【近藤正臣】山内容堂と吉田東洋【田中泯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
432日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 22:16:32 ID:k++zb8q6
>>431
天才は何をしても構わんがじゃ!!
433日曜8時の名無しさん:2010/06/16(水) 00:22:45 ID:kXDWXjj2
容堂が武市の意見書を「こいつは上士ではない!」って言って放ったときに
東洋は何も言わなかったけど微妙な顔してたよな
434日曜8時の名無しさん:2010/06/16(水) 23:28:37 ID:ECAFtxF9
田中泯(吉田東洋)、暗殺されて、もうドラマには出演しなくなってしばらくたつのに。あの強烈で恐ろしい迫力。今だ忘れられない。龍馬伝のどこかで、別の役柄で復活しないかなあ。
龍馬の母役で、初回出演だけで、すぐ死んでしまった草刈民代も別役で復活したことだし。
NHKさん、田中泯の復活も宜しく。
私の希望としては、龍馬を暗殺する刺客として復活させてほしい。
暗がりで何も言わず、龍馬を一刀両断でバッサリと叩き切る。
この役。田中泯しかできない!
435日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 03:46:29 ID:bLbxMw95
>>431
大殿様が下士嫌いは「おーい竜馬やーい」の武田の妄想なんだけどねい。
だってそれなら上士下士両方学べる文武館や下士の長崎遊学させたりしないし、
それに武市の死を後悔しとったということは武市を登用しようとしとったってことですろう?
それにそういう思想の東洋様!も登用しなかったですろうし、藩金使っての上士下士両方学べる
文武館の建設はやっぱりおかしいですろう?
436日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 10:58:57 ID:Uzqwy9qC
>>435
「お〜い竜馬!」の功績は大きいと思うけど、とりあえず、あの中で
武田の理想どおりに書かれたはずの竜馬は、あれだけ憎んでた後藤と
なんのこだわりもなく握手した最低の竜馬になってることを武田に言って
おきたい。
437日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 18:51:43 ID:WJk20Kac
>>435
容堂公が武市の死を後悔したのは、
維新政府を薩長出身者が牛耳るようになって土佐の出る幕があまりなかったから、
武市が生きてたら桂や大久保、西郷達と渡り合えただろうに…
ということらしい
438日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 00:53:42 ID:Vej75Uc/
>武市が生きてたら桂や大久保、西郷達と渡り合えただろうに…
武市がおっても土佐での起こった士族の反乱が大きゅうなるぐらいじゃろうの。
東洋が生きとったらわからんかった。政治と実務でいえば東洋は土佐で頭一つ抜きん出てたからな。
439日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 01:00:34 ID:Vej75Uc/
マジレスすると体一つ抜きん出てたかもしれん。
東洋は上士の部隊をほぼ西洋式銃部隊に変えたし、政治力とその実行力でも、
土佐で並ぶ存在はいなかった。また、水戸や福岡ではなかった身分差別を超越した
近現代的な教育思想、長崎への下士の遊学など欧米の力にも着目しておられた。
武市が死んだことが減点10とするならば、東洋が殺されたのは減点200ぐらいにあたる。
440日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 23:00:59 ID:PfF0ajuj
今の高知は貧乏県だけど幕末の土佐藩は経済力があったんだろうか。
材木とか鰹節とかは今より価値が高かったんだろうな。
441日曜8時の名無しさん:2010/07/04(日) 02:12:04 ID:rwa5vzSn
当時に資金などなかったよ農民に対する凄まじい搾取があっただけ
442日曜8時の名無しさん:2010/07/04(日) 12:21:26 ID:v32ltu8/
一両具足で農民や郷士も自立心が高くて、郵便制度とか土佐勤皇党の組織とか育てる
土壌はあった気がする。

政治意識が高いというか、自由民権運動家の板垣退助や、東洋のルソーの中江兆民とか
清国人奴隷を解放して部落運動や公娼・芸妓開放運動を進めた大江卓とか、民衆に軸を置いた
異色の人材が多い気がする。

当時は藩イコール国で外交権も独自の軍隊も持っていて、江戸や京都の藩邸は治外法権だったから
地方での政治経験豊かな人材が、新政府が出来たときに官僚や政治家になって活躍できた。

薩摩も一藩でイギリスと戦い打撃を与え、パリ万博では幕府に対抗して独自に参加。
長州も4カ国連合艦隊と戦争して上陸はされたけど、領土割譲には高杉が断固抵抗。外交戦を繰り広げる。
対馬も一時ロシアに占領されたけど、藩も藩主も屈したら領民に背かれると、中央政府の幕府が何もしてくれないので
イギリスの介入でロシアが撤退するまで踏ん張った。

地方自治は幕末の場合には良い方向に作用したな。
443日曜8時の名無しさん:2010/07/04(日) 22:14:35 ID:552WAZdA
幕末四賢公と呼ばれた容堂も、「龍馬伝」では教養のなさそうな
単なるアル中の暴君にしか見えないのが残念。
444日曜8時の名無しさん:2010/07/04(日) 23:06:03 ID:6p62nqM3
山内さんいずれ領地没収されるんだよね。カワイソーw
445日曜8時の名無しさん:2010/07/05(月) 00:03:34 ID:eNyQPAjF
>>444
唯一廃藩置県に同意したのは容堂公だよ。有能な殿様だった
他には池田慶徳、徳川慶勝、細川護久、南部信順が政府に土地の返上を申し出たが、
いずれも財政難が原因だと当時の史書に残っている。
容堂公は藩主の地位に固執していては、これから来るだろう功績主義の社会で形骸だけの
元お大名になると思っておられたんだろうな。島津は実質そうなったってしまったようだ。
思ってたんだろうな。
446日曜8時の名無しさん:2010/07/05(月) 01:09:42 ID:k/o1tYpK
岩倉ともみに言い負かされるんだよな
近藤容動が公家に口喧嘩で負けて「うぐくぐッッ」てなるとこ見てぇ
447日曜8時の名無しさん:2010/07/05(月) 12:56:04 ID:FQ2pmO5y
山内家の第?代当主は
今、日本酒「土佐鶴」のCMに出てましたよ。高知県だけの放映?
容姿は容堂に似てるよ。

武市、龍馬、中岡などが明治維新の前に亡くなったのが痛かった。
後藤、板垣では頭が悪すぎる。
岩崎は高知になにももたらさなかった、ゆえに
現在高知県は貧民県である。
448日曜8時の名無しさん:2010/07/05(月) 13:03:16 ID:DnJsUbEL
別に山口県も新幹線の駅が多いだけで豊かなわけじゃない
449日曜8時の名無しさん:2010/07/05(月) 16:55:36 ID:k/o1tYpK
明治政府最大のミスは東京を首都としたこと
450日曜8時の名無しさん:2010/07/05(月) 20:34:16 ID:LyephDrn
山口なんて寂しいぜー
ユニクロが本社を柳井に置いてるのにこだわりを感じる

坂の上の雲で読んだが、江戸や大阪は天領で人材育成がなされなかった為、教師になる人材が少なかったとか。

今は地方から頭脳は出ていくがな
451日曜8時の名無しさん:2010/07/05(月) 22:04:42 ID:RxGQWEar
一番痛かったのは維新の前に吉田東洋先生が亡くなってしまったことだな
452日曜8時の名無しさん:2010/07/07(水) 17:15:05 ID:zbh5CQQl
>>447
今の当主って男系は容堂公の子孫じゃないけどね。
直系の子孫は山内豊臣氏っていう居合術の先生。
453日曜8時の名無しさん:2010/07/18(日) 17:42:01 ID:fd7PyzAV
田中泯さんの圧倒的な存在感に、
「今まで知らなかったけど、舞台出身の大物?」
と勝手に思っていたけど、実はバレエの出身で
演技歴は短いことを知り、驚いた。
454日曜8時の名無しさん:2010/07/20(火) 22:27:12 ID:KvCI4ovZ
日本酒を手を震わせながら瑠璃杯?に注ぎ、ゴクゴクがぶ飲みしながら
ふらふら〜っとあの絵のところへ行く姿が印象的
455日曜8時の名無しさん:2010/07/21(水) 09:44:12 ID:6L/ntrri
山内容堂幕末の四賢候なんてウソ。
少なくとも賢くない。
456日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 09:01:48 ID:ZFo1aPn8
少なくともお前よりは賢いけどな
457日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 21:25:40 ID:ZFo1aPn8
幕末四賢侯のうちでは容堂公は一番頭が良い。
歴史を知らんやつはなぜ嘘をつくんだろうね

・身長180cmと大柄で剣を振るえば天下一品、18歳で長谷川流の目録を得て、
七日七夜の間休みなしの稽古を続けて家臣のほとんどを討ち果たして板垣退助に驚かれたぐらいであった。
・その一方、頭が良いからと中継ぎの殿様にされたぐらいの人物で、20代にして藩閥政治を嫌い、
吉田東洋を起用して家老を押しのけ、西洋軍備採用・海防強化・財政改革・藩士の長崎遊学、数々の藩政改革を断行。
・「幕末の四賢侯」と称され、佐幕が主流の大名では異例の公武合体論を唱えて志士から尊敬を受ける
・書画にも秀で、生涯700余りの画・詩文・漢文などの詩幅を残した英傑でNHKで直々に褒められた。
458日曜8時の名無しさん:2010/08/16(月) 22:54:53 ID:xJ1BhU1E
維新後も木戸の考えに理解を示すあたり久光よりは話のわかる人だろ
同藩の奴に厳しすぎるだけで
459日曜8時の名無しさん:2010/10/31(日) 03:13:29 ID:ECYaQiMN
DVDで一部見たけど田中泯さんの吉田東洋マジカッコイイ
迫力ありすぎ、にらみ方震えるほどこええ
気がつけば登場を今か今かと待ってるほどになった
殺されたのがショックすぎて2部見る気おきねえ
460日曜8時の名無しさん:2010/10/31(日) 22:20:16 ID:i+fIifv5
>>457
>公武合体論を唱えて志士から尊敬を受ける
なんで和宮「降」嫁って言うか知っとるか
志士から大ブーイングだったわ
461日曜8時の名無しさん:2010/10/31(日) 23:38:25 ID:MleuXIO3
 容堂./ ̄ ̄\
  /ノ( _ノ   \  …貴様、大恩ある徳川様に、、、
  |,'⌒ (( ●)(●)       
  |     (__人__)   
 |     ` ⌒´ノ ,rっっ                  ,
/"⌒ヽ   ソ,ノ .i゙)' 'ィ´                `    後藤象二郎_   、、、土佐はこれからの日本のカナ…グファ
      ゙ヾ ,,/ { ) 丿             ,  ゜;,/⌒    ⌒u:::\ 。
 ィ≒    `\ /'ニ7´     スパァァ────/(◯.;);   ;(;.◯));:iii:ヽ‐─────‐‐ ン
/^ヾ      \ ./              ゚ ;i`、 ⌒:(__人__) ⌒::::IIiiIIii|
   }      __\___ ___   ____´_;;{   ;` j|r┬-|:;〉::,,゚, ノノ;:;;|
   )ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡┴‐ー-,==ー--ァ人て゜ ゚;:,::|: ゜ .
   ノ/  大殿様キック!   ≡''        ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))て,,;;/  。  ;
   ヾ         _____=≒=ー────;‐‐ ̄/ 
山内容堂と戯れたい スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272893741/l50
462日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 14:06:53 ID:+HCGRWQ0
龍馬伝でも近藤さんの色が出ていて良い味になっている
463日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:54:52 ID:wRP1pJWv
近藤正臣は土方の役が一番合っていた
464日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 23:46:29 ID:Yp8O9CKH
それ大河違う


大久保も捨てがたい
でもやっぱり明智、石田だろ
465日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 14:33:41 ID:FUeUZihQ
先週か先々週の金曜
JR京都駅の新幹線フォームで
マネージャーらしき人と待っている
近藤正臣さんを見かけた。
京都で撮影してたのかな?

見事な白髪の、なんとも渋い風貌でした
466日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 17:41:14 ID:ZMzZvm5A
>>465
何役だったか忘れたが
新編成されるNHKBSの枠で「新撰組血風録」やる中に
近藤さんがキャスト発表されてた気がする
467日曜8時の名無しさん:2011/01/23(日) 22:40:26 ID:O0nX3ltC
大河じゃないけど川路大警視も神演技でした
468日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 11:16:27 ID:lGlWJFFn
独眼竜政宗のOPに名前があってビックリした。
「振付」で参加していた。
469日曜8時の名無しさん:2011/01/24(月) 12:12:47 ID:YDnTHel7
容堂に年配の役者をあてたのはよかったな
近藤正臣存在感があった
470日曜8時の名無しさん:2011/03/22(火) 15:59:11.84 ID:ThUgUTwO
今更、容堂w
471日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 22:00:17.01 ID:MKlUzzlj
ロコンドーです
472日曜8時の名無しさん:2011/03/25(金) 22:04:20.55 ID:gSxURyNl
473日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 09:26:43.55 ID:cXdkYu+b
>>446
そこは「むむむっ!」だろwwwjk
474日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 11:16:11.40 ID:FIdM/E2/



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るそう
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報で

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやろ
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし






475日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 21:42:45.85 ID:6va+aAHa
長い
476日曜8時の名無しさん:2013/06/29(土) 21:13:20.07 ID:/6tRmVl1
近藤正臣氏の容堂公役最高だな。
477日曜8時の名無しさん:2013/07/14(日) 17:59:06.55 ID:z+TsqPLZ
田中泯さんの土佐弁
ほぼ完璧だったよ。(土佐出身者)
田中泯さんと後藤、武市、龍馬とのからみ良かった。
478日曜8時の名無しさん:2013/11/30(土) 12:58:12.66 ID:5xvuFZAo
スタジオパークから こんにちは
12月2日 月曜 ゴールデンボンバー
12月3日 火曜 鈴木登紀子
12月4日 水曜 前田亜季 山中崇 
12月5日 木曜 キムラ緑子(アンコール)
12月6日 金曜 LiLiCo

12月9日 月曜 近藤正臣
12月10日 火曜 武井壮
12月11日 水曜 デーブ・スペクター
12月12日 木曜 未定
12月13日 金曜 未定
479名無しさん@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 14:40:02.97 ID:HnrzO4uI
近藤正臣ほ太平記での北畠公も名演だったな
480日曜8時の名無しさん:2013/12/07(土) 10:17:03.77 ID:D5J1XsA1
近藤正臣って
良い役者ですね
481名無しさん@お腹いっぱい。
はなまる ゲスト 予定

1月27日(月)「小日向 文世さん」
1月28日(火)「櫻井 よしこさん」
1月29日(水)「近藤 正臣さん」
1月30日(木)「堀北 真希さん」
1月31日(金)「黒柳 徹子さん」