【2010年大河ドラマ】龍馬伝part138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
▼前スレ
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part137
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1288319600/
2日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:18:43 ID:BUUOxH1N
公式 http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/index.html

〈メインキャスト〉
坂本龍馬……福山雅治  岩崎弥太郎…香川照之
坂本乙女……寺島しのぶ 千葉佐那……貫地谷しほり
楢崎龍………真木よう子  お元…………蒼井優

脚本…福田靖、音楽…佐藤直紀、演出…大友啓史、真鍋斎、渡辺一貴、梶原登城

>>950以降の有志が次スレを立てる。(放送直後は早めに準備)
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い、無理な場合は即申告する事 。
●スレを立てられぬ者は>>950〜次スレが立つまでの間はレスを控える。

●アンチな皆様はこちらへ
【大河ドラマ】龍馬伝アンチスレ part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1284293493/

●ネタバレ情報はネタバレスレッドへ投下すること。
2010年「龍馬伝」ネタバレスレッド 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1275664920/

【ネタバレ】龍馬伝ノベライズ専用スレッド
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1269604977/

●質問するならこちら
【初心者歓迎】龍馬伝質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260439123/

●大河【龍馬伝】に関する資料&情報
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260415118/

3日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:19:34 ID:BUUOxH1N
キャスト(メインキャストとヒロイン達は>>2

〈坂本家〉.坂本八平‥‥児玉清     坂本権平‥‥杉本哲太   坂本伊與‥‥松原智恵子 
      坂本千野‥‥島崎和歌子  坂本千鶴‥‥大鳥れい   坂本千鶴‥‥大鳥れい 
      坂本春猪‥‥前田敦子   坂本幸‥‥‥草刈民代   高松太郎‥‥川岡大次郎

〈岩崎家〉.岩崎弥次郎‥蟹江敬三   岩崎美和‥‥倍賞美津子  岩崎さき‥‥菊地美香
      岩崎弥之助‥ささの友間  .岩崎喜勢‥‥マイコ

〈武市家〉 武市半平太‥‥大森南朋  武市 富‥‥ 奥貫薫     武市 智‥‥菅井きん 

〈土佐〉.  岡田以蔵‥‥佐藤健    .中岡慎太郎‥上川隆也   近藤長次郎‥大泉洋       
      沢村惣之丞‥要 潤     .平井収二郎‥宮迫博之   池内蔵太‥‥ 桐谷健太
      那須信吾‥‥天野義久   望月亀弥太‥音尾琢真     望月清平‥‥本田大輔 
      島村衛吉‥‥山懽衽雄介    溝渕広乃丞‥ピエール瀧  千屋寅之助‥是近敦之
      山内容堂‥‥近藤正臣   吉田東洋‥‥田中泯     後藤象二郎‥青木崇高    
      岡上樹庵‥‥温水洋一   日根野弁治‥若松武史   ジョン万次郎‥トータス松本 
      川原塚茂太郎・原田裕章  .平井加尾‥‥広末涼子   河田小龍‥‥リリー・フランキー

〈子役〉.  龍馬‥‥‥‥濱田龍臣    乙女‥‥‥‥土屋太鳳   弥太郎‥‥‥渡邉甚平
      半平太‥‥‥桑代貴明   以蔵‥‥‥‥黒羽洸成   加尾‥‥‥‥八木優希
      弥之助‥‥‥須田直樹   さき‥‥‥‥ 野口真緒   春猪‥‥‥‥松元環季

〈江戸〉  千葉定吉‥‥里見浩太朗  千葉重太郎 ‥渡辺いっけい

〈長州〉.  桂小五郎‥‥谷原章介   金子重之輔‥ 尾関伸嗣   高杉晋作‥‥伊勢谷友介
      吉田松陰‥‥生瀬勝久   伊藤俊輔‥‥ 尾上寛之   三吉慎蔵‥‥筧利夫  
      井上聞多‥‥加藤虎ノ介 . 久坂玄瑞‥‥やべきょうすけ  

〈薩摩〉  西郷隆盛‥‥高橋克実   大久保利通‥‥及川光博  小松帯刀‥‥滝藤賢一

〈長崎〉  大浦 慶 ‥‥余貴美子   グラバー‥‥‥ ティム・ウェラード
       朝比奈昌広‥石橋凌     小曽根英四郎‥本田博太郎 
                   
<京都〉  三条実美‥‥池内万作   なつ ‥‥‥‥臼田あさ美  . お登勢‥‥‥草刈民代 
       岩倉具視‥‥[未定]

<新撰組> 近藤勇‥‥‥原田泰造   土方歳三‥‥ 松田悟志    沖田総司‥‥栩原楽人  

〈幕府〉  徳川家定‥‥小須田康人.  阿部正弘‥‥升毅       井伊直弼‥‥松井範雄               
      勝海舟‥‥‥武田鉄矢   松平春嶽‥‥夏八木勲    .徳川家茂‥‥中村隼人
      徳川慶喜‥‥田中哲司

〈その他〉 近藤廉平‥‥児島一哉   陸奥陽之助‥平岡祐太    横井小楠‥‥山崎一
      坂崎紫瀾‥‥浜田学     佐藤与之助‥有薗芳記  .  お徳‥‥‥‥酒井若菜
      茂田一次郎‥‥中尾彬   アーネスト・サトウ‥パトリック・ハーラ

4日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:19:52 ID:BUUOxH1N
SEASON1 RYOMA THE DREAMER   1月〜
第1部:龍馬誕生、江戸に剣の修行へ出る→脱藩するまで

第1話:「上士と下士」-----------大友啓史
第2話:「大器晩成?」---------- 大友啓史
第3話:「偽手形の旅」 ----------真鍋斎
第4話:「江戸の鬼小町」 --------大友啓史
第5話:「黒船と剣」-------------真鍋斎
第6話:「松陰はどこだ?」.-------真鍋斎
第7話:「遥かなるヌーヨーカ」 ----渡辺一貴
第8話:「弥太郎の涙」 ----------渡辺一貴
第9話:「命の値段」 ------------大友啓史
第10話:「引きさかれた愛」 ------真鍋斎
第11話:「土佐沸騰」 -----------渡辺一貴
第12話:「暗殺指令」 -----------渡辺一貴
第13話:「さらば土佐よ」 --------大友啓史


SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 4月〜
第2部:幕臣・勝海舟に師事し、神戸海軍操練所で学ぶ→操練所が閉鎖に追い込まれるまで

第14話:「お尋ね者龍馬」-------渡辺一貴
第15話:「ふたりの京」 ---------大友啓史
第16話:「勝麟太郎」-----------大友啓史
第17話:「怪物、容堂」----------梶原登城
第18話:「海軍を作ろう!」 ------渡辺一貴
第19話:「攘夷決行」 -----------梶原登城
第20話:「収二郎、無念」--------大友啓史
第21話:「故郷の友よ」 ---------渡辺一貴
第22話:「龍という女」 ----------大友啓史
第23話:「池田屋に走れ」 -------真鍋斎
第24話:「愛の蛍」 -------------梶原登城
第25話:「寺田屋の母」 ---------渡辺一貴
第26話:「西郷吉之助」 ---------渡辺一貴
第27話:「龍馬の大芝居」 -------大友啓史
第28話:「武市の夢」 -----------大友啓史
5日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:20:17 ID:BUUOxH1N
SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR  7月〜
第3部:長崎の華やかさ、外国人がいるエネルギーを表現→薩長同盟が成立するまで

第29話:「新天地、長崎」--------大友啓史
第30話:「龍馬の秘策」 ---------渡辺一貴
第31話:「西郷はまだか」--------福岡利武
第32話:「狙われた龍馬」--------梶原登城
第33回:「亀山社中の大仕事」----大友啓史
第34回:「侍、長次郎」 ----------真鍋斎
第35回:「薩長同盟ぜよ」--------渡辺一貴
第36回:「寺田屋騒動」----------大友啓史
第37回:「龍馬の妻」------------梶原登城
第38回:「霧島の誓い」----------渡辺一貴


SEASON4 RYOMA THE HOPE       9月〜
第4部:海援隊の結成と大政奉還→龍馬暗殺死まで

第39話:「馬関の奇跡」----------大友啓史
第40話:「清風亭の対決」--------松園武大・渡辺一貴
第41話:「さらば高杉晋作」-------大友啓史
第42話:「いろは丸事件」 --------梶原登城
第43回:「船中八策」------------渡辺一貴
第44回:「雨の逃亡者」----------福岡利武
第45回:「龍馬の休日」----------
第46回:「土佐の大勝負」--------
第47回:「大政奉還」------------渡辺一貴
第48回:「龍の魂」--------------大友啓史
6日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:20:33 ID:BUUOxH1N
■NHK

「龍馬伝」放送前情報
ttp://www.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html
制作発表資料(2008年6月)
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20080605.pdf
NHK主役発表会見(2008年11月6日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0150
NHK出演者発表(2009年7月14日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/23281.html
ドラマスタッフブログ(2009年8月26日クランクイン)
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/25502.html
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/

脚本/福田靖(『HERO』『救命病棟24時』『海猿』『ガリレオ』『CHANGE』など)
制作統括/鈴木圭(『恋セヨ乙女』『ファイト』『フルスイング』など)
演出/大友啓史(『秀吉』『ちゅらさん』『恋セヨ乙女』『ハゲタカ』など)


※ テンプレ以上

7日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:37:02 ID:18+EMH7w
蒼井優は、自分では泣き顔を作っているのかもしれないが、
見る側にとっては笑い顔に見えるんだよ。
8日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:37:30 ID:zX2xiBgr
>>1 乙です
9日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:42:55 ID:zSfvZDgn
>>1
10日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:46:57 ID:wBDaJsDR
名作の名を欲しいままにした龍馬伝が
やがて終わろうとしている。
龍馬伝が終わった後の世界を
想像することができない。
11日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:56:05 ID:LFG7IQlB
>>7 あ、あれ泣いてたの
12日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 08:59:00 ID:eLCQ/+uz
今までは割と擁護派だったけど昨日のは酷かったなあ。
事前に史実を予習したのがまずかったか。あまりにも違いすぎて。
龍馬はすごい、正義ってのを押し付け過ぎじゃないか。
13日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 09:01:54 ID:zX2xiBgr
>事前に史実を予習

それはやってはいかんのです

昨日はとくに後藤様のファンががっかりしたろうな
14日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 09:34:31 ID:gz1KBt0K
毎度毎度、香川のくどいナレーションがウザイw
15日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 09:42:42 ID:KzzIvqhD
>>13
前回後藤様がいい感じに薩摩と絡んでた分だけ期待してた
アバンタイトルで大殿様と絡んでたから更に楽しみだったんだけど
まさかあれだけで終わってしまうとは…
16日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 09:53:56 ID:24Mf1MG9
瀧が沢山でてた
17日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 09:54:08 ID:99wjer+Q
>>1
乙!
18日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 11:03:39 ID:zRIbV7hM
次回「龍馬の休日」で、真実の口のパロディをやってくれたら、オレは龍馬伝を再評価する
19日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 11:05:32 ID:unyQVfWz
春猪が色っぽくなってるだろうなあ・・・楽しみだ
20日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 11:58:59 ID:u/l0OvOU
>龍馬はすごい、正義ってのを押し付け過ぎじゃないか。

だって本当にすごいんだもん 他に誰が何をやれるの?


21日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 12:35:12 ID:xUNUx+Cp
龍馬伝を見続けられるワケ

武市→新撰組・高杉→後藤←今ココ
正直、福山龍馬はどーでもいいがもうすぐ終わりなのはしんみりするな。
22日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 12:43:12 ID:SNubkbFf
>>21
昨日の龍馬は弥太郎にこっぴどく罵られてちょっと同情した。
あのシーンの演技は悪くなかったが、ラストのお元との別れのシーンでいつもの
福山さんに戻った。
23 [―{}@{}@{}-] 日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 12:45:50 ID:eU9y/Fae
弥太郎が龍馬と絶縁してたけど海援隊はどうなるの?
土佐商会が海援隊頭領抜きで手下を水夫として使う立場にもないだろうに。
どうせあと数ヶ月で龍馬が死ぬからつじつまが合うってことかな。
24日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 12:55:05 ID:tFp0Bb7L
997 名前:日曜8時の名無しさん :2010/11/01(月) 12:37:49 ID:RjJIPT+J
>>824
英国では1829年に旧教解放法が成立し、それらに関する差別的規定は撤廃されている

>>945
駐日特命全権公使のハリー・パークスに一筆書かせば済む話


一筆てどんな一筆よ?
18世紀のイギリスは異国人異端信仰の女が笑って暮らせる国ではないぞ
少なくとも、こんな国大嫌いーとか厨2なこと言ってる女が生き抜くのは大変だぞ
まあ伝の惑星では違うのかもしれんが
25日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:02:53 ID:SNubkbFf
>>24
>18世紀のイギリス

龍馬伝は19世紀の話
26日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:04:35 ID:P26G/JDI
どっちにしろ違う星の話だし
27日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:08:40 ID:kA40KQoT
>>22
龍馬は、相手によって演技力がばらつく

弥太郎とは相性合うんじゃないかな
お佐那さまも合ってたと思う
28日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:10:06 ID:unyQVfWz
いや、なんか知っていて当たり前なのかも知れんが
明治に入ってもキリシダン弾圧って続いてたんだな。
いやはや南友。
29日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:12:38 ID:JXgjQjPq
お元を海外志向なキャラにしたときから、こういうオチになることは決まってたんだろうけど
日本にいる白人が陳腐な悪党っぽい描き方な一方、龍馬たちの日本は後進的、欧米は天国の海外認識は失笑せざるを得ないな
30日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:14:23 ID:RYoIf52w
>>29
当時の世相をわかりやすく表現しただけだろw
31日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:19:55 ID:F9wRaqYq
お元は純粋にマリア様の国で祈りたかったのだろう。
32日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:24:56 ID:SNubkbFf
>>31
英国国教会は、祈りの取り次ぎはイエスキリストの名において行い、
聖母マリヤの名においてお願いすることはありません。
33日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:32:25 ID:f/ePUpt/
>>27
広末以外は、相手が誰であろうと上手い
34日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:48:34 ID:ofDi6aIr
>>31
それでは少なくともカトリック国に行かなくてはね。
イギリスではこのころ法的に旧教差別が撤廃されているとはいえ
カトリック風にイエスが磔にされた十字架やマリア像を拝んでいたら
(しかもそれが異国女なら)どんな目に合うかしれたもんじゃない。
35日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:51:25 ID:Mdwf0NDg
>>33
乙女ねえやん相手だとひどかった
36日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:52:51 ID:ZQYfdUne
前スレ>>969
>いろは丸事件の際、後藤がパークスを連れて来た

いろは丸のはパークスじゃなくてケッペルとかいう外人さんだったかと
龍馬伝では異人が水戸黄門みたいになってるなw
拳銃を突き付けるのはさすがにどうかと思うが、劇中のパークス側の認識ではテロ組織の人間が乗り越んで来たようなもんだから、
警戒するのはまあ当たり前かと 英国と言うよりもアメリカ風味の演出だけどねw

いろは丸事件では薩摩(五代)、イカロス号事件では土佐(後藤)がとりなすんだが
めんどくさいから触れなかったんだろう
脚本家の狙いらしいが、龍馬伝では武市と長州藩(高杉など)パートに多くの時間が割かれ、
土佐はともかく薩摩藩は空気だった 船中八策の回でようやく出して来たが・・・
霧島温泉旅行や前回の薩土盟約にみられるように、龍馬は薩摩と仲良しで
今や後ろ盾になってる土佐藩も、朝敵扱いの長州とは組めないが薩摩とは妥協点を見出だした
土佐藩は人口も石高も少ないから、武力討幕ではイニシアチブがとれないわけで
(弥太郎が後藤様の借金証文を巡って演じたコントで、財政難であることが暗示されてる)
いろは丸〜船中八策〜雨の逃亡者の背後では、後藤を筆頭として色々動きがあるわけだが、脚本家にはあまり興味が湧かないため
弥太郎のナレーションで済ませちゃってるみたい
37日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:01:36 ID:SNubkbFf
>>36
>英国と言うよりもアメリカ風味の演出だけどねw

「拳銃無宿」かと思ったよなw
38日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:01:47 ID:FD+tLvr1
石橋って随分おっさんになったな
顔がまん丸だし

むかしむかしそのまたむかしにLIVE見たことあったんだけど
なんちゅうか、へーって感じ
39日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:04:14 ID:WQMUrwCB
坂本家の人々は何ヶ月ぶりの登場なんだろ
40日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:05:08 ID:seaRg+br
概出だけど、お元は香港か上海で途中下車させる方が
自然で無難だと思う。
それか公使館のメイドにさせるなら治外法権で手が出せない。
いくらキリスト教命でもイギリス行って
修道女になるってほどでもないんだろ?
41日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:06:13 ID:WQMUrwCB
やられる後藤さまを久しぶりに見た
前は東洋さまによく怒られてたよね
42日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:07:34 ID:WQMUrwCB
昔の人は生きるだけで精一杯だったんだろな〜今は幸せだね
龍馬ありがとう!
43日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:08:28 ID:QDLLQjsZ
敗戦直後にやってきた占領軍のマッカサーに山のようなファンレターを出して
解任されて故国に帰るのを号泣しながら見送った日本人を思い出させるような
白人様マンセーで欧米列強は楽園で植民地も人種差別も奴隷貿易もないよみたいな
脚本は感心できないな。

いまだに異国のアメリカ軍基地を全国において、首都圏の制空権も米軍に握られて
民間機が首都圏の空を自由に飛べない状態では、骨の底から奴隷根性が身についているのかな?

アメリカに亡命するキューバやメキシコ難民みたいに、お元をイギリスに亡命させる龍馬に呆れた。
このドラマがアジア各国に輸出されたら、ますます日本人は馬鹿にされそう。

こんなくだらない創作を入れなくても、イギリス水兵殺しを引き渡せと、イギリス公使パークスが軍事力をちらつかせ
艦隊を率いて土佐藩に乗り込んで来るが、びびる山内容堂に対して、一歩も引かず堂々とイギリス公使をやりこめる
後藤の働きを見せれば、植民地に苦しんだアジア各国も、さすが日本の侍は独立心や愛国心が強いと
感動するのに。
44日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:10:03 ID:u5xLj7dI
部下の反論を殴る蹴るで退けるのは土佐のお家芸なんだろか
45日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:14:12 ID:Bv1aTjkW
>>28
それでも開国以前なら隠れキリシタンは即拷問磔だったのに較べて
遠島や流罪程度と比較的軽い罪で済んでるんだなと興味深かったね
長崎の教会の外国人たちも驚いたろう
隠れキリシタンが300年の鎖国を経ても信仰をつなげていたことに

紀行でそういう面白い史実小ネタを紹介してくれるのはいいんだけど
「何でそれを本編で生かせない?」と疑問も大きくなるんだよなぁ…
46日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:20:43 ID:Bv1aTjkW
>>29
数年後には大久保木戸がヴィクトリア時代のロンドンの貧民窟を訪れて
極端な階級差別、衛生状態の悪さ、子供虐待などの大英帝国の闇の部分を
目の当たりにして批判しているけどね
>>30の言うとおり海の外は自由の国、という当時(というか明治かね)の
世相の反映なんだろうけど、せめてちらりとでもその後異国で苦労する
お元の姿でも描写してくれれば皮相的なドラマにならずに済むものを
47日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:25:57 ID:dqNbZaMe
>>21
武市→→→後藤かな
3部はあまり覚えていない

評判悪い広末だが、弥太郎相手だととても可愛かった
香川さんは、坂の上の雲ぐらいの演技がいいな
溌剌として生命力にあふれてる。弥太郎はキャラを作りこみすぎ
今の龍馬伝は、風林火山の終盤を思い出すなあ
スタッフ一同熱くてノリノリ、なのはいいが、もう歯止めがきかないの。
加減が分からなくなって、とにかく「盛り」「盛り」
視聴者置いてけぼり
48日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:32:30 ID:JXgjQjPq
>>46
当時の世相の表現ってのはわかるけど
そういうとこだけ、敗戦コンプレックスとマルクス史観バリバリの戦後歴史意識での幕末(江戸時代)感にわりと忠実なとこが失笑してしまうのよ。

49日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:33:41 ID:1ku0mn71
お元の件はドラマ上 英国公使に頼んで同国の船に乗って日本を離れた描写しかないから
必ずしも彼女は イギリスに渡って其方の国で暮らしたとは限らないんだよね

(龍馬)堂々とマリア様の拝める国に行けるがじゃき

(慶)お元ちゃん 体ば壊さんよう気をつけんしゃい たっぷり2ヶ月はかかる長旅ばい
50日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:36:35 ID:QDLLQjsZ
流罪といっても、土佐藩に預けられた隠れキリシタンは、衛生状態の酷い牢獄で
飢えと虐待でほとんど獄死してるが。
吉田松陰と共に密航未遂で長州の獄につながれた松蔭の弟子も、士族でない庶民だったから
衛生状態の悪い獄で病気になっても医者に診てもらえず獄死。
松蔭は士族用の衛生的な獄で学問する余裕さえあったのに。

当時は日本にもイギリスにも女や庶民には人権はなかったから、日本国内の治外法権のある外国人居住地で
下働きに雇ってもらえばよかったね。
51日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:36:58 ID:+VCvhSO4
>>40 そうだな。
そしてまた同じ商売するのさ
52日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:38:28 ID:8y04sST1
海辺まで逃げてきたシーンと最後の船出のシーン、
いつ刺客が出てくるかとワクワクして見てたんだけどそんなことはなかった
53日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:40:49 ID:unyQVfWz
ただ、お元にしたらいきなり龍馬に「外国に行け」と言われて
「え?え?行くの?ほんとに?1人だけで?え?・・・でも、好意だもんね、しょうがない。
皆さん、あああ、さようなら〜・・・」
って感じじゃなかったのかなあ。

薩摩へ行くのですら、途方もない最果ての国に行くという感覚の時代だよね?

「帰ってきてもいいか」と最後に必死に自分の思いを伝えているのに、KYな龍馬は笑顔で
「もちろんじゃ〜!」だもんなぁ。
もう、行きたくなくても行くしかないべw
54日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:42:43 ID:voJCc94u
>>49
> (龍馬)堂々とマリア様の拝める国に行けるがじゃき

それはどう考えてもイングランドじゃないなあ…
でも龍馬にも欧米の宗教事情はわからないだろうから何とも言えない
とにかくどっかの港で売り飛ばされなきゃ御の字という気もするし
55日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:44:41 ID:u5xLj7dI
弥太郎の疫病神発言を薄っぺらなもので終わらせないためにも
この後の回で「お元が異国で散々な目にあって死んだ」って知らせが龍馬の耳に入る、って展開がほしい
56日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:45:40 ID:B8v0NaHu
>>36
> いろは丸のはパークスじゃなくてケッペルとかいう外人さんだったかと

あ、あれパークスって設定じゃないのか。こりゃ失敬w


> 劇中のパークス側の認識ではテロ組織の人間が乗り越んで来たようなもんだから、
> 警戒するのはまあ当たり前かと 英国と言うよりもアメリカ風味の演出だけどねw

そうじゃないよ。もし常に拳銃を突きつけるしかないほど警戒すべき人間なら、
最初から面会させるはずないってことだよ。
なんで、そこまで危険な人物を面会させる必要があるのかっていえば、まったくない。
で、面談可能な人物と判断されたから龍馬はパークスの前に顔出せてる。
なのに、拳銃3丁って、どんだけ野蛮な対応だよってこと。

幕末解説ご苦労様だったが、実は歴史的研究についてはよく知っているんで、
俺の意識はそこじゃない。
俺はドラマの設定がおかし過ぎるって話してるわけだな。
大河ドラマが重厚なドラマづくりを伝統的にして来たのは、
実は主要登場人物よりも、脇役や主要テーマ以外の場面でこそ、
所作やディテールがきちんと描かれていることだって、俺は評価してるわけ。
去年の天地人をはじめこの数年も酷いわけだが、
「龍馬伝は、大道具・小道具・衣装などのディテールに拘ってます!」って
フレーズだったくせに、こうした細かい場面が、
実は下品きわまりないってことがとても問題で、
制作者の「映像作品に重厚感を出すディテール」というものを勘違いし
ているということ。
57日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:04:12 ID:Bv1aTjkW
>>48
現代的な価値観に都合のいい史実にだけ忠実ってことかな?
そこは凄く同意なんだけど敗戦コンプレックスやマルクス史観ってのは
龍馬伝の製作スタッフを買いかぶりすぎてるような気がする
そこまでのもんですらなくて
「ここじゃない何処かなら本当の自分になれる」とか
「海外でなら自由に生きていける気がする」とか
そういうバブル期の若者のふわふわした世界観と言うか…
龍馬が大政奉還を推し進めてるのも敗戦の記憶からの厭戦というより
ジョン・レノンの歌聴いて育った世代がイメージだけで言ってるみたいな感じ
58日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:04:59 ID:s4OyMHco
龍馬の休日
59日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:06:10 ID:NeawEDzK
長崎奉行の手から逃れるためなら、土佐でも薩摩でも長州でも、幕府の影響力が及ばず、
かつ龍馬が信頼できる人たちがいるところがいろいろあるんだから、そこに送ってやればいいのにね。
(さすがに、長州に送ってお龍と一緒に生活させるわけにはいかんけどw)

海外に亡命させるメリットは、キリスト教を堂々と信仰できることくらいだけど、生活上、安全上の
デメリットが大きすぎるな。
60日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:10:24 ID:B8v0NaHu
まあお元は、脚本家として扱いを持て余してたんで、
海外脱出でお払い箱っていうのが実態ってとこじゃないかな。

結局、お元を四人目のヒロインって構成にしたのが間違いだったんだろう。
使い切れずに捨てられたって感が否めない。
61日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:11:36 ID:u/l0OvOU
>もう、行きたくなくても行くしかないべw

あのまま日本にいたら捕まって死刑だぞ

62日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:17:57 ID:HyIpAHFX
そもそも、お元の話って、全部NHKの誰かさんの創作なんでしょ?
63日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:18:36 ID:seaRg+br
イギリスに行く位だったら、アメリカだよな。
アメリカに行けばカトリックのアイルランドか
イタリア系の新興成金でもつかまえて
それなりの幸せがつかめた可能性もある。
64日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:20:44 ID:8y04sST1
再登場したものの出番がない万次郎さんをお供にアメリカ珍道中でエエわ
65日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:22:59 ID:HyIpAHFX
どうせ創作なら、
お元1人だけでなく100人くらいの隠れキリシタンを龍馬は密航させました。すごいですね〜
とやればいいんだよ。

1人だけ密航させましたなんて、いかにもウソっぽいp
66日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:23:42 ID:ZQYfdUne
>>44
東洋も後藤も、弥太郎の親父も粗暴だからなw
弥太郎も年を重ねて父親に近づいてるしw
格調高い時代劇をお望みの方々を失望させる演出かもしれないが、
ああした激情型の人物像を設定しないと、幕末期が心情的に理解できなくなってるということもあるんじゃないかと
武市は自害、龍馬は殺害され、維新後は容堂は言わずもがな後藤もぱっとしなくなる
板垣退助なども自由民権運動で有名だが、そもそもは倒幕軍を率いて武人として活躍したことから重きをなしたわけ

脚本家が異常にこだわった武市と高杉も、ファナティックな側面があることは否めない
動乱期に頭角をあらわす人物と、平時にソロバン弾いて富豪になった
弥太郎に代表される明治期の特権階級の人間たちの違いを
最初から好対照に描きたかったことだけはわかる
67日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:27:11 ID:SNubkbFf
>>46
当時のイギリス労働者って最悪の労働環境だよな。
日本が<皆が笑って暮らせる国>ではなく、イギリスが<皆が笑って暮らせる国>だと
いわんばかりの脚本・演出は、いかがなものかと思った。
68日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:29:58 ID:c5+t18l2
来週は肌荒れ真木が何回登場するんですかね
69日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:32:23 ID:HyIpAHFX
>>66
屈服開港を推し進めてるっちゅうのに破約攘夷を突きつけられっぱなしなんだから、
そういう全体的な状況から考えても、激情型は間違いなく幕府・佐幕系に多いだろう。

司馬遼太郎が完全に人物像をあべこべにしちゃって、その悪影響をいまだに引きずっていると思うね。

会社を計画倒産させましょうってだけの話でも、極めて冷静で極めて肝っ玉が座ってないとできない相談。
70日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:40:50 ID:Mdwf0NDg
なんか弥太郎のキャラがいきなり変わったようにしか見えない
2部までは悪態ついても龍馬に協力してたりしてたのに
今は完全に龍馬のこと敵視してるよな、何があったんだ?
71日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:45:36 ID:unyQVfWz
>>70別に煽るつもりはないんだが、ドラマは観ているのか?
72日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:45:50 ID:ZQYfdUne
>>69
大河ドラマは日曜日のささやかな娯楽であって、歴史のお勉強をする苦行の時間じゃないからw

幕府側視点で描いた過去作では、当然そちらに感情移入させる造りになってる
視聴者を主人公と同一化させて悲劇や喜劇を仮想体験させれば良いので
相当な史実無視は当たり前なんだが、龍馬伝の問題は、史実を無視した上に視聴者の共感も誘ってない結果になっていることだろうな
73日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:47:17 ID:voJCc94u
>>57
だいたい同意
でもジョン・レノンも買いかぶりすぎな気がする
脚本家の世代から考えると青春の歌は、ピンクレディ〜おニャン子クラブ
厭戦ムードは宇宙戦艦ヤマトに教わったんだよきっと
74日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 15:54:30 ID:HyIpAHFX
>>72
え〜とですね、

『明らかにウソ』
『あり得ん』
『ひで〜』
『ほんとかよ?』
『なんか変だなぁ〜』

こういうのが続くほうが感情移入どころじゃなくなるし娯楽になり得ない。

幕末維新ものはNHK鹿児島とNHK山口とNHK高知につくらせればいいと思う。
それだけでも信憑性が高まる。
75日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:01:47 ID:Fwjj72UU
>>36
> 脚本家の狙いらしいが、龍馬伝では武市と長州藩(高杉など)パートに多くの時間が割かれ、
> 土佐はともかく薩摩藩は空気だった

薩摩が空気だったのは認めるけど、長州だってけっこうテキトーな描き方してるお。
長州の背景がわからないって、友達から何度質問メール受けたことか。
高杉だって、どうして農民にあれだけ慕われてるのかピンとこないって言われたお(´・ω・)
76日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:02:40 ID:tHJmOBlY
>>1 乙
『龍馬伝』ファンのみんな、残り4回、このスレも盛り上げていこうぜ!
77日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:05:51 ID:3wi1repV
>>66
でもこのドラマはインテリで努力家であったはずの岩崎をかなり狂言回し的な
激情タイプに描いてるよね。

そして高杉は英国公使館焼き討ちのようなファナティックな時代はスルーされ
なんだかよくわからないが龍馬に同調する長州の良い人になっていた。

動乱期に頭角を現す人と後の世の富豪を対照的に描こうとしたとは思えない。
それはドラマを自分の知識でフォローしてしまう人の見方じゃないかな。
78日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:06:23 ID:SNubkbFf
>>75
>高杉だって、どうして農民にあれだけ慕われてるのかピンとこないって言われたお(´・ω・)

去年の兼続も、百姓から野菜をもらっていたから、あのシーンが毎年恒例になるんだろう。
身分の低い者から贈り物をされると、お返しにカネがかかって、決して嬉しいことでは
ないんだがな。
79日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:06:34 ID:tHJmOBlY
>>62
実在の人物だが史料が非常に少ないわけ
隠れキリシタンは『龍馬伝』ならではの設定
このお元、『竜馬がゆく』のお元より好きだけどね
80日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:08:08 ID:WvlgvXgj
>>49 >>54
(龍馬) 堂々とマリア様の拝める国に行けるがじゃき

(慶) お元ちゃん 体ば壊さんよう気をつけんしゃい たっぷり2ヶ月はかかる長旅ばい

なにかと日本と縁が深いイエズス会宣教師「フランシスコ・ザビエル」の兄弟の末裔を頼ってバスクに行き、
そこで豊かな自然に囲まれた環境の中で静かに神と向き合い、心豊かな信仰生活を送った、ってことにしとくか(笑)
81日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:11:44 ID:tHJmOBlY

マリア崇拝(wiki)

マリア崇拝(Mariolatry、Marianismo)とは、聖母マリアを崇拝する宗教的行為。キリスト教では禁じられている。
これは、カトリック教会でも禁じられている。ただし、プロテスタントはカトリック教会がマリア崇拝をしていると
捉える事がある。
82日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:11:51 ID:ZQYfdUne
>>74
明らかな嘘を楽しむのがドラマだからなあ
人によって知識の量も解釈(≒幕末期なら政治的スタンス)も異なるから
同じドラマを見ても感想は異なってくるわけで・・・

ま、脚本家さんが山口県出身らしいから、この不可思議な展開もなんだか理解できるけどね
少なくとも歴史の解説者としては適任じゃなさそうだw
薩土盟約のように個人的な思い入れが特になさそうな場面ではちゃんと仕事してるように見えるし、
その辺も含めて楽しんでる
83日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:13:43 ID:/s9FUzjH
龍馬伝はオリキャラが、以蔵の彼女のなつくらいしかいなかったので
史実を離れて自由に動かせるキャラとしてお元をスパイでキリシタンって設定にしたんだろうね
登場したときはなるほどと思ったし、うまくやれば物語にスパイスが利くと思ったんだが
ちょっと扱いかねた印象もあるね
ただ、以前2回くらい弥太郎と親身に話していた場面はなんだか浮いてる気もしたが
今回を見てあの場面の意味がわかったな
84日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:14:48 ID:tHJmOBlY
>自分の中ではヒロインは佐那と元が圧勝かな
>後の二人は広末と真木のままだった
次回「龍馬の休日」で真木よう子がどこまで追い込むか注目したい!!w
85日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:15:44 ID:P26G/JDI
高杉も弥太郎も史実を離れて半オリキャラ状態なのに
今更なにを
86日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:16:44 ID:HyIpAHFX
>>79
実在の人物だと余計にマズいんじゃないの? 

NHKのその辺の感覚が信じられん
87日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:17:39 ID:SNubkbFf
>>81
カトリック教会にはマリア像や絵画があるだろう。マリア信仰しているよ。
88日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:18:20 ID:tHJmOBlY
>最終回の「龍の魂」っていうタイトルが嫌な予感する
>義経の最終回の馬のCGみたいな登り龍のCGが出てきそうで・・・
司馬さんの『竜馬がゆく』でも
「その霊は天にむかって駆けのぼった」
わけで、それを活字でなく映像にするとどうなるんだろう?w
89日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:21:01 ID:tHJmOBlY
>次回が『ローマの休日』なら今回のお元は、
真実の口をパクる名所があるのか?ずっと楽しみにしてるのだがw
90日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:21:12 ID:3wi1repV
>>86
実在っていうかほとんど長崎の芸妓で清風亭会談に同席したとか
龍馬のなじみだったらしいとかそれくらいしかわかっていないのでは?
こういう人は歴史小説でもたいてい好きなようにされるよ。
隠れキリシタンで外国に逃げたとかはちょっと大胆だけどねw
91日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:34:39 ID:tHJmOBlY
浦上四番崩れ(wiki)
浦上四番崩れ(うらかみ よばんくずれ)は、長崎県で江戸時代末期から明治時代初期にかけて
起きた大規模なキリスト教信徒への弾圧事件のことであり、浦上地区で起こった隠れキリシタン
への4度目の弾圧という意味である。

長崎奉行の報告を受けた幕府は密偵に命じて浦上の信徒組織を調査し、7月14日(6月13日)の
深夜、秘密の教会堂を幕吏が急襲したのを皮切りに、高木仙右衛門ら信徒ら68人が一斉に捕縛
された。捕縛される際、信徒たちはひぎまずいて両手を出し、「縄をかけて下さい」と述べた
ため、抵抗を予想していた捕手側も、信徒側の落ち着き様に怯んだと伝えられている。
92日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:39:32 ID:M3W2JNMQ
>>91
じゃ、昨日の放送の慌てぶりはますます変だな。

だいたい、やばさを知ってて確信犯で命がけで行動している人たちって、覚悟は出来ていて冷静沈着なのがふつうだと思うんだよね、オレも。
93日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:43:47 ID:+VCvhSO4
>>92 ドラマだからさ。
実際、死体見つけて、「キャーーーー」
なんて叫ぶ人はいないからな。
94日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 16:51:24 ID:tHJmOBlY
イングランド国教会(wiki)
もともとはカトリック教会の一部であったが、16世紀のイングランド王ヘンリー8世からエリザベス1世の
時代にかけてローマ教皇庁から離れ、独立した教会となった。通常プロテスタントに分類されるが、他の
プロテスタント諸派と異なり、教義上の問題でなく、政治的問題(ヘンリー8世の離婚問題)が原因となっ
てローマ・カトリックから分裂したため、典礼的にはカトリックとの共通点が多い。

ブリテン島にキリスト教が初めて到来したのは、ローマ帝国時代の紀元200年頃のことであると考えられている。
他のヨーロッパ諸国と同様に、イギリスでも中世後期以降、王権と教皇権の争いが顕著となった。

ローマの間に最初の決定的な分裂が生じたのは、ヘンリー8世の時代である。その原因はヘンリー8世の離婚問題
がこじれたことにあった。すなわち、キャサリン・オブ・アラゴンを離婚しようとしたヘンリー8世が教皇に婚
姻の無効を宣言するよう頼んだにもかかわらず、教皇クレメンス7世がこれを却下したことが引き金となった。
ヘンリー8世は1534年に国王至上法(首長令)を公布してイングランドの教会のトップに君臨した。
95日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 17:09:21 ID:M3W2JNMQ
横浜・長崎・函館・新潟・神戸が実質奪われていた幕末の状況と
北方領土・竹島(明治初期まで「松島」)・尖閣が実質奪われている現在の状況が妙にダブっていて、
龍馬伝は素材としては凄くタイムリーなのに、
NHKが、この最も大事な問題をまるで説明してないもんだから、すごく価値が下がってしまってるな、マジな話。

長崎をせっかく舞台にしておきながら一体何を描いているのかとorz
96日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 17:09:49 ID:6s331sW9
>>66
平時にそろばんって弥太郎も立志伝中の人物だろ?
ただ親の遺産を継いだり学校秀才が官僚システムで出世するならともかく
弥太郎が温室にいたような書き方するのは違うんじゃないか?
97日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 17:32:57 ID:bTEYT0+E
どちらにしろこの脚本家は民放向きだよ…
それも一話完結の。

だけど絵作りはエンタメ的な派手さ明るさがないために
恐ろしいまでの違和感を生じさせてる。


いっそ「完全無欠のスーパー龍馬キラキラ★シャキーン」みたいにしてたら
ネタドラマとしてもっと楽しめただろうに
98日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:07:12 ID:lOyrGn5F
>>66
おいおい、もっともらしく書いているが、岩崎は台湾の役の船の手配で設けたんだよ
日本郵船な。
そんときの司令官は西郷弟だが、事務局長格の大隈と懇意になって政商の道が開けて
西南戦争でも大儲けしたんだよ
平時云々は2代目以降の話だよ
99日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:07:27 ID:ewOTrI3Z
ジョン万次郎は学校に通うためにキリスト教に入信しようとしたが、有色人種は汚れてるからと、ほうぼうで拒否される。
ところがジョン助けた船長がとても良い人で、ジョン差別する所なんてこっちから願い下げだと
所属してた教会まで辞め、黄色人種でも受け入れてくれる宗派を探し回り、ジョンと共に邪道宗派に入ってくれた。
お陰でジョンは教育受ける事ができて、しかも船長はジョンが自立できるまでずっと生活の面倒を見てくれたという。

外人の養子になれたジョンでこんなに苦労するなら、お元どうなっちゃうんだろ
100日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:08:51 ID:tHJmOBlY
龍馬らの主張が功を奏したのか否かは不明だが、パークスも諦め、海援隊に対する追及は止んだ
真犯人が筑前福岡藩士の金子才吉であることが判明するのは明治元年以降のこと 事件当日は仲間
と共に長崎市中に出かけはしたものの、殺害現場をみた者は誰もなく、直後に、才吉は長崎の福岡
藩邸に事件の顛末を報告 二日後の七月八日に切腹して果てた 罪を償うべく自ら切腹したのか、
藩当局に切腹を強いられたのかは不明 
101日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:10:14 ID:ZQYfdUne
>>95
当時の方がはるかに深刻だったかと
だから攘夷攘夷とうるさかったわけだが、龍馬はじめ明治維新への原動力となった人々は
結果的に過激なまでの欧化を目指していくことになる
2ちゃんで流布してるウヨ史観みたいなのは、幕末に異人を畏れ襲撃した輩の世界観と同質だろ

今でも水戸黄門は続いているし、刑事ドラマはよく定番化するように、万人が見て楽しむテレビドラマにおいて
体制を打倒すべし、みたいな話は根本的に難しいんだろな

>>96
弥太郎は今で言うと有能な官吏だったから
藩命により海援隊をマネジメントする立場で関わってた
その後、巨利を得て三菱財閥を築いていくわけだが、少なくともドラマ上では龍馬にコンプレックスを抱く人物として登場する
血を流して時代を変えた人物ではなく、自己保身の塊であったから生き延びた・・・
そういう描かれ方してる もちろん、単純な悪人にはしてないがね
102日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:21:36 ID:SNubkbFf
>>99
龍馬も海に夢を託していたし、お元が解放される場所も海の向こう。
なんか盆地の山猿が考えそうな夢で、いやなんだよね。
103日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:25:17 ID:hspeD1Ln
>>97
1話完結で1クールならいいのかもしれないけど
1年続く大河には向いてない脚本家だったね。
ストーリーがブツ切りになってるし。
104日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:29:44 ID:6IopLgVR
史実のお元は維新後は消息不明だけど
幸せになったのかスゲー気になる
105日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:29:48 ID:sXA+LFu3
お元は美しいだけでなく、英語が話せて、頭もいい女性だったらしい。
お慶が十分な費用を出して、イギリス公使パークスが暖かく迎えられるよう図らったなら、
良家の子女扱いだろう。芸妓と言う必要なんかないし。

パークスは日本に来る前は上海領事だったし、お元は、
上海の人道的なクリスチャン家庭か教会に保護されたと考えればいいんじゃないかな。
宗派にこだわりはないだろうし、英国国教会に改宗すればいいだけのこと。
お元は心まで支配されたくなかった。その夢をかなえたんだよ。
106日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:30:19 ID:tHJmOBlY
910 :日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 01:53:03 ID:kPGMKz3p
「堂々とマリア様を拝める国にしちゃるき!」
この伏線が 最終回で生かされますやうに・・・

976 :日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 10:51:38 ID:3rir661W
>910
それって伏線?自分がマリア様のところにいっちゃうだけw
近江屋の主人、井口新助も女将のすみも土蔵を改築して匿ってくれてたのに
脱出路まであったのに
土蔵の一室は居住性は悪くて、風邪をひいて体調が悪かった龍馬には
いづらかったと解釈しているが、返す返すも残念だ
弥太郎みたいに明治18年まで生きてりゃもう一年『龍馬伝』が楽しめたのにw
107日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:32:32 ID:SNubkbFf
>>104
幸せになったと、おもっとる。
108日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:32:35 ID:tHJmOBlY
923 :日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 03:30:01 ID:JMye4+FM
自分が良かったと思うシーンは

桂浜で家族と世界旅行を語る場面
時計を盗んだ山本琢磨との別れの場面
初めて黒船に乗り込んだときの勝先生の笑顔

後半はまだ日が浅いのでしばらく経って、そういえばあれが良かったとなるだろう
もう終わってしまうと思うと寂しいな、
この十年で一番熱心に観たドラマだった、というかほとんど長編映画だね。

971 :日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 10:42:55 ID:3rir661W
>923
おんし『龍馬伝』愛にあふれちゅうな、一つの長編映画ね
48話見終わったあとで48のピースについて語り合いたいもんじゃな
109日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:33:22 ID:M3W2JNMQ
>>103
幕末維新ものは2年か3年かけてじっくりやって欲しい。
そうすれば、変なぶった切りの連続にならなくて済むはず。
110日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:45:08 ID:SNubkbFf
>>108
>時計を盗んだ山本琢磨との別れの場面

山本琢磨は後にハリストス正教会で日本人初の司祭になる。
お元を箱館に送って、山本琢磨に面倒を見させる、という展開にしても面白かったな。
111日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:51:18 ID:8qR8zhve
来週は
竜馬の休日か


特段見るべき出来事ではないな
112日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 18:53:12 ID:8qR8zhve
>>72
歴史の勉強もかねて見てるぜ
113日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:00:33 ID:SNubkbFf
>>111
タイトルがパロディっぽいんだから、たまにゃ笑える内容の面白い芝居をすりゃいいのにな。
連続性はあまり気にしないドラマみたいだし。
114日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:11:00 ID:zzAvjvdo
最後明治の弥太郎に元、龍、加尾を絡めてこないよな。
115日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:14:48 ID:SNubkbFf
>>114
4Pってこと?
116日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:24:47 ID:7gZRkRlG
>>105
英国国教会は普通のプロテスタントとも違うようだけど
マリア像は拝んじゃいけないんじゃないかな
まあ改宗してもいいんだけどね、今の日本にもいろいろなクリスチャンがいるわけで
「堂々とマリア様の拝める国に行ける」とか簡単に言わせない方がいいね
117日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:24:47 ID:bSLZzcIR
>>40
>いくらキリスト教命でもイギリス行って
>修道女になるってほどでもないんだろ?

>>105
>宗派にこだわりはないだろうし、英国国教会に改宗すればいいだけのこと。

こういった一方的な思い込みによる決めつけ方をする人ってキモイ。ドラマ云々以前の問題。
118日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:28:35 ID:lOyrGn5F
横レスだが想像の部分なんてそれぞれ思い込みだわな
それを非難しても仕方なし
119日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:29:58 ID:iZwBvowY
その宗派の違いでどれだけの血が流されてきたことか。特に英国で。
120日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:36:23 ID:LDTK6hPw
お元は本物のカトリックですらない、隠れキリシタンだろ。
「正しい教えはこうだ」みたいなことを、外人に言われれば、
すぐに旧教も新教もわかんないまま、そんなもんかと思って、
改宗するだろう。
121日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:36:33 ID:P26G/JDI
>>117
お元がマリア信仰捨ててもOKで
異端信仰してた日本人娘をサベツなく受け入れてくれる修道院があったら
という場合のみ成立する話だし
122日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:36:56 ID:9RbS9sbu
ポルトガルだったらマリア様拝めるの?
123日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:37:49 ID:SNubkbFf
>>116
英国国教会(聖公会)のHPには、そのように書いてあった。
http://www.nskk.org/yokohama/hamamats/sub02_01.html
124日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:42:22 ID:ewOTrI3Z
>>105
>お元は美しいだけでなく、英語が話せて、頭もいい女性だったらしい。

その設定がまず変じゃない?
龍馬伝の世界では「日本では英語が学べないからと語学留学に出かけなきゃいけない」って設定だった筈じゃない。

長次郎は美しくない上に、お元より圧倒的に物覚え悪い上に、別に海外に行く必要もないのに行こうとして無駄死にした
って事になってしまう・・・あんまりだわ!w

人目を気にせずマリア様の拝める国に行けると言った龍馬は無知ゆえのウソツキってことで流せても近藤の件はひどい。
近藤切腹回はフィクションとしては内容良かった回なのに残念としかコメントできない。
125日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:48:12 ID:lOyrGn5F
お元→仕事柄英語を学ぶ必要があった?
長→居場所がないために外国へと思いついたため、事前の勉強なし?

こんな感じ?
126日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:50:59 ID:LDTK6hPw
外人の恋人を作るとすぐに英語を覚えるっていうじゃない。
お元も長次郎も仕事で英語が必要だったかもしれないけど、
やっぱり接客業の方が覚えが早かったんだろうねえ。
127日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:54:45 ID:ewOTrI3Z
>>125
違うよ
長次郎は事前に勉強してるし、海外に興味持ったのは、モンシュンコンビがベラベラだったからって設定だったし
嫁にもちゃんと本場の英語について話してたじゃない。
128日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:56:38 ID:tKFsNNXy
コミュニケーションとしての英語なら、勘のいいお元はそれなりに操っていたとも考えられるが、
長次郎は、英語を学ぶことで、多くの西洋の文明を日本にもたらしたかったものと考えると
現代の短期語学留学の女の子と、明治の国費留学生くらいの違いはあるだろ。
129日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:58:05 ID:SNubkbFf
>>124
イギリスに行けば「隠れキリシタン(カトリック)」になる必要はないが、
カトリックは被差別階級であるアイルランド人の宗教だから、
まあ、お元にとってイギリスは、笑って暮らせる国ではないわな。
エンゲルスが書いた19世紀のイギリス人労働者の悲惨な生活は、
アイルランド人労働者のことだからな。
130日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:59:28 ID:tKFsNNXy
炭鉱労働者とか?
131日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:59:43 ID:7gZRkRlG
本物の長次郎は海軍塾の優等生
沢村とかと比べて英語がまったくできないのはドラマの設定だね
132日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:01:19 ID:ewOTrI3Z
>>126
ていうか史実では長次郎は英語ペラペラ。
海外技術や制度学ぶため留学したかったのであって語学留学では無くってよ。

昨日も書いたけど昔は外国人居留地があって、多くの外人はそこに隔離されてた。
そこには英語しか喋れない外人が沢山留まってて、誰でも本場の英語が学べたの。
だからお元が英語喋れる事自体は、特になんの疑問もないわ。

ただ龍馬伝ではその設定を変えて、長次郎が英語喋れないから語学留学する設定にしてたの。
それがなぜか今週「お元は英語喋れました」なんて。これじゃ長次郎がただのバカみたいじゃない。
133日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:02:51 ID:SNubkbFf
>>130
まあ炭鉱労働者相手の娼婦になるしかないだろう。
引田屋での楽な仕事を、懐かしく思い出すことだろうよ。
長崎では親切な人々に囲まれて暮らしていたからな。
134日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:04:04 ID:iiCrXrRe
お元は日常会話くらいはこなせたから
向こうに行っても大丈夫ですよー
という、脚本家なりの親切設定なんだろ
言葉の壁をクリアしたら後は無問題という認識なんじゃね
135日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:04:32 ID:7gZRkRlG
イギリスに半年しか行っていない井上伊藤の方が
長次郎より英語は怪しかったろうね
136日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:07:55 ID:ckS3k94m
扱いに困った女キャラは外国へ去りましたってのは最近の流行りなのか?
137日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:12:34 ID:mYHLND7X
こういうオチがあったんだな。それにしてもずいぶん長い伏線だったな。
おもとがクリスチャンというのが明かされたのは今年のはじめごろだからな。
138日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:13:30 ID:fnkrDvtM
>>134
…パッチを当てたらバグが出たって感じで、
なんて言うか他のキャラ設定を破綻させるような「気遣い」だなw
139日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:19:37 ID:LDTK6hPw
お元が英語もしゃべれないのに、イギリスに送られたとかなったら、
あまりにかわいそうというか、むしろ、何考えてるんだ龍馬ってなっちゃうだろ。
長次郎さんは龍馬のためにバカになってもらうしかない。
140日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:20:12 ID:SNubkbFf
イギリス本土で信仰の自由を認められなかったお元は、アイルランド島に渡り、
島の青年と恋に落ちたがじゃ。二年後に子ができた。
それが、のちのジョセフ・P・ケネディじゃった。
141日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:22:24 ID:Q4EfqUQG
お元ってヒロインとはいえないな。
142日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:23:47 ID:00IRGvKE
扱いに困って外国送りワロタ
お元スレでは最終回で弥太郎と出会うと落ちてる
弥太郎とイギリスと再会して
こんなところには来とうなかった!
といつもの逆ギレお元を期待する
143日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:28:42 ID:ewOTrI3Z
>>135
そりゃそうでしょうね。
ていうか長次郎って小龍の元で学んでるから海援隊連中よりは最初から英基礎できてるし比べるのは可哀想かも

>>139
万次郎は英語全く喋れない状態でアメリカ行っても、良い人に養子に迎えて貰ったから何とかなってる
むしろ、マリアを自由に拝めると思って行った国がマリア自由に拝めない国だったお元の方が可哀想だわ
144125:2010/11/01(月) 20:31:44 ID:lOyrGn5F
なるほど長は英語できたのにカワイソス(>_<)
145日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:33:07 ID:SNubkbFf
>>122
拝める。
146日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:36:54 ID:lOyrGn5F
史実では後藤の回のはずだったのに、
お元使うてのは事務所の力かいな
後藤もカワイソス(>_<)
147日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:37:32 ID:eU9y/Fae
カクレキリシタンはマリア崇拝だけじゃなくていろいろ違ってるから
カトリックの教会に行っても戸惑うと思うよ。
実際、キリスト教禁制が解かれてもカトリックの教会には入らずに
カクレキリシタンの信仰を続けた人たちもいたそうだし。
148日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:39:30 ID:ZQYfdUne
>>110
原作があったほうが、大河世界の整合性は保たれただろうね
特定のキャラクターに思い入れて風呂敷広げるのはいいんだが、きれいに畳んでくれない
お元との別離シーンは松陰先生のラストと画が被るし、長次郎と内蔵太も突如死亡フラグ立てて消えたからなあ・・・
登場人物を海洋投棄してる印象がある

>>124
長次郎が優れた人物であったことは、ドラマ内でも充分に示されてるから堪忍してや
昨日は白装束でオシラスに臨んだ沢村に死亡フラグが立ったと見た
振り返ると長次郎が消えて、第一部から龍馬に絡んでたキャラは隊士からいなくなってるのな
史実では龍馬の甥やら同郷の者がいるんだけど、ドラマではいまいち後継者が育ってなかったw
昨日も陽之助ageが続くかと思いきや、沢村が大阪で龍馬に捕獲されて以来初めて活躍したし、他の隊士も育成しはじめたようだ
149日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:43:08 ID:00IRGvKE
お元は実在したが消息不明
だからキリシタンにも外国送りにもできた
実際は芸者ではなくH込みの酒注ぎ女だと言われてる
お元がウザくなった龍馬がお元を外国送りにするあたりはさすが月9の脚本家だと思う
150日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:46:01 ID:FQ0vEC8P
>>102
若者よ海外に出よう、というメッセージも込めてるんだろうかね。
151日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:47:37 ID:seaRg+br
>>146
人が大河に期待してることって普通そっちのほうだと思う。
くされメロドラマをチョンマゲがやるのを
わざわざ日曜の夜見たいわけじゃない。
152日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:54:59 ID:SNubkbFf
>>151
第三部以降、顕著だよな。
OP前に簡単に歴史の流れを紹介しておいて、本編は関係ない話ばかり。
153日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:55:26 ID:yinMouvB
>>149
そうそう、龍馬、弥太郎、象二郎らの肉便器だったんだよなw
154日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:56:04 ID:00IRGvKE
ないないw
龍馬がお元と引き換えにとパークスに話を持ちかけ交渉成立
龍馬は海援隊を守ることができウザくなった愛人を追っ払える
何も知らないお元は坂本さんのお陰と騙されて笑顔でイギリスへ
龍馬は殺されて当然w
155日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:56:39 ID:ZdTxHbS+
>>120
「信徒発見」=1865年3月17日
「浦上四番崩れ」=1867年6月13日

お元が海外逃亡した頃は、とっくにフランス人宣教師と現地のキリシタン信者の接触は終わってますね。
156日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 20:59:46 ID:ZQYfdUne
>>149
飯盛女なら桂さん登場時のノリだね
みんな優しいから触れないが、キリシタンは性道徳も江戸期の日本人の中では厳しいはずなので
お元の人物設定は無理があるんだけど、今はキャバ嬢のドラマがあるくらいだし
とりあえず艶やかな衣装をまとう女が出ると、女性視聴者も掴めるんだろな
加尾もいい着物着てたし、佐那もコスプレしてたけど、なぜかお龍にはそれが欠けてる
(霧島で登山ルックになったくらいか)
地味な着物を着てて愛想がない役の上によう子様だからハンデありまくりだろ
157日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:03:51 ID:00IRGvKE
妹取り返すために刃物振り回す女だ
SPお龍はあれでいいw
158日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:08:10 ID:ewOTrI3Z
>>154
まさかのお元龍馬暗殺説w
159日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:12:03 ID:RBBQpJIO
お龍はもうちょっと派手に大見得切ったりする女にするのかと
思っとった。ボソボソ話す地味な尽くす女になってるね
派手な顔芸出演者いっぱいに波乱万丈設定のお元が乱入してきて目立たない
160日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:18:27 ID:tKFsNNXy
>>158
だまされたと知ったお元は、自力で船を手配して、日本に舞い戻ったがじゃ。
龍馬がいる京都を目指して一目散に走ったがじゃ。

ってこと?
161日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:18:56 ID:00IRGvKE
史実のお龍は悪妻
お元はわけわからん
どっちもどっちだ
162日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:27:02 ID:00IRGvKE
ねらーの作り話のほうが面白いがお元は前回で最後
お粗末な展開にするならお元はいらなかったな
163日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:34:22 ID:8VJy3bHW
もうお元は異国に売られたでいいじゃないの
164日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:48:58 ID:iZwBvowY
お元はマグタラのマリアのまねのつもりではないか?
165日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 22:09:17 ID:ZQYfdUne
>>157
お龍は写真集まで出してるのな
よう子様は今週のスピリッツ表紙だし、稼いでまんな

>>163
もう「サンダカン八番〜」を想起して鬱になるw
長崎、貧しい漁師の娘、売春婦、女同士の友情とかそっくりなんだお

龍馬伝自体の形式も似てて、激動の時代を生き抜いた人間に当時の事をインタビューするが、当人は話したがらないんだよね
ま、弥太郎自身は功成り名を遂げてるところが違うが、どうも真っ当な方法で成功したわけじゃなさそうだから
この辺りは「砂の器」風味かも知れない
殺人のミステリーも絡むし
166日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 22:26:54 ID:bMaR4xo8
>>152
なんか今溜飲が下がった
167日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 22:29:17 ID:XSUwV2p3
次週、龍馬の休日てシャレかよw
168日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 23:18:38 ID:tHJmOBlY
>>89
Int.Porch Of The Church Of Santa Maria In Cosmedin.Day.
JOE leads the way toward a large,round stone face set in the wall
at the end of the porch.
JOE: The Mouth of Truth. The legend is that if you're given
to lying,and you put your hand in there,it'll be bitten
off.
169日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 23:20:18 ID:ToKBIcmk
このデス大河もどきももう少しで終わりか
170日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 23:21:07 ID:sXA+LFu3
>>124
お元が英語で外国人を接待してお慶が商売の助けになると感謝してたし、重要な政治会談
の席にも呼ばれている。美しいと称賛されるシーンも何度もある。

自由にマリア様を拝めるというのは、自由にキリスト教を信仰できるという意味だろ。
平等に神の国の平安を約束した教義に惹かれたと見るのが普通で、
カトリックも英国国教会も教義は殆んど変わらない。十字架やマリア様は禁止されてないよ。

長次郎が密航しようとして切腹に追い込まれた話とは別のものだろ。
龍馬がいれば死なずに済んだかも知れないとは思うが。
171日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 23:29:02 ID:ZQYfdUne
>>167
「後藤を待ちながら」(ft.岩崎弥太郎)
なんてのもあればよかったな

昨日は「長崎は今日も雨だった」でいいんじゃないのか

「茶番劇」で西郷と弥太郎とお元を絡めてもいい
172日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 23:34:35 ID:tHJmOBlY
>>124
>龍馬伝の世界では「日本では英語が学べないからと語学留学に出かけなきゃいけない」って設定だった筈じゃない。
低脳!勝手に『龍馬伝』の設定作るなヴォケ!!
てめえの英語力の心配しろw
173日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 23:45:08 ID:B7t/2rom
先週初めて龍馬伝を見たんだけど、大河も変わったなと思った
いつから、あんなに出演者のアップばかりの映像になったんだ?
アップにしての顔芸? 何だか「その時歴史は動いた」の再現フィルムを
見てるみたいな妙な気分になった
多分、ここでは見当違いな感想なんだろうけど、ちょっと聞いたみたくて
あれって最近のデフォルト?
174日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 23:56:40 ID:N6ugqvmM
>>173
アップばかりなのは監督の趣味で、龍馬伝ならではかと
175日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:04:13 ID:AzGjt+dL
>>173
さっそくのお答えありがとう
監督の趣味なんですか
176日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:05:09 ID:Z+fyywUn
>>173
「風と雲と虹と」や「草燃える」に「徳川家康」の頃を知らないだろ
昔の方が多すぎるくらいアップが多用されてるよ
177日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:09:56 ID:cOCTeUxt
>>89
>真実の口をパクる名所があるのか?ずっと楽しみにしてるのだがw

まぁな 来週のリョーマの休日は下関だから、こういう設定は無理だが
もし京だったら 原田タイゾーの近藤サンの口に 龍馬がゲンコツを
ブチこんで抜けなくなる という設定が一番オモロイ。

でも、著作権がなくなるほど時間が経過してるのに
これだけ「ローマの休日」という映画に想い入れがあるのは日本人ぐらいじゃないか?
で 何で「ローマの休日」=「真実の口」なの?
実際にローマの「真実の口」に行くと、暑い夏だったからか
観光客は2〜3組しかいなく、写真撮ってすぐ立ち去るようなとこだけどな。
サンタ・マリア・イン・コスメディン教会の入口にある僅かな空間の壁に
あるだけだし、真実の口の中って 観光客がゴミ箱と勘違いして色んな物
が入っていて古く汚れてるということもあるけど、バッチーよ。

サンタ・マリアといえば、お元のマリア様だが
イギリスでは全くといっていいほど見ないが、イタリアの田舎では
ドラマの隠れキリシタンの地下礼拝所にあったようなマリア像が
道の分岐点みたいところに道祖神のように沢山ある。
178日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:14:03 ID:gXT6V/7v
アップと、あと長回しが特徴的かな?伝は
まあプログレとコーンスターチとフィルター多用もだけど
179日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:15:27 ID:r1yr8qfz
真実の口は他の観光コースとはちょっと外れてるから行かない人も多いよな
ローマ三越にあるレプリカで十分だ
180日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:25:40 ID:FdDIozP9
>>177
>>「ローマの休日」=「真実の口」なの?
まぁ、あのシーンはローマの休日というかヘップバーンの象徴的なシーンだからな。

>>これだけ「ローマの休日」という映画に想い入れがあるのは日本人ぐらいじゃないか?
アメリカ映画協会のロマンティックコメディ部門4位に入っている。
181日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:26:09 ID:7K426bTr
>>66
>脚本家が異常にこだわった武市と高杉
その二人にこだわってやりすぎたのは大友だろ
それでなくてもアレな脚本を…
182日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:44:58 ID:Y2wMmpj4
>>146
確かにね、
いろは丸で土佐vs紀州藩をやったんだから
次は土佐vsイギリスをやってくれなきゃ、もったいない気がする。
どんなものなるにせよ、そこのやりとりこそ視聴者に何かを考えさせたはず。
お元と龍馬は前々回も海辺のシーンがあったからもうよかったのに。
183日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:50:09 ID:Xa87wF7u
龍馬は中国人を買ってたみたいだし、お元を異国に売っててもおかしくないね
大政奉還を目指す土佐に武器を大量に流し、人身売買もする。それが坂本龍馬
184日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:53:58 ID:oAbYgsOw
>>183
龍馬と岩崎は死の商人ということはまちがいない
185日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 00:59:11 ID:Lx2W/CSG
龍馬が大政奉還を進めたのは
まだ徳川との戦いに準備ができてなかったんだろな
つまり鉄砲とかの仕入れがまだ不十分だった
186日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 01:28:54 ID:2X9MZ2tu
どうだろうなw どっちにしろ戊辰はかなりヤバかったけどな。
薩長が勝つわけないんだが。帝の軍隊というのは不思議な文化だw
187日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 01:41:24 ID:rTL5XMrN
>>50

狭い折りに押し込められて圧死したりしてるんだよね。ナチスのユダヤ護送列車と
同じ状態。確か明治になってからも数年間は弾圧が続いていたようですね。女・子
供を含めて何百人も犠牲になっているはず。
188日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 01:42:53 ID:7S6rAdHz
昨日のは龍馬の大芝居に次いで糞つまらんかった
全くいらない話
来週もどうやらつまらなさそうだし
あと数回しかないのに何やってんだ?脚本家アホなの?
189日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 01:50:53 ID:26k6b3+0
>>20
史実史実って言いたくないけどさ、あんたレベル低すぎw
190日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 01:53:31 ID:WNWCReci
なんで居留地送りくらいに留めなかったんだろう
ただの芸子が国外脱出でハッピーとかないわー
191日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 02:18:59 ID:kwlpvXTC
パックンはなぜアフレコですか
192日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 02:33:49 ID:/3mJlqU3
>>190
ドラマ的に画にならないからだろ。
キリシタンを異国に送る岸辺の別れを撮りたかったからさ。
193日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 02:58:00 ID:NHWci/VE
>>189
なんでそんな遠くの釣針にひっかかってんの?
194日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 03:15:30 ID:2X9MZ2tu
バーターでマックン出してあげろよ。桜金造レベルでいいw
195日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 03:15:48 ID:pvdUiZLD
お元のことより、、、、
イギリスマンセーが気になったなぁ。

何でも利用する龍馬のしたたかさ、という描き方ならいいんだけど、
龍馬がイギリスに心酔してるかのような感じだったからなぁ。

196日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 03:19:23 ID:fFm7vduN
海外脱出したいぐらいこの国に絶望してたお元が、曲りなりにも龍馬のおかげってことで自分の国の行く末に希望を見出してたところで
結局、海外脱出せざるを得ない羽目になる。
もう終わりが見えてる時期に小手先で龍馬をヒーローっぽく描いてきても、実は何もよくなってないという非常にシュールな描き方ですな。
(普通はこういうエピソードは悲劇としてもっと早くやって、まだ迷ったり無力だったりする主人公がこの国を変革する動機とするもんだけどね)

197日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 03:26:02 ID:Eb6eOG97
英語も話せないのに、女一人で英国行きは無いな、
船の上で犯されるか売り飛ばされる。
運よく英国に辿り着いたとしても、当時の英国は人種差別激しいから犬以下の扱い。
198日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 03:28:40 ID:gNeAH9sL
終盤にきてここまで毎回の
ストーリーや演出が線になってないって
ある意味すごいな
199日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 04:10:40 ID:rqBh0iKg
>>197
英語は冒頭で突然ちらっと披露した
"Congratulations!" かなんか言ってた
今どきの英語クラブの中学生程度には出来そうな感じかな
それが龍馬の免罪符になるかは神のみぞ知る アーメン†
200日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 04:28:47 ID:KSg/l8Za
>>197
多分、英国までは行かないで上海の英国租借地の居留地で
暮らすのだろ。キリシタンでも暮らせるから。
そのうち明治維新の情報が伝われば、日本に帰国。
でもそのとき龍馬はすでにこの世にいない。
201日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 04:38:06 ID:NHWci/VE
>>194
マックンも出るはず。通訳の役だったかと
202日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 04:52:17 ID:0I9aqp5h
>>200
>(慶) お元ちゃん 体ば壊さんよう気をつけんしゃい たっぷり2ヶ月はかかる長旅ばい

二ヶ月と言えば英国に行った井上伊藤がそれくらいの期間で
ロンドンから横浜まで戻ってる
長崎⇔上海なら一日か二日の行程だな
203日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 05:00:00 ID:0I9aqp5h
すまんフェリーじゃないからさすがに一日はないかw
高杉の上海行は途中台風にも遭い、六日程掛かったようだ
まあ遅くてもそんなもの
204日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 05:05:37 ID:KSg/l8Za
パックンのアーネストサトウ役ははまり役だった。史実のサトウと風貌が
似てる。多分、あんな日本語使っただろう。
フランス公使?役のペーターフランクルはフランス語が流暢だったな。
彼はハンガリー出身で語学、数学の天才。

弥太郎が龍馬に絶交まがいの捨てセリフはいてたが、実際、岩崎は土佐商会、
海援隊の会計監査役で、後藤は手付け金だけで銃や軍艦買いまくり、遊興三昧、
龍馬はいろは丸と積荷の銃、商品初航海で沈めるし、英国水兵殺傷事件の嫌疑が
海援隊隊士に掛かるわ、後藤と龍馬がトラブルメーカー、頭痛の種だったのは
事実かもしれない。
弥太郎は傲岸不遜なわりに商法は堅実で会計も几帳面だったから維新後も
三菱を成功させた。

後藤は明治維新後も大風呂敷のクセが治らずに新政府であまり信用されなかった。
龍馬が幕府の刺客の手を潜り抜けていたら維新後、政府の高官にはならず
海運、貿易業はじめただろうが、また船を沈めたり、暴風にあって遭難
してたかもしれないな。遭難、事故運ってありそう。波乱万丈運。
205日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 05:17:11 ID:R221i7Ip
>>188
>昨日のは龍馬の大芝居に次いで糞つまらんかった

受ける印象が似てるよね
情緒的に盛り上げて押し切ってしまってるが、例えば、「ハゲタカ」のような現代ドラマでテレポーテーションしたり宇宙船を召喚するシーンがあるようなもんだからな
206日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 05:27:16 ID:ZNpxkrV3
長崎では〜しゃい、とは言わんねぇ。
福岡やったら言うかなあ?
207日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 05:29:45 ID:R221i7Ip
>>204
フランス公使は、フランクル以外の人選が考えつかないわ
パックンはパックンのままだったw
マーティ・フリードマンとか出れば盛り上がったのになあ
208日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 06:44:53 ID:R221i7Ip
>>198
二部までは、武市の存在で物語の連続性が保持されてたけど
三部からバラバラになったね
四部では弥太郎が前半の武市役を担ってきた
想像だけど、三部はお龍だったんだろうか?

冒頭の語り部をバラけさせても良かったな
基本は弥太郎でいいから、坂崎が様々な人物に会いにいき、
それぞれが語る龍馬像がラストに向け焦点を合わせ始める・・・みたいなさ
佐那、グラバー、倍賞美津子にはその片鱗があったのにね
209日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 06:59:17 ID:oD/6Ivo5
>>191

〉パックンだけアフレコ

俺も気になった。
日本語が流暢すぎて、NGになったとかか?w
210日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 07:02:46 ID:NHWci/VE
>>208
連続性は、何を中心に見てるかで変わるんじゃないの
ピエール瀧中心に見てるとちゃんと連続してる
211日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 07:16:56 ID:R221i7Ip
>>210
俺もピエール瀧は大好きなので楽しいけど、
弥太郎とキャラ被ってるのは見ててわかるでしょう?
龍馬の江戸行きに同行した縁からか、後日、長崎にいる龍馬を後藤様と繋ぐのが、史実の溝渕のポジション
だから弥太郎と連れ添ってるんだが、どうも消化不良ですっきりせんわい
212日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 07:23:28 ID:NHWci/VE
キャラは被ってねえべ。
ピエールは徹頭徹尾小市民だよ。変わらないから長崎で弥太郎に会った時に
弥太郎の変わりようがわかる。
213日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 07:44:24 ID:B7oHgm3O
>>206
しぇからしか
214日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 08:14:29 ID:8Q+zJmWf
弥太郎はヤな方に変わってきたよな
龍馬に次ぐ準主人公として成長を見せてもいいキャラなのに
目下への尊大さが増しただけで
後藤に「お国のために働きたい」といってたのが
英国商人に同調して「動乱こそビジネスチャンス」と言い出したり
わけがわからん
芸者のとんでも海外行でかすんで見えるが、それ以外も結構ボロボロだ
215日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 08:57:21 ID:+hc38D1m
>>200
上海租界と言えば、支那人が奴隷扱いされてるのに高杉が脅威を感じたという逸話のイメージが強い
お元も奴隷にされないかと思うと先行きが心配だよ
216日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 09:21:40 ID:fFm7vduN
>>214
演じる香川自身が2月だか3月の時点で、こんなこと言ってるぐらいだからなぁ

福田さんの脚本は、年代を追う一代記のようなものではなく、
一瞬、一瞬の積み重ねであっという間に20年という歳月がたって、最後に龍馬は暗殺される、という世界観なので、
今回は一切年齢設定を追うのはやめようと話し合いました。



この頃、香川はまだ全部の回のストーリーを知る立場にはないだろうけど、
過去回の積み重ねや前後のつながり考えるより、各回の瞬発的な演技で勝負するしかないストーリーだってわかってたんだろう。
217日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 09:24:37 ID:Qk/sJ24I
お元が無事イギリスに着いたら、お慶さんに手紙でも送ったらええがです。最終回にそんなエピは無理かなぁ…。
218日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 09:31:54 ID:yFsnauPC
https://www.nhk.or.jp/ryomaden/best_scene/
ベストシーン投票開始
219日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 09:41:04 ID:+YmgL/Pq
お元の行く末はそんなに悲観的なものでもない気がする。
片言程度でも英語ができるし偉いさんとの対応に慣れてる。
美貌と芸に自信持ってるだろうから卑屈にならず堂々としてられるし
修羅場をくぐってきてるだけに打たれ強さもあるし、他人に取り入るしたたかさも持ってるだろう。
外国で尼寺に入って清廉に一生を終えるか、いいとこの養女にでもなって社交界で君臨するか、
裏社会の悪の華になるか、「お元のその後の物語」もいろいろ出来そうだな。
220日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 09:54:14 ID:+8LMkZQW
「龍馬の休日」の回は「老婆の休日」みたいな内容なんだろうな

ノベライズのその部分まだ読んでないけど、大きくは外れていまい
221日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 09:54:30 ID:DmaQ1iwY
お元は色町で苦労してるからな。エゲレス暮らしなんて屁でもない。
222日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 09:55:57 ID:r75RgEBA
>>216
そういう人間は歴史ドラマに手を出すべきじゃないよな。
伝が始まる前に、この脚本家は秀吉の兵糧攻めを人道的な城攻め云々いう台詞を書いてたとかで
歴史感覚や想像力を危惧するレスが幾つかあったんだが
本人の歴史に対する興味以前に、資質が歴史ドラマに向いてないと思う。
223日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 09:56:28 ID:+8LMkZQW
>>219
でも本音のところでは投げやりになりやすいタイプだから、結局春をひさいで食っていくことになりそう

まず悪い男に騙されるな

224日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 09:56:51 ID:RMOiICvg
まあ脚本家の脳内は>>219と同レベルのラノベ的発想だったんだろう
225日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:08:05 ID:HvCmFgi1
168 :日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 23:18:38 ID:tHJmOBlY
>>89
Int.Porch Of The Church Of Santa Maria In Cosmedin.Day.
JOE leads the way toward a large,round stone face set in the wall
at the end of the porch.
JOE: The Mouth of Truth. The legend is that if you're given
to lying,and you put your hand in there,it'll be bitten
off.
226日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:10:17 ID:r1yr8qfz
天草式をイギリス清教傘下に入れるなんて無茶なことやった某ラノベと正直同レベルだよな
227日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:12:59 ID:HvCmFgi1
>>197
語学というものは耳から学ぶもんだ
お元が12歳からどんな環境にあったか考えろw
228日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:31:20 ID:uI1L/Wy5
当時留学した者の中には資金不足で死んだ奴もいたのによくいうわ
229日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:35:51 ID:khvOjSxy
イギリス行ってもなんとかなるっていうのは所詮現代日本人の意見でしょ
当時は有色人種に対する人権なんて向こうの人々は持っちゃ居なかっただろうし
身分が高いわけでもなく後ろ盾や教養があるわけでもない、芸者崩れの東洋人の女が一人放り出されて真っ当に生きていけるとはとても思えない
龍馬伝一、二を争うとんでも展開だったな
230日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:36:18 ID:gXT6V/7v
現代のOLが語学留学するのとは訳が違うんだから
231日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:39:40 ID:Fl/RSvd6
>>222

SMAPのクサナギが秀吉演った、あれ?
232日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:41:27 ID:HzcC56Bb
来週予告で龍馬が目覚めてビックリしてた横で寝てたのはみひろだよな。
龍馬とあの女Hしたってことなの?
233日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:51:44 ID:JZD6hbtK

「浦上四番崩れ」「パリ外国宣教会のプティジャン神父と信徒発見」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E4%B8%8A%E5%9B%9B%E7%95%AA%E5%B4%A9%E3%82%8C

浦上四番崩れ(うらかみ よばんくずれ)は、長崎県で江戸時代末期から明治時代初期にかけて起きた大規模なキリスト教
信徒への弾圧事件のことであり、浦上地区で起こった隠れキリシタンへの4度目の弾圧という意味である。

1867年(慶応3年)、隠れキリシタンとして信仰を守り続け、キリスト教信仰を表明した浦上村の村民たちが江戸幕府
の指令により、大量に捕縛されて拷問を受けた。江戸幕府のキリスト教禁止政策をひきついだ明治政府の手によって
村民たちは流罪とされたが、このことは諸外国の激しい非難を受けた。欧米へ赴いた遣欧使節団一行がキリシタン弾圧が
条約改正の障害となっていることに驚き、本国に打電したことから、1873年(明治6年)にキリシタン禁制は廃止され、
1614年(慶長19年)以来259年ぶりに日本でキリスト教信仰が公認されることになった。

因みに、「浦上一番崩れ」は1790年(寛政2年)から起こった信徒の取調べ事件、「浦上二番崩れ」は1839年(天保10年)
にキリシタンの存在が密告され、捕縛された事件、浦上三番崩れは1856年(安政3年)に密告によって信徒の主だった者
たちが捕らえられ、拷問を受けた事件のことである。これより前にも「天草崩れ」「大村崩れ」など、江戸時代中期には
各地でキリシタンが発見され、処刑される事件が起こっている。

江戸幕府はキリスト教禁止を国策とし、全国でキリスト教宣教師・信徒を徹底的に捕縛、仏教へ強制改宗させ、改宗しない
ものは処刑する政策をとった。もともと長崎はカトリック教会とゆかりがあり、信徒たちが多く暮らしていたが、禁教令を
うけた信徒たちは隠れキリシタンとしてひそかに信仰を守り、次代へ受け継いでいくことになった。そんな長崎の隠れ
キリシタンたちの間には、徳川時代の初期に幕府に捕らえられて殉教したバスチャンなる伝道士の予言が伝えられていた。
それは「七代耐え忍べば、再びローマからパードレ(司祭)がやってくる」というものであった。

1864年(元治元年)、日仏修好通商条約に基づき、居留するフランス人のため長崎の南山手居留地内にカトリック教会
の大浦天主堂が建てられた。主任司祭であったパリ外国宣教会のベルナール・プティジャン神父は、信徒が隠れている
のではないかという密かな期待を抱いていた。そこへ1865年4月12日(元治2年3月17日)浦上村の住民数名が訪れた。
その中の1人イザベリナと呼ばれたゆり(後に杉本姓)という当時52歳の女性がプティジャン神父に近づき、「ワレラノムネ
(旨)アナタノムネトオナジ」(私たちはキリスト教を信じています)とささやいた。神父は驚愕した。これが世にいう
「長崎の信徒の発見」である。彼らは聖母マリアの像を見て喜び、祈りをささげた。神父は彼らが口伝で伝えた典礼暦
を元に「カナシミセツ」(四旬節)を守っている事を聞いて再び驚いた。以後、浦上のみならず、外海、五島、天草、筑後今村
などに住む信徒たちの指導者が続々と神父の元を訪れて指導を願った。神父はひそかに彼らを指導し、彼らは村に帰って神父
の教えを広めた。

しかし、2年後の1867年(慶応3年)、浦上村の信徒たちが仏式の葬儀を拒否したことで信徒の存在が明るみに出た。
この件は庄屋によって長崎奉行に届けられた。信徒代表として奉行所に呼び出された高木仙右衛門らははっきりとキリスト教
信仰を表明したが、逆に戸惑った長崎奉行はいったん彼らを村に返した。その後、長崎奉行の報告を受けた幕府は密偵に
命じて浦上の信徒組織を調査し、7月14日(6月13日)の深夜、秘密の教会堂を幕吏が急襲したのを皮切りに、高木仙右衛門ら
信徒ら68人が一斉に捕縛された。捕縛される際、信徒たちは跪いて両手を出し、「縄をかけて下さい」と述べたため、抵抗
を予想していた捕手側も、信徒側の落ち着き様に怯んだと伝えられている。捕縛された信徒たちは激しい拷問を受けた。

翌日、事件を聞いたプロシア公使とフランス領事、さらにポルトガル公使、アメリカ公使も長崎奉行に対し、人道に外れる
行いであると即座に抗議を行った。9月21日(8月24日)には正式な抗議を申し入れたフランス公使レオン・ロッシュと
将軍徳川慶喜が大坂城で面会し、事件についての話し合いが行われた。
234日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:52:53 ID:JZD6hbtK
「浦上四番崩れ」「パリ外国宣教会のプティジャン神父と信徒発見」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E4%B8%8A%E5%9B%9B%E7%95%AA%E5%B4%A9%E3%82%8C

江戸幕府が瓦解すると、1868年3月7日(慶応4年2月14日)、参与であった沢宣嘉が長崎裁判所総督兼任を命じられ、外国
事務係となった井上馨と共に長崎に着任した。4月7日(3月15日)に示された「五榜の掲示」の第三条で再びキリスト教の
禁止が確認されると、沢と井上は問題となっていた浦上の信徒たちを呼び出して説得したが、彼らには改宗の意思がない
ことがわかった。沢と井上から「中心人物の処刑と一般信徒の流罪」という厳罰の提案を受けた政府では5月17日(4月25日)
に大阪で御前会議を開いてこれを討議、諸外国公使からの抗議が行われている現状を考慮するよう外交担当の小松帯刀が
主張し「信徒の流罪」が決定した。この決定に対し、翌日の外国公使との交渉の席でさらに激しい抗議が行われ、英国公使
パークスらと大隈重信ら政府代表者たちは六時間にもわたって浦上の信徒問題を議論することになった。(『隈公閑話』)

6月7日(閏4月17日)、太政官達が示され、捕縛された信徒の流罪が示された。7月9日(5月20日)、木戸孝允が長崎を訪れて
処分を協議し、信徒の中心人物114名を津和野、萩、福山へ移送することを決定した。以降、1870年(明治3年)まで続々と
長崎の信徒たちは捕縛されて流罪に処された。 彼らは流刑先で数多くの拷問・私刑を加えられ続けたが、それは水責め、
雪責め、氷責め、火責め、飢餓拷問、箱詰め、磔、親の前でその子供を拷問するなどその過酷さと陰惨さ・残虐さは旧幕時代
以上であった。浦上地区の管理藩である福岡藩にキリシタンは移送され、収容所となった源光院では亡くなったキリシタンの
亡霊がさまよっているともいわれた。

各国公使は、事の次第を本国に告げ、日本政府に繰り返し抗議を行なった。さらに翌年、岩倉具視以下岩倉使節団一行が、
訪問先のアメリカ大統領ユリシーズ・S・グラント、英女王ビクトリア、デンマーク王クリスチャン9世らに、禁教政策を激しく
非難され、明治政府のキリスト教弾圧が不平等条約改正の最大のネックであることを思い知らされることになった。
欧米各国では新聞が挙ってこの悪辣な暴挙を非難し世論も硬化していた為、当時の駐米少弁務使森有礼は『日本宗教自由論』
をあらわして禁教政策の継続の難しさを訴え、西本願寺僧侶・島地黙雷らもこれにならった。しかしかつて尊皇攘夷運動の
活動家であった政府内の保守派は、「神道が国教である(神道の国教化)以上、異国の宗教を排除するのは当然である」、
「キリスト教を解禁しても直ちに欧米が条約改正には応じるとは思えない」とキリスト教への反発を隠さず禁教令撤廃に
強硬に反対し、また長年キリスト教を『邪宗門』と信じてきた一般民衆の間にもキリスト教への恐怖から解禁に反対する
声も上がったため、日本政府は一切解禁しようとしなかった。なお、仏教界には廃仏毀釈などで神道とその庇護者である
明治政府との関係が悪化していたため、『共通の敵』であるキリスト教への敵対心を利用して関係を改善しようという動き
も存在していた。

1873年(明治6年)2月24日、日本政府はキリスト教禁制の高札を撤去し、信徒を釈放した。配流された者の数3394名、
うち662名が命を落とした。生き残った信徒たちは流罪の苦難を「旅」と呼んで信仰を強くし、1879年(明治12年)、
故地・浦上に聖堂(浦上教会)を建てた。
235日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 10:55:35 ID:NK2mHwoE
>>222
忠実をなぞるのが歴史ドラマじゃないけどな
所詮だれも体験したことのないことなんだから
解釈は人それぞれ
236日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:01:27 ID:gXT6V/7v
出てくる人が明らかに現代人の考え方なのはしばしば違和感
場面だけ切り取ると印象に残る場面はたくさんあるな

冨と武市の別れ、すいかを見つめる冨、
龍馬の見上げる蛍、番傘の散らばる中で捕まる以蔵
無言の新撰組と逃げる以蔵
などなど
237日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:04:41 ID:HzbNLKgh
>>235
兵糧攻めがどういう状態を招いたかわかる?
人間が飢餓状態になった時に、どういう行動をおこしたか
幾つか例だってあるけど
それを知っててそんなこと言ってるなら引くわ。
238日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:04:56 ID:2kIpXG7N
新撰組はセリフがない頃は殺戮集団的な怖さと強さを感じたな
今では完全に引き立て役になってしまったが
239日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:09:58 ID:jc777y7y
>>229
それ以前に同じイギリス人の下層階級が
貧困ゆえの飢餓と不衛生で路傍死しまくってた時代だし
240日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:11:43 ID:HzbNLKgh
>>236
連レスごめん。
結局そういう作りだから、そうならざるを得ないんだろうね。
私もパートパートはかなり良いところもあって好きなんだけど。
241日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:15:40 ID:uDVtYCMv
この番組のアラを、残念なシーンで済ませることができるか、致命的な破綻と捉えるかで評価はかわると思う。
俺は基本前者でみているが、致命的な破綻と言っている人たちを否定する気はない。
242日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:17:29 ID:uDVtYCMv
>>229
俺的には、もともと芸者なんだから、そこまで日本にいるときと比べて身を持ち崩すとまでは想像しなかったな。
243 [―{}@{}@{}-] 日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:29:52 ID:WcPiVbZi
お元は英語ペラペラだし、お座敷芸で人を楽しませる術を心得ているし、
気に入った水夫としか寝ないだろ。
244日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:42:53 ID:quPEghFV
芸者=男と寝る。
みたいな意見多いけど、芸者は基本男と寝ないだろ?
男と寝る芸者は、転び芸者って言われるみたいだけど。
245日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:45:22 ID:HvCmFgi1
>>241
「致命的な破綻」には説得力が全くない
要するに低脳なんだろうw
246日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:47:01 ID:/An/CKyD
また初期のころの1話完結スタイル復活だな。
ドリトル先生となんちゃーかわらんスタイルぜよw
おかげで大政奉還も軽いイベントの一つ扱いで終わりだな。
大河の質も落ちたもんだ。テレビ東京正月時代劇ドラマとかわらんな。
247日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:50:50 ID:HvCmFgi1
>>241
今回を「糞回」などと言うやつに高等教育を受けているやつは一人もいない!
と断言していいw
248日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:53:44 ID:+YmgL/Pq
>>244
丸山ではどうだったか知らないが、誰とでも寝る芸者は
「不見転(みずてん)」と言われてたらしい。
普通は旦那が一人決まっていて浮気はご法度。
お元にとっては朝比奈が「旦那」だったのかも。
249日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 12:12:33 ID:R221i7Ip
>>246
「徹子の部屋」かもしれん
福山龍馬、「本日のゲストはお元役の蒼井優さんです」とかなんとか
「徹子の部屋で印象に残ったのは?」と聞かれて黒柳徹子と答える人はまずいないように、
「龍馬伝」は龍馬の話じゃないんだよ
250日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 12:13:38 ID:RMOiICvg
脚本家がそういう知識もなく書いてるんだろ
お元に突然「身請けして!」と叫ばせててるし
遊女と芸者の区別もついてないんじゃないか?

寺田屋で、お龍が近藤の相手してると聞いた龍馬は
速攻「客をとらせてるのか」発言してたし
当時の接客業はみんなフーゾク、くらいの認識なんだろ
251日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 12:28:09 ID:R221i7Ip
>>250
芸者を身請けするのは、今だと愛人契約だわな
芸者を口説くプロセスは擬似恋愛で、当然最後には性行為を想定してる
維新の元勲の女房には芸者上がりおるやん
宿場の飯盛女は今でいう風俗嬢だから、龍馬の発言は至極当然かと
252日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 12:34:05 ID:Xa87wF7u
>>239
長州ファイブでも、伊藤が貧民窟で女を買って、
イギリスの暗部を目の当たりにするシーンがあったな
その時歴史は動いたでも、岩倉使節団で大久保と木戸がイーストエンドを視察して、
その酷さに衝撃を受けて「文明化には辟易する」とか言ってた
もしそんなとこに身寄りのない有色人種が放り込まれたら、体売って薬浸けで若死にだろうな
253日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 12:41:21 ID:rHadc48L
>>199
ストーンズの糞歌思い出した。
254日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 12:41:48 ID:COkhRz7d
『昔の外で働く女ってみんな風俗みたいなもんだろ〜』
という知識不足と認識のバカさはもう仕方ないとしてさ
ランクの高い客にはランクの高い女、ってのが分かってないのが
情けねーよな
現代だって、銀座の高級店や京都の一見さんお断りのお茶屋があるんだが
そういうところで遊んだ経験もないんだろう
身分社会ならなおさら、女の方もきっちりランクがあるんだが
一律で男の相手をする卑しい女たちという区分しかできてない

行きつけの安キャバで「もっと自分を大事にしなよ」とか説教こいて
「そんな優しいこと言ってくれた人、はじめてー」
なんてキャバ嬢のサービストークで喜んでるノリを大河に持ちこまんでくれ
255日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 12:54:02 ID:nPV3Fu4B
ランクの高い女ってどんな女なのか知りたい・・・・教えて
256日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 12:56:21 ID:rHadc48L
>>229
海の向こうを、まだ見ぬ新しい国・輝ける未来の象徴にするという発想が古すぎるんだわな。
海や太陽ってキーワードは、太陽族か、GSブームを連想させる。
誰が感心するんだろうか?
257日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 12:59:44 ID:HvCmFgi1
>>254
低脳なりに「主語」の分かる文章を書けw
258日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:04:09 ID:HvCmFgi1
>>256
これは結構いい事言ってる、現代人にイマイチ受けない理由の一つ
259日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:05:19 ID:KfB7SYce
>>250>>254
同意。

>>251
芸妓・飯盛女と、吉原あたりの遊郭の女をゴチャ混ぜにしてる時点でNHKとキミがどうしようもなくアウト!
260日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:07:14 ID:COkhRz7d
>>251
寺田屋は船宿だぞ
隠し売女なんかできるわけないだろ
品川みたいに飯盛り女郎おいてる宿はそれなりに認可がいるんじゃなかったか

つうか龍馬の客とらせてるのかー発言が妥当なら
そんな宿に未婚の娘を預ける龍馬が悪い、ってことにしかならんわけだが
261日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:07:23 ID:KfB7SYce
>>258
それは、その「現代人」が恐ろしく想像力・思考力のない低脳ってだけの話なんだがp
262日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:09:38 ID:R221i7Ip
>>252
>伊藤が貧民窟で女を買って

伊藤性豪伝説が多すぎて、大河NGだよなw
木戸や坂本はどう考えても「もてた」だろうが・・・
弥太郎もメカケつくって子供こしらえたし、キリスト教的な道徳観念が浸透する以前は
だいぶん感覚が違う世界だね
263日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:16:28 ID:R221i7Ip
>>260
あれは当時の時代背景を暗示させる発言だろう
史実通りでなくても、現代とは違う世界だから、
お龍のことを気にかけている龍馬としては効果的な発言だと思うよ
264日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:17:20 ID:HvCmFgi1
>>261
その「現代人」が視聴率を支えてるわけだw
265日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:18:20 ID:RMOiICvg
>>263
成程、脚本家のアタマはこの程度ですよと
視聴者側に暗示させてたわけですな
266日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:20:10 ID:o4tydFUo
テレビつけたら年賀状のイベントに、お元が出ててビクたわ。
今年の正月も、石田佐吉(小栗旬)から年賀状きて仰天したが、来年の正月は お元から年賀状来るんか?
267日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:20:28 ID:K0uyvRlC
お前ら公式サイトのベストシーンの投票はしたのか?
268日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:21:20 ID:gXT6V/7v
民放のドラマだとヒロインのライバルは海外に旅立ったりするんだよ
269日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:24:05 ID:8Dxyyp1I
お元のほうがおりょうさんよりずっと龍馬のことが好きそう
270日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:25:34 ID:HvCmFgi1
>>267
今回は『龍馬伝』ファンの素晴らしいレスが多かったな
感心した、よく見てるよ、NHKも喜ぶだろう
271日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:29:39 ID:rHadc48L
>>261
海の向こうに輝かしい未来があるというのは、
年末特番で「来るべき2011年が、みなさまにとって良い年でありますように」
と同じで、年に一回言えばいいんだよ。
272日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:32:24 ID:pnXD72uj
幕末青春グラフィティ見たらなんかそっちのほうがしっくりくるなあ
子供のころ見たから刷り込まれちゃってるのかな
273日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:36:50 ID:R221i7Ip
>>256
古いも古い、古代からある観念だろう

龍馬は第一部で神社に参拝したり、神社で加尾と逢い引き?したりするが、
(史実はどうか不明なものの)仏教の影響が見られないんだよね
亀山社中や海援隊のセットにもちゃんと神棚がある
紀州藩士に襲われた夕暮れの海辺でも、なぜか鳥居が立ってる
妙なところに凝ってて、そこは楽しいんだよ
274日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:39:17 ID:HvCmFgi1
857 :日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 11:41:16 ID:KfB7SYce
>835
龍馬伝は、司馬遼太郎の余りにも出鱈目な歴史改竄小説よりは遙かにマシ。
司馬遼太郎という史上最低最悪の国賊の妄想の世界がそんなにいいんなら、
そういう国賊どもは司馬作品を1人で淋しく読んでるしかないねp

プッと吹き出すようなおもしろさは『龍馬伝』ノベライズにはないけどな
『竜馬がゆく』と対比しながらドラマを見るといっそう楽しめるとは思うがw
275日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 13:54:50 ID:0MRZg48f
>>266
>来年の正月は お元から年賀状来るんか?

どこからくるかな
エゲレスからくるかもな
276日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:01:07 ID:tJ7E4kJd
子供の頃に父親の手で売られ芸者になるしかなかった女が、男や世の中に絶望するのは当たり前だよ。
信じられるのは金とマリア様しかなかったのも環境的に理解出来る。
誰かに見受けして大金を払ってもらわないと抜け出せない、自分ではどうにもならない人生だったんだから。

何かが変わって世の中が動くと自分の世界も変わるかもしれないと、龍馬の言葉にすがりたくなるのも理解出来る。
ただ日本のどこに逃げてもキリシタン弾圧はある。
堂々とマリア様を崇められて生きて行けるなら、どこに居ても日本よりはましだと思うよ。
どこであっても、腐った人生を生きるしかなかった日本よりはましだと。
277日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:04:03 ID:wDHlAeT3
>>276
そんな人間が芸者として人気になるわけない
とかどっかのブログで書かれてた気がス
278日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:07:15 ID:KfB7SYce
>>276
と、女を売り買いしてたことしか知らないNHKの工作員が申しておりますp
279日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:11:19 ID:+8LMkZQW
>>274
だってプロデュは視聴者を馬鹿にして、おもいっきり単純化してわかりやすく作ったって言ってるんだぞ
ホントそのままに脚本家の台詞も馬鹿っぽ過ぎる底の浅いのが多いし、少年漫画でもやりそうもないトンデモ捏造だらけ
んで一番やだなあと思うのはそういう行為に制作者たちが悦に入ってるように見えてしまう点

280日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:13:03 ID:rHadc48L
>>276
それがドラマを見るだけで伝わってこないとダメだな。
281日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:18:40 ID:+8LMkZQW
>>276
船が難破沈没
天国で武市さんと結ばれるというほうがロマンチック

池内蔵太、かわいそーすぎるから武市のかわりに池の名前でもいいけど

でも内蔵太にも女房いたんだっけ

史実のお元に一番詳しい史料は何なんだろう
売れっ子で、後藤象二郎の心遣いにより清風亭会談の場にいたっていうだけなんだろうな
282日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:20:54 ID:xvzlwd4E
>>267
なんだか、どれもこれも思い出深くて、いいシーンで
なかなか選べないよ…
改めていいドラマだよ、龍馬伝
283日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:21:13 ID:R221i7Ip
>>276
お元問題、大人気だなw
演技が良かっただけに、思い入れのある人も多いかもね
来週は愛妻お龍と再会せにゃならんから、
脚本上の要請でむりやり消した感は否めないが、幸せになったことを祈ろうや
284日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:22:23 ID:tJ7E4kJd
>>280
お元の出番の最初から見てる自分には十分伝わった。
お元物語ではないから、最小限の描き方だとは思うけど。
285日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:24:35 ID:xvzlwd4E
>>280
かなり伝わってきたよ
286日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:28:43 ID:+8LMkZQW
>>229
パークスの愛人めいた存在になってて、パークスの強い一言があるとかじゃないと英国いってもどーしよーもないよね
当時黒人奴隷、召使がいいところ

なんともお花畑展開でキリシタン捏造が何にもならなかったね
287日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:32:04 ID:fFm7vduN
>>276
でも、本質的には龍馬はお元を何ら救済してないんだよな。
命の危険に海外脱出を手伝ってやるのが関の山ってわけで、
ドヤ顔してる場合じゃないぞ龍馬w

(歴史上の龍馬がキリシタン開放に尽力してたわけではないから当たり前の結末だが)
288日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:38:40 ID:ODwMb1iw
>>171
後藤を待ちながらバロス
289日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:43:14 ID:xvzlwd4E
公式のベストシーンは、一人1回しか投票できないようです
じっくり選びましょう
290日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:44:07 ID:tJ7E4kJd
>>287
キリシタンであることが発覚して追っ手から逃げ回ってる状況だよ。
あれ以上女1人でもう逃げようがないと思う。
スパイ行動を行ってた長崎奉行も裏切り者扱いで怒り狂ってるわけだから、捕まったら命の保証はないと思うし。
ドラマ内とはいえ、龍馬が弾圧からお元を救ったのは間違いないと思う。
あの切羽詰まった状況では先の人生云々より逃がしてあげるだけで精一杯だったと思う。
291日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:48:26 ID:wDHlAeT3
>>290
その前にキャラが破綻してる
あんな中島みゆきばっか聴いて毎日泣いてそうな人気芸者いない
292日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:50:27 ID:quPEghFV
マリア様崇拝は、欧州でも幕末の200〜300年前には、弾圧の対象だったんだよな。

当時はどうだったんだろう。
293日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:54:09 ID:rHadc48L
>>290
前借金があるのに、引田屋がお元の逃亡をよく許したものだと思う。
切支丹であることが発覚して店に上がれなくなった芸妓は、
引田屋にコンクリ詰めにされて長崎湾に沈められるのかと思った。
294日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 14:56:08 ID:tJ7E4kJd
>>291
感じ方はいろいろだけど、普段は暗くてもお座敷では割り切ってニコニコしてお酌したり踊ってたけどね。
295日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:06:35 ID:7SDJTLGk
どうせなら、
龍馬に尽くした美人芸妓のお元は、幕府によるキリシタン弾圧で可哀相にも維新を見ずして殺されてしまいました
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
(((((p(>o<)q)))))いやぁぁぁ!!!
(|||_|||) うぅ・・・
( i へ i ; )しくしく…
(T_T)
っていうほうが史実的にも本当っぽいし良かったような。

NHKは歴史改竄に熱心だから、こんな、当然思いつくはずのドラマさえ思い付かないのだろう。
296日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:09:24 ID:HCJ6p9Yk
>>291
世をすねてる風俗嬢にちょっと優しくして「何て親切な人なの…」
と感謝のまなざしで見られたい
というさえないオッサンドリームです
297日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:16:31 ID:R221i7Ip
>>279
単純化したといいつつ、まだ複雑なんだろうな
女絡みで四部構成にしたのがまずかったか
脚本家の希望と言うよりも、出演者のスケジュールやギャランティの都合からかも知れないね

>>293
借金は岩崎がなんとかするby後藤様
298日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:17:29 ID:fFm7vduN
>>290
ってのを>>196に書いたわけですよ

山本琢磨だったり以蔵だったり武市だったり弥太郎だったり、捕まってたり捕まりかけてたりする人間におせっかい焼くパターンなわけだが
299日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:28:07 ID:sF6TTkA0
よくよく考えると今、長崎に弥太郎はいるわ、溝渕はいるわ、後藤様までいるわ、
元勤王党で社中の面々、死んじゃったけど長次郎と
これだけの土佐人が集まってるってだけでもたまらない。
沢村と溝渕で脱糞やり取りしてたのも懐かしいし、沢村は龍馬とともに脱藩して
再会して今にいたるまでずーっと一緒にいる
影のソウルメイトだと思う
300日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:28:47 ID:nq49kL1I
>>216
>福田さんの脚本は、年代を追う一代記のようなものではなく、
>一瞬、一瞬の積み重ねであっという間に20年という歳月がたって、
>最後に龍馬は暗殺される、という世界観なので、

あー、なるほど。よくわかる。
薩長同盟の時の寄り道は前々からの流れからすれば
絶対に龍馬がとるはずの無い行動だったんだが、
その回のみの瞬発的行動ばかりしているから
「自分の代わりに捕まっている人がいる→助けなきゃ!」
という思考になるんだな。
301日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:35:06 ID:tJ7E4kJd
>>298
お節介だと思う人はそれでいいのではないかと。
自分は、特に琢磨とお元に関しては、立場や時代背景の厳しさ切なさを強く感じた。
だから龍馬のお節介な優しさが胸に染みた。
302日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:35:50 ID:Tt1FWPTp
シナリオの手法としてはラクだよな。伏線を張る必要がないし、
整合性や、成長過程の描写を計算しなくてもいい。
303日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:43:21 ID:HvCmFgi1
あなたのベストシーン大募集!!
とりあえず第一部の締め切りは8日
選んだ理由400字で書けるか?w

https://www.nhk.or.jp/ryomaden/best_scene/
304日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:46:04 ID:KfB7SYce
NHKは謙虚にワーストシーンやワースト番組を募集したほうがいいんじゃないか?
305日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:48:08 ID:KfB7SYce
>>301
>龍馬のお節介な優しさ

なるほど。その線で一本筋が通ってるな、龍馬伝は。
306日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:53:53 ID:HvCmFgi1
>>303
「こんな龍馬伝は嫌ぜよ」のネタにしたこのシーンにするかw

508 :日曜8時の名無しさん:2010/08/03(火) 22:39:24 ID:7Wu7ApB3
定吉「無理だな。お前はもう、坂本には勝てん。お前を責めておるわけではないのだ。
   お前は女だ。一生を剣に捧げるのは難しい。それを認めねばならん時がきたのだ」
佐那「父上の口からそのようなことなど聞きとうはありません」
定吉の部屋を飛び出し、龍馬が一人で素振りをしている道場に駆けこんだ。
佐那「坂本さん、私と立ち合いなさい。手加減は無用、本気の勝負です」
佐那は容赦なく打ち込んできたが、龍馬は襟首をつかみ足を払う。床に落ちた佐那に馬乗りに
なって両腕を押さえつけた。
龍馬「これが戦なら、お佐那様は死んじょります」
涙でうるんだ目で見つめてくる佐那を見つめ返し、胴着の下にさらしを巻いた佐那の胸の谷間に
目がいってしまった。
龍馬「あっ、わしゃ、なんちゅうことを!」
龍馬は慌てて佐那から身を離した。
佐那は胴着を合わせると胸元を隠した・・・・・が豊かにこぼれた。
佐那「私は・・・・・弱くない。あなたの手際がよすぎるんです」
龍馬はさらしを抜き取って目隠しをしていた。
307日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:54:47 ID:iS/FUEmD
もう、この際、あなたが抜けたベッドシーンを募集できる内容にして欲しい
308日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 15:57:18 ID:SgklMKqZ
お元は奉行所の手先をしている理由に国外脱出のための金が必要だと龍馬に
言っていた。今回の外国行きは元々、最もお元が望んでいたもの。

また宗派が違うからと言って、いきなり迫害するほど当時の英国は狂信的
ではない。カトリック教徒も沢山すんでいた。イスラム教徒だって多くいた。
明治の国費留学生が仏教徒だからと言う理由で迫害されたという事実はない。

英国の労働者階級が悲惨だったのは確かだが、公使の紹介を受けた婦人を
粗暴に扱うことはまずあり得ない。基本的にはレディとして扱うのが当時の
英国流である。特に東洋の神秘の国からきた婦人の話は上流階級で需要が
多いはずで、明治の国費留学生より待遇が良いはず。あの展開なら
パークスの知り合いの後見で良い生活をしたと可能性が高い。
309日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 16:01:24 ID:HvCmFgi1
>>289
正直非常に迷っておる 脚本がそれだけ素晴らしいということ
サイト内で活用される理由を練り上げてみせる!
310日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 16:26:51 ID:yFsnauPC
家族で桂浜行ったシーンに投票
龍馬のやりたいことがわかった瞬間
311日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 16:28:11 ID:K0uyvRlC
3話の弥太郎と龍馬のかみ合わない会話のシーン
7話の坂本一家の桂浜シーン
8話の弥太郎らくがきシーン

で迷ってる
312日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 16:36:28 ID:xvzlwd4E
自分は、龍馬が定吉に謝罪するシーンを選んだ
龍馬伝にのめり込んだきっかけになった、心奪われた感動のシーン
313日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 16:59:41 ID:qLl0TK3n
イギリス公使のパークスって日本に来る前には、中国で堕落した中国人を見て
東洋人に対して物凄い偏見と差別意識を持ち、脅せば東洋人はなんでも言う事を聞くと
脅し外交を中国で強引にしまくって、日本に赴任したときも情けない中国人と日本人は同じと
馬鹿にして威圧的態度をとってた。

通訳のアーネスト・サトウの手記(一外交官の見た明治維新)を読むと、彼は日本語も出来き
若いから柔軟性のある考えも持ち、日本の慣習や風土に順応して、日本人の友人も出来たけど
日本に理解が無く威圧的にあたる上司に、いくぶん困ってる風でもある。

生麦事件がきっかけで薩英戦争が勃発し、薩摩が英国と互角の戦い方をして、日本武士は侮るべからずと
なったので、見直され英国は薩摩と手を結んだりした。

結局、今の尖閣列島や北方領土問題と同じで軍事力が無ければ馬鹿にされ領土を取られる。
アメリカ公使のハリスも芸者を幕府が身の回りの世話係につけたら、梅毒などの病気もちでないかとか
疑って気味悪がって近づけなかった。

この時代のプライドの塊で人種差別激しい白人の政府高官が、卑賤な職業の黄色人種の女を
レディー扱いするなんて、想像すらできない夢物語。
314日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 17:06:13 ID:xmMBnypC
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 17:00:15
明日のセブンは福山小西結婚
ソース=レッド
315日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 17:34:15 ID:PI9MIp5S
売春婦はレディーにはなれない。
イギリスでもどこでも。
316日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 17:47:48 ID:Lx2W/CSG
パークスは生まれも貴族でないし中国育ちで本国とつながりがあるなんて妄想に近いよ
現地採用の中卒ノンキャリアがたまたま現地で認められて日本公使になった感じだよ
せいぜい上海くらいの繋がりだし本国なんてたどり着けない
パークス自体が本国に戻れんかったんだからね
あとイギリスが紳士の国なんて、いわゆるインナーサークルの中の話ですがな
317日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 18:03:06 ID:qLl0TK3n
イギリスは、インドでは「セポイの乱」中国では「アヘン戦争」をおこして
酷い事をしてるから、冗談でも紳士の国って言えないだろうね。

敗戦で日本兵がイギリスの捕虜になったときの体験記の「アーロン収容所」を
読むとアングロサクソン人のゾッとする蛮行が書かれてる。
蛆のわいた死体を素手で埋葬させたり、アメーバー赤痢の蟹を飢えた日本兵が食べるのを
わざと黙認して死亡させたり、イギリス女兵士は、日本兵を動物と同じと認識してるから
日本兵が自室を掃除してる最中に、平気でその前で着替えたり、長年アジア人を虐げてた癖が
抜けなかったらしい。
318日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 18:13:27 ID:isd7LHrW
あのさ、ドラマがそこまで描いてないのに、
どうしてお元の未来について、ああでもないこうでもないって、
語り合ってるの?

否まぁそれが妄想ごっこならいざ知らず、
それで龍馬伝の構成にケチつけても全く意味ないだろう。

脚本家は、もしかしたら、
「お元は胸騒ぎがして途中の上海で船を降りて、龍馬の身を案じて日本に帰ってくる」とか
「お元は船の中で親切な船長に見初められ、イギリスで結婚して幸せになった」とか
「お元の乗った船が嵐にあって難破し、お元は漂流してアラブの国にたどり着いた」とか、
そんなことを考えているかもしれないじゃん。
まぁそんなことまで考えられる脚本家ではないんだけどね。

お元の海外逃亡については、
この脚本家が、無知のくせに調べもしない最悪の脚本家だってこと以外、
はっきり言って、どうでもいくね?
319日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 18:15:23 ID:afSQ9jxq
>>308
英国紳士なんて幻想だろう、事実は世界のありとあらゆる所で暗躍した海賊
みたいなもんやのに当時の英国
320日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 18:19:36 ID:NHWci/VE
>>318
そういう妄想を語るのがドラマスレの楽しさなんだけどねぇ
321日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 18:26:35 ID:Lx2W/CSG
だって前回はそれ以外に何も語れないじゃん
322日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 18:27:26 ID:R221i7Ip
>>316
中国にあるエゲレスの極東支店から派遣された日本駐在員みたいなもんだろな
英国の関心は中国にあって、日本はおまけだし

>>318
>どうしてお元の未来について、ああでもないこうでもないって、

異人さんが怖いからだろうなw
龍馬伝スレなのに攘夷を叫ぶ御仁があらわれるのは不思議なんだけどね
323日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 19:03:13 ID:rHadc48L
>>308 ×

>>313 〇
324日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 19:09:31 ID:jc777y7y
>>318を要約すると
「脚本がアホなのは分かったから
もう叩かないであげて」
とうことでいいでしょうか
325日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 19:14:26 ID:HvCmFgi1
>>312
やべっ同じところだ
やはり「こんな龍馬伝は嫌だ」で茶化したがw

450 :日曜8時の名無しさん:2010/08/03(火) 15:44:17 ID:7Wu7ApB3
黒船を見て以来、剣術修行に身が入らない坂本龍馬
定吉「心をどこかに置いてくるような人間が、剣術を究められると思うか?」
龍馬「そうです。私の心はここにはありません。黒船は信じられんほどでかいがです。
   黒船の大砲に比べたら、刀など縫い針じゃ」
佐那「黙りなさい!許しません!剣をあなたのイチモツでたとえるのは!!」
326日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 19:19:46 ID:HvCmFgi1
>>312
剣に対する姿勢が司馬竜馬と好対照なんだな、福山龍馬は
定吉先生の「許し」をいつまでも忘れないところが『龍馬伝』ファンに愛される理由なのかも
327日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 19:40:30 ID:nPV3Fu4B
みんな分かってないね。
龍馬はキリシタンお元を国外追放したんだよ
毛唐に売って一石二鳥w
328日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 20:06:05 ID:+8LMkZQW
>>318
おまいも参加してるやん

こんな楽しみかたしかもう残ってないのさ

あと楽しみは終了後の回顧

329日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 20:15:08 ID:+8LMkZQW
>>308
黄色人種を馬鹿にしていたパークスがホイホイ浪人の頼みをきいて芸子を渡海させてあげる設定にかなり無理がある
将来的に利をパークスにもたらしそうな薩摩の頼みならきくだろうが
しらじらしくもアホらしいドラマが無駄に進んでいるね

アーネストサトーにそのチンピラ性を見抜かれて龍馬が不貞腐れてたのが史実なのに、盗人猛々しい図々しい脚本というか設定というか
いやはや

330日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 20:28:36 ID:+8LMkZQW
>>296
制作者たちの願望?
331日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 20:30:51 ID:PfJnJmtl
>>329
でもアーネストって、陸奥と陸奥亮子には超好意的なんだよな
日記でも美形だ美形だとベタ褒めだし。

そういえば龍馬は顔を悪く言われてたな・・・
つかアーネスト以外でも外人って顔のコメント多く残してる人多いよな

日本人が「アーネストは美男子」とか外人を評価してるのってあまり見ないのに。不思議だ。
332日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 20:35:32 ID:0I9aqp5h
ベストシーン投票なんて今まで大河でやったことあったっけ?
数字が悪いので盛り上げたいのか
はたまた○万票の投票とコメントをいただきました、ということで
人気があったことをアピールするつもりか・・・
とにかく、こういう企画はなんか引くものがあるな
333日曜8時の名無しさん :2010/11/02(火) 20:36:35 ID:u0NAQ3nz
うむ
334日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 20:37:56 ID:R221i7Ip
>>324
俺もここまで付き合うと、脚本家ばかり叩く気にならなくなってきた
このgdgdさは諸般の事情でやむを得ずなったと善意に解釈したい

今週でこれだと、来週は恐ろしいことになりそうだ
獄中の武市に会うレベルの完全創作回だろうからな
335日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:00:15 ID:QGfGaYMH
ベストシーンと言っても龍馬が酒樽抱えて祝言に帰ってくるとこ
くらいまでが絶頂期だったからなあ
336日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:10:18 ID:rHadc48L
弥太郎の寺子屋のガキどもが面白かったぐらいしか、面白いところを思い打線。
337日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:11:03 ID:WRAewXeY
いつも放送後に反響の数も紹介するけど、それが乏しいので
投票を加えたいのかもしれない。
当然かもしれないがワーストの選択肢はなく、「ベスト」を選べというのは
「どっか気に入ったとこ探してほめてくれ」という嘆願であり、
視聴率の冴えない作品がやってしまうとちとカコワルイな。
338日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:13:04 ID:NHWci/VE
まず貶すのがスレの本流みたいな傾向みたいになってるけど、
ちょっとでも妄想含めたドラマの話ができて楽しかったよ。
339日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:15:59 ID:UOe1qUsz
ベストシーンは、ズバリ
容堂のピアノ足弾きシーン。
 
あってもよくね?
この脚本ならw
340日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:19:08 ID:IV6++i6q
及川いう似非ミュージシャン使うな
341日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:25:33 ID:SwpMRJ0a
>>329
とにかく何でもいいから、龍馬を凄いヤツに見えるように必死だからね、龍馬伝は。
しかし、そのせいで自分は龍馬嫌いになったよ。
342日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:36:14 ID:gXT6V/7v
>>341
必死さが北の将軍様みたいで萎えたね
でも4部になってこれでもだいぶましになった
343日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:41:59 ID:rMJXZpwS
>>337
見てきたけど「あなたのベストシーン」とかいう割には
各話ごとに指定された3場面しか選べないのな
視聴者それぞれに思い入れのある場面があるだろうに
そういう声を拾い上げる気はないのかと
344日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 21:59:02 ID:CXKJySTG
>343 どれかを選んでクリックした後に
それ以外のベストシーンはこちらにどうぞ的なブランクが設けてあったよ。
345日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:01:09 ID:HvCmFgi1
>>338
なってないだろ全然w
坂本龍馬に関する勉強を何もしなかったツケがきたわけだw
346日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:02:58 ID:HvCmFgi1
>>337
書けるなら書けばいいワーストシーン
不勉強を笑われるだけw
347日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:05:52 ID:GuDqEJPD
全然公式は観てないんだが、最終回を待たずにベストシーンを選ぼうとしてんの?
348日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:06:12 ID:HvCmFgi1
>>334
低学歴・低脳は実社会でも相手にされない
2ちゃんのようなヴァーチャルな掲示板でも何も変わらない
NHKにメール送ってみな?w
349日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:08:15 ID:HvCmFgi1
>>347
なぜ自分の眼で確かめないんだ?w
350日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:09:30 ID:GuDqEJPD
>>349
今めんどくさいからw また時間ある時見るよw
351日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:09:29 ID:iGeR/FbL
今さら無知ですまなんだが、
グラバー役の人、坂の上やハゲタカにも出てたんだね。

本業はモデル?
352日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:09:48 ID:HvCmFgi1
福山雅治のファンはまだまだ楽しめそうだな
1年間NHKに貢献したんだから当然か
353日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:11:27 ID:zUngbixx
>>331
面食いアーネストw

しかしグラバーの中の人も伊勢谷が大好きらしい
やはり西洋人は彫りの深い顔をいいと思いやすいんだろうな
354日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:12:43 ID:Ifo8wsb9
>>352
君は龍馬伝のファンというよりは福山のファンなんでしょ。

貢献って、何を貢献したの?
355日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:15:27 ID:KfB7SYce
>>348
そのNHKが、尊王攘夷の志士たちがどれほどの危機感を持って命がけで働いていたかをまるで分かってない低脳国賊の巣窟なんだけどなw
356日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:17:43 ID:HvCmFgi1
>>352

全6回シリーズ 最後の楽園

地球には、今まさに消えようとしている、かけがえのない生命が息づいている場所がある。
"ホットスポット"と呼ばれる場所だ。NHKは3年の歳月をかけ、絶滅のおそれのある珍しい
生物が集中している"ホットスポット"6か所を取り上げ、最後の楽園で繰り広げられる大自然
のドラマと進化の不思議、尊い生命のきらめきを描き出す。最先端の特撮技術を駆使してとら
えた、見たこともないような神秘的な光景。世にも不思議な動物たちの驚きの映像の数々
―プラネットアースに続く大型自然ドキュメンタリーシリーズが来年1月から始まる!!

今回、シリーズの旅人に、福山雅治さんが決定しましたので、お知らせいたします。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/hotspot.html
357日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:17:46 ID:KfB7SYce
>>354
龍馬ファンには貢献し過ぎなくらい貢献してるよ、福山雅治は。

福山雅治は桂小五郎役でも十分こなしてしまえるだろう。
358日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:17:55 ID:2kIpXG7N
ウンコに触ると臭いうつるぞ
359日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:27:08 ID:Ifo8wsb9
>>357
上の文と下の文って言ってることバラバラだしそれぞれ根拠が全く不明なんだけど。
君が福山ファンなら、こちらとしては「そうですかそれはなによりですね」って思うだけだけど。
360日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:30:54 ID:zUngbixx
>>ID:Ifo8wsb9
何で話ができる相手だと思うかな?
この基地害連投魔、見たらNG一択が板の常識
粘着かまうのはスレの迷惑だよ
361日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:31:26 ID:2RottKGq
俺のベストシーンは龍馬とさなとの太鼓ササットとさのシーン
篤姫を超えると予想したのが恥ずかしいが大河史上屈指の名シーンだと思う。
幾島再登場シーンと並ぶ。
362日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:33:30 ID:KfB7SYce
>>359
?????
イミフ

龍馬よりは桂小五郎のほうが断然イケメンなんだけどね。
福山雅治はまずビジュアル面で龍馬に過剰に貢献してるわけ。
そして、これは元々は司馬遼太郎が悪いんだが、龍馬が考えたようなことは全て桂小五郎・久坂玄瑞らが考えちゃってること。
だから、ビジュアル面でも心情面でも過剰に龍馬を演技できるってことは桂小五郎も十分出来るってこと。


一体何が分からんのだ?
363日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:34:54 ID:HvCmFgi1

福山龍馬へのメッセージ

千葉定吉役 里見浩太郎さん
 剣に対する考え方の違いで対立するシーンでの龍馬の顔、福山さんの顔が、とても人間らしかったのが心に
のこっています。また、私の撮影最終日に、プレゼントした浴衣を着てきてくれて、とてもうれしかったです。
 芝居への情熱、歌への情熱、まさに日本のフランク・シナトラと言いたい。これからも頑張れ。
                             NHK大河ドラマ・ストーリー『龍馬伝』完結編
364日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:40:01 ID:HvCmFgi1
>>361
あのシーンを挙げる『龍馬伝』ファンも多いだろう
HPで目立つためには400字渾身の力で感想を書かないとな
365日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:54:04 ID:xvzlwd4E
>>361
太鼓も良かったよなぁ
ウルっときたわ
366日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 22:57:35 ID:rArTRqD0
>>361一番のシーンはこれにはかなわない
                              i|;      ..|i  ┃・・
              j!ノハ                i|      ..|i  ┣━
                }__ノ、             i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
                / ノヽ、     \  (  ⌒ i ;;^.i/i /: ./  / .
               ,、/ ./ ヽ、ゝ    \\(..  ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
             ヽ ヽ{   ν'    . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒  二=− 
             `´        -==ニ二(  ⌒:;;;   ;;);;; );;;ニ==-  .
                 −=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−


367日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 23:03:45 ID:KfB7SYce
>>366
激しく同意。

あり得ないほど高杉晋作がかっこよかったw
368日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 23:05:14 ID:EaWOM/q1
ベストシーンって一つしか選べないの?
あれとあれとあれがよかったんだけど、どれにするか悩むな〜。
369日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 23:11:59 ID:S0HTKbOn
>>206

肥前 長崎言葉なら、恐らくこうなるな。

>(慶) お元ちゃん、 体ば壊さんよう気をつけんしゃい。たっぷり2ヶ月はかかる長旅ばい
                      ↓
>(慶) お元ちゃん、 体ば壊さんごて気ぃ付けんばよ。 たっぷり2ヶ月はかかる長旅ばい

370日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 23:14:06 ID:SQAmiXM6
ピエール瀧の野球拳のシーンが入ってないのが残念だな
371日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 23:22:23 ID:xmMBnypC
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 20:59:34
女性セブン

福山小西クリスマス入籍の約束
小栗旬山田優、渡部篤郎中谷美紀Wビッグカップル永すぎた春電撃破局
上戸彩HIROおそろいの指輪
紅白司会今年はこの人だ
赤西渡米密着

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 22:21:46
テレ朝日記でも小西さんの事書いてるよ

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 22:40:09
>>135
テレ朝、芸能デスク日記
関心といえば、明日某イベントに女優の小西真奈美さんが
登場しますがそっちになるんですかね。
詳しくはいえませんがたぶん芸能マスコミ的にはそうなるかと思います。
かなりデカイ話ですからね。
夕方イベント会社に問い合わせをしちゃいました。
もしかしたら小西さんがドタキャンしちゃうんじゃないかと
いうものもあったんで(現時点でドタキャンは無い)
明日が楽しみです。

福山小西結婚おめ
372日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 23:37:04 ID:cOCTeUxt
真面目くさったパックン見ると 少し新鮮。てか違和感ある。
373日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 23:44:06 ID:mEnDW1o9
パックンはまなざしが明るすぎるしややラテンぽいと思ったが
アーネストの写真もちょっとそんな感じなのな
374日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 23:51:31 ID:PfJnJmtl
>>353
ちょっと垢ぬけた感じの人が好きなのかもな西洋人は。


>>362
>福山雅治はまずビジュアル面で龍馬に過剰に貢献してるわけ。

横レスだが、龍馬に美しさを求めてるファンはあまり居ないと思う
仁スレの龍馬ファンなんか「ホクロ最高!ホクロに毛生えてたらもっと最高だったのに!」とか
「あの一週間洗って無さそうな髪の毛最高!」とか謎の盛り上がり方を見せてた。
このスレでも「体毛の無い龍馬なんて!もっとモジャらせて」って話もしてるし
龍馬って、高杉とか桂などと求められてる分野が違うのかなと思う
375日曜8時の名無しさん:2010/11/02(火) 23:51:40 ID:y0yGaM/b
>>308
そう思う。
当時ヨーロッパではジャポニズムがブームだった。
19世紀末にはクーデンホーフ光子がヨーロッパ社交会にデビューし、黒髪の伯爵夫人としてその名を知られて行くんだよね。

明治の要人の夫人には元芸者がけっこういる。オペラの蝶々夫人も芸者。芸者と遊女は別。
お元は長崎一の芸者と謳われ、才色兼備で社交的、踊りや三味線が上手く、英語も話せた。
パークスも評判を聞いてただろうし、そのお元が敬虔なクリスチャンとしての生活を望んでると知れば助けるだろう。
パークスは、維新後も日英交流に貢献し、日本アジア協会の会長を務めている。
グラバーのように、日本の優れた若者に接して、認識が変わったんだよ、龍馬伝では。

>>320
パークスは最初、お元を渡英させるつもりだった。
しかし、遠い英国より、途中立ち寄る上海の、領事時代に親交のあった裕福な知人夫婦に託すことに変更。
パークスの命を受けた士官がお元を無事に送り届けた。
その知人はジョン万を世話した船長のようにいい人で、お元はクリスチャンとして幸せに暮らした。
ということでも、いいんじゃないか。
376日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 00:13:38 ID:CKDFXoK2
>>375
とりあえずこの件には多方面からの複雑な脳内フォローが必要なんだってことはわかった
377日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 00:37:34 ID:hl465ywD
光子が渡欧したのは1890年代
先週の話は1860年代で微妙に時代が早い
あの時代の20〜30年の差は大きいと思うぞ

芸者と遊女が別なのは当然だが、伝の脚本家自身がその区別をつけてないように見える
お元は隠れキリシタンなので、イギリスに行ったら彼女と同じ信仰を持つものはいなくなる
これまでのお元がたった一人の信徒として他国で生きていけるような
しっかりした自我をもった娘として描かれていないため
今後のことが案じられているわけで
まあイギリスに着くまでに、これまでの信仰を捨て
1異教徒として入信し直すのは可能だと思うが
どっちにしろ「どうどうとマリア様が拝める」ことにはならん
378日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 00:42:44 ID:YOe8oHjT
お元の後日談みたいなナレーションがあったら
ちょっと安心感があったかもしれんね
379日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 00:50:17 ID:CKDFXoK2
ヨーロッパに帰るカトリックの尼僧がいて同行してくれるとかなら、
船の中でも安心だと思えたろうな。ちょっとした工夫の余地はあったと思う
380日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 00:51:04 ID:MzZaBr7P
総集編にはイギリスでアフタヌーンティーを楽しむお元のおまけシーンが追加
381日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 00:52:33 ID:3/YPquSo
>>374
> 龍馬って、高杉とか桂などと求められてる分野が違うのかなと思う

というか、おまいらは歴史上の人物に何を求めてるんだw
382日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 00:58:56 ID:s2cvvzfg
>>380
追加撮影するのもたいへんだから、この映像でも使っとけ
http://www.youtube.com/watch?v=VXReSRWNJNs
383日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 01:04:24 ID:MzZaBr7P
>>382
お元はっちゃけてるな
渡英できてよかったじゃないか
384日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 01:13:08 ID:td4kljz6
お元を〜乗せた船わあ、嵐の東シナ海にぃ、沈んだがじゃ〜
385日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 02:28:23 ID:xmWOvcZH
>>382
それエスプレッソ風の紅茶をイタリア人のジローラモと飲んでるじゃんよw
ものすごくローマカトリックを思わせるから却下だな
386日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 02:48:14 ID:2f/KZkjt
けっきょくお元は堂々とマリアを拝めるイタリアに行ったのか
なら納得
387日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 02:58:31 ID:diWNZRLk
おまいらにフォローされて脚本家もうれしいやろ
388日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 03:01:26 ID:t+vViDWC
>>383
もう史実厨を刺激するようなこと言わんでくれw
あげく史実厨同士で喧嘩しはじめるぞ 脳内史実が人それぞれあるらしいから
389日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 03:15:42 ID:diWNZRLk
史実がどうのこうよのレベルじゃないしね
高杉の三味線必殺剣見せられた後だからねw
390日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 03:23:49 ID:t+vViDWC
>>387
一話で最後までやりきろうとするから無理が出る
視聴率をつなぐためにも、パークスにお願いごとをした場面で終わればよい
で、お元の海外逃避は次週の冒頭に回せば、全く同じ展開でも感じ方が違ってくる

空いた尺で、龍馬が疲れ果てたお元をおぶって夜の長崎の坂(階段)を上るシーンでも挿入してやりゃ良かった
お元の筋ばった指で、龍馬の背にかきつくなんてなかなかエロいだろう?
雨はしとしと降りしきり、福山龍馬は水も滴るいい男だ
391日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 04:05:18 ID:B9Vu4YTx
クーデンホーフ光子は、普通の商家の堅気の娘で処女だ。
偶然、日本に来たオーストリア貴族に見初められ結婚したが例外中の例外。
日本人は、処女崇拝は無く当時の下級士族は問題にしないで、結婚した人もいるが
当時のリスト教徒にとっては重大事。
芸者と結婚した白人なんて聞いた事ない。
それに光子は、夫が死んでからは馬鹿にされないように、家長として専制君主のように
子供に振舞ったので、たくさん産んだ子供たちから離反されさびしい晩年を送る。

福山龍馬は、龍馬の評判を落とし、嫌いになった人を増やした点で大いに貢献してる。
392日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 08:17:19 ID:zUm3WN8D
>>374
高杉にビジュアルの美しさを求めていた史実厨がいると?
393日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 08:21:43 ID:OkE1im9H
>>376
たいして複雑でもないが?w
仮に否定されたとしてもマリア崇拝にこだわらなければいいだけ
当時日本でキリシタンがどのように遇されたかくらいは常識だろうw
394日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 08:23:15 ID:OkE1im9H
そもそも『龍馬伝』は史実をトレースするつもりなどないw
395日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 08:25:04 ID:OkE1im9H
>>391
何の根拠もない低脳の妄言かw
396日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 08:26:13 ID:a+0wf2Id
つまり「堂々とマリア様が拝める」とか龍馬がいったのは
大嘘ということになりますな
 終了
397日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 08:38:56 ID:OkE1im9H

 小曾根屋敷の「本部」に帰ると、おりょうが声をあげた。
「汚ない」
 逃げ出そうとした。なるほど船底ぐらしのおかげで顔も手も煤だらけであった・・・・
 おりょうはこの男を無理やりにでも風呂桶に入れて洗いあげてしまえばいいのだが・・・・

『竜馬がゆく』「朱欒(ざぼん)の月」の章
398日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 08:41:29 ID:OkE1im9H
歴史ドラマを史実と混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw
399日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 08:51:34 ID:OkE1im9H
七月十四日、下関に寄港すると、龍馬はそこでお龍としばし再会することができた。
お龍は、この年二月から、下関の豪商伊藤助太夫のもとに預けられていた。
「坂本の妻は有名な美人ではあるが、賢夫人かどうかはわからない。善悪ともになし
かねないように思われた」(『保古飛呂比』)
400日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 09:31:46 ID:3SJLdmYM
>>395
でも史実厨の上から目線の間違い探しよりずっと面白い
401日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 09:34:16 ID:a+0wf2Id
”上から目線”が悪口として通用すると思っているひとは
単に自分が上から目線でないと我慢できないだけ、というタイプが多かったりする
402日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 09:44:23 ID:B9Vu4YTx
実況スレでも奴隷商人福山とか、女衒福山とか、人買福山とかで1スレ消化してたね。
こんな龍馬伝はいやだのネタ大河を公共放送の電波にのせてくれるNHK大河は、真面目に観てると疲れるから
去年の天地人みたくつっ込んでおちょくりながら見るのが正しいのかもしれない。

身分制度が厳しい江戸時代に、前封建藩主が罪人の牢に入り込んで話かけたり、マンガみたいでおもしろい。
今度はどんなとんでも展開を見せてくれるかな?
403日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 10:08:31 ID:lHZqQLCo
天地人は大河の笑われもの
404日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 10:45:41 ID:b7eLdA2L
>>391
光子の息子の一人が映画「カサブランカ」のラズローといわれていますが、
本当?
405日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 10:59:53 ID:h92ct92s
>>401
上から目線の実例乙
406日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 11:37:55 ID:GN+EKNlF
芸者で白人と結婚なら、モルガンお雪がいる

少し時代は後になるけど
407日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 11:38:35 ID:D5NVuC8C
>>390
冒頭に海外逃亡を持ってきたら意味不明だろ
408日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 12:10:03 ID:OkE1im9H
>>368
なぜ悩ましいのかというと、セリフ、場面、回全体でベストが異なるからでもある
一回だけの登場でも強烈な印象を残してくれた忘れられないキャラクターもいるし拾いたい・・・
それだけ『龍馬伝』脚本がまさにチームの結晶で洗練されていたってこと
大いに悩んでほしいが締め切り厳守のことw
409日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 13:14:51 ID:z2Vd6Vuj
「龍馬伝」出演のカナダ人俳優が大麻所持

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101103-697808.html
410日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 13:25:15 ID:D/J1A81H
>>409
アヘンもってて天誅を加えたことに話を変えるかw

しかし、よく気付いたやつがいるもんだ。

411日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 13:35:55 ID:Z570obe+
1部って弥太郎伝と言われてたけど
振り返ってみると、やっぱり龍馬のシーンが印象に残ってるな
412日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 14:13:47 ID:6xuk3P1j
気付いた人すごいな。
グラバーくらい出番があるならまだしも、
数十秒しか出てないのに
413日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 14:23:39 ID:r58QTrF1
正直言って今は龍馬伝より「てっぱん」だな。

その時は、熱中するけど30分もすれば心から消える。(x_x;)
414日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 14:24:58 ID:s6UVEGpS
>>411
関係者とか、当人の知り合いなんかじゃないのかな。
名前も知られてない役者が大麻で捕まってたってのも、この報道があるまで大抵の人は知らなかったろうし。
415日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 14:26:01 ID:s6UVEGpS
あ、まちがえた。
>>414>>412へのレスっす。
416日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 14:53:35 ID:NTwC1nga
>>398
これ、歴史ドラマとちゃうやろ
主人公が熱弁すればするほど地に足がついて無い感じでさむい
最近の大河の傾向ではあるが
417日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 14:56:02 ID:Kg4gd+3K
ウンコに触ると臭いがうつるぞ
418日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 14:57:25 ID:NTwC1nga
>>391
おれもすっかり龍馬がつまらん男に思えてきた
つか女の趣味がとてもよくなかったことが理解できてしまった
便乗本のおかげ
419日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 15:01:06 ID:RUsa7hDi
>>409
出演シーンをカットするわけにはいかないよな。
回そのものが無かったことになっちゃう。
420日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 15:04:12 ID:NTwC1nga
>>375
お元主人公に出来の悪いドラマひとつ作れそうだな
福山は脇なら、かなり好感もたれそう

421日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 15:37:15 ID:W9pbROBq
三菱やたろう イメージダウンさせすぎだろ・・・・
422日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 16:23:12 ID:k3IDoI6E
>>409
出演そのまま、キャスト名だけ削るって逆に隠蔽にならないか?
しかし総集編でこれ削ったら、お元の結末ごと訳わからなくなるな。
423日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 16:57:53 ID:tTq4A08a
「知らんかったぜよ」、NHK大河ドラマ「龍馬伝」に出演していた外国人俳優が大麻所持

NHKの大河ドラマ「龍馬伝」の10月31日放送回分に、大麻取締法違反(所持)罪で起訴された
外国人俳優が出演していたことが2日、分かった。NHKは視聴者からメールで指摘があるまで
把握していなかった。6日の再放送は出演者の字幕から氏名を削除し、年末の総集編は出演部分を
カットして放送するという。

出演していたのは、鎌倉市由比ガ浜、カナダ国籍の俳優トロイ・キャスピ被告(37)=本名キャスピ・
トロイ・アレクサンダー。今年9月10日、自宅アパート内の炊飯器の中に乾燥大麻約10グラム
(末端価格約6万円)を所持していたとして、同法違反の疑いで逗子署などに逮捕された。

NHK広報部によると、撮影は8月中に行われ、キャスピ被告は福岡藩士に殺されるイギリス人水夫役として
撮影に臨んだ。所属事務所から逮捕の報告はなかったという。ストーリーへの影響については
「ワンシーンだけの出演だったので、何も支障はない」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101103-00000021-kana-l14
424日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 17:04:48 ID:AULlK7ax
>>423
>キャスピ被告は福岡藩士に殺されるイギリス人水夫役

攘夷は正しかったわけだな。
425日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 17:14:59 ID:D/J1A81H
>>422
その昔、黄金の日日で室田日出男が大麻で逮捕された時も収録分については同じ処置だったようだ。
総集編はこのエピソードごと削られるかもしれないな
426日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 17:20:18 ID:k3IDoI6E
>年末の総集編は出演部分をカットして放送

名場面アンケートを総集編の参考にとか言ってるわりには、すでに
放送する場面は決まってるみたいだな。
427日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 17:23:09 ID:AULlK7ax
まあ総集編、見ないしw
428日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 17:38:16 ID:v2hDtNCg
40話が抜群に面白いな。
いつものお元ではないのぉホッホ!
429日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 17:38:49 ID:DfNs/qrF
福山の言うように、スピンオフ「弥太郎伝」(渋沢役は福山雅治)が
出来たら面白いだろうなぁ。

後藤様はもちろん青木宗高で。
後藤の人も福山も大してこれから仕事なさそうだし、スケジュールに
問題はないよね。
430日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 17:55:10 ID:7DAFHD6N
イギリス人水夫が殺されなかったら、
龍馬が追われることもなくなり、
お元が追われることもなくなり、
結果、お元がイギリスに行く必要がなくなる。
この大麻外人のシーンを削ったら、
4大ヒロインの一人の最後が台無しじゃないか。
431日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 18:28:50 ID:1lVzYjFk
>>423
DVDはどうなるんだ?
432日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 18:30:16 ID:1lVzYjFk
>>426
今から、安い外タレ使ってチョチョイっと撮影できんのか?
433日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 18:35:16 ID:s2cvvzfg
NHKの力で冤罪にしてしまえ
434日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 18:49:10 ID:KEXW6xV4
ちょい役なら支障ないよ
435日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 19:09:12 ID:diWNZRLk
CG使って姿変えるから大丈夫
436日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 19:11:24 ID:T9bgb16C
たかが大麻で大騒ぎしすぎなんだぜ
437日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 19:14:15 ID:yC46WTZJ
お元が水夫殺害現場に出くわすシーンをカットして
弥太郎ナレーション追加で状況説明

って感じになるんだろ
438日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 19:14:56 ID:bDE9yRzD
アランじゃなくてよかった
439日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 19:47:03 ID:ClUXBzsB
天地人で「葵」のエキストラと人物のアップを合成できたから大丈夫。
それに龍馬伝だとスモークで見えんようにしたらええき
440日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 20:16:08 ID:FVdISEx5
死人の役ならマネキンでいい
441日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 20:30:24 ID:OMz2UiWW
>>404

カサブランカのヴィクター・ラズローのモデルは、確かに
リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギー
(Richard Nicolaus Eijiro Coudenhove-Kalergi、1894年11月16日 -- 1972年7月27日)伯爵
といわれていますね。
彼は東京生まれのオーストリアの政治家。汎ヨーロッパ主義を提唱し、現在のEUの母体ECを設立。
それは後世の欧州連合構想の先駆けとなった。そのため「EUの父」と呼ばれる。

別名(日本名):青山栄次郎。 因みに元祖「友愛」。現在のポッポー鳩山由紀夫の曽祖父である
戦後直後日本の首相鳩山一郎はクーデンホーフ=カレルギーと出会い、その友愛思想に感銘を受けた。
その経緯として、クーデンホーフ=カレルギーの『Totaler Staat, totaler Mensch』の英訳書である
『The Totalitarian State against Man』の翻訳作業がある。
一郎は、早稲田大学の教授から手渡された英訳書を『自由と人生』(1952年)と題し日本語に翻訳して出版した。
本書で一郎は、英語の「Fraternity」(フラタニティ)を「友愛」と翻訳した。
一郎は友愛思想を日本で提唱、出版の翌年には友愛青年同志会を結成し、
この組織はのち日本友愛青年協会となり現在にいたる。
また鳩山由紀夫の「友愛」思想も祖父一郎を介してクーデンホーフ=カレルギ―の思想から影響を受けているともいってよい。

また、実母クーデンホーフ=カレルギー光子はゲラン社(仏)の香水「ミツコ」のモデルと言われている。
442日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 20:37:36 ID:KEXW6xV4
龍馬を美化しすぎなんて言うヤツ居るけど 
吉川英二の宮本武蔵はどーなんだよ 
嘘ばっかりじゃねーか
443コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/11/03(水) 20:40:45 ID:+mOOKhXS
宮本武蔵はいいだろ
あんなもんただの剣豪だ
剣道の強いおっちゃんだ
歴史に居ても居なくても何も変らん
でも龍馬のやったことは日本で唯一の革命と言われる、
日本史上最高の近代革命なんだぜ?
そこで嘘があっちゃ行かんでしょ
歴史を歪めちゃ行かんでしょ
444日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 20:47:59 ID:USp/1eyE
リョーマの休日って何ぜよ?
445日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 20:52:03 ID:fTSQvXZS
龍馬伝は健闘しているほうだが、

この超素晴らしい尊王攘夷の志士たちの一群を
大河ドラマとしてドラマチックに描け切るだけの歴史知識豊富な脚本家・原作者が、
実はいまだに1人も現れていない。これこそが問題なんだと思う。

実にもったいない話。
446コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/11/03(水) 20:55:36 ID:+mOOKhXS
どうせならペリー来航から五稜郭まで2年くらいかけてやって欲しかったよ
447日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 20:57:39 ID:Y9ak2L+o
NHK大河「龍馬伝」出演のカナダ俳優が大麻所持

 NHK大河ドラマ「龍馬伝」の10月31日放送回分に端役で出演したカナダ人俳優が、8月の撮影後に大麻取締法違反容疑で逮捕、
起訴されていたことが3日、NHKなどへの取材で分かった。

NHKは放送後に視聴者の指摘で初めて把握、6日の再放送では出演者の字幕から氏名を削除する。

 この俳優はキャスピ・トロイ・アレクサンダー被告(37)。9月10日、神奈川県鎌倉市のアパート自室で乾燥大麻を所持したとして
、同法違反の疑いで神奈川県警に現行犯逮捕された。

 NHKによると、同被告は、長崎で武士に切り殺された英国人船員役で出演した。NHKは放送後に届いた視聴者のメールをきっかけに、
同被告が逮捕、起訴されたことを知ったとしている
448日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 21:34:13 ID:GzGR+uji
>>429

>>後藤の人も福山も大してこれから仕事なさそうだし

馬鹿か?後藤は知らんが福山は年明けからツアーなんだが
449日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 21:35:37 ID:FVdISEx5
龍馬伝の何処にウソがあるのですか?
450日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 21:41:34 ID:WLSfUSVP
カメラマン映ってたことに比べたら大麻くらい
451日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 21:42:53 ID:eO2/1lM5
しかし弥太郎の扱いは本当に酷いなw
三菱の人間はあれで満足なのか?
龍馬が行動することで周囲にも迷惑が増えるてのは悪くない指摘だが、
あれじゃただのヒステリーだろw
452日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 22:01:05 ID:kt3YGaLT
福山は1月からホットスポット最後の楽園のナレと出演で今、多分その仕事
帰ってきたらすぐ、音楽番組の特番と並行して年末カウントダウンライブのリハだろうし

年明けは全国ツアーだからしばらく俳優の方はやれないだろうね

453日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 22:06:54 ID:MlH9UKse
>>445
幕末の本当の魅力は倒幕派、佐幕派含めての大がかりな
群像劇にしないと描けないから難しいだろうな。
戦国なら一人の武将を中心に各国の陣取り合戦を描いても様になるけど
幕末は下っ端の志士たちがバラバラに奔走するのが面白いので。

「龍馬中心」とか決めてしまうと、中岡とかの手柄は描けなくなる。
だから例えば、長州に身を寄せた土佐藩士たちと桂や高杉との交流とか
鯛の縁側みたいな、実はおいしいところを今まで大量に捨て続けてきた。
伝もその点では過去作と同じだな。仕方がないとはいえ。
454日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 22:10:10 ID:idFRgxPM
>>445
花神・翔ぶが如く・新撰組!は大河ドラマとして十分ドラマチックに描けていたと思うけど。
役者云々やら昔の作品すぎるとかはおいといて、脚本としてな。
正直、花神は総集編だけでも司馬の原作(花神とか峠とか世に棲む〜)より面白かった
455日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 22:22:02 ID:MlH9UKse
とりあえず花神は大がかりな群像劇に挑戦したといえるようだけど
総集編しか見れないのが残念だな。
456日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 22:36:17 ID:AULlK7ax
大友は あいかわらずひっしだな
龍馬伝はやり方がきたねなw
457日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 22:40:20 ID:3SJLdmYM
ていうか花神は総集編しかないから名作扱いなんじゃないのか。
リアルタイムで見てた親は、主役が地味でつまらなかったと言うし。
458日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 23:00:25 ID:YbDGsiDe
ムック本「完結編」の福山への共演者コメントみて
素の福山を生かした方が伝龍馬像よりもっと人を
ひきつける魅力が出せたんじゃないかと思った。

ああいうの社交辞令やリップサービス入ってるだろうけど
キャスティングしたのに主役の魅力が出せてないのは
もったいない。現場のスタッフやキャストが達成感が凄そうなんだけど
それが視聴者にはイマイチ伝わってないんだよな。
459日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 23:05:32 ID:DIkUfjPx
>>457
面白かったよ、ただ主役(遠山の金さん)が地味なのは確かにそうだった。
つうか大村益次郎って役名は解ってたけど大村益次郎が何者か当時は
知らなかったので架空の人物かと思うほど地味だったよ。
460日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 23:08:05 ID:tmS+Hov2
>457
ものすごく面白かった語るリアル世代もいるなあ<花神
客観的な物差しである視聴率もあてになりにくいものだが
初回16.5で始まって、最高は25.9まで言ったらしい。
イケメンじゃない主役、幕末の群像劇、こうした渋い設定は
今も昔も一般に「つかみが悪い」とだけは言えるだろうな。
461日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 23:11:40 ID:ht+pP73E
超有名歴史人物、超有名イケメン俳優で客つかんだはいいけど後で落ちるのが一番、、
おや、こんな時間に誰か来たようだ
462日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 23:12:41 ID:fTSQvXZS
確かに、幕末維新ドラマは、真面目につくろうとすればするほど焦点が定まりにくくなるという超難問があるな。
463日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 23:40:38 ID:DJw72bGq
花神は覚えてるんだが、自分は小さすぎて幕末の情勢が理解出来なくて
裏番組に流れてしまった記憶がある。
イネと蔵六先生の関係も、その頃は理解不可能だった。
ただ少し年の離れた従兄弟達は皆面白いと言って見てたから
見応えあるドラマだったんだと思う。
今思うと惜しいことをしたよ。
464日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 23:44:45 ID:jih+ruYJ
>>458
結構魅力出せていたんじゃないかな
1部とか、予想を超えた龍馬で衝撃を受けた
こういうのもいいと
465日曜8時の名無しさん:2010/11/03(水) 23:55:39 ID:DfHu3Olc
>>458
香川のコメントにはワロタ
教科書に載るような人物ってww
466日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 00:12:43 ID:xMEE0ZLa
花神は名作だったと思う。
特に会話というか、セリフの運びが、こうやって国家が動く!
って感じがした。今の竜馬伝は会話がもの足りん。
山形有朋(西田敏行)と高杉晋作(中村雅俊)のやり取りは見てて引き込まれた。
春日局以降女中心ものが台頭し始めてお台所天下ものに成り下がった。
467日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 00:40:53 ID:gzYeX7bj
龍馬伝はそういう、歴史ドラマの王道的な重厚さは最初から目指してないと思うが
468日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 00:57:27 ID:bOwVRMl/
弥太郎は4部で成長し活躍するんだろうなと思ったらひどい描き方で
あれじゃ嫉妬深くひがみっぽい下品な銭ゲバの武器商人だな
469日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 00:58:25 ID:ZaccNJDl
花神は9年ぶりに20%割りこんだ大失敗作だろ
ちなみにその9年前の駄作は竜馬がゆくだが
30作目までで実在男歴史人物主役で20%切ったのも
竜馬と花神だけ
470日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 01:01:45 ID:OUsDXSAx
じゃあ、幕末、龍馬の低視聴率は伝統なのでしかたがないな
471日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 01:49:14 ID:z/4D2T6X
>>457
リアルタイムで小学生ん時見てたけど、夢中になったことだけは覚えてる。
蔵六さんが好きになって、中学ん時たまたま靖国神社に桜見に行ったら銅像があって
感激したw
472日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 02:16:03 ID:FhSUjqWG
花神は、父親が高杉晋作が挙兵する所や、4カ国連合艦隊との負け戦ののち講和交渉する場面や
村田蔵六(大村益次郎)たち長州軍が幕府軍と戦う場面とか、夢中で見ていたな。
子供で詳しくわからなかったが、熱気みたいなのは感じられた。
最後主人公が暗殺される場面が迫力あって怖かった。

あとから原作「花神」「世に潜む日日」「峠」を読んで、内容を把握した。
大野靖子は、司馬のたくさんの原作を上手くまとめたね。
「花神」には長岡藩のガトリング家老も出てくるしおもしろい。
473日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 04:29:00 ID:k+AtLPa2
>>469
こういう奴って逆に興行収益の高い映画=名作って言ったらそれはそれで否定するんだよね
ようわからん頭の構造だ
474日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 04:56:04 ID:ZaccNJDl
ようわからんのはてめえの脳みそだろ
好評とか名作なんてのは主観評価に過ぎず、題材自体のファンや
時代背景に左右される
しかも採算度外視で芸術的指向の作品作ることもある映画と
受信料徴収して全国民向けに作る大河ドラマは全然別
客観的な指標で成功か失敗か判断するのは視聴率
花神と竜馬がゆくは完全な失敗作
これが鉄則
475日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 05:16:55 ID:Al3rKaL+
まあ、さあ・・・
伝も後半視聴率急落で13%台を2回も取ってるんだし、
空気冷えるから数字の話は遠慮してやんなよ
視スレもあるんだしさ
476日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 06:18:36 ID:M/NKV0Zg
時代的なハンデ乗り越えて高視聴率だった篤姫は大成功、
比較的マイナーな主人公でそれなりに視聴率稼いだ天地人もまぁまぁ成功ってことか
477日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 06:22:07 ID:28RWOK+g
幕末は濃いオタと変質的な郷土愛の連中多いから、作ってくれただけで
数字低くても名作名作うるさく言われる傾向あるね
478日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 06:46:42 ID:t0u5JxPI
>>476
視聴率だけ見たらそうなるが、だったら龍馬伝や組!はDVDがって話になるぞ。
479日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 07:17:11 ID:DMFm6gRx
>>477
そうかな?
ここで名作って言ってるのよく聞くのは「花神」か「翔ぶが如く」で
あとはわりと普通な気がする。
「組!」はヲタが頑張ってるだけだし。
480日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 07:58:02 ID:sjObVFwk
それも長州オタと薩摩オタ、司馬オタが頑張ってるだけの気がする
視聴率健闘した勝海舟や獅子の時代とかさっぱり話題に上らない割には、
花神となるとすぐに食いつくし
481日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 09:15:34 ID:x2zWoCcV
>>468
嫉妬深くひがみっぽく、金に執着してるのは1部からずっとだよね
口が悪く、欲望のまま生きてるようで実はいい奴っていうところもおいしい役どころだと思う
逆に私心がないとアピールしまくる、お坊ちゃん龍馬が胡散臭い偽善者に見えてくるし
実は一番ageられてるのは弥太郎だったりして…まあ弥太郎視点の物語だから当たり前か
482日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 09:52:30 ID:0wnj2buP
>>480
最初の話題振りが>>445の尊皇攘夷志士の活躍物語だからじゃね?

幕末は一般に難しいと言われてるけど、勝海舟や徳川慶喜、篤姫等
浪士とかがあまりのさばらない支配層中心幕府側物語は比較的安定してるね
483日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 09:58:10 ID:qYgTboVV
>>482
そうそう徳川サイドから描けば、数字は幕末ものでも取れる
しかしここは視スレじゃない、てめえがおもしろけりゃそれでいいんだw
484日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 09:59:27 ID:qYgTboVV
んなことより『龍馬伝』ファンは締め切り8日忘れるなよw
485日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 10:09:28 ID:JcezFSrs
>>481
実はいい奴…なんだろうけど、もう少しキャラの変化、成長が描かれた方が面白かったと思うな
このキャラちょっと秋田
明治になっても最初と同じような弥太郎でそれが大友の指示のようだけどね
486日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 10:14:06 ID:FgWlDllk
>>484
忘れるとこだった
選べなくて困っている
487日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 10:27:46 ID:2t6Ikx31
今週視聴率上がるだろうなw
488日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 11:10:55 ID:9icfIwp+
読んでしもうたがじゃ・・・・
本屋で最終シーンまで読んでしもうたがじゃ・・・
弥太郎が腰をもみもみさせながら
「龍馬が大嫌いじゃ。あんな美しい男は・・」

だと?
え?え?美しい???
なんか最後の最後まで大ゴケの嫌な悪寒がするぜよ。

それに今朝のめざましテレビで龍馬が朝鮮女と結婚と出ていたがぜよ。
もうなにがなにやら・・・
489日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 11:22:20 ID:JcezFSrs
>>488
不適切なセリフに関しては香川の才覚で変わることもあるようだからダイジョブじゃね?
大森がセリフ加えたとこもあったし、俳優の大幅脚本協力でなりたってるドラマのようだ
490日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 11:26:32 ID:MwEAo4/3
急いであぼ〜んしたけど
ネタバレはマジでやめてくれ
491日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 11:27:54 ID:K8W/dqZF
ネタバレすんな糞が!! 失せろ
492日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 12:21:08 ID:giVK+UnK
>>453
そういうことだろうな。去年、一昨年と比べると、まだましなんだけど、
物足りない。
493日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 13:12:28 ID:vyhZmRg3
色々な勢力の主義主張のぶつかり合いが見たいのに、
勧善懲悪で物語が進むから幕末ものの面白さは感じられないなあ
494日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 13:56:28 ID:EFzlIvai
龍馬伝レベルの脚本なら俺でも書けるし
俺以外にも書けるやつは5万といるだろ
高校生が授業中の暇つぶしに書いたもののほうが力量上かもしれないw
でも福田が世間のそういった才能ある有象無象より上なのは
脚本の仕事をもらえるポジションにたどりついてるってことなんだよな
脚本家が仕事途中で飽きたり犯罪起こして捕まったりしたら
どうにもならんだろw
小説や漫画なんかと違うわなw
やっぱ脚本家は才能より社会人としての振るまいに重点を置かれる仕事だなと
龍馬伝みて強く思った1年だったw



495日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 14:02:50 ID:3byr4pHS
>>494
アフォ発見!
496日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 14:19:42 ID:giVK+UnK
>492
ましじゃないましじゃない
おーいのマンガみたいにえがかれてたら 去年よりましかもしれんが…
まぁ 海外の評価もきになるな
497日曜8時の名無しさん :2010/11/04(木) 14:46:13 ID:Ki2xMcwM
わしは脳をやられちゃき、もうなんちゃあ見えん。
498日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 14:49:43 ID:FhSUjqWG
尖閣列島や北方領土問題で、アジアや欧米など海外から馬鹿にされてるのに
こんなドヤ顔して土下座と涎と鼻水撒き散らして、気違いみたいに本能のままに
理性もなく怒鳴ってるドラマを見たらよけい日本人の印象が悪くなりそう。

第二次世界大戦中の日本兵のステレオタイプ化された悪いイメージを連想するアジア人も多そう。
幕末日本は暴力がコミュニケーションの手段で、外圧を利用し白人マンセーの奴隷根性が染み付いた主人公と
観られそうだ。
自らの印象を悪化させるなんてNHKって何考えてるんだろう?
韓国なんか歴史偽装しても自国を美化したドラマを輸出してるのに。
499日曜8時の名無しさん :2010/11/04(木) 14:53:27 ID:Ki2xMcwM
>韓国なんか歴史偽装しても自国を美化したドラマを輸出してるのに
>韓国なんか歴史偽装しても自国を美化したドラマを輸出してるのに
>韓国なんか歴史偽装しても自国を美化したドラマを輸出してるのに
500日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 15:59:51 ID:Te0Wrl8k
士気が高い・志が高い・意識が高い・・・ってのと、騒ぐ・喚く・吠える・・・ってのは、ふつう、逆の概念だからな


人物像をあべこべに描いた国賊司馬遼太郎が悪い。
501日曜8時の名無しさん :2010/11/04(木) 16:08:12 ID:Ki2xMcwM
>>494のレスって、高校生が授業中の暇つぶしに書いた
落書き以下のレベルだよな。
502日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 16:13:57 ID:3byr4pHS
ここまで全国民が見続けることが出来て
DVDやストーリーブックも売れる作品ってのが
どれだけレベル高いかわかってるのかねw
503日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 16:21:20 ID:gzYeX7bj
悪口言って勝ったつもりになってるだけなんだよな
504日曜8時の名無しさん :2010/11/04(木) 16:36:49 ID:Ki2xMcwM
龍馬の休日とかローマの休日のパクリかよwww
505日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 16:42:05 ID:giVK+UnK
>>503
暇つぶしているだけだよw
506日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 16:45:22 ID:Te0Wrl8k
>>504
そういえば、「逃亡者」もとんでもないパクリだなorz
507日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 16:52:54 ID:NFQH6H9S
お龍がピストル練習しまくってるのは最終回でなんかやらかす伏線なのかねぇ
高杉さん無双みたいなノリでガンカタ大暴れとか誰得な展開やったら色んな意味で伝説になるな
508日曜8時の名無しさん :2010/11/04(木) 16:58:28 ID:Ki2xMcwM
実は最後に龍馬暗殺するのがお龍。
509日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 17:49:38 ID:RSZFHIyC
>>499
一番たちが悪いわ
ただのテロリストが一番の国民的英雄に祭り上げられるほど誇れるべき歴史が無い国ってかわいそうかわいそう
510日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 18:37:47 ID:9icfIwp+
読んでしもうたがじゃ・・・・
本屋で最終シーンまで読んでしもうたがじゃ・・・
龍馬が脳天かち割られ血しぶき脳味噌まきちらしながら
ぺちゃくちゃぺちゃくちゃおしゃべりするのを・・・

いかんいかんいかんいかんいかーん!そんなの龍馬じゃないがじゃ!
511日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 18:50:56 ID:M7twJ7tH
>>510
まあ予想通り。
死に際に長台詞って一番冷めるパターンだよな
512日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 18:53:51 ID:giVK+UnK
>>504
Nick LoweのアルバムにNick the Knifeというのがある。
イギリスにも駄洒落はあるんだな。
513日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 19:11:08 ID:JR6Jfyjf
配役は素晴らしいとさえ思うのだが

福山龍馬はまったく感情移入出来んけど
だから悪いとも思わん

三国志演義ならぬ竜馬演義ってところかな
脚本には不満があるけど各キャラが立っていてハマってると考えると実は脚本も悪くは無いんじゃないかとも思える

史実と違うのは他の大河にも当てはまるしね
514日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 19:18:41 ID:ywLwzOU4
次週龍馬の休日って、龍馬が瓦版屋と知り合って
階段降りながらアイスクリーム食べたり
嘘ついたら手が抜けなくなる口に手をつっこんだりするんだろ
515日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 19:38:08 ID:t0u5JxPI
>>513
キャラ立ってないだろw
立ったとしても退場する直前だったり
登場人物が沢山いても、三人しか書き分けられてない回だって何度かあったぞ。
516日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 19:40:43 ID:giVK+UnK
>>513
主人公の盛り上げ要員として登場している脇役は、出番がなくなる直前にならなければ、
自分自身のための芝居をしないのが特徴。
517日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 20:04:03 ID:0vJHnzup
「龍馬伝」で斬り殺された英国人船員、御禁制の薬草を所持し拘引さる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288868230/l50
518日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 20:25:26 ID:fm0/v8I3
確かに龍馬伝、その他大勢って役割のキャラ多い。

伊藤と井上の区別付いてる人少ないのでは。
沢村・長次郎・陸奥・内蔵太以外の隊士も名前覚えて貰えてない気がする
元から隊士の名前全部知ってた自分ですら、途中まで居た事に気付かなかった隊士居たんだよね。

今まで海援隊に興味無かった人から見たら、現時点で何人の海援隊士の名前を把握出来てるのか気になる。
一応、庶務とか事務とか営業とか役割あったんだが、龍馬伝ではそういうビジネス面にはあまり触れないし
陸奥や沢村が普段何やってる人だと思ってるのかも気になる

もしよければ、お答え下さい
519日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 20:54:10 ID:AHZ45QzR
龍馬伝、完走することになるけど、なんかもったいないエピソードが
多かったな。よい回もたくさんあっただけに、先週とかいらない。
以蔵、後藤様、武市さん、高杉、桂さん。この辺りのキャストが秀逸
だったのにヒロインの加尾とお元が余計だった。
いや、お元は先週以外はまだ良かったんだけどね。
520日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 21:07:41 ID:GjXUvAr4
>>511
また「ごめんちゃ、ごめんちゃ、…」のエンドレステープなのかもね。鬱だw
521日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 21:21:59 ID:TjTp7Uk7
「ごめんちや」はもうお腹いっぱいです
522日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 21:57:23 ID:pH2jNn/m
4部に入って、お元と弥太郎の絡みが面白かっただけに、いなくなったのは残念
523日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 22:02:04 ID:gzYeX7bj
釣り針についたラストシーンネタに文句をつける馬鹿
524日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 22:14:55 ID:YhlqhEfZ
>>522
弥太郎はうざいけど香川さんと絡むとき他の俳優さんが2割増くらい演技うまく見える
でも弥太郎単独だとうざい。不思議だ
525日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 22:21:21 ID:M/NKV0Zg
お元と弥太郎のシーンは演技上手く見えた気もするがそれ以上に弥太郎が不快すぎてキツかった
526日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 22:40:53 ID:tofCl2eH
SPの映画予告で演説してる香川演じる政治家が弥太郎にしか見えない
527日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 23:00:55 ID:4N9n1hvd
のぼさん見てどういう印象を持つのか…ちょっと楽しみにしてる
528日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 23:03:18 ID:yYLPfR+L
>>523
おまい、典型的な「自分が一番偉い」って思い込んでるアホっぽ。
カワイソス
529日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 23:07:05 ID:gzYeX7bj
>>528
泣くなよW
530日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 23:16:50 ID:aTIaBdo7
>>522
お元を4人のヒロインのうちの一人と位置づけているからな『龍馬伝』は
お元の消し方は印象的で誰も忘れないだろう
『竜馬がゆく』を読むとあれっお元は結局どうなったんだと思うだろうな
お田鶴さまもそう、おりょうもそう
531日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 23:23:38 ID:aTIaBdo7
>>520
「・・・・・みんなあのおかげぜよ。ほんとにありがとう」
「みんなぁ・・・・・あとは頼んだき」
532日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 23:28:38 ID:aTIaBdo7
「龍馬の魂が体から抜けていく・・・・・見下ろす弥太郎の姿が小さくなっていく」
これを映像にするとどうか最後の勝負どころだな
533日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 23:37:39 ID:ThNi4Hme
>>502
人気歴史人物、大河枠、大河予算、大河スタイル、大河ハウツー、大河らしい贅沢キャスト
っていうのが結構な商品価値を作ってると思う
脚本はさすがに誰にでも書けるとは言わんが、あんまり人寄せに貢献してなさそうだな
534日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 23:49:44 ID:G/IM+BBI
>>518
>陸奥や沢村が普段何やってる人だと思ってるのか

陸奥は福山のつき人、沢村は副隊長格といったところか
沢村が要潤なのはピエール瀧同様に史実の縛りからで、よくわからないまま出つづけてる
内蔵太もそうで、突然現れて唐突に死んだ印象しかない
脚本家は史実を無視してるわけでもなく、説明的に挿入してるが、
ドラマの中ではそれが活きてないんだよな
後の海援隊士は、土佐勤王党に参加した者の残党を中心にしているわけで
こんなのは第一部から伏線を張れば済むこと
535日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 23:57:27 ID:h3wsi4hH
>>533
坂本龍馬が本当に人気があるのかあやしい。
だって、坂本龍馬を主人公にしたドラマで高視聴率をとった番組ってないし。
以前の大河ドラマ「竜馬がゆく」でも、平均視聴率14.5だからね。
今回の「龍馬伝」も平均視聴率18.0をおそらく切るだろう。

坂本龍馬はチョイ役としてはスパイスが効いていいんだけど、
やはり主人公ではないんだよ。
妙に捏造されて過大評価されているからな。無理があるんだよ。
536日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 00:09:52 ID:KwIjNIIj
そりゃこんだけ様々なメディアで取り上げられ無数に活字化、映像化されてるのに
で、結局何した人なの?ってのは一般人のみならず史実レベルでさえ不明だしな
537日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 00:13:44 ID:/ZPFRf1f
スレの最低限のルールも守れないとか、龍馬のかわりにお前らが死ね。
538日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 00:16:29 ID:EWck4Wa8
>>535
人気人物って主役だけじゃないからな。
金八の勝海舟なんて幕末好きならとりあえず見てみようとするわけで。
あと伝は序盤の貯金が利いてるから平均18%は切りそうにないよ。
539日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 04:13:00 ID:HKA/jE7K
てす
540日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 04:40:00 ID:nx+UAQ1R
最終回、天満屋事件までチラッと説明してくれたらいいのにな。
541日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 06:59:00 ID:VM1LbON3
いろは丸の時、三浦休太郎をスルーしちまったし
難しいんじゃないか?
542日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 09:51:03 ID:jPuaT736
卑弥呼を大河ドラマでみたい 幕末つまらない。なぜ古い時代をやらないんだよぉ〜〜
543日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 09:54:36 ID:dbSVjgXd
「火魅子伝」を大河にするのか…伝説になるな
544日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 11:04:12 ID:CKncwcN1
>>536
薩長盟約の裏書をした人
545日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 11:05:30 ID:CKncwcN1
>>538
平均の出し方を知らないwアンチの願望にすぎない
546日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 11:09:08 ID:CKncwcN1
>>532
『竜馬がゆく』では「その霊は天にむかって駆けのぼった」
547日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 14:19:59 ID:oM1hLw9S
あれっ?
容堂って大政奉還推進派じゃなかったっけ?
なんで反対してんの?
548日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 14:27:36 ID:9no3LZEW
>>547
後藤が決めてきた薩土盟約では、大政奉還運動に失敗したら土佐も武力討幕に参加することになってたから。

通説で龍馬が後藤に迫ったように、後藤自身は失敗したら腹切るぐらいの覚悟見せないと、譲歩してきたことにつりあわない感じがしたな。

549日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 15:39:48 ID:gMmWxcZO
>>548
通説というより、慶応三年十月十三日、後藤象二郎あて手紙でしっかり残っているのだがw
550日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 15:53:45 ID:2ISW3g8C
>>513
あやまれ、羅漢中に謝れ
キャラ立ての手腕といいクライマックスの盛上げ方といい
同じ土俵で比べたら失礼なレベル
551日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 16:23:06 ID:Q+JQbFp9
>>513みたいな知識も理解力もない劣化国民が増え続けてしまったから視聴率が追い付かない
というのがどうやら結論のようだな
552日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 16:52:26 ID:2KprZnCV
先週分を今観たけど、面白かった。
段々面白くなっていくなw
大河完走するの初めてだw
553日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 16:57:04 ID:9ilVpsc6
御神酒徳利を探せ
554日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 17:00:05 ID:+q8xwpoD
龍馬の人捜し能力は異常
名前を呼ぶとセンサーが発動するとかかなw
555日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 17:23:18 ID:ORWDCY4a
とにかくネタバレだけはやめて
このスレに来れない
556日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 17:27:43 ID:GuhBa6iw
漁船衝突問題が、いろは丸事件とリンクしすぎでビビった
557日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 17:29:33 ID:ceqjDP/u
犬HK関係者から聞いた話だが
最後は龍馬が殺される衝撃のラストらしいぞ
福山本人はそれについて否定も肯定もしていない
558日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 17:34:01 ID:4Ppvvatm
>>557
ちょ、おま、そんな特大級のネタばれを!
559日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 17:34:18 ID:tIZODtrS
>>557
エーッ、大河ドラマで主人公が最後に死んじゃうなんて滅多にないよね
560日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 17:34:29 ID:ORWDCY4a
>>557
それくらいならいいwww
561日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 17:36:42 ID:WFBHZYtH
>>550
演義、すごいよな
次がどうしても読みたくなる
正史三国志は、列伝選だが目を通した
あれを講談としてほんとうまくまとめてる
吉川英治や柴田錬三郎などもその系譜

あれと福田比べるて。
562日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 18:44:02 ID:bYoeWkZx
>>547
積極的賛成ではなく、政治的妥協として取り入れたものだろう
大政奉還後も、徳川家擁護を続けるわけだし
563日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 19:01:20 ID:tnjfNE0p
>>534
ありがとう。
やっぱり史実の隊士興味無い人から、モブじゃない隊士でも何やってるかはよく分からない風に見えるのかあ。

史実では、沢村は通訳・接客・海図や方角測定・その他たくさん掛け持ちで
陸奥も交渉・接待・事務・技術・その他たくさん掛け持ちだったらしい。

沢村と陸奥は万能だったので、今で言うと「経理部長と開発部部長と事務部長と営業部長をやってくれ」
って事態になってしまったそうだ。

龍馬伝では2人ともヒマそうなので、喜んであげるべきか、視聴者に誤解されてるのを悲しんであげるべきか複雑だw
564日曜8時の名無しさん :2010/11/05(金) 19:02:32 ID:yEAy82tr
>>557
ネタばらししたからお前このスレ出入り禁止な。
565日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 19:05:50 ID:KlBvDFrS
>>557
つうか、犬HK関係者口軽すぎるなw
ラストで龍馬が死ぬなんて誰も予想してないだろw
566日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 19:09:49 ID:eLabtYan
>>557
そんなこと言っちゃったら史実厨にまた叩かれるぞ。
567日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 19:16:18 ID:9ilVpsc6
>>566
史実では龍馬は明治になったら、赤マフラーの土佐っぽって愛称で呼ばれたんだよな?
568日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 19:20:50 ID:eLabtYan
>>567
大陸にわたってジンギスカンになったんじゃなかった?
569日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 21:13:45 ID:P3Esr0cB
尖閣問題って、いろは丸事件に似てるな
570日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 21:27:05 ID:bYoeWkZx
>>563
>モブじゃない隊士でも何やってるかはよく分からない風

龍馬伝だと、モブ達がせっせと仕事してる印象を受けるなw
海援隊士にもうちょっとスポットをあてる作りにしてあげれば、
第一部からの人間関係を生かしてストーリーに統一感も生まれただろうに、とやや残念
はじめから存在感があったのは長次郎だけで、沢村は脱藩で名前だけ出てくる 陽之助はそれに比べればまともな扱いかな

海援隊に関わらなければ、おそらく後の陸奥宗光や岩崎弥太郎は存在しなかったと言えるわけで、
主人公の龍馬の凄さを視聴者に感じさせるには、そうした優れた人物を身の回りに集め、
新しい組織を立ち上げて活動する斬新さを解説してほしかった
カステラ作りじゃ、ただの悪ガキ仲間にしか見えない
571日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 21:35:55 ID:TJ8glcvv
> 龍馬伝だと、モブ達がせっせと仕事してる印象を受けるなw

社中時代はカステラの製造販売
海援隊になってからは土佐商会の荷物運び
がんばってるよな
572日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 21:41:37 ID:/dPCvkw/
シナ船衝突事件、笑った。

いろは丸衝突事件に似すぎ。
龍馬が外人使って和歌山藩から金を分捕った事件。
悪いのは、龍馬たち。

シナ人と=だな。
573日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 21:48:19 ID:KwIjNIIj
最終回に主役を無理やり死なせてまとめるドラマは大抵クソ
脚本家も発想が貧困だな
574日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:06:03 ID:kK0f5E0A
>>573
> 最終回に主役を無理やり死なせてまとめるドラマは大抵クソ







575日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:17:28 ID:9ilVpsc6
>>573
龍馬物のみならず、大河へのアンチテーゼだなw
576日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:18:03 ID:gMmWxcZO
>>573
史実から相当乖離した『龍馬伝』だったがさすがにそこははずさないw
弥太郎みたいに明治18年までIF生きたとしたら、やってほしかったねw
577日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:19:17 ID:T8jc9bPY
海軍操練所→亀山社中→海援隊を群像劇にしてくれたらもっと楽しかったと
思うけど龍馬の引き立て役のモブに終わっちゃったのが残念だな
578日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:20:32 ID:CmOzv44y
それも、暗殺とかの安易な方法でかたずけたりしないよね。
下手人不明のまま書類送検、とかなったら最悪じゃん。
579日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:58:09 ID:jPuaT736
はやく暗殺されちまえ植毛龍馬さん
580日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 23:18:10 ID:inNxqHi3
唐突だけど幕末ってやっぱり遠いようで近いよね。
慶喜の孫が5年前まで生きてたとか、何か震えるわ〜。
581日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 23:19:40 ID:/dPCvkw/
俺の曾爺ちゃんは、西郷隆盛本陣への伝令役(当時10代の二才 にせ)だった。
近いよな幕末。
582日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 23:20:05 ID:ZHyb/fpN
>>568

俺が聞いた話では、インドネシアに渡って、維新回天のノウハウを生かして
独立を指導したと聞いたぞ。龍じゃバレバレになるから「虎」
と名乗ったらしい。
583日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 23:20:53 ID:h0G8hiR7
尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ

本当の尖閣 海上保安庁1(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=n6x_A_xbPCs
尖閣の真実 海上保安庁2(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=m8TlUzBOI2g
尖閣侵略の真実 海上保安庁3(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=N0ybBeIEU88
本当の尖閣 海上保安庁4(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=_Tvn-UGtnho
日本の尖閣 海上保安庁5(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=qZ1xKJygZOs
どうなる尖閣 海上保安庁6(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=fmkILjaq9X4
584日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 23:28:51 ID:h0G8hiR7
★★★写 っ て な い 部 分 は ★★★

海保船舶が横付け。
海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から 海中に突き落とされる。
 
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを

 執 拗 に 銛 で 突 き 殺 そ う と す る 中 国 人 船 員。

海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、
海保職員が海の中に 沈んで見えなくなる。

その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から 衝突し、
海保側の船体が大破。
585日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 02:13:23 ID:vFgKHOZi
英雄気取り?
586日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 06:17:54 ID:3uUJAbgm
医龍3での小曽根乾堂のモンスターペイシェントぶりが
怖かった。あの調子で海援隊にも鉄拳制裁をして下さい。
587日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 09:18:52 ID:viT4MGhE
>>582
なるほど。
588日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 10:09:29 ID:hmzjELeL
明日入れて、あと4回かぁ・・
589日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 10:27:51 ID:OyvdeE/w
>>581
凄いな
590日曜8時の名無しさん :2010/11/06(土) 12:13:06 ID:UIOdWo8M
>>588
なのに明日やる内容は「龍馬の休日」。
591日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 12:53:42 ID:UEyawR7j
>>590
最終回目前で総集編やってのけたガンダムがあったな
592日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 13:49:24 ID:xEzAABlU
実際、龍馬も含め幕末の志士たちはキリシタンをどう見てたんだろう
593日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 14:02:58 ID:56Sqy4+j
お元が外国に行ったのって史実なの?フィクション?

実際にいた人物らしいけど‥
594日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 14:04:59 ID:N/RKMrXF
龍馬と弥太郎のシーンが見ごたえあった
お元がいなくなるのが惜しい
なかなかの良回
595日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 14:07:59 ID:BZY4gTH7




龍馬って即死かと思ってたんだが色々読むと中岡と会話してんだな
596日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 14:09:02 ID:daA+2kNF
お元さんはイギリスに渡って幸せになれましたとさ

なんだかね
かならずしもリアルである必要はないけどリアリティ皆無なのは白ける
それとも対象が小学生五年向けらしいからこれでいいのかしら、自分は見せたくないけど
597日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 14:11:48 ID:zwvYgIcW
どっかに今回の動画落ちてないですか?
598日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 14:15:52 ID:81Me/RV1
しっかし吉田東洋はいい味出してたな。
ドラマに慣れてない人の他の役者とは違う空気感がよかった。
田中泯の怪しさ、不気味さも秀逸だった。

龍馬さん・・・弥太郎やら東洋やらに食われすぎでしょ。

あと、後藤象二郎もよかった。ただの長瀬智也くずれの俳優さんかと思ってたけど、
あの野暮ったさがプンプン匂って案外よかった。
599日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 14:22:49 ID:wpBPTn04
中国漁船衝突の映像、YouTubeに流出…映像に実在の海保職員名★80
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289017402/l50
600日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 14:33:22 ID:kASV+UMU
オープニングで名前が消えてただけですか?
本放送との違いって。
601日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 15:33:21 ID:kgiC/ytv
打ち切りでいいよ。龍馬伝。
はやく平清盛やってくれ。
602日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 15:36:31 ID:emVuqZwq
>>598
東洋役としていい味を出してたかもしれないが、
なぜ、吉田東洋があれほどまでに武市瑞山を嫌っているのか、さっぱりわからなかった。

ひょっとして「瑞山」ていう雅号が気に入らなかったとか、かなり下らない理由?
「半平太」なんて名前からして中途半端な馬鹿者に決まっておる!という偏見が理由?
603日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 15:39:57 ID:oYxC9B/t
>>581
陸奥の孫なんか最近まで生きてたよな。
2000何年かに亡くなったってニュースやってたらしいけど

しかも名前が陸奥陽之助なんだよね。
陸奥の息子はパパンの名前を息子に付けたんだな。
604日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 15:50:37 ID:VE7Nme7p
信頼関係のあるグラバーならともかく、今日あったばかりで、さっきまで自分を
イギリス人殺人事件の容疑者と思い込んでいたパークスによくお元の亡命の
世話を頼む気になったもんだ。
605日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 15:58:01 ID:oYxC9B/t
>>592
人による。てか海援隊士の中にもキリシタン居るし。
龍馬は、俺はキリシタンじゃないけど別にキリスト教禁じ無くても良いんじゃね?派。

明治政府では

多い

| 不平等条約解消してくれるならキリスト教は禁止でも禁止じゃなくてもどっちでもいいです派
| いやあ入会したらタダ同然で学校行けるなんてキリスト教って有り難いシステムっすねー!派
| 自由って素晴らしいよね!!僕もキリシタンになります派
| キリスト教反対!キリスト教徒は日本から出て行け!派

少ない
606日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 15:58:36 ID:emVuqZwq
英語を解するお元は、海援隊から英国とグラバー商会への駐在員(情報屋)として送り込まれたのであった。

という解説が明日あたりあるかもよw
607日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 16:00:34 ID:emVuqZwq
>>605
キリスト教を国教にすればいい派までいた。
608日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 16:03:22 ID:oYxC9B/t
>>607
自由党に過激なキリスト教徒いるもんな
入れるとしたら

多い

| 不平等条約解消してくれるならキリスト教は禁止でも禁止じゃなくてもどっちでもいいです派
| いやあ入会したらタダ同然で学校行けるなんてキリスト教って有り難いシステムっすねー!派
| 自由って素晴らしいよね!!僕もキリシタンになります派

| (越えられない壁)
| キリスト教反対!キリスト教徒は日本から出て行け!派   キリスト教を国教にすればいい派

少ない

この辺だろうか。
609日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 16:46:23 ID:oYxC9B/t
■不平等条約改正してくれるならキリスト教は禁止でも禁止じゃなくてもどっちでもいいよ派

 ・不平等条約改正してくれるなら、大嫌いなキリスト教だって認めてあげるよ派
  (岩倉具視など)

 ・不平等条約解消してくれるならもうキリスト教を国教にしてもいい位じゃね?派
  (伊藤博文など)

■いやあ入会したらタダ同然で学校行けるなんてキリスト教って有り難いシステムっすねー!派
  (貧乏学生から偉人になった人に大量発生)

■そもそも宗教は政治に利用されず自由にあるべきでキリスト教は禁止すべきではないよ派
  (桂小五郎など)

■自由って素晴らしいよね!!僕もキリシタンになります派
 (自由民権運動家に大量発生)

■むしろキリスト教を国教にすればいいよ派
 (自由民権運動家に少量発生)

■自由って素晴らしいよね!キリスト教って自由で本当に良い宗教だよね!でも入ってやらねーwwww
 (板垣退助のみ) 

こんなんじゃないかと。
610日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 17:05:16 ID:+0+v5EFS
来週あたり龍馬の暗殺やるのかな?
611日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 17:19:37 ID:KYLahBof
亀治郎っていきなり出てきて龍馬を殺すの?
ちゃんと前フリみたいなのあるの?
612日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 17:29:34 ID:TpPjXaeV
龍馬を殺すも殺さないも
亀の胸三寸ですから
613日曜8時の名無しさん :2010/11/06(土) 17:40:57 ID:UIOdWo8M
その前に弥太郎を殺す
614日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 17:41:40 ID:UruGoBRv
>>611
>【制作統括 鈴木圭チーフ・プロデューサー コメント】
>「龍馬伝」では暗殺の実行犯・今井信郎を、善悪を超えた存在、「誇り高きラストサムライ」として描いていきます。
>市川亀治郎さんは、滅んでいく武士の哀しみと品格を見事に体現してくださいました。
>暗殺のクライマックスシーンはもちろん、香川照之さんとの火花散る初共演も、是非、ご期待ください。

ということなので、ただの無言の刺客じゃなくて多少は彼にまつわるドラマがありそう
615日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 18:01:02 ID:KYLahBof
長次郎とか内蔵太とか唐突な展開が多すぎるから
亀治郎もいきなり出てきて殺す展開かと思ってた、前フリあるならよかった
616日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 18:04:14 ID:u5NFCW4e
>>604
グラバーも雑な扱いだったな。
事件が起きたときの弥太郎の説明で、「英人が殺されてもう商売なんかしてやらない」
前々回の龍馬age要員の直後だってのに
617日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 18:52:16 ID:lOC5RjnA
>>603
2000年代まで生きていた陸奥のお孫さんって
日英のハーフだったよね

陸奥の息子さんはイギリス人女性と結婚したんじゃなかったけか
618日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 19:23:43 ID:coklYari
支局長評論:周南 続・福田靖さん /山口
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20101101ddlk35070275000c.html
619日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 19:24:47 ID:UruGoBRv
>>616
今回も実は秘かな上げ要員。
パークスの言った「坂本龍馬は志のある男で日本を変えようとしている」ってのはグラバー情報。
"I've heard about you from Glover. "
日本語字幕では「評判通りの男のようだ」になっていたけど。
620日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 19:54:22 ID:oYxC9B/t
>>617
そうだよ。
でも陸奥が「イギリス人と結婚なんてパパ絶対許しません!!」って大激怒したから
付き合ってから結婚するまでに恐ろしく時間かかったらしい。たしか20年くらい結婚できなかったはずw
621日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 20:06:14 ID:LJ1lwYMw
あの歌舞伎豚役者出すなら
塚地でいいじゃないか!
塚地のほうが演技力ああるし!
しかもほんわかとした趣向の違った暗殺でおもしろそう
ぼ、ぼ、ぼくは、りょ、りょう、りょうまは嫌いなんだな
お、お、おにぎりが血でよ、よ、よごれたんだなとか
622日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 20:09:05 ID:lOC5RjnA
>>620
結婚に反対してた親父の名前を子供に付けたのか

ちょっといい話だな
623日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 20:11:27 ID:LJ1lwYMw
坂の上の雲が国際エミー賞の最終候補に残ってるよ、ママン
龍馬伝もフランスあたりで何かもらえるといいね
龍馬伝から坂上へのスイッチか!
今年は贅沢な年末で嬉しい!
AKBのレコ大あるかもしれんというのが軽く鬱だw
嵐の紅白司会はもっと鬱だw
624日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 20:14:46 ID:LJ1lwYMw
4部での龍馬伝の国士的雰囲気が
尖閣映像流出のきっかけになってるよね??
海保も海、福田も海猿の脚本家だし、龍馬も当然海
俺の頭は膿w
龍馬伝は日本にいいことしたよね!
625日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 20:19:28 ID:xEzAABlU
>>605
ありがとう!勉強になりました
海援隊士にもキリシタンがいたとは驚きだ。幕末は奥が深いな・・・
626日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 21:01:03 ID:8z8hvRJM
>>596
お元がその後、どんな人生を送ったか、それを知る者はおらん。
627日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 21:14:58 ID:8z8hvRJM
>>619
おんしなかなか鋭いな
I've heard a lot about you.
「ご高名はかねがね承っております」
の決まり文句
グラバーが抜けてると俺も思った(開始35分)
628日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 21:37:01 ID:nVM1iHSM
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101106-OHT1T00049.htm

沢村と陸奥が共演
主役の女優は個人的に好きじゃないのだが・・・
629日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 22:04:54 ID:oYxC9B/t
>>622
陸奥の息子は、良く言うとお父さん思いの良い子、悪く言うとファザコン気味だからな。
お金が無い時でも「僕ん家に金が無いのは父さんが金に汚くない清廉潔白な人だからだ。父さん最高だ。」
とか言ってたそうだ。


>>625
ちと表現が悪かったせいで誤解を呼んでしまったかもしれん。
幕末当時は隠れキリシタンだから、海援隊結成当時にキリシタンだったかどうかまでは不明さ。
明治時代にキリシタンなを公表してる隊士もいるという事を書いたつもりだった。

ちなみに龍馬周辺で言えば、龍馬の甥はキリスト教の牧師だ。
ドラマの最初の方で時計盗んで龍馬に逃がして貰った山本琢磨は日本初のキリスト教司祭だ。
あと長岡謙吉が亀山社中発足以前に、隠れキリシタンの嫌疑で捕縛されてる。
長岡は本当にキリスト教徒だったのかどうかは不明だが、一応証拠が無いので無罪扱いで釈放されてる。
630日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 22:52:21 ID:8z8hvRJM
>>625
海援隊の中には佐幕思想の者もいた、小谷耕蔵だ 同志たちと衝突することも多く、
一同は小谷の除隊を願い出たが、龍馬は制した
「海援隊は政治研究所ではない。航海の実習を目的とするものだ。主義の異動はあえて
問わない。隊中ただ一人の佐幕の士を同化することができなくてどうするか」
これには隊士たちも反論できず、以後、小谷は龍馬の度量の大きさに一層心服した(千頭清臣『坂本龍馬』)
631日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 23:09:50 ID:hcM3XcUg
>>630
結局龍馬ってただの死の商人だったんだな。それを広い視野がどうたらこうたら
ごまかしてただけ
当時でも商人なら勤王・佐幕も無いからなw
632日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 23:21:17 ID:oYxC9B/t
>>631
>当時でも商人なら勤王・佐幕も無いからなw

あるよ。
勤皇商人も佐幕商人も両方いる。
中でも尊皇攘夷派の白石正一郎などはかなり有名じゃないかな。
新撰組にも佐幕派の商人が大勢ついてる。
633日曜8時の名無しさん:2010/11/06(土) 23:58:53 ID:28fgJ5LX
岩崎弥太郎って龍馬に対して妬みのような感じでドラマでは描かれてますが、
実際もそうだったんですか?
634コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/11/07(日) 00:35:53 ID:GJYcRQZD
なわきゃない
実際の龍馬はただの使いっパシリ
岩崎は三菱だぜ
635日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 00:39:26 ID:0O5o0Zyp
>>632
そんなこと分かってるよ
だけど「商売人」なんだよ
商売人なのに志士みたいに扱われたのが龍馬だったのさ
いかにも司馬が好きそうな感じw
636日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 00:44:58 ID:1gWlG1XH
船を操って商売を大繁盛させられるようなウハウハの世の中にしたいがぜよ!
637日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 00:52:54 ID:qKVM0XAa
龍馬は長州と薩摩の間で浮いた兵糧米をまんまともらい受けたり
土佐にライフル買うときも、頭金用に薩摩の長崎駐在から借りた5000両のうち
1000両を海援隊に回すような要領の良さがいい。
商売と志が両立したっていいじゃないか。
史実の龍馬は利を得たら志じゃないなんて堅いこと言わなかっただけ。
638コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/11/07(日) 00:58:18 ID:Brc1vvu4
龍馬は商人上がりの武士なわけだけど
歴史的な存在としては楠木正成と似てる
実際龍馬は正成の墓を参詣してるそうだし 
明らかに自分の存在意義・役割を分かってんだろう
歴史の激動期にはこういうマージナルな存在の人間が活躍するから面白い
ガチガチの武士やエライサンはあんまり派手に動けないしね
639日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 01:08:51 ID:2BNPI1Rc
>>635
それは小説の中の話だろう。
史実の海援隊は儲けが出費を上回らないので大赤字だし、商売は軍資金や兵力を作るため
やらざるを得ないと龍馬自身が言っている。

ちなみに「龍馬は商売人だった」ってのは司馬の創作だったりする。
司馬アンチでさえ司馬観に騙されてる状態だから、司馬が増える訳は理解出来る。
史実捻じ曲げてるからな。でもフィクションとして面白ければありだと思うが
640日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 01:10:02 ID:2BNPI1Rc
訂正
×・・・司馬が増える訳は理解出来る。
○・・・司馬アンチが増える訳は理解出来る。

司馬増えたら恐いわ。
641日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 01:37:33 ID:qKVM0XAa
要領というか、利を得ていかないと活動が成り立たなかったんだな。
当たり前だけど。

> 龍馬は商売人だった
これは実際本家が商家だし、なるほどと思ってしまうね。>>639

でもこのイメージは「世界の海援隊でもやりましょうか」といわせて
政治よりグローバルビジネス指向と思わせた坂崎紫瀾にも責任あるかも。
642日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 01:49:02 ID:2BNPI1Rc
>>641
それは一理あるな。>坂崎

ただ坂崎は、金や国を独り占めしたかった政府(当時はそう誤解されてた)をバッシングするため
龍馬は政府人ではなく、今までのように自由にやりたい事をしたかったんですよ、という事にしたかっただけで
商売人になりたかったという視点は反戦かつ経済思考な司馬が作りだしたものだと思う。
事実司馬が現れるまでは「竜馬は商売人」など言ってる人はいなかった訳だし。
643日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 03:09:55 ID:YpziA9Vx
>>633
史実だと龍馬と弥太郎は、長崎で初めて接点をもつ
弥太郎は東洋門下で、後藤や板垣もそう
龍馬みたいに脱藩した者とは違い、体制の中でキャリアを積んでいる「官僚」だ

弥太郎は海援隊がカネの無心するんで嫌ってたフシがあるけど、
藩命によってとはいえ、商業活動に携わったことが後の岩崎弥太郎につながる
644日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 03:50:56 ID:MC15Dn+4
>>633
このドラマとは史実と関わりないファンタジーです
鵜呑みにしては馬鹿を見るだけ
645日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 03:59:53 ID:2tD/FYiE
つか龍馬と弥太郎が幼なじみで、弥太郎はモーツァルトに対するサリエリのように
強烈な嫉妬とある種の理解を抱いていた、というのが龍馬伝オリジナルの根幹で
独自設定だと思って見なければ、むしろドラマを味わうことが出来ないと思う。
646日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 04:32:03 ID:xojQAD6Y
>>644
そうやってドラマを楽しんでる人を馬鹿にするようなことを言うのは…
ああやっぱり武市スレの住人でしたかww
647日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 04:42:13 ID:MC15Dn+4
ストーカーですか
ご立派な趣味をお持ちでw
648日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 05:15:20 ID:r+WAZFwR
>>647
女の腐ったような奴って言ってやればいいのでは
649日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 05:46:22 ID:laXMI5E5
このドラマに限らず
歴史ドラマ・小説・映画・漫画・アニメ・講談何でも鵜呑みにすると馬鹿を見るだけ
創作物はあくまでフィクションとして楽しむべきという当たり前すぎる事を言ってるだけじゃないの?
どこがドラマを楽しんでる人を馬鹿にしてるの?被害妄想?
650日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 05:58:05 ID:YpziA9Vx
>>645
>モーツァルトに対するサリエリ

この設定自体は面白いよね ただ、映画のモーツァルトは性格破綻者であり、
無茶苦茶なところがあるから、糞真面目なサリエリとの対照が映えるんだろう
むしろ龍馬伝では弥太郎のほうがロックなかんじで、龍馬はただ「いい人」になってるため、
主人公であるはずの坂本龍馬に焦点が合わないという印象が拭えないな

実際、龍馬は優れたオーガナイザーであったことは確かで、
龍馬自身がどうこうというよりも、各方面に顔がきいて、意見の対立を調整し現実的な解決を模索する「何だかわからないがすごい人」だった

脚本家は、弥太郎を描くことは出来ても龍馬は描けないんだろうし、あまり興味もなさそうだ
武市や以蔵、高杉といったやや狂気を帯びさせたキャラクターには
ドラマ全体が歪むほどのパートを割いてあげてて、彼らの前で龍馬はただの傍観者になってしまってる
龍馬だけを現代人にしたのは意図的なのかも知れないが、ドラマ内ではむしろ感情移入を誘わない人物になっちゃってるよね、主役なのに・・・
龍馬伝の龍馬はいつも画面の中にいて、視聴者が外側から鑑賞する登場人物になってて、
龍馬目線で物事を見る仕掛けがほとんどなされていない
前回も、お元や長崎奉行、弥太郎やサトウの目線で事態は進行していき、
龍馬は訳もわからずうろうろするだけの小物キャラと化してたw
しかもパークスにお願いしてお元だけ助けてあげる展開じゃキャラ破綻するだろ、ずるいやんか
651日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 06:40:30 ID:2tD/FYiE
>>650
自分はむしろ龍馬が現代的ないい人として描かれてるから
原則として視聴者のナビゲーターになってる気がする。

今の感じだと弥太郎が変わり者だから、視聴者も常識的な龍馬の側から
弥太郎をうかがって、「こいつ怒りっぽいなあ」と思うようなところがある。
しかしこれでは視点が反対。

このドラマは「弥太郎が語る龍馬」ということで始めてるわけだから
龍馬の方をロックで変わり者の自由人として描き
弥太郎は視聴者に近い存在にして、嫉妬したり憧れたりしながら龍馬を見てる、
という方が辻褄が合う。

それができなかった理由の一つは、三部まで二人の接点がなさ過ぎたからだけど
つまりは「弥太郎視点」という発想に無理があったということかもしれない。
652日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 07:35:33 ID:R7bcnfaY
龍馬=商人 志士ではない。私心丸出し。現在の価値観では許容されるが。。。

大久保、木戸、西郷等=志士 私心なし。むしろ、自分の財産も提供。死後は、逆に借金が残った本物の志士。


坂本龍馬は、志士ではない、起業家としての行動力は素晴らしい。経営者としてやってたことは、ヤクザと一緒、経営センスはなかった。
653日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 08:20:52 ID:YpziA9Vx
>>651
>つまりは「弥太郎視点」という発想に無理があった

それを言えば龍馬伝の全否定になりかねないw
何とかするのが脚本家の腕の見せ所だろうけど、おそらく第二部までしかはっきり詰めてなかったんだな
第三部からは歴史の表舞台に龍馬が浮上していくから、二部までにそこに至る前提を描いておかないと、
見てる人には訳がわからないまま、龍馬がVIP化していくことになる
龍馬と弥太郎の関係を描きたいなら、武市や以蔵はもっとさらりと流すべきだし
二部までの尺はもっと縮めて、三部以降をじっくりやったほうが良かった

脚本家が山口県出身というのも暗い影を落としてるかもな
攘夷派で非業の死を遂げた武市に対する思い入れとかw
あと、三吉慎蔵や高杉はやたら熱いし、薩摩側はいないも同然の扱いで、
視点が龍馬や土佐藩からのものではない
ドラマで内蔵太の存在は不可解だったが、彼が長州と行動を共にしていたことを考えると、
史実通りに突っ込んできてるだけとも思える
中岡がいなくなるのも同様の理由と見れば、妙に腑に落ちるわけ
武市が組織した勤王党が、後の海援隊や土佐の行動に影響を与えていくわけだから
ドラマを面白くするためには、当然そこにウェイトを置くべきなんだが、
武市さん、死んだら死んだで、今は跡形もない状態だわ
654日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 08:36:38 ID:COzwy22M
山口の出身のくせに松陰先生を気合いビンタの人にするわ
秀才久坂をジョーイ脳筋にするわ
伊藤井上はモブってるわ
高杉を龍馬平和教信者にして死なせるわ
長州勢の書き方も散々だけどな
まあ、あれで歴史知識がない脚本なりに長州ageようとしたのかもしれんが

ようするに弥太郎視点でガイドされる肝心の幕末ワールドが
ペラペラに薄くて魅力が無いから、ナレキャラの濃さばかり悪目立ち状態なんだろう
655日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:23:29 ID:47bfiPn8
>>654
なぜビンタを入れたんだ?
ドラマの流れを理解しようか?低脳なりにw
あれが福山龍馬の剣の本質の理解につながり
里見浩太郎が「許す」名シーンが生れた
656日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:25:09 ID:47bfiPn8
>>653
『龍馬伝』脚本の成立過程を勉強しようぜ、もう遅いがw
657日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:27:54 ID:47bfiPn8
>>651
最終行を納得させる文章力をまず身につけようか?w
658日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:30:16 ID:47bfiPn8
>>650
『竜馬がゆく』読んでみなw
659日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:32:09 ID:47bfiPn8
>>649
歴史ドラマと史実とを混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題がある。
660日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:34:43 ID:47bfiPn8
>>642
司馬さんが創り出したものではないw
661日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:36:13 ID:47bfiPn8
>>641
責任は陸奥にありだなw
662日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:38:27 ID:47bfiPn8
>>640
『竜馬がゆく』をしっかり読んだ後で、反論すべきは反論すればいいw
663日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 09:54:11 ID:47bfiPn8
>>633
史実上の最初の接点は知ってるね?
けっこう意気投合したんだ初めから

ドラマの弥太郎も最後は「美しい人」と評する
美しい=行動や心がけが立派で、心をうつ、いさぎよい、さっぱりして余計なものがないetc
664日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:01:50 ID:3VwcZWY0
>>654
長州勢の描き方について同意するけど、松院先生の闘魂ビンタは面白かったからいいや。
ってか、脳筋熱血ハチマキ姿にされた桂さん忘れちょるよ。
665日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:06:30 ID:47bfiPn8
>>654
このドラマの久坂の役割も全く理解できてないようだな
低脳なりに録画くらいしろ
記憶力が悪いんだから反復あるのみw
666日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:09:42 ID:R+UXDxqh
朝からアブない奴オーラふりまいてもNGIDにされるだけやね
667日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:12:56 ID:47bfiPn8
698 :日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 13:16:40 ID:nVUFN6KX
「龍馬伝」では、幼いころからの知り合いとして描かれる龍馬と弥太郎だが、史実のうえでは
この時期まで二人が出会った記録はない。文献上、彼らがはじめて顔を合わせるのは、慶応三年
四月十九日のことである。
 その日、参政後藤から、「坂本の社中十六人が一人あたり月五両の給金を要求しているので、
渡してやってくれ」という指示があったので、弥太郎は、そのとおりにして百両を龍馬のもとに
届けさせた。土佐商会は、藩に付属する海援隊の世話もしていたのだった
668日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:14:22 ID:YpziA9Vx
>>654
松陰先生自体いらんかったんやw
生瀬の過剰な演技でむりやり持たせただけで、あれは弥太郎と同じく役者側の頑張りだな
必然性のない登場人物をキャラクターの濃さで印象づけて、なんとか統一感を持たせている
そうすると、福山龍馬は薄くならざるを得ないだろう

途中で何らかの軌道修正はあったと思われ、二部で視聴率が下がっていったことといい、
脚本家がこだわったところが、視聴者の見たいものとずれてるんだろうな
669日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:15:17 ID:47bfiPn8
773 :日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 18:14:23 ID:nVUFN6KX
すぐに龍馬から書状が届き、そこには「百両は海援隊の仕官たちに与えた。しかし私の給金はどうしてくれるのか」
と書かれていた。後藤に確認したところ、その必要はないというので、それを龍馬に伝えたが、龍馬はなかなか
聞き入れようとしない。その日、龍馬らは大洲藩船いろは丸で大坂に向かわなければならないことになっており、
それを理由に、「ぜひとも五十両借してほしい」と粘るのだった。なんともわがままな龍馬だった。しかたなく
弥太郎は、独断で公金から五十両を出し、自ら龍馬の宿へ現金を届けにいった。金を受け取った龍馬は、大いに喜び、
弥太郎に酒を出してもてなしている。はじめて顔を合わす二人が、お互いにどのような印象を持ったのかは記録に
ないためにわからないが、初対面にして意気投合したということだろう。
670日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:16:33 ID:47bfiPn8
>>668
朝から低脳のたわごとかw
>松陰先生自体いらんかったんやw
671日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:26:18 ID:vJLSsj/w
>>645>>650
そもそもアマデウスでサリエリ&モーツァルトの関係と、伝の弥太郎&龍馬の関係は完璧に異なってるけどね。

サリエリとモーツァルトの愛憎関係が成り立ってるのは
・サリエリのみがモーツァルトの才能の真の理解者だった
・サリエリは地位や名声よりも音楽の才能が欲しい人間だった
この設定が有るからで、その設定無くせば物語破綻する

宮廷や世間ではモーツァルトよりもサリエリの評価の方が高く、地位も名誉も圧倒的にサリエリの方が恵まれている。
しかし必死の努力で秀才の域に達していたサリエリだけは、凡人には見抜けないモーツァルトの才能を理解できた。
サリエリは地位や名誉より音楽を純粋に愛していたからこそ、美しい曲を生み出すモーツァルトを誰より愛し、誰より憎むようになる。
愛も嫉妬もモーツァルトの才能に向けられているからこそ「憎くて憎くて愛しい私のアマデウス」という愛憎感情に陥った


弥太郎の場合は全く違う
弥太郎の憎しみは、龍馬の名声や金やモテ度リア充度などに向けられている。
でも弥太郎の愛は龍馬の名声や金に向けられている訳でもなけりゃ、龍馬が女にモテるから好きな訳でもない。

つまり弥太郎は「龍馬の□な所は好きだけど、△な所は嫌いだから気に食わない!坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という感情を抱いてるのであって
龍馬を愛憎してる訳ではないわな。
672日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:36:43 ID:47bfiPn8
>>666
低脳って一年間何の勉強もせず全く進化しないんだなw
で無能を指摘されるとNGにするぞ!の決まり文句w
そもそもすべてのスレが読まれているわけではない

どうして勉強しないんだ?しなかったんだ?
俺はそこが全く理解できない
謙虚な人間はドラマが理解できなければ、まずは自分の頭に問題が
あるんじゃないかと疑うもの
そこをドラマが悪いと決め付けるw
「阿呆はどこまでも阿呆」と笑いものになるだけw
673日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 10:44:05 ID:xAzYHXG4
>>629
>>630
625です。
補足ありがとう。早とちりしてたw
674日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 11:03:09 ID:05NfLJYQ
龍馬伝に出ていた俳優が
他のドラマに出ると、おっ!と思う
675日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 11:09:41 ID:DKCAf0m4
サリエリがサトエリに見える。
676日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 11:56:30 ID:YpziA9Vx
>>671
>弥太郎の憎しみは、龍馬の名声や金やモテ度リア充度などに向けられている。

確かにそれはそうだな 龍馬の思想や生きかたに弥太郎が関心や嫉妬を示すことがない
(むしろ無条件に追認してて、ただし当時の社会体制の下では無理だろ、と言う役割だ)
だから露悪的な弥太郎のほうに、より人間味が出てしまってる
677日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 11:58:35 ID:hpzBM0Yc
関ジャニエイトの渋谷すばる

「お前ら、救急車呼んだら人生終わったと思えよ。そんなヤツ、死んだらええねん!」
と冷たく言い放ったという。結局、病院へ運ばれたAさんは半日以上の昏睡状態に陥り、急性アルコール中毒と診断されたわけだが、一歩間違えれば「命に関わる危険もあった」と専門家は話している。

678日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 12:07:04 ID:5BY7t0xX
>>644みたいな書き込みってさんざん前から出てるし
史実創作云々以前のトンデモ展開な回は荒れたり批判も多く書かれるし
ここは盲目的にこのドラマをマンセーするスレでもないのに
>>646みたいに過剰反応する人がちらほらいるけど
最近ここに来た人なのかな
679日曜8時の名無しさん :2010/11/07(日) 12:29:16 ID:W0Hwdh73
まぁ大体が弥太郎と龍馬が幼馴染だということからして創作だし。
2人が出会うのはお互いが30歳ぐらいの頃だし、お互いそんなに
意識してなかったって言うし。
680日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 12:42:04 ID:3KeD6H7U
このドラマの龍馬と弥太郎が好きだ
681日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 14:17:49 ID:9LIqdnKK
設定倒れだけどね
二人の関係性って生きたためしがない

>>678
それだけ追い詰められてるって事では?
擁護する術がないからレスの締め出しに掛かる
682日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 14:24:43 ID:r+WAZFwR
追い詰められるとか、何かと戦ってる人でもいるのかな。
思ってること書けばいいだけなのに。
683日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 14:30:39 ID:9LIqdnKK
感想の類も書いてるけど?
君こそ揚げ足取ってるだけじゃない
684日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 14:51:26 ID:1gWlG1XH
みんな何言ってんの?

龍馬伝は、ある程度以上本当の史実を知っている人用。

低脳や国賊なんか放置。

NHKは視聴率なんて全然気にしなくていい国賊放送局。そんなことも知らないなんてバカ過ぎp
685日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 15:21:12 ID:r+WAZFwR
>>683
決めつけんなタコ
686日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 15:37:54 ID:wG1mTYDH
俺は伝が好きだよ。
フィクション部分へのツッコミ含め「エンタメ」として約1年、日曜8時が待ち遠しくて仕方なかった。
来年からはお姫様&戦国三大武将で画面が埋まるのか… 下級武士はひとりも出ないんだろうな…
687日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 15:43:19 ID:Yjvlu8HU
>>685
たこはもっと賢い
688日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 16:33:03 ID:Xwlr+Lp3
>>685
馬脚を現すとはこの事か
689日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 16:43:31 ID:O8mIRqTb
>>633
その最初の設定がこのドラマでは安易すぎた
(史実の)龍馬のような人に1番コンプレックスを持っていたのはおそらくこのドラマのプロデューサー

690日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 16:52:53 ID:O8mIRqTb
新政府の会計事務掛とかやった由利公正には少しは嫉妬の感情を持ったかもしれない

あと由利も行ったようだが洋行組にはコンプレックスあったんじゃないか
691日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:08:57 ID:r+WAZFwR
>>688
関係ない人にそんなこと言われるとむかつく。
当事者ならID変えんな。
692日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:18:31 ID:elq6oWTo
龍馬伝ってあと何回あるの?
693日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:20:27 ID:m8v1hKqr
>686
こういうやつがおるからな
NHKはまともに大河ドラマ作れんのよwww
伝つまらん失敗作って言ってる人かなりおるな
調べてみたけどな
694日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:27:57 ID:oWv1Vk57
かなりってどれくらい?
どんだけ調べたの?(・∀・)ニヤニヤ
695日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:32:57 ID:wG1mTYDH
>692 今夜入れてあと4回。

>693 ふーん、そうなんだ、じゃ 数字とソースよろしく頼む。
失敗作言う人がおっても全くかまわんよ、俺の意見をつぶやいたまでw
696日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:36:31 ID:47bfiPn8
>>693
史上最高の大河と褒めてるやつもかなりおるでw
697日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:38:44 ID:47bfiPn8
>>686
8日の締め切り忘れないようにw
698日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:41:10 ID:47bfiPn8
>>680
『竜馬がゆく』よりかなりいいな
弥太郎視点だから当然だが
『龍馬伝』が成功した一因であることは間違いない
699日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:43:09 ID:47bfiPn8
>>674
CM見るとまたかとも思うw
700日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:46:32 ID:47bfiPn8
>>684
フィクションと楽しむのもあり、ドラマきっかけに史実を知ろうとするもよし
『龍馬伝』の楽しみかたも人それぞれ
歴史ドラマを史実と思い込むのはインテリジェンスとリテラシーに問題あり!
だからね
701日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:48:03 ID:V91wHlpk
結構好きなほうだけど振り返ると武市以蔵エピは龍馬や弥太郎を現場に行かせて
進行しなくても良かったとは思うな。別に全てのエピに主役をからめなくてもいいと思うし
あの辺はもう少し刈り込めた

そもそも弥太郎に自分自身と龍馬を語らせたいとしても
ある程度は史実に則ってやったほうが良かったと思う
それぞれ別の人生を生きていて海援隊でやっと出会う、とか
他の部分は坂崎紫欄に補足解説させるとか。坂崎はもっと上手に使えたと思う
702日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:52:11 ID:u9yoskhk
みんなよく受信料払う気になるね。
NHKの連中の年収知ったら驚くだろう。
年収だけではない。
どれだけの福利厚生や老後の保障がついているか。
テレビなんて、過去の遺物になろうとしているのに。
703日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:53:53 ID:evr2Xmmk
契約してませんが。
704日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 17:59:15 ID:O8mIRqTb
今日ももうすぐ始まるか

タイトルしか見る必要ないと思いつつも

NHKは強請乞食商売合法化に成功したからしょうがない
705日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:03:58 ID:+sfB0/OK
>>702
ググれば分かるたいしたことないw
706日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:05:52 ID:o7CDbmHe

みひろ
707日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:15:25 ID:hYMF+8gS
先週見なかったんだけど
お元ってどうなったの?死んだの?
708日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:17:30 ID:a8VoJpqo
イギリスに旅立ったよ。
709日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:18:11 ID:c6159XyB
今日はリョーマの休日
ライオンの口に手を突っ込むシーンあるかな?
710日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:22:55 ID:s8Z2qAN1
ライオンの代わりに後藤の口に手を突っ込んだら面白いと思うが
間違いなく食いちぎられる
711日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:25:00 ID:aegVojF3
信じられる人はお龍だけ

海援隊……
712日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:29:07 ID:soeQRCz/
今日は全く進展がないな
今日は無くてもよかったな

しかしこの時代、嫁が朝帰りした旦那をビンタするものだろうか?
713日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:30:35 ID:soeQRCz/
これ弥太郎伝にして、龍馬を政治のフィクサー役にし黒い部分もだした方が面白くなったのではないだろうか?
714日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:37:59 ID:O0U/pL6R
今日の件いらなくね?
715日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:38:24 ID:u9yoskhk
何やってても、どんどこどんどこ受信料が入ってきて
金があまってあまって仕方がないんだから。
この底冷えの世に、うらやましいことだ。
716日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:39:48 ID:+sfB0/OK
「すんぐに戻ってくるき」が夫婦最後の言葉だからな
717日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:43:32 ID:FJONywHV
どうしようもなさすぎてワロタ

脚本家、頭大丈夫か?…
718日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:45:16 ID:+sfB0/OK
「龍馬伝」紀行ワロタw
龍馬とお龍の年齢が合ってないw
719日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:45:15 ID:pt06uhNA
これから見ようと思ってる人・・・
今日は見なくていーよ。まったく見る必要ない。
720日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:45:24 ID:bLv86E1V
なんでこんな回を入れたんだ?…絶句
721日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:45:30 ID:oWv1Vk57
他にやらなきゃいけないことがあるはずなんだが・・・
722日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:45:32 ID:KlTle7Jf
あと2ヶ月で龍馬死ぬのに今日のはこれでいいのか?
723日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:46:16 ID:XhYBpYeQ
今後の展開のための種まきの回として必要ではあったと思う
が、単体としては退屈にも程がある回というか
何だかんだで今までしっかり見てたうちの親父が途中で席立ってタバコ吸いに行ったわ
724日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:46:19 ID:FJONywHV
強いて挙げれば、
アバンタイトルんとこと最後の5分間見れば事足りるw
725日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:46:34 ID://XW/ONa
完全に箸休めの回だったなw
726日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:46:59 ID:oWv1Vk57
孤立してきてるつうのを教えたかったんだな
それだけだな
727日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:47:13 ID:6Orx8HXH
後藤様の最後の台詞だけはめっちゃカッコよかった。
728日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:47:29 ID:Vhae9us1
うん、とりあえず今日は見なくていいかと
飛ばしてもなんら問題ない
729日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:47:49 ID:+sfB0/OK
まあ前回はお元の回、今回はお龍の回
ちゃんと「想望」まで使って一夜を描いてくれた
730日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:48:14 ID:b1EPucRK
次回予告が一番面白かったな
731日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:49:06 ID://XW/ONa
予告見てると、後藤様だけが味方みたいになってる。
後藤様は暗殺犯候補から抜けそう。
732日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:49:22 ID:+sfB0/OK
>>729
草脱ぎクンは10日でちゃんと子どもを残したのに
残念な一夜だったなあ
733日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:49:25 ID:JW1nzfjY
お龍のピストル練習は最終回のオリジナル展開の布石かと思ってたんだけど
結局今回が今生の別れなのか…尺もったいなかったな
734日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:49:32 ID:GkmQpeLM
今生の別れを描いて後は後顧の憂い無く
暗殺に向けて頑張っていきましょう回
735日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:49:55 ID:9MTPUVCx
木戸、三好、奇兵隊ときて高杉のたの字も出てこない。
予測はしてたが、つくづく今を生きてる脚本だな。
736日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:50:44 ID:UUjVHJi6
最後の五分弱だけ見応えがあったかとw
しっかし、自分もここと全く同じ感想だったからワロタwたるかった
737日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:50:53 ID:Uey5HaVL
ほんっとどーでもいい回でワロタ
あと数回のラストスパートにこんなの入れるか普通
珍しくチャンネル変えたくなったわ スタッフ何考えてるのか

だが三吉さんがかわいかったのでそこだけは許す
738日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:51:37 ID:9rj/iieT
今回イラネ
次回のオーラぱねぇ
次回予告が全て
739日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:51:39 ID:oWv1Vk57
今日のみどころ
龍馬のオロオロ
740日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:52:08 ID:RhxLfNyZ
馬鹿殿みひろ
741日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:52:15 ID:+sfB0/OK
お龍はいちおう最終回の最後のシーンを締めてくれるみたいだが
龍馬が背中を斬られて絶叫するあの夢が正夢になるとはかわいそうではある
742日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:52:33 ID:O0U/pL6R
お龍の片乳でも露出すれば意味あったんだがな・・・
743日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:53:28 ID:bV3bSOTM
新ぬこ、新Dを迎えて総集編のように賑やかだ。
カメラワークは心colorの鮮やかさ。
お龍さんと枕を並べたシーンで、
福山は本当に寝ちゃいそうだ。
盛り込み過ぎたパーツをうまくまとめた新Dの方は、
今後が楽しみ。福山、早く帰ってこい。
744日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:53:29 ID:+sfB0/OK
>>742
芸子の白塗りのはみ乳はちょっとあったがw
745日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:53:30 ID:NflrJ2eH
今日の見どころ
みひろと朝チュン
746日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:54:10 ID:GkmQpeLM
紅葉と藤子Aばりの顔の影
747日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:54:55 ID:RJ5A87Rr
おりょうがピストル取り出す25分位までは実は面白い
が、それ以降が糞
けれどもおりょうの肌の汚さ含めてもろもろにうんざりしながら苦行に耐えていると、
ラスト近くで虎の掛け軸バックにした後藤様のギラギラしたイカす画像見れるのでガンガレ

カメラさんはコーンスターチ画像を改善している節が見受けられる
紅葉がとても綺麗でした
子役のヘアスタイルも可愛い
あと四神象徴が出てるはずなんだが、玄武だけがわからんかった><
748日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:54:55 ID:Uey5HaVL
おいおい佐々木高行出たけどなんだありゃ!!!
佐々木つったら珍しく身分にこだわらない勤王派で龍馬と一番仲良かった上士だろうが!
地下浪人のくせにとか高行はそんなこと言わない><
弥太郎と喧嘩したのはマジだけどw
749日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:55:38 ID:+sfB0/OK
佐々木高行と伊藤助太夫はおさえておくようにw
750日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:55:57 ID:pt06uhNA
hi組の感想がここまで一致するのも珍しいなw なにか連帯感すら感じる
751日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:56:15 ID:RJ5A87Rr
突っ込みどころはいくつかあったね

坂本家のあととりは春猪だろ とか
紅葉の季節に窓開けっ放して布団かけずに眠れるかよとか
752日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:56:51 ID:3VwcZWY0
>>731
その代わり木戸さんが暗殺候補に加わりそうな、とんでもフラグがバリバリ立ってる。
753日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:56:55 ID:soeQRCz/
まあ龍馬主役だと中だるみの回があっても仕方ない

今までの大河も今日の回いるか?っての何個かあるだろ?
754日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:56:58 ID:yX9L09QF
龍馬にしては濃い方のラブシーンw

予告の容堂との対決が凄い面白そう。
755日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:57:32 ID:+sfB0/OK
平手打ちはノベライズで読んだ以上に説得力があったな
さすがに朝帰りはまずかろうw
756日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:57:42 ID:oWv1Vk57
みひろの白い谷間がエロかった
757日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:57:46 ID:soeQRCz/
おんし、やるかえ?

よーし、これはまったり女子バレーみるお
サオリンのおっぱいが今日も見れる(^ω^)
758日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 18:58:19 ID:+sfB0/OK
>>756
あれがみひろかw
759日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:01:13 ID:+sfB0/OK
奇兵隊に好かれるのもたいがいに
2日しかないのに、これが今生の別れかよ
760日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:01:48 ID:A3wg5J1Z
>>748
大体維新後出世した土佐藩上士は基本身分にこだわってない。
761名無しさん@おっちゃんねる:2010/11/07(日) 19:02:12 ID:A1IYPDu0
わ・・・私も女子バレーを観ます。
龍馬伝は10時から見ればオッケー♪
762日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:02:42 ID:AXXISqkL
真木はミスキャストだったと改めて確信した
763日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:02:50 ID:oWv1Vk57
もうお龍が出る幕ないから
ここらでいっぱい出しておこうみたいな回
764日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:03:22 ID:3qgccCtU
まあ逆に言うと
今日飛ばしても問題ないこういう回に
バレーと日本シリーズが当たってむしろよかったかもな
来週以降3回はもうがっつり見ないといかんから
765日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:03:32 ID:soeQRCz/
お龍の魅力ってなに?

766日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:04:05 ID:+sfB0/OK
ミニエー銃一千挺を仕入れたと書いちゅうけんど、こっちには一万挺と書かれちゅう。
どういうことぜよ。
弥太郎への佐々木の追及は厳しい
767日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:05:15 ID:3HM9bOzd
>>719
二週間ぶりに大久保利通だけ見ますが何か?
768日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:05:20 ID:SVgC6Jox
今日の話はクソ回ベスト3に入るかもな
769日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:05:55 ID:soeQRCz/
>>766
あ、そっか
その9千ちょうを長崎商人に売りつけようとしたわけか

女子バレー、井上香織って体脂肪率5%以下だって
Hしたいお
770日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:06:43 ID://XW/ONa
良かった探しすると、紅葉は綺麗だった。
771日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:07:26 ID:qiq/D1TC
ホームドラマ要素をいれないと視聴率がとれないのはわかるけど、
こんな中途半端にいれるならない方がマシだよな
龍馬がらみの恋愛話の殆どがいらん話ばかり
772日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:09:12 ID:oWv1Vk57
どうして女がらみになるとこうもつまらなくなるんだ
773日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:09:20 ID:soeQRCz/
仕事できる男は飲み会やら、お店の女やらが取り巻いて忙しい、現代のできる男と一緒

というのを描きたかったのでは?
774日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:09:23 ID:+sfB0/OK
「後藤様はおまんの才覚を買うておられたゆうけんど、しょせん地下浪人じゃのう。
やることに品がない」
「商売ゆうもんは金を儲ける力があるかないか、それだけですろう。身分らあ何ちゃあ
関わりないがぜよ」
775日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:09:53 ID:y43auZZP
後が詰まってるんだからさあ
さっさと終れよ!!w
776日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:10:06 ID:Vhae9us1
>>761
うん、実際に今日は20時から違うのにするつもり
それくらい今回は間延びしてた一度みれば充分
777日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:10:44 ID:pt06uhNA
>>767
利ミッチー出てくるの、番組終わる2分前だよ
出番5秒間くらい
778日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:11:05 ID:6Orx8HXH
なんで勝手に藩の金使い込んで鉄砲買った弥太郎は捕縛もされずに自由な身分なの?
そのうえどうして9000丁の鉄砲を自分の物のように扱ってるの?
779日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:11:17 ID:RJ5A87Rr
今日は視聴率悪いだろなあ
裏にバレーとビフォーアフターと野球あるし
780日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:11:45 ID:a8VoJpqo
>>777
それより前にもでてるって。
781日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:12:02 ID:+sfB0/OK
「土佐に挙兵する気がなかとなら、薩摩と土佐の盟約も破棄しもんそ」
782日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:12:08 ID:4AvIETfs
今回
お龍がメインと知った時から思ってたが
やっぱりいらない回だった
キャラたちがいまいち
感情移入できてない
お龍で、時間とりすぎ
まだお龍より出番少ない
三好さんが感情移入というか
画面に惹きつけられる

しかし、来週は面白くなりそうな予感
783日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:13:06 ID:bLv86E1V
>>777
最初の方にも出てきたよ
784日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:13:26 ID:9MTPUVCx
>>777
嘘をつくなw
木戸と再開した時にも、一緒にいただろ。
龍馬とも言葉交わしてたし。
785日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:13:54 ID:+sfB0/OK
「それから木戸さんにも、いろいろお気遣いいただいて、心遣いが細やかで、
ほんまにええお方どすね」
786日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:14:12 ID:uYQ8JzJT
先週まで盛り上がってたんなら骨休めあってもよいが
先週も骨休め回だったからな
787日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:14:23 ID:Th7uQqA6
おりょうが沢山見られて素晴らしい回だった
文句なしの永久保存版だ
788日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:14:26 ID:pt06uhNA
あらごめんw
789日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:14:37 ID:3qgccCtU
三吉さんが思ったよりたくさん出てたのがよかったなあ
790日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:15:54 ID:QveXNMJA
龍馬の中の人のヲタだから一回目からBShi、本放送をずっと観てきたが
今日だけは野球観ようかなと思った回
他にやることあるだろ
791日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:15:58 ID:Yjvlu8HU
今日はビフォーアフターにしよ
792日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:18:00 ID:dgSOyM3g
福山雅治とみひろのAVをDVDの特典につけてくれないだろうか?>NHK
793日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:18:02 ID:YpziA9Vx
>>778
まだ見てないけど、弥太郎は最初に長崎へ出張?してたときも藩の金使いこんでたなw
794日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:19:40 ID:+sfB0/OK
「人の心を一つにまとめるんは、難しいことです。坂本さんには坂本さんの正義がある。
じゃが、長州や薩摩にもそれぞれの正義がありますから」
「龍馬さんのお味方はいやはらへんのどすか」
「坂本さんが自分で選んだ道です」
「三吉さんはお味方なんでしょう」
「わしは坂本さんが大好きです。じゃが、その前に、わしは長州のもんなんです」
795日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:20:10 ID:9yoxywM1
みひろおっぱい出したぞ
中盤くらい
796日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:20:51 ID:+sfB0/OK
>>789
>>794のセリフが心に残った
797日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:21:07 ID:nzm3pPfe

尖閣衝突;中国の最終目的は日本併合、元防衛庁研究室長が警告
http://www.youtube.com/watch?v=SMWElo1f9zg
798日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:22:02 ID:+sfB0/OK
>>795
ふくらみちょいだけw
及川奈央は知ってたが気づかなかったなあw
799日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:24:08 ID:+sfB0/OK
>>787
まあ可愛かったし、やはりその先を知ってるから気の毒ではある
紀行でも十分紹介されてよかったんじゃないかな
800日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:28:59 ID:BkQjl3UD
龍馬伝。第44話を観て。
山内容堂は後藤象二郎に馬乗り。徳川慶喜に大政奉還を目指すという、盟約書を渡して、
政権を降りられたら、戦はしない。と薩摩が約束したので、宜しく頼むぜ、じじい。
とお願いしたところ・・・容堂じじいは、氷を吹きだして、この土佐が大御恩のある、
徳川家に戦を仕掛けるなど、未来永劫ありえんがじゃー。とかき氷を作りました。
梅酒シロップをたーっぷりかけて、いったらきまーす。
しかし、1867年。将軍慶喜は政権を朝廷に返上。朝廷は王政復古の大号令を
出し、幕府の廃止を宣言します。坂本龍馬がいっていた、皆が笑って暮らせる
世の中にしちゅうき。という海援隊の願いは1868年。戊辰戦争ではかなくも、
くだけてしましますが、龍馬は考えたのです。
つづく。
801日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:29:34 ID:NflrJ2eH
普段大河は殆ど見ない俺だが
みひろを確認する
それだけのために視聴
802日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:32:21 ID:+sfB0/OK
「お龍さん、龍馬と夫婦になってくれてありがとう。私は毎日、お龍さんは、
どんな人やろうゆうて思いを巡らせちょります。龍馬は、お龍さんを困らせる
ようなことはしておらんかえ。・・・・・もし何かしでかしたら、遠慮のうひっぱ
たいてやってつかあさい」
803日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:37:13 ID:6fodN+RM
Bs-hi組の感想を聞くに
今日のは(も)そんなひどいのか
楽しみになってきた
804日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:38:23 ID:dymDqj9B
みひろはセリフあったの?
805日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:38:45 ID:BkQjl3UD
苦しいこと。辛いこと。嫌なことがあるから、人間は笑いを作り、生み出せることができる。
映画。ライフ・イズ・ビューティフル。戦争が決してなくならないのは、
人間の本能がそうさせているのかもしれない。戦うことは、生きること。
そして、映画。キャスリン・ビグロー監督。ハート・ロッカーを鑑賞。
坂本龍馬はミニエー銃を1000挺、岩崎弥太郎に用意してもらうよう頼みます。
そして、ある1つの事件が起こるのです。長崎に入港していたエゲレス船イカルス号
の水夫を福岡藩士。金子才吉が殺害ののち、せっぽこ。
しかし、この事実が判明するまでに、金子才吉がきていた着物が、白だったため、
海援隊の仕業と奉行所が、ぬれぎぬの龍馬をしょっぴこうとしますが、龍馬は
海援隊の頭。頭隠して、尻隠さず。沢村惣之丞。ぼっ、僕がクレヨンしんちゃん。
ケツだけ星人となり、奉行所へいってきまーす。
つづく。
806日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:39:19 ID:2bUpx5wo
ガンダムで例えるとシャリア・ブルの回みたいな感じ。ククルス・ドアンの回ほど要らないわけではない。
807日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:39:39 ID:DWSjzIk0
ミニエー銃っていうから小さいのかと思ったらでけぇw
808日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:45:05 ID:wG1mTYDH
>804 台詞無しだが谷間は見えた
809日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:46:52 ID:BkQjl3UD
そして、イギリス人のアーネスト・サトウ。ハリー・パークス。
は海援隊の誰かが、下手人だと勘違い。下手人を渡さなければ、
イギリス艦隊に土佐を攻撃させるぞー。映画。イギリスからきた男。
長崎奉行。朝比奈昌広は、ケツだけ星人。沢村惣之丞に尋問をします。
しかし、クレヨンしんちゃんは、エゲレス人相手に刀を抜く愚か者は、
1人もおりません。と、ちょこびをもぐもぐ。もぐもぐ。
そして、そのとばっちりは、岩崎弥太郎。溝渕広之丞。土佐商会の商売の行方。
殺人現場にいあわせた、お元のキリシタン狩りへと事件は進んでいくのです。
銀の十字架身につけて、海の洞窟へと隠れます。
かもめでしょうか?うみねこでしょうか?あほうどりでしょうか?
にゃあ。にゃあ。にゃあ。にゃあ。と鳥の声が聞こえてきました。
つづく。
810日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:51:45 ID:BkQjl3UD
坂本龍馬は1人で、イギリスからきた男を訪ねていきます。
そして、3人の男に銃を突きつけられ、海援隊の無実を証明するべく、今は
坂本龍馬の命を新しい日本の為につかわせてもらえんろうか?と命がけの申し入れに、
イギリスからきた男も、この男は日本を新しい国にかえられると信じて、
かたく握手をします。そして、ケツだけ星人。沢村惣之丞。釈放。
海援隊の仲間に、カメレオンがハエを食べた瞬間を見た!!
と報告をしています。
つづく。
811日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:54:17 ID:FAo6PrxU
さぁ始まるな。
812日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:57:45 ID:+sfB0/OK
>>803
BSも見れんお前が不憫じゃw
813日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:58:04 ID:BkQjl3UD
坂本龍馬はもうすぐ暗殺されてしまうので、どうやって最期のシーンを演じたらいいのか、
演技プランを練っていました。そして、映画。ゼロの焦点を見て、
中谷美紀が最期に、パンパン娘だった時代の源氏名。マリーと呼ばれた時の、
表情が、ガラスの仮面にひびが入っていくシーンがものすごくすっばらしかったので、
自分もああいう演技ができたら・・・とぼーっとして、お元を救出。
大浦慶と龍馬に見送られて、船でイギリスへ行くのでした。
あのシーンは中谷美紀の勝ち。お加尾がかすんでみえました。
第45話が楽しみです。
814日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:59:01 ID:+sfB0/OK
さあ2回目視聴するかwみひろに注目かw
815日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 19:59:46 ID:HbGFHaq+
お龍が時代劇にそぐわないせいで、エロすぎだろ。
今夜はエロエロ
816日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:02:01 ID:HbGFHaq+
「嫁!」で猫と鶏が反応
817日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:02:59 ID:w92/vwlh
おばちゃん、ちゃうでw
818日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:07:39 ID:Wfi8OkJp
TBSのスガ子も日系2世のドラマのほうが大河ドラマだったね。
ドイツ軍と戦う日系部隊の戦場シーンも映画並みの迫力あったし
くだらないラブシーン満載で史実無視のNHKドラマの口直しに、
TBSのまともなドラマを今日も見よう。
ドラマスレでもスガ子のドラマは期待してなかったけど、凄くよかったと誉めてる。
手榴弾で腕が吹っ飛ぶグロシーンはアメリカ戦争映画みたいだった。
819日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:11:31 ID:VjIiVqQl
龍馬の横で寝てたの みひろ だったのか!? BSでは気づかんかった。
宴会シーンで片乳でてた??
注目して、地上波観るべさ。
820日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:18:24 ID:GwmzT9Lm
手榴弾を握った腕を機関銃の銃撃で吹き飛ばされたんだよ。大隊が密集して移動したりは?だし、戦車はまるで「バルジ大作戦」だが、なかなか迫力があった
821日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:18:45 ID:kC4sUBed
エロきたー
822日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:25:02 ID:wfUsMSAn
おーい制作陣、このドラマもう終わるんだぜ?遊びすぎじゃねーのw
朝ドラに負けて恥ずかしく・・・・ねーんだろうなw
823日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:26:47 ID:0xGJQCnn
何だこのBGM〜
824日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:27:32 ID:u+5p9RS1
タイトルで予想できたけど、マジ詰まらんなw
825日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:30:31 ID:GDgxYtq4
お龍って読み書き出来なかったんじゃなかったか?
826日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:31:13 ID:VjIiVqQl
みひろ、ってわかって見てないと誰だかわからんやん!
酒ついでるシーンで2回ほどチラッと映っただけやし。
朝起きるときも、顔映るんは一瞬やし。
谷間に目をとられて、はっきり確認できんかったやんw
827日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:33:08 ID:EmQPEjCS
うう〜〜が流れてる・・
828日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:33:10 ID:JTCQewlV
つまらんちや〜
こんなつまらん回ないぜよ
829日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:34:23 ID:9aAWgfyU
>>826
Pが会いたかっただけなんだろうなあ・・・
830日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:34:47 ID:EmQPEjCS
ホントにつまらなくてつまらなくて
あーあp
831日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:34:47 ID:JTCQewlV
想望は近江屋にとっておけよ
832日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:37:11 ID:GDgxYtq4
こんなつまらんなら千葉道場編もっと長くやってほしかったわ
833日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:38:41 ID:Wfi8OkJp
日本のドラマにしては、迫力ありすぎ。
アメリカ人の協力とかあったのかな?
この監督に、龍馬伝の戦争シーンも描かせたら良かったのに。
高杉が戦場で三味線弾いて無双より、全然レベル違いすぎる。
834日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:39:42 ID:SVgC6Jox
スローで去って行くと完全に死亡フラグだな
835日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:40:24 ID:kC4sUBed
先週擁護してた俺でも今週は無理だ
836日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:41:32 ID:a3XNPkc5
時間の無駄だったな
837日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:42:47 ID:EmQPEjCS
おぬし、やるかい?
838日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:43:23 ID:wfUsMSAn
大名を消すわけじゃなかろ
839日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:43:28 ID:GDgxYtq4
来週が本編か
840日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:44:02 ID:JGb+5Jri
今日の放送の時の龍馬って何歳なん?
841日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:44:03 ID:5qhBAyPL
今回はホント勿体無いなー 
個人的には結構面白かったがラスト数回でやる話じゃねえだろうと、新婚旅行くらいにこういうエピいれりゃ良かったのに。
842日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:44:22 ID:Zp7TyPFt
久しぶりに坂本家の猫
843日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:44:31 ID:A3wg5J1Z
次回予告が一番よかった。
844日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:45:10 ID:2hF55cb/
何か再婚相手に失礼だよな
永遠の龍馬の嫁って
845日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:45:22 ID:9aAWgfyU
まさに休日
846日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:45:23 ID:c8S/Np3M
お龍は、龍馬ネタで晩年まで喰いつないだんだな。
847日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:46:20 ID:ZyDkzVqp
来週が本編なのに、リアルタイムで見られんのは
まっこと悔しいぜよ・・・
レコーダーも持ってないき
848日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:46:36 ID:VdhEa3O4
>>844
うちのオカンと全く同じ事言ってるwww
849日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:46:45 ID:mFOZZfSC
龍馬はともかく弥太郎に全く共感できないのが惜しいな
850日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:46:53 ID:7dHvaYEz
なんだ意外に面白かったな
もうちょっとだれるかと思ったが
しかし、次回が楽しみすぎるw
851日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:47:04 ID:btKRDinZ
前半のお龍はふてくされるくだりは同じ展開がめぞん一刻であったな。
こういうのは三谷のほうがうまそうだが
852日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:47:08 ID:JTCQewlV
うわあ同点に追い付かれとる
お龍けっこうぱっちり二重なのな
鼻の穴が大きいのは知ってたが
853日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:47:14 ID:Zp7TyPFt
またどっじょこほい
854日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:47:43 ID:PVS4B//X
>>844
家の母ちゃんも同じこと言ってたw
855日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:47:50 ID:+sfB0/OK
>>844
再婚相手は龍馬の妻と書いた墓を認め金を出した、ちょっといい話
856日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:01 ID:LD8w0Oan
RYOMA'N HOLIDAY
857日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:04 ID:X06DVAv/
たるみは今日で最後だな
次回からまた突っ走るんだろ
なんだかんだ言って1年間見続けてしもた
おもしろかったよ
858日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:37 ID:DylZRyhX
何だかんだで面白かったやんw
859日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:39 ID:pOaqjzQt
後藤様の「おぬし、やるかい?」から面白かった
860日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:45 ID:9kdFQfai
今回は内容としては空気だが、演出がよかった
ただ本編の後のお龍像のギャップ笑った
千葉サナさんが生涯独身だっただけにw
861日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:53 ID:2hF55cb/
でもお龍の処女は龍馬が貰ったのかと思うと興奮してしまう
一緒にお風呂入ったのかな
862日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:55 ID:JTCQewlV
百姓うぜえ
大河に農民禁止しろや
863日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:59 ID:wYwrPeJF
終了後、セカンドバージンのくだらない番宣がなくなったのがなにより。
864日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:04 ID:d5akE/cC
どうでもいい回だった
最初から最後までながら見してしまった
865:2010/11/07(日) 20:49:03 ID:JQ36iC5T
お龍の入浴シーン見たかったぜよ
後3話に期待ぜよ
みっちーの薩摩弁グラバーそっくりぜよ
866コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/11/07(日) 20:49:07 ID:gWxHqvCQ
面白かったぞw
こういうマターリな回が結構好きだな
ニヤニヤしながら観てしまった
867日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:09 ID:VjIiVqQl
「りょーまの休日」ってタイトルは、やっぱりあれにちなんだギャグ!?

ヘップバーン主演の…
868日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:27 ID:Zp7TyPFt
おにぎりばっかり
869日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:33 ID:G+peBX2H
予想通りの糞回でした
先週、今週と本当に誰が得したの?という糞っぷり
あと数回ってところでやる話じゃない
870日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:47 ID:JGb+5Jri
>>844
最後のナレーションを聞いて俺も思った
871日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:58 ID:pOaqjzQt
>>844
お龍自体が酔っ払っては「わしは龍馬の嫁じゃ!!」と再婚相手に怒鳴り散らしてたらしいからな・・・
872日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:50:54 ID:9kdFQfai
>>871
お龍って今で言ったら完全にヤンキーだからなあ
坂本家とも折り合いがよくなくて出たんだろう?
873日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:51:04 ID:eFu1UuJU
お龍と最後の別れの場面だというのに、ちっともジーンと来なかった
874日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:51:08 ID:2hF55cb/
俺もお龍と向かい合って洗いっこしたいぜよ
875日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:51:12 ID:X06DVAv/
初めての人は忘れられないものだから、旦那になる人は諦めてね うふっ
876日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:51:20 ID:JTCQewlV
>>865
お龍は今回で退場じゃね?

最後鳥かごを潰す弥太郎だけ面白かった
877日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:51:29 ID:+sfB0/OK
>>849
鳥かごつぶして、鳥かご売っていた土佐からも決別するくらいの意欲を表わしていた
平和におさまるとは誰も考えられない、銃の高騰に自信を持っていたのだろう
878日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:52:12 ID:PjtK01+x
お龍が再婚してたなんてショック。
龍馬への愛を貫いて欲しかった。
879日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:52:54 ID:eYo15Sjm
三吉さんの曾孫が「なんでも鑑定団」に出てたな
龍馬から貰った手紙が6000万円とか凄過ぎw
880日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:52:57 ID:Oewe32yI
お龍が可愛ければ、もうちょっと見れる話になっていたかねえ。

それはともかく、来週の大殿さまとの対決はよさそうじゃん。
福山の演技で初めていいと思うかもしれない。
881日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:53:03 ID:Xkceoec1
なんかミッチーが龍馬殺しそうな雰囲気だな
882日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:53:17 ID:3qgccCtU
>>860
あのお龍の銅像と本編の真木お龍
髪型がほぼ同じでびびった
そんなところまでよく作り込んでるよ、このスタッフは
883日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:53:18 ID:X06DVAv/
あの時代に女が結婚しないで生きていく術はない
884日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:53:24 ID:f9/w7fG0
>>871
すげーな。
真の意味で悪妻なんだな
885日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:53:30 ID:c8S/Np3M
竜馬の妻とその夫と愛人

キャスト
木梨憲武:西村松兵衛(お龍の夫)
中井貴一:菅野覚兵衛 (お龍の愛人)
鈴木京香:お龍
トータス松本:坂本龍馬
886日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:53:56 ID:Uey5HaVL
龍馬が容堂に会わせてくれつったとき後藤がなんつー無礼なこと言うんじゃコラと
キレるのかと思ったら
後藤様も成長したなあ
887日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:11 ID:7Rdsx3XI
>>878
千葉さなみたいにね
888日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:12 ID:+sfB0/OK
>>858
お龍を4人のヒロインの一人と位置づけているからね
「明眸皓歯」という言葉を思い出した
映画SPも好調らしいし、カップヌードルのCMも始まり
真木よう子も運に恵まれたな
889日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:12 ID:hM98Hz5r
先週は芸者の尻を追いかけ
今週は奇兵隊士らと宴会ですか
グズグズですなあ
大政奉還の根回しもろくにせず、余裕ですなあ
890日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:13 ID:btKRDinZ
>>878
最近、再婚してたことがわかったサナより、お龍の再婚は有名だよ。
愛情がどうこうより年取ったお龍が独りで生きるのは難しかったってこったろう。
891日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:18 ID:ECEnM2CK
お龍「1日でいいから私より長生きして」
892コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/11/07(日) 20:54:21 ID:gWxHqvCQ
>>881
おーい龍馬では完全に大久保が犯人って感じだったな
893日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:25 ID:JTCQewlV
元祖ドキュン女お龍
まぁ再婚は昔から珍しくないけど
894日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:35 ID:Zp7TyPFt
とりかごをつぶす弥太郎
過去の商い品を壊すということが象徴的
895日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:38 ID:X06DVAv/
あぁ〜、オイラのIDがAVだDVだたいへんなことに・・・
896日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:50 ID:mFOZZfSC
>>877
鳥かご潰したのってそういう意味なのかww
なんとなく見逃してたぜよ
897日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:55:20 ID:iXKWwDEB
>>883
それはちょっと……お佐那様は一度も結婚しなかったし
乙女ねえやんだってすぐ離婚してるんだよ
898日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:55:26 ID:ZyDkzVqp
>>882
言われてみれば・・・
そういう作りこみは素晴らしいと思う

>>886
2部の頃だったら罵倒で終わってたかもな
899日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:55:34 ID:9kdFQfai
ブラック弥太郎に三菱は怒ってこないのだろうか
900日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:56:11 ID:dgSOyM3g
乙女さんはいつの間に坂本姓に戻ったんだっけ?
901日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:56:37 ID:NDqu1VNL
一緒に風呂入ろうって福山のアドリブなんだっけ?
この前のいいともで真木さんが出た時そんなこと言ってたような
902日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:56:38 ID:xslf6DaF
今回はまあこんなもんだ。
大河は昔から今回みたいな糞回は普通にあったはず。
視聴者も違和感はないと思う。
結局、前回がホントに無意味なんだよな。
903日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:56:41 ID:9kdFQfai
>>897
そりゃ千葉も坂本家も裕福だからな・・・
結局貧乏人は女一人では生きていけないよ
904日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:56:45 ID:lRMtJq1E
このドラマで三菱=死の商人のイメージが定着しそうだねw
905日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:57:06 ID:ldW1ksTO
龍馬の三枚目の部分がよく表現できた神回だった。
いい映画を一本見た気分。
歴史的出来事が何も起きない回もいいもんだ。
906日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:57:19 ID:LgSixkVo
やっと小松さぁが味方になってくれたぜよ。ホッ・・
907日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:57:27 ID:DKCAf0m4
期待してなかったけど、面白かった。
お元とか加尾のエピはほんと酷かったが
お龍との絡みは毎回いいなと思うよ。

なぜか真木ようこってだけで執拗に叩く人がいるけど、
真木よう子のお龍、個人的に凄くいいと思う。
908日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:57:29 ID:3NmNnrON
とてもつまらなかった
909日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:57:32 ID:eFu1UuJU
終わり近くにこんなクソ回見せられるなんて・・・
910日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:57:39 ID:X06DVAv/
>>897
お龍には頼れる家族はいなかっただろーが
911日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:58:17 ID:Zp7TyPFt
武市夫妻の別れシーンの方がずっと良かった
912日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:58:19 ID:+sfB0/OK
>>881
ミッチーのせりふがやっぱり当時の常識じゃないかな
徳川を残していればやがてゾンビのように復活する
913日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:58:21 ID:JTCQewlV
大殿様のざくろは
歯周病とかけているのか?
龍馬伝の小道具(動物含む)たのしすぎる
914日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:58:38 ID:pOaqjzQt
坂本家に行ったものの一切手伝いせず月琴?ばっか弾いてて追い出されたり
晩年龍馬の話を語る時さな子さんをボロカス貶したり
龍馬の知り合いだかの手紙で「お龍は良妻とは言えない」とか書かれたり

あまりまともな女ではなかったんだろうなぁ
915日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:58:59 ID:VjIiVqQl
>>886
たしかにw
916日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:59:08 ID:9kdFQfai
>>912
それはあんまり思ってねーと思うよ
この時期はすでに維新後の主導権争いだよ
倒幕はすでに規定路線
917日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:59:36 ID:+sfB0/OK
>>913
もう治ったんかい、ざくろ食ってたのかw
918日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:59:41 ID:PWqUZG8Z
眞木ようこと本物のお龍さん似過ぎw
919日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 20:59:42 ID:btKRDinZ
>>900
2部最後の回ではまだ旦那の姓だったような。
今回再登場するまでの間に離婚したってことか
920日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:00:18 ID:G2oB7oYw
まあ、ここでどうしても入れなくてはならない回だった。
しょうがない。

龍馬とお元の間にあったような繋がりが
結局最後まで、お龍との間には見えなかったのが残念だ。
921日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:01:00 ID:3NmNnrON
鼻の穴が大きい人は浪費癖が酷い
922日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:01:17 ID:a7KLl4lL
もうほとんどいない人扱いな
お龍の後の旦那さんかわいそす
923日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:02:16 ID:UUjVHJi6
いつもなら二回繰り返し観るんだが本放送初めて観なかった
本当ならお龍が全部もってく位の回だったんだろうが、これっぽっちも印象に残らなかった
相変わらず拳銃ばっかりぶっ放してたし…
このお龍には最後まで愛着が持てなかったなぁ。感情移入なんて勿論なし
前回のお元との方がウルッときたわ
924日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:02:26 ID:5afvtoC6
>>844
結局龍馬が後に有名になったから自慢したかったんだろ
925日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:02:43 ID:JTCQewlV
いけすかないな及川大久保目障りなんはおまんじゃ
及川の馬車暗殺見たくなってきた
926日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:02:48 ID:btKRDinZ
>>912
つうか、まず討幕するにしても幕府方に勝てるのか勝てないのかっていう切実な問題があったわけで

927日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:03:32 ID:UzfL4tbX
若い頃の写真つかってやれよ、と思いました。
928日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:03:34 ID:c8S/Np3M
お龍の再建相手は西村松兵衛

名前くらい出してやれ
929日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:03:44 ID:+sfB0/OK
>>918
似てないだろ
若い頃の写真が大塚寧々に似てる希ガスw
930日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:04:13 ID:mlSWGaDO
時間との勝負なのになんで一日出港が遅れることを
喜ぶんだよ龍馬
931日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:05:09 ID:fro4CTxu
はじめに坂本龍馬を福山さんが演じるとお聞きしたときは、「坂本龍馬は人と
してはすごい境地の方だったが、この方のように日本で一番のイケメンだと言
われるほどに格好良かったわけがない。最近はやたらとイケメンと顔ばかりで
内容がない、きっとこのドラマもダメだ」などと思っておりました

しかし福山さんは、確かに超イケメンなのですが、顔ばかりでなく中身もすば
らしく、今回のドラマでもとても引き込まれました。自然とこの方を坂本龍馬
だと思って見ていて、ふとこの方は福山さんだったと思い出すのですがまたひ
きこまれます

以前からこの方は、顔がとてつもないイケメンな上、歌でも役者でもすごい力
を発揮しておられるので本当にすごい方だとは思っていましたが、このドラマ
を通してますます好きになりました。本当にすごい方です。笑顔もさわやかで
キムタクのような気取ったイヤミな感じもありません。キムタクにはあの笑顔
はできないでしょうね。キムタクばかりでなく、誰もこの方には勝てません。
932日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:05:41 ID:G5Ejhgc1
>>904
事実、死の商人だろwWWIIの時だって特攻機造ってたようだし
逆に「戦で儲けよう」的なことにクレーム出したら足元見られて
三菱死亡だなw
933日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:06:16 ID:YpziA9Vx
>>917
あれはイチジクじゃないか
934日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:06:43 ID:+sfB0/OK
>>926
そういうことだな小栗忠順は徹底抗戦にそれなりに自信をもっていた
同様の作戦で勝も長期戦を覚悟していた
935日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:07:01 ID:JTCQewlV
>>912
徳川残したらまた再興するって
篤の小澤西郷もしつこく言ってな
936日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:07:02 ID:UNo+a92d
小松と大久保 仲良くなかったの?
937日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:07:02 ID:G5Ejhgc1
なんで長州の人ってみんな血の気の多い奴か、KYだらけなんだw
938日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:07:07 ID:frtB67FN
さて、99年の愛最終夜を腰すえて視聴にかかるお
クオリティから志に至るまで伝とは比較になんね
939日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:07:58 ID:mlSWGaDO
>>936
勝手なイメージでは穏健派とタカ派って感じがする
940日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:08:15 ID:JTCQewlV
>>933
ごめん、ざくろじゃなくてイチヂクだった
素で勘違いした
941日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:09:38 ID:8tKYqbgR
思ったより良かった
前回酷かったせいもあるけど

自分女だからお龍に感情移入しちゃった
昔の女は大変だなぁ
前回より視聴率あげてくるんじゃない?
942コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/11/07(日) 21:10:33 ID:gWxHqvCQ
お龍は龍馬との激動の数年間が忘れられないから、
ド田舎の土佐暮らしが合わなかったんだろう
再婚相手はどんなヤツか知らんが、普通のサラリーマンだったら物足りないだろうね
943日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:10:51 ID:+sfB0/OK
>>930
海上ぶっとばして挽回できるから!でけへん、でけへんw
944日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:11:24 ID:9kdFQfai
>>934
ありえんわ
945日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:11:30 ID:GO2IIYmF
来週、ものすごい面白そうだな!!!
946日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:11:33 ID:YpziA9Vx
>>932
重工は今でも兵器作ってるだろう
武器の輸出も考えてるはずだし、その辺は文句ないはず

弥太郎インサイダー伝説を回避しつつ、
汚い手でのし上がった岩崎を表現するにはギリギリのラインなのかも
実際の弥太郎は龍馬の死後も海援隊と関わるけどね
947日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:13:04 ID:JTCQewlV
>>942
都会の京女が土佐の田舎でやってはいけないわな
むしろ龍馬死後、土佐に行ってたことが意外だった
948日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:13:06 ID:G5Ejhgc1
やっぱり上士・下士ではなく有能・無能で区分けする東洋の偉大さがわかるあん。
949日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:13:44 ID:yrwsTyzC
もしかして小松が大政奉還に協力的な姿勢だったことはちゃんとやってくれるのか?
今日の出番わずかだったけど討幕の勅命の話を聞いてちょっと微妙な反応してたような。
950日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:13:55 ID:F3VvA2ea
>>901
熱くしてくれ、がアドリブじゃなかったか?
951日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:15:18 ID:5BY7t0xX
>>806
ククルス・ドアンの回は物語と直接関係ないけど個人的に好きだ

いらない回という意見が多かったから期待してないけど
霧島山の回よりは面白かった
土佐商会解雇されて自分のカンパニーを作る弥太郎を見て
ハゲタカで突然ホライズン解雇される鷲津→鷲津ファンドを立ち上げる流れを思い出した
952日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:16:37 ID:6kKzRAIX
大久保、怪しい
953日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:18:05 ID:YpziA9Vx
>>936
小松は家格の良い(家老)武士だから、過激じゃないでしょ
木戸の描き方もおかしいよな 木戸はエリート武士ながらも超リベラルでタカ派的な要素はない
維新後は容堂と仲良しなくらいで、穏健派なんだよな
954日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:18:14 ID:5BY7t0xX
×期待してないけど
○期待してなかったけど
955日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:18:54 ID:yrwsTyzC
「これが龍馬とおりょうの、最後の別れじゃった…」

こういうナレって必要なのかなあ・・・・。
956日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:20:25 ID:7dHvaYEz
>>955
記者に説明してるって設定だからなあ…
957日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:20:46 ID:a3XNPkc5
お龍ってかなり性格悪かったみたいね
さな子さんの悪口も言いまくってたらしいし
958日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:21:43 ID:PzejV5fQ
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part139
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1289132427/
959日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:21:43 ID:2BNPI1Rc
>>955
龍馬伝ってそういう口答説明多いな
「龍馬は変わってしまったがじゃ」とかいうの。
960日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:22:26 ID:c8S/Np3M
>「これが龍馬とおりょうの、最後の別れじゃった…」

総集編の再編集がしやすいからだろ。
961Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/07(日) 21:22:56 ID:PzejV5fQ
そのような事態の原因に、自民党清和会の選挙戦略がある。道路
や通信などのインフラ整備で建設族や郵政族の票を増やさせず、
薩長藩閥の末裔として「保守本流」の清和会は、「エリート」に
よる商社流通や銀行金融の支配を強化してきた。

http://twitter.com/isotaku503/status/1216079430950912

米国外資と自民党清和会は、インフラ整備を削減し、減税をさせ、
金融や流通の支配力を強化することで利害が一致してきたため、
その財源である各種租税や料金、政府金融の廃止を、政策として
きたのである。

http://twitter.com/isotaku503/status/1216204123414528
962日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:23:40 ID:G5Ejhgc1
>>955
ただ単にわかりやすさを追求しようとしているが、視聴者はそこまで馬鹿じゃないと思ったねw

去年の信子無双の説明に比べれば簡潔でいいけど。
963Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/11/07(日) 21:23:59 ID:PzejV5fQ
自民党清和会のアホボン達は、自分自身の能力や努力で政府経営
ができないので、欧米外資の力を借りて己の地位を保全しようと
して、そのために公社公団や行政法人の資産を切売して金を渡し、
売国行為をしてきたと言えるだろう。
964日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:24:09 ID:G5AeTkZP
>>957
だから再婚相手もお龍をもてあましたんだろうが
しかしなー、妹に手を出して別居することはないと思うw
965日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:26:22 ID:lm//rYw/
思ったよりも良かった。一緒に風呂に入ろう、のお龍とのやりとりや、お龍に
脅かされて泣きながら三味線をひくところなど「人間龍馬」を描いている感じ
で普通に良かったと思う。
966日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:28:30 ID:Inx42gMM
967日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:28:40 ID:YpziA9Vx
>>957
そりゃお龍からすりゃ鼻持ちならない女でしょうよ
自分と知り合う前の龍馬と婚約してたなんて、お龍は龍馬を悪く言わない以上、矛先は女に向かうわな
龍馬に一方的に懸想してたのが真相だと思われるし、ドラマでもそれに従ってる
現代にあんな女いたら怖いぞw
968日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:29:01 ID:6w6VbJvO
もうココまで来たら土佐に連れて行ってお龍VS乙でも見たかったw
969日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:29:22 ID:TSXzosEV
>>901
「風呂はあっついのに限るぜよ〜」みたいな台詞が福山のアドリブで、
真木が思わず笑ったんでNGかも、って言ってたがそのまま放送されたね
970日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:29:22 ID:dgSOyM3g
お龍さん、明治の弥太郎と会うのは止めてほしいものだ
971日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:32:53 ID:G5Ejhgc1
基本的にアンチって女がらみの回があると糞回っていうよねw

大体糞回ってこんなのかな?
・女絡みに5分以上の時間を費やす
・主人公やヒロインが突然発狂したかのように叫びだす
・長らく一緒にいた人物の死亡シーンの時間を割愛する(例:池内蔵太)
・死亡シーンに無駄に時間を費やす(武市)
・上記の結果として、それ以後の話の内容が詰め込みすぎてスッカスカになる
972日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:33:54 ID:c8S/Np3M
福山ってキャバやソープに行けないから
事務所が新人タレントから好みのを宛がってるんだろうな
973日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:35:19 ID:Zp7TyPFt
後藤象二郎が逆進化してどんどん猿に近くなっている
974日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:35:38 ID:5BY7t0xX
>>969
そういえば「ぬるいがはいかんぞ、ぬるいがは」って
弥太郎が春猪にお茶をもらうときにも言ってたよねw
975日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:36:34 ID:YpziA9Vx
>>972
そういや福山の結婚とやらはどうなったんだ?
やはり話題作りなのかな
976日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:38:02 ID:LgSixkVo
龍馬の兄貴って、ピストルをしってたのかな。
977コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/11/07(日) 21:39:09 ID:GeYc6zkt
>>975
あれは小西真奈美側の話題作りだろ
978日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:39:34 ID:eFu1UuJU
>>859
あのセリフ、グワッ!ときた
979日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:41:16 ID:4AvIETfs
>>971
基本的にアンチって女がらみの回があると糞回っていうよねw

・女絡みに5分以上の時間を費やす



これに関しては、とくにそう思う
980日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:41:18 ID:pqARUO5E
>>971
女絡みの回を嫌う人は、スイーツ嫌いな男性に多いと思うんだけども、
男性って革命的な事柄に重きをおきたいんじゃないかと思う
対称的に女性は衣食住や恋愛の積み重ねが歴史って思う人が多いから
スイーツ演出を受け入れやすいんじゃないかな
981日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:44:10 ID:DKCAf0m4
よかった、今回思ったよりいいと言ってくれる人がいて。
女性が出てくるとほぼ9割方糞回って言われるからw。

でもなぜか、お龍の回は加尾やお元の回とはちがって白々しくならない
ように思う。福山と真木よう子が意外にお似合いだし
普通に面白かった。お龍に心配させまいと笑顔を作る冒頭の龍馬とか
飲みに行って帰ってこない龍馬を心配して悪夢見たり、怒ってひっぱたくの
も自然だったよ。
来週面白そうだな。予告の福山のせりふだけでちょっとジーンと来た。
982日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:44:24 ID:a3XNPkc5
しかし、真木よう子の肌がやたら凸凹してたけどなんで?w
983日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:44:37 ID:fHIFxkwE
龍馬の休日なんて、温い展開かと思っていましたが、泣かされました。

良かったです、本当に良かったです。

984日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:45:42 ID:HjDrnIg4
2枚目も3枚目も出来る福山はいい役者だなぁ
985日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:46:14 ID:GO2IIYmF
>>859
あの台詞で来週が俄然楽しみになってきたwww
それまでは船こいてたww
986日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:46:31 ID:YpziA9Vx
>>980
今回はこれはこれで面白かったんだけど、
先週の龍馬とは別人だろw
気も狂わんばかりにお元を捜しまわる男と、
よき家庭人としての男では・・・・

先週の密航は、要は脚本家による流罪なんだよな
987日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:48:29 ID:GO2IIYmF
先週はおもと絡んでも神回だったけど
今回は微妙ww
かぎりなく糞回に近いけど、赤ちゃんのうんこみたいに
汚くない糞回w
988日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:49:04 ID:h+hLu1rc
弥太郎がラストに破り捨ててたのってなに?
989日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:50:07 ID:fOLiHWgG
>>988
生業の証
990日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:50:27 ID:GO2IIYmF
弥太郎がかご壊してたのは過去への決別?w
991日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:50:28 ID:A5Wnj4Bc
ついに土佐に戻ってきたがぜよとか言ってたけど脱藩後1回帰ってきちゃってるからなあ
感動が薄い
かえすがえすもあのとんぼ返りが悔やまれる
あと坂本家と縁を切ったのはどうしたんだろう
脚本の人がすっかり忘れてる気がする
992日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:50:59 ID:G0fv4ZG8
>>972
信じるわけではないが,「アミューズでは新人は犬猫同然ぢゃ!」発言を思い出してしもうた。
993日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:51:12 ID:AftIY21T
実際はどうだったか知らんけど、乙女姉やんのブラコンっぷりがよく出てたな
龍馬の手紙を読んで明らかに動揺、お龍に嫉妬してたね
994日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:51:17 ID:G5Ejhgc1
>>991
兄上は「仕方なく切ったが今も家族」とか言ってるし、
そこら辺はちゃんと見ようぜw
995日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:51:53 ID:G0fv4ZG8
>>990
言わずもがな。
996日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:52:02 ID:eVKKocED
面白かった
龍馬が、お龍に風呂入ろうと言ったシーンが笑ったw
福山さんはコメディもいけるね
海で二人で歩くシーンも良かったな
997日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:52:19 ID:GO2IIYmF
来週は龍馬伝で一番おもしろくなりそうw
ようどうの中の人と後藤と龍馬の3人が絡んだら
迫力ある名演技になりそうだ
998日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:53:30 ID:G0fv4ZG8
>>991
後藤様とシェイクハンドしたから「縁切り」の基礎となる事情がなくなって
いる。
999日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:53:58 ID:aC6q92qn
オバチャンちゃうわ
1000日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 21:54:11 ID:c8S/Np3M
1000なら龍馬生存
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい