【大河ドラマ】天地人アンチスレpart21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
天地人アンチスレpart21
毎週本スレと見分けがつかなくなる人が続出していますが、アンチスレはこのスレです。
実況は禁止です。荒らしはNGで対応を。
次スレは>>950が。無理な場合は即申告。

前スレ:【大河ドラマ】天地人アンチスレpart20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1246801791/

過去スレ
Part1http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229269641/
Part2http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232421683/
Part3http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233499974/
Part4http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234183461/
Part5http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234726421/
part6http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363759/
part7http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236419132/
part8http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237382120/
part9http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238385519/
part10http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239065650/
part11http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239622074/
part12http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1240234574/
part13http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1241510054/
part14http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242122282/
part15http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242807179/
part16http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243472365/
part17http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244183971/
part18http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244990018/
part19http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245747579/
2日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 22:16:48 ID:6z6qlUV5
おつ
3日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 22:34:09 ID:SZbp6nSy
大儀!
4日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 22:51:24 ID:fda/mDeS
>>1
乙です!
5日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 23:11:21 ID:uykPnr74
よう立てた。
褒めてつかわす。
6日曜8時の名無しさん:2009/07/17(金) 23:49:39 ID:5zZtkDDD
こんな脚本なのに 真面目に仕事してる俳優さんやスタッフさん、本当にお疲れ様。もうしばらくの辛抱です。
7日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 01:07:52 ID:VpDfF111
完璧超人なハズなのに
どこにも惹かれる要素がないヒーロー、それがカネw
8日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 01:16:16 ID:pIVQActD
ネタバレで政宗が加熱具に斬りかかるって聞いて、政宗をDQNに描くのかと
思ったら、加熱具の方が遥かにDQNだったとはなwしかも小心者w
9日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 01:38:14 ID:SYf9suWh
「加熱具」とはよく言ったもので一時の感情に流されまくりなんだよな>兼続

>>1
乙であるぞ。
10日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 02:22:41 ID:KSLc7FqC
というか、周りが一方的に惚れまくるセクスィー武将
11日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 02:27:23 ID:eiXt8I2g
人前でよく泣く。
時間経過による成長は基本的にない。
やるべきことがあっても呑気に昼寝を決め込み、
目上の人間を失言などで怒らせることも少なくない。

基本的には運にも恵まれていない。
時折天才的な閃きを見せるが、
結果的に失敗することが多々ある。

しばしば勇敢な人間として描かれる。
人を疑うことを知らない純粋無垢な性格が禍(わざわい)し、
人に騙されることも少なくない。















「 Wikipedia - 野比のび太 - 」より
12日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 02:42:16 ID:fHCnUom+
>>8
あの場面だってさ、ありがちだけど
政宗斬りかかるも首筋あたりで寸止め→
兼続それを予期していたかのように微動だにせず、涼やかな笑みを浮かべて政宗の鋭気を受け流す
みたいな感じにだって出来るだろうに、実際のフィルムは
斬りかかられてスタコラサッサのあげく「ワシには子供が出来たんじゃ〜死にとうない〜」
だもんなあ。
せめて、せめて秀吉の威光を笠に着て強気を押し通すくらいはしてくださいよ…
13日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 02:50:55 ID:AdjV+Jya
>>11
つまり兼続はのび太よりも格下ってことだな

のび太の方は失敗したり、挫折したり、悩んだり、悔やんだり、
報われなくて、今の自分じゃ駄目だと思っても努力できなくて、
側に誰かがいれば甘えてしまう、とても人間らしい一面があって、
そんな人間が人の助けを得ることで何かを学んだり、学ばなかったりする、
愛すべき凡人であるのに対し、
兼続は運命の星の下に生まれて、なんの努力もなく、苦労もなく、葛藤もなく、
人前で泣くだけなのになぜか誰からも才能、実力を認められてしまう傑物で、
誰からも何も学ぶことなく、すべてを手に入れてしまう超万能人間。

弱い人間がなかなか成長できないのと、最初から完成された人間が成長しないのとでは、
似ているようでまったく違う。
成長の余地がある分だけ、のび太の方が人間的魅力にあふれてる。
14日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 02:55:51 ID:SYf9suWh
「運命の星の下に生まれ」
「なぜか誰からも才能、実力を認められてしまう傑物」
「成長しない」
「(大した)努力もなく、苦労もなく、葛藤もなく」
「超万能人間」

去年もそうだったな
15日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 03:55:33 ID:6kCxuhJR
義とか愛とかやたら口にする人間って信用できないよなぁ…
16日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 06:53:04 ID:ZzbkQ/7/
>>13
原哲夫の漫画の主人公から、才能と気概を引いちゃった感じかな?
17日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 06:57:54 ID:ZboFNA+p
この番組の兼続が「いいこと言った!俺いいこと言った!」みたいに得意な顔晒す度に、
原哲夫の絵で「きいた風な口を聞くなーーーーーー!」と活を入れたくなる
18日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 07:45:28 ID:mdJZPP46
>>27
いいこと言ってねーよ!
むしろ意味わかんねーよ!
と言いたい

粗末には言葉の構築力がない
視聴者には「なんだ、今のセリフ??」となる
ドラマっておかしい
19日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 07:47:30 ID:mdJZPP46
>>18のは
>>17にあてたものです
えらいとこにワープしてしまったスマン
20日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 09:20:03 ID:hJbEyLTM
>>27には「その時はその時!」を希望
21日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 09:52:58 ID:h/9yGKnn
愛姫「なぜあの者をお斬りにならなかったのでございます?親兄弟への愛、殿こそが誰よりもお分かりだからではありませんか?」

なんだ、今のセリフ??
これも意味わっかんねーよ
22日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 11:02:54 ID:eyV/Lca8
>>14
今年のに較べたら、まだ1年通して成長(変化)してたと思うが。
23日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 11:08:04 ID:XNa9X3YN
めごのセリフは悲惨な親兄弟を持つ正宗だからこそ
家族愛の大切さもわかるのではないかという意味だと思うけど
正宗にそんなこと言うとはすごいKY嫁だな。
24日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 11:32:37 ID:x5N0k3xL
>>21
父見殺し、弟斬殺、母・伯父との確執。
愛姫とは一時期不仲だったとも言われている。

天地人の愛姫が言う、「親兄弟への愛」って何ぞ?
25日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 12:29:49 ID:jENj6KWE
政宗は心底嫌なやつなんかじゃなく、ただのツンデレなの!
ってわざわざ視聴者に説明してくれたんだろ
たぶんメゴはずっとそういう役割
26日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 12:52:50 ID:qIkki43G
それでは>>27さんドゾー

↓↓↓↓↓
27日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 12:56:51 ID:ds/Xpitg
「その時はその時!」
「いいこと言った!俺いいこと言った!」
28日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 13:47:28 ID:Y4dshRsY
アバンタイトルの義姫のシルエットって、お船始め越後の女達みたいな髪型の設定なのかな?
影見てると小学生の女の子みたいで、母ってふってあっても全然そう思えないんだけどw
29日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 14:02:25 ID:YC1eINjh
再放送見てて思ったけど松田政宗は
政宗の既存イメージを叩き壊すくらいの脚本・演出のパワーがないときついな
演技の癖が強すぎる
30日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 14:04:02 ID:2EY6dT1M
>>21
母の愛を求めている(が得られない)政宗なので、
生まれてくる子から親(の愛)を奪うことはできなかったでしょう。
という意味だと思った。
圧倒的に言葉は足りないと思うが。
31日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 14:11:46 ID:T1NiDRTQ
本スレかで言われてたけど、一重で薄い顔の龍平では
隻眼の政宗を演じるインパクトが無さ過ぎる
ナベケンの様な目力が無いと全く迫力無いよな
あれじゃ一介の浪人にしか見えんw
32日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 14:22:17 ID:2EY6dT1M
このドラマだったら今ので丁度いい。
ナベケンの政宗でこの扱いだったら泣くよ。
33日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 15:13:24 ID:oSN6KuG3
正宗の眼帯に細かい穴が開いているのはOKなの?
穴を通して龍平が普通に目を開いてるのが見える。

風鈴の勘助役の内野さんの話では、眼帯を付けると歩行時等に遠近感が鈍って危ないから、
遠目で撮るときは細かい穴があって見えるようになっている眼帯を付け、
アップの時は完全に目を塞ぐ眼帯を付けてたと言ってたけど。
34日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 15:27:02 ID:2wHVtQvr
>>17
してやったり(実は全然してやってないが)な表情で三成だの政宗に説教する
シーンは虫唾走るわ〜。
35日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 15:34:01 ID:Y4dshRsY
>>33
脚本もバカだけど、スタッフも、やってる事は雑っていうか…
やっぱりそういう高度な対応は出来ないスタッフなんだね。
36日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 16:01:30 ID:ws8fUwpR
>>30
おいおい、そんな甘ちゃんがどうして葦名を滅ぼすんだよw
人 の 親 、人 の 子 を 殺 す の が 戦 だろ。アホか?
残忍な正宗にも情の通じる一面がありそう程度の説明のつもりだろ JK
37日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 16:34:28 ID:jENj6KWE
わりと非道キャラに描かれてたカンスケに卑怯者の印象は残らなかったのに、
天使のような善人のはずのカネツグがここまで軽薄な卑怯者になってしまう不思議
38日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 16:36:23 ID:xzBm9Uq3
>>14
「運命の星の下に生まれ」
 →島津の分家の娘
「なぜか誰からも才能、実力を認められてしまう傑物」
 → 一方聞いて沙汰するな、の行動力。まっすぐな人柄。このひとなら、と思わせる魅力。
「成長しない」
 → おかつ→篤姫→天璋院と、別の役者のような変化
「(大した)努力もなく、苦労もなく、葛藤もなく」
 → 毎回苦労の連続。努力して乗り越える。
「超万能人間」
 → これはそうかも

一緒にしたらかわいそすぎでしょ
スレチだから、このあたりにしとくけど
39日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 16:59:18 ID:Y4p10GFg
篤姫ファンてすごいんだな。

女は別にいいんだよ。
親と嫁いだ相手で運命が変わるんだから。
本人の実力なんてあってなきがごとし。
40日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 17:45:02 ID:OjElWprc
田渕の書いた篤姫で、一方聞いて沙汰するなの精神が活かされてたとは思えなかったなぁ
私は徳川の女と言った側から薩摩の肩入れしてたり、法度やぶってまで家定に会いに行ったかと思ったら
彼が倒れて何日も奥へ来なくなった時には、奥で大人しくしてたり。
真っ直ぐで行動力ある女性と云うより、ただの自分勝手で変節漢な人にしか見えなかった。

しかし兼続と同じで、上から目線で自分の感じるままに振る舞ってるだけで、反発してた連中にもいつの間にか崇められてたんだよね。
41日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 19:01:11 ID:hJbEyLTM
>>27
ありがとうw
42日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 19:04:52 ID:xhRiCELJ
そもそもこの兼続、交渉相手についてまったく知ろうとしてないんじゃないか
ほんとに切られたら家族全員で大爆笑したのに惜しいことをしたな
兼続ageにも困ったもんだ
43日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 19:29:31 ID:BpHRnNfL
>>33
>>35
眼帯の話、独眼竜ではどうだったんだろうね?
まあ、過去の大河のノウハウを活かせよと思う。
44日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 19:38:07 ID:vhqsUK3Q
ベクトルは否定的でも
本スレよかよほどドラマ転痴塵について語り合っててワロタ
45日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 19:39:08 ID:2EY6dT1M
>>36
あのドラマ内ではそういう意味(に見える)と言ったまでだよ。
天地人界では戦は信子が5秒で片付けるのでどんな甘チャンでも生きられるんだろう。

>>43
独眼竜で穴はなかったと思う。
独眼竜では眼帯だけではなく片目を閉じっぱなしにする
特殊メイクもあって、ずっと片方の目しか利かない状態で
長期間撮影したから顔面が歪んで大変だったとか聞いた気がする。
46日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 19:56:13 ID:BpHRnNfL
今回の話、他家の当主である伊達政宗に対して無礼とか言うが、これまでも
主君の景勝を蔑ろにするような言動があったわけで、自分の主君を尊重できない
奴がどうして他家の当主を尊重できるのかって話だよな。

>>37
過去ログにもあったが、加熱具には信念とか覚悟とか自覚がないからな。
ただ単に、「上杉の義」とやらの布教活動をしているだけ。「上杉の義」も
選民思想そのものなわけで、卑怯者とか不快感とかばかり残ってしまう。
悪役にしてもスケールが小さすぎて(三成に嫌味言われたり、政宗に
斬られそうになったりするとすぐうろたえる)、爽快感や魅力を感じない。
47日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 20:09:44 ID:BpHRnNfL
>>45
独眼竜の話ありがと。
謙さん大変だったな。政宗終了後も、「天と地と」で謙信役やるはずだったのに
白血病で降板だし。

信子は・・・新発田討伐とか、御館の乱後の何だかよくわからんけど越後国内の
反乱鎮圧とか、活躍しまくりだなw史実では上杉家滅亡寸前だったのに、
ドラマでは危機感がまるで無かったな。そういえばそんなこともあったな〜
で済むレベル。家康に負け、石高が4分の1に減らされて当然だ。
48日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 20:17:11 ID:TZtsJK9N
石高四分の一も信子無双ですまされて
上杉家と直江家が相変わらず平穏だったら吹くわw
49日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 20:20:33 ID:P79mt0dM
>>38
それから創作かもしれんけど
史書に堪能で、囲碁も強いという描写が度々あった筈

兼続も書に通じ、一流の文化人らしい描写がもっと欲しいよね
50日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 21:02:50 ID:kLnPFdTe
>>49
そのためにも雲洞庵で幼年ながらしっかり勉学に励み、北高禅祝を感服させる
エピソードのひとつでも入れておくべきだったんだが、とんぼの絵を描いて遊
んでたじゃ、どうしようもないねえ。
51日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 21:29:12 ID:Y4p10GFg
>>48
「カネツグは景勝とともに米沢に移り、平穏に暮らしたのでございます」
だったらどうしよう。


話はずれるけどドラマでは主役でも、ナレくらい君臣の順はきちんと守って欲しいもんだ。
どっかでもそんなナレだったけど。
52日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 21:40:38 ID:UTQWagtS
主役が兼続だから「〜主君景勝とともに米沢に移り」なら構わないよ。
しかし米沢は兼続の居城だったので、城主を譲り〜みたいな言い方になりかねないな。
というか米沢後の話も少しはやってもらわないとw
53日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 22:17:22 ID:cQVqt1XQ
渡辺謙は天と地とで景虎を演ずるにあたり、角川春樹と約1年半かけて役作りをしたという…
妻夫木も仕事の合間を縫って、墓参に行ったり、資料を集めたり、役作りをしたりしていたらしい…
そして、いざドラマ作ろうとしたところ…
「今回は軽い大河で…あぁそんなに重くならないで、もっとお気楽な感じで…」

とっぴんぱらりのぷう…
54日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 22:18:16 ID:2wHVtQvr
>>48
越後の内乱とか佐渡平定とかあの通りだし、4分の1化も隠すんじゃないか?
米沢への移封も自分で選んだかのように…。実際は徳川に西軍として最後まで
抵抗して、それがために家が滅びかけて、と波乱万丈だし、それを普通に描いて
くれたらよかったんだけども。

>>50
幼年時の描写も少なくなかったのに、文化人になる素養は全然無視されてたな。
55日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 22:32:46 ID:rdeKR4Uh
要するに、世間は英雄などいない、凡人ばかりだと言うのがもともとの脚本家の
思想だろうと思う。それが完全無欠の人物としなければならないから人物描写が
矛盾だらけで戦国ドラマとしても見られない理由じゃなかろうか。
56日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 22:39:26 ID:bX/tTTLi
刑事の現場をはじめて観た。意外にも大変面白くて驚いた。

優秀な人材は皆、名古屋に栄転してしまったようだ。
57日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 22:45:54 ID:3WUDycMg
>>55
たしかにかねたんは完全無欠の凡人っぽい。

思うに脚本家には思想なんてたいしたものはないけど
自分が凡人なので能力ある人を描けないだけだと思う。
58日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 22:53:24 ID:7Po1kjAt
天地人アンチの歴史好きっぽい女性ブロガーが各回レビューまだやってて、それが結構、的を得ていて面白い。
ところがどうも龍平のファンっぽくて、先週の回はそれだけでメロメロになってた。

なんというか、女性って多かれ少なかれ、そういう所があるのかもしれんな。
それなら史実とかどーでもよくて、イケメン羅列に走るわけだ。
59日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:04:39 ID:75QT0zLV
>>38
篤姫ヲタwww毎度毎度よくやってるなwww
60日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:20:55 ID:d/cqx8lV
>>58
男だって深キョンの茶々にだけはメロメロのやついるじゃん。
私は小栗ファンだけど、あの三成は評価しません。
61日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:31:15 ID:J8YOE+L6
>>58
杏は可愛いと思うけどあの愛姫はねーわ
まあ逆も然りだな
松田息子ファンならフィルタ掛かって良く見えるんだよ
大目に見てやれよ
62日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:32:37 ID:7Po1kjAt
男はまあ、性欲と他の興味を、分けて考えられる生き物だからw
「戦国ファンだけど、フカキョンが可愛いからどうでもいい」とは思わないわけよ。
63日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:38:56 ID:J8YOE+L6
いや自分は思うぞ
最近めっきり出番が無いけど菊姫が可愛いからまあ良いかwと

と言うか元々天地人は史実端折っておざなりな作りで、キャラ優先だから
そこまで求めてない
64日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:43:45 ID:7Po1kjAt
そうかなぁ。フカキョン出てきたらそりゃ可愛いと思うけど、
俺はずっと第二回から今まで主役の髪型が嫌で嫌で仕方なくて絶対許せんのだがw
65日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:45:20 ID:rdeKR4Uh
このドラマに感じるずれは戦国時代の厳しさが見えないからと言うのが一点なんだけど、
兼続がそこを智謀と勇気で乗り切る場面がかかれていたら、ここまでの批判はないだろう。
この脚本家にそんな技量は無理だけど。
66日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 00:11:05 ID:4sFzUMfq
その時はその時でござるよ、ニンニン。
67日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 00:13:37 ID:lD/staim
そもそも戦国時代を描こうなんて、一切していない脚本だからなぁ
68日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 01:13:27 ID:G3nvOjUC
弟が官位もらったのをなじっておいて、次の場面ではかしこまって戴く
政宗に命のやりとりなどくだらぬ言っておいて、次の場面では佐渡に攻め込み国人君主に城下の盟を誓わせる

二枚舌すぎ
好感おぼえろって方がムチャ
69日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 01:26:58 ID:0VYzAyNM
>>65
小松は、兼続を思想家とか哲学者と勘違いしているんではなかろうか。
これまでに兼続が知恵を絞ったような跡が見られないし。
70日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 01:38:12 ID:SkBkwS54
魚津城攻防戦のときに、「魚津城を見殺しにして、信濃から攻め入った森長可
を撃退する」という策を立ててたけど、ひと足違いで森軍が退却してしまった
ので、魚津城が落城するまでの間、呑気にお船といちゃついてたシーンもわけ
わかんなかった。

森軍が退却したのは本能寺の変の一報が入ったからなのに、その間、魚津の柴
田軍が何も知らずにずっといたり、明智光秀からの手紙が来たり、時系列がメ
チャクチャだった。

そんな暇があるんだったら、魚津にとって返して助けろよという感じ。
71日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 07:43:05 ID:rxaN/Pg8
いっそイギリス並みに三枚舌外交とかしろよ
72日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 10:02:09 ID:rWYHaNrD
>>53
いや、やっぱりそこは

兼続は、景勝に「従い」云々

くらいにはして欲しいよ。
お前は臣下じゃ! 並列なんておこがましい!
と言いたくなる。
7372:2009/07/19(日) 10:06:42 ID:rWYHaNrD
>>52と間違えた、ごめんなさい。

>>69
思想家や哲学者を馬鹿にしてないかい?
自称思想家は別だが、彼らは自分の不利益になろうとも思想を貫く強さと潔さを持ち合わせて
いるよ。
74日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 10:44:53 ID:0VYzAyNM
今日のサブタイトルが「天下統一」だが、これの動作主は秀吉であり、
上杉景勝・直江兼続ではないよな。それとも、この主従、あるいは
兼続が秀吉の飼い犬になったと解釈してもいいの?
75日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 10:58:57 ID:0VYzAyNM
追記。
松井田城を奪った後、八王子城攻めはやるのか?
大道寺政繁を利用するだけ利用して、あとはポイ捨てに見えててしまうだろうから
やらんだろうなあw
76日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 11:55:55 ID:4s3vZM/m
大坂の陣はナレーションで済ませ、上杉は豊臣征伐には加わらなかったかのような演出に
77日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 12:29:22 ID:1Fi83/9+
ったく化け猫年増のお船の出産シーンやいちゃいちゃシーンいれるなら、戦国大河なんか引き受けるなよ、くそまつめ。
おかげで、こいつら2人大嫌いになったよ。こいつらが画面に映るだけでチャンネルまわすようになったわ。
78日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 12:45:20 ID:SkBkwS54
>>75
八王子城落城の際に女の薙刀軍団が出てきて、兼続の目の前でみんな
討ち死にするという噂を聞いたけど、ほんまかいな?
上杉軍は守りの手薄な搦め手を奇襲しているから、そんなシチュエーシ
ョンあり得ないのに、嘘八百でっち上げてまで女を主役にしたいようだな。
79日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 12:55:52 ID:cwdrhbpe
>>78
そんな感じの逸話が中国地方にあるのだが>女の薙刀軍団
資料の中から拾い読みした粗末が「フィクションだから」で取り入れちゃったのかな。
80日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 13:04:45 ID:+DjTsO5r
>>78
何だそのセクスィー武将w
81日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 13:18:42 ID:SkBkwS54
実際のところは、三の丸を奇襲したパパイヤたちが一気に本丸を落とす
と、正面の二の丸を攻めあぐねていた前田軍もようやく攻略に成功。

北条の敗残兵たちがご主殿(城主の館)にいた婦女子たちを「敵に凌辱
されるくらいなら」と刺し殺したり、ご主殿の滝に飛び込んだりして、
いさぎよい最期を遂げたらしい。滝周辺の川は3日3晩血に染まったと
伝えられ、今でも心霊ポイントになっている。

粗末もあんまりいい加減なことを書くと祟られるぞ。
82日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 13:33:51 ID:sac8GxSa
朝刊であらすじ読んだ。
大道寺降伏後、敵にも礼を尽くす景勝・兼続に前田は感心する、だそうだ。

先週、政宗に対してあれだけ無礼な事をし、佐渡の本間を恫喝した兼続が
敵にも礼を尽くすとか、悪ふざけも大概にしろ。
83日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 13:43:03 ID:E9bLRMrp
>>74
サブタイトルは何も知らない視聴者が食いつきやすそうなものにしてるだけ。
「本能寺の変」「真田幸村」など誰でも知ってるイベント、武将名は必ず入れる。
「小田原攻め」「北条」等は歴史に詳しくないとわからないと判断したんだろう。
だから調子よさげな「天下統一」
そもそも本タイトルの「天地人」も言葉の調子だけで決めた感じがある。
84日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 14:29:40 ID:mvQCjsEY
アンチスレpart20の最後を読む前にdat落ちしてしまいました…。
過去ログお持ちの方、よければ譲ってください。お願いします。
85日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 15:43:12 ID:iRHNhjyd
>>14

凡人、むしろ、落ちこぼれが、
最終的に、風格ある武将や、才気ある能吏になる
ってドラマじゃダメなのかな?

民放だけど、ROOKIESみたいに、
落ちこぼれが高校野球に目覚める!って筋書きが受ける世の中なら、
ダメ男くんの奮闘記の方が、まだ共感持てると思うんだけどな。

青臭い体育会系青年の与六が、
寺の和尚や謙信公に叱咤され、呉下の阿蒙の逸話のように、
書物を貪り、文武に秀でた名将に成長し、直江家を継ぎ家老にまでなるが、
時代の流れがあまりに自分たちにとって不利だったことや、
景勝や三成への情けを最優先にしてきたせいで、いつも損な役ばかり。
それでも、最終的には、小さな幸せ見つけました。って話なら、
少なくとも、現状のような危機的破綻はきたしていなかったように思うね。
86日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 15:46:14 ID:4oQcseLT
脚本家の世代は、人より抜きん出ることを否定する日教組の教育の犠牲者だからな。
人と同じであることを強いられ、少しでも目立つと嫌われる
授業中にトンボの絵を描くくらいの、お茶目な子がかわいがられる時代だったのだろう。
87日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 15:58:56 ID:+NwQ7LFJ
脚本家と同世代だけどそれほど悪平等じゃなかったですよ。
学芸会では人気者が主役をやり、足の遅い子は運動会で恥をかきました。
むしろ今20代くらいの子達の一部が全員学芸会で平等にセリフをもらったり
徒競走で手をつないでゴールとか、変な教育受けてるはず。

あーでもその変な教育を思いついたのがうちらの世代かも。
むしろ古き良き不平等に傷ついて勘違いした世代かもしれません。
88日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 16:00:54 ID:mDgAdK15
6月26日中国広東省で起きたウイグル人労働者襲撃事件映像。
http://www.youtube.com/watch?v=YEko0KL2Jc4

ウイグル自治区暴動の真実 (1〜3)
http://www.youtube.com/watch?v=wJIOsubjwOw
http://www.youtube.com/watch?v=lpdZRpT-hYs
http://www.youtube.com/watch?v=wed13X6ybPA

チベットにおける中国軍の蛮行
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ

89日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 16:36:50 ID:gzbZ6a8n
>>87
割と順位をつける時代だったけど、同時にフォローや適性選抜も上手かったと思う。ガキ大将(死語)はまとめ役や泥被りを担ったり、勉強も運動もダメな奴は雑学に詳しいとか手先が器用だとか、何かしら道を指し示していたな…一息に落ちこぼれ扱いでは無かった…
90日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 18:03:38 ID:LI6Oiow6
>>87
人間誰しも、長所もあれば短所もある、
美点があれば欠点もある、功も成せば罪だって犯す。
当たり前のことだと思うんだがねぇ…
91日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 18:27:05 ID:gzbZ6a8n
死装束で秀吉の前に出た割には、髪はボサボサで髭は無精なまま…政宗の覚悟が全く伝わってこないね…
92日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 18:36:14 ID:gzbZ6a8n
だから、何で家康や利家や主君(景勝)と並んで兼続が立って見物してるんだよ!?
93日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 18:50:31 ID:RQQpBGvM
今週もひどいよー

相変わらず偽善者の加熱具
DQNにしか見えない政宗
つながりも意味もない場面多数
(伊達参陣は妙に史実に合わせてきたが、かえって演技が安っぽく見えた)


伊吹吾郎さんの熱演ぐらいしか見る所は無い
遠山は松田憲秀の代わりかと思ったら?だし・・・
94日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 18:54:47 ID:iRHNhjyd
>>91

整髪して髭を剃っておく=晒し首になる用意(覚悟)ができている
なんて、チーム粗末の発想力じゃ到底思いつかないぜ
95日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 18:55:20 ID:GQ0H1sQg
政宗の白装束も加熱具の手柄か・・・
先週、加熱具の上から目線説教をガン無視したのは無かった事にしたの?
それと、いい加減史実や講談等の有名な逸話や、過去の大河の名シーンを
つまみ食いしてドラマを作るのはやめろ。
96日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 18:57:40 ID:1Fi83/9+
また来週もゴミ船っころと兼嗣のいちゃいちゃシーン、年増ボロボロ船のでしゃばりシーンがありまくりで最低!
おまけにボロボロ船の腹がまたでかくなってたし、またあのうざくてキモイ出産シーンがあるのかよ?ざけんな!
視聴者はキモイ船っころなんぞ見たくないんだよ。いい加減にしてくれよ、もう。
男臭い戦や政治的駆け引きとイケメン男を見たいんだよ!
年増船っころなんかいらねーんだよ!
常盤とNHKはなんか繋がってんのか?
97日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 18:58:43 ID:5Jz+naBn
いや、今回は兼続がいない場面は結構楽しめた。
伊達参陣の場面は秀吉、家康、政宗の3者の目に見える行動、口から出る言葉
と腹の中が違うのが良かった。
秀吉と家康と政宗の心理戦(兼続は味付けに過ぎない)が面白かった。
それと前田公と真田と上杉主従が同席している場面でも
前田公と真田が兼続の言動に「それはないだろうw」というリアクションを
示すのも良かった。
兼続が「義」「戦のない世」と言えば言うほど浮くんだよな。
良い浮き方じゃなくて現実から目を背けたおめでたい浮き方。
98日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:02:34 ID:gzbZ6a8n
次回予告の汚染を見てゾッとした…地上波の方はまぁ気が向いたら見て下さい…

今日は汚染と淀と政宗以外のトコは割と見られます…
99日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:03:24 ID:5Jz+naBn
兼続には利家と昌幸の軽い嫌味が通じていなかったが、
こういう状態ならば本音の付き合いができないということになる。
知将ならば本音をオブラートにくるんだ上での駆け引きが出来るはずなのだが、
これだと駆け引き以前に相手にされないじゃないかw
100日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:07:52 ID:vqAj+6jj
これはNHK上層部が糞脚本家を途中で交代されたから。割とマトモな回になった…とかないかなぁ
101日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:12:37 ID:gzbZ6a8n
>>100
それは無いな…自分たちで決めた脚本家を下ろしたら責任者のメンツに関わる…あと、小松がそのくだりをガンガン暴露しかねない…
102日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:14:33 ID:udxtDIFy
つかホントにカネツグいらねーなー
いない方が面白いってどういうことよ
103日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:19:04 ID:+YkfSCPC
またお船か…
104日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:36:23 ID:RlBAV981
>>98
画にも引くけど、何だか常盤がえらく老けたように見えた
105日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:46:37 ID:Ryxh6oD3
下世話な話で申し訳ないが、汚染の腹は何ヶ月だw
106日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:01:40 ID:LI6Oiow6
出だしで腰砕け…
なんなんだよ伊達政宗のあのテロップは。
107日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:02:38 ID:9OifuYDz
地上波組だが、アバンだけでどん引きなんだけど…
本編はちょっとはマシなんだろうか
108日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:05:46 ID:gzbZ6a8n
『ちょっと待った』

コッチは何万遍叫んだと!?
109日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:20:03 ID:pS0mMwCL
下品すぐる
110日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:26:33 ID:pUsHxrP7
もう、恐ろしくて見られないので本日もビフォーアフターw
政宗は東北の名家なんだからもっと品を感じさせるようにしたらいいのに。
111日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:26:33 ID:gzbZ6a8n
政宗が陣幕あげて白装束で入ってきた時は、露天風呂にヤクザが入ってきたみたいな不貞不貞しさだな…
112日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:35:45 ID:gzbZ6a8n
石垣山一夜城って、あそこまで小田原城に近かった?小田原城下までは行った事無いからよく知らんけど…
113日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:40:18 ID:+DjTsO5r
上杉方が出てこないと大河らしく見えたw
114日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:43:14 ID:MN66OJZt
毘沙門天の名に恥じぬ国=修羅の国?カイジ的な賭博の国?
115日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:43:28 ID:HlcI0dcm
伊達を汚すな
116日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:44:58 ID:LI6Oiow6
次回予告も酷かったな。
『嫌なものは嫌でございます!』って…
菊姫をあんなワガママ女に貶めなくても良かろうに。
117日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:45:16 ID:gzbZ6a8n
出発時には上田衆がゾロリと揃ってたのに、松井田〜小田原では一向に出ない…たぶん、脚本協力と演出に邪魔扱いされたんだろう☆
118日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:45:56 ID:3JDHQF1g
>>117
全員戦死しました
119日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:46:01 ID:rxaN/Pg8
>>112
小田原城から3q程度
120日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:46:56 ID:lDzbRZ6i
>>114
いやいや、修羅の国と言えば北斗でしょw

今日見ていなかったんだが、何やらまた酷い状態になっているっぽいね。
121日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:48:45 ID:I65KLgH8
で、結局噂の前田慶次郎は出ずか
122日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:48:53 ID:qtSnRURg
石垣山の合成ひどいなぁ。
あんな分かり安すぎるブルーバック合成久しぶりに見た気がする。
もう少し、遠近感とか気をつけたらもう少しマシに見えるものを。

とりあえず、髪型が普通になってたこともあって、小栗三成が小賢しいキャラとして見れた。
伊吹氏政だけ演技が違いすぎるw
この2点だけはよかったかも。
123日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:49:03 ID:bZec9wde
夜襲かけるのにもいちいち「平和の為」「兵の犠牲を減らすため」って、
こんなに苦しげなナレーションは初めて聞いた
124日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:49:29 ID:5vP0xIaX
なぜ九州討伐スルーしたの?
あの時に秀吉が宗氏に朝鮮に使者送れって指示だした
唐入りの大事な伏線だろ…
 
あと、朝鮮ドラマみたいな北条氏政のオーバーアクトなにあれ?w
NHK演出も朝鮮人が担当してるのか?
125日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:50:52 ID:wy20S6W4
>>116
「子供子供ってうるせー!」とブチ切れ
「上洛なんか嫌、嫌なものは嫌!」とブチ切れ

お船を持ち上げるために菊姫を貶めてるんだろうな。
兼続を持ち上げるために景勝を貶めてるのと同様に。
あまりにも不憫な主君夫妻。
126日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:52:19 ID:GQ0H1sQg
築城の場面だが、加熱具が正解を言うのではなく、模範解答を言わせてから
秀吉がそれを上回る答えを見せ、加熱具が感心するように作るべきでは?
最初から正解言ったのでは、成長も何もあったものではない。
127日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:53:28 ID:qtSnRURg
小田原攻め別働隊軍議の席で、各家家老クラスの中でなんで直江だけいるの?
普通、場のバランス上、前田家、真田家も重臣を同席させておかないと不自然なことこの上ないんだけど。
128日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:54:04 ID:3JDHQF1g
唯一無二の大天才にしてヘイワとギを心から愛する加熱具様に成長なんて必要ありません
周りはすべて愚者です
129日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:54:22 ID:DmHRIAfC
これまたすごいすっ飛ばし様だったですねえ、小田原役がたった45分で終了とは。
たしかにこの戦に関しちゃ、上杉は実際には裏方みたいな仕事ばっかりだったから、
創作でどう兼続の動きを盛り込むかが腕の見せ所なわけですけど…

前回、政宗の前で醜態さらした兼続と、その兼続のしたためた文ひとつでころっと参陣決めた
政宗がまったく繋がってこないのが難点です
130日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:54:36 ID:P9tFhh38
>>127
NHK「前田や真田の重臣キャスティングするのメンドクセ」
131日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:54:53 ID:LJr6fUhJ
大道寺政繁ポイすての場面とか、
八王子皆殺しとか、
兼続の都合の割ることは全部割愛されていてワロタ。

上杉の義は偽造の偽。
132日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:57:38 ID:pUsHxrP7
領主は領民の保護と育成が義務だから、汚い所業でも領民を富ますため、なら納得いく時代なのだけど、その過酷さも描かれてないからねえ。
その辺りを書いて「義(領民保護としての)」を描いてくれたら腹は立たないのに。
133日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 20:59:32 ID:5vP0xIaX
>日本史上初の20万の大軍
 
脚本家は中学校で歴史学ばなかったの?
北条攻のちょっと前に25万の秀吉vs島津スルーすんなよwww
134日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:00:38 ID:sMdIUT+9
>>131
八王子城なんて現在でも一大心霊スポットとして扱われ
地元でも「毎年落城の日には決して城跡に立ち入るべからず」とされているのに

…藤島一揆の撫で斬りも完全スルー確定ですなこりゃ
135日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:01:03 ID:PJiB7qTw
>>116
菊姫って一応賢夫人って風評なんだよな
このドラマでの扱いけど
136日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:01:15 ID:5cgjcEjG
>>129
>兼続のしたためた文ひとつでころっと参陣決めた

あれは兼続の手紙単体と言うよりも、頑なに参陣を止めようとし過ぎている
家康の態度と、兼続の手紙にあった小田原の描写とを考え合わせて
「このぶんじゃ小田原はもう絶対持たないし、今行かないとマズくね?
 家康参陣止めすぎてて怪しくね?」
という政宗の判断。
白装束シーンに「死中に活を〜」という兼続の声がかぶっているのは
制作者の妄想によるイメージであり、別に政宗がそう思い浮かべてるのではありません。

と、仙台出身の自分は思って見てた。
137日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:01:24 ID:LI6Oiow6
『これが最後の大戦(おおいくさ)!』
と言うわりには随分と…なんというか…
138日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:01:55 ID:8Nwg8Vw1
>>134
伊達にはありもしなかった殺戮劇を捏造しておきながら
139135:2009/07/19(日) 21:02:14 ID:PJiB7qTw
×このドラマでの扱いけど
○このドラマでの扱いはひどいけど
140日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:03:01 ID:+DjTsO5r
小田原あっさり落ち過ぎじゃね?
141日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:03:33 ID:sMdIUT+9
>>136
どう見ても、あの薄ら笑いは
「あの狸親父め…その手は食わぬぞ」
としか
142日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:04:26 ID:aPNbEkOX
せめて2週はひっぱれよ小田原
143日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:05:18 ID:6zK7gBrR
遠山の名誉が心配です……
144日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:05:55 ID:9xmxJIOM
>>136
俺もそう見ていた。
あくまで自分の頭で判断していたと思う。
兼続の手紙はその判断材料の1つに過ぎない。
家康という人間についても政宗なりの読みがあったと思う。
兼続が「平和」とか「愛」とか奇麗ごとを抜かしているのに対して、
政宗は秀吉、家康に対しての考察をした上で始動したのだと思った。
145日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:06:23 ID:7dMWrMiQ
何度か小田原城を見下ろすシーンがあったけどゴチャゴチャしててどれが城だかわかんねー

政宗も棒、氏直も棒、棒俳優いすぎ
146日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:07:21 ID:+8ODC4gf
小田原評定してなかったな
147日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:10:12 ID:+DjTsO5r
>>145
ホントにそうだったね。俺も「どれが城よ?」と探しまくったけどわからんかったw

役者も格さんと松方さんらベテラン勢は大河らしく見えるのに主役以下がタコすぎて。
148日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:13:59 ID:GQ0H1sQg
>>110
東北や越後は京から遠いから田舎!
って程度の感覚しかないのだろう。鎌倉時代から続く名家なのを知らずに。
149日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:16:30 ID:rBlGODtn
>>145
むしろ棒俳優じゃない方が浮いちゃう。
脚本とか演出の糞さも相まって、凄く場違いな感じにw
150日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:18:41 ID:1Fi83/9+
はぁぁ、来週はまたホームドラマになるのか。
ボロ船のアップが映ったとたんうんざり。何気に腹がでかくなってたし。
ネタバレスレ見たら、上洛後、産気づきお菊ちゃんに迷惑かけるらしいよ。ったく見たくもないボロ船出産シーンまたやるのか?吐き気がするわ。
あと2人生むから2回もやるのか?ふざけんな、戦はやらず、馬鹿夫婦話はやるのかよ。
脚本家粗末、祟られろ。
151日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:19:30 ID:JCB1Yg0/
>>149
格さんの北条氏政、熱演だけに浮きまくっていたよね。
152日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:19:35 ID:fAVdElmM
バレで八王子城の女薙刀軍団が討ち死にする場面を撮ってたレポあったけど
そんな戦の悲惨さを表わすシーンはカットだろうなと思ったら案の定ww
殺陣を練習した大部屋女優の皆さんお疲れさま。
153日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:21:39 ID:LI6Oiow6
>>150
>見たくもないボロ船出産シーンまたやるのか?

どうやらそうみたい。
↓これ次回予告ね。

秀吉は国主の妻を上洛させるよう命じ、景勝は菊姫を説得するが、菊姫は拒否する。
お船は菊姫の気持ちを察し、自分が説得することを約束する。
ほどなくお船が出産、兼続の次女が誕生する。
一方、京では三成から蟄居を命じられた利休が切腹する。
景勝は菊姫に主命として上洛を命じ、お船は菊姫の供をして上洛する決意をする。

>お船は菊姫の気持ちを察し、自分が説得することを約束する。
>ほどなくお船が出産、兼続の次女が誕生する。
しゃしゃり出るか出産に専念するか、せめてどっちかにしてくれ…
(ホントはどっちも願い下げだけど)
154日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:24:14 ID:6zK7gBrR
もうやる気ないんだろうなとしか思えない酷さ
155日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:24:47 ID:vqAj+6jj
いっそもう全滅ENDでいいよ
156日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:25:25 ID:c6ha8I31
兼続やっと人殺したな
157日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:26:00 ID:rBlGODtn
>>151
格さんと金さんの浮きっぷりはガチ

前に深夜に天地人の広報番組みたいなのしてたけど、
そこであの家康の瘤の特殊メイクに1時間近くかけてたってのを自慢げにしてたな…

あんなもんに1時間近くかけるとか馬鹿か?
>>153
うわぁ…
158日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:26:58 ID:+DjTsO5r
つか家老自ら最前線かよと思ったw
159日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:29:56 ID:pUsHxrP7
>>158
某SF小説では皇帝が子々孫々最前線に出ると誓うがW
それはともかく、上杉の暗い面を見事にスルーするのは笑える。
160日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:30:29 ID:EkCEnzae
アマルフィが相対的に非常に豪華で面白く思えてきたことに感謝する天地人の酷さ
161日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:30:41 ID:6zK7gBrR
大河ドラマ天地人は皆さんの受信料と税金から出来てます


こんなん作るな!
162日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:31:11 ID:MyJW5aDX
時代が違うとは言え、篤姫様の実家を攻めるなんて絶対に許しませんっ!
163日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:40:41 ID:1L0A+sYb
史実お船は菊姫と上洛する際子供も連れて来た、と思ったが
ドラマの方じゃ子供は越後に置いていくんだっけ?

これも大切な主家の為に身を捧げお使えするお船アピールか
164日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:52:49 ID:GQ0H1sQg
>>143
遠山赤マフラーには何の意味があったのか・・・
165日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:54:20 ID:GQ0H1sQg
>>158
先週と今回のアバンでは当主である政宗が自ら前線に立って敵兵を斬ってたじゃねえかw
166日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 21:54:51 ID:1Fi83/9+
>>153
うわっ、最悪最低。
戦、それも粗末が好きな女が活躍?する女殺陣シーンをカットし、ボロ船出産シーンをやるのかよ!そこまで船っころを出すのはなぜだ?まじ船&常盤が嫌いになりそうだ。
1回なら仕方ないで済むが2回目出産シーンなんぞやるなら、まじ流産しろと思ってしまうよ。戦国時代を年増船っころの出産シーンに時間かけるなといいたいわ。まじキモイ
167日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:02:37 ID:w9VjdZ5d
加熱具のあの傲岸不遜なツラがまえ
まじで殴りつけたい・・
168日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:10:44 ID:mPGv07HU
中身がスカスカなんだよね

官僚たちの夏なんかギッチリ詰まってるじゃない。
大河にはこのぐらいの密度が欲しい…ムリなの?
169日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:13:12 ID:nX7D9BLg
わしは何を見誤ったというのじゃ・・・

   わしは何を間違えたというのじゃ・・・


うおおおおおおおおおおおおおおお
170日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:18:24 ID:vvYwUyDS
大道寺政繁が、杯を薦められたら、「切腹すら許されないのか」って
言ってたが、こんな状況で、ひとかどの武将が毒殺を疑うかあ?
そこまでして加熱愚の見せ場を作りたいのかね。
素直に、「心遣いかたじけない」って、すぐ飲んだ方が、よっぽど、
加熱愚、大道寺ともに引き立つ。
お粗末先生の、主役を引き立てるエピソードづくりは、常に相手を
小物化するところから発想するという、わかりやすい例。
171日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:18:38 ID:6zK7gBrR
>>169
脚本家演出家スタッフの人選
172日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:23:58 ID:8I3RNRmQ
史実だと大道寺政繁って小田原攻めの責任を負わされて切腹しているんですよね。あと先週の佐渡島の本間高統も戦いのあとは戦死しているんですよね。
173日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:24:21 ID:pUsHxrP7
>>170
脚本講座って、敵が大きいほど主役が引き立つとか教育してないんだろうか?
174日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:24:36 ID:5cgjcEjG
>>170
すごく不自然だったよなw>ひとかどの武将が毒殺を疑う

あとその夜に前田と真田の前で
「力で押さえつければ、いずれ力で跳ね返される、
 真心で接すれば・・」
と例の得意顔で自慢たらたらやってたが、
武装した大軍勢で小城を1ヶ月間押し包んで降伏を勧告するのは
力の行使ではないと?
175日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:26:27 ID:3JDHQF1g
武装した大軍勢で小城を1ヶ月間押し包んで降伏を勧告する戦法を
上杉家では魔心と呼びます
176日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:27:05 ID:pUsHxrP7
変に死傷者が出なくていいと思うが>>大軍勢での脅迫
177日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:30:38 ID:aV3TdN94
侵略ではなく、人民を解放しただけだ!
と言い張る軍隊も世界にはあるそうですよ
178日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:32:38 ID:HUhnoMW2
桃太郎が家老じゃ駄目だよw
179日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:32:50 ID:+DjTsO5r
>>176
セリフと違和感有りすぎなんだよなぁカネツグの場合。
風林火山ならこれで行けるんだけど。
180日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:33:17 ID:GmZHLERf
あのシーンで毒殺を疑うくせに
家康に薬を勧められて飲んじゃう氏まさ
とか、今年の脚本、意味不明すぎる
181日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:34:34 ID:GQ0H1sQg
>>153
当時の菊姫が我侭抜かせる立場にあるの?
実家は潰れ、実子は未だいないってのに。

まあ、旦那の景勝ともども、加熱具&汚染の引き立て役で
そんな役回りをさせられてるのは承知しているが。
主君を蔑ろにしてまで出張る家臣に、義とか愛とか説かれてもねえ。
182日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:35:25 ID:5cgjcEjG
>>176
たんに脅迫じゃなくて、攻城前提で包囲してるわけから
少なくとも真心はないなw
何かドラマだと1ヶ月間お手紙のやりとりしかしなかったみたいに
見えるが、実際は普通に攻めてたはず。
183日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:39:27 ID:pUsHxrP7
>>182
これが昔の大河なら、視聴者が納得できる筋書きになったんだろうけどね…Orz
184日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:40:54 ID:GQ0H1sQg
>>169
天地人に出演したことが間違い

>>174
回が変わるたびに人格がリセットされ、言う事がコロコロかわるから
成長をまるで感じないんだよな。前回は同じ回の中でダブスタだったから
尚更酷かったが。

>>177
天地人の加熱具って、中国共産党みたいで胡散臭い事この上ないな。
先週は伊達の撫で斬りを捏造する一方、佐渡攻めでは大軍で包囲して
恫喝しておきながら「我々は侵略しに来たわけではない」だもんな。
あといい加減前髪やめろ。魚津城で散った家臣を思い遣ったところで、
前髪の所為で台無しだ。
185日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:45:38 ID:RnTniAKE
会津のとこだと結城秀康が演技の司馬中達
兼続が演技の諸葛孔明みたいになりそうで嫌だ
186日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:46:03 ID:vvYwUyDS
政宗の加熱愚への最後の捨て台詞も、ヤクザの大親分(秀吉)に、
さんざん脅しかけられて、泣いて土下座して許してもらったチンピラの餓鬼が、
陰で、「へっ、あいつなんぞに負けた覚えはねえよ!」って、
せこい負け惜しみを言ってる風にしか聞こえなかった。
187日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:47:18 ID:sMdIUT+9
>>159
長谷堂は上杉のアムリッツァ
188日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:48:39 ID:lD/staim
死せる孔明のとおり兼続が死ぬならありだと思う
189日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:52:09 ID:w9VjdZ5d
>>186
偽善者カネを嫌悪してるってだけで
なんか許せる気分になれるわw
190日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:52:51 ID:ITwfh0s5
加熱具は見ようによってはろくでもない愚将だと思う
大河とはいえ美化しすぎだろ
そもそも主人公になるような人物じゃない
191日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:56:00 ID:RnTniAKE
政宗の例のシーンは秀吉に頭下げた事より
会津盗られた事にイラついてなかったっけ?
192日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 22:59:54 ID:9xmxJIOM
命を取られてもおかしくないところで会津を失っただけで済んだのだから
違うのでは。生かされてとりあえず安堵だと思う。
政宗は切捨てか見逃しかのぎりぎりを見極めて動き出したのだから。
193日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:00:20 ID:wy20S6W4
陪臣の分際でなんで大名諸侯と平然と肩を並べてるんだよ ってシーンが多すぎ。
最悪なでしゃばり。
ほんと先週政宗にぶった斬られればよかったのに。
194日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:06:00 ID:rkYOQpNR
>>193
本田忠勝でも変だな・・・と思う行動を平然とやってのける加熱具・・・・orz
195日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:09:27 ID:oI6HGPEW
政宗が命拾いしたのは兼続のおかげなのは確かなんだよな。
この時にやり取りした書状が仙台と米沢双方に残ってるから。
ただ、ドラマの様に政宗が喧嘩腰で兼続に対応したというのは間違い。
史実は景勝・兼続に対して下手に出て泣きついたのが正解。
事実、小田原に向かうのに越後を経由してんだから。
上杉に歯向かいはじめるのは関ヶ原前後から。
196日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:12:56 ID:2BwW9BMb
過熱具がでしゃばり過ぎて他の家臣の出番が完全に食われてる
景勝ですら空気
197日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:13:37 ID:q82Vg4+g
兼続じゃなくてこの頃取り次ぎの中心は浅野じゃないのか?
198日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:16:24 ID:+NEYE7az
相変わらずオープニング前から
抉るように斜め下いってたな
とりあえず、ここにきて
北条や伊達がイキナリ出現したかのような
アホ解説をかまされるとは思わなかった…
脚本屋粗末がアホなのは知ってたが
スタッフも同レベルだからアホ野放しなんだよな…

つうか景虎が北条の出だとか、もう皆わすれちまった悲しみに、なのか?

そして伊吹さん、心の底から勿体なかった
199日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:17:12 ID:MAGTBw5A
>>196 はるな愛の「エア景勝」でも多分ばれないくらい空気だよなw
200日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:18:24 ID:vvYwUyDS
たしかに政宗は、上杉家に対して、「どうか関白殿下にとりなしてくださいませ」って
下手に出る方がリアルではあるんだが、別に「独眼竜政宗」でなくとも、
そこまで情けない政宗像ってのは、あまりないな。
「葵」の、すまけい政宗は、セコそうで人間臭くて好きだったが。
201日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:22:08 ID:oI6HGPEW
>>200
リアルも何も現存する書状の内容がそうなんだから。
片倉景綱の書状の内容も「どうすれば秀吉の御機嫌が取れますかね?」だし。
政宗・景綱を格好のいい武将と後世の人間が勝手にイメージを作り上げただけ。
202日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:26:32 ID:q82Vg4+g
天地人と他作品は比べちゃダメだな。
篤姫とも比べられない。
203日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:28:06 ID:q82Vg4+g
つうか伊吹さんと松方さん、このドラマには勿体無さ過ぎ…。
204日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:36:06 ID:sMdIUT+9
政宗は家督を継承した時点から親上杉
父・輝宗の越後介入路線を放棄し、芦名との同盟を破棄し輝宗死亡→人取橋ルートへ
徳川家康−北条氏政−伊達輝宗の枢軸が崩れた(+石川数正出奔)ことで
家康が秀吉への抗戦をあきらめて屈服し、瀕死の上杉は滅亡を免れることが出来た
1587年には兼続から政宗へ新発田滅亡のお知らせ、政宗から景勝へ新発田鎮圧の祝賀状
上杉も新発田合戦の時の恩があるから(輝宗路線が継続していたら滅ぼされていたから)
政宗の小田原行きに際して仲介の労を務め、自領を通らせたという訳
205日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:37:27 ID:lDzbRZ6i
>>174
>武装した大軍勢で小城を1ヶ月間押し包んで降伏を勧告する

どこにそんな大軍勢いたんだ?
俺にはよく見えなかったが。
テレビが小さいせいかな…
206日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:40:29 ID:q82Vg4+g
今後の天地人の見所って何だろ…石田中心の関ヶ原くらいか?
207日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:41:47 ID:3JDHQF1g
CGの合戦が見どころになるならそうだろうな
208日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:42:41 ID:obaIux7g
しかしベテラン陣が流石の熱演すればするほど
ドラマの中で浮いてしまうのはどういう事よ…
209日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:45:26 ID:ggPFV6W2
>>153
船が何人子供生んだとか、どうでもいいことなのにな。

・北国大名三人揃い踏み…と思ったら何故か兼続も加わってる不思議。

・どうしても一人にさせてもらえない景勝。常に兼続に監視されてる…。

・政宗の参陣の理由が分からん。兼続の「死中に生あり」も唐突極まりない。

・大名たる政宗が一人で兼続を訪ねる馬鹿シーン。これ自体も三成の時の繰り返し。

・小田原評定はなしか…。一夜城見てショック受けてるのも何かなあと。花の慶次では
相模湾に軍船大量に浮かべて、いかにも包囲されてる感を出してた。あれくらいの説得力
ないと。

・全体として、実際大して役割がなかったであろう兼続にあれさせたりこれさせたりで、
結果また褒められてウマーな展開がウザすぎる。兼続のいない所では歴史は動かないって
描き方はやめてほしい。
210日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:48:59 ID:6/zDUxWB
CG下手くそ過ぎ
211日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:53:03 ID:3pmZhQG6
政宗にはやく総攻めして皆殺しにすればいいと言われて怒っていたのに
政宗が帰ったらさっさと総攻めで殺しまくりのカネツグ
212日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 23:53:04 ID:bcYjO0Pl
単なる秀吉方の駒の一つとして参加させられてるだけなのに、
何故か平和の戦い・正義の戦いの一翼を担ってるかのように描かれてるなあw

そして今週も周りの人間が兼続を褒める褒めるw
213日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:00:54 ID:nX7D9BLg
ストーリーガイド後編によると


秀吉死亡〜関ヶ原の家康はとにかく悪く悪く描かれるらしい・・・
214日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:04:06 ID:mfYs5mBD
>209
一夜城で敗北悟るのは『へうげもの』の描写なぞったように思われ
215日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:05:04 ID:iRHNhjyd
>>170

あの状況で、「毒殺」が、
出てくるアタリが、
歴史モノ素人だからこその自由な発想だよな…。

>>208

後半のガイドで輝元役の中尾さんも、
水彩画と油絵の競演!って必死に擁護してた…。
216日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:05:36 ID:cnMv9dHg
>>214
一夜城で敗北悟るのは古典的描写だし
217日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:06:46 ID:YFmBu0Vo
なんか全ての悪の根源は遠山で最終回にラスボスとして対決する気がしてきたぞ。
218日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:07:15 ID:C2+cv0SO
>>211
かねつぐの総攻めを、信子によって戦を早く終わらせたかったから夜な夜な攻めて犠牲者少なくて良かったのよ的なやんわり描写ナレだったのがイラッときた
219日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:07:48 ID:ItkIYKF7
>>213
大坂の陣で、その悪い悪い徳川方につくのは
どう説明されるのだろう
やはり、「戦をなくすため」か?
220日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:07:50 ID:kB36v+XA
連投、あいすまなんだ…

>>214
本能寺爆発!もそうだが、
「へうげもの」のアレだよな。粗末先生、資料は基本漫画なんですかね。
本間や大道寺なんて、出典は「花の慶次」?ww
221日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:10:16 ID:vnRagND6
>>213
制作者が悪く描こうとするなら、かえって視聴者にはカッコ良く見えそうだね。

願わくば、兼続になぜか謝ったりするシーンがないことを祈る。
222日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:12:04 ID:pbjEs41A
>>211
他人の戦:カネ忠告というより居丈高になじる→その通りの結果が招来→加熱具教入信あるいは一目置く
自分の戦:説得力の無いラブアンドピースを掲げ介入→ナレや影の薄い主君が全力でフォロー→平和到来\(^o^)/

主人公補正というよりは稚拙なえこひいき
223日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:16:42 ID:2VIjjtUs
>>220
だったらまんま花の刑事でやってくれた方がまだいい。

なんだよ、あの周りを落として主人公を持ち上げるのをいい加減やめろよ…
腐りきってる。
224日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:17:13 ID:rngWhH8i
昔見た民放ドラマで小さな城が秀吉に攻められて、城主でさえ脱出する中、最後は父親からさえ軽く扱われていた
庶出の姫と、さほど身分の高くない武士が城を守って討ち死にする話があったけど、昔の方が合戦に関して正面から
扱っている感じがするのは気のせい?
225日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:17:57 ID:A7eoITF8
関ヶ原まであと十年…とか言ってたけど
藤田信吉の「ふ」の字も、本庄繁長の「ほ」の字も
全く出てくる気配が無い。上杉家の大河なのに
226日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:19:59 ID:MiqIt59a
今回みたいな家康の軽薄な悪党ぶりが続けば、さすがの松方さんも荷が重くなるだろう
くどくどと三成に嫌みを言うくだり、実にひどい脚本だった
227日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:20:54 ID:rngWhH8i
って言うか、この頃の家康は三成をさほど意識してたのかな?あくまでも自分と同格の相手の家来の一人に過ぎないと思う。
228日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:21:11 ID:4ikrhBQs
降伏した武将に、その場で酒すすめて毒殺したりしたら、
そいつの名声は地に堕ちるわな。

ああいう状況で毒殺を疑う武将が出たのは、大河はおろか、
あらゆる歴史ドラマ、小説、漫画で初めて見た。
粗末はある意味で独創的なのかもしれない。
229日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:22:20 ID:ItkIYKF7
>>117
上田衆、今週も背景だったなあ
出演料泥棒だな、こりゃ
役名・名前も出すこともなかろう
230日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:22:46 ID:hxpc+gRH
>>225
葵徳川三代では藤田信吉出てたよな


直江は出てなかったけど
231日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:23:14 ID:Fg+rl2PO
>>226
家康はあんなにストレートに言わないんじゃないかなと思った
脚本家(原作者?)と自分のイメージの違いと言えばそれまでだが
232日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:23:59 ID:kB36v+XA
>>226

この歳で、この脚本は、かわいそうだよね
233日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:24:35 ID:gHWV4IMm
家康って普通に考えてもすごい悪者ではないんだけれどね。
確かに狸おやじだが、周りだって猿や狐が大勢いたわけだから。
世の中を平定したのも家康だし。(犠牲は多々あったが・・・)
それを一方的に悪とするのは腑に落ちない、納得いかない。
234日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:25:52 ID:e+oW/Pro
>>205
信子のナレーションの中にいたよ!
画面上では赤や黄色の矢印でした。
235日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:26:33 ID:ItkIYKF7
世の中を平定したのは兼続、ということなのでしょう
236日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:33:14 ID:13dfleL8
>>233
脚本家が「戦国時代はまだ女が対等に物を言えた云々」と語ってるところからして
家康と江戸時代に偏見を持っていることは間違い無い
でも家康とその統治の安易な否定は日本の歴史そのものの否定、アイデンティティの否定にさえ繋がるから
そこは上手く脚本家なりの結論を導き出して欲しいんだけどね…ダメかな
237日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:34:37 ID:MbiRbDp5
なんでも加熱具の素晴らしさのお陰っぽい内容だからな。

「私は人より頭が特別によくて、最後は勝利すべき運命の特別な存在。私の成功は私の才能のお蔭。
私がうまく行かないのも私が天才で優れた人間で、駄目な世間とは合わないから。
他の人の成功は努力のお陰、平凡さの証。才能なんて全然たいしたことなくて、
努力だけはせいいっぱいでも最後には負けて報われない。
他人は私を特別な存在として崇めその才能に畏怖し羨むべき。私は人気ものになるべき」
という自己愛性人格者ばりの考えの同人さん複数に遭遇したことあるけれど、
この大河の脚本家にも、何か通じるものがあるんだなあ。
238日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:38:00 ID:mYrQJYMh
悪役作るのは作劇の基本だろ
プロ子孫や観光協会の言い分ばっかし聞いてみんな良い人扱いしてると
当然のごとく駄作になる
239日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:40:37 ID:MiqIt59a
自分よりはるかに地位が下の若造に、ほとんど罵詈雑言を投げつける家康
家康の器量どころか、狸としてすら描く気がない
240日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:44:25 ID:aN3IQ0c4
ところで初音って出番終了なの?

>>233
上杉のピュアさwを正義とするなら徳川が悪役になる…というよりも、
平板な悪役として描かないと上杉をよく描けないんじゃないかな
まあ別に「よく」描く必要なんかわけだけどね。結局脚本家の力量不足じゃないの?
241日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:48:50 ID:zAyAJtN5
緊張感の無いクソドラマ
242日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:52:59 ID:kB36v+XA
景勝が、小田原落城を見て、
関東管領職云々について言及しなかった。
やっぱり、するとややこしいことになるからか、
それとも、単に脚本家の脳みそ不足なのか
243日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 00:57:17 ID:Mqgc+gts
>>239
家康と三成の対立を関ヶ原の伏線としてうまくねじ込んだつもりだろうけど
ああいう幼稚なことをするとキャラが壊れてしまうよね。
でも家康のわかりやすい三成いびりは今後もエスカレートするらしい。
そんな大人げない親父が天下をとる話で最後はまとまるのかと心配になってくる。

>>240
初音は関ヶ原でも大活躍だよ。
244日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:00:01 ID:u6JKwOLR
>>243
>初音は関ヶ原でも大活躍だよ。

・・・またココ盛り上がるだろうなぁww
245日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:03:13 ID:cZv/5J4b
まず来週で盛り上がるだろうな
女TUEEEEEEEEEEEEEをまた見せられるわけだし
246日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:08:10 ID:e+oW/Pro
でもこのままで行くとその「悪」に敗れて、「悪」の傘下に入り、
「守るべき越後の地・民」は失い大幅に主家の力を減退させることになるんだよな。
一方、お前のやり方は古い、そんな考えでは人はついてこないと
兼続が一方的に断じて(見下して)いた政宗は、100万石は逃したものの
上杉の倍の領土を持ち、太平の世でいいポジションを得て
やたら派手に楽しく老後を送ってたり。
最後に「・・やっぱり義や愛だけでは天下を動かせなんだか・・」とか
ポツリと兼続がつぶやくブラックな最後だったら面白いのにw
247日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:10:06 ID:e+oW/Pro
何か前半抜けた。
>>246は「悪」=家康(このドラマ内では)な。
248日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:11:31 ID:aN3IQ0c4
>>243
ああそうだったw急に出なくなったんでなんとなくそう思ってしまった
…まあ出てこないならそれに越したことはないんだけどもw
三成−家康に関して言えば、
善玉がしょっぱすぎるからちゃんとした悪玉も存在できない…気がする
249日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:11:48 ID:bGRZpXKu
見たくもない年増ボロ船の出産シーンもあるみたいだし。
来週は見ない方がいいね、体に毒だ。
250日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:21:13 ID:U6LS9xma
ねえ、ほんとに松田勇作の遺伝子入ってんの?
ひどい演技だけど。カネツ具=民主鳩山、まじきもい。
251日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:23:36 ID:w9PBKWf/
棒で薄〜い政宗だけど主役がアレなんだから
あの程度で良いんだよ!と言われると納得する
252日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:46:44 ID:kv1A58tl
松田兄の演技なんてまったく気にならない
脚本がアレだから
253日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:52:55 ID:aN3IQ0c4
確かにこんな糞大河で無駄に良い芝居した方が負けって雰囲気はあるな
254日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 01:57:21 ID:LOyblVel
政宗が小田原へ参陣するまでの流れがよう判らんかった。
兼続の書状の「死中に生あり」が決め手だったようだけど、あれは
どうしてそうなるに至ったんだ?
255日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 02:08:37 ID:UBj7QHyv
松田の演技も酷いが脚本がもっと酷い
256日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 02:13:00 ID:aN3IQ0c4
>>254
粗末<兼続の平和への熱い思いが頑なな政宗の心を溶かしたのですよ!
257日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 02:15:02 ID:qGILjjv0
>>213
って事は必然的に結城秀康も極悪人扱いか・・・
秀康って誰がやるの?
258日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 02:17:03 ID:KjBRXmls
>>242
低能な視聴者たちに対する配慮だよ。


ほんとこんなクソ映像楽しんでみてるヤツがイルカと思うと、唖然とする。
いっそのこと、日本人を白痴化するためのユダヤかアメリカか中共か将軍様かの陰謀だと言ってくれたほうがまだ納得できる。

259日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 02:34:07 ID:U1gBwmKv
>>257
脚本家「誰それ?」
てか結城秀康出てきたらそれだけで拍手するレベル
260日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 02:48:30 ID:falgGYwe
何せどこの大名も家臣3名くらいしかいねー
261日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 04:18:52 ID:t1YT/HSs
CGはCGとばれちゃう時点で0点です。
262日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 06:08:41 ID:bcVX2Mho
他家はともかく、上杉家臣団の数の少なさは異常。
263日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 06:30:19 ID:nAY38m0f
女脚本家は、いつも主人公に「戦の無い世の中を」と
言わせ、平和主義者にしてしまうが、
だったら、兼続も景勝も朝鮮出兵して武功あげる理由が
わかりません。ちゃんと、説明してください。
264日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 07:24:00 ID:OBTQM09V
秀吉に心従を誓ったいじょう、秀吉の命令に従うのが
上杉の義。
265日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:16:34 ID:PDG9hi2D
他の武将は各々一人で本陣にいるのになんで景勝だけおもりがいるんだよ
266日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:19:50 ID:0nLem5yl
>>231
戦国ちょっといい話11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1246459446/600


これを見ろ。家康のエピソードは、名政治家と言える内容が多い。
松方家康が、三成にお前は戦が下手糞だなんて言うわけない。
小松江里子は人間のクズ。死んでほしい。
267日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:22:34 ID:0nLem5yl
汚染は、ヒロインか?
召使の40代ババア程度にしか見えない
268信子:2009/07/20(月) 08:34:46 ID:HIWNhMfa
>>263
二人は義を掲げて戦に望んだのでございます・・・
269日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:39:58 ID:1Kt3su2j
>>253
北村景勝のことですね
常に加熱具が糸を引いてるしやりきれんだろうな
270日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:43:26 ID:FeR6wGKS
気のせいかな。
なんか最近妻武器の演技にどこか「やってらんねーよ。」
って感じがする。
271日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:45:12 ID:JIYlTOyA
>>264
>秀吉に心従を誓ったいじょう、秀吉の命令に従うのが上杉の義。

関が原敗戦後、家康に心従を誓ったいじょう、家康の命令に従うのが上杉の義。
272日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:48:07 ID:tUQELP4P
兼継は戦のない世をつくるため、あえて朝鮮に出兵したのでございます。
273日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:49:19 ID:JIYlTOyA
>>263
秀吉の命令ならウンコもたべるのです
274日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 08:50:05 ID:tUQELP4P
「力で朝鮮の民を服従させる事はできぬ。
わしが朝鮮にいけば朝鮮の人々に上杉の義を広める事ができるやもしれん」
275日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 09:01:19 ID:UBj7QHyv
>>265
それは最初から…
謙信に呼ばれたとき景虎は一人なのに景勝には常に加熱具がお守り…
276日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 09:04:14 ID:FeR6wGKS
脚本家が花の慶次の人だったら別物だったんだろうけどなぁ
277日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 09:21:02 ID:UBj7QHyv
景勝と加熱具が死んでいった上杉の者達に思いをはせてたが
加熱具、謙信の遺言捏造したり景虎を死なせたこと忘れてる…?
278日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 09:35:00 ID:oKjYJzG0
>>257
たぶん黄色か赤色の矢印が演じると思う。
279日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 09:46:26 ID:bXyuE7dz
>>276
もういないし・・・
280日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 10:26:59 ID:FeR6wGKS
>>279
嘘?死んだの?
281日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 10:33:15 ID:Breydcpj
>>280
隆慶一郎なら花の慶次の連載直前に亡くなってるよ。
282日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 10:33:57 ID:cnMv9dHg
>>280
原哲夫じゃなくて原作者の隆慶一郎な
283日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 10:43:51 ID:+bYZiLph
面白い、面白くない、視聴率がいい、悪いはともかく
今のところ脱落せずに毎週見てる。
ただ、歴代の大河と比べてクオリティは最悪。
勘介には感情移入できたが、直江には全くできない。
期待?の若手俳優は俺の中では期待外れ。
小栗光成は予想通りだったが、城田幸村もだめ、がっかりだったのは
深田茶々と松田正宗。

深田はただのわがまま馬鹿お嬢様、松田はただの冷酷戦闘マシーン。
もっと深い掘り下げ方があっただろって。
関が原までの流れはひたすら上杉の義ってやつか。上杉は悪くない上杉は正義w

楽しみなのは関が原での直江、景勝、景勝、石田らの敗れっぷりだけ。
ただ、現状ではそれさえもつまらない描写になるだろうな。
284日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 10:51:58 ID:+t9F00oI
>>263
> だったら、兼続も景勝も朝鮮出兵して武功あげる理由が
> わかりません。ちゃんと、説明してください。

上杉軍は一年築城に協力して、かねたんは書物を持って帰るだけ。
だから朝鮮出兵は適当なおつきあいに描ける。

それにしても小田原で戦のない世を語らせるのはおめでたすぎるけどね。
285日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 11:23:01 ID:u11LNPnI
ここ数ヶ月、セリフを聴かないでぼんやりみてる。
でもこれで大体わかる。
毎回同じセリフのくりかえしだ。
286日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 11:33:37 ID:tUQELP4P
茶々は馬鹿に描いておかないと徳川配下になるのに都合が悪いじゃないか。
287日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 11:49:44 ID:cZv/5J4b
多分関ヶ原後は30万石残ったのが全て兼続の手柄になるだろうな
流れもめちゃくちゃ極まりないものができるだろう
早くその無様な姿を見たい
288日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 12:17:06 ID:+bYZiLph
茶々は大阪夏の陣、冬の陣で家康と対峙する。その部分での気の強さ、老獪さ、
この時点でそこまで描かれなくてもいいが、そういうのがかいまみれないと・・・
秀吉で演じた松、巧妙で演じた永作にはそういうのがあった。

深田がいいわるいはともかく、描かれ方が浅すぎ。あの女が小川真由美になるのが
想像できない。
289日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 12:23:17 ID:rngWhH8i
葵三代の淀殿は年齢がおかしくてもよかったのだけど、あの○○シーンだけは断固拒否する。
290日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 12:41:57 ID:sVCjqpJS
深田に整形でつくった人形顔と肉集めた胸とぶりったしゃべり以外は期待しても無駄
291日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 12:58:22 ID:tUQELP4P
「戦のない世を作る為に、愚かな淀殿にお味方するわけには行かぬ、
それが・・・・上杉の義なのじゃ」

「兼継が大坂の陣への参戦を決めた事で、
他の大名もこぞって徳川方に味方し、犠牲を最小限に
押さえることができたのでございます」
292日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:03:46 ID:2vEsTqy6
よく先行作品と比べて「天地人は○○の足元にも及ばない」「まだ天地人より○○の方がマシ」
というカキコがあるが、不毛だと思う。

大河ドラマからギャグ漫画まで、それらの作品は最初から「戦国」を書こうとしてるんだから。

もし天地人と比較するんなら、「14才の母」とか「篤姫」とか、
そういうDQN系ドラマだろう。
293日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:18:44 ID:yu5kh8VA
大坂の役で淀はともかく臣従を誓った秀頼を追い詰めることに義はないよね。
他の大名も助けなかったし、流れとして当然と言えば当然なんだけど。
でも「義」だの「愛」だのいっちゃってると言い訳がたいへんだねって感じ。
294日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:24:21 ID:rngWhH8i
大河の徳川家康の大阪城合戦も十分苦しい言い訳が続いていたが、あの場合は家康が後悔する場面があった。
今回はさっさと過去を忘れると思われる。
295日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:25:43 ID:XfCFFPkk
利休切腹がかしまし女ショーのついでとは……
296日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:27:24 ID:TwmmRD+x
>>291
なんか、原爆投下の言い訳してるアメリカみたいだなあ。
297日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:29:03 ID:tUQELP4P
大河というより小川ドラマだな。
298日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:33:14 ID:5iqpWoCd
もうさ、毎週最後に電話投票してストーリー決めた方がよくね?
進行役はCGの龍と虎で
299日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:33:17 ID:UBj7QHyv
加熱具の綺麗事に苛々する
セリフで義と愛を禁止しろ
300日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:41:22 ID:tUQELP4P
>>298
CGの龍は家康にのりうつってるからなあ。
301日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:54:16 ID:U6LS9xma
この馬鹿ドラマの中で、秀吉だけがいい味だしてる。
金に汚いとこもあるけど、お茶目。冷酷なところもチラっと
見せたり、色んな側面を上手く中の人が魅せてる。主役主従ら
は常に人形みたいに同じ表情で突っ立ってるだけなのでゴミ。
302日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 13:58:38 ID:FeR6wGKS
>>281-282
mjsk
無知ですまんかった
303日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 14:07:13 ID:qGILjjv0
>>259
でも会津で相対するのは必然的に秀康になるわけだから
無視はできないと思うんだが・・・
まぁ出たとしても加熱具サイコー&結城(笑)みたいな話になりそうだが
304日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 14:15:58 ID:JIYlTOyA
>>293
イクサのない世にするためにはみんなが強い者に従うのが早道。
豊臣を裏切るのは、上杉の義なのでございます
305日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 14:16:06 ID:4ikrhBQs
淀と与七を接近させてるのは、上杉の大阪の陣の参加で、
兄弟を完全決裂させるためかな。
孝太郎が「兄上の義とやらは、強き者につく時に、いくらでも都合よく解釈できる
方便であったのだな!」
とか言ってくれると嬉しいんだが
306日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 14:22:33 ID:tUQELP4P
夏の陣で幸村vs伊達ぐらいやってくれんかなあ。
冒頭ダイジェストの可能性もあるが。
307日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 14:28:09 ID:CSx4ySn6
素晴らしかったので脚本家アンチスレから転載
NHKよこんな映像撮れとは言わんから買ってこい、韓流とか要らんからこう云うのに金使え。

http://www.youtube.com/watch?v=JDijlo1hlhM&hl=ja

【テレビ】英BBC、家康を描いた全編英語の時代劇を制作 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1182330146/
308日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 14:30:42 ID:IbUPhbbC
>>306
史実では、両者の合戦の名棋譜を残した後、
真田が伊達に娘を託すんだよね

真田は、直江なんぞ相手にせずスルーして伊達を頼るんだな、これが
309日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 14:34:13 ID:biSLA+kY
>>307
負けたwww
日本の国営放送が、お家芸の時代物/ドキュメントで
英国の国営放送に負けたwww

俳優さん中国系な気がするけど、ちゃんと家康役も家康っぽくて、
衣装・甲冑も美しい。
冒頭しかまだ見てないけど今からじっくり見るわ。
310日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 14:50:14 ID:biSLA+kY
>>307
全部見てきた。
記事も読んだけど、すまん日系人俳優だったんだな。
協力は東映か。まだまだ時代物やれるじゃないか東映!
おっぱいバレーとか作ってる場合じゃねーぞ。
これ本当にNHK買わないかな。全編みたい。
いっそ天地人打ち切ってBBS・東映と協力して戦国ドキュメント作って欲しい。
311日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 14:57:50 ID:PkY3N7kv
>>289
kwsk
312日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 15:03:47 ID:km5BLuAU
>>307
これの始皇帝版ヒストリーチャンネルで見た気がする・・・
313日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 15:39:00 ID:/Mof5JTc
>>308
幸村の娘と知らないで乱捕りされたんだじゃなかった?
結果頼った事になったけど

来週の上洛が嫌でにひと悶着起こす菊姫は
小松的には旦那の転勤で見ず知らずにところに行くのを文句を言ってごねる
主婦のつもりで書いてる様な気がする
実在菊姫は賢夫人だったらしいに、火坂も小松も菊姫になんか恨みでもあるのだろうか
314日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 15:52:22 ID:noQEPvLW
>>307
何と言う高クォリティ
甲冑や武具なんかも製作者の拘りがよく出てるし
会話が英語でなかったら国内製作ドラマって言われても全くわからんぞ
315日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 15:54:12 ID:ANRnmGHT
英語をペラペラ喋る徳川家の人たちがナイス
316日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 15:55:40 ID:tmDA8ekV
自国の歴史を描いたドラマorドキュメント映像の完成度で他国に負けてるとは
まあ天地人がまだ関ヶ原回に至ってないから何とも言えんけど
今の惨状を見るにこれを上回る映像作品になるとは到底思えんしな
317日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 15:59:26 ID:biSLA+kY
>>313
元々約束があって密かに託された説と乱取り説両方ある。
伊達というか、伊達の家臣片倉に託されて、このドラマにちょこっと出て来る
景綱の息子重長の妻(後妻)になったわけだが、弟妹も白石城に呼び寄せて
匿って貰ったり、勇将幸村の娘として大事にされたり、重長は有名な
イケメンだったりでかなり幸せだった模様。
天地人では初音が幸村のきょうだいを引き連れて匿うようだが。
318日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 16:10:02 ID:b40tkazZ
>>307
これは凄い
なんかテリヤキって聞こえるんだが誰か訳してくんないかな
319日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 16:23:19 ID:ANRnmGHT
これ、歴史を作った世界の英雄○人
とかいうようなタイトルの番組だよ。
その○人のうちの一人に家康が選ばれた。

ロシアの東進をくじいた日露戦争時の日本人のほうが
よほどに世界の歴史を変えたとおもうが、まぁ、それはそれとして。
320日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 16:31:14 ID:HgZdc9QK
脚本協力をあと4人追加しろ。
321日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 16:32:51 ID:ANRnmGHT
「ジェームス三木参上!」
322日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 16:38:44 ID:uon08I8d
>>318
テリヤキじゃなくて秀秋じゃないかw
323日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 18:23:17 ID:QTJVk+6B
テリヤキィ in マツゥオ↑ヤマ
324日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 18:26:37 ID:rngWhH8i
NHKは反省して欲しいが、無理か。
325日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 18:28:15 ID:tUQELP4P
視聴率が下がってないのに反省するのも変だからな。
326日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 18:28:48 ID:QTJVk+6B
反省しなくても結構だが、
恥を知ってほしい
327日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 20:05:47 ID:RrsxWg6G
元がコレなら、ジェームス三木より、三谷幸喜を呼んできて、
一体このカオスをどう収拾するかやらせてみたい。
328日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 20:05:57 ID:NHzzqnFg
>>320
この調子でいきなり衣装やら時代考証も忠実になったりして。
329日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 21:32:53 ID:LnUxsiA3
>>307と大河を比較してどうこういう人ってあまり大河NHK時代劇歴長くない人だよね?
大河一作目から映像的に優れた作品なんて一つもないのに。
どんだけお金をつぎ込んでもセット全般しょぼい言われるのがNHKのデフォだよ。
葵徳川三代だってNHK比ではいいだけで、駄作で有名な天と地とのが合戦シーンは当然上だし。
330日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 22:15:28 ID:NdoPWuJv
金の掛かった外国の特番や映画と合戦シーンとかを比べてもしょうがない
ってのは皆わかってると思うよ。
だからせめていい番組買って放映しろって話だろう。
331日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 23:19:21 ID:TwmmRD+x
この大河のセットがしょぼいって文句言ってるわけじゃないよ。
構成が稚拙で、登場人物の台詞がどれも、むかむかするぐらいすっからかんで、
歴史ドラマに期待される要素を何ももってないから。
BBCのは、小早川の表情一つとっても彼の立場の緊張感が伝わってくる。
332日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 23:31:05 ID:vnRagND6
>>291
どっちにつこうが正当化できる予防線を張ってるのが卑怯っていうか…。
実際は命が惜しくて強いほう(徳川)に与しただけ。弟子である幸村が
恩義ある豊臣にあくまで味方したが、それを褒めつつ、上杉も偉いと主張
するウルトラCか。

…と考えたところで家康が兼続に「御身が我らに味方することで戦が早く
終わるのじゃ 平和な世が来るのじゃ」と土下座しながら説得する悪夢が浮かんだ。
333日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 23:37:40 ID:cK+mCW67
>>313>>317
後年に真田兄弟の孫同士が仙台で出会った時のエピソードや
もう一人の娘も愛姫の実家筋に嫁いで
片倉喜多(景綱の姉で政宗の乳母)の名跡継いだりと
伊達家での待遇はかなりいいあたり保護説の方がしっくりくるようだ

独眼竜では幸村から託された娘を「重長に褒賞として与える」
という建前で保護を認める渡辺政宗のニヤリ顔がなかなかいい場面だった

・・・が、天地人はまた初音絡みなのか・・・
幸村の子供達が初音の甥っ子・姪っ子設定だと思うと一気にげんなりするな・・・
334日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 00:02:32 ID:RYLqRQ1+
この大河を擁護する人って
・お金がないから仕方がない
・始めての歴史脚本だから仕方がない
・まだ若手だから仕方がない
・もっと温かい目でみてあげるべき


って、なぁ、小学校の運動会じゃねぇんだよ!
プロの表現者が視聴者から金取って仕事してるんだろうが!!
335日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 00:07:56 ID:XZKy3n2F
言えてるわ
もし民放なら、或いはNHK視聴料が義務でなかったらきつく文句は言わないが

視聴料取ってこんなバカドラマやってるなら
NHKは民営化されるべきだ
336日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 00:15:09 ID:ceMJ0AMD
>>329
いやだからこんな映像撮れとは言わないとしたじゃ無いかw
これはドラマと云うよりやはりドキュメンタリー的な映像だとは思うしね
でもこう云う確りしたモノを撮ろうって姿勢は見習って欲しいなぁ

しかしあの番組マジで全部観たいよ。
337日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 00:48:17 ID:/zrXWiFB
NHKの視聴率が選択制だったらいいのにな

基本料金      1500円
ニュース/天気予報 300円
スポーツ       300円
ドキュメンタリ    300円
音楽        300円
ドラマ        300円
バラエティ      300円
アニメ        300円
教育        500円

各ジャンルの番組1つ辺りで+100円、3つ以上なら300円
338日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 00:49:28 ID:/zrXWiFB
視聴率ってなんだ視聴料だった
339日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 01:33:59 ID:BEXjq3FU
NHKの人と仕事すると「うちは営利目的じゃありませんから」って
言い出す人結構いるよ。
340日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 01:42:32 ID:RKWkRn6X
フジテレビの時代劇のほうが硬派な感じで好き
341日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 02:04:44 ID:9Sg4eJrn
>>327
困難や障害があればあるほどやる気が出てくるらしいからなw<三谷幸喜
しかし人気があるからってこども店長何度も出演させるってどんだけ自由度の高い脚本よwww
342日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 02:05:26 ID:TRoE3Atj
ああ、草gのサルになった男とか?wwwwwwwww


そんな人が来年の大河を書くわけだがorz
343日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 02:28:08 ID:6yh1mmxs
>>340
その硬派な時代劇なんてレギュラーから外れて久しい
344日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 02:40:04 ID:vXSdhNVk
>>342
秀吉は金ヶ崎まで人を切ったことがないんだっけ?
345日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 03:40:10 ID:Y0UsB24e
>>307
イギリスで日本の歴史に興味ある人なんてほとんどいないのに、もったいないなあこのクオリティ。
大河でこれやれとは言わないから、せめて日本映画でもこのぐらい力入れてやってくれないかなあ。
キャストとかCGとかに頼るんじゃなく。
346日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 04:23:34 ID:k0gjHwoa
― 大河ドラマは、失われつつある「日本人の義と愛」を描き出します! ―

その前に失われたクオリティを取り戻せよ、大河ドラマ
伝統芸能じゃねぇんだぞ、退化現象を止めろ、話はそれからだ。
347日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 06:34:45 ID:UoVxh7PJ
>>345
「BENKEI?12世紀の日本の政変に関わった人の名前よね?」
「そうだよジェラ。日本史を勉強したんだね」

誰も知らないだろうがこの一節を思い出した。きっとジェラルディンもこういうのを見て興味を惹かれたんだな…
348日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 06:38:46 ID:TQ3CErCF
上洛の際世話になった涼の父親を取り囲んで処刑する手伝いをした上杉のどこに義と愛があるのやら
次回の兼続の見苦しい言い訳が楽しみだ
349日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 07:40:32 ID:M604QMDl
>>347
ブレイクエイジ懐かしい!。丁度今頃(2007〜2009年)が舞台だよね。


役者の演技不足を誤魔化す為の?、変な演出がウザ過ぎるんだが。今回は伊達夫婦のアレ。演じてる方も馬鹿馬鹿しくならんのかな?
350日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 08:29:11 ID:lrKz2JpK
もう恥ずかしいから義と愛って言葉を言うな、と言いたいね。
司馬でも吉川英治でも、ことさらに義だの愛だのいわなくても、
作者の論理的潔癖感とか、道義的潔癖感が伝わってくる。
そういうものは言葉にしなくても、作者の心にあれば、
おのずから作品ににじみだしてくるものなのだ。
ぎょうぎょうしく毎回100回も義や愛を連呼しながら、
何もつたわってこないのは、作者の心になんにもないからではないだろうか
351日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 08:45:36 ID:8YAEfcYr
>>340
フジの最後の良心的存在だったのになあ。
鬼平SPはよかった
352日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 09:04:53 ID:VMPNMF/H
>>350
何にもない、なんてことはない
別の物がにじみ出てると思う

底の浅い人間性とか、周囲からの喝采を求める虚栄心とか自分の知識の無さを絶対に認めない傲慢さとか
353日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 09:17:20 ID:Zxpe6tr+
粗末って武田信玄とか独眼竜とかの過去の名作といわれる戦国大河は見てなくても、
篤姫はみてそう。
それで、
「大河ってのは、何かあれば主人公に顔をしかめさせて決めゼリフ言わせりゃ立派な人描写になるんだわ!」
とか思ってそう。

圧の場合は「女の道は一本道」、天恥人は「上杉の義」だな。

大奥に閉じこもって贅沢三昧に明け暮れ、傑出した仕事なんて何一つしなかった脳たりん女と
汚れ仕事もいとわず、体制の変換期を生き抜いた戦国武将じゃ根本的に一緒にならんというのに…
354日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 09:21:33 ID:Zxpe6tr+
実際この両ドラマの方法って似てないか?

上から目線で恫喝(説教)→空疎な内容なのになぜか相手は折伏される→
童顔なのに若さがないという不思議な顔立ちのキモ笑顔アップ

もう過熱愚も「男の道は一本道でござる(キリッ」とか言いだせば面白いのに。
つまらないけど。
355日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 09:55:03 ID:fjaRgEe+
>>346
誤解招くから止めろって言いたいが、手遅れか。
この大河見た限りでは、醜いご都合主義だからな。
356日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 10:21:24 ID:xxfiagWw
ようやく脚本の補助が付いたようですね。もっと早くにつけてやれば良かったのにw
変える事が出来ないんならねぇ
357日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 10:23:10 ID:rfZmNabN
>>307
クオリティは確かに高いけど、一つだけ疑問。
東軍を赤、西軍を白に色分けしてるけど、それって合ってるの?
視聴者に判りやすく色分けしたのかなって思ったけど
赤いBackの葵の紋なんて初めて見た希ガス。
358日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 10:30:11 ID:fjaRgEe+
>>356
付いてあの程度か。
粗末とクオリティ変わらんのじゃない?

それとも初期の台本はもっと酷かったのか?
359日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 11:17:38 ID:JXGjKD0L
伊達の白装束にしても他のエピソードにしても
有名なネタを再現しているから「どっかで見たな、こんな話」とはなるんだろうけど、
ネタを持ってきてポンと据えているだけだから、どうしてそうなったのか
登場人物の心中はどうなのかがまったくわからない仕組みなんだよな
豊臣に反抗したらまずいというのは大抵の視聴者がわかってることだろうけど
そういう認識頼りの作りになってて、映像からは殆ど読み取れない
360日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 11:55:29 ID:fjaRgEe+
>>359
あの白装束は、秀吉の勢力が思ったよりはるかに大きく、自分では敵わないと
認識した上での行動だしな。直前までそれを分かっていたとは思えないし、
「死中に生あり」で悟らせるに足りないだろう。
361日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 11:59:08 ID:3ttQq2yZ
>>353
で、最後はだいたいこんな感じになるんだろう。
景勝 「……そちに落ち度はない。形はどうあれ上杉は残るのであろう?」
カネタン「はい…」
景勝 「ならば、それで良いではないか」
カネタン「上杉の誇りを守るため、一人最後まで戦うことも考えました…。されど…」
景勝 「城を枕に討ち死にか。つまらぬ、つまらぬ。
    与六にひとつだけ言うておく。わしが残したいのは、城でも家でもない、上杉の義じゃ」
兼続「上杉の…義…」
景勝「米沢だろうと30万石だろうとそれならそれでよいではないか。
   そちのいるところ、そこがすなわち、上杉の義なのじゃ。そちならわかる」
362日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 12:00:10 ID:OBrXeZNz
>>357
伊井直政が最初に突撃したので、伊井の赤備えかと思ったけど
363日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 12:22:51 ID:+9RlKKYP
>>359-360
粗末も他のスタッフも、頭の中には結果しか無いもんね。
過程と言うものが存在しないし、時には原因すらすっ飛ばして平気な珍しい人達だから。
364日曜8時の名無しさん :2009/07/21(火) 12:57:06 ID:fjaRgEe+
>>361
はいはい篤姫乙。
つーか、やりかねんよね。中身が不明な上杉の義で煙に巻くって…。
365日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 13:36:36 ID:owA8ZikT
花の慶次とはエラい違いだな
天地人見た後に花の慶次見るとさらによく見える
いいスパイスだ
366日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 13:39:22 ID:TJHAhWrR
「愛」「義」そして

最上戦の時には旗印は


   「夢」


  
367日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 14:00:03 ID:aHgxXfpH
「自由」「人権」「平和」とか、本気でやりそう。(((( ; ?Д ?)))ガクガクブルブル
368日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 14:47:57 ID:lrKz2JpK
厚姫も途中から脱落したが、まだ天地人よりもましじゃないかな。
薩摩人としての価値観と、徳川としてのそれとの葛藤なんかは、
みててそんなに不自然でもなかったし。
むしろ、天地人はそれをマネするべきだったんじゃないかな。
上杉家としての義と、普遍的な義との間でゆれうごく葛藤ってテーマで。


369日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 15:03:05 ID:ZvisFcvA
史上最低の大河
戦国時代は女が主役!? ここがヘンだよ『天地人』!
http://www.menscyzo.com/2009/07/post_145.html

高い視聴率とは裏腹に、視聴者からは非難の声が絶えない。
「兼続を引き立てるため、それ以外の人物が矮小化して描かれている。特に真田と伊達の扱いはヒドイ」
「戦国時代を扱っているのに、戦いのシーンはほぼ皆無。ナレーションで処理されすぎ」
「『愛』と『義』をやたら口走り、うっとうしい」
「目上の人間には平伏するけど、年下には居丈高な兼続。あんな主人公には共感が抱けない」

「間違いなく、史上最低の大河」
......と、出るわ出るわ批判のオンパレード。
節々に「脚本家やスタッフは歴史を理解しているのか?」と疑問を持たせるシーンが出てきて、
このような批判が出てくるのだ。これらの批判はYahoo!の掲示板にも書き込まれているが、
なぜか次々と削除されてしまい、それがさらなる批判を呼んでいる。
370日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 15:22:06 ID:42YKi7G7
必死にサイゾー宣伝乙
371日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 15:35:05 ID:C6MAAVB+
史上最低の大河なのは認める
372日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 16:15:46 ID:pt5PwK+z
前田、上杉、真田の軍議になぜ兼続がいるの?
景勝があまりにも喋れないから?
373日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 16:20:14 ID:dCYW1Gei
>>372
というより本来は前田の家老なんかもいるのが普通なんじゃね?
374日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 16:32:34 ID:BEXjq3FU
どんなに批判を受けようとも高い視聴率で
多くの人を楽しませているのならば、
それこそが上杉の義が現代に求められている証拠なのじゃ。
375日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 16:35:06 ID:owA8ZikT
つまり現代人は口だけ野郎をマンセーしたがるわけか
376日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 16:37:12 ID:Y0UsB24e
>>369
天地人が酷いことに異論はないが、
>「兼続を引き立てるため、それ以外の人物が矮小化して描かれている。」
>「戦国時代を扱っているのに、戦いのシーンはほぼ皆無。ナレーションで処理されすぎ」
>「『愛』と『義』をやたら口走り、うっとうしい」

これなんて、

「篤姫を引き立てるため、それ以外の人物が矮小化して描かれている。」
「幕末を扱っているのに、戦いのシーンはほぼ皆無。ナレーションで処理されすぎ」
「『家族』をやたら口走り、うっとうしい」

って置き換えても全然不自然じゃないよね。なんでサイゾーは去年これを言わなかったのか。
377日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 16:53:01 ID:uQED2+5z
秀吉や家康の描き方に歪んだ悪意を感じる。
他の戦国武将にも。
特定の方向に偏向捏造番組著しいNHKだけに、
何かの邪悪な意図があるのではと勘ぐってしまう。

荒川静香の日の丸持ったウィニングランを、
「準備が出来ていないようですね〜」とすっとぼけて、
壁や天井や客席を変な角度で映して誤魔化していた事を
絶対忘れない。
378日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 17:06:34 ID:qPOXlSFG
>>376
篤姫は女性主人公だし、少女漫画風味の姫様モノとしての
ねらいは一応伝わったからじゃないかな。
(それを大河でやることの是非はともかく)

今年は男性主人公の戦国モノなのに半端に同じことしてて気持ち悪い。
毎回、マンガ的なノリを演出してなんとか興味をつなぐという、
その場しのぎの意図しか伝わらない。
379日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 17:09:10 ID:dCYW1Gei
377、お前の方がよっぽど気持ち悪い
380日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 18:23:40 ID:ceMJ0AMD
どの媒体だか忘れたけど、篤姫の時も一応は「ここが変」的な記事は見た気がするよ
主人公自身よりナヨゴローに対しての批判だったりしてたのがアレだが

天地人に対する批判を見てて、コレ何て篤姫?って思うのはこのスレでも良く在ること。
今時の女性脚本家ってみんなこんな内容しか書けんのかと哀しく成る。
昔も女性脚本家が大河やるとよく叩かれたけど、もっと力あったのになぁ。
381日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 18:34:13 ID:1KQZ1kfe
>>380
毛利元就は今横審やってる内舘が書いてたけど
あれは物凄く面白かったんだよなぁ・・・
382日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 18:40:21 ID:owA8ZikT
てか出し方も半端だしなぁ
大道寺や氏直は何ででたんだか
脚本家のすっからかんな頭がよくわかるわ
383日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 18:51:07 ID:cMRVFnEm
たまに天地人スレで前田慶次はまだでないの?的な意見を見かけるが、
出てきたら粗末先生にただのDQNにされかねないよね。
384日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 18:59:16 ID:z17ffbBd
>>382
原作では大道寺に酒を振る舞うとこで感心するのは慶次郎の役目だった。
上杉に臣従する伏線になるはずだったとこ。
ファンの非難にびくついて慶次郎が出せないらしい。
385日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 19:02:47 ID:Yrs/OkN0
慶次よりメジャーな幸村であんな大惨事やらかして
それは無いだろ
386日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 19:16:42 ID:1KQZ1kfe
個人的に慶次郎はすでに利まつで最大級のレイプをかまされてるから
もうこれ以上大河ドラマには出して欲しくない
387日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 19:25:32 ID:0xJ9Atju
アンタ、まさか花慶=史実とか思ってないよな?

>>380
女性脚本家が悪いんじゃないんだ
能無しを立て続けに起用してるだけの話なんだ
388日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 19:39:42 ID:UaU79W8o
>>382
まあ氏政のおまけで氏直が出てくるのは納得いく
大道寺の方は原作は未読だが>>384の教示通りなら
あえて入れる必要も無かったかも
389日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 19:43:18 ID:wFSxpCVG
最上領侵攻の負け戦も、可能な限り戦いを避け
大軍で囲んで戦わずして降伏させるのが目的だった 
とかナレが入るんだろう。
390日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 19:49:44 ID:6srDI+MR
>>389
その場合、最上義光はさぞ血の気の多い愚かな大名として描かれるんだろうな…

また、上田衆は関ヶ原敗戦の知らせがくると泣き崩れそれでも最上攻めの継続を主張するんだろうね…
391日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 20:06:11 ID:BEXjq3FU
このまま行くと慶次郎は二話ぐらいのゲストキャラになるのかな。
392日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 20:15:10 ID:4rvW3W6p
私は人の和を重んじたい、だから旗印は

   「和」

 
393日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 20:57:45 ID:owA8ZikT
>>384
そうなのか
しかし何でわざわざ原作から変えたんだか
架空キャラの出番増やすより慶次をだしたり本庄、新発田を出せばよかったのに
394日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:02:40 ID:Y9Ae2fZC
大河は毎週HDDに上書き録画設定してある。
去年は仕事で見れなかった回は必ず翌日見てたんだが、
今年は全く見る気がしない。
話が毎回同じだから、例年と違って
一、二話すっ飛ばしても全然違和感無いし。
395日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:27:21 ID:UXgM8Y0C



ガキども! いちいち大河ドラマの中で初めての武将が出てくるたびに

Wikipediaで調べて、作ってるとか嘘だとか言ってんじゃねーよ!

ドラマなんだから、作り話に決まってんだろが!!



                 by小松英理子
396日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:29:20 ID:HsiIVnVT
>>307
英国は歴史好きな国民性なのか歴史を扱った良質な番組が多いね。
ようつべでざくざく出てくる。さすがに日本史でこんなものまで作られて
参りましたってところだね。
だけど、明らかに子供の教育用にエリザベス女王の少女時代を描いたドラマでさえ
これほどのレベルの作品を作る国だから、実はあまり驚いていない。

http://www.youtube.com/watch?v=9jDuWxCOuG8
http://www.youtube.com/watch?v=1UosnEzFZM0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PM62yHvhPzw&feature=related

まず、エリザベス女王、父王ヘンリー8世、6番目の妃の役者がそれぞれ肖像画にそっく
りなのが秀逸。
写真の残っている篤姫に写真の顔とは著しく違う顔の女優を当てた
大河とは制作姿勢からして違う。もっとも、これはどっちがいいか悪いかはないんだろうけど。
ただ、歴史を扱ったドラマを作るものの態度としてはよっぽどあっちの国の方が誠実さを感じる
のも事実。
時代考証がかなり丁寧。プリンセスの日記なんて少女漫画チック
な設定ながらも、私生児身分になった悲哀、異母姉との確執、宮廷の陰謀、宗教など
シビアなヨーロッパの黒歴史にもきちんと踏み込んでいる。
まあ、王女エリザベスの機転で継母妃のピンチが救われる展開はいかにもだけど、日本の大河ほど
あざとさやわざとらしさがないしリアリティが損なわれない。
何よりドラマとしての質の高さが、こっちの大河よりはるかに上をいっている気が・・・。正直悲しい
気持ちだけど。字幕なしの英語だけど、見てほしい。
自分は、この制作チームに篤姫も再来年の戦国の浅井三姉妹も手掛けて欲しいくらい。
397日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:35:11 ID:fjaRgEe+
>>382
大道寺は…もちろん兼続を称えるためですよ…。
一人で喋り続ける兼続。無言の大将三人。不自然な画を見せられた。
398日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:35:32 ID:A/Lc4R2w
以前BBCの原作つき歴史ドラマを見たけれど、非常に作り方が丁寧で、中世を舞台にした
話を現代的解釈にしているんだけど、原作を読んでいても全然違和感がなくて、テレビも新しい
創作として受け入れられた。
あのレベルで大河ドラマをしてもらえれば史実とはある程度異なっても文句は言わないけどなあ。
399日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:35:33 ID:owA8ZikT
>>395
んー 小松は自分の親をバカにされても構わないんだろうな
小松の家系はアホの家系
400日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:51:36 ID:UXgM8Y0C


そのうち三成と兼続と政宗で


     絡みいれるぞwwww




  
401日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 22:07:04 ID:8YAEfcYr
もうスレ使い切ったけど

【ドラマ】「間違いなく、史上最低の大河」女性キャラを必要以上に押し出す脚本『天地人』、視聴者から非難の声
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248148882/
402日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 23:57:56 ID:yfuP3uIQ
>>384
初音の設定といい原作からの改変がいい加減過ぎる
403日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 00:30:14 ID:jsDkQK/7
>>353-354
まったくだな。

>>384
別に女性だから駄目ってことはないよな
ただ大石・田渕・小松と酷いのが3連続だっただけで
404日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 01:18:33 ID:wsPO1H7h


兼続が死んだ時は
 北斗七星に向けて宇宙を飛びます。
 宇宙空間の中を泳いでいる兼続をご期待ください^^


BGM「星の王子様プチフランス」主題歌w
405日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 01:35:15 ID:TdVJO6iK
しかし、松井田城攻めでも八王子城攻めでも兼続たちの陣は屋敷になっ
てたけど、いつ建築したんだろうか?

墨俣の一夜城でもあるまいに。
406日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 02:10:37 ID:8noCXvAJ
脚色が過ぎるだろ
毎度だけどよ
407日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 02:46:44 ID:aQADw+7j
実際の歴史では大道寺は前田・上杉連合軍の前に降伏して
前田利家、上杉景勝両将は受け入れ助命したが
大道寺以下の兵を助命したことが秀吉の不興を買い
「勝手なことをするな」と叱責されたために
八王子城での果断な攻めに繋がるわけだが。

ちなみにこの小田原攻め、上杉軍で最も活躍したのは藤田信吉。
関ケ原前のエピソードで有名だが、そもそもの出自はもともと関東の名家の嫡流筋で
実家を北条家から送り込まれた婿養子に乗っ取られて放浪の中育つするはめになり
北条と敵対していた上杉家に仕官していたところ
景勝にその出自を見いだされて取り立てられたと言われ、
打倒北条と旧領帰還を夢見ていた勇将。
408日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 02:49:29 ID:ytxTlsgZ
>>405
その辺の寺とか領主の屋敷でも接収したんじゃないの?
409日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 03:02:40 ID:gKr88Ha8
篤姫や功名よりはマシ
410日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 03:18:40 ID:bs1CTcet
しかしこんな大河でも好きなやついんのな、ありえねーわ
411日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 03:29:01 ID:ytxTlsgZ
篤姫や功名の方がマシ
412日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 04:05:59 ID:FHXrWC0X
篤姫はともかく、功名は良かったな…天地人よりは。(篤姫は評価に値しない…)
413日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 04:16:52 ID:zRpSh/66
3つとも脚本的には同レベルだと思う
あの年代の女性脚本家、の描くヒロインて
なんでああ類型的なんだろな
明るい頑張り屋さんが頑固オヤジも孤独な少年も
厳しいオバサマも真心でぶつかって好かれちゃいます、みたいなノリ
本人たちは「これが新しいヒロイン!」と思って書いてるかもしれんが
どうみても70年代少女マンガの劣化コピーです
キャンディキャンディは名作だが
あれで脳内止まってる自身の古さに気付かない世代にはうんざりだ
篤は演出や美術スタッフが頑張った
巧名はベテラン俳優が引っ張った
天地はスタッフもダメで役者も生かせてないから脚本のダメさが目立つだけ
414日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 04:21:36 ID:xn08eUEu
視聴率好調って言う割には篤姫以下なのな
http://tv.parallel-world.jp/tenchijin/cat0005/1000000017.html
415日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 06:58:42 ID:weG7xPb7
【友愛?】名古屋港で男性死体浮く 両手足にビニールロープ、足首にコンクリートブロック 死後2、3日
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248180133/
416日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 07:37:53 ID:nEizJDHj
見てるヤツも「大河ドラマの掟」のつもりで見てるのではないか

http://ja.wikipedia.org/wiki/名探偵の掟
417日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 08:39:45 ID:kjETjBKB
>>407
北条から送り込まれた婿養子→氏邦
最初に仕官したのは武田で、滅亡に伴い他の武田遺臣らと共に菊姫の居る上杉へ
新発田合戦で抜群の働きを見せ、その知略・武勇を高く評価される
@新潟・沼垂両城を調略で降すA赤谷城救援に来た金上盛備率いる芦名軍を撃破
B最終決戦で五十公野城を攻略etc

関ヶ原では武官・藤田信吉が非抗戦、文官・直江兼続が抗戦と意見が対立し
出奔に追いやられた(同時に出奔しようとした栗田国時は、直江に一族皆殺しにされた)
418日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 10:02:26 ID:yNPlVCXN
藤田は本来当主となるはずだった兄を
家を乗っ取った氏邦に暗殺されているらしいな。
419日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 10:33:32 ID:w/5XUXwG
藤田を出したら、北条と上杉との因縁の描写もできるし、
関ヶ原での伏線にもできるはずなのに

つーか、北条を滅ぼすというのに、
かつて死に追いやった景虎も北条出身だったということを
全く思い出さない主人公コンビに絶望した
こいつらの中で景虎ってなんだったんだろう
420日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 10:45:29 ID:ymEjm/BA
>>330
>金の掛かった外国の特番や映画と合戦シーンとかを比べてもしょうがない

NHKって収益自体は世界のテレビ局でもトップクラスだし、
大河ドラマも30億円ぐらいの予算があるわけだから、決して金をかけてないわけじゃないと思うよ

やたらとリハーサル繰り返したり、
(そのわりには、若手俳優の演技が上手いとは思えない)
室内シーンばかりか、野外シーンまでスタジオの中で撮影したり、
(わざわざ森のセットまで作るぐらいなら、どっか山に出かけて一度に集中ロケしてしまった方が安上がり)
どうも無駄に使っているっぽい
421日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 11:15:11 ID:LN6BWspz
>>410
俺の廻りはみんな好きでみてるぜ。
こんなの好きなのはありえねぇ〜っていうけど
他になにがあるんだよ。
寒流大河とかいうんじゃないだろうなw
422日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 11:18:57 ID:NXH6MQkh
>>420
とにかくロケは金かかるらしいよ。
役者のスケジュールおさえるのも大変。
交通費に宿泊費にと。
晴れてくれるかわからんし。
423日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 11:22:43 ID:+EkmsSj/
最終回は遠山と一騎打ちで。
424日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 11:36:51 ID:TrvnUw/0
だからあれ程,、人形劇かアニメにしろと(ry
425日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 11:52:09 ID:NXH6MQkh
最終回は政宗と相撲でもやりながら思い出話。
426日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 12:20:46 ID:vdWAcIl5
俺は最終回は阿部謙信が現れて、今までの直江のダメ出ししていってほしい
謙信じゃなくてもいいけど
427日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 12:24:26 ID:gz2mwFsG
遠山は天海として再登場。
428日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 12:27:21 ID:2aTM6zBk
>>426
まぁ、現実的には、最終回はあの世に旅立つカネタンの前に謙信や、先に戦場で散った上田集の面々が集まって













ほめ殺しするんだろうなw。
429日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 12:41:26 ID:Vk/mKzRw
テンチジンは子役がひっこんだ3回目ぐらいで終わってる。
しかし
最近の大河は風林筆頭にすべて、6〜7月で終わってる感。
半年ものに切り替えたら良いんじゃないか。
430日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 13:01:01 ID:gaD662fw
いっそ民放みたいに年4クールでいいんじゃね?
視聴者の好みや役者のスケジュールなんかからでた結論
なんだろうから。
431日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 13:17:13 ID:gXRzP34v


兼続が死ぬ時は一気に与六になって
田中美佐子と高島政伸がこっちにおいでと呼び掛け
与六がうれしそうに「母上、父上!!」と飛びつき
やっぱり、北斗七星へと親子が飛んでいく。

その親子が飛んだ航跡は光のつぶつぶとなり
やがてそれは雪の結晶の形となって地上に降り注ぐ。

そんなメルヘンな最終場面になると想像w
432日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 13:22:05 ID:2aTM6zBk
見え見えのスタジオセットの庭のビニール紅葉が一枚地面に落ちるだけのラストだったら、
それはそれで神ラスト鴨しれんw。
433日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 13:23:03 ID:2aTM6zBk
もちろん、紅葉にはスポットライト付きでw。
434日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 13:46:13 ID:aH8s0mVY
【ドラマ】『天地人』、「間違いなく、史上最低の大河」女性キャラを必要以上に押し出す脚本、視聴者からは非難の声が★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248214861/
435日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 15:30:50 ID:jZW1F7QD
>>428
「やはりわしの見た通りじゃ お前こそ上杉の義を体現した男よ」
「謙信公…!」

ってな脳内のやり取りがありそう。景勝はどうなんだという感じだが。

>>419
納得納得。そんな兼タンが霞むような有能武将は出せないわなあwwww
436日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 15:34:37 ID:ngTZwy2G
与六三度
437日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 15:39:12 ID:2aTM6zBk
子供店長、ここぞとばかりに稼ぎに走ってるのか?w
438日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 16:28:59 ID:9He6mzk+
今日の北村スタジオ・パーク。コメ出演のカネツグの前髪違ってなかった?
439日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 16:52:28 ID:GsLc+u+A
大河は一年かけてやってほしいけどな、人の一生と時代の流れをじっくり時間を掛けるなんてのはもうnhkしかやれない。
今はドラマにしろアニメにしろ1クルーが当たり前になってしまってて
結局キャラやネタ頼りの物語性の薄い作品が増えてしまった様な気がするから。
だからいざ長いスパンの枠を貰っても、書ききれない脚本家も多いんじゃないだろうか。
440日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 16:59:58 ID:+EkmsSj/
次はどんな素敵な武将が冒頭でどれだけ人気があるかが紹介され、
そうして本編でかねつぐに感染してかませ犬にされてしまうのか。
441日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 17:03:47 ID:2aTM6zBk
ゾンビ大河だったのかw。
442日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 17:35:06 ID:TdVJO6iK
ゾンビ遠山も出演中
443日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 18:09:45 ID:FHXrWC0X
子供店長、大丈夫なのか?ケーキ屋ケンちゃんみたいに家庭崩壊起こしたりしないだろうな?

仕事はほどほどにしろよ…天地人と抱き合い心中なんかする必要無いんだから…
444日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 18:41:23 ID:j3x35gLl
>>423
マヴァールですね。わかります。
445日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 19:12:48 ID:K6rUgch6
スタジオパークでみたけど、北村は変わった役が多いね
殿ではスタンダードすぎる
446日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 19:21:26 ID:abkoj4yB
また子供出すのか?
ちょっとウケたからといってあざとい、あざとすぎる・・・
447日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 19:24:21 ID:KiYPMCRO
北村一輝は昔、衛星放送とかのネタしてた腹話術師でOK?
448日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 19:41:27 ID:TrvnUw/0
似ているがあれは人形だ
449日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 19:45:34 ID:+EkmsSj/
むしろX星人だ。
450日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 20:17:23 ID:ngTZwy2G
独眼竜の最終回をパクって、最後は与六と兼続が
一緒に旅立つんじゃねーの?
451日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 20:19:34 ID:wtI9cUDn
最後はなんやかんやで日本に愛が満ちました〆じゃね
452日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 20:34:37 ID:+EkmsSj/
こうして兼続の愛と上杉の義によって
日本に200年もの長きに渡る平和の日々がもたらされたのでした。
453日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 20:37:27 ID:GsLc+u+A
>>450
母ちゃんが迎えに来るんだなw
454日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 21:49:42 ID:22TQWbiQ

大河ドラマじゃなくて大破ドラマ
455日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 22:03:06 ID:FHXrWC0X
>>450
ヘタすりゃ謙信が露払い…

光(河)の向こうでは三成や景虎らが手を振ってたり…
456日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 22:15:42 ID:sMbW1xmG
そういや景虎は遺言捏造を知らぬまま死んだのか……
457日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 22:45:24 ID:0xveA3kh
忌の際に景勝には喋ってしまいそうだな。
458日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 22:46:37 ID:GsLc+u+A
あの遺言捏造は、後々何か尾を引くのかと思ってたら
捏造した本人もろともウヤムヤな感じに終わったな。
459日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 22:59:19 ID:HBYZ5ZtM
小松の脚本に伏線なんてあんの?
460日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 23:07:34 ID:TdVJO6iK
京における兼続の評判を上げるために、景勝に30もの大名に挨拶回りさ
せて鬱で倒れさせたり(主君代理の兼続がいいとこ取り)、仙桃院に御
館の乱で実の娘を亡くした悲しみを訴えるセリフを言わせるだけのため
に、菊姫の妊娠騒動で「誰が母上に真実(妊娠ではなかった)を言うか」
というつまらんコメディを延々とやったり、頭の悪さ丸出しの本末転倒
的な伏線を張ることが多い。時間の無駄以外の何ものでもない。
461日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 23:10:07 ID:sHGOfuAO
影虎の子が生きてるっていうシチュエーションだったとしたら、
捏造の話は生きてくるよね。
兼続は亡き謙信の義を受け継いで上杉を守ろうとするが、
心のどこかにあの捏造の件がひっかかっている。
俺はそんな偉そうなことをいえる人間だろうかと。
影虎の子も捏造の件を知っていて、自分こそ正統な上杉のあととりだと主張する。
そういう流れなら、結構最後までひっぱれたかなあ
462日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 23:11:14 ID:8noCXvAJ
人気戦国武将続々と出てくるがなんでみんなああ軽いんだか
で、みんなお友達みたいなノリでええ加減にせえよほんとに
って見てしまうんだが・・・orz
463日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 23:15:13 ID:HBYZ5ZtM
>>460
あまりにもお粗末すぎて伏線だと気付かなかったよ
その上でなんら心が動かされないな、本当に時間の無駄だ

>>461
なにそのドラマチックなドラマ
そんな葛藤は小松の脳からは生まれないだろうな
464日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 23:27:11 ID:tWU4y44t
>>57
凡人でも天才を書けるんだよ
天才のエピソードを書けばいいだけの話
そこに世界観、いいキャラ、いいセリフを作れるかが脚本家の力量
粗末は凡人だからダメなのではなく
面白いものを作ろうとする気概が全くないという事だ

>>173
もちろん、教わる
対立がどれほど重要か、それぞれに譲れない理由があって
互いの感情を揺さぶることが必要とか、色々
基本だな

>>201
書状から逆算して、それに見合うエピソードを
書状よりも前に作るればちぐはぐさがなくなったのでは
465日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 23:44:01 ID:oUUw+CMJ
伏線なんてレベルの高いこと要求しちゃ可哀そうだろ
466日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 00:16:38 ID:ZIcU3wWZ
蛍雪次郎さんは引っ張ってるけどな
467日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 00:59:01 ID:r9W/VVNi
>>466

引っ張るのと、伏線を活用するのは別じゃないか?
初音を善の六平太。遠山を悪の六平太にしたいだけ。
後々考えんのがメンドーだから、全部コイツのせいってキャラを作っただけ。

本来、肝心な主要メンバーのはずである、上田衆の顔と名前やキャラが、
未だに定着されてないのは異常。百姓の子供や桑取の衆や山伏軍団も使い捨て。
菊姫の妊娠ネタと遠山クンを、引っ張っただけで、
ホラちゃんとデキてるでしょ!っていうのは、チャンチャラおかしい。
468日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 01:32:40 ID:0j3rg0BL
遠山は景虎に殉じた人なのにとんでもない小悪党にされちゃった
469日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 02:40:22 ID:CQBtwNMX
風林の武田家家臣たちは前知識なくとも自然と頭に入ってきたな
キャラ立ってたし見せ場も用意されてたから

こっちはただ加熱具を褒め称えるだけのガヤポジ
当然か、イケメン起用して女釣ることしか考えてないコンセプトなんだからして
470日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 03:16:20 ID:9xDotJ3o
>>469
女性向けとかよく書かれてるけど
本当に女釣れてるのか?
天地人はくだらないっていう女しか知らない

視聴率は習慣で見てる人が多いんじゃ
471日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 03:25:04 ID:WxR2x8nW
女性向けというかファミリー向けじゃないかな。
歴史とかよくわからない婆ちゃんや子供も
なんとなく見ていられる大河というコンセプトで
視聴率を稼いでると思う。
472日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 03:42:57 ID:1q/OkYtm
>>470
女性は釣れてないと、確かに思う
ただし、今もって天地人を見ていない女性からは
歴女って天地人で歴史好きになった人たちなんでしょ、天地人って凄いんだねとか
こんなに話題になってるし視聴率も高いんだから
凄く出来のいい大河なんだねとか言われた

現在の視聴率には貢献していない層の方が、片手間の情報に乗っかって
「天地人って凄い作品なんだ」と思ってるかもしらん
473日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 04:25:35 ID:VleUV9Mx
今期の日曜夜はTBS日曜劇場の方が大河より普通に見ごたえある・・・
474日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 07:43:45 ID:3ZEwlBq2
視聴率がいいのは最近出て来た歴史にわか女のせいだな
真田幸村や伊達政宗が大好きですか、そうですか
幸村は武田信玄に仕えて伊達は刀六本振り回してたんですか、そうですか
歴女って大将が戦場に突っ込んでいって雑兵をなぎ倒してたとか思ってそう
475日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 07:56:24 ID:A+qBf7Zr
天地人の甲冑ってさぁ 光沢が無いね。
刀や槍を振り回した時、何で光らないの?
476日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 08:06:13 ID:rxNKevt9
>>473
日曜夜は世界遺産〜ダーウインが来た〜官僚で天地人の毒気を癒してる。
477日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 08:13:57 ID:2rWLkpNZ
>>474
そのゲームの本スレやアニメスレ行ってみれ
天地人思いっきりコキ下ろされてるから

あそこから戦国に興味持った層は真田太平記や独眼竜政宗借りて見てるよ
478日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 08:18:32 ID:FzkpBlEp
歴史に全く詳しくない中卒の連れが
「ラストサムライ」を見て「日本の歴史が良くわかった」って言ってた。
知識の無い人は全てそういう物だとインプットしちゃうから、
それなりには楽しめるんだろうな。

いやラストサムライは面白いよ、もちろん。
479日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 10:24:05 ID:UhrdcAob
作り話乙
480日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 10:36:00 ID:IshgVZqv
>幸村は武田信玄に仕えて伊達は刀六本振り回してたんですか、そうですか
多分それはそれ、これはこれで理解してる人の方がいてると思う。
481日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 10:48:12 ID:oiq/vFSQ
>>474
そういう奴は天地人を見るっていうより自分の好きな武将が出る時だけ見て喜んで、あとは見ないと思う。
ゲームやゲームオタクが好かないのはわかるけど、確かに真田太平記 独眼竜政宗 毛利元就見てる奴多いから天地人楽しんでる奴って見た事ないな。
元から歴史好きだった奴らは結構史跡めぐりとか小説読んだりしてるしね。
482日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 10:59:45 ID:FzkpBlEp
伊達のイメージが敵を後ろから羽交い締めにして、
のどを刀でかききるシーンになっちゃうのは、
サンドイッチマンは怒っても良い。
483日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 12:00:47 ID:UhrdcAob
視聴者の圧倒的多数は普通の中高年のおばさん、おじさん。
歴女なんてターゲットじゃないよ。

ちなみにNHKの番組つくる目安は50代専業主婦高卒がわかるように
って作るんだそうだ。
池上氏が言ってた。
484日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 12:18:34 ID:imq7DL53
ああ、なるほど
手がけてる人間が見てる側を見下してるワケか
いい物作れないのも道理だわ
485日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 12:40:36 ID:3Jj+9eFU
戦争なんてなるべくしませんってしたり顔でいる癖して
体に死んでいった仲間たちの札を大事にくくりつける矛盾
死闘を演じる可能性があるから肌身離さずつけるって意味じゃないのかよ
映像的に苦労して戦ってるように見えないから
肌身離さず持ってきたそれを景勝に出した時も全く感動出来なかった

あと、兵士を前になんか言ってる演技の時にNR被せられてて
さすがに妻夫木が気の毒になった
486日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 14:13:32 ID:FzkpBlEp
民放は逆に中学生ぐらいまで学力の人が見てわかるように作るって
裏基準があるけどな。
487日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 14:55:26 ID:S/7WfWDp
>>484
視聴率とってるから成功
488日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 15:11:44 ID:PBv6iMPJ
『信長の忍び』で、秀吉が恋の前立ての兜を被らされてるw。
489日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 17:45:36 ID:5TW8rhqF
かんちがいしてる人が多いけど、このドラマが批判されているのは、
初心者向けだからではなくて、論理が大間抜けに破綻してるからだよ。
遺言捏造したのを棚にあげて義だのなんだのえらそうに語る。
他人が官位うけるのを軽蔑しながら自分はもらう。
人に平和をときながら自分は秀吉の勢力を背に佐渡を侵略する。
この馬鹿馬鹿しさをみんな笑ってるわけでw
490日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 17:53:37 ID:bNHkorAN
>>489
それを毎週詳細に見てるお前を俺は笑ってるけどwww.
491日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 17:56:17 ID:d5wEym/j
>>482
鎧着ての殺人術としては首、脇の下、鎧の繋ぎも正しい
ただ武将自ら白兵戦だと負け戦だな
492日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 18:27:42 ID:MhUCUcyi
就職のため、実家に戻って親と一緒に大河を観るようになった。
去年の篤姫は飽きずに観れてたんだが、今年はクソじゃんって感じ。
で、大河板覗いたら、史上最低の大河と言われてて、やっぱそうなのか、
なんて安心してた。

でもこの前から、レンタルで独眼竜政宗の完全版を見始めて評価が変わった。
なんじゃこりゃ。
ドラマの台詞、ひとつひとつが重い。カッコイイ。緊迫してる。
いつの間にか1秒でも見逃すまいと姿勢を正してた俺w
天地人の中で比較的まともだと思ってた阿部ちゃんの謙信や松方家康も
言ってることは、これに比べりゃぺらっぺらに薄いし軽すぎる。
天地人はクソじゃない。クソ以下だったんだ、とようやく分かりました。
493日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 18:31:16 ID:L5lmiFMI
>>489
他人が官位うけるのを軽蔑しながら自分はもらう
↑ここはキミの解釈間違ってるよ。
散々放送後スレでそこの話題でてるから。
494日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 18:45:20 ID:bNHkorAN
>>492
アンチならアンチらしく作文つくらんで語れよ。
495日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 19:04:24 ID:HNxYCnBK
伊達だの真田だの、十分に魅せる人物が出てるんだからさ
そいつらを史実そのままにカッコよくするだけで視聴者は皆満足するはずなのに
丁度去年のガクト謙信みたいにさ
それら人気武将を貶めてるところに無理があるわな
496日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 19:25:25 ID:yBySqjaZ
また今年もアンチアンチの季節か
作品に手の施し様なくなるとこういう哀れなのが湧くんだ
497日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 19:43:08 ID:P+o9REl9
ID:bNHkorAN

スタッフさん、ハンカチで涙拭きなよ
498日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 20:03:50 ID:Ve93T3UH
利いた風な口を利くなーー!の事件、このカネツグだとどう解決するんだろうな。

涙ながらに説教したら、小姓が全員改心してめでたしめでたしか?
499日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 20:10:04 ID:M0oWhZJy
>>494のIDはネ申
500日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 20:23:01 ID:A+qBf7Zr
現代の価値観で言うとさぁ、ドラマとはいえ、
義とか愛とか言う奴ほど信用しちゃいかんよなぁ
ペテン率99%
501日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 20:31:35 ID:+XVHw7we
いくら戦国ホームドラマとはいえさ、刀を抜いた武将とその相手が
何ごともなく分かれるなんて、あまりにも不自然だろ?
歴史上有名な登場人物に期待して見てると、むかつくほど安っぽい
ストーリー展開になっていらだたしいことこのうえない。
502日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 21:03:42 ID:5TW8rhqF
>>493
たぶん殿をさしおいてもらったのをしかったのだと言いたいんだろうけど、
そうだとすれば、兼続がもらうときに苦言めいた言葉をいうのがよくわからん。
たしか、そんなものをもらわなくても忠義はかわらん、みたいなセリフではなかったかな。
このセリフは官位の意義を否定するものだ。
もしも殿を差し置いたことが悪いなら、まったく不要な言葉であって、
そういう中途半端さと的外れさが論理破綻だという意味で、489は書いた
503日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 21:28:16 ID:3ZEwlBq2
戦も殿より上手いとかほざいてたが自分から突っ込む大将のどこが戦上手なんだ?
周りに指揮する兵も見あたらないし
個人戦の話か?
504日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 21:40:52 ID:2AvDzjz0
ストーリー読んでいると、つくづく遠浅な物語な事にウンザリしてしまう…

映像化するともっと遠浅になって、更にウンザリ…
505日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 21:47:20 ID:Ymnn3a8j
官位の話は、想像力を働かせれば上司に無断で官位を受けたのを怒ったと思えたけど

ただ本編からの情報だけでは弟に嫉妬して怒った二枚舌野郎にしか見えないのが最大の問題
普通の視聴ではそういう風にしか見えないような映像流してる時点で駄目過ぎる
506日曜8時の名無しさん :2009/07/23(木) 22:04:29 ID:EISfQ0DC
こんな自称大河ドラマより「シグルイ」「ヘルシング」見るほうがよっぽど時間の得だ。

偏ってるのは認める。
507日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:06:28 ID:RcbRUByc
>>489
初心者向けだから、なんて誰も言ってないだろ。
ヤフーでも論理破綻の批判が中心じゃない?あとは演技が下手とか武将が
ナヨってるとか。

>>498
弥ノ助が死なないと話が進まないしなあ。つーか、粗末にとって、若い女性は
全員主人公に言い寄るものだから、そもそもこういうエピソードは扱えない。

>>505
「なぜ勝手なことをする。お前の主は景勝様ぞ」と言えば済むけど、そういう説教では
なく、官位で心を釣る策略に乗せられた弟の迂闊さを怒ってたような。
508日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:08:51 ID:ASVV8Ocx
>>507
あれって隆慶一郎の創作じゃないの?>弥ノ助が〜
509日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:22:10 ID:Ve93T3UH
>>507
弥ノ助が死ぬまではあの話通りで、その後カネツグはどうするでしょう!って感じで。
このカネツグだと小姓を殺さす訳にはいかんし、だからと言って説得→改心だと弥ノ助が浮かばれんw
>>508
だろうね。大河に出たらパクりだなw
天地人のキャラだとどうなるか、って言うifの話ね。
510日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:37:09 ID:4HSLN81e
それにしても何故このタイトルなんだろう…
天・地・人に恵まれず天下取りレースに参戦すら出来なかった主従の物語なのに
511日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:51:54 ID:M0oWhZJy
糞大河とは思いつつ、もう見ないって決意をするのに自分は時間がかかりました。
ああ、密度の濃い作品を見たい。
512日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 22:56:15 ID:m1eqNk4n
上杉景虎、毛利秀広、新発田重家、河田実親、上条政繁・・・
これだけの人にそっぽ向かれて何が「人の心」だ。
513日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 23:01:13 ID:noi8HHEs
そっぽというか……内外にいろいろ対立、出奔、裏切りなどあったのはいずこも一緒。
みんなに好かれるのが義でもないだろうし。

まー、あんまり偽善的なテーマだとありがちな対立もマヌケに見えるってあるけどね。
信長は謀反で死んだけど義とか人の心とか言ってないので矛盾は感じない。
514日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 23:02:15 ID:1q/OkYtm
>>512
その人らのこと、脚本家は誰ひとりとして知らんかったろうからな
粗末的に「有名じゃない」=ゴミ武将がどう行動しようと関係ないのだろう
515日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 23:19:06 ID:xPk2uP1S
>>510
原作では天地人と上杉の関係はどう書かれてるのかね。
教えて偉い人。
516日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 23:38:05 ID:r9W/VVNi
>>498

改心させた後、山伏軍団に粛清してもらう
517日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 23:57:27 ID:8Vvv6nAP
もう高橋先生の演出はお目にかかれないんですかね?
こうなりゃとことん突き抜けて欲しかった
518日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 00:29:08 ID:0TK54i8Z
>>474
伊達の史料をググってた時に
歴女のブログが引っかかりまくったが結構色んな史料調べてたり史跡巡ってたぞ
わざわざ仙台の資料館や図書館にまで古い史料を調べに行ってる奴もいたし参考になった

ただし好きな武将以外の知識は全然無いというオチ
519日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 00:37:06 ID:0TK54i8Z
子孫は訴えてもいいレベルだと思ったが御家断絶してるんだよな
520日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 00:41:55 ID:MAnVhu+5
最近は、あまり攻撃しすぎると
出ている役者さんが気の毒に思えるようになった
521日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 00:50:17 ID:KKncy4Dv
モンハンのCMにでてる妻武器は自然でよろしい
522日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 01:35:21 ID:0COXFPfY
>>520
こんなところは見てないだろうけど
もし見たらよくぞ言ってくれたと思うだろうよ
殆ど脚本に不満が集中してるし
523日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 01:50:23 ID:my+ZVVmk
>>510
上杉だから「転地陣」にかけてあるんじゃね?
524日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 02:54:40 ID:hu2Yzcei
>>521
だよね。モンハン兼続といいメガシャキ殿といい…
CMのほうがイキイキしてるよ。
ほんと役者殺しな脚本、演出だなって思った。
525日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 02:57:55 ID:rAAFbieX
>>524
拘束期間もギャラの桁が違うもん
526日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 03:23:22 ID:dnvkCryM
>>518
粗末先生に比べりゃもぅ…
527日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 03:46:39 ID:eeE9CF6Q
天地人なのに天下取りレースからはずれてるとか趣旨違いの奴おおすぎw。
そんな見方じゃなんもドラマから得られない。
貴重な時間つかってみる必要ないよ。
528日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 04:26:34 ID:dnvkCryM
>>527
………………………はっ?

…2ちゃんねるの存在意義を理解してますか?
529日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 05:34:29 ID:+OV+qbhr
>>519
そういうことだからレイプし放題
530日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 06:36:04 ID:mvWkkvUo
>>527
アンチスレにて超趣旨違いなバカ発見!
何だか説教中。
531日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 08:08:20 ID:1ZLp9NNb
夏休みだし、釣りだろ
532日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 10:10:09 ID:bZUWCnTK
>>527
天地人                                  は
                   なんもドラマから得られない。 
貴重な時間つかってみる必要ないよ。

というありがたい忠告をしてくれてるんですよ

533日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 10:41:32 ID:IdojGLUb
>>515
謙信の言葉にそういうものがあったという扱い。

「輝虎公日く。天の時、地の利に叶い、人の和ともに整いたる大将
というは、和漢両朝上古にだも聞こえず。いわんや、末代なお有るべし
とも覚えず。もっとも、この三事整うにおいては、弓矢も起こるべからず、
敵対する者もなし。」(北越軍団)・・たぶん後世の創作だろうね

関が原後、高田城普請を命じられた上杉と伊達。現場で兼続と政宗が
出会い(江戸城などで茶飲み仲間になってるって設定)
「上杉(謙信)も伊達殿も地の利がなかったですのう」って兼続が政宗に
言っている。
534日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 10:47:57 ID:g5toXyJ3
大名の政宗に陪臣の直江がタメ口とかサシとか普通はありえんけどな。
535日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 11:21:06 ID:IdojGLUb
>>534
会話の一字一句は正確に覚えてなくて、ため口ではなかったと思う。
内容としてはそんな感じだったということ。
536日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 11:56:34 ID:hsB9wlp8
はげつぐの「だてどの」の言い方がイラっとする。位が政宗より低いくせに人を見下してる
537日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 12:13:40 ID:HdlWv9Gr
最近見てないんだが相変わらずそうなのか>だてどの
あの「織田殿」もたまたまやっちゃった訳じゃないんだな。
自分の殿に書状を書くなら「上杉殿」という訳だ。
538日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 12:17:50 ID:p2xfv9T3
どれだけ、時代劇や歴史モノと無縁だった人が脚本書いてるかが、よくわかる
539日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 13:23:46 ID:WG4xTv8/
松方がツマブッキーを「山城守殿」と呼んでいたのは
松方の良心から来るアドリブか、
それとも脚本協力の成果か。
540日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 14:12:34 ID:mOd+zJBm
〜殿を偉い人に向かって言う尊称とでも思ってんじゃないか。
現代ですら目上に殿呼びは失礼だがw
官位が使えないならせめて織田様、伊達様とでも言えよ。
541日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 14:23:06 ID:L2pbajTh
>>533
大河の兼続(つーか粗末)は上杉に天地人が欠けてるなんて認めないだろうね。
542日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 14:30:14 ID:Jc7vmSLU
織田信長のことを「あの男」呼ばわりしてたしね。
歴史に対するリスペクトがまるで感じられない。
物事を尊重する心がないから、相手が目上でも身分が上でも、タメ口になるのだろうし、
なんかそれが「差別反対」のメッセージでもあるかのように誤解してるのかもw
543日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 14:36:54 ID:8lbRgjz3
>>541
ただ、上杉景勝・兼続主従に天・地・人がなかったから
天下を取れなかった点だけは一貫している
544日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 14:36:56 ID:Jc7vmSLU
そもそも序列の大切さのことで弟をなぐってたのはどこのどいつだw
もうちと、一貫性をもてよ
545日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 17:57:34 ID:Id5aji15
>>533
地の利がなかったって言ったのは正宗の方だな。
546日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 18:35:42 ID:zph2j+rg
>>536
小田原の時点では位階は五分だよ
547日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 19:24:21 ID:gOXSLWw7
>>540
>>542
>>544

多分誰も覚えていないと思うけど、

秀吉が中国攻めの時、信長に援軍を要請した時の書状の表紙はあろうことか

「織 田 殿」

とだけ書かれていたぞ。

ハナから当時の言葉遣いや序列なんて無視です。
548日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 19:30:34 ID:tGIIsOOQ
>>547
再放送見なかったけど編集されなかったのかな?
流石に駿河浜松城は直されたみたいだったけど
549日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 20:36:39 ID:3EnmW2+f
>>542
カネごときに人生を総括された信長がいたたまれない…
550日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 20:46:19 ID:t6MJczLk
大河ドラマ化されてもとても1年も話がもたない武将
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166957093/1


直江加熱具
551日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 20:54:50 ID:WlpTioel
自分が貶した相手に、主家を潰されそうになったのは紛れもない事実。
哀れすぎる・・・

しかしこの主人公には人間的魅力が全く感じられないね。
言う事はコロコロ変わる、立場を弁えずに出しゃばる、主君を蔑ろにする。
ただの奸臣じゃねえか。久武親直あたりと同類の。
552日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 21:02:59 ID:2J2Oo848
>>551
兼続には「陪臣としてではなく大名並みに扱われた」とか
「老中でも山城守殿と呼んだ」という話ががあるから
脚本家がそれを聞いて「景勝と兼続は対等、むしろ兼続が目立っていた」と考えたのかもしれん

小田原とかで他の大名たちと同席しているのはそのせいだったりして。
553日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 21:15:38 ID:Jc7vmSLU
>>547
そういうのは小和田大先生は監修しないのかな
面白さを優先して多少の脚色には目をつぶるとしても、
べつに「織田殿」にしたからといって面白くなるわけでもあるまいに
554日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 21:30:10 ID:yvk+g2/d
あの人はとっくに匙投げてるから
555日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 21:37:20 ID:ceM4UbsO
さっき NHK広島局制作の単発ドラマ 火の魚が中国地方のみ放映された。
(ジョゼと魚と魚たち、メゾン・ド・ヒミコ、天然コケッコーの脚本家)渡辺あや先生が初ドラマ脚本で原田芳雄と尾野真千子の気迫溢れるドラマだったよ。
こういう人に大河ドラマの脚本を書いて欲しい!
556日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 21:43:28 ID:ceM4UbsO
>>555
訂正です。
 ジョゼと魚と魚たち→ジョゼと虎と魚たち
557日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 21:49:15 ID:AoQ/kWqy
>>547
ごめん、記憶の片隅にも残ってない。
が、思いっきり吹いたよ。
信長だったら書状をずたずたにして、秀吉ははりつけだな。
558日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 21:51:28 ID:rOFbbsQi
>>547
ええええええ!そんなことやったら秀吉もねねの一族も皆殺しになりそう。本当に大河ドラマで?
559日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 21:55:51 ID:KXWagyAW
すごい友達感覚大河
560日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 22:34:41 ID:Jc7vmSLU
秀吉が「織田殿」なんて書くはずがないなんて、小学生でもわかりそうだけどね。
なにか、つくり手の側に、意図的に身分を軽視することがステータスみたいな雰囲気があるんじゃないかなw
561日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 22:39:45 ID:GshSEVU5
このドラマで結城秀康が名前だけでも出るかどう賭けてみないかい?
いや、意味はないけどさ。
562日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 22:41:17 ID:IHEzr8SM
織田殿ナツカシスwww
563日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 22:47:45 ID:J/1wCycQ
>>561
名前くらいは出るほうへ100パパイヤ
564日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 22:48:35 ID:L2pbajTh
>>560
ろくに勉強もやってないみたいだし、会社の上司と部下…みたいな認識かな。

>>549
波乱に満ちた生涯をえらく単純化されたな。明らかに経験不足な若輩に。
565日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 22:53:08 ID:Jc7vmSLU
結城秀康っていいやつらしいから、兼続の引き立て役にならないし、出ないに一票。
基地外で有名な息子のほうが個人的にはでてほしいかもw
566日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 22:53:19 ID:F+gSdoWk
近所の本屋の「密某」のポップっていうのか?紹介の紙みたいなのに
本屋が「直江兼継を読むなら藤沢で!!」って書いてあった
567日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 23:41:50 ID:O1mr3syk

昨年の篤姫で、家茂が篤姫の命令で(そこからしてもうアレだが)
小松帯刀に手紙を出すシーンがあったのだが、
文面の末尾が「家茂」になってたのにびっくりした記憶が
あるんだけど、今年のはもうそんなレベルを
超越してるみたいね

つうか時代考証、仕事ができないんだったら
被害者ぶってないでさっさと自主降板しろよ
ずるずる居座ってて同情なんかできねえっつうの
568日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 23:47:12 ID:zeCoQng5
>>565
梅毒だから出せないのでは
569日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 23:49:29 ID:arNratjs
>>561
小松が知らない人物は出せません
570日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 23:56:43 ID:rOFbbsQi
>>568
わざわざ梅毒と言う点を見せる必要もないと思うよ。大谷の場合は病気も三成に味方した
一因なんだけど。
571日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 23:57:45 ID:Mh8yyhx6
>>561
本能寺後の話に家康と将棋崩ししてた子供が秀康じゃないの?
572日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 00:06:21 ID:Z0zva/HS
>>561
名前だけだとしても出ないでほしい
もうこれ以上好きな武将を小松に汚されたくない
573日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 00:17:09 ID:bzwG0awt
>>571
その場面覚えてないけど家康が幼い頃から秀康を冷遇したのは有名なので
遊んでやってたとは思えないなあ
574日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 00:22:28 ID:V8IwXtqI
小松がそんな事実しりませんよー
でもあの時代にあの年の子供と言うと秀康くらいだよね
三男秀忠はもっと小さいだろうし
575日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 00:27:27 ID:vYEYbLP1
むしろ小松は秀康と秀忠の区別もついてないと思う
576日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 00:40:09 ID:iD4xywWE
>>542
小松的解釈

信長ってぇ 延暦寺焼き打ちしたりぃ 明智光秀につらく当たったりぃ

悪い奴じゃん、、、いいよ、そんな奴

兼続に「あの男」って言わせちゃえば^^
577日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 01:03:22 ID:+onUlw3c
粗末のお脳は「IQ84」

現代的で実にタイムリー
578日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 01:17:42 ID:Rk0Gdm5q
>>566
その本屋、なかなか良心があるね。

>>568
結城秀康なら過去大河で岡本富士太が演じていたことがあったが(うろ覚え)
そして、物語の展開に結城の人生模様が必要でもない場合のちょい役ならば
顔面の不都合を再現することも無いだろうよ。

大谷刑部は細川俊之が頭巾で顔を隠した姿で、
戦場で采配をふるう姿で登場していたな。
579日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 01:49:47 ID:Bt1yriht
桃山末期から江戸初期にかけて梅毒が死因の武将多すぎる気がする
性病が不名誉ではなかったんかいな?
580日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 02:25:27 ID:wA1R3Ycb
結城秀康は景勝とはいくつか絡んだ逸話があるけど直江とはないからな…。
景勝に「かかってこいや!」と手紙出したり
直接敵対した上杉の存続を家康に働き掛けたり
江戸城で会った時に景勝が家康の息子だからと上座を譲ろうとすると
秀康は敗軍の将である景勝に礼を尽くし
「官位は同じなのだから先に任官された上杉殿が上座に座るべき。
そもそも家康の息子とはいえ自分は結城家を継いだ身なのだから、
世が世なら山内上杉当主たる景勝に仕える身である」といって
景勝の顔を立てたとかいう話とか。
美談なんだがなあ。
581日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 02:29:16 ID:wA1R3Ycb
>>579
朝鮮出兵をきっかけにその頃に梅毒は日本に広まったんであって
それ以前には梅毒は日本になかったんだから
不名誉とか性病とかいう知識があるとは思えん。
582日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 02:37:21 ID:xV7HHWkV
番組のラストにこれつけてほしい。

【この番組はフィクションです。】
       お粗末
583日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 02:39:30 ID:xF2mqrue
梅毒の場合、閨で患う不覚よりも、鼻が欠けたり顔が崩れたりする病状が癩病同然に見られたんじゃね?
大名として一軍を率いる身が、鼻がもげている姿をさらすのは恥だったろう…
584日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 02:42:48 ID:bPfp70Gy
>>580 景勝空気だからないだろうね。
粗末「なんちゃら秀康ってイイヤツならそれにマンセーされるかねたんは超イイヤツねっ」
ってマンセー道具にされるだけだろうなー
585日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 02:44:00 ID:xF2mqrue
ただ…結城秀康って朝鮮や名護屋まで行ってたっけ?女色はともかく、男色とかで有名だったっけか?
女郎に手をつけるタイプだったかな?
(→興味が薄かったので、あまり調べてなくて…)
586日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 03:02:10 ID:Bt1yriht
>>583
顔が欠けてもそれなりに評価される大谷刑部がいるわけで
江戸時代の評価なんだろうからなんとも言えないけど

秀康は朝鮮までは行ってない
男色の趣味があったかは分からんけど当時としては別に不思議じゃない
で記憶が曖昧だけど梅毒は朝鮮まで行ってる武将に多く発症してたような・・・
587日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 03:05:26 ID:YiAW7MTT
>>580
でも加熱具最大の見せ場?の会津の戦いでの家康軍の総大将は秀康だし
完全に無視ってのは難しいんじゃね?
もし粗末がそのへん無視して直接家康と戦ってるような話だったらお笑いだがw
588日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 03:19:25 ID:wA1R3Ycb
兼続は最上攻めに行ってるので秀康と対陣する
(つーか家康が戻ってきた時の備えに構えてる)のは
上杉軍総大将の景勝ですよ。
589日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 03:23:25 ID:YiAW7MTT
>>588
そうだったな・・・・スマソ
って事は最上が極悪人にされるんだろうか・・・・・
590日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 03:35:06 ID:OQnoDfBF
>>589

お前、まだ最上が出るとでも思ってんの?
591日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 05:36:32 ID:asASZwdu
局所的な話だが、うちの近所の厨房の中では嘘つきを「カネツグ」と呼ぶのが流行っているww
592日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 08:25:17 ID:kTLQv8Dq
本当かよww
593日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 09:16:37 ID:Q7vGv8yd
>>590
負け戦はやらないだろうね。
もう、すっぱり無かったことになりそう。
594日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 09:21:26 ID:HSd8bMpx
えー
「戦争になんか勝たなくていい。上杉は世界にひとつだけの花。生まれつき特別なオンリーワン」
ってな感じで
「勝てれば勝てたけど、戦争に勝つことだけがすべてじゃないでしょ?」
というお粗末節を期待してるんだが。
595日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 09:44:21 ID:Q7vGv8yd
>>594
粗末的には上杉が負ける分には構わないんだろうけど、カネツグが敗軍を率いる展開は
描かないんじゃないかな。
新発田の乱も最後をちょっとナレでやっただけだし。

関ヶ原のうやむやで最上や伊達は無視することにして、一気に移封に話をとばしてしまうかも。
596日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 09:54:34 ID:Pgefw3j/
>>571
家康が本能寺以降、最初に登場は関白秀吉・三成・景勝・兼続が会見した落水の会後で天正13 年のはず…
秀忠は天正7年生まれだから将棋崩しの子は秀忠。
過去ログもそういう結論になってる。
それに賤ヶ岳の戦いから関白就任まで三年ワープしてるし…
597日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 10:00:08 ID:V8IwXtqI
最近見た佐久間良子のおんな太閤記で天正元年の小谷落城時では
まだ赤ん坊の筈の小督がどうみても5,6歳位の子供だったんだよな
数カット程度の子役の適当さは昔からか
598日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 11:46:23 ID:0K5w69q/
粗末は新発田すらスルーできるほどだから
多分ナレで最上もスルー
599日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 12:00:36 ID:2e3HFaA0
何だか寿司屋に行ってトロ、ウニ、イクラしか注文しない客みたいだね。

舌がバカになっていて、白身魚の玄妙な味わいがまったくわからず、ゼロの評
価を下してしまうみたいな。。。

トロ、ウニ、イクラにしても、味がわかるというより、「高いから価値がある」
程度の認識しかない。
600日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 12:07:20 ID:GXlGoC8n
>>598
「二つの関が原」って題の回があるみたいだから完全スルーでもない
ようだ。
601日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 12:27:11 ID:3wfY/ktL
>>600
多分その回もどうせ汚染と駄話してる方が多いよ
602日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 13:18:11 ID:SBtmA4w7
>600
その時おんなたちは〜とか無駄に長い架空エピソードをやりそうな予感…
603日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 13:32:10 ID:xF2mqrue
今さらナンだけど…この秀吉って
戦陣なのに平服だね…いくら余裕
でも戦場でそんな恰好は見せない
だろう…せめて鎧下・手甲・脚半を
着けさせろよ…必要なら髷も下ろ
さなきゃなのに…若年から戦陣で
生きてきたような秀吉を、そんな
戦さをバカにしたような姿に…
604日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 13:39:40 ID:vYEYbLP1
こんな安っぽいドラマじゃ、エキストラででてる人たちは、
他人に大河で仕事したんだぜ!って自慢できないな
605日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 13:56:22 ID:12yjwdTs
ご自慢のCGにいくら突っ込んだんだろう
606日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 13:59:46 ID:rO2Ex5BJ
>>591,604
お前ら少し変じゃね?そこまでいくと異常性を感じる。
607日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:02:29 ID:vYEYbLP1
>>606
平気で他人を異常だと言えちゃうお前のレスに異常性を感じる
608日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:07:35 ID:GKcovWtT
再放送みたが、異常性っていえば、秀吉軍の面々が
北条の滅亡をお祭り騒ぎのように楽しそうに眺めているのは異常性を感じたな。
平和とかなんとか言うなら言うでもいいんだが、だとしたら、
この殺戮に荷担している自分への自己批判てものがありそうなんだが、
あくまで正しいことをしているという自覚しかないのもまた異常な印象をうける。
609日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:09:07 ID:cLceZcez
正常なのは上杉の「義」だけで
あとはみんな悪役だから
それでいいんです
610日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:12:42 ID:GXlGoC8n
>>606
まあここはアンチスレ。
大嫌いなドラマを我慢して見続けることに快感感じてる異常者の
集まりだから。
611日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:19:09 ID:cLceZcez
権威を貶して悦にふける

という性質のねらーにとっては
入れ食いの釣堀みたいな大河だ
612日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:22:45 ID:GKcovWtT
敗軍の将の描き方も失礼な感じがしたな。
ささきいさおとか氏政とか。
彼らは負ければ死ぬ覚悟なんだから、負けを認めたとしても、
愚痴こぼしたり泣き言言ったりするようなミジメさはまっぴらごめんだと思う。
故郷の酒をふるまわれて哀れみをかけられたって、うれしくもクソもねーだろ
613日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:35:09 ID:rO2Ex5BJ
>>607
この会話はどうみても異常だよ。これについていけるお前はおかしいって。
591 :日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 05:36:32 ID:asASZwdu
局所的な話だが、うちの近所の厨房の中では嘘つきを「カネツグ」と呼ぶのが流行っているww


592 :日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 08:25:17 ID:kTLQv8Dq
本当かよww
614日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:37:47 ID:GKcovWtT
>>613
2chでその程度のことを、しかもアンチスレで、気にする人がいまどきいるとは
615日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:41:37 ID:vYEYbLP1
半ばどうでもいいと思いつつ、わざわざレス抽出してくれたんで応えとくけど、

なに異常と思うのかは勝手だが、それをいうなら>>591は中学生が異常だってことだろ
>>592はそれを聞いて、「本当にそんなことがあるのか?」っていうレスだろ
そのやりとりと、レスをした人のどこに異常性があるのかさっぱり分からんね
そこを曲解して、レスしてる相手に「異常だ」「おかしい」とレッテルを貼れちゃう方に考えの浅さを感じる

そこをひっくるめて、「お前は異常だ、おかしい」というなら、どうぞご勝手に
616日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:44:10 ID:GKcovWtT
つか、ぶっちゃけ591も592もネタでしょw
617日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:45:01 ID:GXlGoC8n
アンチスレなんてゴキブリホイホイみたいなところだからな。
自分はゴキブリって自覚があって来てるやつと、世間のバカとは
違う一段高い人間、って勘違いしてるゴキブリといるな。

俺はもちろん一段高レベルな人間だけどな。
618日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:46:55 ID:rO2Ex5BJ
アンチの粋超えてるって、天地人憎悪スレつくれよ。
619日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:49:56 ID:tccmcyiP
今年の大河には中国の偽ディズニーランドと同じ香ばしさがある。
620日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:50:25 ID:12yjwdTs
ドラマがあまりにつまらないと、本当にどうでもいい話題しかなくなるね
621日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 14:54:33 ID:4cMqUGLH
>>613
そんなの、韓流押しがうざかった時に流行った
「私の長女の中学では、イケメン度が微妙なランキングにもかかわらず、 自分がもてていると勘違いしている男子を韓流スターと呼ぶそうですw」
みたいなコピペのモジリじゃないの?
こんなんで目くじら立てる様なら2ch向いてないから、止めた方がいいよ。
622日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 15:21:04 ID:vRCKpEuK
それなら俺はさしずめ
中国電子台スター
ってところだな、フフン
623日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 16:17:13 ID:W8Ih8Cp5
>>608
戦に勝てばうれしいのは当り前だし、この戦はとくに大群で取り囲み
どんちゃん騒ぎをやって見せて北条の戦意を失わせたというのが
あるから、普通よりお祭りっぽくなったのだろう。
まあそんなの予備知識がないとわからないわけだけどね。

でも反戦みたいなテーマを掲げながら、出陣の高揚感、勝った喜びも
エンタメ要素として使っているから、なんかおかしいというか
ご都合主義なドラマになってるというのは言えると思う。
624日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 16:57:16 ID:0K5w69q/
>>603
秀吉は小田原落ちるまで能とか見てたらしいから平服でも一応大丈夫じゃないか?
それより兼続が斬り込んでんのが訳わからん
遠山との伏線も回収してないし
あんなフラグたてて回収しないとか中学生以下だな
625日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 17:39:15 ID:qsOxMvJz
遠山か…これ以上名誉を汚される前に退場させてやれよ…
626日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 17:41:55 ID:gPt7EtyF
遠山はラスボスなので最後まで出てきます。
でもこういう影の悪役の描き方ってずいぶん古いよね。
大昔の子供番組で見たような感じのパターンだ。
粗末先生は面白いと思ってるのかな・・・
627日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 18:03:01 ID:VsLJ3MEW
>>612
相手が弱みを見せた途端に上から目線になる主人公、すげえ腹が立つ。

>>595
事件の起承転結のうち、戦関係では大抵承と転を省略するんだよね。
新発田については結しかなかったorz
途中のやり取り描かずにクライマックスだけ見せられても感動できるかっての。
大道寺のアレなんか、攻防戦を信子無双でなく、具体的に描いてたら良いシーンに
なってたかもしれないのに。
628日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 19:09:22 ID:B0kj25s2
>>617
転痴塵のアンチやるのに
資格も教養もいらねーよw
まともな感性持ってればそれで充分さね

>>620
一通りこきおろしたらどうでもよくなるっしょ?
こういうのはネタ大河ですらない
629日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 19:25:15 ID:c0eVxeGX
>>618
責められるべきは内容の稚拙さ、史実ネタの消化の下手ぶり、敬意の無さなんだよね。
でも、案外細かい「史実と違う!」と的外れなことを言ってる人が結構多い。
mixiの天地人辛口トピでも、そういう手合いが多く、しかも文体が痛いから困る。
630日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 19:32:05 ID:OVvwp1iF
あとドラマとしても面白くないから
始まって10分もすると飽きてしまうし
45分がとても長い
631日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 19:57:29 ID:KsM5rttS

>>603
>>608
小田原合戦は気楽な長期城攻めで、余裕を見せて北条をあせらせるという作戦なんだよ。問題なし。
632日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 19:59:42 ID:KsM5rttS
家康が秀吉に下って1年前後になるのに、いまだに徳川・伊達が見方についてるからとか余裕見せる氏政は馬鹿すぎないか?
それに家康は律儀者として、信長・秀吉に信頼されたのに、腹黒すぎる。
633日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 20:02:53 ID:Eyk0+7zB
>>629
他人の批判まで批判するお前は
どこまで批判体質なんだwww
634日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 21:05:57 ID:WlDEtLm+
>>631
だったらドラマの中でそう説明すればいいのにな。
北条の目の前で城を作ってお披露目していたが
北条をバカにしているようにしか見えず、大将がかわいそうに思った。
自分は戦国時代のことはよくわからんが、今回の見て主人公と豊臣に嫌悪感が増した。
戦国通じゃない自分にはそう見える回だった。
知ってる人は問題ないのかもしれんが、視聴者は知らない人のほうがどう考えても多いよな。
635日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 21:21:39 ID:sAbUFKbD
北条攻めは余裕を見せて相手を心理的に追い込み、自分たちの損害を最小限に止める目的。
しかし、この作品はそもそも戦争の苦労を書かないので豊臣と北条の力の差、いかに北条が
追い詰められているか分らない。
636日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 21:31:23 ID:93KoDPWO
質問

北条氏政って本当にあんなアホに描かれる様な君主だったの?
福島正則をあんなのにしてる粗末だと信用できん。
637日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 21:58:24 ID:Q7vGv8yd
>>634
>視聴者は知らない人のほうがどう考えても多いよな。

そうか?
小田原評定の元になったエピだし、秀吉の小田原攻めは結構有名だと思うんだが。
638日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 21:59:56 ID:0K5w69q/
>>636
地黄八幡の綱成や幻庵老、氏照や氏邦といった名将たちが補佐してたとはいえ
一時期は謙信、長い間佐竹といった奴らと戦い抜いて領土を守ってたんだから
少なくとも愚将ではないことは確かだよ
639日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:09:30 ID:Vu83OQGJ
有能な弟や家臣を使いこなし歴代で最大版図を築いた功績を鑑みれば
氏政も薩摩の島津義久と並び称されて然るべき人物ではあるんだよな
豊臣家への対外政策さえ誤らなければ・・・
640日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:11:06 ID:xF2mqrue
愚将ではないが、決して名君とは言えない…どれだけ強くても、未来を読む眼を持たないのでは政治家失格
641日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:14:11 ID:jcHZRwO+
>>639
そう言えばその島津義久は何時の間に豊臣に降ってたんだ?
ナレでさえ触れられてなかった気がするのだが
642日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:15:19 ID:sAbUFKbD
>>636
謙信に略奪の限りを尽くされ領土を荒らされても回復したのだから別に暗愚ではない。
でも、豊臣家の強大さは想像の外だった。
643日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:18:08 ID:xF2mqrue
優れた弟や家臣を揃え、基礎を固めたのは曾祖父〜父三代の力。それを自分の力と勘違いした時点で撃沈…(典型的な)先代までの遺産を自分の代で食いつぶしたお坊ちゃん。間にどれだけの実績をあげようとそんな事はどうでもよく、事実上滅亡という結果が全て…
644日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:18:38 ID:bmrH/asR
それ言ったら土佐の長宗我部元親もだな
幾ら上杉と直接関係ないからって西日本の情勢端折りすぎだろ
まあそれ以上に重要な事件も数多く端折られてるから今更と言えば今更だが
645日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:20:26 ID:wA1R3Ycb
>>642
謙信は関東で略奪の限りなんか尽くしてねーぞ。
略奪してたのは北条じゃんw
しかも北条方に付いても北条に略奪されてるw
646日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:22:43 ID:d4XUnflp
>>639
中央政権の介入がない時期のみ限ってみれば氏政と義久の功績は互角かも知れんが、
豊臣、徳川といった中央政権との折衝に関して言えば大きな差があるよ
647日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:27:15 ID:e/G7wPd0
最終的に薩摩・大隈・日向の三州の安堵を秀吉にも家康にも認めさせた島津義久からみれば
事実上大名家としての北条家を滅ぼしてしまった氏政と同列に扱われるのはそりゃ不本意だろうな
648日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:27:26 ID:xF2mqrue
天才の後継者というプレッシャー、国内を二分する後継者争いの中で上信の領土を失い、成上がり者に屈服する屈辱に耐え、故里から遠ざけられ、僅か4分の1の領土にされようと…上杉家は大名として生き残った
649日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:36:18 ID:kVzeRxzr
でもそんな景勝の功績もみな加熱愚のお陰って事になるんだろうな
このドラマじゃ
650日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:41:13 ID:ph9FBqq+
>>647
どっちも優れた弟達に生涯背かれなかったって点に関しては
優秀な長兄(実際には氏政は次男だけど)なんだがな
豊臣に対して降伏するか徹底抗戦するかの選択肢の選び方で
後世からの評価に天地の開きが出来てしまった感じだ
651日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:41:16 ID:sAbUFKbD
>>645
いや、北条家の農民状況を分析した本(名前失念)からの話。勿論当時はお互い様なんだが。
652日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:46:37 ID:Q7vGv8yd
>>649
ドラマとして、「カネツグのおかげ」が描けているなら文句は無いよ。
残念ながら、「カネツグのおかげ」とお経のように繰り返すだけで中身が無いからアンチになってしまう。
653日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:49:30 ID:KAi546kv
加熱愚に中身がないからその煽りで景勝もそれ以上に愚将になってしまうんだな
654日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:56:04 ID:xF2mqrue
>>650
それも実際は氏康の功績。父と傅役による英才教育の賜物であって、氏政自身に心酔していたかどうか…
現に(理由はどうあれ)創業以来の老臣である大道寺と松田は秀吉についたし…
(尤も、氏政に降伏させる事で北条家を存続させたいと思ったのかもしれんが)
655日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 22:57:52 ID:0K5w69q/
>>643
曾祖父〜父が偉大すぎたせいもあるけどその言い方は酷いぞ・・・
お坊ちゃんってのは斎藤龍興みたいなのを言うんじゃないか
>>645
そうなの?
北条は四公六民だったから民を大切にしてると思ったけど
656日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 23:03:57 ID:/ZWH/xHY
>>641
格さんと密談していたのに
いつ、秀吉に降ったのかもわからぬ家康に比べれば
なんということもないわ
657日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 23:05:58 ID:2dgGWoQa
>>654
でもそれ言ったら義久に義弘はじめ弟達が背かなかった事だって
祖父日新斎の薫陶の賜物って解釈も成り立つからな
658日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 23:10:16 ID:En86kIlf
まあ当主として似たようなポジションに居た者同士でも
最終的にどんな結果を家にもたらしたかで評価が分かれるものなんだろ
659日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 23:17:22 ID:njpR+Jg4
>>657
少なくとも義弘が義久を心底敬ってたのは事実みたいだけどな
惟新公御自記の中でそういった記述も見られるし
氏政も同じように氏照ら弟達に心底慕われていたかどうかは判らんが
少なくとも形ばかりの従属関係だったとばかりは言えんだろ
660日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 23:28:49 ID:xF2mqrue
>>655
氏政と家康の場合、能力的にも家臣たちの実力面でも氏政が劣っていたとは思わない。
最大の違いは嘗めてきた辛酸の量(=苦労)の差…でもそれが最終結果に決定的な差となって表われ、家康は天下人となり、氏政は敗者として切腹した…
661日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 23:38:46 ID:0K5w69q/
>>660
家康は信玄に真っ向からボコられたしね
氏政の時は氏康がいたし
それに氏康ならともかく氏政じゃ小牧で7倍の兵力差には勝てないだろうし
苦労の度合いかね(´・ω・`)
・・・こういった武将についての人生をほんの少しでも小松が学べば良いのができるはずなのになぁ
662日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 23:56:23 ID:A380TFRp
>>660
幼少期から辛酸らしい辛酸を嘗めてないって点では
長宗我部元親や島津義久も氏政と似たようなもんだけどな
二人とも大人しすぎて周囲から将来を危ぶまれてたって逸話があるくらいで
663日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 23:57:24 ID:1HJPm+4x
小松が家康書いたら三方ヶ原は無いかもしれんよ
664日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 00:00:32 ID:RS59TjxS
>>663
武田が帰国したのは信玄の病状が悪化したんじゃなくて家康が撃退したことになるんだよ
665日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 01:52:25 ID:TC1NF7JK
「越後の鐘馗」斎藤朝信はもう死んじゃったのか?
666日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 01:56:58 ID:KN5wr1Id
小田原に乱れた髪とヒゲ面で現れた政宗は、おそらく沐浴もしてなかったんだろうな
…っていうか粗末は沐浴なんて知らないんだろうな
667日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 02:03:48 ID:sw36R2dw


想像もたいがいにしろよドラマ
668日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 02:12:17 ID:3k6LryrP
669日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 06:10:24 ID:eTZKYnBE
>>662
でも長宗我部元親も結果的に家名を潰す原因を作ってるのに
氏政ほど悪しざまに言われないのはどうしてなんだ?
四国の覇者となった彼の躍進の原動力も父国親が長宗我部家を再興し既にある程度の地盤固めがなされており、
更に吉良親貞、香宗我部親泰ら有能な弟や家臣らに支えられていたからこそとも言えるのだが
670日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 06:22:27 ID:KRSkFwif
長宗我部国親は家名を再興しはしたが彼の代ではまだ土佐の一豪族程度の勢力だったからな
その後、土佐を統一し四国全土に勢力を広げたのは元親自身の功績と言って良いだろうし
これは一族悲願の三州統一を果たし更に九州全域に勢力を広げた島津義久にも言える
家督を継いだ時点で既に関東有数の大大名となっていた北条家の当主であるだけに
前三代の遺産を利用した勢力拡大しか出来なかった氏政とはそこが評価の分かれ目なんだろ
671日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 06:33:29 ID:9d5uEH1H
家督継承時点での版図から当主として自身がどれだけ勢力拡大できたかで
大よその力量は測られるものなんだろうな
氏政の場合は周辺の強豪と渡り合いはしたものの
元親・義久に比べ自力でそこまで目覚しい勢力拡大もしてない上、
大局を見誤って家も滅ぼしてしまってるからどうしても評価は厳しくなるんだろ
672日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 06:41:03 ID:eQu4uu5Q
同様の事は毛利輝元にも言えるな
吉川広家のお陰で家の滅亡こそ免れはしたが
北条氏政以上に坊ちゃん大名のイメージが強い人物ではあるし

中尾彬さんが演じるらしいので案外とそこまで情けない人物にはならないかもだが
今年の大河じゃ上杉景勝でさえあの扱いだから果たしてどうなる事か
673日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 06:57:00 ID:hu8IrzPc
輝元も氏政と同じで最初から大大名の当主として家督を継承
祖父元就の後見や叔父吉川元春、小早川隆景の支えで中国の覇者として君臨しはしたが
優柔不断で自分じゃ何一つ判断できなかったそんなイメージだもんな
しかも温厚篤実と言われた亡父隆元と違って随分放逸な性格だったらしいし
674日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 06:59:40 ID:PPOm3V5p
輝元登場はそろそろかな?
中尾氏の演技に期待したい所だが粗末脚本で
どんな人物に仕立て上げられてるのか想像するのも恐ろしい
675日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 07:05:17 ID:8fUjk9LZ
ほっぺたにコブがある
676日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 07:08:20 ID:siEKAXmZ
関ヶ原前後で大幅に所領を減らされた点では上杉家と毛利家は全く同じ立場なんだが
上杉の方は何かと屁理屈を並べて美化されそうなのに対し
毛利の方は逆に徹底的に貶されて描かれそうな気がするな
677日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 07:25:36 ID:1eTGlSh+
上杉は自らの信念で家康に挑戦状を叩きつけ武門の意地と義(笑)を貫いたのに対し
毛利はノリで西軍の総大将になったは良いが積極的に動かないまま敗軍の将となった
…って感じの解釈になるんだろうなこのドラマじゃ
678日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 08:43:26 ID:i27X3aur
てか毛利は広家が屑というイメージがあるんだが
半端な約束して大幅減俸くらってるんだし
毛利が戦ってたら小早川も戦況有利だと思ったろうに
679日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 09:02:33 ID:0ZbmlMWL
歴史の話がしたいなら、みんなで誘い合って
このスレに移動します、と書いてから、歴史版にいきなよ。
680日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 09:09:03 ID:3CjiRAYj
でも祖父元就の遺訓を忘れて天下取りに色気を見せた輝元も輝元だからな
一方で広家は単純な罠に嵌められたって感じだ
井伊直政と本多忠勝の独断って事にされるとは思わんかっただろうし
681日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 09:17:05 ID:yenA+Jfm
しかし関ヶ原前後で似たような経緯で減俸くらった同士って事で
上杉と毛利は度々比較対象にはなりそうだな。
特に減俸後の家臣団の処遇については実に対照的な処置を取ってるし。
682日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 09:22:14 ID:7/rjYcVO
毛利家が大リストラを敢行したのに対して上杉家はそれを一切しなかったって話だな
この時「来たい者はついてこい」と呼びかけたのは兼続だが
今までの描かれ方が描かれ方だから非常に偽善臭いシーンになりそうで心配だ
683日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 09:24:52 ID:R/7gpBEw
あのカネツグにそんな事言われても頼って良いものかどうか不安になりそうだなw
684日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 09:37:20 ID:uMSCMxfQ
何だか目に浮かぶようだ
毛利は自分らの身代を確保する為に家臣を切り捨てた非情の家
上杉は困窮しても家臣を見捨てなかった仁愛の家って風に
対照的な誇張をされるんだろう
685日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 09:42:06 ID:JsGjeZKZ
このドラマじゃ上杉以外の大名家は皆クズ扱いだからな
その上杉も(説得力は皆無だが)加熱愚の存在あってこそだし
686日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 09:57:59 ID:OcJxiV9Q
そりゃ家臣をリストラしないまま財政破綻を回避した上杉家は立派だけど
それを引き合いに毛利を貶めるような描き方は勘弁して欲しいな
687日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 10:32:25 ID:DwHz+TrA
大体の人物は登場が決まった時点で上杉と言うか兼続の
引き立て役かマンセー要員しか振られないんだから諦めようね
688日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 10:35:52 ID:Fu0WEM5R
でも肝心の主人公がちっとも魅力的に思えない以上
それらの人物は引き立て役の役割さえ果たしてないと言えるぞ
689日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 10:55:22 ID:N7dBPCES
兼続は女の引き立て役さ
690日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 11:18:37 ID:FlgLNn8f
その女どももまるで魅力を感じない面々ばかりだけどな
結局貶められてる人物はあっても引き立てられている人物なんて一人も居ないぞ
691日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 11:20:45 ID:AoWr8u70
わざわざ「引き立て役」を作ってやらなければよさがわからないという不思議。

本当に魅力的な人物(像)なら、たとえ四面楚歌だったとしても魅力をかけると
思うのは期待しすしでしょうか?
692日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 11:22:43 ID:8T/ifpGr
米沢転封の際、家臣達に同行を呼び掛けるシーンでも
加熱愚の隣に汚染がでしゃばっていそうだな
または彼女の発案で加熱愚が決断を下すとか
693日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 11:26:53 ID:P8RcvpUC
同じ火坂作品でももし「臥竜の天」が粗末脚本でドラマ化される事があったら
今度は掌を返したかのように上杉サイドはボロクソに描かれるんだろうけど
694日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 11:37:47 ID:Ni94xsZK
>>679
歴史ドラマスレなのに、その背景となる歴史の話をするのがダメなのはなにゆえ?
楽しくロムってる自分としては、納得いかないお(´・ω・`)
695日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 12:14:29 ID:OsQFf9eI
>>694
天地人の場合は歴史ドラマというよりも、歴史は単なるファッションの一部と
いう扱い。寿司桶の中にシュークリームやロールケーキが入っているようなも
の。
おそらく視聴者の大半はスイーツ目当てだろうから、寿司桶の話にはついていけ
ないのでは?
696日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 14:09:53 ID:ILZB+Nmw
>>678
西軍の輝元、東軍の家康じゃ器量、事前の外交、婚姻関係・同盟関係、総合して
西軍に勝つ要素が皆無と判断されてもおかしくない。
吉川単独ではなく、複数の家臣団で判断して家康に内通してる。
隆景が生きていれば、こんな惨めな結果にはなってないよね。
697日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 14:28:14 ID:wQjsxb4V
>>682
>「来たい者はついてこい」

つか、上杉家をそんなふうにしたのはお前なんですが
698日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 14:52:59 ID:O76MSpKB
毛利と違って家臣の首切りをしたくても出来なかったと言うのが実情なんだろうな
自分で上杉減俸の原因作っておいて大リストラなんて敢行したら普通に袋叩きにあうぞ
699日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 15:03:23 ID:g3NyNPms
天地人の擁護をしてる連中こそが、本当のアンチっぽいな
そいつらの活動が結果として、アンチの不平不満をぶちまける場所を奪って関心を失わせて、
スレの活力を損なおうというものになってるから

本スレもアンチがいなかったら一日に何レス書き込まれることか
700日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 15:43:01 ID:D6QD+VxI
>>698
だから家康も泳がせといたんだろ
兼続という草を抜いてしまったら、上杉がすくすく育ってしまう
しかも権勢保持の為に、徳川に諂って来たもんだから
こいつは好都合とばかりに、その地位を保全してやった
積もり積もったその莫大なツケを処理したのが後世の鷹山
701日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 15:44:26 ID:i27X3aur
>>695
具材は歴史的なものばっかなのになw
オナニーオリキャラを活躍させたり兼続を無理やり聖者にしてるし周りは阿呆ばっかになるし
まぁ兼続も立場が上の人に敬語も使わず無礼な態度で聖者とはとても言えないがね
脚本家の品位の無さがありありと視てとれるわ
誉められるべきとこは人によっても役者の顔と演技だけ
702日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 17:05:51 ID:0bn9M0Z4
本屋行ったら火坂の新選組物の文庫が山積みになってた
なんか節操無さすぎじゃないのか?筆だけは速そうだが。
703日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 17:29:56 ID:g3NyNPms
中身のない量産型っぽいからかなりの速筆なんだろうな
704日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 17:43:28 ID:Y7ef5T0I
今日はタイトル見ただけで吐き気がしそう。
もちろん、メインはでしゃばりビッチの腹デカ年増汚染(笑)
アップになっただけでげんなりだな。
木村、お菊、深田、長澤あたりがお船ならまだみられたかも。
705日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 17:48:41 ID:sZqmjtjQ
あらすじだけでおなか一杯だから見なくていいや
利休あわれw
706日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 18:12:09 ID:adVFPYiR
神山さん涙目
707日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 18:37:09 ID:i27X3aur
何でいちいち女を出さなきゃ気が済まないんだwww
三成と政治的な会話をするいい機会だろ
まったく学ばないスーパー自己満足脚本家・小☆松
708日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 18:41:38 ID:dyLEdJth
言っちゃナンだけど…菊姫の気持ちはワカランでもないケド、武田信玄の娘がここまで利己的になるモンなのか?上杉がどうなろうとイヤなモノはイヤって…
709日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 18:43:01 ID:dyLEdJth
あと、汚染はナゼすぐ止めないんだろうか…ホントにズズッとヤっちゃってたらどう責任取るつもりだよ…
710日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 18:45:48 ID:lp+6rYZQ
それは今さら言っても仕方ない…
菊ちゃんの一人芝居の巧さを褒めてやろう。

三成は雰囲気じたいは悪くないけど、
例えば利休自裁の報告を受けた時の反応が一本調子だな。
それとも、極力抑えてくれと言う演出の指示が出ているのかな。
711日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 18:53:46 ID:NVRNvs8W
一生懸命脚本どおりに芝居してるのに、
「なにコイツ、わがままばっか言っててムカツク」

役者がカワイソすぐるwwwww
712日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 18:56:39 ID:Y7ef5T0I
もうドラマは見てないが、スレは見てるから来たが、また年増化け猫お船の出産シーンがあったのか?それも殿様嫁に迷惑かけてか(笑)
しっかし年増汚染のキモイアップ顔と2匹目出産なんてみたくもないのにまたやるかと。
まさか3匹生むから3匹目もやるのか?呆れたわ(笑)
そうまでして常盤を出すのがわからない。ただの若い男に寄生するキモイ年増にしか見えないいまさら常盤など見たくもないだろうに。
嫌いじゃなかったが、このドラマの後押しのあまり、見るのもいやなくらい嫌いになったわ。こちらは格好いい男が見たかったんだよ。
713日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:00:14 ID:GuFBpkF5
賢夫人と言われた於菊御寮人は率先して質素倹約に努めて家中の信望を集め
夫景勝を支えたとされ、江戸時代には八重垣姫のモデルともなった。

天地人の菊姫=家柄しか取り柄のない高慢自己中女。
714日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:03:10 ID:bdXPny2g
今週は利休以外全ていらないシーン
来週も吐き気がするタイトル
という事で関ヶ原まで休みます
715日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:06:55 ID:sZqmjtjQ
なんで菊姫はそんなキャラになったんだろな
繊細で傷つきやすい可憐な女性、ってのを表現したかったのかしらん
716日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:07:05 ID:4z13uzY/
せっかく、女性の数少ない活躍の舞台なのに「行くの嫌です」でストーリーを進行させていくて…
もっと戦国に生きた強く生きた女性の人生の描き方があるだろうに…

男の言うとおりにはならない=かっこいい女性の生き方
ていう考え方にもはや、あきれたとしかいえない
小松、男どころか女の思想まで描けないなんて、性別とか関係無しに純粋にくそ脚本家だということがよくわかったよ
遭遇したら、殴ってやりたい
717日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:07:29 ID:dyLEdJth
>>708
>>713
まぁ、コレが定勝誕生のシーンの伏線なんだろうが、その為にこんな陥しめ方しちゃってイイのか?

改めて、藤沢家が『密謀』嫌がったのが理解出来る。登場人物(実在)がこんな扱い受けるなんて、耐えられないだろうなぁ…
718日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:14:29 ID:CxNzVoeH
定勝を産むのは、側室になった公家の娘だよ
菊姫は実際に定勝を見ていないはずだ
719日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:16:25 ID:g3NyNPms
火坂なんて無名作家が原作だから小松脚本の暴走ぶりも当然だけど、
藤沢周平の密謀が原作でも、小松にレイプされてたんだと思うと、マジで恐ろしすぎるな
720日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:18:27 ID:qlNo0XS7
>>713
で、自害したのか
721日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:38:02 ID:knyrjk5V
お船の出産に時間割くなら利休切腹に至る背景をもう少しやって欲しかった利休切腹に至る背景をもっと丁寧にやってくれたらいいのに
変化していく秀吉を表現するいい機会なんだし
722日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:40:39 ID:i27X3aur
また出産かよ・・・
ビッチにしか見えん
723日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:41:31 ID:XZ+Eg2w5
>>719
密謀が原作だったらまいやうねがえらいことになりそうだな。
724日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:43:38 ID:lzBjI0+5
死ぬ死ぬ詐欺な武田の姫www
年増狐が一緒に行くと言ったらコロっと上洛決意。
さんざ口にしてた「殿への愛」はどこに行った?

あと女児を産んだ年増狐の得意満面な態度にイラっときた。
「世継を生むことができず申し訳ございません」くらい言えないのかよ。
725日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:47:22 ID:QfGW3hF/
大河スレには久しぶりにカキコ。今週はまだ見ていない。
今度の大河はツマランね。惰性で見てるけど見逃してもぜんぜん惜しくない。
偽善者な主人公とそれに感化される程度の浅い人物ばっかりで
歴史的事件を上っ面だけサラサラーっと流して
ちゃん、らん、ら〜んの音楽だけですべて解決してっちゃうんだもの
毎回、中身スッカスカの総集編を見てるみたい。
そろそろ面白くなってくれないかなあ。
726日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:48:57 ID:Vt7Kgf59
嫡男も産めない分際で婚家を蔑ろにし
正室の外交的な務めを我侭いってゴネまくり挙句
側室に嫉妬し自害とか
天地人では殆どすべての人物が貶められてるが菊姫が一番酷いな
727日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:55:08 ID:O76MSpKB
>「世継を生むことができず申し訳ございません」くらい言えないのかよ。

年下の婿養子って事でナメきってるんだろうな夫の事
728日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:03:01 ID:nrpei+UA
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-7.html

このサイト凄く面白かった。
他にこんなサイトない?大河関係のブログ読むの好きなんだ
729日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:05:41 ID:dyLEdJth
そっか…今回は片岡演出か

糞脚本にブースターが装着されてしまったか…
730日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:07:16 ID:i27X3aur
何この菊姫・・・
賢妻じゃないのかよ 女強く出すならせめて有能に描けや
731日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:17:26 ID:ILZB+Nmw
景勝も菊姫も行きたくないとダダをこねて、加熱具・汚染が説得

いつものくだらないパターン   馬鹿らしい
732日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:17:27 ID:tiNw5C6v
また世継ぎを産めなかったな
役立たず汚染
733日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:22:54 ID:dyLEdJth
茶人相手とは言え、人の家を訪ねるのに素足ってイイのか?景勝…これは片岡の差し金か?ミスか?フゥ…
734日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:24:48 ID:qVufcLTW
着物の上から切腹するものなのか?
735日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:26:28 ID:G5kxE5Wi
武家の娘として育てらているんだから
嫌だなんていうわけないじゃないかよ

ってか、また何でもかんでも加熱具がかかわるのは気持ち悪すぎ
独眼流の爪の垢でも飲めよ糞脚本家
736日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:30:58 ID:MLtVvbPI
あいかわらず主人公の加熱具君は何をやってるのか全然わかんないドラマだな。
737日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:31:28 ID:2d0NHQkJ
切腹のせのじも知らぬ演出家の勉強不足をさらしたようなもんだ。
歴史やるなら勉強しろといいたい。
738日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:33:03 ID:rAtXq5qW
直江役が北村一輝で

景勝役が妻武器だったらしっくりきたのに。
739日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:33:30 ID:i27X3aur
武田信玄の娘なら政略ぐらい承知しろよ・・・
何この糞脚本
740日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:34:36 ID:MLtVvbPI
お船役の女って顔がでこぼこしてないか?
741日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:35:35 ID:5NffrDHa
はやくしねよwww
なにこのヒステリーかまってちゃん
742日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:35:40 ID:ILZB+Nmw
>>740
40歳だと腫瘍の塊りになるよ
743日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:36:50 ID:EyCHrY1g
理由が

「私が上洛したら殿が浮気する!!うわぁぁぁん!!」

なことに萎えた
744日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:37:38 ID:TaWFV6Kn
このイヤヨイヤヨなシーンいらねーだろw
745日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:46:06 ID:8fUjk9LZ
>>743
同感。
てっきり上洛拒否の理由は「上杉の誇りが」方面かと思ってたが…虚を突かれました…
746日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:46:28 ID:LbiJIfB9
747日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:50:30 ID:OqALoKg3
今回の見せ場はどこだよw
748日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:54:05 ID:tiNw5C6v
とても武田・上杉の名を背負う女とは思えん・・・
最早実在した菊姫を侮辱してるぞこれ
749日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:54:38 ID:N7dBPCES
「女は政の道具だから悲惨だねー」とかアホな人たちは思うんだろうな。むしろ男の人質のほうが多いのにね。
徳川家康、毛利隆元、浅井長政、蒲生氏郷、黒田長政、真田信之等、有名な武将の多くが幼少は人質で過ごしてる
750日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:56:41 ID:cAjaT1lM
兼続、利休自害の件で光成に文句言いにいくなら
自害する前に行けよw
なにこの糞脚本
751日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:57:28 ID:LDtaCZIU
事後に何言っても遅いよな
752日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:57:33 ID:rGYdlyW0
マターリが一番盛り上がったのは切腹についての雑談
しばらくひたすらどうでもいい話がが続きそうだな
753日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:00:05 ID:BPDacADH
利休切腹寸前にお涼が乱入して人間大砲でせまりくる敵を吹き飛ばして救い出すというアクションが見れると思ったのに
754日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:00:29 ID:t1E5dE2P
>>750
事前に行っても、カネツク君の弁舌で切腹イベント回避できるわけじゃないからな
それでも上手くカネツグ君の顔を立てるような面倒くさい脚本考えるより、
もうどうしようもない事後にとりあえず言わせときゃOKとか考えたんでしょ
755日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:00:33 ID:RYe1sq66
>>750
終った後にグチグチ文句言われても三成にとっては迷惑だろうに
助命嘆願する気も無かったくせに事後に善人ぶるなんてとんだ偽善者だな
756日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:01:37 ID:LAHfqKaV
>>712
うわぁ…
小松の脚本と演出の胡散臭さに辟易しているし歴代最低の大河だとは思うが、
こういう見当違いな火病起こすような視聴者を相手にしなきゃいけないと思うと、
近年の製作関係者に同情するわ。


おばちゃん、それは只の妬みですよw
757日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:02:09 ID:NYv47+OJ
頭痛くて眠ってしまい気づいたら終わってた
誰か今回の概要教えて


上みると「ずっと菊姫のターン」だったようだが
758日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:03:03 ID:2Rti9EZ7
秘めたる情のゆえに殿のそばを離れたくない、言わずともこの思い察してくださいませ!
って筋立て自体はまあドラマとしてはいいとは思うんだ。思うんだけど…
橋渡しのためにことごとく姿を現す出しゃばり年増女がどうなのよ、って話で…

あと兼続、出張先でイチャイチャしてる暇があったら、もっと三成と丁々発止のやり取りをせえよ。
秀吉のやりように納得いかないんでしょ?太閤相手でも通してるいつもの我はどこいったんだよ
759日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:03:33 ID:rUJVkMwj
「無用者云々」って、菊姫生活力なさすぎやろ。
「おんな太閤記」ねねも、「功名」千代も
世継ぎを産めなかった女たちだったけど、
家政の主宰者としての妻の役割がしっかり描かれてたわけで。
まあ彼女らは下級武士の出で、純正お姫様の菊姫とは事情が違うのかもしれんが。

「子が産めない云々」って菊姫が愚痴ってたとき、
お船がシレっとしてんのも変だ。
あそこはギクッとさせるなりなんなり、複雑な表情を見せるべきだろう。
アンタも世継ぎ産めてないんだから。
まあここも、女系で繋いできた直江の家付き娘として、
「女子がおればええんや」とか、開き直ってるてことなのかもしんないけど。
760日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:04:06 ID:P3s2uY5+
てか立ち読みしただけのうろ覚えだから間違ってたらスマソだが
大河ドラマストーリー読む限り秀次事件の後にも兼続が三成に文句言うシーンが用意されてなかったか?
しかも今度は初音がしゃしゃり出て三成を庇うというよりグダグダな流れになってるっぽいし
761日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:07:51 ID:i27X3aur
尊敬する内の一人の菊姫があんなんにされるなんて・・・
小松はもう先人たちを冒涜した犯罪者
脳内にはヘドロしかつまってない最悪の脚本家
762日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:08:05 ID:TDN3BVYo
>>760
マジかよ・・・orz
漸くフェードアウトしたと思ってた初音がこんな形で再登場って
秀次事件って時系列的にそんなに先の話じゃないよな
763日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:08:22 ID:3+PzQAQ3
>>750

それも、自分が屋敷囲んどいて、だろ?

しかし、ナレーションの言い訳には笑った。
「念のため」とかw
764日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:09:04 ID:sZqmjtjQ
ああ、とってつけたように秀次事件やるのか
大方の視聴者にとっては、出てきた途端に死ぬ雑魚Aの印象だろうな>秀次
765日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:15:08 ID:uFRGST+G
突然登場して死なれても「何こいつ?」くらいにしか思われないだろうな
だからと言って「功名が辻」の時ほど美化されても困るけど
766日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:15:56 ID:OqALoKg3
上杉って元々そんなにメジャーエピソードないのに
利休切腹より後半の女ヒステリーに時間を割く神経がわからんわ
767日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:36:51 ID:tscWavW1
>>749
つーかこの作品中でも真田次男が人質に来た先は上杉なわけだが
768日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:37:37 ID:f/yEIYFG
日曜9時の大河面白いな。北大路が特によい。
769日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:42:25 ID:ILZB+Nmw
>>764-765
秀長なんて、一度も登場してないのに既に死んでるよ
770日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:43:48 ID:BPDacADH
別に出てこない分はどうでもいいんだよ

取ってつけた様なというか取って付けた秀次話なんて入れない方がマシだろ
771日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:44:23 ID:ILZB+Nmw
>>766
利休の切腹なんて、上杉とほとんど関係がないのに、無理やり利休の娘を設定して加熱具と親しい関係にしてる
772日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:46:35 ID:4mmChq1E
>>708
言っちゃあ何だけど・・・
このスレのなかで、この書き込みが一番おもしろかった^^
773日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:50:24 ID:RRSD6RLg
女の道は一本道じゃなかったのか・・・
774日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:51:06 ID:dyLEdJth
>>768
比べちゃイケナイのはわかってるんだケド…まさに、天と地の差があるよなぁ…

特にあの局長会議は…
775日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:54:15 ID:ndiKZSYV
天地人において菊姫は遠山以上の被害者だな……
776日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:56:41 ID:rGYdlyW0
>>768
見逃した・・・毎回見てるわけじゃないけど
まあ一、二話見た感じだと主役全肯定ぽいところが鼻につくけどTBSにしては珍しく丁寧に作ってる印象
777日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:57:23 ID:4mmChq1E
>>764-765
そういう時こそ
信子さんですよ
778日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 21:57:36 ID:dyLEdJth
佐渡の本間高統役を演じた春田純一さんが、次官役で出ていたんだけど…本来はコレほどの演技が出来る方なんだよね…MOTTAINAIわ
779日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:13:09 ID:adVFPYiR
>>768

民放でここまで出来りゃ、合格かな〜。
と思って初回を見ていたが…
大御所NHKのこの体たらくを見ると、いい作品に見えてくる。
本来、兼続も、このドラマの佐藤浩市みたいな感じにして欲しかったな。

秀吉からの無理難題に対して、
景勝のメンツを保ちながらも、交渉役の三成と互いに、
衝突しあって友情を深めていく…。

まさしく、去年の冬は、こんな内容のドラマを予測してたんだよね。
780日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:17:22 ID:uGGIlG+a
来週は、所得倍増計画!歴史が動く、ダイナミックさを求めるなら、官僚の方が面白い。出産シーンは気分、悪いからもう出すな。
781日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:17:39 ID:G5kxE5Wi
かつてのジェームス三木ならやってくれただろうなぁ・・・
782日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:39:58 ID:8fUjk9LZ
もう大分前から見てなかったんだが、
着物の上から切腹ってそんな面白いものをやったのか! 土曜日はぜひ見よう…。
783日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:52:22 ID:3+PzQAQ3
>>782
「首、首!」と指摘してやってください。
784日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 22:57:10 ID:OACGE8jb
いきなり見ると心臓に悪いので、最近はハイビジョン組と地上波組のコメントを読んでからBSを見るようにしているが、それでも予想の斜め上を行く粗末脚本は本当にすごい。
785日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:03:23 ID:QHJwW0ZZ
ところで今回、「脚本協力」の二人の名前はあった?
オープニングを注意して見てなかったんだけど。
786日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:06:30 ID:PmBtIDO0
今日の菊姫はウザすぎだろ。
あんなのに時間割くなよ。
787日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:12:52 ID:LFne5auE
マジで糞回だったな
女女女ばっか。菊姫も汚染も演技はいいのにキャラ設定のせいで人物像が糞になってる
あんなわがまま通るかよ
汚染がお供しますとか言い出すくだりで見てた母親が
「できた女性だねえ」
とか涙ぐんでたけど、マジで一個も共感できなかった
あと進行が遅すぎていらいらするし
重要でもない台詞をゆっくり喋って顔のアップばっか
脚本スッカスカだから時間稼ぐしかないんだろうけど酷すぎる
結局なにも進展がなかった
788日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:18:27 ID:T593AqXD
FNS 26時間テレビ2009
 ・島田紳助が「感動しよう!感動しよう!泣こう!」と連呼。
  しかしやっているコトは三輪車でレース。参加者が必死になればなるほど滑稽。
  さらに過程はほとんど放送せず。結果だけ見せられた視聴者は、
  感動など共有できるはずもなく白けるのみ。

 ・島田紳助が若手芸人と絡んでも
  「お前は間違っている」「だからお前はダメだ」と悪口連発、そして
  「俺が正しい。すごい俺を褒めろ」このパターンのみ。単純に不愉快。
  若手芸人も紳助にビビってか「さすが紳助さん」しか言わない。

 ・芸人以外のヘキサゴンメンバーが、編集が無いせいか少しも面白くない。

 ・結局全てにおいて中途半端。紳助ファミリーの仲良し文化祭をダラダラと続けたようなもの。

天地人
 ・直江兼続が「上杉の義!上杉の義!愛!」と連呼。
  しかしやっているコトは支離滅裂。兼続や上杉家が必死になればなるほど滑稽。
  さらに過程はほとんど説明せず。結果だけ見せられた視聴者は、
  感動などできるはずもなく、ついでに理解もできず白けるのみ。

 ・直江兼続が意見の違う武将と絡んでも
  「お前は間違っている」「だからお前はダメだ」と上から目線発言連発、そして
  「俺が正しい。上杉の義が正しい」このパターンのみ。単純に不愉快。
  兼続以外の武将も脚本家の力量不足のせいか「さすが兼続殿」しか言わない。

 ・登場人物全員が、これも脚本家の力量不足のせいか少しも戦国時代っぽくない。

 ・結局全てにおいて中途半端。上杉学校の仲良し学級会をダラダラと続けているようなもの。
789日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:41:36 ID:HC0saisU
お船が同行するからってなんで上洛する気になったの?
さっき言ってた死んでも上洛したくない理由は、お船が同行したところで何一つ解決しないのに。
さっぱり意味ワカンネ。

ところで青柳さんは何故いなくなったんだろう。
菊姫がご懐妊しない責任をとって自害したのか?
790日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:53:36 ID:/KOOEkYC
脚本協力無かったからお船がウザかったのか
791日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 00:03:25 ID:3MimrYYP
脚本協力はあったと思う先週と同じ二人があった

きっと汚染さまは粗末が書かせないんだろ。ああうざキモイ
792日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 00:15:59 ID:5iNqee8S
脚本がA級戦犯であることに違いないが、
音楽も大河らしい重みがなくて
雰囲気ブチ壊しに一役かってるよね
音楽だけ荘厳でも、あんなコスプレ集団じゃ浮いちゃうだろうけどさ…
793日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 00:44:21 ID:NHYMwMoA
大島さんは良い仕事してたんだけど大河向きではない
一番酷いのは脚本、そして演出だけど
794日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 00:50:13 ID:HDbmG0kP
BGM気味悪いよね。カネツ具前髪ちょっと変えてたけど
ますます気持ち悪くなってる。色気づいたとっちゃん坊や
って感じでますます侍らしくない。ヘルメット被ってるみたい。
795日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 00:55:06 ID:vhpx1yf3
実頼の月代はいいと思った。
加熱具も月代にすればずいぶんマシだろうに。
796日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 00:57:23 ID:G+hjg5Db
都のテーマ?みたいな場違いなBGMは勘弁
797日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 01:03:29 ID:EtE2aXzQ
>>795
現状だと、見かけ上はどっちが兄貴だかわからんよな
798日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 01:07:43 ID:s/LGdj/b
色気づいたとっちゃん坊やwwwwwwwwwwwwww

これから、ヒゲも生やすから、ますます楽しみだな
799日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 01:14:50 ID:f6FF3sxC
素直に脚本家小松さんには大河戦国物は無理です。
降りて下さい。
なんだかしらないが女出しゃばり過ぎ、仙桃院とか、お船とか
男がみんな柔すぎ、女の視点が多すぎて戦国物を矮小化してる。
「少女マンガみたいね」と言ったのはウチのカミさんだぞ
女の支持すらとれないんじゃ、一体何を誰のために書いてるの?
自分の薄っぺらな思いこみで史実を曲げないで。
ジェームス三木に代わって下さい。来年も小松だったら大河は見ない
800日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 01:21:47 ID:rN0Gt+lu
北斗七星は何だったんだろうか。
小松には死兆星が見えて欲しい
801日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 01:38:12 ID:s/LGdj/b
北斗七星なんて、書いた本人が忘れてるから
802日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 01:55:27 ID:CUdRmfAY
なんか投げやり気味なレス多いな
俺ももう疲れた…
803日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 01:56:30 ID:Zeya3Jak
菊姫自らお船の出産を手伝ってたのは、あれはいいの?
804日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 02:01:07 ID:o9O5C8oY
>>803
出番が増えて好印象

お煎上洛場面、過熱ぐ長男かと思った
髪型変えて若返り過ぎ!
805日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 02:12:19 ID:Zeya3Jak
粗末は利休と秀吉の関係を全然理解してないから全部がぼんやりなんだよな
なんとなく対立し、なんとなく蟄居させられ、なんとなく服着たまま切腹と。
あと(ドラマ上ではあるが)利休の助命のために何一つ動かなかった兼続が
よくもまあ三成に上から目線(身長的には下からだったがw)で説教できるなと

>>802
御舘の乱の頃には既にもうみんな投げやりでしたよw
806日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 02:19:02 ID:izMoBnBv
>>803
見せてたんでしょ。
「こわくないよ〜」って、

ヘッヘッヘッ
807日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 02:45:19 ID:7FJiLZFy
三成 景勝 兼次髪型変わったけどクレームきたから変えたのか? 根性ないな犬HK
808日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 04:06:28 ID:g/ayQXMi
何故だ??ドンドン酷くなる天狗の仕業か????もはや犬HK大河班に人材はいないのか???
809日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 05:03:19 ID:Iwb2b+e9
>>768
大河って時間変わったんだ?
810日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 05:44:51 ID:TUR22/ri
三成とかお涼とかわかりやすくするためか
いつ会ってもほぼ同じ着物でサリーちゃんみたい。
衣装変るとキャラわからなくなるような視聴者が相手なのか…

>>807
髪型変えたのは経年の表現だと思う。
811日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 06:33:21 ID:vLB8rmsY
>>809
なんかね、本当に90年代ぐらいまでの大河を見る感じになりつつある。
俳優が豪華で緊張感が高くて面白い。
でも内容の密度が高く固いので、かすかに見るのに気が重い。
でも習慣化してきて、ながら見ではなくテレビの前に座って真面目に見る。で満足する。
812日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 06:49:38 ID:WJEksS6e
>>788
言うとおりだね、TVの質が落ちたのを如実に感じるね
813日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 07:00:04 ID:knn4lf2v
大河ってのは本来悠然とした歴史のドラマだからこそのネーミングだろ?
これからは名前もドブ川ドラマくらいに改めた方が良いよ。
814日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 07:55:22 ID:zxltrEMa
>>803
良い訳がない。
そもそも出産は穢れを伴うので、屋敷内では行わない地域や時代もあったのにさ。
家臣の妻が城主の正妻の元で産むなんてありえない。

だいたい、今みたいに「出産は病気じゃないから普段通りに」なんて、やってると思う?
昔は産み月に入ったら、産屋籠りだ。
815日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 08:12:05 ID:v+kSmiZx
曖昧に千利休切腹させるなら架空キャラのお涼登場させた意味ない。
賜死の真相は謎だし権力闘争、芸術家とパトロンの相克等色んな観点でも話が面白くなるのに…
後で兼続と三成の論争は、文治派と武断派対立の萌芽を辛うじて匂わせてたけど…
816日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 08:36:01 ID:EZHlqbeF
そういえば、今回は脚本協力は居たの?
817日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 09:21:34 ID:ZSKastYn
>>814
そもそも、妊婦が「病気じゃないから普通に」って
おしんを筆頭とする80年代朝ドラの定番嫁イビリ台詞だったんだがな…

農家商家の嫁が、身体がきつくても
「病気じゃないんだから」という鬼姑の主張でこき使われるアレ


つか鼻姫といい聞く姫といい
粗末先生の覚悟は死ぬ死ぬ詐欺ばっかりだな
もっと書きようないのかよ
818日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 09:47:24 ID:r8HLSrOc
>>785
あった
819日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 10:32:15 ID:2OByHZ+j
21.0w
820日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 10:34:07 ID:sF09zyOb
視聴率が全てと思うならそれでもいいよ。
無意味でささやかな行為ではあるがこれから家族をあげて
越後と名の付く物の不買運動をし続けてやる。
米も酒も買うもんか!旅行にも行かないからな!ばかやろー
最近は旅番組で越後と聞くだけでイラっとしてくるんだよ!大河のせいだよ!
2年続けてくだらない大河を垂れ流ししやがって〜
受信料返せ!!
821日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 10:40:06 ID:s/LGdj/b
脚本協力の賜物だな。21.0
822日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:09:55 ID:2yNPcC5r
「歴女」が高視聴率を支えているのだろう。
これからも、戦闘シーンなし、
女がらみの話ばっかになる予定。
823日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:29:49 ID:Uu6f2LI9
>>788
確かに似ているものを感じた。
ただ二つとも視聴率は獲っているんだよね。
824日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:32:59 ID:dwEYSWvE
21.0% 20:00-20:45 NHK 天地人


やめたげて!
アンチをいじめるのはもうやめたげて!
825日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:33:09 ID:YaE+vp1a
>>800
確かにwww何だったんだろう
義経の落書きした屏風みたいなものかと思ったら全然違う
826日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:34:45 ID:dwEYSWvE
年間20未満になるには残り全回で17.5未満のペースで成立って感じか。
もうアンチの敗北決定したな。
827日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:36:38 ID:Y9ohoqAN
友達のいない人が来てるので、無視しようねw
828日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:41:03 ID:/TLk74D6
ここ最近なんとなくスッキリした感じがしたのは初音がいなかったせいか
829日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:42:17 ID:dwEYSWvE
>>827
といいつつ相手にするバカ乙
830日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:46:02 ID:Y9ohoqAN
>>829
やーい釣れたw
831日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:46:57 ID:dwEYSWvE
>>830
おいおい釣られてるのはお前だろ・・・・
832日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:47:39 ID:dwEYSWvE
このスレ早速荒れちゃいましたな
833日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:48:36 ID:Y9ohoqAN
お前、本スレで釣りをするって宣言してるじゃんw
だから釣られたのはお前なのw

早く帰れよカスwww
834日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:51:27 ID:dwEYSWvE
>>833
何言ってるんだお前?
もう少し日本語勉強してこいよ。
835日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:53:33 ID:Y9ohoqAN
「日本語がどうこう」って負け犬の常套句だなw
顔真っ赤だよおw
836日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:54:11 ID:dwEYSWvE
>>835
ん?お前顔真っ赤なの?
837日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:55:04 ID:vPgfvhoM
史実を気にさえしなければ、面白いよ、普通の意味で。

鬼女は、日常に見られる感情の起伏が好きだから、
「父の犠牲を見守る娘」とか「転勤拒否」とか、「上司の嫁をよいしょする内助の功」とか、
もうたまらんでしょう。

歴史書の既成解釈以外のを提示されるのも、歴史修正主義による史観真逆でなければ、許容範囲で刺激感あるし。
838日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:56:24 ID:Y9ohoqAN
419 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2009/07/27(月) 11:29:30 ID:dwEYSWvE
アンチいいね。
煽ると期待通りのいい反応。
しばらく遊ぶか。

421 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/27(月) 11:32:06 ID:dwEYSWvE
そうだ、アンチで遊ぶにはアンチスレの方が効率いいのか。
いってきます


恥ずかしいねお前w
839日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 11:57:52 ID:dwEYSWvE
>>838
レス張ったら勝てると思ったの?
馬鹿だね君^^
840日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:01:10 ID:dwEYSWvE
あー!もっと遊びてー!
帰って来いこら!ID:Y9ohoqAN
841日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:01:19 ID:Y9ohoqAN
お前、何に勝つつもりなの?「勝つ」って何?
釣りやってるつもりのクズってすぐムキになるから面白いわw
842日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:06:33 ID:dwEYSWvE
>>841
どうみてもムキになってるのはお前です、ありがとうございま(ry
843日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:08:10 ID:Y9ohoqAN
こうしてアンチスレがどんどん伸びていくわけだねw
まあがんばれ。飽きたらNGに入れるからw
844日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:11:03 ID:dwEYSWvE
>>843
こういう形でも伸びるのが嬉しいのか。
スレがめちゃくちゃになってしまったが。
845日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:12:29 ID:Y9ohoqAN
お前の無様さがずっと晒されるだけだどなw
846日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:13:12 ID:dwEYSWvE
>>845
無様なのはお前です、ありがとうございま(ry
847日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:14:05 ID:B8T7SK7e
大名の奥方が、家臣の女房の出産の手伝いをするわけなかろうが?
ひょっとして、NHKは俺たちに喧嘩売ってる?
848日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:14:37 ID:Y9ohoqAN
語彙が少なすぎるなお前w
張り合いがないてつまらんw
849日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:16:56 ID:dwEYSWvE
>>848
>張り合いがないてつまらんw

日本語すらまともに扱えない奴は語彙がどうこう言わないほうがいいぞ。
馬鹿に見えるから。
850日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:18:09 ID:Y9ohoqAN
いまだにお前の最初の書き込みに誰も釣られてないねw
851日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:19:06 ID:YaE+vp1a
何故か歴史の知識がないやつはこういうのに騙されるんだよね
学校で勘違いした女集団がいたから論破してやった
悲しいなぁ 国民の無知識さが俺は悲しい
852日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:19:45 ID:dwEYSWvE
>>850
がっつり釣られてるじゃん。お前が。
853日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:21:48 ID:Y9ohoqAN
素晴らしい馬鹿っぷりだw
またコピペしてやろうかw
854日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:22:05 ID:3D+IjsgW
夏だなぁ
855日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:25:07 ID:dwEYSWvE
856日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:27:22 ID:YaE+vp1a
ウホッ、いいアンチアンチ!
や ら な い か ?
857日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:28:18 ID:dwEYSWvE
>>856
まあまて。
今活きのいい魚を見て感動してるんだ。
858日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:30:18 ID:Y9ohoqAN
キモッ
859日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:32:38 ID:dwEYSWvE
>>858
ちったあ落ち着いたか?
さっきはタイピングすらまともに出来てなかったみたいだが。
860日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 12:39:04 ID:YaE+vp1a
嬉しいこと言ってくれるじゃないの
あぁ・・・次は出産シーンだ
861日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:02:51 ID:zZ50HE4b
NHkの受信料収入は、年間6000億円

お前ら腹が立たないか?
862日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:06:11 ID:YaE+vp1a
ニュースでお世話になってるしね
どちらかというと小松が金貰ってるのが腹立つばい
863日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:07:30 ID:7Ki7DWVk
ID:Y9ohoqAN 見苦しいよ
相手は遊んでるだけなのに必死になって
864日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:14:01 ID:Y9ohoqAN
いや、ID:YaE+vp1a
みたいなのは本気でキモいw
865日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:27:30 ID:VuUXtdSY
見てストレスためるくらいなら、見ない方がよっぽどいいだろ
866日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:28:40 ID:Y9ohoqAN
もうNGにしたw
867日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:37:58 ID:dwEYSWvE
ID:YaE+vp1a
本気でキモい言われてるぞ。
言い返してやれ
868日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:40:46 ID:Y9ohoqAN
>>867
お前もキモいからいいよw
一生そういうクズ遊びをやって人生を浪費しろw
869日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:43:42 ID:nmfRtPGY
NGはどうしたw
870日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:48:42 ID:dwEYSWvE
>>869
何故かNGにされたのは俺じゃなくてID:YaE+vp1aらしいw
871日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 13:50:01 ID:eJyTGDc2
チャットで100ぐらい進むのかしら。新スレちゃんと立ててね
872日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 14:04:07 ID:UEvs190j
天地人を見てると小泉孝太郎の髪型が奇抜に見えてくるから不思議だ
873日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 14:08:32 ID:Cx+3nEJT
愛の花戦w
874日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 14:13:56 ID:Ah4UhO7I
視聴率高いな・・・
自分の価値観に自信が持てなくなってきたorz
875日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 14:21:10 ID:shBMPouk
視聴率は内容の支持率じゃないから
自分もネタ大河として毎週楽しみにしてるから
なんで視聴率高いかな?とはぜんぜん思わない
876日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 14:34:40 ID:UqcKgpJ0
>>814
これまたホームドラマのノリなんだね。大名の奥方が出産に立ち会うなんて
ホント、上司の奥さん程度の認識だな。
877日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 14:42:55 ID:UqcKgpJ0
>>789
むしろ、お船を嫌って遠ざけるのが普通じゃない?
自分のコンプレックスを無邪気にえぐろうとする女だぞ?
自分が望んで出来ない、出産を目の前で繰り広げ(視聴者も二度目でゲンナリだが)
られなかったら、景勝の「命令じゃ!」であっさり納得してたんじゃないか?
878日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 14:45:43 ID:KHA3GVjm
昔の出産はケガレとされてたって知らんのかそういう事をなかったことにしてるのか
879日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 15:20:03 ID:USTEQ5ih
出てくる役者みな棒にみえていたんだが
玉山、ハゲタカ映画でみたらまともだった。

やっぱりこのドラマのつくりがおかしいんだな
880日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 15:28:31 ID:UEvs190j
>>879
先々週、まともな演技してた格さんは周囲から浮きまくりだったしね。
881日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 15:39:46 ID:EZHlqbeF
良くも悪くも大根の誉れ高い松方さんが
名演技に見えちゃうくらいだし
882日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 16:37:20 ID:GpOVRoJh
>>879
自信のなさが現れてきたときの爪を噛みながら目が泳ぐシーンとかなかなかよかったと思う。>玉山inハゲタカ

>>880
格さんひどかったなぁ。
なんであんなに浮いてたんだろう。
演技の作り方が違うのもあるんだろうけど、半数が映像作品デビューの役者との日曜朝の特撮のほうがなじんでるもんなぁ。

そして、荒らしなことは分かってたんで黙ってたけど、先週、格さんの演技を「韓流www」とか言って毀した奴、マジでむかついた。
883日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 16:58:47 ID:7aguge82
ホームドラマならホームドラマでもいいと思うけど(好みじゃないけど)
天地人の場合、夫婦のすれ違い、兄弟の葛藤、宮仕えの厳しさ、そういったものが、誰かの一言であっさり解決しちゃうんだよね。
特に後半は歴史上のイベントてんこ盛りのせいか、悩める人も30分後にはみな笑顔って感じで・・・
ホームドラマとしてもつまらんと思う。
884日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 17:08:55 ID:mcRrGPMr
ぶっちゃけ、ブツ切れの蕎麦を装った色の悪い饂飩みたいなドラマだからなw。
ドリマックスが、『ふたつのスピカ』で神がかりつつあるのとは対極にある。
885日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 17:42:23 ID:EvI268Fx
上杉LOVEの兜をかぶり、偽の旗印を押し立てて
京の町を練り歩く最低戦国武将加熱具
886日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 18:01:04 ID:UEvs190j
>>882 韓流って言われてたのは知らなかったよ。普通の時代劇であの演技ならば、韓流なんて言われることもなかったはず。
甘っちょろい脚本に、軽い台詞では大袈裟に見えたのかもね。
887日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 18:35:04 ID:s/LGdj/b
直江兼続の墓前で詫びるスレにしようぜ。ここ
888日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 18:35:45 ID:GpOVRoJh
>>884
饂飩に謝れw

>>886
前か前の前のアンチスレで単発のアゲ荒らしだったから、気にしてなければ目に留まらなかったかも。
「何、アノ大袈裟な演技、こんなところまで韓流ですかwww」
みたいな感じのレス。
怒りでいまだに覚えてるわ。
889日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 18:50:42 ID:zZ50HE4b
>>872
呼んだ?


小泉時代の後半に株が上がったカラクリガある。
為替介入と称して、100兆円の米ドルを購入したので、円安の恩恵などで輸出企業は利益を出す。
その100兆円は、イラク戦費としてアメリカに献上した。

小泉政権 : 2001年4月26日 〜 2006年9月26日

小泉政権下の借金増加額の実態

2001年6月末 396兆3,493億円   
2006年9月末 674兆9,506億円   
5年間でその差額278兆円 余り。驚愕の借金増額。小泉はとんでもないことをやってくれた。

2008年6月末 685兆2,128億円
その後の2年間ではその差額わずか10兆円余り。  

小泉政権下では5年間で278兆円も国の借金を増やしてしまったが、その後の政権では2年間では10兆円くらいしか増えていない。
それでいて小泉政権下ではGDPはほとんど増えず、家計の消費もほとんど増えていない。
890日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 18:52:29 ID:sUmmr6vQ
お船と愛娘との涙の別れ。またこれかよ、、やれやれ、、と思ってたら放送時間終了。疲れるわw
891日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 19:48:11 ID:YcrvG0rj
>>886
粗末大先生(笑)は重症の韓流ヲタ&信者のダブルコンボだしな。

どこかのスレで、
「韓流ファンの母親が『韓流の二番煎じ』とクサしたドラマの
エンドロールを見たら、脚本が粗末大先生(笑)だったw」
というコメントがあって、妙に納得した。
892日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 19:59:43 ID:PzA8k/w2
韓流にあやまれ
893日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 20:08:37 ID:YaE+vp1a
男子の出産は描かなそうだな
早死にする娘にいちいち時間裂くなよ
894日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 20:14:38 ID:PzA8k/w2
男子の誕生をみせちゃったら、
のちに本多政重を養子にするのが不自然になっちまう。
必死に徳川家にごますらなきゃなんないのに
895日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 20:18:07 ID:NHYMwMoA
役者の評価まで下げる天地人恐ろしい…
北村一輝もいい演技するはずなんだけどなー
ハゲタカの玉山が良かったのは同意
松田もまだハゲタカの方が良かった
896日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 20:25:39 ID:AD+I6Gfg
>>874
NHK工作員か越後人が視聴率モニターになってるんだ罠
897日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 20:27:16 ID:L4cPLD2K
先週のドラマの説明を産業で↓
898日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 20:34:56 ID:YaE+vp1a
\産まれましたー!/
899日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 20:54:42 ID:55rvOvQZ
.>>898
そのセリフ聞いたとき、なぜかモンハンCMの\上手に焼けました〜!/を思い出したんだよな
病気かな・・・
900日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 21:15:13 ID:YaE+vp1a
あの台詞聞いた瞬間家族で大爆笑してたw
菊姫がグダグダ言ってた時は俺一人が叫んでて皆家事やったりペットの世話してたりして恥ずかしかったwww
色んな意味で今回やってくれたわ
901日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 21:35:00 ID:rLNTPdTY
今日、西原理恵子氏の金に関するエッセーを流し読みしたけど、「出鱈目なことでも生きるために
仕方なくやらねばならないことがある」と言う言葉を、ここの脚本家にぜひとも噛み締めてもらいたい。
天地人の兼続より昭和の半ばに生れた著者の方が余程覚悟を決めているのは何なんだ。
戦国時代の人間は西原氏より更に苛酷な環境を生きていたはずだ。
902日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 21:54:24 ID:sLCat6KB
少女漫画みたいと言ったら少女漫画に失礼だ
菊姫と景勝の夫婦ものを描いた少女漫画を知っているが、
その漫画の菊姫はあんな見苦しいごね方もせず、むしろ自分から進んで上洛したぞ
殿への愛云々言うならその殿を困らせるような我が儘言うなよ・・・
903日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 21:56:54 ID:G+hjg5Db
sage
904日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 22:00:24 ID:55rvOvQZ
>>901
うん、その、なんだ。
脚本の小松は苛酷な戦国時代であっても、愛を掲げて、愛を叫べば、辺りは一面のお花畑。
そこに流れる春の小川であらあらうふふ、というドラマを描こうとしているから、
人がただ生きるということで精一杯だった世界があっただなんて考え方自体が間違ってるらしいよ。
小松のドラマを理解しようとするなら、ね。

痛みや苦しみがあるから、平和、穏やかな日常がありがたいのに、
その痛みや苦しみはすべてお花畑の外の出来事で、
主人公と愉快な仲間たちは苦悩や葛藤とは無縁の存在。
ああ、お船さんだけは出産の苦しみを味わってましたね。

「生きること」をしていない「生活感のない」人たちが、
舞台の上でスポットライトを浴びながら繰り広げる「ドラマ」のようなドラマに、
西原理恵子のような「人間らしい」人物像なんて、求めるのが酷ってもんじゃないかな。
905日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 22:26:45 ID:s/LGdj/b
じゃー、
太平洋戦争末期の日本を舞台にして、
春の小川が流れるお花畑ワールドをやれんのかよ。粗末



やれそうで怖い…
906日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 22:34:45 ID:saktacoF
気構えとか気迫とか
過去の大河にはたくさんあったのに、
なんでこんな軽薄な内容が通るようになってしまったんだろう。

あの前髪や女連中の髪型にもいまだに慣れない。
半年もたてば意識しなくなるだろうと思ってたのに、
生理的レベルで気色悪い。
907日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 22:35:45 ID:kJRYzlh/
>>905
お花畑な太平洋戦争モノは粗末じゃなくてもやってるから余裕で出来るだろ…
908日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 22:53:06 ID:qclCVbB2
\小松が脚本だー!/
909日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 23:11:13 ID:AOPv8SuT
粗末御大「出鱈目な脚本でも、売れるために仕方なく書かねばならないこともあるのよ」
910日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 23:17:47 ID:onX1ANa3
>>907
去年か一昨年あたりから、日テレの戦争モノ(SP)がやたら人を殺し始めたね…子供が水ん中で白目剥いてたり、女の子が火だるまになったり、女性が機銃掃射で蜂の巣になったり…

人が死ぬシーンを見せればリアリティ溢れる作品になると思ったんだろうか…?…まぁ、人が死ににくい戦国モノよりはリアルだが。
911日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 23:20:00 ID:ayRHOhvp
水戸黄門が大河よりまともなんて時代がくるなんて思いもしなかったよ

「多勢に無勢を見過ごせぬ!」といって水戸藩が割り込んでくるんだが
天地人じゃ、多勢に無勢で人殺しておいて正義面w
912日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 23:21:22 ID:rLNTPdTY
>>909
その前に書く能力がないw
913日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:13:11 ID:XrWEK4oH
>>911
北条攻めなんて、大勢のヤンキー高校生が弱いやつ一人をカツアゲしているようにしか見えんかった
なにが愛なんだかw
914日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:17:38 ID:Ncuxg2s7
粗末センセは確信犯じゃなく只無能なだけだよな
915日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:21:19 ID:XrWEK4oH
そういや、水戸黄門は仰々しく義だの愛だの言ったりしないが、
ちゃんと義や愛の心は伝わってくる。
義だの愛だのを耳にタコできるほど叫んでいるドラマから、
何もつたわってこないのはなんでだろ
916日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:26:36 ID:wRvVaeUv
しょっちゅう好きだの愛してるだの口にしてる だけ 男からは、
本当に人を思いやる心、慈しむ心が伝わってこないのと同じことだと思う
917日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:29:05 ID:XrWEK4oH
なる
選挙カーから名前を連呼するだけのアホみたいなもんか
918日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:32:11 ID:2HUyoes0
ホストから真の愛情を感じないのと同じ
919日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 00:40:40 ID:tvyRBbom
おいw 
上杉はホストクラブ、かねつぐはそこのbPかw
920日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 01:11:36 ID:CVB4Ts2E
なんか謙信もあっさり死んで前半山場の御館もグダグダ
それでも謙信、景虎が生きてたころが一番マシという悲しさ…
921日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 01:41:22 ID:Lq7EmEvl
>>911
初代から中期頃までの葉村彰子名義の脚本でやってた黄門は
今観るとパターンを絶妙に組み合わせてて、非常に良くできてると感心するよ。
粗末なんかじゃとてもあんな構成はやれないw

最近は妙に親子愛系の人情パートに偏ってて、つまらなかったけど
今期は節目のシリーズだからか力の入った脚本っぽくて、初回を観た感じだと期待できそうだね。
922日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 02:04:31 ID:aGLcxdUo
なんかこれで歴史勉強なるとか言ってるやついるけど
視聴者あまりにも馬鹿にしてるよね。
フィクション表示しろっつうの
923日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 02:13:04 ID:TxGtub+N
>>906
そのなんだ・・
中身が面白ければ、多少の事は気にならなくなると思うんだが、
今年のは中身がな・・・・・
924日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 03:25:44 ID:YCjyo9ZW
>>889

>為替介入と称して、100兆円の米ドルを購入したので、円安の恩恵などで輸出企業は利益を出す。
>その100兆円は、イラク戦費としてアメリカに献上した。

ソースキボン
925日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 03:37:33 ID:xu87u4IH
>>913
> >>911
> 北条攻めなんて、大勢のヤンキー高校生が弱いやつ一人をカツアゲしているようにしか見えんかった
> なにが愛なんだかw

 そこまで描けていない。
 弱い高校生は震えたり、情けない状態になったりするが、北条はみんな元気。
 囲んでる方も普通で特に余裕も感じられない。

 取り敢えず「多勢に無勢ですよ」とのテキスト表示があるだけ。
926日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 03:43:24 ID:ru26J1bw
>921
堺正章の松尾芭蕉に多少違和感があったが、兼続よりマシ。
ちゃっかり八兵衛に「それはないだろう」と思ったが、初音よりはアリ。
927日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 03:55:16 ID:DTVveOJA
>>896
たしかに何らかのカラクリがある可能性はあると思うよ。
その証拠(?)に、番組内容そのものに対する高評価の声が
まったくといっていいほど見かけないもんな。
絶賛されているのは加藤清四郎とやらの演技力くらいだし。
あれだけ高い視聴率であれば、ふつうなら内容そのものを絶賛する意見が
ネットでも雑誌等でも相当数出回ってくるはずなんだが。
928日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 04:33:39 ID:d8Y37tnf
>>924
場違いの民主工作員なんて相手にすんなよ。
929日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 05:48:49 ID:NcVmJ6dI
なんか唐突に大道寺政重に酒を振舞うシーンを思い出した。
あれは本当に酷いな。もはや武士全体を馬鹿にしすぎ。
思い出して腹が立ってきた。もうちょっと描きよう幾らでもあったろうに…
多分天地人ワースト10のシーンに入るはず。
>>927
ネットしないような中学生以下に人気なんじゃね?
ネットすらできないような知能のやつばっかとかw
930日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 06:23:38 ID:kpNziTrz
小田原編そんなにひどかったのか、みとけばよかった
931日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 06:54:00 ID:7dikHOjf
役と中の人が合致しないというか

風林見てたときは、よそで内野さん見て「あ、勘助だ」って思ったり
功名でさえ「旦那さまだ」って思ったもんなのに、
妻夫木は兼続って気がしない。

メガシャキは殿だwって思うんだが。
932日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 07:54:41 ID:iGWCvADp
>>931
同意
密謀や関が原(司馬)、群雲関が原へを読んでるけど
兼続のイメージに妻武器は浮かんでこない
933日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 09:21:11 ID:jKeiTXWx
思えば半年程前 可愛く・芸達者な 加藤清史郎クンの登場に心を奪われて それから ズルズルとまるで泥沼に引きずり込まれるよう(悪い意味で) な感じでドラマを見続けています。
その清史郎クンは その可愛さに民放のドラマやCMで 売れっ子に!昨日は SMAPの番組に松平健さんと出演してました。
CM等で清史郎クンを見ると 余りの可愛さに 私の顔はデレデレ(☆_☆) 癒されてます。
はぁ〜…。半年程前のあの頃が懐かしい …(:_;)
934日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 09:59:11 ID:2hLM0CtE
>>930
ほら、そうやって視聴率をあげるんだw

アンチレスにそそられて、大河復帰してしまった自分のバカ!
935日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 10:16:00 ID:CPZ4imQ/
『こういうドラマは駄目になる』(民明書房)の教材として取りあげられること間違いなしのどらまw。
936日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 10:46:24 ID:KjN5aNGQ
>>927
近年、大河の内容が一般マスコミなんかで絶賛されることなんてほとんどないよ。
社会現象にまでなった篤姫くらいだよ。
好意的感想ならブログとかこまめに見ればけっこうあるよ。

それから視聴率も大河としてみればそれほど高くはない。
2000年以降で言えば
篤姫>>利まつ>天地≧功名。
まあこれ以外はみんな20切ってるけどね。

937日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 10:55:44 ID:n1SdQ0Ub
>>925

小泉は、アリコなどのユダヤ系保険に稼がせるために、国民健康保険を潰そうと負担率を2割から3割に引き上げ、毎年医療費を2200億円削減し、
中小の病院が次々に倒産する。結果、妊婦のたらい回しで母子共に死亡する事件が多発する。


小泉政権の時に、郵貯340兆円のうち200兆円を米国債に回し、アメリカはイラク、アフガニスタン戦争の戦費を調達したと聞いています。
その時、竹中氏に2兆円分、小泉前首相に1兆円分の米国債がキックバックとなったそうですが、その件が検察にリークされ、
検察が動き出したところ、事件が米本国に飛び火しかねない、というのでCIAから捜査にストップがかかったそうです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023075305
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/02/200_8c4a.html
938日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 10:58:20 ID:CPZ4imQ/
スレ違いなれど、クォリティは天地人並だな。
939日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 11:08:15 ID:lgx4o5/k
とりあえず天地人のダメな所は
・兼続が口しか凄いことを言っておらず行動や実績が伴っていない
・汚染・初音・菊姫・お涼という悪女四天王が大幅に時間を牛耳る
・景勝が障害者
・時代背景がまったく説明されずナレーションの方大活躍
↓続きお願いします
940日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 11:47:42 ID:arPyBGUn
いいところを探した方が早いと言おうと思ったが
全く無かった
941日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 12:57:45 ID:GXAnKvzY
本スレもアンチとアンチのアンチしかいなくなったくらいだから、
いいところなんてあるわけないよな
942日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 13:01:24 ID:wSjC372n
>>939
問題は、行動が伴ってないのにスゴイことしたかのように毎回
高評価ってとこだろう。視聴者が首傾げてる一方、登場人物は
「兼続えらい」と褒めるのを何回見せられてるか。

>>940
いいところは、オープニングの音楽・天地紀行…。本編は見ていて、いたたまれ
なくなってくる。

>>921
黄門さまは視聴者の喜ぶツボを知ってるし、普通に起承転結を押さえてるからな。
対秀吉とか対政宗とか、緊張の場面を途中で終わらすような馬鹿ドラマは足元にも
及ばん。
943日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 13:15:12 ID:8lRaV+4T
今回の最後に出てきた、三井記念館蔵の聚楽第図、
左右逆になっていたよね?
正しくは
http://www4.pf-x.net/~kyotoflow/building01/nijo_etc.html
なんだけど。
944日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 13:26:42 ID:+VzKF/aw
「多勢に無勢は見過ごせぬ」で助太刀
卑怯は許せんと思ってるからだよね

馬上からとは何事→馬から下りて会話
どっちも礼が大事って思ってるからだよね

戦国とガチガチ封建江戸社会と差があるっていっても
義ー義ー言ってるカネツグたち、ひどすぎないか
武士なら、口ぱくぱくしてないで不言実行、行動で示してくれ
美しさがないんだよ、天地人
945日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 13:29:14 ID:Lq7EmEvl
篤姫って社会現象になってたっけ?
視聴率の割にはあんまり周囲で話題のネタには成らない大河だった気が
普通に叩き記事も見た記憶があるし。
946日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 13:55:58 ID:5ITVmvY5
子供が産めなくて悲しいって言ってる女の前でわざわざ出産とかどうなってんの?
しかも殿の正室の部屋に行って逆に迷惑かけるとか
それで出産に立ち会った菊姫が前向きになるって言うならまだあの部屋で出産ってのも解るんだが
結局、子供が産めなくて悲しす・・・って話を開始から終了までやってて呆れた
947日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 14:00:13 ID:XrWEK4oH
>>944
前にスーパーの惣菜やレトルトのほうが
手作りよりおいしく感じる人がいる、って話があったけど、
同じように、今回の作者は「美しさ」を知らないんじゃないかな。
「おいしいもの」「美しいもの」の体験が幼児期にとぼしいと、
大人になってもその意味がわからない。
948日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 14:03:42 ID:9Ffx1XUX
「女たちの上洛」は常盤の大根ぷりにげんなりした回だった…気持ちこめて演じてるとは思えない酷さ

あとは小栗もセリフはいくだけで萎える
949日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 14:20:01 ID:EJTw7+RV
他の局は中高年以上が見られる番組が無い
水戸黄門はつるべの旅番組が人気が出て視聴率逆転
内容さえ伴えばドラマ以外でも逆転できる


950日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 14:50:50 ID:9ZxjMDfY
中高年がメインのやきう中継が壊滅的視聴率だったのが大きいな。
ビール飲みながらナイター見るって層が死に絶えたのか。

まあ元々テレビは女子供が見るもの。
まともな大の大人はテレビなんて見ない。
951日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 15:14:37 ID:+VzKF/aw
うちの兄(30代)は、テレビ視聴する習慣がないらしい
盆に帰省すると、音楽きいてるか本よんでるか出かけてるか

デスクワークなんで、土日はとにかくアウトドアでドライブ、小旅行
テレビはニュースか4年一度のW杯みるくらいだと
こういう人が増えてるのか
952日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 15:20:52 ID:ru26J1bw
ネットにかじりついてるやつが増えたのは確かだろう
953日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 15:50:25 ID:Mu6Yol1G
野球中継つっても巨人戦くらいしかやってないしなぁ。セはともかく、パなら今は全試合ネット中継あるし。
954日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 16:30:19 ID:OBjQh+kv
>>942
首傾げてない視聴者もいるからタチが悪い
ここの住人的には間違った方向で脳内保管が逞しい人々がいるんだよな

>>947
まさにその通りなんだろうな
というか、粗末にとっての「美しさ」は古来日本が美しいとしてきたものと違うんだよ
「愛してる」と臆面もなく口にして、公衆の面前で身内を褒める、
そんなどこか韓流っぽいのが粗末的「素晴らしい人間像」なんだと思われる
昨日の黄門ではないが、「これからは離れた場所で奉公する」みたいのは粗末脳にはなくて、
好きなら傍にいたくて当然、四六時中一緒にいるのが当たり前、なんだろう

お船は、夫が浮気するかもと泣いてる菊姫に「優しい(だっけ?)夫がいますから
京都へ同行できますよ」はないだろうと思った
955日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 16:38:45 ID:kvYfTGci
お船には乳飲み子がいるので菊姫が心配したら
「私には頼もしい夫がおりますので」ってにっこり言ってた。

夫への信頼感が揺らいで悩んでいる人を目の前に
自慢そうに「うちは信頼し合ってます」発言。
こんなKY女、自分なら二度と寄せ付けないと思ったな。
956日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 16:40:04 ID:+VzKF/aw
さすがに韓国でも、なんちゃっての捏造だろうが史劇では、
この人物造型はない。

人が斬れないって泣き、自分の妻は美人なんていう武士、
年下にコナかける人妻、役目も忘れ傍にいたいとダダこねる姫
こんな連中でてこない。この脚本家の脳内がほんと謎
957日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 16:47:12 ID:2hLM0CtE
決然と京へ赴いたものの、人知れず夫の身を案じて涙ぐむ、なんて菊姫だったら良かったのに。
958日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 16:47:59 ID:arPyBGUn
>>950
次スレは?
959日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 17:08:02 ID:4x3hXg/u
前回小松が書きたかったのは結局のところ、最後の方何分かの
兼続とお船が寄り添って寝てる部分だけなんだろ
960日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 17:59:15 ID:00Yk5sxr
>>954
>お船は、夫が浮気するかもと泣いてる菊姫に「優しい(だっけ?)夫がいますから
>京都へ同行できますよ」はないだろうと思った

確かにそこのお船は突っ込みたい所だが、その前に菊姫の「夫が浮気するかも」が
あの時代的に変だと思うんだが。
961日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 18:17:50 ID:jjjyaUq4
菊姫がどこにいようが、いまだに子供ができない以上
側室が必要になるのは当然だよな。
むしろ遅すぎるくらいだ。
962日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 18:23:19 ID:38z3iaO4
しっかりした正室なら自分に子供ができなければ
夫に側室を持つように勧めるんじゃないかと思う。
963日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 18:27:36 ID:Gk1jtsst
側室を薦めて、孤独に悩む姿を描くならわかる。
964日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 18:43:25 ID:lgx4o5/k
天地人の菊姫は世継ぎも産めず主君の命に逆らう穀潰し
965日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 20:32:13 ID:arBoTXS6
菊姫のウザいターンは京に行っても続くのである
北政所にお互い子供が出来ないことを言われたらキレるみたいだな
そこに、毎度お船におまかせっ!とお船がしゃしゃるみたいだが
966日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 20:43:27 ID:Gk1jtsst
バカ姫様じゃないか。悲しい。
967日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 21:07:41 ID:1A4DEZSj
お船を持ち上げる為には主君の奥方も無能扱い・・・
そんな浅はかな人物描写しか出来ないんだったら、わざわざ出さなくていいよ
968日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 21:14:58 ID:Pf5JpqqU
>>945
まあ、去年に関して言えば、民放の歴史番組で篤姫が取り挙げられる頻度が
いつもの年よりも高かったからなあ。ただ、元々は民放が作った大奥ブームに
乗っかってたのも事実だからなあ。
969日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 22:17:34 ID:kH9PGrnQ
>>949
水戸黄門はいまや完全な「死に体番組」だからねぇ・・・
惰性だけでシリーズを延命させてるだけで、中身が空っぽだもん
潔く完結させないといけない時期に来てるわな
970日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 22:33:56 ID:UtOm33r3
>>969
第一部のようなダークな水戸黄門とかできないだろうし。
971日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 22:41:16 ID:VuG8eI7y
水戸黄門をちゃんと見たことある?
時々、地方の特産品や工芸品、その製造工程、流通などをさらっとドラマの中に盛り込んで
人情話にからめて自然な形で作ってるよ。わかってる人はわかってると思うけど、
時代考証のでたらめなどこかの大河より良心をかんじる。
972日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 22:41:20 ID:E3aGD6Er
でも今回の水戸黄門には期待してるぜ

佐渡金山爆破を計る松尾芭蕉と黄門の対決だろ?
え?違う??
973日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 22:44:27 ID:arBoTXS6
水戸黄門って落ち目の過去アイドルとかが町娘や姫役で出てくるよな
リサイクルリサイクル
974日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:00:20 ID:whEksnm4
>>973
毎回八木さおりの登場に期待してる
975日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:06:47 ID:jGMWsxoQ
いつの間に実と肛門サマの話になってんの?
976日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:11:13 ID:Lq7EmEvl
>>968
民放の歴史バラエティが大河ネタをやるのは毎年の事だよ、新選組あたりの頃から
その手の歴史番組が民放に増えて、去年あたりがピークだった感じだしね。
今年に入ってから歴史バラエティ系の番組自体の数がちょっと減ってるけど、兼続だって何度も取り上げられてる。
977日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:44:34 ID:1A4DEZSj
そして大河の兼続より評判が良い
978日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:47:39 ID:Zco+hMZf
今なら、この大河枠で水戸黄門やっても
全然おかしくない
979日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:59:09 ID:CXBfzsIa
サスペンス劇場だっけ、あの兼続は良かった。
凛々しかったよ。

時代劇は、様式美と武士の美学、これは外せない。黄門さまは勿論
「利家とまつ」もその美は押さえてた。
そんな美を求めてみると醜悪さに耐えられないのが「天地人」
980:2009/07/29(水) 00:55:36 ID:wTzOsb4T
今度の大河には新撰組!の主要出演者が3人、篤姫からが2人でてまつねぇ。
981日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 00:58:29 ID:YDxV6mJc
利家はネタ大河だと思っていたけど、まさかそれを下回る作品が登場したとは orz
982日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 01:16:25 ID:ICj0qsGH
仕込んでこその生きるネタ
粗末センセのは精一杯やって笑われてる類だから
983日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 09:47:22 ID:A62VvH0b
渾身の決め台詞の滑りっぷりにも気付いてないだろう
984日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 09:53:14 ID:kn0mPI7U
\産まれましたー!/
985日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 10:47:10 ID:Z2T4YBuk
>>950は踏み逃げか?

建ててくるか
986日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 10:51:23 ID:Z2T4YBuk
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1248832160/l50
987日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 11:24:35 ID:FSZ3KbaS
スレ立て乙
>>1を読んでないのかも
988日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 11:43:34 ID:rP+iTNhN
へうげもの9巻の利休切腹シーンは泣けたわ。
この糞ドラマだと菊姫だだこねる>利休切腹だけど。
989日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 12:13:26 ID:+o0kBbYA
ここでよく出る「へうげもの」って誰が主役の物語?
990日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 12:19:31 ID:LUyYjs7Y
>>981
「利家とまつ」の場合は間違いなくドラマとして成立していたし、
その上での賛否両論(もしくは批判的意見)であるわけだけど、
天地人の場合はそもそも「ドラマ」としての体さえなしていない。
それゆえに「利まつ」と比較して評価すること自体が無理だと思われ。
991日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 13:04:26 ID:mmLz4haC
そもそも利家とまつや功名では女がでしゃばっても戦国時代の女だった
天地人のは現代のカス女みたいなのしかいない
992日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 13:18:35 ID:8rNWT8cO
>>991
旦那の武将達が頑張って戦ったり権謀術策めぐらしたり血なまぐさいことやってたしな。
それにやっぱ大名に成り上がるゴール地点があるのは立身出世物として安定感があるし。
そういう部分が全部ナレですまされちゃうの脚本が全国ネットってのがなー…
シナリオスクールとか漫画の投稿作でも真っ先に指摘されて突っ返される気がする。
993日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 13:25:35 ID:m6nwSeIz
>>989
古田織部って茶人。
994日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 13:47:20 ID:hUbfK99U
女、女、女・・・・
そりゃ女が居てこその旦那だろしいつの時代も女が重要なのは間違いない
でも戦国ドラマでわざわざ前面に出してやる必要はない
民衆、農民とかにやたらクローズする日教組の歴史教科書みたい
995日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 16:32:46 ID:V5MwokqO
織部焼は好きだなあ

>>994
左巻き臭がするよこのドラマ
お花畑が広がってる人たちの脳内みせられてるようだ
996日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 17:23:44 ID:k8hl9mly
大河に左巻き臭がするのは割りと昔からなんだけど
最近のはなんか同じ平和思想とかでも、ミズポのトンデモ理論みたいな花畑っぷりだからな・・・
997日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 17:28:11 ID:lDl+1flB

   /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜
  /         ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 
/   リ    )( ・・)  ゙) 
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ   .  人
  |  |i、    ´ 二,`ノ     . ( 0 )
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\.     nл  シュボッ
 /⌒\)_\    | ゝ ヽ   (  E) 
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ/ /
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ⌒\  . /
998日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 17:31:45 ID:1psobd5/
ベルリンの壁が崩壊したり
ソ連が崩壊したりしたあたりから
左翼はインテリ思想家から太平楽なノータリン君へとシフトし始めた。

本人たちも、どうすればいいのか分からなくなっちゃってるんじゃないかな。
タイムマシンで大学時代に戻って人生やり直すわけにもいかんし。
999日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 17:32:57 ID:VtCAsYnf
  
1000日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 17:34:17 ID:VtCAsYnf
   
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい