【大河ドラマ】天地人アンチスレpart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 19:19:56 ID:1YB4gmJs
>1
乙です
3日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 19:23:06 ID:XHiN+HrJ
>>1

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6933503
実在の人物さえ、歪曲して報道するのがNHK
越後に関しても同様
今後予想されるシーンは、加熱具による朝鮮人虐殺シーン
そして涙する加熱具「私はなんということを・・(涙)」
4日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 19:24:38 ID:hUuWmSuN
>>1

しかしまあペースが早いw
5日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 20:00:45 ID:5z7WuWr0
乙です。

ちょっと気が早いけど関ヶ原あたりの上杉家中、メンツ的にどうなるんだろ?
6日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:19:22 ID:B5Ym6ToR
この糞大河のせいで、歴史好き=歴女=腐女子という妙な空気が出来て、
「ほ〜あなたもレキジョですか(ニヤニヤ)」「天地人ではどのイケメンが好き?」などと変な目で見られたときはショックだった。
こっちは、まったり寺社仏閣史跡めぐりしたいんだよ…
7日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:29:09 ID:qUefyzVS
それも総て火坂と小松のせいだな。
8日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:36:38 ID:plxfiSfE
ヲタ的なネタも大真面目にストイックに扱ってくれるのがNHKの良いところなのにな。
天地人周辺だけ、なんかおかしいよ。
9日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:39:24 ID:ESbsCH3Q
明智鉄砲隊のガンキャノンって、実際にあったのかね?
あんなのやったら熱やら爆音やらで肩に鉄砲乗せられた人は
大変なんじゃないかと思うが…
10日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:40:35 ID:5z7WuWr0
まったく、なんでこの脚本家に任すのかなw。

去年からの期待感がコッパ!

もっと言えば、司馬氏の関ヶ原読んで以来の夢だから17、8年にはなるべ。

私事でたいへん恐縮だが…。
11日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:40:45 ID:+ltG1zwf


天地人の兼続は、人として最低の家老
12日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:44:15 ID:H7aHgnBj
>>6
歴史好きな女なんて昔から存在するのにな
なんで急にクローズアップされ始めたんだか
13日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:56:58 ID:Rb4RaI8M
妻武器に加熱具w
変換がめんどくせーからそのままだ
14日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:01:10 ID:RXOG7lIo
オープニングのナレーションどころか本能寺、魚津もすっ飛ばして
描きたかったのが兼続夫婦かよw
15日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:16:13 ID:qUefyzVS
猫も杓子もカネツグカネツグって。たまには直江殿くらい呼ばせてみろよ。
16日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:20:20 ID:Rb4RaI8M
いつでも名前で呼ばれるカイジみたいだ
17日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:25:17 ID:khR8edna
サブリミナルの件、返事きますた

村上 義清 様

いつもNHKの番組やニュースをご覧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。

また、「天地人」へのお便り、ありがとうございます。
いつも番組を応援いただき、感謝申し上げます。

信長が亡くなる時、挿入された映像は「天」「地」「人」と
演出の思いとしてそれぞれのイメージを集約して入れた映像です。
思いを感じ取って頂きありがとうございました。

今後の物語につきましても、引き続き、どうぞお楽しみに
ご覧いただければ幸甚です。

それでは、今後ともNHKの放送番組をよろしくお願い申し上げます。
失礼いたします。

大河ドラマ「天地人」スタッフ一同
NHK視聴者コールセンター
18日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:27:42 ID:qpi7iH1n
>>17
>思いを感じ取って頂きありがとうございました。

あぁ…
駄目だこりゃ
19日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:28:35 ID:mxTUE1Ml
>>17
すごい、作ってる奴マジでいかれてやがる
20日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:32:33 ID:pX7hvCJI
勝手な想像だが

現場のスタッフだけで、自分らの作品に酔って
感極まってむせび泣いてるパターン
21日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:36:40 ID:09pYDREK
サブリミナルはサブリミナル。
それ以上でも以下でもない。

規定とかあるなら守れ。
22日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:38:59 ID:KnRJKWaK
今回の大河は酷い、史上ワーストかも?
あの兼続の何がウリなんだよ?一貫性はないし、冴えもないし、女々しいし
どういうキャラクターで共感を得ようというのかさっぱり分からない
篤姫もちょっとウソ臭さはあったけど、一応そういうものはあるもんな
23日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:40:03 ID:KnRJKWaK
あの本能寺が爆発したCGとかも酷いよなあ
24日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:40:19 ID:H7aHgnBj
ワーストって言ってる人は武蔵より酷いと思うの?
自分は思うw
25日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:40:51 ID:Fmpb8Q8Q
>>20
数年前に、再ドラマ化された「砂の器」は、
TBS局内でブームになっていたらしい。
なんかこれを思い出した。
26日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:43:54 ID:D9drzwRC
砂の器は天地人よりずーっとまし。
だって原作という屋台骨がしっかりしていたから。
27日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:51:27 ID:kESv4ei2
>>24
ムサシもね〜
「強くなりたい!」を前面に押し出しすぎて暑苦しかったし、
よくわからないうちに強くなってるし、でも全然強そうじゃないし、
汚痛が旅に出る毎に強姦されそうになるし(飽きたぜ)

でも癲痴塵も
「泣かない」と言いながら泣きまくって鬱陶しいし、
よくわからないうちに出世してるし、でも全然貫禄ないし、
汚染が出るたびに和姦しそうになるし(飽きたぜ)
28日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:54:58 ID:tr8ZSZVO
そもそも、本来の大河をイメージして自分なりに勉強しましたとか言ってる
けど、あんな赤ちゃんみたいな泣き方しかできないようなズラブキに重厚な
時代劇の主役なんてできるのかよ。あのキャストに合わせた脚本って感じじゃん。
29日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:55:31 ID:bouNMc3q
>>27
クソ大河の双璧を制覇してるあたりに感動しました
30日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:57:11 ID:KnRJKWaK
>>24
武蔵そんなにわるくないじゃん、後半はダレたけど
天地人は話にならんでしょ
31日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:03:51 ID:Rb4RaI8M
天地人はやたらと回想多いわ
大事なシーンをことごとくナレーションですっ飛ばすし酷すぎる
御館の乱の後、景勝が国を治める為に出陣することになって
菊姫に「留守を頼んだ」って言った次のシーンが「年が明けて〜」になってビビッタわw
32日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:04:40 ID:awOW3rNt
武蔵は出来が悪いだけ
天地人は出来が悪いどころではない
よって甲乙つけがたい
33日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:04:51 ID:3ICZnvWK
>>17
え、堂々と認めたの?
34日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:06:48 ID:H1ikBdlY
>>28

妻武器の泣き演技が問題なのではなく、元服して武将になった兼続に泣き演技を要求する
脚本&演出に問題があると思わないのか?
35日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:11:01 ID:pmhFFBvb
信長:アル中のヒッキー
景勝:喪男
お船:ヤリマン
兼続:泣き虫

謙信にいたっては、魚津で戦う家臣の前には姿すら見せず
ヒッキー信長の前に化けてでる。

なんなんだよ、この大河。
36日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:11:38 ID:qpi7iH1n
お船、メソメソ泣く兼続をなんで黙って見てるんだ。
「もう泣かぬと仰せられたではありませぬか。あれは嘘だったのでございますかっ?!」と突っ込めよ。
37日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:13:16 ID:8ZTvwHZw
新聞とかに投書したらダメなのかな
目につくし、よくクレームとか出てるじゃない
38日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:16:17 ID:Ub6bsur6
民放はNGっぽいけどNHKはOKなの?>サブリミナル
そこのところはよくわからないけれども。
39日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:16:45 ID:0ESaur1r
サブのサブくらいの位置であっても、薩摩の兄上とか英姫の番外編を
同じ出演者でやってくれるならぜひ見たいが、

こっちの上田衆あたりは、番外編やっても見る気もしない。
唯一見るなら、吉川信長くらいか・・・
40日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:19:07 ID:8ZTvwHZw
サブリミナルしてもコーラー売れなかったって言ってたけど
前回見て無いんだが
41日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:20:52 ID:pmhFFBvb
英姫は夜鷹みたいだったが
ヒッキー信長よりは、確かにマシ。
42日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:26:41 ID:zoVXamEN
>>38
前スレ646より転載

※国内の放送基準
1995年9月26日に日本放送協会(NHK)が、1999年には日本民間放送連盟が、それぞれの番組放送基準で
サブリミナル的表現方法を禁止する事を明文化した。
43日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:30:28 ID:09pYDREK
コーラだろうが光秀だろうが、麻原だろうがダメなのよ、サブリミナルは。
44日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:31:00 ID:lSyOo8UE
インチキ血液型番組に注意勧告出した組織何ていったっけ?
テレビの放送倫理を扱うところ
あそこに連絡するとか
45日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:34:19 ID:eqtV89Uu
爆発の前にちらっと別の画像が入ったのだけわかって
ストレス感じて気持ち悪くなった。あれ、わざとだったの?
もう二度とやらないで欲しい。
46日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:36:31 ID:B5Ym6ToR
最近、Nスペでもサブリミナル効果をやって、N速+にスレが立っていたのを見たきがす。

ちなみにこれ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225504477

NHKスペシャル JAPANデビュー第1回のサブリミナルについて

まず「ドイツの鉄血宰相ビスマルク」が登場し、
「軍装の明治天皇」 「帝国憲法発布式(CG)」
そして第一次世界大戦での「戦車」「砲爆発」「戦死した戦友を担ぐ兵士」、
次は「自由の女神(CG)」「ドル札アップ」と「札が舞うウォール街(CG)」、
さらにアウシュビッツらしき「収容所」と「囚人の顔」、
次に「支那服姿の魯迅」、そしてその横には「伊藤博文暗殺に関するビラ」が。
これは一瞬にして見えないが、漢文で「三発の銃弾」と書かれている(これもサブリミナル効果だそうだ)。

そして「真珠湾攻撃を伝える米紙面アップ」「特攻機の炎上」「演説するヒトラー」「万歳をする日本軍兵士」、
そしてその横に「死体の前で泣く支那女性」(南京虐殺の写真と言われるもの)、「抱き合って泣く白人女性の肩に手をやる白人男性」、
そしてそこに「軍装姿で敬礼をされる昭和天皇」が映し出され、「悲しげな母親と赤ん坊の顔」「原爆ドーム」と続く。

以上のように一般から受信料を集めるNHKにおいて
サブリミナルなどの違法行為を行い、公正な放送をしないNHKを皆さんはどう考えられますか?

47日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:40:03 ID:kESv4ei2
http://www.zakzak.co.jp/gei/200905/g2009051218_all.html
不況もオデカケ?連ドラ壊滅状態…NHK大河も最低
48日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:42:06 ID:GzVrBlmY
>>17です。携帯よりカキコ
これってヤッパリBPOとかにチクった方がいいかね?
つうか何一つおいらは質問で応援しちゃいないんだがorz
まさか村上義清で返事来るとは思わなんだ
49日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:44:13 ID:x/PXj1dy
>>44
放送倫理・番組向上機構(BPO)
http://www.bpo.gr.jp/

みんなで報告しましょう
映像という動かぬ証拠があるので、敵は言い逃れ不可能
50日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:47:29 ID:jcCKLKxb
サブリミナルって認識できない映像のことで今回のとは違うんでないか?
今回のは見てとれるし。よく知らないけど。
信長のイメージの集約ってのは分かったよ。

なんか叩かれてるけど本能寺どっか〜んの演出面白かったけどな。
天地人は台詞聞かないで画面だけ見てれば結構面白いところもあるよ。
51日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:52:25 ID:lSyOo8UE
>>49
d、それだ

>>50
擁護は本スレでどうぞ
52日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 23:52:33 ID:4ZVhbNgZ
武蔵は単調過ぎただけで、別に観てられた自分にとって
去年と今年の大河が序列を付けがたくワーストだったが、今週で頭一つぬき出た感じ。
去年のは一貫性の無いご都合主義がひたすら不愉快だったが、今年のはツマラナイとか不愉快なんてこと以前に、理解に苦しむ話の流れが多すぎる。
53日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:00:31 ID:ml4f04x4
後半のレスは擁護みたいになったけど、前半は擁護じゃないよ。
サブリミナル効果を狙うなら、認識できない(見えない)コンマ何秒かで
例えば米沢かどこかの風景を刷り込んで、いきたいと思わせるとか
そういうのが目的でないの?今回のはイメージ映像。

というか、訴えるとか行動起こす行動力あるなら脚本をだな・・・
54日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:01:58 ID:ml4f04x4
すまん日付変わってた
50=53な
55日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:06:46 ID:dfuW1fQ8
>>25
砂の器はwinny関係で一時祭りになったけどなw
56日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:20:24 ID:hxHgyIsi
>>28
全文同意。妻夫木てはじめて演技みるがひどいね。
この脚本にお似合いの軟弱男だ。
まあ、北村とかほとんどのキャストが民放のぐずぐずドラマ御用達ばかりで
お似合いといえばお似合いのキャスティングばかりだ



57日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:23:55 ID:HcFVaGuq
常識的に考えれば、戦国武将に童顔でチビの妻夫木なんてキャスティングするはずがない。

ボーイズラブ漫画で思ったけど、これ最初から
「天地人 〜イケメン☆パラダイス〜」
にするつもりだったんだね。
妻夫木、小栗、城田、松田、上地…etc.
これから本編に入るかな?w
58日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:29:22 ID:MORm87AU
こうるさい戦国・歴史ヲタはバッサリ切り捨て、イケメン大好物の皆さんいらっしゃいって訳ね
59日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:33:57 ID:X0eGbfjy
戦国モノとしてある程度硬派なドラマにした方が
男の絆も光るし、イケメンも活きるんじゃないかな?
そこに(変な意味じゃなく)男の色気も感じるもんだと思う。
スタッフにはそういうセンスがないのか?
はたまたわかっていても力がないのか・・・
60日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:38:22 ID:llvMm+Sd
だったら大河じゃなくてもいいって話なんだが
61日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:38:33 ID:L6L+e0Sn
>>50,>>53
あの映像の作り(画像のはめ込み方)はどう見てもサブリミナルの手法
効果はともかくとして、やり口は明白なルール違反じゃないかと

まあ、爆発CGはおれも大いに笑わせてもらったけどwww
62日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:45:59 ID:+XWDwC01
>>48
村上義清w
63日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:46:23 ID:MORm87AU
>>59
旅館もののアサドラでハゲタカのパクリをした時も
ナンチャッテ企業買収でお茶を濁して平気な顔をしてる小松先生なんです
無理を言っちゃダメです!
64日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:54:08 ID:WKTKIozy
>>15
確かにw
普通の時代劇だったら、同僚(今は部下?)があんなに名前で呼ぶかね?
学園物みたいだ。
65日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 00:58:54 ID:OJfImmBe
>>57
イケメンのレベルもなんか下がってるしね・・・
今時専でやってる風と雲と虹とのほうが色々なタイプのイケメン取り揃えてるよ。
加藤剛、山口崇、草刈正雄、露口茂、峰岸徹、藤巻潤、仲谷昇、等々。
画面が濃くて胸焼けしそうな勢いだけど間違いなく目の保養になってます。
66日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:03:26 ID:llvMm+Sd
それはレベルっていうより嗜好の違いだろwwwww
67日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:06:56 ID:hxHgyIsi
嗜好……はともかく、生きるか死ぬかの役がはまるのはどっちかと言えば
きくまでもないな
68日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:08:40 ID:Yv8h1qTW
>>61
サブリミナルについてもっと学習した方がいいぞ。
69日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:11:25 ID:llvMm+Sd
>>67
おいおいイケメン論議にしてるのはキミでしょwww

まあそれはともかく鶴見辰吾の光秀も全然ダメだな
70日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:13:42 ID:hxHgyIsi
>>69
は? 自分のID抽出していってる?
71日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:31:19 ID:QGMsycMj
>>65
イケメンが濃いドラマをやる事がかっこいいではなく
イケメンがいかに主人公の周りで、都合よく、そして苦もなくスゴイ事をする
って言うのを選んでしまってるからな
まさに小奇麗な少女漫画のイケメンなんだよ

少女漫画と言う枠では、それでいいと思うしそうじゃなきゃいけないと思う
だが大河ではやって欲しくなかった
青年漫画から少女漫画に変えたら違う客層が連れてウマーってのが去年からの流れなのかもな
72日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:39:55 ID:/YsAcJZM
蒼天航路の次の話は天地人だそうです。
あえて、この標語をタイトルに持ってくるあたりは、
やっぱり多少なりとも、大河を意識してのことでしょう。
意識してもらってなんだけど、勝てる気がしねぇ。
73日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:40:48 ID:ml4f04x4
時代劇に合うイケメンって違うよね。風林はイケメン祭りだった。
半ズボン殿とか半ズボン殿とか。

>>61
無意識下に刷り込むのがサブリミナル効果で、今回みたいに視認できる=
意識に上ってる時点で違うんでないかと思ったんだけど・・・
74日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 01:57:55 ID:V04BKNAU
>>73
同意・・・あ、イケメン論議にじゃないよ
75日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 02:09:09 ID:MORm87AU
>>65
そのへんの面子はセックスも強そうだw
生に執着するオーラもある

それにひきかえ天地人の男共!てめーらチンチン付いてんのか!って言いたくなるわな
モニ長も淡白なセックスしか出来なさそうだしw
76日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 02:34:48 ID:sGNyJpsa
>>73
2コマ目「地」ははっきり視認できたけど(1コマ目「天」も辛うじて見えた)
3コマ目「人」(阿部ちゃん?)はコマ送り再生じゃないと視認不能だった・・・

「人」をリアルタイムではっきり視認できた人って案外多いのかな?

77日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 02:52:04 ID:ml4f04x4
>>76
一コマ一コマ識別できなくても、今なんか見たと思ったのなら違うんでないかな。
今なんか見た、ことにも気付かないのがサブリミナルじゃないかな?違うかも・・・。
識別できない映像なら、死に際の走馬灯のような、とか映像ごちゃごちゃ〜で
一コマ一コマはなんだか分からないものもあるけど、それはサブリミナルとは言わないし。
78日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 03:19:24 ID:UBYThmdo
役者が分からないのだが、
妻夫木・アパガード?キールロワイヤル?・パパイヤ・魚津で腹切り
もう一人雲洞庵での仲間がいると思うんだけど、
そいつが下手なんだよな。
魚津で腹切りはいいんだよ。あとアパガード。この二人は役者として俺は受け入れられる。

パパイヤ、お前の髪型だけはダメ。そんなところでしか自己主張できないなら、
役者として出てくるな。お前のプライベートを演ずる人物に投影するな。
髪型は絶対だめ。前髪云々で言われてるけど、それ以前の問題。

そして最後のもう一人、一言で言えば大根。
大げさでありながら、全く伝わってこない。
何が彼をそうさせたのか、大河に登場するレベルの役者なの???
演技覚えてから、出て欲しい。

79日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 04:10:06 ID:iag3nRoP
>>77
サブリミナル”的手法”の禁止ってなってんのが何だかな…
俺は真面目に見てなかったから、そんなコマが入ったことも気付かなかったが
全然関係ない風景を場面の間に挿入するって、サブリミナル的手法と言われても
しょうがない気がする
80日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 04:24:52 ID:L9eTxNYD
>>77
田園風景はオープニングで常磐がクレジットされる映像だから
信長の走馬灯とは言い難いと思う。
安土で飲んだくれてただけで田園風景が関係してくるエピソードもないし。
81日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 05:18:50 ID:unZhUB6g
>65

「風虹雲」と今作では比較するのもどうかと…。

ピンポイントの配役だし、伏線盛りだくさんだし、何より脚本に“行間”レベルの深みがある!
82日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 07:08:22 ID:L9eTxNYD
>>81
同意。
このドラマって粗筋追ってるだけで深みがないよね。
昔民放でやってたウゴウゴルーガの朝の文学みたい。

信長が明智を皆の前で蹴り倒しました→怒った明智は信長を本能寺で討ちました→
初音は明智の首を絞めましたが、絞めただけで殺さず逃げました。
83日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 08:12:04 ID:12Krn8lM
このドラマは軒並み出演してる役者たちのイメージを下げてるね。
妻夫木は「ウォーターボーイ」や野沢尚脚本の「砦なき者」ではいい演技だったのに。
高島は「太平記」の足利尊氏の毒殺される弟役では、好演してたのに。
北村一輝は「北条時宗」の平頼綱では存在感が抜群で凄かったのに。

北村は民放にも少しでてたけど、映画俳優がメインだったがあの大河にでてから、民放ドラマにも
頻繁に出るようになった。
「女理髪師の恋」や「新しい風」の主役をやって外国の映画祭で賞をとったり、蜷川の舞台のシェイクスピア喜劇で主役をやったり
信玄公祭りで信玄に選ばれたり、昔は無名俳優は大河出演のメリットがたくさんあったけど、いまは大河に出てもメリットどころか
下手するとマイナスイメージがつきそうだ。
84日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 08:13:58 ID:unZhUB6g
背後からいきなり首締められた光秀役に、面識があったかどうかも刷り込まず、瞬時に「初音…」などと呟かせる御人なんかとは大違い!
WA・HA・HA!!

ほんとにプロかよ、こいつ。

85日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 08:49:09 ID:B7DGqO+N
このまえ、トップガンやってたけど、
あの役者たちは顔面ローションでテラテラにさせて、
さらに汗まで噴かしてる。
それぐらい男くさい演出をしても、
ちゃんと女に受けて大ヒットしたんだけどね。
86日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 08:50:03 ID:FRuNw2RL
うわっ朝から北村ヲタのレスを読んじゃったよ・・・ウザ、83
87日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 12:46:52 ID:LVk2PXHa
バカトリオ皆、そのひどい設定と脚本をフォローするどころか
倍増する役者じゃないか。確信犯だな。

メソメソ兼続→ナヨ妻夫木 
アバズレお船→下品常盤
白痴景勝→鈍重北村
88日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 13:16:53 ID:yfCJZz9z
>>83
妻夫木も北村も売れっ子だから他で挽回できる。一番ヤバいのは直江兼続自身だろうw
糞大河は忘れ去られるだけ。
武蔵や義経なんて世間に大して影響ないでしょう。
北村はこれからも脇で仕事いっぱい来るだろうし、
妻夫木も民放ヤダとか言ってないで出ればいいんだよw
89日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 13:46:55 ID:mWfJ1bKP
山本圭と葛山信吾は終了してやれやれだろうな。
モニカ信長は今回の阿部謙信みたいにまた引っ張り出される可能性もあるから油断できない。
直江信綱(怨霊)には毎週バカ夫婦の枕元にぜひ登場して欲しい。 
90日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 13:50:43 ID:OAj2ATeS
もうだれか抗議しろよ・・・

【ドラマ/漫画】大河ドラマ「天地人」の原作小説がマンガ化 「歴女・腐女子」をターゲットに男性同士の恋愛描く大胆な脚色
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242175138/
91日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 14:12:38 ID:RaWveaAP
歴史上の人物を性の玩具にする女の気が知れない。
それを商売にするNHKは狂ってる。
日本史学科出身者として、本当に恥ずかしい。
92日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 14:55:49 ID:CSgqYTO0
そんな事言ったって、商売だもんね…民放でもないのに商売っ気を出されるのもなんなんだが、需要があると思ってるからね…
93日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 15:19:49 ID:rLvzRA5q
きもい 83
94日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 16:25:23 ID:rJFS56+J
>>92
腐女子乙。
95日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 16:33:13 ID:ByDKGdZb
言いたかないが、
腐だのオタだのをターゲットにし出した時点で
それくらいジリ貧ですと白状したようなもんだ

雑誌でもそうだが
とにかく売上確保したいから↓
一定数確実な購買が読める腐やオタ向けにする↓
そこそこ売れたからその路線を外せない↓
わずかに残っていた一般層から見捨てられる↓
知識が付け焼き刃なので腐やオタ路線もすぐネタが無くなり↓
あてにしてたディープなオタ層にも速攻飽きられる


だいたいこんなだろ
今回の場合、狙い過ぎで当の腐女子層からも大ブーイング
発射前からコケるという恥ずかしさだから
話にならんが
96日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 16:43:43 ID:oUin15bt
腐も粗末も同じくらい気持ち悪い。
もうネタドラマとしても見るのがきもくなってきた。
97日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 16:51:45 ID:fdSmYoY7
98日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 17:14:14 ID:LVk2PXHa
ナっちゃんじゃないが、大河で衆道を描くのは構わん。実際その手の嗜みはあったんだから。
蘭丸にかえてオリジナルキャラをおいた大河を、ブームだからとBL漫画化・・・
NHK魂売ったな。
99日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 17:21:06 ID:wzEJqYk5
というか本編も一気にホモ色濃くなるみたいよ
100日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 17:33:00 ID:LVk2PXHa
どうせ、お花畑男のなれあいだろう。
そういえば、景勝に「そなたを失ってまで生き延びようとは思わん」とかバカ言わせてたな
うちは爆笑の渦だったよ。あれが繰り返されるのか
101日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 17:34:01 ID:9xL6Nq+B
お前ら・・・w、
そこまでいくとアンチというより天地人憎しだなw。
102日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 17:52:05 ID:cROqCkno
時折視せる
スロー演出マジ勘弁してくれ

安っぽい韓国ドラマみたいだ
103日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 17:57:45 ID:4eOxJq7b
「そなたを失ってまで生き延びようと思わん」


どっちが主君だよ
やめてくれよほんと…


トシマツの景勝は良かったなぁ…
104日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 18:02:01 ID:9xL6Nq+B
大河ドラマごときでどこからくんだよ、その憎しパワーw。
105日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 18:33:06 ID:oUin15bt
>>88
直江兼継は、藤沢周平の「密謀」で残りますよ。
藤沢は司馬遼太郎や池波正太郎と同様、
映像化は関係なく、没後も文庫本の売れ行きが落ちない稀有な作家。
106日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 18:50:39 ID:zURZlkH2
>>103
>トシマツの景勝

最高の景勝が見たかったら真田太平記の伊藤孝雄さんがお勧め
107日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 18:56:01 ID:ZV4cpnNy
しかし、視聴率で番組の成否を問うのは、やはり間違ってるな。
それがわかっただけ良かった。色々と考えさせらる作品だわ。
108日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:03:44 ID:5QAFk/4G
>>75
女みたいな2枚目って昔から需要あったけど、最近はそれが主流になってるよね。
男までそういう系に憧れてる状態↓

男性が“なりたい顔”
http://life-cdn.oricon.co.jp/news/64223.html
109日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:10:11 ID:OAj2ATeS
これ小松があれやってこれやってと仕組んだとしか思えない。
110日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:24:02 ID:MnRlp8oT
>>105
俺にとっての、兼継と景勝は「密謀」のままだな。
「天地人」に出ているのは、ツマブキと北村であって、兼継と景勝には未だ見えない。
111日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:32:45 ID:unZhUB6g
BL化とかサブリミナルとか、NHKの看板番組で流すなど、普通におかしい!

議論になることからしておかしい!
112日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:35:21 ID:OAj2ATeS
このドラマボロクソなのにメディアで原作と脚本がこき下ろされたってためしがないな
全てキャストのせいにされている
113日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:44:06 ID:9NvkPGj7
>>91
中央大学文学部史学科卒業で歴史上の人物を主人公にBL描いて
400万部売った桑原水菜みたいな女がいるからな。
史学科なんてしょせんその程度。
114日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:52:10 ID:JjAI0Wr9
>>112
だから小松みたいな無能が御大層な肩書きで
食っていけちゃうんだな・・・
115日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:52:51 ID:fdBDATAa
そいつのおかけで景虎は悲劇のイケメンあつかいで生温い御館の乱になり
信綱は中途半端な善人キャラでお船がビッチ化
116日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:56:39 ID:dfuW1fQ8
年末時代劇でテレ東が「密謀」やればいいんじゃね?
117日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 19:59:05 ID:jMpYNHb8
>>107
まったくその通りだと思う>視聴率で番組の成否を問うのは間違い

信者と言われるのを承知で書くけれど、最近では風林がいい例だろ


視聴率こそ上がらなかったし、否定的意見も沢山あったけど
全体的に作り手の熱さが凄く伝わってきた
放送回数が1話延びたり、佐藤がルーキーズでブレイクしたり
とにかく良い意味での連鎖を巻き起こしてたもんな
ほとんど期待されてない中、やりたいようにやれたのが功を奏したのかもしれんが
視聴者に媚びないで、真面目に良い作品を作ろうとしたのは間違いないと思う

篤姫の視聴率が良かったのもホームドラマ的な要素が受けたのかもしれんが、風林で大河に注目が集まったせいもあるんじゃないかな
独眼竜の後の信玄がそうだったように


それに比べて天地人は・・・詳しくは語れないし語りたくもないが
完全に悪い連鎖にハマってる気がしてならない
脚本家が視聴者に媚びることばっか考えてて、良いドラマを作ろうってのが2の次みたいだし

長文スマソ
118日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:02:05 ID:a5F02F7w
>>113
中大の史学科はたいしたことはないよ。
まあ、これ以上言うと学歴ネタになるから言わんがw
真面目に勉強・研究している学生も多いんだから、大河の枠で
こんな下衆なことをされちゃあ、気の毒だ罠。
119日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:04:13 ID:ZnQpLc7q
この作品は大河ドラマ以前に一ドラマとしても相当な駄作だろう
一応大河ということでそれなりのキャスト揃ってるのにどうしたらこんな酷いドラマになるのか逆に不思議だ
120日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:06:04 ID:a5F02F7w
キャストも番組相応だと思うけど。
民放ドラマの常連ばかりで、大河はおろか、NHKのドラマに出演歴がほとんどない俳優ばかりだしな。
スタッフも俳優も「坂の上の雲」にとられたんだろ。
121日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:06:09 ID:G+Vas22n
>>117
脚本家が視聴者に媚びてるってよりは、
粗末が視聴者置き去りにして好き勝手やってるって感じじゃね
122日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:06:14 ID:xHyfuZ16
ごたごた脚本家にいうなら 書面で渡せ!
伝わっねーお前らの意見はスイーツ・スルー扱いぞ!
123日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:09:15 ID:ww3HIfup
>>119
昨年もこういう書き込み多かったな、来年も多そう。
出演者だかは豪華だが、見せるのがレベルの低い連中だからギャップが生まれるんだよな。
124日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:10:33 ID:jMpYNHb8
>>122
だな
「本能寺が変」で完全に見る気なくしたし、BL騒動も吐き気がするし
「坂の上の雲」までこの調子でやられたらたまらない

後でメールなりハガキなり送るわ
125日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:13:56 ID:dfuW1fQ8
>>120
それは来年もそうじゃね?
NHK常連組は地味だから民放から見た目派手なの引っ張ってくるって傾向は今後もずっと続くよ

同じNHKでも土曜ドラマと大河じゃどうしてこうも役者の人選・使い方が違うんだろ
126日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:17:11 ID:a5F02F7w
>>125
「龍馬伝」はキーマンになる岩崎弥太郎が香川照之だから、それ次第だろうね。
岩崎の働き次第では、ぶっちゃけ、福山のやる龍馬は置物でもかまわないw
127日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:26:44 ID:nl6CyP9u
NHKにメールしといた。
あまりに酷いって。

どうせ読まれないんだろうがな。
128日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:27:07 ID:upWPp0MP
作者も大河ドラマ原作者って肩書き欲しくて乞食みたいに関係者に媚び売ってたらしいし
プライドなんてないんだろう、この火坂って三流物書きは今度は真田三代記かいて大河ドラマ原作にしてほしい
などと言ってるらしいがふざけるなバカ野郎!廃業しろ!と言いたい
129日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:34:47 ID:+Pctsdeh
打ち切って11月までタイムスクープハンターの枠にしようぜ
130日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:37:54 ID:4eOxJq7b
真田が…。


火坂が書いた藤堂高虎(虎の城)は、小説としてはそれなりに読めた。
大河になるようにとか余計なこと考えながら
書かなかったからかな。感動はしなかったけど普通に読めたんだよね。
高虎の話自体少ないし。



天地人であの出来なのに、まだ大河化狙いでくだらん
内容に書いて行くのかな。
131日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:38:34 ID:zJ6Yk3Hr
今まで自分の好きな俳優に、大河に出て欲しいな〜と思っていたが、
今年ほど出てなくて良かったと思ったことはない
これからもボーイズラブマンガのネタにされるなら、出なくて全然OKだ
132日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:42:03 ID:aIOWq8kJ
>>131
好きな俳優さんが出ることになったら、
必ずスタッフ(脚本、制作統括、演出)をチェック
(・∀・)
133日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:42:19 ID:4eOxJq7b
ドラマもそうなってくのか?
これから景勝石田真田伊達あたりとホモを?意味わからんぞ。
134日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:57:04 ID:bAfwAz7S
ホモ描写やるなら比嘉ちゃんと常盤の百合シーンも入れてくれ
それなら許す
135日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 20:58:36 ID:/YsAcJZM
だったら、信長と蘭丸と又左の3Pでもやれって話だろッ!!
136日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 21:01:36 ID:I7IU1uOB
漫画出したあたり、完全にネタとして観てください、ていうNHKからのお知らせだろうな
この板で見る出演者への演技指導ってのも、そういう雰囲気だし
題材に選ばれた上杉&直江&ファンだけが哀れですわ
137日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 21:04:23 ID:4eOxJq7b
上杉の家臣筋の子孫の方かな、お爺さん、墓に手合わせて
涙流してたのに。大河決まったからって。



すっげー可哀想
138日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 21:22:14 ID:upWPp0MP
「武田信玄」が横山光輝によって漫画化されたのにな。三流原作には糞大河とホモエロ漫画化、とお似合いだよ。
そんなのをする今の犬HKは狂ってるがな。
139日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 21:23:25 ID:mWfJ1bKP
見せ場がついに一度もないまま退場させられた信長も可哀想だ。
せめて最後に敦盛ぐらい舞わせろよ。
吉川はもうNHKなんてこりごりと思ってるかもな。
140日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 21:25:51 ID:zJ6Yk3Hr
>>139
ギター炎上事件でNHKを干された吉川の見せ場が本能寺どっかーんシーンというのも何かの因縁だろう
141日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 21:25:57 ID:r2tFEjTr
敦盛も現代風にお願いします。
142日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 21:30:46 ID:gJPCUSDc
動きキレキレの吉川が敦盛。大概、老人あてられる信長様もさぞやあの世で喜んだろう。
NHKのバカ

>>113
腐くさくなって脱落したが、力量としては普通に小松より上だ。
歴史に対する気持ちと姿勢の違いも感じる
143日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 22:04:56 ID:63dOfu8H
>>140
つまりはNHKの婉曲な意趣返しですねw
あの年の紅白がギター炎上シーンも含めてNHKの公開ライブラリー(全国にある)で視聴できるという事実。
144日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 22:12:10 ID:/YsAcJZM
>>143
むしろ、
サブリミナルであの映像を挿入して欲しかったなぁ
145日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 22:48:33 ID:4CzdQ2z7
兼続のお船のシーン、見てられない
吉川信長とか魚津落城とか、見せ場はいろいろあるのにね

本能寺の初音でもガマンしますので
もう戦国ラブラブ&お昼寝シーンはやめて下さい
146日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 23:11:14 ID:0pB9GH8G
今まで泣きまくってたせいで魚津陥落の本当に感動させるはずの涙までもがものすごく軽い印象になったな
147日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 23:17:53 ID:zURZlkH2
仲間が死闘してる時に昼寝してるような奴が泣いたって何も感じないよねw
148日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 23:22:22 ID:Fqjeda91
あれだけ泣き虫なのに、お船が信綱の嫁になったときには
涙一滴も流さなかったよな。
なのになにも仲間が魚津で死に掛けてるときにいちゃいちゃさせなくても
いいのに
149日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 23:28:03 ID:zJ6Yk3Hr
>>148
あそこはね、片方で夥しい人々が死んでいく、片方では誰かが幸せいっぱい
そんな世の無常を現した秀逸なえんしゅつだったんだよ(棒)
150日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 23:38:07 ID:pS3gbS/I
とっくに脱落して見ていないんだがホモ漫画とかいったい誰が企画出してどこが許可したんだ…
脚本や演出やプロデューサーが終わってるとさんざん叩いたけど、NHK自体の見る目が変わりそう
151日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 23:43:30 ID:upWPp0MP
>>150
原作者が許可しました。
原作者はこのホモマンガをさらに書籍化すれば、もっと原作料で儲けられるだろうという
皮算用だろうから、本格的に「大河」の看板を汚すことになりそうだな…。
152日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 00:06:54 ID:H+CBfXse
何かの手違いで政宗は出ないことになってほしい
153日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 00:16:44 ID:MPOKKgA8
俺にとっては、「ボーイズラブ」って、ペドやスカトロと大して変わらない変態趣味だと思ってるから、
なんつーか…気持ち悪いわ。>NHK
こんな商売するなら、つぶれちまえばいいのに。
154日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 00:21:38 ID:AiXpkn1T
変態というのは当たってるね。
なんか決定的に終わった感あるよな>BL漫画化
155日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 00:34:34 ID:o2CfL/Te
大谷吉継(発病後)と三成がからんだら認める
156日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 00:39:07 ID:qz2sOfgL
>>117信者と言われるのを承知で書くけれど、最近では風林がいい例だろ
視聴率こそ上がらなかったし、否定的意見も沢山あったけど
全体的に作り手の熱さが凄く伝わってきた
放送回数が1話延びたり、佐藤がルーキーズでブレイクしたり
とにかく良い意味での連鎖を巻き起こしてたもんな
ほとんど期待されてない中、やりたいようにやれたのが功を奏したのかもしれんが
視聴者に媚びないで、真面目に良い作品を作ろうとしたのは間違いないと思う
篤姫の視聴率が良かったのもホームドラマ的な要素が受けたのかもしれんが、風林で大河に注目が集まったせいもあるんじゃないかな
独眼竜の後の信玄がそうだったよ


政宗 =高視聴率  引き継いで、信玄=高視聴率  と

風鈴=戦国時代大河史上最低視聴率の失敗作  篤姫=大河史上最高傑作
をいっしょにするな。

篤姫の初回が最低という栄誉は、風鈴のおかげで注目が集まらんかったからだろ。
風鈴の失敗を引き継いだのが転地人。
157日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 00:41:04 ID:smb9tHy2
さすがに無いわー…と思って書き方が良く解らなかったが抗議メール出してきた
変態商売に手を付ける思想っていうか、そういうの思いついて実行してしまう団体なんだな…という印象にはなってしまったな
158日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 00:42:25 ID:NLr1iSK8
とにかく、こんな能無し脚本家がいていいものかと思う。
男性はおろか女性さえも上手く描けない始末。全てが軽く見える。
159日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 01:48:00 ID:J3kUYOlX
なんだかんだと文句を言いながらも
皆さん毎回楽しみに見てるんだね・・・

視聴率が高いのも頷ける
160日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 02:55:52 ID:MPOKKgA8
「イケメンパラダイス」みたいに、この番組に出ても
俳優としてのキャリアにはならなさそうだなあ。
まあ、後世にホモマンガ大河として語り継がれそうだけどw
161日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 03:11:09 ID:6qFtTLQ9
>>159
あんたひょっとして本スレで、本能寺爆発をスタッフの文学的表現ってほざいてた人?
162日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 04:38:44 ID:fnUs/Dt2
>>131
おれもまったく同じだよ
開始前は「なぜ謙信役をユージにしなかったんだ」と散々思ったけど
柴田氏が再起用されずにすんで大正解だったとホッとしてるもん
阿部氏は本当に気の毒でならないけど・・・
163日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 06:13:38 ID:bSh3gFH8
読売にサブリミナル載ってて、ワロタ
164日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 06:37:16 ID:2DfkB9Kk
>>156
篤姫のスイーツ重視路線&ホームドラマ路線を
劣化してグダグダにしたのが天地人のなれの果てなんだがw

まあオレは篤姫を貶すつもりはないし、天地人の情けなさを他の大河のせいにもしないので
後は勝手に吠えてくれ
ただここで篤姫厨が叩かれてる理由はよくわかったw
165日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 06:40:49 ID:oJ1dDoWA
>>163
NHK、大河ドラマ「天地人」でサブリミナル的?演出
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090514-OYT1T00023.htm?from=top
NHKが今月10日に放送した大河ドラマ「天地人」の中で、
肉眼で確認できないほど短いカットを挿入し、
人の潜在意識に働きかける「サブリミナル手法」に似た演出を使っていたことが、13日わかった。

NHKによると、本能寺が爆発するシーンの直前、
ドラマタイトルの「天地人」に対応する空、水田、明智光秀役俳優の横顔の3カットが
計0・2秒間挿入され、複数の視聴者から「サブリミナル映像ではないか」という問い合わせがあった。

映像作品のサブリミナル的手法については、1994年の映画「RAMPO」で論議を呼び、
NHKは「通常知覚できない技法で、潜在意識に働きかける表現はしない」とする自主基準を定め、
日本民間放送連盟も「公正とはいえず、放送に適さない」という放送基準を示している。

NHKは、「死を目前にした織田信長の気持ちを印象的に伝えるための演出。
短いながらも知覚できるカットで、サブリミナル手法にはあたらない」と説明している。
166日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 07:22:40 ID:PkQM18Uk
稚拙な演出だなぁ、失笑。
167日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 07:52:40 ID:QyYEuK7m
サブリミナル効果なんて全くの出鱈目だと判明してるのになんで騒ぐの?
168日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 08:14:47 ID:tDYrKrSD
さぶりみなることよなぁ
169日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 08:16:43 ID:mcql3gip
後の伝説となる超絶駄作大河を俺達は体験してるんだな
170日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 08:42:10 ID:WgIvGaf8
「戦国時代なら視聴率とれるだろ〜」
とねらいつつ、雑なスタッフと
まともな歴史ものが書けない脚本家のせいで
一般的大河ファンからそっぽを向かれ
「イケメン揃えたら女が食い付くだろ〜」
と目論見つつも、矛盾だらけのスカスカ台詞と
お笑いスポットライト演出で
役者の固定ファンからも呆れられた結果
「じゃあBLなら受けるだろ、歴史とか大河好きな女は
そういうの好きなの多いんだろ〜」
とろくなリサーチもせず
大河ブランド史に残る恥さらしマンガ企画を立ち上げ
さらなるブーイングを呼ぶ

「難しいこと抜きで分かりやすくしたら見てもらえるだろ〜」
と視聴者を馬鹿にしきった制作姿勢が全てに置いて丸見えなんだよ

は じ を し れ
171日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 08:42:37 ID:r7MqrCpz
やっぱりあれ爆発してたんだね
本能寺爆発
172日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 08:44:45 ID:+W6Hkv7K
ゲームキャラみたいな女忍者がちょろちょろするなんちゃって本能寺
サブリミナルもどきの妙ちくりんな演出から意味不明の爆発
放映中にホモマンガ化決定・・・これはもう伝説になるしかないし。
173日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 09:08:42 ID:HvpKI0Kx
糞原作・ゲロ脚本・塩演出・デタラメ考証・棒役者・学芸会・ヘンな髪型
泣き虫お使い主役・出しゃばりビッチ・初音・サブリミナル・本能寺が変
ボーイズラブ漫画化・安っぽいCG多用・意味不明なテーマ(義・北斗七星・紅葉・愛)

これだけあればすでに伝説です
174日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 09:29:40 ID:TM/OPVS1
>>167
サブリミナルがデタラメだろうが有効だろうが、現状で用いない手法として取り決めがあるのだから、騒がれても当然かと。
「天・地・人」画像だからまだしも、某カルトの人とか映り込んでいたら影響が無いといったって怖いよなぁ。
175日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:10:38 ID:FWibPJd4
>>173
そういや、最近は北斗七星言わなくなったなw
176日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:16:58 ID:evipz8mT
ステラの今週号、景勝の人が表紙だね。
「寡黙でわかりにくいが景勝も少しずつ成長している」とか「出演者みんな仲良し」とか
当り障りのない良い子ちゃんなインタビューでちょっとがっかりだがw
177日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:49:19 ID:9jhabFnX
昔、昔とは言いたくないけど、やっぱり−。

昔の大河は内容だけで普通に勝負できていたんだよな。

BK化とかサブリミナルとか、自分たちの看板番組の影響力、忘れてるんじゃないのか?

178日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:50:07 ID:QyYEuK7m
岸恵子がkkrの脚本家青柳に言い放った「頭のおかしい人の脚本」くらいのこと
言って欲しいよなぁ
179日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:52:29 ID:aqNqPGRk
公認ポルノが出る大河…頭わいてんじゃねーの?
180日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:56:40 ID:INDnwv/H
もう天地人は見るのやめて裏番組見てるけど
yahoo!のトップでサブリミナル出てたので来ました。

本当にネタ満載ですね天地人。高視聴率も頷けます。
もう兼続に羽が生えても驚けません。
181日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:06:00 ID:Kh6oaAQL
もし麻生総理がぶら下がりでついサブリミナルについて
「いかがなものかと思いますが」とでも言えば
反日的態度が目に付く犬HKに対する牽制にもなるから是非指摘して欲しいなw
182日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:30:29 ID:loh8+6OJ
サブリミナルは、つまり製作者側の調査だったんじゃないのかね?

そもそも、サブリミナルを発見して苦情入れてくるようなヤツは、オタクしかいないわけで、
今回の天地人は、そういった「オタクちゃん」をターゲットにしてるところも、
(この、オタクの定義云々は、いろいろ意見はあるとは思うが、粗末とその友達の考える範囲内で予想)
たぶん、彼らの頭の中にはあるだろうから、寄せられた苦情の数をみて、
どれだけのオタク視聴者が残存しているか測るための、一つの実験だったんじゃないか?

と、なんでも陰謀説史観で考えてみた。
183日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:37:09 ID:2r2O7LAi
魚津城に入った兼継が片足を引き摺ってたのは、結局なんだったの?
途中の場面がカットになったのかな
それとも、足を引き摺るくらい苦難の潜入でした、ってこと?
184日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:40:58 ID:o0cPCign
>>183
平泳ぎしてつった
185日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:43:07 ID:7yQDpTgi
>>183
勘助へのオマージュ
186日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:43:58 ID:HvpKI0Kx
>>183
俺は平泳ぎで足が攣ったと解釈しました
187日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:45:08 ID:yvOuGQvm
大河出演俳優はNHK批判はできないだろう。
よほどの大御所でないかぎり。
ヤッターマン宣伝の為に大河に出た、北村の名づけ親の
三池監督がラジオトークでさりげなくNHKを批判してたな。
大河終了のちに参加俳優たちの覆面トークで本音を聞きたい。

こんな大河でも北条には大物時代劇俳優の伊吹吾郎を出すみたいだし
有名格闘家や演出家岩松了とかいろいろ出て、大河ブランドはいまだ不滅なのかな?
188日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:48:42 ID:iXWZLjWP
本能寺が爆発したのは火縄銃の火薬のせいだって推測できないのはバカ
疑問に思ったところは自分の知識が足りないと思って調べろ

って感じのことを本スレで言ってる人がいたので、兼続が足ひきずってた件も
いろいろ調べようと思うのだが…全然わからん。
189日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 11:57:28 ID:0AQySukU
じゃあ,仲間が必死で闘ってる時に昼寝していた理由は?w
190日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:02:45 ID:hYBQCgjm
>>188
マジレスなんて無粋ですが
ケガする場面がカットになったんでしょうねえ・・・

>>189
景勝に「休め」と命じられたので(公式あらすじによると)
その場面もカットされたんでしょうねえ・・・
191日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:09:28 ID:G/9sXUsM
え!?兼続が足をひきずってたのって、特に明確な理由がないの!?
御館の乱で脱落してそれ以来見てなかったけど、本能寺ということで見た。
序盤で兼続が足を引きずってたから、前回、兼続が激しい戦闘で負傷したんだとばかり
(もちろんその過程もちゃんと描かれているんだろうと)、勝手に思い込んでた…
まさか、前回見た人にも理解できない負傷だったとは…
192日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:09:46 ID:atuFUrLj
本当は演出のヘタクソミスで、挟んだ画像の表示時間が短か過ぎただけで、サブリミナルじゃないんです〜
なんて、言い辛いよなあ、NHK

挟んだのが地デジカくんとかなら疑ったけど
193日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:18:21 ID:YgyNKM5P
信長は妻夫木がでてたガスのCMの人で良かったのに
あのノリのままで
194日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:20:48 ID:Sr882kUB
>>193
ピエール瀧さんですかw
195日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:20:56 ID:evipz8mT
>>193
「じゃ本能寺に戻るわ。元気でな」
196日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 12:53:21 ID:ho2hsYtu
>>175
その代わり、本能寺の前に光秀が夜空を見上げて「時は今なり!」なんて台詞有ったな…
愛宕権現で連歌の会の発句『時は今 雨が下知る 五月哉』を引用したんだろうが、中途半端で蛇足だ!
197日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:05:30 ID:QO1AAi2k
公認ボーイズラブ各章の内訳が出てたんで持ってきました。はぁ……(執筆者プログより)

第一部 「主従愛編(直江兼続×上杉景勝)」
第二部 「盟友愛編(直江兼続×石田三成)」
第三部 「師弟愛編(直江兼続×真田幸村)」

主従愛変・盟友愛変・師弟愛変、じゃダメですかね?
198日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:10:43 ID:9jhabFnX
オセンに喰われたんじゃなかったのか…。
199日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:14:12 ID:Eyym0oxg
>>187
景虎と実家の北条氏との関係をろくに描いてもいなかったのに、この期に及んで
北条氏政を出して、しかも伊吹吾郎を起用するなんて計画性がないとしか思えん。
北条、徳川、前田とベテランの役者が増えるなかで、上杉家中が上田衆ばかりって
どうなんだろう。迫力負けもそうだし、なんか雰囲気が馴れ合いくさくて辟易する(とくに
パパイヤと深沢、桜井)。伊吹吾郎や横内正を使うならば、上杉家中のやつで起用して
ほしかったな。

>>189
「休め」の場面は無くて正解だったと思うけどね。あれがあると、それこそ
「みんな必死な時にのうのうと、認める周囲も周囲だ!」ということになっちゃう。

>>193
光秀と酢豚つくってたし、あんな扱いならば鶴見辰吾でなくて、あのピエール信長の
アシスタント光秀で良かったよな。
200日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:15:12 ID:WgIvGaf8
NHKがこんな醜態さらすようになるとはな…
この企画に上がOK出した、って事が
信じられねー
エビじょんいる体制のが
まだマシだったんじゃね?
201日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:21:08 ID:Rx5fdulm
篤姫天地人
二年続けて酷い出来だった
もうNHKに金は払わない
202日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:28:18 ID:ZNCwPE+C
>>200
なんだかんだ叩かれたけど、今となって最後の支えだったと気づくことになるとは。
だいたいなんで叩かれたんだっけ?
203日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:29:20 ID:ZAtksbI6
ほんとに続けんの?

小栗石田に深田淀にヘタレ兼続、これだけでもくだらねー西軍ができあがりそう。
ざけんな
204日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:31:04 ID:Mnsh0rFy
アンチって何なの?
意味和姦ねーよ。
嫌なら見るな馬鹿。
205日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:35:07 ID:mcql3gip
アンチが嫌ならアンチスレ見るなよ
206日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:47:02 ID:QO1AAi2k
それ以前に、大河板丸ごと総アンチ化してて、どこにみんなが褒めてる本スレが存在するんだって話だが
207日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:47:02 ID:cCMiCYdu
>>199
景虎と実家の北条氏との関係をろくに描いてもいなかったのに、この期に及んで
北条氏政を出して、しかも伊吹吾郎

マジでか!?
景虎の時に絵で済ませた北条を今更出すとか、ないわ・・・
越相同盟の時からやり直してくれ
208日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:53:24 ID:fr1vQQlh
40代の愛の戦士といえばレインボーマン、宇宙戦艦ヤマト、キューティーハニー
20代の愛の戦士といえばセーラームーン
209日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:53:32 ID:gABlhIpv
ここまで来たならとことんふざけろ

北村出てるなら江口洋介も出せ、必殺仕事人メンバーも入れろ
志村けんも出せ、あんみつ姫も出せ
210日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:54:46 ID:gABlhIpv
>>208
原辰徳をわすれとる
211日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:55:17 ID:14bkkcD1
三成の髪型はホントに気持ち悪いがさっき見た予告で兼続にでしゃばりと
言ってたのはよかった。まあ秀吉の前で腕組んでたお前もなだがw
212日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 13:56:33 ID:HwqPUc4v
>>203
そればかりか上地小早川まで付いてくるらしいし・・・

サブリミナル(まがい手法)問題を口実に打ち切ったほうが
NHK自身のためになると思うんだけどな、冗談抜きで。
213日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:00:02 ID:gABlhIpv
島田紳助はなんの役で出演すんの
木下ユキナは?里田まいは?志村けんは?
214日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:01:07 ID:ZAtksbI6
サブリミナルかどうかはともかくとして、
何か陳腐な話に演出だな。NHK制作陣は、いやいや作ってないか?
215日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:16:25 ID:0AQySukU
>>204
今日の馬鹿の見本晒し上げ
216日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:17:49 ID:TM/OPVS1
さっきサブリミナルについての返答が来た。
既報の見解と変わらない内容だったとオモ。
217日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:23:33 ID:mO7nJG8Q
失敗作フーリンで地に落ちた大河ブランドを篤姫が復活させたのに、
また転恥塵で底まで落としてしまったね。
218日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 14:25:33 ID:ixwrMKuE
>>187
三池監督の犬HK批判kwsk
219日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 15:11:12 ID:Kh6oaAQL
>>187
伊吹さんはシンケンジャーで活躍してるからこっちでも使うつもりなのかよ、氏ねよ粗末。
220日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 15:22:48 ID:BNvAHEjH
>>114
こまっちゃん、旦那がTBSの大物なんだろうな
221日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 15:26:37 ID:Sr882kUB
ついでに脚本家をシンケンジャーの人に変えてくれて良いよ
222日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 15:33:30 ID:9jhabFnX
あ、失礼。
198=>183
でござる。
223日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 15:48:09 ID:YuESRrsF
シンケンジャーの脚本の人も女だが時代劇好きだし
しっかりした脚本がくるから演じやすいと伊吹吾郎が言ってた
224日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 15:55:01 ID:aqNqPGRk
>>221
シンケンジャーの脚本家も、男キャラ萌え女キャラ作り下手の腐女子扱いされてるぞ
まあ小松より百倍ましな話づくりはしてると思うが
225日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 15:56:24 ID:Kh6oaAQL
>>223
どう考えても同じ時代劇手掛ける女性脚本家でも小林とは天地程の差がある粗末の嫌がらせにしか思えません。
226日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 16:14:51 ID:QO1AAi2k
てか、シンケンジャーと比較云々の段階で、大河としちゃ終わってるだろ
和風の戦隊ものは幾度かあったが、
「忍者戦隊カクレンジャー」と「花の乱」を、
「忍風戦隊ハリケンジャー」と「利家とまつ」を比べたという話は聞いたことも無い
227日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 16:19:13 ID:v7bKYqsA
だよな
なんか最近アニメとか特撮の話ばっかりでげんなりする
228日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 16:28:17 ID:FeFu5bqG
横スレで申し訳ないんだが…
今の人物造形のままで直江状とか出されても、青二才が大局を読めずに無茶なつっぱり
しましたとしか伝わらねーんじゃねーかなと…
『義』を骨格にするのはいいんだが、青臭い理想主義で口にする『義』と、生き馬の目
を抜く戦国時代であえてそれを保ち続ける『義』では覚悟の度合いが違うんじゃねーか
と…
何か、覚悟も意地もないお花畑思考の理想主義者が、「世界が平和になるといーよねw」
とか言ってるレベルで口にしている『義』にしか見えないんだよな…
何か変だよ、この大河は…
229日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 16:29:12 ID:25w3XP6J
BASARAもシンケンジャーも腐女子御用達
BL漫画化で自分たちのテリトリーに入ってこられるのを嫌がってるのも腐女子

そういうことだ
230日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 16:40:43 ID:zpwzI94O
>>228
同意。
例えば、切り捨てると決断した魚津で、情に流され「わしも残る!」という。
現実を直視し覚悟を決めた人間は、決して言わないよ。
このドラマの「義」は、ただのキレイ事だ。
9条の題目唱えれば平和になると思ってる9条信者のような気色悪さがある。
231日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 16:41:06 ID:GWEph9dU
>>228
直江状の出る終盤は、AA直江みたいなキャラになってると良いがw
今のクソリティならアニメでもいいから、花の慶次をやった方がマシ
上杉陣営の大河なんて、今後2度と見る事ないだろうしほんと残念
232日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 16:57:20 ID:FeFu5bqG
あと、あの前髪さらさらな風体はどうなのかと…
お前等元服前のガキ共なのかと…
どいつもこいつもカブキ者なのかとww
233日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 17:00:58 ID:v7bKYqsA
あの意味のない鉢巻がまた笑える
234日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 17:05:27 ID:gBhZrrih
>>233
韓流ドラマでも意識してるんじゃないの?
235日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 17:21:19 ID:evipz8mT
パパイヤの鉢巻姿を見るたび
「モーツァルト一家の肖像」に描かれたモーツァルトの姉ちゃん(左端)を思い出してしまうんだ
ttp://www.cc.kurume-nct.ac.jp/ON/president/hitorigoto/figures/fig22/fig4.jpg
236日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 17:44:31 ID:thSpJUGU
237日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:04:59 ID:niv0cLJo
>>187 
>三池監督がラジオトークでさりげなくNHKを批判してたな。
kwsk
238日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:28:24 ID:Rm0OMV4d
コーセーのトークショーでも
昔、北村が前田日明の役やったらしくて
北村がいい俳優だって話から
前田日明と大河の批判してたよ
そのトークショー
吉川も飛び入り参加してたw
239日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:51:17 ID:yvOuGQvm
カクトウログ
アウトサイダーとは前田日明と三池監督です。
4:28 恵比寿トークレポート(週刊 前田日明)

北村一輝がいい役者だという話から

 三池「前田さんをモデルにした喧嘩の花道っていうのがあるんですよ。北村一輝を主役にした。
    まさか北村一輝が大河ドラマに出たり、水虫のコマーシャルをやるとは思わなかったけどね。」

 前田「当時の大河は見ていてイタイですね。」
 三池「どうかと思うよね。」
 前田「時代検証も出来てないし、ありえない動きも多いし、NHKも視聴者を気にしたキャスティングにして。」

 
240日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:57:55 ID:cqpk4IkL
wwwwwwwww
241日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:58:32 ID:RijlYuF7
ようやく規制解除されたか。
アンチスレの住人で、本能寺に期待してた奴っているのかね?
御館の乱があのザマだったし、常に最悪の斜め下を突き進むドラマだったから
悪い意味では期待以上だった。

>>156
そんなに篤姫が素晴らしいと思うなら、その理由の一つくらい具体的に書けば?
お前の書き込みを見る限り糞ドラマと比較しないと褒められないような
低レベルのドラマにしか見えんわ。意味も無くマンセーするのは
天地人の兼続に通ずる部分があるな。
242日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 19:35:37 ID:ZeKUp28E
パチスロ「天地人」はいつ頃出ますか?
243日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 20:00:26 ID:ivMVidDP
なんか本スレよりこっちの人の書き込みの方が納得できるの多いなあ
本スレで文句言ってる奴ら、いいかげん独りよがりになってきててキモイ
244日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 20:07:51 ID:p4UYlBLx
エビジョンイルなんて言って、正直、すまなかった。
海老沢さん帰ってきて・・・・・・
245日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 20:14:44 ID:q97+DcFd
>>206
マトモなのって近年CSで再放送されている(時代劇板も含め本スレすら存在しない「利まつ」除く)番組だけだな、
幕末モノにはヘンなアンチが来ることあるがw

昨年の大河がアンチスレをヲタが視聴率とAAのコピペで潰したはいいが、
アンチが本スレに流れ込んで混濁した状況になってるよ。
まあ、アンチ・ヲタとも(特にヲタだが)に昨年から見境無かったが。

>>241
故に篤ヲタに建設的な意見を聞こうとする方が無理です。
彼らは直近の風鈴と今年の糞大河しか見ていないし、この2つより視聴率が高いことしか
誇れるものがありませんから。
246日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 20:45:33 ID:BNvAHEjH
篤姫ヲタというかあおいヲタだろ
247日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 20:50:47 ID:3tVJ6vk9
今日初めて5話くらいまで見たけど3話辺りから演出酷いなw
資金繰り厳しいなら毎年でなくて2年に1回ペースにしてもっと凝ったものにしてほしいな
248日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 21:30:21 ID:ho2hsYtu
>>200
 ⊃NHKが醜態 
今日のスタジオパークは東幹久がゲストだったが、北村と妻夫木の映像を交えてキスした話(東→北村)を延々と喋り、武内アナも嬉々として聴いていた…
ドラマの本質的な部分で見所少ない為、腐女子に燃料投下するのが見え見えであざとく感じた…
249日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 21:37:03 ID:H+CBfXse
幹久って槍の名手って設定だったのか。
そんなこと本編じゃなくスタパで教えてもらうってどうなのよ?
250日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 21:54:31 ID:loh8+6OJ
来週の蒼天航路観て機嫌直してよ
251日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 21:56:13 ID:QO1AAi2k
それより、天地人の見すぎで気のふれたような「愛と義」を繰り返してる鳩山を何とかしてくれ
252日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 22:48:12 ID:wAary9Z4
幹久この大河出てたの?ときどきしかみないんだが、
上田衆はパパイヤしか覚えてないがその中にいるの?
253日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 22:50:01 ID:2DfkB9Kk
やっぱ軽々しく口にするもんじゃないよな>愛とか義とか
そういう意味では無双の兼続もアレだったし
(まあ、あれはあれでネタキャラとして楽しめたが)

慶次に出てきたような、口に出さなくても生き方で魅せるような兼続は
もう見ることはできないんだろうな・・・
254日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 22:54:46 ID:ZeKUp28E
武士の信念、信条というものは、己が体現すべきものであって
他人に語るものではないと思う。
物語のテーマとなっている「義」と「愛」は主人公の生き様、物語全編を通して
描くべきであって、スローガンとして掲げては駄目だと思う。
武士における義を「人が人で在ることの美しさ」という台詞だけで、
深く掘り下げたりはしないのか?
それで「失われつつある日本人の義と愛」を描いたことになるのか?
255日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:08:21 ID:cqpk4IkL
あれだろ
薄っぺらくて中身のない言葉を前面に出して
兼続にぐだぐだな人生を送らせることによって
現代人に対する訴えかけをだな
256日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:18:10 ID:6qFtTLQ9
>>245
篤ヲタ篤ヲタって、基地害宮崎ヲタと他の篤姫ヲタをひとくくりにしないでくれる?
篤姫凄く好きだったけど、元禄太平記からずっと大河を見てて、
風林も好きで完走した身としては、あれといっしょくたにされるのは迷惑なんですけど。
257日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:24:12 ID:7IO2qs7A
>>248
泉沢、まるっきり空気だもんな…
東幹久だって大河のメインキャストだと張りきっていただろうにな。お気の毒。
258日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:28:31 ID:GV4IXqGa
>>256
あなたみたいな人は篤ヲタじゃないんじゃないの?
「オタク」の語源知ってます?
259日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:42:18 ID:U/x4ua5E
>>258
それで言ったらあの基地外も篤ヲタじゃないんじゃないか?
奴は篤姫ファンを騙っているが、その実あおいについてるだけだから。
ってスレ違いスマソ
260日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:43:22 ID:GNWngrdR
篤姫好きwww
小松や西郷を侮辱したアレか?
261日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 23:50:10 ID:1g8R20f1
天地人の唯一美点を挙げるなら、「篤姫」のようなキチ○イ低能ヲタがいないってことだな。
262日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:01:24 ID:+PccD1jI
>>261
( ・∀)人(∀・ )通報しますた
263日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:03:52 ID:+PccD1jI
アンチスレで他に話題をそらして天地人を擁護してること自体がキチ○イ低能ヲタ
264日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:04:34 ID:EpeuXojq
>>261
篤姫に関してはアンチも基地害ヲタも同レベル。
わざわざ天地人のアンチアンチスレに来てまで
ヲタアンチ・作品アンチをしてるんだから。
265日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:08:11 ID:kfvQ5Ust
>>264
どっちもこないでほしい。ウザイ。
266日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:10:15 ID:ZEmMsv1j
え、天地人アンチも篤姫アンチも同じ人がいっぱいいるじゃん。
267日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:17:38 ID:nDh9vzPC
>>266
同じ人がいてもいいよ。
ただわきまえろっていうか、住み分けくらいしろって事でしょ?
268日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:24:58 ID:5L4hAfz6
そもそも篤姫を引き合いに持ち上げたりするのが来るから、
反論するのが出てくるってこったっしょ?>>156みたいなの。
自分の目に自信がなく、視聴率=出来と言うおめでたいヤツ。
269日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:27:06 ID:Tbdl3mmv
>>268
そんなのにかまわなきゃいいのに
270日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:32:41 ID:N3xUxAqn
>>252
最近幹久はパパイヤの髪の毛に住んでいる。
というより安部を描き出したら途端に影が薄くなったよな@幹久
この脚本家って上田衆は一人しか描けないんだろうか?
271日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:45:33 ID:bHowX5qA
これに比べりゃチーム義経はキャラが立ってたな。
272日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 00:55:10 ID:kfvQ5Ust
>>271
ひでえ、と思ってたが、あれ以下があるとは…
平家物語目当てでみていて、壇ノ浦以降、みないとご飯を残すような後ろめたさがあって
頑張って追っていた。そしたら渋い石橋富樫がみれて本当にラッキーだったと思ったんだがな
天地人で、そういう幸せがあるだろうか。
273日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 02:39:42 ID:zYRRlLmt
太平記の最終回見たんだが、
高嶋弟が天地人と違いすぎた
つくづく天地人は無駄遣いを
274日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 06:20:23 ID:UTsE4Ioj
まだ5月か…
275日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 06:29:02 ID:xavxzud1
まさか大河ドラマで腹筋切れそうになるとは思わなかったなw
本能寺を大爆発させるって発想はなかったわw
276日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 06:56:01 ID:jz+wuWqv
>>275
しかもサブリミナルつき。
まじで受信料の返金を求めたい。
277日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 07:49:39 ID:w7xskDoa
>>275

妻武器:「それくらいで驚いていてはダメです、大阪夏の陣では大阪城が・・・あ、誰か来た・・・」
278日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 07:56:40 ID:Clomgpuj
魚津城のシーン、安っぽいゲームの画面でがっかりだった。
経費節減してます、手も抜いてます ってのがありあり。
大阪夏の陣もこんな感じなんだろうな…
279日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 08:05:03 ID:24ude7M0
最近のにちゃんは
物しらずのゆとりが
批判のための批判をしていることがミエミエで萎える。

やっぱり、ゆとりと団塊は、何をやらせても低レベルだ。
280日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 08:07:19 ID:JXvLp9/M
>>279
こりゃまた知能の高そうなレスだなぁ
281日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 08:40:08 ID:8AUjqscs
本能寺大爆発もアレだったが、
魚津城はいつまで燃え続けるのかと気になって仕方なかった>CG
282日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 09:22:52 ID:TVmVarfR
俺も飛び火の心配してたw
283日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 09:37:53 ID:2F6siT2K
>278
同意。

高額なCG画面は疾走するただ一騎の馬蹄アップ画面に如かず、と思えるが…。
284日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 10:38:43 ID:2KLvmW/U
>>283
NHKのCGは高額ってことはないよ。
専用の人雇ってるし、大河の映像は他の番組で使い回しするから。
でも最近のスィーツ演出大河の映像はDQN過ぎて使い回しできそうにないかw
285日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 11:55:50 ID:+3iVUAR9
もう本スレのタイトルを暗地人に変えても違和感ないレベル。
286日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 12:10:40 ID:4bcbt1cj
いや是非運知人で
287日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 12:23:03 ID:fKUZSkIZ
うんち塵
288日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 13:03:57 ID:DXtNxqNK
どんど晴れといい天地人といい、小松が脚本のドラマは話が支離滅裂で
とてもじゃないがプロが書いた脚本とは思えない
289日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 13:49:15 ID:SdHXNYb5
キャラクター描写すら満足に出来てないからな。
上田衆もただの馴れ合いグループでしかなくなってる。
このあとも家臣団こいつらだけなんかなあ
290日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 14:20:33 ID:hqz9LzJG
>>257
泉沢どころか、副主人公の喜平次(景勝)までが空気なんて異常すぎる
8年前は脇役の1人だったけど、主人公や副主人公なみに輝いていたもんな
このあたりにも脚本の破綻ぶりが現れていると思うよ
291日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 18:42:15 ID:CdMYoz2f
基本的に上田側は一人しか描けないんだと思う。
景勝が目立つ回は兼続が空気になるし。
292日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 19:24:19 ID:vXflG+sE
馴れ合いばかりで人間性を対比で魅せていくことをしないから
何回消化してもぜんぜんキャラが立ってこないんだよね。
漫画原作として出版社に持ち込んでもすぐゴミ箱に入れられそう。
大河にはNHKで長年培われたもっともらしい絵や雰囲気を作るための
ノウハウが投入されてるから、それでなんとか見れているだけ。
293日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 20:24:10 ID:wVpYZK74
上杉に兼続をはじめ誰一人として魅力ある人物がいないのは致命的。
全員適当でどうでもいい人なんだよね。
294日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 20:35:33 ID:RCllElTb
とにかく主人公の属する組織の家臣(仲間)達がこれほどキャラ立ちしていない大河ドラマは記憶にない。
295日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 21:35:28 ID:zBKPc5cG
ワリぃ
本能寺マジウケたwww
明日はHDで録画だwwww
296日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:08:42 ID:dD/P33oI
兼続がすぐ泣くのは、まあいいとして毎回おんなじような泣き方をするのは
何とかしてほしいなぁ。

殿に迷惑をかけたとか、母上が死んだとか、魚津城を見捨てたとか
みんなおんなじ。わざとやっているとしたら、それでどういう効果を狙っているのかを知りたい。

おれとしては、ぐっとこらえて涙だけ流すとか、感情を爆発させて号泣するとか、
とにかくシチュエーションによって表現を変えてほしいんだけどなぁ。
ワンパターンてのが一番嫌い。
297日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:14:58 ID:sNKhD5Gi
明日の再放送では、サブリミナル部分はカットするのだろうか?
それとも批判を無視してノーカット放送するのか?

見た人は報告よろしくね。
298日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:17:09 ID:Clomgpuj
お船も兼続をメソメソ泣かせておくなよ。
「もう泣かぬというあのお約束、お忘れですか!」とビシッと言ってやれ。
299日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:34:23 ID:TblwAUDq
人間ここぞっ!ってところで泣く(振りでも良い)から感動するんだけどなぁ
生涯一回しか笑わない景勝も既に笑ってしまったなぁ・・・
300日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:38:55 ID:he3KhRu7
俳優のマイナスイメージにしかならない脚本。
でも俳優たちはそれぞれ代表作もあるし、妻夫木や北村はそれぞれ映画公開も控えてるから、
ドラマのイメージに染まらず、まだ救われる。
北村も8年前の平頼綱は良かったし、景勝とは真逆のキャラの役の映画公開が3本ある。

気の毒なのは兼継や景勝などの歴史上の人物。
なまじあまり映像化されていないから、この大河でへタレ武将のイメージがついてしまう。
去年の小松帯刀(尚五郎)もへタレ侍だったが、イケメンの写真が残ってるし、幕末の志士だから
記録や資料が多く、「一外交官が見た明治維新」を読むとアーネスト・サトウの見た小松像が生々しく
語られているし、司馬遼太郎の小説などで知ることができ、大河と真逆の人物だと理解できやすいが
遠い戦国の人物は資料も少なく脚色しやすいから、あまり知られていないとドラマのイメージがつきやすい。

301日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:46:08 ID:eZZ/oj2+
・・・平頼綱良かったか?
302日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:47:58 ID:u99h4K2D
ナヨゴローは、中の人に対する批判も多かったけど
兼続は、中の人は悪く言われないね
303日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:48:13 ID:nzHZlch1
戦国時代の武将で家老職になるくらいの奴が若輩とはいえあそこまで泣くかねえ…
まああの頃の人ってのは感情の巾が現代人よりは大きかったんだろうけど、何つーの、
胆が据わってない様に見えるんだよな、どいつもこいつも…
泣くってのは一種のカタルシスを自分に与える事で、ある意味自分に対する甘やかし
だったりもする訳で、後悔して人前で泣く弱さを使って人間味とかキャラを描こうと
してるなら、そんなのは大河じゃなくてとれんでぃどらまでやれっつーの…
贔屓目に見ても元禄時代の旗本の二男坊、三男坊って感じにしか見えんのだわ…

これ、直江兼続を本気でバカにしてるドラマなんじゃなかろうか…
304日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 22:49:25 ID:nPQ8moW3
>>300
>この大河でへタレ武将のイメージがついてしまう。

そこで原作のボーイズラブ漫画化ですよ。
305日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:01:52 ID:otSHcyJq
>>301
いつもの北村ヲタのおばちゃんだろ
306日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:08:44 ID:dD/P33oI
>>299

子供ならともかく、「男が泣く」って事に特別な意味を持たせてほしいんですよね。
成人した男は、そう簡単に泣かんぞ、というか。

「もう泣きませぬぞ」以降の泣く場面自体は、まあ泣くのもありかなという出来事ばかりではあったけど
それでも流す涙の種類が違うだろうに、毎回おんなじようにメソメソしよって。

比較は無意味だとわかっちゃいるけど、先日見た太平記の最終回での、尊氏の魂が砕け散るかのような
壮絶な号泣シーンとか見てしまうと、なおさら男の涙を安売りしているように感じてしまいます。
307日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:20:59 ID:Clomgpuj
サブタイトルは毎回「泣き虫与六」でいいよ
308日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:21:35 ID:tesoZtPe
太平記と比べてもしゃあない。このアニメ以下のドラマと。アニメにも失礼だが。
309日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:22:07 ID:u99h4K2D
あえて奇策?NHK大河サブリミナル疑惑、本当の狙い・・・吉川晃司・信長の“不完全燃焼”惜しむ声も

映画やテレビで禁止されている「サブリミナル手法」に似た演出を、NHK大河ドラマ「天地人」が10日
放送の「本能寺の変」で使っていたことが発覚した。死を目前にした織田信長の気持ちを表現したかっ
たというが、その意図が果たして視聴者に伝わったかどうか。ロック歌手の吉川晃司(43)が演じた
信長の“不完全燃焼”を惜しむ声もある。

問題となったのは、信長が非業の死を遂げる本能寺が爆発する直前のシーン。
「天地人」に対応する形で、空、水田、明智光秀(鶴見辰吾)の横顔の3カットが計0.2秒間挿入され、
複数の視聴者から局に「サブリミナル映像では」との問い合わせが寄せられた。
NHKは「短いながらも知覚できるカットで、サブリミナル手法にはあたらない」としているが、挿入映像に
気付いていなかった視聴者のほうが多数派のようだ。時代劇ライター、ペリー荻野氏でさえ見逃していた。
「天地人」について、「『御館の乱』をずっと引きずっていて、もったいないなと思いながら見ていました」
というペリー氏は、NHKの“奇策”の狙いをこう読む。
「『本能寺』という大きな見せ場で、あえてギリギリのことをやろうと狙ったんでしょう。いい意味でも悪い
意味でも話題になりますしね」
その一方、吉川演じる信長の最期をペリー氏は「肩すかしだった」と残念がる。
「吉川さんの信長は、他の人が大河で演じてきた信長よりも寡黙だった。彼本来のナルシストっぽい
イメージとも重なって、それはそれでよかったのですが、『本能寺』は信長の独壇場。デビュー曲の
『モニカ』を歌うのは無理でも、派手なことをやって欲しかった」
そういえば、♪人生五十年…でおなじみの「敦盛」の舞も無かった。物議をかもした“新演出”は、
土曜日の再放送でも確かめられるので、おヒマな向きは…。(zakzak)
310日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:33:58 ID:kMAqTe+/
武田信玄の涙も泣けた。
311日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:36:40 ID:ytiDFXoq
読売にサブリミナルネタ取り上げられるとか、間抜けすぎて笑えるw
312日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:43:14 ID:eZZ/oj2+
そういえば本能寺で敦盛って何時から始まったんだろう
やっぱり大河かな
313日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:45:02 ID:7FfOk1v0
>>310
やってきた坊主に誰が呼んだと怒鳴るシーン、泣けて泣けてしょうがなかった。
おぶさんを切るシーンも凄まじい。あれをリアルタイムでみてた人が羨ましいよ。

自分がリアルでみたのは風林火山だが、独りよがりの歌舞伎者のお笑い信玄で思い出したくもない。
今年の主役といい、なんでクソな配役するんだろう。
314日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:45:50 ID:TblwAUDq
>>306
今までの泣きが全部ポーズで、裏で冷笑しているような非情に徹する軍略家…みたいな
役柄だったら、賛否はともかくまだ見ててもイタくないんだけどね・・・これだけ泣くと
ネタとしか思われない

>壮絶な号泣シーン
森に逃げられて壮絶に号泣… orz
315日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:48:34 ID:khyqWPDN
>>296
降板を熱望するスレに泣いた場面を書き出している人がいたけど
一応泣き方にはバリエーションがあるみたいですw涙を流すだけとか

>わざとやっているとしたら、それでどういう効果を狙っているのかを

これは一箇所だけなら指摘できる
魚津で安部と別れる場面ね
幼名で呼び合っていたこと
4話で同じように安部に肩を抱かれて泣く場面があり構図が似ていること
などから
少年時代の立場に戻って子供のように泣くというのが
脚本もしくは演出の狙いだと自分は思います
その意図が成功しているかまた効果的であったかは別としてね
316日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:55:37 ID:he3KhRu7
前にハワイに実習航海に行った水産高校の船にアメリカの軍艦がぶつかって
高校生たちが死亡してお葬式に船長が妻同伴でやってきたとき、妻と手をつないでいたら
この非常時に何女といちゃついてるかと、日本人の遺族から非難ごうごうでバッシングの嵐だった事があった。

魚津城の無念の玉砕のあとに兼継とお船のラブコメみてると、あの状況と似てると思う。
もっと非情でドライな戦国武将のキャラだったら、俺達に明日はないと、アメリカ映画みたいに
人殺しのあとで人生謳歌の為に女と羽目をはずすのもありだが。

317日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:57:35 ID:Clomgpuj
あの人工紅葉を大量に降らせるトンデモ演出までして見せた「もう泣きませぬぞ」。
あれをどこかで回収する気はないのか小松センセイ。
書いた端から全部忘れてんじゃないのかってぐらい、伏線として使えそうなエピソードが全く生かされてないんだよな。
318日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:59:08 ID:TblwAUDq
>少年時代の立場に戻って子供のように泣く

なるほど・・・
言われてみたらそんな気がしてきたけど、言われるまで全然気付かないってのは
俺の心が歪んでしまってるってことなのか…?
319日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:16:15 ID:6m/DTTiS
コレも問題ですな。レキジョもほどほどに
自分は同じケースを壬生寺で見かけたんだが

【社会】 「BASARA最高やねん!」 "武将萌え"イラスト絵馬に関係者複雑。「御英霊に失礼では」との苦情も…宮城県護国神社★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242385250/
320日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:16:49 ID:91dzFwqQ
>>314
>今までの泣きが全部ポーズで

そんなダークすぎる主人公はイヤだなぁ。

しつこいようだけど、泣く事に重みが感じられないのが残念です。
「もう泣きませぬぞ」と言わせておいて、それでもあえて涙を流す以上は
それなりの訴えるものが欲しいです。
今のところ、泣くのを見てもなんも感じられん。

>>315
ともかく、狙いを感じ取れる場面もあったんですねぇ。気がつかなかった。
ただ、構図を似せるとか、なんか技術的なというか、演出上のテクニック的な
ものが先に立ってしまってるように感じちゃうなぁ。
直接の別れの場面はともかく、あとの食事をしながら泣くシーンとか
もっと感情を爆発させてほしかった。
そのまえの場面までは、一種魂が抜けたような状態というか抑え気味な感じだっただけに。
毎回でなくて良いから、要所ぐらいは、メリハリをつけてほしい気がします。
321日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:23:01 ID:WgVY9Gzi
童顔の妻夫木にこれ言うのもなんだが、もっと男らしく泣いて欲しい
ウエーンウエーンってお前は子供かよ…

与六がやるとかわいいんだけどな って当たり前か
322日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:23:20 ID:ghmgtKnu
織田方をおびき寄せるために魚津城救援のふり

滝川は追い払われ、鬼武蔵は引き返す→追撃するものの逃げられる

春日山でのほほん。魚津城見殺し

というようにしか見えんわな、ドラマ上。
森に追撃を与えられなかったとはいえ滝川と森が引き返した時点で
すぐさま、この2軍が最侵攻してくる危険性は低くなったわけだから、
そのまま魚津城救援に再び向かえばいいのになんで一息つくわけ?
景勝が兼続に「やれるだけのことはやったのじゃ」つってたけど、
やってねーってという印象しかないんだが。実際には無理な理由が
あったはずなのにドラマ内で何の説明も無いし、あれだけ見てると
どうして魚津城救援に戻ることができなかったのかがさっぱりわか
らん。
323日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:27:57 ID:Wsmged4L
>>306
男が泣く、とは正にこういうことだよね
至極の10分間ですよ
http://www.youtube.com/watch?v=nYzkVn8Z4gQ
324日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:32:26 ID:1n43wLUX
>>319
そんな事言ったら、普通に売ってる絵馬だって墓地や寺に立ってる塔婆だって、手書きは面倒臭いって印刷になってるじゃん!…数が多いから間に合わないって…言い訳じゃん!その作業だって修行だろうに…
アレはいいけどコレはダメって言う資格あるのか?

→別に歴女や腐を是認してる訳じゃないよ…
325日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:36:05 ID:4DrnRhMZ
>>323
日本は確実に幼稚化した……

326日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:38:18 ID:SiwrnZ2u
手書きとか印刷とか関係なく、腐の方々のやつは弔いの気持ちより
ハアハアが前面に出ちゃってるからまずいっしょ
327日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:38:22 ID:hrUZkNyC
>>320

>そんなダークすぎる主人公はイヤだなぁ。
別な意味で2ちゃんが荒れそうですねぇ。。。アンチヒーローの描写は小説
のようにうまくいくとは限りませんからね

>食事をしながら泣くシーン
それこそチャブ台ひっくり返して物を叩き壊し大泣きするくらいして無念さを
表すとかしないと、ただのメソメソ草食系な凡将と思われても仕方ないです・・・
それを汚染が励ますのなら、まだ登場する甲斐があるというもの


328日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:39:59 ID:IxEPKYDn
お船が、家老になってから鬼柴田の魚津攻めに苦悩してる兼続に
自分の髪の束を送ってきたのを見た時
「なんてゲンの悪いことする女だ」と実家の母が呆れていた。
女性が髪を切り、その束を夫に送るのは、昔の大河では
死を覚悟した女が「今生の別れ」にすることだったそうだ。
つまり、お船は戦が始まる前に「もしかしたら負けかも」というフラグを夫に送り
アホ旦那はソレをみて感動するという、アホバカ夫婦。
329日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:43:17 ID:4DrnRhMZ
>>326
うっかり覗いた腐女子板はそんなんだった。
奴らはハァハァしかないんだな。キモイ。
330日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:43:57 ID:/RLsDvyT
別に毎年完璧に大河見てるわけじゃないから断言できないけど、今の大河なんだか説明的すぎる気がする

その時歴史が動いたとの違いがわからん


説明的すぎるからなおさら初音の存在が異次元に見えるんだがw
331日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:44:26 ID:IxEPKYDn
>>320
>食事をしながら泣くシーン

魚津で飢えながら戦ってる仲間を思い、箸をつけぬ兼続。
その兼続を見て、自らも箸をつけないお船。
しかし、お船が突然卒倒。
あき竹城から「姫様は身ごもられております」と聞かされる兼続。
お腹の子の父は自分ではないが、自分が食事をしないとお船も食事をせず
胎児もろとも死ぬ覚悟なのを見せ付けられ、
泣きながら箸を取り、食事する兼続。

これならいいかな。
332日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:45:48 ID:mVs29PzJ
最近の大河が子供向けに幼稚な作りなのか
俺が大人になったからかどっちだろと思ってたが、両方だな

もう旧作の再放送でいいよ
333日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 00:57:19 ID:EvSKYeoY
>>328
きっと脚本家か演出家の中では
華が道満丸に「これを母と思え(今生の別れ)」と髪を渡す
→髪はお守りになるものなのね!と力一杯勘違い
→じゃあ新妻の汚染の髪をかねたんに贈ってあげようウフフ
という超展開があったんだろう。

そういや髪の一房でその持主の死を知らせる、ってシーンは
何度か見たような気がするなぁ……。
小次郎の遺髪を見てからのお東の方の変貌っぷりが哀しかったわ@独眼竜。
334日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 01:06:31 ID:pySc80gX
こども家老
335日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 01:08:09 ID:IxEPKYDn
水曜時代劇だった『真田太平記』
信幸に届けられた、血のついた幸村の髪の束。
弟の死を実感し、「源次郎!」と叫んだ信幸は絶品だった
336日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 01:24:14 ID:Vf+5Qi6b
「北条時宗」の脚本家も女性だったが、時宗の異母兄弟の時輔の遺髪だったな。
権力確立の為に謀殺した兄の遺髪を見て、時宗が罪の意識に駆られるシーンがあったと思う。

の脚本家は封建制度や武士社会のしきたりや常識に全然無知で、とんでもない勘違いをやってる。
外国人が日本の話を書いてるみたい。
337日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 01:26:01 ID:WOWQPj/+
そうだよね。あの汚染の髪のシーン自分もなんか違和感あると思った。
遺髪という言葉もあるくらいなのに、えらく縁起の悪いことしたもんだと。
338日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 01:27:52 ID:SQtu1zog
>>306
南朝を守るためすべての力を振り絞っていた北畠親房が息子が戦死した報告を受けて悲しむシーンとか
天地人みてもああいうの名シーンは一度も無いんだろな
339日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 01:28:50 ID:CtceUjPD
切った髪を送るって形見の意味だからな
自分も華姫の時は納得したがお船のは何で?と思ったわ
340日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 02:05:33 ID:Kj57FBEa
トップランナーに愛姫役の杏が出てるの見たんだが
ガチで歴史好きらしいし、教養もある。
大河に出られるのがとても楽しみだと話していた…。
彼女のためにも、伊達パートの脚本がせめて今より少しはマシになってることを祈る。
341日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 02:07:25 ID:EvSKYeoY
>>339
だよなぁ……<髪=形見

ひょっとして華→道満丸の髪を渡すシーンも、
「今生の別れ」の意味じゃなく単なるお守りとして持たせてた、
だったのかもしれないと今になって思えてきた。
なんか他のドラマで髪の毛渡してるとこ見たし!程度の認識で
安易に型振りだけ真似てみました、なんてことがあっても
おかしくないからな、今回の大河は……。

もしや戦地に赴く兵隊が女のシモの毛をお守りにしたのと同一視してるのか?
というか、シモ毛守りは太平洋戦争時代のそれしか知らないんだが
あれっていつ頃からのものなんだろう?
342日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 02:56:25 ID:YcH9oSPh
>>340
でもあの人哀しいくらいに朝鮮顔なんだよな〜母親似?
343日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 03:46:17 ID:Lu+envq8
真田太平記とか昔の大河って今の基準で見ると、かなり堅実で
かつリアルな人間性の溢れる骨太な内容なんだよな…
あの内容がゴールデンで二十前後の視聴率取ってたなんて
あの頃の教養度パネェw今の日本人って教養の平均って絶対だだ下がりだよな…
344日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 03:54:09 ID:Fcp8usiQ
身内の話で恐縮だが、うちの母は歴史にも時代劇にも大河ドラマにもまったく関心がなく
俺が中学生のころ「独眼竜政宗」や「武田信玄」を見ていると
「そんな年より臭いものを見て…」とぶつくさ文句を言われた。

そんな母は「篤姫」では「お姫様の衣装がきれいね〜」、
「天地人」では「ツマブキくんの目がキラキラしててかわいいの」と
熱心に見てるよ…。「風林火山は話が難しくて見ていなかったとのこと。

母から「天地人」の話を振られるのが、正直苦痛でたまらん・・・orz

345日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 04:12:59 ID:w2UY/jQ3
中学のブラスバンド部が信玄のテーマやったりしてたんで
一般的な認知度は「みんな見てる」ってレベルだったと思うけどなぁ

日本人はどんどんバカになってきてるんだろうか・・・
346日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 04:13:38 ID:8SM46NEc
>>319
そのスレ見たが、腐が自分たちを正当化するレスがキモすぎる。
あんな連中をターゲットにするから、
とんでも演出ばかりの劣化大河を見せられるはめになるんだろうな。
347日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 04:14:05 ID:hrUZkNyC
NHK的に理想的な「一般の視聴者」っていう人達なんでしょうねぇ
348日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 04:16:58 ID:hrUZkNyC
347は>>344へのレスね

349日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 04:17:51 ID:Fcp8usiQ
つーか、腐の連中って、レスですぐにわかるよな。
「俺女」が多いこと。自分では「一般人」のつもりなんだろうけど、
異常な世界を一般的と思い込んで疑わないやっぱある意味変態だろ。
350日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 04:22:49 ID:w2UY/jQ3
同じアンチスレでも、矛先がどっかズレてるの混じってるよなw
で、大概ダラダラと長文
351日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 04:56:45 ID:wUK0kSe3
>>323
太平記は見逃したんだが、やっぱ雰囲気が全然違うな
目が離せなくなる、引き込まれる・・・やっぱこういうのが自分は好きだわ
それに比べて、ホントに作り手の姿勢が全然変わっちまったんだな
としみじみ思った>天地人

>>313
板垣や母親が死んだ時はそれなりだったぞ>亀信玄
もちろんリアルタイムでみた中井信玄もすごかったが
352日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 05:07:35 ID:mVs29PzJ
弟殺し、親殺し、子殺しなんて
もうNHKでは一生やらない気がする
353日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 05:51:50 ID:1WI+UmM6
>>352
「太平記」の直義殺し、
主人公美化が自慢の竹山三谷田渕小松各氏だったら、それぞれ犯人を誰に振っただろう?と妄想してしまったわ。
354日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 06:59:18 ID:NGapy/jP
>>344
ああNHKはこういう層をターゲットにしてるわけね
こういう層から視聴率稼げれば歴史好きの怨嗟の声など
聞く耳持たないわけか
355日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 07:04:13 ID:J6fFAjc+
再放送でサブリミナルとドッカーンを確認したい人は注意
今日の再放送は15:05〜
(13:00〜民主党代表選のため)
356日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 07:04:52 ID:jKJimfkm
>>344
うちの母は篤姫は最後まで見たが
天地人は本能寺で止めたよ
韓流ドラマ好きなんだが天地人は韓流好きにもつまらなかったらしい
357日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 07:11:37 ID:flOCmp53
>>322
自分もそう思った。
なんで即、魚津に救援に行かないのだろう。
景勝の「降伏しろ」の指示を無視したので、その制裁のため?
358日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 07:14:17 ID:flOCmp53
>>355
例の3カットを、認識できるくらいの長さに修正して
再放送したりして?
359日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 07:27:41 ID:Vf+5Qi6b
天地人は武将の衣装も地味だし女性の好きな家族愛も夫婦愛も描写が薄いからな。
だといって主従関係や同盟関係や政治のパワーバランスを描いてるわけでもないし。

独眼龍政宗は安土桃山時代で伊達者の語源どうり、政宗の衣装が派手で奇抜だった。
史実どうりの鮮やかな水玉の陣羽織とか着ていた。
その他の武将も華やかだった。
360日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 07:32:16 ID:flOCmp53
サブリミナルとドッカーン予報

15:30〜15:35前後(開始後25〜30分あたり)
361日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 08:59:37 ID:tKo+2cex
>>322>>357
そもそも「魚津を救援する兵力がない」のが前提じゃなかったっけ
362日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 09:28:29 ID:/GeMb4DQ
>>351
太平記も当時、周りの個性的なキャストに比べて
尊氏が妙に優柔不断で、正論の正義感ばかりと、やや脚本が批判されていたよ
でも有名な「鎌倉炎上」や、この「弟殺しのシーン」、武田鉄也でさえくさい演技が
公家や朝廷側の武将の上品さ対比した楠木正成の田舎侍風に絶妙にマッチして、総じて評価は高い
中井信玄はいわずもがな、「信玄ってもっと太ってたんじゃね?」って以外
全然ケチの付け所が無かった重厚なドラマだった
亀信玄は個性的な脇キャラと、亀の歌舞伎臭さや由布姫の批判が目立ったけど
重要なシーンはしっかりと作っていた
しかし、大河は視聴率重視とF層への媚びにシフトしてしまった
民放が「イケメン出しておけば何とかなる」「好感度高い若手女優出しとけば何とかなる」
って神話が崩れてきてるのに
NHKらしく遅れて悪いブームに乗っかる、最たるもんだなw
363日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 09:48:50 ID:IxEPKYDn
風林は、食うか食われるか、の時代に生きた武士・公家・僧侶・農民
彼らがちゃんと「生きて」いた。
初回の「盗んだものを来て盗みに」戦に参加する農民たちの描写は秀逸だったし
上杉家臣団の描写は、天地人よりも厚みがあった
364日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 10:06:58 ID:6rHcE7ek
>>362
そうそう、
武田鉄矢の楠木正成案外良かったんだよね。
天地は意外なキャスティングなのに良いてのがないから困る。
365日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 10:10:56 ID:Y+qbDHcW
>>362
去年は去年で大奥ブームに乗っかった感はあるが、それを抜きにしても
今年は作りこみが粗末過ぎる。時代背景・価値観・常識は一切無視、
周辺勢力や越後国内の国人の力関係も無視。時代劇でやる必要が全くない。
366日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 10:17:53 ID:/oqQkxDn
今期の民放ドラマの傾向見ると、もはや終わってしまったトレンドを
一生懸命おっかけてドツボにはまりかけてる気がしてきたわ。
若いイケメン並べて視聴率とれたのは前年度まで。
今は主演が20代の軽目のドラマとかは軒並み苦戦していて
視聴率上位はアラフォー男女が主演の地味でも比較的しっかりした作りのドラマ。
そんな記事もあったような。

視聴率も下げ止まらないだろな。
367日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 10:35:27 ID:SQtu1zog
>>尊氏が妙に優柔不断で、正論の正義感
だって尊氏ってそういう奴じゃねえ?もっと早く弟を始末してばよかったのに

368日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 10:42:30 ID:k1UAjKpM
>>343
真田太平記は大河じゃないよ。
あの時は近代〜現代の三作を大河で流してて、
その代わりに週半で時代劇を流してたその一つ。
視聴率は知らないけど、学校で友達とよくその話をしてた
記憶があるから、そこそこはとれてたんじゃないかと思う。
369日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 11:01:14 ID:X+ryBiFI
>>367
吉川英治の太平記でもそんな感じだしな。
370日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 11:28:05 ID:VVFzZW7j
>>361
うろ覚えで恐縮だけど、「魚津と春日山の両方へ振り分ける兵力はない」
ということだったと思う。
だから、敵が越後から撤退した以上、春日山は気にせず魚津へまわせる兵力は
出来たじゃないかと。

もっともおれは、上杉軍が結果的にあれだけ振り回されてしまって、仮に魚津へ
戻っても戦う余力が残ってなかったんじゃないかと、解釈してます。
だから、援軍を送りたくても送れなかった。

ただ、そういう事情を台詞でなくて良いから、援軍を出したくても出せないジレンマを
感情で表現して欲しかった。
それを、あのメソメソ野郎は、ケンカで負けて帰ってきた子供が、お母さんの前で泣いちゃう
程度で済ませおって。
371日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 11:45:50 ID:tKo+2cex
>>370
>春日山は気にせず魚津へ

いやそれは無理じゃないすか?
こちらもうろ覚えで恐縮ですが越後包囲網は森軍勢だけじゃないですよね?
春日山を手薄にしてまた魚津救援へ向かえば
また別の方面から春日山が攻められるわけで
結局春日山を守ろうとすれば魚津へは兵を出せない
・・・違ったかな?

まあとにかく「援軍を送りたくても送れない」状況がきわめて
わかりづらかったのは自分も見てて思いました
372日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 11:49:27 ID:ym1EMkVX
狂ったように儀を唱え、それだけじゃ飽き足らず
他国民にまで儀を押し売りするDQN集団上杉
373日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 11:58:43 ID:RhFFEjXR
タイトルを本能寺の変ではなく、直江一家の家族団欒にすべきだろ?
昼寝と食事で時間潰す
374日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:06:16 ID:J6fFAjc+
「私にはそう聞こえたのです」
あの電波発言でお家騒動勃発→多数の犠牲者を出しながら
まるで反省の色なしのキティガイ姑は座敷牢に閉じ込めたほうがいいぞ兼続
375日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:22:59 ID:RhFFEjXR
義を掲げて家康に堂々とした態度取った過熱具をこれからどうやって修正するの?
言動がコロコロ変わるし、泣き虫。全然違うだろ。
376日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:26:57 ID:ZyqavOE+
>>301
>>300氏じゃないけど、少なくとも今年の喜平次役とは
まったく比較にならないほどよいと思うけどな
回によっては主役以上に活躍してたくらいだし
ただ、今見ると「時宗様」という台詞の連呼は激しくゲンナリさせられるが・・・
377日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:29:11 ID:5vPnUqBl
>>323
弟が菓子を食い茶を飲むのとめなかったくせに名に泣いてんだこの偽善者としか思えなかった
378日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:33:20 ID:LlBG3hau
風林火山はむさくるしい、篤姫は論外でみてなかった母は
天地人楽しんでるよ。どんど晴れ以来のネタドラマとして。

>>351
その泣かせるシーンで笑わせてくれる亀。勘弁
379日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:33:20 ID:2hNM2AQl
家康に攻められたら、泣いてわびる
380日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:40:48 ID:ym1EMkVX
確か25分前後だったよな
再放送の本能寺爆発だけ見てくるかw
381日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 12:56:48 ID:YCVzDyHe
>>371
棒読み山伏が織田軍撤退を知らせる前に
俺たちもう終わりだ!!って感じでパパイヤ達が言ってたから
そう言う事なんだと思うが
鎧も着ずに小奇麗なままだから、非常事態に見えないんだよな
382日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 13:10:39 ID:wSJYhKUj
春日山を空けて敵を誘い込む作戦→逃げられる
魚津救援→往復で兵が疲れ再救援できず

ということで、作戦大失敗だった、ということですか
383日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 13:28:10 ID:keZWKtd7
>>371
滝川軍は既に撃退している。森軍は撤退の際、橋を焼き払っていた。
これで信濃、上野方面の織田軍は容易に越後に侵攻できない。
この時点で魚津の救援に向かわなければ、
次は春日山城が4方向から攻められ完全に包囲されるとは考えないんだ。
信長死ぬからそんなことにならないと分かってるからくつろげるんだ。

もともと兼続の献策は、魚津救援に向かうと見せかけて敵を誘い出すものだったから、
越後に侵入した敵の退路を断つなどの手を打ってほしかった。
魚津を見捨てるのだから、織田軍に大打撃を与える作戦じゃないと。
どうせ、滝川一益や森長可なんて今後登場しないだろうから、
どちらか討ち取ったことにしてもよかったんじゃない?
384日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 13:44:13 ID:ohq0T13i
鬼武蔵と正面衝突。加熱具戦死、転地人堂々完結!でめでたしめでたし
385日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 13:56:47 ID:tKo+2cex
>>383
うーんでも魚津再救援に向かってるうちに
態勢を立て直した滝川軍が春日山へ向けて侵攻してくるとか
ないですかね?
そしたらまた春日山へ引き返さなければならないわけで

・・・ああけど自分がよくわかってないだけかも
それぞれの兵力はどれくらいでどれくらい差があってとか
キチンと把握してないもんだから
386与七:2009/05/16(土) 13:58:47 ID:bXdkfVd1
やっほー。皆様ご存知の天才弟役の与七でーす。今日は兄上に代わって質問。
あなたは、お船、華姫、菊姫、初音の4人のうち、誰を彼女にして、誰を妻
にして、誰を親友、誰を姉または妹にしたいですか。ちなみに、兼続〔与六
〕景勝〔喜平次〕景虎では彼氏、夫、親友、兄、弟にしたいのは誰?

387華姫:2009/05/16(土) 13:59:58 ID:bXdkfVd1
書いてねー。
388華姫:2009/05/16(土) 14:04:57 ID:bXdkfVd1
386書いてねー。
389日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:11:07 ID:4JCWeWyF
風林火山や篤姫って面白かったんだなぁ
390日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:13:30 ID:jieosv4a
>>369
太平記の原作は吉川の私本太平記
391日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:19:25 ID:70W5Q33+
>>340
彼女にまったく非が無いことだけど、
転痴塵に愛姫を出す必要性や必然性なんて全く無い
名前すら出す必要は無いよ

ストーリー上不可欠なはずのキャラを全然出さずに
不必要なキャラをメインキャラとして出しまくる、
粗末を含めた制作者サイドのオツムは一体どうなってるんだ
392日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:20:37 ID:6m/DTTiS
>>346
腐じゃないが萌えで町おこしというヲタっていうのに気持ち悪いと反論して
だったらスレのぞかなきゃいいだろ!と言われた
全く意に介さず
393日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:33:09 ID:GzEGGgxJ
時代劇史上最悪の本能寺の変、もうすぐだな
思い出したら見るかー
394日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:36:39 ID:Q3vLbvG6
諸悪の根源はプロデューサーのような気がしてならない。

密謀が断られたらしいというのも、
その原作が優れていたから原作に使うよう頼んだというよりも
ただに「愛」の人ありきで直江兼続本を探して
それなりに有名な作家を利用したかっただけのような気がするし、

朝ドラ中に脚本家が決定というのも
こんな馬鹿なプロデューサーと組みたくなくて
依頼した脚本家すべてに断られたとか、
もしくは、小松しか依頼できる脚本家のツテがないとかのような気がするな。
395日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:55:13 ID:ZSLu6mUO
どうでもいいけど今年は俺の好きな藤堂高虎も黒田父子も出番なさそうだな。
三成じゃ何故ダメなのかが全く描かれる感じでないし、いつもの徳川策謀史観で関ヶ原も実戦パート10分程度で片付けられそう
396日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:57:29 ID:oQjh2J+a
>>394
>諸悪の根源はプロデューサーのような気がしてならない。

そうですね、
妻武器や常磐、城田達が脚本・演出に疑問をもって内藤Pに相談しても無視されたらしいからね。
内藤Pの軽薄路線が諸悪の根源でしょう。
397日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 14:59:10 ID:SQtu1zog
そういえばもう藤田信吉は上杉家の家臣になってるのか?
398日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:08:22 ID:SIOn78RI
シブサワ・コウのほうがまだいいドラマを作れたんじゃないかと思うwww
399日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:16:12 ID:FmrmiAec
>>398
たしかに。
おっと…もうこんな時間か。
どっかーんとサブリミナルを改めて確認してくる
400日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:21:05 ID:1n43wLUX
直江屋敷の家人って、兼続が帰宅したのに一人も出迎えていないよね…上杉家の家老職になって忙殺されている当主なのに…

無礼とか何とか言う以前に人としてダメじゃん…
401日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:24:05 ID:NVXWFVfm
>>340
顔は美人じゃないが、賢いから本当に好印象で好き。あぁ可哀相だ
しかしぶっきーホンマ泣きすぎ。瞳が終始潤んでるよ
402日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:26:29 ID:myUAcIRs
杏は美人じゃん。あーでも好みによるか。
でもこのドラマにでる人は可哀想でな。
403日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:27:49 ID:1n43wLUX
>>400
現場スタッフ…家人たちが「おかえりなさいませ」と出迎えない事に違和感は無かったのか?(妻夫木もだけど、年配のスタッフの方がすぐに気付くべき…)

小松…ダンナ持ちのくせにト書きに書いてないのか?…これのどこが爽やかなんだろうか…
404日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:30:31 ID:O3nDo3Cg
>>395
今年のクソ大河に出してほしいのか?
おれなんか小一郎が影も形も出てこないようなのでホッとしてるがw
405日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:34:35 ID:GzEGGgxJ
なんだこの本能寺ひどすぎw
小松才能なさすぎるだろwww
406日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:36:03 ID:1n43wLUX
信長の前に化けて出た上杉謙信ってば、4年数ヶ月もさ迷っていたのか?
その間に一度でも景虎とかの前に化けて出て戦を止めてりゃいいものを…本当に北(越後)の守護神なのか?
407日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:45:32 ID:EXBxiZto
サブリミナル目当てで初回以来久々に観たがホント心の底からクソ大河
408日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:48:00 ID:KuIehxCn
正直腹立ってきた
歴史なめてるなこいつw
謙信になんで死ぬ間際に説教こかれるんだよ

あと時代の転換期に長沢まさみが絡んでるのおかしいだろ
409日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:49:06 ID:jieosv4a
悲惨な魚津があったのに、「天が我らに味方してるって」
上杉一同がすごくやな連中に見えてしまう(>_<)
410日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:49:19 ID:GzEGGgxJ
本能寺の変の次の週にもう秀吉関白かよw

もうどうしようもないなこれ
411日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:50:05 ID:mrCJLs9x
期待を裏切らない酷さだったw
412日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:52:56 ID:eIdITknY
再放送では、サブリミナル消しちゃってない?
413日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:53:15 ID:NVXWFVfm
また初音最強説繰り返す?
414日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:53:37 ID:O3nDo3Cg
ステラの先週号に載っていたけど、
片岡は「初音の視点で本能寺の変を描いた」ってほざいていたな

あと、本能寺大爆発は決して最新説を採りいれた結果じゃないだろう
だとしたら片岡がインタビューの中でそれについて間接的に触れるだろうし、
なにより紀行コーナーで爆発痕が見つかっていることを解説するに決まってる
415日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:54:23 ID:mrCJLs9x
>>412
田んぼみたいなのうっすら見えた
416日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:54:43 ID:1n43wLUX
単に「当面の危機」からは脱したってだけなのにな…安心している場合じゃないだろう…
上信及び越中の上杉旧領をいち早く抑えて地盤を築いて織田・北条の出方を探り最上・伊達・蘆名及び揚北衆と交渉して新発田勢討伐の戦略を練る…様子が全く見られず、帰宅して姉さん女房と乳繰り合うなんて…

兼続は本当に家老なのか?
417日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:58:04 ID:O3nDo3Cg
>>412
消されずにそのまま放映
(DVDを見比べて確認)
418日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:59:05 ID:eIdITknY
 
鶴見が一瞬見えました
>>412 は失礼、無視してください
419日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 15:59:30 ID:44pQ54Lk
>>416
真っ先に脚本家が
「本能寺終わったー!あとは関ヶ原が始まるまでラブラブ書けるー!」と安心したことが反映されただけです
ネタバレスレなどの情報からするに次回以降は今まで以上の四畳半大河かと
420日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:00:11 ID:2oK8JpdC
クソ大河だけど見ないわけにはいかないか。
お前らの心理は複雑だなw。
421日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:00:50 ID:QiuO/c7/
ここまで来てまだコレ見続ける奴って役者ヲタだけだろw
422日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:02:50 ID:kyj848AN
>>416
魚津落城の報が入ってからまた慌て始めたのに笑った。
423日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:05:00 ID:GzEGGgxJ
これからしばらく有名な合戦シーンないし
(あっても小松が関ヶ原までスルーしまくるだけだが)
これからガンガン視聴率悪くなるな。
424日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:05:14 ID:eIdITknY
 
鶴見が一瞬見えました
>>412 は失礼、無視してください
425日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:06:41 ID:2oK8JpdC
>>421
そういう釣りは大河をみさせないための工作だと思われるだけだから
やめたほうがいいよ。
426日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:07:03 ID:SQtu1zog
普通に面白くない大河はすぐに辞めるがこれは次どんなことをやるんだろう、と思ってみてしまう
427日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:11:22 ID:eIdITknY
 
通常再生で、池だか、田んぼだかの「地」に相当するコマはチラっと
見えるが、空の太陽の「天」と鶴見辰吾の「人」は、スロー再生でないと
見えませんね。 明らかなるサブリミナル。  NHK自らが明文化した
放送基準を破ってまで、天地人とコマを入れた意図が全く理解できない

「1995年9月26日に日本放送協会(NHK)が、1999年には日本民間放送連盟が、
それぞれの番組放送基準でサブリミナル的表現方法を禁止する事を明文化した。」
428日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:12:49 ID:GzEGGgxJ
サブリミナル目当てで見たが、それ以上にひどい内容だったので
サブリミナルがどうとかどっちでもよくなった。
429日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:29:16 ID:QiuO/c7/
>>425
アンチスレだから書いてるんだよ。釣りでもなんでもないし。
430日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:45:18 ID:kGhr9HSi
>>414
爆発説は別に最新という訳でもない。
京都の人間が爆発音を聞いたという記録や神父が手紙の中で本能寺に火薬庫があったことに触れていたから、
そういうこと事もあったかもとは昔から言われていた。
発掘調査で爆発の痕跡らしいのが見付かったことで信憑性が出たて事。

もちろんあの大爆発は何か違うと思うw
あの爆発の仕方は火薬庫に引火してって感じじゃないだろw
431日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:46:32 ID:SIOn78RI
少々気が早いが、最大の見せ場になるであろう、長谷童合戦はどうなるのかね?
またやらかしてくれるのだろうか。

個人的な予想:山城である長谷童城に向かって騎馬突撃、そして何故か伊達が大活躍。
432日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:53:08 ID:QEy0uBIX
余りにふざけた酷いデタラメ作品過ぎて思わず見てしまうなんて大河ドラマでは天地人が初めてだな
誰かが書いていたが道端にゲロやウンチがあって目を逸らしたいのに思わずチラ見してしまうのと同じw
433日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:54:03 ID:NVXWFVfm
>>421すんません、ヲタじゃないけど実際そうなりつつあるかも。
戦国だから仕方ないけど、大物女優がいないのも敗因かと思ってしまう。冨司さんくらいでしょ?
あーでも阿部ちゃん吉川さんとか、演技期待してたのに堪能出来なかったのは脚本かなやっぱり。
434日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 16:58:27 ID:1n43wLUX
長谷堂も畑谷も無ければ、福島も無いかも…最上義光も本庄繁長も出ず、ただただ伊達政宗と睨み合う…なんて展開が、本当になりそうだからコワイな…
さらに、堀家と一揆衆による越後国内の騒乱さえ出ないかも…会津移封後の越後は用無し、と言わんばかりに…
小松ならやりかねん…
435日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 18:03:59 ID:wtF0Sh9F
ニュース沙汰になってたので久々に見ちゃったけど、スポットライト演出とは別の意味で魔空間が本能寺に出現してたな〜。
あそこで直接会った事もない謙信と魔空会話させるとか、この脚本は常人の発想を遥かに凌駕してるわ。。。。

初音が光秀と対峙した時のパンサークローの構えとか、もう笑かそうと思って撮ってない??
毎週見るのは苦痛だが、数ヶ月に一度なら面白かった。

ただ肝心の兼続がらみのシーンが相変わらずのウジウジぶりでつまらんのは直る気配もないんだな・・・・。
436日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 18:36:31 ID:1D//ezgs
アホドラマの一例として、本能寺の会は今日録画して永久保存したw
437日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 18:39:31 ID:ZPvYwodJ
パンサークローの構え、で思わず
お茶吹き出しそうになったよ
438日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 18:45:30 ID:keZWKtd7
まさみの殺陣は病みつきになりそうな予感。
439日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 18:48:17 ID:ZPvYwodJ
みんな笑ってるのに
真面目な顔して演技しているギャップが
なんかいいね

これって何だろう?チャップリンとか?
440日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 19:07:06 ID:QdwL4JsK
>>439
チャップリンに謝れ!
441日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 19:10:48 ID:elul2F3j
へうげものでいうところの、酒井様の海老すくい
442日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 19:12:12 ID:1n43wLUX
>>439
茶風林に謝れ!!
443日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 19:33:13 ID:kKR86NOT
仲口あんまり買いたくない
444日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 19:34:32 ID:kKR86NOT
誤爆
445日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 21:12:25 ID:0OML/Ugt
GOEMON見に行ったんだが、
天地人で明智が初音にやられるシーンって、
この映画で明智がとある人物にやられるシーンとまったく同じなのなw
446日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 21:29:25 ID:qoqdMCKZ
>>445
それ俺も思ったwww
場所から何から似すぎてワロタ
壮絶なデジャヴだった
447日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 21:38:16 ID:0OML/Ugt
>>446
だろ?w
でも試写会やる前に本能寺の回は撮り終わってるだろうし、
どっかに元ネタがあるのかなあ
448日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 22:13:39 ID:QJ7UbDO0
でも視聴率20%ってのはすごいよ。
うちの年寄り連中なんて、ずっと前につまらないって見てないよ。
スイーツ大河とか言われてるけど、だいぶ頭の働きが鈍くなってきた
お年寄り(ごめん)も、このユルユルな流れはダメみたい。
一体どんな人たちが見てるのやら。
449日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 22:47:43 ID:+2VkaMvB
大河ドラマ〜天地人(23)「愛の兜」

秀吉(笹野高史)に上洛の約束をした景勝(北村一輝)だったが、突然取りやめ
ると言い出す。兼続(妻夫木聡)は、お船(常盤貴子)のすすめで景勝を上田庄
に誘う。雲洞庵を訪れた兼続と景勝は、幼い頃の思い出が甦り、あらためて主
従の絆を確かめあう。上洛が近づき、兼続は自分の義にふさわしい言葉を探し
ていた。そして仁愛の愛、越後の民を愛する思いが自らの力の源であると納得
し、「愛」の文字を兜の前立てにあしらう。


愛染明王涙目
450日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 22:51:16 ID:to2I5io9
>>449
気持ち悪い内容だな…
451日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 22:53:48 ID:elul2F3j
> 越後の民を愛する思いが自らの力の源である
そんな場面あったっけ・・?おれが見逃してただけか・・な
452日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:06:14 ID:0OML/Ugt
>>449
>幼い頃の思い出が甦り
ここで天地人唯一の勝ち組、加藤清史郎を出すわけですか
453日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:07:29 ID:mhjiT8Rf
>>449
なんだこれ
454日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:09:15 ID:+Wth0wCT
このドラマの義とか愛とかがものすごくいんちきくさい
新興宗教のお題目みたいに口先だけの感じが嫌だ
455日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:09:22 ID:GgPkG0Wp
>>449
……………………
前田慶次郎出てきてこの主従を槍の先に引っかけて日本海に投げ込んでくれないかな
なんぼかすっきりする
456日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:17:17 ID:keZWKtd7
>>449
その越後の民とやらは登場したか?越後の民は兼続を慕っているのか?
457日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:25:37 ID:+JacA+fb
この兼続が掲げられる言葉は「偽」

それしかない
458日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:35:37 ID:Dex7+eIx
キモさではこれもなかなか・・・

大河ドラマ〜天地人(22)「真田幸村参上」

春日山に真田の使者として初音(長澤まさみ)が来る。驚く兼続(妻夫木聡)。
実は初音は真田の娘で、徳川の脅威から守ってほしいと申し出る。ほどなく
真田から人質が来る。若き真田幸村(城田優)だった。裏切ることで乱世を
生き抜いてきた真田家に育った幸村は、頑固で心を開こうとしない。そんな折、
徳川軍が上田に進軍、景勝は援軍を送り、兼続は幸村を上田に返す。初めて
上杉の義の精神に触れた幸村。その心に変化が起きる。



人質に来て心を開く方がおかしい・・
459日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:37:56 ID:0mQFi8E0
>>449
また似たような内容ktkr
460日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:38:12 ID:9cOLA3pe
>>457
詐欺の「欺」
461日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:39:36 ID:0KCKck4e
笑いネタ満載なのに笑う寸前で止まってしまう。演出家はおばちゃんの笑い声いれてくれ。
462日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:43:10 ID:mVs29PzJ
うわこれ
揶揄じゃなくてマジでホモ路線か
463日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:48:43 ID:elul2F3j
てっきり初音が真田出身設定って捨てたのかと思ってたわ
信長最側近になってた整合性、どうつけるつもりだよ・・
464日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:49:13 ID:0mQFi8E0
BL漫画の時点で気付けw
465日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:51:52 ID:mhjiT8Rf
>>458
ちょっと真田太平記に逃避してくるわ
466日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:53:38 ID:to2I5io9
真田って主家を裏切ることで乱世を生き抜いてきたんだっけ…?
467日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:54:45 ID:YCVzDyHe
>>458
>頑固で心を開こうとしない
心を開かせる必要性を先ず教えてくれ
468日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:55:32 ID:tKo+2cex
TV誌に載ってた
21話「三成の涙」のあらすじも強烈でしたよ
469日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:55:46 ID:9cOLA3pe
MVPスレには
初音を真田十勇士の一人に、との声もあった
470日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:58:10 ID:vQjQ9wGW
Pジャパンの背後には中国共産党
天地人の背後にはフェミ

NHKは厨共とフェミでできています
471日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:59:33 ID:qPruGUmb
>>466
主家である武田は裏切ってはいない
武田家滅亡後はいろんなところに
フラフラくっ付いて〜裏切って〜を繰り返した
472日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 23:59:37 ID:+JacA+fb
>>467
マジで仲良しクラブだな。
高校生の部活か何かと勘違いしてんじゃないのか。

そこは食うか食われるかの戦国時代の大名家なんだよ!小松先生!
473日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:00:39 ID:hrUZkNyC
ヤバっ、、、俺の目から汁が…
474日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:00:50 ID:Dex7+eIx
21回で三成を泣かし、22回で雪村の心を開いて
23回、主従は思い出旅行で絆を確かめ合うのか・・・(オエッ)



わざわざBL化の必要無いじゃんw
475日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:02:55 ID:brIyJpqe
>>471
やっぱりそうだよな
このあいだ武田家滅亡したばかりなのにもう幸村の心がすさむほど流浪したのか…

ていうか人質なんだから仲良くなる必要ないのにな
476日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:06:06 ID:S4LAGhKs
脚豚家暴れ杉
477日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:08:51 ID:+b4payUg
つか同盟で、金受け取るのはバカで悪だけど
人質とるのは別にいいんすね
478日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:17:47 ID:h5H99wGM
天正壬午を描かないなら真田なんか出すなよ……
479日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:24:01 ID:CD4ilhPX
本題は男同士の友情(?)
妻夫木を主役に起用したのもそのためか…とやっと気付いた
480日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:30:14 ID:5xuI2y0G
信之は出さなくていいからな・・・
481日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:35:09 ID:k4gh6YjI
>>477
初音がしたり顔で弟を差し出すからって言い出すんじゃね?
上杉はそんな事は望んでいない!この若者のささくれた気持ちを癒してやりたい
みたいな感じで
482日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 00:41:05 ID:/IbaliDd
愛の兜、愛染明王の意味ってことも入れとけよ。小松。
これから先、直江の兜、勘違いされるぞ。
483日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 01:10:34 ID:MGeTv4TK
>>482
最初の記者会見の時から「愛を掲げて生きた武将」と勘違いしてるんだから今更仕方が無い
484日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 02:28:17 ID:LQFexmm1
原作だと、関ヶ原の後で本多正信が勝手に救いの手を差し伸べてくる。
どこまで主人公に都合の良い展開なんだろ・・・
485日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 03:07:51 ID:A7IwWGI+
>>483
でもこれって冷静に考えると怖いよね・・・
そもそも現代の日本の「愛」って概念は明治の文明開化からの
西洋の概念を微妙に誤訳して作られたもので、戦国期の人達の
「愛」に込める概念は全く違うもんなのに・・・

こんなのまるっきり嘘じゃん。
NHKでこれはひどいよ、時代考証とかのレベルじゃないw
486日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 04:25:32 ID:brIyJpqe
この時代に「愛してる」はおかしいと指摘する人がいると
たいてい重箱のスミをつつくなと言う人が出るけど、
そんなに細かいことでもないんだよな…
487日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 04:48:31 ID:+b4payUg
トリビア出たときも
「まさかその愛じゃないだろ〜w」
てな反応だったし、それが普通だと思う
488日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 05:00:00 ID:k4gh6YjI
トリビアの榎木カネツグかっこよかったよなあ
489日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 06:30:31 ID:sOk5J9Hi
小松適当史観で旧来のファン涙目
490日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 06:47:49 ID:beg5RORp
歴史解説のブログで、本能寺の変について全く知らない子たちが「野望」やってて驚き、という記載があった。

初音が光秀を殺さなくてホントに良かったよ
491日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 07:57:57 ID:5w/8KrCp
昨日新潟日報に掲載の時代考証の中の人のインタビューより

>もちろん「LOVE」ではない。「愛宕権現」あるいは「愛染明王」の説もドラマは採らない。
 仁愛の「愛」を採ります。ドラマだから。
>大河の考証は「花の乱」以来十一本目。
 史実と絶対相容れないことは駄目、これは譲れない。
 でも「もしかしたらあるかもしれない」というのは許容範囲なんです。
 脚本家、テレビ局とはそこがやり取りになります。

歴史に疎い一般視聴者にとって「愛」の前立はインパクトがあるからそれが「愛宕権現」、「愛染明王」じゃあ・・・
となるのはわかる。
過去の名作大河だって演出上、省略や創造(史実厨にとっては捏造)は行われているし。
ただ、その描き方が決定的に悪い。
あの愛は仁愛というより不倫愛かよwみたいな。

でも、史実と絶対相容れないことは駄目と言いながら死んだはずの人が生き延びてたりw

>画面の群議のシーンで一国の主が正座している。
 これには冷や汗と大恥をかきました。
 聞けば若いスターの方があぐらをかけない、かいたことがないというんです。
 頑張ってあぐらで演技していたらひっくり返るわ、足がけいれんするわ、それで正座だ、と。

これって景勝?


 
492日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 07:59:51 ID:5w/8KrCp
>>484
そこは「密謀」のあるエピを中途半端にパクったのでは?w
493日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 08:04:12 ID:TX4CrJJV
>>491
「織田殿」はありえるんだなw
494日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 08:17:26 ID:ZEuDVr9K
北村は米沢のトークショーで日本舞踊を10年やってると言ってたから、所作は慣れてるだろうし
まえに出た大河のときや、他のいろいろな時代劇でも普通にあぐらをかいてたから違うだろう。

影虎だね。スレを読んだら体が硬くてあぐらを組めないらしい。

495日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 08:20:10 ID:ZEuDVr9K
まちがった。景虎だった。
496日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 08:32:23 ID:Oq3M48tw
>>491
時代劇なら、あぐらをかく能力ぐらい、
役者が要求される条件の中に含まれると思う。
というか、現代劇も含めて役者としてやっていくなら
そのくらい出来たほうがいいと思うけど。

それにしてもこれからは、
一歩足を引いてそのまま袖をさばきながらすっと腰をおとす流れるような所作、
なんて論外の望みになっていくんかな。
497日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:11:05 ID:sOk5J9Hi
>>491
> >もちろん「LOVE」ではない。「愛宕権現」あるいは「愛染明王」の説もドラマは採らない。
>  仁愛の「愛」を採ります。ドラマだから。

ドラマだからとらないとハッキリさせてつくるならまだ納得いくかもしれんが
ここまでやって来て兼続に仁愛があったようには感じられないからなw

創作で特定の民をレギュラーにするとかそういった工夫があれば
まだ「民に対する愛」とかフォローできたかもしれないが。
498日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:34:27 ID:ZEuDVr9K
戦国時代で板の間なのに、なんで一人だけ正座が混じってるのか違和感があったけど
景虎の優美さをあらわす為に、わざと演出したのかと思ったら、そんな裏事情があったなんて。

景虎はおしゃれで華やかな着物。(正座)
明朗で率直で自信満々の喋り方。

景勝は年寄りくさい地味な着物。(あぐら)
不器用で自信なさげな、とつとつとしたしゃべり方で基本無口。

でキャラ対比してたから演出かと思った。
499日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:39:22 ID:iglWa/fM
NHKは日曜8時に何を放送しても良いから、大河ドラマの看板だけははずして欲しい。
タイトルは「日曜ドラマ 天地人」で十分だろう?
天地人の制作方針は今まで大河ドラマを楽しみに見てきた人達への背信行為だよ。
500日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:42:08 ID:Psk5sgiW
話の展開がダラダラし過ぎ

こんな糞作、見続けるのって脳の回転が鈍い老人だけだろw
501日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 09:50:51 ID:Kn6pq3u1
これ以上役者に迷惑駆けないために、主演を降板させて

直江・火坂雅志
お船・小松江里子
景勝・高橋陽一郎
初音・一木正恵
他の主演・Pや他の演出家と小松のダンナ

にしてよぉ

502日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 10:57:50 ID:Oq3M48tw
BGMの単調さももう少しどうにかならんかと思うんだよね。
本能寺で、初音が信長の説得をあきらめて立ち上がったとき、
ぱーぱーぱーー、とお馴染みの主題曲が流れてきたけど、
あれは上杉(主人公)側の重要場面に限って使った方か効果的だと思う。
そういう意味で、音楽の構成も重層さに欠けるというか、まっ平らな感じだ。
503日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 11:53:33 ID:WQvByAdN
フアミリー劇場で、春日局を見てるんだけど、天地人みたいに、運動会
みたいなやかましいBGMがかかってないから、イライラしなくてすむし、
話を落ち着いてみれるわ。ナレーションも冒頭と最後だけ。あとは全部セリフ
で説明してるからわかりやすい。女もでしゃばらないしね。ホント天地人の
パーパーパーのかけっぱなしと、ナレーション言いっぱなしはなんとかしてほしいわ。
あと、口先だけの愛と義をぼそぼそしゃべるのイライラする。
504日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 12:10:05 ID:NyiNxgxD
台詞で語るでもなく、行動で見せるでもなく、
「義」とか「愛」とかって単語をただ台詞の中に入れるだけで満足してるのがなあ。
505日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 12:23:13 ID:0dymquKY
でも史実でも愛や義を感じさせるものは何も無いからね
口先だけになるのは仕方ない
506日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 12:38:38 ID:O4MEePKy
そもそも何かあるたび加熱具が「では、ワタシが!」って出てきて
結局何の役にもたたなくて、泣くって話の無限ループだからなw
507日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 12:54:36 ID:beg5RORp
お船との「愛」はたっぷり表現されるのでございます
508日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 13:07:50 ID:lo8IK1oq
あぐら無理で大河に出るって・・・
509日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 13:26:58 ID:co+eovKZ
所作指導の方もビックリされたろうなw
今回は演出でしのいだわけだが
あぐらかけない若者って本当に増えてきてるのかも
510日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 13:29:24 ID:+b4payUg
ピアス開いてる人もいたよね?

一昔前なら「これだけで時代劇の話がなくなる」なんて言われたもんだが
普通に天下の大河出てんだもんなぁ
511日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 13:51:05 ID:pQpa7JXU
>>510
風林火山の寅棒丸もピアス穴でいろいろ言われていたな。
512日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 13:58:17 ID:3pjU7QE1
あぐらかけないって、体が硬いってよりもはや
股関節に不具合があるレベルじゃん。そんなの起用すんなよ。
もし単に硬いだけならちゃんと毎日鍛えてれば人並みにはなるはずだが・・
役者って十分な身体表現出来るように普段トレーニングとかするはずだけど
若手イケメン俳優ってそんなんしないのか。
まさに学芸会。
513日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:09:18 ID:NyiNxgxD
正座ができないならわかるが、あぐらがかけないって珍しいな
514日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:14:41 ID:77D9XTke
西洋人は解剖学や生活様式上の問題で正座が出来ないそうだが…日本人いつから正座も胡座も出来なくなっちゃったの?体育や運動会で地面座ったりとかしないのか?それだけでも胡座の動作は身につきそうだが…
515日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:15:56 ID:77D9XTke
じゃあ、今の若者は手を付かずに地面から立つなんて動作は全然ムリって事…!?

時代劇や日本文化の以前に日常生活が心配になるな…

そんな若者の中のさらに腐に向けて発信される天地人
516日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:25:52 ID:GKcvGXlR
確か景虎は正座してる場面で震えてたってレスが以前あったし
マジに脚かどこかが悪いんでないだろうか
ってファンでもないのに心配になった私。
517日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:27:42 ID:77D9XTke
…三成のあの髪型は何だ!?沙悟浄か?アルシンドか?

…あれをカッコイイと思うヤツはいるのか?小栗旬の魅力何%オフだ?
518日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:29:07 ID:co+eovKZ
しかし本当に股関節に原因があってあぐらがかけないとすると
気の毒だが時代劇はもう無理なのではないか?
519日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:30:30 ID:xrcKz/Ul
むしろ何で出たのと
520日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:35:48 ID:brIyJpqe
絶対こいつじゃなきゃマズイって役でも役者でもなかっただろうに…
粗末様の趣味かな
521日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:44:10 ID:beg5RORp
胡坐が出来ないタレントが出ても無問題。

他が悪過ぎなので。

というわけで、景虎さまは命拾い。
522日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:45:21 ID:TX4CrJJV
そういや、最近の若者はしゃがむとひっくりかえっちゃう
って話を聞いたことがある
だから和式便所が使えないんだとさ
523日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 15:57:34 ID:brIyJpqe
>>522
それ聞いたことあるな
ああ、だからコンビニ前とかでたむろしてる若者は地べたに座ってるのか…

子供に食材の硬さについてアンケートを取ったら
木綿豆腐を硬い物と判断した子が多かったという話を思い出した
524日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:04:06 ID:NgoEgkOj
しょせん体のかたさと筋肉の問題だから、
役が決まってから毎日訓練すればどうにかなったんじゃないか?と言う気もするが>あぐら
妻武器にしろ葛山にしろ、役者の役作りの努力をなぜか否定しまくる制作サイドだからなぁ…
525日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:04:47 ID:NyiNxgxD
しゃがむのは筋力のなさが原因だから、
あぐらがかけないとか正座ができないとかいうのとは別問題。
526日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:21:55 ID:NAEzGen2
>>458
このころって真田は徳川の配下でむしろ上杉と北信濃をめぐってやりあってたんじゃなかったっけ、いやまぁどうでもいいけど
527日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:28:59 ID:DuQFiz44
【NHK偏向番組問題】5月16日、全国各地と台北で抗議デモ実施、東京では左派系団体の妨害に遭うも1100人以上
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242541424/
528日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:30:47 ID:zsOXLQ/q
徳川と北条の和睦で真田の領地を代替地の提示もせずに北条に割譲しようとしたんで
昌幸は怒って徳川・北条と三つ巴の信濃争奪戦やってた上杉に寝返って
上杉に幸村を人質に差し出したんじゃなかったか。
んで上田合戦には上杉からの援軍も参戦してる。
529日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:33:24 ID:ZEuDVr9K
時代劇ではあぐらから手を地面につかずに、すっと綺麗に立つしぐさが要求されると
聞いた事がある。訓練の問題かな?
高嶋も重厚に演じようとしたら植木ひとしの無責任男でお願いしますと言われたそうだし
吉川もせっかく乗馬練習したのに、見せ場は冒頭だけだし、演出家が斜め上いってる。
530日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:39:32 ID:NAEzGen2
>>528
そうか、そんなかんじだったっけ真田太平記でみてうろ覚えだったんで
そういう説明一切なしに徳川から守ってと端折るあたりは最早どうでもいいんだな
531日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:46:33 ID:RqtymRPJ
何か不良少年真田幸村が師匠直江カネツグの愛に触れて更正成長する
ってトンデモ脚本らしいが大丈夫か!?坂口安吾が戯言で直江と幸村を師弟みたいに書いたが史実からはデタラメもいい所
つーかたまには普通にツッコミ所のない平凡な時代劇を作ってくれないか
532日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:48:17 ID:DL8KtwFk
時代劇好きの視聴者の立場として
時代劇であぐら&あぐらから立つ動作が出来ないってぜんっぜん思いもつかなかった・・・
出来てて当たり前というか当たり前以下というか。
脚が悪いのなら話は別だけど。
時代考証以前の問題すぎてなんかただただ「(ある意味)スゴイ」としか感想がない。。。
533日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:57:41 ID:ZEuDVr9K
他の時代劇のメイキングをみたことあるけど、若手の役者さんにはすごく難しくて
出来ない人多いみたいだよ。
和室で生活しなくなったからかな。
534日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:02:43 ID:brIyJpqe
洋室だって床に座って生活するよねぇ
仮にも日本人だし、1年365日椅子生活ってわけでもないだろうしさ
自分でためしてみたけど、座った状態から手を使わずに立ち上がれないというのはわからなかった
535日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:12:14 ID:TX4CrJJV
最近の家にはコタツすらないのか!
536日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:13:23 ID:sJjOfOg0
>>515
>じゃあ、今の若者は手を付かずに地面から立つなんて動作は全然ムリって事…!?

HDD見た限り景勝は上手い、腕の反動も使わずにすっと立ち上がっている。
他のシーンでも刀とポンポン持ってあぐらからすんなり立ち上がっているし。
吉江と北条と柿崎は皆手を付いて立ち上がっていた。
信綱と上条と上田衆は一応なんとか立ち上がれるみたいだけど
結構腕の反動使っている感じかな。

景虎は3話の軍議の時確かに震えている。
あと4話のラスト謙信兼続景勝とのシーンもあぐらだけど
阿部にくらべてマジ股関節がまったく開いてないのに驚いた。
あとは14話までは全部正座か立て膝だ。
ただ15話だけは綺麗にあぐらかけている。
もし撮影が順番どおりなら、玉鉄そうとう股関節が開くように訓練したような気がする。
537日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:14:43 ID:+1uByqKd
真田領は、上野の沼田と信濃の上田に分裂してるけど、管理が大変だね
538日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:24:20 ID:ve4ZYuSP
玉鉄はメヂカラあるし着物似合うから、改めてちゃんとした
時代劇に出て欲しいと思ってたのに
それだけ体が固いんだったら馬に跨るのもしんどいのでは
539日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:28:00 ID:NAEzGen2
ある程度の年齢ならあぐらから手を使わずに立つことなんぞ簡単なんだがな。
じいさんはよくわからんが。
あぐら自体が難しいとは・・・
540日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:31:44 ID:VLogAxX0
本能寺の脚本ひどすぎだろ!
とにかく初音がうざすぎる
みんな普通に戦ってるのになんでこいつだけ
必殺仕事人なんだよ!
天地人の失敗の半分は初音といういらない子をだした事
541日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:41:08 ID:v2rQJjlh
もうすぐBShi放送か
とりあえずヒマだから見てくる
542日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:49:32 ID:ZEuDVr9K
北村は10年間日本舞踊をやってるらしいが、最初の大河は所作が乱暴だと師事してる
踊りの先生からお叱りをうけたらしい。
役が成り上がりの粗野な役で演出上そうしたらしいが。
わざわざ自分のHPにもピアスホールなしと記載してるのは時代劇もできるという意思表示なのかな。

狂言役者や歌舞伎役者は子供の頃から所作を習ってるからさすが綺麗だ。
時代劇は様式美や所作も楽しむものだから、若手役者さんたちも練習して欲しい。
気が付かなかったけど松方さんや伊吹吾郎さんらベテラン俳優さんたちも注意してみてみよう。
きっと綺麗だと思う。
543日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 17:50:45 ID:77D9XTke
>>525
蹲踞とウ〇コ座りは同じようでいてかなり別。蹲踞は踵を上げるけどもウ〇コ座りは踵を付ける。
これは足首の関節や筋腱が柔軟じゃないとムリだけど野遊びで駆け回ったり荷物を上に担ぐ事が多かった昔の日本人は自然にほぐされている事が多い。
また、足首の動きが胡座や正座から立つ動作に意外と重要だったりする…
544日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:13:40 ID:77D9XTke
参ったな…3年!?

トバしもトバした…ヒドい時系列だなぁ…(絶句)
545日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:20:50 ID:wu8K7KkP
結局「天地人」で表現したい「愛」って何だろう?
「love」じゃないと言ってるが、これはキリスト教的「愛」を指しているんだろう。
「愛宕権現」なら、神道。「愛染明王」なら、仏教の「愛欲」。
「仁愛」なら儒教的な家族愛。
ドラマには愛欲しか見えないが。
546日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:21:18 ID:G35Wwt1/
小栗(石田)の髪型、なんだよあれ・・・
マジで気持ち悪くて直視できん

登場人物の呼び方どころか髪型まで統一性皆無とはな
547日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:21:28 ID:VFKg4nO1
えー、柴田勝家はもうあれっきりで出番なしだね?
548日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:22:43 ID:brIyJpqe
>>544
なに?3年もすっとばしたの??
だから真田が流浪してて幸村が人質にくるのか・・・
549日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:25:11 ID:VFKg4nO1
いくら秀吉が有名な家老の名を覚えていたにしても会っても無い人間と名前をどうやったら一致させられるんだ?
550日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:25:16 ID:jNY7HsDw
>>548
四国紀州2秒で終了。
小牧長久手についての言及あったか?
天正壬午についての言及全くなし!
上杉の領土争いなのにねwww
551日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:31:03 ID:Ql/fepEI
個人的に、家康のこぶは許せても、三成のへんてこカツラは視聴できないレベル
552日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:44:14 ID:VFKg4nO1
何かすっ飛ばした割に盛り上がらない話でガッカリな回
553日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:44:30 ID:5xuI2y0G
原作って真田家の描写多いの?
554日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:48:18 ID:/CpEoJHR
視聴者の代弁を三成がしてくれたのは評価しよう
555日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:50:30 ID:G35Wwt1/
いやぁ、もう絶句するしかないな・・・
前回が大河史上最悪と思ってたけど、とんでもない見誤りだったわ
今回の惨状は本能寺大爆発どころのレベルじゃないな
556日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:53:19 ID:jNY7HsDw
>>555
開始10分で切った
天正壬午カットの時点でなめ腐ってる。
あと、三法師、どこの町人のガキをさらってきた?
557日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:53:40 ID:K4msg8dY
まだ見てないがある意味すげー楽しみ。
558日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:57:50 ID:77D9XTke
>>556
一つだけ残念な事をしてしまったなぁ(笑)

三成の兼続評を聴き損ねるとは…MOTTAINAI!
559日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 18:59:49 ID:Cm3yLvih
未だ天下一統への道半ばの時期なのに、あの緊張感の無さは異常
560日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 19:01:35 ID:OF/aacYy
>>556
前回の本能寺を見て、まだそんなこと期待してる方が諦めが悪いかと
今回は次回以降の方向性がはっきり示された回だった あーこういうドラマがやりたいんだ、と
この方向で視聴率回復なら古くからの大河ドラマファンは死亡確定
561日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 19:03:08 ID:77D9XTke
確かに緊張感が無さ過ぎ…

あれじゃライブドアの会議の方がよほど緊張感ある…
562日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 19:06:06 ID:VFKg4nO1
>>560
つまり合戦で盛り上がるのでなく、受けの良さそうな小人数のキャストで安上がりに作れるドラマ?
563日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 19:11:28 ID:+b4payUg
日テレ9時台っぽいんだよね

もう軌道修正でどうとか、そういう次元では・・・
564日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 19:20:48 ID:zNdvucYF
つーか、乳ポロリの展開だったのに、三成が邪魔しくさった
565日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 19:23:49 ID:Ql/fepEI
天正壬午乱カットかい
家康との接触と対立、真田の苦衷と活躍を描ける絶好の場面だろうに
後の北条征伐→奥州仕置にいたる伏線でもあるし
今までもそうだが、進んでおいしい事件をカットする傾向があるな
566日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 19:29:54 ID:sOk5J9Hi
今日は本当に見所なさそうだな。
素直にビフォーアフターでも見るよ。
567日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 19:35:19 ID:rCMMkmuo
ハイビジョン見てオモタが、今日はオープニングの画がやけに
ハッキリ見えるなと。
初めはHVだからか?と思ったが、違う。
今日はクレジットされた登場人物が異常に少なかった。

>>560が書いた通り、今後はこんな感じにしたいんだろうなという
意図は伝わったよ。意図はな・・・/(^o^)\
568日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:09:13 ID:zNdvucYF
>>567
ようするに、最終回では加熱具が汚染をおぶっていくわけですね

「初音なんて、変な名前っ!」
569日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:11:53 ID:2iAl6bQe
ナゼ徳川大阪城?
http://uploda.tv/jlab-live/s/314779.jpg


山崎&北の庄の戦い省略すんなよっ!!
犬HK氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
570日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:14:07 ID:Hl2ERCBk
10分観たが限界でテレビ消した。
駄目だ、圧倒的につまらん
571日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:15:40 ID:77D9XTke
長澤の出るシーンはホントにけったくそ悪いな…
572日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:16:23 ID:zNdvucYF
>>570
おいおい、ラストの三成の加熱具へのダメ出し、こそ
「これはしたり」だぞ
ラスト5分だけでも見とけw
573日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:18:10 ID:Q45UGK3D
まず小栗の髪型おかしいだろw
笑う犬の大嵐浩太郎にそっくりじゃん。

あと、大爆発。
574日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:19:20 ID:aYa13Yd3
575日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:22:24 ID:rCMMkmuo
大嵐www
576日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:24:30 ID:Ql/fepEI
お笑いカツラをかぶられては、どんな台詞言おうと共感できん
577日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:30:33 ID:HfWQmYtj
景勝のダメ男っぷりがすごい
578日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:44:10 ID:buKceuC3
>>572
なぜ「これはしたり」といわんかったかな
579日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:44:16 ID:HWxiMcEl
「石田佐吉・・・」
「今は三成」

粗末は諱と通称の区別さえも知らないのか(呆然)
580日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:44:32 ID:TMlBWHHP
糞カツラの品評会だな
581日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:45:03 ID:+fHAnjk1
三成糞杉
582日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:45:13 ID:sNDptR+S
三:義とは都合の良い時だけに振りかざすものでござるか・・・?

兼:これはしたり
583日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:45:14 ID:V6yLH4uB
今日のタイトルは三成の罠だろw
584日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:45:53 ID:urMXXeEf
加熱具ダメだろこれwww
天下人と話するのにニヤつきながら話すとか。
光成も髪型小姓かよwww
585日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:46:16 ID:OsvjPFHP
本当につまらない
無条件にイケメン支持の自分もこれは無理だ
586日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:46:26 ID:WQYf19Sv
やべえ
つーまらねえったらないわ

佐吉に阿呆呼ばわりされたけどその通りアホですね…
587日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:47:06 ID:Ql/fepEI
阿呆なのは兼続じゃなく、制作してるNHKだろ
588日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:47:34 ID:+1uByqKd
>>585
とか言いながらマンコいじるのだろ?
589日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:47:53 ID:BEdWS/ku
次スレが立たないほどの不人気ぶりw
590日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:47:55 ID:WQYf19Sv
関白さまと立ち話に花を咲かせててワラタ
関白さまにガン無視くれててワラタ
591日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:48:01 ID:buKceuC3
来週予告の一同ずっこけ・・・あれもあかんわ
592日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:48:10 ID:ybfIavEY
三成のかつらが気になって、話しに集中出来なかった
593日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:48:44 ID:Kn6pq3u1
んっだよ
三成のダメ出し評判いいからラスト4分だけ見たが別にたいしたことないし
過熱愚の反応もきもいぞ

どうせあれだろ
過熱愚「わたくしは、でしゃばりすぎなのでしょうか…(泣」
景勝汚染「そんなことないぞ!ないわよ!」
過熱愚「ボクはここにいていいんだ」
景勝「おめでとう」
汚染「おめでとう」
その他「おめでとう」

いつもの無限ループにちょっとひねり加えただけだろ
594日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:48:44 ID:Tb2uxvMY
三成、よく言った!
秀吉が痛々しい
秀吉まわりの女性不細工ばかり(秀吉は醜女好きという話もあるが)
初音いらね
景勝が馬鹿にしかみえない
直江家に現代風の水差しがあった
宴の膳にやきとりらしきものがあったけど?
595日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:49:03 ID:5uIBz4yx
三成正座してなかったか
596日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:49:15 ID:s8ldAj1t
話が飛びすぎて正直ついていけなかった
597日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:50:53 ID:6P5abwWb
今週のは良かったとか言う意見を本スレで見たが、どこがだ
色々ひでえ
いきなり3年後だの
秀吉があの大事な時期にノコノコと越後に来るだの
三成の髪型だの
最後の台詞も上杉を皮肉りながら自分の最後を笑ってるし
なんだこりゃ
598日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:50:55 ID:a9W+TGEA
前回の大爆発といい今回のカツラといい
なんで役者以外でこうネタが続くんだw
599日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:51:16 ID:pleX3oWE
秀吉と三成に突っ込ませるための、矛盾だらけの行動だったんだな
600日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:51:50 ID:iEt4o8PL
金田一少年
「このいやみっぷりと言ったら・・・
 明智警視もまっつあおw」
601日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:52:09 ID:zNdvucYF
しっかし、次回予告をみると来週もまだ今回の宴席の続きのようだが・・
2週に渡ってまで描くような重要な出来事なのか??
3年を数秒とすっとばすくせに

冒頭の汚染VS発熱シーンいらんだろ

602日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:52:26 ID:PKoJplhp
次スレが建つのに時間がかかるほど人がいなくなってるんだろう
603日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:52:42 ID:M1UJiKgb
もったいない回だよな
たいしたエピソードもない
上杉にとっての見せ所なのに
軽すぎるんだよ
604日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:53:39 ID:GPsAwRHt
「手取川でのお主らのめざましい働きをこの目で見たかった!」
あれは大河ファンの声を代弁してたな 自分も見たかったのに
605日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:55:18 ID:fVjdPcmT
>>604
ていうか秀吉は織田軍だよなぁ…
606日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:56:03 ID:cz2uFSeJ
なんとか耐えてきたけど、惰性ですら見れないぐらい酷い展開に涙が止まらない
607日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:56:11 ID:brIyJpqe
三成の加熱具への突っ込みが視聴者の代弁なのは確かだけど、
早速次回で初音に「加熱具以下」烙印を押されてだめだしされそうじゃないか
どうせ最後は加熱具マンセーに転じるだろうし、寒いオチが見えてると
途中で視聴者の気持ちを代弁してくれたとしても、素直に喜ぶのは難しい
608日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:57:22 ID:Zz9fIWu6
初音のシーンはいらないし、あんなに尺とらなくていい
609日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:58:54 ID:2ltlGFVh
光成はペケだいな。
610日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:59:50 ID:6P5abwWb
本スレもアンチスレも同じようなレスばかりで混乱してきた
611日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:00:30 ID:8qxF4xZ9
3年分すっ飛ばしてやりたかったことがこれかよwww
612日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:00:34 ID:+1uByqKd
>>601
大事な3年間はナレーションで済ませて、無駄な会話をだらだらと・・・
いつもだけど
613日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:01:14 ID:co+eovKZ
なんか今回のが面白いと言ってる人が多いような気がするんですが・・・

世間と自分は違うってことかなあ・・・
614日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:01:15 ID:pleX3oWE
今年は、スレわけんのやめないか?もう
615日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:02:01 ID:zNdvucYF
>>612

×大事な3年間はナレーションで済ませて、無駄な会話をだらだらと・・・
○大事な3年間はナレーションで済ませて、無駄なデブをだらだらと・・・
616日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:02:03 ID:jjwOfdhM
最初っから初音が出てきて見るのやめたわ、いらねーよあいつ。
617日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:03:03 ID:5xuI2y0G
・・・秀長出さないの?
618日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:03:17 ID:95ZUwwHu
三成よく言ったとか、視聴者の代弁とか言う感覚がわからん
三成のセリフだって、ダメ兼続作り出した本人が書いてんだぞ
巧妙な批判そらしだろ
そんなテクニックばっかりうまいのな
619日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:03:55 ID:Ql/fepEI
本スレは今回の出来を絶賛してるじゃん
ようやく差別化されたよ
620日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:04:15 ID:OwanGSMl
今回だけ、ごって好評やん
621日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:04:33 ID:3pjU7QE1
不人気だったから、戦国イケメン泣き虫青春ドラマから
戦国お気楽コメディに今回から路線変更したのか?
今回のメインは景勝と秀吉のコミカル演技対決だった。あと踊る幹久。

石田三成は落武者の亡霊にしか見えない髪型もアレだが、
初登場からキャラ変わったよな。戦国無双の三成みたいになった。

長沢まさみは妖しい色気を出そうと頑張ってるんだろうなーというのは
伝わってくるが、圧倒的に力量が足りてない。まぶたピクピクさせながら
半眼で兼続を見つめるとこで何か気の毒にすらなった。

>>591
俺もあれはひどいと思った。

622日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:04:45 ID:5uIBz4yx
>>613
今回は笹野秀吉の演技が救った回なのかも
今まで酷かったから良かったようにも見えるけど脚本の酷さは変わってない
623日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:04:51 ID:+1uByqKd
柴田勝家は一言だけで終了。
上杉に、羽柴からの誘いと、柴田からの誘いが来て結局は羽柴を選ぶという流れを書かずに
いきなり、秀吉が越後にあらわれる。
624日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:05:26 ID:7kThUtif
まぁ三成よくいったっていっても
来週ではもう「加熱具見直した!」とか言ってるらしいからなぁ
625日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:05:37 ID:HWxiMcEl
>>617
出てくるわけがない。
出す出さない以前に、粗末は小一郎の存在自体を知らないだろうよw
626日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:05:45 ID:Tqo48805
菅田俊哀れ
勝家の最期ナレーションで済みとは
627日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:06:11 ID:+1uByqKd
>>616
初音が来たのは何の意味があるのか分からん。
いつもの時間稼ぎかよ。
628日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:07:00 ID:Zz9fIWu6
後で淀も出てくるのに勝家の最期や落城の件はなしか
629日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:07:07 ID:WQYf19Sv
>>623
小牧長久手なんて触れられもしてないな
630日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:07:26 ID:ve4ZYuSP
>>591
合戦とか政局とか、締めるとこ締めてくれるならああいうのも許せるんだけど
ここまできたらコントは怒りに火を注ぐだけなんだよなあ
631日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:07:34 ID:77D9XTke
>>618
いいんだよ!言葉に出して言うのと言わないのとではやっぱり違うんだから…
視聴者が全員裏を読んだり先を読んだりしてる訳でもないんだから…これはこれで良しなのさ!
632日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:09:02 ID:+1uByqKd
謙信と秀吉はいいけど、信長は初音とセットでワイン飲んでアフォみたい
633日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:09:45 ID:NyiNxgxD
上杉家の子孫はそろそろ怒ってもいいと思う
634日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:10:03 ID:Ql/fepEI
主役に物足りない若さを演じさせる
それを辛辣に批判するライバル登場、がびーん
しかし、その正論を受け止めて主役は成長するのだった・・
もちろんライバルとは親友になる

お約束じゃないですか
635日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:11:48 ID:TF1Zs1aN
今まで散々偽善を振りかざしてきた主人公が、やっとダメ出しされたからだよ>今回が好評

ただ今回のはドラマ内での成長過程の挫折じゃなく、あくまで登場人物への拒否反応が一時満たされただけだからな
その嫌悪感を生んだのは稚拙なストーリーのせいだし
それが治らない限り、また叩かれることになるだろうよ
636日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:12:18 ID:co+eovKZ
最初に会ったとき(5回だっけ?)にすでに
三成(佐吉)は兼続のことを阿呆だと言ってたんだけどね・・・
637日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:17:11 ID:3pjU7QE1
丁度いいとこで切れてるから皆「やっと俺達の批判の気持ちが
作品に反映された!」みたいに思うかもしれないけど、
あれは視聴者からの批判を三成に代弁させて、次週の展開で
三成(=批判意見)を翻させる強引な流れを作って、
批判に対して兼続を正当化して見せつける前フリだと思うんだが・・・
638日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:18:57 ID:+1uByqKd
今まで泣き虫だの、言動がコロコロかわるだの、2ちゃんで非難されてるのを意識して、
全然親しくない三成にいきなり暴言吐かせたのか?
639日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:19:46 ID:31G3eQmg
直江を大切にしている街の民だが、いちいち田舎者だの阿呆だのと言われたせいか、三成の最後の下りがムカついた。
三成の言ってることは正論すぎるほど正論なんだけどw
640日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:22:27 ID:pQpa7JXU
おまえら、日曜八時は民放の方が面白いよ
641日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:22:36 ID:pleX3oWE
>>637
俺もそう思う。
結局は、三成はお友達になるわけだしな。
個人的な予想だけど、政宗もこの路線できそうだな
642日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:24:51 ID:W4gX42f6
日曜美術館見てる方が楽しいな
同じNHKなのに
643日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:31:41 ID:r7QY11dX
>>637
同じ人の脚本でTBSの堂本剛のドラマ(3つか4つか似ててどれだか忘れた)
だったっけ、それもそういうのがあったな。主人公が全否定されて、次回続く、
みたいなやつ(2話完結じゃないけど)
いや今日のは、否定の方で止めてくれてもかまわないwいい最終回w
644日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:35:09 ID:OF/aacYy
面白さはあるんだけど結論をまとめると「上杉ファンかわいそす」になるのが何とも
645日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:39:57 ID:c9WWGhgW
>>642
今回の日曜美術館(再)は個人的に駄目だ〜
岩佐又兵衛やアングルの回は自分がアンチスレで推奨したけどね…
因みに来週は騙し絵だが、ゲストの一人がイッコー…orz
大河ドラマだけでなく今年の NHK番組の劣化は異常だ!
646日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:47:02 ID:Ql/fepEI
今期、NHKが勝負に出た一連の番組改編な
ほとんど失敗だと思う
評判いいのは、EYESの中のタイムスクープハンターのみじゃないかね
647日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:48:45 ID:3pjU7QE1
あと細かいとこだけど、景勝の最後の方の長い語り、
たまたまいいタイミングで本能寺の変が起きたから助かったけど
そうじゃなかったら上杉は織田に滅ぼされてたかも、みたいな事を言って
「そうまでして長らえたこの命・・・」
とかセリフが続くんだが、この日本語変じゃね?何か聞き逃してるのかも知らんが。

あと、今回景勝は面白演技満載なのはいいけど、これから天下人と初会見、
家の浮沈がここで決まるって時に「わ、わしは一言も喋らんぞ!」って、
この脚本はとことんまで景勝を暗愚に書くんだな・・
648日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:50:42 ID:kIZnny66
>>622
笹野の演技が良かった・・・?
知将どころか池沼に見えてしまったがw
649日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:50:49 ID:77D9XTke
>>646
でも、ラテ欄に(終)と印刷されていた…早過ぎる!
650日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:56:11 ID:WQYf19Sv
>>648
風呂で遊んでるのはオイオイと思ったがその後は良かった
最後の阿呆発言に持ってかれたけど
651日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:00:07 ID:wXK9WHSp
今までのがすべて
今回三成にああいわせるための伏線だと考えると
脚本家は天才
652日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:00:39 ID:WQvByAdN
スレ分けるのやめろとか言う奴って何なの?本スレは擁護の意見が所々
見られて、マジ気持ち悪いんだよ。おまけにペース速いし、暇人ニートじゃ
ないんだから忙しくて読みきれない。まったりアンチスレでちょうどいいんだよ。
653日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:02:04 ID:pQpa7JXU
>>642
今年度からの日曜美術館は半島色が濃くなったので見てないな
654日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:10:27 ID:beg5RORp
なんか、脳内補完が習慣になっちゃって、(お船と初音との三角関係は脳内削除、早送り)
秀吉が名演だったかなぁ…なんて。

あとは変な髪型を脳内補正するのにどのくらいかかるかしらん。
655日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:21:37 ID:oKBIunlI
久しぶりに見たが、
景勝が無口無口と強調されるほど
殿が話すシーンは普通の人の喋りかたで違和感なんだよな
このキャラは〜と、設定だけ盛り上げて
本筋にちっとも生かせなてい
粗末先生のリア厨の携帯小説並みの手腕に脱帽です
民放→どんど→てんち
とどんどん酷くなれるとこがすごい

そして今日、組!も武蔵もタッキー義経も雑姫も文句言わずに見続けてきた
NHK信徒のオヤジが、兼次の屋敷内の場面で
NHKもこんな廊下しか出せなくなったのか、
とぼそりと言った
座敷から見える黒光りする板廊下は確かにキズだらけだった
あれは、使いこんだ屋敷の表現でわざとキズだらけなのか?
それとも雑に撮影してるって事なのか
家老の屋敷なら古くてもよく磨かれてる方が
らしい感じはするが
656日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:23:56 ID:HLjG5/Jn
アンチスレの皆様に贈る・・・

【失われた3年】

天正10年(1582年)
・侵攻する織田軍は越中を完全に制圧し(魚津城の戦い)、上杉家はまさに窮地に
 立たされる。
・6月2日、織田信長が本能寺にて自害したため(本能寺の変)、織田軍の北征は
 頓挫し、上杉家は九死に一生を得た。
・信長の死が諸国へ伝わると、事実上空白地帯となった旧武田領を巡って、
 徳川・北条・上杉、および独立を狙った真田が対立を深めていく。
 7月、北信濃に侵攻し、北条氏直と争うが、北信濃4郡の割譲を条件に北条氏と
 講和した(天正壬午の乱)。
・しかし、織田氏の侵攻に加え、御館の乱後の混乱が長期化し、自力のみによる
 沈静化ができなくなったことから、謙信が一代で拡大した上杉氏の国力は著しく
 衰退し、上杉家の力は急激に凋落の一途を辿った。

天正11年(1583年)
・信長の天下統一事業を継いだ羽柴秀吉(1586年、豊臣賜姓)と好を通じ、
 4/20賤ヶ岳の戦い(近江国・賤ヶ岳附近での羽柴秀吉と柴田勝家との戦い)
 では秀吉より、越中侵攻を命ぜられた。(4/24北ノ庄城にて勝家自害)
・しかし、本国から動けず合戦には参加できなかった。

天正12年(1584年)
・小牧・長久手の戦い(羽柴秀吉と織田信雄・徳川家康陣営の間で行われた戦役)
 で秀吉に味方。

天正13年(1585年)
・8月、富山の役(佐々成政が立て籠もる富山城を包囲し、降伏させた戦い)
 でも秀吉に味方し、佐々成政を牽制した。
(Wikiより)
657華姫:2009/05/17(日) 22:25:52 ID:0LBF3pLl
キャラクターでお気に入りは誰ですか。菊姫派?華姫派?
658華姫:2009/05/17(日) 22:26:32 ID:0LBF3pLl
かいてね
659日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:42:02 ID:RPqlRW4M
なんか九時からのNスペまで変なミニドラマ入れたりと演出がダメになっていく
どうしたんだよNHK
660日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:47:24 ID:EL2hmnX1
ときわさんあたりに何かふっきれちゃった感が漂っていた
戸惑いが消えて完全アホ芝居へ移行というか
それはもうそれでいいと思う。この脚本だし
みんなでズッコケてればいいと思う
661日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:47:26 ID:4gsoCAld
もう兼続が人を斬るシーンは見られないってことでFA?
662日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:49:28 ID:/TF0sPP1
本スレでは評判いいみたいだけど、自分的には今年最悪だよ…

次回予告見る限り、もう重厚な大河ってのは期待できないのかな。

最後の三成だけはよかった、ヅラ以外は。
663日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:49:58 ID:yYR58s+i
兼続を、どういうキャラとして描きたいのかがつかめなくて、どうもイライラする。
前回の魚津を経ても成長の跡が見られないのは、キャラがぶれないとは言わないよなぁ。

凡人だけど、清廉で真っ直ぐな主人公が主君を助けて、苦労しつつも
戦国乱世を生き抜いていく、というふうにしたいのだろうか。
でも、その割に信長やら初音やらに、兼続が大した大物であるかのように言わせたりするし。

秀吉にスカウトされる場面をいきなり描いたのに、策が全部裏目に出ているようにしか見えなかったり、
これでこの先、名参謀扱いするんだろうか。

大体、三成にイヤミを言われたぐらいで腹をたてんなよ。
「度がすぎると阿呆に見えまするぞ」とか言われたら「阿呆で結構」とか
返すぐらいの、肝の据わったところを見せてくれ。
義にしても、生き様にしてもイチイチ覚悟が足りなくて中途半端なんだよなぁ。
664日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:50:48 ID:kasx4PJy
NHK BSの名曲探偵アマデウスの小芝居のほうが
起承転結があって、筋も通っているってどういうことだ?
665日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:53:12 ID:edK9hXgD
偽善的主人公が
悪役に正論を吐かれるが
結局主人公の偽善が勝利するのは
どんどなどコマツのドラマのデフォ
666日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:58:39 ID:brIyJpqe
>>663
難しく考えてはいけない
自分を否定されることが何よりも嫌いで、努力せずとも素のままで誉めそやされ、
他者とは違う特別の存在であると崇め奉られることを理想としていて、それを主人公に反映させて
満足するような輩が脚本家であるということがわかれば、あれこれ考えずに済む

粗末様のような考え方の人が書く脚本では、基本的に主人公を脅かす
対抗勢力がないんだから、覚悟も決める必要もないんだよな
667日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:03:42 ID:co+eovKZ
まあ次回は三成があっさり兼続マンセーに鞍替えするからね

本スレの流れもまた元に戻るだろうw
668日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:08:34 ID:xfpq1c+2
>>634
関係無いけど、がびーんって文字と内容を見て
ある戦国サイトの管理人思い出した
ただそれだけ

三成嫌いでムカツクのに観てしまうんだよなこのドラマ
669日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:13:27 ID:k3p6YbxG
>>666の言うような願望を持ってる脚本家って、
人を行動や生き方で評価する、という考えがそもそも無いんだろうな。
670日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:18:54 ID:WQvByAdN
石田三成 GJ
671日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:22:25 ID:xfpq1c+2
>>670
でもただの兼継マンセーの前振りだよ
672日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:26:34 ID:D5eShueQ
>>666
それヤフーなり、NHKに直メールなり送ってくれないか。
673日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:30:52 ID:co+eovKZ
三成に言われても成長も変化もせず
そのまんまの兼続を三成がマンセーするという展開が待ち構えてます
674日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:31:56 ID:edK9hXgD
本能寺爆破は何度見ても笑える
675日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:33:12 ID:Avt2LB5R
このドラマじゃ、三成のちょっとした言動が大いなる救いともてはやされる・・
アンチになりきれず、希望を捨てきれずに本スレにいる方々の気持ちを思えば、
いっそ三成はずっと辛辣キャラでいてくれればよい
676日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:41:35 ID:ZthRU4Kt
>>549
おれもそう思った
写真なんか存在しない時代ということさえも
粗末は忘れてしまっているのか?
これはもはやキ○ガイレベルのデタラメさだな
677日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:43:05 ID:NgoEgkOj
どうせあっという間に金津具マンセーの信者の一人になるんだろ
んでやたらイチャイチャさせて腐女子歓喜
678日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:45:27 ID:1cgZ28U1
富山城主佐々成政と
魚津城主須田満親も出ないのか
679日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:46:41 ID:z6kKLxvF
680日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:49:42 ID:Y7rI5XXg
織田信長の精神世界に面識のない上杉謙信がでてくる世界だもの

粗末豚の妄想ワールドだから、血腥い戦いなんて存在しないし、本能寺大爆発もやむなしだ
681日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:51:06 ID:ZthRU4Kt
>>680
ホンモノの豚に失礼ですよ
682日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:53:35 ID:t7yoRgEo
思っていたことを石田三成に言われて
溜飲を下げたから面白かったのか…。
いやはや複雑だなあ、天地人ヲタクどもは。
683日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:55:24 ID:NVqnVyR0
毎回毎回、化け猫雌狐のお船出すなよ、なんで出てくるの?
お船や女どもの出番のおかげで、魚津陥落、本能寺、御館の乱&影虎の部分が削られたと思うとうんざりだ。
684日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:55:44 ID:ED8rHygA
>>677
そうやって最初疑問を持っていた人間も段々信者になっていく
義経の家来が増えていった過程を思い出した。又は桃太郎w
685日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:56:52 ID:AMnxU5kx
>>666
去年の脚本家にも似たようなことが言われていたような。
でも実際、今回の脚本家に限らず、この手の願望の持ち主っているからな。
現実の自分がどうだろうが、
何がなんでも自分は「他者とは違う特別の存在であると崇め奉られる」存在、
自分は頭の良さで他より上位に立つ存在としたがり、
現実と願望のギャップを、自分の都合のいい考えで誤魔化すかなり病的な人間。
こういう人の願望の中での他人は、
自分により劣ってて負けるべき存在or自分をマンセーする存在。
このドラマの主人公もその気味が強く反映されてそうだ。

このドラマの上杉も、義のある自分達は特別っていう感じだし、
中身に乏しいくせにプライドが高く見えてしまっている。
686日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:57:35 ID:pleX3oWE
来週、前フリを回収して大団円になりますので、よろしく
687日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:57:36 ID:fnItoOLw
第21回「三成の涙」(5月24日放送)

(前略)その最中(さなか)、なぜか三成が再び兼続を訪ねてやって来る。
三成の相変わらずの横柄な態度に閉口する泉沢(東幹久)をはじめ上田衆たち。
その夜、兼続は帰ろうとする三成を引き留め、宴(うたげ)を開く。
仲間の上田衆や百姓たちと陽気に騒ぐ兼続。三成は自分にはない兼続の素直さ、
人を思いやる姿を目の当たりにして、兼続への思いを改める。
このことがきっかけでお互いに認め合い、二人に友情が芽生えるのであった。


通常ツンデレキャラが泣いて落ちると萌えるかもしれない
しかしせっかくツンケンした次の週に落ちられても萎え
688日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:59:03 ID:AMnxU5kx
>>680
高潔な人間が、破滅している最中の人間にああいう嫌味ったらしく
上から目線の真似しないよなw
689日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:03:14 ID:DkdYkcnq
>>667
次回かよw早いな。
690日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:08:36 ID:dqUArVCU
【セキュリティ】サイトが改ざん被害、閲覧でウイルス感染の可能性(小林製薬)[09/05/14]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242546568/

GENOウイルススレ ★12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242557561/
691日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:12:04 ID:IN7snp+y
戦国板見てみたら伸びが凄くてワロタw
692日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:12:22 ID:bW5aCmKC
>>685
ポイントは「他人は自分より劣ってて負けるべき存在」であって、
決して他者が「自分が勝利すべき、蹴落とすべき存在」ではないことだ

粗末様みたいのは、切磋琢磨するとか、努力してこそ成功に価値があるとかの
考えとは無縁の世界の住人
努力しないで欲しい物が手に入ったら嬉しいし、他人に命令できたら気持ちいい
そこになんの疑問も、居心地の悪さも覚えないタイプ

天地人は、昨今大流行の「努力してきた凡人を踏みつけに出世していく才能溢れる天才様」を
主人公にしたアニメと同じ作りなんだよ…
693日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:12:38 ID:aVQMOWBV
3年経過したって?上杉家中の見た目も関係も変わってないし、本能寺の変
10日後程度にしか見えんが。主人公はおバカのままだし。

・上杉家家老ってのは、身分不詳はおなごにホイホイ会見するのか。
・結局役割不明な初音。あと茶髪はやめろ。
・三成よく言った!しかし来週は偽善にやりこめられ、子分にされるんだね。
・秀吉は兼続のどこをスカウトに足ると考えたのか。
・「わしは京へ上る」主君にハシゴを外された主人公。笑えた。
694日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:13:34 ID:JoUT4wkf
>>685
>この手の願望
一昨年もみたよ。亀信玄ヲタかつ同人やってる奴に対してほぼ同一のレスがあった。
小物のくせに自己評価が異常に高く、歴史上の偉人に自己投影して悦に入る。
誇大妄想気味なのがいるって指摘されてた。
695日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:19:34 ID:TZIPOInG
去年のアンチスレで「メアリー・スー」という概念を知ったなぁ…
696日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:24:56 ID:wONb6SbI
今見てるんだが、柴田勝家はナレーションで済ませて
兼続汚染初値の三角関係(?)は長々描く…今日も相変わらずですな

ってか初値というキャラはホントに何がしたくて存在してるんだ一体?
697日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:26:29 ID:59Gt8PmA
>>687
キモさとデタラメさが更にパワーアップするのか・・・
狂気の沙汰としか言いようがないわ
698日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:27:39 ID:0S619x/t
俺のHDDのサムネイル画像が、
景勝の3分割の下に「・・・」ってテロップ入ってて何事かと思った。
699日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:31:21 ID:ZO9RB0UV
>>687
涙(笑)
宴(笑)

戦=ナレーション

( ゚Д゚)ポカーン
700日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:31:23 ID:Xz3J8SfP
秀吉に服従するのは越後の国と民を守るため。
家康に服従するのも越後の国と民を守るため。
決して口車に乗せられたのでも力の差がありすぎたためでもありません。

 ↑ もう最終回までずっとこれで行くんだろうなというのが見えてしまったのがつまらんわ…
701日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:32:47 ID:hX0aMxFX
このドラマの景勝ってただの暗愚なだけだよな?
まさか暗愚を装った切れ者って設定じゃないよな?
702日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:37:16 ID:aVQMOWBV
毎回兼続の思うようにされてるしね。

>>700
その理屈なら何やっても許されるよな。秀吉に反発するのも、服従するのも
両方OKっていうんだから。
703日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:38:04 ID:bW5aCmKC
>>701
というよりも、愚直なまでに民の安寧をひたすらに願い私利私欲に走らない良き君主
として描いているつもりなんじゃないのかね
で、その「不器用ですから」な主人を、陰になり日向になり時には泥を被りつつ
お支え申し上げるキレ者参謀が加熱具なんだろうと…
704日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:47:53 ID:D0KfGOTN
でもキレ者には見えない・・・。
705日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:48:22 ID:aVQMOWBV
>>703
越後の民が全然出てこない件。
706日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:49:42 ID:wONb6SbI
>>701
今日の汚染の「凛々しい眉…」ってセリフを見る限り、
明らかに粗末は景勝を暗愚な君主として描こうとしてるんだと思うが

>>703
自分で言うほど泥被ってないですけどね…。
707日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:52:01 ID:0S619x/t
>>706
汚染のあれはないわなあ
708日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:55:48 ID:DkdYkcnq
景勝は知能というより発達の面で足りないという感じがする。
709日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:56:01 ID:qJgY3Al6
>>682
次週の反動が怖いw
だって
「かねたんはお友達いっぱいでうらやましい」って言うんだよ
石田みつにゃんは
そいでもって
「今日からボクらもお友達さ!」って言われて泣いちゃうんだよ
みつにゃんがw
710日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 00:59:15 ID:hX0aMxFX
吉継は・・・?

711日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:00:29 ID:ABTuRj9F
どっちかっていうと兼続よりは三成のが
お友だち多くないか?
712日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:00:31 ID:52iloU9m
まあ、今日のは全体的にコメディータッチだったから。
713日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:00:35 ID:QU5ciMzH
登場人物みんな、特にレギュラー陣からは総じて知性を感じない。
まあ、ホンを書いてる人があれだしな。
714日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:01:32 ID:UhLqFnxY
>>706
確かにお船の景勝観は凄く嫌らしいな。
ただ結果的に兼続とお船2人とも秀吉への対処とかも大して何も考えてなかったけど
そんな2人よりも景勝がしっかりと越後のこと考えて、自ら上洛を決心した、
という風に小松が描いているように思えたな。
715日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:06:18 ID:qJgY3Al6
>>708
なんか幼児退行してね?景勝
「上出来でございます」なんて言われてたぞおいw
716日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:07:01 ID:8XIdTwBg
>>714
でもその決心をできたのも兼続のおかげと景勝が言ってたが。
結局回り回って全部兼続のおかげ。
717日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:11:21 ID:52iloU9m
>>714
確かに景勝の方が二人よりも上のことを考えているような感じは受けたな。
自分もお船の発言は嫌な感じがした。景勝を小ばかにしてる感じ。
このドラマのお船の描き方にはちょっと賛同できないところがある。
718日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:12:35 ID:vq/7vAWC
秀吉の死から関ヶ原までを気合を入れてやるなら、今回のタイムワープも許せ・・・ないか、どうせ酷い物にしかならんから。
719日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:13:07 ID:YUd5XCE5
>>711
だって天地人の世界では秀吉の家臣は三成一人しかいないんだもん
720日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:23:20 ID:G+II2c/Q
>>709
中学生日記みたいなプロットだな
721日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:25:50 ID:frwXbFzT
>>712
予告を見る限り来週もこんな感じじゃないかと思う。
ギャグならいっそ完全にギャグドラマにして欲しい。割り切れるから。

余談だが、
今回あんまりユルくて酷かったんで、口直しにツタヤ行って
独眼竜政宗の適当な巻(殆ど貸し出し中だったんで)借りてきて
今1話見終わったんだが、1話あたりの情報量が半端ない。
90分くらい見た満足度がある。
というか、天地人が毎回内容スカスカ過ぎ。そのくせ重要な歴史的事項は
ナレーションで省きやがるし。
あと独眼竜見て思ったけど馬とか兵とかあまり使わなくてもちゃんと
ある程度合戦の表現って出来るんじゃん。1話の中の2/3は合戦だった。
NHKって何で劣化したんだ?
722日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:27:24 ID:wONb6SbI
しかし、面白髪型の三成が真面目に喋れば喋るほど笑えるなあ
723日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:28:09 ID:UhLqFnxY
>>716
あの台詞で兼続が持ち上げられたと思った視聴者は居るのか?
自分は景勝が家老である兼続と相談せずに勝手に上洛決めてしまったことに対して詫びて、
上洛を決めたのは兼続のおかげだよ、と立てているようにしか見えんかった。
おそらく景勝のことだから、おべんちゃらではなく心からそう思って居るのだろうが。
724日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:28:14 ID:vq/7vAWC
予算とまともなスタッフを坂の上の雲に取られたんじゃねえ?
725日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:40:31 ID:frwXbFzT
全然関係ないけどケータイ漫画のイラストの左下の
巨乳ピンク髪は初音か?お船だったら何かすごいなw
726日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:41:33 ID:wONb6SbI
>>721
よく最近の大河が「ホームドラマ」って批判されるじゃん。
独眼流でも家族を描いていた。でもホームドラマではないよね。
もうその違いも分からない連中が作ってるんだろうなと。
(「風のハルカ」は好きなドラマだったんだけどね…)
727日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:43:58 ID:bW5aCmKC
>>723
>>716のように先読みできるようになっちゃうと辛いけどね
でも結局そういうことなんだと思うよ
万事が万事、巡り巡って加熱具のおかげっていう描き方をしてる

世界中からマンセーされたい粗末の心中を思えばわかりやすい気がする
728日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:55:16 ID:8HOw2V4d
笹野の演技が長門裕之の演じた秀吉なぞってるようでなんかでじゃぶ…
729日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:02:59 ID:R+qwoWqs
>>719
見事なまでに石田しかいないよな(呆)
小一郎や山内たちなんて影も形も存在しないし
730日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:03:42 ID:frwXbFzT
>>726
2/3が戦で、それ以外の1/3くらいは女子供の話が入るんだけど、
女の出番が多くてもストーリー上必然性があるし、ただのホームドラマ
じゃなくてちゃんと「武将の家族」として描いてるからウザくない。

天地人のホームドラマパートは必然性がよく分からん。
ちゃんと「客」として家を訪ねて来てる女をわざわざ「い、いや
彼女とは何でもなくて・・」とか言い訳して無理矢理コメディっぽい
シーンを作ってみたり、
船「殿は顔が厳めしいから黙って座ってりゃ大丈夫ですよw」
兼「そっかー、さすがお船!じゃそれでいこっかな!」
とか、何がさすがだが。一話に1回は無意味に女キャラ持ち上げるし。
というかヨメ、殿を馬鹿にしすぎだろw
731日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:05:28 ID:guxHhsbO
てか与七が養子に行った説明ってあった?
いきなり名前変わっててポカーンなんだが…
732日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:06:15 ID:ZO9RB0UV
皆無
733日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:17:06 ID:jAGCu0cZ
>>729
一応「義」がテーマなら、その道の第一人者ともいえる大谷吉継あたり
出しても問題ないと思うんだけどねぇ・・・安易に幸村や慶次出すより、
話作りやすいんじゃないかな? ・・・原作知らないけど
734日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:22:34 ID:wONb6SbI
それにしても背景ズこと上田衆って、何でいつでもあんなに緊張感がないんだろ
735日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:24:45 ID:0S619x/t
背景だから
736日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:35:50 ID:rxOQYWrF
>>733

>一応「義」がテーマなら、その道の第一人者ともいえる大谷吉継あたり出しても問題ないと思うんだけどねぇ

確かに。直江、石田、大谷あたりの世代同士の義理とか人間関係をドラマにすれば面白いと思うけどね(創作で真田や伊達追加でもいい)。
たとえBL風な愛憎を匂わせたとしても、個々がしっかり描かれていれば賛否両論あれど評価されたはずだ。

でも現状は義や人間関係どころか心理描写すらペラペラ、台詞も軽い軽い、安易なBL風の味付け・・・
2時間ドラマやラノベよりもはるかに劣っている最悪のドラマだと思う。
737日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 02:47:48 ID:QITDnFpi
見ていて???って思ったのが、
秀吉って糸魚川まできて、上杉と会談したのか?
北国太平記?にある記述を最後に見せてたけど、あの手の資料って信憑性あるのか?

史実では、何時どこが初対面になるの?
738日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 03:31:02 ID:lJkxu6ve
最上攻め始まったら教えてくれ
それも全く期待できんが
739日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 03:33:43 ID:lJkxu6ve
景勝はただの小心者
三成は嫌味な捻くれ者
戦国オタに敵増やしたな
740日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 04:01:36 ID:QU5ciMzH
「MUSIC JAPAN」にモニカが出演してて、当然大河の話になるんだろうと思ったら
「吉川さんは信長役をきっかけに乗馬に興味を持つようになったんですってね〜」と
どうしようもない話題しか振られなかったw
ドラマの内容や役作りの話は完全スルーでワロタ。まあ、話したいことがないんだろう。
741日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 04:34:00 ID:HeZIcYUE
落水での会見は確か俗説の域を出てなかったような
まぁそれはいいとして、何で天正壬午の乱が完全スルーなのか理解できん
初音と会うシーンとかいらなくね?いらなくね?
742日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 05:16:18 ID:PjmYJxEH
あの描き方だとほとんどの武将が無能に見える
743日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 05:39:49 ID:B9pWdrQ3
三成「(黙っているのは)どうせ田舎者の浅知恵でしょう」
秀吉「いや、これが上杉の・・・」
秀吉の深読みよりも、三成の方が正しい…ようだが、実はどっちも正解ではなかったんだよな。
真相はもっと遥かに次元が低くて、さすがのこの知恵者2人も読みきれなかったw
「ぼくたん、あのジジイ嫌いだから会いたくないもん。会っても喋らないもん」
などとほざき、愛する越後wを存亡の危機に陥れる、暗愚なバカ殿のワガママを、
なんとか理由をつけて正当化しようとした、加熱具の苦肉の策なんだから。
744日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 05:44:30 ID:B9pWdrQ3
つか、秀吉と三成が真相を知ったら驚愕するだろうな。
俺たちゃ、こんな精神レベルの低い奴を相手に、わざわざ礼を尽くして、
会いにいったのかと。
745日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 06:28:12 ID:Ng5oPfEO
女1「見た?見た?天地人!」
女2「クズよね〜。」
女3「カスよね〜。」
大木「笑いに乗り遅れた人は NHK オンデマンドで。」
746日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 06:28:40 ID:p1Fot873
今思いついたんだが、大河ドラマじゃなく萌えアニメにすれば成功したんじゃね?>天恥人
それこそBASARAと対になるような感じで

粗末もそのつもりで書いてるようにしか見えないし
あの不自然な三角関係なんて、完全に(萌え重視の)ラノベのノリだろ

つくづく役者を使ってやる必要のない脚本だよなw
747日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 06:36:11 ID:bW5aCmKC
ホモ漫画にしますなんて明確に線引きしてから作品を発表するなんて愚行をせずに、
マ王枠でアニメ化でもすればよかったと思う
変な宣言などせず、実況でアッーと言われまくるくらいのアニメをしれっとして
放映したらネタにはなれるだろうに、はっきりとホモ漫画じゃな
748日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 06:38:58 ID:WPU3Bxkr
かつては憧れの高嶺の花だった「大河」が、下品なビッチになってしまった、そんな感覚。
749日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 06:39:43 ID:IN7snp+y
>>733
小松「大谷吉継?誰それ??」
750日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 07:44:22 ID:wmBoWkVl
松ちゃん結婚報道の今、役の上だけでも常盤を引き取った兼継が愛の人に見える。
751日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 08:09:10 ID:IQwHJxIW
>>700
>決して口車に乗せられたのでも力の差がありすぎたためでもありません。
そういう印象。
制作側的には「上杉はすごいんだぞ、素晴らしいんだぞ」という意図なんだろうけど、
実際には、「自分達はすごいんだぞ、素晴らしいんだぞ」という自尊心に合わせて
の現実の解釈、自己欺瞞、言い訳という印象を与え、
上杉が、卑小な気位の高さの人達であるように感じられるんだよね、このドラマ。
752日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 08:16:31 ID:IQwHJxIW
>>706
じゃあその暗愚な君主を立てるよりは、影虎を後継者にした方が
越後のためになったかもねw
753日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 08:53:20 ID:jYOeN26D
三成に嫌味言われて泣きそうになる兼続・・・
堪えたはいいが横向いてプンプンて余りにも小物で泣ける
754日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 08:57:49 ID:4SfcUJYv
>>751
典型的な義昭像みたいだよな
755日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 08:58:19 ID:F8JDZ4qT
あげまんのナレーション、どうにかならないかな?
口調がクドくて、興ざめするよ。
風林火山の時はハキハキしててよかった。
756日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 09:06:35 ID:hPqGpN7T
>>751
>上杉が、卑小な気位の高さの人達であるように感じられるんだよね、このドラマ。

というかただの馬鹿にしか見えない。
天下の趨勢は決し、いまさら義も意地もないのに、景勝と兼続は
「視聴者の手前」格好つけてるとしか思えないのが致命的。
上杉を賢そうに描きたいなら「あやしていただくには及びません。上洛します」
と即答させたほうがはるかにマシ。
757日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 09:10:40 ID:JuHCLZBo
初音って何のためにいるの?
もう殺してもいいんじゃないの?
てか本能寺で死ねばよかったのに。
758日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 09:15:45 ID:LEXcopmF
お船が景勝をなんとなく小馬鹿にしてるのって「殿の初恋」からじゃないか?
兼続が浅知恵で出した偽ラブレターの一件以来
予想外の出来事に対応できない機転のきかないどんくさい殿として上から目線で見てる感じだ。
759日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 09:53:27 ID:/pUYbhnt
アウェイであんなに言いたい放題の三成が「利巧ぶったバカ」にしか
見えなかった。
あれじゃあ切れ者でも別の意味の切れ者(すぐキレる奴)でしかない。
760日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:19:58 ID:3aYRMbum
>ちゃんと「客」として家を訪ねて来てる女をわざわざ「い、いや
>彼女とは何でもなくて・・」とか言い訳して無理矢理コメディっぽい
>シーンを作ってみたり、

あれも、当初の予定通りw初音が筆下ろしの相手なら意味があるんだけどねw
761日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:22:28 ID:JeroapNo
来週は吉本の舞台のようなシーンが見られそうで今から鬱だ
762日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:28:08 ID:SXn8OZiU
信綱という足枷の無くなったお船は心底嬉しそうに見える
軽口叩く時も生き生きとした表情w
763日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:42:34 ID:KWtTq9Vx
なあ、与七がいきなり大国実頼になってたが、ちゃんとした説明あったか?
764日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:49:52 ID:mwYzwioI
景勝は完全にアホの子扱いだな。
睨んでるんじゃなく緊張で何も言えないだけですとかw

天地以外でのイメージ的には、
相手が太閤でも無言で睨む、
の方が良いだろうに。
765日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:50:02 ID:Fh8snHLx
>>763
「詳しくはWebで」ってやつだろ
766日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:53:57 ID:P0TWSxCI
>>757
でたらめなお話の都合のいいつなぎ役だな
ハンバーグでいうパン粉だ。
初音がいないと破綻してしまう。
767日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:55:27 ID:KWtTq9Vx
>>765
ああやっぱりそうか。

実況民は慣れてるのか誰も突っ込まなかったんで、あれっと思った。
768日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:59:38 ID:MrDEbu5g
>>766
脚本家にとっての便利使いだが、十中八九、視聴者から総叩きをくらう。
あてられた役者は気の毒だ。
死ねでスレが埋まらない分、平蔵よりはマシか
769日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 11:16:30 ID:U337hjD4
景勝はひとかどの人物として描かれるべきじゃないのかな。
百姓上がりの秀吉相手にキョドったあげく口下手だから
ダンマリを決め込んで、兼続にべらべらしゃべらせるとか情けない。
秀吉に手を取られても下向いてるとか、見合いじゃあるまいしw
こんなヘタレに描かれる意味わからない。母性本能を刺激するから?
草葉の陰で謙信が泣いてるよ。
770日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 11:21:28 ID:MKp83Ab8
影勝と加熱具ってバカ?の巻なら大成功。天下統一から三年関白にもなった秀吉にバカ騒ぎをさせなくても軽妙洒脱な皮肉の圧力、沈黙の殿と悔し涙の加熱具で十分だった。
771日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 11:27:36 ID:MrDEbu5g
全くだ。笹野さん、はしゃぎすぎて痛かったな。

772日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 11:35:50 ID:hbtq62wj
>>771
別に痛いとは思わないが…逆に、アレが痛いってのは相当精神が歪んでないか?

むしろ、痛いのは上杉主従と三成のヘアスタイルだろ…何でも書きゃイイってもんじゃないって……バカ?
773日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 11:43:52 ID:MrDEbu5g
>>772
お前の主観を押し付けられてもな。
それから上杉の3バカと三成の髪と衣装が痛いのは今更だろ。
774日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 11:50:03 ID:3aYRMbum
武田に黄金を渡して盟約を結んだことを突っ込まれて
兼続が「越後の民のため」は意味不明?
「無益な戦を避ける」のなら、そもそも景虎と内ゲバやること自体ダメだし

むしろ胸を張って「謙信公は謙信公。ここにおわすのは、今の当主、景勝様にござる」でいいのでは?
775日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 11:55:40 ID:mwYzwioI
景勝が上洛するのは無駄な戦いをしないためと言うのもおかしいんだよな。
それこそ景虎との戦いは何だったんだて話だし。
あの戦い越後の民に迷惑しかかけてないだろw
776日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 12:05:14 ID:zFdb0d4G
ミクソなんてあまりに不満ばかり出た挙句管理人が言論統制まで始めたからな
「これも天地人を愛するが故でございます」なんてしらねーよボケ
777日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 12:16:21 ID:aikW9SaT
三成良く言った!って思えなかったなあ
なんか、助けてやったのに忘れやがってこのヤロウって
プライド高いヤツが拗ねてるようにしか見えないと言うか

>>633が言うように、兼続もどう言う人物なのか今回でさっぱり解らなくなった
今までのこいつなら、三成に馬鹿にされたら
な・・・!とか言ってポカーンとして後からズルズル来て回りに慰めてもらう感じじゃね?
あんな短気だったっけ
778日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 12:34:20 ID:4z6w7JKk
今日 13時 5分より原作者の火坂大先生がスタジオパークに出演するぞ!
どんな電波を飛ばしてくれるかワクワクする。
779日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 12:41:41 ID:B0B0AJ/q
ワンセグで5分に編集した昨夜の天地人のまとめを見たんだが、ひどいな。
景勝は突然、ろくに口もきけないような極度のダメ当主にされちゃったし
秀吉との会談は小劇場の演劇みたいだし…。

昨日は天地人見ずにビフォーアフター見て本当によかったわ。
780日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 12:49:13 ID:ve0kqDkD
>>730
昨日のカスカスした印象はそういうことか。
確かに現代の昼ドラのようなノリだったな。

独眼竜は当時、岩下志麻と竹下景子の命がけの対立がものすごく話題に
なった記憶がある。あれでスイーツ釘付け。
しかし、それってサブで、メインはちゃんと戦国なんだよな。
小次郎(西郷輝彦)も切れ者の家臣という雰囲気すごかった。加熱具は。。
781日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 12:53:01 ID:96anVmQD
>>771
おれの場合、痛いというのを通り越して気の毒に思えたよ
せっかくの大役(それも時の最高権力者役)で張り切っていたのに、
関白の威厳なんて欠片も感じさせない芝居をさせられるなんて・・・
782日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 13:23:01 ID:oimwcW6i
>>781
秀吉は悪くないと思った。多少オーバーにすると、印象的には、あんな感じだろうと思う。
問題は、三成と加熱グ。二人は親友になるんじゃないのかよ?
783日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 13:27:00 ID:NnYGwcb9
>>768
功名の六平太とかも便利につかわれてたけど戦国の非情を生き抜く為の手段な感じに描かれてたし
香川さんの演技力でもって強引に説得力を増してたしなー
784日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 13:42:47 ID:+bwTQdsp
>>780
それ小次郎じゃなくて小十郎じゃね?
785日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 13:52:04 ID:Q5Uaw3+L
小十郎景綱だな
786日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 13:54:48 ID:TZIPOInG
>>782
そんなん「ひねくれてる三成も金津具の人柄にコロッとまいっちゃって親友にすらなっちゃうんだぜ」という
主人公マンセー展開のためのわざとらしい前振りに決まってるじゃん
次週にはあっさりデレるよ
787日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 13:57:14 ID:TZIPOInG
小次郎だと政宗の弟になっちゃうな
788日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 13:58:11 ID:tMLl1bGm
スタパ視聴。卑坂先生は思ったとおりの虚栄心の塊のようなお方でした。

ちなみに坂口安吾の「ふるさとは語ることはなし」は「故郷への嫌悪感」を
表しているものだという説が有力です。
789日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 14:04:20 ID:nWSfMmOK
本能寺の変以降の3年間は、過熱具と汚染と初音のおしゃべりだけですごしたのか・・・
激動の3年間のはずなのに・・・
790日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 14:05:50 ID:A79TY+n1
一秒で胡散臭い人だと思ったよ
791日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 14:12:37 ID:7kwFCjSQ
三成、秀吉に「だからお前は嫌われるんだ」とか言われてたけど
あの高慢ちきな性格と変な髪型ではそりゃ周囲から浮きまくっていじめられるわな
792福島正則:2009/05/18(月) 14:26:01 ID:oimwcW6i
佐吉の髪型を見ているると、殺して肉を喰らいたくなる。
793日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 14:48:04 ID:OobLiaGh
あーあ、案の定だよ

腐女子スレは盛り上がってる。NHKの狙いは大当たり
これからずっとこのターンが続くんかね。いよいよ見限り時か
「おぬしを失ってまで〜」みたいなセリフききたくないし
794日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 14:59:11 ID:y0n5zsg5
「天地人」が最初じゃないし、「新撰組」「北条時宗」「風林火山」なんかも
ターゲットになったしNHK大河は昔から腐女子のえじき。
ただ公式にお墨付きを与えたのがめずらしい。
BSマンガでは美少年ものやってるから、携帯でなくそっちで放送したりして。
795日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 15:03:48 ID:n2ew0u5h
>>711
かねたんには地元にお友達はいないが、いしだみつにゃんには
しまさこにゃんとおおたににゃんぶがいるね
796日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 15:13:37 ID:OobLiaGh
>>794
今後のあらすじみたのか? 風林火山などとは明らかに方向性が違うよ
ぬるいキャスティングで気づくべきだったんだろうね
BLなんちゃって戦国ものだってさ
797日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 16:53:35 ID:IN7snp+y
>>796
最初からそれありきの話だったんだろうね。
腐女子が果たしてどれだけ食い付くか知らないけど。
来年はどうなるんだろうね?
キャストの平均年齢は今のところ高そうだけど。
798日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 17:07:34 ID:hbtq62wj
>>788
>>790
…菊池秀行の担当編集していた頃は、もっとオモロいオッサンだったのに…いつの間にやら変なオジサンになってしまってる…
こんなに着物の似合わない中年も珍しいよな…
799日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 17:26:39 ID:1XH0G6Cf
来年以降の大河がこの路線を踏襲してくれなければいいよ・・・。
800日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 17:31:49 ID:kUhVwU00
「功名が辻」の長澤も訳わからん役で主役に絡んでいたが、
なんでこいつばっかに特別な役をふるんだ???
NHKのお偉いさんに長澤厨でもいるのか???
801日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 17:44:28 ID:cgsVBvTh
独眼竜みたいかたはこちらへ
http://www.dailymotion.com/playlist/xia9x_nphotograph_yyyyy/9
めちゃくちゃ面白いです
802日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 17:47:42 ID:Q8gsUcBe
火坂が野球帽の裏に愛の文字を書いていたとか出鱈目なエピねつ造して
自分しか兼続を書ける人間はいなかったみたいな流れが
ものすごく胡散臭くてびっくりした。
803日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 17:49:37 ID:1NI8QayL
>>798
菊地の担当だったのか…
初めて知ったよ。
804日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 17:50:15 ID:hX0aMxFX
原作の関が原どうなってるの?
805日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 18:04:43 ID:aOmCW1N8
>>800
親父絡みのコネがあるんじゃねーかな?
父親の長澤和明ってサッカー界の大物だそうだ
806日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 18:24:25 ID:nWSfMmOK
>>793
こんなカスな内容でも女には受けてるのかよ
807日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 18:29:06 ID:2NjAHfc7
>>806
腐れ妄想にはうってつけなんだろ
それさえできれば、後はなんでもいいようだし
808日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 19:18:41 ID:aikW9SaT
酒屋言ったら、天地人とか兼続って名前の日本酒が売られてて
パッケージに火坂とあってびっくりした
809日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 19:24:32 ID:4z6w7JKk
>>802
作家の風貌を云うのも酷だが火坂先生は宅八郎にそっくり(笑)
新潟出身で兼続に人一倍思い入れあるならもっと充実した作品書かなきゃ駄目でしょう。
ずっと和服着て、文壇バーに通ってるってのも胡散臭げだった。
810日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 19:25:08 ID:IQwHJxIW
スタパの録画見たら、
脚本家もさることながら原作者段階で問題あったのだろうな
と思わされた。
811日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 19:34:39 ID:GRwJb3nv
今回よかったと言ってる連中が哀れでなあ
三成が散々加熱具をこき下ろして視聴者に溜飲を下げさせたのは
デレの為の前フリにすぎないてのに
とりあえず次回のタイトル置いときますね

つ第21回「三成の涙」
812日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 19:46:29 ID:7kwFCjSQ
三成まで泣くのかよ
泣き友達かよ
813日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 20:06:15 ID:VSAKZHrB
キャストのトメ2が泉沢久秀だったが、劇中で碌にキャラ付けされていない、
物語のカギになり得ない人物を後ろに持ってきてどうすんだと思った。
あと天下人の座を巡る争いを経てるのに、家康は出番なしだし。
上杉家のエピに有名なエピを断片的に繋げるだけの、ただただ退屈なドラマだな。
814日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 20:07:36 ID:B0B0AJ/q
スタパ見たが、火坂の着物ってコスプレみたいなものなんだろうな。
「こうして初めて時代作家らしくなれる」みたいな考えだったし。
実際には和装が多い時代作家ってあんまりいないけど。
815日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 20:07:53 ID:tC5vkplD
>>809
原作者、自分で「天地人」より「虎の城」の方が面白いと言っていたとどこかで見た
間に合わせで適当に書いたのだろうな>天地人
816日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 20:08:13 ID:8+EvVoqK
景勝バカにされすぎだろ
ふざけんな加熱具と汚染のアホ夫婦
817日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 20:19:36 ID:kZ5BxnHy
来週はもっとひどいぞwwwww覚悟しとけよwwwwwwってwwwwwぅえ

なんか大河板住民すべて 小松の思う壺な気がしてきたwwwwwwww
草生やすwwwwしかwwwwsiyouganaiwwwwwwwwww
818日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 20:42:10 ID:y0n5zsg5
お船が景勝を上から目線で、おもしろおかしく視聴者に紹介してるのを見て
年末のスタバでいつもお寝むでお子ちゃまみたいにかわいいと、北村のあくびを
真似してる様子を思い出した。
景勝兼継主従には姉さん的立場で、これからいろいろ忠告しそう。
819日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 20:42:44 ID:VSAKZHrB
>>815
虎の城をドラマにした方がよくね?
藤堂高虎が主役ってだけで面白そうだw
820日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 20:43:57 ID:nWSfMmOK
>>811
これほど悪い意味で、予想外の連続の大河ドラマは無いだろ。
821日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 20:56:22 ID:p1Fot873
今日発売の東洋経済に「NHKは本当に変わったか」って特集があったよ

視聴率上昇の秘訣は「視聴者目線」
その筆頭が去年ヒットした篤姫なんだってさ
とにかくわかりやすくして、天地人では女性視聴者の目線を意識してるそうな


だが天地人は視聴者目線というより、視聴者を小馬鹿にしてるようにしか見えないよな
いつも極端から極端に振れるのが世の常とはいえ、この行き過ぎを反省する日はくるんだろうか?>NHK
822日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 21:00:49 ID:UhLqFnxY
お船が兼続を見下すのは別にかまわないけど
主である景勝まで見下すなんて、またそれをまったく咎めない兼続も
いい加減思いあがっているんだろうな。
もうこの兼続お船夫妻は凄く嫌だ。さっさと消えて欲しい。
あと妻夫木はやっぱミスキャストだな。
常盤に衣装の着付け手伝ってもらうシーン、
やっぱり華奢だし、全体的に子供っぽいから
母親に着付けてもらう息子にしか見えん。
823日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 21:09:39 ID:qJgY3Al6
>>811
およそ説得力のない展開で
三成があっさり兼続を認めてしまうくだりが目に浮かぶもんなw
824日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 21:13:54 ID:KtZBgdym
>>809
俺は姉歯も混ざってるとオモタw
火坂って、菊地秀行の編集やってたのか…。
それじゃ、あの風貌は「なんちゃって歴史小説の大家」ってところだな。

司馬なら膨大に収集した知識を元に、重箱の隅を突くように火坂に口撃を仕掛け、
池波なら「この俗物が!」と怒鳴りつけ、
藤沢なら敬愛する上杉家をぞんざいに書かれて忍び泣いていそうだ。
825日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 21:16:42 ID:wltGLGgz
>>817
大丈夫か?しっかりしろ。
826日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 21:18:02 ID:y0n5zsg5
確かに坊やが母親に着せてもらう姿に見えた。

独眼竜政宗さっそくのぞいてみたら(「風と雲と虹と」もこのサイトでみた。)
腕組みしてる、たくましい政宗の背中を、妻の愛姫がかいがいしく風呂で流してたが、
昔の封建的夫婦という感じがした。
あれが封建制度の戦国時代のリアルの男女関係だと思うが、小松先生は嫌いだろうな。

まあ武将の奥方が庶民みたいに旦那の背中を流す事はないだろうが。
小姓の役目だろうとおもうが、主従関係や家族関係が良く描けてる。
827日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 21:49:00 ID:F2Vq3rc5
お船、どうせ年下亭主を見下してるなら「メソメソ泣くな」って言ってやれよ。
「私との約束破るな」って。

紅葉の下でのあのシーンって後の夫婦としての関係への伏線だから
あんなに変に気合入れた演出になったんだろうと思ってたんだけど、違うのかな。
拾う気まるでなさそうだよな。
828日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 22:03:48 ID:UhLqFnxY
>>872
紅葉のシーンは、夫婦の絆とか、「泣くな」という誓いの象徴ではなくて
家臣としての兼続が(おそらくお船も)最期の方で取るべき姿をあらわしていると思うから
最終回のあたりで使われるんじゃないかな?
829日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 22:26:52 ID:dK+qI1Mb
>>810
昨年の原作者は某週刊誌で「楽しんでいる」との表現で遠回しに原作レイプされていることを認めたが、
今年は原作のレベルが既にこんなもんなかw
830日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 22:52:24 ID:JTOZnafZ
>>811
>今回良かったといってる連中

ここで、篤姫は天地人と違う、あれは良かったといってた連中だろう。
スイーツ層だよ。これが数字稼げば来年も同じ路線・・・大河オワタ
831日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 22:59:06 ID:DCstw5cw
>>801
Thanks
832日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:02:53 ID:UqO8KGPb
影勝もお笑いキャラになったか
来期福山逃げてー早く逃げてー
833日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:04:40 ID:avYJJjol
おれは、ゲームは全然やらないんだけど、なんかドラマというより
アドベンチャーゲームを見せられているような気がする。今回ので特に。

ぱっと場面に秀吉が現れて、「上洛する」「しない」とか選んで話が進んでいるというか
主人公目線で、イベントが次々に目の前に現れては、いきあたりばったりで
道を選択して行ってるような、そういう印象が強いです。

個々のエピソードは勿論、なぜそういう状況になったのかを、全然描かずに話を進めているからだろうけど
ひょっとして、本当に主人公目線で、兼続や景勝が知らなかったり、直接関係ない話は
いっさい描かず、いきなりポンとエピソードだけ提示して、視聴者も兼続たちといっしょに
びっくりしてください、という趣旨なんだろうか。
834日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:20:25 ID:CXvxqe2L
アドベンチャーゲーム感覚大河だったら
殺人狂に毒を盛られるとか渡し舟が見つからないとかの
バッドエンドでいきなり終了してほしい。
835日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:25:15 ID:jAGCu0cZ
>>834
初音に首を絞められて死んでほしい(もちろん背後から布で)
836日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:35:59 ID:7WpVRD5G
週刊朝日の記事読んだけど、ここで書かれた事ほとんどそのまんまで物足りなかった。
837日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:41:16 ID:qJgY3Al6
>>827
これまでさんざん伏線とおぼしき場面や台詞を
放りっぱなしにしてきたじゃないですかw
深読みするだけ無駄です
主人公の成長イベントですら回収してないってのに

ああでも三成の言った「でしゃばり」は伏線になって回収されるかも
ネタバレスレから推測するに
838日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:48:45 ID:AxnRI9Gj
>>780
あの作品の政宗と小十郎の関係がすごく良かった
言う時には言う、引く時には引く。メリハリがあった
子供の頃からずっと一緒だったから、死んだ時は泣いた
天地人でも同じようにできたはずなのに…
839日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 23:53:16 ID:W7o6TnRm
>>821
>とにかくわかりやすくして、天地人では女性視聴者の目線を意識してるそうな

またしても絶句・・・
ストーリー上絶対に欠かせないことをスルーしまくってどこが「わかりやすい」んだ
男性主人公に情けない泣き顔をさせまくって女性が共感できると本気で思ってるのか
内藤や粗末たちはどこまで頭が狂ってるんだ
840日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:01:23 ID:9AewENqa
女性視聴者の目線を意識したドラマを作ってもかまわないが
何故それを「NHK」の「大河ドラマ」の枠でやるのか理解不能。
大河をつくっているというプライドもぶん投げてでも視聴率がほしいなら、民放でやれ。
841日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:08:05 ID:XZGqrvtL
秀吉が天下人の座にちゃっかりおさまってしまう過程をもう少しちゃんと見せてくれないと
上杉がなぜあんなに秀吉に反感持ってるのか分かりにくいよな
842日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:16:26 ID:ejaa7e+w
>>838
福島正則に政宗が「無鳥里の蝙蝠」と言われた時の小十郎の反撃が見事なんだよね

小十郎「(慇懃に)福島様はちんちくりんのりんりんにござりまする」
正則  「・・・ど、どういう意味じゃ?」
小十郎「(シレッと)お当て下さりませ」
政宗  (無言。目線だけでニヤリ)

「お当て下さりませ」で
「あんたが馬鹿にしたうちの殿が「無鳥里の蝙蝠」の意味を知ってたのに、そっちがわからなかったら大恥だぞ」
と答えを聞けないよう退路塞いでるのも上手い
政宗にちゃんと小十郎の意図が伝わってるのも表情からわかるし

内心怒ってるのに感情的にならないのがまさに切れ者の忠臣だったよ
843日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:18:08 ID:6dowYWEe
>>809
和服、京極夏彦の二番煎じかとオモタ
844日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:21:54 ID:uQcytYFG
政宗は親と一緒にみていたがはずだが覚えていない。

比較的評価されてる風林火山でも、放送後みた武田信玄と比べたら、まるで少年漫画。
天地人と過去の大河を並べたら、そら悲惨だろう。
845日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:25:40 ID:GAdxF7m4
>>838
そうそう。
ああいう関係を期待してたんだけどな。
846日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:32:44 ID:VAW7ySpY
4者会見シーンでの筑前のセリフについてだけど、
女についてしゃべってる中で筑前は「おね」と言ってたよね?
転痴塵では「ねね」という諱を採用してるはずなんだが・・・

こんな超初歩的な台本ミスさえも見逃すなんて、スタッフたちは何やってるんだか
笹野氏たちも気付かなかったのかな?
847日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:33:12 ID:ZKIzknAW
>>841
同意
3年の間に色々あったんだな、と想像するしかない
848日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:45:03 ID:Pyg3bU65
>>842
それって、織田信長と長宗我部元親の家臣の中島可之助では
849日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:53:16 ID:b81srMQL
三成の様相にばかり気を取られてたけど、ふと疑問が沸いた。
関白に会うのに上杉一同、格好が気軽過ぎない?
烏帽子無しとかあの場合いいの?
850日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:55:50 ID:UD0u7VdM
>>849
いいわけないわな
851日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 00:58:32 ID:yUJs+BHY
今回の考証ミスの一つだが
三成ヘアーが全てかっさらった
852日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:01:47 ID:VAW7ySpY
やはり記憶違いなんかじゃなかったわ
まちがいなく「ねね」だ
http://www3.nhk.or.jp/taiga/cast/04_toyotomi/kitanoman.html

こんな素人未満のミスをやらかして全然気付かないようじゃ
どうしようもない糞番組に仕上がって当然かw
853日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:02:14 ID:GAdxF7m4
>>849
ttp://www.tentijin.jp/siseki_img/%E4%B8%8A%E6%9D%89%E6%99%AF%E5%8B%9D.jpg
こういう姿を見られると期待してたんだがね…
854日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:03:19 ID:FkK2vKU3
鳥無き島の蝙蝠は長曽我部な気がするが、景綱と政宗の主従が
良かったのは同意。
景綱と対照的な存在の成実も含めて良かった。
というか、政宗は家臣団全員がちゃんとキャラ立ってて
それぞれ個性がある。
天地人は漫画っぽいくせにキャラ立ってないんだよな。
どいつもこいつも言動に一貫性がなくて。
855日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:06:07 ID:UD0u7VdM
もう語尾に一貫性を持たせてキャラを表現するという漫画技法に頼るしかないんじゃないか
856日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:12:35 ID:VhfLN+hA
>>855
それがいいずら!
857日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:14:25 ID:HTTeyKAM
これで視聴率上がるって
どんどといいコマツはどういうことなんだ?
858日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:14:37 ID:b81srMQL
やっぱり…あの上杉一同、関白もてなすっていうより
田舎の親父の懇親会みたいな感じがしちゃったよ(´・ω・)
859日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:29:05 ID:VZD369lw
俺、ここのみんなより全然戦国に詳しくなくて
語れる知識ないんだけど、さすがに昨日の放送良かったとは
思えないんだよなぁ。
どっちかといえば、大河がこれじゃあ・・・と思うんだけど、
この路線で進んでいくんだろうな・・・

とりあえず、小栗が三成やるのは500年早いと思うんだ
860日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:40:39 ID:FkK2vKU3
>>855
いっそ髪の毛もピンクとかグリーンにしたりな
861日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 01:47:07 ID:EwZiospb
>>858
新潟在住だけど、懇親会と称しての酒席が大好きな土地柄なので
ある意味リアリティを感じた。
(金沢はまた新潟と違った感じで、ここで酒席にするのか?と驚くくらい
酒席が好きな土地だが。)

って、ああいう状況で懇親会のようなムードじゃ駄目だわなw
しかも、重要な相手との席なのに、
加熱愚はあんなに派手に怒ってるし、あれくらいで怒りを露にするのも幼稚だ。
その前の、秀吉との場面では、答えたがらない主に代わってと
(本人は冷静なつもりで)ニヤニヤ応対してた癖に。
862日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 02:21:22 ID:laOhq/Kq
豪勇無双で軍略が優れている伊達成実、沈着冷静で戦略に長けている片倉小十郎(景綱)、謹厳実直で果断に富んだ鬼庭(茂庭)綱元…
他にも遠藤基信、鬼庭左月原田宗時、鈴木重信、山家国頼、留守政景、大内定綱屋代勘解由、国分盛重、小梁川泥幡斎、片倉重綱他…

それぞれ個性とエピソードがあり、よく政宗を引き立てていたし、一人も適当な扱いを作中では受けなかったなぁ…
863日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 02:35:01 ID:VhfLN+hA
昨日、何年か振りに兼続から電話が掛かって来たんです。
「俺だよ、俺」って言うから「兼続か?」って聞いたら
「そうだよ、兼続だよ」って。もう嬉しくって・・・

何でもお金に困ってるらしくて言われるままにNHKに振り込んだんです。
「今度大河ドラマに主役で出るから楽しみにしてて」って。
しかし、いざ見てみると画面に映った兼続は、
私の知っている兼続とは全くの別人でした・・・
864日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 02:42:51 ID:B90AhIg7
喋らない景勝の代わりに直江がペラペラ喋るやつ、
殿といっしょっていう戦国モチーフのギャグ漫画のネタだよなw
とうとう人気漫画のネタパクってあやかろうというくらい
今回の大河は低迷してるのかと思った。

>>862
イッセー尾形得意の一人芝居を最後に披露して逐電した国分とか、
アクの強い敵から役立つ重臣に変貌する大内とか、確かに脇も個性的だった。
女も全員ちゃんと個性を描き分けてたな。
天地人は女の書き分けが出来てないのはこの際どうでもいいとして、
せめて上田衆くらいちゃんと描いてやれよ。死んでも「誰だっけ」って感じで重みがないわ。
865日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 04:26:50 ID:5QpWu4ah
第1話のチビ与六の、「ええい誰でもいい!!」ってセリフで、
喜平次どつきまわしのシーンだが、今にして思えば、あれが糞脚本としての
最初の萌芽だったな。
従来の大河ではありえない、漫画のキャラのようなセリフというか・・・
まだあの時は微笑ましさすらあったが、その中に違和感と嫌な予感が
かすかにあったのを覚えてる。
866日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 05:45:44 ID:HMA4Ca7H
>>859
自分も歴史詳しくないけど、本スレの流れには乗れなかったな。
三成GJというのも、本来ならば起こるはずのない反応だよね。
視聴者は兼続と一緒に衝撃を受けるべきシーンなのに、今までの酷い展開
のせいで逆作用が起こってる。
しかも次回で三成はあっさり兼続マンセーに転向でしょ。
お船の景勝見下し発言にも萎えたし、この先の展開も残念な事に
なるだろうな。
867日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 07:15:14 ID:GWExRk20
>視聴者が兼続と一緒に衝撃を受けるべきシーン

なるほど、あそこは、兼続とともに
腹を立てるべき時間だったんだ
全然考えてもみなかった
868日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 08:14:30 ID:rQe6jMG7
>>864
あの漫画の3巻帯のキャッチコピー
「この直江がウザい2009」には盛大に吹いたw(作者によると苦情が一つも来なかったらしい)

CM動画でも当の直江が「天●人見てるヒマがあったらこの素晴らしい漫画を買いなさい」と販促してるが
それをもはや笑い飛ばせない事態になっているこの大河・・・
869日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 08:15:15 ID:XcGOo1HN
>>846

おねが正しいという説もあるのだ。
知らないの?


870日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 08:24:44 ID:FgFzaiP8
上田衆が関白と笑いながら立ち話してるんなて、ありえなさすぎ(笑)
関白が声をかけてくれているのををスルーして三成のそばに近ずく兼続もありえないが・・・
871日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 08:55:11 ID:/WVNZTDA
>>869
最近は「おね」が多く、以前は「ねね」が多かったきがする。
872日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 09:08:43 ID:8gUudqXJ
>>869
846の文章をちゃんと読めよ。

公式HP登場人物
http://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/04_toyotomi/kitanoman.html
873日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 09:21:14 ID:ly+6hVwj
これも、もう見たくないけど
なんか惰性でみてる。
最悪だな
カネツグは違う人間のほうがよかったんじゃないの?
874日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 09:24:35 ID:hN6ItpYh
俺は謙信の丸太切りでこのドラマやばいかもって最初に
感じた。ここまでやばいとは思わなかったが・・
875日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 09:26:40 ID:7jUl4loW
初音とかいう厨二女がキモすぎる
876日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 09:27:04 ID:GWExRk20
火坂さんによると、妻夫木以外にありえない
らしい
877日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 10:00:46 ID:FkK2vKU3
>>868
殿いつの直江だったら、三成に駄目出しされたら
平然と50倍くらいの駄目出しで返すだろうなw
景勝は殿いつ設定で、三成は戦国無双の空気読まない毒舌設定だな。
ひょっとして史料の代わりに漫画と、ゲームの設定書を参考に脚本書いてんじゃね。
伊達出て来たら変な英語喋ってたりしてな。
878日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 10:41:59 ID:1tBofeFy
>>874
丸太切りみてお笑い路線だと思ったが最近は笑うことさえ難しい。
879日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 10:44:21 ID:ibqnKF7J
>>878
次回は笑い所が満載だ。
騙されたと思って皆。
880日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 10:54:03 ID:6GHwpRve
>>869
本当はねねが正しいのだが当時は名を省略して書くことがあり
「おね(おねね)」と書かれた書状を見て「ねねじゃなくておねじゃん!」と
勘違いされたのが広まったんではなかったか。
881日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 11:25:30 ID:Fp49P9h6
どちらが正しいかではなくて、放映開始当初ねねだったのが前回ね秀吉のセリフがおねになっていた
という指摘だと思うのだが。
882日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 11:25:34 ID:hhcvt/yD
どっちでもいいんだよ
883日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 11:42:37 ID:mSPBxaWZ
本来作品の批判をするときにこういう言い方をするのは嫌いなんだが、
このドラマに限っては(こんなシナリオなら自分でも書けそうだ)と思ってしまう。
884日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 11:57:43 ID:RAkhmpn6
>>866
>視聴者は兼続と一緒に衝撃を受けるべきシーン

いや・・・GJはともかくとして
あの場面で落ち度は兼続にあるんだからさ
命の恩人をすっかり忘れていたんだよ
顔は覚えていなくても秀吉の家臣・石田姓・年のころと条件が揃ってるのに
思い出しもしなかった
三成の言い方はともかく言ってる内容はもっともで理は三成にある
もう何言われても仕方ないし
ただ謝るしかない状況だと視聴者も思うでしょう
それなのにガキじゃあるまいしその場でキレちゃうんだからね

この流れで視聴者が兼続の感情に同調しろというのが無理
これは脚本をそのまま受け止めて
兼続アホの子ダメな子でいいんでしょう

前々から思ってたんだけどこの脚本は主人公の心理や感情の変化に
見ている側が乗っかれないようえがかれてるよね
なんでそんなことするのか素人には理解できませんが
885日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 12:10:33 ID:JPo9jMV9
そもそも違和感の大きなものとして、味方に引き込めるかどうか見極めに来た
秀吉の官僚の一人が相手方の家老という政治的中枢に位置する人物に、あれだ
け挑発的な言葉を吐くのだろうか…
いやね、石田三成は傲岸不遜って事をさし置いたとしてもね…
秀吉は越後に喧嘩売りに来た訳じゃないんだからさ、有能な石田がそんな軽率
な事やらかすとは思えないんだけどねえ…
言われた兼続もあの反応は…軽い、軽過ぎる…
886日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 12:11:33 ID:2ZLsqXBM
ねねをおねとよびかえてもあまり気にはしないが
茶々をお茶と呼びかえたらイヤだな
887日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 12:22:24 ID:Mw7RsS86
お茶々は言うけどな
888日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 12:31:24 ID:/WVNZTDA
wiki によれば 「 ね」 「おね」 「ねね」
の説があって結局分からないようだ。
889日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 12:48:19 ID:HwKvIYB9
>>884
「『視聴者は兼続と一緒に衝撃を受けるべきシーン』だと小松は思って書いている」じゃないのかな
小松以外のスタッフ&キャストはニラニラしながら撮影していたことだろう

金スマで篤姫脚本家の田淵が出た回も
勘違い田淵の自分語りをスタッフは持ち上げてるふりして陰でpgrしながら晒してるんだろうなー
あのV見てアタシ偉い!と悦に入ってるのは田淵一人だよ…と思ったけど

この脚本家二人、客観性のなさと自己愛の強さが似てる気がするよ
890日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 12:52:58 ID:EwZiospb
>この脚本家二人、客観性のなさと自己愛の強さが似てる気がするよ
それは分る。
わかりやすい共通要素を並べるなら、
会う登場人物が主人公マンセー。
最初反感持ってても、やがてor死ぬ前にはマンセー。
今の所、去年よりマシな点は、去年の志賀の方や慶喜みたいに
比較対象となる人物を作って、引き立て役とさせたり降参させたりする嫌らしさが無い点かな。

なんにせよ、好きな歴史上の人物には登場してほしくない作品だ。
登場する前に打ち切りになってほしいと思わされる。
891日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 13:09:52 ID:Cldxu0mY
何でこの回の評判がいいのか全くわからん。
むしろ妻武器の下手さが目に付いてイライラした。
汚染ももっと普通に喋れ。
殿は最近ようやく威厳が出てきて良かったのに今回のはなんなんだ?
初値はもちろんいらん。
ついでに言っとくとお涼との不倫もいらん。
892日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 13:11:51 ID:cVrMoc0Y
大河だけじゃなくこれも終わってる
ttp://pa.dip.jp/jlab/i/pa1242650764691.jpg
893日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 13:13:16 ID:HwKvIYB9
>>890
篤姫よりさらに政治状況を一切描かないから、
具体的な比較引き立てエピソードが入りようもない、つー感じか
だから生温く仲良しさんで「かねつぐ、おぬしはすごいのーえらいのー」
と取って付けた台詞で唐突に説明するだけ

ただ景勝がその引き立て役・sageられ役になってる感なきにしもあらず、かな
景勝→船の片思い設定なんて、ビッチ汚染を付け上がらせてるだけで不愉快でしかないんだが
小松がふくらませられるのが唯一恋愛話のみのようだから、
それに関わる役はやたら具体的な比較sage要員に使われてしまう、ということだろうか
894日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 13:19:01 ID:C0McnVG/
本当に関白まですっ飛ばしやがった
こりゃ新発田まわりなんぞ描く気全くなしだな。
895日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 13:26:27 ID:z2qmMfjg
>>890
篤姫の作りはほんとえげつなかった。あの脚本家の下品さはちょっとない。
嫌悪感で脱落したよ。

天地人は、ダメダメで脱力感はあるが、その手の嫌悪感はないのでまだみれてる。
896日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 13:38:15 ID:/5zNOVuN
小松先生の朝ドラでは主人公の周りは全て敵、な感じだったけど
知らないうちに超自然的なパワーで全員主人公の信者になってたのにはワロタ
897日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 13:40:03 ID:cF5Jf15L
つまり小松は、天地人よりあかんたれのリメイクでもやってりゃよかったと
898日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 13:47:47 ID:KKeVj75z
今回ってコント回なのか?
来週もズッコケシーンとかあって、とにかく笑わせようとしてるんだろうか
くすりとも笑えないのは
これ大河だよな?大河だよね?
って思いながら見てるせいなのか、本当にただただ滑ってるだけなのかすら解らなくなった
899日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 13:48:06 ID:kb2PBYc3
>>892
19時台と21時台のニュース番組ってキチガイ丸出しだよ
なにしろ為替と株の値動きコーナーが存在しないんだぞw
(エンディングの音楽とともに数字入りのテロップを出すだけ)
900日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 14:00:49 ID:FkK2vKU3
>>897
あかんたれはあれはあれで傑作だぞ
小松ごときに手に負えないと思う
901日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 14:46:55 ID:hWAjmebO
官僚たちの夏に期待しよう
役者陣豪華だし日曜9時だし気分転換になりそう
天地人は諦めたんで、こっちは面白い作品になってほしいな
902日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 14:51:59 ID:8KvY8w6k
篤姫でのお志賀やら慶喜は原作では
もっとえげつなく篤姫から忌み嫌われる役だったから
なんというか脚本家の企みでもないと思うが…。
もっとも天地人は原作すら読む気になれないから比較しょうがないけど。
903日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 15:21:48 ID:Hce59DQ7
 
904日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 15:30:08 ID:obr3RiaQ
タイトル 三成の毒舌
この調子でばかズラブキをボッコボコにしてやってください。
まあ無理なのはわかってるけど。
905日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 15:33:33 ID:l+3NFlaH
>>895
なんの功績もない(というか失敗して泣いてる事が多い)主人公を
しきりに持ち上げるこっちも相当だが。

>>898
普段から緊張感ない(合戦シーンでさえ)のに、その上コントやって
どうすると呆れる。

>>894
小松的には、その3年より秀吉が主人公に言い寄る場面のほうが
大事なんだよ。第一話の冒頭にヘッドハンティングのシーン持ってきた
くらいだし。「天下人も欲しがるあたくしの兼続…素敵…」ってなもんだ。
906日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 16:42:15 ID:GWExRk20
2年前から秀吉とは協力関係にあって、その状況で対面したのに
前回のドラマだけ見ていると、秀吉が敵陣に単騎で乗り込んできた
みたいな印象を受けるね
907日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 17:53:08 ID:RAkhmpn6
>>905
>なんの功績もない

ドラマでは桑取味方につけたり武田と交渉したりと
一応功績はあることになっているのではないか?
それが視聴者にそのように受け止められているかどうかは別として

>第一話の冒頭にヘッドハンティングのシーン

擁護するわけではないがこれは脚本家の独断ではなく
プロデューサーの発案です
脚本家だけでなくプロデューサーももっと批判されてしかるべきだと思う
908日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 18:31:34 ID:laOhq/Kq
「怒っているわけではありません」

怒ってもいない、泣いてもいない、笑ってもいない、泰然としてもいない…
…何してんだ?この景勝は
909846:2009/05/19(火) 19:00:50 ID:pyoowYWI
>>881
助け舟thx、全くそのとおりです

台本にキャラの名前が誤記されてることを誰一人気付かず収録し
チェックもしないままそのまま放映してしまう・・・
いかにデタラメな制作をやっているか、この件ではっきりしましたな
転痴塵の制作スタッフは本当にプロなの???
910日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 19:22:16 ID:TZJSBPyD
>>866
兼続がイライラするキャラに描かれてるから、視聴者の不満を代弁してくれた
ような三成に同調するのも無理はないね。
未だにガキにしか見えない>兼続
911日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 19:25:25 ID:K6Rcl2iF
>>908
景勝ファンの自分はしょっぱなから('A`)だったよ…馬鹿にしてんのかと。
912日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 19:39:43 ID:G5B+LxDB
>>839
粗末の脳味噌では理解できない事柄を端折る=わかりやすい
なんだろ、多分。家康・小牧長久手スルーには呆れたわ。
上杉家は関ヶ原に大きく関わるわけだし、敵の大ボス・家康がどういう奴かってのを
描かないといけないと思うんだがなあ。家康の描写を碌にせずに
いきなり関ヶ原で、また視聴者おいてけぼりか?
913日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 19:41:23 ID:6GHwpRve
景勝の「武命の衰運、驚くにあたわず」の名言も無かったことにされるんだろうな。
914日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 19:59:37 ID:G5B+LxDB
>>822
凡愚の景勝
筆頭家老にして奸臣(しかし小物)の兼続、その妻汚染。
こんなんじゃ、権力闘争で負け、30万石に大減封になって当然だわ。
頼朝に敗れたタッキー義経とその一派みたいに、バカしかいないんだもんなあ。
915日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 20:03:39 ID:KKeVj75z
>>912
信長・秀吉・家康の辺りは
戦国好きな皆さんには描写する必要ないよね?だって知ってるもんね
って感じに見えるんだよなあ
好きだからこそ、今回のドラマではどう描くんだろうって楽しみなんだが
916日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 20:10:25 ID:laOhq/Kq
>>914
凡愚と奸臣と汚染たって、ホントは豪傑と名臣と良妻なんだよな…一部の作家陣(火坂・小松・童門、ほか)によって汚れと傷をつけられてまくるんだモンなぁ…
917日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 20:30:49 ID:Aeenvdia
>>895
うん。天地人の手法と、篤姫のそれは、馬鹿と下衆というか、天地人はテレビを消しまではしないわ。
918日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 20:36:55 ID:GWExRk20
歴史ファンの方々は・・・説明しなくても分かってるでしょ
俳優ファンの方々は・・・説明するとうるさがられるでしょ

かくして3年ワープ実現
919日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 20:43:17 ID:dcShQIBO
>>918
せめてナレーションで「ググレばわかるのでございます」くらい言ってくれてもよかった
920日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 20:47:07 ID:928b1EwU
おれが天地人のドラマに、どうも乗り切れないのは、結局キャラが
あまりにも普通なことなんだよなぁ。

例の妻夫木さんに「もっと普通に」という指示があったって話。
その話通り、戦国時代という一種特殊な状況で、今テレビを見ているおれの
普段と同じテンション、同じようなレベルの反応を見せてる。

そりゃあね、普通の人はそんなドラマチックな感情表現とかしないでしょう。
でも、そんな普通の人の姿を見たくて、このドラマを見てるわけじゃないんだけどなぁ。
まーともかく、そういう覚悟で見れば、今よりもっとドラマになじめるだろうか。
921日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 20:56:23 ID:ci7Gm920
>>910
まさか脚本は逆のつもりでやってるんじゃ
922日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 21:55:09 ID:yIQRK4ST
>>920
価値観も道徳観念も違う何百年も前の殺伐とした時代に
明日は戦場で果てるかもしれないという人間たちが
21世紀の呑気な我々と同じようなテンションで暮らしてるという演出は
歴史ドラマとしては変っててちっとも「普通」じゃないような。

おそらく基礎知識や想像力のまったくない視聴者を想定してて
今っぽい演出にしないと感情移入してもらえないと決めつけているんだろう。

往年の大河ファンはドラマチックな感情表現とかよりも
武家人らしい感情を抑えた演技や風流な所作などを味わっていたと思う。
そこにロマンがあるはずなんだけど、今それを望むのは無理なんかねえ・・
923日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 21:57:02 ID:JPo9jMV9
かの前田慶次郎、居並ぶ大名の膝の上に猿の真似して腰掛けて廻ったのだが、
景勝の膝にだけは威圧されて座れなかったという逸話が…
そして慶次郎、「あまた居る大名の中でも景勝殿だけは本物だ」と感心した
と…
それが凡愚の様に扱われるとは…無念だ…
924日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:23:05 ID:KtKXf7YI
昨日やってた日本TVの映画「戦国自衛隊1549」のほうが、深夜一部地域放送なのに
ゴールデンタイム全国放送の大河の倍の6スレくらいの実況スレがあった。

ドラマはつっ込みどころ満載だけど、このドラマの北村のほうが優柔不断な景勝より
凛々しく豪腕で重厚でよっぽど戦国武将らしかった。
風林の雪斎は斉藤道三役だが、やっぱり食えない曲者ぶり。
やっぱり演出と脚本に問題があるな。
925日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:37:40 ID:G5B+LxDB
>>919
宮本信子に「ググレカス」とか言わせるのはあんまりだろw

>>920
誰一人まともにキャラ立ってないのがねえ。
そんな中、今回の笹野秀吉みたいな演義をすると却って浮いて見える。
笹野さんが悪いわけではなく、まともなキャラ設定をしないPや脚本が悪いんだけどね。
926日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:49:32 ID:obr3RiaQ
秀吉とあんまり会いたくない、話なんかしとうない、てのはまあ仕方ない
としても、実際会ったら、挨拶くらいはしたほうがいいのではないかと。
関白様を完全無視ってのは違和感あるわね。
927日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:53:16 ID:laOhq/Kq
いっそ鼻が先でもイイから研究者に史実を講義してもらって、岩松了さんあたりを演出担当にして役者連中がエチュード稽古でセリフと脚本作っていった方がよほどイイんじゃね?
…幸い、役者も各自で役の研究していて、人物像は確立しているはずだし…
928日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 22:55:10 ID:yIQRK4ST
>>923
無骨者だから女相手にすると落ち着かない程度ならわかるんだよね。

秀吉相手に緊張してまわりを困らせるとか普通の小物描写くるとはなぁ…
女性視聴者の母性本能を刺激する以外たぶん何の意味もない。

これだと慶次郎の描かれ方も心配なんだけど。
最初は上から目線だったしたたか者が上杉の義と愛にふれて
兼続マンセー要員になるといういつものパターンなのかな…orz
929日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 23:16:06 ID:B90AhIg7
慶次なんて出てこないよきっと。
長谷堂の退却の時自刃しようとする兼続を止めるのは景勝。
「お前が死んだらわしも生きていけない」とか言って腐女子を狙う趣向。
930日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 23:24:24 ID:KgNYdS9K
>>917
去年、今年の二作は、一見同質だが違うところがある。
篤姫と天地人の違いはまさにそれに集約されるな<<下衆と馬鹿

天地人は大概ひどいが、性質の悪さでは篤姫完勝
931日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 23:34:28 ID:UD0u7VdM
>>921
>>866のとおり、本来はいっしょうけんめいがんばってるかねつぐくんに
感情移入して、文句たれた三成に腹立てるだろう視聴者を想定して
書いたろうね、粗末様は
実際は逆になって、三成に感情移入して喜ぶ人が出る始末
もしくは、そんな三成もどうせ次回にはかねつぐマンセーになると見抜いてさらに萎えるか
932日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 00:13:41 ID:x1zd9psS
本スレにもあったが、テレビジョンの特集されてた真田幸村の設定が
厨二のアニメやゲームレベルだった。大河で同人誌レベルのドラマを
やられたんじゃ、そりゃ詰まらなくもなるわな。
933日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 00:26:22 ID:YXG2sfQj
同人誌に失礼だろwってレベルだな最早
934日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 01:22:59 ID:0sHoE2nt
このクソ大河についてのナンシー関画伯の評論を聞いてみたかった。
935日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 02:02:59 ID:VdvO4mVO
岩松了といえば北村一輝は彼の舞台にでてたな。
「死ぬまでの短い時間」と「月光のつつしみ」
真田役で出るそうだが、三池監督みたいにたいした働きもなく
いつの間にか退場って事になりそうだ。
936日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 02:10:53 ID:9hgSYPEa
話がつまらんのは、まだ許す。趣向の問題だと言われれば、それまでだ。
歴史的な知識が欠如しているから、細部まで描けないことも、致し方ないとしよう。
ここまで、寛大に譲歩しても、尚、目に余る点がある。

視聴者おいてけぼりは、脚本家としてアウトじゃねえか?
キャラの設定は謎。端折りまくりで毎回唐突なことばかり。
毎週見てるはずなのに、友達に勧められて、前回前々回、
見てなかったドラマを途中から見始めたような気分になる。
「あー、これは、たぶん、こういう経緯があってのことなんだろうな〜。」と、
見ていない回で動きがあったんだろうなと類推して見て、
後日、初回から観てる人に聞いてみよーっとって感じ。俺初回から欠かさず見てんだけどな…
937日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 02:35:17 ID:Yr8K9YEY
初音が出始めの頃で、何か嫌な予感していた。
でも、上杉にとって一番ドラマチックなところである(個人的には)
魚津+新発田の反乱で森の接近→本能寺→対柴田・佐々への上杉への秀吉接近→上洛
がナレーションでスルー。。
しかも伝承の域を出ない落水?での会談、、、

肝心なところは、夫婦のイチャイチャでご破算。
史実の上杉と直江がどんな程度かは知らないが、あまりにもひどすぎ。


この前、車内でおばさん達が、初音のことを
『あれは一体誰なの?』
『濃姫よ』
『濃姫ってかねつぐと接点あるの?』
もう聞いていて、笑うを通り過ぎて、脚本のダメッぷりを痛感したよ。
一般の人にゴカイ与えてどうするんだよ
938日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 02:39:26 ID:C1kV2lwf
「濃姫よ」ってwww

まぁ本能寺でのあれを観たら誤解するのかな
939日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 02:45:28 ID:aCesOQy2
黒マントの要潤でも何ら支障ないよな
940日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 03:18:34 ID:GcamPjzN
当方は、放送開始前の5分間予告番組を見た段階で
この惨状がある程度まで予見できたな
(ここまで酷くなるとは想像もしてなかったが)

忘れもしない、あのセリフ・・・
「羽柴秀吉が家臣、石田佐吉でござる」

これを聞いた時は本当に呆気にとられたな
「羽柴筑前守(秀吉)」という呼び方も知らないのかと
驚かずにはいられなかった
941日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 03:41:50 ID:Atvtv9O2
>羽柴筑前守
まさかそう言うのも
解りやすくする為に名前呼びのみにしてるとかじゃないよな
942日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 06:21:53 ID:GW3989Uj
濃姫が生き延びた、説か。
けっこう鋭いかも。
943日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 06:45:15 ID:2IUIvnFt
そうか、初音はお濃だったのか・・・!

徳川家康で(もちろん史実とは違うけど)お濃が奮戦して
役所信長が壮絶に自刃するシーンは、子供心に今でも覚えているよ
あのシーンがもう一度見られるとはなあ



・・・・・・・・・・とでも思わないとやってられねえ
944日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 08:23:57 ID:7Hvg1xvd
おれ、白状すると史実的な部分というか、そんな上等な面での不満はあまりない。

ただ、予告とか、上で上げられてる次週のあらすじを見るに、
三成に、例のどじょっこ踊りを一発かますみたいだけど、それでどうやって
あのツンケンした三成が、兼続を見直すのかが、想像が付かない。
まー、次回のお楽しみ、ってことでしょうけど。
945日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 08:35:35 ID:ehHO0Tyn
ヒント:三成くんはあたたかい友情に飢えていた
946日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 09:02:42 ID:Mb5Sc4T0
>>941
まさかじゃなくてその通りでしょう
「秀吉」じゃないとわからない視聴者に向けての配慮だよ

自分はあんまりブログ読んだりしないんだけど
たまに調べることがあっていくつか見たりしてると
「信長・秀吉・家康ってどういう順番だったっけ?」なんてのに
当たったりするからねえ
947日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 09:24:51 ID:zoxT5q2g
秀吉に何言われても押し黙ったまま睨みつけ続ける無礼千万な主君
持ち上げられるとすぐニコニコし、ヤバイと思うとモロに「あぁぁぁっ!」という顔をしてしまう腹芸のまるで出来ない家老
上杉家は主従そろって本当にダメだな。

景虎の人が今出てるドラマの中で上司に
「悩んでても顔に出さない!刑事が顔に出してどうする。芝居してなんぼでしょうが!」と一喝されてたのを思い出した。
948日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 10:12:59 ID:PFXZXk0O
>>928
役者の力量もあるんじゃないかな。無粋武骨の田舎大名ではなく、矜持と意地、無口なキャラなら加藤剛のようなタイプは絵になったと思う。端正過ぎて脚本家が生かしきれないかもしれないけど。
949日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 10:25:44 ID:VdvO4mVO
北村も主演映画が2本外国で賞をとったり、蜷川幸雄や新藤兼人監督や岩松了や岩谷五郎の
舞台で主役出演したりしてるのに、景勝は演出と脚本のせいで評価が低いな。
まあベテランの俳優さんたちも、このドラマでは軒並み撃沈の役者殺しのドラマだからな。
950日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 10:44:32 ID:z1pmjmfi
大河ドラマ制作サイドは、コアな歴史好きよりも一般大衆に向けて創ってるだろうから、
より分かりやすい表現になるでしょう。
チクゼンノカミ?なにそれ?って層もいることを考えると仕方ないことでは?
秀吉主体ならそのうち刷り込まれて行くんだろうけどね。
951日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 10:52:48 ID:h9eqUbOj
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/1.htm
こんな記事が来てた。なんつーか、俺らの感想そのまんまだけど
朝日にしては間違ってないなぁ。
952日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 10:57:26 ID:JUaqGK/V
>>951
ホンマ、俺達はどこへ連れていかれるのか
ここへ来て鳩山が絡んできて余計迷走共倒れだな
953日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 11:06:06 ID:G//6Ls1q
>>945
大谷刑部は親友ではないと申すか
954日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 11:19:47 ID:SddHX2AO
>>950
「チクゼンノカミって秀吉のことなんだぁー」で済む話だよ。
これまで一般大衆向けにつくってきた大河で散々チクゼンノカミ言われてのに。
955日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 11:21:59 ID:lg/oImvM
>>953
粗末「おーたにけーぶ?どこのおまわりさん?」
956日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 11:25:45 ID:/J1D4VMT
>>950
次スレよろしく
957日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 11:44:34 ID:KE02zDMj
 >「週1回のペースで時代考証の先生などに参加してもらって会議を行いますが、
 >『天地人』の場合、以前の大河に比べて、専門家の先生から脚本の書き直しを指示されるケースが多い。
 >脚本の小松江里子さんは、当時はない『平和』や『家族』という言葉をせりふに入れてくる。
 >制作サイドも史実を重視しようとする志向が乏しくなっている」

なるほど。ここまで想像どおりの展開というのも珍しい。
958日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:08:00 ID:kg5ebFaO
>>957
あれでも、書き直されてるのか...
某大河のときは、書き直しを要求しても
「この方がドラマとしては面白んです!」「時間がありません」
って押し切られたつーて先生が嘆いていたんで、今回もそーかな
って思ってたんだけど。
959日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:11:49 ID:gWzaf9VS
>>948
ああ、加藤剛なら黙って座ってるだけで立派な殿様にみえるな

ああいうタイプの若手がいないのがなあ… にしても北村はミスキャスト
普通に愚鈍にみえる。
960日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:29:31 ID:VdvO4mVO
北村は日本舞踊10年で所作も慣れてるし、時代劇経験も豊富でこれまで
映画やドラマや舞台で主役をつとめて、座長として若手をまとめた経験もあるし
ベテラン俳優と時代劇未経験な若手俳優のつなぎとして、選ばれたんだろう。
人当たりもいいし、真面目でNHKとしてもラジオやドキュメンタリーのナレーターや
ドラマで使ってきて人柄を知ってて安心だし。

血と硝煙と汗が似合う北村だからどんなハードボイルドの戦国武将になるかと思ったが
いまのところそう見えてもしょうがない。
なにしろ戦国武将らしく戦ってる姿を視聴者に見せてないから。
961日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:31:01 ID:5MxeQ5Z4
>>909

そんなに目くじらを立てることでもない。

例えば、江里子をうちの江里とか、いうことは有りうるだろ。
例が悪いかも知れんが。
962日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:32:54 ID:F8hH0IPo
>>954
同感。
羽柴は諱・通称・官位・本姓・名字・幼名・改名歴の全てが有名という
日本史上ほとんど唯一といっていい人物だもんね。
「ハシバチクゼンノカミって誰???」というような人は
端から時代劇なんて見ようとも思わないだろうし。

制作者サイドは、視聴者がこの程度の知識も知らない(分からない)と
思い込んでバカにしてるんじゃねーのか?
963日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:36:23 ID:6Xl0CyW6
>>951
>たとえば、兼続ゆかりの春日山城跡(新潟県上越市)に多くの観光客が訪れるようになったが、
>がっかりして帰る人も少なくないのだという。
>お目当てにしていた「謙信の岩屋が見つからない」というのだ。

>「天地人」では、上杉謙信や養子の景勝が、
>岩をくりぬいた洞のような部屋で毘沙門天に祈りをささげるシーンが頻繁に登場する。
>だから観光客が岩屋を探そうとするのだが、見つかるわけがない。
>もともと春日山城に岩屋はないからだ。

公式でアナウンスしないとだめなのかな…。
964日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:36:53 ID:OJU8pfcU
>>951
ヤバい
この俺様がアサピーと意見が一致しちゃうなんて・・・・・
965日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:37:31 ID:gWzaf9VS
北村ヲタってあまり頭が働かないらしい
966日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:47:17 ID:R6RrtqOj
上杉家の私的大河ドラマである以上、賎ヶ岳の戦いも、富山の役もすっとばし、
歴史的な転換点を無視しても、何の問題も無いのだろうな。
967日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:58:08 ID:XmQrFCz7
>>962
日吉丸
藤吉郎
羽柴(筑前守)秀吉
豊臣秀吉
関白
太閤
サル

いろいろあるなw
968日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:58:53 ID:oQqCpltI
>>963
篤姫でも於一と尚五郎のお守りはどこに保管してあるか
とか問い合わせが結構あったそうだしその手の創作と
史実を混同する視聴者は毎年いるんじゃね?
969日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 12:59:44 ID:zwBoSrvZ
上杉オタの自分には天地人の春日山城が
明らかに春日山城跡と違いすぎてガッカリした。
「このドラマに出てきてるのは春日山城じゃないんだな」って。
春日山城跡マップなんてネットでもすぐ出てくるのに
何故それを使わなかったのかと。

賤ヶ岳の戦いも富山の役も上杉家と秀吉との関係を語る上で
重要な話のはずなんだがな…。
970日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 13:05:28 ID:h9eqUbOj
>>968
創作要素がダメと言っているわけじゃないんだよ。それがドラマの中で重要な役回りを見せ、「ドラマ」にしてくれるのなら。
「あれは実際の話じゃないのか、それにしてはいい話だなー」と思わせるような何かがあればな。

お堂→岩堂にしたことには演出意図も、それによって何か生まれることもない。
むしろ観光客に誤解を生ませるだけの邪魔なものでしかない。
岩堂の件に限らず、天地人には意味不明な演出は多い。「紅葉のような家臣」の意味とか、謙信死んだときに
城の中庭で噴き出す水とか、スポットライトとか、本能寺大爆発とか。
いったい制作側は視聴者に何をアピールしたいのか。
971日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 13:10:54 ID:3XdCfJEL
>>966
>上杉家の私的大河ドラマ
それならそれでもいいかとも思うんですよ。
その代わり上杉絡みでもっともっと深く掘り下げてくれればね。

でも今の印象は・・・
上方の戦国王道ブランドを、何かにつけて利用してるけど中途半端だし
話の本流たる上杉も、上田衆のお笑い馴れ合いと色恋話ばかりで中途半端な気がしてね。
972日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 13:21:30 ID:I1dgFdat
>>970
何かの設定に書いてあったが自然と共生する上杉家ってのを見せたいんでしょ
どこか古代の匂いしつつ神秘的に見せて最先端の上方の武将達と対になるように

ただそれが視聴者に上手く伝えられてないし演出効果としては疑問符が付く
演出家のオナニーにしかなってない
973日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:19:22 ID:dH32LSGG
風林火山のときに、春日山城マップをネットで調べたんだが
お花畑(薬草畑)が記憶に残ってる
自然云々なら、ハリボテ洞窟作ってないでそんなの拾えばいいのに

神秘的にみせたいなら、偽ラブレターで呼び出しラブコメなんてやるもんじゃない
神秘どころか、低俗イメージだよ上杉
974日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:29:51 ID:wXIYIy5n
>>957
風俗考証や時代考証の先生の意見を反映できない理由としての、
「脚本の都合優先」や「話を面白くするために考あえて史実スルー」以前に
もっとどうしようもない間違いや知識不足が、大量にあるんだろうね。

>>960
いつもながらの内容、うざすぎる。
コテハンにでもなるか、
北村ヲタ専用スレでも自分で立ち上げて
そこで思いっきり長文していろ。
975日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:55:16 ID:Z5g6f4RQ
>私は『春日山城には岩屋がない』と説明したのですが、
>これまでの謙信のイメージを変えたいとのお話でした

従来のイメージ通りのモノを撮れるようになってから言え
下手な絵描きが人体構造も勉強せずに難しい構図の絵を描いて
関節崩壊させてるようなもんだな
976日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:56:53 ID:dH32LSGG
例の人、ネガティブキャンペーンになってることに気付かないんだなあ


認識不足が一番痛いような気がしてきた。
「当時と今とではまったく世界が違うわけですから」と吉川談
信長が冷酷といわれることについての発言だが、あえてぼかしたのか言葉足らずなのか、
現代人の感覚で、当時の人間を判断したり描くのはどうか、みたいなニュアンスを感じた。

同じ歴史エピソードを読んでも、それをどう捉えるか、知性や感性によって全然違ってくるわけだし。
それと歴史や偉人への尊敬や愛情の有無。吉川の話きいてて思った。
977日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 14:58:35 ID:/kYx/XrA
朝ピーの読んだ。
平和だの愛だのこんな価値観しか持ってない薄っぺらい脚本家じゃ
こうなって当然か

「愛」の意味がわかってないやつは「愛」を冒涜するんだな
978日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 15:13:21 ID:/kYx/XrA
>>974
>もっとどうしようもない間違いや知識不足が、大量にあるんだろうね。
イデオロギーって言葉は使いたくないけど
そういう「勘違い」じゃねーの?
「アタシは家族と平和を描きたいんです!」
すでにもうこれが・・・・
これは 戦 国 時 代 のドラマなんだろ?

誤解を恐れずに言えば思想が反映されるのは一向にかまわん。
それを完全に排した作品なんてないし、ンなもんクソつまらん。
だが中途半端な知識や思想家ぶりっこは勘弁。

そんなんじゃフィクション(物語)もつくれるわけないでしょ。
>『平和』や『家族』という言葉をせりふに入れてくる。
ロクな思想もないしメッセージ性もこめられないから
セリフで代用してるなんてどんなんだよw
979日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 15:18:05 ID:M5Y/z9XS
このドラマの制作スタッフ、これから出る本多正信と本多忠勝を同一人物と勘違いしてたりしてwww
980日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 15:23:36 ID:R1Up1YQf
上杉がらみの史実エピソードをなんで無視すんだろうね?
今、まさに新発田の乱の真っ最中じゃないの?
そんなに汚染や初音のいちゃいちゃシーンをいれたいのか?
981日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 15:26:04 ID:Z5g6f4RQ
>>979
婿養子の本多政重もよろしくね!
982日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 15:26:25 ID:KPt/dne+
別にさあ、北村って人のこと嫌いじゃないよ。最近このスレ北村好きが
多くて、マジきもいんだよ。
983日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 15:46:21 ID:R1Up1YQf
だから北村のせいじゃないって。
すべては小松の脚本のせい。
984日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 16:13:58 ID:jZ7/p3N2
登場させる必要がない人物をあろうことかメインキャラとして出すくせに
登場させるべき人物が影も形も出てこない(あるいは空気扱い)

必要ないキャラ・・・初音、千利休、お涼、愛姫など多数
必要なはずのキャラ・・・上杉憲政、新発田、最上、羽柴秀長など多数

北政所や愛姫がメインキャラなのに、秀長や最上は影も形も登場しないのは何故
直江や上杉との接点を少しでも考慮したら、こんな扱いは絶対にありえん
985日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 16:46:41 ID:spAcHkHB
北村ヲタの空気読めない長文がすごすぎるw
過去作の評価とか経歴とか受賞歴とかまで持ち出すとかw
反感買うだけだと思うんだけど

糞脚本のせいは確かにある、けど正直北村(と主役も)の
力不足は否めないと思う
ベテランの達者な役者さんと比べるのは酷かもしれないけど
最悪な状況の中でも、見せてくれる人はいるんだからさ
986日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 16:56:33 ID:Mb5Sc4T0
いやしかしこの状況で役者の力量をはかるのは酷だよ
見るこっちだって否定的な目でしか見られなくなってるとこあるし


・・・と擁護してみる
正直ID:VdvO4mVOのせいでかなり北村が嫌いになりかけているがw
987日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 16:59:48 ID:spAcHkHB
ごめん
脚本のせいだけとは思わないや
北村はこういう役では魅力を発揮できない役者だと思う
それにアンチスレでなんで役者の擁護しなきゃならないのか不思議
988日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 17:12:13 ID:Z5g6f4RQ
スレ立て行ってみる
989日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 17:13:47 ID:Z5g6f4RQ
990日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 17:15:41 ID:9C1l9K2x
>>986
他人の言葉で北村を嫌いになるなよ…ソレはちょっと違うでしょうが
991日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 17:28:44 ID:Atvtv9O2
>>990
好きを押し付けられすぎると引いてしまうってのはあるから気持ちは解る
まあ、北村だけじゃなくてすべての役者ファンがこの大河出て評価されたくないだろうな

>>951
観光して春日山城行って、あの岩屋があるって期待する人が居る事に驚くなあ
ハリボテじゃない本物で残ってたら、先ず紀行で紹介するだろ

992日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 17:47:43 ID:nd/mU80v
でも、バカ殿扱いなのに景勝は意外とブログとかでは、人気高いのな・・・
北村好きなわけじゃなし粘着アンチでもないから両方ウザい
まあ、演技力はあるとおもうよ
993日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 17:56:30 ID:oJIHwPRb
>>985
言えてる。
ほかのキャストだったらまだ見れたかもしれないのにな。
この大河のコンセプトには、妻夫木ともどもはまってるよ。
994日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 18:19:55 ID:kg5ebFaO
妻夫木も北村も監督(演出家)の指示通りに演じてるんじゃないのかなあ。
景勝に加藤剛ってのもあったけど、「天地人」の景勝は残念ながら加藤剛
タイプじゃないんだと思うよ。
995日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 19:33:10 ID:S77zzVKb
火坂さんが妻夫木は兼続にピッタリだって言ってたよ。
まぁ今更褒めない訳にもいかないしね。
996日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 19:39:58 ID:SddHX2AO
そっかな〜
加藤剛が演じてたらこの天地人の景勝だってそれほど暗愚って感じがしないと思うけど
北村はアクのある役は得意だけどこういう裏のない朴訥としたタイプは苦手なんじゃないかな
微細な表情だけの演技があまりうまくない
997日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 19:41:24 ID:Atvtv9O2
キョドり演技が要求されてるように見える景勝に加藤剛なんて
加藤剛の無駄遣いですぅ
998日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 20:08:50 ID:E/j4acz8
>>997

総キャストの無駄遣い
999日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 20:26:28 ID:9hgSYPEa
あぁ。
1000日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 20:33:31 ID:OAflvs0S
1000なら小松大爆発
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい