【大河ドラマ】天地人アンチスレpart27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
毎週本スレと見分けがつかなくなる人が続出していますが、アンチスレはこのスレです。
実況は禁止です。荒らしはNGで対応を。
次スレは>>950が。無理な場合は即申告。

【大河ドラマ】天地人アンチスレpart26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1253944916/

過去スレ
Part1http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229269641/
Part2http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232421683/
Part3http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233499974/
Part4http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234183461/
Part5http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234726421/
part6http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363759/
part7http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236419132/
part8http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237382120/
part9http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238385519/
part10http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239065650/
part11http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239622074/
part12http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1240234574/
part13http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1241510054/
part14http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242122282/
part15http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242807179/
part16http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243472365/
part17http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244183971/
part18http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244990018/
part19http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245747579/
part20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1246801791/
part21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247836360/
part22 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1248832160/
part23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1250311096/
part24 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1251723222/
part25 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1252929313/
2日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 09:05:39 ID:U5TS5FSn
>>1
zzz
3日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 11:05:18 ID:K+Ju+M5F
>>1
乙。

ttp://www.nhk.or.jp/sanjushi/

とりあえず、現時点で、
これには負けてる
4日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 11:51:32 ID:RzsV7zIO
>>1


加熱愚の愛は薄っぺらいのよ!
5日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 13:42:09 ID:oNGkB7Qa
ああーー、来週もしょうもない話!
子どもが寝込んで父親が一生懸命看病したから父親の愛を感じて、って何だよーー!
6日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 13:47:05 ID:CxP2vNpa
あの時代に親父が看病することってあるの?
なんか想像できないんだけど
7日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 14:45:01 ID:YzNdXqho
直江兼続という人物テーマとまったく関係のない話。

単に子役の登場シーンを多くして、視聴率を稼ごうという卑しい魂胆しか感じ
られない。

ドラマの背後から「金!出世!視聴率!」という腐臭がプンプン匂ってくる。
8日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 15:34:13 ID:SGRZKi+I
批判投稿を大量削除した結果、0.01点も上がったぞw〉みんなの感想
残ったのは、褒め殺しだか何だかわからないマンセー意見ばかり
9日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 18:10:59 ID:q86E+AbX
兼続の子ってみんな早世するんだっけ。
子の死の度にそれにたっぷり時間を割くんだろうな。
お粗末先生が大好きだという妻夫木の涙もたっぷり。
「もう泣きませぬ」なんて嘘ばっかり。
10日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 18:27:01 ID:uHLMHEL1
>>9
子ども達に加えて兼続の父親や仙桃院・菊姫の死にたっぷり時間を掛けて7話使う予定かと
相変わらずやり口がえぐいね…視聴率は取れるだろうけど
俺は大坂の陣までお休みする
11日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 18:34:51 ID:Q/wU5ekT
もう熟女の悶えるシーンはないの(泣)
12日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 18:52:24 ID:/zkyuLhL
>>6
確か今すっごいカオスで家の事なんて省みれない位に忙しいんじゃないの?
ああ、でもほら、粗末だしそんな事分からんのじゃね?

時代変わろうとものっそい動いてる時なのになw
13日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 19:39:30 ID:qAaXlEP/
6話における初陣で1ヶ月も敵を殺せなかった。
7話で(夢の中だけど)謙信・景勝に殺人は絶対悪ですと主張して
斬られそうになる。
この二つだけでも粗末は時代劇脚本家としての能力のなさがわかる。
14日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 20:14:32 ID:TEW+lsIe
脚本家は北欧神話でも読んだほうがよろしい。殺人・戦争が生活向上の一環で、誰も
それが悪だと思っていない。
15日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 20:38:06 ID:k6A8QMy9
>>10
上杉家の領国経営は兼続の家庭事情と全く関係なく進むんだろうし
ホンット大河を名乗らないでいただきたい。
16日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 21:10:42 ID:9GyqkcRp
17日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 22:30:56 ID:8qfRUV6O
エええ遠山ってそんな存在だったの知らんかった不覚orz
18日曜8時の名無しさん:2009/10/08(木) 23:45:41 ID:S4m5oOoi
>>16
ワロタw
ほんま、劇中の遠山って、結局死ぬの?最終回まで生き延びるの?
それに妙珍尼はどうなった?利休の娘とかいうのも。
19日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 00:02:01 ID:U5TS5FSn
なるほど。
秀頼を救助しようとする史実無視の直江を足止めして
秀頼が助け出されるのを防いで史実に辻褄を合せるために遠山は
存在しているのか。
20日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 00:11:49 ID:qz4dOMwO
>>8なんかyahoo!感想欄で☆を5つ付けてるのが大量に
出てるよな。と言うか、関ヶ原が終わった辺りから大規模な
一斉削除とか大量の☆5つの感想とかが出てきてるのだが、
何かあるのか?
21日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 01:15:30 ID:1VoBSztF
今回感想を書いたが、消されるか残るか楽しみ。
22日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 01:22:44 ID:pH+RMA6A
>>20
NHK関連の見苦しいあがきかと
逆効果だってのに
23日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 01:38:05 ID:ZvrRlzke
こうなったら、5つ星を付けながらも
評価は貶める策に出るしかないのでは?
24日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 01:50:59 ID:rLof8eh6
>>23
縦とか斜めとか仕込んでみるのはいかがですかw
25日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 01:51:13 ID:trwGb9X8
荒らし対策のために点数低すぎると☆一つは削除されるとかかね。
26日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 02:28:17 ID:AztoL2Dv
>>16遠山の金さんのご先祖筋だぞ、たぶん
27日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 02:28:36 ID:hlBwBJIQ
低評価だと荒らし扱いとか最悪だな・・・
28日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 02:35:00 ID:hlBwBJIQ
>>26
正確に言うとご先祖筋というにはちょっと遠い人だったと思う
29日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 02:38:32 ID:wjMH+bva
>>19
邪魔する遠山を切捨て大坂城の奥に進む兼続。
しかし救おうとした秀頼は一息早く切腹したあとだった。
「許せ三成!」

ああ遠山がいたせいで・・・。
しかし兼続の果たそうとした義は色あせないのでございます。

こんなんですか?
30日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 03:51:16 ID:Mx+yj5+l
燃えさかる大阪城の炎の中、遠山と対峙する兼続…
兼続「貴様…なぜそうまでして我らのジャマをする!」
遠山「ふっふっふっ、恨みよ! 貴様に我が最愛の息子を殺された恨みよ!」
兼続「何! ま、まさか…」

遠山がゆっくりと変装を剥がす…
それは明智小五…じゃなくて死んだはずの景虎であった!! 


粗末「どーお?この衝撃の展開。イケメン再登場で視聴率アップ間違いないわね!」
AD「…」
31日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 09:22:00 ID:NtqlVRhr
コイツだったら何をやっても不思議じゃないから怖い
32日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 09:25:23 ID:ShIHVu6t
来週あたり、いきなり兼継死去。
その次の週は家族ともども現在に転生していて、「平和はいいのぉ」とかひとりごちて
息子と昼寝する。
33日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 09:32:37 ID:xwvzJHAQ
おまえらそこまでいくと異常だよ。ちょっとついていけないな。
34日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 09:41:50 ID:PAu1xrIw
>>26>>28
藤原基経と藤原純友くらい離れているかな
35日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 10:14:22 ID:IVeVvjEL
粗末「藤原基経って誰?・・・奥州藤原氏の二代目だったかな?」
(当たらずといえども、せめてこれぐらいの認識があれば、まだ我慢で
きるんだが・・・実際は→)粗末「藤原基経?源義経なら聞いたことあ
るけど、基経なんて戦国武将、私知らな〜い!」。
36日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 10:35:12 ID:4EEBDgxC
この流れなら最終回で遠山を許す展開だろ。
泣きながら詫びる遠山をに対して「それが上杉の義であり、わしの愛なのじゃ」
思わず家康も感動して心を改める。

「こうして兼続のおかげで200年にわたり戦のない世が作られたのでございます」
37日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 11:02:38 ID:kuc8sq2h
>>32
最後を現在に持ってくるのはやりかねんなw
38日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 11:04:38 ID:oHB12L1B
39日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 14:03:06 ID:+A+Iah98
次回あらすじより

そんな折、兼続の娘・お松(逢沢りな)と本多正信(松山政路)の次男・政重(画面には登場せず)との婚儀が決まる。
家督を継ぐと信じていた竹松(加藤清史郎)はショックを受ける。惣右衛門(高嶋政伸)は竹松に、5歳で親と別れた兼続の話を聞かせ
父の愛を疑ってはいけないと諭す。雨にあたって寝込んだ竹松を兼続は必死に看病する。その姿に父の愛を感じた竹松は、家督の件を納得する。

惣右衛門に感謝し、自分も父上のような父でありたいという兼続に対し、惣右衛門は兼続こそ誇りと打ち明ける。



家族愛ってサイコーだね!(棒)
40日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 14:04:14 ID:Fo0SvyVX
>>30
大河でマスクペリペリやってくれたら、録画したビデオは永久保存だw

>>36
上杉の義のおかげで200年の平和が、ってのは有りそうだが絶対にやめてほしい。
違和感ありすぎる。
41日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 14:44:29 ID:Uj7vZOr1
>>30
しかも何故AD相手に語ってるんだw
42日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 17:06:57 ID:hlrfdCzn
>>39
うわあ・・見事に見る価値ねえ
43日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 17:43:00 ID:MOYDJ7G3
>>39
うへー。これからホームドラマバリバリかよ。
脚本家、自分が書きたいこと見せるために、あと7回も残したのかよ。
44日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 17:43:57 ID:5eNQ4vpT
>>39
兼続の子供たちは史実では早世するんだが、どうするつもりなんだろう。
今までのだめっぷりを抜きにしても、こんな父子の和解劇やっといて、残り数話で死なせるのは作劇上かなり無理あるぞ。
それとも、死ぬ前の段階で物語〆るつもりなのか?
45日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 17:46:43 ID:AOy+vDsF
え?あと7回もあるのw?もしや年末の総集編前倒しとか?
しかしこうなってしまうと、スポンサーの顔色を伺って打ち切りのできる民放は
良心的とさえ言えるなw
46日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 18:07:46 ID:zP9c0iEQ
遠山の寿命がのびたんだ
娘の寿命も延びるだろう
47日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 18:26:09 ID:Prvguv9y
残り7回の中身は…

わが子の死に涙
どじょっこほい
兼続お船夫妻のしたり顔
景勝の仏頂面コント
唐突に登場した領民どもによる「ご家老様マンセー」
回想しまくり

大坂の陣はまたも葵の使いまわし映像か
48日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 18:31:06 ID:PAu1xrIw
松はともかく竹は夭逝とはいえ享年21か2だから、子供店長の間は死にゃせんので、お涙はちょうだいできまい。
それに竹が死ぬ前に政重は加賀前田に行き、竹が跡継ぎになるから大丈夫(?)だ。

上杉は夏の陣では大坂へ行かなかったはずだけど、粗末だったら得意のワープで過熱愚を活躍させるかも。
上杉の偽と過熱愚の矮で元和偃武を語るのは充分可能性あると思う。
49日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 18:37:27 ID:OhyzV3wP
再生遠山はどうやって使っていくんだろうな
50日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 19:08:25 ID:UkuzgntH
今日、昔の拾い録りしたビデオ見てたら何故か義経の34話が出てきた。

阿部鶴見中尾小栗良純孝太郎…
男キャストすげー被ってる。
義経も自分的には全然残らない話だったからすっかり忘れてたわ。

リアルタイムで見てた頃、こりゃひでぇって思ってた義経だけど…
カスとはいえ大河だったなぁ。いちお。

51日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 19:11:27 ID:yV64K0LR
>>50
三妖怪(後白河法皇・平知康・丹後局)が不気味でよかったよ
52日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 19:18:12 ID:FrK/qg4X
>>49
最終回、衰弱した兼タンの寝首を掻きに現れる遠山。
しかし、最後の説得で改心とか初音が現れ遠山を打ち果たす等々…
小松先生なら我々の予想の斜め下を行く、トンデモ設定をやりかねない。
53日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 19:26:38 ID:PAu1xrIw
>>52
粗末に君の十分の一でも創造力があれば、も少し見られるドラマになったのに…
54日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 20:03:10 ID:zP9c0iEQ
日光は逆に商売あがったりじゃねーかこれ
新潟は儲かるかもしれないけどさぁ
55日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 20:09:26 ID:Lm6OxeBn
普通にこうだと思う

家康「秀頼公の取り巻きの奸臣を討つ。義の戦じゃ」
→大阪の陣、上杉も参戦
→秀頼と淀が自害
→兼続「大御所様、これでは話が違いまする」
→家康「秀頼公を死なせたのは遠山の手違いじゃ」
→遠山処刑される
→兼続「大御所様は最初から秀頼公を討つつもりで・・」
→景勝「・・ともあれ、これで戦のない世が訪れたのじゃ」
→どじょっこほい
56日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 20:48:19 ID:G+D6pnWW
女性向けドラマを指向してるこの脚本なら、
(大河ファン、歴史ファンは無視してるから、最初から。なにしろ、
視聴率とれないと踏んでるから)
遠山とは、最後和解するんじゃね?。

大悪家康、小悪遠山と、どっちとも和解できりゃ、
よかったー!になるのが、女性に受けるだろうし。

あざとく、そこらへん、狙ってるだろ。
57日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 21:31:47 ID:X5eO3jL0
そうだよ。今頃気づかれても・・
58日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 22:11:57 ID:qb1iJeNP
854 名前:日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日:2009/10/09(金) 12:25:30 ID:90d8Ghqs
「従来の勝者の歴史の物語を描くのでなく、敗者と言われる人々を描こうと思ったことが直江兼続というテーマにたどり着いたきっかけ」と話すNHK大河ドラマ「天地人」の制作統括、内藤愼介氏。
自分のしたいことしかせずにやりたいことはやらないというように価値観がずれて来ている中で、見えないものに価値を感じるもっとも日本人らしい生き方をしたんじゃないかという直江兼続という人物を取り上げたということです。
また、講演の中では、最終話の撮影のため、オープニング映像で直江兼続に扮する妻夫木さんが立っていた山の頂に再び訪れた際、片道4時間も掛かるにもかかわらず、たくさんの観光客がオープニングを真似て記念撮影している姿を
目にして、とても嬉しかったと言うお話や、ガチャガチャで家康が出るとお子さん達が悲しそうな顔をすると聞いて、天地人の影響なのかなと嬉しくなったというお話もされていました。
大河ドラマは、その内容を史実と思う視聴者がたくさんいるということで、時代考証の方と話し合いながら、登場人物達を描いていると言う苦労話もありました。
なお、「天地人」は来月11月まで放送されます。
59日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 22:36:29 ID:Ow5icChg
60日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 22:36:50 ID:PAu1xrIw
>ガチャガチャで家康が出るとお子さん達が悲しそうな顔をすると聞いて、天地人の影響なのかなと嬉しくなった

やはり歴史観が偏っていたんだな
つか講談レベルでしか理解してないよ、この人。
61日曜8時の名無しさん:2009/10/09(金) 22:43:01 ID:0qzZvXDO
>>30
むしろいっそのこと観てみたい展開だ。
62日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 00:05:52 ID:B4ltE+my
───アタシの名前はカネ。心に傷を負った家臣。モテカワスリムで真っ直ぐ体質の愛ボーイ♪
(中略)
男は遠山だった。連れていかれて石高減らされた。「キャーやめて!」切腹をきめた。
「ザシュッ!グサッ!」アタシは死んだ。愛(笑)

頑張って改変しようかと思ったが、無理だったw
63日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 00:17:00 ID:I57aaUPU
>>62
だいたいあってる
64日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 01:21:50 ID:2sL95UoI
司馬遼太郎先生は「坂の上の雲」の中で、
「現代の価値観で歴史を裁くのは無意味である」みたいなことを書いている。
65日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 01:59:05 ID:A+s9LNAF
>>58
>時代考証の方と話し合いながら

ダウト!!!!!!
66日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 03:00:48 ID:3R9i2X5z
>大河ドラマは、その内容を史実と思う視聴者がたくさんいるということで

分かっててアレかよ。本気で腐りきってんな。
67日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 03:25:10 ID:TUAhLyH9
というか考証担当の人もあまりに酷い脚本で手の施しようが無かったんじゃないのだろうか。
68日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 03:48:44 ID:Ols3czVu
政治家としての兼続見たい…副市長&助役&教育長&議会事務局長&総務部長な兼続が見たい…
市長&議会議長な景勝も見たいし、収入役な泉沢も見たい…

政治的に見せられる場面はたくさんあるはずなのに、なぜソレをドブに捨てる?
69日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 04:02:03 ID:YmPMece5
591 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/10/09(金) 11:37:15 lr6ZypKY
粗末先生もデビュー当時は期待の新人だった・・・らしい。

http://p.pita.st/?m=pf6vnbqu
http://p.pita.st/?m=xzioukul
http://p.pita.st/?m=kkh9ful1

1991年「シナリオ入門」 文:麻生和也 より
70日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 04:44:44 ID:+B09LR7l
Q直江山城守兼続公とは歴史上何をした人なのですか?

A愛と義を叫びながら300万石ちかかった上杉領を120万→30万と順調に下げて行った天下の三陪臣です
 大河ドラマで学んだので間違いないでしょう
71日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 07:02:49 ID:tCtz+Ehy
A 五大老五奉行制度を作った人
 関ヶ原の戦いの立案者(謹慎中の石田三成を扇動)
 関ヶ原の原因を作りながら(直江状)豊臣秀頼に助けられ、斬首を免れる

 大河ドラマで学んだので間違いないでしょう
72日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 10:14:14 ID:1c8vCvDO
A 佐渡の本間氏を「一緒に国づくりをしよう」と言葉巧みに説得して降伏させ
ておきながら、騙し討ちにして殺した極悪人。

降伏してきた松井田城主・大道寺政繁に越後の酒を勧めて懐柔した後、八王子
城攻めなどの道案内にさんざん利用した挙句、死に追いやった薄情者。

大河ドラマでは死に追いやったシーンをカットして兼続の偽善的行為しか放映
していないが、少しでも歴史を勉強した人なら本間氏や大道寺の末路を知って
いるので、大河ドラマで学んだ”事実”で間違いないでしょう。
73日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 10:37:15 ID:2sL95UoI
関ヶ原の戦いの立案者でありながら、
そのことを上司の景勝に言ってなかったので、
頓珍漢なやせ我慢をされて地面に槍を投げた策に溺れる策士。

このことからどうでもいい気分のことを「投げやり」と言うようになった。
陸上競技の槍投げはこれを起源とする説も有る。
74日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 13:24:42 ID:W1OASU4l
>>74
民明書房乙
75日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 13:33:34 ID:mCm5Go7p
>上杉を攻めるとなれば御味方も少なくなりましょう

ないない
76日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 14:07:39 ID:dSSjFTt7
こども店長の濫用も浅ましいが、なんで上半身裸で出す必要があるのか。
NHKってショタが多いのかな。
こども店長は、もともと演技の評価が高くて話題になったのに、何で脱がすのか意味不明。
チクビ萌えする人もいないだろう。
77日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 14:45:42 ID:X/4TXxh6
>>75
こんだけ馬鹿なら強いて潰さず、おだてて利用したほうがいいや…
と思われて助かったのかもしれない
78日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 15:02:44 ID:Ols3czVu
それにしても乱暴な家康だ

いくら内大臣・五大老筆頭で最大勢力にのし上がったっても、あの時点であそこまで横暴を極めるモンか?
79日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 16:00:32 ID:oVpxgDqD
再放送見た

遠山さん……………
80日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 16:20:18 ID:TjlX9hBP
どうせ最終回は和解した遠山さんとどじょっこほいを踊るんだろ
遠山さん、あの眉毛でメチャいい笑顔w
81日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 17:46:22 ID:HqtlHJAx
義風堂々の遠山を見習ってほしい
82日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 18:35:11 ID:/gc58v+Q
>>71
で、確か、大阪城の堀を埋めるんだっけ?
83日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 20:02:12 ID:HqtlHJAx
>>82
そりゃあ、もちろんかねたん
84日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 20:15:14 ID:N4261Luh
>>60
つか歴史に対する理解度以前の問題
実在の人物をドラマの中で実情以上に貶めておいて、
しかもそれを視た子供が家康を嫌ってるって話を聞いて喜ぶなんて人として最低だ
↓はワースト大河スレでも貼られてた記事だけどこの人の意見には大いに同意する
本当どんだけ腐ってるんだこの糞ドラマのスタッフどもは

ttp://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-entry-201.html
85日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 20:23:23 ID:mftBsHLk
だからこんなもの、まともな良識ある人間が作るドラマじゃないだろ
最低のプロデューサーと脚本家が作った最低のドラマ
それが天地人
86日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 20:28:25 ID:bHVNvFEz
>大河ドラマは、その内容を史実と思う視聴者がたくさんいるということで、
>時代考証の方と話し合いながら、登場人物達を描いていると言う苦労話もありました。

家康の扱い一つとっても、この苦労話とやらに何の説得力も感じんな
大体、時代考証の小和田先生の意見なんて殆ど無視されてるって話しだし
87日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 20:48:18 ID:qgp37A7s
大河ドラマというブランドの影響力故に
自分達の捏造が史実と混同されるのが嬉しくて堪らない
そんなスタッフ達が史実考証なんて重要視する訳がないじゃないか
88日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 20:49:24 ID:W6UPdTN7
小和田さんは顧問料?を返納してでも一刻も早く関与を否定するべきだと思うwww
89日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 20:52:09 ID:kX0NqtDk
>>87
実際ガチャガチャの話なんかはそんな本音が露骨に透けて見えるしな
そこは喜ぶ所じゃなく心配したり後悔したりする所だろうに
90日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 20:57:58 ID:vPYtb/g5
子供に家康に対する偏った認識を与えておきながら何の反省も後悔も無く
ただその影響力を嬉しがってるのが信じられん
こんな人間がドラマを通じて「愛」だの「義」だの語ってると思うと寒気がする
91日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:04:47 ID:vol5CZbu
本能寺大爆発といい
福島正則投げ飛ばされといい
歴史を改変しようとしているのかもしれない
92日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:09:13 ID:AtHNG23/
悲しくなるよ。そりゃあ家康は企み屋だっただろうが、あの苦労の人生と、争いだらけの日本を落ち着かせた手腕の人物をして
子どもに嫌わせるただの悪人なんて描き方をして嬉しいか?
93日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:11:32 ID:NyWks8d0
歴史を覚え始めて好きな人物が出来たりすると
空想の中でその人物の活躍を思い描いたり友達に思い入れを語ったりするわな 俺も覚えがある
で、プロデューサーや脚本家は今がその段階なんだろう 言動が厨房そのものだもん
本人達は楽しくてしょうがないだろうなあ
94日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:12:57 ID:K2uqODEY
本能寺大爆発は別に構わないと思うが。
灰燼に帰して髪の毛一本残らないことに変わりがないから。
ただ豪傑の福島が女に投げられたとなると、戦国の一般武将がどれほど
弱いのかと、誤解を与えることになる。
95日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:13:36 ID:Ols3czVu
松方弘樹は完全に開き直っていたし、松山政路も相当戸惑っていた感じ…この道ン十年・百を越す時代劇に出演し続けたベテラン陣からすれば、ツッコミ所はかなりあっただろうな…
でも、NHKという組織はイザという時はベテランをアッサリ捨てて省みない傾向が、近年さらに増してきてるからな…大河に出演する事が名誉とされた時代を生きてきた方々にとっては痛し痒し…

勝新がいてくれたら…
96日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:16:38 ID:FeUbJLtG
そういえば勝新は伊達政宗で秀吉役だったな
あれもイメージ違うけど
97日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:19:56 ID:AtHNG23/
勝新は配役の妙というか何というかw信長にサルサル言われる光景が想像できないけれど、
天下人というものの大きさは思い切り伝わったな。
98日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:23:53 ID:9Oa1Gh72
>>92-93
今更かもだが大河ドラマどころか公共の場で創作に携わる資格すらないな
この糞スタッフどもは
99日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:26:31 ID:Ols3czVu
勝新は花の慶次では家康のモデルにされてたな…

個人的には勝新の二郎三郎と田村高広の本多弥八郎で影武者徳川家康を見てみたかったな…微スレチだが☆
100日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:27:11 ID:LX2U7wf4
粗末も内藤Pも歴史上の人物に対するリスペクトなんか微塵も無いんだろう
自分達の妄想を投影できる人形でさえあれば
101日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:34:16 ID:zgOpd1/N
【長井ダム】9割以上完成していて、12月には貯水に移る予定だった事業も凍結
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255167831/


一方の小沢サソの地元のダムは・・・?


【小沢王国】胆沢ダム当面継続 達増拓也(小沢の側近)知事「当然のこと」【進ちょく率75%】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255168337/465
465 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:30:40 ID:VLhBvXDBO
小沢がらみのダムは前原もマスコミもスルー

http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/090306/iwt0903060225000-n1.htm
以下西松建設受注・東北のダム

津軽ダム(工事中)
森吉山ダム(工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)

http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Koji/Keika/List.aspx

(入札事例)
発注機関 国土交通省北陸地方整備局
担当部・事務所 利賀ダム工事事務所
■落札者情報
落札者名 西松建設(株)


「生活が、第一」(?)
102日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:34:37 ID:dVDcoFJ6
だれか遠山が延命してる理由を真面目に教えてくれ
103日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:50:14 ID:YjfGQHLj
>>102
俺の予想では、
最終回でかねつぐと一騎打ちするから
あれだよ、シャーロックホームズの自称最終回でモリアーティーとどうしたこうしたみたいな
「べつにそんなの見たかったわけじゃないけど……」
みたいなラストでシメ
104日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 21:58:23 ID:5b7PGNMW
罰として役者の旬が過ぎた頃に再放送な
いたよなこんな奴、今何してんだろ?くらいの時な
105日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 22:52:48 ID:tlzS3Q1i
>>99
隆慶一郎もなぁ・・・小松と並べることは流石にアレだが
秀忠悪くしすぎ。そして柳生宗矩とあわせて無能にしすぎ
106日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 23:08:40 ID:Ols3czVu
>>105
それは本人も(多少)反省してるから…「柳生非情剣」と「かぶいて候」で渋めの宗矩と人情味ある秀忠を描いてるし…地味めだから意外に知られてないケド(笑)
ちなみに「かぶいて候」の主人公水野成貞も「死ぬことと見つけたり」では卑劣な若造になってるケドww
107日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 23:21:58 ID:UkCJErWP
そこは家康貶めといて反省しないばかりか
喜んでる内藤Pよりずっと人間が出来てるな
108日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 23:49:51 ID:VSI5er4N
明日はお涙頂戴のホームドラマみたいだね
テレビ消して読書タイムにするわ
海音寺潮五郎引っ張り出して来よう
109日曜8時の名無しさん:2009/10/10(土) 23:52:23 ID:dkLaVSCT
>>106
あの秀忠のダークぶりはひどくてもちゃんとキャラは立ってた。
110日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 00:03:34 ID:fqonu8pE
>>109
もしも隆慶一郎氏が、脚本家・池田一朗(本名)として天地人を描いたとしたら、どんな天地人になっただろうか…見てみたいなぁ(笑)

※この場合、慶次の登場は史実に合わせる事として…
111日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 00:08:30 ID:Q+iEKoUJ
そうだぞ!魅力ある悪だからこそ倒し甲斐もあるし困難をしのいだ時の爽快感も味わえる
徹底した悪の秀忠だからこそ二郎三郎や六郎も生きてくる
秀忠が溺れながら命乞いをする妄想でにやつく二郎三郎が見たいかw?
それくらい本当にあのシーンはあってはいけないものなんだよ
112日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 00:23:27 ID:6sj9eVsF
>>110
原作も相当ひどいと言うけど、苦悩しつつ智謀を駆使して戦国の荒波を乗り切る意志の強い兼続が見られたろうに。
隆氏は水戸黄門の脚本も担当していたけど、東野英治郎時代の黄門様はとても面白い。

>>111
その通り!秀忠の陰鬱さが二郎三郎の行動に爽やかさを与えてるんだ。あれは名作だよ。
113日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 01:22:57 ID:OdUy4MY7
>>89
全国に結構いそうな、徳川一族を敵に回す発言だよなあれ。松平も入れたらもっとか。
直江兼豊役の高嶋弟だって、一応松平の血が入っているわけだし。
114日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 01:43:19 ID:TWK6HxCy
不可解な低い評価ばかりが多数をしめるここの感想群と、天地人の年間平均視聴率が21,2%という事実は、どう考えたらいいのだろうか??
(他の1年間の平均視聴率、篤姫24.5% 功名が辻20.9% 義経19.5% 風林火山18.7% 新撰組17.4%)
あるいは、天地人効果で、他県からゆかりの地に、少なくとも百万人以上の方々が、足を運んでいる事実は??

小早川「わしは、そなたらの唱え続けたものがいかに尊いか。身をもって教えられた。〈略〉そなた達の志は多くの心にしかと伝わっておる。その志、守り続けてくれるな」
今回のドラマの中でのこのセリフこそが、ここの否定的感想群と相反する事実を、言い表しているように感じられる。
全国の心ある多くの方々には、番組方々の志が、しかと伝わっているはず!
番組関係者方々、視聴率21%越え、本当におめでとうございます!!
誰がなんと言おうが、勝利でございます!!
との、個人的思いです。
115日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 01:50:47 ID:Q+iEKoUJ
そういえばこのガチャガチャって天地人のグッズなの?
天地人グッズじゃないなら、他作品の家康まで貶めてるのを
自分達の戦勲みたいに喜ぶのはまずくないか?
116日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 02:08:14 ID:LYjlqFLj
>>115
エポック社とかで出してるヤツかな?
前田慶次とか長宗我部元親もあるから、天地人と関係ないんじゃない?

もしそうなら明らかに営業妨害だね。
117日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 02:14:36 ID:JiAEbbMy
本多息子の背景を省略したのは「弱みに付け込む兼続」の図を粗末が嫌ったからだろうな

>>102
せめて大坂城に入って淀殿や秀頼を唆す?役かと思ってたんだが
あのポジションなのかが全く意味不明
118日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 04:29:39 ID:ToudsYPu
>>114
みんなの感想のマンセーコピペ乙!

ことあるごとに低視聴率と煽られる風林火山も、天地人と2.5%しか違わないのか。
大河の場合15%は固定客だし、風林は異例の再々放送でも数字を稼いでいることを考えると、
大河ドラマのイメージダウンに見合うほどの功績とは思えないのだが。
119日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 05:44:10 ID:uDkf/XCU
義 義 義 と何かの虫の鳴き声みたいだな。

で、ドラマ上では秀頼さまのお口添えもあって上杉のお取り潰しは
無くなったわけだが、大阪城夏の陣でその恩義ある秀頼さまの大阪城を
攻めるのはどんな義があるのかいな・・・。
120日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 07:24:53 ID:rGIoLGCZ
>>114
はいはい、内容もちゃんと評価できないおちびちゃんはお勉強しましょうね
121日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 07:28:48 ID:LI40dPm7
>>117
本多政重はあの時点ではまだ前田家の臣だもんな。
またまたまた兼続マンセーの為に歴史を歪めてしまったなあ。
http://members.jcom.home.ne.jp/manami-koza/masasige.html
コレを読む限りでは兼続よりずっと魅力的な漢だったようだ、政重。

>>119
夏の陣では上杉は京都にいたし、兼続は体調不良で参陣していない。
その前の冬の陣が彼の最後の戦い。
しかし、このドラマのことだから主人公マンセーの為なら空間を歪めるくらい
はするだろうね。

秀頼の招聘を
「太閤殿下への恩は関ヶ原で返しました」
と突っぱねたエピソードをどう料理してくれるかが楽しみです。
122日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 07:37:54 ID:b/WezlHO
あちゃあ、確信犯で歴史をレイプしてたのか>>84
もう弁護の余地ないわ、連中になら直に罵詈雑言を投げつけようが心痛まずに済みそう
123日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 08:06:15 ID:PvrVkw5d
>>114
その志しが後の世のも人々の心の中に残っていることを祈ってます
で、どんな志しだっけ?一応見たんだけど・・・
とはいえアンチスレで一人気を吐くその気概が大事だ
124日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 08:20:45 ID:KbO48hkw
>>123
おだてると調子づくからやめとけ。
皮肉なんて通じんだろうし。
125日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 08:28:16 ID:tfNOXGZq
>>119
今後の見どころは、その一点だね

「恩を仇で返す、それが上杉の義よ」とかw
126日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 09:02:59 ID:fM6ut/fJ
関ヶ原始まるまでは、おもしろかったけど 終わるとつまらんね
今回のドラマのヤマ場であるはずの直江状や撤退戦があれじゃ 
この先期待出来ん 今日のやつなんか最低視聴率になるんでないかい

127日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 09:03:50 ID:r/4SRg7F
>>119
片桐且元の代わりに兼続が江戸大阪間を取り成すんじゃないか?

家康の小物らしいいやらしさを存分に描けるし
兼続の苦労を理解できない淀の方を見限る理由になるし
その心労で病気になれば手を汚さずに済むし
128日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 10:25:51 ID:yYJDZvFR
心労で倒れる→夏の陣→家康を止めるために病床から立ち上がろうとする
→周りに止められる→抱えられながら義や愛がどうだとか叫ぶ
っていう流れなのかな

>>126
天地人見てる連中はそんなこと気にしないから視聴率は関係ないかと
オグリッシュ(死んだが)とか供店が画面に映ってればそれだけでOKなんだろ
129日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 10:47:35 ID:wB0n62B6
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'  俺、最近よく橋田寿賀子に間違われるんだ
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
130日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 11:21:20 ID:6sj9eVsF
>>122
少なくともこの話を見て「自分を投影して」喜んでいる人はいないだろう。製作者の
姿勢にむかつく。
131日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 12:48:16 ID:PvrVkw5d
徳川は隆盛は260年だが上杉の精神は現代も生きる。
なるほど、そうですか
そこでなぜ己も後世に残るような仕事がしたいとは思わない?
132日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 12:59:28 ID:fqonu8pE
>>131
既に黒歴史として、NHKが存続する限り半永久的に残ります…しかも、決して反面教師としてではなく視聴率を稼いだ佳作として…
133日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 14:29:17 ID:CXjXprRE
>>121

>夏の陣では上杉は京都にいたし、兼続は体調不良で参陣していない。

仮病でサボタージュという手があったか!

カネ「わしがもう少し若ければのう。秀頼君をお救い申し上げることなど造作もないんじゃが、ゴホゴホ」
134日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 14:43:28 ID:nWTwkFik
徳川にも義を通さないのね(笑)
135日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 14:46:52 ID:5/o27EY0
「なぜ 正ぎが まけたのだろう」
かねつぐには いくら 考えても わかりません。
「上すぎの ぎが まけた」というのは それほど ショックな ことだったのです。
いくら 考えても わからないので ぜんしゅくおしょうに 聞いてみました。

「おぬしらの やっていることは ぎでなく ぎぜんだからじゃ」
「ぎぜん」とは にせものの正ぎという いみです。
「なんですって。わたしが まちがっていたと いうのですか」
「とよとみでも とく川でも へいわな よの中を作り、 りっぱな せいじを すれば 人々はしあわせに なれる。おぬしは 自分の すききらいを ぎだ、いつわりだと 言っているだけじゃ。かっこよさばかり もとめるから こう なったのじゃ」
かねつぐは おしょうの きびしい言ばに ただう なだれるしか ありませんでした。
「もう とよとみに みかたするのは やめます。とく川の へいわな よの中を 作る 手つだいをします」

「しめしめ うまくいった。のこり少ない かみの毛を すべて そった かいが あったわい」
遠山は ぺろりと したを 出しました。
おしょうは ずっと 前に しんでいたのです。しかし 人の 年れいや しんだ 年が ぐちゃぐちゃに なっている このドラマでは かんたんに だますことができるのでした。
136日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 15:00:47 ID:7LGXTxNw
そもそも、本多正信は、
一向一揆の際に、己を曲げず、家康と袂を分かちながらも、
その後、かつての主に帰参を許され、忠節を貫いた気骨の人なのに…

そういうところが、全然出てないよね。
暴走大魔神の家康に、唯一、待った!をかけられる大人物。
として、描かれるかと思いきや、たくさんいる親戚のおじさんの一人。
これから、そういう場面が出るんでしょうかね?尺余ってますし
137日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 15:41:23 ID:5FXDZAct
>>135
めいさくぢゃ。
138日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 17:15:25 ID:P2i2TiIw
>>134
対面の場で家康が方便と評したのは誠に正しい
今後は使って信じずの方針を貫きとおしてほしい
三男がカルト「愛と義」にかぶれそうな気配あるのが甚だ不安であるが
139日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 17:45:12 ID:nS+Bc19X
>>135
とお山の言ってることのほうがかねつぐのよりりっぱだと重います。
だからだましてはいないと重いました。
140日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:14:45 ID:Sh6aBXSf
この大河ドラマは女子中高生向けだな
141日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:22:48 ID:rGIoLGCZ
今時の女子高生ってそんなアホなのか
142日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:24:54 ID:OFrirZnu
しばらく描けなかった腹いせとばかりにホームドラマ全開。
回想も全開。

こども店長があざとすぎて見るに耐えない。

どっちにせよ、今回も無駄に一話消費。
143日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:32:44 ID:WxmfwWQF
子供店長消えれよ。

何が良くて使われてんだ?こまっしゃくれた生意気な糞ガキにしか見えん。

高島弟もいつまでも出てないでさっさと消えりゃ良かったと思ってんだろうなw
144日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:35:12 ID:yhFVHwgC
正直
武将のカップリングにしか興味がないような
底辺のレキジョ・腐女子ですら敵にまわしているだろ、天地人は。
景勝は無能だし、慶次は出てこないし、
どの武将はろくな描かれ方してないし。
145日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:38:02 ID:WxmfwWQF
必殺どじょっこホイキタ‐(//∀//)
146日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:42:30 ID:OFrirZnu
すいません、途中で>>142を書いていましたが、

最後まで同じでした。

高島弟・こども店長出ずっぱり。

あとは空気とどじょっこほい。

もう今回最終回で良いよ。
147日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:42:39 ID:fqonu8pE
「恨むなら、父を恨むがよい…」
家督を持ってかれて傷心の幼い息子を、更に突き放すとは…夭折は兼続の責任?
148日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:44:53 ID:WAFxAZZv
すごくどうでもいい45分だった
グダグダ御館の乱を思い出す
149日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:47:22 ID:LYjlqFLj
>>147
結核か何かで衰弱していたのに、無理矢理大坂冬の陣に出陣させて、死
期を早めさせたのは本当の話らしい。
150日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:48:46 ID:77JBBu5h
折角色部出たのにあの扱いか…
151日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 18:51:14 ID:nZMS+XBq
もう、どこまでダメになるかって感じだな
152日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 19:03:52 ID:cVZAkjHz
             , ‐ ー 一. .、
         /: : : : : : : : : : : : \
         /: : : : : : : : : /i: : : : : :ヽ
          i: : : ; ;ノ // ーヽ: : : : : : i.
        !: :/ ハラy   ィrテュヽ: : : : }   ケツとマンコをペニスで攻め立て女の絶頂を〜
         /Y            |: : :/ヽ
        ヽ !|   ノ '‐ ヽ 丶_ !: :/ノ    アナル膣ファック♪
        ヽ!    ィニニニ>   /:./
          ヽ   ‐‐   ノイ: !
          _ ハ  ̄ ̄/  i:〈
       __/:.:.:.:!   ><    //:ヽ _
    , ー ̄.:.:.:>:.:.:.:.:l /i__ ハ //:.:.:.:<:.:.:.:.`ヽ
    i:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.V i 〈 V/:.:.:.:.:.:.:>:.:.:.:.:.:.i
   i!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:ヽl  i /:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
  !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:l  |/:.:.:.:/」 ̄L:.:.:.:.:.:.:l
  l!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ /:.:./:.:.:!二二!:.:.:.:.:.:.:|
153日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 19:18:24 ID:fcxERRu0
ほんと、大失敗な大河だな。登場人物すべてが小物に描かれてる。主人公さえもあの出来。
154日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 19:20:20 ID:4jqrcnOn
>>143
禿同。リアルタイムで見れないのでDVD録画しているがあのガキが出てくる
シーンになると早送りしている。これまでも回想シーンとかで出張ってきたり
なんか癪にさわんだよな。アレ  cmもむかつく
155日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 19:55:30 ID:7LGXTxNw
>>154

天地人の録画を飛ばし飛ばし観てたら、最後まで行き着いたことがある。
これ冗談とか、ネタとかじゃなく、本当の話。
出来ない問題飛ばしてったら、試験の最後のページに来ちゃったみたいで、
なんか、すごく切ない気持になった…。
156日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:04:44 ID:rGIoLGCZ
去りたくば去れ(笑)
酷い言い草だな
157日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:05:40 ID:4jqrcnOn
君が悪いんじゃないよ
158日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:09:07 ID:fqonu8pE
>>155
誰もが数回は経験してる事

ソレが当たり前と思いな☆
159日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:11:24 ID:rGIoLGCZ
今も迷惑かけてる件
160日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:11:39 ID:DKexjHq9
父上あって、上杉はこんなだよw
161日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:13:44 ID:hdSNgBqX
直江家の心温まる話なんてどうでもいいんですけど
少しならともかく1話丸々直江ホームドラマかよ
合戦はお粗末なくせになんだこれ
162日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:23:06 ID:GQWhhwNT
小松は合戦のことを知らないのでよく見ているホームドラマを参考に
大河ドラマを作っているのだろう。
163日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:29:05 ID:V7jowBim
>>119
ギィーギーーギーーギーーギーーぷシュぅ〜〜〜
164日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:31:23 ID:jXlsk+4l
1月3週にやるような、大河の序盤にやるような話じゃん。子役が逃げ出して、見つけて、みたいな。
何今やってんの、ていう。くっだらねぇ。
子役の人気にあやかって、数字狙っちゃった?バレバレじゃん。
バレバレ過ぎて指摘するこっちが恥ずかしい。
165日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:32:36 ID:faqtMYxv
回想シーン大杉だろww
166日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:32:47 ID:gc20fYsC

世界最古の直江かねつぐスレッド

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/

167日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:35:00 ID:hdSNgBqX
主人公より親父が目立ってるから死ぬのかなと思ったら案の定死んだ
回想シーンもたっぷりで全国のお茶の間もみんな涙目になっただろうね
自分は早送りしたくてたまらなかったけど
168日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:37:11 ID:RIGTwJvd
嫌がらせのようにどじょっ子ホイホイをしつこく流すバカスタッフwwwwww
169日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:37:30 ID:4xa55wW8
漬け物三切れは「身斬れ」に通じるから、武家では
嫌ったのに、考証すらできてないのかね
170日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:40:08 ID:fqonu8pE
しかしこのドラマ、茶の湯も能も何も殆ど出ないな…今はそれどころじゃないと言いたいんだろうが、名門大名の見栄というモノを知らないんだろうか…
171日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:41:02 ID:jXlsk+4l
家臣を農地開発に向かわせて自分らはどじょっこほい(笑)

祝いの席では踊らずにはいられない直江一族wwww
時間的にあとちょっとだったけど、笑い死にそうで見てられんかったwww
172日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:41:37 ID:oRO0/ggN
長谷堂より親父の死のほうが重要なのかね?
173日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:43:04 ID:ONxZ05Oa




   くだらねえぞ マジで


174日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:44:34 ID:oSBrg0nn
豊臣にどの面さげて反旗を翻すか
兼続「今は生きることが大事」

ご納得いただけましたかですか?
175日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:45:12 ID:4xa55wW8
どじょっこホイが始まりそうだったから、テレビ消した。正解だったな。

主人公が小物に見えるような大河作って何が楽しいんだか。
本人、化けてでるんじゃないか
176日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:46:15 ID:fM6ut/fJ
正直 今日のは、ダメでしょ 毎回楽しみにしてたけど
今日は、ダメ(ToT)/~~~ 来週は、まだマシか?それにしてももう後半
に入ってるのにこのネタじゃ ダメ出しですな〜
177日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:46:56 ID:gFYu/mEs
天地人=どじょっこホームドラマ
178日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:48:24 ID:+lJEmGnw
肝心なことやらないでどうでもいいことに粘着ってほんとだな
179日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:48:27 ID:98s547zg
子供店長が加熱具役で一年間幼年時代やった方がまし
180日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:49:24 ID:zcMHmK08
ナレーション信子無双の次は、紀行 礒野無双か…

そういうえぇ話は本編でやれ
181日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:50:22 ID:PrbZJxVn
いやね、これまでまったく上杉の家臣について
触れてないのに、開墾でワシが行くと言われても
なんだかなー、さっぱりわかんねぇ。
子ども店長の二度使いもあざといだけ。
おじじさまの肌つやは全然老けてないし、
何もかも薄っぺらい印象しかしないんだが。
182日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:51:59 ID:+lJEmGnw
信子「大坂の陣はわたくしにおまかせあれ。一分あれば充分じゃ」
183日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:52:48 ID:eZpAl8sb
おじじさま、老け役でゆっくり喋ってたのに、踊りでは早口で歌い踊り…すぐ死ぬ人とは思えなかった。
184日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:53:26 ID:3CfhoLjU
高島弟の庶民臭い演技がずーっと苦手でした。
ようやく死んでくれたけど遅すぎ。
185日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:53:59 ID:gFYu/mEs
このホームドラマ、何も伝わってこないんだが
いまだに加熱具が何をしたか分からん
上杉が石高減らされたのは主従が無能だったからですね
186日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:56:05 ID:U1jsWaBW
>>184
そんなあなたに
つ「太平記」
187日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:58:20 ID:xa81jZiZ
しかし普通のドラマならラストに向けて盛り上がりが最高潮に達している頃なのに、この大河ドラマはなにやってるんだか?
「坂の上の雲」のお陰で2話短縮したらしいけど、こんなことなら9話短縮の全40話で十分な内容でした(笑)
188日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:58:37 ID:oSBrg0nn
>一方、家康(松方弘樹)は征夷大将軍に任じられ、江戸に幕府を開く。
>景勝(北村一輝)と兼続は家康の求めに応じて謁見(えっけん)することを決める。
>反対する実頼(小泉孝太郎)に、兼続は今は生き残ることが上杉の義である、と諭す。

>江戸では、兼続が家康に謁見。景勝がいないことを責める家康に、
>兼続は親子や夫婦がお互いを思いやる心なくして天下を治めることはできない、と返す。
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/story/index.html
なんだろこの展開・・・。
189日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:58:45 ID:JypetMPx
これは酷い
190日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:58:49 ID:GCjfoIlm
高島弟、本当はいい役者なんだけどな。
自分は「トリック」にゲストで出たやつが好きだ。
あの独特の濃い顔立ちが胡散臭い老人ホームの理事長にぴったりだった。
191日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 20:59:15 ID:oSF8AM0M
>>179
幼年時代のみで終わる大河を、個人的に一度見てみたくはある。
信長(吉法師)とか、義経(牛若丸)とか。
豊臣秀頼や徳川家茂もいいな。
192日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:00:57 ID:fqonu8pE
>>188
正妻や長男を犠牲にしてきた家康に、そんな青臭い言葉が通じる訳が無いだろ…
193日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:03:00 ID:3CfhoLjU
>>190
ああ、あの役は良かったよ。
194日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:05:03 ID:WwDqmOrQ
>>186
うむ、思い出補正分を差し引いても
太平記の高氏弟役の高嶋は神だった
脚本が悪い
195日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:05:40 ID:yhFVHwgC
>>192
粗末先生が築山殿や信康の存在を知っているのかよ
196日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:05:48 ID:INCTIGhX
考えてみると俳優殺しだよなぁ…
天地人って。
197日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:06:23 ID:RUo6UJBz
>>188
なんで、陪臣のお前が主君抜きで謁見できるんだよ。
198日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:06:36 ID:GCjfoIlm
>>188
上杉存続のための一国を背負った謁見を妻の病気でドタキャン、しかも家老が居直り説教かよ。
どこまで図々しく無礼千万な奴等なんだ。
こんな家さっさと潰しちまっていいよ、家康殿。
199日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:07:19 ID:mNohJFT+
>>114のこの感想は、内容がというよりも、
そのやり方自体が非常にタチが悪いもののようですよ。
☆5つ組の不気味なダークサイドぶりの権化ここにありのようですよ。
200日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:08:31 ID:IJ/EOD/m
樋口兼豊、6年も早く死ぬ羽目になったorz
201日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:10:57 ID:uBn1p2X/
ここが過疎らない限り、視聴率は悪くならないでしょう。
202日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:13:24 ID:OeI+uVJV
反乱の首謀者が生かせておいてもらったのに
説教垂れようと言うのか
新手の不条理ドラマなのか
203日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:16:25 ID:yqhXzhH2
家督の件、爺や加熱具の説き伏せがあさっての方向向いてるし
あれでは子供の方も釈然としないだろうよ、バカにしてるわ
204日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:16:53 ID:xa81jZiZ
謙信死後の家督相続で嘘の遺言をでっち上げた報いが来ましたね。
今風で言うと景勝・兼続の「自業自得」というところでしょう。
205日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:20:03 ID:9V6uT/j/
>>188
権力者が鷹揚であるのをいいことに、手のひらの上で三文説法ですか
敗北という現実を受け入れる勇気がなく、権力者に物申す俺、を必死に演じてるだけに見えるが
艱難辛苦の末に天下をとった徳川軍団からしたら、失笑ものだな
206日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:20:47 ID:JypetMPx
直江のほうが景勝より
偉そうにふるまってるな
207日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:21:22 ID:SFZAKwZp
家康と比較すると、
能力と意欲と覚悟が
著しく見劣りする一門だという事が
よく分かるドラマだ。
田舎武将が大河の主役、
これがそもそもの失敗。
208日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:24:10 ID:RUo6UJBz
>>207
独眼竜正宗と毛利元就、100回見直してから出直して来い。
209日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:27:56 ID:amfn0GRK
前々回くらいだったか

禿勝に "要らぬ"詮索は"無用じゃ"って言わせてんのw

"頭痛が痛い"と同レベルの日本語間違いを
いくら御粗末脚本とはいえ
天下の公共放送局様が直しもしないまま放送してしまうとは
最早末期だなw
210日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:28:20 ID:OQfXnCOJ
米沢移封は、戦こそないけど、直江の行政官としての新たな闘いだろ。具体的な数値を出して、米沢でどうやって、やりくりするのが見たかった。子供店長で、ごまかしたドラマだった。愚作だな。
211日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:28:37 ID:ghX7uxae
与八はどうしてスルーなのかな?
212日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:35:26 ID:oSF8AM0M
>>211
子供店長が過労死するから。
213日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:35:56 ID:6sj9eVsF
>>198
現代でさえこんな話は通らんぞ。無礼千万な内容だな。
214日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:39:52 ID:GQWhhwNT
樋口家当主が空気なのが理解できん。
本来なら喪主だろう。
215日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:45:57 ID:Zxo8X7lW
とことんスィーツホームドラマを貫かせてもらうわ、2ちゃん批判?
あんな馬鹿共ほっとけばいいわよ 爆 BY komatu
216日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:49:19 ID:6sj9eVsF
敗者から見た歴史なら「獅子の時代」なんだか、あれは涙なくして見られない話だった。
今作は兼続が斬られて欲しいと思えるめちゃくちゃな内容だわ。
217日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:51:13 ID:FQc44tQo
188>家康「言葉の意味はよくわからんが、とにかく凄い自信だ」
218日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 21:59:49 ID:4/T+oX+L
>>188
妻や息子に相談も無く家名を勝手に命乞いの道具にしてするやつが家康に、
親子や夫婦がお互いを思いやる心なくして天下を治めることはできないと言うだと・・・
219日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:06:14 ID:gYNOuvBT
天狗になりすぎたミジメじゃのう。
220日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:10:41 ID:Zxo8X7lW
戦争で負けたお前ら日本人そのものじゃんw すこしは韓流見習えw BY komatu
221日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:11:40 ID:37lMTgR9
>>188
ウヘァー…とことん馬鹿だ
現代のモンペみたいな価値観を戦国大河に持ち込むなよ
222日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:14:36 ID:yzsqsA5d
小松先生に時代考証なんて高尚なことを求めるのは(笑)
223日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:15:12 ID:6sj9eVsF
>>222
と言うか無視してるんでしょう?
224日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:18:56 ID:LYjlqFLj
サラリーマンが上司の出張命令を「その日は妻の誕生日だから」と断る
ような感覚が戦国の弱肉強食世界でも通用すると思ってるんだろうな。
225日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:23:30 ID:SLpxuXoL
それこそが小松クォリティ。
受信料取ってんならダメだししろよNHK。
226日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:29:46 ID:mNohJFT+
回想すること種の如く
どうでも良いこと武蔵村の如し
227日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:32:43 ID:infyZVup
もはやホームドラマW

だいたい直江って主役に無理あるよね?エピソドあまり無いし…

謙信を主役にしてたらなぁ
228日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:36:15 ID:ICPZMMDU
天地人がやらかしたこと
・春日山城の観光客が「謙信公の岩屋はどこですか?」と聞いてくるようになった
・愛の兜は「友愛・仁愛(という説もあるというだけなのに)」
・越後上田地方(現在の魚沼?)にどじょっこほいが実在してると思ってる人の存在
229日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:40:39 ID:kk3mRDtz
眠るように死ぬとか、ホント老人に媚びたドラマだな。
230日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:42:03 ID:vTbHVS+F
兼続に関わった人達は
全員早死にか不幸になっとるんだな。
231日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:46:57 ID:oSF8AM0M
やべえ、JINの方が100倍面白え
232日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:47:58 ID:1ZPWvlVz
上杉謙信は『天と地と』で主人公だったからなあ
大河で2回以上主人公として取り上げられたのは、
源義経と豊臣秀吉と大石内蔵助と(来年やる)坂本龍馬くらいか
233日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:48:39 ID:jXlsk+4l
家康好きじゃないが応援せざるをえない
234日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:50:34 ID:GCjfoIlm
>>232
家康も「徳川家康」と「葵 徳川三代」で2回
235日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:51:38 ID:WncvjV+Q
>>231
完全同意。
もうJINが大河でいいよ。
236日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:54:09 ID:+yMqUu9r
マジでどじょっこほいやっててワロタ
長谷堂が数十秒だったことと言い、悪い意味での期待は一片も裏切らないな
237日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:55:08 ID:30XTXqdE
今回のサブタイ「上杉の生きる道」なのに
直江家の出来事+回想が半分以上を占めてるってどういうことだよ
移封直後の上杉家の苦闘がたったこれだけで済まされるとは…
238日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:59:03 ID:6sj9eVsF
>>235
うちの親はJINを見て「訳が分らない」と見るのを止めた。もしかしてテレビの視聴率は
うちの親みたいなのが作っているんだろうか。でも「日高レポート」なんかは自分から見て
面白がってる。不思議だ。
239日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 22:59:45 ID:BMEQc9GN
TBSの仁〜JIN〜
同じ時間帯だったら、視聴率ガッツリ取られただろうね
めちゃめちゃ面白い!
240日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:02:44 ID:oSF8AM0M
>>238
どうかな・・・俺の両親、68歳と60歳のジジババだが、JINガッツリ観てたぜ。
でも天痴人は3月で観るのやめちゃった。
241日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:05:00 ID:WwDqmOrQ
JIN最高
これで大河の口直しができる
内野は歴代No.1龍馬かもしれん
福山どーすんの?ねえ
242日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:05:33 ID:5bQx7GT2
>>200
親父が死ぬ年は合ってるぞ。
243日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:05:54 ID:hdSNgBqX
毎年大河は例えつまらなくてもとりあえず見ることにしている自分だが本当につまらないんだよなぁ
直江ホームドラマがいつ終わるのかといらいらしながら見てたら
ホームドラマのまま終わってしまったよ
244日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:06:02 ID:d5FzJzRY
>>238,239
JINの実況スレ、キムタクのブレイン初回をはるかに凌ぐ勢いだったから結構な視聴率獲りそう。
ドラマの出来も官僚たちの夏より良かったし。
245日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:09:49 ID:yqhXzhH2
JINのおかげで
直江のうさんくささが一層際立ってるしw
246日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:12:06 ID:GCjfoIlm
出陣の祝宴が景勝の仏頂面でしらける→どじょっこほい
三成のひねくれた態度に困り果てる→どじょっこほい
上杉の財政逼迫、こども店長は嫡男の座を追われ傷心→どじょっこほい

まずい状況はどじょっこほいで誤魔化すのが兼続流
247日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:15:50 ID:KbO48hkw
>>236
俺サブタイ見て、今週のビックリドッキリマル秘ゲストで
草剪剛が出て来るんじゃないかと密かに期待してたんだが
それは見事に裏切られたよ。
248日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:16:02 ID:6sj9eVsF
>>240,244
結局SFテイストがダメなんだろう。痛快アクション映画なら外国の作品でも自分から
見に行ってるから。
249日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:27:56 ID:ozxXiofp
かねつぐ息子として出てきた子役には何の感慨もわかないけど
回想で出てきた母との別れには思わず涙ぐんだ

結局田中美佐子の演技に泣かされてたんだと悟ったよ
250日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:30:34 ID:gFYu/mEs
天地人だって小松が脚本家じゃなかったらねー
251日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:30:43 ID:2Eb8REsh
今日も相変わらずつまらない出来だったのですか?
見るのやめたからわかんなくて
252日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:32:58 ID:7LGXTxNw
「官僚たちの夏」といい「JIN」といい、
その後の、お口直しの味が、格段と栄えますね。
その前に見せられてたドラマが、あまりに茶番だと直のコト。
253日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:34:58 ID:3CfhoLjU
官僚は結局つまらなくなっていったけどね。
254日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:40:16 ID:gPmDtUEa
天地JIN
255日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:43:30 ID:7LGXTxNw
>>253
頭でっかちで、後グダグダだったなw確かに
256日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:52:29 ID:VoeqEzTs
>>251
つまらなさに拍車がかかってます
最終回に向けて盛り下がって参りました
257日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:57:29 ID:gFYu/mEs
大河ドラマが面白いってのは最低限の責務だよなNHKさん
国民の受信料と税金から莫大な制作費と人件費使って何やってんの?
デモ&裁判沙汰になるような歴史番組造ったりチベットウイグル問題スルーしてみたり
258日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 23:57:40 ID:7LGXTxNw
>>251
見たら、イライラが募って、健康的被害になるんじゃないかってぐらい、ひどいです。
259日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:02:35 ID:4lvMzkQw
上田衆、全員が百姓になると言ったのに対し
「兼続を助ける人がいなくなってしまう」とデブさんが言った時
兼続「いや、どうせ役立たないから、全員いいよ」
とでも言ってくれればすっきりしたのにね
260日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:02:48 ID:zAeSCtRf
>>258
これからは9時からJIN見るといいです
少しは気が晴れますよ
261日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:03:49 ID:xJWdFiUR
>>237
粗末的には直江家=上杉家だから。
他の家臣は何の影響も与えない空気同然。

>>256
今回丸々削っても問題ないわな。義経とか勘助とか近藤勇みたく横死しなかった
主人公のドラマの終盤ってこんなもん?
262日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:06:29 ID:2cOzAl2e
実は今日は出だしはちょっとワクワクした。
どうやって食っていくかというところで感動の展開を期待した私がバカだった。
263日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:09:17 ID:4lvMzkQw
あの上田衆のデブさん
「おれが百姓になれば、若い者もついてこよう」
とか言ってたけど、あいつを見習う者なんて、いるのかいな。

ついてきそうな感じが全然しなくて、セリフのギャップにあ然。
264日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:14:09 ID:2nD4c6G0
これまでに上田衆それぞれのキャラクターを描いていれば、たとえば
「えっ、あの彼がこんなことを申し出てくれるなんて!」的な感動があったりもしただろうに、もったいないなぁと思った。
265日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:16:46 ID:iVCqkF6T
>>261

さすがに、こんなひどくはない。
確かに、独眼竜とか元就とか利家とか、
終盤は、前半のような合戦シーンが減り、
(元からそれがないんだけど今年のは)
家庭のお話がメインになっていったが、
(主要キャストの臨終ラッシュとか)
ここまで、無残な感じはなかったな。
266日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:17:30 ID:Sg5bFObq
よくこれで大河の企画通ったな

不況で所得減っても嫌な仕事でも上杉見習って政府に文句たれるずに納税しろいうプロパガンダ

実際、こんなくだらない局に無条件に金引き落とされてるし
267日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:20:37 ID:4lvMzkQw
組!で終盤でぐっさんが去っていくときは寂しく感じたが
上田衆は全員いなくなっても困らないどころか清々するのはなぜ
268日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:23:36 ID:4lvMzkQw
>>264
あそこは、本当は、涙のシーンだったんだろうね
269日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:38:44 ID:k9PQBuUf
登場人物に生命を吹き込むのが脚本家の仕事なのに、仏作って魂入れず
みたいな小手先だけの誤魔化しを連発しているからこうなる。

ストーリーも「そのときはそのとき」でしっかりしたビジョンがないし、
そもそも「人間を描く」という脚本家の基本中の基本が欠けている。

何だか幼稚園児のおままごとに延々と付き合わされてるような虚しさを
感じるよ。NHKも堕ちたもんだね。
270日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:40:42 ID:xJWdFiUR
上田衆の一人の異常にひ弱そうな人は何なの?
刀持ったら重みでショック死しそうなんだが。
271日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:40:59 ID:xcJzGuHG
天地人に限っては加熱具が家康に中傷文送ったせいでこんな事になってんのに
なんで周囲は責めないんだろ?
272日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:41:44 ID:sUZ1nxqg
最近録画したやつをやっと見始めたんだけどほんとひどいわ
まだ11話だけどアンチスレ探して同意見の人いるのみて安心したよ
273日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:45:48 ID:sUZ1nxqg
>>269
毎回どうにか編集で40分でっちあげてるだけで、もうドラマ制作能力みたいのがない感じ
274日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:47:20 ID:Y3qNDyyb
>>272
それ以上見ても時間の無駄だよw
良かったね、貴重な時間を無駄にせずにすんで。
275日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:49:17 ID:yxWg1zUY
今回はモロに尺稼ぎ(話数を潰す)
だけだった
276日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:51:02 ID:LTXdv/gd
あの家臣団なら、サラリーマンNEOの人たちのほうがよっぽど、戦国武将
っぽいかもね・・・。ギャラは数倍するけども(笑)上地の論外ぶりもある
が・・・。女優は、総じて問題ないからよけいにね・・・。
にしても、なんで、小松はこんなにあっちこっちいじくり倒したのか、
NHKは毒舌インタビュアーと対談させるか、比嘉ちゃんに台本仕込んで
聞かせたら面白いなあって思う(新鋭女優と鍍金の剥れた脚本家って煽り
で(笑)。
277日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 00:56:02 ID:CwbF4ZD5
>>267
同感。組!もいろいろ言われてたけど山南、永倉、原田等キャラ一人一人が立ってて主人公の印象が薄くなりがちなくらいだった。
転置人は主人公の扱いが変なせいで主人公自身が立っていない上取り巻きも描写が不十分で印象にすら残らない。
思うに大勢の人物が絡んでくるドラマは書けないんじゃないのかこの脚本家は。
ホームドラマなら登場人物の数は知れてるからな。
278日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 01:05:00 ID:FJ3YHYiK
関ヶ原の酷さに口直しに功名が辻見てたけど、
よくよく考えてみると130万石の大大名の万石持ちの家老が仕掛けた天下の軍略が5万石の小大名に潰されたって事になるんだよなw
上杉と石田の時間差挟撃も山内の速報で機を失うし、
太閤恩顧の大名が家康の下で纏まる訳無い筈が小山評定の乾坤一擲の大博打で一つになったし。
その後は山内は土佐23万石に大出世に対して上杉は米沢30万石に凋落と見事に明暗分けたよな。
279日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 01:07:13 ID:YwnlTPay
今録画見た。
まず回想シーン多すぎ。こども店長の裸出しすぎ。
それから米沢は兼続の領地だろ、マンセードラマ徹底するなら褒めとけよ。
「兼続を助けるものがいなくなってしまう」って背景ズがは今まで何してたよw
背景ズが全員完全な農民になっても支障ないんじゃないのか?
あと最近気付いたがあき竹城も年取ってないグループって気がするw
280日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 01:08:33 ID:4KoI3DEE
おまいら上田衆だのデヴさんだの
名前を言ってやれよ、名前を。

まあ俺も知らんが
281日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 01:12:00 ID:CwbF4ZD5
>>280
いや、唯でさえマイナーな人たちなのにあんまり描かれてないので全然記憶に残らないんだこれがw
282日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 01:12:54 ID:zAeSCtRf
>>277
どんど晴れでもそうだが
主人公をなぜか知らんがみんながヨイショするという
パターンしか書けないんだろうな
朝ドラならそれでも良いが
まさか大河でもそれやるとは思わんかったわ
283日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 01:16:55 ID:CwbF4ZD5
>>282
あぁそうだった。
みんなカネツグが座敷童ならぬ愛染明王にでも見えるような設定にすれば良かったのにw
284日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 01:41:46 ID:4lvMzkQw
デブさんとモミアゲ猿とパパイヤと幹久
で通じるから、名前は知らんけど
結構、印象は残してるのか?
285日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 01:59:15 ID:1kMFWj3P
幹久は百姓になったせがれたちのその後について全く語られていないな…
パパイヤは(史実では)この頃は半ば失脚に近い立場だったと記憶してるんだが…
286日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 02:04:39 ID:XVIhyxmE
白石城取られた件がなかったことになってるよね<ぱぱいや
287日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 02:05:22 ID:1kMFWj3P
それにしても、与七実頼は米沢にいてもイイのか?

史実はともかく、千坂が出てないんだから与七が京都に駐在してる必要があるんじゃないのか?出奔する頃は伏見にいる筈だし…何をのんきに妹の婚礼に出席してるんだ?
当時の家康はもっぱら伏見にいた筈だから、ご機嫌を取らなきゃダメだろう…
288日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 02:07:44 ID:zAeSCtRf
>>287
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
289日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 02:14:32 ID:TiCZLVyg
>>284

〉デブさんとモミアゲ猿→外見
〉パパイヤと幹久→芸名

ドラマ内で付加されたイメージは皆無
290日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 02:20:29 ID:Av3phaUP
>>271
属している団体がカルトだから
マインドコントロールされて己が考える頭を持たないんだよ
291日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 04:59:32 ID:UyhGPBbu
今回からホームドラマメインになる感じだったから見なかった。変わりにTBSの仁を見たが、天地人より遥かに人物描写もしっかりしてて面白かった。
現代人が江戸時代にタイムスリップする話だが、来週も見たいと感じるドラマでした。
292日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 05:07:41 ID:/Y4Myh8z
兼続だけは家康にタメ口きいても大丈夫
同じ事をパパイヤが言うとその場で手討ち
293日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 05:21:52 ID:MkgkzOsu
>>284
これは俺の経験だけど、ちゃんとキャラが立ってたらドラマ中盤ぐらいから
パパイヤとか猿とかじゃなくて役名が頭に浮かんでくるようになるし、
2ちゃんのスレにも役名で書きこまれるようになる。
294日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 07:26:47 ID:av5N4Z+N
>>285-286
ほんとうだ
パパイヤ、100%自分の失敗を忘れ去って、明るかったね
今にもどじょっこほいを踊り始めそうな雰囲気
脚本のせいなのか、役者本人のせいなのか
295日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 07:43:34 ID:av5N4Z+N
デブさん、百姓になることを決め、酒をついで「飲め飲め」って
なってたけど、

デブさん「そうと決まれば、即刻用意いたそう。さらばじゃ、兼続。」
兼続「そう急ぐな。今宵くらい、皆で酌み交わそうぞ。
   水のような酒じゃが。」
デブさん、男泣き

みたいなほうが良かった気が。
296日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 07:54:36 ID:vNJNdLBs
俺、上杉の歴史よく知らないので恐縮なんだけど…

謙信公の遺体が大甕に安置された事はさすがに知ってる。
それを春日山の地から掘り出して米沢に持ってきたって史実なんですか?
昨夜ので一番気になったのはそこなんだけど
297日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:16:16 ID:YGgyJo2t
謙信公の死体をあんな粗末な家に置いとくなんて…
米沢城の中か、城下の寺にでもおいておけばいいのに

しかも「ジャジャジャジャーン!」と親父がふすまを御開帳でご対面
過熱具はまだしも、その背後に一般人が居るのにお構いなしw
おいおい、さすがに謙信公はもうちょい敬えよwww
まさに君側の奸の父親ここにあり
まあ、樋口家にとって、景勝は主君でも謙信はその親を殺した敵だからな
ある意味、正しいっちゃ正しいのだが
298日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:24:03 ID:ZWHfEgsb
下知したぞ

主君より偉そうな家老

謙信の岩屋の灯明の数
対比するように信長のろうそくの数

わけがわからない。
299日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:30:30 ID:Cc3N1kDG
>>296
米沢に持っていってるよ。
米沢城内に廟所を建設して祭ってる。
300日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:33:04 ID:JiqmYi3k
序盤からずーっと主人公と一緒で出演回数も多く、人数も少ない上田衆なのに、
ここまで空気っていうのは、ある意味神業。
ごくせんなんか、あんなに人数いるのに、個々のキャラはかなり立ってるぞ。
301日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:35:02 ID:vNJNdLBs
>>299
ありがとうございました
302日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:35:16 ID:DbjW+Qbn
しかしまあ想像力皆無のな小松にとって
どじょっこほいのフレーズは余程の会心の出来だったんだろなあ
303日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:39:13 ID:lfkDIUZP
上田衆のあの魅力のなさの原因は何だろうね
役者?脚本?演出?
304日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:44:17 ID:lfkDIUZP
幹久は「幸村窃盗疑い事件」で
人望失ったままだし
305日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:52:43 ID:pFZBfJZk
>>303
そりゃ脚本のせいだろ、出番もないしキャラ立てする気ゼロなんだもん。
306日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:53:45 ID:YGgyJo2t
幸村さん、そもそも出す必要なかったな
その姉も含めて
使いきれなかっただけだろうか
それとも大坂の陣がらみで過熱具の引き立て役として登場するのだろうか
伊達も今のところ必要ないな
小田原の陣の時の過熱具の引き立て役にしかなってない

307日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 08:56:39 ID:lfkDIUZP
徳川四天王とか
毛利、小早川、福島、千利休だって
出す必要ないのでは
308日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:04:18 ID:Us1VAHgp
小早川美化しすぎてワロタ淀の美化もすごいけどw
309日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:06:02 ID:0swdZPRi
>>296


でも会津移封の時点では越後へ残していったってのは嘘

劇中では何だかアレが関ヶ原の発端(越後の後釜領主が「ウエスギの嫌がらせ」とイエヤスに提訴→上洛命令→直江状)にされちゃってるけど、ちゃんと国替えの度に埋葬し直している


310日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:13:58 ID:ZWHfEgsb
無理矢理有名どこと絡ますより
信長なんかはちら見せの空気にして
本庄や最上や伊達を準主役級にしてどろどろの駆け引きしたほうが面白いと思う。
柿崎死亡とかも
上杉家は謙信亡きあと滅亡寸前までいったし
豊臣政権に優遇された?のも大名同士のバランスを考えてのことだし
石田と直江は仲良かったらしいけど
景勝も最近空気と化してるし。
生涯笑わず
軍を進退させるのも無言だったという有名なエピソードも出てきそうにないし
311日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:21:23 ID:SBQzb64O
>>303
上田衆まで描くところまで神経届かなかったのだろうね。
312日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:21:47 ID:lfkDIUZP
まともな脚本家に替えれば
どこに焦点を当てたとしても
今よりは面白くなるだろね
313日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:25:16 ID:lfkDIUZP
上田衆も魅力ないが
考えてみれば
主人公も副主人公(景勝、お船)も、
もうみんな、ことごとく魅力ないね
314日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:31:20 ID:ZWHfEgsb
上田衆は顔が和やかだからな。
いつしか上田衆が重臣を独占してるじゃないか

メリハリがないのと
はしょり過ぎ
長谷堂をスルーしたのは
最上を出してなかったからだろうな
直江最大の見せ場なのにな。
実頼は出奔するし
直江家は絶家となるんだがそこまでいけそうにないな
315日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:35:45 ID:7lhBMT2j
今回のは最悪だったね
なぜ家族愛に走るのか?
長女の結婚式だとおもったら妹かょw
紛らわしいし、セリフ間の間合いが長すぎ
詰め込めば10分でおさまるシャクだろうに
こんなんで慶次郎が描けないって、どんなけ間抜けな脚本家なんだ?
ジェームス三木氏に一から天地人を作り直してもらいたいもんだょ
316日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:43:27 ID:ir7yiuV8
ジェームス三木の『海峡』のくだらなさはガチw
葵も駄作だったなあ
花の慶次でも読んでオナってろよ
低学歴くんwwwww
317↑  :2009/10/12(月) 09:44:41 ID:c4fbCuCB
一言多すぎ。
318日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:46:47 ID:gqHFiHiy
ジェームス三木が書くなら、ぜひ「密謀」でお願いしたい。
319日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:48:17 ID:ir7yiuV8



平均視聴率18.5か
金かけたわりにw
なんとコスト・パフォーマンスの悪い大河だったんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


320日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:56:01 ID:XJXJMNzJ
>>314
何の役割もないからな。毎回兼続の取り巻きとして一言ずつ喋るのみ。
上杉のこと描くんなら、彼ら一人一人が単独でどんな活動してたかははずせん
だろうに。
そうそう、インパクトがあったのは、越後で三成の挑発に乗せられて興奮してた
時だな。ディス・イズ・田舎者つー感じだったぞw
321日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 09:57:16 ID:ir7yiuV8

徳川の3人を描くとして
家康誕生1542〜家光死亡1651
あなたなら何年から描きますか?

ジェームス三木の阿呆さが分かるなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 10:09:40 ID:7lhBMT2j
>>321
はいはい
お母ちゃんのオッパイが恋しいんでちゅね
分かりますよ
323日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 10:22:40 ID:xDPsz8hy
樋口家三男の樋口秀兼は存在抹消か。
天地人の樋口家はお家断絶した設定なのかね。
モブでも家族一同いるとき並べておくくらいすりゃいいのに。
324日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 10:23:41 ID:/Y4Myh8z
上田衆や上杉家家臣らのあつかいがぞんざいなのは
影勝、兼続の関係に主従以上の深い絆をほのめかすために必要だったと思える。
ナンバー1とナンバー2の禁断の愛でなくては盛り上がりに欠けよう。
とりわけ2人のツーショットは重要で、他に重臣が居ては2人の聖域が汚されてしまう。
325日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 10:40:50 ID:f7fhpcmL
主従以上の深い絆が全然伝わってこないな
勝手に計画を立て、殿がOKしないと暴れるし
326日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 10:52:40 ID:Si2rkzDM
>>324
なるほど、景勝、かねのBL強調するために、上田衆のキャスティングはでぶさん、さる、
パパイヤ、歯が命にしたのか。歯が命だけBLテイストあったから、ちょっとだけキャラ立ち
させたが、結局引きこもり事件起こさせて、ダメダメ化か。

どこまで下種なとこ狙ってんだよ。
327日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 10:55:04 ID:Fd51SdMf
今思うと、パパイヤのような濃いタレントが何で「その他大勢」を
演じることになったのだろう・・・
たまに台詞が有っても大してうまいわけじゃなく。

後何回だ?こっから先は本当に見所が無いな、もう昨日で最終回でよかったのに・・・
328日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 11:09:52 ID:yDVXR1eo
次回敗者の分際で家康に偉そうな事言うようで
どんだけ頭がないんだこの脚本家
現代に失われた義と愛 × 脚本家の頭にない義と愛 ○
329日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 11:18:29 ID:k9PQBuUf
>>328
何しろプロデューサーの名字からして「無い頭」やさかいに
330日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 11:27:18 ID:bk7tWZFD
代わりに初期のプロジェクトXをやって愛と義を表現してくれたらいいよ。
戦場の苦労じゃないけど、余程苦悩が伝わってくる。
331日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 11:30:42 ID:ZWHfEgsb
その時歴史が動いた
の第一回とあとリクエストを再放送するとよいと思う。
坂の上の雲がらみで第一回は必要だな
332日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 11:40:44 ID:YGgyJo2t
>>321
ぼく低学歴だけど
天下を左右する大権を握った徳川家の三代の将軍というテーマでは
秀吉あぼーんから書くのはアリだと思います!
葵徳川三代は、3人の天下人の物語であって
いえやすくん、ひでただくん、いえみつくんの人生を全て詰め込んだ
劇ではないんだと思います!

ただ、いえみつくんは生まれついての将軍ですけどね
いえやすくんは生まれた時は将軍でも天下人でもないですからねー
333日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 11:52:14 ID:0dnHUQzj
>>195
一応、本能寺の前の回で触れていたような気が。うろ覚えだが。
しかし政宗初登場でもそうだったが、どこまでも無神経な奴だ。
334日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:04:40 ID:cMtP5AHG
ビジュアルだけで上田衆選んだにしてもデブをダブルで使うことはねえだろ
朝日姫の扱いを見てもデブキャラに対する偏見が半端無い
335日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:18:36 ID:iVCqkF6T
>>334

脚本家による自己の投影です。どう見ても劣等感の塊です。本当にありがとうございました。
だいたい、ショタにオナニーのエサやる以外に、描くことないの?
336日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:39:05 ID:Gym0L11L

仁良かったな〜加熱具終わった
337日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:41:32 ID:ZWHfEgsb
坂の上の雲を
繰り上げて放送いけばいいのに
338日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:42:01 ID:CgUYKhQe
>>324
BL風味も盛り上げ方のツボは他のものと同じ。
ライバルがいた方がいい。
だから本当なら本庄、水原、千坂、清野などがいて
寵愛争いがあったほうが盛り上がる。
それが描けないのは結局脚本家の力不足。
339日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:48:03 ID:yxWg1zUY
あぁん?
どじょっこホイホイチャーハン?
340日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:52:58 ID:Gym0L11L
>>339
兄貴!!
341日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 12:58:40 ID:CBu+D92G
妄想大河ドラマの感想、毎回面白いなw
342日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 13:07:39 ID:mxxB83Zm
「時代は変わる」そのシーンを見せて欲しかったが予想通りホームドラマ全開。
大好きなわりに回想乱用のあれでは、いかに適当な製作なのかが良くわかる。
馬じゃなくてカネたん自転車乗って、子供はランドセル姿で飛び出しそうな曲だった。
何もかも盛り下がっていく。
343日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 13:31:30 ID:1kMFWj3P
>>336
ジンはジンでも…
344日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 13:51:53 ID:thmA/oBC
主人公の慕情の対象に石田三成がいる。しかし背徳にはならない。
なぜなら兼続は景勝相手には受け手だが、
三成相手には攻め手であり、殿への貞節は守っている。
また恋の合間に倒すべき仇役も一通り揃っている。
一方でお船の側からすればライバルに事欠かない。
他の重臣を出したところで脇役同士のカップリングが関の山である。
345日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 14:16:47 ID:iVCqkF6T
没個性、無個性を補うために、
三成にバカみたいな髪型させたり、
家康の頭の上にウンコ乗っけて見たり、
キャラクターを立てる努力を必死にしたんだよな。現場の人や役者さんが。
上田衆の扱い見りゃ、こりゃ脚本家としての技量以前だなっと感じて、
まぁ、結局それが、裏目に出て奇をてらっただけの珍奇大河になっちゃったんだけど。
ナンバーワンになれなきゃ、オンリーワンになりゃいいよって、
ゆとり教育の弊害にも似てる。個性のない奴に無理やり「個性」を植え付けてみちゃった。
346日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 14:18:07 ID:bk7tWZFD
>>345
インタビューだと小栗愕然の髪型だったらしい。
347日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 14:35:31 ID:Gv4JQsm+
三銃士楽しみだなぁ〜
348日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 15:17:42 ID:ZWHfEgsb
すごい髪型だったな

一瞬は短髪になってたし
やりたい放題
349日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 15:32:16 ID:xcJzGuHG
小栗を見る度に笑ってしまった
350日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 15:39:24 ID:CwbF4ZD5
パパイヤの頭もかなり変だったが
351日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 15:40:09 ID:AUPRRkbB
>>346
そりゃ小栗でなくとも「これ俺が被るの!?」って
居たたまれなくなりそうだよ
352日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 16:40:58 ID:rWdU5Mnj
いっその事直江の一生を全編信子無双でやって
1話で終わってくれりゃ良かったのに
353日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 16:50:42 ID:ZWHfEgsb
月代そって
髷を結わずに後ろで三つ編み?
パーマがあたってるようにも見える。
佐和山に引きこもり中は短髪
森蘭丸でもやらしてやればよかったな。
直江はかなりの間を前髪たらし
マンガみたいだな。
354日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 17:44:59 ID:x6V8PjV1
若き日の小栗みつにゃんの髪:
狭い月代を入れて額に凝った剃りを入れる
横は上段を耳の上で斜めに切りそろえ頬の方に流す。
残った髪は左右を別々に(ややアンバランスに)三つ編み
背中で一つに束ねて丁寧に赤いリボンで結わえる
リボンから下にウエーブヘアがなびく
355日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 17:59:23 ID:ZWHfEgsb
三成といえば
兜の附き物の黒い毛の量が半端なく多かったな
356日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 18:19:25 ID:+6Bk7KEQ
>>355
あれは葵で江守徹が被った兜だよね。
顔がでかい江守徹にはちょうど良い毛の量だったけど、顔の小さい小栗にはボリュームが多すぎた。
357日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 20:26:19 ID:iz17hVLQ
ところで、来年も坂本龍馬と岩崎弥太郎を反目関係に描くのでしょ?
どんだけ捏造なんやろorz
358日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 21:20:38 ID:iVCqkF6T
とりあえず、捏造って言葉使えば、うけると思ってるのが一人いるね
359日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 22:23:37 ID:D2sBocZK
上田衆が最後まで1号から4号、誰が誰でも同じだものな。
泉沢はそれでもまだマシだったけど、パパイヤ、桜井、山岸なんて
二束三文の扱いなうえ、交互に台詞をはくモブでしかなかったわけだし。

もし、彼ら一人一人の個性や背景、覚悟などをそれなりにでも描いて
キャラクターを立てていけたら、重臣(ほんとはそうでもないけど)の桜井が
開拓チームに名乗りを挙げる場面ももう少し生きてきたと思うんだけどねえ。

そもそもの話として、「悪逆無道、不義の権化」のような家康に散々啖呵
きっておきながら、なにをなすわけでもなく降伏して、しかもその場で
臆面も無く「正義は我らにあり」と宣うという構図自体が、このドラマを
象徴していると思うんだけど。
360日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 23:04:06 ID:k9PQBuUf
>>359
自分の非を絶対に認めない。敵に情けを受けても感謝ひとつせず虚勢を張りつ
づける。相手の価値観を全否定して悪しざまに罵る。

日本人の考え方でないのは明らか。
361日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 23:16:42 ID:UloCUXsk
◇ワシントンで周囲のアメリカ人に「日本では外国人に参政権を与えよう
という動きがある」と告げると、みな一様に、びっくり仰天します。◇

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1253729

周知のように、アメリカで働く日本国民は日本の機関からすべての収入を
得ていても、税金はアメリカ当局に納めています。私自身も含めて。

アメリカで税金を納めたからオバマ候補に清き一票を投じることを
認めてくれるというシステムはありません。

中国に駐在したときは中国当局に日本での所得もすべて課税対象とされ、
毎月、中国当局に税金を払っていました。でも全人代の候補にはしてくれませんでした。

イギリスも同様です。

納税と参政権とは全く別個です。


362日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 00:24:03 ID:o+RaUHtS
>>359
ほぼ毎週のように登場してる主人公の同僚でありながら、いまだに
サル・デブ・アフロ程度の区別しかないのは酷過ぎる。交代で一言ずつ
喋って終わりってのは、脚本家がこれっぽっちも人物に興味もってない証明だな。
363日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 02:21:27 ID:+8cgA6+v
>>337
坂の上の雲を11ヶ月放送し天地人は1ヶ月でよかったと思う。
粗末も4回ならエピソード詰め込みまくればダレる可能性も少なかったはず。
それでも珍妙な歴史ドラマになりそうだが…

香川とモックンは好きな役者だから坂の上は楽しみだ。
364日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 02:28:55 ID:S2olni/H
天地人を見て、坂の上の雲に期待する人がいるとは驚きだ。
50歩100歩じゃないの?
どうせ戦争いや〜って正岡子規あたりに言わせるだろ。
従軍慰安婦もでてくるらしいし
365日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 03:22:25 ID:MMiQ4xW1
父の愛を疑うな、ってなんだそりゃ
自分の悩みには向き合ってくれなくて代わりに欺瞞を押し付けてくる家族
高確率でグレるだろうなあの子供、どこがホームドラマじゃw
366日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 06:14:26 ID:WvVKjktR
「父の愛を疑うな」「我が子を犠牲にするのはつらいもの」
だいたいそんな言い方、小さい子供にはしないよ。
紅葉の教えのときも感じたけど、大人の子供への接し方がすごく不自然。
子供の態度も自然とは言えない。
この脚本家は子育て経験ないんじゃない?ホームドラマが聞いて呆れる。
367日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 06:48:46 ID:7g/GC0nJ
>>358
あとなんでもネガキャンすれば良いと思ってる奴とかな。
368日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 06:56:27 ID:WzRgMwnx
>>365 >>366
結局戦国末期の武家の価値観を的確に捉えていないから
ああいう脚本になるんだと思う。

で、本人は自分の感性のまま親子を描いたと自己満足。
369日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 07:23:05 ID:VTekc2iz
別に「戦国末期の武家の価値観を的確に」なんて大袈裟な話じゃなくて、
そもそも台詞回しが稚拙なだけ
370日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 07:37:43 ID:WzRgMwnx
>>369
でも基本、それがないから小松の書くものは支離滅裂になるわけで。
371日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 08:50:56 ID:dt+hWEdN
>>365
菊姫の時と似てると思った。実家武田家を救ってくれないと困る
と訴える菊姫に雪割草を見せて「素直になってよ」と説教。問題を
はぐらかした。こういう場合って観念的な説教より、具体的に対案を
示すべきじゃなかったか。今回も、直江家の後継ぎにはなれないが
代わりにこう処遇するから我慢せよと言い聞かせるのがよくなかったか。
372日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 10:16:34 ID:OkaMCubP
実際にやったら「問題をすりかえんな」と言われるのを
なんだかよくわからん事でうやむやにして感動シーンになる
(゚д゚)ハァ?ってなるとこを平然と流す それが粗末クオリティ
373日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 10:38:14 ID:18yjsZor
>>371
菊姫だって誇り高く賢い武田の姫なんだから
そんなふいんきでごまかされるような人じゃないだろうにな
そもそも駄々こねるようなことしないか
374日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 10:43:05 ID:q7LP/4vc
どうせなら毎回どじょっこホイやって欲しいよ
375日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 10:52:13 ID:A5+Wc4Hs
後何話残っているんだったけ。このグダグダぶりは本当に酷いな。
関ヶ原の敗戦から上杉家存続にいたる駆け引き、米沢移封で終わりで
よかったんじゃないの。
そのほうが密度が濃いと思うんだけど。
なにもむりやり直江の死ぬまでを追わなくてもいいと思うんだよね。
と、言うかこの脚本&スタッフの力じゃ描ききるのは無理だよ。
376日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 11:41:01 ID:O79vaRGf
結局1年終わって、謙信、信長、秀吉、家康のまわりをうろちょろしてました、的な話で終わりだな。
なにが知将なんだかね、カネツグ物語はつまんない話でした、と。
377日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 11:48:37 ID:3/CCSjOi
家臣の書き方がヒドイ。独眼流は片倉小十朗、伊達実成とかキャラ立ってたな。
378日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 11:54:27 ID:TSLvvUDl
>>376
同意
「上杉ってつまらん、でも関ヶ原は面白い」と宣伝しているようなドラマだ
地域振興の名を借りた招致合戦にかまけて肝心の本の書き手の選別を後回しにしたツケだ
それを伊達とか毛利じゃなく上杉が支払ってるって所が不器用な上杉らしい
379日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 12:14:30 ID:a6wM/ufx
視聴率下げたな
380日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 12:33:51 ID:YKksyngy
>>373
ふんいきな
381日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 12:52:41 ID:GHHjwCl7
タイトルほどスケールがでかくないんだな。
点知人
382日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 12:59:40 ID:mRwldDf5
>>380
今どき、そのネタを振る方も振る方だが、まともに突っ込む方もどうかと思う。
まさしく天地人レベル。
383日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 13:25:16 ID:jUDq3GSw
謙信の後の上杉ってこんなにもしょぼくてつまらないんだというがっかり感しか残らない
384日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 13:38:43 ID:zU2aQFs/
元禄になったら吉良の後ろ盾程度のw
385おぼろ月夜:2009/10/13(火) 14:24:45 ID:GFaE3+IC
兼続のイメージが悪くなった感じ。
「関が原」の時の細川さん、よかったけどなぁ。

景勝は、演技はいいけどな。
実際にもこんな感じの人だったのか? って感じするもん。
386日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 15:10:45 ID:MCH2GXQF
直江兼続が主役なのに、関ヶ原の方が描写が濃かったってなんだかね。
全国レベルではマイナーな人物のエピが大河ドラマに扱われることで
有名になるってのが醍醐味なのに。

兼続主役で長谷堂の戦いを省略ってのは、絶後の愚行に違いない。
387日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 15:42:39 ID:k6SJBvW0
>>381
そのギャップがたまらん、清純派の巨乳ぐらいエロいよな
388日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 16:07:16 ID:OkaMCubP
>>387
誤爆・・・?(´゚д゚`)
389日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 16:27:43 ID:E8w65YoZ
>兼続主役で長谷堂の戦いを省略ってのは、絶後の愚行に違いない。

まったく。敵や家康が絶賛した程の撤退戦で、兼続の武将としての一番の
見せどころだったのにね。
でも、その前に、兼続が長谷堂城を1万8000人で攻めたのに、千人の守備兵に
城を守りぬかれて負けたところも描かなくてはいけなくなるから、省略したのかも。

あと、家康との和睦・避戦派の藤田信吉・栗田国時の暗殺命令なんかも省略してるし・・。
ヒーロー、それも善のヒーローとするには無理があるキャラですな、兼続は。
390日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 16:47:22 ID:xzHuMbzI
千人ほども籠もってれば数万に囲まれて一、二ヵ月耐えるくらい普通だから
一週間程度しか攻めてない長谷堂城戦は別に兼続の汚点にはなりえないんだが
そこんとこが無知故に分からなかったのかもな。
391日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 16:51:42 ID:Dfs2gfRJ
関ヶ原の戦いが終わってまだ3年も経ってないのに、
兼続を敗戦責任者だと責める者が誰もいなくなっていた…。
392日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 17:11:58 ID:xzHuMbzI
関ケ原が1600年、
家康への謝罪が1601年夏、米沢に引っ越しが1601年12月、
家康の征夷大将軍が1603年2月だから
今は1602年の話だよなあ。
季節が一つ終わっただけ、上杉家は全員ボケてるんだよ。
393日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 17:43:03 ID:k6SJBvW0
敗者であるにもかかわらず、兼続からは勝ち組の匂いが、
逆に脇役は全員、負け組、引き立て役、噛ませ犬。
394日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 17:48:56 ID:/Mb7FOy4
■NHKのBS放送での外国人参政権問題で完全やらせ放送!

★NHKのジェネレーションyというサヨク偏向番組
★ジェネジャンを彷彿させる番組でやはり吉本在日芸人が韓国中国人の味方。
★ジェネジャンの時は木村祐一で今回は品川ヒロシ

■品川ヒロシ外国人参政権に大賛成。1/2

http://www.youtube.com/watch?v=uwFoQGZENjY

■品川ヒロシは外国人参政権に大賛成。2/2

http://www.youtube.com/watch?v=0OMAqdB_ju8

そりゃ〜当の仕込みの外国人に聞けば欲しいって答えるわな。。。
たった1人で戦ったラオス人のラー君には感謝!
韓国、中国、ロシア人が主に発言!日本の領土を勝手に占領している3大反日国家

★韓国人と中国人はやっぱりやらかしちゃってます。
もう乗っ取る気マンマンって感じです。
公式
http://www.nhk.or.jp/generation-y/yotei/index.html
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1244305488/l50
395日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 17:57:49 ID:GHHjwCl7
長谷堂を描いたら
前田慶次との交友もださなきゃならない。
敵の最上も出しといて因縁づける必要がある
石田と絡むので手一杯だったし
どうやら従来の戦国武将を描くつもりでもなさそうだから仕方ない。
義と情愛がテーマみたいだね。
天地人…どでかいタイトルほど中身はでかくない
396日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 18:00:04 ID:Am8Ul5PW
天も地も人すらも味方しなかった(ドラマ内では)馬鹿主従の物語だからいいんだよ
397日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 18:57:04 ID:ahszeetw
去年も今年も大河でなくて昼メロだったなあ。
歴史上の史実や人物描写よりも男女の色恋(それも不十分な描き方だけど)重視。
大河だから日常生活では体験できない、波乱万丈の歴史に翻弄される濃厚な人間ドラマを見たいのに。
卑小な半径1メートル内の平凡な日常は興味ないんだけど。

「坂の上の雲」が始まるまでは、山崎豊子原作の「不毛地帯」が15日の木曜から始まるから
それを見て我慢するか。
NHKの「大地の子」の原作者の話だし、社会派ドラマで面白そうだ。
398日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 19:20:56 ID:1Xxu8c/k
>>397
スレチですまんが、山崎豊子つったら「白い巨塔」だろJK
原作は確実に面白いんだから、あとは脚本家・演出家・役者が
どれだけ頑張るかにかかってるな
399日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 19:31:31 ID:sxgZfDYB
山崎豊子つったら「沈まぬ太陽」だろ時事的に
400日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 19:37:45 ID:qjn2IZGp
常盤貴子が主演映画の宣伝でトーク番組に出まくってて、時期的に必ず天地人の話になるが、それら
の番組のどれかで「撮影はもう済んでいます。最後はみんなと離れ難くて感慨深かったです」って言
った
「最後は」に引っかかったなあ。途中は嫌々だったのね。
401日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 19:44:57 ID:ahszeetw
山崎豊子だったら「華麗なる一族」「複合汚染」かな時事的に。

とにかく、その時その時の社会情勢を小説に反映してるからすごい。
主人公がシベリア抑留経験者なのも、祖父が地獄のビルマ帰還兵だから興味深いし
書斎にある「黒パン捕虜記」や日本兵の体験記を読んだ事を思い出した。

「坂の上の雲」と同じにロシア敵対の話なのも似てるのは偶然?
去年、民放で樺太の真岡郵便局の勤務乙女自決の実話を放送してたけど、あの時も
ロシアって凄いなあと思った。
402日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 20:02:00 ID:MJi+1npL
>>391
兼続が三成を唆したのを誰も知らないからじゃないか?
徳川に売られたケンカは殿の同意の上で買ったものだから
精いっぱい戦った姿しか見えてないんだと思う
403日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 20:33:22 ID:TSLvvUDl
確かに共謀者の三成は「死人に口なし」だし、追撃を主張した兼続の意見を皆の前で否定したのは景勝だし
上杉家臣は兼続の事を戦争責任者だなんて毛頭思いもしないだろうね、このドラマの展開なら
その分「負い目を感じた兼続が必死に内政に励む」というダイナミズムは消えてしまったけど、小川ドラマだからな
404日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 20:50:06 ID:cvvb/z11
×小川ドラマ
○ドブ川ドラマ
405日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 20:59:27 ID:OTFGXCco
沈まぬ太陽といえば渡辺謙と三浦友和の共演なんだねあれ
政宗と成実と思うとちょっと感慨深い
しかしこの先もう大河で謙さん見る機会はなさそうだな・・・

かつての大河俳優達って天地人見てるんだろうか
406日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 21:10:47 ID:cvPWCXS3
>>400
いくらアンチスレといえども底意地悪すぎだろその解釈は
407日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 21:34:53 ID:X8DxUx9F
>>403
このドラマでは、兼続が三成と共謀した上で、家康が軍を返したところを背後から討つ
という筋書きにしているので、そういう大事な約束をした兼続が作戦内容を上司たる
景勝にも知らせず、主たる重臣にも話を通さないというのでは、追撃の軍を出せないのは
当たり前で、彼らに話が伝わってないんじゃ兼続に責任を求めようもないですわな。

ただ、この話の流れだと兼続が大ポカをやった底なしの無能、三歩歩いたら物事を忘れる
鳥頭にしか見えないわけで、こんなアホのどこが、秀吉が認め家康が恐れた大人物
なのかという話になってくるんですが…
408日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 21:38:35 ID:GHHjwCl7
謙信譲りの義の心を
秀吉が認め家康が恐れた…ってことなんだろうね
409日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 22:15:01 ID:TSLvvUDl
>>407
前の回の微妙な設定を吹き飛ばすのは主人公だけでなくドラマ全体がそうだからなあ…
あのシーン、兼続を義に篤い武将にしたいのなら景勝に切り捨てられる覚悟でもって
三成との約束を打ち明けるべきだっただろう それでも追撃できない理由ってのいくらでも作れる
劇中では黙ったままだったから兼続の責任は軽くなってるね ギスギスした戦後になる事を避けたんだろう
でも小川ドラマにしたいがために「三成との友情」という主人公にとって大事な要素に傷を入れてしまうというのは
いかに脚本家が物語の勘所を掴んでいないかという事だ
410日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 22:17:06 ID:a6wM/ufx
この終盤でどじょっこほい………
411日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 22:31:58 ID:7Is09M4B
妻ブキの勝ち誇った顔が気味悪いんだけど。
なんか良いことでもあったの?
412日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 22:40:21 ID:pemgk2L9
>>362
独眼竜の、小十郎や成実とは大違いだわ。
413日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 22:45:56 ID:N16eGYef
話は遡るが
414日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 22:48:17 ID:txdHBNTM
>>360
そう、それ。
今までモヤモヤしていたこと、ズバリ言ってもらいました。
最悪大河スレに貼らせて下され。
415日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 23:16:57 ID:qCNE3d/x
どじょっこほいはあと2回はやるだろw
416日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 23:59:30 ID:YKksyngy
最終回は視聴者も含めて皆でどじょこほいを踊りましょうってテロップが出る
417日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 00:06:56 ID:+NZnbM+3
実は兼続ってただのトラブルメーカーじゃね?
景虎を激怒させる→御館の乱
家康に喧嘩を売る直江状→上杉石高大幅減
418日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 00:23:41 ID:DyPxxMxy
最終回は山のてっぺんで裕次郎立ちして
空撮してオープニングテーマだと思う
419日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 00:40:34 ID:OCN5scZ7
>>417

おちゃめな天然クンなんじゃね?
ま、そのおかげで、たくさんの戦死者が出てるけどね
420日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 01:31:52 ID:3J9b8Vmn
>>409
友情を前に上杉家を勝手に犠牲にしようとしたんだ。
いかに上田衆=烏合の衆でも一言の非難くらいは出るだろう。
421日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 01:47:54 ID:kCrJkdXf
最終回のエンディング


信子「兼続が無くなったあとも、江戸時代は続くのでございました…」


「大樹公(綱吉)!あの上杉が家老、直江山城守殿が貫いた愛と義を思い出しなされ!」

                  ー徳川光圀(笹野高史)

「あの直江山城守殿の貫いた愛と義を今こそ!」

                  ー保科正之(阿部寛)

「直江山城守殿の愛と義を政治に生かすのじゃ」

                  ー池田光政(北村一輝)


「ここで藩を立て直さねば景勝公と直江殿の愛と義に申し訳が立たぬ」

                  ー上杉鷹山(妻夫木聡)


「徳川の世はこれで終わりだ。しかし神君(家康)に刃向かった直江殿の愛と義の思いは
 後の世まで永く永く続くであろう。皮肉なものじゃ…」

                  ー徳川慶喜(モックン)
                  ー田安亀之助(こども店長)


粗末「どう?どう?どう!? このスバラシイ終わり方。
   しかもモックンを出して坂の上の雲へのつなぎもバッチリ! アテクシって完璧だわ」
 
                
422日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 02:39:26 ID:gAY7PX50
風林火山の再放送はNHKなりの良心の呵責なのかもしれんなぁ・・・今年は大河ドラマではなく小川ドラマでスンマセンと
423日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 03:17:38 ID:iSVfR8Wh
>>400
なぜか天地人のキャストインタビュでは
一様に内容に触れず役者間の親睦のみ強調してる不思議w
424日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 04:24:13 ID:Ok8ynJci
歴史はわからんので全体の作りはあれこれ語れないんだが
それでも過去の大河はどれもああっと思うシーンや台詞どこかにあった。

「方々……、参る!!」 やまなみの切腹 板垣の死に様 「何故そなたから来ないのだ…」

今年の大河で思い出すのは豹変した時の各キャラ、
普通の感覚ではありえんと思う言動ばかり。
425日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 04:33:07 ID:DlRe/EF1
大河ドラマ見るのに、
間違った歴史を覚えないように、本を買いまくって
勉強しながら見たなんて初めてだった
426日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 06:13:08 ID:B6g81709
天地人全てが釣りだろう
427日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 10:52:38 ID:OCN5scZ7
出演者だって被害者!なんて、こんな公害みたいなドラマは初めてだよ
428日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 12:39:41 ID:U097v4TT
童門の上杉鷹山の方がよほどドラマになる。
429日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 13:25:43 ID:vAsvdhgb
女性セブンに「天地人スクープ」で上田衆が酒盛りしたという記事がまたでてるやん。
(表紙チラ見しただけで中読んでないけど)
つーか、やっぱ女性セブン愛読者層=天地人を喜んで見る層なんだなw
政治よりぽっぽ嫁のファッションが気になるような、おば(あ)ちゃんたちか
430日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 13:59:54 ID:rroweqI2
おば(あ)ちゃんたちは生活習慣の一つして見ているだけで
内容そのものに対しては興味ないんだと思う
来年の今頃は天地人のことなんて忘れてる
431日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 14:28:05 ID:5wwPsB6j
天地人とJIN
両方見てる人からすればいまや楽しみに待たれてるのは後者だろうなぁ
前者はオードブル
432日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 15:53:22 ID:GwyKS+R3

オードブルに失礼だろが
433日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 15:53:41 ID:Gl16mocx
実際世間での評判はいいと聞いているんだけど
自分の家族では大河は年々悪くなっていってるという評価だが
434日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 16:22:10 ID:6B2C6bLB
>>433
うちのばあちゃんもそれだわ
独眼竜政宗や毛利元就は欠かさず見てたばあちゃんなのに
ここ数年大河ドラマはまるで見ていない

でも父ちゃんは去年の篤姫にハマってた
435日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 16:48:12 ID:8wyuyXw3
>>434
それはぁぉぃの毒にやられていただけじゃないか?w
436日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 17:02:47 ID:lw+zM0l/
昔の大河ってそんなにおもしろいのか
自分は北条時宗から見始めたからその前は全然知らないな
宮本武蔵は見てないけど
437日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 17:09:31 ID:7o1rQ3O4
昔も面白く無い奴はあったよ
438日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 17:13:25 ID:erpGemgT
昔の大河ドラマ同じようなもんさ
懐古趣味なだけ
439日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 17:43:25 ID:VPKfF7mI
>>436
レンタルなりCS見るなりして、自分の目で確めてみれば?
440日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 18:27:49 ID:GaSjRZxD
>>436
草燃えるは名作。
最初は純情だった主人公の青年が、最後は非道の限りを尽くす
暴君になっている。
441日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 18:43:52 ID:FxKhw6Ja
そら過去の大河ドラマだって
できの良いのもイマイチなのも色々あったさ
けど今年のは
演出脚本音効衣装そしてヘアメイク!
全てにおいてドラマ以前の仕上がりなんだから
過去の作品と比べること自体6日だろ

強いて比較するなら
伝説の映画デビルマン、あれと天地人は同じくらいの出来だと思う
442日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 19:26:06 ID:PvNS8mDC
>>421
「アナテ」ってすごいわ
あんな糞脚本、最後きっちり締めたわね。ぜひ脚本協力すべきよ!
ああ、もう撮影終わっちゃったんだっけ?
443日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 20:27:27 ID:DyPxxMxy
>>441
北斗の拳の実写くらいじゃないか?
444日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 20:31:51 ID:mYYhgZ30
>>441
役者の無駄遣いっぷりを考えると ちょっと古いが
「千年の恋 ひかる源氏物語」との比較も捨てがたい
445日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 20:38:49 ID:TEfs25QU
梅省のがおもしろかった
446日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 20:53:27 ID:Yt2Kar0f
>>441
俺は「茶々-天涯の貴妃」をお勧めする
447日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:02:06 ID:GaSjRZxD
ポワトリンが提唱した愛は現在も受け継がれています
448日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:05:59 ID:ZalQ9t1q
>>436
今、レンタルDVDで太平記を見てるんだが
天地人の糞数千倍面白い
「顕家散る」回の北畠親子の情愛なんか
天地人の甘ったるいだけの愛情と比べるのさえばからしくなる。 
449日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:11:40 ID:ZSuiZGcN
>>448
今JINみてるんだが
天地人の1万倍面白い
坂本龍馬に出会うシーンも
患者を救うシーンも感動する
天地人の薄っぺらいドラマとは格が違う
450日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:17:31 ID:OCN5scZ7
とりあえず、
天地人と比べて百万倍面白い!とか、
天地人よりはマシだけど!とか、
minimumの値としての「天地人」が設定できるって、
いいことだと思う。今まで、凡作駄作はあったけけれど、
普遍的に駄作というのは、後にも先にもこれしかないだろうし、
平均値を出すバロメーターとして、十分活用できるんじゃないかと思う。
451448:2009/10/14(水) 21:19:14 ID:ZalQ9t1q
それと太平記見て思ったのは敵対者が悪じゃないこと
新田義貞・楠木正成・後醍醐天皇・北畠親子なんか
とても魅力的にえがかれていることにより重厚な人間ドラマになってる

452日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:22:52 ID:GaSjRZxD
>>451
太平記で気になったのは尊氏がスーパーヒーローに描かれてしまっていたこと。
東寺での決闘は本当は、尊氏は一騎打ちしたかったのだが、直義に止められて
実現しなかったわけだが。
453日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:38:04 ID:7o1rQ3O4
>>451
今年あってた再放送見直して、武田の楠木はどうかと思った
454日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:38:21 ID:OCN5scZ7

太平記は、
バカ殿の高時が見せた切なさとか、
徹底抗戦して最後まであきらめなかった正成とか、
奸臣の師直が諭されて涙する場面とか、
etc

敵ながらアッパレ!って、
日本の美学みたいなのがあってよかったよね。
でも、考えてみりゃ、それって、
基本の基本だよ。ぶっちゃけ。
敵対者が悪じゃない!っていうのはさ。
ウルトラマンや仮面ライダーじゃないんだから。

今年の家康なんか、世界征服を企む悪の怪人の親玉。
伊達もその大魔王に媚を売る腰ぎんちゃく。
ジャイアンとスネ夫。ブタゴリラとトンガリ。

子供向け番組のノリで、
歴史を描けるって、ある意味スゴいよ。
発想が、「小学2年生」や「めばえ」のギャグ漫画レベル。
その上、司馬遼太郎の雑誌にも、
インタビュー載せちゃって、恥ずかしくないのかね?
っていうか、誰も、この裸の王様に、指摘してあげる人がいないのかね?
455日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:44:32 ID:xFDQXFJh
>>441


まぁデビルマンは脚本もアレだがそもそもまともな役者を殆ど起用してないからね


しかしテンチヂンの場合、例えが非常に不謹慎で恐縮だが、もしコレが結果的に加藤 武さんの遺作になっちゃったらどうすんだよ!
追悼ニュースで流れる「最後の役柄」が「饅頭を頬張る胡散臭い坊主」だぞ!! !!!!!!

456日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:46:54 ID:GaSjRZxD
>>455
普通は金田一耕介シリーズが取り上げられるだろう
457日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:51:06 ID:DyPxxMxy
長崎高資?だった?
新田に攻められて一族で自害するの
数珠を握って泣くのね

太平記はよかったよ。
ばさら大名もよかったし
458日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:53:58 ID:mYYhgZ30
>>454
表ではチヤホヤしておいて内実「一円でも多くこいつからふんだくろう」という人しか残らんだろうね
先生って自分で書くドラマも陳腐だし、先生ご自身も安いミステリーで殺される役にありがちなキャラ
薄っぺらい

>>455
俺なら「なにわの源蔵」の厚木警部だな 坊さんの役は忘れた
459日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 21:54:05 ID:GaSjRZxD
脇屋義助の最大の見せ場である越前平定が、
わずか数秒でかたずけられていたので泣いた
460日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:04:43 ID:Eq0pvXXs
太平記だと、高時に呆れ、妹婿である高氏にシンパシーを感じつつも、
飾りに過ぎないとはいえ鎌倉幕府のトップとして勝てるはずのない戦に赴く赤橋守時がよかった。
毛利元就でも内藤興盛がそういう役回りだったな。

組織に疑問を持ちつつもその一員として己が役割をまっとうしようとする人間の美学、
痩せ我慢のカッコよさみたいなものが決定的に欠如してるよね。
461日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:05:04 ID:5ELESSKT
「太平記」か‥あれは、まともにやったら2年はかかるスケール。
尊氏最大のヤマ場、九州での菊池との戦いを一切省いてもあれだもの。
「天地人」とは、すべての点で段違い。
462日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:09:41 ID:GaSjRZxD
>>461
直義の直垂の袖の話がスルーされたのは残念だった。
菊池武重は出してほしかったな。
463日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:13:05 ID:DyPxxMxy
新田が根津さんになったのはなんで?
高時は片岡鶴太郎だった?
464日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:19:00 ID:Xq5cyO3/
確かに九州平定は見たかったなあ。

「太平記」のアバンは、やらない回もかなりあるが、内容は前の回のおさらいや
今後の展開のポイントを簡潔に説明する感じだったな。BGMも良かった。
あと、鎌倉幕府滅亡までの実質的なボスである長崎円喜(フランキー堺)の
貫禄ある落ち着いた演技も良かった。戦国もので家康を悪役にするにしても、
今回みたいな小悪党ではなく、三方ヶ原や伊賀越えを経験した人間らしい、
落ち着いた物腰のある人物の方がいいと思う。
465日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:19:59 ID:Xq5cyO3/
>>463
ショーケンは病気降板。
高時は鶴太郎。
466日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:21:30 ID:FHF5VmC7
>>463
ショーケンが、名前は忘れたが病気で降板。
467日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:27:08 ID:FHF5VmC7
>>464
だよな。
せっかくの松方さん起用なのに。
白洲で秀次役の人を見た時もつくづく思ったが、
本当にこの大河は俳優を殺すドラマだよ。
468日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:27:56 ID:DyPxxMxy
教えていただきありがとうございます。
スレ違いすみませんでした。
469日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:38:00 ID:YVLp7UIO
>>429
>上田衆が酒盛り

それしか能のないやつらだし
「まいうー」とか、やってんだろうね、また
470日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 22:43:52 ID:W10DYRrH
>>441
エド・ウッドの映画を言ってくれると期待したんだが…

>>450
是非マンセースレにそれを書いてきてくれorz

>>467
>俳優を殺すドラマ
わしは、子ども店長もその毒牙に掛かることになろうとは思わなかった。
471日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 23:00:13 ID:xFDQXFJh
>>470


エド・ウッド自身はいたって真剣だよ!映画作りに全身全霊を傾けていた!…ただ才能が無いだけなんだ

あ、でも髭生やしたカネツグってちょっと顔が似てるかも
472日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 23:05:59 ID:OCN5scZ7
>>460

そういうの最近見ないな…
粗末的には、朝鮮出兵や秀次自害あたりの三成で、
それを描いたつもりなんじゃない?あくまで、つもり。
悲しい独りよがりの域を出ないけど。
473日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 23:16:24 ID:mYYhgZ30
>>471
エド・ウッドには
「監督として映画を作ることより、現場でいかに監督として振舞うかに情熱を注いでいた」
「映画を撮影しながら、彼の頭の中にあるのは常に次の映画のことだった」
なんてダメ出し評価もあるね こっちはひょっとすると脚本家先生にも当てはまるかもw
474日曜8時の名無しさん:2009/10/14(水) 23:55:29 ID:fZDapKLf
関ヶ原直前、神指城で家康軍を迎え撃つ準備をしていた時の兼続の妄想シーンがもう、ダメ。
ぬかるみに足を取られて「命ばかりはお助け〜」って叫んでいる家康の姿を妄想しているけど、
もう、阿呆じゃないかと。

その姿は、長谷堂城攻めで城の周りの泥に足を取られている直江軍そのものだよ。
敵・家康を薄っぺらいものとして描いて兼続を立派に見せようとしたのか、
視聴者が無様な家康を見たいと思っているに違いないと脚本家が決め付けた結果か
どうか分からんが、あれはダメだ。脚本がダメだと痛感させたシーンの一つだった。
475日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 00:17:23 ID:AQGEFKDi
>>474
同意。あんな妄想をして溜飲を下げる主人公なんて
がっかりを通り越して、見るのも気の毒なくらい恥ずかしい。
476日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 00:24:05 ID:PGGgVpp2
>>474

兼続の直系の子孫が残ってないから、
こういうことができるんでしょうかね?
だったら、家康の描写はなんなんだって話ですけど
477日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 00:38:43 ID:aasEVTak
なんかみんな浮いちゃったね
信長だって
ろうそく燃やしまくりの変な部屋で赤ワイン飲んで
屋根に登って星みてたよ。吉川にいい雰囲気漂ってただけに変な演出がかわいそうだった。
本能寺では
謙信に叱られるし

であろう?ニヤリ

家康はコミカルな悪役やってるし
松方ならもっと重くしてもよかったと思うな
秀吉はまあまあだったけど小田原攻めがなんとも

三成は髪形でいきなりこけた
478日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 00:59:46 ID:y2bUXRQ7
攻城戦てある程度時間かけてやるものだろ、長谷堂は時間が足りなかっただけ

戦は事前にシミュレーション机上演習しておくわけだ。
それで敵をギャフンと出来なければ降参したほうがまし。
家康に勝つ想像をして当たり前。
479日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 01:12:17 ID:TEO8YIXv
>>474
自己陶酔・上から目線・自省心にも乏しい
最早掬い様がありませんな
ていうか現実認識に欠けた英雄とか存在するのかw
480日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 01:15:12 ID:zhlUER44
>家康に勝つ想像をして当たり前

478さんは、この回のそのシーンを見ていないと思われ。
勝つ想像というか事前に思考実験して戦略を練るのは当たり前。
が、この妄想のシーンはそういう類のものではない。

敵軍の動きと自軍の攻めを想像しているのではなく、ただただ泥の中で滑って転ぶ家康個人の姿・
バラエティ芸人のドタバタに限りなく近い姿を妄想して喜んでいる稚拙なもの。
481日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 01:22:36 ID:y4YSR3rY
脚本家がろくに景勝を描けないために、
演出家がせめてもの景勝の威厳のある場面を入れようとして作った絵に思えたw
482日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 01:27:41 ID:aasEVTak
しかも
予告見たときは家康が夢見てるのかなと
思わせるあざとさ

ふたをあけてみてびっくり!
483日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 05:50:21 ID:HGRtXhp9
田舎者を題材にしたらこの程度ww
484日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 06:23:53 ID:Y7+3W48K
自分は予告を見たとき
「上杉、いい戦いしたんだ!やるじゃん」と見直した。
まんまと騙された。
本放送を見なかったら、あやうく、変な知識がつくとこだった。
485日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 07:46:08 ID:FN0XlSf8
>>483
このスタッフじゃ例え信長家康を題材にしたって、たいしたもん描けねぇぞ。
つか製作陳の力の無さを棚にあげるなよw
486日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 08:04:16 ID:vaGxZ5MM
>>58
この人なんでこんな歪んだ史観持ってるの?
小松もこのPも歴史に対する認識が欠落してるのはよく解ったけど
あの歪んだ小悪党家康像って、この人の史観を小松が鵜呑みにしたものなのかな?
それともこのPの家康像が小松の受け売りなのか、どっちなんだろ?
487日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 08:06:57 ID:FN0XlSf8
>>485
×製作陳→○製作陣
488日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 08:56:35 ID:VGuSgTmw
>>485
多分一向宗虐殺スルー、信長は桶狭間、長篠をナレーション、秀吉は朝倉撤退戦、天王山、小牧長久手ナレーション
家康は三方ヶ原を互角にしたようにナレーション、武田攻め、伊賀越えナレーション、
んで信長は市や長政に時間をやたらかけ、秀吉はねね、まつに時間をかけ家康は正妻とお万に時間をかける
ついでに次々と架空の女が出て浮気を促すシーン

うむ、最悪だ
489日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 09:07:21 ID:RZSquZa/
天地人を見ていて一つ収穫があった。
男は不倫を浮気ととらえるが、女は純愛と擦りかえるものだと。
490日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 10:08:04 ID:RZSquZa/
この脚本家が家康を題材にしてもろくなドラマにならないだろうな。
家康最大の名場面、

血気にはやって武田軍に突撃かまそうとする家康に激怒した家来が
家康を叩きのめし、馬の上に無理やり乗っけると馬の尻を思いっきり引っぱたく。
馬は浜松城まで暴走し、家康は恐怖で震えあがって馬上でうんちを漏らした。
浜松城に辿り着いた家康を出迎えた別の家来が「あ〜、うんち漏らした」叫ぶと
家康は怒って「焼き味噌じゃ」というが、その家来は聞き入れず、「や〜い、うんちもらした。
くさいくさい」と大声で城中に触れまわった。

この話は絶対スルーされると思う。
491日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 10:28:53 ID:dH8y61kj
>>490
「徳川家康」の名場面のひとつだよね。

あ〜くさや、くさや!
492日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 10:55:04 ID:vaGxZ5MM
>>488
信玄、謙信、光秀はとことん小物の悪党に描かれるだろうね。
493日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 11:03:19 ID:RZSquZa/
家康は晩年に若い者を集めて自慢話をしていた。
「関ヶ原の戦いのとき石田三成の謀反はお見通しだった。すべてはワシの思い通りだった。」
その時、通行人大久保彦左衛門。
「え〜、うそ〜。だってあの時、石田三成が謀反を起こしたと聞いて、ビビってガタガタ震えていたじゃん。
あの震えていたのなんだったの?」
家康絶句。

これは小松先生的にはカネタンの妄想のネタにでもされるのかな?
494日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 11:21:41 ID:98sPQrkY
>>454
> 敵対者が悪じゃない!っていうのはさ。
> ウルトラマンや仮面ライダーじゃないんだから。

それ今のウルトラマンや仮面ライダーに失礼
宇喜多の中の人が主人公やっていた奴は
敵も味方も全員が全員自分の「願い」のため
に戦っていて主人公はそれらの衝突に悩むっ
て作品でな...
495日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 12:07:51 ID:8T4LR5d/
大河で家康を主役にするまでは悪役だったけど、こんな水戸黄門の悪代官のようなキャラでは無かったな。
496日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 12:15:54 ID:Aim3104Z
>>495
お爺さん2chなんてやったら駄目だよ
497日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 12:24:52 ID:tl+5XxuS
このドラマを通して伝えたいメッセージ
長いものには巻かれろ
やりたい事だけやれ、嫌な事は見なかった事に
不倫は日本の文化
498日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 12:41:17 ID:X76VnuMv
>>489
韓流スイーツw
499日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 12:44:23 ID:aasEVTak
>>488
一向宗が信長生涯の大敵なのにね
ナレーションの背景は鎧きて馬で走ってるとこ

安土城の屋根にはのぼるんじゃないか?
本能寺はもちろん謙信の説教つき
500日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 12:53:59 ID:ibLIm00L
>>494
最近の話持ち出さなくても初期の作品でもウルトラマンのジャミラとかセブンのノンマルト、新マンの怪獣使いと少年なんてこちら側の正義を揺さぶる話がある。
仮面ライダーももともと敵組織からの脱走兵ということで、どちらの陣営にも居場所のない孤独という初期設定がある。
戦隊シリーズでもごく初期のデンジマンで敵であるへドラー将軍の死に対し、デンジマンが礼をもって弔われる印象的なシーンがある。

特撮ヒーローは基本は勧善懲悪だけど、どこかに自分たちの正義を問い直させるような逸話を入れてくるのは一つの伝統だよ。
501日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 14:56:47 ID:VGuSgTmw
>>499
長谷堂を始め新発田も最上義光も前田慶次もスルーなんだぜ
多分信勝も抹消されるか小悪党にされるだろうな
502日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 14:57:28 ID:o6EXsY1w
たとえば、アメリカの発表によると日本には北朝鮮の工作員だけでも
「2万人」もいます。

そしてあのテレビ局の大株主が北朝鮮系によって買い占められているのです(!)
http://kashiwataro.iza.ne.jp/blog/entry/1061115/alltb/

【社会】北朝鮮工作船携帯電話の通話相手は栃木のパチンコ店★2
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1037/10377/1037771913.html
【政治】 民主党、朝鮮学校を無償化へ…文科省、概算要求★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255523442/

メディア工作で封殺されてしまっていますが、これが日本の現実です。
「彼ら」はそこらじゅうにいるのです。日本人を装いながら。

また、栃木では奇妙な「未解決事件」が多いこともみな周知の事実ですね。
なぜ「未解決」なのか。それはこの国の暗部が集中している面もあるからではないでしょうか。
足利銀行と北朝鮮の関係も記憶に新しい。

そして小沢氏の逮捕された公設秘書の実家の謎をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/audreyhyu/60459929.html
こちらはネットで「彼ら」の一人が捕まってしまった事件です。
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
503日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 20:53:08 ID:Kw1xlIzD
「どじょっこほい」って、このドラマの平和シーンのキモみたいになってるけど
現実に口にした時のワードとしては(「ほーれ・ほーれ・どじょっこほい」)早すぎかつ短すぎて30秒ともたない
そのせいで踊るシーンがありえないくらい嘘臭く見える はっきり言えば手抜きだよ
話の上で大事なワードと思うなら、それこそ流行語を狙うくらいにもっと工夫しろと言いたくなるね
504日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 21:15:05 ID:AQGEFKDi
群雄割拠に正義も悪もあるかい。
知力体力の限りを駆使して勝負を賭け、生存競争に鎬をけずっている時代に
「われわれの正義を」?寝言は寝てほざけ。と言いたくなるよね。
505日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 21:25:43 ID:RW/8AU8B
このドラマにもっとふさわしいタイトルを考えようぜ
「ラブ☆ヘル」とか
506日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 21:30:23 ID:RZSquZa/
>>505
家老はつらいよ!
507日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 21:43:55 ID:xEUftHWi
「痴人の愛」
508日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 21:52:33 ID:AQGEFKDi
>>507
ナオミじゃなくてナオエね。
509日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 21:53:27 ID:aasEVTak
おー不毛地帯のほうが迫力あるで
510日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 22:36:52 ID:/ilbV01O
愛ゆえに人は苦しまねばならぬ
愛ゆえに人は悲しまねばならぬ
511日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 22:51:08 ID:VGuSgTmw
>>510
何でそこで全部愛のせいになるんだよ!諦めんなよ!もっと探せばいっぱい理由があるって!
512日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 23:04:22 ID:BR65SnoE
なにしろ、最初から最後までラブヘルにしなきゃ、
大事な腑女子様から、見てもらえなくなるからねえ。
媚びて、媚びて、媚びまくらなきゃ、女子さまは、見てくれないからねえ
513日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 23:05:26 ID:Pd3R64IT
>>510
サウザーか?
514日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 23:08:25 ID:RZSquZa/
オールスターキャストでどじょっこホイを踊って褌から金玉はみださせれば、
腐女子の心を掴めるだろう。
515日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 23:13:56 ID:aee3KIiJ
「ラッキー家族」はどうかな?
明智の謀反がなければ信長にやられただろうし、
石田の挙兵がなければ家康に攻められた。
ラッキー以外の何ものでもない。
その分家族や子孫は幸福じゃない。
トントンですかな?
うまい事なってますわ、人生は。
516日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 23:14:26 ID:1x2eHtrP
今は生き残ることが上杉の義! 引かぬ、媚びぬ、省みぬっ!!
517日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 23:27:07 ID:BR65SnoE
この間も言われてたけど、義って、ただの方便なのね。
518日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 23:49:53 ID:Kw1xlIzD
>>517
ドラマをここまで書いてきて、先生の中で出た結論が「しょせん上杉の義はごまかしの方便」なのかもね
よく考えた末なのか勉強不足なのかは分からんけど
ともかく、自分の中で一旦結論が出ちゃうと作り話とは言えなかなか嘘は書けないもんだよ
で、先生自身が既に冷めてるドラマに対して視聴者が熱くなれる訳も無いと 結果はまさに両者にとっての消化試合
519日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 23:56:56 ID:BR65SnoE
多分、この脚本家は、一般家庭の奥様に媚びるために、
「会社のためだから、遅くなるんだ」
という話を破壊して、一般の奥様の気持ちをゲットしたくて、
「主家への義」=「会社のため」
ってしてるんだろ。

だから、義なんて、ただの方便!。

つまり、会社員の夫のいうことは、ただのうそですよねー!。
奥様たちー!って

そういうことで、視聴率かせごうとしている、最低な馬鹿なひとが、

この脚本家です。
520日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 00:05:41 ID:DeK2Wr5y
少なくとも一般サラリーマンの話と、領民と家中の生活と命を背負っている戦国武将を
同一視する時点で脚本家の過去の人物に対する理解の浅さが見える。
521日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 00:23:38 ID:SqJJ1oWj
>>516
ラオウもいるのか?
522日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 00:47:13 ID:cZOvzemn
>>517
「義とは美と我の合体で、己の生き方を美しくすること」という定義もある。
これなら武人らしいスタイルを貫いて生きれば義にかなうことになる。
「言いがかりくらいで簡単に屈しない」「戦に負ければ潔く勝者に従う」
これは戦国大名の生き方のスタイルとしておk、別に方便とは言えない。

でも家康を悪にして、悪に屈しないことを「義」にしたら、
「上杉の義」は非常に苦しいものになる。
このドラマじゃ、「今はお家存続が上杉の義」と言い出すらしいがアホすぎ。
これでは誰もがただの方便としか思わない。
でも>>518のいうように、この脚本家の頭ではこうなるしかないんだろう。
523日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 00:52:11 ID:88KlzR8n
あと5回もなにやるんだ。徳川家康か毛利元就、秀吉あたりの総集編を流した方が誰もが喜ぶ。
524日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 10:34:19 ID:HDe7I3dk
>>494

必ずこういうの湧くけど何?モノの例えで言ってるのに、
今の○○に失礼!とか言ってるやつ、気持ち悪くないか?
自分としては、いいこと言ったつもりなのか知らんけど
いい年してそんなの見てる暇があんなら、働いてる人に分けてやれよ
525日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 11:08:01 ID:kjezmPqr
越後の民の幸せの為の上杉の義が後半は上杉家の存続こそが義に。
526日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 11:14:02 ID:1n7nybyJ
ここで「米沢の民のために」っていったら
惨めさがつのりそうだもんねw
527日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 11:47:06 ID:cUI+dJPe
仁愛の「仁」と「義」で「仁義なき・・・」

優しくて口先のうまい女の子を風俗に売り飛ばすスカウトマン
(たらしヤクザ)渋谷に居そうです。
528日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 11:59:51 ID:JspMHCPE
さらに追い込んで、義の対象がどう変化するか見てみたい。
て言うかリストラされた兼続を見てみたい。
529日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 12:04:13 ID:V+xAYkGH
>>524
>○○に失礼!

横レスでスマソだが、
これって、元の発言者を諭したり批判したりするフレーズじゃなくて、
ジョーク的表現の一種じゃないの?

例えば、
A あいつは人間の皮をかぶった獣だ!
B いやいや、あいつと一緒にしたら獣に失礼だよ

こういう会話の場合、BはAを非難するつもりはなく、
むしろBは、「あいつ」を批判するをAに同意しながら、
もっと「あいつ」を程度の悪いものだと言いたい場合に
使われる表現方法だ と思うけれど。

ま、受け取り方は人それぞれだから、いろいろな人がいるのかもしれないが、
面と向かっての会話なら、こういう事は起こらないだろうな。
上記の様な会話の場合、BはAの発言に肯き笑いながら話すだろうからね。
530日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 12:09:08 ID:V+xAYkGH
むしろBは、「あいつ」を批判するをAに同意しながら、→×

むしろBは、「あいつ」を批判するAに同意しながら、→○

スマソ
531日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 12:45:44 ID:nZpvmPZd
正直、同じ大河でも上川隆也が演じた山内一豊の方がよかった
上杉みたいに馬鹿の一つ覚えのように義だの愛だのと言わず、関が原で
俺は義理よりも利を取ると言ったし、土佐に行ってからも一領具足を騙し
うちにし大量虐殺した負の部分も見せた
直江、上杉は明らかにデフォルメされた武将と言った感じでリアルティが
感じられない。今回は脚本が悪かった
小早川までよく描かれているし
532日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 12:50:43 ID:hK3NsmxM
>○○に失礼!

謝れ、○○に謝れ!(AA略)
というのと同じで2ちゃんによくあるパターン化ギャグってやつ?
(むろん○○と同レベルにされたモノへの批判が入ってるが
マジの度合いはそのときどきによる)
突き詰めればあほらしいかもしれないけどそこに突っ込んだら終わり
533日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 13:02:24 ID:heleL5wY
それを言うなら
>>454
>ブタゴリラとトンガリ
という例えも
キテレツ大百科に失礼なんだよな
ブタゴリラはあれで中々漢気のある奴だぞ
トンガリを無理矢理自分の八百屋の社員にしたりするが
トンガリがいじめられると体張って助けるし
ジャイアンスネ夫も、テレビ版は只の乱暴者と卑怯者だが
映画になるとそれなりに頑張るキャラになる

とにかく今の天地並みに酷い作品は滅多にないから
「今年の大河は〇〇レベル」
と並べる事自体、
比較に出された〇〇への侮辱になっちまうんだよな
534日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 13:24:53 ID:r7XunQsE
大河はフィクションであり、登場する上杉・直江等々の名前、出来事に関しては歴史上とは異なります
もし、似たような事象があっても偶然ですのでご了承ください
535日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 13:30:49 ID:GBnYpaVL
まあ、ここでお前らと天地人をくさすのも
あと一月か
来年は、本スレらしい本スレで会いたいもんだな
536日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 13:39:52 ID:wcOgnHs5
粗末や内藤たちは「魅力ある悪役」「威厳ある悪党」というものを知らんのかね
少年漫画でもそういうキャラは大勢いるわけだが

「北斗の拳」「キン肉マン」「ドラゴンボール」とかを見てみろっていいたくなるよ
537日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 14:36:13 ID:boMeNKk6
粗末は北斗のモヒカンのようなやつしか描けないだろ
おまけに火炎放射器持ってない
538日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 14:51:32 ID:LLtbsV9/
>>534
潔かったな不毛地帯、最初にデンと

一方その頃NHKは戦国レイプを平然と流して開き直っていた
539日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 15:01:11 ID:GBnYpaVL
仁、不毛地帯とみた親が
引越ししたら、受信料払うのやめようか、とポツリ。

NHK信奉者だったのに、天地人の破壊力スゴス
540日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 15:05:59 ID:boMeNKk6
これで受信料がガクッと落ちたら笑える
541日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 15:29:16 ID:9UtqvWZG
俺には見える・・・
数年後の大河板で「今思えば天地人が最後の本格大河だったな」などと、粗末先生スマンカッタ祭りを開催するオマイラの姿が・・・
542日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 15:38:01 ID:JspMHCPE
どんな未来だよ。数年後はイッセー尾形の一人大河とかか?
543日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 16:39:35 ID:vemHng9Q
数年後、天地人が今の凋落大河枠の先駆けだったな、と語ってる姿なら見えるが
544日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 16:40:34 ID:1xv/UwLt
>>542
それはかえって見たいぞw
イッセー尾形の一人芝居はなかなか面白いからな。
545日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 17:20:48 ID:hYOW1E8p
>>536
ガンダムのギレンなんかはゲームじゃ主役だもんな
546日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 18:48:18 ID:E5hH07x0
>>544
自分も見たい。
ぜひ実現してくれNHK。
547日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 19:37:57 ID:OUIdHJfT
>>536
リクエストに応えて天地人にドラゴンボールを混ぜてみました。


   .          ┏┓←頭の瘤
           -―┻┻―-'    
           /_____\ '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ  絶対に許さんぞ三成!兼継!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一´ ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          }  家康   _|  |
548日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 20:01:44 ID:82gcOuXr
快傑えみちゃんねるで
石原良純がキレる大河ドラマ裏舞台
って新聞に載っていたのに
大河のたの字も出やしない
NHKの圧力で全面カットですか?
549日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 20:04:48 ID:wFOLaxc9
>>541
今年の内容でそこそこの視聴率出したし、NHK内部の「許されるレベル」が
今後一層下がりそうだな。
550日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 21:05:25 ID:kjezmPqr
どんな反対意見も「視聴率こそが義」で終わってしまいそうなのが、
兼続っぽいといえばぽい。
551日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 21:15:07 ID:rPDo5krB
>>544
>>546
「独眼竜政宗」でイッセー尾形演じる国分盛重が出奔するシーンは見事だったぞ。
実はアドリブでした、と言われてもさもありなんと思われる一人芝居だった。
552日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 22:21:26 ID:K0DcUg0g
来年の龍馬伝スレを見てたら、町人髷についてせめぎ合うスタッフの話が。
職人気質の床山さん達は、今年はさぞかしストレス地獄だっただろう…
553日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 22:55:26 ID:B+gBjGxX
>>521
そういえば最初は北斗の七星になるはずだったよなぁ
554日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 23:25:22 ID:xdoDRwHf
>>553
すぐにただの背景になったなあ上田衆…
555日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 04:21:13 ID:IEE0FjhS
次で42話?よくこんなドラマを(ry
556日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 06:22:23 ID:ULR3THDt
>>554
上田衆のキャラ立ちさせしないで、何を描いたんだ、このドラマ?。

義はただ自己正当化のための都合のいい方便だった、ってことか。

義を貶めてるだけじゃん。
557日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 06:51:28 ID:g50Vh2AV
今回のは「上杉の偽・欺・疑」って感じだったからな。
558日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 07:07:53 ID:iKu6UtX6
上杉の義は偽装の偽
559日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 07:52:01 ID:fs4uS1N5
>>549
見ている方もレベルが低いってことなんだろうな
560日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 08:53:34 ID:ULR3THDt
>>559
こわいもの見たさで見てる奴が大半だろ。こんなクソ大河。
561日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 09:11:13 ID:/HJSAVPM
>559

歴女が最近もてはやされてるが
ゲームとかやおい目当てのミーハーも多くて
何も知らず仙台青葉城址の護国神社に
政宗のイラスト絵馬を奉納する○カが増えたとかで
神社関係者は参拝者が増えたことを喜びながらも困惑しているそうな…

スレチな話だが
今年の大河はこういった連中にウケることを念頭に作ったんだろうな
562日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 10:31:51 ID:y/zdhd5h
「伊達政宗」、「真田幸村」、「本能寺」、「桶狭間」
天地人は、これら特定の人物や出来事が持っている数字(視聴率)が欲しかっただけだろう。
逆に地方の出来事、とりわけ血生臭い出来事は視聴率にマイナスと判断したのだろう。

「義を描く」とか宣伝文句は、もはや社交辞令だよな。
563日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 10:33:45 ID:gnyEg5Z2
>>561
第一話からゲームのノリで作ってたし。nhkの教育で堺商人の収益構造について
やってたけど、今回の大河で喜んでいる層はこんな話は興味ないだろう。作品を見て
騒ぐのは構わないが、最初からそういう連中向けに作ると質が落ちる。
564日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 10:38:35 ID:WVxx4Ndv
本屋で、ドラマ準拠の天地人の下巻をぱらぱらと立ち読み。
…ひでぇオチだな。
565日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 11:13:05 ID:vYzdYqR2
火坂の原作でも上杉家の軍事力は日本海交易その他の経済収入に支えられていた、って書いてあったのにな。
(小説としてはあまり面白くなかったけれど)
史実レイプの原作、そして原作レイプの大河ドラマか。
566日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 11:34:50 ID:MFumaOv4
>>561
むしろ韓流お花畑年代がターゲットじゃね?
大河の主人公縁の地に観光バスで乗り付けて、
しょぼい催し物とぼったくりの土産物に金を落としてくれる団体様w
来年は土佐に集中する予感
567日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 11:41:30 ID:OLDQuBdP
いまじゃクソドラマの代表として、罵倒しながらみている。
ストレス発散になり意外におもしろい。
568日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 12:06:45 ID:g0JsRu2y
主人公の人生がちっとも格好良くない
頑張れと応援する気にもならない
「どうする兼続!」といくら煽られてもwktk感ゼロ

それでもゆかりの地にはしっかり金が落ちるんだよなぁ
569日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 12:12:04 ID:ULR3THDt
>>567
それが正しい姿勢だな。
戦国大河だなんていって、中身は妄想同人BL漫画レベルだからな。
ほとんど詐欺みたいなもんだ。

これで現地に観光いくほうも、おめでたい奴らだ。
570日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 13:03:39 ID:eqdP0zAI
もともとその時代に知識も教養も愛着もない作り手が
「視聴者ってのは自分らよりも無知でアタマ悪いんだから」
と更に見下したドラマ作りしてるんだもんな
見せられる方は堪ったもんじゃねーよ
571日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 13:47:30 ID:xpmEbLfO
上杉の人達かわいそうです(´;ω;`)
加熱具は除く
572日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 13:53:08 ID:/4xh6Bij
予告におでれえた
何がって家康の将軍就任にいまさらファビョってる莫迦が居たこと
573日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 14:25:21 ID:A946Efhf
最近つまぶきを見るだけで気持ち悪くなった
このドラマすげえな
574日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 14:36:39 ID:pmCHjZ6/
戦国大河ドラマ 転 痴 人

1話 愛の戦士
2話 女は強い
3話 戦は嫌い
4話 あたくしが一番
5話 上杉にこの女有りき
6話 愛と平和
7話 家族の絆
8話 男は顔と金
9話 信長の恋
10話 男は女に劣る
11話 戦国の花
12話 奇跡の誕生
13話 謙信の愛と儀
14話 秀吉vs三成
15話 女が居なきゃ男は何も出来ない
16話 本能の宿にて
17話 光秀vsくのいち
18話 女たちの天下取りの助太刀
19話 新時代到来か
20話 女上位
21話 亭主元気で留守がいい
22話 女戦士誕生
23話 妻のありがたみ
24話 男は死しても働く生き物
25話 家康を嫌え
26話 直江家の勇気
27話 愛の手紙
28話 太閤よもっと女を大事にしろ
29話 刀狩と言葉狩
30話 秀吉茶々に看取られる
31話 三成の妻と家康の妻
32話 悪人徳川
33話 潔き手紙
34話 台所と関が原
35話 負けても勝ち
36話 家康にもの申す
37話 景勝の危機と姫
38話 女は強く賢く
39話 兼続の髪
40話 生き延びることこそ愛と儀
41話 豊臣の恩
42話 裏切りでは無い
43話 老いた上杉の家臣
44話 愚かな男たち
45話 思い出の故郷と人々
46話 女が居て良かった
47話 面白くない話
48話 いい加減にしなさい
最終話 最悪の物語

自分で書いてて反吐が出そうw
575日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 14:56:07 ID:f3yFQKFd
妻夫木はとんだイメージダウン
576日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 14:57:16 ID:g0JsRu2y
サントラCDの3枚目が出るんだね。びっくり。
場面とちぐはぐな曲がかかることが多くてちっとも音楽がいいと思えないんだけど
誰が買うんだろ。
大島ミチルのファンの人?
577日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 15:49:19 ID:fVqWBxqh
もう今さら気づくようなことでもないが、
再放送のアヴァンを見ていて「さあ、われらが上杉は」というのを聞いてまた肩を落とした。
独眼竜で「われらが伊達」っていうか? 太平記で「われらが足利」っいうか?
どんなスタンスで作ってるんだ 勧善懲悪の子供向けか? そうなんだろうけど
578日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 16:46:34 ID:lixfIdBN
>>577
天地人の再放送…
なんと云う苦行。
新・三銃士なら再放送でも面白いけど。
579日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 16:52:57 ID:czX36wAQ
ああ、新・三銃士は凄いね
天地人とはスタッフの志の高さが違う感じだ
580日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 16:55:10 ID:gnyEg5Z2
>>579
結局坂の上の雲にスタッフが行ってしまったから、と言うのは正しいのか。
581日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:01:59 ID:DKKxQ2Qf
>>568
「どうするじゃなくて、むしろ氏ね」だからな。思い入れを阻む主人公の
偽善・卑怯・傲慢ぶりといったら。

>>580
メインライターがアレだから、他のスタッフの質の差異は大きい問題じゃ
ないと思う。
582日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:07:13 ID:gnyEg5Z2
>>581
アメリカドラマは脚本に一番金をかけると言うのは本当だろうなあ。
私も兼続は「斬られて氏ね」と思うことがしばしば。
583日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:13:58 ID:wgRtlPPs
>>563
NHKはそういう層狙いだったっぽいけど
ゲームスレ行ってみると天地人はフルボッコ状態
「天地人?あんなの同人誌で着物書く時の参考にも使えねーよペッ」な扱い

スイーツ層と好きな役者さえいれば何でもマンセーな儲層くらいなじゃないか
擁護してくれてるのって
584日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:22:12 ID:7W8ELhLZ
例の内藤暴言、あれってBPOに訴えてもいいレベルじゃないか?
「徳川家康ネガキャンをやってます」と公言したも同然だろ
こんな番組をDVD化していいのかよ

サブリミナル問題もそうだけど、なぜこの番組はあらゆる不祥事をうやむやに出来るんだろう?
他社メディアにとっては叩ける材料が満載であるわけだが
585日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:28:06 ID:CVWv5g/O
別スレでも話題にされていたのでこっちでも
やっぱサブタイって重要だよな
妄想の人のツッコミの的確さと説得力は何時もながら半端ない

ttp://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-entry-206.html

妄想大河ドラマ 九州三国志(全52回予定)

第1回 鎮西動乱
第2回 二階崩れ
第3回 周防揺れる
第4回 野心と情と
第5回 謀略厳島
第6回 当主の誇り
第7回 龍造寺台頭
第8回 激突!門司合戦
第9回 薩摩の麒麟児
第10回 ムジカと宗麟
第11回 直茂、恋煩い
第12回 鬼道雪
第13回 山口侵攻戦
第14回 奇襲!今山合戦
第15回 九州桶狭間
第16回 魔王と家久
第17回 姫城督誕生
第18回 王国の夢
第19回 宗麟洗礼
第20回 風雲高城川原
第21回 耳川に潰える
第22回 二人の父
第23回 統虎初陣
第24回 裏切りの宴
第25回 柳川落城
第26回 義に殉じた男
第27回 乱世の親子
第28回 強襲!沖田畷
第29回 道雪逝く
第30回 秀吉と宗麟
第31回 北上島津軍
第32回 紹運決死
第33回 壮烈岩屋城
第34回 立花の誇り
第35回 父の魂
第36回 豊薩合戦
第37回 死闘戸次川
第38回 咆哮、国崩し
第39回 豊臣軍上陸
第40回 義久の意地
第41回 九州平定
第42回
第43回
第44回
第45回
第46回
第47回
第48回
第49回
第50回
第51回
第52回
586日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:32:19 ID:d3kRGT1d
>>584
あれは仮にも大河ドラマのプロデューサが言って良い台詞じゃないよな
子供に家康嫌いの感情植え付けてどうしようっていうんだか
587日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:35:57 ID:Fe4Rt4Cu
>>585
九州三国志、内容も当然素晴らしいが
改めてサブタイ並べてみると本当に上手いな
天地人スタッフにもこの百分の一でもセンスがあれば・・・
588日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:41:56 ID:9u6QOMOn
>>585
本人乙
いい加減個人blogスレに貼るのやめれ。
589日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:48:15 ID:fUlEJAex
>>588
別に本人であったとしても間違った事は何も言ってないだろ
天地人のサブタイトルのセンスの酷さに関しても
九州三国志がドラマとしてハイレベルな出来なのも全くその通りだし
590日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 17:52:27 ID:yId3L6A4
「関白を叱る」とかマジでスタッフの正気を疑ったよ
何だこの薄っぺらいタイトルはって…
591日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 18:06:04 ID:8CEpF1NI
『五人の兼続』に至っては視聴後の現在でさえイミフだしな
意味深なタイトル付けしたつもりが見事に空回ってると言うか
592日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 18:10:11 ID:1f4Sli5A
個人的に一番嫌悪感を感じたのは「愛の花戦」
字面だけで寒気を感じたサブタイは初めてだったw
593日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 18:19:48 ID:KG1uMQ5P
内容の悪さとあいまって、さらにサブタイの痛さが浮き上がってるんだよな
594日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 18:22:39 ID:y/zdhd5h

ある日少年は、「関白を叱(しか)るぞーっ」と叫びました。

次の日少年は、「五人の兼続だぞーっ」と叫びました。

また次の日少年は、「ふたつの関ヶ原だぞーっ」と叫びました。

少年の羊は、オオカミに食べられてしまいました。
595日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 18:32:41 ID:5Dqc0i8O
こうして狼は少年を羊番から解放したのでございます
596日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 18:49:35 ID:4ZjDdoZF
>>592
珍しくサブタイと内容が一致した回ではあったんだけどなw
サブタイ通りの糞回だったというか
597日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 18:58:19 ID:GNpUcwdr
「義の戦士たち」とか大河ドラマに付けるサブタイじゃない
598日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 19:44:19 ID:ra7NV/HV
個人的には「信長は鬼か」っていうのが一番調子狂った。
「スタッフは馬鹿か」と思った。

「天下統一」も実は隠れたアホタイトル。
これでは秀吉が主体になるのですごく変な感じだ。
「北条の最期」みたいなタイトルより数字がとれると踏んだのだろうけど・・・
599日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 19:48:31 ID:0rQX72xI
>>594
そこは最後「上杉転落だよーっ」と本当のことを叫んだが
もう誰も相手にしなかったので視聴率が転落したというオチがいいな
600日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 20:02:20 ID:bSVntjqx
ひたはしる〜♪(ダバダ〜)
ひたはしる〜♪(ダバダ〜)
愛の〜勇者た〜ち〜〜♪
601日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 20:25:40 ID:de8e4jZo
篤姫曲も期待外し天地人も一瞬同と思いきやはり期待以上!嬉。
平行線細分化収拾つかず意味不鮮明の時は原点企画戻る。
NHK某作品番組も(知行未合一の)批評層より(実践)庶民層の為と提起ゆえ天地人の講談風光こそ。
(武蔵よく悪批評俎上、が見ず)新撰組(天地人似る)義経&類似バブル功名辻の人気者三回釣。
が翌年風林独眼武田平和思想不発残念と違い、
今年大河は初から何か次元が例年より深遠抽象的で違た光企画(企画倒れ典型は最近米映画だが)で
皆期待の反構造改革気運うねり目下(天地人支持者を怪訝になめず)、倒れず尻上に挽回余りある曲も。
初に愚直論で行く大河は史上初か次元一変、大河がTVすら超え現在と歴史接点奇跡嬉。
来年龍馬は草男子と、去年篤姫も女子ならウケル風潮K迎合は確か某紙も露骨ヨイショ男子役者も
(Net見かけた全Men改造と暴力。龍馬流はそういう全ての易姓暴力革命派を阻止すべきなのだが来年また迎合ぽいな)。
が今年は現実に矛盾も先ず反乱旗の理想、が三成兼続を偽善視と他人様に厳K時代(論すりかえられ苦しいぜ細!)。
シンプルに!家康同様に現実に反逆の画期大河で次元一変と遠客大観(こんな役までしとうはなかったが・・・)

ttp://tv.yahoo.co.jp/review/detail/87303/?rid=6671

採点5でこんなの書いてる。
こいつ粗末のニダ仲間か?w
602日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 20:34:25 ID:gnyEg5Z2
>>601
その人意味不明な感想ばかり書いてる。こんな変な文章を書いて悦に入る変な人みたい。
603日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 21:08:00 ID:9L/wSDAj
>>601
今までの流れぶったぎり、
意味不明どころか、日本語になってない。

内容もないし。

話すな、うんこ!。
604日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 21:16:36 ID:zHuA8nE/
歴史ドラマとして破綻してようと、捏造祭りだろうと、
上田衆や、桑取や山伏や、初回の百姓の子とか、
それぞれ、生き生きとしたキャラクターで活躍して、
景勝&兼続をサポートするという内容であれば、
さりげない伏線になるような会話や小道具があったりで、
見てて、飽きない内容であれば、何も、ここまで怒り狂うことはなかった。
汚染とか女性の描き方が、クソなのも、
妹や、桂姫の逸話を挿入するとかで、
中和してくれれば、まだよかったんだがな。
605日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 21:43:17 ID:ERoAMJS/
>>596
その31話は上にある「三成の妻と家康の妻」も見事にに内容を表現してますよ
朝日姫のあの姿がドーン!って出てくる
606日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 21:57:30 ID:oDz4fUJv
>>605
三成の妻なんかでてきた?

三成の妻夫木君のこと?w
607日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:10:36 ID:mF3ZDBqx
新・三銃士が面白いのでオレの中では新・三銃士が大河でいいや

天地人?あー、そんなネタドラマあったなぁ
608日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:16:07 ID:WCy2ASr2
>>597
冷静に見ると「主人公を除く」展開だったのがなんとも。
609日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:18:11 ID:2/Efathk
「坂の上の雲」のキャストと比べると、
いっちゃわるいが、局側の力の入れたかたがわかる。
所詮は場つなぎ大河。お粗末な脚本も分相応かもしれない

http://www.nhk.or.jp/sakanoue/characters/
610日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:24:56 ID:T74A0Loe
自分の失態なのに全く悪いと思っておらず謝罪もないカネツグ
代わりに上司が頭さげるって何なの?w

泣きのシーンでは涙の粒を落とそうと
何度も目をギュッギュとじる子供店長。
どこが名演技・名子役?
611日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:36:27 ID:5MnhJL6j
>>609
なんだ、このキャストは・・・
これほどまでの力と資金を注ぎ込むくらいなら
なぜ「坂の上の雲」を今年の大河にしなかったんだ

>>610
>どこが名演技・名子役?
完全に同感
台詞も棒読みだし、8歳にしてはあまりにも幼稚すぎる
なんであれほど絶賛されてるのか、俺も全く理解できないわ
612日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:46:33 ID:gnyEg5Z2
>>609
伊藤博文が加藤剛と言うのは間違ってるW でも力の入れようが分る。
613日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:46:45 ID:gAkYFL1w
>>598
>「スタッフは馬鹿か」
たしか番組のサブタイトルにあったような気がw
614日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 23:12:54 ID:PE7R6zyq
子供店長は最初の登場の時は自分はまんまとヤラレタよ
ご祝儀相場みたいな感じ

ただ、レギュラーで出るとなると力不足が露呈…

やっぱり出れば出るほど俳優が株を落とす恐るべき番組…
615日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 23:15:13 ID:fVqWBxqh
「坂の上の雲」が2009大河ドラマ、
「天地人」がスペシャルドラマでよかったんだよねぇ。
まさにスペシャル。いろんな意味で…
616日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 23:18:12 ID:mG9jaO+Y
「坂の上の雲」は当初、大河の予定だったような?記憶違いかもしれないけど。
617日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 23:57:56 ID:gkeDbi8S
>>609
このキャストはすげーな。
坂の上の雲を赤坂の老舗料亭とすれば、天地人は西成の酔っぱらいの吐いたゲロだ。
618日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 00:03:20 ID:i60kZgep
>>616
もう忘れてしまったけど、脚本家が自殺する大分前に
75分で15回とか20回とかで放送する、と
ニュースで報道していた記憶がある。
だから最初から普通の大河とは違うつもりだったのかも。
619日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 00:25:15 ID:VucELUpN
以前、坂の上の雲のメイキング?まあ番宣をやってたんで観てたんだが、大河らしい重厚さというのか、凄く良い熱を感じたよ。
ああそうだ、これが大河じゃないかって。
って思ったのと同時に天地人思い出して何か悲しくなった
620日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 00:26:20 ID:TJSI8G+4
「サムライハイスクール」の冒頭の合戦シーン、
天地人より迫力があって大笑いした。

本編については…まぁ色々言われてるのかもしれんけど、
第一話に限っては、天地人なんかよりよっぽどマシですわ。

イケメン出すなら、ドラマの中でもイケてる活躍が観たいもんです。
621日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 00:30:55 ID:viyu6wlU
大体この大河は特撮戦隊とかクレヨンしんちゃんと比較されて叩かれるレベルと言うのが
情けない。
622日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 00:38:29 ID:O7AvO3m3
クレしんの「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」については。
当時の合戦をあれだけ丁寧に描いた映像作品はまれ、とも評価されているが?
623日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 00:40:01 ID:jraRFz4S
>>621
それはクレヨンしんちゃんに失礼すぎ。
624日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 00:45:46 ID:E02ED0jm
>620

TV見て同じ事おもた

新規撮り起こしの戦シーンでこれほどのクオリティもない戦国大河って一体何なのかと

余談だが愛姫の中の人の高校生役に違和感が
625日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 01:12:42 ID:stDExln7
>>620
真田幸村役がヘタレとして出てるが、天地人に出演してるよりはマシと思った。

>>611
子役について同意。歴代大河の初期には大抵子役がいるが、それらより優れてるとは
感じない。トヨタで人気あるから持て囃すという理由なら、NHKも堕ちたねえ。
626日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 01:17:43 ID:TSI6t/8x
   _
   /;;;人   >>625
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなレス
 /;;ノ´・ω・)ゞ 見とうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
627日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 01:27:14 ID:iNOTA/yh
>江戸では、兼続が家康に謁見。景勝がいないことを責める家康に、
>兼続は親子や夫婦がお互いを思いやる心なくして
>天下を治めることはできない、と返す。
>そこに突如、政宗(松田龍平)が現れる。

で、現われてどうしたのかが全く説明がないとくりゃ、ホイ。
628日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 01:28:05 ID:EuMsxTSb
>>71
いいえ、われらが転地塵では「六大老五奉行」ですwwww

>>624
あの人、何の役やっても違和感がないか?w
629日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 03:02:01 ID:E02ED0jm
>>628
そもそも癲恥塵に政宗正室出す必要性がなかったし

ただ元・政宗こと渡辺謙の娘ってことで出したんだろうな

発想の程度が低すぎるぞNHK
630日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 04:36:21 ID:jqsVxsI1
こども店長もトヨタだけなら演技力で叩かれることもなく、
かわいいCM子役くらいの立ち位置で気楽に稼げたのにな
631日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 05:57:28 ID:cOPCBgif
>>629
程度が低いどころじゃない。
とにかく、視聴率がとれれば、歴史の捏造も、予告やサブタイトルでの釣りも
なんでもやる製作陣だからな。予告のために、家康敗北の妄想シーン撮るくらいだから。
本末転倒もいいところ。
幸村も政宗の歴ジョ人気一位二位だから出しただけ、中身すっかすか。もう、謙娘に
至っては、あわせて10秒もしゃべってないだろう。

ただただ視聴率のためだけに、詐欺まがいのことへーきでやって、
本編のクォリティが死ぬほどひどくて、ドラマになってないんだから、
大笑いだよ。史上最低最悪のPと脚本家と製作陣だし、
大河枠をこれ程貶め、信頼をなくした罪は重い。
632日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 06:11:19 ID:IHcYPPea
本能寺の予告は素晴らしい編集だった
見事に騙されたよ、まさに上杉の偽
633日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 09:18:47 ID:KylpjsiL
>>627
政宗はギリギリ兼続の信者化してない人なので、「義を叫んだ結果、所領のほとんどを
失い、家臣も百姓も困らせておる馬鹿は何処のだれかのお!」とか言ってくれんかな。
兼続あっての上杉とか、誰もが上杉を尊敬しているとか、マンセーはもうたくさん。
634日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 09:26:49 ID:e3CWYmtX
>>632
「欺」でも桶だな
635日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 09:35:25 ID:jat8sOXp
>>624
サムライ・ハイスクールは仁ほどでないが、それなりに観られる。
城田はヘタレ役だけどキャラ立ちしてる。
杏もとても高校生に見えないけど、魅力的で輝いてる。
つくづく、天地人は役者殺しだと思う。
636日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 09:40:52 ID:bcAehvKG
戦国ホームドラマにすらなってない
そもそもドラマになってない
視聴率を高くする小手先の手法にだけ長けてて
実に不愉快だ
こんな志の低い大河はもうたくさんだ・・・
637日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 09:44:55 ID:V3+cjf3j
客引きの口上がマユツバなのは見世物小屋からの格式ある伝統だよ。
天地人はそれを受け継いでる正統派、騙されて楽しむのが通 w
638日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 09:46:32 ID:bcAehvKG
>>637
見世物小屋は普通一回限りだろ
47回も騙されたら誰でも怒るわ
639日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 09:59:51 ID:GfLG3RCU
47回も同じ手で騙されるってのも相当どうかしてるけどなw
予告とのギャップを楽しみ半分に見るならわからないでもないが。

しかしたしかに予告編の編集だけは、たいした職人技だったかもな。
本能寺の予告編ならもう一度見たいくらいだ。
640日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 10:05:27 ID:bcAehvKG
>>639
腐っても大河だと思って
次こそはと期待し続けてきた結果だよ
さすがに今はもう予告編は信用して無いがw
641日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 10:06:57 ID:Laiw6MWB
煽りV30分、試合10秒。妄想勝利、ナレーション他
642日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 10:09:51 ID:DGas90v9
ダメな大河ドラマなんてもんじゃない。
やらなきゃよかった大河ドラマだろ
643日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 10:46:13 ID:viyu6wlU
大体受信料を取って見せているドラマがこの出来なんだから。
644日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:19:55 ID:enLu0x5s
受信料強制徴収して作っている看板ドラマが、
視聴者に満足をあたえるどころか、
視聴者騙すような釣りばっかりやって、内容が貧しいから怒ってるんだよ。
しかも、視聴率とれたってことで、Pと脚本家の腕がよかったみたいに
言われるて、手柄や栄達に繋がってるのが、さらに不快なんだよ。

645日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 12:08:29 ID:3aKDl1WP
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     ・・・おっ、ここにもムダが
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
646日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 12:57:37 ID:mwiZTPta
>>645
あなたと加熱愚の愛は薄っぺらいのよ!
647日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 16:31:41 ID:QqEX8aU+
で結局政宗も幸村もどうでもいい存在になったまま最終回なのか?
648日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 16:37:40 ID:LicEeBhD
サムライ・ハイスクール、脚本が井上由美子だな。
かつての大河脚本家が日テレ土曜9時というアイドルドラマ枠で大河より見られるサムライ物を書いてるわけか。
649日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 16:53:21 ID:UZj7BsL2
関ヶ原の時に政宗が出ないで何の為出てきたかわからなくなったよな
650日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 17:11:03 ID:tn1RKzlX
義を唱える変節漢、それが加熱具
アホ女に手がけられるとモデルが誰でも松永弾正以下の人物に成り下がる
651日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 17:13:57 ID:UZj7BsL2
おい久秀は悪名は高いがしっかり城下町を治めて殆ど戦火に見回せる事の無かった人だぞ
無能で自分勝手でギーギー喚く男と対比させるとか失礼すぎる
652日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:32:13 ID:1RUFfIQ5
653日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:34:20 ID:FuWylHFR
景勝の行動や兼続の釈明はともかく、権力者の猜疑心はまぁ出てるかな…家康にしては直截的過ぎるケド。
654日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:39:50 ID:wn5X0Iux
\               U         /
  \             U        /
             / ̄愛 ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < 謙信を超えた!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
655日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:42:42 ID:FuWylHFR
…アットホームにも限度があるだろ、兼続一家…コレ現代劇でヤラれても腹立つ
656日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:46:08 ID:6BUJnkF5
Pが家康貶めて悦に入るアホだけの事はあるな
妄想ほくそ笑む小物加熱具と被る
657日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:47:49 ID:m0/rV1E3
もうただのダメ現代劇だな
658日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:48:40 ID:e0V6PZvP
いや、歴史無視するのはもう慣れてるけど、日本人の昔からの習慣無視するのだけはやめてくれ。
普通、身内に死者出たら、年賀の挨拶とか遠慮するだろ。今でも。
この脚本書いてるの、ほんとに日本人か?
659日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:49:30 ID:e0V6PZvP
スマソ 怒りのまりBS見てネタバレ書いた
660日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:49:47 ID:ioOMf+G4
遠山は何者じゃ(笑)
将軍の御前に偉そうに侍りまた加熱具に「これはしたり(キリッ)」の決めゼリフをいわれてキョどってたw
汚染と子供店長のあざといお涙頂戴芝居は相変わらず鼻につく。

あと何回耐えれば坂の上始まるんだ( ̄〜 ̄;)
661日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:53:19 ID:1RUFfIQ5
(45)「謙信を超える」

慶長10 年(1605 年)春、家康(松方弘樹)の嫡男・秀忠(中川晃教)が将軍となる。諸大名が祝いに訪れ、上杉も参じるよう命が届く。
家康のもとに諸大名が祝いに駆けつけるが、そこに豊臣の姿はなかった。
心配した高台院(富司純子)は、意地を張らないよう淀(深田恭子)に忠告する。
米沢に戻った兼続は、竹松(加藤清史郎)を気遣いつつ、勝吉(黄川田将也)の再婚話を進める。そんな折、仙桃院(高島礼子)が倒れる。

意地を張らないよう淀(深田恭子)に忠告する。
忠告する。
忠告?
662日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:56:25 ID:eG7gWXd7
>>652
毎度のことながら、ひでぇタイトルだなあ。
663日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:58:39 ID:dK44kR+m

第42回「将軍誕生」

まっ将軍誕生というより、菊姫の死だな
景勝が早馬で伏見まで見舞いに駆けつけたのに、取り潰されそうな今の上杉家に養子など来ない
側室を持て!はおかしかった 結局菊姫の強い勧めで公家の側室持つことに 菊姫の死のショックで
まともに秀頼に年賀の挨拶できない景勝のヘタレっぷりもおかしかった 兼続の義の解釈も
「生き延びること」との本音もちょっぴり見えた
家康が景勝が上方へ行ったことへのインネンをつけてきた時は強気の発言だったが、徳川家に
尻尾振りまくる景勝主従が哀れでならないw竹松の病気のことくらいしか描くことがないのか?
ドラマも終盤、大詰めなのにこれほど盛り上がらないとは、さすが直江「重光」www
664日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:59:13 ID:FuWylHFR
>>658
もしくは家と家臣領民の為に敢えて権力者家康に会いに行く方がまだわかる…。現代の話だが、ジャイアント馬場は父親の葬式の日も試合を続けてたそうだし…団体とファンをすっぽかす事が出来なかったそうで…
665日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 19:00:47 ID:o4zGGNTu
喪に服して年始の挨拶に行かないとか江戸直前にあったのか?
666日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 19:03:06 ID:tJJqC0S3
今日は女々しい上杉の家風たっぷりだな。
667日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 19:19:02 ID:E02ED0jm
>>660
> 汚染と子供店長のあざといお涙頂戴芝居は相変わらず鼻につく

探偵ナイトスクープに顧問(つか映画の宣伝)として
御船の中の人出てたが
ドラマより生き生きして見えて何かホッとしたよ

アンチ中の人だったらスマソ
668日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 19:28:32 ID:ioOMf+G4
>>667
いや、別に中の人アンチではないよ。良い芝居する女優さんだと思ってるから、そういう話を聞くとホッとするよ。

俳優さん達にとってもこの小河(ドブ川)は苦痛だったんだろうねww
669日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 19:39:59 ID:HUZYkBoR
「形だけの挨拶をサッサと済ませて」って、


義は?
670日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 19:48:58 ID:+5iO69mu
殿が兼に「諸事一切任せる」って言ったのは
「経費はお前持ちね」って事だったんだな
671日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 19:50:45 ID:hhOoRsIZ
もしかして政宗ってここにきて上杉&かねつぐ信者になるのか?
今日もさりげなくかねつぐの前に出て助けた?感じになってるし。
い・や・だ・あーーーーーー(>_<)
672日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 19:57:49 ID:b98bhX/x
おい お前ら、今世紀史上最高の神大河 「天地人」が始まるぞ。
ちゃんと正座して見ろよ。
673日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:00:12 ID:fCYcGkU5
BS-hiでがんばって見ていたが、睡魔に負けて、後半はほぼうたた寝だった。
その後なんか、徹夜の次の日のような感じが続き、体調が悪い。
地上波でこれからご覧になる方、部屋を明るくし、音量を大きめにするなど、
視聴には充分注意してください。
674日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:15:35 ID:UZj7BsL2
駄目だこのドラマ
女とベタベタすることしか考えてねえ
675日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:16:58 ID:r0oekzwR
喀血してんのに唇はいつもどおり・・・
676日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:17:03 ID:FuWylHFR
この場合、菊姫はお船にとって主君同然だろ?いくら命令ったって、息子が心配だからと国許に帰ってイイのか?
子供を見捨てる覚悟で京都までついて行ったんじゃないのか?公私混同じゃね?
677日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:20:42 ID:V3+cjf3j
「今は生きることが何より大事」って、……それなら最初から義とか言うな〜〜!
678日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:22:23 ID:utgKbIKO
戦闘員「養子では家中がまとまりませぬ。お忘れか。謙信公の二の枚に……」

お 前 が 云 う な
679日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:24:55 ID:A+GB8LUT
グダグタ
680日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:25:54 ID:5xjD6BIs
長いよなー…
681日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:26:37 ID:w8xb6RDP
なんだろうね〜
もったいない大河だね〜
今までの大河なら身内や仲間が亡くなるのって
かなりショックだったんだが
この小川は早く亡くなれば良いのにって思ってしまう
信子無双で終わらせれば良いのに
こいつら、どこでもドアで移動しているんか??
682日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:28:19 ID:+MGrKcr6
この時点で定勝はもう仕込まれてるはずだよな?
どう辻褄合わせるんだ。
683日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:28:39 ID:FuWylHFR
(史実は)主戦派の本庄繁長でさえ使者として京伏見へ赴くくらい、公私の区別が出来てる筈…
なのに、嫡男とは言え子供の為に米沢に戻るお船と、正室とは言え妻の為に将軍との対面をすっぽかす景勝とそれを促す兼続…
684日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:39:24 ID:ZfLPzvHl
大名と家老なのに自己都合でフラフラしすぎ。
ここぞという時に人があっさり死にすぎ。
肝心なところはナレーションでストーリーなぞるだけ。
もうダメだこのドラマ…。
685日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:41:46 ID:w8xb6RDP
正室とは言え妻の為に将軍との対面をすっぽかす景勝
なのに側室をとる景勝…
史実通り側室をとった後、菊姫自害の方が良かった
686日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:41:55 ID:PmwJ4rNQ
江戸と京都の距離感なし。(馬でパッパカパですぐ京都と江戸を往復。新幹線か)
家康と景勝の対面。景勝の衣装どうにかならないか。
政宗の立ち位置がよくわからん。ついでに髪型や衣装も。
でしゃばり加熱具。変にもりあがるBGM(家康をへこませたつもりのところが、今日の見せ場か)
秀頼の前で泣く景勝。(あれじゃあ上杉の評判落としに大坂まで行ったようなもんだ)

このスタッフは普通に時代劇をつくるつもりが全く無いな。
687日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:43:42 ID:5xjD6BIs
床に伏せっている竹松が日焼けしてて病人に見えない

夏休みの間に海で遊びまくったんだろーか
688日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:45:07 ID:4qgumQLo
あ〜くだらねー退屈な時間だった
内容ないから薄っぺらいホームドラマになっちゃうんだな
まだあと2ヶ月ちかくあんのかよ
689日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:45:57 ID:CS3yFdo1
見るのが苦痛なレベルになってきた
690日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:46:30 ID:d2GzoVPT
家を守る為に妻と長男を死罪にした家康に良くああいうこと言えるよな…
あの時二人をかばって織田家と戦うべきだったと言いたいんだろーか。
691日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:47:00 ID:vacstYwr
自分が着ていたものを「献上」って
692日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:47:30 ID:TeJD3nJF
別居婚は大変だね
693日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:47:43 ID:EzAlSqwp
さあてJINを見て口直ししよう
694日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:48:32 ID:wn5X0Iux
>>687
仕事だよ
確か、夏休みも仕事のスケジュールびっしりだったはずだ
今が稼ぎ時だからな
695日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:48:46 ID:nUFBdWQj
小松さんは大河の本書かせたら左に出るものいないな。
696日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:49:00 ID:1RUFfIQ5
>>693
野球やってる
697日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:49:06 ID:+MGrKcr6
将軍との謁見すっぽかして嫁に会いに行ったり、秀頼の前で突然泣き出したり。
戦国大名をなんだと思ってるんだ。
景勝バカにしてんのか。
698日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:49:11 ID:V3+cjf3j
行ったら泣くな 泣くなら行くな
甘ったれてるんじゃねえ
699日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:49:33 ID:OFhx9gk/
>>688
あと一ヶ月だから何とか辛抱しる。坂の上の雲に期待するんだ
700日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:50:11 ID:tpHu0leH
>>687
任侠ヘルパーの撮影
701日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:50:20 ID:MYhEutzO
もう役者も演出もモラル崩壊してるねこりゃ
喋る時はズーッと顔のアップ
間を取ろうとか小道具を使おうとか皆無でやんの
中学生の自主制作映画かよ
702日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:50:23 ID:BrupI9Gb
フハハハみろ!影勝がゴミのようだwwwwwwwwwwww
703日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:51:17 ID:LicEeBhD
今日の紀行で語られてたことこそ、本編でやるべきことじゃないのか。

ところで、嫁の病気で家康との会見欠席、嫁の葬儀延期して秀頼と会見って描写だよね、今回。
夏の陣どうする気だ?
704日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:51:51 ID:eG7gWXd7
始めの、こども店長パートはやる意味がまるでなかったな。
705日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:52:24 ID:0MixRDVB
>>698
全く同感だな
やる事為す事中途半端すぎ
706日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:52:46 ID:mwiZTPta
何回死人に加熱愚マンセーさせるんだよwww
707日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:52:50 ID:z5jt0X0m
家臣団(弟を含む)には何の相談もせず将軍徳川に謁見することを決めたくせに、
「君臣親しく、夫婦睦まじく、親子の絆つよく、それが上杉の家風」なんて言っちゃう兼続。

奥さんが病気だからと、徳川への謁見前の大事な時に江戸から京都まで飛んで行く、
(勝手なことして、徳川さんに対して失礼だと思わないのか?)でも
奥さんがついさっき死んじゃったのに、秀頼への年賀の挨拶にはキチンと出席する殿。

相変わらずこの主従の行動には一貫性が無いんだよなぁ。
まぁとにかく、秀頼に挨拶に行くと決めたんだろ、だったらその場に来て

メ ソ メ ソ 泣 い て ん じ ゃ ね ぇ よ !
708日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:52:58 ID:EmK4gPQd
仕事より家庭を大事にするのが上杉です(キリッ)

何断言させてんの?
金がないと直前にナレいれときながらたかが子供の病気の為に妻移動させたり
上杉史の何を調べたの製作スタッフ
709日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:54:24 ID:eG7gWXd7
政宗登場のシーンが酷すぎた。
公の場での、礼儀作法のイロハも知らんのが丸分かり。
710日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:55:51 ID:OSYI6qqd
JINがあって良かった
作りこみのていねいさがまるで違う
JINのほうが視聴率高くなってほしいものだ
711日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:55:54 ID:gujvMyR7
>>690
この上杉主従なら平気な顔してそんな事言いそうだ
712日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:57:20 ID:CS3yFdo1
あまりのつまらなさに脱腸した
713日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:59:51 ID:1bnwpx7H
ますます景勝がただの軟弱なバカ殿に見えてきた
酷すぎだな
714日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:01:35 ID:o9YrT6wz
上杉景勝、兼続主従メインだと、コイツら自身に加えて、
当然のことながら秀吉、家康、三成、政宗等々いろんな、
この時代の有名人ともからめる
題材としては悪くない

なのに、なんで、こんなにツマラナイのだろう?
715日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:04:07 ID:TeJD3nJF
>>714 
泣き虫でヘタレだから
716日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:07:53 ID:wn5X0Iux
というかこのドラマには景勝も兼続も登場していないと思ってる
717日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:08:25 ID:NCzkLCrU
口上述べてるときにあんな失態したら切腹ものだけどな
718日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:08:44 ID:V3+cjf3j
今日になって「民が一番大事なのでは」って気が付いたように言い出して、
義の意味をすりかえようとしてるよね。
それで徳川に付くのを正当化する気だな。
719日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:09:52 ID:23OtJlP2
>>718
最初っから民が一番、民を大事に、って言ってたはずだがなw
720日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:14:52 ID:fCYcGkU5
コドモ店長に死亡フラグ立ったまま処理されないようなんですが、
処理されないバグなのか、不要なフラグが立つバグなのか、
どっちなんでしょう?
721日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:17:36 ID:DSlEshSd
「生き残るのが大事」

そのセリフを前田利長に言ってみて下さい。きっと失笑されることでしょう。
722日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:17:39 ID:kFUWtN/T
天地人みると眠くなってくる。いつも日曜夜はぐっすり。
よく眠れるお。
723日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:24:56 ID:FuWylHFR
「(家康が)征夷大将軍になるのをお認めになるのか」…じゃあ実頼はどうしろと言うんだ?ただ息巻くだけで具体的な方策を何も言おうとさせていない。実頼も既に四十路になってるのにもう少しオトナに扱ってやらないとなぁ…小松よ。

もしコレが次回の伏線ならよほど実頼に分が無いように見せたいんだな…
724日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:25:04 ID:fJ6nagFN
盛り上がらないなー
725日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:27:01 ID:MYhEutzO
今さら民とか田畑とかさあ
失笑するしかないんだけど
「風と雲と虹と」も見た事がないのか、このスタッフはw
しょっちゅう民と共に汗水流していた、加藤将門公を見倣え
726日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:40:46 ID:L75VW5Rj
SFデタラメ時代劇のJINの方が100倍面白くて感動的ってどういうことだよ
727日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:46:56 ID:RhzUmdu1
養子では謙信公の血をひいてないとあったが、殿も謙信公の血はひいてない…てゆーか子供がいないので血をひいた者事態誰もいないのでは
728日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:54:03 ID:geqPngp+
いっそのこと天地JINにしたらいいんじゃね
729日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:55:33 ID:FuWylHFR
>>727
兼続が引いてるから…(笑)

…て事は、漫画のパクリ?wwwwwwwwwwww
730日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:55:55 ID:mwiZTPta
>>723
しかし、何の反省もなく変節ばっかりの加熱愚を思えば、
もっと言えって思ったけどね>実頼
731日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:59:57 ID:y4Mn/wUB
「奥方様が御隠れ遊ばしました」って
「御隠れ遊ばす」のはやんごとなきご身分の帝のみじゃあるまいか。
われわれ人間は神ならぬ身の上なので、せめて「お亡くなり遊ばす」でいいんじゃないの?
732日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:00:38 ID:TLDMrVC9
>>726
エンターテイメント性は完全にJINに軍配が上がるね
天地人と違って、ちゃんと視聴者を意識して作ってるのがわかる
てか、「視聴者を意識して作品を作る」って超根本的なことじゃないの…?
733日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:00:44 ID:GBPaTjRL
☆五工作員が動き出した模様。
でも、さすがに脚本や演出は救いようがないので演技者に星をつけたようです。
734日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:02:50 ID:vacstYwr
JIN、時代劇的にも面白いな

大河は完全に負けてる
735日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:03:51 ID:cpX/sA1z
ハイハイ、JINが素晴らしいドラマであることはよくわかった。
だからこの糞スレで喚くんじゃねぇ馬鹿が!!
736日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:04:22 ID:ywgiL+af
>>727
甥だからそこはそういう意味で元は同根の血を引いているという言い方になるのだろう。強引だけど。
737日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:11:14 ID:QrkGsbcP
視ていた皆様、今日も相変わらずつまらない回でしたか?
738日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:12:11 ID:23OtJlP2
>>737
つまんないというか中身がなにもない回だった、相変わらず
しいて言うならつまんないとすら感じられなかったというところか
739日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:12:33 ID:KYNnHME7
景勝が泣いてしゃべれなくなって
兼続が代わりにしゃべりだすシーン
あれ、笑うところだよね
740日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:13:35 ID:DGas90v9
>>731

「みまかられた。」が、一番自然な表現だと思うんだが、
とりあえず、古文の参考書でもよ皆があ、必死に脚本書いたんだろ。評価してやれ。
741日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:13:38 ID:KYNnHME7
>>737
つまらなすぎて
2ちゃんしながら見ていたよ
こんな大河、初めてだ
742日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:13:39 ID:+qiTuXmL
豊臣に筋を通すのは良いけど、挨拶の席でいきなり泣き出すなんて
不敬にも程があるんじゃないか?
743日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:14:37 ID:dFEKRqL4
>>739
いい年したおっさんの大将がベソベソベソベソして気持ち悪くなったわ
もう改易していいよ
744日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:15:47 ID:QqEX8aU+
いやホントにこのまま変節しっぱなしの「義」で通すわけか?
三成にあれほど時間割いておいて結局裏切行為か?
どーするんだ一体。
745日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:15:52 ID:wn5X0Iux
日本のトップの前でめそめそ泣き出す五十路男
746日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:15:57 ID:y4Mn/wUB
>>742
しかも、かなり長い時間泣いてるし
747日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:17:41 ID:DGas90v9
>>742

世の中、親や肉親の死に立ち会えなかった人が、どれだけいると思ってるんだ?
俺の上司も、仕事で奥さんを看取れてあげられなかったが、ワンワン泣いてなかったぞ。
あとから、実は、その会議の日に、奥さんが危篤状態だったと聞かされて、はじめて知ったぐらい。
普通の人は、そういう気丈さを見せるんだよ。まぁ、粗末みたいに、
人間の社会を知らない人には、想像もつかないだろうがね。
あの場面を見てて、その上司のコトを思い出して、怒りすら込み上げてきたよ。
748日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:18:03 ID:ak9R2tHm
>>740
「みまかられた」だよなあ
お隠れは皇室用語?じゃないかと思った
誰もチェックしないんだろうか

景勝が公の場でいきなり泣くのはひどかった
現代でも妻や身内を亡くしても仕事の場でオイオイ泣く人はおらんだろ
兼続と二人っきりの時に泣かせればいいのに
この人の書くシーンはいちいちずっこける
749日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:19:17 ID:tJJqC0S3
この数年来の腑抜け路線、何とかならんのかなあ。
750日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:19:19 ID:viyu6wlU
>>739
戦国武将じゃないじゃん。
751日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:20:44 ID:KYNnHME7
音楽も、変な時に鳴るんだよね。
「えーっ、こっ、ここが見せ場?」って感じで。
752日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:21:14 ID:SYlLX0Q8
まして寡黙で有名な景勝がこんな失態を演じるなんて思えんけどな
普段から自分の感情を表に出さず上杉の旗印で有り続けようとした程の人物が
753日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:23:04 ID:KYNnHME7
あんな泣き虫、
大坂の陣で味方になってもらわなくてもいい
と思ったかな、秀頼
754日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:24:56 ID:y9Hx6TMe
どなたか粗末スレの次スレ立てて下さらんか?
テンプレなら用意するので。
755日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:25:54 ID:CG8yvmmq
なんか知らないが、展開に困ったら泣けばいいと思ってないか?
それも長々と、大げさに。
756日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:25:57 ID:KY4Kor0h
>>752
そういう人物だからこそ、ここぞと言う時に流す涙に深い意味と感動がある
…とか底の浅い事考えてそうだな粗末センセなら
757日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:29:03 ID:KYNnHME7
ところであれなんで泣いてたんだろ?
758日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:30:05 ID:cVUlJaOK
>>754
【天地人】脚本・小松江里子の降板を熱望するスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1255872550/
759日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:30:23 ID:oF2Bu/6q
カネツグが江戸幕府を開いた征夷大将軍にむかって文句言って睨みつけていたが
あれは首が飛ぶぞ。
あと、江戸幕府がこんなに必要とされない残念な幕府として描かれたのはまさに残念。
760日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:30:59 ID:YwSty+zj
なんでこんな糞ドラマに出演することになったのだろうとふと我が身の哀れさに堪えきれなくなったのだろう、中の人が
761日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:31:09 ID:ak9R2tHm
>>755
与六の話で味をしめたのかもしれない
あれは母親が自分から子別れするという愛情に裏打ちされた厳しさがあったから泣けた
自分で何書いてんのかちゃんと把握してない脚本家だと視聴者は振り回されるばかりだ
762日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:31:17 ID:GdJjT2JK
兼継もそのまま口上をかっさらうんじゃなくて
「主は、秀頼様より家康になびいてしまう者共を嘆いておられるのです」
くらいにしておけばいいのに。
それやると、大坂の陣がまためんどくさいことになりそうだが、義でなんとかなりそうだし。
763日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:31:33 ID:ToCVwlyp
>>737
一点の曇りもないほどダメ回でした。っていつもか。
ドラクエのメタル狩りをしながらでないと、まともに視聴できる代物ではないですね。

最後に景勝が泣く珍場面、北村さんはどう思いながら演じられていたんでしょう。

ところで、急に物語内の時代の流れが遅くなった感じが。
本気で大阪冬の陣・夏の陣をスルーする気ではあるまいな…。
764日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:32:06 ID:y9Hx6TMe
>>758
トン!
俺にこの兜をあげるよ つ愛
765日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:33:30 ID:5qBLyX/G
弟のことを心配するお松が…orz
766日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:33:44 ID:y9Hx6TMe
×俺に
○お礼に

orz
767日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:33:49 ID:oF2Bu/6q
処刑前の三成と仲直りした福島正則が完全に豊臣側にいて、
秀頼へのあいさつの代表みたいなことやって「家康」を呼び捨てにして嫌味を
言っていたのにはワロタ
768日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:33:55 ID:ToCVwlyp
リロード遅れました。

>>760
なるほど、そうやったんか!
769日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:34:47 ID:DGas90v9
>>759

この時代って、
中学生の討論会みたいに、
自由に自分の意見が言えたんだね。
大の大人が面と向かって罵り合い。いい時代だ
770日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:35:17 ID:KYNnHME7
豊臣一番とやっておいて
大坂の陣で徳川方に。
視聴者、さらに大混乱。
771日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:35:40 ID:wn5X0Iux
現実の正則
「ああ、大御所様さえ生きておれば、改易の憂き目などなかったものを」
772日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:36:35 ID:FuWylHFR
>>763
一木さんの演出でさえココまでとは…もし片岡や高橋だったらと思うと背筋が…
        (セスジ)
773日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:43:30 ID:e7ocLAyE
どーやって家康方につくのかね
このまま義だの愛だのでは大坂方につくのが自然
774日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:44:59 ID:KYNnHME7
回によって兼続の考えがコロコロ変わるからね
775日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:46:09 ID:KvzkbpE5
かねつぐ「徳川に不義の戦をさせないために、我ら上杉が徳川方で参戦して監視しなければならないのだ」
776日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:47:14 ID:/7ZXNhyB
これ以上、民に人を出せというのは心苦しいが、我ら武士が飢え死にするのは嫌だ
だから、人を出して俺たちを食わせるための畑をつくれ


おい、民を愛してるなら、無駄飯食いの家臣をばっさりリストラすればいいじゃん
なにが愛だよ、結局、お前の都合のいい愛じゃねーか
そんな堤なんかなくたって米沢のみなさんは今まできちんと問題なく生活してきたんだよ
家臣はリストラしない、でも食えない、じゃあ百姓に労働を課しちゃおう
えー、上杉さんちょっと怖い
777日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:48:46 ID:KvzkbpE5
汚染「殿とご側室様が痴話喧嘩をなさっておられます」
かねつぐ「な、なんだってー」

信子「その年、豊臣家は滅亡したのでございます」
778日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:48:51 ID:c97P4GuH
相変わらず主役が定まってないし、どうでもいいシーンに力入れてるし、なんなの?
これが大河って嘘だろ?wwwwwww
779日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:50:23 ID:viyu6wlU
もう「坂の上の雲」を楽しみにしていよう。あれは役者に「雰囲気」がある。
780日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:50:48 ID:KYNnHME7
小泉Jrだけだね
上杉でまともなの
781日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:51:20 ID:BakiLDh3
トンデモっぷりをwktkしながら見るドラマ
782日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:52:46 ID:utP3e5Bc
これほど意味の分からん大河脚本ははじめてだろ・・・
783日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:54:11 ID:KvzkbpE5
主役たちと反対の意見を吐かせると、そのキャラが戦国武将っぽくなる脚本
784日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:55:00 ID:KYNnHME7
菊姫、景勝を突き飛ばすくらい元気だし

側室側室うるさいし
785日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:55:43 ID:cVUlJaOK
>>772
一木さんも組織の一員だ。
「駿河国 浜松城」で許してくれ。
786日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:56:43 ID:AOaAs6av
このドラマってアレだろ?e2スカパーのスカチャンで番組と番組のつなぎにブレイクタイムといって音楽と映像を
えんえんと流してるやつ、あれと同じ

坂の上の雲までの長いつなぎ番組
787日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:56:46 ID:mqd70K3A
なんか、米沢、江戸、伏見の距離と移動時間経過の感覚が
めちゃくちゃおかしくなかった?
なんかすごく変な感じがしてドラマに集中できなかった。
788日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:58:37 ID:KYNnHME7
お船も米沢まで瞬間移動してたね
789日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:01:35 ID:2i1bTb4t
>>787
新幹線があるだろ?アホなの?死ぬの?
790日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:01:51 ID:5a6RN38h
坂の上の雲に期待しちゃいかんというか、騙されちゃいかん。

日露戦争には、虚構がたくさんある。日露戦争の存在意義に虚構がある。
791日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:02:12 ID:/7ZXNhyB
上杉が江戸に屋敷を構えたの何時のことなんだよ
なんであんなに年期入ったおうち持ってるのよ
どっかの寺か?あそこはせめて、上杉の直江以外の心ある家臣が
あわてて家康の機嫌をとるために江戸に急ごしらえで屋敷作ったの表現するために
真新しい木のぬくもり新築住宅にすべきだった
792日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:02:59 ID:viyu6wlU
>>787
時代考証の先生に「当時は大坂と伏見を一晩かからずに移動できない」と時代考証以前の
指摘をされた位時間の感覚がない人だしw
793日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:06:36 ID:KvzkbpE5

家康「みっ、三日で大坂まで行って帰るとは

       天狗か!! 景勝は天狗なのかッッ!!!」

かねやん「恐れ入りまする(にやり)」
794日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:07:10 ID:KYNnHME7
米沢って新幹線通っているんだね
山形新幹線
795日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:07:33 ID:UEi5sXqH
私は何処にでも居る普通の日本人
インターネットはよく使っていたけどROM専門で眺めていただけだった
「外国人参政権?俺には関係ね〜っつーの!」
 
 (´∀`) 「| ̄ ̄|
「(  つ/ 」_ |

何時ものように2chでネトウヨの書き込みを見て笑っていた。
あれから10年、まさかこんな事に・・・

「コイツ 日本人だぜ しかも純潔ときた!プヒャハハハ!」
「おいおい!だっせえw日本人なんて今時いないっつうのによwww」
「惨めだなぁおぃ!昔日本と呼ばれてた場所はもう俺達の物なんだよwww!ぎゃっはっは!」

   (`ハ´)      <`Д´#>
    ( )へノ(;';A`;)ヽ_(___)  オラァ!
796日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:07:55 ID:wn5X0Iux
タイガ28星雲第8惑星天地人星の出来事だと考えればすべての問題は氷解する
797日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:08:17 ID:DGas90v9
>>792

時間や空間の概念がないよね。
このドラマで、移動の道中で巻き起こる騒動とかないもん。
798日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:09:04 ID:/7ZXNhyB
赤穂の連中がカゴを乗り継いでも3日、灘の酒を運ぶ船が黒潮や強風の好条件でも3日だもんな
さすが上杉 神速だわ
799日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:09:09 ID:1J2pNR9d
中央政治に関われなくなってから思いついたように内政シーンですか?
竹松ってあんなにしつこく病弱だったのか?子供店長の出番増やすためじゃないのか?
逆に菊姫思いっきり健康そうじゃなかったか?
汚染は忍びなのか?それとも大河の登場人物になると誰でも瞬間移動使えるのか?

録画見てるがとりあえず序盤の感想、暫くママさんバレー見るので中断
800日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:10:30 ID:tJJqC0S3
>>762
俺は、
「我が主、羽柴中納言、秀頼様に久方ぶりに拝顔かない恭悦至極。
主、景勝、秀頼様のまことお健やかな御成長を目の当たりにし、亡き太閤殿下の面影を見、かくの如く感窮まりましてございまする」
とか誤魔化すかと思うたが。
801日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:11:30 ID:2rT8EqkG
>竹松ってあんなにしつこく病弱だったのか?
豊臣滅亡後、ほどなく病死するためのフラグです。
802日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:18:44 ID:V3+cjf3j
お菊の「側室をお置きください」はまあいいとして、
あんなに説教がましく言うことじゃないだろう。
以前、側室を置かれるのはヤダから上洛しないとか言って駄々をこねたのは何処の誰だ。
803日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:18:46 ID:tJJqC0S3
うちのオカン、昔は結核で養護学校に入ってた。
洗面器一杯位に喀血したこともあるが、止血剤をもらってたので大したことは無かったとのこと。
口から血を出しながらお喋りしてたことも屡々だったとか。

ま、結核が治る時代だったし、今は元気。
俺が稼いで長生きさせにゃ。
上杉神社への旅が二回中止になったから、あの立派な金の烏帽子兜や具足を見せてやりたい。
アホなドラマとは別次元の重厚さと精緻さがある。
804日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:20:07 ID:UZj7BsL2
>>799
しかも内政といっても金出すことしか考えてない
あと天地人の世界には電車が走ってるから大丈夫だよ
805日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:23:34 ID:/7ZXNhyB
戦闘員はまったくフラグ立たないなw
806日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:24:28 ID:sUY1mK2t
瞬間移動はグインサーガのパロの双子でもやっている。
痛怪ファンタジー大河の異世界エチゴでもあれと同じことができないはずはない。いやきっとできる。
807日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:25:45 ID:ZfLPzvHl
矛盾が多すぎてツッコミもしきれないな
808日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:26:52 ID:/7ZXNhyB
あと何話くらい残ってるのかな
全部回想でいいだろ
809日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:27:52 ID:tJJqC0S3
>>799
男の子供って、急に熱だしたりとかが多い感じがするけどね…。
家族第一主義の為には病気シーン入れなきゃならないんでしょ。
妻子を思うのは、炎立つの安倍頼時にも通じるものがあるが、今回の公私のけじめつけずは酷い。
810日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:29:00 ID:V3+cjf3j
でもあんまり回想ばかりしてると、話の矛盾と伏線の放置が露呈してくるし
811日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:29:34 ID:8Y++oJ5I
>>806
熟年女性の妄想とか欲望が作品をダメにしてるところが似てますね
グインサーガと天地人
812日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:30:41 ID:/7ZXNhyB
公私のけじめといえば、大事な会議中(でも内輪だけど)に
息子の発熱で帰宅する執政(笑)もなんだかなぁ…
あれ、兼続の私邸で話してるわけじゃないんだろ

813日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:37:53 ID:LbVgBOX/
>>812
死者を鞭打つのはかわいそう。


事実だけれど・・・
814日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:38:31 ID:xzlhvc/0
>>726
原作・脚本の差
815日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:40:43 ID:dFEKRqL4
演出もどうかと思うけどなあ。
「サラリーマンNEO」のパロディコントの方が、セットが豪華に見えた。
816日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:42:36 ID:5ytKHp6Z
江戸にはすでに「上杉屋敷」があったんだ(笑)
817日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:42:57 ID:eSBo3xDo
>>815
あれはNEOのスタッフが「大河ザマアwww」とかノリノリで作ったようにしか見えんかった
818日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:44:27 ID:I8gUczRF
一昔前の大河の方が豪華だよな。
819日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:44:59 ID:xzlhvc/0
もう赤マフラー発動で大坂の陣は豊臣についちゃえばいいじゃない
820日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:47:02 ID:viyu6wlU
>>811
グインは5分の2まではまともに読めた。

>>812
主君の家より個人感情優先と言う上級武士などありえない。伏見城の鳥居の話など
脚本家は知らないのだろう。

>>815
いっそ「変」の兜でやってくれw>>サラリーマンNEO
821日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:53:58 ID:1J2pNR9d
>>820
鳥居なんて知らないでしょ…みゆきなら知ってるだろうけど>粗末
822日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:58:28 ID:S4emDQP9
ちなみに史実では
江戸桜田の上杉邸貰ったのは1603年2月。
菊姫死去が1604年の2月な。
823日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:00:12 ID:k6sZFnNf
「実家の武田が滅んだのは兄の勝頼が側室の子だったから」というセリフ
の意味が全く不明。史実の武田が滅んだ原因がそれだったかという問題は
おくとしても、だったらなんで側室を勧める? 側室ではなく再婚を勧める
んなら、そういうセリフがあってもまだ理解できるが。
824日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:05:29 ID:BY4jinQz
大河って主役マンセーの代わりに、敵の心情もていねいに描くからこその「NHK」大河じゃないのかなぁ。
そこではじめて感動が生まれるんじゃないのかなぁ。
主役マンセーのオナニードラマとか、今時民放8時枠でも相手にされんやろ。
825日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:08:06 ID:pzZ7kNAA
>>823
一応、菊姫理論は次のような感じか。
@武田が滅んだのは勝頼が側室の子だったせい。なので、私は側室を拒絶した。
Aでも、結局子ができず、このままでは謙信公の血筋が途絶えてしまう。養子じゃ誰も認めてくれない。
Bなので、せめて側室をとってください。

でも
@ 何で側室の子だったせいなのか。その描写なし。あと、その考え方自体初出。これまでの描写は嫉妬そのもの。
A そもそも景勝も謙信の血はひいてませんが・・・養子で入った景勝の立場は・・・
なんだよな。
826日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:08:39 ID:8L3kp2jD
家康側にも立派な義があるんだよな…このドラマじゃ一方的に悪者にされてるけどさ…
家康好きだから、なんかね…
家康も子孫や家臣の安泰を図るのはあたり前だし
秀吉だって丹羽や織田や蒲生の家を小さく削ったり家康の娘婿の北条を滅ぼしたり
徳川をその跡地に転封させたりしてる

家康が豊臣政権内で確固たる地位を築きたくなるのも無理はないし
第一、豊臣の大老筆頭として、上杉に不穏の動きがあると知ったら
やっぱり説明してもらわにゃならんのに、それを突っぱねてケンカ売ったのは兼続だし
その豊臣政権に徳川を体制として組みこんだのも、このドラマじゃ兼続の発案なのに
上杉が従わなかったら、討伐するのはあたり前だよね
もう、その時点で大義名分は家康にもある

あそこで重要なのは、家康に口実を与えないことなのに、あっさり与えるし
しかも、主君の考えと自分のが食い違うと威嚇して不機嫌になる

それを全てひっくるめて、「わが上杉は仲良し一家っすから」ってw
「何故ワシにみんなが付いてきたか」この家康の問いをどう受け取ってるのかね
家康個人の野望なんかじゃ、あれだけの人間は付いてこない
つまり豊臣政権にも兼続と三成の慣れ合いにも、大義はなかったんだよね

本当はそうじゃないかもしれんのだけど、このドラマじゃそうなんだわ
827日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:11:35 ID:P635Bvks
・内政シーンちゃんとやれ。
・何十日寝込んでた?な子供店長。病気なんだからふくよかな頬をなんとかしろ。
 というか子供店長のシーンまるまるいらないじゃないか。
・またも豊臣との関係を深めちゃって、この先やばくないか上杉。
・家族のことになると必死。公務は放り出して平気な景勝主従。
・貧弱なうえに役割も不明な政宗
・菊姫、兼続に謝るようなことしたっけ?
・兼続の演説にまた始まったよ(苦笑 の家康ww
・年取れや女ども(船・菊姫)
・実頼の言うことは正しい。合理的じゃないが意地を張るのが上杉では?
828日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:17:07 ID:8L3kp2jD
ギギギ…ばっかり言ってるから兼続のキャラが意味不明になるんだよな
主君を差し置いてガンガン謀略も使うし、余所の武将とも交流を結びまくる
んで、乾坤一擲で天下獲りに出て、負けちゃった
ちくしょー、こんなはずじゃ(挫折)
でも、負けないもん、領地魔改造して家臣養い続けるもんね

こっちの兼続の方がよかった
下手に愛の兜を絡めた聖人君主にしたのが間違い
そもそも兼続はそういうキャラじゃない
おつむが足りない野心家でプライドが高い人

とにかく脚本が糞
829日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:20:06 ID:/Q/icty6
突然ガバッと起きだしてかーちゃんの涙をふく店長
ここで泣いて下さいというあざとさに嫌悪感
830日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:21:38 ID:Ub/UEdzp
消化試合の雰囲気が2ちゃんでも漂ってる…
(笑)
遠山が重臣になっとるで
わけわからん
これはしたり
831日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:24:23 ID:bS1yaAj3
武田が滅んだのは勝頼が側室の子だったせいですか
じゃあ、側室の子の秀頼が継いだために豊臣は滅ぶってわけですね
なるほど
832日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:26:38 ID:s96Ux+rB
・・・・・・秀忠
833日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:29:37 ID:8L3kp2jD
>>831
武田は複雑だからな…
諏訪系の家臣が幅を利かせて
甲州系と対立構造作ってたし

この時期の上杉も謙信以来の譜代と
景勝が連れてきた上田衆で対立構造作ってたはずだけど

834日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:37:08 ID:P635Bvks
>831
菊姫は世間知らずなお嬢だから、武田が長篠で家臣を大勢亡くして勢力を
衰えさせてたとか知らないのかも。側室の子云々は差別意識から出た考えじゃまいか。
835日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:38:19 ID:T8KHzCcB
>>791
他スレによると、以前誰だかが使っていた屋敷を上杉家に充てたとからしいが、本当かなあ。
もしそうならナレーションで触れるべき。太平記では、京の足利高氏邸だったと思うが、
そういう説明があった記憶がある。天地人は色々と説明が足らん。
836日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:45:34 ID:mf1PprEX
もう史実もクソもないんだから毎週少しずつ家康のコブが大きくなってくとかやって欲しい。
そうでもしないと見る楽しみがないよ
837日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:46:09 ID:jtE2PNpF
予告の時点で見なくて平気かなと思っていたけど正解だったようだ
もうダメだろこの大河……
838日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:47:33 ID:17D1vwg1
実頼との問答でも、粗末よりちょっと頭の働くというかズルい脚本家なら
「領民を生かすことこそが我らの義だ」って兼続に言わせただろうな

勿論それは詭弁に過ぎないんだけどそれすら出来ないのが粗末脚本の実情
839日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:52:28 ID:6OEF6ARA
>>710
むしろ仁とかち合わせりゃ面白いことになったろうにw
え、俺?初回でマトモなクオリティなの確認したから
もし時間帯が被っても今週から何のためらいなくあっち見てたろう
840日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:59:23 ID:ohryevJO
ヘタレキャラが定番の孝太郎実頼が、一番のしっかり者に見える上杉家って・・・
841日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:03:31 ID:jLHzEIRJ
征夷大将軍に臣下の礼をとるのも義です。謙信公はそうしてました。
842日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:05:35 ID:17D1vwg1
病床での菊姫の言葉「上杉家はいつ滅ぼされてもおかしくない」

この緊張感・切迫感が重臣会議からは全く感じられないわけだが…。
843日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:16:31 ID:m7yrxt5Q
>>835
史実では景勝は慶長8年2月に江戸桜田に7400坪の土地を与えられてる。
江戸に邸地を与えられたのは慶長7年の細川忠興についで2番目だったらしい。
下条忠親が総監になって工事が行われ、10月には景勝は江戸入りしてるから
それまでには完成したんじゃない。
まあ伏見で面謁してるはずの家康が江戸にいる「天地人」ですから、
もはや史実云々を語るレベルではないかと。
844日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:28:17 ID:kgYwkKVb
菊姫が嫌な女すぎて笑ってしまった
845日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:29:39 ID:ybk5h4bM
家康と対面した時に、例のあのしたり顔で「もう天下様気分ですか」みたいなイヤミ言ってたけどさあ…
お花畑脳内妄想で家康に醜態さらさせて、やっても無い戦に勝った気でいた兼続に
そんなこと言われたくねーw
846日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:42:57 ID:6OEF6ARA
本来秘すべきお家の事情を晒して悦に入るマゾ加熱具
ふりかえれば豊臣政権時代もこの手を用いてましたな
847日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:47:20 ID:UaAvWyhr
>>831
武田の場合は嫡男を切腹させて諏訪家を継がせていた子を引っ張ってきたからなあ
848日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:49:31 ID:HVGDRLqG
いつもの日本地図ズームで数ヶ月かかるって言ってた道のりだが、
汚染が米沢に戻るまで子供店長はどんだけ熱に苦しんでたんだ?
伏見から江戸まで三日って?馬を何頭か潰したのか?
史実どころか常識までサラーっとゆがめてんじゃねぇよ。

ヘナチョコ殿さま出しゃばりご家老、礼儀知らずの自己中が。
あんなのが上杉の上に立つ者か?
ドラマの誤りや足らないところを紀行で語らせて、本編は愛の劇場?
脚本をはじめ製作陣がつくづく無能な酷い大河だ。
849日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:37:01 ID:P635Bvks
>>840
上杉で唯一月代剃ってるのも実頼。
粗末的には兄の理想を理解できない馬鹿扱いなんだろうけど。

>>842
同意。今回の江戸での兼タン挑発にしても遺恨を膨らますばかり。
一矢報いてやったぜバーローのつもりかもしれんが、実際リスクが高い。

>>848
子供が病気と聞くや公務をさっさと切り上げる家老といい、将軍への拝謁(
サボったり遅れるとまた目を付けられる)より見舞いに行っちゃう大名といいう
家族があらゆるものに優先するらしいな。
850日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:45:04 ID:sowlWFm8
「いかなる時でも上杉は家康に物申せる」
もうすぐ大阪の陣。兼続、物申すチャンスはすぐそこだ!
851日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:53:43 ID:17D1vwg1
「執政」が「失政」としか聞こえないのが天地人クオリティ

>>848
前枠や後枠でしれっと嘘ついた○姫も酷かったぞw
>>849
見舞いの件にも表れてるんだが、全体的に登場人物が何かヤリたくなったらすぐヤッちゃうんだよな〜
そこに考慮とか逡巡とか板挟みの苦しみとかが一切挟まれない。
葛藤が描かれないから当然精神的な成長もなく、登場人物の魅力も増すわけがない。
852日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 05:17:03 ID:g2FMWYjM
「命の恩人」の嬲り殺しに加担する直江・・・
ニヤニヤした面で先鋒を務めるのか?w
853日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 05:40:09 ID:nCjKtCtt
今回の、秀頼への挨拶の途中で泣き出してしまう景勝のシーンが、小松江里子っていう作家の
すべての価値観だの理想だのが集約されてる。
男とは、女>>>>>>>>仕事 であるべきっていう価値観。
「妻(恋人)のことを想うあまり、大事な仕事が手につかなくなる男こそ私の理想」
っていう小松の声が聞えてくるよ。

「心の中で妻を想って泣きながら、私情を殺して立派に公の仕事を成し遂げる男」
っていうカッコ良さもあるし、そちらこそが正道だと思うが、小松にとってそれはNGなんだろう。
秀頼にちゃんと挨拶が出来ちゃったら、菊姫への愛情は大したことがない、
だから泣かして、挨拶が出来ないことで愛を証明する・・・なんていう、どこまでも、
どこまでぇぇぇぇ〜〜〜も、エゴイズム丸出しな、女本位な思考法。
854日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 05:53:18 ID:nCjKtCtt
この、愛情に対する女の強欲丸出しの思考法って、どこかで何度か見覚えがあったんだが、
思い出したのが、一部の少女漫画やレディコミ。
ヒロインの身に何かがあって、夫or彼氏が心配のあまり、仕事だの、部活の試合だのに
身が入らないっていう展開。
女の事で仕事に手がつかなくなるなんて男はしょーもない・・・っていう発想は皆無。
「アタシのために仕事が手につかなくなるなんて、そんなにアタシを愛してくれてるのね」
っていう、異常愛欲からくる、現実感覚皆無なお花畑思考。
855日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 06:19:20 ID:Mkg09u7H
>>847
つまり武田家の嫡男だった義信を今川家への政略を巡る対立から切腹させて
他家を継がせていた四男勝頼を十分な準備もしないまま
跡継ぎに据えた事で生じた混乱が武田衰亡の遠因を作ったわけで
別に菊姫が言うように勝頼が側室の子だったかどうかは問題じゃないんだよな
武田累代の「信」ではなく諏訪の「頼」を継承した勝頼では
老臣たちも彼を新たな武田の嫡子だとはなかなか認め辛かっただろうし
856日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 06:27:11 ID:7JNHIRmT
実頼に「今は生きること」とか言いつつ
殿を見舞いに行かせ、家康に喧嘩を売るし
まったくどうなってんだか
理解に苦しむ

殿の謁見は中止になったのかと思ったら、
またものすごい速さで戻ってきてるし
857日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 06:27:37 ID:G9VjdDww
更に言うと本来嫡男だった義信が次期当主としての器量に欠けてたのが
武田滅亡の原因になったって解釈で良いのかな
どの道側室の子がどうこうってのは全く関係ないが
858日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 06:33:30 ID:6R2UAgrB
>>856
あれって普通なら即取り潰し食らっても可笑しくないよな
相変わらず行動に一貫性がないと言うか

>>857
義信の人物像に関しては不明なとこ多いから器量が不足してたかどうかはよく判らん
新田次郎の小説じゃ正室の母親に似たか、やたら自己中な性格が目立つ描写がされてるが
これを鵜呑みにして良いかどうかは判断できかねる所だし
ただ傍から見れば名門三条氏の血を引き正室の長男として誕生した人物だけに
武田の嫡子として周囲から将来を嘱望されていたのは事実だっただろうけど
859日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:42:18 ID:9cYuaBEs
伏見からの大返しを知らないのは視聴者としてダメだな
860日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:46:13 ID:X4s5zvs0
政宗は家康のことを、
未だに「舅殿」と呼ぶんだな。
861日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:48:06 ID:/Ni0r72f
今期の民放優秀だわ
JIN 嬢王 サムライ
天地人何それw
862日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:51:40 ID:S2M0neH/
生き延びるのが義だと変節してなお家康に楯突くような言い方。
それはそれでいいとしても、このあと大坂の陣はどうするつもりだw

・・・まさかナレーション???
863日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:52:53 ID:OelGyJ2r
兼続と対峙する家康が小物すぎて詰まらん

下手な脚本家って魅力ある敵役描けないけど、その典型
単に敵役を貶めて主役を持ち上げてるだけ
864日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:01:40 ID:HkkTgqan
TBSの仁の方がはるかにおもしろい。でしゃばり女いないし。脚本家みたらこちらも女。
同じ女でこうも違うか。
天地は見所・関ヶ原&石田のみっちゃん退場後は見ていない。てかみる価値なしだな。
兼次馬鹿家族の話なんか興味ないしイラネ。ホームドラマなんかイラネ、まじ糞脚本家くたばれば。
865日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:04:09 ID:pJi9b/we
>>855
>>857
>>858
この時期の武田家の継嗣問題は諸説入り乱れて複雑だしな
菊姫の言い分はそれを利用して自分の嫉妬を誤魔化そうとしてるだけにしか思えん
866日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:08:01 ID:Ra6xUgEj
つか粗末がそもそも理解してないんじゃね?
何故本来諏訪家当主だった勝頼が信玄の跡目を継ぐ事になったのか
何故彼が家臣達の信望を集められなかったのかその辺の事情を
867日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:10:18 ID:EI0VzrNJ
>>863
その上に家康に対して意図的なネガキャンを推進している
プロデューサーまでいるから手に負えんな
868日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:10:48 ID:eyvcgjdr
この消化試合、あと何回続く?
時間消化に呻吟してる跡がみえる。ご苦労さん。
869日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:17:26 ID:sc25yx+Q
>>860
そこはしたり顔で「家族の絆を〜」と語る兼続に向けて言ったんだと思う
870日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:55:40 ID:VY31U7IJ
子供店長の退場いつ?
お涙頂戴の家族愛糞シーン長すぎ。相変わらずのタイトル詐欺でワロタ
871日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 09:09:13 ID:/Ni0r72f
【日9】 JIN -仁- Part14
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1255877853/
2話で伸びてるな
872日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 09:22:05 ID:/Ni0r72f
JIN始まって終了の天地人
面白くねーよ
873日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 09:38:48 ID:tURMvGn6
自分への挨拶をほったらかして、病気の嫁さんところへ行ったくせに、
嫁さん死んだのに、豊臣への年賀挨拶は欠席しない

俺が家康なら(つーか、この糞ドラマで描かれる性格悪い家康なら)、難癖の材料にするぞ
874日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 10:21:41 ID:WMKqydYC
上杉贔屓だけど、このドラマでの上杉の選民思想、プライドの高さが嫌い。
義が本当に大切というより、「ぼくちん達こそ特別で、偉いんだぞー」
といった連中。
以前の「上出来でございます」発言の時もそうだったけど、
昨日家康を相手に話している時の加熱具も、「こんなこと言っている僕って
切れ者でクールでかっこいいだろー」のような自意識を感じさせて馬鹿っぽい。
801好きだけでなく漫画の読みすぎでナルシスト傾向のある腐女子が
自分が漫画に出てくる頭脳明晰キャラやら優秀な歴史人物のような
人間になったつもりで喋っている時の雰囲気、あれに似ている。
875日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 10:29:17 ID:WMKqydYC
>>845
めいっぱい同意。
「元禄繚乱」や「真田太平記」や「風林火山」の上杉は面白くて魅力があったのに。
876日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 10:52:18 ID:FRKcc29a
真田太平記の上杉はカッコ良かったなぁ
未だにあれが最高の時代劇だという評価は揺るがない
877日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:16:39 ID:zUJzW89l
あまりにも偽善的な流れでびっくりするわ。菊姫シーンはまぁいいさ、感動さ。
もう少し皆が人間くさい登場人物であってもいいのに、王子様お姫様そしてわかり易い悪者ばかり。
義とやらをわかり易く描きすぎて、すべてが安っぽくなってしまっている。
誰かも書いていたけど、新年の挨拶の謁見の席でで泣くか?
キャストはいいのに、大変もったいない大河になってしまったなぁ。
878日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:35:04 ID:Urb+wzBl
>>875
元禄繚乱って上杉出てきたっけ?
忠臣蔵の話だったような
879日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:40:37 ID:ppxHv7WN
>>878
上杉綱憲=吉良上野介の実子。
上杉家は上野介の妻の実家でもある。

880日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:53:23 ID:mFVrFxSX
次回は「実頼追放」かよ。まともな実頼を追放して上杉は終わりです。
881日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 12:36:56 ID:5IgdcscK
こんな糞ドラ我慢して見てる君たちの忍耐力に敬意を表する。
882日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 12:53:25 ID:eif/DfG1
上杉にはワープする術があったのになんで天下とれなかったんだろうね(;ω;)
883日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 12:54:34 ID:wKzYvsEj
>>881
最近その手の書き込みが多いけど
今の大河の主流の視聴者は何かのついでに見てるとか、家族でつっこみながら見てるとかそんなんだろう
出来の良い映画みたいに45分集中して一本見るような視聴者は既に相手にして居ない筈
ここまで「一流」を目指さず「視聴率」一本槍のドラマってのはある意味NHKでしか出来ない暴挙だが
それでも視聴率が欲しいという上層部の狙いは満たされそうだね その他の要素は惨憺たるものになってるが
「天地人」は既に評価定まったとして、これが来年以降にどう影響するかの方が重要だろう
大河ドラマはこのまま単なる話題作成ツールと化すのか、それとも…
884日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:10:51 ID:/Ni0r72f
JINのスレ速すぎで笑った
天地人もう過去の作品
【日9】 JIN -仁- Part15
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1255925198/
天地人0wwwww
■ 今期一番面白いドラマは? Part55 ■
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1255874689/
885日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:13:54 ID:f5Zwyw8U
ttp://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-entry-208.html

この人の感想読むのが毎週楽しみになってきたな
昨日からさんざん叩かれてる迷シーンだが
こんな女々しい景勝を演じる破目になった北村氏には本当に同情を禁じえない
886日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:14:25 ID:lB0kDDIv
>>882
前田家のワープの術のほうが上だぞ
887日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:17:45 ID:gW7TT4bo
上杉景勝役に北村一輝。
この配役自体は別段間違ってるとも思わないのだがなぁ…
景勝の寡黙で重厚な雰囲気に北村氏のイメージはよく合ってるし。

それが何でこんな事に…orz
888日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:18:45 ID:/Ni0r72f
>>887
こんなドラマで何意見言ってるの?馬鹿?
889日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:19:45 ID:/Ni0r72f
何時までも見てる方が馬鹿だね
890日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:22:54 ID:TLc51AW2
お前こそアンチスレで何言ってる
大体見てなきゃきちんとした批評も出来ないだろうが
891日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:23:29 ID:/Ni0r72f
今時天地人観てる方が恥ずかしいぜ
892日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:25:06 ID:/Ni0r72f
>>890
時代に乗り遅れた人
加熱具に通じる
893日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:25:53 ID:L0KxhNqq
何処まで底辺なドラマに仕上がるかって意味じゃ却って楽しみな部分もあるしなw
まあこれ以上程度の低いドラマが今後生まれない事を精々願うよ
894日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:26:25 ID:/Ni0r72f
>>890
加熱具と同じレベルwwww
895日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:41:29 ID:/Ni0r72f
JINみんなの評価(平均4.81点/52件中)

天地人みんなの評価(平均1.49点/4397件中)

最低だwwwwwwwww
896日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:48:08 ID:CfOPhon7
正直な話、ラストの紀行が40分で、ドラマは5分でもいい。
897日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:18:51 ID:6Lo32lHz
>>882
景勝が止めたから

本来なら白河から撤退間際の小山の家康本陣に主力をワープアウト
(直線距離90km)させ家康の首を取り、主力を殲滅するはずだった

ちなみに秀吉の中国大返しは150kmの距離を4日かけて移動している
から一日当たり40kmの移動。これの倍以上の距離を一瞬で移動
したら劇中で示唆していたとおり家康側が大混乱に陥るのは
間違いないw

898日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:33:03 ID:yF/BDIdh
景勝の空気っぷりは誰でもよかったんだよ。
899日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:36:39 ID:/Ni0r72f
>>898
皆JINスレ行ってるから無駄だよ
900日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:01:12 ID:nh6wzik4
正月のめでたい席で、しかも豊臣の子どもの前であんなに号泣しちゃまずいだろー
901日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:24:47 ID:jxfn2y4R
将軍との謁見バックれて妻に会いに行くだの
口上の途中で泣くだの全く公私の区別を付けていないんだが
普通は私で何事があってもそれを堪えるって点にカッコ良さを見出すんじゃないのか
902日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:27:37 ID:/Ni0r72f
すっかり寂れました
903日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:32:35 ID:btgOYFag
>>901
ですよね。
何か仕事ばっかで家庭を省みない父なんてダメだって言いたいんだろうけど、
状況も立場もちげえってのを制作は何も分かってないですよね。

お勤めに行く事で家庭だとか、自分の治めてる領地を守ってるってのがいけないことなんでしょうかねえ?NHKさんよお。
904日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:36:48 ID:CfOPhon7
やはり謙信死後の上杉で1年らるのはつらいな。
徐々に領地が減っていくから。
将軍宣下された家康に拝謁するのが、いまの上杉の義だと言われても
納得できんだろうよ。
三成主人公でも良かった。
景勝・加熱愚を脇に回して、家康に敵愾心を剥き出しにする実頼を主人公
にした方がまだドラマとして筋が通った。
905日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:39:58 ID:FJpwwVby
ちょっと太閤立志伝Xで遠山さん作ってプレイしてくる。
徳川の重臣になって上杉いじめたるぜ。
906日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:40:58 ID:/Ni0r72f
>>905
二度と来るなよ
907日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:50:39 ID:2Y8T2E9K
どんど晴れでもヒロインに私と仕事どっちが大事?って言わせてたし
908日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:02:09 ID:Teg/cnIZ
大阪の陣でパチスロ戦国無双のBIGの音をかけてくれれば見直してもいい!
909日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:33:29 ID:Alpaz4pO
女性の脚本家を馬鹿にするわけじゃないけど戦国モノ大河の脚本を女性にやらせたら駄目だよな。なんというか、女性では戦国時代に対して理解が少ないというかさ
まあ天地人脚本家はそれ以前の問題か…
910日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:37:17 ID:aHgOZY/H
目上、格上の人間に、いつもいつも意味不明に偉ぶってるのがわからん

とりあえず家康に切られろカネツグ
911日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:38:27 ID:wKzYvsEj
このドラマに対して毎度毎度一生懸命語ってる人は、凄く歴史が好きなんだろうな…と感心させられる
この脚本でOKを出しちゃう先生は落語の与太郎のような幸せ人生なんだろうな…と羨ましい 身近に居ると困るけど
912日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:39:42 ID:WMKqydYC
このドラマの上杉は、
自分達が一番偉くて優秀だと思いたい、井の中の蛙状態の
メンタリティから抜け出せない田舎物、
に見えてしまう。
913日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:46:40 ID:J30Zhzx0
>>909
「女人平家」とか「おんな風林火山」とか
妻や娘たちの視点での歴史物だったら意味があると思う
しかし何にせよ粗末はそういう土俵に立ってない
914日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:48:22 ID:aHgOZY/H
歴史よく知らないが、天地人は子供達にみてほしくない
ハリーポッター同様、教育上好ましくない
人形劇三銃士はいい出来なのになあ
915日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:56:14 ID:WMKqydYC
>>914
スレちになるけど、ハリーポッターは
どこら辺りが、教育上好ましくないと思われますか?
916日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 17:04:02 ID:8K5K+x8C
>>915
横からだが後半で今まで好感がもてる人物やよく出てた人物がバタバタ死んでいくのは子供には止めた方がいい
大人でもいくらかショックを受けるしな
917日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 17:29:30 ID:WMKqydYC
>>916
なるほど。
ありがとうございます!
918日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 17:50:59 ID:8euLGjTV
ハリポタは明らかに必要もなく殺された連中が居るからな。
後主役の性格が悪いのもマイナス。
919日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 18:31:34 ID:6P00UNw0
ハリーの親父はスネイプいじめてたクソ野郎だしな
920日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 18:33:07 ID:/Ni0r72f
すっかり寂れました
921日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 18:36:04 ID:8K5K+x8C
スネイプのが余程愛を貫いてる
兼続も見習えや
922日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:30:59 ID:Ny/yP/VB
ガチャガチャの話って本当なのか
心底がっかりしたわ
923日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:13:46 ID:jaPo7/zl
>>922
寧ろがっかりする以前に却って納得してしまった
924日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:25:13 ID:/Ni0r72f
そして誰もいなくなりました
925日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:26:12 ID:/Ni0r72f
>>923
最後のレスおめ
926日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:34:18 ID:TyUM4qs0
>>848
DVDには紀行が収録されないから、もっと悲惨になるな。
もっとも、こんなのがDVD化されて欲しくはないが。

>>851
>葛藤が描かれないから当然精神的な成長もなく、登場人物の魅力も増すわけがない。
俳優にとっても無駄な時間だったな。
葛藤とか苦悩とか、何かしらの壁を乗り越える姿を演じていないから、登場人物も
それを担当する俳優も成長しない。ついでに、駒姫とかガラシャとかから逃げまくった
脚本家も成長するわけがない。

>>873
江戸初期は改易ラッシュだったからなあ。
今回の景勝みたいなことをやらかしたら改易喰らってもおかしくはない。
927日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:54:13 ID:lepbVXYh
どうでも良いがID:/Ni0r72fは何なんだ?
アンチを装いながらスレを終らせたがってるようにしか思えんが
928日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:57:57 ID:U45PcKK9
批判する値打ちもないことを訴えてると思われ
929日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 21:04:22 ID:7JNHIRmT
その人、天地人・兼続に失望し
仁を見るべし
こんなスレからは早く脱出すべし
と主張しているような気配
930日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 21:16:34 ID:/Ni0r72f
JINには泣けたよ
あれ天地人は感動すら無い
931日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 21:56:56 ID:U45PcKK9
JINを観て天地人には人物の動き、太陽光、リアリティが足りないと思った
932日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 21:59:19 ID:kf/DXRp1
JINはちょっと詰め込み過ぎな感もあるが、長い原作を11話で纏めなきゃいけないから止むを得ないし、
これはこれで濃密で良いと思う。特濃のコーヒーというか
ウンチジンはただでさえスッカスカな原作をさらに間延びさせてるだけな感がある。喩えるなら10倍に薄めたアメリカン?
933日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:02:03 ID:p7Vv+DoS
>>909
その言い草だと、結局戦国時代の大河に関わった女性脚本家は皆小松レベルなのか、と
俺個人としては非常に頭にくる。
「これまでの歴代大河を執筆してきた女性脚本家に謝れヽ(`Д´)ノ」だよ?

JINと天地人を比較するのは馬鹿みたいだけど、時代考証とそれに基づく風俗や習慣を
JINはドラマの中にうまく溶け込ませ演出した点で、もはや天地人と比較してはならないと思う。
ホント、天地人は「なんちゃって戦国時代」過ぎた(´・ω・`)

934日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:18:25 ID:5Ot7T7i5
以前はまだツッコミどころに“ヤマ場”の様なポイントが点在したが、朝鮮から帰国した辺りからもう台詞の行単位で話が破綻しまくり、セット、衣装、照明、カメラ、信子、SE、編集、ありとあらゆる要素が狂っているから、最早何を批判したらいいのかすら理解不能
935日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:26:15 ID:/6Y1nfCx
現代ドラマという以外に、天地人とJINに共通点は無い。だから本来、双方を比較するのはフェアじゃないんじゃね?

天地人は時代劇とは言いかねるんだよな…。JINは主人公が現代人なんだし、時代劇と言ってイイのか?
936日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:28:51 ID:kgYwkKVb
視聴率どんどん下がればいいのに
937日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:42:49 ID:/Ni0r72f
>>935
ドラマは娯楽
本来の筋間違えたらいかんね

天地人は娯楽なのか?苦痛しかありません
938日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:45:34 ID:5Ot7T7i5
>>935


ふむふむ?
では現代劇←→時代劇以前に、

テンチヂンのテーマ(自称)が
「愛」と「義」

仁-JIN-は文字通り
「仁」


という観点で比較してみては如何かな?

…いや比較するまでもないか
939日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:03:45 ID:sQlKh7O+
>>937
徹底的に同意。
物語内の出来事も事実と大違いだから、歴史の勉強にもならんし。
940日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:31:12 ID:6zZWwgUw
>>926
景勝に暴挙やらせたのは又しても兼続w
景勝もさあ、カッコよく東海道を馬で飛ばしてる場合じゃないよ。
家康が「不作法により米沢の半国召し上げ!」と言いかねないよ。
941日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:57:15 ID:qWK2ZbLA
劇というなら台詞の一つ一つ、行動の一つ一つにも気配りが必要だと思うんだが
最低限のことさえ踏まえていない天地人は・・・
942日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 00:17:31 ID:0wv3d0jd
ドサクサに紛れて仁ヲタのマンセーがウザい
○天地人よりマシなドラマ
×自慢できるようなドラマ
仁マンセーはスレ違いだから本スレでやれよ

>>926
火の気がなければ火をつける勢いだもんなw>改易ラッシュ
943日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 01:01:06 ID:t0Klj2dH
>>940

家康一世一代の晴れ舞台である将軍就任祝いを家庭の事情でドタキャンしておいて、「我々の主君はあくまでも豊臣ですから。大坂へ向かうのに何か問題でも?」などと憎まれ口をきいてたなw
わざわざ徳川の怒りを買うような真似をしながら、実際には豊臣家の滅亡に加担していくのだから訳がわからない
944日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 01:06:34 ID:/1siBoNW
まあどのツラ下げて大坂城へ出陣するかは興味ある
945日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 01:24:58 ID:kzjlZuIF
家名残してくれた家康様に 義を感じて上方へ
946日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 02:08:53 ID:sao6JP4n
>>944
義の愛弟子w幸村もいるから信子無双とばかりはいかんのだよね。
家康に平和のためとか土下座百回で頼まれて、しぶしぶ出陣か?

滅ぼされる秀頼と淀が「兼続…後は頼みます」とか言いませんように。
947日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 02:24:31 ID:aCKI4u3w
完走目前だがもうリタイアしようか
見る時間が勿体なく思えてきた
948日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 02:33:06 ID:aCKI4u3w
竹中直人の秀吉の時
五右衛門死なせた後慶長の役に触れるでもなく
最期までいかずに何故か北政所持ち上げて大団円にした前例があるので
大坂の陣は全カットされる恐れ無きにしも非ず
949日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 02:58:38 ID:0wv3d0jd
>>946
そういや愛弟子急に出なくなったなw
愛弟子の妹→姉も後半は妙に出番が減ったし。
政重も秀忠も登場しないし最上は結局(ry
950日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 02:59:19 ID:Y/ZHKOhh
>>944
全四十七回中四十五話の時点で1610年ですよ
葛藤どころかダイジェスト気味にすっ飛ばすんじゃないすかね、長谷堂ガン無視の最悪タッグなら
951日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 03:00:04 ID:CmLnQHjq
三成:我らの正義を後世に残せ。

ああ、わしは生きるぞ。平和で戦の無い世の中にする為に。
ケンカ売ったけど正義だし我ら間違ってねーから(キリッ

そして、30万石(秀頼のおかげ)


貧乏になっちゃったなー。この先辛いけど義と愛で乗り切るぞ(キリッ




納得いかないけどー、我ら上杉だし身近にいれば家康に意見いえるし?
ああ?わしは生きるぞ。生き残る事が上杉の義。
仕方なく挨拶しとくか嫌だけど。


意味がわからん・・・・・。
952日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 04:32:51 ID:UsLG7j8n
>>951
>意味がわからん・・・・・。

今まで意味がわかった回などあったとでも?
953日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 06:12:58 ID:mmYPHDFV
大統領就任式をすっぽかして
専用機飛ばして女房を見舞いに行く首相
みたいなもんか
もうダメだろうね
954日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 08:06:19 ID:ulVYrxuX
天地人は歴史通というかちゃんと教育受けてきた層が
ゆとり教育他で日本史も何もがちゃがちゃになった層の視点を学ぶための番組
と思えてきた。
世代間ギャップを埋めるためにあるようです。いらんけど。
955日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 08:10:03 ID:YrFHv8G7
>>954
NHK「今まで見ていた大河ドラマは全て忘れてください。」
と言われているような気がするよ・・・。
956日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 09:00:08 ID:InPLRpGC
>>949
もともと話を動かす役割も無かったキャラだし。情けねえ〜。
957日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 09:23:38 ID:YGOElZWi
JIN面白いわ何時まで糞ドラマ観てるの?
【日9】 JIN -仁- Part16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1255952147/
958日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 10:40:55 ID:rTxPS2nf
JINJINと騒いでる奴は褒め殺しのつもりなのだろうか?
959日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 10:52:31 ID:rIVC5Qe4
アンチだからいいんじゃね? ほっとけ
960日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:56:26 ID:YGOElZWi
>>958
>>959
時代に取り残された人
リアルでも哀れ
961日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:02:06 ID:s97d/HL3
江戸幕府って海外の世界史の教科書にも出てくるくらい重要でショーグン家康
すごいって出てくるのにな。
天地人見た日本在住の外国人が勘違いしそうで心配。
962日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:55:29 ID:3pj3AyMa
このドラマ散々他のものと比べられまくったねえ。
アニメとか特撮とか昔の大河とか。

結局何が言いたいかって言うと詰めが甘すぎたんだよな、このクソ大河w
963日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 13:03:10 ID:CPU2oE5N
JIN面白いわ何時まで糞ドラマ観てるの?
【日9】 JIN -仁- Part16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1255952147/
964日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 13:10:53 ID:7WqQmDcC
>>962
けっきょく転地人より下は見つからなかったね
それも当然かプロの仕事じゃないし
965日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 14:58:05 ID:XgrLJ/yZ
景勝が亡妻の事で泣く…事自体はドラマだから構わないんだが、泣かせ方と場所がな…夜、誰も(兼続さえ)いない奥の一室で、ひとり男泣きするというんなら、(月並みだけど)まだ解らんでもないが…北村もまさかあんな風に泣かせられるとは思わなかったろうな…

さすがの一木さんも、どうしようもなかったようで…
966日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 14:58:36 ID:MhRAUlfu
>>964
今まで挙がった作品群と比べるのも失礼なレベル

アニメ版の獣の奏者エリンや戦場のヴァルキュリアとなら並べられると思うがw
出来の悪いもの同士で比べても仕方がないかw
967日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 15:09:07 ID:YrFHv8G7
「大河ドラマというのは、何がよくて何が悪いというのではなく、
人の思いを感じて生きている人たちをありのままに描くことで、
より多くの人たちに歴史を好きになってもらうために作られるべきだ」
と自分の思いを語りました。
ttp://www.inside-games.jp/article/2009/10/19/38276.html

はっ?
968日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 15:22:40 ID:rnyzAPnO
>>949
愛弟子(城田)は土曜日にサムライ・ハイスクールでヘタレ役してる。
しかも題材が真田家…
969日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 15:22:46 ID:uqX6stBb
権力者に翻弄、迫害されながらも 堪え忍び生きるおしん的物語だね。 まさに窓際の転地人。年末に向けどんどん暗くなる。
970日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 15:24:29 ID:EKvU51+j
カネツグは○ そのほかは×

こればっかでしたが????
971日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 15:26:52 ID:XYDLw+Hg
なんかガ板のスイーツ(笑)のテンプレ思い出すようなコメントだな

おんなのこにとってのドラマは何がいいとか悪いとかじゃない
人の想いを感じて生きてる人たちをありのままに描くことなの
たくさんの人に歴史を好きになってもらえたらステキでしょ(はぁと)

頭完全に沸いてるな
972日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 15:55:11 ID:ThRyJIMk
景勝の偉大すぎる義父を持ったことの苦悩すら描かれなかったな
973日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 16:13:19 ID:EKvU51+j
>>972
そんな高次元なもの描けないだろ
普通の人間なら感じることを、この登場人物は感じない

旦那の元を去ることを憂いてる女に、仲良し夫婦自慢するヒロイン
犠牲を覚悟している仲間の前で、びーびー泣く主人公
仲間が討ち死をとげてる時間には泣きつかれて昼寝

人の想いを感じて、ってどの面下げていえるんだ
974日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 16:41:29 ID:kTToj2lf
妻夫木も北村ももうやる気ゼロなんじゃないかと見てて思うわ
クランクアップしたらしいし、一日も早く忘れたいと思ってるかも
975日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 16:57:55 ID:ulVYrxuX
>>973そこに
父を見殺しにせざる終えず、弟を溺愛する母に疎まれてきた男の前で
家族が増えるからどうたらと上から目線で説教、
を加えてくれ
976日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 17:26:57 ID:fqyNOAFA
>>973
弟が官位をもらってきたらぶち切れて当たり散らした末怒鳴り込み、ちゃっかり自分も官位を頂戴する
977日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 17:28:04 ID:CmLnQHjq
「君臣親しく、夫婦睦まじく、親子の絆強くあること」
を家康に得意顔で聞かせるのも酷い話だろ。

しかもこのドラマ どの口がそう言うかってキャラばっか。
978日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 17:31:50 ID:EjaJWlFU
徳川に接近するために息子や娘の気持ちを無視して
勝手に婿とるのは時代が時代だから仕方がないとして
そのあと「夫婦睦まじく、親子の絆〜」と今風の
ホームドラマ概念を語っちゃいけないな。
979日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 17:43:28 ID:VbfS1fUa
>>973
戦いに破れ死に行く覚悟を決めた人間に向かって放った言葉が
まさかの言い訳っていうのもあったよ
息子を殺したのは僕たちじゃない、とか情けない
980日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 17:49:27 ID:ZRoyIr9s
>「君臣親しく、夫婦睦まじく、親子の絆強くあること」

しかもこういうこと言うと必ずバックに流れる勇ましい主題曲。
あまりの陳腐に最近哀れみさえおぼえるようになった。
981日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 17:59:20 ID:kTToj2lf
>>980
あの曲、いつもハァ?なシーンに流れるよな
982日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 18:10:23 ID:92zcSsqP
どうしたら「ネタ」になるかを主眼に編集してるんじゃありませんか?
983日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:16:22 ID:0zVV+t3N
>>977
家康嫌いだけどよう言わん。
984日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:20:48 ID:YGOElZWi
いやーこれほど伸びるスレ無いわ 天地人皆脱落
【日9】 JIN -仁- Part17
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1256004256/
985日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:31:57 ID:9UNi6zSB
>>981
此処、それほどの場面なんだ、と気づかせてくれるサービスなんだよ
986日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:42:48 ID:akY16H7i
自分には【天】に昇るが如く甘く
自分以外は【地】に叩きつけるが如く厳しくする【人】の物語
987日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:55:30 ID:qCc38ZYo
>>980
言う相手が正妻・長男を死なせている家康。
嫌がらせとして相当性質が悪い。これが主役のやることか。
988日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:06:13 ID:EDQr8A8A
北村の演技は凄く良かったと思うが、
武辺者のポーズを取り、ポーカーフェイスを看板にしていた景勝が秀頼の前あそこで泣くとは、
景勝の情の深さが伝わって感動した。

史実と異なると思うが。
989日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:09:33 ID:EDQr8A8A
家康も あまり口にしなかったらしいが、ず〜と切腹させた信康のことを不憫に思っていたらしいから、
感ずる部分があっただろと。史実とは違うと思うが。
990日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:12:00 ID:zIK5/Fg2
出来のいい息子を信長に殺されて、
なおも信長に骨身を惜しまず仕える家康。
愛とか義とか格好つけて、
家族優先の生っちょろい連中とは
そもそも覚悟が違うんだよ。
991日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:19:11 ID:lxIr1axq
>>988
もうこの際、史実とか言うレベルじゃないのでそこは置くとして・・

大の男(それも戦国武将)を公の場でベソかかせて
情を表現するというのは直球というか浅すぎないかな。
自分はあそこで北村が気持ちを堪えて厳かに新年の祝賀を述べて
(でも妙な間が空いて秀頼にいぶかしがられるくらいがよい)
その気持ちが痛々しくて兼続が泣いている方が感動するな。
(兼続が泣くのが初めてならさらに感動する)
992日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:23:06 ID:0zVV+t3N
ここのスレ住人の方がまともな大河を出来ると思う。
993日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:23:57 ID:kX6IsCcr
粗松のレベルが低すぎるだけで
誰が作っても今よりはマシになるんじゃないかと思います
994日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:25:52 ID:YGOElZWi
誰も呆れて書き込み無くなったのが事実
995日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 22:40:12 ID:AQ5SPf2K
次スレ建てられませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
996日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:16:11 ID:2k3iWLrD
久々に立てたので色々間違ってたらスマン。

【大河ドラマ】天地人アンチスレpart28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1256047927/
997日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:33:41 ID:CKT55I5y
>>996


そろそろ>>950から980あたりで次スレを立ててから埋めるとかルールができればいいのに…
998日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:37:58 ID:AQ5SPf2K
>>996
乙です。
999日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:40:25 ID:s/eVStat
銀河鉄道>>999
1000日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:40:29 ID:1tkVexqF
>>1000なら小松が脚本家廃業
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい