【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
▼前スレ 
【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part98
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1275883149/

公式 http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/index.html

〈メインキャスト〉
坂本龍馬……福山雅治  岩崎弥太郎…香川照之
武市半平太…大森南朋  平井加尾……広末涼子
坂本乙女……寺島しのぶ 千葉佐那……貫地谷しほり
楢崎龍………真木よう子  お元…………蒼井優 

脚本…福田靖、音楽…佐藤直紀、演出…大友啓史、真鍋斎、渡辺一貴、梶原登城

>>950以降の有志が次スレを立てる。(放送直後は早めに準備)
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い、無理な場合は即申告する事 。
●スレを立てられぬ者は>>950〜次スレが立つまでの間はレスを控える。

●アンチな皆様はこちらへ
【大河ドラマ】龍馬伝アンチスレ part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272209634/

●ネタバレ情報はネタバレスレッドへ投下すること。
2010年「龍馬伝」ネタバレスレッド 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260382980/

【ネタバレ】龍馬伝ノベライズ専用スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1269604977/

●質問するならこちら
【初心者歓迎】龍馬伝質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260439123/

●大河【龍馬伝】に関する資料&情報
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260415118/

○大河板@避難所(過去スレURL・テンプレ置き場等)
http://jbbs.livedoor.jp/movie/3607/
2日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:07:58 ID:N4SsLzPE
キャスト(メインキャストとヒロイン達は>>1

〈坂本家〉.坂本八平‥‥児玉清     坂本権平‥‥杉本哲太   坂本伊與‥‥松原智恵子 
      坂本千野‥‥島崎和歌子  坂本千鶴‥‥大鳥れい   坂本千鶴‥‥大鳥れい 
      坂本春猪‥‥前田敦子   坂本幸‥‥‥草刈民代   高松太郎‥‥川岡大次郎

〈岩崎家〉.岩崎弥次郎‥蟹江敬三   岩崎美和‥‥倍賞美津子  岩崎さき‥‥菊地美香
      岩崎弥之助‥ささの友間  岩崎喜勢‥‥マイコ

〈武市家〉武市 富‥‥ 奥貫薫     武市 智‥‥菅井きん 

〈土佐〉.  岡田以蔵‥‥佐藤健    中岡慎太郎‥上川隆也  . 近藤長次郎‥大泉洋       
      沢村惣之丞‥要 潤      平井収二郎‥宮迫博之   池内 蔵太‥桐谷健太
      那須信吾‥‥天野義久   望月亀弥太‥音尾琢真     望月 清平‥本田大輔 
      島村衛吉‥‥山ア雄介    溝渕広乃丞‥ピエール瀧  千屋寅之助‥是近敦之
      山内容堂‥‥近藤正臣   吉田東洋‥‥田中泯     後藤象二郎‥青木崇高    
      岡上樹庵‥‥温水洋一   日根野弁治・・若松武史   ジョン万次郎‥トータス松本 
      川原塚茂太郎・原田裕章  河田小龍‥‥リリーフランキー

〈子役〉.  龍馬‥‥‥‥濱田龍臣    乙女‥‥‥‥土屋太鳳   弥太郎‥‥‥渡邉甚平
      半平太‥‥‥桑代貴明   以蔵‥‥‥‥黒羽洸成   加尾‥‥‥‥八木優希
      弥之助‥‥‥須田直樹   さき‥‥‥‥ 野口真緒   春猪‥‥‥‥松元環季

〈江戸〉  千葉定吉‥‥里見浩太朗  千葉重太郎 ‥渡辺いっけい

〈長州〉.  桂小五郎‥‥谷原章介   金子重之輔‥ 尾関伸嗣   高杉晋作‥‥伊勢谷友介
      吉田松陰‥‥生瀬勝久   伊藤俊輔‥‥ 尾上寛之   三吉慎蔵‥‥筧利夫   
      井上聞多‥‥加藤虎ノ介   久坂玄瑞‥‥やべきょうすけ  

〈薩摩〉  西郷隆盛‥‥高橋克実   小松帯刀‥‥滝藤賢一

〈長崎〉  大浦 慶 ‥‥余貴美子   グラバー‥‥ ティム・ウェラード
       朝比奈昌広‥石橋凌     小曽根英四郎‥本田博太郎 
                   
<京都〉  三条実美‥‥池内万作   なつ ‥‥‥‥臼田あさ美  . お登勢‥‥‥草刈民代 
       岩倉具視‥‥[未定]

<新撰組> 近藤勇‥‥‥原田泰造   土方歳三‥‥ 松田悟志    沖田総司‥‥栩原楽人  

〈幕府〉  徳川家定‥‥小須田康人.  阿部正弘‥‥升毅       井伊直弼‥‥松井範雄               
      勝海舟‥‥‥武田鉄矢   松平春嶽‥‥夏八木勲     徳川家茂‥‥中村隼人
      徳川慶喜‥‥田中哲司

〈その他〉 近藤廉平‥‥児島一哉   陸奥陽之助‥平岡祐太    横井小楠‥‥山崎一
      坂崎紫瀾‥‥浜田学     佐藤与之助‥有薗芳記  .  お徳‥‥‥‥酒井若菜
3日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:11:06 ID:N4SsLzPE
SEASON1 RYOMA THE DREAMER   1月〜
第1部:龍馬誕生、江戸に剣の修行へ出る→脱藩するまで

SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 4月〜
第2部:幕臣・勝海舟に師事し、神戸海軍操練所で学ぶ
→政変によって操練所が閉鎖に追い込まれるまで

SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR  7月〜
第3部:長崎の華やかさ、外国人がいるエネルギーを表現
→薩長同盟が成立するまで

SEASON4 RYOMA THE HOPE       9月〜
第4部:海援隊の結成と大政奉還→龍馬暗殺死まで

―第1部―
第1話:「上士と下士」-----------大友啓史
第2話:「大器晩成?」---------- 大友啓史
第3話:「偽手形の旅」 ----------真鍋斎
第4話:「江戸の鬼小町」 --------大友啓史
第5話:「黒船と剣」-------------真鍋斎
第6話:「松陰はどこだ?」.-------真鍋斎
第7話:「遥かなるヌーヨーカ」 ----渡辺一貴
第8話:「弥太郎の涙」 ----------渡辺一貴
第9話:「命の値段」 ------------大友啓史
第10話:「引きさかれた愛」 ------真鍋斎
第11話:「土佐沸騰」 -----------渡辺一貴
第12話:「暗殺指令」 -----------渡辺一貴
第13話:「さらば土佐よ」 --------大友啓史

―第2部―
第14話:「お尋ね者龍馬」-------渡辺一貴
第15話:「ふたりの京」 ---------大友啓史
第16話:「勝麟太郎」-----------大友啓史
第17話:「怪物、容堂」----------梶原登城
第18話:「海軍を作ろう!」 ------渡辺一貴
第19話:「攘夷決行」 -----------梶原登城
第20話:「収二郎、無念」--------大友啓史
第21話:「故郷の友よ」 ---------渡辺一貴
第22話:「龍という女」 ----------大友啓史
第23話:「池田屋に走れ」 ------- 真鍋斎
第24話:「愛の蛍」 -------------
第25話:「寺田屋の母」 ---------
第26話:「西郷吉之助」 ---------
第27話:「龍馬の大芝居」 -------
第28話:「武市の夢」 -----------
4日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:12:00 ID:N4SsLzPE
■NHK

「龍馬伝」放送前情報
ttp://www.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html
制作発表資料(2008年6月)
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20080605.pdf
NHK主役発表会見(2008年11月6日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0150
NHK出演者発表(2009年7月14日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/23281.html
ドラマスタッフブログ(2009年8月26日クランクイン)
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/25502.html
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/

脚本/福田靖(『HERO』『救命病棟24時』『海猿』『ガリレオ』『CHANGE』など)
制作統括/鈴木圭(『恋セヨ乙女』『ファイト』『フルスイング』など)
演出/大友啓史(『秀吉』『ちゅらさん』『恋セヨ乙女』『ハゲタカ』など)


■よくある質問と答え

Q:平井は上士じゃないの?

A:下士でおk。父が上士最下層の新留守居組という説もあるが、維新土佐勤王史
(明治に勤王党の生き残りが編纂した史料)に、「然るに其の処刑は、従来下士に
例なき切腹と知りたれば、隈山(平井収二郎)は之を最後の名誉と喜び、心機たちまち
一転せるものの如く」とある。

Q:脱藩する龍馬に刀を渡して自害した、姉のお栄はなぜ出てこないの?

A:その件は俗説で司馬遼太郎も採用したが、昭和63年に「柴田作衛門妻 坂本八平女」
「弘化××九月十二日」(××は判読不可能)と彫られた墓が発見された。
今では龍馬脱藩の文久ニ年より十数年以前の弘化年間に死んだものと考えられている。

※テンプレ以上
5日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:18:01 ID:D84v4Gk+
>>1
乙!
6日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:25:09 ID:JHIhpyf+
早く日曜こい
7日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:33:21 ID:YhxkU/nh
おまんらくさいぜよ
8日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:33:40 ID:pFp5J3Od
1乙
9日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:35:24 ID:B7mbQTwZ
>>10なら11月の最終回は武市の切腹SP
10日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:43:06 ID:CK8eNr8b
新参者なので質問があるのですが・・・
島崎和歌子はなぜまだ坂本家にいるのですか?
11日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:52:31 ID:9LOng7yS
>>10


モブ要員だから
12日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:55:01 ID:La7QENpx
俺、あんま歴史しらんけど、竜馬ってなんかこんなに「躁 そう」だったのかな?
なんか精神異常者にみえるんやけど?
13日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:57:44 ID:K9+pjc/o
>>12
そうだよ
14日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 18:58:55 ID:YRRBiXpk
仲間内では無愛想で通ってたよ
すくなくともドラマのように八方美人ではない
15日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 19:03:24 ID:9LOng7yS
もっとイッちゃってる描写はドッペルゲンガー半平太君だけど
16日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 19:05:57 ID:La7QENpx
竜馬は躁なのか 無愛想なのか?

ドラマを信じる限り、通説のとおり過大評価なんやろうか?
17日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 19:34:29 ID:eo5105OH
>>10
ごん平の嫁(前田敦子の母)だから
18日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 20:35:31 ID:KpRsYWPe
龍馬の「それは違うぜよ!」はここ数回の中では最高のシーンだった。
居合わせた人それぞれに亀弥太への思い入れに温度差があっても、
それを吹き飛ばすほどの説得力があった。
19日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 20:37:53 ID:La7QENpx
>>18
え?不自然じゃyなかった?結局ひとりで行ったよな。わめき男
20日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 20:44:09 ID:9LOng7yS

「間違っ厨」

21日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 20:45:34 ID:rmQBOoJC
>>14
でもやたらと人に好かれたし
無愛想でそれを表現するのはドラマじゃあ無理だろうから仕方ない
22日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 20:46:26 ID:YtrPFbsV
>>1
乙ぜよ。
23日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 20:51:32 ID:mb+hI5Fr
スレチかもなんですが…
官軍が行進する時、鼓笛隊?が打ち鳴らしている
ピィ〜〜〜ロ〜〜〜りゃんりゃんりゃん♪
ていう行進曲??はなんか由緒ある曲なんですか?

あと、官軍のカラフルなフサフサのカツラは何の意味があるですか?
教えてエロい人
24日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 20:58:44 ID:sWjClk9X
>>19
不自然だったよ
キムタクが民放でよくやるウザさくらい
25日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 20:59:52 ID:wE1Rg3PK
あの時代はほとんどみんな無愛想だったよ
26日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:00:01 ID:YhxkU/nh
>>23
>官軍のカラフルなフサフサのカツラは何の意味があるですか?

無血開城で江戸城に入った官軍が、倉庫でそのフサフサを大量に発見したので
いただいちゃって頭につけてみました、ってな感じ
よく鳥羽伏見の戦いのあたりからこれつけてる幕末ドラマが多いが、
本当は江戸に入る前にはつけていなかったらしい

ちなみに、
赤フサフサは土佐藩
黒フサフサは薩摩藩
白フサフサは長州藩
27日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:02:18 ID:ADxSvCTC
>>24
そこまでうざくはなかったろう…
最近福山ageを叩いてると見せかけてアミュsageやってるバーとかの工作員とか居る気がしてきた
陸奥も思えば前々から騒がれすぎだったしな
28日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:06:03 ID:mb+hI5Fr
>>26
ありがとうございます

ちゃっかり拝借だったんですね
あの曲とカツラはなんか不気味で怖いです
29日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:12:43 ID:sWjClk9X
>>27
解ってねぇな
俺は脚本家を叩いてるんだが
30日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:20:16 ID:u7527ntg

勝に「ほっとけ」と言われた → 勝に言われたので土佐には戻らず 仕 方 な く 武市を放置
勝に「ほっとけ」と言われた → だけど以蔵のピンチは使命を放ったらかしにしてまで救出


亀弥太が仲間に対し暴言 → 出会い頭の第一声から「長次郎は仲間ぜよ!」と叱る。
                    その後もわざわざ海岸沿いまで追いかけて2度目の説教

陸奥が仲間に対し暴言   → 仲間を馬鹿にした陸奥を叱った沢村を止め、ちゃんと陸奥の言い分を聞いてやる。
                    陸奥が訳アリっぽさをホンノリ匂わせると「あいつも志があるんだ」と感心。


土佐勤皇党の仲間を助けたいと主張する亀弥太→ 攘夷運動は間違ってるからと、仲間放置を推奨する龍馬
亀弥太が攘夷運動を始めたので放置する沢村 → 「たった200人しかいない仲間なんだから助けるべきだ!」と亀弥太救助を主張。
                                 隊士たちへ食らわす長い長い説教は、大久保に対する桂を彷彿とさせる。
                                 ちなみに土佐勤皇党の人数も「たった200人」な事は言うまでも無い。
31日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:24:34 ID:MsnF7zkp
しゃぐまとかいうんだよね
32日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:28:13 ID:sWjClk9X
>>30
矛盾しすぎて笑えるよなw
演じる役者も大変やで
33日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:28:37 ID:rmQBOoJC
歌舞伎と混ざっただけであんなに長くはなかったそーだけどな >毛陣笠
34日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:29:52 ID:ADxSvCTC
>>29
じゃあわざわざ無関係な役者(?)を出すんじゃない
脚本家を叩くならもっと良い例があるだろう
35日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:30:34 ID:9LOng7yS
>>30

救出どころか、土佐弁丸出しで本名連呼&似顔絵見せまくりでしょ?

ありゃ尾行されてたね
36日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:32:15 ID:kpnZ7xRA
前スレ>>985
政局の流れは以蔵とは関係なく元々人を殺めたから捕縛されるって発想こそ現代人の発想だと思う
正義の為、国の為、藩の為、主君の為の天誅と称して政敵を殺める事は、攘夷派問わず主流の時には黙認されている
現に人きり半次郎は明治新政府発足した後、軍の重職に就いている(以蔵と一緒にするなは認めるw)
何時バレたかに関しては京都の酒の席で亀弥太が以蔵に対し「おまん、何と言われちゅうか知っとるか!人きり以蔵やぞ!」と
京都の町中に人きり以蔵が暗躍している事を示唆させている
そして、政変後、満を持して容堂公が勤皇党の迫害開始されると、当然の事ながら以蔵が行った行為は土佐藩は関係ない、
あれは唯、勤皇党が勝手に行った政治的意図も何も無い犯罪です、当藩も捕縛しようと躍起ですと既成事実を挙げ
さらに、後藤が「今、以蔵を追っちょるのは土佐藩だけじゃないからのー」と言わせ幕府側の追っ手も掛かった事と、
恋人であるナツでさえ怯えさせ、京都中に唯の人きりとして追われた経緯、翻って、主流となり流れに乗った
者と、失墜し流れから弾かれた者の明暗がこうも違うとなれば政局の流れが関係ないとは言えない
そこで、以蔵を救出に行った龍馬が出会ったのが、同じ羽織を着た得体の知れない戦闘集団、以蔵を執拗に的確に追ってくる
もう京都は攘夷派にとって安全な所ではない事は明白、沢村も「亀弥太も考えた上での行動じゃ行かしちゃれ・・」
と、今、京都に行くのは、死ぬ事も覚悟しなければいけない状況である事が仲間皆が周知している事がこれで読み取れる
まして追い出されたはずの長州人が京都に集まっているとなれば何をするか容易に検討がつく
そこにノコノコと会いに行った亀弥太を連れ戻そうとする龍馬が「死にたい奴はほっとけよ」と言う仲間に説教する描写は不自然ではない
37日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:32:42 ID:9ndOdjrL
結局龍馬って何した人なんですか

幕末のメールの達人なんですか
38日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:34:19 ID:wE1Rg3PK
>>37
ゲームの達人
39日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:37:28 ID:Mhb4avmc
>>37
薩長同盟締結と大政奉還
40日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:54:05 ID:PCTTdsrO
>>26
大抵、鳥羽伏見から付けてるよなw 逆にクローズアップされるのが
だいたいそこで、江戸以降描くドラマって限られる。
41日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:56:10 ID:9LOng7yS
>>36

ドラマの中での以蔵の行為は天誅ではなくあくまでも暗殺
バレないようにするのが前提


よって「人斬り以蔵と呼ばれている」という台詞は矛盾しているか、あくまでも勤王党内での陰口

世間の噂話に詳しい筈の飯盛り女である情婦は知らなかったもんね


結局、以蔵の暗殺現場を「モニターの向こう側」から目撃し、これから池田屋で何が起こるか知っている視聴者の視点と、劇中登場人物の視点との区別がつけられない脚本なのだ

42日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:58:17 ID:H+KAxD9s
>>36
亀弥太に関しちゃ、池田屋で巻き込まれて死ぬことから逆算して話作ってるからタイミングよすぎってのはある。
「いつか死ぬぞ」ではなく「今助けに行かないと死ぬぞ」っ認識がすでにあるかのよう。
43日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:02:20 ID:wE1Rg3PK
画面見てたら京の町や大坂がすげー狭く感じる
実際あんな狭かったのか?
44日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:10:47 ID:eo5105OH
このドラマの亀弥太は結構嫌な奴だったから
・武市の出世を嫉妬 ・攘夷基地外っぽい言動の多さ ・長次郎を身分差別
死んでもそんなに悲しくないというか、自業自得じゃねという感じがあった

しかし、そんな亀弥太ですら大演説して弁護し、わざわざ助けに行こうとする龍馬っていい奴だなー
と思わせようという話の展開なのかもしれんが…
45日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:13:14 ID:9LOng7yS
>>42


そうそう
「何だか尊攘派が京に集結している“らしい”」
「そいつらに会いに行った“らしい”」
という極めてあやふやな情報だけだもんね


極端な話、国許でおっかさんが倒れたから急きょ手荷物纏めて帰国したんかも知れんし
今すぐ連れ戻さないと死ぬってのは池田屋事件を知ってる未来人の行動だね

ん?
「未来人の言う事だったら聞いときゃ良かった」って意味だったのか亀弥太の台詞は
46日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:17:38 ID:N4SsLzPE

申しわけないが、いいレスなのでコピペさせていただくご容赦を

980 :日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 16:27:55 ID:kpnZ7xRA
>974
辻褄が合わないってその事か?
仲間が捉えられ涙を流して悔しがりながらも時代が変わった事を受け入れ、自分の今出来る事はコレと
操練所仲間を不安にさせない為、焦燥感を隠し海軍創立に向け邁進する龍馬が、同じく焦っている亀弥太に
「時代は変わった、お前も受け入れろ」と諭す、一旦は理解したがやはり恩義ある敬愛してやまない武市が
獄中にいるのに、何も出来ない自分、時代が変わった事を受け入れられない亀弥太は、もう一度世の流れを
攘夷に向かせれば武市を救う事が出来ると京都に向かう。勝から「京都は血の雨が降る」と
聞かされていた龍馬は、又仲間を失うのか又救えないのかと亀弥太の後を追う
これは俺の解釈なんだが・・・よかったら両者が同じに見える所ってのを教えてくれないか?
47日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:20:00 ID:Td7Xatf0
>>18
同意する。
なんか龍馬は変わってきたね。
いい感じ。
48日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:20:01 ID:1rT73Qo7
史実の以蔵は京で放蕩生活を送ったあげく、幕府の役人にとらえられて
京洛追放されたとこで土佐藩吏にお縄になったんだっけ。

しかしドラマでは何やらゲームキャラみたいなかっけえ新撰組が追っている。
その時点でファンタジーっぽい演出と思ってるから突っ込む気もしない。

でもこれを大真面目に受け止めて龍馬の危機感の理由にされるのも萎える。
近藤さん達はイカしてたし、細けえことは(ry って流すのが相当だろう。
49日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:22:35 ID:N4SsLzPE
歴史ドラマと史実を混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題がある
50日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:24:41 ID:u7527ntg
>>42
自分もそれ不自然にオモタ。

池田屋での会合って本当に何回も何回も会議してるうちの一回の集まりで
別に「今宵長州が何かを決意する!皆の衆、池田屋に集え!」なんて集まりではないもんねw
何度も打ち合わせしてるうちの一回が、偶然情報が漏れてしまってだけだし。

なんで長州と集会を?!池田屋に!そんな危険な!みたいな扱いになってるのかわからんw
51日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:24:55 ID:bPYLWjcY
>>44
この筋書きで龍馬いい奴だなーと思えるのは
まさに「小学5年生」以下だろ
52日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:29:16 ID:nW7AhuyJ
>>43
車がないわけだからな。目抜き通りなんかは別として、路地に入れば
狭いだろう。人がすれ違えればいんだし。今でも下町とか行くと
分かるよ。消防車とか入れない地帯が沢山ある。
53日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:32:52 ID:X4gHkmy8
次回の放送でスレも100かい
54日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:35:00 ID:Td7Xatf0
一日中龍馬伝スレは人が居るみたいねw
55日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:35:20 ID:D84v4Gk+
もはや龍馬伝中毒w
見たい、というには弱い
欲してるw
56日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:40:50 ID:rB0uPYc6
1さんおつぜよ。
早く帰ってあさイチ明日の予告を
見たくてたまらないぜよ。
57日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:42:05 ID:u7527ntg
>>18>>47
自分逆だー。そのシーンが最も苦手だった。

なんか龍馬が根拠なく他人を否定するシーンは全部苦手。
「おまんは間違ってる」とか「それは違う」とか「●●は変わってしまった」とか。
なぜ人の意見を消化した上で意見を述べられないんだろうか。

もし自分が>>47に「アンタの意見は間違ってる。こっちの意見が正しい」とか言ったら
「は?根拠は?つか視野を広く持った方が良いよ」と思われると思うんだよね。

この龍馬も「君は間違っている」と言うたび「視野広く持とうよ。柔軟さ無いなあ」と思ってしまう。
58日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:46:21 ID:ADxSvCTC
視野を広く持っていないのはあっち側という事になってるんだろ>龍馬の否定
古い価値観を捨てろ的な
59日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:52:44 ID:h6NdeW00
>>56
明日はスタパも草刈民代だぞ
60日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:58:05 ID:1rT73Qo7
まあ、「いつも正しい龍馬さん」の演説は正直泣けたよ。
金八先生の道徳の授業みたいなとこがまたオツだった。

でもいくら「間違ごうちゅう武市さん」や「間違ごうちゅう操練所の仲間たち」
に正論かましても、結局誰も助けられないのが悲しいね。

前スレの話題だと陸奥とその友達を助けたりした頼もしいエピソードも
伝わってるようなのに、なぜそれを使わないのかな。
土佐の仲間を中心に描くと決めたためか、展開の不自由さは感じるね。
61日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:02:27 ID:sMIYTfrx
誰も歴史ドラマと史実を混同してる奴なんかおらんのにw
毎度毎度バカの一つ覚えみたいな奴がいるな。
史実を捻じ曲げた結果つじつまが合わなくなってるという意味すらわからんらしい。
もともとが龍馬がバリバリの攘夷派であったのに
そうではない描き方をしてしまったのが間違いの始まり。
そこからずーっとボタンをかけ間違い続けている。

だいたいこのドラマでは龍馬は最初から皆さんの知ってる龍馬じゃなかった。
龍馬が成長する姿を描きたいとたいそうなことをのたまっているのに
こともあろうに土佐勤皇党に入る前から
攘夷は無理と悟っていたからね…。
62日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:04:22 ID:euSxUwnm
>>59
これも見たいな

6/11にNHK長崎放送局「ニュース長崎EYE610」(18:10〜19:00)内で
『龍馬伝』の長崎ロケに関することが放送されます。
63日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:04:38 ID:2wf0V0Is
>>57
自分は「間違っている」
っていう言葉より「振り返るな」っていう言葉の方が残ってるんだけど
みんな「間違っている」=否定している、という風にしかとれないみたいでびっくりしてる

あれは否定の言葉じゃなく諭してる言葉、会話だよ
龍馬だって攘夷派なのは一貫してるじゃん。ただやり方が違うってだけで
武市にだって土佐に帰るな、一緒に海軍やろう、と散々言ってるしね
64日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:04:58 ID:N4SsLzPE
>>61
歴史ドラマと史実を混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題がある
65日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:07:15 ID:+TkmLrYK
沢村を勝先生の塾に勧誘するよ!「わしらがやろうとしてることも攘夷じゃ!」
塾に集まった皆が「夷敵をぶっつぶしたる!」と盛り上がっちゅう!夷人を攻撃なんていかーん!
塾ほったらかして勝先生に会いにいったよ!「みんな夷人とケンカする気満々なんですよー><;」
捕えられそうになった修二郎を助けたよ!けど武市さんが土佐に帰れと言ったのを止めはしないよ!
武市さんが土佐に帰るときは、塾ほったらかして止めに行ったけどね!
以蔵に勝先生の護衛を頼んだけど、以蔵が武市さんと決別した後のことは知らないよ!
武市さんがつかまって修二郎が切腹したって聞いたよ!とっても悲しいよ!
塾サボって勝先生に会いに行ったよ!土佐に帰らせて下さい、みんなが大変な時に自分だけがー!
けど勝先生に説得されたから、土佐に帰るのはやめたよ!
そう言えば以蔵どうしたんだろう?聞こえるよ、以蔵が助けを呼ぶ声が!
ねえやんから5両もらったよ!以蔵を助けるためには使わないで美人にあげたよ!
塾ほったらかして以蔵を探すよ!街中で土佐弁丸出しで声を限りに以蔵を呼ぶよ!
以蔵つかまっちゃったよ、哀しいよ、うわーん!
神戸に操練所ができたよ!みんなで頑張ろうねー!
亀弥太が「みんなが大変な時に自分だけがー!」って言うよ!どっかで聞いたようなセリフだね!
後戻りはしちゃいけないよ!気持ちは分かるけど、僕らは前を向いて歩いて行かなくちゃ!
説得したのに亀弥太が京都行っちゃったよ!塾をサボって助けに行かなくちゃ!
亀弥太は自分で選んだんだって?そんなの関係ないよ、みんなで軍艦動かすんだから!
京都にワープしたよ!すぐに亀弥太を見つけたよ!自分で腹切ってるよ!
「あんな奴らにとどめを刺されたくない」とか言ってるけど介錯しないで手当てするよ!
亀弥太が「おまんのいうとおりにしてればよかった」って言ってるよ!その通りだよ!
来週もまだ京都にいるよ!
そして7月には武市さんがいよいよ大変なことになりそうだよ!亀山社中ほったらかして(ry
66日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:08:06 ID:wE1Rg3PK
坂本龍馬という歴史上の人物と同姓同名の男の物語と
思えば?悪くないだろ
67日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:08:35 ID:u7527ntg
>>58
視野を広く持ってるつもりで、本当は小さい部分しか見れてないってやつだよね。

「俺は長州の本は端から端まで全部読んだ。だからこの説が絶対正しいと解る!」みたいな。
いやいや、あんた当事者じゃないんだから断定はできんでしょう・・・とw

龍馬伝の龍馬って、そういう2ちゃんでたまに見かける「絶対正しい」を主張する人に似てる時あるんだよね。
普段は草食系でそんなことないのに、突然肉食を通り過ぎてトカゲ系になる
68日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:09:01 ID:Ffy6ACrT
龍馬は海軍塾やめる奴をかたっぱしから連れ戻してたのかね
69日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:09:56 ID:nW7AhuyJ
>>63
言い方が違うだけで同じことじゃないのw 海軍が正しいってことでしょ。
振り返るって言い方も龍馬基準の目線なことが何故分からぬ?w
70日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:10:20 ID:N4SsLzPE

福山さん、長崎に帰ってきて龍馬役を演じる感想は?

福山さん「大河ドラマ出演の話を受けるとき、自分ができることで、地元の長崎が活気付くのは
すごいことだと思う。その場に呼んでもらって、参加できるのが嬉しい。普通の仕事ではないこと。
ただ、今日、ここで演じてみて、非常に照れくさかった。長崎市内で生まれ育って、何度も来たこと
のある崇福寺などで、おいおい自分、芝居しよるわい、と照れくさくて仕方ない。歌はアマチュアの
時にもライブをやっていたので平気だったのですが、演技をするなんてことはなかったので余計にですね。
20年前は、ギターかついで歩いていたところを、こうして袴はいて、刀をさして、土佐弁でいることが
不思議でしょうがない」
71日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:10:56 ID:wE1Rg3PK
>>68
来る者拒まず、去る者追わず
72日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:14:24 ID:rB0uPYc6
>>62
東京近郊で長崎放送局の番組を見るには、どうすればいいの?
73日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:25:08 ID:c571/Zls
土佐のグダクダはもう飽きたから早く3部いってほしいわ。
74日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:31:52 ID:wE2lQCst
この後藤と龍馬が手を組む
どんな茶番だよ

頭カラッポにしないとみれんな
みなきゃいい話だが
75日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:34:01 ID:QkuTrE+O
>>63
亀弥太には「振り返るな」みたいなことを言ったが
その亀弥太が脱走したとき、「ほっとけ」(そんな奴振り返るな)という
みんなに「それは違う、いないでいい仲間などいない」と反論してる。
去る者は追わずという皆の考えは間違いだと言ってる。

そして龍馬は土佐を振り返り、海軍構想うっちゃって昔の仲間のために
無駄骨を折る第二部の終局が幕を開けようとしている…
76日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:41:58 ID:Ffy6ACrT
龍馬の演説も、それ単体では理屈は通ってるんだが
行動に筋が通ってないので微妙なんだよな
77日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:44:05 ID:cCnEfHjq
10.6.09.青山繁晴がズバリ!6/8
http://www.youtube.com/watch?v=bWDLPfF_mWg
(5:15〜は必見)

10.6.09.青山繁晴がズバリ!7/8
http://www.youtube.com/watch?v=rvFyzisaElA
78日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:50:41 ID:R3YpefV9
>>65
振り返ってあれこれ考えちゃダメなのは視聴者なんだよ。
シーンの一瞬一瞬を楽しむんだ。辻褄とか考えるのは邪道!
79日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:02:04 ID:kMHrMsW3
>>78
ガキか、ボケ老人か、酔っ払いでもない限り
それが難しいんだが
80日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:13:31 ID:0lF0BZ10
二部の始めを見返してみたら、
弥太郎が「龍馬を英雄扱いするならわしゃ語らんけに」と言っていた。
武市が小物なのも弥太郎補正なのかもしれんね
81日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:15:42 ID:kMHrMsW3
弥太郎視点擁護、いつまでやるんかな
82日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:23:47 ID:AwXFzeP5
>>80
でも「ひさしぶりにあった龍馬はふしぎすごみをみにつけていたぜよ〜」みたいなこと
弥太郎自身がナレーションいれてたよな
83日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:24:23 ID:lpaalOWR
龍馬は確固たる信念に基づいて行動するのでなく、
相手との距離感行動を起こしていくんじゃないかな?
自分と近しい関係の人ほど体が勝手に動いていく、
自分と遠い人間には無関心だし、無視していいじゃんとまで言う。
龍馬を大人としてみるから、龍馬の行動が矛盾に満ちたものに見えるけど
未成熟な子供とみれば、ありがちな行動じゃない?
歴史上の偉人を、未成熟の子供に描くとかおかしいだろと思われるかもしれんが
そこは好みかな?

84日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:28:14 ID:lpaalOWR
>>82
龍馬の変化をナレ一発でごまかすのが時々あるね。
そこは、手抜きだろとは思う。そこを描くのがドラマなのにね。
手抜きではなく、単に難しい仕事なのかな?
85日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:30:24 ID:gkPq46Rc
30で子供w

ACか。きわめて現代的ですな
この龍馬自体、現代からタイムスリップした人間という設定と思えば
当然?
86日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:30:48 ID:abGfavsb
明日だっけ?あさイチ…見たことないんだけど、どんな番組なんだろうか
87日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:31:36 ID:ncLhFN8v
>>45
まぁ、龍馬伝見て貴方がそう感じたなら仕方が無いな、亀弥太役の役者さんの力不足と
脚本の説得力が無かったんだろう 貴方に対しては・・・
龍馬が亀弥太追って京都に着いた時点で池田屋は知らない、故にお龍に問い質すシーンがあったのはスルー?
真っ直ぐ池田屋に向かっていれば確かに未来人かよと突っ込む所ではあるが、一応京都の何処かで
長州人と何かしようとしている事位しかまだ解からない描写があったうえで、攘夷派にとって危険な所になってしまった
京都から探し出し、連れ戻さなきゃいけないと必至に京都を走り回り、やっとお龍から情報を得て、池田屋に向かう・・・
何時か何処かで見たシーン?そう、以前の自分、全く同じ。武市を救う為土佐に帰らせてくれと言った自分だからこそ
亀弥太の気持ちが理解できる、何もせずには居られない、チマチマ勉強なんて手につかない
ただ違うのは金八勝先生という存在、痛烈であり慈愛の篭った「今のお前さんに何が出来るんだ!むざむざ可愛い弟子を
殺されてたまるか!」という勝に一言も言い返せなかった自分だから亀弥太に振り返るなと、横井曰く「時代の流れの中では
人は消す粒ほどしかない、時代から取り残された武市は用済みになっただけの事」、もう元には戻らない事を認めろ
そして、生きて「今お前の出来る事をしろ」ある意味、花々しく死ぬ事より辛い事かもしれない
88日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:32:00 ID:gkPq46Rc
今日、擁護がわいてでてるが、擁護のための擁護という印象が強いな
天地人のときにいたのと同様
89日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:00:35 ID:QqabzbAu
>>63
>みんな「間違っている」=否定している、という風にしかとれないみたいびっくりしてる

受け取れないも何も、「間違ってる」って言われた人は根こそぎそれが原因で死んでるのを忘れていない?
「ね?だから龍馬が言ったでしょ。ほら、あなたが龍馬の言う事聞かなかったから」という終わらせ方にしてるのだから
「振り返るな」という話もも、「竜馬が絶対的です」という演出である事をまず理解ヨロシコ。
あと一貫はしてない。「振り返るな」っていうけど、以蔵が追われてるときは助けたりしてる。
自分が出来てないのに、他人には振り返るなという事も矛盾の一つかな。

自分は別に龍馬伝嫌いじゃないよ。だからアンチとして見ないでほしい。
単に無根拠な否定と異常な予知能力は余計なので省いて欲しいと思ってるだけ。
90日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:09:13 ID:lpaalOWR
>>85
ACってアダルトチルドレンのことを言ってます?もしそうならば、ACは誤用かも知れません。
俺が龍馬の行動をみて思ったのはPDDかな。PDDは時代に関係なくいるようですしおすし。
ただ、俺の考えも無理があるんだよな。PDDな人間がどうして1000両借りられるんだ?って聞かれたら
ぐうの音も出ない。
91日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:19:14 ID:dLLvKIZb
>>90
AC(アダルト・チルドレン)じゃなくてCA(チャイルディッシュ・アダルト)なら無問題。
春嶽が子供に弱いので1000両貸してくれた。
あるいは初めてのお使いなので、龍馬が行く前に保護者の勝センセイが話をつけていた。
92日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:21:19 ID:yMcnE54m
「必ず活き金にしてみせますきに」かっこよかった
93日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:29:57 ID:IJoMCTg9
でも死に金になる
94日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 02:42:16 ID:GHoctQhG
操練所資金が死金はないだろ
本格的に活きるのは日清戦争だが
95日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 02:44:36 ID:iGIMaGNg
龍馬にとって活き金になっても、春嶽にはどうなの?って感じ
1万両ぐらいにして返してあげれるの?
活き金とか抽象的な言い方はズルいし誤魔化してると思う
どうせならはっきりと「春嶽さん、わしに1000両頂戴!」言うほうが気持ちがいい
96日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 02:49:34 ID:GHoctQhG
あれは日本の将来へ投資しろと言ったんだよ阿呆
竜馬の台詞は専用の用語を使わずにあることをしめしてるから、そこを読まないと意味は取れんぞ
97日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 02:56:17 ID:hpwRqpP9
くれと言って投資するバカは居ないだろ。嘘も方便。
98日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:02:26 ID:iGIMaGNg
>>96
なんで春嶽がわざわざその銭を負担するんだ?
そこいらを説明してみろや、この、どあほ!
99日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:07:46 ID:GHoctQhG
簡単な話だろ、日本が潰れたら元も子もないからだ
海軍は近代化の端緒、日本が近代化して国難を乗り切り国が富めば、
結果春嶽個人にとっても百両どころじゃないメリットがある
そういう話だ
100日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:10:12 ID:zktH06un
>>98
いや、勝だって幕臣だから幕府軍を強くするのは得だけど、
龍馬みたいな素浪人どもに海軍教えたって得はないぞw
春嶽はそういう公のことが分かるから行かせたんだろうに。
101日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:13:28 ID:SHKp1Rm+
将来の事も考えて、龍馬や勝がつくろうとしている海軍に千両出す価値があるしその考えにも賛同できるから千両出したんだろ。
普通に考えたら分かるだろうに、こんな事も分からなくて現実社会で生きて行くのに大丈夫かい?
102日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:18:37 ID:GHoctQhG
得がない? 帝国海軍の基礎は操練所生が固めたんだぞ
これは佐幕勤皇の問題じゃない、国家計略だ
人材は国の資源であり、今後の時代に対応した人材を育成することは物質的な投資に増して重要なことだ
103日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:23:33 ID:S9ocXbdn
当時の藩で藩金を「日本のため」湯水のように使う間抜けな藩はないよ
どこも財政カツカツで、他藩は信用ならず、出来るだけ自藩の利益のため
だけに使うのが普通だし。
国連分担金自ら引き上げる国が無いのと同じ
104日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:30:40 ID:zktH06un
>>102
小さい儲けの話してるヤツに分かりやすくレスしてるわけでw
三行目を読んでもらえば分かると思うが。
105日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:37:09 ID:GHoctQhG
>>103
だから春嶽はたいしたものだって話だろう
当時の常識に照らせばそりゃ出資なんかするはずがない
百年の計とまではいかずとも、先見性とはそういうことだ

>>104
180度逆に読み違えたスマン
>>
106日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:37:26 ID:/CswWuas
まぁいずれにせよ、
このドラマの描き方では、資金調達の功績は龍馬の交渉力ではなく春嶽公の度量の大きさによるものだったね
107日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 05:30:28 ID:pWJZM7Z/
思想は勝、金を出すのは春嶽、龍馬はお使いしただけ
いいんじゃない、こんなもんでしょまだ
108日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 06:39:30 ID:fpzgHjGq
もう30歳であと3年ちょっとで死ぬんだから
龍馬の交渉力と魅力で1000両ぶんどったという
印象にしてもぜんぜんおっけー
というかもうそのくらいじゃないと困る
龍馬が勝のお使い犬じゃなくて、自発的に
幕臣の金で海軍作って倒幕しちゃうぞくらいの
魂胆で行動してたらもっといい
109日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 06:53:52 ID:fpzgHjGq
つか倒幕で思い出したけど、有名な
「日本を今一度せんたくいたし申候」を省きやがったな
これは文久三年に乙女に送った手紙で
長州と戦った外国船を幕府が直してるのに腹立てて書いたものだ
まあ勇ましい史実の龍馬と福山龍馬は関係ないから仕方がないか…
110日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 08:27:57 ID:9r1Vik0R
龍馬キタ!
111日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 08:32:08 ID:uNJD9r3a
高杉いいかも
112日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 08:33:10 ID:39HfXu2G
>>109
第2部の後半で出てくるよ。(ノベライズより)
113日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 08:42:50 ID:qCPbZF5b
>>109
これからじゃないのかな
114日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 08:52:16 ID:4FihOeZC
>>102
それは比較的うまく国家統合できたからいえる結果論だろ
長州が列強にボコされてんのを幕閣がみて嘲笑ってた描写あるし
幕府としては敵や素性がわからない人間を教育しても得がないどころか
損ですらあるだろ
115日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 09:05:44 ID:X9lUKLrd
福山かっこいいー
116日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 09:18:43 ID:nX+lEXdZ
たくさん話したねー
満足 満足
117日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 09:19:27 ID:Hld/didZ
髪型変わってたね、長崎の龍馬
118日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 09:21:25 ID:9r1Vik0R
愛嬌があるねー
あの場所でも撮影したのかな。
119日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 09:26:46 ID:FgSX2RGS
どうせせんたくの意味もカッコよく(笑)改変されてしまうんだろうな…
120日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 10:24:06 ID:SHKp1Rm+
「日本を今いちど〜」はドラマでは出なかったりして。
ドラマが終わった後のナレーションで紹介とか。
121日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 10:29:08 ID:f65qXcEW
あさイチ見た!
福山の話、ほんと面白〜い!
3部からのスタイルもカッコいい!!
122日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 10:40:45 ID:PPmWcQyR
福山って大河受けるときも自分のイメージじゃないし
もっと演技派の人がやるべきとかなり迷ったんだね。
自分を客観的に見てる所に好感持てました。
123日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 10:49:44 ID:Yepi4SWp
でもなんか、かっこいいだけって感じになってきたなぁ
124日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:08:54 ID:SHKp1Rm+
蹴球日本代表スタメン予想

FW:高杉晋作・後藤象二郎
攻撃的MF:勝海舟(司令塔)・岡田以蔵・坂本龍馬
守備的MF:近藤長次郎・吉田東洋
DF:桂・岩崎弥太郎・坂本権平
GK:西郷隆盛


ベンチ
FW:久坂・吉田松陰
MF:武市・平井・千葉重太郎・和助
DF:横井小南・望月亀弥太
GK:千葉定吉
監督:山内容堂

和助と権平さんは地味にいい仕事をすると思います。
龍馬は権平さんと長次郎と勝のおかげで自由に行動します。
武市は監督が容堂公に代わったので試合に出れません。
125日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:14:02 ID:SgJGAXEN
↑後藤は単なるコネなので補欠でいいんじゃね
所詮龍馬の傀儡なんだから
126日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:17:08 ID:SHKp1Rm+
後藤様のケンカキックは破壊力がパネェので外せなかったです。
127日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:23:16 ID:SgJGAXEN
今日、毎日の記事では山内が大阪の陣の後(一豊はすでにいない)長宗我部家(元親の弟の血筋)の人間を家臣に抜擢したという事があったらしい
長宗我部の子孫が毎日にリークした模様
ちなみに山内は大阪の陣の後、土佐に逃げてきた盛親の息子を処刑してその血筋を絶やしているが分家までは許すという事か
ただ長宗我部という名字では郷士が慕い反乱をせかしかねないので維新になるまでは長宗我部という名は名乗らせなかったけどな
128日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:25:41 ID:SgJGAXEN
>>126
キック力はわかったがサッカーは馬鹿では務まらないぞ
龍馬や弥太郎がそばにいなければ単なる無能の彼では帰国後、ブーイングの嵐ですな
129日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:38:57 ID:SHKp1Rm+
>>128
一応、龍馬と弥太郎、そして吉田東洋様がいるのでなんとかなるかと…。
試合中使えなかったらチェンジだけど、ドリブルで突破する力はないので龍馬や東洋のキラーパスやセンタリングから一撃ズドンを狙ってます。
130日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:40:24 ID:kBUmztQ7
>>124
DFの桂さんが不安。
ひょいと、反射的に球をよけそうな不安がある。
131日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:42:06 ID:SHKp1Rm+
まぁ、後藤様は試合中ヒステリックになる事もしばしばあるので使い辛いっちゃ使い辛いですけどね…。
132日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:47:09 ID:SHKp1Rm+
>>130
そこはまぁ絶対的守護神・安心感のある西郷隆盛がいるんですけど、確かにそうですね。当たり負けすると思うんですが、権平さん・弥太郎と共にオフサイドトラップを仕掛けたり組織的にいこうと思ってます。
あと、審判や相手選手にくってかかりそうな高杉晋作・久坂を止める鎮静剤的な役割もあります。
133日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:49:04 ID:t61NI7m8
たまけりの話はよそでやってよ。
134日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 11:52:55 ID:kBUmztQ7
>>132
桂さんは、スイーパーですかね。
逃げが出ないよう、西郷さんにお任せします。
135日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 12:04:54 ID:MAqFTYkG
>>132
高杉久坂はケンカ要員?
ポジションはどこでつか?
136日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 12:06:27 ID:MAqFTYkG
ごめんROMってなかった。
137日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 12:15:14 ID:E1LfheN6
じゃあ君はデブだからキーパーね
138日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 12:20:59 ID:pWJZM7Z/
>>114
余人はそう考える、考えて当然だな
内乱に気を取られて世界が見えない人間とは見ている地点が違うということだよ
139日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 12:55:35 ID:2Q2r/OfJ
龍馬の中の人、本業やる余裕あったんだなw↓

【テレビ/音楽】福山雅治、「桜坂」超えの名バラード誕生・・・後輩女優・吉高由里子初主演ドラマ「美丘(みおか)」主題歌「蛍」
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276226433/

12 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/11(金) 12:47:59.28 ID:sDk0oEDE0
大河の主役やりながら作詞作曲編曲レコーディングを同時進行でこなす男
140日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 13:22:34 ID:gD6UVXPZ
>>124
俺は土佐、薩摩、長州、幕府、京の五チーム作ったことあるぜ。
141日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 13:46:01 ID:Yepi4SWp
>>124
後藤は歴史的にもこの番組的にも使えない奴だろ
142日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 13:54:44 ID:tGSrv9Tf
龍馬伝の後藤、嫌いじゃないな
武市同様に小物っぽいやつだなとは思うけど
武市のように中途半端さはないキャラがむしろ潔くていいよ
嫌われ役だろうが何だろうが思いっきりやってくれって感じ
自分にはけっこう楽しみな役になってる
143日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 14:18:18 ID:pWJZM7Z/
小物というより完全に狂ってるだろ
後藤にしてみれば東洋の下での自分の出世街道を
武市ごときに潰されたんだから当然だろうが

武市に対する復讐が終われば少しは冷静になるだろう
144日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 14:25:20 ID:lo1XNLCi
弥太郎の顔を鷲づかみして
坂本をころせぇ〜は、こいつ何とかしないとって思った
145日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 14:29:22 ID:EcL8xeOM
篤姫・天地人見なかったが、大河がこんなことになってるとは。
もう大河やめて短いクールで良質な時代劇作ってほしい。
昔の再放送でもいいよ。
146日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 14:40:01 ID:WdVJ0yOg
龍馬伝に最高にハマってるんだから、ヤメテw
147日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 14:48:06 ID:gD6UVXPZ
子どもにもわかる大河なんだから。
子どもたちに後藤の評価最悪だろうがな。

でも演出は凝ってて大人好み、そのちぐはぐ感が龍馬伝
148日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 15:25:19 ID:EcL8xeOM
子どもにはわからなくていい。感じられれば。
大人になって気づくくらいでちょうどいいよ。
149日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 15:28:08 ID:pWJZM7Z/
子供にもわかるわりに、ここは話の意図を掴んでない人間が随分いるようだが

逆だろう、政治思想と国家戦略について
本質的なことを理解していないと言葉の裏の意味が理解できない
150日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 15:32:32 ID:WdVJ0yOg
理解できていない人、多いよね。
151日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 15:34:20 ID:YdgBx9iZ
龍馬伝観て、長州側の視点の「花神」観て
薩摩側の「翔ぶが如く」観たらいいんじゃね

で、ますます興味もったら小説なり資料なり読み込んでいけばいいよ
152日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 15:37:55 ID:e/XMpBYs
歴史より政治の知識が要求されるドラマだよな
小国の生存戦略とか暴発するナショナリズムとか
日本にとっては近代以前には経験が少ない事態だし、
こういうのは世界史と政治史を知ってたほうが理解できる分野だ
153日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 15:52:38 ID:EcL8xeOM
>>152
世界史ならどの辺?
154日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 15:56:49 ID:EcL8xeOM
>>149
司馬遼太郎読んでれば大丈夫?
155日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 16:00:28 ID:YdgBx9iZ
>>153
アメリカは当時南北戦争はじめてるし
ドイツはビスマルクが出てきた頃かな

特にドイツはフランスを破ってから日本に対する
影響力が逆転したからなー
156日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 16:34:05 ID:e/XMpBYs
>>153
幕末の日本の状況を丸々ひっくるめた近似例というのはあまりないが
開国・攘夷論の問題であれば同時代の清と朝鮮の結末抜きには語れないし、
古いところでは前1世紀ごろのローマに飲まれるギリシャ世論の揺れ方も面白い
文明格差という点ではイスラム圏から科学を導入する14,5世紀のイタリアや19世紀のロシア、
改革開放前後の中国もあるいは見るべきところがあるかも
守旧と急進、保守ととリベラルの対立に至ってはそこらじゅうにある

○○と××が似ているって話はあまり意味のあることではないけど、
他所を知ることで内が見えてくることもそれなりにある
157日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 16:45:10 ID:z5fqrupq
吉田東洋の吉田って名字長宗我部氏にいたやうな・・・
158日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 17:36:57 ID:14bpiCMF
>>157
よ〜知っちゅ〜の〜、まるで(ry
159日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 18:46:17 ID:I5IOpSpZ
そういえば、今回の格闘家枠って誰かいたっけ?
160日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:15:12 ID:WLlpyqUI
>>145
ジジイは早く死ね
旧態依然の時代劇なんか誰も望んでないつ〜〜〜の
NHKが開拓したいのは若い視聴者層
161日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:16:13 ID:zFs8mpOj
3部のリハ見ると、3部も面白そうだったよ
演出家が役者の隣りにぴったりくっついてて演技するんだな
すごいと思った
162日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:18:43 ID:xEnJhMR/
>>159
空手家近藤
163日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:19:39 ID:/CswWuas
若い視聴者層っちゅうよりはおばちゃん相手だわな
164日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:20:03 ID:KFAiV3wF
主役の福山が極真空手出身
165日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:21:12 ID:KFAiV3wF
>>163
以蔵の描き方とかはババア受けだよねw
166日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:24:53 ID:/CswWuas
中年ヲヤヂの半裸視て悦ぶのはおばちゃん
167日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:31:23 ID:zFs8mpOj
でも、龍馬伝は全体的に若者向けだと思う
168日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:34:23 ID:/CswWuas
埃まみれは演出家自己向け
169日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:51:57 ID:2xm09Pzt
どっちかっつうとハゲタカファン向けだろ。
170日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:08:15 ID:qUg9tYOw
>>149
>Why don't the four of us bombard the Choshu Domain.
>我ら4カ国で長州を攻撃しよう。
>That will completely hammer down the obstructive anti-foreign faction.
>邪魔な攘夷派を徹底的に叩くわけか。
>Het zai centrale regering verheugen en haar medewerking garanderen.
>幕府は再び、我らに協力するだろう。
>Nous ferons d'une pierre deux coups.
>我らにとっても一石二鳥だ。
>Let's bleed them dry. Cheer.
>日本をしゃぶりつくそう!乾杯!!

まあ、ほんとに難しい政治思想、国家戦略が満載ですねw
言葉の裏の意味を探るのがたいへんです^^

ていうかここの主な批判は龍馬個人の成長の描き方や
勤王党の悲劇に徹底的につきあことの是非でしょ
もっともらしいことを言って脚本が深いような擁護をしようとしても無駄ですよ
171日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:16:02 ID:7wIUjigG
ハゲタカで
「BUY JAPAN OUT!」 (日本を買い叩け!)
と言ってたクラリス(イアン・ムーア)が
「日本をしゃぶりつくせ!」って。

ハゲタカファンへのサービス過剰だw アランも楽しみ
172日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:19:36 ID:Dk7f635A
結局、真面目に見ようという向きには、向かないドラマだった

思考停止か、ガキか、笑えればいい
エンタメでも特にうっすいエンタメ志向にいい
そこそこの視聴率保ってるのはそのせいだろう
DVDの売り上げは望めんな
173日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:22:34 ID:bQBwh1rr
>>170
列強の思惑を端的に書けばまさにその通りじゃん
帝国主義ってのはこれをあれやこれやとオブラートに包んで遂行することだぞ?
174日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:27:20 ID:OgQ4nlYd
ヤク売りつけて戦争起こして領土分捕る列強なら
それくらい露骨でも当たり前だよね
175日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:30:16 ID:qUg9tYOw
>>173
端的なのはけっこう(端的すぎてちと恥ずかしいこともあるが
いろいろ制約もあるだろうから仕方ないし)

でもこんなにわかりやすいのに、言葉の裏に意味があり
おまえらわかってないみたいな偉そうなレスがおかしいと思うだけ
176日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:34:05 ID:0IE4lAil
>>170
というかもっともらしいこといってるのは傍から見ればお前のほうだろ
人の意見を擁護派と切って勝った負けたしたいガキにしか見えん
脚本が悪い言うのはかってだが喚いたり相手に正しい正しいと押し付けんな
177日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:36:32 ID:bhFLVAEx
大森は何の役がどーのというのがほとんどなかったな。出てたの?みたいな。
大河に出て、下手くそさがバレちゃったね。
たけるんは大河にでて、良さがばれたからよかったけどw
178日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:39:27 ID:Dl6wZnVr
大政奉還は西郷隆盛、薩長同盟はイギリスの力。
坂本竜馬は、大きく見てもちょいとした脇役。
179日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:43:57 ID:bQBwh1rr
>>175
わざわざ違う部分を取り上げてわかりやすいって馬鹿なの?
っていうか、わかりやすいわかりづらいの話じゃないだろ
政略戦略の話は知識のない奴には元々理解できないってだけのこと
このドラマは、特に龍馬は政治経済用語を一切使わずにその手の話をするから
バカでも「言葉の上では」わかった気になれるだけ
180日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:46:29 ID:+FeZEgwm
>>179
政治経済知識わからないとわからないであろう情報を
台詞の裏で語ってるのって具体的にどの部分?
181日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:47:50 ID:wR8nYLLq
>>177
確かにこの大河見てなきゃ
大森=演技派だと信じ続けただろう
182日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:48:14 ID:BpieR6ZV
勝との話は大体そのパターンだな
龍馬が無学なことと、一般視聴者がついてこれるように?って配慮だろうけど
かえって勘違いして叩きネタにする奴続出っていう
183日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:53:20 ID:gEeY2fU+
現在の龍馬の思想は「日本の大同合一」
ところが阿呆なねらーの手にかかるとこれが「お花畑平和主義」になる
視野がせっまいせっまい
184日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:02:15 ID:NVf4X1SI
今は大同合一もお花畑も関係ないよ。
てか、そういう龍馬の思想や日本に対するビジョンについての話になればいいんだが。

土佐の友達を探して京をうろつくが徒労に終わる話を二回続けた上、
土佐に戻って大芝居の件で一話増やしたのでちょっと嫌な悪寒がしてるだけだ。
185日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:03:45 ID:WiteoRj+
つまり最近1回2回のことでもうそれ以前の内容は憶えてないってことだね
186日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:06:25 ID:NVf4X1SI
忘れちゃいないが最近の回の話題や今後の展開についてが一番気になるだろ。
187日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:12:23 ID:NRGv8ViA
少子化連続インタビュー 団塊ジュニアを見送れば日本は再生不能 駒村康平・慶大教授
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276052796/l50
188日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:13:24 ID:Dk7f635A
>>177
はいはい、脚本ageの力によってな
龍馬と同じく、司馬遼を踏襲した以蔵を描いたら、どうなってたかね
人の皮を被った狼。快楽殺人者。これで入った人間はさぞかしびっくりするんだろう

しかし、以蔵スレと武市スレ、かなり色々ギャップを感じるわ
頭の出来具合とか
189日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:14:34 ID:sDvEVfEp
龍馬伝の演出・美術・映像はやり過ぎ感があるときもあるがとてもいい。
だから見てる間は楽しいんだよな。45分あっという間だし。
後から疑問がいろいろ出てくるがまあここで発散できるからいいや。
あと役者の使い方うめーな。
ブラッディ・マンデイでどうしようもなかった佐藤とか咲くやこの花でどうしようもなかった平岡が
ちゃんといい感じにキャラクターになってるもんな。
アミューズもNHKさまさまなんじゃないか。あ、咲くやもNHKだった。
190日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:22:56 ID:gkXAkmVI
>>189
佐藤健は元々演技うまかったから別に驚きはないな
キムタクのドラマでやったピアニストとか
191日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:25:54 ID:8XnVL0NL
てかああいうのはたけるんの十八番でしょ
ライダーの時から
192日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:28:16 ID:qNo6GxrR
>188
武市スレと以蔵スレの違いはまぁ当然なんじゃないか?

頭の出来具合っつか、役者ファンの年齢層の違いだろ
193日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:28:39 ID:vC0TyeQF
>>188
一般ねらーがいない大規模規制中でも
元気に叩きレス書いてる連中は
普段から●買うとかして2での煽りに命かけてるクチだから
無理して構わなくていいよ
194日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:29:06 ID:6xH0PpdV
確かに武市スレ気持ち悪いね
195日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:36:00 ID:EcL8xeOM
●買ったらいかんがですか?
そのお陰で新しい鯖買えるンやないですろか
196日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:43:30 ID:WRbKX6pV
日本産ドラマとしては上出来の映像を満喫しつつ、キャスティングやストーリーにツッコミを入れながら見るのが正しい見方
197日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:45:02 ID:G6bo4BmF
>>189
だから脚本以外はよくやってる方だと思うよ
それだけに脚本だけが失敗
198日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:46:21 ID:zVLCiQ6E
正しい見方なんて人によって千差万別。
199日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:49:15 ID:eHGBpZB0
>>190
悲劇のほうが容易に演じられるんだと思う
コント慣れしたような芸人の方が下手な役者より上手い場合
もある
200日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:50:38 ID:sDvEVfEp
大規模規制中だったのか。プロバイダーがマイナーでよかった。
平岡ってイケメンだけどいまひとつブレイクしないな。演技のむず痒さとか見てて結構楽しいんだが…
平岡陸奥のこれからに期待してる。
後藤も史実のは嫌いなんだが龍馬伝のは出てくると楽しくなってしまって神妙に見れない。
シリアスな場面なのに困る。

>>195
もちろん買っていいさ!
201日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:51:03 ID:0IE4lAil
役者には向き不向きがあるのかな
カラオケでいう流行の歌がめっきり駄目な奴が演歌類は歌いやすいっていって歌いこなす感じ
202日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:53:10 ID:qNo6GxrR
何気に掘り出し物というか、
「意外といい演技するじゃん」な人いるのはいいね。
タイゾーも評判いいみだいだし。
脇キャラでは、お富さんや長次郎なんかも好きだ。

役者がよく見えるのは、演出の力もあるだろうけど。
203日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:53:53 ID:Dk7f635A
後藤の出る場面がシリアスって

ありゃギャグだろ
弥太郎と同じ、休憩パートだよ
204日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:56:38 ID:vC0TyeQF
>>195
別に買ったって買わなくたって本人の好きでいいさ
ただ、●買ってまで゛ああいう事゛が書きたいような奴に
わざわざ付き合ってやることもないだろと
脳内ジハードの相手しても果てしがないだけだぞ
205日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:56:48 ID:LuhD9Ke/
陸奥役の人って、若いころの山口崇にそっくりだ。
206日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:57:56 ID:/6v5qBWJ
>>199
彼はコメディーもいいよ。
トリックもコミカルなキャラだったし。
207日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:59:40 ID:G6bo4BmF
平岡ってスウィングガールズで相手校の野球部に腐った弁当食わせた策略家だろ
208日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:02:52 ID:sDvEVfEp
>>203
だって拷問だぜ。シリアスじゃなきゃいかんだろ。
島村衛吉拷問とか凄惨な描写にぞっとして酷い怖いって思いたいとこなのに
後藤の顔芸が楽しくてさあ。後藤スレなんて「歯の演技」とか書いてあったぞ。
209日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:04:52 ID:YdgBx9iZ
後藤は割りと一癖ある描き方だからここは、

いろは丸の後処理を助力したのに賠償金をよこさない龍馬に
いらだつ後藤と
海援隊の経営を握りたい岩崎が龍馬の居所を三浦にそれとなく
教えて、平岡陸奥が天満屋事件を起こすという

暗殺シーンをお願いします

210日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:05:33 ID:L9lxjN1+
>>205
山口崇さん!なるほど。おぼろげながらわかります。
でも、山口さんが若い医師の役で栗田ひろみさんの心臓を手術した時の姿は、
「ひとつ屋根の下」でやっぱり心臓外科医を志した福山に
どことなくカブるんですよね。
211日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:05:48 ID:Dk7f635A
これさ、拷問は、さらっと軽いし
後藤はお笑い

視聴者に軽くみせる工夫だろうな
212日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:06:48 ID:qNo6GxrR
確かに青木後藤の顔芸はギャグかと思うわw
嫌いじゃないけどさ。

以蔵の拷問を腹抱えながら見ることになったらどうするんだよw
213日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:06:51 ID:0IE4lAil
>>206
TRICKか…
実を言うと佐藤が出たのは劇場版3
平岡が出たのは劇場版2、しかもどっちも依頼人の村人役
佐藤はバッドエンド、平岡はハッピーエンドですた
214日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:08:33 ID:/CswWuas
>>183


「現在の」、ねぇ…
後半は内戦に寄生する武器商人と化すのだがどう折り合いをつけるんだろ


「おまんらに調達した武器は、ニッポンジン同士で殺し合う為の物ではないがぢゃー 間違っ厨-」って感じ?


215日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:13:26 ID:/6v5qBWJ
>>213
こらこらこんなとこでネタバレしないように。
216日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:27:11 ID:kWh/bg/A
今規制中なん?
217日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:31:59 ID:jIk1R3DV
望月亀弥太役の音尾さんって、大泉さんと同じ北海道の
事務所の人だよね?
大泉さんがスタッフに紹介して起用されたのかな?
北海道以外では、無名に近いのに今回の大河ではそれなりに
セリフがあり、この前の話では実質準主役みたいな扱いされ、
演技も上手かったから、これから他のドラマにも起用されそうだね。
218日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:37:36 ID:eHGBpZB0
>>206
トリックは見てないけど
今思い出したが、ルーキーズにも出てたよな
確かに良い演技してた方だという気はするな
219日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:38:55 ID:dEE58RJe
>>217
今期はmotherにもタンブリングにも出てる
ついでにmotherでは酒井若菜の婚約者役だった
220日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:47:31 ID:kJ9OOa15
あさのNHKでモノマネもやれよなww
221日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 22:52:49 ID:K6c6oHWt
222日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:00:31 ID:EcL8xeOM
>>217
音尾は5年前に既に金曜時代劇「秘太刀・馬の骨」に出てたはず
223日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:01:55 ID:CwyKeL6V
>>217
亀弥太役の人、なんとなく香川輝之に似ているから歌舞伎の血筋の人かなと思ってた
224日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:05:00 ID:PQ7vontR
>>143
お前、ある日親しくしてた叔父ちゃんが大勢で羽交い絞めにされてぶち殺されてみ?
首もない無残な姿になっててみろよ?そりゃ後藤も狂うわな
225日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:20:59 ID:dt9CFVJ1
ちょっと待て以蔵はいいキャラに描かれてると思うけど
ルーキーズの佐藤はほぼ空気の上演技は疑問視されてた方だぞ
だから成長した&このドラマのキャラ付けが上手いんだと思った
226日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:25:31 ID:oZ6IIWiJ
龍馬伝やゲゲゲの女房見てると、ウソ臭すぎてあり得たないだろってエピソードや
キャラ設定でも、実際本当にあった話を元にしたってのがいくつもあるよね。
歴史物って史実に縛られてるように見えたけど、作り手にとっては
結構自由に作りたいものを作れるものなのかな?
若い人向けにファンタジーや何でもありな小説書いてた小説家でも
一般向けを目指すと歴史小説に進む人が多いし。
227日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:33:16 ID:lpaalOWR
>>225
ルーキーズでは、複雑な感情を顔の表情で表現するとか上手かったと思う。
セリフは少なかったが、その少ないセリフが問題だった。喉が潰れたような、滑舌が悪いような
感情が言葉にのっからないような感じでダメダメだった。
いい役者になる素質はあったんだろうね。発声なんて、訓練で良くなる。
感情表現は素質がいるのかなと思う。沢口靖子はただただ残念。
228日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:40:43 ID:0IE4lAil
以蔵結構叫んでるだけだもんなww
考えれば福山も、演じた役が全部福山に見える問題をイメージから変える事で解決したような気がする
平岡の棒は語尾や妙なイントネーションで解決
229日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:48:58 ID:7qRpzfxX
>>225
佐藤健はライダーの頃から演技には目を瞠るものがあった
もちろん成長もしてるけど以蔵が成功したのはキャラ付けより本人の力が大きいと思う

>>228
龍馬、加尾と3人のシーンでしみじみ語るところは凄くよかった
静かな台詞も上手だよ
230日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 00:00:58 ID:CitoUn7i
>>226
酔ってるのか?どっかに頭ぶつけたなら病院に行け
231日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 00:02:54 ID:l/SbCwm6
>>217
音尾と大泉の事務所はアミューズと業務提携
232日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 00:42:54 ID:31bmUjf7
龍馬の浜辺での大演説、オーバーアクションはいいんだが
腕の振り方とか指先とかがコンサート風で我に返った。

今度からマイク持参でよろ
233日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 00:49:19 ID:7JU33uJz
>>217
音尾はNHKドラマにも出てました
234日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 01:20:58 ID:8/sJzgyp
新聞に書いてあった長宗我部の一族が山内の家来に雇われたと(長宗我部と名乗るのは禁じていた、維新後に長宗我部を名乗る)いう書き込みが完全に無視されてるんだけど、、、
この事実を郷士に公表してたらもう少し山内に対する忠誠心があっただろうに、、、
235日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 01:44:14 ID:TO2OvwTa
天才陸奥が「坂本は近世史上の一大傑物にして、其融通変化の才に富める、其識見議論の高き、其他人を誘説感得するの能に富める
、同時の人、能く彼の右に出るものあらざり」

と評してる いまだにこのドラマの龍馬はその片鱗もみせないな
236日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 01:45:46 ID:yo1gkR2j
次回は桂とお龍に説得されて龍馬はすごすご帰るよ
237日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 01:46:32 ID:8/sJzgyp
↑なのに龍馬無能説とか何にもしてないとか龍馬下げに一生懸命な奴て一体、、、
238日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 01:52:23 ID:TO2OvwTa
>>237

どんな英雄にもアンチはいるし物ごとを真摯に見れない人はいる
竜馬の姉へ当てた手紙を読めばあの時代にとんでもない感性を持っていた
人間なのはわかるよ
239日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 01:54:31 ID:3cm0e5iw
>>236
新撰組の屯所に走ったのはただの次回への引きだろう
ケンカはしない龍馬さんだしね
240日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 01:57:59 ID:TO2OvwTa
喧嘩はしない竜馬さんw
女の腐った竜馬・・・
みたくないなー・・・
241日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 02:25:42 ID:7a51wBQU
慶喜はなんで眉毛ないんだ?

アレルギーか
242日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 02:30:35 ID:ThTDZSwo
>>234
山内は吉良親貞(長曾我部親貞)の一族も雇ってるよ
243日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 02:39:36 ID:kmF65pbJ
今更だけど公式の写真、微妙に毎週変わってくのな
244日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 03:51:45 ID:ePyhR8MG
以蔵、龍馬、新撰組が交錯したラストが顕著だったが、どうも
昔のアニメみたいな引きをやるなw 次回見ると大したことないという。
あんまり大河でないよな。


245日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 05:38:51 ID:Ok2bUtsy
>>236
まーた人に言われて行動を変えるのか。
新撰組のあまりの非道さを目の当たりにして義憤に打ち震えたのかと思ったのに、
「悪い事言わないからやめといた方がいいよ」「それもそうだね」ってこんな龍馬嫌だw
246日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 06:03:28 ID:la6A80IF
結論から言うと福田の脚本が幼稚すぎて周りも飛ばっちりをうけてるな
247日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 06:07:51 ID:S8jxUMq9
>>236
“男は、女しか生めない。” がキャッチコピーなドラマだからな
女の言いなり、それでいて意味もなく称揚されたり頼られたりするキャラ作りは、
まさに意図通りなんじゃね
248日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 06:23:35 ID:ebRMOcEQ
>>176
>喚いたり相手に正しい正しいと押し付けんな
待て、龍馬の悪口はそこまでだ!


>>217
大泉関係っていうか、彼の所属事務所がアミューズと提携してる。
つまり亀弥太はアミューズ提携芸能人。
ちなみに以蔵もアミューズ所属芸能人。
ちなみに陸奥もアミューズ所属芸能人。
ちなみに松陰先生もアミューズ提携芸能人。
249日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 06:39:02 ID:E89K+Ma5
きのうの民代のスタパは結局中止?
代わりにいつかやるとか一切なしか?
民世のファンではないが、ドラマの裏話やこれからの映像が見たかったのに
250日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 07:09:52 ID:RsuQPILv
>>238


その手紙をスルーするどころか
「近頃龍馬は手紙もロクによこさない」
だもんな〜

んで龍馬近況を知る弥太郎の材木押し売り話に繋げるという


「エヘン、エヘン」はどこ行ったんだよ

「面白い史実を削ってまでしょうもないオリジナリティを出そうとする」のほんの一例

251日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 07:11:36 ID:oh37PLGF
どういて作ったがじゃ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10856440
252日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 07:34:43 ID:LrEDhdwk
>>247
>>“男は、女しか生めない。”
そのコピーは国語的に酷い。「女しか、男を産めない」「男を産めるのは、女だけ」とか「女だけが男を産める」
とかならまだしも
男が主語のようにも取れてしまう酷いのを採用しちゃってる
253日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 07:35:23 ID:d+F9e7DH
この脚本家(監督?)は龍馬嫌いなんだろうな。
ことごとく龍馬をカコ悪く描いてる。
弥太郎のやっかみ・嫉妬は素晴らしいくらいよく表してるしなw
254日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 07:38:30 ID:YLiGmkul
>>227
ライダー主人公の声音(地声ではなくて作りこんでいる)のままだったんだよあれw
>>227がうまく特徴をまとめていてびっくりしたわ
特撮を一年つとめた俳優はその癖が他の作品にも出てしまう事があり
作品終了後「今は何をやってもそうなってしまうんじゃないか」と本人も発言していた
そしてモロにそうなった

特撮作品俳優では演技できたほうではあるけど同年代の一般俳優の中では普通だろ
つか期待される水準がもともと低いから普通に演技できるだけでも目立つんだよ

だが以蔵は悪くない
あの親世代ばかりの濃すぎる俳優集団の中で本当によくやってるよ
人斬り場面だけはもう少し追加するべきだったと思うけどね
255日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 07:53:03 ID:gUu65j/X
>>253嫌いというより、岩崎弥太郎が龍馬について語る
弥太郎の目線のドラマだからと思います。
弥太郎は嫉妬するくらい龍馬を好きと思う部分があったのでは?
と自分は思っている。
256日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:38:43 ID:SArhy8nR
弥太郎目線は詭弁だよ
少なくとも龍馬の道と弥太郎の道が違ってる期間の話とか
接点がない人物やエピソードではまったく説得力を持たない
脚本家が実際どういうつもりかはともかく
「この不気味な新撰組は弥太郎のイメージだな」とか思えるわけがない
理屈はとにかく、感覚的に納得しようがない
それでも弥太郎目線なんだと言い張るなら、
その構成プランは失敗してるとしか言いようがない
257日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:42:42 ID:E6DkOWju
>>253
脚本家はあれで、真剣に
カッコいい主人公を書いてるツモリかもしれんじゃないか
258日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:52:28 ID:w+yuEApQ
>>257
頭が古いな。
昔は刀を振るうのがカッコよかったかもしれないが、
今は口舌を振るうのがカッコいいんだよ
259日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:56:39 ID:2SAfz2rD
この脇キャストなら正調・大河「龍馬伝」でもかなり良いものができたと思う。
やはり脚本が残念。
260日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 09:09:19 ID:RsuQPILv
>>258


月光仮面を知らないな?


261日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 09:09:25 ID:ImYYsLfY
みなさん、この「龍馬伝」の脚本って不満なの?
この「福田龍馬伝」のどこがダメなの?
毎週が待ち遠しいです。面白いよ「龍馬伝」は。
262日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 09:29:55 ID:wJMTEfeO
みんな面白いと思ってみているんだよ。
暇つぶしにああだこうだ言ってるだけ。
263日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 09:37:50 ID:RsuQPILv
本筋とは無関係なとこは面白いよ
弥太郎伝とか東洋伝とか以蔵伝とか饅頭屋伝とか後藤顔芸とか
264日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 09:47:34 ID:kehvpteP
とにかく龍馬を叩きたくてしょうがないんだね
1部からずっと居座ってるもんな
265日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 09:53:13 ID:q8ktBVOi
不満なー
龍馬がちっとも勉強しとらんこととか
あれじゃ士官どころか水揚げ水夫しかでけんじゃないか
元が無学なのはしかたないにしろ、勝の下で知識真綿が水を吸うが如くとなるかと思いきや
「ワシゃさっぱりわからん」ときたもんだ
こりゃ本物の阿呆ぞな
直感だけでなんとなくうまいことやるタイプじゃあ、
弥太郎でなくともそりゃ疎ましい
266日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 09:58:32 ID:Urbrs+hZ
時代劇やると下手なのバレる
役者も客観家も
267日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:13:56 ID:awTRtEdk
客観家?
268日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:17:41 ID:IMa1k6Co
こいつら幕末ヲタの龍馬に対する偏見カキコみると、
龍馬伝見る気が失せるからここ見ないほうが良いと判断した。

馬鹿どうしあーじゃないこーじゃないとかたってろ!
269日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:25:58 ID:bCJNqUBF

第24回「愛の蛍」
2010/06/13放送

京の池田屋に向かった龍馬(福山雅治)は、亀弥太(音尾琢真)の死を目の当たりにする。
池田屋を襲撃したのは新選組だった。怒りに震える龍馬は、引き上げていく新選組に挑もうとするが、
居合わせた桂小五郎(谷原章介)に止められる。桂は池田屋で殺された者たちの無念をいつか必ず晴らすと誓う。
そのころ土佐では、以蔵(佐藤健)が厳しい拷問を受けていた。吉田東洋殺しの犯人を吐かせようという
後藤象二郎(青木崇高)の追及が続いていた。武市半平太(大森南朋)は以蔵が拷問で苦しむ声を間近に聞きながら、
じっと堪え忍ぶしかなかった。坂本家の伊與(松原智恵子)は武市家を訪ねて、武市の妻・冨(奥貫薫)を慰める。
龍馬はお龍(真木よう子)の家に身を隠していたが、亀弥太の死を防げなかった自分自身にいらだっていた。
そのころ、勝麟太郎(武田鉄矢)は幕府の老中に呼び出され、池田屋での策謀に神戸海軍操練所の浪士がいたことに
ついて詰問される。お龍は、亀弥太が志を貫いて死んだのだから褒めるべきだと龍馬に言う。その言葉を聞き、龍馬も
自分の志を取り戻す。京を出発して、神戸に戻ろうとする龍馬。龍馬は伏見の船宿・寺田屋で亡き母にそっくりの女性を目撃する。
270日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:26:55 ID:bCJNqUBF

第24回のツボ

武市半平太と妻・冨の物語は、これから、ますます深まっていきます。
「愛の蛍」というタイトルの意味は、ドラマを見れば納得していただけると思います。
幕末、志のために命を落とした者たちの魂が、蛍の光となって美しくも悲しく乱舞します。
悲劇が続く時代に、愛を失わなかった男たち、女たちのドラマ。お楽しみに!!
271日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:28:03 ID:kehvpteP
1部からずっとそうだよ、ここの龍馬アンチは
龍馬が目立った回は叩きのめし
龍馬があまり出なかったら脇役伝とかなんとか
龍馬褒めたらすごい叩かれた
272日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:35:31 ID:Qg/3i7O4
>>252
その主語だと男が出産する生き物で、産まれる子は必ず女、っていう意味にも取れるよねw
仮に「女しか、男を産めない」「男を産めるのは、女だけ」「女だけが男を産める」 にしたとしても
今どき女が男がと強調してるコピーってうすら寒い
龍馬伝の女性キャラが強いってことをアピールしたかったんだろうけど、もっと他に表現はあったはず
273日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:35:46 ID:RsuQPILv
凄ぇな あらすじだけでツッコミ所満載だぁ
明日もお祭りだね
274日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:36:35 ID:q8ktBVOi
本当に幕末しか知らん幕末オタはいかんな
近代や外国史と絡めれば面白い時代なんだが、
幕末を時代のみ国内のみで区切って見たってなんもわかりゃせん
戦国武将のプロフィールを知ってれば大体ことたりる時代とは違う
ひいきの大将やお国を褒めちぎることしか知らんのも、まったく戦国時代的な見方ぞ
275日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:37:00 ID:Urbrs+hZ
>>267
脚本家の間違い
276日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:39:48 ID:yLEyH67E
愛の蛍・・
愛の兜を思い出した 欝
277日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:40:06 ID:bCJNqUBF

【幕末から学ぶ現在(いま)】(58)東大教授・山内昌之 岡田以蔵

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100415/acd1004150805005-n1.htm

NHK大河ドラマ『龍馬伝』では、以蔵に扮する佐藤健君のすがるような眼差(まなざ)しが印象的である。
以蔵に殺人の無間地獄から救われる機会があったとすれば、坂本龍馬の紹介で勝海舟の家に住みこみ、京都でも身辺警固に当たった時期であろう。
武市は吉田東洋暗殺で火ぶたを切った土佐テロリズムの元凶であるから、その政治責任は免れなかった。
以蔵にも幕府の神戸海軍修練所や長崎の海援隊で勝海舟や龍馬の下で飛躍する可能性もあったのだ。人の出会いや歴史の偶然が人を不幸にする
酷(むご)さを思わざるをえない。
278日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:40:12 ID:5NSmc8qz
>>271
おれ龍馬が好きで見てるんだけど
279日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:44:28 ID:ba7uipl9
龍馬の演説に、「最強伝説黒沢」くらい説得力があればなぁ
280日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:46:15 ID:1m29zGLM
草刈さんのスタパを録画してたので後でゆっくり見ようと思ったら
国会中継に変更になっていて、えぇ〜って感じです。
公式サイト撮影好調の一番下の草刈さんが階段のところで
座ってる写真カッコイイです。
281日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:49:52 ID:Dsu6nsLY
>>271
主人公嫉妬はどこにでもあるノーマル感情。
2ちゃんは特に脇役ヲタの活動場だからw
282日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:50:45 ID:RsuQPILv
>>277


そうだね、せっかく軍艦奉行護衛係の正職についたのに、
「収二郎を連れて逃げろ」という龍馬の一言で逃亡生活を強いられる羽目になっちゃったね
酷いヤツだね龍馬
283日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:53:20 ID:Qg/3i7O4
>>277
ここでもこの東大教授何度も突っ込まれてるけど
>陽性の南国人気質を十分にもつ以蔵が世界史でも屈指のテロリストに変貌
この人ってもしかして高知県人は皆南国特有の明るい気質を持っている、と思ってるのかな
それって関西人は皆ひょうきんでお笑い芸人気質を持っている、という発想並のステレオタイプさだな
284日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:57:26 ID:bCJNqUBF
>>283
突っ込んでるのは東大に行けない連中だけw
285日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 11:05:09 ID:bCJNqUBF

【幕末から学ぶ現在(いま)】(60)東大教授・山内昌之 勝海舟

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100429/acd1004290823004-n1.htm

海舟は、軍艦奉行並に補せられて以降、ことごとに守旧派の上役たちと衝突して罷免と補任を繰り返した。
下級の御家人から成り上がった海舟には圭角(けいかく)もあったが、人を分け隔てしないおおらかさは
余人にないものだった。海舟の魅力は、坂本龍馬をすぐ虜(とりこ)にしたほどだ。

龍馬が海舟と最初に出会ったのは、赤坂の本氷川坂下の勝屋敷であった。物騒なことに龍馬は、千葉重太郎と
一緒に開国論者の海舟を斬(き)るために訪れたのだ。

千葉は、NHKドラマ『龍馬伝』では貫地谷しほりさんの演じる清潔な佐那の兄として登場する。
渡辺いっけい氏の妹思いの演技には味もある。

海舟の一番偉いのは、明治になっても落魄(らくはく)した旧幕臣たちの面倒をよく見たことだ。
福沢諭吉にからかわれても謗(そし)られても、海舟は柳に風と受け流し、請われると明治政府の
高官に就くのも辞さなかった。幕臣のたずきを見つけてやり、就職斡旋(あっせん)のために少し
でも役に立ちたいという思いもあったからだ。江戸っ子の海舟にはきっぷの良さがあり、あれほど
悪口を言われた徳川慶喜のためにも身命を賭して命を救ったほどである。
286日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 11:32:12 ID:cmlVjDkB
長宗我部といえば、幕末、作州の土民に狩られて自刃した島浪間 (長宗我部四郎義親/贈正五位) も同じ一族だね。
287日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 11:33:43 ID:w5lkZA2g
>>279
黒沢w
たしかにあつく語ってたが、愚痴っぽいイメージしかないw
288日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 11:34:44 ID:+ur1DNvl
脚本家、誰が良かったかな・・・

ムラはあるが、池端さんでみたかった
289日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 11:39:16 ID:gWMkvxmO
龍馬の演説シーン、音楽要らなかった。
ああいうとこで音楽流すと、なんかハリウッド映画みたいで安易だ。
290日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 11:48:24 ID:GHpHmuBe
3年B組海舟先生だけはどうにかならんもんかなぁ…
291日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 11:51:45 ID:Xho1Rj7X
>>265
どうも制作がゆっくり成長することにこだわってる感じだなw その
こだわりの意図が分からん。もう半年なのに。そのへんのアンちゃんに
したいのかもしれんが、それにしても遅すぎw
292日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 11:55:07 ID:ipZjY+5q
島浪間は、龍馬が池内蔵太の家族へあてた手紙のなかに名が出てるね。

あのまどころの島与が二男並馬ハ、戦場ニて人を切る事、実ニ高名なりしが、
故ありて先日賊にかこまれ (略) 其かず二百斗なりしよし (略) はらきりて死にたり。 並馬→浪間
293日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:06:51 ID:Uvnd3slb
>>288
役者も演出もスタッフもすごくいい。それゆえ脚本だけが
そのクオリティについていけてない感じがするなあ。
他の脚本家で見てみたかったとは思う
でも全体的には大好きだよ、龍馬伝
294日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:08:51 ID:Kj0lReFk
今は悪役の後藤象二郎にも、
3部、4部あたりからフォローが入ってくるだろう。
吉田東洋亡き後、このドラマの狂言回しの岩崎弥太郎を引き上げるのは後藤だし、
最後まで悪役のままということはないだろう。
295日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:09:47 ID:VzkNcbsD
どうせなら龍馬を斬ったのは後藤本人だった!
とかまでぶっとんだ展開希望
296日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:12:26 ID:ViIotCUp
第一部の龍馬暗殺未遂は伏線だったのか
297日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:13:53 ID:kICxEYWB
今朝の日経文化面に『脚本界異変』−原作ものドラマ増加、活躍の場少なく/独創性の枯渇に危機感−
というタイトルで、今の脚本家のレベルの低さを憂える記事が出てるね。それを打破しようとする動きと共に。
298日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:21:11 ID:+ur1DNvl
>>297
テレビは、原作漫画でないと企画が通りにくいてのを数年前にみたよ
揺り戻しがくるといいな

昔の大河みると、脚本家の教養に驚く。彼らと比べると
けっこう良かった風林火山でも、漫画しか読んだことないのかなと
思わされたな。
福田は特に言葉選びが幼稚というかぞんざいというか
299日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:21:22 ID:dVsYQqFQ
>>297
渡辺あやに期待してるお
300日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:26:25 ID:Uvnd3slb
>>299
すごく大好きだけど大人数が出てくるものより
どちらかといえば2人など少人数での濃密な会話劇が
得意な人というイメージ。まずは朝ドラをやってみてほしいなあ
301日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:28:28 ID:GHpHmuBe
時代劇自体が下火ってのも大きいのかね
水戸黄門なんかでも昔のシリーズのクオリティの高さに驚くし
302日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:29:35 ID:P+RYR6UA
>>299-300
大きく育って、いつか大河を…と夢見たくなる脚本家だわ。
303日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:31:36 ID:la6A80IF
実際脚本以外はよくやってるほうだぜ
まともな脚本家を使ってたらこのドラマはメチャクチャ面白くなってる可能性があるのに勿体ねぇ
ドラマの心臓である脚本があれだからな

ほんとプロなんか?
304日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:43:28 ID:bCJNqUBF

【幕末から学ぶ現在(いま)】(50)東大教授・山内昌之 武市半平太

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100218/trd1002180644000-n1.htm

そのさわやかな言説や高潔な人格の裏には、大久保利通や木戸孝允にも負けないマキャベリズムが潜んでいた。
政敵の打倒や異論の封殺のために暗殺テロを使った政治手法の暗さは、同じ土佐でも常に大同団結をめざす陽性の
行動派の坂本龍馬と対照的である。

NHK大河ドラマ『龍馬伝』で武市に扮(ふん)する大森南朋(なお)はその暗い理知性をまずまず巧みに演じている。

問題は、自分の進言を退けた土佐藩参政の吉田東洋を開国・公武合体派の首魁(しゅかい)として同志に暗殺させた陰湿さに始まる。
一度、テロに手を染めた者は、血の臭いを消しきれない。京都でも無数の佐幕派暗殺に関与し、天誅や斬奸(ざんかん)と称して
刺客を放ち、政敵を次々に暗殺させた。なかでも武市の命で動いた“究極のテロリスト”は人斬(き)り以蔵こと岡田以蔵である。
305日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:43:55 ID:yxl71+xZ
龍馬役の人、始まる前はイメージが違うとか糞みそに言ってたけど
始まって半分過ぎて ここの人たちはどう思ってるの?
自分はあの龍馬ならアリかなと
306 [―{}@{}@{}-] 日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:47:54 ID:cKp1lw0U
>>304
いい年した東大教授のおっさんが大河ドラマにはまってるのって
どうなんだろう。
307日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:48:09 ID:+ur1DNvl
言葉が、その人物のクラスをあらわし、知性も教養も思想もあらわされる
そこで失敗するとキャラが崩壊する。龍馬伝は、その崩壊が武市に顕著
武市勤皇党ら攘夷派を決して馬鹿と描いてるわけではなく、描いたら馬鹿に
なってしまったのかもな。
力不足で。
308日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:49:51 ID:oh37PLGF
もう見慣れてしまったからそう思うんだろう
某俳優Eさんが良かったとか言ったらまた荒れるだろうし
309日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:59:12 ID:PXh9mQ1Q
>>305
脚本挿げ替えればある程度マトモになったかもね、以上。
310日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 12:59:33 ID:bzrlmsz5
>>305
最高です
以蔵に再会したとき、ああ龍馬に出会えてよかったとホッとした時、確信しました
大きなものにつつまれている感覚です
311日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:13:43 ID:Uvnd3slb
>>305
すごく演技上手とはいえないけど段々良くなってるよ
この世界観になじんでいて浮いてはいない
当初噂になった人じゃなくて良かったと思う

テレビ雑誌見たら武市さんの切腹、介錯人の手を止めて三段...
すごいことになりそうだね...本当にやるのかNHK
312日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:15:35 ID:egqrKZ8f
おれは福山龍馬発表後すぐあの有名な写真を
福山に置き換えて想像したら
「あーカッコイイなー様になるなー」とおもったんで
それ以来だめだなんてこれっぽっちも思ってない
313日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:24:35 ID:Uvnd3slb
>>306
いい年した企業の社長さんや東大教授のオッサンをも
夢中にさせてしまうのが大河だろう
しかし龍馬伝は音楽もいいよなあ
314日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:27:11 ID:Pw5v7ZJs
>>217
チームナックス
大泉 こいつのお陰で下の奴らが日の目に出れた
戸次  刑事役とかちょいちょい出まくる
安田 朝の連続小説や大河も出てる
音尾 バーター
リーダー 寄生虫


大泉のドラマにはバーターとして出てくる
315日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:37:51 ID:m09Dc0yw
バーター役者wwwww
316日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:41:45 ID:Qg/3i7O4
>>305
演技は徐々によくなってると思うし、努力してるのも伝わってくるけど
主人公なのに影が薄い印象なのは脚本のせいかな

今までで龍馬のカッコイイ(と思わせる演出の)シーンって、
一部で井口村事件のとき上士の中に丸腰で乗り込んでいったのと
二部最初の脱藩したてで凄みを増したぜよ〜なところ以外で他にあったっけ?
ヒーロー的演出ばかりやりすぎもしらけるけど、「今までにない」龍馬像を意識するあまりに
従来の豪快、破天荒なイメージを必死に抑えようとしてるようにも見える
弥太郎がそういうキャラだから、かぶらないようにしてるのかもしれんけど
317日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:45:37 ID:3pZBbQu1
カニは自分の甲羅に似せて穴を掘る。
脚本のレベルが低いのはしかたがない。
役者も演出家も中学校の学芸会レベルの
脚本をもとに精いっぱい頑張っている。
318日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:50:44 ID:wJMTEfeO
新選組の旗は、「新撰組!」の旗を使って欲しかった。
重量感のある旗なので、何度も使えばいいのに。
319日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:50:57 ID:mOCZ+RXR
海軍操練所の記念碑がチンコに見えた
320日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:52:25 ID:GHpHmuBe
何気にメイクが凝ってる気がする
321日曜8時の名無しさん :2010/06/12(土) 13:52:47 ID:R1D0Ye6u
□池田屋事件での志士側の死傷者
即死七人。 生け捕り二十三人(重症のため、その後大半が死亡)

□新撰組と幕兵側の損害
新撰組 即死一人。 遷延死二人。重傷一人。
会津藩 即死五人。 手負三十四人。
彦根藩 即死四人。 手負十五人。
桑名藩 即死二人。 手負少々。
松山藩 死人、手負とも少々。
淀藩 死人、手負とも少々。
322日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:55:07 ID:UPy1VFZM
虐殺魔に描かれて組オタ発狂www
323日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:55:26 ID:yD5sEO2l
2回目見ても沖田の丸顔に笑ってしまうwww
もっとカッコイイやついなかったのか
324日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 13:55:46 ID:Naf3P8h8
龍馬の脚本が薄いと思う事はあっても、ドラマの中での存在感は凄いなあと思う。
皆ひとつになってる感じが伝わる。
325日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:01:06 ID:S8jxUMq9
>>323
お前は山科けいすけの「SAKAMOTO」でも読んでろ
326日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:04:24 ID:GYE8WZ40
二回目見たが
龍馬伝
最近の大河の中では
やっぱり丁寧につくられててすごいと思うよ
327日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:06:34 ID:VzkNcbsD
天地人はそう思わせるためにわざと最低レベルのものを作りました
328日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:11:57 ID:BWXORPzO
>>323
彼は子役時代はもっとプニプニしたましゅまろホッペだったんだ…
329日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:12:22 ID:FBqrSV3L
>>323
総司は美男子ではなかったようなので俺はあの役者で良かったと思うかな。
ただ結核や熱中症でぶっ倒れている筈の奴が返り血を浴びながら民謡か童謡を口ずさんでいたのは少し違和感あったな。
因みに桂が池田屋にいなかったのは場所を間違えて遅刻したからだっけ?それとも元々参加予定じゃなかったんだっけ?
330日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:13:31 ID:Urbrs+hZ
SAKAMOTOを原作にすれば良かったのに
331日曜8時の名無しさん :2010/06/12(土) 14:18:01 ID:ES6USFWT
第23話の池田屋のシーン、密議に参加している尊攘派の志士の腰に脇差らしきものを
差しているのは確認できるが、誰一人として自分の佩刀を所持しているように見えない。

池田屋の表二階の八畳間の宴席に二十数人の志士が集まり酒宴討議をやれば、当然狭い。
そのままでは各々の長い佩刀が邪魔になり、参加者全員が着座できず、お膳すら置けない。
女中が配膳しようとして、万一、武士の命たる佩刀を粗忽に扱われたりすれば、面倒が起こる。
と、気が利くどこかの志士が懸念し、事前に皆から腰のものを預かり纏めて別場所に移したのか。
332日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:51:06 ID:tr3KiWSS
333日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:59:24 ID:VkGQ416g
>>322
あんなのまだまだヌルいだろ
もう組の出番は正直いらんけど今後出るのなら
もっと救いようのない極悪集団に描いてもらわないとw
334日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 15:05:29 ID:Urbrs+hZ
新選組は明日また出るんだけど
3人ともセリフつきで
335日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 15:40:07 ID:KayxO588
「龍馬伝」はやっぱり過去物と比べると民放向けだと思うが
それなりに面白い。
来年「JIN」続編では物の見事に福山龍馬のイメージはひっくり返されるんだろうな。
余りにも今まで我々に植え付けられた龍馬とは真逆な龍馬だからね。

336日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 16:03:14 ID:mOCZ+RXR
池田屋だけ朝だったw
337日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 16:24:51 ID:EDFnWrDb
しかし、ピーターフランクル先生、フランス大使役だったけど
気がついてた人いた?
338日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 16:29:06 ID:hDue/mJT
>>335
そんなに違うの?
それだと返って、違っててどっちも影響しなくていいんじゃないの?
こっちは龍馬が主人公で生涯を描く訳だしね。
339日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 16:49:08 ID:KFj94/ha
>>261
> みなさん、この「龍馬伝」の脚本って不満なの?

そんなの人によるし、その回にもよる。

> この「福田龍馬伝」のどこがダメなの?

ダメというか自分が最近まずいと思うのは、勤王党の悲劇を力入れて引きずって
龍馬をいつまでも関わらせるとかのせいで、第二部に停滞感が出てきたことかな。
それが人によっては成長の遅さ、人によっては時間稼ぎという印象になるのかも。

龍馬はあと三年半くらいで死んでしまうんだけど、ドラマを半分残して
主役があと三年半の命でなんて大河ドラマでは滅多にない。
龍馬の短い一生で間を持たせるのは難しいと改めて思う。
そこをどう工夫してくるか楽しみにしてたんだけど、どうも普通に苦戦してるようだね。
340日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 16:53:01 ID:fR+JkSx+
>>335
「我々」と複数にするなアホはお前だけなんやからw
福山龍馬はしょせん福田らの創った虚構の中の虚像にすぎないし
自分の中の既存の龍馬像が影響を受けることなどないね
ああドラマとしてこんな描き方もあるのか
JINがすぐれたエンターテイメントであることは認めるにせよ
しょせん歴史サイエンスフィクションだからな
タイムスリップものが好きならバック・トゥ・ザ・フューチャーでも見とけよw
341日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 16:54:25 ID:OWynljuR
あれ、なんか既視感が
342日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 16:54:39 ID:zy+sEjnu
10月から改題して弥太郎伝にすればおk
343日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 16:56:55 ID:hDue/mJT
>>342
見ないw
344日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 17:23:14 ID:KSQBNkM3
>>342
象二郎伝にしろ!
345日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 17:28:49 ID:vP/QSpAG
>>342
俺は「半平太伝」だから、半年サイクルの中河ドラマとして観てるぜよ!
346日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 17:33:18 ID:0KXkE7Ws
>>345
同志
347日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 17:34:25 ID:d8C++0cT
昨日のあさイチつべに見つけた
あさいちアルファベットで
348日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 17:34:32 ID:oxcO5vxg
>>329
史実では、沖田は戦闘中昏倒したが帰りは鼻歌唄ってたと誰かがここに書いてた(出典不明)
桂は自分では遅れて着いたと言ってるが、他の証言から実は屋根伝いにうまく逃げおおせたといわれている
349日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 17:44:15 ID:JhPZcOu/
逃げの桂ですから。
350日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 17:46:23 ID:8r2EHKTu
全く歴史が見えてこない。

竜馬って精神異常だったのかな?ただのわめき坊  躁の患者に見える。
351日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 17:55:56 ID:KSQBNkM3
>>348
常にヤバくなるとすたこらさっさ逃走が得意技の桂さんw
352日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 18:04:05 ID:kYV9C2dk
しゅうじろうは しんでしまった!
りょうまは 500のけいけんちを かくとく
かめやたは しんでしまった!
りょうまは 500のけいけんちを かくとく
いぞうは しんでしまった!
りょうまは 500のけいけんちを かくとく
はんぺいたは しんでしまった!
りょうまは 1000のけいけんちを かくとく

りょうまはレベルがあがった!

みたいな感じなんだろう
353日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 18:37:53 ID:mN+8Ea6O
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
ばらまこうぜ!

354名無しさん@おっちゃんねる:2010/06/12(土) 19:27:58 ID:p4Of6edj
おー、おう、おー、おーおお♪
くそったれの涙♪
おー、おう、おー、おーおお♪
明日には乾くか・・・♪
355日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 19:47:30 ID:ThTDZSwo
>>332
史実の沖田総司ってメッセンジャーの相原にクリソツだよなwwwww
356日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 20:36:28 ID:xoRUx57R
あれ? 今週は休み?
サッカーやってるけど・・・
357日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 20:46:07 ID:xoRUx57R
すまん 今日 土曜だった
358日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 20:50:41 ID:+lmwnMAK
明日の放送は福山の新曲「蛍」のPVを45分お届けします
359日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 20:52:59 ID:P+9dYOY7
ニートかよw
360日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 21:14:43 ID:zNf3X2Pd
>>332
広飲み屋にクリソツじゃねwwwwwwww
361日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 21:28:10 ID:4Pmdi1ZU
>>358
福山新曲の宣伝乙と言われても仕方ないなw
この被り具合はやっぱり狙ってのことなのかね
362日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 21:29:26 ID:RsuQPILv
総集編は、
「わから〜ん」
「間違っ厨〜」
のオンパレードかなぁ
それとも半平太伝になっちゃうかな
363日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 21:38:15 ID:mrt0WqXt
>>361
どっち側が合わせに行ったのか分からんから何とも言えない。
福山側が新曲のタイトルを合わせたのかもしれんし、NHK側が合わせて話題にしようとしたのかもしれんし。
福山本人にその気がなくても、担当者が勝手に合わせた、ってこともあるかもしれん。
364日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 21:46:28 ID:Urbrs+hZ
福山ってセリフが全部歌みたいに節がついてる
365日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 21:49:36 ID:e5cPJj0s
>>335
JINも見てたけど自分はもはや福山龍馬でFAだな
年齢的にも福山の方がまだ若いしね。ここまでで十分正面きって演じてると思うよ。殺陣もカッコイイし
皆のイメージなんてひとくくりにできるものでも無いから偉そうに一緒にするな
あっちはどう頑張ってもやっぱりSFだよ・・・主役じゃないし

内野は山本勘助があったしあれも途中で飽きられて視聴率悪くなっちまったけどね
一年あの調子じゃちとキツイ
龍馬伝は高杉とか中岡その他が最初から出なくて不満と言えば不満だけど
工夫して上手い作り方をしてると思う
>>324>>326に同意する。ここで半年経つけど今は感心してる
366日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 21:59:42 ID:o4XVt1cv
陸奥は「わしは脱藩してきた」って言ったシーンにカメラマン見つけた!!!!
367日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:04:48 ID:a0e9u06+
裏方さん呼ぶ声が入ってたり陸奥たんシーンはどうなってるんだ
368日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:07:29 ID:+lmwnMAK
>>365
若いって半年しか違わないw
福山 雅治(ふくやま まさはる、1969年2月6日 - )
内野 聖陽(うちの まさあき、1968年9月16日 - )

それに内野龍馬は仁に合わせて「花魁にもてない世話焼きの龍馬」で
JINの中での志士の代表のような役割だったからこそあの演技だといってる
主役で1年やるとしたら演技を変えてくるのでそういう比較は無意味
369日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:10:36 ID:o4XVt1cv
http://uproda11.2ch-library.com/247089Qq0/11247089.jpg
カメラマンwwwwwwww

370日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:15:03 ID:+lmwnMAK
>>369
(ノ∀`)アチャー
371日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:17:02 ID:dYK9kCeJ
>>369
これマジ?
気付かんかったw もう一回観てみよう
372日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:18:24 ID:8ZOBTUkw
>>369
きゃああああああああ
373日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:24:48 ID:yxl71+xZ
確認してきた 
映ってるwww
374日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:25:22 ID:VzkNcbsD
>>369
タイムスクープハンターが取材してたんだよ!
375日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:31:28 ID:AQB+LZpB
>>369
やってもうたーw
376日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:34:09 ID:oE2E0ygW
>>369
何というオーパーツwwww
377日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:36:23 ID:KzbEXr1p
再放送でも見れるかな?
378日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:38:27 ID:mYAAIswP
>>369
マジだあwwwwwwwwwwwwwww
なぜ編集時に気が付かんかぁ!!!!
379日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:38:36 ID:KzbEXr1p
あっ
再放送終わってた
380日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:41:56 ID:oE2E0ygW
>>369
で思い出したけど
日の丸って薩摩が外国との貿易の時に
使っていた日本の印の旗が起源って本当かね
381日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:47:08 ID:1m29zGLM
録画してたのスロー再生して見たけどカメラさんうつってなかったよ。
382日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:51:06 ID:mRMr7V3J
なんとか我慢して半年見てきたけど、もう限界。
まったく面白くない。
こんなの放送するくらいなら、風林火山をもう1回、1年かけて再放送すればいいのに。
脚本糞、演技は学芸会レベル、演出、音楽、どれをとっても平均をはるかに下回る。
383日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:51:40 ID:a0e9u06+
>>381
今確認した
俺のには写ってる
384日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:54:24 ID:AQB+LZpB
>>381
アナログだったら映像の両端切れてるから映ってないのかも
385日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:57:41 ID:KST+dC1G
白T侍もビックリ
386日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:57:56 ID:qPLqVP1i
明日ははやぶさの死様も見てつかーさい。
387日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:06:43 ID:8/sJzgyp
>>382
龍馬オタクの者だがそこまで言い切るてすげー偉そう
自分ならもっとすごいのが作れるのかな?
俺的には気にいってるよ
強いて言えば脚本が少し不満
姉小路暗殺もえがかれてないみたいだし、、、
確か龍馬が説得して開国派に転向させたけど攘夷派(武市が絡んでる可能性あり)に殺されてるのにね
388日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:10:28 ID:gZwJMVwv
特にツボに入ってくるわけじゃないが、なんとなく見てる。
冴えないけど、見るのやめるほど酷くはない。

まあ、去年のこともあるしな…。
389日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:11:50 ID:9tHsW6rz
>>386
そのつもりです。
てか、地上波はどこもやってないんだっけ。
390日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:19:58 ID:VzkNcbsD
>>自分ならもっとすごいのが作れるのかな?

アイタタタ
391日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:20:57 ID:a0e9u06+
ここ末尾0とかじゃないから自演か分からないのか…
まあわかるけど
392日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:32:06 ID:tr3KiWSS
草刈民代、「龍馬伝」にお登勢役で再登場
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100507/tnr1005071933017-n1.htm
393日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:40:09 ID:PaXxvt2R
394日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:44:43 ID:UWceFEZT
グラバーとかは出さないの?この辺を省くから従来の龍馬モノも
パッとしないと言うか合点がいかないと言うか結局何やった人か
分からないと言うか取って付けたような逸話で固まってるでしょ。
395日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:56:24 ID:dhmJQcY1
今の時点でグラバーに会うわけがないだろうw
396日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:56:28 ID:oE2E0ygW
>>394
アホか出てくるわこれからや
397日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:57:34 ID:a0e9u06+
早く2部終われー
398日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:57:56 ID:xmv7E0SP
早く第三部になってくんないかなぁ〜
明日は勝塾も出なさそうだし
399日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:58:10 ID:dZIaJNmQ
>>369
ぎゃあああwwwwwwwww
400日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:03:48 ID:Apm3s5VP
>>394
おまんが勉強不足なのはわかったがじゃw
401日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:04:24 ID:scSYIXqM
>>369
第二話の農民集団の中にまぎれたカメラマンといい、これがあるから龍馬伝はおもしろいw
今までの他のシーンでも映ってるんじゃなかろうか
402日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:05:40 ID:zZ8RqJBj
変装して長崎から撮影に来てた上野彦馬ながじゃw
403日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:10:13 ID:5T1tSkOR
たしかに龍馬伝でグラバーが出てくるのは今からだろうけど
>>394を強不足とかアホ呼ばわりする必要もない。
もうすでにグラバーは日本にいるわけだし
そろそろ倒幕派に武器を売ろうとし始めるころ。
ほかのドラマならまたは幕末の政治劇じゃなく、経済人としての龍馬を描きたいのなら
今後かかわってくる薩摩やグラバーの動きが出てきていても
おかしくはないからな。
404日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:12:12 ID:Apm3s5VP
>>403
マジメか
405日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:12:47 ID:BdQTxr6L
>>403
勉強不足じゃなくて、下調べ不十分というだけですね。

ところで農民に混じっていたカメラマンというのは、
こもを担いでいた農民の見間違えじゃなかったでしたっけ?
まあ、今回のは見間違えじゃないですがw
406日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:14:34 ID:Xu+XJANe
なかなかOKが出なくてみんな気が緩んでいたんだおwwww
・・・スマソ
407日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:16:09 ID:cNI+sW5N
>>395>>396>>400
冷静さを欠いてるな。現時点で出るか出ないか分かるわけ無かろう。因みに
薩摩名義でグラバー商会から買った銃を薩摩から買った事にしてるのが従来
の龍馬モノだ。
408日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:18:07 ID:KXkMNfVx
ウォーリーをさがせ!ならぬカメラマンをさがせ!だな
409日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:18:16 ID:Apm3s5VP
>>407
キャスト発表されてるのに?
410日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:23:25 ID:6hUgIJiF
>>407
「諸外国は日本を食い物にしようとしている」という龍馬が銃の取引をする際、どういう理由付けを
するんだろう?
411日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:24:57 ID:cNI+sW5N
>>409
普通はキャスト発表まで注目してないよ。まぁそれを知らず質問する
オレも間抜けだけど。
412日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:27:41 ID:sxvS+WS2
グラバーはハゲタカのアランの人なのに
公式では全然アランの面影なくて期待大
413日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:30:18 ID:a+QiX8Lf
グラバーヲタの人はもうおらんの?
髭面のアラン期待大だよな。
414日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:32:19 ID:cNI+sW5N
>>410
対立させて武器を売る構図くらいは理解してたろうからね。
415日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:34:02 ID:BdQTxr6L
>>368
同じ条件で比較しないと無意味だよね。
だから仮定も無意味にしかならないね。
416日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:34:51 ID:qHhfJBcP
>>411
ずっと>>2に書いてあるよ
公式サイトでは最初から人物相関図に名前ある<グラバー
417日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:38:51 ID:cNI+sW5N
>>416
そうですね。これは飛んだ早合点。
418日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:40:26 ID:Xu+XJANe
>>417
なんでsageないの?
初めて来たならテンプレぐらい読めよ
419日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:42:18 ID:6hUgIJiF
どこにsage推奨って書いてあるの?
420日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:42:44 ID:cNI+sW5N
はい。これで良いんでしょ?
421日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:46:11 ID:Apm3s5VP
>>420
おんし〜冷静になるがじゃ〜
422日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:46:38 ID:Xu+XJANe
え、逆切れされても困るよ
sageはよほど回転が速い板以外は一種のマナーだから
423日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:48:15 ID:zZ8RqJBj
>>410
日本人は弓矢と刀しか使っちゃいけないのかw 必要なら買って何が悪いの。
424日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:48:59 ID:6hUgIJiF
逆ギレ? してないよ 素朴な疑問だよ、テンプレ読めって書いてたから
俺がよく行くスレは、sage推奨の場合はその旨書いてあるからね
425日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:50:16 ID:6hUgIJiF
>>423
どういう経緯で長州が銃を英国から買うって知ってる?
426日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:51:23 ID:zZ8RqJBj
幕府を倒すためなら構わんだろw
427日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:52:44 ID:Xu+XJANe
>>424
国語力無いな、テンプレに有るだろグラバーのキャストぐらいってことだよ
428日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:54:14 ID:6hUgIJiF
>>418はそうとも読めるだろう? 別にこちらは怒ってないんだから噛みつくなよ
429日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:56:59 ID:jEIynT8c
プププ…顔真っ赤www
430日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:58:46 ID:6hUgIJiF
まともに話せないヤツばかりか 
431日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:04:39 ID:BdQTxr6L
>>430
414氏もふくめて「ヤツばかり」なんでしょうか?

それなら、残念ですとしか言いようがないです。
432日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:05:28 ID:6hUgIJiF
>>431
>>414は除く すまんな
433日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:06:58 ID:6hUgIJiF
>>431
追加すると、あなたも対象としていない
言葉が足らなくてゴメンね やたらに攻撃的なヤツだけね
434日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:07:33 ID:Apm3s5VP
>>432
テンプレ読んでないのが原因なのに
ひでぇ話だよ全くww

何でそんなに偉そうなんだw
435日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:12:52 ID:Xu+XJANe
よく考えれば>>417がテンプレを読んでいないことで自分はsageろ言ったのに
なぜ>>432から文句を言われているのだ
まあ無かった事にしよう
436日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:16:50 ID:oeSD3EbH
草刈さん魂ラジクル━(゚∀゚)━キットクル━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
437日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:17:57 ID:cNI+sW5N
てかグラバー出ないの?って聞かれたら出るよって答えりゃ良いだけだろ。
ったくお前らときたら・・・。
438日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:21:46 ID:Xu+XJANe
>>437
お前がいうのかお前が
439日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:22:26 ID:fq23/F6j
投獄じゃ〜
440日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:26:14 ID:6hUgIJiF
>>437
余計なレスが続いて聞きそびれたけど、>>414のレスの対立って、誰と誰(何と何)?
幕府と倒幕勢力を意味しているの?
武力倒幕の立場はとりそうにないと思うのだけど
441日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 02:00:50 ID:VadYrqp7
日本を食い物にする、と銃取引は特に矛盾しないと思うよ。日本が戦争
しないために軍備拡張するってこのドラマ中でも言ってるんだから。
塾で使ってる軍艦だって外国から買ったものじゃんw
逃げ道はあるよ。長州を救うために銃を流す。時が進んで直接対決しそう
になったらまさしく武力討幕を避けるって理窟で大政奉還に逃げるんでしょうw
442日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 02:56:03 ID:JCNZMhTD
経済的に食い物にするってのがどういうことかわからんのか
植民地的な収奪でもイメージしてんのかね、貧相な
443日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 03:29:27 ID:aFwti78O
亀弥太の演技が下手すぎて涙でた
演出もヘタクソ
てか龍馬が自己中で偽善者すぎ、うぜえ
つまんねえ演説長々と聞かせてんじゃねえ
あと陸奥役の役者はかなり浮いてた
大河ドラマに出られる器じゃないだろ
その点、要の惣之丞はハマリすぎ
カッコいいわ〜
444日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 04:52:21 ID:/oHekU1L
>>387
同意。むしろ今さら脱落組が居るのは意外だよね。
自分の知る限りでは龍馬や武市役はイメージとはかけ離れすぎてて
「最初から龍馬と思って見てないから平気」つってる人多い。見てる人は最初っからパロディーとして見てる。
あえて脱落組が出るとしたら、海援隊や長州などが出終わってからっぽい。
龍馬ヲタって三吉やらモンタやら同時で好きな人多いから、その部分過ぎてからが問題なような。

文中半分同意だけど、ただ「自分ならもっとうまくつくれるの?」はどうかと思うよ。
ラーメン屋で「ここのラーメン不味かった」と言ってる人に対し「じゃああなたもっと美味しいの作れるの?!」と
ファビョってるのと同じ状態だし。
445日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 06:26:32 ID:eoKhphfq
>>368
自分jin全く見てない人もいるので止めてくれる?
大河の龍馬伝のスレでしょ?ここ
446日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 07:04:33 ID:1MwrOFxQ
>>445
>365に言うべきでしょうに
447日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 07:20:59 ID:eoKhphfq
>>446
だって>>368
は必死すぎキモイんだもん
>主役で一年やれば演技変えてくるし無意味
だってw
448龍馬ファン:2010/06/13(日) 07:39:14 ID:3b3pdkTv
お龍の真木がへたくそでおもしろくない。観る気がうせた!入浴シーンだけのためにポルノ女優使うなNHK!
胸の整形ひどいわ!画像あったがひどい!
449日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 07:44:22 ID:lXlfg59T
カメラマン何度見ても吹くなあ
こういうミスってありうるのかね、カットにこだわって複数カメラ回す撮影がアダになったのか
450日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 08:16:15 ID:miHhXa5u
>>449
編集で一番気を使うところ。
ドラマで化粧室のシーンを撮る時はカメラ位置結構困るよ。
451日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 08:30:23 ID:HjSlvVN+
このスレつまんね〜奴ばっか。
452日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 08:56:38 ID:xce5HWqB
>>447
必死なのはお前だろ
KYもほどほどにしろや
453日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 08:59:35 ID:TAuBMd5d
てか、竜馬って精神障害者(躁)っていう設定なんか?
ただの基地外にしか見えないんだけど。
ま、おもしろいからいいか。
454日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 09:33:10 ID:XxIkRyNG
いや、面白くない。
坂本が主人公ってだけで面白い予感がない。
もっといえば、幕末自体面白くないし。
455日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 09:44:28 ID:TAuBMd5d
まあ、しょうがないよ後世つくられた 嘘っぱち人物伝なんだろ?こいつの生涯ってさ
456日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:03:31 ID:ODxi8o6S
ドラマなのに大人気ないよw
457日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:06:32 ID:Q+qOsgCZ
この先視聴率上がるかな
長崎だし厳しいかね
458日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:07:55 ID:Eg/9wEbx
今日のタイトルは悪寒
459日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:14:47 ID:0TrYc2+f
ID:eoKhphfq
福山オタ最低
そして今日は福山様の新曲「蛍」のPVに45分使うんですね
あーあ
460日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:22:38 ID:p1hDXiDV
話のテンポが遅すぎ
通常大河のテンポなら武市捕縛から切腹まで1〜2話で終わってるぞ
461日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:26:42 ID:AsyLDks8
坂本龍馬の良さって土佐、長州、薩摩、幕府を渡り歩いた奴だから
ひとつの立場にとらわれないで幕末の全体像を描ける所だろう
龍馬は一人先見の明がある超人だったじゃ、逆にすべてを描けなくなるなぁ
462日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:27:07 ID:Al1hSSpz
数字が一番ヤバいのはお盆ころだろうな
大泉が腹切りとか言われてもギャグにしか見えない
蒼井も中年以上にとっちゃ誰だよこれだろうし
463日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:44:56 ID:ngu/l34Y
蒼井は不細工だから中年オヤジは釣れないよ。
464日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:45:21 ID:r/9HE3jv
俺釣られてるよ。
465日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:46:28 ID:5rJnKVo1
見んじゃねえよ
見んじゃねえよ
見んじゃねえよ
466日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:52:48 ID:0TrYc2+f
>>460
一応武市捕縛から切腹まで1年くらいあるからすぐは無理
467日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:03:41 ID:Q+qOsgCZ
この先は高杉目当てに見ようかな
去年の伊達ぐらいの扱いにはなるんかな
468日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:20:40 ID:XxIkRyNG
なんかもう、完全に龍馬ageじゃなく福山ageドラマだろw
無意味な45分、ああ苦痛だ。
469日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:29:11 ID:jEIynT8c
苦痛なら視聴するのやめたらええやん
470日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:31:24 ID:Q+qOsgCZ
主役とかどうでもいい
狂言回しと思えばいいじゃん
自分は去年もそうやって完走した
471日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:33:07 ID:ITD0w9Kf
>>467


高杉「ひとつの天下を成しておる(キリッ)」

472日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 12:00:58 ID:ECmzapov
>>461
うわ、すごく腑に落ちる
脚本はなんてつまらない所業かましてんだろうね
473日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 12:15:57 ID:lXlfg59T
長州や武市オタのフリするのもめんどくさくなったのかな、かな
474日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 12:22:19 ID:WGBFijlW
隠すのが面倒になりつつあるんじゃない?w
475日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 12:40:46 ID:jEIynT8c
         __ ____
         __ ____
      //   ̄  \\    
      //   ̄  \\  
     //--.--  -─\\   じじじsんんだdだっだだだ!!!
     //--.--  -─\\  
   //  (○ ○) ((○(○) \  シュッシュッ
   //  (○ ○) ((○(○) \
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
     \\    ⌒Jjj` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
     \\    ⌒Jjj` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
476日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 12:41:30 ID:dlc/KdMI
BS2のイ・サンのほうが面白い。
龍馬伝はとっくに脱藩したよ
477日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 12:44:15 ID:jEIynT8c
>>476
別にいちいち報告しに戻ってこなくていいよ。シャケかおまえはw
478日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 12:44:27 ID:vD6Cz300

朝鮮人とか中国人を どうのこうのと言う日本人がまだいるのか!

昭和20年8月6日の8時15分にエノラゲイ号が広島にピカドンを落として 東京焼け野原

日本中爆撃、木と紙の日本家屋はアメリカの思う壺、神の征伐で 日本人が広島20万

それ以外にどれだけ犠牲者がでた。

 明治以後 富国強兵で西郷や征韓論を唱えた奴も 上野に未だ 銅像がある

、第2次で東南アジア 韓国、中国で悪さした罰で 昭和20年代の

台風でも日本中が大被害の天罰をまだ気がついてないのか!

 弱い者 苛めの根性が まだ

イルカ 鯨にしても 自分の子殺し問題こんなのは諸外国にはない!

日本人と言う国民はなんだ
アブラムシか? 滅ぶだろうよ! 神が赦さん!



479日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 13:22:22 ID:qG9iBxne
韓国人がアンチ活動してるのか。
480日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 13:24:54 ID:Gm1MBChD
次の幕末物に期待だな
『以蔵と半次郎』つう面白い歴史小説をベースに脚本書いてくれ
大河がきつかったらスペシャルドラマでもいい
481日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 13:40:41 ID:GisWoTCg
人斬り半次郎は一人しか人を斬ってないという話も

桐野利秋
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100304/acd1003040759001-n1.htm
482日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 15:01:11 ID:fSAy8Nc2
長崎編になったらもっとつまんなくなってそう…orz
岩崎弥太郎目線って設定も?ってな感じ 汚しとかディティールに拘るのはいいけど脚本つまんね
龍馬伝ってより福山伝ですね
483日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 15:22:02 ID:Yz68MY8h
真木さんの演じているお龍をみていると後年、高知の坂本家と折り合いが悪か
ったというのが妙に納得できる。
484日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 15:27:52 ID:BF28g53i
だんだんアンチスレと見分けがつかなくなってきた
485日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 15:52:04 ID:jXJiFTP9
龍馬伝。23話。池田屋に走れを観て。
文久3年。9月20日。近藤長次郎と大和屋の娘。徳が祝言をあげました。
カエルがケロケロ。ケロケロ。ケロケロ。ちょうどその頃、岩崎弥太郎と喜勢
にかわいい、男の子が産まれました。春路。はるじ君です。弥次郎。美和。弥太郎。
喜勢は大喜び。しかし、春路はぐずぐず。ぐずぐず。喜勢は春路のお腹をぽんぽん。
ぽんぽん。とある物語を読み聞かせています。
つづく。
486日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 16:04:20 ID:jXJiFTP9
町の空高く、幸せな王子の像がそびえ立っていました。王子様の体は、金箔で覆われていて、
ピカピカ輝いています。目はキラキラ光る、サファイアです。腰に下げた剣の柄には、
大粒のルビーがはまっていました。町の人達は、幸せな王子の像を見上げて言いました。
何て、美しい王子様だろう。町の子供達は、王子様の姿に見とれていうのでした。
やあ。まるで天使みたいだ。
勝麟太郎は、酒を手土産に、神戸村に海軍操練所ができ上がったことを皆に
知らせました。いよいよ、日本海軍の船出の時がきました。大きい海原に浮かぶ、
蒸気船を観た、全国の若者200人は、新しいことを学ぼうという、意欲にあふれていました。
海軍操練所という、アスレチック場です。1つ課題をクリアーするたびに、勝先生から
スタンプを押してもらえます。今でいう、ラジオ体操です。スタンプのマークは
勝海舟。
つづく。

つづく。
487日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 16:10:49 ID:5T1tSkOR
>>480
扱う素材よりも
脚本家の資質の方が大事だよ。
去年と今年でそれがよくわかった。
488日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 16:20:54 ID:jXJiFTP9
川のほとりを飛び立って、ツバメは一日中空の旅を続けました。そして、夜になって
やっとこの町に着きました。さあ、今夜はどこに泊まろう。よい宿がうまく見つかるといいんだけど。
その時ふと、町の真ん中のとても高い台の上に、幸せな王子の像が立っているのが、
目に入りました。そうだ、今夜はあそこに泊まろう。あそこは居心地よい綺麗な部屋が
あるに違いない。
操船術。航海術。砲撃術。を学んで行きます。数学の時間です。
サイン。コサイン。タンジェント。ふんどし姿で海で水泳。身も心もほどよく疲れて・・・
お昼寝タイムです。
うわあ。金の寝床だ。つばめは嬉しそうに、幸せな王子の足の間に飛び降りました。
つばめがうとうと眠りかけた時です。ポトリ。大きい水のしずくが、上から落ちてきました。
へんだな。雨が降ってくるなんて。空は雲一つ見えないし、お星さまはあんなに
光っているのに。するとまたポトリ。これじゃだめだ。こんな寝床じゃ、びしょぬれになっちゃう。
つばめがふと見上げると、幸せな王子が目にいっぱい、涙をためています。
涙は王子さまの金色の頬を伝って、落ちてくるのでした。王子様。王子様。だれよりも幸せなあなたが、
どうして泣いているんですか?
つづく。
489日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 16:25:37 ID:5jKBk1d2
よく結婚を決意したな。
490日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 16:34:29 ID:Q+qOsgCZ
だけど
実際あんな弟ラブの姉上がいたら
嫁にとってはウザいだろうなあ
491日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 16:38:20 ID:jXJiFTP9
そして、この訓練生の中に、睦奥陽之助がいました。薩摩藩氏が1人もおらんと言って、
攘夷派のけん制が失われていることを、示唆しています。
京では、久坂玄端と桂小五郎が話しあっているようです。そこへ、旅籠の飯炊き女。
龍がお膳を運んできました。盗み聞きをしていたと、いちゃもんをつけられますが、
武士は嫌いどす。といって坂本龍馬を思い出しています。
龍馬。日本を守るゆうて、大口を叩いて土佐を飛び出したけんど、
まだ何ちゃーなしとげておらん。
つばめよ、僕は生きている間は世の中に、気の毒な人がいることを、少しも知ることができずにいた。
でもこうして高い所から見下ろすと、気の毒な人がたくさん見えるんだよ。
だから涙がでてくるんだ。つばめよ、足が台にくっついて動けない。僕の為におつかいを
してくれないか?
つづく。
492日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 16:51:42 ID:jXJiFTP9
その頃、武市半平太は牢番の和助から身分の低い下士を率いて、土佐を動かした武市様を
尊敬していると聞いて、岡田以蔵が掴まったことを聞きました。後藤象二郎から、
半平太が吉田東洋を闇討ちにしたがわ、お主らやな?と吐かせようとしますが、
以蔵はかたくなに、武市先生に会わしてくれ。と言って聞きません。
山内容堂は、極楽浄土が描いてある絵を見て、酒を飲んでいます。
あの、僕。南の国へ行く所です。おつかいをしてあげる暇がないのです。つばめがいうと、
王子様は、とても悲しそうな顔をしました。つばめは、王子様がかわいそうになって、
言いました。でも、一晩くらいだったらやります。
ありがとう。かわいいつばめ。ずっと遠くの狭い通りに、貧しい家が1軒あるんだ。
子どもが病気でね。高い熱で苦しんでいる。子どもはオレンジをほしがっているけれど、
お母さんはお金がなくて、買ってあげられない。お母さんは一生懸命、針仕事をしたのだけれど、
もう疲れてしまったのだ。つばめよ。この赤いルビーを届けてあげておくれ。
つづく。
493日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:14:55 ID:jXJiFTP9
その頃。海軍操練所では、いざこざが・・・。望月亀弥太。睦奥陽之助。近藤長次郎。
サムライ。ニセサムライ。北極星から緯度をはかる箱を覚えるがわ10日かかる。
わしは1日で覚えられる。子どもだましのたわいない喧嘩から、亀弥太は池田屋へ。
つばめは、ルビーを口に加えてその家まで、飛んでいきました。疲れたお母さんが
眠っている、机の上にそっとルビーを置いて帰ろうとしました。
でも、熱で苦しんでいる子どもを見ると、何だかそのまま帰れなくなりました。
つばめは、翼であおいであげました。
ただいま。王子様。僕変です。こんなに体が寒いのに、体がぽかぽかしてるんですよ。
つばめよ。それはお前が、いいことをしたからだよ。
江戸・高輪・イギリス公使館では、パン。ステーキ。サラダ。
をもぐもぐ。ぱくぱく。もぐもぐ。ぱくぱく。
攘夷派を叩いて、幕府と西洋諸国で一石二鳥だと、アメリカ。オランダ。イギリス。フランス。
4カ国で話しています。犬が3匹。わん。わん。わん。
次の晩、つばめは希望に小さな胸を膨らませて、王子様に言いました。
王子様。いよいよ僕出発します。
つばめよ。かわいいつばめ。もう一晩だけここにいてくれ。今、町のずっと向こうの、
屋根裏部屋で、若い男がお芝居を書き上げようとしている。けれど、食べるものも、
火もないので、もうこれ以上書けなくなってしまったのだ。
王子様の声がとても悲しそうだったので、つばめは思わず言ってしまいました。
しかたない。もう一晩だけやります。またルビーを届けるのですか?
いや、ルビーはもうないのだ。だから僕のサファイアでできている目を一つ、
ぬき取って届けて上げておくれ。
目を取るなんて、そんな酷いこと・・・。つばめは、しくしく泣き始めました。
かわいいつばめ。どうか泣かないで。僕の言う通りにしておくれ。
つづく。
494日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:25:18 ID:ary/1IXV
>>478
エノラゲイ号はテニアンから発進した。
495日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:25:44 ID:Eg/9wEbx
先週の歌う佐藤与之助先生は良かった。
496日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:29:02 ID:jXJiFTP9
武市富は、若草物語の脚本を書いています。ジョーが髪を切るシーンは、コメディーに変えようと
思っています。今でいう、パーマをかけたら失敗して、アフロ犬になったので、
しぶしぶ切ったということにしよう。金魚鉢には水草を入れて、紫色の花を飾って。
忙しくしている、富を見て岡上乙女は、富を気遣いますが、乙女を見てアフロ犬を
想像して大笑い。そこへ、ただで雨漏りを修繕しちゃる。と岩崎弥太郎がやってきました。
つばめは、決心して王子様の目をぬきとると、若者のいる屋根裏部屋へ飛んで行きました。
机の上に水差しに、いけてあったしおれたすみれの花束の中に、つばめはそっと
サファイアをしのばせました。サファイアを見つけた若者は大喜びです。
やあ。これで、パンと薪が買える。よおし、書くぞ。素晴らしいお芝居を書くんだ。
そこへ、和助が武市半平太からの手紙を、富へ届けてくれました。
つづく。
497日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:33:45 ID:QjVKwGtg
>>490
龍馬はシスコン、乙女はブラコンだから仕方ない
実の姉に、江戸のAちゃんは土佐のBちゃんよりちょっとかわいい、
なんて手紙書くなんて、現在の感覚ならどっちの女の子もひくわw
まああの時代だから
498日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:35:48 ID:2zBf5N+2
長治郎の嫁さん役って誰?
花嫁姿のおちょぼ口にちょっとむらむらしたのだが。
499日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:41:11 ID:ssVUplUc
え!? 佐藤先生いつ歌っておられましたか?
500日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:42:15 ID:Eg/9wEbx
>>499
ちょうじろうの祝言の時
いい声だった
501日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:43:43 ID:NH2FdVDT
放送日になるとあらわれる、このメルヘンあらすじさんは何者?
毎度不思議ワールドにいってるよね
なんか真性ぽいので今まで触らなかったけど、半年たってもかわらず
視聴してるんだ
502日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 17:47:27 ID:jXJiFTP9
長い間、1人にさせてすまん。わしのことは心配せんでええき。
おまんは風邪をひかんよう、気を付けや。
次の晩。つばめは言いました。今日こそ、僕出発します。
つばめよ。もう一晩だけ、一緒にいてくれないかな?
だめです。王子様。つばめは、つん。として言いました。
だって、もうじき冷たい雪が降ってくるんですもの。
ね、かわいいつばめよ。ごらん。マッチ売りの小さな少女が泣いている。
マッチをどぶに落としてしまったのだ。うちに帰ると、お父さんにひどく、
ぶたれてしまうだろう。僕のもう1つの目をあげておくれ。
じゃあ、もう一晩だけ一緒にいます。けれど、目をぬくのは嫌です。だってそんなこと
したら、王子様はめくらになってしまうじゃありませんか。
つばめよ。かわいいつばめよ。僕の言う通りにしなさい。そこで、つばめは
王子様の1つだけ残った目をぬき取って、マッチ売りの小さな女の子の手に
落としました。
これを持って帰れば、お父さんはきっと私を、ぶたないわ。女の子は、
喜んで帰っていきました。つばめはめくらになった、王子様の所へずっといることに
決心しました。
岡田以蔵は、やっと武市半平太に会うことができました。
半平太は、土佐勤王党の首が全員切られることだけは、さけなくてはと思い、
以蔵は先生と一緒じゃーっつ。先生。先生と泣き叫ぶのです。
つづく。
503日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:00:02 ID:oeSD3EbH
>>498
酒井若菜
504日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:01:27 ID:oeSD3EbH
出だしは池田屋のシーン
505日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:03:07 ID:/QUJlkFv
今回は新撰組が次々斬り殺す場面を入れるとは・・・
506日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:03:23 ID:jvoAC8Fq
先週沸いた奴等がどう反応するのかな
507日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:04:47 ID:jvoAC8Fq
結構軽めだし、殺陣も大した事無かった
まぁ、先週よりはわかりやすいw
508日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:05:03 ID:oeSD3EbH
大和田伸也って公式のってた?
509日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:05:12 ID:V+7hhD9e
池田屋あったー
510日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:06:35 ID:V+7hhD9e
池田屋あったので神ドラマ確定
511日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:11:18 ID:oeSD3EbH
もう夏??
なんかよくわからん
512日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:13:59 ID:jXJiFTP9
町にはまだまだ、貧しい人達が沢山いました。
つばめよ、僕の体には、一面に金がかぶせてある。だから、一枚ずつ剥ぎ取って、
それを貧しい人達にやってくれ。
つばめはだまって、王子様に言われた通りにしました。今では、王子様の気高い心が、
すっかりわかっていたからです。金をはぎ取って、貧しい人達の所へ持っていくと、
子どもたちまで、喜んで叫びました。
わぁい。僕達、パンが食べられる。
でも、王子様はすっかりみすぼらしい姿になってしまいました。
かわいそうに、つばめはこごえそうになってきました。
それでも、王子様のそばを離れようとはしません。
つばめはそれほど、王子様を好きになったのです。でも、とうとうつばめは、死ぬ時が来た
ことに気付きました。
また、いつか会いましょう。王子様。
望月亀弥太は、長州藩士らに加わって、池田屋で命を落としてしまいます。
そう言って、つばめは王子様の唇にキスをすると、そのまま下に落ちて死にました。
その時、何かが裂けた音がしました。王子様の心臓が、まっぷたつに割れた音でした。
坂本龍馬は、望月亀弥太を連れ戻そうと、池田屋へ駆けつけますが、一足遅く、
新撰組に切られるくらいだったらと、切腹を選んだのです。
池田屋は死体の山。土方歳三。沖田総司。近藤勇。一行が、誠の文字が書いてある、
赤い旗を持って、京の都を闊歩しています。
龍馬は、亀弥太の遺品。黒い数珠。上下が削ってある鉛筆。そして、1枚の裏側の葉っぱを
ぎゅっと掴んで、笠で傷痕を隠して、新撰組の場所を聞き出します。
清水村。八木邸で、頓所を構えております。
あの時・・・龍馬は記憶を蘇らせました。
近藤勇。お前は次だ。
あの町で、1番尊いものを2つ持ってくるように。
すると天使は、こわれた幸せな王子の像と、死んだつばめの死体を運んできました。
良く、この2つのものを選んでくれた。24話で、王子とつばめがどうなるかは、
見てのお楽しみ。
つづく。
513日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:34:44 ID:UVQEQC2D
武市て簡単にヤクザの親分のようになるのなw
514日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:35:36 ID:TNmYbmcP
お、おもしれー
今回は神回だろwww
515日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:43:43 ID:jvoAC8Fq
尾も白かった!!
516日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:43:57 ID:oeSD3EbH
進展しとらん!
517日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:44:18 ID:wzRTo2vH
全部はいいけどさわりだけチャンバラ入れてほしかったから良かった。
518日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:44:26 ID:tL6kFacp
今日の見所




火垂るの墓
519日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:45:03 ID:UVQEQC2D
今夜は色々良い流れで面白かった。
520日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:45:31 ID:UVQEQC2D
蛍が泣かせた
521日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:46:17 ID:oeSD3EbH
お富さん泣かせる
やっぱ歌のシーンはさすがだw
522日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:46:31 ID:ODxi8o6S
拷問シーンきついなー
散々しごかれて結局殺されるってせつねー
523日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:47:02 ID:Fs4fjA4c
蛍の演出がすばらしかった
半平太、富、龍馬の3人が異なる場所で見る蛍
その想いは
524日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:47:09 ID:JcYRKw43
うおっ、いけねえいけねえ・・・ホタルにうっかり涙してしまった・・・
愛の蛍なんて言うから、てっきり龍馬とお龍のラブラブかと思ったら、
武市さんとお冨さんの愛じゃねーか。お冨さんたまらんぜよ。
てゆーか龍馬がどうでもいい回だったな・・・何もしてねーし。
話自体も全然進んでないけどw でもやっぱり梶原演出回には弱いな自分w
525日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:47:14 ID:S+tY2M8w
進行遅すぎ
526日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:47:22 ID:zCMndXt9
今回も糞だった。
最後10分だけ見ればいい
527日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:47:42 ID:SAofZxV4
新撰組かっこえ〜!
狭い室内の殺陣は日本の時代劇ならではだな!
フゥ〜〜〜〜〜〜ッ!!
528日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:47:44 ID:go1kwNTm
あれだよなぁ〜派手さは無いけど、しみじみとした良回だった。
このドラマって、すごく期待させるようなタイトルの時は拍子抜けさせて、
全然期待してない時が、良いような気がする。それで結局見続けてるw
529日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:47:55 ID:bbM5nQXl
以蔵に乗せられた拷問用の石が、やけに軽そうだった件と
武市先生の牢の格子が、今にも壊れそうにガクガクしていた件と
蛍が、いかにもCGだった件がちょっと残念
530日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:48:34 ID:JcYRKw43
>>528
すごい同意w
531日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:48:50 ID:Fs4fjA4c
蛍の演出がすばらしかった
半平太、富、龍馬の3人が異なる場所で見る蛍
その想いは

富が家をあけ、女に手をつけなかった半平太の妻への愛
532日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:48:53 ID:zCMndXt9
>>521
あれはよかったな。
役者すげえと思った
533日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:48:57 ID:j+QOFE5O
武市引っ張りすぎだ。間延びしてて最初と最後だけ見れば
いい感じ。
534日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:49:40 ID:ODxi8o6S
弥太郎も富みたいな大人しい女を相手にするのは苦手なんだな
535日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:50:04 ID:3fgH2EIm
龍馬とおりょうさんがいなかったら、非常に面白かった。
536日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:50:16 ID:EtENqy5Z
良かった 落ち着いたいい回だった
春路かわいすぎ

537日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:50:17 ID:UVQEQC2D
>>531
それぞれの蛍に泣けた回だったな。
538日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:50:32 ID:Z8UrjdsI
>>526
最初の5分では?
539日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:50:35 ID:SAofZxV4
後藤鬼畜おもすれー
めでたいのーとか感情全くこもってねぇw
540日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:50:38 ID:Fs4fjA4c
蛍の演出がすばらしかった
半平太、富、龍馬の3人が異なる場所で見る蛍
その想いは

富が家をあけ、女に手をつけなかった半平太の妻への愛

女に手をつけて、てめえの無精子症がバレたらおもしろかったのにwwwww
541日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:51:06 ID:wzRTo2vH
折り返し前の気持ち整理回だな。
542日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:51:20 ID:Z/SkOuTj
土方一言しかしゃべらないし。

しかしライダー俳優多いな。
543日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:51:42 ID:oYrIqe6h
池田屋での新撰組描写あってよかったwかっこいいな
また感動回だったしうーううーの歌が効果的ですた
話は全然進んでない気がするがw
544日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:51:56 ID:JAxsMWkd
>>535
いや、龍馬伝だからさ。w
545日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:52:03 ID:UVQEQC2D
拷問シーン辺りは見たくなかったが、それ以外は良かった。
冒頭も新撰組シーンを変えてきて良かった。
546日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:52:13 ID:1M67CkjF
>>528
いい意味で期待を裏切りますw
547日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:52:30 ID:LhpSoBsP
龍馬は訓練サボり過ぎじゃねっ

あと冒頭の京都での桂との会話は息が真っ白なのに
土佐では真夏でスイカに蛍なのが???
548日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:53:11 ID:IgbDt015
>>540
武市さんは賢いのう
549日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:53:21 ID:pmGxTf/H
私はガンダムのキャラすべてが土佐弁で話す夢を見た。
550日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:53:43 ID:S+tY2M8w
子無しの夫婦が今日の回を一緒に見てたら、いたたまれなくなりそう
551日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:54:34 ID:JAxsMWkd
>>547
南国土佐っていうぐらいだし。
552日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:55:09 ID:GisWoTCg
553日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:56:06 ID:JcYRKw43
桂さんはあの後ずっと逃亡生活なのかのう・・・
554日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:57:34 ID:CZxHLQ5t
悪くはないんだが、勤王党弾圧描写がまだまだダラダラ続くのかと思うといいかげん飽きてきたな
いつも言われてることだが武市さんをバカにしか見えないように描いてきたので自業自得感が強い
蛍の描写はCGだと野暮ったいし
桂さんが怒っててそれに龍馬も同心しているけど、天皇強奪計画と知っていれば龍馬はどう思ったか
池田屋の集会は単なる攘夷派の会合とだけにしておけばよかったんじゃないか
555日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:57:59 ID:oeSD3EbH
てっきり お龍と龍馬の蛍かよ!ウザ━━━(´∀`;)━━━!!!!と思ってたら
武市夫婦できたとは
夫婦のエピがきけてヨカタ
龍馬の見どころ 月琴シーンのみ
556日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:58:11 ID:bak91HWp
お龍のツンツン具合が実に良い
初登場の時は、んーこりゃ微妙かなって思った真木よう子だけど、
なかなかどうしていい味出してる
ここからどうデレるか楽しみにしとります
557日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:58:51 ID:dXbK5Xfk
亀弥太・・おまんの命は無駄にはせんがぜよ・・・。

いちいち声に出していうセリフかよ。
先週くらいから近年のドラマの悪いところが目立ってきた気がする。
なんでもかんでも言葉に出しすぎ。
キャラクターの気持ちを説明しすぎ&シュチュエーションの説明しなさすぎ。

558日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:59:10 ID:fEViAWBF
家の庭でまた今年も蛍が飛びましたよ
って、ステキやん

でも龍馬も蛍みる意味がわかんねー
559日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:59:23 ID:YUg/a8S/
武市富夫婦のエピ、三者三様のホタル(特に弥太郎の表情)
一瞬入った新選組の殺陣、いつもとお変わりなくヒドイ後藤さんがなかなか良かった

ところで次週で戦やってるごつい人の輪郭と首の感じが角田に似ていた気がする
560日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:59:47 ID:ODxi8o6S
亀弥太が操練所を潰す流れ?
呑気に命を無駄にはしないってる場合か
561日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 18:59:58 ID:PDZAoNEC
562日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:00:14 ID:Fs4fjA4c
龍馬は月琴の弾き語りがうまいw
563日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:02:27 ID:oeSD3EbH
>>559
角田さんでおK
564日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:03:16 ID:SAofZxV4
いくらツンデレでもツンツンしすぎじゃないか?
声も極妻みたいで
こっからデレるにしてもたかが知れてるんじゃなかろうか
逆にこんなツンケンした状態からいきなりデレデレになられても微妙だし
おりょうの今後に期待が持てずがっかり
565日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:06:55 ID:CZxHLQ5t
すでに十分デレとる
566日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:07:11 ID:t6Jit5rU
おれはお龍のヒゲがやたら気になったんだが
567日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:08:25 ID:fEViAWBF
あの声がええがじゃー
568日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:08:55 ID:ODxi8o6S
以蔵を楽にしてやってくれー

つ毒饅頭
これでほぼ決まりに見える
569日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:10:55 ID:t6Jit5rU
平成の価値観に合う場面を多様←家族の肖像
570日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:11:22 ID:Fs4fjA4c
京都で内科・外科医を営んだ。また青蓮院宮尊融法親王の侍医として召されている。一方で頼三樹三郎らの尊王の志士らと
積極的に交流した。そのために安政5年(1858年)安政の大獄に連座して捕えられた。翌年には釈放されるが、文久2年(1862年)
京都の自宅で没した。安政6年(1859年)に釈放されず、文久2年6月26日(1862年7月16日)に六角獄舎で獄死したとも伝わる。

イマイチよく分からん、お龍の父ちゃん、楢崎将作

おとなしく医療に専念してりゃあいいものを、龍馬もツンツンされずに済んでたろうw
571日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:12:13 ID:piPsozrW
大殿様が何か別な所で変な人になってるけど
何なんだろう・・・
572日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:12:46 ID:t6Jit5rU
史実の龍馬が惚れたお龍とはだいぶ違うようだ
ツンツン好きを狙ったと思われ
平成男にはそういうのが多いからのう
573日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:13:48 ID:YUg/a8S/
>>563
ありがとう。ちょびっと楽しみw
574日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:14:28 ID:t6Jit5rU
>>571
龍馬より先に脳をやられたんだよ
あと虫歯痛かも
おとなしかったな
575日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:15:13 ID:ODxi8o6S
大殿が仏様たいな絵を触ろうとしてたのなんだったんだろw
576日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:18:01 ID:90meaGqM
大殿様が会ってたのって誰? 幕府の偉い人? 文化人?
577日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:18:32 ID:4QHQM47l
>>575
仕草が乙女みたいでおかしかったよなw

しかし大殿様は本当にどうしたんだ?
あの絵が来たあたりからなんか変になった気がする
578日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:18:36 ID:TAuBMd5d
>>575
知らねえん?

土佐のいごっそうが憧れ、高知のぼるも崇拝する 土佐のアキンド様の絵だろ?
579日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:19:07 ID:V+7hhD9e
今回ははげしいのはなくて
まったりと女柱主役回でしたな。
たまには良い
先週の海軍操練所の男くさいのと好対称だ
580日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:22:27 ID:Fs4fjA4c
お茶の先生、深山宗林かな?大和田伸也が演じていたのは
581日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:23:12 ID:t6Jit5rU
沖田を中心として新撰組隊士が行進しながら歌っていた歌のタイトルは何だ
あれが船弁慶か
582日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:23:42 ID:tWwwWwfi
今日の話、龍馬いらなくね?
583日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:23:49 ID:oeSD3EbH
深山宗林てテロップあったよ

容堂公お酒で頭逝っちゃったの??
584日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:24:06 ID:vbP7hXKw
お龍の物悲しげな目が何か癖になってきた
585日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:25:00 ID:V+7hhD9e
>>579
女性が女柱になってしまったw
すまんです。
DSからなので
586日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:25:26 ID:Fs4fjA4c
あれだけ酒飲んだら今さら茶の薬効もないだろうw
587日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:26:09 ID:t6Jit5rU
>>575
歯痛が早く治りますようにと祈っていたように見えた
588日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:30:40 ID:QjVKwGtg
今日はまったりゆっくりで、なんかだるかったな・・・
まあたまにはそんな回もありか。

ところで、今日の蛍が龍馬とお龍の蛍だと思ってた奴らが、
今日は福山の新曲PVだとぬかしてたわけか。
予告の内容見なくても、武市と富の愛だとわかったがな。
589日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:30:55 ID:tfP5UuMc
ごぼうを触ろうとして何回も取り上げられる龍馬に笑った
590日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:31:38 ID:QjVKwGtg
弥太郎が人に気をつかうところ初めて見たw
お富さん人徳w
591日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:33:16 ID:Xu+XJANe
というかこのドラマツンデレとヘタレしか出てこねえwww
592日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:34:21 ID:QjVKwGtg
しかし、龍馬は己を通した亀弥太を褒めてやるべきだと
お龍に言われて、はっとして覚醒したのか?
ていうか、お龍でさえわかることなのに。
593日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:34:46 ID:BVm91L7F
確かに。

お富さん。人徳w
594日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:46:34 ID:P6hzdAl2
子供ができてますます絆が深まる弥太郎夫妻
子供がいないからこそ深い絆で結ばれた武市夫妻
どきらも良い
595日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:48:18 ID:e+Xf99Qt
>>592
あれは覚醒とは言わない。
596日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:49:10 ID:nmrmScrk
今回は一緒に見てる両親にツンデレについて俺が説明する回だった。
597日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:50:42 ID:QjVKwGtg
>>592
なんだそうか。じれったい。
598日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:53:13 ID:lXlfg59T
>>594
一方収次郎は童貞のまま腹を切った
599日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:53:33 ID:CZmZm2WM
ダメだ。自分一人拷問もされずお富さんとラヴしてる武市ムカつくしか浮かんでこないw
お富さんに罪はないんだが。

8時から、とりあえず落ち着いて見てみるわ。
600日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:53:48 ID:QjVKwGtg
>>597
>>595へのレス
601日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:56:28 ID:bXkL4lS/
4分まえやで
602日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:56:35 ID:go1kwNTm
大殿様、現代なら女の子のフィギュアを愛でるオタクみたいなもんか?
変なスイッチはいっちゃたねw
603日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:57:01 ID:nmrmScrk
>>601
おう、もう一回見てくる。
604日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:58:39 ID:a+QiX8Lf
今日は後藤の「武市先生」がムカついたw
605日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:00:18 ID:tja2QCVM
殺陣あるのね
606日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:00:51 ID:LhpSoBsP
注目
冒頭桂と龍馬の息が真っ白なのに
後半蛍じゃスイカじゃち
いったい季節はいつぜよ
まっこと季節感ゼロぜよ
607日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:01:00 ID:3b3pdkTv
★(真木よう子)金森蓉子の人柄
・中卒で無名塾に飛び込むが仲代に注意された事にファビョりその足で帰京し辞める
・台本は自分のセリフしか読まないから内容を把握してない
・「自分が映ってないムカツく」とともかく自分が映ってる事を最優先する自称「女優」
・私が主役をやりたかったと脚本家・監督の前で愚痴りだす
・私ほどの美人はいない、私が伝説を作る、すげえいい演技してると大根なのに超自信家
・生意気な事を言った弟にむかつき電球を手にあて大火傷させたとTVで得意気に話す
・常にヤンキー口調で態度がでかく街を歩く人間もこいつら呼ばわり
・豊胸したのに「親の遺伝子のおかげ(笑)」
・「口紅してる時点で30代以上、普通はグロス」
・矛盾する発言が多く「自分の発言に縛られたくないから適当に答えてる」と
26にもなって自分の言葉に責任を持たないアホ
(なのに煽り文句は『芯のあるカッコイイ女性』
Voceの後書きでは言う事ころころ変わると書かれる)
・ニコニコ愛想笑いするのは媚と発言
608日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:01:47 ID:De6j+WHo
前回罵ってた組ヲタは土下座しろよ
609日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:02:35 ID:rELJ8XRZ
殺陣なしのが演出痺れるとか言ってた奴、涙目じゃねーかw
610日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:09:36 ID:YvAeOyDd
拷問シーンが迫真の演技だ>以蔵
611日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:10:50 ID:LhpSoBsP
いかんちゃ
勝にくだらん質問しに行ったり
福井まで借金しに行ったり
以蔵探し回ったり
亀弥太連れ戻しに行ったり
わしが一番訓練さぼっちゅう
まるでブートキャンプのビリーがエクササイズで辛くなると
指示掛け声出すだけでごまかすのに似いちゅ

こんなんで亀山社中の隊長になれるがじゃろうか
612日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:12:01 ID:idRUJIkw
乙女さんは、おトメさんだったのかw
613日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:14:08 ID:pQrmmbay
最初、金魚が大写しになって何事かと思ったが、
二度目で理解できた。
最後に武市が座っていた場所に置いて、武市の身代わりに眺めていたんだな。
614日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:15:54 ID:GHd1KjA/
近藤勇とか出てくると
どうしても「新選組!」を思い出しちゃってな
もう6年も前なんだけど
615日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:16:27 ID:JrTQqDYI
原田泰造って真面目かと思ったらAV女優と浮気してるんだな
ちょっとがっかり
616日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:16:40 ID:0WWZlfy4
きんつば
617名無しさん@見た瞬間に即決した:2010/06/13(日) 20:16:43 ID:nNyf91IY
今日も、拷問やってるのか。

いったいいつまで拷問やるのだろうか

棄権するやつがどんどん増えるんじゃないか
618日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:16:58 ID:+k9qQol3
拷問再開で、大殿様もまた業に捕われつつあるのかね
619日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:17:02 ID:ySZiy6gl
脚本の福田靖はツンデレが好きなんだよなw
620日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:17:29 ID:Py9RCFUf
仮面ライダーナイト vs 電王ソードモードの
チャンバラを観たかった。
621日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:17:34 ID:0WWZlfy4
なんだ
きんつばじゃないのか
622日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:18:10 ID:hcHVOdF4
後藤を、あんなに悪役に描いていいんかね
623日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:18:30 ID:dXbK5Xfk
ていうかこのドラマ乙女ねえやん空気すぎない?
いてもいなくてもいいレベル。
624日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:20:23 ID:LhpSoBsP
なんで佐那はお佐那「様」でおりょうはおりょう「殿」なの?
625日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:21:46 ID:GHd1KjA/
長女の人(元宝塚の人)
初回以来の出演だよね
今さら何で再登場したんだろか
626日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:22:38 ID:V+7hhD9e
以蔵の足の上の石が
発砲スチロールに見えなくて良かった。
見えたら台無しなので。
627日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:23:08 ID:GMyVnpTo
季節感?
池田屋騒動は祇園祭の宵山だ、
6月7日、息が白い訳がない、白く見えたらそりゃアレだ。
628日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:23:16 ID:LhpSoBsP
来週あたり以蔵に毒盛るエピソードやるのかスルーか
どっちじゃ
629日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:23:54 ID:GHd1KjA/
>>626
ボクには発泡スチロールにしか見えなかったよ
630日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:24:24 ID:Apm3s5VP
もー土佐パートうぜぇええええ
631日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:24:43 ID:GHd1KjA/
それで
篤姫はいつ出てくるの?
632日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:26:45 ID:0WWZlfy4
お龍と佐那ってなんかキャラかぶってる希ガス
633日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:26:45 ID:hcHVOdF4
毒は、門番の人が自分で考えて勝手に以蔵に盛ったって事にするんだろな
634日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:27:28 ID:pQrmmbay
>>631
幕末ものは一年おきだから再来年かな?
635日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:27:32 ID:eVhzc3cJ
勝海舟役の武田鉄屋はまるで金八先生のまんまだな。
もらった役によって演技の仕方を変えられないもんかね〜。
636日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:29:02 ID:tja2QCVM
拷問再開の理由のシーンあった??
637日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:29:34 ID:F0Gp+Wl4
容堂って死が怖いの?
638日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:30:10 ID:LhpSoBsP
それじゃ以蔵が半平太を見限って全部自白する理由が無うなるぜよ
639日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:30:33 ID:GHd1KjA/
>>634
そうか
そんなには待てんなチッ
大久保利通は今日も出てるのに
640日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:31:12 ID:TNmYbmcP
拷問はきついなー
マジで痛そうだ
641日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:31:33 ID:G30uBQ+j
奉公人てイミではリアルだけど真木よう子肌荒れ過ぎだろ

642日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:32:48 ID:GHd1KjA/
>>641
赤ちゃんに精気を吸い取られちゃったからね
643日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:33:25 ID:Apm3s5VP
今週クソつまらん
644日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:33:44 ID:0WWZlfy4
なんか今日イマイチだな
645日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:34:29 ID:0WWZlfy4
>>643
ケコーンw
646日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:38:19 ID:MDB/1GDP
なあ、あの蛍って誰が捕まえたの?

1.お富さんが自力で捕獲
2.和助に捕まえさせた
3.その辺を通りかかった弥太郎に捕まえさせた

蛍が牢に広がったあたりで、泣くどころかそっちのほうが気になってしまったw
647日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:38:31 ID:CXMpSPUG
もう、女優がからむとテンポが悪くなるな。
天地人もそうだったが。
648日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:39:53 ID:Apm3s5VP
つまらん過ぎてどうしようもないがぜよ
649日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:40:07 ID:GHd1KjA/
>>646
3.だよ
ちゃんと劇中でそういうシーンがあった
よく観てなきゃダメじゃないかハハハ
650日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:40:15 ID:3/vJf8o/
蛍見るのは 義経以来ぜよ
651日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:40:37 ID:TNmYbmcP
龍馬伝に出る女でNO1は富さん
異論は認めない
652日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:41:14 ID:iiJHt+Wr
いつも終りの方でかかる、リサジェラルドの声のBGMってどのサントラに収録されてんの?
653日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:41:34 ID:V+7hhD9e
ホタルを一生懸命つかまえてたお富さんを思うと萌える。
654日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:43:08 ID:3/vJf8o/
お富さんが サラリーマンでも 手が届きそうな 理想の女性ですね
655日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:43:33 ID:nNyf91IY
来週も拷問のようで。
656日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:43:43 ID:LDHM0zv0
今週、酷すぎ
657日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:43:49 ID:GHd1KjA/
>>651
春猪がNO1を獲られて泣いてたよ
658日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:44:05 ID:Jpif/v8B
主人公パートがわくわくしないのってヤバくね?
659日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:44:19 ID:0WWZlfy4
今日はぶっちゃけ微妙でした
660日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:44:27 ID:ug12vY5Y
今日は新撰組ヲタにはたまらんな
661日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:45:16 ID:kpJFKXot
来週はいよいよ毒まんじゅう
662日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:45:18 ID:oCQ0AYpl
ぜーんぜん話が進まんかったな
663日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:45:24 ID:vWq0TSF8
3秒の間に痛絵馬を探したが見つからんかったき
664日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:45:44 ID:FiPLunrX
えー情緒のあっていい回だったじゃないか
665日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:45:55 ID:iiJHt+Wr


  やってることが先週と一緒じゃねぇかあああああああああ中だるみがぁああああああああああ
  こんな話に何千万もかけてんじゃねぇえええええええええええええええええ

666日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:46:00 ID:AoUUGkNK
おりょう役の娘っ子、好きじゃー
667日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:46:04 ID:6YFfxQ/s
蛍は元の話を知ってると泣けねぇw
668日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:46:36 ID:RI0aof5n
もう半分終わったのに、ちっとも話がすすまねえ…
ってお登勢さんママン扱いかよ…
669日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:46:42 ID:Eg/9wEbx
あれごぼうだったのか
670日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:46:53 ID:PiffHbcc
今日は登場人物の心の機微が良く描けてたと思うな。
結構好きな回だった。
671日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:46:54 ID:0WMhsiBc
とくに悪いとは言わんけど
武市のホタルは史実だと牢番が武市のために牢内に蛍を放ったっていうエピソードだろ
なんで変につまらん創作するわけ?この脚本は
672日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:46:58 ID:CZxHLQ5t
>>662
きょうが24話で、第二部終了が28話なんだよね

武市が腹切るまであと一月あるんだねえ>>3
673日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:04 ID:qBKssZ3Y
初登場の頃はカリスマ性があったのに
幕府の犬に成り下がってしもうた
674日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:06 ID:CXMpSPUG
龍馬の描き方が、小物すぎんだよ。

あそこまで龍馬自身にべらべらと説明させないと、龍馬の人物を描けないのかね。
675日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:08 ID:txRG+SBm
>>610
以蔵が牢で倒れてたところだろ? あの顔はリアルにすごかった。
ゾゾッときたわ
676日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:11 ID:Sl6YMYrZ
…つまらんことはすな

武市さん ><
677日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:23 ID:GHd1KjA/
>>666
子持ちだよ
678日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:29 ID:WOMwe8+v
さすがにこの回いらなかっただろ
武市とイゾウは早く退場してくれ
話がいっこも動かないじゃないか
679日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:44 ID:0Gm+N6SN
>>663
さすがにそれくらいはチェックするだろ
カメラマンは見逃すけどなww
680日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:44 ID:nETfgrwR
今回、次回と中弛みか
だったら池田…いやもうよしとこう
蛍たぁ季節柄ぴったりのネタで
サザエさんかよ!
681日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:45 ID:+VRX+s0c
進展遅すぎる!!!
682日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:48 ID:vWq0TSF8
>>632
何を言う、サナはすぐにデレたじゃないか。
サナは即戦力デレ、おりょうは大器晩成型デレだ
683日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:51 ID:kirx3YUX
お富はどんな返答をするのかと思ったけど
蛍だけというのは中々いいシーンだった
684日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:25 ID:Y01hnQiy
最後のミニコーナーの近藤勇の写真が原田泰造に微妙に似てたw
685日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:37 ID:txRG+SBm
>>647
お龍はツンデレだから期待してるんだが、
確かに女優がからむとシラ〜とした雰囲気になるんだよな。尺を短くすればいいのにな
686日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:42 ID:LhpSoBsP
そうか以蔵のためを思って楽にしてやろうという気持ちから毒盛ったのを
半平太は誤解されて以蔵が全部自白してしまうっちゅうようにするがぜよ
687日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:49 ID:gvWrw7/V
なんでさっさと操練所に帰らないんだ、龍馬
688日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:49 ID:Fs4fjA4c
>>646
蛍見たことないの?誰でも簡単につかまえられるけど、最近見なくなったなあ
689日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:57 ID:Kij70ud1
>>670
ここ最近の回と比べればちょっと盛り上がりに欠ける回だったけど
悪くなかったよ。
繊細な描写が多かったように思う。
子守唄を歌う喜勢が美しかった・・・

お龍の家で食べてたおにぎり、すごく旨そうに見えたw
690日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:03 ID:RI0aof5n
>>672
まぁ実際腹切るのは一年以上先だけどね
時系列無視して一気にやっちゃえば良いのにね
691日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:03 ID:+Ft5v9LG
福山メインだとツマンネな
692日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:16 ID:0UC52lx6
今週はちょっと退屈だったな
冒頭で、池田屋の顛末を再描写したのは良かったけど
693日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:21 ID:v84LgbQW
製作側の意図通り蛍のシーンはよかった
でもまったく進展無しw
694日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:22 ID:2i69l3Ym
サブタイは「愛の光」くらいがよかったなあ
695日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:43 ID:FiPLunrX
>>671
まあ史実ではねずみよけのために牢番が蛍差し入れてくれて、それ聞いた冨さんも
届けたっていうエピソードだけど、うまく武市夫婦に絡ませていい改変だと思ったよ。
実際は300匹もいたって話だがw風情ないなww
696日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:56 ID:YxK2UR3n
アンチ真木って訳じゃなかったんだけど、お龍が辛すぎる。
面構えも声も見てらんない。何でだ?こんなに駄目な役者だったっけ?
697日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:49:56 ID:0Gm+N6SN
>>687
昼間は新選組がうろついてるから夜まで隠れてろ
って言ってたじゃん
698日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:50:18 ID:k5bQujyU
大体、竜馬伝は3〜5回に1回の割合でクソ回が出てくるが今日はこれ?
699日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:50:19 ID:gSVaeRlS
おい本物土方の写真イケメンすぎだろ
700日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:50:41 ID:MDB/1GDP
>>649
おっと、そうだったか
総合チラ見だったんで、BS2でもう一度見てみるわ、d
701日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:50:55 ID:0WMhsiBc
今日はやっぱり福山の新曲「蛍」のPVだった
武市の蛍に無駄に龍馬を絡めるし
意味無く龍馬が月琴で歌うシーンが長いし
ハイハイ宣伝乙
702日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:01 ID:TNmYbmcP
お登勢の演技に驚愕!!
703日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:10 ID:v84LgbQW
>>699
土方はマジもんのイケメンだ
現代にいたら人気役者だろうな
704日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:12 ID:txRG+SBm
>>694
いや、蛍はOK。「愛」が要らん
705日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:14 ID:RI0aof5n
>>699
あの時代にしては相当イケメンって言うかハンサム
706日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:17 ID:Eg/9wEbx
篤姫の召使がいた
707日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:20 ID:Sl6YMYrZ
近藤さん!じゃなく
局長!と呼んで欲しかったぜよ
708日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:21 ID:nzYY6Oqs
今回ラストはいい雰囲気だったな〜
709日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:27 ID:a+QiX8Lf
冨さん…毎年武市さんと一緒に見てたんだろうな縁側の蛍
710日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:48 ID:V+7hhD9e
和助の愛の蛍だったらヤバいじゃないかw
711日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:49 ID:Lw3T6Xa5
龍馬に惚れる女がツンデレばっかだなw
正直こんなんばっかだと、オタクっぽすぎるなーと感じるな
712日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:49 ID:kirx3YUX
近藤は・・・千原兄
713日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:50 ID:k5bQujyU
親父が九年前に死んだと言ってたが…あれ?
今龍馬何歳だっけ?作中の時間軸がわからなくなってきた
714日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:58 ID:SyYIdggC
しかしタイゾーの近藤はハマリ役だなあ
今まで見た役者の中でも一番良い
オレ男だけど痺れた
715日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:05 ID:E6qWWrEC
またり回だたかも
でも涙出た
716日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:05 ID:qhzbdCNm
>>699
何をいまさら
717日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:09 ID:Fs4fjA4c
>>683
ウチの嫁は「えっ結局、富さんは何を届けたの?」
蛍の見落としw
たたき斬ろうかとまじオモタw
718日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:12 ID:zZFWfOxF
今日も良かった・・・というのは少数派なのか。
719日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:12 ID:KKrT6QKT
民主党が

原敕晁(はら・ただあき)さん拉致事件の実行犯、

北朝鮮工作員・辛光洙(シンガンス)の釈放を要求した

菅直人を首相に。
720日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:16 ID:PiffHbcc
>>703
現代では人気漫画家だなw
721日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:24 ID:922+19Ne
武市さんが浮気をしなかったというのを坂本一家が語り合うシーンは
昔語りにはちょっとくらい回想シーン作って欲しいと思った

武市さんと龍馬が、酒に漬けた米ですずめを捕まえようとした話の時も
そう思ったけど
722日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:29 ID:tOedwJHS
今日はマッタリらぶらぶモードだったな
新撰組の後だし、これでいっか
もっと泰造見たかったが・・・
723日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:32 ID:WOMwe8+v
おりょうさんもきつかったがお登勢の方がひどい
あんな二言三言だけでも破壊的な棒読みじゃないか
724日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:32 ID:v84LgbQW
しかし武市さんと富さんは本当に仲睦まじい夫婦だったんだろうな
この点でやっぱり武市半平太という人物は憎めない
725日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:48 ID:jHECg8lf
>>687
神戸⇔京都間は一日じゃ歩けないぜよ
726日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:58 ID:nETfgrwR
>>624
千葉先生のご息女であらされるから
727日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:52:59 ID:tWwwWwfi
>>710
アッー!
728日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:01 ID:nmrmScrk
>>713
史実にはあまりこだわってないドラマじゃき、
そんなこんまいことは気にせんほうがええがぜよ。
729日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:05 ID:ODxi8o6S
蛍のシーン、以蔵も出してあげればよかったのに
もう過去の人ですか?かわいそうすぎる
730日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:07 ID:iiJHt+Wr

 ドラゴンボール並みの引き伸ばしだな。また受信料払わねぇぞ
731日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:13 ID:YhmzPaA2
>>718
地味だけど良かったよ
732日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:20 ID:RI0aof5n
夫婦のエピソードに絡んだ吉村寅太郎は出番なし…
733日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:41 ID:yVE8Temu
>>725

先々週あたり、娘が一晩でイゾウの危険を知らせに来た記憶が…
734日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:53:56 ID:qYg9vO/9
あの楽器はなんて名前?
ピックみたいなもの使うのあったんだ?
735日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:54:08 ID:v84LgbQW
>>734
月琴
736日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:54:13 ID:+Ft5v9LG
女性は好みそうな回っぽかったけど・・・
737日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:54:29 ID:CJLohJjm
>>611
何でも惜しまず労する。
だからリーダーになれるよ!w
738日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:54:30 ID:E6qWWrEC
>>733
あれ京都酒屋娘や
739日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:54:33 ID:Fs4fjA4c
>>734
月琴
740日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:54:34 ID:tOedwJHS
新撰組・泰造で2時間スペシャルとかやって欲しいな〜
741日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:54:59 ID:pQrmmbay
>>699
土方ってプレイボーイとして有名だろ
742日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:55:09 ID:3/vJf8o/
今週は 龍馬 完璧水木しげるに 負けたよ
743日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:55:12 ID:v84LgbQW
>>734
泰造はやっぱ喋らせるとちょっと微妙じゃないか
744日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:55:29 ID:EtENqy5Z
>>718
良かったよ。弥太郎春路抱っこしながら泣いてたね。
そこでグッときた。
745日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:55:42 ID:Ez+7DvIU
>>654
あまり動きが早くないから、蛍を捕まえるのって案外簡単だよ
746日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:55:51 ID:QnxBEtU8
龍馬とお龍のシーンが長過ぎてつまらなかった。
そこ以外は思ったよりもおもしろく見れたけどもっとやるべきことはあるんじゃないのか?
とにかく龍馬はさっさと操練所に帰れ。
あんまりいないもんだから操練所が嫌いなのかと思う程だぞ。
後藤はもはや拷問は東洋うんぬんではなく好きでやっているような気がしてならないw
747日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:55:59 ID:CJLohJjm
>>741
如何にもモテそう!
748日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:56:04 ID:0Gm+N6SN
>>741
イケメンだから食い放題か
ちくしょう
749日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:56:06 ID:JAxsMWkd
>>720
『魔少年ビーティー』の人か。w
750日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:56:07 ID:yVE8Temu
龍馬の女への甘えきが出ると、どうもシナリオのテンションが下がるなw
751日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:56:32 ID:PiffHbcc
泰造がマトモな台詞を喋ってズコーっとなると思ったが、なかなか合ってて安心した。
752日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:56:57 ID:v84LgbQW
蛍を見たことがない
日本人として一回はこの眼で見たい
753日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:57:02 ID:yVE8Temu
土方は、京都でモテモテ過ぎて困ったという手紙を書いている。
754日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:57:06 ID:kirx3YUX
>>746
嫌いじゃないけど操練の学問からっきしだからなぁ・・・
755日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:57:34 ID:CJLohJjm
>>746
いやいや、中々良かったよ。
弥太郎夫婦、武市夫婦とも、いいシーンだよ。
756日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:57:47 ID:Kij70ud1
>>746
>後藤はもはや拷問は東洋うんぬんではなく好きでやっているような気がしてならないw

俺もそう思ってしまった。
それを語るスレまで立ってるからなw
757日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:57:49 ID:uIqfnTa9
操練所パートがないとつまらんぜよ。
758日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:17 ID:uGWlCv0p
>>752
実家の近くの田んぼが蛍だらけで逆に怖いよ
759日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:23 ID:QQ/hqC7E
誰か大殿様と格さんの茶の湯のシーンは何だったのか
解説して下さい!
760日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:27 ID:927VdnT7
蛍のシーン。
思わず、涙がこぼれそうなほど、美しかった。
これほど、映像的に美しい大河は見たことが無い。
神回だったと思われます!

まあ、歴史は一歩も進んでないわけですが……。
761日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:28 ID:tOedwJHS
>>746
それじゃ50回もたないんだよw
762日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:35 ID:a+QiX8Lf
吉村のおせっかいエピもお乙女姉やん無双で済まされたな。
天誅組通もスルーだったし吉村涙目w
763日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:46 ID:CZxHLQ5t
>>757
操練所も、「若者たちががんばってます!」以上の描写がないんだよな
もうちょっといろいろドラマに絡められると思うんだけど
764日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:46 ID:2llDybLj
>>722
あれだけ池田屋のセット作って
しっかり立ち回りも撮影してるだろうにこの編集
さすが唸る資金力のなせる業
もっと見たかったね
765日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:49 ID:P00j7RWx
お龍のせりふが聞き取りにくいのと魅力感じられない。
拷問シーンはさすがにもうたくさんだな。なんでこんなに
引っ張るのかわからない。
766日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:52 ID:k5bQujyU
今日の感想:

あれ?弥太郎っていつからツンデレになったの?
767日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:56 ID:ho/GONPF
>>695
そうだね。でも、今回もいい回だったよね。
768日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:56 ID:CJLohJjm
そうれん所パートは来週だが、亀弥太で・・・・・・・・・・・閉鎖がもうくる?
769日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:00 ID:Apm3s5VP
>>752
えーホタルなんて
ちょっと綺麗な川があればいるのに
770日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:05 ID:V+7hhD9e
>>729
以蔵は蛍の感傷にひたっている場合じゃないw
771日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:07 ID:vcEXzAgU
岡田以蔵って、単に自供したのか?
それとも毒がどこからか来て、武市に裏切られたと自供すると言ったのか?
記録は残ってるの?
調べても、毒など無いというのと、毒があったというのと
まったく違うこと書いてるよな。ネットでは。

善人補正とか、主人公補正とか無しで
正確な史実を知りたいものだ。
どういう順序で、どう自供したのか。
772日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:28 ID:v84LgbQW
>>758
羨ましい・・・
うちも堺の田舎者だが、ずいぶん開発が進んで田んぼもなくなってしまった・・・
773日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:36 ID:yVE8Temu
>>766

幸せが人を変えるんだよ。
774日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:38 ID:0Gm+N6SN
「…武市先生が、武市先生がやりました」
「はあ〜、聞こえんなあ。おい、もう一枚乗せろ」
こんな感じか
775日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:41 ID:uqiosZLy
「わしはこんなことをしとってええがか・・・」
最近この台詞毎回出てこないか?w
776日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:48 ID:nmrmScrk
>>751
ああ、それに関しては「お前はちゅぎだ!!」を見た後だけに心配だったが、
今回は大丈夫だったなw
それにしても、昼間ネプリーグ見てから龍馬伝の近藤さん見ると、
これが同じ人なのかとびっくりするな。

>>753
世の中には見栄というものがあってだな・・・
777日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:51 ID:kirx3YUX
>>759
酔う堂ファンクラブのため
778日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:00:27 ID:v84LgbQW
>>769
大和川しかありません・・・
779日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:00:34 ID:SAofZxV4
近藤がおりょうと睨み合いしたシーンの新撰組、
パッと来てバーッと調べてサッと帰ったな
あの有無を言わさぬスピード感がええなあ
780日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:00:36 ID:txRG+SBm
>>770
確かにwww 以蔵〜 。゚(゚´Д`゚)゜。
781日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:00:43 ID:3/vJf8o/
蛍のいる所って 必ずマムシもいるから 気よつけよう
782日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:00:47 ID:FjoNfMqq
大久保の時も思ったが
原田はしゃべるとやっぱり駄目だな
どうしても軽く見えてしまう
783日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:04 ID:uGWlCv0p
>>772
なんか市で蛍捕獲禁止地域にしたみたいですごく綺麗だが数が多くて
784日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:22 ID:WOMwe8+v
>>768
あれだけサボってた癖に閉鎖で悔しがる龍馬って一体
785日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:28 ID:ODxi8o6S
>>775
ニートの俺はいつも思ってる
思ってるだけで数分後には2ch始めてる
786日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:31 ID:jHECg8lf
>>759
自分もわからなかったw
大酒飲みで、郷士にはどこまでも残酷な老公ではあったが
茶の湯、和歌、漢詩を嗜む教養人としての一面もあったという演出かね?
787Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/13(日) 21:01:33 ID:9w4INADS
岩崎弥太郎が、後藤象二郎に脅迫されて、武市半平太に自白する
ように要請したところは、NTTで通話明細の漏洩流出について
内部告発をしていた私のところに、高校時代の剣道部の友人が、
「それが妄想だ」と認めるように言ってきたことを彷彿とさせた。

その直後に、その友人が所属する宗教団体が関係した通話明細の
漏洩事件が発覚している。

http://www.geocities.jp/isotaku503/ithyou/News_Papers/2002-09-13_NTTDoCoMo.htm

788日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:35 ID:FD7mFDhP
>>775
2~3回に1回は言ってる
789日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:47 ID:tWwwWwfi
>>766
弥太郎は1話からツンデレだろ
790日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:48 ID:sljoUvLG
2回みそこねて、今日見たけど、問題なし。

龍馬いらねーー。
791日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:01:48 ID:Eg/9wEbx
大和田伸也が演じているということはあの人悪役?
792日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:02:10 ID:uaGYmy3g
>>759
それを説明するとネタバレの領域に踏み込むから言えないなw
793日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:02:16 ID:hRDoOCK2
自分「うわ〜ホタルだ〜」
田舎っ子「ホタルあんな包み方したら持っていくまでに死ぬよ。それかハンカチの上でグッタリ。ホタル弱いから。もうちょっと隙間作ってやらないと。」

夢を壊されたw


>>624
佐那は自分が世話になっている先生の娘さん。お龍は龍馬の面倒を見る役を仰せつかったのであって奉公人の立場。
794日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:02:59 ID:pQrmmbay
>>761
坂の上の雲は?
795日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:03:02 ID:LhpSoBsP
>>726
返信の仕方がわからんちゃ
てことは様>殿という敬称の順位?
796日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:03:25 ID:v84LgbQW
あえて言おう、今回の見所は桂さんのほっかむりであったと
797日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:03:31 ID:FjoNfMqq
>>759
HPで近藤さんが語ってる
798日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:03:36 ID:Kij70ud1
>>759
茶の湯の時の大殿様の表情は、今までのシーンじゃ出てこなかったよな。
もう少し台詞があったほうがわかりやすかったかも
799日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:03:49 ID:tja2QCVM
>>774
wwwwwwwwwwwwww

800日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:04:00 ID:txRG+SBm
大殿様はまともな出番はあるんだろうか
ただの気がふれたじじいにしか見えない件
801日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:04:24 ID:nmrmScrk
>>796
桂さんって冷静沈着な人というイメージがあるけど、
龍馬伝の桂さんって熱いよな。
802日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:04:26 ID:nETfgrwR
>>760
前回の宵宮に続き、今回も美術は神だったな
おりょう宅での夏の夕方
時間の移ろいと蛍の儚さがよかった
こんなまったり回があってもいい、拷問ばかりはしんどい
803日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:04:51 ID:ns7rBAD9
あの茶室のシーン、容堂の心が乱れてるのを表したかったのかな?
大殿、実は罪の意識に苛まれてるとか(実際は極楽に行けないんじゃないかと心配してるようだが)
804日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:04:55 ID:Kij70ud1
>>796
先週のイメージで見るとどうも違和感がw
805日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:05:06 ID:l5UPtGGE
>>751
泰造かっこよかったね
半笑いで斬ってるのがヤバすぎる
806日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:05:07 ID:QQ/hqC7E
ヤタロー娘を抱いてるシーン
妙に小ざっぱりして、現代劇でみせる表情だったがや。
807日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:05:20 ID:5MH0QCrD
>>734
月餅
808日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:05:20 ID:hsLktiX+
なんか面白い回だったな。前回このスレでも揉めた箇所を修正というかw
「池田屋、戦いは見せないのか」→今回、少しチャンバラ
「龍馬曰く、亀弥太は振り返ってし死んでしまったダメなヤツなのか」
 →今回、桂とお龍がフォロー
809日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:06:06 ID:FD7mFDhP
10時からBSでもう1回見るか
810日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:06:29 ID:v84LgbQW
>>801
冷静沈着に乞食に化けたり夜鷹に化けたり脱糞しながら逃げたり
ちょっとおかしな人のイメージが
811日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:06:38 ID:txRG+SBm
>>803
それはない>罪の意識。最期まであんな感じだよ
ノベライズ以上にならなげば
812日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:06:55 ID:EtENqy5Z
>>798
ノベでは徳川家に対する思いとか自分が外様大名である事のジレンマ?とか
色々説明的セリフが用意されてた雰囲気だけど恐らく全てカット
813日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:07:12 ID:kirx3YUX
>>796
おれは権平さんのスイカだな
ちっさー
814日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:07:25 ID:0Gm+N6SN
桂「だが長州は戦う!」
なんか長州が正義の味方に見えてくる勘違い
815日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:07:45 ID:jtt2Qjh1
武市ネタでいつまで引っ張るんだよ。来週もまだ切腹じゃないみたいだし。
お龍も最初の啖呵ほどの魅力はないし、母親に瓜二つのお登勢なんて、
それこそどうでもいいし、最近はどうも見どころがない。
816日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:00 ID:6NtfijWD
製作スタッフって2CHみてドラマ作ってるんだと確信。
先週のこのスレの文句を補正してるし。

まったく自分の頭で考えて作ってないってことだよね。
2CHのスレみて、あーしよう、やはりこれはいれておけ、って
撮影してるとはねぇ・・・。NHKのスタッフってそれでお金もらってるの?
先週、殺陣がないって文句言ってた人、NHKに報酬請求すべきだと思う。
817日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:21 ID:yVE8Temu
武市さんは、すでに赤マフラー化しているな…
このまま、最後まで切腹しないんじゃないのか。
818日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:32 ID:V+7hhD9e
>>796
桂さんてほっかむり被ったほうが目立つだろw
新選組に顔われてないだろうに
819日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:42 ID:WOMwe8+v
>>816
何ヶ月も前に収録してるんだから
んなわけねーだろ
820日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:52 ID:eoKhphfq
今日の良かったよ
お龍と龍馬もよかった
牛蒡取り上げられちゃってw
ツンなおなごに笑顔を見せてくれっていうのはたらしの口調だw
そういえばお佐奈さんのときも言ってたね
821日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:52 ID:Eg/9wEbx
冨さん、ひとりで西瓜食べきれないよね
822日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:55 ID:v84LgbQW
>>814
でも長州は最終的には正しかったし一切ブレなかったよね
823日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:58 ID:uqiosZLy
桂と龍馬が会うのは9回以来だよな…。
時系列では7年ぶりだからかなり久々だわ。
824日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:09:11 ID:dDk4dmLC
桂「だが長州は戦う!」
そして負ける。
825日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:09:27 ID:zAgdd2mD
今回は中だるみ
826日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:09:42 ID:hsLktiX+
まぁ単純明快には、正義とか悪とか分けられないのじゃないかw
長州は確かに狂って面はあるけど、徳川大事なだけの幕府もビミョーだし。
827日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:09:50 ID:EHbx4dwN
828日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:09:50 ID:cz2vUWv8
お龍がほんとに良い。
龍馬を遠くから見ている時の好意を抱く表情が。
829日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:09:58 ID:gSVaeRlS
泰造近藤かっけえな
きりっとしてるから割と男前に見えるな
830日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:10:02 ID:0WWZlfy4
>>816
さすがに一週前じゃムリだろ、そんなのw
831日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:10:29 ID:dDk4dmLC
>>815
武市の話で一話増やしたらしいぜ。
なんつ〜か、
これまで武市関係をちゃんとやって来なかったツケだろうな。
今になって他のお女を抱かなかったエピを持ってきてみたり。
832日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:10:43 ID:+GJM41Vn
>>816
アイタタタ
833日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:10:46 ID:txRG+SBm
>>816
何カ月前に撮影してると思ってるんだよw
834日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:10:55 ID:k5bQujyU
弥太郎、おさなさま、お龍殿、武市さんetc...

どうしてこのドラマにはツンデレが多いがじゃあ!?
835日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:11:01 ID:NJuOFYZ6
>>690
三文字で腹切る描写はあるんだろうか

結構、エグそう…
その部位は写さないよう、上手くやるのかな?
836日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:11:04 ID:IgbDt015
なんで容堂公は現実逃避してるん?
837日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:11:15 ID:v84LgbQW
>>831
あれはちょっと飽きれた
838日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:11:53 ID:bFNVsvLU
どういうわけだか、今回の大河に限っては子供が登場人物の名前を聞いてこない。
どういうことだ?と思っていたら、「銀魂と同じ名前だから」だと。
ギャグ漫画も侮れないな。

そして、結婚前に旧岩崎邸に3回も行ったのに、未だに弥太郎の家だとは気がつかない妻がいる…
今一度、妻を選択(洗濯)いたしたく候。
839日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:11:59 ID:Pc1aBTYk
さっさと以蔵と武市死なせちゃえよ
土佐が仲間が大変だと言いながら実家の経済力と大物の後ろ楯で安穏としながら
口先で上から綺麗事言ってる竜馬がすげー薄っぺらく見えるんだが
武市シンパだって、いくら出番が多くたって竜馬アゲの為に武市が不当に卑小化されてる!てご不満がつのるばっかりなんだろ
さっさと死なせた方がみんなにとってよさげじゃね?
840日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:06 ID:Ez+7DvIU
>>752
自分も椿山荘の蛍鑑賞の夕べってやつでしか見たことないけどね
841日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:06 ID:FD7mFDhP
>>816
ワロタw
842日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:12 ID:piPsozrW
>>831
おしどり夫婦ネタは今しか入れようがないと思うが・・・
843日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:12 ID:JlpLQA1Q
>>816
どんだけお子さま脳?
844日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:13 ID:Al1hSSpz
拷問は土佐の華と言われたのに最近全然映らないやん
地元も怒ってるだろこんなぬるさじゃ
845日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:15 ID:cz2vUWv8
>>836
上に立つ者もつらいんだよ。
846日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:21 ID:UD0WzhH/
>>816
何でこういう馬鹿あらわれるんだろうな
なんでもかんでも起源を主張するお隣の国の人と同レベル
847日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:26 ID:soABoq2C
龍馬が「たにんごと」って言ってたのが気になるんだが……
「たにんごと」って言い回しは現代(しかもほんのここ数年)の誤読でできたものじゃないの?

この時代に言わせていい台詞なのか詳しい人教えてくれ
気になって眠れない
848日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:35 ID:QjVKwGtg
>>793
それは俺も思ったよ。
蛍は簡単に捕まえることができるけど、弱くてすぐに死んでしまう。
だから近くのホタル狩りのできる公園でも捕獲禁止になってる。
849日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:40 ID:oRlLeTO0
いつかの「ふたりの京」みたいで、
なんだか見ていて退屈だったw
次回に期待。
850日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:13:20 ID:k5bQujyU
>>835
ただメシ食う時間帯にはマズい(クレーム必至)から
腹を映さずに大量の血を噴射させます。
851日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:13:21 ID:SB6htHzw
>>821
スイカは俺も気になったw
852日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:13:50 ID:927VdnT7
今回の大河は、細かい感情の描き方が本当に素晴らしい。
すでに涙すること数回
(加尾の京行きを知って、憤る龍馬を涙ながらに説得する武市のシーン、など)。
+映像美を堪能。

今回も牢獄の蛍→川舟の蛍 の切り替え、
お龍の心の動きの描写など、素晴らしい出来だった。
853日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:13:57 ID:hsLktiX+
ふたりの京よりはマシだったけどw タイトルのイメージの割に、ってことだが。
854日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:13:58 ID:hRDoOCK2
土方歳三って思ったより長生きしてるんだね。写真も沢山撮ってるみたいで驚いた。
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/E/EXAPON/20080512/20080512214032.jpg
855日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:14:12 ID:uqiosZLy
寺田屋のひとをみて母上とか言うからビックリしたけど、
1人2役だったのか。第1回はあんまりちゃんと見てなかったから
知らなかった。
856日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:14:25 ID:v84LgbQW
>>851
スイカを志村食いするお富さん
857日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:14:39 ID:DILnVdp8
今日は面白かったな。大河だけど歴史だけでなく
人としてのドラマがとても丁寧描いていて凄く切なかった。
あと蛍のシーンも美しかった。
858日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:14:43 ID:sxvS+WS2
自分も乙女さんの話はいい話だけに武市夫婦の回想シーンが欲しかった
池田屋の場面、先週は音だけで想像させ何があったかは今週しっかり見せる
いい演出だなあ
859日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:14:55 ID:k5bQujyU
>>853
6年前のこの時期には「どっこい事件」というサブタイもあったから
まだマシじゃね?
860日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:15:51 ID:22IwDkpj
今日の回もいい感じで好きだ!
861日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:16:17 ID:dDk4dmLC
>>847
本来は「ひとごと」が正解で「たにんごと」て言い回しはその通り近代になってからの間違いが定着したもの。
だからと言ってドラマで言葉の問題をそこまで突っ込む必要もないだろうと思う。
大体これまでも当時そのままの言葉遣いで喋ってる訳でもないしw
862日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:16:24 ID:QjVKwGtg
おりょうは、池田屋で浪士が皆殺しにされたと聞いて、
龍馬もまきこまれたんじゃないかと心配になったが、
すぐに無事に姿を見ることができて、ほっとするというか
生きてたこの人・・・みたいな表情がよかった。
あとは、仕事から帰って、弟たちに月琴聞かせているところを見る表情。
どんどん龍馬にひかれて行っているのがわかりやすい。
863日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:16:26 ID:x5FGt2Hd
俺の職場もこれから「屯所」って呼ぶように
改善提案出そうかな
864日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:16:31 ID:nETfgrwR
>>851
スイカは来客にもてなすんだろ
次回弥太郎がガツガツ食べてそう
865日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:17:07 ID:Al1hSSpz
>加尾の京行きを知って、憤る龍馬を涙ながらに説得する武市のシーン、など
これは、龍馬伝No.1の迷シーンだろ
監禁して強要しといて「加尾は自分で決めたがじゃ」とか視聴者全員???になったはず
866日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:17:17 ID:ukNPVGqc
この大河、演出がホントに神だわ

息が白かったのはご愛敬ってことでw
867日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:17:19 ID:QjVKwGtg
>>821
スイカといい筍といい

あげすぎ
868日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:17:22 ID:cmPahgol
>>821
なにげの描写がとても寂しくて悲しくて…
869日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:17:42 ID:O8lnDJ2E
>>860
お前の感想なんて聞いてねーの!
870日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:17:45 ID:bFNVsvLU
>>848
妻から託された物が蛍の死骸だったら、
武市先生も素直に白状したかもなw
871日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:18:11 ID:v84LgbQW
でも今回は本当に単純にドラマとしいぇは良質じゃないか?
歴史は置いておいても、キチンと盛り上げてる
872日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:18:15 ID:0Gm+N6SN
あましたら近所におすそ分けすればいいじゃん
873日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:18:19 ID:sTFr9lB9
情緒が理解できないガキってつまらんな〜
874日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:18:30 ID:sxvS+WS2
弥太郎の顔が優しくなってて幸せそうだった
子どもを見ながら涙流したよね
875日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:18:40 ID:+GJM41Vn
>>854
最後が一番若い…
やっぱり波紋使いか
876日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:18:58 ID:FQxMJXSF
感想
桂さん熱くてかっけー
新撰組、殺伐としててかっけー
龍馬、女に甘えんな
志を貫いた〜・・・・は良かった
龍馬とヒロイン達のシーンはどうしてこうもつまらないのか
お富さん切ない・・・・
武市さんかっけー
弥太郎いい奴だな!
容堂公は情緒不安定?
音楽カッコイイ
ハゲタカ見たい
母親に似た女とかいらねえ


877日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:19:06 ID:vATv4DuR
>>838
銀魂は微妙に名前変えてるから訂正してやれ。
でないと、お子さんが将来笑われる事になるぞ。
今すでに、テストで間違える子もいるそうだ。
878日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:19:28 ID:V+7hhD9e
すいかを体中にぬって蛍をおびきよせたんだよきっと。
879日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:19:31 ID:jILdviwH
大殿様とお茶のくだりがわからないです。
誰か教えてつかーさい。
880日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:19:57 ID:9JFY33cF
      弥太郎
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   今日も元気だごはんがうまいお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
881日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:20:16 ID:QQ/hqC7E
何でチズ姉ーやんをわざわざ登場させたのか
誰か解説して下さい!

882日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:20:26 ID:hsLktiX+
弥太郎いいヤツになったよなぁw やっぱあの嫁が変えたってことなのか。
883日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:20:34 ID:Kij70ud1
>>874
弥太郎も丸くなったな、って思ったよ。
もう雑草魂は流れないのか?
884日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:20:50 ID:uqiosZLy
龍馬って脱藩浪士でも海軍操練所所属だろ?
クーデターに参加しようとしたカメヤタはともかく、龍馬も新撰組から
追われるような身分なのか?
885日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:20:50 ID:bXkL4lS/
>>614
そうそう、 あの時の 新撰組!

でも、今は 泰三 悪役ぞね
886日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:21:28 ID:dDk4dmLC
>>882
て言うか嫁がいて子供も出来て、
商売も安定して金回りが良くなってきた。
これで落ち着かない奴は流石にどうかと思うw
887日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:21:30 ID:MFEYoQz+
容堂と大和田のシーンが分からんかった…

曼陀羅のシーンは、
果たして自分は極楽に行けるのだろうか?
と感慨にふけってた…のかな?
888日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:21:35 ID:k5bQujyU
ぶっちゃけ長次郎の方が龍馬よりも己の信念や志を貫いてると思う。
龍馬は、日和見主義みたいだ。
889日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:21:42 ID:QQ/hqC7E
>>879

その話題は30分前に終わったがぜよ
759参照
890日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:22:27 ID:xEzqmXcD
龍馬伝という群像劇の隠し裏テーマは「人間の愛情」だよ
盛り上がりの曲で弥太郎の子供に絵が移っていくとこで確信した。
891日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:22:35 ID:hsLktiX+
このドラマだと、「お前がチュキだ」って言われて顔見知りに
なってるのでヤバイけどねw 
892日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:23:31 ID:EuVNQFC5
お富さんがけなげすぎて泣けた
893日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:24:13 ID:txRG+SBm
>>888
それはいえてるな。3部になってもこんな感じなんだろな
894日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:24:44 ID:Xu+XJANe
>>877
銀魂か
龍馬のそばにいつも陸奥というツンデレがくっついて
それが女だった時は作者スゲーとは思ったが…
895日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:25:08 ID:udY2+PMq
池田屋殺陣を今週ってのはうまいな。
少しくらい入れろと文句言ってた奴も納得かな?w
896日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:25:23 ID:uaGYmy3g
勤王党パートがいやな奴は7月11日まで見ない方が良いんじゃないか?そこまで切腹無いのは決まってるんだし。
嫌いなものを態々見る必要も無いだろ。誰も強制して無いのに。
897日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:25:24 ID:QQ/hqC7E
伊蔵はニコガクでレフトを守り桐谷は代打の切り札だった。
せっかくなので絡んでほしかった。
898日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:25:30 ID:wAjhxcYr
象二郎☆ザ・ジェノサイター
899日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:25:46 ID:FQxMJXSF
>>893
高杉と考え方が合わなくてぶつかりまくるんだろうなぁ・・・
900日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:07 ID:4bX3GWw6
蛍の演出は良かった気がする

しかし、龍馬が添え物状態で、
制作側が武市さんに感情移入しすぎだろう
もっというと、武市とお富さんに。

武市がゲロればそれで終わるのに・・・
以蔵はほんと早く楽にしてあげなよ、色々かわいそう
そして蛍見せてあげたらよかったのに。
901日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:12 ID:4IiOhpXh
>>858
乙女さんの会話だけでの説明がナレーション代わりみたいで
ちょっと残念だったね。人間ドラマとしては全体的に良かったけど。

池田屋の雰囲気はいいけど
新撰組が露出増えるごとに、会話増えるごとに
安っぽく、ただのチンピラに見えてきて興ざめ。いつも三人組というのもw
902日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:24 ID:MKyi+rnv
>>795
そうだよ。よく覚えとこうな。
 現代では役職名の後は「殿」とするところが違うけどな。
903日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:25 ID:SAofZxV4
よど公が先生とか呼んでた相手知らん…
その先生より年寄りに見えるのはいいのか?
904日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:25 ID:5MH0QCrD
>>856
声上げてむせるほどワロタww
905日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:30 ID:hsLktiX+
>>895
龍馬が主役なので殺陣はなくて当然なんだよ、って言ってた人と、
両方脳裏に浮かびましたw
906日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:47 ID:wAjhxcYr
逃げの小五郎の面目躍如のほっかむりコソコソ逃げ姿にワロタwwww
907日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:26:52 ID:sxvS+WS2
龍馬伝に出てくる女性で一番お富さんが好きかもしれん
908日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:27:17 ID:7GJn3jkv
沖田総司の声なのかな、意外と落ち着いた美声で驚いた。
909日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:27:40 ID:PiffHbcc
>>898
どう改心させるのかがこのドラマの一つの注目点だなw
910日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:27:50 ID:QQ/hqC7E
安倍さんの尊敬する人物:高杉晋作

そして今、奇兵隊内閣

なんだかんだいって今は攘夷!


911日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:28:01 ID:k5bQujyU
まぁ龍馬は剣で人を殺さなくても銃殺はしてるけどねw
912日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:28:35 ID:l5UPtGGE
>>908
あれは土方
913日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:28:52 ID:oeSD3EbH
龍馬 ママンの写真集2冊買ってるんだよな・・・
914日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:29:13 ID:sljoUvLG
弥太郎役の香川うまい。

子供を抱きながら、自分の幸せと、
武市夫婦を思う複雑な悲しみが顔に出ていた。
915日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:29:15 ID:wAjhxcYr
>>909
ちっぽけな幸せ状態の弥太郎も突然呼び出されてビビまくりだったなw
916日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:29:22 ID:4IiOhpXh
>>866
夏のはずなのに龍馬の息が白い。先週も言われていたね。
スイカが出てきたり季節感はちょっと残念。
917日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:30:16 ID:k5bQujyU
ぶっちゃけ原田泰造は近藤勇より大久保利通が似合ってたな。
918日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:30:37 ID:dXbK5Xfk
>>816
お前鋭いな〜ほんと鋭いわ。鋭すぎてちょっとアレだわ
919日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:31:26 ID:O8lnDJ2E
弥太郎は先週からええ奴がじゃ。好きになったぜよ。
920日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:31:52 ID:nETfgrwR
おりょうはあれで十分デレてたよ
龍馬が姿を見せたとたん、「えっどうしよう」みたいな、顔の表情とか無難にこなしてる
真木は叩くほどではなかろう
921日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:32:53 ID:hyU3mB2b
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
アニメの影響で、ツンデレキャラばっか。
922日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:32:53 ID:wAjhxcYr
>>919
いや。弥太郎は確実につまんないキャラになってきてる
まったく存在感が霞んできたw
923日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:33:05 ID:QjVKwGtg
>>903
深山宗林先生か。
ググっても龍馬伝関連でしか名前が出てこん。
実在?創作上?
924日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:33:15 ID:nmrmScrk
>>915
郷回りっていつの話してんだよという反応の弥太郎がよかったなw
925日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:34:14 ID:nETfgrwR
>>913
草刈のヌードのやつ?
福山、さすがっス
926日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:34:20 ID:MKyi+rnv
>>916
 まだ寒い時期にがんばって撮影してるんだよ。文句言うなよ。
927日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:34:36 ID:pQrmmbay
西瓜の量から推測すると
富さん、毎回武市の分の食べ物を用意して、
何時帰ってきてもいいようにして待って居るんだな。
せつない。
928日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:34:41 ID:O8lnDJ2E
みんな何だかんだで武市先生のことが心配じゃきぃ。
弥太郎も何だかんだで武市先生のことを思うとるがじゃ。
929日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:35:16 ID:ppu4eQ7M
今回もなんだかんだで
演出素晴らしかったよ
冒頭の新撰組もかっこよかったし
登場人物達の切ない気持ちが上手く表現されてた
最後、蛍のシーン良かった
本当、福山も演技うまくなったな〜と思ったが
話的には早く龍馬が時代に絡んで動いてほしい
930日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:35:29 ID:wAjhxcYr
象二郎のブレなさっぷりのヒール加減はあっぱれ
容堂は少し弱い演出を今日の茶の湯のシーンで出したけど、いらん演出
931日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:35:50 ID:yVE8Temu
後藤さんには、最後までヒールを貫いてほしい。
932日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:36:17 ID:tD0OMOdP
>>916
武市投獄が63年9月で今日の回は64年の6月だから
間に冬はあるよ。
933日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:36:19 ID:sxvS+WS2
>>922
西川史子と一緒だな。幸せでつまらないキャラになったと言われるのは
934日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:36:35 ID:OYvTX4NH
後藤に平伏している弥太郎が後日、後藤の願いを突っぱねる所が、もうね
935日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:38:46 ID:JcParRkc
泰三大根だとおもってたけど意外と勇が合ってるな。
936日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:38:48 ID:sljoUvLG
ひょっとすると、12月まで大河やって、
同時進行で坂の上やって、そのままJIN?

でもこの前福山が、坂の上があるのでといってたから、
やっぱり10月ごろに終わるのか。
937日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:38:52 ID:wAjhxcYr
>>934
実際は弥太郎もこんな小さくまとまるような奴ではまったくないからねw
このころから傲岸不遜で家になんかいない
この脚本家キャラを作りすぎて後半人格破綻が出るぞw
938日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:39:47 ID:O8lnDJ2E
後藤象二郎の御氏族はあんな悪い奴の子孫ということで街も歩けんのぉ。
939日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:40:07 ID:wAjhxcYr
>>935
泰三ハマリ役だな完全にw
940日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:40:11 ID:zQ17ZSwZ
話が進まんなあ
エンドレスエイトよりはマシだが
941日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:40:49 ID:nETfgrwR
>>934
そこらへん、正月スペシャルでいいから
その後の弥太郎伝でやってほしいな
青木崇高自体がアンチなので、後藤が憎うて、憎うてたまらん!
942日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:41:34 ID:FjoNfMqq
夏の高知って砂埃が舞うほど乾燥しているの?
砂埃が待ってるとなんかカッコイイと演出が思っているの?
943日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:41:58 ID:JcParRkc
>>939
不思議だけど合うね。お陰で新撰組の他の隊士が際立たないw
944日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:42:29 ID:DILnVdp8
>>936
坂の上は12月からの放送だから
龍馬伝は11月一杯は放送するのでは。
945日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:43:20 ID:sljoUvLG
龍馬伝外伝 弥太郎伝。

「ようやくわしが主役ぜよ」
946日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:45:47 ID:O8lnDJ2E
弥太郎が象二郎を蹴り飛ばすシーンはいつやるがじゃ?
947日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:46:54 ID:xEzqmXcD
龍馬伝外伝 板垣退助伝。

「自由じゃぁ〜〜」
948日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:47:13 ID:4bX3GWw6
青木さんはどうでもよいが、龍馬伝の後藤は本当に嫌な奴なので、
これでこの龍馬と手を組んだら構成破綻だと思う
949日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:47:29 ID:CJLohJjm
>>816
アホ、発見w
950日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:48:17 ID:wAjhxcYr
>>947
板垣は象二郎と幼馴染なのにまったく出てこないなw
951日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:48:43 ID:rT1MCxg0
後藤も急にいい人になるんじゃないかw 弥太郎もけっこう変化早かったモン。
952日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:48:58 ID:tja2QCVM
>>950
たぶん一緒に拷問している人のうちの一人だと思うw
953日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:00 ID:P6hzdAl2
数年後には弥太郎と後藤の立場が逆転するとかワクワクが止まらん
954日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:01 ID:YupgOFMj
夏の高知はアリゾナ砂漠です。クリントイースドウッドが時たま歩いてたりします。
955日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:29 ID:Apm3s5VP
>>816
ちょww
956日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:47 ID:wAjhxcYr
>>951
ありえねえw
象二郎はどんどん黒くなっていく人物なのにwww
957日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:50:10 ID:Kh6egqCf
>>935
原田泰三は、贔屓めに見ても局長に見えない。

何番隊かを連れて御用改め回りしている隊士の感じ
958日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:50:17 ID:yVE8Temu
>>952

あの人が、自由は死なない板垣さんかw
959日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:50:37 ID:Ic9aNh3a
960日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:50:42 ID:nmrmScrk
>>956
今でも十分黒いのに、まだ黒くなるの?
961日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:50:50 ID:rT1MCxg0
>>956
この脚本家だからな。あり得ると思ってるよww
962日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:51:47 ID:HTvatGYK
無愛想キャラのお龍と龍馬の人なつっこさのギャップはいいな。
福山龍馬は何ともいえない可愛げがある。
963日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:51:48 ID:S+tY2M8w
>>956
龍馬が黒くなって後藤と親しくなればいいんじゃね
964日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:51:51 ID:FQxMJXSF
なんか小悪人扱いの後藤が不憫なようなそうでもないような

965日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:51:57 ID:QQ/hqC7E
乙女 姉やん
棒読みはいかんぜよ!
966日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:52:03 ID:tWwwWwfi
>>959
桂さんじゃね
眉なしは慶喜でいいんだよな
967日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:52:13 ID:wAjhxcYr
>>963
そっちのほうが破綻は少ない脚本だ
968日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:52:24 ID:zE6xxwWE
>>961
弥太郎の黒さと後藤の黒さは黒さの質が違うというか
弥太郎のは常にコミカルに書いてたけど後藤のは悪人として書いてるからな
後藤はいい人にするのは無理だろ
969日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:52:47 ID:U2sjPncO
後藤は東洋の下手人捜ししてるだけじゃないの?
970日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:53:13 ID:uqiosZLy
yahooのフォトギャラリー、とにかく久坂のシーンが壮絶だなw
971日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:53:38 ID:Kh6egqCf
>>959
ほっかむりだから桂小五郎?
972日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:53:43 ID:rT1MCxg0
自然にとか、整合性とか考えてる脚本家じゃないじゃん。
普通はないよ、もちろんw
973日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:53:49 ID:yVE8Temu
後藤さんは、おじさんのことになると頭がいっぱいになって、気が狂うからな…
974日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:53:53 ID:wAjhxcYr
象二郎は死ぬまで悪事を働くw
975日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:54:06 ID:U2sjPncO
京都→大阪→神戸はやっぱり船移動だったんだね。
976日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:55:56 ID:V+7hhD9e
そうか、ちょうど半分だったんだな。
龍馬なにもしてないな。
剣術と泣き叫び以外。
977日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:56:12 ID:Ni5/0qa5
泰三の半笑いが大仕事を前にアドレナリン全開って感じで痺れた
978日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:57:04 ID:4bX3GWw6
>>968
弥太郎は初めから、憎めないキャラだったよな
後藤はイヤらしいというか、抵抗出来ない奴をイジめて楽しんでいるだけ

龍馬が少しは黒くならないと、後藤と手を組もうとは思わないだろう
979日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:57:16 ID:P00j7RWx
象二郎が一番長く生きていていい思いするのは許せない。
980日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:57:30 ID:tD0OMOdP
>>950
自由民権運動の板垣をこんな後藤と組ませるわけにはいかない
981日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:57:32 ID:JcParRkc
>>957
局長のイメージが司馬遼太郎とかの書いた感じで固まってるけど、
実際は泰三ような感じに思うんだ。
どっしりした従来からのイメージでも良いとは思うけど。
982日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:57:38 ID:wAjhxcYr
>>977
タイゾーだけオーラがすごいね
芸人とは思えない
まさにドハマリ役
983日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:57:39 ID:O8lnDJ2E
女の脱ぎたてホヤホヤのパンティーかぶって
心ゆくまでオナニーしてーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
女大好き!パンティー大好き!!!!!ムラムラする!!!!!!!!
984日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:57:43 ID:yVE8Temu
象二郎は、弱いやつにはめっぽう強いからな。
985日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:58:26 ID:FjoNfMqq
お前らお笑い芸人には評価が甘いな
あの程度の演技、俳優だったらボロクソだろ
986日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:59:17 ID:U2sjPncO
>>978
そう感じるのは弥太郎が地下浪人で後藤が、上士だからだよ。
987日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:59:45 ID:sljoUvLG
後藤家と岩崎家は、のちに婚姻関係でつながりができる。
岩崎こやたは、後藤の孫の孫らしい。

ここまでドラマでやると、なにかぐっとくる。

時間がないので、武市は次で切腹。
988日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:59:47 ID:uqiosZLy
>>985
真面目なやつより、たま〜にいい事する不良のほうがかっこいいだろ?
989日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:59:58 ID:zZFWfOxF
家族がテーマだったんかねえ、今日は。
お龍の家族、弥太郎の家族、武市の家族(夫婦)。
990日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:00:52 ID:qLNF1q1z
>>985
お笑い芸人とか関係ない。
だが、新撰組はあくまで「龍馬伝」のサービスだから、あの程度でいい。
991日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:01:18 ID:FjoNfMqq
>>988
芸人のカラオケの巧さが持て囃される様なものか
992日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:01:51 ID:txRG+SBm
>>957
見えないけど出番少ないからまだマシ。
それより沖田が毎回笑えるんだがwwwあれ尺短くてもあかんわ
993日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:02:03 ID:V+7hhD9e
仇討ちは当時の武士最大の美談だからな
出世欲もあるだろうね。
994日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:02:29 ID:U2sjPncO
>>987
なんだかなー・・・・・・
995日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:03:11 ID:Z5ucfcO3
幕末ものは完全にネタ切れじゃねー?先週からほとんど展開なし
もう20年以上同じことばっかりやってるよなNHK
にしても新撰組の扱いは伝統的なチンピラ集団で予想通りだが、
近藤が龍馬に大恥をかかされるシーンがそのうち出てくるだろう
996日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:03:15 ID:Ni5/0qa5
>>992
沖田イメージどおりだけどな、若者っぽくてまだ青い感じが。
997日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:03:32 ID:x5FGt2Hd
>>979
というかこれも時勢じゃとかいうてコロコロ主義変える奴がおもしろくないね
薩摩もそう
最後まで貫いたのは長州の連中くらいか
998日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:03:40 ID:4bX3GWw6
>>985
そうだよね
タイゾーの持て囃しに比べて、お龍に対しては辛いものね
999日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:03:41 ID:Lskii8EM
>>713
龍馬が死ぬまであと約3年半だから龍馬は今数えで30
満年齢だと28(誕生日が11月なので)…だと思う

池田屋事件 元治元年(1864年)6月
龍馬暗殺 慶応3年(1867年)11月
1000日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:06:47 ID:txRG+SBm
>>996
イメージに縛られてドラマ見ない。違和感感じるもんはしゃーないよ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい