>>951 そういうやついるね
昔なら火野しょうへい、今ならロンブー敦か
953 :
日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 15:58:11 ID:9GB+ZsXx
ロンブー淳みたいなもんか
弥太郎龍馬暗殺説なんて・・・三菱が威信をかけて裁判起こすだろうなw
それはそれでおもしろいぞ。
955 :
日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 15:58:53 ID:9GB+ZsXx
これは結婚ですね
外事警察で、渡部が女と絡むと全く恋愛ものじゃないんだが
ベタっと恋愛シーンにみえて参った
そういえば福山龍馬の女と絡むシーンは、さらっと嫌味がないな
福山のキャラ?
大沢たかおが高杉ってどう♪
JINとMIX大河でいいんじゃないかと思う。
958 :
日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 16:02:15 ID:kNW/rX4F
幕末で成功するには女より男にもてないと。
ロンブー淳は男にもてるかな
>>951 リアル龍馬似の役者がやるとその辺説得力もたせるの難しいから
一目で「こいつならしょうがねえ」と思わせる福山が選ばれたんだなw
>>956 >さらっと嫌味がない
ラブシーンがないからだろ。
今後期待半分不安半分なのはラブシーンに類した場面があるかどうかだ。
まだ龍馬と女の絡みは佐那の両肩に手をかけたのと小指同士の触れ合いだけだw
ノベライズ読んだら、佐那さん押し倒してはだけた胸元に目がいったから
えらいことしてしてしもうたと慌てるという描写だったけど、ドラマでは
そんな視線あったかな?
>>962 俺がカンジヤの胸元に視線くぎづけだったんで、龍馬のことまでみてない。w
>>959 いや一応脚本も考えているよ。
第1話の龍馬登場シーンでいきなり加尾に「その簪よう似合っとるぜよ」と言わせたり
佐那に「そんなキレイな着物姿の佐那様初めて見た」と言わせたり。
無意識に女をその気にさせる天性のものを持っている描写w
>>960 渡部も同じ、両腕に手をかけるくらいだが、雰囲気がラブシーン
硬派ドラマがそこだけ妙だった
>>961 自己レス
wikiに「プレイボーイとして」って項目があったw知りませんでした。
なんだ? 1日で1レス潰してるのか
なんかあったのか
火野正平はレディキラーとして名を馳せたからな。
アマデウスだから弥太郎がパパゲーノしてたのか
みんなそんなに武市先生が好きなのか
好きとか嫌いじゃなく、幕末史に明るい人と暗い人で差が出る。
前回の演出はちょっと、ん?って思うんだよw 今まではそれほど、
政治的、思想的なモンは少なかったから。
975 :
日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 16:21:33 ID:50DRKdMb
公式サイト香川照之のインタによると、第7回は
「龍馬、半平太、弥太郎の3人がそろう、最初で最後のシーン」
なんだね。かなり期待してしまう。
977 :
日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 16:22:43 ID:bqE3XrvP
大河の制作費って1話あたり6000万もするんだって、
その中でギャラ総額は4割らしい。
昨日からの流れ
武市→武市→そうせい候→武市→武市→薩長論争→
武市→武市→武市→武市→ジャン万キャスティング→
武市→武市→大河ドラマ→大河ドラマ→アマデウス→
アマデウス→プレーボーイ
このスレの半分は武市でできています
なんつーかあんまり大物役者がいない大河だね。
若手とゲスト(ミュージシャンや芸人)ばっかり。
ギャラに費用かけてないな。
NHKは民放に比べてギャラが安いんだそうですよ
983 :
日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 16:28:28 ID:d4GIqdlY
大槻ケンヂとか出ないの?
やべ、勝海舟もミュージシャン?w
>>977 NHKの製作費には(民放と違って)NHKの人件費は入っていないと
時専の講座で大原さんが言ってたな。
大河黎明期に大原さんは200時間残業で、
本当に仕事しているのか、遊んでいるんじゃないか査定が入ったそうだ。
武市先生はかっこいいよ!
福山よりイイ!
武市先生死ぬんだよね。嫌だな・・
黒くなった武市の顔は何を塗ったの?鉛?
武市信者のレス、時間あったら目を通すことをお勧めする
熱さに感動するよw
>>989 んな事言ったら、ほっとんど死にますよ。
むしろ男のメンツは龍馬伝終了まで残れるメンバーの方が少なくね?w
993 :
日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 16:38:48 ID:kNW/rX4F
武市がこんだけ話題になるのをみると、
男色家スレで大森が人気なのも理由なきことではないね
994 :
日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 16:39:21 ID:bqE3XrvP
>>976 龍馬と弥太郎が川に落ちた時、武市いなかったっけ?
>>994 通りかかって見てたけど絡みはなかったんじゃないっけ?
人間は誰でも死ぬわけで
>>989 基本どのルートでも死にます
水戸→内ゲバで死ぬ
会津→白虎隊は切腹して死ぬ
幕臣と新選組→戊辰戦争箱館戦争で死ぬ
土佐→テロと弾圧で死ぬ
坂本&中岡→見廻り組にかちこまれて死ぬ
肥前→江藤先生、佐賀の乱で負けてつかまってさらし首で死ぬ
薩摩→西南戦争で死ぬ
3ショットということなのかも知れないな。一話の川のシーンは
少し離れてたね、武市。
>>992 わかってるけど幕末明治はそれだからあんまり〜
生き残るのは弥太郎と桂さん位かな。
1000、次スレへ〜
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい