【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前スレ 【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part95
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1275260355/

公式 http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/index.html

〈メインキャスト〉
坂本龍馬……福山雅治  岩崎弥太郎…香川照之
武市半平太…大森南朋  平井加尾……広末涼子
坂本乙女……寺島しのぶ 千葉佐那……貫地谷しほり
楢崎龍………真木よう子  お元…………蒼井優 

脚本…福田靖、音楽…佐藤直紀、演出…大友啓史、真鍋斎、渡辺一貴、梶原登城

>>950以降の有志が次スレを立てる。(放送直後は早めに準備)
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い、無理な場合は即申告する事 。
●スレを立てられぬ者は>>950〜次スレが立つまでの間はレスを控える。

●アンチな皆様はこちらへ
【大河ドラマ】龍馬伝アンチスレ part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272209634/

●ネタバレ情報はネタバレスレッドへ投下すること。
2010年「龍馬伝」ネタバレスレッド 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260382980/

【ネタバレ】龍馬伝ノベライズ専用スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1269604977/

●質問するならこちら
【初心者歓迎】龍馬伝質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260439123/

●大河【龍馬伝】に関する資料&情報
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1260415118/

○大河板@避難所(過去スレURL・テンプレ置き場等)
http://jbbs.livedoor.jp/movie/3607/
2日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 17:42:53 ID:N8wLczGb
キャスト(メインキャストとヒロイン達は>>1

〈坂本家〉.坂本八平‥‥児玉清     坂本権平‥‥杉本哲太   坂本伊與‥‥松原智恵子 
      坂本千野‥‥島崎和歌子  坂本千鶴‥‥大鳥れい   坂本千鶴‥‥大鳥れい 
      坂本春猪‥‥前田敦子   坂本幸‥‥‥草刈民代   高松太郎‥‥川岡大次郎

〈岩崎家〉.岩崎弥次郎‥蟹江敬三   岩崎美和‥‥倍賞美津子  岩崎さき‥‥菊地美香
      岩崎弥之助‥ささの友間  岩崎喜勢‥‥マイコ

〈武市家〉武市 富‥‥ 奥貫薫     武市 智‥‥菅井きん 

〈土佐〉.  岡田以蔵‥‥佐藤健    中岡慎太郎‥上川隆也  . 近藤長次郎‥大泉洋       
      沢村惣之丞‥要 潤      平井収二郎‥宮迫博之   池内 蔵太‥桐谷健太
      那須信吾‥‥天野義久   望月亀弥太‥尾琢真     望月 清平‥本田大輔 
      島村衛吉‥‥山ア雄介    溝渕広乃丞‥ピエール瀧  千屋寅之助‥是近敦之
      山内容堂‥‥近藤正臣   吉田東洋‥‥田中泯     後藤象二郎‥青木崇高    
      岡上樹庵‥‥温水洋一   日根野弁治・・若松武史   ジョン万次郎‥トータス松本 
      川原塚茂太郎・原田裕章  河田小龍‥‥リリーフランキー

〈子役〉.  龍馬‥‥‥‥濱田龍臣    乙女‥‥‥‥土屋太鳳   弥太郎‥‥‥渡邉甚平
      半平太‥‥‥桑代貴明   以蔵‥‥‥‥黒羽洸成   加尾‥‥‥‥八木優希
      弥之助‥‥‥須田直樹   さき‥‥‥‥ 野口真緒   春猪‥‥‥‥松元環季

〈江戸〉  千葉定吉‥‥里見浩太朗  千葉重太郎 ‥渡辺いっけい

〈長州〉.  桂小五郎‥‥谷原章介   金子重之輔‥ 尾関伸嗣   高杉晋作‥‥伊勢谷友介
      吉田松陰‥‥生瀬勝久   伊藤俊輔‥‥ 尾上寛之   三吉慎蔵‥‥筧利夫   
      井上聞多‥‥加藤虎ノ介   久坂玄瑞‥‥やべきょうすけ  

〈薩摩〉  西郷隆盛‥‥高橋克実   小松帯刀‥‥滝藤賢一

〈長崎〉  大浦 慶 ‥‥余貴美子   グラバー‥‥ ティム・ウェラード
       朝比奈昌広‥石橋凌     小曽根英四郎‥本田博太郎 
                   
<京都〉  三条実美‥‥池内万作   なつ ‥‥‥‥臼田あさ美  . お登勢‥‥‥草刈民代 
       岩倉具視‥‥[未定]

<新撰組> 近藤勇‥‥‥原田泰造   土方歳三‥‥ 松田悟志    沖田総司‥‥栩原楽人  

〈幕府〉  徳川家定‥‥小須田康人.  阿部正弘‥‥升毅       井伊直弼‥‥松井範雄               
      勝海舟‥‥‥武田鉄矢   松平春嶽‥‥夏八木勲     徳川家茂‥‥中村隼人
      徳川慶喜‥‥田中哲司

〈その他〉 近藤廉平‥‥児島一哉   陸奥陽之助‥平岡祐太    横井小楠‥‥山崎一
      坂崎紫瀾‥‥浜田学     佐藤与之助‥有薗芳記  .  お徳‥‥‥‥酒井若菜
3日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 17:45:05 ID:N8wLczGb
SEASON1 RYOMA THE DREAMER   1月〜
第1部:龍馬誕生、江戸に剣の修行へ出る→脱藩するまで

SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 4月〜
第2部:幕臣・勝海舟に師事し、神戸海軍操練所で学ぶ
→政変によって操練所が閉鎖に追い込まれるまで

SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR  7月〜
第3部:長崎の華やかさ、外国人がいるエネルギーを表現
→薩長同盟が成立するまで

SEASON4 RYOMA THE HOPE       9月〜
第4部:海援隊の結成と大政奉還→龍馬暗殺死まで

―第1部―
第1話:「上士と下士」-----------大友啓史
第2話:「大器晩成?」---------- 大友啓史
第3話:「偽手形の旅」 ----------真鍋斎
第4話:「江戸の鬼小町」 --------大友啓史
第5話:「黒船と剣」-------------真鍋斎
第6話:「松陰はどこだ?」.-------真鍋斎
第7話:「遥かなるヌーヨーカ」 ----渡辺一貴
第8話:「弥太郎の涙」 ----------渡辺一貴
第9話:「命の値段」 ------------大友啓史
第10話:「引きさかれた愛」 ------真鍋斎
第11話:「土佐沸騰」 -----------渡辺一貴
第12話:「暗殺指令」 -----------渡辺一貴
第13話:「さらば土佐よ」 --------大友啓史

―第2部―
第14話:「お尋ね者龍馬」-------渡辺一貴
第15話:「ふたりの京」 ---------大友啓史
第16話:「勝麟太郎」-----------大友啓史
第17話:「怪物、容堂」----------梶原登城
第18話:「海軍を作ろう!」 ------渡辺一貴
第19話:「攘夷決行」 -----------梶原登城
第20話:「収二郎、無念」--------大友啓史
第21話:「故郷の友よ」 ---------渡辺一貴
第22話:「龍という女」 ----------大友啓史
第23話:「池田屋に走れ」 -------
第24話:「愛の蛍」 -------------
第25話:「寺田屋の母」 ---------
第26話:「西郷吉之助」 ---------
第27話:「龍馬の大芝居」 -------
第28話:「武市の夢」 -----------
4日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 17:46:08 ID:N8wLczGb
■NHK

「龍馬伝」放送前情報
ttp://www.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html
制作発表資料(2008年6月)
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20080605.pdf
NHK主役発表会見(2008年11月6日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0150
NHK出演者発表(2009年7月14日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/23281.html
ドラマスタッフブログ(2009年8月26日クランクイン)
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/25502.html
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/

脚本/福田靖(『HERO』『救命病棟24時』『海猿』『ガリレオ』『CHANGE』など)
制作統括/鈴木圭(『恋セヨ乙女』『ファイト』『フルスイング』など)
演出/大友啓史(『秀吉』『ちゅらさん』『恋セヨ乙女』『ハゲタカ』など)


■よくある質問と答え

Q:平井は上士じゃないの?

A:下士でおk。父が上士最下層の新留守居組という説もあるが、維新土佐勤王史
(明治に勤王党の生き残りが編纂した史料)に、「然るに其の処刑は、従来下士に
例なき切腹と知りたれば、隈山(平井収二郎)は之を最後の名誉と喜び、心機たちまち
一転せるものの如く」とある。

Q:脱藩する龍馬に刀を渡して自害した、姉のお栄はなぜ出てこないの?

A:その件は俗説で司馬遼太郎も採用したが、昭和63年に「柴田作衛門妻 坂本八平女」
「弘化××九月十二日」(××は判読不可能)と彫られた墓が発見された。
今では龍馬脱藩の文久ニ年より十数年以前の弘化年間に死んだものと考えられている。

※テンプレ以上
5日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 17:48:41 ID:N8wLczGb
…スレ立てたけどこれでええですろうか?

ちなみに最近、坂の上の雲のDVDを見て
最終回の頭切られた龍馬の朦朧とする意識の中で、弥太郎が
「龍馬やろうぜよ、ベースボール」と言うシーンを想像して笑った
6日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 17:52:25 ID:CLvEI0Cn
>>1
乙!
7日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 17:55:28 ID:ucTiAxNX
>>1
乙ぜよ!
8日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 18:00:39 ID:t/BJb6O1
>>1
9日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 18:05:01 ID:b6/5xQzK
>>1
乙じゃのう。おまん明日から登城せい!
10日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 18:34:43 ID:H9wf50aH
前スレで東洋が復活してしまったがじゃ。どうすればいいがじゃw
11日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 18:55:41 ID:GzPDQqLj
>>1
シューズじゃけぇ
12日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 19:11:42 ID:LjSbBZCx
>>1
やろうぞな!ベースボール!
13日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 19:16:39 ID:S081XH0F
>>10
東洋様はずっと専スレでご健在じゃん
しかもやたらスレ伸びてるしw
14日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 19:40:24 ID:vnefApo/
アレだろ、次で東洋様が赤マフラー身に着けて
牢の中にいる武市をコケにしに出てくるんだろ?
15日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 19:40:26 ID:IkliiyYS
>>1
乙ぜよ。
16日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 19:43:25 ID:N8wLczGb
吉田東洋も大殿様も40代半ばにしては爺すぎると思ってたが
これはこれでええかもしれんのう。
17日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 19:54:05 ID:CefNQxGW

三流寒流ドラマ並みの茶番劇スタート!!

「ザ・傀儡」

脚本:小沢☆朝敵☆一郎(無能ライター)
主演:韓☆帰化チョン☆直人(大根)
助演:樽床☆誰やねん☆シンジ(新人・大根)
18日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 19:54:47 ID:SlHJ1EEM
家に帰ってここ見てみれば・・・
おまえらったら、前スレ終盤、なんつー話題で盛り上がってんのよw
19日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 20:03:01 ID:zZX/aOUq
前スレ972
>ベルサイユ宮殿にも当時からトイレあります。
>王の寝室の奥隣とかね。
ルイ14世は「王は公共のもの」という観念で、朝の放尿からお目見えの貴族たちに公開だったそうな。

あと「糞尿から堆肥を作るため集めてた」の話だけど、
各藩邸には糞尿集めて堆肥作りの名人が出入りしていて、
それを売るのが収入源だったらしい。
名人によって「●●藩の堆肥は質がいい」とか高く売れたって。
20日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 20:18:20 ID:o7UeY6Vk
幕末にプロ野球があれば龍馬はエースか四番だな
とりあえず徳川巨人軍に入団しジャイアンツの腹破り宣言しそう
21日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 20:21:54 ID:o7UeY6Vk
ところで勤皇党弾圧の時、武市派の上士はどうなったの?
他藩なら死刑になってもおかしくないのに(現に水戸は尊皇派の天狗党を皆殺しにしている)
22日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 20:32:01 ID:5sCFy9nt
もしかして次の池田屋は予告で流れた倒された人間を映す回想シーンのみとかじゃないよな?
23日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 20:36:01 ID:M22kw5vh
寺田屋パターンかw 新撰組出しといて、それはないんじゃないかなぁ。
24日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 20:36:54 ID:ZSoK5yI9
>>22
今まで望月亀弥太との絡みもないし、
弥太郎のナレーションだけで済ますんじゃね?
25日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 20:56:30 ID:xXBTX4uP
パーティいかなあかんねん
26日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:03:21 ID:xFvEcrnh
>>24
亀弥太ちゃんと勝塾におってこの間から
さりげなくアップで抜かれたりしとるのに…
27日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:07:43 ID:GzPDQqLj
>>25
やめちくりーや (T_T)
28日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:16:47 ID:CYHzM/VO
正助どんが新撰組指揮してるって不思議だったw

つうか泰造は滑舌悪いな。何言ってるか分からんかったぞ
29日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:17:36 ID:cOpJw5Pl
>>21
失脚したんじゃないのか
東洋も失脚してたろ
30日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:18:55 ID:cOpJw5Pl
>>28
致命的だよな
だから軽く感じる
風格がない
31日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:19:01 ID:b6/5xQzK
>>21
誰一人出世できなかった
32日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:23:49 ID:5X5TvajR
柴田備後みたいな保守派はお咎めなしじゃね?
小南五郎右衛門や園村新作といった勤王派は武市切腹の日に名字帯刀剥奪、
庶民の身分に落とされてる(時代が倒幕主流になると重役に復帰してるが)
武市に協力してた容堂の弟はほぼ軟禁状態にされて病死
33日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:26:26 ID:oYpfJvPK
34日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:27:29 ID:sXKwGKLE
>>24
海軍より攘夷を選んで塾を抜け出す亀弥太
亀弥太の身を案じて再び危険な京の町に向かう龍馬という大筋。
まさか池田屋に龍馬が突入することはないだろうと思うが、
今さら亀弥太の最期を見届けて号泣なんて見たくないよ。
35日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:29:45 ID:lHfTs6Os
>>33
これ買った
前編ってことは後編も出るのか?
36日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:30:03 ID:+/E/Ja3O
まあいいんじゃねーの、2期はもう知り合いがボコボコ殺されて
龍馬の人生観が変わるって感じでシメるんじゃあ
37日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:32:32 ID:N8wLczGb
>>18
雑談でいいんじゃね?
だって龍馬が長州に行く回の
ヘリコプターから撮った森林の映像が流されたところで
「山口はあんな田舎じゃねぇ」だの「山口はあんなもんだろw」とか言って話題になったしw
38日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:34:02 ID:gJzmy71R
おりょう役の子にマジで惚れた。ガチで結婚したい。
39日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:36:22 ID:N8wLczGb
最近、弥太郎のツンデレに萌えてきたぜよ
40日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:37:21 ID:Sg2cFUaw
>>34
その筋書き前回見たぞ。再放送かよw タイゾー、セリフの再チャンス。
41日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:39:17 ID:ME/fBtvW
>>38
残念、結婚してるし子供もいるよ
42日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:41:33 ID:gJzmy71R
>>41
まじっすか(泣)
涙が止まらないっす。
43日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:45:11 ID:cOpJw5Pl
まだ永倉も出してないのに次は池田屋事件だろ
永倉いないのにどうすんのよ?

まさかあの3人が正面から切り込んで活躍するっていう陳腐な筋書きじゃないよね?w
そんな素人演出されたらさすがに腹抱えて笑うぞ
44日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:46:06 ID:lBqKjG07
土佐編は暗い暗い言ってるけど第三部以降も饅頭屋切腹やら
高杉衰弱死やらまだまだ死ぬ死ぬ詐欺は続くんじゃねえの
45日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:46:33 ID:krYQtjEU
>>35
調べた
後編は、6月30日に発売
46日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:50:33 ID:xXBTX4uP
いてもいなくてもどうでもいい
47日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:51:37 ID:ikcYPZHV
幕末なんてだいたいが弾圧の話で明るいエピソードなんてたいしてないのに
何を期待しているのであろうか
48日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:52:43 ID:+/E/Ja3O
もちろん弥太郎大勝利
49日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:56:40 ID:22mxVbL9
>>33
買ってるよ!
50日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:58:12 ID:lHfTs6Os
>>45
おー、ありがとう
これ出た直後に龍馬伝写真集も出るんだな
大河っていつもこんなに本出してるのか?
51日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 21:58:50 ID:1H/0MAFK
どうせ山のように人が死ぬんだからいちいち友の死に衝撃受けないで、しゃーない、くらいの
あっけらかんとした描写の方が暗くならないかもね。
52日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 22:02:20 ID:4h5AOUyG
さっき何とか物語っていう、パチスロCMを見た。
あの巨乳美女は誰なんや??
めちゃセクシー美女やんか!
あの女性を「お龍」にすれば良かったものを!(怒
53日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 22:03:18 ID:u/oQaC1t
マジで龍馬もそろそろ強い子に成長しないとね。これから外国商人やら、
薩長やら、後藤やら。いろいろ駆け引きやらんといかんしw
54日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 22:04:08 ID:oYpfJvPK
龍馬伝 後編
定価 1,050円 (本体1,000円)  2010年6月30日 発売
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=69233542010
龍馬の行くところ、時代が怒濤のように動き始める。新たなキャストを加えた[配役紹介+インタビュー]や、
主演・福山雅治とお龍(おりょう)役・真木よう子による[対談]、[あらすじ][歴史解説]など、
いよいよ佳境を迎える「龍馬伝」を徹底ガイド!
55日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 22:44:48 ID:FA4uyECk
56日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 22:57:30 ID:wdeWVZqH
けいおんで小栗忠順が。普通の人は知らんぞ。
57日曜8時の名無しさん :2010/06/03(木) 23:01:38 ID:nr9Blncv
>>50
龍馬伝写真集?
汚い弥太郎のどアップ写真てんこ盛り?
猫まみれ河田小龍様や、渋い東洋様や大殿様のお写真もあるよね?
狂犬になった哀れ以蔵の折込ポスター付き?
58日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 23:24:13 ID:ZrpzCudj
>>50
人気だったら後編の次に秋ごろ完結編がでるぞよ。
篤姫天地人と二年連続でてる。
59日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 23:26:38 ID:oYpfJvPK
龍馬伝写真集じゃないよ、福山龍馬の写真集だよ
60日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 23:29:04 ID:oYpfJvPK
61日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 23:30:12 ID:o5TDI4d1
篤姫本が一番売れたらしいけど、1月末で龍馬伝が売り上げを抜いたって記事が出てたから
完結編は間違いなく発売されるだろう。
62日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 23:32:00 ID:ZrpzCudj
今年のは他の出版社のがへぼかったからね。
ガイド本。
63日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 23:46:14 ID:q6pynJ2f
しかしこのドラマ全然倒幕とかでてこねーわ
64日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:09:52 ID:2sq2+sM4
この大河はある程度下地がある人もしくは幕末興味ねーっていう俳優ファン以外の人は見る気失せるだろうな
65日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 01:01:56 ID:bWlHClR9
>>63
1864年にそんなモノが大手を振っていたらマズイぞw
66日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 01:21:17 ID:kLpGab/Z
「子はラァット!」

「ラァ〜トッ!」

このシーンが、マイベスト
67日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 01:45:25 ID:CVD1xfVi
>>63
やっぱ龍馬モノは苛烈さに欠けるわな
どうしても綺麗ごとばかりになってしまう
68日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 01:54:23 ID:FGoER0JS
>>56
高校の日本史授業で夏休み前に幕末まで進むだろうか
時間たりなくてアップアップな気がするんだが
69日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 02:16:47 ID:RWPGrF83
高知県人って、闘犬、よさこい、飲酒など気性の荒い南国人とのイメージがある

大河ドラマの龍馬は、思いやりがあって、優等生
弥太郎のほうが、高知っぽい気がするけど?
70日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 02:21:00 ID:Qi2D9Xm3
>>66
あの「ラァ〜トッ!」はリズム感があって良かったねw
71日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 02:39:57 ID:lWdPdtCu
実は弥太郎のほうが優等生です。

ところで前回乙女と話してる時、弥太郎何かじってた?
72日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 07:32:57 ID:KU9ChBKf
すだち?
73日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 08:05:45 ID:ipW7mE9d
>>69
土佐は肉食系かつ繊細、みたいなイメージ。
この龍馬は声が細いのがネックかなあ。
74日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 08:16:21 ID:zXjartpf
このごろ弥太郎の言っていることが
他の誰よりも正論に聞こえる。
75日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 08:17:55 ID:MiOXst5W
だって弥太郎コメが一番現代に近いんだもの
76日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 08:38:13 ID:98sQKXhw
現代とかイミフ

弥太郎はなぜか異常に事情に通じてる、やはり千里眼
77日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 09:01:27 ID:5VBYWQQN
あたりまえだろ
この物語は全部弥太郎が語ってるんだから
弥太郎の脳内歴史なんだよ
78日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 09:41:32 ID:pQhevFoL
だとしたら史実と違う話を弥太郎に刷り込んだのは誰なんだろうな?
普通に考えて龍馬自身だとすると、
山本琢磨の件は「武市さんは切腹せえと言うたが、わしが逃がしてやった」
東洋の件は「東洋様はわしを気に入ってくれたんじゃが、武市が逆恨みで殺してしまいおった」
勝海舟に弟子入りの件は「二度目にお会いしたときは勝先生の方からわしを訪ねて来たんじゃ」
千両借り入れの件は「勝塾ではみんなが『龍馬なら何とかしてくれる』言うとったがじゃ」
とかなんとか言ったのかもしれないね。
79日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 12:11:47 ID:GkfwRmJn
>>78
龍馬痛い奴だなw
80日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 12:18:36 ID:FGoER0JS
いやなやつだな龍馬
81日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 13:07:53 ID:ctPoCbEZ
いや、そういうのをぶつぶつ考える奴が馬鹿なだけ
82日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 13:19:56 ID:W3fnwCUz
ヒロスエもかわいくみえなかったんだが、お龍もキレイにみえなかった。俺だけかな。
お龍の役者さんって美人女優として有名なの?
サナはかわいいと思ったんだけど。
83日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 13:25:24 ID:FGoER0JS
おっぱい女優として有名だよ
84日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 13:28:38 ID:Qi2D9Xm3
自分は、お龍は綺麗だと思ったかな
加尾は土佐にいる時は黒くてモッサリしてたけど
京に行って白いメイクになってすごく綺麗になった
佐那は江戸ってことで、黒塗りメイクじゃなくて白かったし、ピンクのグロスとかつけてたのもあるのか
綺麗に見えた
85日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 13:33:43 ID:wWykmsBu
お龍さんは無名塾出身だよな
86日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 13:34:50 ID:pQhevFoL
弥太郎の語りの基本スタンスが龍馬=スーパーヒーロー伝だから、
弥太郎は龍馬大嫌いなはずなのになんでかなーと思ってさー
誇張して面白おかしく話す、そういう龍馬も面白いじゃん
「エヘン、エヘン」ってさw
くだらないこと考えてサーセンwww
87日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 13:57:00 ID:HrRZm9wO
脚本ありきのドラマに本当はあーだこーだと言う方がやぼ
88日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:04:45 ID:98sQKXhw
年表ありきが見たいならドキュメンタリーを見てつかぁさい
89日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:14:47 ID:zECPjGUU
>>85
出身というか中退というか
90日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:16:48 ID:e513krLz
SPの時は結構綺麗だと思ったが>真木ようこ
91日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:33:15 ID:eXxQuDjZ
>>86
弥太郎の龍馬大嫌いは龍馬大好きと同じ意味。
台詞を鵜のみにしたら駄目だよ。
ちなみに半平太なんてどうでもいい、これも鵜のみにはできない。
92日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:36:02 ID:2odq0kBF
1話の岩崎氏の涙に全て表れてるじゃんw 明治の「ワシ」は龍馬が
好きなんだぜ。大嫌いだけど大好きなんだぜ・・・ていう設定。
93日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:39:59 ID:pQhevFoL
龍馬「あの岩崎弥太郎が、お父上のために江戸から走って帰ってきた
   わしは心が震えたきに」
弥太郎「く、くだらん理由じゃのぉ〜〜(涙目) 聞いて損したわ〜〜」
のところで、やっぱり弥太郎はめっちゃ龍馬が好きなんだと思った
94日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:44:03 ID:pQhevFoL
あれ>>86さんとID同じですが 93は別人です
95日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:54:52 ID:PQZktttd
嬉し気に「聞いて損したわ〜〜」言う弥太郎が物凄く可愛く見えて自分がちょっとキモかったw
96日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:57:38 ID:98sQKXhw
弥太郎はそういう裏表が面白いな
97日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 14:57:21 ID:pQhevFoL
ああ、武市のことどうでもいいと吐き捨てたのは「どうでもよくねーんだな」と思った
つうことは史実と違うとこは弥太郎の龍馬びいきによる脳内補完か?
しまいにゃ話聞いてる記者が嫌になりそうだなww
「…と言うわけで、わしは龍馬が大っ嫌いじゃ」
「いや、大好きだろあんた」
98日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 15:02:52 ID:2odq0kBF
龍馬はまぁ一話から好きなんだと思ったけど、武市はホント途中から
判明だなw 雲行き怪しくなってから。呼び捨てしてたのに「さん」
付けになったり、商売勧めたり。
99日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 15:12:22 ID:98sQKXhw
武市は好きとか嫌いとかでなく、一応昔から見てる人間だしほっとけなかったってことじゃね
ろくでなしを振舞いつつも最小限の良心はあるっていう
100日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 15:40:13 ID:pQhevFoL
「弥太郎が語る龍馬」がイケメンなのも弥太郎の脳内補完ちゅうことか
弥太郎、龍馬好きすぎだろwww
101日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 15:44:17 ID:2odq0kBF
たぶんシナリオのブレなんだけどw ムリに脳内補完すると、俺は
龍馬暗殺に失敗したときの弥太郎の「みじめったらしい」というセリフ
を思ったよ。弥太郎は政治的には基本ニヒリストで何もしないんだけど、
この体制は嫌だから。方法はどうあれ、それを変えようとした武市への
憐憫と、同属意識というものかと。
102日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 15:55:09 ID:W3fnwCUz
何となくだけど、あいつキライって言うときに
1、裏切られたとかで恨みをもってホントにキライで顔見たり考えたりするのもイヤ
2、似たもの同士過ぎて相手を見ていると自分の欠点みているようでイライラする
3、憧れを抱いてるんだけどその憧れを自分で認めるのがイヤ
4、意識すると嫉妬で狂いそうになるんだけど、どうにも気になって意識してしまうのでイヤ
くらいのバリエーションはあると思うんだけど、2、3、4って感じはするね。弥太郎の場合。
好きの裏返しなんだろう。
103日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 18:19:10 ID:18jqRb8i
もし龍馬が殺されなかったら維新後、龍馬は弥太郎と手を組み(龍馬は豪商のせがれだから資本金はある、さらに後藤発のインサイダー取引でボロ儲けして大々的に事業を展開するだろう
ひとたらしの龍馬とずる賢い弥太郎が手を組めば日本のオナシスになれただろう
龍馬は、、、
104コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/06/04(金) 18:34:45 ID:YAcJfqNt
龍馬は商人として成功したかなぁ・・
貿易で琉球とか東南アジアあたりに行って梅毒で死んでそうだ
105日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 18:37:45 ID:ec75D2LC
坂本龍馬は参議になるつもりで自分の名を書いてる資料もあるらしいが
106日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 18:40:24 ID:yBBEhXyU
龍馬の女好きの側面が描ききれてないように思う

お龍を目にした時ほぉーっ、ええ女じゃのうという反応が欲しかった
不細工設定なら助けまい
107日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 18:45:04 ID:FYOAj7Ns
参院選日程ズレそうだね。
2部の日程どうするんだろう、1話増やしたんだよな。
選挙日は数字も確実に下がるから、再調整は必死か?

2部で暗めの勤王党関連も終わるから、
3部の開始は視聴者的にもリセットになるし
とても重要。
108日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 19:03:06 ID:NIAnDEe2
詳しい人教えて
史実でも武市たちの投獄と勝塾で龍馬が学んでた時期は重なってるの?
109日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 19:10:55 ID:W3k1re9P
今までの絵が煮〆たような色調なんで、
華やかな長崎編をちょっとだけ期待してます
110日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 19:23:13 ID:Aow3i8sZ
いやぁ原田泰造はなかなかの演技だったな。
これが香取慎吾だったら吹いてた。
ていうか実際の浅葱色ってあんな色なのか?すごく白っぽかったけど…
111日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 19:30:53 ID:YYAJhDm6
>>103
後藤発のインサイダー…。最高だよ。
思わず吹き出しちゃいました。
龍馬伝ではどのような展開で象二郎と和解していくのか楽しみだなぁ。
112日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 20:09:15 ID:SMp03QT+
今Yahooで見たが
熊本県阿蘇市が
龍馬伝の人気に便乗し
福山雅治と武田鉄矢、本人に阿蘇市に来てもらうようにお願いするらしいぞ
福山と武田に、街(龍馬と勝が歩いた道?)を歩いてもらって観光の目玉にするよう
著名運動始めたらしい
3万人の手紙を集めて、集まったら二人の事務所におくって阿蘇に来てもらうよう
お願いするらしいが・・・
熊本阿蘇に行くよりも、もっと関係の深い高知や長崎京都に行く方が先だと思うがね・・・

3万人の手紙を集めて、福山
113コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/06/04(金) 20:19:11 ID:ve3LI5iZ
>>111
たぶん「土佐のため」ってことで。
和解はしないと思うよ
114日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 20:20:29 ID:NIAnDEe2
まともな質問はスルーで?
115日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 20:26:25 ID:OmLCCW/2
>>109
同意
三部からの長崎編が楽しみ。
長崎ロケ見た感じでは今とがらっと変わり華やかそうだ。
116日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:05:04 ID:8GMjATBE
>>112
土佐でも難しいだろうに、今回の大河で2人が熊本に行く場面は無いだろうから無理だろ。
ところで熊本なのに何で龍馬?
そこは横井小楠じゃねえの。
117日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:20:07 ID:nDwavK7y
小楠だけじゃ豆菓子しか売れないからな
118日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:21:51 ID:18jqRb8i
>>111
後藤役の人がそこそこイケメンなので憎しみがうすれてるよ
おーい龍馬では殴りたくなるほど憎まれっ子なのだが、、、、
119日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:24:15 ID:B2QvsJMR
むしろ数字的には3部が一番ヤバいと当初から予想されてるけどな
夏場は当然下がるし、商社の活動なんか恐ろしく地味で絵的に映えないし
120日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:30:18 ID:sBUOJuro
後藤が出て来るとチャンネルを変えたくなる程嫌い!
あのテカテカないつも汗ばんでる様な顔面で、ニカニカ笑ってた時は
虫唾が走ったよ
121日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:35:21 ID:4R023xu5
後藤の中の人嬉しいだろうな。最高の褒め言葉w
122日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:42:34 ID:mdhMeISk
近藤正臣って武田鉄矢の父ちゃん役をやってたんだよなあ
今思い出した
ちなみに母ちゃん役は桃井かおり
123日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:45:39 ID:5VBYWQQN
>>114
なんでそんなことが気になるのか知らないが、ちょっと調べりゃーわかることだろうよ
ましてやネット使える環境ならなおさら
124日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:48:54 ID:c/AOgFK6
4人目のヒロイン蒼井さんは、
あの掴みどころのないふいんき(なぜかorz)が
大河支持のボリュームゾーン50代にとって
最も受け付けない曖昧なタイプだと思う。
残念ながら第4部は、福山が腹を括って覚悟を決めて
一人で全うするしかないだろう。
125日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:51:28 ID:18jqRb8i
後藤役はクリームシチューの有田にやらせるべきだった
憎しみ度100%まであがるのだが
126日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 21:53:56 ID:qwPsZv6m
どうせ後で和解するのに、憎ませてどうするんだ。今みたいに面白顔で笑わせてるのが丁度いい。
127日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 22:02:45 ID:/uMrtdnn
>>124
余さんに期待
弥太郎も活躍するだろうし
128コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/06/04(金) 22:05:56 ID:qcAhP+vq
蒼井優がやるお元って誰なん?
129日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 22:20:16 ID:lN5Zkjpr
どうぞおググりください
130コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/06/04(金) 22:23:05 ID:qcAhP+vq
あー浮気相手の芸者か・・・
蒼井なんて全然色気ねーじゃねーかw
131日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 22:24:31 ID:FZfghvEg
>>128
デジャヴ…前も同じ事を聞いたのがいたな

長崎の料亭花月の芸妓
132日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 22:32:28 ID:ZG6Fqd/1
お龍みたいに出てきてから文句言おうなw

しかしお龍は写真のイメージとほど遠い。中谷美紀ぐらいだったらよかったのに。
133日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 22:48:09 ID:lN5Zkjpr
中谷美紀自分もいいと思ったけど年とりすぎていて今年の撮影の仕方じゃシワが目立つと思うぞ
まだ若々しさが残る常盤貴子とかどうかと思ったけど
去年の顔パンパンに引張った化粧みたら今年の大河じゃ絶対に無理だ、と思った
30代前後でお龍にぴったりの女優がいねぇ
真木さんは今後いい演技をしてくれるんだろうか
134日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 23:04:14 ID:ZG6Fqd/1
>>133
だって福山41だぞ。中谷は34.。深津絵里37でもいいくらいだw
常盤は天地で見飽きた。
135日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 23:10:58 ID:lN5Zkjpr
それでも女優はせめてシワが目立たない年代がいいよ
真木さん顔がボコってるしさ。あの声も来週は少しはマシになるんだろうか
夏川ゆいや若村真由美があと10歳若かったら良かったのに
136日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 23:43:44 ID:nTeTWlrL
どうせ龍馬をはじめ、キャスティングに写真のイメージなど
大して反映されていないし。真木に決まったからには、あんまり気に
してもしょうがないw
137日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:07:00 ID:QVhMJ//O
真木ようこさんだって、もう少し顔を白くして貰えたら綺麗だったのに。
この大河、皆素顔の方がマシw
138日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:15:50 ID:Y4YFoHp4
確かにもうちょっとだけ白くてもいいと思うね…
乙女ねえやんなんて黒すぎw
男たちも黒すぎw
139日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:19:32 ID:mS5k7y5e
乙女姉やんはまだいいよ
AKBの子何とかしてやって欲しい
黒過ぎどころか、顔色が斑になって黒光りだよ
140日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:21:12 ID:UbdDVJlL
子供なんかは外で遊ぶから黒くてもいいやと思うけど・・・>>139
富さんは奇麗だったよね
京都に住んでるなつやお龍は黒杉だよ
141日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:21:49 ID:5xg/Fk2u
お龍は荻野目慶子が良いんじゃねーか?
あ、20年前のね。
142日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:25:50 ID:LqCLCLiN
舗装されてない、畑とか多いから埃。南国土佐で日差しが強いから黒。
こんな感じの単純設定だと思うw
143日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:28:55 ID:mS5k7y5e
>>140
今の春猪ってまだそんな子供の設定なの?
母親役の島崎さんと針仕事してたと思ったけど・・・
そろそろお年頃なのかな?と想像したので、あの黒光りは酷いと思った
確かに京都住まいのお龍はもう少しキレイにしてあげても良いよねw
144日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:30:42 ID:RvmVey8/
20年前ならお龍は樋口可南子がいい。タコに犯されてた頃の
145日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:46:56 ID:dmIdvR7w
巧妙が辻の末裔があんなんとはなあ・・・
146日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:50:52 ID:LqCLCLiN
巧妙見てないけど、一豊も大した武将じゃないでしょw
147日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:51:49 ID:KnzrZa+I
>>135
すごーくよく分かるよ!そのチョイス
148日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:53:56 ID:qwqNFtik
俺のお龍のイメージは竹田かほり
149日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:59:03 ID:I0b5wNNK
龍の写真を見たら松雪泰子、片岡礼子があってるよ
150日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:03:24 ID:ht5oDXvN
松雪忘れてた
だけどあと5歳若ければ・・・
151日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:05:59 ID:b82sWDok
お龍は、ファブリーズのあの女優が似ている気がする。
152日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:09:57 ID:UlbOrJPU
>>70
福山が得意げに指を立てて、巻き舌で言うのがよかったw
153日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:14:01 ID:RvmVey8/
一豊は葵徳川三代では斉藤暁だったなw
154日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:14:31 ID:/yX7thh0
なんだってそんなに若さにこだわるんだ。
まあ、テレビが人の顔をクローズアップしすぎるのもいけないのかも
しれないけど。
155日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:16:56 ID:PXXmF46r
諸事情が許せば藤原紀香。
156日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:20:59 ID:ht5oDXvN
テラ勘弁w
157日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:35:10 ID:RmeWpfLJ
皮膚の色と言や土方歳三が、役者の様な顔で色白の美青年と評されてる。当時の役者は白塗りだからかなり白いわな。
陸奥宗光も欧米人と並んでも引けをとらない白肌の美中年と言われてるから、若い頃も白いだろう。
お龍さんはどれほど白いかの例はないが、色白の京美人だったとさ。
龍馬伝では全員そんな白くないわなあ。


>>143
春猪は18〜19才だよ。
当時からすれば外をかけっこする年齢ではないか。でも自黒な龍馬の親族だから自黒でおk。
158日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:36:59 ID:Nbj69sVw
そもそも龍馬ものの数字が上がって来ないのにはヒロインの
お龍に魅力が無いってのもあるよな
良妻賢母でもなければ美人女帝でもなく、おしどり夫婦とも言えない
龍馬の人生の中で決定的存在かと言えばそうでもなさそうだし
159日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:40:06 ID:MYwUHhHZ
>>133
パンパン顔でも良ければ、小池栄子。細身というなら、杉本彩。とかは?
160日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 02:00:03 ID:mrnm5Owc
美中年って表現は始めて聞いたww
意味は通じるけれどw
砂埃で汚れているというならお龍さんの風呂上り姿を早く見たい
161日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 02:58:32 ID:7RlEcIGl
>>159
時代劇に目がくりくりしてる女優もな。
162日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 03:29:58 ID:uNg/zkJU
3万人ラブレター作戦:豊後街道に“龍馬”呼ぼう 阿蘇市民ら活動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000231-mailo-l43
http://www.asocity-kanko.jp/topics/ryouma/index.html
163日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 03:40:37 ID:2iJ6NauI
熊本、郷土に誇りを持つんだ。龍馬に便乗するのはムリすぎるw
164日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 05:09:47 ID:zLeqL1EF
>>130
風鈴の眉毛姫みたいに非難轟々かもね>蒼井優

森ガールのドコが浮気相手なのか?マジで地雷かもしれない・・・
165日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 07:40:47 ID:5xg/Fk2u
みな、真木のお龍がイマイチだと思ってるわけか。。
166日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 08:08:01 ID:b8nOXffq
浮気といっても、お元が一方的に惚れました設定にされそうな予感。

お龍アゲと誠実龍馬の道具にされそうな予感。
167日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 08:42:34 ID:0ke6xnke
だって大河で昼ドラみたいな事したら苦情がくるじゃん?
168日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 08:55:16 ID:aOXu7eLy
真木はガチャメっぽくてイヤ

蒼井は平安時代だったら相当もてそう
169日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 09:01:00 ID:0HvCOMFN
もう恋愛パートはいらないよ

男くさい大河に戻ってくれ
170日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 09:28:27 ID:biDPliOL
スウィーツにも配慮いたします
171日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 09:28:51 ID:RmeWpfLJ
>>160
すまぬ。美中年という表現おかしいかw
でも外国人が陸奥は美しいと絶賛してるの47〜53才くらいの時だしなあ
美青年って年齢じゃないから美中年で
若い頃のアップの写真見てみたい。
お龍の若い頃のアップ写真はほぼ大塚寧々だし、色白そう。
多分風呂に入っても色は落ちないんじゃないかな。砂埃好きなスタッフだから肌から湯気なら出すかも。

>>165
イマイチというより、目と声がドス効き過ぎてプロレスラーや体育の助教師っぽいと思う。
先週龍馬がお龍を力でねじ伏せてたけど、あのお龍なら本気出したら龍馬より強い気がする。
172日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 09:56:00 ID:tdxVK3uJ
てか、正直 坂本竜馬って何した人なん?

どう考えても西郷や大久保、木戸らと違って、国家のためにという思想は感じられない。
大久保らが無私に徹していたのに対し、竜馬は私欲の塊だろ。
商魂たくましい(まあ商売もそんなに上手ではないが。。。)。

そして、薩長同盟、大政奉還までもが、竜馬の手柄のように例えられているが大間違い。
背景を知らずにいかにも竜馬が成し遂げたかのような、情報が現代には溢れる。

英雄輩出で鹿児島や山口に後れをとった、高地県の情報操作説もそうだが、
さらに、個人的には、坂本竜馬という人物像は、後の日本人が、そのイメージだけで、勝手に大人物にしたてたものと思う。
173日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:11:05 ID:ampaCI+s
>>159
香里奈とかもどうだろう?
174日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:24:36 ID:laSZk49b
>>172
封建時代の考え方から一歩抜け出そうとして、思いに忠実に生き、
志半ばで殺されたというところが人気なんだと思うよ。
今の時代の人に近いが、日本を愛する気持ちは人一倍。
偉人というより、身近で魅力的な人物じゃないかと。
175日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:27:03 ID:okUbp3zK
>>172
屁理屈かもしれないけど、龍馬は国家のためにというよりは、
時代を変えるために何をしたか?でしょう。
176日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:29:01 ID:z9L759l9
 私欲で動いて何が悪いんだ?私欲以外に動く人間いるのか?
177日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:30:20 ID:U6wFdpj7
mixiの龍馬伝コミュを見てみたけど
ここで語る方が気楽かもしれない
2万人越えとかすごいなw
178日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:32:39 ID:5vAVYlC2
龍馬は明らかに倒幕の意思を持ってる。そんなの行動見たら分かるだろう。
思想がないとか言ってる商売のみとか言ってるのは馬鹿すぎる。
もちろん薩長同盟も大政奉還も他の意見で発案者ではない。実行者とか仲介者というポジションの人間だな。
179日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:35:30 ID:tdxVK3uJ
>>174
そうですね。俺も竜馬ファンとして、そういった部分にはすごく感化されます。

>>175
時代を変えるために=国家存亡の危機、国づくり
という時代だったと思うのですが、
他の英雄志士と違って、その点では実績がない、
新し物好き、発想の進んだ人ってんで、俺は竜馬ファンなんですが。

>>176
当時の志士の感情からいえば時代錯誤では?
岩崎三菱さんは私利私欲のひとだが、英雄ではない。
私利私欲のないのは、今の時代なら有る意味赤松農林水産大臣?
180日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:37:32 ID:tdxVK3uJ
>>178
歴史をしっかり検証すると、竜馬が何かしたって ことが虚像なんですよね。
残念ながら、実行したのかもしれんが、歴史には影響してないし、薩長の件も仲介者というか・・・。商売人。
181日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:42:00 ID:RJMDKdKR
交渉術に長けた人だったんだろうな。
資金集めも上手かったそうだし、プロデューサー的気質。
(今の政治家はこれが下手で、
商売も学んだほうがいいんじゃないかと思う事が時にある。)
182日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:44:14 ID:5vAVYlC2
薩長同盟は中岡が中心となり、西郷も桂も同盟したがってはいたが、
やはり龍馬の一押しがなければ揉めてたか白紙になってた可能性もある。
それはもう歴史のIFでしかないからなんとも言えないけどな。
薩長同盟が全部龍馬の手柄とかいうのがいたら違うよとは言うけど、龍馬の影響がないと言ったらそれは嘘だよ。
183日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:44:17 ID:tdxVK3uJ
>>181
同感。竜馬のそういった部分に憧れるよ。行動力、交渉術。
現代の起業家にとって必須やもんね。あの時代には、ずば抜けてたんやろね。
184日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:44:59 ID:O4qvOgNV
>>172
発案は龍馬でなくともともに龍馬がいなくてはあり得ない。
薩長同盟は西郷、桂ともに友人である龍馬の人徳によるモノが大きい。
(いずれは組んでいたかもしれないがあの時点では。)
現に土方がおぜん立てした下関での会合には西郷がすっぽかしてる。
大政奉還も相当後藤に圧力掛けている。
二条城で死んでこい等の手紙を送ってる。
それに対して後藤は「むろんそのつもりだがもしかしたら生きて帰る」とか弱気だし。
185日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:46:16 ID:tdxVK3uJ
>>182
バックの海外勢力(特に英国)の影響力だよ。t竜馬は居てもいなくてもよい。
残念だけどその説は無理ってのが、現代の有力学説だよ。過去、というか、ステレオタイプだよ。
186日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:55:34 ID:9ocoGyo6
>>176
本当に世界を作るのは己の欲するところをし世の欲するところと成す人間だな
世のため人のためなんて理想屋はその実虚栄心が先に立って地に足が着かなくなりがち
187日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 10:57:11 ID:EMuyESQU
>>176
バーカ
188日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:05:28 ID:4deMw+YQ
世間知らずすぎるw
189日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:10:55 ID:t0+NTF2f
武市退場で今度は、中岡が龍馬叩きでウザくなるのか?
190Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/05(土) 11:14:05 ID:qu9kaT/1
そもそも何を欲するかが問題で、その人間の品性や人格がそこに
顕われる。>>186

虚栄心に溺れ、贅沢や虚飾に沈む現象は、その人間の生い立ちに
原因がある。

http://twitter.com/isotaku503/statuses/15412403050
191日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:15:45 ID:uZjRfqdQ
大義のために動く人間もいるだろう
192日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:19:47 ID:9ocoGyo6
>>191
大儀は時に現実に対して盲目にさせる
周囲を納得させる口実にするくらいがちょうどいい
193日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:20:57 ID:z9L759l9
 だから誰?赤松大臣ってそう?
194日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:35:48 ID:okUbp3zK
>>184
下関の件では流石の桂もかなり剥れたらしいね。
ただ、長州も切羽詰まってたし、高杉らに桂も宥めたらしい。
なんだかんだいっても龍馬の交渉も長けてたんだろうね。
195日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:52:59 ID:tdxVK3uJ
まあ、例えれば、仕送りで生きているフリーターが、薩摩という超大国、や長州のトップの仲介をした(交渉力で)ってことなんで。
普通に考えてみれば、事実はわかると思います。
実際に鹿児島の黎明館や集成館に出向いてみての感想なんだけど、あの国に竜馬が入り込む隙はないですよ。
あの当時の薩摩(西郷、大久保、小松)は、国際勢力(圧力)に対峙しながら、外交を中心に国内維新をとらえている。

みなさん当時の英国等の国際的圧力を無視、して国内事情(恣意的通説)が根拠になっていいるようですが。
少しでも現地(山口や鹿児島)に出向き、学芸員レベルとの交流でもいいから、実践してみれば、イメージだけの歴史観から離れることができると思われます。
196日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:00:04 ID:Oq2rU4LG
>>195
つまり薩摩1藩でも維新は成ったと

英国のバックアップ?
アーネストサトウは薩摩弁が解ったのだろうか

サトウは龍馬に詰まらん奴オーラしか感じなかったらしいが
197日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:05:08 ID:tdxVK3uJ
薩摩一藩では無理でしょう。
英国等と書いていますが、バックアップというか、当時の趨勢をご存じでしょう?
ちなみに、サトウはネイティブ薩摩弁は分からない(現代鹿児島弁ですら俺は分からなかったです 笑)
が、木戸の長州訛り、西郷、大久保の薩摩訛りの江戸言葉もヒアリングできてましたよ。
198日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:21:17 ID:EMuyESQU
イギリスの狙いは、倒幕させず幕府の力を温存して長期の日本の混乱狙っていたんだろうよ
アングロサクソンのやりそうなこと
199日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 13:15:55 ID:RtxeiP1z
龍馬を異様に持ち上げすぎるのもなんだけど、過小評価するのもちと違うんじゃないかな。
彼オリジナルの業績と言えるものはないだろうけど、彼がいなければスムーズに行かなかったとかはあるんじゃないの?
いずれ大政奉還はされてたかもしれないけど、流血が起きてて、貴重な人材が大量に失われるとかね。
そういうところで影響力を発揮したのは事実だと思うし、結果的にいい方向で影響を発揮したんで、当時の志士たちも一定の評価してたんじゃないの?
200日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 13:27:05 ID:RmeWpfLJ
>>172
大久保は天下り社員or親が権力者な世襲議員の立場。
龍馬は自営業orコネなし立候補議員の立場。172はその差を理解出来てないだけだ。

天下りは一切働かずとも金が入る。世襲はある程度の才があれば地盤引き継いで議員になれる。
一般人は自力でガッツリ儲けないと選挙資金すら無い。
むろん大久保も明治になってから金欠新政府に苦しみ、それを理解してた。

172は借金のある大久保が立派なように思ってるようだが、陸奥が現在でいう数十億円超えの金をたった数日で稼いで
政府に貢いだ事実は知ってるか?
和歌山との間に立って口先だけの交渉で10億円以上の借金をチャラにして貰った事を知ってるか?
むろん陸奥は借金ゼロ。
龍馬が「刀(自力で稼がなくとも金が入る立場)を無くしても志を実現できる隊士は陸奥と自分だけだ」と言った意味だわな。
儲けに走らなくちゃ理想を追えない現実を大久保もわかっていたからこそ、陸奥が辞表叩きつけても受理せず
陸奥が自分を殺そうとしてるのを知っても必死に陸奥の罪だけをモミ消し回った。
で、新政府をより良くするため親友を殺した。自身も限度を大きく超えてまで借金して金を貢いだ。
大久保が評価されるべきは完全に滅私して最善を尽くした事にある。借金額=貢献度ではない
201日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 13:36:27 ID:/rbSgI6l
>>現地(山口や鹿児島)に出向き、学芸員レベルとの交流でもいいから、実践してみれば

資料館のおじさんに持論を熱く語って困惑させるのはやめてね♪
202日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 13:52:08 ID:pLpCHA6t
石打の刑はいやじゃ
ギザギザの石の上に座らせられんでしょ?
今もあったらいいのにと思う。
203日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 13:53:37 ID:U6wFdpj7
22回を見たのは今日で3回目だけど
武市の絶叫〜龍馬と以蔵の再会シーンで涙が出てしまうな

予告で見た弥次郎の変顔が妙に残ってしまったww
204日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 13:58:59 ID:nKiDxHzi
再放送を見たが、心が重くなる。
それまで重なってた悲しい流れ、最後のシーンで涙が溢れてしまったよ。
はあ〜〜・・・・・・・・・・・・・・・

また明日も激動だろう。
弥次郎の変顔で、緩ませて貰う。
205日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:01:51 ID:cQhfM+Gd
再放送も面白く観られた。
206日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:06:09 ID:VOMFNEb6
勝塾で土佐の役人が追い払われたシーンで
どさくさに紛れて「せからしか〜」の一言
なんか佐賀藩士っぽいのがいたぞw
207日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:09:29 ID:E1WmRzgM
再放送みたが、福山は女があまり好きではない?

変な意味でなく、乙女はじめ女と絡むシーンと、男と絡むシーンの落差が凄い。
泣きとか、繊細な演技が単にヘタなのかと思ってたが、武市との別れをみるに
そうでもないらしい。今回もお龍との2ショはあまり…
208日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:10:54 ID:hw1nCW3O
お龍のイントネーションが残念でならない。
酒井若菜は可愛すぎるなぁ。
209日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:11:00 ID:hkCBMX/S
おりょうが標準語になるのが気になるんだけどきしゅつ?
京ことばでは迫力が出ないからなのかな
210日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:11:47 ID:aT1i5CEe
お龍は語尾だけ京言葉だから変なんだよ
211日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:12:38 ID:0bvnvsLH
>>206
あれ笑ったw
佐賀の方の言葉なんだ

勝塾好きだなぁ〜。もうそろそろ無くなるけど・・・
212日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:14:53 ID:hkCBMX/S
セリフ自体も
「妹が連れて行かれたの!」みたいなモロ現代標準口調だった
213日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:15:16 ID:ahCtL1hn
再放送だとちゃんと「お前は次だ」に聞こえたw
214日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:15:35 ID:QT+zTIl7
お龍は尾野真千子で見てみたい気もした
ネームバリュー的にムリなのは承知の上だが
215日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:20:30 ID:4ANzpVFe
岩崎弥次郎は平家と仲良しだから
NHKには余り出ないな
216日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:28:09 ID:LSYf7lCc
龍馬にとって動乱の時にお龍の存在は大きいな。さすが安政の大獄の犠牲者の娘だ。
217日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:29:55 ID:ampaCI+s
>>200
おそらく、龍馬ブーム便乗のアンチ龍馬本を丸呑みした人が多いって事だろう
今で言えば政府の官僚でもない日本のフリーターが韓国と北を結ばせようと
自分のコネだけで奔走してさらに一儲けしようと画策。コレだけでもスゲー
218日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:31:55 ID:02+topL6

知らない人はよく見て目を覚ませ!

これが国賊小沢とミンス売国党の正体だ

http://www.youtube.com/watch?v=f8ubtlLVu5I
http://www.youtube.com/watch?v=XOreVEx7BfM
http://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8

結論はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=PYCAPsdx6rE
219日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:33:06 ID:RmeWpfLJ
>>213
「お前は次だ」だと思って聞くと「お前は次だ」だねw
一回目は「お前は好きだ」に聞こえて、一瞬またアッー!展開かとおもた。

>>212
雰囲気も口調も京都っぽくないよね。
お龍はすましたお姉さんに見えて実は凶暴なギャップが好きだから残業だ。
あれでは見た感じも凶暴だw
ただオッパイでかいから風呂シーンは期待大だけど。
220日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:35:06 ID:bWxZfzOJ
お前は好きだ・・・ありかもw 
221日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:39:51 ID:RmeWpfLJ
>>217
龍馬ものに限らずアンチ本って作者がアンチなだけあって調査甘い本多いから、まれにしか鵜呑みに出来る本少ないのにな。
つかそのネオフリータかっこいいなw
222日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:39:57 ID:eC+V2Hwe
>>211
あれ長崎だと思うぞ
223日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:49:49 ID:XFglcjJg
>>206
土佐の役人が帰郷しない者を脱藩者とみなすと言ったところで「せからしか〜」(うるさい。めんどくさい。)
www。つぼにはまった。
224日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:57:00 ID:RmeWpfLJ
>>222
せからしかは佐賀でも長崎でも使う。
京でも大阪でも使う「おおきに」って関西弁のように、「せからしか」は九州弁なんだろう。
九州住まいじゃないから断定はしないけどw
225日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:57:56 ID:NtkHCgcw
歴史好きにありがちなんだが、自分の好きな部分にはやたらに詳しいが、全体では知識に当然ムラがある
それはあたりまえで仕方ないんだが、
自分が詳しい部分をたてにして、それほど詳しくない人物や事象を批判しだすと
不毛な議論というか、お互いに相手の好きな歴史人物を貶しあうようなことになってしまう

少し前の武市関連のときもそうだったし、この龍馬VS大久保もそう
やめようよ
226日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:59:06 ID:A04gJmQZ
殺陣シーンの龍馬の眼力凄かった。
簾が倒れた直後とか特に。
227日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 15:11:19 ID:hw1nCW3O
>お前は次だ

日曜に見てなくて再放送で見たけど、普通に聞き取れたから、別になんとも思ってなかった。
再放送が終わってこのスレを覗いたら、アッーな展開になっててワロタw
228日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 15:26:18 ID:2scfqE2x
お龍はちょっとないな。ロンパってるし半魚人みたいだし口の動きがなんか気持ちわるい
229日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 15:34:42 ID:CAVElXWi
龍馬って強いの?
一応北辰一刀流でも、諸説では弱いって言われてることもあるし。
230日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 15:34:45 ID:zNta/Z9b
長崎人だが、せからしか

は九州だと割とどこの県でも使うよ
231日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 15:42:20 ID:0bvnvsLH
>>229
龍馬が目録もらったのはなぎなただよ
でも当時の士分は道場通ってたしそこそこ刀が使えるのは常識なんじゃないのかな
それに主役がからっきし弱いんじゃつまんないよ
232日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 15:43:55 ID:hERfsBpJ
せからしかは、俺博多弁だと思ってたw
233日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 16:05:48 ID:HmoA2+j9
北辰一刀流「長刀兵法目録」
小栗流「免許皆伝」
234日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 16:36:29 ID:52zhrm4Z
なつは雨の夜に京から大阪まで走ったのか?
235日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 16:39:41 ID:VOMFNEb6
ドラマでワープはよくあること
龍馬なんて先週、京で以蔵探してたのに、いきなり勝塾で訓練してたりな
つっこんじゃだめ
236日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 16:44:43 ID:iTcjxl5d
なつは実は武家の出で、馬に乗って移動したんじゃね?
京阪号か阪急号とかいう名前の馬に。西欧から輸入したJR号かもしれんな。
237日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 16:55:25 ID:Oq2rU4LG
>>231
他の普通の刀を使う兵法などの目録は兄弟筋の子孫が売り払ってしまって、まだ見つかってないだけという説もあるね。
龍馬が千葉道場に在籍した期間がわりと長いためそんな説があるらしい。
238日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 16:56:15 ID:uZjRfqdQ
どこでもドア
239日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 16:59:00 ID:IpWd/mbY
>>214
尾野真千子いいな。
演技上手いんかよう解らんけど役を生きるタイプの人だよな。脱ぎっぷりもいい。
華がないとは言われそうだがw
真木お龍はアイメイクくらいしてもいいのにと思う。
240日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:07:53 ID:RmeWpfLJ
>>225
自分は両方それぞれに長所があるという事言ったつもりで大久保をけなしてはないよ。
大久保は滅私と能率化において優秀。
龍馬は交渉と実行力において優秀
西郷は胆力と人的魅力において優秀
井上は博文の為ならエンヤコラにおいて優秀
それぞれの長所で全体的な短所を補わせるのが大久保や西郷や龍馬のようなリーダー役の長所。
241日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:08:13 ID:O4qvOgNV
尾野真千子は05義経の正妻役やりました
242日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:19:48 ID:qhS0lSCO
18:30からテレ朝に容堂公が出演。
ところてんの次は、そうめんすするみたいです。
243日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:23:38 ID:0pfmltaW
>>242
よ〜ぅ知っちゅうのぉ、おんし!
244日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:25:41 ID:zLeqL1EF
>>243
おんし、腹を切れ(by 龍馬のモノマネ)

公式読むと「悲しい男」としてコンドーですさんは演じているらしいね。
245日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:46:05 ID:zNta/Z9b
>>240
勝手に評価すなボケ
246日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:48:05 ID:ERDfLEsg
>>230
せからしかとかしゃーしーとか九州じゃ広く使うよね。
247日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:51:02 ID:RmeWpfLJ
>>245
単なる個人の感想なのに評価と見てくれたなんて君いい奴だな
ありがとう
248日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 17:55:45 ID:RmeWpfLJ
>>246
でも本州陣から見ると、せからしかって用法広過ぎてわからないんだw

怒るときに「せからしか!」
ダラダラしながら「せからしか〜」
酔っ払って「せからしか!」
249日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:03:32 ID:8WpqIg/P
>せからしかとかしゃーしー
どういう意味?
250日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:14:01 ID:o2fO96Fn
さすねじゃって意味だろ。
251日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:20:13 ID:aT1i5CEe
>>249
うっせぇ、めんどくせぇ、いい加減にしがやれ、的な感じ
252日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:22:19 ID:uZjRfqdQ
せつからしね〜  みたいなものか
253日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:25:38 ID:zNta/Z9b
比較的、年配の方がよく使うよ「せからしか」

博多だとせからしかくさ!
とかになったりするw
254日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:33:10 ID:YkYJZv4Y
>>207
広末とはどの場面も力不足が露呈して残念だった。貫地谷は彼女の力量で見所になったた。
真木はあの昭和の女優みたいなアクの強さがどこか薄い福山に対して
いい方向に働くんじゃないかと期待したんだが、このままだとどうなるか。
福山は本当に男同士だとちゃんと場面を作れるのに、女相手になると途端につまんなくなるな。
255日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:38:46 ID:RmeWpfLJ
>>253
言い辛っ!w>せからしかくさ

そういえば龍馬伝の長州人て方言喋らないな。
多分西郷はゴワす口調だろうけど。
256日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:40:54 ID:Ef7Rd0yJ
今、テレビで近藤さんが料理作ってるw

パっとみ、普通のおじいちゃん
しかし、かっこいいな。声、表情、容堂やってるときもそうだが
二枚目オーラがびんびんくる
257日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:44:39 ID:8WpqIg/P
>>250-253
thx 
これじゃ分からんw>さすねじゃ 
258日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:46:34 ID:8WpqIg/P
>>256
ちょっと見てみた
実際も白髪なんだな
259日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:47:08 ID:A/G4QkHz
やぐらしか
も結構つかうかな。
260日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:47:52 ID:X7Au3v6y
>>254
今だから解ってきたんだけど、広末は自分が演技することに酔ってたんじゃないかな?
どうも浮いてた気がする。
勝手に台本を変えて、龍馬とのラブシーンも演じてたらしいし。
261日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:52:02 ID:z9L759l9
 まじ。ぴろ末、勘弁してくれよ〜。大河私物化巣んなよ。だからぴろ末でると
見たくなくるんだよな。
262日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:54:39 ID:zNta/Z9b
>>250
そいは、どこの方言ね?
長崎モンにはわからんったい
263日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:01:25 ID:RmeWpfLJ
>>262
青森
264日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:21:25 ID:ipMgmQSl
津軽弁かよw
あの言葉は絶対わかんね
265日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:24:34 ID:hERfsBpJ
>>255
前もそういう意見出てたけど、土佐薩摩ほど大きく特徴がないから。
取り上げられるのは、語尾に「あります」くらいじゃないかw 
そういう方言はおおかたドラマでは標準語に省略される。
266日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:24:54 ID:0pfmltaW
>>207
福山は女とのシーンが苦手らしいな
武市やらせたらはまったかもしれん
267日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:31:36 ID:crXTIL5p
もしかして「お前は次だ」の部分、再放送でちゃんと「お前は次だ!」って聞こえる
ように音声再録音し直してない?見返したら初回放送の方が思いっきり「おまえはち
ゅきだ!」って聞こえてしまうんだけどw
268日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:33:57 ID:RmeWpfLJ
>>265
たしかに薩土が方言ありなのに長州だけ標準語なドラマ多いね。
幕末だとボクキミクンくらいだしなあ長州。
>>266
浮気ひとつしない誠実な龍馬と、女と絡みまくる武市って逆過ぎて斬新になるなw
269日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:38:11 ID:msLtzUwa
>>255
桂や松陰は〜じゃ、とか〜っちゃ!とか〜そ、とか長州弁喋ってるよ
久坂は丁寧語だったからわかりにくいかもしれないけど
270日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:44:02 ID:RmeWpfLJ
>>269
山口人じゃないので詳しくはわからんが、昔知り合いだった山口人はもっと訛ってたんだよね。
もしかしたら幕末より今の方が訛ってる地方なのかもしれないけど。
271日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:44:21 ID:okUbp3zK
長州藩は今頃はいろいろと大変なのになぁ〜。
龍馬伝でも長州の苦労を分かってほしいなぁ。
272日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 20:07:49 ID:RDVE6GJz
長州は薩長同盟まではバカ扱いが続くと思われる
本気で攘夷やっちゃうとかバカじゃねーの みたいな
273日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 20:16:26 ID:uvItqgtJ
ラテ欄より
今夜魂のラジオ福山容堂の投獄スペシャル
274日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 20:22:46 ID:RmeWpfLJ
>>271
武市を他人の気持ちを考えられず失敗した人扱いしてる以上、長州を出すわけにいかない。
後で龍馬と一緒に幕府攻撃するんだから高杉の暴力描写は避けないと龍馬が悪の手先になるw

焼き討ちで久坂だけ出したのも龍馬と協力する前にあぼーんしたからだろうし。
275日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 20:23:41 ID:okUbp3zK
>>272
そうですよね。おしゃるとおりなんですけど…。
だけど、やっぱ虚しい。
276日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 20:32:50 ID:+cYqD5bt
>>273
聴くわwww
277日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 20:59:25 ID:wfZs0ywA
攘夷時の一橋も軽薄悪党っぽかったし、政変時の高崎もw
勝も同情しとるしね。分かる人は分かるから大丈夫。
久坂は礼儀正しいヤツだったし、バカじゃねーのって扱いでもないと思う。
278日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:08:18 ID:LJgiQL/g
先週の放送で半平太と容堂の映像が交互に?流れてたシーンがあったと思うんですが
あれは本質的には二人が同じであるということを暗示しているシーンなんでしょうか?

半平太は容堂に忠義を尽くし、容堂は幕府や山内一豊に忠義を尽くしている、という・・・

ROMって無かったんで激しく外出だったらすみません
279日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:10:34 ID:4xsFwYps
上で、福山は女があまり好きではないのかと書いたが、

ストイックさは感じないので、武市さんはないな
280日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:19:25 ID:hw1nCW3O
真木よう子、もうちょっと勉強してくれないかなぁ…。
これからの龍馬伝が台無し…。orz
281日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:22:19 ID:tduTDjVH
長州藩の苦労は先々週から、色々出て来てるよ。
282日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:26:24 ID:q6SueqM8
>>281
長州にしてみれば政争に負けたってより帝の気まぐれみたいな8・18の失脚だったな。
283日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:27:09 ID:RmeWpfLJ
>>277
武市も久坂も馬鹿じゃねーのって扱いではなく、視野が狭い人間に描かれてるんだと思う。
視野が狭いため他人への配慮が出来ず失敗した人という描き。
んで龍馬と勝は両方の立場を理解できる視野の広い人間に。

もち「龍馬だけ立派にして武市を馬鹿にしてる」と受け取る人もいるだろうけど。

>>280
勉強ってイントネーションのか?
284日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:28:54 ID:4xsFwYps
視野狭窄って立派な馬鹿扱いだよな
285日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:32:21 ID:Ehfs039u
>>284
真っ当な視野があったら武力攘夷なんて主張せんだろう
286日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:33:40 ID:mS5k7y5e
>>280
演技見る前は凄く期待してたよ・・・お龍さんに
パッチギやSP見た時は良い女優さんて思ったのにな〜

>>228が書いてる>口の動きが気持ち悪い
全く同じこと思ったorz
287日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:36:08 ID:VOMFNEb6
言わせて!
長次郎が羨ましいと思った
288日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:36:26 ID:4xsFwYps
>>285
>>283に言えや
289日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:37:23 ID:Ehfs039u
>>288
いや、そうじゃなくてな
馬鹿扱いじゃなく、視野狭窄が馬鹿であるなら武市は歴史の上でも馬鹿であったとするしかないと
290日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:45:25 ID:XUGiWYJ8
おつむの出来は対米開戦派と同じ程度じゃね
291日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:46:08 ID:NlF5a6Bl
久坂も武市も生き延びていれば何時までも攘夷攘夷言ってはいなかったろうけどなぁ。
292日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:47:42 ID:wfZs0ywA
>>283
まぁそれでもいいけど、人は合理的なほうを必ず支持するとも好き
なるとも限らんw ドラマだからな。上のほうに馬鹿じゃねぇの、
の視点しかないレスがあったんでその言葉を使っただけで。
判官びいきの人もいるからね。
293日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:48:05 ID:APd07eqe
武市は無学な以蔵をポチの如く使い・・・そして最後の一手を
以蔵に詰まれてしまった・・・
しかし・・・武市は薩摩に比べたら・・・漢であった。。
294日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:48:16 ID:87EehbHa
高杉晋作ちゃんはいつから出るの?
295日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:50:32 ID:EMuyESQU
久坂は視野が狭いというレスが多いけど
友人宛ての手紙には、攘夷は倒幕の方便みたいなことが書いてあるんじゃなかったかな
296日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:51:26 ID:RmeWpfLJ
>>285
でも高杉に真っ当な視野があったら幕府まだ続いてるかもしれないし人生わからんもんだよw

日本に攻めて来る外国船を追い払う事と、80人VS10万人だけど勝利する事
2つ目のほうが絶対無謀だw
成功したから無謀扱い受けてないが。
297日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:51:43 ID:RDVE6GJz
>>285
それは結果論じゃね
攘夷派だけが視野が狭かったとは思わないんだが
全ての藩が本気で攘夷決行してたら日本は列強に潰されてただろうし
攘夷運動も何もなく開国してたら日本はいいように食いつぶされてたと思う

ドラマでは攘夷派はみんな同じ思考回路っぽく描かれてるけど
実際には八月一八日の政変時には攘夷派だっていろいろ細分化してるわけで
主流は完全武力攘夷ではなく破約攘夷だったと思うけどね
298日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:54:14 ID:MrZPWaaO
久坂や高杉らの攘夷戦のおかげで革命が起きたんじゃないか
あれがなきゃ明治維新はないよ
299日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:55:30 ID:LV4UySh8
高杉はそうだと思うけど
久坂はどうかね
300日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:57:50 ID:RmeWpfLJ
>>292
いいたい事はわかる。
ドラマでは完全無欠より人間味ある奴のほうが人気出やすいしね。ただ実在人物だから変に扱えば非難されるのも仕方ないっちゃ仕方ないかもしれない。
301日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:57:59 ID:MrZPWaaO
>>299
久坂は革命の理論家で久坂の理論を高杉が実行したのが明治維新
長州で奇兵隊が生まれたのも攘夷戦の結果
302日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 21:58:34 ID:EMuyESQU
>>296
とっくに植民地だろうな
いったいどこの百姓・町人が幕府のために命を捨てるんだよ
戦いたければ武士が勝手に戦ってろって感じだと思うぞ
303日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:00:10 ID:MrZPWaaO
>>295
国民を生み出すのが攘夷で倒幕も攘夷と見抜いていたのが久坂
武市も久坂とほぼ近い考えだったのと思われる
304日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:02:35 ID:q6SueqM8
あとはドラマでの役の説得力次第だねぇ
バカの役割の役だからバカやってるように見えるのか、愚かな人物かもしれんが人物に背景を感じたりもしくは感情移入ができるのか
305日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:08:33 ID:RmeWpfLJ
>>292
高杉や伊藤が必死で戦う様を見て、百姓や商人まで武器持って高杉の味方したんだもんな。
名前こそ残ってないが良い度胸だし感動的だw
百姓たちも幕府のためなら命捨てるような事しなかっただろうし、幕府が勝手に戦ってろだったかもな。
306日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:09:48 ID:RmeWpfLJ
>>302
すんまそん>>305は302へのレス。
レス番号間違い。
307日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:11:30 ID:nVUU+np8
>>294
3部からだとオモ
308日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:14:30 ID:MrZPWaaO
勤王攘夷派の論は破約攘夷であって鎖国攘夷じゃない
長井雅楽や吉田東洋らが支持した航海遠略策なんてのは、幕府だけが貿易によって栄えるという欠点政策
だから西郷でさえ長井雅楽は暗殺やむなしと言ってる
309日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:15:04 ID:msLtzUwa
>>299
奇兵隊の元を作ったのは久坂
奇兵隊を実際に仕切っていたのは山県
奇兵隊を軍として機能させたのは大村

しかしそれらの功績がひとまとめに高杉のおかげになっている不思議
310日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:18:48 ID:MrZPWaaO
>>309
奇兵隊の理論を作ったのは久坂、身分制を破ってそれを実行したのが攘夷戦での高杉
それを引き継いだのが山形だろ
大村は長州軍を合理化行政化した技術者
311日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:22:55 ID:HmoA2+j9
百姓や町人などから志願を募った部隊は長州にはたくさんあって、奇兵隊はその一つの部隊。
312日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:28:55 ID:MrZPWaaO
高杉が大長州ナショナリズムを唱えて長州藩をいわば国民国家にした
明治維新のさきがけが攘夷戦における国民軍である所隊の誕生で
313日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:35:53 ID:0PXpyjBE
>>305
維新後の騎兵隊の末路を考えれば切なくなる
もし高杉が生きてれば説得したりして乱を防げたのに
314日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:15:38 ID:XFglcjJg
>>242
尿道口がそうめんをすするとな。
315日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:17:55 ID:9Ls01Nqn
>>308
龍馬伝、まったくそういうこと描かれてないな

子供にもわかるように、というのは実はかなり知識を咀嚼していないと
できないことだ。「小学5年生にも」てのはいよいよ手抜きの方便にしかみえん
316日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:23:19 ID:h4nzYFzz
え、小学五年にも書ける脚本?
317日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:27:28 ID:NtkHCgcw
>>315
あの悪夢のような糞ドラマのことを思い出させないでくれ
俺はキムタク結構好きだったのに、あの糞ドラマ以来大嫌いになったんだ
この大河も福田脚本なんで警戒してたんだが、今のところ脚本△演出◎って感じだから助かってる
318日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:29:31 ID:hkCBMX/S
今回の大河は分かりやすいなーと思ってたけど
自分のようなアホに分かるように作ってるってこと?
319日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:30:37 ID:ERDfLEsg
魂始まったな
320日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:32:50 ID:X1ywLIU6
>>313
高杉も魔法使いじゃないからムリだと思うよ。そういう使い道の
男じゃないし。奇兵隊問題は構造的な話だから。
321日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:36:25 ID:X3s5l3Zw
自分が得てる知識をひけらかしたいだけだよ
322日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:45:36 ID:hlHSjqnt
松村のモノマネ
323日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:15:58 ID:sDBBd3up
レンタル平岡w
324日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:19:48 ID:LH6bQs1F
福山の魂のラジオより、
・新撰組は池田屋の後も登場
・泰造はもう少し長めの台詞あり
・見廻り組も登場するらしい?
325日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:23:37 ID:kX8jSIPf
極楽はえぇのぅ
326日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:24:33 ID:gZsCfVEg
>>320
西南戦争規模になってた可能性あるよな
327日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:26:06 ID:IzCYex8o
>>323
ラジオ聴いてないから分からんが
未だに福山はあの事件引っ張ってるのかw?

>>324
台詞あり・・・か
328日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:32:30 ID:uFJOfnZu
329日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:36:52 ID:WTvMa8GA
容堂の歌声若いが何歳かのお>w
330日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:06:18 ID:V77q96O+
容堂公の台詞スーパーラーニングwww
331日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:13:47 ID:e1hX3z+f
福山のラジオとかこのスレでは遠慮して欲しい。
例え龍馬伝に関することであってもファンしか有り難がらないんだよ。
該当スレでどうぞ。
332日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:19:22 ID:dgKZ24Ee
福山のラジオの件、別に目くじら立てることでもなんじゃないか
気に入らないならスルーすればいいだけ
昨日のトイレ云々の話の方が余程スレチで気持ち悪かったけどね
333日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:22:53 ID:dgKZ24Ee
連投ごめん
ネタバレな話は専スレで・・・ってのは勿論だよ
334日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:36:22 ID:DhxUDZlo
福山のラジオの情報は実にありがたい、毎度楽しみにしてるよ
福山ファンも盛り上がっていこうぜ!なんといってもこのドラマの主役だぜ!!
335日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:44:30 ID:kiaKwu+C
>>333
そのネタバレスレがなくなっちまったんだよ!
336日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:46:15 ID:lvohJD8f
>>331
毎週この時間は反論してもムリw なんか占拠される。
俺も気づいて土曜夜だったか、って思って諦める。じゃあおやすみ。
337日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:47:31 ID:DhxUDZlo
福山がラジオでしゃべるようなことはネタバレではない
公式HPのインタビューを見ても、しゃべれないことは
しゃべれないと明言している賢明な男だよ
338日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:47:38 ID:qwq1vDDG
>>332
同感。厨房臭い日本近代論の議論はやめて欲しいけど、福山のラジオは
いいんじゃないの?
339日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:47:54 ID:gZsCfVEg
うわうぜえ
340日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:50:03 ID:8EGLT5JG
お言葉を返すようですみませんが……
福山ファンは放送中は実況専用スレに集まっております
大河放送当初から、こちらでのラジオ実況は迷惑だと注意されていましたので
わざわざこちらでネタバレ実況しに来る者はいないかと思います
341日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:52:27 ID:IzCYex8o
どうでもいいから話のネタぐらいは出せよー
342日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:53:03 ID:DhxUDZlo
第2次世界大戦、ヴェルサイユ宮殿にトイレがないこと、回虫の話w
そんな時は参加しなければいいだけww
めざせpart 100 !!
343日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:03:39 ID:OqY5pSgE
福山ファンの総元締めかなんかか?
なぜ全員の動向がわかるw
344日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:11:12 ID:dgKZ24Ee
>>340は話の論点ズレてる

>>343同意w
345日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:18:07 ID:sv3zsjUu
1ヶ月以上規制されててやっと解除されたから久しぶりに来てみたら、
以前と全く変わらないスレの流れだなw
346日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:21:14 ID:PAz0wTX7
福山がラジオで重要な情報も言ってた
新撰組ばっかじゃなく見廻り組も出てくるし、その明確な違いも描いていくから楽しみに
見たいなこと言ってたよ

見廻り組にスポットが当たるようだ
347日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:22:42 ID:sUEiw1t3
>>324
新撰組、明日以降も出るんだ…!
うれしすぎる
どうもありがとう
348日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:25:01 ID:JQKasmy8
歴史疎いので新撰組は知ってるけど見廻り組って初めて聞いた
349日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:33:28 ID:oMeUKqkE
見廻り組が出るなんて明言してたか?
350日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:38:33 ID:sv3zsjUu
新撰組と見廻組の違いもよくわかるようになってるとは言っていたが、
見廻組が出るとは言ってなかったな
351日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:51:31 ID:f8j8qw6x
チュギだーッ!!
352日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 03:02:06 ID:Poid0vs3
池田屋後も新撰組出るのか!!
ありがとうNHK。教えてくれてありがとう福山。
353日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 03:03:28 ID:x5UbAQE3
>>255
完全に字余りだよねw

他の九州弁で「ばい」とか「よか」はいい響きだと思われてるっぽいんだけど
これだけは「くさ(笑)」と思われてるw
354日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 03:35:02 ID:heTAs2Cp
>>348
簡単に言えば良い所の坊っちゃん達が見回り組で野良犬達が新撰組
355日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 03:43:12 ID:jx+EdcdF
このドラマ見てとんねるずのがじゃいもの歌思い出したわ
356日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 04:34:42 ID:QgM1ITn1
>>354
坊ちゃんというか、国会議員の馬鹿息子みたいなもんだろw
357日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 04:37:58 ID:kX8jSIPf
>>346>>349-350
伝言ゲームなんてものが存在するのが頷けるなw
必ずどこかで情報にズレが生じる。
358日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 06:01:20 ID:8tGk9zNt
>>356
小泉JRは頭は悪いしかなりのヤンキーだったらしいが極悪偽善者ミンス党対策には必要だな
ボンボンよりは使えそうだ
359日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 06:11:50 ID:NrwO6RTt
>>277、292
”バカじゃねーの”って言葉が出ると、どうしても反応しちゃうけど、
あなたは歴史を解かってるし、龍馬伝を冷静に観てる。嬉しいね。
360日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 06:32:43 ID:6K+FsqyM
新撰組は24話までは出番あったと思う
361日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 06:54:37 ID:FLFBAXhQ
当初予定していたお龍って柴咲コウなんだってね。
だけど余りにも『ガリレオ』福山との迷コンビのイメージが強すぎて×に(当然といえば当然)。
362日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 07:00:30 ID:rG07HRw7
武市の失望と相まって、唯一攘夷実行した糞真面目な長州いじらしかったわ。
一橋やデブ高崎もどっか憎めないしw
363日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 07:03:01 ID:sOT8L/hs
柴咲コウ、しっかりした中にもどこかのんびりした長女らしさは出せるかもしれないけど
お龍のビッチさが足りないな。真木よう子は妥当じゃね?
364日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 07:19:20 ID:riqSBRK7
>>348
簡単に言うと生え抜きの正社員が見廻り組でバイトが新撰組
365日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 07:20:07 ID:Du0R3r78
そりゃ見回り組は龍馬暗殺の最有力だから出さずにゃおられまいよ
366日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 08:37:53 ID:7jCaYPpY
>>318
例えば、攘夷といっても様々で、尊皇と攘夷というベクトルの違うものが結びついていく過程とか
複雑なんだけど、ドラマは、ちょくちょく描いてはいるとは言え、場面が細切れで挿入的だから、
全体的流れが分かりにくくなっているという気がする 予備知識がないとね
>自分のようなアホに分かるように作ってるってこと?
あなたのことをアホとは言わないけど、敢えて、そういう複雑な部分をサラッと流して、注目させない
ようにして、人間的(?)な部分を強調しているような意図が伺える
367日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 09:14:34 ID:5AQnkn+b
>>366
人間的というかあるシーンの前後の事情を切り離して、
そのシーンだけ見るなら悲劇にも見えるような展開が最近は多いからな。

投獄されたり切腹させられたり拷問されたりと
「なぜそいつらがそういう目にあっているのか?」というとこをぼかし、(龍馬伝の場合まったく無視しているわけでもないが)
迫害されてる面を迫害者の悪人面と一緒に描写すればとりあえず悲しいシーンにはなる。
人物には感情移入がなくても悲劇エピソードには感情移入はしやすくなるからね。
そういうときはそれまでの事情が明瞭に理解できているとむしろ感情移入の邪魔になる。


368日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 09:17:50 ID:cDvNZ0tQ
そういえば、伊東甲子太郎は出るのかな
龍馬と面識たったよね?
369日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 09:28:57 ID:rG07HRw7
>>364
会社が潰れる寸前に正社員になれるよなw
370日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 09:36:25 ID:5HYSJ6CZ
福山みたいに色気のイの字もない、恋愛シーンがまったく似合わない俳優には
よくいる上品ブリッコインテリブリッコ、お嬢様ブリッコの偽モノだが
モデルの美人女優よりは
ビッチだけど独特のポジションにいる真木がいいよ。
371日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 09:41:46 ID:2i9GVmmN
 おりは柴咲コウのがいい、ただ好みなだけだけど。真木は黒くて嫌いだ。
372日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:02:35 ID:HU5EUh3Y
後藤役の人って田中美佐子の旦那?
関係ないが相方の東は時代劇似合いそうだな
373日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:13:21 ID:A3MU3SD8
>>372
ちがうよ
374日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:16:47 ID:thuydoy9
お龍は松雪が妥当だと思われます
もう少し若ければだけど
375日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:17:41 ID:D4G2kDcf
後藤はいい憎まれ役だな
素直にムカつく

それにしても、武市の「上り坂」がいつだったのか分からない

話的には攘夷派が沸騰しているときだったんだろうが
何かずっとオトシメられてる気がするw
武市の最大の上り坂はたぶん切腹の時
376日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:32:02 ID:0kFc6Hnq
そういや、
桂小五郎とかの各藩の攘夷派が集まって
下士の武市がちょっと恥ずかしかった会合があったけど
あの人らはその間どうなってたの?
377日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:34:59 ID:Ib9NYcUT
>>372
なんでTAKE2。。
もっと若いだろ誰か知らんけど
378日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:47:30 ID:duGD4p/P
>>2に載ってるがな
379日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:50:48 ID:BRsC2w8V
>>348
見廻組が龍馬暗殺実行犯として最有力、というかほぼ間違いない。
黒幕は誰か、とか、暗殺じゃなくて捕縛するつもりが殺しちゃったんだ、とかいう疑問はあるけど。
流石に龍馬のドラマで出てこないわけには行かないよね。
380日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 11:59:09 ID:qwq1vDDG
>>371
だーかーら、柴咲にすると龍馬が数式書き始めるイメージが世間に
あるわけだから・・・
381日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:07:06 ID:RUKcG0L5
>>380
実に面白い
382日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:09:32 ID:ahuDE2UN
>>370
読点二つ目の所までは半分賛成しかねるがw
それ以降は全面的に同意。私も真木お龍で上がらなければ、
もうヒロインでの視聴率アップは困難だと思う。
意外にいいのが、おなつの青い恋だが、瑣末。
383日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:11:50 ID:T8pArW2V
柴咲だと確かにイメージがガリレオになっちゃうね!知名度やアイドル性はあるけど…
真木よう子でピッタリだよ
真木は年配層に知名度がないから話題性はないかもしれないけど
384日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:13:38 ID:t98dXFpa
柴咲も松雪も主演クラスなので福山の脇やるわけない
385日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:18:18 ID:W0l3fZgy
ネタバレスレあるよ
>>384
あなたテレビとか映画とか知らんの?
386日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:22:03 ID:SPgTnUCJ
>>273
誰かツベにアップしてくんなまし
387日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:22:38 ID:PWEzIM22
>>384
ガリレオでやったじゃん
柴咲
388日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:23:38 ID:SPgTnUCJ
>>302
近藤勇大久保大和
389日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:24:50 ID:D4G2kDcf
>>382
おなつと以蔵の青い恋、何か意外に良かったよなw
最初はやる意味が分からなかったが。

まぁ瑣末だかな。
390日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:34:01 ID:8IhaPAHK
>>384
松雪なんか妖怪の雪女役やったり弁当屋のオバチャンやったりするくらい気前良いよw
391日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:45:45 ID:D4G2kDcf
>>390
弁当屋のオバちゃんてガリレオ映画?

まぁあれはほとんど堤が主役で、
松雪が堤の相手役という感じだったが
392日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:47:25 ID:riqSBRK7
>>376
大きな動きとしては、住谷寅之助と桂は水長同盟のもと、
安藤信正暗殺を計画したが失敗(坂下門外の変)

池田屋あたりだと、桂が京都に潜んでて、佐々木男也は長州で出兵準備、
住谷は京都で駐屯、樺山は分からん
393日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:48:21 ID:qwq1vDDG
>>384
松雪が主演クラス?いつの話だよw
もう民放ドラマなら主役どころか、脇の話も来ないだろ?
394日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:50:04 ID:hjwr+tny
池田屋って天保暦でいう6月5日にあったんだよな。
今日ちょうど池田屋事件だけどやっぱ意識したのかな。
395日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:54:54 ID:Ey+duU2R
393
今民放で主役やってるが?
396日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:56:17 ID:gu/FzShG
>>394
祇園祭の前夜じゃなかったっけ?
397日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 12:56:49 ID:riqSBRK7
>>394
攘夷実行の5月10日も放送日と近かったよな
今後、放送日と内容が近くなりそうなのは大政奉還と龍馬暗殺かな?
他にもあるかも
398日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:05:22 ID:qwq1vDDG
>>395
あれ、高畑淳子が主役だと思っていた。
一応主役なんだねw
399日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:12:14 ID:i2BCZFkG
しかし、俺たちは大河ドラマをみてるけど、全く興味ない奴も多いんだよね。
一流大卒→一流企業の知人がそのタイプ。坂本龍馬どころか日本史に興味がない。
受験は日本史なんだよ。試験に出なけりゃ関係ないか…。それも確かに是なれど…嗚呼哀れなり!
400日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:25:20 ID:m0Jjd8sl
龍馬なんかにかぶれてるのは大抵学歴やら年収やらに
コンプ持った中小リーマンだろw
401日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:25:22 ID:kX8jSIPf
>>393
これはひどいw
402日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:33:36 ID:OqY5pSgE
>>398
脇の話も来ないとまで言っときながら、なんという負け惜しみ
403日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:34:56 ID:uNyfbzeu
>>393
739 :日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:08:22 ID:VeDUB/iE

第23回「池田屋に走れ」
2010/06/6放送

龍馬(福山雅治)、勝(武田鉄矢)ら勝塾の面々は、近藤長次郎(大泉洋)と大和屋の娘・徳(酒井若菜)の婚礼を祝う。
そして、いよいよ神戸海軍操練所が完成する。待ちに待った操練所で操船術や砲術について学ぶ龍馬たち。しかし、そのなかで、
ひとり望月亀弥太(音尾琢真)は思い悩んでいた。かつての勤王党の仲間たちが土佐藩に捕らえられ、攘夷(じょうい)を叫んだ
長州藩が朝廷から追われ、時代は亀弥太が思い描く方には向かっていなかった。
同じころ、薩摩藩と会津藩らによって京を追われた長州の久坂玄瑞(やべきょうすけ)たちは、帝を攘夷派の手に奪い返そうと
たくらんでいた。過激な攘夷派は土佐でも弾圧され、後藤象二郎(青木崇高)による武市半平太(大森南朋)への尋問は厳しさを
増していた。時代の流れからひとり外れた岩崎弥太郎(香川照之)は、妻の喜勢(マイコ)との間に長女が誕生し、幸せをかみしめていた。
操練所では、紀州脱藩浪士の陸奥陽之助(平岡祐太)が憎まれ口をたたきながら秀才ぶりを発揮していた。龍馬は望月亀弥太の姿が
見えないことに気づく。亀弥太は京の池田屋で長州藩の志士たちと会い、帝を奪う計画を立てていた。龍馬は亀弥太を探しに京へ向かう。


742 :日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:28:04 ID:VeDUB/iE
>739
これを要約すると、金持ちの望月亀弥太(音尾琢真)と、でき婚をねらった徳(酒井若菜)だったが
できた子供の心臓に重大な障害があると分かり、堕胎しようとする 亀弥太も君の判断は正しいと
支持するが、徳は胎動を自覚し母性が目覚め、堕胎を思いとどまるって話だ 分かったかw 
404日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:38:43 ID:pYC1gcJq
初期は「攘夷派を悪人扱いする売国大河」「勝=金八?似合うわけねーだろw」
とかいう書き込みも見たが今はすっかり消えたな。

あの当時の龍馬は優柔不断な性格だったが今はすっかり
「異国の文化を吸収し、文武どちらでも異国に立ち向かえる力を」という志が見えて
ときたま胸が熱くなる。
405日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:44:52 ID:uEiN6Cat
は?
406日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:44:57 ID:pk/N9pJ5
煮込み豆…
407日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:47:20 ID:PWEzIM22
あ〜めぇ〜まぁ〜
408日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:51:48 ID:pYC1gcJq
えーびーしーでぃーいーえふーじー
409日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 14:01:46 ID:0kFc6Hnq
>>392
ありがとう、よく分からんけどいろいろやってるのね
なんかサーッと流れが変わったんで、自分も武市と一緒にきつねに包まれたような気分だった
あと、海軍塾では塾生と一緒に「西洋の技術スゲー」と思いきり感情移入して見てた
410日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 14:11:18 ID:8IhaPAHK
>>404
1個目の意見は今も見るよ。たしか昨日も何個もあったはず。
勝パチ先生はイゾウと同じで意外と良かったから文句消えたのかと。

青春グ(ryや仁でもそうだったけど武田鉄矢って幕末オタだけあって世界観醸し出してる。

個人的には龍馬はまだ日和見だと思うけど、でもNHKだから過激に出来ない事情があるのだろうと割り切って見てるw
411日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:09:57 ID:nSxBm/ti
今日は池田屋だから斬り合いシーン続出か?
最近の大河ってどちらかと言うと語りのシーンが長いから落ち込むのかも
時代劇イコールちゃんばらっていう世代が主な視聴者だろうからな
412日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:30:15 ID:fBnOvkrm
>>409
>きつねに包まれたような
「狐につままれた」、な。包まれてどうする
413日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:33:04 ID:Sw5fyHjI
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/               
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ       
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ        
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ   
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |   
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ   
414日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:34:14 ID:2vlw/7Bi
返り血を浴びた近藤達が予告にでてたから池田屋まるまるやっちゃうのか…
操練所完成、饅頭屋結婚、陸奥登場、武市尋問、以蔵投獄、岩崎長女誕生
忙しいね。で、今日の龍馬さんは「かめやたー!かめやたー!」と叫び回る。
で、「また仲間を救えんかった」 ご愁傷様で。
415日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:40:03 ID:atL+PcbN
オレは良くも悪くもお龍の役は沢尻だな。キャラクターとしてはぴったり。 欠点はハーフ顔
416日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:42:43 ID:Rxm1wXTD
>>415
じゃあピッタリじゃないじゃん 何言ってんの?w
417日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:51:38 ID:DaF2FgZi
>>404
は?
消えたんじゃない、見放したんだろ

龍馬伝オタて篤姫オタとよう似てる
418日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:52:42 ID:6V/sq57h
>>413
稲荷寿司を連想w
419日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:58:18 ID:IzCYex8o
>>417
そんな事いうならここにくんなよ
420日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:58:47 ID:AReIO3Jc
>>413
AAに感動した
421日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:03:28 ID:DaF2FgZi
本スレ=マンセースレじゃないってことも分からんらしい
422日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:12:24 ID:IzCYex8o
>>421
では話の種になる批判とやらをもってこい
引っ掻き回すだけならサルでもできる
423日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:13:20 ID:W0gOBwpE
【世論調査】 すごいぞ“菅効果”「新首相に期待」57.6% 参院選投票先は民主32.6%、自民23.4%★5 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275798811/
424日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:18:15 ID:heTAs2Cp
池田屋があるのに北添は出てきてないだろ?
望月だけか
天才・吉田稔麿とかいないね
425日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:18:25 ID:D4G2kDcf
武田哲也が合っているかはともかく、
21話の勝は良かっただろ。
勝塾を率いているだけあると思った。
426日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:19:52 ID:0kFc6Hnq
こんなとこにも工作員がくるんだ
余程ホッとしたんだな

自分も
弥太郎んちが最初はロシア小説に出てくるような暗黒さだったのが
嫁がきてからほのぼの家族に激変したのでホッとしたわ
427日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:37:50 ID:NrwO6RTt
池田屋事件での亀弥太や稔麿の最期はやってくれるのかな。
やってくれるとしたらどんな展開なんだろう…。
まぁー、いずれにしても哀れだね。
428日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:39:45 ID:f2b0tgPD
お龍に沢尻エリカっていうのよく見るけど、スーパーモデルみたいな体型だし
痩せ過ぎで着物似合わないよ。
日本人体型寸胴下半身デブじゃないとね。
それに顔が完璧すぎて日本人に見えない。
福山の相手役には、沢尻じゃステイタスが高すぎる。
真木程度の三流女優で分相応だね。
429日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:39:46 ID:RyQ/vvFD
福山のラジオより
弥太郎ノリツッコミの後
嫁「おまさん、大根投げたら いかんぜよ 」
のシーンがカットされたんだw
430日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:41:24 ID:OqY5pSgE
>>413
禿ワロスwww
初めて見るAAだが、以前からあるんだろうか
431日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:44:04 ID:4yTivxy9
前からあるよ

>>428
エリカさん日本人体型ですが
432日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:46:08 ID:1GtpYGvF
いま過去回見てたんだけど
武市さん、白っぽい着物のとき衿がドーランでめっちゃ汚れてるw
433日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:49:14 ID:4yTivxy9
ドイツ製のドーラン使ってるんだっけ
434日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:53:50 ID:6V/sq57h
北添やら稔麿やら宮部やら、出るとしても現場初登場で名前字幕とかじゃね?
まぁ今日なんだから、それしかないかw
435日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:56:28 ID:RyQ/vvFD
436日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:57:35 ID:PWEzIM22
>>428
沢尻のどこがスーパーモデル体型なんだww
437日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:59:14 ID:q9JY8e4E
海援隊の話になると明るい雰囲気になるかな
今はとにかく暗くて・・・
でも薩長同盟以降もまた暗くなるんだろうなあ
438日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 17:05:05 ID:IzCYex8o
陸奥登場と弥太郎の子供に饅頭屋は結婚と色々明るくなれる話も有るさー
しかし陸奥は微妙に賢そうとか貧弱そうに見えないのが気がかり
439日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 17:07:51 ID:XW1UKQ1S
龍馬伝。第22話。龍馬という女を観て。
土佐藩は、藩の内外にある、勤王党の弾圧。京の都では、幕府の残党狩りも始まりました。
にわかに、坂本龍馬の近辺が騒がしくなってきたようです。ちょうどこの頃、
変という事件がたて続けに起きています。3つの変として、次のテストに出る、
可能性があるので、アンダーラインを引いておきましょう。
1863年。8月18日の政変。
1863年。生野の変。天誅組の挙兵に応じて、平野国臣らが、代官所を襲撃。
1863年。天誅組の変。攘夷倒幕論の、吉村虎太郎らが、侍従。中山忠光を擁立し、
五条代官所を襲撃。
坂本龍馬は、勝塾。大阪・専称寺で一心不乱に学び、体を動かし、汗を流しています。
ひもに、鉛を付けて投げました。鉛が回転して、その場所に小砂や砂。泥などを付けて、
引き上げることができると言います。そして、龍馬はふと考えました。
武市半平太や、岡田以蔵は今頃何をしてるんだろう・・・。
つづく。
440日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 17:17:56 ID:DaF2FgZi
「新撰組」の明るさがキモくて脱落した自分からすると
暗さがまだ足りない

こうやって明るく、ぬるくしたほうが間口広がるのは確実だろうが
なら、大河でなくてもいいだろう
土7:30で十分、経費節減になるわ
441日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 17:19:27 ID:wHx9EE5H
後藤象二郎初めの頃はなんか綺麗過ぎるし、下士への態度とかも幼稚過ぎて
この先龍馬と協調したりする展開を考えるととても想像つかなかったけど、
今はもう、龍馬が憎しみを超えて大きなことを成し遂げるために
この憎たらしい後藤とどう手を結ぶか、考えただけで涙が出るわ。
442日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 17:30:26 ID:XW1UKQ1S
武市半平太は、取り調べを受けています。後藤象二郎は、吉田東洋が殺された、
無残な最期を伝え、半平太の心に揺さぶりをかけます。しかし、土佐藩の為。
豊範様の為。山内容堂様をお支えする為に、働いてきた。と知らぬ存ぜぬを通します。
しかし、山内容堂は殿様の身分で、ありながら、酒が欠かせないようです。
今でいう、アルコール中毒症状が見られます。しらふでいられないのです。
惨めな容堂は、何がサムライじゃ。この土佐でサムライは上士だけじゃき。
と言います。容堂の注いだ酒を、おそるおそる飲んでいる、サムライはこの時ほど、
吉田東洋様が生きていたら、容堂に何と言ってくれるだろうかと思いました。
吉田東洋。
山内容堂様。お酒をどうか、おつつしみ下さい。しらふでものごとをきちんと見て、
考えるべきです。
つづく。
443日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 17:33:38 ID:dgKZ24Ee
>>428
沢尻ヲタ乙!って言いたくなるレスだね
なら沢尻が立派な日本人体系だって知ってるはずなんだけど
先日のショーのタルタル尻見なかった?w
真木は台詞がちょっと・・・だけど沢尻よりはマシだと思う
444日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 17:52:48 ID:ubC44+J8
福山・沢尻・妻夫木3人衆で、ペプシコーラゼロCM。
445日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:00:31 ID:uSXOxzvc
土佐の四傑・天忠組の吉村虎太郎
土佐の郷士。寛仁大度、能く人を愛し、能く人を敬す。
いまだ出演なし!!
446日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:04:22 ID:XW1UKQ1S
岡田以蔵は、土方歳三。沖田総司。近藤勇。新撰組に追われ切りつけられました。
これまで、出会ったことのない強いサムライです。しかし、どうしてこんな目に会うのか
わかりません。以蔵は切られた右腕に、自分で包帯を巻いて、その場をしのぎました。
なつに迷惑はかけられないと思ったからです。しかし、新撰組に岡田以蔵が追われている
ことを、うわさ話で聞いたなつは、以蔵はこのままでは、殺されてしまうと思い立ち、
坂本龍馬へ助けを求めに行きます。
大和屋。
岡上乙女は、坂本龍馬へ手紙を書いています。
龍馬。元気ですか?岡上樹庵の、はげ夫がものもらいになって、右目に眼帯をして、
あっちこっち頭をぶつけて、困りゆう。木村拓哉に会ったいうて、大喜びで何や、
いっとったけど、ようわからん。5両送りました。困った時につかいや。
元気でね。龍馬。
乙女より。
447日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:12:03 ID:kX8jSIPf
>>443
タルタル尻?
見たくてたまらんのだがw
448日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:14:54 ID:SHljDvAi
449日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:20:49 ID:5AQnkn+b
>>434
新選組が名前表示ないんだから、その3人も無説明で池田屋で戦ってる人A,B,Cの扱いじゃない?
クレジットには出そうだけど

見れないけどHiじゃもうそろそろかな
450日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:31:25 ID:heTAs2Cp
しかし高杉は後に出すから解るけど、吉田稔麿クラスを出さないなんて考えられんけどな
久坂、高杉、吉田は主役クラスだろ

池田屋事件の佐幕派の主演が新撰組なら、攘夷派の主演は吉田や宮部だろうに
451日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:36:17 ID:ahuDE2UN
20:29分からでもいいから見るぜよ、圧巻。
452日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:41:31 ID:Ey+duU2R
規制中?
453日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:43:01 ID:IzCYex8o
>>452
オンエア中だぞお前
454日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:43:39 ID:Ey+duU2R
スマン
455日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:44:08 ID:EZfO/Hyj
よく寝た
ハイ見逃したぜよ
456日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:45:12 ID:rxnFuo+3
うーん…必要なのかって場面多かったなあ
この龍馬がいまいち好きにはなれん
個人的には嫌いじゃなかった池田屋の演出だが期待外れだった
457日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:45:15 ID:NjwrXXKr
>>451
池田屋?
殺伐としたシーンは得意そうなスタッフだよね
458日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:45:31 ID:EZfO/Hyj
BS組どーよ
459日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:46:10 ID:ubC44+J8
全編ド迫力じゃった。
460日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:46:17 ID:tATBtHA6
操練所はワープの江戸城前にセットを組んだっぽいな。
461日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:46:25 ID:j/GFR/BR
実況スレ大荒れの予感
詐欺の連呼だな
462日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:46:29 ID:m46DEhFw
起きた掃除が最後に唄を歌ってられる筈は無いんだけど
まぁ良いか
463日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:46:42 ID:rxnFuo+3
>>458
>>456みたいな感じ
あと陸奥は思ってたより良かったわwwいいキャラしてる
お龍もかわいかった
ただ期待外れだった
464日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:47:03 ID:l2wNYU2p
龍馬視点としてはこの演出もありかな。
賛否分かれそうだけど。
465日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:47:05 ID:tATBtHA6
音に注目。
466日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:47:17 ID:ZlCEkd9O
新選組またセリフなしだが、なしの方が凄みがあっていいな
志士側から見た新選組は、オーソドックスである意味新しいw
沖田の神経逆なでするかのような歌がまたええのう
467日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:47:28 ID:cIFbvszT
宮部はコニタンかな
468日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:47:33 ID:z6RH6UpV
こんな回もあるわな
469日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:47:46 ID:XW1UKQ1S
坂本伊興。春猪。岡上乙女。は龍馬がどこで何をしてるかねー。とおしゃべりに花を咲かせています。
坂本権平は、かしまし娘のおしゃべりに、げんなりしていますが、背筋をびしっと伸ばして、
龍馬は志を成し遂げるまで、無事でおっていてもらわんといかん。としょっぱい
味噌汁を、ごくごく。ごくごく。
その頃、坂本龍馬は勝麟太郎が、帰国の命を取り下げてくれたから、勝塾のもんらは、
攘夷派の残党狩りから、逃れられると言います。命拾いをして、ほっとしていますが、
むさ苦しい、男ばっかりでちょっと、気が滅入りそうです。
しかし、そこへ近藤長次郎と徳のほのかな恋が芽生えました。映画。セレンディピティ。
武市富は、半平太の着物を縫っています。岡上乙女が言う、うちのもんも。才谷屋のもんも、
あの武市さんが、人殺しなどするはずがない。と言って、富を励ましますが、
これまでのことを思い出して、手がぶるぶると震えています。こういう時は、
あの時のお芝居を思い浮かべて、楽しいことを考えます。この次は若草物語を
書くことにしました。金魚鉢の金魚が、2匹飛び跳ねました。ちゃぽん。
つづく。
470日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:48:21 ID:tWo12z/j
うーん、イマイチ。
期待してみちゃいかん。

あと以蔵がギャンギャンうざい
471日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:48:21 ID:atL+PcbN
糞だった。切り合いいっさいなし。ナレーションで済ます方がマシだった
472日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:48:44 ID:BC282zJy
桂小五郎ひさびさにセリフありの出演でうれしかった。
473日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:49:15 ID:68WCNNkN
新撰組最低だな
このテロリスト集団は来週も出てくるのかよ
474日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:49:25 ID:m46DEhFw
それにしても、かなり無理やりなストーリー展開だったね…
ちょっと外し回か!?
475日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:49:40 ID:OIhoHcA0
おぉ、桂さんじゃ⇒ドシュッ⇒何か来たーーーー!
476日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:49:49 ID:Ws1ZAJyh
今日は久々に面白かった。
3/4までは。

最後の1/4はテレビドラマという娯楽作としては失敗と言わざるを得ない。
かっこつけすぎ。
新選組という優良資源の無駄遣い。
477日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:49:52 ID:IzCYex8o
じっきょでは池田屋少なすぎとか
弥太郎、泰三の名前呼びとか
陸奥はうぜえコール
478日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:50:16 ID:rxnFuo+3
>>472
桂さんが首謀者みたいになっててワロ…泣いた
稔麿なんておらんかったんや!
479日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:50:45 ID:6R3dJSzw
>>458
脚本のダメさを演出と映像で辛うじて持たせているのを再認識させられる回。
もしも、龍馬伝がいつもと同じロケ最小限で、プログレッシブカメラではないスタジオ撮りまる分かりの
映像だったら脱落していたかも。
480日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:51:37 ID:1QzuMaXv
「龍馬の言う通り!」が大事な場面でまた出てきて萎えた…

組!以上の臨場感を期待してたんだがなあ
481日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:51:54 ID:NwVGKGVz
池田屋はひょっとして来週?と思ったがあった、新撰組の行進の原田の表情、拍子抜けw
482日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:52:47 ID:+m/YZGuY
斬り合い映すと暴力描写反対派がうるさいからな
苦肉の策
483日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:53:20 ID:m46DEhFw
タイトルになった場面が省略され過ぎだろオイwww
面白いけどツマラナイ回…微妙な感じだね
484日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:53:50 ID:F5WQ7o1L
弥太郎の極楽トンボにワロタ
485日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:53:57 ID:atL+PcbN
今の所新選組出す必要性を感じんわ。無駄使い。今までの新選組のシーン無くても物語上問題ないし

486日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:54:17 ID:Z7DgLqBz
新撰組の乱闘シーン期待してた奴はがっかりなんじゃねww
先にノベライズ読んでおいてよかった。
1話から出てるのにいつになったらしゃべるんだとヒヤヒヤしてた亀弥太だったが
よかったよ。陸奥もいいキャラじゃんw
487日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:54:20 ID:NM45UiDv
よく考えたら、沖田は吐血してぶっ倒れていたはずじゃないか?
新撰組も悲壮感が漂い始めるはず。
488日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:54:21 ID:Ws1ZAJyh
龍馬がはじめて勝塾仲間の前で龍馬っぽいところを見せた点は評価。
489日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:54:42 ID:4vxO30ih
>>480
あれ以上の池田屋事件は厳しかろう

それにしてもしょぼかった
490日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:55:25 ID:E7C9/rBP
牢番のおっさん、武市の家に得体のしれん男(弥太郎)がいるのに、
その前で秘密の手紙を富にわたすなよ・・・
しかも庭先で堂々とわたしちゃ人目があるかもしれんだろ
家の中でこそこそっとわたせよ
491日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:55:51 ID:gZsCfVEg
>>478
桂さんひきとめる側どころか過激派になってたwww
492日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:55:51 ID:eNNNQkfR
新選組大好き腐女子は怒り狂う回だったなw
493日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:07 ID:NrwO6RTt
むむっ、この反応だと亀弥太は長州藩邸に走らなかったな?
494日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:08 ID:F5WQ7o1L
ま、龍馬伝紀行からも無視されるくらいだし>三条池田屋
495日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:08 ID:m46DEhFw
沖田総司って、唄えるような体調だったんだっけ?
496日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:11 ID:Ws1ZAJyh
陸奥のタカビーなキャラはよかった。
土佐の象二郎と対をなす感じ。

あれが一転して龍馬LOVEになるのか?
よく知らんけど。
497日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:21 ID:cIFbvszT
>>483
いや、ちゃんと池田屋に走って行ったがなw
498日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:36 ID:DI5ny6Cd
池田や事件あれで済ますのかよ
ひでー脚本だな
亀に最初に会うのも出来すぎててきもい
499日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:41 ID:gZsCfVEg
攘夷派からすりゃ新選組はああいう権力の暴力装置そのものって感じなわけで
実によいね
500日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:41 ID:6R3dJSzw
>>483
今回は龍馬がらみで無駄なシーンが多かったから、池田屋の斬り合いを入れられただろうが
単純に予算の問題だろ、池田屋のセット組んで切り合いをさせると金がかかる。
脇役の新選組にそこまで金をかけられないという判断だろうね。
501日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:45 ID:z6RH6UpV
新撰組なんか出さなくても良いね。池田屋は今回の扱いで十分
502日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:55 ID:ypLhHDLW
たしかにタイトルは詐欺だよw
桂さん過激派首魁みたいになってたけどいいのかw
503日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:57:03 ID:u4l+U5kC
>>483
微妙な感じだったけど、あっという間に終わっちゃった気がするからやっぱり面白かったんだと思う。w
504日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:57:19 ID:NwVGKGVz
>>488
龍馬は頭っぽくなってきたな。

桂さんとお龍の会話は要らなかった。
505日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:57:23 ID:gZsCfVEg
>>497
神戸から京都につくの早すぎワロタ
506日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:57:30 ID:rxnFuo+3
個人的に良かったところを挙げるとすれば
・陸奥の一見するとウザいキャラ
・弥太郎ツンデレ
くらいかなあ…

もういい加減龍馬の言うとおりぜよ!って流れ勘弁
507日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:57:51 ID:TdDgbut7
池田屋事件を契機に海軍塾が閉鎖に追い込まれるのと、報復として禁門の変へと流れるのでどうしても新選組は必要となる。
508日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:58:04 ID:thuydoy9
>>492
地上波組だけど、
怒り狂う準備だけはしとくわ
509日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:58:28 ID:ZLbyV+fD
6時組は面白かったか、面白くなかったかだけにしろよ
510日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:59:06 ID:NwVGKGVz
>>508
新撰組目当てなら拍子抜けだよw
511日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:59:11 ID:rxnFuo+3
>>502
あれはダメだと思うんだがなあ
稔麿さんどこに行ったんだ
いたっけ…?
512日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:59:17 ID:eh5dgo2n
実況スレ、阪急vs京阪vsJRのバトルが激しかった
513日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:59:17 ID:gZsCfVEg
池田屋の斬り合いって攘夷派がどんどんどんどん殺されていくシーンなわけで
そんなの必要か?
龍馬がそこにいたのならばともかく、龍馬とは本来関係ないんだしそんなR-15シーン突っ込む必要を感じないが
514日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:59:16 ID:/vEbnDZr
池田屋ガッカリだ。
テロリストを斬ったんだから、活躍シーン少しは描かないと
515日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:59:20 ID:GqD78Oup
新撰組の静かな描写は怖くて良いけど
せめて亀弥太と戦うシーンぐらいは入れてもよかったんじゃ・・・
516日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:59:55 ID:atL+PcbN
いや、組!と同じ尺でと言う期待感はないよw だって今回の大河は新選組主役じゃないし、龍馬が
主役だからね。でも今の所新選組の使い方が無駄すぎるわ。あんな使い方ならさらっと池田屋事件が
ありましたとかで済ますべき。
517日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:00:03 ID:NM45UiDv
龍馬は池田屋事件に無関係なのだから、
龍馬の話に無理やり池田屋を組み込んでいた今までのドラマや映画が異常。
518日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:00:36 ID:NwVGKGVz
>>509
面白かったし、45分見どころだが
亀弥太が・・・・・・・
519日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:00:46 ID:Ig8nIwCN
少しだけ殺陣あったらまた印象は変わったかもしれんね
520日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:01:44 ID:qJ4kNgxX
龍馬が最後死んでる志士たち見て怒るシーンはおかしい
殺し合いに憤ってるなら新撰組もだけどそこに倒れてる奴らも同じだろうに
521日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:01:49 ID:z6RH6UpV
池田屋にがっかりとか言うやつは組!ヲタ
522日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:01:58 ID:m46DEhFw
結論:面白いけどツマラナイ回…微妙な感じ
なお、タイトル通りの描写なので気にしないことにしようwww

8時組は終わるまで見に来ないほうが良いだろ
523日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:02:58 ID:WmV3sQCZ
新撰組好きは怒り心頭だろうけど、龍馬視点だとこんなもんだろ。
冷酷そうなのはいい。
524日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:02:58 ID:gZsCfVEg
龍馬もので寺田屋がはしょられたのなら怒るのはわかるが
池田屋で斬り合いがないって言って怒るのは変じゃね?
525日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:03:09 ID:u0+OJRtQ
>>517
幕末の大きな事件として池田屋は語られてもおかしくないだろ
他の事件は良くて池田屋は組み込むことに違和感感じるほうがおかしい
526日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:03:59 ID:hRUQqlmc
あれはあれでアリだと思ったんだけど。
殺陣を期待しているなら、全く持って期待はずれ。
527日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:04:36 ID:NrwO6RTt
亀ちゃん、長州藩邸に走ったかだけ教えて?
528日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:04:37 ID:BC282zJy
>>511
オープニングのテロップには名前があったような気がしたが・・・
529日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:04:45 ID:rxnFuo+3
>>521
正直組!は嫌いだったけど今回の池田屋はなんかがっかりだった
個人的には桂さんが首謀者みたいに描かれてたのもなあ…
530日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:04:48 ID:ZlCEkd9O
池田屋事件で神戸海軍塾がやばくなるんだから、
龍馬と無関係ってわけでもないが、長々と殺陣に尺を割く必要もないわな
新選組がどこからともなく亀弥太達を斬っていった、くらいの今回程度で十分
531日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:04:53 ID:NM45UiDv
今回は新撰組もだけど、桂たち暴力過激派たちも狂気じみていたので
緊迫感あって良かった。
532日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:05:04 ID:Ws1ZAJyh
海軍操練所が躍動感いっぱいの動だから、
対比の妙を出すために池田屋は静でゆこうという演出だね。
精一杯好意的にみれば。

不満はあるが全体的にみれば先週の大友演出よりよっぽどよかった。
ねっちりとしたムダな空気が一掃された感じ。
533日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:05:05 ID:ZEDfvHLb
>>525
ナレーションで済ませたわけでもあるまいしこんなもんじゃないの。
534日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:05:06 ID:NwVGKGVz
長州を描く為には池田屋は必要。
535日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:05:08 ID:2X+ColPu
つか新撰組なんてこんなもんで充分だろ
今までがおかしいくらい注目されていただけで
本来なら吉田や亀弥太や死んでいった志士たちを偲ぶ場面だ。
吉田なんて日本の将来の指導者に成りえた人物なのに
536日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:05:10 ID:tATBtHA6
チャンバラは無くてもいいけど、死屍累々のところは
もっと血糊ドバーっとやってほしかった。
537日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:05:32 ID:z6RH6UpV
組ヲタがいかに多いかわかる
538日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:05:33 ID:ZLbyV+fD
閣僚人事はもう終わったんかなあ、テロップだけはマジ勘弁してほしい
539日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:05:45 ID:1GtpYGvF
予告の最後のシーンからレグザのCMに移行しても違和感ない件

>>470
以蔵より外人食事シーンの犬のほうがうるさいww
540日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:06:01 ID:2X+ColPu
>>531
暴力とかwwww
541日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:06:02 ID:tWo12z/j
>>529
おまえはアホか
542日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:06:17 ID:Z7DgLqBz
タイトル詐欺ではないけどズコーーwな感じはある
先々週から一言しか台詞なかったのにやたら新撰組の話題する人が増えたからなー
地上波終わったら怒り狂って来るだろうww
新撰組もっと出せという方がおかしい話だけどw
このドラマだと池田屋事件より亀弥太が死ぬことが重要なんだからあの程度でいいわ
543日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:06:45 ID:oqrUN2gW
>>460
そうだよ ワープのオープンセット
544日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:07:32 ID:tWo12z/j
>そもそも龍馬が池田に駆けつけたという事実がない
史実厨しんどけ
545日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:07:34 ID:jWfkIjXf
新撰組の色を落とした羽織に血の赤が映えているのよね。
凱旋シーンはちょっとドキッとした。
546日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:07:43 ID:6VOh+3Zb
とにかくつまらん回だった!
547日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:07:58 ID:NwVGKGVz
>>536
それは亀弥太に焦点が当たってるんだろう。
548日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:08:07 ID:NihfpPhY
>>531
本当に肝が冷えたは、今回。予告で新撰組ともみ合ってる
シーンあったから、もしかしたら?みたいな期待が。
549日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:08:07 ID:uSXOxzvc
池田屋で来島又兵衛らが怒りくるって進軍し禁門の変が起きるから大事だろう
550日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:08:12 ID:2X+ColPu
>>544
お子様なんだねwwww
551日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:08:26 ID:gJRK7gKV
コニタンの残像が残る回だったww

結構オイシイ牢番役は風林火山チームからだった
552日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:10:03 ID:aj3uoe8Q
弥太郎は何してた?
歴史とかなんも分からない阿呆な俺はそれだけが気がかりだ
553日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:10:10 ID:0DGL3X/V
とりあえず、武市シンパの牢番や以蔵との面会で
毒饅頭フラグが立ったわけですが
554日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:10:14 ID:NihfpPhY
でもまあ、期待通りのチャンバラがでたらでたで
食っちゃうだろ、亀弥太まわりのシーン。
555日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:11:01 ID:f2b0tgPD
新選組は今回最後ですよ。
もう出てこないから、扱い低いのはしょうがない。主役みたいに扱うのはいくらなんでも無理。
なんで組ファンは常に主役扱いじゃないとギャーギャーわめくのか。
全てが組中心じゃないとすぐ怒る。
556日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:11:44 ID:EZfO/Hyj
>>505
元治元年春開通の新幹線は出てこなかったのか
557日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:11:56 ID:tATBtHA6
予告に・・・
558日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:12:12 ID:JWLs3W6F
>>555
次回予告でも思いっきり登場してたぜよ>新撰組
559日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:12:41 ID:F5WQ7o1L
まあ、饅頭屋の祝言とか、弥太郎の第一子出産に時間割くんなら
もっと他にやることがあるような気がしなくもないw
560日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:13:26 ID:NM45UiDv
拷問を中止させた容堂に、得体のしれない不気味さを感じ戦慄した。
561日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:14:48 ID:M0t/5VVI
新撰組否定派は佐藤ヲタか?
沖田の出番が増えたら以蔵のかわいい(笑)若者の位置が脅かされるからグダグダ言ってるんだろ
どっちにしてもうざい
心配しなくても新撰組はメインじゃないからこれ以上濃くは描かれない
562日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:15:09 ID:duGD4p/P
>>559
歴史ドキュメンタリーじゃないんで。
すんまへんな。
563日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:15:33 ID:cIFbvszT
新撰組は池田屋でメジャーになったんだから、龍馬が新撰組?見たいのも有だし
次週あたりで池田屋騒動と新撰組の存在が大きくなるってのも流れ的のは良いと思う。
それに禁門の変で海軍塾閉鎖が決定的になるの時に、池田屋の望月のことも再び語られれば
それでよし。
564日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:15:55 ID:tzg7b0ug
弥太郎のツンデレには期待していいぞお前ら
565日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:16:08 ID:uSXOxzvc
武市先生は牢番や牢人すらシンパにする面があるからな
この辺が牢人をことごとく立ち直らせす奇跡を起こした松陰先生に似てる
566日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:16:17 ID:s47/Tzeq
一言で言ってしまえば「拍子抜け」
なまじ「池田屋」の知名度にぶら下がったタイトルつけちゃったから、
新撰組オタに限らず幕末オタ、チャンバラ好きが食いついちゃった
あんな内容なら池田屋をタイトルに持って来なければよかったのに、と思った
567日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:16:28 ID:BC282zJy
次週予告で武市さんの牢にまで弥太郎が行くのは正直どうかとオモタ
弥太郎が完全にウザキャラに・・・
そんなに無理やりストーリーにからめなくていいよお。
568日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:16:55 ID:NihfpPhY
近年まれに見る上質のツンデレ
569日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:17:23 ID:FsJcRyBp
牢番役はハゲタカ枠
570日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:18:07 ID:68WCNNkN
新撰組は来週の冒頭に少しだけ出て後は出番終了だよ
福山がラジオで池田屋後も出番あると言ってたけど、それは来週のこと
新撰組なんてチョイ役なんだから今週はこれくらいが当たり前!
571日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:18:25 ID:7NezSgPz
池田屋の変の殺陣のシーンはなくても、
定番の「御用改めである!」がなかったのは新鮮だったな。
桂さんだと思って出迎えた北添さん(?)カワイソス。

あと、近藤さんにセリフがなくてほっとしたような、
ちょっとガッカリしたようなw
572日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:18:38 ID:WmV3sQCZ
饅頭屋が何度もバカにされるのは、切腹フラグなんだろうな。
573日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:19:10 ID:6R3dJSzw
史実だと池田屋の時は下田で勝と会って、有名な蝦夷地開拓構想について話しており、
この件について老中水野忠精の承諾を得ていたとか、この時期の龍馬の意外な大物さも表しているんだが
この辺をばっさりカットして、史実を曲げて池田屋に駆けつける方を優先しちゃうんだよな。
そもそも、この時期の龍馬は一応塾頭だが、他の連中と操船の訓練はあまりしておらず、
勝の腹心としてあちこち要路を斡旋活動をしていたぽい。
574日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:19:34 ID:EZfO/Hyj
>>548
予告やホムペの池田屋の紹介ページ見ると期待してしまいますよね

で容堂は今夜は
575日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:20:42 ID:dgKZ24Ee
今回は亀弥太が主役の回だよ 新撰組の扱いはアレで充分
↑にもあるけど殺伐とした斬りあいや血糊に煩い視聴者がいるから
仕様が無いんだよ 面白くない訳じゃないけど何かすっきりしない回だった

>>539
全て同意w
576日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:20:51 ID:uSXOxzvc
>>573
しかも暗殺もしてる
577日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:22:28 ID:NM45UiDv
>>574
後藤からの土佐勤皇党員への拷問許可を却下して、
徳川慶喜からもらった絵を眺めて大喜びしていた。
578日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:22:44 ID:tATBtHA6
幕末物で数少ない活劇シーンの期待できる素材だっただけに、
特に新撰組ファンというわけじゃなくても、拍子抜けという感想は仕方が無い。
579日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:23:01 ID:F5WQ7o1L
>>574
容堂さんは慶喜公からの贈り物を眺めつつにやにやしてるだけ
そこからの語りの人の出産話に行く所の滅茶苦茶ぶりが見所w
580日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:23:12 ID:dgKZ24Ee
>>569
ガリレオ枠かと思ったw
581日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:23:19 ID:C9Y8Ig0W
カメヤタの特徴をおりょうに話すときに、
いかつい、みたいな事を言っていて可笑しかった。
目が離れているって説明したらすぐ判るだろうにね。
582日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:25:29 ID:1QzuMaXv
>>581
ノベにはあった「ヒラメみたいな顔」ってセリフがカットされてた
的確だったのに
583日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:27:23 ID:NwVGKGVz
>>582
何であのままにしなかったのかな?
584日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:27:31 ID:FTzRrdtJ
池田屋事件って夏だよね?
カメヤタ見つけた龍馬の吐く息が白くてなぁ
「風邪引かない様に」「牢の方が寒いのに」とかいまいち季節がよく分からない
585日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:29:05 ID:OnD5zRVC
586日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:29:41 ID:oMeUKqkE
新撰組の無駄遣い
チョイ役だからしょうがないのです!というなら
無駄に作りこまず沖田に梶原善でも放り込んどけばよかったのに
587日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:30:10 ID:JWLs3W6F
>>579
公式の近藤さんのコメント見るに
あれは対比なんじゃないかと思ったけどね
殿様なのに心は地獄の容堂と
貧乏だけど有頂天真っ只中の弥太郎
588日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:30:16 ID:gZsCfVEg
新選組ヲタうぜえなあもう
589日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:30:47 ID:N7p0O7wg
正直、今日の龍馬はクサすぎてしつこかった。

桂さんが来た!・・・グサッ
が怖かった。
土方はイケメンっすなー。
590日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:32:13 ID:Z7DgLqBz
予告蛍と龍馬が福山のCMにしかw
蛍がつくりものっぽかったら感動シーンでも萎えちゃうかもしれん
591日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:32:53 ID:tzg7b0ug
>>585
前列が3人とも誰か分からん
592日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:33:47 ID:iS6OrEuC
近藤勇の貫禄をもっと見たい
沖田がおかしな精神状態でブツブツ呟いてるのもらしくて良かったけど
593日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:34:27 ID:1yMS5E/Z
桂はあの状況でどうやって逃げたやら
速攻で窓から飛び出したのか
594日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:35:21 ID:DOJVWiyJ
殺陣シーンはスローモーションでもいいからあればもっと印象違ったのにな
595日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:35:35 ID:OnD5zRVC
>>591
川原塚茂太郎
島村衛吉
望月清平
岡田以蔵
望月亀弥太
武市半平太
596日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:36:01 ID:RHuO4Hy+
>>581
「亀弥太はヒラメみたいな顔」って龍馬が説明するのが
カットされてたね。そこが面白かったのにw
597日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:37:23 ID:DOJVWiyJ
近ごろ龍馬が海軍仲間に演説するシーンばっかりで正直「またか」って印象が強い
良い事言ってるのは確かなんだからもっと違う脚本演出で盛り上げてほしい
598日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:40:10 ID:Z7DgLqBz
亀弥太役の人が大森と顔似てるって言ってたけど、今日の獄中武市見たら
マジで似てるかも
沖田は謡曲歌ってたのがよかった
ラジオで見廻り組がどうたら言ってたけど佐々木唯三郎は出るのか
599日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:41:03 ID:6yIsltr7
>>597
公式見るかぎりでは
「龍馬の大芝居」とかいう回が追加されてるようだし
タイトル見るかぎり嫌な予感がする
二部はこんな感じでずっといきそうだな
また、龍馬、悩む友の為演説泣く・・となりそうな・・・
600日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:41:03 ID:m0Jjd8sl
>>584
今年の野外ロケが多い弊害が出てる
どうしたって今放送分の撮影は冬〜春になるから吐く息まで
調整するのは難しい
加工して消せば不自然になる
601日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:41:26 ID:ZEDfvHLb
>>586
龍馬伝の沖田役ってだれだよw
全然知らねーぞ
梶原の方がよっぽど有名
602日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:45:57 ID:v7NeKunO
今回の演説シーンで、龍馬が亀を追いかけて走り去ったあと
誰かが「あいつ暑苦しいよな」とか言い出さないか心配になったw
それぐらい最近の龍馬は演説しすぎ
603日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:48:03 ID:TyZGxN6e
>593
徴収藩邸から池田屋戻って、到着した時に新撰組は突入してた。
桂はそれを少し確認してから藩邸に逃げ帰った
604日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:51:20 ID:JQ1d16PI
しかし攘夷派の人たちはよくもまあ、すぐに亀弥太を受け入れたなw
いきなり行って仲間に加われるもんなの?
605日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:52:47 ID:vwVi3QIM
20時組
放送終了後、スレが、かなり荒れそうな予感・・・
606日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:53:28 ID:7NezSgPz
>>604
亀弥太個人の詳しい経緯なんて知らないだろうし、
元は土佐勤皇党のメンバーなんだからおkなんじゃないの?
確かに「最初からここにいました」感はあったがw
607日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:53:57 ID:B+7ym/uf
沖田総司は池田屋で喀血しないでしょ
昏倒するだけで
608日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:56:02 ID:MwzEZ+DT
>>607
夏風邪で突入時点でもうへろへろ
見かねた永倉に外へ押し出されたんだっけ
609日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:56:38 ID:Z7DgLqBz
今週程度で荒れたら龍馬の大芝居と武市の夢回は大荒ry
610日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:58:00 ID:ZLbyV+fD
俺の勝は出ねーの?今回も
611日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:58:29 ID:B+7ym/uf
龍馬伝のトシと総ちゃんもっと観たいです
612日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:59:04 ID:GvEYJP7l
おりょうの京都弁と陸奥の関西弁ヘタだな
613日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 19:59:33 ID:TCyaKCMs
チャンバラシーン無しで「誠」の旗撮り方がゾクゾクしぜよ
614日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:00:21 ID:ejfyd3cs
本当に新撰組ヲタはうぜー。新撰組が主役じゃないんだから扱い悪くても黙ってろよ
615日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:01:41 ID:gZsCfVEg
大河ドラマでしかも龍馬と関係ない池田屋なのにチャンバラとか期待するなよ
薩摩ものの寺田屋とはわけが違うんだぞ
616日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:02:04 ID:MwzEZ+DT
>>598
ホントに見廻組を登場させるなら
新撰組以上に凄みのある面子じゃないといかんよな
617日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:03:04 ID:ejfyd3cs
見廻組はセリフの中に出てくるだけ
618日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:03:15 ID:higzCYWi

豆でもラーメンでもいいけど、いい加減どっちかに統一してくれ!
619日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:03:17 ID:h/YOXBop
まあこのスレで一番ウザいのは佐藤ヲタだけど
そろそろ出番なくなるから今後ウザさが増すだろうな
620日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:03:34 ID:SYsDK8nb
つーかあの3人じゃ登場シーン増やすとボロが出ちゃう>新撰組
621日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:04:44 ID:36FNuqGN
新撰組ヲタって島田伸介みたいなジジイだろ?
そりゃしつこいよ
622日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:06:39 ID:BC282zJy
>>610
冒頭に出てくるよ。
623日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:07:19 ID:u4l+U5kC
亀弥太、自分を変えてみたくて怪しげなセミナーに参加したら警察に踏み込まれたみたいなもんか・・・。
624日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:07:44 ID:aLB1NgxV
陸奥は要潤でよかったのに
燃えよ剣はこのメンツでよろしく
625日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:09:49 ID:Un1sPB/2
新選組とはなんだったのか。

登場シーンはかっこよかったんだけどなあ。
626日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:11:19 ID:duGD4p/P
>>625
脇役ただそれだけ
627日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:12:59 ID:SYsDK8nb
牢番の人聞き取りにくいな
628日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:13:22 ID:HS1KJyy4
平成ライダーの役者がポツポツ出てるなー
629日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:14:22 ID:/iDZezvj
>>625
あんなもんだろ

30分くらいつかって突入から乱戦までやってほしかったのか?
630日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:14:48 ID:68WCNNkN
>>625
来週で出番終わりなんだから黙ってろ
631日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:14:52 ID:TCyaKCMs
ボンボン竜馬さんの演説シーンはイラネ
632日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:17:11 ID:+tMu5Fb1
>>621
紳助みたいなのは凶暴な上士を指すんだよ。
633日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:18:07 ID:HS1KJyy4
陸奥宗光かっけー
634日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:19:52 ID:tosPBcep
旗が新田の中黒
635日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:21:54 ID:MRlNKJ0P
佐藤ヲタうぜえ
636日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:24:05 ID:wrj839W1
>>635
どさくさに紛れてアンチ活動してんじゃねえよ
ゴミが
637日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:25:28 ID:HS1KJyy4
武市はもういいよ
うざい
638日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:26:09 ID:D4G2kDcf
>>635
佐藤オタ??

新撰組オタの間違い?
639日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:27:47 ID:NFBxNjMU
武市さん聞こえちゃうおw
640日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:32:07 ID:NFBxNjMU
新撰組ヲタというより中の売れない特撮俳優のヲタが
期待を裏切られて騒いでるだけの希ガス
641日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:38:09 ID:NoeAn4xJ
佐藤ヲタ沸きすぎワロタ
642日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:42:51 ID:HS1KJyy4
龍馬伝おもろいなー
スタッフが優秀なんだろうね
643日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:43:00 ID:1UhjtUno
さっきから、誰も以蔵の話なんかしてないのに
佐藤ヲタがどうとか騒いでる奴は何なんだ?大丈夫か?w

今回、龍馬が演説や説教する時間が多すぎて
ちょっとウザく感じてしまう人も多そうだな。
644日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:43:40 ID:7/XhRMu1
今日で終わりかと思ったら
まだ新選組の出番がありました
645日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:44:31 ID:yRVD7zIp
池田屋のシーンざっくりカットしたのは斬新でいいな
646日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:16 ID:A3MU3SD8
今日はいまいち
なんだあの池田屋は

与之助先生が歌っていた
赤ちゃんをあやす弥太郎父がかわいい
たこあげの浪人が出てた
647日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:18 ID:5AQnkn+b
戸と剣戟のSEでだけで片付ける池田屋w
亀の「おぬし(龍馬)の言うとおりにしとけばよかったかのう」はいらなかったな
648日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:22 ID:ejfyd3cs
最後に鼻歌歌って歩いてる沖田が逆に怖かったわ
649日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:22 ID:hJBnbHrP
今週は糞つまらなかったなw
650日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:28 ID:1GtpYGvF
切腹した奴相手に医者呼んでくるってセリフがどうにも…
土佐に帰る前の武市を説得するシーンでも思ったけど
覚悟を決めた者を必死で引き戻そうとするのは冒涜にしか見えん
651日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:38 ID:ed6RnvJ8
JRは「三ノ宮」阪急・阪神・地下鉄は「三宮」。
これ、豆知識なw
652日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:39 ID:iEzgEf+E
ちょっと見たかったな、池田屋w
653日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:42 ID:PWEzIM22
新撰組メインの大河じゃないんだから
池田屋事件はあれでいいと思う

新撰組ヲタはいやだろうけどw
654日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:45:51 ID:xC2fVgLU
この終わり方って新撰組目当てで見ている俺をターゲットにしてるな
655日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:08 ID:iPFMvjT6
新撰組の誠の旗の下のデザインに反応してしまうのは2ちゃん見すぎ?
wwwwww
656日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:09 ID:KjV9Tu0D
池田屋あっさりだったな。
まぁ龍馬主役だからやむなしか。

ツンデレ弥太郎には吹いたw
お約束はしないということで総司は血を吐かなかったかw
陸奥は小才子っぷりが出ててよい。
657日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:24 ID:Td5Z/waY
ちょっと池田屋の演出凝りすぎじゃないか?
龍馬・亀弥太の視点から描いたっていうのは分かるが
何か見てるこっちも置いてきぼり食らったような感じだ
658日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:25 ID:v/aZV6ne
今回が龍馬と新撰組の初対面にして欲しかった
659日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:25 ID:omVsDdft
コニタンって宮部?
660日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:35 ID:9zu3Uip6
亀やたの中の人演技上手いなー。龍馬に説教されてる時の表情と
死ぬ直前の表情が凄いwwまばたき多すぎだろww
661日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:42 ID:1yMS5E/Z
>>650
覚悟なんて糞食らえじゃアホらしい
そういう石頭は滅ぶべき

とまあ、そういう旧武士と龍馬の価値観の違いです
662日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:42 ID:tosPBcep
沖田は、
池田の時に
結核が発症したのに
歩いて帰れたのか。
663日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:51 ID:JVPwZKAY
新撰組も長州も武市たちもいいなー熱い
龍馬はちょっとウザイ
664日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:46:51 ID:s17DA0yO
亀弥太が死んだ後からスローモーションになる辺り
新撰組を徹底的に冷酷に描いているのが良かった。
龍馬の視点から描くとそうなるんだな

それにしても
弥次郎の変顔に声出して笑ったwww
665日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:01 ID:xC2fVgLU
>>650
仲間仲間と連呼して皆が黙る構図とか
ちょっと漫画的だな
まぁ一部の前半はずっとこのノリだったから慣れた
666日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:07 ID:emTa+EB0
沖田おてもやんみたいだった
667日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:11 ID:7/XhRMu1
拷問禁止した容堂の真意はなんだろうね
まさかいきなり博愛主義になったわけでもなかろうに
668日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:27 ID:8k+rKdsz
来週は禁門の変じゃないのか。愛の蛍ってなんじゃい。

今週は陸奥が意外とよかった。前に陸奥の人は下手とかスレで聞いてたから期待してなかったが、嫌味なところが陸奥っぽかった。
669日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:33 ID:USNG/fuw
池田屋事件があっさり風味だったが、これで正解だな
別に新撰組のチャンバラみたいわけじゃないしな
670日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:33 ID:tATBtHA6
亀弥太落命のシーンの投光器丸出しの照明は
なんかこの作品のスタッフらしくない演出だった。
671日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:39 ID:sCiznDKM
龍馬の友達、仲間連呼が西遊記の香取慎吾の「なかま」に見えてきた…ww
672日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:40 ID:QSFsBbkI
ちょっとひでえよ。
どうでもいいことばっかり毎回毎回やって、肝心なことちっともやらねえじゃねえか。
しかも時系列おかしいし、飛ばし飛ばしで話しが繋がらねえよ
673日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:51 ID:wHx9EE5H
今日の終わり方だと龍馬あのまま壬生の屯所に斬込みに行ったみたいだなw
674日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:54 ID:7/XhRMu1
龍馬の仲間・友達発言は死亡フラグ
675日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:47:59 ID:R6BXodEh
龍馬がどんどん金八先生になってくる…
676Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/06(日) 20:48:02 ID:LDfgl9JO
欧米列強は、松下村塾をテロリストの拠点として、京都でテロを
計画させ、幕府に通報して殲滅させて、それを口実に長州征伐を
やらせようという作戦だったのだろう。

テロリストを使って、標的とした地域を侵略する、典型的な手口
である。
677日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:48:10 ID:/Qnfr3Zr
お龍の京都弁が出来てなさすぎる
678日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:48:13 ID:nQZBHi4M
>>578
第二寺田屋事件は丸々一回分使って扱うだろうからそれを待てよw
あれもいちおう活劇だし
679日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:48:21 ID:iEzgEf+E
亀の演技は神
今日のMVPだな
680日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:48:32 ID:1GM6NRNq
おい龍馬、語らってないで少しは医者に連れてく素振りくらい見せろよ!
亀弥太カワイソス

しかし組のダークっぷりは相変わらずタマランチ
681日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:48:48 ID:sCiznDKM
>>674
なるほど
682日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:48:48 ID:4wWpOWIR
これっておもしろいかね・・・・
俺はなんとなく見てるだけで、面白いとはおもわんけど
683日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:48:55 ID:oEqcmHFQ
泰造が凄む時、笑う犬のホモコント思い出して笑ってしまう
684日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:48:56 ID:HS1KJyy4
土方は龍騎に出てた奴か
685日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:10 ID:9hP1GloA
殺陣のない池田屋、逆に今までで一番カッコイイ新撰組で良かったような気がする。
686日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:16 ID:0CT4txO5
池田屋事件は挿入シーンの無いAVみたいでちょと不満
687日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:17 ID:EZfO/Hyj
やがて龍馬も亀弥太のようになるのか
幕末は残酷で見てられん
688日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:32 ID:A3MU3SD8
乙女「ろうの方がもっと寒いろう」
689日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:34 ID:6AtNK9Ok
池田屋はあっさりしてたな
展開がだんだんまったりしてきた気がする
690日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:35 ID:9zu3Uip6
>>682
つまらないなら別の事に時間当てたら?
691日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:47 ID:Y0a6Rpev
京に龍馬1人で来ていたから、あの演説聞いても誰も協力しなかったように見えてしまう
あと、知り合いの死体置いてくなwww
692日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:51 ID:1GM6NRNq
>>684
ナイトな
でもあの俳優そ◯かだけど
693日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:55 ID:USNG/fuw
>>685
その分半平太切腹でグロ全開期待してる
694日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:49:56 ID:EzrGQr7Z
新選組!の近藤よりは格好良かった
原田すげぇわ
695日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:02 ID:QSFsBbkI
>>683
後藤へのラブコールあるで?
696日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:03 ID:eh5dgo2n
桂さんも遅れるときは携帯に電話くれればいいのにな
697日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:14 ID:CZM6liV9
めっちゃつまらんかった
698日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:31 ID:KB5Xu39R
池田屋事件間まとめてカットって・・・
冒頭と亀の死と鼻歌凱旋ってどー言うことよ
中盤のハイライトだろ
699日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:41 ID:paVP1M+x
とことん殺陣の演出をしたくないようだな
700日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:48 ID:75eBDF9A
あっさり風味にするんなら弥太郎ナレーションでもうちょい説明して欲しかった
701日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:52 ID:9sZv3gl6
この辺で龍馬の演説を入れたのは良かったんじゃないか?

何をしてるのやりたいのかさっぱり理解出来ないって、書き込む奴も居なくなるだろうw
702日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:58 ID:Uy61gj8r
なんだあのガッカリ池田屋事変は
703日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:00 ID:ecgbC+xS
沖田の吐血シーンすら無い池田屋
704日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:08 ID:1GM6NRNq
>>696
最悪電車の中とかだったらメールとかなw
705日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:10 ID:USNG/fuw
つーか徹底的に土佐中心に描くという意味ではポリシーは感じるな
706日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:12 ID:xC2fVgLU
あとロッシュらが「日本をしゃぶりつくそう」って堂々と言っててワロタ
どんだけ露骨だよ
707日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:27 ID:9B931jkJ
今回はちょっと期待外れだったなあ……残念。
やっぱ、池田屋もうちょっとやってくれないと。

屯所に走ろうとする龍馬の無謀さにワロタw 
現状認識なさすぎだろww

来週の「愛の蛍」って
タイトルがいきなり「天地人」型になって、ちょっと期待できないw
708日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:28 ID:i2BCZFkG
香取慎吾の西遊記なんか知らんが、1970年代学園ドラマを彷彿させて良かった。
709日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:30 ID:8k+rKdsz
沖田は血吐いて倒れたことにして、近藤勇が返り血で真っ赤だったらもっと良かったかな。
新撰組はこのまま不気味なままにして欲しいもんだ。来週の出番が多そうで逆に不安。
710日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:32 ID:4wWpOWIR
>>690
ブタに指図される筋合いじゃない
711日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:52 ID:R6BXodEh
殺陣が無いせいで途中まで意味わかんなかった
辻斬りにでもやられたんかって思った
712日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:57 ID:QsWhQF9a
母:どうしたん?亀弥太誰にやられたん?
父:スパイと思われてやられたんじゃろ。
俺:あの、池田屋なんだけど。
母父:?

もちろん両親とも、香取の新撰組!をしっかり見ていましたけど。
713日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:17 ID:571L/V3E
返り血浴びて得意気だった新撰組怖いな
714日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:27 ID:aLB1NgxV
へえ、土方も特撮出身なのかよ
原田は俳優として貫禄がついてきたのかもな
715日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:32 ID:iEzgEf+E
龍馬が亀弥太の死を看取っていたのはフィクションなんだね
716日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:32 ID:5xd1R/Nc
後世から見た、「新撰組ってのはこんな組織で、こんなことやってこんな活躍するんだよ」
っていう視点じゃなくて、イチ志士から見た、「どっかから現れた集団がとんでもないことやってくれた」
っていう衝撃を表現していてすげー良かった。
例えばこのあと何かの拍子に他の新撰組ドラマの池田屋騒動を見ても、
龍馬や亀のあの衝撃を脳内補完して楽しめる。
717日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:34 ID:S2FsPtuL
池田屋の殺陣はないのは別にいいが
桂の扱いおかしいだろ
718日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:35 ID:B+7ym/uf
719日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:45 ID:Kc1/R4g+
小西博之が迫力あったな
今週の内容はイマイチ
720日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:48 ID:8k+rKdsz
>>706
弥太郎視点とはいえ外人が酷い人でなしばかりでワロス
721日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:52:56 ID:b8bRkiQ/
自分は池田屋シーン、想像力をかき立てられて結構好きだな。
まあ実際、チャンバラシーンを観たら、別の感想になったかもしれないけど…。
BS組の評判が良くなかったから、もっとつまらないかと思ってた。
722日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:05 ID:xC2fVgLU
>>713
実際、大手柄だから史実でも喜んでたんじゃね
723日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:11 ID:EZfO/Hyj
池田屋事件すら知らずに見てる人も多いと思うんだ
これじゃ数字とれんわけだ
でもこのマニアックさが好き
724日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:11 ID:PWEzIM22
沖田の喀血シーンないとか言ってるヤツは
新撰組メインのDVDでも借りて観ればいいじゃんか

本筋にそんなシーン関係ないだろ
725日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:14 ID:cOHcJmg4
龍馬うるせーで終わった
726日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:19 ID:2jyoEZr7
組!での桂さんの遅刻って、捨助に押し売りかなんかで邪魔されたんだったっけ?w
あと亀弥太って確か土佐藩邸に入れてもらえず、門前で切腹だったよね
727日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:24 ID:v0nn3gD8
新撰組はあれくらいでいいと思うけど
今日は全体的につまんなかったね
次回も予告見るとなんかビミョーな感じだな
728日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:26 ID:WWB/r63u
>>667
ひたすら続けるよりも一度ない期間を置いて再開するほうがより効果的だと
考えたのではww

それか単純に一時的に絵の影響を受けただけかwwwwwwww
729日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:32 ID:HS1KJyy4
殺陣はタイゾウたちがあまりにも下手くそでカットになったとか?
730日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:32 ID:QSFsBbkI
>>699
以蔵が勝を狙った奴ら追い返すところはやって欲しかった
731日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:35 ID:2b+MYYxv
池田屋もっとやれとか言ってるアホがいる
龍馬が来た時点で奇跡だろ満足しろやカス
732日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:39 ID:CZM6liV9
タイトルが池田屋だったから楽しみにしてた父ががっかりしてた
733日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:45 ID:oEqcmHFQ
>>695
テルとタイゾウ
734日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:44 ID:xkSyhfoJ
龍馬がすさまじく危なっかしいのがなんとも
京都をうろうろしてたら切られても不思議ではないw
735日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:53:46 ID:s17DA0yO
以蔵が最初に人斬りをするシーンと、今回の池田屋のスローモーションが
ダブったんだけど、演出は同じ人がやってるのか?

>>700
確かにそれの方が視聴者には親切だったかも。
静かな分逆に良かったけど
736日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:05 ID:GRvpTf3z
今日も糞だった。福山龍馬がからむとすべてが安っぽくなる。
武市はもうすぐ退場だけど、ドラマの龍馬は最後までいるんだよなw
もううんざりw
737日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:13 ID:WINEjLiG
沖田って池田屋で血吐いてやばかったんじゃなかったっけ?
なんか歌いながら余裕で闊歩してたが
738日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:14 ID:SqfVQHfg
>>659
小西博之
金妻で高橋恵子と激しい塗れ場をやった。
ここ数年は大病をし復帰した模様
739日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:16 ID:grC2YHvb
>>703
結核で吐血したら一月もたんからな
740日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:22 ID:cWcAgfKx
西郷役の高橋かつみは想像しただけでがっかりする
741日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:26 ID:5AQnkn+b
>>665
龍馬モノにつきものの説得が説教っぽくなっちゃうのがちょっと弱点だね。
あと大河にしちゃエキストラをつぎ込んでいるのはいいけど、メインの役者以外が棒立ちってのはちょっとシーンがだらける。

742日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:28 ID:WktuOLZJ
池田屋の殺陣やらないなんて受信料をかえしてください
743日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:35 ID:USNG/fuw
>>734
わしはウロウロしてもええがじゃ
天才じゃき
744日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:36 ID:7myw0D+C
とんでもない糞回
やっぱ脚本だめだめだな
745日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:37 ID:iPFMvjT6
池田屋出来ないのは、階段落ち出来る役者がいないからじゃないか?
746日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:40 ID:v/aZV6ne
今回は良かった
747日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:42 ID:1UhjtUno
ちなみに武市・以蔵の牢での会話は、後藤には聞こえてなかった解釈でおk?
つーかあれ、何のために2人を会わせたんだ?

しかし龍馬さんの脚力パネェっす!!
748日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:44 ID:B+7ym/uf
龍馬の演説長くない?
京に着くの早くない?


走ってないやん
749日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:44 ID:5xd1R/Nc
8時35分当たりで池田屋の戸が叩かれたシーンで家族全員が時計見たわw
「今からやんのかよ!」っていう。
750日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:46 ID:HuG4ye5I
特に見所はなかったけど、おもしろいわー

池田やバッサリカットはよかったとおもうね
あくまで龍馬視点だしね
751日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:52 ID:R6BXodEh
福山雅治がどんどん武田鉄矢化していくのが悲しい・・・
752日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:53 ID:1GM6NRNq
>>732
階段落ちがなかったからとか?
753日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:55 ID:ViKwxLbJ
今日になってようやく演出カコイイの意味理解できたよ
不気味さがうまいね、新撰組新たに作って欲しい
754日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:57 ID:ecgbC+xS
竜馬の存在が薄すぎる、ただのウザイ奴
755日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:55:14 ID:nJau/IuB
池田屋のシーンは、あれで良かったと思うよ。新撰組の恐ろしさが、伝わってたよ。
龍馬や攘夷派の立場から見れば、恐ろしく不気味な存在なわけだし。
756日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:55:37 ID:iEzgEf+E
池田屋知らずに龍馬見るなw
予習が足らん、ゆとりめ
757日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:55:49 ID:25xBEiwQ
池田屋の演出はうまいわ
新撰組の底知れぬ不気味さが出てる
悪役としては申し分ない表現だ
758日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:55:51 ID:QSFsBbkI
>>737
あれ創作
死亡時期考えると、あの時期に吐血はおかしいんだってさ
759日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:55:54 ID:QvgK2gHN
池田屋殺陣カットはまぁそれもアリかなぁと思うんだけど
おどろおどろしいBGMにただ延々と事後の殺戮現場を映すとか
勘違いのあざとい演出が鼻を突いてイライラしたわ
760Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/06/06(日) 20:56:07 ID:LDfgl9JO
望月亀弥太が、神戸操練所に参加していたことも、欧米列強側の
工作員が調査済であり、彼を池田屋の謀議に参加させることで、
邪魔になる神戸操練所も潰そうとしたと考えられる。
761日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:56:15 ID:oZ0pxwGM
普通に緊迫感あっていい回だと思ったけどな。
しかしこれから更に緊迫してゆくわけだから、見ていて疲れるだろうな。
弥太郎パートの存在意義が増すばかりだな
762日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:56:16 ID:s6AsIPP+
>>726
捨助に何かこぼされて着物が汚れて着替えに戻ったはず
763日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:56:17 ID:9B931jkJ
>>731
てめえのオナニーはひとりでやれや
764日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:56:41 ID:iinyVrZI
>>34
> >>24
> 海軍より攘夷を選んで塾を抜け出す亀弥太
> 亀弥太の身を案じて再び危険な京の町に向かう龍馬という大筋。
> まさか池田屋に龍馬が突入することはないだろうと思うが、
> 今さら亀弥太の最期を見届けて号泣なんて見たくないよ。

大当たり
765日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:56:43 ID:uBHY39Y0
勝海舟居住跡はJR神戸駅からバスで「平野」駅下車です。近くに湊山温泉があるのでお立ち寄りください
766日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:56:51 ID:i2BCZFkG
この土佐が…50年後には鬼龍院花子の生涯のような土地柄になっちゃうんだよな。

テレ朝系このあとすぐ…
767日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:56:51 ID:TdDgbut7
「長州の放火計画」は幕府側が尊皇派びいきの公家や町人に対して尊皇派のイメージダウンや弾圧の正当化のために流したデマであるという見方が学者の中にある。
768日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:56:50 ID:CNkBd9fT
宮部や将来の総理大臣候補吉田稔麿先生の名前すら出ないのに
なんちゃって百姓侍の新選組を来週まで引っ張る意味側からない
769日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:02 ID:0VyigIDm
人んちの庭に勝手に入ってくんな!

はい、おまえがゆーなw
770日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:05 ID:CZM6liV9
>>752
あと半年もあるんだよな じれったい
とか言って機嫌悪くなった
771日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:07 ID:1QzuMaXv
>>751
今夜の龍馬は修造に見えて仕方なかった
772日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:08 ID:ViKwxLbJ
孤高を掲げて火を放とうとしていたわけで、それらを斬って抑えるのと
京に火を放たれるのではねぇ
773日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:26 ID:jdSqgmQF
>>748
福山龍馬はテレポートが得意です
774日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:28 ID:DEPQiWuS
池田屋下りはよかったけどそれまでがタルかったね
龍馬がなんか一説ぶって周りがおとなしく固まって聞いてるのがなんか受ける
775日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:32 ID:nQZBHi4M
>>667
その通りで、一定期間拷問を中止し、怪我を治療してやり、
美味い物などを食わせてから、前回以上の拷問を再開するとかなり効果的らしいw
江戸幕府がこうした拷問法を確立していたらしいな

776日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:38 ID:fjtsvG9C
池田屋が一番の見所だと思ってて見てたのに・・・
777日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:46 ID:s17DA0yO
>>737
あの鼻歌を見てると、新撰組の女性人気も納得した。
腹黒さが出てるよなw
778日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:49 ID:tzg7b0ug
>>747
武市への嫌がらせと2人にしたら何か喋るかもしれないと思って
わざと会わせたんじゃね、聞こえてなかったみたいだけど
779日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:52 ID:1GtpYGvF
>>737
沖田が人の肩借りて具合悪くしてたらその前後も描写しなきゃいけなくなるだろ
新撰組の不気味さとか冷徹さを表現するために
沖田に謡曲うたわせたのはドラマの演出としてはよかったと思う
780日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:53 ID:A3MU3SD8
>>747
聞こえてたんじゃない?
781日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:55 ID:zef3M/4I
池田屋事後報告で終了(゚Д゚)ポカーン

まぁ新撰組のテロリストっぷりが増幅されていいだれう
782日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:04 ID:USNG/fuw
まあ基本この大河はおーい!竜馬だからな
その意味では忠実と言える
783日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:07 ID:D4G2kDcf
>>747
ばっちり聞かれてたろ、あれはw
784日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:08 ID:3qtqEURe
活劇シーンの無い池田屋
これはこれで今まで描写されたのよりなぜか迫力は出てた。

ただしかし飛び込みの一太刀は描くべきだったと思う、なぜなら沖田のキャラづけにもっとも的確なシーンだったから。
今までの描写との決別のつもりなのかもしれないが、視聴者の期待するところまでを裏切るのはただの奇抜でしかない。
まぁ製作はココ見てると思うのでこれからに期待の意味を込めてあえて書く。
785日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:13 ID:R6BXodEh
>>771
ああ そうだな 修造っぽいなぁwww
786日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:13 ID:m0Jjd8sl
スローモー多用は視聴率が一気に低下する傾向があるから
今日のは悲惨だろうな
787日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:15 ID:2jyoEZr7
>>762
それだ!思い出したw
ありがとう!
788日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:22 ID:8k+rKdsz
>>758
創作というか永倉の証言じゃなかった?
まあ、当事者でも記憶が違うことはよくあるし、話を盛ったかもけどな。勝とか嘘ばかりだし。
789日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:23 ID:LWM+bHEA
>>759
このドラマの視点だと新撰組は怖い殺し屋集団みたいだね。
自分はこの描写も恐ろしくて好きだけど。
790日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:24 ID:nJau/IuB
でも亀弥太が池田屋から少し離れた場所で、自害するってのは史実通り。
791日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:29 ID:cOHcJmg4
池田やタイトルに入れ釣られたらがっかりパターン
792日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:34 ID:1GM6NRNq
>>686
大太刀まわり→挿入シーン
返り血と共に引き上げる組→お掃除フェラ
793日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:42 ID:QSFsBbkI
>>775
今まで耐えてきた精神を弛緩させるのはそりゃもう効果的じゃ
794日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:50 ID:HuG4ye5I
>>763
龍馬伝で池田屋丸々やるほうがオナニーだろ

てかもう見飽きたし、龍馬が現場にくるだけでもおかしいんだからそれで満足しとけ
795日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:58:53 ID:DEPQiWuS
極楽曼荼羅図から岩崎家に話持ってく展開も受けたw
796日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:02 ID:s17DA0yO
>>769
あれは視聴者の誰もがそう突っ込んだに違いないなw
797日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:08 ID:7/XhRMu1
>>745
階段?そんなもんねーよw
説を組!の時から取ってます
798日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:09 ID:wHx9EE5H
前回までは泰造が際立ってたけど、今日は土方役の奴もオーラあったな。
やっぱ新選組は悪役として書く方が活きるよなぁ。

まぁ、龍馬伝だし、あくまで龍馬からの視点で描かれてるってことで
池田屋カットは別にいいんだけど、龍馬が他の跳ねっ返りを説得しようとする時
いつも尊王攘夷思想とか頭から全部否定するのがどうも馴染めないw

俺のイメージではもっと度量デカく全て受け入れた上で、周りを感化させて行く、みたいなイメージ。
このドラマではこういう龍馬なんだ!っていうのは分かるが、それならそれで
いい加減学習してくれ!と言いたくなる脚本にちと首を捻らざるを得ん。
何度同じこと繰り返して仲間を死地に送ってんだよw
799日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:10 ID:uG+SLXyP
1話から見てる竜馬伝
半平太役が浅野忠信ではないと今日、気付いた
800日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:16 ID:58c+3VUI
パピヨンが出てたのが一番良かった!
801日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:24 ID:WktuOLZJ
>>750
竜馬視点でもさあ
池田屋とかやっぱ観たいじゃん
信長主役じゃなくても本能寺が観たいように
802日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:30 ID:jdSqgmQF
>>782
もやはおーい竜馬とも別物だよ
名作漫画と一緒にすんな
803日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:31 ID:SqfVQHfg
>>766
新参者も入るからどげしよう
804日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:36 ID:C9Y8Ig0W
>>743東洋さん乙
805日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:38 ID:2b+MYYxv
>>763
9B931jkJ

その言葉そっくりそのまま返すわ
参照>>707
806日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:44 ID:V67D/TX4
龍馬主演だし池田屋の描写はこれで良いと思う
龍馬からすれば池田屋というより亀弥太だから

新撰組かっこよかった陸奥も意外にいい感じだった
全体的に迫力あってすごかった良かったよ
807日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:44 ID:+W+80D7X
せめて一瞬だけでもいいから殺陣が欲しかったな
あれだと、あまりにもわけが分からな過ぎる
知識無い人が見たら何が起こったのか分からなくて混乱しそう
808日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:50 ID:R6BXodEh
>>775
なんかすげえ気持ち分かる
さすが拷問にかけては江戸幕府最強だよなぁ…
809日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:02 ID:cDvNZ0tQ
稔麿どれだったんだ・・・
810日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:02 ID:EZfO/Hyj
新選組隊士にも疲労感が出ていて壮絶な死闘だったことはまあ想像は出来る
さて俺はWikiで池田屋でも調べるか
811日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:02 ID:9CZpF5dq
>>781
新撰組はテロリストじゃねーとどれほど言ったら(ry
812日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:09 ID:KjV9Tu0D
長次郎が亀になじられたのは後々の伏線になりそうでGOOD。

それにしても桂が京都に火をつける親玉みたいな扱いになってなかったか?w
暴発を抑える側だろうに。
813日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:15 ID:G3Ut7sIX
池田屋パートは全員斬り殺す事までしなくていいから、ささっと5〜6人斬り殺して、竜馬と亀のシーンに移って欲しかったな。
ちょっと唐突過ぎるし、拍子抜けする。今作の新撰組の描き方がいいだけに残念。
時間的に難しかったのなら竜馬の演説シーンを少し削って、その分でも殺陣シーンつけて欲しかった。
814日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:16 ID:G8PBWUfQ
拷問禁止令が出たのは多分、
慶喜公からのいただき物を観た容堂公が、
自分の死後の事を考えたからなのかな・・・・・。
815日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:18 ID:5xd1R/Nc
>>784
>ただしかし飛び込みの一太刀は描くべきだったと思う
一応撮ってるけど監督判断でカット、と予想。
816日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:22 ID:9hP1GloA
後藤象二郎が通常運転中で良かったw
好きなのだが、これからどうキャラチェンジするのか心配になってくるな。
817日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:31 ID:WINEjLiG
>>758
そうだったのか、勉強不足ですまんかった
龍馬伝の新撰組は不気味で怖い感じがすごく良いな、衣装も格好良い
818日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:39 ID:9B931jkJ
>>805
ドラマのドの字も分からん奴は寝てろw
819日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:42 ID:OnmWNGf4
拷問恐ええええ
820日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:54 ID:pYVeu0zf
いや、今日の池田屋は大不満。もっと、サツジンみたかったよ。

音楽もなんかいまいちだったし、
だいたい亀ヤタ自体にそれほど感情移入できないつくりになってるから、
(無名俳優?)(ブサイク)(自己中) まったく悲しくなかったし。

せっかくかっこええ新撰組にした意味がない。
階段転落なき池田屋って・・・・

まぁ龍馬視点だからあれでいいとはいってるけど、
こっちはピンコ立ち”はぁはぁ”で臨んでたから、あれではダメ。
俺の期待値を遥かに下回った。

人それぞれ期待値は違うのはわかるが。
俺は今日の演出は認めない。ダメ。
821日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:54 ID:ZLbyV+fD
池田屋や新撰組はあんなもんでいい。龍馬の演技にも文句はない。
でもなんだろう、なんで面白くないんだろう。
822日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:03 ID:duGD4p/P
>>768
宮部・稔麿出たぞバカたれ
823日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:03 ID:xC2fVgLU
結局長州視点がないから、長州の話になるとグチャグチャになるのよね
久坂はただのキチガイだし
824日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:08 ID:USNG/fuw
>>816
象二郎は大丈夫なのか心配だ
このままじゃ中盤で必ずやられる中ボスみたいな小悪党っぷりだ
825日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:10 ID:thuydoy9
ガッカリすると思いきや、意外に良かった!!!
沖田の妙なテンションとか、なんかイイわw
826日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:19 ID:ViKwxLbJ
池田屋襲うシーン自体はカットでかまわないかな
これ龍馬の話だしそこまでは
今日ので満足したしそれ以上に新撰組の演出力に感動していた
827日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:27 ID:Cna8y2dT
おーい竜馬では龍馬と沖田総司は仲良いからな
828日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:28 ID:TdDgbut7
>>811
テロリストだよ。芹沢暗殺で検索してみ
829日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:31 ID:8k+rKdsz
宮部鼎蔵の熊本弁が聞けたよかばい
830日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:31 ID:R6BXodEh
>>803
方言がゲゲゲになっとるがね
831日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:32 ID:5AQnkn+b
>>701
つうても、このドラマの龍馬の場合ポリシーが出たら出たで「あれ?いつの間にそんな考えに?」って感じるところも多いからなぁ。
もうちょっと人物像を煮詰めてくれって思う。
832日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:41 ID:1GM6NRNq
>>770
お父さんは活劇が観たいんだろうな
833日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:41 ID:JVPwZKAY
亀も陸奥も長州も新撰組もみんなカッコイイ
命がけの時代ってのがよく伝わる
龍馬はちょっとウザイが一人ぐらい理想を語る奴がいてもいいかもしれない
それは誰かの希望になるかもしれないから
でもやっぱりウザイ
834日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:01:55 ID:Kc1/R4g+
陸奥陽之助が凄い嫌味な奴でびっくり
体弱くてへたれキャラだと想像してたが
835日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:04 ID:JWb8X1zH
今日も素晴らしかった
キャラの立った骨太な男のドラマに恍惚
でも視聴率天地人以下なんだろなと憂鬱

ラストの池田屋シーンは一寸省略しすぎ
新撰組(特に原田)の戦闘を一瞬でも入れて欲しかった
しかし引き上げてくシーン(特に沖田 提灯の街角セット)にはゾクゾクしたわ
イゾーと武市先生&新撰組引き上げの時のBGMは素晴らしいのひとこと
あと富さんのキザと身のこなしの美しさはもっと評価されていい

龍馬の長丁場の演説は正直だめぽ
なにかというと↑になるが、この辺脚本家に精進して欲しい

しかしタイトル順位が
弥太郎母>大殿ヨードー>弥太郎父>金八勝
ってなんか変じゃないか???
836日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:08 ID:xC2fVgLU
>>829
あれ、鼎蔵だったのか・・・
837日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:14 ID:WWB/r63u
>>775
・・・・・・人間の弱いところを付きすぎていてコウェェ…

でも、武市を吐かせるには目の前でお富さんを拷問にかけるのが効果的だと思うw

838日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:18 ID:9B931jkJ
まあ今日は演出が真鍋とかいう素人だったし
諦めるしかない・・・
839日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:18 ID:+BpAIffP
龍馬伝見ながら実況見てるとやたらと創作とか言う人いるけど
大河「ドラマ」なんだから、見てるほうもそういうの承知で見てるのに
と思う。
しかし、いろんな人の意見聞いてると、割といくつかある説のうちの一つを
取ってきてる感じで面白い(沖田の件とか武市と以蔵の関係とか)
840日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:22 ID:V67D/TX4
龍馬主演ドラマで

池田屋事件まるまるやる方が不自然な気がするが・・・

841日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:26 ID:wHx9EE5H
結構好きな感じなんだけど、話の流れとしてもうちょっと京の政情の推移とか、
池田屋事件というのは何が起ころうとしていたのか、とか説明してもいいな。

そういうの全部「わかってる」前提での演出じゃね?これw
842日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:27 ID:RrfxiPyT
>>430
組!の時には既にあった。副長(土方)がよく包まれていたような
843日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:38 ID:7/XhRMu1
>>775
なんて恐ろしい…
このドラマでは誰か口割るんかねえ
844日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:39 ID:HAtAUeCS
長次郎の結婚シーンいるのかな?
切腹させれるのに奥さんかわいそうじゃまいか
切腹シーンあるのかな?
845日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:50 ID:NrwO6RTt
俺も池田屋の殺陣が無いのはどうでもいいが、亀弥太は長州藩邸へ
行ってもらいたかった。門を開けてくれないところに意味があるのに…。
846日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:02:53 ID:nJau/IuB
来週にまさかの回想シーンがあったりして。
847日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:00 ID:/iDZezvj
>>802
処刑される前にイゾウが無双する名作漫画wwwww
848日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:19 ID:oZ0pxwGM
しかしただでさえ汚ねえ絵面ばかりなんだから、その上の血しぶきシーンは耐えられんのじゃないか、お茶の間的に
849日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:22 ID:PWEzIM22
龍馬って原チャリにでも乗ってんのか?
850日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:25 ID:tATBtHA6
>>840
2〜3人斬って雪崩れ込んでくるカットがあれば良かった。
丸々は要らん。
851日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:28 ID:1yMS5E/Z
>>841
必要ないから切ってるだけ
怪しいことたくらんでた長州派がなんか新撰組とか言う連中に殺された

ここではそれだけわかれば十分
852日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:37 ID:USNG/fuw
>>845
それやると桂が誰が来ても開けるなつー演出も必要になるので冗長だと思う
853日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:43 ID:zbXQJI8h
今回が一番つまらんかった、かな。
真鍋斎はダメだな。
854日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:53 ID:JWb8X1zH
陸奥の衣装は何気にGJ
印象に残る
855日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:53 ID:2b+MYYxv
>>818
いや、だからその言葉もそのまま返すよwww
なに墓穴ほってんの
856日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:03:59 ID:u7Xvpjs6
沖田がピンピンしてたなw
857日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:00 ID:xC2fVgLU
>>844
長次郎は龍馬的に重要人物だから仕方ない
後の悲劇を際立たせる為の結婚シーンだろうね
858日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:14 ID:QSFsBbkI
>>820
だよねえ。亀とのやり取りがちっともないんだもの。
逸る亀を説得して北海道に行かせたり、
どうしても今回京に行くのを思い止まらせるような描写ないでしょ。
亀は単に陸奥に煽られて飛び出して行ったような描写だし
859日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:23 ID:gKTgZnxb
第3部スタートの29回、初登場キャラが7人もいるぞw
860日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:29 ID:QvgK2gHN
亀発見→龍馬との最後の会話→池田屋死体ゴロゴロまでの流れ、
「殺陣カットしたんで、ここでたっぷり時間取って時間稼ぎしまーすw」
って制作者の意図がみえみえで失望した
殺陣カット自体は否定しないけどね
あと最後の新選組血まみれ凱旋シーンは自分もよかったと思う
861日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:29 ID:duGD4p/P
>>841
逆だよ
主要視聴者層のジジババスィーツに複雑な歴史背景説明してもついてこれない
862日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:50 ID:tosPBcep
弥太郎が龍馬暗殺の片棒担いでた(黒幕は後藤)
ってのを最終回で告白する展開が一番納得いくが、
それやったら、
三井グループが総力挙げて視聴料不払い運動始めそうだな。
863日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:52 ID:ViKwxLbJ
芹沢暗殺は内ゲバだったじゃん組!で
864日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:54 ID:8k+rKdsz
なんか今にも武市死にそうだけど、ここから後半年以上も牢にいるのか。
865日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:04:55 ID:9B931jkJ
>>855
他人の言葉そのまま返すしかできない池沼はもういいよw
866日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:05:05 ID:V67D/TX4
しかし今回の新撰組の描き方
恐ろしい感じが出てて、しかもかっこいい
素直に素晴らしい
867日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:05:20 ID:xC2fVgLU
>>862
もう暗殺未遂放送されてます…
868日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:05:23 ID:S2FsPtuL
龍馬って歴史の主流にいないから
このへん主役にさすがに無理があるというか
天地人とか、まつ様とか、厚姫みたいな
予言キャラになってつまらないな
869日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:05:24 ID:EZfO/Hyj
>>758
池田屋では斬っては捨て斬っては捨てして最後倒れたという史料があったはずだが
870日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:05:25 ID:HTIzEnfg
池田屋はまぁいいが、龍馬の最期も同じような演出にしないでくれよ
871日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:05:26 ID:t98dXFpa
龍馬が篤姫と同じリアクション担当になってる
872日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:01 ID:JTkAB2aN
牢番の小市慢太郎とか贅沢な使い方してんな
873日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:02 ID:B+7ym/uf
池田屋からの帰栄の時沖田唄ってたけどそんなキャラじゃないでしょ

あんなことしたら余計壬生狼やら人斬りやら鬼やら蔑まれるやん

めっちゃ違和感


演出として観たら良いかもしんないけどさ
874日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:03 ID:HuG4ye5I
>>843
やっぱイゾウじゃねーの?

例の毒飯エピで、武市崇拝してる牢番もでてきたし
イゾウへの焦点の当て方みてても間違いなかろうて
875日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:11 ID:atL+PcbN
どうせ来週最終回だからいいかな。龍馬八木邸に一人で無鉄砲に向かってって命助かるわけねーんだから
876日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:15 ID:tWo12z/j
>>619
同意しとく
877日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:19 ID:WmV3sQCZ
新撰組は悪役の方がかっこいいな
878日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:32 ID:No21Ud0i
饅頭屋は架空の人物だろ?
879日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:34 ID:ViKwxLbJ
というより亀弥太の人の首の動脈がメイクの下から動いていたぞ
880日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:42 ID:nJau/IuB
>>845
亀弥太って、長州藩邸まで行ったの?司馬遼の「龍馬が行く」だと途中で自害
してるけど。藩邸まで逃げ込んだのは、高木何某とかいう人。そいつも、蛤御
門の変で死ぬけど。
881日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:44 ID:a0flHV6F
>>790
実況で
「何で池田屋にいた亀弥太と龍馬がこんなところで会うんだよ」
とか大量にかかれてて
このスレで
あれもやれ、これもやれ、龍馬ばっか映すな、歴史の流れを描け、とか言われてるのが納得できたわ
これだけ予備知識のない連中に向けて、理解できるように作れってのも大変だわな

ちゃんと、ドラマの流れとして見ることができる人ならいいけど
作り話を入れるなと言いつつ
沖田吐血とか、どうでもいい創作を史実と信じ込んだりしてる分
余計たちが悪い
882日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:47 ID:JWb8X1zH
武市先生の牢獄は何時見てもグリンで光が交差して綺麗だ
883日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:06:50 ID:USNG/fuw
>>875
わしはええがじゃ
天才じゃき
884日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:06 ID:9sZv3gl6
それにしても、土佐の人間の悲劇は丁寧に描いて行くことになりそうだな。
885日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:11 ID:ie9bUgQl
演出はあれで良いと思うが、
タイトルと中身が??なので、反発食らうのは
致し方ない内容。

さりげなく饅頭屋の心の葛藤が
描かれだしたのは切腹への序章か。
886日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:13 ID:HAtAUeCS
陸奥さん知らなかったのでウィキみたら
吉原通いが原因で破門って
ドラマのギャップにwwwwww
887日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:14 ID:xkSyhfoJ
前の新撰組!は龍馬と近藤は面識があったような。
今回の新撰組は怖いな。
888日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:15 ID:2b+MYYxv
>>865
自分の考えた展開じゃない!!どうして!ドラマなのに!!

どう見てもオナニーです、本当にありがとうございました。
889日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:15 ID:zrWPPzYe
下手にチャンバラ化されるより良かったけどな
どうせ、リアルにすればグロいと文句が出るし、綺麗に殺陣すればアリエネーwwと文句がでる
視聴者に脳内補完が無難じゃないかな
890日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:21 ID:JTkAB2aN
>>878
えっ
891日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:23 ID:thuydoy9
>>869
意識失っただけだよ
892日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:27 ID:2w/xuT6/
愛の蛍
わろたww
893日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:29 ID:bHEqGMNA
泰造のイノキ面
894日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:30 ID:f8j8qw6x
>>862
みつい?
895日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:33 ID:sCiznDKM
>>878
おいおいw
896日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:33 ID:CZM6liV9
でもNHK的には新撰組が人気あるってことは分かってるんだな
毎回最後の最後まで引っ張って、数秒の出演なのに必ず予告のトップに入れてる。
もう組!の再放送でもやってろw
897日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:39 ID:8IhaPAHK
ツッコンではいけない事は分かってる。フィクションなのは分かってる。
だけど言わせて欲しい。

町人「誰がこんな恐ろしい事を!」
町人「きまってるだろ、新撰組だ!」
龍馬「新撰組…?新撰組とはなんぜよ?!」   ↓
なんで京中で有名な団体知らないんのよ龍馬w
女子供でも知ってる新撰組知らんておまw


沢村「よう親が許したのう!
陸奥「許す訳ないやろ!わしは脱藩して来たんや!」
   ↓
陸奥の父ってオッサンのくせ若者に混じって脱藩した珍人で有名なのにw
陸奥の父が海舟に宛てた「息子をそちらに送ります。よろしくお願いします」という手紙も現存してるのにw



揚げ足取りのつもりじゃなく、見てる最中にガチで笑って茶を吹いたので書き込みたかったんだ。
脚本家ヲタの人、気分害したらスマソ。
898日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:39 ID:9B931jkJ
>>888
詳細な自己紹介ありがとうw
899日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:50 ID:cqqYc1Tl
>>868
坂本龍馬は薩長連合の使い走りだったとかいうコピペ思い出した
900日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:55 ID:qACm82t4
陸奥がイメージ通りでよかった
901日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:07:57 ID:ViKwxLbJ
>>876
そうかな?自分はなんかそれがよかったのだけど
902日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:08:11 ID:fWjKNhiS
>>820
殺陣をサツジンって斬新だねw

ダメなのはお前じゃないか?

俺は今日の演出は良かったぜ。
903日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:08:16 ID:rb3HgvmV
>>781
新撰組はテロリストじゃなくてヤクザだろ
テロリストは攘夷志士たちの方
904日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:08:46 ID:JWb8X1zH
>>892
もろ 天地人 な気がする・・・
905日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:08:47 ID:NcylZkFL
実況見てて組ヲタってのはホントに馬鹿だなと改めて実感w
殺陣のない池田屋はなかなか良かったな。
音だけの階段落ちと無言の泰造以下の行進は斬新だった。
906日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:09:01 ID:KjV9Tu0D
>>873
司馬物読んでたら沖田はああいうイメージだな俺は。
907日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:09:27 ID:omVsDdft
ID:9B931jkJ
908日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:09:30 ID:Poid0vs3
>>873
ノベライズからそういうキャラとして書かれてるよ。
909日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:09:46 ID:2b+MYYxv
>>898
君の、ね。

俺は今回の悪くないと言ってる。
910日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:09:51 ID:1zQ/RXhh
>>880
門まで行って助勢頼んだけど門閉まったままで門前で自刃って話もある
何かと混ざってるかも知れん
911日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:09:56 ID:uO3jMqRG
>>897
もう竜馬はそこまでのお馬鹿じゃなくなってるのにね
912日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:10:03 ID:USNG/fuw
沖田は無邪気なイメージは付いてるな
913日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:10:07 ID:tosPBcep
龍馬は陸奥に負けたんで
剣を抜かなくなったんだよな。
914日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:10:11 ID:0GVzxPoP
極楽浄土はええのぉーーー
915日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:10:11 ID:t98dXFpa
>>801

去年の本能寺も信長が座ってチュドーンだったOTL
916初カキ:2010/06/06(日) 21:10:25 ID:Snn6QtLR
>>667 一橋公から、もらった掛け軸、極楽浄土?見て考えが
変わったって言いたかっただと思うよ


トータルで見て今日のドラマは期待程、面白くなかったわ。
まあ今回みたいな、のちの伏線になる回もあるわけで。って事で納得しとこう。
917日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:10:34 ID:CNkBd9fT
>>784
数カットしか出ない新選組のしかも脇のゴミクズになんでキャラ付けなんかしなきゃいけねーんだよアァ?
どっかのアホ局長みたいに三条河原で曝首になるか?アァ?
918日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:10:51 ID:rb3HgvmV
>>905
殺陣シーンがないほうが、凄惨さと怖さが描けていたね
ナイス演出だと思った
919日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:11:06 ID:JWb8X1zH


 おみゃーん がないのが司馬オタとしては不満

920日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:11:10 ID:9B931jkJ
>>909

お前の幼稚なところは、てめえの糞感想ひけらかすだけじゃなく
まず、そうじゃない人間を罵倒したことだよ。
オナニー意見を述べるだけで満足しとけ。
もう少し大人になれ。
921日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:11:21 ID:pYVeu0zf
龍馬伝で最低な回は
第一回目のどうでもええ話と今日のやつだわ。



ちなみに最高だったのは
”弥太郎の涙” ”二人の京” ”故郷の友よ”
この三回は最高や。

922日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:11:33 ID:+KcjTEFU
>>905
やめといてやれ・・・w
923日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:11:49 ID:NM45UiDv
新撰組の人たち、セリフも出番もほとんど無いけど存在感凄い。
新撰組の存在しない、幕末or龍馬は
ゴマの入っていないゴマ塩みたいなものだからな。
924日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:11:49 ID:3BxqQcon
池田屋のシーンはこのくらいで十分。去年の天地人みたく、
兼続が戦ってもいない関ヶ原合戦シーンでまるまる一話を
費やすというような愚行を犯すことはない。
925日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:11:52 ID:1yMS5E/Z
>>916
違うだろ、今日はアレで酒を飲みたいから静かにしてろってこったろ
926日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:11:59 ID:5AQnkn+b
>>897
新選組について露骨な説明台詞は笑えた
ご丁寧に屯所の住所まで説明してくれてw
927日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:12:04 ID:omVsDdft



ID:9B931jkJ



928日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:12:14 ID:s17DA0yO
>>881
池田屋事件は史実として知っていたくらいだけど
龍馬視点で見たせいかかなり入り込めたな。
>>905も言っているけど、新撰組の怖さを引き立たせるには
すごく良い演出だったと思うよ。
929日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:12:21 ID:gZsCfVEg
>>897
ずっと大坂神戸にいるんだから知らなくてもいいんじゃねえの
930日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:12:29 ID:USNG/fuw
新撰組オタは単に活躍が見たいだけだろ
俺は今回は何が不満って桂さんが全然面白くなかったことだよ
931日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:12:38 ID:rb3HgvmV
>>913
え?
陸奥ってむちゃむちゃケンカ弱かったんじゃないの?
弥太郎にもぶっ飛ばされてるよw
932日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:12:40 ID:Uy61gj8r
この大河お龍まで期待はずれだわ。
なんで女まで汚いの?
欧米鬼畜だけじゃなく、幕府や朝廷、両方とも腹黒い俗物しか出てこないし
山之内ヨウドウが徹底した鬼畜とかありえないっしょ
この脚本家は幕末日本に、高潔な武士などいなかった事にしようって魂胆なの?
あと、
当時がアスファルトじゃないからホコリだらけだったって演出も、
大正15年生まれの婆ちゃんが絶対ありえないって断言してる。
過剰演出はやめてくれよ。
933日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:12:43 ID:h07gfhHg
池田屋事件は何度も、ドラマや映画でやってるけど
今回は、画期的だった

このドラマは、凄いよ
934日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:12:49 ID:9B931jkJ
ID:omVsDdft
935日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:05 ID:gZsCfVEg
>>784
龍馬もので沖田のキャラ付けなんぞ必要ない 
936日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:06 ID:t98dXFpa
そうだね。タイトルに池田屋入れなきゃよかったんだ。
龍馬走るとかさ

入れられれば否応にも期待してしまう
937日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:12 ID:2b+MYYxv
>>920
どうした?図星だからって怒るなよwwww

たかが便所の落書きにいちいち怒って返事書くのかお前はw
938日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:13 ID:nJau/IuB
>>878
えっ?実在の人物だよ。後に切腹するけど。
939日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:26 ID:f8j8qw6x
>>919
おみゃーんはギャグになるけん
940日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:39 ID:omVsDdft
オウム返ししている時点で自分が一番ガキだろ。>ID:9B931jkJ
941日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:42 ID:571L/V3E
>>927
首臭い?
942日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:54 ID:7/XhRMu1
>>930
俺はお龍を口説くのかと思ってたぜ
943日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:54 ID:uO3jMqRG
>>931
そもそも、竜馬暗殺の仕返しに行って逃げ帰ったきたんだよな
944日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:14:06 ID:8IhaPAHK
>>758
死亡時期考えるなら、あの時期に吐血してるの全くおかしくないと思うけど。

高杉は知らないけど、正岡子規と陸奥陽之助は最初の吐血から10年以上生きてるよ。
945日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:14:06 ID:3qtqEURe




てか新撰組が突っ込んだときに一人か二人串刺しにする沖田の描写があれば良いだけ。
それで最後のシーンがよけいに際立つし、今回の池田屋が完成したと思う。
ああ、あの回って言われるようにはなったはず。

今回の演出の人やりかたばかりに固執しててちょっとわかってないと思う。



946日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:14:12 ID:AeQyl5G4
新撰組が主役の創作物なんていくらでもあるんだからな
947日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:14:16 ID:9B931jkJ
>>937
抗弁できないからって、必死で草生やして誤魔化すなw

まあお前のカキコが便所の書き込み、いや、それ未満ってことには同意する。
948日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:14:21 ID:KnDPGP6W
長次郎は切腹して初めて武士として認められるんだろうな
949日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:14:41 ID:pYVeu0zf
>>902
お前の頭が悪いから”今日の演出が良かった”なんていえるんだ。馬鹿たれ。






こういうレスと同レベだな。

アホなお前を育てたブサイクなお前の親の顔がみたいわ。
950日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:14:44 ID:iEzgEf+E
新撰組をテロとかまだ言ってる香具師いるワケ?ププッ
アニメの見過ぎ?w
951日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:01 ID:ViKwxLbJ
>>933
同意、なにがいけないのかよくわからなかったんだけど
なんかこう池田屋の描写自体は端から蚊帳の外で観ていたんだけども
952日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:18 ID:9B931jkJ
ID:omVsDdft

ID:571L/V3E
953日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:29 ID:AeQyl5G4
新撰組はテロリストじゃねえぞ秘密警察みたいなもんだ
954日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:32 ID:Uy61gj8r
>>758
松平容保も労咳だったが結構長生きしてるよ。
955日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:35 ID:1QzuMaXv
hi組の予言通り本スレ荒れすぎワロタw
956日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:36 ID:f8j8qw6x
生麦事件はスルーするべきじゃなかった
957日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:38 ID:omVsDdft







ID:9B931jkJ







958日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:42 ID:2b+MYYxv
>>947
自己矛盾があることに気付いてないのか?
959日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:47 ID:g/pZSJ5X
>>879
そうそう俺も気づいた
でもさすが福山
彼も気づいたのだろう
何気なく首まわりを隠していたね。
960日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:48 ID:V67D/TX4
>>924
同意だな。龍馬が主役だし
池田屋はこれくらで十分だ
新撰組の存在感は十分すぎるほどだし。
すごく良い演出
961日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:02 ID:i2BCZFkG
鬼龍院

龍馬生きてりゃ80歳の時代か…

しかし、土佐も尊皇攘夷→自由民権→極道?
962日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:07 ID:rb3HgvmV
>>945
新撰組なんてどうでもいいから
攘夷志士の焦りを描く方が重要だし、その後の哀れを描ければよし
今日の演出は100点だと思うよ
963日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:08 ID:ViKwxLbJ
>>945
でもあの音おそろしかったぞ
ああ、殺されていくんだと理解できたし
964日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:11 ID:xkSyhfoJ
>>948
武士の時代の終わりに武士として死ぬって
なんか皮肉だな。
965日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:23 ID:8IhaPAHK
>>929
でも東京の新聞に載るくらい有名だよ>新撰組
966日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:29 ID:JQ1d16PI
今回は亀弥太が濃くて
先週まで泣かせてくれた以蔵が
汚らしくて誰か分からないどうでもいいキャラになっててフイタw
967日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:38 ID:cqqYc1Tl
ニダニダ
968日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:45 ID:f2b0tgPD
福山が回を追うごとに不細工になるな。
要は汚くてもイケメンだし、陸奥も変わらない。桂も変わらないし、土方も格好いい。
もう少し主役なら綺麗にできないものか。

富さんも客が来てるのに掃除止めないとか失礼な人だと思う。
乙女さん無視して家事を続けるとはね。
常識ない女性だよね
969日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:47 ID:9B931jkJ
>>958
まず質問にちゃーんと答えてから次に進めよ。
お前の人生、そうしないとこれからも好転しないぜ。
970日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:53 ID:HAtAUeCS
>>878
俺もそう思ってウィキ見た時の
衝撃はすがかったw
971日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:17:00 ID:9B931jkJ
ID:2b+MYYxv
972日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:17:08 ID:eNNNQkfR
予想どうり荒れてるなw
973日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:17:13 ID:gZsCfVEg
殺されるシーンをひとつも描かないからいいのに
一太刀くらいいれろとか野暮天が多いね組ヲタは
974日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:17:15 ID:9B931jkJ
ID:omVsDdft
975日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:17:18 ID:z6RH6UpV
新撰組出せとか言うやつらは組!ヲタだから気にするな
976日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:17:44 ID:h07gfhHg
新撰組の不気味さ、恐ろしさ、に鳥肌が立ったよ
斬りあいとかしたら、陳腐な時代劇になるから、あえて見せなかったのが画期的
977日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:17:47 ID:EZfO/Hyj
しかしお龍さんも愛想の全くない女だな
声が低いからツンデレって感じでもねーし
龍馬がなんで惹かれるのかわからん
お徳ちゃんのが可愛い
978日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:17:59 ID:jWfkIjXf
新撰組の衣装が良いね。
格好良いわ。
979日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:00 ID:AeQyl5G4
まだ武市先生が助けてくれるって信じてるからな以蔵
980日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:01 ID:RrfxiPyT
池田屋は予想以上だったな。屍累々でずずーっと映すところはぞーっとした。
戦闘シーンがなくても全然OKだったな。
去年が酷かったからなあ。ちゃちなセットにナレーションだけってのが何回あったことか
981日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:07 ID:2b+MYYxv
>>969
いつ質問されたんだ
982日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:10 ID:wHx9EE5H
>>932
婆ちゃんに言っとけよ。
ドラマと現実をごっちゃにすんなってw
983日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:12 ID:rb3HgvmV
ほんと新撰組ヲタは鬱陶しいな
984日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:19 ID:fxOO2YvN
龍馬伝は弥太郎の回想物語だから
弥太郎が詳しくなかったり興味ない人間の描写は薄く、嫌いな人間は悪し様に描かれるんだな
最終回で弥太郎がネタバレすると思う
985日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:23 ID:+W+80D7X
せめて亀弥太が逃げ出して、
斬られる所くらいは描いた方が良かったのでは?
シーンが繋がって無いよ
いきなり飛んで意味不明
986日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:25 ID:omVsDdft
707 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/06/06(日) 20:51:27 ID:9B931jkJ
今回はちょっと期待外れだったなあ……残念。
やっぱ、池田屋もうちょっとやってくれないと。


763 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/06/06(日) 20:56:17 ID:9B931jkJ
>>731
てめえのオナニーはひとりでやれや


818 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/06(日) 21:00:39 ID:9B931jkJ
>>805
ドラマのドの字も分からん奴は寝てろw
987日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:32 ID:B+7ym/uf
梅の華一輪咲いても梅は梅
988日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:38 ID:tosPBcep
主要人物 [編集]
陸奥 出海(むつ いずみ 36代)
1839?年生まれ。土佐藩での御前試合での坂本龍馬を最強の剣豪と見なし闘いを挑み、紙一重で勝利する。
その後龍馬を影で支えていく。龍馬の死後、ボーっと海を見ていたが沖田との試合の約束を思い出し沖田と戦う。
「西郷四郎編」にも登場しており、陸奥としては唯一の再登場を実現している。
その底の見えない性格はまさに「海の如し」とは龍馬による評。戦う様は「修羅の如し」とは土方による評。
坂本 龍馬(さかもと りょうま)
北辰一刀流塾頭。
北辰一刀流免許皆伝の腕前を持つ。しかし、実際はそれ以上の実力を持つが、
その優しさゆえに、自分も知らぬような本当の力を抑えている。
力で物事を決めるのを嫌い、血を流さずに倒幕しようとする。
その後、大政奉還を実現し時代を変えるが、それ故に新撰組などの敵を作ってしまう。
龍馬は刀を抜けたにもかかわらずに最後まで人を殺すことを拒み、伊東甲子太郎に暗殺される。
陸奥出海に負けた後、剣の時代は去ったと悟り自ら剣術を封印。
その後、護身用として拳銃を携帯していたが、脅しに使う程度で人を撃つ気は無かった。
その豪胆な性格、剣技を「海の如し」とは出海による評。
989日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:46 ID:gZsCfVEg
>>965
さすがに文久4年には大坂神戸に新聞はないんじゃねえかなあ
990日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:48 ID:CNkBd9fT
>>945
「龍馬」伝に必要なのは新選組とかいうアホ百姓の描写じゃなくて
勤王党から海軍操練所まで同志だった望月と攘夷は最右翼宮部、吉田の描写だろ
マジで三条河原に曝首になるか?あぁ?
991日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:18:48 ID:5AQnkn+b
>>963
ドカ!バキ!チャン!って感じだね
992日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:04 ID:b8bRkiQ/
来週「愛の蛍」…
抽象的なタイトルって、それだけでマイナスかと…
993日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:05 ID:Poid0vs3
>>975
「組!」が不満だったから今回の新撰組が見たい人の方が多いんじゃないの?
正直「組!」より雰囲気良いからな。
994日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:08 ID:Z7DgLqBz
新選組が出るだけでこんなめんどくさいことになるのかw
まあ人気だもんなあ
995日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:16 ID:ViKwxLbJ
>>970
なんかの特集でたまたま長次郎のことを見たけど
悩める人だったみたいだよね
996日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:18 ID:gXNu43ML

ID:z6RH6UpV

分かりやすすぎ
997日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:38 ID:A3MU3SD8
来週は愛の兜か
998日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:40 ID:thuydoy9
>>987
このドラマの土方なら、その句を読みそうだw
999日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:47 ID:hz/XXQ2W
何か新撰組が芝居しそうで心配だ
1000日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 21:19:47 ID:JIaOgCNx
最悪回だった
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい