【大河ドラマ】天地人アンチスレpart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 20:43:30 ID:8uGn5MeS
>>1さん乙
ところでやむを得ない事情で昨夜、ついに脱落したがツッコミ所は何?
3日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 20:48:04 ID:58fMRscC
>>2
梅沢富雄が「恋のからくり 夢芝居〜♪」とかいって
踊ってそうな舞台がとても印象的☆
4日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 21:14:43 ID:oJM+aKuA
アンチスレ=本スレみたいな空気が哀れ
5日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 21:14:48 ID:8uGn5MeS
>>3さんありがとう。
Bs実況スレ(NHK)ロムり少し把握。
又、スポットライトとお花畑ですか…
実況スレに参加しながら見てたがそろそろ限界に近づいてる。
6日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 21:33:03 ID:m+RPsbSn
>>3
おまえ夢芝居バカにしてんの?
7日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:16:01 ID:58fMRscC
>>6
バカにする?とんでもねー。わしゃ大好きだよ。
カラオケでもいつも歌うでね。
8日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:05:09 ID:mGxmWg0n
「猿芝居」
スポットからくり猿芝居
セリフ一つもらえやしない

粗末筋書き泥舞台
行く先のオチも見えない

男と女いちゃつくだけで
細いツジツマ無理やり合わせ

稽古不足でもDには構わない
これじゃいつでも猿芝居
9日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:13:25 ID:SLeV9HsW
>>1

わしはこんな大河見とうなかった!
10日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:50:48 ID:VqxxF2Xk
上杉の家臣団のまとまりのなさに笑っちゃうよな〜
みんな好き勝手にやって「ならぬ!」の景勝一人がストレス溜めてるし。
おまけにオナゴまでしゃしゃりでてくるわ・・・
11日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:53:33 ID:cT9tvY26
だれも手を汚さない返り血を浴びない史劇ほど胡散臭いものはない

唯一汚れ役を担当させられた北条の人のヤケクソな薄ら笑いが印象に残った
12日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:01:52 ID:ZV9ZFALe
虎が死んでも、二年も内戦が続いたぐらいだから
よっぽどまとまりのない家中だったんだろうぜ
13日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:03:47 ID:C7rtN1KJ
大体、上杉家中が少な過ぎる。大勢出すとややこしくなる…と思ってるとしたら、視聴者をナメた話だな…大河の視聴者は大概が歴史に造詣の深い面子だから、話に厚みと広がりを持たせる意味でも、家中の大部分は出演させるべき…特に大豪族。

謙信が倒れる前から既に大半が上田衆になってて、
揚北衆は一人もいないなんておかしいだろう…
14日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:07:23 ID:C7rtN1KJ
>>12
越後は広いし、豪族同士の関係も複雑だから簡単には対立は収まらない…それをまとめ上げていたのが謙信の器量の大きさ。
けど、その辺りはドラマでは詳しく語られないかもしれない…
15日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:09:04 ID:fNSgqjiT
>>13
次回の予告だと
加熱具が家老入り(もともと家老何人いるんだ)
恩賞でモメる(モメるほど人いたのか)
16日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:13:14 ID:GyThep5n
恩賞でモメるってことは
熱血先生もそろそろ退場か?
17日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:15:52 ID:fNSgqjiT
yes

史実では、景勝の次の大失態なんだが
正当化のための準備が着々と進んでおりまする
18日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 01:04:43 ID:w74/r2WK
>>1乙でござる。

我らの1レス1レスが、大河への愛でござる。
19日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 01:25:50 ID:CR89+Skc
複雑だから難しいからといってもなあ。
それをうまくテーマ絞りつつまとめるのが腕じゃないのかよ
20日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 02:18:51 ID:Wc+RXJQW
加熱具以外の上田衆って毎回泣き顔や笑い顔をカット割で見せるだけの存在?
マジで馬鹿みたいにしか見えないんだが
21日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 02:54:40 ID:C7rtN1KJ
>>19
複雑と言っても、風鈴の頃からムックや専門書で詳細に書かれたモノが多いから、1〜3冊も読めば大体理解できる。
東京なら尚更手に入れやすい筈だし、ネット検索してもイイわけだし…

ついでに言えば、それ位自分でムック作れる程に勉強すればイイだけの話。
22日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 03:30:14 ID:CR89+Skc
作品内でそれを描いてみせるのも必要
23日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 06:29:08 ID:VnJTvVZn
本当に大河が嫌いだったり、希望がなかったりだったらこんなりスレは伸びないわな。
24日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 06:42:46 ID:u2IWDF/O
兼続「金で釣られるとは、侍の誇りはどうした(俺は釣るけどなw)」
惣右衛門「兼続は責任を感じてるんだよ(そそのかしたのは俺だけどなw)」
仙桃院「私は泥をかぶります(何もしないけどなw)」
お船「最後まで責任を取って見届けるべきです(嘘の遺言を考えたのはママンだけどなw)」

上杉家腐りすぎだろ…。
25日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 06:48:55 ID:puoxMfMz
武田家に金を貢いだから「かねつぐ」と言われる有様だし(www
26日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 07:17:37 ID:E8u7YV8t
よく不満が出る上田衆の扱いだが、少女漫画家なんかもそうなんだけど、
女の作家の一部は、脇役(空気、ブサメン)には、とことん冷たいからなー。
なにか個性をつけて引き立てるなんて、蚊ほどにも思わない。
冷徹に、主人公とその他贔屓キャラの、引き立て役にしかしない。
主人公に無い能力を持っていて、側面から補佐してくれる仲間って発想は、本当に無い。

なので上田衆は、イエスマンおよび応援団から、個性と能力のある脇役への
出世の見込みはゼロ。
いかに兼続が凄い奴か、いかに景勝が素晴らしい主君か、それを表現するためだけの
小道具でしかない。
幹久もパパイアも、兼続より先に何か策を出すとか、もしくは兼続には無い発想を
して見せるなんて見せ場は、最終回まで、絶対に絶対に無いと断言できる。
思えば上田衆のこういう扱いは、全員が子役の時から徹底してたね。
27日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 07:38:27 ID:tqVQSb/o
姫願望を具現化させただけか。。。マジで詰まらんな。
脚本家、今すぐにでも変えて取り直ししたほうがいいと思うんだ
28日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 08:08:12 ID:O1/yIVcM
>>17
例の毛利事件は、研究者によると、
恩賞問題だけでなく河田の領地に関係があったとか複雑らしいよ。
まあ失態というより、兼続が直江入りすることで景勝の権力基盤が強化されることになったんじゃね?
29日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 08:11:05 ID:U7ajuMVp
まあ大河も50回近くやってるんだから、
こういう、1タイトル丸ごと放送事故みたいな年もあるだろう

と思ってあきらめることにした。
30日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 08:18:27 ID:PLfvbIhv
一昨日の回、見てたくせに記憶に残ってないのだが、ずうとるび北条と道満丸って血出てたっけ?

「出てるわけないだろw」のレスを予想しつつ聞いてみるw
31日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 08:19:24 ID:uMu3eVTp
>>26
上杉家にまとまりはないが、上田衆は妙に団結してるな。上田衆っていう一人の
キャラみたい。毎回兼続の後ろに5〜6人並んで主人公称賛。各個の個性はゼロ。
嫌になる。
32日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 08:52:41 ID:S/QmC88s
>>29
>1タイトル丸ごと放送事故
上手いこと言うなぁ。
「天地人」の場合、原作選出からして事故だもんね。

でも1年間(今年の場合は11ヶ月か)延々と放送事故ってのもw
33日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 09:14:09 ID:K8UxM2Xz
歴史よく知らないけど景勝側ってカネツグ、上田衆、家臣5,6人くらい
しかいない極小集団にしか見えないけどホントはもっと多いんだよね?w
34日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 09:15:56 ID:wn9RyWeW
「独眼竜政宗」「武田信玄」「信長 King of Zipangu」超おもすれー

昔はよかったねー
35日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 09:19:14 ID:wKtagUxB
>>34
3番目だけは賛成できんw
36日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 09:40:37 ID:BvfOl4As
院ふぉシークのフォトギャラリー、最後の4枚って
まるでお船が信綱に刺客を放った黒幕のようだ……
最後の1枚の信綱のセリフは
「お…お船に、やられたっ!! 無念!」とでも言っているよう

http://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/photo/16.html
37日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:02:48 ID:K8UxM2Xz
家康ってコメディアンかよ?w>36
38日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:04:23 ID:yfS/VuAG
>>19
なにかひとつ全編を貫くテーマが一本あって最後までブレなければ
複雑だったとしても見る人をひきつけることもできると思うんだけどな。

それに「細かいことはわからないけど見てて楽しい!」っていう作品あるし、
話が難しければ美しい場面で魅せるとかいろいろ手はあるわけで。
作り手の力量次第なのかもしれないけどな。
39日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:12:13 ID:VND4LXJD
>>35
天地人と比較すると、信長どころか利まつや功名ですら
いいドラマだったように思えてきた今日この頃
40日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:23:31 ID:p0seIgxJ
>>13
それに、重臣たちのキャラクターも殆ど立っていない。
皆して同じ事いったり、背景以上の役割を果たしていない。
だから結局、棒ぶん回させたり、奇抜なナリをするしかなくなる。
もうすぐ吉江や信綱もいなくなってしまうけど、また唐突なエピソード
挿入に終始する気かな。上田衆からも安部が退場するわけだけど、正直
今までの描写の蓄積が無さ過ぎる(それでもパパイヤや桜井、深沢とか
よりは幾分マシだが)。

>>27
とにかく、この事件は古志長尾系の勢力が解体され、景勝の基盤が
上中越で強化される契機になったようだしね。そこまで、描き込むのは
厳しいにしても、とりあえず最低限押さえるべきところくらいは押さえないと
かえって訳判んなくなっちまうと思うけどねえ・・・

>>36
飄々としているなw
それでも、いざというときは凄みをみせてくれるキャラクターであって
ほしいが、どうなんだろ。
41日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:38:49 ID:VymSSQzr
来週のあらすじ読んでいよいよ絶望した。
唯一まともな女子キャラかと思った菊姫まですでに妄言吐いとる…。
同盟の強化の為に嫁いで来たのにいきなり相手に刀突き付けて、実家を守れ
はないわー。上杉は武田の属国と勘違いしてないか?
理由と利益をまず考えてからってのが当然なのにいきなりこんな事言うのは
不自然だし。
つーか菊姫まで男に指図するタイプかよ。他に女の書き方を知らんのか。
兼続の説得の仕方もハァ?だし、それで説得されちゃう菊姫は馬鹿にしか見え
ないと思うんだが。つかその間また景勝はただ黙ってんのか。それでも男かよ。
仙桃院は役立たずっぽいし。いつもそう。
結局夫婦揃って兼続マンセー要員になる回なんだろ。もうダメだ。
42日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:42:10 ID:loM9/M4g
イヤよダメよも好きのうち
43日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:43:31 ID:bAYd91Ui
「もう泣きませぬぞ!」と言ってから
ほぼ毎回泣いてるしな・・・

もう矛盾だらけ
44日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:44:14 ID:VND4LXJD
兄貴に口答えしてた時から、こりゃダメだと思ったよ・・・>菊姫
この分じゃ愛姫や淀もウザいキャラにされそうだね
45日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:48:48 ID:p0seIgxJ
>>44
気が強い云々以前に、兄貴を小馬鹿にしてる感じだったからな。
これで武田家が滅んでも、べつにどうとも思わなそうw
46日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:58:00 ID:VymSSQzr
>>43
しかも「殿の御側を離れません」も何度か言ってるはずだが来週いきなり
責任とってやめます、だからな。つーか武士の責任の取り方ってふつう切腹
だろうに辞めるとかねえー。赤字出した営業マンか兼続は。
読んだだけで激萎えさせるあらすじ。
47日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:59:12 ID:S/QmC88s
菊姫の性格設定も、気が強いなら強いなりに
「私も武田の娘。お家のために喜んで上杉へ参りましょう」とか
台詞で喋らせておけば、覚悟のできた大名家の姫だと思えるのに
「金で云々」と義兄を非難するだけの、
自分の立場や状況がわかっていないだけの姫という印象だった。
48日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 11:06:36 ID:2z8VlNpp
戦国時代の人間とは思えない兼継…
そりゃ現代の視聴者に共感できるように多少は現代風の脚色は必要だろうけど
なんで重用されるのかサッパリわからん、こんな家臣イラネって言われそうにしか書けてない
49日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 11:17:42 ID:Rfv5jvq0
これ原作も酷いの?
50日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 11:28:40 ID:kvxlTPEC
何回戦国時代やるんだよ
51日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 11:33:57 ID:C7rtN1KJ
>>49
人にもよるが、歴史フリークにとってはたまらなく幻滅(不快)にさせられる作品。ドラマに比べれば割と爽快な夫婦愛ではあるけど…ね☆
52日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 12:07:29 ID:C7rtN1KJ
そういえば、この原作って中山義秀賞受けてるんだったな…

義秀さん、墓の下で怒ってるんじゃないの?
「こんな駄作に、オレの
(名前入った)賞やるな!」
…てな感じに。選考委員の顔と名前が知りたいわ!
53日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 12:12:33 ID:C7rtN1KJ
文学の鬼と称され、芥川賞選考委員だった故宇野浩二氏は、いつも厳しく採点していて…
「今回はナシ!!」
と言うのが度々あったそうで…
中山義秀賞選考委員も天地人の時はナシにすれば良かったのに…無意味なハクが付いてしまった。
54日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 12:56:01 ID:z86uklD2
今のところ兼続は泣きまくって涙の価値を下げ続けてるわけだが

今後兼続泣いていいときはどんな時?
55日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 13:01:52 ID:fNSgqjiT
さしあたっては
出奔を主君に慰留された時と
信綱しんだ時じゃない
56日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 13:05:38 ID:CR89+Skc
信綱死んだ時汚染はどんなんなるかな
57日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 13:06:40 ID:VymSSQzr
ヤフーのみんなの感想がついに1.89点になったw
58日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 13:08:33 ID:UNO33ndi
景勝は空気で存在意味がない感じ。
59日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 13:08:40 ID:ObO2sStN
>>56
気丈に悲しみを堪えるふりして内心拍手喝采
加熱具の同情を誘って万々歳
60日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 13:15:48 ID:VND4LXJD
時代劇専門チャンネルのHPに、草燃えるのディレクターの談話が載ってるが
天地人のスタッフに読ませてやりたい

 大河ドラマを演出する際に大事にしていることは二つあります。
 一つは「王道であること」です。「画面は見やすくする」「泣かせ、笑わせながら
視聴者を楽しませる」「人の生き様をキチンと伝える」「歴史的事実を正確に伝え
る」。この四点を外してはいけません。
 もう一つは、女性への目配り、気配りです。主婦層をどう捕らえるかは必ず意識し
ます。ですから、汚い身なりの男ばかり出てくる話にはしないようにしました。その
上で、女性の心理を丁寧に追います。多くの大河が「母と子のドラマ」を最初に描い
て情に訴えているのは、そのためなんですよ。
ttp://www.jidaigeki.com/taiga/siru/index.html
61日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 13:58:48 ID:egBHce1g
あのさ。
この時代は天皇ってなにしてたの?
足利が錦の御旗で足利に逆らう奴らを賊にすれば天下は平定できたんでないの?
62日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:01:25 ID:fNSgqjiT
タイ見ろ
63日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:17:38 ID:1o0LQMgm
>>61
足利の力自体がもう揺らいでるわけで…天皇の力はその前から
諸候が言うことを聞く訳がない。
64日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 15:16:30 ID:VkrIejwS
天皇も将軍も信長の庇護の元にいます
将軍足利義昭は信長に蔑ろにされだしたので信長を追悼するよう諸侯に書状を書きまくって
信長包囲網を形成したけど、信玄・謙信が病死など色々あって崩壊しました

錦の御旗に関しては、尊王思想が発達したのは江戸時代の国学者達のおかげだから
戦国時代の諸侯はあまりビビらないと思われます
65日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 15:21:38 ID:PLfvbIhv
OPでは勇壮なシーン(馬に乗った武将や、何となく合戦してるとこ)があるのに、何で本編では出てこないの?
OPの出演者の名前が出るとこ、後半は空白が長いし。今までも1年通せばそういう回もあったが、今大河はやけに多い。
この前なんて「山本圭」から「高島礼子」まで、PV映像見てるみたいだった。OP映像好きだから良いが。
66日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 15:27:55 ID:TA4wYzMW
>>61
南北朝統一で、朝廷の権力や財力は著しく減退。
錦の御旗も存在を当時の人間覚えてたか怪しい位…
朝廷の権威が復活したのは江戸時代に徳川光圀の大日本史や本居宣長の古事記伝など国学者達が盛んに啓蒙したから。
67日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 15:46:43 ID:14vbZHzH
今朝ケーブルTVで「真田太平記」を見たけど景勝かっちょいいな。
(兼続は出てこなかったけどね)
台詞は短いけど「ならぬ!」「だめじゃ!」とか子供みたいじゃなかったし。

過去に抵抗した真田を許すどころか後詰を送ってやったり・・・
こういうシーンが「天地人」でも出てくるといいんだけどな。
68日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 15:51:43 ID:yEzTD2Je
「真田太平記」の景勝おいしいね。
あの話のキーパーソンでもある。
タンバリンを中心に真田勢がやたらかっこ良かった。
かと言って、正義の士とか妙に持ち上げられていないのも良かった。
69日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 16:36:22 ID:WlssBJoZ
歴史知らずが大河の脚本を書くなというより
日本語もおぼつかない人がドラマの脚本を書くなとどんど晴れを見た時から思っている。

だいたい小松は放送時間に収まる尺の脚本すら書けないんじゃないのか?
やたら書きすぎてカットせざるを得なくなったり
尺足らずで無意味なシーンを入れざるを得なくなったり。
そういう意味で演出家泣かせ。

あの脚本どおり撮影していてはとても盛り上がらないから変な撮り方したりBGMを多様せざるを得ない。
演出家も被害者。
70日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 17:11:25 ID:TA4wYzMW
>>69
他の演出家はともかく高橋陽一郎は小松と同様非難に値する。
意味不明なスポットライトやストップモーション等の濫用。
往年の大河でも使用されたがここ一番と云うタイミングで役者も高い演技力有ればこそ、演出効果が出た…
とにかく、もう大河では火坂・小松・高橋は出入り禁止にして欲しい!
71日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 17:12:21 ID:W+gK3nOe
天地人終わりでレッドクリフ見たけど、戦争から目を背けず自分の信義を貫ぬく男ってのはかっこいいなー。
天地人みたく一貫性なくなよなよしてるのは魅力ないね。
72日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 17:18:19 ID:fNSgqjiT
あれはあれで
「登場人物を増やしすぎると混乱されそう」とか
「女出さないと女性客が・・・」とかの苦労は透けて見える

それでも群像劇と男のロマン撮りてーんだYO!つー
三国志好きの心意気がヒシヒシ伝わる

でもって天地人からは、戦国好きのツボを全スルーの
歴史嫌いが書いてる匂いがぷんぷんする
73日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 17:20:39 ID:yuYgZiWe
「天地人」は兼続の掲げる「義」と「愛」が独善的であると批判する物語です。
ここまでは全てその伏線です。
74日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 17:21:17 ID:2z8VlNpp
粗末先生は歴史にも物語を作ることにも興味はありません
ただカッコイイ俳優と知り合えることが楽しみなのです
75日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 17:24:14 ID:euYL/SI9
>>52
今はこんな顔触れのようだ

竹田真砂子・立松和平・津本陽・縄田一男

ちょっと微妙かな…
ただ、過去の受賞作も玉石混淆だけどね
76日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 17:28:53 ID:RL8VAwYa
>だいたい小松は放送時間に収まる尺の脚本すら書けないんじゃないのか?

それ思う。ガイドブックとか役者の話やネタバレ見たら
えらくカットされまくっている。
しかし、高橋以外の演出家も結構迷走しているように思うよ。
大事なシーン適当で兼続のどうでも良いシーンや
お船のラブコメに力入れたりして、肝心の大きな流れが疎かになっている。
77日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 17:42:04 ID:KcLXnPLD
>>65
よくインスタント食品のパッケージにものすごく美味そうな写真がプリントされていて
その脇に小さく「写真はイメージです」とか「もりつけ例」と書き添えられてるだろ
あのOPはあれと一緒なんだと思ってるよ
78日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 17:57:30 ID:rmcdqxYz
妻夫木カッコいいのに
79日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 18:36:31 ID:8KvyUeGk
転地人は大河のもみじになるのです
80日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 18:39:56 ID:2z8VlNpp
紅葉じゃなくてシミ。
カリスマクリーニング屋に染み抜き依頼して無かったことにしたい…
81日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 18:40:10 ID:9Af4qHtQ
楽しみにしていたのに・・上杉は武田みたいなDQN集団ではないと確信していたのに・・・
まさか、その・・風林火山とかと同レベルの脚本にまで落ちるとは。
82日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 18:50:16 ID:mXCRuj2/
>>26
あれだけ雁首並べて、イエスマン要員とかマンセー要員とかって、
はっきり言ってゴミだな。
83日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 18:54:54 ID:LJ/nl2gr
ほんとに上田衆の兼続以外の扱いはひどい
歴史を、政治を、戦を描くつもりがないなら主人公の周辺の人間関係くらいきっちり描けよ
何一つまともに描けてないじゃん
84日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 18:58:15 ID:R36vampb
>>81
せめて篤姫と同レベルって言えよ
こんなもんと比べるなんて風林火山に失礼
85日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:00:07 ID:C7rtN1KJ
>>82
並み?…未満だろう。
今日HVで見た限りでは、
風鈴はエピソードに理由付けがキチンとされている。想像以上にムダな画が少ない。
鼻につくのは平蔵くらい。
86日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:06:27 ID:ppIDIqPg
こんだけ家臣達の描写手抜きしてたら、魚津落城なんか絶対盛り上がらんだろ
あー画面にちらちら映ってた人死んだかー、ぐらいの重み
悲劇を表現するために、また妻夫木を泣かすつもりなんだろ
ワンパターンドラマ
87日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:07:34 ID:S+6zTlcr
これ大河ドラマじゃなくて、チョンマゲホームドラマっしょ?
渡る世間は鬼ばかりをチョンマゲバージョンにするとこんな感じになるにかと・・・。
88日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:08:15 ID:/F6Bj3/r
とりあえず、
聴講生にでもなって、
大学の日本史や国分学の講義受けてこい。
89日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:08:19 ID:mXCRuj2/
なんか予告とか見る限り、小松先生は強い女を痛い女と履き違えているとしか思えない。

>>33
毛利元就の場合、毛利家は動員できる兵力が900人程度の小豪族だったが、
家臣の人数は天地人の景勝側とあんま変わらんかったぞw
それに、桂広澄とか井上元兼とか渡辺勝とか、1〜2話でキャラ立ってたしな。
ただ単に製作側がお粗末で、軍議を描けないだけだと思われ。

>>41
景勝の優柔不断・意志薄弱は今に始まったことじゃあない。
主役が家臣の場合、その主君もきちんと描写しないといけないとは思うんだがねえ。

>>61
皇室は、大義名分とかで名前だけ利用される事はあった。一応、最も歴史の長い
家だからな。将軍家は、初っ端から内乱のゴタゴタがあるわ、6代義教と13代義輝が
暗殺されるわ、影響力はなきに等しかった。
90日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:12:04 ID:9Af4qHtQ
そもそもの混乱は、大河ドラマという超保守的なオヤジ向け番組に
 若年視聴者、女性等、視聴者幅を広げようとしたこころみが失敗したから
天地人はこうなったのかと。
その結果、大河の伝統からみても脚本がマンガっぽく感じるし、
 妙に内容が保守的だったりわかりづらく融通が利かないシチュエーションが多かったりする。
91日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:17:10 ID:BVPiYTex
これなんて昼メロ?
92日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:25:42 ID:yuYgZiWe
遠山の振向きざまの不気味な笑みは他の登場人物に伝染します。
次はお船です。
93日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:31:19 ID:oppLB4cV
>>84
風林厨うぜー。風林なんか俳優オタしか褒めてないだろ。
自分は風林より、まだ見れるよ。臭くてクドイ芝居は、うんち人でやってないからな。
皆がそう思ってるから、うんち人のほうが視聴率上なんだろ。
94日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:34:20 ID:yEzTD2Je
花の乱は視聴率低かったけど、最近になって評価されDVDが出てたりするね。
視聴率の高かったドラマって「としまつ」とか?w
95日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:52:45 ID:a0Aa0hab
まさか風林火山より天地人がいいって奇特な輩がいるとはwww
96日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:54:57 ID:LAV7KakX
転地人は風鈴路線の失敗作。
題材が駄目。脚本が糞。
歴史的にどうでもいい没落田舎大名のそのまた家臣の
話。それゆえか、脚本家がパーなのか
脚本は単なるエピソードやストーリーの継ぎ接ぎでドラマ脚本とはいえない
代物。
97日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:55:11 ID:3hlQRBa1
>>87
渡る世間のほうが絶対キャラ立てとか脚本しっかりしてっだろ。
もうね、天地人と比べられるドラマのほうが少ないよ。
朝ドラの出来の悪いのとなら比べられるかな。
98日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:58:30 ID:kgeKKdY7
>>83
上田衆の役回りって
カネツグを周りで囃し立てるのと殿ー!くらいだな
そのへんの無名役者で事足りるし、なんだよこのつまんない役はと内心辟易してるのは想像に難くない
99日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:01:49 ID:GWySEI68
クーラーの馬鹿はまだいたのか
100日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:15:29 ID:oppLB4cV
>>95
あくまで自分の所見。
風林の、ああいうクドイ演技が生理的にダメなんだよ。
てか、風林厨て、昔の戦国モノの大河見てないだろ。
風林も天地人も、恥ずかしいレベルなのは同じ。
101日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:18:21 ID:iDYg+o6A
『義の人』という割には
自己弁護と自己正当化と開き直りに終始してるんだよなー…

102日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:21:41 ID:qUyQppgr
自分の所見、しかも生理的な嫌悪なのに
えらそうに人に押し付けるずうずうしさには呆れるな。
103日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:26:55 ID:TqhxC47a
>>96
じゃあお前は何の題材がいいんだ?
没落って家康に喧嘩売ってそれでも一応30万石もあるんだから
没落はねーだろボケ。
104日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:28:52 ID:mL4XO2uc
天地人と関係ないところで喧嘩するなよーw
105日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:38:02 ID:e2JdMjQ8
やましいことは何もしていない
内府だろうが誰だろうが、イチャモンをつけて攻め寄せるなら受けて起つまで
結果として石高四分の一まで削られたが、それも止む無し
「謙信の家」としてどうしても譲れない一線があった

……ということを『密謀』のようにきちんと描けばいいのだが、
この脚本家にそんな力量があるとはとーてい思えん
つーか今のカネツグなら、命大事とさっさと家康に降伏するんじゃないのか?
106日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:45:20 ID:WkSvBSf0
風鈴ヲタの皆さん。
篤姫のアンチスレ天地人のアンチスレで風鈴持ち上げるのも
もういい加減やめにしたらどうでしょうか?
風鈴しか認めたくないのならもう大河見るのやめたらいいのに。
天地人もそら変なとこだらけだけど風林火山もヲタの皆さんが熱狂してただけで
変なとこいっぱいでしたよ?
107日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:45:33 ID:mXCRuj2/
>>103
相手にすんな。
こいつは以前も本スレでわけもなく篤姫をマンセーしてただけの基地外だからな。
108日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:50:25 ID:kgeKKdY7
>>101
筋を通すことに伴うリスクや代償背負うんじゃなく
我が身可愛さに火の粉を避けてばかりだよ
欺瞞の「欺」がコイツには分相応
109日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:52:46 ID:mKrIh3DI
>>100
風鈴自体への意見としては基本的に同意だが、
昔の物が無条件に良いとは言えないし、ドラマとしては
天地人の方が破綻してると思うんで天地人>風鈴というのは同意しかねるw


で、少年〜青年期での最大の見せ場、御館の乱が何の感動も
主人公の成長もなく終わったわけだが、上杉家/兼続的には
次のヤマ場って何?
景勝が嫁とやるやらないとか、船と兼続がどうとかじゃなく歴史的な部分で。
最後が長谷堂の戦いなのは何となく分かる。

・・しかし、新婚夫婦のやるやらないで揉めるエピソードを
同じ話の中で2組もやるか普通?
110日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 20:58:38 ID:iDYg+o6A
>>108
そうなんだよな〜。
御館の乱にしても、
『景勝のためとはいえ(←この時点でもう欺瞞だけど)
 勝つために武田を買収したあげく
 主君の身内や子供まで死に追いやってしまった
 こんな自分に"義"など口にする資格があるのか』
と言う具合に自分を省みて葛藤するようなところでもあればまだ何とか…

先週も開口一番『道満丸様が死んだのは俺のせいじゃないですからー!』
まず自己弁護から始まる始末だし。

ここから兼続が『義の人』を指向して葛藤しながら成長していく
…のかと思ったら、そうでもなさそうだし。
111日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:01:26 ID:qhhtm7pq
>>109
長谷堂城合戦はすごそうだな。やっぱり天地人の最後に放送されんの?
112日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:03:46 ID:3hlQRBa1
>>110
来週はなんか責任感じて「家臣やめます」とかやるみたいだけど、
「葛藤」の表現がそれじゃなあ。
やめます。って、部活やめるみたいにアンタ。
どうせ慰留されてるうちにウヤムヤになるんだろし。
以前謹慎してた時も座禅組んだり石積んだりしてたがウヤムヤのうちに復活してたし。
113日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:07:16 ID:rf2U8IUn
>>107
この人は職業的アンチのクーラー君。
風鈴が終了した直後からこの板に現れている。
114日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:09:07 ID:M5yMlZnQ
『天地人』、オソマツさんと命名された脚本家

昨年の「篤姫」は、たいへんな高視聴率で話題になった。
私は2月ごろにはみるのをやめていた。
話が韓国起源説みたく、たまらくなく不快だったからだ。
森羅万象すべてのことは、韓国のおかげ(すべては篤姫様のおかげ)みたいな路線が、
2月の段階で完全に読み取れたからだ。

「天地人」も「篤姫」同様、すべては直江兼続様のおかげ路線だ。
私は直江兼続のドラマを今までみたことがなかった。
どういう人となりだったんだろうという部分にかろうじて関心が残り、
まだ見るのを断念していない。しかしそうとうにひどい大河ドラマだ。

ひどい理由は無数にあるが、根本的な部分で、
この作品、脚本家と演出家が戦国時代の空気をまったく読めていない。
脚本家が戦国時代の文献や資料、それに小説や映画やドラマをほとんどみていないことがもう一発でわかるのだ。

NHKは女性をヒロイックに描くと、女性視聴者の関心を集め、視聴率があがると計算しているのだろう。
「天地人」では男はすべてダメ男、女は全て賢く描かれている。バカの一つおぼえでそうなっている。
韓国起源説みたく、女性起源説になっている。
来週から愚かな景勝との対比で、賢い菊姫が登場するのだろう。

続きは
ttp://temple.iza.ne.jp/blog/
115日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:26:18 ID:E8u7YV8t
わりと完成度が高くて評判良かった「葵徳川三代」以降は、
なにかと毎年不満が紛糾したが、天地人の登場で、
2000年代の全作品が、「これに比べればマシ」の一言で
片付けられるようになったのは、もはや偉業としか言いようがない。
しかもまだ4月の段階でですぜ。
00年代の最後に、こんな核爆弾が落ちてくるとは予想できなかったよ。
116日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:41:21 ID:mKrIh3DI
>>111
長谷堂の後は家康に頭下げて土地減らされて、内政にはげむ
という感じだろうからヤマ場的には最後じゃないかな?
今ぐぐってきたけど、この後は
しばたの乱→佐渡征伐→小田原征伐→朝鮮出兵
と、放映期間の短さを考えれば怒濤の戦の連続で、
殿の寝室の心配で1話消費する余裕があるのかって感じだ。
詳しく知らないんだが、しばたの乱とかは「ちゃんと作れば」
すごく面白そうだ。
ドラマよりwikiの事項の羅列見てた方が胸躍るかもしれんw
117日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 21:44:24 ID:LJzU0pX+
ねえ、妻武器のどこがかっこいいの?ちびでまんじゅう顔なのに。
118日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:00:09 ID:qhhtm7pq
>>116
そか、やっぱり長谷堂城の合戦あたりが山場か。
御館で3話ぐらい消費したから、山場はそれ以上消費するのかね。
でも11月までだから、スケジュール合わなそうか。
119日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:15:25 ID:dwUHHi+8
何かもったいない話だぜ。何でこんな事に
なっちまったんだろう・・・
120日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:15:26 ID:/F6Bj3/r
やっぱり、脚本家のこれまでの
生き方みたいなのが見えてくるよね。
大げさな話。責任取ります!って引っ込めば、
周りがて気をまわしてくれて、当然。
自分だけはスペシャルな存在だから、有耶無耶にされて許してもらえる。
ダメなときは言い訳の弁。それでもダメなときはエンエン泣いて反省。
それで今まで、生きてこれちゃったもんだから、味をしめてるのかな?
121日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:19:15 ID:ZOf/6JxU
今日本屋で原作本を見たがあんな薄く字が大きいのが三冊だけなんだな、あれを一年やろうってのがムリそう
122日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:34:14 ID:QwY3Cjpk
スイーツ脚本家なめんな。合戦は全部ナレーションじゃい。
123日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:34:57 ID:zv2oKRZp
松嶋・香取・宮崎・妻夫木、大河初出演初主演は演技が軽いというのは、ほぼ証明されたな。
つまり来年のも期待できないってこと。
初主演初主演が見事に演じ切れたのは「武田信玄」の中井貴一が最後になりそうだ、まああれも信玄が剃髪しないとか多少問題あったが
124日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:37:04 ID:aSLxwsyH
>>118
CGを使って大規模にやるのは関ヶ原の戦いだそうだ。
長谷堂城の戦いはたぶん少人数のスタジオ合戦になるだろ。
これの内藤Pはなに考えてるのかよく分らん・・・
125日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:41:16 ID:OLRIhmle
来週の松方さん。

宴会芸かと思ったよ、、、予告で見るだけだけど。
ずうとるびも、ずっと出てたのに、あの最後。
どんだけ役者を馬鹿にしてるんだ、この脚本。
126日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:46:09 ID:qhhtm7pq
長谷堂城合戦がスタジオ撮影だと、しょぼそうな戦風景を見せられそうだな・・・
パパイヤとか槍もって踊ってそうだよなw
山場なら、いっそ現地で撮影した方が面白そうだったか。
127日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:57:11 ID:j2pFwKfG
>>123
妻夫木、23,4歳かと思ったら27らしいね。
ビックリしちゃったよ、あんな軽いなんて。
顔的に時代劇向いてない。
128日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 23:13:22 ID:mKrIh3DI
>>124
え?関ヶ原?主人公その場に居ないよね?いいの?

あまりにも内容がないんで実感沸かないがもう放送予定の1/3は
消費してるんだよな。
クライマックスに関ヶ原を大々的にやるんだったらもっと石田三成との
交流を描くんだろうし、その他にも信長の退場とか、家康・秀吉
それぞれの動きとか描写とか、まさみが真田の妹という複線?回収とか、
他に伊達と千利休も居るんだっけ?
残りで全部消化できるのかw
毎回人妻と意味もなく顔あわせるシーン入れるならもっと他にやることありそうだが・・
129日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 23:20:43 ID:CR89+Skc
妻武器は27だけど、演技の軽さ(あの脚本じゃ仕方無いのかもしれんが)が
二十代前半みたいな…。でも若々しさは何だかないんだよな。
下膨れの顔というか、しまりがないていうか…、時代劇だとそれが
目立つ。大棚とか良い商家の坊ちゃんとかなら良いかも。
つうかホント罰ゲームみたいな大河だな。役者かわいそうだろ。
130日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 23:28:05 ID:j2pFwKfG
まぁ前作の篤姫がまさかの大ヒットしてしまったから、荷は重かったろうね。
しかも出来も悪いとくれば…俳優達、鬱。
まだ半年以上もある。
131日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 23:34:34 ID:+rpjhvhq
>>125
えっ?
あれは宴会芸直後のインタビューシーンだろ当然。違うの?
132日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 23:50:29 ID:LJzU0pX+
>しまりのない顔 笑える
つまぶきは28じゃなかった?
武田信玄、今日最終回だった。素晴らしかった。
これを越える大河は二度と見れないだろうな。
天地人の主役より真木蔵人のほうが演技うまいね。  
133日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 00:02:56 ID:gJWxdJLh
妻夫木の時代劇、SABUだっけ?
ああいう普通の町人キャラは似合ってる、というかそこが限界だろうな・・・
134日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 00:02:56 ID:bQ4ErGj+
>63
>64
>66

ありがとう。
きになってたんでスッキリしました
135日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 00:04:49 ID:NFj4cSjW
>>123
演技が軽いのは仕方ないと思うんだ。時代劇経験少ないし。
ただその4人はあまり努力の痕が見えない気がするんだよね。
プロデューサーから「努力・勉強無用」と言われた妻夫木は若干同情の余地があるが
136日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 00:29:15 ID:/2lWPsmq
つまぶきヘタクソやん
137日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 00:49:29 ID:lZUN6AI2
まあ、言えてる。
正直、義経の主役よりダメダメだ。
脚本抜きにして、まったく居住まいも表情も立ち姿もなってない。
いくら上の指導にしても、二度と時代劇でみたくないね、妻夫木は。
138日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 01:04:20 ID:PW1U67hh
妻武器別に嫌いじゃないけど大河やるには重さがないな
現代的脚本と軽さが上手く合えば・・・民放時代劇でもやってろってことかな
139日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 01:04:51 ID:9g4ltmbF
今までの妻夫木のイメージを壊さないように、枠の範囲で演じてるんだろう
現状の視聴者の大半はこの人を「兼続」でなく「まげをつけた妻夫木」として見てる筈
まあ擁護する訳ではないが、過去の大河と違って時代劇の大立物が傍につけられてないのも痛かったな
140日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 01:07:51 ID:uHVB4Bt7
テスト
141日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 01:09:18 ID:gnCOoTvl
このドラマの場合
役者の演技の失態は監督や演出家や脚本家に責任はあると思うけどな

妻夫木の演技はそんなに見たことないからなんともいえないけど
142日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 01:14:46 ID:lZUN6AI2
脚本のアラを役者の力量でなんとなく補正するというのはある。
アラを更に強調してるのが妻夫木という役者の色と演技だ。
あくまで個人的な味方だがね。
143日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 01:43:48 ID:lZUN6AI2
大森、なんだこの脚本!!!て思ったのにな

篤姫、天地人とどんどん下がるクオリティ…orz
144日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 01:56:22 ID:pGjrGCoA
>>114
確かにそうだ。
女は誰一人として酷く描かれてはいないな。
145日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 02:09:45 ID:A7jRaJ6x
背景だった上田衆が、今回いきなりクローズアップされて
すごい違和感あった
いきなり映されても、そいつらの気持ち何も伝わってこないよ
景勝はいつしか置物みたいな扱いになってるし
ドラマ作ってる人大丈夫かな
146日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 02:20:51 ID:NFj4cSjW
景勝はただの無能人になってるよね。北村がかわいそう

>>114
篤姫もそうだけど、女の主要登場人物は誰一人酷い描かれ方はしてない。
ただ、傍目からはアホ発言&トンデモ行動のオンパレードなんだけど
147日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 02:45:49 ID:TQjuwgT8
本当にもう置物を置いといてくれないかな>景勝
北村さんに演じてもらう必要もないだろう。
回を追うごとにどうしようもない兼続マンセー要員に成り下がっていくし、
次回のあらすじとか読んでも、もうね、、、情けないっていうか、
実在した武将をここまで貶める国営放送って一体、とか思っちまうわ。

景勝を置物にしてくれりゃ、もうこんな思いをして見なくて済む。
どうしても言葉が必要なときには「景勝はこう言ってました」とかナレで十分だろ。
148日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 03:43:35 ID:gJ4kMQCP
景勝と上田衆は等身大パネルで充分です。
149日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 03:48:25 ID:V/leIZlK
>>144
大嘘つきやお前がそれを言うか的尻軽女
「胸にしまっておく」筈の秘密を
敵将の妻にベラベラ喋る馬鹿母
十分酷い描かれ方だと思うぞ。
150日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 04:09:11 ID:qpABsrVE
作者がそれらを、酷い女だと認識して書いてないってことじゃないか。
151日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 05:41:11 ID:YFh3cm3K
つまり>>114>>144も)ry
152日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 06:12:56 ID:gJ4kMQCP
お船は、天真爛漫、自由奔放という役であれば納得はできます。
原作を読んでいないので、決して惨い描かれ方をしているとは思いません。
本当に惨く描かれているのは、ずっとそこに立ってろと指示された上田衆です。
上杉家にろくな家臣がいないことを描くためにそろえた"がん首"です。
153日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 06:45:06 ID:ToPevxBQ
北村は完全に脚本に良いところを殺されてるよね
あれだけ濃い北村をよくあそこまで薄く描けるもんだと逆に感心するわw
妻夫木は大河主演のポテンシャルはあると思うけど、如何せんまだまだ経験不足な気がする
154日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 06:59:42 ID:h8arzICl
天地人関係スレ見ると、今現在の出演者の中じゃ脱落したくても脱落できずに耐え忍んで見続けてる北村ファンが結構いそうだね。
もしこれで景勝が戦か病気で没したら、見る人かなり減りそうだw
粗末イチオシの常盤は勿論、妻夫木より影響ありそうな景勝。あまり粗末な扱いしない方がいいよ、先生w
155日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 07:06:42 ID:V/leIZlK
>>152
上田衆の場合酷い描かれ方って言うより、
描かれていないって言った方が正しいんじゃないか?
156日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 07:07:22 ID:KMmIUM85
兼続の突飛な思いつきに「ならぬ!」
その後すったもんだ(描写は無い)がありまして「ぬしの言うとおりじゃ」

景勝ラストまでずーっとこんな調子な気が
157日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 08:13:07 ID:OVXvGEf1
「何じゃと」
「何という事だ」
「過熱グを呼べ」
「そうであったか」
「……○○(ボソッ」とりあえず相手の言葉をくりかえす

これのループになるんですね景勝は

158日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 08:36:08 ID:yz2UPSjq
>>156
ドラマによく出てくる使えない上司像そのものだよな
159日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 08:44:48 ID:FNt2VpiL
>もしこれで景勝が戦か病気で没したら、見る人かなり減りそうだw

自分は妻夫木兼続目当てで見だしたけど、今は、北村景勝が今日は何を言うか、
何をさせてもらえるのか、それが一番の見所になっているよ・・・
スタッフが史実まげて登場させなくなったらさっさと視聴止めるよ。
司馬遼太郎が華やかな謙信や兼続より景勝のほうが好きというのも判る。
160日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 09:26:28 ID:/kGG1YpV
1人のスーパーヒーローと
残り全員バカって構図が
すごくアメリカ的だと思うの
161日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 09:30:54 ID:ckmqyArP
兼続、お船以外はまともに演技させてもらってないだろ。
支離滅裂な細切れシーンの羅列でどう演技しろとw
残念なのはお粗末先生お気に入りのはずの景虎が
幼稚脚本と謎演出、棒演技でペラい逆切れ馬鹿になってたことだ。
あんなんで景虎ファンは納得してんのか。
162日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 09:39:32 ID:h8arzICl
つか、高橋演出を見るたびに滝沢が出てる生保会社のCMを思い出してしまうw
堂々人生〜♪とかいうやつ、あれこっちが赤面するよ
163日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 09:48:59 ID:m5UzKcuR
>>161
私の友達は怒ってたよ。
玉鉄ファンでもあったけど、途中から見なくなってた。
御館落城はさすがに見たって言ってたけど
これで毎週イライラせずに済むってさ。浦山。
164日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 10:07:34 ID:ny0FF6Jf
風林火山でわがままなだけの鼻フック姫に勘助が惹かれる設定が気に入らずに
ヲタどもが文句言ってたことを忘れてる人がおるようだね。
165日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 10:20:51 ID:q7UFjb9q
>>115
>わりと完成度が高くて評判良かった「葵徳川三代」

評判がいいのは2chだけ。
世間一般では評判が悪く視聴率はジリ貧。
津川雅彦が家康を研究して出来る限り似せたというのにアホな視聴者がクレームを入れまくって津川の努力を水の泡にした。
今思うと、この頃から既に大河の視聴者の多くがスイーツ化してたんだな、と。
もうね、大河がどうの脚本がどうのというよりもスイーツ化した多くの視聴者を除外しないとあかんわ。
166日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 10:27:52 ID:Z7iYI1tn
>>165
>もうね、大河がどうの脚本がどうのというよりもスイーツ化した多くの視聴者を除外しないとあかんわ。

スイーツどころか若い人がテレビ離れを起こしているから
業界は今後年配層を狙った番組作りをするって言うスレを見たことがある。
ますますスイーツ化は加速すると思うよ。
167日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 10:32:59 ID:/kGG1YpV
ちょっと待て、スイーツは年配層じゃあるめぇw

ネットで熱心に情報交換するような人種は
目が肥えてる、は言いすぎかもしれんが
TV好きな人なのは間違いなくて、それも少数派
数字握るのは、ただ点けてるじーさんばーさんなのは同意
168日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 10:35:24 ID:tEzzuz55
大河の時代劇化はどうにも止まらない
169日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 10:47:28 ID:m5UzKcuR
>>168
このドラマ時代劇にすらなってないよ。
170日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 10:47:52 ID:AHBB0u3e
脚本家は死を書いたことがないんか。
遠い外国の人間の死で泣けってのは無茶なように、具体的な説議を視聴者にしなきゃならんだろうに。
「彼は偉大だ」「彼は悲しい人だ」なんて内輪だけで盛り上がられてもそうですかとしか言えんわ・・・
171日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 10:53:24 ID:yz2UPSjq
自分がさんざん味わってきた人質人生を今度は我が子にさせねばならない運命の皮肉とか
身内を人質として差し出し利用せざるを得なかった兄の立場に初めて思いをはせるとか
景虎の心境はもっと色々と描きようがあったと思うんだが…
172日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 11:29:00 ID:lQkCSqje
役者の個性や魅力を殺している脚本と演出

玉鉄がクランクアップして
「お疲れさまでした〜」って爽やかな笑顔でにこやかに手ふってスタジオを後にしたらしいが(北村談)
さもありなん、だな。
173日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 11:31:07 ID:MY1GU7f1
>>171
そうだね。人質として城に向かう息子に「伯父さんが待っているからね〜」と明るく送り出す……
子どもに不安を抱かせないように、わざと明るく言っているようでもない
夏休み、伯父さんの家にお泊りに行く息子を送り出すかのようだったな……
華姫のあの演技だけでは、泣けなかったな〜〜〜
174日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 11:41:13 ID:gnYdikl2
会席膳の前菜にプチケーキw合わねーみたな。無理だったんだよブキw
175日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 11:50:28 ID:YejT19kM
来年の主要キャスティングが発表され坂の上の雲の宣伝バンバン流し
もう天地人は半ば以前にどうでもいいムード漂い始めた、敗戦処理に駆り出される松方さんや深田たち気の毒だが
まあ好き勝手に演じてくれたら肩の力抜け好演になる事を期待
176日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 11:53:52 ID:izO6cPb5
妻夫木みたいなバカが主演の時点で見てません
177日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 11:57:37 ID:rJIcU3hr
いろんなところから漂う貧乏くささというか
予算がないんだな〜と視聴者に思わせてしまうあの雰囲気・あのセット。

バラエティ番組のコントなみじゃないか・・・。
178日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 12:06:05 ID:/kGG1YpV
膝つきそうな評定の間とか
スナックまさみとか
乗馬シーンも数えるほどしかないよね

大河もこんなに予算厳しいのかと心配してしまう
179日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 12:33:47 ID:HSmueVu0
>>177 予算は去年一昨年と大してかわってないはずだよ。
妻夫木らが毎晩飲み歩く代金のでどころは…。
ギャラの半分を研究資料にあてたアッパレな大河脚本家もいたのに
今の脚本家は多分全部スイーツにつぎこんでるんだろーなー
180日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 12:42:24 ID:FNt2VpiL
>>179
役者の飲み代は自腹だろう。大体自宅に集まって
飲んでいることが多いって言っているのに。

それよか坂の上の雲の制作費は半端じゃないだろう。
やっぱり減らされているとしか思えん。
181日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 13:04:28 ID:KaNJVnxU
腐ってギャラで毎晩飲むのも自由だが、浮腫んだ顔で撮影に臨むなと
脚本演出に恵まれない主役に同情する気も本人の行状の前では薄れるわ
182日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 13:10:38 ID:FNt2VpiL
主役の顔浮腫んでいるか?別に普通に綺麗じゃないか?目も赤くないし。
肌も先日超アップになったけど滅茶苦茶綺麗かったぞ。
顎の辺りは確かにちょっとヤバイけど、それは加齢だろう。
183日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 13:12:28 ID:bBTe6n0M
馬鹿続のイメージが一生ついて周るんだから
そっとしといてやれ。

それよりも俳優が飲み歩いているのを暴露したのはプロデューサーかなんかだろ?
それしか考えられんわ。
役者に全部責任押しつけて逃げようとしたが
とても逃げられないぞ、観念せい
184日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 13:37:58 ID:Z7iYI1tn
>>177
脚本家のギャラ
出演者のギャラ
に消えたんだろう。


それとこういうの見つけた

136 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 08:07:19 ID:GmMoRXbu
地方紙より

愛兜


(゚д゚)マジカヨ!!


最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part89
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1239202014/
185日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 13:50:44 ID:owNeXhLm
以前はNHKはギャラ低い、なんて言われてたけど
人気のある俳優引っ張るために、最近は相応に支払ってるんじゃないの
すると大御所へのギャラも比例して上げざるをえない
186日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 14:02:01 ID:KaNJVnxU
大河や紅白に出ることで格が上がって民放出演時のギャラが上がるというメリットがあるとかないとか…
今の大河への出演は罰ゲームでしかないけどな
187日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 14:09:48 ID:9g4ltmbF
役者叩いてる奴って何なの?と思ったけど
考えたら脚本家のスレが別にあるからメインの叩きはそっちでやれば良いのか
…てかこれだけ評判なのに週刊誌に一つも脚本家叩きの話題が上がらんとは
先生と夫の政治力オソロシス
188日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 14:59:21 ID:pBOHc56u
アンチスレで役者の不満に思ったところを批判するのは「何なの?」も何もなく当たり前のことでは…
189日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 15:14:43 ID:7Gksr/lL
カリスマ性がないドラマ(謙信がいた時のが良かった)
戦闘シーンの臨場感ゼロ
義を掲げている割には義に反しすぎ
190日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 15:15:40 ID:VQiYh1y7
>>188
>>181が役者が酒飲んでいると断定して叩いたのが問題なんだろう。
>>182の言うとおり容貌の問題だろうな。
191日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 15:38:23 ID:OrzZkFNj
>>187
>役者叩いてるやつってなんなの?
アンチスレにきて、こんなこと言ってる奴って、あんたが何なの?
つか最近このスレ妻武器が好きな奴多いね。もともといたアンチの人たち
はいなくなって、本スレから流れてきてるんだろうね。擁護ウザイ。
192日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 15:41:16 ID:bBTe6n0M
役者より叩く奴が他にいるってことだ。
本当に役者が不憫。
ヤフーでも役者を叩く人は殆どいないな。
193日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 15:48:44 ID:xp+FGmSI
このスレで役者叩くなとはいえないけど
脚本、演出があんまりだから役者が不憫に
思えてくるってのはいえるな。
つまりアンチスレでも出演者が同情されるほどの
出来ってことなんだろう。
194日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 15:49:26 ID:V/leIZlK
>>192
酷いものがあっても、目の前に更にあこぎで酷いものがあるからな。
195日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 16:17:57 ID:KaNJVnxU
アンチスレにまで出張ってきて妻夫木擁護しても逆効果だと思うけどな
脚本演出がひどいのは同意だけど
196日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 16:35:17 ID:SNrj4K87
だね、この脚本と演出で役者の演技力を見極めるのはきつい。
不自然な台詞、陳腐な立ち回り、支離滅裂な思考、
役者がいくら頑張って自然に演じようとしても、元が不自然だからどうにもらならない。

あまりに棒だった相武紗季は問題外だけど。確かに可愛いけどそれだけなんだよな。
197日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 16:40:06 ID:owNeXhLm
いくらまずい食材だろうと、料理次第では食えるものだ
料理人が駄目なら、どんな高級食材も食えん
198日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 16:43:51 ID:Z7iYI1tn
女性週刊誌を見るとでかでかと天地人取り上げているんだよね。
多分前回もだろうとおもうけど
明らかにゴシップ大好き寒流ソフト路線が大好きなおばさんがターゲットだよこのドラマ
199日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 16:46:27 ID:SNrj4K87
>>197
残念だが、その食材が腐ってるから無理なんだよ。
200日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 17:00:00 ID:c3ZdP6/m
妻夫木は元々棒大根。
戦国武将にも不向き。
凛々しさが全然ない。
201日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 17:02:52 ID:fWw8yoT4
NBAの中継を止める、NFLの中継を止める、MLBの中継を止める
この三つだけで数十億円の金がうくはずだからもっと大河ドラマに予算を振り分けてください

そして人材を育ててください

生活費切り詰めて視聴料払ってるオッサンより
202日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 17:09:55 ID:pGjrGCoA
>>198
今度はなにを以て提灯記事書いてるの?w
篤姫のときのように視聴率は振るってないし
203日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 17:20:33 ID:Z7iYI1tn
>>202
女性も賢くなろうというwためか直江の愛を貫いた人物SPだとか
妻夫木主役頑張っていますっていう特集だったな。
女性週刊誌は大手事務所とのしがらみがあるからね。
204日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 19:43:54 ID:+7uOl764
>>154
自分正にそれなんだが。
さっさと景勝死んで欲しいのに、主人公より長く生き延びるなんて・・・
せめて20時総合のを見ずにBSで見て、超超微力ながら視聴率下げるのに貢献しています
205日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 19:54:28 ID:yA/h2QXo
206日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 20:54:02 ID:z9pEtrc5
せいぜい2話ですむような御館の乱をどうでもいい話を交えて4話にするし、
篭城戦なのにチョロチョロ外交に出て全く戦争の全く緊迫感とかねーしw
なんかもう脚本も演出も能力の問題じゃなくてやる気ねーんじゃねーのww
207日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 21:36:18 ID:qM3CQ0Ci
この大河で得をしたのは、「密謀」という小説を知って、
それをきっかけに藤沢周平のほかの作品も読み始めるようになったことぐらいだなあ…
「密謀」の景勝はかっこよくていいな。
208日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 21:51:45 ID:3FNHCl3y
>>207
『密謀』の景勝はいいね。
あの作品は新発田重家や色部、本庄といった連中も非常に魅力的に
描かれているんだよね。
209日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 21:51:47 ID:N5EgUmi2
戦シーンの迫力が
バラエティ番組のタイムスクープハンターにすら負けてるとは
210日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:01:49 ID:UoDcojNl
このドラマ、景勝がただ無能で優柔不断なバカにしか映ってないよな
211日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:02:16 ID:0tbw4hP1
わたしが絶対に許せないと思ったのは、このドラマでもついにやってしまった
 つじつまの合わない政略結婚という女子売買ネタです。
風林火山はいわずもがなですけど、女性が主人公である篤姫でも和宮妃がこの被害者として描かれていて
リベラルなはずの天地人でも、風林火山でさんざんやった男尊女卑的なネタを、上杉家というリベラルの聖地
にてやらかしてしまったことです。  もういい加減、女性は大河を見るのを止めたら?
アイドルが出てきても女性にとっては物凄く不快じゃないですか?
もう大河ドラマという存在自体が女性虐待番組ですよ!
212日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:05:50 ID:Gj4Ujvj7
つじつまの合わない…と言われても…
213日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:08:37 ID:4hUAfIan
とにかく、激しくどんど臭いのが嫌だ。
214日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:15:59 ID:S5TuMJjs
当時の身分の高い女性のミッションの一つでそ。人質とか政略結婚なんて。
敵方に乗り込んで、いかんなく能力を発揮した女性はあまたいる。
流石は何某の娘とリスペクトされるか悲劇に終わるかは運命だけど、
彼女たちは、精一杯ミッションを果たしているよ。
その誇り高い生き方は、決して男尊女卑とか、女性虐待とかいうもんじゃないと思うけど。
215日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:25:33 ID:SNrj4K87
>>211
武家に生まれた女が、戦国の世で御家の為に出来る事っていったら、戦場で活躍することじゃないでしょ。
男と女って元々違うんだから、役割も担う事も違う。
それが男尊女卑に感じる事自体が浅はかなんだよ、猛省しろ。
216日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:27:04 ID:6z7HKBHH
>>210
そもそも有能だと納得出来る劇中描写をされた人物がいないのでは・・・・
217日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:28:09 ID:dw4t+asB
>>211
壮大な釣り針だなw
218日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:28:31 ID:FT/L9H7z
>>211
最新鋭の釣り針だな
219日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:29:21 ID:16EMTrmW
それにお家を守るって言う最終防衛ラインだったような。
当時の役割分担みたいなものって割り切るって言うか理解できないか?
嫁さんたくさん貰ってたのだって子孫をできるだけ残したいからだろうし、
お産が今よりも大変で、出生率も生存率も今と比べたらありえないくらいに低かったんじゃないだろうかって
ちょっと考えてみたらどうだろうか?病院も衛生環境も整っておらんのだし
220日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:32:05 ID:z9pEtrc5
仙桃院は影トラについていって景勝の擁護ばっかりしてるしもうなんかわけわからんわw
221日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:33:07 ID:vb3xwwf9
>>211
あの程度でガタガタ抜かすのなら、そもそもお前は時代劇を見るのに向いていない。
222日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:45:09 ID:pbN7hh3Y
わたしが絶対に評価できると思ったのは、このドラマではこれまでの悪弊を破り、
 つじつまの合わない切腹という自傷行為ネタを取り上げず、花とスモークで美しく武将の最後を描いたことです。
風林火山はいわずもがなですけど、傑作との評価の高い武田信玄でさえ、切腹が潔い武士の最後として描かれていて(ry
223日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 22:56:37 ID:mDBBaDWI
和宮妃 (゚д゚)???
224日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:08:05 ID:EOA4ncl9
>>200
同意。
よりにもよって、という感じのキャスト。
こんな草食系もってこないでもいいのに。
225日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:15:12 ID:/kGG1YpV
なんか感想ブログにもあったけど
珍しくデコっぱち総髪いける人なのに
なんでバカの一つ覚えみたく前髪チョロンにしたんだろう
226日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:34:20 ID:0tbw4hP1
政略結婚という、避けては通れない歴史ものにありがちなネタ、
しかしそれは現代の視聴者層にはたぶん合わないだろう。
アフリカの割礼のなんとかの儀式を見せるのと一緒でw
これだけ男女同権の時代に、この様なシチュエーションを婚儀から初夜まで
大々的に見せつける大河ドラマとはまさしく中朝の悪影響の塊。
日本の様な西洋志向の先進国にはいらない番組だ。
227日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:34:39 ID:bMehhrbn
>>217
211は釣り師かもしらんが、こないだ見たレッドクリフでも孫権の妹が
「わたし政略結婚って大きらい!」とかカマしてて、なんじゃこらと思ったわ。
最近の流行りですか、政略結婚拒否の姫君って。
228日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:35:09 ID:Ka28NpC6
なんだか大河がつまらなくなったのは、自分が大人になったから?
229日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:36:18 ID:JQJ0o5hn
大衆から巻き上げた年貢で贅沢に暮らしてんだから、
政略結婚で戦争が防げるなら
喜んで犠牲になります

ぐらいのことを言わせりゃいいのに
230日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:40:32 ID:PW1U67hh
巨大勢力に嫁ぐことは今で言えば大国との外交を任されるようなもんだと思うけどなあ
231日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:41:04 ID:bMehhrbn
そもそも武家では男だろうと女だろうと結婚相手は自分で選べないだろうに。
男尊女卑ってわけじゃない。
232日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:41:48 ID:JQJ0o5hn
永井路子史観だな
政略結婚=外交使節団長 説
233日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:44:47 ID:FT/L9H7z
>>231
男だって、内心では「うゎーこんな女と結婚したかねーよ。でもお家のためだよな〜。」って、
思ってたかもしれないな。という思考回路には決して行かないな。
234日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:49:41 ID:KfM4l4eX
アンチスレの話題じゃないけど、坂の上の雲の一連の動き、おかしくないか?
最初から天地人は11月までとしとけばいいものを、放映始まってから発表したり、番宣もまだ4月なのに半端じゃないよね?
天地人は信じられないほど薄っぺらいし、何かあったのか?
235日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:50:54 ID:cJu+tA2S
>>233
あるんじゃない?
男側がすごい年下の場合もあるから年頃になった頃にウヘァなことも
236日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 23:55:57 ID:9g4ltmbF
>>234
天地人チームは外部組織の民放や芸能プロは依然として影響下に収めているものの
NHK内部での権力闘争には敗北しつつあるんだろう 世の中複雑だね
237日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 00:06:19 ID:BIyKqeBS
>>325
そういう男のツラさのほうは、NHKの大河では表現しない
それは逆差別なんじゃないの
という意味だろ上皇
238日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 00:12:26 ID:uCOb8AQv
>>233
別にセクスしないで家の片隅で飼い殺しても構わないんだから良いんじゃないか。
239日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 00:14:54 ID:gVOUP+ac
子作りは義務に近かったと思うけど
240日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 00:18:35 ID:1WjeCInM
そういえば天皇や将軍ってほとんど側室の生まれだよね。
241日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 00:23:19 ID:ZD0lCles
将軍家に嫁いでくる女性は高い身分で大事に育てられすぎて成熟していなかったことが多かったらしい
発掘した骨がほぼ少女のままで出産に耐えられるものではなかったとか
242日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 00:28:05 ID:BIyKqeBS
偉い人の娘に子を産ませると、
奥さんの実家に家を乗っ取られるからだ。

家康の最初の正妻の築山殿は、今川義元の姪で、
義元が死なず、築山殿と信康を援護し続けていたら、
松平家は今川に乗っ取られていただろう。

と、そういう経験があったので、
徳川家は、あまり偉い人の娘には世継ぎを生ませない
243日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 00:35:13 ID:2Xrn8ZR3
ヨーロッパの王侯貴族なんかとは違って、宗教の縛りもなく側室持てるし庶子にも継承権があるからね
244日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 00:44:58 ID:BLlOKYuv
島津忠恒・亀寿夫婦なんか双方嫌いあって激悪な夫婦仲だったが
亀寿が後継指名権と家宝持ってたから、別居して完全に夫婦関係破綻してるのに
離婚も出来ず亀寿が亡くなった途端
忠恒は側室迎えまくってボコボコ子供生ませまくってるな。
245日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 01:05:45 ID:q53KrUPX
西洋思考も何も、当の西洋からして政略結婚バリバリだからなぁ。
おまけにあっちは一夫多妻制だったから、
裏道使っての結婚離婚の多いこと多いこと。
246日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 01:09:00 ID:Q0ATZDlE
草食系男子が、ビッチに喰われてしまうのも、
乱世の習いってやつなんでしょうかね?
足利将軍家の権威が失墜し、一向衆の門徒が跋扈し、
無法状態になった挙句に、歪んだフェミニズムの台頭
確かに、そりゃ乱世だわ。
247日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 01:17:37 ID:Jt/hMDzH
一応、政略結婚させられる男側の辛さは、功名が辻で西田家康がやってる。
松本明子の秀吉妹と結婚させられることになって、既に43歳っていう年齢を問題にして、
「実際にあの姫と寝なきゃならんのはワシなのだぞ」とか、
身もフタもないことを言わせてたなw
西田だからあまり苦悩や悲壮感はなかったけど。
248日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 01:27:42 ID:RyeQ8jxw
政略結婚ネタはドメスティックバイオレンス、ひいては男性の配偶者虐待の正当化まで
つながります、その中には自分の子供への攻撃までつながります。
歴史がどうだとか、そんなことは一切関係がありません。
政略結婚ネタとはいわゆる復古主義の一種で、現在のブラウン管で流すには不釣り合いすぎます。
そうそうに止めるべし。 でなけりゃ大河ドラマシリーズそのものを終わらせなくてはなりません。
249日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 01:31:21 ID:GSv/ESPR
>>165
ドラマ云々よりも日本が駄目になっていく現状
250日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 01:31:39 ID:Jt/hMDzH
ついでに功名って、一豊の浮気に怒り狂う千代に、おねが
「そのような事でいつまでも嫉妬を続けて、妻としてのお家の役目を
 蔑ろにするんじゃありません!」
って説教するシーンがあって、脚本家は女なのに、あまり女の脚本家が
書かないようなセリフを言わせるなと思った。
普通は大河って、女の嫉妬は正統なものとしてほとんど絶対的に肯定されるから。
上に書いた、男だってブスで年増じゃ政略結婚は嫌なんだっていう話も、
これまでの大河では無かったし。
251日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 01:46:23 ID:zZPlEl5D
>>248
それでも、史実は史実。やめるべし、ってもな…
252日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 02:05:06 ID:aC4PvCHl
天地人のアンチスレじゃなくなってるね。
253日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 02:14:16 ID:B3XJQt5Z
別に姫が政略結婚を嫌がってもいいけど、描くなというのは何か違うと思う
暗い過去を隠すのは間違っている
暗い過去を知ってこそ、人間は反省して前に進むことができるのだから
所詮ドラマといえども、暗い過去を知って
誰かが平和や人権に対して何か問題意識を持ってくれたら有意義なことじゃないか
254日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 02:19:57 ID:l71ZP+kU
前田利家、山内一豊、直江兼継。側室を持たない妻一筋しか最近のNHKは
大河にしねーのな。そんなにフェミ糞がこえーのかよww

255日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 02:29:21 ID:Ah4n8PG2
確かに、側室だらけで何がなんだか・・の葵が懐かしいわ
256日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 02:32:27 ID:5NyOrCwk
>>165
ほう
なにゆえ、またどういったクレームがついたのか興味あるな
257日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 02:37:12 ID:gVOUP+ac
兼続って確か30半ばくらいで
大恋愛の浮気するんよね?

やはり意図的に無視するんだろうか
258日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 02:37:58 ID:Jt/hMDzH
家康は爪を噛む癖があって、津川がそれを演じたら、バカ視聴者から
「爪を噛むのは行儀が良くない。食事時にもそんなの観たくない」
ってクレームが来た。
津川は、「行儀がどうこう言うのなら、そもそも飯を食いながらテレビを見るな」
って反論したが、結局、爪を噛む演技は止めさせられた。
こんな感じだったかと。
259日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 02:38:50 ID:fBd+BptY
>>254
武田信玄はー?
260日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 02:45:13 ID:PLET/f94
>>234
坂の上の雲は確か、新選組より前から既に脚本進めてた様なnhk肝入りだからなぁ、宣伝もバンバン打つでしょうよ。
これの為にここ数年の通常大河が低予算ってのも、以前からずっと言われてた事だし
今更、天地人に何かあったから、どうこうってのは無い気がするけど。

気合いが入り過ぎて、変な方向に行かなきゃ良いんだけどね坂の上も・・・
261日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 03:04:33 ID:5NyOrCwk
>>258
有難う
当時から自分本位なモンペ視聴者って居たんだね
262日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 03:09:04 ID:5NyOrCwk
今現在はさらに増殖してそうだw
263日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 03:20:21 ID:TBy8yfNx
三十半ばの浮気じゃなくて減封後の四十くらい浮気じゃないか?
俺間違って覚えたかな。
264日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 03:21:24 ID:l71ZP+kU
朝鮮征伐もカレーにスルー
265日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 03:29:30 ID:gVOUP+ac
うろ覚えだったんで調べてみた
秀吉に会いに大坂入りした頃だから、30過ぎかな?

相手は千利休の娘だね
キャストにお涼あるから、出ることは出るようだが・・・
プラトニックな恋愛にしちまうんだろうかw
266日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 03:34:18 ID:l71ZP+kU
>>265
利家と一豊が浮気したときは自ら妻に平謝りさせてたな
フェミ助はそれで満足するんだろうw
じゃなきゃ>>211みたいなのにリベラル!リベラル!って火病ながら
抗議電話しまくられるw
267日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 04:35:35 ID:0oJOPA9K
>>211
日本史を釣り上げようという、とてつもない釣り針w
268日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 04:35:48 ID:r9LR+R51
加熱具パパ、テレ朝じゃ生き生き演技してたな。

あやうく役者ごとニガテになりそうだったから、口直しできて良かったよ。
269日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 05:43:21 ID:+pJJ4K9p
歴史の勉強にもなると思い見続けてきましたが訳が分かりません。
そういう意図で見た私は負けですか?
270日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 05:55:18 ID:4QUM+cGo
一体何のスレに来たのかと思いました。
もはや、天地人は叩く対象ですらなくなっているw
271日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 06:45:42 ID:WKYxNmvA
>>269
マスコミに歴史を教えてもらうという発想は危険
自分で調べよう、そして自分で考えよう
272日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 07:00:30 ID:ltgFcO5B
まじムカつくわお船野郎。
こいつの出番を作る為に、他の重要人物を削るとわね。
毎回出まくるお船は超うざい、初音より目障り。
折角、戦国で上杉家と重臣関係をやると期待してたのに、ふたを開けたら、兼嗣&ふしだら遊女お船のラブ米。
情けない男が多く描かれる民法の現代劇に失望し、戦国者の骨太男に期待したら、また女のおもちゃの男ばっかの女尊男卑の世界。フェミニストは消えてくれ、女がみんなフェミニストで強い女が好きだと思うなよ、NHKと豚脚本家粗末。
利休が出ずに娘だけ出んのか、さすがフェミニスト女至上主義糞ドラマ。
273日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 08:13:15 ID:+AmCtHTN
内は新発田ら阿賀北衆、外は武田、北条、織田などの敵を抱えて滅亡の危機なのに、緊張感が全く伝わってこない。

女が騒ぐ→カネツグ泣く→解決
のループだもんな。
マジで打ち切り希望。
274日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 09:11:44 ID:iqw9YJrn
>>52
司馬遼太郎からパクッた小説が柴田錬三郎賞をとったこともある
どうってことはない
275日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 09:26:28 ID:+cFhGR55
政略結婚祭りに乗り遅れた・・w
政婚の嫁もアレだけど男も景虎じゃないが人質でたらい回しにされた時代。
行った先でどんな目に遭わされてたか知れたもんじゃない。
そういう意味じゃ粗末先生のいうとおり、戦国の世は男女平等だったかもしれん。
276日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 09:38:36 ID:pYithLmv
粗末も中途半端に自我を出すから、さらに変になるんだよなw
いったいどの層に訴えかけてるのかサッパリ。
歴史(戦国)ファンには史実無視展開で不評、女性層には船や万たちの暴走(船は不倫も)で不評、普通の視聴者にも「ドラマとしてもつまらん」と不評、出演役者ファンにも「飼い殺しかよ!」と不評…誰に好評か思い浮かばん、粗末の身内?
そこまで主役夫婦マンセー話にしたいなら、100%架空の話にすれば?兼継に心底惚れた謙信が、兼継を養子にして全てを譲っちゃうとか。船を許婚にしとけば不倫しなくて済むし。
それか兼継は武将にならずに雲洞庵の和尚になれば?戦嫌いなんだから、頭を丸めて一休さんみたいになって、景勝が悩んだ時に相談に行き、素晴らしいアドバイスをする。独眼竜の大滝秀治みたいに。そしたら普段は景勝が主導権持てて家臣へのメンツも保たれるし。
史実無視するなら徹底的にやればいいじゃん。まぁ見ないけどねw
277日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 09:44:43 ID:+pJJ4K9p
兼続と幸村、慶次郎が義兄弟の契りを交わしてもいいんです。
総大将が先陣を切って槍を振り回してもいいんです。
イケメン以外の要素を極力排除していいんです。
史実や現実なんてどうでもいい、面白ければ何でもいいんです。
そんなことを主張する人が平気でのさばる時代です。
278日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 09:47:42 ID:+7787MLn
歴史ドラマ系雑談スレになったん???
279日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 09:57:58 ID:iqw9YJrn
本スレがアンチスレみたいなもんだからなあ
280日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 10:00:08 ID:PLET/f94
アンチスレは去年もそんな傾向があったよw
281日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 10:01:35 ID:iqw9YJrn
おまえらはやっぱり毎年毎年毎年アンチスレでぼやいてるのか
282日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 10:02:47 ID:PLET/f94
>>280は、>>278の云うようなって意味ね

連投許されよ
283日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 10:10:54 ID:i5zBKRg8
粗末が大好きな隣の国なら人気も…
それもねーな
284日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 10:15:15 ID:CzE2yH+K
すっかりロケがなくなっちゃたね。
285日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 10:34:01 ID:iqw9YJrn
それは例年のことでござる
286日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 10:49:40 ID:iCABq/LV
>>259
あれの主人公は山本勘助
287日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 10:52:37 ID:iqw9YJrn
新選組じゃ妻と現地妻が出くわして寺田屋が大騒ぎになってたじゃないか
あれももう最近の大河のうちにははいらんのかね
288日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 11:24:17 ID:64KylPWU
役者まで嫌いになりそうな脚本
景勝も兼続も家臣も上田衆も全部胡散臭くてイライラするやつばかり。
どうせ史実無視なら景虎勝利でよかったよ。
で、変わり身の早い兼続は景虎を一生支え行くってことでw
289日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 11:46:04 ID:2gDTT+jD
兼続みたいなやつ景虎もいらんだろう。
史実では兼続は御館の乱では何もしてないし、
あやつのおかげで最後は禄高減らされるんだから。
史実無視なら景勝と景虎の2人で仲良く越後納めたら
それで良いんじゃないか?
290日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 12:04:36 ID:l71ZP+kU
史実:北条は戦況が危うくなると景虎を見限り武田へ逃亡
 →死ぬまで景虎の片腕、最後はわけわからん暗殺w
史実:遠山は上杉のため越相同盟締結で活躍、最後まで景虎とともにいて共に自害
 →私利私欲で景虎に戦を炊き付けた極悪人。しかも最後は裏切って逃亡
史実:どうまん丸は景勝がぶち殺した
 →絶対景勝じゃありません!遠山が・・

まぁ史実を捻じ曲げるのは毎度大河だから仕方ないとしても、あまりにきれいな景勝に
描くのはわざとらしい。
酷いのは遠山さんだわ。武蔵遠山氏の系譜みたいだし子孫も見てるだろうにかわいそう
291日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 12:23:04 ID:2gDTT+jD
忠臣だった遠山は確かに気の毒だけど
まだ勘助並みに有能な策士に描いてもらっているだけでもマシだよ。

景勝はドラマの中で己の功績全部兼続に持っていかれた上に
官位譲渡など正当な跡取りだったことは全部無視されて
遺言偽装で跡取りになった暗愚な人物に貶められているよ。
292日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 12:38:59 ID:l71ZP+kU
乱後、恩賞が少ないとゴネて暗殺された直江信綱はどんなきれいな死に方を
させてもらえるんだろうw
293日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 12:40:14 ID:64KylPWU
>>291
同意。天地人の景勝は鈍重すぎて何でも兼続の言いなりで
功績を残すような人にはとても見えないね。
294日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 12:46:34 ID:2gDTT+jD
>>292
信綱は恩賞が少ないとゴネた他の家臣達の諍いを止めに入って殺されたのでは。
巻き添えくらっただけで、本人が恩賞に文句つけたわけではないだろ。
295日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 12:58:59 ID:zZPlEl5D
>>289
実際には何もしていないって事は無い…と思う。いくら景勝でも、功績の無い若造を家老並の地位には就けられん…それなら、新発田以外にも敵対する豪族が出てくるはず。
兼続死後、絶家となった際に闇に葬られたと考えるべき…松平忠輝もそうだったからね

ただ…それにしたって、妻夫木兼続は前に出過ぎ!
もっと主君や先輩を立てろよ…
296日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 13:09:46 ID:zZPlEl5D
>>260
初めは野沢尚が脚本描く予定だったからなぁ…
どんな秋山兄弟や子規になっていただろうか…

今さらだけど、向田邦子さんってスゴかったんだなぁ…あの世から小松に取り憑いて書いてほしいモンだ…
297日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 13:17:20 ID:l71ZP+kU
>>294
調べなおしてみたけどそのとおりだな。失礼
298日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 13:53:03 ID:WH83dmKc
兼続とたいして絡みの無い信長と真田のくノ一(笑)、やたらと出しゃばるお船、
何故か二週もかけた武田との交渉、やたらと洞窟にこもって謙信に祈る景勝

この辺を少々削れば、上杉憲政出せたり、新発田の乱を描けたりしただろうに
この大河は無意味なシーンがやたらと多いくせに史実をスルーしまくるのには閉口するわ
299日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 13:53:35 ID:s52ITun6
部屋を掃除してたら「天地人」のドラマストーリーブックが出てきた…

田舎の本屋をあちこち探し回って、やっと手に入れたんだよな…
これを買ったときには、すげーワクワクしてたんだよな…
放送が待ち遠しかったんだよな…
「うっえすっぎ、主役〜〜〜〜♪」とか浮かれてたんだよな…

まさかアンチ常住になっちまうなんて……
あのころは、思いもしなかったぜっっ!!!!!
300日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 14:04:17 ID:WhHaJXhO
>>298
記号化と様式美の追求だな
301日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 14:14:09 ID:l71ZP+kU
もう三ヶ月以上15話延べ11時間以上やってるけどこのドラマ
・・・・・・なにか進展したか?
302日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 14:47:47 ID:pYithLmv
>>301
パパイヤの髪が少し育ったかも…
303日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 14:51:52 ID:ft8h+fPM
徳川家康公の扱いをしっかりしてくれよ。
江戸幕府を開き太平の世を築いた東照大権現だぞ。
304日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 16:20:03 ID:UjdPaQ6y
義ってなんだろうね。
愛ってなんだろうね。


なおさらわからなくなりそうだ。


不倫まがいなことして愛も義もないわ
305日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 16:25:46 ID:aC4PvCHl
>>304
少なくともこのドラマの脚本家とスタッフには縁の無い物だと思います。
306日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 16:37:31 ID:KhI1PPrv
この時代の「愛」は
性欲 の意味だから
まさに愛の未亡人が出てくるし
看板にいつわりなしだ
307日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 16:57:59 ID:uDmsrbcN
ここまで史劇としても時代劇としても人間ドラマとしても魅力がないんだから、いっそ
信長登場シーンで「スナック初音」って看板をさりげなく置くとか、
軍議のシーンでモニターが置いてあってぐーぐるまっぷが映るとか、
お船の部屋に冬ソナのDVD全巻置いてあるとか、

そこまでやってくれたら熱狂的に見るかもしれない。
308日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 16:59:52 ID:KhI1PPrv
上田衆の詰め所でパパイヤがいつもカレーを食ってるとか
309日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 17:00:19 ID:WhHaJXhO
歴史パロディドラマな
310日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 17:04:27 ID:eXh12gPn
>>307
劇団☆新感線オススメ
311日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 17:04:42 ID:U1sHCeTo
>>309
家康の見てくれなんて正にそのまんまだよな。
312日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 17:10:34 ID:uDmsrbcN
>>310
思わずぐぐっちゃったじゃないか

面白そう☆
313日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 17:16:01 ID:9Ra4HAsT
いのうえひでのりが書いてたら
組!を超えるトンデモっぷりだけどものすごく血湧き肉踊る
面白い大河になったかもしれんな……
314日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 17:32:27 ID:l71ZP+kU
そろそろNHKの伝家の宝刀”坂本龍馬”を出してくるぞw
315日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 17:47:30 ID:ffq+hTyU
名前も所謂ファーストネームはカタカナとか、ちょっと変えてしまってくれたら
それこそちゃんと別物って見れるのに
316日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 17:55:06 ID:pYithLmv
じゃあもう梅雨くらいに「総集編」「The義」とかにして、新感線かサンシャイン何とかか、ワハハか三宅裕司んとこで引き受けてくれませんかね?
「60分でわかる戦国時代」でも何でもいいや、粗末が終わるならw
317日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 18:13:24 ID:+pJJ4K9p
テレビドラマにラズベリー賞(最低賞)があればいいのに。
318日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 18:31:56 ID:lL0dYFtT
もしかするとこの糞大河の影にもバーニングが…
319日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 18:36:37 ID:lL0dYFtT
>>317
文春きいちご賞にドラマ部門も作ればいいんだ
320日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 19:07:09 ID:AS7ojC54
>>268
つ【秀吉】
まあ人気作品はなかなかレンタルできないがな。

>>270
まるで韓国みたいだなあ。
嫌→笑→呆の流れが。
321日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 19:08:21 ID:eq97jrha
>>318
主演はノンバー○ングだが。
322日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 19:13:41 ID:W+lConnC
>>308
妻夫木がヘタレ、葛山が熱血、東がクール(?)、常盤がお色気で、北村がカレー屋のマスターかw


>>319
今年は天地人に限らず既に候補作が多いなw
323日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 19:18:58 ID:+pJJ4K9p
北条高広
意味不明な最期を遂げ、罰ゲームとも取れる屍を晒す。
戦争の無意味さを体を張って訴えた彼には「犬死賞」を贈りたい。
324日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 19:28:45 ID:pYithLmv
最初は船に惹かれた景勝も、ダンナそっちのけで兼継三昧してる姿を見て「ふー、嫁にしなくて良かった」と安堵なさってる事でしょう。
まぁ菊だから良いという訳じゃないが、船の姉(悠?)にすれば良かったのにね。
325日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 20:02:14 ID:3ojtn9R6
まだ義風堂々のほうが説得力がある。
原哲夫に脚本書いてもらえ。
326日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 20:03:16 ID:SJOvTArI
原はお話作れません
327日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 20:09:05 ID:WhHaJXhO
作れるのは隆慶一郎さんです
328日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 20:15:34 ID:yVds7ezm
だから三池監督に書かせろって
あんなようわからん死に方にしたお詫びだ

糞ツマランしドラマとして破綻してる現状じゃ、
面白けりゃどんなハチャメチャでも受け入れられる
329日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 20:28:37 ID:PLET/f94
ハチャメチャ過ぎるのは勘弁して下さいw

330日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 21:17:19 ID:G7fmMX90
今週見て思ったがお船太った?
銭湯印と話してる時、頬はコケてるのに二重顎で気になった。
331日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 21:33:15 ID:cEj3ww5Q
今放送してるとこは正月休み後の撮影だから
ツマブキとかも顔がむくんでる
332日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 21:45:51 ID:G7fmMX90
マジでかw
プロなんだから体型管理くらいしてくれw

天(原作・脚本)
地(演出)
人(役者)

天地人全てがレベルの低い所で揃った大河だな。
333日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 21:47:30 ID:0Y/G0yHR
>>307
絶対見る!
深田のドロンジョ衣装だけは確約してくれ。「佐吉、やっておしまい!」
小栗「アイアイサー!ポチッとな」
334日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 21:58:56 ID:PLET/f94
そういえば兵糧攻めにあったときも
そんなにやつれてなかったような気が…
335日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 22:07:27 ID:dL+VoGqM
毎回どうも感情に訴える話がないな。
主人公がどこにむかってるか、その障害となる物は何か、
というような芯になる物語がないからかな。
336日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 23:27:08 ID:aPROFjL5
花のピュンピュン丸のチビ丸みたいにカネツグの号泣で敵をなぎ倒して欲しいぞ
337日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 23:32:41 ID:Q0ATZDlE
>>317

来年以降、「天地人賞」ができる。
栄えある第一作目は、我らが天地人が受賞
338日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 23:43:36 ID:i5zBKRg8
御館の恩賞の件で兼続に嫉妬した毛利秀広に斬られて信綱さんあぼん
その件に責任を感じ家老職を辞退したいと申し出る兼続に仙桃院が船の婿になり直江を継げと進言w
一方、信長に侮辱された光秀は本能寺で信長を討つが、自刃する信長を助けようとする初音、信長の前に幽霊になって現れる謙信w
その後初音は弟である幸村を上杉の人質にと兼続に持ちかけ…


これはまた視聴者の怒りの導火線に火をつけるだろうなw
339日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 23:54:44 ID:GAK/kPLA
>>328
デッド・オア・アライブのアレンジなら
340日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 23:58:47 ID:JW3oIWxp
>>303
家康は卑小な男に描かれると思う。直江状にビビり、上杉を卑劣な手で米沢に
封じ込め、安堵の一息ってとこ。

にしても御館の乱は期待度に対して10%程度だった。両者が軍を動かすシーンが
ほとんどないわ、主人公は包囲されてるのにあちこち使者に立つわで、戦争?やってたんだ?
な空気だった。
341日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:13:44 ID:IX0WYR2K
>>338
>その後初音は弟である幸村を上杉の人質にと兼続に持ちかけ…

ええ?・・・この流れって嘘だよね?
上田合戦の話はすっとばしていきなり人質として登場??
342日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:19:49 ID:rTCRHu8M
>上田合戦の話はすっとばしていきなり人質として登場??
そう! それがこの「天地人」の恐ろしいところ……
脚本家は戦なんか書きたくないことは、すでに明白!!
343日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:26:01 ID:8qzym6aB
あえて言わせてもらうと、大河ドラマというシリーズが持つ慣習みたいなものが
天地人のクオリティーを狂わせたって結果でいいと思う。
大河ドラマの慣習とは、歴史もの時代劇ものであるという以前に、歴史に登場した英雄が
どの様な困難を乗り切り、成長し、人生で成功を掴むかというサクセスストーリーで、その女性版が朝ドラ。
無論、史実の無視や現代で考えると、つじつまの合わない脚本などは問題外、いかに平のサラリーマンが
管理職→社長へ上り詰めるか的な、立身出世主義的な、儒教文化的な価値基準をどれだけ脚本が採用しているか
で審査される。 よって、トレンディードラマ風にしてみたりとか、琉球の風的多文化交流主義にしてみたところで
視聴率も得られず、NHK上層部から手直しを迫られるが落ち。
トレンディードラマ出身の今回の天地人の脚本家の人も、大河ドラマの慣習に乗った制約を順守しているために
こんな糞脚本を仕上げねばならなかった。
344日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:26:47 ID:TRQBy7p2
>>335
せっかくの御家騒動なのに、対立軸すら描かれてないからなぁ。
戦国モノなら跡目争いは定番の一つ。本家と分家、兄弟の序列という血統をとるか、
戦国故の実力主義をとるか。バックについた有力者や地域同士の勢力争いの傾向が強い
こともあれば、当人の強い野心、というものもある。
そういう特色が無いよな、このドラマの御館の乱には。

一応、上杉 (というより長尾家か) の血を引く景勝と、よそからの養子であるが有能っぽい影虎、
というのがドラマ上の対立軸なのかなぁ。あまり影虎も有能には描かれてなかった気がするけど。
結局、印象に残ったのは内乱を煽った黒幕の遠山くらいだけど、その陰謀に誰も気付かないのでは
影虎も景勝も兼続も無能にしか見えないという…。
345日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:35:18 ID:EjswH+Ud
一応、ドラマ的には跡目争いではないらしい
両者の誤解と約1名のわるだくみで生じてしまった、悲劇の戦い(笑)だそうだ

基本的にイケメンと女は正義、残りがバカと悪人
346日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:38:18 ID:aNCY/kxx
とりあえず一番バカにみえるのは、兼続の件

景勝はバカというのも憚られる知的にあれな人なんだが
347日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:39:15 ID:hUzWBR1Q
感情に訴えるんじゃなくて
感情のみで訴えようとしてるんじゃないでしょうか
348日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:40:21 ID:PI23LNkx
>>343
慣習やら制約やら、そんな頭の固い問題じゃないだろ
単純にドラマとして成立してないでしょ、
行動は矛盾だらけ、説明不備、ワンパターンの繰り返し
大河以前の問題だよ
349日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:40:34 ID:3jfHR0Nj
お願いします…最上義光は出さないでください…嫌だあああああ天地人で見たくねえええええええ!!!!!!!!!!!!!!!
もうこれ以上最上さんを虐めないでくれよnhk・・・
350日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:41:43 ID:IX0WYR2K
>>上田合戦の話はすっとばしていきなり人質として登場??
>そう! それがこの「天地人」の恐ろしいところ……
>脚本家は戦なんか書きたくないことは、すでに明白!!

そんなあ、、、困ってる真田を助けるところなんかは
判りやすくてすごく感動的な話にできそうなのに・・・

何を考えてるんだろ?
351日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:42:03 ID:EANyKvvu
>>349
信じるんだ、兼続は最上攻めで何故か伊達政宗と激闘を繰り広げると!
オレも出して欲しくねえ、カッコイイ悪役なんてこのスタッフじゃ無理だぜ!?_| ̄|○
352日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:43:43 ID:MA2B3jg3
初音は何がしたいんだ?
信長に惚れてるわけでもなさそうだし、
真田のために動いてるんでもないよな

あと信長が毎回ワイン飲んでるの突っ込まれてるけど、
あれって今ではギャグでしか使われない
「豪華なイスに座って片手にワイングラス、
ネコをなでてるもしくは女はべらせてる」
ていうカビの生えた漫画の悪のボスの記号だな。
まさか21世紀にもなって大河でマジで採用するとはw
353日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:45:23 ID:j/g26phV
顔がバカっぽいんだよカネツグは!はやく討ち死にすればいいのに。
354日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:48:16 ID:MA2B3jg3
>>351
安心しろ、若いイケメン枠じゃないから
"最上義光(画面には登場せず)"
になるさきっと。
355日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:52:55 ID:+XP7lZoD
>>317
先生は橋田壽賀子賞をもらっています。
356日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 00:54:14 ID:cwznTj/D
初音は信長の愛人でしょ
一番どーでもいい役だし出なくて結構
357日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 01:04:31 ID:OkAeqMw6
真田昌幸出てほしくなかったのにもう配役されてたorz
信之だけは徹底的にスルーでお願いします
初音と幸村は諦めついてるけど、これ以上真田家が馬鹿な設定されたら耐えられない
358日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 01:07:34 ID:3jfHR0Nj
史実の信長は酒飲めなかったのに酒を飲むシーンしか出ないってアホ過ぎるよな
359日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 01:08:13 ID:Qv5tw3nb
もう出て来る人物すべてが被害者だよ。
もうあらすじだけで胸がいっぱいです。
360日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 01:32:16 ID:zu2IVkwL
このアンチスレに最上関係者がかなりの数いるのがわかったw。
361日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 01:38:04 ID:Etu/s0vg
前田慶次がイビョンホン・・・
362日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 01:51:09 ID:/wC3mNsb
戦国に興味ないおばちゃんのスイーツ煮込み
出番与えられたら負けかなと思ってる
363日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 02:03:31 ID:NQHrDr/Y
>>352
信長は西洋時計を突っ返したはずなのに、
あの部屋にはちゃかり西洋時計がおいてあるんだよなw

ああ、今回のスタッフは歴史好きじゃないんだなーと確信した瞬間。
364日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 02:15:12 ID:uDF7gTx1
いや、このドラマの設定を去年見たとき、北条が結構絡んでくれるかと
期待したんだけど、絡むどころか・・・だし、知人は最近になって一言、
「上杉ファンじゃなくてよかった…」としみじみ言ってた。
歴史ファンではない友人も、「今年の大河は何かおかしいと思っていた
んだけど、気のせいじゃなかったんですね」と本音を言う始末。
歴史素人さんにも分かってしまうつくりの甘さ。
もう、彼岸花が咲いてようがさそり座が北斗七星に化けようが、びっくり
しないぞと思いつつ、「映画ロードオブザリングばりの壮大な戦闘シーン」
がいつ見られるのかと、それだけを待って…というか、祈ってます。
CGでもいいんだよ、努力すれば!
なんで見るたび腹が立つって、脚本以下、がんばればもっと出来るはずだ
てのがみえていらいらするからなんだって!演出!美術!もちろん脚本!!

このままでは直江の愛の兜が、マジで「慈愛」の愛になっちまうよ!
あの「愛」の字にどれだけの深い意味があるのかを描くためのドラマが「天地人」
だったんじゃないのかよーーー!
(とか、原作読んでない立場から言ってます、ごめん)
365日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 02:29:17 ID:8qzym6aB
>>348

だからそういう脚本上の欠陥を招いた要因として、大河ドラマの慣習というものが
挙げられるのだと。
366日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 02:51:58 ID:AJrM70O6
>映画ロードオブザリングばりの壮大な戦闘シーン

太陽がカッと光って目がくらみ
というシーンが、もう、放送されたでしょう。
あれですよ。
367日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 03:44:59 ID:HzjmS0YP
>97

>朝ドラの出来の悪いのなら比べられる


どんと晴れのことですね、わかります。
368日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 04:31:33 ID:3jFgelTs
>>343>>365
大河ドラマの慣習が欠陥を招いた?
トレンディ畑の脚本家が欠陥を招いたの間違いではないのですか
369日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 05:11:25 ID:7yEKdzsG
今の惨状は、視聴率を官僚的頭で取りにきた結果に思える。
利まつ、功名の夢をもう一度(篤姫は時期的に影響は少ないだろうけど)という感じか?
でなければ、制作側が直江兼継主役大河に自信がなかったかだろう。
というわけで、無意味にメジャーな三傑を登場させたり、女性陣を下手に活躍させたりで、
肝心の戦国上杉周辺がおろそかになっている印象。
メジャーな西郷・勝とかかわりがあった去年の篤姫ですら、無理やり小松帯刀とからませて
西郷・大久保等の幕末薩摩を早くから多く描いたのも同じ理由と思われる。
去年は、小松のキャラが上手くはまったので視聴率的に成功できたが、今年は無理が目立つ印象。
370日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 05:47:49 ID:Gx8X9Y9G
最上義光は登場するとしたら噛ませ犬では済まない。
いきなり首級だけ登場するかもしれん。
371日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 06:28:42 ID:MPdcAEZf
義光公の代わりに保春院(義姫)が陣頭を切って暴れまくります
372日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 07:10:18 ID:okjvq/VK
>>338
ま…まじか?それ。
特に後半のとこ。

本能寺で明智が倒れ信長が生き残ったりしたら、それこそ戦国以降の歴史と辻妻が合わなくなるだろうが。
徳川幕府や明治維新も無く、もしかしたら現代の俺たちも丁髷してたかもしれないなwww
373日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 07:23:19 ID:Gx8X9Y9G
小松なら義姫に食い付くはず。
374日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 10:07:53 ID:qb46AsWe
大河ドラマに群がる恥ずかしい人々 ※【義光】出羽最上氏総合スレッド2【山形】(戦国板)より

160 :人間七七四年:2009/04/16(木) 19:02:23 ID:s8xisP6E
散策どうぞ「天地人」の舞台  山形市が長谷堂城跡公園マップを無料配布
ttp://yamagata-np.jp/feature/naoe/kj_2009040900148.php

山形市は、市南西部にある長谷堂城跡公園(長谷堂)の散策マップを作った。NHK大河ドラマ「天地人」
ゆかりの地として来園者が増えている注目のスポットで、城の遺構や植物分布について詳しく紹介している。

161 :人間七七四年:2009/04/16(木) 23:39:56 ID:jF2AE+W8
天地人スレは荒らすくせに、ちゃっかり便乗している最上厨

162 :人間七七四年:2009/04/16(木) 23:41:46 ID:gN1wfaSb
>>161
アンチ最上乙

163 :人間七七四年:2009/04/16(木) 23:46:52 ID:gN1wfaSb
連投ですまないが、天地人スレが荒れているのは最上のせいじゃなく、
小松のせい、ドラマの出来のせいじゃねーかw

164 :人間七七四年:2009/04/16(木) 23:57:58 ID:lVjXVv+2
天地人の圧倒的な威容に触れた今、
長谷堂合戦は完全にスルーされることをむしろ望むおれガイル

165 :人間七七四年:2009/04/17(金) 00:54:38 ID:z2bQf/eZ
だったら尚のこと便乗商売してんじゃねーよ
お前ら本当に最低だな

166 :人間七七四年:2009/04/17(金) 01:26:11 ID:0TwlDirZ
ほんとすべての天地人や直江スレで荒らしまわってるもんなぁ。
地元総動員で荒らすのもどうかと思うぜ。

167 :人間七七四年:2009/04/17(金) 01:49:15 ID:0XgwQoB7
やれやれまたきたか。暇人は飽きないねぇ

168 :人間七七四年:2009/04/17(金) 08:59:56 ID:/H8b/2A8
最上厨が基地外なのは
とっくに分かりきってる事
伊達スレを荒らして義光マンセーしてたし。

169 :人間七七四年:2009/04/17(金) 09:02:12 ID:844Da8yf
上げてまで荒らしに来る君よりはマシだと思うようん
375日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 10:10:56 ID:qb46AsWe
すまん、本スレと間違えた
おめーらがちゃんと棲み分けしねーからだぞ
376日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 10:34:35 ID:Gx8X9Y9G
中年連中を隅に追いやり前面に出るイケメン青侍と自惚れ女
脚本家のオナニー妄想ネタ満載の、まさにB級大河の金字塔!
377日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 10:40:44 ID:Etu/s0vg
B級大河って、一回6000万の金はどこから湧いて出るのかと
378日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 10:50:02 ID:4vHfkWYS
>>365
そんな穿ったこと考えなくてもいいです。

脚本家に絶望的に才能がないだけです。
379日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 10:59:17 ID:H5bYZCWe
>>375
安心しろ
こっちが本スレで、あっちがアンチスレだ
380日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 11:16:57 ID:beJhK8sw
>>365
才能ある脚本家や演出家なら、見る側が納得できる工夫をもうちょっとすると思う。
381日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 12:43:24 ID:X94J/mm+
小松じゃ時代劇だろうが現代劇だろうが、つまらん話しか書けないよ
382日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 13:31:04 ID:8gLmWdZR
とにかく戦国時代屈指の強国の跡目争いに見えないんだよな。
キャストもセットも脚本も、何もかもがしょぼくて
田舎の村同士で川の水の使用権を争ってるレベルに見える。
383日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 13:56:25 ID:to/jROzV
越後の話だらけじゃねえか。信長がちょこちょこでるだけで。
長澤まさみの役一番いらねえよ。なんでいつも信長の横にまさみしかいないんだよ。
三英傑の時代は俺も好きだし人気があるのはわかるが、この作品は時代は確かにそう
だが、ほとんど三英傑の話をださずにいつまでも越後だか新潟だかの中で
ちまちまやっている話だらけでおもしろくない。
功名が辻では三英傑がまあまあ出演していてよかったけど。
384日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 14:06:25 ID:Gx8X9Y9G
功名が辻は三英傑の話にすり替わっていたのでびっくしした。
この方法なら主役誰でもいいね原作何でもいいね。
385日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 14:22:22 ID:tOIwCEn6
まぁ、>>372みたいな読解力のないアホもいるわけで。
大河が簡単単純になっていくのも仕方がないのかもね。
386日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 14:44:59 ID:vHFDXCdX
良純の福島の鎧はやっぱり蟹江敬三の着てたやつの使いまわしなんだろうな
どうでもいいがいま関ヶ原撮ってるということは、やっぱり大阪の陣までやるっていうことか
387日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 14:56:25 ID:Ipijf25/
小田原攻めじゃないか?
388日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 15:02:45 ID:jvaEZP9H
>>386
つか、主人公が死ぬまでをやらなかった大河って、秀吉くらいしか知らないが
389日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 16:25:38 ID:P8PliFOm
>388
おいおいおい

勝海舟
徳川慶喜
390日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 16:43:45 ID:L3u8VYOG
>>383
逆に三英傑はもう見飽きて地方大名の知られざる話を期待していた自分は
信長の話をカットして、もっと越後の話を詳しく描いて欲しかったよ
391日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 16:52:11 ID:EjswH+Ud
世間はこういう時代でした〜てな説明の為にも、必要だと思うよ
信長や家康あたりは誰がやるのかも毎度の見所の一つだし
上杉だと国境接してるし避けられんでしょ、スナック入り浸りは納得できんがw

むしろ肝心の越後の話が、人・地域と共に狭すぎる
公式トップページの戦国マップが滑稽に見える
392日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 17:52:03 ID:KxTdyoPD
長澤まさみイラネなんて言ってるやつはアホか?

そしたら信長の横には常に爺顔のサルが立つことになるんだぞ
日曜の夜にそれはあんまりだろうが
393日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 17:58:02 ID:jvaEZP9H
この時期の猿から信長の傍にいるわけないじゃん
394日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 18:01:32 ID:Gx8X9Y9G
>>392
ルイス・フロイス(ルー大柴)
395日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 18:02:52 ID:/wC3mNsb
長澤…
功名の頃からまるで進歩がない
396日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 18:07:56 ID:BcMLi0RK
>>388-389
とりあえず、秀吉以降でも他に

功名 一豊は死んだが、千代は劇中で死んでない
武蔵 一応、死んでない
まつ 利家は死んだが、まつは死んでない
葵  家康・秀忠は死んだが、家光は死んでない
397日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 18:08:46 ID:ULes43Hl
>>392
確かにな。常盤は老けすぎだし、相武は色気も無い上に棒。
菊姫もなんかキツイし。初音ぐらいか、お色気担当の女優は。
398日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 18:10:47 ID:BcMLi0RK
>>392
蘭丸・・・
399日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 18:20:59 ID:lLjor+BZ
妻夫木が蘭丸やればよかったんだよ
400日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 19:01:56 ID:W6Z7axdp
それか初音じゃなくって蘭丸にしとくとかな。
夏目雅子(名前引き合いに出してごめんなさい)の三蔵みたいに演じてるのは女性だが、物語の中では男性みたいにするとか、
いっそ実は蘭丸って女の子だったんだよって設定でもいいこの際
401日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 19:17:03 ID:xCaGeN77
>>399
お前は天才だ。
402日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 19:52:25 ID:to/jROzV
さあ、次の日曜日が楽しみだ。徳川家康の扱いがどうなのか。
安いセットで数秒写るだけなのか。信長みたいにひとりでブツブツしゃべって
終わりなのか。徳川四天王も登場するのか。
403日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 19:58:59 ID:VcnA6Yro
>>391

独眼竜で、
勝新秀吉や津川家康を、1月2月の段階から、
ちょくちょく出してたら、却って、興醒めしたと思うし、
ローカル武将の年は、三傑および中央政治は、
後半に取っておくべきじゃないかな〜と思う
404日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:08:41 ID:mkeoYgWs
>>402
出る可能性があるとすれば、井伊直正だな。
脚本家はただの俗物だから、ひこにゃんゆかりの井伊なら出るかも試練。
他3人は間違っても出ないだろう。
405日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:11:22 ID:EjswH+Ud
ホンダムと榊原はもう撮影入ってるそうな
406日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:12:20 ID:4vHfkWYS
>>392
本来なら「ボーイズバー蘭丸」に入り浸るべき
407日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:24:06 ID:lq1JDc4j
>>399
妻夫木の泣き顔は小早川秀秋に向いていると思う

棒演技も錯乱を表すなら丁度イイ
408日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:42:39 ID:P8PliFOm
「私が死ぬことで、上杉家の結束がより強まるのです」

と、かねやん切腹で、完。

で、いいよもう。
409日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 20:54:19 ID:lq1JDc4j
信綱の代わりに兼続が斬られても抗議は少ないんじゃないだろうか…

家老になった信綱が…
「私がコレからお前たちを殴る!!」
…と上田衆に言い放ったらオレは喝采するかも…
410日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 21:02:27 ID:xCaGeN77
これだけどうでもいいと思った主役は初めてだw
御舘の乱の責任を取って切腹でいいよ。
後は三傑中心に切り替えればいい。
上杉関係はまた後年ちゃんとした脚本でやり直しってことで。
411日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 21:54:24 ID:/7/LzE5S
>>402
四天王見たいけど、出ても空気なんだろなあ。第一家康があんな見てくれで
マトモにやってくれるとは思いがたい
412日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 22:29:02 ID:ZBwBSu8L
次回で信綱は亡くなるんだな。
お船には夫に今までどれほどひどいことをしてきたか気付いて深く反省して欲しい。
413日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 22:53:13 ID:gpymiXOD
天地人、スタッフブログより……
>この日行われたロケは通称「槍と海のロケ」。
一日のうちに「原っぱで槍試合」と「海辺で乗馬」をこなすという、
なかなか力技のロケが決行されました。

原っぱと海辺が、力技のロケって……
いいかげんにしろよ
エキストラ50人ひきつれて、合戦のロケやってから言えってんだ!
414日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:02:58 ID:PI23LNkx
>>413
原っぱから海までの移動時間が力技だったんだよw
415日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:11:20 ID:ZBwBSu8L
今までで一番たくさん人と馬を使ったのは
兼続が「えいえいおー!」とお見送りしてた出陣シーンだよな。
最終回までこれが一番のままだったら嫌だな…
416日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:16:42 ID:EjswH+Ud
「海辺で乗馬」にいたっては汚染が乗ってたアレだろw
417日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:25:01 ID:ydsxPMcb
>>415
第一回の馬揃えのシーン以外に
めぼしいスペクタクルシーンがなかった「毛利元就」という前例がある。

はい、元就マンセー君の反論が入ります。
418日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:54:09 ID:2gZoCCxg
>>413
噴いたwww
419日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 00:35:42 ID:EKr9mpSy
力技w まともな戦シーンなんて絶対に期待しないほうがいいよ!
期待しても損するだけだろうしなぁ。もう脱落してる人も結構いると思うけど

というかアンチスレの勢いが本スレより上に……数週間前に見たときはそんなこと無かったのに
次にまともな上杉大河が見れるのは何十年後なんだろうか……
もう俺達の生きてる間には無理かもしれない(´;ω;`)
わしはこんな大河みとうなかった
420日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 00:36:58 ID:2ThD+H1J
>>413

うちの子、まだ新社会人で、職場に行くだけでもう体が疲れちゃうのよ〜
421日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 01:17:02 ID:Z5p+8928
独眼竜の勝新太郎秀吉、ふてぶてしくお茶目な秀吉を神がかり的怪演。奥田瑛二三成、淡々としつつ腹に一物ありげな三成を好演。津川雅彦家康、秀吉に仕えつつ「いずれ天下を…」な野心家を熱演。
この人たちが粗末脚本を手にしたら、どんなに周りが迷惑しようと、二度とNHKから仕事が来なかろうと帰りそうだなw
422日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 01:25:00 ID:SeoCQ5CG
藤田まことならストレスで病気になってリタイアしそうだな
423日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 01:28:35 ID:Z0bD6Yde
>>386
あまり義を強調すると、関ヶ原以降の上杉を語るのは辛いよな。
歴史雑誌の記事で扱われる直江兼続も大抵は関ヶ原の直江状と、米沢転封後の
財政再建ばっかりで、大坂の陣はなかったことになってる印象がある。

戦国無双でもネタにされてたがw 、どーするのかな、このドラマ。
秀頼様を見殺しにしてしまった、我々に義はあるのか ? ってまた愚痴るんだろうか。
424日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 01:30:58 ID:JIyrTEG0
そこで初音様が大活躍ですよ
425日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 01:32:43 ID:Z0bD6Yde
>>411
徳川家は武田とは縁が深いが、上杉家とはあんまり関係ないからなぁ。
関ヶ原でも忠勝と直政は前線だし、康政は秀忠のお供だし。関東に残った秀康に出番あるのかなぁ ?
426日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 02:08:47 ID:9nswsW05
葵で景勝は上條恒彦だったが、出番は関ヶ原以前だけで、
大坂の陣では出さなかったな。
やっぱり、大坂の陣での東軍ちゃっかり参加はカッコ悪いもんなあ。
一豊の土佐人虐殺よりも、さらに正当化がしづらい。
ただ強い者にペコペコ従う変節漢なわけだし。
としまつで、利家が勝家敗北後、秀吉に下った時は、親友設定と、
秀吉が誘ったってことでなんとか紛らわせたが、家康と景勝では
それすら出来ない。
427日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 02:16:47 ID:r5HmXDNk
つ【加熱具が大坂城に潜入して秀頼親子を救出、米沢にかくまう】
428日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 02:23:47 ID:y5b6X7yq
史実の直江なら大坂で東軍参加も格好悪くないんだけどなぁ…
直江の「義」は上杉と景勝を守り切る事であって
それ以外の事は「利」で動くと行動で示してるから
429日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 02:26:37 ID:eI4ma3SU
>>426
勝機が去った以上、家を守るには降るしかないだろ。
それに、あの状況で豊臣に味方するような奴がいるとも思えん。
浅野や福島、黒田なんかですら殆ど何も出来てない。変節漢とか
とは違うと思うけどね。利家のほうがよっぽど行為自体は悪質だろう。
(もちろんそれが悪いとはいわないし、そもそも感情的な善悪論で
評価していいものじゃあない)
430日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 02:58:49 ID:9nswsW05
>>429
いや、そんなこたぁ分かっとるんですわ。
正当化できないとか、変節漢とか、現実の戦国時代ではなく、あくまでドラマ内での
価値観のことを差したつもり。
近年の大河ドラマは・・・特に粗末先生のドラマは、それこそ感情的な善悪論で
評価される世界観だからw、景勝の大坂の陣参加は正当化出来ないんじゃないかって
思うわけで。
431日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 03:15:03 ID:eI4ma3SU
>>430
ああ、すまない。

そうだねえ。「義」というのが兼続くんの場当たり的でスタンスの無い
行動を正当化するツールでしかない現状だもんね。
城のなかで初音と乳くり合っていただけの信長や、作中の悪役としての
役割を一気に背負い込んだ遠山なんかのほうが、兼続ら主役サイドよりも
はるかに明確な意志、ビジョンを持って行動してるような現状じゃ、
期待できませんよね
432日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 03:19:34 ID:iovesn4K
本命 淀嫌いの高台院に対して義を果たしたことにする
対抗 淀が景勝や兼続を嫌いで、自分から遠ざけたことにする
穴   義は真田に任せたことにする
大穴 実は秀吉が兼続に徳川の天下を認めると遺言してたことにする
433日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 03:27:09 ID:C0XD7vQe
マンガみたいに正義すぎて
野心とか妥協がないから、現実感もないのよね

家督争いも野心ゼロ、恩賞争いも無能な部下のせい、謀反は存在しない
泣き虫成分で未熟さを描いてるつもりなんだろうけど、アラばっかり目立つ

実在の人物なんだから、ご都合主義のスーパーヒーローにすんなって
434日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 03:48:03 ID:9nswsW05
確かに大坂の陣は、幸村が「義」のお手本を示しちゃってるから、
その幸村と戦う景勝サイドを、どう正当化してもあまりに苦しいw
幸村に、「わしは義のため豊臣家のために戦う!景勝!兼続!おぬしらは
大樹に擦り寄る堕落した変節漢だ!その旗を掲げる資格はない!降ろせ!」
とか言わせたら凄いんだけどな。
原作版功名が辻並の、ラストの強烈なしっぺ返しになる。
435日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 04:00:31 ID:C0XD7vQe
もう建前で牙むいて見せるより、政界での立ち回りがモノ言う時代になりつつあって
まさに変動期の渦中にあって、お家を残した直江や真田兄なんかは
ズバ抜けた嗅覚の持ち主だったと思うんだけど、ドラマ的には正義じゃないのよね

群雄劇の主役には最高だけど、こういうアニメっぽい主人公には不向きだな
436日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 05:53:54 ID:jRcBeaPQ
>>409
それ、なんていう滝沢賢治?
まぁ109 - 0で負けたらキレるわなぁ
それはさておき・・・
「歯を食いしばれ!」と言って兼続をグーパンするとこは俺も見たい
437日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 07:03:27 ID:0cFpJ6tC
いいえ、それはスニーカーです。
殉職するのは彼です。
438日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 07:16:41 ID:+/CcW5aA
スクールウォーズも今は遠い昔…(涙目)








太陽に吠えろはもっと遠い
439日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 08:39:43 ID:eVjRXeSw
滝沢賢治も泣きがウリだったけどいい涙だった
小松が喜ぶが為の兼続の涙とは熱さ、重さが違う
440日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 08:57:51 ID:a4+md9q7
>>434
ちゃんと史実に即して描けば幸村の大坂城入城も
義でもなんでも無いのは分かるんだが
兼続の義に影響された幸村が大坂城に入るという
訳分からん設定だからな…。
幸村の行動=義なんだろうな。
441日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 09:00:21 ID:MiRTXkWb
このドラマ、
『義』
ではなく、
『偽』
であり、
『擬』
である。
442日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 09:17:07 ID:05i6ppzg
こんな大河見せられる視聴者の「哀」
自己正当化の「偽」
443日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 09:46:58 ID:y5b6X7yq
幸村は大坂城には入ったものの自分勝手なワガママが多くて
明石に「もう好きにしろ!」とキレられてたんじゃなかったっけ?
その他にも兄貴が我慢しまくってんのに自分勝手やってるイメージがある
444日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 09:50:31 ID:0cFpJ6tC
「兼続? ああ、お船の旦那ね。安土桃山時代に1番泣いた武将でしょ?」
445日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 10:11:24 ID:Asv2Q0XT
>>444
利家&一豊「我々チーム「妻のオマケ」は加熱愚君を歓迎する!」
446日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 10:20:00 ID:U1SDYgvy
>>443
なるほどそれなら加熱愚の弟子にふさわしいですね!
447日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 10:39:44 ID:pn+c9Q61
>>227
レッドクリフの場合は、40億円出資していて日本での配給を担当するエイベックスが、
「とにかくラブシーン、女の登場シーンを増やせ」
って、ジョン・ウー監督らに口うるさく注文したらしいよ

最近エイベックスがたくさん流していたCMもあれだったしね
448日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 10:51:27 ID:DIK/lkYR
チーム妻のオマケ吹いたw

>>447
エイベッ糞がブッ壊して回るのは
日本の音楽業界だけじゃなかったのか
449日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 10:58:40 ID:MiRTXkWb
チーム妻のオマケって、語呂が悪いな

チーム『添え物』

ではどうか?
450日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:03:09 ID:sOac6q6F
>>448
でも出資者がいないと映画は作れないし
映画がこければ出資者も困るのだよ
451日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:03:14 ID:Hr5PShbx
妻のツマ
452日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:05:58 ID:Z5p+8928
妻用事
453日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:27:02 ID:1/ddQz9f
>>447
514:2009/04/11(土) 20:27:36 ID:wqydlFhy[sage]
友人の話だと、戦闘開始の時に孔明が草っ原で言ってるせりふは、
「三分天下が今成ります」って、ちゃんと天下三分の計の事を言ってるんだそうだ。

見る前に聞いてたから、確かに「さんぶん〜」って言っていたのがわかった。 
吹き替えの方がどうだったか忘れたが、字幕では「命運を決する時です」って感じになってた。
イミ違うし、せっかく三国志知ってるお客が喜びそうなせりふだったのに
何考えてんだよ、と思った。

孔明が天下三分をここでも考えてるって事は、結構、友情だけでなくて
話は単純じゃないんだって訳だよね。
なんでこのせりふ変えたんだよ、と言いたい。


要するにこの大河のスタッフって、ク○と言われてるエイベと同じような連中って事か…
454日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:29:37 ID:sOac6q6F
戸田なっちが字幕担当してる時点であきらめろ
455日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:31:44 ID:bzIQWbKm
景勝が優秀なところが一切かかれてないな。
目が泳いでるシーンだけ
456日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:37:34 ID:+/CcW5aA
>>453
その場合戸田なつ=小松なんでない?
457日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:40:03 ID:C0XD7vQe
中国語は戸田じゃあるめぇw
458日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:41:09 ID:C0XD7vQe
ごめん戸田だった
459日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:43:40 ID:DIK/lkYR
戸田なっちって中国語もいけるのかね
460日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:49:06 ID:qoyRsbyG
>>443
弟なんて所詮人格においても頭脳においても兄に劣るのだw
461日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:49:23 ID:pn+c9Q61
レッドクリフも、興行的には大成功したけど、評価は中国でも厳しかった

歴史大作で、評判いいのは、
太平天国の乱を題材にした投名状(日本では「ウォーロード/男たちの誓い」というタイトルで公開予定)
http://www.youtube.com/watch?v=r3-FmL7vdzw
http://www.warlords.jp/
462日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:51:48 ID:Z0bD6Yde
>>440
それは天地人に限らないんじゃないか。フィクション、エンタメの世界の真田幸村は
豊臣に最後まで仕える忠臣ヒーローというのが講談時代からの定番なんだし。
兼続の影響というのは今まで見たこと無い気がするがw

極めて現実的に見れば、真田の生き残り戦略 (徳川、豊臣の両天秤) の上で、関ヶ原で
負け組になった幸村が一発逆転を狙うには大坂入りしかなかった、ということなんだ
ろうけど。
463日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:55:10 ID:6wg9YaJG
>>436
本当に見れたら視聴率が楽しみだね
464日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:57:39 ID:MiRTXkWb
> 豊臣に最後まで仕える忠臣ヒーロー

それは違うと思うぜ
家康という巨大な権力の象徴に抗った反逆の、孤高のヒーロー
というほうがそれだと思う。
豊臣に対しての臣従心なんて民衆は求めちゃいねえよ。
465日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 11:58:03 ID:JIyrTEG0
>>458
おいおいまた戸田なのかよw
466日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:00:17 ID:bzIQWbKm
妙チン尼のウソ遺言を戦闘員が煽ったら馬鹿な男ドモが戦争を始めたw
お船が”戦争じゃ戦争じゃ〜”とうひゃうひゃ喜んで引っ掻き回し、華姫が
意味なくクルクル回ってる間に、戦闘員が”もう秋田からオワリにしろ”と
景虎に命令して終わる御館の乱w

全部女の思惑だけで男を転がしてるように描くフェミ糞の脚本酷ス(´д`)
467日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:00:30 ID:Z0bD6Yde
>>461
この間、テレ朝で放送したのを見ただけだけど、一作目はカンフー映画 (主役武将は大暴れするが
雑兵はまわりで見てるだけ)、敵の陣の中におびき出される魏軍が不自然すぎるw、曹操側のキャラ
を立てる気が全くないという点は引っかかったね。

漫画化された三国志だとメイン武将が大暴れ、という描写でも全く気にならないが、映画だと間が
持たないのかな。
468日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:13:40 ID:2+41QsH9
>>434のように通説でしか武将を見ようとしない人が多いなかで、
兼続や景勝って、素材そのものが小松には高度すぎだろ。
結局最後は30万石pギャーwwwのような人も多いみたいだし。

そこに至るまでの壮絶な変転や機微を描ければ凄いドラマになったかも知れんが、
あの原作者にあの脚本家じゃ絶対に無理。
当初の予想どおり。いや予想以上の惨状だが。
469日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:31:41 ID:eI4ma3SU
>>467
あれは歴史ものというよりも、中国映画伝統のカンフーものだもんね
470日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:36:35 ID:bzIQWbKm
だって小松は毎回ウィキペディアで調べながら描いてるんだもん(笑)
471日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:44:54 ID:cIEkfMus
篤姫の主演は宮崎あおい(バーニング系)
天地人の主演は妻夫木(ホリプロ・非バーニング系)

こんなトコにも影響が・・・・
472日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:47:49 ID:C0XD7vQe
妻夫木、常盤、モニカ&まさみを除くと
チョイ役に至るまで全員バーニングだぞ
473日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:48:20 ID:rmUiLSSm
直江信綱て、筆頭家老だろ?
お船は、何で見下した態度取るの?
事実と違うだろ?

馬鹿馬鹿しい
474日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 12:48:38 ID:y5b6X7yq
よく四分の1に減らされpgrってネタにされてるがあのたぬたぬが
東軍に付いたからって120万石を据え置きにしてくれるとは思えないしな
しかも会津なんかの江戸の近くに置いておくには上杉は危険過ぎる存在だし
475日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 13:12:46 ID:jD53GtKU
>>464

それなら、島津もやん

関ヶ原で敵中突破して、徳川重臣にダメージ与えて

領土を保ったし
476日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 13:22:40 ID:Z0bD6Yde
>>474
上杉が会津に立て篭らなかったら、そもそも関ヶ原も起きないだろうから、その後の情勢って
想像もできんな。五大老体制のまま、豊臣家継続してたりしてw
477日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 13:22:51 ID:9nswsW05
>>468
旦那旦那、>>430を読んでください。
通説でしか見てないんじゃなくて、これは実際の幸村ではなく、
あくまで大河ドラマ的な価値観から、幸村の行動を「義のお手本」と書いたんです。
ちゃんと書かなきゃ分からんでしたかね・・・ああ面倒臭い。
478日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 13:27:01 ID:0cFpJ6tC
上杉ファンは、また明日も小松にレプされる・・・
479日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 13:53:05 ID:GhfsISJS
>>461
見に行こうかと思うんだが名前がなぜカタカナ表示なんだ
三国志ものみたいに漢字でやってくれたほうが絶対いいと思うのに
480日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 14:07:33 ID:eI4ma3SU
>>478
で、でた〜!粗末さんの、一秒間に10回上杉ファンレ○プだ〜!

481日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 14:14:13 ID:e87VzvNI
まーたメソってら
もう兜の前立て「愛」ではなく「哀」にしろや
よっぽどお似合い
482日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 14:18:08 ID:pn+c9Q61
>>479
日本の映画配給会社は、極端に漢字を嫌うからな

臥虎蔵龍 → グリーン・デスティニー
英雄 → 英雄HERO
十面埋伏 → LOVERS
天地英雄 → ヘブン・アンド・アース
赤壁 → レッドクリフ
江山美人 → エンプレス
483日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 14:42:40 ID:dB9Z6XAi
>>473
信綱は直江家の婿養子だからなあ。
謙信の家臣団一の直江家に婿入りしたから筆頭家老になれたようなもので。
だから後から入り婿する兼続も一生お船には頭があがらない。
484日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 14:53:50 ID:C0XD7vQe
それはさすがに
現代の価値観ひっぱりすぎかと
485日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 15:09:31 ID:dB9Z6XAi
婿養子の立場の弱さは今も昔も変わらないと思うけど。
米ぬか3合あれば養子に行くな、ということわざが昔からあるぐらいだし。

486日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 15:10:03 ID:gILeYt4X
(どう脚色されようと)原作が火坂の「天地人」で、
脚本家が小松って発表された時点で、
「史実」とか「人間ドラマ」とかは
もう関係ないじゃんと、自分はそう思ったけどね。
487日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 15:11:51 ID:HemfuzQL
>>481
不覚にもワロタw
「馬鹿かお前は!前言撤回じゃねぇか!」ってTVに向かって突っ込んだわ
488日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 15:13:43 ID:I96VCkmH
もう泣きません宣言しておきながらちっとも守れない駄目男だからお船ごときに尻に敷かれるんだ
489日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 15:40:01 ID:GzVeN74V
どうせなら「俺が婿にこなきゃ直江家とうに断絶してるんだぜ」って
くらいのえらそうな態度とってもこのお船なら許されると思うw
490日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 15:40:07 ID:WMQrHXuy
>>484
婿養子だけど嫁と不仲で離婚
んで離婚した後もそのまま家督継いだ人とか
当時じゃかなり珍しい方だよ

嫁に頭上がらない婿養子の方が多い
491日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 15:43:37 ID:Ar4uewzk
月刊「ドラマ」 内藤P
・昨今の大河ドラマで描かれる戦国モノは男の建前の話が多く、女性層離れていた。

・そこで女性の優しい視線で描いた戦国大河を目指そうと。
戦国時代決して”勝ち組”とは言えなかった直江兼続を主人公に据えたのはその狙いもある。

・小松さんの脚本の魅力は”孤高・ヒーロー”ではなく”等身大”の人物を描かれるところ。
また民放で数多く作品を手掛けているので何がウケるかの嗅覚をもっている。
「こういう話苦手なのね」「つくっている人たちはおもしろいだろうと思っているけど・・・。」
と自己満足に陥らない脚本家だと思っています。

・4月26日から5月10日の回まで本能寺の変を描いていきます。
その中で上杉家がどのように変化したのか丁寧に見せたい。
また再び上杉謙信が再登場します。
492日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 16:01:49 ID:2ThD+H1J
>>491
不粋は承知でコメントしようか。

>昨今の大河ドラマで描かれる戦国モノは男の建前の話が多く、女性層離れていた。

そうかな?
「毛利元就」「秀吉」「利家とまつ」「功名が辻」と、
ここ最近の戦国モノを思い出してみたけど、
夫婦間のエピソードに、かなり時間を割いてたと思うんだけど…?
「男の建前」っていうのが、何を指してるのかはわからないけど、
戦国大名の時代に、男の男の駆け引きをやらずに何すんだ?

>そこで女性の優しい視線で描いた戦国大河を目指そうと。
戦国時代決して”勝ち組”とは言えなかった直江兼続を主人公に据えたのはその狙いもある。

だったら、"逆臣"明智光秀でも、全然よかったんじゃね?
愛妻家で有名だし、3人の娘を持つ父親だったわけだし。
うまく料理すれば、女性の視聴者層にも受けると思うよ。
あえて、マイナーなローカル武将を選んだ言い訳にはならない。

>小松さんの脚本の魅力は”孤高・ヒーロー”ではなく”等身大”の人物を描かれるところ。
また民放で数多く作品を手掛けているので何がウケるかの嗅覚をもっている。
「こういう話苦手なのね」「つくっている人たちはおもしろいだろうと思っているけど・・・。」
と自己満足に陥らない脚本家だと思っています。

等身大?アレが?現実社会生きてますか?妄想ワールドから出ておいで。
その嗅覚とやらも、アテになってないように見えるんですけど。
自己満足の域を脱してないようにしか思えない。作ってる人たちですら、
実は虚しい思いをしてるんじゃないの?

>4月26日から5月10日の回まで本能寺の変を描いていきます。
その中で上杉家がどのように変化したのか丁寧に見せたい。
また再び上杉謙信が再登場します。

おぅ。期待しないで待っててやる。
あと、放送までに「丁寧」って言葉の意味調べとけよ。
493日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 16:09:02 ID:7RwZyJiG
この脚本家や演出家たちが
戦国時代の人間とと現代を生きる人間のメンタリティが同一だと勘違いしてるところから
等身大の人間像が全くずれてることに気づいていない。
だれにとっての等身大かを考え直さない限り、そうですか、やはり…としか言えないな。
494日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 16:28:08 ID:2VIVBpNS
>>475
薩摩は即江戸を突くには遠すぎる。
大体敵中突破もクソも退路を塞がれたから突っ込む以外無くなっただけだが。
495日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 16:28:59 ID:yputEUSB
>>491
男の建前の話、女性層、優しい視線、“等身大”の人物、何がウケるかの嗅覚

これら、本当に内藤Pが実際に使ってる言葉なの?
コメントの内容も内容だけど、とてつもなく頭の悪そうな日本語の使い方に
いら立ちを通り越して脱力を覚える。
496日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 16:50:27 ID:JglYPtuS
視聴者に媚びるような制作側の姿勢が現代風でいい感じです。
497日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 16:54:30 ID:PZ0KdgPL
>>494
面子にこだわらなければ開戦前に離脱する手も途中で寝返る手もあった。中央突破も、敵に後ろを見せない薩摩隼人の誇りがそうさせているだけでなく、その時点で一番安全だったから決断しただけだし。
実際、後ろに退却しようとした軍は殆ど崩れたし。
498日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 17:26:39 ID:L6eWafAc
ジェームズ三木や竹山洋あたりに天地人の感想聞いてみたいね
同じ女性脚本家の橋田、内舘、大石あたりにも聞いてみたいね
499日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 17:30:23 ID:h/WXtwDz
ていうか本能寺に3回もかけるのか・・?
織田だけ映してるわけじゃなかろうが、長すぎだろ
そのうちの2回使って、新発田の乱やればよかったじゃん
500日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 17:52:14 ID:bzIQWbKm
女たちのいうことを素直に聞く、女にとって都合のいい男ばっかりしか出ないね
501日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 18:05:34 ID:Z5p+8928
>>499
つ 初音

初音が何故か兼続と信長の間を瞬間移動し、実況でもすんじゃねーのw
忍びのくせに派手なべべ着て、怪我ひとつせず。
演出で頬に泥くらいつけとけよ、不自然だから。
502日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 18:19:20 ID:Hr5PShbx
>>493
>戦国時代の人間とと現代を生きる人間のメンタリティが同一だと勘違い

むしろ逆に、
戦国時代と現代とでは全く違うという勘違いかもしれないね。
大昔も今も人は人なのに。
503日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 18:19:21 ID:DV2jIXTI
>>491
P自体が女子供に媚びてたのか。演出脚本以前にこいつが戦犯だわ。
504日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 19:16:27 ID:JglYPtuS
〜玉山鉄二談〜
「死に様こそ武士の見せ場、これでは死んでも死にきれん!
太陽にほえろがウラヤマシス候。」
505日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 19:40:49 ID:Z5p+8928
それを聞いて…

〜北村一輝談〜
「死に様はどうであれ、撮影終了し新しいドラマに出ている景虎、そしてお屋形様ウラヤマシス!…わしもそんなに長生きせずとも良いであろう?後は兼継と船が何とかしてくれようぞ。なぁ粗末の方?」
506日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 19:47:11 ID:f2HoQ8aA
小松の書く主人公は「孤高、ヒーロー」ではなく「等身大」な云々


等身大かぁ…。天地人の直江って、ぜんぜん魅力無いよ。
まだ無双のが百倍魅力あるで。
507日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 19:47:26 ID:ISWBdX5p
>>491
本音の話なら良かったんじゃ?
篤姫が受けたからって、女目線が必ずしも成功するとは限らない…
受け狙うのは当然かもしれないけど、もっと「面白いもの作ろう!」と
いう気になって欲しい。
ぶっちゃけ、もうその辺無視してるでしょ。
508日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 19:52:43 ID:0VjldVrZ
たぶん、小松的には「大奥」やってるつもりなんじゃね?
509日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 19:57:23 ID:MiRTXkWb
『愛』と『義』にこだわりすぎて、自らを縛り付けてしまったな、脚本をはじめとする製作陣が。
戦国なら多少は汚いこともやってんだよ。
そうでなければあれだけの戦乱を生き抜いてはこられないだろう。
で、そんな、多少の汚いことなんて、視聴者はそんなに嫌悪感を抱きながら人物を見ねえって。
それらを心ならずもしてしまったということさえ、きちんと描いていれば、
共感こそしてくれはしても、拒絶はしないんだよ。

作り手が変な縛りを付けちまったものだから、それでぐだぐだになってる、いわばオナニーの成れの果て。

つくづく馬鹿なことをしたもんだよ。
510日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 20:04:21 ID:LhwN+fAp
>内藤P
能書きだけはいっちょまえ。
カネツグにクリソツw
511日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 20:19:48 ID:sYaURqia
土曜時代劇 陽炎の辻3 の初回観たけど、30分間濃密だった。
天地人と同じ局と思えない…
512日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 20:45:38 ID:c/zHFPOz
>>509
同感。 汚いことを汚いまま描かず、主人公やその周囲への美談への小さな過程として丸め込まれてしまっている
エピソードばっかりだ。 風林火山からその傾向が異常に頃緒になって来ている。
大河はもう一度、山南さん切腹、いやそれより以前の芹沢さん暗殺のくだりまで戻って考えて来い!
513日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 20:49:34 ID:2ThD+H1J
>>512

釣りにしちゃ下手だよ
514日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 20:51:23 ID:PZ0KdgPL
>>502
時代が違えば常識も考え方も全然違ってくる…
「いとをかし…」の時代と、
「運は天にあり…」の時代と、
「健康で文化的な最低限度の…」の時代を、同じと見做す方がどうかしているだろう…
515日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 20:53:48 ID:ubd6nawC
よそが出す金は汚い買収の金
うちが出す金は義の心の証

桑取や武田へのおつかい編でこのご都合主義がはっきり出てしまったね
516日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 21:04:56 ID:g/grQc+6
>>509
思えば独眼竜の謙さんだって、汚いこと残酷なことは散々しでかしたわけだが、
嫌悪感なんかこれっぽっちも感じなかったなあ

800人撫で斬り、父親見殺し、実弟斬殺、家臣の妻子皆殺し、エトセトラ

カネツグも無理せずに、
「景勝さまと上杉家を守る為なら、それがしどのような罪でも被り申す!それがそれがしの義でござる!」
ってなキャラにしときゃ良かったんだよね
517日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 21:11:28 ID:YG+qlbyK
>>511
原作が…どっちも読んでないけど
518日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 21:23:20 ID:UMaWuEhP
>「景勝さまと上杉家を守る為なら、それがしどのような罪でも被り申す!それがそれがしの義でござる!」
大多数の人が思い描いてた大河でのカネツグがこれだと思います!!
519日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 21:23:28 ID:c/zHFPOz
>>516

大河の視聴者幅が広がったおかげで、どす黒いエピでも美談の一部として描いたほうが
製作者の側も安全だと感じたんだろうね多分。
血の気をまったく抜いたやくざ映画みたいなもんか。
520日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 22:00:39 ID:qoyRsbyG
>>499
だって「本能寺の変」をネタにすれば、
楽々視聴率稼げそうじゃんw
521日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 22:08:41 ID:JglYPtuS
小田原無血開城時の使者は兼続になるんじゃねえか?
大河は節操無いからな。
522日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 22:20:05 ID:g/grQc+6
「義」とか「愛」ってスローガンを、謙信や景勝のような君主が掲げるのは、まあいいと思う
国全体の目標とか侵攻方向を定め、その実現のため家臣に指示を出すのが、君主の仕事だから

でも、実際に手を下す家臣にしてみれば、そんなキレイゴトに拘ってられん場合も当然あるわけよ
調略や買収、略奪や撫で斬り、欺瞞や裏切り……
ましてや戦国の世を生き抜いた名軍師が、一切自分の手を汚していないだなんてバカな話があるものか
現にいま、前回の主張とすら辻褄が合わない、とてつもなくバカな話になっちまってるじゃないか

ホント、よくもこんな馬鹿なPと脚本に大河を任せられたものだと、NHKの蛮勇にはほとほと感服するよ

523日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 22:28:58 ID:dSt4p5vM
本能寺なんて一話で充分だろ、もっと他に描写すべき事があるだろ
アホかw
524日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 22:36:22 ID:Asv2Q0XT
>>523
織田家家臣の秀吉、利まつ、功名ですら長くて2回で済ませてるというのにw
525日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 22:37:38 ID:PopNUB6W
>小松さんの脚本の魅力は”孤高・ヒーロー”ではなく”等身大”の人物を描かれるところ。

「等身大の現代人」を描く人が「等身大の戦国武将」を描けると考える理由が分からない。
「等身大」=「弱さや本音を見せるリアルな人間像」という意味なら、
戦国時代の人間をそんなふうに描くのは並大抵のことではない。
長年勉強して時代背景をしっかり掴んでいる脚本家でも難しいことだろう。

でもこのPは「等身大」=「現代の庶民みたいで親しみやすい」と勘違いしてるようだ。
たぶん「等身大」って言ってみたかっただけなんだろうけど
日本語に対してこんなに雑な感性の人間がいいドラマなんか作れるわけない。
526日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 22:41:31 ID:JglYPtuS
だね。等身大と現代風をはき違えてるね。
527日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:13:39 ID:h+6ZSEqx
>また再び上杉謙信が再登場します。

”頭悪いです”って言ってるような文章。”馬から落ちて落馬した”
528日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:18:07 ID:Ar4uewzk
>>525-527
すまんそれは内藤Pのせいではなく
わしの日本語の拙さのせいじゃ(´・ω・`)
(立ち読みで感情高ぶってしまった・・・。)
529日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:19:34 ID:gILeYt4X
清廉潔白で情に脆い兼続サマは八王子城攻めのさい、
どのような言動をするのだろう。

530日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:30:26 ID:U1SDYgvy
上杉の歴史を勉強してないから描けないんだろ
本能寺の変なら、過去大河を見なおして薄くのばして三回分ちゃちゃっとな
531日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:30:45 ID:Vnm5IOaX
>>529
「降伏に反対の城兵が、降伏しようとした者を皆殺しにしたものと思われます」
532日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:31:15 ID:hU2IbU21
(多分)持ち上げてるつもりで描いかれている加熱具
こんな脚本家が貶すつもりで描いたらどうなるんだろう・・・家康とか義光とか危険だよな
533日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:34:26 ID:Vnm5IOaX
>>532
好ましい男子に描いたつもりが小物になったナヨと家定に対し
憎憎しく描いたら、なぜか毅然とした漢の姿になってしまった
久光やひこにゃん
という前例がある。
534日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:35:24 ID:lXjVYfwC
>>529
直江は、八王子城どころか
最上攻めの畑谷城の攻撃では、数百人撫で切りの大虐殺やってるよ
「なで斬りしました♪」って感じで自筆の手紙を書き送っている
535日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:37:16 ID:Vnm5IOaX
なで義り
536日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:38:18 ID:hU2IbU21
しまった誤字
537日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:40:19 ID:/BYkWGZF
>>529
>>531に先越されたッ
つ「そうこうするうちにまた戦が始まりまして」

蒸し返すが「人を信じる力は残っておらぬ」とか言う景虎に
こんな台詞を吐くとは、さすが愛の武将
538日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:42:39 ID:XdtvzEQG
>>529、534
いやー全部スルーだろ
いくらなんでも美化のしようが……
閻魔大王に手紙を書いた話とか、政宗に小判を投げ返した話とかも
539日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:43:42 ID:bzIQWbKm
等身大とは女のいうことを素直に聞く草食系(笑)男子のこと
540日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:53:05 ID:U1SDYgvy
>>533
同じこと思い出した
しかし、その枠に入りそうな可能性のあった遠山も中途半端におわったし
そもそもそんな思わぬ効果を期待できるほどのキャラ立ても人物描写も
誰一人としてされてないから…望み薄だなぁ
541日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:53:13 ID:bzIQWbKm
”愛”の兜が出来るまでの話は全部で3話は使うぞ。そして
”愛”の兜をかぶって出陣すると敵兵がそれを見た瞬間”女さま”の後光
が射して皆が涙して全員寝返って大勝利を収めるんだ!
542日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:57:30 ID:0Ifn7c0H
三国志板で祭り開催中w

首謀者は>>245他w

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1237559380/l50

>>259=>>260=>>263
543日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:59:44 ID:Vnm5IOaX
なんか、ウェディングピーチとかいうアニメを思いだしたな。
なんでもかんでも「愛の力」で解決してしまうという
544日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:01:24 ID:dixDXwXd
>>509
自らを縛りつけたとするなら、その時点で製作陣は無能ってことだな。

>>510
子は親に似るっていうからなあ。
大河ドラマ「天地人」やその主役のカネツグは、いわば内藤Pや小松の子同然だし。

>>522
話のつくりとして大きな欠陥だよな。
主役は家臣かつブレーンであり、当主ではない。当主の代わりに泥を被るのが
ブレーンの役目だろうに、泥を避けさせてる時点で終わってる。

>>524
主役はカネツグなんだから、縁の無い人間の最期に3話もかけるなと言いたいね。
545日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:04:27 ID:1NIejLmF
>>525
脚本家にバカり非難が行くのは気の毒過ぎるというもの。
すべては大河ドラマという極めて男性向けの特殊な媒体に若者や女性層の人気をもっと取り込もうとした結果、
臭い部分は美談で誤魔化すしかないという局面にまで至った結果が悪い。
546日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:12:24 ID:b8JiFafw
>>545

まったくそのとおり。例えて言うならば、
もともと、地元の人しか知らない、隠れた名店だったのに、
観光誘致で外からの客集めまくったら、下品な大衆食堂になり下がっちゃった。
みたいな、経営方針をミスった結果、方向性見失って潰れちゃった感じだよな。
547日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:16:03 ID:1ttI/Ds3
風林火山じゃ乱取りで女の人身売買のシーンもあったけど
小松じゃ死んでもかかねーなw
548日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:17:19 ID:azA6AcJ0
「私を身代わりにして、仙桃院様と華姫様を救い出します」
って、殿の家族と同じ人質価値がある兼続様はいったい何者ですか?
549日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:29:11 ID:1NATXZC9
もうこのスレに来るのも億劫になってきた。
みんなさようなら…今年の大河は記憶から消します。
550日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:34:06 ID:S2HeaXjp
>>548
主人公様です。たぶん・・・。
551日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:38:05 ID:VphnkYa1
俺が持ってる天地人ガイドブックでは
兼ね継ぐが景虎に「ドーマンマル様は生きておられます!」って言ってるんだがなw

路線変更したのかな
552日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:40:13 ID:1ttI/Ds3
女の 女による 女のための 痛快歴史妄想ドラマ

>>549
正面から見るな、斜め下から見上げろ。見飽きたブスでも腹筋が痛くなるくらい笑えるからw
553日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:43:23 ID:zSHp/ms1
どっちか言うと戦闘で将兵が死ぬより
人質の女子供を殺すほうが残虐で「避けられるべき」(今の世相的に)描写だと思うが。
554日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:49:58 ID:oq/MxUXf
笑える。主君の家族と同等の価値で人質ってもう……
555日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:52:08 ID:1ttI/Ds3
ホモダチならその価値はある。主君に”お前が死んでまで生きていようとは思わん”って言わせたんだしw
556日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:57:13 ID:oq/MxUXf
まぁ兼続と殿の絆は深いだろうけど、何だかもっと兼続を魅力的に書けないのかと。

一番今引っかかるのは兼続よりも景勝の扱いだけどな。ひでーよ。
557日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 00:57:56 ID:I70q33He
主君のために命さえ喜んで捨てよという紅葉の教えと「お前が死んでまで生きていようとは思わん」はドラマとして両立するのか?
558日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:00:55 ID:D1eTQ9kD
>>552
女馬鹿にすんな、チンカスが!
粗末の 粗末による 粗末のための 痛快歴史妄想粗末オナニー録画 じゃボケ!!
もう北村目当てで見るのも面倒になってきた!
559日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:03:51 ID:oq/MxUXf
○○目当てと言えば、もう景虎目当ての女子は視聴しないのかな
560日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:05:44 ID:1ttI/Ds3
・お前が死んでまで生きていようとはおもわん
・母上はご覚悟ができているはずだ

  過熱具>>>>>>>>>>>>>>>実母
561日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:06:10 ID:odz/KBYb
しかし、何でこんなに酷いんだ
わざとやってるとしか思えないな
562日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:14:11 ID:1NIejLmF
>>547

いや、すでに乱取りじゃなくても人身売買ネタにしてるから小松は。
 
563日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:15:35 ID:iFd0QL8n
脚本と演出がガンだなぁ
作り物てなはなっから判ってることだが
これほどいかにも作り物感漂う作はなかなかないよ
564日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:25:13 ID:oq/MxUXf
「フィクションだもの」、「ドラマだし」、「所詮娯楽」、
ってフレーズをさんざん擁護者から聞いたが、この開き直りを
制作者側がやっちゃいかんのだよ。甘えだぜ。
565日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:26:33 ID:1ttI/Ds3
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  桑取!金で動くとは貴様らそれでも上杉の侍か!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |   小松    |

 武田は金で買うんですか?
        / ̄ ̄\   
      / ∪    \      ____
      |::::::        |   /      \ ウィキペディアに書いてあったので。 
     . |:::::::::::  ∪  |  / ⌒   ⌒  \                  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   小松   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
566日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:40:27 ID:NS40J1uh
景虎が跡ついでたほうが越後のためになった
567日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:51:32 ID:twQYMIXs
景勝・兼続の美化ばかり嘲笑されとるが、景虎の美化も相当なもんだったよ。
やっぱり脚本家が腐女子だから?

実際には北条への援兵も謙信に直接頼めなかったのか、景綱(お船父)を通じて依頼しているし、
同盟破綻後には、戦に一緒に連れて行ってもらった形跡もないし。
景勝は官途を譲られたり、着々と地位を補強されていったのに、ドラマじゃ全部スルー。
両者同列に並び立った養子であるかのように描かれた。

まぁそうしないと、なんで景勝と跡目争いできたのか、って話になり、
そうなると上田長尾と古志長尾の抗争とか、栃尾衆との反目とか、上杉家の内情、
長年にわたる派閥争いにかなり深く突っ込んで書かないといけなくなり、
小松先生の手におえなくなるもんな。
もっとも、そんな深く書かなくてもこの惨状な訳だが。
568日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:51:41 ID:oaCHaPaQ
上杉家の者としての誇りを忘れたかぁ!
569日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 01:59:00 ID:1NIejLmF
なんでもカネで解決するからカネつぐって名前なんだろ。
570日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 02:02:12 ID:fY4L7Tyb
>>567
「大河ドラマ原作作家」火坂の原作小説中での兼続美化ぶりもすごかったけど。
眉目秀麗で長身の美丈夫で頭脳明晰で女性にモテモテ。
571日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 02:17:58 ID:a+ssA0B/
これが藤沢周平原作の「密謀」なら、もっとまともなPやWやDだったんだろうにな
572日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 03:08:16 ID:8JIczI8H
はい、燃料きました

【政治】社民・福島みずほ氏「直江兼続の『義と愛』、まさに社民党が言ってる事」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240076627/
573日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 03:34:28 ID:1NATXZC9
>>569
カネで解決ぶぁい Yai Yai♪
574日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 03:41:38 ID:q6s1C9kl
 ___
/ ||兼 ̄|| ∧_∧
|.....||_続|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ ||兼 ̄|| ∧_∧
|.....||_続|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ ||兼 ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||_続|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ ||金 ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||_注||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
575日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 03:56:38 ID:pQcfrFqx
歴代のアンチスレが放送終了の時点で何スレまでいってたか覚えてる人いる?
576日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 05:26:27 ID:DzgIQcHl
みなさんさようなら(小松)せんせいさようならほんとにもうむりですせいしんのげんかいです
577日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 05:37:57 ID:BkEdqADt
泣き男って、葬式のピンチヒッター?
578日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 07:06:04 ID:c9cEwMjn
最近NHK見てても、番組の合間で天地人の番宣?CM?見なくなったなぁ。
俺が見てない時間帯ではやってるのかもしれんが。「BSハタチ ドキドッキ♪」と福田沙紀はよく見る。
579日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 09:12:37 ID:QvOvKSux
こんなスレ立ててみました

★謎の大河「天地人」は何故成立したのか★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1240099740/
580日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 09:21:27 ID:axcaBg3P
本スレの内容見てると、近々このスレ無くなるのでは?
と思ってしまう
581日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 09:46:55 ID:i9r4nV6P
>>545
>大河ドラマという極めて男性向け

そうかなぁ?身近な人で昔から大河ドラマ好きってな面々を思い浮かべると、
男女比率そんなに差ないけどなぁ?
まぁ、他のドラマは一切見ないが大河だけは見るっておじさんならいるけど。
今回脱落しましたが。
582日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 09:51:17 ID:c9cEwMjn
子供の頃から大河よく見てたけど、昔は8時になってOPが流れるとワクワクして「今日はどうなるんだ?」な気分にN響が拍車をかけて、さらに出演者名の画面がテンションを上げてくれたもんだ。
とりあえず今のところまだ天地人は見ているが、OPが流れてOP映像を見て「ジャジャンッ」とOPが終わると何だか今週の大河タイムが終了した気分になってしまう。
583日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 09:55:20 ID:GnFPnaD9
確かにあのカメラワークは良いよな
役者も豪華だし

でもつまんないんだよな

ドラマってのはパーツが良くてもダメなんだな
584日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:01:44 ID:CbxT2x2f
役者、豪華とは思わんけど
585日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:04:42 ID:0/zo2lM2
俺もあのOPの映像と音楽と配役は好きだ。
本編なし、アヴァンタイトルもなしで毎回アレだけ見るのが一番幸せかもしれない。
586日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:04:45 ID:S2HeaXjp
直江兼続と片倉景綱、どちらも太閤秀吉が直臣に据えようとした名宰相なのに
「天地人」主役の兼続より、「独眼龍」脇役の景綱の方がはるかにカッコいい。

粗末江理子も妻夫木も酷いが、
なにより問題なのはこんな連中をそろえたプロデューサーだ。
587日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:11:55 ID:lhR1Gmqb
平頼綱での北村一輝は凄かったがこっちは全然だな
役柄的なのもあるが
588日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:25:27 ID:KTXRve03
OP評判いいみたいだけど自分はダメだ
主人公がそのまんま画面に登場するのが違和感がある
そんな演出は歴代の大河でも篤姫と天地人くらいじゃないかな?
589日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:30:02 ID:rA0z5AJ1
>>588
つ独眼竜政宗
590日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:32:11 ID:c9cEwMjn
>>586
西郷輝彦だろ?あれ良かったよなー。
秀吉が引き抜く話をした時の、丁重に、だが強い意志で断ってた姿は良かった。
政宗や伊達家への想いをウダウダベラベラ喋るんじゃなく、少ない言葉の中でも凄い伝わってきた。勝新太郎秀吉も良かったし。
笹野vs妻夫木ではどうだろうねw
景勝・謙信への想いを涙まみれで語られてもねぇ…
591日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:32:16 ID:sOddD4uf
>>584
民放ドラマを見ない中年の自分にとっては、知らない若手俳優ばかりという印象
実は妻夫木の演技見るのも初めて
阿部ちゃんや高島礼子やあき竹城、山下真司は知ってるケド。
「豪華」というのは実力派の大御所が顔並べてることだと思っていたのだが、
最近は顔がキレイな人が並んでることを言うのだろうか?
592日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:46:43 ID:1GDUQ+Of
「あの、最上義光や新発田重家は?」
「聞いたことない名前ねぇ。その人達、小説や漫画、ゲームで有名?」
「あんまり・・」
「うちは有名な人物しか扱ってないのよ。
 どっかの誰かがイメージを作り上げて有名にしたら、
 その人物をうちらが使うの。わかる?
 有名じゃない以上、センゴク以下ってこと、クズね。」
「他人が作り上げたイメージって、それじゃ同人・・・」
593日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:47:00 ID:BMw4yqB1
何で本能寺に3話使って、本筋の魚津城陥落に1話しか使わないのか?
初音をどうしても出したいからなのか?て思ってしまう。
このドラマは女を無駄に出すことで、肝心なところを端折ってる感じがするね。
そうまでした女を出したいなら、女主人公(去年みたいな・・姫みたいに)に
すれば好きなだけ、女マンセー、女は素晴らしい、女は賢いみたいに出来たのにね。
男主人公で戦国なんだから、女の出しゃばりは邪魔、女が強く男が情けない姿も
いらね。お船、初音は消えてほしい。

594日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 10:50:59 ID:rA0z5AJ1
>>593
本能寺に3話ってのは魚津城込みでだろ。
17話は兼続とお船の婚姻と本能寺に至る経緯。
18話が魚津城で本能寺の変は19話。
20話からは本能寺以降の話。
595日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 11:03:57 ID:c9cEwMjn
>>594
ぬぉぉぉー!!今から17話を想像しただけて立ちくらみがするw
この回だけは他局へ避難か、過去大河DVD見ようかなぁ
596日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 11:10:16 ID:h2PuuDZ3
本当にどうでもいいけど、今回の天地人というドラマは、
男どもがなんとか立て直そうとすると、女どもがぶち壊すという公式が成り立つね。
家族に天地人がひどいんだと愚痴をこぼしたら、「黄金の日々はよかった」などと
返されてしまったよ。
友人からは「上地クンがでるときだけ教えて!見るから!」と頼まれているが、
果たしてちゃんとした出番はあるんだろうかね。てか、関が原の描写もこのぶんだと
大河ドラマ始まって以来の小規模な戦いになるんじゃないかと…。
597日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 11:29:23 ID:F83qtZ03
黄金の日々、好きだった・・
598日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 11:38:44 ID:c9cEwMjn
そういや田舎の両親も古くから大河ファンで、先日電話で母親と何か大河話題になり、
「平泉さんと金八先生の巡査さんは、まだ生きてるの?全然話題に出ないけど」「景虎は生きてんじゃないの?」「船にサザエさんの舟さんの爪の垢でも煎じて飲ませたいわー」とか言ってる。
「最後まで見るの?」と聞いたら「兼継と船がどんな爺婆になるか、見届けてやる」と息巻いてはいるがw
599日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 11:39:02 ID:0C3SS1lo
天地人だと歴史知らない人は上杉ってショボかったんだね。
って認識になってそう。
600日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 11:44:10 ID:5I7vnwDi
>598
サザエさんの舟さんは、でしゃばらなくても誰もが敬意を払ってるもんなぁ。
そういう威厳は小松っちゃんにはかけないんだろうね。サザエさんで語るのもなんだけど。
601日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 11:52:28 ID:1ttI/Ds3
役者も大手芸能事務所の持ち回りで配役も事務所側が指名してくるんだろうし、脚本や演出も
能力とかじゃなくてなんかちょっと偉い人のよろしくだけで決まるような感じだよな。

 ”小松さん今度は歴史モノをおねがいしたいんですが・・”
  ”ええ、私、水戸黄門は毎週みてたので歴史は得意ですわよ” みたいなw

紅白と同じで視聴者向きの番組じゃなくて内向きの番組になり下っちゃったな。
莫大な制作費と大河ドラマっていうブランドの幻想に群がって金儲けしたいやつらの踊り場だよ・・

602日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 12:01:35 ID:GnFPnaD9
>>590
片倉は「主君の領土を削って自分が貰う訳にはいきません」てなこと言うんよな
義だの愛だの偽善を掲げないし
マジでかっこいいよ

直江は、ドラマでは秀吉の誘いを断ることになってるけど
史実は秀吉の誘いに乗って豊臣の役職を兼任してるんだよな
どこに義があるのかと

いっそ同じローカルマイナー武将でも
せめて片倉小十郎だったら
合戦に勝利するシーンも多々あっただろうし
主君の政宗でも魅せることが出来ただろうに
603日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 12:06:56 ID:wxJVhRt4
今日のあらすじ読んでみた。
失神しそうになった。
604日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 12:31:09 ID:sOddD4uf
>>598
フネさんの爪の垢ワロタw うまいこと言うわ
605日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 12:31:48 ID:GFqJY/kb
北斗七星と紅葉で、今度は花かよ
606日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 13:09:25 ID:fVveJfl+
>>596
関ヶ原の合戦は顔のアップにロングの合戦をちょっとかぶせた
イメージ映像と説明5分で終わり。
でも小栗三成が捕まって死ぬまでの話は2話くらい使って
BGMとカネツグの涙で盛り上げてくれそうです。
607日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 13:10:23 ID:1LhxNc/f
脚本も演出もセットも役者も何もかも酷いなあ。
御館の乱もどこも盛り上がるところが無く終わったし。
合戦を描きたくないなら戦国ものなんかやるなよ。
608日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 13:15:56 ID:1ttI/Ds3
紙みたいな質感の洞窟
シワだらけのモニカのズラ
総攻撃は敵味方合わせて11人w
609日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 13:30:49 ID:0/zo2lM2
>>606
おいおい、スローモーション戦闘映像ぐらいはあるだろ
総人数10名で20秒ぐらいな
610日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 13:41:07 ID:MSe5nuKA
>>602
まぁ、受けないとヤバイ状況にまで追い込まれたからだとは思うけどね…逆に言えば、受けなくても済む状況を作れなかったって事ではあるが…

秀吉が言っていたという、
「(兼続は)天下人になるには知恵が足りない…」てのはそういう事かな?

…知恵が足りないと指摘される軍師(参謀)って…
611日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 13:49:44 ID:1LhxNc/f
わざわざ録画してまで見てるのも我ながら物好きだなあ。
なんかもうどこまで酷くなるかを見届けなければならないような気がしてくるから困る。
612日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 13:51:48 ID:bAYvlcBT
そういえば直江カネツグって軍師なんだよな、あまりにも子供じみて浅い思い付きの言動しかしないからすっかり忘れていた
軍師って言えばめったな事では他人の前で泣かないイメージあるがなぁ
613日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 13:53:22 ID:tot5FCna
公式に“かねたん”て載っててワロタ
614日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 13:56:12 ID:1ttI/Ds3
田中美佐子:老けたがかわいい
萬田久子:なんか普通のおばさんになったな
常盤貴子:年々頬骨が強調され<丶`∀´>顔 に
相武紗季 :棒以前の問題
高島礼子:怖い役しか回ってこない
長澤まさみ:毎回長澤のためだけに作る配役。物語とは一切関係ないw
615日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:03:14 ID:1LhxNc/f
>>610
その秀吉の発言が史実だとすると今回の大河は兼続の知恵の足らなさを見事に表現してるということか。
616日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:03:33 ID:GFqJY/kb
かねたんって、ひこにゃんの超劣化コピーだよね…
617日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:13:10 ID:PQuVxphD
まあ、ご当地ゆるキャラには罪はねーべ
618日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:16:51 ID:ern2yCvG
>>602
「伊達家に御奉公する事こそ、関白殿下に御奉公する事」と理論立てて断ってたのが
秀吉が「お前が許せば小十郎も納得するだろう」と政宗をせっつくと
「伊達家に不要と仰せられてはこの小十郎、己の不忠を恥じて、直ちに割腹仕りまする!」と言い切ったんだよな
あれは格好良かった
その後の政宗の「・・・俺は嬉しかった」も一言で主従の信頼が見えたなあ

あと福島正則に「政宗など『無鳥里の蝙蝠』ではないか」と喧嘩売られても
「福島様は『ちんちくりんのりんりん(猿の首にぶら下がった鈴)』にござりまする」
とぱっと聞き侮辱に聞こえない言い方でやり返したり
感情的にならないよう主君の名に傷が付かないように心掛けてたな

やっぱ名家臣は主君以上に慎重で思慮深く描かれてこそ魅力があると思う
619日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:19:57 ID:wxJVhRt4
兼続だってそうなるはずだったんだよ。
粗末のせいでこんな有様。
620日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:20:48 ID:MSe5nuKA
>>618
あの後、仲間総出で意味を調べてまわってた正則が可笑しくて可笑しくて!

…泉沢や与七がやったらさぞ興醒めするだろう…
621日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:23:16 ID:7peVPcQj
井伊家のお膝元disんな!!
622日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:25:37 ID:GFqJY/kb
独眼竜の片倉小十郎と転地人の兼たんでは、男の格が違いすぎて話にならない。
兼たんの方は主人公なのに…
623日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:30:06 ID:IbZyoJA3
今日のあらすじの一部

>上杉家に優秀な策士がいるとにらんだ家康は、服部半蔵(画面には登場せず)に探りを入れさせる。

この優秀な策士って、もしかしてかねたん・・・?w
624日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:33:10 ID:5I7vnwDi
見事な男を描く気はないんじゃないかと思うね。
萌えりゃいいというか、カワイイよい子がいいこと言ってりゃいいというか。
OPもN響じゃなくて、J-POPがいいよ。
625日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:34:46 ID:CbxT2x2f
>>623
汚染です
626日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 14:36:05 ID:5I7vnwDi
遠山さんです
627日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 15:01:40 ID:xxOTIQ9+
>>491
けっきょく女上位で情けない男どもの首根っこ引き据えてれば客は満足すると思ってんのね
ナメられてんなー女性視聴者
628日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 15:17:33 ID:iFd0QL8n
OP映像がいい、てあんなコラージュ映像の何がいいんだか
最後の空撮だけに金かけて他は徹底的にケチりますた、の見本みてーなOPだろww
629日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 15:30:41 ID:1GDUQ+Of
兼続が佞臣に見える・・・
こいつとお船が国を滅ぼすんだ。そうに違いない・・・
630日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 15:40:06 ID:pO6lY+Hu
大志とか野望が無い男ばっかりなのか?
影虎が戦闘員に「おぬしの求めるものはここにあろう!」って言われてうつむくシーンで笑ってしまったw
小市民かよw
631日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 15:41:57 ID:BMw4yqB1
なんで女って女を上位にして男を情けないひ弱にしないと気がすまないんだろうね。
男性陣はどう思ってるのかな?
このドラマに限らず、民放のドラマなんてほとんど全部といっていいほど、
女上位主義みたいなドラマ。逆だとフェミニストどもが騒ぐくせにね。
だから女って大嫌いだわ。馬鹿の癖に威張りやがって。
天地女は女が国を滅ぼすって感じのドラマだね。上杉家は女によって滅んだ。
今日の内容もかなり酷そう。
そろそろ撮影も苦情の影響が入ってそうだけどう、どう影響してるかな?



632日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 15:58:39 ID:IbZyoJA3
>>631
まーこのスレにも女たくさんいますけどねw

自分がいつも思ってること正直に言うとね・・・
昨今ならばいざ知らず、戦国時代のような「武力、腕力」がものを言った時代、
今では想像も出来ないほど「男であること」に大きな意味があったと思う。
こんな時代に刀を握れない女だと、よほど権力者に取り入らない限り発言権なんぞあるわけない。
にも係わらず、女がやたらでしゃばって偉そうにしてると、かえって馬鹿にされてる気がするよ。
実は裏で「作り話だから女ごときが活躍できるんだよ、どう楽しい?(大笑)」と言われてる感じ。
でも本当はこんな時代に腹をくくって生きてた女には、今の女にはない魅力もあったはず。
それをぜんぜん描かずに、浅薄なフェミ意識をダシにお笑いドラマ作られた感じ。
だから一部の女から見ても天地人みたいのはすごく頭にくるよ。
633日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:09:47 ID:5I7vnwDi
お万汚染の独善卑怯者親子を見てると、浅薄フェミですらないと思うよ。
もしフェミニズムを訴えるなら、家の事情で嫁ぎ先が決まって、実家と家のために
努力する姿、で十分だと思う。政治に口出ししない、できないことで、逆説的に
訴えるものは何かあるんでないかい、と。
634日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:17:25 ID:5I7vnwDi
あ、言ってることかぶった。失礼
635日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:24:40 ID:1LhxNc/f
>>629
あながち間違ってない。
636日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:32:58 ID:c9cEwMjn
独眼竜でも政宗の母・お東の方(岩下志麻)が「おなごは家同士のため政略結婚に使われ、子供を産む道具にされる。男どもは戦ばかりして…」
みたいな事を言ってたが、今のドラマでそんなセリフ言ったらきっと大変だよw
でも当時というか昭和初期あたり?頃まではそんな時代だったし、それを口に出しても別に騒がれなかったし。
歴史ドラマのセリフまで現代に沿った事にする必要はないと思うんだけどね。
637日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:33:32 ID:qGsvma33
>>632-631に近い感覚の女も、
単純に女の思い通りになり褒められる話が気分いいという女も、
能力の上で女を男の上位にしたがる女も、
「女にしておくのは勿体無い」優れた私願望のある女も
それが高じて自分を男と妄想したり、歴史や漫画の男の人物と自分を重ねる類
の妄想をする女も(腐に多い。801も一種の男への憧れだし両者は縁遠くない。
とある腐作家も男の子になりたい願望や、ジェンダー問題をかかえている)
いる。
二番目のパターンはムカつく人もいるかもしれないけど、あまり罪ないと思う。
下三つが、強烈な自己愛や自己優越願望が中心にあるので厄介だし
一人でこれら三つの要素を併せ持っている人もいる。
638日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:36:05 ID:9P93UdNM
>子供を産む道具

どっかの大臣が言って大問題になった言葉か…
私も女だけどふーんくらいにしか思わなかったわ
639日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:42:52 ID:5I7vnwDi
あと、本作の兼続が、人妻が横恋慕するほどほどいい男なら、話に説得力もあるんだが…。
640日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:43:43 ID:gNd7aQZG
>>591
顔も全然綺麗じゃないじゃん。カゲカツとカネツグなんて顔むくんでるし、
北村のアップなんて見れたもんじゃないけど。
641日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:45:15 ID:W7ZVdd5t
基本的に歴史を題材にしたドラマってことにすぎないから、
歴史自体を見せるということに重点がおかれない。
仮に重点がおかれていれば、
過去はこうだった(それが今見るとひどいことでも)ということが描かれる。
史実がどうとか言っても仕方ないというのは正しいが、
結局こういうことになる。
642日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:46:34 ID:Vwcgl6DX
篤姫で何が許せなかったか
といって、
江戸時代には多少は認められていた女性の社会進出を完全否定したのが
薩摩の明治政府で、薩摩は男尊女卑の総本山なのに、
その薩摩が男女平等だった みたいに描かれていたことだ。

ドラマとはいえ男尊女卑を描くわけにいかないじゃん? ってのがフェミの主張なんだろうけど、
それって、逆に、昭和に入ってからの女性解放運動家の努力を踏みにじることになると思うわ。
643日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:46:35 ID:D1eTQ9kD
>>639
加熱具をセクスィ〜部長にすればいいと思う!
てか今のままなら、NEOの制作部隊のほうが余程面白いの造れるんじゃないかと思うわ
644日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:56:49 ID:X/7BDLxI
>>638
今現在その立場で言うのと
あの時代のドラマの中の女性が言うのとじゃ
全然意味が違うぞ。
645日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 16:57:05 ID:5I7vnwDi
NEOで、「厚姫」みたいなのやってくれないかな。
すぐ熱くなって泣きまくる「加熱具」…うまいのが思いつかないw
646日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:16:30 ID:PQuVxphD
タイトル改編で「…痴人」とか
でも天地人レベルまで行くと、
内輪ネタで茶化して遊んでる暇があったら、内部の人間が声をあげて
あのダメドラマをなんとかしてくれよ!と思ってしまいそうだ

篤姫も嫌いだったが、あれはあれで、ある種の層には受ける方向性にとことん特化した徹底ぶりと
確かにそっちには絶大な支持を受けた実績は認める
でも天地人は、女が出張ってればなんでも手放しで喜ぶうちのスイーツ婆なおかんも
「変な話…」と見離す糞ドラマだからなあ…
647日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:24:37 ID:h2PuuDZ3
もう4月になったというのに、話そのものになんの変化もないのが痛い。
何か事件が起こる→皆大騒ぎ→カネツグ小活躍→解決しないけどまあいいか→次回予告
毎回コレだもんね。
大体主人公を筆頭に、どんな大事件が起こってもまったく成長しないキャラというのも
ある意味すごいと思う。天地人を見て、直江というのは軍師なんだと覚えてくれる人は
皆無、それどころか誰が主役だかもわけがわからないと思うし。
あと、誰か書いてた、女の描き方が女からみてもムカつくに一票!
648日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:28:57 ID:h0j8Phlg
だからさぁ、フェミがどうとかのレベルの話じゃないんだyo
ゴッド・ファーザーみたいに女が添え物だろうが、
チャーリーズ・エンジェルみたいに女が異能を発揮する話だろうが、
ちゃんと面白ければどっちでもいいの。
よく出来た話なら文句はないの。あとは好みの問題になるんだから。

とにかく物語の構築が下手で、細部がお粗末で、要は作品として出来が悪いから困るんじゃないか。
649日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:30:51 ID:pjMHI2S5
いや、作品とすら呼べないだろう
下手とかお粗末とかのレベルではない

もう、ただ、支離滅裂
650日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:35:46 ID:7NO0GmGA
天地人は好みじゃないがw
よく出来た話かどうかから好みだけどな。
651日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:43:57 ID:MSe5nuKA
>>647
そう言えば、もぅ4月…それもじきに下旬だな…1/3以上消化してるのに、ひぐち君は何をやってるんだ!?景勝は未だにルネッサ〜ンス!!になる様子はないし…

◎ルネッサンス
→人間性の尊重・個性の解放を目指した、欧州の学芸的革新運動。

天地人のドコに個性が!?
652日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:50:55 ID:xxOTIQ9+
>>646
売り出し間違ってるよねえ
前にOPで出たレキジョなる方々が今度はターゲットなんでしょ?
だったらイケメン武将にスカッとした活躍させるのが肝要だと思うけど
このドラマの男どもはどいつもこいつもメソメソしてて誰が需要あんだこんなのw
653日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:53:38 ID:QHu84GFR
小松はだめんずが好きなのかね
654日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:55:29 ID:pO6lY+Hu
>>648
だよな。
方向性が違うにしても、狙った方向性にも伸びれてないのがもう。
655日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:57:09 ID:7NO0GmGA
歴女とか意味わからん。
何でも名前付ければいいってもんじゃない。
656日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 17:57:59 ID:1imF3HaZ
今になってみると、景勝の初恋だの信長とのサシ呑みだの初音だのってのが
いかにストーリー上不要だったかがよく分かるな
今後もなんら生きないだろ、あのへんの無駄回
657日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:02:55 ID:jBEN7Qvl
>>656
景勝→お船はほんとになあ
なんの反発もなく武田との政略結婚を受け入れるならなおのこと不必要だった

はっきり言って時代考証無視深夜アニメのBASARAの方が何倍も戦国してる
658日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:03:02 ID:D1eTQ9kD
実況アク規制されよった!糞が!!
659日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:27:26 ID:dixDXwXd
>>592
小松「もがみよしみつって誰?」とか言ってそうだw
660日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:33:35 ID:gDJ/sJwT
>>659
たしかに、「よしあき」って読めなそうw
661日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:33:41 ID:jvhnnAy1
>>650
よくできた話っていうか、通常多くの人が面白いと思うような
ドラマ展開のツボってあるよね。
ベタなところで、次回はどうなるんだろうと思わせる「引き」の要素とか
息詰まる駆け引きのあと戦闘シーンでカタルシスを与えるとか。
天地人はそういう誰でも思いつくレベルのツボさえ、びっくりするほど押さえてない。
それに代わるこの作品独自の展開のアイデアというものもない。
だからやっぱりこれは、好み以前の問題だと思うな。
662日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:47:13 ID:wxJVhRt4
CS見てて結局見なかったけど、今日も面白くなかった?
663日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:52:27 ID:D1eTQ9kD
>>662
見ても見なくてもなんら問題ない。ネタバレすると↓









越後に打ち解けない菊姫

戦闘員が華姫を思い出し、菊姫の同情を誘う

家康「柿うめえw」

加熱具が家老になる。

信綱が死ぬ。
664日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:52:30 ID:p0LUuc7f
全てにおいて描写が浅い。
死とか殺傷はスルーだし。
登場人物の心の動きの根拠となる出来事があっさりスルーだから、
いくら役者が台詞や涙で表現しても、底が浅くて
見ている方は感情移入できない。
665日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:52:49 ID:xxOTIQ9+
箸にも棒にもかからん内容
これそのうち惰性でしか見る人いなくなるんじゃね?
666日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:53:58 ID:1LhxNc/f
>>657
いや、ひょっとしたら後半その設定が生きてくるのかも試練。
菊姫が兼続に惚れてて四角関係とか。
667日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:55:29 ID:3iLa/z32
最近は、超安定期に入った思わせるぐらい
常に面白くない
668日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 18:57:50 ID:LWTJaZWH
N〇Kは2CHに感謝すべきだな!
実況スレや大河ドラマ板が有るから、何とか我慢して見ている。
669日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:02:29 ID:MSe5nuKA
ココまで来ると、小松はワザとやっているとしか思えない…劉璋みたいだ
670日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:05:16 ID:gNd7aQZG
金曜ドラマ コンカツ、リカツのがまだ面白い。
671日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:10:04 ID:1LhxNc/f
>>667
前半最大の山場であったはずの御館があれじゃなあ。
この分じゃ長谷堂城と撤退戦もろくなことにならんだろう。
関が原なんてきっと台詞の中でしか出てこない。
672日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:11:21 ID:pO6lY+Hu
>>669
劉備に該当する人物を引き込んで、後釜に据えれるなら大歓迎だわ
張松よんでこい!!
673日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:14:30 ID:N8rcbKOw
今更松方が出ても締まらなかった
台詞が現代劇なんだよなあ
674日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:18:11 ID:MA4iVJ6C
今回ちゃんと見たのに内容が頭に入らなかった。
お船はヒロインだけに無駄に出てくるな。
675日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:20:30 ID:axcaBg3P
柿はそれなりに美味そうだった


前もカブ美味そうとか言ってた俺は、そんな所しか見てないのか・・・
676日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:26:10 ID:z8Qt2aEU
まさかと思うが、前田慶次のキャストを発表してないのって

スルーするつもりなんじゃあ
677日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:29:04 ID:5TrjUx58
で、新発田は?
まさかスルーとか有り得ないよな、景勝時代の上杉の話でさ。





orz
678日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:30:51 ID:ed/FtZwU
なにかと問題が多い菊姫結婚エピだけど、
婚儀とか、初夜とか全部カットして、もう武田と盟約結んだ回の次頃に最初からいつの間にか景勝のそばにいた
でもいいんじゃないか? 虎夫婦死んですぐ次に大々的に婚儀実況とか、気分悪すぎる。
それに姫がドスを持ってセックス抵抗なんて、風林火山じゃないんだからやらせるな!!
本当は来とうなかったが、来てしまった的な態度をさりげなくさせて、徐々に女友達っぽく付き添う感じが、このドラマとして
するならば、それが良かったのかもしれない。
ある人物の結婚式を最初から最後まで描かないと、偉大な歴史ドラマである大河というものの慣習が許さないのか?
679日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:30:59 ID:tNqOl/Zn
>>675
ドラマの本筋の方がうまくないと意味ないけど
そういうのは大切なところだと思う。
680日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:31:27 ID:Eq8OGXtm
BS実況スレ。ワロタwww

【天地人実況】
1 :衛星放送名無しさん:2009/04/19(日) 17:57:13.40 ID:MqlF4rKA

♪ ご存知てんぶく笑劇場〜
 どんな騒ぎがおこりますやら おたのーしみ ♪
681日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:34:47 ID:83babfaH
>>663
>家康「柿うめえw」

何の話?
682日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:38:02 ID:MA4iVJ6C
柿食うシーンがあるのw
683日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:39:25 ID:b8JiFafw
三成にも食わせてあげて
684日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:47:00 ID:Xo6fcNB+
>>471
景勝役の北村はバーニング系(「坂の上〜」の本木と同じ事務所)
なのにこの扱いだからどこ事務所とか関係ねえよ
685日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:56:47 ID:DaqmI8It
>>677
スルーするに決まってるじゃん!!小松先生をなめてるんですか><
もちろん最上義光、本庄繁長、本多正信、全員出ません>< いや、最上は正直出ると思うけど。

うちの母ちゃんの友人が妻武器好きだから見てるって言ってたよ
天地人好きなのってこういう層だけでしょ、結局
686日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:59:18 ID:D1eTQ9kD
>>685
残念ながら、本日の放送で本多正信は出ます。
家康「柿うめえwww」
687日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 19:59:39 ID:Si5Gkkuw
いつもの信長シーンに家康シーンが加わってちょっとバージョンアップ
御館の乱の後始末は完全にダイジェスト展開 兼続が出世するのも何の感慨も沸かない凄さ
そこまでして力を入れて書きたいメインの菊姫の話は何のひねりも無いいつもの兼続イベントモード
残った視聴者を更にふるいに掛けているかのようだった
「こういうドラマなんだ、文句言うなら見るな」という強いメッセージが感じ取れた良い回だった
688日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:00:31 ID:6KA8IBHZ



689日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:01:58 ID:SuVCRM1F
この作品の女共の髪型が総じておかしいのはなんでなの?
モミアゲを結ぶことになんの意味があるの?
690日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:03:42 ID:n/U3VsEk
男の髪型もおかしいからなあ。
691日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:04:07 ID:DaqmI8It
製作側は脚本に不満持ってる人がたくさんいるの知ってるのかなぁ
というか御館の後ダイジェスト展開なの??

>>686
本多正信出るのかよwww小松氏ねwww
692日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:04:18 ID:z8Qt2aEU
今日の初音様、なんかおかしくなかった?
後姿だけしか映らんかったが

もしかしてアフレコか?
693日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:11:23 ID:LHW2Yqba
わけのわからん上司と部下の会話で10分持ちませんでした…真央ちゃん見ます…
694日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:12:56 ID:6KA8IBHZ
なんだこの嫁
695日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:13:45 ID:KTXRve03
髪型もだけどイエヤスの頭蓋骨も変
696日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:17:23 ID:6KA8IBHZ
武田と上杉の同盟にここまで驚くとか
戦国大名か、こいつら
697日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:17:35 ID:prVG+Ozq
家康歳とりすぎだろw信長より年下なのに…
698日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:17:36 ID:LHW2Yqba
男性選手か…
で、戻って来たら、頭爆発家康!!(爆)
699日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:20:23 ID:LHW2Yqba
そろそろ真央ちゃんです、シュンサーイ!!
700日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:20:30 ID:ykgE2xfU
お立ての乱は、過熱具と汚染の活躍だけで、ほとんど戦争シーンがなかった
701日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:22:35 ID:S2HeaXjp
>>694
菊姫は後世に名高い才色兼備の賢夫人であり
比嘉愛未は『天花』の藤澤恵麻と並び評される朝ドラ史上屈指の大根ですが、なにか?

ちなみに『どんど晴れ』も粗末江理子脚本。
702日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:24:11 ID:6KA8IBHZ
政景はやっぱり謙信に殺されてたのかw
703日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:24:54 ID:ykgE2xfU
いつの間にか菊姫が越後に来てる

婚儀は金がかかるからスルーだろ?
704日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:27:35 ID:MSe5nuKA
>>696
まぁ、学会と共産党が手を組むようなモンだし…
705日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:27:42 ID:LHW2Yqba
真央ちゃんは真央ちゃんで引っ張るなぁ…飲酒運転の若殿か…
706日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:28:31 ID:rUZBF7V1
女の出る割合たけぇな。
707日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:28:33 ID:6KA8IBHZ
>>704
それは本願寺と上杉じゃね
708日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:32:46 ID:S2HeaXjp
>>696
武田は昔からこういう駆け引き得意だけど
謙信の一本気さ(融通が利かないともいう)を考えれば
後継者景勝が信玄の娘を正室に迎えるなんて
相当な驚きだっただろうとは思う。ドラマの演出はさておき。
709日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:32:48 ID:LHW2Yqba
いよいよ真央ちゃんですよ、シュンサーイ!!
710日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:33:24 ID:6KA8IBHZ
二人とも死亡フラグ立ててるな
そういや魚津ももうすぐか
711日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:36:07 ID:LHW2Yqba
またまた、男性選手かよ…で、戻って来たら、上司と部下で飲酒かよ!(爆)
712日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:37:34 ID:EFuiPGc2
松方家康がアリエナス
あの扇って日よけなんかなあ
すんごいバカ殿で大笑いしたら、飼い猫と弟がビクッとして・・・
713日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:38:22 ID:6KA8IBHZ
狩野新介まだあー
714日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:39:53 ID:LHW2Yqba
こう、あれだね、脚本家は飲酒しか書けないのかね…
715日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:39:53 ID:Oy8diC3P
>>697
あの時点で家康はまだ30台半ばです…
716日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:41:15 ID:yJNBM+3b
後年、家康と直江が天下を巡ってどう「対峙」したのか、そこのとこ詳しく
NHKさん


大河の主人公にしては小物過ぎ
毎回同じ感想しか出てこん
717日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:42:49 ID:ggv3cmKT
>>715
爆笑www
あれが30代とは
718日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:43:26 ID:6KA8IBHZ
瀧川一益は今年もかずます読みか
719日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:43:38 ID:LHW2Yqba
終わった…真央ちゃんだ…シュンサーイ!!
720日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:44:40 ID:jLjENW+Y
山本圭と真司が何故を妻夫木認めようと思ったのか今市わからんかった。
前半「おもしろくない!」と不満を漏らしていたのに・・・。

とってつければ何でも許されると思っているのか!
721日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:45:32 ID:SPoO/8Se
すべてが唐突でドラマ、劇になってないが
722日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:45:56 ID:C7xDVhho
>>718
いちますでもかずますでもどっちでもいいさあ
ただあの泣き虫加熱具に褒められても嬉しくないよなぁ
723日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:46:55 ID:ggv3cmKT
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
724日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:47:10 ID:lqKiBefD
家康食べてたの渋柿じゃない?
一緒に見てた母親が心配してた
725日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:47:25 ID:yJNBM+3b
>>720
最近の大河脚本お得意の手法
あきらめましょう

それより浅田真央さんにスタオベでも贈りましょうよ
726日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:47:27 ID:ysd5vQV6
う〜んあの引き方
信綱を暗殺したのは船だな
727日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:47:35 ID:LHW2Yqba
大河家康さんは、なんで、宮崎はやおに喧嘩売るんだろ。
728日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:49:18 ID:EFuiPGc2
えっ、家康30代!?

おいおい小松、おまえふざけんなよwwwwwwwwwww
どこの好々爺かと思うたわwwwwwwwwwww
あのまま屋敷に女はべらして裸踊りやってもおかしくないほど爺じゃねえか
729日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:49:20 ID:LHW2Yqba
実況禁止か!シュンサーイ!!
730日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:49:43 ID:ysd5vQV6
>>724
うちの母も同じこと言ってたw
731日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:49:45 ID:6KA8IBHZ
関ヶ原まであのまんまなんだよきっと
732日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:49:55 ID:yu7lU1ZS
何週か前の信長は「この不利な状況で景勝が勝てば恐ろしい」みたいなこと言ってなかったっけ?
なんで、実際に勝ったら、今度は組しやすしとか馬鹿にしてんの
733日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:49:58 ID:YnK3I069
今日の実況sageスレはまさかの2スレ目まで行った
妄想大河の話題で
734日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:50:06 ID:Oy8diC3P
>>717
>>697で書いてるけど
家康は信長よりも年下なのにねぇ。

ちなみにお館の乱の時点だと
 兼続…19才
 家康…35才
 信長…45才
なのに、あの外見w

735日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:50:26 ID:k1du1Zl3
上杉・直江ファンの皆様。
ご心痛お察しいたします。

                   アンチスレ一同
736日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:52:27 ID:QYIB6SV9
>>598
それで、平泉さんと金八先生の巡査さんはどうなったの?
平泉さんがもうお終いだとしたら、もったいない使い方だね。
737日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:52:34 ID:bAYvlcBT
こんな大河制作中止していいから花神と草燃えるの完全版を発掘してくださいよNHKさん
738日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:52:59 ID:LHW2Yqba
実況しちまったのは謝るよ。しっかし、真央ちゃん見ながら、大河の展開がわかっちまうなんて、目から鱗、コンタクトポロリだ。
739日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:54:23 ID:ykgE2xfU
>>716
直江状出して、徳川が攻めてくると、過熱具が慌てて江戸にお使いするらしい
740日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:54:31 ID:xAoBxiVx
結局ナレーションだけで内乱を平定してしまったか。
もっと丁寧に描いても良かったと思うんだが。
741日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:56:16 ID:Oy8diC3P
>>739
江戸にお使いかぁ。
お館のときもあちこちお使いに行ってたけど
このままじゃホントに合戦じゃなくてお使いメインで
最後まで話が進みそうだな。
742日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:57:39 ID:o13zHvso
景勝 「追い込んじゃえ」

兼継 「これはしたり」
743日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:58:09 ID:ggv3cmKT
なんだか適当にとっとと話を進ませているが
結局今日も見なくても大丈夫な回だったな
744日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:58:35 ID:LHW2Yqba
山本勘助の方が面白かった。
745日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:59:42 ID:dixDXwXd
ドラマ見てると、越後領内で反乱が起こっているのを忘れてしまうわw
746日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:00:21 ID:Cnzomw0h
過去の名作大河再放送でお願いします。花の乱とか山河燃ゆとか見たいです。
747日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:01:25 ID:MSe5nuKA
>>728
あれじゃただの気のイイオジサンだな…信康が無念に死ぬ頃だけど、信長を恨む様子もない予告…

あと…来週、また唐突に登場する明智光秀…前段階をトバすんじゃない!!
748日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:02:29 ID:0+oU3B3p
今週も越後は平穏だったな。(´・ω・)
749日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:03:07 ID:Sh6p35Vv
狸若いときくらい別の役者を使ってくれよ…違和感ありまくりだ。
あれなら志村けんのバカ殿様のほうがすがすがしい
750日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:06:34 ID:48IPScBb
今日も歴史の流れがどうなってるのか、何だかよくわからない内容だった
751日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:06:50 ID:2Gh3zCDy
>>747
蹴飛ばされてたけどなw
このワープ具合ときたらたまらんのうw
752おぼろ月夜:2009/04/19(日) 21:08:06 ID:i6ugNmAy
辛気くさいドラマがまだ続くのか、って感じ。
そろそろ視聴者が本当に離れそうだ。
753日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:09:12 ID:xAoBxiVx
>>749
それは秀吉役にも言えるよなあ。
予算の関係で無理なのかな。
754日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:10:34 ID:MSe5nuKA
>>750
御館の乱にあれだけ時間をかけたのに、その後の後始末がナレーションで終わり…気がつくと上田衆は軒並み城主クラスに出世…新発田重家でなくとも反乱起こしたくなるわな…出ない様子だけど。
755日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:13:55 ID:n/U3VsEk
>>749
カネツグと船もそうしてほしかった・・・。
756日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:15:46 ID:Oy8diC3P
次回予告を見る限り本能寺の変もそろそろだけど
その前の武田滅亡もちゃんとやるのかな。

今日の菊姫と景勝のやり取りがあったんだから
しっかり描いて欲しいところだが…
757日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:16:04 ID:mOgVFYfO
>>751
ワープw 懐かしい響きだ
宇宙戦艦ヤマトかスタートレックかロッキーホラーショーか
このドラマしょっちゅうワープしてるからな
もうデフォルトとしてタイムワープ体験するしかないな
758日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:20:27 ID:xxOTIQ9+
これNHK内部からもツマンネーの声ならぬ声がうねって来てるだろ
ま、コネで無能を起用した報いさね甘んじて受け入れなよ
759日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:23:02 ID:xAoBxiVx
>>756
↓武田の滅亡なんて、きっとこんな感じw
使者「菊姫様!勝頼様が!」
菊姫「あっ、兄上が!?」
ナレーション(武田家は滅亡してしまいました。一方そのころ安土では……)
760日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:24:32 ID:Sh6p35Vv
今日の話の展開は今まで以上に唐突すぎる気がします
 
せめてナレーション入れるとか…
 
ギャグ漫画日和のソードマスターヤマトかよってくらいに展開が…
761日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:24:52 ID:TAmo01sO
アンチやる気力もないわもう
762日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:26:35 ID:pjHjLANN
>>756

…その年、家臣の団結を失った武田が、天目山にて滅びたのでございます。(ナレ)
菊「景勝殿!なぜ武田をお救い下さらなかったのです!」
景勝「…」
加熱具「お方様、殿は苦しんでおられたのです」
菊「そうだったのですか…」

解決。
763日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:32:15 ID:ykgE2xfU
新発田の謀反はナレーション、菊姫の婚儀は無くいきなり越後にいる、
織田の越中侵攻はスルー。

過熱具と汚染の馴れ合いだけで時間が流れる
764日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:34:13 ID:yNkIfMwM
>>720
単に脚本上の都合だよ。
先週まではお船の兼続に対する執着を正当化するために
信綱を兼続に嫉妬させ、憎ませていた。
今週は”信綱が兼続の出世を妬む者のために横死する”という死に方をさせ、
さらに「越後を頼む」という台詞を言わせるため、急に信綱は
兼続を応援する立場にされたというだけ。
(この「越後を頼む」は「お船を頼む」と後で脳内で都合良く重ね合わせるための
言葉ではないかと思う。お船が”越後の女”であるという台詞もあったし)

信綱はその場の都合で適当に動かされてるんでキャラ定まってないんだけど、
何も考えないでボーっと見てると「さすか信綱、女房といちゃついてた若造を
認めて後押しするなんて海より懐が深い男だぜ!」と普通にナイスガイに見えるあたり、
山下真司って演技上手かったんだなーと思った。
本人のキャラもあるんだろうが。
765日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:36:03 ID:oq/MxUXf
今日は残業でみれなかった。


ど…どうでしたか?
766日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:38:35 ID:S2HeaXjp
>>765
本日も越後は平穏無事で御座いました。
767日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:40:39 ID:2Gh3zCDy
>>765
あ、高嶋が円満退社
涙流して喜んでたよ
768日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:42:20 ID:YtlXIDDO
>>763
>織田の越中侵攻はスルー。

いや、魚津城の戦いは、このドラマ前半のハイライトだそうだよ。
富山放送局のローカルニュースで言ってた。
769日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:45:01 ID:ykgE2xfU
家康の頭にコブがあるのは、扇子乗せてて擦れてコブになったらしい
770日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:45:46 ID:D1eTQ9kD
>>765
この不況ですから、世間の多くが無駄に時間を費やしている中、
貴重な時間をお仕事に勤しむのは大変結構なことでございます。
再放送など見ずとも、全く問題なく来週まで持ち越せますぞ。
771日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:47:12 ID:k1du1Zl3
>>765
先週の予告は見た?
それさえみてれば今週は見なくて大丈夫だよ。
772日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:47:13 ID:b8JiFafw
昔から大河が好きなおやじだったのに、
ジャンクに変えやがった・・・篤姫の時もそうだったけど
773日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:49:40 ID:Vdk83a2e
>>752
支離滅裂なドラマですね。後世に語り継がれるであろう最低のドラマの
目撃者として最後まで超人的な忍耐で見て行こうと思います。

まあ脚本家も身の程をわきまえて断るべきだった。
774日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:50:05 ID:q1ZsB4La
出世シーンは大河の華だと思うが、まったく軽かったなw

あと何度も書くがあのカツラやめてくれ。小便臭いわ
775日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:51:31 ID:c9cEwMjn
常盤も台本見て「なんであたしがここにいるの?」と釈然としなかったかもよw >雪割草
776日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:53:54 ID:ajtFnvvZ
ここのブログ、歴史詳しい人がけっこうフランクに天地人の感想を書いていておもしろいよ
ttp://sanada.blog.shinobi.jp/Category/28/
777日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:01:57 ID:rA0z5AJ1
>>776
しつこく個人ブログ貼って何がしたいんだ?
アクセス数伸ばしたい本人か関係者か?
778日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:05:30 ID:AdcjuEHb
緊急事態です!国籍法、人権擁護法案に次ぐ売国法が国会で検討されようとしています!
このスレにいる方は以下のスレ+URLを参照ください。

【日本解体】 VAWW-NETジャパン、 部落解放同盟が推進する 「女性差別撤廃条約」の成立を急ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240053224/

緊急「女性差別撤廃条約」が危険20日(月曜日)まで
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1240050467/

緊急「女性差別撤廃条約」が危険(水間政憲)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6783825

【情報拡散】日本防衛軍より援護要請 〜女性差別撤廃条約が危ない〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6790137
779日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:07:33 ID:1imF3HaZ
つまらんコピペ多いな
新入社員か?
780日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:09:03 ID:ykgE2xfU
>>775
旦那の信綱を無視するにもほどがある。
もうすぐ死ぬから扱いが軽すぎる。
781日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:10:03 ID:vtQvnz39
>>728
あれ30代なんですか?
50くらいに見えるよ
兼続と並ぶと親子になっちゃうよ
782日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:11:39 ID:oq/MxUXf
>>766>>767>>770>>771
ワラタwwレストンクスです
783日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:12:17 ID:V7z+iphp
今週のツボは家康のヅラ
784日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:17:49 ID:1LhxNc/f
ストーリーに脈絡が無さすぎる。
もうちょっと一つ一つの出来事の事情を説明しろよ。
785日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:21:15 ID:oq/MxUXf
今BSで流しながらみてるけど家族の一言
「越後って平和だな」
786日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:22:52 ID:Sh6p35Vv
放送開始前はなんであんなに脚本家叩かれてるのかよくわからなかったが、ここ最近の放送でよくわかった。

今週はとくにお粗末だなぁと…

どんどん脚本劣化してる気さえする…
787日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:27:38 ID:xxOTIQ9+
本スレですら一言も感動したとか見ないのがすげーや
788日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:31:39 ID:D1eTQ9kD
クソゲーオブザイヤーならぬ、クソドラオブザイヤーがあったら
間違いなく2009年の覇者は天地人。
789日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:34:26 ID:wxJVhRt4
BS録画してるけど、頭見たら吐き気が催してきた。
おそらく見ないで消すことになる。
790日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:43:23 ID:1u+i9UaQ
家康ヅラ取り付け失敗→時間がないんですう→とにかくごまかせ!!
これが真相だったりして。
791日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:47:17 ID:CbxT2x2f
最近信長がスナック安土に入り浸りすぎだろ
792日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:49:29 ID:Uv3yN2wP
家康の頭。
あのコブの部分に予告や公式HP見ると
髪の毛あるよね。

あのコブを剥がすと、そのヅラになるという
節約ヅラなのかと勝手に思って勝手に納得してました。
793日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:50:25 ID:1imF3HaZ
>>787
制作側が狙ってる『感動ポイント』は理解できるけど、全然盛り上がってないからな
実況でもレスが醒めまくってて笑えたが
794日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:50:25 ID:5TrjUx58
景勝は髪型変わったのに家老になりくさったのに兼続は変わらずか。
まさか一生あのキモい髪型?
795日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:56:17 ID:+V7TBDz9
飛び飛びにしか見ないから分からんのだが、
「紅葉のような家臣」ってどんな家臣だ?
赤く血に染まって散っていくのか?
聞いてパッとイメージできない比喩は失敗じゃね。

あと、
先頭院「何かあったら当然上杉は武田を助けます」

菊「でも殿はできないって言いました」

先頭院「……殿は……嘘がつけないから……」

バカじゃねーのw
796日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 22:59:33 ID:sOddD4uf
>>795
自分は嘘つきだと言うのかw いや嘘つきですけどね確かにw
797日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:04:49 ID:SadYbxpt
祭と聞いて
798日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:05:43 ID:5TrjUx58
>>795
なに母親が勝手に受け合ってんだよなあ。
それと雪割草ごときで説得されてんじゃねえよ。
景勝は相変わらず何もしてないし、したのは上田えこひいきで内紛。
もう全員ホントにばか。
799日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:06:36 ID:oq/MxUXf
>795
糞ワラタww
800日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:08:24 ID:PyzHHbsG
>>795
自分もそこワロタ
もう筋運び以前にセリフがひとつひとつギャグ。

あと、「内乱は終結したのでございます」とかって
一言ナレーションで肝心のとこ飛ばすのは仕様なんだな。
来週は「そして武田は滅びたのでございます」ってか。
801日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:09:12 ID:TOKrPr75
>>789
家康の頭?
レス読んでると史実にはないみたいね
802日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:09:30 ID:gNd7aQZG
>>794
まあ青年期に入ったわけだし、時の流れや成長を現す意味でも、髪型を変えて、
変化をつけてったほうが、雰囲気はでるよね。それとも、来週直江になるんだから
そこで節目として前髪きるかも?
803日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:15:09 ID:b0jqF4H5
>>795
変なセリフだったね。自分は嘘つきです、とアピールするような。
804日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:18:35 ID:b0jqF4H5
兼続もそうだが
何もしていない上田衆が取り立てられて
景勝のえこひいき人事が行われている
という主張か?
805日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:23:05 ID:b0jqF4H5
三連投すまんが
兼続は信用おけない奴のイメージがついてしまって
信綱暗殺も兼続のしわざかと思えてしまった。
(兼続派の信綱を斬り、責任を反兼続派になすりつける。)
806日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:23:52 ID:fV3knQVB
景勝、脱童ならずw
807日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:24:44 ID:dixDXwXd
戦闘員でしゃばりすぎ。
一昨年の風鈴の今川家(寿桂尼)をパクったのかと邪推してしまうわ。
808日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:28:30 ID:ShE6Kivo
家康、なんで頭のてっぺんにたんこぶがあるの?
809日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:35:29 ID:b0jqF4H5
風林の桃姫は控えめで
かわいかったのにね
810日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:35:47 ID:ShE6Kivo
雪割草のシーン、なんか全員微妙な表情だった。
内心「えぇ〜何この脚本…」と思いながら演じてたんじゃなかろうか。
811日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:41:13 ID:Y2xSZFGH
>>806
「姫が越後の夜明けは美しいと申しておった」てニコニコ酒飲んでたから、祝☆脱童貞じゃね〜の?
812日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:43:28 ID:sOddD4uf
>>810
武田を金で買収するのに景勝や上田衆が合意するシーンとかさ、
みんな無言のまま[感動BGMつき]なぜか心が通じ合いました的演出が多いよね。
脚本家の手抜きじゃねーの、こういうの?
813日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:49:28 ID:3GiKZbpE
華「実家といざこざは止めてね、お願い」
景勝「できない」

華「あの人酷いわ!」
仙桃「あの子は嘘がつけないのよ。分かってあげて」
兼続「素直になってよ。あの花みたいに心を開きな、華ちゃん」
華「お母さんご免なさい」
すごいキャラだなw
814日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:50:58 ID:JUhkWtuK
>>813
ワラタ!!!
815日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:51:49 ID:b0jqF4H5
それ華ちゃんじゃなくて菊ちゃんだす
816日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:52:18 ID:6KA8IBHZ
>>808
「目の上のたんこぶ」
を表していて
後の上杉征伐への繋がりを暗示していry
817日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:55:42 ID:ShE6Kivo
信長、ちっとも活躍しないね…
居城で座りっぱなし飲みっぱなし、珍しく本能寺にお出かけした途端にあぼーんかよ。
818日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:57:13 ID:3GiKZbpE
>>815
本気で間違えた、すみません

雪割草の花と華姫を掛けた脚本だと勘違いしてたよ
819日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:57:22 ID:n/U3VsEk
来週、明智に蹴りいれます

久々に動くよね・・・信長の中の人も不憫だ
820日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:57:45 ID:D4VkVLRx
というか、上田衆が何やってるのかわからないのだが
金貢の後ろに付いてるだけじゃないか
821日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:01:37 ID:h5phqXUo
さっき録画を見始めた。
寝所のシーンは武田信玄の時の晴信×湖衣姫の方が良いな
音楽で盛り上げようとしてるが盛り上がってない

…って家康wwwwwwwwwww柿wwwwwwwwwww
822日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:01:37 ID:0t+lIpmF
>>819
ぶつばちキック再びか!
823日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:04:49 ID:LKMYZkfP
はなちゃんキクちゃんと言えば
いなかっぺ大将
824日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:05:20 ID:h5phqXUo
>>817
吉川は楽でいいんじゃないか?
まあ戦闘シーンもスタジオで済ませちゃう大河ですけどねw
825日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:13:51 ID:pKFxtFv6
相変わらず戦は端折り、女共のくだらん戯言に時間をかける。イケメン目当てで見てたけど、つらくなってきた。
阿部謙信、玉鉄影虎が退場し、次に退場が葛山信吾真珠夫人、吉川信長と次々と退場していく女は華ちゃんとお藤だけ。
万チンコは退場しないのかよ!一番目障りなお船は最後までいる始末、最悪だな。
826とびどぐもたないでください:2009/04/20(月) 00:17:59 ID:E0rLuPkt
ふと、日テレの『演歌の女王』を思い出した。
『女王の教室』のスタッフたちが作ったドラマ。キャストも『女王の教室』とかなりかぶる。しかし内容は、一言で言うと、つまらなかった。


このドラマは『どんど』に対する『演歌の女王』的なドラマなんだろうな。スタッフもキャストも豚もいっしょ。
『女王の教室』は初めはバッシングの嵐。スポンサーが表記されなくなったほどだったが、後半になるにつれ評価・視聴率ともにうなぎのぼり、神ドラマになったが、、、
『天地人』はそういう展開無料だろうな。なにせ元の『どんど』がアレだし。
827とびどぐもたないでください:2009/04/20(月) 00:19:38 ID:E0rLuPkt
訂正。
×無料
〇無理
828とびどぐもたないでください:2009/04/20(月) 00:22:39 ID:E0rLuPkt
連投スマン。
>>817
たまにおんもに出ても屋根の上だしな。
829日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:27:00 ID:iiiAbP6z
>>795
紅葉も雪割草も小松の脳内でのみ通用する感動キーワード
中二のポエミー少女なみの安直さよ
素人起用するとこまで大河も落ちぶれたんだな〜
830日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:27:50 ID:N3or39+0
叩くのにも飽きた
831日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:33:05 ID:h5phqXUo
叩くのにも飽きたっていうか普通に感想述べればそれがアンチ的に響くというか
篤姫と同じで「早くこの罰ゲームから俺らを解放してくれ」と思うだけだw
832日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:36:43 ID:gWqhPM6V
せめて5回に1回ぐらい「今日は良かった」「やればできるじゃないか」と言える回が欲しい。
833日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:37:48 ID:tKwFBeGr
篤姫はスィーツには一定の評価が得られて成功したみたいだけど
コレってスィーツに評価されるのか?
834日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:37:48 ID:N3or39+0
粗末先生が逐電してくれることを願う他ない。
835日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:41:14 ID:NFJCKub8
さすがにこのドラマをマジで見ている人はもう一割も居ないでしょう
文句を言うのが楽しみで大河ドラマを見てる人のためのドラマです
836日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:43:47 ID:DQPicLYo
>>833
本スレにあったが、歴女に人気と朝日に書いてあったそうだ。
837日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:44:42 ID:gWqhPM6V
>>833
誰も魅力的じゃないのにどうやって評価しろと。
スイーツ舐めすぎ。
篤姫のときは、
幾島キター!滝山キター!家定サマ(はぁと)っていくらでも盛り上がれたのに。
838名無し募集中。。。:2009/04/20(月) 00:48:28 ID:Pr9ouvD5
>>836
朝日かよw
839日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:48:40 ID:h5phqXUo
ネタ大河として振り切ってやってます!ならそれはそれでいいかもしれないけどね
840日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:52:11 ID:1x6bvR/Y
>>836
「歴女」つっても、無双腐とかBASARA腐のことであって
決して「歴史好き」や「武将好き」女子たちのことじゃないからなあ
841日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:53:42 ID:3Q7iau0a
まあクソつまらない話を2chで突っ込みを入れるためにわざわざ見てるんだから
物好きだよなあ。俺も含めて。
ある意味楽しんでると言えなくも無い。
842日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:53:56 ID:zBhU+odd
>>813
実質はそのまんまだったからなw
843日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 00:55:20 ID:Wjk9MjxF
雪を割って咲いてる花なんか見せて説得とかなんか展開が古くさいんだよね
誰も感動しないっつうの
844日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:05:47 ID:bYM6NOJp
キジョ板の天地人スレも伸びないな
去年は叩きつつ呆れつつも
ツッコミ時代考証しながらサクサク進んでいったものだが

天地人空気
845日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:06:35 ID:Uuz32p6v
男女の心情が描けなすぎ。
脚本家は既婚者だったと思うし恋愛経験もあるだろうに。
こんなんじゃスイーツもときめきようがない。
無双腐っていうが、じゃあ無双の直江がキャラとして好きな女が
この直江も好きかっていうとそれも疑問。
レキジョとか名前つけて煽れば飛びつく女がいると思ってんだろうが
アデージョ(艶女)なみに浸透しないと思う。
846日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:16:17 ID:iiiAbP6z
>>843
あの場面、菊姫の中の人が没入に苦心してるの見てとれた
内心では子供だましプッwって笑われてんだろな小松
847日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:21:27 ID:2kcdgjKA
>>815
亀だか大ちゃん乙。
848日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:26:54 ID:zBhU+odd
>>845
というより、事実関係すら不明なドラマになってない脚本だもんな。
うちの母親が、二人の手のひら返しを見て「ドラマのことはよくわかんないけど、どうして突然味方するかの説明もないの?」と言ってたが、ストーリーそのものが視聴者を置いてきぼりにしすぎる。
849日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:27:49 ID:fFVSSiJn
自分が見た今までの時代劇のなかで、
武田滅亡を一番詳細に描いてたのは
『おんな風林火山』w、あまりに当然なんだけど。
高遠城の攻防戦までしょぼいけど描いてるぞ。
850日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:28:21 ID:BLY9Kt6w
大事なところは説明で済ますくせにメロドラマパートだけは張り切る
くっさくて下手な思いつき脚本にはとっくに萎えてるけど
でもなあ、役者の演技自体にも惹かれないんだよなあ、特に若手
高坂役とかみたく、演技そのもので場をもたせられる人がいない
ベテランと若手比べたらいけないのかもしれないけど
ぶっきー、してやったり顔を頻繁にするけどあれがどうも駄目
長台詞のとき台詞回しがスムーズじゃなくて聞いてていらっとする

この先まだ2/3も残ってるんだね
851日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:31:31 ID:zBhU+odd
>>846
比嘉もそうだったなw
一番はっちゃけてたのが、高島弟と山下かなww
わざとやってたんじゃないのか、あのクサすぎるほど誇張したベタな演技は?ww
852日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:32:56 ID:HTDoBy2x
>>843
まぁ『青い山脈』が人気を博したのは昭和初期だからなぁ…この歌は好きだけど、万一あの場面でBGMに使われたら嫌いになったかもしれない…
853日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:34:14 ID:kFIFWif8
豪華キャストって言ってるのは、キャストのヲタだけだろ。
民放のレギュラーにあぶれた俳優を寄せ集めてきただけの印象しかなかったし、
民放ドラマと同じ演技しかしてない。松方ぐらいだろ、時代劇で定評があるのは。
854日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:35:34 ID:wJ/dY3EG
>>831
何という自分、大河見るのが家族で習慣化してるから、苦行の如く見続け
終了するのを心待ちにした日々再びorz
おまけに来年も何となく不安
855日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:36:53 ID:V/Bmx8eM
>>803
そうかな?
自分はあの言葉は予想してたし変とは思わなかった。
立場が違うのだし、言葉の重みも違う。
さらに言い方も違っていた。
「何があっても」→×
「何かあったら」→○
856日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:40:39 ID:MxTSrqtU
>>831
考えてみたら、私たち何も悪いことしてないのに
なんで罰ゲーム受けなきゃならないんだろうなw
857日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:41:24 ID:3FRhwmq8


これまで一応は録画していたが
今日は一部のみサラっと見た程度で済ました
とても全部は見れないワ

もう45分間じっくりと見る根気は残ってないわ

それどころか
年末のダイジェストで、さらっと見る程度で良いんじゃねーか
って気がしてきた


858日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:51:08 ID:HTDoBy2x
>>853
あぶれたかどうかはともかく、フェードアウトしたメンバーは怒濤のようにレギュラー取りまくっているようです…自動的に入ってくる仕事にロクな物がない事を直に経験してしまいましたから…

特別な落ち度も無いのにリストラされて、どん底の苦しみを味わっている元ハケン連中みたいに…
859日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:51:58 ID:T5SEdrIa
mixiのコミュでは

・1話1話観て、感動し涙しております。ここまで、
毎回観て、涙したドラマは少ないと思います。年齢も重ねたことも
あるかもしれませんが、最高に感動するドラマだと思います。
・大河ドラマは初めて見ますけど、これを週一度見れるだけでも受信料の元が取れますねw至福の45分間です。

ということが書かれてる。
純粋って、すごいな。
むしろ、このコメントに感動するw
860日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:52:12 ID:Uuz32p6v
>>851
高島弟と山下はよくやってたと思う。
脚本や演出が説明不足な上に矛盾してるから、
登場人物の感情で強引にその場の状況を
視聴者に理解させるため多少オーバーアクトでもしょうがないかと思う。
山下は直後の死を活かすため必要以上にナイスガイになる必要があったんだろうし、
嶋弟は、息子が家老に大出世、自分は引退だから
あれくらい感極まってもおかしくない。というかむしろ、
息子2人がしれーっとしすぎてるから嶋が浮いて見える。
兼続は涙目と薄ら笑い以外表情が無くて話を一層わかりにくくしてる気がする。
861日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:55:56 ID:h5phqXUo
お役御免となる前に急にいい人化するのは篤姫もそうだった
862日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 01:56:58 ID:HTDoBy2x
>>859
スッッッゲェ胡散臭ぇ!!…中の抜き書きが。
863日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:03:17 ID:A7rNfVl1
「実は、イイヒトだった」
ってのは、
NHKの定番だよ。
アサドラとか昔からずっとそう。
864日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:08:24 ID:O4H42zYd
>>861
脂肪フラグとか言われてた気がするw

しかし、この調子でラストまで行ったら総集編を作る時
更に内容ペラッペラッになって、ただの予告ダイジェストになっちゃいそう
865日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:09:39 ID:A7rNfVl1
「フラグ」
テレビゲームがこの世に存在する前から
ずっとNHKはこんな感じだよ。
866日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:09:56 ID:+Uul4tpV
高島礼子の超絶安定した台詞回しについては評価できるよ
高島が役者で一番気の毒に思う
散々NHKでだって時代劇に貢献してきてるのに初大河がこんな糞作品って・・・
867日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:14:17 ID:h5phqXUo
>>864
総集編は酷い所がカットされて意外に普通なものになる可能性もあるかも。

>>866
「かわせみ」の高島礼子、良かったよね。
868日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:19:23 ID:tl4goK9L
今回、見ながら途中で寝てしまったけど、再放送を見る気力がわかない。
(録画は初回を見た時点でしてない)
869日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:20:37 ID:3tW/Mmm0
>>867
5時間ナレーターの声聞きっぱなしってきついぜ?
870日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:21:33 ID:1x6bvR/Y
そもそも総集編はあるのだろうか
871日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:23:42 ID:A7rNfVl1
総集編は高橋陽一郎監修による
シャプレヒコール劇になります。
872日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:28:26 ID:Fuw2Ay40
ナレーション全部繋げたら歴史年表は追える
873日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:35:16 ID:oqoDUuZk
>>859
mixiの連中って、こういうおめでたいアホが多いからな。
以前、批判的なレスが気に食わないと一部の連中がごねたので
批判トピと分けたんだが、そうしたら今度は「批判トピが延びているのが
きにくわん(要約)」と宣ったアホがいたわけで。
874日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:35:56 ID:h5phqXUo
遠山が自刃してない年表…幸村の姉が安土城の屋根で信長と語らう年表…
875日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:41:38 ID:fFVSSiJn
『太平記』『秀吉』での高島弟は良かったと思うんだけどな。

今までは「主役の弟役」だったのが、今年は父親ってことで
嬉しくて役作りにも考えを巡らせていたそうなんだけど、
制作陣から「軽い感じでお願いします」といわれて
ガックリしたって語ってたけど・・・。
今年の制作陣って、なんてお馬鹿な意識でドラマ作りしてるんだろ。
876日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:49:05 ID:h5phqXUo
正直小松には最初からこれっぽっちも期待してなかったけど、
「風のハルカ」が良かったから演出の片岡Dが何とかしてくれるんじゃないかと
僅かな期待を持ってたんだが…見事に裏切られた。

他のDだったら良いものができたかと言われれば相当疑問符だし、
篤姫と同じ方向で作れば数字が稼げると言う皮算用が働いたのかもしれないが
877日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 03:03:35 ID:KEH1jh9r
ほんっとうに思うよ、大河だ〜と意気込んだ役者たちが可哀想だって。
878日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 03:34:48 ID:tl4goK9L
>>877
だから、大河未経験もしくはほとんど経験のない役者を集めたんじゃない?
大河って、WやDに出演俳優がいろいろと提案して、役作りや展開を作り上げていく印象があったんだけど。
879日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 03:53:32 ID:+781ZLW4
なんか微妙に感想ブログなんかの評判がいいように見える…。
やっぱりこういう姫様が姑の言葉で心を開くとか好きな人が多いのかね。
自分がひねてるだけかと一瞬思ってしまったがここ見て安心w
880日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 04:16:17 ID:CmMxsj1G
長旅で疲れてるだろうって言うから、てっきりその後は
「今宵はもう休め」とでも言うのかと思ってたのに徐に覆いかぶさるとかw
セリフの繋がりもなんか不自然な気がする…
881日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 05:03:53 ID:7u53ArmZ
>>859
よかったと思う人に、煽りとかじゃなくて純粋に「具体的に」どこに感動したのと
きいてみたい。
抽象的な感想だけ見ても惹かれないんだよね。

そんな自分の今回のよかったと思った部分:
菊姫の髪型が正統派お姫様だった(おかげでお船の髪型に余計違和感が)
戦闘員さまの相変わらずの安定っぷり
景勝の出番と台詞が増えていたこと

……もはやよかった探し。
882日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 07:01:51 ID:T5SEdrIa
>>873

あったねー。
あのコミュは、痛すぎて抜けてしまった。

「大河ならでは」のもの、すべてがない天地人。
本当に出ている役者さんたちがかわいそうすぎる・・・。
883日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 07:06:30 ID:j7DDAWm5
天地人の口直しに録画した風林を見てたんだが、
一周してしまったので篤姫を見始めた。

本放送中は篤姫万歳ドラマという印象があったんだが、
あらためて見てみると、
序盤であおいが斉彬に差し出口を叩くシーンなんかは
厳しく叱責されて涙目になったりするんだよな。

そういう当たり前のけじめが付けられていないのが
天地人の悪いところだ。
884日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 07:08:58 ID:zbHGcb7k
くだらない台詞がダラダラ続いたかと思えば、
ナレーションによってドラマが急展開したのでございます・・・
そうこうするうちに視聴率も急転落したのでございます・・・
885日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 07:12:14 ID:crmrI8gr
三回ほど脱落したが、本能寺が三話もある!と聞いて昨日見た信長厨の俺の疑問??

いつの間に信長や家康が「上杉にトンでもない策士がいる〜」みたいになった過熱具〜武田と同盟って、俺の知識では信玄公没後すでに敵対してなかったはず…詳しい方修正願いますm(_ _)m

あと、家康のコブ…
886日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 07:22:47 ID:QjUkr2Wo
>>885
武田と上杉の同盟は武田家滅亡を確定させた勝頼の愚行です。
元々、上杉は「義」を重んじてたので
大義名分が無ければ武田と戦わなかったのに
景勝と同盟を結ぶことにより、景虎の実家である北条家との同盟は解消され
徳川・織田連合軍と北条に挟まれて、手も足も出なくなった。

金に目がくらんで必要の無い同盟を結んだわけですが、コレは歴史的事実。
ただ、兼続が策士というよりは勝頼がアホだったという気が・・・。
887日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 08:02:58 ID:x2hUCBP8
戦闘院のことばであっさり心を開く菊姫

あんなに加熱具に不信感抱いてたのに
何故か突然受け入れることにした信綱(死亡フラグビンビン)
なんで倒れたのかも不明
888日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 08:12:33 ID:7RCwcV6U
突然兼続マンセーになった信綱も吉江さんも死んじゃうんだよな。
きっと信長も本能寺の前の回あたりでいきなり
「上杉の新家老は昔おつかいに来たガキか。奴はきっとモノになると思っていた」とか言い出すんだろうな。
889日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 08:13:46 ID:DVBR3s1N
>>705
吉川元春の子孫が信長を演じてる番組の裏で当の子孫が滑ってた?
なんかシュール
890日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 08:14:48 ID:1KuCB47Z
>>840
アニメのBASARAがやたらハイクオリティなおかげで
もう腐女子も天地人に見向きもしてないけどな・・・
(つかあのゲームは兼続がモブだから元々あまり天地人に興味はない)

既出だがシンケンジャーにも戦国BASARAにも負けてるよこの大河
891日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 08:15:17 ID:pKFxtFv6
結局、男は活躍させず、女の口説きで心を開くって奴だね。
あと気になったのは、去年の圧姫の時もそうだが、最近、下女がもの凄く生意気な口を聞くような気がするんだけど。
あれを見るとなんか不快だな、身分が低いくせにあの口の聞き方はないかと。そして、そんな下女を諭すなり、理由を言わない主にも。
最近の日本人の躾のなってなさを表してるようだった。
892日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 08:20:16 ID:crmrI8gr
>>886
サンクスm(_ _)m
893日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 08:41:46 ID:3G/iP1Xq
後に繋がらない無意味な描写をダラダラ
話進めるのはナレーション
本当の主役は宮本信子、もう朗読会でいいよ
894日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 08:43:14 ID:kpW0DEb0
>>891
下女?これは姫様付きの侍女のことかな。
侍女なら自分の主を守るため、結構キツイ物言いするんじゃないかな?
独眼竜の侍女もそうだったし。姫様本人が言うより角が立たないし。
895日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 08:45:39 ID:eWDS1BGt
多分この大河、最終回で出演者全員がラインダンスして手を振ると思う。花束とか抱えながら
896日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 09:48:10 ID:TFm8cohz
>>894
侍女ってのはお姫様の意をくみとって、お姫様のかわりに色々言ったり
要求したりする立場だよな。
本来姫様ってのは楚々としておとなしくしてるものだから代わりに…
あと去年の和宮なんかだと、侍女でもかなり身分の高い家出身だったりすんじゃないの。
武家の姫だって、低い身分の女など周囲につけないような気がするが。
897日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 09:48:50 ID:26O407jV
もうこの番組は番宣で「戦国武将」「上杉」「信長・秀吉・家康」の言葉使用禁止な。
「女たちの戦国」「男は戦で留守がいい」「義のある不倫は文化だ」「弱い男こそ戦国のヒーロー」「泣き虫、無敵」とかにしろ。
898日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 09:53:55 ID:YySYSbkz
>>875
それは気の毒に>高嶋弟
第3回くらいだったか2回くらいだったか、樋口家宅での
高嶋弟と与七のちょっとしたやりとりが面白かった。(京のお菓子の場面)
899日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 09:55:25 ID:TFm8cohz
ところで昨日書き忘れたけど、BGMがどんどんひどくなってない?
信綱襲撃前のいかにもな、火サスのBGMみたいな音楽とか萎える。
感動(を狙った)場面でのBGMもだらだら流しっぱなしで萎える。
使い方もひどいが、単体で音楽として聞いてもチープな感じが…
900日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:02:43 ID:pce9Nhcm
>>894
> 独眼竜の侍女
あれは出しゃばりの代償として消されたけどなw
901日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:06:58 ID:26O407jV
>>900
おちゃこ?
902日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:07:46 ID:8LuMgpm3
山下直江が斬られたシーンで

ついにウチのカミサンが

「医者ってへんじゃない?『薬師』だよね!」

と、突っ込みを入れ始めた。
903日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:09:29 ID:0wT3P/KC
>>899
音楽は去年と比べて最低。
去年は次々に繰り出される様々なテーマ曲に魅了されたが
今年はテーマ曲とその変奏のみが聴くに値するだけ。
昨日は特に軽くて酷かった。
904日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:28:24 ID:A2FHxyWR
昨日の回、20%回復で
内藤P曰く”小松氏には嗅覚がある”は図らずも当たっているということになるのかorz
905日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:40:08 ID:VTPVdzyu
バカな視聴者相手には小松の脳みそが丁度合ってるてことだろ。
それって臭覚なんかな?
906日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:46:05 ID:n6YXkR6Q
>>902
そういや医者って言ってたな

景勝らが出陣する際、立ったまま挨拶する菊姫の方が気になったわ
907日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:48:44 ID:3tW/Mmm0
>>902
「ちょ、まてよ」と言い出さないだけまだましな方・・・



今はまだ
908日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:54:07 ID:VTPVdzyu
>>902
殿の恋患いの時は「薬師」って言ってたんだけどな
謙信の死際と信綱の時は「医者」だな
使い分けてんのか、忘れてるのかよくわからんが
909日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 11:07:28 ID:fDLlu5St
まさか薬師じゃ視聴者がわからないから医者にしたとかじゃなかろうな
誰か投書でもしたのか?薬師ってなんですか
910日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 11:19:19 ID:NI7sHYV9
最後のほうで、兼続パパが
「与六、いや、兼続」って言いなおしてたけど、
「与六」でも間違いじゃないよね?
911日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 11:20:28 ID:0wT3P/KC
>>910
家老に昇進した息子を立てているんだよ。
912日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 11:49:05 ID:pGZLh6EF
お前らさ、冷静になって自分のスレ読み返してから表にだせよな。
なんかキモイぞw。
913日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 11:52:18 ID:3tW/Mmm0
小松さんこんなとこで何やってんすかw
914日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:04:03 ID:pGZLh6EF
俺の名前は小松じゃねぇよw。
いや偶然にここみつけて少し読んだけど、笑えるんだよ。
お前らっていったい大河ドラマに何を期待してんのかなぁっておもってさ。
あそこまでじっくり観察して普通みれんぞw。

915日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:06:43 ID:uq+kUZz/
アンチスレなんて毎年こんなもんだろうよ。
住民批判するのはスレ違い。
916日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:09:47 ID:T5SEdrIa
今年に限ってはアンチも本スレも
変わんない。

小松じゃなくても、pGZLh6EFは何しにここに来てるんだろう。
917日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:15:54 ID:zbHGcb7k
武士のかこいい生き様、死に様期待してます。
大河の冠に相応しい壮大なストーリー期待してます。
大河という冠が付いた当時はどうだったのでしょうか?
918日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:15:55 ID:pGZLh6EF
やっぱりすぐ食いついてきたなw。なぜこんなスレに常駐して、監視してんのか?
大河スレなんかで工作活動したってたいした価値ねぇと思うが。
お前にはあるんだろうなwww.

919日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:19:55 ID:VTPVdzyu
でも真のアンチかもしれん

何だかんだいってまだ何かを期待してるうちはアンチじゃないかも
920日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:23:40 ID:zbHGcb7k
私には価値がある
921日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:27:30 ID:jJ4hCgWh
鬼女板の天地人スレには昨日の回はよかった、仙桃院と菊姫のシーンは
泣けたとか言ってるスイーツが一杯。こういう馬鹿チュプが支えてる内は
路線変更は望めないなあと絶望した。
まともな事言ってる人もいないわけじゃないが今の所1番肯定意見が多い
のは鬼女板。
922日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:40:57 ID:fDLlu5St
mixiコミュツッコミトピにも自主規制。もう2ちゃんしか私を受け入れてくれる場所が無い。ああ、マンセー、マンセー。
923日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:43:58 ID:/M9TdDUj
かたくなだった嫁が姑の涙に心を動かされて…
なんてドラマでは時代劇・現代劇問わずありがちな展開だけど
だからこそ作りようによっては全国の視聴者の涙を誘うシーンに出来ただろうに。

あれじゃ一部のスイーツさん以外はポカーンだろう。
ベタな展開すら上手く料理できない脚本・演出には本当にがっかりだ。
924日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 13:02:04 ID:j7DDAWm5
>>918
知らなかった。
草生やした後にドット打つとリンクとして処理されんのな。www.


それはそうと本編季節感なさすぎて笑える。

彼岸花→雪割草→柿

彼岸花は冥土を意味する演出なのかと思ったら
加熱具が景虎に言い訳するシーンでも普通に生えててたまげた。
925日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 13:08:25 ID:3tW/Mmm0
>>924
あれは兼継自身と上田衆のみんなが
冥土に入っていったんだよ
んで帰ってきた
926日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 13:08:47 ID:26O407jV
スタパに山本圭来たから実況いってみるノシ
927日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 13:19:19 ID:kyJF9As3
>>910
仮名と諱の区別もつかない脚本家だから仕方がない
親でも、立てるつもりならなおさら…なんだけどね
泉沢の「久秀と呼べ!」の時にもあまりの台詞に質問スレで話題になったけどね
928日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 13:24:57 ID:hmyv2rB2
50cmは掘り起こさないと作物が実らないのに、10cmだけ掘り返して種を植えたようなドラマになっているな。
929日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 13:54:25 ID:IpbC326Y
まあ脚本ストーリーがめちゃくちゃでも、

レッドクリフみたいな、迫力のある映像スペクタル見せてくれるなら、
それでもいいんだけど

単なる乗馬シーンだって、ちょっと、さお立ちでもさせれば、
それだけで見応えが出てくるだろう
930日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 13:59:10 ID:hmyv2rB2
屋内のセットはまあまあなんだが、あの山道のセットな。あれはいかんわ。
あれ見るとズルッとすべるわ。
931日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 14:09:52 ID:26O407jV
ドラマの不完全燃焼分を「独眼竜」や「天と地と(榎木ver.)」DVDで補ってるが、あれらの合戦シーン使えないのかねぇ?
932日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 14:10:32 ID:kmKIcKXu
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   大 な    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    河  ん    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   は. な     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ん     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ だ      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ こ     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // の    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  糞    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
933日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 14:38:44 ID:pce9Nhcm
>>931
独眼は戦シーンだけ切り出してもショボいんじゃね?
演出と役者の力で面白く見せてたが。

しかしこのしょうもないヘタレ兼続に後ろ姿がどうとか
小判が不浄とか舐めた口叩かれまくる政宗とかww
上杉好きの次は武田好き、さらに伊達好きと
話が進むたびどんどん反感が広がって行くな。
934日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 14:48:17 ID:CQktT7Pb
なんだあの徳川家康公の扱いは!あれじゃ、陽気な百姓こぶ爺さんじゃねえか!
太平の世を築いた東照大権現だぞ。もちろん、今後徳川四天王や三河武士団を
ひきつれた大迫力の戦シーンを展開してくれると思って我慢しているけどな!
935日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 14:51:23 ID:FG4VZI2t
既出だけどあえてまた言いたい
嫉妬の塊で加熱具に不信感抱きまくりだった信綱が
いきなりいい人化したのがホント納得いかないわ
せめて少しでもいいから心の動く過程を描くべきだろ…
菊姫の心情もしかり。
936日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 14:53:17 ID:X0QpkGzS
本物の兼続は直江家に入り婿した後も
普通に「与六」と名乗ってるしな…。
幼名と通称の区別が付いてないんだろう。
937日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 15:33:23 ID:n/8PAved
もう初の打ち切り大河でいいんじゃないか?
役者も演じていて苦痛だろうし…
938日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 15:37:12 ID:3tW/Mmm0
おっと琉球の風はそこまでだ
939日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 16:03:26 ID:XeYixc+M
>>935
ドラマとして成立してないよな
紙芝居にも劣るw
940日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 16:22:51 ID:6uDujQlp
こぶ爺さん 笑える、傑作。
中学生の娘さんの話を毎回教えてくれるパパさん、娘さんの反応
はどうでしたか?
941日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 17:12:28 ID:793CaE2E
雪割草見て泣き出した戦闘員は、感動シーンなのか?

敵である影虎を殺しに来てるのに、なぜか泣き出す過熱具といい

何でも感動シーンに持って行ってるんじゃねえよ。

中身が薄すぎる。
942日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 17:15:22 ID:fDLlu5St
mixiでは泣いた、感動したと書いてる奴がいた…
943日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 17:17:40 ID:hmyv2rB2
花を見て、華(姫)と駄洒落を言う。笑うところではないのですか?
944日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 17:26:12 ID:pD9NEGdE
>>943
これはしたり
945日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 17:31:53 ID:oqoDUuZk
>>942
mixiの連中って時々ビックリするくらい馬鹿なのがいるからな。
戦国コミュなんかも、レベルが低い低い
946日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 17:44:21 ID:A2FHxyWR
何も知らないで見ている人は
「あ〜そうだったんだ・・・。」と素直に見られるかもしれないけどさ・・・。
947日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 18:12:13 ID:AIIcPkoa
個人的に打ち切ってしまいました。。。。
やれやれ もうね竜馬はじまればいいのに
948日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 18:13:52 ID:w+z8uIC3
信綱が突然加熱具に全幅の信頼を置くようになったのはなぜぇえ?
その過程ってなんかあった?
その理由になるようなエピがあったのを見逃してた?

して、その信綱が殺されたのは何故じゃ?
それを予感させるような伏線張られてた?これから説明されて分かるの?
949日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 18:17:21 ID:N4VUTUU+
>>948
多分、これから死ぬから、視聴者の後味が悪くならないように
っていう配慮でしょ。
浅はか。
950日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 18:22:27 ID:w+z8uIC3
>>949
( ゚д゚)ポカーン
951日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 18:22:45 ID:yrlBZtzT
姫が出しゃばる大河にはもううんざり
952日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 18:27:44 ID:hmyv2rB2
>>948
とにかく、何も考えないで脚本書いてるんじゃないかね?
驚いたのは、ナントカ衆を味方にするときは、カネで結ばれるのではなく義で結ばれるようなことを言い、
二週間後には、山のような黄金を贈与する。この男は分裂症か?これを家老にするのか?
いったい何を考え豚じゃ?
953日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 18:29:57 ID:giTJXADG
>922
下みたいな縦読みがマンセートピに書かれたりしてたし、やりようによってはもうチョイ粘れんじゃね?


くるしかったでしょうね、姫は。
そんな中、仙桃院様のお言葉は救いになったことでしょう。
どんな困難も越後のみんななら乗り越え
られる。これからも見続けていき
ます!
954日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 18:32:19 ID:zbHGcb7k
おもしろいね、今年の「三英傑とあんみつ姫」は。
955日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 18:56:34 ID:kForQnhq
視聴率は順調だから、NHKが考えを改めることは絶対にないと断言できるね
956日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 19:17:03 ID:793CaE2E
雪割草について、過熱具がウンチク垂れたけど、お前は今何歳か?
会社で言えば新入社員程度の存在にしか見えないのに、
偉そうに人生観語るような年季、貫禄は無いだろうが
957日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 19:26:17 ID:HTDoBy2x
歴史に興味が無く、ガイドブックも2chも見ない視聴者にとって、まさかココまで説明が無くて、ココまでワケがわからない大河になるとは思ってもみなかっただろうな…
958日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 19:37:47 ID:4ugpvHjI
これで視聴率が順調なのはなんでだろう?

みんなスイーツだからのか、捏造なのか、本当はすごく感動スペクタル巨編なのか
959日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 19:44:55 ID:hmyv2rB2
取り得がないんだよな。褒めるところがない。
960日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 19:46:20 ID:O4H42zYd
>>938
琉球の風は最初から半年の設定だったから
天地人も粗末先生がやるなら、半年設定くらいにしとけば良かったのにね
残り半年は昔の大河再放送にしてさ

>>958
去年と同じでバーニングが(ry
961日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 19:51:15 ID:CQktT7Pb
これで本能寺の変、山崎の戦、賤ヶ岳の戦、小牧長久手の戦、などの重要な戦を
低予算セットで適当なシーンで終わらすか、まさかシーンも無く家康のセリフだけで
終わらすという事態になったら激怒です。
962日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 19:52:55 ID:PoU3a48z
主人公の兼続(をマンセーする)が故に話が変になっている皮肉
963日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 19:54:43 ID:FociY+I4
少し視聴率が上がっただけで順調とか好調とかほんと単純だな
964日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 19:57:25 ID:2yRL8hTK
脚本家才能ないね
965日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:01:28 ID:nyYWp87B
>>916
本スレとアンチスレの住み分けできないのが
大量に湧いて出てきたのは昨年から。
966日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:17:07 ID:4/DxgAGm
>>965
来年こそは、アンチとファンがすっぱり別れてくれることを期待
967日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:20:18 ID:MUPZUKO9
>>962

これじゃまるでサラリーマン金太郎だね。
始まる前は篤姫みたいな主役マンセー話じゃなくて、人間ドラマ的な青春劇に期待していたのに。
968日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:21:34 ID:oel5CvXP
>>961
主人公と直接関係ないからナレーションで終了だろ
969日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:23:45 ID:fjo78/U8
>>961
本能寺は信長がこのドラマの重要人物らしいから良いが
あとの要求は何言ってるんだ?そんなもの挟んだら逆に怒るわ。
970日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:24:15 ID:w+z8uIC3
>>957
映画インファナル・アフェア(オリジナル)を、伏線を詰め込み過ぎて分かりにくいって人がけっこういたけど、
そういう分かりにくさじゃないんだよね。

書かれなさ過ぎて分からない。
背景が、状況が、経緯が、行動が、人間関係が。
971日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:30:56 ID:XrVZte0H
>>958
理解力が低下した高齢者と最初から理解力がない人間には小松脚本が分かりやすいんだろ。
善悪を外見(顔)からもはっきりさせる安直な設定。
役者の演技ではなく説明的なセリフでつなぐドラマと思いつきの場当たりな展開。
くどくくどく説明的に進めれば、それが実は矛盾していても疑問を感じなくなる。
理解力の低下している人間は、伏線なんて張られても覚えてない。だから場当たりに進めた方がいい。
登場人物が最後に発したセリフが全て。だから、登場人物の発言がコロコロ変わってもまるで違和感を感じない。
なぜなら、彼らは前に言われたことを覚えておらず、状況を推察して思考する能力を有していないから。
そして、「義」「愛」「義」「愛」「義」「愛」と脈絡もなく何度もセリフに出して刷りこめば、主人公の実際の行動の如何にかかわらず「義の人」「愛の人」に思わせることができる。
プロパガンダの基礎的な手法だ。
「1984」の世界だな。
972日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:34:44 ID:6CTsszSN
菊姫が心を開いたのは、加熱具がでしゃばって雪割草がどーたらこーたら蘊蓄垂れたからではなくて、
仙桃院が娘を想って泣く姿に戦国時代の武家のおなごの悲哀を感じ同情したからじゃないのか?
小松はこういうのが書きたいんだろうなと見ていて思った。
しかし戦国大河においてはそれは二の次。まずは男達の生きざまを書いてからだ。余計なことしてくれるもんだ。ったく。
973日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:36:39 ID:XS6qSKoU
妻夫木はもっと良い俳優だと思うんだがなあ・・・
974日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:42:09 ID:Uuz32p6v
>>970
1が分からないのはいわゆるゆとり脳的なやつだと思う。(※年齢を問わず)
重要な部分はこれでもか!といわんばかりに強調してるのに。
3だったら分からないのは仕方がないw

天地人は「理解できない」というよりみんな理解したくないんじゃない?
脚本や演出がどう見せたいのか何をしたいのかは見え見えじゃん。
あー、兼続のよい子ぶりを強調したいのね、とか
はいはい信綱死ぬから良いやつになったのね、とか。
でも一般的感覚から言ってレベルが低すぎて許容したくないから
誰も理解を示さないw
975日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:42:24 ID:jxKIrJJ9
>>972
だよな
男たちは越後をまとめることで精一杯で菊姫のことも気にはなってるけれど
それどころじゃなくて、ますます夫婦がすれ違って苦悩するってんならわかる。
奥向きのことにまでいちいち兼続に関わらせるんじゃなくて、それこそお船が活躍
するべき場面だったんじゃないか。独眼竜政宗の時の愛姫と喜多みたいな感じでさ。
976日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:42:54 ID:M77CMsTg
家康がコミカルすぎて…
信長と対等のまさみちゃん
軍師ものだから勘助みたいなの期待したんだけど…
実際は、兼継と勘助どちらが賢者?
977日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:44:44 ID:HTDoBy2x
>>973
イイんだよ…割と。
少なくとも他作品の妻夫木はアレほど酷評はされていない…決してヘタではない…ハズなんだが。CX『ランチの女王』の亡父を想って泣くシーンは兼続の100倍良かったし
『どろろ』百鬼丸は兼続よりよほどマシな役作りだったと思う…。
978日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:47:39 ID:iCwclzbY
>>976
勘助は諜略の使者をやった以外の業績が残っていない。

兼続はなあ…
結果的とはいえ主家の領土を4分の1に減らす大チョンボをやっちゃったわけで…
979日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:51:11 ID:WzKRi8G2
なんでも金つぐ の功績みたいにしやがってホント酷い作品だわ。
御館の乱にも活躍し武田との交渉も一番の功績の斎藤朝信が姿さえでずに全て兼次だろ
980日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 20:55:21 ID:MUPZUKO9
>>972

日本の大河ドラマは三国志とは違います。 基本的に立身出世、家内安全的な小市民的なサラリーマン話。
981日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:07:36 ID:793CaE2E
これで肥後国人一揆、葛西大崎一揆、九戸政実の乱、 摺上原の戦い、四国征伐、沖田畷の戦い、 神流川の戦い、九州征伐などの重要な戦を
低予算セットで適当なシーンで終わらすか、まさかシーンも無く家康のセリフだけで終わらすという事態になったら激怒です。

982日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:12:11 ID:w+z8uIC3
>>974
1というのは背景ってこと?
物語の背景って意味なんだけど、ちゃんと描かれてた?例えば

■小姓上がりである加熱具と愉快な仲間達の、時間の経過の中での家中に置ける地位の変遷
などの、家中の組織図・勢力図的なものってちゃんと描かれてた?

ちゃんと描かれてたよ、っていうなら私が目をすべらせてたんだわ。
謝ります。
983日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:12:56 ID:3FRhwmq8


これまで一応は録画していたが
今日は一部のみサラっと見た程度で済ました
とても全部は見れないワ

もう45分間じっくりと見る根気は残ってないわ

それどころか
年末のダイジェストで、さらっと見る程度で良いんじゃねーか
って気がしてきた

984日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:19:39 ID:793CaE2E
>>982
斉藤、新発田、本庄などの重臣はスルーされてるね。
若造過熱具を中心のストーリーだと無理がありすぎる。
985日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:22:07 ID:Uuz32p6v
>>982
インファの1がw
986日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:22:51 ID:ZrCqDuON
とにかく

天の時、地の利、人の和、の全てが狂った作品なんじゃね?
987日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:27:26 ID:w+z8uIC3
>>985
(´・ω・`)しむらー

でもホントに分かんないだわ。加熱具の地位の変遷が。
お小姓→????→家老
988日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:35:07 ID:793CaE2E
>>986
人の和て、過熱具と汚染の出しゃばりで、和が乱れてるね
989日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:42:35 ID:zbHGcb7k
つっこみどころをまとめた総集編も放送して欲しいなぁ
990日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:43:24 ID:Fuw2Ay40
小姓つっても幹部候補生のポジションだよ
子供の頃から相当優秀な人だったのは確か
ドラマでは泣いてるだけなので矛盾指摘されるとこだけどね

つっても一門・家老さしおいてのスタンドプレーは
でしゃばり女も含めてファンタジーの世界
991日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:53:59 ID:Uuz32p6v
>>987
普通に小姓→家老だと思う。
上田衆については景勝と景虎の背景を全部省いているので
天地人内では「景勝の学友で家来、苦楽を共にする無二の仲間☆」
程度のぬるい仲良しグループ以上のものではないようだ。
992日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:56:13 ID:+Uul4tpV
学友に選ばれている時点で一応幼少時からエリートコース
993日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:57:12 ID:IDHh7uer
おめーらが文句垂れながら見るから、視聴率上がっちゃったじゃんか
これ以上こんな糞コントに視聴率くれてどーすんだYO!バカ!バカ!うんこ!
994日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:57:38 ID:w+z8uIC3
本スレでこれ見つけてきた。
ttp://tentijin.net/archives/464808.html

これで大分助かるかも。
つか、そこまでしなきゃいけないのが…。
995日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 22:05:43 ID:w+z8uIC3
リロしてなかったんで連投御免。

>>991-992
いや、でもさ、エリートコース確定でも、
大会社みたいなもんなんだから、どっかの部署に所属してないの?
社長景勝の直属秘書がいきなり専務になったような感じ?

996日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 22:09:52 ID:O4H42zYd
>>980
太平記とか政宗とかは、家内安全なんて感じでは無かったと思うんだが
997日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 22:15:32 ID:ulgvFyG0
>>986
むしろ天の時(前々作の続編的な時代)、地の利(地元新潟のプッシュ)があったにもかかわらず
人(P・D・脚本)がアレすぎたせいでダメダメになってしまった大河に見える。
998日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 22:20:02 ID:IBjQ/Gaj
>>993
視聴率測定機ついてない家庭は数字には関係ないよ。
999日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 22:20:55 ID:6rtMbB/x
そんな変な奴らをとりたてる景勝は暗愚だったと
言いたいんじゃないのか
1000日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 22:29:54 ID:2kcdgjKA
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい