【大森南朋】武市半平太 part2【土佐勤王党】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん

前スレ
【2010年NHK大河】大森南朋 武市半平太【龍馬伝】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1263801989/
2日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 01:29:19 ID:wL6V6naO
龍馬「わしは武市さんのように長い黒マフラー巻いて鞍馬天狗のような生き方はしとうないきぃ!」
3日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 02:31:25 ID:JrBawJJy
>>1乙ぜよ
もう休み、風邪気味やのに無理をしたらいかん
4日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 14:18:46 ID:dU9RjWJ/
妄想大河ブログでも萌えキャラとか書かれてるなw
これからは暗黒面の一本道だろうけど
5日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 15:49:01 ID:q1TLPfoA
大義と友誼のはざまで揺れ動く様はまだしも好感もてる
八方美人な龍馬には肩入れできんから尚のこと
6日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 16:48:45 ID:DEktalIq
誰かに似てると思ったら山本耕史に似てる。
7日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 18:13:56 ID:GYmXHiFe
>>6
似てるかえ?
彼も悲しげな動物っぽい?
8日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 18:58:04 ID:VthK2tYa
>6
イヤ、似てないだろ・・・
特に大森が好きなわけじゃないが、
山本みたいなチンピラと一緒にするのはどうかと。
9日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 20:09:40 ID:l2Jebayo
>>8
山本が出てるとなったら、ドラマ全スルーの自分がいうのもなんだが
チンピラ呼ばわりはないだろう
10日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 21:02:03 ID:1NS1c35h
武市が好きだああああああ
11日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 22:08:31 ID:wL6V6naO
ちょっと竹脇無我にも似てるな
12日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 22:10:19 ID:iWNX5KlF
武市先生と呼びや!
13日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 22:11:51 ID:w0zdu3Wb
武市スレの何割かは分からんが
武市先生にぞっこんだよなw
黒武市も含めて
14日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 22:22:28 ID:GYmXHiFe
ああ。はっきり言って愛してるよw
15日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 22:36:17 ID:PM5xcEi/
きのうは保護者会だと思ったが、今日は道場になってるな
16日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 22:40:19 ID:BoL0zLac
脚本家の意に反して、
武市はドラマの登場人物の中で一番の人気キャラかも。
17日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 23:41:36 ID:oFA45+EO
>>16
侍の妻がそのようなことを自慢げに言うたらいかん。
18日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 23:50:47 ID:S3T2Dwth
竹脇無我な。
芝居がそんな感じ。
大岡越前には出られそうにもないが。
19日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 23:51:19 ID:wPYLY2Vk
まあこのスレに来るような一部の人間には人気かもしれんが、今のとこ大概スルーされてるか不評だろう。
20日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 23:55:23 ID:2FIt/tRM
獄中から冨さん宛てに手紙出す話は描いてくれるんだろうか
武市夫婦がスルーされすぎて泣いた
21日曜8時の名無しさん:2010/03/13(土) 23:55:59 ID:PM5xcEi/
コアな人気という感じだ
22日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 05:30:17 ID:vc4/ZYc+
久坂と高杉もかっこいいなぁ

久坂
http://www.youtube.com/watch?v=iR46_4o1nKI
高杉
http://www.youtube.com/watch?v=Txf4MnDFZ2c
23日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 06:55:13 ID:CVuZezUR
武市半平太をある程度知ってる人にとっては
このイジられキャラバージョンがネタっぽくて面白いようだ。

何も知らない家族は「じょーいの変な人」と呼んでる。
24日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 09:42:30 ID:WiicRz5b
頭に血がのぼり
冷静さを失った男

後に過激な活動家になる

ってNHKはキャラ付けしたいのかな?
25日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 09:51:58 ID:XtN6FvY4
大森自身なんかイジりたくなるキャラだよねw。

福山ってイジりずらいし、ただひたすらアンチとしてすべて認めないという
偏執狂はともかく、普通に福山龍馬を見てるとイジるところがなくて
主役としてはいいんだけど、ネタ的に面白くないw。
大森武市はキャラ設定も含めて、いいよ、これはいい。
決して上手いわけじゃないし、最初の頃は「大森ってもしかして雰囲気
だけ?」って思わなくもなかったんだけど(ゴメン)、
もう完全に大森武市の虜。

それに、今後の悲劇を思うとなんかね・・哀しくてね。
今、ちょうど土佐勤皇党投獄シーンの撮影真っ最中らしい。
福山もへこむ程だってね。
武市先生・・・。以蔵・・・。
武市がいなくなったら、しばらく寝込む。
26日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 10:26:14 ID:FfBgjnu6
>>23
それは…攘夷自体も変と思われているわけだな…。
ドラマ的に攘夷を説明するのが難しいのかもしれんが、
少なくとも攘夷がおかしいと思われない程度の説明というか
描写はできると思うんだけどな。
武市さんの攘夷は、天皇を中心に日本国一丸となって外国の脅威に対抗しましょう。
そのためにはまず土佐の藩論をまるごと尊皇攘夷にして発言していきましょう。
というものだというのはドラマ内の情報からもなんとか読み取れるんだが、
描写が散漫すぎて必死に読み取ろうとせんと読み取れんのが問題。
今の武市さんは在野の政治家であってテロリストではない。
別に倒幕目的でやってるわけじゃないし。
つーか暗殺に手を染めてからもテロリストじゃなくて政治家だと思うけど。
国のためにうっかり周りを不幸にしつつあんなに頑張ってるのに不憫でならない。
27日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 10:38:00 ID:wuLmn02C
>>25
もう投獄のシーン撮ってるのか。
そら、福山さんもへこむわw。
福山と大森はタイプが全然違うけど、どっちも男前。目に優しいw

28日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 10:54:09 ID:bS5V8RMk
そうか・・もう投獄場面収録か…
大森大好き大友Dは武市の獄中をねっちり撮るだろうが、
収二郎宮迫、以蔵佐藤、大森半平太あたりはクランクアップがみえてきたな
今から富さんが気の毒で胃が痛いが、渾身の悲劇映像が楽しみでもある
29日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 10:59:50 ID:BuJyNBT5
武市先生って切腹の前、「切腹の作法しらないやつに立ち会われて、
スゴさを理解されなかったら不本意だから先に言っとくけど、
俺は三文字でやっからな!知っとけよ!」つって事前に宣言してたんだっけ。
そんで富さんの縫った死装束着て死んだと。

なんで、悲劇映像には期待しているが、
切腹シーンはあんま湿っぽくならないといいなと思っている。
ハゲタカ映画の鷲津変身シーンみたいに、ヒゲ剃って死装束着て
キリっと武士として最後の戦いに赴く感じが出てればなと。
30日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 11:16:30 ID:yA8Ywbkb
>>29
そうだね。確か史実だと五月だったっけ。
陰鬱な雰囲気は投獄、悲壮な雰囲気は夫婦でそれぞれ披露していただいて
いざ切腹は五月晴れの下カラッとした描写だといい。
まあでもどんな描き方でもしばらくの間喪失感から立ち直れそうにないけどw
31日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 11:31:51 ID:I84fRLP3
スタルク装着、
後見に安芸奉行所にいた中延さん。
「わしは別に今死んだちかまんきに、この腐った土佐を徹底的に買い叩け」
32日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 11:35:11 ID:4ZUtDIoL
>>26
10回の武市について、尊皇攘夷で藩を纏めるための政治活動を展開
と書いたら、柴田備後も武市も私情だか恨みだかで動いてるとレス。
それも本スレで。
確かにこのドラマはそう作ってる。間違ってない…

>>25
福山のラジオきいても思うが隙がないな。
顔立ちに反して非常に男っぽいことが、福山龍馬の端々から伺える。
大森の素は知らんが、大森武市は逆にフェミニンだ
迷いを見せると失礼だが、売られる子牛じみた哀れさ脆さを感じる
33日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 12:07:38 ID:x5drw0FM
一話の婚礼でのちょっと飲んだだけなのに
酔っ払っちゃった演技はこの人うまいなと思った
周囲の人たちのかわいいwとか声入ってて和む場面だった
中の人は酒強そうですが
34日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 12:19:16 ID:tgWHE8iE
大森は凄く引き込まれる演技するときとなんで今こんな棒になった!?ってときがよくあると思う。だからなんか見てて飽きない。
35日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 12:23:30 ID:WOmyuksA
前スレでもあったけど
ttp://japan-film-award.livedoor.biz/archives/cat_11702.html
ここで発表される映画部門の主演男優賞に大森の名前が出るはずなので、
3時から6時の投票ひとつよろしく。

鷲津の守護霊がもしかしたら半平太か?
36日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 13:10:19 ID:bKsS+C+r
福山のラジオってそんなに龍馬伝のこと話してんの?
武市切腹回は大友DでFAなのかw
37日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 13:25:19 ID:ZAeR+rlh
>>32
10回の武市が柴田に近づいたのは、普通に政治活動に見えたけどな。
ただ東洋に関してはこれからひたすら私情で動くように描かれそうで脚本が怖い…
そして9、10話を通して、武市の行動がすべて私情に見えるような層に
理解してもらおうと思う事は、ここ二週間でもう諦めたw

土佐時代初期が白、今がグレー、京都を黒とするなら、切腹時の武市は無色透明に
ならんかなと思ってる。心境的に明鏡止水と言うか。
ごく初めの頃からP達とも切腹についてはいろいろ話をしているようだし、脚本もさすがに
それなりのフォローはいれるだろうし、おそらく演出も大友Dがやるだろうから、
その回の見せ方の心配はあまりないんだが(そこに至るまでは以蔵絡みで不安だらけだが…)
とりあえずは今日の回だなー。
ムックの対談で、収録6時間押しと言うのを読んだ時は大友Dか?とwktkしたんだが、
脚本をそのまま撮りっぽい渡辺Dと聞いて以来、胃の痛みでカウントダウンw
新聞見たら、前の方で紹介されてたチャロと言う教育番組を3時からやるみたいだから
それ見て少し和んどこうかとさえ思っているw
38日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 13:33:24 ID:3+oK4hSV
心配せずとも龍馬よりは武市のほうが言動も行動理念も理解できる
39日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 13:51:54 ID:wuLmn02C
>>32
フェミニンか。なるほど。
ここで、違う人の話をするのは申し訳ないが、実はかなりの福山ファンだった時期があってw
確かに彼はかなり硬派。そこが魅力。
大森は大河で初めてじっくり見たが、もっと男っぽい人かと思ってたからびっくりしたwアカデミー賞見て確信した。あれはほっとけないw
40日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 15:03:11 ID:2UiQrJDe
チャロときいてテレビつけたら、龍馬特番がはじまった。
和めん・・・
41日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 15:46:16 ID:/sK0fQ6X
武市は龍馬が何してるらへんで切腹させられるの?
42日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 16:07:20 ID:OrdhvzTQ
ググレカス
43日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 16:13:47 ID:Bmc2018R
ちょうど中岡と薩長同盟の奔走してて、西郷にドタキャンされるあたり
44日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 17:07:21 ID:q4yf/20F
大森=無我 同じことを考えてる方がいて嬉しい。
大森には向田邦子の「幸福」をやってもらいたい。
45日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 17:14:44 ID:aqztvj0g
無我さんの若い頃は超美形だったんよ?
46日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 17:19:59 ID:zeAnyYJB
大森も角度によっては結構美形に(ry

無理かな・・・
47日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 17:26:25 ID:WOmyuksA
>>35

げげ 大森が主催者側の投票でコケとる。しかたないので助演の玉山鉄二と
新人の高良に1票よろしゅう。
http://japan-film-award.livedoor.biz/archives/cat_11702.html
48日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 17:42:29 ID:FfBgjnu6
hiまで20分切った。胃が痛い…

>>47スルーだけでは心許ないので一応言っとく。
そういう役者さん達が後々悪く言われかねんような活動はしないでほしい。
49日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 17:54:05 ID:fICrMyOe
映画作品への投票呼びかけを、前に別板で見かけたがウザい
正直、みっともない
50日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 18:02:37 ID:WmqtPuIm
仕方ないでしょうが。主催者側の投票で入らないのなら。
そういう活動が不似合いな役者さんたちだと思うよ。

土佐が沸点に達するの、うちは8時からだ。期待と不安でいっぱい。
51日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 18:07:31 ID:djoO2Hek
投票呼びかけは俳優板か噂板でやれよ
これだから(ry
52日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 18:45:24 ID:yA8Ywbkb
ああ・・・予感的中orz
渡辺Dの武市sageは異常
53日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 18:49:35 ID:ZAeR+rlh
7、8話ほどひどくは感じなかったが、それでも龍馬ageに使われてる感はあった回だった。
と言うか、土佐が思ったより沸騰してなかった。
しかし…しかし…本編より予告の武市の方が凄まじくて…なんだか今言葉が出ない…
54日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 18:51:05 ID:zeAnyYJB
予告だけでウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
55日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 18:59:05 ID:tgWHE8iE
予告の武市…血まみれに……
うわやべなんか震えきた泣きそう。
56日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 18:59:57 ID:FfBgjnu6
本編はまだ落ち着いて見られた。
しかし予告が!先生が壊れとる!
だめだ胃がキリキリする…この状態で一週間待てとか
制作側は我々を殺す気か。
57日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 19:03:54 ID:yA8Ywbkb
来週は直視できないかもしれん・・・
せめて大友演出であって欲しい
58日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 19:13:24 ID:D1Ly6ZWB
上士の集まってる場所へ単身で乗込む龍馬。
あれは、史実なの?先生を小者にする演出なの?

何にせよ、龍馬が何であんなに人気者になるじゃ。
先生を前にして失礼じゃないか!
59日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 19:13:36 ID:6hG8nhkU
今日のは武市sageにも程があるだろ…
龍馬がいなけりゃ何も出来ん人みたいに見えたぞ
来週は黒武市が本格的に覚醒するみたいだな
少数派かもしれんが暗黒面武市が楽しみすぎる
60日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 19:38:16 ID:e6WBwVz2
何か、龍馬をageるために武市や中岡をsageようとする奴は
うざいことこの上無し。
武市とか中岡はある視点から見れば、両者とも龍馬を凌駕する人物だから
龍馬ageをしたい人間の一部にとっては邪魔な存在なんだろうな。

61日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 19:39:41 ID:/iocFgFM
おまえらまだ見続けるの? マゾ?www
62日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 19:50:25 ID:XtN6FvY4
今日の武市先生はそれなりに威厳もあったし、言われるほど悪くない。
武市の立場上、龍馬みたいにはなれないわけだしさ。
それよりも来週・・・。
正視できるだろうか。
武市先生が黒に確変する回なんだろうね。
今はまだイデオロギーと高潔な善人との狭間で感情に流されそうに
なったりしてるけど、もう東洋暗殺一直線へ・・・。
63日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 20:43:17 ID:1Xby1nnz
武市先生の子孫って東大にいっぱい入ったらしいよ。
でも問題おこした人もいたらしいが・・
64日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 20:45:54 ID:FfBgjnu6
紀行でまで東洋ageして武市さん貶めんでも…
65日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 20:59:53 ID:ZAeR+rlh
役者だけの話をするなら、今日の大森の演技は良かったと思う。
最初の道場で龍馬と話をする所とか、龍馬の三味線を外で聞いている姿とか。

と言うか、本人があの脚本を誠実に演じすぎてて逆に不憫になってくる。
66日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:01:27 ID:ivd44eyh
武市sageが不当なくらい酷くて胸糞悪かった・・・
もう何でも良いから、さっさと武市切腹にして欲しい。
こんな酷い扱いされ続けるくらいなら、芯でくれた方が良い(;ω;)
67日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:07:19 ID:ZSXd9pUo
をい〜…龍馬に入党強要てorz
なんで勤皇党結成をこんなネガティブに描く必要あるんだよ
あそこに集まった百余人は有志とは認められませんかそうですか

クソ脚本に天誅が下りますように
68日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:09:02 ID:cJsiyUho
>>65
>あの脚本を誠実に演じすぎてて逆に不憫になってくる。

あの本じゃ、演りようがないわな。
有無を言わせぬ馬鹿扱い。
切腹切腹言われてるけど、
どんな状況で切腹に至るのか今からすっごい心配。
69日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:09:48 ID:H1LyuJAm
>>66
とりあえす松蔭先生に殴られて来い

武市はこれからも不当な扱いを受けて
それでも真面目に悩んだり白黒分身したりして
決して逃げずに愚直に立ち向かっていくんだよ!
それを見守ってる我々が、つらいから見たくないなんて弱音を吐くな
70日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:10:37 ID:HWVJmcCg
武市さんを大物にしすぎることで、だれちゃー損をする人はおらんきに
71日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:11:47 ID:0uEbjLnT
もう、我慢できんぜよっ!このスレにかけて、福田に天誅を
くだすぜよっ!  オオォ!!
72日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:12:17 ID:zGMCc+tt
中岡や吉村や那須も土下座して龍馬にお願いしてたのかな
73日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:15:14 ID:cJsiyUho
>本人があの脚本を誠実に演じすぎてて逆に不憫になってくる。

あの本じゃ演りようがないわな。
有無を言わさぬ馬鹿扱い。
芝居の上手い下手は関係ない。
切腹切腹言われてるけど、
どんな状況で切腹に至るのか、今からすっげえ心配。
74日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:18:10 ID:WUSbBUzI
>>63
それくらい当たり前でしょ。
武市とか吉田松陰とか桂小五郎とか久坂玄瑞とか高杉晋作みたいな秀才は
今の東大なんて余裕で入ってると思うよ。
75日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:19:02 ID:cJsiyUho
73
カキコだぶった。
すまん。
76日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:20:59 ID:LcV1XC/u
武市なんて、現代の基準じゃなくて、当時の基準でもテロリストだろw
77日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:23:42 ID:kWRBoAdI
迫力に騙されそうだが脚本酷いよな
なにもこんな小物にしなくてもいいだろう・・・・
78日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:24:28 ID:ZAeR+rlh
公式のあらすじを見ると来週も中間管理職の苦悩全開だな。
ノベライズを読んでいないから、予告の最後の叫びが何に向けられた
ものなのかわからないが、これの為に一週間また悶々としそうだ。
79日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:24:51 ID:I8Idkp0Z

武市も長州に住めば良かったのにな〜

吉田東洋が優秀すぎ  東洋>武市
80日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:08 ID:WUSbBUzI
現在の山口県萩市の人たちが異常にIQが高い件について。
81日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:18 ID:PXjEU0Z5
>>71
おうっ!!
82日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:19 ID:YlkIwFou
龍馬、おんし、美味しいとこばかり
さらっちょる場合じゃないがぜよ!

なんで武市さんが話し合いに行く時に
ついてってやらんがじゃ?

東洋に認められたおんしがついていってこそ、
後藤を怯ませることができるじゃないがか?!

83日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:28 ID:yA8Ywbkb
ネタバレになるけどノベではもう少し武市の気持ちも汲んだセリフやシーンが
あったはず・・・必要なしとみなされてカットされたか
84日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:28:34 ID:AAL9Wg/Z
若い頃の佐野元春に似てる
85日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:28:46 ID:PXjEU0Z5
この積年の恨みと屈辱、どういて晴らせばええがじゃ!!
86日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:29:18 ID:F3U/4LNj
東洋「おんしの建白書良くできとる。話聞いちゃる」
武市「攘夷!」

東洋「?」
武市「攘夷!」

東洋「攘夷は分かった、ほか何かないのか?」
武市「攘夷!」

東洋「もうええ、さっさと下がれ」
87日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:29:39 ID:1oM5Tjeu
今週の武市sageも凄かったね。

もうネタとして楽しんでいる。
のはきっと武市ヲタじゃないから言えるんだろうな。

武市ヲタカワイソス(´;ω;`)ウッ
88日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:29:55 ID:ozqN/dtX
今日要潤でてた?

名前は出てたけど

見落としたのかな?
89日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:35:16 ID:6NlyE+jy
>>52
渡辺Dは単純なホームドラマ向きであり、繊細さに欠けるので、
決して好きではないが今回はDより脚本だよ

10回が特異なのであって、9回も脚本は武市sage
演出でどうにかみれたって代物だ
90日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:35:59 ID:H1LyuJAm
>>63>>74
細かいこというと、武市と富さんの間に子宝恵まれなかったから
半平太死後の武市家に養子に入った人の子孫
てことだけどな
91日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:37:10 ID:ZSXd9pUo
>>87
今日のは度を越えてたよ
東洋と話し合いなど不可とかつて自分が一蹴された経験に照らして拒絶
それを龍馬があっさりと達成
二重の意味で引き下げられてる
92日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:38:23 ID:iW3vRG4Y
武市さん弟子たちが集まってくるシーンだと集団の中にうもれてしまうな。

93日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:39:07 ID:qOU6H2ae
何で仲間ではない竜馬があんなに人気があるの?

山本琢磨といい、今回の件といい、部外者の竜馬に無理やり出番を作っているよね?
94日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:39:19 ID:PXjEU0Z5
おのれっ!この恨みどうしてくれよう…
95日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:41:21 ID:FfBgjnu6
ドラマでは特に東洋優秀に描かれとらんがな。
自分で天才言わせてみたり紀行でお茶濁したり泯さんの顔面力で誤魔化しすぎ。
今回なんてただの龍馬age要員だっただろ。
東洋ヲタさんにとっては東洋が悪に描かれてないだけで感無量なんだろうけど、
東洋様も武市さんも脚本の安易な龍馬ageの被害者だろ。
そもそもこの2人は藩論についての意見は噛み合わなかったが、
何度も会見して一応お互いの主張は理解し合ってた。
96日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:44:00 ID:G9j0eFc3
武市先生の道化振りが酷い。
ただオロオロしてるだけ。



スタッフは腹切ってわびろ
97日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:48:35 ID:1oM5Tjeu
>>88
最後に武市テンテーの元に志士達が大勢集った中に紛れ込んでたよ、要潤。
ものすご一瞬だけ人と人の間から映ってたw


>>91
龍馬ageと重なって更に小物にみえるんだよな。
龍馬には可能ですが小物な武市には無理です的な演出というか。
好きな偉人の過半数がまだ出てきてないから恐い。
武市ヲタを見て明日はわが身と思ふ夜。
98日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:49:04 ID:aY3bPg7G
>>88
ラストの土佐勤王党の決起集会に顔を出してた。
99日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:49:41 ID:rgh5cZEy
史実の武市さんや演じてる大森は気の毒だよな。
そもそもの脚本が酷いんだろうけど、演出でのカバーもないと
真面目に演じてる分、いっそう悲惨な扱いになっちゃって。
100日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 21:53:04 ID:yJnUKkOR
ステラでは大森さん、健気にも脚本誉めてたよね・・・・

(´;ω;`)ウッ
101日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:01:06 ID:6hG8nhkU
>>71>>81
いかん!いかん!!
そんなことしたら龍馬伝そのものが終わってしまうがぜよ!
堪えい、堪えい!!!

さて、3回目見てくる
102日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:01:40 ID:5QWA88VI
とりあえず

困ったときに縋るような目で龍馬を見る

という演出をやめてもらえませんか
103日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:05:33 ID:yA8Ywbkb
福田・・・靖(ブルーフィルターで)キエエエエエエ

こうですかわかりません><
104日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:06:15 ID:0uEbjLnT
>>101
どうすればええがじゃ!どうすれば、どうすれば...(ウウッ
105日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:08:14 ID:FfBgjnu6
予告の武市さんの流血たるや…
龍馬がBINGOの屋敷に乗り込んで門番にボコられても申し訳程度に口端からタラリだったのに
このドSどもめ!龍馬伝スタッフのばか!
106日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:08:39 ID:ivd44eyh
>104
腐った脚本家を買い叩け!
二束三文で。
107日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:11:24 ID:rgh5cZEy
>>102
縋るような目の演技が上手いから、悲哀さが増すよねw
108日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:12:46 ID:V7ZUGX0h
今日はさすがに見終わってしばらく虚脱状態だった。
土佐にいることを龍馬よりも誰よりも息苦しく感じてるのは武市さんなのに…
武市さんは土佐藩にとっていらない子なんですね。
109日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:17:28 ID:t4ARYZjc
困ったときの龍馬だのみというか、
そんな武市さんになぜ下士があんなに付いていったかわからん。

福田さんそんなに武市さんが嫌いか・・・。
メイン3人の中で扱いひどすぎじゃね。

いまの現状・・・武市さん+大森さん気の毒すぎる。

脚本に大友Dは何も云わなかったんだろうか。
110日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:17:31 ID:OcsyFlA2
土佐のために何かしたいから息苦しいんだよね。
龍馬は(この大河では)何がしたいんだよー!
111日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:18:08 ID:hZMruYaR
なんか、武市のことをググルと
イゾウに毒を与えようとしたと色々書いてるが
史実なのか、小説とかの妄想なのか?
突然死んだら、役人も疑われるし変な話だと思うが。

だいたい、だれがそれを記録に残したんだろうか。
岡田に自供させるための罠だろう?
112日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:22:59 ID:FfBgjnu6
>>108
>武市さんは土佐藩にとっていらない子
日本国を守るためにはまず土佐の思想を統一してそれから日本を変えなければいけない。
この順番を曲げることができず、最後まで山内家を信じて土佐の藩益のため奔走してた。
そのあげくが土佐に捨てられたという悲劇のはずなのに、
そこまでいかないうちにこの不憫ぶり。
どうすりゃいいんだ。
113日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:24:13 ID:x5drw0FM
さすがに今回は予告で心の中で悲鳴あげた・・・
武市さん!(´;ω;`)
114日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:29:33 ID:H1LyuJAm
>>111
それまでは投獄された全員が厳しい拷問に耐えて
何も喋らなかったとこへ
無宿人に落ちぶれた以蔵が京で捕まって土佐に送られてきた挙句
拷問されてあること無いこと喋りだしたんで
以蔵の家族に対して
「これ以上苦しんだり醜態をさらしたりするよりは」
と、毒差し入れを打診した
家族がためらって断っているうちに、以蔵は処刑されてしまった

と自分が読んだ本には書いてあった
司馬遼の小説では武市が毒を差し入れたが
以蔵の胃袋が強靭すぎて利かなかった、という風になってる
115日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:30:51 ID:G9j0eFc3
武市の実弟も投獄されて服毒自害してるよ
116日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:38:06 ID:hZMruYaR
ああ、耐えるか、毒を飲んで死ぬか、ってのは当然だったのか。
そういう時代だとすると、牢獄で毒はあたりまえだから
仮に毒を差し入れられても、裏切られたと思っての自供は
おかしいということになるわけか。
117日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:44:35 ID:cJsiyUho
以蔵並みの胃袋持ち合わせてないと
龍馬伝は見てられません。
来週は胃薬必至。
泣くぞ。多分。
118日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:49:49 ID:tgWHE8iE
とにかく脚本糞だな…

でもある意味このキャラを大森が演じてるからこそうざいキャラというより悲しみを誘うキャラに見えるのかもな。がんがれ大森。
119日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:50:41 ID:iIrysQ/M
目がやたらと泳ぐのは大森の演技のせいなの?
それとも、そういう演出なの?
120日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 22:53:02 ID:cJsiyUho
>>119
演出だよ。
121日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 23:01:34 ID:uGwaZA58
もう投獄の撮影なんて・・・嫌だよぉ。

富さんは 体調を崩した夫の為に武市さんに心酔した牢番に渡して
3食分の食事を亡くなるまで毎日 届けてもらったんだよ。
富さん目線の ドラマでもぜひ見たい。
122日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 23:08:31 ID:3BdH6wzf
維新後、桂さんは容堂に
「なんで武市殺したんじゃー」
と酔っ払って絡むんだんだぞ!
そんな武市さんがこんな扱いとは・・
123日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 23:13:47 ID:BuJyNBT5
武市瑞山って、通常の幕末ものではSっぽく描かれているもんなのかな。
目的のためなら非情な手段も選べる男として。
いや、あんまり歴史物を読まないんだけど、最近読んだ幕末ものでは
さすが勤王党のボスっていうか、S感が漂ってたから。
対して、龍馬伝の武市さんは大森さんが演じているからか
なんか全体的にMっぽいんだよな。

ノベライズって今月下旬発売だっけ?
読むのが怖くてたまらん…
少なくとも2部で退場するのかだけは知っておきたいから読むけどさ…
124日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 23:20:43 ID:+B8pyHna
すべてがトントン拍子にいく龍馬よりも
増長しては二歩下がる武市のほうがなんともいじましい
125日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 23:21:34 ID:NmOatObd
ステラ表紙の言葉

〈龍馬伝〉で下士のリーダー・武市半平太を演じる大森南朋は、去年高知を訪れたそう。
「お土産屋のお母さんに、半平太グッズないですかって聞いたんです。
そしたら『あ?、売れない売れない』って言われて落ち込みました……」。
硬派なイメージを持つ大森のおちゃめな一面、発見!

126日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 23:23:24 ID:yA8Ywbkb
漆黒に覚醒して京に行くあたりになるとドS描写ありそうだよ
大森はS芝居も上手いからその変化に期待してるんだけど・・・
127日曜8時の名無しさん:2010/03/14(日) 23:42:40 ID:cH5K/5D4
真っ黒に染まれ
128日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 00:11:22 ID:n4Cv/IY0
本当にもう、「早う楽になれ」と自分が黒武市化したくなってきたw
129日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 00:31:53 ID:ySHezvvx
確か、某土曜ドラマでは
武市が「新しい結社」立ち上げて、米国から吉田東洋を救ってたよね
130日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 00:36:38 ID:RyKQTLrH
武市先生ーーー!こげなひどい扱いわしら我慢ならんです!!!!
131日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 00:38:28 ID:ySHezvvx
土佐勤王党員じゃなくても、鬱憤がたまるぜよ!!
132日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 00:42:07 ID:N0uQImWi
アホの子等抱えて四苦八苦な武市先生カワユス
133日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 01:13:24 ID:rq10VVXA
>>121
この武市だと心酔ではなく、哀れを催して、になるな

>>126
S芝居できるのか? ハゲタカしたみたことないが
あれ、無理無理悪ぶってます、本当は泣きたい感ありありだった
134日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 01:38:58 ID:0y2i0N/m
>>133
>S芝居&鬼畜
映画OUT見るよろし。DV夫してる。けっこう怖い
135日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 01:54:51 ID:k3NKLpZx
次回予告見て無駄に胃痛悪化させてきた。後藤むかつく。

>>133
「赤目四十八瀧心中未遂」って乙女姉やんの映画見てて
この俳優さん怖えなーと思ってたのが大森だった。
S芝居なのかわからんが、普通っぽい兄ちゃんなのに酷薄で狂ってた。
136日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 02:17:52 ID:BfBfT6xO
>>133 このドラマでは同意。どういう獄中武市さんを描くのか不安。    

心酔した牢番は何人かいて富さんが良くしてくれるので 
家まで毎日 交代で取りに行くの楽しみだったらしい。
137日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 02:19:30 ID:E4/HSRu+
>>135
全文同意。今後を思うと殺意さえ浮かぶ後藤に

>酷薄で狂ってた
すんげえ的確。言い当て過ぎw

ってか頼むよ大友D!!!チーフだろ
他D何とかしてくれ、脚本何とか補填しまくってくれ
マジ泣きたくなってきた
138日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 02:28:08 ID:33ExNPGi
下士の惨状から攘夷に昇華して現状や国をも変えようとしたリーダーが
自分の思想さえ固められずにオロオロして龍馬に泣きつくドキュン扱い
糞脚本だわ
139日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 02:34:30 ID:NWS8oSJA
とりあえず容堂の「半平太ゆるせ」だけはカットしないで欲しいわ
140日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 03:09:30 ID:yxy1S8g6
本スレに大友&大森なら大森の役に対してのどS展開は裂けられない
みたいなことが書いてあったけどハゲタカのときもそうだったのか?

それならもう無理なんじゃね
武市さんは死ぬまでずっと苦悩し続けるのか
141日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 03:13:49 ID:9433wrIw
>>140
や め て く れ
142日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 04:05:02 ID:rq10VVXA
殺意とか熱いな…

>>140
大事な人を死なせたことから渡米。外資代表として帰国するも
蔑まれ茶ぶっかけられ、人殺し呼ばわりされ、それでも冷徹ぶってるが過去のトラウマ発動
本社の意向に逆らい、生放送中、クビ宣告
銃で撃たれ死にかけ、一命は取り留めるものの足不自由になりリハビリ
ざっとこんな感じ
143日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 06:37:04 ID:/BmP1JuI
>>142
ハゲタカみてないけど、大森さんってなんでそんなに蔑まれるのw?

でもさ、武市先生そんなに酷かった?昨日?
これから数ヶ月、殆ど主役並みの登場だし楽しみでしょうがない。
東洋に反目してるんだから予告くらいの扱いはされるのも(可愛そうだけど)
しょうがないかと。
それに門弟抱えてる武市先生が苦悩したり迷うのも当然じゃん。
リーダーとしてドーンと構えて、ご立派な態度すれば満足?
だいたい、攘夷思想に行くのは時代の流れとしてもやはり融通の利かない
人だったんじゃないの?意志が強くマジメな立派な人でも偏狭で頑固。
だから東洋の優秀さを武市には理解できないという側面もあって
門弟の暗殺を仕切るわけだよね、今後も。
でも、武市は崇高な思想を持ってる家族思いの人。そこに迷いやブレが
あって逡巡するのはあり。

龍馬みたいにお気楽なお坊ちゃま次男坊じゃないし、龍馬がブレないで
いられるのはお気楽な立場だからで、武市先生の苦悩というか迷いというか
悪になりきれない部分は卑小とは思えなくて、魅力的だなと思ったよ。
後藤象二郎の方が矮小でイヤなヤツに見える。
144日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 06:38:46 ID:JQMDEYcb
>142
そうやって書かれると、本当に身もふたもないよな鷲津。
これで芝野の「会えて良かった」宣言なかったら救い様がない。
武市さんにはそれすらないだろうな・・・
とにかく「龍馬すごい!」のための貶め要員扱いだし。
145日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 07:51:54 ID:LMOJknHO
ハゲタカの役は悪人ぽいけど、根はいい奴だったし
まだかっこよく描かれてたような
146日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 07:53:20 ID:xSYcZVYd
>>143
誰かが前スレかどこかで書いてたが
>大友DのSは愛のあるS
だから、今年の武市サゲとハゲの主人公受難は根底が別物て気もするな

ハゲ→主人公スゲーという結末にもっていくために主人公が苦労しまくり苦難を乗り越える
龍馬伝→龍馬スゲーという展開にもってく段取りの一つとして武市が悩み苦悶する
福田脚本は基本的に「ほらほら武市って小物でしょ?龍馬の方が大物でしょ?」なもんだから
各話の撮り方でその小物ぶりが、愛すべき小物になったり、単なる小物で駄目な奴になったり
147日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 08:31:07 ID:+fdxn+CY
しかし、ジョーイ関連の描写が浅いのは諦めてたが
まさか井口村事件のことまで「武市さんが煽ったせいじゃー」にされるとは思わんかったOTL
史実のとおりにしろ、てんじゃなく史実を元にドラマ作る際の、そのヤリクチが残念だ
なんだろう、この愛のエプロンや、やってt-ryなんかで
食材を無駄にした汚料理作ってるのを見てたような不快感は
148日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 08:36:40 ID:08W7kxuc
何で最近の脚本家は他を乏める事でしか主役を持ち上げられないんだ
有能な好敵手や仲間がいてこそ主役は光るのに
周りが無能ばかりじゃ主役をいくら活躍させても、他よりマシってしか見られないわけだが
149日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 08:52:11 ID:+gT/gjkX
ハゲタカは鷲津主役だし、比べるのはちょっと違うかもだが、
芝野は正義ってわけでもなかったよな?
「かっこええ、だからおまえはだめなんだ」って
否定もされてたし。落ち込むこともあった。
だけど、龍馬伝の龍馬はなんかそういう挫折ないよな。
加尾のことだって、自分に否があるわけじゃないし
そこまで好きだったか?みたいな。
今回だって龍馬が挫折感を感じ、だからこそ説得へ
みたいな流れでもよかったと思う。
龍馬がきれいきれいしてるから、結果武市が落とされてるように
見えてしまう。小さい人間として書かれるのはかまわないけど
ドラマとして面白くなくなってる。
まあ1話の「憎しみは〜」から変だと思ってたけど。
だいたいチョイ役が唐突に出てきてなんかする、みたいのやめてほしい。
このままじゃ亀弥太も池田屋までスルーだね。つまらん。
吉田東洋暗殺する人もエピソードもなくただ殺すだけなのか?
これじゃ土佐勤王党弾圧も心に響かないよなー。
150日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 08:53:10 ID:CPLbeAFl
・井口村事件の原因
―武市が無分別に下士を煽ったので龍馬の不安が的中した
・激高する下士達を止められたのは
―龍馬の説得と単身敵陣に乗りこんで談判という英雄的行為のおかげ
・虎之進が切腹したわけ
―せっかく龍馬に話し合いの機会を作ってもらったのに武市が後藤に逆らえなかった

龍馬のようにバランス感覚や物事を見通す目を持たず
龍馬に助けてもらって、でも龍馬がお膳立てしてくれた機会を活かせない、
普段は族のヘッドみたいに凄んでるくせに、困ると門弟達の前でオタオタを顔に出したり
上士にはペコペコしていざとなると何も言えない。武市って本当に使えない男ですね。
いったいなぜ慕う人間がいるのか不思議です。
来週は門弟一同の前で後藤に足蹴にされてベソかきですか。
こんな男にすがられる龍馬が気の毒です。土佐を逃げ出すのも無理はないですね。

日頃はぜんぜん偉そうにしないのに、いざとなると誰も恐れない龍馬は素晴らしですね。
東洋は武市をすぐクズと見抜いて、龍馬に惚れ込むあたり、さすがの見識です。
151日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 09:07:58 ID:keAEfBBS
>>150
素晴らしい。昨夜の胸糞悪さを全て活字化してくれてありがとうw
152日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 09:09:02 ID:Az5+8lh/
角度によって、さま〜ずの三村に似てると思うことがある。
153日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 09:10:50 ID:vT3ChFSu
龍馬を良く見せる効果を武市や弥太郎に期待しているようだが
それと同時に香川照之、大森南朋とも良い役者だから単なる引き立て役で終わらない
ということも計算に入れての脚本・演出だと思いたい。
154日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 09:15:06 ID:+gT/gjkX
>>153
それがなかったらさすがに見るのやめるよ…
役者でだいぶ救われてる。

しかし>>150見ると一目瞭然だが不自然龍馬アゲが
物語をへんにしてるな。
だいたい龍馬が始めから達観してるから変なんだよー
龍馬が脱藩したい理由が居場所がない…なんてさ。
155日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 09:21:48 ID:EMaOxZoZ
>>153
それは自分も思う
やりすぎて武市ファンの怒りを買いつつあるのは気がかりだけど

私がこれからの脚本でとりあえず心配なのは
以蔵の恋人役が設定されてることだ
その娘の存在によって以蔵の武市先生への忠誠が憎しみに変わる
とかいう展開だったら・・・と思うと夜も眠れんw
156日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 09:26:01 ID:/NOIHXsE
龍馬が脱藩したのって、土佐での勤王活動が行き詰まってた時に長州に使者で行き、久坂の草莽決起思想を聞き感銘を受けたからだろ。
ついでに島津久光の挙兵を聞き脱藩。
吉村とかも、藩内を動かそうとした武市よりある意味過激路線なわけで。
157日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 09:33:35 ID:meOVPz2K
ノベライズでは後藤ともう少し長く話してたけどな

NHKは武市先生を無能なリーダー扱いして腹立つぜよ
158日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 09:36:52 ID:EMaOxZoZ
そういえば、前に本スレで熱弁をふるっていた武市オタの人は
いまごろどうしているのだろう
159日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 10:02:18 ID:59/oq38t
>>158
夕べは熱でも出して寝込んだのとちがうか
160日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 10:15:26 ID:BfBfT6xO
いや、生武市の人もしもまだ見てたら 分身が見えて入院してるかも・・・。
161日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 10:22:38 ID:f7LLJ/Gu
水戸藩士はじめ、名もなき18名が大きな事をなしとげたというに、
このスレ住人は160をこえても、武市先生のために、何もできんとは!
162日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 10:43:01 ID:M6vAoVQ6
>>158
いや、先月テレビを壊してみれないらしいよ
163日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 10:48:30 ID:a6T5JpeJ
>>157
その不当に貶めた扱いが、かえって
ドラマ内の武市の不憫さを倍増させてると思う
これもある種の判官贔屓かも知れん
164日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 11:19:50 ID:l4K1FcsM
武市ファンなんてほとんどおらんからな

中岡ファンとええ勝負ちがうか?
165日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 12:16:14 ID:M6vAoVQ6
>>143
大友Dの趣味?
しょっちゅうプルプルしてたが、まさか武市先生で同じことさせるとはw

ここまでやるか、て受難話ではあったが、鷲津はパワーエリートではあった
武市先生が優等生なのは分かるが、優秀……?リーダー……?
166日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 12:16:53 ID:I8Ue3Tqm
武市がついに新党結成したな。土佐勤皇党って言ったっけ?
これで民主党も終わりぜよ。
「鳩山に日本を任せておけん!このままでは日本はダメになるぜよ!」
いい台詞だったぜよ。
他にも外添や鳩山弟も新党結成の動きがあるし面白くなってきたがや。
参議院選の前に急いで第1回目の子供手当を支給。まさにバラマキそのもの。
さぁ武市先生の出番ぜよ!
167日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 12:41:40 ID:74dgnK9w
>>165
大友は確かに苦悶する男が大好きだが
その苦悶にちゃんとした理由付けが無ければ惨めなだけ、という仕掛けは分かってるからな
あの起伏のない福田脚本で可能な限り人間味を持った苦悩を撮ろうと努力してるw
渡辺は、きれいな絵を撮るけど、その画面だけでドラマを訴えるという力技が弱い
あれで脚本のスカスカぶりを補正できたら凄いんだけどな
でも役者も演出も、あの脚本でよくやってるよ本当
168日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 13:02:36 ID:wRbrQS+C
>>164
歴史ヲタや地元民には人気あるよ・・・武市も中岡も。
地元にはガチの武市信者がいるという話しがあってだな・・・w
中岡も地元の発展に尽くしたから今でも龍馬以上に慕われている。
169日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 14:04:44 ID:J4wItvCU
>>122
容堂だけでなく、土佐っぽには言いまくってるよ、桂さん
大河ではのほほんと明るいが実際は根暗でひがみっぽい人なんだから
170日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 14:07:49 ID:l4K1FcsM
>>169 伊藤博文も木戸Jr.に
お前の親父には悩まされたって言ってたらしいなw
171日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 14:15:26 ID:WFswfdTb
武市半平太はもっと評価されて良い。
土佐勤王党を結成し、土佐郷士らの先頭に立って行動を起こした武市の存在無くして
坂本龍馬や中岡慎太郎ら土佐系の勤王志士の出現、活躍は無かったし、
土佐藩が「薩長土肥」に名を連ねることなど無かった。

武市は土佐藩に維新の種を蒔き、それなりの歴史的役割を担った人物。
この役回りを担えたのは、武市に相応のカリスマ性、求心力があったからこそ。
172日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 14:45:04 ID:1NBqtnHn
こんなだけ可哀想な武市さんに、次週予告。なにあれ。
顔面キックだよ。もうほんとに可哀相。やめて。
せめて、ボディにしてあげてよ!
173日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 14:56:43 ID:b4KROWVg
このスレ、「龍馬伝」で調べても出ないから、ちょっと迷ったわ。。。
174日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 17:56:09 ID:WgeLuwdJ
意地と苦悩と悔しさを切腹で見せ付けた武市瑞山…
幕末を生きた波乱の人生・・・
175日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 18:39:03 ID:/BmP1JuI
武市さんは不器用だよなぁ。
そこが日本人にとってツボなんだろうけど。
でも龍馬伝の武市先生みても、別に印象変わらないな、これまでと。
頭もいいし育ちもいい。絵心もあり愛妻家。
そりゃ素晴らしい人なんだろうと思う。美形の誉も高い。
人望厚く、国を思い土佐を思った偉人であることに変わらない。

でも、別に武市先生だけじゃなく幕末はそういう時代だけど、暗殺に
手を染めたのも事実だから(武市の命令じゃなく門弟が勝手にやった、
という説もあるみたいだけど、武市が知らないはずはないし、
消極的に認めてたということだよね、この説をとっても)、
偉人一辺倒、高潔一辺倒、という評価で描くのは難しい人でもあるよね。

今だって逡巡しながら、思想と現実を逡巡しながら迷ってる武市先生は
魅力的だよ。
来週はもう壊れるだろうけどw。それでも人間っぽくて凄い人なんだと
思うね。
176日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 19:37:56 ID:n4Cv/IY0
今日読んだ週刊誌に載ってた大森のインタビュー。
「とにかく作品の中の人間になれればいい。今の自分があるのは
そう思いながら作品に殉じてきた結果」

うっかり殉じすぎだと泣きそうになったよ。龍馬伝に関しては…
演技については色々意見はあるんだろうが、大森の特出すべきところは
あの異常なリアル感だと思うんだよな。
フィクション物でも普通に隣りにいて息してそうな感覚(ハゲタカの鷲津なんて
設定だけなら荒唐無稽もいいとこなのに、やたらシンパシーを感じさせる役になってたし)
それが実在だった人物で、しかも悲劇属性だとこうも身につまされるのかと
なんかダメージデカかったわ、今週。
でも来週は更にその上を行きそうだ…
177日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 20:06:22 ID:q33CNgrV
個人的にググって見ての感想は、
吉田東洋は、同じような政治家は日本中に居たよ。
もともと政治に関われる身分だったのもあるし。

しかし、武市半平太は
郷士のままで藩政の実権を握り
上洛して朝廷工作。一橋慶喜も追い返す。
佐幕派もいろいろ消して、幕府への攘夷勅使の使者の一人になる。
こういう経験は武市くらいだろう。

郷士のままでこれをやるには、狂気的な暴力などが背景に必要だろう。
こいつは危険だ逆らえないという。
もし、普通の政治を吉田に献策しても、せいぜい下っ端の人生だ。
攘夷ならば、自分も下士も身を立てれる。
178日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 20:11:45 ID:G8gvZz91
そうなんだよな…大森の演じてる役が痛めつけられているのって
見てる人間にもダメージ与えるんだよ。
弥太郎が酷い目に会っていてもコミカルで愛せると思えるのに
武市が酷い目に会うのはかわいそうでかわいそうでならない。
龍馬伝の方は、弥太郎は商人として成功して、
武市は迫害された末に切腹ってわかっているのもあるけどさ。
歴史が武市生存エンドだったとしても、多分胃が痛くなってた気がする。
179日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 20:30:26 ID:k3NKLpZx
>>178
自分も龍馬や弥太郎が蹴倒されてもそう痛々しく見えんが、
武市さんだと不憫でならなくなる。

役者さんは映画でちらほら見かけるくらいしか知らんが
この武市さんは感情が生々しすぎる。
ものすごく引き摺られるよ。
動きとかしゃべり方でも表現してるんだろうけど
それとは別のとこから感情そのものをぶん投げられてる感じ。
武市さんが傷つくと見てるこっちまで抉られる感じする。
演技の上手い下手はようわからんけど
怖いねこの人。
それにしてももうなんなんだこの武市残酷物語…
先週はネタで胃が痛い言ってたけど今週ほんとに胃が痛え。
180日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 20:45:09 ID:R/ZA7mKu
このドラマの武市は基本的に善人で「良心的」な人なんだよな
そういう人が色んな時代的な状況とか、個人の条件下において
ああいうふうになっていくというか、ならざるをえないという悲劇がこのドラマの
武市の一つのテーマなような気がする。成功してるのかどうか分からんが
181日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 20:48:52 ID:0+0PcYf6
武市さんはいつも一杯一杯で余裕ナシ
むしろそこがいい、ほんろうされながらも精一杯生きてる
182日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 21:09:57 ID:J1X54wvh
武市役に大森南朋をキャスティングしたのは成功かも。
武市の悲劇性に胃が痛くなってくるという、ここでの感想を読んでると。
183日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 21:15:51 ID:wGB6akXK
暗殺モードに入ったら顔色一つ変えずに指令を出すような人になってほしい
苦悩するシーンとかもうお腹いっぱい
184日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 21:32:09 ID:8rXO5CX8
>>179
>武市残酷物語
すまん、ツボッた。

よく言われてるけど、大森は自身の存在を消して役の人物として
そこに存在できる稀な役者らしい。
才能なんだろうな。
誰かの顔や声を借りて存在してる龍馬や弥太郎と違って、
生身の武市の痛みとして見えるから、なまなましいのかもな。
185日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 21:35:10 ID:8r/sIlC5
もうすぐ吉田東洋も、武市さんもいなくなるのかと思うと。残念。
でも、金ぱち先生がでてくるし。
186日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 21:36:47 ID:+gT/gjkX
武市を人間くさく書くのは全然いいし、
キレイキレイに書いたら暗殺などの汚れが表現できんし
(秘書がやりました、なんてつまらん)
いいんだけど、龍馬のキレイキレイがなあ…

やっぱり脚本の単純さが痛いな。わかりやすいんだろうけど。
例えば平井と以蔵の会話とか、脇役の視点から見た龍馬や
武市を描くだけでも、物語に深みが出ると思うが…。
187日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 21:47:25 ID:xtdCmJs6
腐った日本をいつ買い叩いてくれるのかのぉ
188日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 22:49:22 ID:k3NKLpZx
正直切腹に惹かれて注目してた武市さんなのに
なんで序盤でこんなにやきもきせんといかんのか。
このあたりはまだ武市さんも龍馬も明るく楽しく攘夷ヒャッハーだと思ってたのに。
なんでもう虐げられまくってんの。
門弟が虐げられて武市さん沸騰ならわかるけど
この武市さん自ら率先して虐げられてるし。
来週も門弟いっぱい連れてんだから誰か楯になったれよ。
もう心配で見てられないわ目離せないわでこっちもぐちゃぐちゃですよ。
つか瞳揺らすとか人間のやる技じゃない。チワワとかの特権だろ。
189日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 22:51:53 ID:aVD0lyOu
>>188
同意だが

>チワワとかの特権だろ。
www
190日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 23:04:56 ID:1NBqtnHn
>>184
なんか、ガラスの仮面の主役みたい。かっこいいな大森W

チワワ・・ぷるぷるしてるってこと?
191日曜8時の名無しさん:2010/03/15(月) 23:17:56 ID:G8gvZz91
本スレか視聴率スレかどっか忘れたけど、
坂本家のぬこはカゴが寝床だけど、
武市さんの寝床は道端のダンボールか何かに違いないって書かれてた…
192日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 00:45:54 ID:yKb499ze
そういや、ぬこの隣りで三味線弾いてたな。

しかし、なんだかよくわからんが今回で自分の中のこのドラマに対する
熱意がぷっつり切れてしまった。
役者もスタッフも好きで純粋に楽しみにしてたのに、なんかもうとにかく
この先主役がどうなろうとどうでもいい。つーかどーとでもなるだろ。
どころか、周囲の苦悩も熱意も全否定して、自分一人の居場所が無いと脱藩する奴が
いざ自分にも守るものが出来た時、金絡みで窮地に追いやられて、
かつての仲間を殺しまくった長い奴に、どんなお綺麗な主人公補正をかけて巻かれて
生きてくことを是とするつもりかと思うと、虫唾すら走る。
失望って怒りに変わるんだな。我ながらコエー…

正直このままでいくなら武市の切腹を見届けて脱落するかもしれん。
あえて言うなら中岡は気になるが、これも例に漏れず手柄泥棒されまくりそうだしな。
193日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 00:54:07 ID:YlXnhnF1
さようなら
194日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 00:54:23 ID:1MDChve5
つか武市死ぬの耐えられないんだがwまだまだ先とはいえ本当に無理。どーにかしてくれ。
195日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 01:07:06 ID:6XwjimVy
>周囲の苦悩も熱意も全否定して、自分一人の居場所が無いと脱藩する奴が

ここが一番自分も嫌だった。居場所だ?は?って感じ。
自分は何もしてないじゃないかと。
まあ、ちょっと失恋したぐらいで一皮向けちゃうかたですからw

福山はわりと頑張ってるだけにもったいないな…
やっぱり龍馬は始めは攘夷熱心→だんだん疑問に→脱藩
の流れが良かったと思う。
196日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 01:13:46 ID:Wbc+IroI
組!のときの山南のときみたいに助命嘆願でもしてろww
197日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 05:28:54 ID:JhH/4Rur
このスレ見て今後のドラマ作りの参考にしてるNHKのスタッフは、
武市さんの扱い反省してくれてるのかな〜。

それにしても、私にはこのドラマ、ハゲタカの加藤さんとか、
バイブレーターの寺島しのぶとか、どうも素直に配役とか
大森さんとかを見ることができない。。。
福山の八重歯も可愛すぎて何だかな〜。。。
大河にしては上出来なドラマではあるんだけど。。。
198日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 06:28:14 ID:fi/6xarZ
大森武市が死んだら、観るの止めるわ。
つか観る価値ないし。
ただでさえ、勝役が武田ってだけでウツなのに武市の扱い酷すぎて萎えた。
199日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 06:57:12 ID:bHF4AW64
>>197
バイブレーター?
やらしいぞなもし
バイプレーヤーじゃなくて?
200日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 07:20:09 ID:C0/2A1ki
>>199
ヴァイブレータという映画で共演してる。
私は未見なんだけど、↓読んで、龍馬伝終わってしばらくしたら見てみようと思った。


【芸能】寺島しのぶ、世界をうならせたのは“脱ぎっぷり”だった・・・激しい濡れ場で批評家たちを圧倒
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266835151/

56 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2010/02/22(月) 20:01:59 ID:RX8QCFED0
大森南朋の上にまたがって座位で腰振ってた映画は何て言うやつ?
大森が「そんなんされたらイッちゃう・・・」ってヘロヘロになってたのが妙にリアルだった

58 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2010/02/22(月) 20:03:24 ID:ITn2YomI0
>>.56
ヴァイブレーターじゃね?
201日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 07:47:08 ID:e5iR4OLx
>>197 正確には、バイブレータ
202日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 08:36:57 ID:nG0OZ8Ma
乙女姉やんは昔、武市のことがひそかに好きだったらしい

酔っ払って「痛ぁ〜い」とか言ってたり爆睡してたりしてた
萌えキャラ武市がすでに懐かしい
203日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 11:00:29 ID:4yYT3EQ3
>>196
ここで武市さん気の毒に思ってる奴も
死んでほしくないというわけじゃないと思うぞ
その死が惜しまれる理由を脚本がちゃんと表現できてないと感じてるだけで

>>201
「ヴァイブレータ」
204日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 11:07:56 ID:WAswetNm
とにもかくにも、足蹴にされ血まみれの大森武市が早くみたいです。
予告編だけでwktkしたのに、本編みたらチビるかもしれんです。
205日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 11:15:21 ID:+hIphcht
位置について、攘夷…ドン!
206日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 11:39:58 ID:Qsqf1HEb
>>204
大友乙
正直、確かにwktkはある。一方で居た堪れない
親が子供を、飼い主が犬を、逆らえない弱者を虐待するニュースは耳を覆いたく
なるんだが、この武市さんが虐げられる図にも同質の痛ましさを覚える。
これを狙ってのキャスティングか。小さな生命の哀れさがあるからか。

>>177
>吉田に献策しても、せいぜい下っ端
だな。
異例の抜擢人事といっても、一藩の実権を掌握するなどありえない。
それは「尊王攘夷」を掲げて拝もうってもの。
今後、武市さんには「壊れ」ではなく、高潔な殺人者になってほしいんだが
「ああ、いかにも」じゃなくて「え、あの人がまさか」的なね。
史実から結べる武市像もそんな複雑な人だし。
どうなるんか期待せずに注視しよう
207日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 12:07:09 ID:H1FaTBpx
武市がやったことは殺人。こんな奴は評価されないのが当たり前。
土佐勤王党は暴力集団。
208日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 12:37:32 ID:L1NhT70x
>>204
そこはwktkするとこなんですかねw
なんかこのところ武市ファンは変な趣味に目覚めてないですか?

準主役級である誇り高い武士が門弟達の目の前で蹴飛ばされて顔面から血を流し
這いつくばってア"ーッ言わされるとかちょっと他で見たことない気がします。
なんなんだろう、この感じは……どうも普通じゃないような……。
何を狙ってるのか知らないけど、妙な趣味の人が喜びそうな感じになってきたなあと
思うのは気のせいでしょうか。
209日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 12:39:15 ID:it0yplyg
それだと、日本はどの時代も悪人だらけだな。
日本だけでなく、世界どの国も。
国の歴史は戦いの歴史。
ほとんどの幕末の人物は人をあやめることに関わってるだろ。
吉田東洋でさえ、自分の手で使用人をやってるようだし。
武市はとりあえず自分ではしてないだろう。
あ、自分で自分を切ってるな。
210日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 13:13:09 ID:297Z38JS
>>208が気持ち悪いな
暗殺に踏み切るのは、東洋に話を一切聞いてもらえず
しかも門弟たちの前でそういう屈辱的な扱いを受けたからだろ
変な趣味がどうこうとか関係なくね
211日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 13:41:03 ID:CvJ+2XQA
しかしなんだってそんな屈辱的な目に遭わんといかんがじゃ?
そいじゃ暗殺が私怨みたいぜよ。
212日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 13:57:52 ID:WAswetNm
私怨じゃない。「東洋vs武市」の図式は土佐の「上士vs下士」間の蔑視、恨みを
象徴してるつもりであって、下士のなかの改革への願望が、土佐藩がすすむ方向を
動かしたと描きたいんだと思うわ。
ただし、武市は「攘夷でも、視野の狭い攘夷」といいたいようだが。
213日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 14:16:21 ID:NteAAmeQ
>>208の感覚分かる
動機付けを私情に求めがちなこの脚本家は、おそらく武市と東洋を
今まで繰り返し描かれてきた、光秀と信長モデルに重ねてる。
来週の足蹴なんて、まさに。視聴者にそう見せたいんだろう
これを契機に鬱積していた恨みつらみが…という例の奴

それが念頭にあっての暴力描写だと思う
しかし光秀信長と武市東洋じゃ(一般に知られてる)気質、立場、関係性その他
異なる要素を挙げればキリがない。まるきり重ねるのは無理ないか。
その違和感に加えて、演出の問題なんだろうが描写が過激だ。
門弟の前で、足蹴にされて顔面を血に染める侍。

いつの大河だったか盃を投げつけられ流血する光秀というのもあったが、額にただ一筋だ
規制、自主規制で、去年の大河はとうとう合戦シーンで血のかわりに花が散っていた。
そんなご時世だよ。
普通じゃない、という感覚分かる。自分も少し変だなと感じてた。
これがDの趣味だってんならもう感服する。とことんやってくれ
214日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 14:48:21 ID:4yYT3EQ3
大友Dを変態みたいな扱いしたらかわいそうだろw
基本、役者の演技を見て無邪気に喜んでるだけだと思うぞ

完全にダークサイドに落ちたら、
何時も穏やかな表情で冷静な武市さんになるっていう感じだったらいいかも
215日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 15:56:52 ID:tuf1fsrD
>>206
>どうなるんか期待せずに注視しよう

そうか。期待するからこんなに失望するんだな
216日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 16:21:48 ID:GvWZfFeV
>213>214
映画ハゲタカのコメンタリーなんかきくと
変態だとしてもとてもピュアな変態なんだろなと思えてくるぞ
>大友D

ただ次回の血まみれ悲鳴まみれの武市は大友Dのシュミかな?ってキガス
これまでの傾向から言って大友D的萌は、大森が無言でプルプル耐え忍ぶ姿のはず
217日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 16:27:19 ID:cb80UN2x
ここへきて新たな萌の境地を開拓したくなったのかも試練<大友
218日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 16:32:26 ID:Rb0AWuIn
この武市像に既視感が?と思って考えてたら、東大安田講堂事件の頃の
リーダー達を思い出した。
革命の幻想が膨らみ過ぎて、予想を超えて組織が暴走していったあの感覚に近い。
219日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 17:07:33 ID:WAswetNm
>>218  または「あさま山荘」とかね。
220日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 17:15:43 ID:v2gewb5m
こんな萌える武士、初めてなんですけど。
221日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 17:33:47 ID:YxNKk1XX
大森ってだんだん親父に顔が似てきてるなぁ
将来はつるぴかにハゲるんだろうか
222日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 18:07:55 ID:2YiaDPdN
目の下はたれてきてるよねえ。
223日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 18:21:21 ID:NiO6pP/f
こんなルックスなら劣化も気にならなくていいね
むしろしょぼくれるほどイイかも?w
224日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 18:26:40 ID:TpwiPFun
>>216
あのはしゃぎよう、面白かったねえ
そんなに大森鷲津が好きなのかと心打たれた
鷲津より萌えキャラだよ大友さん

>>218
安田講堂もあさま山荘もよく知らない
あさま山荘は、プロジェクトXか何かで警察側から描いたのをみたが。
そういえばああいう学生運動て、ドラマ・映画がないね。
225日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 20:03:31 ID:0c+WU7JQ
映画は何本かあるよ。
赤軍リンチ事件を劇中劇に使った映画「光の雨」見たことあるけど、
彼らの活動のそもそもの動機が
「世界中の人が幸福に生きられる世界をつくるため」だったと冒頭で
語られて少なからずショック受けた。はじめは純粋に理想を追ってたんだな。
226日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 20:08:36 ID:H1reMCCW
>>224
「実録・あさま山荘への道程」て映画が最近のもの。
監督は若松孝二だ。この監督の最新の作品では、乙女ねえやんが主演女優賞を
とったろ。
227日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 20:17:34 ID:gIqarDKE
吉田東洋暗殺で覚醒し、一時は絶大な権力を得て京を闇で支配した黒い武市は、
後に失脚し、切腹するまでずっと黒い武市のままで終わるのだろうか・・・?
228日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 20:37:19 ID:LQcek4o9
>>225
赤軍に限らず、共産主義革命の最初は皆崇高な理想を掲げてるよ。
でも他人を思想的に統一させようとすると、結局暴力に頼るしかないのが
現実。人間の心は自由で変遷する。
革命という名目の元で、徹底した暴力と恐怖で他者を従えるしかなくなる。
そのうちにイデオロギー原理主義になり、人間の幸福とかそんなことより
イデオロギー第一になって、ますます暴力的になる。
純粋に革命理論を唱える人ほど、狂信的で暴力に走る。

中国もソビエトも、自国民を億単位で死に追いやってる。
しかも20世紀に入ってからの60〜70年で。
結局、共産主義になるくらいなら賢人による絶対王政の方が
数百倍人間は幸福なんだよね。「賢人」という限定つきだけど。
229日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 20:41:02 ID:Rb0AWuIn
>>224
若い人には想像できないかも知れんが、自分の周りには武市道場門弟達みたいなのが
いっぱい居て、普通の学生や社会人も巻き込んでとても熱かった時代だった。
暴力には慣れてないから、機動隊は怖かったな。

230日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 21:03:28 ID:xXGNqQ3W
なんでここ、「赤」語ってるの?

231日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 21:21:53 ID:goXRMp7w
学生運動なあ、子供心にも気に入らないからってすぐ暴力ふるう
あんな大人になっちゃいけないと思った記憶しかないw
232日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 21:23:42 ID:kPrKEqoE
週刊ゲンダイの大森さんの記事読んだ
「作品に殉じてきた」という大森さん
武市先生をみごとに演じきってくれると信じるよ
何ページか写真もあったけど渋くていい写真これからの大森さんも楽しみ!
と前向き前向きに考えないと次回の武市さんをみるのが今からつらいなー
製作側の思う壺なのかもしれないけどさ
233日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 22:01:19 ID:mthgqD5e
虐げられてる武市@大森に萌えな方々には『殺し屋イチ』鑑賞をお薦めする。

それはさておき、今後この武市がどう以蔵に絡むのか気になって仕方ない。
「おれは武市の飼い犬ではない!」と反撃する以蔵、というのが
刷込みになってるからな〜
(今の以蔵は違う意味の犬だと思うが)
234日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 22:02:32 ID:GbBugh/k
>>213
自分も光秀かよ…って思った。
東洋との噛み合わない会見は浅野内匠頭のイメージかなと思ってた。
そういう散々使われてきた対立構造を想起させるものでなく、
武市東洋の独特の描写ってのを見せて欲しかったな。
武市さんを小さく描写してキレさせるとかでなくな。
235日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 22:04:37 ID:XfOppRkz
>>202
初回、武市が坂本家を訪れたとき(龍馬が目くそがどうの言ってた時)の乙女はそんな素振りをしてたな
236日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 22:06:55 ID:e5iR4OLx
「琢磨はワシらを裏切ったんじゃ」「そうじゃ!」のシュプレヒコール見た時、
やっぱり山岳ベースとか、思い出したよなあ……
237日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 22:13:42 ID:z1x7HHBg
信長も暗殺してるしされてるし
謀略の限りを尽くした西郷、田中親子を惨殺した大久保、自ら暗殺した高杉や伊藤を見れば
武市先生の暗殺なんて取り立てて騒ぐほどでもない
238日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 22:15:47 ID:slhWUr7h
武市は殺人犯だろ?なんでこんなのの肩を持つの?
239日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 22:20:12 ID:z1x7HHBg
司馬が悪いんね、竜馬が行くで古来より暗殺で名を上げた奴は居ないだのとか書いてたから
竜馬持ち上げるため嘘書いたから
240日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 22:31:16 ID:g3G2dhiE
そうだね
司馬は晩年の龍馬と桂に「お互い(剣の達人なのに)人は斬らなかったな」と語り合わせてるし
竜馬暗殺についても交通事故みたいなもんだから暗殺者なんて下らないやつについては書かないって言ってる
241日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 22:36:35 ID:z1x7HHBg
そのくせ司馬は井伊直弼を暗殺した桜田門がなければ明治維新は無かった
とか書いてるしw
242日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 23:01:00 ID:GbBugh/k
武市さんの誰も守ってくれないっぷりの酷いこと。
門弟は期待かけて追い詰めるだけ追い詰めといて先生の思想を深く理解してない。
上士は何かっちゃ下士に問題あると武市さん呼び出して糾弾。
自分を先生じゃなく半平太個人として扱ってくれるただ1人の友のはずの龍馬は
会えば武市さんの苦しみを理解しようとせず説教たれるわ、
武市さんに不吉な予言投げ付けて、いざ事が起きたらええとこ掻っ攫って
ケツは拭かずに鮮やかに退場。
ちょ…武市さんのフォロー忘れすぎだろおまえ。
子役時代から面倒見てもらってただろ。
よっしゃ今度は俺が助けたろとか思うだろ大人になったら。
あげく居場所がないだと?なんなんだあの入党の嫌々感は。
243日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 23:23:58 ID:Wgc/xYxb
「土佐沸騰」の回の龍馬の所業は
要領のいい嫌な奴のテンプレだよな
目立つ仕事だけ「手伝ってやるよ」と無理やり担当し
自分がやりましたアピール
残りの失敗しそうな部分はノータッチ
最終的には他人事で「こんな始末しかつけられないのか・・・」
同僚には絶対居て欲しくないタイプだw
脚本的はこれで龍馬凄い!を表現してるつもりなんだろうが
真面目に演技してる福山も、
こんな奴にされてしまったドラマ中の龍馬も気の毒としか思えん
244日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 23:29:36 ID:LgxXzuOv
>>229
想像できない…異国の話のようだ。理想を掲げてというのも、力に訴えるというのも。
年代によって、勤王党に対する心証はかなり違いそうだね

>>242
ここ3回で思ったが、平井は妹もだが、武市さんから龍馬を離すべきだ
武市さんの病の悪化の原因は龍馬だよ
急げ、収二郎
245日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 23:40:52 ID:YQ1eXQrd
>>218
安田講堂もあさま山荘もかすかな記憶しかない世代だけど、
最近、60〜70年代を語る本をいろいろ読んで、興味を持ってる。
武市と勤王党に、あの時代の学生運動を重ねるって
全く考えてもみなかった視点だったけど
じわじわと同感できる気がしてきた。すごいな。
246日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 23:45:26 ID:LgxXzuOv
>>228
パックス・ロマーナか

しかし20世紀シナに崇高な理想とかあったのかな
これは色目かもしれんが
247日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 23:54:27 ID:MpXur5+Z
>>233
あれは虐げられた分、殺しまくってるけどなww

とりあえずこれからどんな風に黒化していって
どんな風に三文字切腹してくれるのかwktkだわ
東洋暗殺後は、もう白黒行ったり来たりしないで完全に黒化だろうし
248日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 23:55:41 ID:6XwjimVy
>>242に泣いた
今回のエピソード、もっと龍馬がバカキャラだったらそれなりに
良かったと思う。福山龍馬はバカじゃなさそう、悪く言えば
小賢しい感じ。
バカ龍馬だったら、意外な男が事を収めて底知れぬ大器を感じる
みたいな司馬リョー龍馬でいいし、武市も下げられなかったかも。
でもまあ、福山には難しい注文だよな。いや福山は頑張ってるが。

学生運動と幕末は、確かに集団心理とか似てるとこもあるが
社会状況や思想のこともあるし、安易に重ねるのもどうかと思う。
どっちも興味深いが。
249日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 23:56:54 ID:Wgc/xYxb
昔のことは知らないが、80年代によくいた
「当時の青年たちは本気で革命を夢見ていたんだよ…」
とか遠い目をして語ってる懐古オヤジが大嫌いでした
ので
過激派学生を土佐勤王党に擬えるのは矮小化としか思えない
筒井康隆の「革命の二つの夜」とか、故栗本薫「伊集院大介の青春」
なんかから読んでたのが悪かったのか
普通に頼山陽も入れて語ってくれる幕末物は「風雲児たち」しかないのか
250日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 00:01:17 ID:Cy/WiQ5Q
まあ、武市先生以下、日本国以前に藩、家を背負ってる人たちだ
ふわふわ無責任学生と同列に語れるものじゃないというのは皆分ってると思うよ
251日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 00:21:40 ID:J2MynpqK
>>249のいう懐古オヤジはたぶん、実際は何もしてなくて
後ろで石でも投げたぐらいなんだろうなw
明治時代でも「俺は幕末ではいろいろやったんだぜ」
みたいなホラ吹きオヤジがいたかもしれないw

そういや今年は血の表現頑張ってるな。
今回も斬られた池田弟(だっけ)の傷も生々しかった。
京都の殺伐武市も楽しみにしてる。

252日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 00:23:20 ID:L7hJx6Zu
自分はまだ見れてないけど1974年の映画「竜馬暗殺」は(武市は出てこないが)
過激派学生の内ゲバを暗喩した作品らしいね。
安易な同列視というわけではなくても、共通点を見る人はいるんだろうな。
253日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 00:28:07 ID:ZfVAUQhc
学生運動してた奴が卒業前に足を洗い普通に就職
久しぶりに会った昔の仲間に
「お前まだあんな事やってんのwいい加減大人になれよ、プッ」
みたいな態度を取るのは、攘夷→開国への転向の過程であったかもしれないw
254日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 00:41:34 ID:T8/fsd27
この前の龍馬が一人で乗り込む所さ、別に武市の護衛に龍馬が付くって形でも
良かったんじゃないか?

2人で上士の所に乗り込んで、武市と東洋で平行線のやり取り。
その時、龍馬になにか見せ場作って、東洋の目に留まる。
事件は不公平だけど、上士には渡さずに自ら切腹の形に持ち込む。
その後、龍馬に東洋とは話し合いでは解決しないと言いつつ、
龍馬の言葉が耳に残って、次週門弟達からの突き上げにあいながらも
もう一度話し合いの場に出る。
足蹴にされて黒化。

この程度のフォローもダメなのか。
三者三様に言い分のある者達を描く方法はいくらでもあると思うんだが、
とにかく龍馬を一人キレイなヒーローにしなきゃならんのか。
255日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 00:50:37 ID:BSLDj5BH
ああ、そうなんだな。このスレの流れをみるとしみじみ感慨深い。
この3回ぐらいの武市周辺の話は、学生運動を重ねないでは居られなかったが、
若い人から見ると確かに「異国の話のよう」なんだな…
以蔵なんか見ていると、いろいろ被ってきて本当に痛々しいんだ。
256日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 00:57:22 ID:ZfVAUQhc
>>255
学生運動なんて武市ではなく後藤だろう
257日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:02:08 ID:Jf4wmigc
わしも若い頃の国家革新運動とかぶってしまい涙なくしては見れませんわい
258日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:08:32 ID:L7hJx6Zu
>>251
井口村事件のくだりは生々しかったな。
灯明だか蝋燭だかの下、薄暗い片隅で筵に寝かせた遺体に付き添う場面、
なんとも胸に迫って息苦しいほどだった。
259日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:09:18 ID:Cy/WiQ5Q
ここには幅広い年代の人がいるんだなあ。色んな話がきけて面白いし嬉しい。

>>254
それいいな。自然な気がする

そも乗り込み自体、無役、武市道場のものでもない第三者の坂本何某が、
名代としてきました
いや、拮抗するヤクザの派閥抗争というならそれでもいいが
この場合武士で、上士下士。舐めとんのかおら、と怒鳴られるんでは、と思った
260日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:09:40 ID:29nmDPQB
攘夷⇒開国というより攘夷=開国となったというほうが正しいだろ
攘夷派でも鎖国派はあんまおらんし
261日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:11:59 ID:haJAYeDm
>>242
この龍馬って冷たい奴だよね
颯爽としたヒーローを描いてるつもりかもしれんけど、事件当事者の虎ノ進とのつながりも描写してないのに
そんな人がささっとやってきてささっと解決してしまえるなんて…

まじキムタクの「HERO」とかのノリなんだよなあ、軽い
262日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:16:17 ID:haJAYeDm
>>218
全共闘の学生運動と武市の勤王党を重ねないでください
そういうのに拒否反応起こる人もいるんだよ…
263日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:24:35 ID:bzsbaAwY
なんで学生運動とかあさま山荘とかの話になるんだよw

マジで気色わりいよ、おめえら。どっか行け。
264日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:45:19 ID:Cy/WiQ5Q
>気色悪い か
分かる人はそういう感想も持てるわけか

大友さんとかスタッフ、自分より年上だが世代的にはほぼ一緒だと思ってる
学生運動?な世代という意味でね
思想という言葉自体が死語の時代に育って、何を頭に置いて、武市さんらを描いてるのかな
265日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:54:03 ID:haJAYeDm
>>264
だからしつこいって。やめてください
別に重ねてないと思うよ。重ねてたらこんな軽く描かないでしょ。逆に
話を考えてるのは脚本家。脚本家はその世代じゃないしその世代にシンパシーないよ
むしろバカにしてるかもね。だから武市を私情でやってる底の浅い人に描いてるんじゃない?
266日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 01:56:57 ID:NJMaX4Qp
意気軒昂してたら郷士を煽るなと龍馬に水差されその通りに
東洋とは歩調を合わせるべきと言った龍馬が途端に見出されたり
つくづく龍馬アゲの為の踏み台なんだな、武市
267日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 02:16:54 ID:Cy/WiQ5Q
>>265
落ち着いてくれ
「思想」が生きてた時代が1960年代だとすると、それ以降に生まれた人たちは
バカにするも何もない、異世界の話な訳。今の大河スタッフは皆そこにはまるよな

話ずれるが、土佐の苛烈な身分差別の悲劇のはずが、キャスティングで
世代間格差にしてる、みえてくるとかね
時代や世代との相関で様相が違うよねって話。送り手受け手とも
268日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 02:54:52 ID:EkhZT3tf
落ち着いてくれ
落ち着いてくれ
落ち着いてくれ
落ち着いてくれ
落ち着いてくれ
落ち着いてくれ
落ち着いてくれ
落ち着いてくれ
269日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 05:05:41 ID:nJ2g9e+S
よほど大事な場面で8台のカメラを駆使して別アングルから武市さんの
「落ち着いてくれ」(本人は1回しか言っていない)という科白を収録、放送
するのが目に浮かんだ。
270日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 06:44:26 ID:zCna2qSS
つまりここは大森ナオのファンの人しかここにはいないってことか。
大森ナオの役がイマイチだから怒ってるとしか読めないよ。

武市を英雄視するのはいいけど、史実として武市は暗殺団のボスじゃん。
なのになぜにそれほど人格をあがめる?
人間だからそりゃ逡巡したり迷ったり、暗殺までにいろんな経緯があり
リーダーとしての素養も合った人なのは本当だろうけど、
ここってハゲタカの大森と武市をダブらせて、大森が龍馬に比べて
いい役じゃない、って怒ってるだけじゃん。
武市は二の次、大森絶賛スレ、大森が可愛そうってバカですか?

高知県民の書いたWikiで「高潔」って書かれてるニワカ知識の人が
武市さん=大森ナオ、として心酔してるようにしか思えないね。
常にハゲタカと大森ナオの話に持っていって、武市の凄さを大森ナオと
同化、武市いなくなったら見ないって・・つまり大森ナオのファンであって
武市なんてどうでもいいってことだよね。
大森ナオがそんなに好きならハゲタカとかいう大好きなドラマだけ
見てればいいじゃん。

武市を語る人皆無、大森ナオとダブらせてるだけのスレ。
これで怒る人って結局図星だるうね。
よく見直してみたら?大森ナオスレだから、ここ。
ハゲタカのDVDだけ見て悦に浸ってればいいじゃん。
武市なんて好きじゃないくせに。
271日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 07:09:59 ID:GKg9Fw5A
>>264

>>263は、「思想」じゃなく>>249みたいな
あの時代に妙な思い入れしちゃってる懐古オヤジ供に対して
>気色悪い と言ってるんじゃね?
ノジマシンジのドラマ「未成年」に出てきたTVプロデューサーがまさにそんな感じだったが
そういや前回は龍馬が急に道場連中に「ををー」ってマンせーされだす展開についてけなかったが
あの違和感はノジマシンジのドラマのウソ臭さに似てたんだな
「デクに裁判を〜」って主人公が屋上からポエム調の演説かますと
学校中の生徒が「うおー」って主人公を褒め称えたり
「聖者の行進」で、ハンディキャップのある主人公が本気モードになると(画面的には迫力ゼロなのに)
さっきまでイジメてた連中が全員で何故か恐れ入って「うわー」って逃げ出したり
っていうのを、何かウソ臭せーと思ってみてた昔を久々に思い出したw

歴史ドラマとして撮ろうとしてる演出陣と、できるだけ現代に引きよせようとする脚本が
お口で溶けて手に溶けない!を目指した結果袋の中で溶けている某チョコのような味わいになってる
武市がんがれ超がんがれ、脚本的には負け組決定だが負け戦に真摯に立ち向かう姿に感動する
272日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 07:18:23 ID:yKNbHVbV
>大森が可愛そうってバカですか?
バカですが、なにか?

>大森ナオスレだから、ここ。
わかってんじゃん。
273日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 07:34:40 ID:q71RSaz3
なにこのうっとおしい流れ
大森の個人スレあるんだからそこでやれ
274日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 08:03:23 ID:xPNIdVle
この脚本が切腹をちゃんと書いてくれるかどうかも心配だが
武市が獄につながれて2年もの間
精神的肉体的に痛めつけられながら抵抗し通した点を
どんな風に位置づけてくるのかが気になる
キッペー武市の場合は「まだ…竜馬がいる」と
主人公竜馬に希望を託して端然として切腹、って退場になってたが
福田だと結構 武市「だって自分が死にたくないから」
みたいな酷い心情にされんじゃないかと
今から気の毒すぎるw予想に心を痛めてしまう
土佐藩は容堂が武市潰しに熱中した結果維新に乗り遅れる
という側面があるんだから、今わざわざ半平太にスポットあてるなら
そこもちゃんと書いてやって欲しい…と願う
275日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 08:11:07 ID:eE7Thy1R
寅切腹の時に上士の中に一人で乗り込むのもおーい龍馬のパクリでしょ
276日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 08:54:57 ID:J2MynpqK
あんまり心配しすぎるのも杞憂だと思うがw

次切腹するのは平井だよな。
平井は武市の腹心という重要なポジションだから
切腹までに少しは人間掘り下げて欲しい
このままじゃ妹を人身御供にした男、ぐらいの印象しかないだろ。
277日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 09:55:12 ID:8E5nfLKN
>>270
スレタイを読めば大森のスレでもあるのは分かるはず。
大森好きであろうが、武市好きであろうが好きな事を語ればよろしい。
他の龍馬伝の俳優スレもこんな感じだよ。
自分の好きな話がしたいのであれば、自らふればいいだけの話。
嫌な話題ならば、スルーすれば?
278日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 10:08:05 ID:jN0yuTBv
>270
大森の演じる武市を好きになって何が悪い?馬鹿はお前だろ。
あと自分はハゲタカは見たことなく龍馬伝で初めて大森の演技見たからそもそも元から注目していたわけではない。
だいたいここは龍馬伝の武市を語るスレであるんだからそこに自然と役者の話が出てくんのは当たり前だろ。
お前こそ役者が気になって気になってしょうがねぇんじゃねぇの。w
279日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 10:33:13 ID:6CTtiPvL
ドラマとはいえ、実在した人物をわざわざああ卑小な描き方は失礼ではあるまいか
まして正四位与えられた功臣
ドラマといっても大河であれじゃ変なイメージ植えつけるし
280日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 10:49:05 ID:GJtIYlvx
大森の演技好きだな
上っ面は完璧内心は繊細が上手いよ
281日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 11:01:04 ID:VqVOCeyI
>>271
>負け戦に真摯に立ち向かう姿に感動する

映画「笑う警官」を思い出したw
あれこそ本当の負け戦
2chの映画スレで全員の意見が一致してるのがすごいw
龍馬伝は脚本は微妙なところあるけど見てて楽しいだけまだいい
282日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 11:01:40 ID:DUnIrzYc
>>270は↓こういう感性の人だから色々気に入らないのも仕方ない。

5 :日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 07:08:43 ID:zCna2qSS
ミスキャストが多いよね。篤姫なんかはキャスティングが見事だった。
篤姫は、大河史上NO.1といわれるだけのものがある。
篤姫と比較するわけにはいかないが、桜田門外もしょぼかったし
予算がないんだろうね。宮崎あおいみたいなスターが主役じゃないしね。

大森南朋・・・下手すぎる。これほど下手とは思わなかった。
       イメージ専攻、こういう顔の人って得だよね。
       一定の通ブリッコが絶賛するから。予備知識なくみると
       ちょっと酷すぎる。
平井・・・うるさすぎ。ただしかめっ面して叫んでるだけ。
カオ・・・老けすぎ。
東洋・・・下手。一言。雰囲気もないし、ただの年寄り。
後藤・・・無名すぎる。なんで後藤ほどの配役にこんな無名が?
勝海舟・・もう終わった。

以上、龍馬伝はもう終わり。脱落者も多いでしょ。
283日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 11:22:20 ID:EBDkXTzK
篤姫w
えげつなさ下劣さでいったらこれを抜くものはないだろ
本スレでマンセー強要する奴、アンチスレでマンセーする奴
しかし今年はヘンなのが目立つなあ

>>271
唐突にマンセーは、大河恒例主人公ageタイムきたと思ったんだが
野島ドラマと共通? 
みてないんで何ともいえないが、結構人気の脚本家じゃなかったっけ
ここまで酷くはないよな。視スレだかで、「ハゲタカスタッフが月9脚本を
押し付けられたでござるの巻」とあったが本当、井口村のように
話がシリアスなほど役者が熱演するほど、珍妙になる悲劇
284日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 11:28:41 ID:wJeKNWLY
>>279
歴史の捏造は、最近の大河の基本だろ
全く無関係でも、いいことは主人公に絡ませて、まずい事はスルーか周りの誰かに押しつける
285日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 12:09:58 ID:6u1mUy6o
この前の話はひどかったな。史実とぜんぜん違うし。
事実無根のウソまでついて
龍馬ってこんなにすごいんだぞ、みたいな話になってるし。
作者は武市のことちゃんと調べてるのかね?
あれじゃ武市はただの野蛮なバカみたいじゃないか。
286日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 12:12:23 ID:EYNhPqQd
坂本龍馬物語という本当は大した事していない人物を、英雄化した半フィクションの根底に
ずっと下に虐げられていた土佐の下士が、短い期間だが幕末の風雲に乗じるも
崖を落ちるが如く地に落ち
そのがんばった努力を維新後に、事もあろうに虐げた上士が恩恵を得た
このやりきれない気持ちを、わづかに残った勤王党残党や、回りの同情した人達によって作られ大きくなったんじゃないかと思う

この偶像英雄物語を、がんばらなかった加賀前田や筑前黒田の人間を主役にしても無視されるだろうし
勝者の薩長では活躍した人が、そのままの物語になる
敗者の幕府では新撰組や白虎隊のような物語になる
土佐に近い藩として水戸があるが、ここに近い物語が出来てもおかしく無いのだが無い

この坂本龍馬という偶像には、志半ばで死んだ武市や勤王党の汗涙血などの死霊
悲劇の結末で終わった物語の明るい続編的部分を土壌に誕生した物語のはずが
司馬遼太郎によって完成された作品には、武市は竜馬の噛ませ犬のような存在として描かれたのは残念な結果であり
これが今の世間一般の武市という人物像になってしまった
司馬さんには死ぬ前に、月形半平太を主役にした秀才武市バカ竜馬の物語を作って欲しかった
287日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 12:21:31 ID:6u1mUy6o
司馬の小説はデタラメだし名前を借りた全くの別人を描いてるだけ。
288日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 15:35:16 ID:US/5yySw
>>216-217
次回「暗殺指令」の演出も渡辺Dだってよ!
ソースは本スレ
ぶっちゃけガセであって欲しいw
289日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 15:41:49 ID:PDGBwbK3
>>270
>大森ナオの役がイマイチだから怒ってるとしか読めないよ。

いや大森としてはむしろ真骨頂という稀ガス
武市瑞山先生としちゃどうよと思うがな…

>>288
じゃあ、血まみれで悲鳴を上げるのは渡辺の仕業かw
290日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 15:51:49 ID:6L1xGBPS
>>288
ガセじゃないよ・・・ TV情報誌で確認した
またこんまい武市に描かれるんだろーな オワタ/(^o^)\
291日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 16:01:26 ID:1ZWT4Tgo
まじかよ…
東洋に顔面蹴られる→東洋むかつくから暗殺しよう
って流れだったら泣くわww
292日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 16:10:46 ID:NSrJ+RKO
>>291
福田さんのシナリオは間違いなくその路線だろうなw
しゃーない、小物武市オンステージに期待しましょう
293日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 16:35:27 ID:8E5nfLKN
いいさ!小者武市でもw
応援のしがいがあるってもんよw
294日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 16:40:35 ID:AH2nCQmA
上の方の人に変な趣味と言われるかもしれないが
最近ひたすら(脚本やスタッフに)虐げられる武市が楽しみになってきた。
萌えるとかではないが、ここまできたらぜひ徹底的にやってほしい。
門弟の前で悲鳴上げるんだから、切腹でガタガタ震えるとかさ。
もうどこまでも情けなくやりぬいて感心させてほしい。
295日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 17:25:14 ID:KZ0Q+amg
切腹より以前に諦念が漂ってきてるな

>>286
有象無象の亡霊が龍馬という、依りしろを得て人々の前に現れた。
ひとつの鎮魂歌なのか。胸に迫るものがあるな。ならば一層、半平太は誠実に
描かれなければならない。
翻って、メディアの中でも影響力を持つ大河ツールで描かれている武市はというと
現状、専スレは嘆き節に覆われ、本スレでも度々矮小化だとの声が上がる。
結局、司馬遼の呪縛をより広範に伝播しただけに終わるのか

ていうか大友仕事しろ
次も渡辺担当ってどういうことだ
296日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 18:05:44 ID:0CyKKshf
>大友仕事しろ
2部の撮影が結構進んでるみたいだし
武市の短い栄光と転落とか悲惨な獄中とか富さんの献身とかを
情熱をこめて撮影してるんじゃね?
母はそう信じちゅう
297日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 18:28:28 ID:C1lPY/zy
>>286に泣けた。
幕末土佐の悲劇についてもやっと散漫に思ってたことが全部的確に言葉になってて
なんか目から鱗だ。
龍馬と武市さんは理想そのものは共有してたし、心も繋がったままだけど
方法論の相違から道を違えただけなのに、
龍馬伝ではなんだかもうどうしようもない断絶感…
このままじゃ獄中で龍馬思い出しても>>274みたいに「まだ龍馬がいる」どころか
「龍馬が正しかった。自分は間違ってた」って思わせられかねん。
龍馬が後に後藤と手を組むのも、憎しみよりも武市さんと仲間達の遺志を継ぐため
心を押し殺してのことであるはずなのに、
あー武市さんを死なせた後藤さんね。その節はどーもー。くらいの
軽さになるんじゃないかと今からおそろしい。
298日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 20:07:05 ID:oN5SaxsG
そうだ。
吉田東洋のような、使用人を意見が気に食わないから斬って捨てるタイプで
かつ左幕ということは・・・
もし彼が行き続けていたら、土佐は会津のようになってたかもな。
山内も、松平容保のように切腹だったかもしれん。

だから、武市の尊王思想の方が先見の明があったわけだ。
武市が生きて、薩長同盟をもっと早くに締結させ、それに土佐も入ってれば・・・・
さらに土佐は功労国になってたろう。

山内が、武市すまんと言ってたというのは
そういうことだろ?
299日曜8時の名無しさん :2010/03/17(水) 20:29:48 ID:UyoMzWf5
>>297
≫ 龍馬が後に後藤と手を組むのも、憎しみよりも武市さんと仲間達の遺志を継ぐため
≫ 心を押し殺してのことであるはずなのに、

ここ違う
300日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 20:46:29 ID:Jf4wmigc
>>298
松平容保は切腹していないし、親藩譜代でもない土佐がそんなに追いつめられるほど
幕府に忠誠尽くす言われもないと思う。地理的にも厳しいだろう。

維新後の容堂の「半平太許せ」は今をときめく長州人(武市と親しかった)や
政府に入った旧家臣に対する気遣いもあったんじゃあるまいか。桂あたりに嫌味言われたとか。
301日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 20:51:52 ID:oN5SaxsG
>>300
てっきり切腹したんだと思ってた。
許されてるんだな。
吉田って徳川に忠誠を誓ってたようだし、
彼が実権を持って山内を補佐してたら
だいぶん後まで幕府側だったのではと思うが・・・。
302日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 20:58:44 ID:C1lPY/zy
>>299
手を組む目的ということではなくて
私怨を押し殺す心情的なものを書いたつもりだったんけど違ったかのう…
そこで1話の「憎しみからは何も生まれん」とかにかかってくるかなーとか。
ごめんね。
303日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 21:04:38 ID:Jf4wmigc
吉田東洋の忠誠心は土佐藩に向けられてたんじゃね?
徳川びいきに見えるのは彼が上士(山内侍)で、山内家が関ヶ原の時に
薩長と違って徳川方に付いて土佐一国を貰ったという歴史を重んじる立場だから

あと、史実の龍馬が後藤と手を組むのはたぶん金に困ったからだろうね
このドラマの龍馬はわからんけど
304日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 21:28:50 ID:eY9bWfis
>次回「暗殺指令」の演出も渡辺D

やめて!もうやめて!お願いぃいいいいい
305日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 21:41:45 ID:T8/fsd27
渡辺D、本屋で確認した瞬間膝から落ちそうになったわw
おかげで今日一日胃が痛かった。いや、ここ二週間くらいずっと痛い。
予告のあのシーンも、大友Dの萌えとはなんか違う気はしてたんだ。
言うなれば、インパクト勝負のえげつなさと言うか。品の無いやり過ぎ感。

おかげでステラを買う気になれなくて、前の方にあった大森の載ってる
週刊現代を衝動買いしてしまったw本当にいい記事だったよ。ちょっと心洗われた。
「人間の影の部分が描かれている役柄に惹かれる」って、武市影だらけだよな…

あとたまに大森のルックスを突きたいのが出没してるっぽいが、本人曰く、
「自分は二枚目では無いからかっこいい役も出来ない。だから人の嫌がるような
役を含めて、隙間を縫うようにしてやってきた」だそうだ。
だから、その点で攻めても的外れだと思うぞ。人生におけるルックスに対する
価値観の比重が根本的に違いそうだから。
306日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 21:50:40 ID:BUTzsEGj
武市を見てるとうちのオヤジと重なるよ。
うちのオヤジは東大出てキャリア官僚やってたんだけど会社の社長やってる。
307日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 21:50:52 ID:C1lPY/zy
福田脚本と渡辺Dのタッグは最凶だな…
渡辺Dの画って寄るか引くか肩越しにワンショットか横からツーショット、
たまに俯瞰って感じで動きがないんだよな。
静止画だとすると迫力あるけど、泯さんとか容堂様のドアップじゃ迫力あって当たり前。
素人が言うのもなんだけど素人くさい気がする。
寅之進が上士切り捨てたとこなんかは格好よかったけど
あれは美術と殺陣振付の手柄かと思う。
が、そんなことはいい。とにかくものすごく不安だ。
308日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 21:51:50 ID:p6S8NS4H
足蹴にされるまで....あと4日
309日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 22:09:33 ID:T8/fsd27
とりあえず読んできたステラの記事だと、東洋もちょっとオイオイって所があったんで、
2人揃って矮小化されるか、その部分は削られて武市だけ矮小化されるか。
なんにしてもカケラも期待せずに見るのが一番の予防策かもしれない。

しっかし、国の為、己の生まれた故郷を守る為に愚直なまでに戦った志士を
ここまで貶めて、何物にもとらわれないフリーダムな思考だけが最高!とする価値観の
時代劇って面白いんか?
310日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 22:13:15 ID:f9ft3iwm
でもな、姉小路殺害の時の黒さ、この黒さだけは、矮小化できねえぜ。
武市さんの実力ならな。大森なら、やってくれる。ドアップ顔。
311日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 22:16:06 ID:GFx613dq
>>308
カウントダウンすなよww
312日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 22:49:10 ID:hM5mSenX
歴史街道て雑誌に武市先生と以蔵の特集あったから買ってきた
武市先生めちゃくちゃすごい人だ!とひとしきり感心
以蔵についての内容は今更かもしれないがなんか泣けた

先生の享年は37歳ですか・・最期は大森さんの今の年齢に追いつく感じになるわけか
と思うとやはりナイスキャスティング
313日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 23:08:06 ID:J2MynpqK
東洋暗殺については、武市が追いつめられて、でも殺人は
できんと否定するけど、最後のダメ押しで東洋キック
→暗殺決意、ダーク化完了、ってな感じならいいかも。

姉小路公知って武市が暗殺しちゃうの?
京都ではこの人にお世話になったんじゃないのか?
314日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 23:21:55 ID:tsL5an/X
ダメだよ、キックで決意しちゃw それはどうしてもダメだ。
でもこの脚本家は、暗殺の理由にそういう怨みがあれば
大儀のためよりわかりやすいと思ってるんだろうな。
315日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 23:27:38 ID:Jf4wmigc
姉小路は武市の傀儡だったけど
江戸に幕府を責めるための使いに行って勝に篭絡され(龍馬も協力)
結局は(たぶん)尊皇攘夷派に暗殺されちゃうから
その黒幕を武市にすることで龍馬と武市完全決別っていう筋書きにもできるね
316日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 23:34:19 ID:J2MynpqK
んーでもこの武市はキックでもされないと暗殺決意できなさそうw
あと、政治でもなんでも、最後の最後は私怨だと思う。
理屈だけで人は動いてるわけじゃーないからさ。
会社とか組織にいたらわかるでしょ。

姉小路はミイラ取りがミイラになっちゃったんだな。
それだと勝や龍馬も出せるし、大河でもやるかもー。
武市って推定何人ぐらい暗殺に関わってるんだろう…
317日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 23:42:57 ID:wxjP40Hn
これが絶対正義だぜ!っていう武市先生を期待してたんで
ありゃ?という感じ
最期も俺は間違ってない、おまえら後で吠え面かくなよ!と堂々の
三文字切腹
反省とか悔悛とか間違ってもしてほしくないんだが、この私怨路線だとありありだな

>>298
己が不明を認めた、そんな感じかと思ってる
318日曜8時の名無しさん:2010/03/17(水) 23:44:22 ID:oN5SaxsG
ネットのウィキ見る限りでは、
岡田とかの暗殺の相手って、あんまし倒幕に関係無いな・・・。
むしろ同士討ちとか。
こんなの命令したのかどうかわからんが、意味無い指令だなあ。

だが姉小路暗殺の実行犯と見られる田中は
武市と義兄弟だったとは。
姉小路がそれほどの思想転換したのだろうか。
しかしそれなら勝とか狙うべきのようにも思うし
暗殺対象が意味不明だなあ。
319日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 00:09:57 ID:LqCD9azJ
すまん、詳しい人に質問なんだが
前回の切腹シーンで介錯の人がいなかったが、
介錯なしの場合もあるの?
あれは省略したか、たまたま写ってなかったのか。

あと、切腹で裃をつけてたりつけなかったりするけど
なんか違いあるのか?
320日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 01:47:30 ID:OX1I8eJZ
公知殺しの罪までおっ被せられるのか武市
不遇を極めてるな
321日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 06:31:09 ID:jA0WVZ0+
>>319
切腹に介錯は絶対に必要ですよ
神風特攻隊を立案指揮した大西中将は、特攻隊員を見送る際に
自分は指揮官なので行けないが、最後に自分も行くと言って送り出したが
8/15の夜、英霊に詫びるため介錯無しの切腹をした
切腹だけでは即死はできず、朝までもがき苦しみながら息絶えたと言われている
普通に介錯人はいたでしょ
裃の有無は身分とかあるのかな?
322日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 06:33:32 ID:f0rHASYv
>>305
>「自分は二枚目では無いからかっこいい役も出来ない。だから人の嫌がるような
役を含めて、隙間を縫うようにしてやってきた」

いいことを言うなあと思って読んだが、、、次第に気になる…
この発言と武市は直接関係ないとわかっているのだが
今の武市…かっこ悪くて他の役者は嫌がりそうで
なんか見ようによっては隙間っぽい役だからシャレにならんw
323日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 08:23:02 ID:j1ZXi2ie
武市は土佐ではリーダーだったろうけど、なんでこんなに
あがめられてるの?ここで?
あ、大森南朋ファンスレだから、大森氏が演じるので武市も絶賛してる
だけか。
暗殺も含めてやる事が汚いし、暗殺対象の人も吉田東洋だけならわかるけど、
他の権力欲の暴走。そういう人を偉大な思想家、政治家
完璧な人格者として描くのむりじゃん。自分は手を下さず、
部下に汚いことさせて仲間は拷問の中処刑されていく。
自分は拷問も受けずにいたよね。上司格だったからだろうけど、
切腹なら武市だけじゃなく大勢の武士がやってるから特別でもない。

もちろん武市評価する人がいてもそれはもちろんありだが。
見方を変えるとやはり偉人だしね。

でもさ、ここは大森と武市をダブらせるレスしかしない。
大森が演じてるから武市可愛そう、そういうのばっかり。
大森南朋ファンスレなら別に立てたら?
毎日毎日大森南朋のことしかない、つまり武市という人を語る人は
いないみたいだし、このスレは閉鎖してほしいよ。
芸能人板に行くか、内野聖陽や堺雅人だって個人スレあるんだから
大河板の下にスレ立ててそっちで大森賛美をやればいいじゃん。
たまに役者の話ならいいが、ぜーんぶ大森南朋賛美は気持悪い。
大森熱狂的ファンだけのスレじゃないよ、ここ。
別スレ立てるべき。
324日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 08:43:55 ID:4S4fgxbW
>270のひとがまたきたらしいw

>>282を参考にしつつkuma-
325日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 08:54:16 ID:MxNM5RRf
>>322
>今の武市…かっこ悪くて他の役者は嫌がりそうで

全然そんな風に思わない。役者としてすごいやりがいある役じゃないの。
カリスマ的リーダーとして、一方では血も涙もある普通の人間として
その間で揺れ動く武市にすんごい惹かれるのだが、こんな自分は少数派らしいな。
326日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 08:54:20 ID:HldSQGva
>>316
> あと、政治でもなんでも、最後の最後は私怨だと思う。

いや、今の日本の政界や会社で足の引っ張り合いは私怨がらみかもしれないけど
時代背景が違うからなあ。
積年の郷士差別への絶望感を背景にしての政治的決断でも十分説得力がある。<暗殺
少なくともショッキングな暴力シーンを作って私怨強調ではやり過ぎ感が強い。

前後するが、、
> んーでもこの武市はキックでもされないと暗殺決意できなさそうw

まあ、それはそうだなw
武市をヘタレにしたせいで強力な動機が必要になっているのかも。

それにしても平和主義者の龍馬が攘夷活動に女を奪われた設定にしてから
勤王党に加盟とか、ムダに難しい流れにするのが好きな脚本だなw
327日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 09:12:07 ID:NRywnmss
>>323
郷士という下級の身分で、藩を牛耳り朝廷を動かし
早い時期から薩長和解案を持ってたのは
非常に評価されるべき人物。

この板は、≪歴史板≫では無い。
≪大河ドラマ≫なのだから、登場人物と役者を交えて書き込むのが
正しいと思うが。

こんなことすら理解できないなら、歴史上の人物を理解するのも
役者を理解することも不可能だろう。
328日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 09:15:14 ID:LqCD9azJ
>>325
同意。大友Dも信頼できる役者に任せたいと思ったかもしれん。
でも、まあ賛否両論だろうな。
今後大森は高知に足を踏み入れられんかもw

>>326
武市も藩のため日本のため、とは言ってるけど
出世したい、このままじゃ終わらないという
欲望が原動力になってると思うよ。(史実もドラマも)
それは昔も今も一緒。タテマエと本音だね。
でもキックは確かにやりすぎ感あるなw
演出もあるけど、演出はみんな不安みたいだから…

龍馬は失恋して虚無感漂わせてるのがちょっと。
なんか龍馬に似合わない気がする。
329日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 09:25:38 ID:MpvhDVqm
「こんな〜嫌だ」スレでの一番人気が、武市先生だってのが天誅もんだと思うが。
330日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 10:59:55 ID:W4ADK+3y
>>308
足蹴にされるまで....あと4日

これ、もろツボに入りましたw
331日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 11:10:04 ID:afr7gS8Z
>>329
はじまる前は、ネタスレ人気は弥太郎や以蔵あたりかと
思ったんだが。

大森の出演作品いくつかみた。
オサレ俳優て感じで普通にかっこよかった。
大友Dと組むと、萌えなネタキャラになるようだ
332日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 11:12:04 ID:Pe1sz08G
>>205
インタビューでは
「スペシャルな二枚目ではないし」と部分否定で言ってるから
多少は二枚目意識あったんかこの人wと思って読んだな。

多くの監督の嗜虐心をあおってきたあの演技はかなり好きだが
顔は「水死体」「ハム太郎」の意見に同意だったから。

脚本家発表の時点で危惧されたことが、こうも見事に具現化するとはな。
333日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 11:19:32 ID:Pe1sz08G
>>205
インタビューでは
「スペシャルな二枚目ではないし」と部分否定で言ってるから
多少は二枚目意識あったんかこの人wと思って読んだな。

多くの監督の嗜虐心をあおってきたあの演技はかなり好きだが
顔は「水死体」「ハム太郎」の意見に同意だったから。

脚本家発表の時点で危惧されたことが、こうも見事に具現化するとはな。
334日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 11:34:43 ID:Pe1sz08G
再読込失敗で二重書き込み失礼した。
ハム太郎を2回書きたかったわけではない。
335日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 12:01:24 ID:ivNGjBzx
>>328
>欲望が原動力になってると思うよ。(史実もドラマも)

でも我欲と私怨は違わね?
武市の個人的野望を描くなら大いに見たいが、恨みにもだえる姿はなあ・・・

>327
ウンコ触っちゃだめ
336日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 12:14:21 ID:U/npC8vo
>>335
同意。

激動の時代、覇気にあふれ野心を抱きつつ、
数百年に渡る苛烈な身分差別により育まれた暗い感情が暗殺へと走らせる・・・
なんてのを期待してたんだが
恨みを強調するこの脚本なに。武市先生が女々しい人みたいなんだけど。
337日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 12:27:18 ID:BgrpTaOQ
幕末の奴らを今の大学に叩きこもう

武市先生 東大 文一
佐久間象山 東大 理三
吉田松陰 東大 文一
坂本龍馬 東大 文三
勝海舟 東大 文一
河合継之助 東大 文二
福沢論吉 東大 文三
桂小五郎 東大 文一
高杉晋作 東大 文一
久坂玄瑞 東大 理三
近藤勇 東大 理二
徳川慶喜 東大 文一

以上
338日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 13:28:48 ID:H04UCGDs
>>329
そっちの趣味の人たちも武市さんラブってのがまた。
天誅の数ハンパないよ。

これ、架空の武士の話ならいいんだよ。萌えキャラ結構。魅力的だと思うよ
でも武市先生てなってるから。いっそ山形半平太とかにしときゃ良かったのに
高知の人大丈夫かとひとごとながら心配するね
339日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 13:40:37 ID:RrPFWTOy
>>329
以蔵がアップを始めたようです
340日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 14:11:36 ID:jA0WVZ0+
>>337
坂本龍馬と近藤勇は帝京大学でしょ
大村益次郎は東大医学部
341日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 17:01:33 ID:28+Lgb4s
ドラマ作ってる人が幕末といえば、お〜い竜馬程度しか読んでないんじゃないか?

竜馬がゆくでは、
武市は人物としての格調の高さは西郷と肩を並べ、謀略の上手さは大久保に匹敵し、感化力は長州の吉田松陰に及ばずとも似てる
と、書いてる

手法論はともかく人格や人物を貶めるような描き方はされてないね
342日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 17:05:30 ID:28+Lgb4s
史上、名をのこす男だ。しかしながら一流の名は残すまい。
武市の謎なところである。

その人物の格調の高さは薩摩の西郷に匹敵するであろう。
その謀略のうまさは薩摩の大久保利通に肩をならべ、その教養は前両者よりも豊かで、しかもその人間的感化力は、長州の吉田松陰に及ばずとも似ている。
が、もっとも重要なところで、武市はちがっている。

 (仕事をあせるがままに、人殺しになったことだ。天誅、天誅というのは聞こえはよいが、暗い。暗ければ民はついて来ぬ) 

竜馬がゆく

これだな、現実には龍馬についた奴より武市についた奴の方が多かったけど。
343日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 17:25:03 ID:bJKh+tWy
そういやお〜い竜馬でも次週予告と同じ場面で後藤に
足蹴(というか下駄殴り)されてたような
344日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 17:31:54 ID:xRdNnUMp
マジ!?
マンガが大河の事実上の原作ってことか・・・
345日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 17:48:20 ID:bJKh+tWy
>>344
マンガは龍馬も一緒に殴られてた。いっそそこまでやってくれたら良かったのに。
武市と共にボコられ同じ様に流血しつつそれでも「憎しみからは何も生まれん」とかなw 
いや、それ以前に1話で弥太郎の身代わりになったように
武市さんの危機を察知して庇いに行くべきだろうなヒーローなら。
346日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 17:56:48 ID:xRdNnUMp
そうか、龍馬も一緒に殴られるならだいぶ雰囲気が違うな。
347日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 18:09:48 ID:H04UCGDs
いや庇いにこんでいい
龍馬が絡むと、武市さんロクな目にあわんし
348日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 19:37:19 ID:Ou6ILr/Y
この大河が終わる頃には、高知のお土産屋に弥太郎と半平太の
グッズも並ぶと思う。
349日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 19:43:10 ID:Lf+mRutB
>>332
無くても意味は伝わるかと思って削って書いたんだが、なるほど
そう言う捉え方もあったかw<スペシャルな二枚目

>>347
本気で、志を持ってと言うよりはすべてから逃げるように脱藩するような
このドラマの龍馬なら、もう二度と寄ってくるなって気分だが、
多分以蔵絡みでまた説教しにくるんだろうな。

350日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 21:42:20 ID:t0veiFZD
>>348 もちろん「武にゃん」とかいう「ゆるキャラ」でね。
351日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 22:11:36 ID:6kIFAR9d
>>348 目がキョトキョト動くやつだと大河の武市さんぽくなるよ
>キャラグッズ
352日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 23:09:41 ID:Jgn9tgyX
灘高はマジで最強。東大理V合格はだんとつナンバーワン!
それに比べて生徒数も多いクセして文Vとかのカスに合格者を輩出してる開成は屁だなw
毎年、東大合格者数では開成がナンバーワンだがホント文Vみたいなカスに大量に合格させてるだけ。
東大理Vは全国の秀才中の秀才しか受からない神の領域。
東大理Vの合格者は宇宙人と称されるほど。

では幕末の連中が今の大学に入るとしたらそれぞれどこに入るだろう。

武市先生 東大 文一
佐久間象山 東大 理三
吉田松陰 東大 理三
坂本龍馬 国士舘大 工 推薦入学
勝海舟 早大 教育
河合継之助 一橋大 法
福沢論吉 東大 文一
桂小五郎 東大 文一
高杉晋作 東大 理三
久坂玄瑞 東大 理三
近藤勇 神奈川工科大 工 補欠合格
徳川慶喜 東大 文一
353日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 23:30:32 ID:Ihbn/cCQ
>>345
攘夷活動そのものを鼻であしらうことで汚れ役回避してるからね
考えの足りない愚か者たちに手を差し伸べるヒーローなんでそw
354日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 23:34:08 ID:KMvVr5RD
次回渡辺Dか…
渡辺Dってモブとエキストラの使い方が適当じゃないか?
どよめくモブとかが単純に同じこと口にしてるだけで厚みが全然ない。
今回もモブ使いが薄っぺらかったけど、龍馬が最初の江戸留学から帰って来たときの
武市道場でモブに「攘夷!」「攘夷!」しか言わせないとかバカにしてるんかと思った。
大友Dマンセーしたいわけじゃないけど1話の結婚式のざわつきの自然なこと。
つーかチーフDはもうちょっと演出スタイルの共有を図るべき。
Dの個性もいいけど作品としての質の統一感が欲しいですよ。
で、何が言いたかったかというと、
予告の武市さんが蹴倒されてるのにぼんやりしてる門弟達はおかしい!
355日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 23:38:48 ID:Jgn9tgyX
武市先生 東大 文一
佐久間象山 東大 理三
吉田松陰 東大 理三
坂本龍馬 国士舘大 工 推薦入学
勝海舟 早大 教育
河合継之助 一橋大 法
福沢論吉 東大 文一
桂小五郎 東大 文一
高杉晋作 東大 理三
久坂玄瑞 東大 理三
近藤勇 神奈川工科大 工 補欠合格
徳川慶喜 東大 文一
356日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 23:56:17 ID:Jgn9tgyX
灘高
東大理三
吉田松陰

なんてすばらしい響きだろう。
学問の最高峰という感じ。

土佐藩
土佐勤王党
武市半平太

何だかなぁーってな感じ。
357日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 00:01:08 ID:ByfuTtkI
>>354
次代を担うDの育成場なのかと思い始めてるよ

大河オタだが、正直幕末は興味ない
スルーする所を大友だからみてる
それがここんとこ渡辺真鍋でまわしてる
辛いわ
358日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 00:39:28 ID:OJGPGHl8
あと2日...
次回はついに近所の優しくて面倒見がよくて責任感強いけど
優柔不断で要領悪くて間の悪い兄ちゃんから怜悧な黒武市への変貌か。
その端緒が足蹴にされてってのがいただけんが…。
黒化が楽しみだったはずなのに見るのが怖え。
359日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 00:45:09 ID:RT3g4tem
白と黒の間で赤にまで塗れるとは思わなかったな…
13話は絶対大友Dだろうし、混じりっ気無しの黒武市を
思う存分撮ってくれる事を祈るよ。
360日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 00:52:53 ID:6/jYm9gS
人を鼻であしらう龍馬っていやだなあ…
そういうのは創作龍馬でもらしくないよな。
ほんと、龍馬が武市と攘夷に熱心で、しかし
意見の違いから袂を分かち脱藩する、であれば
悲劇的で面白いと思うのだが…
達観した龍馬、魅力ない。

本スレは見ないのでわからんが、既出ならごめん。
3/22 AM6:15〜 NHK総合 大河ドラマ「龍馬伝」第2部スタート
という番組があるので、一応書いておく。
黒い京都の武市が見られるかも。
361日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 06:13:23 ID:9RMX/85l
>>360
朝の6時15分なんて、普通はみない。
NHKはもう今期の大河は見切って、上野樹里で高視聴率確定だから
そっちに力入れてるんだろうね。

以蔵を残虐でバカな脳みそのない男に描いて欲しい。
そして、武市先生は以蔵他の暴走のせいで追い込まれる悲劇の人。
欠点のない聡明なリーダーなのに、部下のバカ男のせいで切腹させられる
武市かわいそー、という展開希望。
武市が生きていたら・・・と誰もが慕い、勤皇党のバカたちに殺されたも
同然なのにそれに文句も言わず無言で部下の責任を取るという高潔さを
希望する。
それ以外、武市が暗殺の黒幕という説を採るならもう見ません。
実際、武市は何も悪くないのに後藤のせいで切腹させられた悲劇の主人公
なんだから。
362日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 08:11:28 ID:+9U3OSAC
それじゃ以蔵ら党員がかわいそうじゃないか
やっぱり見てられないよ

>>360
知らなかった。本スレにもでてなかったような
363日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 08:12:57 ID:oWRvwTTT
龍馬伝メイキングみたいに、作っておいて何度も流す予定なんだろう
つうか
>以蔵を残虐でバカな脳みそのない男に描いて欲しい。
には悪いが賛同できん
それじゃ半平太をジョーイ連呼馬鹿みたいに貶めて主人公ageしてる
龍馬伝の手法と一緒じゃないか
武市という人物は周囲sageしなくても十分魅力的に描けるはずなんだがな
しかし今年の大河は群雄劇にするとか前情報でいってたような気がするが
あれは自分の記憶違いだったのだろうか
それとも今やってるあの脚本が、
それぞれに個性的な人物が道を違えたりぶつかりあったりする群像劇
だとでもいいたいのかね
364日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 08:17:34 ID:Lu6JrE6W
361の二段目は釣り
365日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 08:44:27 ID:+9U3OSAC
弥太郎が活き活き血の通った人間にみえるのは、香川に因る所が大きい
武市に同情が寄せられるのは、大森に因る所が大きい
東洋もしかり。役者頼みの所がある

脚本家さん、去年に比べれば段違いで、だから要求も多くなるんだろうが
誰も落とさない、みた後に清々しさが残るドラマを希望する
若い志士たちは、陰惨な運命が待っていると思わない。明るい明日を信じて
命を賭して時代を駆け抜けたんだから。
彼らの夢や情熱にシンパシーやある種の憧憬を感じられるようなドラマにしてほしい。
かりにも公共放送の大河看板なら、と思うが望みすぎか
366日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 09:31:26 ID:fiwIEucA
あくまで東洋暗殺は目的のための手段であってほしいんだが
この武市は暗殺自体が目的になってそうで、なんだかな…
もう大友が月4で演出担当しろよ
脚本がアレでも演出次第で少しはましに見えるだろ
367日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 15:23:55 ID:eIFuDHF+
>脚本家さん、去年に比べれば段違い

そうかなあ
原則歴史や人物に愛がないのは同じという気がする
去年の人は「スタッフにいわれてぶしょうをふやしました」みたいな
小学生レベル丸出し
今年の人は「司馬の竜馬は最初から龍馬なんですねキリッ」と
知ったかしてる中学生って感じ
今ごろ「え"武市って人にもファンいたの?」と慌ててるんじゃね?
368日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 16:47:57 ID:KZ4Djg8f
今年の場合”去年よりは上出来”ってのは
ホメ言葉じゃないからな
むしろ去年の脚本を下回るものを書くことが常人には難しいんで
福田先生には、去年は去年として頑張ってください
としかいいようがない

去年の脚本は主人公ageが違う星の理論で進行していた
今年の脚本はまだ、それに共感できるかどうかは別として
書き手の主人公ageの段取りが理解は出来るという点で
まだ地球上の物語ではあると思う
できれば共感できる物語になって欲しいと願うばかりだ
369日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 16:49:53 ID:ZEz46cUD
勤王党メンバーブログによると彼は4月でクランクアップとの事
やっぱり武市も同時期かなあ・・・
番組への要望には出来る範囲で応えたいってのが基本スタンスらしいから
間に合ううちに意見具申してみてはどうすか皆様
370日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 17:18:07 ID:VStzf7m0
武市が大好きだ。と送っときました。
371日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 17:53:35 ID:6d+VzJRl
>番組への要望には出来る範囲で応えたい

うそうそ
なんかあると「ご好評をいただいております」と返されるのがオチ
372日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 18:08:27 ID:Dp/Tjb4T
ゴールデンで血みどろ表現はきついものがあるだろうけど
見た目綺麗に死ぬんじゃなくて、最期は壮絶であってほしいわ
373日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 20:13:33 ID:RT3g4tem
大森スレを覗いたら12話が終わった後、フジで救命関係の特番の
ナレーションをするそうだ。
自分が救命されそうな目にあった後なのになw…ダメだ、笑えん…
374日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 20:50:38 ID:UJ883wTh
>>333
>多少は二枚目意識あったんかこの人

他のインタビューでは
「周りがカッコイイと言ってくれるから
その気になっちゃうこともあるけど
帰宅して鏡を見るとへこむ…」
みたいなことを言ってたよ
375日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 21:12:08 ID:YTsz8R/E
なんかもう今から胃が痛くなりそうだ・・・

>>333
そこは部分否定じゃなく
「二枚目というスペシャルな存在じゃないし」
という意味ではないか?
自分はそう読んだ
376日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 22:05:54 ID:S48FeTdN
>>319
遅レスだが、介錯人ありで切腹する人と、無しで切腹する人が居る。
龍馬伝が史実通り進むならば、メル欄の人は、介錯なしで切腹する。
寅之進は皆に迷惑をかけまいと突発的に切腹したと言われてるから介錯人が居なかった可能性も高い。
現実では白装束などに着替えていない可能性も高いかと。


あと、切腹する時は普通、裃を身に付けるが
切腹する直前に下一枚だけ残して裃と着物を肩から抜いて腰に落とすのが一般的な様だ。

文では説明出来てない気がするから絵を見てくれw
http://www.rekihaku.ac.jp/kikaku/index59/egakikata/pic2_58b.jpg

裃は通常、絵のように薄い浅葱色を着るんだが、なぜかドラマでは全身真っ白の服を着る事が多い。
裃も真っ白だと袴と同化して、つけていても見えづらい事もある。
377日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 22:26:44 ID:9i8+ugS8
>寅之進は皆に迷惑をかけまいと突発的に切腹したと言われてるから

でもこのドラマでは武市の交渉が失敗して寅を引き渡すはめになったわけだから
白装束で切腹してるわけで、普通考えたら介錯もいるね。
まあたぶん武市の思慮不足その他から惨い事情になったことを印象づけるため
寅之進の苦悶の表情も長めに映したのだろう。
378日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 22:40:51 ID:S48FeTdN
>>377
ま、無理に違和感なく捉えるとすれば、下士だから意地悪で介錯付けて貰えんかったって設定かもしれないw

そもそも武市が交渉に失敗したも何も、史実では交渉してたのも結局庇いきれず失敗して嘆いたのも龍馬だけどな。
仲間を守ってやれなかった龍馬が、次こそは守ろうと成長していくのを描くのには良い題材なのに
なぜ武市の失敗というオチにしたのか疑問ではあるけどな。
379日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 22:59:00 ID:6/jYm9gS
おお、詳しい人ありがとう。
介錯がいない場合は、やっぱり身分が低いからとか?
メル欄の人は武士じゃないから…かな?
この前「翔ぶが如く」を見てたら、裃つけずに切腹してたので
裃はつけないのかな?と思ったので。
基本は裃あり、と理解してよろしい?
ドラマは浅葱色の裃使わない場合が多いけど、白という色が
死を象徴してるから、あえて白にしてるのかも。

龍馬伝で先日切腹した寅の中の人がtwitterでつぶやいてたが
あの切腹シーン、短かったがかなり本格的に作法もやって
長く撮影したらしいよ。blogでも書いてたはず。
380日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 23:43:26 ID:S48FeTdN
>>379
身分は関係ないと思われ。通常は低身分でも友達や兄弟に介錯を頼んだりする。
介錯を頼まなかった、もしくは介錯人を頼める状況ではない場合、必然的に介錯無しになる。

メ欄の人は切腹した時は既に武士だったが、亡くなる直前には四面楚歌の状態だった。
本人が死んでるので正確な理由は不明だが、元武士じゃないからこそ、武士の意地を
見せたかったんじゃないかと勝手に思ってる。

基本というか作法上では裃あり。ただ作法通りにしなかった人も多かっただけだな。
現代人が節分でマメを年齢の数食べない人が多いようなもんかと。

>白という色が死を象徴してるから、あえて白にしてるのかも
そうだろうね。浅葱色だと現代人から見るとちょっとオシャレだからな。

本格的に作法もやって撮影したなら裃はつけてたろうな。腰のところでダブついてた布は裃と着物だな。
長いレスすまん。
381日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 00:06:34 ID:huxaxtxJ
ここまでは
龍馬に嫉妬し
龍馬に論破され
龍馬に頼り
龍馬に袖にされるDQN扱い
382日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 00:16:26 ID:I+KBCcC8
>>381
言い当てたな。100%龍馬の引き立て役です
愚か者として指差して笑ってくださいってか
しかし嘲る気には到底なれず
惨めさ哀れさに同情せずにおれないんだが、この感想公式的に間違ってるんだろうな
383日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 01:48:50 ID:AjeomkZQ
さてあと1日...
11話は龍馬が歌いだしてさあトイレタイムと思ったら
松原智恵子と島崎和歌子の美しいツーショットとか
庭先の迷い込んだワンコとかカゴぬことか挿入されててトイレ行けなった。

武市さんの切腹時は介錯人付くだろうけど
狭義の介錯(首刎ね)はナシの方向でお願いしたい。
とか言ってみても切腹の描写自体なくて弥太郎ナレだけだったりしてね…
384日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 02:31:10 ID:7llubASb
凄いヘタレっぽく感じたけど、ホントにこんな感じだったのか
385日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 02:58:58 ID:l12H4Axo
最期の三文字切腹だけしっかりやってくれれば
それまでがヘタレだろうが小物だろうがもういいよ
せめて死ぬときぐらいは大物であって欲しい
切腹が弥太郎のナレだけとか、もう救いようがないわ
386日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 04:48:05 ID:sY8bJtEO
>>382
武市さんがいなかったらとっくにこのドラマから脱落してるかもしれん
不憫で目を離せないというか
387日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 05:22:15 ID:zsSDdOPM
武市半平太の資質を高く評価していた司馬遼太郎の「竜馬がゆく」がきっかけで龍馬かぶれになった武田鉄矢が
自身が原作を担当した「お〜い!竜馬」で、なぜ武市を低く評価して小物みたく描いたか・・・
それは「お〜い!竜馬」最終巻にも主要参考文献として掲載された『土佐勤王党始末』の影響が大きい。
この『土佐勤王党始末』はプロローグで
「強くもあれば弱くもあり、偉大でもあれば凡庸でもあり、そんな矛盾に満ちた人間として半平太の生涯を追ってみようと思う」などとのたまっておきながら、
九割九分は著者の悪意、偏見、妄想によって武市をメッタクソに貶しまくっている本(公平を装うために、ごくごくたまに武市を賞賛する箇所もあり)。
そんな本を鉄矢は「お〜い!竜馬」の参考文献として利用していたわけだが、
今回、「龍馬伝」の脚本家は鉄矢の「お〜い!竜馬」を多分に参考にしている感がある。

これは、武市が小物臭タップリな人間として描かれるに至る負のスパイラル。
388日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 08:25:45 ID:ChaqI+Sd
>>387
そこまで言う程貶めてはなかったよ。エリート意識の強い嫌な奴だな程度。
ただ山内容堂の描き方はちょっと酷いと思った。あれじゃまるで悪の権化みたい。
以蔵が一番魅力的なキャラだった。勤王党壊滅後龍馬の回想シーンで
亡き友が何度か出てくる場面あるけどその都度泣けたなあ。
この龍馬じゃ無理だろうな・・・
389日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 09:39:14 ID:KFWq30CJ
武市さんが足蹴にされるまで…あと一日…orz
390日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 09:59:37 ID:gAUT+qvF
武市って本当に毀誉褒貶ある人物だね。
ここ読んでも評価がカオス…
清廉潔白な人間ともいわれ、でも暗殺に関わったともいわれ、
でも暗殺にどれだけ関わったかというと、はっきりしない。
大河がいいというわけじゃないけど、どのように描いても
難しい人物だなと思うし、批判されたかもね。

しかし、酒やらない女も抱かない男は、いい人なんだけど
幕末のような動乱期にトップにたつと、冷酷な男になったりするな。
フランスのロベスピエールを思い出したり。
まあ明日は足蹴にされるのをワクテカしてるよw
391日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 10:25:06 ID:0sdjDoi1
頭脳明晰人格高潔系、エゴイスティックテロリスト系、どちらの描き方もアリと思うけど
本スレでチワワとか小物臭とかマジで言われるような描き方だけは違うと思う
392日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 11:13:12 ID:+7Xxoide
>>390-391
だから脚本家の好き勝手に書かれてるわけか。
このまま武市が小物のまま龍馬の引き立て役に終わるなら、
龍馬も小物でしかないと思うがな。
393日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 11:42:10 ID:gAUT+qvF
>頭脳明晰人格高潔系orエゴイスティックテロリスト系
そんな単純な人物像、リアルじゃないだろ。極端。
この大河の武市は、その2つの間で揺れ動き、せめぎ合う
キャラクターというのが制作側の意図じゃないの。
それが成功してるか判断するのは、最後まで見届けてからだけど。

あと小者感は、攘夷の書き方次第で大分違っただろうな。
このドラマでは龍馬が始めっから攘夷否定だから
ますます先見の明がある龍馬、近視眼的な武市という構図になった。
龍馬の書き方次第で武市も大分かわっただろう。
しかし、龍馬をカッコよく書こうとすればするほど、
魅力なくなるような気がするんだが。
まあ視聴率を支える龍馬像としては、これでいいんだろうけどな。
394日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 11:57:30 ID:j2qqqUIq
おーい龍馬では介錯無しで切腹した饅頭屋長次郎が
腹切っただけでは死ねずに自分で喉突き刺したってあったな
395日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 12:18:39 ID:1hDdfFHd
だいたい武田あたりの団塊とその下10年ぐらいの世代は
勤王→ウヨク→野蛮って連想しちゃうんだろうね。うちの親がそうだし。

自分なんかは真逆で海外旅行趣味もあって、皇室が残ってる日本、攘夷がなければ、
って連想する。
何の抵抗運動もなければあっさりプランテーション奴隷になってたわけでしょ?
龍馬よりさらに大きい歴史のスケールでみれば武市の直感が正しいかも、と
思う。
396日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 12:37:22 ID:ifvBg8ZJ
>まあ視聴率を支える龍馬像としては、これでいいんだろうけどな。

というか福山を支える龍馬像なんじゃないかな。
普通仲間やライバルが魅力的だと主役もカッコイイもの。
人気マンガなんかでは必ず脇役にスターがいる。
作品の人気を支えるだけならそれでもいい。
しかし大河では主演俳優への気遣いとか大人の事情がある。
今回もそんな「事情」があちこちで炸裂してる気がする。
397日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 13:49:15 ID:aaWMH+qw
勤皇党というか土佐そのものに対する捉え方がネガティヴすぎる
憤懣やる方ない地元民いそう
398日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 14:35:53 ID:rjRkXO3b
>>390
ここは大森南朋ファンスレだから。
武市を完全無欠無私の清廉潔白高潔なスーパー偉人と描かれない
不満=大森の印象を悪くする、ということを嘆くスレ。

武市みたいにマジメ一辺倒の人は、どうしたってそのギャップの
面もあるんだし、完全無欠の偉人として武市を捉えてる
ここの人って、暗殺も当時の時代としてやむをえない、
それさえ思想のための崇高な行為として、武市は誰よりも凄い人と
思ってるわけでしょ。もはや人間通り越した神レベルにあがめてる。
暗殺対象は東洋以外はけっこう小物だけどw。

あまりに武市を理想化美化しすぎてるような気もするけど
まぁこのスレは大森南朋ファンスレだから、しょうがないのか。
武市崇拝というより、大森を介した武市崇拝なわけだし。
別に大森ファンとかじゃないと、今の大森の武市半平太は
あれはあれで不満ないけどね。十分凄い人じゃん、武市。
あれ以上の偉人スーパーマンとして武市を思ったことないし。
大森南朋も台詞がぎこちなかったり、土佐弁がイマイチだったり
するけど、好演してるし、後の評価も高いと思うよ。

武市が龍馬も弥太郎も容堂もあらゆる登場人物を凌駕する最高の人格
じゃないとダメとする大森ファンには不満しかないようだけど。
399日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 14:41:47 ID:WEVmoiqh
クマ―!
400日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 15:59:08 ID:ILmXVppS
武市先生、飲む打つ買うの人間だったら、こんな人生送ってないだろうな

同じ才、同じ志でも、もっと上手く時流に乗って明治まで生き残ったかもしれん
401日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 16:24:09 ID:+7Xxoide
あえてウ○コ触るけど、
どこ読めばそんなこと嘆いてるスレに見えるんだ?
どう転んでも、ここは大森と武市に注目して書き込むスレだろう。
ましてや大森を大絶賛している書き込みなんて皆無。
(雑誌やTVのインタビューに反応するのが絶賛だと思ってるなら、どんだけ痛いんだよ。)
だいたい武市をスーパー偉人だとか言ってるのは>>398だけ。
やりたいならやり続ければいいけど、自分がいじるのはこっれっきりだからな。
402日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 16:44:04 ID:AjeomkZQ
>>400
飲む打つ買うの武市先生を想像しようとしたら富さんの笑顔が浮かんできた。
笑顔なのになんか怖かったのでやめた。
政変後土佐に戻らずトンズラこける人だったら生き残れたかもしれんが、
どのみち明治政府でも江藤みたいな末路をたどりそうな気がする…
403日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 17:38:24 ID:f0EQflq2
CLASSY(人気女性ファッション誌)4月号で
大森なおタンの特集載ってたw

時間なかったのでじっくり読めず。
誰か変わりに詳細キボンヌ
404日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 17:41:20 ID:jSgCTX2b
>>403
ここは大河ドラマ板なのでそういう話題は男性俳優板へどうぞ
405日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 17:43:01 ID:AjeomkZQ
>>403ウンコだろうが、
俳優板でお聞き。
406日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 18:26:17 ID:IT9ug1tC
>>401
ヒント:役者オタ視点
407日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 18:33:16 ID:32EAX8fZ
東大理三合格したぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
408日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 18:35:40 ID:QO6itHPm
>>405
ID:rjRkXO3bがIDかえてオタナリしてる
に3000クマーw
409日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 18:42:40 ID:V5W2TAoU
だからウ○コさわるとあの手この手で荒らされると
書こうとしたけど、こいつは超わかりやすいから別にいいかw
410日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 18:54:27 ID:AjeomkZQ
ついでだから触るけどウンコはいいとして理三の人はなんでこのスレにいるんだ?
411日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 19:13:34 ID:JKCx6VeW
あれはオシッコ
412日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 20:02:50 ID:AjeomkZQ
便所扱いかorz
総合で顔面キックまであと24時間切ってもうた…
413日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 20:33:41 ID:9dGJmU7E
もし武市半平太が生きてたら灘高から東大理科三類に合格できるだろうな。
414日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 20:39:49 ID:0vyUs6ur
だからカウントすんなwあと24時間後には武市ファンの阿鼻叫喚で沸き返るのかw

>>387
あの本は本当わけわからん…それこそ人によって評価分かれる人物だとは思うけどさ、
斜め下からの捻くれた作者解釈の嵐だったような
とても自分と同じ史料を見て書いてると思えなかったw
作者の嶋岡さん中岡小説も書いてて、そっちはかなり面白いんだけど、武市の人物像だけは
やっぱりアレだったのがもったいなかった
415日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 21:11:04 ID:pOEtBFvQ
灘高 東大理科三類
受験生なら誰もが夢見る超エリート街道
416日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 21:51:53 ID:3UPXveN3
>>413
土佐人なら普通は土佐高だろう。
武市先生は婆ちゃんもいて高知から出れないし。

土佐高で野球部主将。明徳、高知商業を倒し十数年ぶりに甲子園出場に導き、
甲子園では惜しくもベスト4。
慶応の野球部推薦枠があるけどそれは他の子に譲って受験、現役で東大文1。
というコースかと。
417日曜8時の名無しさん:2010/03/20(土) 22:30:45 ID:1tFZ5EzB
武市さんなら夏に野球部引退してそこから一般入試で東大理三めざしても余裕で受かりますね
418日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 00:00:43 ID:ePZqxUMC
東大を優秀な成績を収め卒業した半平太だが、卒業後土佐に戻るも、やはり身分は下士
帝京大や大阪経済法卒の上士が、エリートコースを進む中
半平太は塾を開き下士を門弟にする生活
悶々とした生活を送る半平太だが、少しづつ心に悪魔が住み着いてきた
第二次産業革命と言えるインターネットの世界に触れ2chの有名コテとなり
米軍基地撤退、中国韓国との国交断絶
民主党鳩山政権に抗議し、政権を天皇を返すべしと訴える
そして2chにスレを立て、2ch勤王党を立ち上げる
419日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 00:21:39 ID:jqBm5vYM
半平太くらいのレベルになれば東大の理3くらい現役で余裕で受かるの当たり前。
420日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 00:25:08 ID:+Aaw4l+u
艱難辛苦を前に逃避か?
気を強く持とうな。お互い。
421日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 00:43:54 ID:jqBm5vYM
俺は半平太に負けないくらい勉強が出来る。
しかし、東大理3は難しいのだ。分かるか?
422日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 03:32:00 ID:MR6qxKm8
なんの脈絡もないけど、攘夷派と外国人とのいざこざがあって
路上で誰か斬られる異人役とかあるのなら
ハゲタカのアランの人にやってもらいたいw
423日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 08:01:15 ID:45IfGGlV
総合で顔面キックまであと12時間
424日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 09:03:48 ID:H5eqMRPw
東京大学医学部を首席で卒業した近藤です。
東京大学に入学したときは理科3類がこんなにバカの集まりだとは思わなかったね。
日本の最高峰がこんな連中か・・・・って呆れたよ。
だから私くらいの天才となると大学内でも100年に一人の逸材と呼ばれるわけです。
そんな俺でも武市先生にはきっと勉学ではかなわないだろうね。
425日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 09:49:05 ID:ijVVnJNz
なんで武市先生と野球が関係あるのか分からんが、
やっぱり武市先生に野球、ちゅったら、
キャッチボール屋をして生計を立てていくしかないがぜよw
426日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 10:40:47 ID:EgJW0cjI
>>422 そこで生麦事件ですよ
427日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 11:13:30 ID:cxvHbCVQ
>>423
報道特番「その時、武市が蹴られた」
解説:松平アナ ゲスト:大友D

松平「いやーいよいよ、武市が蹴られるまで
  あと12時間になりましたね大友さん」
大友「そうですね。ボクはこの頃、勤王党が投獄され出すあたりを撮影していて
  どんなふうに武市に切腹してもらおうか、毎日そればかりを考えてました」
428日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 11:22:20 ID:H5eqMRPw
東大理科3類
429日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 13:02:44 ID:Iqtbj8I8
なんで武市が龍馬にコンプレックス抱いてるんだかw
この時分は龍馬が武市に、のほうがしっくり来るだろうに
430日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 15:05:28 ID:FNhhEojP
>>429
コンプレックスというのは、複雑なんだよ。
その人のパーソナリティで決まるから。こればっかりはその時々のケースと
その人の全人生を見てみないと何ともいえない。

武市さんは幼少時から英明の声高く、文武両道で神童みたいな人で
奥さんと年寄りを抱えて清貧で生きてる人。ここでも武市人格崇拝が異様に
高い。だからといって、神様じゃないんだから本人にしか分からない
いろんな邪悪な思いや逡巡があるんだろうと思う。そういう人だからこそ
龍馬みたいな責任もなく、海見ながら思索して自由にできて、家族も
いい人で裕福っていう人が羨ましいという気持がないことはないのでは?
武市は自分が窮屈になることもあったんじゃないだろうか。
逆に龍馬みたいな無責任ニートが武市さんみたいなあらゆる責任を
しょって常に優等生である人に嫉妬することってないように思う。

まぁ龍馬はフィクションの人物、武市だって実際は真っ黒のさえない
オヤジかもしれないし、すべてフィクションとしての話だけどね。
史実なんて目撃者じゃない限り分からないから。
431日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 15:47:35 ID:O6qxf6qI
>>430
とりあえず草燃えるスレにこんなもの投下するな
恥ずかしくても誤爆はちゃんと謝ってけ

842 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 15:15:43 ID:FNhhEojP
>>82
龍馬が優れてると総たたきにあうよ、ここでは。
ちょっと龍馬がまともな事言っただけで、龍馬をヒーロー化しすぎ
とか、もうそれは凄い勢いで批判がくる。
武市先生と弥太郎は常に賞賛されますが、龍馬は稚拙でも叩かれ
大人っぽくても叩かれ、何遣っても叩かれます。

龍馬は所詮フィクションの小物だから、武市や弥太郎みたいな
偉人より大きく扱われるのを皆嫌います。
432日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 17:29:01 ID:cnVxM0/9
一日胃を痛めてても仕方がないと映画を見てきたが、見る作品間違えた。
ハートロッカーは精神的に色々キツかったw

自分の行いに誇りも信念もあるが、継続の中で徐々に人間が壊れていって、
それでも中毒性のある行為に自己が帰結していくかぁ。
こじつけ感はあるかもしれないが、武市と重ねてみて、やはり武市って
人の業を背負いまくってるんだなぁと…気分転換にまるでならなかったw
さて、では腹括ってhiにのぞもう…
433日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 17:41:12 ID:YPRWgceh
弥太郎はまだしも、武市先生賞賛されてるかなあ
本スレでチワワなどとマジレスされてるんだよ
愛されてるとはいえても賞賛はないわ

弥太郎は人間性に問題ありだが、突き抜けてていっそ痛快
武市先生は、不器用な子を見守る保護者目線か、
もう製作者と一緒にS趣味に走るか
どっちかだ
自分はその双方を行き来している
434日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 17:53:35 ID:YPRWgceh
あ、これ史実の武市先生のことか
読み違えた
435日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 17:57:36 ID:a5WmojkQ
今夜20:45から、ここは大荒れに荒れる。

俺の予言は外れたことがない。

外れたら腹をかっさばく。
436日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 18:47:27 ID:cnVxM0/9
hi見た。一週間最悪の事態を想定して胃を痛めていたせいか、
思ったより悪くなかった。
武市の人となりについて結構色々と描写してくれてたと思う。
大森はここにきて同じ人物が別人に見える演技マジック炸裂w
黒武市…カッケーw

ただ来週予告に武市が1カットもないのはどうしてだ。
大友Dが秘蔵にしてるのか。
437日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 18:49:08 ID:u+N9y/jh
>>435
いや、個人的には良かったよ
足蹴場面は想像以上に壮絶だったがね・・・
438日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 18:50:11 ID:XD0G5j53
大森マジック確かに凄かったww
439日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:00:35 ID:e7plwy1q
武市先生が異常にカッコよかった。大森ってすごいなー
440日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:01:42 ID:Ijl7qoLA
今日の白武市と黒武市は凄かったなぁ
ほんとに同じ人が演ってるとは思えんかったw
恐るべし、大森マジック
441日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:05:30 ID:FNhhEojP
>>436
先週の予告は殆ど武市だったからw。
でも出番は多いと思うよ、どう考えても。

で、BShi見ました。
武市先生大活躍です、いろんな意味で。良かったけどね。
今日も武市中心。
龍馬は武市の考えを意見が合わなくても理解しようとしてるように見える。
武市に優しくなった。
予告で武市が足蹴にされるのは周知だから
いきなりだとショックだろうけど、覚悟の上で見てるとそれほどでもない。

武市切腹のときは象二郎の憎らしさ炸裂することが想像される
狂気の後藤象二郎。
442日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:07:14 ID:cUC5G21L
1週間胃を痛め続けていたが想像よりはマシだったw
東洋より象二郎を殺りたいww
うなされてるシーンの方が痛々しくて見れんかったわ…
443日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:12:39 ID:GbLFwrT0
いや、脚本とかいろいろ言いたいことはある。
でも、なんか凄かったな。ほんと。うん。
武市もはっとするような表情あったし。
久坂が意外に良かったwwなんかお笑いだけどww
こう清々しいとこが良かった。笑えるんだけど。字へただけどw
444日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:20:26 ID:/859qAUn
絵を描いてるシーンがあるとは思わんかった…きれいだったな!
久坂に会いたいと言う竜馬に、武市の方がはしゃいでるのがわろたw
445日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:27:35 ID:u+N9y/jh
ちょっと渡辺Dを見直した回だった
446日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:29:21 ID:T5JUaTun
久坂はいい感じだったな
武市も黒市さんがデフォになるといい感じになるかも
447日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:35:27 ID:cnVxM0/9
久坂は、張ってある字はそこそこだったのに、なんで脱藩だけ
あんなに下手だったんだw
しかし久坂の松陰先生大好き度が凄かった分、勤王党は何をしてるんだ
と言う気にもさせられた回だった。一人くらい助け起こせよ。
そりゃ、心許せるのは龍馬だけって武市が言うのもわかるわ…
そういう意味で、今日の龍馬と武市の友情関係はやっと温かく見えた。

ただ龍馬、本当にあそこまで攘夷の事わかって無かったとは思わなかったぞ…
448日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:45:30 ID:/GoogP7a
>>447
そこは、攘夷のことを1から改めて考えたいってことじゃね
さすがにあれぐらいは知ってるだろ…

また分身したときは「ちょwwまたかよwww」って思ったけど
今回のはわりとよかったな。黒武市が交渉モードの鷲津に見えた
蹴られた後、東洋と象二郎が話してる後ろでずっと叫び続けてたのが痛々しかった
449日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:46:09 ID:GbLFwrT0
久坂の字がへたなのは、たぶんやってみたら面白かった、
それだけのような気がするw
久坂の人に教える姿が、松陰先生を思い出させてくれてよかった。
いや久坂は期待してない分よかったww

勤皇党のみなさんはほんと雑魚キャラで気の毒。
あそこでどう動くかでキャラクターを強調できるのに…
完全に傍観者だもんな。もったいないシーンだった。
450日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 19:58:09 ID:FNhhEojP
今日はいろんなことがあったので、忘れてたけど
武市先生芸術家の側面も描かれてた。
なんかかっこいい〜。暗殺黒武市になっても家で絵を描いてるような
武市を希望。
451日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:00:46 ID:lov3U9JR
このドラマの武市って、中間管理職のような人ですが、
史実の人物像は、どんな人なのか?
452日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:03:36 ID:T5JUaTun
沢村が吉村みたいな感じだったな
453日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:45:36 ID:UVqbxsTa
流血自体が苦手なんで、やっぱそれなりにきつかった・・・
何か、もう、いろいろ泣けてくる
454日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:47:08 ID:/aDHqEPY

久坂玄瑞は禁門の変で戦死した年齢は24歳ですぜ・・・・・ドラマの久坂はオヤジ

過ぎるよ・・・・・
455日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:48:44 ID:RRXzTB79
最低のクズ回を覚悟していたけど、いい回だった…よかった。
武市さんも痛々しかったけどいい演技だったし。
でも、あの久坂のしてた説明、武市さんに説明させてあげればよかったのに。


>>449
だよな。
血まみれ泥まみれでうめいているんだから誰か助けおこしてやれよ…と思った。
456日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:51:10 ID:wwlqnRpI
先発組の評判が良かったから期待したけど
結局、龍馬依存の小者描写に変化はなかったな

演技については百点満点なんだが
457日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:52:23 ID:mCt1Kfgg
勤皇党の連中は自分たちが跳ね上がったおかげで
大将があんな目にあって平気なのかな
458日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:53:13 ID:ijVVnJNz
寝床で黒武市を見つめる武市先生の目が
やっぱりドナドナになってたw
ほっとけん人だわ、大森ナオさんて。。。
459日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:54:01 ID:GbLFwrT0
脚本はもう諦めれ
演技とか演出見るしか無い
あと脇役で面白キャラでればそれでw
460日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 20:54:53 ID:dhpMbU6Y
武市が現代に生きていたらどんな人生を歩むのだろうか?
461日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 21:04:27 ID:JVnkddqw
演技は頑張ってたよ、これ以上ないくらい
ただ脚本が救いようがないくらい糞だっただけ
462日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 21:21:02 ID:wwlqnRpI
>>460
この脚本だと
派遣のリーダーくらいでしょ
労組運動して首キリ程度
463日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 21:28:11 ID:A9R/9wQK
>また分身したときは「ちょwwまたかよwww」って思ったけど
俺もw

>武市も黒市さんがデフォになるといい感じになるかも
同意。
銅像が立て直されるほどの実際の武市さんは
白市さんがデフォなんだろうけど。

暗殺指令を半ば精神錯乱の状態でさせたり、
後藤との下品な対比進行でやったりするのは賛同できんな。
464日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 21:31:09 ID:+7TM0HvQ
実況で拾った先生の笑顔。
余計悲しくなってくるのはなぜだ…

ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/573376.jpg
465日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 21:34:20 ID:aKHRbpZ6
>>464
口元がちょっとコロッケ風になってるのが切ない。
466日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 22:01:31 ID:U+Lbn/Oh
>>463
ハクチせんせいorz
467日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 22:05:48 ID:kJGcgtNh
武市、現代に生きてたら官僚になってたかな
468日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 22:11:03 ID:RRXzTB79
今日一日中ずっと胃をキリキリさせて緊張してたからか、
見終わったらすごく眠くなってきた…

いまの段階でこんな描写だったら、切腹シーンなんてどうなるのか怖い。
469日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 22:12:51 ID:KNbt0gP8
武市は身を捨てるタイプだから政治家だね
武市を小物に描きすぎだなクソ大河は
470日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 22:15:27 ID:VVmULISG
武市が酷いな
なぜここまで史実を無視して卑小に描くのか
471日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 22:18:21 ID:gHdHVbCz
>>450 あのシーンよかった 
殺伐した場面多かったから余計に
武市先生て絵とかプロ並みに上手だったそうですね
472日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 22:25:23 ID:R0HDVwNq
武市先生!!。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
473日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 22:29:47 ID:mZTJNjC7
切腹の時も分身とおしゃべりするのかな
474日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 22:43:38 ID:0Ui1ahPc
こん武市さんには心療内科医のJIN先生が必要ぜよ
475日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 23:04:27 ID:kNCxPPU6
分身の芝居、自分で自分に対する演技ってどんなかねw
役者にとって楽しくて楽なんだろうか
難しくてやりづらいんだろうか
一人芝居ってのともちがうもんな
476日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 23:07:21 ID:R84etpmp
武市先生、美人画みたいなの描いてたね。
絵を描く人というのはどこかで読んだけど、なんていうの文人画?南画?
みたいなのをイメージしてたので意外だった。
477日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 23:23:57 ID:mZTJNjC7
>>476

花を愛でたり、絵を描いたり、
趣味の時間も大切にする武市さん
478日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 23:45:23 ID:PGb2CkXJ
本物の武市はあの時代にあって身長が2m近かかった聞く。西郷や武市が尊ばられたの
は体躯のよさもあったんだろうな。まあ、頭脳の良さもあったんだけどね。
479日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 23:46:37 ID:BQm9B7OH
演技は壮絶だった

今からこのテンションで切腹どうすんだ…と思った
480日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 23:55:43 ID:cnVxM0/9
とりあえず2回見た後、コードブルーも見てみた。
大森の声のトーンが落ち着いていたせいか、黒武市がナレをしてるようにしか
聞こえなくて困ったw

予防線を張りすぎていたせいか、比較的見れた12話だったが、
落ち着いたらまた色々粗が目につくんだろうなぁ。
前にも言った勤王党のモブの使い方が悪すぎるのと、最後の「斬れぇ!」は
象二郎との対比の意味でも静かな感じでやった方が良かったと思うんだが、
ここら辺の好みがどうにも渡辺Dとは合わないな。
481日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 23:55:56 ID:cGaOnyAT
武市さんかわいそすぎ・・・
吉田・後藤大嫌い
482日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 00:06:26 ID:GjJ+6z2Y
いや、自分は龍馬が嫌いじゃ。
483日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 00:10:35 ID:1xicAanP
なぜ武市が龍馬をあんなに頼りにするのか分からん
484日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 00:14:45 ID:rWzbx91A
極論を言えば
このままだと、アホの武市一派を見て
嘲笑しながら倒幕運動に参加って流れだな
思想の限界を視聴者に教えるだけのキャラに成り下がってる
485日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 00:17:05 ID:TW8N6Yse
悪魔のささやき演出はほんとやめてほしい
486日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 00:29:52 ID:enPfAH0C
第二部からは完全黒武市になるのかな?
そうなったらあの演出はどうなるんだ。
時々揺れたりするたびに黒が現われるんだろうか。
それとも逆に白いのが現われるようになるんか?
487日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 00:32:49 ID:fc/CLqUu
土佐勤皇党の攘夷は、とにかく外国人出て行け!という

イスラム原理主義的なものとして解釈すればいいお
488日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 00:34:19 ID:jFh2xBUG
東洋暗殺後は完璧に黒武市化するだろうから
もう分身したりはしないんじゃね、っていうかそう願いたい
そして投獄後に元の武市に戻ると予想
暗殺団のボスとして死ぬよりは、最初の武市で死んだほうがより切ない
489日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 00:50:38 ID:rWzbx91A
普通の脚本家なら今回で黒化完了だけど
暗殺間際にまたオロオロしそうで困る
490日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 00:58:31 ID:M5/8//Ny
大昔、建て替えられる前の武市像を生で見た事がある
3頭身くらいだった
491日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 01:09:22 ID:2rORqtA/
黒歴史だなw
3頭身ってまさかの萌えキャラ扱いか?
492日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 01:14:11 ID:ynSJDzfA
柴田に見限られ
加尾に恨まれ
収二郎や以蔵には見下され・・・って
龍馬の反応は考えるのも怖いのか武市は
493日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 01:17:54 ID:sGtBxo5h
>>492
いや、どっちかと言うと、龍馬はそんな変節はしないと
思ってるんじゃないか?
現実にはそれ以上の脱藩をするんだけどね。
494日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 01:21:56 ID:P3x5+nC8
画面に変な色つけてたのが、気になってたけど、
今回は、武市と後藤が、同時に暗殺を依頼するシーンは、オレンジとブルーで判りやすかった
495日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 02:34:56 ID:jH3bMIoP
いよいよ来週は武市ハンベイダーの逆襲か
496日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 03:28:44 ID:MRH4vzPK
東洋に顔蹴りされたあとのひどいわポーズに笑った
497日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 03:30:44 ID:aQHA1W6Q
ちょっと今回のはやりすぎだな。
子供とかも見てるんだから顔蹴りなんて教育上良くない
498日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 04:05:09 ID:1d1rx5Vb

龍馬伝で存在感あるのは吉田東洋と岩崎弥太郎だよな。
499日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 04:10:51 ID:WBB0wfoV
あたしもまえからずっとそう思ってた!
福山ヲタだけどね…
500日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 04:20:05 ID:jfbDuCC4
>>495
逆襲、になるといいなあ…という諦めモードに今からなってる不思議
次回予告の乙女姉やんのセリフは
有名な武市の「(龍馬は)土佐にはあだたぬ奴」発言も
今年の脚本では別の人に言わせます、というフラグじゃなかろうか、とか
龍馬が自分を裏切って脱藩した事を恨んで
東洋暗殺の罪を龍馬にかぶせようとする、こんまい武市先生
みたいな脚本にされるんじゃないか、とか
今から最悪路線予想が止まらない
501日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 05:02:32 ID:1d1rx5Vb

武市、このまま腹きり死ではあまりにも可愛そうな尊王攘夷右翼人生だよ。
502日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 05:08:29 ID:BcwV0SFj
>>492に出てる柴田って誰だっけ?
放送のときも気になってたが、
誰かに「見限られた」ってエピソードがあったこと自体、思い出せない・・・
503日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 05:09:31 ID:G1DujthK
東洋に足蹴にされ、うずくまっている半平太に「ハゲタカ」の新人時代の自殺した三島製作所の親父の葬儀に参列し
娘から「人殺し!」と罵られ、叩かれて地面にうずくまる若き鷲津の回想シーンを思い出した・・。
504日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 07:57:32 ID:ZSq5eFE7
>>503
ハゲタカみてないけど、武市先生はそういうシーン慣れっこなんだw。
505日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 08:09:36 ID:enPfAH0C
>>504
>>142にざっと書いてあるから読んでみ

2部予告見逃したけどどうだった?
武市先生かっこよかったなら再放送待とうと思うんだけど
他スレの感想見てみると、以蔵は武市に騙されたかわいそうな子ポジで
いきそうな感じ?
武市先生は了見が狭くて私怨で暗殺に手を染めて
自分を慕ってくれた純朴なイケメン君を人斬りに仕立て上げ
人並の恋すら奪った冷酷非道な男って路線でいくのか?
ホント、ぶっ殺すぞNHK!!!
506日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 09:36:09 ID:dsOLpFyx
>>505
昨夜の黒武市そのままだった。野心に目覚めた感じだな。
「以蔵は使えるぜよ」ってセリフに平井が驚いた表情してたのが印象的。
わるいおとなにだまされたかわいそうなおとこのこ(以蔵)には同情票が集まりそう
507日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 09:40:39 ID:ZFLWpHmN
>>502
今回ちらっと出てきてた「わしはいつお城に戻れるがじゃー」
と武市を怒鳴ってたエライ上士の人
>柴田
前回「土佐沸騰」が全体的にアレすぎて自分も少し忘れ書けてたがw
前々回「引き裂かれた愛」で東洋に役職を追われる人として初登場
東洋追い落としのため下士の半平太と手を組んで
京都の情勢をさぐるため加尾を三条家におくりこんだり何だり
508日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 09:41:52 ID:rHzFAS9G
編集の仕方による印象によるものかもしれないけど
2部の武市先生には以蔵の役者ファンからカミソリレターが届きそうなレベル
さすがに半分冗談だけど。
509日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 09:50:42 ID:Tp7gR9j8
柴田もそうだけど、なんだか上士がただのチンピラ程度なのが
悲しいねえ。柴田も野心があり武市を利用する気まんまんで
構わないけど、それでも人間味が欲しかったというか。
土佐勤王党も以蔵ぐらいしか描かれそうにないな。
平井は…どうかな?切腹はかっこよくやっていただきたい。
>予告編
武市は以蔵をだきよせて「わしはおまんを許しちゅう」という
シーンがあった。どういう流れなんか不明。
あと、裃姿の武市があったよ!おお!とオモタ。
全体の尺は前半龍馬&勝、ちょっとだけジョン万次郎、
後半武市&弥太郎、以蔵、饅頭屋ちょっと、
残り新キャスト(お龍はまだ撮影前)みたいな感じ。
510日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 10:53:11 ID:payTimOs
>>502
見限られるってのは黒武市の脅し
511日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 11:16:25 ID:zgOoCJri
土佐勤王党ってテロ集団のイメージだと以前書いたら、土佐藩公認だって指摘があった。
でもドラマを見る限りテロ集団…

512502:2010/03/22(月) 11:24:34 ID:BcwV0SFj
>>507
丁寧にありがとう。そういえばそうだ。
思い出してみれば、途中まで覚えてた記憶があるけど
「見限られた」の方に思考が全部持ってかれてた・・・

しかも、そういうことだったんですね>>510
513日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 11:46:56 ID:62cJy/GP
武市が黒化した日
もはやフォローは不可能
514日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 11:49:45 ID:YJgGzVcq
>>496
>ひどいわポーズ

ww 武市さんが飲む打つ買うの人だったら〜と書いたが、むしろ武市さんが
ロクデナシの旦那に、酒代むしりとられる不幸妻みたいだった
正視するのも苦しい悲惨極まりないシーンなのに、ちょっとわらった
これも防御本能?
515日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 11:50:40 ID:yghx/iWF
間抜けな質問ですが、東洋は、武市を凡人と見てるのですか?
(途中何話か見てないものですので)
516日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 12:03:08 ID:YJgGzVcq
>>515
偏狭で頭の固い奴
攘夷一つ覚えの九官鳥君
見所なし
517日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 12:33:41 ID:62cJy/GP
だって武市さんて東洋にいつも論破されてるもの、しかも正論で
尤もそれで片や見込まれてる龍馬スゲーという気にはちぃーともならないけど
518日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 12:41:29 ID:sGtBxo5h
武市中心に見てしまう所があるからだとは思うが、それでも
今週の東洋は武市と同じ穴の狢って感じがしたけどな。
思考の枠組みが藩・国か、幕府って違いで。私情交じりな所も。
まあそれがあくまで東洋sageであって、武市ageには何も繋がらず、
とにかく龍馬だけageってな単純構図がどうかとは思うが。

ついでに土佐の下士にしてみれば、幕府なんて仇はあっても恩は無いよな。
519日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 12:53:07 ID:Tp7gR9j8
東洋と武市、似たもの同士というのはあると思うよ。
同族嫌悪的なとこもあるかも。
東洋は性質的に学者で、政治家ではなかったんじゃないかと。
武市率いる攘夷派も、大多数存在するのは確かで
無視や侮辱をすればどういう反発があるかなんて想像できる。
政治家なら、不満分子も適度に囲い込むのが必要だとわかっただろう。
そういうバランス感覚が東洋はない。
520日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:01:00 ID:zgOoCJri
史実では東洋門下からは偉人がたくさん出て幕末から明治を支え
土佐勤王党からはテロリストが人を斬りまくったと
この理解で間違いない?
521日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:08:33 ID:YJgGzVcq
「〜自分の考えが正しいと思ってる」
武市に言った言葉、まんま東洋自身に返せる
己の頭脳に自負がある人間特有

東洋は学者、技術者タイプとして描かれてるのかね
柴田備後らへのリストラ宣告も「無用の職」という
口の利き方を知らん人間だよ。組織を意識している人間が言うことではない。
これでは無駄に敵を作る
この脚本、全体にデリケートさに欠けるので、狙ってるのかただ単に
例の如く荒いだけなのか判断つきかねる
522日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:10:33 ID:xVFKtEZ0
>>520
こんなとこで聞いてないで本を読みなさい
今日は祝日だから図書館はあいてない所が多いだろうけど
523日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:16:26 ID:sGtBxo5h
しかし先週から少し片鱗はあったが、今週になっていきなり尊王と佐幕構図を
出してきたよな。
どうせなら武市が攘夷を言いだしたあたりから一緒に説明しとけば、攘夷の
あのおかしな描写がまだ薄まった気がするのに、なんであんな後出しなんだ?
意地の悪い見方をすると、とにかく攘夷に悪い先入観を持たせようとしてたとしか思えん。

久坂との会話の中でも「僕」呼称に龍馬が少し反応したけど、結局スルー。
脚本家は小ネタ披露の程度のつもりかもしれないが、色々と時代背景説明が雑だ。
というか、あれ?「僕」って桂がすでに使ってたっけ?とっさに思い出せない。
524日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:17:16 ID:62cJy/GP
>>520
んー、すこし違う
武市がつき龍馬がこねし維新餅すわりしままに食うは土佐上士w
525日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:19:48 ID:ld6/K/EW
>>523
松陰も桂も「僕」と言ってたよ
526日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:21:20 ID:sGtBxo5h
>>525
どうも。やっぱり既に使われてたか。
だったらなんだったんだ、あれ。
527日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:21:21 ID:sP/DowDk
>521
なにせ、「ワシは殴ってもいいがじゃー天才じゃからの」
というお人だからなw今年の大河の東洋様は
脚本的には単に、
有能だが傲慢なオッチャンがその性格ゆえに周囲の恨みを買う
くらいの書き方なんじゃないか?
たまたまタナカミンの怪演がはまっただけ

つか上の方で誰かが書いてたが
東洋の存在感も武市の哀れさも弥太郎の生命力も
脚本じゃなく演者の力で滲ませてるよな
色んな意味でもったいない
528日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:24:39 ID:YJgGzVcq
>>527
それ自分が書いた<演者の力量
確かに、東洋も多分それくらいの造形なんだろうな
529日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:34:27 ID:Tp7gR9j8
田中泯じゃなくて柴田演じる北見敏之が東洋を演じてたら
そりゃわかりやすい悪役だったろうなw
田中泯の迫力と澄んだ目が、何か考えがあるんだろう…
って視聴者に思わせるから。

脚本がダメダメなんで先週は辛かったが、
今週はそれぞれ俳優が頑張ってたので、迫力あったと思う。
福山も華がありつつも、他を邪魔しないとこがいいw
530日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:44:15 ID:FP10SwsM
武市さんが吉田東洋にしがみつくシーンは
小千谷談判の河井継之助と岩村精一郎がモデル。
「どうか、どうかお取り次ぎを!」ってな。
ただ河井ほどの人物の顔面を蹴る奴なんておらんけんどの。
何で今回のような演出になったんか分からん。
顔面蹴り?何だよこれ。
こんな演出しか出来ないならもう龍馬伝なんて打ち切っちまえよ。
面白半分で話しを作ったらあかんぜよ。
見てて最高に不愉快だった。
脚本家の限界であり演出家の限界だぜよ。
531日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:54:28 ID:QsePkoU0
>>530
来週も見てね☆
532日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 14:05:39 ID:hFag7p4C
半平太が半平太と会話しててびっくりした
533日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 14:14:34 ID:ixEpiupA
きっと合体して一平太になるんだね
534日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 14:14:42 ID:62cJy/GP
そうか!口論で太刀打ちできないなら存在消してしまえばいいんだ!

察するにあまりある心境
535日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 14:24:25 ID:dsOLpFyx
殺意を抱かせるには決定的な動機付けが必要てことで
論破・罵倒・足蹴・踏み付けと思いつく限りの屈辱を描写したんですかね
しかしここまでやることないよな げんなり
536日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 14:48:14 ID:pgnQ5a1m
>>532-533
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
537日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 15:15:05 ID:M7vVJSLT
おんしゃらはわかっとらん
おらんくは地元民だけんど容堂様と東洋が悪役っちゅうのが納得いかんがよ
あん時代幕府に尽くすっちゅうことは主君に尽くすっちゅうことじゃが?
そげんことをバカにするのはいかんちや!
538日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 15:23:08 ID:yNdTxI2R
2部の予告で以蔵に優しい言葉をかけてたシーンがあったけど
あれは迷ってる以蔵に武市が「お前のことは理解してるよ」的な
演技したってことでいいのか?

あと昨日は象二郎に3回ぐらい蹴られてなかったか
あれはハゲタカの「買い叩く!」の演出とは違うよな
539日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 15:32:04 ID:M7vVJSLT
だとじゃ間違った。都会に毒されたか。
ともかく三国志演義の曹操みたいに容堂様と東洋を悪者にするのはよくない。
容堂様は地元だからよく知っているが曹操のような大悪党ではないし、
東洋もこれと同じ。確かに尊皇攘夷はかっこいいし、その後の日露戦争とか
太平洋戦争とか天皇の為、皇国の為という世の中だから流行ったものだと思うけど、
昔でいえば権官の任命権者の将軍に逆らうということは幕府にとったら謀反に当たるわけだから、
将軍に忠誠を誓った忠臣を悪役に仕立て上げるのはやっぱりおかしいよね。
武市さんは吉田の暗殺はよくなかったけど、その前の志士暗殺は関わってないのも
数件あると感じているし、人望も能力も魅力もある人だけど、処刑されたのは自業自得の側面もあるからね。
540日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 16:04:29 ID:O2Xrdtm8
>なんでこんな演出

屈辱シーンを重ねて暗殺フラグはよくみるパターンだが
土下座してる武士をその門弟の眼前で下駄蹴り、顔面血まみれはないよな。
どこの仁侠映画だよ。
なにか、土佐ではヤクザのことを武士というのか。
たった150年前のこと、上士の子孫ごろごろいるだろう。
寝小便してるような幼い子を無礼討ちにしかける1話脚本に続き抗議レベルだ。

大森武市をMキャラに書くのは百歩譲って我慢する。大友Dはだからこそキャスティングしたんだろう
しかしだからといって上士をこんなチンピラヤクザに描いていいわけない。
高知から抗議殺到でも驚かん

>>539
曹操だって、近年は名誉回復が行われているようじゃないか
あれもいわば三国志演義という超人気創作の被害者だ
武市さんや上士の名誉回復はいつかな
541日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 16:12:58 ID:15wF3JSV
二度と受信料を払いたくなくなる酷い話だったな…
もうNHK見ないから
542日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 16:32:33 ID:r0cyooyi
吉田、上士の中にのりこんできただけの龍馬をその後
すごい良評価はなんでなんだろう?疑問。
武市さんの扱いひどいよ。
543日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 16:35:06 ID:O2Xrdtm8
>>542
去年の大河みたら不思議でもなんでもない
権力者に訳もなく、認められ招聘される主人公は今どき大河のお約束
544日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 17:14:35 ID:62cJy/GP
>>542
了見がせまくて自分だけが正しいと思ってる男よりは
なんの見識なくても肝っ玉太かボンボンのほうがお好みなんでそw
545日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 17:26:17 ID:SnRQF1mr

ハンペータさんは、小物。
546日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 18:13:04 ID:lL5dTOyd
脚本家以外のスタッフと、役者はこのままでいいから
脚本だけ大森寿美男なら良かったかもとふと思った
原作なしのオリジナル得意そうだし
風林火山の序盤を思うと龍馬伝のカラーに合いそうな気がする
547日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 18:20:31 ID:15wF3JSV
今思えば大森脚本はものすごく良かったな
たしかに大森にこそオリジナル脚本書いてほしかった

大森脚本で龍馬伝演出見てみたかったな…
風林火山の演出も全然悪くない、むしろ凝ってて良かったけどね
548日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 18:25:32 ID:2rORqtA/
>>539
安易に悪者にするのはよくないけど、忠臣貫いたわけでもないし日和見だあね。
新政府での土佐の発言権が思わしくなかったからって
やっぱ武市殺さなきゃよかったな〜とか酷いわ。
暗殺を重く描くのはいいがそれなら処刑も重く描いてもらわんといかんのだが、
この龍馬伝は不安だ…

今回龍馬さんが弥太郎に「勤王党にもわしの居場所はないがぜよ!」って
おっしゃってますが、武市さんにそばにいるだけでええとまで言われてたのにな。
いやほんと残酷。なんでこんなに捨てられる武市さんな描写にせんといかんかな。
道端のダンボールで震えてるイメージのせいかね。
549日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 19:22:18 ID:OzA3iaO3
>>524
うまいなw
550日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 19:26:16 ID:ynSJDzfA
後藤象二郎って武市の手紙をなんども東洋のところへ運んで
「もう持ってくるな」みたく怒られてたよね。あれで多少武市へ好意的なのかと思ったが
後藤的には龍馬は嫉妬の対象、武市は警戒する必要のない相手・・・
で、その武市が思い切った行動に出たのでキックの鬼と化したということか
551日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 19:32:54 ID:i01N4yok
後藤はひたすらおじに取り入りたいだけに見えた。
おじが蹴ったやつは自分も蹴る。
おじが気に入った奴は憎いので殺す。
とにかく相当強引なキャラにされているようだな。
552日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 19:35:49 ID:ynSJDzfA
あと、武市と上手く行きそうもない上役?に「柴田」という人物を選んだのは
やっぱ柴田恭兵とのシャレってことはないよね
553日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 20:25:14 ID:ZSq5eFE7
東洋言い過ぎだけど・・、あながち間違ってないと思った。
龍馬上げが余計なだけで。
実際、武市って狂信的なミカド崇拝で融通が利かないという評価も
あるわけで、高潔一辺倒、偉人一辺倒の人じゃないと思ってたし。
攘夷思想が悪いとかじゃなくて、容堂が攘夷だと単純に思い込んで
一度思ったら他の考えを受け入れない部分もあるから、そういう欠点は
良く描かれてるなぁw。欠点ばかりだから皆さん不満なのか。

でも生涯その思想にブレなく、長州への亡命も断って土佐に帰り
切腹という生き様は、処世術に長けて風見鶏のように変節した後藤とは
違ってやはり崇高な人ってことだしね。

確かに武市先生の思想的マイナス部分だけを大きく書いてるように
見えるかもしれないけど、門弟の武市先生上げ発言がところどころあったり
偉人さんで尊敬されてる部分は出てるし。
皆さんの心配はこんな武市の描写だと武市が矮小な人物に
世間から見られてしまう、こりゃ大変、ってことだろうけど
そんなことはないと思う。暗殺司令塔として今後の活躍を期待します。
554日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 20:39:56 ID:pgnQ5a1m
切腹だけで魅力の帳尻を合わせようとするところがイカンのじゃね?
555日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 20:41:33 ID:Gci3AMCA
役者の熱演で救われてる…っていうのはまったく同感なんだが、
脚本・演出プラン自体が最初から役者にあて書き、イメージ合わせてる気がするんだよな。
大森にこういう武市をやらせたいからこういう展開にした、っていう。
(もちろん大森だけじゃなく、福山龍馬も、香川弥太郎も)
一種のプログラムピクチャー的な作劇術を感じるんだが。
556日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 20:46:37 ID:urLvI9Et
>>553
>高潔一辺倒、偉人一辺倒の人

そんなのいるわけないなw

>欠点ばかりだから皆さん不満なのか。

このスレの意見も様々だが、なかなか可愛いところもあるというのが
だいたいの意見じゃないか。

>偉人さんで尊敬されてる部分は出てるし。

う〜ん。そこが問題だな。
この武市も人間くさくて独特の魅力があるが
多くの下士達が慕いよるだけのカリスマ性、卓見が感じられない。
東洋の意見があながち間違ってないから問題なんだよ。
それどころか先週の龍馬にも「やりゆうことは吉田様との喧嘩じゃ」などと
正論を言われ、論破されたも同じ。
自分としては頭が悪そうなのが一番もどかしい。
557日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:04:53 ID:Tp7gR9j8
武市の良い時代を書くべき時間が少なったのが原因かなと。
龍馬脱藩までが第一部だけど、そこまでが武市の人生でも
明るい部分。例えば江戸の道場で活躍するとか
そんなところはセリフ1つでさらっと、だから
武市の人望とか実感できないと思う。
さらに、本来は龍馬の人生では後半で関わる弥太郎を
全面に出してきたから、ますます武市の出番は減った。
弥太郎の方がよっぽど龍馬の幼馴染みたい。

それに門弟も「武市さんはすごい」のセリフ1種類だから。
なにか門弟が恩義を感じるエピソードとかあれば良かったが。
558日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:13:01 ID:jH3bMIoP
武市がちょっとカワイソウだと思うのは、
長州失脚以降の晩年だな

あとほんの僅か長く活動出来てれば、
一気に流れが変わり、余裕で明治政府の
参議だったのにね
559日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:20:21 ID:UzCnvHRH
>>537
おんし、ほんまに土佐もんかや?
ちっくと土佐弁添削してみちゃる。
気に障ったらごめん。

>おんしゃらはわかっとらん

おんしらはわかっちょらん
or
おんしゃあらあはわかっちょらん

>おらんくは地元民だけんど容堂様と東洋が悪役っちゅうのが納得いかんがよ

おらんくは地元やけんど容堂様と東洋が悪役ゆうがは納得いかんがよ
or
あしは地元民やけんど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>あん時代幕府に尽くすっちゅうことは主君に尽くすっちゅうことじゃが?

あの時代幕府に尽くすゆうことは主君に尽くすゆうことやないがか?

>そげんことをバカにするのはいかんちや!

そげなことをバカにするがはいかんちや!
or
そがいなことを・・・・・・・・・・・
560日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:21:27 ID:WE/W2CHg
>>546

そんな劇画チックでオーバーな演出、キャラクター誰ひとりとして人物中身描写がスカスカな脚本じゃ
龍馬のよさが伝わらないよ。
561日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:33:38 ID:YykgaTQy
攘夷という愚の骨頂のような思想をなんで持ったんだろうか?
562日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:39:55 ID:Uzu5ytiE
>>561
そりゃ諸外国は植民地にされ脅されて開国し不平等条約結ばされたら当たり前だろw
むしろ攘夷じゃ無いほうが異常
563日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:40:58 ID:2rORqtA/
>>558
久坂!武市さんぶん殴ってでも長州に亡命させてくれ!
もう龍馬伝じゃこのくらいの捏造あったっていいじゃねーか。
564日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:45:17 ID:jH3bMIoP
>>561
答えを知ってる後世の人たちからみれば、
いろいろと疑問に思うこともあるだろうけど、
この時代をリアルで生きてた人たちは
そんなもん知らんからね
試行錯誤の結果、やっとたどり着いたって感じか
565日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:49:08 ID:pgnQ5a1m
>>562
勤皇党の一般的な党員は、不平等な条約ゆえに攘夷を叫んでたのだろうか?
単なるメンツを汚されたから攘夷、なんじゃない?

中国やインドの事例や不平等条約から予想される結果を元に攘夷なんて
あの当時に得られるだろう情報からしてありえない気がするけど。
566日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:50:27 ID:1xicAanP
>>561
「水戸学」でぐぐれ
一応幕末のジョーイは黄門様まで遡る
567日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:50:46 ID:rWzbx91A
龍馬との対比による矮小化もそうだけど
勤王党の把握すら出来てない小者にさせられてるもんな
実際は理論武装してただろうし、東洋にあっさり論破されんだろ
あの調子の世界だと薩長でさえ列強と戦う前に藩内で潰されてるよ
568日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 21:57:11 ID:Uzu5ytiE
当事の知識人は、阿片戦争や清の状況を良く知ってたからね。
世界各国の独立戦争もつい数十年前までやってたくらいだし。
569日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 22:52:16 ID:Tb+Y3tJN
毎年年末に悪役として斬られ続ける吉良の事を思えば
幸せじゃないか武市・・・
570日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 23:00:25 ID:2rORqtA/
>>569
あーそれ言っちゃうかw吉良の扱いは酷いなw
でも自分はどっちかっつーと浅野内匠頭にDQNなイメージ持ってるから
龍馬伝でむしろ武市さんが内匠頭っぽく描写されてることに危機感を抱いてるよ。
内匠頭も統合失調症を疑われてるよな…
571日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 23:11:20 ID:Tb+Y3tJN
>>570
なるほど!どっちも愛妻家だしw
572日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 23:18:00 ID:2rORqtA/
それと武市対東洋のもう何を言っても聞いてもらえない。蔑まれ虐げられる描写は
光秀と信長のイメージだよな。福田ってどっかで見た対立構造しか描けんのか。
あ、やべえ、光秀も愛妻家だ。
573日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 23:23:27 ID:YykgaTQy
人生は無情だ
いい奴なのに後世では悪人にされてしまう
574日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:00:54 ID:+OndqdAL
まあ何やかんやで来週も見るき
わしら武市先生好いちょるきのお
575日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:05:23 ID:IfE11qTD
てか大森っていつか光秀のオファーきそうじゃね?w
576日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:12:34 ID:Tu6chjod
>>575
今まさに、それを書きこもうとしたところだ
朝廷と信長に挟まれて苦悩するんだよなww
577日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 01:10:30 ID:jwRtYFUw
武市アゲな回が一度くらいあってもいいじゃない?
これまで汚れ役や引き立て役くらいしか印象持たない
578日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 02:12:20 ID:1fXPJcNg
>>575
誰も書いてないというか、私が見てないだけなのか、
明智光秀ってハゲてたんでしょ。。。
大森さんのちょんまげ頭って、かなり、何だ、その、、、。
誰も大森さんのちょんまげのこと言わないからわざと
避けてるのかなと。。。
けっこう痛々しい位置だよね、あのちょんまげ。。。
579日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 06:15:24 ID:DHNNk/Ni
武市や攘夷派が貶められる確信つく理由はこれだろ
   ↓
704 :日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 05:54:49 ID:y6RHcCi5
NHKは外国人排斥は愚かな行為だと龍馬を利用して刷り込みに掛かってるな。
お前ら龍馬伝を見て違和感なかったか?

これは今の政治情勢を意識して作られている作品。
580日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 07:39:36 ID:r2GTC4pF
>>578
信長が光秀をハゲネズミと呼んでたてのが有名なだけじゃね?
実際は美男子だった、ときいたな
時代劇や戦国大河の光秀役も当時の二枚目の役どころ
確か容堂公の近藤氏も国盗り物語でやってる
髷の位置とか言ってるのも、よくわからん
今年のヅラはできるだけ地毛を生かす方向で作ってるとは聞いたが
月代部分は自頭じゃなくてヅラだろう
大森の頭皮がやばいのはハゲタカやってる頃からだし
581日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 08:10:36 ID:GnqDJh0H
今回も吉田東洋に「土佐勤王党などいずれ潰れる。坂本龍馬が出てこればそうでもないが」などと言わせて
武市半平太は龍馬とは違い、200人もの勤王志士を束ねられる器では無いと、あいかわらずの武市sage、龍馬age。
東洋の武市に対する「了見が狭くて、そのくせ自分が正しいと思っている」という台詞に対しても
こっちは即座に「自称天才のお前もな」などとツッコミを入れずにはいられなかったが
脚本的にはこういったツッコミは不正解で、素直に「ああ、東洋と違って武市は了見の狭い攘夷バカなんだねw」と思うのが正解なんだろうな。

てか、つい最近まで「薩長同盟って何?」レベルだったと告白している脚本の妙な東洋age、武市sageは何なんだ。
東洋が取るに足らない人間だったなどと言うつもりは毛頭無いが、
俺が今まで書籍等で触れてきた限りでの、同時代を生きた人々による両者への人物評は
人物としての格は武市が東洋よりも数段優っていたのだな・・・と思わされるものだが。
582日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 08:22:32 ID:YuJ8Vvfc
違っていたのは、身分だった

その身分差ゆえの悲劇を書いたほうが、よりドラマチックじゃないか
土佐では他藩と違う苛烈な身分制がしかれてたというなら尚更。
いやそれでは現代人の共感を得られんから、世代間や優劣で差をつけてみました、か
もはや時代劇の意味がない。
583日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 08:54:35 ID:Z9KRHC75
武市一味が凱旋右翼にしか見えないよな
武市が小物にしか見えないし
584日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 09:00:43 ID:CbDsu7oG
>>581
確かに龍馬がリーダーの器、ってのはドラマ的にもどうかなあ。
創作物でも、龍馬は型にはまらない魅力というか
どうやって使えばいいかわからない、でも大物みたいな
感じの方が魅力的だと思う。
土佐勤王党も仲間に、リーダーに!(武市の下ということだろうけど)
って雰囲気だったけど、半数ぐらいは「え、こんな奴を?」
という反応の方が自然だし、龍馬の計り知れない所が出るのになと。

田中泯は、こういうポイントで使うと印象強くていい役者だけど
(長い出番は不向きだと思うが)
実年齢より老けてみえるぐらいだし、今回の東洋はどうかなと思う。
>>582の言うように、身分差が強調できなくなったのは痛い。
福山たちが40代ぐらいなので、せめて50代の若く見える
大物俳優が良かった。いまさらもう遅いけど。
585日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 09:54:05 ID:vs5VIuk+
竜馬みたいに掴みどころのない奴って付いて行きにくいと思う
組織の方向生を誤らせないための参謀としてはありだと思うけど
586日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 10:19:13 ID:ZSn8aCwZ
東洋に田中ミンを持ってきたのは確実にハゲタカを意識してるからじゃね
大森とのやり取りが多いわけだし
587日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 11:08:21 ID:0yYXBOOW
>>580
禿げねずみは秀吉のことだよ
ねねが亭主の浮気がひどいと信長に手紙を書いたら秀吉のことを禿鼠と罵る返事が来た
588日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 12:52:08 ID:t6xNRSBS
>>580
光秀は「キンカ頭」。額が広く禿げ上がってたらしい。
光秀の謀反も暗黒面の光秀が唆したのかな。
589日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 15:58:53 ID:k/5SWGa9
象二郎キックくらった後の武市があまりに不憫で泣けた。
あの下りの大森の目の綺麗さは異常w
590日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 17:18:34 ID:wrrYyvfi
大森は発声の仕方か滑舌が悪いのか、ときどき台詞が
聞きづらいことがあるが、目の演技は上手いと思った
591日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 19:15:49 ID:rZ4dM3hm
この人、なぜ口上を述べる折ドス利かせた物言いになるのか
あれじゃ東洋も癇に障るよw
592日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 19:42:31 ID:e8YWc87N
今、視聴率を知った。原因は連休だとはわかっているが、それでも一回だけ叫ばせてくれ。
数字下がってザマァ!!
役者は好きだ。美術もカメラワークも好きだ。
だがここ数回はそれを上回るほど脚本と演出がダメすぎる。
特に先回の内容と予告、及び今回の武市への仕打ちは不愉快きわまった。
好きだった人間が見るのをためらうくらいの酷さだったんだ。少しは数字で気付け、制作側。
最初は数字もいいといいなと思っていたが、この出来が続くならどんどん下がりやがれ
とすら思う流れだ。
593日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 19:57:43 ID:yA70bXpq
>>592
おまおれ 全文一言一句違わず同意。
人を人とも思わないような描写と演出。
製作者側は少し頭を冷やすといい。
594日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 21:50:25 ID:vqPxT7C9
>>590
鋭い三白眼になってるときもあれば
動揺してるときはやたら黒目がちになるよねw
この人と弥太郎は表情がころころ変わるから面白い
595日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 22:34:29 ID:MsdpivVB
>>496
ひどいわポーズ確認したw
東洋がオネエっぽいせいかなんか女同士の諍いのように見えてきた。大奥みたいな。
武市さんはオネエには見えないけど漢って感じでもないよな。
東洋も武市もしぐさがやわらかいから雄雄しく見えないのかな。
蹴られた後叫び続けるのとかうなされ様が狂気じみてるのとかいらん演出と思うけど、
そうでもしないと公家さんが初めての暴力によよよとすすり泣いてるみたいなので
避けたのかとも思った。
んなこたないだろうが。

>>524
うまい。
596日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 22:54:59 ID:xlObtC2J
視聴率下がったの喜んでていいの?
メインキャストの一人として、少しは視聴率背負う部分はあると思うよ。
それよりも、元々大森さんが抜擢されたのは、
時代劇&大河が初出演の福山さんを、
香川さんと共に演技でフォロー、バックアップ、アシスト等々するための、
役回りもあるわけでしょ?役的にも役者個人的にも。
その為の役があれなのか、というのは置いといて、
とにかく龍馬伝及び福山龍馬の成否は、大森さんにも関わることだと思う。
製作側としては、龍馬伝が不評となれば、
香川・大森の二人を付けたのでは駄目だったのか、期待ハズレかと、
なりかねないよ。期待された分の反動がこわいというか。
まあ香川さんはHNK的に受けがいいから無問題かもしらんが。
だから少なくとも視聴率的には、成功してもらった方がそりゃいいと思う。
龍馬的に不満があって叩くのは、得策ではないなあ。
597日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 23:05:09 ID:rY8GP4S7
NHKストリートの武市先生の笑顔満開動画見て癒されようぜ…

中身大森まんまだがww
598日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 23:08:19 ID:MsdpivVB
>>596
>>592はそういうことも考えた上で一回叫ばずにいられなかったんだろう。
叩いてるわけじゃないさ。
汲んでやろうぜ。
599日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 23:09:54 ID:NfAJMHae
>>596
まず第一にここにいるのは大森ファンとは限らない
600日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 23:13:18 ID:qtCiUM2N
>>596
別に大森オタじゃないんでなんとも
演出に注目してるんで、今回下がって良かったと思ったね
脚本はもう変えられないとして、補正できないDは下がってほしいわ


601日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 23:23:24 ID:GwzL0LEF
>>590
舞台出身じゃない若い俳優は、カツゼツ悪いうえに、腹式呼吸できてない。

だから、無理して喉を潰したようなガラ声になってしまってる。
それが虚勢を張ってるチンピラっぽい言い方になる。
602日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 23:57:17 ID:MsdpivVB
腹式呼吸に大層な価値観持ってないからどうでもいいんだが
日本映画って声聞き取れなくてイライラするから見てなかったが
龍馬伝見出してからなんなく聞き取れるようになった。
聞き取れるようになると日本映画も面白いな。ありがとう武市先生。
武市先生見てて、この人がのぼうの城ののぼう様演ったら面白そうだと思った。
603日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 00:20:26 ID:kqzt2rKe
脚本に難があるのはホントそう思うし
ここの人たちの意見にも同意なんだが、
前回はなんというか、泥をつかむような醜い感情を
これでもかこれでもかと俳優が熱演しててw
なんか心打たれたというか。

武市に関するところでは、ブラック武市出現シーンでは
ノベライズ読むと、ちょっとニュアンスが違ったりして
演技の面白さがあるなと思った。
まあスルーしてください。書いてみたかっただけ。
604日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 00:20:36 ID:65jy4IQZ
>>601
個人的に大森武市は好きなんだが、どうしてもそこが気になるんだよな…
土佐勤王党結成のシーンなんかは特にそう思った。
2部からは完全に黒化するだろうから、もうあまり叫んだりはしないだろうけどな
龍馬伝における武市の描き方に関しては、もはや何もいうまい
605日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 00:32:07 ID:mEz8PKqg
>>597
見てきた。
あいかわらず役と中身が乖離してるな、大森w

頻繁に名前が出るあたり、大友Dとは綿密に役についての掘り下げは
やってそうなんだが、本当に問題は他のDか。

>>602
のぼう、確かにあいそうだ。甲斐姫や農民に惚れられる理由が
あのほっとけない感だったら、無駄に説得力ありそうでw
606日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 00:36:29 ID:16GT8cwk
>>604
6話の武市道場で「攘夷」の紙掲げている時のほうが酷かった。
それに比べりゃ土佐勤王党結成のシーンは随分マシになったと思った…のは贔屓目かw
607日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 01:15:29 ID:phaLOVhV
>>581
開国派=善、賢い 攘夷派=古い、視野が狭い
というレッテル貼りがなされている気がする
608日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 01:38:09 ID:LTotDEov
>>518
>今週の東洋は武市と同じ穴の狢って感じがしたけどな。
>思考の枠組みが藩・国か、幕府って違いで。私情交じりな所も。

同意。今回はかなりそう感じた。
雨に向かって瞑目しているカットが、二人とも顔の角度まで同じなのにも
「おや?」と思ったよ(湛える表情こそ異なっていたが)。

あれは>>581的深読みツッコミ組用編集だったのかも…。
609日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 02:38:31 ID:F3zqe7n3
大森がアドリブでやったらしい刀を振って叫ぶシーンってあったか?
「吉田…東洋…きえぇぇぇ!」のシーンとは別だよな
わしの考えは〜のシーンもそうだったけど微妙にカットされてたりするのかね
610日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 02:52:03 ID:r+okvP1Z
武市さんイイね
徳川役の西村もよかったね
611日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 02:54:58 ID:r+okvP1Z
でもやっぱり信長役の
渡が一番よかったよな〜
612日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 02:59:27 ID:KQRyyfA2
>>609
福山が「まさかあそこで刀を振り回すとは思わなかった」と言ったと
どこかのスレにあったように思うので、11話で武市と龍馬が道場で話す
場面では?又聞きみたいで不確かですが。
613日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 03:02:12 ID:r+okvP1Z
徳川役の西村の「お袋様、おみごとでごさる」
っていうセリフもよかったよねー
614日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 03:06:12 ID:r+okvP1Z
わからんかお前らには、どうせニワカなんだろ
二度と舐めた口は申すな十年早い
615日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 03:06:33 ID:eMa/2g5Z
富さんの言う「血だらけでわけのわからないことを言って
ひっくり返る」武市の描写もあった方が良かったのでは?
616日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 03:08:59 ID:r+okvP1Z
死んだはずだよケロロンパ
ベロローン
617日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 03:38:31 ID:/SsURXzQ
>>609
アドリブというかカットの声がかからなくてしょうがなく叫んだんじゃなかったか。
618日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 03:46:42 ID:5bwSVg7L
視聴者に好感度高い東洋を暗殺で嫌われ者確定か
619日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 07:11:06 ID:clRL6Mr1
現時点では視聴者からは武市さんが可愛そうすぎる、と憐みの声がw
620日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 07:24:19 ID:7MHrea15
ネタバレスレのサブタイ見たら色んな意味で泣けてきたよ
621日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 08:12:58 ID:9B2Gj0HW
きついシーンはまだまだ先だと油断してたのに、え、ここで!?

あの武市さんをよくしつこく蹴れるよなあ
対等な相手と喧嘩できても、柴犬とか子牛とか蹴るの無理だ
普通できんだろ
622日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 10:12:08 ID:F3zqe7n3
あれだけ会いたいと言ってた松蔭が死んでもスルーした龍馬
幼なじみの武市が切腹して死んでもスルーするんだろうか

2部で上り詰めても容堂に上り坂もここまでとか言われてたし
全体的に哀れな武市だな
623日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 10:41:38 ID:DwfA/oCw
>>620
個人的には、27話のサブタイトルは絶対に変えてほしくないと思った。
624日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 11:54:52 ID:FwI9JgFL
>>623
同意。
儚い感じがしてすごくいい。
あのタイトルから、脚本家が武市の位置づけをどうしたいのかを少し感じたのは、
自分だけ?
625日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 12:48:04 ID:1z0b2jBR
後藤にキックを食らった武市さんが立ち上がって
ガッツポーズで一言「オッケー牧場!」
626日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 16:38:23 ID:7MHrea15
次回は大友D。ちょっとホッとした。
大森脚本褒めてたよ。演じてて楽しいってさ。
627日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 16:44:19 ID:2OpU/QTY
でも見てるほうは辛いぜ
628日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 17:53:18 ID:xJY26wmu
>>627
同意
629日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 18:11:23 ID:UUtzT8mv
>>619
本当にかわいそうだ。やりすぎだ。
高知って最悪。さらに大嫌いになった。
あんな事してるから四国で一番貧乏なんだよ!
630日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 18:53:38 ID:LofKPsQI
>>627-629
製作者はしてやったりだな
東洋暗殺前に、とことん落とさないといかんのが今回だから


これが武市さんだと思うと色々言いたいことが出てくる
もう龍馬星のたけちんだと思って、演技を楽しむことにした
痛めつけられ、泣く演技本当に光ってるよ
631日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 19:37:50 ID:YhkeRJKg
してやったりかなあ・・
こんな落されて私怨ドロドロに描かないといけない理由がわからん
制作陣悪趣味だなと思うだけじゃね?

俺も別次元のたけちんマンだと思って見てるけどさw
632日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 20:39:31 ID:+xR3+vYj
たけちんw
633日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 21:17:33 ID:c7Hl8rbZ
>>631
武市の事を全く知らない視聴者の方が圧倒的に多いだろうから、普通に「武市かわいそう」って
思いながら見てると思うがなあ

幕末にある程度詳しくて自分の中に「自分の武市像」を持ってる人から見れば悪趣味だろうと思うが
634日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 21:22:08 ID:QdxlWMMK
たけちんマンは個人的にはもっとお高く止まったイヤな奴に描かれると思ってたから
人間臭い面や弱い面が描かれてるところは好きだけどな
でも、もう少し勇ましい慕われキャラな部分も見たかった
今後はダークサイドに落ちてますます黒くなっていくし
悲劇の結末を迎えるけど、そこに至るまでの描写に少しでも救いがあればなぁと思う
635日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 21:48:49 ID:uppqGrhW
拾ってきた


タケちん♪

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)




     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ  東洋を殺してくるがじゃ!!
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ



嫌だスレ、本スレには捨て猫が多いらしい
636日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 22:16:34 ID:kpwCPi/X
弥太郎から小魚とか言われたし、ひどい扱いだな
637日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 22:40:40 ID:/SsURXzQ
>>636
前後がなく小魚だけ抜き出したら酷いもなにも
どういう扱いなのか謎すぎるw
638日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 23:37:32 ID:egvrReLb
>>631
落とされてより、虐げられ、踏みにじられが適切だったな。修正する。
暗殺に走る武市に共感させる最もイージーな手法をとったんだろうという意味

>>635
たけちんより、たけにゃんがいいかw
639日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 23:44:21 ID:5rPZUaiC
武市を高潔で立派な人物だが、政治的情勢で仕方なく暗殺、天誅をした
というのではZNHKのテロ肯定と取られかねないので
武市っていうしょうもない小人物がいろんなストレスで血迷って心の平衡を失い
テロに走ったっていうふうにことさらに描いていく方針なんじゃあるまいか
640日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 00:05:59 ID:WcPUtx+1
二部の扱いはかなりよくなると思う。ノベライズ泣けた。あくまで感想な。
641日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 00:12:08 ID:mA3wbCM+
一部のノベライズの時も武市が良かったとかいう感想多かったけどこの有様だしな。
まあ期待せずに見るよ。
642日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 00:28:12 ID:nCafR6Tm
>>635
タケちん、カワユスw
643日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 00:52:10 ID:Jv78iRvn
>>635
んじゃ下のは黒タチちん?
家に連れ帰りたくねー
644日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 00:59:46 ID:s8H4xiXH
    ∧ ∧____         
   /(=゚−゚) ./\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |____|/ 

このスレ的に…
645日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 01:55:57 ID:UhzXii67
>>639
武市半平太って坂本中岡と並んで土佐の出来映えだと思う
よく地元民怒らないね、対立軸に据えるならまだしも踏み台扱いでしかないし
646日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 02:09:23 ID:nCafR6Tm
>>644
おいで〜タケちんw
647日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 02:31:32 ID:WcwZCmr9
なんというか、かんというか・・・
本当にお前たらはニワカの分際でものを申すなよ
残念ながら初めっから無理なんだよ
だってここの大半がドン百姓出身の娘さんなんだろう
痛々し過ぎて小生これ以上もの言えんわ
なんだか知らんが涙がチョチョ切れーきに
648日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 02:33:25 ID:WcwZCmr9
それとあと一言
問題ありき発言については
一応通報しておいたきに
許してつかーさい
649日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 02:37:32 ID:y8f6F51J
全てノベライズの通りとはいかないだろうが
ネタバレスレ見てたら、投獄前後は余裕で泣ける自信がある
「自画像描いてみたけど俺イケメンすぎwww
髪とか髭とか伸びっぱなしで体も痩せたけど大丈夫だから心配すんなよww」
って冨さんに手紙書くシーンあったら確実に泣けるわ
650日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 07:18:55 ID:vQVa79Rk
坂本龍馬は司馬の小説を通して英雄となった
それが武市はなんだ、このドラマを通してたけにゃんになったかwww

>>648
??
なんか問題になるような発言ってここにあった?
それともネタバレスレで現在荒れてるあの問題について
NHKに抗議してくれたとかか?
651日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 11:25:16 ID:7ZGLRGfg
たけにゃん(ダンボール箱つき)は、高知にいったら売ってる?
652日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 12:06:59 ID:yc02dlu1
司馬の責任は重いと思う。
竜馬がゆくでは坂本龍馬の名を借りたまったくの別人を描いて
さもさも英雄みたいに面白おかしく書いてたからな。
歴史ものを書くときはその人の名を出すならもっとその人物を忠実に描かないと
いけないと思う。
653日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 12:19:28 ID:u4ELVlr0
司馬遼先生は小説家なんだから「見てきたように嘘を書き」が仕事
面白い作品を書いたという1点において高く評価されるべきだろうw
あの一見ノンフィク風の美文がクセモノであることは間違いないが
一番悪いのは
おーい!や、竜馬がゆくを読んで、その全てが史実だと思ってしまう困ったちゃんだ

でも今年の伝を見て、アレが武市先生の実像だと思う輩は
そう多くない・・だろう・・・と思いたい
654日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 12:23:00 ID:yc02dlu1
武市先生をこれだけコケ扱いされて黙ってられるか!!!!!!!!
655日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 12:33:30 ID:7ZGLRGfg
司馬遼、うますぎて創作だなと思ったが読んだのは大学時代だしな
子供だったらどうだったか
もし自分が今小学生だったら、この大河の病人半平太が実像だと思ってるわ

本スレはしょっちゅう武市だし、今日はネタバレスレも武市、武市
妄想ブログこの前のぞいたらやっぱり武市なのな
製作側は、こういう状態を想像しなかったんだろうか?
公式にもここででる批判がきてるんじゃないのか
656日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 13:24:27 ID:eQHOGdaz
そりゃ部下も自分の団体もコントロール出来ない
右翼思想のテロリスト扱いだもんな
家じゃこんな人物って幕末に存在出来たの?と聞かれる始末
たけちゃんについては背景の説明がほとんどないから
みんな???なんじゃないかな
657日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 13:38:38 ID:gy+Fb6zK
組織の統率どころか、自分自身で立つこともおぼつかないようだよ
何かってーと龍馬〜

壮絶龍馬ageで一番おかしなことになっちゅうのが武市さん
658日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 14:40:27 ID:KznZdUkg
そんな小物たけちんが必死でジタバタしてるのを
横からチマチマ突っ込み入れるだけで根本的に救ってやれない
主人公も情けないとしか見えんので
遠回しな龍馬sageでもあるんだよな
659日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 17:50:50 ID:NLEAwTFm
ノベ読了。号泣必須。
ネタバレスレではそろそろ疎まれてきたみたいだし多少ここで書いてもおk?
このドラマにおけるキャラ的な扱いについて限って言えば
1部終盤はダブルボトムのストップ安大商いだったが
2部は上昇トレンドに乗ってストップ高って雰囲気。
映像化になったら奥貫効果で天井知らずになってしまいそう。
660日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 17:57:47 ID:RYziQpNT
友達がいのない主人公だとは思うw
661日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 19:08:46 ID:jpwapaqS
>多少ここで書いてもおk?

駄目にきまってるだろう(笑)このアホ(笑)
662日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 19:25:15 ID:9kkPR5X+
>>659
バレスレ見たがお涙ちょうだいたけちんに呆れてるやつもいるな
今回たけちんが、あがあが騒いでるとこもノベルではうなされてるだけだった
そうじゃないか? ノベルも読んだ人次第、ドラマもできあがりはわからんよ
(とりあえずここでネタバレはやめろよ)
663日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 19:34:54 ID:NLEAwTFm
そうだねごめんね チラシの裏に綴ってきます
664日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 21:04:14 ID:FZ5a+up4
>>652
司馬は実在の龍馬と区別する為にわざわざ、‘竜馬’と漢字表記を変えたんだよ。
665日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 21:19:24 ID:tpXH+mw2
>>631
製作陣が未熟な精神であることの現れだと思う。
666日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 21:25:09 ID:tpXH+mw2
白い武市んが勝つわ
667日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 22:01:48 ID:4xo/45cs
ちょっと役者ヲタからお知らせ。
明日の夜9時からBShiで大森がドキュメンタリー番組に出る。
題材は幕末の浮世絵師、歌川国芳。
もし幕末繋がりで題材に興味がある人がいたらどうぞ。
でもどんな構成の番組かはわからないのでつまらなかったらスマソ。
とりあえずぬこも出るらしいw
668日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 22:54:26 ID:F5uinVbz
>>667トンクス早速録画する
(おかしいなヲタじゃなかったんだがw)

つかバレ抜きで感想読んだ限りでも既に先行き怖そうってどういう?
2部ホントどうなっちまうんだ
669日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:02:15 ID:8ckEVpnJ
武市が好きなら泣けると思う。
つかあれを映像でやられたら即死だわ。
670日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:10:08 ID:UCT+/xFy
ノベライズは読んでないが
富さんとの別れのシーンが12分の長回しで凄かったらしいてのは
だれか見に行った人が書いていた。
671日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:33:30 ID:T+VzE6cr
12分!?
まあ大友Dなんだろうなw
672日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:37:25 ID:zA0r7FsU
あまりにも期待すると、それがハズレた場合の反動がコワイよ
役的にあまり評判よくないみたいだし
撮影されたものがそのまま映しだされるともかぎらないし
編集しだいだもの
673日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:41:12 ID:6IzeEmZv
編集? 演出だろ

前に誰か書いてたが、武市さんのシーンは全て大友D担当にしてほしかった
674日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:45:33 ID:zA0r7FsU
いいシーン撮っても編集でカットされたらアウトってこと
675日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:48:42 ID:T+VzE6cr
12分カットなしだったらそれはそれで…w
たかがテレビドラマじゃないか、ネガらず期待してれば?
どんなにがっかりしたって月曜には忘れてるだろw
676日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:52:30 ID:zA0r7FsU
月曜には忘れてる人が多い?
ほんとに龍馬伝観てる?ここ読んでる?
677日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:56:52 ID:ZCsSut2d
12分とか役者って大変だなww
放送時にはカットされてるんだろうけど
ノーカット版をDVDとかで見てみたいな
678日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 23:56:57 ID:T+VzE6cr
ごめんごめん、ちゃかして悪かったよ
でも、せっかく撮影を見て「よかったよ」と
言ってる人がいると教えてくれてるのに、悲観的になるのもな。
もっと気楽に見てみたら?と言いたかったのよ。
679日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 00:08:11 ID:KATfPekv
うおごめん、思ったより皆食いついとるw

正確には「富さんと武市の切ないシーンを12分の長回しで撮ってた」
という話をどっかで見たんだ。
だから別れのシーンだろうというのは俺の推測なんだ。
もし別れのシーンじゃなくて単なる二人の憩いのシーンだったらほんとごめんw
680日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 00:13:56 ID:zVum2QIf
>>678
ニュースならともかく、ドラマで公式にクレームとはどこの暇人wと思ってたよ

この武市さんは、なにかみておれん
先月、耐え切れずメールした。武市さんの描写おかしいだろて
681日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 00:38:32 ID:bm9hU1n1
いやいや、面白い話じゃないですか>>679
そういうの、本編見てもわからないし。
違ってたって仕方ない、見学してた人の話なんだから

メールするのはいいんじゃないの?
ちゃんとしたメールならきっと製作者側も喜ぶよ
真剣に見てる視聴者なんだから。
テキトーに見て褒めてる奴よりずっといいよ。
682日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 02:58:22 ID:LmwLdiex
番宣で、どんな表情が出ても捉えたいから
必要以上に長回しするって撮影方法だよ

テロリストにそんな時間が与えられるとも思えないが
最後だけ過剰に扱って、視聴者ポカーンかな
このスタッフならやりかねないか・・・
683日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 03:22:06 ID:8GwW92Zy
どうせ増長する武市といった捉え方なんだろ
684日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 06:05:22 ID:6MfaMjmL
>>667
おお、ありがとう
相馬の古内裏とか化け物絵が有名な人だから
時期的にゲゲゲつながりなんだろうか

二部の撮影が進んでるようだし
武市周辺は春で撮影終了かいな、と思うと何か寂しいな
685日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 07:10:12 ID:gHDl0zP/
武市さんも一緒に合唱するぜよ。

パンティー♪パンティー♪パパパパパンティー!純白パンティー♪まおみのパンティー♪
パンティーかぶってシコシコピュッピュ!
686日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 09:08:38 ID:2tEI+Toi
>>672
評判ねえ… 大河板て基本スタンス叩きだしね
自分にはかなり評判いいよw
思い入れ強すぎて切腹回からしばらく抜け殻になりそう
てか武市のいない龍馬伝は観る気がしなくて以後は録画になりそうだな
ちなみに自分も生まれて初めて要望メール送った
687日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 09:08:54 ID:xgLHWtNs
映画ハゲタカで大森渾身の演技をばっさりカットした大友D&編集大庭のどSコンビだからなあ。
どうなるかわからんよ。
688日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 09:14:49 ID:2tEI+Toi
>>687
そうそうそれ。ダメもとで
大河ドラマDVDでは前代未聞かもしれないけど
できるだけ沢山ディレクターズカットを入れてください
あとそれぞれの出演者が一番好きな回を選んでコメンタリーつけて!って
689日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 11:32:46 ID:/VYODcDr
690日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 11:40:14 ID:Kt1ChEMz
>>687
大友D&編集大庭のどSコンビ
ワロタw
691日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 11:50:40 ID:rRifGLg9
切腹回が大友Dか、かなり不安だ。
「新選組!」の時もメインD意外だったし、「篤姫」の桜田門回も堀切園Dで喜んだがメイン以外には違いない。
芸術祭参加回は若手に撮らせる慣例でもあるのかな。
参加でなくてもいいから大友演出で死なせてやってくれ。

>>688
組!に倣って、脚本家による未公開部分コメンタリーなんかになったら今回はマジ泣くから、
自分も要望は具体的に出そうと思う。
692日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 12:54:58 ID:MWHxsjB6
>>687
そういえば、ドラマのハゲタカの方でも
大森渾身の演技が削られてるんだよな
693日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 16:40:34 ID://aTieXz
逆回しにしてみたらいいと思う。
武市のかっさばいた腹が見る間に閉じ、牢から出てきて栄光を手に入れる。
でも上士から白札に引き下げられ、顔を蹴られたのがきっかけで分身と合体。
そのまま全員土佐で平和に過ごす。
694日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 21:23:49 ID:dD/9kS/7
>>692
削られてるのは大森のシーンだけではない。
映画はシナリオ通りではなく、大友やりたい放題で
赤ハゲ青ハゲ中心になって、ストーリー崩壊したじゃないか。
695日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 21:25:04 ID:SCKhMwm8
>>693
天才現る!
696日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 21:38:48 ID:k3/3zF/F
>>693
武市先生の場合、1話まで巻き戻ったらまたそこから
切腹する!→婆さまをおいて土佐を出るなど出来んぜよ→わしの道場にこんか?
と永遠反復を始めてしまいそうだ

六九四は映画ハゲタカについて大きに事実誤認しとるが
それ以前にドラマハゲタカのカットシーンの話をしてる>692を
映画シナリオの話と誤認しとるぜよw

詳しくは映画過去ログ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1259222610
697日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 22:16:51 ID:z/XwWEpf
>>667
hi番組見た。武市先生と岡本寧浦先生が共演してたw
少しだが武市映像が出てくるとは思ってなかったのでビックリした。
しかしぬこの萌え映像を撮るNHKの能力の高さは異常w
698日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 22:19:33 ID:ItJ5vd9G
>>697
だな。たけにゃんとかな
699日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 22:45:16 ID:pOEFP2qx
すっげー武市にヌコ抱いて欲しいと思った。あと大森はやっぱり静の演技にかけては本当凄いと思った。
700日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 00:13:17 ID:GkcpJnDe
武市の狂気を出したいならあんな無駄に喚き散らさないで
普通にしてれば秀才の先生、あくまで静かな感じで
「あれ、よく考えるとこの人ちょっとおかしくね?」って
思わせるようなキャラ設定でよかったと思うんだよな
今さら何言っても遅いけど
701日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 00:20:05 ID:ExacoiOS
>>700
自分もそう思う。無駄にガナリ声あげすぎだし、
黒い部分を描くのに、分身を出すなんて呆れてモノも言えない。
後藤もいきなり狂ってるし、これ以上、精神病が増えるのは勘弁してくれ。
702日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 00:23:52 ID:gLHnJ6MM
物悲しげなBGMをバックに、寂しげな目で「こんなエエ考えを、
どういて今まで思いつかんかったのじゃがの・・・」〜
「次回 第一部完結」〜東洋抜刀「武市の手のもんか!」の
流れは好きだなぁ

黒武市「武市半平太と、吉田東洋とは水と油じゃ」
つまり、どっちが正しいとかじゃないんだよね

ただ、それなら、もうちょっと半平太の思想なりも
評価してあげてもイイと思うけど、これから東洋殺すし、
京にあっては佐幕派に天誅くらわすコトを考えると、
暗黒面堕ちの設定は必要なのか
703日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 00:42:49 ID:Gmf3al4z
大河ドラマを見ていると思ったら
いつの間にかサイコサスペンスを見ていた

ポルナレフじゃないがありのままを語ってるうちに
頭がどうにかなりそうだ
704日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 03:20:25 ID:JYyHJabR
サイコサスペンス大河とか確かに今までにない大河ドラマだなww
全ては精神を病んだ武市の妄想でしたってオチでも全然構わんよ
705日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 07:36:35 ID:unZY4kGb
>>700
自分が想像してたのもまさにそれだ
予想を裏切る展開という意味では脚本の思う壺なのかもしれんけどw

ハゲタカのときだって、お茶を顔にぶちまけられても
微動だにせず表情も変えずに相手に言葉で釘をさしたりするのに
ときどきこらえにこらえたものがブチ切れるのが良かったんだし
本性あらわす前も
何の説明もなくても「この人なんか無理してんじゃね?」というのが
見てるほうにはちゃんと伝わってた
706日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 08:40:50 ID:ejToLKvv
妄想大河のひとの武市ラブが果てしない方向へいってる件
707日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 09:02:55 ID:jDJn+jQr
ハゲタカはハゲタカで好きだけど、
今回の大河は幕末、しかもあの土佐
ハゲタカみたいなクールさは似合わんと思う
全員知り合いみたいな、窒息しそうな田舎で
今まで政治に関わることも許されなかった男が
藩を動かし国を動かそうなんて言い出し
200人ぐらいの、野望ギラギラの若い男たちを束ねるなんて
なんかくるってなきゃできん気がするよ。
前回お笑い担当だった久坂も、暴走して散っていくし
幕末ってくるってなんぼ、みたいなとこあったと思う。

二重人格表現はアレだけどw
まあほんとに精神病ってわけじゃなく、それほど悩んでた、
という意味にとっておこうと思ってるw
708日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 09:08:18 ID:y3iThGjK
なんかどのスレでも武市にたいする反響がすごいな。
放っておけないキャラNO1か、ネットをやる層にとっては。
脚本と演出のダメさが一番表われてしまってる役どころだから、語るネタが尽きないというか。
少なくともコアな層にとって忘れられない造形となったことは間違いないみたいだが、
ネットとかやらない一般の視聴者にとってはどうなんだろう。
頭が固くて視野の狭いヘタレと印象づけられてしまうかも知らんが、
なんかもういいやって気がしてきた。
709日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 09:41:25 ID:jgpKtTs3
反響がすごいっったって、もはやネタ的存在で、
いじりやすく書きやすいんだと思う、よくも悪くも。
龍馬批判の為にも使いやすそう、ヲタもそうでない人も。
ファンでない人、ネットをやらない人や、歴史に詳しくない人が見てたら、
あの見たままのキャラでしょう。狭量・私怨・融通がきかない小者。
そう描かれてんだからしょうがない。
この先はさすがに今までとは違う描かれたかだと思うけど、
今までのキャラが印象強すぎて、どうなるんだか。
着地点が全くわからない。
710日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 10:04:59 ID:OwLkvsFZ
ハンペータ「土佐を攘夷一色にするがじゃ!」
シュンペータ「どんな優れた組織も、いずれ官僚化して滅びるぜよ」
711日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 10:58:35 ID:YYY78HIX
黒武市「おまんは柴田様に見放され、加尾に恨まれ、
収二郎や以蔵ににも見下されるがじゃ」
白武市「うう・・・」
黒武市「それに富も、これまでは人目がある時だけは
夫として立ててくれちょったが、外でも二人きりの時のように
おまんを犬扱いするようになるかもしれんの
おまん、門弟の前で富に『飯じゃポチ』と言われたいがかえ?」
白武市「い嫌じゃ、それだけは嫌じゃっ」
712日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 11:09:47 ID:9OhHrPC4
>>706
www
前から武市武市言ってたけどw

>>709
かなりしょーもない人物なんだが、目が離せないのはどういうわけか
その点でいくと、かなり卑しい人物、弥太郎も同様
しかし雑草弥太郎はまあ大丈夫だろうと踏むが、武市さんは自分が
見守らなければって気にさせるな
演者のせいか
713日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 11:56:07 ID:PDobbVmx
>>711
かみさんに犬扱いは、けっこう嬉しい方だろwwww
ここの武市さんはww
714日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 13:47:29 ID:EI4bFdsY
武市先生が後藤ごときのボンボンに足蹴にされて俺は悔しい。
715日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 13:55:00 ID:XXU5KHdC
>>711
くっそう、本編よりも黒化の説得力があるww

見るの辛いなーと思いつつ、再放送を見てしまった。
つくづく演出が下手だと言う感想しか出てこない。
役者は皆、頑張ってるのにな。
しかし最後の武市の涙は、女優ばりのタイミングだった。
716日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 13:57:30 ID:1LusH0He
すでに富さん「狂犬病かしら?」みたいな目でみてたぞw
717日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 13:58:30 ID:p53XSoE4
大森武市の泣きの巧さは異常
半分、福山にわけてやってくれ
718日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 14:05:27 ID:qjClohjf
でも武士として大の男として日本人として恥ずかしい泣き方…
719日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 14:20:34 ID:gxstRO/Z
>>715
あの涙はほんとにぐっときた。
絶妙なタイミングだったね。

スレチだけど、福山龍馬も武市目線でみると頼りがいがあって二人が一緒の場面だと、ほっとするようになってきた。
なんというか、武市にとって龍馬は精神的な支えになってるような。
720日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 14:27:25 ID:1LusH0He
>なんというか、武市にとって龍馬は精神的な支えになってるような。

その龍馬が明日は東洋に「武市は能なし、わしのが偉い」と言われて納得。
武市に「吉田様はええお方じゃ」といって勤王党を見限った沢村とずらかる。
721日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 14:28:40 ID:s4x8MEoW
>>706
見てきてくそわろたwww

一度でいいから香川が武市、大森が弥太郎やってるのを見てみたい
これはこれですごいことになりそうだが
722日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 14:37:42 ID:tYWq2U56
>>715
>女優張りのタイミング
すげえ。男雛形あきこだ!と思った。

>>720
あらすじのそこんとこの龍馬の思考回路がどうしても理解できんw
723日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 14:48:02 ID:XXU5KHdC
>>706
見てきた。腹痛くなるくらい笑ったww

>>720
そうなんだよなぁ。字だけで見ていると、あんな目の前で精神異常きたしてそうな
幼馴染に更なる苦言を呈して、しかも見捨てるように脱藩するのか?と整合性が
どうしてもつかん。
そして2部で再会した後もまた説教繰り返して、あげく最後だけ……か?と。
ドラマで見たらまたニュアンスは変わるのかもしれないが、どうにも武市寄りで
見てるとこのドラマの龍馬には苦手意識が走る。
福山の演技自体は嫌いじゃないんだけどな。
724日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 14:49:21 ID:2K3sDRQN
>>721
香川半平太はゆれるの兄ちゃん 大森弥太郎は蟲師の虹郎がなんとなく思い浮かんだ
それぞれの龍馬も観てみたいなー
725日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 16:50:22 ID:xT3K7Hoa
>>723
江戸の小町を爽やかに袖にしてきた男だ
たけにゃんなんかポイ捨てだろう

福山龍馬自体は、イヤミがないってのがすごい
726日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 20:17:31 ID:5oLl1uLG
普段はドラマなんて殆ど見ないせいか、大森南朋という役者は龍馬伝で初めて知った
最初は半平太にしてはしょうゆ顔?だし、弥太郎や宮迫に比べて印象薄いし、声も高めで違和感…と思っていたけど
回を重ねるにつれて、様になってきたというか、なかなか演技力のある人だなと思えてきた
史実の半平太もどっちかというと好きな人物だけど特別思い入れはなかったのに
一番今後が気になる存在のキャラになってしまったのが不思議だ…それが役者の持つ独特な雰囲気からなのか
龍馬の引き立て役にも取れる不遇な扱いに思わず応援したくなるからなのかわからんけど
727日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 21:12:25 ID:7O3BDi8I
>>726
「普段は」まで読んだ
728日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 21:51:26 ID:tYWq2U56
>>724
ゆれるの兄ちゃんはいかん。ヘタすると大森武市より早く追い詰められてしまうじゃないかw

ものすごい安定感と愛嬌でまったく死にそうにない香川武市と
見てるとヒヤヒヤして応援せざるをえない大森弥太郎が見てみたい。
729日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 22:06:18 ID:jaSZUfv5
妄想ブログワロタ。
でも他作品で大森南朋がこう見えたことはないな。
武市さんならでは。
730日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 22:06:29 ID:SnijccqZ
いろんな意味でどんどんキャラが立ってキトルwwwwwwwwwwwww
731日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 22:16:37 ID:5//NIrxK
>>706のブログ、ネタより蜜のつぼに足突っ込んでるプーさんがかわいすぎる
732日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 22:17:09 ID:LgkUcQIj
黒武市は最早ネタキャラ扱いw
なんつう陳腐な演出かと思ったが好きだぞ黒武市。
733日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 23:27:20 ID:dOFA7/fG
切腹シーンは血しぶきをド派手に撒き散らす映像でやって欲しいんだけど無理だよなあ
734日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 23:46:15 ID:mwkMcSAe
血しぶき全然OKだが、渡辺真鍋ならやめてほしい

大友Dのセンスならみたい
735日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 23:58:22 ID:tYWq2U56
傷口から噴出す描写は無理だろうけど、
離れた検死役の顔に血が飛んでくるくらいは見れるかもな。
切腹ってあんまり血しぶきのイメージないけど、噴出すもんなのかな?
介錯でなく切腹の時点で。
736日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 00:53:30 ID:SxgUlHCb
武市知らない視聴者は「じょーいの変な人」「頭いかれてる人」と見てるよね。
東洋は前進的な考えを持っているように描かれてるから余計。

龍馬マンセーの東洋→前進的
龍馬→ひたすらかっこいい
武市→おかしい人

こんな感じ
737日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 01:11:38 ID:v5Zxp5cL
龍馬はとんちんかんなことを言っても周りの反応が良いため素晴らしいことを言ってるように見える。
武市さんは武市さんの立場での正論を述べてるのに周りの反応に冷ややかにサゲられまくってるためアホなことばっかり主張してるイメージに…
あと、龍馬伝の武市さんは本人の言動からだと攘夷の方法論として
まず土佐藩でってのにこだわってるだけなんだけど、
周りからはなぜか土佐だけのことを考えてる視野の狭い人代表みたいな
扱いを受けてて不憫。
ついでに下駄の痕くっきり残ってるのにあんなに叫んだら顎とか痛いと思う。
738日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 01:20:54 ID:E223igDS
おぎゃおぎゃ泣き喚く武市を見て正直莫迦かと思ったわw
後藤は短絡すぎるアホだしなんだこれ漫画か?
739日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 01:26:11 ID:NVI5fnpT
>>735
現実的な話をすると、血が周りの人にかかるくらい飛ぶのは動脈を切ったときくらい。
細い動脈を切っても飛び方はショボイので、数メートル離れた検死役にかかるとすれば
腹部大動脈を切ったとき。
飛び方は、原理的に言って血圧が152として丁度0.2気圧の圧力になる(1気圧=760mmHg)。
障害物なしで垂直に吹き上げて2メートル程度。

ただしその後は時をおかず絶命するので(南方仁先生がその場に居合わせても無理)、
三文字切るとすれば三文字目。
二文字目までに腹部大動脈前の小腸などをどかしておかなければならない。
腹部大動脈は背中側にあるからね。

グロくてすまん。
740日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 01:43:28 ID:v5Zxp5cL
>>739((((;゚Д゚)))
特級切腹職人でもないと切腹で血しぶきは無理ということがわかりました。
詳しくありがとう。
741日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 01:45:18 ID:/rplZo3i
>>739
おおトン!
すげーな三文字。武市先生立派だな漢だな。・・・痛かったろうな・・・
くそう。泣けてきた
742日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 03:45:09 ID:1+J3eYWM
バカバカしい
これだからドン百姓は物見高く、それがしは嫌いなのさ
もうすでに一番から四番までの魚雷は発射用意している
何が抗議だ、中々笑わせてくれる
743日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 11:26:30 ID:PZg+f/m1
ノベライズ鬱すぎ
東洋&象二郎のキックで泣きわめくシーンが軽く見える
744日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 11:52:58 ID:QZsFUqnp
>おぎゃおぎゃ
なんだその赤ん坊

>>743
最近、あれこれ大河みてるんだが、一番面白かったのが「武田信玄」
欝、暗いときくと俄然期待が湧き上がる
そういうのを見たいんだよ。大河ではね。
745日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 12:44:11 ID:xSHI3zEx
はげどう。
悲劇や鬱展開を魅力的なエンターテインメントに昇華してこそ大河ドラマ。
ノベは鬱ってかだいぶ感傷的だなとは思った。
746日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 14:48:51 ID:f47ezD4A
こんなのを見つけた。
福山雅治主演 龍馬伝写真集(仮)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-06-216230-2&Sza_id=MM

発売日が7月1日だから、切腹前後で多少宣伝的にテコ入れにはなるかね。

747日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 15:27:05 ID:eLmxv4Pb
ドッペルキャラが定着
748日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 15:33:16 ID:m2qEtcrZ
>>747
今後も分裂し続けるらしいねw。
最初はびっくりして引いたけど、慣れてくると違和感なくなってきたよ。
凄く自然な感じなんだよね、分裂するのが。
749日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 15:33:48 ID:j/0DNGoe
強武市と弱武市に分裂って福山のラジオでもネタにされてたな
750日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 15:34:41 ID:eLmxv4Pb
>>748
うん!
もう武市さんといえば分身の術、スタンド使いのイメージになってしもたwww
あれが待ち遠しいほど。
751日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 16:11:28 ID:eHK3wlBh
大河でたまに出てくるけど
分裂って誰得
752日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 16:30:20 ID:Z4oHHch9
普通分裂が許されるのは主役か悪玉だろ!
なぜ武市なのだ><
753日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 16:32:11 ID:DE2fmNiw
二面性があるキャラだってのは間違ってない・・・のかもしれない
754日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 17:30:23 ID:cNtuWqAk
あれでは武市は幻覚が見えてしまう精神異常者だ
755日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 17:32:29 ID:/PwhBXzp
スタンド名:ブラックマフラー(愚者の黒)
756日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 18:22:37 ID:m5eylzHS
さあまもなく武市いじめの時間です!
757日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 18:25:18 ID:M2vbxdKn
大友「ワクワクw」
758日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 18:50:50 ID:DE2fmNiw
そう来るか〜って感じだった・・・静かだった、とても
759日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 18:52:38 ID:f47ezD4A
hi感想。
あいかわらずな脚本によるsageはあるものの、演出と演技で
静かな狂気領域に入った武市は見られたかな、と。
大森武市はやはり静の演技の方がいい。
その中で動く視線に目が行く。

しかし毎度思うんだが、龍馬はなんで毎回武市に報告に来るのが
遅いんだ?
760日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 19:26:32 ID:oflOSG02
武市の顔が完全に黒化してたから見ていてほっとした
761日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 19:38:25 ID:OXXxN0+M
ああもはっきり「無能」って言われちゃうと
何だかなぁ…という気分になったけども
今日は静かな武市でこっちも落ち着いて観られた
やっぱり前回の「東洋を斬れ」も、こんな風に
やってもらいたかったな
762日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 19:47:21 ID:xSHI3zEx
ずーーーっと大友Dにやって欲しいと心底思った回だった
763日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 20:02:36 ID:lXG5JpJG
武市の文句は俺に言え
764日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 20:26:37 ID:nyVayKKN
武市先生って顔面蹴られてみんなの前でワァワァ泣いて本当にみっともない人ですね。
765日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 20:32:02 ID:bjciTOSV
武市ってロンウェー公爵と同じで綺麗事言ってるけど、実際は権力欲に取り憑かれてるよな
766日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 20:36:25 ID:m2qEtcrZ
第2部の武市さんも分裂したり、過呼吸になったり忙しいけど
最後は決して愚かな武市として死ぬわけじゃないのでご安心を。
767日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 20:44:39 ID:D7pZrXgm
武市のことの頼みに行ったのに親友を無能よばわりされ
すごすご引き返し、あげくの果てに短慮はいかんぜよ

うん龍馬と縁切って正解だわ
768日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 20:49:07 ID:eHK3wlBh
蹴られた恨みに暗殺指令
上司と幼馴染みの会話で無能呼ばわりされる先生w
769日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:00:34 ID:qriq64rY
>767
非常に同意
770日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:13:20 ID:0sIVRHcU
後で後藤に東洋のあだ討ちで猛烈な反撃を食らうのに・・・
771日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:13:32 ID:Lv1i0yT0
>>767確かに、
東洋に武市を推挙するなら、ちったあ長所をあげたれよ
とは思ったな
武市は200人を束ねる男ですき!だけじゃー
まるで龍馬自身、武市をあまり評価してないみたいだ
それを聞いた東洋が武市を全否定してもロクに反論してないし
龍馬的な主人公の場合、そこは向きになって
「けんど武市さんはー優しゅうて賢くて酒が弱うて」
と幼馴染の美点をまくし立てるテンプレでないと収まりが悪い
772日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:15:58 ID:JxbQzWKv
名前だけだった吉村よりまし
773日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:20:57 ID:xSHI3zEx
>>771
冒頭で冨さんが精一杯ageてくれてたじゃない
今までの扱い鑑みたらもうそれでじゅうぶんさ…
774日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:21:48 ID:MsXFmjav
富さんを悲しませないでください、お願いします、お願いします...
775日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:21:50 ID:oflOSG02
むしろ武市より冨のほうが可愛そうに思えてきた
776日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:22:23 ID:LNphSx8c
むしろ吉村は名前出してもらっただけでびっくりだよw
絵を描いてるシーンは本当いいね。おおっ武市瑞山だ!って感じ。
777日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:26:00 ID:FDxQSua3
龍馬や弥太郎みたいな開明的な人間なんてインドや中国にも普通にいただろ。
日本が植民地にならなかったのは武市さんみたいな人達が「尊皇攘夷」ってイデオロギー
で日本を上から下まで染め上げたからだよ。

と言ってみる。
778日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:35:07 ID:eHK3wlBh
本来、志士と呼べるか微妙な人物を
糞脚本で更に意味不明な人物に仕立て上げてるからね
それを良く見せるためだけに存在する先生
779日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:37:08 ID:ksbchwig
龍馬に昔話をするときの武市の笑顔と
暗殺決行時の冨さんの笑顔が悲しかった
どんどん悲劇に向かっていくだけに
780日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:45:10 ID:d0RNYg99
ねえ、土佐における上士下士の違いって
上士=関ヶ原以前の山内一豊家臣の一門
下士=旧長宗我部家臣(一領具足とか)の一門
っていう理解でOK?
781日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:45:42 ID:ll67kSiI
最後の富さんの目が何かを吹っ切ったように澄んでた
黒マフラーの分身を見てしまったのかもしれん
782日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:50:57 ID:f47ezD4A
にしても、東洋にあれだけ全否定された武市に向かって、
悪人じゃないから殺すのやめてって、じゃあその後武市にどうしろってんだ
と言う気分にさせられる龍馬だ。
展開的に龍馬が武市を捨てたと言うよりはその逆だったのがせめてもの
救いだが。

OP前のシーンは渡辺Dだろうが、富さんにまで叫ばせてたな…
なんだか、今回ほど比較して演出力の差をまざまざと感じた回は無かった。
(脚本は横に置いておく)
桜田門を井伊の歌舞伎顔アップで描いた渡辺Dと暗殺された東洋の顔を
隠し、血を跳ねる雨粒越しに見せた大友D。
メリハリのハリをひたすら叫ばせインパクト狙いの流血シーンで煽る渡辺Dと、
暗殺と夫婦のシーンを交互にして、静ながら描く花びらに血を連想させる大友D。
2部は本気で武市シーンは全部大友Dに撮ってもらいたいと切に願う。
龍馬はどのDが撮ったってひたすらカッコよく描かれるんだからさ、大友Dはくれw
783日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 21:54:12 ID:d2FLWJgm
演出の人で結構ちがいあるんだね。そ
の渡辺ってのは、どんなやつなんだい?
桜田門外の歌舞伎アップは確かに酷かったwからなあ。

実績ゼロ、ド無能の縁故社員かなんか?
それとも、今回は、たまたまあってないのか。
784日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:04:49 ID:D7pZrXgm
>>782
龍馬と東洋がタッグ組んで追い詰めた上逃げ道ふさいでるようなもんだなw
785日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:19:55 ID:gZD5A26/
♪アアアア〜ア〜〜 アアアアアア〜〜 アアアア〜ア〜 アアアアアア〜〜


あの哀しいスキャットに乗せて武市切腹と思うとそれだけで泣ける。
786日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:26:12 ID:Q/vZ/waF
ん〜…
このドラマの武市さんは切腹すら潔くできるかどうか怪しくなって
きたな…
787日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:29:09 ID:pqWOHyTU
>>780
ちょいwそれは違うぜよw松蔭先生に何を学んだんですか?
788日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:30:38 ID:hN0sHn6r
お〜い!竜馬の武市先生の三段腹きりは凄かったからなぁ。
誠の武士だと思った。
789日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:30:58 ID:d4umGNTi
予告あらすじ読んだとき、東洋が武市を能なし呼ばわりし
自分こそ土佐のことを考えてるというようだから
なるほどというような具体的根拠があるのかと思ったら・・・
龍馬は「武市さんは日本全体のことを考えちゅうがです」くらい
いっても良かったんじゃないか?
自分の事だけ言って帰ってきて、武市にたいしては東洋かばうのな。
とにかく暗殺のような卑怯なことには龍馬は反対したと
それだけを強調しておきたかったような脚本だと思う。
790日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:34:02 ID:ta2rQs7M
武市は東洋との喧嘩をしているだけ、という龍馬が
武市が日本全体のことを考えてるという筋書きは作れんだろう。
791日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:36:37 ID:xSHI3zEx
>>785
シーズンごとに変わるから違う音楽だと思う。
前もどっか(ここか?)で書いた気がするけど
大友Dが特別にオーダーしたその回オンリーの武市レクイエムになると予想。
792日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:41:19 ID:oxkr+HWh
つか、東洋が悪い人か、いい人か、という問題じゃないよな?
斬る、斬らないをなぜ人の善悪で決めるということになるのやら?
シンプルに暗殺はいけん!って方がまだいいような。

自分は龍馬が脱藩したい理由がいまいちわからん。
793日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:44:00 ID:gZD5A26/
>>791
マジ?もうあのスキャット使わんの?

それはもったいなすぎるがぜよ!
794日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:46:39 ID:eHK3wlBh
悪い人じゃないから斬るな(キリッ)
家族が薦めるから脱藩するお
795日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:52:53 ID:XpJk4zUd
脚本が悪いがぜよ
796日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 22:54:14 ID:DE2fmNiw
富さんに怒られる武市先生・・・いい!
797日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:01:00 ID:ksbchwig
>>788
お〜い!竜馬の武市は早漏だったりヘタレ感がハンパなかったりと
さんざんな描かれようだったけど、最期はよかったな
腹を切った後の笑ったような表情が何とも言えず壮絶だった
798日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:08:57 ID:Q/vZ/waF
「だって俺、足蹴にされたんだぜぇ〜」

で殺そうと思ってしまう志の低さ。
しかも自分の手は汚さず、龍馬に頼んでみたり弟子に示唆したり。
普通に考えたら最低の類じゃないか。とても師事しようと思う
タイプの人間じゃない。

貶めるにもほどがあるな、この脚本陣は。
799日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:21:27 ID:xSHI3zEx
>>798
それよく指摘されるけどトップの人間は基本直接手出したりしないし
龍馬に頼んだのは錯乱して一番ボロボロの時心許せる相手が現れたから
妻が傍らに居るのにも気付かず衝動的に…って事なんじゃないかと。
冨の声で正気取り戻した顔してたじゃない。
800日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:24:23 ID:UpiirWQU
この武市先生なら
「山内容堂を・・・斬ってくれや」とか言いそう
801日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:26:59 ID:DUFp338d
今日のはじまりの富さんの怒りは良かったきぃ。
芯のしっかりしたお方じゃ。惚れ直したけぇーの。

しかしこの龍馬伝、いまいち話しに深みがないのぉ。
武市先生が東洋を殺そうとした背景を
意見が聞き入れてもらえないとか足蹴にされたとか
そんなん浅はかなところで処理しようとしてるし
わしはちょっとがっかりしとるきぃ。
龍馬にしても浅はかな内容ぜよ。
脱藩という大事の背景がなってないじゃきぃ。
これまでの龍馬伝でそんな脱藩するほど龍馬が
日本のゆくえを案じ思案にふけてるか言うたら
そんなのは全然ないぜよ。
802日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:41:01 ID:Ahe9Q/JG
今週は、分身しなかったね!
803日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:42:02 ID:X41/2vmv
黒たけちんの乗っ取りが完了したんだろうな
804日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:43:41 ID:DE2fmNiw
縁側の陽だまりでの笑顔が何とも・・・(´;ω;`)
805日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:47:23 ID:lbw48I/o
>>801
東洋暗殺が勤王党の仕業だと発覚するのが富さんからの密告だったりしたらどうしよう
とふと思った
806日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:51:49 ID:ta2rQs7M
>>802
分身魔球はウルフチーフ級のピンチが来んと出さんぜよ。
807日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:52:55 ID:Q/vZ/waF
赤マフラーはつけませんか?
808日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 00:16:17 ID:+6UPL0gK
ノベライズではたしか今回も黒武市と会話してた。
黒「龍馬は東洋を斬らないぞ」
白「わかっちゅう」
みたいな。
809日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 00:42:03 ID:5H2Vegih
今回の武市はなんかかっこよかった。
たけちんじゃなかった。

それからこの武市夫妻。自分のなかで、今までの大河史上ベストカップルだわ。
雰囲気が半端ない。
810日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 01:04:25 ID:e6GxFI66
武市よりも後藤のほうがよほど無能に思える件
811日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 01:09:21 ID:2YaK+EUT
衝動的な暗殺とか襲撃とか
そもそもないだろうに

やるときゃ用意周到に
あの時代で、当時の情報力で
ありとあらゆる場面や
その後の対処も考え尽くして
実行するのは当たり前なのにね

時間的にそれを表現するのは難しいのもわかるが
何とも短絡的すぎる形で、やるかやられるか的な
緊張感が伝わってこなかったことが、少々残念
812日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 01:11:06 ID:UBiDpso+
>>810
だって武市さんは東洋に無能扱いされたり
真っ当なこと言っても龍馬の反応が冷ややかだったり
いいとこ龍馬にかっ浚われて自分は目立たない尻拭いだったりするだけで
口だけの人でも無能でもないから。
813日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 01:12:06 ID:twzV6LXb
来週から東洋の

   け

      ちーーーーーー

というイントネーションが聞けないのは残念だな。
814日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 02:10:30 ID:F0LiLXWd
デフォは黒武市だけど龍馬が暗殺やめろって言った瞬間
顔が白武市に戻ったような気がしたんだが見間違いか?
武市の二面性が好きだから、白黒混ざっちゃう感じは残念だ
815日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 09:43:32 ID:Fb1/G5u7
とにもかくにも分からないのは、「このドラマにおける」武市さんが
先生先生と奉られて、200人に及ぼうとする舎弟を抱えていること。

演出上仕方ないことかもしれんが、とてもそれだけの人望を集める
器量があるようには伺えない。沢村からも「アイツは口ばっかで何も
しやがらん」とまで罵られている。
ある意味不憫だ…
816日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 09:57:43 ID:+6UPL0gK
人望を集めてるように見えないのは、とにかく周りを
描いてないからだよね。
平井たち土佐勤王党の初期メンバーと武市のエピソードが
もうちょっと書かれてれば違っただろう。
沢村は後から入った外様なので、たぶん直接武市と話したことも
なさそうだし、否定的でいいと思う。
200人全員が武市すごい!でも気味悪いので。

>>814
あの黒白は二重人格のように見えるけど、たぶんそうじゃなくて
ただ葛藤してるだけなんだろう。人格交代したらほんとに精神病w
なので、たぶんこれからも混じった状態。
ほとんど真っ黒だけど、時々白って感じになりそう。
817日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 10:33:57 ID:Fb1/G5u7
>>816
そう。周囲の描写が皆無だよね。
「その他大勢」には違いないんだけど、ワーワー騒いでるだけでちょっと
頭のいい武市さんがインテリ然としていてすごく立派に見える、と。
しかし、ドラマ的には主役の龍馬がいるから「武市先生が一目置く龍馬って
すごいでしょ」になっている。

群雄割拠劇じゃないから仕方ないけどね。
818日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 11:11:02 ID:zn6/3c7X
昨日のラストの絵を描いてる武市は、前回までの鬼みたいな顔で喚いてる武市なんかよりずっと
恐ろしくて、狂ってると感じられた。やっぱり大友Dは大森の使い方わかってるな。
819日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 11:12:26 ID:8X+B3jyz
狂ってるから東洋を殺したのか?
820日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 11:26:20 ID:RkYP+Ps7
このドラマの武市先生が天才東洋に無能扱いされてるのはよくわかったけど
東洋はどういう政治姿勢だったの? ドラマで何か語られてる部分あったっけ。
821日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 11:33:45 ID:Fb1/G5u7
>>820
そこの掘り下げは実はあまりされていないと思う。
身分にとらわれず優秀なヤツは取り立てる、とはよく出てきた台詞だけど、
具体的には弥太郎を拾った程度の描写しかない。
武市さんに関しては観念論だけで何の役にも立たん、ということで。

最後のほうはひたすら「龍馬LOVE」
822日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 11:41:07 ID:RkYP+Ps7
>>821
ありがとう。東洋がなぜあれだけ龍馬を買ってたのかも不明なわけだね。
自分は史実に詳しくないから、このドラマ、自分が何か見落としてるのではないかと
思うことが多すぎる。
823日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 11:48:31 ID:4AdtcPrg
>>782
全編、大友節が冴え渡ってたな
これまでも演出家間の力量差が気になってはいたが、今回は圧倒的
先週先々週とでは、違う番組をみてるようだった

東洋暗殺は、臨場感に息をのんだ。武市家の静穏と荒天の凶事
暖色トーンの部屋と寒色の雨の往来、梅花の赤の連想
聴覚、視覚で訴えてくる
13回まできて、そうこれがみたかったんだ、やっとみたいものがみれたと
思った
824日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 11:50:19 ID:Fb1/G5u7
>>822
史実なんかに詳しくなくても楽しめるのが良質なドラマだとは思う
けど、龍馬伝は人物・出来事すべての描き方が断片的で繋がらない
んだよね。だから不安になる。
龍馬脱藩、で一部はエンドだけど、その理由も過程も今ひとつ釈然
としないもん。

感想としては「軽いなぁ」だけ。
825日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 11:57:42 ID:4AdtcPrg
脱藩は最初の一大イベントなのにな
東洋と武市、双方からラブコールされ、あちらを立てればこちらが立たず
収拾つけられなくて逃げ出したモテ男顛末記にみえるんだが

これよく通ったな脚本
826日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 12:04:02 ID:+6UPL0gK
東洋に関しては
・土佐の上役たちの大リストラ&予算削減
・それによる上士の反発、代表が柴田
 そして柴田に取り入る武市
・下士でも優秀なら取り立てる、代表弥太郎
 しかしこれもたぶん反発を買っている
というところまでドラマで書かれていた。
龍馬を取り立てたがっていた理由は不明。
途中までは「スト破り」的効果を狙ってるのかと思ってたが
ほんとに龍馬をかってたのな、東洋。
827日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 12:19:14 ID:vj4LY/bj
脱藩に関して描き方として足りないな。
脱藩なんて相当な覚悟じゃないと。
武市の描き方もなってない。
武市ってあんなに救いようのない情けない奴だったと
誤解されると困るんだけど。
828日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 12:33:19 ID:Fb1/G5u7
龍馬を魅力的にせんがため、対比的に周囲を貶めるのが今回の
脚本陣の悪いところ。

それぞれの人物の見所ってものがあるだろうに…
史実どおりにしろとは言わないが、このまま「明治維新は龍馬の
功績でした」で終わるのは耐え難いな。
829日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 14:02:33 ID:hQILGTEl
篤姫の小松よりひどい
本人も草葉の陰で泣いておろう
830日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 14:26:42 ID:RkYP+Ps7
>>828
それで龍馬が魅力的に見えるんなら武市さんのひどい虐げられ方も我慢するけど
龍馬も「武市さんの代わりに謝りにいっちゃる」ぐらいのこんまい活躍しかしてなくない?
どうせなら脱藩も「黒船作りたいから」ぐらいにぶちあげてほしかった。

今回の武市さんは陰影あってよかったけど、それだけじゃ哀しすぎる。
831日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 14:37:57 ID:Fb1/G5u7
福山龍馬の脱藩って、センチメンタルジャーニーに近いもんがある
からなぁ…
突き詰めると、加尾との別れが遠因みたいになってるもんな。

「自分探しの旅」とあんまりレベルが変わらん。
832日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 16:31:20 ID:YnmFWwCU
武市さんと東洋は大物と言われているが
違いを感じるのは 権力が無くなれば(ただの人になれば)東洋には象二郎のみw、
武市さんはたくさんの人に慕われると思うぞ。
833日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 18:30:55 ID:Eh8owYYz
龍馬ageと東洋ageから来るしわ寄せを一身に負わされてる感じだなあ
親友からも仕事の上役からもないがしろにされりゃささくれ立ちもする罠w
834日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 20:00:19 ID:oFn/MoCo
今度大森が出るトップランナー、
>MC箭内が『龍馬伝』の撮影現場に密着。 だそうだ。
大友D回に入っててくれないだろうか。
835日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 20:06:56 ID:mqkHPUGB
>>834
渡辺D回に入ってどんな演出してるのか見てみたい気もする
836日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 20:26:06 ID:mAMk4kDF
「無能」ってのは不味かったんじゃないかなあと思った。

龍馬が変わった理由を魔法のように見抜いたりとかしてて、
東洋って人はこのドラマにおいて、少なくとも人を見る目は
間違っていないというキャラクターなんだよね?
そういうキャラにはっきりと「無能」認定されてしまうと、
なんというか、制作者が「この人は無能キャラで描きます」
と宣言してしまったに等しいんじゃないか。

すでに英雄として誰でも知ってるような有名人物だったら
そういう、実は駄目人間でした的な描き方もありとは思うが。

他の台詞は一応どうにか脳内フォローできるんだけどなあ。
「狭い了見でしか」…思想や立場の違い、龍馬との対比
「おんしが大嫌い」…単に個人対個人の相性の悪さ
「大馬鹿もんが」…行為に対して

せめて「奴は使えん」とか「分かっちょらん」とか
そういう台詞で出来なかったものだろうか…。

後からフォローがあるとすれば、上り詰めた武市が
「東洋がわしを嫌ろうとうた理由が、今ならよう分かるき。
 あんころのわしは、何も分かっちょらんかった」
みたいなことを言って、あの時点での東洋の評価は
まだ未熟な武市への評価だったとすることくらいかなあ。
837日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 20:32:33 ID:uMxzcXqw
>>814
戻っていたね…演技なのか目を見開いた表情がそう見えるだけなのかわからんけど
完全に白武市が消えることはないんじゃないかな?

それにしても冨さんがハマリ役すぎてすごい
セリフ少ないし派手な演出もないのにあの存在感というか
それだけで2人のオシドリ夫婦ぶりが伝わってくる
冨さんって芯は強そうだけど龍馬の姉たちみたいな所謂「はちきん」っぽくないよね
838日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 20:47:25 ID:gv2eXTt1
>>836
土曜日の地元紙夕刊に載ってた『龍馬伝』の紹介記事の中に
(毎週あらすじとかスタッフ、俳優のコメが載る)

『「後の世から見れば、半平太は不器用で愚かなリーダーと
いうことになってしまうかもしれません」とは、脚本の福田靖氏。』

と、書いてあったのを見つけたが、それが“無能”って台詞に
直結してるのかねえ…
839日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 20:52:50 ID:Fb1/G5u7
不器用はまだいいとしても「愚か」は言い過ぎだな。
何をもってそう断じているのか不明だが、攘夷は時代遅れの旧守派
によるものだと考えているなら底が浅いにも程がある。
840日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 20:56:25 ID:8X+B3jyz
だってねえ、福田氏だしねえ
841日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 21:42:15 ID:UBiDpso+
福田だもんなあ。
少なくとも福田に不器用で愚かと言われる筋合いはないわあ。
842日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 21:59:25 ID:RXvKM4Wr
ほんに福田ごときにねぇ
843日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 22:12:35 ID:ZNFpEq4W
まあ東洋の言葉としては「愚か」もありだと思う。
でも>>836もいうとおり「無能」が引っ掛かった。
一応、人望は西郷、政治は大久保、木戸に匹敵する人材とまで
言われた人にそれはなかろうと。
何を持って無能とまで言い放ったのかわからん。
あえて言えば東洋も短絡的で好き嫌いが多かったという表現と
思えなくもないけど、強い言葉だし、龍馬が東洋を肯定したため
視聴者の心には後々まで残るだろうな。
844日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 22:25:37 ID:LigfTnYA
福田氏に武市半平太は手に余るよそりゃ
845日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 22:41:50 ID:T3mm1f6b
自分が脚本家だとしてもこの人どう書くか悩みそうw
時代の敗者だけど、愚か者とは言い切れないもんなぁ
846日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 23:32:44 ID:UBiDpso+
武市さんは時代というより有形無形の圧力や思惑に殺されたイメージだ。
自分自身の思惑や自縄自縛の圧力も含めてな。
政変からの数年を木戸みたいに逃げきってれば明治政府に関わる可能性は十分にあった。
逃げ道があったにもかかわらず自ら渦中に飛び込んで
むざむざ殺されてしまったことは不器用で愚かとも言えるが
あえて踏み外し転落していく姿や死後の名誉回復など
時代のうねりを強く感じさせてくれてとても面白い。
しかし資料はNHKが揃えてくれる、歴史考証の先生は付くと至れり尽くせり、
それでこんな風に武市さん筆頭に幕末の群雄をまるっと貶めてしまうなんて
福田はある意味すごい。
847日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 01:34:34 ID:skGHVU+G
武市は天朝に忠であると同時に、藩に対しても忠だったからなぁ
天皇に忠であることが、藩のためでもあるという

西郷や高杉も同じような考え

逆に藩の背景をまったく持たなかったのが清川八郎だが、己の弁舌と策謀で幕府の力を利用したり勤王の志士を扇動したりして結局両者から信用失い暗殺
当事の信頼を失う行為や裏切りは死を意味したし、武市がそういう奴じゃないならそもそも郷士や他藩士からも信頼されんかったろう
848日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 02:27:54 ID:iQ8zRR87
龍馬伝における武市さんのいいところ

・1話のみ萌えキャラ
・冨さんとの夫婦仲
・分身でネタキャラ化

あとなんかあるの?
849日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 02:33:26 ID:NZaA40T+

・9話(命の値段・大友D)でもちょっと萌キャラ
850日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 07:30:31 ID:VI8VsVwv
・隙の全くない秀才ではなくて悩んだり迷ったり人間っぽいところ
・攘夷に黒く染まっていくけど本来は優しい人
・(良くも悪くもだけど)規律正しく所謂武士っぽいところ
851日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 09:04:23 ID:lPpu2F2k
・絵がうまい
・なにげに着こなし上手でおしゃれ
852日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 09:21:16 ID:29zU/4N5
・考えようによっては常に萌キャラw
853日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 09:24:33 ID:rwhqgUCl
・10話(引き裂かれた愛)
宮迫とお茶のシーンでの切なげな表情がこれ以上望めないほどチャロ
854日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 11:57:44 ID:l9vGVsCK
「いいところ」って言ったって、
どれもこれも、たいしたことのないものばかりだね。
そういうのを一々探さなくても、
とにかくキャラが魅力的!の一言で言える、だったらよかったのにね。
855日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 11:59:18 ID:uB+qY0xs
でもまぁ俺はなんか好きだよこの武市。
856日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 12:45:10 ID:hjjdpQke
武市のキャラを魅力的と感じてるからこそ
不憫な扱いしかされてないドラマ世界での
僅かな褒められシーンを探したくなるんだろうw
857日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 16:05:43 ID:DUJvyhY4
>>853
>これ以上望めないほどチャロ
テラバロスw
858日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 16:30:07 ID:lPpu2F2k
>>854
このスレの伸び様が答えだと思うよ
いいところがあるから好きになるってもんでもないし
自分の思う武市像は云々って各々が語りたくなるキャラなんだよな
859日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 16:36:21 ID:T2elC9i+
・知らない世界への扉を開いてくれる

なんかこの武市に感情移入したら妙な快感を覚えるようになり
最近は誰かに苛められたいような気までしている
860日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 17:17:29 ID:v1QgGw6e
「武市さん!どういたがですか武市さん、しっかりしてつかあさい!」

「龍馬、それは犬のぬいぐるみだ」

「ごめんちゃー、こっちじゃったか。武市さん、何があったがですか」

「龍馬、それは牛のぬいぐるみだ。・・・おまん、わざとやってるだろ」
861日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 17:36:26 ID:DkMmf8B9
武市さんの長所は沢山あるぞ

・袴に折り目がある
・婆ちゃん孝行
・難しい本を以蔵にも分かるよう講義できる
・酒が弱いのに土佐っぽに尊敬されてる
・無性に動物に例えたくなる
862日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 17:55:35 ID:l9vGVsCK
まあね、いいところ見つけた方が楽しめるってのはわかるけどね
ところでそのいいところって、視聴者にも伝わってるの?
ヲタだけ楽しんでるんじゃしょうがないよ
863日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 18:28:24 ID:r0bfyUDP
一般人には無能な極右的過激テロリストと伝わってるから心配すんな
864日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 19:06:11 ID:iQ8zRR87
お前ら武市さん好きだなw

>>860
問題は何故武市宅にそんなぬいぐるみがあるのかだ
865日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 19:09:26 ID:lPpu2F2k
>>864
手芸好きの冨さんが不在がちの夫を思い浮かべながら作ったんだよ
866日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 19:49:09 ID:sBzcgE9u
武市さんはぬいぐるみがないと眠れないんだよ
867日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 20:05:31 ID:iYO2ezUG
腐女子設定気持ち悪い
思ってるのは勝手だから該当スレに書き込めばいいのに、なんでわざわざこんなところで書くのかね
868日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 20:09:59 ID:sBzcgE9u
ネタで書いてんのに勝手に解釈して熱くなられても困る
869日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 20:10:45 ID:/nLpRYqO
ドナドナドーナドーナー♪
870日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 20:34:45 ID:ZkjgAoTA
武市さんのいいところは私心がなく、純粋に国を思っているところ。根本は優しい人なんだよ。
子供の頃、弱虫で学問も苦手な龍馬に「そのうちなんでもできるようになるぜよ。」
と、傘をさしかけていた姿が印象的。
871日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 22:09:34 ID:Anwycqwk
このドラマの武市さんに関しては「祀り上げられてしまった人間の悲劇」を
描いてるんだと思うしかないよ。そうでないと見ていられない。

以後、史実の武市半平太が本当にああいう人だったと思われることには
歯痒さを感じるけど。
872日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 22:51:22 ID:/bGXvypB
>>867の言ってる意味がわからん。武市さんは萌えキャラだよな
>>867こそ腐女子?

>>871
勤王党は、平井が実質トップ、武市さんは神輿という説の書き込みをみた
人望でまつりあげられた神輿だった…路線かと思ったら
今回独断で東洋暗殺決行。どこにいくんだこれ
873日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 23:40:26 ID:oaMFHpia
アラン、攘夷の準備だ。
874日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 23:45:17 ID:C1GwYIKW
東洋&龍馬は現代人=視聴者の価値観という立場から
「(尊王攘夷という)イデオロギーに狂う武市は愚かで無能」と
処断(龍馬は消極的同意だが)してるんじゃね

龍馬的には「東洋は自分を毒殺するわけがない」と信用してるが
武市は自分にも同志にも(龍馬は察している)東洋暗殺を命じており信頼出来ないと考え
その武市の暗黒化を忌避して、というのが脱藩の一番の動機だろうな
875日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 00:43:29 ID:p1bXayZw
次回以降、武市さんが龍馬脱藩の報に対してどう反応するか、ってのは
ドラマとしての今後の展開上結構大きな要素になると思う。

史実とされている話では、脱藩後も勤王党との関係が切れたわけではな
くて、むしろしばらくは勤王党の遊撃隊だったという説もあるわけだし。

これをどうイジくってくるのか。
876日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 02:40:10 ID:ORkAiSML
自分だけかもしれないが、冒頭で龍馬が東洋を斬ると言って
刀を突き立てるシーンの武市の目の動きにちょっと衝撃を受けたww
目が物を言いすぎだろう、あれは
877日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 07:18:12 ID:NN1lO8ow
武市先生へ
町田街道、横田基地周辺、迂回するなりいつも道が混んで困っています。
どうか攘夷していただいて、都民に基地を解放してください。
878日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 08:15:53 ID:p1bXayZw
武市先生は、CMでも後輩から「何で謝ってんすか」とヘタレぶりを
指摘されています。返す返す残念です。
879日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 09:53:09 ID:NAWe1nDr
道場に掲げてある「攘夷」の二文字を見てたら、
頭の中で、いきものがかりの「じょいふる」が流れてきたんだけど…
880日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 11:40:37 ID:rgrD7Tvm
へたれと言えば今や
山崎か武市かってレベルだもんな
881日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 12:31:19 ID:zK5dPzr1
冒頭、顔が弥太郎っぽく見えた
似てるなんて思ったことなかったのに何でだ

幕末詳しくないけど、この武市さん見てるとなんか可哀想で応援してしまう
882日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 13:02:12 ID:p1bXayZw
>>881
そうなんだよ。可哀想に思うか、そうでなけりゃ「バカだなぁ…」と
軽蔑するか。

三傑に並ぶとまで言われる人物像の掘り下げは一切せず、ひたすら龍馬
が大物であることとの対比でしか描かれていない。

大森の芝居がうまくハマっているので、役者と作者はしてやったり
なんだろうが…
883日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 15:49:49 ID:JQrX+Vzl
大森を知らない身近な一般視聴者にここ数回の感想聞いたら
「良くこんなぴったりの役者連れてきたなー」だって
884日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 16:07:24 ID:wzbywkk3
>>876
他の作品でも、眼球のわずかなブレだけで
演じてるキャラクターが裏側に隠してる感情が伝わると言われてたからなw
885日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 16:23:11 ID:ClX5Igo3
>>883
この脚本と演出にぴったりという意味だよな?
886日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 17:10:24 ID:zGYdBPqU
>>883
自分がそうなんだけど、私もピッタリの役者さんと思った。
大森出演ドラマを一度も見たことがない→龍馬伝だけ。
史実としての武市に対するちゃんとした知識もないです。

武市さんが虐待されればされるほど
ゾクゾクくるのはどうしてだろう。サド的趣味はないのに。
887日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 17:53:37 ID:JQrX+Vzl
>>885
そうです。役柄的な意味で。
888日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 17:57:57 ID:uxOjnmx5
いやもう大森と聞いたときから
「一枝の寒梅が春に先駆けて咲き香る趣」に
ぴったりと思った




なんて人がいるわけもなく
889日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 19:02:23 ID:0hjj23xq
>>886
おめでとう。サド趣味開眼

発表時、謙信にガクトよりある意味驚いた大森武市
蓋を開けたら、門弟に突き上げられ、上士に押さえつけられ、果ては暴行される武市さん
得心がいったよ
890日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 19:16:20 ID:p1bXayZw
虐げられる武市先生を我が身に置き換えて感情移入しているのなら
むしろ「ドM」という気もするw
891日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 19:18:09 ID:p1bXayZw
すまん、ageてしもうたがじゃ…
892日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 19:47:00 ID:CWSORatl
大森南朋ほどサド心をくすぐる役者はいないよ
映画「OUT」で
奥さんに絞め殺され
死体処理を頼まれた弥太郎母に裸に剥かれ
「皮被り」とか言って笑われ
バラバラに解体されちゃったのを見た時は

すんごい萌えたww
893日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 19:51:14 ID:BMR3KUuo
>>889
意外と思ったクチですが、ハゲタカ鷲津のかっこ良さ+色白っぽさでやるのかと思った。
始まってみたら、日焼けドーランだし、だんだんかっこよくならず逆にヘタレっぽくなるし。
ここまで可哀想に描く必要あるのかと。
…そう言いながらネタにしてます。ごめんなさい、先生。
894日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 19:54:31 ID:a3cF0oIK
大森オタがうざい、個人スレがあるんだから
龍馬伝と関係ない話ならそっちでやったほうがいいんじゃねえの?
895日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 19:56:12 ID:r1EDjfyj
東洋&後藤に蹴られるシーンで、
黙って蹴られ続けていれば、イメージは相当変わったはず。

ひーひゃら喚いたために、一気にイメージが悪化した。

全て糞脚本のせい。
896日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 20:08:26 ID:0q243de5
ドラマに詳しいわけじゃないんだけど、
描写を積み重ねずに、セリフで説明しているだけだから
武市先生は素晴らしいとか、龍馬を親友と思っているって言われても
ピンと来ないんだよな。

だから、むしろドラマ内で描写されていたことを踏まえて
わかりやすく翻訳してみればいんじゃね?

「武市さんはまこと素晴らしいお方ぜよ!」→「武市さんはまっこと放っておけんお方ぜよ」
「武市先生は土佐の宝ぜよ」→「武市先生は土佐のチャロぜよ」
「武市にはがっかりぜよ」→「カリスマ指導者じゃち思うちょったら放っておけない系とかねーし…」
「わしはお前が大嫌いじゃ」→「ちょ、寄るな!犬アレルギーなんじゃ!」
897日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 20:11:57 ID:DX3ELEPC
悲しいお知らせです。次回も渡辺D…各部の初回とラストは大友Dかと思ってたのに!
武市的には次回は完全に黒化してそうなのが救いか。
これでまだ叫ばせたらこっちがキレるぞ。
898日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 21:45:07 ID:Uio/RzlW
このドラマの影響で武市さんが気になりだしたけど
龍馬伝以外の武市ってどうかかれているんだろ?
おすすめ作品あったらだれか教えてください
899日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 22:37:50 ID:JgR6ZHjA
そういえば武市が主役の有名な小説とかない?
面白く書けそうだと思うんだがな。
900日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 23:28:10 ID:JoARO7Zr
自分は武市夫妻のシーンが大好きだから
1話「武市夫妻の1日」でも見れる自信があるw
901日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 23:52:10 ID:yN+8+v0p
役者オタじゃないんで、個人スレまではいかん
ここで情報得られるのは有難いな

>>896
犬アレルギーww
しかしあれ勤王党じゃないよな。かわいそうな武市さん親衛隊?
902日曜8時の名無しさん:2010/03/31(水) 23:55:29 ID:Bu2G/QT+
なんなんだ。
このレスの伸びは!
903日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 00:08:58 ID:HKR3CM2k
大森南朋って龍馬伝で初めて知ったんだけど、巷では結構人気俳優なの?
武市半平太がこんなに人気なのは、もしかしてこの人のせい?
それともあまりにsageな扱いに思わす応援したくなるのか
ネタキャラとしていじりがいがあるから?w
904日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 00:18:13 ID:peQyuu84
>>903
下二行正解
905日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 00:25:22 ID:8dMosiMi
あれ?武市瑞山てこんなにヘタレキャラだっけ?
というのがスレに寄ってくる理由じゃね?

このままじゃ土佐犬脳党だもんね。
906日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 00:29:06 ID:Ze2htBpz
全くカリスマ性はないうえに、顔面蹴り、挙句の果てには犬の鳴き声までやらされて、本人は草葉の陰で泣いてるだろう・・・・
907日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 00:30:36 ID:xdvOUCQm
堺雅人が新撰組!→篤姫で人気出たように
大森はハゲタカ→龍馬伝で知名度上げた感じじゃね、コトーとか地味に出てたし
ただ武市は精神的に痛いシーン盛り沢山だから、人気出るかは知らん


以蔵が武市に心酔してる様子がいまいち分かりにくい
「武市さんだけが侍として扱ってくれる」って台詞があったけど
それだけじゃ印象薄くて、次の週には忘れてるぞ
冨さんとの関係はちゃんと描いてるのに、何で勤王党の人達との関係は薄いんだろうな
908日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 00:36:12 ID:peQyuu84
>「武市さんだけが侍として扱ってくれる」

でも以蔵の公式設定は郷士なんだよね〜
足軽でもないのになんでこの子虐げられてるねん?
909日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 00:40:40 ID:4qYIdTdV
妄想大河が大変なことにww笑い止まらんwww
910日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 00:47:53 ID:peQyuu84
魔が差して拍手してしまった
911日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 00:52:44 ID:sEHCysWs
このつまらぬ龍馬ストーリーで唯一みんなが愛して止まないでいるのは
武市先生、ただお一人です。
912日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 01:13:44 ID:5r+MHzKU
>>907
龍馬の掣肘振り切り傍からは意趣返しに見える東洋暗殺により
視聴者からの支持はあきらめるほかないかと
913日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 01:46:42 ID:G2LwhMv6
2チャンでネタ扱いされて、いくらもてはやされたって、
視聴者からの支持がなけりゃ、そりゃ虚しいだけじゃん。
まあこの武市って役じゃ、人気出るなんてありえないだろけど。
知名度だって上がるかどうか、むしろ悪いイメージつくかもね。
なんかガッカリだ。
914日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 02:08:25 ID:xdvOUCQm
>>908
身分の問題じゃないとしたら、粗暴でアホの子だったからじゃね
以蔵が分かるなら皆分かるとか言われてたし
武市も「侍は文武両道」って言ってたし
表向きは可愛がってるけど、内心以蔵を見下してる武市が見たかった。

妄想大河、夜中に声だしてわろたww
915日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 07:48:48 ID:zwTn3aXO
そこんところは従来の坂本龍馬モノの定番踏襲するんだろ
 秀才の武市は以蔵を見下して都合よくつかいました
 心優しい龍馬は以蔵を友達として対等につきあってあげました
という対比だな

妄想大河wwついに、たけちん呼ばわりか
黒白の回といい、絶妙すぐるw
916日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 13:53:10 ID:qEXw0T83
先に言っておく役者オタですが、大森の近影写真を見たら
見事に頬のあたりがコケてましたよ。今、投獄撮影真っ最中なんだろうな。
一年前のこの頃にはハム太郎呼ばわりされてたのに…w

武市さんは結末はわかってるのに、この大河だとそこにいくまでに
どんな転がり方をするのかサッパリ読めなくて、拳握りながら見てます。
あの不安定さ、人間釣り橋みたいな人だ、武市さん。
917日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 13:58:47 ID:2USezp/G
ハゲタカくらいしかみたことないんだが、あれも情緒不安定だった
この人大丈夫か?って感じ
本人がそういう繊細な人?
918日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 15:52:58 ID:/rKZ7pgr
>>917
鷲津も武市もご本人とは真逆な印象が
酒と音楽が大好きな陽気(若干天然)な青年てかんじ
武市に纏わる文献はスタッフ以上にものすごく読み込んでたみたいです
919日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 16:12:45 ID:2USezp/G
>>918
そうなのか
正月の特番みたが、物静かな感じだった
神経質な芸術家肌っぽい人かと
920日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 22:24:38 ID:a7yNZPcY
>>909 >>914-915
妄想大河ってなーに?
921日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 22:28:33 ID:QF/KkI2g
ググレ以蔵!
922日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 22:34:51 ID:mnqhiqKN
あそこは波長が合うと
過去ログ読むのやめられなくなるから気をつけろよw
923日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 22:36:23 ID:a7yNZPcY
>>921-922
ありがとん
もぐってくる
924日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 23:12:04 ID:Zn1SAvQl
>神経質な芸術家肌っぽい人かと
それってまんま武市さんじゃね?w
925日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 23:32:01 ID:AAB6uV/a
大森かなり痩せてるな
投獄シーンのために痩せたんだろうが
あれにメイク足したら悲壮感がパネェことになりそうだ
926日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 23:36:35 ID:mnqhiqKN
気合入れて役作りしてるんだな。
楽しみだけど、見るのが辛そうだ・・。
927日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 23:39:21 ID:bJRaCz9J
この前から既に辛いのにな

妄想大河を知らんというのは、最近大河をみたことない層なのか?
928日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 23:53:53 ID:hz7av6EA
>>920じゃないですが、昨夜ググって結果的に
寝たの5時。最近どころかまともに大河を見たことがないので、龍馬伝絡みしか読んでないのに・・・
929日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 23:56:13 ID:DNaXHO28
天地人のときは言いたいこと全部書いてくれて胸がすいたよ
930日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 23:59:02 ID:mnqhiqKN
>>929
はげどう。
あのメッタ切りは清々しかった。
931日曜8時の名無しさん:2010/04/01(木) 23:59:07 ID:bJRaCz9J
>>929
ほんと溜飲が下がった
932日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 08:29:18 ID:Mkres+pW
>>909
あのエントリなくなってる…
あの程度の画像もいかんのか…そうか、そうだよねぇ、つまらん
933日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 08:40:52 ID:unPdzJpn
この俳優、江頭2:50にそっくりだよなw
934日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 08:44:26 ID:PCTWxB5X
>>932
管理人さんがツイッターの方で4月1日限定って言ってたよ。
見れてよかったよねえ。
935日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 11:14:48 ID:a2HcdCK/
どうもあの後輩にすまんと謝るCM、額は後退しとるは、すこし痩せてきた
みたいだし、だいぶ半平太ストレスがたまってるとみた。
ヅラがあってないのと、脚本、演出への不満がかなりありそうだな。
二部の最後のシーンを撮り終わったら、また元に戻るかな。
936日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 12:12:27 ID:q1+npuIB
週刊文春の亀和田コラムのネタが大河だった。
リンクさせてたネタについてはさておき、キャラについて触れられてるのは武市だけだった。
やはり一部年代、もしくは業界内の目は引いてるのかね。
937日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 12:15:46 ID:a2HcdCK/
>>935

あ そうか、獄中シーンでダイエットしたんだな。ボクシングなみにやった
のかもしれん。
938日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 12:22:13 ID:PCTWxB5X
短期間で痩せるのはたいへんだろうな。
939日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 17:18:44 ID:uZuw4wLR
>>935
現場は楽しそうだよ。撮影が過酷なんじゃない。
午前中にはじまって明け方終了とかザラらしい。
2部は出番多い上ダウナーなシーン満載だから余計大変かも。
940日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 19:31:39 ID:poilK4eB
てす
941日曜8時の名無しさん:2010/04/03(土) 00:32:02 ID:8t/IfBD6
規制だねぇ。とりあえず情報だけ置いてくよ。

NHK公開セミナー“トークショー 大河ドラマ「龍馬伝」”
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0053763/

まあなんだ。即行、GWの予定組み換えをした自分がいるw
942日曜8時の名無しさん:2010/04/03(土) 00:36:41 ID:xFF2XWKp
>出演
>大森南朋(武市半平太 役)
>鈴木圭チーフプロデューサー
>★土佐勤王党の同志たちも駆けつけてくれます。

いいなあ、近くの人。行ったらレポートください。
943日曜8時の名無しさん:2010/04/03(土) 17:40:17 ID:nWClqgie

東洋はようやくいなくなったけど、富も黒たけちんも優しいけど
龍馬は黙って脱藩したのか…不安だな


   /l、   寂しいな…
   (゚、 。`フ
    」  "ヽ
   ()ιし(~)〜
944日曜8時の名無しさん:2010/04/03(土) 19:25:36 ID:m092HgpE
ちょwwwww可愛い過ぎるwwwwwww
945日曜8時の名無しさん:2010/04/03(土) 22:14:04 ID:W2ZrXCYX
可愛いすぎw大量規制の不安と寂しさにリンクしすぎw
2部放送までに解除されるといいけどな…
946日曜8時の名無しさん:2010/04/03(土) 22:59:44 ID:xFF2XWKp
プロバイダの対応メールがないといけないから
土日解除は無理ぽ
947日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 14:04:05 ID:k9Tc8ioD
>黒たけちんも優しいけど

なんか涙出るな…
948日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 18:51:37 ID:h4SJTab9
hi見た。
武市めっちゃ冷然。
龍馬に対して侮蔑と兄貴分の感情入り交じり。
以蔵に対しては表向き優しく、裏で策略巡らし。
複雑な立場の演技見応えあって良かった。わっるい男だ〜!w

ドラマ全体としては、脚本なのか演出なのかわからないが、静のシーンに対して
動のシーンが総じてうるさかった。今回は武市シーンは静かだったので助かったが。
紀行も武市だったよ。
949日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 19:56:14 ID:NLCiAuOK
悪い武市先生GJ
好きだなぁ!  なんかイゾウの台詞みたいだけど
950日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 20:50:18 ID:gCZUMJK2
黒かったな武市さん。龍馬と会った後は少し揺れてたみたいだが。
藩主のご病気でもうろたえてたかw
しかし武市さんを疑ってた弥太郎はとんずらして、
龍馬まっしぐらだった井上さんしか残ってないのに
龍馬が「郷廻りが武市さんの周辺探ってる」とか言って結局以蔵が初めての暗殺…
やっぱり龍馬はもう武市さんに近づくなとしかw
951日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 21:10:37 ID:v6n+PcZf
以蔵を操る武市さんを操る龍馬
952日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 21:11:49 ID:DMFsEWHk
武市半平太が、もし明治維新まで生きていたらと想像してみた
そこでまず、運命を決める点として、果たして武市は岩倉使節団に参加したかという仮定
直感的に武市はおそらく参加せずに、大久保の居ない間に内政を牛耳ることを考えたはず
例えば、江藤新平のように西郷の人気を利用してでも

思うに、大久保と武市はマキャベリズムと言う点においては共通点がある
(マキャベリズム=目的の為なら手段を選ばない主義)

大久保帰国後、武市は江藤新平のように土佐の乱の首謀者として晒し首になるのか
ならないと思う、なぜなら江藤はリーダー的素養が無いし、策略もできない
その点、武市は策略において、大久保を凌ぐ力を持っている
大久保派vs武市派が長く続いた場合、日露戦争の結果は悪いものになってただろう
大久保と武市が互いに手を組んだら、長州閥の金権政治が出る幕は無かったかもしれない

以上、独り言でした。長文、すみません。
953日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 22:04:41 ID:gCZUMJK2
>>952
武市さんが生き延びた時点で、土佐藩内での権力・利権争いから完全にフリーであるなら
江藤のような末路は避けられるかもな。
維新後は武市さんも富国強兵と民権を目指すんかいな?
明治政府で生き残るのに必要な政治力って各有力者の思惑を調整するセンスと思う。
変に担ぎ上げられたり、表に出ようとせずに影に徹して活動できればいい線いったかもな。
とりあえず江藤は司法実務に有能な官僚なので死なせない方向に持ってってほしい。
まあ…二人とも壮絶死しちゃってますけどね。
954日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 22:43:14 ID:DMFsEWHk
>>953
独り言にレス、感謝。
僕の妄想に付き合ってくれて。
武市さんは、江藤以上に可能性を持ってた大政治家ですね。
僕個人は、大久保は大政治家、江藤は人権主義の法曹の父、大村益次郎は和製孔明
緒方洪庵は日本医学界の精神的父、この4人をとても尊敬してます。
江藤と大村を失脚させたのは大久保でした
大久保は凄みの有る悪人でありながら、国を思う気持ちも一流でした
暗殺された時、借金だらけだったそうですね

もしも武市さんが生きていたら、江藤・大村の失脚も最小限に抑えられ
後に復活できるような道筋を作ってくれたはずと思いたいですね

ただ武市さんは、土佐の面子に拘って大久保と戦う可能性が高いと感じました。
955日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 00:06:15 ID:5re6cfQo
今日は武市先生がいっぱい出てたねえ
956日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 00:16:13 ID:LFQKjxAH
来週の武市も「以蔵は使える」って毒吐いてたね
957日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 00:18:03 ID:IJKahcnp
武市先生真っ黒でした。
最後のどす黒い笑みは、ドッペる君よりも黒さを感じたw
人が変わったようなって設定の役やらしたら大森は最強。
958日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 08:42:56 ID:sQozed0C
最初は武市も以蔵のことをうぜーって目で見てたよな
暗殺という行為に味を占めて初めから以蔵に人斬りさせようと
わざとああいう扱いしてたなら、武市先生黒すぎるだろ…

攘夷が一日遅れてしまうって言ってたときに武市や収二郎が着てた
黒いアーマーはよそ行き用の服か?
せっかく衣装とか小道具に力入れてんだから、じっくり見せて欲しいわ
妄想大河の人は、すっかり武市のことをたけちん呼ばわりだなww
959日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 18:36:29 ID:DlUERJEI
ステラの最新号の、デザイン監修の人の話だが
黒武市の襟巻きは東洋のもので、征服欲を表していたり
すでに勤王党の羽織を着せて願望を表していたり
下げ緒の色などにも意味を持たせてあるらしい

こういう諸々の特集本が欲しいね
960日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 20:34:07 ID:J83Ogl+w
おお〜。さすが衣装班細かいな。
昨日の武市さんの下げ緒の色がすごく気になってたんだ。
暗い画面、暗い着物に下げ緒だけが浮くくらいに白かった。
きれいに結ばれてなかったのも気になった。
武市さんの心情はそういう小物からも読み取らないといけないわけだな。
こういう様式美とか隠喩すげー好き。時代劇ってこうじゃなきゃな。
土佐にいたときのおしゃれな下げ緒もよかった。富さんの手作り設定だろうか。
富さんセンスいいな。
961日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 21:22:59 ID:sQozed0C
あの黒マフラーは東洋のだったのか、そういえば東洋もマフラーもしてたな
東洋のマフラーをすることで自分が東洋と並ぶ、あるいは東洋越えた存在という表現か
>>959も言ってるが、こういう解説本みたいなの欲しいな
962日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 22:19:18 ID:2lOsBYPe
公式のPのインタビューで、前に長撮りしてたと言われてた
武市と富の別れのシーンで、撮影しながらスタッフが泣いたとあった。
これだけで今からすでに泣きそうな自分がいる…
大森武市と奥貫富の情感芝居ってハンパ無い気がするわ。
963日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 23:57:41 ID:J83Ogl+w
なんか鼻水たらして号泣する大友Dの顔が浮かんでしまったんだが…
964日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 00:14:06 ID:HSMhUbqf
>>963
wwwwwww

昨日の武市は良かった。
黒いながらも根っこにいい人なのかもな微妙なニュアンスがあったな。
しかし、よくこんな難しそうな役を違和感なく演じるな。
台本が違和感ありまくりだから大変だろうな。
965日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 00:34:42 ID:KvC8Dhfr
aaaaaaaaaaaaaaaa
966日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 00:39:59 ID:WYzPbjMd
福田氏は歴史物書いちゃダメな人のようだけど人間描こうとはしてるみたいだな。
黒化してもやっぱり龍馬の服装気にせずにいられない武市さんとか良かったよ。

>>958
あのアーマーだかアーマーアンダーウェアだかはもっとはっきり見せてほしかった。
格好よさげだったのにあれだけじゃもったいない。
967日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 02:45:00 ID:uMHXdDi6
>>963
大友は撮りながら感極まっちゃうタイプの人かww
投獄後は大森武市の見せ所だから大友多めでお願いしたいな

って気がつけば武市スレももうすぐ3スレ目か
初めは武市に全く興味なかったのにどうしてこうなった
968日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 02:51:14 ID:HSMhUbqf
二回目視聴終了。もう寝る。
やっぱり黒い武市いいわ。

>>967
興味なかったかい?
そういう自分は、前の東洋暗殺の絵を描いてる武市の姿で恋に落ちたんだけどねw
969日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 09:00:23 ID:nMB1DQ0f
規制で立てられず
どなたか次スレ立てお願いします
970日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 10:17:18 ID:qe6O0wnK
ごめん、勝手に立てちまった
タイトル不満のある方は申し訳ない

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1270516536/
971日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 11:52:53 ID:pzW4lzSA
武市が以蔵にだけ役を付けなかったのって
結局はこういう暗殺とか汚れ仕事をさせようという下心があったから
っていう話なのかな
972日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 16:25:51 ID:uiI6dQLY
>>971
脚本のせいか、そういう意図があったように受け取れなかった
東洋が死んで活動が軌道に乗っていく段階で場当たり的に役をつけていったら
アホで使えない以蔵が余った
武市は「そういえば、あのアホどうしよう…」と時々思い出すも忙しさにかまけて放置
龍馬にふられて、そういや龍馬ほどじゃないが刀振り回すのだけは得意な奴が居たことに気づく
で、アホの子、以蔵を誑しこむ
というグダグダな展開にしか見えなかった
973日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 16:48:02 ID:08mttOQY
>>972
それで十分スジ通ってるしいいじゃんw
974日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 21:19:12 ID:v5NHf/nX
佐藤の実年齢と演技の為に、いたいけな子供を騙しているように
どうしても見えるが、ドラマ内での以蔵の年齢って、今現在で26、27あたりだよな?
それであれだと、そりゃ確かに役付きは無理だw
だから最初から計画と言うよりは、>>972の言う通り、かまってられなくて放置していた所、
たまたま目に入った、って感じなんだろう。
しかしあの落とし文句の「友達」も、その前に龍馬との対面があったからこそ出た言葉
なんだろうなと思うと……やっぱり龍馬、もう勤王党に関わってくるなw
ムダに余分な不幸が増えていくようにしか思えない。
975日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 21:22:15 ID:v5NHf/nX
あっ、言い忘れた。 >>970、新スレ乙。
こんな早さで3スレ目にいくとは思わなかったw
976日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 00:14:47 ID:dsUwXc0U
>>970
ごめんスレたてはありがたいのだが、何故、龍馬伝をいれないのだろうと疑問
検索でくると不案内になると思われる

>>974
近年大河の常だが、主人公に無理矢理絡まそうとして色々崩壊する。
龍馬伝も激しくその傾向だね
977日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 00:34:41 ID:c/dXAow8
今週は龍馬伝、来週は弥太郎伝、再来週は武市伝
こんな感じでいいのに
978日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 01:43:21 ID:GtUWIqa9
うちの母や姉は武市って酷いね、以蔵を誑かして、自分は手汚さないし。
龍馬は人斬ったりしないのに、と完全敵視。
世間的にはドラマ見てる人はどういう評価なんだろう。
979日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 01:59:37 ID:UvVswRZv
世間なんて一括りに考えられるもんじゃないから、見る人の知識や
好みによって捉え方は千差万別なんじゃないか?
自分なんかは、王道主人公よりは業を背負いまくってる脇の方が
龍馬伝に限らず気になるタイプなんで、武市は非常に面白い。
幕末知識のある友人には、龍馬との対比のせいかえらい役割
担わされてるねー、でも最期は号泣しそうだと言われた。
やっぱりバラバラだよ。
980日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 02:47:19 ID:4cnx/RKR
以蔵を純粋な忠犬ハチ公みたいに描いてるから
それを利用した武市に悪いイメージを持つ人は多いんじゃないか?
最終的には「時代に翻弄された武市と以蔵かわいそう」で終わると思うけど
981日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 10:49:43 ID:Lgncc2b/
後に、後藤も山内も武市を殺したことを悔やんでるんだな
残念だ
982日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 12:38:16 ID:MZ2XIv9G
以蔵は先々、龍馬に説得されて勝のボディガードしたりで、思想なんてない
のだから、武市を黒化するだけの演出つーかシナリオはいただけないね。
幕末はいろいろあるんだ。暗殺、自爆テロ、同士討ち 勧善懲悪的な描き
方ができるわけがない。
大人が見る社会派大河を期待したのだがな。2部までで終わりにするかな。
ま 惰性で最後まで見るかもしれんが、3部からは寝ころがって見るとしよう。
983日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 16:09:45 ID:iApzgVCC
なんか龍馬伝の写真集が出るらしいな
>>959に衣装の話が出てるが、せっかくの写真集なんだし
そこら辺の詳しい設定とか載ってるといいのに
984日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 22:11:15 ID:8b+F/80y
龍馬伝ならしかたがないけど
このドラマ見てると龍馬の引き立て役ではない武市さん見たくなってくる
985日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 00:10:09 ID:f2oOEiij
新シリーズでアニメをはじめてみた
声が武市さんじゃないのがすげー違和感
そっくりすぎだよチャロ
986日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 00:23:36 ID:8q9AtYjy
チャロって英語番組のやつか
987日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 01:51:46 ID:h6V6EYrC
今週は龍馬〜以蔵との対峙で、武市の複雑な感情演技が存分に堪能出来て
良かったなぁ。
でも同じく龍馬と対峙した弥太郎の演技といい、とにかく役者の力量に
頼りまくってるのもわかるから、これで脚本も良ければと思わずにはいられない。

が、公式の1部おさらいコーナーで「上士も下士も攘夷派も開国派も日本人も異人も
みんな家族みたいに仲良くなれたら戦いなんてなくなるのに」と言う趣旨の
龍馬のセリフを見た時は、怒りを通り越して絶望で目眩がしたw
こんな思想で幕末描いて面白くなるはずがない。
もうストーリーにはまったく期待しないで、ひたすら武市の行く末を案じる事だけに
この先神経を使う事になりそうだ…
988日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 01:53:36 ID:YocjK739
>>987
何そのイマジン思想w
989日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 01:54:35 ID:f2oOEiij
>>987
そんなことが公式に?
絶望通り越して吐き気がする

どこのお花畑政党だよ
990日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 01:58:17 ID:h6V6EYrC
本当に公式にあるんだよ。
正直、読んで後悔した。あれ以来もう二度とあのコーナーは見てない。
991日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 02:09:55 ID:YocjK739
うげげ。本当にあったわ・・・
ttp://www9.nhk.or.jp/ryomaden/topics/season1/page3.html
>「上士も下士も、開国派も攘夷派も、日本人も異人も、
>みんなあ一家のように仲ようなったら、この世から戦らあのうなるのにのぉ」

こんな台詞本編で流れたっけ?
992日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 02:49:42 ID:Hu2GK3IL
容堂の「半平太許せ」はあるのかな
桂にもどうして武市を殺したって言って欲しいがこの脚本じゃ無理か
いつまでも引きずれとは言わないが、3部でいきなり
武市が最初からいなかった人みたいに扱われてたら泣ける
993日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 02:53:17 ID:HclgHkjL
聞いた覚えないな。
聞いたのに耳が拒否したのかなw
Dか誰かがあんまりだと思って編集で削ったら
脚本家は思い入れがあったので
サイトに入れたとかそんなとこか。
994日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 02:54:09 ID:HclgHkjL
933は「上士も下士も〜」の台詞のこと
995日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 07:13:50 ID:MKhgkplQ
キャストの顔芸は深い感情を訴えてくるのに、台詞が絶望的に軽くて浅い
なんとかならんか…と思ってたが、根本がこれじゃ絶望的だな
本当に勿体ねー
ある意味、あんなペラい台詞をあそこまで情感たっぷりにできる役者たちが凄え
というべきか

関係ないが以蔵懐柔シーンで、雑用係もちゃんとこなせません的表現をされてる以蔵まで
東洋殺害が那須実行で武市主導だったてのを知ってるーてのは、ヤバいんじゃないか
一応これが投獄後の伏線になるんだろが、極秘に呼び寄せて極秘に暗殺を指示した
という体裁だった13話の武市がアホみたいだ
996日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 07:32:44 ID:/hg5qZ1V
元々このドラマの武市はあほ扱いだからな
997日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 09:08:07 ID:Hu2GK3IL
>>997なら武市の最期は三文字切腹、脚本も少しはましになる
998日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 09:31:21 ID:FSyt2oZ9
土佐きんもー☆党
999日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 12:09:34 ID:7IPPQDBL
>>997さん祈願ありがとう!!
ぜひにも三文字観れますように☆
1000日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 13:28:25 ID:wZZL0c5o
1000なら武市赤マフラー
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい