●時代劇●クレジットの序列・避難所●大河ドラマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
592日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:10:28.71 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十八回「内蔵助決めた」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
藤木 悠(藤井又左衛門)立原 博(奥野将監)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
中村梅雀(萱野三平)光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
593日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:11:12.01 ID:Ei3NC/g6
吉田日出子(町子)北詰友樹(近藤新五)
矢野 宣(原惣右衛門)金内吉男(安井彦右衛門)奥村公延(矢頭長助)
林邦史朗(田中貞四郎)堀 礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
片岡五郎(早水藤左衛門)川口啓史(小山源五左衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)幸田直子(ふみ)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)泉 拓允(文次)加納英二郎、小野敦子(近藤の父母)
岡本征雄(多川九左衛門)関 保之(月岡治左衛門)岸野一彦、山本寛彦(鎮撫師)
佐久間公彦(片岡家小者)八木秀司(宿の番頭)/若 駒、鳳プロ、早川プロ
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年5月9日
594日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:12:12.95 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十九回「囚われた内蔵助」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
小栗一也(小野寺十内)立原 博(奥野将監)
辻 萬長(鈴田十八)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(片岡源五右衛門)
吉田日出子(町子)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢保明)
大門正明(与之介)此島愛子(秋)
矢野 宣(原惣右衛門)奥村公延(矢頭長助)堀 礼文(嶺善左衛門)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)
林邦史朗(田中貞四郎)川口啓史(小山源五左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
笹入舟作(岡嶋八十右衛門)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)政岡愛子(たみ)
岡本征雄(多川九左衛門)関 保之(月岡治左衛門)下坂泰雄(鈴木団扇)
渡部 猛(沼口平太夫)山崎海童(木戸番)田中典生(竹島の奉公人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)
山内 明(大野九郎兵衛)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年5月16日
595日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:13:16.50 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十回「七郎次怒る」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
片岡五郎(早水藤左衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
野村義男(矢頭亀之丞)
正司歌江(くめ)

光石 研(勝田新左衛門)松本秀人(大石松之丞)
関 武志(八助)吉岡祐一(杉野十平次)
笹入舟作(岡嶋八十右衛門)金子一郎(大野家用人)山崎海童(木戸番)
幸田直子(ふみ)増田昭広(竹造)三重街恒二(浪人)
竹田寿郎、車 邦秀、岡田正典、北島一男(浅野家家臣)
佐藤友弘、勝田 武、小田島隆、新みのる(浅野家家臣)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年5月23日
596日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:16:40.35 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十一回「大石斬られるか」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
立原 博(奥野将監)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)中村梅雀(萱野三平)
矢野 宣(原惣右衛門)奥村公延(矢頭長助)堀 礼文(嶺善左衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
磯部 勉(堀部安兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)

野村義男(矢頭亀之丞)光石 研(勝田新左衛門)
松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)松本秀人(大石松之丞)
関 武志(八助)冨田浩太郎(荒木十左衛門)松村彦次郎(榊原采女)
柳田 豊(石原新左衛門)宮沢 元(岡田庄太夫)増田昭広(竹造)幸田直子(ふみ)
坂部文昭(勘七)山崎海童、阿部英生、佐藤卓二(木戸番)
政岡愛子(たみ)瀬下和久(浪人)金子勝美、恩田恵美子(茶屋の女中)
牧野好洋(供侍)堀内文子(くう)北沢輝樹(吉千代)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年5月30日
597日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:07:51.35 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十二回「さよなら、赤穂城」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭)岡本 舞(瑤泉院)
立原 博(奥野将監)小栗一也(小野寺十内)
岡本富士太(柳沢保明)竜崎 勝(田村右京太夫)
寺田 農(小林平八郎)錦織一清(清水一学)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)所ジョージ(田原伊右衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋屋美波)吉田日出子(町子)
正司歌江(くめ)岡本信人(徳造)
辻 萬長(鈴田十八)堀 礼文(嶺善左衛門)奥村公延(矢頭長助)
矢野 宣(原惣右衛門)中村梅雀(萱野三平)光石 研(勝田新左衛門)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)林邦史朗(田中貞四郎)
冨田浩太郎(荒木十左衛門)松村彦次郎(榊原采女)山中康仁(吉良左兵衛)
里居正美(脇坂淡路守)田辺宏章(亀井茲親)外野村晋(木下家家老)川口啓史(小山源五左衛門)
赤羽根明(大石瀬左衛門)計屋賢二、山本一人、側見民雄(浜男)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)宮田 光(木下肥後守)和沢昌治、(大名)高山留美(小姓)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
伊丹十三(吉良上野介)
小泉 博(脇坂民部)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年6月6日
598日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:08:53.26 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十三回「石野組できるか」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
岡本信人(徳造)大門正明(与之介)
渚まゆみ(鈴田ひで)嶺善左衛門)堀 礼文
奥村公延(矢頭長助)松井範雄(大高源五)
樋口可南子(嶋屋美波)
正司歌江(くめ)

戸浦六宏(西村小次郎)所ジョージ(田原伊右衛門)
吉岡祐一(杉野十平次)松本秀人(大石松之丞)笹入舟作(岡島八十右衛門)
真田健一郎(沼口兵太夫)広森信吾(鈴木庄蔵)北構みな子(岡嶋の妻)
増田昭広(竹造)幸田直子(ふみ)水野ひろし(多七)
坂本由英、田中典生、中村幸路、大小原繁(竹島の奉公人)
大野伸二、堀川和栄、柳沢千鶴、(竹島の奉公人)北沢輝樹(吉千代)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
小泉 博(脇坂民部)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年6月13日
599日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:09:45.25 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十四回「石野組できた」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
多岐川裕美(竹島素良)
野村義男(矢頭亀之丞)
岡本信人(徳造)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門)奥村公延(矢頭長助)
正司歌江(くめ)
宮口精二(仲買の老人)
小泉 博(脇坂民部)

戸浦六宏(西村小次郎)所ジョージ(田原伊右衛門)
堀 礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
松井範雄(大高源五)松本秀人(大石松之丞)
広森信吾、大嶺順二(侍)須永 慶(仲買人)
池田 鴻(仲買人)町田幸夫(浜男)田中典生(竹島の奉公人)
中村幸路、大小原繁、大野伸二、堀川和栄(竹島の奉公人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
松平 健(石野七郎次)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年6月20日
600日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:10:25.73 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十五回「仇討ちはさせぬ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)岡本富士太(柳沢保明)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
矢野 宣(原惣右衛門)金内吉男(安井彦右衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

601日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:10:52.58 ID:ZB2q0bqP
正司歌江(くめ)渥美国泰(小笠原佐渡守)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)
奈月ひろ子(大文字屋里)関 武志(八助)林邦史朗(田中貞四郎)
松本秀人(大石松之丞)政岡愛子(たみ)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
水橋和夫、真田英明、広森信吾、真田健一郎(侍)
阪東豊之助(大目付)田原アルノ(祐筆)長 克巳(御用取次)平井高雄(用人)
森井 睦(茶坊主)沢川 正、金子 正、千葉清次郎(侍)
井上鉄男(浪人)大野伸二、田中典生(竹島の奉公人)林 弘造(農民)
幸田直子(ふみ)原川典子(大文字屋の女中)堀内文子(くう)北沢輝樹(吉千代)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年6月27日
602日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:11:35.68 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十六回「大石傷だらけ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)林邦史朗(田中貞四郎)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

大門正明(与之介)光石 研(勝田新左衛門)
関 武志(八助)冨田浩太郎(荒木十左衛門)松本秀人(大石松之丞)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)山田博行(木戸番)翁家勝之助(侍)
横川美智雄、木村英二、黒岩泰夫(町人)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生(竹島の奉公人)
大小原繁、大野伸二、中村幸路(竹島の奉公人)
津島瑞穂(酒屋の客)北沢輝樹(吉千代)堀内文子(くう)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年7月4日
603日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:12:26.03 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十七回「片岡斬り込む」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
樋口可南子(嶋屋美波)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)
寺田 農(小林平八郎)内田朝雄(祐海)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)錦織一清(清水一学)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

戸浦六宏(西村小次郎)所ジョージ(田原伊右衛門)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
林邦史朗(田中貞四郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)泉 拓允(文次)
坂部文昭(勘七)池永智成(小坊主)溝口順子(酒屋の客)
渡辺浩一郎、勝田 武、千葉清次郎、小田島隆司(吉良家の侍)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
名高達郎(高田郡兵衛)
小泉 博(脇坂民部)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=池村憲章が担当  放送日=82年7月11日
604日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:09:02.94 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十八回「大石動く」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
野村義男(矢頭右衛門七)
岡本富士太(柳沢保明)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
内田朝雄(祐海)辻 萬長(鈴田十八)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(堀部安兵衛)
金子信雄(隆光)

五十嵐めぐみ(堀部ホリ)光石 研(勝田新左衛門)
奥村公延(矢頭長助)堀 礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
関 武志(八助)増田昭広(竹造)幸田直子(ふみ)
政岡愛子(たみ)原川典子(大文字屋の女中)池永智成(小坊主)
広森信吾、阿部 鉄、入江正徳、剛たつひと(侍)
真弓田一夫、小沢 栄、加藤 毅、植田敏生(僧侶)
佐藤百起、安見あいか、守田さなえ、村瀬正彦、叶 杏子(町人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
松平 健(石野七郎次)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年7月18日
605日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:09:40.36 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十九回「内蔵助、記者会見」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
岡本富士太(柳沢保明)寺田 農(小林平八郎)
渥美国泰(小笠原佐渡守)辻 萬長(鈴田十八)
関 武志(八助)矢野 宣(原惣右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
吉田日出子(町子)

松本秀人(大石松之丞)錦織一清(清水一学)
坂部文昭(勘七)榎木兵衛(ところてん売り)頭師佳孝(客)
出光 元(読売り)頭師孝雄(侍)春江ふかみ(山科の老婆)
三川雄三(旅籠の主人)倉石一旺、高木修平、鬼丸善光(浪人)
波平光生、加藤新二(侍)山本千代美、刈屋佑加(女中)
辻シゲル、風中 臣(絵描き)北沢輝樹(吉千代)堀内文子(くう)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
竹脇無我(徳川綱吉)
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年7月25日
606日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:10:10.93 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十回「仇討ち組を引き抜け」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
磯部 勉(堀部安兵衛)
寺田 農(小林平八郎)小栗一也(小野寺十内)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)北村晃一(若松新左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)

野村義男(矢頭右衛門七)錦織一清(清水一学)
関 武志(八助)矢野 宣(原惣右衛門)
北見治一(堀部弥兵衛)松井範雄(大高源五)
松本秀人(大石松之丞)林邦史朗(田中貞四郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
遠藤征慈(平野半平)久保田民絵(さえ)下井田育美(よね)
安田洋子、松本マツエ、森 康子(長屋の女)
高橋 明、笠井 心(浪人)北沢輝樹(吉千代)
堀内文子(くう)西嶋真未(るり)野村義一、上田絵美(平野の子)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=池村憲章が担当  放送日=82年8月1日
607日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:10:47.71 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十一回「大石暗殺計画」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(堀部安兵衛)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
野村義男(矢頭右衛門七)岡本 舞(瑤泉院)
立原 博(奥野将監)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
吉田日出子(町子)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

小林 薫(不破数右衛門)岡本富士太(柳沢保明)
寺田 農(小林平八郎)錦織一清(清水一学)
矢野 宣(原惣右衛門)奈月ひろ子(大文字屋里)北見治一(堀部弥兵衛)
北村晃一(若松新左衛門)光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)
片岡五郎(早水藤左衛門)林邦史朗(田中貞四郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
政岡愛子(たみ)原川典子(大文字屋の女中)丸山由利亜(瑤泉院付の女中)
小笠原まりこ、萩尾なおみ、山口ひろみ(旅籠の女中)増田壮太郎(多吉)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年8月8日
608日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:11:29.54 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十二回「あの中に、吉良が」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)竜崎 勝(田村右京太夫)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)

岡本富士太(柳沢保明)渥美国泰(小笠原佐渡守)
奈月ひろ子(大文字屋里)北見治一(堀部弥兵衛)
矢野 宣(原惣右衛門)冨田浩太郎(荒木十左衛門)林邦史朗(田中貞四郎)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)奥野 匡(土屋相模守)山内雅人(浅野安芸守)大木史朗(浅野家家老)
川野耕司(本多豊前守)松田 卓(井上大和守)村上 寿(天野伝四郎)森井 睦(茶坊主)
内山清次(田村家用人)辻 晃弘(門番)逸見慶子、四宮明美(旅籠の女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
隆 大介(浅野内匠頭)
伊丹十三(吉良上野介)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年8月15日
609日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:12:16.00 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十三回「主税の恋人」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
岡本富士太(柳沢吉保)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)寺田 農(小林平八郎)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋屋美波)

小泉今日子(つる)松本秀人(大石主税)
辻 萬長(鈴田十八)関 武志(八助)
北村晃一(若松新左衛門)中村梅雀(萱野三平)片岡五郎(早水藤左衛門)
堀 礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)青山達三(僧侶)
東郷秀信、竹田寿郎、勝田 武、真木 仁(侍)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
吉田日出子(町子)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=池村憲章が担当  放送日=82年8月22日
610日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:20:37.69 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十四回「一人ぬけ、二人ぬけ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
名高達郎(高田郡兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
久米 明(内田三郎右衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
吉田日出子(町子)
磯部 勉(堀部安兵衛)
岡本富士太(柳沢吉保)

今福将雄(萱野七郎左衛門)斉藤とも子(てつ)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)
光石 研(勝田新左衛門)中村梅雀(萱野三平)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)坂西良太(矢田五郎右衛門)
千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)吉田 悟(村松三太夫)
平野 康(内田家若党)松田 浩(萱野家小者)菅野啓淳(僧侶)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
松平 健(石野七郎次)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年8月29日
611日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:21:40.85 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十五回「素良と男ふたり」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
野村義男(矢頭右衛門七)
大門正明(与之介)辻 萬長(鈴田十八)
真田健一郎、広森信吾(侍)早崎文司(小間物売り)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
正司歌江(くめ)

金井 大(小浜屋源左衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)水野ひろし(多七)
築地 博、丸山詠二(旦那衆)平尾 仁(塩商人)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生(竹島の奉公人)
中村幸路、大小原繁、大野伸二(竹島の奉公人)
堀川和栄、柳沢千鶴、(竹島の奉公人)松下祐子、三宅悦子(旅籠の女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年9月5日
612日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:22:25.49 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十六回「大石家離散」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
小泉 博(脇坂民部)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門)関 武志(八助)堀 礼文(嶺善左衛門)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)松本秀人(大石主税)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢吉保)
桑山正一(進藤源四郎)今井和子(かね)
金井 大(小浜屋源左衛門)福山象三(佐野屋太助)大久保正信(伏見奉行)
赤羽根明(大石瀬左衛門)一柳俊之(高木圭之助)保科三良(角田敬之進)
泉 拓允(文次)真田健一郎、広森信吾(侍)阿部六郎(柳沢家用人)
水野ひろし(多七)木瓜みらい、諸星洋子、早川菜摘(湯女)浅紫ことえ(湯屋の客)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生、大小原繁(竹島の奉公人)
中村幸路、大野伸二、柳沢千鶴、堀川和栄(竹島の奉公人)
丸山詠二(竹島の親戚)堀内文子(くう)北沢輝樹(吉千代)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=大津山潮が担当  放送日=82年9月12日
613日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:23:10.20 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十七回「内蔵助あそぶ」 〜縦書き表示クレ〜 簡略版

緒形 拳(大石内蔵助)
小林 薫(不破数右衛門)
野村義男(矢頭右衛門七)
 =中略=
岡本富士太(柳沢吉保)
鈴木光枝(小野寺丹)

 =中略=
吉田日出子(町子)
松平 健(石野七郎次)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年9月19日
614日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:24:25.12 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十八回「おゆう裏切り」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)矢野 宣(原惣右衛門)
二見忠男(銀平)前沢迪雄(家主)大門伍朗(太鼓持)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

小林麻美(夕霧)錦織一清(清水一学)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)政岡愛子(たみ)泉 拓允(文次)
岩尾展宏、山下 望(同心)玉城伸吾(立花金之助)
石黒正男(猟師)石田純子、松本けい子(仲居)
北島一男(吉良家の侍)山田美根子、木島多美子(吉良家の女中)
滝沢博子(旅籠の女中)品川佳子、多 麻美、長野晶子(遊女)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
松平 健(石野七郎次)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年9月26日
615日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:25:01.15 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十九回「仇討ち決定」 〜縦書き表示クレ〜 簡略版

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
 =中略=
樋口可南子(嶋屋美波)
正司歌江(くめ)

 =中略=
中村梅之助(近松門左衛門)

放送日=82年10月3日
616日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:27:33.71 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十回「仇討ち連合成る」 〜縦書き表示クレ〜

>>502を参照
617日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:54:05.15 ID:nJOVlqiS
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十一回「江戸へ向かう」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎)北村晃一(若松新左衛門)
峰岸 徹(山吉新八)錦織一清(清水一学)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)
吉田日出子(町子)
樋口可南子(嶋屋美波)

正司歌江(くめ)犬塚 弘(大石の偽物)
岡本富士太(柳沢吉保)三田寛子(かる)
渥美国泰(小笠原佐渡守)関 武志(八助)
片岡五郎(早水藤左衛門)吉沢 健(潮田又之丞)松本秀人(大石主税)
陶 隆司(町人)奥野 匡(土屋相模守)宮内幸平(番頭)
久世龍之介(侍)多田幸男、沼田 爆(町人姿の男)
真田健一郎(沼口平太夫)加賀谷純一(三春武平)久米じょう、名川貞郎(町人)
渡辺浩一郎(主税の偽物)三浦康治(組の男)北沢輝樹(吉千代)堀内文子(くう)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年10月17日
618日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:54:44.58 ID:nJOVlqiS
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十二回「吉良の抜け穴」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)寺田 農(小林平八郎)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
下元 勉(吉田忠左衛門)野村義男(矢頭右衛門七)
峰岸 徹(山吉新八)錦織一清(清水一学)
矢野 宣(原惣右衛門)光石 研(勝田新左衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
北村晃一(若松新左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)吉沢 健(潮田又之丞)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)

片岡仁左衛門(和泉屋仁左衛門)

619日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:55:11.20 ID:nJOVlqiS
吉田日出子(町子)正司歌江(くめ)
岡本富士太(柳沢吉保)渥美国泰(小笠原佐渡守)
奥野 匡(土屋相模守)十貫寺梅軒(寺坂吉右衛門)山崎 猛(仁助)
多田幸男、沼田 爆、山崎之也(町人風の男)
草間章夫、打出新五(老中)浜口竜哉、可児健二(同心)中島 元(目明かし)
市東昭秀(目明かし)麻 ミナ、林 泰文(農家の親子)新城 彰、野上 修(和泉屋の番頭)
長野修一、山下一夫、堺屋喜一、小林勇樹、新出正巳(和泉屋の奉公人)
ヤン・デフリース、ロッド・ブロクター、デニス・スティール、ティム・ハッチンス(オランダ人の一行)深田良治(通事)
小沢章治、川野耕司、刀抜 悟、徳山富夫、南郷 拳、青木かずもり(大名)
竹脇無我(徳川綱吉)
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=渡辺丈太が担当  放送日=82年10月24日
620日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:55:57.27 ID:nJOVlqiS
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十三回「上野介は偽物」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎)錦織一清(清水一学)
峰岸 徹(山吉新八)野村義男(矢頭右衛門七)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
吉田日出子(町子)

岡本富士太(柳沢吉保)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
下元 勉(吉田忠左衛門)森塚 敏(秋元但馬守)
光石 研(勝田新左衛門)深水三章(小山田庄左衛門)笹入舟作(岡島八十右衛門)
坂西良太(矢田五郎左衛門)松本秀人(大石主税)増田壮太郎(多吉)
団  巌(同心)庄司三郎(目明かし)平井高雄(吉良の偽物)
益富信孝、江幡高志(同心)小川和美、信沢三恵子(小山屋の女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年10月31日
621日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:57:08.07 ID:nJOVlqiS
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十四回「第一次討ち入り計画」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)野村義男(矢頭右衛門七)
寺田 農(小林平八郎)峰岸 徹(山吉新八)
松橋 登(上杉綱憲)錦織一清(清水一学)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)

正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢吉保)
小野ヤスシ(神崎与五郎)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
片岡五郎(早水藤左衛門)光石 研(勝田新左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
笹入舟作(岡島八十右衛門)松本秀人(大石主税)坂西良太(矢田五郎左衛門)
深水三章(小山田庄左衛門)粟津 號(前原伊助)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
赤羽根明(大石瀬左衛門)中村好男(毛利小平太)吉沢 健(潮田又之丞)
山中康仁(吉良左兵衛)山本一人(吉良家の門番)桑名良輔(鳥居利右衛門)
小沢章治、川野耕司、刀抜 悟、徳山富夫(大名)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年11月7日
622日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:00:00.06 ID:HxXKE9Kc
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十五回「その日の朝」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
寺田 農(小林平八郎)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
峰岸 徹(山吉新八)錦織一清(清水一学)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
園田裕久(横川勘平)武内文平(小山屋の番頭)松本秀人(大石主税)
北村晃一(若松新左衛門)金井 大(小浜屋源右衛門)江幡高志(目明かし)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)

623日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:00:33.80 ID:HxXKE9Kc
樋口可南子(嶋屋美波)大門正明(与之介)
多田幸男(かくし目付)戸沢佑介、丸山詠二(竹島の親戚)
早川純一(久作)泉 拓允(文次)水野ひろし(多助)山崎 猛(仁助)
益富信孝(同心)政岡愛子(たみ)大阪 憲(町人風の男)山崎之也(物売り姿の男)
立樹 健、尾田量生、宝木原博也、小西達夫、明治長太郎(宗?の弟子)
山崎海童(木戸番)潮田とき子(出茶屋の女)増田壮太郎(多吉)布施木昌之、瀬戸内甲斐(宗?の家の者)
天現寺竜(吉良家の侍)江原正士(柳沢家の侍)市川 勉(料理屋の主人)小池幸次(商人)関口裕子(町の女)
桐原史雄(松之助)野上 修、新城 彰、新出正巳、堺屋喜一(和泉屋の奉公人)依田英助(町人)
鏡味仙三郎、鏡味仙之助(曲芸師)鏡味 寿、湊家小亀(鳴物)坂井寿美江、本庄和子(長屋の女)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
中村伸郎(四方庵宗?)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=渡辺丈太が担当  放送日=82年11月14日
624日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:01:06.48 ID:HxXKE9Kc
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十六回「支度はできた、いざ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
寺田 農(小林平八郎)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
堀 礼文(嶺善左衛門)北村晃一(若松新左衛門)光石 研(勝田新左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋屋美波)

625日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:01:34.95 ID:HxXKE9Kc
岡本 舞(瑤泉院)野村義男(矢頭右衛門七)
村上冬樹(間喜兵衛)深水三章(小山田庄左衛門)松井範雄(大高源五)
園田裕久(横川勘平)増田順司(間瀬久太夫)小瀬 格(三次浅野家用人)
金井 大(小浜屋源左衛門)上田忠好(三河屋)武内文平(小山屋の番頭)
吉岡祐一(杉野十平次)松本秀人(大石主税)粟津 號(前原伊助)吉沢 健(潮田又之丞)
笹入舟作(岡島八十右衛門)坂西良太(矢田五郎右衛門)中村好男(毛利小平太)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
倉地雄平(間十次郎)夏木順平(村松喜兵衛)千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)
水野ひろし(多七)泉 拓允(文次)渡辺寛二(間新六)島 英司(三村次郎左衛門)神 大介(近松勘六)
河合信秀(倉橋伝助)竹本和正(武林唯七)桑原一人(吉田沢右衛門)吉田健八(小野寺幸右衛門)若狭 厚(赤埴源蔵)
藤 謙三、田中典生、中村幸路、大小原繁、大野伸二(竹島の奉公人)吉橋定夫(町人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
愛川欽也(飛脚屋伝平)
伊丹十三(吉良上野介)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年11月21日
626日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:02:53.33 ID:HxXKE9Kc
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十七回「吉良邸突入」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
寺田 農(小林平八郎)峰岸 徹(山吉新八)
野村義男(矢頭右衛門七)錦織一清(清水一学)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)
園田裕久(横川勘平)粟津 號(前原伊助)笹入舟作(岡島八十右衛門)
吉沢 健(潮田又之丞)坂西良太(矢田五郎左衛門)松本秀人(大石主税)

627日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:03:32.52 ID:HxXKE9Kc
樋口可南子(嶋屋美波)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
竜  虎(土屋主税)北村晃一(若松新左衛門)山中康仁(吉良左兵衛)
村上冬樹(間喜兵衛)増田順司(間瀬久太夫)夏木順平(村松喜兵衛)
倉地雄平(間十次郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)千波丈太郎(富森助右衛門)吉田 悟(村松三太夫)
赤羽根明(大石瀬左衛門)河合信秀(倉橋伝助)若狭 厚(赤埴源蔵)竹本和正(武林唯七)
渡辺寛二(間新六)島 英司(三村次郎左衛門)桑原一人(吉田沢右衛門)松島敏雄(中村勘助)
湊 俊一(貝賀弥左衛門)後藤 修(奥田貞右衛門)伊藤浩二(千波三郎兵衛)藤田直人(間瀬孫九郎)
野村信次(萱野和助)番 哲也(木村岡右衛門)石原 昇(岡野金右衛門)中山剣吾(菅谷半之丞)
津村 隆(伊藤喜右衛門)高木二朗(宮石所左衛門)神 大介(近松勘六)小田健八(小野寺幸右衛門)
岩城和男(榊原平右衛門)芹沢洋三(三田八右衛門)桑名良輔(鳥居利右衛門)小林尚臣(岩瀬舎人)泉 拓允(文次)
坂東豊之助(新見弥七)野島千耀(松竹)吉田一夫(春斎)田口純平、佐藤祐治(土屋家家臣)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
伊丹十三(吉良上野介)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年11月28日
628日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:05:01.82 ID:HxXKE9Kc
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十八回「上野介最期」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢吉保)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
野村義男(矢頭右衛門七)松橋 登(上杉綱憲)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)
園田裕久(横川勘平)粟津 號(前原伊助)笹入舟作(岡島八十右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

629日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:05:41.97 ID:HxXKE9Kc
名高達郎(高田郡兵衛)樋口可南子(嶋屋美波)
五十嵐めぐみ(堀部ホリ)藤岡重慶(色部又四郎)
吉沢 健(潮田又之丞)坂西良太(矢田五郎左衛門)松本秀人(大石主税)
北村晃一(若松新左衛門)村上冬樹(間喜兵衛)増田順司(間瀬久太夫)
夏木順平(村松喜兵衛)倉地雄平(間十次郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)吉田 悟(村松三太夫)
千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)河合信秀(倉橋伝助)若狭 厚(赤埴源蔵)
渡辺寛二(間新六)島 英司(三村次郎左衛門)桑原一人(吉田沢右衛門)松島敏雄(中村勘助)
湊 俊一(貝賀弥左衛門)後藤 修(奥田貞右衛門)伊藤浩二(千波三郎兵衛)桜井 勝(間瀬孫九郎)
野村信次(萱野和助)番 哲也(木村岡右衛門)石原 昇(岡野金右衛門)中山剣吾(菅谷半之丞)
成田次穂(仙石伯耆守)高木二朗(宮石所左衛門)神 大介(近松勘六)泉 拓允(文次)
小林尚臣(岩瀬舎人)芹沢洋三(三田八右衛門)竹本和正(武林唯七)小田健八(小野寺幸右衛門)
岩城和男(榊原平右衛門)金尾哲夫(宮一郎左衛門)浅野泰行(深沢平右衛門)海原俊介(笠原長太郎)
松本忠利(片桐太郎右衛門)桜井利次(山下与五太夫)千葉 繁、坂 俊一(町人)
やなせもりひろ(浪人)川野耕司、伊吹 勝(大名)伊藤麻子、満山恵子(柳沢家女中)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年12月5日
630日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:49:15.63 ID:s/4WL0Ld
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十九回「大石勝った」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)垂水悟郎(杉浦彦右衛門)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
小林稔侍(堀内伝右衛門)辻 萬長(鈴田十八)藤木敬士(荻生徂徠)
松井範雄(大高源五)吉沢 健(潮田又之丞)松本秀人(大石主税)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

631日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:49:42.57 ID:s/4WL0Ld
吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢吉保)
堀 礼文(嶺善左衛門)真田健一郎(沼口平太夫)加賀谷純一(三春武平)
村上冬樹(間喜兵衛)増田順司(間瀬久太夫)坂西良太(矢田五郎左衛門)
纓片達雄(林鳳岡)児玉謙次(佐藤直方)奥野 匡(土屋相模守)
成田次穂(仙石伯耆守)湯沢紀保(英次)坂部文昭(勘七)
高山秀雄(三宅観瀾)福原秀雄(茶屋の主人)中村好男(毛利小平太)水野ひろし(多七)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)神 大介(近松勘六)赤羽根明(大石瀬左衛門)千波丈太郎(富森助右衛門)
若狭 厚(赤埴源蔵)松島敏雄(中村勘助)番 哲也(木村岡右衛門)中山剣吾(菅谷半之丞)
湊 俊一(貝賀弥左衛門)谷村好一(山口吉兵衛)伊藤浩二(千波三郎兵衛)石原 昇(岡野金右衛門)
三遊亭遊三、大島宇三郎(町人)池田武志、藤田啓而(浪人)
辻三太郎、東 竜司、山口純平(読売り)中村武巳(けんどん屋の主人)泉 拓允(文次)
打出親五(老中)飯島大介、森井 睦、上山克彦(茶坊主)富沢美智江(大文字屋の女中)
川野耕司、伊吹 勝(大名)平川ひとし、木村正一、黒沢義之(奏者番)
竹脇無我(徳川綱吉)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年12月12日
632日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:51:39.94 ID:s/4WL0Ld
『峠の群像』   82年=NHK大河 最終回(#50)「伝説のはじまり」 〜縦書き表示クレ〜

>>504-505を参照
633日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:00:40.12 ID:YtkcAMBz
『峠の群像』   82年=NHK大河 総集編第一部「なつかしの日日」
『峠の群像』   82年=NHK大河 総集編第二部「迷い道」

>>334-335を参照
634日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:02:25.54 ID:YtkcAMBz
>>336は訂正箇所がありました。

『峠の群像』   82年=NHK大河 総集編第三部「伝説へ向かって」 〜OP縦書き横流れスクロール〜

緒形 拳(大石内蔵助)→
松平 健(石野七郎次)→
多岐川裕美(竹島素良)→
丘みつ子(大石理玖)→
小林 薫(不破数右衛門) 磯部 勉(堀部安兵衛)小栗一也(小野寺十内) 下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 寺田 農(小林平八郎) 峰岸 徹(山吉新八) 小野ヤスシ(神崎与五郎)→
樋口可南子(嶋屋美波)正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢吉保)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)岡本 舞(瑤泉院)大門正明(与之助)
野村義男(矢頭亀之丞)錦織一清(清水一学)三田寛子(かる)小泉 博(脇坂民部)垂水悟郎(杉浦彦右衛門)森塚 敏(秋元但馬守)→
郷ひろみ(片岡源五右衛門)→
古手川祐子(大文字屋ゆう)→
愛川欽也(飛脚屋伝平)→
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)辻 萬長(鈴田十八)片岡五郎(早水藤左衛門)松井範雄(大高源五)
小林稔侍(堀内伝右衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)光石 研(勝田新左衛門)園田裕久(横川勘平)北村晃一(若松新右衛門)
松本秀人(大石主税)関 武志(八助)吉岡祐一(杉野十平次)龍  虎(土屋主税)深水三章(小山田庄左衛門)村上冬樹(間喜兵衛)
増田順司(間瀬久太夫)粟津 號(前原伊助)鷹瀬 出(磯貝十郎左衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)吉沢 健(潮田又之丞)
吉田 悟(村松三太夫)坂西良太(矢田五郎右衛門)千波丈太郎(富森助右衛門)泉 拓允(文次)→
早川純一、武内文平、小瀬 格、夏木順平、宮内幸平、広森信吾、政岡愛子、水橋和夫、真田健一郎、平井高雄、加賀谷純一、三浦康治、
笹入舟作、倉地雄平、山中康仁、井上三千男、吉橋定夫、山崎 猛、湊 俊一、河合信芳、若狭 厚、竹本和正、渡辺寛二、島 英二、
桑原一人、松島敏雄、後藤 修、伊藤浩二、藤田直人、野村信次、番 哲也、石原 昇、中山剣吾、神 大介、小田健八、松井 勝、
中村好男、高木二郎、岩城和男、芦沢洋三、桑名良輔、田口純平、佐藤祐治、小林尚臣、阿部六郎、立樹 健、尾田量生、宝木原博也、
小西達夫、明治長次郎、野嶋千耀、吉田一夫、新城 彰、野上 修、山下一夫、堺屋喜一、小林勇樹、新出正巳、堀内文子、北沢輝樹、
やなぎ女楽、森 トシ、桂 亭治、若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団いろは、劇団ひまわり→
竹脇無我(徳川綱吉)→
吉田日出子(町子)→
中村伸郎(宗偏)→
伊丹十三(吉良上野介)→
中村梅之助(近松門左衛門)


中村伸郎(宗偏)の偏はギョウニンベン
加賀美幸子アナウンサー(語り手)は出演者の前にスタッフ枠連名群最後尾に表示
635日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:17:25.52 ID:YtkcAMBz
転載です

『峠の群像』トメ回数ランキング(全50回)

第1位 中村梅之助(近松門左衛門)25回
第2位 竹脇無我(徳川綱吉)   10回
第3位 松平健(石野七郎次)    6回
第4位 伊丹十三(吉良上野介)   4回
第5位 宇野重吉(水戸光圀)    2回
第5位 愛川欽也(飛脚屋伝平)   2回
第7位 丹波哲郎(鶴見内蔵助)   1回
636日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:18:08.89 ID:YtkcAMBz
竹脇無我(徳川綱吉)    1、3、14、15、19、25、41、43、44、48
中村梅之助(近松門左衛門) 2、8、10〜12、16〜18、20〜23、26、27、29〜31、33、35、36、39、42、45、49、50
宇野重吉(水戸光圀)    4、6
丹波哲郎(鶴見内蔵助)   5
愛川欽也(飛脚屋伝平)   7、9
伊丹十三(吉良上野介)   13、32、46、47
松平健(石野七郎次)    24、28、34、37、38、40
637日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:30:39.36 ID:YtkcAMBz
>>113からの続き 転載です 

歴代大河トメ優先順位1位  その2

「風と雲と虹と」緒形拳(38)
「花神」高橋英樹(32)
「黄金の日日」8松本幸四郎(67)(鶴田浩二(53))
「草燃える」岩下志麻(37)
「獅子の時代」加藤剛(41)
「おんな太閤記」西田敏行(33)
「峠の群像」宇野重吉(67)(丹波哲郎(59))
「徳川家康」石坂浩二(41)(1尾上辰之助(36))
638日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:46:38.24 ID:YtkcAMBz
『源義経』   66年=NHK大河 総集編 第一部 〜全クレジット〜

【OP=縦書き表示】

[作]村上元三
[音楽]武満 徹
[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]外山雄三[演奏]東京室内楽団
[美術考証]新井勝利[殺陣]林邦四朗
[絵]森村宣永、寺田政明
[振付]藤間勘紫乃[語り]小沢寅三
[制作]合川 明
[美術]富樫直人[フィルム撮影]岩井橲周[技術]小林長雄
[演出]吉田直哉
639日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:47:10.61 ID:YtkcAMBz
【ED=縦書き横流れスクロール】
  出 演 →
尾上菊之助(源義経)→緒形 拳(武蔵坊弁慶)→藤 純子(静)→市村竹之丞(平知盛)→中村竹弥(熊谷直実)→
――――――――――
田中春男(伊勢三郎)尾上菊蔵(駿河次郎)常田富土男(喜三太)服部哲治(梶原景季)
市川門之助(佐々木盛綱)岩井半四郎(佐藤継信)青山良彦(佐藤忠信)名和 宏(鈴木重家)
金光満樹(亀井重清)石井宏明(熊井太郎)草野大悟(片岡経春)尾上梅五郎(片岡為春)
内藤武敏(常陸坊海尊)天野新士(渡辺学)清川新吾(畠山重忠)松本朝夫(江田源三)水島真哉(佐々木高綱)→
――――――――――
山口 崇(能登守教経)加藤 武(悪七兵衛景清)鳳八千代(建礼門院)舟木一夫(平敦盛)
市川男女蔵(美尾屋十郎国俊)長島丸子(二位の尼)大塚国夫(藤原忠清)片岡半蔵(上総五郎兵衛尉)→
――――――――――
北村和夫(大江広元)大塚道子(政子)堀井永子(るん)太刀川寛(源範頼)
中村歌門(梶原景時)渥美国泰(和田義盛)中村福助(土肥実平)山田晴生(岡崎義実)
小沢重雄(土屋宗遠)須永 宏(河越重頼)高木新平(佐々木秀義)→
――――――――――
中村又五郎(九條兼実)坂東蓑助(高階泰経)市村家橘(平知康)猿若清方(藤原成経)→
――――――――――
花岡菊子(田浦)皆川和子(つる)鷲尾真知子(くう)新橋耐子(立花)
梅沢 昇(藤五)辻村真人(四郎)片桐 真、曽我廼家一二三(串崎舟の漁師)
松崎 真(太郎時家)村上幹夫(梶取り)橋爪 功(頼朝の家来)渡辺アーチスト(女官)→
――――――――――
若駒冒険グループ→
――――――――――
山田五十鈴(常盤)→滝沢 修(藤原秀衡)→辰巳柳太郎(平清盛)→
坂東吉弥(薩摩守忠度)御影京子(うつぼ)片山明彦(藤原泰衡)戸田皓久(藤原国衡)
田村正和(藤原忠衡)森沢 孝(東光坊蓮忍)生井健夫(覚日)井上和行(隆恵)→
――――――――――
芥川比呂志(源頼朝)→渡辺美佐子(あかね) → 加東大介(金売り吉次)

トメの加東が画面中央に来るとロールが停止し、文字がフェードアウトする
640日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:47:52.28 ID:YtkcAMBz
『源義経』   66年=NHK大河 総集編 第二部 〜全クレジット〜

【OP=縦書き表示】

[作]村上元三
[音楽]武満 徹
[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]外山雄三[演奏]東京室内楽団
[美術考証]新井勝利[殺陣]林邦四朗
[振付]観世寿夫[語り]小沢寅三
[制作]合川 明
[美術]富樫直人[フィルム撮影]岩井橲周[技術]小林長雄
[演出]吉田直哉
641日曜8時の名無しさん
【ED=縦書き横流れスクロール】
  出 演 →
尾上菊之助(源義経)→緒形 拳(武蔵坊弁慶)→藤 純子(静)→滝沢 修(藤原秀衡)→河津清三郎(横川の覚範)→
――――――――――
田中春男(伊勢三郎)尾上菊蔵(駿河次郎)内藤武敏(常陸坊海尊)常田富土男(喜三太)
波野久里子(萌子)青山良彦(佐藤忠信)石井宏明(熊井太郎)草野大悟(片岡経春)
金光満樹(亀井重清)中村友隆(鷲尾三郎)名和 宏(鈴木重家)尾上梅五郎(片岡為春)桐山明子(小波)→
――――――――――
中村竹弥(熊谷直実)北村和夫(大江広元)大塚道子(政子)太刀川寛(源範頼)
中村歌門(梶原景時)渥美国泰(和田義盛)服部哲治(梶原景季)清川新吾(畠山重忠)観世寿夫(工藤祐経)→
――――――――――
片山明彦(藤原泰衡)小川真由美(しのぶ)観世栄夫(河辺高経)田村正和(藤原忠衡)
渡辺富美子(北の方)戸田皓久(藤原国衡)石井竜一(沢の小藤次)糸井光弥(医師)松崎 真(泰衡の家来)→
――――――――――
渡辺文雄(井家八郎)前沢迪雄(捕虜の兵)花岡菊子(田浦)新橋耐子(立花)梅沢 昇(藤五)
辻村真人(四郎)大塚護良(太郎俊重)樋口 功(五郎直金)田中賤男(頼朝の家来)真鍋明子(頼朝の侍女)→
――――――――――
若駒冒険グループ 片岡 一、国井正広、後藤元久、高倉英二、豊野健志、高橋一俊、小沢章治、
石橋 健、太田待士、久本 昇、渡辺貞男、小松富雄、田辺真一郎、石黒高志、国本堅一、栗原正夫、
今田佳久、西田 晃、比企隆夫、中山光生、松井隆元、松岡健三→
――――――――――
大友柳太朗(富樫左衛門尉)→坂東好太郎(源十郎行家)→渡辺美佐子(あかね)→
加東大介(金売り吉次) → 芥川比呂志(源頼朝)

トメの芥川が画面中央に来るとロールが停止し、文字がフェードアウトする