【2012年】大河ドラマ予想スレ PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
みんな、予想しようぜ。
そして、的中させようじゃないか!

前スレ
【2012年】大河ドラマ予想スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1256903624/
2日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 01:07:32 ID:oFaH/ytB
1は事情知らんのね
前スレは重複スレだから実際にはPART3だな

まあ乙だ
3日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 11:32:32 ID:kA/a0r2U
【幕末】
・会津中将と白虎隊
・榎本武揚
・桂小五郎
・適塾の人々

【江戸】
・堀部安兵衛

【室町】
・小田原北条家
・山中鹿之助
・楠木正成

【平安】
・藤原純友
・木曽義仲と巴御前
・北条政子
4日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 14:57:15 ID:WCi7ng74
大河ドラマ一覧
http://www9.nhk.or.jp/taiga/

5日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 15:04:30 ID:WCi7ng74
大河ドラマ一覧ー時系列ー
【平安時代】
風と雲と虹と(14) 炎立つ(32)
新・平家物語(10)

【鎌倉時代】
源義経(4)義経(44)
草燃える(17)北条時宗(40)

【室町時代】
太平記(29) 花の乱(33)

【戦国時代〜前期】
毛利元就(36)
天と地と(7) 武田信玄(26)風林火山(46)
国盗り物語(11)

【戦国時代〜後期】
信長(30) 利家とまつ(41)
太閤記(3)おんな太閤記(19)
黄金の日日(16)
功名が辻(45)天地人(48)
独眼竜政宗(25)

【江戸時代〜前期】
徳川家康(21) 葵徳川三代(39)春日局(27)
武蔵(42) 春の坂道(9)琉球の風(31)
樅の木は残った(8)

【江戸時代〜中期】
赤穂浪士(2)元禄太平記(13)
峠の群像(20)元禄繚乱(38)
八代将軍吉宗(34)

【江戸時代〜幕末】
花の生涯(1)花神(15)
竜馬がゆく(6)龍馬伝(49)
翔ぶが如く(28)新撰組!(43) 獅子の時代(18)
勝海舟(12)徳川慶喜(37)篤姫(47)

【近・現代】
三姉妹(5)春の波濤(23)
山河燃ゆ(22)いのち(24)
6日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 15:14:09 ID:WCi7ng74
次回作品制作発表日
風林火山 2005.9.5
篤姫   2006.8.1
天地人  2007.4.6
龍馬伝  2008.6.5
江    2009.6.17
7日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 18:20:19 ID:C3Kc1txa
平安、または室町だな。
8日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 22:31:24 ID:lM3StIWq
少し毛色の違う人物と言うことで井伊直虎で行こう。
9日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 13:33:36 ID:8HZ4idRr
古代や平家物語
10日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 21:15:09 ID:jZpP6js/
と思わせておいて
みんなの期待を見事に裏切る連続三英傑ものとかな
11日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 02:36:38 ID:SFgA6skd
平家物語
12日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 02:50:07 ID:f71y5f5e
源氏物語をしっぽりと
13日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 22:51:19 ID:6IG3fFoF
九戸政実!
14日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 23:01:50 ID:f71y5f5e
吉宗
15日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 00:18:02 ID:NiiqnAT+
>>14
なんでまた?
再登板としてはちょっと難しい題材では?
16日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 00:29:31 ID:dW+Ms9ba
あっ、再登板だった?よく確認せずすまんことでした。
17日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 17:53:24 ID:62GC25U7
由比正雪
18日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 18:23:53 ID:4hPRNW1D
黒田清隆と桂太郎
19日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 18:55:23 ID:rIOiBgey
【幕末】
・勝海舟と山岡鉄舟
・適塾の人々
・桂小五郎
・会津中将と白虎隊
・【江戸】
・堀部安兵衛

【室町】
・小田原北条家
・山中鹿之助
・楠木正成

【平安】
・藤原純友
・木曽義仲と巴御前
・北条政子

【戦国】
・北条早雲
・真田三代
・黒田菅兵衛
・立花宗茂




20日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 20:48:54 ID:Yhc8ksF2
細川幽斎
21日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 22:21:09 ID:09SG5jjM
上杉謙信… もちろん女性説で!

上杉謙信(景虎)・松下奈緒
        ・綾瀬はるか
        ・その他… もまえらで考えれ
22日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 01:12:40 ID:MZ5Wzd0r
綾瀬はるかの座頭市、ギャグかと思ったが結構よかった。2回続けてみたのは
蝉しぐれ以来だったから。

でも謙信主役の場合、誰からみた謙信なのかが問題。天才タイプの宿命だな。
23日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 11:32:31 ID:KXtwaiv2
誰から見たとかもういいよ。
龍馬伝(笑)
24日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 13:45:55 ID:rxunu7wf
馬上に跨る男装の麗人 その名も景虎!
25日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 15:44:28 ID:icBmHgaT
男装の麗人ヲタは幕末純情伝でも借りて見てなさい

大河に萌えなどという不純な要素は不要
暴力・戦争・謀略・駆け引き・裏切り・近親憎悪に親殺し・・・
現代人が今日の文明社会を築きあげる為に切り捨ててきたそれら負の要素
これを描くのが大河ドラマの大河ドラマたる所以じゃ
26日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 19:16:08 ID:V6oiwYI7
室町か平安後期か近代ものだと予想。

個人的には尾崎行雄にスポットを当てた作品が来てもらいたい。
27日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 19:24:02 ID:tgsqjClK
>>25
>幕末純情伝でも借りて見てなさい。

借りて・・・ってことは映画?
あの映画の牧瀬理穂はとてもじゃないが「麗人」には見えないが。
28日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 22:31:52 ID:brzk0HiJ
龍馬伝の大コケを取り返すには謙信女性説くらいしかないか
29日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 05:09:42 ID:xtmZ+/pj
男装の麗人といったら…井脇ノブ姉…
30日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 13:22:06 ID:u/ToujDj
話題集中するだろ〜な!謙信女性説…
31日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 14:36:54 ID:HfIdsbXp
上杉関係の映像化は映画民放含めて黒歴史と化すことが多いから
もう2度とないだろ
32日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 14:39:19 ID:i2SLPRz8
>>28
龍馬伝の大コケを取り戻すには、おなじ高知が舞台の宮尾登美子自伝四部作しかない。
戦前戦中戦後を生きた女性の物語ならば、大河ドラマのメイン視聴者である高年齢層は必ず見るし、
女性視聴者も取り込める。
主人公の綾子を演じるのは、上戸彩or綾瀬はるか。
「あやが、綾子」「綾瀬が綾子」で。
33日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 18:05:39 ID:GKA43lGR
哲哉〜雀聖と呼ばれた男〜
34日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 18:09:37 ID:0fflmJYl
>>32
それ、松でやってるし・・・
リメイクするのか?

高知舞台なら長宗我部だろ。
ただ、戦国続きも土佐付くのも無いと思うから
義仲と巴か桂と幾松あたりが妥当じゃないか?
35日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 20:31:16 ID:EsG0u79Q
やっぱ真田か伊達で木村登板じゃないの?
なんとしても木村に大河やらせるだろ
36日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 21:37:56 ID:0fflmJYl
>>35
伊達騒動や
真田昌幸ならあるかもな
37日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 21:54:28 ID:YQBTABK2
今後はおそらくジャニが大河の主役を
演じることはないと思うよ。
香取と滝沢が2年連続大河の主役を演じたけど
メリットもないしただでさえ他の俳優さんとの
スケジュール調整が大変なわけで…
38日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 22:19:25 ID:1OpLg1sg
>>36
伊達騒動はないよw

文化文政は必ずある。
39日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 00:36:59 ID:AtFgP7jI
>>32
こういうスレに何度も書かれてることなんだけど、
「櫂」と「春燈」は松たか子でNHKでドラマ化済みなんだよ。

宮尾好きなら知ってる人は多いはずなのに・・・
40日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 01:37:39 ID:EWnNb7K4
第一宮尾の近代ものなんか数字取れねえこと分かりきってるし
そんなのは朝ドラで十分だろ
観光協会のノルマで月1くらいで同じ奴が書き込んでるだけじゃねえの
41日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 02:08:33 ID:38/5GNOl
花の慶次〜雲のかなたに
42日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 02:17:38 ID:z432C/Rm
高橋是清
43日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 07:18:46 ID:VDi/Ql1Z
>>37
ジャニーズがNHKオンデマンド解禁したのは大河に再び
登板が内定してるからだと思うがな。
44日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 23:57:55 ID:wNgwhKX6
木曾義仲と巴御前だな、今の女性上位の世相を反映(風刺?)して。

ただいずれまた信長はあると思う。国盗りのリメイクか配下武将(森一族など)
が主役のもの。伝説の抹香投げがCGでよみがえる・・
45日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 00:30:21 ID:3W8gGWwl
>>44
そう思う。
義経で新調した源平の頃の着物も使いたいだろうし。
46日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 06:45:33 ID:JCpj/JJv
義経やったなら次は平家だろ
義仲なんて美化するには無理がありすぎる
巴も正妻ではなく側室の1人
47日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 07:06:51 ID:JNYNCZla
>義経やったなら次は平家だろ

そういうふうでも無いんじゃないかな。
元々あの年は池宮彰一郎の「平家」をとり上げる予定だったのだが
数々の盗作問題でそれがお流れになり、
ちょうど宮尾の「宮尾版平家」があったので、それを使うことになり
内容も義経クローズアップのために、ドラマ原作として格好をつけるため
急遽、宮尾に「義経」を書かせたような経緯があるので、
あの大河「義経」は、宮尾版の「妻たちの平家物語」でもあったから。

でも下の2行は同意できる。
巴と義仲は父兄妹のような関係からきた側妾だからな。
それに、実は詳細未詳の、平家物語で造形されたような人物でもあるし
今までの型とおりの脚色しかし辛そうそうなので新鮮味がないかも。
48日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 22:40:02 ID:sEjHZxgg
もう、源平大河で残っている主演候補だと北条時政&義時親子しかないのでは?
ただ、適当な原作が無いのが難点。
49日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 22:55:49 ID:3W8gGWwl
>>48
むしろ義時+泰時が見たいが、
源平とはちょっとずれるから、視聴率は取りにくそうだな。
50日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:01:23 ID:URIQMho5
泰時なら御成敗式目を推していくか
楠木正成が見たいけどいろんなところから抗議ありそうだし
51日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:03:09 ID:Dxb+zPKS
時代のど真ん中にいるという点では後白河法皇
まあこれはやっちゃまずそうだけど

あとは水曜のリメイクでいいなら弁慶…だけど義経やって次弁慶じゃなぁ
52日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:09:05 ID:d3onJXGY
源義家三兄弟
53日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:11:23 ID:sEjHZxgg
・おっさん主人公
・前半生は不明なので、完全な創作
・敵役になる足利尊氏の方が、イベントが多い
・最後は主君である後醍醐天皇に自分の意見を退けられ、仲間であった新田義貞に見捨てられ、孤立無援になって討ち死に

どう考えても、低視聴率確実です<楠木正成
54日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 00:01:49 ID:ki2Fila3
小学校2年の時、真田幸村と楠木正成の違いが分からなかった。
時代からして違うんだが、どこか似ているよな。
55日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 00:06:51 ID:L6bnXmf4
>>43
俺もそう思う。

キムタクで真田十勇士。脚本は三谷。とかそういうんだろ。
56日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 08:00:04 ID:FkHhGa00
足利義満から義政までの時代
57日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 08:20:15 ID:MpzyB2WX
室町でやるなら足利義満
58日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 10:40:12 ID:v0h5Dlku
【江戸】
・鄭成功
・保科正之由比小雪島原の乱
・堀部安兵衛
・平賀源内田沼意次松平定信
59日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 22:49:29 ID:PE7gGRyI
山中鹿之助
60日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 23:43:17 ID:ZO8xvTGl
主役キムタクを前提に予想した方がいいと思う。
徳川吉宗とかかな
61日曜8時の名無しさん:2010/04/21(水) 23:44:35 ID:jqbiXCu2
足利義満〜足利義教
62日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 00:12:14 ID:zryq9LGo
>>60
頼朝じゃねぇか?なんとなくだが。
63日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 00:15:48 ID:BEMa2dMg
頼朝はダークヒーローだからなあ
まあ頭のいい策士にして、
「きゃああああああ、頼朝さま、天才!」って感じもありか
64日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 02:34:51 ID:nlqtS6GD
誘致や候補は多いがどれもこれも一長一短
51作目の仕切り直しだから定番の忠臣蔵か平家物語としておく
のが妥当か
65日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 03:30:52 ID:PX0OD8OC
51番目といえば・・・・5.15事件としておくのが妥当だ
66日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 03:33:39 ID:PX0OD8OC
おっと、間違った。
52番目といえば・・・・226事件としておくのが・・・ってもう遅いか orz
67日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 04:48:14 ID:Qts8sPEx
来年の江が篤姫の二番煎じ、シリアスドラマがはやらない世相を考えると
再来年は天地人の二番煎じで男主人公の戦国物だろう。

三傑時代はやりつくしてるから、戦国初期がくるんじゃないか。
68日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 05:09:16 ID:YyBhJ982
時期的に見て
日露戦争後の大正日本
69日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 14:07:14 ID:7xj9DROz
次がリメイクならもう今後は一回やった人物メインになるだろうな
今年もそうだし来年のも定番内容の焼き直しだから
70日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 17:02:49 ID:UNgcAsKq
琉球王国を攻めて日本の支配下に置く様子か
蝦夷を攻める様子をやろう
71日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 17:23:25 ID:EC3AvbG7
>>70
琉球の風と炎立つ見なよw

藤原氏の摂関政治全盛期をドラマ化したら面白いと思うんだけどな。
政治的駆け引きやら煌びやかな後宮サロンやら怨霊調伏やら
いくらでもメインに持ってこれる人間がいるだろうに。
72日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 18:21:35 ID:BEMa2dMg
セットや小道具を作るのが大変
73日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 19:03:38 ID:UVrwZri0
真田三代
74日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 19:49:49 ID:aiKDizp7
メモリアルイヤーをもう少し掘り下げたい
関ヶ原400年に葵徳川三代やったみたいに
そう考えると大阪夏の陣400年の2015年までこの近辺は封印?

作家とかでもいい。井上靖生誕100年で風林火山だったわけだ
1912年生まれとか。没後何年とかでもいいや
そういや2012年は吉川英治の没後50年、生誕120年…ちょっと弱いか
75日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 21:31:01 ID:QWQN9f1X
>>68
「坂の上」に続けるような良い原作があれば、
プロジェクトJAPANの締め括り、として
近現代を大河でやる可能性もあるのかな。。
76日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 22:00:49 ID:q1RNsbtc
>>60
そう思うな
木村そろそろ40だしイメージ変えたいだろう

木村で真田もしくは片倉
77日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 22:02:00 ID:xMSElZZZ
源氏物語1000年紀や平城遷都1300年も大河は無視したからな
古代と平安はもう無いんだろう
明治以降なんて論外中の論外だろう、数字は低いわ一言捉えて
抗議だ訴訟だもめ事もちこまれちゃかなわん
78日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 23:43:47 ID:aiKDizp7
>>76
なんでキムタク?
この人実在人物なんて殆どやったことない
時代劇も経験乏しく、ジャニーズでも可能性が低い部類
NHKとのパイプも個人レベルで深いとは思えない

昔の高倉健や石原裕次郎、今だと織田裕二やキムタクのような人は
大河には出ないんだよ多分
>>77
そういや2012年は睦仁親王没後100年であらせられます。
更に金日成同士の生誕100年に当りますwww
79日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 00:21:39 ID:BfM+cIJO
>>54
楠木と真田では歴史的重要度が天と地ほど違うのだが
(どちらが勝っているかはいうまでもないだろう)
世渡り下手であるところは両者の共通点かもしれない
楠木にいたっては、湊川で足利軍に合流していれば
幕府の要職を任された可能性が充分にあった
80日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 00:36:43 ID:ukyjRSWJ
>>78
木村の名が上がるのは信憑性はともかく過去に主演の噂があったし
なんだかんだで今の芸能界で大河主演で一番話題性が出る人物を聞かれたら
木村なのが現実だからな
NHKが木村主演を考えても、何もおかしくは無いと思う。

もちろん木村主演で成功するかどうかは別の話だけど。
81日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 01:07:28 ID:n2Rxw9Ow
龍馬伝の主役として木村にオファーを出したのではなかったか?
で、木村は断った。だから桜坂になった
週刊誌ネタだとそうだった
82日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 01:19:10 ID:8QjO70OM
「キムタクにオファーしていたが断られた」って
定期的に出てくるけど、それらしきガセだと思うけどね。
(新築マンション販売のときに「キムタクも買ったらしいよ」って
 風説が飛び交う馬鹿らしさと同様)

それにもう数年も前から人気は陰ってきているし、
時代劇させたら不味すぎることくらいNHKもわかってるだろう。
民放でのガキ向けの企画の家康とか、
シワ寄せて鼻をすする下品な堀部安衛兵・・・酷いできだったぞ。
83日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 01:30:54 ID:na0RnaF9
時代劇したことも無い、
上野が主演できるくらいだからもうなんでもありだろ
84日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 04:01:37 ID:j54D1DUN
はだしのゲンだな
85日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 08:41:10 ID://ntmrqv
>>76
キムタクは本人が大河みたいな長丁場はやらない
といってるそうだ、香取から色々聞いてるんだろう。
最近の大河はバーがキャスティングボードを握ってるから
自分の望まないキャスト内容になったりとかで、まだ映画とか
が、自分やりたいことできるはず、民放でも制約あるだろうが
大河よりは融通きく。
86真実を追究する大阪人:2010/04/23(金) 09:02:40 ID:54GwaKKi
単にマヤ暦が2012年で終わっいることから妄面白おかしく作り上げた映画ネタ

真実は・・もっと単純
暦を作っていた人が2012年までで作って、疲れて
「2012年までも作ったんだからもうええやえろ」
「そんな先まで作ったって今生きている人には関係ないし・・」とか
思って2012年で作るのやめただけんなんや

もっと壮大な人類ドラマを期待していた人には期待を裏切ってすんまへん・・m(__)m
87日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 12:26:52 ID:yH9YRTQI
いっそのことSFにして
タイムトラベルもので
日本の歴史
88日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 15:15:37 ID:n2Rxw9Ow
はじめ人間ギャートルズ
89日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 16:03:23 ID:ccBzGoVC
>>87
日本版タイムトンネルだな
いま、タイムスクープハンターでやってる
90日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 19:24:58 ID:wHZP4dqX
>>87
SFなら小松左京の「果てしなき流れの果てに」だな。
91日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 21:51:08 ID:AoCoL20u
2012 勝海舟と山岡鉄舟
2013 真田三代
2014 北条早雲
2015 適塾の人々
92日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 22:51:31 ID:n2Rxw9Ow
松たか子主演で細川ガラシア
93日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 00:42:41 ID:8rq5sXYU
>>79
楠木は、建武の新政の頃だから
歴史に興味がない人にはインプットされにくいんだよな。

はっきり言って、日本史の最重要人物の一人なんだが。
94日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 09:42:49 ID:EJepxaWy
>>91
どこまで続く幕末戦国ループwww
95日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 17:45:00 ID:KU2SCccI
徳川四天王
96日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 18:11:40 ID:Ntz69Csl
徳川将軍を1ヶ月ごとに。3名はスルーで
97日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 18:41:00 ID:ejhqdvBC
「黄金の日日」をリメイクで。いいじゃん、もうこの際。名作書ける脚本家
はそうそういないんだからさ。
98日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 20:16:30 ID:kKyYrnQq
2013年に真田大河をやるなら2012年は戦国以外だろうな
99日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 20:27:15 ID:nnSD0coY
勝海舟と山岡鉄舟は地味な題材
適塾の人々は緒方洪庵の弟子、後半には榎本、土方も
登場するので見てみたい。
でも榎本や大鳥は(大鳥は明るい性格ですぐに伊藤に取り込まれた感じがする)
100日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 20:36:12 ID:nnSD0coY
>99
訂正 榎本と大鳥は明治政府で出世し要人になったイメージが強い
101日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 21:57:35 ID:Avz2EtUR
龍馬+福山でも20%割れ濃厚の幕末は向こう5年は休み
製作費安いからといって強行すると大河が潰れるぞ
102日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 22:54:35 ID:EJepxaWy
妄想大河でも分析を始めたな
ベタな時代背景をマイナーな変化球主役で交わしてきたが
それも曲がり角かと思われるという

まあこのスレの多数派と同じ意見だな

見たいのは天智・天武朝と昭和初期なんだと
だけど実際には順番で江戸中期が本命ではないかとのこと
但し忠臣蔵はセミ周期説を立ててもう少し先
人物はこのスレでも待望論が幾度となく上がっている人がリスト化されている
103日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 23:39:26 ID:Avz2EtUR
お前そのブログ主かよ
篤姫さえ見てないくせに大河ドラマ論ベラベラ語り
自分の嫌いな天地人は粘着してこき下ろし、ソースはネットみたいな
キモイ分析してるようなブログ参考になるかよw
だいたい龍馬も江も変化球どころか王道中の王道だろうが
104日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 23:59:40 ID:8rq5sXYU
>>103
そうだよな。
その二人は、主役が王道すぎる。

ちょっと前の山内や直江は、
少しマイナーだったが…。
105日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 00:15:54 ID:GbEdQv3j
功名から天地人までの4年は
マイナーな主役をメジャーな時代にあわせた作品だわな

今年は王道だわな
但し「弥太郎」をどう考えるで変わってくるかも知れんが

お江ちゃんはメジャーなのかな…これは微妙な線だな
王道というには抵抗があるな俺個人は
106日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 00:21:18 ID:6ywcr1FX
お江2番手大河はすでに2回(春日局、葵)作られ、脇役含め
時代劇化多数、何より人生が戦国通史そのものだからな
これでメジャーじゃないなら三傑以外は全員マイナーになる
107日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 00:29:29 ID:DcpyA8Io
>>105
自分も>>106と同意見。
三傑以外は言い過ぎかもしれないが、
戦国時代の下手な男より
人生がメジャーなのは確か。

2012年は、マイナーな人がくるのかな?
108日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 02:33:51 ID:A9jXRm2L
大予想してやる。次の大河はおれだ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%9D%8A%E5%BC%81%E6%85%B6

109日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 02:34:45 ID:A9jXRm2L
×おれだ!

○これだ!
110日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 08:05:30 ID:SGmvoP4h
弁慶はないと思う
ただいつか渡辺謙の弁慶は見たい
111日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 09:24:35 ID:GbEdQv3j
水曜トリオからは
武蔵が既に本大河でリメイク済みで
真田が常に有力候補に挙がる
という意味では弁慶自身は大有りなのだが

やはり直近の源平モノが義経なのが問題
義経と弁慶では途中合流してあと死ぬまで展開一緒
また義経では平家の描写が多かったことを考えると
やるなら鎌倉方かなぁとは思うが
草燃える劣化版なんてこの板が炎上するのは目に見えている…

源平は難しいかもね。
112日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 11:44:49 ID:odquUXjW
幕末と戦国は、この10年でネタを使いつくしただろ、さすがに。
一方で、メジャーな人物と絡めない(例:北条早雲)、女性が少ない等も、傾向から外れる。
それと、天皇タブーとの関わりで南北朝・義満、製作費が嵩む平安時代も難しい。
あと、2012年でいえば、女性メインと戦国の作品ではない。(当たり前かw)

義経企画前にあったと云われる平家物語、それと、21世紀になって制作されていない忠臣蔵かなぁ。
あと、坂の上の雲便乗で、明治の話というのは意表をついてありかも。
113日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 12:31:08 ID:DcpyA8Io
やっぱ要望書が出されているところでは
義仲が強いかな?
官兵衛や保科、明智や石田は2012年と被るし…。
114日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 12:56:40 ID:3PdjQsby
>>113
義仲ありえないでしょ。
粗暴で処刑される人間。しかも、関わる人物も少なく、寿命も短い。

一年間主役を張るには、相応のエピソードや他の登場人物が必要。
山内一豊や篤姫がマイナーな主役であるのに対して、
官兵衛、明智、石田は、秀吉や家康という主役がいてこその存在というのが普通。
挙げた中では、保科が面白そうだけれど。
115日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 13:03:55 ID:DcpyA8Io
>>114
でもね、下に挙げていた4人は
全員2011年の江に出るんだよ。
特に、石田や明智はセリフも多い。
保科は名前だけだが、江の後にするとは考えにくい。

だから、難しいと思うんだよね。
義仲は微妙だけど、側室の巴とダブル主演にして
義高と大姫の話などエピソードを付け加えたら、
ある程度まで大丈夫じゃないか?

平家がきちっと倒れないとこで終わるのが嫌なら
いっそ巴が和田義盛の妻になった説を使って
頼朝が征夷大将軍になるあたりまでしちゃえば、
良いかと。

…義仲自体が、主役になるべき人物かどうかは微妙なとこだが。
116日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 13:40:56 ID:3PdjQsby
>>115
それなら、>>112が言うような平家物語か、あるいは源頼朝にでもする方が、普通だな。

一年間主役を張る以上は、対峙する相手を向こうに回しての活躍が必要。
義経には惨敗し、後白河上皇の策謀に翻弄され、頼朝は相まみえることもない。
そして、宿敵・平家との戦いでの武勲も、義経に見劣りする。
こういう人は、一番厳しいよね大河の主役には。柴田勝家で大河をって話の無理さと言えば、分かるかな?

あと、大姫との話とか、巴の話も、その場に義仲がいないというのはつらいよね。
これが頼朝なら、当事者になるわけでしょ。

まぁ、市原隼人あたりでROOKIESテイストな話をTBSの土8でやったらオモロイかも。
乱暴者が一旦は都まで進むが、大人の陰謀に負けて、破れる話。巴はレディースかw
117日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 14:03:16 ID:i7s56etJ
義仲&巴御前には思い入れはないが、
誘致している人達は結構頑張ってるみたいだから、
肩入れしたくなって来る。
118日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 15:27:10 ID:DcpyA8Io
>>116
頼朝をすると、どうしても
「草燃える」を思い出しちゃうんだよね。
119日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 16:28:45 ID:SGmvoP4h
江より母親の市姫やればよかったと思うんだけどな
120日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 16:37:34 ID:iTvdzQWy
お市だけではさすがに間がもたず尻切れトンボに終わる
お市誕生〜三姉妹の生涯〜千姫と和子の死まで5年がかりで
やれば向こう5年は20%は安泰だったと思う
121日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 17:38:30 ID:DcpyA8Io
>>119-120
もともと滋賀県の要望は
お市と三姉妹だったんだけどな。
事情があって無理だったんだろう。

市のみは、ガラシャと同じで
最期が自害だから難しいだろう。
市から見た信長、とかだったら無くはないかもしれないが。

でも、お市〜三姉妹〜千姫と和子〜明正天皇の4代とか見てみたい。
全員、波乱万丈で有名どころが絡むという凄いものが出来そうだよな。
122日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 21:41:05 ID:i7s56etJ
義経も自害してるし、自害が絶対駄目と言うわけではないだろう。

お市の方や細川ガラシャは主役候補として上がったことはあるのかな?
123日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 22:22:33 ID:DcpyA8Io
>>122
いや、女性の自害は駄目らしい。
市は聞いたことないが、
ガラシャや淀は何度か候補に挙がっていると聞いたことがある。
その理由が、最期が自害だからってことらしい。

明智や石田がダメっていうのと同じくらいの噂話に過ぎないんだが、
確かに、女性で最期自害する人の主役はやってないしな…。
124日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 22:22:58 ID:UZVCkiz3
>>122
自害については男はいいけど女が駄目らしい。
男に比べて悲壮感がハンパないかららしいけど。
125日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 22:48:08 ID:i7s56etJ
>>123>>124
そうなんだ。
淀もお市もガラシャも、
戦国史の美味しいポジションにいるのに勿体ないな。
126日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 00:09:30 ID:5a5Z54Xl
ガラシャは難しいぞ。
禅の教えを学んでいたような女が、どういう心の推移で
(まあ三戸野での幽閉、、その間に側室に子が出来たとか、
 夫との激しい感情のぶつかりあいとかを理由にするわけだが)
キリスト教に傾倒していったかを描かなきゃいけないからね。

大まかな面白みを追求する大河には不向き。
127日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 00:10:04 ID:wim92eFr
政子にしろ
あまみで
128日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 00:15:00 ID:59JhMRAE
>>123
淀に関しては田渕が江ではなく淀主役ではダメかと
食い下がったと言ってるぞ。
明智がダメだったのもジェームス三木が言ってる。
129日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 00:24:45 ID:xtrzDH7m
側室が主役になるのはだめなんだと思う。
NHKは正妻至上主義だから・・。
13092:2010/04/26(月) 00:30:25 ID:QzdcHqL/
たいへん勉強になりますた
131日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 01:13:11 ID:bejAnb0M
別にこれこれは不可とか内規があるわけでもなし
淀も明智もネタが尽きたら解禁だろ
田舎大名の家臣レベルにまでハードル落ちてんのに
132日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 01:16:50 ID:V8LlccII
あとは八犬伝か?角川映画にしろTBSドラマスペシャルにしろ改変しすぎた代物だったので、
いちど原作に沿った映像化で見て見たい者だが。
133日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 01:41:35 ID:QzdcHqL/
人形劇で観た
134日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 07:54:25 ID:vLQahVcm
最上義光・義姫の大河は…
これなら伊達政宗も出るし、華もあるかと思うが…
後半だれるか…
135日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 12:19:18 ID:GCW2ZY7H
長州ファイブをぜひ
136日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 19:51:04 ID:tJWLOvkD
>>132
室町期の東国モノは冒険作として個人的に見たいが
このスレの反応は以前からすこぶる良くない

東国モノでは承久の乱以降の鎌倉中後期や応仁の乱以降の北条早雲は待望多いが
室町期は京周辺が待望論が高いね
137日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 21:05:05 ID:QzdcHqL/
室町はもっと注目されていいとおも
138日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 21:12:07 ID:7JW6OUK4
>>136
>このスレの反応は以前からすこぶる良くない

NHKが南北朝室町時代を露骨かつ徹底的に無視しているからね
「そのとき歴史が動いた」はついに一度も明徳和約を取り上げなかったし、
後継番組「ヒストリア」にいたっては南北朝室町時代に触れてさえいない

あれほど重要な時代(重要度は戦国・天正時代を遥かに上回る)を
あれほど必死にスルーする意図は何なんだろうね
単なる極度の無知(戦国期・幕末期以外まるで興味なし)という可能性もあるけど
139日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 23:10:23 ID:neODweH8
>>138
視聴者が喰いつく話題に敏感なのかもしれんよ。
ゆとりや歴女に定年親父のニワカマニアは、戦国・幕末ばっかだし。

そもそも、南北朝〜応仁の乱までというのは、高校の日本史でも完全スルー。
南北朝の攻防は、あくまで足利幕府への北畠等の抗戦という扱い。
義満による南北合体後の歴史イベントは、くじ将軍、正長の土一揆、永享・嘉吉の乱だけ。

NHKも含めて日本国文部科学省として、戦前の正統認識論にかかわる南北朝はタブーなのかも。
太平記でも、南北朝そのものについては、スルーしてた気が
140日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 23:12:41 ID:/AJkm42x
一休さんヒストリアでやったとこだろ
まあそうは言っても花の乱のトラウマか上の指示か
室町政治史は無視が基本的スタンスみたいだけど
大河にならないのは単純にヒーローがいないから
141日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 23:53:03 ID:SlA579l6
富子は悪女すぎて
主人公に二度はなりにくいよな。
142日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 00:35:19 ID:+2GDanoI
>>138-141
いや、よく見てよ

スレの反応が良くないのは、八犬伝を史伝に忠実にした場合に触れるであろう
「東国の室町期」のこと

室町期の京周辺は義満や一休など、定期的に名前が挙がるし
花の乱という前例もある
そこ行くと結城合戦など室町東国に対するこのスレの冷遇ぶりはない

…まあ俺もそんなに詳しくないんだがwww
143日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 00:44:48 ID:tKLywkO3
八犬伝て、トンデモ歴史小説の先駆けみたいな代物だぞ。
戦国時代より前なのに鉄砲が登場したり、架空の合戦で八犬士を活躍させたりと。
歴史に忠実に再現なんて無理では?
144日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 03:31:15 ID:KH1N+e0q
風鈴のPは忍者ものがやりたいと言ってたんだろ
世界に売れるコンテンツ目指すなら本格派忍者伝を
オリジナル脚本でやるべき
145日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 09:24:16 ID:dsNJlzs5
本格派忍者とは。

それはいわゆる外国人が憧れるような、
飛んだり消えたり妖術を使ったりの、
江戸時代からの諸創作に根ざした面白活劇忍者モノなのか?。

身分を隠して目的地に潜入し、その土地に馴染んで
地道に情報収集を行う隠密裏での諜報活動や
誤情報をばらまいて敵方を霍乱するような型の
真実に近いであろう地道な諜報担当者を指すのか?
146日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 14:37:08 ID:q12lASQd
室町期で独眼竜じゃない政宗。

マイナーすぎるか
147日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 15:35:47 ID:DrEk8X+n
河村瑞賢。江戸時代西回り航路を開いた
148日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 17:10:05 ID:E5G9jXqB
ヤジキタ
149日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 19:21:04 ID:dutII4Rk
>>144
三谷脚本+若泉Pで『真田十勇士』かw
150日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 20:19:18 ID:ylfTbNeZ
4月25日のこの記事からも真田ものは今企画スタートな感じで2013年
ないし2014年だろ。
ふつうこんな陳情の場には大河のチーフPは同席しないのに同席って
ことはどっちかのチーフPが真田大河を企画してる可能性大。

>上田市の「NHK大河ドラマ日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)眞田幸村公放送の実現を願う会」
=会長・母袋創一市長=はこのほど、真田幸村を主人公とした大河ドラマの放送を要望する署名6万
6666人分をNHKへ提出した。
同会は4年後の「幸村の大坂城入城40周年」の2014年までの実現を望んでいる。
同会から母袋会長、島喜治副会長、田口一朗副会長、宮下博一副会長ら11人が
東京都渋谷区にあるNHKを訪れ、母袋会長が山本秀人ドラマ制作部長へ署名を手渡した【写真】。
同会は昨年12月17日にNHKへ要望活動を行っており、今回はこの間に集まった署名が約8万
8000人分になったことを受け、第1回目の署名提出活動として真田家の旗印にちなむ6万6666人分
を提出した。
同会によると、署名を受け取った山本部長は「真田は十勇士を始め、大河ドラマの素材としては内容が
豊富で、幸村の人気も高いので、時間はいただくかもしれないが、実現に向けて研究、検討したい」とし、
大河ドラマのチーフプロデューサー2人も同席したという。
署名活動は最終目標の66万6666人に向けてさらに拡大させ、次回は16万6666人分の今夏提出を
目指す。5月8日に大阪市で発会式を行う「大坂の陣を大河ドラマにする会」との連携も図っていく予定。

151日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 20:40:28 ID:dutII4Rk
十勇士出すならマジで三谷再登板かもなw
152日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 21:19:24 ID:LKQTvDYZ
カトリシンゴの真田幸村ですね
153日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 21:47:17 ID:BYnYHz2V
2014は三谷の真田濃厚と。

幕末→戦国ローテだと
龍馬伝→江→○○→真田
で2013年なんだけど・・・
154日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 21:50:29 ID:dutII4Rk
大河のチーフPが立ち会ったなら2013か2014が真田濃厚じゃね?
155日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 21:53:38 ID:dutII4Rk
連投すまんだが上田市はの署名は確か早ければ2012年、
遅くとも2014年までを目標としてたはず。
間をとって2013年?
156日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 22:14:56 ID:UesphSj4
以前から2013年は真田じゃないかって噂があったね
157日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 22:23:40 ID:CHp1ohDj
真田だと、昌幸から始めると、信玄・謙信・信長・秀吉・家康の揃い踏みか。
5人全員がキチンとした配役で登場するのは、いつ以来なんだろう?
158日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 22:35:32 ID:KH1N+e0q
幕末なんか龍馬と福山組ませても天地人以下なんだから数年間寝かせないと
数字的にひどくなるだろ
真田だって基本的ストーリーは天地人と全く同じ
信長も謙信も無理やり絡ませる展開になるのが見えてる
最低でも2014以降だろう
159日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 22:38:54 ID:UesphSj4
2012年は何なんだろうかね。発表って6月くらい?もっと先かな?
160日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 22:48:56 ID:dur30iGw
真田は悲坂の連載が終わるのが仮に来年なら、
企画立ち上げて小松にオファー出すのが再来年。
普通に考えるとすれば2014年か。
161日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 23:11:03 ID:64Ovu2ay
弁慶のリメイクです。
162日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 00:03:41 ID:6zn+mq/D
>>161
だからなんでw

まあ小道具や地デジ、撮影技術諸々の条件を考えると
源平は有力は有力だが決め手がないんだよね

それとお江ちゃんでお姫様いっぱい出てくるんで
やっぱお姫様の多い源平は条件としては続けにくいよね
大体源平モノって前年に男臭い大河やってその翌年にお姫様見せるんだよね

女性主役やお姫様いっぱいの翌年は
もう少し下った時代の思想性の強い作品が多いかもね

江戸中後期を攻めるべきだと思うんだけどね
学習意欲の低下が問題となる昨今、学問に将来の希望を託したというテーマで
まあよく待望論の上がる玄白良沢モノか適塾モノあたりで
163日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 00:11:33 ID:c/PvWcdm
杉田玄白でどうやって一年持たせるの?
164日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 00:19:21 ID:HxvJPKzs
医者や学者の大河ドラマ待望論なんて世間的に聞いたためしもないし、
誘致してる地元、人気原作、スイーツ好みの展開などが一切無い
のが一年間もNHKの顔を務めるのは不可能
165日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 00:19:55 ID:6zn+mq/D
>>163
蘭学事始でもベースにすれば…
それにこの人長命だからナンボでもストーリーは作れそうだが

マンネリ感のある忠臣蔵や、
NHKの放送コードにかかりそうな
鍵屋の辻や絵島生島とかのような娯楽性の強い話よりは
一本筋の通った話が見たいのだが…

あとは定期的に名前の挙がる商人だが弥太郎の直後ではなぁ…
166日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 00:28:57 ID:b961p4mr
適塾かぁ。由井正雪の乱とか天草四郎とか見てみたいけど
無理だろうなぁ。
幕末なら風潮からいって「桂小五郎と幾松」はどう?
龍馬伝を考えると、それはないか。

女性主役ならば、お玉や巴あたりを挙げたいけど
江の後だから単独はありえないな。
(単独でなくともお玉はないと思うが)

167日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 00:45:23 ID:t7v60bbJ
江戸前期はいずれ千姫主役が作られるだろう
保科ほか由井やら天草らはその時何故か千姫age要員でチョイ役が
回ってくる筈
168日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 00:47:45 ID:b961p4mr
>>167
千姫やるんだったら、和子にしてほしいな。
千姫より歴史的にはかなり重要人物だし、
ageられても、そんなに違和感ないだろうし。
169日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 01:12:15 ID:hGNARJpR
千姫と和子じゃ人生の動きや関わる人物の知名度が違いすぎる。
入内後延々と御簾越しの座り芝居の続く和子では視聴率が危ない。
千姫は江の記憶が薄れた5年後程度で来ると思う。
本人の知名度はあるし、大坂城の奥向きと江戸城大奥の双方を描けるのが大きい。
おそらく若手女優主演なので再びキャストスレがヒートすることも確実。
170日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 05:37:31 ID:kYz+P2Cy
後北条か幕末長州ものでよろしこ
171日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 07:38:38 ID:i+YA2Pa+
日中韓共作「元寇襲来」
172日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 11:02:06 ID:rHug/nyC
>>165
>NHKの放送コードにかかりそうな
「鍵屋の辻」や「絵島生島」みたいな、時代劇の題材として
著名なものを、何で「放送コード」にかかると思うのか、意味不明。
仇討ちに、大奥に渦巻く陰謀・・・にすりゃいいだけじゃん。
(別にこの2題を大河に、って言ってるわけではない)

>蘭学事始でもベースにすれば
学者ものはその筋一本ではドラマ展開的に波乱が足りないのでは。
味付けをしようとすれば、学問以外に色んな創作事件や
絡む人物を創作して1年を通す娯楽ドラマにしちゃうと思う。
そうなってもいいのかな?

>>168
169と被るけど・・・
宮尾登美子「東福門院和子の涙」、杉本苑子「月宮の人」などを読んでも、
入内後は、やれおよつ御寮人がどーの、後水尾の女クセがどーの、
帝の子を孕んだ女官を堕胎させ・・・の展開だよ。
それと、衣裳を大量に注文したり、後はまあ後水尾のワガママで
色々と土木工事の資金を出して上げました、の物語だ。

和子を重要な脇にしてならともかく、主役だとキツイと思うけど。

173日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 18:49:31 ID:H1LauAOM
『天地人』で高視聴率を獲得した小松センセで『おんな忠臣蔵』
174日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 00:00:38 ID:b961p4mr
>>169
いや、一般的には和子のほうが知名度高いと思うんだけど。
漫画や小説、ドラマは、別にして…。

でも、和子になると
後水尾天皇や数多の皇族が関わってくるから
たぶん無理だな。
娘も天皇なんだし。
あと、和子だと文化人の括りにもなるからな…
秀忠・家光と貴族の関係が書けるのは良いけど、
視聴率的には微妙だろうな。
…まぁ、十分周辺の公家と武将達でも成立するけど。

175日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 00:52:30 ID:2yANxEoi
>>174
>一般的には和子のほうが知名度高いと思うんだけど。
いや、どう考えても東福門院よりは千姫の知名度が高いだろw

>多数の皇族が関わってくるからたぶん無理だな
多数の皇族って、そんなに多数を出す必要も無いのだが。
「太平記」での後醍醐や、源平ものでの後白河など、
必ずしも天皇を美化しないで描くものもすでにあるのに、
何でそういう考えになるんだろうか。

>和子だと文化人の括り
豪華な衣裳を大量注文したりとか、押し絵のことを指して言ってる?
一体どこが「文化人の括り」になるんだw

そんなコトより、172の言っていることのほうが妥当だと思うがな。
176日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 01:19:27 ID:4j/B657m
大奥という金の卵を見つけたからには千姫と桂昌院は
ゆくゆくは必ずやるだろう。
さらに10年程経てばお初もやるはず。
マイナー武将シリーズはそろそろ曲がり角じゃないか。
177:2010/04/29(木) 02:10:37 ID:WjUkoEOm
タイトル「千の風になって」
178日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 12:31:08 ID:bsxIBJd2
>>175
いや、東福門院和子は、教科書レベルの話だろ。
千姫は、大坂の陣でちょっと話されるくらいで、教科書にも出ないレベル。

天皇を美化する必要はあるよ。
結果的に和子は、秀忠や家光じゃなくて天皇家に寄ったんだし、
その理由を書くためには、多少の美化は必要だよ。
皇族は、たくさんでてくる。そりゃあ、飛鳥時代周辺ほどではないがな。
天皇だけでも、後陽成・後水尾・明正・後光明・後西・霊元で6人もでる。
皇子皇女だと、昭子・高仁・顕子・賀子は最低限。間違いなく、それ以上でる。

文化人っていうのは、確かに押し絵や衣装デザインのことだよ。
日本最古の押し絵を書いた人だし、文化人といっても過言ではないと思うけど。
衣装のデザインも当時かなり流行ったみたいだし。


>>172の言っていることも確かに妥当だけど、
「東福門院和子の涙」を読んでいるなら、政治能力が高かったことも
知っていると思うけどね。史料でも、彼女の政治の話は頻繁に出てくるし。



それに比べて、
千姫って何やったの?特に何もしてないだろ?
秀頼の元へ嫁いだくらいだが、嫁がなくたってそうそう自体は変わってなかった。
なのに、悲劇のように扱われる。
千姫の他の兄弟(和子でなくても初姫とか珠姫とかね)や浅井三姉妹、お市のほうが
余程悲劇なのにな…。

だから自分は千姫が嫌いなんだよね…。
和子好きではないけれど、意見が食い違っても仕方ないかもな。
179日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 13:54:54 ID:l3NNqAyZ
へんなのが湧いてるなw
一般的にはどうみても和子より千姫のほうが知名度がありますw
180日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 14:28:55 ID:j6tba3oU
このスレ自分も含め数人が定期的に願望書いてるだけだろうから
ループしてばっかだよね。
たぶんまた予想の斜め上をいく人物になるんだろうな・・。
181日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 15:34:47 ID:lwftnIli
去年までスレの2割を占めていた浅井姉妹派が満足して去り、
島津厨もようやく観念して去ったみたいだからすこぶる伸びが悪いしな
182日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 16:27:25 ID:XbAAayrX
戦国後期→戦国前期
女もの→男物
と流れていった功名風鈴の雰囲気に似ているような気がする。
戦国前期で誘致運動のある北条早雲ではないだろうか?
183日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 18:41:28 ID:z1BZ4PXL
>182
2013年の大河が真田だと
3年連続戦国ものではないと思う。
184日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 19:06:58 ID:kOxXfQq1
2012年は平家か江戸ものだと思う。
2013年は真田だろ。
185日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 22:44:08 ID:Jvr9dFfw
三姉妹⇒竜馬、草燃⇒獅子、おんな⇒峠
春日⇒翔ぶ、花乱⇒吉宗、功名⇒風林
(波濤⇒いのち⇒独眼竜、利まつ⇒武蔵)

なにか法則性見えるか?
やはり江戸か幕末が多い感じではあるが
逆に源平など室町以前は一つもない
186日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 22:45:58 ID:Jvr9dFfw
あ悪ぃ…
篤姫⇒天地人追加

最近は平気で三英傑近辺続けるからなぁ
187日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 08:40:00 ID:I8kiw3+G
まだ一度もやってない時代ってーと何だい?
188日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 09:40:52 ID:lXv/IdKU
>>187
平成
189日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 12:32:39 ID:I8kiw3+G
自民党崩壊でもやるか

190日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 13:02:43 ID:slrSGD+f
>>183
13年が真田っていう前提がおかしいよ。
12年のものが発表直前ということは13年は題材は相当詰まって
いるわけだし、NHKのコメントも時間はいただくかもしれないが
となっているから13年ってこともないかと。
奇跡的進展でも14年以降でないかと思うのだが?
191日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 13:10:22 ID:slrSGD+f
>>184
吉川がドラマ部長から離れたから戦国幕末ループはじきに終わると思う。
しかし、2012はまだ彼の影響が強いだろうし、冒険できる雰囲気でもない。
なので、幕末長州か適塾(JINの人気の影響、民放の作ったブームには乗る)
か、戦国の前期で誘致運動が盛んで各種史跡が急遽整備が進んでいる北条早雲
のどちらかだと思う。
2013が新しい時代
2014が真田かな?
192日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 14:05:07 ID:jIY6BUeQ
>>190
大河は企画選定から放送終了まで4年かかり。
2011年江の企画は2008年篤姫放送時のGW明けからスタート。
今は2013年のチーフPが決まってこれから企画が本格的にスタート段階だろ。
大河のチーフP指名がまず最初だからな。
193日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 14:17:59 ID:8WFzpmOM
北条早雲って、なんか一般に知られてるようなイベントあるの?
小田原城乗っ取りだけじゃ数字取れないでしょ
あまりに時代が早すぎて、他に有名武将あまり出てこないし
194日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 15:45:55 ID:slrSGD+f
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%97%A9%E9%9B%B2
応仁の乱、駿河今川家のお家騒動、伊豆の国盗り、小田原城乗っ取り、三崎城包囲

応仁の乱だけで花の乱というドラマができたほど実だくさん
中央と地方が適度に入り混じって有能な脚本化が脚色すればいいものはできると思う。
195日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 18:14:13 ID:wc1bkv1+
>>178
亀だけどさ…
確かに教科書での重要度は和子>>千姫だよ
和子は、センターにも何度も出ているし、広辞苑にも「東福門院」と「徳川和子」で
二つも名前が載っている
歴史的にも確かに和子が千姫より重要なんだよ

だけどな、重要度=知名度ではないから
例えば、淀と市だったら淀のほうが知名度が高いだろうが
教科書に載っているのは市のほうなんだよね
淀が教科書に載ることはほとんど無い
だけど、歴史上の女性の中でも知名度は抜群だよね
理由としては、女性の中で大河ドラマ最多出場や多くの小説などがあげられる

千姫の場合もそう
江戸初期のドラマだと和子は必ず出てくるけど、
大坂の役は、ドラマでも扱われやすいから
千姫のほうの名前を目にする機会が多い。だから、知名度は千姫>和子



変な人じゃなくて一応、歴史関係に詳しいみたいだから言いました
変な人で皆がスルー推奨しているならすまなかった
196日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 22:26:20 ID:AJLBKxTE
>>194
早雲が題材として弱いのは、本人は教科書に載るほど知名度があるが
ほとんどの日本人は名前しか知らず具体的な事跡を知らない。
また周囲の人物たちは歴史マニアしか知らないような戦国前期の関東のマイナー武将ばかり
三傑や謙信、三成と絡める山内、直江。
信玄、謙信、今川義元など戦国有名人と絡める山本勘助との違い。
197日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 06:53:43 ID:8QE9XLY6
早雲だけじゃなく川越夜戦ぐらいまでやってほしいな
北条三代

滅亡までやっちゃうと早雲時代が短くなるからイヤ
北条早雲からやると今川武田北条の関係が分かりやすい

>>196
まあ毛利元就みたいなもんと
応仁の乱から最初の戦国大名の北条早雲の時代やるのは
良いとおもうけどねえ
198日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 13:53:50 ID:qkHbVJ5s
徳川家重
199日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 16:05:05 ID:M6RGW9so
渡辺崋山がいい、と思ったけど、蛮社の獄の決着は高野長英が死ぬまでつかないから、
やっぱり高野長英がいい

でも、庶民が権力に弾圧される話は絶対にやらないんだろうなー。
スイーツ受けが悪そうだし。
200日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 19:26:54 ID:qskX92h5
今度女性脚本家使うなら「火の魚」「その街の子供」がよい出来だった渡辺あやがきそう。
201日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 11:27:37 ID:BqelYro2
>>200
長丁場の大河やらせる前にまず朝ドラさせるだろ
202日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 11:36:16 ID:OpafLcLb
豪華な合戦シーンが見たいです…
203日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 13:15:22 ID:G2GhErhM
源平合戦
地デジの美しい画面・・・瀬戸内のロケ地の美しさ
CG技術の多様化・・・義経の八艘跳び
204日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 16:32:02 ID:BqelYro2
大河の予算で豪華な合戦シーンなど無理
205日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 19:15:20 ID:kSt+NGl3
たった7年でまたお約束源平合戦エピソードは辛いだろ
関ヶ原みたいに武将それぞれに見せ場、立場があるわけでもないし
倶利伽羅峠みたいに映像化されてない所が中心なら可だが
206日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 20:19:27 ID:GoGm3IgF
今度こそ松本清張の「天保図録」を!
207日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 22:06:48 ID:l+V3n6+B
>>205
倶利伽羅峠の牛の角に松明を〜とか言ったら動物愛護団体がうるさいんじゃないか?
一ノ谷はカメラの撮影の仕方によっちゃごまかしきくんだろうけど。
208日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 22:24:06 ID:4sTJPB0+
倶利伽羅峠って
それこそ義仲・巴御前ものでなければ無理よ

まあこの名前出すとあとはいつものお約束の展開
209日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 23:34:41 ID:/o6UaBvN
でも50作にもなるとネタも切れて来て、
えり好みしていられない状況になって来るよ。
義仲・巴御前も検討の価値はあるんじゃないかな?

少し前のレスで女性の自害は駄目のようなことが書いてあったが、
淀殿や細川ガラシャも真剣に考えてみる時期に来てると思う。
210日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 23:51:23 ID:dDCNhI69
義仲、高杉の場合、その時代で最大のイベントの直前に無くなってしまうからなぁ。
(源平:一ノ谷〜屋島〜壇ノ浦、幕末:大政奉還〜王政復古〜鳥羽伏見の戦い〜江戸城無血開城)

候補には挙がっても、話の山を持って行くのが難しいから却下されるのはしかたがない。
211日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 23:58:26 ID:/o6UaBvN
その辺は演出力でカバー。
大したことないイベントを、
大したことあるようなイベントに見せかけたりして盛り上げよう。
212日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 00:16:08 ID:YBU53DRJ
まあ義仲で1年はキツいわな。
義経の壇ノ浦と同じ9月に倶利伽羅峠をもってくるとしても(自分は早すぎると思うが)、それまで何を描くのか。
平家や頼朝のことばかりをやってたら義仲主役にはならないし、木曽での話じゃ間がもたない。
それにこの人は小物過ぎる。短い好調時ですら頼朝と後白河に踊らされてたのがミエミエだし。
京都に入ってからはあまりにおバカさん。
倶利伽羅峠は映像化が無理だろうし、後日談として語られそうな義高・大姫の話は重たすぎ。

この間の大仏開眼ぐらいの枠でやるのが分相応のような。
213日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 01:24:36 ID:UyFPWSdA
>>209
ガラシャの人生は、最後の死に方以前に
暗い出来事の連続で夫婦仲も複雑、「明るさ」ってものを
取り入れるのが難しそうなので、大河には向かないと思える。

>>212
>まあ義仲で1年はきついわな。
そだね。
時間を延ばすためには、親の義賢のから始めるって手もあるけど
(そうすると悪源太義平も重要になるかな)
それはそれで、視聴者の皆さんの食い付きが悪そうw

また巴御前なんて静より実体のないような女性だし
義仲&巴御前を協調してやると、いつものスイーツ路線に陥る可能性もあり。
214日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 02:05:30 ID:CIWkRmGn
藤原仲麻呂
東子姫のエピソードで茶の間の涙を誘う。
215日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 13:44:46 ID:fjh66enU
火坂の「天地人」が原作になったんだから、宮本昌孝が原作になってもいいと思う。

風魔+北条モノ、あるいは「二人道三」、「剣豪将軍義輝」でもいい。

「失われし者タリオン」だったら号泣するw
216日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 15:49:49 ID:fjh66enU
宮本さんのウィキみたら、

>NHK大河ドラマのファンであり、
>大河ドラマを回顧する文章「私、大河ドラマの味方です」を著したこともある。

とあった。ぜひ原作にしてあげてくれい!
217日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 23:33:50 ID:nAWnqLHE
>>209
今回、知名度が断然高いのに淀が主役じゃないのは最後が落城自害一族滅亡の悲劇だから。
自害で終わるガラシャも駄目だと思う。
熊本の殿様だし、幽斎、忠興の細川家自体の大河の方がまだありうる。
オヤジはかなり波乱万丈の人生で、明智光秀との絡みも多いしね。
もっとも、やるなら司馬の原作のある福岡の黒田の方がずっと有力だけどね。
218日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 00:01:25 ID:bCS+CC0c
永井さんの「王朝序曲」が観たいな。
「この世をば」でも可。
本当は今年「美貌の女帝」やってほしかったんだけど。
219日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 12:04:47 ID:tRLQniHG
>>217
ゆーさい、いいよね。
足利家とも信長とも光秀とも絡めるし。
本人の知名度が若干弱いが、直江よりは著名だろう。
220日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 12:35:25 ID:g2kBQHN7
>司馬の原作のある福岡の黒田の方がずっと有力
幽斎にも佐藤雅美の『幽斎玄旨』がありますよ
あと安部龍太郎の『関ケ原連判状』でも大活躍(ちょっとアレだけど)
221日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 12:45:10 ID:tRLQniHG
佐藤雅美はそろそろ原作採用ありそうだね。
222日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 17:08:04 ID:lj3xQ2NU
次もNHK出版作品かオリジナルだろ
223日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 18:25:58 ID:74evJfE4
2012 長州大河
2013 真田三代
2014 北条政子
2015 黒田親子
2016 足利義満
2017 細川親子
224日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 20:48:45 ID:SrrLQooH
武将や主婦を主人公にした大河ドラマには今さら何の意義も感じられない
庶民が主人公のドラマやってほしい

できれば高野長英がいいな
225日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 20:52:34 ID:R0+I0GFy
細川ガラシャを主人公にしたら、
派手な合戦やハラハラする駆け引きと言った要素は薄まり、
ガラシャの内面の描写(キリスト教への傾倒、父への想い、夫との確執)などを
メインにした心理劇になるだろうからな。
実験的な作品になる可能性が高い。

素材として悪いとは思わないし、上手く行けば人気が出るかもしれないけど、
1年続く大河ドラマでそんな博打はNHKは打たないだろうね。
1クールぐらいの連続ドラマなら話は別だが。

個人的な話だが、俺のスタンスは面白ければ何でもいいだから、
ガラシャのみならず色々挑戦して面白くして欲しいけどね。
(淀、市だろうと聖徳太子でも卑弥呼でも島左近でも大谷吉継でも
真田でも北条でも義仲でもね。島津もOK 小早川秀秋の短い人生も。)
226日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 21:34:34 ID:ZyLbCBIQ
光秀やガラシャ単独が厳しいなら明智左馬助主演で後半は天海と化す
創作で
前半は戦国絵巻、後半はサスペンス調で豊臣家との対立や明智一族の
春日局を擁しての秀忠やお江との戦い、家光時代には影の最高権力者に
十分一年持つ
227日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 00:18:18 ID:A392/sE6
権力者の大河なんてもういい

庶民を主人公にしろ
大河ドラマ「高野長英」をやれ
熱血で超優秀な一人の学者が佞人によって尊敬する先輩とともに陥れられ
終身刑判決をくらい6年の獄中生活の末に脱獄
日本全国を逃げ回ってその間多大な業績を残すもメンツのことしか頭にない幕府に虐殺されるまでをみっちり描写し、
全国民鬱な気持ちになって新年を迎えるのだ
228日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 00:36:38 ID:qV5o2Uh9
あんまり見たい題材ではないけど、
そろそろ忠臣蔵な気がするな
229日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 00:44:30 ID:oNAdbh5R
今度忠臣蔵やるなら高師直中心で。
230日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 12:52:01 ID:KrcGMncl
ここんとこで例として名のあがった佐藤雅美に安部龍に宮本昌孝、
この他にもちゃんとした「物語」が書ける小説家は色々と居るのに
大河誘致団体とNHKの「大人の事情」から、
とんでも作家の火坂センセイを「大河原作作家」にするNHKなのでw

もうマトモな原作をもとにする大河はあまり無いような気はする。
大河誘致がらみのNHK出版刊行の美化とんでも小説か、オリジナルだな。
もし既存の小説を原作扱いするなら、
本当に有名作家のものを「原案扱い程度」にして改造しまくりとか。

>>229
>今度忠臣蔵やるなら高師直中心で

>高師直、は江戸時代の武家人物を直接に脚色してはイケマセン規制から、
忠臣蔵の舞台を足利時代にみたてて脚色したための、
「吉良上野→高師直」という作中命名みたいなものなのだが・・。
231日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 16:30:46 ID:VTGRxFFB
徳川五代将軍とか…。
232日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 17:29:08 ID:oNAdbh5R
12代目は?
美女が沢山出せるし。
233日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 22:14:41 ID:H7GOjrxv
NHKとしては視聴率がとれて関連グッズが売れればいいわけだから、細川ガラシアは最適。
女子の自害は暗いとかなんとか。。。いやいや、売れりゃ勝ち
234日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 22:17:03 ID:kh9A5o4D
>>232
子供役が大量に必要になるな…

>>231
五代将軍は、前半はともかく後半(生類憐みの令あたり)はなぁ…
まだ、2012年はなくても、母親であるお玉と大奥のほうがありえそうだ
235日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 00:06:24 ID:3jxBl9zD
徳川の10〜12代目あたりってまだやってない?
236日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 00:29:04 ID:U6osdElg
>>235
真面目な話、何を題材にするんだ?
237日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 01:15:06 ID:ys2iguma
>>235
大河で唯一登場してない徳川将軍が11代家斉

>>236
田沼、松平定信あたりはやたらと知名度はある割に客を引きつけるようなイベントがないしなあ
NHKで一回ドラマ化しちゃったけど高田屋嘉兵衛は充分大河になるとは思うんだけどね
238日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 08:17:50 ID:3jxBl9zD
>>237
高田屋はもともとは大河候補だったらしいですよ。
まあ大河としては1年はきつい、という判断だったのでしょうか。
239日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 11:16:30 ID:BJ3gLwUO
>>214
いいねえ、東子姫の千人切りは最大の見せ場だねぇ
240日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 11:59:48 ID:L0Jeook3
2013は藤堂高虎?
津城 「大河」と共に再建目指す

http://www.asahi.com/travel/castle/NGY201004260005.html
241日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 20:32:09 ID:bVtxiKDX
「葵 徳川四代」

9代家重 10代家治 11代家斉 12代家慶
江戸中期4代にわたる泰平の日本を描く本格大河

こんなのを見てみたい
242日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 20:52:43 ID:dcRTp2KK
>>240
難しいよ。
2011年の江と地元も時代も被る。
しかも、浅井や豊臣、徳川がメインに出てくるのも
江と全く同じ。
243日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 23:10:57 ID:2mYwKnhd
江の次の戦国大河は真田だと思うな。
244日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 01:30:23 ID:T1iS6suU
藤堂高虎が大河だったら
撮りタメしない
245日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 01:47:05 ID:JhG59qZ6
各地で大河の誘致やってますね・・・幸村は?

大坂の陣を「大河」舞台に 「ドラマにする会」8日発足
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/02/20100502-023458.php
246日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 06:59:17 ID:DBZaOi16
こういう大河ドラマ誘致情報を全て載せれば当たるんじゃね?
247日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 07:16:43 ID:7YKRThfD
北条早雲の大河ドラマ誘致運動は何年も前から
小田原・箱根・韮山・沼津・井原で連合して行っている。
実質室町でも戦国前期だから江と時代も離れているし、
07の風鈴からの間隔もちょうどいい。
この運動が急に市民寄りに展開しているのも怪しい。
http://homepage2.nifty.com/hojyo-soun/
248日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 07:31:31 ID:tPZ0ynIP
>>245
『城塞』を中心に大坂の陣を大河にって運動は真田幸村と
後藤又兵衛のW主役構想じゃなかったか?
あっちこっちで要望の声が上がり尚且つ人気や知名度の高い
真田幸村はNHK的にも美味しい題材だな
249日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 08:03:33 ID:JhG59qZ6
ちょっと古いですが・・・「大河ドラマ誘致」でぐぐったら

大河ドラマの企画の噂と誘致運動リスト
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/uwasa.html
250日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 13:32:20 ID:YLy4eJ32
真田三代は良いな
ただしメインは幸隆 昌幸 信之で
信繁をメインにすると嘘が多くなってしまう
251日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 13:44:38 ID:AtiVKipy
シャクシャインやコシャマインを主人公すればいいじゃん
252日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 15:13:33 ID:RccWV6x4
なかなか発表ないね。
W杯前と踏んでいるのだが。
253日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 17:28:18 ID:At1XXvtl
信之主役でいいよ
254日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 18:37:01 ID:jZfznbQs
徳川義直、徳川頼宣、徳川頼房の三人を主役に『葵徳川御三家』
255日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 21:23:31 ID:nn6fSKH7
日中台湾共同制作で鄭成功を。
256日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 22:37:55 ID:DBZaOi16
>>249
福井県の『継体天皇』でお茶吹いたw
257日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 22:38:49 ID:y7Ta4TjS
題材主役もさることながら
スタッフの骨組みが重要であるのは今更俺がいうまでもない
統括のチーフPや脚本はもう決まっているのだろうな

昔は2チーム交代で競り合いながら作っていたとかなんとか
今は3交代?だとすると…
2012年の3年前の2009年組中心のスタッフ?まさかな
258日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 23:30:37 ID:G+qX+amu
福井県ならまだ大谷吉継の方が…。
大谷吉継が主役に向いてるかどうかは別にして、
継体天皇よりはまだ現実的な気がする。
人気は高く、知名度も有名一歩手前ぐらいまでは行ってるし。
それにしても宇佐神宮とか誘致に成功すると本気で思ってるのか?
259日曜8時の名無しさん:2010/05/07(金) 23:55:53 ID:zqdcUrvr
>>258
来年の江と同じくらいの知名度だし、知名度が低いとは言われないだろうが…
大谷は、最期の魅せ方が難しいよな。
潔くかっこよく見せると良いが、人によっては悲惨な最期にしちゃったりするしな…。
260日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 01:12:22 ID:ofEii0C/
最期の魅せ方云々より病気の問題で大谷吉継は主役はNGだろ
三成・吉継・清正・正則の4人主役で
羽柴家小姓時代から関ヶ原までの大河とか普通に見たいけど
261日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 13:53:38 ID:Sp/wIo+9
酒井忠次でお願いします
262日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 14:29:32 ID:JEGuDOOs
酒井法子でお願いします
263日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 15:45:35 ID:Q8kIjW1D
そろそろ北川悦吏子の出番だな
264日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 18:12:04 ID:nrmen3xE
ノーモア戦国
ノーモア女主人公
ノーモア牝豚脚本家
ノーモア平和主義侍
265日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 18:32:29 ID:KLFsNUoi
考えられる予想
◎石田三成(地元長浜では浅井3姉妹を誘致してたが目的を達成したので今度は石田三成を誘致するだろう)
◎長宗我部元親(最近人気急上昇、地元も山内より長宗我部だし)
◎藤堂高虎[ゆかりの地から大プッシュ、やりかねない)
◎足利義満(金のために中国の家来になった国賊だが売国NHKなら喜んでやりかねない)
◎聖武天皇とその仲間たち(大仏開眼は予告編)
とりあえずこんなところか
266日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 18:44:34 ID:4i5+gLfr
赤穂浪士、元禄太平記、峠の群像、元禄繚乱に続く忠臣蔵大河第4弾「AKO47」
267日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 20:08:37 ID:r1hDz++V
>>249
宮崎県 日向神話
神奈川県 三浦一族
岐阜県 宝暦治水

この辺りも無理っぽいな
268日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 20:19:44 ID:Ss+u0QiF
三浦とか和田とか畠山とかにスポットを当てるのも面白そうだな
269日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 20:34:02 ID:zDf9aYb2
そろそろ昭和をやって欲しい。
五味川順平の人間の条件とかベースに。
270日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 20:42:35 ID:KLFsNUoi
東条ひできは大嫌いだがあえて東条でやって欲しい
271日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 21:38:20 ID:fCZzcpY9
「青春の門」
未完だったっけ…?
NHKでどこまで描けるか。
筑豊篇・自立篇あたりまで。
272日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 21:45:13 ID:4i5+gLfr
>>266
忠臣蔵第5弾の間違いだった…orz
273日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 11:44:46 ID:TbjCMa82
「北条時宗」以来の海外ロケやろうぜよ。しかも今までやったことのない国で。
274日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 13:56:56 ID:M6sbAi4r
>>223
> 2012 長州大河
> 2013 真田三代
> 2014 北条政子

北条政子、最速2014にリメイクできるようスタンバイだろう。
室町以前の題材の中では知名度も高く、無難なものの一つ。

「草燃える」との関連からいくと
 ・再放送の評価が高く、内容も濃い。質・量を要求される大河ドラマ
 のネタとして合格。
 ・テープの失われていた幻の大河の奇跡の復活という話題性。
 ・画質の悪い回のテープを今後の収集でいくらか改善し、DVD発売、
 NHKによる再放送による事前盛り上げ。

大河も回数を重ね、歴史の脇役でしのい?
275日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 14:08:40 ID:M6sbAi4r
スマンソ。本当に尻切れトンボになった。
(以下続き)
大河も回数を重ね、歴史の脇役でしのいでいたのが、主役リメイクへ
という流れがある。頼朝だと尻切れトンボになる。

可能性は低いが、某政党が客寄せパンダで女性党首を据え、
そこが政権をとって我が国初の女性首相誕生となったら、
本命企画の熟度が低ければ中止してでも政子をやるだろう。
実朝暗殺後の将軍空白期間に、俗に言う尼将軍として将軍代行していた。
日本の政務のトップに女性が居たのは、これ以降800年
途切れているから、ドラマの注目度は高くなる。
興行的には有利なんだけど、政争の繰り返しで刺客を送り続ける内容から、
政権側のうけは悪いだろうね。

276日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 16:47:03 ID:g75zwjMx
12年はもう決まっているでしょうね。なんだろ。
>>223
全部近いうち来そう。
個人的には義満の時代見たい。あまりドラマ化されていない大物。
でもそうとう良い本がないと。
政子は絶対来るでしょう。政子こそ女主人公だよ。
もっとドラマ化されていいはずだけどホームドラマ的大河では
内助の功タイプばかりが繰り返されてつまらないよ。
277日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 20:57:31 ID:80+xdrwy
>>249
富山県では『木曽義仲と巴御前』を強力に推している('A`)
278日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 21:19:13 ID:HnHPaC4G
でも>>223のリストってバランスが悪い
2008,2010が幕末でまた2012も幕末、しかも続けて志士側ではいかにも続きすぎ
にもかかわらずそこから5年間も幕末避ける、これはどう考えても変

5年に1度くらいは合戦シーンが殆どない大河でもいいと思うんだが
それだと例の殺陣の人の仕事が消えちゃうのかww

本命は殺陣のない江戸中後期の群像劇、対抗で義仲、巴御前
あるいはこの2題材で2013まで賄う、これで俺的FA。
で2014から3年くらい真田でも長州でも再び戦国幕末何でも来いの体制になる、と。
279日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 22:37:25 ID:2azgljjj
夏目漱石

坂の上の雲つながりで明治モノ。
奥さんもある意味有名人だしいいんじゃねーの。
280日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 22:53:39 ID:q4fLHk4h
木曽義仲と巴御前はスペシャルドラマならありかも
281日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 23:08:07 ID:pRJ4cMEK
>>266 w

岡山の地元で「雪舟」推してるって前に聞いたが、
宇喜多父子とかやればいいのに。オヤジの方は陰惨な話になりそうだが。
282日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 23:30:13 ID:NJsn5bRH
>>278
確かに2012の幕末は無いだろうね。

龍馬伝の低視聴率は理由じゃない。
20%割れで低空飛行し始める以前に、内定してるはずだから。

幕末ものは過去の結果が酷かったから、前作の評価を見極めて
からじゃないと怖く決められない。実際、龍馬伝は篤姫から中2年空いている。
前作が駄目だと、新鮮味が感じられるまで待つ。(5年以上)

だから幕末が来るのは、2013以降。ただし、龍馬伝の視聴率的成功が条件なので
今のままではしばらく難しい。

2012を消去法で推測すると、
 2011放送の戦国〜江戸初期は避ける
 幕末は2年空いていないので無理
 室町以前は冒険(幕末と似た判断)
ってことで、残るのは多くの人が言ってる江戸中期。

ダークホースは室町以前なんだけど、未制作の奈良以前、平安京、義仲、義満は冒険。
評判の良かった作品のリメイクとなると、風雲、政子ぐらいか。
風雲は、政権交代への幻滅が拡がる現状では最悪のタイミング。
政子は、草の活用(画質改善後の再放送、DVD販売)が間に合わないし、
総選挙頃に温存しておくと何か良いことあるかも。

結局、坂の上が終わって50回のフル編成に戻る年だから、率を確実に獲ることが優先し、
江戸中の安全パイに走りそうな悪寒。
283日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 23:51:09 ID:HnHPaC4G
>実際、龍馬伝は篤姫から中2年空いている。
いや、これは異例の中1年だからいろいろ問題が難しくなっている
まあ篤姫の視聴率と龍馬伝の決定の相関は想像の域を超えないので
これ以上は触れないでおく

>結局、坂の上が終わって50回のフル編成に戻る年だから、率を確実に獲ることが優先し、
>江戸中の安全パイに走りそうな悪寒。

江戸中って忠臣蔵ならともかく
それ以外は安全パイでなくてかなり冒険だと思いますが
…だから俺含め待望者が多いんだけどね

江戸大河は女性原作、女性脚本、女性主役が未だにない時代
それと20代の若手俳優も配しにくい
中堅ベテラン男優と梨園・伝統芸能畑中心の布陣になると思われる
それだけに特に視聴率はまるで計算立たない
284日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 20:45:19 ID:6UCkNN/I
>>283
>江戸大河は女性原作、女性脚本、女性主役が未だにない時代
つか純然たる江戸大河(戦国・幕末を含む作品や忠臣蔵がメインの作品以外)って
『樅ノ木』と『吉宗』の2つしかないからね。
予算やセットの問題を考えればもっとあってもいいと思うくらい。
かつての水曜時代劇や今の土曜時代劇との住み分けもあるのかもしれないけど、
なんだかんだ言っても平和な時代だからいかにも大河的なドラマにしにくいんだろうね。
285日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 21:16:04 ID:9IT4A+P7
>>284
綱吉は無いのか。
まあ最後のほうがちょっとアレだからな…
286日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 22:02:15 ID:4SiqO6yO
いや綱吉は本来は近々取り上げられてもいいと思うのだが
如何せんお江ちゃんの次では見方によっては徳川が連続するともとれるので
恐らく2012年は難しい
あと元禄繚乱は綱吉が準主役、ということだったそうで

そういえば数少ない江戸大河、これ最近はみんな池辺晋一郎が音楽担当
年齢的に出来てあと1回だろうから江戸大河で冨田さんを抜きたいところか

あとは個人的にクレジットを毛筆縦書きに戻して欲しいので
その意味でも江戸大河が希望
この時代は昔からOPは風景や騎馬のようにスケール感を出すものではなく
絵巻物とか当時の風俗をモティーフにしたものが多い
これに今の横書き明朝ゴシックの現代調の字幕は似合わない
287日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 22:11:50 ID:4SiqO6yO
江戸・忠臣蔵大河の間隔
赤穂浪士(6年)樅の木(5年)元禄太平記(7年)峠の群像(13年)八代将軍吉宗(4年)元禄繚乱(12年以上

2012年を逃すと現代劇を挟んだため最長ブランクの13年を越える


閑話休題
ちょっと別なそろそろローテーション
草燃える(12年)太平記(10年)北条時宗(10年以上
いい題材があればこの辺の方が作りやすいかも
288日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 22:34:16 ID:9IT4A+P7
>>287
それだと、初期は2005年の義経と被るな。
しかし、義時・泰時あたりをやってほしい。
289日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 00:27:19 ID:5xJP3D3t
伊藤博文とか板垣退助とか。特に伊藤は明治の歴史そのものだから、コイツが
分かれば明治はマスターできる。
しかもコイツは幕末には吉田松陰に師事し、
高杉晋作の革命仲間でもある。長州藩でも下級の身ながら、井上聞多らと共に
イギリスへ密航して世界を知り、帰国後は高杉や桂小五郎と革命に奔走。
龍馬ともちょい絡んでる。この辺はドラマチックにできる。

維新後は大久保利通に従い、再び欧州に向かった際にはドイツのビスマルク
に深く感化され、これが後に大日本帝国憲法の起草など、近代日本の方向性
を決めていくことになる。その後初代総理大臣になり、日清戦争終結に尽力。

日英同盟を経て、つづく日露戦争には大反対しつつも終戦後は朝鮮への進出
を画策。朝鮮総督府をつくるなど、次第に人間的倫理観を崩してゆく。
それが安重根のような愛国者の恨みを買い、凶弾に斃れる・・・・・と。

その最期はあまり後味のよろしいものではないが、コイツを知らずして明治は
語れない。前編の爽快さ、後編の現代につながるシリアスさ。国際問題になら
ない程度につくれば、壮大で骨太な大河になると思う。2012年の大河はコイツ
で決まり!!
290日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 00:49:24 ID:jTvXgvjJ
伊藤博文は塙保己一の子(続群書類従の編纂を継承)を暗殺したから、大河の応援はできない
291日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 00:54:48 ID:fOhAvkuV
☆大化の改新の一撃
☆石田三成
☆聖徳太子
☆陸奥某(龍馬のパシリがカミソリ外交官に大出世)
☆北条義時、泰時親子
☆足利義満
☆一休さん(義満から義政まで網羅、幕府全盛期から戦国時代突入までを描ける、ちなみに親エモンさん役は子孫の武蔵)
☆伊藤博文(なんと言っても千円札、韓国?知るか、文明国にしてあげたんだから感謝しな)
半年大河の場合
☆太田道灌
☆坂田金時
☆リアル桃太郎
☆貴公子宇喜多秀家
こんなところか
292日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 00:55:55 ID:cI93aX1B
伊藤スレあるやん

っていうかこれも同一人物が
狂信的に伊藤を絶対視する個人的嗜好の元
あちこちで単に執拗に伊藤を推しているだけやん

コピペに反応してアレだが、個人の好みに注文はつけんが
もう少し「日本の歴史」「大河ドラマ」を理解して予想をしてくれ
ここは「予想スレ」だ

一般多数の大河スレ住人の認識は「長州のワンオブゼム」
でもって長州大河の難しさというものも普通は視野に入れる
更に戦国幕末ループ問題なども考えて認識する

敢えてフォローすれば
伊藤利助、俊輔という人物は北条義時に類似した変貌を遂げた人物、と取れなくもない
293日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 01:02:46 ID:/4INZlCZ
うん。彼は人を殺しすぎたよね。それに晋作の事を後年己の僻みから
貶すような言動をしているんだよ、情けない奴なんだよね。
※個人の感想です。
294日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 01:35:03 ID:CDmfQnB/
個人的には、徳川家康と足利義満見たいけど義満やると右翼がシャシャるから無理だよね。。。

リアル路線で考えると、
◎源頼朝
〇幕末長州
△北条まさこ
▲戦国北条
って感じだろうね。戦国時代と女主人公を二年連続やるとは思えないし、最近は戦国→幕末→戦国→幕末ってきてるからそろそろ他の時代をやると思う。
室町は右翼うるさいから難しいし、
それを考えたらユトリでもわかる武将といったら、源頼朝しかいないな。
295日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 02:21:16 ID:BSQKH5WD
>>283
中2年は完全に計算違いだった。ありがと。

無理して龍馬伝を入れたのは、公式にはリンクしてないけどプロジェクト2000の援護射撃、
会長の出身大学と亀山社中が至近距離にあることが、状況証拠の揃っている理由かな。
これ以外の理由があっても当事者のみが知る世界で、外部でなんぼ唱えても
マスターベーションにしかならんから、言わん方がいいね。

やっぱり、忠臣蔵、その他江戸中、室町以前を有力視する人が多いみたい。

個人的には室町以前の新規題材を希望してるんだが。
296日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 02:34:09 ID:BSQKH5WD
プロジェクトJAPANだった

やっぱり逝ってくる。
297日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 09:28:37 ID:PYThwywB
世に棲む日々は候補にもあがってないんかな
298日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 13:15:41 ID:t3BmsHdu
『花神』以来、高杉晋作が出て来ないのは将来の主役候補だから、って説もある。
299日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 14:06:41 ID:Ii9OguF+
>>297
花神の原作の一つだからでは

リメイクも良いと思うけどね
300日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 20:27:59 ID:cI93aX1B
次の幕末大河は多分幕臣側じゃないかなと
(2012年の可能性は薄いけど)
志士側が2回続いたことってあったか?
個人的には次の幕末モノは小栗上野介と予想している
でなければ久々のオリジナル脚本の架空主役モノ

それと山口は大河招聘運動あまり熱心ではないような気がするが
301日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 22:11:24 ID:Jo53z26k
胡蝶の夢でいいじゃなえか?
302日曜8時の名無しさん:2010/05/12(水) 06:11:51 ID:FhlbY0Hl
司馬遼大河=女性脚本家、大野さんくらいの力量があればよいけど小松なったら悲惨
303日曜8時の名無しさん:2010/05/12(水) 08:47:38 ID:MiFsGyBP
三傑などの戦国後期と
風鈴毛利などの戦国前期は別時代として扱っている。
政宗→信玄 秀吉→毛利 巧妙→風鈴
後期のあとに前期をせいさくすることが多く、
逆の順番はない。あと、女物のつぎは男物
304日曜8時の名無しさん:2010/05/12(水) 08:50:46 ID:Y/YKF+lX
明智光秀主役とか
305日曜8時の名無しさん:2010/05/12(水) 08:52:21 ID:MiFsGyBP
以上のことから考えると
◎北条早雲
〇木戸と幾松
 夫婦ものはうける。京都の芸子舞妓は数字が取れる。
306日曜8時の名無しさん:2010/05/12(水) 09:26:02 ID:gvbw97ts
>>5
秀吉(35)
ヌケ
307日曜8時の名無しさん:2010/05/12(水) 20:44:17 ID:Qh0SM1od
>>5のリストはなんか前後関係がおかしいのがある

独眼竜政宗が戦国中後期で徳川家康が江戸なのはおかしい
少なくとも前後関係は反対

あと獅子の時代と三姉妹はこれも少なくとも前後関係は反対
明治にガッツリ被っている翔ぶが如くと獅子の時代は
寧ろ時代背景は春の波濤に近い
(特に半分以上維新以降で西南戦争以降も続く獅子はそう)

勝海舟・徳川慶喜・篤姫は戊辰までで花神は翌年明治二年まで
308日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 08:45:33 ID:Tclf30Aj
韓日合作大河ドラマ

「天武天皇」

新羅人が悪の親玉である天智天皇親子を倒す!
正義は勝つ!!
309日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 19:37:48 ID:6zQJ7aSh
>>308
大海人をわざわざ新羅人にする必要性って何?
310日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 20:55:00 ID:te5oJp/6
↑いわゆるあれですよ
かまわない方が利口
311日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 22:38:11 ID:/FTfOcEm
>>300
>オリジナル脚本の架空主役モノ
鞍馬天狗辺りいいんじゃね?木曜時代劇の鞍馬見てたら
バックホーンさえちゃんとしてたら大河になるんじゃないかな。
312日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 22:41:15 ID:VSLCKXDQ
足利義満 演:松本潤
313日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 22:54:37 ID:ONcEQlhb
平賀源内 演:大泉洋
314日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 12:14:05 ID:0FO9ZNJB
あえて言おう。
樅の木は残ったのリメイクだと
315日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 17:41:31 ID:Dl9RVQ+s
おんな風林火山
316日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 22:14:13 ID:Dpr+Xs77
両津姫ものがたり
317日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 23:40:58 ID:+DdqZm0i
一休
楠木正成

やらないかな・・・・無理か
318日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 00:50:55 ID:hFySEBOT
>>314
>樅の木は残ったのリメイク
 民放で田村正和主演でやってたおぼえがあるな。以前あった白虎隊
 と同様に日本テレビ版に比べるといまいちだったけど。昔の大河のは
 見たことがないけどどんな評価をうけているんだろう。

319日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 01:01:32 ID:IJ/4bSuZ
以前と同じ人物、同じ時代を題材にってのはわかるけど
やたらリメイクと言いたい人の気持ちが解らない。
続編厨もだけど。
320日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 06:09:34 ID:VFJyNwQj
豊饒の海
321日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 17:00:23 ID:YuivvkVg
1 名前:名乗る程の者ではござらん 投稿日:2010/04/02(金) 21:09:52 ID:???
かつて日テレが毎年、年末に大型時代劇を放送していた良い時代があった…

「忠臣蔵」昭和60年 赤穂事件〜忠義を貫いた47人の武士たちの生と死
「白虎隊」昭和61年 戊辰の戦に散った会津の人々と少年たちの苦悩
「田原坂」昭和62年 維新を主導した薩摩に立ちはだかるもう一つの坂
「五稜郭」昭和63年 北の大地に夢を託した榎本武揚と幕臣たちの意地
「奇兵隊」平成元年 激動の幕末を駆け抜けた長州の志士たちの転変
「勝海舟」平成2年 徳川の幕引き役・勝海舟の屈折と妻の苦労
「源義経」平成3年 家族の愛に飢えた英雄とそれを支えた家臣たち
「風林火山」平成4年 武田信玄の軍師・山本勘助の愛と野望
「鶴姫伝奇」平成5年 海に生き愛に生きた瀬戸内のジャンヌダルク

姉妹作品・新春時代劇スペシャル
「樅の木は残った」平成2年 「寛永風雲録」平成3年
などの話題もどうぞ。

【奇兵隊】日本テレビ年末大型時代劇【白虎隊】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/kin/1270210192/
322日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 18:10:20 ID:Cl4p3D1h
しばらく戦国・幕末から離れてくれないかな
北条泰時
新田義貞
楠木正成
前作から10年以上経ってる忠臣蔵ものも有りか
323日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 18:39:36 ID:RGFXe6TC
大河はもういいや。才能のない演出家ばかりだし。何やっても、若者に媚びるような安っぽいものしかつくれないでしょ。
それより、昔のやつでまだソフト化されていないものはやくソフト化してほしい。
吉宗とか、秀吉とか。
324日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 18:45:16 ID:u5J/0n+T
DVD売れない
325日曜8時の名無しさん:2010/05/17(月) 01:16:26 ID:+sBQPYE2
>>298
龍馬伝で伊勢谷がやるらしいから、大友組ってことで扱いはいいのではないかと。

んーもうすぐ12年度の制作発表きてもおかしくない時期に入るな。
326日曜8時の名無しさん:2010/05/17(月) 02:39:10 ID:31n5Z9vO
吉宗は知らんが、秀吉は需要ありそうだけどな
327日曜8時の名無しさん:2010/05/17(月) 11:49:15 ID:a69ARcY9
すべて北条政子におまかせくださりませ
328日曜8時の名無しさん:2010/05/17(月) 16:26:52 ID:YJt6a0E2
北条政子やるなら鈴木京香がいいなー
329日曜8時の名無しさん:2010/05/17(月) 17:23:55 ID:m3oN+yhi
壇れいではダメなのかw
330日曜8時の名無しさん:2010/05/17(月) 22:50:55 ID:oBLZJox/
発表まだー?
331日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 00:57:52 ID:GvaiqKPY
北条政子やるなら野村紗智代でお願いしますw
332日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 09:30:23 ID:hV1bqpm/
北条政子やるなら友崎亜希でお願いします
333日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 14:27:59 ID:2j5lKWG9
源頼朝 小栗旬
北条政子 長澤まさみ
と予想
334日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 20:29:24 ID:+4mny9ZT
40を前にしたキムタクが福山の41歳より若いうちに大河主演やりそうな予感。
ジャニーズは今年からNHKオンデマンドも解禁してるしな。
335日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 20:56:09 ID:064MTZxW
キムが断った役を福山が演じている現実
336日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 21:15:42 ID:BZ7TVOih
キムタク竜馬が見たかった。
337日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 21:24:41 ID:GEKN9LA1
ちょ、待ぜよ
338日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 21:43:51 ID:ZmNA3UNG
今回は作品と同時にキャスト発表してほしい
339日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 22:05:18 ID:hHfvYsm4
キムタコヲタ、うざい。
340日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 23:47:12 ID:WyzItgVG
ま、数字狙いでコケられない来年と違って箸休めみたいなお気楽題材に
なるんじゃねえの
主役も久々歌舞伎から起用して元禄ものとか
341日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 00:18:55 ID:a848tzrB
>>340
来年ほど視聴率の取れそうな要素をそろえる大河ではないだろうな
そういう題材は、コケる可能性が低い反面、コケたら叩かれまくるから
再来年は箸休め的なほうが良いかもな
連続して叩かれるのもね…
342日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 08:49:11 ID:nCtm+kqq
えーっ、来年コケられないの?
そのわりには主役キャストが微妙3姉妹になってるけど

来年はまだ短縮だし、篤姫大ヒットの田渕に対するお礼仕事の大河じゃないの?
コケても篤姫とでチャラってことで
フルバージョンに戻る再来年には力入れてくるんじゃないの?
343日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 12:35:26 ID:ODD/UQnp
短縮大河は経費削減でも視聴率がそこそことれる陣容で。
大事なのは通常に戻る2012年以降だろ。
ドラマ部長も変わったのにコケ前提の作品を作るわけない。
344日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 13:32:18 ID:Js3Tb6yy
じゃぁ忠臣蔵だな
345日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 15:08:03 ID:ODD/UQnp
今の時代に忠臣蔵を1年もやれば間違いなくコケるだろ
346日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 15:41:19 ID:W7PgINE8
最初から大河50作記念やらノルマは篤姫超えやら外部が勝手に
ハードル上げてるんだから来年コケられるはずがないだろ
忠臣蔵やら幕末志士がコケても「ああ、やっぱり」で済むけど
安土桃山時代でコケたら今後の大河存続にも関わってくる
347日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 16:10:14 ID:a848tzrB
>>342
短縮大河でぱっとしない三姉妹だけど、
過去の大河で高視聴率の鉄板な題材を全て揃えている感じがする

女主役、姉妹対決、三英傑揃い踏み、戦国大河…
後半を伸ばせば、大奥ものにも朝廷の権力争いものにもなるしな…
これでコケるのは、かなり難しいと思う

あと、あまり関係ないと思うけど一応50作目だし
ただ、序盤は大規模な滋賀ロケが入っているみたいだけど、
中盤はホームドラマぽっいスタジオ撮影が増えるんじゃないかな
だから、そんなに予算は使わない大河でもある
348日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 21:24:08 ID:pQKLCNnc
もし、忠臣蔵だとして
・主役は内蔵助か否か
・主役如何に関わらず内蔵助は誰か
・過去、全て原作ありの男性脚本だがこれをどうするのか

ポイントはこの辺か
あとは新之助(海老蔵)以降8年途絶えている
梨園・伝統芸能畑からの主役はあるのか、だな。

いや、忠臣蔵でないとしても伝統芸能からの主役はありえる話だ
誰が適任かは題材発表後の話ではあるが
ただ今のNHKが伝統芸能や、或いは舞台上がりを大河主役級に据える
器量・度胸があるかといわれると微妙だがな

俺としては、ミュージシャンや芸人、モデル上がりは
あまり主役級に据えて欲しくないのが本音
349日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 21:45:58 ID:ULTLiILl
伊藤博文と北条義時を一緒にするな。
義時は当時からいろいろ伝説が生まれた名君で、あの日蓮すら絶賛してる実績の持ち主。
腰巾着で長生きしたから名を残し、地元でも軽視されてる伊藤とは全然違う。
350日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 01:03:35 ID:cR7MJ6sa
忠臣蔵とかつまんない
351日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 01:19:06 ID:s4nL8BIr
このスレで適塾適塾煩かった馬鹿は某ブログ主だったみたいだなw
352日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 01:41:32 ID:XOC2BM8X
>>あの日蓮すら
どんな基準だ
353日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 09:12:53 ID:23Xa82LS
>>348 そういう偏見はいい加減に捨てたほうがいいよ。
まあ、身に付いたもんだから難しいだろうけどね。
354日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 09:23:30 ID:mrawPXiG
忠臣蔵だと、松の廊下と討ち入りの時しか見ないって人もいるかも
355日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 10:33:40 ID:/ClAEUkZ
討ち入りと切腹回だけでいいや。
356日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 15:49:56 ID:MQmQHq1Z
戦国と幕末ループやめれ
と思ってたが、2012年はまた幕末やってくれ
今年のはとても幕末大河とはいえんだろ
口直しが必要だ
長州大河でいい
357日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 21:00:27 ID:4ir+mS4u
>>353
偏見ってどこが?
358日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 21:11:28 ID:oyUWGvsO
幕末なら赤報隊員でよろしく。
…と言いたいところだが、赤報隊の結成から潰滅までの活動期間は滅茶苦茶短いんだよな。
代表格の相楽総三に焦点を当てるにしても実像が分からないところも多いし、
一年持たせるのは難しいだろうな。
やはり駄目か!


359日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 23:23:20 ID:nSXmItix
田沼意次で。
晩年が見所だから、渋い役者にならざるを得んが。
平賀源内、林子平、工藤平助、前野良沢、最上徳内などを魅力ある人物が
同時代に多いから群像劇的に。
「風雲児たち」をそのままやればいいのに。
視聴率とれるかどうかは、演出や役者次第。
360日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 23:29:44 ID:zdeiRvxQ
田沼は以前に地味過ぎると却下されてただろ
361日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 23:38:06 ID:Cui5/GaW
適塾か。岡山大阪物語だな
362日曜8時の名無しさん:2010/05/21(金) 00:04:38 ID:7U4k2b1o
【朝鮮半島紛争】「日本が先頭を切って走るべきだと考えております」…鳩山首相★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274365799/
363日曜8時の名無しさん:2010/05/21(金) 00:40:32 ID:PY8vV9Ak
歴代チーフディレクター

2002年:佐藤峰世(天うらら1stD)
2003年:尾崎充信(葵徳川三代2ndD)
2004年:清水一彦(八代将軍吉宗2ndD、あぐり1stD、さくら1stD)
2005年:黛りんたろう(花の乱2ndD、秀吉2ndD、すずらん1stD)
2006年:尾崎充信
2007年:清水一彦
2008年:佐藤峰世
2009年:片岡敬司(元禄繚乱2ndD、風のハルカP)
2010年:大友啓史(ちゅらさん1stD)
2011年:伊勢田雅也(利家とまつ2ndD、新選組2ndD、ちりとてちん1stD)


1stD…チーフディレクター
2ndD…セカンドディレクター
P…プロデューサー

2012年は、黛りんたろうの2回目か、
木村隆文(武蔵2ndD、義経2ndD、どんど晴れ1stD)だろう。
364日曜8時の名無しさん:2010/05/21(金) 22:41:09 ID:3CydqGwQ
清水の次郎長&吉良の仁吉、森の石松や国定忠治とか。
もしくは平手酒造なんか。

そこはかとなく任侠感が漂うな。
365日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 00:37:05 ID:XV7zjshG
どこがそこはかとなくだw
366日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 20:16:04 ID:92sHdFY4
今川義元

戦国前期を描く
最終回は桶狭間の戦い
367日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 21:14:50 ID:0QnC/o1O
坂上田村麻呂か山岡鉄舟みたいなあ。
でも幕末はしばらくないだろう。
南北朝なら新田がいいな。
368日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 21:24:55 ID:WToG7Ruu
男なら
木村、草薙、織田、小栗の4人ぐらいでしょ。大河主演張れるの。
そこから予想した方が早いね
369日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 21:35:10 ID:6ntvgs5l
>>368
草薙はNHK的にどう考えても無理じゃないか?
370日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 22:18:45 ID:ThC2cExH
小栗も無理
371日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 22:35:32 ID:Acf8XMnZ
織田も無理
372日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 22:45:13 ID:KR7FH06b
>368
その4人は大河に出演することはないよ。

香取、滝沢が大河の主役を演じたけど
ジャニにとってメリットがなかったと思うので
今後の大河でジャニが主役で起用されることはない。
おいしい脇役なら出演の可能性有り
373日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 23:00:36 ID:25egwFdD
>>368
忠臣蔵の大石内蔵助だったら、江口、大沢、竹野内、反町あたりがやりそうでは?
374日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 23:01:14 ID:WToG7Ruu
じゃあ誰が主演できるんだwww
375日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 23:02:32 ID:WToG7Ruu
>>373
江口とか竹之内とか反町とか最悪なんだけど。
大沢も大河主演には地味すぎる
376日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 23:06:14 ID:6ntvgs5l
北村一輝とか玉木宏とか?
過去の出演作と今の知名度から考えて

その点では、小栗は良い線いっていると思う
いずれ主演してもおかしくない
377日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 23:26:24 ID:j3R3oxh5
もういちど内野でもいいかな。あとなにげにインテリの女性に人気のある山耕、でも劣化してるな。
378日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 23:36:50 ID:Acf8XMnZ
ちょうど土曜ドラマが好評だったから、江口になってもまったく不思議でない
379日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 23:40:43 ID:qi+JE2Er
内野もう一度来そうですな。2番手役に浅野忠信見たい。
でもそれだと戦国っぽい。12年は戦国と幕末は無いだろうから。
江戸中期物なら歌舞伎系の役者か三枚目系の役者。
平安〜室町だとしたら美形を揃えるのでは。
にしても俳優がいないなあ今。
380日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 23:51:25 ID:VJnI/XcW
若手女優は上野に限らず主演ヒットドラマ持ってる連中多いが
若手俳優ときたら極々一部のジャニ以外で大ヒットドラマなんて飛ばす主役いないからな
381日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 23:58:54 ID:B3LEy87B
嘗てのように
映画時代劇、テレビ時代劇がたくさんあるわけではないからね
即戦力のエース級の登板は非常に難しい

舞台や劇団、それこそJACあたりに誰かいないんか
でなければ梨園、伝統芸能に落ち着く
そもそも以前は3,4年に1人くらいの割で伝統芸能から主役出してたし
最近でも毛利元就から武蔵のところは完全に隔年で伝統芸能主役だった
382日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 00:13:16 ID:ZsXfe4q9
>>363
りんたろうは年齢的にきついね。
すずらんのドラマ版で精力を使い果たし、映画版で脱力、
義経で散々という状況だし。

>>375
>>377

結果は知らないが、JINの役者をおさえる案はあっただろうね。
JINを境に、大沢はTVしかみない層の知名度が上がったし、
内野は風鈴以降の低迷を完全にひっくり返した。
綾瀬はアンチが激減しかつての国民的なんとかに近いイメージになった。

それに内蔵助は地味で十分。

383日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 00:21:03 ID:wZlsUw9Y
なんか気持ち悪いヲタが出てきてるなw
国民的って、たかが1クール20%前後のドラマの2番手ヒロインでかよw

吉永小百合さんや山口百恵さんあたりに申し訳ない戯言だな。
384日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 00:35:56 ID:0VPWDuHD
「なんとか」とか「近い」とかにとどめてるから勘弁しろや。

綾瀬は阿久里役で広島弁喋らせたら面白いな。
今年の広末の二番煎じだけど。

忠臣蔵は選択肢の一つかもしれないが、可能性は低いと思う。

385日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 00:36:05 ID:E3hq7vHC
>>383
山口か…
そこは、夏目雅子にしようぜ
386日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 01:13:43 ID:0VPWDuHD
確かに。

そいや、吉永、夏目の時代は国民的なんて言い方も無かったね。
後藤、三田(言い方は忘れたがこちらは母親として)あたりからじゃないか。
387日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 01:59:26 ID:xqi2RhNB
小早川秀秋
388日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 02:08:39 ID:5u0yWEuq
美人女優はまだいるが、美男俳優っていなくなったよね〜。
イケメンはいっぱいいるかもしれんが。
先日風雲虹を見終わったばかしなんだけど、出演の加藤、山口、草刈とか見てて
考えてしまった。
389日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 02:17:30 ID:sL/Vnp5j
WCアフリカ大会が6月11日〜7月11日だから、恐らくWC前には発表するでしょう。
7月以降だと、来年の大河の撮影開始前に三傑&秀忠の発表と重なるだろうし。
390日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 02:28:31 ID:J0BIbQKE
俺は8月と見てるけどな
地味なテーマは総じて発表が遅い傾向だし再来年は
地味大河(キャストではなく時代背景が)になると思うから
391日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 03:01:01 ID:FHb2IEc+
>>383
正確には、平均19%の3番手ね。
自演アンチが減った=ヲタが減った。

嫌いってほどでもないけど、内野はクドくてかなわん。
篤姫が数字良かったのも内野のクドさから開放されたのも一因だと思ふ。
392日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 06:42:19 ID:lhz3EG6K
もう幕末はかんべんしてほしい。
やはり大河の本命は戦国なので、戦国が連続しても全然問題ないと思う。
出来れば3英傑者は飽きたので、やはり北条、武田、今川あたりをしっかりやるべきだ。
もう一度内野主役でお願いします。
風林火山の感動をもう一度!
393日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 08:51:12 ID:dyxZJzYA
>>381
伝芸主役が一時期目立ってたのはエビジョンイルの意向。
エビは伝芸の発展に意欲的で伝芸と蜜月だったから。
394日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 09:50:22 ID:L6MmJW8g
>>392
2012の幕末は無いから安心されよ。
最近大河を見始めた人は戦国〜幕末の交互ローテーションが当然と思ってる
かもしれないが、数字を獲れない幕末は過去の例からも頻繁にやらない。

これまでの書き込みから整理すると、残っているのは
室町以前、江戸中期。それと、
>>303
にあるように戦国初期。ただし、江に多く登場する信長とのかぶりを避けるため地方。

それと誘致運動が影響。
だけど保科は江との絡みで2013以降しかあり得ない。(余談だけど、保科は
地味なんで江の記憶の残る2013、2014を逃すと当分実現は厳しい)
熱心な誘致と制作者に信念があれば室町以前もありだが...

絞り込みは出来るが、こっから先は判断の世界だから知らぬ。
395日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 10:27:06 ID:vt4xsBY6
初期・中期・後期の別はともかく、戦国の地方の
有名どころは大体既出(毛利・前田・上杉・武田・伊達)。
真田も大河枠ではないが過去に別枠の「真田太平記」があって
ちゃんと夏の陣まで再現していた。戦国前期なら早雲か道灌くらい?
地方で残っている、未出かつそこそこの知名度というと
九州の島津・大友(+立花)、四国の長宗我部、山陰の尼子(しかし毛利で既出)
スレ内でも既出の藤堂嵩虎、東日本で武田真田上杉伊達を避けると
それこそ山形の最上義光くらいしか思い浮かばない。
どれも大河の主役は張れないだろ。

2012は江戸中期・元禄か吉宗時代くらいをやってくれんかね。
忠臣蔵はやり尽くした感あるとか、討ち入り場面しか見ないとかいうが
解釈が諸説いろいろあって、謀略劇の側面も強く脚本家の力量によっては
かなり面白くできる。俗説的な痛快活劇にしない手法でやれば、
忠臣蔵はまだまだ奥深い素材だ。
俺はアツヒメ嫌いだったので、幕末1年おきと女モノは勘弁だな。
396日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 10:44:47 ID:q9B2TErc
忠臣蔵やるぐらいなら幕末やれ
397日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 11:53:36 ID:a3hk/4xF
田沼が却下されていたが、
松平定信との葛藤(後半を松平定信主役の二部構成でもよい)、
一橋治済の野望と徳川家基の死
とかいった要素を入れていけば、脚本さえよければかなりのモノになると思うのだが、

今川義元をやるのであれば、
今川義忠が死んで以降、氏真が晩年を迎えるまでの三代記にすればよさそうかなと。
それだと、かなりいろいろな武将が出るので良いかもしれない。

九州をやるのであれば、「王の挽歌」あたりを原作にすればなかなかのものに
なるのでは。

あとは、戦国期の畿内について意外にやられていないと思うので、松永久秀あたりで
何かできないかなと思う。ちょっと凄惨なネタが多すぎるのが問題だろうけど。

個人的には「風は山河より」を使ってみられないかと思うのだが・・・
398日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 12:04:27 ID:b/DdR/R8
田沼意次が却下されたと言うが、
今まで候補に挙がりながらも却下された人物ってどんなのがあるの?
399日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 12:21:12 ID:N7VrzZls
一度却下されたからと言ってないというのも違う気がするんだよな
田沼意次は山本周五郎の栄花物語とかあるし
実際、田沼意次か綱吉はそろそろやってほしいのだが
400日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 12:37:19 ID:kxy1WmzO
山本周五郎あたりの原作は土曜時代劇向きなのかね
藤沢周平、池波正太郎あたりも然り

ただ、樅の木が放映された時期にも、すでに金曜時代劇があったわけで
実在の人物を主役にしたものは土曜より大河でやって欲しい思いは俺もある
山本周五郎なら、他に由井正雪とか

土曜時代劇 (NHK)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8A%87
初期の金曜時代劇ってのは痛快なものが多いね

特にこの「天下御免」ってのは面白そうだ。こういうの今作れないか?
作るとしたら大河枠じゃねぇか?
401日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 12:43:34 ID:JYjAvJOO
>>397
「王の挽歌」は既に正月時代劇でやってる。
長年大友大河を要望してたがそれが駄目で正月時代劇で妥協。

視聴率至上主義の昨今で田沼や忠臣蔵でNHK首脳陣がGOサインを
出すのは難しいんじゃね?
かっての金曜時代劇枠も今は露骨に若者向けの30分時代劇になってて
ここではほとんど江戸時代ものに特化してやってる。

>>398
既出な話では風林火山をやる際の話で壬申の乱藤原道長、足利義満、
親鸞、室町の南北朝、水野忠邦、田沼意次、満州の二十五年。
あとはこれも既出の明智光秀、淀など。

壬申の乱・・・あまりに資料が少なすぎで1年もたないから×
平安の王朝もの・・・衣装に金がかかりすぎで制作費がもたないから×
親鸞・・・他宗派との関係をどう描くか難しい点も多く×
室町の南北朝・・・資料が少なすぎで×
水野忠邦、田沼意次・・・地味過ぎると言われ×
満州もの・・・坂の上の雲を放送した後の方がいいだろうと言われた

で、川中島ものは20年近くやっていないので「天と地」@上杉謙信、
「武田信玄」@武田信玄以外の主役でやるってことでGOサイン。
この風林火山の若泉Pは今もドラマ制作部の重鎮で忍者ものを
やりたいとか言ってるんだよな。
402日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 12:54:28 ID:clQbjeuo
>>394の続き

2013は人気が高く地元が熱心な真田が、江から1年空けで最有力。
保科は当分難しいな。

2010は清盛も候補に挙がっていた。(福田談)
義経の時新調した平安衣装の再利用がコスト面から懸案になっている可能性。
できるだけ早めに平安を入れないと衣装の再利用に修繕費などかさむので、
2012に源氏、藤原、清盛のいずれかを持ってくるかも。

403日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 14:52:52 ID:E3hq7vHC
>>401
壬申の乱は、大化改新あたりから天武天皇が死ぬあたりまでやれば
十分一年持つと思う
でも、天皇関係だから難しいのかな
404日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 16:48:36 ID:NMLNcRO9
>>400
「天下御免」はwiki読んだだけでも面白そうだね。
実際面白かったって話をよく聞くし。
三谷あたりにこの手のドラマ書かせれば相当面白い物になりそうだけど
(竜馬におまかせみたいになっちゃう可能性もあるがw)
やっぱり大河っていうよりは土曜時代劇枠なんだろうなあ。

周五郎は「樅ノ木」以外の作品はどちらかというと市井モノだから大河向きではないかな。
多少大河向きなのは「栄花物語」と「正雪記」だけど
前者は田沼の話っていうより青山河合コンビが主人公だし後者はちょっと伝奇物風。
405日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 17:18:23 ID:N7VrzZls
室町とか平安時代以前の王朝関係がNGと言われるのは、
資料が足りないってのは建前で天皇絡みってのが本音だろ
406日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 17:41:22 ID:J0BIbQKE
大津市は大津京のPRポスター作って駅名変えて壬申の乱大河誘致に
本腰を入れる腹積もりらしい
407日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 18:42:29 ID:dyxZJzYA
>>406
これまでのパターンだと実現しても古代史ドラマSPだろな。
408日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 19:08:22 ID:UKv6wjsH
>>401

満州もの・・・坂の上の雲を放送した後の方がいいだろうと言われた

ということは近々ありうるということか?嵯峨浩とかありそうだな。
409日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 20:12:44 ID:l9aASH+h
>>408
確か去年くらいに話題になってたがNHKでは大河と別枠で坂の上の雲
並みの大型ドラマとして昭和天皇を描く企画が上がっててその中心が
若泉Pだと言われてた。
昭和天皇を真正面から描くのは無理だと思うんだが坂の上の雲放送後
に満州ものをやろうとしてるのかもな。
410日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 20:29:41 ID:FpiAyWQT
満州ものなんて一年間中国ロケやれるカネもなければ
歴史考証面での困難さ、セリフ一つに抗議殺到とどう考えても無理だろうに
そもそも「日本史」じゃ無いしそれなら三国志でも日中共同制作した方がいい
411日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 21:02:30 ID:OrnCWBaW
>>410
去年くらいからNHKの金で日本人俳優も起用した大型合作ドラマ
作ってるから不気味。
去年が中国とで蒼穹の昴、今年は韓国とNHKでまた作ってる。
412日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 21:07:03 ID:U2sDvK5d
立花宗茂とァ千代のスイーツ大河でいいよ
413日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 21:07:44 ID:q9B2TErc
そろそろ発表だろ
真剣に何がきそうか教えてくれ
414日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 21:10:41 ID:Ve8G+p+E
>>410
「いのち」以来の架空の人物を主人公にして、満州開拓移民団に参加→敗戦でソ連兵から逃げながら帰国
というイベントがあるドラマの方が作りやすいのでは?<満州もの
415日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 21:26:22 ID:y3R1PU+P
そんなのは大地の子枠でやればいい
昭和ものは朝ドラがさんざん作ってるし大河で
やる必要はない
視聴者がみたいのはいわゆる典型的時代劇だから
416日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 21:35:26 ID:fclo9vx4
桂小五郎ってだめなの?
けっこう長い時代をカバーできるよね。
417日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 21:54:40 ID:lG0sQz2O
ここまで源氏物語なし
キムタク主演ならこれほど相応しい題材もないだろう

それにしても、大河の企画は何年も前から動いているはずなのに未だリークがないとは
NHKの情報統制恐るべし
418日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 21:59:10 ID:E3hq7vHC
キムタクの源氏は、非難轟々だろ…
基本的に誰が光源氏やっても非難を浴びると思うが

あと、正直福山の次の男主演で
また40前後の似たタイプが出てこられるときつい
一応、姫主演を挟んではいるが
2012年は暑ぐるしい人か若い人で
2013年をちょっと年いった爽やか系にしてほしい
419日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 22:00:51 ID:q9B2TErc
光源氏やるなら天海だろ
420日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 22:10:22 ID:NMLNcRO9
>>416
桂は政治家で東奔西走するタイプじゃないから
ほとんど室内劇になっちゃって多分ドラマとして面白くない。
しかも西南戦争の最中に病没で尻切れトンボ。
幾松とのダブル主役で利まつ・功名方式ならあるかもしれんが
そんな甘ったるいモノは食べたくないw
421日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 22:13:01 ID:y3R1PU+P
源氏物語は2年前の千年紀をガン無視したんだからもう無い
古代は大阪制作のSPを数年一作ペースで
次にSP大河があるとすれば司馬の関ヶ原か
本編は無難に新平家物語のリメイクあたりが過去のリメイクが多い最近の
傾向から有力か
422日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 22:18:29 ID:fSjr0iGo
>>417
源氏物語なら黛と滝沢でいずれって噂はあったよな。

大河は招致活動してる地元にも決定の連絡が来るのは発表する
当日だからリークなんてほんとうに直前まで無いのが通常。
2012年の大河の企画はこれまでの例だと動いてても昨年のGW頃。
三谷のような脚本家や大物起用の場合は主演ありきで動いてること
もありえるが。
キムタクなら真田幸村って噂もあったよな?地元で噂されてるとか。
423日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 22:25:37 ID:kxy1WmzO
>>404
金曜時代劇のリストを見ると
鞍馬天狗や鳴門秘帖のように
大河の原作を書くような大衆文学の大家の
所謂『時代小説』の分野の作品が多い

が、その中でこの『男は度胸』って作品、
これ、wiki見た感じだと、八代将軍吉宗にカラーが類似しているように見えた
というか八代将軍自身(というかジェームス脚本)が
土曜時代劇的テイストを持ち合わせているように俺自身は感じる

という意味でも、男は度胸と並んで実在の人物をベースにして
平賀源内を狂言回しにして玄白良沢も登場させ田沼時代を痛快に描いた
『天下御免』をモティーフにした群像劇、
これこそ今の大河に新風を巻き起こせる、と思ったりするが

というか八代将軍のような作品が10年に1回くらいあってもいいと思う
424日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 22:36:27 ID:a+b7TwyB
光源氏なら佐藤アツヒロでいいよ。
425日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 23:16:18 ID:Ljn2WqaD
>>417
源氏物語は前スレで散々話題になったよ
脇キャスト予想してた人もいた

ちなみにそれは私
426日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 00:11:02 ID:m4fgY8Bw
天地人の前、地方の隠れた英雄/有名人を探している、と製作担当者が言っていたらしい。
出典は示せないけど(記憶がないから)、確かそう記憶している。
427日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 00:22:21 ID:OUZqwWAk
確かに、直江より前いくつかは地味な人が続いたし
坂本や来年の江は一応、教科書に載る人物だから
(江は、系図で出てくるまたは名前だけ程度だが)2012年はまた地味になるのかもね
428日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 00:24:52 ID:2g35yEyr
>>423
平賀源内が怪しげな実験機材を操るNHKドラマを毎週見ていた記憶はあったが、
今、調べてみるとそれが「天下御免」で自分が小学1〜2年だったので驚いている。
子供でもわかる面白いドラマだったんだろう。
ちなみにその頃の大河の記憶はまったくない。

最近の大河は創作エピも増え、ホームドラマ調になっているので敷居は低く、
天下御免のリメイクもありかなと思えてきた。
龍馬伝や真田(決定でないけど)など破滅の道を突き進む殺生ドラマの間に
息抜きも必要だ。

さらに、大河以外のNHKドラマに陽が当たらない深刻な現実がある。
頑張って作っても見てくれないなら、多くの人が観てくれる大河枠で、
これまでの大河と土曜時代劇の中間的な味付けのものを一度試しにやって
みてもいいだろう。

問題は土曜枠とのバランス。
力作?坂の上を大河枠に入れたら数的に惨敗したトラウマもある。
429日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 00:45:35 ID:oKs5/f9c
>>428
大河以外も最近のNHKドラマの評判や人気は高いだろ。
個人的には来年の江なんて肩の力入らない息抜き作品だし。
430日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 00:53:06 ID:OUZqwWAk
>>429
NHK的には、江はある程度の力入ってそうだけどな
浅井三姉妹が大河になるのを待っていたけど、田淵脚本と聞いてちょっとがっかり

2012年はそうじゃなかったら良いな
431日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 01:18:48 ID:RbPFlaEg
女!戦国!そして三傑!
江はコケる要素が見当たらない自信作だろ
かつての勢いは無いものの大河というものはNHKの看板作品であり、どれも力を入れる
息抜きなんかありえない。結果的に息抜きになってしまった作品はあるけど
432日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 01:21:13 ID:20HnLUvU
来年の江はNHKの総力を注いだ作品になる(NHK関係者談)らしいけどな
地デジ切り替え年に看板がコケたら一気にテレビ離れも加速しかねないし
時代の流れ的にも最高視聴率30%を狙えるのはこれで最後だろう
433日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 01:24:55 ID:nEoaR/5+
息抜きという言葉に反応しちゃうと
折角今良スレの流れなんだから勿体無い

緩急というのが適当か
江戸中期モノは当然“緩”の方に入る
緩という言葉の中には実験的という意味合いも含まれるかも?

まあ当然“急”の作品が圧倒的に多いが
以前はひとつの作品で緩急織り交ぜた作品もあったと思う
434日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 01:38:29 ID:nEoaR/5+
>今、調べてみるとそれが「天下御免」で自分が小学1〜2年だったので驚いている。
>子供でもわかる面白いドラマだったんだろう。
>ちなみにその頃の大河の記憶はまったくない。

wikiを見ると天下御免は視聴率平均約30%ということだからね
因みに大河でオーバーラップしているのは
「春の坂道」と「新・平家物語」で何れも21〜2%の作品で
今の大河と変わらないくらいで天下御免を大幅に下回っている

NHKで朝ドラと大河以外で平均30って滅多にお目にかけない
題材や制作手法としては大いに参考になる作品なんだろうなと思う
…まあ、俺は年代的に見れない世代だから推測でしか言えないけど
435日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 01:44:27 ID:Z+fZJTGh
リメイクはフィルムの発掘をあきらめた事になるから複雑な気持ちだ。
天下御免はNHKの伝説的作品だから何としても探さねばならんよ。

NHKには視聴率をおそれないチャレンジを求む。
436日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 01:48:35 ID:CJVhBZTr
>>423
ちょっと見解は分かれるかもしれないけど
「黄金の日日」「春の波涛」「吉宗」「新選組!」と
コメディ風味、群像劇、痛快譚っていうのは10年に一度くらいのペースであるんだけどね。
組!は終盤痛快譚というにはほど遠い内容ではあったけど。
「黄金」「吉宗」はともかく「波涛」も「組!」も2ちゃんでは評判良くないんだよねw
俺はこういうのもひっくるめて大河だと思うんだけど、
(つか年間通して見た最初の大河が「黄金」だったんでその刷り込みは大きい)
見る側、特に2ちゃんでは「大河はこうあるべし」みたいに思考が硬直化してるところがあるからねえ。
ただ問題は作る側ももうそういう実験精神を持ち合わせていないってことなんだよね。
戦国幕末ループから抜け出せないのもそうだし。
437日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 02:16:59 ID:y6NckEA7
「赤穂浪士」「新・平家物語」「峠の群像」「太平記」「元禄繚乱」「義経」と
各世代の人気俳優を集めたオールスター時代劇だと5〜10年ぐらいにあるんだよね。
こういった「大河でしか出来ない人気俳優の共演!」みたいなのが、一番「大河ドラマらしい大河」だと
個人的には思う。
438日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 02:27:18 ID:aHJdfHuW
てかまだ「保科」とか言ってる粘着がいるのがびっくり
439日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 02:36:48 ID:y6NckEA7
・北条泰時
・楠木正成
・足利義満
・北条五代
・保科正之
・適塾
・伊藤博文
・宮尾登美子自伝四部作

<実現がほぼ不可能なのに候補に挙げることが多いネタ

他に痛い信者として
・三谷再登板
・大森(寿)再登板
・藤本脚本希望
440日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 02:50:22 ID:20HnLUvU
>コメディ風味、群像劇、痛快譚っていうのは10年に一度くらいのペースであるんだけどね。

来年はまさにそれらの要素に喜怒哀楽濃厚に加えた集大成だろ
441日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 17:13:20 ID:OUZqwWAk
>>439
北条も泰時じゃなくて 義時だったらイケるのかもな
まぁ、ちょっと知名度落ちるが
442日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 17:24:59 ID:MjdG8Rjr
足利義満はなんか都合悪いことあんの?
443日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 17:54:25 ID:WUJxpPFx
将軍の後継者として生まれて、幼くして将軍に。成人してからは「ずっと俺のターン」で敵を押しつぶす。
出世要素皆無な完全勝ち組人生だから、ドラマにしても面白くないだろ
<足利義満
444日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 20:57:44 ID:5YYTKgoI
三谷は本人がまたやる気満々だと読んだ気がするがw
新撰組数字取れなかったし怪しいもんだが。

この間の歴史バラエティで吉備真備やってて凄い面白かったんだけど、
「この人大河にしたら面白そう!」と思ったら大仏開眼でやってたんだなw
大河で見たかったなあ。陰謀とか面白そうなのに。主人公超人で大河らしいしw
445日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 20:57:55 ID:nEoaR/5+
>>440
配役出揃わないとなんとも言えないが
少なくともコメディになるようには思えない

群像劇になるか?なるとしてもどこにスポット当るか想像できない
喜怒哀楽…田淵にそんな手の込んだ構成が出来るのか?

イメージとしてはジェームズ、中島、最近だと三谷だよな
446日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 22:11:45 ID:WUGKkA+t
三谷にはぜひ鎌倉時代を書いてほしい。
現代劇のキャラに鎌倉時代の人物名をあてるぐらいだ。
彼の歴ヲタぶり、史料を重視するやり方は新選組で実証ずみだし好感がもてた。

鎌倉時代は、付け焼き刃の勉強では無理。中島御大でさえ、軽薄に流れガチだった。
三谷の歴ヲタぶりをぜひドラマにいかしてホンを書いてほしいw
447日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 22:19:38 ID:oKs5/f9c
>>446
三谷は鎌倉時代には興味ないだろ。
三谷は敗者の美学と集団でワイワイやるようなのが好きだから
次に大河やるなら真田幸村か適塾と以前言ってたのみた。
何年か前も真田十勇士をやりたいと言ってたそう。
448日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 22:22:11 ID:WUGKkA+t
そうかもしれんが、鎌倉時代に詳しい脚本家なんてほとんどいないからな。
井上由美子の二の舞は勘弁だ。
二度も鎌倉時代の人物をキャラの名前に使うぐらいだから、かなり詳しいだろと思ってなw

信長をやりたい、といってたのも見たな<三谷
449日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 22:38:11 ID:RbPFlaEg
あのさ、ここ希望スレでも妄想スレでもなくて予想スレだから
450日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 23:18:25 ID:m4fgY8Bw
別にどっちだっていいとおも
451日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 01:39:34 ID:BgJGg8Ty
「息抜き」ってのは観る側の立場で言ってる。
「制作者が」なんて主語は無いのに勝手に決めつける反応、
脳内バイアス強すぎ。

江も含めて短縮編成の3年間は、経営陣的には予算面で息抜きしているのは事実。
3作品のいずれかに拘りのある人は認めたくないだろうけど、それが現実です。
452日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 02:31:57 ID:hQsYkGJ9
>>439
他はともかく北条五代って何があかんの?
453日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 02:43:26 ID:kTkX5Hzs
>>452
五代もやったら、長すぎて年表ドラマになること確実。
各主人公とその妻と側室と子供達、家臣たちを登場させたら、登場人物が多すぎて各キャラの描写が薄くなる。
454日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 05:58:06 ID:rsliun4a
本屋大賞の「天地明察」(冲方丁)、読んだ人いますか?
主人公の渋川春海をはじめとして、名前くらいは知ってるけど…
という歴史上の人物が次々に表情豊かに立ち現われてきて、楽しいです
作者は次に主要キャラの一人である水戸光圀を主人公で書く予定らしいので
それも合わせれば大河もいけるんじゃないかと思います

江戸時代前半の、幕藩体制が確立していく時期というのは「江戸時代=悪」
という明治以降の歴史観から、肯定的には描かれにくかったけれど
明治から今までの歴史の全否定もありうるような現代日本の絶望感
(開国→富国強兵→海外→敗戦→復興→経済成長→海外→敗戦w)や
依然衰えを見せない江戸ブームから、再評価の可能性もあるのでは?と
455日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 09:46:15 ID:WSu9XR1s
本当は怖い水戸黄門は?

オープニングは、仲間に囃し立てられて
浮浪者を斬り殺す若き日の光圀
456日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 17:28:06 ID:Zgan2YAe
暴れ者が名君になるまでの物語か
どれだけ引き伸ばしても1クールが限度だな
457日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 17:57:58 ID:tQXzVoDo
ラーメンを食べるだけで1話できる
幕府の命令に反して大規模な造船を行い、蝦夷地の探検にいかせるだけで2話になる
458日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 19:10:56 ID:G6L+M9n9
>>452
北条三代はネタ切れしたらあるだろ、早雲から氏康ね。
459日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 20:43:40 ID:9qr/GYuR
マジでキムタク来そうwwww
460日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 21:13:45 ID:zzVkogpa
題材はともかく

制作統括(つまりチーフP)と
皆一番気になるシナリオライター(ありていに言えば脚本家)
を予想できないか?

この2人は題材と同時発表では?
461日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 22:44:46 ID:n6ZOkodw
福田も最初は大河ではなく朝ドラをやる予定だったそうだし三谷と香取、
福田と福山のような民放でヒット作&引っ張り出せる主演コンビでない
限りは朝ドラを経た脚本家では?

朝ドラだと浅野妙子、大森美香あたりがNHKとの関係が深いかな。
462日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 22:45:06 ID:Zgan2YAe
まず題材
次に配役
Pだ脚本だなんてヲタしか気にしない
463日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 23:40:03 ID:zzVkogpa
>>462
去年のアレを見てもそう言い切れるかww
464日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 23:48:25 ID:zzVkogpa
例のリストから制作発表だけ抜粋

■北条時宗    制作発表      1999.04.28(水)《先負》
●利家とまつ   制作発表リストになし      
▲武蔵      制作発表      2001.08.09(木)《先勝》
□新選組!    制作発表      2002.04.22(月)《赤口》
◎義経      制作発表      2003.06.11(水)《仏滅》
★功名が辻    制作主役発表    2004.07.15(木)《友引》
☆風林火山    制作発表      2005.09.05(月)《先負》
▼篤姫      制作発表      2006.08.01(火)《友引》
○天地人     制作発表      2007.04.26(木)《赤口》
◆龍馬伝     制作発表      2008.06.05(木)《赤口》
△江       制作発表      2009.06.17(水)《大安》

時期は結構マチマチで4月〜9月ならいつ発表されてもおかしくない
ちなみに新撰組!はW杯前、篤姫はW杯後であることを考えると
今の時点で発表なければ7月以降か?
465日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 00:37:36 ID:Ga+hFepz
ここ最近の大河ドラマの制作統括
2002:浅野加寿子(あぐり)
2003:一井久司(すずらん)
2004:吉川幸司(さくら)
2005:諏訪部章夫(私の青空)
2006:大加章雅(こころ)
2007:若泉久朗(ほんまもん、てるてる家族)
2008:佐野元彦(天花)
2009:内藤愼介(オードリー、どんど晴れ)
2010:鈴木圭(ファイト)
2011:屋敷陽太郎
※坂の上の雲:菅康弘(ちゅらさん)

・屋敷を除いて、朝ドラの制作統括経験あり
・基本的に東京制作の朝ドラの制作統括経験者(例外である若泉は、2つ朝ドラを制作)

2012年は銭谷雅義(純情きらり)、 後藤高久(つばさ)かな?
466日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 00:52:41 ID:02iGAZun
ちゅらさんの岡田って大河は書かないのか?
一度ぐらい書いてもよさそうだが
467日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 09:58:27 ID:S32mKrWZ
もうじきだな……この板が大河板改め小松江里子板に変わるのもww
468日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 10:23:17 ID:3Dy9jKlQ
篤姫、江と似た題材は同じ脚本家に書かせるから
小松の次回作は天地の経験生かせる真田三代だろ
469日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 11:16:21 ID:IF3cZbj5
や〜め〜れ〜・・・
470日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 12:32:06 ID:CMxEv1Na
>>467
他の大河ドラマの脚本が田渕or小松脚本だったら
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1258978397/
471日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 13:30:13 ID:q1dO2gAx
黒田清隆のドラマが面白かったので
明治前半のドラマで
472日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 18:22:32 ID:9zgZX9yz
>>468
 天地はNHK内部では確実に失敗作として扱われているから、
小松再登板はないと思う。
473日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 18:26:54 ID:9zgZX9yz
>>465
大阪だけどだんだんの長沖・森脇コンビのような気がする。
474日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 19:42:32 ID:KDf3SGqQ
>>472
残念ながら成功作扱いだよ。
NHKの力が強いエランドール賞で天地人は作品賞、内藤Pも賞獲得w
475日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 19:58:02 ID:SjAoqkf1
・古代
卑弥呼と台与の時代。王位継承をめぐる内乱
・平安期
源氏物語(語り部に紫式部)
・鎌倉時代
ネタが浮かばない。元寇はもうやったし
・室町時代
一休さんw
・戦国時代
何でもネタになりそう
・江戸時代
また忠臣蔵でもやったら?
・幕末
さすがにまた幕末は無いでしょう
・明治・大正・昭和
貞明皇后(九条の黒姫。ネタとしては面白そうだがさすがに無理?)
476日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 22:25:55 ID:xSTU4NG+
キムタク人気復活のために
2012年の主役は決まりだろうな
477日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 22:56:23 ID:OoWQ9gj5
>>465
非常に詳細な資料乙

今はもうコース化しているわけだ
これだと嘗て制作統括を3度も拝命した
近藤晋プロデューサーのような大物は出ないな

制作統括を2回やるのは今は無理なのか?
478日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 23:37:56 ID:KDf3SGqQ
>>477
今は大河の制作統括あとは現場は上がりで内部の
お偉いさんになること多いからなぁ。
来年の屋敷とか40そこそこで大河の制作統括やる場合は
二度目があるかもしれん。
479日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 00:33:31 ID:CJ5L6HQ/
480日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 19:37:16 ID:Hj5LtU68
研音女優が続々NHK時代劇で初主演してるし2012年&
2103年は起死回生を狙って反町あたりを主演とする
研音大河かキムタク主演かも
481日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 19:37:49 ID:Hj5LtU68
訂正
2013年w
482日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 20:22:09 ID:oycRQiYB
いくら検温といっても反町はさすがにないだろう。
483日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 21:28:55 ID:h49rsGv/
>>478
なんとなくサラリーマン化している
今のNHKの制作現場の雰囲気が見て取れるな

これでは近現代や古代などの冒険作はおろか
室町以前や江戸中期も難しそうだな

1作品しか携われないんであれば
戦国か幕末の無難なものを作りたくなるんだろうな
というか歴史ドラマに強そうな人材を最初に、
いや中途でもいいから採用できないのだろうか?

最近の制作統括で演出など大河の現場を経験してるのは
どのくらいいるのだろうか?
484日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 21:38:10 ID:2eRse+z+
2008 佐野元彦(「春よ,来い」「毛利元就」演出)
2009 内藤愼介(「八代将軍吉宗」演出)
2010 鈴木圭(「利家とまつ」演出)
485日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 22:03:54 ID:0j7gPqeM
浅野から鈴木まで、歴代プロデューサーの朝ドラを見ると、
この中で一番面白かったのは、断トツですずらんだな。

まあ、朝ドラとは思えないような金の使い方していたから当然だけれど。
(北海道の田舎に駅のセット作って汽車走らせていたし)
486日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 22:05:04 ID:y6+WNVaa
>>483
ほとんどの制作統括が大河を経験してると思う。
NHKの場合将来大河を担当するようなDたちは
30代くらいまでに地方局に出たり、時代劇から現代劇、
朝ドラとか大河を一通り全部経験させるそう。
だからハゲタカの訓覇(石田ひかり旦那)や銭谷とか
そのうち大河の制作統括をやるだろ。
487日曜8時の名無しさん:2010/05/28(金) 19:37:01 ID:luJr0FAf
一休さんか世阿彌で
義満〜富子の時代を真面目にやって欲しい

地球滅亡と言われる2012年大河に相応しい
488日曜8時の名無しさん:2010/05/28(金) 19:57:17 ID:stuG7HHB
>>485
俺は朝ドラは詳しくないのでなんともいえないが
すずらんの一井統括の担当した大河は、あの迷作ムサ…おっとだr
どうしてこうなった

>>486
成る程内情はなんとなく理解しました
しかし通り一遍しかこなしていない人材では、
嘗ての近藤統括、渋谷統括、大原Pのような
「大河の看板ディレクター」は出てきませんわな
内情に精通した「大河のプロ」が今のNHKにはいないのか?

>>484の表を見ると、自らが統括した作品と演出に携わった作品が
時代がバッティングしていないのはせめてもの救いだが
やはり大河の統括には、最低3作品にはスタッフとして名を連ねた
人材に委ねたいのが俺の本音

最近の大河は先人の財産を受け継いでない感が俺的にあるから余計にね
489日曜8時の名無しさん:2010/05/28(金) 21:50:57 ID:vPwKsNyX
そもそもディレクターとプロデューサーは全く違う能力だから
1〜2作演出(D)やったから次は統括(P)やって一丁上がりって年功序列じゃダメだよな。
若くてもP能力は高いって奴もいるだろうし、
演出は若い連中が清新さを出す一方で、ベテランが老練さを見せることで
各回のレベルが上がって面白くなっていくんだろうに。
スタッフの能力を見極めてPとDを適材適所に配せるお偉方がいないとなあ。

>>488
大原誠みたいにずっと現場で演出っていうのは
よほど大原が(悪い意味ではなく)わがまま言ったんだろうね。
その大原ですら83年の『家康』から95年の『吉宗』まで大河の演出できなかったんだから
(85年の『真田太平記』はあったけど)
NHKの年功序列体制はよほど堅固なんだろうね
490日曜8時の名無しさん:2010/05/28(金) 22:14:58 ID:AMH/HaH7
今でずっと現場で演出といったら
吉村・清水エグゼあたりかな?
491日曜8時の名無しさん:2010/05/28(金) 22:32:52 ID:mA3o2X8o
一休さんの場合はいわゆる熱烈に誘致するご当地が無いんだよな
活躍も京周辺に限られるし大徳寺も喜ぶかどうかは微妙なとこ
一応長年修行した堅田が一休さんのくにプロジェクトとかやってるけど
誘致運動としては限りなく弱い
492日曜8時の名無しさん:2010/05/28(金) 23:12:54 ID:DnWB+i9t
>>488
>>363もみればわかるけれど、大河のチーフディレクターも
大河のセカンドディレクターか朝ドラのチーフディレクター(あるいは両方)を経験してからじゃないと駄目。
493日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 10:24:51 ID:ExhBuGre
>>488

すずらん関係者は
>>382にもあるように、その後がよろしくない。

朝ドラと大河は長丁場という点は共通だけど、適任者は同じじゃないのかもしれない。
だとすると、現在の朝ドラ->大河というキャリアアップに疑問。

各々を終着点とすれば、大河の担当回数も増えてきて、一生一度の
一発勝負みたいな担当のしかたを回避できる。
朝ドラの方も同じで、最近質が下がっていると思っている人が多いが、
改善されるんじゃないか。

スレから外れてきてスマソ
494日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 11:03:30 ID:im/j369l
>>493
いやスレから外れてないと思う

『一生一度の一発勝負』が戦国幕末偏重を招いているという
考えは一理あると思うから
このような人材運営だとそうならざるを得ないだろうな
従って2012年も連続戦国とか幕末とかありえるだろうね

最近の大物Pは、秀吉の統括で坂の上の最高責任者である
西村エグゼくらいか
ただこの人も製作スタッフとして大物だが、『大河のエース』ではないわな…
495日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 11:45:28 ID:Ysunz0pU
ハゲタカ訓覇Pがくるんじゃないかという噂を聞いたが
あくまで噂だったのか
496日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 12:49:02 ID:wZXIQ68P
>>494
ExhBuGreなんだけど

細かい話だが幕末は冒険の域を出ていないと思う。
それはともかく、ローテーションの関係で戦国が回ってこなかった
制作統括やチーフDなんて、貧乏くじだね。
視聴率を評価尺度とするときは、例えば戦国と戦国以外を分けた平均値を
基準に考えないといけないだろう。ちなみに転地の受賞がブーイングの理由はそこ。

ところで、2013真田となると、2012の戦国初期が難しいことに気付いた。
通常は順番に決まるから次の年が影響することはあり得ない話なんだけど〜

「戦国偏重」だから、戦国は1年あるいは2年続けて、その後に他時期という
ローテーションが定着している。(2年続けての場合は、年代遡り限定)
この前提で、地元要望が強く数字も獲れる真田を、江以降の最速となる2013に
去年の今頃仮内定してしまうと、2012は江戸中、室町以前に制約される。
盲点だった。
497日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 13:17:10 ID:efGoTcT3
2012年は「松本智津男」じゃないかな?
498日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 14:00:11 ID:ziz6tept
 
499日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 14:13:20 ID:5SKf+BPu
2012は戦国前期の北条早雲を40代以上のベテラン起用か
あるいは過去大河主演経験俳優起用でやるか平家物語かな。
以前の源義経→平家物語の間隔も7年くらいじゃなかったか?
500日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 16:45:18 ID:bP8oxwVe
渡辺謙はもう一回ぐらい主演してもいいだろ
清盛役とか似合いそうだ
501日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 17:03:13 ID:3jZQaY7a
>>500
本人は明治時代が大好きでこの時代に堪らなくひかれると言ってる。
502日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 17:14:30 ID:bP8oxwVe
えー明治ものかよ。坂の上があるから他のはな。
早雲は単純に面白い話題でないから難しい。
清盛がナベケンだったら一番にあうと思うが、経清をやってるから
時代が近いといえば近いな
503日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 17:20:20 ID:pXy6sG17
ギャラが高そう
504日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 19:08:05 ID:62sf/sta
>>501
だったら「坂の上」でナレーションじゃなくて東郷役とかで出てほしかったなあ。
古色蒼然たる渡より全然いい。
乃木…役所、児玉…真田、東郷…ナベケン
とかだったら渡・英樹・柄本よりよっぽど豪華だしNHKにしかできないのに。

>>502
ナベケンは年齢的にいっても主演候補からは一丁あがりでしょ。
なんだかんだ言っても主演は20代後半から30代が多い。
ここ20年でみても40歳以上の主演は
西田、三田佳子、竹中、勘九郎、津川、福山の6人。
もちろんナベケンが主演してくれればものすごく嬉しいけど。
505日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 20:23:54 ID:im/j369l
40以上の主役は長期拘束に見合う何かがないと難しいしな
しかし20代の主役が急増したのはここ10年くらい、和泉元彌以降の話
それまでは数えるほどしかいなかった、かなり極端な傾向だ
ベテラン主体の江戸中期大河が途切れたのは偶然ではないかも

所謂大河黄金期といわれる作品の主役は殆どが30代後半から40代
ただ50代以上の主役は多分4作品、内2つは最初の2作品
ナベケンを担ぎ上げるなら一代記は難しいな、ダブル主役の年長とかかな

それと何度も言われるが、清盛役はスキンヘッドが基本
渡哲也は上手く交わしたが、あれが何度も通用するとは思えない
源平鎌倉は出家が付き物、草燃えるみたいに
気持ちいいくらいに皆がスキンヘッドになるのはなかなか難しい
(あの当時のヒロミGOがスキンヘッドになるんだからな)
衣装の高さと共に、制作のハードルの高さの要因の一つ
506日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 20:26:38 ID:bP8oxwVe
だから、時頼で見事にスキンヘッドになったナベケンが似合うと思うのだよ清盛
若い時に主演やったがもう一度やってもいいと思う
真田の方は日本を長く離れてるから厳しいかもしれんが
507日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 20:31:30 ID:im/j369l
ところで実際の話

2011 江
2012 北条早雲
2013 真田幸村

とかいう斜め上の選考あると思いますか?
508日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 20:34:18 ID:4tm5O8FX
題材というよりWPDが誰になるかで色は決まってくるわね。
前が江だから野郎大河がいいけれども。
509日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 21:04:50 ID:5SKf+BPu
真田幸村陳情のとき大河のチーフPが2人同席とか記事あったが
それは2013年以降担当の奴らかな?
510日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 21:25:58 ID:MWitLSgG
>>491
一休をナレーターにした室町中期の群像劇とかやって欲しいんだけどな
太田道灌の逸話とか入れてもいいだろうし
511日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 21:54:39 ID:pXy6sG17
一休は泉谷しげるで
512日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 22:00:08 ID:im/j369l
>>506
仮にナベケンはいいとしても
後白河法皇以下の朝廷の人間も基本スキンヘッドだよ
武蔵坊弁慶とかだって髪の毛あってはまずい
仮に作ったとしても、比較対象は脂の乗り切っているころの仲代達矢である

色々と制作サイドにパワーが要求される

>>508
やっぱそこに戻るかww
上記のリストに上がった統括、チーフD候補の嗜好性の問題か…
家康が嫌われて嬉しいとかいう人物でないことを願う
513日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 22:03:11 ID:BiQx1tDm
>>505
20代が急増したのは、ハイビジョンで顔のしわやシミが画面でも目立つようになったから。
大河だと10代半ばから演ずることが多いので、しわシミが目立つ30代以上が10代半ばを演ずるのがきつくなった。
龍馬伝の画像がソフトフォーカスなのは、福山の顔に出来たしわシミを誤魔化すためでは?と勘ぐってしまうw
514日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 22:03:40 ID:im/j369l
追記
一休も当然スキンヘッドが要求されます悪しからず

しかし中井貴一が主役にも関わらず
最後まで頭髪を剃り落とさなかったように
この問題は簡単ではないんだな
515日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 22:27:48 ID:BiQx1tDm
ここ最近、東京制作の朝ドラの制作統括とチーフディレクター

1997:浅野加寿子(利家とまつ)、清水一彦(新選組、風林火山)
1998:小宮山佳典、佐藤峰世(利家とまつ、篤姫)
1999:一井久司(武蔵)、黛りんたろう(義経)
2000:諏訪部章夫(義経)、柴田岳志
2001:菅康弘、榎戸崇泰
2002:吉川幸司(新選組)、清水一彦(新選組、風林火山)
2003:大加章雅(功名が辻)、小松隆
2004:佐野元彦(篤姫)、長沖渉
2005:鈴木圭(龍馬伝)、小林武
2006:銭谷雅義、小松隆
2007:内藤愼介(天地人)、木村隆文
2008:尾崎充信(功名が辻)、尾崎充信
2009:後藤高久、西谷真一
2010:谷口卓敬、渡邊良雄

※尾崎充信は功名が辻のチーフディレクターのあと、瞳のプロデューサーに
516日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 22:42:34 ID:im/j369l
>>513
そーいう要素があるか…
しかし考えてみれば、秀吉や家康に皺やしみがあるのは
当たり前で寧ろそれらがない方が可笑しい

一代記に偏りすぎだな
幼少期や青年期を強調しすぎる作りのものが最近つとに目立つ
以前の作品はそうでもなかった
幼少期などなかったかのようにカットして
主演が初回から堂々とトップクレジットに載っていたのも一つや二つではない

結局これは今の作品が女性や家族を強調しすぎるからだろうね
この辺、やや視聴率狙いがあざといと感じるな
517日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 23:32:32 ID:VqpY7mcl
>>515
菅はちゅらさんの続編以降は坂の上の雲に専念だからな。
518日曜8時の名無しさん:2010/05/30(日) 00:53:58 ID:y0H6H9G8
柴田と木村は、坂の上の雲の演出をしているから、2012年の大河の演出はしないだろう。
木村は坂の上が終わる2013年以降の大河はありうるだろうけれど、
柴田は坂の上で完全燃焼して大河は演出し無さそうだ。

長沖と小林は定年退職。

そうなると、小松隆か黛の2回目だろうね。
519日曜8時の名無しさん:2010/05/30(日) 05:23:44 ID:TzMJRX1e
昭和の大河は、映画、新劇、伝芸、お笑い、アイドルといろんな分野から出演や、
無名の新人の抜擢や若手の育成もサプライズもあったが、

最近の大河は民放でおなじみの顔ばっかで、新鮮味もない。
520日曜8時の名無しさん:2010/05/30(日) 19:49:23 ID:xy5DLla/
主要キャストに新鮮味たっぷりの風林火山は大コケしたからな
521日曜8時の名無しさん:2010/05/30(日) 23:56:25 ID:76jZ4i8V
堺屋太一の3人の二代目面白いよ
522日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 00:09:16 ID:4RyE8ayq
>>520
コケてはいない。
大河の王道に戻って従来の大河ファンには受けている。
スイーツ的には大コケなんだろうけど、スイーツならしょうもないw
スイーツは去年の天地人なら面白く観れるんだろw
523日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 00:24:12 ID:1BXfWhWe
>>522
意味不明。
コケてるかコケてないかって言うのは、視聴率の話だ。
524日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 00:27:25 ID:w8/KQIaz
>>522
従来のファンでも
直江に思い入れがなければ
天地人くらいはっちゃけていると
別の意味で楽しめる
525日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 00:50:29 ID:6/ukbtSx
2012年大河は「松本智津夫」に決まりだな!
526日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 00:53:59 ID:4biHrEcu
光源氏。主演は玉置浩二
527日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 01:06:21 ID:9obkVI3p
道鏡で火野正平はどうだ?
528日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 09:51:58 ID:yFvmN0/8
道鏡はそんな人やないで!
529日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 12:14:40 ID:tbRLJ2Sd
>>200
また両方で賞取ったな

朝ドラやらせて大河コースかな
530日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 12:27:43 ID:h8X6u74J
高橋是清
青年期は市川海老蔵 壮年期は津川雅彦
531日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 17:03:05 ID:VCWPQuV/
鎌倉or室町→近代(女優主演)→戦国→古代

こんな感じで希望
532日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 17:15:41 ID:VCWPQuV/
2012年 楠木正成(浅野忠信)
2013年 ???(松たか子)

こんな感じでどうでしょヴィヨーン!
533日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 17:25:28 ID:IP8QDdVc
与謝野晶子とかで良いんじゃないの
もう華の乱再映像化でもいいし
534日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 18:03:35 ID:4biHrEcu
脚本は田中晶子、主演は木内晶子、音楽は諏訪内晶子
でよろ
535日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 21:50:40 ID:KrRRd/jW
>>530
坂の上やってるわけだから是清って訳にはいかんだろう
それに最近の大河は主役の再登板を意図的に避けているきらいがある
>>532
浅野はなんで大河出ないんだろうね
それと松の主演はないだろうな、無論坂の上に出てるのもあるが
恐らく兄の染五郎に遠慮してるんじゃないか?

染五郎の主役は近いうちにあると思うし、その後なら松主役はありだ
史上二組目の大河親子主役の栄誉は高麗屋であって欲しい
少なくと平岳大よりは相応しいと思うな
>>533
与謝野は孫がアレだけ影響力あるわけだから無理だよ
536日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 22:09:23 ID:/3B0SS/B
>>535
>浅野はなんで大河出ないんだろうね
大河どころかTVドラマもほとんど出ないからなあ
たけし版「座頭市」見る限りでは時代劇には合わないと思うけど

染五郎はともかく松はもう主演はないでしょ。
菜々子・仲間・あおい・上野と大河で主演させてもらえる女優はもう20代だけ。
見た目や主人公の若年時代しか重視しない姿勢はどうかと思うけど
ハイビジョンでNHKも女優を見る目が厳しくなってる。
537日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 22:23:33 ID:XyiZEaEp
染五郎も松もねえよ、どこに需要あるんだ
単独主演で何も大ヒット作が無い役者は近年、まず主演は無理
いわゆる伝統芸能出身主役はコケる可能性大なのもマイナス
時代に合って無いよ
538日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 22:42:17 ID:w8/KQIaz
>>536
松は男主演大河の脇役だったら出そうだけどな
主演はもう99%無理だろう
所作ができる女優も少ないからな
539日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 23:22:56 ID:KrRRd/jW
んーそうか、みんな厳しいなw

やっぱこれだけ20代女優が優遇されるのは違和感あるな
ハイビジョンだ時代だと言われればそれまでだが…
これも多少は朝ドラスタッフのコース化が影響しているような気がする
制作統括やチーフDに人脈がないとそういう作りにならざるを得ないわな

大仏次郎の三姉妹の主役むらは長女だが来年の主役は三女、これも時代か
この浅井三姉妹を40年前に照らし合わせたら主役は宮沢りえで
大仏のを今やったら主役は33歳の岡田茉莉子でなく21歳の栗原小巻になる、ということか

でも北条政子や日野冨子を再登板させるとしたら20代ではきついと思うなぁ
20代が似合わない女性主役ものは今後はやらないということなのか?
540日曜8時の名無しさん:2010/05/31(月) 23:37:41 ID:w8/KQIaz
>>539
政子は平治の乱〜源平中心にやれば、20代でもまあまあって感じだけど
尼将軍とかそういう話をするとなると30代以上が起用されると思う

ただ、そういう話をするか?ってことだ
政子にしろ富子にしろ後半生より
基本は頼朝との掛け合いや天皇・義政との掛け合いが
メインに持ってこられそうな気がする
541日曜8時の名無しさん:2010/06/01(火) 20:25:44 ID:FDrdZ/e7
>>537
それ言ったら内野なんて一本もないじゃん
舞台での実力買われたのなら、
松なんか二年連続で映画賞総ナメの可能性あるから十分
542日曜8時の名無しさん:2010/06/01(火) 21:05:06 ID:1r/SsEGa
いよいよ過去2年発表があった6月だ

俺は今月の発表はないと予想しているが
543日曜8時の名無しさん:2010/06/01(火) 21:35:45 ID:04jmnwP+
>>542
w杯だからどうだろう。2006年の篤姫の製作発表も8月だったし。
さすがに話題がかき消される。
日本のグループリーグ敗退が決まるのは6月24日だから、早くてもそれ以降だろ。
日本の試合がなくなれば、関心は急速に低くなるからW杯中に発表してもおかしくはない。
544日曜8時の名無しさん:2010/06/02(水) 23:29:26 ID:TDVOZ0dx
そろそろ木戸を主役にしてやって下さいよ
545日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 17:18:00 ID:lBqKjG07
江のキャスト会見が恐らくサッカー終了直後くらいか
選挙やら龍馬3部も始まるし8月以降だろう
546日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 20:09:49 ID:BDNfUGEI
大正の影が薄い
そんな年号あったっけってくらい薄い
547日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 23:10:49 ID:CnuoFV60
近代は無い。
坂の上が大コケしたから。
548日曜8時の名無しさん:2010/06/03(木) 23:34:05 ID:CpYd8PvU
長宗我部盛親先生の寺子屋物語でいいなじゃないの?
549日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:07:29 ID:4rDVv20D
宮崎の復旧・復活に一役かえるようなネタはないか
550日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:35:39 ID:6GPek5mP
あおい?
551:2010/06/04(金) 00:37:11 ID:4rDVv20D
だいじょうぶ?
552日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:38:48 ID:q2tx5XWi
>>549
中川さん…泣ける
553おぼろ月夜:2010/06/04(金) 18:12:30 ID:RHcGznzG
綾瀬はるか
大沢たかお

このどっちかが出るのではなかろうか?
554日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 19:13:44 ID:QIKZl7zA
test
555日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 19:21:24 ID:pv3G6nPY
>>549
小村寿太郎物語とか?
556日曜8時名無しさん:2010/06/04(金) 20:06:41 ID:f8gIknGF
>>549
嘉吉の乱とかは?

赤松氏が散々な目に遭い衰亡
少しは溜飲が下がるが……
557日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:04:58 ID:vY+QpNsw
ちょwそれ日向とか九州とか全く絡んでいない
単に『赤松』ってww

冗談はさておき、室町前中期(プレ戦国期)は
ネタはないわけではない
特に関東はネタの宝庫
しかし今のNHKの製作陣がそれを理解できるかは別だな

まあもうこのスレで考えられる物件は出尽くした感はあるし
もうあとは待つのみですかな?
558日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:07:31 ID:i4p8EFvr
室町中期ってどんな原作があるので?
559日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 00:09:05 ID:k45wCoJB
>>556
その後、残党が大活躍して復活して
応仁の乱では、若い殿さまがなかなかの名君で本領回復してしまうので
溜飲は下がらないのだな。
560日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:01:27 ID:Nbj69sVw
>>558
坂口尚「あっかんべェ一休」
日本漫画協会賞優秀賞受賞、などという肩書きを超えた
不滅の大傑作
561日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:07:56 ID:7PO4502y
じゃあ、脚本家でも予想しましょうか?
過去の経験者じゃ面白くないし、朝ドラ経験者だと全く予想がつかないので、
朝ドラ経験者だと、

清水有生(あぐり、すずらん)
岡田惠和(ちゅらさん)
鈴木聡(あすか、瞳)
西荻弓絵(ほんまもん)
尾西兼一(わかば)
橋部敦子(ファイト)
大森美香(風のハルカ)
浅野妙子(純情きらり)

朝ドラ複数経験者と民放ドラマでヒット作があるのだと、こんなところか。
562日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 09:06:03 ID:H/mVMFkF
渡辺あやがいい!
563日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 09:44:33 ID:XfDcX+2z
個人的には朝ドラ経験者でなく
且つ金子成人以前の人材の再登板が希望
大石静以降明らかにNHKの組織の論理が
大河の伝統を凌駕した体制になった

制作統括、チーフP、主役、準主役、脚本家
全部大河経験豊富なベテランで固め
かつこれでマイナーな時代背景の作品を作ってみて欲しい

それでしっかりした原作があれば尚いいが
実はこれが一番ハードルが高いのでこれは我慢する
564日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:15:01 ID:8GQ/NDnS
昨日NHKで特集されてたから言うわけじゃないけど
野村萬斎で平家物語やりそうだなあ
565日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:33:41 ID:38VxCPze
>>540
>>549
あおいヲタじゃないけど、犬HK的には再登場を狙ってるだろうね。
しかし、篤姫のイメージが強すぎるのと、映画中心との意向から、
そう頻繁には出ないだろう。

政子に据えると一番、違和感無いと思っている。
「以前の役も同じ御台所でしたが...」なんてインタビューの
シナリオさえ浮かんでくる。
主役にして承久まで引っ張ると、HD対応の30代以下で
定番の演説のシーンをこなせる女優となると、限られてくる。
(力不足の俳優が最近多いのは、
草燃え政子と転地汚染が同年齢だった件で再三指摘されている)

もちろん政子は諸般の事情から当分無いと思うし、
宮崎が30前後になって貫禄づいてくる4〜5年後に考える話。
その時、トップか準トップクラスに居ることが条件だけど。
566日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:37:37 ID:38VxCPze
義経、龍馬伝で実現しなかった経緯もあるし、
何か平家物語の予感はするんだよね。
567日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 11:51:40 ID:1hNG78Te
>>563 >>566
平家物語
・・・って漫然と書いてるけど、
それは、平曲つまり平家琵琶で語られる「祇園精舎の鐘の声・・・」
の語り物文芸由来である「平家」を素材にして
誰か脚本家が構築したものをイメージしてんの?

それとも「吉川英治原作・新平家物語」とか「宮尾版平家」のような
近代の小説家が執筆した小説を元に脚色したものをイメージしてんの?

>何か平家物語の予感はするんだよね
「義経」の原作として「宮尾版平家」は入ってたんだけど・・・
568日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:08:03 ID:OyEB978C
>>567
時代と視点(幕府側とか倒幕側とか)が特定できるキーワードで
みんな書き込んでるの気がつかなかった?

原作やオリジナルってとこまで予測したい人は勝手に書けばいいし。
569日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:18:45 ID:JmXvId0l
>>あおいヲタじゃないけど
はいはい。
570日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:24:08 ID:OyEB978C
>>569
数字獲るためにはあり得る企画だべ
はぁはぁ
571日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:41:15 ID:Nbj69sVw
あおいがもし出るなら来年以外はたいして話題にならないだろ
主演映画ゴールデン放送がことごとく6%代の女優が
普通の大河に普通の役で出ても関心もたれない
572日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 12:57:06 ID:1hNG78Te
>>568
自分は563と568の意向を聞きたかったんだけど。
573日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 13:58:22 ID:bj3j6MVV
>>571
散々言い古されている分析だが、
M3,F3 映画の宮崎≠篤姫の宮崎
M2,F2 同一人物と分かっていても、出演映画に興味無い
から当たり前だろ。
NHKのゴールデン枠(朝と大河)で数字暴落させた実績は無い。
そりゃそうと、何で来年なら話題になるんだ?
574日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 14:16:32 ID:Fxv0tHQu
>>556
 あんた面白いな。
 半年で赤松氏の盛衰やってあとの半年はおそ松くんやるといいだろうな。
575日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 16:20:56 ID:Nbj69sVw
>>573
脚本家もPも同じ事実上の続編でしかも前作以降初のドラマ復帰
同世代女優と共演とくれば話題になるのは当然だろ
これが5年後くらいに主役の嫁あたりでノコノコ出てきても
話題になるわけない
576日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 16:36:08 ID:BA1F1pUL
宮崎の大河以降初ドラマは次の日9だろ?
577日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:08:34 ID:lMLtJYgf
>>573
主演が大河前の宮崎とよく比べられていた上野で
脚本が田淵だからじゃないか?
578日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:53:32 ID:H7vmR1Vs
>>575
> >>573
> 脚本家もPも同じ事実上の続編でしかも前作以降初のドラマ復帰
そりゃわかる。でも数字獲った実績からもう一度主役で使いたいという
思惑はあるはずで、来年は御台所は決まってるから
宮崎の出演は脇でも無いと思う。

> これが5年後くらいに主役の嫁あたりでノコノコ出てきても
勘違いしてるみたいだけど、承久まで引っ張るなら主役だよ。
それなりに話題になった大河の主役経験者なら6〜7年後でも視聴者の
記憶に残ってるだろうし、「御台所」というキーワードでリンク付けできる。
まあ上野もリンク付け可能だけど。

草燃えるを見て驚いたんだが、リメイクしようとしても志麻さんに
匹敵する女優が居ない。
カエラの旦那とのドラマ中の場面なんかは今見ると学芸会チックで
個人的には評価しない。しかし近年誰も獲れなかった数字があるだけに、
主役政子を演じきれる数少ない女優の単なる一人と考えているだけだ。
579日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 19:13:19 ID:H7vmR1Vs
> 主役政子を演じきれる数少ない女優の単なる一人と考えているだけだ。

ちょっと違った。
主役政子を演じきれる可能性のある数少ない女優の一人と考えているだけだ。
580日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:53:52 ID:KrG+IpHT
松嶋菜々子の北条政子なら…
581日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 22:55:16 ID:i4p8EFvr
政子は正統派美人女優のイメージがあるのに、宮崎みたいなファニーフェイスじゃダメだよ
ちなみに、自分の親も、宮崎は御台所でなくて村娘みたいだ、といいながら
ずっと篤姫みてた
世間の宮崎イメージなんてそんなものだよ
岩下志麻とは全然違う

松嶋や稲森や仲間ならあり
582日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:00:26 ID:JmXvId0l
今の日テレ土9を見てると、稲森の政子は大いにありって気がするw
583日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:02:54 ID:XfDcX+2z
常盤貴子ってこの板でのブッ叩かれ方は常軌を逸しているよな
芸スポなど他の板や世間一般ではそれ程評価は低くない、寧ろ高い方
まあ適材かどうかになると話は別だが
豊作世代の1972年組でもトップクラスだと思うけど

あらゆる意味で苦しみ続ける団塊ジュニアは、大河でも不遇の世代
1970〜72(昭和45〜47)で未だに主役はいない
(学年だとその上の1969年度もいない)
73,74が1人ずつで75、76もゼロ(辰之助は主役にカウントしない)

つまり70年〜76年という、一番数の多い世代で2人だけ
現在最も脂が載っているはずの世代だけどね
大河の主役張れる人材は男女問わず幾らでもいる(いた)と思うが
60年代後半と80年代でキャッチボールする形になったため発生した死に代だな
どうしてこうなった
584日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:05:55 ID:XfDcX+2z
>>580-582
俺の言いたいことを代弁してくれて有難うw
俺も宮崎あおいの北条政子はないと思う。

稲森松嶋ってまさに層の厚い団塊ジュニアだよね
(仲間も北条政子のイメージじゃないなぁ)
585日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:16:47 ID:JmXvId0l
仲間は草燃えるなら政子よりは茜辺りの方がまだイメージがわく。
保子がベッキーあたりだったらインパクトあるな。なんていうと
総スカン食いそうだけど。
586日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:20:32 ID:i4p8EFvr
草燃えるみてて思ったが、石橋山から承久までやると盛りだくさんすぎて尺がたりない
政子主役で描くなら、前半の御台所時代はむしろ活躍してなくて、死後の尼将軍時代が
メインになってくるから、若い女優では無理だろう
岩下ぐらい美人だと尼姿でずーーっとやっても見応えあったが
587日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:35:47 ID:5XGD47EN
>>583
団塊ジュニアは、時代劇離れが急速に進んだ世代だからなぁ。
多感な10代が80年代後半のトレンディドラマで、大学生〜社会人新人だった90年代が、
丁度月9黄金時代。これに金10や土9といった各局のドラマが百花繚乱していた。
だから、この世代の俳優は時代劇をやらなくてもドラマの出演枠が豊富だった。
時代劇経験が皆無のまま、2000年代半ばを迎えて30代になってしまったことで、
大河に主演する機会が無くなってしまった。
588日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:48:04 ID:XfDcX+2z
>>587
それだと77年以降、特に80年代生まれが
大河に優遇されていることの整合性がつかないんだよなぁ

世代的に大河が薄い世代って他にもあるっちゃある
昭和30年前後生まれの55歳くらいの世代は大河では冷遇されている
20代だった昭和50年代は40前後かそれ以上の世代が主役を張り
いざ30代になると今度は下の世代に一気に主役を持っていかれた
団塊ジュニアと同じ構図
ただこの世代は団塊ジュニアに比べると役者の層は薄いかも
スポーツ選手や歌手の層は非常に厚い世代だけどね
589日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:55:47 ID:SimydJy0
とにかく無謀な大抜擢はやめてほしい。
590日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:58:29 ID:H7vmR1Vs
さっき言った自分が言うのもなんだが、
あおいは日本髪は合ってても平安末期あたりの髪型は合わんかもしれない。

主役でない政子なら松島でもいいんだけど、晩年まで引っ張ると何か違う。
稲森は抜擢すぎるかも。
紅白の司会などNHKは困った時の仲間頼みという状況になってて、
ごくせんで後半政子似キャラの実績があるから、頭一つ飛び出してるな。
最大の難敵は結婚、出産か。

どっちみち2012、2013は無いと思うから、やる時考えればいい。
今なら70−76年生まれに声が掛かりそうな役だけど、4年以上先なら無いね。
591日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 23:59:09 ID:Nbj69sVw
単純にスマップ筆頭のジャニが強すぎて同年代の俳優女優ともに
まともに主役できる人材が育たなかったんだよ
今の20代前半女優の層が厚いのは少女漫画ドラマブームとシネコン邦画バブルのおかげ
592日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:32:18 ID:KvRw+A3a
>>591
さすがに(悪い意味で言ってようと)ジャニ中心主義すぎ。
そこまで影響力あるかよw
593日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:47:17 ID:cOHcJmg4
タイトルに姫が入らない女優単独主演もの
594日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:54:48 ID:Y5VrlRcy
北条政子はないだろう
女主演もので家庭の主婦やジジババに人気あるのは、良き妻タイプだ
政子は男勝りがウリで方向が違う
595日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 01:13:57 ID:m0Jjd8sl
政子自体は実家の傀儡であるにせよ、兄弟息子と皆殺しモードに
入る主役が人気出るわけないやん
596日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 02:04:57 ID:wyrrThdj
石原裕次郎物語。
 大河なドラマー
597日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 04:34:23 ID:WBCi716Y
>>591
ジャニと研音二人組(反町、竹野内)を除くと、意外と層が薄いよね<団塊ジュニア世代の男優
あと主演級の俳優だと、映画メイン(吉岡)、スキャンダルで潰れた(いしだ、窪塚)、
コケ多すぎ(坂口)、最近は脇役が多い(筒井)といったところか。
598日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 09:34:17 ID:XBqII501
そこで浅野忠信…といいたいがこれもテレビに出ないな

ただ嘗てはそれまで殆どテレビに出なかった典型的スクリーン俳優の
岩下志麻や菅原文太を主役に担ぎ上げ、以後テレビでも見るようになったように
それが出来るのがNHK大河ドラマだと思うんだがな

あとはまあ市川染五郎、中村獅童の2人は主役に担ぎ上げるのは『アリ』だな

池内万作…いえなんでもないですw
平岳大とかみんな2世か…主役では線が細いか?
599日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 10:11:58 ID:0YNQnAxZ
>>594
実生活で良妻願望があるのかもしれんが
利まつで味をしめたものの巧妙で並の視聴率に落ち
このパターンはSTOPだろ。
篤姫も江もそんなテーマじゃないし妻が強くなる傾向だ。

>>595
戦国大河なんか背後に2桁は多い殺りくがあるんだから工夫次第だろ。
例えば仕方なかったとか平和のためだとか相手にすまぬことをしたとかの
泣き虫政子にすりゃいい。公の場で毅然たる態度で臨む姿を強烈に描けば、
プライベートとのギャップは興味をそそられるし、
ヘタレ総理に飽きた国民が今求めているリーダー像とダブる。
転地はこの着眼点だったけど、
ギャップの描き方が中途半端かつ流れが悪かった(羅列型の唐突脚本)のと、
国のトップでなかったことが楽しめなかった一因だよ。
600日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 11:03:15 ID:Y5VrlRcy
女優主演を無理矢理つくるために政子をレイプするなよ
歴ヲタはそんなドラマみたくないし、鎌倉市だって大河製作は大反対なのだ現状だ

大人しく、戦国時代の武将の妻ものでもやっとけ
601日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 11:33:18 ID:bXLG5/GY
捏造、美談化はこの10年近い流れだから今更是非を言っても仕方ないよ。
602日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 13:14:16 ID:Ro+qIZPR
織田信成主演の信長公記でいいよ
敦盛+トリプルアクセルを舞わせたらいい
603日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 15:12:48 ID:kLzxmQOH
高杉晋作
604日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 16:41:44 ID:KvRw+A3a
>>601
だから、他所の題材でそれをやる分にはかまわんから、
政子を題材にしないでくれ、と言われてるんでしょうが。
605日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 17:32:04 ID:0FDW0nw2
心配するな。
>どっちみち2012、2013は無いと思うから、やる時考えればいい。
どうしても嫌ならここじゃなくて犬HKに言ってくれ。
大原元Pは大河ドラマ・アの草燃えるの再放送時に、家臣などの変化球で凌いできたが
時代毎の解釈があるから秀吉などの頂点に立った人のリメイクをして欲しいと言っていたよ。
作品別のOK,NGの意見は無かったけど。
606日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 17:35:37 ID:181y3aJK
大原誠の言葉を昨今の制作陣が素直に聞くようならこんな体たらくになってないと思うがね
それと大原は元Dね
607日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:12:10 ID:K8dDW0c0
楠木正成、太田道灌、北条氏康
608日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 18:20:08 ID:0aipbnpP
今夜はジョン万次郎は出ないと思うよ
だってさっきうちの近所のスーパーで買い物してたもん
609日曜8時の名無しさん:2010/06/06(日) 20:17:17 ID:hlkniwJl
もう、「いのち」みたいな朝ドラ大河でいいや。
太平洋戦争を知っているのがもう70歳代だから、
戦前戦中戦後を生き抜いた女性の人生というネタで視聴率取れるのは、
もうこの5年が限界だろうし。
610日曜8時の名無しさん:2010/06/07(月) 14:03:38 ID:9xiY/tQ+
>>609
いや、それで視聴率を取れると思ってる時点で・・・・・
611日曜8時の名無しさん:2010/06/07(月) 18:02:36 ID:8U9IY23n
戦国(2011『江』)でもなく幕末(2010『龍馬伝』)でもなく近代(2009〜2011『坂の上の雲』)でもないとしたら、『元禄もの』しか考えられない。
612日曜8時の名無しさん:2010/06/07(月) 19:03:59 ID:gOFlMIwO
>>611
源平時代も可能性あるし今年の福山&龍馬のように
主演と題材セットで目をひくものを引っ張れたら
2012年も戦国ものの可能性もある。
613日曜8時の名無しさん:2010/06/07(月) 20:43:49 ID:kNZc3PKD
そう、だから>>507みたいな斜め上の結果だってありうる

でも本命江戸中期、対抗室町以前なのは
声なき声のマジョリティーの意見ではある

しかし去年も本命は江戸中期と言われたww
坂の上による短縮大河であることとローテーションで
自然の成り行きだった
しかし結果は御存知の通り

結果論だが2011江戸中期⇒2012お江ちゃん、
ならどこからも文句が出ない完璧な順番だったはずなのだが
それすら出来ないのが今のNHK製作陣
614日曜8時の名無しさん:2010/06/07(月) 21:01:19 ID:M2ilNr15
地デジ元年、大河ドラマ50作記念の切り札には戦国姫しかないだろう
来年忠臣蔵なんかやってたら、大石が山科あたりで芸者遊びしてるくらいに
地デジ切り替え、紅葉のうちに討ち入り、地デジアピールは大石役のむさくるしいおっさんに
なってしまうし、数字的にも計算がたたない
615日曜8時の名無しさん:2010/06/07(月) 22:11:26 ID:d9aEfvPv
しかも戦国姫の中でも
市と浅井三姉妹は鉄板だからな
篤姫のこともあったし、来年は、予想しやすかった

再来年は…難しいところだ
616日曜8時の名無しさん:2010/06/07(月) 23:00:10 ID:kNZc3PKD
地デジ元年を来年と見るか再来年と見るかの違いだな

それと坂の上に予算取られる来年までは力が分散されるから
2011年はつなぎの大河で
本格的に一本化されて力が蓄えられるのは再来年からだから
ここで勝負の本格大河というのが
去年の今頃の予想スレの大方の意見だったような気がする

あくまでに地デジ2年目、という見方であれば
ビジュアルの映える、戦国や源平にする必然性が薄れる
となれば元禄から享保、未開拓の文化文政が本線か
俺の第一希望の天下御免のリメイクは陽の目を見ることがあるのか?
617日曜8時の名無しさん:2010/06/08(火) 01:15:09 ID:iy4ZBrR9
江戸中期なんて何が面白いのだ?
平和な時代は土曜時代劇ででもやれよ
大河は戦乱がないといかん
618日曜8時の名無しさん:2010/06/08(火) 02:22:10 ID:g8e/m7gZ
地デジなんて切り替え初日が歴史的イベントなわけで、次の年なんて
もう誰も関心示さねえよ。坂の上だって予算別枠なのは龍馬伝の金のかけ方
みても分かる。
どう見たって視聴率的に大勝負かけて来るのは来年で、再来年は若手P抜擢で
やや挑戦的な題材になるか、原点に帰って定番安牌ものになるかが半々くらい。
619日曜8時の名無しさん:2010/06/08(火) 09:47:19 ID:3QyzrU94
・紫式部と清少納言
・後白河法皇視点での源平物。
・一休さん
・徳川光圀、伊能忠敬
・福澤諭吉、伊藤博文、板垣退助、

・戦艦大和


620日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 01:15:15 ID:a3hxTzCH
今週発表か、なかったらW杯後の7月半ばだろうな。
621日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 01:21:47 ID:luLneJIP
奇兵隊だな
622日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 01:42:42 ID:Tc6/daei
龍馬伝で出てきたキャラはメインではないだろうな
623日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 02:56:17 ID:a0x0Utuw
>>614
変な前提で話が進んでるんだけど、NHKは50作記念の言い方はしてないよ。
2011は時代劇経験のない主役で軽めにこなす実験年。戦国ものだから無茶苦茶やっても
視聴率は昨年並みで安泰という保険付き。
2003武蔵が大河ドラマ40周年記念作品で、テレビ放送開始(50周年)とキリが合う
ので今後も同じでいくだろう。
2013が総力戦とすると、金のかかる平家、人気絶大誘致熱心の真田、リメイクのすすめ
による秀吉・家康あたりが候補だけど、「大河で初」とプレス打てる真田が最有力。
2012は拍子抜けに小振りとなる可能性があり、2013真田となると戦国遡り不可で、残るは2つ。
もちろん面白そうな企画を持ち込まれたらひっくり返るけどね。
624日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 04:19:12 ID:KExSJvVs
誰がどう見たって大本命の総力戦は来年だろうに
実験作で中2年の実績ある脚本家再起用するかよ
それに地デジ切り替えは素人が思ってる以上にテレビ界にとっては死活
問題だから、看板番組は大ヒットが義務づけられる
平家だろうが真田だろうが今後来年を超える視聴率狙うのも、まず無理
テレビ離れはますます進むし最後の打ち上げ花火かもしれん
625日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 04:28:48 ID:KExSJvVs
ちなみにNHK大津公式には
「記念すべき第50作となる作品」
屋敷P「「江」は、大河ドラマ第50作という大きな節目にあたる作品です・・
大河ドラマが、100作、200作、1,000作へと続くためにも、とことん面白いドラマにします。」
と書いてある
626日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 05:27:33 ID:x881SBbp
北京原人
627日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 05:44:44 ID:3Qara7lg
元寇
628日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 08:12:56 ID:6kOadbrW
>>625
そこが初めからプチ大河だよって認めている証拠なんだよ。
「記念すべき〜」ってのは作品の説明をしているだけで、
「50周年記念作品」と言った場合との扱いの差は大きい。
脚本家や作曲家の再用、題材の選定は、未知数の主役を抜擢するに当たって
盤石のバックアップ体制を敷いたとの見方もできる。
629日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 08:28:45 ID:6kOadbrW
>>624
最初から低視聴率を期待しているという意味じゃないから
誤解せんでくれ。来年は、上手く回れば爆発的に高い視聴率とれる
可能性はあると思う。だけどそれに番宣含めて費用的な総力戦を
しようとしているわけでない。
地デジってHD化が進むのに、何で死活問題になるんだろう。
自分たちが不利になることを民放が認めるわけがない。
強いて言えばチャンネル切り替えがトロいのでテレビ離れが進むのか?
630日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 13:08:48 ID:4aIr3V1J
キムタクで源氏物語 
共演は松たかこ、柴咲コウ、竹内結子、鈴木京香、小雪、綾瀬はるか、檀れい、北川景子、黒木メイサ
631日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 13:24:11 ID:GNXUCUO+
>>629
単純に強力コンテンツ用意しないと、アナログ終了と共に、テレビおさらばの家庭も増える。
それに、そんな穿った見方しなくても、時代風潮的に女主役で戦国と大奥突っ込んだホームドラマは、
いよいよ真打ちエース投入かと考えるのが普通。
メディアも目標は篤姫超えとか煩いし、20%そこそこじゃ歴史的コケ扱いされるだろう。
632日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 13:25:35 ID:XsY+nB4c
キャスティングみる限り、来年はとてもそんな記念作扱いではないと思う
普通の戦国ものだよ
633日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 15:33:54 ID:RttpaZX8
来年は坂の上で予算をかけれない短縮大河だから減額予算で
あっても視聴率的にコケない作品にしたんでは?
634日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 16:23:57 ID:FIj+2BsM
予算は坂の上と別枠
むしろ天地や龍馬より篤姫の方が安いくらい
しかも普段より4回少ないから一話あたりの製作費は上昇する
そもそも大金かけたから数字取れるわけではないのは坂で証明済み
635日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 19:12:07 ID:oaVtmTL5
>>623
江の発表のページとか(マスコミの宣伝とか)見てみたら
結構「大河50作目」と書いてあるぞ
636日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 19:17:42 ID:oaVtmTL5
後、女主人公物はこれで最後の大物を投入した感じだから
力入れてるかは知らないが、手抜きってことは無いと思う


そうじゃないと、
ヘタな男主人公よりもずっと波乱万丈で大河一年やっても足りない
かつ
視聴率も一定以上は取れそうな題材を
11か月大河で持ってくる意味が分からん
637日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 19:45:22 ID:3+cb9vKp
オレはウルトラCで坂の上時間枠移動、江3回くらい延長もあると見てる
今年の坂の視聴率低迷と来年序盤の視聴率爆発が重なれば結構可能性高い
638日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 19:57:45 ID:k51owg6T
大河1話あたりの 制作費(義経からは全部ひっくるめた制作費)

北条時宗4,122万円
利家とまつ3,598万円
武蔵3,544万円
新選組!3,509万円

義経6,440万円 49話  約31億5,560万円
功名が辻6,110万円 49話 約29億9,390万円
風林火山6,080万円 50話 約30億4,000万円
篤姫5,910万円 50話 約29億5,500万円
天地人6,060万円 47話 約28億4,820万円
龍馬伝6,010万円 48話 約28億8,480万円
639日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 20:12:20 ID:GwpGAOMr
義経から随分極端にあがったな
源平鎌倉はやっぱ金かかるんか

しかし龍馬伝はあの異常なまでのちょい役
(オープニングクレジットの人数)の多さを考えると
その金額で賄えるのか?

お江ちゃんはどこに金かけるのかね?
衣装?合戦シーン?ギャラ?
それで大まかな方向性は見える
640日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 20:35:55 ID:+BgNXnS+
>>639
>お江ちゃんはどこに金かけるのかね?

スタッフで山分け
641日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 20:47:58 ID:D8u3GCPk
>>639
義経は衣装や武具などをかなり新調したって話だしギャラの高い
ベテランが多かったからなぁ。
江は合戦シーンはほとんど流すだけだと思う。
真田幸村主役の大河も近いうちに有望だし最近は大坂の陣を大河
で扱ってくれという運動も起きてるから、特に大坂の陣の合戦シーン
はサラッとやるだけで終わりだろ。
642日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 22:46:50 ID:a3hxTzCH
真田だと三谷か。
確か三谷は来年は舞台がに専念みたいなこと言ってたな。
すると執筆2012年からで真田の放送は2013年かな。
643日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 22:50:15 ID:2gO4u33a
>>639
脚本家の会見衣装代とパーティー費用
644日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 22:52:25 ID:1pFTnpEP
義経はきらんきらんしてた

絵巻物みたいだった前半は
645日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 23:23:51 ID:GwpGAOMr
>>640>>643
ひどいなみんなw
このスレの常連は来年には期待してないのが多いんだな

セットや撮影に金がかかる戦国や源平は
なるべく役者を若くして帳尻合わせたいんだろうが
源平は若手だけでは作れないのでどうしても足が出るのか
ただ、逆に言うと老若男女のバランスが一番いいのは
源平やその前後になるので、この時代にハズレがあまりない原因の一つ

逆にその辺がどうにでも出来るのが戦国なので
作り方が雑になることがどうしても出てくる
特に若いのに偏ると昨年のような…

江戸中期や幕末は衣装や撮影セットが安い分役者に金かけられる
殺陣もハードなのが少ない、乗馬もあまりいらない
というわけで重鎮をどんどん出せるメリットがある
646日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 23:28:41 ID:RcBopNNP
でも本スレによると、来年は小谷落城や神君伊賀越えなどもエキストラ動員して
現地ロケやるみたいだぞ
一説には信長の馬揃えも栗東の協力で
案外しょっぱなから本格派になったらなったで文句つけるんだろうが
647日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 23:55:43 ID:RttpaZX8
>>646
最初に滋賀でロケシーンを撮り溜めして後はずっと
室内ばっかの篤姫方式だと思う。
648日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 10:49:29 ID:NNUbXmpo
あと、過去の作品の映像の使いまわしとかね。
649日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 13:58:10 ID:1RoqCodI
『炎立つ』の奥州藤原家や『花の乱』の日野富子を扱うのは時代が早すぎた…。
仮に来年、日野富子だったら盛り上がっていただろう。
650日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 17:36:15 ID:UcxhV7vO
『炎立つ』はこの二、三年の間にやってたら平泉が世界遺産目指してるのPRできたろうにな。
まあ、あれに出てくる義経は非難がすごかったらしいが。
651日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 20:11:47 ID:b055nS8f
民放の時代劇も減ったから江戸中期もいいんじゃないかのう。
みんな黒い奴の政争物。田沼、松平定信、一橋治済とかの。
白い巨塔みたいな演技合戦が見れるし、大奥も絡められる。
町人文化は豊穣だし。
ここでは地味地味言われてるけど。
幕末だって昔は地味と言われてたよね。
652日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 21:49:02 ID:ANg8V9Kk
薩長史観でない会津史観による白虎隊を大河で

薩長を徹底的に悪党に描く
653日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 22:41:20 ID:6dTI+T96
脚本家の話によるともともと今年は戦国幕末以外が上の意向だったのに、
あれはダメ、これもダメで結局龍馬に落ち着いたそうだし
いずれにせよ、戦国→幕末→戦国→幕末のループをいつまでも続けられないから
いずれはPの誰かが(視聴率面での)ババを引くんだろ。
それが再来年じゃないかな。
12年のPが苦戦して叩かれた後、13年のPが堂々と安全パイの戦国をやれる。
654日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:31:14 ID:mFOpeiCi
しかしそれでも隔年戦国だなぁ
特にお江ちゃんと時代がモロ被りの真田は
中1年では苦しいんじゃないのかね

2012江戸中期⇒2013室町以前か幕末で
2014年なら真田でも後北条でも問題ない

戦国を2年避けたのは組!⇒義経が最後
しかし武蔵も純粋な戦国モノとは言い難いから
そういう意味では利まつ⇒功名まで中3年あった
その前でも慶喜⇒繚乱のように
戦国を2年避けたケースは普通にあったのだが…

過去最大戦国を避けたのは昭和49〜52の4年間、随分前だw
幕末は続く時は続くが途切れると長い。かなり極端。
655日曜8時の名無しさん:2010/06/10(木) 23:42:24 ID:cJeysPzJ
そろそろ最高権力者の大河を見たいよな。
「天智天皇」「源頼朝」「伊藤博文」
656日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:09:18 ID:rbtp2fJG
伊庭八郎
これほど波乱に満ちた生涯も珍しいけど知名度はあんまり・・・。
657日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:23:51 ID:h27yXoqa
正月時代劇の話ではないんだが
658日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 00:29:54 ID:mKG8Ti6F
>>654
幕末大河
1963 花の生涯
1967 三姉妹
1968 竜馬がゆく
1974 勝海舟
1977 花神
1980 獅子の時代
1990 翔ぶが如く
1998 徳川慶喜
2004 新選組!
2008 篤姫
2010 龍馬伝

最近は何かオリンピックみたいな間隔になってます
659日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:01:29 ID:WM4evwi2
>>656
伊庭を大河になんて、とんでもない。

わけもわからず美形だってことだけで
痛い腐女子や厨房のファンがこれ以上増えたら困る。
660日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:05:21 ID:jvr3GMvI
>1980 獅子の時代
>1990 翔ぶが如く
>1998 徳川慶喜
>2004 新選組!

ここなんだよな
この時期異常に幕末が冷遇されている
特に80年代の10年ね
水曜三部作でも幕末は避けられていた

一方この時期、日テレが年末時代劇で立て続けに幕末やって当たり
紅白の視聴率を難攻不落でないものにした
かくいう俺も白虎隊にはマジで感動した

何でこの時期NHKは幕末を徹底的に避けていたのだろうか
661日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:08:16 ID:h27yXoqa
冷遇というより、その時代は、明治時代をやったり平安後期や室町やったり
いろいろ模索してた時代だよ
半年や4月始まりの大河なんてのもあった
他に題材あったから、幕末が減ったんだろう
戦国は花形だから捨てられないし
662日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:25:02 ID:jvr3GMvI
>>661
というより単に戦国偏重が80年代から始まったからだと思う
時代バランスは寧ろ60年代、70年代のほうが取れていた
視聴率至上主義により幕末は切り捨てられたんだろうね
あとは女性主役の台頭やホームドラマ化により幕末が使いづらくなったと言えるか

俺いろんなところで何度も言ってるんだけど
大河の分岐点は『おんな太閤記』なんだよね
これより前と後では別のモノと切り離したほうがいいのかも

最近また幕末が増えたのは
やっぱ新撰組人気を軸とした人気キャラの台頭のせいかね?
少なくとも80年代とかよりは今のほうが明らかに
幕末の群雄を英雄視する傾向が強くなったように感じる
663日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:55:50 ID:xNu0BDl4
>>654
篤姫と時代がもろ被りの龍馬伝を中1年でやってるからな。
視聴率がとれると判断するものがあれば中1年で同じ時代でもOKなんでは。
664日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 02:25:51 ID:kbqLcg95
>>663
つうことだね。
2013は「大河ドラマ50周年記念作品」としたいだろうから、
真田なら「大河ドラマの主役として初めてとなる真田幸村〜」(新大型無視)
なんてフレーズを使って、記念作品としてふさわしいイメージづくりができる。
上田の立地も、首都圏、中京圏から近く、親近感から視聴率も上がるし、
地元イベントの動員数も首都圏などからの入り込みで期待でき、
その状況が報道されるとドラマの注目度もあがる。
タイミング、題材、立地が完璧すぎる。
665日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 02:32:14 ID:xNu0BDl4
2012年は江と同時代、女優主役もの以外なら何でも有り得る。
666日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 02:42:56 ID:kbqLcg95
>>638
税抜き1話平均6千万円のシーリングだね。
50周年だけシーリング外すか?
それとも義経以降の制作費は十分大盤振る舞いとして、
予算のメリハリ無くいくのか?

ついでに書くが、上で真田と言ったけど最高権力者で無いことだけ
引っ掛かる。
667日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 02:52:11 ID:S9ocXbdn
単純疑問なんだが、真田なんてそんな記念作とか超大型企画とか
特別扱いするほどの題材なのか?
真田太平記が高視聴率だったとは聞かないし、前半の地味さは天地人以上、
後半も間延びしまくりで最後一発かまして終わりだろ。
龍馬と一緒で虚像人気だけ高くて、幅広い層の支持は得られないんじゃないの
668日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 03:13:49 ID:S9ocXbdn
>>655
来年は究極の最高権力者だろ
戦国3英傑は全員身内、徳川初代将軍に後事を託され、将軍2代3代はワシが育てた
娘婿は天皇、関白、右大臣、孫は天皇、将軍
これだけの権勢つくした人間、日本史上にいまい
669日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 07:39:33 ID:xNu0BDl4
>>667
三代で描けば三英傑に加えて武田、上杉も登場して天地人並みに
戦国オールスターで描けるからなぁ。
幸村を主役とすると真田十勇士も絡めたりも出来るし空白部分も
多い人物だからやりようによってはかなり面白い題材だと思う。
ただ真田に限らないが脚本と演出、主演次第だろうな。
個人的には佐藤浩市の昌幸を見たい。
670おぼろ月夜:2010/06/11(金) 09:07:02 ID:H0KDFps/
前田慶次

これはまだ捨てきれないぞ。「天地人」に登場しなかったのが
かなり怪しい。
671日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 09:26:06 ID:PmH5hiEa
発表はWC終了後かな
672日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 09:55:00 ID:xNu0BDl4
>>670
登場予定だったが役者の都合でキャンセル。
673日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 10:39:49 ID:h27yXoqa
真田はマイナーだよ
歴史の教科書にすら出てこないんでないか
熱いヲタもそれほど多くない
大々的に売り出すにはひきが弱い題材
674日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:58:52 ID:BUezdL0L
>>673
ヲイヲイw
宮本武蔵やまつ、新選組、一豊&千代、山本勘助、篤姫、直江兼続
にお江が歴史の教科書で扱われてるか?
真田は戦国モノで視聴率がとれる可能性を持った題材だと思う。
あとは三英傑や伊達政宗のリメイクくらいだろ。
675日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 19:59:54 ID:h27yXoqa
>>674
視聴率の悪い題材をずらずら並べられても困る
676日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:21:22 ID:jvr3GMvI
教科書がっつりの大河なんで極少数だろ

そういう意味で複雑な時代の教科書の内容を
史実に忠実になぞり、且つ躍動的な名作だった
花神と草燃えるはそれだけ凄かったということだ

戦国は教科書という観点では三英傑以外は殆ど触れていない
教科書がメジャーの基準なら戦国大河は
ほっとんどがマイナー作品
勝手にみんな膨らましているだけだからな

それと義経一派と忠臣蔵も教科書とは殆ど関係ない
677日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:27:13 ID:h27yXoqa
利家とまつの前田利家は教科書にのってるし、武田とか毛利ものってる
つか、戦国大名は戦国時代の地図で名前がのってたりする
真田は異常にマイナーというだけ
武蔵はマンガがあったからな
678日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:28:22 ID:DhzI+x4J
教科書なんて普通の人間が覚えてるのは
卑弥呼、蘇我イルカ(キャハハ、変な名前)、大仏、
源氏物語(名前だけ)、後は時間無いから読んどけ、だろ
679日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:36:53 ID:jvr3GMvI
>利家とまつの前田利家は教科書にのってるし、武田とか毛利ものってる

ただマップ上に名前が載っているだけで
業績や事件・影響については殆ど文章は載っていないレベルでそ?
少なくとも三英傑の業績や事件は定期試験等に当然出てくるが
その他の大名の業績を問われたことは俺はない…

でも比較の問題としてそのメンバーより
更に真田がマイナーというのは同意だな
幸村以外は間違っても教科書には載らない

ただどっちがマイナーとかこの比較は五十歩百歩で
あまり意味を為さないかも知れんがね
680日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:43:40 ID:DhzI+x4J
江はマイナーだけど、お市と淀は歴史エピソードみたいな別枠で
ほとんどの教科書や資料集に肖像画載ってるよ。
知名度的にも時代劇見る人なら全員知ってるだろうし
やっぱり有名な肖像画無いと知名度も低い
681日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:46:43 ID:82lhkO31
>>677
歴史教科書という点では真田はマイナーでも人気や知名度的には
メジャーだと思うけどな
ヒストリアでは幸村関係が視聴率上位に来てたり戦国武将の人気
投票系では戦国ブーム以前から常にトップ10には入ってた
682日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 20:48:40 ID:h27yXoqa
ヒストリアって視聴率いくらだよw
だから、コアオタマイナーヲタの話でなくて、あくまで大河ドラマでは
そんなに人に訴える題材ではないというだけの話だよ
さわぐようなものではない
まだ浅井三姉妹の方がメジャーだろう
683日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:09:16 ID:jvr3GMvI
まあ浅井三姉妹と真田なら
ぶっちゃけどっちもどっちのレベル

一般的にメジャーなのは淀と幸村だけだよ
大坂夏の陣の主役の2人だから有名なだけだしね
(お市は微妙だが、江と初はぶっちゃけ誰もが知ってる、という人ではない
 真田の昌幸だ信幸だなんてのは言わずもがな)

そういえば真田太平記にもお江っていたなw
ってレベルだよ

つうかなんで浅井三姉妹ヲタと真田ヲタってこんな必死なんだw
ぶっちゃけどっちもあまり興味ない俺としては
本題に戻りたいのだが
もう堂々巡りばっかだしトリップつけて予想でもするかい?
684日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:14:08 ID:DhzI+x4J
別に大坂の陣があろうとなかろうと淀は有名だろ
歴史的意義ゼロの幸村とさらりと一緒にするなよw
何しろ大河ドラマ50作中、16作に出てるんだぞ
家康についで歴代2位だ
真田なんてめったに出ないし、出ても所詮脇専用やん
685日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:19:11 ID:VvX+bLaV
>>682
朝から真田アンチで鼻いき荒いようだがではお前は教科書に
載っていて尚且つ熱いヲタがたくさんいて視聴率もとれる題材
はなんだと思ってるんだ?
過去に大河になった題材は除いてな。
686日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:28:11 ID:xNu0BDl4
伊達政宗も大河前まではマイナーだったんだし三英傑が絡む戦国もの
は料理の仕方次第で当たりやすいコンテンツ。
2014〜2015年の大坂の陣400年で大河招致の動きが活発化してるから
淀主役は姫たちの戦国で消えて真田を数年中にやる可能性は高いと思う。

ただこのスレの主旨である2012年は有り得ないだろ。
687日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 21:38:19 ID:jvr3GMvI
わかったこうすればいい

2013年大河ドラマ予想スレを作ればいい

誰か作っちまえw
そうすればここは落ち着くww
688日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:56:45 ID:mKG8Ti6F
>>684
淀って秀吉より多いの?
秀吉が出ないのに淀が出る大河なんてあったっけ?

ああ『武蔵』はそうだった
689日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 00:21:46 ID:TeoVcr4+
葵徳川三代も淀は出て秀吉出番無し
逆に国盗りはどうだろう、子役が出てるか
信長にも当然出てた
690日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 00:26:16 ID:GNnQ2v5/
一応wikiでみると
淀は来年まで含め16作
太閤は去年までで15作

あくまでwikiだが、まあ来年太閤抜きの訳がないので同数だな

両者出演(天地人までで13作)
太閤記、春の坂道、国盗り物語、黄金の日日、おんな太閤記、
徳川家康、独眼竜政宗、春日局、信長 KING OF ZIPANGU、
秀吉、利家とまつ、功名が辻、天地人、(江)

淀のみ出演  葵徳川三代、武蔵 MUSASHI
太閤のみ出演 天と地と、琉球の風

尚、真田太平記には両者出演、宮本武蔵には両者不出演。

家康は上記17作品+武田信玄、風林火山の19作。川中島3部作皆勤。
太閤は天と地とのみ、淀は3作何れも出ていない
691日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 00:30:57 ID:4zD0Hvhj
>>685
まあ、真田以外の題材がそれになるだろうなw
真田ヲタが特別視しすぎてうざいだけだ
692日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 01:36:37 ID:2C0/KaDe
幕末大河だと、一番出演作が多いのは勝海舟?
獅子の時代以外は、全部出ていると思うのだが。
693日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 01:59:39 ID:FmqzTcFg
だいたい皆様の予想まとめると
戦国、幕末なし。
◎源平(義経以外の主人公)
○江戸中期(忠臣蔵以外)


●室町(義満と文化人)
694日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 02:51:11 ID:si1D2/HH
こうやって予想しているときが一番楽しいんだなぁ
いざ発表されたら…
695日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 03:37:36 ID:UeW0mHj1
>>692
多分西郷隆盛。
三姉妹・竜馬がゆく・勝海舟・花神・獅子の時代・翔ぶが如く・徳川慶喜・新選組!・篤姫・龍馬伝
の10作品。
勝は8作(三・竜・勝・翔・徳・新・篤・伝/花の生涯・花神・獅子に出てない)

ちなみに木戸が9作(三・竜・勝・花・翔・徳・新・篤・伝)
慶喜8作(竜・勝・花・翔・徳・新・篤・伝)
龍馬8作(三・竜・勝・花・翔・新・篤・伝)
696日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 04:41:00 ID:TeoVcr4+
木戸は地味地味ながら案外出てるよな
貢献度からして、いずれ大河もありか
茶々は主役の時機を逃したよなあ、結局大河主役が無かった
吉永小百合みたいなもんか
他は、三成、光秀あたりもスーパーサブに徹してるな
697日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 04:54:34 ID:Mw6sFLr9
大久保利通も今のところ8作品、龍馬伝ではまだ出番の有無が不明か
698日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:04:57 ID:xgxotdHb
>>667
言ってること怪しいぞ。こっから始まったんじゃないか。

>真田太平記が高視聴率だったとは聞かないし、
大河じゃないんだから、ワンランク低くて当たり前だろ

>龍馬と一緒で虚像人気だけ高くて、
視聴率が高くないことを言ってるんだろうけど、
龍馬の前作は早口すぎて年寄りが聞き取れなかったこと、
現作は出来にムラの多い脚本と見づらい凝りすぎ映像などと
原因は題材じゃなくて作り方にある
よく読むと真田の虚像人気の根拠がない巧妙な文章だ

知ってて意図的に表面的な話を書いたか、
分析能力が高くないかどっちかだな
699日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 08:21:34 ID:xgxotdHb
結局、真田は大物だから大河の主役にはできるけど、
国のトップの超大物でないから記念作品的なものに据えるには
微妙ということなんだよ。
もっとも2013を記念作品としなければ、ほぼ当確だな。

それにしても、太平記の主役が真田広之なんで紛らわしい。
狙ったんか?

700日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 09:16:07 ID:URMbpKz4
40周年が武蔵だったし50周年に同じ水曜時代劇仲間の
真田が来るかもしれんな。
真田太平記は信之主役だったっけ?

2012年は平家と予想。
701日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 10:18:10 ID:GNnQ2v5/
伊藤博文(俊輔)も8作品、いや坂の上を入れれば9作品
(姉妹、行く、花神、獅子、波濤、翔ぶ、篤姫、龍伝、坂上)

井上(志道)聞多(馨)も同じく8作品+1の9作品
(姉妹、行く、勝海、花神、波濤、翔ぶ、篤姫、龍伝、坂上)

聞多in俊輔outがあるというのは意外である
山縣狂介(有朋)は意外に少ない3+1の4作品

新撰組関連は(姉妹、行く、勝海、花神、慶喜、組!、龍伝)の7作品か
但し沖田総司は三姉妹には出ていないようだ
702日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 14:28:02 ID:+PjCwF7J
「東福門院和子は教科書に載ってるので知名度は高いんだ」
・・・と豪語してたゆとり馬鹿はどうしてるんだろ。
703日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:56:28 ID:mRMr7V3J
やはりここは手堅く戦国もの希望だな。
3英傑ものはつまらないから、武田、北条、真田を頼む。
それから幕末とか、誰も喜ばないものは、もう2度としなくていい。
風林火山の感動をもう一度!
704日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 22:58:41 ID:mRMr7V3J
源平を押してる人ってなんなの?中二病か?
幕末ヲタよりはマシだが、誰も見たがらないのを希望する人って、なんかキモイ。
705日曜8時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:48:07 ID:lFEmRnWQ
大河ドラマ「源頼朝」
脚本…橋本裕志
源頼朝…木村拓哉
北条政子…長谷川京子
平清盛…北大路欣也
後白河法皇…津川雅彦
木曽義仲…仲村トオル
巴御前…稲森いずみ
源義経…成宮寛貴
静…相武紗季
亀の前…吹石一恵
北条時政…西田敏行
北条義時…山本耕史
梶原景時…柳葉敏郎
706日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:33:40 ID:rBq9nLeP
>>703
「独眼竜政宗」や「武田信玄」の感動なら再びでもいいけど
「風林火山」の変なキャストの嵐やくどい脚本に演出はもう勘弁。

>>705
よくもこんな趣味の悪い主役を考え付くもんだな。
ハセキョーやアイブみたいな某大根まで並べて・・・
707日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:44:45 ID:ll6Fa9KB
源平だと、5作品+武蔵坊弁慶に全部出ているのは義経、頼朝、範頼、秀衡、泰衡といったところか。
708日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 00:45:55 ID:ll6Fa9KB
あと、時政、義時もいた。

そう考えると、次の源平物は時政&義時かな。草燃えるのスピンオフになっちゃうけれど。
709日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:29:56 ID:V/BsnIjb
>>706
>>705は「華麗なる一族」のキャストを当てはめただけでしょ
710日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 01:45:40 ID:reGYmhHg
源平はこないだ義経やったからな

本当は源平でなくて鎌倉が見たいんだが、草燃える全話見たんで、なんか大河見た気になったんで
今すぐでなくてもいいかと思う
義時は家族ともども面白い人物だが、永井原作以上の原作って見あたらない

幕末なら長州ものが見たいかな
花神が全話発掘されれば、後回しでもいいがw
711日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 06:18:38 ID:X2mQvi5G
>>707
他にもいろいろいるのでは平家勢とか梶原とか
と思ったら『炎』のおかげで一気にしぼられてるのね

それでも常盤は全部出てるっぽい
712日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 09:20:50 ID:zBfZa24x
>>710
源平関係だと義経主役から清盛主役の作品までのインターバルが
前回は6年だったからな。
2011年候補に平清盛が上がってたそうだし2012年も結構有力な
候補として平家ものは上がってそうな気もする。
功名が辻ではなく義経をやりたかったという大石のように女性脚本家
ならやりたがる人も多いんじゃね?
演出家でも黛が源平や平安に拘りを持ってる。

源義経(1966年)→新・平家物語(1972年)
義経(2005年)→?
713日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 09:21:33 ID:zBfZa24x
訂正
清盛が候補になってたのは2010年大河。
714日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 09:31:23 ID:XxIkRyNG
やっぱり戦国時代しか面白くないな。
世間的にもそうだと思う。
武田信玄や上杉謙信、北条早雲なんかは本当にヒーローだし、やはりここら辺をやって欲しい。
本音を言えば、坂の上の雲なんてくだらないものやらずに、武田信玄を3年くらいかけてやってくれたら
良かったのに。
視聴率20パーセント超えは間違いない。
715日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:00:32 ID:/awu3PtV
源平ものなら、
平家や義経視点の滅びゆくものの悲劇よりも
坂東武者視点で鎌倉幕府の勃興を描いてほしいなあ。
716日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:00:32 ID:aKQd57DC
>>714
武田信玄や上杉謙信は既に主役の大河があるし風林火山、天地人
とやったあとだから10年くらいは無理だろ。
717日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 10:06:02 ID:Al1hSSpz
数字ズッコケ風林と内容ズッコケの天地で武田と上杉は出入り禁止だろ
脇でチンタラやってた北条も連帯責任で追放
まあ、次やるとしたら、20年後におんな風林火山とかだろうな
718日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:15:15 ID:922+19Ne
戦国時代が世間で人気と言っても、三傑周辺しか一般人気無さそう
719日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:22:52 ID:XxIkRyNG
>>718
おまえ関西か東海だろ?

日本全体で見れば、3傑なんて大して人気ねーし。
国民的スターはやはり武田信玄、これだけはガチ。
720日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:50:49 ID:i1VjYt/H
>>718
そうでもない。
三英傑も今人気と言えるのは信長くらいで家康や秀吉は人気が低迷中。
特に秀吉は暗部が強調されてて以前大河「秀吉」やった頃とは状況一変。
武田信玄も上杉謙信に比べるといまいちパッとせず。
三英傑ものやるならヒストリアでもやった信長の息子たち視点でやれば
面白いんじゃないかな?
それこそ「おんな風林火山」ネタも使えるし。
721日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 11:58:43 ID:OcR7sabN
mRMr7V3J=XxIkRyNGか?
てことはこいつはNG推奨か

世間ってどこだよwwこいつの脳内か狭いコミュニティか
この板のマジョリティは、
戦国だけはもう飽きたということだろ?
それでも今のNHKの姿勢が偏っているから仕方ないということ

武田信玄が国民的スターとかどうかしてる
武田なんて見るなら、三英傑、源平、幕末のほうがよっぽど面白いな
俺は冒険作希望なので本当に見たいのはこいつらではないが

というか俺壮大な釣り針に引っかかってるかww
722日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 12:52:06 ID:yi3zPMeO
額田王女

723日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 13:27:11 ID:qzcFUflV
NHKの名将の采配ラインナップも偏り過ぎw

【シーズン1】
第1回 ハンニバル〜歴史に残る包囲戦/カンネーの戦い〜
第2回 毛利元就〜敵の裏をかく3つのワナ/厳島の戦い〜
第3回 テミストクレス〜勝利を導く"先読みの才/サラミスの海戦"〜
第4回 アレクサンドロス〜窮地を突破する統率力/ガウガメラの戦い〜
第5回 真田昌幸〜"懐の深さ"が勝利のカギ/上田城攻防戦〜
第6回 ナポレオン〜"常識破り"が勝利への道/アウステルリッツの戦い〜
第7回 重耳〜経験が生んだ奇策の勝利/城濮の戦〜

【シーズン2】
7/5予定 関が原の戦い(徳川家康VS石田三成)
7/19予定 川中島の戦い(上杉謙信VS武田信玄)
7/26予定 三国志・官渡の戦い(曹操VS袁紹)
8/2予定 ファルサロスの戦い(カエサルVSポンペイウス)
8/23予定 湊川の戦い(楠正成VS足利尊氏)
8/30予定 長篠の戦い(織田信長VS武田勝頼)
9/6予定 大阪夏の陣・冬の陣(真田幸村VS徳川家康)
9/13予定 ザマの戦い(ハンニバルVSスキピオ)
724日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:09:05 ID:6zG6Tsip
>>674
おい
新選組、宮本武蔵は普通に教科書に載ってる人物だ
江も崇源院で名前が出ていることが多い
一体、何を習ったんだ?
725日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:13:51 ID:6zG6Tsip
>>702
遅レスだが、ゆとりはお前だろ
その流れを見ていないから、的外れなことを言っているのかも知れんが
高校生以上で日本史習った奴なら誰でも知ってるし、
そうでなくても時代劇を見る人なら知っているのが常識
726日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:19:30 ID:i1VjYt/H
>>724
義務教育の教科書に出てるか?
727日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:29:48 ID:m5aMsoZZ
>>724-725
そりゃあ高校生以上対象の教科書や副読本なら歴代大河主役クラス
の多くは名前程度は出てるだろ。
真田幸村だって真田信繁で出てるし真田昌幸も出てるものもある。
戦前なら功名の千代の話も教科書に出てたそうだ。

教科書に載ってるだけで大河主役になれるもんでもないしそれ以上
に今の世の中に受ける題材や人物であるかが大事なんだろ。
728日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 21:54:07 ID:6zG6Tsip
>>727
自分も結局は「どれだけ今の人たちに受けるか?」に尽きると思っている

その点、来年の大河のチョイスは正解だと思うし、
再来年もそういうチョイスをしてくれたらいいなと思う
729日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 22:26:43 ID:3l7ST7OZ
そんなことより、はやぶさの帰還を見守ろうじゃないか
730日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 00:29:28 ID:4b55eg/H
真田信繁でなく幸村って言うところが
このスレのレベルを物語るな
731日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 00:38:15 ID:4dc7qRb6
>>730
真田信繁より幸村の方が浸透しているんだkら仕方がない

淀君をいちいち浅井茶々か淀殿と言えと言っているレベルの問題
噛みついても仕方ないだろ
732日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 00:39:42 ID:dt4IyBLH
>>730
大河では幸村でいく方針なんだからおかしくないと思うが。
733日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 00:48:22 ID:1zx58jBp
>>730
長尾景虎とか武田晴信とかゆータイトルの大河ドラマは作らんだろ?
734日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 00:55:59 ID:TqpzggSf
>>724
歴史上の人物の知名度をはかる基準が
「教科書に載ってるから」なんだねwww、ふーん

>>730
かなり多くの人は、信繁の名を知っているうえで
芸名の「真田幸村」と書き込む場合も多い。
理由はとしては、「大人なので、芸名の浸透度がわかっている」ので。
735日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 01:18:12 ID:rYyOlvPw
世阿弥とか芸術方面の人物で大河見たいな
736日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 01:48:50 ID:lqXpRPN9
>>730
そういうあなたは
当然『武市瑞山』でなければいけないわけですね

>>728
俺個人はそういうチョイスをして欲しくないのだが
もっととんがったマイナーな時代のマイナーな人物を期待したい
737おぼろ月夜:2010/06/14(月) 07:25:14 ID:9FMC+0dF
今週発表かな。
ありそうでなかった北条早雲あたりかな?
738日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 07:29:32 ID:RBc+0ePK
キムタクで幸村やって欲しい。
739日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 09:55:21 ID:fqfeKIHu
2012年は松下奈緒が出演しそうだな
740日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 09:58:28 ID:0PZXTa7u
ゆきむらはないやろ
同じ時代を2年続けてやるかな
そろそろ忠臣蔵
741日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 12:01:38 ID:hyQiKiaK
>>738
福田脚本の龍馬伝でなかったから
もう、キムタク主演の大河はないと思っていい。
ジャニも香取の時に拘束時間の長い大河に稼げる香取を使うのを相当嫌がったし
NHKもいろいろ制約の多くやりにくかった香取でSMAPはこりてる。
742日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 12:18:56 ID:dt4IyBLH
>>741
龍馬伝主役発表前からキムタクと福田の確執が取り沙汰されてて
福田が日経エンタでべた褒めだった福山が怪しいと言われてたぞ。

一部噂の三谷脚本、キムタク主演で幸村主役大河は見たくないが。
743日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 12:59:05 ID:X3idZ3SR
>>739
2012年に松下奈緒がくるかはわからんが
ゲゲゲの脚本家の山本むつみは時代劇も書いてきているし
ゲゲゲのヒットでいずれは候補にあがってくると思う
744日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 13:52:25 ID:nR0MZYGZ
>>742
>一部噂の三谷脚本、キムタク主演で幸村主役大河

そんな噂は何処で?NHKで?
キムタクが龍馬伝のオファー断ったと、嘘を流布するキムタクオタのまたもや流布?
745日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 16:24:46 ID:Tqd31XJB
タイムスクープハンターを大河化
縄文時代から近現代までやれるそ゛
746日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 17:15:52 ID:4dc7qRb6
>>734
それ自分だが、
>>674で歴史の教科書がでてきたから書いたまでで
自分は教科書に出てくる=知名度だとは露とも思ってない
747日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 19:57:49 ID:teITx3IS
いままでW杯中に発表ってあった?終わってからでしょ。

キム卓がドラマが不振だから大河挑戦もあるのでは。三谷で真田なら面白そう!!
748日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 20:15:53 ID:lqXpRPN9
キムタクと真田はNG推奨レベルだな

まあ団塊ジュニアは主役にならないジンクスを打ち破る必要もあるわけだ

それはそうと本当に今月か来月に発表あるのか
実は決まっていないとかなw
あるいはネタ切れにつき半年大河2本とかな
半年大河なら、古代大河・室町関東大河・江戸後期大河・大正大河などの冒険作もあるだろう

お江ちゃんの主要キャスト(2次配役)正式発表・会見とどっちが先かにもよるわな
(確認しておくが、現時点で正式発表されているのは主役の上野樹里だけ)
功名が辻、風林火山、篤姫はそれぞれ前作品の3次配役の後に制作発表している
龍馬伝の制作発表も天地人の2次配役発表の後である
天地人、江は前作の2次配役の正式発表前に制作発表している

この辺年によって微妙に前後する
749日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 20:25:47 ID:dt4IyBLH
>>744
去年くらいだかにこのスレかこの板の他スレで見た。
それでググったら上田住民?ブログに真田十勇士の大河が
決まったとか出てたんだよ。
まぁ、天地人のときに地元で噂されてたオダギリジョー=兼続
並みの願望込みのネタだと思うけど。
750日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 20:31:41 ID:QFI+rw2k
そりゃそうだよ
そんな前に地元住民にもれたりしないのが大河なわけで
751日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 20:37:15 ID:dt4IyBLH
>>750
天地人のときは発表前年の冬に招致関係者が内定にあと一押しと
書いてたりしたから例外もあると思う。
天地人の場合は最初から大河前提で色々動いてたから例外中の
例外かもしれないが。
正月時代劇の大友宗麟も地元がNHKにお伺い立てながら実現した作品。
752日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 22:18:05 ID:uJMk9c2+
大物の福山も福田のご指名と事務所の都合で引き受けた。
福山の後の大河は上野ということで…
民放の連続ドラマは不振なので
アミューズは2年連続大きなイベント続き

ジャニは香取の大河で懲りて当分大河には出演させないだろう

織田とキムタクも大河に出演はない

大物で大河の主役を演じそうなのは阿部寛と小栗旬
753日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 03:17:15 ID:rg4de4Lg
>>752
小栗が大物?
まだNHKとの繋がりで玉木の方が可能性あるだろ。
あとは小澤や堺も。
女優ではいずれ貫地谷が主演すると思う。
754日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 06:37:53 ID:v79ZxOvO
>>752
> ジャニは香取の大河で懲りて当分大河には出演させないだろう
>

すげえ馬鹿w
ジャニ何様?
NHKがノーサンキューだってのw
香取の前は小さい役や脇ではジャニ出てたのに以後は全く出なくなかったw
よっぽど香取が糞なんでNHK懲りたんだろうなw
755日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 10:10:11 ID:KUvuy3Sx
キムタクはすっかり時期をのがしてしまったな
落ち目になった今さら、NHKもごめんだろう
756日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 11:20:53 ID:d9zww0CZ
曽我兄弟
757日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 13:33:49 ID:VXhDxT/Z
今まで大河出たことない役者に是非来てほしい。
個人的には梶芽衣子や西城秀樹に出演をお願いしたい。
758日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 16:11:23 ID:YhJ82cHq
つばさのチーフが制作統括であるなら、西城は出る可能性高いよ。
でも、そうきたら多部ちゃんや高畑ら、つばさの出演者が大量に出るかも。
759日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 16:21:22 ID:LBcpjJLk
高岡健二が見たいな。
760日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 16:40:54 ID:+1l+kwVH
>>755
大河ドラマはいかに多くの配役にMVP贈呈できるかがだからな・・・。
761日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 18:12:16 ID:9+M7Is9x
ジャニなら生田斗真が出てきたら面白そうだが、この決裂状態なら出ないだろうなw
762日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 19:48:12 ID:xnPGD0/i
 円仁とか蓮如とかお坊さんは無理なんですか?NHK的には。
763日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 20:03:08 ID:dlXeRDAo
ジャニなら時代劇な好きな松岡がまた大河に出演したいだろうけど
事務所がOKしないと思われる。

764日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 20:50:32 ID:TWppqZbw
>>763
ネックのオンデマンド配信問題はクリアしてるだろ。
V6のメンバーが出てるあさイチや他などもオンデマンドで配信してる。
765日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 20:54:42 ID:asxlGYYh
主役はかつてのように、もうちょっと成熟した役者に演じてもらいたい。
若者に媚びうるなNHK!
766日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 20:57:01 ID:DqngiX+L
関東の戦国時代をNHk大河ドラマに扱ってほしいね。関八州(関東)を支配した
小田原北条氏、北条五代100年。豊臣軍22万が襲来、小田原の役など。
767日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 21:33:24 ID:LaRzu7Un
>>766
大河の予算じゃ無理だろ。
ハリウッドにでも制作してもらえw
768日曜8時の名無しさん:2010/06/16(水) 01:12:56 ID:4aYsLO9e
>>752とか>>754とか
滝沢の義経はなかったことになってるのか?
気持ちは解らなくもないが。

>>763
大河より必殺の方が向いてるよ。そっちで頑張れ。
769日曜8時の名無しさん:2010/06/16(水) 02:12:42 ID:P87vKr/z
滝沢は、香取が撮影に入るずっと前に決まってただろ
770日曜8時の名無しさん:2010/06/16(水) 13:26:12 ID:hZKhL8Uk
東山の成功で香取が大河の主役ですか
771日曜8時の名無しさん:2010/06/16(水) 19:20:49 ID:Xqphrqos
後北条、真田、島津、黒田如水あたりはあってもいいよね。
如水は特に見てみたいなあ。関ヶ原を違う視点で描けるんじゃないか。
772日曜8時の名無しさん:2010/06/16(水) 20:02:08 ID:ujKnn9lM
如水は真田の2年後か3年後にありそうだな。視聴率が悪いのを覚悟すれば
室町の前半か大御所時代はやらなくてはいけない。
773日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 00:26:41 ID:ZY6e7vEo
戦国大名なんて誰をやったって同じ金太郎飴だよ
戦国時代に武将の家に生まれたってだけで勝ち組
どんな人生だろうと最低ラインは引かれている
真田とか豊臣とか全然負け組じゃないじゃん。
あれだけやりたい放題やってさあ、敗者の美学とか片腹痛いわ



高野長英やれよ
774日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 04:49:44 ID:xZpQj8m2
秀吉も利家も一豊も兼続も別に武将の家に生まれてないだろが
775日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 07:42:27 ID:PYDfM7TV
豊臣ってのは、秀頼のことなのかな?
776日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 09:59:08 ID:KlH1HeOc
では斎藤道三を再度期待するもの也
777日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 15:46:19 ID:8XzXxCEk
>>776
義経・龍馬も2度やったし道三リメイクもアリだな
778日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 16:39:43 ID:mDKwHqrH
だったら将門もありか
779日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 19:15:55 ID:iNtWrkun
白虎隊
780日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 20:18:41 ID:PYDfM7TV
フィルムが残ってないやつのリメイクはありですよね。
781日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 20:19:42 ID:LedGJ3fP
後北條は見てみたい
江戸期だったら、大塩平八郎を見たいな
赤穂浪士とは逆カタルシスという感じ?
田沼もいいけど、樅の木みたいな感じで
盛り上がりは欠けそう
782日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 20:22:46 ID:EanHZcOM
樅の木なんて今の視聴者は1年も付いて来れないだろうな。
783日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 20:46:12 ID:gONj0zFg
ごうが三傑・三姉妹・大奥と当たる要素をこれでもかと詰め込んでいるから、
翌年はマイナー、男、戦国前期
「北条早雲」と予想。
784日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 20:48:51 ID:LedGJ3fP
>>762
坊さんNGなら、島原の乱なんてもっとNGだな
785日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 20:59:18 ID:gONj0zFg
山本周五郎の正雪記みたいな取り上げ方ならOKなんじゃない?
786日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 20:59:28 ID:PYDfM7TV
やっぱ平家物語じゃね?
787日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 21:01:57 ID:xZpQj8m2
信長光秀に早々に主役を譲るならともかく、
道三単独主役なんてやったら風鈴を遥かに下回る悲劇になる
788日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 21:09:42 ID:MFE30UMK
天地明察、と言いたいところだけど
大河って4年前から準備するそうだからあっても再来年か
789日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 21:11:35 ID:fymuI6ZA
大河では僧侶の主役はいないが
水曜3部作の第3作、アレは言ってみれば僧兵だ

だから宗教色が出なければ
ボウズの主役はありだが誰かいるか?
延暦寺の僧兵の群像劇でもやろうか

>室町の前半か大御所時代はやらなくてはいけない。
全く以って同感
790日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 21:59:42 ID:wxi8T0AP
忠臣蔵だな。
791日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 22:34:41 ID:IOD+i/gq
>>788
2012年大河はこれまでの例を参照すると2009年のGWくらいからスタート。
ちょうど天地人の本能寺以降あたりか。
江は篤姫の家定とのパートが盛り上がってきたあたりで企画スタート。
792日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 23:02:58 ID:P5rmN6Kj
はだしのゲン
793日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 01:28:57 ID:J7bb2uQd
立花は波瀾万丈で楽しそう
大穴で原敬か高橋是清
794日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 14:54:07 ID:4F0lbjw/
今週も発表なしか。
こりゃ7月半ばだね。W杯も終わっているし。
795日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 15:39:05 ID:qxOMJojo
ジャニーズのあの人が出ますよ
ここがどうなるか楽しみですわ
796日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 17:43:37 ID:8zN75wdF
バガボンドですね!
主演長瀬で智也
脚本クドカン
大河なら原作者も喜びますね・・・。
797日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 19:22:42 ID:qIAJb7YC
>>789
宗教色の出ない坊主っていうと西行くらいしか思いつかないが
ドラマとしては面白くなさそうだなw
平家の勃興〜治承寿永の乱〜鎌倉幕府成立を
第三者・庶民の視点で描くっつうのはアリっちゃアリだが
798日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 19:23:57 ID:XQL7d5FT
主演は西田敏行
799日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 19:57:54 ID:0/E4d2tU
 一休さんは?
800日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 20:14:21 ID:XQL7d5FT
主演は吉田一休
801日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 22:06:18 ID:JBJS9k3H
>>798
心臓に爆弾抱えている60過ぎに1年半の長丁場は無理

しかしあの人の主役3回(内ダブル2回)に加え
限りなくダブル主役に近い準主役が2回だろ
どれだけ大河に時間とられたんだろうなw

最近の内容が薄くなっている原因の一つに
無理な若手優先が主要キャストの再登板を阻害していることがある
これはスタッフが1回きりが増えているのとリンクしているのか?
802日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 22:13:28 ID:vET9XuSK
>>801
大河の主演は昔から若手も多かっただろ。
むしろ葵徳川のような高齢キャストが異例でその上失敗。
民放で時代劇が減ってる要因に挙げられるベテラン俳優を起用
することの多い時代劇はギャラが高いく、視聴者も購買力の低い
高齢者メインでCMスポンサーが付きにくい問題もある。
803日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 22:39:43 ID:JBJS9k3H
>>803
主演に関して言えば
ベテランが多い時期と若手が多い時期が
定期的に入れ替わってここまで来た
それ以外に関して言うと連続か隔年ペースで出て
どんなシチュエーションでも主役級を支えられる人
例えば金田龍之介みたいな感じの人が今いないでそ?

葵が失敗かどうかは俺は言及を避けよう
むやみに成功、失敗を断言すると必ず拗れるのがこの板である

民放云々は難しいが、それ以前に若手の時代劇役者が育つ土壌がないからね
804日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 22:41:05 ID:JBJS9k3H
×>>803
>>802
805日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 23:54:06 ID:HS94j1IO
キャスティングはすごく重要。
70〜80年代の古い大河見たいのもキャスティングにも興味あるから。

今だってできる俳優はいると思うけどチャンスが与えられていないのでは。
主役級は安定した演技と若さが残っている30〜40代の人で見たい。

>>801 素晴らしい俳優(おんな太閤記、飛ぶが)だが
吉宗は民放の吉宗に対抗できる2枚目系の人がよかったと今でも思う。ゴメン
806日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 00:16:53 ID:WWJXjRHd
大まかなキャスティングの流れ

花の生涯、赤穂浪士…歌舞伎、新劇、映画界の重鎮を主要キャストで担ぎ出す⇒以後、トメグループで支える
太閤記〜天と地と…20代の若手が主体。その後今日に至るまで大河を支えた人多し。
樅の木〜いのち…梃入れで映画テレビの即戦力スター主体。17年間主役級は30代と40代のみ。主役再登板多数。
独眼竜〜炎立つ…再び主役級に若手を多く抜擢。初期の若手と遜色ない大物だが大河登板は少なめ?
花の乱〜葵徳川三代…40代以上のベテランを主役級に多く据え、円熟で勝負の時代
北条時宗〜  …また若手主体に戻る。がこの主役級が過去2回の若手抜擢期と比べて成長曲線が物足りない?


まあ今坂の上に大河重鎮級が殆ど取られているから
どうしても大河本体の作りはやや細くなる
807日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 00:32:26 ID:WWJXjRHd
うわ訂正
樅の木〜いのちの17年で1人だけ20代いたw
国盗りはこの前後では唯一20代主体の大河だ
(トップ扱いはこの年40のヒラカン(最初の主役再登板)だけどね
 ダブル主役の高橋英樹が29だ)
以後は年を追うごとに円熟一途の道を進むこととなる

主役再登板は順にヒラカン、石坂浩二(2・3)、加藤剛、緒方拳、松本幸四郎、
少し間が空いて渡辺謙、三田佳子、西田敏行(2・3)の8人、でいいんだよね?
808日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 01:23:21 ID:wI7sPWiu
>>807
高橋英樹は日活のスターから民放時代劇で主演と
20代とはいえ『太閤記』での緒形拳やナベケン、中井らと違って
『国盗り』の時点ですでに即戦力スターだよ

それと加藤剛は主役2回とは言い難いな
『獅子の時代』のダブル主役をカウントしてるんだろうけど
あれはやっぱり文太の主演作品
加藤剛を2回にするなら西田は『おんな』『山河』も主役としてカウントしないと
809日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 01:28:40 ID:PE1jpNZn
水木しげる伝
810日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 13:39:27 ID:70geBqfa
お、それ面白そう。NHKにメールしてみる。
811日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 16:13:26 ID:4n0YI0k8
大河の主役って、2004年から2007年までは月9と連動していて
2年前に月9で主要キャストで出ていた人が選ばれていた。

2004年の香取は2002年の「人にやさしく」
2005年の山下は2003年の「僕だけのマドンナ」
2006年の仲間は2004年の「東京湾岸」
2007年の内野は2005年の「不機嫌なジーン」

主役じゃないけど2008年の瑛太は2006年の「サプリとのだめ」
妻夫木と福山、上野は少し年がずれてるけどみんな月9で主役をやってる。

そう考えるとやはり、
キムタクか山下君がくるのではないかなあ。
812日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 16:28:52 ID:4n0YI0k8
2002年の松嶋が2000年の「やまとなでしこ」もあった。
813わ ◆i5YpZzgsWA :2010/06/19(土) 18:41:24 ID:XVPzwS5b
>>811
福山以外は月9初主演じゃないか。
じゃあまつじゅん小栗水嶋だ。
814日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 18:49:58 ID:YNCKsM+l
内野は主演じゃないだろw

大河は遅くでも3年前には企画きまってるから、2年前の月9がどーの
なんて関係ないよジャニヲタくん
815日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 18:57:55 ID:c2UvtNjV
そろそろ現代劇やってくれ

『小泉純一郎伝 〜日本を危機から救った男〜』

とかどうよ
816日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 19:08:11 ID:KIE/Zm7a
『ミンスの夜明け 〜 一番じゃなきゃダメなんですか 〜』

でなければ許可が出ない
817日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 19:08:33 ID:Y8H3MLvy
何時発表なんだろうな
818日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 19:14:54 ID:4n0YI0k8
>>814
主要キャストって、言ってんじゃん。
ジャニヲタじゃないよ、風林ヲタだよ。
819日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 20:04:24 ID:B0v4gwzt
小松先生が将門描くよ
で制作中に雷が落ちて(以下自粛
820日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 20:24:31 ID:WWJXjRHd
>>808
ヒデキは年齢が30に届いてないというだけで
立ち位置は仰る通りの即戦力スター
大河でも脇役ながら主要キャストで既に実績ありだったし

ダブル主役云々はまあこれも拗れるからやめよっか
http://www.sanspo.com/geino/data/taiga.html
というわけでサンスポに抗議お願いします。
国盗り、獅子(しかも加藤剛)、山河、翔ぶ、炎、葵が単独主役で
おんな、功名がダブル主役ってwww
波濤も俺の認識では主役は違う人なのだが

>>811
2005年の山下って誰?

>>819
それなら菅原道真でも構わないジャマイカ
821日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 22:34:12 ID:dM8za+al
>820
西城秀樹の方かとオモタww
822日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 22:36:06 ID:KIE/Zm7a
>>820サッカーはどうでもよかったの?
823日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 23:37:32 ID:V+GzOWNj
戦国幕末と古代および明治以後を外すとして、歴史上の有名人の名前が羅列してあることから「週刊マンガ日本史」のラインナップをあげてみた。
過去20年間に主役になった人物と宗教者は外す。

平安〜鎌倉
7号 藤原道長
8号 紫式部
9号 平清盛
11号 源頼朝

室町
14号 足利義満
15号 足利義政
16号 雪舟

江戸
25号 シャクシャイン
26号 近松門左衛門
27号 本居宣長
28号 杉田玄白
29号 伊能忠敬
30号 大塩平八郎

衣装代の問題をクリアできれば、藤原道長と紫式部が有力かな。やってない時代だし、日本人なら常識として名前は知ってる人物。
ダメなら、また源平で清盛か頼朝だが、「義経」から7年しかたってない。
義満は皇室関係のタブーが多すぎる。やったら1年中街宣車がNHK前に並ぶ。
義政は「花の乱」で実質やってる。雪舟は文化人で1年持つのか疑問。
江戸時代の人たちも、せいぜい長時間ドラマの題材。
824日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 23:53:50 ID:4GNq8ggm
伊能忠敬のロードムービーなんてやったら面白いな。
むしろテレ東臭がするけど。
825日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 00:11:12 ID:b/Xt9dGI
>>820
この表みると以外と2回主役やってる人多いんだな
なんとなく内野はもう1回くらい大河来る気がする
826日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 00:57:15 ID:4gwqTIMQ
非国民疑惑のWWJXjRHdだ。
>>823
何度も議論されているが、道長、式部は
ストーリー性がないというのがこのスレの大方の見解。
有名な人物と、ストーリー性のある人物は違うんだわなこれ。

定期的に待望論出るのは、文化文政期の群像劇。
問題は誰を狂言回しにするのか。例として最近上がったのが天下御免。

あと、南北朝期の俺の腹案。
明石覚一検校(つまり、耳なし芳一)を狂言回しに中立視点で見る。

>>825
それが最近途絶えているから問題視してるわけ
(主演級のみならず、主要脇役クラスでも)
葵と時宗の間(つまり世紀の断層)のギャップがデカイ

内野は1回目の時点て年行っていたからやるなら数年以内でないと間に合わない
俺はあるとすれば21世紀組なら新之助(海老蔵・外野が煩いが本人の成長は確か)か
準主役格ダブルをやった上川だと思う。20世紀組からならやっぱ本木か。
(2人とも今年45だからリミットは近いが)
バブル期の主役はみんな50だからなぁ…
827日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 04:54:17 ID:a/ehaqhc
だからと言って原田泰造のように、一応脇役という立場とは言え、
「幕末もの」「中一年」「ほぼ正反対の立場の役」なんてことはそうそうあってほしくないが
828日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 05:53:31 ID:s1s+hq+4
原田泰造 大久保一蔵→近藤勇
谷原章介 伊東甲子太郎→桂小五郎
大和田伸也 久世大和守→大久保利世(→深山宗林)

「昨日は勤皇、明日は佐幕」を地でいくキャスティングです
829日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 09:47:28 ID:j58lheWx
>>820
山下じゃなかった滝沢でした。
830日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 10:56:31 ID:ENg+BEdV
時宗以降、何で主役がへたくそばっかなんだ(02、06年は別はまあ許せる)???
831日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 13:29:34 ID:5XXhF53S
そうだね、トキムネから配役にワクワクしなくなったような・・
オープニングクレジットだけで壮観な気持ちになるのが大河ドラマだよな。
NHKはいい役者を抜擢する功績も数々あるけど、
主演級にはせめて俳優経験がそれなりある人選んでほしい。

ところで予想。確かに、いろいろはずしていくと江戸中期にww。
太平だが、政争、財政難と現代と似た面もあるね。誰を主人公にするかが
難しいけど切り口は多いと思う。
832日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 13:48:49 ID:8f6PaggE
NHKもそろそろ殻を打ち破らなきゃね。
日本の歴史に影響を与えた人物で、大河ドラマ化によって
国民に再認識していただきたい人物を列挙してみました。
ただし、皇族や宗派にかかわる人物は駄目かなと思い外しました。

武内宿禰
藤原鎌足
柿本人麿
行基
和気清麻呂
在原業平
菅原道真
紫式部
一休
葛飾北斎
伊藤博文
西郷隆盛
833日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 14:13:13 ID:/A9/OX3Y
>>830
渡辺謙や緒方直人、真田広之なども起用されたときは
演技が下手だとか散々言われてたぞ。
松坂慶子は今でも大根女優扱いだし。
834日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 16:11:40 ID:4cNLYlBy
徳川家康の中井貴一はひどかった。
835日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 16:12:20 ID:4cNLYlBy
徳川家康じゃねえよ。
武田信玄の中井貴一。

栄ちゃんの家康は主人公の持ち上げ方が酷かった。
836日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 17:36:37 ID:Uspxa5iW
ファン投票で題材きめよう。
837日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 17:45:53 ID:/quoOPdG
>>832
西郷はもうやってるじゃねえか

>>833
ナベケン緒形真田の3人は(ついでに言うと中井貴一も)下手だとは思わなかったけど
作り手が描きたい人物像や既存のイメージには合わない感じは当初あったかな
でもそんな批判をものともせず自身の代表作に仕立て上げた力量もあった
ここ10年くらいの主演はそういう力量がないのが多いね
838日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 17:59:52 ID:vL6VlbQx
平家一門か楠木正成か元禄赤穂事件もの(徳川綱吉か堀部安兵衛)

戦国・幕末は無いと見た

本命は池波正太郎原作『堀部安兵衛』

次に戦国時代やるなら『藤堂高虎』か『黒田官兵衛』
839日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 18:21:06 ID:ENg+BEdV
黒田官兵衛をなぜ今までやってないのか不思議ですね。
840日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 18:57:16 ID:YM5kfd/7
あっかんべえ
841日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 19:19:17 ID:ENg+BEdV
やじろべえ
842日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 19:28:49 ID:RiHwx5JS
きじままたべえ
843日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 19:33:15 ID:epbUnEbJ
>>838
>本命は池波正太郎原作『堀部安兵衛』

2007年のNHK正月時代劇で池波正太郎原作『堀部安兵衛』 は
やってるわけですが・・・。小澤征悦主演で。
844日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 19:43:31 ID:6dRNs7jz
>>838
堀部は既に単発でやってる。
藤堂は散々言われてるが主をころころ替える点が昨今のNHK
のお好みに合わないんだろ。
義を貫いたり1人の主や家に忠誠を誓った生き方が過剰なまでに
もてはやされてる。
2012年は戦国以外で次に戦国やるなら2013年、2014年だと思うが
黒田はやるにしても姫路城の平成の大改修(2014年夏か秋まで)
が終わって完全に公開が再開される2015年以降だろう。
845日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 21:19:33 ID:/quoOPdG
>>844
姫路城の大改修とかそういう外的要因はネタ選定にあんまり関係ないんじゃないの?
846日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 22:18:21 ID:/A9/OX3Y
>>845
黒田で大河招致も改修が終わる2015年頃を目標にやってるし
全く考慮されないこともないだろ。
黒田とか何か今、ブームになってるわけでもないし。
847日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 22:23:53 ID:MIBapZDN
【幕末】
・勝海舟と山岡鉄舟
・桂小五郎
・適塾の人々

【江戸】
・堀部安兵衛

【室町】
・小田原北条家
・山中鹿之助
・楠木正成

【平安】
・藤原純友
・木曽義仲と巴御前
・北条政子
【戦国】
・真田三代
・黒田親子
・立花宗茂

848日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 23:17:00 ID:2HM/PPpB
奈良の大極殿復元で「大仏開眼」のドラマロケに使ったりするし
沖縄の大河「琉球の風」やった時も首里城が復元された時だった

結構そういうのはある
849日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 23:19:05 ID:O3Y7XOv0
奈良の場合は、平城遷都祭にあわせての復元事業やドラマ化だったのでは。
850日曜8時の名無しさん:2010/06/21(月) 12:07:59 ID:XgkMCMYc
石田三成とか明智光秀とか、なんでやらないんだろう


>>814
企画と配役を混同してないか?
851日曜8時の名無しさん:2010/06/21(月) 12:08:49 ID:uC+mq+1b
北条政子はちかいうちもう1回やりそうだな。
852日曜8時の名無しさん:2010/06/21(月) 12:45:41 ID:bsP7I2I3
>>850
見直されるようになって来たのは最近で以前はイメージ悪すぎだからだろ。
853日曜8時の名無しさん:2010/06/21(月) 14:21:12 ID:9E3VOa8X
>>850
その二人は今までの数多くあった三傑もので
重要な人物として詳しく描かれているので、今さらということもある。
854日曜8時の名無しさん:2010/06/21(月) 22:27:31 ID:vPGbyUfb
>>850
「秀吉」で個人的に印象深かったのが光秀と信長だったぐらいだし
メインにならなくてもそこそこ大きく取り上げられてきたからでは
855日曜8時の名無しさん:2010/06/21(月) 23:05:56 ID:s1zUc/VK
キムタクで信長
856日曜8時の名無しさん:2010/06/21(月) 23:50:14 ID:WLVpe3eb
test
857日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 01:50:19 ID:IN0C/I7N
白虎隊
思う存分ジャニタレ使えばw
858日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 02:34:58 ID:o9uqV4Vx
>>857
その企画、テレ朝で山P主演ですでにやってるから。

一番凛々しくて勇ましかったのが、長刀振り回してた藩士の娘役の黒木メイサ。
山Pは相変らずのもごもご台詞で、情け無いほどへなちょこ。
859日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 08:16:18 ID:P5sRHhnt
女優、上戸彩(24)が、8月31日スタートのNHK連続ドラマ「十年先も君に恋して」
(火曜後10・0、全6回)に主演することが21日、分かった。
同局連ドラの主演は初めて。タイムスリップ仕掛けの恋愛ドラマで、相手役は内野聖陽(41)。
04年のテレビ朝日系連ドラ「エースをねらえ!」では師弟を演じた2人が、6年半を経て恋人役に。
上戸の“二役”演技も注目だ。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/100622/gnj1006220507016-n1.htm
http://www.sanspo.com/geino/news/100622/gnj1006220507016-n2.htm
画像:http://www.sanspo.com/geino/images/100622/gnj1006220507016-p1.jpg

2012年大河出演フラグ?
860日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 10:47:32 ID:6WAenEEr
確か、どっかの自治体が、藤堂高虎で大河誘致していたけど。
藤堂高虎は、あるかなあ。
861日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 10:55:32 ID:1URH8kZH
>>859
再来年上戸あるかも
2年連続女主人公になるけど
篤姫の時のように直前に入籍して好感度アップ狙いで
862日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 12:01:38 ID:bcaU6aAP
謙信は実は女だった!で
女を謙信役にする
863日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 12:14:08 ID:qP3fwyen
>>860
大河招致してる自治体は30近くあるだろ。
藤堂の場合は主をコロコロ変える生き方が現在に受けるかどうか。
864日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 13:13:36 ID:GizY3/P9
>>862
それなんてBASARA
865日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 14:33:11 ID:Wgr2pN9L
まずどの時代にするんだろう。
坂の上とかとかぶるから幕末以降はまあ無いとして
やっぱ戦国初期〜中期くらいなのかな。
866日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 14:59:52 ID:1uFkJ67c
お江が戦国だからどうだろ
戦国だと歴女に媚びてマイナーな奴とかになりそうな気も
長宗我部とか大谷とか
867日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 15:24:21 ID:bcaU6aAP
大谷は元は超絶イケメンだった!設定になるんですね
わかります
868日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 19:06:47 ID:Vpu+32Ph
>>866
戦国で歴女に媚びるなら常に人気で1位、2位を争う真田(準リメイク)
か伊達(リメイク)をストレートにやるだろ。
幕末で1番人気の龍馬もリメイクでやって、源平で1番人気の義経も
リメイク済み。
三英傑で1番人気の信長は江でクローズアップされるから2012年は
まず無理。

>>859
これに便乗するわけじゃないが内野はもう1回大河主演やりそうだな。
いずれ北条早雲やるなら候補の1人かも。
869日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 20:14:44 ID:dOlk3fmy
これまでは
「主役再登板は、同一時代を避ける」
との不文律があった
山勘で早雲では、時代がモロ被りなんですが

っていうか発表前にこのスレ1000行きそうだなw
870日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 21:32:04 ID:XAf4te/8
新選組!→義経が例外中の例外で2年連続同じ事務所は無いとか
女性主役大河は稀にしかやらないから浅井三姉妹は当分ない、
NHK貢献度の無いヤツは伝芸以外で大河主演には抜擢されない
だの色々「絶対ない」って言われてたのが実現したりしてるからな。

どうしてもやりたい企画(起用したい主演俳優or女優確保)だったり、
売れっ子脚本家やNHK剛腕Pが是非と言えば何でもありな気がする。
871日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 21:35:42 ID:wc4olFI8
貫地谷さん主演なら何でもおk
872日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 21:54:27 ID:P5sRHhnt
次スレのテンプレある?
873日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 23:24:03 ID:dOlk3fmy
>女性主役大河は稀にしかやらないから浅井三姉妹は当分ない、
これは言ったやつが認識不足なだけだろう

事務所は俺は気にしなかったな
まあ知ってる人から見れば重大なのだろうけど

ただ時代背景の話は大河の根幹だから
これの不文律は簡単には破れないし
破れればこれまでのどの不文律よりもインパクト大

そもそもは全て戦国偏重が問題の根源
マジで>>507みたいなことがあるかもしれない
その場合一般的にそういうことがもう許される空気になるのかね
俺自身は>>507みたいになった多分もうそんな熱入れて大河見ないと思う

戦国以外やらないならもう大河を名乗らず『戦国ドラマ』と名称変えた方がいい
874日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 00:27:34 ID:SfSLeEco
>「主役再登板は、同一時代を避ける」
西田敏行の徳川吉宗→徳川秀忠 は
同時代と言えないこともないような……
875日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 08:11:42 ID:xunmqNa0
内野だったら平家系かなあ……剃髪しても絵になりそうだ
876日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 14:30:59 ID:nRYXrIaV
上戸の脇やってるような内野がなんでまた主演なんだよw

ナベケンをもう一度ひっぱりだしたらほめてやる
本木はまたありそうだな
877日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 17:41:52 ID:iacwfhsc
黒木瞳が主演する大河はぜったいに見ない
878日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 17:57:56 ID:K9YloZap
脚本は、誰になるのか。
候補は、朝ドラを担当した人で、浅野、大森、戸田山か、ゲゲゲの山本か、
今年の福田みたいに、朝ドラ担当した事ない人か。
879日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 19:32:23 ID:SzTlOnSx
福田も元々は大河ではなく朝ドラでオファーがあったんだから
三谷やクドカンとか起用されたら良くも悪くも話題になる
脚本家でなければ朝ドラやった脚本家では?
ちゅらさんに関わったPやDが大河や坂の上に続々起用されてるし
岡田も有力じゃないかな?
女性脚本家では浅野か大森あたりか。
880日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 19:56:22 ID:Cdr9XckO
>西田敏行の徳川吉宗→徳川秀忠 は
>同時代と言えないこともないような……

この理論だと西暦で言うと1603年から1868年まで同じ時代っすねw

戦国江戸モノ、江戸中期・元禄モノ、幕末モノは普通別時代でカウントする
そもそも100年違えば、普通に考えれば同時代とは言えないっしょ
881日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 21:48:11 ID:SPKP9OIj
江藤新平


言ってみただけです
882日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 22:40:01 ID:iacwfhsc
しんぺいねえ
883日曜8時の名無しさん:2010/06/23(水) 23:09:24 ID:pCUpPvE9
スペンサー銃にアームストロング砲にガトリング砲はじまったな
884日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 10:20:40 ID:OKeSd6f7
松嶋菜々子じゃなくて観月ありさで北条政子かも
885日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 11:34:52 ID:ivtFwSrv
源平だったら、次は、平家側で制作するのでは。
でも、源平だと制作費がかなりかかるからどうかな。
886日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 11:43:34 ID:B1NPs0bu
でも滝澤の「義経」の本当のもとは、
宮尾が書いた平家の妻たちの「宮尾版平家」が本来の原案の一つだしね、。
887日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 13:25:35 ID:z/Shl0kK
「龍馬伝」は薩長側の視点だったので、今度は幕府側の視点ということで、

高須四兄弟(徳川慶勝、徳川茂徳、松平容保、松平定敬)の生涯を描く大河ドラマはどうでしゅか?

幕末の尊皇攘夷活動から長州征伐〜鳥羽伏見〜戊辰戦争〜五稜郭の戦い〜明治時代
まで描くことができると思います。
888日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 16:49:18 ID:2x4q1TMX
Yes, 高須クリニック
889日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 17:29:17 ID:VRl5eY7l
>>887
このところ短期間に幕末ものが制作されたのは新選組(三谷+香取)、
篤姫(大奥もの)、龍馬(福田+福山)と幕末でもピカイチな題材や
脚本家と主演を揃えられたからだろ。
幕末は今後は5年に1作ペースになるんでは?
890日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 19:05:45 ID:B1NPs0bu
887は「歴史ヒストリア」を見たのだと思われる。
891日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 23:58:24 ID:/KV2ZMib
一年という長丁場には不向きであろうことは重々承知だが、二宮忠八さんを一度きちんとやって欲しいな
892日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 00:00:52 ID:vULeHYgY
篤姫の時も放映前は篤姫って誰?
な感じだったから知名度がなくても作り方によってはブレイクする可能性がある
893日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 00:10:19 ID:0P66kTiV
和宮は有名なのに、それが主役じゃないなんて変だとおもた。
観ているうちに納得した。和宮じゃこうはいかなかった。
894日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 00:16:38 ID:WtVTrBqa
篤姫はフジの大奥のあとでなかったっけ
あれもそこそこ高視聴率だったから、歴史に詳しくなくても
知られているだろう
895日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 11:00:38 ID:f81v4UXd
篤姫は大奥ものがヒットしてたことと鹿児島がずっと
島津大河をやってくれと要望してたことを考慮した作品。
大河招致関係者が島津大河は無理だったが薩摩や鹿児島を
クローズアップする作品になると篤姫発表直後に書いてた。
896日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 14:24:30 ID:mwS6Y2iI
でも、将来的に島津は大河で取り上げるだろうね。
897日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 14:27:42 ID:i8dC3YHV
島津部落婆ヲタキンモー☆
898日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 16:50:51 ID:XWOMfs5l
>>896
朝鮮視点の大河ならありえるかもなw
899日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 17:17:13 ID:n88oq2S2
test
900日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 01:36:58 ID:W6lGnpor
宮尾登美子の篤姫の原作自体が、発刊当時の評判もよく
佐久間良子でドラマ化されたりしてたという歴史もあるのに。

「翔ぶが如く」で冨士純子、「慶喜」では深津ちゃんが演じてたし
知ってる人は知ってたよ。

フジ大奥以前の大奥ドラマでも良く登場する人物だしね。
901日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 07:50:29 ID:fixP5vek
ちょっと「篤姫」という単語が登場すると、わらわらと篤姫投稿ラッシュw
お前達は「篤姫」スレに行けよ
902日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 09:18:31 ID:Ia24M/Fh
 おれも圧姫嫌い。
903日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 17:26:03 ID:+BdPU4ir
篤姫なんて中年ババアが喜んで見てただけだろが。

2012年は北条早雲あたりだと毎週が楽しみになる。
とりあえず戦国初期〜中期が一番面白いし、視聴率もかたい。
風鈴以来、まともな大河がないので、ここら辺でビシっと骨太大河を頼む。
904日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 17:29:17 ID:aFN2boBH
じじいだけが喜んでみる大河ってやつか
905日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 19:47:52 ID:mkeHyrZx
風林火山も突っ込みどころ満載だったが…。
906日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 20:38:28 ID:oq/EWXl5
大河は葵で終了だろ?
907日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 20:48:26 ID:mkeHyrZx
>>906
『獅子の時代』で終わった。
翌年の『おんな太閤記』からは…。
908日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 21:24:04 ID:oq/EWXl5
獅子以前も駄作結構あるし以降(橋田は勘弁)もいい作品はポツポツある

葵以降はマジで視聴に耐えられるものがない
909日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 21:38:00 ID:foWM5MEe
風雲児ねただけど
最上徳内 伊能忠敬  あたりは技術者ものとしても行けないか
江戸のプロXでどうだろう
910日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 21:38:49 ID:e/6humly
今の大河は、歴史そのものを真正面から取り上げていないように思う。
歴史にまつわる人間模様とか人間の心理が中心になっている。
だからストーリーにダイナミックさがなくなっている。

今の日本は、お気持ち重視社会(*)になっているから、世間的のニーズにはマッチ
しているのだろうけど。いつもお気持ちの押し付けだから、テレビをみていても
つまらなく感じる。

*例
スポーツでインタビューするとき、“今のお気持ちは?”とまず聞かれる。
お店は顧客のお気持ちを害さないよう、過剰なほどの敬語をつかっている。多くは間違い敬語なんだけど
911日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 21:42:02 ID:iSAuG5WI
>>908
『獅子』以前の駄作ってほとんど思いつかないがなあ
『おんな太閤記』以降もいい作品があるのは同意だけど

振り返って見ると90年代半ばあたりから大河の質低下傾向は始まっていたような気がするよ
個人的には「あれ?大河ってこんなもんだっけ?」と最初に思ったのは『秀吉』
912日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 21:50:07 ID:R8R8sbO0
もういっそ、海外の大作を舞台を日本に置き換えたものを放映したらどうだ?
過去にも「いのち」架空の人物が主人公の作品もあるわけだし。

ユーゴーの「レ・ミゼラブル」、ドフトエフエフスキーの「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」
トルストイの「戦争と平和」とか。
913日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 22:07:49 ID:HtxS6hjA
大河じゃないけど「レ・ミゼラブル」の翻案ならもうやった
あと「岩窟王」も
914日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 22:08:27 ID:xnjiRktx
>>912
NHKは韓国と共同で「赤と黒」を現代に置き換えた作品を
韓国人俳優主演で日本人俳優が数名脇役出演で制作中。
来年45分×25話くらいのボリュームで日本で放送するそうだ。
915日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 22:13:35 ID:l4WiHZWj
>>912
昼ドラになっちゃうよw
916日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 22:41:17 ID:e/6humly
917916:2010/06/27(日) 22:42:09 ID:e/6humly
書き込み失敗。

>>914 みない。
918日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 22:43:07 ID:DCs6re2J
明智小五郎とか金田一耕助の長編推理小説シリーズを、当時の時代を再現してやれば良いのでは?
一年12〜13作ぐらいで、一作2〜4回でゲストに豪華キャストでやれば盛り上がると思うのだが。
919日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 22:47:54 ID:aFN2boBH
90年代は太平記はよくできてると思ったし、好きだったがな
毛利元就もまあまあ面白かった記憶がある
炎立つは3部はアレだがあれもそこそこ面白かった
21世紀にはいってからはあまり語れるものはないな
920日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 00:08:19 ID:i0NcqeTb
クドカン大河で「團十郎三代」を
921日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 01:35:07 ID:1TCNRhNn
>>920
当代で12代目だがどの三代?w
922日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 01:56:05 ID:Thkx7e8H
有村俊斉で
923日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 12:16:12 ID:fDf8gdGE
BASARAがいいお
924日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 15:06:51 ID:a+T3XXcU
江戸時代の大横綱のうち誰か
925日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 18:26:46 ID:n0mVL1w6
しかし発表ないね
例年からするともうとっくにしてもいいころじゃない?
926日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 18:30:02 ID:i0NcqeTb
>>921
どの三代でも結構面白いんだけど、まあ7代から9代かな。
あ、また幕末明治になっちゃうか。
ほんとは11代と歌右衛門の天下取りの話なんかが
一番面白いと思うんだけどな。
927日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 18:47:45 ID:zvRd2Bhm
幕末なんて役者の身分の低さがまだまだあからさまに存在した時期だろ。
エログロ歌舞伎が好まれた時期でもあるし・・・。

歌舞伎好きのなかには面白いと思う人も居るかもしれないが、
自分は見たいとは思わないな。
虚飾の毒にあふれた世界を、綺麗な嘘と創作で美化するのもご免だし。
928日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 18:51:09 ID:maG3Xkw1
上戸彩で北条政子
義経が平家メインだったから同時代で源氏メインがくるはず
(衣装もろもろの経費削減で)
頼朝は読経が聞きたいから本職の内野で
929日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 18:54:47 ID:maG3Xkw1
2013年真田をやるなら2012年に戦国は無いとみてる
幕末はしばらくやらないし平安室町明治は期待薄
江戸時代は2011年お江与だからしばらく無し
930日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 20:54:54 ID:rmIJEwWR
お江与は江戸というより戦国だろ
931日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 21:42:37 ID:xWrSo3Zf
今年は、東京制作の来年の朝ドラの発表がないからね。
朝ドラの発表後かな。
932日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 21:58:53 ID:i0NcqeTb
>>927
だからクドカン大河でって言ってるんだよ。
933日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 22:56:12 ID:zvRd2Bhm
>>932
被差別され、陰惨な舞台世界の多い歌舞伎界を、
クドカンの脚本にしてどういう趣向にするの?

アレは書き物の歌舞伎脚本で、ドラマ脚本とは異なりはするけど、
去年の中村屋のクドカン歌舞伎はさんざんな評判だったけどね。
934日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 23:35:54 ID:H1quPrp9
>>922
村田洋学先生が敵役ですか
名作『花神』をひっくり返すわけですねw

実際のとこ、薩摩(と土佐)はしばらくないでしょ

>>925
>>464
どうしてもワールドカップの年は前後する
しばし我慢を
一応江の2次配役が正式発表したので
次は2012制作発表だと思う
935日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 23:58:39 ID:e2sC/s58
『春の波濤』〜『いのち』みたいに女性主人公2連発あるんじゃね?

『おんな忠臣蔵』
『おんな平家物語』
『北条政子』
936日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 00:06:03 ID:Ihul3+mY
>>935
夫婦ものは可能性あっても女性主役は無いだろ。
女性主役はたまにやるからいいんだが続くとさすがに飽きる。
937日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 00:11:46 ID:/y731Vrp
>>933
陰惨だからこそやってほしいんだよ。
語り口は大江戸りびんぐでっどで構わない。
今までだって被差別民が登場する大河なんていくらでもあったよ。
938日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 00:33:28 ID:IEQJ1E3x
>>926
現団十郎がテレビドラマで初代を演じたことがあるから
現海老蔵に十一代目を……

まあ絶対実現しないでしょうな
939日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 01:36:58 ID:mgJNmp2T
>>938
11代目團十郎、8代目幸四郎、2代目松緑の三兄弟を
現・海老蔵、現・染五郎、現・松緑とそれぞれの孫に演じさせるのも一興かw
だが、そんなもんは松竹が映画ででもやればいい
何も大河でやる必要はない
アッー!の話まで突っ込むような提灯持ちをしない内容ならそれはそれで見てみたいがw
940日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 01:40:04 ID:QzBYo2l0
>>937
「大江戸りびんぐでっど」は中村屋が松竹の意見を封じて
上演の運びになったわけだが、
自分の周囲では、若者層を含めて良い評判は聞かなかったな。

それにたまたま一作の歌舞伎舞台の脚色をしたからといって、
テレビドラマで、しかも1年の長丁場の大河で描けるとは限らない。

>被差別民が登場する大河なんていくらでもあったよ。
まあ中世芸能民は勿論、庭師までも被差別民だったからな。
でも、その差別からくる困難まではそうそう描いてないだろ。
あの頃の役者の、身分的待遇を本当にわかってるのかね。
「錦着て畳の上の乞食人」・・・
941日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 02:40:33 ID:/y731Vrp
>>940
中村屋がそこまでして意見を通したのはさ、
後世に残る名作を創りたかったわけではなく、ひとつ
穴をあけておきたかっただけだと思うんだよ。
今の大河は有名人物には手をつけ終り、
歴史の脇役を
無理矢理真ん中に持ってきて歴史に絡めようとする流れだ。
そんなのより、どんな重要事件が起きても自分らの道を行く
庶民の王の話を見てみたいと思っただけだよ。
クドカン大河と指定したのは、いまの宮藤なら
大河の定石を外して叩かれても耐える体力がありそうだからだ。
なんでこんなところで熱く語らにゃいかんのだよw
942日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 02:49:16 ID:kZD6iKSK
確かに「クドカンだったらしょうがないな」で済んじゃう気はするがw
943日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 09:13:40 ID:Cz0v1ecy
大河も、人気ライラーに脚本を書いてもらいたいから、工藤さんもありかも。
944日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 09:52:20 ID:O6YO7F+Y
>>926
ちょうど中川右介の本を読んだばかりなのでツボった、激しく見たい、けど
歌舞伎役者を演じられる役者がいないと思うから無理だろう
現役の歌舞伎俳優たちによる再現ではまた新たな諍いが生まれるだろうし

とはいえ芸能の歴史は魅力的
脇でいいから観阿弥、世阿弥親子を取り上げてもらいたいものだと思う
945日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 10:22:44 ID:OdU8IFLd
>>940
題材としての歌舞伎も下品なクドカンも、一年もの長丁場の大河に耐えられない。
それこそ自主映画か何かでやってくれと思う。

>>928
絵巻物としてその時代は見たい。内野の頼朝もいかにもで。
若すぎと懸念もした宮崎あおい篤姫の成功もあるが、いかんせん上戸では可愛すぎではないか。
岩下志麻のイメージが強すぎるのかw
朝ドラ成功→大河ヒロインの宮崎あおい同様、「ゲゲゲの女房」の松下奈緒あたりは可能性あり?

946日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 11:17:26 ID:EVYI1BF4
財前直見の政子は良かった。ブラックで。

松下奈緒だと明るいな。
947日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 11:34:33 ID:yEaIPkRJ
次は、平家側のしてんじゃないの。        また、源氏側からの視点じゃ、おもしろくない。
948日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 11:37:37 ID:YlywwDdQ
源平と鎌倉は違う
頼朝だと源平色が強く、政子だと鎌倉色になる

でも、今年草燃えるがあったから、この時期のは当分いらない
あれよりいいデキになるとも思えないし
949日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 11:45:19 ID:kpOIQ7G4
室町はあんまりらないよね
一休さんの頃
950日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 12:27:12 ID:EVYI1BF4
そろそろ次スレですな。
テンプレある?
951日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 20:30:34 ID:JW6F1CiM
>>949
厳密にいったら大半が室町だけどな
952日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 20:44:43 ID:OqbqghWL
>>949 日本語でおk
953日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 21:45:50 ID:GOGKIdUH
>>949
思わず吹いたw おかしすぎる表現。

視聴率がなあ。義教なんか面白いけど大河には出来ないし。
954日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 22:12:01 ID:tGAbwxnj
今のNHKなら、大沢たかおを主役か準主役で起用しそう。
955日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 22:18:20 ID:B8m6xfaj
中国SMG(Shanghai Media Group)社、Toonmax社と劇場版「一休さん」を共同製作
2012年2月 中国全土で劇場公開予定[2010年6月23日]

http://corp.toei-anim.co.jp/press/2010/06/shanghai_media_group.php

一休さんて全仏教圏的コンテンツだったんだな。
956日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 23:55:56 ID:Ihul3+mY
>>954
民放で1作当たっただけの中年俳優起用は微妙。
NHK絡みの中年だと堤、堺、萬斎とかいるし。
957日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 01:19:51 ID:vZSTUCWp
大沢はNHKのドラマ出てないから主役はない
滑舌悪いし
958日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 02:45:08 ID:jIp7iiMW
文化史ものはちょっと見たいな。
やっぱ利休か織部になっちゃうかもだけど。
野郎歌舞伎の一座の話とかどうよ。
959日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 05:19:42 ID:fuCaNgd3
反町の織田信長がもう一度見たい
960日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 12:33:01 ID:0X6akHjD
高速回転「敦盛」を舞う信長は、もう見たいとは思わない。
961日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 13:47:36 ID:Im8WmTaL
962日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 13:48:50 ID:Im8WmTaL
>>957
過去のNHKドラマ出演はあんま関係なくね?
唐沢&松嶋のときも過去の出演実績ってあったっけ?
963日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 14:23:39 ID:7K/CnC87
大沢とかいってるのはどうせJINヲタだろ
NHKは映画俳優好きだが、大沢は主演作いくらやっても演技も評価されず
興収もコケばかりだからな
964日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 14:30:36 ID:eJG7sj+y
過去の出演暦は、関係ないよ。
唐沢と松嶋は、朝ドラ出身だけどね。
昨年と今年の主役は、nhkドラマ初出演だし。
古くては、「新平家物語」の仲代もその時が、初出演だったからね。
965日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 15:15:10 ID:WrHYxkLg
NHK初出演で主役がやれるのは若いうちか
ずっと舞台で実力あっても地味だった人だけ
さんざん邦画の主演でコケてる40代の大沢がいきなり主役できるわけない
夢みすぎ
966日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 15:20:33 ID:7K/CnC87
2012年はほんとは長州大河がいいんだが
来年で坂の上が終わるからその前の維新のドラマが見たいてな感じで
ここんとこ篤姫や慶喜は徳川視点で維新がメインではないし
本来なら今年やってもらいたかったが、すっかりクソドラマになってしまった
でなければ花神を全話発掘すべし<NHK
967日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 16:04:07 ID:hMWrnx6/
醒めた炎やれよ
968日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 18:14:08 ID:dV4GeuDc
来年はスルー確定だから
再来年こそはちゃんと見たいところ

希望は
西郷を追い詰めた
山県有朋
969日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 18:27:37 ID:8d1ui3G1
利休さんがええなあ・・・。


黄金の日日みたいな作品希望
970日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 18:36:32 ID:hMWrnx6/
山県は嫌われてるわ、時期が長すぎるわである意味一番選ばれなさそう
971日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 19:13:13 ID:nBSkFXzf
もう何でもいいや、どうせつまんないし。
それより、花神の発掘を急げ。それと、秀吉、吉宗、慶喜とか古き良き時代のDVD化。
それだけあれば俺は残りの人生楽しめるわ。
972日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 19:37:04 ID:N3sKzr7M
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( (  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( (      \;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;(( (       \;;;;;;;;;;;( ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ( (        \;;;;;;;(  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  
     (;;;;;;;;;;;;;;;(  ≠■■■┃ ┃■■■==l ヾヽ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      |;;;;;;;;;;;( ヾ____ |  |'''____〆  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  
      (;;;;;;;;;|   """∪"""|  | ""u"""""   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
       (;;;;;;;;;|    u  u |  (       u   |;;;;;;;;;;;;/)
       (;;;;;;;|       ノ    ヽ(        |;;;;;;// /
        \;;|     /( c,,  ,,.っ )ヾ      |;;//| /
          |    /   ''  ̄  ''  .\    |/  ノ 
          (   / ,.. '''''' -- '''''' ..  .)    ノ"''"         
           (  | (ヽ;━;┬┬┬;==ア.) |    ノ            
           (  | ヽヽ ,..  ̄ ̄  ,..,( / |   /|          
            丶   ヽヽ6;┬;-;┬∩// ノ  ./ |        
            | .ヽヽ ヽ "''''''''''''" ノ  /  /  |        
            |  ヽヽ  "''''''''''''"    ノ   |        
            |    ヽ         /    |
                 丶 __   
       http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1277120346


                 家系捏造により晒し首
973日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 20:18:51 ID:L2m1jtGe
>>956
萬斎主演が見たい
けどさすがにないよなあ・・・・引きが弱過ぎる
974日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 21:32:32 ID:6GuSK8d3
>>973
単独主演は難しいだろうが複数主演ものなら可能では?
975日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 22:05:58 ID:WrHYxkLg
>>973
萬斎さん今度のぼうの城の主演やるよ
976日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 09:55:32 ID:bujDB20/
今年のゴールデンウィークの5/3
神奈川の小田原北條五代祭り来賓の人がNHK大河ドラマで、
北條氏を扱う構想があると話していた

北条政子は間違いなさそうだ
977日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 10:13:50 ID:RPDopKIn
そっちかw
978日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 10:43:04 ID:FF11TmR4
>>976
真田幸村を検討したいと言ってるのと同じようなもんだろ。
979日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 10:51:21 ID:e4Vd5/7A
>>976
希望的観測じゃねーの?
地元の祭りでアドバルーンあげただけって感じ
地元の有名人使って大河にって陳情みたいなの
結構どこでもやってるような
980日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 12:22:07 ID:N3VXFnOM
とりあえず2012年は北条は消えたな
981日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 14:23:01 ID:bujDB20/
なんで消したいわけ
982日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 14:53:34 ID:7KDY8dYu
>>976
こっちじゃないの。北条早雲
>>247
983日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 15:59:35 ID:n3OKg3pE
>>957
大沢はNHKのドラマ出てないから主役はない
滑舌悪いし


亀レスだけど、大沢たかおはNHK大河ドラマ「花の乱」に足利義材役で出演してるし
「アフリカの蹄」という社会派ドラマにも出てるよ
最近「証言ドキュメント サッカー日本代表50年 ?強国への遥かな道?」(W杯SP)の
ナレーション担当してしてたし、NHKと結構コネあるんじゃない?
984983:2010/07/01(木) 16:02:12 ID:n3OKg3pE
「証言ドキュメント サッカー日本代表50年史強国への遥かな道程」ね
985日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 16:03:41 ID:tydUBkcb
小田原だったら、早雲と考えるけど。       一般的に、まだ取り上げたことがない人物のほうが高いかもしれないけど。
986日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 17:33:56 ID:/3pw18aH
>>983
大沢オタうざい
大昔の大河チョイ役とBSのナレやったくらいで何言ってんだか
逆にいえばチョイ役で使った時点で主役は無いし、その後NHKで仕事してないことからもたいして使えなかったのは明白
大沢が主役になることは100%ないから安心しろ
987日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 17:47:26 ID:n3OKg3pE
>>986
    j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
988日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 17:56:11 ID:/3pw18aH
>>987
えっなにが?くやしいんだ?w
989日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 18:07:22 ID:n3OKg3pE
>>988
「必死だな」という意味
990日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 18:16:58 ID:/3pw18aH
>>989
伝わってないw自分がくやしいくて恨み残していったとしか解釈できない
991日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 18:17:11 ID:rPcz+vYQ
大沢さんは脇が突出する事を嫌がるタイプらしいから
大河のように群像劇で
たくさんの脇役を束ねていかなければ行けないような主役を
1年間も務めるのは無理だろ
992日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 18:29:38 ID:n3OKg3pE
>>990
大沢に主演をやって欲しいなんてどこに書いてあるんだ?
勝手に妄想して暴走して恥ずかしいレス書き殴ってよぉ・・
将来また大沢が大河に出演したら表参道を裸で歩けよな
993日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 18:35:14 ID:/3pw18aH
>>983で遅レスしといてそれはないw
必死なのはそっちだろが
聞いてもいないのに経歴ベラベラ喋る大沢ヲタw
994日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 18:40:47 ID:n3OKg3pE
>>993
間違いを修正して差し上げただけでこのザマ・・
呆れた
995日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 18:46:43 ID:rnaDpOOj
大沢ヲタ必死すぎるw
もちっとマターリ反応しろよ
996日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 18:51:18 ID:n3OKg3pE
叩いてるのが誰のヲタなのか凄く知りたい・・ゴクリ
そうすれば一週間笑って過ごせそうだから
997日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 19:04:21 ID:9vzMYHpO
なんで大沢オタが大河板に来てるのか知りたい
何の偵察かな?大沢は大河出れなくて
くやしいのうwwくやしいのう
998日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 19:11:48 ID:n3OKg3pE
>>997
「花の乱」スレのキャスト名にちゃんと載ってるのに
あんまり煽るなよ
999日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 19:40:54 ID:9vzMYHpO
>>998
なつかしい端役を必死にだしてこなくていいよ
どうせJIN関係でのぞきにきたんだろ
1000日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 19:45:44 ID:n3OKg3pE
>>999
何でそんなに気になるの?
大河ファンだけど何か問題あるのかな・・・
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい