>>948 龍馬の海軍に対する志には納得するけど、亀弥太に関しては微妙みたいな
しっくり来ない表情じゃなかった?
龍馬が亀弥太を探しに行った時も、冷たく見てたし
>>951 手厳しいなw
>ただ先見性のない思想を抱えてくたばった事実があるのみ
死者に鞭打つという言葉があけど、鞭が強烈すぎて武市が痛さのあまり蘇ってきそうww
まあ脚本福田はその程度の認識で書いてんだろうな
武市の破滅は、土佐藩の事情のせいだろ
他の藩ならあそこまで私怨的に弾圧はされない
「土佐勤王党の残党=以蔵を捜す為に塾抜け出して京へ行った龍馬」
と
「具体的に何をしたいのかは不明だが、失脚した長州尊攘派に会う為に操練所抜け出して京へ行った亀弥太」
の違いが解らんなぁ
これはドラマです、主人公が良く描かれるのは当たり前
フィクションと史実又は実際のすばらしい人物像(俺はどんな人か会った事ないがw)とゴッチャにしてどうする?
感動を誘う音楽入れるのも周りを落とすのも当然。しかし、バランス的に二部途中まで
攘夷派が世の中の主流で飛ぶ鳥落とす勢いだの朝廷を動かす人物だのと持ち上げていた
そこから政変があったのも事実だし、切腹したのもさせたのも事実。皆、いい人でした。じゃ話にならんでしょう
ばかなの?
その創作が全く面白くないしつじつまもあっていないから
皆愕然としているというのに…能天気な奴だなあ。
だから福田はあかんと言っていたのに
しかし美術や演出が良ければまあ見れるということはわかった
草なぎ太閤記や去年の大河はどっちもダメだった
>>957 フィクションといっても完全オリジナルのフィクションとは違うけどね
攘夷派キャラが持ち上げられていた印象は薄いし、どっちかというと間違ってるように描かれている
かといって主人公の龍馬が持ち上げられているかといえばそうでもないけどね
テンポがいいからストーリーには引き込まれるど、その分駆け足で展開が進むせいか
描写を端折りすぎて中途半端になっちゃってるのが惜しい
制作意地になってるのかw もう半年だぞ。いいかげんちょっと成長
させろ。主役がいつまでも子どもでバカみたいだ。
>>958 貴方が面白くないと思うのは貴方の主観、皆が思ってる事のように発言するのはどうかな?
「わしは間違っちょらん!皆そう思うとるハズぜよ!」的に言われると
「いやいや、そうじゃないがぜよ、色んな視聴者おって色んな見かたあってももええがじゃ」と切り返す
友達友達ウザイうざ過ぎる
龍馬鹿伝
>>942 > 何もなしえていないぼんやり感が、かなり面白い。
それを面白がるのはめずらしよ
> 幕末は背景が目まぐるしく変わるから、主人公が変化に乏しくても俺には飽きにくい。
背景? ちゃんと描けてるかな?
> 2回連続のくどさも、龍馬のもがきっぷり、非力ぷりをとどめの如く味わえてよかった。
それを面白がるのもめずらしいよ
選挙の日ずれたんだから、2部延長する必要ないんじゃないのか
今からでも編集間に合うだろ。
28話で2部終わりっても残り20話もないんじゃ
バランス悪いなー
新選組の時も鴨編長すぎと思ったけど
>>917 大河のために受信料を払っているのか?w
>>958 つじつまが合ってないとは具体的にどこなんだ?
自分に自信がないから「皆」などと架空の量を頼りにしようとするw
大コケ続きだった龍馬モノが健闘してるのは脚本家のおかげ
このスレのアホの言う通りやってたら今頃15%以下だろう
大河視聴者層をよく研究してるなとは思う
大河を見たことがないとは言っても指名されてから
相当研究したはずだ
なぜあれが受けて、なぜあれがコケたのか
>>956 など何が言いたいのかさっぱり分からない、明らかに違うからなw
脚本家も大変だ、視聴者の読解力にかなりの差があるwwwww
>>972 上段の龍馬モノと下段のアホが混ざって龍馬ホモにみえた
ID:N4SsLzPE
また来たなw
こりない龍馬伝サポーター(笑)
俺には勝てないよwで次スレは?
>>974 辻褄が合わないってその事か?
仲間が捉えられ涙を流して悔しがりながらも時代が変わった事を受け入れ、自分の今出来る事はコレと
操練所仲間を不安にさせない為、焦燥感を隠し海軍創立に向け邁進する龍馬が、同じく焦っている亀弥太に
「時代は変わった、お前も受け入れろ」と諭す、一旦は理解したがやはり恩義ある敬愛してやまない武市が
獄中にいるのに、何も出来ない自分、時代が変わった事を受け入れられない亀弥太は、もう一度世の流れを
攘夷に向かせれば武市を救う事が出来ると京都に向かう。勝から「京都は血の雨が降る」と
聞かされていた龍馬は、又仲間を失うのか又救えないのかと亀弥太の後を追う
これは俺の解釈なんだが・・・よかったら両者が同じに見える所ってのを教えてくれないか?
サポーターにも長いのと短いのがあるみたいだなw
今までやべきょうすけを
やべたろうと勘違いしてたww
そろそろ大人のふてぶてしい龍馬も見せてくれよ。昔の青春スターかよw
そのへんのアンちゃんで引っ張る目的って何だよ。全国の小学生に
夢を与えるためか。ちゃんと勉強努力しないとムリなんだぞw
悪いけどつじつまが合わないって言ったのは自分。
脚本上のつじつまというよりは史実を捻じ曲げたから
つじつまが合わなくなってきているという話だったんだけど。
さんざん語られているけど、
これはドラマだけ見て判断する人間とは
分かり合えない話だろうな。
>>980 それはこれから池田屋事件が起きる事を知ってる人間の視点ですから
そもそも以蔵逮捕は政局の流れとは無関係でしょう、元々ヤバい橋を渡ってたんだから
このドラマでは、何故以蔵が追われているのかの説明も無い
暗殺行為がバレたという描写が無いので、視聴者には「指名手配犯収二郎と一緒に逃亡したから」と映る
しかも龍馬が収二郎を以蔵に押し付けた
亀弥太に関しては、
「なんだか京へ長州人に会いに行った」
「部屋の荷物が無い」
この二つしか情報が無い
それが何故あんな大袈裟な説教に繋がるのか?
逆に帰国命令が出ている筈の土佐人がお国訛り丸出しで京の街中を徘徊したらヤバい事この上ない
木乃伊とりが木乃伊になる確率大
尊攘派の隠れ宿を何故か知ってるし
そういえばそろそろスレ立て頃ですが…
987 :
日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 17:23:52 ID:8dPDdbaI
やっぱりドラマは役者もあってこその物だな
良かったと評判の良い回なんかは役者の演技で演出、脚本等が引き立って見える
浜辺の龍馬、リリーフランキー、武市、弥太郎、亀弥太、新撰組(仮面ライダー出身の殺陣)
すぼらしい
>>984 歴史ドラマを史実と混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題がある
さんざん語られたと逃げ、要約することもできない
武市取り調べ場面で後藤は、東洋暗殺とほぼ同時期に脱藩した龍馬を実行犯ではないかと疑っている
つまり龍馬こそ(本人は知るよしもないが)勝塾抜け出してあちこちうろうろするべきでは無い立場なのである
収二郎も逃がしたしね
>何故以蔵が追われているのかの説明も無いw
ミイラ取りがミイラになるとは、説得におもむいた者が、かえって相手と同じ
意見になってしまう意だがw
幕末オタは今まで散々いろんな作品を見てきてるんだから、
多少の史実の改変は受け入れるキャパはできてるよ(そうじゃない人もいるかもしれんが)
それでも目に余る、もしくは史実を捻じ曲げた意味がないと思われる創作部分には
どうしても拒否反応が出る、それは当たり前のこと
完全オリジナル時代劇ではなく、実在した人物を使ってストーリーに歴史の流れを間借りするならば
製作者はその批判を覚悟して当然だと思うよ
それが的はずれだと叩かれるわけだw
>>992 このドラマは幅広い視聴者を対象にしている人気ドラマ
エンターテイメントを高めるためには、どの箇所をどう変えればいいのか
代案を具体的に提示することを求められるのは当然だw
別に史実を変えてもいいんだけど
最低限、これだけはやってくれるなというのがあるんだよな
それをやってるから怒ってるんじゃないだろうか
このドラマは幅広い視聴者を対象にしている人気ドラマ
エンターテイメントを高めるためには、どの箇所をどう変えればいいのか
代案を具体的に提示することを求められるのは当然だw
視聴率がこれだけ好調だとNHKは喜んでいるだろう
で次スレは?
現代人と同じ価値観の主人公
これだけは絶対やってほしくない
杉花粉撒き散らさなきゃあと5%は視聴率上がるな
龍馬伝に限らずこの3年いえることだが
主人公半径5メートルドラマ
朝ドラならともかく、大河で勘弁
思考停止しないとみれんというのは辛いわ
酔っ払いにはちょうどいいかもしれん
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい