龍馬の晩年が何歳か知ってる?
>>229 笑ってしまったよ。
何でこんな人がギャップ気にするんだろ。
福山ファンの人なのかな
234 :
日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 13:19:06 ID:ukHHCmr/
ジョン万次郎が土佐弁使うてた件
>>210
そうなんだあ ちょっとがっかり
ちなみに中岡やタケチものってないの?
236 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 16:39:12 ID:8rPdFKps
井伏鱒二だよ「ジョン万次郎」命名者
世の中がひっくり返るような大仕事を成し遂げろ・・・?(千葉定吉)
この時点で江戸の人間に言わせるには、多少相応しくないね。
龍馬がこの後、御公儀を転覆させる片棒を担ぐとは想像もしなっかろうな。
実際、世の中が御一新されても、江戸っ子は複雑な気分だったはずなんだが、
「でかしたな坂本」とか何とか、千葉道場の面々、最後にまた顔出しそうな予感。
238 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 01:11:27 ID:LkFsvzBM
今日の再放送で、「藩主」久光をどう訂正するかな?
「国父」だと俗っぽいし・・・
2年連続の失態、大河班ほんと馬鹿だよな〜
>>234 普通に幡多弁だったよ
万次郎は土佐清水出身だからあってる
でも中の人が関西人だからイントネーションが土佐弁風幡多弁って感じかな
240 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 20:17:51 ID:d+bj+BJy
241 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 20:24:37 ID:NquzVhAl
やっぱり国父だったわ
242 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/09(日) 20:07:43 ID:GU2H2gWa
243 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 19:53:59 ID:PML4mTe3
初夏に桜が満開、桜吹雪いえ雨のごとく花びらを
降らすのは止めましょう・・・ せっかくのシーンが
笑いを超えてムカついたわww
>>243 当時は旧暦だったからね
尤も、実際にその頃桜が咲いてたかまでは分からないが
少なくとも初夏ではない
246 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 23:20:51 ID:I44i3FbB
福山と佐藤20歳ちがう。
無理がある。
>>237 「坂本さん、あなたって人は・・・。本当に大きな仕事をしましたね・・・。」
by千葉佐那
勝塾(笑)
249 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/23(日) 20:26:22 ID:qIC5WBew
弥太郎が武市さんっていった!
250 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 19:41:12 ID:0Xes9dXY
>>245 そうよね・・5月と散々言っているから
太陽暦に変換すれば6月に相当するわね。。
どう考えても演出が前倒しに考えたとしか・・
誰も気づかなかったのか・・ 恥ずかしいww
251 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 23:36:54 ID:X5xPlQJW
>>250 最近のNHKの認識では、浜松が「駿河」みたいだし。
252 :
日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 00:50:59 ID:naFGD563
浜松は遠江(とうとうみ)
ずっと とうとうみ だと思っていたw
「勝塾」なんて呼称、正しいのか?
大坂だから「適塾」のノリで言ってるだけなんじゃ・・・
256 :
日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 19:08:50 ID:PDZAoNEC
池田屋事件の時、京にはいね〜よ。
亀の死に偶然合う訳がない!
所詮ドラマ
257 :
日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:32:23 ID:eVhzc3cJ
勝海舟役の武田鉄屋はまるで金八先生のまんまだな。
もらった役によって演技の仕方を変えられないもんかね〜。
258 :
日曜8時の名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:01 ID:+mQoy9x4
龍馬と龍馬ママは年齢差3、4?
259 :
日曜8時の名無しさん:2010/06/15(火) 00:01:11 ID:p7A8dMAa
数年前は、武田鉄也は、山内一豊にクドクド説教してたし。
260 :
日曜8時の名無しさん:2010/06/16(水) 14:27:44 ID:EKJyIe97
261 :
日曜8時の名無しさん:2010/06/22(火) 23:17:42 ID:imW1/6x5
沢村と長次郎は配役が逆じゃないかと思ってるんだが。
262 :
日曜8時の名無しさん:2010/07/03(土) 19:53:50 ID:v1eh0zC5
重太郎、また出てくるんだね・・
ムック後編読んで「え?」でしたw
263 :
日曜8時の名無しさん:2010/07/04(日) 18:28:08 ID:Z0+AKtru
インチキ岩崎弥太郎は出てくんな!
264 :
日曜8時の名無しさん:2010/07/12(月) 17:28:31 ID:p+zXQR7s
武市さんほんとにあんなふうに死んだの?
265 :
日曜8時の名無しさん:2010/07/12(月) 19:09:59 ID:sF0Pqnwn
うん(^?^)
266 :
日曜8時の名無しさん:2010/07/13(火) 10:46:40 ID:fd7I5s5R
これでいいのだ
武市“瑞山”に改名してるのを
ちゃんと言ってほしかった。
なぜ半平太で通したのか?
268 :
日曜8時の名無しさん:2010/09/20(月) 20:38:38 ID:BMldt5/P
「坂本龍馬は初めて自らが日本を引っ張っていくと宣言したがじゃ」
維新後の政治には無興味だった龍馬が?w
戦わずに日本を変えると言ってたのに、西郷から舞台から降りろと言われ
焦って、突然長州と幕府の戦争に参戦する、宗旨をころころ変える変節漢龍馬。
薩摩藩からの援助も受けず、藩から独立独歩と、偉そうな事を言ってるのに
薩摩から給料を貰い、かくまってもらい、亀山社中の船まで世話してもらい、
海援隊になってからは、土佐藩に後ろ盾になってもらい資金援助受ける、嘘つき龍馬。
世の中、キレイごとじゃ済まない事を
「天地人」で学んだ視聴者には既に免疫ができてるから。
>>269
直江の二枚舌よりはマシ
>>269 戦わずに、、と言っても、なるべくという意味だろ。
坂本は基本的に倒幕スタンスが一貫している。
長州の援軍に回るのにも、別に違和感は感じない。
戦を避けたいからといって、誰も幕政続行OKとは微塵も言ってなかったし、
徳川幕府存続という愚策見るよりは、最終手段、武力倒幕もやむなし・・・
という感覚もあったはずだ。
戦の大将が味方の銃列の前に立つ
かつてどこかで見たような気がする・・・
馬関海峡も、長崎の海も、
瀬戸内の鞆の浦も、
実は全部三浦海岸という嘘
275 :
日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 02:21:35 ID:Bi8JHFjL
朝比奈の長崎奉行の任期
>>274 何を今さらw
蒙古襲来の博多湾、
源平合戦の壇ノ浦、
海は全部神奈川収録でっせ。
「坂本龍馬」の断髪式
278 :
日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:35:14.78 ID:0HqwgvVI
>>269 「龍馬伝」がまったく理解できてない低脳ぶりだな
薩摩藩から経済的自立を目指しているんだ
きっと史実も知らないんだろうw
279 :
日曜8時の名無しさん:
161 :日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 09:38:14 ID:ZVQqe3te
武市 瑞山
(たけち ずいざん)、文政12年9月27日(1829年10月24日) - 慶応元年閏5月11日(1865年7月3日)は、日本の武士・土佐藩郷士。土佐勤王党の盟主。
通称は半平太であり、武市半平太(たけち はんぺいた)と呼称されることも多い。幼名は鹿衛、諱は小楯(こたて)。瑞山は号。位階は贈正四位(1891年(明治24年)4月8日)。
妻は土佐藩郷士島村氏の娘の富子。子女はなし。坂本龍馬とは遠縁にあたる。
武市家はもともと土地の豪農であったが、瑞山より5代前の半右衛門が享保11年(1726年)に郷士に取り立てられた。文政5年(1822年)には白札に昇格した。
「白札」とは身分としては郷士だが、当主は上士に準ずるといったあつかいである。
嘉永2年(1849年)、城下の新町で剣術道場を開く。なお、この道場の門下には中岡慎太郎、岡田以蔵等もおり、後の土佐勤王党の母体となる。
安政3年(1856年)、江戸へ出て鏡心明智流の桃井春蔵に学び、塾頭となる。江戸では桂小五郎、久坂玄瑞、高杉晋作など尊皇攘夷派の長州藩士とも交流する。
文久元年(1861年)、一藩勤皇を掲げて坂本龍馬、吉村寅太郎、中岡慎太郎らの同士を集めて、江戸にて土佐勤王党を結成、2年後には192名が連判に参加。
文久2年(1862年)には、藩主山内豊範への進言を退けた土佐藩参政で開国・公武合体派の吉田東洋暗殺を指令。暗殺後東洋派重臣を藩の要職から追放し、
新たに要職に就いた守旧派を傀儡として藩政の実権を掌握。藩主山内豊範を奉じて京に進出する。上洛後は藩の他藩応接役として他藩の志士たちと関わる
一方で、幕府に対して攘夷実行を命じる勅使を江戸に派遣するための朝廷工作に奔走する。これらの動きが功を奏し朝廷が攘夷の朝議を決した際、一橋慶喜が
これをくつがえそうと入京を画策したが、武市は裏工作によりこれを一時妨害することに成功している。・・・・・