さいw
190日曜8時の名無しさん:2011/01/01(土) 04:29:41 ID:o7+HzQoe
>>184
あしたの喜多善男を思い出したw
いずれにせよ黒武市は龍馬伝にわりあい見られたその場限りの思いつきギミックで自分は片付けてる
191日曜8時の名無しさん:2011/01/01(土) 11:49:15 ID:7gaS1Y2d
新年あけましておめでとうございます。
そして土佐勤王党結党150周年おめでとうございます。
192日曜8時の名無しさん:2011/01/01(土) 16:09:31 ID:NDrpXG8A
総集編→本編コースだと、武市さんの別人ぶりに驚くだろうなあ…

自分は、武市さんというと、しくしく泣いてるのがまず思い出される
次にぷるぷるしてるのを
193日曜8時の名無しさん:2011/01/02(日) 01:03:09 ID:wvKG01hd
公式HPの武市に関係あるトピックス

第二部の投票結果
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/best_scene/02.html

武市写真集
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/gc/vol19.html

色々あったな…
194日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 14:01:35 ID:DxiPf3y3
志士の遺産 土佐勤王党結成150年
二の巻 武市半平太――脚光再び

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/feature/kochi1293801306268_02/news/20110102-OYT8T00380.htm
195日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 19:10:09 ID:8XQCYPNx
>>194
厚い人望をしのばせる言い伝えを、蒲原さんは若い頃、お年寄りから聞かされた。
半平太の遺体が吹井村へ帰ってきた時、村人が沿道に長蛇の列を作って迎え、悼んだ。
「藩から弾圧された武市のためには、集まりにくかっただろうに」。
蒲原さんはおもんばかる。

人望あったんだね武市さん。
196日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 21:00:03 ID:NY+Du+OP
>>194
この記事、文章がまたいいね
控えめでなんとも好もしい
197日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 01:17:38 ID:T+ueEcIL
>>194
いい記事読ませてもらいました。
牢番への礼について触れてるのを見ると、大森がドラマに無理言ってでも入れてくれたのは
やはり良かったなと思った。
いつか高知に旅行に行けたら、武市史跡巡りしたい。
198日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 15:19:13 ID:U7sBA7yJ
>194
ありがとう!
今年は土佐勤王党結成150年ってことで
なんか特集組まれたり、地元でイベントがあったりするかもね。
関連記事や情報があったらここで教えてほしいです。
今年は大河板には来ないと思うけどこのスレだけはお気に入りに入れとくんで。
199日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 17:56:31 ID:zNBOaaPA
武市さんがグッズになっちゅうw
http://qpshop.jp/item/?id=061995&lp=index_newitem
200日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 18:14:00 ID:unBFMmeR
>>199
武市さん、きれいな格好させてもらってるね
このまま年始周りにもいける
201日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 19:08:01 ID:6oeogBFf
>>199
随分前から持ってるよw
202日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 20:23:27 ID:I0Jo4QTy
>>199
武市さんと、あと高知城もほしいな〜w
203日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 20:44:19 ID:O3a/dICh
>>199
こんなのあるんだwww
204日曜8時の名無しさん:2011/01/05(水) 01:20:22 ID:kTVo+kbr
>>199
切腹するキューピー…
大森さんも武市グッズあればいいのにと言ってたし良かったねwww
205日曜8時の名無しさん:2011/01/05(水) 18:50:47 ID:SZEs0RK6
白装束にアイテム刀じゃなくて、ひとまず良かった
206日曜8時の名無しさん:2011/01/06(木) 15:49:53 ID:kUSNRexk
>>194
暗殺や獄中生活はともかく、
最期が切腹って言うのは、そんなに暗いか?
207日曜8時の名無しさん:2011/01/06(木) 18:14:23 ID:2andtp2Z
三文字切りだからね
208日曜8時の名無しさん:2011/01/06(木) 23:11:55 ID:LDhOcvXh
江の豊川悦司が武市半平太に見えてしょうがない
209日曜8時の名無しさん:2011/01/07(金) 00:37:39 ID:xe1sjAF5
1/21のA-studioゲストが大森。
おそらく映画の番宣がメインだろうが、司会の鶴瓶の息子が
勤王党メンバーだったから、チラッとくらいは大河話も出るかもしれない。
まったくかすりもしなかったらすまん。
210日曜8時の名無しさん:2011/01/07(金) 00:44:32 ID:dnVOPivX
>>209
ありがとう
俳優スレまでは行かないので、情報助かる
211日曜8時の名無しさん:2011/01/07(金) 02:34:46 ID:j3dQx2Q4
>>208
ウラヤマシス
武市さんに颯爽とした見せ場とかなかったもんな
212日曜8時の名無しさん:2011/01/07(金) 13:55:22 ID:Dtsh6cM0
本田息子だけじゃなく鶴瓶息子も勤王党の中にいたとは。
モブ党員くらいなら親のコネでなんとかねじ込めるもんなんだな。

>>208
どこをどうすれば武市に見えるのか。
213日曜8時の名無しさん:2011/01/07(金) 23:48:35 ID:X4QKCcEw
>>208
豊悦信長を見ても何も感じないけど、予告に牢獄シーンがチラッと映った、
というだけの理由でストーリーも知らないのに
「必死剣鳥刺し」を見に行った去年を思い出した。(牢獄じゃなくて自宅蟄居だったけど)
214日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 01:24:29 ID:fI/b4Prb
大森南朋さんが出ているという理由だけで
映画「ミッドナイトイーグル」を借りて観てしまいました。

まったくもって大森さんの無駄遣い以外のナニモノでもない映画でした。
酷い扱いだったのに熱演されていた大森さん。

あんな映画よりも「サントリーオールド」の大森さんの方がずっと有効に活用されていた。
215日曜8時の名無しさん:2011/01/08(土) 16:19:10 ID:ywqBp5yi
ドラマのキャスティングは親のコネ、事務所のバーター、しがらみだらけだろうけど
今回の役者に関しては皆頑張っていた方だと思う。
NHKはなんだかんだでキャスト発掘は上手いよ。たまにズッコケる時もあるがw
勤王党員は役割的には不憫だったが、でもこれは勤王党に限らずだったからなぁ。
各陣営2〜3人までしかキャラ立て出来ないお約束でもあるのかと思ったくらいだ。
そんな中で本田息子も鶴瓶息子もイベント事へのフットワークが軽かった事は
ちょっと好印象だった。
216日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 00:37:56 ID:9RhTvKtA
イベントに呼ばれるのはありがたいことじゃないの?

勤王党員の中では収二郎と以蔵だけがキャラ立ってて、
亀弥太のことは池田屋事件でようやく認識したし
BSの勤王党特番を見て、武市の葬式で泣いてたのはこの二人だったかと気付いた。
鶴瓶息子はどこに出てきてたんだろう。
217日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 18:06:32 ID:hm+X/hzN
大森さんの載ってる映画雑誌を読んできたら大河について少しだけ触れてた。
50代男性からファンレターもらったらしい。「頑張れよ」って書いてあったと。
それは役者に対してなのか、役に対しての言葉なのかw
218日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 18:30:28 ID:yk3wS6S1
年配の同性からの手紙というのは、嬉しいだろうなあ
うちの兄(30代)も、普段大河みないのにこれは全話みたって言ってたし
「ちっくと待ってつかあさい武市さん」てマネもしてた
大河の大役=広く認知されるってことなんだね

しかし微妙なエールだ。「頑張れよ」
219日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 00:47:43 ID:CzsDkG8I
上京アフロ田中でも、高知に旅してすっかり龍馬気分の友人から主人公が「まだいうがか武市さん!」って言われるシーンがあったな
「その後武市さんは三万円貸す羽目になった…」みたいな落ちだったハズ
220日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 14:13:45 ID:rZB0JHK7
「江」の初回を見たけど、総集編かと思うほどのスピード展開で
戦国武将がアッサリ次々と切腹しまくりでワラタ。
221日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 22:16:23 ID:DXcDly+X
さすらいだろw
222日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 01:38:04 ID:mmmA8zJ4
223日曜8時の名無しさん:2011/01/21(金) 23:35:21 ID:jGDbzose
大森が出た鶴瓶師匠の番組でちょっとだけ大河話出たよ。
勤王党のみんなでよく飲みに行っていた、くらいだったけど。
大変だったけど楽しかったそうだ<大河
224日曜8時の名無しさん:2011/01/21(金) 23:45:32 ID:TdIfFq+n
今日だったか
うわー、サッカーで忘れてたorz
225日曜8時の名無しさん:2011/01/21(金) 23:46:48 ID:8qU9CZn3
つるべ師匠の息子話なかったね。
でも大森さんかっこよかったな。
力が抜けててオシャレで武市さんとは正反対なタイプだけど
226日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 00:19:19 ID:lwL8W7vd
大森、いかにもモテそうだよね
武市さんの童貞ぽさはどこからくるのか
227日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 01:20:32 ID:Pykabp/i
武市さんはいつも必死だったからな
228日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 02:15:43 ID:46OC533j
>>226
やたら、もてるもてるって言われてる芸能人ってたまにいるけど、
この人だけは納得できる。
229日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 14:12:47 ID:ApCJdlP7
>227
武市さんにあって大森さんにないものは必死さか。
でもいつも必死で堅物な武市さんが好きだった。
第二部のブルーレイ買おうかなぁ
230日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 18:30:58 ID:/Sot0rod
必死さが、1部では可愛らしく、2部では痛ましくて
みるのが辛かった

光より人の影を描く暗い話が好きで、演出も叙情の大友Dときた
龍馬伝の武市パートに「武田信玄」を期待していたんだけどね(福田作品は知らなかった)
HDにいれてるけど、観返したことないなあ
気力がいる。武市さんは痛々しすぎる
231日曜8時の名無しさん:2011/01/22(土) 22:04:06 ID:/iS1xuuP
>230
自分もDVDに1話から入れてるけど、いまだに観返すとかできない
痛々しいとか言うより、観ると確実に凹みそう
昨日の大森さん番組、すごい楽しかったw武市さんとは真逆の雰囲気で
コレで勤皇党やってたら、とんでもない事態になりそうだ
232日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 15:45:40 ID:RfLig+P4
スレ違い気味で申し訳ないが、先日大森さんと慶喜役だった田中哲司さんの出てる舞台を見てきた。
大森さんの役の設定が、部下に慕われる下戸の軍人でちょっと武市さんを思い出させたw
あぐらや正座がペッタンコな姿勢の良さも、何やら懐かしい気持ちに。
二人が互いに全幅の信頼を寄せる親友役だった事にも感慨深さがw

三好十郎原作の浮標。とにかくセリフの量と格調高さが圧巻(特に主役の田中さんは4時間近く
ほとんど出ずっぱりだったので凄まじかった。)
NHKのカメラが入ったそうなので、いつか放送するかもです。
ちなみに大森さん出演は、大河の収録が終わった辺りに田中さんから誘いを受けて決まったそうだ。
233日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 22:59:04 ID:ePiXOmBx
>>232
なんだその設定w
大森さんと武市さんは共通点皆無
武市さんは、龍馬伝の中にしかいないんだよねー
武市さんが懐かしい
234日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 01:14:48 ID:f0GeFTmG
最近武市さんと聞くだけで吹くようになってしまった
↓これとかの
http://www.kochinews.co.jp/kinkon/kinkon.htm
<土佐弁バンザイ!!>
・というわけで、昔は悲憤慷慨して血を吐くように「武市先生が投獄じゃそうじゃ」「たまるか!」などと叫んでいたものが、
今では申し訳ないけど「子ども手当ての財源に子ども税を作るとか」「たまー」なんて軽く使うことに。
いや、ぜんぜん軽くない話だなそれ

みたいな用例にも
235日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 18:29:55 ID:z9FluRZG
>>233
なんとなく、分かる…。
A-studio観てて、確かに大森さんは格好良かったけど。
でも、武市さんとは全然別の人だと思った。

というか、別の人間に見えるよう演技できる大森さんがすごいんだけどね。
236日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 18:46:13 ID:6mLEKQo8
かっこいいでいったら断然、大森さん。声かけられたとしてついていくのも大森さん。
武市さんにはついていかないけど、放っておけない。道案内なり、交番につれていくよ

>>234
慎太郎の「たまるか!」て何?と思ったが、反語表現だったのか。たまらんよりくるね。

うちのもだけど、標準語よりも古い表現の残る各地の方言のほうが
ズバっと突いてくることが多い
土佐弁は龍馬伝ではじめてきいたけど、可愛くてかっこよくて好きになった
標準語が土佐弁だったら良かったのに
標準語はかえって後退してる気がする。音便的に話しづらい
237日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 00:14:45 ID:zeTDGX/8
>>235
大河で好きになって、A-studioで初めて素の大森さん見たんだけど、
ほんとカッコいい。
松島さんと出てる「犬のえいが」は普通のお兄さんの役なんだけど、
素の大森さんと全然重ならなかった。凄いよね。
238日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 00:35:21 ID:OVLGFbI8
>>234
「たまー」ってw可愛いな、土佐弁。
そして高知に愛されてるな、武市さん。ちょっと虐げチックだがw
239日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 22:21:54 ID:ZlvqRgG7
>>233
ハゲタカスレでも「鷲津はハゲタカの中にしかいない、寂しい」って意見を見た。
大森を追っかけても鷲津にも武市さんにも会えないんだよね。
この人は役にハマると本当に実在するかのような立体的なキャラを作れる人だと思うんで
次回大森が気合入れて役作りして臨む作品が楽しみ。
いい脚本であることを祈る。
240日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 23:55:36 ID:LNXzc124
実は久坂は開明派(雄略攘夷論あるいは対等開国論)だった、という説が結構あるね。
それに比べて武市は単なる…orz
241日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 00:45:06 ID:W4qIiPiW
へー、ソース何?
242日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 02:02:32 ID:vDSCpaO2
武市さんだって生きてりゃ時代に即応できたさ
多分
243日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 03:37:08 ID:b+5cLO49
間違っ厨は放っておけ。
244日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 11:27:57 ID:IvL5o7BN
>>242
どうなんだろうね。
土佐の絵師コミュニティから見ると河田小龍とも接点があった気がするんだけど
あまり海外には興味無いっぽい。
この時代の知識人は皆儒学をベースにして発展していったから、
ガチガチの国学系と思われる武市さんも次第に順応していったんじゃないかな。
武市さん高杉晋作の外国人襲撃や岩倉具視暗殺も止めてたし、
イメージ程強硬派な人って訳でもないので。
あと攘夷工作で朝廷age幕府sageの流れを強めた政治力はすごいと思うよん。
245日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 15:08:03 ID:TTbkQmY6
>>244
そうかな?大半は朝廷工作頑張った収二郎のおかげじゃないの?
政治力あるのは、武市さんじゃなくて収二郎でしょ
246日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 15:29:21 ID:KaUL6Ee1
収二郎ももっと評価されるべき人物だが
伝ではまともに描かれてなかったな
武市は書かれないほうがマシというレベルだったが

龍馬の大河で吉村はスルーだわ土佐キンはゼヨゼヨ叫んでるばかりだわ
こんな土佐幕末になるとは思わなかった
247日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 17:56:11 ID:dF9l5343
>>245
武市さんが建白書いくつも書いてたのは本で読んだけど
収二郎て具体的に何したん?
248日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 19:00:26 ID:BrP1H/OS

今度 武市等ノ尽力ニテ将軍家ヨリ朝廷へ奉対

臣下ノ礼ヲ重ジ 被 仰進等ノ文例ハ被廃候由 愉快
249日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 22:42:25 ID:Bo8v8heA
久坂は蝦夷へ行く願書を出したり、佐久間象山を藩に招聘しようとしたりしている。
蝦夷行き(開拓&海防だろう)に関しては、間部暗殺等に執心の松陰に反対された。

単純攘夷ではないのでは? このあたり、最近、原口泉氏が書いている。
武市にはこの類に話がないからなぁ
250日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 22:54:02 ID:KaUL6Ee1
たいてい、どの幕末エンタメでも
西欧列強の脅威を自覚する→国内をまとめて対処しよう
の過程での暗殺を強調されちまう係が武市だからな

去年の大河は「戦はいかんぜよー」「海軍をつくるぜよー」と
主役がドヤ顔でわめいてるだけだったから論外だが
251日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 23:15:26 ID:W4qIiPiW
東洋暗殺をギリギリまで抑え込んでた事も、長州テロを手回して止めた事も
描かれんからねー。
しかし京都の天誅は中途半端に描くなら、田中新兵衛も出せやと思う。
エンタメとしてなら面白い人物だろうに。

しかし大河。今のはすでに半笑いでしか見れない状態になってるが、
それでも去年の不愉快さと比べると心的負担がまったく無くて日々の生活が楽だw
去年の前半半年は真面目にキツかった…
252日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 23:34:54 ID:dF9l5343
>>249
象山有名人だから中岡慎太郎も土佐藩の仕事で招聘に行ってたんだよね、ケンカになって帰ってきたけどw
まあ傲岸な性格の象山と土佐っぽでは気が合うまい…
蝦夷開拓は龍馬達も考えてたみたいね。

>>251
NHKで楽しげな殺人描写が厳しいとはいえスカッとしない天誅だったなー。
あんなやる気のないテロリストがいてたまるかw
253日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 00:50:06 ID:v64/E9sQ
龍馬伝は総集編だけ見てると名作のような錯覚に陥ってしまう。
このまま錯覚に陥ったままでいるつもり。

あと、映像と音楽に関してはやはり優れてるよ。
今年の大河のひどいことといったら。
254日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 01:08:21 ID:nqTku+gc
先週の福山のラジオのゲストが亀弥太の人で、福山主催の飲み会に
仕事の都合で参加出来なかった事に対して、
「大森南朋が誘ったら来るのに。大森南朋のどこがいいの?」と
大森の名が連呼されてたというつぶやきを見たw
勤王党メンバーの飲み会、そんなに楽しかったのか、亀弥太の人w
255日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 01:27:42 ID:9y/2SSnR
>>250
武市、先の見通せないお人だったん?
256日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 02:35:09 ID:vQDWk05G
>>254
聞いてた。音尾さん、トークも軽妙で面白かったwスレチ失礼
257日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 13:25:16 ID:IF+4O/Gw
やるなら、ヒャッハー上士よりヒャッハー天誅だよ
龍馬伝は時代を描くことを放棄してるから言ってもなんだけど

総集編で感激して本編みたら驚くだろうね
特にたけちんとか、たけちんとか
258日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 13:32:18 ID:IegWTx7Z
コミック乱の「風雲児たち」、今月号でついに松陰先生が最期を迎えた
泣けた
幕末という歴史の面白さ容赦なさがマンガでここまで表現できるのに
いい役者といい音楽と凝った衣装小道具セット消え物用意して
大金使って撮影してる大河が何でああだったんだろう
と今でも惜しまれてならない
259日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 13:58:21 ID:/gdxU+YB
>>258
お金貯めて映画でも何でも、自分の好きなように 作ればいいじゃん。
すべての人が満足する作品なんかありえないんだから。
260日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 14:14:40 ID:ef+EIjdH
つまらん煽り。文句言われたくなきゃ自主製作で仲間内だけで楽しんでけろ。
不特定多数に向けて作ってるんだったら批判されて当たり前。
すべての人が不満に思わない作品なんてありえないんだから。
261日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 18:45:11 ID:PVDH++gM
暗かろうが、難しい題材だろうが、後味悪かろうが、長年の積み重ねで
平日9時代ながら日曜8時の大河に肉薄する数字叩き出してる相棒の水谷豊曰く、
「いいプロデューサーと脚本、監督と役者」がいれば、必ず結果は出ると
地味に始まった当初からなんとかなる勝算があったそうだ。
龍馬伝は少なくとも前2つが完全に欠けてたな。

そんな相棒、この前シリーズ最高の数字出した回の脚本家は、大森の犬の映画のも書いてるんだな。
そしてこの前出てた子役が、天地人で景勝の子供時代やってた子だったと後から知って驚いた。
これを考えるに、やはり脚本て大事。ドラマの致命傷になりうるくらいに。
262日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 20:25:55 ID:uppuHONU
>>255
明治維新には復古思想と近代化路線、2つの相矛盾する要素が含まれるけど
武市さんはその王政復古路線のほうの担当だったわけ。
人にはそれぞれ役割があるの。
本人はいたって古風で保守的な人だったけど
そんな人が土佐の維新志士のリーダーになったんだから人間って面白い。
263日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 23:00:36 ID:h3S7jiyN
「龍馬伝」は名作よ。もしかすると、大河らしい、最後の大河になってしまうかも。
武市は、人物としてはアレだけれど、大森の武市は好かったよ。
やっぱり、あの死に様が最高。俺もああいう最期を演じたい。
264日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 23:04:02 ID:JgeoBah4
て、誰?
大友D?
265日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 23:15:17 ID:IegWTx7Z
>>263
今年のを見てると去年の方が(衣装とか音楽とか)まだマシだった
という気持ちになるのはわかるが
伝の脚本を名作にカウントすることは、不可能

つうかあの脚本が
>大河らしい、最後の大河になってしまうかも
って 嫌 す ぎ る
266日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 23:26:18 ID:E8cT+/z1
>>263
三文字切腹は相当ハードらしいぞ
267日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 23:38:23 ID:Z/KiN1/O
>>261
相棒はこれまでに何話、放映されたと思ってるんだ低脳!w
駄作も結構多いが、一話完結の気楽さもあって、自分の趣味に合わなくても
次回、次回と気分一新して視聴者に見てもらえる
大河と比べるな、太田愛が新記録出したくらいで浮かれるな
268日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 23:43:53 ID:Z/KiN1/O
>>263
天誅をはっきり否定した、半平太自身にも反省させた
「天誅では大事はなせない」は司馬竜馬も語っているが
「龍馬伝」の半平太像が好きか嫌いかはしょせん個人の感情論に過ぎない
269日曜8時の名無しさん:2011/01/28(金) 23:47:17 ID:PVDH++gM
>>267
まだいたのかこいつ。ついでに相棒に詳しいなw
48話もあるのに脇のキャラはまともに立てられず、一話エピソードをまとめる力も乏しく、
歴史の流れがブツ切り飛び飛びで後に行けば行くほどワケわからなくなり
数字下げまくったのは比較されると図星すぎて痛いか。
270日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:13:36 ID:ETA0senJ
>>269
まあ詳しいというほどではないな全話一回は見た程度
相棒ファンがお前みたいに低脳と思われるからくだらない書き込みはするなよ!
271日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:49:07 ID:qwpLX+w0
>>263
武市の最後の牢番への言葉とかはよかったし
切腹も気合い入ってたし、以蔵の処刑場面も印象的だった。

でも武市が天然の二面性キャラで東洋とこの門前で直訴するも
後藤らにボコられてダークサイドに落ち、暗殺決意するとか
時計ネコババ事件で上士に逆らえず山本?磨に切腹命ずるも
龍馬が機転で助けるとか、勤王党に龍馬は仕方なく血判押すとか
そのくせ最後の方で新政府リストに武市さんの名を書きたかったと
言って、以蔵や死んだ他の仲間の分も盃並べて話しかけるとか
そういった史料にない発案の多くは某マンガに元ネタがある。
(漫画ではボコられるとき龍馬と一緒など若干違いがあるけど)

某マンガ原作者の武田鉄矢お墨付きなので問題にはならないだろうけど
こんなのを大河らしい大河というわけにはいかないよ。
272日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:50:41 ID:qwpLX+w0
変換ミス:山本?磨→山本琢麿
273日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:54:19 ID:hP0Ml7xq
>>271
>最後の牢番への言葉とかはよかったし
たいしたセリフではない
よければ司馬遼太郎が採用したはずw
274日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:55:00 ID:8uViMsIT
龍馬伝の脚本は終始一貫してクソだったよ。
武市さんは龍馬と性格が正反対なせいか毎度毎度皺寄せが来る役でかわいそうだね。

>>262
そんな保守的な武市さんが女にスパイをやらせるはずもなく、
あのエピソードの元ネタは龍馬が収二郎に加尾にスパイをやらせようと
持ちかけた伝聞が残ってるという話なのに(実際は普通に侍女として働いたそうな)
それが何故嫌がる加尾にスパイをやらせるという話に…他にも色々文句はあるぞ。
275日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 01:00:18 ID:hP0Ml7xq
>>246
収二郎の何を描くべきか、何を描いて欲しかったか書かないと批判にもなってないw
276日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 01:03:44 ID:Tpb3paZl
なんでいきなり伸びてんの?
277日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 01:11:29 ID:hP0Ml7xq
>>237
空手の心得のある兄貴に鍛えられたのだろうw、父親も偉大な人だな

父から息子へ、忘れられぬ思い出
・・・・息子を殴った瞬間 パ〜〜ンと殴った瞬間、むこうも痛いやろけどこっちも痛いんや
自分の子供を殴るんはすごいエネルギーがいる、殴られた悲しそうな顔が今でも目に浮かぶ(微笑む大森)
愛くるしいしいとおしいし、その顔が今でも忘れられん(目を潤ませているように見える大森)・・・・
278日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 01:21:57 ID:AYtXKs9z
大森、ハゲタカの役作りについて聞かれた時、優れた本にはすべて書かれてるって言ってた。
犬のも台本読んで出演決めたと何かで読んだ。
大河については演出には触れても脚本誉めたの聞いた事なかったな。
で、牢番への言葉を追加してもらった話を聞い時には、本にすべて書かれてなかったんだなと思ったw
279日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 03:07:32 ID:yB1cr0Qn
>>278
では貶したのを聞いたことがあるのか?w

龍馬伝脚本の成立過程がまったく理解できてないようだな?
何度書けば理解できるんだ?w
和助へのセリフがなぜ入ったんだ?

それはスタッフとキャストが練り上げて段階を経て脚本が完成するからだ
佐藤以蔵しかり

龍馬伝脚本、特に福田靖を貶し、中傷するために、林宏司も挙げられて気の毒だが
GM?踊れドクター(2010年、TBS)
医龍3-Team Medical Dragon-(2010年、フジテレビ)
の評判はどうだったんだ?w
280日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 07:50:39 ID:vt3vs1cH
>>276
伝スレ粘着してたかまってちゃんが
こっちきたから
281日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 08:23:52 ID:9DTZlzS2
「そんなに気を落としな、龍馬。そのうち何じゃちできるようになるぜよ」
半平太がにっこりして励ました。龍馬は単純にその気になって喜び、その笑みがこわばった。
前方から柏原只八、大草駒之助、西脇勇太郎が来る。・・・
「上士じゃ」
半平太は急いで傘をたたみ、道をあけて頭を下げた。龍馬たちも慌てて半平太にならった。
282日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 08:47:57 ID:BT/9ekwS
地元の人にも「龍馬伝酷かったですね〜終わってホッとしました」
と言われる出来だったでしょw>福田脚本
283日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:27:40 ID:Nj4t/fOS
>スパイ
それを即座に断ったのが収二郎、というじゃないか
思想のために、妹の幸せを踏みにじる収二郎ひどい!なんて感想みたよ
草葉の陰で泣いてるだろう
284日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 12:53:31 ID:NItq4AaI
ていうか、「なんで宮迫なんだよw」
って泣いてる気が・・
285日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 13:23:02 ID:TeAxDsSl
大河の宮迫は結構いい仕事してると思うが。

龍馬は加尾に「男装した君と一緒に京都の町を歩きたいな」みたいな手紙書いて
収二郎が加尾にリアルに、龍馬には近づくなって注意してしてなかったっけ?w
286日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:01:22 ID:nKkPIjQS
>>282
さすがだな土佐の連中は
しょうもないの歯牙にも掛けないで笑い飛ばしたか
287日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 14:32:22 ID:Tpb3paZl
>>282
地元の人じゃなくて地元の歴史関係者でしょ。
普通の地元民は龍馬伝さまさまだよ。経済効果大きかったし。
大森さんや大友Dのイベントも盛況だった。
288日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:11:39 ID:gI4yVWyJ
客席から同調笑いは起きてたみたいだけどな
289日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 15:21:05 ID:gI4yVWyJ
伊藤之雄さんは明治憲法の成立過程については、井上毅よりも伊藤博文が
果たした役割のほうが大きいとしているけど、井上の役割を詳しく言及している
木村毅さんなどの著作を参照していない点が気になったな。
290日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:01:30 ID:8uViMsIT
>>285
「先々御無事とそんし上候、天下の時勢切迫いたし候につき、
一高マチ袴、一ぶっさき羽織、 一宗十郎頭巾、外に細き大小一腰、各々一つご用意あり度存上候」
と龍馬が加尾に頼み事をした手紙が残ってるけど、その意図は加尾にも不明。
合わせて脱藩前に収二郎が龍馬の相談には乗るなと言う手紙を妹に送っているので、
後世の人がそういうストーリーを想像しただけで実際はどうなのかよくわからないね。
そもそも加尾は在京時他の勤王党員もよくサポートしてたし。
291日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 18:01:53 ID:Nj4t/fOS
家人が、え?宮迫てあの芸人の?と、OPクレみて驚いてたよ
それが収二郎切腹の回
普通にはまってるのでずっと役者だと思っていたらしい

まず声がいい。シリアスが出来る人だよね
もっと役者稼業やったらいいのに
292日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 19:54:23 ID:BEgEwsYK
>>290
宗十郎頭巾て鞍馬天狗がかぶってるイカの頭みたいな頭巾のことなんだな。
袴にしろ羽織にしろ活動的な仕立てっぽい。
そんな扮装でスパイ活動に励む加尾の姿を想像するといかにも漫画チックで
微笑ましいけど、ちょっと出来すぎだよね

サッカーの川島がゴールの前で気張ってる顔を見るとどっかで見た顔だな…と
いつも収二郎を思い出す。
293日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 20:01:16 ID:JiaE7Hgj
>>279
大人なんだからさ…わざわざ貶めたりしないでしょ?
「触れない」のはなぜかって考えてみればいいだけのこと。
ちなみに大森の出演作で脚本についてまったく触れなかった作品はもう一つある。
笑う警官。

この事実だけで十分だと思うが。
294日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 20:09:44 ID:BEgEwsYK
雑誌のインタビューで「脚本面白い」って言ってたことあったよ大森さん。
スイッチの時代劇特集だったか、それともステラだったか、ドラマのストーリーブックだったか。
立ち読みだったしどこで読んだか思い出せないけど、その時すでにネットで脚本批判されてたと思うから
よけい印象に残った。
295日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 20:48:53 ID:TZGGtT7z
>>291
でもあの切腹シーンのカッと目を見開いた顔はコントに見えた。
他のシーンはよかったけど。
296日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 20:58:25 ID:NmwL6Hl+
切腹はいいんだけどいつもの雨がね
テレビの前で弟がふざけて雨乞いのフリして踊ったら
本当にザーっとやってるし
最終回は婆ちゃんまで踊るし
シリアスなのに笑っちゃうからもうやめて
いやうちの家族じゃなくて大友たん
297日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:30:08 ID:TZGGtT7z
宮迫のとき雨降ったっけ?
298日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:31:31 ID:+C7qxjCE
>>294
お前の日本語では「面白い」は貶めたことになるのか?w
ちなみにストーリーブック?にはそんな記載は一切ない、所持してもないのに
いい加減なことを書くなw
ネットで批判?笑わせるな、書き手は誰なんだ?、お前みたいに万事いいかげんな人間だろう
2ちゃんみたいなネットに書いてありましたが根拠になるのか?お前の頭ではw
299日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:34:10 ID:eb/chb0f
>>297
宮迫の切腹は背景ナッシングでした
300日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:37:07 ID:+C7qxjCE
>>293
なぜなんだ?、そもそも「笑う警官」とは何なんだ?低脳!
大友が関与しているのか?龍馬伝脚本は大友も関与していることを忘れるな!w
301日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:47:16 ID:+C7qxjCE
>>293 聞いたこともないので、ちくっとググってみた

佐伯宏一:大森南朋
小島百合:松雪泰子

脚本 角川春樹
橋本匡弘

なんじゃいこれ?龍馬伝と何の関係がある?低学歴の書き込みは理解に苦しむw
302日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 21:52:10 ID:+C7qxjCE
>>294
NHK大河ドラマストーリー龍馬伝前編P20を読んでみなw
303日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 23:01:40 ID:AYtXKs9z
>>294
ステラで読んだ記憶は無いな。ドラマストーリーは最初のしか買ってないが書いてあったか?
ト書きにこだわりがあるみたいな事を言ってたのは大森だったか、他の誰かだったか。
どちらにしろそれも、後半は運命一蓮托生の福山に龍馬伝の脚本は薄いと言われてたのは知っている。
薄いってのは一応厚さの事だか。
304日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 23:27:36 ID:LO4pkkU7
>>303
薄いのはお前の頭なw
感想は主観的なものだ、好き、嫌い勝手に書けばいい
しかし、他人の発言に対しては「引用元を明示する」
こんなことは常識だ
だからお前は低学歴と断定されるんだw
305日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 23:33:42 ID:LO4pkkU7
>>303
後編にも完結編にも大森のコメントが記載されているw
306日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 23:56:02 ID:NItq4AaI
2chで発狂して連投して噛みついてるDQN
久々に見たww
307日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 00:29:49 ID:WT7suLkO
その人は去年一年間関連スレでヒステリックな連投、コピペ続け
福山オタの印象を地に落とした自称お医者さんだよ
308日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:19:37 ID:zA+SCq06
>>307
複数のフリしなくていいからwみじめだなもんだ ったく低学歴は
誰もお前の味方なんかするかよw

繰り返すが俺はお前が龍馬伝の半平太の描き方が嫌いでも、俺には関心がない
俺とお前は教育レベルがまるで違うんだから、ドラマの感想が異なって当然なんだ

ヒステリックでも何でもない
大森が龍馬伝の脚本を否定的な発言をしているなら引用元を示せ!

きわめて常識的なことを言ってるだけだからw
2ちゃんではソースは、とか言うだろ

龍馬伝脚本は大友も深く関わっているわけ、佐藤健も話し合って、龍馬伝の以蔵像を創り上げた
福田靖がひとりで書いているわけではない

で、お前は不特定多数が書き込んでいるような掲示板を頼りにしているようだけど
それはその集団と知的教育レベルが同じでございますと告白しているようなものだぜw
309日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:28:24 ID:zA+SCq06
>>307
白状した半平太、白状しなかった以蔵と言われるが
揺れる半平太でもある、二面性を演じる分けるところもあり
演技派なら演じがいのある半平太像だと俺は思うがね

大森は3人が牢に集まったシーンが凄かったと評しているが
これは龍馬伝オリジナルだろw低脳クンよw
310日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:35:17 ID:XqGvrH8s
>>307
放映終了して伝本スレも流石に落ち着いてきたし
かまってもらえる先を求めてさまよってるんだろう
311日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:41:25 ID:zA+SCq06
>>307
ソースは?
312日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:48:17 ID:zA+SCq06
>>310
複数のフリしなくていいからwみじめだなもんだ ったく低学歴は
誰もお前の味方なんかするかよw

繰り返すが俺はお前が龍馬伝の半平太の描き方が嫌いでも、俺には関心がない
俺とお前は教育レベルがまるで違うんだから、ドラマの感想が異なって当然なんだ

ヒステリックでも何でもない
大森が龍馬伝の脚本を否定的な発言をしているなら引用元を示せ!

きわめて常識的なことを言ってるだけだからw
2ちゃんではソースは、とか言うだろ

龍馬伝脚本は大友も深く関わっているわけ、佐藤健も話し合って、龍馬伝の以蔵像を創り上げた
福田靖がひとりで書いているわけではない

で、お前は不特定多数が書き込んでいるような掲示板を頼りにしているようだけど
それはその集団と知的教育レベルが同じでございますと告白しているようなものだぜw

かまう?wでは学歴を明らかにしようか?できるものならw
313日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:52:07 ID:XqGvrH8s
ごめん目が滑って全然読めない
314日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:52:41 ID:CfR9uW+q
江スレにでも行って、福田の印象も地に落としてこればいいのにw
そうなってもこっちは痛くも痒くもないw
315日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 01:53:23 ID:zA+SCq06
>>310
大森の龍馬伝脚本に対する否定的発言のソースを待ってるからなw
高卒クンw
316日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:06:57 ID:XqGvrH8s
>>314
江スレではまた痛い脚本擁護パターンで連投して
レスつけて貰ってるんじゃね

つうか何で大森が脚本を否定したしないの話になってるんだw
あれはどんな役でも脚本に文句つけないタイプで
TOPランナーに出た時でも「全ては脚本に書いてある」スタンスでトークしてたんだろ?
時期的には1部2部切り替えのあたりで
2やアホーで福田脚本への批判が強くなってきた頃に
問題があるように見えるなら脚本ではなく自分だ、と言える役者根性は凄えなと
感心したのを覚えてる

去年の大河で脚本は間違いなく株を下げ
その脚本で頑張った出演者たちは株を上げた
317日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:34:00 ID:loD9WaSO
>>316
それはお前の主観w
俺には何の関心もない
俺は龍馬伝脚本はすばらしいと思っている
318日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:41:18 ID:loD9WaSO
福田を支えた白本段階のスタッフたちの創意あふれるミーティングを
ぜひ見たいものだねw
319日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:44:31 ID:loD9WaSO
父から息子へ、忘れられぬ思い出
・・・・息子を殴った瞬間 パ〜〜ンと殴った瞬間、むこうも痛いやろけどこっちも痛いんや
自分の子供を殴るんはすごいエネルギーがいる、殴られた悲しそうな顔が今でも目に浮かぶ(微笑む大森)
愛くるしいしいとおしいし、その顔が今でも忘れられん(目を潤ませているように見える大森)・・・・

320日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:46:32 ID:loD9WaSO
>>316
低脳・低学歴のお前の味方などひとりもいないw
このスレを荒らそうとしても無理なんだよ
大森のファンのふりのつもりか笑わせるなw
321日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:50:36 ID:loD9WaSO
父から息子へ、忘れられぬ思い出
・・・・息子を殴った瞬間 パ〜〜ンと殴った瞬間、むこうも痛いやろけどこっちも痛いんや
自分の子供を殴るんはすごいエネルギーがいる、殴られた悲しそうな顔が今でも目に浮かぶ(微笑む大森)
愛くるしいしいとおしいし、その顔が今でも忘れられん(目を潤ませているように見える大森)・・・・

大森南朋にしか出せない狂気というのは・・・自然体であり、普通であり、・・・
322日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:53:11 ID:loD9WaSO
>2やアホーで福田脚本への批判が強くなってきた頃に

>>312
で、お前は不特定多数が書き込んでいるような掲示板を頼りにしているようだけど
それはその集団と知的教育レベルが同じでございますと告白しているようなものだぜw

323日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 02:57:11 ID:loD9WaSO
>問題があるように見えるなら脚本ではなく自分だ、と言える役者根性
こんなことは言っていない、いい加減なことは書くなw
324日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:14:41 ID:vPpceJbG
>>314
CP以下スタッフの印象はドラマで落ちたのでほっといてやれ

っていうかこの自称イシャは伝のファンというが、大森武市や上川中岡などが
ageられると気に入らないのでかなり心の狭い福山婆が正体だろうな
ちなみに佐藤は気に入ったようだけどw

そんな男が本当にいたら気持ち悪いよね
325日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:16:45 ID:nYKbstyx
何か何も無いところで1人で大はしゃぎしながら刀振り回してる様な人がいる……。
遠巻きにされて笑われてるのに気が付いていないって感じで可哀想だ。
326日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:28:49 ID:loD9WaSO
>問題があるように見えるなら脚本ではなく自分だ、と言える役者根性
こんなことは言っていない、いい加減なことは書くなw

根拠のないことは書かないw恥をかくだけだ
自分の主観は勝手に垂れ流せばいいw
327日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:33:45 ID:loD9WaSO
>>324
お前が勝手に「大森が龍馬伝脚本に不満があると言った」と書き
なんの根拠もないと妄言と俺が言った
それだけの話だw
328日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:38:05 ID:loD9WaSO
>>324
>大森武市や上川中岡などが ageられると気に入らない
どこからそんなことが言えるんだ?
龍馬伝で活躍してくれた人たちばかりだろ
感謝しているね

お前は龍馬伝脚本を貶したいだけ
で大森が脚本に不満を持っていると根拠もなく言った

だからお前は低学歴なんだw
329日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:39:59 ID:loD9WaSO
>>324
お前のような人間のクズはこのスレから徹底的に駆除してやるよw
330日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:51:39 ID:loD9WaSO

父から息子へ、忘れられぬ思い出
・・・・息子を殴った瞬間 パ〜〜ンと殴った瞬間、むこうも痛いやろけどこっちも痛いんや
自分の子供を殴るんはすごいエネルギーがいる、殴られた悲しそうな顔が今でも目に浮かぶ(微笑む大森)
愛くるしいしいとおしいし、その顔が今でも忘れられん(目を潤ませているように見える大森)・・・・

大森南朋にしか出せない狂気というのは・・・自然体であり、普通であり、・・・

331日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 03:58:48 ID:loD9WaSO


293 :日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 20:01:16 ID:JiaE7Hgj
>>279
大人なんだからさ…わざわざ貶めたりしないでしょ?
「触れない」のはなぜかって考えてみればいいだけのこと。
ちなみに大森の出演作で脚本についてまったく触れなかった作品はもう一つある。
笑う警官。

この事実だけで十分だと思うが。
332日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 06:50:25 ID:9jW3DRIt
脚本に対する不満は多くの人がだいたい代弁してくれてるから
それらに関しては今更ぐだぐだ語らんが、
攘夷思想にばっかりスポットが当てられた一方、「勤王」という言葉の使用は極力避けられ
武市の政治的姿勢の最大の特徴である「一藩勤王」という用語は
ついに最後まで一度も出てこなかったのが不満だった。
NHKに政治的思惑があったのか、右左双方からの抗議を恐れたのか知らんが
もし上記の二つの理由から極力、勤王思想を描写しなかったのだとしたら
NHKはもう幕末を舞台にしたドラマを作るのはもう止めた方が良い。
333日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 08:26:58 ID:weupMFt5
>>317
>俺は龍馬伝脚本はすばらしいと思っている

こういうのを「主観」っていうんだよ。

あなたの主観を否定はしないから、あなた以外の人の主観も否定しないでよ。
笑う警官を例えに出しているのは、あれがサイテーの脚本・演出だったのは
周知の事実なのに、それすら否定的な発言は一つもしていないということを示したんだと思うよ。
映画だから知らないかもしれないけれど、大森南朋ってそういう人だよ。

貶めない=認める ではないってこと。
334日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 09:37:47 ID:a2ZaAn6n
そんなまともな議論が通じる相手かどうか見りゃわか(ry
335日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 09:50:17 ID:OcC2M6GF
スレが伸びちゅう、伸びちゅうw
まっ、こんなのにしか好きだって言ってもらえない脚本だと
糞の逆証明してくれてるようなものだから目合わさずあぼーんしとけ。

昨日たまたまテレビつけたら、めちゃいけで話題になってた収二郎の切腹回の
話が出ていた。
岡村が休養中に見てたらしい。
336日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 09:57:31 ID:DTJYVi57
>>333
パン屋はどうでもえいがじゃw

自分の主観は勝手に垂れ流せばいいw >>326

繰り返すが俺はお前が龍馬伝の半平太の描き方が嫌いでも、俺には関心がない
俺とお前は教育レベルがまるで違うんだから、ドラマの感想が異なって当然なんだ >>312
337日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:02:52 ID:DTJYVi57
>>333
お前が勝手に「大森が龍馬伝脚本に不満があると言った」と書き
なんの根拠もないと妄言と俺が言った
それだけの話だw >>327
338日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:03:54 ID:k+RvmQJQ
基地害降臨w
339日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:34:05 ID:DTJYVi57
>>338
反応が早いなw
10:02:52 ID:DTJYVi57
10:03:54 ID:k+RvmQJQ
俺は低学歴は相手にしないんで
根拠のないからそう指摘したまでw
340日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 10:37:05 ID:DTJYVi57
→根拠がない
だいたい大森が龍馬伝脚本に文句をいう分けがない
「和助のセリフ入れようぜ!」「OK!」だからなw
341日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 12:15:43 ID:J4WRI3e5
普段役者の領域外の事には口出ししなさなそうな大森さんが、セリフの追加を提案した時点で
相当な事だったんだろうと初めて知った時思ったなぁ。
それは自分の為じゃなく武市さんの為だったんだろうとも。
そして提案を可能にしたのは大友Dとの信頼関係のなせる業だったんだろうなぁ。
342日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 14:34:32 ID:8/7Wueoo
>>335
修二郎切腹って5月だよね。
岡村さんその頃から休養してたっけ?
343日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 16:54:02 ID:OcC2M6GF
>>342
テレビつけた時にはもう話が始まっていて、会話の雰囲気からそんな感じがしたんだが
考えてみたらまだの時期か。
でもとにかく切腹回の話は出ていたよ。
344日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:10:54 ID:Vl1KPYNm
インタビュー番組で、「本は読まない」て言ってた。
原作本があっても読まない、台本しかみないとか。拍子抜けしたのを覚えてる。
確かに、その番組で、一人読書してるよりは、友達とのんでる方が好きそうだなと感じただけに
史実の言葉追加は意外だった。
大河、歴史上の人物を演ずるというのは役者にとって特別なことだと改めて思ったよ。
天地人の妻夫木や、役者じゃないが吉川晃司、真摯に謙虚に向き合う姿勢が印象に残ってる。
そんな演者が気の毒になってくる大河はもうやめてくれ
345日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 17:30:52 ID:8SCkqpDa
いや、本は普通に読んでるよ。小説よりはノンフクション物の方が
多いらしいけど。あと漫画とw幕末はもともと好きだったようだし。
ただ決まった仕事の原作は読まないようにしているとは言ってた。
後半は本当に同意。吉川晃司は真剣に不憫だった。
346日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:28:13 ID:8/7Wueoo
そうそう「脚本にすべて書かれてるはずだから原作は読まない」派なんだよね。
でも歴史上の人物を演じるにあたって、文献はかなり当たったみたいで
奥貫さんも「こんな手紙があったんだって」と2人で見せ合ったりしてたと言ってたね。
347日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:24:27 ID:pBVa0Bwq
>>344 「原作は読まない」には続きもあるよ。
その番組ではソコで終わってたけど。
台本に書かれているキャラを固めないうちに、原作読んでしまうと
(時には原作とキャラ設定が変わっていることもあるから>鷲津とかモロそうだよね)
引きずられちゃうこともあるから〜。みたいな事を言ってたことがある。
勿論必ずしも原作ありの作品の原作本を読んでいるわけではないだろうけど。
伊坂作品とか好きだって話もしてるし。
348日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 19:25:54 ID:pBVa0Bwq
ごめんなさい!!あがってしまったorz
349日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:11:06 ID:BaV5iY0U
>>294だけど、文章がまずかったせいか誤解した人がいるみたい。
放送当時、2ちゃんの武市スレだけじゃなくて、いくつかの個人ブログでも脚本に強くダメ出しされてた。
期待を裏切られた人がたくさんいたんだな。
しかし自分としては一般大衆向けのエンタメ時代物としてはまあまあ許容範囲な脚本と思っていて、
武市さんも好きだったし、きつい批判に息苦しさを感じていた。
そんな時、大森本人の脚本に対する肯定的な発言を(たとえ一行でも)読んで、ちょっとほっとした、
ということを言いたかったのです。

>>303
文芸か映画関係の写真の多い雑誌だったような気もするんだけど、どうしても思い出せないんだよね。
350日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:24:15 ID:aqGhkmc7
福山雅治が爆弾発言w
武市と以蔵は…
ttp://www.allnightnippon.com/fukuyama/blog/index.php?YMD=2011-01-24
351日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 20:55:50 ID:ze+K4Kd8
武市×以蔵が公式だったんかwwガチホモ夫をもった富さん哀れ。武市はキモいから死ねよ
352日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 21:55:12 ID:72iXnmP0
シエの明智光秀のいじめられっぷりが武市さんを思い出させる・・・
353日曜8時の名無しさん:2011/01/30(日) 22:06:18 ID:RIXMXf2m
武市さんの扱いに資料提供してる学芸員が抗議したんだっけ?
まあ地元の英雄にありゃないわな〜。
脚本に不満があろうとプロの役者がメディアに批判を載せる筈も無し、
>>341みたいな気持だったんじゃないかなと私も思う。

大友Dも「武市半平太と言えば高知では尊敬されている方なので大事に撮ったつもりだったんですけど…」
とやや含みのある言い方してたなwつもり、つもりか…うーん。
354日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 11:47:03 ID:ChuZ8ePL
大友Dは勤王党も大切に扱った「つもり」って言い方だったなぁ。
実際の想いに対して現実がままならなかった感じ。
脚本にちょっと思うところがあったんじゃね?と感じたのは薩長同盟の時のコメント。
あれは当初出た時はふざけてんのかと非難されてたが、実際見てみたら
ああ言うしかないよなって言う内容のダメさだった…

ところで、昨日江見て思ったが、勤王思想はカケラも描けないくせに、真意は別のところに
あったとはいえ、天皇をコケにするようなエピソードはバッチリ取り入れられるんだな、NHK。
355日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 18:28:56 ID:p3OxmfXC
武市もだけど岩崎弥太郎の描き方も相当酷かったな。出番が多いゆえの災難。
でも香川はヨゴレ上等で仕事選ばないタイプだし
大森も死体役や痴漢役など何でもこなして這い上がってきた役者だから
ヲタが思うほど、龍馬伝での扱いにそんな不満は持ってなかったんじゃないかな。
356日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 18:50:33 ID:+OVwAiIE
地元民だけど俳優さんは皆よくやってくれてたと思うよ。
自分の周りでは歴史好きじゃない人でも「話が変、おかしい、面白くない」と言って
だんだん見なくなった人が多かった。脚本は奇を衒ったキャラ作りばかりに力を入れ過ぎ。
あと女の子が「福山龍馬はカマっぽくてイヤ」と言ってて
ああやっぱり土佐人的には龍馬は男臭くないといけないんだなあ…と。

武市半平太は自分含めて若い世代は知らなかったみたいだけど
親世代になると「昔は有名だったんだよ〜」って言ってた。
たぶん武市さんに悪印象を持ってる人は以蔵の扱いに関して不満があるんだろうけど
ちゃんと調べてみたら二人は利用する/されるって間柄では決してなかったし、
その辺も含めて龍馬伝に出た人物の背景と功績に関する正確な認識がもっと広まるドラマであってほしかったな。
357日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 19:03:20 ID:5gjf9thl
>>355
役者が自分の扱いに不満かどうかなんてどうでもいい。見てる側の問題。
358日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 21:55:48 ID:eYfIcfye
>>356
土佐の女性はしっかりしてるね。
359日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 23:13:32 ID:whaaVcE5
>>356
へー、そう言う龍馬評は今回初めて聞いた。
やはり地元はそれぞれに思い入れが強いんだな。
360日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 01:36:53 ID:nnyRRyA4
>>356
分かるなー。「大河」看板はだてじゃないんだよね。
うちの地元は日本だが日本でない。
昔、一回だけ大河で取り上げられたが、学校では話題になってなかったし記憶にない
人の悪口などネガティブ言ったこともない祖母が、○○の女はこんなじゃないと眉をひそめてたのを覚えてる
大河ではありがちだが、男にタメ口のでしゃばり女が受け入れられなかったらしい。
祖父は封建社会の遺物な人だったようだからよけいに。
テレビそのものをまずみなかった祖母が、気になって大河をみたんだろうにと思うと残念。

ドラマ嫌いの母が、龍馬伝で反応したのは竜馬でも誰でもなく、武市半平太だった
立派な人だとじいちゃんにきかされていたんだと。
天地人は失笑してたけど、龍馬伝は本がおかしいって脱落してた
361日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 02:17:26 ID:mzM1W5s5
>>353
ああ、いちおう武市の取り扱いに関して良心的な批判にさらされてる自覚はあったのね
あれで最大限丁重に取り扱ったと言い張れるなら
もうNHK大河のテンプレにおいて脇役は主人公に箔をつける存在でしかないのを受け入れるほかないのかもな

>>356
これは見事な地元民の感想
龍馬伝はやはり骨太とは程遠かった
362日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 09:16:48 ID:C+BaoghQ
>>360
>日本だが日本でない
とは?琉球?
363日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 10:58:22 ID:ZyaNUK1d
竹○じゃねーか?
364日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 11:08:16 ID:KvzawLtH
高知出身のサイバラがよく、土佐黒潮文化圏は東南アジアと似てるとか
自虐ネタにしてるから、そういうノリじゃね
あと「とにかく女は我慢が第一」という風土だと、エッセイや対談でネタにしてたな
365日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 15:31:02 ID:QMQxKVTy
信長や秀吉のオタは武市オタみたいにねちねちしてないな
366日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 15:44:25 ID:VkBpMFZd
地元民にダメ出しされて福山婆涙目w
367日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 16:01:26 ID:dy9YZEkC
信長オタはともかく、秀吉オタっているのかなw
オタでなく難波の太閤さん贔屓とかならわかるけど。
368日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 17:15:26 ID:arUTi45i
武市とか関係なくただのアンチ龍馬伝もいるねここ。
369日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 20:52:56 ID:RQAGr6ys
底辺争いだが、田渕と福田ならまだ田渕の秀吉の方がマシだからな。
福田の書いた秀吉ドラマなんて伝説レベルの駄作じゃねーか。
戦国ですらこれなのに、ジャニーズだアミューズだの大手事務所の太鼓持ちしか
出来ない福田連れてきて、あまつさえ幕末書かせたPがドアホだったとしか言いようがない。
370日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 22:58:47 ID:6HAiVT61
田渕は激甘でも一応少女マンガにはするからね
福田はカラオケビデオのレベル
371日曜8時の名無しさん:2011/02/01(火) 23:25:33 ID:ZwLYJVNS
>>362
そう
「琉球の風」
372日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 00:05:01 ID:LbatxQDI

龍馬伝の経済効果535億円 当初試算の約2・3倍に(02/01 16:32)


日銀高知支店は1日、昨年11月まで放映されたNHK大河ドラマ「龍馬伝」の高知県への経済効果が
当初試算の約2・3倍となる535億円に上ったと発表した。

 同支店によると、2010年1〜12月の高知県内の宿泊客数は前年比19%増、日帰り客数は29%増と、
計算の前提となる観光客数が予想を大幅に上回った。支店は「坂本竜馬の魅力はもちろん。官民が協力して
受け入れ態勢を整備したからではないか」としている。

 支店は放映開始前の09年10月、経済効果を234億円と試算。10年4月には、観光客の増加を理由に
409億円に上方修正していた。

 「龍馬伝」の経済効果をめぐっては、日銀長崎支店も長崎県への経済効果を210億円と試算している。

http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CN20110201/ec2011020101000459.shtml
373日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 00:57:57 ID:0LS+lbs3
こういう経済効果って発表数字は景気いいけど、それをきっかけに
地方が復興したって結果はあんまり聞かないんだよな。
効果があればそれに越した事はないけど、地元の方どんな感じ?
374日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 01:17:32 ID:A7EsvPUf
とりあえず、瑞山神社に駐車場が出来たのは良かったなw
375日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 01:24:33 ID:nkqorWDc
ドラマの影響力はすごいね
あと武市さんや龍馬の絵や書簡が発掘されたのも良かった
お宝鑑定団に出た牡丹の絵とか良い絵だったし今年どこかで展示して欲しいな
376日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 02:15:01 ID:NTyOZpw7
>>372みたいなおためごかしより
>>356の地元の率直な感想のほうがよほど響くわ
377日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 05:41:49 ID:cZU+Rnsv
自分の周囲を地元の反応に拡大してしまうあたり

武市ヲタのケツの穴の小ささがうかがえますな
378日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 07:11:29 ID:JR+4lW6M
身近な周囲の反応も知らず、どこの国のファンタジーだかわからんもんを
独り善がりで作ってるから、全国的にそっぽ向かれたんだわな。特に後半。
379日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 07:16:45 ID:M67Eoe4W
俺は地元を出て20年超の元・土佐人。
ドラマ全体の感想は「・・・いや、そんな話やないろうがね」とどうしても思ってしまいのめりこめはしなかったが、
部分的にいいところは沢山あった。

武市先生は、序盤は「ちょっとキャラが違う、土佐弁微妙・・・」だったが、脚本とは関係なく1期終盤から
大森さんの中に武市先生が入ってきた!と思わせる場面が出てきた。
切腹当日の演技は出色の出来。
これには武市先生も喜ばれたのではないだろうか。

他では、広末さん。
序盤は、「なんでこんなに土佐弁下手なが?」と思ってみていたが、京都で龍馬と再会するあたりでは
土佐弁もまさに「自分の学生時代に女の子らあが喋りよった土佐弁」になっていて、完全に土佐の女の子に
戻っていて胸がキュンとなった(死語)。

実は一番うまいと思ったのは蟹江さん。
言葉も行動も自然な演技で「おきゃくで酔うてこんなことするおんちゃん、居った居った」と、ほんと、懐かしくて
涙が出た。
380日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 10:44:04 ID:9PJ+/q9h
未だに疑問なんだけど、
なぜ、三文字切腹の説明がドラマでも紀行でも皆無だったのか…
何の説明も無しじゃ、
ライトな視聴者はあの切腹シーンを見ても何がなんだか解らなかっただろうし、
何をやっているか解った人でも「武市半平太は腹を三度かっさばいて果てた」という記録が
実際に残っているのを知らなければ
腹を三度かっさばいたのは、ドラマオリジナルの創作・演出だと思っちゃったんじゃないの?
ドラマで説明のナレーションが入らなかったから紀行で説明があるのかと思ったら
紀行でも「古式に則り…」云々と曖昧な言い回しで、
具体的な説明が無かったのがあまりにも不自然だった。
これはきっちり説明すべきだっただろう。
381日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 10:57:08 ID:Qj/RME4r
>>380
一本目は冨、二本目は以蔵、三本目は収二郎
ライトな視聴者?そんなもんほっとけばいい
調べりゃすぐに分かること
阿呆なお前よりさらに馬鹿を想定する
その手法は秋田www
382日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:14:36 ID:0LS+lbs3
>>380
三文字の説明が無かったのはドラマでは容堂と仲直りさせちゃったから、下手に説明すると
つじつまが合わなくなってボロが出るからじゃないかと思っている。
実際福田の脚本はただの切腹だけだったらしいし。
383日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:21:07 ID:EhRAehWO
>>372
すばらしい経済効果だね
大森半平太の熱演が評価されたんだろう
以蔵や東洋や象二郎や収二郎や冨さんやもうみんなみんなよかったからね!
384日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:26:18 ID:OvFe6lBl
>>379
同じく、もと土佐っぽです。
蟹江さんはかなりリアルでしたねw
あと香川さんも土佐弁上手いなと思った。

話の途中からは、大森さんの武市さんに目線がいってしまい、切腹の回は
喪失感で呆然としてしまった。
あまりにも生生しい演技で忘れ難く、
何かの形で次に武市半平太を演ずる俳優さんは
ハードルが高くて大変でしょうね。

385日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:30:56 ID:oZIkE3ZN
>>382
また自分と会話か
>実際福田の脚本はただの切腹だけだったらしいし。
らしい?また妄想かよ
ソースは?w
386日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:36:40 ID:xsnVUH5F
>>377
脳内ブログがソースの人よりよっぽど実感がこもった反響だけどねw
福田脚本が素晴らしいという人はどこがどういいのか「具体的に」語ってほしいもんだわ
皮肉とか抜きにどういう感性してるのか凄い気になるw
387日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:40:05 ID:9PJ+/q9h
>>385
ソースは
昨年末に高知の竹林寺で行われた
大森&大友Dのトークイベントでの大友D発言だろ。
388日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:54:11 ID:9PJ+/q9h
>>382
やっぱり、そういう事情なのかな。
最後まで吐かなかった筈の武市を自白させた上に
当初はマジで三文字切腹をスルーするつもりだったのだとしたら
実在した瑞山・武市半平太に対する大侮辱だな。
福田脚本に関しては個人的には所々では光る物(武市夫婦の朝餉とか)もあったと思うから
福田脚本を全否定するつもりは無いが
それ以上に数多くのアラが目についた上に
龍馬や武市に対する失礼極まりない発言もあったりと
全体的に見れば、やはり歴史を語ったり、歴史物の脚本を書くガラじゃなかったんだな…
と思わずにはいられない。
389日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:54:34 ID:RosBCRO/
>>387
龍馬伝脚本のどの段階か分からないなw
もっと正確にw
390日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:55:59 ID:RosBCRO/
>>387
白本?w
もっと長く引用すれば分かるぜw
391日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 11:59:50 ID:RosBCRO/
>>387
これは龍馬伝脚本の成立過程を理解していれば明らかにおかしいんだぜw
392日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 12:02:05 ID:kRxO7Niw
このガイキチなんでコロコロID変わるんだ?
393日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 12:07:52 ID:RosBCRO/
とりあえず経済効果が出たのは龍馬伝脚本が評価されたんだろう
くやしいアンチの気持ちは分かるw

消費の80%は上位20%の人間が生み出す

金持ちに支持された龍馬伝
貧乏人が妬んだ龍馬伝w

結論が出たようだw
394日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 12:44:10 ID:xM4u1BYt
>>387
そんな発言はなかったよ。
大友Dの切腹についてのコメントは「大森の発案で牢番へのセリフが追加された」ということだけ。
395日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 12:45:53 ID:ERnBAr95
>>382
ノベライズに三文字の記述がみられない

容堂と和解させるオチなら、確かに三文字いらんかった
ラストだけ、史実の武市さんにして、それをトンデモ創作と繋げるのは強引だよ
整合性無視ドラマだから、そこにツッコミいれるほうが野暮かもしれんが
396日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 12:47:38 ID:nkqorWDc
元からの龍馬人気に加えて一年間龍馬のCM打ってたようなもんだからなあw
でも視聴率が落ちる一方だった事は言い訳できないよね。
視聴者が減る、裏番組に影響されるってのは番組の内容に魅力が無いって事。
内容=脚本とも言えるね。

視聴者は坂本龍馬に興味を持っても龍馬伝にはそっぽ向いたのさw
397日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 12:49:32 ID:0LS+lbs3
>>394
イベントに参加した人がレポで落としてなかったか?
398日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 13:23:46 ID:eWsiEGPk
>>395
ノベライズ持ってるアンチがいるとはおろろいたw

・・・半平太は着物の前を開き、短刀をとって腹にあてると真一文字に引いた。
399日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 13:29:19 ID:eWsiEGPk
本書は放送台本をもとに構成したものです。番組と内容が異なることがあります。ご了承ください。w
400日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 13:36:23 ID:xM4u1BYt
>>397
レポは目を通したつもりだったけど読んだ記憶がない。
あるなら貼ってくれ。
401日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 13:38:18 ID:eWsiEGPk
402日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 14:04:14 ID:0LS+lbs3
>>400
前スレ遡ってみてくれ。
403日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 14:07:14 ID:9PJ+/q9h
905:土佐勤王党トークショー レポ 2010-12-02 01:04:36 ID:WUIERNtZ
sageですね。すいません。
2ちゃんねるには、投稿したことないのですが、PCから投稿すると、なぜかアクセス規制で
エラーが出ます。
携帯電話から投稿しているので改行などが変で読みづらいかもしれませんがご容赦ください。
レポの続きです。
事前に観覧者にメールでアンケートをしていた武市半平太の名場面の結果発表も行われました。
半平太の名場面アンケート第3位は、半平太の切腹シーン
三文字に腹を切ったのですが、実は台本には「三文字切腹」とは書かれておらず、ただ「切腹」とのみ
書かれていたとか......。
404日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 14:10:37 ID:3wSg/zo/
>>395
いきあたりばったりなんだよなぁ悉くが
役者の演技はともかくシーンに酔うとかとてもとても
405日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 16:08:48 ID:ERnBAr95
名シーンねー
あな嬉や殿が認めてくれた、でなんで三文字なんだよ
無念や意地の三文字じゃないなら、
武士の中の武士といわれた武市は、最後も(誰もやりとげたことのない)正式な切腹で果てました
とかフォローいれろ。投げっぱなしにするなetc
そもそも読み上げてるその罪状は何だ。参政殺しを吐いといて、切腹、人並みに弔いができるのか
忘れようとしていた自白を思い出して、感動どころじゃなかった

本スレでよかったよかった言ってる人の感性、本当にわからん
ラブ&ピース(笑)龍馬が「もう戦ははじまってしまったがじゃー」
3部以降、場当たり極まって崩壊してた
406日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 17:36:27 ID:ON6nFEnZ
>>405
何もかもが異なる他人となぜ感想を合わせようとするのか?w
ドラマでも三文字とは言ってない、4回切ってるように見えると評判になったものだ
407日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 17:44:23 ID:ON6nFEnZ
つまり低学歴が多い2ちゃんねるですら、三文字切腹を知っていたということだ
「半平太は同日20時頃に南会所大広庭にて自らの腹を三度切り裂く三文字の切腹を遂げ、絶命した。享年37。」
ちょっとwikiでも読めば、この程度のことは書いてある
お前みたいな低脳がライト層などといっそうの馬鹿を想定する必要はないということだ
408日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 18:02:15 ID:c1gfyH/K
>>404-405
前後のつながりを考えずに
場面場面で見るなら役者の顔芸と音楽で
見応えのある映像になってる部分はけっこうあると思う
その場合でもセリフに書かれた言葉がヘボすぎて足引っ張ってるが
脚本さえもうちょっとマシなら、でなければせめて
制作統括にもっとストーリー構成の腕があったら
ネ申大河になってただろうに…
409日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 18:30:49 ID:9gmKBn3P
武市さんが繰り返してた「わしは間違っちょらん」
→「わしは間違ったことはしちょらん」

これでもかなり違ってくる。前者だと頑迷な人物像が浮き上がる
後者だとまだ信念の人になる
龍馬伝は、わざとなのかセリフを単純に幼稚にしてる
ゆとりでもない40代の男が、幼稚なセリフしか書けないということは考えられないし。
同年代の大森寿の「十五歳の志願兵」の軍人の演説なんか決まってる
無学設定ならいいが、武市さんみたいな知識層だとインテリにみえない
キャラそのものに綻びがでてくる危険
誰もそのリスクに気づかなかったんかな
410日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 20:31:47 ID:JR+4lW6M
周り中を間違っちゅうと非難しまくってラブ&ピースを唱えてた正しい主人公様が、
ある日山に登ってエクスカリバーをシャキーンと抜いた途端、いきなり
「もう戦争は始まってしもうたがじゃ」「参加しないと発言権がなくなるがじゃ」と
それまで薄っぺらくも一応半年以上かけて積み上げてきたキャラ設定を一気に瓦解させる。
別に難しい文献でなくても年表くらい見りゃ、龍馬が長州征伐に参加する事くらい
わかるだろうに、そこに至るまでの下地をまったく書こうとしなかった粗末なストーリー構成を
誰も止めもフォローもしなかった現実を思うと、些細な言い回しや貧弱な語彙程度の問題は
真剣に目に入ってなかったのかもな。


武市も色々あったが、一番唖然としたのはこの3部終わりの龍馬の霧島の誓い。
次に空いた口が塞がらなくなったのは、訳分からん大政奉還を為した後の、
武士が失業する事なんてどーでもえーがじゃ発言。
あれ聞いた時は真面目に、こりゃ来週殺されても仕方がないわと思った。
ある意味、字幕テロよりよっぽどテロだった。志士達に対し。
411日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 21:56:46 ID:cZU+Rnsv
>>410
何がそんなに悔しいのか理解不能だ。
作品アンチならちゃんとスレがあるのに。
412日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:04:14 ID:JR+4lW6M
>>411
そっくりそのまま言葉返すよ。
信者スレなら他にちゃんとあるだろ。
413日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:06:06 ID:pjJDSbaD
>>410
まったく龍馬伝が理解できてないな
低学歴!w
414日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:07:44 ID:pjJDSbaD
>>410
龍馬伝の経済効果が日経にまで掲載されて悔しいだけだろw
415日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:13:12 ID:pjJDSbaD
>>410
ドラマが正確に再現されてない、何に文句言ってるのかさっぱり分からんw
低学歴は要約能力がまったくないんだな
416日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:14:49 ID:pjJDSbaD
お前のグチwは武市半平太と何の関係があるのか?w
417日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:19:34 ID:7kc0UeZg
高知、長崎は龍馬ブームを活用できたのに、龍馬伝は龍馬ブームの中で視聴率降下。
ドラマがいかに失敗作かってことが日経に暴かれちゃったね。
こうなったら民放で作り直して欲しい。
418日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:20:44 ID:wtvF560H
低学歴とねちねちとヲタをNGワードにするとすっきりするな、このスレ。
419日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:23:08 ID:pjJDSbaD
そんなことはどうでもえいことですろう。大政奉還が成ったら、帝をてっぺんに頂き、あとは
上も下ものうなるがです(じゃき)・・・・・(侍らあという・・・・
カッコ内は本放送とノベライズの違い
420日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:26:31 ID:pjJDSbaD
本は検索性に優れる、ノベライズを利用
本放送との違いはノベライズに書き込んである
それだけすれば低学歴のお前にも龍馬伝の世界が理解できるだろうw
421日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:27:40 ID:pjJDSbaD
>>418
何度も書いているが低学歴のたわごとに俺はまったく関心がないw
422日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:32:27 ID:pjJDSbaD
>>410
ドラマがまったく再現されてないw
勝手に龍馬伝を作って貶すな低脳・低学歴!w
423日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:35:47 ID:nkqorWDc
>>421
龍馬伝こそある意味低学歴向けだと思うけどw
こんなヒドい幕末ドラマ、歴史系の教養のある人は、普通は嫌がってるでしょ
424日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:42:26 ID:pjJDSbaD
>>423
早慶未満がほたえるなw
425日曜8時の名無しさん:2011/02/02(水) 23:48:28 ID:kRxO7Niw
>>424
そんな事より精神科では何ていわれてんの?
426日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 00:52:48 ID:PKeObq2M
>>310
複数のフリしなくていいからwみじめだなもんだ ったく低学歴は
誰もお前の味方なんかするかよw

繰り返すが俺はお前が龍馬伝の半平太の描き方が嫌いでも、俺には関心がない
俺とお前は教育レベルがまるで違うんだから、ドラマの感想が異なって当然なんだ

ヒステリックでも何でもない
大森が龍馬伝の脚本を否定的な発言をしているなら引用元を示せ!

きわめて常識的なことを言ってるだけだからw
2ちゃんではソースは、とか言うだろ

龍馬伝脚本は大友も深く関わっているわけ、佐藤健も話し合って、龍馬伝の以蔵像を創り上げた
福田靖がひとりで書いているわけではない

で、お前は不特定多数が書き込んでいるような掲示板を頼りにしているようだけど
それはその集団と知的教育レベルが同じでございますと告白しているようなものだぜw

かまう?wでは学歴を明らかにしようか?できるものならw


コピペで十分だな
>>410に関しては引用がなってないので注意したまでw
427日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 01:04:13 ID:Ito/RJp9
ぶった切るね。役者スレからもらってきた。

芸術劇場 | NHK教育 毎週金曜日 23時00分から25時15分
http://www.nhk.or.jp/art/
演劇 3月11日
長塚圭史 演出 三好十郎「浮標(ぶい)」の魅力

武市さんと慶喜さんが親友役wだった舞台のです。
HP開けたら2/18放送予定の「チェロの魅力」が「チャロの魅力」に一瞬見えてビックリしたw
428日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 02:33:26 ID:XOoZtbFC
>>412
龍馬伝の武市が好きだと書けるのはこのスレだけなんだが。
武市が自分の思い通りに描かれてないからって当たり散らすのはやめてくれ。
429日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 03:52:23 ID:V2taOl16
いつもの独りではしゃぎ気味の人は、どうして何回にも分けてレスしてるんだ?
430日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 06:55:12 ID:Fand6/44
>>426
>俺には関心がない
じゃなぜ、つっかるのさ?

それとさ、わかりきってるからみんな書かないでいるんだけれど
自分もこんなこと書くのくだらないってわかってるんだけれど

人間のレベルを測るのに学歴しか持ち出せない人って、かなりかわいそうだよ。
あなたがどんな高学歴だろうと、あなたはあんまり魅力的じゃない。
龍馬伝の脚本や登場人物に感動したなら、そこから学べばいいのに。
福田さんは少なくともあなたを含めたたくさんの人を感動させる筆力があったけど
あなたの書くものは、人を不快にさせるだけだ。どんなにほめても、同意してくれる人は出ないよ。 
逆の意図があるならたいしたもんだけどね。
431日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 08:43:20 ID:5C2BiUuf
>>428
好きなら好きで気にせず好きなように書けばいいのに
自分の思い通りの流れじゃないからって、他の人間を貶めるのもやめてくれ。
ケツの穴デカいんだろ?
432日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 08:47:08 ID:nwSGZ0h+
>>405
俺は一応、
三文字切腹の格好だけでもつけた点は良かったと思ってる。
自白させられた挙句、普通の切腹であっさり処理されてたら、
ショックと怒りがもっと大きくなったと思う。
切腹に至る過程に関してはツッコミ所満載だし、
自白と三文字割腹の整合性も全く無いが、
牢番への挨拶〜絶命に至る最期の流れだけでも
辛うじて史実の武市半平太になったことだけで
だいぶ救われている。
433日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 08:50:55 ID:8GVtvU7L
>>430
関心がないものは関心がない
特に3流私大も出てないお前が何を書いても関心がないんだ

ドラマから学ぶ?w
たかがドラマから何を学ぶんだ、パンの焼き方か?w

龍馬伝アンチを不快にさせたのならそれは俺の望むところだ
俺の筆力だろうなw

繰り返そう、引用がなってないから指導したまで、「キーセンテンスは正確に」
434日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 14:02:35 ID:l+NWn7R1
牢番に声をかけるシーンは大森の希望による追加だそうで、このスレではこの辺ばかりが注目されがちだが、
大森曰わく「宣告文を読み終えられた後も二言くらい追加してもらった」そうだから
当初は「仰せ渡さるる趣、恐れ入り奉る」も
「待ちや!」もセリフに無かったと言う事だな。
更に、台本にはただ単に「切腹」とだけ書かれていたとなると、
当初の予定は、
いきなり切腹場で白無垢姿の武市
→満ち足りた気持ちで、晴れ晴れとした表情で宣告文を聞く
→宣告文が読み終えられた後、無言で着物の前を開き、
短刀を腹に当て真一文字に引く(おしまい)
こんな感じだったのかな。
自白と三文字切腹(台本に書かれてなかったという事は、三文字は現場の判断だったのかも)は
整合性が無いとか言われてるけど、
上に書いたような終わり方だったら、個人的にはもっとショックだったわ。
435日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 15:30:40 ID:zvJcWy9+
高学歴とやらにすがってるバカのは読む価値すらないな
品性の欠片もないったら
ヲタも災難だわここまで卑しい性根の持ち主と同列に数えられて
436日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 16:03:47 ID:r4dbTqbq
>434
白無垢wどこにお嫁にいくんだよ
白装束じゃないの?知らんけど
437日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 16:55:46 ID:TOSx5T9A
白無垢姿の武市wwwwwwwww
438日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 17:12:52 ID:c0X8nYa+
上下白一色の礼服は花嫁衣裳に限らず白無垢というんじゃなかったかな
でも切腹時の武市さんの着物は浅葱色だったよね?
身分の高い人は白、そうでない人は浅葱。
439日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:38:57 ID:9JpwJEsS
>>938
武市の浅葱の裃は京都に居たときに誂えたやつだと思うぞ。
切腹が決まって牢に届けられた時に
「これこれ懐かしいなぁ」とか言ってたような気がする。
んで下の白無垢wはお富さんが縫ったんじゃなかったかね。
440日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:06:42 ID:cogSUlfv
>>427
ありがとう
前にもここで釣瓶の番組アナウンスしてくれてたけど、みれなかった
その前のドラマも仕事に忙殺されて忘れてた
慶喜の人も出るし、今度こそ確実にみるよ

某ブログの人も珍しく大森武市にははまってかなりページを割いてたよね
風林火山の頃からちょこちょこみてるけど、そういうのなかったよ
ここのスレやネタスレの伸びみるにつけ、この武市さんは何か持ってると思う
441日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:31:11 ID:u4E/TZJD
>>429
ガイキチだから
442日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 19:37:52 ID:u4E/TZJD
ありゃま、今度は本スレで狂ってるわ
443日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:50:21 ID:TOSx5T9A
>>440
放送終わってるのに不毛にスレが伸びるのもどうかと思うけどね
444日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:12:39 ID:zFJ0dmOJ
あの人随分前からいるよね。
文章ですぐわかるw
445日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:28:15 ID:Y86dqzQt
スレチレスだ。


>>440
そのテレビ放送、実際の舞台より一時間近く短いようだから、まんまやる訳ではないかもしれない。
夜中に見たら絶対寝る完全セリフ劇だったがw、日本語の力強さを感じられる作品だったよ。
あと演出の長塚圭史の声が父親の長塚京三とそっくりで驚いた。大森も長塚も自力で上がってくる二世は
独自の味が出るなぁと思った。龍馬伝では三条役の池内がザ公家でいい感じだった。
金田一少年で明智やってた頃にはあんな雰囲気が出るようになるとは思わなかったなw
NHKは役者発掘能力は高いんだから、次は脚本選択能力を高めて欲しいと思う。
でもこの現象は主に大河だけなんだよな。朝ドラの方は復調気味で渡辺あやも持ってっちゃったし。
446日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 00:37:19 ID:fArCLHGS
>>431
おまえはケツの穴ゆるゆるでウンコ垂れ流しだな
447日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:36:12 ID:8+8knUuQ
もっともそうな事を言いながら、結局人を貶めるレスする奴が
武市についてレスしてるとこは見た事が無い。
448日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 02:58:51 ID:fArCLHGS
IPも見えんくせにもっともらしいこと言うな
誰が書いたかはおまえが決めるのか。
449日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 08:05:44 ID:9NJzJrUW
>>440
武市さんが持ってるもの
・画才
・三国一の嫁さん
・ピュアな肝臓
450日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 14:29:38 ID:ismI78t5
大友Dの例の露光オーバーにより、白通り越して
ドライアイスになってたな武市さん
451日曜8時の名無しさん:2011/02/04(金) 21:07:57 ID:N0l4hlsr
HPで武市写真集がアップされた時、トップの朝餉涙目顔と
切腹時の露光ドライアイス顔の違いっぷりに目を疑ったのを思い出したw

しかしあらためて切腹。
脚本が和解、三文字を説明入れない晴れ晴れ路線を狙っていたのに対し、
大森は牢番への言葉と罪状読み上げ後の言葉の追加。
後藤を見据えるドライアイスな表情。
大友Dは確か携帯サイトで説明があった気がするが、「武市の“心情”を
表すかのような」雨降らし演出。
まあ、雨は大友Dが好きなだけな所もあるだろうが、それでも二人とも
思いっきり脚本の意図と真逆な事やってたんだな。

よくやってくれた。
452日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 03:42:07 ID:DN4W/bn5
そういう決めつけはまた突っ込まれて荒れるだけだ。
キャストやスタッフが本当は何を考え何を表現したかは本人しかわからんよ。
それぞれの感覚で受け止めればいいし信じたいものを信じてればいい。
453日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 09:32:46 ID:kHM0H5zu
荒れるわけがない、451=452、だからw
454日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 11:58:15 ID:Dp12i6PL
土佐の絵金も武市さんに絵を教えていた事があったらしい
455日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:25:35 ID:B0GZjMr0
>>452
見る側が好きなように受け止めればいいのは同意だが、
作り手が何考えて作ってたか本人にしかわからないようなドラマはドラマとして駄目だろう…
456日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:42:28 ID:ahoLYXrG
>>452
別に荒れるとは思えんが。
やっつけかと思うくらい脚本が底浅いのは認知されてるし。
457日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 14:56:18 ID:sf3W1pl3
作り手がなに考えてたかはわかるよ。
龍馬伝全体のテーマは「希」つまり「希望」ということみたいだから、
大殿様と武市さんが最後ああなったのは納得いく。
脚本がジュブナイル的というか、年若い人が希望を持てるような方向を
目指してるように思うので、後悔や恨みを残して終わりという風には
あえてしなかったんだろう。
まあ、少々辻褄が合わなくても自分はこう表現したいんだ!という
「伝」スタッフのなりふり構わなさが自分はけっこう好きだなあ。
458日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:02:51 ID:YiOgwtaG
上の方で三文字切腹と容堂との和解・自白の整合性が無いとか言われてるけど
みんなは普通の切腹で終わってほしかったん?
あんなトンデモ展開の上に切腹もあっさりと終了されてたら、
もっと怒りが爆発したんじゃないか?
459日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:24:08 ID:ZrwY1JG2
>>457
鈴木Pが表現したかったことは Never give up ! らしいよん

大森南朋もBOSSの新しいCMも始まってよかったじゃん
いい味だしてるよ、缶コーヒーだけにw
460日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 15:42:48 ID:v7U3Q6f6
少なくとも自白はせずに、切腹勝ち取って、その侍としての矜持や信念が
他の志士達に引き継がれ、新しい時代の幕開けの礎になってくような
「希望」の描き方であって欲しかったよ。
自白有りきの>>457-458とは、まずスタート地点から違うので多分意見交換は
出来ないと思うが、みんな仲良し、一人の意見だけが正しい(この伝の場合は
龍馬の意見か)みたいな世界を描きたかったのなら、題材に幕末を選ぶべきでは無かったな。
461日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:17:23 ID:k+/gsvzF
>>460
いや自白をした半平太、自白をしなかった以蔵だから龍馬伝ファンに
受けたんだ
天誅なんて卑劣きわまりない手段は反省させるべき
>意見交換はできない
その通り
しかも一人の意見が正しいではなく、龍馬の意見は出会った人間たちによって
形成されていっている、しっかりドラマを見ようかw
462日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:21:53 ID:sf3W1pl3
>>460
>多分意見交換は出来ないと思うが

そう決められてしまうのも寂しい話。
自白がベストの筋書きとは思ってないけど、「龍馬伝」のメインテーマに
照らして考えると不自然ではないと感じたんだよ。
それに「龍馬伝」からは「みんな仲良し、一人の意見だけが正しい」という
メッセージは受け取らなかったので、そのへんからして話を合わすのが
大変だな。
463日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:33:11 ID:v7U3Q6f6
>>462
自分達のメインテーマの為に実際にあった事、しかも命懸けだった出来事の
意味を捻じ曲げるのは不自然以前の問題に思える自分とはまあ、話は合わないだろうね。
詳しく知られている戦国やもっと遡って伝説レベルOKな卑弥呼くらいをやってるなら、
別にとやかく言わないが、ほんの少し前まで、当時生きていた人と接していた人がまだ
生きて、その話の記憶が鮮明に残ってる時代を取り扱うには、今回のドラマなんだから
何やったっていいみたいな配慮のない一部スタッフの姿勢は不愉快だったよ。
464日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:42:01 ID:k+/gsvzF
>>463
「何をやったっていい」というのは具体的に何を指しているのか?w
465日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:42:45 ID:YiOgwtaG
>>460
いや、俺は自白・和解エンドが良かったとはこれっぽっちも思っていないよ。
@最後まで自白せずに最期は三文字切腹
A自白し、容堂と和解。最期は三文字切腹
B自白し、容堂と和解。最期は普通の切腹でアッサリ終了
この中なら@>>>A>Bだと言ってるだけで。
466日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:45:24 ID:v7U3Q6f6
>>465
描き方が悪くてすまない。
その意見ならば自分も同じだ。
467日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:48:28 ID:k+/gsvzF
>>465
以蔵との関係はどう描くんだ?w
468日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:49:47 ID:k+/gsvzF
収二郎とは?w
469日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 16:51:34 ID:k+/gsvzF
要するに鳥瞰的にドラマをとらえることができてないから、説得力がまったくない
>多分意見交換は出来ないと思うが
この通りだと思うw
470日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 17:04:37 ID:YiOgwtaG
作り手が何らかのテーマを掲げて取り組むのは別に構わない。
だが、歴史上の実在した人物を登場させるのなら、
その歴史上の人物に対する尊敬・敬意を持ち合わせなきゃいけない。
そういう心を持ち合わせていれば、
いくらフィクションを交えながらのドラマ制作とは言え、
越えるべきでない一線は自ずと分かるはずだ。
そんな一線も弁えずに、自分達の表現したい物、テーマ、ポリシーを優先するのは
歴史上の人物を駒のごとく用いた自己満足以外の何物でも無い。
どうしても自分達が表現したいテーマやポリシーを優先したいんなら
完全フィクションの世界で好きなだけやってりゃあ良い。
471日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 18:33:42 ID:pJWy1STD
>>470
>歴史上の人物に対する尊敬・敬意を持ち合わせなきゃいけない。
ここがダメ!
スタッフが持ってないとなぜ断言できるのか?w
>越えるべきでない一線
(・・・・・婚前交渉禁止処女願望かよっw)
とは何なのか?すべての視聴者に共通のものなどありえないw
472日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 18:39:05 ID:DN4W/bn5
>>470
そういう人は歴史系の板から外に出ないほうがいいんじゃないかな…
ドラマや小説は所詮フィクションなんだよ
473日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 18:54:21 ID:zbDUKZzw
そう言う意味ではとんでもフィクションの福田脚本とリアル路線の大友演出の
食い合わせは最悪だったな。
福田脚本と天地人や江の演出だったら誰もこんな文句は言わなかっただろう。
誰もドラマの内容信じないだろうから。
あと大河はこのままこの路線続けるなら、絶対フィクション断わりを冒頭に入れるべきだ。

ただ食い合わせ最悪とは思うが、武市に関しては想像を絶する最悪の展開の中で、
出来うる限りのフォローを入れてくれた大友と大森には感謝している。
474日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:02:02 ID:YiOgwtaG
創作は一切許容しないなんて言ってるわけでは無いんだが、
意図的になのか素でなのか、その辺を曲解して反論してくる奴がいて
まるで話が噛み合わんな。
475日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 19:22:56 ID:zbDUKZzw
書き忘れ。
ただし福田と天地人、江演出なら他の題材でやってくれ。幕末には近づくな。
476日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 20:24:58 ID:wYmABc9m
>>473
なんで大友のことは擁護するの?
登場人物のキャラ造形には大友Dも関わってるんだよ。
477日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 20:59:11 ID:55aRYtvC
悪いところは大友は関わってないと思いたいんだろう。
ここでも評判悪い喚き散し路線だって大友Dの発言とか読んでても
意図的にやってるみたいだし全く援護する気にはなれないな。
個人的には龍馬伝の大友演出って、リアル路線でなく書き込み過ぎて
逆に全然リアルじゃなくなっている劇画風漫画だと思う。
478日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:03:58 ID:kS9F8eVY
>>476
そういう基本的なことを押さえてないから話が食い違うw
白本→青本→完本 何回書けば分かるんだろう
479日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:05:54 ID:kS9F8eVY
白本の前段階でも大友は脚本に関与している
こんなもん龍馬伝脚本の常識!w
480日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:09:47 ID:kS9F8eVY
大森半平太の描き方は鷲津政彦に似ている
龍馬伝ファンの多くは指摘しているw
481日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:13:58 ID:kS9F8eVY
>>474
龍馬伝ファンとアンチは未来永劫話は噛み合わないw
じゃあ具体的尋ねよう?大森が凄いと言った福山、香川、大森が牢で会った
シーンは誰のアイデアなんだ?
482日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:29:29 ID:kS9F8eVY
龍馬伝を支えてくれた、福山、香川、大森が異口同音にあのシーンは凄い、
凄いエネルギーだったと言ってるあのシーンは誰が思いついたんだ?w
483日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:32:53 ID:/DcPWBK+
>>476
少なくとも大友演出回の武市は補正効いてたからなぁ。
三文字切腹の恩人でもあるし。
大友以外だったら27、28話は脚本通りのあっさり撮りで一話にまとめられて、
ただの切腹で終わらされてた可能性が無きにしもあらずだし。

二部以降の演出の路線変更に関しては武市関わってないからどーでもいい。
484日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 21:57:53 ID:GKaFmM9B
脚本に関して文句あるなら大友Dも擁護してはいけないんだけど、
そもそも大友Dじゃなかったら見てない!ってのもこのスレでは多数いる感じ。
大森が武市じゃなかったら、大友Dも違うスタンスで武市を描けたのでは?
これからは過去の呪縛に囚われずお互い自由になったらいいよ
485日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:11:52 ID:jDPeeqoE
>そもそも大友Dじゃなかったら見てない!
大河なら見るんだろw
486日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:15:07 ID:jDPeeqoE
>>483
無きにしもあらず、は何の根拠もないわけだw
ソースを明らかにする、自分の感想とは別になw
487日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:46:03 ID:rLzoUGOn
>>480
素朴な青年が事件をきっかけに変わっていき、成り上がって落っこちる。
でも鷲津だったら泣いてなんかいないで、
牢に入っているのを逆に利用、策をめぐらすと思いますよ。
488日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 11:53:22 ID:vC+BrK2t
>>487
それ去年1月から伝関連スレに連投粘着してる恥ずかしい有名人だから
レスしなくていいぞ
489日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:06:05 ID:T0DgIST8
ある程度、一定の周期で湧くなw
490日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:17:16 ID:PZaZ50yW
>>480
武田鉄矢の勝は金八に似てるでしょ「君たちは私の希望である」
その辺は計算してるんだよ
491日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:21:20 ID:PZaZ50yW
江だってのだめ、のだめと言われてるけど、意識的にやってんでしょ
代表作に違いないんだから
492日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 12:40:16 ID:mNCrKpy6
>>459
今日は福山さんのお誕生日、おめでとうございます
福山さんも新しいバージョンのCMが始まったね
龍馬伝に出た人は皆得だね
493日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:04:26 ID:ASsFhS98
演出が大友Dじゃなかった場合の武市

・大森じゃなく、話の三本柱の一つにもなってない
・ひたすら龍馬と以蔵ageの踏み台(これはあんまり変わらんか)
・すべて龍馬の言う通りじゃったと言いまくる
・連行後、ナレだけで切腹済ます

嫌スレ以上の考えが次々浮かぶ…
494日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 13:42:01 ID:rLzoUGOn
>>488
気がつかず、すみませんでした…
よく読むと変なのにね
BOSSでも飲んで頭冷やします
495日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:47:29 ID:RtKGIcsH
なんかさ、
「大友は脚本にかかわってるんだから擁護するのはおかしい。」って意見が出ると
「大友がDじゃなかったら大森は起用されてないし武市の出番も少なかったんだから文句言うな」
って流れになってるよね。
大友ヲタが巣食ってるスレだということがよくわかった。
496日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:48:18 ID:3LMDWfs5
>>477
脚本ペラいのに演出入れ込んでるのが
余計逆効果になってると思うの。
497日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:04:32 ID:RT35G04a
そもそも「大友が脚本にかかわってる」ってどこ情報?
コピペ厨がわめいてるのでくらいしか見た事無いんだけど。
それとも大河はDが脚本に係わるのは大前提なの?
498日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 15:55:05 ID:mCbOCLaD
>>497
「知らないから教えてください」だろw
499日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:07:32 ID:mCbOCLaD
大学での専攻を答えれば教えてやるよ、ただ早慶未満なら答える必要はない
上智くらいも入れておくか?w
工大です!(東工大でもないのに)も止めてくれよw
500日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:33:30 ID:QjgE18Gi
>>497 放送中によく本スレに貼られてた↓が情報源になるのでは?

プロデューサーの仕事

・制作全体の計画、脚本開発、キャスティング、視聴者対応、番組の方向性を決める
・龍馬がどこで何をしてる時に弥太郎は何をしてるかなどの年表作成
・重要人物の伝記、文献、史料など300冊を超えるものを読み、ドラマになりそうなネタを探す
・舞台になる高知や長崎の自治体の窓口になる

脚本家の仕事

・制作統括、演出家、制作スタッフ、脚本家で打ち合わせをして、決まった筋立てに沿って脚本を書く。
・同上メンバーで内容を更に磨く
・それに従って脚本家が修正を加える
・時代考証のチェックを入れて貰い、最後に台詞を方言に直して 完成。

NHK「龍馬伝」ストーリーブック後編より。


そもそも「龍馬伝=大友組の作品」と受け取られてるのに
大友が脚本にノータッチとは考えられないでしょ。
501日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 16:59:35 ID:mCbOCLaD
>>500
文責を明らかにすることw
502日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:09:01 ID:Zn3QNpZM
龍馬・弥太郎・半平太の別れのシーンはどうしても入れたかった、と
大友D言ってたな。勤王党スペシャルのトークでだっけ。
人物デザインの人の本にも、脚本には局の意向や意見が反映されて
膨大なプロセスを踏んでるらしいと書いてあった。
言葉遣いが幼稚っぽいというか現代的なのは局の上のほうからの
お達しのような気がする、なんとなく。
503日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:10:49 ID:E8rdodhR
放送はじまってまもなく、(篤姫からこっち例年通りだが)脚本がおかしいと思って、
大友Dはこれを容認してるのか気になり、Dのインタビュー読みまくった
結果、根本は、かなりDの意向が反映されてると判断したよ
大体、プロデューサーならいざ知らず、演出家がここまで前面に出て語ることから珍しいしね

全話みて思ったのは、脚本家の技術的なとこで、思い描いたドラマ像に到達しなかったて感じ
選ぶ言葉があまりに単純で幼い
NHKの、視聴者バカにしてるのかと思う大河テンプレの枠の中であっても
もう少しどうにかしようがあったんじゃないかなー

演出の不統一を問われて、自分は独裁者ではない、と言ったそうだが、
チーフなんだから遠慮せず、大友カラー一色にしたらよかったんだ
黛や清水大先生、大河では演出を楽しんでるけど、龍馬伝はあまりにバラバラにすぎた
3部からは、D本来の持ち味まで薄めて、マンガ路線に走りだすし…
やきもきしてたが、最終回は帰ってきてくれて良かった
504日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:20:41 ID:E8rdodhR
>>502
言ってた
いかにも感傷の大友Dらしいと思った

自白の次にヒいたシーンだ
「大河」でなければ、楽しくみてたと思うんだが大河とついてるとなあ
505日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:29:36 ID:fXseHnmo
>>503
>脚本家の技術的なとこで、思い描いたドラマ像に到達しなかったて感じ

ああ、これだ。
他スレで、出来ない事をぶち上げすぎて、中身が追いつかず自滅したハッタリ詐欺大河
って言われてるのを見た時、妙に納得したもんな。
経済面の描き方なんてまさにそれだった。
506日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:32:04 ID:mCbOCLaD
>>503
>全話みて思ったのは、脚本家の技術的なとこで、思い描いたドラマ像に到達しなかったて感じ
>選ぶ言葉があまりに単純で幼い
それを具体的に挙げて指摘するんだw
お前の頭が「単純で幼い」ことになるw
507日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:34:20 ID:mCbOCLaD
それと代案を必ず書くこと、どれをどう変えるのか
そうすれば感想文らしくなる
小学生合格レベルだがなw
508日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:47:10 ID:A8TjS6WK
>>505
本当に勿体ないよな
シナリオだけ異様に低レベルなだけに
キャスト、演出、音楽、美術
全てが勿体ない
509日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:51:40 ID:mCbOCLaD
>>500
土屋Pなw
510日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:34:42 ID:LxllOw5N
龍馬と武市が最初から反目しあってるかのような描き方をしてしまった上に
京都で別れたのを龍馬と武市の今生の別れにしてしまったら、
武市の死後、いくら龍馬が「武市さんの志を継ぐ」なんて言っても何の説得力も無いから
龍馬が武市の志を引き継ぐ事に説得力を持たすためには
あの三者面談は(作り手にとっては)どうしても必要なイベントだったんだろ。
511日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 19:53:34 ID:fXseHnmo
>>510
その三者面談の二話後に「志だけではいかん」発言して、すべて水の泡にしてたけどな、脚本。
いったいどんな思考回路や構成能力があればあんなセリフを思い付くのやら。
512日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 22:23:31 ID:AKmJwe1L
>>511
きっと思考してないんだよ。
そして忘れてしまうんだ。
収二郎の事も、亀弥太のこともなかったことになってしまったように。

きっと悪気はないんだよ。
忘れちゃうだけなんだ。悪気はないんだよ。かわいそうなだけなんだ。
513日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 00:56:36 ID:9G8rX4uE
お前ら半年前のことなんかもう忘れて江を見ろよ
514日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 01:03:31 ID:K6GWR7Tx
えっ?
515日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 06:57:00 ID:b3r8hhpS
その江関連スレで黒武市が大河3大妖精の一人に挙げられてたぞw
516日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 12:17:33 ID:sTuDo9cV
あとの二人が気になります>>515
517日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 12:27:55 ID:P2QbYZfF
自分も見たw
1位赤マフラー 2位黒武市 3位本能寺の変な江
だったwww
518日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 13:10:17 ID:gH/yV/8b
>>515
wwワロタ

変にルックスがカッコいいのがますますうけるなw
519日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 14:10:51 ID:eWdMaPcR
>>517
赤マフラーって誰?

個人的に昨日の本能寺の変は、黒武市や高杉三味線無双を超えたトンデモぶりだった。
520日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 16:05:08 ID:v/nhmkCb
むう
江をかばうつもりではないが
黒武市は意味不明なまま使い捨てられたも同然だしなぁ
521日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 20:12:03 ID:PoBomVhJ
>>519
赤マフラー
北条時宗で主役時宗の異母兄時輔(渡部篤郎)が、本来死ぬはずだった2月騒動を
生き延び、海を渡って元まで行き、何故か蒙古軍と一緒に帰ってきた時に
赤マフラーをしていた事で、大河において死ぬはずの人間が生き残る事を指す用語となる。
時輔には生存説も確かにあったがフビライハーンにまで会ってしまったのはやりすぎた。
めっちゃ余談だが、この時のフビライを演じた役者さんはレッドクリフで関羽役もやられている。
更に余談だが、この時輔を見逃し、その後その自責の念諸々で自害した北条義宗役を
やっていたのが宮迫。
大河の妖精と縁が深いんだな、宮迫…
522日曜8時の名無しさん:2011/02/07(月) 23:29:32 ID:yx7wApgS
自害に切腹、宮迫はなかなか劇的な美味しい役やってるんだね
523日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 00:10:36 ID:ItxBetTt
>>522
「人を泣かせるのは簡単だが、人を笑わせるのはその何倍も難しい」

コメディアンは演技力あるので、総じて大河での評価は高い。
「政宗」のいかりや、「太平記」の鶴、「元就」の恵、「新撰組!」のぐっさん、、、
524日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 03:11:26 ID:aq8+Gmp1
宮迫はナレーターとしても評価高かったりするな
525日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 08:06:59 ID:saDAcukP
南朋さんがやってる『浮標』って舞台を見に行ったんだけど、会場に以蔵役の佐藤健くんからの花が飾ってあったよ
以蔵が見に来てくれたんだーって、ちょっと嬉しくなった
526日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 10:37:23 ID:aYFf5OCO
花が飾ってあっただけでしょう?
観に来たかはわからないんじゃあないの
目情あるのかな?
527日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 14:36:55 ID:QDqKcBMA
宮迫って俳優やナレーターとしては評価高いけど、肝心の芸人としては微妙評価だよね
芸人板でもアンチスレしかたってない
最近では、恐妻家だけど良い父親を気取りながら実はかなりのヤリチンだったのがバレて叩かれてるしな…
レイプ疑惑もなかったっけ?コイツ…
528日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 14:43:35 ID:ZXKk5npC
あれ以降だよ、ケチがついたのは
529日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 15:54:00 ID:U/XcoegL
よう知っちゅうのー
芸人がぞろぞろ出てくる番組も芸能ニュースも興味ないんで知らん
家族でも友達でも上司でもない芸能人の人間性なんかどうでもいいや
大河で役をまっとうしてくれるかどうか

去年は、びっくりするほどヘタな人はいなかった
一昨年は、景勝、景虎、菊姫すごい人が結構いた
530日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 16:15:48 ID:JPFgjIai
これまでの大河で一番ビックリしたのは風林の寅王丸…
昨今は大分あの棒具合が味にも見えてきて他人事ながらホッとしているw
いつまでもあんまり変わんないなと思うのは今年の初姫さん。
あと他局を見ていて、龍馬母にあまりセリフを与えなかったのはいい判断だったなとちっくと思った。
531日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 17:52:22 ID:O0LlfFQc
>>525>>526
観に来てたら花は贈らないでしょ。
てか、花贈るだけでも充分心遣いがあるよ。
この舞台上演時間4時間で間に休憩が二回入るから、佐藤君みたいな人気者がいたら
周りに騒がれて大変だと思う。
532日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 18:05:14 ID:saDAcukP
>>531
へー、花を贈ってたら舞台は見ないもんなんだ
そういえば去年の『アット・ホーム・アット・ザ・ズー』は佐藤健くんが見に来てくれたって南朋さん本人がイベントで言ってたよね
あの時は騒がれなかったのかな?
533日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 18:27:31 ID:F8Z99bWd
宮迫叩きといい、なんか妙にわざとらしい釣りの流れを感じさせるが
どうしても知りたきゃその手の事は大森なり佐藤なりのスレで聞いた方が答えは返ってきやすいだろう。
534日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 18:50:01 ID:aq8+Gmp1
>>531
花は事務所が贈るものだよ
535日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 19:18:16 ID:F5vKDo6R
電報だの花だのは、言われなくてもスタッフが手配するもんだよね
議員先生みたいなもんでしょ

>>530
演技はともかく、風林火山のときはキレイだと思ったんだけどね
美人不足といわれてたけど、ロリ美瑠姫も大人美瑠姫も真田の妻も
油川の姫もキレイだったなあ。桃姫やミツは可愛かった
去年と今年はあんまり女性がきれいにみえない
536日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 20:35:08 ID:ZXGevFb6
大河の女性キャラか。
時宗の篠原讃岐局、義経の稲盛常盤、風林の桜井禰々、井川伊勢、
ドス効いてたけど真木美瑠姫。で、伝ではもちろん奥貫冨。
並べてみるとただの薄幸好きな気がしなくもないがw

だから武市が気になって仕方なかったのか…

男キャラだととりあえず作品の出来不出来は横おいといて、>>523のラインナップや
政宗主従トリオ。時宗の宮迫、北村。花の乱の萬斎。太平記の片岡後醍醐天皇なんかの
印象が強かったんだが、ここ最近はあまりピンとくるのがなかったんだよな。
それが去年は久々にドンときた。怒りと目の離せないハラハラ感と胃の痛みと共に。
537日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 21:25:38 ID:bvzZJlTB
浮標観てきたけど奥貫さんからも花届いてたよ
わー冨さんだ…と思ってちょっと感激
538日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 21:48:12 ID:jQOGGFGg
でも事務所が贈ってるんだってさ
539日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 22:02:03 ID:EqGzPnBb
>>535-536
大河的美女の系統とはちょっとはずれてるが
伝の女性陣は独特の質感があったよな
あえてキレイに撮ろうとしてないから
時々凄く綺麗に見える、という感じか

今年のは…何つーか伝よりキレイにつくってるはずなのに
もっと化粧品CMみたいにキレイに撮れるだろ、と思ってしまう

伝が見せた映像的画面的な説得力の万分の一でも脚本に説得力が感じられたら
武市というキャラも、この大河もまったく違った存在になっていただろうに
540日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 00:25:51 ID:j2n5N3mW
佐藤以蔵といつまでも絡めて喜ぶのは腐女子。目の敵はお元
541日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 00:29:25 ID:cI3QKBAB
何で武市と関係ない話題が延々続いてんだ。
542日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 00:48:14 ID:Hnev1x18
桂浜に龍馬・中岡慎太郎・武市半平太の像
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110209-OYT1T00007.htm
543日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 01:04:21 ID:56jtkpVk
>>542
おおっ、面白い企画。勤王党結成150年企画、ちゃんとやりそうなんだな。良かった。
除幕式、福山は無理だろうが、大森と上川を呼べれたら盛り上がりそうだ。
ドラマの中では一度も顔合わせてない2人だけどなw
544日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 09:47:15 ID:5mhMY7IQ
3ヶ月限定の発泡スチロール像にタレントなんか呼ばないだろ
545日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 12:42:19 ID:w06Aw58+
伝の大殿様って結局武市さんのことはどう思っていたのかな?
自分は最初ノベライズで読んだときは和解できた、って感動したんだけど、
実際放送を見ると近藤さんの演技が微妙すぎてよく掴めなかった。
大政奉還の時に象二郎が必死の懇願をしたときや、杯をすすめた表情を見ると
やはり武市さんに対峙するのとは全く違うように見えたから、半平太の気持ちは
届きはしたけど、実のところ根気に負けて折れたって印象が残った。
546日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 16:14:33 ID:PXNmQlva
>>540
佐藤以蔵に嫉妬して毛嫌いしてるのも腐女子。目の敵は宮迫の浮気相手
547日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 16:55:40 ID:2JnkEqeW
やたらと腐女子の話をふりたがるのは
自演腐女子の場外乱闘だって、婆ちゃんがいってた
548日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 17:49:01 ID:12YpM5M8
勤王党150年企画、1年早ければ去年の龍馬伝に乗っかれたのに惜しいなあ
549日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 17:56:39 ID:XN9WSBTB
>>545
「おんしはええ家来じゃのぉ…」と言った時の表情からは
本心では朝廷を敬い、武市の人物・能力を認めているにも関わらず
徳川に忠義を尽くさなければならない山内家の立場から
長宗我部の子孫であり、尊王派である武市を
弾圧しなければならない苦悩を感じた。
550日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 20:37:29 ID:E4NtmdZD
>>542
今年はまたJINもあるし、いろんな余波で賑わうといいな、高知。
武市特番を作ってくれた事は感謝している。

勤王党結成で企画考えるなら、寅太郎も入れて土佐四天王推しも出来そうだ。
富の逸話もあるし、京都では隣に住んでたし、武市絡みで見ても面白い。
551日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 23:22:04 ID:5qgOdsBs
安岡章太郎の流離譚とかで高知も土佐勤王党ドラマ撮ればいいのに。
水戸の桜田門外の変みたいにさー。
552日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 23:53:37 ID:8EFYcEkb
宮迫も佐藤も、アイドル崩れっぽい所が苦手なんだけど。ヲタも痛いし
553日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 00:41:42 ID:kmI1OwaA
ワイドショー脳内ブログの奴は本当に大河の話も武市の話もしないな。

時代劇、更に自治体制作の映画なんかは基本赤字になるからなかなか
チャレンジしろとも言いにくい。桜田門外も確かかなり厳しかったはず。
だから今の日本で一番金も時間もかけられる大河で取り上げられるのが
一番いいはずなんだが、その大河がもう何年もあの体たらくだからな。
本当にもったいない。
規制の少ない地方NHK局で単発で撮るのがベストなんかな、今のご時世だと。
554日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 00:44:18 ID:a2prgc+n
>>540
武市と弥太郎が高知城下で言い合うシーンが好きというのは腐女子扱いされますか?
どちらかが若いイケメンでないとだめなのか?
555日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 06:26:45 ID:czAMrjx8
>>552
佐藤君の場合、ヲタが痛いんじゃなくて、ヲタの年齢層が若いんだと思うよ
556日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 08:39:04 ID:ynscaIL7
>>554
自分もあのすごい砂嵐シーン、好き。
武市と弥太郎の生き方の違いが凝縮されてた。そして切ない。
557日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 09:20:39 ID:hkkUwLu3
>>543
ドラマでは…一度も顔を合わせて無かったんですよね。
中岡、出番少なかったなぁ。
最後に龍馬に託すなら、中岡に託して→脱藩→龍馬と合流
とかのほうが良かったな。今更ですが。
558日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 09:26:35 ID:q+rX307t
>>553
東京から気軽に行ったり来たりできる茨城とちがって
高知は距離的なハンデも大きいしな
エキは地元で集められるにしてもキャストスタッフに来てもらうのが大変だ
山口は留学生もの、松陰ものとローカル映画2本もよく頑張ったよ
そういや天地人の小松先生が
和歌山のローカル映画の脚本をやると発表されてから
しばらく経つが、続報が殆ど聞こえてこない

制約の多い映像系よりもコミックで力量のある書き手が
歴史物を手掛けた作品が出てくるのを期待するほうが望みがあるかもしれん
マンガはマンガで規制がうるさいけどな
559日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 09:48:05 ID:FAdc3joG
大森と上川の並びを想像すると雰囲気異質っぽいが、ドラマの中で武市と中岡としてなら馴染んだだろうか。
一度見てみたかったな。

560日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 10:29:49 ID:DvttvY10
2人並ぶ事はないにしても、25回・蛤御門で
中岡が顔見せで出てくれたらなあ…とは思う。
あの回はトメGが勝・容堂2人だけだったし。
561日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 10:47:00 ID:undO7TH6
とにかく伝は脚本とPが悪すぎた
3部まで中岡役のスケジュールを抑えられなかったとしても
登場までドラマ内で全く話題に上らないのはおかしすぎる
腕のいい脚本家なら中岡不在を逆手にとったシナリオを書けただろうに

一番駄目だと思ったのは2部の「龍馬の大芝居」で
東洋暗殺犯が龍馬だと後藤に信じさせるような会話をさせておいて
その後の武市切腹について、後藤がどう感じたのか、どう受け取ったのか
そして後の和解シーンでマトモに触れなかったことだ
龍馬は武市の罪をかぶったヒーロー!
とバカバカしいオリジナル書くのは、まあドラマ的にありかもしれんが
その設定を出しておいて結局風呂敷をたためなかったのが最悪
伝の前の土曜ドラマも退屈だったし、もうオリジナルはやらん方がいいと思う
562日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 16:54:43 ID:maXRGaoo
…ねちねちw
563日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 17:49:08 ID:Oj3LlaH5
ほんとに武市ヲタの番組アンチはしつこいね。
本放送中ならまだしも、年も明けて2月に入ったというのに
いまだにダラダラ脚本叩きP叩き。
その執念深さを何か建設的なことに生かせばいいと思うよ。
564日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 17:51:46 ID:rDaYwY1k
江たたきとかなw
565日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 18:10:38 ID:jciDtdMR
原作付きだってレッドマーキュリー書く奴だw民放でスポンサーから金巻き上げてるのなら
見なきゃいいだけだが、NHKには二度と近づかないで欲しい。
つーか、脚本家として特に特徴も個性も知識も無いから、無理に呼ぶ必要ないだろ。

>>558
山口の長州ファイブは良作だった。あれの主役の松田が天地人に出てしまっていたのを
当初は残念に思っていたが、今となってはどっちもどっちだったかもしれん。
役者と歴史上の人物が不憫な点では。
566日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 18:25:34 ID:jciDtdMR
あと江に関してはビックリするほど腹立たんw
むしろもっととんでもを極めて、大河が本当の歴史だと思い込む奴はアホ、と言う認識を
過去作品に遡って世間一般に植え付けて欲しいとすら思うw
大河スタッフがこの先もフィクションテロップを出す気が無いならな。
567日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 20:19:22 ID:f/FV6nKG
スレの使い分けも出来ないアホばっかw
568日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 21:11:23 ID:Tv8FqIdR
福山ヲタ?
569日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 12:13:50 ID:ciq2EUpV
静かになったって事は図星だったのか?
いつまでって言ってる時点で俄かっぽいしな。大河はダメだと半永久的に
言われ続けるぞ。武蔵しかり、天地人しかり。
ただ龍馬伝は役者の頑張りと美術以外は突き抜け感が無いからそのうち空気で
名前も出されなくなりそうだが。

とりあえず明らかに視聴率対策で演出方向が変えられる前に、叙情的ウェット感全開で
切腹回をやってくれたのは良かった。
あの回は牢番とのシーン以外の音声を消して見れば、時代劇的見応えはあった。
570日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 14:29:41 ID:tPuajBzQ
>>567
まったくだな。
ここはファンサイトでもないし愚にも着かぬマンセーしてたいなら本スレがあるのに。
571日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 15:03:11 ID:4CJ7Laij
>>569
○○ヲタという決めつけ方が幼稚でスルーされただけでは?
あとここはマンセースレでもないけどアンチスレでもないよ。
572日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 15:16:28 ID:vai/Fs9i
>>571
福山ヲタ認定は「幼稚」と非難するくせに
龍馬伝武市の事は何も語らずに武市ヲタはどうのこうのと煽りに来る連中の事を
「幼稚」とは決して言わないし、非難もしないんだな。
573日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 17:15:33 ID:XOAfC9Jg
2ちゃんで「××ヲタがww」と書くのは
時候の挨拶みたいなもんだしな
574日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 18:40:20 ID:yusBUVng
>>536
義経の稲盛常盤、風林の禰々、美瑠姫か…
>>536のツボは薄幸ともう一つ色気とみた
武市さんも何か色気あった

花の乱は話も何も覚えてないけど、松たかこがメチャ可愛かったのと、萬斎だけ覚えている
他の人と空気が違ってた
目をひく人が画面にいて、この人誰?と親にきいたら片岡たかお
あれが太平記で後醍醐天皇だったのか
自分は武市さんがはじめてのはまった人物。正直、疲れた。
今年は時宗、みてみようかな
575日曜8時の名無しさん:2011/02/11(金) 20:58:51 ID:IA5dtCZY
松たかこは確か花の乱がデビュー作じゃなかったっけ。
伝芸出身者はさすがに身に染み付いた所作に品がある人が多くて目ひく部分があるんだよね。

龍馬伝では富の慎ましやかな身のこなしが良かった。武市の侍モードの時の無駄の無いシンプルな動きも
目にスッと入ってくる感じで気持ち良かった。
そうでない時は、とにかく次どうなってしまうんだと心臓に悪かったけどw
576日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 02:01:28 ID:PMwKwZg4
大森が目を引くのはどことなく漂う品のせいでしょ。
松さんにも、片岡さんにも品がある。
顔がきれいでも下品な人は見ていて気持ちよくないしね。
577日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 19:02:23 ID:rq9K405/
今年は地元の展示会に力入れるみたいね。

「企画展 勤王党志士たちの遺墨・遺品展」
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/exhibit/project.html

武市さんの「拝啓お富どの〜」みたいな企画展またやってほしい。
578日曜8時の名無しさん:2011/02/13(日) 20:17:04 ID:OuGrY2XA
講演会とバスツアーもいいなぁ。
そして間崎、ドラマでは影も形も無かったな、間崎w
平井も日の目を見たようで良かった。
579日曜8時の名無しさん:2011/02/14(月) 15:55:04 ID:iUDdFCCj
>>577
これのチラシみるだけでも楽しいね
字はともかく、絵もさらさらと描けないと、武士やれないのか…大変だなあ
「しかし物語と史実は違うもの」の「しかし」に言い尽くせない思いを感じる
地元の人にこういうリベンジ企画させるような大河はもうやめてけろ

史実と物語違っててもいいよ
風林火山は北条、今川、上杉、敵でもみんなそれぞれの義を認めた
かっこいい描き方されて、地元の人も嬉しかったろうよ
漫画は好きじゃないが、この部分に関しては、いい意味で、少年漫画らしかった
龍馬伝は、武市さんが始終泣いてたり、本が全体的に女々しい
580日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 14:42:09 ID:Zilj0J9O
カラーが陰鬱で
人物たちは後ろ向きでスカッとする内容とほど遠かったね
581日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 21:48:04 ID:1ihMpgdn
>>579
>しかし物語と史実は違うもの
やっぱそこ気になるよねw
山口の高杉晋作ラブな学芸員さんも講演で
「高杉は戦争したくて堪らなかった人ですからね!あんな人じゃないですからね!」
と熱弁奮ってたみたいだし、
全国の学芸員さんは大河ドラマの度に曇り顔になってるんだろうなあw
とはいえ武市さんの扱いはガチで無知だった自分が
「ガイドブックのプロフィールとえらいキャラが違うよ!?カリスマ的な指導者だったんじゃないの?」
と疑問に思って図書館で本借りてくる位にはアレだった・・・
582日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 22:36:59 ID:CItromoi
自分達のやりたい物語を優先して、史実をないがしろにし続けてきたここ数年のツケが
ここにきてジワジワと本来の大河の歴史好き固定層の崩壊を招いてる気がするわ。
天地人はよくわからんが、龍馬伝は半年、江は始まって二ヶ月と見切られる期間が
どんどん短くなってってる。
歴史上の人物達の呪いだと言われても納得出来るくらいだ。
583日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 22:43:39 ID:H3O3Y8eW
あんなに喚いたり泣き叫んだり、軽薄に描かれて
故人も悲しいだろな。
584日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 00:46:36 ID:XMG7jyeR
別に史実通りにしなくていいさドラマなんだから
だが歴史を扱うなら歴史好きが見て面白い作品作りを目指すべきだったな
トレンディドラマやりたいなら別に維新志士題材にしなくてもいいわけよ
585日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 01:04:03 ID:vrwUT5UR
トレンディドラマとして見ても天地人、龍馬伝、江は話がつまらんぞ。
ありえない事、無理矢理なへ理屈が多すぎて醒める。
586日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 01:54:13 ID:+Btd9HJB
吉田東洋がえらい切れ者で先進的な人物として扱われてたけど、
当時としてはそんなに先進的な人物だったの?
後藤象二郎や岩崎弥太郎らそうそうたるメンバーを育て上げた点は
評価されるべきだと思うし、優秀な参政だったんだろうとも思うけど
思想的にそんなに進んでいた人物って言うイメージが無かったんだが…
587日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 05:51:05 ID:QqwZmTh6
奥貫さん結婚してたんだね。5月、ママに!
おめでとう!!
588日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 13:05:28 ID:wm1WwKqC
単独スレあるからそっちでやれ
589日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 13:14:56 ID:u5yXYus5
>>587
「龍馬伝」の好演で熟女(失礼w)パワーが発揮されたのかな?←イミフw
とにかくおめでとう!
590日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 14:00:04 ID:XPtZ4Cm5
>>583
単純に格好良くなければ魅力的でもないのよね
591日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 14:30:12 ID:ewhNF4Mq
富さんにお子ができたのか、よかったのう
592日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 14:33:15 ID:gsO4X4tt
史実をうっちゃっるにしても、リアルな作りこみが欲しい
武市半平太誰それ?状態でみてだよ、まあ、史実は絶対こんな人物ではないなと分かるのが凄い



593日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 14:44:12 ID:MZ2vbfy0
吉田東洋を闇討ちにした、卑怯な人間に変わりないわなw
594日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 14:50:28 ID:MZ2vbfy0
>>587
5月に子供ができるんか、それはめでたいのぉ
十月前というと、7月か・・・・・・
夏が終わる前に桂浜に行こう。海がキラキラして美しいろう。
海を見ながら・・・・・・・・
595日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 15:15:19 ID:XPtZ4Cm5
>>593
対立が昂じて相手を殺す
理解はできる
殿様が牢に顔出して家臣と認めてくれたので感激、ぜんぶ自白、これまでのいきさつ水に流して晴れやかな顔で三文字切腹
まったくついていけないw
596日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 15:52:57 ID:MZ2vbfy0
>>595
誰がアンチのお前についてこいと命じた?w
しかも「晴れやかな顔」はお前の主観w
口を割らなかった以蔵、自白した半平太は龍馬伝ファンには高く評価されている
597日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 16:10:19 ID:gsO4X4tt
和解自白はきつかった。HPほぼゼロになった所に以蔵でトドメ

命令守って耐えてきた、以蔵の罪状までぺらぺら吐くのはどういう了見だ
そこは「これまでご苦労だった」と労って、判断は本人にまかせるのがリーダーの器ってもんじゃないか
以蔵だって人間だ。人格認めてやれよ
武市さん、実は以蔵の親なのか?訳あり名乗れぬ親だったんだというなら理解できる

アタシの叔父様とらないで!
嫉妬心から龍馬暗殺企む後藤とか、どこまでも男気の感じられない本だよまったく
598日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 16:55:37 ID:aZPRMQ7e
いつもの人が武市自身に思い入れないのはわかった
599日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 17:20:14 ID:MZ2vbfy0
>>598
武市に思い入れなどないね、それは龍馬伝アンチといっしょw
“史実の武市”とやらをでっち上げ、龍馬伝を叩くために利用しているだけw
俺は「龍馬伝」の半平太像は好きだね
以蔵との関係をドラマとしてうまくまとめたよ
600日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 18:24:03 ID:81x/m480
歴史に興味の無い脚本家の作品には歴史に興味の無いファンがつく典型的な例か。
好きなら別に仲間のいる本スレで好きなだけ絶賛コピペしてこればいいさ。止めないし。

ただ自分はそんなもので双方満足出来るなら

オ リ ジ ナ ル で勝手にやっとけ、と言わせてもらう。

大河枠でもNHKでもなければ遠慮なく見ないだけだから。
601日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 18:31:19 ID:8xlzQeBk
龍馬伝の登場人物は以蔵も武市も饅頭屋も容堂も東洋も後藤も
とにかく全てにおいて素晴らしかったし満足してる

だからこそ、脚本のレベルの低さが勿体なくて仕方ない
頼むからあの面子もう一度そろえて撮り直してくれ
シナリオだけ差し替えで
602日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 20:06:44 ID:z/VlLlyr
>>601
全く同意!
せっかくキャストが揃って良かったのに、(美術さんも頑張っていたのに、)
脚本が残念過ぎる・・・。
あのキャストで、且つイイ本でもう一度見たい!
603日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 21:19:36 ID:Ls0MQ35E
ID変えて必死こくほどの主張かw
604日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 22:05:49 ID:+Btd9HJB
武市に以蔵の事までベラベラ自白させたのは、
師のためにけなげに拷問に耐え、最後まで自白しない以蔵
という路線で最後まで描いてしまったために、
そのままじゃ以蔵を史実通り処刑できないもんだから、
結末だけは史実に合わせるためだろ。
史実では拷問に早々と屈して自らの天誅事件への関与や実行者の名を
ベラベラ自白してしまったために
自白が決定的なあの時代にあっては死刑を免れる事が
できなかっただけの話なんだがな。
自白しなかった武市に対する宣告文は極めて曖昧でムリヤリな内容なのに対し、
自白した以蔵に対する宣告文の内容はかなり明確。
605日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 22:14:06 ID:5PVq+f30
長文で知識ひけらかしたい暇な婆さんが集うスレw
606日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 22:35:31 ID:81x/m480
内容についてこれなくなるといつもこの捨てゼリフパターンだな。
芸も脳も無い。
607日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 23:09:35 ID:Xxct1TTt
>>604に関しては文章が下手で何が言いたいのかさっぱり分からないw
内容を人様に伝えるには短く!頭のいいやつなら3行でまとめるだろう
608日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 23:41:38 ID:0l6nrtSQ
別に。分かったけど。
609日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 00:37:59 ID:lu6KIprx
>>597
>以蔵の罪状までぺらぺら吐くのはどういう了見だ

あれは本当に胃も頭も痛かったが、現実的なところああなったのは
「2部最終話で以蔵について描いてる尺がない。ようするに時間切れ」のせいだったんだろうと思っている。
その上捏造エピソードとの擦り合わせがヘッタクソなせいで、史実の罪状文言が浮く浮く。
一方武市の罪状は三文字切腹同様擦り合わせすら不可能な状態だったから姑息にフェードアウト。
ドラマはフィクションだと言うのなら、せめてもう少し上手く嘘つけとしか言いようのない惨状だった。

しかし武市に限らず根本的に登場人物に愛着もこだわりも無い脚本だった。
後藤は大政奉還が終わったらさっさとお払い箱だし(しかも小松が横にいる状態で薩摩を敵扱いするお粗末さ)
龍馬も3部以降主義主張行動がメッチャクチャに変節するし。
1年かけて何をやりたかったのかそれこそさっぱりわからない。


610日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 02:31:16 ID:0HhyIb9Z
以前から頻繁に出没しているキチガイは、なぜ毎回IDを変えてんの?
611日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 04:12:26 ID:md8foVam
>>610
自演のつもりなんだろ。
んで他の人も自分と同じに見えるから>603みたいなこと言うとw
612日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 06:25:13 ID:FppaHagu
>>607
本当に頭の悪いやつの書く長文ほど始末に負えないものないよな。

ぐだぐだ長ゼリフを並べても結局何も伝わってこない。
そもそも伝えたいことを持っていないのかも知れんな。

話があちこち飛ぶし、脈絡はないし、前半と後半でつじつま合わないし。
かっこいいつもりの言葉も涙を誘おうとするエピソードも積み重ねがないから何も心を打たないし。

本当に頭の悪いやつの書く文章ほど始末に負えないものはないよw
613日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 09:00:06 ID:tphcvrOK
今北産業というのはいい言葉だな
要約能力がためされる
頭の悪いやつにはできない芸当だw
>>609
>登場人物に愛着もこだわりも無い脚本
根拠もなく同じことを何度も繰り返す低学歴w
614日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 09:08:05 ID:tphcvrOK
>小松が横にいる状態で薩摩を敵扱いするお粗末さ
どこがお粗末か具体的に書かないとな
薩長盟約がいつ幕府サイドに明らかになったんだ?w
615日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 10:12:49 ID:4M45npMR
自白しなかった半平太は大殿様に対する不敬行為で処罰されたわけだ
これも不敬行為かな?w
http://www.youtube.com/watch?v=NmPsAoxDVhQ&feature=related
616日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 12:53:13 ID:3m51Syow
何で今頃そのネタw
617日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:33:56 ID:0QUxSo5d
大河脚本を書くって本当に大変だよね
大変なんだから、書き切る能力のあるひとをセレクトしてください
618日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 13:55:04 ID:kppVed5M
>>611
一発でわかるよなw
>>612とか空しくないのかね、バレバレ
まあ日がな一日ID変えながら張り付いてる廃人に常識は通用しないか
619日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:04:32 ID:nZ0lMGJn
>>618
アンカ貼ってま〜た自分と会話かw

史実の半平太の魅力を語ればいいだけだろ
ネタ元も明らかにしろよ
半平太びいきの史料もあるからな
こんなもんは常識だw
620日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:13:26 ID:nZ0lMGJn
A>>BでAが強化されると考えるのが低脳なんだw
Aでしっかりとした意見を書けばいい

自分の専門領域の論文を専門誌に掲載するレベルの人間は
引用元を明示する
621日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:20:29 ID:ndflroGb
>>618
おいw>>612は何が言いたいか気付いてやれよw
622日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:22:44 ID:nZ0lMGJn
分からんなあ、別人だからw
623日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 14:24:01 ID:nZ0lMGJn
教育レベルの高い人間はアンカ貼って自分と会話などは絶対にしないw
624日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:38:05 ID:yGiWDLtV
>>612が何言ってるのか理解も出来ない読解力だから福田の脚本も絶賛出来るんだろうなw
625日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 15:45:02 ID:0HhyIb9Z
ま―たキチガイが「龍馬伝アンチがアンカ貼って自分と会話」云々と
ワケの分からん事をほざいてるな。
他の人も指摘してるように、自分がIDコロコロ変えて多演してるもんだから
他人もそうだと思うんだろうなw
626日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:32:46 ID:nZ0lMGJn
A>>BでAが強化されると考えるのが低脳なんだw
Aでしっかりとした意見を書けばいい

自分の専門領域の論文を専門誌に掲載するレベルの人間は
引用元を明示する
627日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:43:52 ID:nZ0lMGJn
>>625
お前は早慶未満!
書き込みで分かるもんだ
複数を装っても、やはり早慶未満の知恵しか出てこない
教育レベルの高い人間はアンカを貼って自分と会話するようなくだらないことは絶対にしないw
628日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 16:51:31 ID:nZ0lMGJn
>>625
お前は人間そのものが腐っていて卑怯者なんだ
「他の人が」などと逃げまくるw
なぜ他人の力が必要なんだ?
実人生で失敗するのは当然だ!w
629日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 18:22:47 ID:yGiWDLtV
>>625
自分がやってるから人もやってると思う。まさに語るに落ちるの図だな。


江の会見か何かでNHKの上層部が、史実と違うのはドラマだしとコメントしたようだが、
そんな姿勢で大河作ってるならどうしてフィクションテロップの一つが打てないんだろうか。
ドラマが面白ければ史実なんてどうでもいいと言う層はそんなテロップが出ても気にしないだろうし、
歴史好きな層はあんなの史実じゃないとさっさと見切りがつけられる。
全国の歴史家や学芸員達が、ドラマが本当、史実の方が嘘と言うような層から逆ギレされる事も無くなるし、
時代考証も頼まなくていいからそのギャラ分、NHKも制作費浮くだろ。
誰も損しない。どころか良い事づくめなのに何でやらないか。これ以上害が広がる前に本気で考えて欲しいぞ、テロップ。
630日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:26:31 ID:nZ0lMGJn
>>629
歴史ドラマを史実と混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw
歴史で飯を食えない、しょせんその程度の浅薄な歴史知識だということw
631日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:32:17 ID:nZ0lMGJn
>>629
江の話は当該スレでやれ!低脳!
見ないという選択肢はないのか?w
632日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 19:39:06 ID:nZ0lMGJn
>>629
お前の専門言えるものなら言ってみなw
633日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:46:43 ID:3m51Syow
よしよし、その調子でさっさと糞スレ埋めてくれ
次スレは立てんなよ婆
634日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:42:13 ID:nZ0lMGJn
>>629
大切なことを書き忘れた
>ドラマが本当、史実の方が嘘と言うような層
お前ほどの低学歴はまずいない
阿呆なお前がさらなる阿呆を想定する必要などないんだよw
何度か注意したはずだ

高杉を演じた伊勢谷は東京芸大出身らしいな、「学歴をつけてくれた親に感謝している」
お前は親を恨め、ゴキブリはゴキブリを生むw
635日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 21:50:01 ID:YPKrYVki
アミューズ工作員も大変だ。2年続けて不評だと。
636日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 13:26:51 ID:ZuyTLLLA
社員というより
喚き散らしてるだけの福山好きなニートオバタリアンに見えるわ
637日曜8時の名無しさん:2011/02/18(金) 19:58:06 ID:SUFtHNvZ
出遅れたが、奥貫オメ。
役者は頑張ったからね。武市夫婦からの加護がありますように。
638日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 09:14:06 ID:pnJwaL4+
奥貫の話は彼女のスレで
639日曜8時の名無しさん:2011/02/19(土) 11:06:42 ID:xIpm0jL1
あからさまな荒らしには何も言わない自治厨ウザ。
640日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 13:07:57.79 ID:tP2jb26q
相変わらず雰囲気悪いな
641日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 13:19:10.48 ID:36eoiybN
昨日、大森さん39歳の誕生日だったんだね。
武市さんを演じてた時はほぼ亡くなった時と同じ年だったんだなぁ。
642日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 18:27:05.33 ID:ljmEW0Al
【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
619 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 14:04:32 ID:nZ0lMGJn
>>618
アンカ貼ってま〜た自分と会話かw

史実の半平太の魅力を語ればいいだけだろ
ネタ元も明らかにしろよ
半平太びいきの史料もあるからな
こんなもんは常識だw

【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
620 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 14:13:26 ID:nZ0lMGJn
A>>BでAが強化されると考えるのが低脳なんだw
Aでしっかりとした意見を書けばいい

自分の専門領域の論文を専門誌に掲載するレベルの人間は
引用元を明示する

【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
622 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 14:22:44 ID:nZ0lMGJn
分からんなあ、別人だからw

【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
623 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 14:24:01 ID:nZ0lMGJn
教育レベルの高い人間はアンカ貼って自分と会話などは絶対にしないw

【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
626 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 16:32:46 ID:nZ0lMGJn
A>>BでAが強化されると考えるのが低脳なんだw
Aでしっかりとした意見を書けばいい

自分の専門領域の論文を専門誌に掲載するレベルの人間は
引用元を明示する


【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
627 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 16:43:52 ID:nZ0lMGJn
>>625
お前は早慶未満!
書き込みで分かるもんだ
複数を装っても、やはり早慶未満の知恵しか出てこない
教育レベルの高い人間はアンカを貼って自分と会話するようなくだらないことは絶対にしないw

【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
628 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 16:51:31 ID:nZ0lMGJn
>>625
お前は人間そのものが腐っていて卑怯者なんだ
「他の人が」などと逃げまくるw
なぜ他人の力が必要なんだ?
実人生で失敗するのは当然だ!w
643日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 18:28:26.21 ID:ljmEW0Al
【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
630 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 19:26:31 ID:nZ0lMGJn
>>629
歴史ドラマを史実と混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw
歴史で飯を食えない、しょせんその程度の浅薄な歴史知識だということw

【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
631 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 19:32:17 ID:nZ0lMGJn
>>629
江の話は当該スレでやれ!低脳!
見ないという選択肢はないのか?w

【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
632 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 19:39:06 ID:nZ0lMGJn
>>629
お前の専門言えるものなら言ってみなw

【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】
634 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 21:42:13 ID:nZ0lMGJn
>>629
大切なことを書き忘れた
>ドラマが本当、史実の方が嘘と言うような層
お前ほどの低学歴はまずいない
阿呆なお前がさらなる阿呆を想定する必要などないんだよw
何度か注意したはずだ

高杉を演じた伊勢谷は東京芸大出身らしいな、「学歴をつけてくれた親に感謝している」
お前は親を恨め、ゴキブリはゴキブリを生むw

【2010年大河ドラマ】龍馬伝part150
184 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 23:56:31 ID:nZ0lMGJn
>>180
不満が山ほど書かれていた?
お前はよほど記憶力が悪いんだな
弥太郎視点で龍馬が主人公なんだから龍馬が中心は当然だろw
志半ば死んだ、あるいはその志は弥太郎に引き継がれた
見る人によりさまざまでいい、とにかく楽しんでほしい、が脚本家の言葉とだけ言っておこうw
644日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:13:44.46 ID:FlsFSK3X
>>641
あれ?て事は奥貫のが大森より年上?
それであの特番のコメント聞くと、奥貫カッコいいなw
645日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 21:31:27.85 ID:PP9o+lPg
上のキチガイだきゃあ
自分がまともじゃないって開陳して回るのがそれほど愉悦かね

>>640
アホのおかげで伝の関連スレは順調に廃れる一方です
646日曜8時の名無しさん:2011/02/20(日) 23:22:00.72 ID:r/bmdEmt
歴史上の人物にもできごとにも愛情も敬意もまったく感じられない福田脚本だけれど、
それでも武市半平太は愛すべき人物になった。
それはとりもなおさず、武市本人とそれを演じた大森氏の魅力に他ならないのではなかろうか。

福田さんのアホ脚本にはなんの魅力も感じないけれど、あんなアホな本の中でも真摯に人物を
演じようとした役者たちには最大限の敬意を払うよ。
3月にはまた、お墓参りに行こうと思う。
647日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:10:17.77 ID:BAfJRQbw
>>646
「愛すべき人物になった」のは、脚本が優れていて現代人の求めている人物像に改められたから
お前みたいなアホに墓参りされても迷惑だろう史実の武市もw
648日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:36:07.77 ID:E8Zw1f8I
武市がいなくなって以降、もう嫌気がさして大河見てないので
今日も清々しくフィギュアが見れました。
649日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:14:19.05 ID:Xpfer1bD
記録した人間と解釈する人間、二重のバイアスがかかったものが史実上の人物で
それは実在の人物と一致するわけではないな
650日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 03:54:59.30 ID:IzMSN9xD
そんなの現在に生きる者だって同じこと。
誰もが他人の思っているとおりの人物だとは限らない。
他人にどう思われたのか、どう解釈されたかが大事なんだ。
651日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 11:21:22.36 ID:JLZbfvtZ
へー
652日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 18:40:41.37 ID:QrgmOxik
後になればなるほど人減り続けてたが、本当にあっと言う間に廃れたな、関連スレ。
作品に一般はもちろん、コアなオタもつかなかった証拠だ。
もっともここ以外がどうなろうとどうでもいいが。
役者や一部以外の演出、音楽なんかはピンポイントで見るべきとこあったが、脚本の不出来のせいで
作品には対する愛着はまるで無い。
653日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:13:55.81 ID:CmtD9+aF
>>647
>>642-643
平日の昼間から2chに張り付いてるとは良い御身分ですなw
家族に普段なんて言われてるの?
654日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:34:26.31 ID:MD0ZPpeB
>>652
コアなオタがいないというより
放送が終われば関連スレが廃れるのは当然じゃないの?

つか、ここも相当な荒れっぷりだと思う。
スレが伸びればいいってもんじゃないし。
655日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:36:26.29 ID:E8Zw1f8I
荒らしてるのは一部の粘着だけだろ。
いまだにそれにちょっかい掛けようとする>>653みたいなのは、
上げて雰囲気悪とか書いてく奴の自演に思えるわ。
656日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 20:57:27.83 ID:MFZomRmp
>>653
俺の仕事はもう知っているだろうw
科によって違うが専門医の資格を取るには専門誌に論文が掲載されないといけない
でお前の専門は?早慶未満なら興味はないがw
>>654
荒れるのがいやなら2ちゃんねるみたいな低俗な掲示板は止めることw
657日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:03:38.33 ID:MFZomRmp
東京工業大でもないのにコーダイですは止めてくれよw
ゲーダイですは東京芸術大学!

>高杉を演じた伊勢谷は東京芸大出身らしいな、「学歴をつけてくれた親に感謝している」
>お前は親を恨め、ゴキブリはゴキブリを生むw
658日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:11:38.60 ID:MFZomRmp
大卒なら卒業論文くらい書いてるんだろ?w医学部には卒論はない!これ豆知識なw
659日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:50:18.63 ID:1q4GWjIP
まあ、変なのが湧くってのは、ここ以外かまってくれる相手がいないほど
死んでるって事なのかもな
660日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 21:54:32.27 ID:4Nq0iDuc
「先生」といわれるほどの莫迦じゃなし。
けだし名言だな。

あ、武市さんも先生って呼ばれてたかw
でもまあ、先生と呼ばれるようになってある意味人生狂ったもんな。
黒いのとか出てくるとは思わなかったし、死後いいように龍馬に名前だけ使われるとも思わなかったが。
661日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 15:03:58.43 ID:zYVW124w
>>652
オタで思い出すのは「風林火山」だね
ここくるようになったのは、放送終る頃だけど、終了後暫く結構まわってた
本スレで批判したら叩かれる、特に亀叩こうもんなら人格否定。
それじゃあ、と失敗考察スレで語ってると、お前らここにいたのかとオタが特攻かけてくる
さすが「厨信者スレ」がたつだけあると変な感心したもんだけど、ああいうコアオタは「龍馬伝」には
つかなかったようだ

しかし、それ以後の大河ときたら…つい、風林火山をひきあいに出して
オタ認定されたのには笑った
662日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 16:05:26.13 ID:A2g3RvmX
龍馬伝に作品として愛着もってるヲタなんてついてるのかね
しょっちゅう暴れてるのは明らかに福山ヲタだし

>>660
生きてる間は間違っちゅう!死んだあとになってやたらと武市ヨイショしてたな龍馬
たいした親友だよ
663日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 16:51:45.58 ID:WSmY97Gm
>>662
ドラマの見方が相変わらず浅いなw
664日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 17:47:26.53 ID:pAroZdI8
>>655
一部の粘着しか荒らしてない割には最近のこのスレ7割は感じ悪いけどw
665日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 18:24:33.29 ID:wwUshlQk
>>664
そう思うのなら自分が違うネタ振ればいいんじゃないか?
いつもいつも同じ口調でスレ住人に対する文句だけ落としていかないで。
666日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 19:57:13.75 ID:wlwyM9/y
作品としてはアレだったせいでDVDを買わなくて済み
その分の金が丸々浮いた事だけは恩恵だったw
でも高知特番を上映会飛び入り参加や武市の墓参り、
トークイベント映像ノーカットでDVD化してくれたらどんだけ割高でも買うぞw
NHK高知、完全予約限定生産でもいいから考えてみないだろうか。
667日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 01:06:33.22 ID:Of8XaL28
>>658
医学部妄想は楽しいかいニートさん♪
668日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 18:53:55.66 ID:AzBdmuuZ
>>665
あんたもいつもいつも同じ口調で頑張るね。
これからも連投荒らしへの応戦と脚本家叩きに励んでください。
669日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 19:52:16.83 ID:ZZiMTqN8
武市の事まったく語らない奴か。
670日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 20:09:33.65 ID:Zd1nWFNu
こう言う奴って福田が福山連れてきたから、福田が叩かれると福山まで叩かれてる気になって粘着してるのかね?
このしつこさよくわからん。
671日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 21:58:18.44 ID:TFNSzcZV
わざわざ相手するから、面白がって粘着してるってのもあるだろ。
スルーしとけ。
672日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 04:35:33.54 ID:rEwtOwq5
相変わらず文句ばっかり
673日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 08:02:12.71 ID:8KS46IZT
あまりに史実と違う。主人公のご都合主義展開。今、江に出てる批判は、大芝居以降の龍馬に
まんま当てはまるんだからもっと早くから言われてれば良かったのにな。
その他の雰囲気でなんとかごまかしてるが脚本のデキだけなら江も伝も大差無い。
むしろ福田の方が往生際が悪い。話のつじつまが合わなくなってきたら言うに事欠いて「龍馬のつく嘘はいい嘘」と来た
あれには物書きのプライド無いのは勝手だが、言わされてる役者がとことん不憫になった。
福田と鈴木と渡辺と真鍋以外は本当にもったいないドラマだった。
674日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 08:39:11.02 ID:tHrF7R7t
大友Dも、ドラマのハゲタカは良かったけど、映画と龍馬伝でガッカリしたけどね。
675日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 08:46:29.30 ID:Ud1n9Fnd
懐ドラ板のハゲタカスレといい
昨日から誰か頑張ってるのかw
676日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 09:40:02.22 ID:1g42i/Oe
ハゲタカ嫌スレの自演粘着ババアだったりしてw
677日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 10:27:16.04 ID:xUa/lHcQ
>>673
>「龍馬のつく嘘はいい嘘」と来た
ソースw
>福田と鈴木と渡辺と真鍋以外は本当にもったいないドラマだった。
推敲したほうがいいw
678日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:26:18.64 ID:R+a81r3E
>>673
「喧嘩はいかん」などと言い続けてきた龍馬が
意味不明な言い訳を並べながら戦争に出た事を指して
お元が「坂本さんの嘘は、みんなを幸せにするための嘘」
とか何とか言ってたな。
679日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 13:58:29.37 ID:KVWLSdcB
スカスカ脚本に、演出の不統一でさらにグダグダ
「江」は演出は2名、6話までチーフDでまわしてる
なぜ龍馬伝はそうできなかったのか
680日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:15:42.72 ID:J3P/lBio
>>673
この脚本家とはもう仕事したくないは俳優たちが共有する本音だろうな
龍馬にあてがわれたヒロインの女優さん方とかおっさんのハーレム願望きもっで片付けてもおかしかない
681日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 14:56:55.40 ID:mRMegdH7
>>673
>この脚本家とはもう仕事したくないは俳優たちが共有する本音だろうな
それはお前の妄想で客観的な根拠がまったくない、「俺はこの脚本家が嫌いだ」でいいわけだw

「話のつじつまが合わなくなってきたら言うに事欠いて「龍馬のつく嘘はいい嘘」」と「坂本さんの嘘は、みんなを幸せにするための嘘」が同じか?
最初から正確に引用しろw
「話のつじつまが合わなくなってきたら」はお前の主観で、どうつじつまが合ってなかったのかを具体的に指摘することw
682日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:00:49.91 ID:mRMegdH7
お元のセリフが【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】と何の関係があるのやら?w
683日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:33:51.23 ID:/R8zjEzs
キャストが地味だろうが話が小難しかろうが
演技が堅実で本が良ければ数字取れるよね、相棒w
少しは反省しないかな、大河スタッフ。
684日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 15:38:36.54 ID:DnJtSHoC
>>681
そりゃ福山しか目に入らないお前さんからすればその他の有象無象の取り扱いとか
些末事にすぎないだろうさ。
俳優殺しの脚本なのは脇スレの廃れようから見ても一目瞭然だがね。
685日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:05:02.53 ID:mRMegdH7
「話のつじつまが合わなくなってきたら」はお前の主観で、どうつじつまが合ってなかったのかを具体的に指摘することw
お元のセリフが【龍馬伝】武市半平太 part8【大森南朋】と何の関係があるのやら?w
686日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:06:04.33 ID:mRMegdH7
着目点はそのお元の前の弥太郎のセリフにありw
687日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 16:11:12.14 ID:mRMegdH7
>>684
>つじつまが合ってなかったのかを具体的に指摘すること
ずいぶん待たせるな、これは主観でいいんだw
688日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:46:14.24 ID:R+a81r3E
キチガイの連投は、龍馬伝に批判的なこのスレを一刻でも早く終わらせるのも
目的の一つか。
689日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:53:23.26 ID:mRMegdH7
ごまかすなw
690日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 17:58:49.97 ID:mRMegdH7
「この脚本家とはもう仕事したくないは俳優たちが共有する本音」
そう思うわけ
「俳優殺しの脚本なのは脇スレの廃れようから見ても一目瞭然」

もうどこまで阿呆かとw2ちゃんのスレと何の関係があるのか?w
691日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:26:03.79 ID:R+a81r3E
NG推奨
ID:mRMegdH7
692日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:29:19.67 ID:979P+9g6
>>688
それならそれで新スレ立てるだけなのにバカだなw
693日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 18:31:35.88 ID:Ld9qpYhT
尼で気持ち悪いレビューして無理に点数上げてる輩って
多分こういうのなんだろな
694日曜8時の名無しさん:2011/02/24(木) 21:57:08.60 ID:LoB5PIhE
武市ヲタ相変わらず気持ち悪いなw
695日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:15:37.92 ID:+BLx777L
龍馬の嘘=ぽっぽの方便
あの考えなしの方便で幸せになったキャラなんて一人もいなかったよなぁ…
武市はもちろん、長次郎は腹切らされるし、お元はプロテスタントの国に送り込まれるし
696日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:04:23.92 ID:2yYU74vr
お元の簪のロザリオはキリスト像だがw
697日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:11:27.75 ID:g2DtiUnE
龍馬伝本スレがキモすぎるんだが
当時の風林火山の方がマシ
なんでこんなことになったかな
698日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:16:39.17 ID:2yYU74vr
>>695 44話を見直してみな、マリアが磔になるなど聞いた事がないなあw
しかもそれが武市半平太と何の関係があるのか??w
699日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 07:38:09.61 ID:PHybxggY
福山オタは脇役のスレなんかどうでもいいと思うんだけどねぇ。
見当違いの仮想敵を作ってまでいつまでも文句を垂れ流し続ける
武市オタの往生際の悪さが荒らされ笑われる原因だってそろそろ気づけ。
700日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 07:59:40.84 ID:uVZU4jdf
別にアンチの自己正当化脳に付き合ってやる義理はない。
701日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 10:01:25.36 ID:Nlbxqzih
>>699
そんなことはないだろう、大森半平太は「脇役」ではないしなw
「見当違いの仮想敵」とはどういう意味か?
「武市オタの往生際の悪さ」も何を言ってるのか、さっぱり分からない
すべてを曖昧な言葉でごまかすなw
702日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:05:34.85 ID:PHybxggY
まさしく>>701が武市オタの往生際の悪さw
703日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:00:13.47 ID:Nlbxqzih
俺は>>699に尋ねているw
704日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:09:10.24 ID:3Be2xaX5
アンチ同士仲間割れするなよ、鬱陶しい。
本当に低いレベルでそろってるな。
705日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:14:54.47 ID:5BBat2t1
福田脚本をマンセーする連中はこんなのばっかりです
706日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:54:58.96 ID:oS3G3tld
今日の岡本太郎ドラマ、脚本風林の大森なのか。
篤姫、江の田渕に、天地人の小松ですら今度BSで朝ドラ続編書くらしいが、
今後福田はNHKでは二度と目にしたくない。
707日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:09:01.28 ID:VL1z5MpL
>>699
あてこすられて自分が見当違いなのわかった?
いつまでも張り付いてる福山婆に言っとくれよ

>>697
ドラマ自体どうでもいいのしか残ってないし
世辞を並べ立ててるだけはむしろ自然
708日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 21:41:03.56 ID:KNryf6IB
龍馬が絡まない時はageられる事もたまにあったけどな。
愛の蛍回では、本スレで武市アンチが発狂していたし。
そして、連中はその時の鬱憤を毒饅頭回で晴らしてたなw
709日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:08:35.91 ID:GLbkQZj8
愛の蛍回はタイトルから福山オタもアンチも蛍エピが龍馬絡みだと思っていて
放送後、武市夫婦のエピだったのかよと色んな意味でファビってるのが
本スレに多くて、あの頃の本スレはもう史実ネタ知ってる人間減ったんだなと
思った記憶があるw
あの回は武市夫婦、弥太郎夫婦といい雰囲気だった映像に無理矢理亀弥太絡めた
龍馬が割り込んできたわりには、その数分後に「ママンが生きちゅう」と
亀弥太の事を頭から瞬時に吹っ飛ばした龍馬が非常に人でなしだったw

>>708
毒饅頭回も鬱憤吐き出してたその翌週には同じ口で、弥太郎に「食わせてやれ、酷い」コールをしてて
こいつら健忘症か?と思った覚えが…
710日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:13:10.34 ID:XKo2172Y
粘着質より健忘症のほうが幸せに生きられるな。
ここ見てるとそう思う。
711日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:16:12.80 ID:GLbkQZj8
>>710
何自分だけ蚊帳の外に置いてるような事を言ってるのかw
この早さでレス出来るほど監視してる奴が一番粘着質だろうw
712日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 22:54:05.34 ID:KNryf6IB
幕末の志士で人を殺さなかった人間なんかいないだろ。
そんな幕末の志士の中にあっては、武市は穏健派の部類。
何か以蔵絡みで悪意ある印象操作も多いがな。

過激派と言えば、個人的には久坂や高杉とかが真っ先に思い浮かぶ。
713:2011/02/27(日) 23:00:14.96 ID:KNryf6IB
スマン、誤爆したorz
714日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:20:00.19 ID:wjyn7O6H
>>711
自己紹介乙、だな
715日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 11:50:19.02 ID:wjyn7O6H
 高知市桂浜の坂本竜馬像の隣に、武市半平太と中岡慎太郎の発泡スチロール製の像を
設置する高知県の観光企画が、物議を醸している。8日の発表以降、県内外から「竜馬に失礼」
「安っぽくて安易」との抗議が相次ぎ、県は「十分な理解が得られていない」として
設置の延期を決めた。
 武市は、竜馬も名を連ねた土佐勤王党の盟主で、中岡は親友の竜馬と共に京都・近江屋で
暗殺された。像はいずれも約5メートルで竜馬像とほぼ同じ高さ。支柱は鉄骨で、発泡スチロールと
ウレタンを使い、銅像のような色に仕上げて竜馬像の両隣に設置する計画だ。
 県は昨年のNHK大河ドラマ終了に伴う観光客数の減少を懸念。落ち込みを和らげようと
「150年の時を経て3人が再会」と銘打ち、3月5日〜5月31日の限定で設置する予定だった。
発表以降、県には抗議電話が十数件あり、桂浜にある県立坂本竜馬記念館にも抗議が相次いだ。
森健志郎館長もツイッターで「(竜馬の)像がここにある意味をもっと理解してもらいたい」と
抗議に同調する意見をつぶやき、インターネット上でも共感の声が寄せられていた。
 県観光振興部の久保博道副部長は「賛成者も多い。内容を誤解している人もおり、説明を
尽くしてなるべく早く実現したい」と話している。
ソース:www.47news.jp
716日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 12:21:00.01 ID:LIApyQ8w
>>714
池乃めだかwww
717日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 00:08:24.35 ID:gWjsk6Yt
>>712
ちまちま武市関連本を読んでいるけど、なぜ
この人が過激派と認識されてるのか分からん
718日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:21:44.05 ID:agmrS+Bp
大森南朋と佐藤健ってデキてんの?w

http://karin1967.blog96.fc2.com/

パス:suzume
719日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:44:56.98 ID:6FYcRDa1
総集編のDVD特典、1部2部のディレクターズカットだって。
武市さんいっぱい出ますように!
720日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:30:49.41 ID:ENkNgPoH
龍馬の家の玄関先で猫撫でてた武市は入るのだろうか。
もっとも買う気は無いが。
721日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:32:42.72 ID:ENkNgPoH
あっ、1部2部か。1話2話と勘違いしてまた不思議で微妙な特典をと思ってしまった。
722日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:51:00.20 ID:02abkVYG
勤王vs公武合体という図式をスルーしなければ
武市と東洋の対立も違った感じに見えただろうに
723日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 01:10:36.25 ID:QjOCMDG3
一藩勤皇カットだもん
724日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 07:32:12.47 ID:RhCjk2Tp
>>718
パス変わってたよw

pass:kurofune
725日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 08:14:23.87 ID:fwI7B+u8
個人ブロ晒ししたいなら相応の場所逝ってくれんかな
福田擁護厨はこんなのばっかり
726日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 10:56:25.07 ID:/VX9ysB8
その個人ブロ晒しは、武市が以蔵掘ってるようなホモに萌えてる痛い腐女子だろ
727日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 11:04:18.25 ID:PD1IwdkY
そんな腐女にハァハァ粘着してるような変態は
よそいってくらさい
728日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:11:54.26 ID:yKtQh3FW
やっぱりここは粘着質大集合スレ
729日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:55:01.37 ID:C6leQ3X7
個人ブロ晒しって2chの中でも最底辺のゲス。
粘着の一くくりでスレ住人の中に自分入れこむなよ。図々しい。
730日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:18:27.54 ID:fV1Sa8DQ
荒れるだけだからもう次スレはいらんよ。後藤様スレみたいにあっさり終わればよかったんだ。
731日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:44:23.59 ID:kJmBbT5v
>>730
荒れてるなどとは見えないけどなw龍馬伝の半平太の描き方が好きだ、あるいは嫌いだ
それだけの話だw
こんなもんは感情論に過ぎず、意見を一致させる必要などさらさらないw
いやならお前がこのスレを覗かなければいいだけw
732日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:46:00.79 ID:kJmBbT5v
ほんとうに大森南朋が好きなやつも書き込んでるしな、お前と違ってw
733日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:06:02.76 ID:3nTehKJk
武市の扱いを取り沙汰するのも演じてる人を愛でるのもそれはそれで構わないと思う
だがキチガイ、てめーはダメだ
スレの事を考えるなら自らが率先して失せろ
734日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:37:26.46 ID:z3aBGJcH
>>733
失せる、失せないはそいつが決めること
キチガイ、てめーと書くのもそいつの自由だ
ここは2ちゃんだぜ

龍馬伝ファンとアンチに接点など何もない
殺り合うまでだw
735日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:42:52.14 ID:gEsOzQv6
伝の武市の台詞より
缶コーヒーのCMのがクレバーにみえる件
736日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:52:03.80 ID:3nTehKJk
やはりたしなめるだけムダか

自分はもう執着薄れてるから立ち寄った程度だけど
こんなのに取り憑かれた作品およびファンは災難だわ、同情する
んじゃね

最後に一言
>>734
おまえアンチよりタチ悪い
737日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:56:40.45 ID:z3aBGJcH
>>709
しかし下手糞な文章だw
頭が悪いんだから長文を書くなよw
738日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:57:49.18 ID:z3aBGJcH
>>736
以蔵との関係をどう描くんだ?w
739日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:59:40.61 ID:z3aBGJcH
>>736
もう一つ
収二郎に言ったセリフ「勤王党を創らなければよかった」これをどう変えるんだ? 
740日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:01:02.08 ID:z3aBGJcH
>>736
作品を批判するなら具体的に書くw
741日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:36:32.57 ID:02abkVYG
自分と意見が違う相手でも、
ある程度理性的な会話ができそうだと思ったら
お互いに意見を言い合えば良い。
だが、キチガイだけはいい加減にスルーしろ。
わざわざ相手する価値のある人間じゃない。
742日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:42:18.06 ID:yKtQh3FW
誰が誰を敵認定してんのか全くわからん。
IDコロコロ変えんでコテつけて戦ってくれ。
743日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:51:02.05 ID:0en2z/Nd
>>741
戻んてきたか?w
さあ答えてみようw
744日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:05:18.53 ID:cLMBGzVs
伸びてると思ったらなんだこりゃ

>>719
1,2部のリアル路線の大友演出がみられるんなら買いたい
月3大友がやりやと書いたら、体壊すだろと返されたが
今年の伊勢田は一人で6回連続まわしてるじゃないか
以蔵捕縛の番傘は見事だったなー
50型ハイビジョン買って良かったと思わせてくれた
745日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:18:59.25 ID:0en2z/Nd
クロノスの刻みUも思い出してくれw
746日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:20:49.87 ID:RhCjk2Tp
>>718
pass:tpp
747日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:34:46.65 ID:0en2z/Nd
「以蔵逃げや!!」赤い傘、反物、紫の傘にクロノスの刻みU
色彩感覚と音楽、名場面だねえw
748日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:35:40.52 ID:ErWs6buV
龍馬像両脇にレプリカ…ファンの猛反対で延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000606-yom-soci
749日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:58:41.97 ID:mbtV3L2L
>>740
作品を批判というなら
ならご当地の歴史ファン及び関係者に総スカン喰らった
破綻した糞脚本をどうにかしてほしかったね。
視聴率低下の一因もコレだろ。
地元では「いやー龍馬伝酷かったですねー、終わってくれてホッとしましたよ」
って話題で笑いが広がってたそうだからなw
750日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:02:47.97 ID:02abkVYG
何でわざわざ相手するんかな
751日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:08:35.45 ID:C6leQ3X7
>>748
龍馬ファンとやらが絵に描いた餅のドラマの経済効果を自らの手で摘み取っとけばいいんじゃないか。
高知の観光課は頭痛いだろうが。
752日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:13:09.82 ID:CivfyLGI
ここは2ちゃんだぜ
ここは2ちゃんだぜ
ここは2ちゃんだぜ
ここは2ちゃんだぜ
ここは2ちゃんだぜ
ここは2ちゃんだぜ


か、か、かっこいいwwwww
753日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:48:50.51 ID:0en2z/Nd
>>749
ソースは?w
754日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:50:44.55 ID:0en2z/Nd
集合Aの性質を特定するには任意の元aを抽出しなければいけないw
755日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:53:28.45 ID:0en2z/Nd
低学歴は非論理的なレスを平然とするw
756日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 21:16:23.96 ID:PiMWIwZ/
どういう位置づけの賞なのかはわからないが、
http://japan-film-award.livedoor.biz/archives/1539382.html
映像技術系は結構取ってるのに、主演と脚本がダメなせいで作品賞が取れない
非常に真っ当な評価が下っててメシウマw
音楽は取って欲しい気もしたが、大仏開眼もやった千住明が持ってってるなら文句は無い。
757日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 21:42:04.07 ID:ou7vrKQq
>>756
1クールドラマとスペシャルドラマ、大河ドラマを比べられるのかな?w
単位時間当たり「99年の愛」は「坂の上の雲」と同じくらいの金がかかってる
ぶっちゃけ「龍馬伝」の3倍だ
1クールドラマは美術に金がかけられないのは常識だw
758日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 21:43:17.95 ID:KTrM3OPp
0en2z/Ndさん
私あなたのこと嫌いだわ。
論理的じゃなくてごめんなさい。
一面識もないあなただけれど、私はあなたが嫌いです。
759日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 21:46:58.73 ID:ou7vrKQq
すまん草脱ぎヲタ婆だったかw
最優秀主演男優賞オメ!

まっ演技がうまくても酒に飲まれてイチモツを晒すような役者にはなりたくないだろうな福山もw
760日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 21:52:58.58 ID:0vpjWCEh
>>756
ただの番組アンチ発言はアンチスレでやってくれ。
761日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 21:58:59.16 ID:XDY+qETs
誰も何も言ってないのに、即座に○○叩きに走ってる辺り 
ここに粘着してるのが誰オタかモロバレだなw 
底の浅い。
762日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:01:19.85 ID:cm4jvC2j
>>749
ソースは?w
763日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:27:33.20 ID:02abkVYG
ここまでわざわざキチガイの相手する奴がいると
自演かコンビ打ちに見えてくる。
764日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:29:22.19 ID:hiHitTMa
>>749
ソースは?w
765日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:35:52.67 ID:yKtQh3FW
>>756
どういう位置づけの賞かもわからんで真っ当な評価とか言ってしまう大たわけ。
ネット投票なんぞジャニが強いに決まってんだろが。
766日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:46:33.09 ID:NVzU65io
これは確かにほぼ妥当なラインナップ。
誰かのヲタもこんな所に粘着してる暇があったらネット投票に勤しんでれば良かったのにね。
昼から連投出来るくらい暇あるくせに肝心なところで役立たず。
767日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:45:17.38 ID:hiHitTMa
>>749
ソースは?
768日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:47:33.99 ID:hiHitTMa
ごまかすなよw
769日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:48:01.36 ID:ur+ibbIN
>>750
まったく
こんなに釣り耐性のない2ちゃん住人がまだいたとは
そっちにびっくりだ
770日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:49:47.57 ID:hiHitTMa
2ちゃん住人w
771日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:52:13.98 ID:hiHitTMa
この掲示板に住んでるのかよw
運営はさぞかし喜んでるだろうなあw
772日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:54:43.72 ID:hiHitTMa

ソースだ!逃げるなよ、卑怯者w

749 :日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:58:41.97 ID:mbtV3L2L
>>740
作品を批判というなら
ならご当地の歴史ファン及び関係者に総スカン喰らった
破綻した糞脚本をどうにかしてほしかったね。
視聴率低下の一因もコレだろ。
地元では「いやー龍馬伝酷かったですねー、終わってくれてホッとしましたよ」
って話題で笑いが広がってたそうだからなw
773日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:49:55.72 ID:ZE0JY9fw
>>772
龍馬伝本スレに書かれてたぞ。
本スレでもそのレスで一寸揉めてたし
前にここでも話題になっていたから知ってる筈だがなw
お前は暇人だろうから過去ログ見てこい。
774日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:01:06.54 ID:xGjiMfHS
>>773
それがソースか?
卑怯者w
775日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:02:07.29 ID:xGjiMfHS
2ちゃんの書き込みがソースです!!
もう底なしの阿呆だなw
776日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:07:11.03 ID:xGjiMfHS
ソースはありません、すみませんだろw
本当に「龍馬伝」アンチはとんでもない低学歴が多いw
777日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:23:00.71 ID:VsG8kbFi
役立たず 後の祭りで 大暴れ
778日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:25:07.03 ID:xGjiMfHS
ソースはありません、すみませんだろw
本当に「龍馬伝」アンチはとんでもない低学歴が多いw
779日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:28:36.79 ID:xGjiMfHS
学習能力がまるでない
「大森南朋が龍馬伝脚本に不満を持ってる」と同じパターン

マウスでも刺激を与えるとその回路は通らなくなるのに
ネズミ以下のオツムだなw
780日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:34:24.18 ID:6Qpy+Qp+
このキチガイはやたらと低学歴と言う言葉を多用するが、
まだ現役の大学生だと言うなら兎も角、
大学を卒業して相当な時間が経過してるにも関わらず、
この有り様なのだとしたら、相当痛いな…
自分よりも学歴が劣っているにも関わらず、
本業で自分よりも結果を残す同業者や同僚等に囲まれていて、
もはや学歴にしがみつく事でしか自我が保てなくなってるのかね。
781日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:35:27.14 ID:xGjiMfHS
いや医師だが、お前の仕事は
782日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:36:15.18 ID:xGjiMfHS
1対1のバトルが始まっているのに口出しする卑怯者
783日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:37:45.09 ID:xGjiMfHS
相手が医師だと、自分の仕事の言えないヘタレが口出しするな
俺はソースのない無責任な書き込みをするなといっているんだ!
784日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:39:57.53 ID:xGjiMfHS
>>780
ど〜〜〜した、言えるものなら仕事言ってみなw
785日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:42:35.93 ID:xGjiMfHS
森内勝ったなwさあ寝るかw
786日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:02:57.15 ID:goW0RImW
地元民だけど
観光ボランティアやってた知り合いが「お客さんとの話題作りに最初のうちは見てたけど
何かつまんなくて(龍馬伝)次第に見なくなっちゃった…」
って言ってたよ。
私の周りでも「何か話が変じゃない?」って人が多かったなあ。
787日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:09:17.45 ID:xGjiMfHS
だからそれは集合Aの任意の元aではないわけだw
医師免許など持っている必要はないが論理的に話さないとな
788日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 08:09:56.44 ID:gH3Wlm8A
見えない敵と戦ってる?と思った事もあったが、価値無いと言い切る賞でも
すぐに負けた作品の制作費がスラスラ出てきたり、役者限定で誹謗抽象書いたり、
ネット投票が云々と火がついたように声高に主張したり、乗り込んできてるオタって本当にいるんだなぁ。
ここで主に言われてる脚本に対するフォローはまったく眼中に無いようだしw

大友D、撮影、美術が評価されたのはイイ事じゃないか。録音は技術的にはよくわからないが
編集はあの脚本じゃ無理だろうから納得出来る。
789日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 08:29:49.91 ID:hzkTRLIc
>>749にはソースがないことは一読して分かった、または恣意的解釈w
実験回路のマウス以下で飛び出してくるんだからかわいいもんだw

以前出したが俺の専門分野から質問
TKAでアライメントロッドはどこを指す?w

お前の専門分野でちょっとググっても分からない質問をしてくれればありがたいw
790日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 08:40:57.29 ID:hzkTRLIc
ためしてガッテンでTOSの話してるなw
これも整形外科の話
791日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 08:43:17.44 ID:hzkTRLIc
日本肩関節学会、発表したこともあるなあ昔w
792日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:01:30.28 ID:I089bKMr
役立たず 後の祭りで 大暴れ
793日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 10:56:53.20 ID:/lRKKlIy
医者って暇なんだね。
794日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 11:34:25.61 ID:nM9iEdAt
>>788
そうやって脳内敵作るのはもうやめなよ
795日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:21:03.63 ID:MHesJzY8
平日日帯に出没しまくりでまだ医者とか騙ってるのね
ひきこもりの中年女性でしかないのとっくに露見してるてw
嘘をつくならもう少し上手くやろうな?
796日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:01:28.36 ID:hzkTRLIc
人の仕事を否定する前に、自分は何の仕事をしているのか言ってみようw
797日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:07:12.08 ID:hzkTRLIc
むしろ常にネットに書き込めないのはどんな仕事なのか興味があるw
相手が医師だと自分の仕事も言えないのか?w
798日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:14:47.08 ID:MHesJzY8
ほらねw
ちょっと神経逆撫ですれば容易く釣られる
あとは絶えず張り付いてる自分をいかに糊塗するかいそしむがいいさね
799日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:15:40.25 ID:hzkTRLIc
>日本肩関節学界で発表したことがある
嘘でこんなこと言うかよw
800日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:17:01.34 ID:hzkTRLIc
じゃあTOSの治療は?w
801日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:18:07.10 ID:MHesJzY8
頑張ってなー
己に自信がないから肩書きで大きく見せたいだけの廃人ちゃん♪
802日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:21:15.71 ID:hzkTRLIc
相手が医師だと自分の仕事も言えないようなやつが相手にされるとでも思っているのか?w
低学歴はつらいなw
803日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:32:51.29 ID:hzkTRLIc
結局>>749にはソースがない、ごめんなさい だなw
804日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:50:06.19 ID:S9ElS2Bk
おまいらがもめてる間に高知でとんでもな展開がw

尾崎知事、「土佐勤王党再結成」を県議会で訴える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299134219/
805日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:04:18.20 ID:hzkTRLIc
>>749にはソースがないと結論が出ただけ
もめてるわけでもなんでもないw
発言には責任を持つ!当たり前のことを注意したまでw
ソースを明確にすることがこのスレでは求められる
806日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:38:48.26 ID:e9hIoCuV
ぼちぼち誰かこいつ通報できないか。
807日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:18:38.61 ID:hzkTRLIc
で複数を装う、てめえがレスに責任を持てば言いだけの話だw
808日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:21:08.64 ID:JqW3kXU2
こんなとこで遊んでるとは
龍馬伝スレ、よほど人いないんだな
後半ていうか武市さん退場した時点で人減った感じしたけど
809日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:26:26.97 ID:hzkTRLIc
>>806
犬猫でも、てめえで糞の処理はする>>749のソースが見つかったのかい?w
810日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:43:12.03 ID:/lRKKlIy
みんなに嫌われてるから唯一の自慢である職業を言って威張るんだな。
2chに書き込む医者=カワイソウ
811日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:45:43.43 ID:goW0RImW
>>804
うわーアホらしい…
誰がレプリカ像で喜ぶんだよ
これだからお役所仕事は

高知「龍馬」空港に名称変更する時も恥ずかしいから止めろと
地元からの反対がすごかったらしいけど、何も考えてないんだろうな…
ただドラマでほぼ忘れられてた武市さんと土佐勤王党に脚光が当たったのは良い面もあったと思う
いつかまともな幕末ドラマが観たいw
812日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:21:59.09 ID:59fy36vz
>>810
威張ってないしw
IDを変えまくり、複数の回線をも使える掲示板で「みんな」ってw

ようやく俺を本当の医師と認めたようだな、遅すぎるぜ!w

>>749にソースがなければそれでいいw一読、恣意的に解釈してるのが分かったからな
「大森南朋が脚本に不満を持ってる」もソースがないw
妄想もたいがいにw
813日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:08:11.87 ID:sP/T3gFV
>>811
でも自分はみてみたいって思ったよ<三人並んだ像
武市さんも慎太郎も龍馬伝で初めて知った

しかし龍馬空港は…。ごめん家族で笑いました
814日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:57:10.49 ID:MF+wpdOA
医者だって信じて欲しいならソース出せよw
ググればアホでもわかる専門分野や学会名なんかいらないから
勤務先と医師免許番号と名前公開しろ。
御大層な経歴なんだから公開したって問題ないだろw
それ以外の捏造しまくれる自己紹介なんて一切必要ない。
ソースを明確にする事がこのスレで求められてるんだろ?
有言実行しろや。
815日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:03:10.25 ID:xejuCWJb
自分は医師だと騒いでる方。
三大士業の試験に比べたら医師免許試験は簡単ですよ。
それから、医師になるには国家試験以外に重要な審査があるはずです。
欠格条項には引っかかりませんでしたか?
816日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:43:24.03 ID:0yMEP4BU
平日昼間から2chに張り付いてる医者がいるわけないだろ
常識的に考えて…
817日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 02:31:37.00 ID:CvjbmHd5
相手をする奴が悪い。これが2ちゃんの法律。
818日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 07:50:59.89 ID:rDaWADUG
あらためて、真実語った地元の講演会と技術畑に光を当てた賞GJ
819日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 17:40:43.36 ID:YziOOjf8
大森南朋の同人サイト
http://karin1967.blog96.fc2.com/
pass:pure
820日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 21:19:30.21 ID:8bC2aIu1
日が近づいてきたから告知。大森と慶喜役の田中が出てた舞台。

3月11日(金)NHK教育「芸術劇場」
23:00〜 情報コーナー 「長塚圭史演出『浮標(ぶい)』の魅力」
23:17〜26:50 劇場中継 「三好十郎『浮標』」


あとNHK、何度目の再放送だ。
ドラマ『ハゲタカ』BS hi
3月26日(土)12:00〜18:00 全6回 一挙放送

映画『ハゲタカ』BS hi
3月30日(水)23:45〜1:44
821日曜8時の名無しさん:2011/03/05(土) 23:53:23.37 ID:ZkC1olIj
役者スレで「残念」といわれるこのスレはかなり残念なんだろう。

3月末にまた武市さんのお墓参りに行く予定。別件で高知に行くんだけれど
時間作ってゆっくり武市さんのお墓の前で過ごしてきたい。
昨夏に行った時、生家に住んでいる「坂本さん」にも良くしていただいたことや、
「龍馬伝の影響で武市さんのお墓に」って言う自分にまったく見ず知らずの方から
かなりあたたかいお言葉をいただいたりしたことが思い出に残っている。
822日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 05:29:34.03 ID:1kJxltUg
順序を間違えてますよ
なにより残念なのは龍馬伝の出来な
あれ見て実際の人物に重ねられたら当人達はたまったもんじゃなかろ
823日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 09:22:57.07 ID:/dToai5U
そういう嫌味レスが残念と言われる所以かと
824日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 09:39:37.55 ID:9/zxntqQ
でも現実、ここ数年NHKドラマの中で、大河が一番残念枠になってるな。
825日曜8時の名無しさん:2011/03/08(火) 18:52:41.76 ID:1e1VH89s
やっと平和。
久しぶりに見た虐げスレがマイペース過ぎて笑ったw
826日曜8時の名無しさん:2011/03/09(水) 00:56:34.53 ID:DcjK01U2
遅レスだが>>545
実は自分も同じような印象もった
ノベライズ読んだ時点ではそうでもなかったのに、映像になると受け入れがたいと思った
あのとき牢獄は取調室、容堂は刑事にみえたんだよ
また、後藤に対するそれと、武市さんに対するそれは違ってみえた
827日曜8時の名無しさん:2011/03/09(水) 08:51:25.80 ID:PUtdOtj3
ノベライズでは和解できたように見えたけど、映像では武市さんが容堂に騙されて自白しちゃった図にしか見えなくて武市さんが哀れに見えたな
828日曜8時の名無しさん:2011/03/09(水) 10:05:30.93 ID:+x/ZSQzz
まあ近藤だって、毎週毎週酒か茶飲んでフラフラしてただけなのに、
何かいきなり醸し出せと言われても無理だったろうよ。
本来、江戸留学時代からすでにあった面識省いたり、白札の意味無くした創作の弊害の一つだろ、これも。
829日曜8時の名無しさん:2011/03/09(水) 11:45:56.85 ID:Qe+52Ne4
なんか単なるアル中のジジイみたいだったなw
830日曜8時の名無しさん:2011/03/09(水) 17:18:08.04 ID:KhuWljiv
年とってるがダンディな近藤がやってるから、かっこついてるだけでな
みっともない酔っ払いだ
武市さんも、設定並べあげたらキワものだよ
ソフトな大森がやって見られる
831日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 06:05:07.53 ID:19dMmZJ4
アル中わろすw
確かにそういう印象しか残ってない
酔えば勤皇、醒めれば佐幕どころじゃなかった
832日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 07:51:04.67 ID:5QvS7Cos
いかにも凄いことやりそうなキャラとして書かれてるのに
実質大したことをしてないように見える
てのが伝のキャラのデフォだよな
篤姫の家定も、実は賢いとか持ち上げられまくって
具体的に賢さを発揮しないまま退場してたが
実際にそういう人物だった家定をむりやり賢い設定にしてうまくいかなかった篤姫と
実際には優れた教養人だった幕末人物たちの側面を描くのに失敗した伝と
どっちが情けないだろう
833日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 08:56:17.02 ID:SVIzdPqC
制作側が武市の一藩勤王論をガン無視したために
龍馬が脱藩に踏み切る動機がイミフな物になった。
834日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 15:36:28.50 ID:HQK6ugNc
篤姫は天地人より嫌いだが、その比較でいったら龍馬伝が情けないな

土佐の志士は揃いも揃って直情径行、インテリジェンス皆無
町いく上士はどこの組のもんだよってチンピラ
参政は傍若無人のホモで、殿様はアル中
こんな日本は嫌だ
835日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 16:45:35.15 ID:mppJsvoi
龍馬は目くそがなんで目頭からでるのかを探しに脱藩したんじゃなかったっけか。
836日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 16:56:11.11 ID:HQK6ugNc
1.ホモ東洋から逃げるため
2.傍にいてくれーという武市さんと小姓になれーという東洋の板ばさみで
土佐におれなくなったため

本スレで考え出された脱藩理由はこの2つ
837日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 17:42:56.30 ID:VwBtJEDp
>>827
婉曲表現したのをストレートに言ったね
文章と違い、ドラマは
容堂が絆されたとか、心打たれたでなく、老獪な容堂に純粋な武市さんが
騙され落ちた図にみえて居た堪れなかった
838日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 18:24:02.70 ID:ocAxxkpw
ほんとは龍馬は土佐藩海軍局に入りたかった。
これ豆知識な。
839日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 20:00:57.69 ID:20zdhS9G
目糞も極楽絵も茶も、深い事言って(やって)るんですよー感を出そうとしてたのは
見え見えだったが、それを書き切る筆力がなかったせいで、普通に見てたら意味わからない
ご丁寧にHPに解説載せて、それを読んでから見直してもこれじゃ伝わんねーよレベル
深いどころか意味不明ですべて終わった感じだった
江戸の武市の部屋の椿や東洋暗殺時の花の絵の赤(と冨の笑み)あたりの
映像暗喩は良かったんだけどな
でもそれらも後になるほどもう撮って出しで余裕なかったのか、ほとんど無くなった印象

840日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 02:11:09.98 ID:bsxegtup
つうか脱藩後京に寄った時
土佐に居辛くなって出てきたと加尾に吐露してる
まあ気持ちはわかるよ、あのカルト入った勤王党じゃ距離置きたくもなる
841日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 18:01:13.76 ID:0iFL0Zsa
地震被災地域の方、いたら大丈夫だろうか。
一年前も時計事件の回で津波があったなと思い出されてしまった。
あの時は軽微だったが…
842日曜8時の名無しさん:2011/03/11(金) 18:22:36.92 ID:yKfmrawD
自分も。
武市回だーと楽しみにしてたら日本地図が…

何度もサイレンがきこえてくるなー
843日曜8時の名無しさん:2011/03/14(月) 00:21:38.54 ID:+DKOc6bN
はっきり言って原発怖い…
だからこそ今、国の為に現場で命掛けて働いてくれてる人達に胸が塞がるような想いで
頭が下がる。
なんとか皆無事で。
何も出来ない身だが、明日頑張って働きに行こう。募金もしよう。
844日曜8時の名無しさん:2011/03/14(月) 01:09:07.80 ID:pN4Q2S8t
原発作業員の人、救助作業にあたる人…国、つまり誰かのためにって素直に凄いと思う
イオンに買い物いったら、募金箱があったのでとりあえず千円入れてきた
自治体の口座が開設されたら、そっちにまとまったお金をいれたい

正直、報道をみていると、食事が喉を通らない
情けない。頑張ってご飯食べて頑張って仕事しないとな
845日曜8時の名無しさん:2011/03/14(月) 04:10:14.78 ID:TJymM7Wg
どんだけ尽力してもマスコミが揚げ足取りたくてうずうず
ああいうの見せられるとげんなりする
846日曜8時の名無しさん:2011/03/14(月) 08:39:47.04 ID:9iAoJX7e
>>845 同意。政府の対応がどうこう…とかマジ萎える。
政治家の肩は持たないけど、こんな状態で彼らなりの精一杯なんだろ。
仮に、今の時点で70%の確率で原発爆発します言われても逃げようがない。テレビで専門家が「これはまずい」っていう方が不安になる。
あと以前の地震と比べたらいけないと思う。被害の大小はあるが亡くなっている人もいるんだからさ。
847日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:33:48.87 ID:IzWr9eLL
瑞山記念館全面改修記事
http://203.139.202.230/?&nwSrl=272195&nwIW=1&nwVt=knd

綺麗になったね。
こういう話題でまた語れる時が早く来て欲しい。
命がけの自衛隊と機動隊にはひたすら感謝。

848日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 20:39:40.47 ID:QpXbILpt
毎日新聞にも記事あったよー

瑞山記念館:リニューアル 「国への熱き思い感じて」−−高知 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110317ddlk39040481000c.html
>土佐勤王党の盟主、武市瑞山(1829〜65)の業積を紹介する瑞山記念館(高知市仁井田)の改築工事が完了し、
>16日、関係者らに公開された。一般公開は17日。
>同館は昨年の大河ドラマの影響で、例年より10倍近い観光客が訪れた。建物の老朽化が進んでいるため、
>昨年10月から地元の有志らでリニューアル実行委員会を立ち上げて寄付を募り、
>1月から改修工事を行ってきた。総費用は900万円で、県と高知市が725万円を負担した。
>瑞山が20歳ごろに描いたとされる美人画の複製や瑞山の家系図など28点のパネルなどが新たに展示された。
>同実行委員会の大野加恵さんは「瑞山だけでなく、土佐勤王党の人たちの国に対する、熱く切ない思いを感じることができる。
>ぜひ訪れてほしい」と話している。

だってさ。大河効果凄いね。行ってみたいなあ。
本編でももっとまともな扱いだったら良かったのになあ・・・。
849日曜8時の名無しさん:2011/03/19(土) 09:09:57.73 ID:z/6GjOsR
いや、むしろまともな扱いじゃなかったからこそ、真実を知ってもらおうと、高知の人達も必死なんじゃないか?
龍馬伝の武市さんと勤皇党って、完全に間違ってる扱いだったからさ…
850日曜8時の名無しさん:2011/03/21(月) 03:27:22.01 ID:CG4iolzy
龍馬といがみ合うか手を差し伸べられるか
それだけが役回りだったからね>勤王党
土佐にはほかに人がいないと言わんばかりに、土佐にスポット当ててるのにですよ?
ウチの地元もけっこう輩出してる地域なんだけど現大河では取り上げてほしくはないよ
851日曜8時の名無しさん:2011/03/21(月) 23:52:27.13 ID:UDBbgQ1q
よく話題になったブログの人が
「2部では武市人気に火がつくのでは無いでしょうか?」とも言っていた製作側は
武市半平太を貶めようとしていたのでは無く
視聴者が身近に感じられるような等身大のキャラとして描き、武市を人気者にしようと頑張ったものの
それが裏目に出てしまったのだろう…みたいな分析をしていたな。
歴史上の人物をそのように描くのは、かえって視聴者を失望させるだけなのだと。

しかし、このスレにも
「ヲタは歴史上の人物を傑出した人間だと思い込む事で夢を見たいんだろうが、
歴史上の人物だって所詮は一人の平凡な人間なんだよ。
平凡な人間が成り行きで歴史的役割を果たしたんだ。」
などとほたえる連中がいたっけな?
852日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 00:04:02.49 ID:RMLCwDTC
>>851
なら、そのスタンスで「坂本龍馬」並びに「織田信長」はじめ戦国三傑も描いてみろ
それで支持されてはじめて、武市さんでやってみろ、といいたい
てきとーに茶濁してんじゃねーよ
853日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 00:21:11.94 ID:RMLCwDTC
ごめん、なんか851に喧嘩うってるみたいだな

実際、篤姫を支持しながら、今年の江で、文句いってる奴
理解不能。篤姫のトンデモ度も大概だった
単に、知ってたか知らなかったかの違いでしかないだろう
戦国三傑で、「平凡な人間が成り行きで歴史的役割を」是非やってほしいね
マイナー幕末土佐の志士ならやりたい放題だと思ったのかね?
854日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 12:54:57.69 ID:vOcLbm+g
春からのドラマ情報を漁ってたらJINのキャストを知って笑った。
亀次郎が中岡って、殺したり殺されたり忙しいな。で佐藤隆太がオリキャラって、このスタッフ
どんだけ風林好きなんだw坂の上の広瀬も出るってもどんだけNHKが好きなんだ。
時期的にもう武市は出ないだろうから安穏と見れそうだ。

大森も違う役で出ないかと思ってたんだが、違うドラマに出るんだな。こっちはハゲタカの林脚本。
時代物にしてもキャラ立てにしても、福田よりは遥かにマトモな脚本ドラマが見れそうだ。
855日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 13:04:36.66 ID:X1+Rsugn
林さんも、続編やシリーズ物はイマイチです。
856日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 13:55:33.55 ID:vOcLbm+g
でも福田脚本のような不快感を感じたことは一度も無いな。
例えイマイチ分類の作品でも。
857日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 14:09:28.89 ID:qa8IusA7
「瑞山」なのか「半平太」なのかはっきりしてくれ
858日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 14:28:22.56 ID:wO0h0+pI
瑞山は号
半平太は普段使う呼称
本名は「小楯」
859日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 22:22:54.12 ID:GRoCvazr
>>853
>>851だけど、ブログの人の推測を読んで俺も
「この推測がもし真実なら、誰か一度『等身大で身近に感じる坂本龍馬』とやらをやってみろ」と思った。
龍馬だと無理なのに、武市ではそれをやろうとするなんて
どっちみちなめてるわな。
860日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 23:55:34.50 ID:Ya3vQ1rg
しかしどう考えてもその「等身大」とか「身近に感じられる」の定義がおかしいわ。
今の時代だって、成人男性が人んちの庭で幼稚な口喧嘩してたり
足蹴にされたかって部下の前でギャーギャー見っとも無く泣き喚いたり
挙句の果ては分裂してたりしたら平凡以下の病気の人だよ。
全然身近になんか感じられねーよ。
861日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 23:58:58.08 ID:3+oCNT+1
>>860
殿様から菓子もらって腰抜かし、を忘れてるぞw
862日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 01:49:37.35 ID:kmyvaGiT
身近というか病気というか、なんの力も才能もないのに龍馬に対抗して嫉妬して調子にのった挙げ句に捕まって大殿様をラブするあまり自白して切腹した人だな。
一言で言えば、スゲー勘違い野郎。
863日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 08:00:07.27 ID:yfbNwhm+
他者をsageてしか主役をageられない。
悪いのはみんな主役の言うこと聞かない周りのせい。
民主党みたいなドラマだったな。
864日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 12:16:38.89 ID:mbNaNmZW
>>860
>足蹴
脚本の流れがまったく理解できてないようだな、低学歴のサイト(ブログの人(笑)の推測)に
頼らないとドラマの批判もできないようでは当然かwキーワード黒船をはずしてはいけないw
865日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 14:32:47.57 ID:AVHo+ydz
ああ、まだいたの君
フルボッコにされて涙目ですごすご引き揚げてたのに
いいからキモいファンサイトと化した本スレに引き篭もってなさいな、お似合いの場所だよ
866日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 15:12:22.06 ID:ntpyloc1
つか、生きてたんか
良かったな

武市さんにしても、女と引き離されるくらいでぎゃーぎゃー主人公にしても
いったいどこの星の日本人だよ、と思ったもんだ
今、報道みてて、やっぱり龍馬伝は違う惑星の話なんだと改めて確信した
自律、自己抑制。劣化劣化いわれる現代日本人にしてああなんだよ
江戸末の武士がないわ
867日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 15:53:45.32 ID:bGhtG12z
>>865
ここはアンチスレのつもりかい?脚本の流れが「理解できない」でスルーできなかったようだなw
868日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 16:02:13.41 ID:bGhtG12z
>自律、自己抑制。劣化劣化いわれる現代日本人にしてああなんだよ
>江戸末の武士がないわ
日本語を書けw
869日曜8時の名無しさん:2011/03/23(水) 19:53:13.30 ID:NJEY96fO
>>868
で、どこのお医者さんなの?
870日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 03:24:47.63 ID:mOFJdipR
とうにメッキは剥がれてるから触れてあげなさるな

>>862
端から見ると少々分裂症ぎみの変遷辿ってるね
特に大殿さまとの和解のくだりはポカーンでしたよ
喜悦浮かべて「容堂公がワシらを認めてくれたぜよ!」と半平太に告げられたときの
は?なに言ってんだこの人…言葉返さず困惑顔浮かべてた以蔵が自分には印象深かった
871日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 08:52:49.90 ID:mApg3+dJ
あれで辻褄があうと思って書いたんだろうから、福田自身が分裂症なんだろう。
872日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 09:53:19.35 ID:yFO4+nO6
>>870
また一人で会話かw
ばれてないと思うのが低脳なんだw
873日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 09:55:28.36 ID:yFO4+nO6
>大殿さまとの和解のくだりはポカーンでしたよ
同じことを何回書き込めば気が済むのか?
書き込んだことすら忘れるのかい?w
874日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 10:13:13.53 ID:pvZ3rmne
870は869と同一人物で、何を書くか楽しみにしてたのにw
875日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 10:43:22.58 ID:nrDqzAJB
容堂と武市が最後ああなったのは
製作側が山内家に気を遣ったのかな…?とも思う。
876日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 12:14:11.01 ID:eS7WFZ4O
史実で言われる快楽殺人者の以蔵をageたのも原因だと思う。以蔵が自白して、武市が切腹なら違ったかもしれない。
以蔵中の人の事務所(主役と同じ)の力かもしれんがな。
877日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 13:25:02.42 ID:pvZ3rmne
ID変えまくって埋めてくれw
878日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 15:13:07.38 ID:TNVqoWRR
総花式なみに揃って美化しようとするから
結局はうすら寒い茶番に落とし込むしか無いのよね
879日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 16:01:20.98 ID:pvZ3rmne
うん
880日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 17:35:00.84 ID:hHmJWMnJ
>和解のくだりはポカーン
覚えていてくれたんだ
でも自分は、分裂症ではなく統合失調症とかく
881日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 17:50:42.66 ID:5JVYBMfW
そうだね
882日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 06:48:16.96 ID:hJ4V6I/m
自分がゲロっておいて以蔵に死を賜るよう嘆願してたよな
以蔵ヲタにおまえが死ね!呼ばわりされたのも無理ないわ
883日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 08:03:36.72 ID:fQyh9icU
だから、それは脚本家が作った話だから。
実際は自白したのは以蔵だから。
884日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 08:47:08.81 ID:58SJDJnc
史実通り、容堂公の御見付(証拠無しの一方的罪状認定)により
主君への忠義一筋だった武市さんがよりによって
「主君に対する不敬」なんて理由で切腹に追い込まれるなんて
武市さんがあまりにも可哀想だし
あまりにも救いが無いくて視聴者もドン引きし、
暗い気持ちになっちゃうでしょ?
だから、武市さんのやってきた事が最後に報われ、
武市さんにとって救いがある描写がされたんだと思うよ。
885日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 11:35:54.22 ID:rImTmX4L
報われた…か?
886日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 14:19:10.92 ID:rNgpFcyP
武市の自尊心を満たす為に付き合わされた勤皇党員こそいい面の皮だな
887日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 14:21:06.44 ID:uuL2gtJu
単に脚本家が獄中闘争のような複雑な政治面が書けなかっただけだよな。
まあ、獄中に限らず政治面は主役ですら何一つ書けないまま終わったが。

しっかし、今の震災報道を見てると、龍馬伝や江の登場人物すべてが
ギャーギャー叫びまくる役演出は本当に違う星の人間のもののようだ。
日本人あんなんじゃねぇよ。
一部恫喝や怒鳴りつけしか出来ない政府の人間除いては。
888日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 16:41:26.97 ID:gvFq/UlK
ハゲタカのころは大森も若いな
889日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 16:49:52.79 ID:gvFq/UlK
吉田東洋のひとはハゲタカのころからジジイだ
890日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 16:51:02.08 ID:FX5+dC9Z
大学で必要があって、幕末に来日した欧米人の記録を斜め読みしたが、
一様に日本人の品格に驚いていたのを思い出した

武士…世界中これほど洗練された人々はいない
車夫…ぶつかったら互いに笑顔で頭を下げてる。アンビリーバボー!
一大事にも皆冷静である
未開国に教えるつもりでやってきたら、俺らが野蛮人だったよ…云々

NHK大河ドラマに携わるスタッフなら、勿論自分なんかよりレベル高いよね?
なんでああいう違う銀河の話になってるんだ
891日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 17:23:08.81 ID:FX5+dC9Z
数ヶ月ぶりに、本スレのぞいたが、あれは本当に同じドラマをみていたのか?
もしそうだとして、あの書き込みができる神経
暗澹たる思いだ
892日曜8時の名無しさん:2011/03/26(土) 18:39:37.92 ID:r/TTTbSV
ハゲタカの再放送のこと教えてくれた人ありがとう
おかげで全話録画できたよ
893日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 03:59:05.80 ID:S6Tjwu1k
ハゲタカでの大森は輝いてるねぇ
吉田東洋の人もいぶし銀

>>891
まああれだ
見ないフリするのが一番
894日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 09:09:58.66 ID:A3eI+bsk
これがお得意ひとり会話!891=893!!www
895日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 09:35:22.91 ID:S9RZ8HHB
やけにつっかかるな
まあ自演に覚えがあるから喚くんだろうけど
896日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 09:41:17.89 ID:SdYPER20
久しぶりにのぞくんではなく、なぜかしょっちゅうチェック!
必ず同一人物がアンカ貼って自分と会話すると読みきっていたよ
少なくとも俺は自分のレスにアンカ貼って会話したことはないねwww
897日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 09:45:16.22 ID:S9RZ8HHB
煽りでやってるならともかく素で言ってるなら病院行ったほうがいいぞ
痛々しくて茶々入れる気にもなれん
898日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 09:49:38.18 ID:SdYPER20
それと892は俺ねwハゲタカの録画なんてすでに持ってる
つまり自己会話を引き出すエサさwww
899日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 09:58:14.86 ID:S9RZ8HHB
成る程
そういう感じで本スレでも延々自己会話を繰り広げてるのね
これは自分の手に負えない、失礼したな
900日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 10:01:41.84 ID:SdYPER20
本スレ?どこのスレでも自分にアンカ貼って自分と会話したことはないなあwww
901日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 10:36:06.08 ID:S9RZ8HHB
ああ、それといちおう忠告
むやみと自演認定は憤り買うだけだからやめたほうがいい
君のあてずっぽうな推理ゴッコが百発百中なら杞憂だろうけどね
902日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 11:39:16.79 ID:lbpaSW8+
羽生強いな、読みが甘いんだよ、こんなエサに食いつくとはwww
903日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 12:47:00.59 ID:bCMRY0WC
おまいらは何で毎回キチガイの相手してんの?
荒らしは基本的にスルーして話の通じる者通しで会話を続けるってのが、
2ちゃんの鉄則だろ。
ボッコボコに論破するんなら相手するのもアリと思うが
中途半端に構うのは一番最悪。
904日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 13:02:50.31 ID:VaFMYyqq
基地害の相手するのが楽しいんだろ
905日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 13:47:27.59 ID:hhB+q5P+
ハゲタカの再放送のこと教えてくれた人ありがとう
おかげで全話録画できたよwww
906日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 14:35:35.18 ID:QyzqzF5A
ノータリンに幸せそうでいいな
原発がこんな時に…
907日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 14:43:01.11 ID:PfEHCyPX
うん 894→895 反応時間の短さが楽しいwww
908日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 17:00:45.73 ID:ir78HYup
碁も大差だったなwww
909日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 18:40:38.49 ID:5uEZzDad
>>898
どおりで最近ずっと本スレがお寒い現状なのを把握できたわw
頻繁にID変えながら紡いでたのか
そりゃあげつらわれれば赤面モノだし黙ってられないよね

おぇ、キ○ガイの生態トレースして我ながら気持ち悪くなった
金輪際触れないようにしよう
910日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 19:23:45.81 ID:asW0uEDo
>>891は異質なんだ、将棋に例えれば浮き駒、囲碁に例えれば眼形のない石w
不安になり必ず自分でアンカ貼るとエサを考えただけの話、うまかったかい?w

2ちゃんっていうのはIDを変えまくることができる、だからこそやっちゃいけないことがある
自分との会話だwww
911日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 19:28:50.97 ID:bCMRY0WC
あーあ…キチガイにいちいち構うから、スレがこんな事になるんだよ。
912日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 19:32:01.57 ID:asW0uEDo
ハゲタカの再放送のこと教えてくれた人ありがとう
おかげで全話録画できたよ
913日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 20:10:32.09 ID:bCMRY0WC
諸藩の有志の中で薩長土の勤王密約・連携構想を一番最初に説いたのが
武市じゃなかったっけ?
914日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 10:49:26.52 ID:sqtuUs4U
さっきコンビニで肉まんのケースを見て武市's毒まんじゅうを思い出した。ヤタロが悩んでボロボロにするためにあの大きさだったんだろうけど。毒なんだから一口で終わらせたいわw
915日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 12:38:52.47 ID:tpUZ2Hed
どおりで最近ずっと本スレがお寒い現状なのを把握できたわw
916日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 13:02:58.16 ID:J6fa3dnL
自分がID変えまくって自演をしまくってるから、
他人もそうだと思うんだろうなw
917日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 13:19:21.41 ID:A4Md2G9C
語尾が似てるとは言ってないw
918日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 15:03:24.80 ID:iLloM7Zi
アミューズがタレントと工作員の両方で大河を滅ぼしそうだ
919日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 15:36:29.95 ID:AEZ3TlUN
一方には句点があり、他方にはない、明らかに別人だw
920日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 20:27:31.44 ID:lk62HlHJ
龍馬が最初から武市の攘夷思想と対立していたかのような描写をした事と
勤王思想の描写を避けたのがいけなかった。
これでは、いくら龍馬が「武市さんの志を引き継ぐ」と言っても説得力が出ない。
第28回の三者面談は、武市に「後は頼んだ」と言わせる事で
龍馬が武市の志を継ぐ事に何とか説得力を持たせるための物だろう。
あの三者面談に、武市の最期を盛り上げるためという意図は無かったと思う。
921日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 21:42:48.70 ID:sxu4ehBh
最初から対立していたわけではないし、勤王思想の描写はある
三者面談は最期を盛り上げるためだ
どこをどう見ているのか?批判するならドラマをよく見ようw
922日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 21:50:33.11 ID:sxu4ehBh
録画はしてない、ノベライズも持ってない
生まれつき記憶力が悪いのに、薄れゆく記憶の中で妄言を書き込まれてもなあw
923日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 22:23:54.55 ID:yKLh2WVj
アンチですか、と聞けばアンチですか、と聞かれる。
医者ですか、と聞けば、医者ですか、と聞かれる。
こだまでしょうか?いいえ誰でも。
924日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 22:30:53.45 ID:sxu4ehBh
キーセンテンスを引用しないんだから説得力のあるレスができるわけがないw
925日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 22:33:18.61 ID:2ltnxdQ5
スタッフ大好き視聴率的には、2部まではなんとかギリギリ持ちこたえてくれて良かった。
アホにでもわかる作りとやらを目指した数年の積み重ねの結果、
ようやくその大好き視聴率が瓦解していってる様は自業自得だという思いしか沸かない。
926日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 22:34:35.22 ID:sxu4ehBh
第28回「武市の夢」は2010年7月11日の放送か、そりゃ忘れるわなw
927日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 17:26:38.97 ID:jptbS2uo
>>920
視聴者は、尊王攘夷を唱える武市を龍馬がずっと否定し続けていたことを
記憶している。顔をあわせれば、悟り顔で説教していた龍馬を覚えている
あわてて、三者面談を仕込んでも納得はおろか
ヘタなアリバイ工作乙!としかならない

どうしてこんな子供だましの脚本を書くのか、それにGOを出すのか
天地人と一緒だよ。主人公のやる買収はキレイ、脇のやる買収はキタナイ
主人公のやる戦はキレイ、脇のやる戦はキタナイ
これを楽しめるのは、龍馬さえ讃えられていれば満足の傲慢龍馬オタしかいないよ
こんなものが大河とは。
928日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 11:35:09.83 ID:w2HoMasj
老化した記憶じゃなくて、せめて録画に頼れw
句点のあるなしで別人を演じるから惨めなことになってるよw
929日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 11:48:04.19 ID:gMoWCRqh
ちゃんと通院してるか?w
930日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 11:52:34.78 ID:w2HoMasj
>>920は明らかにミス、それにアンカ貼って同意するのは本人しかいないw
931日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 11:53:33.43 ID:w2HoMasj
しんぼうたまらず出てきたのも本人w
932日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 12:50:46.98 ID:pYZ38I1M
大河をスイーツ向け、女向けでつくってると、彼らに飽きられたとき
みる人が誰も残ってなかったってことになるぞ

数年前にここでみたけど、本当に終わりがはじまったようだ
933日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 13:12:44.35 ID:w2HoMasj
>>932
それが【龍馬伝】武市半平太【大森南朋】と何の関係があるのやらw
934日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 13:23:14.93 ID:4I/5E6sE
>>920
1〜27話までに、龍馬と武市が攘夷思想で終始結ばれていたような描写がどこにあったと言うのだね?
龍馬が「喧嘩は好かん。喧嘩はいかん。」と事あるごとに武市の行動を批判していた事は覚えているがね。

あと、このドラマのどこに武市と龍馬が勤王思想で繋がっているような描写があり、
このドラマのどこに武市の死後、龍馬が武市の勤王思想を引き継ぐ描写があったと言うのだね?
史実では文久2年の時点で王政復古を主張して朝廷工作に奔走していた武市だが
そんな面は描かれていなかったし、一藩勤王論も描写されていなかった。
たまに「帝のために攘夷」と言うくらいのものだ。
そして、史実では武市と同じく勤王の志があった筈の龍馬だが
このドラマの龍馬が勤王思想を語る場面など一度も見た覚えは無いな。
ただ「皆が笑って暮らせる国」と言うフレーズだけが何度も何度も繰り返されたように記憶するが。
935日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 13:25:59.26 ID:4I/5E6sE
>>934>>921へのレス
936日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 13:26:21.56 ID:w2HoMasj
>>920は明らかな間違いだw同様のミスが>>927にもある、明らかに同一人物だw
否定する?w
937日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 13:59:14.61 ID:pYZ38I1M
>>934
三条ら七卿と会っていたシーン、あれが「朝廷工作」の描写なんだろう
「経済面からアプローチする」と言っていたそれが「カステラ作り」になったように
徹頭徹尾、婉曲に言って舌足らずなのがこの大河

それから、無理やりな三者面談を入れたのは、「龍馬お前のおかげぜよ」
これを武市に言わせるためだよ
近年大河のテンプレだからな
938日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 14:07:19.65 ID:w2HoMasj
>>934
「一藩勤王論も描写されていなかった」もミスw
939日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 15:33:21.61 ID:8eUhYLPQ
容堂も勤王部分なんて酔ってもまるで描いてなかったから何フラフラしてたのかさっぱり伝わらない。
とは言え、佐幕としても武士の世界が無くなりますと言われて建白書書き。
ただのボケ老人だった。
小五でもよく考えたら繋がらない話を絶賛出来るのは、電波と基地外だけだったと今証明されている。
940日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 15:51:08.99 ID:w2HoMasj
>>934
どこがミスか分かる?w
ID変えまくって戻れないのはみじめだなあw
941日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 16:06:39.54 ID:4I/5E6sE
>>938
どこに一藩勤王の描写が?
942日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 16:11:05.73 ID:w2HoMasj
少なくとも「帝のための攘夷」ではないぜw
943日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 16:33:18.15 ID:4I/5E6sE
「攘夷こそ帝の御意志」と言ったり
「私は以蔵に命じ、攘夷を阻む者を殺させた。全ては帝のため…」と言ったり、
『帝のための攘夷』的な発言がチラホラあったが。
944日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 16:36:19.31 ID:w2HoMasj
「一藩」が本当に理解できているのやら?w
945日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 17:01:17.60 ID:4I/5E6sE
>>944
一藩とは土佐一藩の事だろ。

武市は王政復古を主張する建白書を朝廷に出したり、
獄中でも「この国の頂点には天皇があり、その下に幕府があり…」と言っていたり
終始「天皇・朝廷>幕府」と言うスタンスだったわけだが
この自らのスタンスを藩論とする「(土佐)一藩勤王」の描写がドラマのどこにあったんだ?
…と、さっきから聞いているんだが。
946日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 18:22:56.82 ID:w2HoMasj
とりあえずw
Wiki
この時期の他の藩の尊王攘夷運動と比較して土佐勤王党が特異であるのは、「一藩勤王」、
つまりは個々人の志士が攘夷を唱えるに留まらず、藩全体をあげて勤王を行おうという思想である。
他の藩の多くの志士は藩士と言うよりはむしろ個人で動くことが多かったのに対し、土佐勤王党は、
あくまで土佐藩の内部から活動することに拘り続けたと言える。後に弾圧を受けた際、多くの志士が
脱藩する中で武市は従容として投獄されたという。
947日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 23:05:55.39 ID:VbTLmCej
>>945が言っているのは、容堂が佐幕と勤皇で揺れていたということだよな?
そこらが描かれていなかったという話
実際、龍馬伝における容堂は、お天気予報士で風をよむのが仕事
勤皇派が幅きかしてる時代は、武市さんを放って好きにさせてた、という描写に過ぎなかった

龍馬伝で、しいて一藩勤皇描写を探すとしたら、豊範を擁しての京入りかな
苦しいが
948日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 18:17:32.27 ID:HLaHo29p
まぁ、同じドラマの同じキャラクターを見てても人によって印象は様々みたいだな。
Yahoo!の知恵袋とか見てたら、質問者や回答者の中で武市を嫌いな人が
「龍馬伝の武市は美化されている!」とか怒っていたりもするし。
949日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 20:16:13.04 ID:P+uzcNDi
あれで美化されてるのかw
なら龍馬あたりは神格化されて見えてるんだろうな。
950日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 21:05:49.35 ID:HLaHo29p
以蔵絡みの質問・回答での感想だったし、
史実とは真逆の以蔵美化には全く疑問を感じない様子だったから
武市が以蔵に対しても誰に対しても冷酷な最低人間として描かれなかったのが不満だったのだろう。
「愛の蛍」で珍しく武市がageられた時、「以蔵は拷問に苦しんでいるのにぃっ」
とか何とか言って発狂したり
毒饅頭回で「てめぇが食ええっ!てめぇ(武市)が死ねば以蔵が助かるんだよぉっ!」
とか本スレでわめいていた連中と同カテの人間じゃないか?
951日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 21:13:59.86 ID:8zgMMH07
当時の本スレ思い出した。
いやぁ、鬱陶しかった。
952日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 21:27:57.91 ID:McEOfL/N
白紙状態で龍馬伝みて、このかわいそうな扱いの人はなんだろう、と気になって
このスレにきたのが最初だ
美化されてる、と思うのは、某かの刷り込みがあるんだろうな

にしても、武市が饅頭食えば、事がおさまるという意見には、呆れた
政治犯がそれですむわけはない。これは史実を知る知らないの話ではない。
物知らずの、随分幼い層、いって中学生くらいが、書き込んでるんだろうと判断した

龍馬伝の武市さんは、最低人間ではないが、柔になったといわれる現代でも神経の細い人間だ
今なら、ストレス障害で真っ先に倒れてる
いい悪いじゃないが、史実の武市先生は不屈の心と強靭な精神の持ち主だったろうにね
953日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 22:12:08.93 ID:wb4FvTpt
>>947
やっとスレが動いたので一言、釣りかとオモタw
>945ともう同一人物とも思えない、凄いミスだなw
「佐幕と勤皇で揺れ・・・」
954日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 22:25:25.92 ID:wb4FvTpt
確認するが945と947は同一人物じゃないよな?w
955日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 22:25:29.27 ID:HLaHo29p
人の質問に真っ正面から答えられないキチガイが
まだこのスレの住人はIDを変えまくる同一人物と思っているのか。
934 :日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 13:23:14.93 ID:4I/5E6sE
>>920
1〜27話までに、龍馬と武市が攘夷思想で終始結ばれていたような描写がどこにあったと言うのだね?
龍馬が「喧嘩は好かん。喧嘩はいかん。」と事あるごとに武市の行動を批判していた事は覚えているがね。
あと、このドラマのどこに武市と龍馬が勤王思想で繋がっているような描写があり、
このドラマのどこに武市の死後、龍馬が武市の勤王思想を引き継ぐ描写があったと言うのだね?
史実では文久2年の時点で王政復古を主張して朝廷工作に奔走していた武市だが
そんな面は描かれていなかったし、一藩勤王論も描写されていなかった。

935 :日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 13:25:59.26 ID:4I/5E6sE
>>934>>921へのレス

936 :日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 13:26:21.56 ID:w2HoMasj
>>920は明らかな間違いだw同様のミスが>>927にもある、明らかに同一人物だw
否定する?w

938 :日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 14:07:19.65 ID:w2HoMasj
>>934
「一藩勤王論も描写されていなかった」もミスw

939 :日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 15:33:21.61 ID:8eUhYLPQ
容堂も勤王部分なんて酔ってもまるで描いてなかったから何フラフラしてたのかさっぱり伝わらない。
とは言え、佐幕としても武士の世界が無くなりますと言われて建白書書き。
ただのボケ老人だった。
小五でもよく考えたら繋がらない話を絶賛出来るのは、電波と基地外だけだったと今証明されている。
940 :日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 15:51:08.99 ID:w2HoMasj
>>934
どこがミスか分かる?w
ID変えまくって戻れないのはみじめだなあw

941 :日曜8時の名無しさん:2011/03/31(木) 16:06:39.54 ID:4I/5E6sE
>>938
どこに一藩勤王の描写が?
956日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 22:27:30.01 ID:wb4FvTpt
俺は>>947に言っているw
957日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 22:31:28.04 ID:wb4FvTpt
一藩勤王の描写がないはミスだが「佐幕と勤皇・・・」は論外だとw
958日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 22:32:32.92 ID:riiV6i5i
>>952
ところがどっこい、ここで脳内補正してるのは
いい歳したババァだから困る
もう手の施しようないから遠巻きに放置してあげるが吉
959日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 22:34:31.76 ID:wb4FvTpt
>>955
ではなぜ論外か、答えてみろよ?w
同一人物ではないんだろ?w
960日曜8時の名無しさん:2011/04/01(金) 23:37:10.96 ID:JP9UlL6R
ここ荒らしてるのがアミュタレヲタだと言うのがよくわかる。
961日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 01:08:03.90 ID:o8nBj/KY
>>959
何が論外かは「論外だ」と言っているお前自身が指摘すべき事では?
どうした?歯切れが悪いぞ?
962日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 01:12:09.10 ID:HPu5d5Z4
スレおわるカウントダウンだお\(^O^)/
963日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 09:17:58.07 ID:miI1dwgt
>>961
教えて下さいだろwやはり同一人物だったかw
あまりにもレベルが低いので釣りだとオモタ>>953のにw
964日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 09:21:37.98 ID:PgeFasek
>>963
教えて下さい
965日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 10:11:33.63 ID:o8nBj/KY
このキチガイは容堂の政治姿勢が「酔えば勤王、覚めれば佐幕」
と揶揄されていた事さえ知らんのか?
昨日も苦し紛れにWikiの記事引っ張り出したは良いが、
それが相手の質問に対する答えになってないし、
なんか色々チグハグだな。
966日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 11:08:08.11 ID:YjL+Jhi6
でも、お前らほんとはこのキチガイ好きなんだな。
ほっときゃいいのに喜んで相手してるもんな。
967日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 13:48:48.67 ID:gHBLEO+7
てけとーにいじくって遊んでるだけだよ
廃人とまともなやり取り交わすほど酔狂ではないのでw
968日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 16:40:44.24 ID:miI1dwgt

695 :日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 15:37:42.47 ID:MoV/7nrh
はいはい
自演乙
969日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 17:27:37.13 ID:sxcgnyGF
どうした?
お前が文句言えた義理じゃないだろ
970日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 17:30:57.31 ID:miI1dwgt
しかし本スレに突っ込んでくるかなあw
971日曜8時の名無しさん:2011/04/02(土) 19:19:58.42 ID:nOEoVhRC
>>946
>藩の多くの志士は藩士と言うよりはむしろ個人で動くことが多かったのに対し
wikiを鵜呑みとは馬鹿丸出しだなw

今でこそ草莽の志士である龍馬こそ維新志士の代表みたいな扱いだが、
西郷・大久保・桂・高杉、有名どころの志士は皆藩のバックアップを受けている。
逆に言うと藩を動かせなきゃできる事は限られてくる訳で、
武市と土佐勤王党が特異だったわけではない。
972日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 15:56:17.51 ID:Dnom65pB
もう新スレいらないね。
粘着荒らしと、スルーできない馬鹿の不毛な馴れ合い場になってしまい残念でした。
973日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 16:02:17.96 ID:/TsOvJxW
974日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 18:32:57.53 ID:mCxT5uhk
>>973 マジでカス
975日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 18:42:09.24 ID:zT1JQ8BO
新スレはアミュオタが荒らしにきませんように。
それさえなければ平和なスレ進行が出来る。
976日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 19:37:38.31 ID:qMdUDSBb
荒らしに対する対処法は、
スルーと徹底的に論破を繰り返す事の2通りがあると
個人的には思っている。
977日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 20:35:33.43 ID:gfipXVcx
後者は全く成功していない
978日曜8時の名無しさん:2011/04/03(日) 22:54:31.45 ID:A2yPtSuB
>>950
以蔵ヲタってこんなんばっかでうんざりだ
だから史実の勤王党好きな人達に嫌われてるんだね
武市さんやまともに生きた他の志士達に謝ってほしい
979日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:24:45.93 ID:Kk4JU0DC
そんなんばっかりじゃないよ
武市以蔵のBLで萌えてた層もいるし、BLとまではいかなくても二人セットでファンだという
人もかなりいただろ。
ここの武市ヲタ(?)は、武市に対するマイナス意見しか目に入らない人たちなのかな。
980日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:31:24.47 ID:i/TV6DrQ
>セットでファン

いたのか
981日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:08:00.84 ID:STJCKVLc
関連サイト全部見たわけじゃないけど、主要な大河感想ブログでは
好きなキャラとして武市がよく挙がってたし
週刊誌では「物語の前半を引っ張った功労者」と評価されてた。
年末の総集編の名場面アンケートでは2部は武市絡みで埋め尽くされてた。

本スレで叩きが多かったかもしれないけど、それ以上に主役の福山は叩かれてたし
2ちゃんはそういうもんだ。

武市の描き方が正しかったとは死んでも思わないけど、
龍馬伝の武市はそんなに視聴者に嫌われてはいなかったよ
982日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:09:06.59 ID:fLFFnz34
つか、以蔵もだが、平井も相当美化されてね?
本当は井上佐一郎の暗殺指揮したのも、安政の大獄関係者を次々に粛清してたのもこいつなんだが…
なんで東洋暗殺知らないのに拷問されて武市守ったみたいな扱いにされてたのかな
井上佐一郎殺してんだから実際には知らないはずないんだがなww
真の天誅の黒幕はこいつなのに、世間では武市って事にされている
983日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:12:37.66 ID:fLFFnz34
宮迫がやるっていうから、平井のDQNっぷりが全面に出てくると思ってたのに、全然でがっかりした。
984日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:45:53.54 ID:xBlh6s7c
>>981
名場面アンケートか。武市スペシャルの2部総集編とあわせて、Dの意向にみえた
本スレ、今のぞいてきたが福山龍馬サイコーでまわってるよ
本気でいってるのか疑うが。3部で叩いてた連中はもういないんだろうな

>>982
平井が天誅首謀者なのか?
それが史実なら、恩を仇で返すアホ弟子以蔵に、天誅しまくる過激派平井
その二人がドラマでは揃って暗殺犯武市に最後まで忠実で、身を挺して武市を守りました
なんでこんな話にしたんだNHK。フィクション上等はいいが、
ことごとく武市をコケにするフィクションに徹してるな
985日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:06:31.68 ID:fLFFnz34
>>984
武市も天誅してはいたんだが、ちゃんと相談した上でやっていた。
実は武市が江戸に行ってる間とか、知らない内に決行されてた天誅も多くて
それらは京方面のリーダーだった平井が指揮したとしか思えない
だいたいこいつは安政の大獄の被害者の肉親を救済して名前売ってるし
986日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:13:54.54 ID:fLFFnz34
平井は長州と一緒に家茂襲撃を企んでた疑惑もあるからなww
事実田中光顕他土佐藩士数名を久坂に紹介してるし
武市は長州のテロ阻止したり以外と穏健派なんだが、こいつは超過激だった
987日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:26:28.59 ID:xBlh6s7c
>>985
いや、売名だろうが被害者救済はいいと思うんだが…
トップに黙って暗殺などアリなのか。武市はただ担ぎ上げられた名ばかり盟主なのか
龍馬伝のダメな子武市だと、ありそうだが。党員からハブられて後で知らされて気絶
そんな人物造型にしておいて、天誅首謀者はちぐはぐだった
988日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:27:51.76 ID:fLFFnz34
平井は指揮どころか、刺客として参加している天誅もある
武市の在京日記に載ってるから間違いない
989日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:38:36.95 ID:fLFFnz34
>>987
武市は天誅ばかりしていた訳ではなく、朝廷工作したり、江戸城に乗り込んで家茂に会ったりしている
名ばかりの盟主では無いが、皆さん結構好き勝手に天誅していた
武市が天誅禁止令出しても続けるアホも居たくらいだ
だから武市が天誅の黒幕呼ばわりされてる事に違和感を感じる
別に武市が個人的に命令してやらせてる訳でもないのに…

990日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:02:19.38 ID:L1h/dbBt
平井は平井で超文筆家な面は完スルーされてたから、描写の片手落ちの被害者ちゃあ被害者でもあるんじゃないかw
江戸への勅使の決め手になったのは、平井の上奏文の素晴らしさに天皇が感激したからって説もあるらしいし。
991日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:05:27.16 ID:fLFFnz34
そもそも勤王党は、平井が京で武市と面識が無いまま勝手に加盟させた党員も多いみたいだからなwww
平井は武市が盟主であるのを良い事に、自分勝手な行動をする事が多々有ったようだ
992日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:09:19.62 ID:fLFFnz34
>>990
それは平井ageの創作です
993日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:12:50.88 ID:fLFFnz34
坂崎は平井ageで武市sageだからそんな創作なんて当たり前のようにしますよwww
994日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:15:03.68 ID:fLFFnz34
本当は武市が頑張ったのに、全部平井のお陰ですかそうですか
995日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:15:41.09 ID:G+lpc6PZ
武市さんは本当に慕われていたのか
疑問になってきた
996日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:22:53.34 ID:fLFFnz34
武市が好きならかませ扱いにされる以蔵、平井、龍馬は嫌いになって当たり前である
997日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:24:40.86 ID:fLFFnz34
>>995
慕われてはいたんだろうが、正論家過ぎるから、過激派が多い党員達にナメられてたんだろう
998日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:28:22.39 ID:G+lpc6PZ
龍馬がもとから胡散臭いヒーローだなと思ったんで
龍馬伝のアゲ装置武市さんを好きにならずにおれようか
999日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:35:30.33 ID:G+lpc6PZ
なるほど、いまでもどっかのニュースで聞く話しだな
穏健対話路線のリーダーとそれに苛立ち
暴力に走ろうとする若者たち
1000日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:50:03.00 ID:fLFFnz34
>>999
そうそうそんな感じが真実
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい