【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart-20【◆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
ここは視聴率スレです。

<大河ドラマの放送時間>

【日曜日/先行&本放送】
BS hi           18:00〜18:45
総合・デジタル総合  20:00〜20:45
BS2.           22:00〜22:45

【土曜日/再放送】
総合・デジタル総合 13:05〜13:50

前スレ
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart19【◆】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285636297/
2日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:02:42 ID:l08d/7WY

ここは視聴率スレです。
視聴率調査で判明した数字を元に大河ドラマを語る、というのがこのスレの趣旨ですので
ドラマの質の高低など、数字ではなく内容や出演者についての感想・批評・雑談及び
地域叩きはそれぞれのスレでお願いします。

なお、地域によっては視聴率調査が毎月2週間のみというところもあり(鹿児島や金沢、富山など)、
全ての地区が毎週数字が判明するわけではありません。
(ちなみに毎月2週間とは、毎月第1月曜からの連続2週間のことであり、4月と10月に限り
第2月曜からの連続2週間になります。)

また、日本全国をひとつの調査エリアとした視聴率調査は実施されていません。
総合・デジタル総合 13:05〜13:50
3日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:04:49 ID:Kgz6q0/u
微上げだな
4日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:10:12 ID:c1SAWkN0
▼よくある質問

Q:BShiとBS2で同日放送がありますが視聴率はわかりますか?

A:ビデオリサーチサイトのFAQに下のような問答があります。
  
 Q: BS(NHK衛星放送・WOWOW)・CS・CATVの視聴率は?
 A: BS放送・CS放送・CATV等の視聴率も測定し(メトロポリタン等の県域U局も)、「その他の局」として合算して集計しております。
 http://www.videor.co.jp/faq/faq1.htm#bs

各メディアには上記の「合算」がいっているようですが、一般には公開されていません。
ちなみに大河ドラマの全編ハイビジョン化は2000年から、18:00〜のhi先行放送は2002年からのようです。
新撰組!と義経は日曜13:00から地デジの先行放送もやっていました。
5日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:10:53 ID:c1SAWkN0
個人視聴率の区分用語

KID=男女4〜12歳 TEN=男女13〜19歳 M1=男性20〜34歳 F1=女性20〜34歳
M2=男性35〜49歳 F2=女性35〜49歳 M3=男性50歳以上 F3=女性50歳以上


関東個人別
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1  *F2 *F3
-----------------------------------------------------------
18.9 *3.9 *3.0 *2.0 *4.4 20.6 *5.2 *3.8 20.2  23(2005/06/12) 義経「九郎と義仲」
21.1 *4.0 *4.2 *3.4 *3.4 22.6 *7.0 *6.6 23.1  35(2005/09/04) 義経「決戦・壇ノ浦」
20.6 *4.2 *1.6 *1.7 *5.9 21.9 *2.8 *6.3 23.9  19(2006/05/14) 功名が辻「天魔信長」
21.0 *5.7 *3.2 *3.1 *6.0 24.1 *3.7 *7.4 19.1  01(2007/01/07) 風林火山「隻眼の男」
21.9 *3.9 *4.4 *2.3 *5.6 24.6 *3.3 *6.5 19.9  07(2007/02/18) 風林火山「晴信初陣」
20.0 *3.0 *3.0 *2.2 *4.5 24.9 *3.3 *7.7 19.2  20(2007/05/20) 風林火山「軍師誕生」
20.3 *2.7 *1.5 *3.1 *4.7 22.9 *1.7 *5.6 16.3  24(2007/06/17) 風林火山「越後の龍」
16.5 *3.2 *1.3 *1.4 *5.6 20.6 *1.6 *5.1 11.5  33(2007/08/19) 風林火山「勘助捕らわる」
15.9 *1.4 *0.5 *2.2 *2.9 18.0 *1.8 *3.5 13.9  39(2007/09/30) 風林火山「川中島!龍虎激突」
20.3 *4.1 *4.9 *0.8 *6.9 22.1 *3.5 *8.2 21.8  01(2008/01/06) 篤姫「天命の子」
26.2 *6.7 *4.0 *2.7 *6.0 27.5 *5.8 14.0 25.9  28(2008/07/13) 篤姫「ふたつの遺言」
26.4 *6.2 *4.7 *3.5 *6.4 29.2 *5.4 13.0 26.0  32(2008/08/10) 篤姫「桜田門外の変」
29.2 *6.0 *7.6 *4.5 *8.4 28.0 *7.8 17.1 28.5  48(2008/11/30) 篤姫「無血開城」
22.3 *4.8 *2.8 *3.6 *8.6 22.2 *7.2 *9.4 24.5  08(2010/02/21) 龍馬伝「弥太郎の涙」
6日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:11:34 ID:c1SAWkN0

________秀吉__毛利__慶喜__元禄___葵____時宗__まつ___武蔵___組!___義経__功名__風林__篤姫__天地__龍馬
01回__26.6___25.3___24.4___25.0___22.6___19.6___26.1___21.7___26.3___24.2___19.8___21.0___20.3___24.7___23.2
02回__29.2___28.5___27.5___22.3___22.6___20.9___25.1___19.7___23.9___25.5___22.7___20.0___20.4___23.5___21.0
03回__33.5___28.3___29.7___24.0___21.5___20.2___27.6___23.3___20.3___25.9___22.6___19.8___21.4___24.7___22.6
04回__33.2___28.2___27.4___21.8___21.7___18.9___27.5___22.8___20.6___23.6___22.0___21.9___22.7___26.0___23.4
05回__34.6___27.6___28.6___21.9___21.0___18.6___24.8___21.3___20.4___26.9___21.5___22.9___24.0___24.2___24.4
06回__35.0___26.8___25.4___21.7___20.0___17.7___22.8___19.9___19.9___24.0___21.8___19.3___22.7___24.4___21.2
07回__33.7___26.6___26.5___20.4___18.1___20.3___23.3___24.6___19.7___23.6___21.9___21.9___21.6___23.2___20.2
08回__33.2___26.3___25.6___20.1___18.7___20.1___25.7___20.6___18.5___22.2___20.8___19.4___22.4___23.1___22.3
09回__32.0___27.6___27.3___22.0___17.9___20.8___24.3___20.7___19.8___24.3___20.3___19.2___25.3___20.3___21.0
10回__37.4___28.3___23.6___20.6___20.0___20.2___24.6___21.3___15.6___22.7___20.5___19.9___23.8___22.2___20.4
11回__34.7___26.5___24.0___19.0___19.9___20.0___26.4___22.2___17.5___22.6___21.3___20.9___24.7___22.8___21.4
12回__31.2___23.8___25.4___17.1___18.1___18.6___23.2___18.4___14.0___19.6___17.2___18.4___23.5___21.7___17.7
13回__30.7___24.8___21.4___14.0___16.0___15.6___21.1___19.3___15.6___19.0___20.1___18.5___21.6___17.8___18.8
14回__28.4___22.6___20.7___17.6___17.3___19.5___20.5___17.4___14.4___20.1___20.9___16.0___22.3___19.8___18.5
15回__32.7___23.4___19.6___17.8___16.1___19.1___21.7___13.0___17.6___21.9___21.7___20.0___23.7___19.6___18.4
16回__33.5___24.3___21.7___18.0___17.1___19.7___26.7___16.8___16.6___19.9___20.8___19.4___22.4___21.1___21.9
17回__28.0___24.3___22.4___15.1___17.1___18.5___20.0___16.7___15.6___20.7___20.8___18.6___23.1___20.1___21.8
18回__29.4___19.5___20.6___17.4___16.7___19.1___21.1___16.1___15.4___19.0___19.8___18.3___20.9___16.7___18.4
19回__31.7___23.4___21.1___22.3___17.2___16.8___21.8___15.8___15.5___19.6___20.6___19.0___24.6___20.2___19.0
20回__32.4___25.1___19.8___19.6___17.7___18.5___21.4___15.5___15.3___19.7___20.9___20.0___24.2___21.6___20.4
21回__31.2___22.5___21.3___20.2___17.6___19.5___23.1___16.8___14.2___21.0___20.4___20.7___24.4___21.0___20.0
22回__30.6___24.0___20.9___19.9___17.6___17.1___23.2___13.8___17.9___21.7___21.2___18.9___24.8___20.7___19.5
23回__36.6___22.9___20.2___19.5___18.1___12.9___13.3___14.4___16.8___18.9___24.1___20.8___24.8___22.0___19.2
24回__32.8___22.0___18.7___19.1___15.8___16.7___15.9___14.8___17.8___20.9___21.1___20.3___25.7___22.0___20.1
25回__33.9___22.9___22.8___20.4___14.5___17.0___24.0___14.1___19.3___19.3___21.9___19.8___22.6___20.7___20.3
7日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:12:15 ID:c1SAWkN0

_______秀吉__毛利__慶喜__元禄___葵____時宗__まつ___武蔵___組!___義経__功名__風林__篤姫__天地__龍馬
26回__33.2___22.6___20.0___19.2___17.7___16.5___23.9___16.2___17.4___18.7___20.2___19.4___24.7___20.3___17.9
27回__31.3___16.8___19.8___20.1___16.4___19.3___24.2___14.9___13.4___19.5___21.1___19.5___26.0___20.1___17.3
28回__33.5___21.6___16.8___20.1___17.2___18.6___20.7___17.2___16.6___16.9___20.9___19.3___26.2___21.8___17.0
29回__31.3___20.7___18.2___18.0___17.0___17.5___20.3___13.7___14.4___18.5___22.9___19.6___24.3___21.9___15.8
30回__26.4___20.6___18.5___18.8___19.3___14.2___19.7___14.0___17.6___17.3___20.5___15.9___25.8___21.0___17.9
31回__26.8___20.6___17.6___18.9___17.4___17.6___20.3___13.4___16.5___15.3___20.7___19.2___24.6___19.6___16.0
32回__29.7___19.7___18.6___18.3___17.8___15.9___20.4___12.9___14.8___16.9___19.7___17.8___26.4___24.8___16.7
33回__29.9___22.1___16.9___18.7___18.4___17.7___20.2___15.5___16.1___18.1___18.7___16.5___27.7___20.3___13.7
34回__31.8___20.3___19.0___15.6___17.4___19.1___20.2___13.1___18.1___15.6___17.3___16.6___26.4___14.9___16.3
35回__33.1___24.1___19.9___16.2___18.9___19.8___20.4___13.5___18.7___21.1___19.7___17.1___23.3___19.9___15.4
36回__29.5___22.0___19.5___18.9___19.2___19.9___18.8___15.8___16.0___18.8___20.8___17.3___27.7___20.4___16.8
37回__31.8___24.1___17.1___19.4___20.8___20.1___20.2___11.9___15.9___18.4___20.6___18.3___26.1___21.6___17.6
38回__23.9___21.7___18.3___18.7___19.4___18.9___19.4___21.8___16.2___16.3___19.6___16.8___26.1___20.0___15.8
39回__22.2___20.0___17.7___19.6___17.2___15.7___20.1___16.1___14.5___15.7___24.4___15.9___24.7___19.5___13.7
40回__27.9___21.6___19.6___18.3___19.1___15.8___19.8___13.9___14.2___13.5___19.0___16.3___28.1___18.8___14.3
41回__29.1___23.9___16.9___18.8___15.1___18.2___23.4___14.5___16.0___15.5___22.4___17.8___24.2___17.7___
42回__25.0___21.9___20.2___18.9___19.3___17.4___18.9___14.5___16.5___13.5___21.3___19.0___26.3___18.2___
43回__27.2___19.8___18.3___21.5___17.2___17.5___20.2___13.1___19.6___15.3___19.7___17.7___24.5___20.9___
44回__29.1___22.1___18.0___21.8___18.9___20.6___20.4___14.3___17.9___16.5___20.8___15.9___23.5___19.5___
45回__30.0___20.8___19.7___21.1___20.2___19.6___22.9___13.4___16.0___16.3___21.1___17.6___22.6___22.2___
46回__30.5___23.4___17.0___23.8___18.8___19.4___22.1___13.6___18.5___15.6___19.1___17.1___24.3___21.7___
47回__25.9___21.9___17.4___28.5___19.0___17.9___22.6___12.8___17.3___15.0___20.8___16.7___25.1___22.7___
48回__27.3___23.0___19.0___26.4___17.3___19.4___22.8___14.4___16.2___16.9___23.8___15.7___29.2___--.-___
49回__27.1___24.9___20.9___28.0___20.3___21.2___25.0___18.6___21.8___19.7___23.4___18.3___27.8___--.-___
50回__--.-___25.1___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___18.0___28.7___--.-___
-----------------------------------------------------------------------------------
平均__30.5___23.4___21.1___20.2___18.5___18.5___22.1___16.7___17.4___19.5___20.9___18.7___24.5___21.2___--.-
8日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:12:55 ID:c1SAWkN0
< 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台__高知__長崎
01(01/03) 23.2___21.0___21.8___13.1___23.2___23.8___**.*___**.* 「上士と下士」
02(01/10) 21.0___21.4___21.5___*9.9___22.9___25.9___38.8___34.1 「大器晩成?」
03(01/17) 22.6___22.2___20.7___12.8___21.6___18.1___**.*___**.* 「偽手形の旅」
04(01/24) 23.4___24.2___23.2___15.9___25.9___24.1___**.*___**.* 「江戸の鬼小町」
05(01/31) 24.4___24.0___24.3___16.6___24.6___23.4___**.*___**.* 「黒船と剣」
06(02/07) 21.2___21.8___19.5___*9.4___21.3___21.1___**.*___**.* 「松陰はどこだ?」
07(02/14) 20.2___20.8___20.4___16.1___21.4___20.4___**.*___**.* 「遥かなるヌーヨーカ」
08(02/21) 22.3___23.4___24.0___14.8___22.9___21.6___**.*___**.* 「弥太郎の涙」
09(02/28) 21.0___19.0___19.2___12.8___18.3___21.8___**.*___**.* 「命の値段」
10(03/07) 20.4___21.5___22.4___12.1___22.2___**.*___**.*___**.* 「引き裂かれた愛」
11(03/14) 21.4___21.6___22.3___14.8___21.4___23.5___**.*___**.* 「土佐沸騰」
12(03/21) 17.7___21.4___21.5___12.1___18.4___21.4___**.*___**.* 「暗殺指令」
13(03/28) 18.8___17.8___17.4___*9.6___13.9___19.5___**.*___**.* 「さらば土佐よ」
14(04/04) 18.5___19.0___20.3___12.3___20.4___21.2___**.*___**.* 「お尋ね者龍馬」
15(04/11) 18.4___18.4___18.8___12.2___18.5___18.7___**.*___**.* 「ふたりの京」
16(04/18) 21.9___22.4___21.5___14.0___19.5___**.*___**.*___**.* 「勝麟太郎」
17(04/25) 21.8___21.1___22.6___14.8___18.4___20.2___**.*___32.8 「怪物、容堂」
18(05/02) 18.4___16.3___20.0___15.1___19.0___17.2___**.*___**.* 「海軍を作ろう!」
19(05/09) 19.0___18.7___20.4___15.6___19.3___18.9___**.*___**.* 「攘夷決行」
20(05/16) 20.4___20.2___23.3___15.5___20.9___20.8___**.*___**.* 「収二郎、無念」
21(05/23) 20.0___21.1___23.0___17.1___21.4___19.8___**.*___**.* 「故郷の友よ」
22(05/30) 19.5___21.1___22.2___17.0___20.0___19.1___**.*___**.* 「龍という女」
23(06/06) 19.2___18.6___21.0___16.4___22.6___17.7___**.*___**.* 「池田屋に走れ」
24(06/13) 20.1___21.9___23.0___16.9___23.8___19.8___**.*___**.* 「愛の蛍」
25(06/20) 20.3___22.0___22.5___16.9___21.0___22.2___**.*___**.* 「寺田屋の母」
26(06/27) 17.9___17.0___20.7___13.7___18.8___**.*___**.*___**.* 「西郷吉之助」
9日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:13:37 ID:c1SAWkN0
< 地域別視聴率・下半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台__高知__長崎
27(07/04) 17.3___19.4___21.3___13.2___19.5___18.5___**.*___**.* 「龍馬の大芝居」
28(07/11) 17.0___17.9___19.7___14.2___20.9___17.1___**.*___**.* 「武市の夢」
29(07/18) 15.8___16.2___17.6___16.1___17.5___18.3___**.*___**.* 「新天地、長崎」
30(07/25) 17.9___18.4___17.7___14.9___20.4___20.1___**.*___**.* 「龍馬の秘策」
31(08/01) 16.0___15.6___17.2___15.7___16.6___21.8___**.*___**.* 「西郷はまだか」
32(08/08) 16.7___19.2___18.7___17.3___18.0___16.6___**.*___**.* 「狙われた龍馬」
33(08/15) 13.7___15.7___18.5___12.8___16.4___18.0___**.*___**.* 「亀山社中の大仕事」
34(08/22) 16.3___19.0___19.8___13.9___22.3___19.9___**.*___**.* 「侍、長次郎」
35(08/29) 15.4___16.3___18.2___12.1___16.6___17.2___**.*___**.* 「薩長同盟ぜよ」
36(09/05) 16.8___18.9___21.0___17.3___17.4___**.*___**.*___**.* 「寺田屋騒動」
37(09/12) 17.6___20.0___20.0___13.4___20.5___**.*___**.*___**.* 「龍馬の妻」
38(09/19) 15.8___18.5___20.3___13.1___18.9___**.*___**.*___**.* 「霧島の誓い」
39(09/26) 13.7___15.8___19.0___12.3___15.7___**.*___**.*___**.* 「馬関の奇跡」
40(10/03) 14.3___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「清風亭の対決」
41(10/10) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「さらば高杉晋作」
10日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:15:00 ID:c1SAWkN0
10/3
14.3% 20:00-20:45 NHK 龍馬伝(40)「清風亭の対決」
18.0% 19:00-21:54 NTV 世界1のSHOWタイム第2弾〜ギャラを決めるのはアナタ〜
*9.5% 19:00-20:54 TBS 発掘!スポーツ(秘)映像大物選手も赤面!噂を大検証SP
13.4% 19:00-23:09 CX* 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル
12.7% 19:00-20:54 EX* 大改造!!劇的ビフォーアフターSEASONU2時間SP「孫が泊まれない家」
*6.5% 19:00-21:48 TX* 日曜ビッグバラエティ・田舎に泊まろう!復活3時間スペシャル
11日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:29:33 ID:jQfYIjNo
>>10
時間帯の占拠率が20%切ってるね
12日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:40:30 ID:XG9GARyy
>>11
本当だ・・・昨日は在宅率が高かったからかなあ
大河が時間帯の占拠率が20%切ったのは何年ぶりだろう?
少なくともここ3年間では初めてだよね(篤姫、天地人、龍馬伝 )
風林火山でも無かったような?巧名でももちろん無かったろうし
義経か組以来かなあ・・・
13日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:42:08 ID:2YOKR/ZL
占拠率20%は先週切った

          NHK . 日テレ TBS . フジ . テレ朝 テレ東 . 合計 . 平均 . 大河占拠率  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
39   09/26   13.7   13.9   10.3   12.1   15.5   08.6   74.1   12.4    18.5  
14日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:42:31 ID:jQfYIjNo
>>12
確か先週も切ってたような…

龍馬伝急速に失速してしまったなぁ
15日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:49:15 ID:dHIjzYHo
おもしろくないけど意地で見ている。
せっかくここまで続けたんだからと。
16日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:50:39 ID:XG9GARyy
>>13-14
ありゃあ、本当だね・・・
第5回が最高視聴率スレにも書いたけどこの2回は過去15年でも最低だわ
17日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:53:43 ID:hN5LaXGb
正直これはもう大物気取りな主人公に視聴者が拒絶反応示してるとしか
18日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:53:51 ID:nWcM0kf7
12%台突入はさすがにないだろう、たぶん
19日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:56:26 ID:P7Hm56Qk
晋作のゲロが気持ち悪くてチャンネル変えたんだろう
20日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 17:56:42 ID:h3vAyPvx
これはもうだめかもしらんね
21日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:00:07 ID:+U5vkJm1
やっぱり龍馬土佐に帰るの巻が大失敗だったね。
あれで緊迫感が一気になくなって失速。

高杉で挽回したいんだろうけど、大根の福山&伊勢谷の長回しではまた客離れが起きそう。
22日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:00:21 ID:tmnCdwcf
前に誰かが書いていたけど、天地人はファストフード大河なんだよね。
「米沢牛、南魚沼産コシヒカリ使用」と言いながら、実は危険部位を含む米国産牛肉と中国産事故米を使用してる
牛丼の『ソマツヤ』は、安くて口当たりのいい味付けなので、それなりに繁盛してしまったと。

龍馬伝は開店時は威勢がよかったけど、リピーターがつかなかったね…。
気位は高級店だったけど、味が見合わなかったから…
23日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:00:55 ID:z2yYa4M5
福山のしゃべりが草刈正雄とかぶってるしな
24日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:05:19 ID:QN2XNfir
>>22
龍馬伝は宣伝と実際に出された料理が違いすぎて客足遠のいた感じw
25日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:06:32 ID:Y24gVCmZ
出演者達が全く「侍」に見えないんだよな
維新の志士というよりは威勢のイイ町人にしか見えない
26日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:07:53 ID:o0VSeTvF
昨日久しぶりにアナログの23インチブラウン管で観たら
あまりに黄色いわ暗いわでほとんど爆笑したw
撮る段階で考えたらよさそうなものなのに
時代劇好きの高齢者はまだアナログの人多いだろうに。

同じTVで朝の戦隊や仮面ライダー見たら全然気にならないから
アナログでもまあまあの絵で見せられる撮影法だってちゃんとあるんだろ?
やはり視聴者層と映像作りのミスマッチ大きいと思う
27名無しさん@ドル箱いっぱい:2010/10/04(月) 18:08:44 ID:9phjLOc3
脱落者(おじさん)からの苦言。
東洋の俺は天才発言。慶喜のあの眉毛。
勝手にやっていたら。になる。
28日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:11:21 ID:gxlY7e6q
>>1
さりげなく-20となw
29日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:11:35 ID:sOFXFeQi
731 :日曜8時の名無しさん:2010/10/03(日) 22:45:54 ID:477M6RxD
東国原知事も龍馬伝を絶賛して、視聴率低いのを不思議がってる
やっぱりもう視聴率っていうもの自体が終わってるんだよ
視聴率に頼る時代は終わり

961 :日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 13:16:40 ID:Pz1qAjLP
支持率9割越の東国原が絶賛してるわけで、視聴率はもういいよ。
教養ある方に認められてるわけで、質の良さは証明できた
視聴率となると大衆にアピールしなきゃいけないからね
30日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:14:39 ID:ZzGGOkY+
>>29
淫行知事はもういいよorz
31日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:17:53 ID:1JE+4811
>>29
犯罪者の9割以上はパンを食べている。
故にパンは(略
って詭弁を思い出した。
32日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:31:16 ID:q9sauYxN
長崎に移ったところで見るのやめた。
面白いと感じなくなったから。
33日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 18:40:11 ID:6gpyM5ct
最低視聴率更新日に起きた出来事(過去5年)

■功名が辻
第12回―最低視聴率17.2%
・裏――2006世界フィギュアスケート選手権 20.1%(CX)

■風林火山
第48回―最低視聴率15.7%
・裏――北京五輪アジア最終予選「日本×韓国」 23.7%(テレ朝)

■篤姫
第1回―最低視聴率20.3%
・番組改編期
・裏――新春スペシャルドラマ・あんみつ姫 14.6%(CX)

■天地人
第34回―最低視聴率14.9%
・裏――世界陸上ベルリン大会最終日 18.1%(TBS)

■龍馬伝
第33回―最低視聴率暫定13.7%
・連休中日
・裏――世界の果てまでイッテQ! 13.2%(NTV)

第39回―最低視聴率暫定13.7%
・番組改編期
・裏――痛快!ビッグダディ3時間スペシャル 15.5%(EX)


初回が底の篤姫は別として、龍馬伝は裏が言うほど強くない週に最低出してるし
最悪の場合、まだ底が有るかも知れない。
34曲げられない♂:2010/10/04(月) 19:06:20 ID:2mvrMaOl
>>26
「爆笑」は大勢で笑う時の言葉で一人笑う場合には該当しません。
すみません。正確に言っておきたいので。
35日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 19:13:59 ID:iOBS0WtY
>>34
菅野美穂乙
36日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 19:16:15 ID:7/lB0FSx
15には戻らなさそうだね
37日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 19:22:33 ID:L35G/S9G
来週はまた高杉で最低更新するのかな〜。
38日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 19:26:19 ID:cVmXtABK
>>33
なるほどね

龍馬伝は基本が13〜15%にまで落ちているのかもね
以前は16%ぐらいだと思っていたが、霧島登山で見切られた感がある
39日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 19:32:36 ID:h3vAyPvx
占拠率20%割れってかなり危険な状況
在宅率が低くなれば計算上12%台も普通に出そう
とりあえず連休の次回がヤバすぎる
40日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 19:44:05 ID:ci2XqDAi
ていうか龍馬伝はもうどうでもいいんだけど
龍馬伝の視聴率があんまり低すぎると年末の坂の上の雲も影響こうむる・・・嗚呼・・・
41日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 19:44:08 ID:XG9GARyy
>>39
そうだね。連休の中日で在宅率が60くらいまで落ち込んだところに
>>13
みたいに占拠率が18.5くらいまでしかいかなかったら
11%かそれ以下までだって平気で出そうな気もするねえ
42日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 19:53:33 ID:zq/zyhJo
14,3では福山もやる気しないだろうね
終わるのが寂しいとか言ってるけど・・
43日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 19:59:48 ID:9c6Yxory
いやもう撮影終わってるだろうからやる気も何も
44日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:00:36 ID:7BA97sYy
>>40
 いや、坂の上の美しさが眩しいかも・・
 エンディングのスキャットも爽やかでしたね・・
45日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:02:06 ID:vcwiG1KV
暗殺までのカウントダウン毎週やる気なのかな
マジで辞めて欲しいわ
毎回ラストに笑いとってどうすんだよ
46日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:06:21 ID:i1X9GUes
>>40
1部見てなかったけど2部から見るよ
同じカメラ使ってるのに不快じゃない映像見たいし
でも2部直前にBSとかでおさらいの再放送してくれると思ってたのに
47日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:14:43 ID:hqO6/+Ea
・日本人なら誰でも(名前くらいなら)知っている人物が主役
・CM、民放ドラマに何本も出演している女性人気No.1俳優が主演
・日本史上最もドラマチックな幕末が舞台
の『龍馬伝』が出した平均視聴率18%と

・実在したかどうかわからない人物が主役
・知名度が一般的にはそれほど高くない出演者多数
・戦国時代とはいえ、三傑は出てこない時期
の『風林火山』が出した平均視聴率18%

じゃ、意味合いが違ってくるとおもうんだ。
48日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:17:26 ID:lJgFOIyH
誰でも知ってる話は興味わかないのかも。
49日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:19:39 ID:yPD3UChH
36話の数字が出た時点で当時の基本値に思えた16.5%を最終回まで
毎回取り続けた場合最終回目前(48話くらい)で風鈴に捕捉される計算になってたんだが
その次が17.6%だったもんで「お、これはギリギリ逃げ切りか?」と思ったのも束の間、
その後が13〜15%がやっとで16.5%なんて今や高嶺の花になっちゃったな。
抜かれるのは時間の問題か。

現在の基本値って15%くらいだろうな。
50日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:20:33 ID:jQfYIjNo
誰でも知ってる人物だからこそ
ドラマの質や出来が問われるんだろう。
直江や天璋院より確実に龍馬は知名度上なんだから。
51日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:35:28 ID:6daH2/rq
録画したの見たけど今回は面白かった。
ただ、お龍は相変わらず残だ。表情はいいけど…
むしろこのお龍って柴咲のが合うと思う。
そして弥太郎を阿部サダヲでどうだ?
香川さんもいいけどクドイ気がして
52日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:39:56 ID:4t351fQK
史上で主人公がもっとも活躍した時期にはずなのに、爆下げとは
53日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:56:59 ID:0G/6jU4G
あの まゆげ姫せいで後半ガタガタになった風鈴にも負けるのかよ。
年初の皆が期待してた頃の高揚感はどこ行ったんだろ
54日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:58:03 ID:l08d/7WY


      ◆◆ 龍 馬 伝   視聴率グラフ   関東

回   月/日   %   順位
────────────────────────
01   01/03   23.2   03   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     上士と下士
02   01/10   21.0   10   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     大器晩成?
03   01/17   22.6   04   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     偽手形の旅
04   01/24   23.4   02   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     江戸の鬼小町
05   01/31   24.4   01   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     黒船と剣
06   02/07   21.2   09   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     松陰はどこだ?
07   02/14   20.2   15   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     遥かなるヌーヨーカ
08   02/21   22.3   05   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     弥太郎の涙
09   02/28   21.0   10   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     命の値段
10   03/07   20.4   12   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     引き裂かれた愛
11   03/14   21.4   08   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     土佐沸騰
12   03/21   17.7   27   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     暗殺指令
13   03/28   18.8   21   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     さらば土佐よ
14   04/04   18.5   22   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     お尋ね者龍馬
15   04/11   18.4   23   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     ふたりの京
16   04/18   21.9   06   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     勝麟太郎
17   04/25   21.8   07   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     怪物、容堂
18   05/02   18.4   23   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     海軍を作ろう!
19   05/09   19.0   20   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     攘夷決行
20   05/16   20.4   12   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     収二郎、無念
55日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:58:50 ID:l08d/7WY
21   05/23   20.0   17   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     故郷の友よ
22   05/30   19.5   18   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     龍という女
23   06/06   19.2   19   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     池田屋に走れ
24   06/13   20.1   16   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     愛の蛍
25   06/20   20.3   14   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     寺田屋の母
26   06/27   17.9   25   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     西郷吉之助
27   07/04   17.3   29   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     龍馬の大芝居
28   07/11   17.0   30   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     武市の夢    参院選
29   07/18   15.8   35   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     新天地、長崎
30   07/25   17.9   25   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     龍馬の秘策
31   08/01   16.0   34   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     西郷はまだか
32   08/08   16.7   32   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     狙われた龍馬
33   08/15   13.7   39   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     亀山社中の大仕事
34   08/22   16.3   33   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     侍、長次郎
35   08/29   15.4   37   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     薩長同盟ぜよ    24Hr
36   09/05   16.8   31   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     寺田屋騒動
37   09/12   17.6   28   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     龍馬の妻
38   09/19   15.8   35   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     霧島の誓い    三連休中日
39   09/26   13.7   39   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     馬関の奇跡
40   10/03   14.3   38   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     清風亭の対決
────────────────────────
    平均    19.0
56日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 20:59:47 ID:l08d/7WY


                  ◆◆ 日曜20:00-20:45(21:00)の各局視聴率   関東

          NHK . 日テレ TBS . フジ . テレ朝 テレ東 . 合計 . 平均 . 大河占拠率        備考
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01   01/03   23.2   17.8   08.6   12.3   09.1   04.9   75.9   12.7    30.6   上士と下士 日:SP T:さんま玉緒 フ:平成教育 朝:交通警察 東:田舎泊
02   01/10   21.0   13.6   08.8   16.3   07.4   10.0   77.1   12.9    27.2   大器晩成? 日:仮装 T:国会議 フ:スポ映像 朝:スポLIVE 東:ドリームハウス
03   01/17   22.6   13.2   12.3   12.5   10.3   07.1   78.0   13.0    29.0   偽手形の旅 日:鉄腕!犬 T:さんま フ:動物園 朝:大改造 東:秘湯と混浴
04   01/24   23.4   17.7   08.2   12.2   10.0   07.5   79.0   13.2    29.6   江戸の鬼小町   東:日曜ビッグバラエティ・開店!ドリームショップ
05   01/31   24.4   17.1   07.4   13.1   07.7   05.4   75.1   12.5    32.5   黒船と剣    東:定点カメラは見た!覗いてみたいアノ瞬間
06   02/07   21.2   15.6   17.0   08.8   09.1   05.7   77.4   12.9    27.4   松陰はどこだ? T:ボクシング亀田大毅 東:極寒・豪雪!冬の仕事人奮闘
07   02/14   20.2   21.2   07.0   13.5   05.1   11.5   78.5   13.1    25.7   遥かなるヌーヨーカ フ:サッカー男子・日*韓 朝:五輪 東:演歌全国歌謡
08   02/21   22.3   22.6   07.2   09.6   09.8   06.0   77.5   12.9    28.8   弥太郎の涙  フ:五輪  東:仰天!爆笑!ガチンコ家族交換
09   02/28   21.0   17.2   11.2   10.4   09.9   07.5   77.2   12.9    27.2   命の値段  T:五輪  東:大自然に生きる 自給自足&秘境暮らしSP
10   03/07   20.4   19.6   06.8   12.2   11.1   06.9   77.0   12.8    26.5   引き裂かれた愛 東:感動!地球シアター〜大自然の奇跡〜
11   03/14   21.4   19.6   05.5   11.0   11.1   06.3   74.9   12.5    28.6   土佐沸騰  東:日曜ビッグバラエティ 「B級グルメ☆スター誕生」
12   03/21   17.7   12.7   05.3   12.7   09.8   10.9   69.1   11.5    25.6   暗殺指令 N:ミヤネNGハプニング フ:SP 朝:JR新幹線SP 東:大食い
13   03/28   18.8   19.5   07.5   22.6   08.4   07.7   84.5   14.1    22.2   さらば土佐よ 日:SP T:SASUKE フ:フィガスケ女子 朝:タイムショック 東:田舎泊
14   04/04   18.5   11.7   14.9   11.9   09.3   08.9   75.2   12.5    24.6   お尋ね者龍馬 日:教科書 T:フェイス フ:平教 朝:スポーツ 東:人体奇跡
15   04/11   18.4   12.9   13.8   11.0   10.7   07.5   74.3   12.4    24.8   ふたりの京 日:鉄腕 T:からくりSP フ:レッドカーペ 朝:仕事技 東:アイス
16   04/18   21.9   18.6   06.7   10.2   08.9   06.5   72.8   12.1    30.1   勝麟太郎 T:クイズMANSP フ:爆笑レッドカーペット 東:料理の怪人
17   04/25   21.8   19.7   08.4   10.6   09.0   08.9   78.4   13.1    27.8   怪物、容堂   東:日曜ビッグバラエティ・完成!ドリームハウスSP
18   05/02   18.4   14.2   06.5   07.7   08.8   06.4   62.0   10.3    29.7   海軍を作ろう!   朝:阪神×巨人  東:これが噂の大御殿
19   05/09   19.0   17.1   06.0   14.1   09.4   05.0   70.6   11.8    26.9   攘夷決行 フ:平成教育委員会SP 朝:大改造SP 東:食いしん坊家族
20   05/16   20.4   17.6   05.7   12.3   09.0   08.0   73.0   12.2    27.9   収二郎、無念  フ:レッドカーペットSP  東:激セマ繁盛店ベスト20
21   05/23   20.0   16.2   08.8   10.2   10.1   05.5   70.8   11.8    28.2   故郷の友よ        東:世界卓球2010
22   05/30   19.5   17.8   07.6   11.3   07.9   04.6   68.7   11.5    28.4   龍という女 朝:西武×巨人 東:絶景!名水の里へ!水くみ家族出動
23   06/06   19.2   17.8   05.2   11.6   06.6   05.9   66.3   11.1    29.0   池田屋に走れ 日:果てSP  フ:平教SP 朝:WCSP 東: こまった夫&妻
57日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:00:42 ID:l08d/7WY
24   06/13   20.1   19.4   09.6   08.5   10.9   05.7   74.2   12.4    27.1   愛の蛍  朝:FIFA アルジェリア*スロベニア 東:やり直し人生列伝
25   06/20   20.3   08.7   08.7   13.8   11.3   05.8   68.6   11.4    29.6   寺田屋の母 日:スロバキア*パラグアイ 朝:お願い!ランキング 東:なんでも図鑑
26   06/27   17.9   13.5   13.1   15.8   08.3   04.4   73.0   12.2    24.5   西郷吉之助  T:池上彰が日本の危機を  朝:SP  東:芸能人Xの食卓
27   07/04   17.3   17.7   14.8   06.6   09.5   10.7   76.6   12.8    22.6   龍馬の大芝居 T:からくりSP 東:池上彰がズバリ解説!これでわかる!
28   07/11   17.0   12.4   10.8   11.5   07.1   04.9   63.7   10.6    26.7   武市の夢19:10~ 日:鉄腕 T:からくり フ:!平教 朝:シルシル 東:モヤモヤ
29   07/18   15.8   15.4   06.1   13.6   08.0   05.5   64.4   10.7    24.5   新天地、長崎 フ:平成教育学院夏休み突入SP 東:自給自足物語
30   07/25   17.9   16.9   06.0   17.3   08.8   04.6   71.5   11.9    25.0   龍馬の秘策   フ:26時間テレビ  東:長距離路線バス沿線の人々
31   08/01   16.0   14.1   08.2   10.4   11.1   03.2   63.0   10.5    25.4   西郷はまだか T:[新]クイズ・タレント名鑑SP フ:SP 東:歌って覚えまショー
32   08/08   16.7   12.1   05.2   16.5   08.8   05.2   64.5   10.8    25.9   狙われた龍馬 フ:サザエアニメとドラマ 朝:シルシルミシル 東:東京23区
33   08/15   13.7   13.2   04.7   09.5   10.5   10.4   62.0   10.3    22.1   亀山社中の大仕事 フ:平成教育学院SP 東:池上彰の戦争を考えるSP
34   08/22   16.3   16.0   07.7   11.5   09.6   02.7   63.8   10.6    25.5   侍、長次郎  フ:ものまね紅白歌合戦SP  東:夏休研究"小さな大冒険"
35   08/29   15.4   25.6   04.7   08.6   06.5   06.7   67.5   11.3    22.8   薩長同盟ぜよ 日:24時間テ フ:平成教育 東:激録!警察密着24時!
36   09/05   16.8   18.6   05.8   14.3   10.3   06.1   71.9   12.0    23.4   寺田屋騒動 フ:世界のありえない映像 東:納得!きょうだい研究所
37   09/12   17.6   16.2   07.9   11.1   11.5   06.5   70.8   11.8    24.9   龍馬の妻 フ:柔道世界選手権東京 東:日本全国 駆除の達人III
38   09/19   15.8   14.6   06.6   09.4   11.2   05.3   62.9   10.5    25.1   霧島の誓い  フ:びっくり超人100連発  東:美人女将のど自慢
39   09/26   13.7   13.9   10.3   12.1   15.5   08.6   74.1   12.4    18.5   馬関の奇跡 日:鉄腕SP T:名鑑SP フ:平教SP 朝:ビッグダディ 東:大食
40   10/03   14.3   18.0   09.5   13.4   12.7   06.5   74.4   12.4    19.2   清風亭の対決 日:SHOW T:スポ映 フ:ものまね 朝:大改造 東:田舎泊
──────────────────────────────────────────────────────
   平均  ...  19.0   16.4   08.4   12.1   09.5   06.7   72.0   12.0    26.3
   MAX  .  24.4   25.6   17.0   22.6   15.5   11.5   84.5   14.1    32.5
   MIN  ...  13.7   08.7   04.7   06.6   05.1   02.7   62.0   10.3    18.5
標準偏差σ ..  2.7 ...  3.3 ...  3.0 ...  2.9 ..  1.8 ...  2.1 ...  5.7 ...  0.9 ....  3.0
  σ/平均 . 14.3% . 20.0% . 36.1% . 24.3% . 19.3% . 30.7%   7.9%   7.9%    11.3%

レギュラー番組
NHK:龍馬伝 日テレ:世界の果てまでイッテQ! TBS:クイズ☆タレント名鑑(7/25まで:オレたち!クイズMAN)
フジ:爆笑レッドカーペット(4/4まで:ジャンクSPORTS)
テレ朝:大改造!!劇的ビフォーアフターSEASON II(2/22まで:近未来×予測テレビジキル&ハイド、1/6まで:旅の香り) テレ東:日曜ビッグバラエティ
58日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:00:51 ID:CFgyOCW/
今回冒頭から中盤は「つまらないなぁ」と思ってたら終盤すげー展開で目が釘付けだった。
後藤との確執を以前にしっかり描いてたから、珍しく伏線として活かせてた事にも驚いた。
すぐチャンネル変えちゃう人に気を使わないと視聴率は駄目なんだろうね。
59日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:07:31 ID:2YOKR/ZL
>>58
チャンネル変えられたから数字低いんじゃないよ。
もう最初からつけてくれないor家族の中でどうしても見たい人だけが録画でどーぞ
みたいな扱いになったんだよ。6月くらいまでは20%あり、皆辛抱強く見ていたのに。
結局長い間の悪印象の積み重ねで、習慣性の強い大河ファンに見限られたんだよ。
60日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:08:38 ID:R6wvsbki
これから平均17.2%なんて取れるとは思えない時点で
風林火山以下はほぼ決まり。

これからはまさかの時宗葵がライバルになる。
しかも来週の連休で13%台でもだせばまたハードルが一気に上がるよ。
61日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:09:41 ID:WaZJaBhV
おいおいおいおい!
誰だよ、龍馬伝の視聴率が篤姫軽く超えるって言ってた馬鹿は
   
  
  
  
  
  
  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
あっ、俺かWW
62日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:10:36 ID:cVmXtABK
>>57
やっぱり、霧島の誓いで剣を引き抜いた後で、大量脱走があったんだ
63日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:13:46 ID:jQfYIjNo
バチ当たりなことをしたから

天罰が下ったと諦めるしかない
64日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:15:39 ID:yPD3UChH
●今後竜馬伝が毎回15%を取り続けたら?

現在(40回まで) 平均視聴率 18.9% (757.3/40)

41回 平均 18.84%
42回 平均 18.74% ←風鈴(平均18.7%)と並ぶ
43回 平均 18.65%
44回 平均 18.57% ←風鈴に抜かれる
45回 平均 18.49%
46回 平均 18.41%
47回 平均 18.34%
48回 平均 18.27%
49回 平均 18.21%
50回 平均 18.14%

最終的に平均視聴率18.1%+αで終了。
最終回近くはさすがに15%超えるだろうがそれ以前に13〜15%を連発して
相殺してしまう可能性も十分あるからこんなもんじゃないか?
65日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:16:39 ID:2YOKR/ZL
>>49,60
連休中日と特番期の攻勢が続いてるから
ずいぶん基礎値が落ちたような気もするけど
さすがにずっとこんな数字で低迷ってことはないだろう。
しかしあと8回だからな〜
そのうち何回裏が無風で行楽日和じゃない日があるか
それが問題なのかもしれない――。
66日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:19:05 ID:GD2LzuxV
特番なんて毎年あるし、中にはオリンピックがあった年だってある。
それなのに今年”だけ”裏が強かったからとか言い訳にもなってないとは思わんかね?
恥を知りなさい
67日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:19:25 ID:ISZZ7qiM
>>62
漫画チックだが一応史実だぞ、あのシーンはw 面白くないからみてないだけだよ。真木よう子は
この作品で飛躍したかったろうが残念だったなw
68日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:19:32 ID:bH/bKBGs
監督は何で真木の演技にOK出すんだ???
69日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:20:22 ID:2YOKR/ZL
>>64
伝は48回までしかないよ
あとさすがにずっと特番期じゃないから少しは戻すだろう
70日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:20:38 ID:Qw4ERyKV
妥協
71日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:24:24 ID:lTEQRMmq
最低更新ならずの割りには盛り上がっていますね。ここ。
ドラマの内容はくそつまらんのだから、せめて驚異の最低視聴率
を達成して面白いもの見せてほしいものです。
次回に再度、最低更新に、アタックチャンス!
72日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:25:16 ID:cVmXtABK
柔らかい+勝気でゾクっとくる 理想
けんか腰+勝気でムカつく 真木
73日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:25:28 ID:Zmc0lqDo
龍馬伝、第4セット終了
残りあと8回!

龍馬伝の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~48回
   23.2%
22        22.0%

20               19.6%
                        18.5%
18

16                              15.6%


参考
-----------------------------------------------------------------
天地人の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~47回
   24.7%
24        23.6%

22
                        21.2%
20                20.1%            20.0%    20.4%
-----------------------------------------------------------------
篤姫の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~50回
26                              26.1%    25.6%
                        24.9%
24
         22.5%    23.1%
22

20 20.3%
-----------------------------------------------------------------
風林火山の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~50回
   21.0%    20.5%
20
                 18.9%    19.4%
18
                                17.2%    17.4%
16
-----------------------------------------------------------------
功名が辻の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~49回
         21.4%            21.4%            21.4%
20 19.8%           20.4%            20.1%
-----------------------------------------------------------------
74日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:26:09 ID:Zmc0lqDo
-----------------------------------------------------------------
義経の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~49回
24 24.2%   24.3%

22

20               20.2%
                        19.3%
18
                                17.0%
16                                     16.0%
-----------------------------------------------------------------
新選組!の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~49回
26 26.3%

24

22

20        20.5%

18                                      17.8%
                        16.5%
16               15.8%            16.1%
-----------------------------------------------------------------
武蔵の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~49回
22  21.7%

20        20.2%

18
                 17.1%
16
                        15.0%    14.8%
14                                     14.4%
-----------------------------------------------------------------
徳川慶喜の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~49回
         26.6%
26

24 24.4%

22               21.7%

20                      19.7%
                                       18.6%
18                              18.4%
-----------------------------------------------------------------
75日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:26:19 ID:ISZZ7qiM
ある意味谷原が大河ドラマに出ると低視聴率と言う事実。新選組!、風林火山、龍馬伝。
76日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:27:35 ID:4t351fQK
>>67
描き方がとんでもなかったとしか言いようがないな。
どう見てもアーサー王伝説だw
77日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:28:53 ID:cVmXtABK
酒井若菜(長次郎の妻、お徳)にお龍をやらせれば面白くなったと思う
78日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:33:54 ID:ISZZ7qiM
>>76
確かに。それとあの剣自体もちゃちかったよなw 龍馬伝スタッフはがんばってるって言ってたのにあの剣
は???だったw
79日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:36:26 ID:jQfYIjNo
キャスティングの失敗はやっぱりPの責任だな
80日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:38:28 ID:lTEQRMmq
こういうふうに並べたほうがよくわかります。


篤姫の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~50回
26                              26.1%    25.6%
                        24.9%
24
         22.5%    23.1%
22

20 20.3%
-----------------------------------------------------------------
龍馬伝の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~48回
   23.2%
22        22.0%

20               19.6%
                        18.5%
18

16                              15.6%
-----------------------------------------------------------------
81日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:44:36 ID:LvkLIHAb
とりあえず食い物粗末にしちゃいかんだろ。

子どもに見せたくないという親もでてくるぞ
82日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:54:15 ID:lJgFOIyH
及川奈緒さんの回がまさかの最高視聴率になるとは…確かにお龍役のキャストは失敗だったね。
83日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 21:59:10 ID:yBU6uKES
長編連続ドラマの視聴率を長期的に決定付けるもっとも重要な要素は
題材と脚本。
ただし、主役のキャスティングが脚本を左右する場合もあるので、
キャスティング優先で主人公キャラなどの脚本の重要要素を決めている
場合は、結果的にキャスティングのほうが重要になる。
龍馬伝の場合、主役のキャスティングと脚本家がセット化されているし
大手のプロダクションの影響下にありそうなので、キャスティングが視聴率
低迷の主因といえる。
本来は、題材脚本だけでベストチョイスを行って、それに合わせた
キャスティングをするのが筋。キャスティングより脚本のほうが重要なのだから。
逆にいえばキャスティング優先の作品は多くが失敗するということだ。
84日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 22:11:55 ID:O4tTtk45
>>69
終盤はTBSが世界バレー女子、テレ朝がフィギュアが来るんじゃなったか?
85日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 22:42:09 ID:+SjG/r58
男大河は取れたことが無いな
女大河だな。これからは。
86日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 22:43:32 ID:3J/7I6pc


突然で申し訳ないですが、失礼します。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286197722/l50
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、日本のマスコミは華麗にスルー★28
87日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 22:45:27 ID:ISZZ7qiM
>>85
あるで秀吉。
88日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:03:59 ID:vNtM4ID1
>>82
及川奈緒におりょうやってもらったらよかったってことか…
89日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:11:01 ID:nxXe2JUW
坂本龍馬が主人公のドラマが高視聴率になったためしがない。

幕末研究者も言っている通り、司馬が小説で創り上げた龍馬像は明らかに過大評価。
それにもかかわらず、龍馬の実像に近い描写をせず、
さらに過大評価の上に過大評価にするエゲツない脚本にするから、
視聴者は白けるんだよ。

龍馬のしたり顔なんて、白々しくて見ていられるかよ、って感じ。

もうちょっと人間臭い龍馬をちゃんと描いてほしいもんだ。
スーパーマンを描けば視聴者が喜ぶと思ったら大きな間違いだ。
史実無視。他の歴史上の人物を矮小化し、史実の時系列まで変えて
一体何がしたいの?って脚本家、演出家たちには言いたい。
90日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:15:53 ID:lJgFOIyH
真木さんより及川さんの方が、女性らしい色気と可愛らしさがありそうかな?ただ、お龍さんは気も強くないとダメだけど。
91日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:18:24 ID:AbqcYejX
>>89
過大評価もなにも
他の大河の主人公も酷いよw
要はガチの幕末モノは受けない新撰組も同じ
篤姫みたいにホームドラマにすべき
92日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:20:37 ID:nxXe2JUW
>>91
篤姫を俺も見てたけど、ホームドラマとは全然思わないね。
あれは間違いなく幕末ドラマだったと評価している。
しかも今までと違う視点を提供していたから斬新だった。
人物像の描きかたも絶妙だったしね。
93日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:22:01 ID:nxXe2JUW
篤姫で唯一の難点は、小松帯刀をあまりにも女々しくしすぎたってところくらいかな。
94日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:23:25 ID:tt0yw9qo
案外等身大の龍馬を誠実に描けば新鮮かもしれないのにね
中岡あたりに長州のレポートをしてもらいつつ…
司馬の小説は随筆や剣豪冒険譚を取り混ぜた巧みな手品だから
あのヒーローイメージ前提でオリジナルドラマとかうまくいくわけない
「なんか無理が見える」って視聴者も気づいてしまうんだよ
95日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:26:56 ID:A80DwsNf
篤ちゃんはホームドラマ路線ではあるけど
必要最低限は押さえてるし人間は書けてた
うざい帯刀以外はよかった
一年ともなると登場人物に思い入れが出来る程度にはキャラをきっちり書いてほしい
96日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:27:17 ID:nxXe2JUW
>>94
うん、多分幕末に興味がなくて史実に詳しくない人でも、分かるとおもうよ、
かなり無理してヒーロー化してるなって。

史実の龍馬も面白い存在だし、たとえ薩摩の庇護のもとでのエージェント活動でも
なんら恥ずべきことでもないのに、「独立独歩の亀山社中、龍馬」なんて
史実をねじ曲げたりするわけだから。
97日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:40:57 ID:vNtM4ID1
どっかのスレで自称関係者から、大河は風鈴以降、主人公は平和反戦主義、
周りは問答無用で主人公マンセー、という作りを徹底する制限コード?を元に制作されるようになった。
風鈴は制限コード前の最後の大河だったから制作者が気張ってあそこまで黒い主人公と武田陣営を作った、
みたいな書き込みがあったが本当かな…
だとしたら自分が好きな詐欺師で小物っぽい龍馬なんて大河では絶望的だよね。
あるとしたらどういう理由でそんな制限を設けるのか分からんが、伝にはその制限は足枷だと思う
98日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:47:15 ID:nxXe2JUW
>>97
まあ、いつからかは分からないけど、大河ドラマへの採用がオリンピック招致と
同じレベルで語られるようになってからなのかも。
で、地元に配慮して主人公を徹底的にカッコよく見せる!とか。
NHKが本気でそう思っているのなら、馬鹿としか言いようがない。
視聴者はそんなに馬鹿じゃないよ。
99日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:54:13 ID:6gpyM5ct
>>65
連休中日がこんなに響いてるのって龍馬伝くらいだから予想が出来ないんだよ。
ベルリンの煽りで数字が乱れてる天地人を除いても連休が中窪みする大河って今まで無いんだよ。

■功名が辻
第31回      第32回      第33回
20.7%(連休前)→19.7%(連休中)→18.7%(連休後)

■風林火山
第31回      第32回      第33回
19.2%(連休前)→17.8%(連休中)→16.5%(連休後)

■篤姫
第32回    第33回      第34回
26.4%(連休前)→27.7%(連休中)→26.4%(連休後)

■龍馬伝
第32回    第33回      第34回
16.7%(連休前)→13.7%(連休中)→16.3(連休後)


そういや仁には抜かれてないのかな。初めの頃で視聴率比べられてたが
100日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:58:33 ID:LvkLIHAb
つまり平賀源内のようなヤマ師や徳川綱吉のごとき犬公方では大河の主人公たりえないということか!
101日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 23:59:33 ID:kUfhgt5j
>>99
それお盆じゃ?
102日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:05:47 ID:eAywikkV
ガチの幕末モノ・・・?
103日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:07:53 ID:FyzmQOzW
13.7はお盆と池上に襲われたので仕方がないと思っていたが
今回ビッグダディとかにもやられていたので、やっぱ基礎体力が
ないのが最大の原因だと思い直した。
104日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:09:37 ID:PjkmEr9a
>>100
平賀源内は大河じゃないけどNHK時代劇史に残る名作「天下御免」があるよ!
105日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:11:02 ID:D98N04vl
龍馬伝の視聴率が下がってきたのは糞つまらんからだが、
連休中日の落ち込みが酷いのはデジタル録画機器の進歩も
関係あるだろう。
本当に面白ければ、どんなに録画機器がよくなって簡便になっても、
万一の失敗を恐れ、あるいはできるだけ早く見たいということで、行楽に優先して
連休中日であっても実際の放送時間に観ようとするはず。
しかし、惰性でみている程度だと、録画しておけば後で見れるし、仮に失敗しても土曜の再放送もあるから
行楽のほうを優先しようということになる。
ダメ作品ほど、連休中日や裏番組に影響される度合いがでかい。
106日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:11:44 ID:2Zhlpfox
>>101
お盆って毎年連休あると思うんだが、もしかして自分の住んでる地方だけだったなら正直スマン。今まで知らなかった。
107日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:13:02 ID:FyzmQOzW
>>104
NHKはそのテープを消しおったがじゃ
罰として大河並みに力入れてリメイクして欲しいな
108日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:25:23 ID:R8CX7KQd
天下御免 山口→向井理 林→瑛太 中野→松下奈緒 で。
109日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:29:00 ID:FyzmQOzW
>>105
そりゃそういうのも多少は影響あるに違いないと思うけど
大河の中心視聴者は最新録画機器とかあまり得意としないような
習慣視聴の年配者が多いから、他のドラマよりは影響少ないと思うんだがな…
まあ今年は年配ファンも絶対定時に見たいって感じじゃないので
家族にとりあえず録画してもらって、しょっちゅう裏見てるのかもしれないけど。
110日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:33:59 ID:ldbi2arR
>>106
お盆休みってカレンダーで左右されるから
毎年同じ条件とは言えないんじゃないかな?
今年は15日が日曜日だった影響を抜きに考えられないと思う

お盆の後に24時間テレビがあるから大河の視聴率は例年そこで
大きく落ち込む
お盆休み以上に落ち込む年もある
111日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:36:47 ID:XFN8qMGD
>万一の失敗を恐れ、あるいはできるだけ早く見たいということで、行楽に優先して
>連休中日であっても実際の放送時間に観ようとするはず。
どんだけテレビ大好きなんだよw
112日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:46:12 ID:MHO52bBd
前スレ>981

> その原因は「スタイリッシュな印象」を優先したせいだろう。
> 視聴者の年齢層などよく考えず、不親切にして格好つけた。

幕末大河ってそういう傾向があるね。
「翔ぶが如く」も鹿児島弁だらけで何言っているか判らず視聴者置いてけぼり。
近代史は戦国時代劇に比べて話に創作を加えられないから、
逆にリアリティ感を出す演出に凝ろうとするのかな?
組!や篤姫はそういった変な気負いは感じなかったけど。
113日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:47:11 ID:2Zhlpfox
>>110
お盆の後が24時間テレビだったのは風林火山だけだよ。

・功名が辻の年の盆は8/13 24時間テレビは8月26・27日
・風林火山の年の盆は8/12 24時間テレビは8月18・19日
・篤姫の年の盆は   8/17 24時間テレビは8月30・31日
・天地人の年の盆は  8/16 24時間テレビは8月29・30日
・龍馬伝の年の盆は  8/15 24時間テレビは28・29日


んで風鈴火山も24時間テレビの後に上げて無い。

17.8%(連休中)→16.5%(24時間TV)→16.6%
114日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:48:12 ID:ldbi2arR
>>106
書き忘れたけどウチの会社(都内)はお盆休みないっす
普通に土日休みなだけ
夏季休暇は好きなときに取れるので空いてるお盆はあえて働くw
家庭持ちの地方出身者はお盆に合わせて夏季休暇取るけどね
115日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:49:09 ID:9nZtwLLA
デジタル録画機器の普及が影響とか。。。。w

デジタルに限らず、録画機器は以前から普及してたし、説得力ゼロだね。
録画する奴はアナログ時代からしてただろうし、アナログ時代から録画を面倒臭がってた
連中は生で見ようとするわなw
116日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:52:14 ID:ldbi2arR
>>113
ごめん書き方悪かった
お盆の翌週に24時間テレビがあるという意味じゃないです
8月はお盆休み以上に下旬の24時間テレビによる落ち込みがあるってことで
117日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 00:57:29 ID:2Zhlpfox
>>116
そういう意味か。

だとすれば、こちらはあくまで、連休で底打ちした大河を今まで見た事が無いという意見を言ってるので
>>116さんはあまり関係ない事を言ってるかと。

>今年は15日が日曜日だった影響を抜きに考えられないと思う
と言ってるが、普通は盆休みというのは日曜日に重なる様に設定されるものだし
毎年ほぼ条件は一緒だ。

条件が違ったのはベルリンと重なった天地人のみかと。
118日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:00:26 ID:mcjkVpVp
龍馬伝は最後15分見たら十分。
もう見なくなったがw
119日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:06:16 ID:LYsjgO5L
>>115
ビデオの予約録画設定が最後までできなかったうちの親が
HDDVD機の予約録画は簡単にやってるぞ
新聞みたいな画面で番組探して予約するだけだから簡単だそうだ
120日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:06:42 ID:D98N04vl
>>115
おまえは、自分でデジタルハイビジョンHDD録画機を操作したことないバカだな。
アナログのテープ録画とは、あらゆる面で次元が違う。
テープは、媒体を購入して、その都度セット、かつ、放送時の画質、音質より
必ず劣化。予約も面倒。
今は、デジタル放送によって更新される番組表をみて、予約決定するだけ。
毎週予約すれば、HDD容量の限り、手間なしでずっとデジタルハイビジョン録画。
画質、音質劣化なし。
121日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:08:43 ID:ldbi2arR
>>117
いやウチは盆休みないしw
盆休みの長さも仕事によって違うだろうし
15日が日曜日なのと16日が日曜日なのとでは・・・ってこういう感覚は
地方によって違うんだろうね
説明してもわかんないよねお互い
自分も盆休みを「連休」という感覚がわからないんだもん

連休で底を打ったのは義経もそうじゃなかったかな
調べるの面倒なので違ってたらごめんなさい
122日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:13:01 ID:9nZtwLLA
>>120
馬鹿か、テープなんてどんだけ古いんだよ。
ハードディスクレコーダーくらいはアナログテレビ時代からあった。
123日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:14:38 ID:9nZtwLLA
録画してみる奴は、以前からそうやって見てるし、
録画しないで見てる奴は、相変わらず録画しないで見てる。

視聴習慣はそうは変わらんよw
124日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:16:14 ID:YGA7I+64
なんか、武蔵と同じ印象になったな

幕末好きとしては、本当に残念なんだが
龍馬みたいにおかしなイデオロギーに毒されたやつが文句いわないような
キャラを主役にしてんだから、しっかりと正面から幕末を描いてほしかった
貴重な機会が台無しにされた
125日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:28:17 ID:w+Y+JchO
せっかく内容の伴ったやり取りが、清風亭の会談という
一般には知られてない場面だったのが何とも、
次回は残念ながら14%代は切る、12代まではいかないと予想。
126日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:29:16 ID:2Zhlpfox
>>121
逆に盆で下がる意味が余計解らん。
普通は盆休みに実家帰ったりするから都内の視聴率下がるものだと思ってたが。

たぶん>>121の地方では「よし。今年は日曜日が15日だから帰省しようか」ってなるんだよな?
確かにその感覚は自分の地方には無いので堂々巡りかもしれないw

義経は連休中に最低を更新したことあるが、その後の週も15.5、その次の週はまた更に最低視聴率出してるので
龍馬伝のように目に見えて中窪みしてる事はないよ。
127日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:35:07 ID:D98N04vl
>>122

>>115 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/05(火) 00:49:09 ID:9nZtwLLA
デジタル録画機器の普及が影響とか。。。。w

デジタルに限らず、録画機器は以前から普及してたし、説得力ゼロだね。
録画する奴はアナログ時代からしてただろうし、アナログ時代から録画を面倒臭がってた
連中は生で見ようとするわなw


とことんバカなんだな
115でおまえが書いてるのは、デジタル録画機に対してのアナログ時代だろが。
アナログ放送かデジタル放送の区別じゃないだろ。
録画機のアナログ時代とはテープのことだ。アナログ放送を録画しても
HDDもDVDもデジタル録画機器だ。
128日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:38:48 ID:yh7J69cO
>>127
お前、読解力ゼロなのか?

「デジタル録画機器の普及」のせいで龍馬伝は視聴率が低く見積もられている!!!なんて
本気で信じてるの?

テープを引き合いに出してる時点で、どれだけ情報弱者だよ、ってこった。
129日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:44:32 ID:PTcJOf5H
録り溜めしていてみていなかった長崎編すべて削除した
面白くなくなった
130日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:45:00 ID:jsSJvUzz
ID:D98N04vl  は一体どんな田舎に住んでいるんだろうか?
気になるなあ(藁
131日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 01:54:32 ID:dtuXnEfQ
>>97
興味深いね
来年はすでに終了してるし清盛で確かめさせてもらいま
132日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 04:06:56 ID:5Gb4yflZ
来月は一桁もあるよ
133日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 04:42:46 ID:LYsjgO5L
やっぱり戦国時代かホームドラマじゃないと駄目ってことか
俺にとっては何年かぶりの毎週楽しみな大河なのに
134日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 05:03:59 ID:w+Y+JchO
>>133
それわかるわ〜
戦国とかみんなよく飽きないな、
源平にいたっちゃ自分が共感できるかどうかさえ不明。
それに比べて幕末は現代につながっていて興味深い。

尖閣問題は黒船来航と同じ現象に思えるし、
分裂を防ごうとし友愛を説いた某ルーピーは現代の龍馬とも言える。
できれば来年もう一回やり直してもらいたい位だ。
135日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 05:15:38 ID:sgqdr6Fi
低俗な劇画調タッチの大河が駄目なだけ
136日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 05:20:30 ID:/242BmG4
(キリッ
137日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 05:57:12 ID:BZ9p5dCu
☆ キラッ☆
138日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 06:49:17 ID:fvlsevsD
朝日新聞、オピニオン異義ありに「龍馬伝」の否定的記事出てる
「龍馬の業績に大筋は乗ってるように見せながら
内容はフィクションだらけ いくらなんでもこんなことやってはいけない」
ドラマだから仕方無いと思うんだけど
139日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 07:28:54 ID:rhW1PeC+
程度ってものがある。「いくらなんでも」って言わせない説得力や面白さがあれば
誰も文句は言わないし、こんな低調な数字にはならないでしょ。裏とか関係なく
140日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 08:06:48 ID:CBlqk4AV
女優のキャスティングが全て、視聴率なんてそんなもんだ
141日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 08:28:16 ID:YGA7I+64
中世は現代に近いよ
単に何も知らないんでないの
142日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 08:39:48 ID:sgqdr6Fi
真木が一番じゃなきゃいけないのに、下から一番のような貢献度
143日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 09:44:45 ID:xCgO5D3V
なーんか長崎編から急激につまらなくなった
盛り上がる要素なんていくらでもあったのに
やっぱ脚本も悪いよなー
144日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 09:55:47 ID:1iyd/fvF
先週、先々週と観てなくて久しぶりに観た。

我が家では、たまたま家にいて「あ、龍馬伝やってる」と気付けば観るという感じで、録画してまで観ようとは思わない。
そういう家、結構あると思うよ。

以前から言われてたけど、龍馬伝はエピソードを積み重ねてくだけで、連続して観なければって思わせるようなドラマが無いからね。
主役が成長していくのを見る楽しみも無いし。
145日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 10:56:49 ID:fXoL4J0e
>>92
>今までと違う視点を提供していたから斬新だった。

どこが斬新だったんだろうか?
他の大河同様、必要以上に主人公を美化。
史実での主人公の汚点は周囲の人間に押しつけorスルー。
何等これまでの大河と変わらん。
今後の大河の描き方もこれまで通り何等変わる事はないだろう。
146日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 11:39:20 ID:YGA7I+64
この番組の龍馬の成長らしきものって、
弥太郎に龍馬はかわってしまったがじゃとか言わせて説明するだけだからね
147日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 11:47:22 ID:rhW1PeC+
>>145
斬新かどうかはともかく、君は何故ここに居るのかな(´ー`)
148日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 12:40:11 ID:tdEXx1Bz
真木はDQN臭
龍馬は加齢臭
149日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 13:14:48 ID:PjkmEr9a

______風林__篤姫__天地__龍馬
26回__19.4__24.7__20.3__17.9
27回__19.5__26.0__20.1__17.3
28回__19.3__26.2__21.8__17.0
29回__19.6__24.3__21.9__15.8
30回__15.9__25.8__21.0__17.9
31回__19.2__24.6__19.6__16.0
32回__17.8__26.4__24.8__16.7
33回__16.5__27.7__20.3__13.7
34回__16.6__26.4__14.9__16.3
35回__17.1__23.3__19.9__15.4
36回__17.3__27.7__20.4__16.8
37回__18.3__26.1__21.6__17.6
38回__16.8__26.1__20.0__15.8
39回__15.9__24.7__19.5__13.7
40回__16.3__28.1__18.8__14.3


920 :日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 11:06:35 ID:FRekNWGp
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up5127.png
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up5128.png
残り平均18.98%以下なら全話平均19.00%以下
残り平均21.67%以下なら義経以下
残り平均17.19%以下なら風林以下
残り平均15.86%以下なら時宗以下
残り平均15.80%以下なら葵以下
残り平均*9.76%以下なら組!以下
残り平均*5.23%以下なら武蔵以下
残り平均16.54%以下ならゲゲゲ以下
150日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 13:21:42 ID:jaPWJRN0
>>149
もう義経の平均を超えるのは無理だから、そのテンプレから外すべき。
151日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 13:23:00 ID:VGXwR/aR
加重じゃなく視スレで一般的な単純平均で計算したら
もっとキツイことになるね

次回は13台で踏みとどまれば御の字かも
152日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 13:40:45 ID:PjkmEr9a
>>150

______風林__篤姫__天地__龍馬
26回__19.4__24.7__20.3__17.9
27回__19.5__26.0__20.1__17.3
28回__19.3__26.2__21.8__17.0
29回__19.6__24.3__21.9__15.8
30回__15.9__25.8__21.0__17.9
31回__19.2__24.6__19.6__16.0
32回__17.8__26.4__24.8__16.7
33回__16.5__27.7__20.3__13.7
34回__16.6__26.4__14.9__16.3
35回__17.1__23.3__19.9__15.4
36回__17.3__27.7__20.4__16.8
37回__18.3__26.1__21.6__17.6
38回__16.8__26.1__20.0__15.8
39回__15.9__24.7__19.5__13.7
40回__16.3__28.1__18.8__14.3


920 :日曜8時の名無しさん:2010/10/04(月) 11:06:35 ID:FRekNWGp
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up5127.png
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up5128.png
残り平均17.19%以下なら風林以下
残り平均15.86%以下なら時宗以下
残り平均15.80%以下なら葵以下
残り平均*9.76%以下なら組!以下
残り平均*5.23%以下なら武蔵以下
残り平均16.54%以下ならゲゲゲ以下
153日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 14:01:22 ID:+3jLZuE4
関西 17.0 (報知関西版)


ビフォーアフターSP 16.2
世界一のSHOWタイム 16.1
154日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 14:10:30 ID:E3M3qpFY
なんかワクワクしないんだよな…
弥太郎の狂言回しで状況説明してしまうし
龍馬がいなくても話進んでるし
たまに出たら嫁込みでウンザリだし
脇はとっちらかってるし
中岡どこいったんだよ
155日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 14:21:44 ID:VE420uRN
>>153
関西上がって良かった〜まだ見捨てられてないね。
156日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 14:28:44 ID:P8CAc0Ih
さらば高杉で13%台なんて考えたくない
あの期待感は何だったんだろ
タイトルに釣られて17%!・・って無理?
157日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 14:39:14 ID:sgqdr6Fi
連休だから13〜15%だろう
158日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 14:57:34 ID:FyzmQOzW
関西の数字は「幕末だから」で許されるぎりぎりの数字だね
関東がこれくらいの推移ならなあ…

>>155
関東も一応上がってるわけだが
上げて14.3というのがめまいするな
159日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 14:59:25 ID:JiTyJiXZ
スパイラル状態で低下してくパタンだな
160日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 15:01:29 ID:JiTyJiXZ
しかし、篤姫と10ポイント差、といっていたのが、40回にいたっては
篤姫と14ポイント差、半分のスコア
て、凄い開きぶりだな
同じ幕末でここまで開くって異常な感じするよ
161日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 15:24:18 ID:z1eeJj83
だって龍馬がむかつくもん

あの龍馬を許せる寛大な年寄りしか見れないだろ
162日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 15:33:47 ID:+57N7mu9
例のブログ

福岡地区
10/3放送分 17.8%
163日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 15:40:24 ID:PjkmEr9a
< 地域別視聴率・下半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台__高知__長崎
27(07/04) 17.3___19.4___21.3___13.2___19.5___18.5___**.*___**.* 「龍馬の大芝居」
28(07/11) 17.0___17.9___19.7___14.2___20.9___17.1___**.*___**.* 「武市の夢」
29(07/18) 15.8___16.2___17.6___16.1___17.5___18.3___**.*___**.* 「新天地、長崎」
30(07/25) 17.9___18.4___17.7___14.9___20.4___20.1___**.*___**.* 「龍馬の秘策」
31(08/01) 16.0___15.6___17.2___15.7___16.6___21.8___**.*___**.* 「西郷はまだか」
32(08/08) 16.7___19.2___18.7___17.3___18.0___16.6___**.*___**.* 「狙われた龍馬」
33(08/15) 13.7___15.7___18.5___12.8___16.4___18.0___**.*___**.* 「亀山社中の大仕事」
34(08/22) 16.3___19.0___19.8___13.9___22.3___19.9___**.*___**.* 「侍、長次郎」
35(08/29) 15.4___16.3___18.2___12.1___16.6___17.2___**.*___**.* 「薩長同盟ぜよ」
36(09/05) 16.8___18.9___21.0___17.3___17.4___**.*___**.*___**.* 「寺田屋騒動」
37(09/12) 17.6___20.0___20.0___13.4___20.5___**.*___**.*___**.* 「龍馬の妻」
38(09/19) 15.8___18.5___20.3___13.1___18.9___**.*___**.*___**.* 「霧島の誓い」
39(09/26) 13.7___15.8___19.0___12.3___15.7___**.*___**.*___**.* 「馬関の奇跡」
40(10/03) 14.3___17.0___**.*___**.*___17.8___**.*___**.*___**.* 「清風亭の対決」
41(10/10) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「さらば高杉晋作」

1〜26は>>8を参照のこと
164日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 16:32:35 ID:tdEXx1Bz
一桁が見てみたいな〜
さすがに無理だが
165日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 16:32:49 ID:w+Y+JchO
39回の低さは何なんだろうな。「馬関〜」こそ
ぼーっと見てる分には楽しめそうなのに。
お龍メインの回は数字が跳ね上がる。
166日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 16:49:19 ID:H2g6BNXP
>>149
篤姫すげえな

なんでこんなに高かったんだ!
167日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 16:50:41 ID:H2g6BNXP
>>8>>163
なんで高知と長崎のはないんだ?
168日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 17:38:23 ID:71FSrnoV
露骨すぎる主人公アゲに視聴者がドン引きしてるんじゃないかのう
おまけにちぃとも素敵な奴に見えない
169日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 17:42:09 ID:VGXwR/aR
>露骨すぎる主人公アゲ

これは篤姫も天地人もまったく同じこと。
低視聴率の根本的な原因はやっぱりあの映像かなぁ
OPの海のなんという汚さ。あれでいきなりげんなりする。
170日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 17:46:33 ID:RVt2ijGb
江戸幕府の衰退していく様を見たくないんだろうな
171日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 17:59:24 ID:3/F0+oRF
不評の原因は、やはり脚本と演出。
役者はそれなりに頑張っていると思うんだけど。
ただ、勝、西郷、りょうは致命的なミスキャストだね。
172日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 18:35:22 ID:IFxYy/yB
15%台と13%台っていままであったけど
14%台ってはじめてだな
173日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 19:37:41 ID:2zv7sJaK
>>171
でも勝が出てたときは数字よかったぞ
174日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 19:40:09 ID:E+rUtZTO
関西の17がずいぶん高く思えるけど
実はこれくらいが特番期らしい普通のがっかり数字なんだよな
175日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 19:41:56 ID:Zlzp3gga
この高尚な演出がわからない奴らは観なくてもいい、むしろ観るな、くらいの勢いじゃないの。
これで視聴率取れるわけない。
176日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 19:42:53 ID:E+rUtZTO
>>171
金八はさすがに年を取りすぎててつらいとこもあったけど
数字はとったし、惹きつけるものはあったから失敗とは言えないかな
真木と高橋はたしかにまずかったと思うけど
177日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 19:43:51 ID:LwLLpkfI
名古屋の数字を基準にしたい気分だろうね・・
178日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 19:53:45 ID:2Zhlpfox
皆さんの予想の参考までに、過去5年体育の日前後の大河視聴率

■風林火山
18.3%→15.9%→16.3%(連休)→17.8%

■功名が辻
19.6%→24.4%→19.0%(連休)→22.4%
    ↑
  功名が辻の最高視聴回「秀吉死す」

■天地人
19.5%→18.8%→17.7%(連休)→18.2%

■篤姫
24.7%→28.1%→24.2%(連休)→26.3%

このデータからいけば龍馬伝も「やや下がった?でも偶然かな?」程度に収まるだろうとは思うんだが
龍馬伝は他の4つが一切影響を受けないような盆連休でも2〜3%も下がってるんだよね。
それを考慮すると、体育の日だともっと影響を受けてしまう可能性も有って、予測が難しいかもしれない。

ゴールデンウィークなどの大型連休となるとどの大河もかなり下げるんだが
龍馬伝はゴールデンウィークのときはまだ好調だったから参考に出来ないしなあ。
179日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:07:52 ID:CwA8Gjsp
脚本も演出も駄目だった天地人の視聴率が良かったことが全てを物語る

大河は爺婆でも解る単純なストーリーじゃ無ければもはや通用しない時代になったんじゃね

今、花神をリメイクしたら
どんな傑作でも平均視聴率10%確実
180日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:13:50 ID:ywAtuwul
天地人の方が伝よりドラマとして面白かったんだから仕方ないよ

脚本的には同じくらい糞だが、演出とカメラで伝の完敗
主役の魅力も天地の方がよっぽど上手く引き出してたと思う。
181日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:15:31 ID:mcjkVpVp
単純じゃなくても面白ければ数字はついてくる。
つまららないから避けられてる。
ただそれだけのこと。
182日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:16:03 ID:Bj+KlqPQ
天地人はパチンコ特需があっただけだろ。
183日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:20:42 ID:2Zhlpfox
>>179
天地人が良かったとは思わないが、龍馬伝より視聴率がよかったのは頷けるけどなあ。
別に龍馬伝のほうが内容がが悪かったというのではなく。

天地人ってキャストは実力派、それかイヤミの無いキャストで構成してたから後味がしつこくなかったし
ドラマで表現しきれなかった部分は(本来ならドラマで表現すべきだが)OPの状況説明で
解りやすく解説してた。

あの解説が有ると途中から見た人や一週飛ばして見てる時もわかりやすかった。
画面も明るかったし、姫も美しかった。
184日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:21:15 ID:w+Y+JchO
龍馬伝は弥太郎に語らせる幕末群像劇という構成をとり
舞台も一話の中で京、土佐、江戸と移ったりするんで
お茶の間ドラマとしては無用なまで複雑化したことは否めない。
人物もしっかり描写できているのもあれば、人格が定まらない奴
記号的な奴もいる。
そこを乗り越えれば、つまらんというほどではないよ。
185日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:21:49 ID:E+rUtZTO
>>179
なんでも作り方だよ。
伝も、何ヶ月も前にやったきりの薩長幕府の因縁事変(蛤御門など)をおさらいしない、
アバン解説をやめて時系列のめちゃくちゃなシーンをぶち込む、なんてことをしないで、
もっと明るさや落ち着きのある演出にしたら、ここまで落ちなかったかもしれない。
歴オタじゃない一般人やお年寄りの理解力のせいにするのは傲慢。
伝スタッフが「普通誰でもやりそうな、見やすさやわかりやすさの工夫」を怠った面は
絶対あるんだから。
186日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:24:56 ID:CwA8Gjsp
>>180
そうかな〜演出も可もなく不可もなく印象にも残らなかったけどな
愛の武将を強調し過ぎた主人公の行動も
史実との矛盾で龍馬伝以上に破綻してたと思うが
187日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:27:57 ID:E+rUtZTO
あと某ブログの人が、特殊効果やアップ多用や怒鳴り声のせいで
「すんごく途中参加を拒む空気を放ってる。」といっていたけど
これも言えてると思う。
天地も脚本は終わっていたけど、「お、深キョンきれい」とかいうことで
途中からポンと参加してずるずる見てられる雰囲気はあった。
伝はそれがなく、ご新規さんに「帰れ!」っていってるような厳しさがある。
これじゃ数字のフォローは見込めないよ。
188日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:33:17 ID:vlvdC9s+
途中だるかったけど最近おもしろい。
一人だけになっても応援する。

189日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:35:29 ID:2Zhlpfox
>>186
史実と矛盾してるだけなら、史実を知らない人はカン違いしてくれるからね。

あるテレビ番組で「小松帯刀と篤姫は恋したことなんてありませんから」と言ったら
女性が「え〜〜〜!!」「ウソ〜〜!!」と驚いた事が有った。

信じてる人っているんだなと思った。

本スレでも「龍馬が言ってる事矛盾してる」と言ってる人いるが、あれも天地人みたいに
「ドラマに邪魔な人間は消す」「ドラマに邪魔なエピソードは消す」くらい無茶苦茶やったほうが
良い人としての説得力は保てたと思う。
190日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:36:51 ID:ywAtuwul
>>186
>演出も可もなく不可もなく
そう、そこがポイント。少なくとも演出がドラマの邪魔をしてない。
伝はあの独りよがりのカメラや演出が足を引っ張りすぎてる。
191日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:46:15 ID:sTwhpneQ
じゃあお前が作ってみろよ。口先だけ偉そうに言いやがって。
192日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:49:27 ID:VGXwR/aR
天地人の時はスポットライト演出、
あれは演劇的演出を狙ったある意味野心的な試みだったんだが、
当初から不評で、春の改変期に数字が落ち始めると
さっさと止めてしまった。
プロデューサー判断だったのだろうがその後の数字の推移をみても正しかったね。
伝の無能Pとは違うぜよ。
193日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:52:42 ID:2Zhlpfox
>>191
190じゃないが、その言い分はおかしい。

客が「ここのパン屋、不味いぞ」と言ったのに対し「じゃあお前はもっと美味いパンを作ってみろよ!偉そうに!」
と言ってるようなものだ。

確かに福山だとか福田だとかってだけで叩いてる人はどうかと思うが
今しばらく発言してる人は理解出来る内容を述べてると思う。
194日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:53:56 ID:UoqMk3Dx
天地人は序盤にこども店長という立役者がいたじゃないか
紅白でもリフされた名セリフをひっさげて
あれで掴まれた高齢層が大きかったじゃまいか
ジジババになると中途半端な美人女優やイケメンより
ベタに可愛くけなげな子役のほうがずっと前のめりで見れるらすいぞ。

伝も子役がいいとかちらっと前情報は出てたけど
さして引っかかるセリフもなくいまとなっては名前も思い出せない
結局ボリューム層の嗜好とか釣り所をわかってないんですよ。
195日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 20:55:49 ID:2Zhlpfox
>>192
10年以上前に同じ試みした大河ドラマもあったそうだ。
でもその時も不評でさっさと薄暗い演出をやめたんだそうだ。

実際にその場所にいると、気配や音の方角などで雰囲気が伝わりやすいが
画面を通すと音の方向や気配はわからないからな。

ドラマの場合その部分を注意しなければならないって事なんだろうな。
196日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:00:34 ID:dgk3gNDi
>>193
それ釣りだよ、わざわざageてわかりやすいだろ
197日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:06:47 ID:VE420uRN
以前ラジオで福山さん本人が、95年頃大河のオファーあったけど、タイミングが合わずにお断りしたと話してたね。
198日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:13:02 ID:2Zhlpfox
>>196
釣りかどうか不明かと

本スレでもID変わる人が、ちょっと異質な擁護しているから。

ホンスレでの擁護なら違う意見が聞けていいんだが
謎な擁護は視聴率スレ向きではないかと。
199日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:25:21 ID:UIORe+nN
>>189
その事実を知ったとき
篤姫の歩んだ悲惨な人生が浮かび上がる
それを念頭にあの作品を見るとあら不思議

ますます味わい深くなるし
ますます涙がとまらなくなる
それを踏まえて見るとまた楽しめるようになってる

えーそうなの?じゃあ見ない
と思う人にはそれまでの作品
200日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:30:32 ID:2Zhlpfox
>>199
篤姫はドラマとしては悪いとは思わないし、否定はしないよ。
よくここで大奥ものだと言われてるがそうは思わないし。

龍馬伝では弥太郎を語り手にしたのが良い切り口だったが
篤姫も、篤姫を語り手にしたのが良い切り口だったと思う。

その切り口を生かせたか、生かせることが出来なかったかが視聴率の明暗の別れになったのかもしれん
201日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:39:57 ID:CwA8Gjsp
となると皆の意見を総括すると
謙虚に面白い作品を作ろうとすると成功し
野心的に傑作を作ろうと意気込むと失敗するという事かな

龍馬伝はまさに後者のパターンで崩れていったと
202日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:41:53 ID:llYlQ+AW
高杉も伊勢谷も嫌いじゃないけどタイトルは海援隊結成にしてほしかったなあ
203日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:46:13 ID:E+rUtZTO
>>200
> 龍馬伝では弥太郎を語り手にしたのが良い切り口だったが

これは発想は面白そうだったけど、まったく活かせなかったね。
弥太郎の龍馬だみ声ナレーションが聞きづらいだけだった。
考えてみたらこんなことするには、書き手に相当の歴史知識と手腕が必要だった。

> 篤姫も、篤姫を語り手にしたのが良い切り口だったと思う。

篤姫のGJ発想ポイントは、ヒロインを小松帯刀の想い人にすることで、
薩摩のむさ苦しい志士たちと華やかな大奥を自然につないだこと。
書き手が漫画的センスの女性だったので突飛な恋愛設定も無理なく活かせた。

結論:脚本家は自分に書けそうな範囲で工夫すべし
204日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:48:26 ID:E+rUtZTO
>弥太郎の龍馬だみ声ナレーションが聞きづらいだけだった。

編集ミス。途中の「龍馬」は飛ばしてください
205日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:51:55 ID:2Zhlpfox
>>203
まあ篤姫には原作が有ったというのが勝敗の別れかもしれないな
というのは予想ながら思うんだけどね。

龍馬伝でも評判が良いシーンは大体、お〜い!竜馬からのオマージュである事が多かった。
後藤と龍馬の会談もお〜いをオマージュしてるような。

お〜い!はヲタが敢えて既存のキャラを崩して作ったオタク作品だしな。
そういう   元  となるものがあれば龍馬伝も変わったかもな。
206日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:54:53 ID:E+rUtZTO
>>205
たしかに原作も大きい
でも小松帯刀と篤姫の関係などドラマオリジナルの良いところも多いらしい

伝は良いところの多くがマンガお〜い!の流用というのは問題だな
207日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:57:06 ID:FV9BldwX
「さらば高杉…」にしたほうが龍馬に興味ない人でも「お、高杉か、どんな最期だったんだ?」みたいな感じで
その回だけ見るとかない?俺は「桜田門外の変」で篤姫を初めて見た。

無いか…orz
208日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 21:58:07 ID:UIORe+nN
あの原作からなら
ドロドロ陰湿バージョンも作れるはずだから
民放あたりに期待したい
主演は上野樹里で
彼女が三十路になる前にやってほしい

あの原作を
甘いお菓子のようにコーティングして
見ている人に本質の悲しみや辛さを
わからないように気づかせないように
でもよく見ると気づくように
作ってあるのがおととしのNHK版「篤姫」
209日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 22:08:56 ID:tdEXx1Bz
最初は篤姫の視聴率を超える!
と気炎をはいていたのに
どうしてこうなった
210日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 22:09:28 ID:x3Lc+M8A
だけど原作の篤姫では逆にただの大奥ものだからな…
大河用に史実を上手く織り交ぜたのがおととしの天璋院篤姫
211日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 22:11:52 ID:2Zhlpfox
>>208
上野なら幼顔だし三十路でも行けそうな気が。
いやスレと全然関係ないけどw

>>209
最初から、高視聴率→低視聴率になることを予想してた人はいたよ。
よければ検索かけてコピペするが。
212日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 22:15:33 ID:jbYtx9zl
視聴率低下はやはり、フィクションが多すぎるからでしょう。勝海舟の弟子入りのシーンも
武市が人がよすぎることも、おりょうさんの寺田屋のシーンも普通に着物きてるし。
 歴史好きのファンもがっかりしたのでは。
 でもなぜかDVDはばか売れ。なぜだ。
213日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 22:19:02 ID:2Zhlpfox
>>212
フィクションが多すぎるってのは篤姫も天地人も同じだよ。

それにDVDがバカ売れってこたない。
DVDの序盤発売が良いのは当たり前だ。福山が主演だからオタが買うんだから。
視聴率スレとして判断材料にできるのは総売り上げだけかと。
214日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 22:37:10 ID:+F+LAsKE
ストーリーテラーを弥太郎ではなく乙女姉やんにすればよかったのに
龍馬と乙女の姉弟愛を軸に展開させれば
もうちょっとライト層を掴めたんじゃないかと

風林火山も原作あるけどね一応w
215日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 22:41:45 ID:UIvzU3du
>>212
福山のファンクラブで買うと限定特典がついてるんだって
216日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 22:51:15 ID:PDhsCSuF
まあ福山オタはせいぜい貢いでやることだな
217日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 23:19:59 ID:b60PVUl+
>>214
弥太郎はストーリーテラーにするにはやはり龍馬と離れすぎてるよね
近親者か行動を多く共にした海援隊士とかがベストだと思う
乙女を軸にしたら手紙が効果的に使えて、作る方だって作り易いだろうに

龍馬といえばピストル、ブーツと同じくらい手紙ってメジャーなアイテムだと思うのに
そういうのを全く生かしてないところがすごい。
ブーツも何のエピもなかったしな(ああいうとここそドラマっぽい創作を入れ易いアイテムなのに)

218日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 23:46:42 ID:3MLa5VN2
来週は特番と連休中日なんだね
219日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 23:58:26 ID:VQVukwxQ
>>166
なんだかんだ言っても、ドラマとして質が高かったからだよ。
人物の描写が上手いと思ったもんな。
特に誰をsageることもなく、幕末に生きたすべての人達に敬意をはらった
作りになっていて、清々しかったし、感動的だった。
桜田門外の変なんて、今まであんな視点で描いたものは無かった。
220日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:01:48 ID:sAm352jq
龍馬伝は、無理して龍馬をマンセーしてるだけ。
そのために他の歴史上の人物たちを無用に軽視しているから、最悪。

何でも知ってて、誰にも頼らなくて、上から目線の龍馬のしたり顔なんて、ウザくて見てらんない。
221日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:11:42 ID:zkN/NmgM
伝の龍馬にまったく魅力を感じないんだが・・・
脚本、演出の所為とも言えるけど
役者のせいでもあるんじゃなかろうか
熱演はしてるが見てる側は感情移入できない
それどころか逆に白けてしまう
222日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:13:32 ID:UQvqFFNq
篤姫は、勝の描き方には閉口したが、桜田門外の変は確かに面白かったな
全体に誠実につくってるよ
龍馬伝みたいに、ふざけて視聴者なめきったつくりはしてない
223日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:18:57 ID:UZgrcXKl
龍馬伝は確かに主人公以外のキャラ建てがその他雑魚だもんなぁ
しかも2部から3部に武市半平太と以蔵⇒龍馬に主人公代わるし
篤姫は有馬だっけ?あいつが死んだのさえよかったよ
224日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:19:22 ID:yJl/LE/t
>>220
しかも龍馬をマンセーはしてるが坂本龍馬という歴史上の人物に対する敬意は微塵もない
とりあえず持ち上げときゃいいだろって感じが
視聴者にも伝わってるんじゃないかなと思う
225日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:26:39 ID:iJSVJEj5
>>217
ブーツとか手紙とか小道具活かせないのはたしかにがっかりだな

>>219
個人的には『篤姫』の脚本にもちょいちょい惜しいところがあったとは思うんだけど
誰かを不快なほど下げて描くという部分がなかったのはよかったね
予定調和と言われるかもしれないが、この安心感が高視聴率の秘訣かもしれない
226日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:27:14 ID:ws3gDQRl
>>224
うん、それは言えるな。
脚本家、演出家が視聴者を舐めきってるのが伝わってくるよ。

役者はかわいそうだよね。
頑張ってるのに。
227日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:31:06 ID:f45geFtI
>>223
そうそう、薩摩藩の寺田屋事件。
あれも感動的だった。
228日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:35:27 ID:bJdD8Ri+
武市や勤王等の粛正の意味が微妙になっちゃったから、どの藩も、そう言った弾圧を乗り越えたという
ことを描いておけば、薩長同盟や第二次長州征伐での勝利の意義が深まるのになあ
229日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:39:26 ID:Sn+TUih+
>>227
篤姫はスイーツと言われててたしかに少女漫画みたいなノリもあったんだけど
寺田屋事件とか桜田門外の変とか押えるべきポイントはしっかり押えて
ちゃんと殺傷シーンを描いてるんだよね。この辺CPが頭いいのだろうと思う。
230日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:39:37 ID:iuwfaeoo
うおっ篤姫がageられてる
ムズ痒いww視聴率スレ限定なんだろうけど
231日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:40:36 ID:Sn+TUih+
>>230
視スレだからねw
君はムヒでも塗って寝なさい
232日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:41:37 ID:iuwfaeoo
>>231
はーい
おやすみなさいw
233日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:46:44 ID:cpEDujSC
龍馬は土佐に帰りすぎ
234日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:49:31 ID:f45geFtI
篤姫では、そういう殺陣の演出だけじゃなくて、結構、凝った作りになっていて感心したけどね。
篤姫と島津久光との寛永寺での対談の場面や、
逃走してきた徳川慶喜との対談の場面、
井伊直弼との茶室での場面など、こういう創作の部分もすごく面白かった。
235日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:57:38 ID:0Zj5lyH2
視聴率が高い→スイーツ向け
視聴率が低い→骨太路線、女子供には分からない

こういう勘違いどうにかならないのかね
236日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:59:34 ID:j/PjPWsa
人物描写が浅いにも程がある
龍馬の話なのに池内蔵太が死んでも悲しくもなんともないような
ドラマになるとは思わんかった
237日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 00:59:40 ID:UZgrcXKl
押し付けがましいんだって
偉いやろ?偉いやろ?みたいな
それが伝わって来たら逃げるよ
武市と以蔵の時まだ数字あったのもこれがなかったから
238日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:03:19 ID:Z3j2j0Aa
とんでも大河で大河らしくなかろうと、史実と違うといわれようと
要は創作部分にそれなりの説得力があればいいんだよ
本当の事実なんて誰も知らないんだし
後世に生きて創作まみれの人物像しかしらない自分たちから見てそれっぽく見えればいい
239日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:03:19 ID:cpEDujSC
そういえば篤姫は
和宮が刀を懐に入れて家茂を襲うと勘違いして
掴みかかるシーンがあったな
殺陣とはちょっと違うけど
実際は刀じゃなくて鏡だったけど
240日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:04:32 ID:10VuaxXa
>>237
そうだな、3部になってからが酷かったね。
どや?偉いやろ?日本が危ない状況にあることを分かってるのは俺だけやろ?
周りはなんちゃーわかってないからワシが教えちゃったる、みたいな。
241日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:08:40 ID:wtueP4mn
低視聴率の「龍馬伝」のせいで、「坂の上の雲」の視聴率を心配する人もいるが、
怒号の飛び交う陰気でじめじめした暗い画面から、ロマノフ王朝の華麗な舞踏会や、イギリスビジネス街や海軍学校や
中国宮廷や、大スペクタルの戦場などの華やかで明るい場面に変わるから、視聴者も好奇心をそそられる。

加齢臭ぷんぷんする濁った死んだ目の、おばさん顔の龍馬から、おくりびとで外国でも評価された本木や、舞台経験豊富な人気役者の阿部などの、
目がきらきらして生き生きした正統派美男の高感度も高いプロの役者に変わるから、安心してみていられる。

龍馬伝は「坂の上の雲」の噛ませ犬に過ぎなかったね。
242日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:08:43 ID:10VuaxXa
>>238
史実を変えなくても創作できる部分は沢山ある。
現存している史料は限られているんだし。

わざわざ史実を変えてまで、わざわざ史実の時系列を入れ換えてまでやるのであれば、
それはもう大河ドラマとは言えない。

龍馬伝の脚本家は、そういう才能がなかった。
さっさと純粋創作の世界のドラマでも作れば良い。
243日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:17:27 ID:P0RVty8L
とにかく主人公が不快。
勤王党でも道場でも海軍でも中途半端だったくせに、いつの間にか誰より凄い超人扱い。
それなのに福山はドヤ顔でひたすら上から目線で唸ってるだけ。
福山のくせにってシラケる。


福山龍馬は勝の使いっぱしりの時が一番光ってた。
福山らしい情けない優男の龍馬を捨てさったのが最大の敗因。
244日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:22:03 ID:10VuaxXa
>>243
> 福山龍馬は勝の使いっぱしりの時が一番光ってた。

ああ、それは言えるかもね。
245日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:36:02 ID:FBpypq37
龍馬伝の初回で誰かがアンチスレに書いていたけど、
いきなり龍馬が「憎しみは憎しみしか生まない」とかって悟ったから、
同じセリフで薩長同盟やればすぐ終わるって書いていたが、
そのとおりだった。
篤姫は、同様なセリフは斉彬が 4話の「名君怒る」で於一に
「刃を突き出せば刃が返ってくる」と言って諭す形になっている。
それが龍馬伝と篤姫の違いの典型的な点。
そしてそれは、桜田門外の変で現実になる。桜田門外の変
の暗殺シーンが大奥のひな祭りシーンと交互に流すことで
より効果を生んでいるとされるが、篤姫のドラマ全体が
そういうコントラストになっている。
よくバカが好むスイーツという面も、大奥の外の幕末の殺伐とした部分
を対比させ、いっそう効果的に見せる手法ともいえる。

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
246245:2010/10/06(水) 01:41:02 ID:FBpypq37
よくバカが好むスイーツという面も、

よくバカが好んで使う語句”スイーツ”という面も
247日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:48:31 ID:isGviSN5
弥太郎がワンパターンに龍馬を嫌うような演出も今となっては理由がわからんわ
おっさんにチャンネル選択権がない以上視聴率はこのままだろうな
248日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:53:32 ID:UZgrcXKl
↑俺もそれは最近思う
思い出してみると家の出と広末のことをまだ根に持ってるのか
249日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:57:00 ID:cpEDujSC
そういえば篤姫の最初の敵は調所広郷だったな
大久保の母ちゃんとか菊本とか印象深い
菊本との瞼に目を落書きシーンは名場面
篤姫が薩摩なまりになる
唯一のシーン
250日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:57:18 ID:ZGWxo2qn
龍馬が弥太郎にあったのは、暗殺される2−3年前の亀山社中の時代
2人は幼なじみで対立しながら成長したというストーリーは捏造
西郷隆盛と大久保利通の話を借用して脚本をでっち上げたとしか思えない。
脚本が小学生レベル
251日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 01:57:55 ID:H6IO2rdU
龍馬伝がオッサン向け?
あいにくと骨太でも硬派でもありません
252日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 02:02:28 ID:0Zj5lyH2
>>249
篤姫は幾島と会うシーンで薩摩訛りになるよ
唐突に訛り出して「なるほど、薩摩訛りが抜けてない」みたいに言われる。
ちょっと唐突すぎるだろと思ってたが、それ以前に訛りが出るシーンがあったのか。
253日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 02:09:13 ID:isGviSN5
当時の訛りをリアルに再現したら字幕なしではみられないな
254日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 02:11:01 ID:cpEDujSC
>>252
幾島とのシーンでは別になまってない
幾島のセリフに驚いた
NHKも篤姫や尚五郎は上流階級なのでなまってませんと説明してたし
久光も尚五郎父もお近兄も鹿児島出身の役者なのに
鹿児島弁を披露できなかった

菊本は篤姫の生きざまに影響を与えた重要な人物
あれで篤姫ももう逃げられない…と覚悟したことだろう
255日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 02:30:03 ID:0Zj5lyH2
>>254
いや訛ってるよ。幾島にもそう指摘されてるんだし。
つい最近見返したから間違いない。
256 ◆ReJqR2NU1E :2010/10/06(水) 02:32:53 ID:wE37DpA8
>>163
仙台地区の第37話は19.0%でお願いします

【ローカル】地方視聴率情報提供スレ11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1281257568/169
257日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 02:38:06 ID:Q24tSMhl
大奥での、幾島と二人きりのシーン、幾島の目の表情が機微が素晴らしくて
松坂慶子っていい女優さんだなあ、と思ったな。
一つの眼つきで、多くのことを説明しきってしまう演技力。
篤姫では、脇を固める俳優も本当に素晴らしかったね。
258日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 02:50:06 ID:wtueP4mn
篤姫は、小松帯刀も藩主も薩摩言葉をしゃべらなくてスレで失笑されてたな。
共通語は明治政府が苦労して人工的に作った事実があるのは、井上ひさしの名作ドラマの「国語元年」
で放送したくせに、上流階級は標準語をしゃべるという珍説をドラマで垂れ流して、無知な視聴者がそれを
真実と思って痛々しかった。
テレビドラマの影響力は侮れないから、歴史捏造は犯罪かもしれない。

篤姫と小松帯刀が幼馴染とか、龍馬が岩崎弥太郎と幼馴染とか、歴史を知ってる人は
話をおもしろくする為の作り話と知ったうえでドラマとして見てるけど、本当だと思う人もいるから
罪作りだね。
259日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 04:56:16 ID:ti6aZqaa
しかし、まさか昨年以上に色々な意味で、
出来の悪い大河になるとは思わなかったわ。
アホみたいな視聴者を舐め切った脚本に、役者の勢いだけに頼り切った過剰且つ単調な演出。
順調に視聴率も下がってる様で何より。

天地人迎合ぶりの方が造りが良心的で有るって事か。
どこまで落ちぶれとんねん(笑)
260:2010/10/06(水) 06:47:10 ID:JS5/RabX
視聴率は落ちたが、まだ天地人の「史上最悪の捏造大河」までは行ってない気がする。
ラストに向けて、大芝居や霧島を上回る駄目押しがあるかな?
261日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 07:03:26 ID:YwUf18vQ
視聴率的優等生
中身は脚本家自慰ドラマ
篤姫賞賛スレはここですか
262日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 07:31:24 ID:/Bsbg1AC
どっちにしろ
「龍馬伝」は全く人気がない。
263日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 08:04:30 ID:7h+6jW4a
さすがにこんだけ篤姫の話題が続くのはスレ違い。それも視聴率じゃなくて
内容についてだし。全然伸びてない本スレでやれよ。
264日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 08:40:59 ID:VFJwxCmw
< 地域別視聴率・下半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台__高知__長崎
27(07/04) 17.3___19.4___21.3___13.2___19.5___18.5___**.*___**.* 「龍馬の大芝居」
28(07/11) 17.0___17.9___19.7___14.2___20.9___17.1___**.*___**.* 「武市の夢」
29(07/18) 15.8___16.2___17.6___16.1___17.5___18.3___**.*___**.* 「新天地、長崎」
30(07/25) 17.9___18.4___17.7___14.9___20.4___20.1___**.*___**.* 「龍馬の秘策」
31(08/01) 16.0___15.6___17.2___15.7___16.6___21.8___**.*___**.* 「西郷はまだか」
32(08/08) 16.7___19.2___18.7___17.3___18.0___16.6___**.*___**.* 「狙われた龍馬」
33(08/15) 13.7___15.7___18.5___12.8___16.4___18.0___**.*___**.* 「亀山社中の大仕事」
34(08/22) 16.3___19.0___19.8___13.9___22.3___19.9___**.*___**.* 「侍、長次郎」
35(08/29) 15.4___16.3___18.2___12.1___16.6___17.2___**.*___**.* 「薩長同盟ぜよ」
36(09/05) 16.8___18.9___21.0___17.3___17.4___**.*___**.*___**.* 「寺田屋騒動」
37(09/12) 17.6___20.0___20.0___13.4___20.5___19.0___**.*___**.* 「龍馬の妻」
38(09/19) 15.8___18.5___20.3___13.1___18.9___**.*___**.*___**.* 「霧島の誓い」
39(09/26) 13.7___15.8___19.0___12.3___15.7___**.*___**.*___**.* 「馬関の奇跡」
40(10/03) 14.3___17.0___**.*___**.*___17.8___**.*___**.*___**.* 「清風亭の対決」
41(10/10) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「さらば高杉晋作」
42(10/17) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「いろは丸事件」
43(10/24) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「船中八策」
44(10/31) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「英国水夫殺人事件」

上半期は>>8
265日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 10:29:26 ID:Pn93+XvA
そもそもオリジナル脚本と龍馬岩崎弥太郎二人主人公って時点で異色だわな
最初視聴率が好調だった事が意外に思ったわ

今にして思えば正統派の直球勝負で見てみたかったな
266日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 10:42:56 ID:j/PjPWsa
とにかく長いスパンでやるドラマは、開始前の宣伝を余り派手にやらんほうがいいな
それで釣れてもはじめだけだし、その後大コケしたら恥ずかしすぎるw
267日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 10:45:47 ID:gDYtmYV5
残りあと指で数える世界なのに、本スレの過疎ぶりは異常
視聴率スレで篤姫の話題に花がさいてもやむをえないんでは
同じ幕末だからな
268日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 10:47:00 ID:AIa9Uu0E
>>265
それには歴史大河直球勝負のできるPとWが不可欠だな
新撰組、高杉桂長州系、武市以蔵土佐系と
どこもスピオフ待望のレスがあがってるが
どのスレも、声をそろえて
 >脚本家をとりかえて××編やってほしい
だもんな
オタに評判のいい大河もスピオフ望まれる大河もこれまであったが
ここまで各オタにブーイングくらったシナリオは初めてじゃね
269日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 10:51:39 ID:gDYtmYV5
それはただの役者ヲタだろ
気にしなくてよい
270日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 11:04:10 ID:mt/obN4F
あと3回連続15.5%以下で平均で風林を下回るのかな
271日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 11:08:22 ID:Ny5Npx3w
篤姫で西郷役者の小ささというか存在感のなさが気になってたが、
今から思えば篤姫引き立てるためにわざと小物役者を配していたのだなと

でなけりゃ篤姫に終始へへーとなる西郷どんの設定が成り立たないもんなあ
272日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 11:19:29 ID:MOPDgf/Y
>>250
初めはその設定も「新しい龍馬物」を作りたいんだなって狙いがあるのは感じたけど
脚本に力量がないせいでもいつも設定倒ればかり

時代背景と龍馬の仕事の歴史的意義を理解してない脚本家に
新しい龍馬なんて書けるわけない
273日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 11:21:30 ID:W3obILxG
DVDの売り上げについていくつか話が出てるが、風林火山は売れなかったようだね。
このご時世2万もするBOXを買おうとしてもなかなか手が出ない人もいるだろう。
274日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 11:40:10 ID:dop+bThy
坂本龍馬の主役がそもそも無理でこっそり郷土の英雄で良かったんだよ 低視聴率は脚本も役者も関係ない 
275日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 12:01:58 ID:isGviSN5
1000円でも2万円でもいいけどDVD買ってずーっと持ってて嬉しいのかのぉ・・
276日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 12:26:17 ID:win9J/0/
>>267
不勉強な『龍馬伝』アンチが書き込めなくなっただけw
277日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 12:34:08 ID:DFUyJ8Yq
なんで伝の演出家はやたらアップばかり撮るのだろう?
見にくいしメリハリがなく単調な印象しか残らない。
今はワイド大画面が当たり前の時代なのに、まるで
14型ブラウン管TV時代の画面づくり。
そのアップもイマイチ構図が悪くて上が切れてたりイライラする。
おまけにあのカメラのせいで端の方はたいてい歪んでるし。見てて目が疲れる。
中高年大河視聴層が愛想尽かして離れていったのはもっともだと思う。
278日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 12:37:31 ID:win9J/0/
>>277
アップと画面のサイズに何の関係があるのかw
279日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 12:40:15 ID:isGviSN5
液晶テレビは大きい画面ほどいっぱい映るんだ
280日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 12:48:50 ID:gDYtmYV5
画面のサイズが小さければ顔も小さい
今は、みんな埋没しそうなテレビ画面サイズで普通に見るから
以前の感覚でアップとってはいかんよ

映画がアップが少なくて全身像やロングが多いのもそれも理由の一つだろう
281日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 12:52:34 ID:d4kZ1zDg
普通に>>277の言ってることは分かるけどな

人物の画面への収め方や切り取り方って
映像作家の才能がはっきり分かる点。
この演出陣はセンスないね
282日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 13:01:23 ID:isGviSN5
なんでもかんでもスタジオで撮影するから大河の空間の狭さは昔からだろ
大イクサの戦闘シーンでも10人くらいが斬り合ってるし
283日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 13:54:08 ID:win9J/0/
坂本龍馬を勉強せずに『龍馬伝』を叩くために「ゲゲゲ」「ドラえもん」「ベルばら」・・・
何でもありだったな今年のアンチはw
284日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 13:56:56 ID:7EdN6z6b
win9J/0/
285日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 14:37:29 ID:isGviSN5
坂本龍馬はどこで勉強できるんだ?
286日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 14:42:05 ID:VWhTsPyH
タイムマシンで昔へ行って本物を見るしかない。
それ以外は全部作り話。
287日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 14:50:55 ID:isGviSN5
そうか。やっぱりドラえもんがいるな
288日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 16:22:53 ID:wtueP4mn
こけおどしの気取った演出も、猿真似で中身が無い自己満足のオナニー映像だから
下品さや嫌らしさやあざとさが、画面から感じられて嫌悪感を起こした視聴者から総スカンを
食ってるね。
どうせ才能がないんだから、普通に素直にオーソドックスに撮ればいいのに。

戦前から何十回も映像化されてる超有名人の坂本龍馬ものだから、これまでのものとは違う
異色の龍馬伝をとカッコウつけたけど、見事に撃沈してるし、正攻法で正面から誠実に描いたほうが
ましだった。

何より主役が、だらしないたるんだ顔の中年役者で、幕末の動乱を生きた緊張感も度胸のよさも賢さや
愛嬌や優しさも全然感じさせない、愚鈍で酷薄な印象しかないこと。
289日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 16:32:15 ID:HotgdX60
龍馬暗殺犯にビッグネームを持って来て、最後に最高視聴率狙ってほしい
290日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 16:43:59 ID:SwgBvQui
暗殺者は龍馬伝らしいキャスティングみたいなので、期待しない方がいいね。ただ福山&上川を斬るのだから、有名所に来てほしいけど!
291日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 17:38:46 ID:win9J/0/
>>288
「皇国」と聞いてどんなイメージを持つ?w
NHK大河ドラマ制作陣はそんなことにも配慮している
進化しなかったお前らしい駄レスだな
292日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 18:05:06 ID:SEbJDs3C
>>278
お前んちのテレビが小さいことはよくわかった。
293日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 18:52:10 ID:WlD7zIj6
天地人より脚本からなにから酷い大河があるとは思ってもみなかったw
294日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 19:17:47 ID:CjmzpY9r
>>273
天地人DVDBOXの売り上げはどうだった?スレまで立ったまだ落ちてないがw
295日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 19:28:16 ID:JS5/RabX
残る興味は、天地人を史上最低の捏造大河と認定した人が、
伝を天地人よりひどいワースト大河と結論するかどうかだな。
296日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 19:38:02 ID:Pn93+XvA
>>295
同意だな。天地人引き出して龍馬叩いてる人は
天地人放送時アンチでは無かった事は間違いない
297日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 19:46:08 ID:FBpypq37
>>252
菊本が亡くなる直前に添い寝する場面でも訛りが出ている
298日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 19:52:31 ID:eTlO0mbx
>>295
ドラマに「捏造」といってもしょうがないだろう
天地はトンデモぶりが最低レベルだったのはたしか
自分はモロアンチだったよ>>269
戦国板まで出張ってガンガン叩いたものだw
天地の数字が高いのは戦国ブームその他のおかげで
その証拠に龍馬は超メジャーで福山出しても下がるだろうと断言した
しかし言ったとおりになった今、天地にも「みんなが笑って見れる番組」
としての良さがあったことは認めざるを得ない
つか今回の清風亭が露骨に「お〜い竜馬」のパクリなので動揺してる
こういう不快さは天地でも武蔵でも経験がない・・・
299日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 19:54:41 ID:FBpypq37
>>277

237 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/01/08(金) 19:53:17 ID:6dnRU1p/
反黒澤映画的映像。
黒澤映画は、台詞のない人物や風景もすべて重要という
スタンスでフォーカスを全体にあわせる映像が多い。
スクリーン全体にピントが合う映像を主にしている。
フォーカスを動かして特定の人物に注目を集めるような操作をあまりしない。
逆に龍馬伝は、風景をぼかしたりスモークかけた感じにして、
主役を中心にピントを合わせてアップでとる場面が多く、人工的な
撮り方をしている。カメラもよく動く。 ロケしていても風景が不自然なので
全部CGで撮ったほうがましで、ロケの意味がない。
自然の風景や役者の演技をr明快に撮るというスタンスと逆で、
カメラとか演出家が演技しているようなもの。
転地人のスポットライトと類似している。ハイビジョン大画面でみると
一部にしかピントが合わないので、多くの部分が無駄になる。
ハイビジョン大画面の良さは、大自然の風景を全体的にピント合わせて
とった映像に典型的に現れるということを考えれば、その逆やってることが
わかる。



昔のTVドラマがアップ多用だった理由として、画面が小さかったこと以外に、
演技の下手なタレント使ってもアップ多用だと下手さがごまかされるという説もあった。
全身の演技、受身の演技と同時にセリフをいうのは難しいので、アップでごまかすということ。
300日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:07:42 ID:00i1/52F
>>298
気に入らないから出張してまで叩く
過去に言ったことが正しかったからと意気揚々
パクリだったから動揺

お前さんはもう少し精神的に落ち着いたらどうだろうか
301日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:09:53 ID:eTlO0mbx
>>300
意気揚々じゃないよ
天地を叩いたけど伝はそれ以下だと
巧みに遠回しに認めただけ
ハッキリ言わせないでくれw
302日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:19:41 ID:T0xEquGc
もう今年の楽しみは龍馬伝の低視聴率を引き継いで
壮絶爆死する坂雲個ぐらいしかないわ
303日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:19:57 ID:Pn93+XvA
いずれ来年再来年とがっかり大河が続いたら
龍馬伝も今にしてみれば
悔しいが意外と良かったのかもと認められるんじゃねーの
304日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:26:39 ID:JS5/RabX
あの天地人が持ち上げられる日がくるとはな。まさかだよ
305日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:29:52 ID:cfVPr8AG
天地はネタ大河だったからなんか皆でわいわいつっこんで楽しめるんだが
龍馬伝は本当の苦言しか出てこないんだよな
306日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:33:28 ID:irytzs10
>>304
そりゃここは視スレだもの。
4月5月まではほぼ同じ推移だったからね。
6月以降急降下した龍馬伝には何かしら問題点があったということだよ。

まあ個人的には、高杉の三味線無双で自分の中の最後の砦が粉砕されたな。
307日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:36:20 ID:eTlO0mbx
>>303
江の場合は最初からあまりにもスタンスがはっきりしてるし
脚本家の傾向もよくわかってる
したがって過剰な期待はないので、がっかりはしないと思う

清盛は脚本家のコメントが好感持てる
福田のインタビューを読んでいきなりきたザラつき感を思い出すと
けっこう目安になる気もする
とりあえず、来年は無難に一般受け
再来年も今年ほど数字は落さないと予測しておくよ
308日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:44:43 ID:HotgdX60
戦犯は脚本だな。

福山が悪いとか未だに見かけるが、主役のせいにできるのは最初の視聴率だけだろ。

龍馬伝は、役者は全員素晴らしいと思う。

あとは話が面白いか。
ぐだぐだ拷問したり、毎回誰かが死んで泣いて…なんて、見たくないに決まってる
309日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:54:20 ID:7h+6jW4a
天地人も龍馬伝も最初の脚本家のインタビューで地雷臭がかぎとれたなぁ。
龍馬伝のほうは伝説のサルと呼ばれた男とイヌと呼ばれた男の脚本家でもあったし。

しかし内容はよくなくても天地人なみに視聴率はとると思ったんだが。
310日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:55:10 ID:Pn93+XvA
>>308
グダグダ拷問は確かにクドイし長すぎると思ったが
あの頃は今より視聴率良かったんだよなー
3部に何か決定的な欠陥があるんだろ
面白く見てる俺には
みんなの意見読んでもイマイチ納得出来ないんだが
311日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 20:56:45 ID:UQvqFFNq
1話みたときに、映像がキャラ表現できないから、長期の大河ではダメで
視聴率はじり貧、失敗大河になる、と思ったがな
まあ、その通りの推移になってるが、脚本がここまで酷いとは思わなかった
お粗末な脚本だとは予想してたが、その予想を越えて滅茶苦茶だ
312日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 21:07:14 ID:XsoHC5oz
結果的にはダメだし出来ないのか勘違いしてるのかわからないけれどプロデューサーが無能なんでしょ
313日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 21:07:20 ID:blsUjOtU
>>310
幕末物ってのは龍馬はもちろんだが他の人達のファンも相当数いるんだよ
高杉が格好良い
桂が好き
勝の大きさがいい
西郷どんは地元の英雄
慶喜は本当は凄いやつ
沖田は綺麗
近藤は強い
土方は負けてない
・・・・・
・・・・・

もう登場人物の数だけ好きな理由があるような時代なの。
龍馬一人を持ち上げてたら、
その他のファンでその人の登場を楽しみに大河を見てきた人が面白く無くて見ないでしょ?
高杉のファンがこれから先見続けると思う?
慶喜のファンが今あの眉毛で見ていると思う?

龍馬ファンだけで20%とか取れないでしょ?
314日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 21:25:19 ID:91zi5T1+
持ち上げるとかどうとかじゃなく
国のためにそれぞれの考えで生き抜いた人たちに対する
畏敬の念が足りないからいけないんだろうね、
今年の脚本家は。
315日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 21:43:35 ID:41UyWERC
この脚本家、最初から変に自信満々で不安だった
悪い予感が当たってしまった
316日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 21:47:02 ID:Z1sYwkEf
円楽安んぞ皇国の志を知らんや
317日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 21:48:16 ID:Z1sYwkEf
>>315
「薩長同盟なんて知りませんでしたよ、あはは」とか冗談で言ったつもりなんだろうが、
いまとなってはあまりに説得力を持ってしまったな。
318日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:14:12 ID:MOPDgf/Y
>>310
だって今何のためにどういう事件が起こってるのかほとんど説明せず(できず)
視聴者置いてけぼりだからな

別に愛は要らんから仕事上必要な範囲で歴史に興味を持てと脚本家に言いたい
319日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:17:31 ID:JedSQvKd
脚本がダメでも演出でフォローするのがプロのドラマ作り
320日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:19:40 ID:d4kZ1zDg
>>319
まさに天地人がそうだったな
視スレ的にはきちんと結果を残した点は評価してる
321日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:20:11 ID:41UyWERC
脚本がダメで演出でフォローされて名作になったドラマを
見たことがないかも
322日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:34:18 ID:JedSQvKd
演出は力量次第では脚本の欠点を補う事が出来るんですよ。
直さなかった時点で演出にも責任が生じるので、脚本だけの責任で駄作は生まれない
323日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:41:24 ID:FBpypq37
いや、客寄せパンダ福山と脚本家はセット販売で、
主演が福山である限り、演出じゃどうにもならんだろ。
そもそも龍馬の享年とっくの過ぎた主演っていうのがトンデモ。
龍馬という題材で、まともな脚本と演出で料理するなら
腐った素材は使わない。
324日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:42:46 ID:kBbyEAAG
補うにしてもモノには限度があるけどなw
325日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:45:09 ID:dN1fJ97V
ドラマの骨子の脚本が駄目なら、演出がどうしたって
いい番組にはならないと思うけど。
脚本だけの責任だけで駄作は生まれないというのは同意。
福田靖の脚本と、あの演出は合っているのか?
CPはどういう番組にしたかったのか?
326日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:48:01 ID:P0RVty8L
主人公のキャラチェンジに失敗したんだと思う。
327日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:52:16 ID:41UyWERC
脚本と演出の食べ合わせが悪くて腹痛をおこしそうだと言われてたね
328日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:54:17 ID:x3BJYG0/
だって「福山のPV」がコンセプトの大河・・
アップ連投で総集編はワケワカメ状態決定
329日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 22:57:03 ID:JedSQvKd
「不味い素材があるのではない、不味い料理が存在するだけである」
という名言通り、どんな大根役者でも優れた演出にかかれば光り輝くものです。
330日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 23:02:53 ID:taDexhvh
失敗した脚本を演出が救うことはないが
演出で最低限ごまかすことは可能なんじゃないか?
こんな脚本にも関わらず
本スレは「感動した!」レスが溢れてるし
視聴率ふるわないクセにソフト売上はまあまあだし
331日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 23:05:23 ID:JedSQvKd
救えてないから「この結果」なのでは
「感動した!」くらい総理大臣だって言える
332日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 23:08:08 ID:F6ZFmzQ4
>本スレは「感動した!」レスが溢れてる

あふれてないよ
ほめるにしても「今回は面白かった」とかその程度が多い
(薩長同盟のようにマンガを下敷きにしてないとこはクソミソ)
それも役者の魅力に負うところが大という印象
ソフトは役者のファンが予約特典ねらってるから、一週目の
売れ行きはあてにならない
333日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 23:09:49 ID:qEQpL6zD
>>330
> 本スレは「感動した!」レスが溢れてるし

最近では絶賛レスは当日の日付が変わる頃には勢いをなくし
視聴率が出ると手の平を返したように反省会に変わるけどな…
334日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 23:42:29 ID:QjUEH1r7
>視聴率が出ると掌返しの反省会

風林火山は、DVD売り上げ良くなかったよ
でも放送時、信者は数字で掌返しはなかった
よさがわからんとはと憤慨してた
批判すると、ばんばんレスがついて、それに対しちゃんと説明すると
納得してた。原則、大森はいい本屋だと思うがね。
伝はなんでこうなったんだろう。大友好きで本当に期待してたんだ…
335日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 23:55:41 ID:taDexhvh
福田が大森ほどじゃなかったからだろう
336日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 23:58:12 ID:HotgdX60
>>328
福山のアップの仕方、結構酷いアングルの時あるじゃんw
あえてブサイクに録ってるみたいな
337日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 00:10:47 ID:MQc/zuLC
北海道民は確かに先見の明があったな

北大の先生もノーベル賞とったし道民よかったね
338日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 00:37:22 ID:1rZjZ4ji
福山は地がもともと不細工だからしょうがないだろう。
疲れた中年顔を隠すために、コースターチをやたら使ってるのかな?
女優の着物まで色あせて見える。

天地人は、初めからコスプレ携帯小説大河とか言われていたし、400年も昔の戦国時代で
兼続は誰?状態で思い入れもないから、気楽にわいわい言いながら見れたな。

役者もお馴染みのウォーターボーイズの妻夫木とか、夜王の北村一輝とか、ルーキーズの城田優とか
ヤッターマンのフカキョンとか、三池監督のゲスト出演とか、かくし芸大会みたいな娯楽感覚で流し見してた。

わずか150年前の記録がたくさん残ってる幕末で、変な創作されて、見かけだけは凝った画面なのに、中身はスカスカで
今度は真面目な硬派骨太大河と期待した視聴者が、がっかりして逃げて行ったんだろうな。
339日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 00:50:31 ID:2D0C5RUy
>>338
「大河ドラマ入門」の小谷野敦はその典型。
340日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 02:29:13 ID:sckOaf23
浮動層が逃げたのは弥太郎、龍馬、武市や以蔵の人生が
同時平行で進むという無意味にゴチャついた構成と、
弥太郎の汚さや西郷が龍馬に土下座したり、龍馬が亀みたいに
ひっくり返ってワーワー泣くなどsage描写がきつ過ぎたからだろうね。
最近やっとその辺りの嫌らしさが薄れてきたのに、
逃げた層はもう勝手にやってろと思てる。
341日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 03:06:32 ID:qjfjRfBI
>>310
> 3部に何か決定的な欠陥があるんだろ

話に流れがないんだよ。
2部までは、土佐の幼なじみ達が時代の流れに飲み込まれ、それぞれの道を行き〜、
という流れがあったが、武市の死でそれが切れた。

3部、土佐の弥太郎はコントコーナーに引っ込んだ。
薩長の大物や中岡、池などが画面を横切るがこの人達はプロフィールもよくわからない…
薩長なんで仲悪いん? 幕府なんで長州苛めるんだっけ? 勝先生どしてるの?
答えは一切ないまま、なんか同盟成立してそれが3部のクライマックスらしいと知ったとき
ライト視聴者は頭の中が真っ白になった。
342日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 08:01:43 ID:7OG5Qwo1
我慢してた歴オタが見捨てたんだよ
8月に壊滅して戻らないのはそれ
本スレが過疎るのも以前大量に占めてた歴オタのレスが激減したから
343日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 09:08:26 ID:/MUH3zQc
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1307
その点、最近のNHKは、ターゲットをかなり限定した番組作りをしているように思います。
ときには、「この番組は数万人見てくれればいい」と割り切った番組作りをしている。

だから、マスメディアなんだけれども、部分的には、「数千人から数十万人程度の規模の
特定層に向けて発信される情報」であるミドルメディア的な機能を有しています。
結果的には、それがすごく成功しているような気がします。
344日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 09:41:30 ID:lDzmN2gN
群像劇なのに脇をしっかり絡めない上
行き当たりバッタリなのでドラマとして
あまりよろしくないな
345日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 11:22:07 ID:TxmhcoN0
>>341
×大量に占めてた歴オタのレスが
○大量に占めてた歴オタニートのレスが
346日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 11:24:31 ID:CSpwSasQ
> ときには、「この番組は数万人見てくれればいい」

そう。 と き に は

紅白や大河のような娯楽の万人向け看板番組が高視聴率をとりつづければ
受信料をとる名目もなりたつしね
と き に は 需要の少ない番組を送るためにも大河はがんばらないといけない
347日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 12:47:39 ID:kGE2oePg
東京・大阪が視聴率を上げている中
名古屋は視聴率下げて17.6%
7時から「世界一のSHOWタイム」を見ていた層がチャンネル替えるのを渋ったようである
ちなみに「世界一の〜」の視聴率18.8%
348日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 13:02:39 ID:HHcU1rkG
17.6の裏で18.8
とりあえず名古屋はテレビ見すぎだ
349日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 13:04:53 ID:HHcU1rkG
< 地域別視聴率・下半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台__高知__長崎
27(07/04) 17.3___19.4___21.3___13.2___19.5___18.5___**.*___**.* 「龍馬の大芝居」
28(07/11) 17.0___17.9___19.7___14.2___20.9___17.1___**.*___**.* 「武市の夢」
29(07/18) 15.8___16.2___17.6___16.1___17.5___18.3___**.*___**.* 「新天地、長崎」
30(07/25) 17.9___18.4___17.7___14.9___20.4___20.1___**.*___**.* 「龍馬の秘策」
31(08/01) 16.0___15.6___17.2___15.7___16.6___21.8___**.*___**.* 「西郷はまだか」
32(08/08) 16.7___19.2___18.7___17.3___18.0___16.6___**.*___**.* 「狙われた龍馬」
33(08/15) 13.7___15.7___18.5___12.8___16.4___18.0___**.*___**.* 「亀山社中の大仕事」
34(08/22) 16.3___19.0___19.8___13.9___22.3___19.9___**.*___**.* 「侍、長次郎」
35(08/29) 15.4___16.3___18.2___12.1___16.6___17.2___**.*___**.* 「薩長同盟ぜよ」
36(09/05) 16.8___18.9___21.0___17.3___17.4___**.*___**.*___**.* 「寺田屋騒動」
37(09/12) 17.6___20.0___20.0___13.4___20.5___19.0___**.*___**.* 「龍馬の妻」
38(09/19) 15.8___18.5___20.3___13.1___18.9___**.*___**.*___**.* 「霧島の誓い」
39(09/26) 13.7___15.8___19.0___12.3___15.7___**.*___**.*___**.* 「馬関の奇跡」
40(10/03) 14.3___17.0___17.6___**.*___17.8___**.*___**.*___**.* 「清風亭の対決」
41(10/10) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「さらば高杉晋作」
42(10/17) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「いろは丸事件」
43(10/24) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「船中八策」
44(10/31) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「英国水夫殺人事件」

上半期は>>8
350日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 13:25:07 ID:fhYsb0f4
>>348を受けて福岡地区の裏番組

世界一のSHOWタイム(FBS) 15.1%
ものまね紅白歌合戦(TNC) 14.9%
351日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 14:04:12 ID:BPFwhzQ8
>>341
毎度主人公半径五メートルのアゲに終始して尺費やしてるからなあ
ダルすぎで客足遠のくでしょうよ
352日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 15:44:36 ID:VKV1nHw+
龍馬に婦女子向けのタレントを使ったのが間違いのはじまり。
はじめは物珍しさで視聴する〜6ヶ月もすれば飽きるw
この女の心理を理解しないで
視聴率低下の理由を探り、リアリティーか?なんて福山に
釈迦りき演技をさせ、ドラマと福山龍馬が壊れたw
353日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 16:12:24 ID:3CDYmohX
女じゃなくて年寄りが見てる >>5参照
年配者は比較的若い俳優が好きで子供か孫の成長を見るように楽しむ
去年後半は「与六は偉くなったねえ」と感心しながら見てたらしい
主役じゃなくてもいいから常に若々しいレギュラーがいないとダメだ
354日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 16:33:05 ID:VKV1nHw+
感情移入できる主役&脇の存在か?
外出先で3〜4人の女の年寄りたちの話題は龍馬だった(過去形)
今は龍馬じゃない!
年寄り=女の年寄りw
355日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 17:05:47 ID:4UKkisa7
天地人はよくキャラクターが泣いてたが、龍馬伝のようにうるさくはなかった
内容に興味惹かれなくてもモニター点灯してるだけなら耳障りではなかった
両者の明暗分けたのはそれだけの違いさね
356日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 17:07:20 ID:Sj31Aoge
大河は戦記物や政治劇になることが多いから爺さんもよく見てる
しかしそんな硬派の爺さんたちも呆れてるだろうな
357日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 17:10:13 ID:m/Q8OXzW
なぜこんなのみてるんだろう、と思ったのが「龍馬の大芝居」
それでも武市さんの死は見届けようと視聴
3部第1話おもしろそうだ、と視聴を続け、「薩長同盟ぜよ」
これで完全に気持ちが折れた

こういう自分みたいな人いそうだ
358日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 17:11:53 ID:7X+vJK+9
薩長同盟のくだりなんて、昨日のNHKの45分番組の方がよほどよく出来てたわ。
359日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 17:38:03 ID:697KbPeZ
>>357
たしかに、いつか龍馬が格好よくなると信じて真面目に見ていた友人は薩長同盟であきれて高杉無双で完全にきったな。
ネタ好きには三味線のシーンだけ見てもらったら大ウケだったのに。
伝の龍馬は福山じゃなかったら、もう少し謙虚に見えたんじゃないかな。
どうしても自分は福山=上から目線の先入観があるんだよ。
360日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 17:46:31 ID:5ykEwnE4
不平、不満、愚痴ばかり言ってるなぁ・・・可哀相な人達だ。
361日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 17:49:17 ID:PMhQC2tc
数字低い理由を分析中であります
362日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 17:50:40 ID:o7l4utvb
亀山社中の大仕事と薩長同盟でがくんとおち
バカんの奇跡でがくんとおちてるから
そのあたりであきれてきった人は確かに多そうだ
363日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 17:55:10 ID:wsGLXkCL
むしろこの中身スカスカ雰囲気だけドラマを肯定できるほうが可哀想でしょ
頭がw
364日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 18:00:13 ID:UKoxPGpS
魚眼レンズで覗いたようなあの画面が糞
歪んで見てると酔って気持ち悪くなる

30代の俺でさえそうだから
お年寄りには放送事故レベルの嫌がらせだと思う
あれに自己満足な演出家って…
365日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 18:21:28 ID:jQmLM1br
>>349 乙!
要するに朝の8時から「ゲゲゲ」を鼻くそほじくりながら見ていた「関東」のおばはんには
『龍馬伝』は難しすぎたってことだなw
366日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 18:48:56 ID:EdoEM3KA
高尚な龍馬伝だからね!
367日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:03:37 ID:O5yCJbZ+
>>360
あなたも不平不満が多い事に対して、不平不満言ってるじゃないの。不平不満言ってる人とほぼ同じだよ。
そしてここは視聴率スレだし、感情論ぶつけるのではなく、分析するのが良いと思うよ。もちろんアンチにも言えることだけど。

天地人にあって龍馬伝になかったもの
龍馬伝にあって天地人になかったもの
を箇条書きにしたら方向見える気もする。
368日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:04:01 ID:k44uin2F
>>360
負け組のうっぷん放出スレだから関わらない方が賢明
369日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:10:32 ID:6Nl66GLD
それが答えだ、すいか、ハゲタカ、24時間がお気に入りの母は
1部の時点で見切ってた
自分はハゲタカスタッフじゃなきゃ観つづけてない
370日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:14:04 ID:JTH+yNuc
>>360
全く。毎週スタッフのマスターベーションを見させられる可哀相な人達
371日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:20:29 ID:65gQGznI
>>360
死ぬ瞬間まで不平不満愚痴を口にして
人生を終わるんだよな
372日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:39:25 ID:K0CdSRMU
などと最早レッテル張ることしか出来なくなった伝ヲタなのでした
批判してる連中よりよほど見苦しいやね
373日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:42:17 ID:6JimX8Pm
受験生の子供に龍馬伝を見せない親がいる・・
塾や学校でも「あのドラマで歴史を覚えるな」といわれている・・
名古屋って視聴率高いが故に防御も徹底しているwwwww
嘘っぱちだらけだから仕方ないけどさ〜
374日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:45:18 ID:umZbE2SQ
はいはい
次の方どーぞ
375日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 19:53:08 ID:3/2lVy57
376日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:10:36 ID:ojv5xABk
ところで龍馬伝叩いてる人は
坂の上の雲はどう評価してんの?
あっちも視聴率苦戦してるけど、龍馬伝とは全く違う理由なのか?
377日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:16:30 ID:OF3p6O+T
同じような理由だと思うよ。
どっちもPV見てる気分。主人公が何でそう思うようになったのか、何がしたいのかさっぱり分からん。

ただ龍馬伝の方が煩くて主人公が酷い。
坂の上が再開したら視聴率あがりそう。
378日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:16:37 ID:O5yCJbZ+
>>372
>>371などのレッテル貼りや無差別攻撃はアンチじゃなくても見てて不快。

>>372は自分が憎む人間を攻撃したいだけじゃないか。
福山を叩きたいだけの人間と同人種だよ。
379日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:17:23 ID:a03rS56O
>>376
そっちは去年の年末スポーツイベントにボコられた観もあるが
そもそも日露戦争だぜ? 誰見、誰得、誰期待・・・
にしちゃマシなのかもしれん それ以上は坂雲視スレで
380日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:17:53 ID:O5yCJbZ+
スマソ

>>371は自分が憎む人間を攻撃したいだけじゃないか。
福山を叩きたいだけの人間と同人種だよ。

の書き間違い。>>372すまん
381日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:33:04 ID:ojv5xABk
坂の上が意外と案外な数字だった事と
龍馬伝人気落ちはリンクしてる気がするんだよね

国民の価値観の変化とか言うとまた叩かれそうだが
決して無縁じゃないと思うんだよな〜
382日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:36:22 ID:5bJYn2a0
天地人も酷いと思ったもんだけど
脇役がまだ生きてたような気がするなあ
阿部ちゃんの謙信はガクトよりいけてたし
三つ編みの三成も慣れたら癖になったしw
北村の殿様も好きだった
主役夫婦が出ない回が普通に面白かったw

でも龍馬伝はどこにも感情移入が出来ないんだな〜
以蔵は良かったんだけど
勝とのシーンが減って牢のシーンばかりでげんなりだった
383日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:39:38 ID:a03rS56O
>>381
それは関係ないと思うな。
龍馬伝は半年も20以上の視聴率をキープした。
国民の価値観がこの夏から急に変わったわけはない。
単に面白くなくなった、飽きたというくらいのものだろう。
大衆はそんなまじめにドラマを見るもんじゃないんだよ。
384日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:39:59 ID:YmQUee5j
坂の上も龍馬伝も、脚本が糞すぎで、高齢化キャストという点が同じ。
歴史もの群像劇は、脚本が極めて難しい。坂の上は、ゴミドラマの典型。
龍馬伝も同じ
385日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:41:08 ID:ucRMxxwb
自身が不快だとは省みないんだね
386日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:44:43 ID:MQc/zuLC
龍馬伝は坂の上に感謝すべきだろう
坂がタオル投げてくれなきゃさらに壊滅的な平均視聴率になっちまうぞ
坂のおかげでなんとか18台をキープ、で終われそう
387日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:48:49 ID:O5yCJbZ+
>>385
そりゃ自分は「>>385がバカでキモくて皆から嫌われてる」とか妄想でレッテル貼ったり決めつけたりしないもの。
そういう人格攻撃が、言われてる側じゃなくても見てて不快と言っただけだよ。
>>385が妄想で攻撃しない人なら>>385には言ってないから大丈夫。安心して。

>>386
坂の上は運が悪かったとはいえ、かなり視聴率も叩き出してるしね。
武蔵と坂の上は視スレ的には龍馬伝をカバーしてる感じはするね。
388日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:49:39 ID:UjZPzGHd
国民の価値観じゃなく、国民にとっての龍馬伝の価値が変化しただけだよ
389日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:50:18 ID:a03rS56O
悪態みたいのをスルーできないとスレが荒れるだけだぞ
390日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 20:55:55 ID:O5yCJbZ+
>>389
ごめんよ。なんか他スレで嘆いてたヲタが可哀想でさ。
一部のヲタが攻撃的すぎてヲタ全員が痛いって言われてて可哀想過ぎる。
普通に良い人もいるのに。
391日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 21:00:30 ID:MSy0TzRX
>>387
必死すぎて痛いから
392日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 22:26:31 ID:YmQUee5j
秀吉以降の最終回最低視聴率記録は風鈴が所持中。
秀吉以降で最終回20%割れは、武蔵、義経、風鈴だけ。
26回以降の同回視聴率では、龍馬伝は、功名、篤姫に全敗、
風鈴に対して1勝14敗、転地人に対して 1勝14敗。
これだけみると、最終回最低で風鈴を下回りそうだが、必ずしもそうとはいえない。
龍馬伝と同じように客寄せパンダ主演のジャニドラ、組と義経は最終回に最後の客寄せパンダ
ぶりを発揮して組21.8、、義経19.6と高い。


_______秀吉__毛利__慶喜__元禄___葵____時宗__まつ___武蔵___組!___義経__功名__風林__篤姫__天地__龍馬
26回__33.2___22.6___20.0___19.2___17.7___16.5___23.9___16.2___17.4___18.7___20.2___19.4___24.7___20.3___17.9
27回__31.3___16.8___19.8___20.1___16.4___19.3___24.2___14.9___13.4___19.5___21.1___19.5___26.0___20.1___17.3
28回__33.5___21.6___16.8___20.1___17.2___18.6___20.7___17.2___16.6___16.9___20.9___19.3___26.2___21.8___17.0
29回__31.3___20.7___18.2___18.0___17.0___17.5___20.3___13.7___14.4___18.5___22.9___19.6___24.3___21.9___15.8
30回__26.4___20.6___18.5___18.8___19.3___14.2___19.7___14.0___17.6___17.3___20.5___15.9___25.8___21.0___17.9
31回__26.8___20.6___17.6___18.9___17.4___17.6___20.3___13.4___16.5___15.3___20.7___19.2___24.6___19.6___16.0
32回__29.7___19.7___18.6___18.3___17.8___15.9___20.4___12.9___14.8___16.9___19.7___17.8___26.4___24.8___16.7
33回__29.9___22.1___16.9___18.7___18.4___17.7___20.2___15.5___16.1___18.1___18.7___16.5___27.7___20.3___13.7
34回__31.8___20.3___19.0___15.6___17.4___19.1___20.2___13.1___18.1___15.6___17.3___16.6___26.4___14.9___16.3
35回__33.1___24.1___19.9___16.2___18.9___19.8___20.4___13.5___18.7___21.1___19.7___17.1___23.3___19.9___15.4
36回__29.5___22.0___19.5___18.9___19.2___19.9___18.8___15.8___16.0___18.8___20.8___17.3___27.7___20.4___16.8
37回__31.8___24.1___17.1___19.4___20.8___20.1___20.2___11.9___15.9___18.4___20.6___18.3___26.1___21.6___17.6
38回__23.9___21.7___18.3___18.7___19.4___18.9___19.4___21.8___16.2___16.3___19.6___16.8___26.1___20.0___15.8
39回__22.2___20.0___17.7___19.6___17.2___15.7___20.1___16.1___14.5___15.7___24.4___15.9___24.7___19.5___13.7
40回__27.9___21.6___19.6___18.3___19.1___15.8___19.8___13.9___14.2___13.5___19.0___16.3___28.1___18.8___14.3
41回__29.1___23.9___16.9___18.8___15.1___18.2___23.4___14.5___16.0___15.5___22.4___17.8___24.2___17.7___
42回__25.0___21.9___20.2___18.9___19.3___17.4___18.9___14.5___16.5___13.5___21.3___19.0___26.3___18.2___
43回__27.2___19.8___18.3___21.5___17.2___17.5___20.2___13.1___19.6___15.3___19.7___17.7___24.5___20.9___
44回__29.1___22.1___18.0___21.8___18.9___20.6___20.4___14.3___17.9___16.5___20.8___15.9___23.5___19.5___
45回__30.0___20.8___19.7___21.1___20.2___19.6___22.9___13.4___16.0___16.3___21.1___17.6___22.6___22.2___
46回__30.5___23.4___17.0___23.8___18.8___19.4___22.1___13.6___18.5___15.6___19.1___17.1___24.3___21.7___
47回__25.9___21.9___17.4___28.5___19.0___17.9___22.6___12.8___17.3___15.0___20.8___16.7___25.1___22.7___
48回__27.3___23.0___19.0___26.4___17.3___19.4___22.8___14.4___16.2___16.9___23.8___15.7___29.2___--.-___
49回__27.1___24.9___20.9___28.0___20.3___21.2___25.0___18.6___21.8___19.7___23.4___18.3___27.8___--.-___
50回__--.-___25.1___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___--.-___18.0___28.7___--.-___
-----------------------------------------------------------------------------------
平均__30.5___23.4___21.1___20.2___18.5___18.5___22.1___16.7___17.4___19.5___20.9___18.7___24.5___21.2___--.-
393日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 22:53:34 ID:SwaMuU0+
伝は最終回がただの死ではなく暗殺という(悲しいテーマだが)イベント回
最低は記録するまいと思う
394日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 23:16:53 ID:IWt+PIsr
こうしてみると、組や武蔵はこの時期底練りに入っていて横ばい状態にあるが、
伝はまだ下降トレンドにあり底打ちしていないように見える。
反発上限は17%あたりで底打ちは瞬間10%台の急落もありだろうと思われる。
395日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 00:08:08 ID:SycJgYO7
今週3連休か「龍馬の休日」あたりでマジで一桁行きかねんと思う。
396日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 00:22:51 ID:281PDHso
最終回ぐらい18%台以上取るよね。絶対。

視聴率とドラマの質は、必ずしも比例するものではないし、
たとえ視聴率が低くても高い評価を得る番組だってあるけれど、
龍馬伝は終わった後に世間でどんな評価をされるんだろう。
397日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 00:23:47 ID:3gdNcc3d
組や武蔵は主人公が大根で最悪だったけど、まだ20代で若さでカバーしてて
平和主義が鼻についたけど、龍馬伝のような偏向した主義の押し付けみたいな
変な歴史の見方はしてないから。

龍馬伝は、50代位の大河視聴者に一番多い、おばさん世代にうける中年タレントを主役に添えたけど
時代劇は全然ダメで驚くほど演技ができないし、若さもなく全然美男でも無い華も無い平凡な顔も、長く見てると
飽きてくるし、尊皇攘夷や勤皇などの考えや幕末志士の美学を無視するような、変なイデオロギー押し付けの
あざとい臭い脚本が退屈。
398日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 00:24:25 ID:F6pSAInd
風林火山の最終回はあの武蔵以下なのか
399日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 00:47:29 ID:dJR7wtWZ
最終回で20取ってほしいけどね

来年の今頃、伝のほうがマシだったとかいう書き込みがたくさんあればいいけどねw
400日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 00:56:49 ID:sfv2EW3L
むしろ伝よりはマシってことで保険になるんじゃないか
401日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 01:05:38 ID:BC5mdYVS
福田はビジネス面から幕末を描くとか、美化に引きずられないとか
骨のありそうなことをいって格好つけたのが、がっかりの元だった。

『江』は少女漫画化も決まってタブチ先生は絶好調だ。

> やっぱり信長でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)
> 女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。
> セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね。
ttp://kodansha-dessert.weblogs.jp/blog/2010/09/by-8654.html

志の高い作品になりそうなことなど一瞬も期待させない開き直り様。
恥も外聞もない低レベル発想全開はいっそすがすがしい。
これなら「思ったよりマシだった」になる可能性のがありそうではある。
402日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 01:31:37 ID:qO92jYbu
>>401
何事もそうだが低く見せておいた方が実際目にしたり口にしたりした時に
「思ったよりいいじゃん」と思われるんだよね

福田は身の丈にあってないことを大言壮語しすぎた。
あと、サイトを作る人のセンスもあるのかもしれないが鈴木CPの語彙というか表現力の少なさには閉口する
誰にしても売りが「いいぞ」「かっこいいぞ」しかないって。
403日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 01:37:20 ID:1PTy/k3m
そうなんだよなあ
龍馬が周囲に一目おかれる経緯がすっぽ抜かされて前提になってるし
歴史うんぬん以前にドラマとして見てて説得力感じない
404日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 02:06:15 ID:tkrvCYE0
篤姫もまったく期待してなかったから見てなかったけど
新聞欄の出演者に釣られて見たら意外と面白かった

龍馬伝は期待値MAXで見たから
どうしても粗が気になって仕方がなかった

どのドラマにも粗はあるけど
それがどうでもよくなるような魅力に乏しい
405日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 09:00:46 ID:vRwcofnk
>>398
もともと川中島前後編だったのを、無理に3話にのばしたせいで間延びしたせいもあるんじゃね。
最終回で下げてるし。
406日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 09:01:42 ID:vRwcofnk
>タブチ先生

ののちゃんみたいだからカタカナやめれw
407日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 10:02:07 ID:GjXu5NFD
頑張れ!タブチ君が思い浮かんだ私はオッサンだw
408日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 10:59:20 ID:V29++zAz
平均上位

18.93|龍馬伝
18.58|ゲゲゲ(終)
17.18|てっぱん
409日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 11:23:00 ID:icAED7S0
6月下旬以降一度も18に届いてない伝が
最終回だからといってはたして18取れますかねえ…
しかもその時期は裏にSPが出てくる時期
去年だと内藤・亀田戦が11月下旬、坂の初回にぶつけてきたんだっけ?
410日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 12:18:27 ID:npVVtGNK
坂の上の雲番宣始まったね
411日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 12:19:26 ID:7TrvMU2w
武蔵も組も最終回だけひょっこり高い
福山龍馬の暗殺ならこの回だけの野次馬も集めるから18以上とってもおかしくない
一応フィギュア(グランプリシリーズ/録画)と被るようだけど
412日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 12:23:31 ID:aZ92F+GZ
>>408
ゲゲゲの後半の平均は20%超えてるがね
最初低かったのは放送時間変更のせいだし
413日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 12:33:05 ID:zAxqa+0u
まあ今の勢いなら普通にゲゲゲを下回ると思うよ
というか葵や時宗さえ下回りそう
それくらい夏以降の失速ぶり弱体化は酷い
414日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 13:01:27 ID:xOVk9jbS
>>395
そのタイトル、ローマの休日とかけてたのだな
今頃気付いたわw
415日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 15:00:49 ID:wVej36xw
「恋女房お龍」というのをNHKで見てるんだが、龍馬とお龍の花火の話やるんだろうか
死ぬ前に挟むにはいい話だと思ったが、真木で思い浮かべるとあまり感情移入出来ない事に気付いた
龍馬に先立たれる前の、最期の幸せな日々なんだなと思っても、真木のお龍があまり可哀想だなと思えない
これが芝崎コウだったら、全然違ってたんじゃないかな
ガリレオ数回しか見てないが、福山と良い感じのコンビだったし
彼女は見るからに気が強そうだが、でれると可愛い…魅力的なツンデレお龍になったと思う
やっぱお龍役のキャスティングは大事だったと思う
視聴率にもかなり影響してると思うな
416日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 15:01:22 ID:hE+OUwGp
>>408
「てっぱん」かわいそうにw朝の8時からライブで「ゲゲゲ」を見ていた、『龍馬伝』を理解できない関東のおばはんに
早くも飽きられたか?w
417日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 15:21:38 ID:Of8IhVdF
「ゲゲゲ」はこう言っちゃなんだが
学のない奴や年寄りが好んで見ていた印象 わかりやすいもん
会社の高卒もハマってたけど龍馬伝は「意味がわからない」だってさ

龍馬伝は別の意味で嫌いだけどwwww
418日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 15:24:18 ID:Uqw3mj2A
三味線ライダーなんか出すから、訳がわからなくなったんだろ。
419日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 15:29:46 ID:Of8IhVdF
>>417
朝ドラと大河をいっしょにするなと言われそうだけど
世の中には「龍馬がゆく」を1ページで挫折するような人間もいるんだ
そんな人はやっぱり付いてけないでしょ
ある程度視聴者を選ぶのは確か
篤姫みたいに幕末ものでも大奥中心で話が進んだり
去年みたいにホームドラマのシーン多くして合戦シーンも削るならまだいいけど
420日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 15:31:56 ID:pzw03/aK
洋上の薩摩船から隠密が消え、武市の牢に龍馬が忽然と現れる
砲弾も銃弾も三味線ライダーを避けていく
超常現象が受け入れられるだけの柔軟性が理解のカギ
ノベラ組によると最終回はますますオカルトの度合いを強めるようなので覚悟せねば
421日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 16:07:10 ID:StDBbIgv
オカルトって、心霊写真とか生まれ変わりとかポルターガイストの話でも出てくんのか?w
422日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 16:14:58 ID:3gdNcc3d
主役が恋愛物が苦手で下手だから、どんな女優を持ってきても
感動的なシーンは無理だと思う。

カオは、初期の近所の悪がきを集めた塾で弥太郎と絡んだときはいじらしくて好印象。
お元も弥太郎と絡んだら色っぽくて小悪魔的。
お龍も風林火山で男優と絡んだ時は、悲劇の姫ぽくて誰もスレで叩かなかった。
お佐奈さんは、風林火山でも龍馬伝でも時代劇に合ってて演技力もあるから光ってる。

みんな他の男優と演技すれば光るのに、龍馬とは色あせてしまうのは、主役が問題なんだろう。
あと歴史に詳しい硬派時代劇ファンは、見かけだけの中身がスイーツな雰囲気大河の龍馬伝は
とっくに見放しただろう。
ゲゲゲのほうが、昭和史の中の庶民史で大河らしいし、映画化もするらしいね。
423日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 16:32:47 ID:wVej36xw
>>422
おまえ単なる福山アンチやん
キャスティングは役との相性だろ
別な役では活きても違う役ではイマイチってことは多々ある
これまでの役では微妙な評価が多い稲垣吾朗が、「十三人の刺客」では絶賛されてるのは
その存在感も含めて何もかもが良い化学反応で役にハマっていたから
他俳優との相性よりも、そのキャラを個で見た時に魅力があるかないかの方が、圧倒的に重要だろ
424日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 16:37:20 ID:pzw03/aK
>>421
龍馬の霊魂が(以下略
425日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 17:01:00 ID:hE+OUwGp
>>420
アホ丸出しのレスやなw
426日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 17:04:45 ID:hE+OUwGp
>>416
舞台が東京から移るらしいし、関東のおばちゃんをひきつけ続けるるものがない
かわいそうなヒロインw
「てっぱん」というとアカネを思い出すw
427日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 17:09:42 ID:hE+OUwGp
>>419
『竜馬がゆく』一頁
門出の花
「小嬢さまよ」と、・・・・・・・・・どうしてありましょうぞ」
で挫折ってw
でも「ゲゲゲ」おばはんなら分らんなあw
428日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 17:35:52 ID:vmhMff5T
加尾も元も確かに弥太郎相手だと別人

香川がうまいせいだと思うが、福山は冷感症を疑わせる所がある
429日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 17:37:22 ID:zAxqa+0u
題材の差でも大河と朝ドラの差でもなくて
単純にドラマとしてゲゲゲの方が面白くよい出来だっただけ。
作り手の愛情の違いだと思う。主役だけじゃなくどの脇にも作り手の愛情が
感じられたから向こうは各キャラに共感できたし楽しめた。
伝の方は主人公にも他の人物にも、そもそも幕末史自体にさっぱり愛情をもってない
と思う、脚本家にしろ演出家にしろ。そんなドラマが視聴者の共感を得られるはずもない。
430日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 17:41:32 ID:xOVk9jbS
ゲゲゲはドラマとして面白かったと言うよりも
水木夫妻の人生に皆興味津津だったんだよ
貧乏どん底でも必ず成功して金持ちになるのを皆知ってたし
それ楽しみにしてるから少々ドラマが不味くても見るよ

龍馬は若死にすること判ってるからね
余程上手く描かないと視聴者はついて行かないよ
431日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 17:55:12 ID:6lTDXxJS
ドラマとして惹きつけられる要素がないことに変わりはない
役者がどれだけ熱演しても空回り状態
432日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 17:57:45 ID:hE+OUwGp
>>429
幕末史に愛とか根拠のないことを何度書き込めば気が済むのか低脳がw

「ゲゲゲ」が好きなわけでもないのに毎度毎度『龍馬伝』を叩くためにご苦労なこった
原作者のフミエさんは糟糠の妻という言葉を思い出させてくれる、「ゲゲゲ」見てないがw
433日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 18:01:12 ID:hE+OUwGp
>>429
『龍馬伝』アンチがなぜ敗退したのか?
勉強しなかったから、進化しなかったから、チームの力を信じることができなかったからだ
現実社会で成功体験がなかったんだろうw
434日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 18:23:18 ID:s2B2j7zw
>>421
「お〜い!竜馬」を読んでいた人間は、ときおりデジャブ(既視感)に遭遇する
これも他の龍馬ものにはない超常現象といえよう
435日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 18:46:21 ID:hE+OUwGp
>>434
『竜馬がゆく』すら読んでない読書能力の低いのも『龍馬伝』アンチの特徴だったなw
436日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 18:51:37 ID:fhy6zGxP
つか龍馬伝明日暗殺撮影するらしいよ

完璧に手抜きしてるな

437日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 18:52:39 ID:fhy6zGxP
暗殺シーンね
438日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 18:52:48 ID:hE+OUwGp
「お〜い!竜馬」(wiki)
『週刊ヤングサンデー』(連載開始時の誌名は『少年ビッグコミック』、小学館)誌上で1986年から1996年まで連載。単行本は全23巻(ワイド版・文庫版は全14巻)。
幕末の英雄・坂本龍馬の生涯をフィクションを交え、コミカルにかつシリアスに描いている。

司馬遼太郎著の『竜馬がゆく』をベースにしているが、『竜馬がゆく』と異なるのは龍馬の幼少期を描いているという点であり、幼少期に体験した土佐藩における
上士と郷士との間にある差別が、龍馬をして倒幕運動に邁進せしめたという解釈をとっている。この土佐上士と土佐郷士の対立構造を強調する事により、読者がより
感情移入しやすい物語が展開されている。特に土佐藩前藩主・山内容堂や、上士の後藤象二郎、乾退助(後の板垣退助)、福岡藤次(後の福岡孝弟)を悪役として
描く事により、龍馬との敵対構造を際立たせている。あまりの描写の酷さに(下士に寛大であった佐々木高行ですら下士を見下すほど)山内家の子孫から「残虐に
描きすぎ」と苦情が来たという。ちなみに原作の武田鉄矢は2006年放送の大河ドラマ『功名が辻』に、山内家の家臣役として出演したが、オファーが来た際は山内
容堂に対する悪感情から複雑な気分になったという。

この作品のその他の特徴としては、上記の他にも龍馬と武市半平太(武市瑞山)、岡田以蔵が幼なじみである、龍馬が脱藩後に上海に旅立ち高杉晋作と出会う、
新撰組の沖田総司が龍馬に惚れ込む、龍馬と三吉慎蔵が14代将軍・徳川家茂と面会する、史実上では盟友の後藤象二郎、そして自由民権運動の立役者の乾退助
(板垣退助)が身分を笠に幼年期から郷士身分の龍馬を虐待しており後の協力関係は単に情勢の変化により利害が一致したため、と解釈されている等フィクション
的な設定、エピソードが散見されることである。しかし、どのエピソードも物語にすんなり溶け込んでおり、龍馬のその後の行動に意味を持たせている点で、
ほとんど違和感を覚えさせない物語展開を作る事に成功している。ただし逆に言えば、それらの内容が実際にあったこととして解釈する読者も少なくなく、歴史
解釈に誤解を生じさせている事も事実である。この作品が描かれた時期にNHKの大河ドラマで同じ司馬遼太郎原作の『翔ぶが如く』が放送され、近代日本の礎を
築いた政治家としての大久保利通の人物評価が高まったが、この作品中での大久保はそれを無視するかのように龍馬に敵対心を持つ陰険で冷徹な人物として描かれて
いる(ただ、大久保利通が初めて登場する単行本第15巻では、彼を近代日本の礎を築いた人物として肯定的な解説がなされており、大久保が龍馬に嫌悪感を抱く
過程もコミカルなものとなっている)。
439日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 18:56:07 ID:hE+OUwGp
>>434
武田鉄矢が勝海舟役で出演しているから配慮しているのだろう、漫画しか読まないやつは頭が悪いw
440日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 18:59:18 ID:fhy6zGxP
>439
あたまわるいていう根拠は
具体的に


伝ヲタのほうが口が悪いのと頭悪いっておもうよww
おれは伝ヲタやけど
おまらと一緒にしたくね
ヲタ卒業だ
441日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:00:27 ID:DZChFull
いやみんな頭が悪いここ
442日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:01:41 ID:hE+OUwGp
>>440
俺は誰に言っている?w
443日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:02:52 ID:fhy6zGxP
確かに
ここは頭が悪い連中ばっかやな


まんがしかよんでないやつってw根拠もいえよ
見苦しwww
444日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:04:56 ID:b7zF4Nh/
お〜い竜馬は面白いし結構史実を丁寧に追ってるよ
龍馬伝で龍馬に興味持った人はぜひ読んで欲しいな
445日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:05:06 ID:hE+OUwGp
>>443
「漫画しか読んでないやつ」
446日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:05:39 ID:DZChFull
いやwww生やすお前が一番頭悪い
447日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:12:15 ID:FZbpya+Q
> 亀山社中の連中と後藤の配下が襖越しにそれぞれ待機していて、
> 竜馬と後藤の緊張感が最高に達した瞬間に、乱入して斬り合う寸前になり、
> 竜馬と後藤がシェイクハンド

これが清風亭の場面におけるおーいと伝の共通要素
ここまで同じで偶然のわけはない
竜馬がゆくの清風亭はまったく違う、後藤のキャラも違う
天下の大河ドラマがマンガのパクリは恥ずべき事
武田氏黙認であっても脚本協力に武田の名を出すべき
448日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:13:35 ID:hE+OUwGp
>>434
武田鉄矢が勝海舟役で出演しているから配慮しているのだろう、漫画しか読まないやつは頭が悪いw
449タロウ:2010/10/08(金) 19:16:27 ID:ayUh76Pz
あ、そう
450日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:16:44 ID:hE+OUwGp
『竜馬がゆく』たかが3400頁ひるんでどうするw
451日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:19:15 ID:fhy6zGxP
>450
こいつアホ?w
452日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:22:22 ID:hE+OUwGp
>>451
お前は『龍馬伝』ファンが楽しめる書き込みを何かしたかな?w
453日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:23:56 ID:hE+OUwGp
>おれは伝ヲタやけど
454日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 19:24:16 ID:fhy6zGxP
>452
ほらな反応あったな

455日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 20:12:56 ID:wVej36xw
>>438
脚本家が歴史に疎く、長丁場で龍馬を描ききる力がないのだから、最初からこれを原作にすれば良かったものを
原作有りなら少しはマシだったろう
毎回龍馬のキャラや言ってる事が変わるとか、同じ台詞の繰り返しとか少しは食い止められたんじゃね
456日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 20:16:27 ID:I0hBVEAM
「竜馬がゆく」とか「汗血千里駒」読んでたら、余計に「お〜い!竜馬」と「龍馬伝」が似てること
浮き彫りになるから、類似してる事が気になる人は終わるまで読まないほうが良いと思うよ。

パクリはそこまで気にならないタイプの自分でさえ、ここまで「お〜い!竜馬」の設定が好きなら
原作にすればいいのに…と思う事はあるから、類似してるのが嫌いな人が「竜馬がゆく」見たら
気付いてなかった部分まで気付いちゃうだろうしやめた方が良い。
457日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 20:48:01 ID:YtKVe7CN
そう。マンガだけ読んでればそれが定説なのかどうかわからないけど、
司馬や坂崎を読めばマンガのみとの類似が浮き彫りになる。
458日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:05:52 ID:VOeo8Xce
10/10
20:00-20:45 NHK 龍馬伝(41)「さらば高杉晋作」
19:00-21:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!秋の珍獣祭り2010
19:00-20:54 TBS 懐かしのスターは今!壮絶大追跡スペシャル
19:00-21:54 CX* 逃走中2010〜信長と忍者の里〜
18:56-20:54 EX__ グッとくる歌謡祭!!誰もが知ってる曲&みんなが歌える曲45連発!!
19:00-21:48 TX__ 日曜ビッグバラエティ カラオケ★バトル5
459日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:12:26 ID:il8fDtGv
>>458
怖いのは逃走中のみって感じかな
460日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:13:43 ID:wNFGtAKj
もっとも怖いのは体育の日
461日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:14:37 ID:hE+OUwGp
>>434
武田鉄矢が勝海舟役で出演しているから配慮しているのだろう、漫画しか読まないやつは頭が悪いw
462日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:18:05 ID:VOeo8Xce
>>460
連休中日というのが裏のスペシャルより怖そうだね
463日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:24:26 ID:hE+OUwGp
58 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 09:22:06 ID:NV10R+Gk
>53
やったことや言ったことの改ざん、無視はいかんよ。
言動を好意的に解釈して気持ちや動機をフォローするとか、
複雑な背景を整理するだけならいいけど。

人や組織から世話になった事実を省いてなかったことにする、
人から教わったことを一人で思いついたことにする、
一人だけ現代的な平和指向の人にする、、とかはいけない。
あんまり作り込むと、ありのままでは尊敬できないと言ってるようなものだし。

60 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 09:48:46 ID:win9J/0/
>58
歴史ドラマを史実と思い込むのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw

61 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 09:51:56 ID:win9J/0/
『竜馬がゆく』の竜馬が倒幕を意識したのはいつなんだ?w
歴史小説を史実と思い込むのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw

87 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 15:12:31 ID:fYHrMmjE
>61
>『竜馬がゆく』の竜馬が倒幕を意識したのはいつなんだ?w

勝海舟と出会い、近代国家実現の夢と今の幕府の実情をきかされてから。
幕府の金で海軍を創設し、それを幕府に向けることを思いついたという解釈。
こうして竜馬の気持ちが早くから武力倒幕に向かっていたとすることで
勝に従ったり、薩長を結びつけたり一見二転三転に見える行為に一貫性が備わった。
日本洗濯の手紙などに書かれた幕府への怒りとも矛盾しない。
武力路線も視野に入れつつ大政奉還を志すのは、後藤に頭を下げられてからで、これも自然。
こういう形で史料にのこる人物の真意をすり替えたりせずフォローすることは
歴史エンタメとして理にかなっているだろう。

102 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 17:43:06 ID:win9J/0/
>87
違うねwもっと早期だw

150 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 23:50:07 ID:win9J/0/
>87
おい間違いに気づいたか?w
「勝海舟」の章を読んだだけでも分かりそうなもんだw
464日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:43:53 ID:mklXdmco
14.3%(笑)
465日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:50:19 ID:281PDHso
前回の評判がよかったので上がりそうなものだが、連休の中日だからなー。
でも、たとえ下がったとしても、最低視聴率は更新することはないでしょ。
たぶん……。
466日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 22:43:52 ID:ywAvAQIj
俺は結構楽しみで見てるほうだけど、>>458見てると
珍獣祭り以外みんな脅威じゃん。
龍馬伝はある程度背景がわからないと全く楽しめないから
お子様やママがチャンネル権握りそうな連休中日は
覚悟した方がいいな。関東で11や12はありだと思う。
467日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 22:44:52 ID:ol/dHney
>>465
いっそのこと、大河史上多分始めての一桁を記録した方が良いかも知れないよ
いずれは大河も今年の月9のように一桁を記録する日も必ず来る
今年の大河ドラマ龍馬伝はドラマ自体の出来の悪さはもちろんあったけれども
いろいろな意味で正直言えば、可哀想に不運な点もあるにはあった
同時期の朝ドラ・ゲゲゲの右肩上がりの視聴率推移とドラマ自体の高評価と比べられ
龍馬伝の右肩下がりの視聴率推移がより一層際立ってしまって目立つこと目立つこと
これから先、2010年・この年の両番組の評価と推移は、ずーっと何10年も語り草になるだろうよ
それならいっそ男らしくさ、記憶だけでなく記録の面でも後世に残る大河になろうせよ龍馬伝
468日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 22:55:48 ID:PmJ8txyf
アレだけ番宣打って、雑誌のPRもして主役も本業の
手を抜くことなく突っ走った大河が、一桁の記録を
築いたら・・そりゃ〜記録に残る大河だわww
ストーリーなんて誰も覚えちゃいないよ・・ウソばかり。

469日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 23:57:09 ID:+FIO12fo
夢の1桁にアタックチャンス!
470日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 00:08:53 ID:rt2IWBO6
ひ、一ケタじゃとお?
勝を呼べ!
471日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 00:12:49 ID:bOVIfFnF
>>466
珍獣祭り結構とるんじゃねえの。イモトだろ。
472日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 00:16:11 ID:BQ8NbLvl
珍獣に負ける龍馬あはれ
473日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 00:35:20 ID:9VuyNI0B
珍獣祭り→お子様
懐かしのスターは今→中高年1
逃走中2010→DQN1
グッとくる歌謡祭!!→中高年2
カラオケ★バトル5 →子供+DQN2+中高年3

「さらば高杉晋作」→長州オタ
勝負は最初からみえてる。
474日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 01:01:50 ID:MXuAQ4pW
9.8%と予想
475日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 01:23:42 ID:E8mQzzSZ
連休だけど関東は天気が悪くて行楽日和じゃない
15%くらいと予測
476日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 01:47:00 ID:Yl7JmFJu
>>473
長州オタとして言わせてもらうと
扱い悪いイメージ破壊すぎて長州オタはもう瀕死状態なんですけど
正直見たくない位だ
477日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 02:21:27 ID:VtxkUV2Y
幕末好きなほど苦行だからな
歴史をふまえた展開で感心することなど無かったし最期までそのクオリティだろうよ
478日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 07:52:22 ID:A0ls59gv
>>474
いくらなんでもひとけたは無いと思いたい。
479日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 08:54:46 ID:KqWD9zfk
>>458
そりゃ信長と忍者の里見るさ〜w
480日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 08:57:22 ID:Mkxc1s4F
札幌 10/3 龍馬伝 15.3%
481日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 10:10:10 ID:E8mQzzSZ
また札幌が空気を読まず関東より上げてきたw
482日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 10:45:51 ID:vY0et/E6
< 地域別視聴率・下半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>

______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台__高知__長崎
27(07/04) 17.3___19.4___21.3___13.2___19.5___18.5___**.*___**.* 「龍馬の大芝居」
28(07/11) 17.0___17.9___19.7___14.2___20.9___17.1___**.*___**.* 「武市の夢」
29(07/18) 15.8___16.2___17.6___16.1___17.5___18.3___**.*___**.* 「新天地、長崎」
30(07/25) 17.9___18.4___17.7___14.9___20.4___20.1___**.*___**.* 「龍馬の秘策」
31(08/01) 16.0___15.6___17.2___15.7___16.6___21.8___**.*___**.* 「西郷はまだか」
32(08/08) 16.7___19.2___18.7___17.3___18.0___16.6___**.*___**.* 「狙われた龍馬」
33(08/15) 13.7___15.7___18.5___12.8___16.4___18.0___**.*___**.* 「亀山社中の大仕事」
34(08/22) 16.3___19.0___19.8___13.9___22.3___19.9___**.*___**.* 「侍、長次郎」
35(08/29) 15.4___16.3___18.2___12.1___16.6___17.2___**.*___**.* 「薩長同盟ぜよ」
36(09/05) 16.8___18.9___21.0___17.3___17.4___**.*___**.*___**.* 「寺田屋騒動」
37(09/12) 17.6___20.0___20.0___13.4___20.5___19.0___**.*___**.* 「龍馬の妻」
38(09/19) 15.8___18.5___20.3___13.1___18.9___**.*___**.*___**.* 「霧島の誓い」
39(09/26) 13.7___15.8___19.0___12.3___15.7___**.*___**.*___**.* 「馬関の奇跡」
40(10/03) 14.3___17.0___17.6___15.3___17.8___**.*___**.*___**.* 「清風亭の対決」
41(10/10) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「さらば高杉晋作」
42(10/17) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「いろは丸事件」
43(10/24) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「船中八策」
44(10/31) **.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「英国水夫殺人事件」

上半期は>>8
483日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 10:48:28 ID:99t21Zv1
札幌は視聴率を先読してるのでは?
前半、札幌の視聴率悪すぎだったけど、案の定関東も爆下げ…
今週、関東奇跡的に上あるかも
484日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 11:24:28 ID:sHmqL7lx
>>482
ますます、朝の8時からライブで「ゲゲゲ」を大股開きで鼻くそほじくりながら見ていた
関東のおばはんだけが『龍馬伝』についていけないことが明らかになってきたなw
485日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 11:28:50 ID:A0ls59gv
>>484
残念だけど関東以外の地区の視聴率も低いとしか言いようがない。
どうしてこうなったんだ。
486日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 11:29:23 ID:bOVIfFnF
関東以外のが高いつうても、ほとんど20%以下じゃんよ
487日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 11:31:31 ID:kgANQ1Z0
いや、関東では徳川を悪設定にすると年配層ほど避けられるだと思うよ
慶喜あれほど愚か者に描かないと龍馬の株が上がらないのだろうかね
488日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 11:31:59 ID:Hes0P45x
前回逃走中は浅田マオマイ姉妹砲だったが今回はどうだ?
489日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 11:47:25 ID:Jvhg+dtI
>>479
逃走中ってさ、かくれんぼとか鬼ごっこなんだけど、たまに見るとおもしろいんだよな
それに加えて、「信長と忍者の里」とか大河ヲタ、戦国ヲタ、信長ヲタ、忍者ヲタ
そこらへんすべてが惹かれる魅力のあるタイトルだわな
490日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 11:55:28 ID:49ZGy/nT
>>487
東京とか日本全国から集まってるから
東京生まれの人間もあんまり徳川に地元意識ないよ
西でも東でも支配層のドラマなら華やかだから受けるだけ
龍馬好きな起業家とかはたくさんいるけどね…
491日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 11:56:57 ID:BQ8NbLvl
見なくなった人たち

おばさん
→意味不明だわ 画面も暗いし綺麗な着物も出てこないしお龍はツンケンして可愛げがないし
幕末厨
→俺のあたしの龍馬を晋作を返せ!こんなの幕末じゃないっ!

見てる人たち

惰性派→他に見たいのがないから 大河見るのが習慣だから(サザエさん状態)

腐女子
→ハアハア

積極派
→大森さんやっぱ天才っす 映像が素晴らしいっす
→福山さえ見れればいい
492日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 11:58:21 ID:Mkxc1s4F
ちなみに、全国で最も早くゲゲゲ>龍馬伝になった札幌ですが、
すでに第1週目から龍馬伝(15.3%)>てっぱん(15.1%)となっております。
493日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 12:14:21 ID:sHmqL7lx
ノベライズWをゲットしたぜよ、ここでネタバレして関東のおばはんに『龍馬伝』のおもしろさを教えてやるかw・・・・・・・・せえへん、せえへんw
494日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 12:26:13 ID:34+MAUay
長崎で出たCDの中の土佐節を聞いていたら「練習初めのイロハ丸」という言葉が出てきた。
土佐節って龍馬が作ったのかな?
495日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 12:27:31 ID:5MyMy8HE
>>491
ぶっちゃけオタの本音も福山出てなけりゃこんなの見てないよという所だろうね
496日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 12:45:56 ID:kgANQ1Z0
>>490
徳川のことを悪く言う関東人は見たことないぐらいだから
潜在的に避けてしまうということはあると思うよ
497日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 12:55:39 ID:sHmqL7lx
29 :日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 18:51:16 ID:jQmLM1br
長崎にいた龍馬のほうが現実的に武力討幕の準備を展開できていたのである。九月十四日、龍馬は長崎で
オランダ商人ハットマンから、新式ライフル一千三百挺を買入れたのである。代金一万八八七五両。手形の
期限は九十日であった。百挺は保証人になった商人に担保としてあずけたが、二百挺は海援隊の軍備として
大坂に急送し、残りの一千挺を土佐に送りつけたのである。
498日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 12:59:43 ID:sffj+of5
B S2で21:00からやってるイ・サンのほうが全然面白い。
終盤にさしかかって腹心中の腹心が謀反じゃあ。ついにヒロインが・・・

龍馬伝は糞ツマランから5回で脱藩。
499日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 13:00:24 ID:bOVIfFnF
>>496
一体何人に聞いたんだよw 千人単位でアンケートでもしたならともかく
500日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 13:04:09 ID:HlbbH3QJ
>>467
ゲゲゲがあったのは視聴率的にはむしろ幸運。
NHKに目が向く効果があるし、龍馬伝自体もその関係で話題になることがある。
「ゲゲゲが面白いから龍馬伝は見ない」なんて馬鹿は普通いない。裏番でもないのにw 

>>496
良く言う人も見たことないんでない? そもそもそんな話題が出ないような。
昔は社長さんとかが家康好きとか言われてたなあ。
自分は歴史好きの友人が何人かいたけど、例外なく豊臣贔屓で徳川は嫌ってたなw
もちろん東京の出身でも。
501日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 13:14:08 ID:aCL2EJ+u
豊臣贔屓とか徳川嫌いとか言ってるのは歴史に興味がある連中だけで

歴史に興味がない人々は豊臣のことも徳川のこともなんとも思ってないだろ
話題に出たらなんとなくイメージでコメントするだけ
502日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 13:22:37 ID:sHmqL7lx
936 :日曜8時の名無しさん:2010/09/20(月) 23:57:10 ID:897Pbrsl
「龍馬伝年表」
【慶応3年 1867】
1月中旬、長崎清風亭にて土佐藩参政・後藤象二郎と会談。 第40回「清風亭の対決」
4月上旬、土佐藩より脱藩罪を許され、亀山社中が改編された海援隊の隊長になる。 第41回「海援隊始動!」
4月19日、土佐商会に対して海援隊隊士ひとりあたり5両の月給を請求する。◎記録の上で龍馬と弥太郎、初めての対面。
     この日、大洲藩船・いろは丸に乗り込み、長崎を出航。
4月23日、瀬戸内海を航行中のいろは丸、紀州藩船・明光丸と衝突し沈没する。
5月29日、いろは丸衝突事件、紀州藩側が8万3千両の賠償金を支払うことで決着する。 第42回「いろは丸事件」
6月9日、後藤象二郎とともに土佐藩船・夕顔で長崎を出航し、船中八策を語る。 第43回「船中八策」
6月22日、薩土盟約の締結に立ち会う。
7月6日、長崎でイカルス号水夫殺人事件が起こり、海援隊に嫌疑がかかる(9月10日解決)。 第44回「英国水夫殺人事件」
503日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 13:27:39 ID:sHmqL7lx
>>502
第41回「海援隊始動!」→「さらば高杉晋作」
504日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 13:45:07 ID:Hes0P45x
>>503
海援隊始動の方が絶対いいよ
505日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 14:04:14 ID:VszoaTZJ
gegegeオタがうざすぎて、胃酸バカがほほえましくなった
506日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 14:14:35 ID:kxwD88s6
別に。
ゲゲゲが上質で伝が低劣なのは平明な事実だし。
507日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 14:17:28 ID:6N5mcp5X
ゲゲゲヲタてきめてけるなよ
根拠もなしに言うやつて笑えるwww
508日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 14:19:39 ID:VszoaTZJ
質?あんな悪趣味なゲゲゲ。水木先生の面白さをドラマで活かそうと
凡人のスタッフが試みたら悪趣味になっただけ。
芝居も学芸会だし。
509日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 14:31:17 ID:csLhmuWR
視聴率が悪いのはジジババに受けなかったため
それに振り回されてお前ら若者が「まだ去年の方がマシ」とか言い出すのは情けない
いくらなんでも伝より天地人の方がマシなんていうのは感性を疑うわ
510日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 14:37:28 ID:t8ioSgXf
今年のどこがいいのだ?
よいとこ探す方が難しいぞ
511日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 14:38:23 ID:lpIGcXV1
>>504
同意。海援隊がサブタイトルに入らないとはあんまりだ。
高杉晋作の名が数字持ってるとも思われんのだが…
ひょっとすると時間別グラフ分析すると持ってるのかな?
512日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 14:42:09 ID:sHmqL7lx
わしやちの、岩崎弥太郎にはかなわんと思うたことは数えきれんほどあるがぜよ。おまんがこんまい
人間じゃと思うたことらあ、ただのいっぺんもないかじゃ。>福山龍馬

面とむかっては竜馬にひとことも言えない弥太郎だが、・・・・・しかし顔をあわせると、竜馬は頭から
弥太郎を愚弄するし、当の弥太郎は首をちぢめ、妙にいじけてろくな音が出ない。蛇と蛙の関係に似ている。
『竜馬がゆく』「弥太郎」の章
513日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 14:57:04 ID:se5vbM4B
海援隊で金パチが別役で登場したら?
514日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 15:01:08 ID:8+x6UMHP
他スレなら知らずここで天地人よりマシ!とか抜かして惨めにならんのかな

>>510
天地人に対する批判は大体龍馬伝にもあてはまるやね
加えて独りよがりな演出とか余計始末に悪いし
515日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 15:07:53 ID:1JgVI+Va
あえていうと天地はバカすっぽんぽんの丸出し
伝は四部構成とか格好つけた演出とかハズして恥かいて
繕おうとしてオタオタしてる感じがどうにもみっともない
516日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 15:13:37 ID:6N5mcp5X
ま 龍馬伝や天地は
良くないドラマてこと

違いは視聴率の違い



517日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 15:17:29 ID:Wr+F83Fj
天地人は喚かなかった
518日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 15:39:34 ID:lN6bJqej
天地人は見やすかった
519日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 15:44:24 ID:pE2d7bZa
龍馬伝は全く素晴らしい。
こんな名作は2度とないであろう。
520日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 15:51:18 ID:KqYEyR9C
内容については人それぞれ好みがあるから意見も分かれるだろうが
ここは視スレなんだから数字がすべて。大河だと20%超えるか超えないか、
これがAクラスとBクラスの超えがたい壁だと思う。
ここ10年だと↓だが、伝はBクラスでも中〜下の酷さで終わりそう
Aクラス:篤姫・利まつ・天地人・功名
Bクラス:義経・風林・時宗・新選組!・武蔵
521日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 15:58:32 ID:sHmqL7lx
344 :日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:33:16 ID:hE+OUwGp
筆跡を見てもスピード感のある、回転の速い頭脳と、気取りのない筆さばきが、生の龍馬と
体面しているかの如く伝わってくる。  宮地佐一郎『龍馬の手紙』(講談社学術文庫)
522日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:23:34 ID:gJx+ogao
>>520
終盤15切っても誰も驚かなくなった武蔵、組、伝はCクラスでいいよ
年によって視聴環境の変化もあるだろうけど伝は半年前との落差も大きい
見捨てられぶりから言って他の平均20切りとはちょっと違うわ
523日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:23:41 ID:33VskmVp
天地人と龍馬伝の違いは>>515の意見が妥当か。

今回は、関東の天気が悪いなら在宅率も上がって、数字も伸びるんじゃね?
で、最終回に向かって右肩上がりに…なんて無理かしら。
524日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:25:05 ID:1z5UP8tk
龍馬伝制作陣、チームワークがいいって賞もらったらしいぞ。
良かったね。後は数字だけだな!
525日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:29:04 ID:BQ8NbLvl
天地人はフランスで賞取ったらしいぞw
真偽は自分で調べてくれ
526日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:30:53 ID:gJx+ogao
>>524
その賞はサイボウズとかいう誰も知らない企業向けソフト会社の宣伝だよ
マンガもどきの脚本にマニアックな演出、スタッフの指向がチグハグで視聴率崩壊したのに笑えるよ
527日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:30:55 ID:WMqJ2V1B
最終的に18,5くらいで収まるか
17%台まで落ちるか
528日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:37:46 ID:t47iCyf8
香川の演技は汚いな。本人はリアリズムとか思ってるのかもしれないが
あれは気味悪い。
529日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:38:30 ID:gJx+ogao
>>525
天地人はエランドール賞という業界人同士ヨイショし合う賞ももらってる
そういうのがいかに作品の質を反映しないかわかろうというもの
530日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:39:12 ID:pE2d7bZa
視聴率って誰がどうやって調べてるの?
531日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:39:34 ID:33VskmVp
>>524
チームワークって、内容関係ないじゃん!
視聴率低いなら、せめて話の中身が評価されるとかしないとカッコがつかないよ。
褒められた内容ではなかったから、数字もとれなかったっていう実も蓋もない話になっちゃう。
532日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:39:42 ID:gJx+ogao
>530
ビデオリサーチでググれ
533日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:40:30 ID:sHmqL7lx
246 :日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 21:01:58 ID:C32Reeuu
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000011-mantan-ent

チーム龍馬伝、オメ!

248 :日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 21:12:46 ID:jQmLM1br
>246
>「龍馬伝」チームの受賞理由について同委員会は「(大河ドラマは)前例の仕組みに従ってセッティングしていけば難なく制作できるが、
>今回は、新しい大河ドラマを作ろうと、その前例を壊すことから始めた。仕組みを変える際には、反対の声もあった。しかし、チーフプロ
>デューサーのリーダーシップの下、メンバーを一人ひとり説得し、最終的には、メンバーが一丸となって、チームワークを発揮し、素晴ら
>しい大河ドラマが出来上がった」と評している。「龍馬伝」チームは「等身大の龍馬を描くという新たな試み、新たな撮影手法など各所に
>こだわりを見せています。これまでと違った龍馬であり大河ドラマであるということが映像を通しても伝わり、視聴者の皆様からもさまざまな
>評価をいただいている」といい、「大変うれしく思います」とコメントしている。

『竜馬がゆく』のとおりにやればいいのに、楽なのにと思ったこともあったが、どんどんはずしてきた、ほんと楽しかったね、ありがとうチーム「龍馬伝」!
534日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:49:53 ID:+zNLCp8d
38回__15.8
39回__13.7
40回__14.3

龍馬伝終了
535日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 17:13:00 ID:KSZFLZTo
>>528
同意、不快なキャラの上クドい演技ときては
ちがいなく視聴率サゲに貢献してるものと思われる
536日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 17:20:51 ID:yHQkrOL3
広末がいい時期に退場した・・・といっていいのですか?
537おぼろ月夜:2010/10/09(土) 17:23:45 ID:BxiF5mK/
明日は関東は、天気が良くない。その辺が救いだな。
538日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 17:27:25 ID:C9DveB5j
>>500-501
俺の贔屓は、、
戦国では豊臣より徳川
幕末では徳川より薩長

勝つ方が好きですw
539日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 17:40:01 ID:sHmqL7lx

第41回「さらば高杉晋作」
2010/10/10放送

土佐藩と手を結び「海援隊」として龍馬(福山雅治)たちは再出発。新たな脱藩浪士が加わり、小曽根(本田博太郎)が用意した
離れで土佐藩の庇護(ひご)のもと、船を使って新たなビジネスを展開し、大政奉還を目指すという目標をかかげる。龍馬を追う
長崎奉行・朝比奈(石橋凌)には、象二郎(青木崇高)が、龍馬は土佐藩士であり詮議(せんぎ)は無用と押し切る。しかし龍馬は
身の危険を感じ、お龍(真木よう子)を三吉(筧利夫)に預けようと下関へ向かう。そこでは高杉(伊勢谷友介)が死の床について
いた。高杉と木戸(谷原章介)に会った龍馬は、土佐藩が大政奉還の策にのったことを伝え、長州も戦わずして幕府を倒そうと説得
するが、木戸は納得しない。龍馬は高杉と身分など関係ない新しい国の形を語り合い、高杉の夢を引き継いでいく決心をする。龍馬を
中岡(上川隆也)が訪ねてきた。そして自分は「陸援隊」を作り武力討幕を目指すと宣言する。一方、弥太郎(香川照之)は長崎で
才覚を発揮し始めていた。いろは丸を大洲藩から借り受けることに成功。龍馬たちは海援隊の初仕事としていろは丸で大坂に向け出港
する。そして高杉は下関で最期を迎えようとしていた。
540日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 17:40:47 ID:sHmqL7lx

演出・大友啓史的おすすめシーン

高杉晋作(伊勢谷友介)が見納めになる回です。
伊勢谷くん目当ての女性ファンのみなさま、ごめんなさい!
この回の見どころは、その高杉と龍馬(福山雅治)の別れのシーン。
病気ですっかり弱った高杉が龍馬に支えられながら、2人で夜の海へ歩いて行って、最後の話をする。
そのシーンがめちゃくちゃいい。福山さんも伊勢谷くんも、すごくいい芝居をしてくれました。
撮影後に「良かったですよ」と福山さんに言ったら、「だって、伊勢谷くん本当に死にそうなんだもん。
死相が出てた」と。伊勢谷くんにも「健康診断に行ったほうがいいよ」と言っていました。そう福山さんに
言わせる伊勢谷くんの迫真の演技に、脱帽です。
541日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 17:52:42 ID:sHmqL7lx

2010年10月09日 (土)
大河ドラマ「龍馬伝」らしい言葉

撮影終了までのカウントダウン、P鈴木です。10月8日(金)近江屋、龍馬暗殺。とうとうこの日が来ました。

10時30分、ドライリハーサル前の福山さんと挨拶を交わしました。「まさかこんなに大変なスケジュールに
なるとは思いませんでしたよ」過酷な収録にも弱音を吐かず、チームを引っ張っていく姿に、頭が下がります。

今日は15分を超える、ヘビーなシーンが二つ、まずは一つ目、龍馬と弥太郎が最後の会話を交わす場面。
福山さんと香川さんのここに賭ける気合が素晴らしいです。監督の大友も、いつも以上に二人と打ち合わせを重ねています。
一年間、積み重ねてきた二人の歴史と想いが凝縮した、名場面となりました。

そして二つ目、いよいよ龍馬と中岡が話しているところに刺客が襲う暗殺場面。これまた17分にも及ぶ長丁場を、ノンストップで
収録します。詳細は書きませんが、写真の風車が重要な小道具として登場します。風の男・坂本龍馬を象徴するモノとして第二話で
無邪気に遊んでいた姿が思い出されます。入念なリハーサルと殺陣の稽古が続きます。

今日は出番が終わった香川さんが、スタジオを離れようとしません。「龍馬の最後を見届けないわけにはいかんぜよ!!」
副調整室の監督の席の後ろに仁王立ちになり、収録を最後まで見守ります。撮り始める瞬間、大友がスタッフに檄を飛ばします。
「さあさあ、ライブでいくよ」
これから17分間に近江屋の二階で起こる全ての出来事を、残さず撮り切って行こうという覚悟。ドラマという
フィクションだけど、その瞬間に沸き起こるリアルな感情を拾いきろうとする強い思い。これが龍馬伝の世界を
作り上げてきました。福山雅治さん、上川隆也さんはもはや龍馬と慎太郎として、この渋谷106スタジオの場に座っています。
鬼気迫る出来栄え、燃え尽きた龍馬伝チーム。撮影が終わってスタジオから出てきた福山さんと上川さんに、みなから温かい拍手が
巻き起こりました。今日の撮り切りは龍馬の用心棒・藤吉役の三拍子・久保孝真さん。山は越えました。しかし、まだまだ油断出来
ないのが龍馬伝。ゆるまないぞ。みんなお疲れ様でした。激闘、ありがとう。

撮影終了まであと四日!!

http://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/62099.html
542日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 17:57:29 ID:rylhfcBo
よく知らんが、どのシーンが見所かとか毎回事前に紹介してんの?
チーム龍馬伝は
543日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 18:01:30 ID:RNSnlHjv
38回__15.8
39回__13.7
40回__14.3

龍馬伝終了

さらなるどん底が待ち受ける屈辱の第四部公開プレイ中
544日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 18:23:13 ID:JiaPCXLa
例のコピペ基地害が連投するのは流したいレスがあった証拠w
545日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 18:29:07 ID:Y1QtM2T8
>>542
公式のおすすめが毎回あるが、福山が自分のヘラクレスボディを見どころにしたことにされ
ラジオで言ってないと怒り、それいらい彼は書いていない。

薩長同盟の回で大友がおすすめしたのは、お登勢の演技と弥太郎の愉快な拷問。
脚本への皮肉が行間に読めたが、さすがに注意されたか龍馬の場面を付け足した。

チームドラゴンが賞をもらうほどうまくいっているとは思えない。
546日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 18:41:10 ID:sHmqL7lx
>>544
で?どれが流したいレス、単発IDよw
547日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 18:55:08 ID:1z5UP8tk
まだ撮ってることに驚いた。編集とか間に合うんか?
548日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 18:59:23 ID:sHmqL7lx
>>482
ますます、朝の8時からライブで「ゲゲゲ」を大股開きで鼻くそほじくりながら見ていた
関東のおばはんだけが『龍馬伝』についていけないことが明らかになってきたなw

こうすればいいだけw  ったく無脳児>>544のたわごとは理解に苦しむw
549日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 19:28:49 ID:5YUgf4sP
今まであまり更新しなかったブログを最近よく更新してるのは危機感の表れならいいんだけどね
もう手遅れかもしれないけれど
550日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 19:40:58 ID:sHmqL7lx
浦上四番崩れか、お元を隠れキリシタンにした設定が生きてきたなw
551日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 19:42:05 ID:NhRYv9EU
>>487
>関東では徳川を悪設定にすると

天地人では終盤落ちてなかったはず。
悪く描かれてるから、というより
徳川方が負けるのを見たくない、てのもあるような。
552日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 19:43:42 ID:Y1QtM2T8
>>547
例年ならクランクアップしてる頃のようだな。
もしかすると撮影が遅れ気味であることが四部番宣なしの
理由の一つかもしれない。
宣伝しようにもミッチー撮影とか間に合わなかったのかも。
553日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 19:53:12 ID:sHmqL7lx
>>502
6月22日、薩土盟約の締結に立ち会う。第43回「船中八策」
554日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 19:55:51 ID:gpfyEj+I
いっそ最終回前日まで撮影やってて欲しい
アンチもヲタも中立派も
やっぱり終わるのは寂しいのは一緒だろ
555日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 20:01:32 ID:2znK7b+Q
編集できんだろw
556日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 20:05:55 ID:QK/XXk5Q
551>負けるのを見たくない
そういうの臆病な発想に思う。
関西では、大坂の陣だからといって、
決して視聴率が激減することなどないぞよ。
(豊臣に愛着やる奴自体少ないけど。。)
557日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 20:19:09 ID:9VuyNI0B
関東…?
少なくとも「東京」は弥太郎はじめ
薩長土肥の末裔達が作り、全国から上ってくる
官吏や軍人、サラリーマンが発展させた街で
幕府や徳川に愛着のある人はもはや少数派だと思う。
関東で数字が悪いのは、単に作り手の一人よがりに
あきれたからじゃないか。
558日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 20:21:59 ID:U7MUkC0v
関東には日本中から人が集まってるが
徳川なんていう三河者の末裔に思い入れあるのは少ないだろうな
関ヶ原でも判官贔屓で西軍を応援する人が多いよ
自分も東京生まれだけど大谷吉継のファンだし
559日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 20:26:23 ID:45wc7GOn
>>545
伊勢谷も現場では脚本を超える演出が〜とかステラ記事で言ってたな。
大友「とは」今後もずっと仕事したいそうだが脚本と演出の
溝が相当酷そうだ。
560日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 20:39:39 ID:Jvhg+dtI
なんと例年なら9月の上旬にはクランクアップしているはずの大河が
今年は放送期間が一ヶ月短いのにも関わらず一ヶ月遅れているとな
龍馬伝、視聴率も評判もだらだらと右肩下がりの低迷続きであったが
最後までつくづく可哀想なことであったよなあ・・・
561日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:15:42 ID:1SG3E/K+
福山の都合で撮影開始が2ヶ月近く遅れたのだから仕方ないでしょ
562日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:29:32 ID:33VskmVp
>>552
そんなもん、ありあわせのカットを繋げて
捏造でもなんでも出来そうなものだけど。いくら撮影が押しててもさ。
ここに来て番宣なしって、まあ後はもう終わるだけだしね。
563日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:33:59 ID:KqYEyR9C
クランクインは10月5日で例年と変わらなかったはず
564日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:37:08 ID:sHmqL7lx
竜馬と違ってやることやらない福山龍馬はジェントルマンぜよw
565名無しさん@ドル箱いっぱい:2010/10/09(土) 21:39:19 ID:ht7Ztt48
>>557に1票。
566日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:39:43 ID:1SG3E/K+
例年なら8月の盆明けにクランクインしてるし
それまでに時代劇に必要な諸々の練習は終えてるでしょ
567日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:46:59 ID:sHmqL7lx
龍馬が高知から入京したのは十月九日。翌日、中岡慎太郎に諸藩の動静を尋ねた。
この日、龍馬は中岡に「討幕の血気にはやるな」と忠告した。また福岡の紹介で
大目付永井尚志に面会し、建白書の採用を強く訴えてるにしても・・・・w
568日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:48:51 ID:KqYEyR9C
そりゃ失礼
クランクアップがいつも9月のイメージがあるから
次のクランクインはその頃か後の気がしてた。

これは編集ギリギリになるのかねぇ…
569日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 21:59:22 ID:sHmqL7lx
○○○の解釈も『龍馬伝』らしくていいね
570日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 22:55:23 ID:1SG3E/K+
>>568
8・9月はスタジオ外のロケ部分の多くを撮影して
スタジオが空く10月からスタジオ撮影に入るのが例年でしょ
571日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 22:59:41 ID:WMqJ2V1B
大河は前年の9月か10月から取り始めて9月には終了するよ
大河の主演が秋ドラマ出られるスケジュールが通年
572日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 23:00:59 ID:cwJ1iXPA
10月には毎年撮影は終わってる。
例年より1ヶ月早く、11月で終わるんだし、最後まで計画性が無く、ぐだぐだだな。
長回しでカットしまくりで、大分テープも無駄にして、視聴率13%という聞いたことも無い
低視聴率をたたき出して、終わったら職員が処分されそうだ。
573日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 23:03:43 ID:se5vbM4B
クランクイン遅れていても本業歌手活動は怠らないww
主役に専念する気が感じられないんですけど・・
574日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 23:08:29 ID:5Pd5LIgZ
ノベライズの発売も遅れたりしてるし脚本が難航したのかもしれないね
575日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 00:23:53 ID:yyN7Ihvd
469 :日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 22:26:54 ID:sHmqL7lx

「千葉佐那」という役が決まってやったことは、何かありますか?

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読みはじめました。
でも、ちょうど佐那ちゃんが登場するところまで読んだところで、脚本の福田さんやスタッフさんから
「今回は、オリジナルの龍馬なので、読まなくても大丈夫だよ」と言われたので、
そこで読むのをストップさせてしまいまして・・・。
でも、龍馬さんがどんなことをしたのかを知りたかったし、おおよその流れを把握しておきたかったので、
マンガの「おーい!竜馬」を読みました。これは、最後まで読み切りました!>貫地谷しほり

479 :日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 23:45:21 ID:rgosCj2v
このスレでおーいから取ったと散々言われてきたが
剽窃まがいだったとは・・・・・・
しかも役者が龍馬がゆくすら読んでいないというより読むのを禁止されてるとはな・・・
もう大河じゃなくドブ河ドラマに変えるべきだ

482 :日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 00:02:50 ID:yyN7Ihvd
>479
読まなくていいが禁止か、もう日本語レベルの問題だなw

483 :日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 00:12:50 ID:yyN7Ihvd
【英訳せよ】君はこの本を読む必要はない
>479 You must not read this book. ww
576日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 01:15:26 ID:LDg3wNXa
撮影にこだわりがあるから遅れてるんだと思うよ
クランクイン云々の話ではない

福山のせいな訳ないだろw
577日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 01:41:42 ID:DJN1O4Cv
最早個人の責任ではないよなあ
誰かが確変したって数字上がるわけでもなし
578日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 01:46:37 ID:yyN7Ihvd
まあ難しいからな『龍馬伝』はw関東の「ゲゲゲ」おばちゃんにはw
579日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 01:55:06 ID:8dInmZYi
>>557
その「東京」を語る時
おととしのヒロインのことも
少しでいいので思い出してください
580日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 02:11:05 ID:yyN7Ihvd
76 :日曜8時の名無しさん:2010/08/05(木) 12:23:09 ID:ifS3/apS
視聴率が落ちた理由なんて1にも2にも脚本のせいでしょ
序盤は間違いなく福山のミーハー人気で高視聴率だった
でもさすがにミーハー人気は1年も続かない
視聴率がはっきり落ちだしたのは武市牢獄以蔵拷問のあたりからじゃん
主演が大根だからとか言ってる人ってたいがい昔からの大河ファンでしょ
そういう人は文句いいつつも見る

福山につられて見てた人が話がつまらなくて脱落したってことでしょ


77 :日曜8時の名無しさん:2010/08/05(木) 12:47:01 ID:Y4GID+DC

話がつまらないのか、頭の中がつまってないのか

『ガリレオ』でも@「和助」の回、光はなぜ曲がるのか、蜃気楼はなぜ見えるのか
A広末涼子の回、共振現象とは何ぞやとググってみるくらいの知的好奇心が喚起され
やすい主婦なら『龍馬伝』も振り落とされることはないだろう
581日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 02:12:50 ID:yyN7Ihvd
661 :日曜8時の名無しさん:2010/07/22(木) 12:55:10 ID:Q7QuQ7Ie
>501
幕末大河の意味分かるか?

>204 爺さんの好みは分かった、が、ここは視スレ

「勝海舟」24.2 これは合格に異論はない

が「獅子の時代」21.0も26.3と31.8の間ではかすむし

「花神」19.0は当時16年間唯一平均視聴率20を切った糞大河だよ
つまり「竜馬がゆく」以来の糞ってこと
582日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 02:14:09 ID:yyN7Ihvd
978 :日曜8時の名無しさん:2010/08/04(水) 14:58:49 ID:MRHAHh1X
幕末物視聴率
2008年度 篤姫 24.5
2004年度 新選組! 17.4
1998年度 徳川慶喜 21.1
1990年度 翔ぶが如く 23.2(1989年度 春日局32.4 1991年度 太平記26.0)
1980年度 獅子の時代 21.0(1979年度 草燃える26.3 1981年度 おんな太閤記31.8)
1977年度 花神 19.0
1974年度 勝 海舟 24.2
1968年度 竜馬がゆく 14.5

まあやはり幕末ものは難しいよ
篤姫は奇跡
583日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 02:48:26 ID:1zDP3Zcl
また伝ヲタが墓穴掘ってらw
作品はともかく天地人に比べ信者がイタいのはガチ
584日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 03:21:01 ID:ufaluLLu
>580のいうとおりかな
武市がしんだあと視聴率減少中だからね――
脱落した人も多かったからな
視聴率減少するタイミングが良いていうか…

録画もなぁ…
ま 今日の龍馬伝の視聴者がどれだけ見てるかによるかな

585日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 06:24:12 ID:RB/Sm+ro
録画でしょ
うちも録画しながらイってQ見てるし。
586日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 08:29:41 ID:GcHmjReM
関西で高いのは既にネタ大河だからだろ
鯉将軍とちゃちい肖像画のネタドラマも関西で高視聴率だったw
大仰な絵作りと釣り合わないお粗末な内容
アンバランスさがお笑いの域に到ってると思われてんだよ
587日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 08:34:40 ID:IlQ4hLsH
幕末なのに史実と違いすぎて白ける。
福山の演技がやっぱり下手のまま。

でも映像は好きだよw
588日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 09:15:46 ID:xsod11aR
史実厨に釣られるドラマ厨
589日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 09:23:18 ID:U7nHOZqQ
>>586
ネタ?
いまや誰の口の端にも上がってねえよ
こんなゴミカス
590日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 09:46:59 ID:Tm2wJDfC
難しいも何も内容なんてないしw
591日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 09:58:00 ID:nn/4754E
装飾だけゴテゴテしてる張りボテで難しそうに見せてるだけで
俺かっけー俺すげー
龍馬さんかっけー龍馬さんすげー
をやってるだけだし
592日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 09:58:00 ID:ufaluLLu
>585
録画は関係ないよ

一時的に関係あるときあったけど
いまはな関係ないな
593日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 10:03:37 ID:KEcOjSOH
つまらないので録画に切り替えました。
時間が空いたときがあったら見るかも、くらい。

↑こんな感じだったり。
594日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 10:28:33 ID:9obMHM/w
616 :日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 23:35:33 ID:wSiX22dS
視聴率が伸び悩み、「ゲゲゲの女房」にあやかろうと
ブーツを止めて鬼太郎の下駄で長崎の町を闊歩する福山龍馬

「ふみえはひさしぶりにほっとするよるをすごしていました」

たいした脚本でもないんだが1300万の専業主婦に受けるんだろう

1300万の専業主婦のすべてが福山雅治のファンでもないからな

「月の恋人」自己ワーストのオオコケで『龍馬伝』の悪口を連日書き込む木村拓哉
「踊る」のヒットで止めた織田裕二
595日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 10:33:24 ID:EhQxb5+A
天地人は脚本は??だったけど演者がキャラをそれぞれデフォルメしておもろかった。
爆発本能寺の回なんか本当に吉川の無駄遣いだったし初音VS光秀のありえない差し対決とか。
松方弘樹もおもしろかったし。竜馬はデフォルメ笑い要素が皆無で五月蠅くエグイだけ。
リアル大河の風鈴あたりでも笑い要素とかあったし。武者震いさんとか。
596日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 10:36:02 ID:9obMHM/w
262 :日曜8時の名無しさん:2010/08/07(土) 15:17:17 ID:gGDeWn1o
名古屋って下落していても全体では高いんだww

ゲゲゲ・・はキタロウのTV放送が始まった頃のストーリーに
なって、ますます当時を知ってる定年層には懐かしい時代・・

267 :日曜8時の名無しさん:2010/08/07(土) 18:13:37 ID:L3zs9iUh
>262
専業主婦とか定年層とかにマーケットをしぼったのが勝因だな
なかなか朝の8時には見られないからな
定年層は早起きで、悪魔くんや墓場の鬼太郎を知ってるだろうから
いっそう楽しめるだろう
597日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 10:37:01 ID:9obMHM/w
899 :日曜8時の名無しさん:2010/07/26(月) 21:55:21 ID:CrjhqI4H
自分の都合のいいようにしか覚えてない
ボケとは長く生きた人への神様の贈り物

900 :日曜8時の名無しさん:2010/07/26(月) 21:58:31 ID:CrjhqI4H
昔の大河はよかったなあ、昔はよかったなあ
そこまでさかのぼっても自分が輝いてないことに変わりはないのに
598日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 10:53:01 ID:9obMHM/w
【英訳せよ】君はこの本を読む必要はない
599日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 11:11:43 ID:FVKbl2Ht
視聴者を篩にかけすぎ
600日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 11:17:09 ID:9obMHM/w
ふるいを通り抜ける雑魚は生き残れる、小物も悪くないなw
601日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 11:28:23 ID:oZbvmM6S
ちなみに発表された名古屋の視聴率ランキング
1位・・サザエさん 25.4%
2位・・笑点    20.2%
3位・・ザ・ベスト・20.2%
4位・・てっぱん・・19.9%

8位・・N7(NHK7時のニュース)18.6%(17,30日)

10位・・ちびまるこ・・18.3%

龍馬伝は13位で17.6%でTVタックルと一緒。
(ランキングは15位17.4%=爆笑そっくりものまね・・まで掲載)

連休中日、名古屋の天気はいいからどうなるかな〜
602日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 11:52:40 ID:hEz3Ez/7
>>601
名古屋らしく定番番組が上位ではあるんだね。
でも大河は比較的低いと(それでも関東よりはいいけど)

関東の天気も全域カラッとはしてないけど予想に反して
今のところ曇りや晴れの地域が多い様子だよ。
夜はどうなるかね〜旅行中の人多いかな…
603名無しさん@ドル箱いっぱい:2010/10/10(日) 11:57:18 ID:ofrPzRWH
20%台から15%へ。 理由は色々あるだろうが、5%が見かぎった。
天気や、連休の問題じゃない。
604日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 11:59:15 ID:9obMHM/w
693 :日曜8時の名無しさん:2010/08/25(水) 16:28:14 ID:0L0oJTrb
>視聴者が感情移入できるキャラ
ゲゲゲ好調も龍馬伝不調も、結局はそこだよな
>692
どんなにスタッフが頑張って、見ごたえある小道具を用意しても
それにストーリー上での役割を与えるべきシナリオが駄目だったら…
ってことか
例えばいつ撮ったのかも曖昧な長次郎単独写真をラストでいきなり出現させて
龍馬を泣かせてみたりとか
小道具で視聴者の泣かせを狙ってくる割に扱いが雑すぎ

700 :日曜8時の名無しさん:2010/08/25(水) 18:59:21 ID:95r1wR+4
>693
>いつ撮ったのかも曖昧な長次郎単独写真をラストでいきなり出現させて
それにしてもこれだけまともにドラマを見てないアンチも珍しい
写真と遺体の衣服の違いとか長次郎の回送シーンとか、作り手がそれなりに
やってても見てないのか?集中力が15分しかもたないのか?朝ドラも罪作りだなw

717 :日曜8時の名無しさん:2010/08/25(水) 21:13:05 ID:95r1wR+4
15分しか集中力が続かない「龍馬伝」アンチのために、長時間大作映画のように
intermission(幕間)入れるか 
15分間隔w 
大河ドラマの名にふさわしいなw
605日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 12:23:58 ID:hEz3Ez/7
10/10(連休中日)
20:00-20:45 NHK 龍馬伝(41)「さらば高杉晋作」
19:00-21:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!秋の珍獣祭り2010
19:00-20:54 TBS 懐かしのスターは今!壮絶大追跡スペシャル
19:00-21:54 CX* 逃走中2010〜信長と忍者の里〜
18:56-20:54 EX__ グッとくる歌謡祭!!誰もが知ってる曲&みんなが歌える曲45連発!!
19:00-21:48 TX__ 日曜ビッグバラエティ カラオケ★バトル5
606日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 12:32:01 ID:9obMHM/w
474 :日曜8時の名無しさん:2010/08/17(火) 06:19:00 ID:3kMMViGH
これだけつまらん内容だと、見続けるのは大変だな
何十回観ても全然龍馬に見えない福山もアレだけど
脚本もダメ過ぎるな

武田のトンデモ勝海舟でトドメを刺された感じだな

510 :日曜8時の名無しさん:2010/08/17(火) 09:52:57 ID:Rk1h6wSF
>474
『龍馬伝』アンチは低脳・無教養・低学歴・低身長・ブサメン・低収入のアホばかりじゃが
これは傾聴に値する
つまり勝海舟の○×面接試験あたりで脱藩すべきだった
それをダラダラ見続けた、おのれのアホさを叩けよw
百人いれば百人違う龍馬を語ると言われるほど多様な描き方をされる坂本龍馬
「龍馬の大芝居」でとどめを刺されてああ愉快w
607日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 12:59:58 ID:sQLaB3fN
龍馬伝の視聴率が急降下したのは晋作のせい



第1部平均視聴率21.35% ← 晋作なし

第2部平均視聴率19.31% ← 晋作なし

第3部平均視聴率16.20% ← 晋作あり

第4部平均視聴率14.00%(暫定) ← 晋作あり


(^し^)/
608日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 13:25:17 ID:++Rh60mE
キャッチコピーがことごとく裏目に出てる龍馬伝
今回も「海援隊始動!」だったのが「さらば高杉晋作」に変更だとか
あさましいのに視聴者が辟易してまた下げるんだろうね
609日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 13:59:07 ID:dTbtMFcT
>>607
1,2部を武市(以蔵)あり、3,4部を武市(以蔵)なしとも言えるんだぞ
610日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:00:14 ID:Rm0POTC+
4部の平均にワラタw
611日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:02:08 ID:dTbtMFcT
四部の底なし地獄は始まったばかりだ
612日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:04:10 ID:b00v6Am5
最低更新しか面白さがない
613日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:08:19 ID:kp5NlKjP
夢はあるか!
614日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:09:36 ID:FVKbl2Ht
下げ幅5%どころじゃなくね?
ここからV字回復なるか
615日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:22:57 ID:fDFmilwY
坂の上の雲 の12.9すらも下回る回があるかもしれないな。
それだけは避け大河。
616日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:23:08 ID:oZbvmM6S
V字回復って・・不謹慎ながら災害報道で
L字画面にならなきゃ無理と思われる
それで視聴率上がって喜ぶようじゃ・・
その時点で終わってる
617日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:25:32 ID:eUFzSG6u
龍馬伝は脚本&主役&ヲタの思い上がりと勘違いから
下降線の流れが止まりません。
618日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:25:34 ID:IWh/rXvJ
「みんなの感想」で自称福山ファンにすら
「福山も悪いと思う」って言われてたぞw

これで14%も観てるんだから、ある意味凄くね?
619日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:27:57 ID:C9ooqS0B
今日はマジでやばいね。12%台とか十分にあると思う
強い大河でも連休中は普通に下がるし。天気も回復したし
620日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:28:09 ID:9obMHM/w
710 :日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 22:13:12 ID:ZX49AFMc
アシストに使う必要あるのかねぇw 勅旨の人選変えて欲しいから、
勝に頼みに行くってムリありあり。勉強してねぇなぁ、福田w

864 :日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 13:31:15 ID:y5FVBTFh
「みことのり」の意味くらい知ってるよw

865 :日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 15:02:06 ID:Gew8c94v
本スレのバカチンを弁護する義理もないが
幕府から朝廷に赴く側を誤って「勅使」としてしまい
さらに「勅旨」と変換ミスをしたんだろう。
人の不勉強に突っ込むレスでそんなミスをするのも痛いが
鬼の首でも取ったようにそれをコピペする奴も愚劣だ。
嬉々としてそういうことをする人間の自己イメージって
どんだけさもしいのだろう、想像もつかんわ。

868 :日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 19:10:53 ID:y5FVBTFh
>人の不勉強に突っ込むレスでそんなミスをするのも痛い
自己反省の言葉と解釈いたしますw「鬼の首」の贈呈ありがとうございましたw

869 :日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 19:25:41 ID:DtaPEdK1
横だが
他スレから持ってくると荒れるって事くらい憶えておいて損は無い

877 :日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 23:23:35 ID:y5FVBTFh
>869
しんぼうたまらず15分でレスで「横」かwさすがに荒れないでしょうよ、おにこべ村の村長さん!w
621日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:28:53 ID:9obMHM/w
898 :日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 12:15:13 ID:O4HNEwGH
>889
>865だがあんたは>860のコピペの悪意がわからず
荒らしに向かって「他スレから持ってくると荒れる」とアドバイスしてるので
この件と無関係なのは誰でもわかる。(たぶん今でもワケワカメだろw)
同一認定で暴れる奴に何を言ってもムダだからもう無視しとけ。

ここは顛末がわかっててかまった自分が悪かった。
もちろんコピペされた本スレの710とは自分も別人。
710は「人選」という言葉の使い方も不適切でかなり脱力を誘うレスだと思う。
(ちなみに自分は本スレpart82の660で水曜夜のIDはKQg2+es6)
622日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:29:34 ID:9obMHM/w
901 :日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 15:08:45 ID:xSxoOAFL
>898 >ここは顛末がわかっててかまった自分が悪かった。・・・・・・・・・・w

660 :日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 19:54:57 ID:KQg2+es6
>633
> 司馬の小説は読んだばっかだけど、ドラマは内容違うの??

ぜんぜん違う。
龍馬の今日の人気を決定づけた国民的大作家の代表作と
安っぽい月9脚本家のやっつけ仕事では比べるのもアホらしいが
「竜馬がゆく」を読んだ直後に見るのはキツイだろう。

なにしろ平和主義者の龍馬がなぜか勤王党に入ったあと、
長州まで攘夷の意味を聞きに行くと、久坂が金銀換算レートの不公平問題を
サルでもわかるように教えてくれたりするという摩訶不思議な脚本。
役者の努力と金のかかった美術でなんとか見れるレベルになってるというだけ。
623日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:30:20 ID:9obMHM/w
729 :日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 17:27:51 ID:yA5OAt34
大河ドラマなんて史実すっ飛ばした作品は昔からあるし
そんなに教科書的である必要はどこにもないんだけど、
歴史を知ってる人もニヤリするくらい年表とのすりあわせが良くできてて
楽しませてくれるのが理想だな。できたら上手にウソついてほしい。
しかし昨今は話や人物を単純化することに力が入れられていて、
ソレらしい時代感覚に浸ることができず、我に返ってしまうことも多い。

というか去年のスポットライト演出とか今週のイカれた桜吹雪などは、
むしろ「これ嘘ですよ〜、信じないでね(^o^)」という合図のようにすら見える。
つまりわざとサルでも見破れる下手なウソをついている感じ。
そこで歴史や実在の人物への敬意や気遣いがないという批判を
巧妙にかわしているような気がしないでもない
624日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:35:21 ID:eUFzSG6u
龍馬伝は脚本&主役&ヲタの思い上がりと勘違いから
下降線の流れが止まりません。
625日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 14:39:54 ID:9obMHM/w
>ヲタの思い上がりと勘違いから
www
626日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 15:14:00 ID:vq66kL3l
>>608
海援隊始動!の方がよかった
さらば〜ってネタみたい
627日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 16:04:41 ID:8xuolNPZ
龍馬主人公なのに
海援隊より高杉のほうが大事なのか
なんか間違ってる
628日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 16:15:32 ID:grgSM1Ql
もともと龍馬伝というのは大河としてもドラマとしてもいろいろ間違ってるよ
薩長同盟よりも土佐の誰かの方が大事とか舐めとんのか?って感じだったものな
629日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 16:21:43 ID:5sPoa8iq
今日は12%台を狙えるよ
630日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 16:50:37 ID:b00v6Am5
「さらば龍馬伝」13.5%
631日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:07:36 ID:AA9GM49q
そりゃ高杉の方が大事だろ
あの役者のファン向けサービス
632日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:10:49 ID:Um7wFcqH
38回__15.8
39回__13.7
40回__14.3

龍馬伝死亡

パクリ脚本家がさらなる生き恥をさらす第四部続行中
633日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:11:32 ID:DCgXp8O4
10/10
20:00-20:45 NHK 龍馬伝(41)「さらば高杉晋作」
19:00-21:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!秋の珍獣祭り2010
19:00-20:54 TBS 懐かしのスターは今!壮絶大追跡スペシャル
19:00-21:54 CX* 逃走中2010〜信長と忍者の里〜
18:56-20:54 EX__ グッとくる歌謡祭!!誰もが知ってる曲&みんなが歌える曲45連発!!
19:00-21:48 TX__ 日曜ビッグバラエティ カラオケ★バトル5
634日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:20:02 ID:b00v6Am5
最高視聴率更新回数

風鈴   2回  
篤姫  12回 ← 不滅の大記録!
天地人  1回 
坂の上  1回 ← 暫定
龍馬伝  2回← 暫定 第5回が最高

最低視聴率更新回数

風鈴   8回  最低15.7
篤姫   0回 ← 初回が最低!20.3
天地人 7回 ← 最低14.9
坂の上  1回 ←暫定:最低12.9
龍馬伝  7回 ←暫定:最低13.7
635日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:22:48 ID:fMc8KMDx
2連続upでV字回復だ!
予想15.2%
636日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:25:44 ID:KEcOjSOH
前回が低いとはいえ、今回のUPは相当難しかろう
637日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:34:52 ID:DCgXp8O4
>>635
二週連続して回復して15%台だったらかえってむなしさがつのりそうだ
638日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:34:59 ID:Cw8zSUvS
意外と14.9くらいとりそうな気もしますがね

脚本も主役の魅力の無さもほんとにこの大河は酷いけど
自分的に一番ダメなのは演出だな(カメラ含む)
639日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:43:20 ID:0PYallEl
>>633
裏も内容見ると大して面白そうじゃないんだよな 
だけど、戦死ならともかく病死はなあ...暗いから現状維持かな また14前半
640日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 17:54:39 ID:fN5tmjCt
三味線弾きながら死ぬとかは流石にやらないよな。
641日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 18:58:40 ID:+Z0VGxfU
盛り上がりに欠ける回だった
45分がひたすら長かった
連休で天気も回復したので13.5%と最低値更新と予想
642日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 18:59:14 ID:jQpw5hcK
連休の谷間がどのような影響を与えるか?
643日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 19:00:41 ID:oZbvmM6S
海の中で死んだのか?ウソだろwwww
三味線侍らしく、三味線の弦が切れて
絶命をほのめかして欲しかったよwwww
644日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 19:01:31 ID:+Z0VGxfU
それ以前につまらない
ドラマに嘘はつきものだけど、作り話に共感できないんだよな
645日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 19:04:44 ID:c7QP/4lf
退屈すぎて悲しい回
同じ台詞が行ったり来たりするのにイライラしたかも
武市と以蔵の最後もそうだったけど
もっとこう、水の流れの様に、何故進行しないのか
画面の高杉が美しかっただけに残念だ 
646日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 19:06:35 ID:SW8SmBfg
>>640
ある意味もっと酷い
やたらとジメジメして快男児果てるといった趣からほど遠い
つくづく今年は脚本スカだわ
647日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 19:10:38 ID:kp5NlKjP
詰まらない回はわりと視聴率いくから今回は15.3と予想
こんな連休ばっかりじゃもうみんな出掛けないよ
648日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 19:15:17 ID:ksSZJOkX
今回はオープニングからやかましい感じで、どうなることかと思って見ていたが、
高杉や木戸と龍馬の絡みが良かったと思う。弥太郎は相変わらず熱演しすぎな気もする。
ラストで高杉が波打ち際で死ぬ?シーンは、鼻水がダラダラ垂れていて汚かったw
内容的には結構面白かったが、連休中日、裏はSP包囲網という状況からして上げるとは
あまり思えないので、14.5と予想する。サブタイの効果が多少はあるかな?という感じ。
649岩崎夜太郎:2010/10/10(日) 19:16:44 ID:8l42Hzp1
心 配 御 無 用
650日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 19:22:31 ID:pKUKLuie
別に何書いてもいいからさ
次スレは厨房スレに立てろよ

客観的に読んでみろ低俗レス
651日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 20:25:11 ID:47+1mm4O
職場に福山ヲタがいるのだが
毎回たまらなく面白いらしいぜw
652日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 20:35:42 ID:9MW/K4ds
裏番組も見ながら書いているが、裏もしょぼい。それでも下がって13.2%と見た。
653日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 20:48:02 ID:BTOe6ZWL
先週よりちょっと上がって15.1%と予想

654日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 20:50:46 ID:jishV7M8
こりゃ夢の9.8%来たな
655日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:02:00 ID:ufaluLLu
>651
ヲタの連中はなかみみてへんからなぁ

佐藤ファンも佐藤だけみてる人いてるってきいたからな
おれはみてへんけど今日は評価悪かったらしいね
656日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:02:16 ID:WvlIH2Jt
13.6%
657日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:06:47 ID:S127C4ty
見る前は12.9だったが見終わって予想:13.8にしとく。

高杉と長州の農民だか奇兵隊メンバーとの交流とやらは
見ててかなり恥ずかしい糞ドラマ演出だった。
あとはまあいつも通りで弥太郎うざいw
658日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:33:00 ID:grgSM1Ql
>>654
今日は内容的には9.8%以下でもおかしくなかったよね
でもそんな日に限って意外と下げないケースが多いのと裏がつまんなかったから
予想は、まさかの3度目の最低記録13.7%にしとこう
659日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:35:33 ID:xkFXcqvX
内容的には10%切るのがふさわしい
でも大河の固定の爺たん婆たんたちはヒマで辛抱強い
なかなか13切るもんじゃない
今日も14前後ってとこかね
660日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:43:11 ID:jvWXIb9l
fu sa wa shi i ?

何様
661日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:44:55 ID:FzMkVglw
つーか、今日は一段とレスが少ない。
そして内容も無い。
662日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:46:17 ID:LgK/CD3r
>>661
本スレの無理矢理盛り上げよう感が痛々しい・・・
663日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:46:54 ID:grgSM1Ql
>>660
視聴者

あるいは毎年楽しみに観てるんだけど
今年はこんな酷い大河を見せられて怒ってる&嘆いている被害者だね
664日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:52:40 ID:Rm0POTC+
坂の上を年表ドラマみたいでつまらん、といった自分だが
龍馬伝ももうそんなノリだな
ドラマの体をなしてなさずに、ただ出来事だけを羅列していくという

今日の高杉の死がらみの演出はくどかったし
だらだらとひきのばしすぎて退屈だった
弥太郎はもううざくてみたくないし、余さんすらうざく思えた
665日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:57:19 ID:C4ksSdJE
こんな調子じゃますます江への負担が高まるな
若手女優がおっさんの尻拭いとかみっともなさすぎる
666日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:58:50 ID:FVKbl2Ht
本スレが絶賛だと下げるので、逆な今日は微上げかもしれん
13.8でどうですか
667日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:01:39 ID:LgK/CD3r
江スタッフは「ほんと勘弁してくれよ・・・」状態だろうな
668日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:10:27 ID:r/Q1I2Ue
主役が女で姫で戦国で篤姫の脚本なんだから
ほっといても高視聴率になるんじゃね
これで数字不調だったら、篤以来の田淵アンチが大喜びで叩くだろうから
龍馬伝の数字悪化は「前年が悪かった」と言い訳用に保存しておけばいい
669日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:10:41 ID:h37bm206
14%
670日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:12:19 ID:YIEZhcEf
そろそろ武蔵を下回ってきてもおかしくないので、12.7%で祝砲を。
671日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:20:53 ID:5x5c7+q4
江は博打打ち親父が如き伝の借金返しつつ、自らの事業は成功させ、
ジリ貧ニートが予想される息子清盛に出来るだけ財産相続させることが
義務づけられるのか
目頭が熱くなるな
672日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:23:42 ID:ST3QsW0y
みんな見積もり低いからひょっこり16くらいとるかもしれないと
いうだけ言っておこう
673日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:39:28 ID:d/daURSw
恵の雨ということで15.8予想
674日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:39:33 ID:CjG7BpOf
撮影も残すところ、あと2週間を切りましたが、いまだにチーフ演出の大友さんをはじめスタッフの方とは、
「このシーンは、どう撮っていこうか」、「何か新しいやり方はあるのか?」みたいな話をしています。
『龍馬伝』は当初から、特殊な撮影方法でやっていますが、それがどんどん進化している。常に新しいことを
実験したり、トライしている現場ですね。ですから毎回、新しい発見があるし、「もっとこうすればよかった」
という気持ちもある。これはきっと、ラストカットまで続くんでしょうね。
だから、もう少しで撮影が終わってしまうという実感は、あまりないですね。
675日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:40:45 ID:CjG7BpOf
これまでの『龍馬伝』になかった新しい展開としては、10/3に放送された清風亭での龍馬と後藤象二郎(青木崇高)のシェイクハンド。
土佐の上士(じょうし)と下士(かし)が手を結んだ、ずっと変えられなかった(上士と下士の関係が)1つが変わったという意味では、
あのシェイクハンドのシーンは象徴的なシーンだったと思います。
676日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:40:56 ID:ST3QsW0y
この間の連休中日が15.8
裏SPだけど育ってきた年寄り向け番組ビフォーアフターがないから
案外マシかもしれないよ
677日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:41:54 ID:CjG7BpOf
「大政奉還」自体は、政治的な話なので、それをどう見せるかというのは難しいところではありますが、ぼくは「大政奉還」へ
至るまでの経緯、道のりをどう描くかが大事だと思っています。また何のための「大政奉還」なのか?それが成されると、どんな
ことが起こり、何が変わるのか?そういうところをちゃんと描ければいいなと思っています。
交渉や談判みたいな話は、詰め将棋みたいにゲーム性があっておもしろいと思いますが、そうでない話というのは、なかなか難しい。
男子的には好きなんですけど、女性視聴者に受け入れられるのかな?という心配もあります。

678日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:42:54 ID:CjG7BpOf
「いろは丸事件」の回(第42回・10/17放送予定)も、きっとこれまでの『龍馬伝』になかったトーンが出る回になると思います。
それまで「刀を抜いても物事の解決にはならない」と言い続けてきた龍馬さんならではの解決法が見られるというか、知的な戦い方が
見られます。これは、おもしろいですよ。
679日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:43:23 ID:BHg+QwKa
本スレの次スレも立ってないw
680日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:44:32 ID:CjG7BpOf
いや、考えていません!
心情としてのリアルさを大切にしたいと思っているので、今から暗殺シーンをどう演じようとかは
考えてないです。暗殺ですから、本人は殺されると思っていないわけですから、前もって、ああしよう、
こうしようとプランは練っていないですね。また、暗殺シーンは『龍馬伝』でもとても大切なシーンで
あることは確かですが、そこだけをこれまでと違うように演じようとは思っていないです。

あと、『龍馬伝』というドラマのクライマックスは、もちろん龍馬暗殺なんでしょうが、坂本龍馬さんの
クライマックスは、土佐での大殿様、容堂公(近藤正臣)との対面じゃないかなと思っています。
やはり、土佐なんですよね。これまでずっと龍馬さんを演じながら感じているキーワードは「土佐」、
そこにすべてがあるんじゃないかと思っています。
681日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:46:02 ID:CjG7BpOf
龍馬さんが生まれ育った土佐には、上士(じょうし)と下士(かし)という厳しい身分制度があって、下士であった
龍馬さんたちはずっと虐(しいた)げられていました。第1部で描かれていたように、悔しい思いをたくさんしてきた。
まず龍馬さんが変えたかったのは、そういう土佐の理不尽な仕組みだったと思うんです。じゃあそれを変えるにはどう
すればいいか?上士を斬ればいいのか?土佐の大殿様(近藤正臣)をどうにかすればいいのか?
いや、それでは変わらない。当時の世の中の根底にある、根っこの部分であるシステム自体、つまり日本を変えるしか
ない!そうすれば、土佐だって変わるはずだ!という発想が龍馬さんにはあったと思うんです。
682日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:47:05 ID:CjG7BpOf
つまり、龍馬さんは何をやりたかったかと言うと、土佐を変えたかった。土佐を変えるためには、日本を変える必要があった。
ですから、目的は土佐を変えることで、日本を変えることは手段だったんじゃないかと、ぼくは考えているんです。
何かやるときの人の動機って、だいたいそうじゃないですか?身近なものを変えたいから、遠くにあるものを変えなくてはならない、
根本的なものを変えなくてはいけない、と。
683日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:49:42 ID:CjG7BpOf
土佐で生まれ、土佐で虐げられ、脱藩し、日本中を旅して、いろいろな人に会い、話を聞き、
ひとかどの男になって、また土佐に戻って来るわけです。やはり大殿様という存在は、龍馬
さんにとって大きいですよね。土佐の象徴のような人物ですから。その人を説得できたこと
は龍馬さんの人生のなかでもとても大きなことだったと思います。
大殿様とのシーンは、「古い仕組みを憎んで、人を憎まず」という感じで描かれています。
そしてそれは、(争いでは何も変わらないという)母上からの教えを成し遂げた瞬間だった
のではないかと・・・。
さらに、大好きな坂本家の家族に会い、まだ龍馬さんが何者でもなかったころにいっしょに
夢を語った元勤王党のメンバーとも再会する。ある種、ぼくはここが龍馬さんにとっての
クライマックスなんじゃないかと思っています。『龍馬伝』という物語のクライマックスは、
もちろん最終回の龍馬暗殺ですが、坂本龍馬さんにとってのクライマックスは、土佐での
シーンかなと思っています。
684日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:50:17 ID:8MuXAtQL
先週の象二郎伝に魅せられただけに今回はがっかりだった…脚本マジ糞すぎる、福山の演技もそれほど悪いとはいえん、伊勢谷高杉△は見事に△だったが、実際にあったとは到底思えん作り話はさすがにしらける、やり過ぎ演出は歴史物には禁止だな
685日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:53:37 ID:7q+fgRnS
連休だし・・・13パーセント位かな
686日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:55:45 ID:itYNirbK
過去最低更新するんじゃないかな?
連休中日だし盛り上がらなかった
687日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:57:29 ID:CjG7BpOf

2010年10月10日 (日)
大河ドラマ「龍馬伝」らしい言葉

「こんなに降らしたことないんだよ」

撮影終了までのカウントダウン、P鈴木です。
10月9日(土)、龍馬暗殺のクライマックスを撮りきった余韻で、疲れはあるものの、何かスッキリした感じのみんな。
何より大友監督の表情が違います。ただこういう感じの時こそ、経験上何か起きたりします。気を引き締めて15時、撮影スタート。
今日は京の町シリーズ。福山さんは久々の撮影ナシで、香川照之さん、上川隆也さん、原田泰造さんたちが暴れる日です。最終回、
中岡慎太郎と近藤勇の黄金対決は必見、お楽しみに。運命の11月15日は雨、特効部の雨降らしが大活躍だが、これがなかなか
大変なことになりました。

勿論スタジオには排水溝はあるのですが、ワンテイクの時間が長く、映る範囲も広いので
大量の雨降らしとなり、排水しきれません。テイクごとにぞうきんやトンボで排水作業に追われることになりました。

今日の「らしい言葉」は照明の佐野さんの言葉。
「いつもの撮り方なら、決められた範囲を短い時間、降らすだけなので、全然大丈夫なんだよ。今まで、こんなに降らしたこと
ないんだよ。スタジオもびっくりだよ」
深夜のスタジオは、湿気ムンムン、土木工事の様相を呈してきました。
雨に濡れて、カメラのレンズの中にも浸水。やはり、ただでは終わらない龍馬伝、でした。

最終シーンは、龍馬を失った弥太郎の哀しみの咆哮。びしょ濡れの香川さんの叫びに泣かされて、本日終了。
撮り切りは龍馬の刺客チーム。まだ発表していないので、詳細は書けませんが、凄いメンバーです。これまたお楽しみに。

ドラマ部の部屋に戻ると、記録の河島さんが今日の収録のまとめをしていました。VTRが四台回っているため、その整理にいつも
一番遅くまで、局に残っているその後ろ姿です。

みなさん、お疲れ様でした。今日もありがとう。
撮影終了まであと三日!!
688日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 22:57:46 ID:jishV7M8
多分一桁だろ。

相変わらず話の筋が酷かった。
689日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:00:40 ID:rSSPoIDf
一ケタでももったいない内容だけど
そこは腐っても大河だから
天気悪いし15%くらいいくんじゃないかな
690日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:01:37 ID:wWvAE2Fu
相も変わらずメソメソした愁嘆場と空疎な龍馬アゲに尺費やしてたな
そら視聴者も食傷なるわな、12.8
691日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:03:10 ID:cJE4kxmg
今回は先行終わった後に神回!と騒ぐ輩あまりいなかったね。高杉回だからもっと盛り上がってると思ったら静かでオタにも見離されたのか?
15%行かないくらいかな。
692日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:03:23 ID:y0Y8oFHW
最低値を更新するなら今週しかない
目指せ12割れ
693日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:05:22 ID:c3tux4CQ


          ◆◆ 各 地 の 龍 馬 伝 視 聴 率

           関東 . 関西 .. 中京 .. 札幌 .. 北九 .. 仙台 .. 高知 .. 長崎 .. 全国 .. 全国累計 累計差
────────────────────────────────────────
01   01/03   23.2   21.0   21.8   13.1   23.2   23.8   **.*   **.*   22.0   22.00    *.**   「上士と下士」
02   01/10   21.0   21.4   21.5   09.9   22.9   25.9   38.8   34.1   20.9   21.60 .  -0.40   「大器晩成?」
03   01/17   22.6   22.2   20.7   12.8   21.6   18.1   **.*   **.*   21.7   21.63    0.03   「偽手形の旅」
04   01/24   23.4   24.2   23.2   15.9   25.9   24.1   **.*   **.*   23.4   22.01    0.38   「江戸の鬼小町」
05   01/31   24.4   24.0   24.3   16.6   24.6   23.4   **.*   **.*   24.0   22.36    0.34   「黒船と剣」
06   02/07   21.2   21.8   19.5   09.4   21.3   21.1   **.*   **.*   20.7   22.10 .  -0.25   「松陰はどこだ?」
07   02/14   20.2   20.8   20.4   16.1   21.4   20.4   **.*   **.*   20.3   21.87 .  -0.24   「遥かなるヌーヨーカ」
08   02/21   22.3   23.4   24.0   14.8   22.9   21.6   **.*   **.*   22.6   21.95    0.08   「弥太郎の涙」
09   02/28   21.0   19.0   19.2   12.8   18.3   21.8   **.*   **.*   19.8   21.73 .  -0.23   「命の値段」
10   03/07   20.4   21.5   22.4   12.1   22.2   **.*   **.*   **.*   20.8   21.64 .  -0.09   「引き裂かれた愛」
11   03/14   21.4   21.6   22.3   14.8   21.4   23.5   **.*   **.*   21.4   21.61 .  -0.02   「土佐沸騰」
12   03/21   17.7   21.4   21.5   12.1   18.4   21.4   **.*   **.*   19.2   21.42 .  -0.19   「暗殺指令」
13   03/28   18.8   17.8   17.4   09.6   13.9   19.5   **.*   **.*   17.8   21.16 .  -0.27   「さらば土佐よ」
14   04/04   18.5   19.0   20.3   12.3   20.4   21.2   **.*   **.*   18.8   21.00 .  -0.16   「お尋ね者龍馬」
15   04/11   18.4   18.4   18.8   12.2   18.5   18.7   **.*   **.*   18.2   20.82 .  -0.18   「ふたりの京」
16   04/18   21.9   22.4   21.5   14.0   19.5   **.*   **.*   **.*   21.6   20.87    0.05   「勝麟太郎」 金沢21.4%
17   04/25   21.8   21.1   22.6   14.8   18.4   20.2   **.*   32.8   21.3   20.89    0.02   「怪物、容堂」
18   05/02   18.4   16.3   20.0   15.1   19.0   17.2   **.*   **.*   17.9   20.73 .  -0.16   「海軍を作ろう!」
19   05/09   19.0   18.7   20.4   15.6   19.3   18.9   **.*   **.*   19.0   20.64 .  -0.09   「攘夷決行」
20   05/16   20.4   20.2   23.3   15.5   20.9   20.8   **.*   **.*   20.6   20.64    0.00   「収二郎、無念」
21   05/23   20.0   21.1   23.0   17.1   21.4   19.8   **.*   **.*   20.7   20.65    0.00   「故郷の友よ」
22   05/30   19.5   21.1   22.2   17.0   20.0   19.1   **.*   **.*   20.3   20.63 .  -0.02   「龍という女」
23   06/06   19.2   18.6   21.0   16.4   22.6   17.7   **.*   **.*   19.3   20.57 .  -0.06   「池田屋に走れ」
24   06/13   20.1   21.9   23.0   16.9   23.8   19.8   **.*   **.*   21.1   20.59    0.02   「愛の蛍」
25   06/20   20.3   22.0   22.5   16.9   21.0   22.2   **.*   **.*   21.0   20.61    0.02   「寺田屋の母」
694日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:06:09 ID:c3tux4CQ
26   06/27   17.9   17.0   20.7   13.7   18.8   **.*   **.*   **.*   17.9   20.51 .  -0.10   「西郷吉之助」
27   07/04   17.3   19.4   21.3   13.2   19.5   18.5   **.*   **.*   18.4   20.44 .  -0.07   「龍馬の大芝居」
28   07/11   17.0   17.9   19.7   14.2   20.9   17.1   **.*   **.*   17.7   20.34 .  -0.10   「武市の夢」
29   07/18   15.8   16.2   17.6   16.1   17.5   18.3   **.*   **.*   16.3   20.21 .  -0.14   「新天地、長崎」
30   07/25   17.9   18.4   17.7   14.9   20.4   20.1   **.*   **.*   18.0   20.13 .  -0.07   「龍馬の秘策」
31   08/01   16.0   15.6   17.2   15.7   16.6   21.8   **.*   **.*   16.2   20.01 .  -0.12   「西郷はまだか」
32   08/08   16.7   19.2   18.7   17.3   18.0   16.6   **.*   **.*   17.8   19.94 .  -0.07   「狙われた龍馬」
33   08/15   13.7   15.7   18.5   12.8   16.4   18.0   **.*   **.*   15.1   19.80 .  -0.14   「亀山社中の大仕事」
34   08/22   16.3   19.0   19.8   13.9   22.3   19.9   **.*   **.*   17.8   19.74 .  -0.06   「侍、長次郎」
35   08/29   15.4   16.3   18.2   12.1   16.6   17.2   **.*   **.*   16.0   19.64 .  -0.10   「薩長同盟ぜよ」
36   09/05   16.8   18.9   21.0   17.3   17.4   **.*   **.*   **.*   18.1   19.60 .  -0.04   「寺田屋騒動」
37   09/12   17.6   20.0   20.0   13.4   20.5   19.0   **.*   **.*   18.6   19.57 .  -0.03   「龍馬の妻」
38   09/19   15.8   18.5   20.3   13.1   18.9   **.*   **.*   **.*   17.3   19.51 .  -0.06   「霧島の誓い」
39   09/26   13.7   15.8   19.0   12.3   15.7   **.*   **.*   **.*   15.1   19.40 .  -0.17   「馬関の奇跡」
40   10/03   14.3   17.0   17.6   15.3   17.8   **.*   **.*   **.*   15.8   19.31 .  -0.20   「清風亭の対決」
────────────────────────────────────────
    平 均 .  19.0   19.7   20.6   14.2   20.1   20.3   38.8   33.5   19.32   
695日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:06:31 ID:CjG7BpOf

第42回「いろは丸事件」
2010/10/17放送

大坂に向かういろは丸は、夜の瀬戸内海で、紀州藩の船・明光丸と衝突し沈没する。龍馬(福山雅治)たち海援隊は、明光丸に乗り移って
命は助かったが、鞆の浦で紀州は1000両の見舞い金で事を済ませようとした。龍馬は長崎で船と積み荷の賠償をかけて談判を始める。
陸奥陽之助(平岡祐太)は、紀州藩の勘定奉行であった父が排斥されたことを打ち明け、この談判に勝ちたいと語る。土佐商会の命運をかけ
弥太郎(香川照之)も加わり談判は始まる。明光丸に非があるにもかかわらず、御三家である大藩紀州は全く海援隊を相手にしない。龍馬は
お元(蒼井優)に頼んで、長崎の街中に、紀州を揶揄(やゆ)する歌を流行させる。
またこの談判は、幕府と土佐藩の戦いでありこの勝敗が日本の将来を決めると後藤象二郎(青木崇高)を説得。長崎の街での不評を知った
紀州藩は次の談判に勘定奉行・茂田(中尾彬)までが出てきて事を収めようとする。しかし龍馬は万国公法を持ち出して、外国船も行き交う
今の日本の海で起きた事故は世界の航海法で裁くべきと主張。象二郎がイギリス海軍提督を連れて現れ、談判はやり直し。紀州は83000両の
賠償金を払うこととなる。
696日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:06:56 ID:c3tux4CQ

六大都市圏人口加重総平均(ほぼ全国平均)= 19.31
697日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:08:51 ID:CjG7BpOf
>>695
蒼井優的おすすめシーン

夜な夜な練習した三味線を披露させていただきます(笑)。
この回はいろいろなシーンで歌が登場するので楽しいと思います。
龍馬さん(福山雅治)が考えたある作戦があるのですが、これはとてもおもしろいですよね。
龍馬さんって、本当に頭の良い方なんだなと思いました。
そんな龍馬さんに対して、お元の衝撃発言もありますね。
698日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:12:14 ID:rSSPoIDf
視スレを荒らしても数字上がらないよ
ヲタは惨めだなあと思われるだけ
699日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:15:03 ID:b00v6Am5
最低視聴率更新に期待が集まる
700日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:15:36 ID:CjG7BpOf
681 :日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 22:58:43 ID:ju5OOBFt

船をやられたそのつぐないにゃ
金を取らずに国を取る
国を取りて蜜柑(紀州藩)食う

龍馬は世論操作しただろ、非が紀州藩にあることを広めるために
判官びいき、幕府の不人気もあって「紀州を討て」と長崎の人々は
口にするんだが、福山龍馬が三味線で歌うくらいの演出はやってくれるかもw

686 :日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 23:15:56 ID:ju5OOBFt

紀州藩奉行の茂田一次郎に対し、非を国際的に明らかにしようとするのが
象二郎なのか龍馬なのかはヨメない
龍馬と『万国公法』をどう描くのか興味は尽きない
701日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:16:49 ID:CjG7BpOf
25 :日曜8時の名無しさん:2010/09/25(土) 19:35:20 ID:uAleC0Ej
【民衆を味方に】
龍馬は、紀州藩との交渉を優位に進めるため、長崎市内で情報操作を行った。長州藩と土佐藩が
連合して紀州と戦うという噂を流し、また「船を沈めてその償いに、金をとらずに国をとる」と
いう戯れ歌をつくって色町ではやらせたのである。民衆の同情が海援隊に集まり、「紀州を討て」
という勇ましい声も上がったという。判官贔屓に加え、徳川幕府の不人気ぶりが影響したのだろう。
702日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:16:59 ID:jishV7M8
役者は最高にいいんだが、いかんせん話の筋が中学生の学芸会レベルだし、演出が演出家の自己満足。

違う脚本、違う演出家で見てみたい。
703日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:20:03 ID:b00v6Am5
役者も最低、脚本も最低、音楽も最低、演出も最低。
これでも10%以上とれるのは大河枠だから。
704日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:21:23 ID:CjG7BpOf
806 :日曜8時の名無しさん:2010/08/18(水) 19:20:29 ID:MMEwRkiT
>803
お前よばわりされるほど勘にさわるようなこと書いたつもりはないが。
学歴専門年収を聞いてなにを判断評価するつもりなんだ。
そうやって聞く人間に限って、本当のことを書いても信用しないだろw
しがない現場労働者で学歴は大卒年収は400ってところで満足か?

逆にその三つで人のありようを判断しようとするにいたった
「お前」の考えがまさしく今の日本人を薄っぺらさ加減の現われなんだと思うよ。
705日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:27:07 ID:CjG7BpOf
>>698
低脳・低学歴には楽しめないだけ、予習も物を言うしなw
706日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:28:17 ID:CjG7BpOf
>一ケタでももったいない内容だけど
>そこは腐っても大河だから
>天気悪いし15%くらいいくんじゃないかな
707日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:29:44 ID:s6R41s6V
低視聴率の立役者、中岡様が登場してくれたおかげで(しかも突然の倒幕宣言というリップサービス)、視聴者はかなり混乱している。

来週こそ夢の一桁だ。
708日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:31:19 ID:rSSPoIDf
>>693-694
乙!
加重平均では前回で19.0ちょうどかあ
今日はさしずめ「さらば平均19%台」だね…
709日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:32:12 ID:CjG7BpOf
>>707
史実すら分かってないw
710日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:33:42 ID:AIdMqeKi
今回も前回以上に脱力、途中で脱糞しに行った。もはや救い難い。
最低記録更新は間違いない。
711日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:36:38 ID:rSSPoIDf
どうだろ
そう簡単には最低とは逝かず、なんか思いがけないところで
すとんと落ちる気がする
24テレビ裏であまり落ちなくて9月の連休でいきなり13台になったように…
712日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:39:35 ID:pdNq7by0
裏がクソみたいな特番ばかりで脅威のなのはイッテQくらいしかない
爆上げはないにしても下げはしないだろうよ
713日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:40:31 ID:CjG7BpOf
>>700
龍馬は懐から一冊の本を出した・・・・・
土佐参政自らの登場である。「・・・・・ケッペル殿です」
714日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:42:59 ID:5x5c7+q4
こないだnhkのスタパ行ったけど伝コーナーなんて終戦ムードで
まだ第三部のメイキング延々と流してたぜ
ラストに向けてPVすら作らないことからももはや安楽死扱いだと分かる
てっぱん特設コーナーは活気があった
715日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:43:25 ID:CjG7BpOf
>>697
「お金なんかいりまっせん・・・・・・・」
「何でも望みば聞いてくれるとでしょう」
「・・・・・・・何のためらいのあるかとですか」
716日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:44:16 ID:UlxoBDtw
ひでーなー!高杉の最後
あんなん高杉じゃないわ
むしろ最低視聴率回を祈るわ
717日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:46:56 ID:CjG7BpOf
単発で必死にならんでもw
NHKは2ちゃんなど読んでないw
718日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:48:16 ID:8MuXAtQL
>>702
俺も役者陣は悪くない選出だと思う、福山龍馬も評判賛否両論だが確かに魅せられるほど引き付けられる訳ではないが叩かれるほど悪くもないと思う役者の演技は悪くない
(広末は除く)
問題は脚本、いくら龍馬主役のドラマでも龍馬のおかげ的要素が強すぎてさすがにしらける
>>703
そこまで悪く評価するお前達の最高の出来の大河はなんなのかマジで教えて欲しい
719日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 23:49:29 ID:CjG7BpOf
【英訳せよ】君はこの本を読む必要はない
720日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:04:31 ID:VjeKeYaF
>>717
すまんがID:CjG7BpOfがこのスレで何故か毎日一番必死な人のようだ
ここは視聴率スレなのにいつもスレ違いのコメントばかりだものな
721日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:04:31 ID:BhdskgSA
>>718
龍馬の享年とっくに過ぎた主役っていうのが最悪。
その影響はまわりのキャストにも影響されて
高齢キャストばっか。
時代を変える幕末のエネルギーの源は若さ。
龍馬の魅力の源も若さと夭折。
それを消すような最低のキャスティング。
脚本が酷いというのは、確かかもしれんが
、元々、福山と脚本家はセットであり、キャストありき
の脚本。高齢の客寄せパンダに無理やり芸をやらせる
ために苦心した脚本。キャスト優先で長編ドラマはまともな
なもとが出来ない。

最高傑作は、篤姫だろ。
脚本、主演、脇役、音楽、演出とそれらのバランス、
すべて最高レベル。


722日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:04:32 ID:wWvAE2Fu
例のアホってむやみに上から目線だけど誰も畏れ入ってないよね
呆れられ醜態を晒しお仲間の評判引き下げてるだけが効能という
723日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:09:03 ID:Ms2bZ7iA
こんな扱いなのに近江屋で殺されてしまう中岡が不憫でならんよ
数字だって20には届かないだろうし
どうせなら命を助けてやってくれないだろうか
724日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:09:19 ID:glzUGMJw
最近視聴率低いんだな…
モバの実況も見てたらレスが300くらいしかなかった
前は余裕で1000くらい行ってような気がするんだけど?
725日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:13:40 ID:SyrHgrYx
本スレの過疎と怠惰なスレ進行ぶりは今年で一番
おそらくとんでもない数字が出てるものと思われる
726日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:17:15 ID:ZBsPiMNg
BSのスレなんて、ドラマと関係ない雑談しててワロタ
727日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:21:23 ID:OSVx+gfV
予想
無難に14.5%
728日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:24:37 ID:qcyJCqmM
龍馬伝は正直福山オタが大半見てるだけでしょ?龍馬伝の内容でいいと言う人聞いた事ないし。
改めてオタは龍馬伝のどこがいいの?
729日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:24:57 ID:gXS0Qwdp
そういや祝日は発表なしなんだな
730日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:25:51 ID:FB9b609S
>>728
そんな話をするスレじゃない
731日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:25:57 ID:IqiXLVIc
バカンの奇跡でとんでもない数字を出したからな
さらば高杉晋作でまたまたとんでもない数字を出しそう
13.4%と予想
視聴者は、龍馬と高杉の絡みは見たくないんだよ
二人とも下手くそで場がもたないし、いかにも史実でないというか嘘がみえみえだし
732日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:48:27 ID:01cBk+PY
今回より次の回がやばそう。
武市が退場したときガクっと逝ったように
伊勢谷退場で女性ファンが減るだろ。
結局、次はどうなるんだ的なストーリー
の魅力に乏しいから。
733日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:58:34 ID:1oTUJKlK
対話により革命を起こそうとした人が龍馬なら、高杉は戦いにより革命を起こそうとした人。理想は前者でしょうが、身分によらない
奇兵隊を結成するなど、高杉の革新性は図抜けていたと思います。罪人として葬られた吉田松陰の骨を掘り返し、埋葬し直したという逸話
もありますが、ここからも“傾(かぶ)き者”ぶりと、先人への深い思いがうかがえます。
 高杉は、上海で世界の情勢を知り、危機感を抱いたとか。海外に出て初めて国や自分のことが見えてくるという感覚は、僕にも経験が
あります。ましてやあの時代は衝撃も大きかったでしょう。一方で、「ほんまは好き勝手に生きたい」というセリフもあるように、封建
社会における立場に縛られる部分もあったと思う。そこが龍馬との違いでしょうね。もっとも、大見得を切って大胆な行動もとるし、女
性や三味線を好む一面もある。僕の中の高杉は、革命家のチェ・ゲバラだとか、機知に富み有言実行なあたりは 「ルパン三世」のような
イメージ(笑)。今回は扮装も異質なので、独自性を楽し んでいただけると思います。
 龍馬と高杉は、生き方の違いを理解し合ったうえで、尊敬できる関係を築いていた 気がします。龍馬を演じる福山雅治さんには個人的
にもシンパシーを感じています。 折々で交わす男同士の会話が楽しくて、大好きな人ですね
 今の時代、将来が見えないでいる人は多いと思うんです。金や快楽を追い求めるだけの資本主義経済の行き詰まりに、みんな気づき始め
ている。そうした中で新しい価値観を示していくのはどんな人たちか 僕は、幕末の志士に希望を感じずにいられません。龍馬も高杉も、
金は重視しても 目的とはせず、ものごとを動かす道具として使った。そして、大志を見失わなかった。 「龍馬伝」が、人々が新しい価値
観を共有するきっかけになったらと思います。>「大志を貫く姿勢に希望が見える」伊勢谷友介(高杉晋作)

 
長州藩士 高杉晋作
吉田松陰の愛弟子で松下村塾では久坂玄瑞と並んで松門の双璧と言われていた。江戸では昌平坂学問所で学ぶ。松陰処刑後は藩の軍艦教授所
に入り、さらに藩校・明倫館の舎長となる。藩命により海外視察のため上海に滞在、中国の植民地化の実情を知り、帰国後、日記『遊清五録』
に記した。イギリス公使館の焼き討ちを行うなど過激な攘夷運動も行う。長州藩の外国船砲撃の際は下関防御を任され、身分によらない有志
による奇兵隊を結成。その後、一時藩内の勢力争いにより、入獄、脱藩を経験するが、挙兵決起して反対勢力を抑え、倒幕派の軍事的基盤を
つくりあげていく。桂小五郎や龍馬とともに薩長同盟を進め、長州軍の海軍総督として活躍したが、戦の最中に病に倒れ、幕府の終焉を見ない
まま世を去った。
                                          〜NHK大河ドラマ・ストーリー『龍馬伝』後編〜 
734日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 00:58:36 ID:x7XAJVpm
連休中日であの内容なら、全うに考えると9.8%なんだが
735日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:00:55 ID:1oTUJKlK
469 :日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 22:26:54 ID:sHmqL7lx

「千葉佐那」という役が決まってやったことは、何かありますか?

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読みはじめました。
でも、ちょうど佐那ちゃんが登場するところまで読んだところで、脚本の福田さんやスタッフさんから
「今回は、オリジナルの龍馬なので、読まなくても大丈夫だよ」と言われたので、
そこで読むのをストップさせてしまいまして・・・。
でも、龍馬さんがどんなことをしたのかを知りたかったし、おおよその流れを把握しておきたかったので、
マンガの「おーい!竜馬」を読みました。これは、最後まで読み切りました!>貫地谷しほり

479 :日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 23:45:21 ID:rgosCj2v
このスレでおーいから取ったと散々言われてきたが
剽窃まがいだったとは・・・・・・
しかも役者が龍馬がゆくすら読んでいないというより読むのを禁止されてるとはな・・・
もう大河じゃなくドブ河ドラマに変えるべきだ

482 :日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 00:02:50 ID:yyN7Ihvd
>479
読まなくていいが禁止か、もう日本語レベルの問題だなw

483 :日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 00:12:50 ID:yyN7Ihvd
【英訳せよ】君はこの本を読む必要はない
>479 You must not read this book. ww
736日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:05:38 ID:1oTUJKlK
>>720
ID変えまくって必死w
『龍馬伝』ファンとアンチには接点など何もない
殺り合うだけw
737日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:07:00 ID:tjbPhIIN
> You must not read this book. ww

must not は禁止だよ
「必要がない」は、do not have to
中学からやり直し
738日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:11:22 ID:1oTUJKlK
>>737
よく読めよw
739日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:16:28 ID:1oTUJKlK
>>737
『龍馬伝』アンチは読書能力が極めて低いw
740日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:34:46 ID:nrUieond
>>721
途中までは高視聴率だったのだから福山のせいではないと思う
自分は2部後半に入るまでの龍馬像は新鮮だと思ってたし
肝心の筋の方だが、最初はつまらなくね?という疑惑よりも期待の方が高くて視聴者を繋ぎとめていたが
徐々につまらなさが確信に変わってゆき期待もなくなってしまったという感じ
741日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:35:30 ID:aB4jfpy0
>>734
しかし裏も弱かった
一桁はないだろうしひょっとしたら15〜16いくかも
742日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:38:04 ID:Fyk7PE0b
カステラ売ったり賠償金せしめたり、とにかくゼニやカネやの胡散臭い武士
この世知辛い世の中でドラマの中でも損害賠償の話なんか見たくない
来週こそ一桁にアタックだろう
743日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:41:02 ID:KyQrd0D6
海援隊誕生の瞬間を見届けたらOP前にとっととCh.を変えた視聴者多数と想像
744日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:41:09 ID:8wmVDvN9
>>740
でも大河主役としての彼の演技は最低レベルだよ。
最初は新鮮でこういう龍馬もありかなと自分も思った。
でもだんだん着物や刀を差した現代劇みたいになって来て
そうじゃないだろう度が増して来ちゃったんだよね。
もっと重みのある龍馬が見たかった。
745日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:47:30 ID:1oTUJKlK
58 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 09:22:06 ID:NV10R+Gk
>53
やったことや言ったことの改ざん、無視はいかんよ。
言動を好意的に解釈して気持ちや動機をフォローするとか、
複雑な背景を整理するだけならいいけど。

人や組織から世話になった事実を省いてなかったことにする、
人から教わったことを一人で思いついたことにする、
一人だけ現代的な平和指向の人にする、、とかはいけない。
あんまり作り込むと、ありのままでは尊敬できないと言ってるようなものだし。

60 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 09:48:46 ID:win9J/0/
>58
歴史ドラマを史実と思い込むのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw

61 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 09:51:56 ID:win9J/0/
『竜馬がゆく』の竜馬が倒幕を意識したのはいつなんだ?w
歴史小説を史実と思い込むのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw

87 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 15:12:31 ID:fYHrMmjE
>61
>『竜馬がゆく』の竜馬が倒幕を意識したのはいつなんだ?w

勝海舟と出会い、近代国家実現の夢と今の幕府の実情をきかされてから。
幕府の金で海軍を創設し、それを幕府に向けることを思いついたという解釈。
こうして竜馬の気持ちが早くから武力倒幕に向かっていたとすることで
勝に従ったり、薩長を結びつけたり一見二転三転に見える行為に一貫性が備わった。
日本洗濯の手紙などに書かれた幕府への怒りとも矛盾しない。
武力路線も視野に入れつつ大政奉還を志すのは、後藤に頭を下げられてからで、これも自然。
こういう形で史料にのこる人物の真意をすり替えたりせずフォローすることは
歴史エンタメとして理にかなっているだろう。

102 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 17:43:06 ID:win9J/0/
>87
違うねwもっと早期だw

150 :日曜8時の名無しさん:2010/10/06(水) 23:50:07 ID:win9J/0/
>87
おい間違いに気づいたか?w
「勝海舟」の章を読んだだけでも分かりそうなもんだw
746日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:58:14 ID:bwOXTiJ1
「大河ドラマ龍馬伝
福山雅治主演、平均視聴率20%以上の大河ドラマを大特集!」

ウソつくな、楽天ブックスw
747日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:01:58 ID:paCtQFye
そりゃ大河で平均18%以上とかいっても恥ずかしいから仕方がない
748日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:02:06 ID:D4CQ6c/d
福山の演技なんか誰も最初から期待してなかったと思う。
軽くても別に良かったよ。中身のチャラい福山には合ってたし。
ただ途中から偉そうな龍馬になってウザくなってきた。
749日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:06:24 ID:paCtQFye
今さら福山がどうのってのは違うだろう
歴史通を呆れさせ、歴史に疎い層には理解できない脚本
ライト視聴者や途中参加を拒む独りよがりな演出
こんなのを幕末でやり続けたんだから平均18以上は
けっこう上出来かもしれない
750日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:07:58 ID:1oTUJKlK
246 :日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 21:01:58 ID:C32Reeuu
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000011-mantan-ent

チーム龍馬伝、オメ!

247 :日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 21:09:58 ID:CpVIb9cu
>246
おめでとう!!
新しいことへの挑戦を絶対支持するよ
龍馬伝ほどハマれるドラマはないよ

248 :日曜8時の名無しさん:2010/10/07(木) 21:12:46 ID:jQmLM1br
>246
>「龍馬伝」チームの受賞理由について同委員会は「(大河ドラマは)前例の仕組みに従ってセッティングしていけば難なく制作できるが、
>今回は、新しい大河ドラマを作ろうと、その前例を壊すことから始めた。仕組みを変える際には、反対の声もあった。しかし、チーフプロ
>デューサーのリーダーシップの下、メンバーを一人ひとり説得し、最終的には、メンバーが一丸となって、チームワークを発揮し、素晴ら
>しい大河ドラマが出来上がった」と評している。「龍馬伝」チームは「等身大の龍馬を描くという新たな試み、新たな撮影手法など各所に
>こだわりを見せています。これまでと違った龍馬であり大河ドラマであるということが映像を通しても伝わり、視聴者の皆様からもさまざまな
>評価をいただいている」といい、「大変うれしく思います」とコメントしている。

『竜馬がゆく』のとおりにやればいいのに、楽なのにと思ったこともあったが、どんどんはずしてきた、ほんと楽しかったね、ありがとうチーム「龍馬伝」!
751日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:11:32 ID:1oTUJKlK
>>728
『竜馬がゆく』のとおりにやればいいのに、楽なのにと思ったこともあったが、どんどんはずしてきた、ほんと楽しかったね、ありがとうチーム「龍馬伝」!
ドラマと歴史小説を単純に比較することはできないが、はっきり超えていると思える箇所がいくつもある、全話見終わった後、総括的に述べたいと思う
752日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:13:05 ID:7seGbdAN
526 :日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 16:30:53 ID:gJx+ogao
>>524
その賞はサイボウズとかいう誰も知らない企業向けソフト会社の宣伝だよ
マンガもどきの脚本にマニアックな演出、スタッフの指向がチグハグで視聴率崩壊したのに笑えるよ
753日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:14:15 ID:1oTUJKlK
306 :日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 10:30:28 ID:hE+OUwGp
俺も「白本」ができる過程を知りたいねwよりよいものを創るために
チーム内に摩擦、意見の対立が生じるのは当然だw

307 :日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 10:35:40 ID:hE+OUwGp
TEAM DRAGON がよりよいものを「創る」という目的を共有していれば
意見の対立は感情の対立を生じないw

308 :日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 10:39:54 ID:8D6wgHFc
何がチームドラゴンだ
医龍に著作権料払いやがれ

309 :日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 10:43:16 ID:FDdbZBVQ
チームドラゴンって言ったら前田憲作だろうが

310 :日曜8時の名無しさん:2010/10/08(金) 10:54:30 ID:hE+OUwGp
中日ドラゴンズ優勝おめでとうw
754日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:14:37 ID:7seGbdAN
545 日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 18:29:07 ID:Y1QtM2T8
>>542
公式のおすすめが毎回あるが、福山が自分のヘラクレスボディを見どころにしたことにされ
ラジオで言ってないと怒り、それいらい彼は書いていない。

薩長同盟の回で大友がおすすめしたのは、お登勢の演技と弥太郎の愉快な拷問。
脚本への皮肉が行間に読めたが、さすがに注意されたか龍馬の場面を付け足した。

チームドラゴンが賞をもらうほどうまくいっているとは思えない。
755日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:18:09 ID:1oTUJKlK
ノベライズ
青木邦子による公式ノベライズ。全4巻予定。本作の台本を元に執筆されている。
龍馬伝 I SEASON1 RYOMA THE DREAMER ISBN 978-4140055724(2009年11月28日発売)
龍馬伝 II SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER ISBN 978-4140055731(2010年3月25日発売)
龍馬伝 III SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR ISBN 978-4140055748(2010年7月17日発売)
龍馬伝 IV FINAL SEASON RYOMA THE HOPE(2010年10月9日発売予定)
756日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:20:12 ID:1oTUJKlK

2010年10月09日 (土)
大河ドラマ「龍馬伝」らしい言葉

撮影終了までのカウントダウン、P鈴木です。10月8日(金)近江屋、龍馬暗殺。とうとうこの日が来ました。

10時30分、ドライリハーサル前の福山さんと挨拶を交わしました。「まさかこんなに大変なスケジュールに
なるとは思いませんでしたよ」過酷な収録にも弱音を吐かず、チームを引っ張っていく姿に、頭が下がります。

今日は15分を超える、ヘビーなシーンが二つ、まずは一つ目、龍馬と弥太郎が最後の会話を交わす場面。
福山さんと香川さんのここに賭ける気合が素晴らしいです。監督の大友も、いつも以上に二人と打ち合わせを重ねています。
一年間、積み重ねてきた二人の歴史と想いが凝縮した、名場面となりました。

そして二つ目、いよいよ龍馬と中岡が話しているところに刺客が襲う暗殺場面。これまた17分にも及ぶ長丁場を、ノンストップで
収録します。詳細は書きませんが、写真の風車が重要な小道具として登場します。風の男・坂本龍馬を象徴するモノとして第二話で
無邪気に遊んでいた姿が思い出されます。入念なリハーサルと殺陣の稽古が続きます。

今日は出番が終わった香川さんが、スタジオを離れようとしません。「龍馬の最後を見届けないわけにはいかんぜよ!!」
副調整室の監督の席の後ろに仁王立ちになり、収録を最後まで見守ります。撮り始める瞬間、大友がスタッフに檄を飛ばします。
「さあさあ、ライブでいくよ」
これから17分間に近江屋の二階で起こる全ての出来事を、残さず撮り切って行こうという覚悟。ドラマという
フィクションだけど、その瞬間に沸き起こるリアルな感情を拾いきろうとする強い思い。これが龍馬伝の世界を
作り上げてきました。福山雅治さん、上川隆也さんはもはや龍馬と慎太郎として、この渋谷106スタジオの場に座っています。
鬼気迫る出来栄え、燃え尽きた龍馬伝チーム。撮影が終わってスタジオから出てきた福山さんと上川さんに、みなから温かい拍手が
巻き起こりました。今日の撮り切りは龍馬の用心棒・藤吉役の三拍子・久保孝真さん。山は越えました。しかし、まだまだ油断出来
ないのが龍馬伝。ゆるまないぞ。みんなお疲れ様でした。激闘、ありがとう。

撮影終了まであと四日!!

http://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/62099.html
757日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:20:45 ID:w81ScLa/
あのペライ福山の存在感
見続ける視聴者偉いなあ
見ないでとやかく言うのも悪いと
今日初めて見たが三分で脱落
758日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:21:17 ID:1oTUJKlK
741 :日曜8時の名無しさん:2010/09/11(土) 16:00:12 ID:nVUFN6KX
慶応二年六月七日に開始された第二次幕長戦争は長期化し、将軍家茂が死去したため、八月二十一日攻撃停止の
勅命が下った。この時期、「倒幕論」と「討幕論」の二つの用語が交錯した。「倒幕論」は公議政体論、大政奉還論、
討幕論などを含む幕府制度の廃止一般を指す言葉であり、「討幕論」は武力により幕府を廃し、徳川家を国政の中枢
から排除することを目指す言葉であった。慶応二年十二月五日、徳川慶喜が十五代将軍に就任したが、同月二十五日
には王政復古を望まず公武合体を支持していた孝明天皇が急死し、明治天皇(十六歳)が跡を継いだ。このころ
「討幕論」が広まった
759日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:24:37 ID:1oTUJKlK
>>757
48話見続けるのは知的レベルが相当高くないと無理
福山のPVとして軽く見るのは無理だし、他のドラマを勧めるね
760日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:28:15 ID:1oTUJKlK
458 :日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 20:59:34 ID:q++GIGjY
今日の再放送を見た。清風亭の会談のシーンで心が震えた。
第1部から後藤を悪く描き過ぎでいたので、どうやって収拾をつけるのか気になっていた。
しかしながら、清風亭のシーンではこれまでの伏線が完璧に回収されていた。
役者さんの演技も素晴らしかった。これぞ大河ドラマ。
第1部から見続けてきてよかったし、最後まで見届けたいと思う。

すごくいい指摘でそれが好視聴率にもつながっている
『龍馬伝』の伏線についてもじっくり話たいと思う
761日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:29:36 ID:1oTUJKlK
471 :日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 22:38:20 ID:sHmqL7lx
龍馬については何でも知っているつもりでおりましたが、『龍馬伝』は龍馬のとらえ方も斬新(ざんしん)で、
第一部は視聴者として見ていましたが、してやられたと思うことが何度もありました。特に坂本家の扱いが抜群です。
ぼんやりとした次男坊が、今でいう過激な政治運動に乗り出そうとしている。そのことへの恐怖感が坂本家に流れる
シーンは、「うまいこと描くなあ」と思いました。>武田鉄矢

第46回の「土佐の大勝負」の坂本家も『龍馬伝』ファンは注目してほしい
762日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:30:53 ID:1oTUJKlK
472 :日曜8時の名無しさん:2010/10/09(土) 22:54:41 ID:sHmqL7lx
>471
今回の『龍馬伝』は画期的だし、悔しいけれども、福山・龍馬の次にはなかなか新しい龍馬像は
描きにくいでしょうね。福山・龍馬にジェラシーを感じながら、その完成度の高さに見とれています。

我が家では、毎週日曜日の夜8時には家族が集まって『龍馬伝』を見ています。スタッフの方に事前に
DVDをいただくのですが、それを見ずに、毎週の放送を楽しみにしています。
「竜馬がゆく」も「おーい!竜馬」も読めと言っても読まない、龍馬にまったく興味のない2人の娘も
『龍馬伝』は見ています。そして、小さな声で「龍馬、かっこいい」などと言っているので、
「お父さんも龍馬をやったじゃないか」と言うと、「パパのは暑苦しいんだもん!」と言われます(笑)。
そして放送終了後、1人で自分の部屋へ行って、龍馬の写真と話をするのが習慣になっています。
763日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:32:11 ID:qMqGZLTz
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3967.html

こうしてみると、アレだけボロクソに言われてる
天地人てそんなに視聴率は悪くないのな
764日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:32:20 ID:u4owWP2X
予想無難に14%
765日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:35:34 ID:CEsE5gmR
軽佻浮薄で歯の浮くような臭い台詞をいう裸の王様のような龍馬が、うざくて嘘っぽくてなんか
いかがわしい人物にみえる。
ゲゲゲの主人公の胡散臭い幼馴染みたいだ。
福山の下品な大根演技が龍馬のイメージ悪化に拍車をかけてる。

しかも尖閣列島の事件を思い起こすような海難事故と賠償金ぼったくりで、幕末大河の定番の
清廉潔白で私心の無い自己犠牲精神が大せいな主人公が、国家や民衆の為に尽くすと言う話と真逆な
私利私欲の塊の胡散臭い詐欺師の話だし、視聴率も落ちるだろう。

本木とか阿部ちゃんとか、好感度の高い、いやみの無い顔の誠実に見える熱血派の俳優が龍馬だったら
もっとましに見えただろう。
大河で始めて知った福山は、なんか知らないが嫌悪感がわく顔と演技だ。
766日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:39:37 ID:fumSl1tr
視聴率絶賛転落中!!
「龍馬伝」へのよくある擁護

耳タコ編
------------------------
再放送で見てるせい
BShi先行放送のせい
録画率が増えてるせい
幕末だから仕方ない
(篤姫は大奥ものだ!)

苦しい言い訳編
------------------------
骨太だからスイーツお断り
スイーツだから歴オタお断り
二部延長のせい
地方は数字が高いよ
視聴者数は朝ドラより多いよ

ヤケクソ編
------------------------
日本人の質が低下してるせい
視聴率なんて信じられない
(ジャニーズの陰謀だ!)
視聴率なんてどうでもいい
停電のせい
48話見続けるのは知的レベルが相当高くないと無理 New!
767日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:41:02 ID:qbxN3vfy
いろは丸の回はだめだろうな
「お〜い!竜馬」がちゃんと描いていないらしいので
清風亭シーンのようにまるっとパクれない
オリジナルでやるしかないんじゃ目もあてられないだろう
768日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:43:58 ID:djiqfgiu
>762
それはなー龍馬伝の内容あまりきにしてないとおもうよ 一部一部しか見てないていうか説明しにくいが簡単にいうと龍馬伝のなかみきにしてないとおもうよ

おーい龍馬のマンガよんだほうがいいよだまされたと思って
マンガよむとわかる

769日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 02:49:21 ID:djiqfgiu
>762
あーあとマンガよめといっても
読まないのはおかしいな。内容あまりきにしてないてことやとおもうよ
全体の内容見ずに部分的に面白いてかんじてるとおもう。


次の大河ドラマはじまるときに
2010ねんの龍馬伝どこが面白かった?って聞くといいよ。
770日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 03:05:06 ID:8TlnpWXS
>>765
そうなんだよ
平和主義一辺倒を吹聴しながら予告で紀州を幕府に見立てて全額賠償せしめるとか言ってる
硬軟使い分けというより節操がないわ
771日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 03:13:10 ID:w81ScLa/
>>759
知的レベルの高い人向きのドラマでしたか
それじゃあ視聴率が悪くても仕方ないですね
馬鹿が脱落してゆく筈です
772日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 04:24:07 ID:8GT7/LUN
龍馬伝が惨めなのは、「こんなスーパーヒーローの龍馬を望むはず。きっとこれでヒットするはず」と
歴史をねじ曲げまくった挙句、低視聴率な件。
まさに最悪のパターン。

「視聴率を気にしない、史実をねじ曲げずに創作を加える、素晴らしいドラマを作る」という気概もなく、
視聴率を気にしまっ食った挙句、内容的にも低レベル、視聴率的にも低レベルな、失敗作。

歴史研究者のブログとか見てごらんよ、どの歴史研究者のブログも龍馬伝をボロクソだから。
773日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 05:22:57 ID:eCYvP2Xo
>>759
知性は必要じゃないよ、俺もアホだし
忍耐力、鈍感さ、習慣性
あるいは批評するという目的(別に知的な批評じゃなくても構わない)
今回はつまらなくて視聴するのに苦労した
最近はあの軽薄なOPがますます嫌いになった

今日は休日だね、明日の視聴率発表が楽しみだ
とりあえず、最低視聴率更新はして欲しい
774日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 05:44:49 ID:01cBk+PY
>>772
一般人のレベルでみても例えば今回、高杉をあそこまで
変えてしまったら役者の熱演とは別に白けてしまう。
それでいてストーリーに深みが出たわけでもないし、
歴史ものはやっぱり事実を前提に感動させてくれないとダメ。
作り手の(熱演中の役者除く)レベルが低いと言われても
しゃあない。
775日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 06:16:04 ID:M23vBz9F
大友演出はなんか間延びを感じやすい
彼にとってはいい絵をじっくり見せてるつもりだろうけど
イライラしてチャンネル変えたくなることも多い
やっぱ数字の取れる演出家じゃないなあ…
776日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 08:23:27 ID:dXQTlSZQ
そもそもどういった層が対象なのか分からないんだよ、伝は
777日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 08:56:40 ID:mFQri9t+
1話1話ごとに龍馬の性格が違うように見える。どう感情移入しろと。
778日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 09:15:20 ID:VjeKeYaF


ID:1oTUJKlK
こいつは何でこんなに毎日必死なんだ?
それもここは視聴率スレなんだが
誰か通報して出入り禁止にしてくれないか
スレ違いのコメントを毎日何10コメもしてる迷惑者だぜコイツ
ひょっとしてどこかおかしい人なのか?
779日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 09:22:10 ID:6chndtt5
何でもかんでもアゲとけば、視聴率も上がると思ったんだろう
780日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 09:47:51 ID:do737RYN
>>778
ID変えて必死なやつが嫌いなだけw
781日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:25:05 ID:Qrniyeok
あれだな
始まる前はオダギリor伊勢谷の龍馬が見たかった
と書いたがこの駄作大河には大根福山で調度よかったかもしれん
派手な宣伝な割に低い数字さらけ出して恥ずかしいやっちゃ
782日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:27:17 ID:JVKNIrur
マジ最近の回の福山は顔劣化してね?
序盤の甘っちょろ龍馬の頃はまだしも役とシンクロしてたけど
どんどん都会のぶったるんだ芸能中年の顔になっとる。

暗殺に向けて熱っついい悲愴感や精悍さが増していくべき時期なのに。
783日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:35:00 ID:Au9qywkv
なんか台詞をじっくり聞かせずに
妙にBGMで盛り上げるやり方
どうにかなりませんかね?

昨日の海辺での高杉と龍馬のシーンも
BGMと台詞がかぶってうっとおしかった
まあ、ちゃんと聞いてても
どうせげんなりするような台詞なんだけど…
784日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:35:16 ID:VjeKeYaF
>>780
ID:do737RYN

そんなこと言ってて
ID:1oTUJKlKからID:do737RYNにID変わったみたいね
785日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:36:43 ID:58IMPRH4
休みだからかもしれんが、ここへの書き込み数も過去最低になっとるような気が?
786日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:38:34 ID:OSVx+gfV
寺田屋で真木よう子が乳首出してりゃ上がってたよ
視聴率なんてそんなもん
787日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:41:35 ID:70ZFvLMK
劇中で同じようなセリフを何回も言うシーンがあるけど
只でさえ中身ない脚本を
うどんの生地みたいにうすーく引き延ばしてるんだろうな
788日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:42:15 ID:do737RYN
>>784
その通り、変えると変わるは違う、低脳に分るか?w
少なくとも「変えまくった」ことはないw
789日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:48:25 ID:do737RYN
>>787
同じようなセリフとは何を指すのか?読み手に伝わるようにw
阿呆なりにひたむきに書け!w
790日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:50:13 ID:lcl4osf1
天地人、一度も見てないけど、どうして視聴率良かったの?
東北人がこぞって見たから?
791日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:51:26 ID:4+33pmLJ
福山の演技力に合わせて
脚本のレベル下げたんだな、きっと
792日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:54:37 ID:70ZFvLMK
>>789
高杉の面白いことを云々とか
竜馬さん!後を頼みますとかさ
793日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:56:52 ID:dKrIulBd
視聴率上げたかったら予告に毎回お色気入れとけ
794日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 11:03:20 ID:q2xw36l8
お色気入れたって完全に見切ってる人や録画してたまってるけど見てない人は
予告すら見れない(見ない)のに対してかわらないよ
795日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 11:11:36 ID:Lu5GekAz
>>787
わかるわかる
おんなじ台詞や会話の繰り返しなんだよな
奇跡とかw
自分は大政奉還の営業がうざい
後藤への営業は良かったけど
木戸や後藤にあんなに力説しながら
陸援隊をあっさり認めるから説得力が一気にダウン
騎兵隊の兵士らがわざとらしく2度も現われたのも萎えたわ
796日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 11:12:35 ID:Byb1+VJC
>>784
そのコピペ荒らし君は脳の機能に障害があるんだと思うよ
797日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 11:18:44 ID:kN/1Lqdd
>>795
>陸援隊をあっさり認めるから説得力が一気にダウン

まあ、木戸や後藤を説得すれば長州や土佐藩がついてくるけど、
中岡説得しても規模もよく分からん陸援隊が付いてくるだけだからなあ
798日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 11:28:38 ID:do737RYN
>>792
ひたむきさが足らんなあw
799日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 11:45:24 ID:EZbwLF5D
普通に小学生でもわかるレベルやん龍馬伝w
視聴率悪いと必ず出てくるよな〜
大河に関わらず数字悪いドラマヲタの常套句
800日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 11:51:03 ID:Ms2bZ7iA
去年加藤剛が「今でも高杉さんの夢をみる…」なんて言ってた特は
「高杉ってどんな奴なんだろう」って楽しみにしてたんだが…

幕末史に疎い自分には、何で慕われてるのか判らんかった
中岡とも面識ないとしか思えん
801日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 11:51:19 ID:M23vBz9F
>>790
戦国オールスターと旬なタレントをそろえたバラエティ大河と言われてたよ。
内容的には「おバカ」の一言に尽きるけど、つけておくと日曜の夜が華やいだ。
うるさいとか汚いとか、そういう要素が少なく、家族で安心して見ていられた。
ライト層を拒む陰気なクセがなく、途中参加もしやすかったようだ。
802日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 11:53:27 ID:do737RYN
>>799
244 :日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:19:22 ID:do737RYN
>189
たしかに朝の8時ライブで「ゲゲゲ」を鼻くそほじくりながら、大また開きで
すね毛抜きながら見ていた、関東のおばはんは脱落した
福山のPVとしても、他のドラマを俺は推すねw
803日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:02:56 ID:KvL/iKyU
>>799
より正確に言うと
小学生でも糞ドラマと分かるレベルだよなw
うちの子たちもバカにしてとっくに見なくなったもん
804日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:09:30 ID:nGHwmmwD
歴史にかなり詳しい人と、歴史大嫌いな人には合わないドラマかな

歴史をそれなりに知ってる、てレベルなら楽しいぞ
805日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:12:09 ID:70ZFvLMK
せいぜい中学生までだよな
こんなので喜んでいられるの
自分は年寄りだからどこがいいのかわかんねーわw
806日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:12:45 ID:IqiXLVIc
高杉の長州でのポジが最後までわからんかった
どっかの一隊長みたいな、でも何した人かさっぱりわからんというか
最後の紀行とのギャップが凄すぎる
なんで銅像たってるのか理解できない
807日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:14:38 ID:fmUhf5oh
>>799
いや、普通に歴ヲタじゃない大人にもよくわからないらしいよ
それはもちろん話が高度だからではなく、時系列がおかしかったり
政変や思想背景がおっかなびっくり適当に描写されるだけで飛ばされ
適宜おさらいするなどの工夫(する力)がまったくないからだろう
簡単に言えば幕末のような難しい時代を舞台に、エンターテインメントを
成立させるだけの技量が作り手にないからだ

画質や俳優などがだめなら半年も20前後の視聴率を保たない
夏からのこの急降下っぷりは、単純に何やってるのかわからなくなったせい
あまりにも理解させる力に欠けた脚本のせいだ
808日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:16:20 ID:tQriKR6F
>>804
少々齧ってる程度だけどつまらんよ
歴史という素材を一切生かせてないもの
809日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:17:07 ID:djiqfgiu
>804
例えがおかしい


勉強しなさいぜよww
810日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:17:34 ID:M8WBYIWA
人物が何かと不自然に大声で騒ぎすぎなんだよ
小曾根さんの場面になるとほっとするもん
811日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:23:34 ID:FzsC3eXQ
小曾根は逆に腹に一物有りキャラ強調し過ぎ
812日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:39:06 ID:nXUBEi0/
>>806
> 最後の紀行とのギャップが凄すぎる
> なんで銅像たってるのか理解できない

わかる、わかる
例年だと(去年でさえ)紀行は良いフォローになってて
感心して見てるだけだったけど、今年は本編とのギャップ、別世界ぶりに仰天する
高杉とかある程度知ってる自分さえ、あらためて史実との差に呆然とした
813日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:39:12 ID:bEQs55C/
龍馬が見舞いに来た時に元奇兵隊士の連中も見舞いに来るとか
演出と脚本のご都合主義っちゅーか
力不足が顕著だった回だと思う
高杉がいるのに、高杉の本心を木戸に諭すとか、意味不明の演出
しかも奇兵隊士の説明口調にげんなり
序盤に奇兵隊の成り立ちをもうちょっと織り込んでおけば
あの玉子で泣けたのかもしれない

>>797
命を狙われていたのは龍馬でなく強硬派の中岡という説もあるからなあ
龍馬は巻き込まれただけだと
さもありなんだなw
もしそうなら龍馬はとんでもないアホだが
814日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 12:39:47 ID:cL9G53e+
微妙かな
815日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:01:45 ID:do737RYN
「てっぱん」きついなあw学芸会レベルだし、上がったら下がるしかない視聴率w
松下奈緒は昨日も何かの番組のナビして、NHKからご褒美もらってたなあ
816日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:04:01 ID:do737RYN
>>812
歴史ドラマと史実とを混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw
817日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:08:11 ID:do737RYN
>>813
>高杉がいるのに、高杉の本心を木戸に諭すとか、意味不明
じゃなく、俺は頭が悪いから教えてくださいと素直になれw
818日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:09:41 ID:neMXCDKI
本編の史実への冒涜ぶりとの落差を見せつけられれば、
一言言いたくもなるわ。
819日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:24:31 ID:bEQs55C/
>>817
しかも、龍馬と木戸のやりとりに挟まれる、高杉のアップ
あの演出もまったく意味不明
実況スレでもあそこの演出に???な書き込みが多かったね
820日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:26:14 ID:wZGnSbf4
今日のNGID ID:do737RYN
821日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:32:11 ID:l49SD2nF
演出はしつこかったなあ。
げんなりした。

それぞれの演技は良かったとしても。
822日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:38:00 ID:do737RYN
>>819
まっこのドラマを実況してる時点で見落としが生じ、阿呆な頭から
阿呆な意見が飛び出すんだろうw
別に実況を否定はしないが、『龍馬伝』楽しみかたはいろいろだしw
823日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:40:42 ID:7mbK0gYV
毎回ラストの弥太郎ナレで
笑いを抑えることが出来ないわ
ヤマトみたいなやつ

やっぱり最低値更新じゃね?
13.4くらい
824日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 13:54:04 ID:2UfMtLIF
渋谷で行われた尖閣デモを報道しなかったNHKに龍馬伝を放送する資格はない。
欧米列強からの侵略から日本を守ろうとして奔走した龍馬と
デモに参加した人たちの日本を守りたいという気持ちは同じだぞ。
なんで無視するんだ?なんでその意を汲んでやれない?
今やNHKは自らの組織の存続と利益の確保のため
に列強に媚びへつらう徳川幕府と同じである。滅びてしまえ。
825日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:00:00 ID:bEQs55C/
>>822
ハイビジョンで見て意味不明だったもんで
地上波の実況スレを覗いたんだけどねw
意味不明なままだよ
賢明な解説を是非聞かせて欲しいところだ
それと>>802の意味不明さも解き明かしてもらえると嬉しい

>>821
そう、しつこかったよね
武市と以蔵の終盤が甦ったよ
あの二人も演技は良かったのに、脚本と演出に無駄使いされて
気の毒だった

>>824
日本人を差し押さえながら
中国韓国には無料放送してる局にそんな期待をしちゃだめだ
826日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:12:19 ID:EY+m3/U0
>>825
この板に発生する会話の成立しないIDはスルー推奨
かまうとそのレスをコピペ荒らしに使われるだけ
827日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:15:53 ID:CEsE5gmR
大友の演出は、お涙頂戴のじめじめした演歌や浪花節調で、うざいし苦手。
隣の大陸の韓国人みたいに、いつも感情あらわに恥ずかしげもなく、鼻水や涎をたらし
泣き喚く無様な様は、武士でもないし日本人らしくもない。

奇兵隊の百姓が、高杉を慕ってくる様と、高杉の慟哭もわざとらしくしつこい。
「花神」では、中村雅俊の高杉晋作が、籠に乗ろうとして体が弱って大便を漏らしてしまう
かっこ悪い無様な様子を史実に忠実に描いていたが、それでも男らしくてこんな厭世的でもなかった。

その前に、少年時代から挙兵に至る過程を丁寧に描写しており、身分が高い坊ちゃんで、身分の低い
奇兵隊員の赤根をどん百姓と罵ったり、人間臭い描写もあって、視聴者はいろいろな面を持つ高杉に十分感情移入できたうえで
最後の高杉に死に遭遇するから、感慨無量でカタルシスもある。
最後も龍馬伝みたいにうじうじしてなくからっとしてる。
ドラマじたいも高度成長期に作られたせいか、明るい希望がある。

828日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:26:24 ID:4jsqbTsc
>>827
いやさすがにドラマではうんこはナシ<高杉
赤根へのあれは差別発言というより、口べたかたくる失言みたいな扱い

それにしても百姓丸出しの奇兵隊が高杉を慕ってくるみたいな
幼稚な描写にはまいったであります
高杉の背景もちゃんと説明してない不可解脚本なのに
いきなり昔の特殊学級向け偽善ドラマみたいになる
829日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:28:53 ID:do737RYN
>>825
分からないからといって、その解決を「2ちゃんの実況」に求めるのが
阿呆の阿呆たるゆえんw
830日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:34:30 ID:IqiXLVIc
あれが奇兵隊ってないだろw どんだけ弱そうなんだよw
紀行のいさましい奇兵隊像と全然違うやん
見ている側がどう思うか、少し考えてつくってくれや
わざとらしい作りに白けることがほんとに理解できんのか
831日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:37:49 ID:jF6M/oED
>>824
なるほど年中ネットで朝鮮総連に洗脳されかつ、日中日韓関係を悪化させるためのデモ(笑)を煽るネトウヨ層が坂本竜馬を崇拝する層と一致するのなw
 
 坂本龍馬→英雄    徳川→悪
 麻生太郎→英雄    ミンス→悪

いいねえ単細胞でwww
板全体で言えることだが龍馬伝と坂本崇拝しているのは不思議と強烈なバカしかいない
キチガイ向けの英雄じゃコケるのも無理ないわな
あ、コピペしていいよw
832日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:47:19 ID:do737RYN
>あれが奇兵隊ってないだろw どんだけ弱そうなんだよw
なかなかいいツッコみだな、一見無力そうに見える市井の民も職種を超え力を合わせればか?w
833日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 15:04:07 ID:+9KSwCk4
ここは視聴率のスレ・・・=3
834日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 15:19:14 ID:do737RYN
>あれが奇兵隊ってないだろw どんだけ弱そうなんだよw
なかなかいいツッコみだな、一見無力そうに見える市井の民も職種を超え力を合わせればか?w
だから視聴率がいいんだろうw
835日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 15:28:56 ID:VjeKeYaF

ここはID:do737RYNの自己顕示の為のスレではありません
836日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 15:37:46 ID:do737RYN

龍馬は、まさに幕末の奇跡。>大友啓史

司馬遼太郎さんが、龍馬の志の高さも含め「龍馬という存在は、幕末の奇跡である」と言ったように、龍馬の成し遂げたことは
まさに奇跡だったと思います。
龍馬は、土佐藩を脱藩して、どこにも帰属する場所がない、何の肩書きも持たない男。ただ自分たちで作った、脱藩浪士の集まり
である「海援隊」という組織しかない男が、まさに日本という国の仕組みを変える大政奉還を実現させていくのですから。

演出家、しかも、すごい演出家。坂本龍馬。

坂本龍馬(福山雅治)は、優秀なシナリオライターであり、演出家だと思います。
日本を変えるには、自分が誰と誰に会い、誰と誰を結びつければいいかということを的確にわかっていた。しかもシナリオを作る
だけでなく、ロケハンして、ネゴシエーションして、必要なものを用意して、キャストを集めて演じさせた。
龍馬こそが幕末を演出した男です。しかも、すごい演出家。日本だけでなく、海外も巻き込んでの演出ですから。
福山龍馬のさわやかな笑顔にだまされてはいけません(笑)。龍馬は、したたかな戦略家であり、革命家なんです。みんなの先頭
に立って引っ張っていくというタイプではなく、黒幕的に動いて、裏から表立った勢力を動かしていくタイプ。もしかすると龍馬
は、日本の歴史上最大のフィクサーだったと言えるかもしれません。
だから視聴率がいいんだろうw
837日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 15:46:57 ID:PFwTKYtM
福山ラジオで必死に龍馬伝の宣伝してるけど
最近トーンが暗いねw
838日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 15:50:12 ID:H0jUHkvF
昨日の回はタイトルだけでかなり食い付きいいでしょ。
伊勢谷の高杉は好評だし、それが「さらば」となれば。
17%台まで戻すと思う
839日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 15:51:04 ID:djiqfgiu
福山は何も悪くないな

キムタクやほかの人が龍馬えんじても同じ結果

台本が悪い
840日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 16:17:18 ID:qSWp4qbx
視聴率っていったい何なんだろうな・・・
841日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 16:50:44 ID:AyrNxPoI
ここ10年の大河で今どのへんのランクにいるの?
8位?9位?
842824:2010/10/11(月) 16:56:15 ID:2UfMtLIF
>>831
意味が分かりませんね。
>日中日韓関係を悪化させる
日本の領土に侵入してきて、ここは中国の領土だと宣言してるようなチンピラかやくざのようなことをやっている中国こそが日中関係を悪くしてるんだろが。
843日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 17:03:25 ID:fIb05rRY
どんな視聴者を想定して作っているのかわからない。
言われるほど仲間内で受けているとも思えない。
脚本の段階で、なんだこれバカバカしいと思わないのだろうか。
謎の多い作品だ。
844日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 17:12:52 ID:do737RYN

ごぶさたです。
福山です。

全48回の『龍馬伝』のうち、すでに第41回(10・10)までが放送されました。気づけば、残り7回。
今後は、歴史的にも有名な事件や出来事が次々と起こります。

船の衝突をめぐって 紀州藩と龍馬(福山雅治)率いる海援隊が争った
「いろは丸事件」(10・17放送予定)、

龍馬が、日本の今後を提案した
「船中八策」(10・24放送予定)、
そして、「大政奉還」(11・21放送予定)など、
龍馬が暗殺される最終回(11・28放送予定)まで 見逃せない回が続きます。

そこで今回は、『龍馬伝』のクライマックスへ向けて、福山雅治さん的な見どころをお聞きしました。

http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/topics/25_interview/index.html
845日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 17:16:12 ID:Lu5GekAz
もしかして、視聴者はバカだから
何度もしつこく同じ会話を見せなければ
理解されないと思われてたりしてね
日本史どころか日本語が不自由な視聴者向けに作っているのかも
だから日本人からしたら演出がしつこいけど
829のような日本語があまりわからない層には丁度良いのかも

846日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 17:22:30 ID:do737RYN
>>845 悔しかったか、本当のことでw

>分からないからといって、その解決を「2ちゃんの実況」に求めるのが
>阿呆の阿呆たるゆえんw
847日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 17:24:05 ID:nGHwmmwD
>>844
福山のインタビュー読んだけど、頭いいなと思った

脚本は糞だが、役者はみんな素晴らしいな
848日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 17:26:52 ID:1aDMWn3K
脚本家のチョイスに失敗したね
だからプロデューサーが悪いんだよ
849日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 17:27:14 ID:7mbK0gYV
>>841
現時点で6位です
今の勢いだと最終的に下になるのは新選組!と武蔵だけ
つまり8位フィニッシュが濃厚かと
850日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 18:00:03 ID:ZbOBD0mO
>>842
日中がこじれたら修復しなけりゃだめだろ?ん?戦争でもしろってか?
尖閣は日本が実行支配してるわけだし粛々と実績を積み上げていけばいいだけだろうが
日中は嫌でも隣人だしうまく付き合っていくしかないだろうが?ん?

ところでお前らネトウヨは未だに麻生を崇拝してるんだろ?
で総選挙で麻生に勝ったミンスは完全に悪なんだろ?
朝鮮総連や朝鮮パチンコも全部ミンスが悪くて、自民時代(麻生も含む)の癒着はスルーなんだろ?
朝鮮利権や朝鮮カルトとの癒着はスルーなんだろ?ぜーんぶミンスが悪くて麻生が正義なんだろ?
俺は本来自民支持だがお前ら朝鮮総連の手先のアホカスが北朝鮮の国益でファビョっているのには本当にうんざりだ
金正日・金正恩だけが正義で日米は悪、麻生は正義でミンスは悪、坂本龍馬は正義で徳川は悪
日本人はこんな短慮な発想はしないけどねチョンじゃあるまいし

スレチすまんこれ限りにするわ
851日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 18:28:54 ID:do737RYN
>>848
大河脚本役割分担がいまだに理解できていないようだなw
852日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 18:32:53 ID:AyrNxPoI
>>849
ありがとう

しかしなんのかんのいいつつ組!には勝つ見通しなのか
意外

武蔵以下だったらこりゃ日本には大河の視聴者はほぼいなくなったということだったが
あの作品は詰まらなさという点で神だったから
853日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 18:40:05 ID:AyrNxPoI
個人的に駄目だなあと感じるのは脚本の下手くそさとメインヒロインのキャストかな
一般の大河ファンはさらに実験的演出手法も気に入らないんだろう。
結構頑張ってる役者が多いのが救い。
先週の青木とかも素晴らしかった
数字に全く結びつかなったけど
854日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 18:53:04 ID:EYvneRgt
脚本ばかり叩いている不思議さ!
視聴率ねらいで福山とセットでスカウトされて
Wで実力皆無がバレてコケた現状から目を逸らさせて
逃げをうつ福山工作員ってのも卑怯なヤツだ。
商品福山は無傷で逃がし、脚本福田は再起不能w
855日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 18:53:13 ID:053/4ncc
新撰組の初回視聴率にビビッた。
期待値が高かったんだね

いまだに録画で見ているとか
言っている福山婆がいたるところに出没してる
伝だけが特別違う条件じゃないのに…
856日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 18:58:07 ID:do737RYN
>>853 お前みたいな阿呆に理解できる脚本じゃないようだw

357 名前:日曜8時の名無しさん :2010/10/11(月) 18:47:19 ID:AyrNxPoI
>351
たしかにこの大河じゃ門番三吉のほうが中岡より薩摩長州同盟成立に貢献してたな
大政奉還でも中岡は行方不明のままなんだろうか
昨夜突然あらわれたようだったが
857日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:06:00 ID:do737RYN
>>853
「わしはねや、龍馬。戦がしたいわけではないがじゃ。けんどの、幕府を倒すには・・・・・」
言い置くと、中岡は部屋を出て行った。>第47話「大政奉還」
858日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:06:54 ID:3zdHoJPm
>個人的に駄目だなあと感じるのは脚本の下手くそさと

じゃお前がもっと良い脚本書けるのか?書いてみろよ
859日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:07:19 ID:AyrNxPoI
>>856
あの脚本擁護して何か得でもあるの?

役者の演技力だけで持ってる有様をこれからも堪能させてもらいますけどwww
860日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:08:50 ID:nGHwmmwD
>>855
> 伝だけが特別違う条件じゃない

いや、実際違うだろ
ハイビジョンで見たい人や録画してゆっくり見たい人は絶対多くなってるし
861日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:09:22 ID:do737RYN
おっと>>858は俺じゃないしw
862日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:09:29 ID:AyrNxPoI
視聴率スレだしな
863日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:12:44 ID:do737RYN
>>859
記憶力も集中力も悪いくせに、録画もせず、ノベライズも読まず
阿呆が不精してどうするw
864日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:17:51 ID:o/uwwY+c
> ハイビジョンで見たい人や録画してゆっくり見たい人は絶対多くなってるし

多くなってるだろうけど6月までは20%くらいの人が8時からみてた。
この夏突然hi、録画組が激増したとか、また江が始まったら8時総合に帰ってくるとか
そういうこともないはずだな。
865日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:19:26 ID:ERL6CZeo
佳境に入ってからどんどんつまらなくなるなんて・・ 
866日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:21:58 ID:do737RYN
>>864
また戦国お姫さま大河と同列に語るのかw
867日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:26:29 ID:053/4ncc
同一番組での下降率を言っているのに
民法と比べてまだ高いとかさ…
数字がいい時は「やっぱり内容が素晴らしいから」と言っておいて
下落すると視聴者の見方の変化に理由が移行するんだね
868日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:27:34 ID:5+mZcZDO
たった数ヶ月で半分近くの人間が録画や先行放送に移行するわけないだろうに
そもそも日曜の夜が一番ゆっくり出来るんだからわざわざ録画して平日に見るとか不自然だろ
869日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:29:20 ID:do737RYN
244 :日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 10:19:22 ID:do737RYN
>189
たしかに朝の8時ライブで「ゲゲゲ」を鼻くそほじくりながら、大また開きで
すね毛抜きながら見ていた、関東のおばはんは脱落した
福山のPVとしても、他のドラマを俺は推すねw
870日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:30:58 ID:neMXCDKI
龍馬伝みたいな視聴者迎合型のドラマで視聴率か望む様に出無いってのは、
スタッフも虚しいだろうな、作ってて。

て言うのは実際にはあまり無くて、
彼らにとっては仕事が有ればそれで良いのです。

大体、プロデューサー、ディレクターが、
ハングリー精神ゼロのNHK職員って時点で、
構造的に期待する方が間違ってんだよね。
871日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:33:19 ID:do737RYN
>>870
35歳で1300万を妬むなw
872日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:35:00 ID:3zdHoJPm
>>865

どこが?
873日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:38:27 ID:qiraKOyV
もしかしたら今週〜来週って、風林火山との勝負回になるんじゃないか?

先週と今週の平均が14.0%以下なら、今週(42話)で風林に抜かれる
先週〜来週の平均が15.6%以下なら、来週(43話)で風林に抜かれる


ゲゲゲの女房との勝負回もそろそろ近そう。

先週〜来週の平均が13.8%以下なら、来週(43話)でゲゲゲに抜かれる
先週〜再来週の平均が15.0%以下なら、再来週(44話)でゲゲゲに抜かれる


さっき調べてみたら、JIN-仁-には先々週(40話)で既に抜かれてた。

時宗や葵は、もし抜かれるとしてもまだ当分は大丈夫かな。
過去最低新記録を出しでもしない限りは。
874日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:42:34 ID:053/4ncc
祝 クランクアップらしいです
875名無しさん@ドル箱いっぱい:2010/10/11(月) 19:43:39 ID:xHkdfvok
>>870
視聴率が悪ければ、今後の作品作りに影響あるだろう。
回りには、ライバルの制作、演出がいるわけだから。
876日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:45:17 ID:Qrniyeok
福山婆の工作員も乙カレwwwwww
877日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:51:26 ID:CEsE5gmR
これに懲りてNHKは、史実の人物より老けた役者を使わなくなるかな。
30歳ちょっとで亡くなる人物に、40過ぎの中年タレントを持ってくることに無理がある。
50代とかで死ぬ人物ならまだしも、若死にする開明的な人物に、若さの欠片も無いおばさん受けだけ良い
タレントを持ってきて、宣伝効果で初めはみんなものめずらしさで見てたけど、芝居が出来ない大根だとメッキが剥げて
みんな失望したんだろう。
878日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:53:13 ID:VjeKeYaF
>>873
とうとう、いよいよ「その時が来た」って感じだね
最終回までにはそこにあがってる大河すべてに抜かれそうだね龍馬伝・・・
879日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 19:55:24 ID:01cBk+PY
龍馬伝はワンクールだけだったら
目新しい映像の連続で評価されたような気もする。
一年の長尺でやったから馬脚があらわれてしまった感じ。
たぶん大河、しかも幕末もののハナシを一から作ってくのは
一年では難しい。原作付きかよほど好きな人が商売度外視で
やらない限り今後も中々難しい。
880日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:00:46 ID:fIb05rRY
NHK職員の質の劣化は、以前から指摘されていたが
あまりの出来の悪さに、何か特別の意図があるのではと
ついつい深読みしてしまう。
しかし、これが現在のNHKの精いっぱいなのだろう。
現在のNHKを象徴する作品と言うべきだろう。
881日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:02:30 ID:vh1CRJhI
歴史に詳しいとかそれなりに知ってるとかそういう話じゃなく
記憶力の乏しい人ならそれなりに楽しめるお話かもね、龍馬伝って。
882日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:05:57 ID:Ms2bZ7iA
クランクアップおめ!これからアサイチだのスタパだのに
出されるのかなー、役者陣。数字どうなってるかなー
883日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:07:19 ID:o/uwwY+c
>>877
大河の主役は享年を年齢の上限にするか、イメージがすごく合ってるか
演技達者で年齢ギャップを乗り越えることが出来るか、せめてどれかだね
一年間ずっと見続ける人に脳内補正をかぶせ続けるのは辛いから
884日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:08:12 ID:idoTqLzc
今更番宣に出させられるのってほとんど罰ゲーム
885日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:13:39 ID:do737RYN
坂本龍馬を勉強せずに『龍馬伝』を叩くために「ゲゲゲ」「ドラえもん」「ベルばら」・・・
何でもありだったな今年のアンチはw
886日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:15:12 ID:do737RYN
>>881
記憶力も集中力も悪いくせに、録画もせず、ノベライズも読まず
阿呆が不精してどうするw
887日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:16:43 ID:do737RYN
>>880
35歳で1300万を妬むなw
888日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:17:38 ID:KvL/iKyU
今思えば、妻夫木は下手は下手なりにだけど
直江の変化や成長はそれなりに感じさせたからなあ

クソ演出とクソ脚本の犠牲で気の毒な面は確かにあるけど
やっぱり主役の魅力の無さ、その責任は大きいと思う
889日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:18:01 ID:vh1CRJhI
朝令暮改の龍馬さまについていけるのは
記憶力が弱いか、雰囲気だけで喜べるように脳が単純構造になってる奴だけだろ。
890日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:20:04 ID:HEVNUEDH
奇兵隊役の俳優もいい芝居していたのに…
891日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:23:56 ID:do737RYN
703 :日曜8時の名無しさん:2010/08/25(水) 00:58:25 ID:+pW2P3q0
坂本一家出てこないな
手紙もちっとも書きやしない。
乙女との手紙のやりとりも龍馬の人柄心情を表わすうえで大事だと思うんだがな
どうせ唐突脚本、
近江屋事件直前に、龍馬死亡フラグとして突然登場しそうだね。中岡慎太郎と一緒で

707 :日曜8時の名無しさん:2010/08/25(水) 01:06:27 ID:kaIluhNc
>703
翔天隊という呼称を知ってるか
中岡慎太郎はいつ出てくれば効果的なんだ?考えるんだw
892日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:28:14 ID:do737RYN
>>889
具体的に指摘してみな、低脳がw
893日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:29:22 ID:gTqS3V2U
色んな登場人物がいたもんだなぁ…
武市さん来てくれたのがうれしいね
894日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:31:09 ID:do737RYN
262 :日曜8時の名無しさん:2010/08/23(月) 12:42:30 ID:AOI3GKdf
「日本がりっぱな独立国になるために」
とかいう台詞が前回も今回も出てきたが、
日本ってずっと独立国だよな。

この脚本家って、日本と朝鮮をいっしょにしていないか?
独立国、独立国って言われてもなあ。。。

263 :日曜8時の名無しさん:2010/08/23(月) 12:45:13 ID:Bj9GY70M
>262
このままフランス頼みの幕府に任せれば、やがては列強の餌食になるだろうと
龍馬は考えていたくらいでしょ
895日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:34:10 ID:u22p2Tig
>>877
結果論だが、龍馬役に25歳前後の俳優を持ってくればなぁ。
896日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:34:36 ID:do737RYN
>>889
ど〜〜した低脳、具体的に指摘してみなw
897日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:42:51 ID:053/4ncc
>結果論だが、龍馬役に25歳前後の俳優を持ってくればなぁ。

そうかなぁ役者の年齢の問題? 
内野龍馬の評価を見た限りそうではないんでは?
898日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:44:14 ID:VjeKeYaF
>低脳がw

とか本当に言葉遣いが酷いな
ID:do737RYNくんは。
899日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:44:59 ID:3zdHoJPm
若造ではダメ、修行が足らん、10年早いって言われるだけ。
相当の実績がなければ使ってもらえない。当たり前・・・
900日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:45:01 ID:Byb1+VJC
まあ福山は視聴率を期待されての起用なわけで
結果を残せなかった以上
起用は失敗だったと言うしかあるまい
福山だけの責任ではないにしろ
901日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:46:40 ID:WwHgFE8U
福山龍馬には
若々しさと勢いが
ない
902日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:50:47 ID:053/4ncc
ヤフコメで高視聴率おめでとうっていうの書き込んでる奴がいる
嫌がらせだな
903日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:51:06 ID:o/uwwY+c
>>897
内野はルックスが龍馬のイメージに合う、演技達者
短期間ドラマの脇役ということで許容範囲なのだろう

大河で主役となると彼もちょっと違うと思う
904日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:51:08 ID:01cBk+PY
30歳成人説というのがあるくらい、今の日本人は
責任を自覚し始める時期が遅れ気味。
だから享年29歳+10歳くらいまでは許容してやらないと
妙に軽い龍馬が出来てしまう。
905日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:52:59 ID:053/4ncc
ヤフコメで高視聴率おめでとうっていうの書き込んでる奴がいる
嫌がらせだな
906日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:58:04 ID:053/4ncc
香川が福山に対し
「(芝居について)何の準備もしないという役者として最高の境地に達していた」と
絶賛した。

絶賛…?皮肉に聞こえるんだけど
907日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:59:17 ID:jJN3l1v1
とりあえず香川は準備しすぎだw くどかったよ
908日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 20:59:57 ID:053/4ncc
香川が福山に対し
「(芝居について)何の準備もしないという役者として最高の境地に達していた」と
絶賛した。

絶賛…?皮肉に聞こえるんだけど
909日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:00:05 ID:qiraKOyV
>>903
一行目については同意。
福山はキャスト発表の時点で「イメージと違う」って言ってた人が多くモメたが
スレでは「でも見てみないとわからない。今までの龍馬とは違う風にするらしいし」と結論が出てた。
内野は最初から「年齢は行き過ぎだが、あの人ならまあ大無難だろ」と言われてた

ただ2行目についてはなんともいえない。内野って与えられた尺により演技変える奴だし。

むしろ福山のほうがワンクール向きなんじゃないかと思う。
悪い意味ではなく、爽やかでアクが無いから、第一印象が良いしな。
視聴率ダウンも案外、福山の第一印象の良さの効力が消えた結果なんじゃないかとも思う。
910日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:00:34 ID:do737RYN
>>898
低脳に低脳というのは当然w
911日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:05:11 ID:jJN3l1v1
>>899
去年の大河も酷かったが妻夫木や小栗はそれほど叩かれなかった
若造じゃ駄目なんて今どきあんまり言わないよ
912日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:06:53 ID:do737RYN

福山雅治 :「張り詰めた1年だった」龍馬伝撮影終了で香川照之とそろって会見

 大河ドラマ「龍馬伝」(NHK)で坂本龍馬を演じている福山雅治さん(41)の撮影が11日、NHK放送センター(東京都渋谷区)で終了した。
撮影終了後のセレモニーに福山さんは岩崎弥太郎役の香川照之さん(44)と笑顔で登場。「今しがた撮影が終わったけど今は終わったと
いう感覚になれていないのが正直なところ。張り詰めた気持ちで過ごした1年だったと実感した。終わった瞬間はありがとうという気持ち」
と話した。クランクアップまでは後1日残っており、この日は福山さんと香川さんの撮影が終了した。

 この日収録された最終シーンは、第45回「龍馬の休日」(11月7日放送予定)で長崎の海援隊本部で土佐に旅立つ龍馬を弥太郎らが見送る
シーンだった。同じく笑顔の香川さんは「これだけ充実した大河はありません。現場に1年いた僕が言います。すごい大河でした。今日急に
さみしくなっています」とコメント。福山さんに対し「(芝居について)何の準備もしないという役者として最高の境地に達していた」と
絶賛した。

 また自分が演じた龍馬と弥太郎に会うことがあれば何と言うかと聞かれ福山さんは「もうちょっと上手に人付合いをしないと殺されますよ」、
香川さんは「汚くして申し訳ありません」と答えた。セレモニーにはすでに収録を終えた草刈民代さんらも駆け付け、福山さんらを労い、そろ
って笑顔で写真撮影を行った。

 「龍馬伝」は、坂本龍馬の33年の生涯を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の視点から描いたドラマ。08年11月6日に福山さんの主演が発表され、
09年8月にクランクイン。9月9日に香川さんの撮影がスタートし、10月5日から福山さんの撮影が始まった。大河ドラマ初の4部構成で現在、第4部
「RYOMA THE HOPE」が放送中。10年1月3日の初回放送から10月3日の第40回までの平均視聴率は19.0%、最高視聴率は1月31日に24.4%(いずれ
もビデオリサーチ調べ、関東)を記録している。最終回の第48回「龍の魂」は11月28日の予定で、時間を拡大して放送される。(毎日新聞デジタル)

http://mantan-web.jp/2010/10/11/20101011dog00m200018000c.html
913日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:10:38 ID:b0dypQP8
>>897
JINはほら、SFだし、龍馬としてよりもアラフォー主人公の親友としての役割重視のキャスティングだろ
史実知らない人多くて、ドラマスレでも龍馬この当時28才って知らされたらたまげてた人多かったし
大河でやってたらやっぱり批判浴びてたと思うよ。老けすぎ、おちゃらけすぎだって
でも鉄矢はなんか内野龍馬お気に入りで「史上最高の龍馬だ!」って言ってたらしいけど
福山龍馬は福山龍馬でさわやかでいいと思う。4部になって1部の愛嬌が戻ってきてくれてよかった
914日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:18:35 ID:IIV/V1jT
>>911
妻夫木自体は悪くなかったからな
915日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:19:15 ID:do737RYN
>>912
一仕事やり終えた会心の笑顔
福山雅治を中心によくまとまったチームだった
時代を代表する至高のエンターテイメントを生み出せた原動力はまさにここにあった
今後、坂本龍馬の話はできないんじゃないかな 弥太郎視点で描いたのもズバリと
当たった 歴史小説と比較はできないが『竜馬がゆく』を超えている箇所がいくつも
あった 昭和43年度に大河ドラマ化に失敗した(平均視聴率14.5)先輩たちの失敗を
教訓にして視聴率的にも成功した大河ドラマとして多くのファンの記憶に残るだろう
916日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:19:50 ID:qiraKOyV
>>913
でも内野は全身をジト〜〜っと熱い視線で見続けられて凄く恐がってたんだぞw
福山も武田が龍馬論を語りに来るからそれとなく逃げてた。

武田と龍馬が同じ時代に生きてたらストーカーになりそうだw
917名無しさん@ドル箱いっぱい:2010/10/11(月) 21:23:41 ID:xHkdfvok
昔から、男優(役者)の油の載った年齢は、40歳代から50歳代です。
この年代当りからで主役、準主役をはっていける男優が本物です。

高橋英樹 渡哲也 最近の若手では、阿部 寛 高橋克典
918日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:33:22 ID:VjeKeYaF
>>915
>視聴率的にも成功した大河ドラマとして多くのファンの記憶に残るだろう

いくらなんでも贔屓の引き倒しはやめた方が良いよ。
今年の大河龍馬伝はこれから先何10年も同時期の朝ドラ・ゲゲゲの女房の視聴率推移と比べられることになる。
その右肩下がりの視聴率推移と真逆の右肩上がりの資料率推移とを比較、話題にされながら、ずーっとね。
919日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:33:58 ID:gvHsW/Ox
佐藤健君が良かったな。
920日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:35:07 ID:1o6FGO6w
視聴率は明日なんだぬ
921日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:35:16 ID:O7084nIr
>>906
香川ってこんな人だったんだ
万年脇役で日陰者は
陰険な目で主役見てるんだ
922日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:38:31 ID:C+FYvzKz
最終的には10%ぐらいまで落ちこむんじゃないか?
923日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:41:10 ID:Byb1+VJC
>>918
右肩下がりにしてもこんなに急落したからね
義経コースが見えた時点でも
それ以上の急降下は予想できなかったなあ
924名無しさん@ドル箱いっぱい:2010/10/11(月) 21:44:36 ID:xHkdfvok
917のつづき
東映の大部屋で殺され役、斬られ役など端役から、主役、名わき役になった、
川谷拓三 小林稔侍
925日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:44:52 ID:qiraKOyV
>>922
それはない・・と思いたいが

いくら龍馬伝を見てる人が少なくなっても龍馬自体の知名度高いから
暗殺見たさに最終回には視聴率上昇するだろう。

時宗とか天地人とは知名度自体が低いから「最後だけ見よう」が少ないからな。
全ては41〜46話の視聴率にかかっているかと。

スケートがちょっと心配だけどな。
926日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:45:34 ID:+9KSwCk4
視聴率発表阻止したりしてwww

次のスレ立てお願いします!
927日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:51:00 ID:W2712wSw
>>911
妻夫木も小栗もちゃんと芝居してた
叩かれたのは小松
928日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:52:42 ID:do737RYN
>>918
何と比較するかは俺の勝手w『龍馬伝』アンチのお前との接点など何もないw
929日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:54:53 ID:W2712wSw
>>925
再来週の龍馬伝はNHK杯あるからお休みしていいよ
930日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 21:55:11 ID:IqiXLVIc
若い奴が主演だと、1年間で成長してくとこが見られるんだな
そこが面白かったりする
福山の場合、むしろ退化していったというか、衰えていってないか
ただ単にふけただけかもしれんが
931日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:00:00 ID:do737RYN
612 :日曜8時の名無しさん:2010/08/04(水) 21:53:29 ID:AeO2jVo0
たかが歴史ドラマ、感想なんて多様であっていいんだよ
性別、年齢、学歴、専門分野、年収、過去のドラマの視聴体験、読書体験etc
で異なって当然
932日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:00:00 ID:3zdHoJPm
皆もっと素直になれよ。何ひねくれてるんだ?
933日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:01:16 ID:uOWD7E16
大河打ち切りってのが昔あったよな。
過去最低視聴率。
大河離れだな。
934日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:01:50 ID:do737RYN
852 :日曜8時の名無しさん:2010/09/23(木) 23:25:22 ID:67yi4LlH
>848
言わないんじゃない、言えないんだw
仕事も専門も語れないのか?情けないやつだな
そんな負け犬は2ちゃんというヴァーチャルな世界でも
逃げ道などない

格差固定社会と言われるが、するべき時期にお前は努力をしなかった
実社会の負け犬だ、人気ドラマを叩いた気持ちになりw、ウサ晴らしw

そんなやつにこのスレを荒らせるかな?w
935日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:06:10 ID:do737RYN
>>918
負け犬よ キャン!とでも吠えてみなw
936日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:10:07 ID:rNILUdLI
>>918
朝ドラと大河の視聴率とを比較するなんて「あなた」だけでしょ。
あと、推移とか気にするのはこのスレの住人だけだから。
何度も言うけど、番組が終わってしまえば、比較の対象となるのは平均視聴率や最高視聴率だけだよ。
937日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:10:17 ID:do737RYN
515 :日曜8時の名無しさん:2010/08/17(火) 10:01:47 ID:211ZMxBB
だいたいなんでもかんでも主人公に絡める展開は白けるって感性が
大河板の総意じゃなかったか?
その失敗を龍馬伝もやったんだよ
風林火山で勘助が今川義元を桶狭間に誘導して殺す場面だって冷めたろ?
なにそれ?みたいに
あんなんいらんのよ

519 :日曜8時の名無しさん:2010/08/17(火) 10:16:19 ID:Rk1h6wSF
>大河板の総意w
世の中を動かしているのは「少数の」高学歴・高収入の人間
雑魚が多数を装ってもw
俺は勘助が桶狭間通過ルートを決めたみたいな演出は好きだった
藤村志保の「おのれ勘助ぇ〜〜」とかね
938日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:15:03 ID:WdqoSCKE
次スレ

【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart21【◆】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1286802600/
939日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:15:22 ID:769vjpwN
平均視聴率14・7の「竜馬が行く」が放映されていた時の大河と
その当時のNHKの関係者はどうだったのだろうか?
あの後は主役の北大路欣也は叩かれて低視聴率俳優の烙印を押されたようだが
940日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:19:24 ID:IDGZkf7t
本スレも鼻水スレになってるし今回は相当低いと思われ
941日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:20:23 ID:do737RYN
>>938 乙
『龍馬伝』アンチと決着をつけるスレだなw
942日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:23:23 ID:yyztcro5
平均19未満で高視聴率扱いとか、おめでた過ぎるw
943日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:24:35 ID:WeSWXssS
>>936
朝ドラとの比較はどうでもいいが、残念な最終平均と共に各回視聴率はwikipediaにも載り続ける
(最高と共に最低の数字も色が変えられている)
今後もテレビ番組板や関係サイト、ブログなどで折々視聴率の推移は語られ続けるだろうし
伝は業界でも右肩下りの激しい大河として記憶され、これからの番組作りの参考になることだろう
オタがこの悲惨な流れを忘れたくてもそうはいかない
944日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:28:41 ID:CObtyvWa
伝が13.7を出したとき、過去15年の最低は何?ってことで
皆が武蔵の視聴率情報を調べまくってあちこちで盛り上がった。
伝もこれからは武蔵のような立ち位置の大河になる。
すなわち低レベル争いの参考作品だ。
945日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:31:43 ID:riqwPeKS
>>7を見るとこれから組!並みの数字を取れば平均で風林に勝てるみたいだね
そこまでの底力が龍馬伝に残っているか見ものだ
946日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:33:50 ID:do737RYN
まあIDの変化くらい明らかにしろよw
947日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:36:25 ID:YNVieQZI
>>938
乙です
948日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:38:26 ID:YNVieQZI
>>945
たしかにそうだな
このあと組の終盤並み程度の数字で風林超えできるわけだ
それくらいやってもらわないとね
949日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:53:14 ID:CEsE5gmR
昔の「竜馬がゆく」は、映画畑専門の脚本家が始めてTVドラマの脚本を書いたら
台詞が異常に多くなって役者に機関銃のようにしゃべらせて、視聴者がついていけなくなり演出家も
途中で交代したり、TV草創期らしいいろいろな事情で低視聴率だった。
主人公の北大路は、大学出たばかりの若々しい若者で、大河常連。

「天と地と」の石坂浩二も大学出たばかりの20代。
「独眼竜政宗」の渡辺謙も28歳
「キングオブ信長」の主人公も24歳。
大河の主人公は、中堅俳優が主役もあるが、大体みんな20代の無名の若者で
成長や演技が上手くなる過程を楽しむのが醍醐味。

福山みたいに中年だと、後半になると演技も上手くならないで、反対に後退してるみたいだし
長丁場で疲れが出てるせいか、老けてきてよけい年齢を感じさせて痛々しい。
950日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:56:02 ID:idoTqLzc
平均視聴率よくていい記録がでたとしても
あれ酷かったよねと語りつがれる方がいいとは珍しい
951日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 22:59:13 ID:ntIrXO2R
>>949
成長を楽しむってのはあるな たしかに、渡辺謙の政宗は見る度にうまくなって行ってた
龍馬伝では、そういう楽しみ方は前半の佐藤健の以蔵で楽しめたが、来年の江姫で味わえるかもしれない
952日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:05:29 ID:Byb1+VJC
新スレ立ったとたんにコピペ荒らしが連投しまくりw
あいつホンモノのキチガイだなw
953日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:21:35 ID:IDGZkf7t
本スレの過疎すごいよ
明日はまたすごい数字がでそう
954日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:23:39 ID:IqiXLVIc
放送後、まだ1スレいってないんだな
明日はこのスレの方がまわりそうだw
955日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:33:27 ID:do737RYN
2ちゃんと世間が関連してると考えてるのが阿呆だろうw
何か発信してると勘違いしているのかw
956日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:36:21 ID:k7kqr8n1
>>951
後藤が立派な肉食獣に育ったじゃないか
957日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:37:16 ID:pOPj2hYk
高杉晋作万歳! で14.8%くらい
958日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:54:47 ID:7mbK0gYV
>「龍馬伝」は、坂本龍馬の33年の生涯を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の視点から描いたドラマ。
>08年11月6日に福山さんの主演が発表され、09年8月にクランクイン。
>9月9日に香川さんの撮影がスタートし、10月5日から福山さんの撮影が始まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101011-00000011-mantan-ent

先日話題に出てたけど、この記事が正しいとすると
伝のクランクインは例年通りだったわけだね。
福山の撮影開始が遅かっただけで。
959日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:59:36 ID:p48UpvFZ
視聴率、内容、マイナー題材選択などのチャレンジ精神、ファンの支持、役者の演技力
これら総合的に評価すると過去49作のワースト3は竜馬ゆく、武蔵、伝だろう
960日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 00:14:02 ID:LDf08WOz
>>959
残念ながら同意せざるをえんわな
竜馬がゆくはセリフの量が多すぎて早口になったというのが可哀想だけど
それがなかったら武蔵、伝、天地人だったんだろうけどね
961日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 00:19:30 ID:Qg7MAjJI
>>949
そのとおり。
長編連続ドラマである大河ドラマの基本は、主人公の一生を
一代記として描くもので、自らを取り巻く環境や宿命、困難と対峙して、世界を切り開いていく
若者の成長や自立をベースにしてこそドラマとしての面白さが出てくる。
だから、主役は若くないとダメ。実在主人公の享年をとっくに過ぎた主役という点で
終わっていた。龍馬伝の当初の視聴率がよかったのは客寄せパンダ福山と大河という
ブランド力のおかげ。しかし、しょせん客寄せパンダに過ぎない福山とそれにセットになった脚本
では途中で飽きられたということ。
962日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 00:21:20 ID:WSEuWQAn
篤姫で視聴習慣が戻ってたのに助けられたな
天地人でも高推移するぐらいに視聴習慣というのは大きい
それをすべて台無しにしたが
昔の大河みたいに、プロ野球シーズンになると削られる、なんてことないから
数自的には最近は楽なはずなんだが
963日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 00:43:49 ID:sDMj3DXR
低視聴率ならアンチが喜びそうだが、
むしろ高杉オタには歓迎であります。
964日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 00:48:26 ID:kcP1qiyb
>>952
伝信者クズすぎで笑えるw
作品はたいした印象も残さないけどヲタの見苦しさは後々まで語り継がれるね
965日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 02:02:22 ID:Qg7MAjJI
◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart4【◆】
944 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/03/08(月) 11:58:15 ID:bFeS/Tg9
龍馬の享年をとっくに過ぎた福山が主役って言うのが
最大のミスキャスト。
だから回りのキャストも年寄りばっか。
そのくせやってることは青春ドラマっぽい恋愛もの。
龍馬の唯一の魅力である若さがない。
それを隠すためにへんてこな映像でごまかしている。
脚本もぶつ切りのエピの継ぎ接ぎで点だけあって線が弱い。
回重ねても、主人公に進歩がない。最初から老けてるし。
すぐ暗殺されてもどうとも思わんような主人公だ。
966日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 02:58:58 ID:eNOJQd8n
>>963
あれはもうあまりたくさんの人に見られていないことを
祈るしかないからな
967日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 03:31:17 ID:GUteibax
福山アンチの天国になってるなここw
まあ視聴率低いんだからしょうがないが
2部のはじめの頃はまだwktkしてたな自分
968日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 03:36:11 ID:NW/Adhph
本スレで「鼻水」を検索したら山ほど書かれてたwどんだけ鼻水が気になったんだ。
969日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 06:06:33 ID:r+RVasAv
まあ気になるよ 汚らしいもの
大声で叫び、よだれ流して、鼻水垂らして
本人達は一生懸命のつもりだったろうけど
力入れるとこが違う
やらせてる演出家のせいだけどね
視聴率も1%くらいはそれで失ってるよ
970日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 07:49:57 ID:BnSFUCOI
超絶につまらなかったな。そして予告は結構面白そうなのが龍馬伝なのに今回は予告も
つまらなそうだった。いやほんとこんなドラマになるとは思わなかった。
971日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:12:32 ID:TxTNgV7C
>>967
ID変えまくって複数を装う、古典的手法wが通用しないことを思い知らせてやるよw
972日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:22:19 ID:0bXLrwjZ
つまらないなら見るな!
973日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:23:22 ID:TxTNgV7C
955 :日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:33:27 ID:do737RYN
2ちゃんと世間が関連してると考えてるのが阿呆だろうw
何か発信してると勘違いしているのかw

もちろん俺なw
974日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:23:25 ID:7cK++pKW
>>953

>第39回―最低視聴率暫定13.7% 
>・番組改編期 
>・裏――痛快!ビッグダディ3時間スペシャル 15.5%(EX) 

これ以上のお笑い低視聴率を期待しますw
975日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:27:23 ID:/ahvMuLv
あんまり期待してるときは記録(ってのもなんだが)出ないもんで
忘れた頃にひょっこりくる
24時間テレビよりビッグダディのような伏兵のが強かったりしたしな
976日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:30:15 ID:TxTNgV7C
キリノサクト?がまたバカ書いてるな、『龍馬伝』推薦図書に選ばれなかった妬みかね?w
977日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:31:35 ID:+AQ4pnkt
最低更新こい!!
978日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:35:37 ID:AQRZeR1G
連休中日も、不景気且つ悪天候で在宅率高し、裏はスペシャルだが大して面白そうじゃない
大盤振る舞いで、14.3と予想
979日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:40:32 ID:hR/TSidJ
最低更新して欲しくないけど・・・
今週は13.3%としておきます
980日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:42:44 ID:/ahvMuLv
おまけして15くらいかな

これでも相当低いよ、うん
981日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:44:35 ID:kUgbyDLv
超駄作だと散々コケにしていたあの天地人が何やら懐かしく思う今日この頃
本能寺ドッカーンとか怪力木村佳乃とか下らない場面が頭を過るw
視聴率もかなり差がついてしまった
龍馬は個人的には好きな偉人なんだがなぁ
なんとか17.0%ぐらいは行って欲すい
982日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 08:51:19 ID:bUSis2tW
13.5と予想。
983日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:01:03 ID:W0079DOx
裏が弱すぎたので15.1で
984日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:06:37 ID:T8DTiRtP
視聴率の神はあまのじゃくなので16くらいきても驚かない
985日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:10:29 ID:D8Q2Zz/1
17.2% 19:00-21:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!秋の珍獣祭り2010
986日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:13:06 ID:T8DTiRtP
それはまだ確定してないだろう
987日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:13:07 ID:imBR8YmR
低視聴率更新だろうな
デジタル向けの映像を心がけてくれ
汚らしいのは耐え難い
988日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:25:14 ID:Tj7t1lQ7
俺の予想は>>648だったが、イッテQが高すぎる。
こりゃやばいぞ。
989日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:26:54 ID:T8DTiRtP
イッテとは視聴層かぶらないので共存してきたけど今回はどうかね
990日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:43:28 ID:6wONoIhQ
ライト層のファンが、先週は誰も見てないようだった
ツイッタでいつもつぶやきが少しあるけど皆無だったので、12.8
991日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:48:07 ID:IO8vfvzh
裏弱そう
992日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:50:56 ID:IO8vfvzh
16.3% 20:00-20:45 NHK 龍馬伝

ドラフリ更新
993日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:53:01 ID:Tj7t1lQ7
>>992
これマジか?
994日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:53:48 ID:kx6tI8qF
16.3% 20:00-20:45 NHK 龍馬伝
995日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:54:12 ID:qbvFtbSL
おおっ!! 上げたか!?

最終回に向けてこれから上昇気流に乗ってほしいが
フジの逃走中が13%取ったとか
996日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:54:12 ID:PVsYLtgG
まさかの・・
997日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:54:37 ID:Tj7t1lQ7
よくわからない爆上げきた
なんでこんなに上げたんだ?
998日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:55:23 ID:IO8vfvzh
マジ
だから視聴率神はあまのじゃくってのはホント

裏も弱いけど高杉でとったのかな…
999日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:55:57 ID:tVw7mnqM
これから毎週誰か死ねばいいのか??
1000日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:56:07 ID:9t+21Mts
天気
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい