【大河ドラマ】天地人アンチスレpart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
わしはこんな大河見とうなかった!と思った人々が
あ く ま で 建設的な意見を出し合う為の ア ン チ スレッドです。
実況は禁止です。荒らしはNGで対応を。
次スレは>>950が。無理な場合は即申告。
過去スレ
Part1http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229269641/
Part2http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232421683/
Part3http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233499974/
Part4http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234183461/
Part5http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234726421/
part6http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363759/
part7http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236419132/
part8http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237382120/
前スレ
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238385519/
2日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 10:09:54 ID:NSNX2Q87
>>1

しかし進行速いなw
3日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 11:18:37 ID:W0VroFe1
>>1
乙枯れ

ネタに事欠かないからスレ進行が早いな。
つか本スレもアンチみたいなもんだから実質は凄い事にw
4日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:37:01 ID:f/oykMi1
>>1
5日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:54:28 ID:d+5kTIy+
>>1

トヨタのCMのが好きな俺がきました。
6日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:57:58 ID:1ik+DOgZ
全体の 4/1 過ぎてるのに全く主人公の魅力が感じられないのだが
7日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 13:00:48 ID:7Sbov1qi
>>1乙にございます。

しかし信長や謙信あたりは武将の中でも有名どころだから、見てる側も「んな事は言わんだろw」「ちょww違うって」とかツッコミできるけど、
兼継みたいにこのドラマで知った人は「兼継ってこんな人」を間違って覚えそうだな。
本物の兼継が草葉の影で泣きながらツッコんでるよw
8日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 13:30:00 ID:IBVBDWvz
>>6
1/4の間違いでねぇ?
9日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 13:33:29 ID:NtNV2Ca8
あの屋根ってどこの屋根なんだろ?
安土城の天守閣の屋根だったらきっと相当な高さだよね。
10日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 13:33:57 ID:mGtWusFF
小松の描く義って正義のヒーロー的なそれだよな
で、悪は居ませんってそりゃ主人公もボヤけるよねw
11日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 13:54:53 ID:78/PegSz
>>1


近年でもまれに見る消費スピードだな。このアンチスレ。
12日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 14:02:01 ID:NtNV2Ca8
戦の真っ只中の緊迫感が微塵もないんだよな。
次回も続くらしい兼続のおつかいシリーズにはもううんざりだが
武田の陣へ行って帰ってくるまで何日もかかってるだろうに
その間マターリと停戦状態であるかのようなあのんびりムードは何なの。
13日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 14:15:26 ID:IBVBDWvz
>>12
ないな。武田も北条も出てきただけなら、怖くもなんともない。
金もって武田陣へ行く必然性を感じさせる演出がまるでない。
14日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 14:27:56 ID:VZn3K2zh
予算が無いのなら無いなりに過去の大河の使い回しなんか出来んのダロか?
「その時歴史・・・」みたいに、進軍してくる武田のシルエットだけでも効果あると思うがな
演出家のプライドか?
15日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 14:30:11 ID:IBVBDWvz
山道を歩いて、向こうの峰に敵陣の姿が見えるシーン。飽きたわ。
ここ5回ばかりのうちに、何度出てきたよ。
16日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 14:42:59 ID:QC+PfjCr
>>12
そういや、敵と戦ってるんだよな〜と思い出すことが何度も。
だから潔く討ち死に…とか話してるのに違和感がある。
17日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 14:45:18 ID:7Sbov1qi
いっそ兼継が「おつかい」行く時に「ド〜レミファソラシ〜ド♪」の歌流すとかw
で、ナレ(マスオさん?)「あー兼継くん泣いちゃったー。でもさすがお兄ちゃん、頑張って歩き出しました。おばあちゃんちはもうすぐだもんね」とかさ。
18日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 14:57:55 ID:IBVBDWvz
対策としては、文部科学省に時代劇局を設け、12月14日を時代劇の日と定め、
各大学の文学部には時代劇科を設置するよう改革を進める必要があるな。
仏文、独文、露文・・・、どうでもええやろそんなの。日本の貴重な文化が崩壊
しようとしているときに。
19日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 15:12:11 ID:x2PoGgZk
つうか、時代劇の作るインフラが不足しているんだよ
中国の横店影視城みたいなのが日本にはない
太秦の映画村じゃ、あまりにもスケール不足

大事なのは一つの場所に集中整備すること
20日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 15:22:45 ID:e64mIyfd
>>14
それは名案だね
21日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 15:39:27 ID:f/oykMi1
>>14
演出家にとって、そういうプライドは大事だとは思うが、スポットライトやら盗撮やら無駄なスローもみたいな陳腐な演出が受けると思ってるなら救いようがないね。
だって、明らかに過去の映像の使い回し>>>天地人の演出だもの。
22日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 15:49:34 ID:5F+lzwPQ
吉川・モニカのファンでもなんでもないけど、
「信長役」と聞いて嬉しかったであろうに、
南蛮ルームで引き篭もりとか、夕焼け屋根の上とか
元々家臣の少ない人ではあったけど最近は猿さえそばに居ず・・・
天下の情勢コメンテーターと化しても居るし。

もともと「一応は三傑出しとけ枠」の設定なんだろうけど
あまりに中途半端で可哀想になってきた。
23日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 15:59:09 ID:4jKZ6mr5
>>22
モニカを追い込んで本能寺で爆発させる
製作サイドの策です
24日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 16:20:34 ID:puyX+wWi
信長の見せ場がいつなのかワクテカしていたが、もしや
お馬さんにのって、爺やがちょろちょろしてたあのシーンが見せ場だったのかと心配中
25日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 16:49:41 ID:IOdVlxHw
>>19
千葉さんとか志村さんとか、真剣に考える人は役者側にけっこう多いけど、
やり方は巧くないし、ギャラは掛かり過ぎるし、あまりに自己主張が強すぎて全く纏まりがない…また、スポンサーは儲ける事しか頭にないし、制作会社(スタッフ)と役所は主導権を握りたがるし、
視聴者(ファン)はバナナ人間と化してるし…
(→中身は白人文化(ハリウッドetc)に染まってる)
何より、制作コストが高すぎる…いくらクオリティの高さを求めるったって、いちいち億単位の金が掛かるのは異常事態だと思うよ…どうしようもないけどね
26日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 18:03:21 ID:rQK9+pqk
ttp://tv.yahoo.co.jp/review/detail/87303/?week=0&s=3&rid=851&rn=7

yahooのこの人の感想みたんだけど凄過ぎる。
何回読み直しても意味が解らんwww
27日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 18:30:46 ID:JSmY9C6N
なにも2ちゃん界隈に限った話じゃないんだよなこの評判の悪さは
お粗末センセイは是非勇気をふりしぼってネットに繋いでみてほしい
28日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 18:31:59 ID:7Sbov1qi
つか、殺陣指導の人、今回はあまり出番ないんじゃ…
29日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 18:56:14 ID:fYKPrXr5
せーのっを指導する殺陣のプロを想像してワラタ
30日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 19:11:49 ID:Rsssi+Jc
カネツグのお使いはヌル〜だね。現世の会社員の方が遥かにシビアな世界に
生きてると感じる。何でも思い通りに事が運んで、お偉いさんには面白い奴じゃ
の一言で誉められまくってる。最近のカネツグの勝ち誇ったような高慢な表情
とセリフ回しにイライラが最高潮に達した。
31日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:04:14 ID:QYU+drCp
初めて見た人でもわかりやすいように副題をつけた。

『天地人 〜転がる越後兵千夜一夜〜』 (ファンタジックおつかい大河ドラマ)
32日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:07:17 ID:7Sbov1qi
>>22
もしや笹野藤吉郎秀吉さんは出演拒否したのではなかろうか?と疑いたくなる最近の不在ぶりだよなw
33日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:10:57 ID:np4E1Gu7
もはや本スレがアンチスレとして機能するようになってしまった
こっち必要なくね?
34日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:12:56 ID:Ebei7iw+
そういや後々やるはずの庄内奪還はどうすんだろ。
惣無事令後の戦だが、石田三成のとりなしでお咎めなしという
兼続らの標榜する「義」とやらに反する代物なんだよねえ。
35日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:18:05 ID:YeEqWf1b
>>26-27
yahooのこの人の感想は本当に無理ありすぎというか意味不明すぎだけど
実は粗末センセイ本人のコメントなんじゃないかと思えてならない。
実はあの意味不明さこそ粗末センセイがコメントしてるみたいで笑える。
36日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:20:58 ID:7Sbov1qi
>>34
そ…庄内奪還?そ…惣無事令?ナンデスカソレハ…
えーと、今は船が兼継にヤキモチ焼いて加代に八つ当たりするシーンを書いてるんだけどぉ…
        byエリコマツ
37日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:22:30 ID:QYU+drCp
>>26
どこか縦読みかなにか隠されてるんじゃないか?
文の最初の文字だけ拾い集めると、別の意味が浮かび上がってくるとか?
38日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:22:58 ID:irgzcHdf
>>34
上杉の「愛と義」は、日帝の「五族協和」支那の「改革開放」
ナチの「アーリア人種優越」レーリンの「プロレタリア革命」
ブッシュ.jrの「フリーダム」…に匹敵する理念先行のスローガンです。。。
39日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:26:44 ID:fYKPrXr5
庄内の件は、武藤氏への介入合戦だからいくらでも言い訳は…
実際、その陳弁が通ったわけだし
むしろ、その後の検地反対一揆鎮圧で、天下様の尖兵ぶりをいかんなく発揮してる
まあ、ドラマでは利まつ同様美化されるだろうけど
40日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 20:48:33 ID:txy4KD2C
景勝がいっそ討ち死にじゃとか言ってたけど
そのまま皆討ち死にして天地人終了すればよかったのに。
41日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:06:49 ID:NtNV2Ca8
青物運ぶのに男があんなに大勢なのも怪しいし
小泉ジュニアがどさくさに紛れて女装してるのも怪しい。
「このカブ、美味いから置いていけ。女も置いていけ」だろ、あそこは。
42日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:11:42 ID:Tervk2LU
ヒャッハーッ!
43日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:14:59 ID:P2IgeuFQ
「あ、青物を届けに」の言い方が六角精児みたいでワロタ
ちょっと変な声だった
44日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:30:08 ID:irgzcHdf
>>43
そのたとえ、全く理解できない。
近江六角氏の末裔か?
45日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:34:28 ID:P2IgeuFQ
>>44
え、「相棒」の鑑識役の俳優さんなんだけど…
46日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:35:38 ID:mBgHIlzi
>>44
書き込む前にまず「六角精児」でぐぐってみりゃいいのに
47日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:43:47 ID:irgzcHdf
自慢じゃないがテロ朝のアイゴーシリーズは
一分たりと、見た事がない!これはプチ自慢です^ ^
48日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:46:36 ID:Tervk2LU
お前の自分語りなんかどうでもいいからどっか巣に帰れ。出しゃばりめ。
49日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:47:19 ID:0CAdZQsA
これは酷い
50日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:49:48 ID:irgzcHdf
つーか、おまいらテロ朝のドラマもどき見てんのか?
忍耐強いなw あんな時間の浪費…
51日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 21:51:14 ID:72I/8Ffx
幼なじみの美少年二人と美少女の3人が家督争いで殺しあうハメになる
描きようによってはいくらでもお耽美になったのに
なんなんですか、あの同人漫画以下の展開は。
52日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 22:40:28 ID:UdFcQwz8
一応役者はキレイな顔してるの揃えてるし、少なくとも「お耽美」にはなると思ったがなぁ
まさかお耽美にすらならず、お笑いカネツグ君のおつかいシリーズになるとはねw
53日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:10:49 ID:R3TXEw86
信長はこれから凧に乗ってしゃちほこ泥棒に
54日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:21:10 ID:IOdVlxHw
>>44
>>47
>>50
…だからなんでそんなに根拠のないバカみたいな誹謗を自慢げに言うかな。

中川昭一よりみっともない…
55日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:24:44 ID:Tkww8N9c
驚くほどつまらない
56日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:26:07 ID:u9V/PJzZ
>>54
そいつに触らないで。
57日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:38:42 ID:QRzTb28/
58日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:47:14 ID:8m8amCEB
突っ込みいれながら見るのも限界に近づいてきた。
人工的にキキメの状態に持っていってテンション高めないと
突っ込みいれるのも辛くなってきた。
小松先生とは違った意味で、もうちょい「春の小川」のような気分で見たかったわな。

まあ自分的には来週でケジメのつもりだったからいいけど。
59日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:51:14 ID:dvFkLExR
視聴率低迷の責任を巡って「天地人」関係者内で内乱勃発
この乱は後にこう呼ばれた。
       ↓
60日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:54:14 ID:wd53dinq
天地無用の乱
61日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:55:04 ID:EuGH/wM2
>>19
ttp://www.tourzj.jp/hengdian.html
ttp://www.tourzj.jp/hd01.html
ttp://www.tourzj.jp/hd02.html
ttp://www.tourzj.jp/hd03.html
ttp://www.tourzj.jp/hd04.html

横店はいろんな時代のセットが一ヶ所に集中して建てられている上、
安い値でエキストラや馬を用意してくれたり、小道具や衣装を貸してくれたりする
時代劇を制作する側としたら、非常に便利

少し郊外に出れば仙霞嶺山脈、雁蕩山なんかでロケもできるし
62日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 00:26:36 ID:ybkaMgYr
妻夫木聡(28)が胸の内を語った。
「葛藤はありました。しかし演じきるしかなかった・・・」
会見中、悔し涙で瞳を潤ませる場面も。
視聴率は振るわなかったが、敗者の美学はある意味克明に描いたのかもしれない・・・
63日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 00:45:47 ID:jqUcDZ5J
>>38
フランス革命のスローガン
自由・平等・博愛! にも匹敵すると思いますw
64日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 01:29:38 ID:M1Tz1XB1
義をテーマにするのも、主人公補正もドラマである以上は仕方ないが、よく分からないのは
ストーリィの状況設定がちっともテーマと合ってないことだな。

景勝と兼続を美化したいのであれば、それこそ謙信の遺言を曖昧にせずに、景勝を指名させれば
よかったし、本編とは逆に影虎派が遺言をごまかすようにさせればよかった。それが逆。
両者の決定的な対立も兼続の本丸占拠がキッカケで影虎も華姫も兼続に騙されたと愚痴る始末。
どうせ悪役にするなら影虎は最初から北条家に通じていて上杉家を乗っ取ろうとする野心家で
よかったんじゃないのかなぁ。
65日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 01:31:35 ID:9upnjJcD
そんな難しいことは粗末大先生には理解できない。
66日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 01:58:03 ID:4WTop9Cj
>>64
兼続も軍師として活躍させなければいけない、
景虎も悪役にしなきゃいけない。
よってああいう展開になった。

おっしゃるとおり、最初からキャラ設定をちゃんとしてれば、
そんなテーマが空転(反転?)するような場当たり的展開に
ならなかったろうが、それこそ、お粗末先生の脳味噌の容量じゃ無理。
67日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 07:25:04 ID:uEhKftyi
久しぶりに本スレを見に行ったら、末期的な糞スレになっていた……
68日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 08:22:16 ID:u/VFrX4/
>>64
本来は、景虎サイドの葛藤や信念も丁寧に描いて、その上での御館の乱であればすごく魅力が出ただろうけど、
描けないんならせめてそのくらいの展開にしてほしかったよね。
今は両サイドとも全く魅力がない。
69日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 09:10:14 ID:C5OQZgPc
だいたい今は「御館の乱」真っ最中のはずなのに、景勝陣営は景虎側と戦わず、兵糧が尽きるから桑取におつかいだの、武田を味方にするために二度もおつかいだの、
肝心な相手(景虎)とまったく向き合ってない。

ドラマだけ見てたら、おつかいに時間かけてる間に景虎側は何故攻めて来ないの?ってなる。
結局「御館の乱」は見せ場らしい見せ場もなく、次の回で景虎退場。メインの景勝⇔景虎の葛藤や苦悩、一枚岩だった上杉の分裂は描かれず。
兼継くんが立派におつかいできたのは桑取でよーく分かったからw
これからもツワモノ武将が出て来ても、肉弾戦じゃなく兼継のおつかい・交渉で「景勝の勝ちー」パターン?
友好的な義や愛、みんな仲間だよドラマにしたいなら、戦国時代を取り上げんなよ。
70日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 09:11:22 ID:m3S1O0Ob
ヤフーの感想、ついに一点台になったね。

ttp://tv.yahoo.co.jp/review/87303/
71日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 09:41:44 ID:eOeEqwah
序盤の山場である筈の御館の乱なのに緊張感を全く感じない。
戦況がわかりずらいから兼続のお使いの効果も実感出来ない
汚染がしゃしゃり出る無駄なシーン入れず、景虎周囲を描けば良かったのに。
72日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 09:53:51 ID:ybkaMgYr
視聴率を意識して墓穴掘ってるね。
視聴率を上げたければNHKで創らず、制作を外部に委託すれば良いのに。
だって民放より低俗なんですもん。
73日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 11:00:39 ID:CPqc2em/
>>70
内容が酷くても、ホモネタ好きの若い女を視聴者として獲得できたので、NHKとしては満足。

ってとこなんでしょうかね。
74日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 11:45:01 ID:pUGFcf0u
モニ長が出る部分が少し楽しみになってきた。
イントネーションが少し変だし、屋根にどうやって登ったのか想像するだけで、笑えるわ。

相変わらず兼続とお船には苛々するけど。
75日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 11:45:39 ID:BCs0wcVz
>>70
凄いというか当然というか。
次回またお船が簡単に御館に潜入できちゃうという超脚本なので更に期待
できるなw
お船に違和感持ってる人多いし。
76日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 12:03:44 ID:xgc/o0Jd
モニ長?モニカ(吉川)信長ってことか?
77日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 12:09:42 ID:jpAB3KYK
なんだか展開も登場人物の扱いもいきあたりばったりなんだよな。
謙信が倒れてからいきなり登場し「景虎様のお気に入り」とだけ説明された遠山とかさ…
お気に入りならそれ以前から景虎の傍にいそうなものだ。

次回の道満丸も突然登場してクローズアップ、きっと大方の視聴者にとっては「あら、こんな子いたっけ?」だよな。
この数回の中で、たとえば緊迫した父母や家中の様子に不安を感じて泣く道満丸を仙桃院があやすシーンでもあれば
次回の悲劇にうまくつながると思うんだけど…
78日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 12:13:02 ID:8JMfJxQk
>>77
この大河では、道満丸、死なないし……
79日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 12:49:40 ID:kRd6WhRV
>73
キャラ立ちがしっかりしてて話が練り込まれて隙がないほど
その更に隙間や裏設定に萌えるんだけど、
今大河は少なくともその愉しみはないからなぁ。
キャラが良ければ容姿の不味さなんていくらでも脳内変換するし。
そんな理由で自分含む周りの腐女子には大不評だ。

本当に、いったいどの層が支持してるのか謎。
80日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 12:54:57 ID:isYSZYbk
天地人のオープニング、
あの白地に赤い「愛の旗」を掲げてるのが馬鹿っぽくて、見る度に笑える。
WBCの韓国みたいだw
本物かどうか知らんが美術館に展示されてた旗は草書体で比較的まともなんだから
せめてそっちにするとか考えなかったのか。
81日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 13:02:07 ID:C5OQZgPc
>>79

本格的な歴史好き→×
昔からの大河好き→×
大奥や韓流好き→×
戦国ヲタ・♂→×
戦国ヲタ・♀→×

…残すは「好きな役者が出てるから、その役が死ぬまで見る…しかない…」層だとおも。
最終回まで付き合うのは、兼継・景勝・船(…仙桃院も?)ファンて事になる悪寒
82日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 13:15:19 ID:77u0Z+/M
>>80みて思い出した
なんで謙信本陣の「龍」を風林火山の時のを使わないんだろう・・・
83日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 13:42:14 ID:8JMfJxQk
>>73
自分、腐だけど……おいしいものにはなんでも食いつく腐だけど……
すでに数字晩の姐さんたちも、手に余っているようだぞ
84日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 13:56:43 ID:ybkaMgYr
・・・パパイヤ様・・・
85日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 13:58:19 ID:fcAEcSVs
>>82
視聴者に分かりやすいようにだってさ・・。
86日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 14:35:24 ID:6/wTk692
>>85
そこまでいくともう視聴者をバカにしてるとしか思えない
87日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 15:11:05 ID:hwKXVsu/
>>81
それに上杉オタも付け加えてくれ。どんな糞でも上杉メインの大河なんて
2度とないと思うと見ずにいられないんだよ…。
そんなに簡単に諦められない。長年待ち望んでたんだから。

hiで一挙放送してる陽炎の辻を見たんだがちゃんと血が飛んでたなー。
同じような時間帯で放送してる時代劇で出来る事がなんで大河では
できないんだろうな。
まあ戦闘シーンより不倫まがいの密会とか何度も同じようなやりとり
からのお使いばっかりじゃなあ。
大河だからというよりこんな酷いドラマを見た事がない。
88日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 15:22:00 ID:9JhCtbhB
>>81
大河・時代劇好きで天地人は折れそうな気持ちをなんとかつないで見続けてる
とりあえず松田の政宗がどう来るか見たくてがんばってるけど
先週の屋根上信長見て不安ばかりがわきあがってくるおw

>>87
一番つらいのは上杉ヲタだよな・・・
歴史好き・大河好きなら他の作品に希望をつなぐことも出来るが
89日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 15:29:39 ID:E+RokYm6
長澤、愛撫、比嘉を毎週必ず出して男性視聴者を引き付ける戦術は成功してるのだろうか?
90日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 15:46:13 ID:BCs0wcVz
上田で戦ってるはずの爺2人のシーンでもいれれば少しは緊迫感とか
戦中の感じが出ると思うのだが。
信長とかよりよっぽど大事だろーに。
91日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 15:54:21 ID:8JMfJxQk
>>89
最近、本スレでもここでも擁護書き込みが見当たらないあたり……
色々な演技(セリフや演出)を見せつけられて、さぞ彼らも辛かろう……
92日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 16:14:43 ID:8qvIAkev
景勝&菊姫好きだけど、まず原作小説「天地人」でアーアと思い、
脚本家・小松を聞いて、こりゃ期待しちゃいけないと強く思ったけどね。

そして、放映前に登場人物の衣裳風俗の、とくに前髪サラサラや
大名家の婚姻年齢の姫に前髪&サイドの髪のリボン結びをみて、
もう完全に諦めたけど。
93日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 16:17:22 ID:IKMWWvns
>>89
比嘉なんて男性じゃなくても視聴者獲得のための策で起用したと週刊誌に書いてあったな。
19%といっても視聴率はとっているんじゃないんですか?
94日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 16:32:45 ID:kbH+FPC4
>>92
リアリティではなく見た目を重視しているから仕方ない。
プロデューサー曰く、
絵作りは「初心者でも分かりやすい」「若い女性が喜ぶような鮮やかさ」を重視しているそうだから。

全然そうは見えないところがまた痛いんだけどさw
95日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 16:57:46 ID:iFsGhKgJ
爽やかねぇ・・・鼻水たらして泣きまくるツマブキと
若い男にギラギラ発情してるトキワがメインのドラマなのに。
96日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 17:05:38 ID:jpAB3KYK
妻夫木兼続がやたら唾とばしてしゃべるのはわざとなのか?
97日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 17:15:59 ID:w45M/XEw
>>72
アバンタイトルで「イケメン」だしな。
かつての大河ではあり得なかった。
さらに中身ではそれを意識した展開は一切なしのクズ脚本。
98日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 17:19:46 ID:ybkaMgYr
−義を見てせざるは勇なきなり−

御都合主「義」的な描写は勇み足でした。−こまつ−
99日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 17:25:07 ID:8qvIAkev
>>94
「見た目重視なんだってさ」というレスは、放送前から何度何度も読んだけどね。
客観的にみて、多くの人が何だか変?と思っているのが現状なのでは。
菊姫などだって、従来の額をだした真ん中わけの垂れ髪のほうが
ずっと美しく見えると思うんだが。

もともと、時代劇ドラマというのは現代人が見て違和感を感じないように、
見た目や雰囲気重視なものだよ。
「眉を抜き額に描き、お歯黒をし、細い帯を前結びで、胡座で座る」
なんて、考証通りの風俗にしろなんて言わないし、見たいとは思わない。
でも「天地人」はそういうのでもなく、単に奇をてらった演出にしか思えない。
そして、まず人間ドラマとしてグズグズで未熟なのに
安直にビジュアル冒険しているので、余計の駄作感を増加させる。
100日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 18:00:17 ID:u/VFrX4/
菊姫はまだ年端もいかないという設定のため今は前髪びっちりで、嫁入りしたら前髪流すと信じている。
せっかく美人の比嘉をキャスティングしたのにもったいない。
101日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 18:04:37 ID:qbqVyb8p
>>99
> 菊姫などだって、従来の額をだした真ん中わけの垂れ髪のほうが
> ずっと美しく見えると思うんだが。

ホントにそう思うよ。
あの姫君のヘアスタイルって女の子でも結構憧れるものなんだけどね。
せめて淀君くらいはちゃんとした髪型でいて欲しいけど…ムリかな?
102日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 18:09:15 ID:lBxS/HKD
番組宣伝の予告見ると、菊姫は婚儀の時は黒髪で昔ながらの額出す髪型だったよ。
103日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 18:12:07 ID:C5OQZgPc
淀って深キョンだろ?
比嘉以上に突飛かもよw
まさかブロンドじゃないとは思うけど、現代ドラマ風メイクにネイルアートとかw いっそドロンジョコスか?

淀に限らず、慶次も伊達も幸村も利休の娘も…もうどんな格好で出てきても動じない自信あるw
ここまできたら「好きにしやがれ、苦笑してやるぞ」な気分。
104日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 18:19:48 ID:4CRw4rMC
実際に武田家との交渉をしてたのは
斎藤朝信だって本当なの?
105日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 18:21:48 ID:lBxS/HKD
>>100
>菊姫はまだ年端もいかないという設定のため今は前髪びっちりで、
>嫁入りしたら前髪流すと信じている。

そのようだね。婚約から婚儀まで一年ぐらいあるようだから
菊姫は婚約が決まった時点ではまだ年若いから前髪があって
婚儀以降は前髪を横に分ける従来の髪型に変えている。
予告で流れた結婚して景勝と会話するのシーンも従来の髪型だったよ。
106日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 18:29:55 ID:lBxS/HKD
連投でスマン。菊姫年若い設定で良かった・・・
原作者の外伝の菊姫は22才で当時としては
いき遅れみたいな設定だったから。
107日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 18:53:24 ID:aS/eD4f1
菊姫の髪型はあれだ、遊び女の簡易的な形なんだよな。
姫がビッチの髪型だから違和感があるw
108日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 18:58:35 ID:56NT/wak
>>103
国営のNHKが、視聴率意識して軽薄な番組作るのはどうかと思うけど
109日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 19:07:59 ID:8qvIAkev
>>103
少し昔、宮沢りえ主演の「豪姫」って映画があって
(物語内での晩年の)豪姫の髪型や化粧がなかなか斬新だったよ。
機会があったら見てみてね。

>>107
と、いうかお船の髪型などが、遊楽図屏風や彦根図屏風などの風俗図屏風や
洛中洛外図に見られる遊所の女に似せた髪にしているのかなと思う。

>>108
NHKは国営ではないってば・・・
110日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 19:31:15 ID:eOeEqwah
>>103
ここまできたらネタ的にもブッ飛んでる方が好ましいわw
111日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 19:31:17 ID:C5OQZgPc
やはりヤホーの感想もこっちと似てるなw
「ここの内容を制作側に連絡してあげて下さい」みたいなのもあったし。
番組の感想より、脚本や演出に対する不満・展開の有り得なさの指摘が主だもんな。やっぱり役者さんが可哀相だね。
まだ出てる人やこれから出る人は難しいだろうから、退場した役者さんに感想聞きたいわ。
あと粗末と視聴者の公開討論会とか…無理かw
112日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 19:38:58 ID:otmcMrbg
>>103
三池、深田「ヤッターマン広報組ですが何か?」
113日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:04:02 ID:lVYJRT9m
>>103

縦ロールとか・・・。
114日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:19:15 ID:XH8rSvfv
>>110
ところがどっこいmixi という最後の砦があるからな。
あそこは「批判など視たくない!」と一部のアホが騒いで
批判トピが隔離されたんだが、そうしたら今度は「批判トピが
延びてるのが気に入らん!」と喚いてるいる。
あそこの連中の頭の沸きっぷりはすごいぞ
115日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:21:48 ID:7FQe13la
NHKは公共の放送局だよ
放送するものは国民が納めた受信料から作られる訳で、言い変えれば、作品は国民の財産でもある訳だな。
116日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:29:21 ID:Jzf/fSlP
>>114
そこまでムキになるほどの天地人ファンって本当に存在するのかな・・・
役者さんの顔だけ見てれば幸せな役者ファンの人達なのか、はたまた工作員wなのか
117日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:30:48 ID:E+RokYm6
ショタ対策で秀頼に神木きゅん投入とかもやりそうだ。
118日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:33:29 ID:qbqVyb8p
>>111
生放送でな
119日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:33:45 ID:4gWcEXho
屋根の上のモニョって誰かが言ってたのにはワロタ。
120日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:34:05 ID:5rOQ1b8f
主役が高齢なこともあり、釣りバカが終わるらしい
大河もこういういいものをみならって欲しい
121日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:45:24 ID:sWSKy0JN
ヤフーの感想、言われ放題だな。
NHKの自業自得だが。
もうみんな、このドラマはバカが作ってるって確信持っちゃったからな。
一種の信用恐慌だな。
何を出しても受け取ってもらえませんww
122日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:51:23 ID:RZV57zJi
>>78
死ぬんだよ
何者かに殺される
景勝サイドではない何者かに
123日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 20:57:49 ID:C5OQZgPc
>>119
屋根の上のトニョじゃなかったか?
124日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 21:01:56 ID:6/wTk692
トーニョトーニョトニョ モニカの子
125日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 21:43:49 ID:ayd3lIrI
Be My Baby Be My Baby ・・・
トーニョトーニョトニョ モニカの子 ベイベ
青い海からやってきた 
トーニョトーニョトニョ モニカの子 ベイベ
まんまるおなかのサンクス モニカ
126日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 21:50:39 ID:9upnjJcD
>>114
mixiの痛い書き込みをコピペしてくだされ
127日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:08:40 ID:C5OQZgPc
ヒストリアの謙信、お馬さんがいっぱいw
128日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:14:11 ID:C5OQZgPc
連投&スレチスマソ

このくらい主役の苦悩っぷりを取り上げてくれたらなぁ…>ヒストリア
129日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:19:21 ID:oJWNDiWj
史実では武田との交渉は上杉重臣たちがあたった。
中心となったのは、斎藤朝信ほか、新発田長敦、竹俣慶綱。
武田側の書状のほとんどはこれら三名に宛てられてる。
「武田との交渉を引き続き頼む」という内容の新発田宛ての景勝書状も残ってる。
130日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:21:07 ID:4gWcEXho
何と言っても、信長の屋根の上のシーンは秀逸である。
役者がシリアスに演じれば演じるほど、
笑いのつぼにハマる効果を狙った、心憎い演出。
まさにコスプレ大河の汚名挽回、名誉返上、珠玉の名作の名に恥じない。
131日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:34:47 ID:F9i2OFVg
酷すぎて目が離せない大河は初めてだw
132日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:41:02 ID:Rk+tsR98
>>129
史料の面から絶対的に否定されることは、エンターテイメント路線でもやらないんじゃなかったっけ?方針転換したのかな?なんとかP
133日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:44:30 ID:q7Ex0Vp2
>>126

114じゃないけど


> これは歴史知ってる方には本当に申し訳ないことを書きますが、
> 私は直江兼続のことは全く知りません。
> 上杉謙信亡き後の上杉氏のことも。
> 今までの大河ドラマの主人公のことはたいがい知っていて、
> ドラマに入ってましたが、今回は違います。
> 私のまわりもそうです。
> NHKが分かりやすく書いている、入門編にしようとしている、というのは
> ある程度確かかなあと。
> 歴史を知ってらっしゃる方にはおそらく穴ばかりのドラマなんでしょう。
> でも私はだいたい何があったのか、上杉家がどうなったのかが分かれば
> それでいいと考えている試聴者です。
> 難しくされたら分からなくなってしまうところもあるのです。
> そういう私がレベル低い作品とか書かれた批判トピ見ると、
> 悲しくなるばかりです。
134日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:54:46 ID:8JMfJxQk
>>133
「悲しむな! あの天地人が戦国上杉家だと思うなよ!」と言ってやりたいな
135日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 22:57:14 ID:zlGCQ+OL
ミクシのコミュが少し荒んでた。

これも元をたどれば、みんな天地人の出来が悪いからだ。
136日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:01:02 ID:BCs0wcVz
ヒストリアで出て来た謙信が景勝に送った手紙とかいいエピソードだな。
珍妙な馬でのタンデムなんかよりよっぽど心温まる。
137日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:02:31 ID:p47yyGfb
>>133
俺も上杉の歴史知らんが、wikiで見たほうがはるかに面白いし速いってのはどうなんだろw
歴史との不一致とかじゃなくて、ドラマ自体が批判されてると思うんだが。
批判が歴史オタの重箱の隅をつついたもの、そのレベルじゃないのは分かってるのかな?
138日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:08:13 ID:ayd3lIrI
> でも私はだいたい何があったのか、上杉家がどうなったのかが分かれば
> それでいいと考えている試聴者です。
> 難しくされたら分からなくなってしまうところもあるのです。

まあ、高校日本史じゃ、この程度のレベルでおkか。
地方豪族の内紛まで教えていたら、教師が過労死するw
139日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:12:53 ID:GUisGxTl
無血開城は篤姫がしたと本気で思ってる人がいるんだな
140日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:14:10 ID:GUisGxTl
誤爆した
141日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:15:05 ID:M1Tz1XB1
>>132
歴史雑誌とかでも、御館の乱で武田を味方につけたのは兼続の手柄 ! みたいに普通に書いて
あるから、全くの架空ネタでもないんじゃないかな。

書状などの証拠はないけど、兼続出世の背景探しで、兼続の手柄にされちゃってるのかな ?
142日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:17:35 ID:KpIEqnne
>>136
ほんと、今日のヒストリアでやったそのまんまを今年の大河にすりゃ良かったのに。
喜平次まではあの子役で成長してからは阿部ちゃんで。
天と地とよりは現代的な解釈でガクト謙信よりは地に足が着いた感じで安心して見られたろうに。
馬鹿にしてたけどヒストリアいい番組だな。
「その時歴史が動いた」が定番の流れに沿わなきゃならない限界があったのを
情報量の多さと多角的な視点で先代番組を超えた感じ。
最後のエピ追加など先代へのリスペクトも感じるのが心地良い。
やはり奇をてらうように見せながら実はしっかりとした番組を作る揺るぎない姿勢が肝要だと。
それをこのドラマは忘れ去っているのが痛々しい。
143日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:17:37 ID:ayd3lIrI
>>140
いや微妙に>>133と関連があるレスだと思う
NHKの歴史観と、国民歴史教育(啓蒙事業)との関係性
144日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:36:59 ID:2DZxE9dL
バカかねつぐ!!!
145日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 23:45:53 ID:OoTTCOpe
>>133
考証の穴とか最早そんな問題じゃないと思うのだが・・・
146日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:12:41 ID:nMiS8cxn
ワクワク感が決定的に欠落している。致命傷。
来週が楽しみだって気持ちになれない、それが今年の大河もどきドラマ
147日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:18:08 ID:h1NTpzCW
公式サイトの登場人物紹介見てて気づいたんだが↓

お涼(木村佳乃)
千利休の娘。文化人の顔とは別に、権威の頂点に立ち政治にも干渉する
野心家としての側面を持つ父・利休を支え 行 動 を と も に す る 。
(中略)都に出て来て初めて中央の文化に触れた兼続や政宗にとっては、
まさに京文化を体現しているような女性として映り、あこがれの対象となる。


何で伊達政宗が”兼続最大のライバル”なのかと思っていたが
利休の娘をめぐる恋のライバルだったのか?いつもながらこんな戦国見たことない。
そしてまた政治とかに出しゃばる女キャラ・・

ちなみに↓

愛姫(杏)
政宗の正室。田村清顕の一人娘。12歳で政宗に嫁ぐが、政宗暗殺未遂事件が
田村氏のせいだと疑われ、乳母や侍女たちの多くが死罪にされる。
しかし、持ち前のたくましさでそれを乗り越える。
人質として京・聚楽第の伊達屋敷に住まわされた後も「殿は天下の情勢を
見て動いてください」と毅然とした態度で政宗を支え続け・・(以下略)


政宗も強気な女に操られるボットになる模様。
こうして見ると、このドラマ出て来る女の性格がほとんど一緒で
描き分けできてないな。
148日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:20:18 ID:54SW2ZbF
149日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:21:55 ID:h1NTpzCW
>>148
夜のヒットスタジオっていう昔の歌番組のセット思い出した
150日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:22:56 ID:L0+73x95
>こうして見ると、このドラマ出て来る女の性格がほとんど一緒で
>描き分けできてないな。


全部 お粗末の分身 だから
151日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:26:02 ID:a+iK5tZT
>>148
犯っちまったか・・・・・
最近、異空間がないから、てっきり反省したものとばかり思っていたのに。
152日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:26:46 ID:zGtnWzUI
彼岸花って秋だよな・・・
イメージなのか?
153日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:29:54 ID:Ssg6LGb7
ライトの下で演歌でも歌うのか?
154日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:31:21 ID:U3HrHhC/
もはやそういう細かいことじゃないだろこれは・・・w
この先加熱具と三成が見詰め合うシーンで薔薇の花演出とか平気でやりそうで怖ぇえええええ
155日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:31:56 ID:lN9yPIDd
>>153
そしてタライやゴムのカエルが落ちてくる
156日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:35:08 ID:zGtnWzUI
>>148だけ見たらとてもじゃないけど大河ドラマの1シーンには見えない
157日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:35:38 ID:XHdoIlrw
>>148
ひwww がwww んwwwばwww なwwwww
158日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:45:34 ID:h1NTpzCW
>>150
脚本家本人を知らないんだが、そんなに自己主張激しい女なのか・・


>>148の敗因は彼岸花というよりは足下のスモークだと思う。
昭和の香りがする演出w
159日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:45:44 ID:L0+73x95
>>148
「あなたの知らない世界」
160日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:46:31 ID:6/6hZmt1
何でこんなことに・・・w
161日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:46:46 ID:54SW2ZbF
しかし、この演出のせいでまた見ざるを得なくなった
162日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:48:28 ID:6/6hZmt1
>>148
これを見たらなぜか頭の中を「蛍の光」が流れた
オワタな
163日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:50:04 ID:h2Ya4lKs
>>148
ドリフのコントみたいだな
164日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 00:50:07 ID:L0+73x95
>>148
わたしが目を覚ますと、そこは、一面に彼岸花の咲き乱れている場所でした。
「ここはどこだろう」と思っていると、次第に霧が立ち込めてきたのです。
そして、霧の向こうから、景虎様が現れました。
「おまえはまだ、ここに来るべき人間ではない」
景虎様はそう言うと、わたしを抱えて、岸の向こう側に運んでくれたのです。

わたしの意識があったのはそこまでで、気がつくと、病院のベッドに寝かされていました。
お医者さんから聞いた話では、一時、心肺停止状態だったそうです。

・・・わたしが見たものは、いったいなんだったのでしょう。
165日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 01:13:06 ID:ZrOQXaQm
>>148
演歌の花道もびっくりwwwww
166日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 01:35:22 ID:ssBn/xb4
>>148
もう僕はおどろきましぇん
167日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 01:51:07 ID:WGUf1nuf
>>136
>>142
おそらく、天地人のあまりのお粗末ぶりに呆れた関係者が半ば鬱憤晴らしのために制作したんじゃないだろうか…
168日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 02:04:13 ID:ETYLwLjm
>>148
ごめん、もう笑えないわ。泣きそうになった。
どこまで上杉を馬鹿にしたら気が済むんだ…。
酷すぎる。小劇団だってもっとマシなセット作るわ。
169日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 03:53:19 ID:gAtjX4Ht
>>148
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

過去ログでスポットライト演出で景虎死亡を予想していた皆様方
大当たりです…
170日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 08:28:15 ID:ZI1aykWD
なんだかさ、こんなちゃちいセットでスポットライト演出を撮るにあたって
演出家があーでもない、こーでもないと眉間にシワを寄せてこだわったり、
下っ端のスタッフが怒鳴られて走り回ったり、何十回もカメリハやったりしたのを想像すると
滑稽で仕方ないな。
171日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 08:33:19 ID:rZUQ9Een
なんか脱力写真が並ぶフォトギャラリーの惨状を見てると、
制作側もすでに何かを投げてしまってるような感じがする。
172日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 08:37:13 ID:q6UjyTJG
制作現場が上層部に対して自爆テロ的な抗議をしてるのかもしれない。
173日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 08:48:27 ID:fxMogA/0
演出や監督が、脚本家とケンカして腹いせにやってんじゃないのか、これ…。
174日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 08:52:42 ID:37abeMAC
>>148
景虎は絶対マイクを隠し持ってるな。
この後ゆっくりとスポットライトに照らし出されたところでド演歌を一曲。
175日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 09:15:02 ID:ku1l/d+z
このドラマを『ポジティヴ』に見れる人が羨ましいw
歴史以前にお話として破綻してるからなあ
30分もない特撮やアニメ以下ってほんとひでえw
176日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 09:24:00 ID:dGDrSOjL
大河に関わってきた団塊ベテランのスタッフがどんどん抜けているせいだな。
177日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 10:27:40 ID:zVgArH/j
>>148
なんか、見ただけでどっと疲れた・・・
178日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 10:48:41 ID:ojU8WUc6
大笑いした
むしろ目を離せない
179日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 10:59:04 ID:1aJEhCFA
>>139
それこそブランドが持つ信用という奴です
尤も切り売りしてる現状、いずれ民放時代劇と同程度にしか見てもらえなくなるだろね
180日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 11:47:46 ID:GMisg85N
「篤姫」の罪は大きいな
181日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 11:50:48 ID:fvbgPFr9
>>174
兄弟船でいい?
182日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 14:45:23 ID:Hv16oExB
「じゃ、華は『越冬つばめ』ね。殿、番号、入れてくださる?」
183日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 15:49:22 ID:1ujkOHqz
大河って、北条時宗あたりから崩壊を初めて、
脚本も演出も、どんどん稚拙になってるよね。

ここ最近は、稚拙というより幼稚になってきてる。(風林火山を除く)
184日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 16:01:02 ID:Ssg6LGb7
高橋は間違いなく伝説になる
185日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 16:58:52 ID:TBay7933
景虎様は何の曲を歌うの? やばい どうしよう 気になる
186日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 17:52:34 ID:wyqtt0F3
>>185
世界にひとつだけの華
187日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 18:08:39 ID:PJaBXM4N
>>186
振り付きで唄う景虎を想像して吹いた
188日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 18:28:49 ID:xsrcCKOB
スモーク&スポットライトwww
ある意味素晴らしすぎて言葉がでない。
ムムッ!各々方、これを見逃す手はありませんぞ!
189日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 18:35:51 ID:84kM+xXX
>185
新選組!のテーマ

♪いとしき〜ともはいずこに〜このみは〜つゆときえても〜
190日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 18:48:01 ID:d2W/+Spr
もうテレビをつけていても、みていません。
垂れ流し状態です。なんか他の事をしています。
他局もみる意欲が湧きません。かすかに音声のみ
聞いています。どうでもいいような大河になった。
昔は、花神なんてかじりついてみてたのに…。
いいスタッフが坂の上の雲とか白州次郎とかに
とられちゃって、明らかに手抜きの大河に落ちぶれたのかな。
191日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 19:13:49 ID:fxMogA/0
役者は豪華でいいと思う。…生かしきってないけど

音楽もOP含めてすごくいい感じ。…使い方間違ってるけど。

最終的に笑える(^ω^)
192日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 19:33:34 ID:wzq5CyiJ
ウンチ人の対象年齢は、
幼稚園〜小学校中学年
193日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 19:52:23 ID:hdOz5lHh
今週は見る気なかったけど148を見たら迷ってきた。
NHKの捨て身の作戦かw
194日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 20:40:59 ID:m09PIMPO
もうネタ番組だと思って見ることにしたわ
あそこで屋根モニカ出すセンスは、芸人でも真似出来ません!
195日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 20:48:30 ID:VCAsbV2X
今日、某月刊誌を読んでたら、大河製作担当者へのインタビュー記事があって、
『以前は中高年の男性がメインでしたが、今は女性、特に30代に受けています。今後もこの人達をメインターゲットに・・・』
だってよ。もう、終わったな。w
196日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 20:51:17 ID:uJyx0HSh
30代女性を馬鹿にしすぎじゃボケ。
今年1番腹立ったわ。
197日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 20:54:09 ID:wyqtt0F3
>>196
スイーツ(笑)乙!!!wwwwwww
198日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 20:56:35 ID:6ZYCuan+
んなことは他のテレビ局に任せておけばいいんだよ・・・
何を血迷ってやがる・・・
199日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 20:59:01 ID:ku1l/d+z
どうせなら地獄少女みたいに船に乗ってゲートくぐればいいのにw
200日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 21:25:34 ID:BEKr3tM+
>>195
30代女性ですが、ここの住人です
201日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 21:35:47 ID:lCGPm4s7
しかし、オッサン向け番組はハッキリ作らない方向になってるな
公共放送と銘打ってても、視聴率に貢献しなきゃいないも同然なのか
202日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 21:47:14 ID:vcLuUrJF
大河からオッサン追い出すのはまあNHKなりの視聴率戦略だからいいとしても
その出て行ったオッサンの受け皿が用意されてないのがなんとも。
ヒストリアもどちらかというと女性向けの構成だしなあ
年末まで待てと申すか
203日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 22:21:50 ID:1U8/dER7
>>147
兼続はお船一筋じゃないのかよw

>>148
兼続がお船…じゃなくて景虎が華をお姫様抱っこしてるのか。
お金足りないんだろうな。
204日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 22:30:56 ID:pfvzpazl
テレビなんて団塊から上のオッサンしか見てないのにな。
でも、オッサンは金使わないからスポンサーがつかないから
無視されてんだよな。

最近のNHKは、なんでも民放の真似をすればいいと思ってる馬鹿揃いみたいだから
どうしようもないねwww
205日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:22:55 ID:G1Wmn6YP
>>201
最近、NHKでも民放でも中年向け「懐かしモノ」はやたら増えた気するけどな。
昔のアニメ・音楽・ドリフなどの特集とか。ああいうのはオバサンも見るからええのか。
高齢化社会なのにオッサン切り捨てとは納得いかん傾向だ。
206日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:24:08 ID:Hh/Zvrj1
30代女性をターゲットにしてこれ?
子供対象の間違いじゃないのか?っていうか女をなめてる。
207日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:26:40 ID:G1Wmn6YP
いや子供対象だとしても、子供をバカにしてるだろw
朝やってる子供向け戦隊モノのほうがよほどマシという噂だし
208日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:29:12 ID:pfvzpazl
「どうせ女向けなんだから、完成度高めることねぇよ」
「歴史状況の説明、入れますか?」
「いいよいいよww どうせ理解できねぇんだしwww」
「とっとと撮って帰ろうぜ〜」

というダラケた空気が画面から伝わってくる。
209日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:31:23 ID:JJryZLdU
真剣に撮ってたとしてもこの程度の出来だったと思う
210日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:34:20 ID:wyqtt0F3
(小学生向け)週刊こどもニュース>>バカのカベ>>(中年女性向け)天地人
いいのかよ?www
211日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:43:19 ID:wyqtt0F3
まあ篤姫は頭をからっぽにできる爽快感があったな。
時代背景・考証など小難しい事を考えなくて済んだ。
クレジットは無かったが明らかにフィクションだった。
架空の世界のおとぎ話。完結した虚構世界が成立していた。
天地人はフィクション未満、消化不良のチラシの裏の妄想で
人様に見せられるもんじゃない。お粗末の一語に尽きる。
212日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:50:06 ID:1u1ocK+A
30代女対象ってどう考えても篤姫の影響…
この世代の女味方に付けたら強いってことを去年学んだんだろうな
213日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:50:23 ID:q0rUsHIq
( ・д・)<「なんじゃと?」
      「これはしたり!」>(・∀・ )
( ・д・)<「なんじゃと?」
      「これはしたり!」>(・∀・ )
( ・д・)<「なんじゃと?」
      「これはしたり!」>(・∀・ )
214日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:51:14 ID:uPnP6efp
篤姫は、バカがうつりそうで一話でみるのやめたわ。あの破壊力は凄かったww
大体、大奥なんて興味ないし。

だが戦国は違うよ。上杉もので期待してたし、その分、諦められず視聴する
期待が大きいだけ、板にも入り浸る。
アンチスレが伸びるのは同じような人がいるんじゃないかと予想。
215日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:59:22 ID:euu5/7N7
そうそう。「なんじゃと?」がやたらに多かった。
皆、思ってたのか、やっぱり。
216日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 23:59:52 ID:pfvzpazl
867 :日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 23:05:26 ID:hZ2pXTtF
篤姫の面白さってのは、
高い地位にあぐらをかいた女性が
低い地位の男たちをさんざんこき下ろす
パワーハラスメントにある。

弱いものイジメが面白い
ってのと、まったく同じ面白さ。
女性視聴者が惹かれた理由はここだよ。
217日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:22:52 ID:bICJdcbE
序盤で坊さんが己の言葉で云々と言っていたのは
これから先なんか重要な意味を持つんだろうか?
それとももう二度と関係なし?あれなんだったの?
218日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:23:05 ID:OnfVi6XN
篤姫が話題になってきた当初、週刊誌では
ディズニーの姫的なストーリーが女の支持を集めてる
みたいに書かれてたよ。
219日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:28:46 ID:3qymFkhP
なんだかんだ言って、女はお姫様が好きなんかねぇ〜
でも篤姫みたいのは特例ってことで大河ではもうやらないでほしい。
土曜時代劇とか他の枠でやりゃいいでしょ
220日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:28:58 ID:EAWb+bNl
>>217
わからんね。
与六が書いた「義」の字が一画足りないのを書き足してたのには笑ったが。
ガキの頃から偉そうなことは言うが詰めの甘い奴だったということを表現してたのかもw
221日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:32:32 ID:NvNzqg7D
去年の篤姫も桜田門外はスモークぽかったけど
名シーンになったよ。
演出が悪いよ。
また、加熱具以外その他大勢な脚本も悪い。
エキセントリックでもあえて変わったことするのが脚本だろうに。
222日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:33:04 ID:3Vpj/Q7w
お粗末脚本相手に
伏線を推理することなど無意味じゃ
223日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:36:02 ID:3Vpj/Q7w
アーカイブズに
歴史ドキュメント桜田門外の変
という番組があるから見てみろ。

そして、昭和のオヤジが賞賛している「昔のNHK」とは
どういうものであったのかを理解しろ。
224日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:40:57 ID:HGVaDAn5
篤姫を商標登録したり、規制の厳しい内部制作でなく外部団体を利用して番組を作成したりって、今のnhkってずいぶんと民営寄り(営利)になったよね。
サラリーマンネオなんか見てると内部体制が変わってきてんのかなって思う。
nhkも不祥事が続出したせいで民間から人が入って、変化を余儀なくされてるのかねぇ
225日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:41:08 ID:7dlNzBGe
男も姫が好きだよ。● ● は嫌いだが。
そもそも、大河の華だろ。姫は。
226日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:45:38 ID:nn95DTco
それも、画面から汁がにじみでるくらい濃い大御所役者が並んでる所に
場違いなくらい若い子が混じって、役と立場とあいまって
見てる方がハラハラするのがウケたんだよ
227日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 00:46:34 ID:aznoNfBW
>>224
ネオ大好きなんだけど、CSで「映像の世紀」の再放送とか見ると
NHKは矜持を守り続けて欲しいと心から思う
228日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 01:00:47 ID:jKCgqfFS
>>224
NEOはむしろNHKが元から持ってる特質の一部が
極端な形で出たもののような気もするけどな。
ある意味とてもNHKらしいというか。
229日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 01:59:07 ID:Ijuc02qC
>>216 >>218
女性といっても、宮尾の原作に準拠した篤姫像を期待してた女性からは
とても手厳しい批判を受けてたと思うけどね、大河「篤姫」は。
230日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 02:04:33 ID:Bs6mb1ct
なんじゃと?
231日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 02:09:20 ID:3Vpj/Q7w
手厳しい批判を受けたじゃと!?
232日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 02:28:20 ID:6va+kbBT
これはしたり!
233日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 02:37:54 ID:3Vpj/Q7w
いや、そこは「勝を呼べ!」じゃないか?
234日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 02:40:06 ID:UOTXexFt
あー、それはもうよい
235日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 03:12:13 ID:33//vNrR
あのさあ篤姫バカにするけど、水戸黄門ドラマとしては普通に良く出来てるってのアレは。
天地人なんてドラマとして終わってるじゃんさ、一緒にするのは篤姫が哀れすぎるっての。
236日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 03:21:17 ID:x4lEWgAD
狆もぬこも文鳥もいない、お女中も決まった数人しか出ないという寂しい大奥であった。
237日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 03:45:18 ID:KtABRSyv
信州上田千本桜まつりのポスターの文句
-直江兼継に師事した真田幸村の居城「上田城」-

っておいおいおい大河に乗っかろうってのは解るが、真田のほうがどう考えても知名度上だろう
あと、幸村(信繁)が師事したのはどう考えても直江公より親父の昌幸だろ、ホントこの大河は害毒でしかないな
238日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 03:47:16 ID:nn95DTco
バリバリの甲州流だしな・・・

まぁ観光誘致は多目に見てやれw
239日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 05:18:07 ID:TqaYJ+FC
>>237
信繁は人質として春日山で暮らした時期があるから,その時に師事したと
こじつけることはできるかも 相当苦しいけどw
240日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 05:28:00 ID:vxO8F/7I
>>228
何はともあれ天地人パロディに期待だ

「転地人」とかかなw
241日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 08:02:06 ID:InjDj3Up
最近のはアレだが、中期辺り迄の黄門はパターンをもの凄く上手く組み合わせてて
今見ても近年の大河なんぞよりずっと面白いよ
篤姫なんぞと比べちゃ葉村名義の脚本家達に失礼だわ。
天地人も篤姫も話やら人物やら一貫性無い辺りがそっくりで、内容的にはどっちもどっち。
けど大奥物と戦国物を、同じ方式でごまかせると踏んだ天地の制作陣は本当に阿呆だ
242日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 08:24:39 ID:Pq6g8qPm
ネタバレスレをちょこっと覗いてみたんだが、兼続の実質的デビュー戦である「新発田の乱」はどうやらスルーらしいね。
肝心なところをスルーして、どうでもいいところに力を入れるピザ小松。
もう、終わりじゃないかな、天地人w。
243日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 09:17:20 ID:qgqsInVH
パイソンズの様に確固としたキリスト物語やらアーサー王伝説をパロディにするならともかく
ふにゃちんみたいな天地人はそもそもパロディよりそれ自体が何かの出来の悪いパロディみたい
244日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 13:06:52 ID:nYm39hbk
小松っちゃんが書いた「紅葉の教え」って天地人本を立ち読みしたいけど、
周囲にファンと思われそうでできない。自意識過剰だけどさー。
あぁ、一体何考えてあんな脚本作ってんのか知りたい…いやどうでもいいか。
245日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 13:11:02 ID:p4j3Of/S
歴史知らないけどまったく面白くない。
せめて連続ものなんだから次が気になるようにしなきゃ。
ストーリーにもキャラにも深みがない底の浅さだから
歴史知らなくても先が読める感じ。
心が動かないので感動もない。
兼続が今死んでもほとんどの人が喪失感も何もないと思う。
246日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 13:35:39 ID:3qymFkhP
>>242
やっぱりというか何というかw 新発田の乱スルーなのか。
戦はスルーしてお船との夫婦生活でも描くのか?w
247日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 13:41:27 ID:NvNzqg7D
篤姫もそんなに面白くはなかったけど
脇役のキャラ付けはよかったぞ。
これの脇は性格は4種くらいでみな同じに見えんだよね。魅力がない。
248日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 13:46:48 ID:+o7Rn5eU
山場も見せ場も無いドラマ。
ここ最近、見てる時の感想は「妻夫木だ。北村もいる。幹久にパパイヤ…あ、小泉だ。また皆一緒かよw高島は何で玉鉄んとこいるのかねぇ?相変わらず常盤ウザイな。山下の心配してやれ。
あれ、また妻夫木どっか走ってる。この坂道、いつも一緒だw妻夫木、また泣いてんの?良かったね妻夫木、またまた交渉成立じゃんw
あ、オワタ。へぇーバスで○分か…って遠っ!」
出てきた役者は分かるけど、取り立てて何をしたか分からん。
見事な肩透かしドラマ、本当にありがとうございました。
249日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 14:09:55 ID:bKOt3npV
>>245
むしろ兼続早く成敗されろと思ってる自分がいる
250日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 14:22:16 ID:3qymFkhP
>>249
このスレのほとんどの人がそう思ってると思うw
251日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 14:33:40 ID:NtqP+5H8
>>245
同じ
歴史興味なく、一つのドラマとして見てるけど
全然面白くない
民放のがまだしっかりしてると思った
252日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 14:37:53 ID:nn95DTco
まーなんだかんだで20%前後はとる大河だから
何作ってもそれなりにアンチはいるだろうなーと思ってスレ見てるけど

「歴史知らないけど、状況がよく分からない」と
「歴史詳しいけど、誇張と簡略化が許せん」の

両方いるのが迷走っぷり出てるんだよな
253日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 14:44:31 ID:Wssrmu7+
ああ〜コーチかっこいい。セフレになりたい。
254日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 14:51:10 ID:PbR4+ift
374 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage]:2007/08/31(金) 13:32:18 ID:JJQDK8FIO
再来年のお粗末先生の大河。
本当に嫌だ。

どんと晴れスレより。「お粗末先生」の発生は、天地人じゃなくて、もっと前からだと
知って驚いたw
そうか、本業の現代劇でもそんな呼び名が作られるほどのお粗末ぶりだったのか・・・
255日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 14:58:17 ID:3qymFkhP
自分はどんど晴れって見てなかったけど、天地人を一緒に見てた姉ちゃんに
「これ脚本家はどんど晴れの人だってよ」と言ったら「ああ、なるほど。じゃあダメだw」と
納得しておった。
256日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:09:20 ID:ud9RKrIE
NHKは常盤の事務所と毎週必ずストーリーに絡ませなきゃいかん契約でもしてんの?
毎回うぜーよ

主人公の嫁になるってだけでそんなに出しゃばらせなきゃいかんのか?
今はまだ兼続だけでいいだろうに。
257日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:11:05 ID:XnZp55pF
この惨状を予想してた人は多いと思うが、
予想通り?予想以上の酷さ?

あたしゃ同脚本家の他作品は殆ど知らないのだが、
こんな作家が金貰って書いてるってのが信じがたい。
ぺーぺーならともかくキャリアもそこそこありそうなのに。
258日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:16:14 ID:ud9RKrIE
>>257
予想以上
御舘の乱なんてペーペーでも普通に書けばそれなりにドラマチックになるだろうに
なんでこうも薄っぺらく書けるのかが不思議
259日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:18:24 ID:HhQaO6Ki
お船のがっついた感じがものすごいな。
260日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:19:23 ID:2D/TtSO9
そりゃあんな夢見がちなキャラ作りしたら新発田の乱は描きにくいだろうな
261日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:22:24 ID:QZ0AvSEc
>>257
腐女子の戦国モノの同人誌のほうが何倍もましだ
腐女子、それなりに歴史を勉強する人もいるから…
モノによっては天地人なんかよりずっと重厚なものを読める……場合もある
262日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:25:19 ID:3qymFkhP
いつぞやのアバンで「数々の名将が尊敬/畏怖した兼続!」とかアオリを入れてたが、
このままじゃあ兼続の「スゴイとこ」なんてカケラも出せないまま終わるんじゃ・・・
まさか「お使いして何故か交渉成立」を繰り返すのがスゴさなのか?
263日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:28:50 ID:6va+kbBT
いいえ、これからはお船が全て解決するという凄さが待っています。
264日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:36:47 ID:qgqsInVH
どんど晴れはツッコミどころ満載のヘンテコドラマで
スレが大盛況おかげで半年楽しめた
大河の脚本を書くと知り小松先生完全創作の朝ドラとは違って
時代考証家や原作者も関わるから少しはまともになるかとも思った
でも大河ドラマでも同じ状況になろうとはちょっと予想外
小松先生節は何も変わっていなかった


265日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 15:48:39 ID:PbR4+ift
>>264
現代劇を面白く書けるライターが、未経験の時代劇に手を出すと精彩がなくなるってことはあるが、
現代劇も駄目だったライターが時代劇に手を出しても、より駄目だろう。

歴史資料や原作なんて材料があればあるほど混乱して、手に負えなくなると思うよ。
目玉焼きをまともに作れない奴が、いろんな材料のある料理を作れるはずがない。
素材を処理する能力が無いから、苦し紛れに一応は経験のある現代劇の作法に走って、
もっととんでもない料理になる。
266日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 16:02:20 ID:ud9RKrIE
視聴者バカにするなっていうくらい、できるだけ登場人物減らしたけど
それでも手に負えないって感じだもんな
267日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 16:06:38 ID:6fxk3SsM
やおい、って言葉このドラマにピッタリだね
268日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 16:16:06 ID:6P558dJk
>>267
山無し。落ち無し。意味無し?
腐女子的にはその3つが無くても、食指が動けば十分なんだろうけど
このドラマの場合どうなのかな?
知り合いに2、3腐女子いるけど全然話聞かない。
踊る大捜査線や華麗なる一族は凄いはまってたみたいだけど。
269日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 16:26:55 ID:+o7Rn5eU
>>265
粗末先生は目玉焼きなんて高等な技術持ってないよ。
カップ麺にお湯入れるだけでも四苦八苦だろw
沸騰する前に湯を入れるとか、3分待てというのに10分放置とか。UFOの湯を捨てるのに麺も流しちゃうとか。
で、「食べれりゃいいじゃん」と開き直りそうだなwww
270日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 16:41:20 ID:Y/mRa2L0
もう皆ある程度自覚してきているとは思うけれど
またここでも本スレでもその他あちこちのスレでも散々言われている事だけれど
この大河はネタ大河として積極的に評価するべきだろう。
演出のぶっ飛びぶりやらトンデモせりふを脚本家に言わされる演技陣とか
見所は毎回たっぷりと満腹気味。
今までどの大河でもなしえなかった裏ギャグ大河として後世に伝える価値がある。
前回の屋根モニカといい次回の景虎オンステージといいワンカットで成り立つ名場面の数々。
兼続の泣き顔やスポット演出やこれら印象的なカットを集めるとギャグ大河として
まさに神格的な存在になる事疑いなし。
そういう意味では実況向けの番組かもしれないがとにかく最初から笑ってやろうという気構えで見ていれば
こんなに楽しめるドラマは近来稀に見るものかもしれない。
とにかく今の時点で終了したら忘れえぬネタ大河としての地位が確立する事だけは確か。
271日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 16:43:15 ID:xP/G31w9
ネタとしてもつまらん。長い時間見てられない退屈な出来。
272日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 16:46:31 ID:6va+kbBT
1つの場面での役者の密度がスカスカの印象で、大河って感じがしない。
音楽が逆に物悲しく聞こえる。
273日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 17:17:34 ID:d5SSz/N8
274日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 17:42:49 ID:VaW8PPv4
脚本家が謙虚に、自分の能力のなさを認めて、
面白い史実や講談をつなぎ合わせてドラマにしよう
とか、そんなふうに考えるだけの自省があればいいのだが
どうも、お粗末には、そういう堅実さもないらしい。
275日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:02:13 ID:Z7IpLXuC
>>268
蘭丸すら女に置き換えて出さないのに萌えるわけがない
問題シーンをカットしてミラージュをドラマ化したほうがノンケにも受けると思う
ちなみに風林火山は燃えたよ
276日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:02:34 ID:Y5RTofXw
>>270
逆に考えるんだ!高橋怪演出のない天地人を!
277日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:19:48 ID:/wkZN32e
>>273
実に的確なレビューだな。
278日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:27:28 ID:Y5RTofXw
>>273
>真面目な話、DVDの一般販売はやめてほしい。
>過去、あまたの傑作大河ドラマのビデオが消失して今に残っていない。
>その変わりにこの作品が後世に残るのは、あまりにも、無残だ。

泣けてくるな…情けない…日本オワタ…
279日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:36:15 ID:B8uG1ldm
>>268
歴女でスイーツで大河マニアで出演中の役者ヲタの腐婆曰く、
山もオチも意味もあるところの隙間を狙って萌えるため
本編そのものがやおいだと一気に萎えるらしい。
そういう理由で天地人は論外だそうだ。

>>275
ミラージュ途中脱落組(BL要素に敗退)だが、筋立ては面白かった。
キャラもきちんと立ってるし、伏線も適宜張ってあったし。
BL要素がなかったら歴史ネタの小説として今より評価されてたかもな。
280日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:37:18 ID:VaW8PPv4
「ふふふ。天地人も酷い大河だが、まだまだ日本じゃ二番目だぜ」
「なにぃ!? じゃ、一番は誰なんだ!」
「この武蔵さ」
281日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:47:06 ID:q1kBToXu
昨年のスィーツ路線がウケたのを
ドラマの内容に因るものと勘違い今年もまんま踏襲した
NHKがお・馬・鹿・さ・ん♪
282日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:51:19 ID:VaW8PPv4
篤姫が受けたのは
女性が男を見下しまくる
というノリがウケたんだけどな。
今年も、汚染が家格の低い家から婿入りした夫や
上杉家中、時には景勝まで見下しまくる展開なら
そこそこ受けるんじゃないの。
283日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 18:55:57 ID:d5SSz/N8
>>282
>今年も、汚染が家格の低い家から婿入りした夫や
>上杉家中、時には景勝まで見下しまくる展開なら
>そこそこ受けるんじゃないの。

充分見下しているだろ・・・あれ・・・。
篤姫はまだ苦にならないが、汚染は完全に人を人と思っていない。
他の女性陣も同じ、特に初音。

>>280
武蔵よりひでえ、マジにそう思うw
284日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 19:16:38 ID:xjw4iP6R
珍プレー集みたいに、迷シーンだけ抽出して2時間番組にしてほしい
もうとっくに脱落して、今後も観る気ないが
話題の場面がどんなものかだけ知りたいからな
285日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 19:16:54 ID:lBE8k35t
>>280
武蔵の主役は歌舞伎役者だからまだ所作とか喋り方とか時代劇にあってたよな…ドラマとしてはつまらなかったが。
組!とか三谷脚本は好みは別れるだろうけどキャラは立ってたし泣かせどころも心得てドラマに緩急があった。
風林火山も視聴率的に振るわなかったが史実とフィクションの混ぜ具合は良かったし脇・敵方も背景と化さず群像劇として良質。

天地人はどれも…
286日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 19:23:37 ID:/wkZN32e
>>285
それになにより天地人は話も主人公の言動も行き当たりばったりで
辻褄が合ってないのがイラつく。
ドラマとしてまともに成立してない。
主人公のやってる事が支離滅裂でまったく感情移入できない。
見た目からして前髪がいつまでもあったり気持ち悪い。
287日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 19:24:24 ID:4U3tpqvi
篤姫が見下す相手はわっかりやすく悪人演出されて、
篤姫に屈服したら御褒美でいい人演出、というルールがあったから、
見ている側は、篤姫が善で篤姫に対抗する人が悪の勧善懲悪、という構造に
どっぷり気持ちよくひたっていられた(史実じゃなく、あくまであのドラマ内のことね)

でも天地人ではガキ扱いで馬鹿にされてた兼続も、不器用なだけの景勝も、
ないがしろにされてる婿・信綱も別に悪人じゃない。
だから汚染の見下しは不快になるんだよね。
288日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 19:32:53 ID:zwVyd29o
単純にホン書きに力量がないせいだが、他人の好意に甘えてそれを蔑ろに
する女と、自覚なき甘ったれオポチュニストでしか無くなっている。
しかもそれをとびきり素晴らしい、女の鑑、あるべき男みたいな描き方を
しているという点が問題だと思う。「義」というのも兼続の自己弁護の
道具以上の価値がなくなっているし

内容も起承転結がぐちゃぐちゃで、それぞれがぶつ切りで投入されている感じで
繋がりを成していない。
289日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 19:47:12 ID:pGODEHpU
アダルト動画でAV男優が邪魔と思う事は多いけど、
戦国ドラマで女が出しゃばるのも邪魔だよね。

せっかくの内乱で見せ場があるはずなのに、女の見苦しいシーンばかりが目に付く。
290日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 20:53:42 ID:+o7Rn5eU
今からでも遅くない!

使者として景虎陣に行った汚染が、遠山に見つかり刺される。
華「もうじきアナタの大切な人も逝きなさる、先に逝くがよいwwwオーホッホッホ」
景虎「そなたさえおらねば、わしは景勝殿に降伏し、共にお屋形様の残した越後を守ってみせようぞ。今までご苦労じゃったな、夜叉殿」

その頃、「汚染ピンチ」の知らせを受けた兼継は、まんまと三池兵庫の罠にかかり命を落とす。
「お…汚染殿…」

二人は薄れゆく意識の中で、お花畑に辿り着き、抱き合って逝ったのでございます。

…にチェンジ!
291日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 20:55:02 ID:Uw3OOQJc
>>256
ドラマって大体が主役男だったら、その次にヒロインがいるじゃん
実際いらなくても華沿えのために入れるのが普通
もちろん題材によるけど

大河の初めての番宣では妻夫木と北村が出たから、北村をもっと重視すると
思ったんだけどなぁ
途中から空気になったよな
292日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 21:16:59 ID:UOTXexFt
>>291
汚染物質は華じゃないと思う
あんなんイラネ
293日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 21:29:52 ID:p4j3Of/S
最初から景勝は空気だったよ。
優柔不断でちょっと頭弱い喪男設定にして兼続上げのつもり?
周りのレベル上げないと主演もよく見えないのがわかってない。
294日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 21:42:07 ID:Jf7I0F+G
>>289
ケツ毛野郎どけ!!てヤツ?

見ててツマラナイだけならまだしも、腹が立ってくるからな…
しかも粗末センセを殴る気にもならないし…
怒りの持ってイキ場が…
295日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 22:24:10 ID:6P558dJk
>>275>>278
d!
なるほど、萌えるにも基本がなってないと駄目なのね。
信長の隣にいるのは帰蝶、お市、吉乃でなきゃ腐的にやっぱ蘭丸なのね。
296日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 22:26:38 ID:6P558dJk
間違えました>>279でした。
297日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 22:56:50 ID:GbCb4XMp
>>280
逆の方がしっくりくる
298日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 23:04:54 ID:XvRPtmGS
>>290
それで頼む
主人公カップル、みるの苦痛
299日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 23:17:19 ID:byjW1eZ6
人を人とも思わんのに義なんて見出せないんだぜw
300日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 23:29:43 ID:PbR4+ift
天地人観てると、世界名作劇場の末期の「ロミオの青い空」っていうアニメを思い出すな。
今思い返すとすげー似てる。
偽善的な主人公、薄っぺらい「友情」スローガン、みんなが主人公コンビマンセー
仲間が無能揃いでみんな主人公の引き立て役。、「悪人」と顔に書いてあるような底の浅い悪役、
腐女狙い丸出しの主人公とその相棒、そして脚本家も腐女。
ヒロインのウザさはさすがに天地人に敵わないが、駄目な女の脚本家は
こういう話を書き勝ちっていう、もう一つのお手本だと思う。
301日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 23:33:04 ID:S1eKPbiH
>>300
一緒にするな。島田満に土下座して泣いて謝れ。
302日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 23:43:44 ID:PbR4+ift
>>301
すまん、俺、島田って、ロミオ以外でもそういう傾向があって嫌いなんだよ。
なんつーの、群像劇仕立ての横の関係のドラマと見せかけて、ただ雑魚キャラが
カリスマ的な主人公をマンセーするっていう、実は従属関係のドラマってやつ。
粗末先生の脚本って、島田に似てるなって、それこそ天地の3話目くらいから思ってたもんで。
でも、今度始まったアンは評判いいから、後でDVDで観て、もし良かったら、
成長したんだなって、考えを改めることにするよ。
303日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 23:43:56 ID:yKkafPd9
すぐに謝罪を求める韓国人
304日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 23:47:56 ID:+o7Rn5eU
このドラマだけ見てると「アイブー>常盤」に思えるこの世の七不思議。

まぁ、何だ。アイブーや長澤がメイン級で出てる連ドラの伝説は、大河でも同じくだったわけだ。
これて船がオロナミン爽だったら…w
305日曜8時の名無しさん:2009/04/10(金) 23:57:09 ID:Ckzh+Dra
無双を大河にすれば良いよ
306日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:00:12 ID:bn4FyM8D
ガンダム?
307日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:03:56 ID:/JrDWMIo
ガンダムといえばひねくれた歴史漫画ばっかり描いている安彦良和にシナリオ書いてもらった方がよくね?
308日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:12:27 ID:PS9Tuiv9
韓国人死ね!
309日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:17:34 ID:b+gt1h+3
まあ、男の友情にやたら憧れだの幻想だのを持ってる女の作家って駄目だよな。
甘ったるく、ガキくさくて、偽善的な話ばっかり作る傾向にある。
作家がキャラに萌えすぎると、行動原理をしっかり考えることをしなくなって、
ストーリーづくりがおろそかになるっていう原理はいつの時代も不変。
たぶん、萌えて入れ込んだ段階で作家の視野が極端に狭くなって、ストーリーのいろんな可能性や、
その他の脇キャラの常識的な反応や行動なんかを思いつかなくなって、話がペラペラに
なっちゃうんだよな。大河ほど脇が重要なジャンルはないのにさ。
310日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:22:14 ID:b+gt1h+3
でもまあ、男側も偉そうなことは言えなくて、粗末先生の作風も、女に幻想持ちすぎで、
童貞の妄想的な話を作るような男の作家の裏返しなんだけど。
それでもそれは、商売と割り切ってる作家も多そうだが、お粗末先生は本気で男の友情だの
絆だのが美しいと思ってそうだから気持ち悪い。
まだ童貞の妄想作家の方が、そんな形の無いものじゃなくて、おっぱいだのパンツだのっていう
直接的な快楽物を出したりするから、世のためになっているw
311日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:26:18 ID:/Y1NUrCz
>>302
ロミオか懐かしいな。
少年の男同士の友情、現実よりも理想、を求める所なんかは、天地人とテーマは似ていたかなと思う。
でもそれだけだろ似ているのはw 話の展開密度などは雲泥の差があり、天地人余裕で負けてる。

大河ドラマが感動アニメと比べられる事自体が、非常事態なわけだよな、やっぱ。
312日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:26:56 ID:W0zIhxjS
青池保子なんか男に萌えまくって歴史漫画描くけど、同時に燃える漫画でもあるけどなー。
あの人かなり歴史史料も調べてるみたいだし、シビアな外交交渉や残酷な合戦描写もするし。
313日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:27:14 ID:wuqSj2DA
景勝受身一辺倒でイラつくことこの上ない。
毎週兼続に説得されてる。
314日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:30:04 ID:QMz6UpD8
      兼継×景勝      or     景勝×兼継

               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \
315日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:41:21 ID:b+gt1h+3
>>312
青池さんはいいねw
俺も別に女の作家全員が、自分のキャラに萌えてるからって、客観性や大局観を
失うとは思わないし。
でもこの人、男に比べて、女のキャラになんか愛情薄い感じなんだよな・・・
316日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:43:28 ID:gMIhXYpv
主従の絆よか年増との不倫に重きを置いてるものな
ピックアップの序列が完全に兼続>お船>>>>>>景勝


>>300
オイオイ不吉な…
つまりあれか?いよいよ大河も末期(ry
317日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:50:42 ID:78ONFWAf
こんなことを書くと、単細胞に「風鈴厨」呼ばわりされるんだろうけど

U姫パートがツマンナイのって、原作者の女性理解が足りないから
なんだよな。
男子校学生寮生が妄想する乙女 みたいになってる(原作)
女の目から見てアリエナスなオンナ。
それと同じことが、今の大河の男どもにも言える。
こんな男たち、ありえない。
318日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 00:59:01 ID:v7wsytpC
由布姫パートはもっと尺を短くすれば良かったと思う
でも天地人は短かくても長くても根本的にウザいものはウザい
319日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:03:22 ID:ywOaGYsM
>>312
歴史自体にもえてる感じなんだよな。
勉強、資料集め大好き作家と似た印象を受ける。
320日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:03:57 ID:3AWyH5LG
風林火山の姫の部分はいらなかった。
果物の腐った部分のようにできればナイフで切って生ゴミとして捨てたかった。
原作は逆にあれがメインなので捨てられなかったのだろうけど
あれを全部捨てていれば風林火山の評価は2割は上がったに違いない。
321日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:10:48 ID:b+gt1h+3
でも姫がいないと、勘助が命がけで、かつては憎んでた武田家のために働く動機が
弱くなっちゃうんだよな。
惚れた女のためにアウトローが命を賭ける、ってのはわりとエンタメの王道というか。
だから姫がいないと勘助の行動が、与六が喜平次に急に懐いて、
いきなり主君のために命賭けます!!になったのと同じくらい不自然になるw
322日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:15:53 ID:o9gtYsQl
由布姫はキャラがいらないのではなく、女優がいらなかったんだと思う。なんで貫地谷の方にしなかったのやら…両津眉より100倍はマシだったが…
323日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:16:57 ID:3AWyH5LG
「士は己を知る者のために死す」というじゃない。軍師としての才を買って雇ってもらえただけで
十分な恩義で立派な動機だと思うがな。むしろ姫への横恋慕は不純物だよ。
324日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:20:50 ID:o9gtYsQl
主人公が策略製造機みたいな人格ではムリだもの。
女に惚れて…という人間くささが必要だったって事で…
ただ、あんな気の強い諏訪の姫なんてヤダなぁ…惚れる要素がワカラン!!
325日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:20:55 ID:Gb7qDn5Q
「男子校学生寮生が妄想する乙女」なのは
勘助が出会った相手だからだと思うけど。
見た目も中身も醜悪で裏街道を生き抜いてきたような勘助を想像すると得心が行く。
映像化すると勘助が有能で格好良くなっちゃうからおかしくなるけど
原作では爺さんでしょ?
326日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:21:18 ID:v7wsytpC
同じ軍師なのに兼続と勘助ではこうも違うものか
勘助は男から見ても魅力的でかっこいい男だったんだがな
327日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:23:32 ID:W0zIhxjS
由布姫叩きはウンザリだ。嫌いな人が多いのはわかったが、「天地人アンチスレ」でまで
やる必要ないだろに。
個人的には姫パート以後のほうがダレたけどね、風林。。。
328日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:24:39 ID:o9gtYsQl
不遇な前半生と足の障害が無ければ、男が憧れるタイプではある…
(モチロン、全ての男が…なワケではないが)
329日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:24:50 ID:78ONFWAf
>>325
ぜんっぜん、違う議論だと思うが、
ま、理解できないだろうからいいよ。
330日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:25:19 ID:ywOaGYsM
この前は篤姫話やってたよな?
あれは本スレだったか
331日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:25:41 ID:o9gtYsQl
>>327
そりゃそーだ
332日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:26:12 ID:W0zIhxjS
>>321
雪ん中でおんぶしただけで主従の誓いした与六と喜平次と違って、勘助とお屋形様は
ちゃんと何話にもわけてエピソードの積み重ねがあったから、そんな不自然でもないよ。
333日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 01:31:04 ID:W0zIhxjS
>>330
最近、天地人の内容について話をするのすら不快になってみんな逃避しているのかなw
本スレでも武蔵や他のドラマの話してるし
334日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 02:06:32 ID:ZL0nx7LE
風林火山もなあ……
天地人よりはマシだけど。
335日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 06:15:42 ID:P3zs+Xkw
天地人の場合、各人・各回のここが駄目、という話にならず、
ドラマとしてなってない、という話で毎週ループしてしまうからな
飽きて他の大河を語りたくなるのは自然のこと
336日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 07:21:48 ID:L5mIyWEZ
>>319
歴史物書く時には、多かれ少なかれそういう部分って必要なんじゃないか?
337日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 09:03:08 ID:etVVNY0I
歴史好きで、いろいろ読み漁って、独自の史観も持っていて、
登場人物に格段のこだわりや思い入れを持っている作者が描いた作品と、
そうでない人の作品との差は、どうしてもあるが、
後者に何かで突っ込みをいれると、いつも
「史実厨は年表でも読んでろ」とか「眉を抜いて鉄漿をつけろというのか」
のような反応が返ってくるよね。
338日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 09:07:40 ID:ZzeCzN45
勘助と兼続の比較は厳しいものがあるぞ。
だって兼続って策士らしいこと何一つ描いてもらってないもん。
父親にそそのかされて春日山城に乗り込んだだけだし、桑取では婆さんに助けられただけだし、
武田との交渉だって高坂が老体で病気ならそれを踏まえて交渉を運ぶのが策士のやることであって、
約束した人が死んじゃったから、もう一度武田に行ってくるよ。お金使わせてね。だからな。
なんともお粗末。
339日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 09:31:30 ID:LK09B+g0
策士きどりのバカボンって方がぴったりだな。
340日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 09:39:49 ID:jhxL7y8Q
このドラマで直江兼継を知った人には「で、結局何をした人なの?」「大河の主役にするほどの人?」「泣いて解決するなら誰も苦労しねーよw」な印象しか残らないだろう。
誰かのカキコにもあったが、信長・秀吉・家康クラスだと、ドラマによってキャラをアレンジしても「へぇ〜こんな一面もあったのか」
って、違う視点で見れる。でも、兼継は「で、誰?」クラスだから、無難にいくべき。

「おつかい小僧」「与六時代の方がしっかりしてた」なんて言われちゃ、本物の兼継も浮かばれんなw しかも嫁までビッチ呼ばわりw
341日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 10:14:14 ID://TnUfVg
明日もお船がでしゃばりまくるのか。もうお船みるのもいや。御館の乱は影勝&影虎がメインだろう、船っころ出す暇あるなら虎&勝を出せよ。
常盤の事務所強いバータレなのか?今更落ち目でみっともない年増女優なんかみたくないっーの。不快この上ない!
兼嗣と再婚したらまた更にでしゃばりまくるみたいだし、最低!無駄に長生きの糞女うざい
342日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 10:24:21 ID:Se8pEa2Y
>>341
常盤の事務所は星屑
343日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 10:29:39 ID:w1jgGUeh
しかしこの兼続(の外観)はこの先どうなるんだろう。
ずっと前髪を垂らしたままで、それに髭を蓄えた珍妙な顔になり、
その前髪がやがて白くなり、兜のロゴは「愛」で…
344日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 10:44:20 ID:f8utK9Nh
髭は脱毛してるから生えないし、年を取らないから髪の色もそのまま
345日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 11:26:28 ID:bFRDLtTb
>>319
歴史にもえてるってのはいいことだ。
最近色々とブームみたいだけど武将にしか興味ない人が多すぎる。
そういう人が書くと天地人みたくなる。
346日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 11:36:37 ID:jhxL7y8Q
「天地人」でいろいろ検索してたら「天下一☆戦国LOVERS」とか何とかいうゲームみたいなのを見つけたが、皆イケメン武将で、こちら側を「姫」扱いしてる感じだった。
どうせイケメン顔の謙信や伊達が「姫だけは誰にも渡さない」とか言うんだろ?有り得ねーしw
きっと粗末はこんなのがやりたいんだろうな、と確信したよ。
347日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 11:39:37 ID:iiuKs92Q
「ドラマとして成立していない」にとどまらず、脚本家・原作者・制作スタッフの
頭の悪さと品性の卑しさが全編にわたって滲み出てきて、見続けていたら人間嫌悪に陥るような代物。

同じ破綻ドラマでも、デビルマンや「愛するために愛されたい」はそんなことはなかったんじゃない?
348日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 11:45:40 ID:T65tOUSa
デビルマンは大まじめに馬鹿映画を作った感じだ
349日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 11:49:39 ID:rpKqjeNY
今ゲームの戦国BASARAがアニメ化されてるけど、
確かにあの作品は武将メインだけどアニメ化に際してモブへの拘り見せてるんだよね。

「Here we go!」とか「Let's party!」とか叫ぶどう見ても暴走族のヘッドにしか見えない伊達正宗の
これまたリーゼントやモヒカンな手下たちの名前が

「良直」→「鬼庭良直」
「佐馬助」→「原田佐馬助」
「孫兵衛」→「川村孫兵衛」

なんという異様な懲りようw

監督はキャラ重視ではなくあくまでも1本のドラマとして面白いものを作ろうと言ってただけあって
ストーリーもよく出来てるし。

侍戦隊シンケンジャーの足元にも及ばないと言われてるけど、
戦国BASARAの足元にも及ばないよ天地人は。
350日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 11:50:15 ID:1tWsiter
351日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 12:09:21 ID:4RHSKXgs
>>347
品性のなさ、は篤姫のほうにより強く感じるね
あざとさに吐き気がして脱落した。
天地人は、中途半端なんだよ。篤姫くらい突き抜けないと今の世の中、商業的成功は望めない
352日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 12:15:23 ID:iiuKs92Q
ああ、圧姫ね。
後半からみ始めて、不快だと思いつつ幕末が好きだから完走したけど
(それでも最終回はスケート見たけど)
今思い出すと、平さんの慶喜がかっこよかったってことしか記憶にあがってこないや。

この天地人も、いやだいやだと言いつつ、終わったらその嫌な記憶さえ残らず
阿部ちゃん謙信の眼力が凄かったってことしか思い出せなさそう。

スポットライトとか売春婦お船とか涙が出せずにヨダレだけ出す過熱グとか、
ただくだらないだけでインパクトなんか皆無だもんね。
353日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 12:19:08 ID:RK0hxTHD
>>349
「史実のアレコレ無視してますが、スタッフは猛勉強を重ね、わかった上で大嘘ついてます」
というスタンスで作ってるからな>アニメ戦国BASARA

監督は任されるにあたって
川中島等の古戦場の地形見に行ったり乗馬体験して騎馬隊の動きを勉強したそうだ
作る側が見る側に楽しんでもらう為に大真面目に全力でバカをやってるアニメ(褒め言葉)だよ

信玄「そろそろ参る頃合と思うたわ」
謙信「心づかい、ありがたく」
信玄「ふっ、いつぞやの塩の礼よ」
謙信「・・・(無言で微笑)」のやりとりには燃えた
354日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 12:42:42 ID:AsDQn983
謙信死んだ回からの脱落組だけど屋根の上のトニョが気になるから再放送チェックしてみるわw
355日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 13:30:44 ID:x5ujxq3q
>>353
BASARAは絶対ありえないだろーなんて思ってたけど、実際見たら意外とあれはあれでアリかな、と。気楽に見たら面白いかもね

天地人は・・・どう頑張ってもダメだわ、北村一輝は結構好きだし景勝には期待してたんだけど、それだけ見続ける気力もわかない
356日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 13:44:14 ID:e7adAuZP
このドラマが大河枠でない時代劇で、上杉よりマイナーな地方豪族の話で、
役者が無名だったらと思うと怖くて夜も眠れません。
357日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 13:44:38 ID:KG/4JcQX
>>340
今のところはね
でもこれからは成長して、大河の主役になったのも納得なくらい
かっこよくなれば問題ないよ
小松さんじゃ期待できないけど…

与六パートは子役と泣かせるベタな内容が良かったんじゃないだろうか
358日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 13:50:35 ID:iiuKs92Q
再放送見た。
黄金のざあとらしい輝きが、なんかサプリメントのCMみたいだった。

「腐った武田を、買い叩く!買い叩く!買い叩く!」

…いくら目ン玉ひん剥いても全然迫力ない妻夫木クンの熱演に涙。
359日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 13:53:40 ID:KeMNq1nP
再放送見た
30分くらいまで話が全然進まないと思ったら最後進みすぎ
その他の感想は前回までと同じ
360日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 13:56:35 ID:IcqTRujn
>>346
自分も携帯サイトで「天下統一 恋の乱」とかいうゲーム?を見つけた
ちなみに、キャッチフレーズはこう

天下の俺様 織田信長
「もう泣かせたりしねーから…天下統一までの辛抱だから…」

義に生きるナルシスト 上杉謙信
「地位も名誉も意味のない戦も…君以外は何もいらないよ」

やさしい天下人 徳川家康
「キミに何があろうと僕はずっと待ってるから…」

男気溢れるやんちゃ 真田幸村
「刀の目利きはできるが、どうも女の扱いには慣れてない…」

クールな独眼竜 伊達政宗
「アンタだけは…城のバカ女とは違う…」
361日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 14:07:43 ID:gVAlRdJL
ぞわぞわっとくるw
どっちかというと、小松さんは、姫扱いもありだけど
イケメンを自分の手の内で転がしてホクホクしたいんじゃないかと。
362日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 14:11:07 ID:AsDQn983
再放送観たけど、何だかなぁ
コンビニの弁当食べたみたいに味気無い感じ…
毎週これを観てる人達、ほんとご苦労様です
363日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 14:13:12 ID:cJqmYDEL
兼続がいい人だったから危険なかけにも家臣もついて行くのか。
なんじゃそりゃ。
364日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 14:54:17 ID:C99QBpMX
むじゃきな坊や 直江兼続
「その場その場でコロコロ変わる表情が魅力。義さえあれば暴力的な一面も」
365日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 14:56:48 ID:zFbdk9jW
再放送見たが
景勝が毘沙門天に恥じぬ国を〜から武田買収を決断するくだりがどうもわからん。
以前謙信も「人が人として在ることの美しさ」とか言ってるのに
それの真逆のような「とりあえず生きのこるべ」的な結論に至るには何プロセスかあっていいと思うんだが

そしてわざわざ汚染は何しにいったんだ?
まぁこっちは毎度のことだからどうでもいいけど
366日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 15:15:42 ID:nnZVg0ma
>>340
今頃閻魔様に手紙書いてんじゃね?
粗末を地獄に送ってくれるように
367日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 15:37:26 ID:WOB0SupJ
本能寺の変は、加熱具が光秀と共謀した事件らしいよ
368日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 15:55:15 ID:e7adAuZP
やっぱり。
369日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 16:41:20 ID:NUpEIzX6
色々と学んで型を知りながらも敢て破るのが「型破り」
無知蒙昧で好き勝手に型を蔑ろにするのは「形無し」という

天地人は残念ながら「形無し」の方だね
370日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 20:01:51 ID:ax/SnWs6
勝頼にはセサミン送ったんだな
371日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 20:34:02 ID:WOB0SupJ
コマツは歴史とかあんまり興味ないだろ。
無理やり男と女をワンセットにして視聴率稼ぎたいと言う下心が丸見え。
372日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 20:38:00 ID:CvIHMdfc
兼続の胡散臭いイイ人ぶりっこキャラ、景勝とか家臣の間抜けっぷり
お船の阿婆擦れ具合・・
さすが義の精神を掲げる上杉w
373日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 20:51:47 ID:RUaRga4D
しかし、こんなでかい仕事を請け負ったのに
勉強も資料集めもしないって、
ちょっと、異様な就労態度だな。
374日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 21:08:34 ID:SwIeTYqN
とびとびでしか見てないんだけど
魚沼の上田=信州の上田ってことになってんの?w

もうこれ以上時空を歪めてやるな、観光局の人泣いてるぞ
375日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 21:21:40 ID:NUNFHB4V
>>374
俺も真剣に見ていないが、それは無いだろう。
376日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 21:24:28 ID:Bc/H3KH5
>>373
しかもそれを堂々と発言しまくってるからなー。
小松なりの警告だったんだったりして。なんちゃって歴史モノにするから
真面目に見るなヨ、って言う…。
ああ憎しみで人が死んでくれたらなあ。
377日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 21:26:22 ID:JjvsB3te
>>375
        。                    ゚
     ゚           ゚          ☆        ゚
゚                            ☆         ゚
  。           ゚           ☆・  *         。
                        *
      ゚            ☆。   *
           。       ・    *       ←北斗の七星      
  ゚                   * * *     
     ゚                                   
378とびどぐもたないでください:2009/04/11(土) 21:58:00 ID:HEYPSrJ2
脱落組だが、屋根の上のトニョが見たくて久々に再放送視た。
画づらが学芸会で吹いた。

しかし、酷いな…。
関所のシーンとか要るのか?景虎方の兵士は何の為に関所作ってるんだ。
まさか間諜や使者が堂々と「私は武田方への使者だ。」と言うとでも思ってるのか?「ただの百姓」が一番怪しいし、他に往来する人々もいない以上、入念に調べるのがフツーだろう。それを「旨いな、通れ」って…。理解不能。

そもそも関所の通過シーンなんて最高の盛り上げどころだろ。
上手く弁舌でいいくるめるなら加熱具の交渉術のみせどころだし、バレて斬りむすぶなら武勇のみせどころ。汚名返上のチャンスだったはず。
それを粗末先生は「旨いな、通れ」か…。
このシーンにこのドラマの全てが象徴されている気がする。

与六は「子供店長」などブレイクしたけど、他の役者は役者生命の危機だろこれ。
常盤なんかかなり好きな女優だったけど(『カバチタレ』『流転の王妃』など)、でてくるとチャンネル変えるもん。
379日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:00:37 ID:1tWsiter
こども店長は大河に出なくても売れてたと思うぞ
380日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:00:40 ID:o9gtYsQl
信州上田と魚沼の上田庄は別モノだよ…
381日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:00:47 ID:/Y1NUrCz
正直さ、NAのドラマみたいに複数脚本制度にしたほうがクオリィティー上がるから採用してほしいわ。
小松大先生には荷が重たすぎだろこれw
382日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:04:14 ID:NUNFHB4V
>>381
うざい陳情を執拗にしやがる自治体への報復=小松起用
383日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:04:55 ID:nHy2ZUuq
>>382
ソレダ!!
384日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:12:27 ID:zHVfj06o
明日は御館落城、しかしスポット・ハイブリッジ殿の演出と糞脚本。
どうなることやら。
しかし、御館の乱で影虎は最初の回のみであとは空気だったよね。
前回は覗き見でしか写らなかったし・・・・・・・・。
予告編みたらまた、お船がでしゃばるし、そうまでして影虎様の出番を
減らすなよ、糞ビッチ船野郎。
今後は、お船の出しゃばり度で、見るか見ないかになりそうだな。

385日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:12:29 ID:o9gtYsQl
>>382
地元民はとばっちり…
政治のせいで郷土の評判が落ちる…ヒデェ
386日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:16:21 ID:M7bOLhQD
>>378
もう粗末先生にとっては
今後の兼続とお船との夫婦生活をどう書こうかが最重要課題で
本当はあんなシーンはどうでもいいんです。
時間の無駄だからできるだけ省きたいんです。
でも武田の陣までの道中のシーンを入れなきゃ繋がらないと思って
キッチンに置いてあるカブ見て鼻くそほじりながら書いたんです。
387日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:16:56 ID:cJXxla9i
米沢ってあんなに寂しい町だったのか
ちょっと驚いた。

天地人ののぼりが悲しかった。
388日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:20:47 ID:M7bOLhQD
>>387
寂しいからこそ上杉家の没落を実感できただろ?
関ヶ原以降ずーっと質素倹約した結果です
389日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:22:32 ID:nHy2ZUuq
>>387
町のど真ん中だというのに
二階建てぐらいしか
高層建造物(笑)がない、空の異様に広い町だね。
390日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:23:22 ID:o9gtYsQl
>>387
そんな…米沢を貶めるような事を電波に乗せて…半ば事実とはいえ…

逆に言えば、本物の景勝・
兼続〜鷹山までの苦労が偲ばれるワケで…
391とびどぐもたないでください:2009/04/11(土) 22:24:51 ID:HEYPSrJ2
>>386
本当に粗末先生がキッチンにカブが置いてある女性なら評価する。
勝手な妄想だが(エハラモード)、粗末先生のキッチンには、インスタントなものかジャンキーなものしかない希ガス。あるいはダンナさんが料理する姿が見えます。
392日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:26:01 ID:o9gtYsQl
>>387
上越市も似たようなモンです…
特に直江津と高田が合併する前は…
393日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:27:47 ID:nHy2ZUuq
歴史博物館のヨウザンの映画のラストシーンで
「ヨウザン公の努力のお陰で今日の米沢の繁栄が・・・」
などと言われて思わずミルコになっちゃった。
394日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:31:57 ID:FdE4sCZQ
敵を殺すのをためらう人間が一の家臣を名乗るんじゃね〜
395日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:34:11 ID:zvoBv6L+
おくりびと見た時、田舎なのに驚いた。<米沢

些細なことだが、あんな大きなカブの旬は10〜12月だよね。
武田の買収は6月だよな・・・明日の彼岸花といい、ここのスタッフは
そういうことに気を使わないんだ。
396日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:40:48 ID:HEYPSrJ2
>>395
些細じゃない。
そういうところまでちゃんと気を遣って欲しい。プロの集団なんだからさ。
397日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:41:32 ID:v7wsytpC
米沢なんて所詮山形なんだから田舎に決まってるじゃないかと山形県民の俺が言ってみる
まあ県内では活気のある方だよあれでも

つか汚染明日もでしゃばるのか
加熱具はまたおつかいだし何度同じことを繰り返すんだ
影虎のオンステージは楽しみだがw
398日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:42:55 ID:NUNFHB4V
>>392
ま、直江津-上越は裏日本なら平均的だと思うけどね。
ウインターシーズンの妙高方面の白銀景色は素晴らしい。
ありゃ、糸魚川とごっちゃにしてたかな?
399日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:45:23 ID:wbifFgR+
>>378
>>上手く弁舌でいいくるめるなら加熱具の交渉術のみせどころ

下賎なものとは交渉しないと兼続が申しておりますw
400日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 22:55:32 ID:ZzeCzN45
そうなんだよな。何のためにあのシーンを入れたのか意味不明。
さらに小泉の女装も意味不明。まさかウケを狙ったわけじゃないよな?
401日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 23:05:20 ID:uYDAmL3w
>>321
姫が多部だったらよかったなあ…
気の強さとはかなさを両方表現できたろうに。
402日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 23:18:43 ID:7uQaUCiV
>>400
てっきり「オナゴは置いていけ、ウヒャヒャヒャ」という展開かと思ったのに
403日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 23:31:05 ID:nnZVg0ma
大河を見ていた母が今日言った戦慄の一言
「戦国って言ってもまだ家康って生まれてない時代なんでしょ」

まああの描写じゃそう思われても仕方ないか…orz
風林火山や真田太平記を交えてきちんと時系列を説明したよ
404日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 23:49:13 ID:OsipK4ab
徳川家康見せてやりたいとこだな
405日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 23:53:20 ID:8p5rg5wK
明日はNHKホールから生放送でやればいいのに
406日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 23:54:18 ID:b+gt1h+3
お粗末先生がバカとか言う以前に、単純に卑怯だなって思う時もあるな。
今回の金で釣る工作も、重臣でも上田衆の仲間でも誰でもいいから、
「おぬし、桑取の説得の時は武士の誇りを第一として、金銭で解決するやり方を
 否定したではないか、それなのに何故今回は・・・」
って突っ込まさない。
さらに高嶋親父が、兼続が景勝の許可無く本丸を占拠したことを上田衆に話した時も、
「その事は、そもそもわしが兼続にやらせたのじゃ」
って言わせない。

お粗末先生ってかなり天然だと思うけど、これはさすがに両方ともついちょっと前だし、
書いてて気付いてないはずが無い。
それを言わせない理由は、前者はその再反論を考えるのが面倒くさいからで、
後者は父の献策ってことをこの場で口に出すと、兼続が頑張る動機が弱くなる。
だから完全に、確信犯で言うべきことを削除してる。
でもそれって創作者としては卑怯な態度だよな。

「それを言ったらこの話は終わってしまうから」ってギャグは、昔からあるけど、
それはコントかギャグマンガだけにしてほしい。
407日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:00:48 ID:5ul2hmpC


大将の十過

勇があって死を軽んじる者
急いで心落ち着かぬ者
利を求めてむさぶる者
仁あって人を殺せぬ者
智あって恐れを知らぬ者
信あって誰も信じてしまう者
清廉にして人を許せぬ者
意志強きゆえに何事も自分でことを成す者
怠け者であるゆえに人に任す者
計あって油断する者


最終回までにこれをすべてやってしまいそうなドラマ
408日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:07:13 ID:3B7wknPs
>>402
足軽「なんじゃ、・・・男ではないか!」
与七「はい、男でございます(ホッ)」
足軽「なら男でもかまわぬ、置いていけ」
与七「ぎゃあああああ」

与六「・・・・スマン、与七!」
409日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:12:59 ID:tbMS39iN
そもそもあれ、女装させた意味なかったよな。展開になんの寄与もしてない。
別に男の百姓たちだけで野菜運んでたって、そんなに不自然じゃないだろうし。
女の作家って、男を女装させるのが好きなのが結構いるからなあ。
410日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:16:27 ID:g/MMengU
>>407
すでに6個くらいや余裕でやってるなw
最後までスルーされる可能性があるのは利をむさぼる者のとこしかないようなw
411日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:16:40 ID:eJJjkQKm
>397
山形市ならともかく米沢は…旅行行ったけど寂しかったぞ。
そういうの好きだけども、あれで活気ある方なのか…。
412日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:23:39 ID:yEt04czQ
>兼続の胡散臭いイイ人ぶりっこキャラ、景勝とか家臣の間抜けっぷり
>お船の阿婆擦れ具合・・

まるっと同感
413日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:26:45 ID:SQcgDP9t
こんな番組を民放でやったら良くて脚本家含むスタッフ交代、最悪の場合、番組打ち切りだろうに。
視聴者の否定的意見はnhkにだって届いてるんだろうが聞こえないフリ、近くにうるさいスポンサーも居ないお陰で悠々と毒放送垂れ流してるんだろうな。
大河で上杉の殿様の話が観れると思ったのに、まさかnhkの殿様体質を見せられるとは思わなかったわ
414日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:34:34 ID:9+1uppeP
>>403
それはお前の母が悪いと思うぞ。
桶狭間の時点で家康が今川で人質になってた程度の基礎知識があれば
どう見ても桶狭間の後の信長が登場してる以上、そんな発言はできないはずだ。
415日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:37:01 ID:3B7wknPs
NHKは子会社を抱えてから、へんな経済観念つけちゃってさ。
新撰組! が大コケしたのに、DVDが売れまくって、
NHKの子会社が大もうけしちゃったもんで、
なんか、DVDの結果が出るまでは、軽い内容のアイドル路線を変える気はないんじゃないか、と。
416日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:37:27 ID:tbMS39iN
景勝が側室の四辻氏(桂岩院)を迎える時、どういう綺麗事を並び立てて
粉飾するのか今から愉しみだな。
これまでの大河だと、側室の存在を消してしまうこともあったが、
さすがに後継ぎを生む女だから、存在の抹殺は出来ないだろうし。
417日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:37:29 ID:yEt04czQ
まあ徳川=江戸ってイメージあるしな!
418日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:39:41 ID:62sHaM1w
417 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/04/12(日) 00:37:29 ID:yEt04czQ
まあ徳川=江戸ってイメージあるしな!

419日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:47:36 ID:3B7wknPs
おれも、戦国時代だと「松平」というイメージだな!
420日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:48:22 ID:3B7wknPs
つーか、家康っていうより、元康のほうがしっくりくるよなぁ
421日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:48:50 ID:+6X3v16t
>>413
気持ちはわかるけど、民放のフツーのドラマなら、もっとひどいのあるよw
自分が好きな原作がドラマ化されるってんで見てみたら、変なジャニ主演で原作改竄、
出演者ほぼ全員棒でかぎりなくチープにされてたなんてのが・・・
天地人は少なくとも大河だから、あれよりゃ金はかけてるw
422日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 00:52:15 ID:lk1+pAhP
>>415
組!は視聴率は惨敗だったけど、ヲタの盛り上がりは凄かった(つか異常)からな・・・

でも天地人のDVDは売れなさそうじゃね?
そこまで熱心なファンがいるとはとても思えないw
423日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 01:02:49 ID:SQcgDP9t
そういやAmazonの天地人DVDがレビューで酷評されてたな
424日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 01:12:36 ID:miXiVrqu
天地人の直江兼継は伊藤誠や鳴海孝之と並び称されてもおかしくないヘタレ主人公。
425日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 02:03:57 ID:RDmb4PuA
旬の俳優を起用し視聴率を稼いでも10年後ゴミだよ。
受信料の徴収率を上げるため、受信料でゴミを創ってる。
426日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 02:23:44 ID:rWPI7pN7
不倫したいババアと泣き虫とっちゃん坊やのドラマなんて誰も見たくない。
子供や年寄りは気持ち悪いと思うでしょう。どんな層が喜んで見るというの?
427日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 02:54:09 ID:zTbnHcDw
組は内容はともかくれっきとしたドラマだったじゃん。
少なくとも桑取の時は買収は侍として駄目とか言っててそのすぐ後に
武田を買収したりとかほんの2話の間ですら矛盾があるとかそこまで
酷くはなかっただろ。スポットライトとかもないし。
視聴率がよくても天地人みたいな糞ドラマもあるんだし視聴率が悪かった
からと言って、組が天地人以下ってわけでもない。
組は好きじゃないけど脚本家としての力量はさすがに三谷が上だろ。
428日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 03:40:44 ID:N94mYCjt
三谷のは喜劇、小松先生のは奇劇。
しかし、ここまで酷い大河(ドラマ含む)見たことがない。ある意味衝撃を受けた。

関ヶ原に向かう家康を加熱具が追撃して、西軍を勝たせるトンデモ展開になっても、俺は驚かないぜHAHA!!
429日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 04:13:25 ID:8CaXn0Xw
降伏した後、なんかお船と兼続あたりがごちゃごちゃ言って、勝利宣言しそうな気がする
しかも視聴者にはまったく理解できない理屈で
430日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 04:15:08 ID:RDmb4PuA
耳で聞く『屋根の上のトニョ』 朗読・加藤清史郎(与六)
431日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 04:45:03 ID:W6imENYT
>>410
まてまてまてぇ〜いっ
お館の乱の目的は謙信の御金蔵を押さえる為
利をむさぼる者以外のなにものでもない
愛だの義だの言ってても兼継の行動は全てが利で説明つく
だいたい織田攻め直前の謙信の謎の死も怪しいもんだ
越後から京まで戦いながら上洛するなら行く先々で略奪しまくっても莫大な経費がかかる
上田長尾氏の薪炭奉行である兼続の父惣右衛門なら知らないわけがない
この出費を抑えて関東管領上杉家ごと上田長尾氏の直系である景勝に相続させてしまうにはどうすればいいか・・・
俺が書かなくてもあとは皆様ご存知の通り

まぁ景勝派が春日山城を押さえることにより金は武田勝頼に流れてしまうんだがw
432日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 06:48:45 ID:3iKYsGI4
433日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 07:13:50 ID:clxELkMi
せめて汚染や初音が男(汚染⇒上田衆でも何でもいいから兼継の仲間的な立場、初音⇒蘭丸みたいな存在)だったら、出しゃばり系でも兼継や信長の右腕なんだなーと見れる気がする。

あの時代で、あそこまで女が出てくるのは不自然すぎる。粗末があくまで「武将を支える女たち」を描きたいなら、フジの大奥枠でやればいい。
ジャニも交えたイケメン(失笑)武将に、女子アナを交えた有能(失笑)な美人姫で。

もっと泥臭くしろよ、豪傑や爺も活躍させろ。
434日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 07:30:13 ID:lk1+pAhP
>>427
組!がドラマとしてダメとか、まして天地人以下だなんて一言も書いてないんだが
何をそんなに熱くなってる?
三谷と小松なんて当然比べるべくもないと思ってるよ
435日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 07:35:27 ID:fY/ZhWAv
>>416
現実にお世継ぎ問題があったわけだから、
利常母以外の側室の存在を抹殺したとしまつや
篤姫父側室と側室腹の妹たちの存在を無視した篤姫に比べたら簡単でしょうよ。
436日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 08:16:51 ID:YSuK1WA/
>>415
組!は三谷幸喜ブランドだからね・・・。
437日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 08:21:35 ID:u2EKxHTg
戦国・江戸時代の観念であれば子のできない菊姫ただひとりだけで
側室を持とうとしないほうが異常で
四辻氏を迎えるのは家臣たちを養い家を守る殿様として
当然のことだが小松だからなあ。
438日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 08:51:14 ID:GH0j8Ie8
あたしいま中3だょッ★*゚
今年受験だから大変ッッ(ノД`)
兼続様に勉強教えてもらぃたぃなァ…(●´ω`●)
でも兼続様わ景勝タンとのエッチに忙しいからそんな暇ないよねっ
439日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 09:14:09 ID:9dBQnB02
そんなのw
篤姫のお琴を忘れたのか?

お琴「お店辞めてきちゃいましたあ〜☆」
小松「ええ〜っ!?」

お琴「これ小松はんのお子どすう〜♪」
小松「ええ〜っ!?」

兼続「こんなことはいいたくありませんが、私は家老ですよ?」

兼続「三成さ! ウェッ!? あ゛っ? あ゛っー!!!」

440日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 10:37:39 ID:DzpN/uAS
天地人をアンチとして見続けるのも疲れてきた
実況スレが無いと見るのすら苦痛になってしまった……
441日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 10:41:34 ID:09tX2k7b
そういや北高全祝って川中島後くらいに信玄の招きで越後去ってるよな
以降は佐久に住んでて天正後期にそこで死んだはずだが
442日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 10:42:38 ID:q8dZi5Sm
俺はエアロバイク漕ぎながら見てる。そうすれば45分無駄にならない。
443日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 10:42:48 ID:XjzOTm2X
怖いものみたさだよ。もう。

NHKがどこまでやってくれるのか。
444日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 10:43:25 ID:62sHaM1w
>>441
昔の名前は諸角と言うようです
445日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 10:59:21 ID:YkvilV3h
桑取の長は一話で出てこなくなったw
高坂弾正は”病死”の一言で終了w
毎回なんの脈絡もなくとりあえず出てきて宗教じみた感慨をいうだけの信長w
過熱具の進言を批判するだけの重臣達w
顔以外だれのキャラもたたない上田衆w
武田勝頼と対等に話ができる19歳w

歴史を負うだけでドラマの深みや連続性がまったくない脚本
446日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 11:13:23 ID:GfuIqEfn
今日は放送後にスレ加速しそうだな…
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/photo/index.html?p=15_12

447日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 11:15:22 ID:OTlTgDE+
>>429
「上杉の義は守り通した!」と訳分からんこと言ってご満悦な兼続夫婦。
そばには硬い表情の景勝が…。
448日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 11:24:48 ID:clxELkMi
>>447
いとも簡単に、そして鮮明に「脳内変換」できますた (・∀・)V
449日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 11:31:09 ID:sZNMAHwh
そうだよな。
言ってみれば、会社の重役の子女が会社の経営に口出すってどうよ?
汚染もそうだけど、母ちゃんまで何の権限があって、独断で会議で
社長の後継者発表しちゃうわけ?社員も何でそれにははぁ〜って
平伏しちゃって従っちゃうわけ?
450日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:16:14 ID:sfTPqOw1
粗末は現代的な、能力ある(?)女性による社会進出、男女同権的な書き方するから変なんで
初音がそんなこと堂々と言ってて、飯噴いた覚えあるけど
寿桂尼、お船的人物は実在したが、彼女らは体制移行期の補助輪だ
なぜ男女分権として描くのを嫌がる
451日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:18:01 ID:H6uilE/x
お船のパパ、直江景綱は謙信が生涯にわたって最も重きをおき、
信頼した側近中の側近。
その夫人は、妻のない謙信の身の回りの世話をしていたと伝わっている。
だからあの遺言捏造も、そういう背景をきっちり設定していれば、
それほど不自然でもなかった。

もっとも、あの設定は小松のオリジナルではなくて、
江戸時代になって作られた北条家メインの軍記もの(所詮フィクション)が元ネタ。
そこでは謙信が急死したとき、景勝が野心をもって遺言を捏造し、
実城を武力で占拠したとされ、それが広まって元ネタとなり、
その後に編纂された史料にも影響を与えた。
そのネタ史料(および派生した面白史料)では遺言を捏造したのが直江家の未亡人とされ、
謙信臨終の場面が、まるで見て来たようにドラマチック(笑)に描かれている。
それを踏襲したんだろ。火坂の糞原作からして基本その路線だよ。
あちらは直江未亡人ではなく戦闘員主導型だが。
452日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:26:08 ID:H6uilE/x
兼続や景勝をお綺麗に描くため、
遺言捏造という卑劣な(俺は別にそうは思わんが)手段を受け入れられなかったなら、
小松は原作なんぞ無視して、そんなネタ史料ではなく、
景勝が当時の書状に書き残しているように、晩年の謙信の側近たちから、
遺言があったから実城に入れと言われ、それで実城に入って後継者宣言をした、
その素直な設定でよかったのにな。それなら上杉の義(笑)とやらに背かなかったのに。

オタにとっては、本当にやりきれんドラマだよ。
あのアホどもが上杉主従w上田衆wとして浸透しちまうんだからな。
453日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:35:22 ID:62sHaM1w
景勝にもうちょっと実力行使をしてまで越後の実権を自分の手に、
という断固たる思いを持たせればよかったんだよ。
それも越後を無用な混乱に巻き込まないために、安定のために、
そいういう覚悟を描いておけば。
多少ダークでもいいんだよ。
で、その代わりに兼続を『愛』と『義』の側近として描くとか。

もしくはその逆で、景勝の清廉潔白を汚さないために
兼続が汚い仕事をすべて引き受けて景勝に尽くしたとか。
それが『忠』『義』そして『愛』だと。

みんな何にも覚悟も行動もなくてそれでいつのまにか事態が収まってしまうって、おかしいだろう。
454日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:36:50 ID:ie3ZE/bR
>>452
同意。
だがお粗末はそれじゃお気に入りの景虎が悪者、もしくは傀儡になってしまう
のでそんな風には書く気も更々なかったと思われ。
謙信に可愛がられてたのは景虎なんだからねっ、というミラオタ思考だから。
でもそうまでした景虎もまったく目立ててないのが笑えるが。

今からでもドラマの前に「これは上杉家とはなんの関係もないフィクションです」って入れて欲しい…。
455日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:43:51 ID:xJzJfAGq
ところで、19ぐらいの家臣になんでも言いなりになる景勝ですが
惚れた弱みってことで桶?
456日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:48:33 ID:H6uilE/x
>>455
上杉オタとしては激しく反論したいところだが、
もうそれでいいっすよw
457日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:55:43 ID:62sHaM1w
19でも優秀な家臣はいたと思う。
それゆえ兼続の言う事を聴いてしまいたくなると。

が、今のところその優秀さが何一つ描かれていないという。
キャラクターを愛しているなら、そういった誰もが認めたくなる優秀さを描いてこそのキャラ萌えじゃねえの?
458日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:07:58 ID:y0oUO08b
上杉家中で何の働きもしてないのに影響力はあることになってるお万
優秀さが何一つ描かれていないのに景勝の絶大な信頼は得てることになってる兼続

何も働かなくても、苦労しなくても、おいしい立場にはなりたいわ〜☆てのが粗末の願望なんじゃね?
459日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:10:58 ID:R+4TbNh9
今宵も盛り上がって行こうではないか
460日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:12:13 ID:62sHaM1w
今日はきっと鉄腕DASHを見てしまう俺
そのあとはレッドクリフ
461日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:16:12 ID:JPps8OEy
今日は信長どこに立つの?
462日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:18:44 ID:clxELkMi
赤クリフってテレ朝だろ?テレ朝が映らない俺は余裕で「ニュース⇒ダーウィン⇒戦血人」コースだわwww
463日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:26:18 ID:B5z3UYCr
転地人のあと赤壁見たら転地人のストーリー忘れそうだな
464日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:37:59 ID:RO9Z9hyf
レッドクリフも見に行った人の話を聞くと
前半だけではなんじゃそれらしいので
今夜は恐るべき3時間半となりそうだ。
465日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:42:21 ID:62sHaM1w
>>464
横山三国志の
『これは孔明の罠だ!』とか、
『げえぇっ、関羽!!』とかを脳内でリピートしながら楽しむからおk
466日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:45:39 ID:hW4TbCuD
>所詮はテレビドラマですからね。
>これをきっかけに、歴史に興味を盛ってくれる人が増えてくれれば
>よいのではないかと思います。

>余り昔とは比較せず、
>今の視聴者の視点にマッチした大河だと思えば全然楽しめると思いますよ。

ヤフーの擁護はこう言っているが・・・
こんな糞原作糞脚本糞演出ドラマが大河枠使ってるから腹が立ってるんだよ!
467日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:47:45 ID:uUQBu9bP
>>464
レッドクリフ見たけど、そもそも出てない人物が山ほどいるのでなんじゃそりゃなんだよな
試写のパンフに蒼天航路や無双、SDガンダムの紹介が載ってたくらいで、
まさに実写版無双を見た感じ
人物足りなかろうが、天地人より万倍見ごたえあったけどね
468日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:48:45 ID:RO9Z9hyf
>>465
> 『これは孔明の罠だ!』
> 『げえぇっ、関羽!!』

どちらのシーンも PART I ではやらないお。
469日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:49:29 ID:ie3ZE/bR
>>466
こんな糞ドラマ見て誰が上杉家とかこの時代に興味持つんだか。
470日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 14:56:23 ID:lI+gVqbY
>>468
「おおっ!関羽」っぽいシーンはあったけどね。
あれはジョン・ウー版の無双映画と思った方が楽しめる。
471日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 15:10:49 ID:3u5+to29
おいおい、レッドクリフもうやるのかよ。
お前らありがとう!ここ見てなかったら気づいてなかったよ!
472日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 16:56:23 ID:wsyN0fQl
>>453
景勝がまるで意思表示しないもんだから、兼続とか兼続パパが主君を無視して専権
振るってるようにみえるんだよな。普通に主君の器じゃないだろ。
473日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:05:58 ID:P2siRzKE
自己正当化の為に詭弁を弄す手管を尽くす
それがカネツグ(字を当てるのはモデルとなった人に失礼)さんの唱える「義」だと了解した
474日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:09:05 ID:R+4TbNh9
おいおい。ここは三国志板か?

ウンチ人の裏番組に、赤壁ぶつけてこなかった朝日の情け。
もし、かぶってたら、ウンチ人の視聴率が真っ赤っかところだ。
475日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:17:19 ID:zUe+DU3e
彼岸花っていうだけで力が抜けるんだけど、
その彼岸花の色がまたショッキングピンクみたいでえげつない。
うちのモニタのせいかなあ
476日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:31:35 ID:TtA5Zyhf
さぁっ!…HVはあと30分!!
477日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:35:03 ID:6IXbQTLl
赤壁も点知人もどっちも史実無視が激しいという共通点があるが
合戦シーンをきちんと描いているという点で赤壁の方が上だな
戦国の歴史でどっかしら筋を通してくれてればその点だけでも
楽しめるのに全て無視してるから点知人は楽しめない
478日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:42:44 ID:TtA5Zyhf
映画もドラマも、結局はエンターテインメントなんだから、史実に忠実である必要はない…中身が面白く筋が通ってれば…。

天地人は史実無視なだけでなく中身も面白くなければ筋も通ってなくて、底の浅い娯楽性を力技で前に出して幻滅と失笑…

角川映画の天と地とみたいな中央突破の妙策は…
479日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:46:56 ID:SQcgDP9t
暴れ馬だあああ!の回で轢かれて逝っとけばよかったのに
480日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:53:36 ID:GH0j8Ie8
あの時代にパパイヤ鈴木みたいな日本人はいたのか
481日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:56:14 ID:62sHaM1w
風神雷神の彫り物を見ると、居たとしてもおかしくはないかもな
482日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:56:21 ID:mAQQjTyY
レッドクリフも見れるのってバトルくらいで他は天地人並みに女が矢鱈でしゃばるって聞いてんだが。。。
483日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 17:59:04 ID:FLbM7vRk
>>482
見てから言えや、カス
484日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:00:07 ID:TtA5Zyhf
みんな〜♪
HVで天地人が、
はっじまっるよ〜〜♪

…ふぅ、ヤレヤレ…。
485日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:02:57 ID:TtA5Zyhf
>>482
…女が出しゃばったってイイんだよ、筋が通って観客(視聴者)を納得させる事が出来れば…
486日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:03:16 ID:dP6LnaqQ
そういえば当初関ヶ原って、CG駆使して双方の陣形描写したりするって言ってなかった?
聞いた時にレッドクリフの八卦陣や、曹操軍の行軍の俯瞰図を連想しちゃったんだけど。
あそこまで行かなくても近い物が見れたらいいなって。





清々しいくらいに忘れてたよ。
今はもう期待なんて出来ないわ。
487日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:05:04 ID:YHc7EFx0
女の重要度+されてるのも一緒
知識ない人向けに大味に脚色してるのも一緒
イケメンやらの人寄せパンダ起用も一緒

それでも大規模ロケは醍醐味だよやっぱ
488日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:08:01 ID:+6X3v16t
少なくともレッドクリフはカネはかけてるだろーからな
489日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:13:12 ID:P2siRzKE
寸評会は今宵まで取っておけよw
490日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:15:06 ID:EcHK0nEo
>>488
だが天地人の悪さは金が足りないためではないからな。
才能の無い脚本や演出を使わざるをえなかったのは金がなかったせいだと間接的には言うことはできるかもしれないが。
491日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:16:56 ID:3u5+to29
この脚本家安いのか?
まあこれで高かったら本気で笑うしかないんだが
492日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:24:55 ID:xwqqYVNV
アニメの戦国BASARAってのを見たが、
開き直っててずっと面白かったぜw
493日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:26:26 ID:lI+gVqbY
>>485
風林の寿桂尼は今川の政務にあれだけ関わっていても
それが納得できる描き方だったから、でしゃばりなんて批判は殆ど無かったからな。
レッドクリフUはまだ見てないけど、孫夫人が武力ででしゃばるぶんには個人的に納得しそう。
お船も実際はしっかりした女傑タイプだったようだが、この大河では肝心の背景がちゃんと描かれていないから、
そうは見えなくて、ウザいだけのでしゃばりキャラになっちゃってるんだよな。
494日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:28:00 ID:3u5+to29
>>493
汚染に限らず、あらゆるキャラクターの背景とかが描かれてないから、総突っ込み受けてるんだよな。
495日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:35:45 ID:TtA5Zyhf
…なにコレ?
行き違いのないロミオとジュリエットみたい…
シェークスピアを馬鹿にしているのか?
496日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:48:53 ID:c8w5ktQm

::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: どーまんまるは…よかったよ…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄
497日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:51:47 ID:YSuK1WA/
予告の松方家康
「こんな大河、出とうはなかった!」感が出ていてとてもいいw
498日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:53:56 ID:P2siRzKE
いわゆる泣き回でこれはやばいだろ…どこで感極まれと
メイン視聴層の中年女性ですら涙捧げるのためらうんじゃないか
499日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:59:11 ID:Ur1XDATt
>>497
松方はテレ東の歴史ミステリーでも必死に天地人の宣伝しとったぞ。
相当やばいんじゃないのか?実はw
視聴率も捏造だったりしてw
500日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:08:10 ID:EKTKJhJw
>>492
ぶっとぶならあのくらいおかしくしてもいいよな
毎回終わりに遺跡紹介して
さもこのドラマは史実に近いんですよ的なやり方だもんな
501日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:20:01 ID:yLc+dDWf
今なら言えるがパパイヤと笹野と小栗は人選ミスだよね
502日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:21:34 ID:R+4TbNh9
人選ミスじゃない人を知りたいよ。むしろ
503日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:23:51 ID:62sHaM1w
レッドクリフで出しゃばってくる女っていうのは、
君主の妹と最高司令官の嫁だからなあ。

故政務官の未亡人と、その娘、
出しゃばってくるにも格が違うぞ。
504日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:25:01 ID:e0v4/u3L
>>502
モニカ信長は一応見れる
505日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:26:18 ID:yLc+dDWf
>>502
お前は阿部謙信が人選だと抜かすか?
506日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:30:15 ID:mWaceaed
>>503
まあ喬姉妹は生きる伝説だからな。
化膿姉妹とは違うw
507日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:30:40 ID:eJJjkQKm
阿部謙信は見た目最高だったけど、脚本と人物設定ペラペラだから
魅力の10%も出せずに死んじまった。謙信の何がどんだけ凄いの〜?みたいなね
508日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:37:10 ID:ewSH3XRn
上田衆の顔をいちいち映すのが何気にウザいわ…
509日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:47:24 ID:f6jpoUwu
阿部寛の謙信はもったいなかったな
こんな作品じゃなかったら最高の評価だったろうに
510日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:51:41 ID:62sHaM1w
いや、俺は大して評価してないよ、阿部謙信
坊主としての宗教色、毘沙門天への傾倒、そして軍神としての神秘性
そういうものが感じられなかった。
本田忠勝とか島左近とかそういった武将のほうが似合っていると思う、阿部寛。
511日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:55:43 ID:KRJQtjrl
確かに。安部謙信は見た目かっこいい盗賊の親分だった
512日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 19:59:09 ID:2bdlw+t8
阿部さんはほんと、ひょっとこ斎がよかった
そんでひょうきんキャラで、「ドントこい、最上軍」とか言ってるのがよかったんだ

かといって、二役で今さら阿部慶次郎が出てきたら萎えるけど
513日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:00:03 ID:AfwZSrcy
坂の上の雲の阿部秋山兄にはすごく期待してるよ
514日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:00:17 ID:09tX2k7b




515日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:01:38 ID:62sHaM1w
>>513
あれはよさそうだな
俺もあっちには期待している
516日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:10:40 ID:0TIXB5a8
汚染が恐ろしく嫌なデシャバリ女にしか見えないんだが
常盤はこのドラマに出てしまって大失敗ではないのか
517日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:11:37 ID:YHc7EFx0
もう歴史ムチャクチャwwwww
518日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:12:00 ID:09tX2k7b
なんで勢力図で上野に上杉も北条も勢力伸びてないの?

武田は北条軍の行く手を阻み?

また使者→ならぬのパターンか

夫に相談なしかよ
519日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:13:09 ID:NWrtU8SM
とうとうここに来ちゃったよ・・・
520日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:13:16 ID:OpIV6PSf
>>518
事後承諾……

つか、信綱、お船を切り捨てろよ!
521日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:14:33 ID:+6X3v16t
ちくしょー、楽しく鉄腕ダッシュ見てたのにまたチャンネル変えられてしまった・・・
仕方ない、話のタネに景虎オンステージを見ておくか。
522日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:14:46 ID:62sHaM1w
直江信綱、とことん存在感ねえのな
523日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:15:29 ID:0TIXB5a8
一番盛り上がるべきシーンに秋田県知事当確テロww
524日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:18:55 ID:09tX2k7b
え? 北条なにごと?
525日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:22:02 ID:tDOESO/T
糞演出があったらageるスレ
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1239534871/
526日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:23:24 ID:+6X3v16t
BGMたれ流しやめてほしい・・・
527日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:29:22 ID:09tX2k7b
で、下手人は?
528日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:29:27 ID:y0oUO08b
>>518
与六母だって最初、喜平治に仕えさせてほしいってオファーを旦那に相談せず勝手に断ってたし
この脚本家は、「自称・当時は女にも男と同じ権利がありました」と「独断専行」の区別もついてないらしい
529日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:31:47 ID:P2siRzKE
お船どのと仙桃院さまの活躍かっけー(棒)
530日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:34:10 ID:4VfE0Hiw
ダッシュ見てます。
531日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:36:06 ID:TtA5Zyhf
相武ヒドい…ヒド過ぎる!

子役の方が芸達者やん…
532日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:36:39 ID:SQcgDP9t
華姫って確か戦闘員の権力使って景虎と結ばれてたんだよな
つか演技下手…
テレビ見ながらキモッキモッ言ってる俺ガイル
533日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:38:20 ID:eJJjkQKm
ドウマンマルたん死んだのは俺のせいじゃないですからぁあああ
534日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:39:20 ID:YEXnGx/N
開口一番「おれ、関係ないです」って…
見苦しいにも程があるな。
535日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:40:06 ID:0paKG758
なんだ、最後のアイコンタクトは
536日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:40:22 ID:09tX2k7b
また泣いたか
537日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:41:07 ID:+6X3v16t
えっ何この場面転換。もう過去の話になってんのかよ。ポッカーン
538日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:42:11 ID:YEXnGx/N
さて、次回は何処への使者になるのやら。
539日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:42:52 ID:09tX2k7b
ところで御舘って誰の屋形?
540日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:44:53 ID:YSuK1WA/
541日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:45:09 ID:0WwATZlg
なにもかも薄っぺらいな
演出も脚本も演技も。

あといつまであのキモいカツラを付けてるんだか
542日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:45:29 ID:oiPDJMd/
悲しいシーンなのに爆笑したドラマは初めて
543日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:45:45 ID:P2siRzKE
予告松方のやっつけ演技に吹いたww
よほど出演したくないんだな
544日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:45:46 ID:eJJjkQKm
はぁ…彼岸花にスモークで女抱いて退場かー


とりあえずBGMを常に流しっぱなしでチャチさをごまかそうとしてるとしか
思えない。


ドウマンマル殺したのは他人のせい失敗や汚れは他人のせい、
最後の最後で誤解もとけてスッキリ、「兼続大儀であった!」で無理矢理
完結。



ないない。
545日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:45:55 ID:tDOESO/T
546日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:46:52 ID:k9t8x/Z2
まず脚本なんとかしろ、次に演出。
547日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:47:02 ID:hv4cfwxV
とうとう…とうとう上杉憲政が一言もでなかった…
548日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:47:25 ID:DGXnbxf/
実況sageスレ久しぶりに1スレ完走
最早雑談スレだったけど
549日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:47:25 ID:+6X3v16t
家康初めて見てフイタwww あの頭、アリなんですか?? それとも何か斬新な創作ヘアー?
550日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:47:42 ID:m6VwUfXK
涙出そうだよ。

あまりにだらだらした展開に。もう見るのやめようかな。
551日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:47:52 ID:XtZ1/sGy
もうどうにもなんない

毎回自己弁護に必死な主人公
あの彼岸花のなか華姫を抱いて歩く景虎はなんなの?
恋空で泣いた自分だが、これは感動できない
552日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:48:16 ID:tDOESO/T
見せ場のはずのオタテの乱があんな終わり方でいいのか???
553日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:50:09 ID:YEXnGx/N
おいおいおい、徳川家康って1543年生まれだろ。
御館の乱(1578年)の時点ではまだ30代なのに
あの顔ありかよ…
554日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:50:31 ID:o53UMKjW
>>549
頭にしか目が行かなかったな
555日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:50:42 ID:2bdlw+t8
逆にいえば、上杉謙信後のドラマやるにあたって、
御館の乱以外の見せ場って限られるんだけどな
新発田の乱含む、対織田・葦名戦争くらいか
556日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:50:56 ID:U3u0RjYf
玉鉄がしぬところ
あれで終わり・・・?
557日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:51:15 ID:o/GgL87p
今日の汚染もうざかったなー
仙桃院を助けに行った加熱具たちに、仙桃院はなんで景虎たちが逃げてることを
教えちゃったの?
558日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:52:15 ID:m6VwUfXK
説得が不首尾に終わった汚染は手打ちにしろ。
559日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:52:24 ID:Kyev1uSA
「道満丸様を殺したのは、我らではありませぬ」

         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
560日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:53:09 ID:tDOESO/T
影虎死んだシーンやらんかったけど
あの花道で天国に行ったとかいう演出???
561日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:54:15 ID:YEXnGx/N
憲政…
562日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:54:15 ID:N94mYCjt
余りに酷すぎてもう応援したくなるわこれ。
阪神の暗黒時代思い出したわwwwwwww
563日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:54:26 ID:52QhyDy8
敵大将が1人で目の前にいるのに首を取らない戦国武将って・・・
564日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:54:27 ID:+6X3v16t
>>551
恋空見てないから知らんけど、天地人は携帯小説のドラマ以下ってことかw
565日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:55:40 ID:fmmdGow0
なんという罰ゲーム大河。
出演者が惨めすぐる。視聴者が気の毒すぐる。
566日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:56:08 ID:B5z3UYCr
もういいや…
今日は笑いすら起きなかった
ひたすらはぁ?だけだ。
もう伊達が出てくるまで脱落することにしたよ
567日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:56:13 ID:o/GgL87p
ははは・・・
確かにこれで泣ける奴はすごいと思う
568日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:56:38 ID:VbNx8OmJ
景虎って家臣に殺されたはずだろ
569日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:57:22 ID:eJJjkQKm
つまんねーのぅ…つまんねーのぅ。

こんな御館落城って期待したがこんな終わり方かよ。
スモーク×スポットライト×彼岸花のトリプル爆弾ww
570日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:58:11 ID:lclOSQId
ガキの無駄死に
両親自害…したの?みたいな
現代ドラマのがよっぽどはっきり描いてるよな死
571日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:59:12 ID:eJJjkQKm
「我らのせいではありませぬ!」「何者かが…」


一番いらっとした
572日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 20:59:28 ID:o/GgL87p
命乞いするガキに刀振り下ろすくらいの描写は欲しかった
お花畑ってそれこそ恋空レベルだなw
573日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:00:38 ID:o53UMKjW
>>571
取ってつけたような言い訳だったな
574日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:01:29 ID:6EEFZZ1D
もう話に突っ込みを入れるのが面倒になってきたな。
ドラマの最中に秋田県知事選で佐竹氏の当確のテロップが出たけど、
それに住民が完全に釣られたあたり、このドラマの詰まらなさをよく表して
いると思う。

ドラマとは関係ないが、秋田新知事って佐竹氏の末裔だったのね。
575日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:03:01 ID:l4n1aY7S
終わったな。何もかも。(力石風)

なんでいきなり北条が殺されたの? 誰に?
とか、
なんでいきなり道満丸が襲撃されたの? 誰に?
とか
なんで遠山はいきなり退散?
とか、投げっ放しジャーマンな展開はいつにも増してだったが、
いいとこも書いておく。最後(第一部の)だから。

玉鉄頑張った。
特に仙桃院の説得でいったん降伏の決意する場面。
表情に、ふっと力が抜けていく感じ。

相武。自害直前にかすかに笑みを浮かべるところ。
二人ともキャパいっぱいいっぱいだったかもしれんが、
まあよくやったといえるんじゃないかな。
オレはこの人たちはあまり責める気になれん。

遠山最後の謎の笑み。凄みがあった。
ただ、意味が良くわからん。
ミッション・コンプリート。北条の大殿の言いつけどおりに上杉メチャクチャにしてやったぜってこと?
役者の芝居は何か凄くても、全体の位置づけがよくわからんのよ。
構成がいい加減だから。
あ、また愚痴になった。
576日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:03:25 ID:YSuK1WA/
信綱、ただでさえ兼続との仲気にしているのに、
奥方にあんなことを言われた日にゃ(´・ω・`)
577日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:04:15 ID:eJJjkQKm
引き込まれて観てると「テロップ邪魔だ!」とか思うもんだが、
確かに佐竹氏に流れたな。ちなみに末裔だけど本家では無いんじゃなかった?
578日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:04:39 ID:o/GgL87p
当て馬だからな山下さんはw
579日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:05:42 ID:RDmb4PuA
スクールウォーズの泣き虫先生を凌駕する主人公の涙
山下への皮肉か?
580日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:06:11 ID:/nNveGPN
景虎と華姫の自刃シーン入れて欲しかったなぁ。
上田衆ひとりひとりの泣き顔アップなんて要らないでしょ。


ってか何で華姫一人にしちゃったの? いっそのこと景虎が殺してあげれば良かったじゃん。
581日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:06:27 ID:2bdlw+t8
>>574
本家じゃないけどな
現代の政治家佐竹氏では本家と言えるかもしれんが
582日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:07:44 ID:52QhyDy8
展望デッキみたいな鮫が尾城に吹いたw
583日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:09:06 ID:HoBC/J/G
「悲しい戦いであったのう」

悲しいのはこのドラマの出来だ
584日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:09:20 ID:/kj1f/Y5
>>564
映画の恋空は内容はアレだけどカメラマンとかはレベル高い人が撮ってたから
映像自体はきれいだったらしい
585日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:10:21 ID:F4prwmIP
出演者の方々御愁傷様です

特に妻夫木君、基本的に大河の主役は一生に一度なのに
こんな糞ドラマあてがわれてお気の毒としか言いようがない
586日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:10:35 ID:tDOESO/T
ちゃちな天地人のあつだとレッドクリフが神に見える
587日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:10:49 ID:o/GgL87p
>>583
見てるほうとしてはまったく悲しくない戦いだったしなw
588日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:11:25 ID:gPDYc6fP
もはや天地人よりも、風林火山2に題名改名しろ!
勘助と兼続の違いが分らなくなって来た!!
589日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:13:05 ID:rtN9qai5
玉鉄も相武もまあ言いたいことは多かったが
とりあえずこのドラマから離脱できておめでとう、というところだな
出演してることが罰ゲームみたいなドラマだから
590日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:15:09 ID:2bdlw+t8
>>588
それはさすがに天地人関係者以外のすべての人類に失礼
591日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:17:34 ID:42vODnWr
>>585
たしかに妻夫木は気の毒だ
内容は糞だが数字はどうなんだろう?
592日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:17:53 ID:vqss0iN1
坂の上の雲は9月から放映でいいんじゃね?
593日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:18:09 ID:VbNx8OmJ
お船はいいが華は棒読みにしか聞こえない 表情は良いけど
594日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:18:12 ID:8kciC5s/
>>545
スゲー、今日の笑い所がまとまってる
きたじょうはマジで笑ったわ
595日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:19:06 ID:5sAVsDgD
もうヤダこの脚本と演出
596日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:20:36 ID:5XkOCDgS
本スレ読んでからここに来ても、全然殺伐とした感じがしない。
597日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:20:42 ID:mh8mwxAZ
>>594
BS実況スレでリアルポンキッキと言われててたのが笑えた
598日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:20:49 ID:42vODnWr
>>593
逆じゃね?表情がまったくないけど台詞は聞ける
599日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:20:59 ID:clxELkMi
来週は景アッー勝サマが菊ブスと寝るのか?
600日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:21:30 ID:0TIXB5a8
義経も今思えばこのドラマよりは数段マシだった…
601日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:21:48 ID:Kyev1uSA
レッドクリフで俺様の見たかった合戦シーンがやってるw
602日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:24:37 ID:clxELkMi
さんざん景勝や兼継を憎んだ言動してた景虎が、最期にあんな笑顔を兼継に見せちゃいかんだろう。
景勝に上杉を頼む、じゃなく「てめーの事は、てめーが死ぬまで呪ってやるからな!ちきしょー!」くらい言わなきゃダメだろう。
603日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:26:21 ID:o53UMKjW
>>602
もう疲れたんだよ、景虎は

玉山は良かった
とりあえずお疲れ
604日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:28:08 ID:0ftK2QJ4
レッドクリフの戦闘シーンカッコイイ・・・
605日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:30:17 ID:6bbFALiY
>>602
不思議な力で何でも思い通りにすることができる兼継に言いくるめられたから

にしても家康の昆虫コスプレには笑わせてもらった
606日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:30:24 ID:ie3ZE/bR
いやなんかもう、見てると力が抜けて生きる気力が失われる気がする。
プロが受信料で真面目に作ってるとは到底思えない。
彼岸花は秋の花とかそんなレベルじゃない突っ込みを3時間は出来る。
ありえない、これをNHKで放送してる事自体が。
607日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:30:24 ID:NWrtU8SM
>>600
自分の中では天と地ほども差があるよ。
たとえ花火どっカーンでも、弁慶人形が立ち往生でも。
こんなひどい大河は初めてだ。
608日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:30:26 ID:VbNx8OmJ
>>571おそらく銅真丸暗殺は遠山 兼継景勝には殺すメリットがない
609日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:30:50 ID:pgYUYXip
遠山=御館の乱の黒幕、全てこいつの仕業っぽい
ダークサイド景虎=生い立ちに同情し無かった事に、って単純過ぎ。
610日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:32:34 ID:B5z3UYCr
レッドクリフ戦闘シーン派手だなあ
血しぶきぶしゃーしまくり
ぬるいスイーツ大河のあとだとすかっとするな
611日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:32:52 ID:Phd1S9w0
BS組なのでこれからなんだけど…
>>545
なにこれ?
コラじゃなくて?
612日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:33:08 ID:c6gOX5LM
義経はいい所もいっぱいあった。
平家サイドは魅力あったし、政子と義経の関係も面白い所があったし
安宅の関も良かったし、奥州藤原氏も魅力があった。
ただ最後のドッカーンは酷かったがw
613日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:34:07 ID:c6gOX5LM
それにしても甘ったるい大河だな>天地人
614日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:35:04 ID:qYUoJkBR
あまったるいっていうか・・・
いつになったら盛り上がるの?
615日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:36:40 ID:l4n1aY7S
後北条の謀略をバックストーリーとして読み込むのも面白い試みなんだが、

1.このドラマの作り手は、今までそんな暗示的な語り口じゃなかったじゃん。
たとえあさっての方向でも、語るときは露骨に、ねちっこく、あからさまに語ってたじゃん。

2.ほとんど北条家の描写がなかったじゃん。
ナレ以外には北条の「ほ」の字もほとんど出てきてないじゃん。

という根本的ないい加減さがあるんだよな。
作り手に対する信頼性に問題があるつーか。
どこまで深読みしていいの?ってとこに。
616日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:39:21 ID:rtN9qai5
>どこまで深読み
脚本家の都合のいいように
必要なところは補えるように深読みして
都合の悪いところは「ドラマですから」でスルーしてあげてください
617日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:42:07 ID:gPDYc6fP
上杉が主役ってことで過剰な期待を抱いて鑑賞していた私が大馬鹿でした。
今日の回ではっきりとアンチに回ることにしました。
618日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:42:15 ID:clxELkMi
スイーツを超えて、アイスクリームをドロドロにかきまぜて時間たってぬるーくなった感じ。

景勝も退場させてあげたくなる。景勝は黙って苦悩してるより、ケンカ上等チンピラ札束ドサドサ「殺されてーのか?あ?」な方がいい。
619日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:42:59 ID:qYUoJkBR
>>615
あまりにも画面にでてこない北条が無意味
ナレーションだけで済ますなら、まったく無視した方がよかった
620日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:43:51 ID:Hshn5BHY
家族で見てたけど景虎の最期は皆で笑っちゃったよ
妻をお姫様だっこして花の中(足元にはスモーク)に歩いていく…
ってどこの少女漫画かと…史実じゃ自害後首実検されてるんだよね?いくらなんでもかけ離れ過ぎじゃ。
母親が原作をずっと読んでたらしいが、演出がクソだと最初から文句言ってた。
兼続の演技が軽い!とも文句言ってたなぁ セットもクソだし、キャストも微妙だし、いいとこが思いつかない
621日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:44:05 ID:5QQsKHlJ
それにしてもセットやロケに金かけない大河だなー
制作費はどこに消えた?
脚本家のギャラ?俳優陣の飲み代?
622日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:44:16 ID:YEXnGx/N
そいや『愛』の兜っていつ被るんだろうね。
623日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:44:35 ID:qYUoJkBR
>>618
スイーツってのはベタな泣かせ演出がないとついてこない
まったく平淡なストーリーになってしまっているこの大河はある意味≠スイーツ
624日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:46:01 ID:YHc7EFx0
小松だったら孔明と周喩以外全員カットで
なぜか生き延びた劉備夫人が説得にいくところ
625日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:46:16 ID:cq6c8l5l
>>618
「スイーツ」と「ぬるい」は別意味だよ?
626日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:46:50 ID:yHsmk1xR
くそ大河
なにもかも陳腐
救いようがない
627日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:51:00 ID:ck470XO+
>>602
あの微妙な笑顔は「オレ、こんなドラマいちぬーけた!」という景虎の中の人の内心が
思わず表に出てしまったものなのでは(

気になったのは予告での「誰か儂の暴走を止めてくれ」と言わんばかりの信長のセリフ
どーいうキャラ設定なんじゃこれはw
628日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:52:34 ID:lclOSQId
景勝がしんでくれたらもう見なくていいのに
629日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:53:06 ID:cq6c8l5l
信長はまた初音と絡むのかな?wktk
630日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:54:22 ID:5QQsKHlJ
予告での兼続の台詞「誰か医者をー!」が、よくある「誰かお客様の中にお医者様いませんかー!」に聞こえた。
631日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:55:15 ID:rWPI7pN7
言い訳する武士。ききとうない!
632日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:55:32 ID:62sHaM1w
レッドクリフがすばらしい
633日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:56:12 ID:vtjZT/7q
みんな一応まだ見続けるつもりがあるだけ凄いと思う
上杉ヲタだがもう我慢も限界にきたから今回で脱落するわ・・・
634日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:56:20 ID:FAjcXFwm
何もかも気持ち悪い
本当に戦国大河なのか
635日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:58:26 ID:eJJjkQKm
殺伐さも緊迫感もなく大音量のBGM流しっぱなし。

戦国の悲惨さも描けないのに「悲しい戦であった」なんて言っても
な〜んにも感じない、なにも悲しくもない、


陳腐
636日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:59:45 ID:cq6c8l5l
緊迫感がないのもあるけど、登場人物どれにも共感できないし魅力を感じられない
これは役者というより本が悪いのかも
637日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 21:59:44 ID:/kj1f/Y5
>>604
まだまだこれからだぜ!
638日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:00:34 ID:4RXsfSqn
本スレもここも同一化してる時点でもうね・・・
クソって言うのもむなしい出来
639日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:00:52 ID:lclOSQId
悲しい戦→せーの!
640日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:02:36 ID:yDds1prK
ダッシュ見ていたから
今からBS見ようと思ったけれど
時間の無駄になるかな(´・ω・`)
641日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:04:45 ID:/nNveGPN
彼岸花のシーンはまたしてもドリフコントみたいだったw
いつ抱っこされてる華姫に金ダライが落ちてくるかとwktkしながら観てた。


しんみりするシーンのはずなのになぁ。
642日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:06:00 ID:eJJjkQKm
確かに原作もひどい…。あれやれこれやれ周りから条件つきつけられて
消化できないのに丸飲みした火坂も悪い。
火坂の「虎の城」はそういう縛りが少なかったのかちゃんと読めた。
高虎関係の講演会で火坂がさんざん大河の原作にとりあげられた
と宣伝したあげく

「これで一生食うに困らないぞ!」

みたいなこと言ってたあたり、純粋に兼続が好きで好きで
書いたわけじゃないんだなと冷めたわ。
643日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:07:10 ID:nh+MXO1m
それでも低視聴率だった武蔵や新撰組よりマシだろ。
644日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:08:23 ID:TY4zwXIN
まあ金のためにいやいや書いても傑作は出来る。
天才ならw
645日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:09:45 ID:mWaceaed
>>643
おまえ赤壁行って焼き鳥になってこい
646日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:10:36 ID:gPDYc6fP
前のレスに義経が出て来たが、兄頼朝への義を貫くために、長馴染みでもある平家の武士たちを壇ノ浦であれほど追い詰め
敗戦に追いやりながらも、頼朝の平家一門への過剰なまでの冷淡な虐殺に嫌気が刺し、最終的には忠義を尽くしていた兄貴を
裏切り、敵として立ちはだかったその義、兼続をはるかにしのぐ。
647日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:10:37 ID:mWaceaed
>>643
訂正:赤壁行ってBBQなってこい
648日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:11:36 ID:cq6c8l5l
>>643
え、その二つのほうが断然面白かったよ
649日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:12:27 ID:0WwATZlg
いつか、いつか好転する。

そう思って見ていた自分がアホでした。

陳腐な演出に辟易
650日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:13:51 ID:vtjZT/7q
>>643
視聴率=ドラマの完成度じゃないでしょ
>>646
義経も随分文句言いつつ見てたが、天地人と比べるとはるかにまともなドラマだったと痛感する
651日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:14:07 ID:kcaFIfd5
途中で他の番組に変えてしまった
アンチ失格
652日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:14:32 ID:eJJjkQKm
>644
まぁそれは確かにそうだ。なかなかそんな天才は
現れんが。
653日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:15:57 ID:P2siRzKE
>>643
高視聴率=神ドラマなの?
頭おかしいんじゃないの?
654日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:17:39 ID:yDds1prK
原作がクソなら「原案」として
設定だけ借りてもっと面白い話作ればいいのに。
655日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:18:15 ID:FFe7kUPC
予告の松方さんがバカ殿みたいでワロタ
モニカが霞むくらい変な頭してた
656日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:19:02 ID:4XLvb6rE
いつか面白くなるのかもっていう期待はまだ捨ててないが
今の時点だと、どうしようもないワースト大河になりそうだ
657日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:19:04 ID:HmrjqL8Q
粗末に期待するほうがおかすぃ
658日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:19:15 ID:nh+MXO1m
新撰組なんて香取大明神とか大根主演にオベッカして史実無視の低視聴率の糞大河。
659日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:20:40 ID:4XLvb6rE
>>658
ここで新撰組を叩いたところで、天地人が面白くなるわけじゃいぞ
660日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:21:50 ID:HmrjqL8Q
>>658
新撰組ヲタを敵にまわしたいんですね
661日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:23:30 ID:vtjZT/7q
スレタイが読めない子が来てるのかw
662日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:24:01 ID:eJJjkQKm
新撰組は新撰組ファンに大いにウケた。熱烈というくらい。
嫌な人も当然いたが。

天地人は誰が喜ぶんだこの出来は
663日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:25:09 ID:clxELkMi
あれ?家康は「松方さんのマネをしたグッさん」じゃなかったのかw

664日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:25:43 ID:4XLvb6rE
本スレもあの状態だからな
天地人ヲタってのがいるのか?
665日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:26:40 ID:gssZ/oXT
今日から観るのを止めました。教育の日曜美術館の方がおもしろい
666日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:27:18 ID:09tX2k7b
最底辺を作っておけば「〜よりはマシ」が通用するからワザとやってんじゃないかな
667日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:27:58 ID:4XLvb6rE
かわいそ過ぎるだろ妻夫木〜
668日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:28:41 ID:nh+MXO1m
誰がって視聴率見たらわかるだろ!そんだけ皆が楽しみで観てるんだよ。
冬ドラマでどのドラマが20%超えしていた?
669日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:28:41 ID:Yrs8MMgU
篤姫よりマシ
風林よりマシ
功名よりマシ
...


ハァ
670日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:29:33 ID:vtjZT/7q
>>664
mixiの天地人コミュには熱心なファンが生息してるらしいよ
批判は見たくないからと無理やり批判トピを分けさせたとか
671日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:30:14 ID:/3Akr63L
あんだけ糞だと思ってた義経が、良く思えてきた
今武蔵と戦ってるけど、下手したら越える
672日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:30:45 ID:mPldw+Fs
・脚本家は多分今回の脚本を書き終えた時点で
「やっと面倒なパートが終わった、やっとラブラブ路線だ!」と思ってる つまり女キャラ達の本領発揮はこれから
・関ヶ原は別プロジェクトと言う話=その辺りから見るに見かねてゴーストライターが入って来る
…と色々妄想
673日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:32:57 ID:6IXbQTLl
>>672
・関ヶ原は別プロジェクトと言う話=その辺りから見るに見かねてゴーストライターが入って来る
本当だったら涙が出るくらい嬉しいんだが
674日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:33:09 ID:Wa62xb1S
戦国大河じゃない
なんなのこれ
675日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:33:22 ID:X/BHDHcC
大河の時間に人形劇三国志、再放送してくれ
点痴人より1京兆億万倍面白い
676日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:33:42 ID:gPDYc6fP
>>669

それはマシではなく、そのシリーズとほぼ同等の糞内容ってことだろ。
つまり2006年の功名が辻あたりから大河は駄目になった。
677日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:35:09 ID:P2siRzKE
>>664
いるじゃん
片言を壊れた勢いで繰り出してるのが本スレにw
678日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:35:45 ID:ivkBbWbP
ほとんどがスタジオ収録っていうのが
よくない気がする。
679日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:37:19 ID:Wa62xb1S
上杉ファンが可哀想でたまらない
680日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:38:09 ID:W+hy98h2
歴代大河の中でぶっちぎりのワースト大河だと思うよ
他作品を持ち出したところでかばいきれない
681日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:38:21 ID:3l7aoY5d
そもそもこの時期の織田家の最大関心事は毛利だろうJK
謙信死後の上杉は第三以下の優先順位じゃねえの?
682日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:38:31 ID:/8itRGHr
眼帯男、兼続に斬られて倒れていたが、被っている兜に山のような
立物が。。。眼帯だし山本勘助を意識した登場人物だったのか。。。
683日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:38:44 ID:ZByT7cWX
>>676
前兆はもっと前からだと思う。おんな太閤記からじんわりじんわりおかしくなって
ついに今日の破滅に至る
684日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:41:17 ID:/3Akr63L
もう10年以上、手放しで名作と言える大河にはお目にかかっていないけど
部分的には楽しめたりしたもんだった

こんな大惨事になるとは思わなかった
685日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:42:23 ID:3ANYs6IA
>>676
いや、そんな最近じゃなく、北条時宗(の中盤)からだと思う
686日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:45:23 ID:Wa62xb1S
御館の乱でこんなにイライラするとは思わなかった
687日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:47:41 ID:mWaceaed
>>675
BS2の中国中央電視台バージョンだろjk
688日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:48:03 ID:yDds1prK
炭化したお握りができるほどの戦闘って
あったのか?

ハァ
689日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:48:15 ID:ie3ZE/bR
というか菊姫まで馬鹿女になってるのが…
同盟のための嫁入りなのに景勝刺したらまた戦になるくらいもわからんの?
690日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:50:56 ID:Phd1S9w0
BS見オワタ…
あんなコントみたいな最期にさせられたキタジョーさんが気の毒でならない
691日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:51:01 ID:9uzHBm3l
>>689
小松先生は武田信玄見たんじゃないのかな
で「諏訪の姫様の娘なんだから短刀ぐらいつきたてるかもなー」とか
692日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:55:12 ID:mWaceaed
しかしまあレッドクリフは殺しすぎだな
小松先生が見たら失神するぞw
693日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:56:11 ID:8ZvcytQM
>>679
ご心配なく
上杉ファンは昔から史実追及タイプの人間が多いんでドラマはあまり見てないよ
戦国時代板の上杉家スレでも天地人はもとより天と地と等の話題もそれほどあがった事がない
たぶん見てはいるだろうが所詮ドラマと割り切ってる奴が多いんだと思う
逆に武田ファンはああでもないこうでもないと騒ぐ奴が多いが
694日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:57:50 ID:cAXuZhoC
>>676
功名が辻はまあまあ楽しく見てたよ
篤姫も完走した

だがこれだけは無理そうだ
695日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:58:37 ID:ie3ZE/bR
>>688
上田のジジイの戦闘もスルーだし、どこで誰が戦ってるの?だよなあ。
696日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:58:44 ID:UheednBx
菊姫は御琴姫の娘
諏訪の血は入っていない
華姫よりは演技が出来そうだが
脚本でどういう人間になっているかが心配
697日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 22:59:42 ID:Phd1S9w0
しかしお船の言い草はムカつくな。
「嘘を真とした責任をとって生きろ」って仙桃院に言うかお前が。
もともとはお前の馬鹿母が元凶だろうに。

これといい惣右衛門の「この戦を始めたのは兼続、すまぬ」発言といい
責任なすりつけがひどすぎる。
698日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:00:23 ID:zJutuNTu
雪に埋まるキタジョウワロタw
699日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:00:45 ID:8Mlo2OEP
戦闘員って
朝日新聞の論説委員みたいなヤツだよなぁ
自分で戦争を起こしたくせに
自覚のないところがそっくり
700日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:02:40 ID:8Mlo2OEP
>>697
史実では、ニセ遺言をでっち上げたのは戦闘員
このドラマでは、ミョウチン尼。

だけど、どうやらお粗末先生は、
ミョウチン尼にデッチアゲさせた、という自分の脚本を忘れているらしい。
701日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:04:01 ID:iUzHm6i2
>>697
兼続が初音に言った
「お前のせいで信長に殺されそうになったんだぞ」も酷かった。
なんでそういう思考回路になるのか理解不能。

小松自信がそういう人間なのかもな
702日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:04:06 ID:clxELkMi
>>677
あれはもしかしたら粗末が自分で書ry…いや何でもない
703日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:04:40 ID:cAXuZhoC
とりあえずきっかけを作ったのは樋口でしょ?
景虎を討ち取って、景勝だけを上杉の主にしたかったんでしょ?
もう奇麗事なしで景虎を追い詰めたら切っちゃえばいいのに
なーんか煮え切らないというか、いつまでも偽善者というか
いい人で居たがるよね
704日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:05:09 ID:P14wq+r0
加熱具また泣きやがった
お粗末先生は、加熱具が涙そうそうで号泣するシーンでも見て
感動でもしたのかねぇ
705日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:05:36 ID:6FunokR9
脱落☆
今日も実況レスを追うだけで本編はほとんど見てなかったわ

でも時々気が向いたら観る事があるかも。ノシ
706日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:08:16 ID:gPDYc6fP
>>691

風林火山をぱくっただけ

理念なき政略結婚だの、同胞への裏切り虐殺だの、こんなの上杉じゃないってのを
やろうとしているしな。
707日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:08:56 ID:8ZvcytQM
>>700
>史実では、ニセ遺言をでっち上げたのは戦闘員
>このドラマでは、ミョウチン尼。

は?
言い伝えでは景綱夫人だが
嘘か誠かは別にして謙信の看病をしていた可能性が高いのは確かだ
仙洞院は史実ではどちら側についたかは不明だ
708日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:09:08 ID:yMQXDU0e
>>692
殺しまくっても、天地人よりよっぽどさわやか。
天地は景勝に魅力がなさ杉なんだよ。バカつぐは言うに及ばず。
709日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:11:46 ID:mh8mwxAZ
>>694
功名が辻はリアルタイムでは糞脚本と叩かれてた気がするけど
まだ脇役の演技が魅力的で楽しめた
MVPスレも盛り上がってた

天地人は脇役の演技すら殺す糞脚本
でも、先週のモニ長や今日の北条や松方に別の楽しみを見出したから
別の意味で実況するのが楽しい大河だな
710日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:13:38 ID:RTVvAjOW
>>689
いや
大河初のムリヤリHだと思う。
711日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:22:38 ID:gPDYc6fP
本来、歴史というものはドロドロしていて理想と実態があまりにもかけ離れている
例がほとんどである。 にもかかわらず大河ドラマというシリーズはそういう部分に軽々しく蓋をし
主役マンセー、この人物はこれだけ立派なことを成し遂げた万歳!的なカルト的な
歴史崇拝のようなものにまで視聴者を行き着かせてしまう。
特に最近の大河視聴者層として増えてきている若者への悪影響が心配だ。
712日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:23:00 ID:/FEYCupo
兼続 景虎は敵だろうが。謝ってんじゃねーよ。しかもまた泣いてるし orz

上田衆 とことん無個性な集団。いつも兼続の傍に勢揃い

お船 「兼続殿が申しておりました」またいらん挑発を旦那に。

景虎 兼続の言い訳を早速信用。そりゃ滅びるわ。

仙桃院 この人が今回の元凶なんだよね。ホントは死にたくないって態度がありあり。

信綱 そろそろ人生相談したほうがいい。「妻が何かと距離を取ろうとします」
713日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:23:41 ID:8Mlo2OEP
>>711
若者の右傾化がうんぬん
みたいな論説だな
714日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:31:47 ID:ccFqdsqM
>>712
お船は勝気で根性ある女かもしれんが、夫の感情には無神経すぎる。
なんで見てるこっちがびくびくしなきゃならんのだ。
今日も信綱が「わしの子を産むことがお前の務めだ!」とか
キモいキレ方したらどうしようと思った。
以前の髪紐渡すシーンなんか、びびりすぎてチャンネル変えました。
715日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:32:04 ID:gPDYc6fP
まあ、歴史修正主義的な部分は中朝とか儒教圏の影響が大きいだろうな。
大河ドラマ自体、どっか中国的な文化っぽいし。
716日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:33:25 ID:YHc7EFx0
レッドクリフも女が勝手に1人で交渉かw
717日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:33:37 ID:8Mlo2OEP
またカネツグか!

と言われるんじゃないかと
つか、オレなら言う。
718日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:34:34 ID:H6uilE/x
小松みたいな戦国後期の基礎的な知識もない人に謙信死後の上杉家ってハードル高過ぎ。
ドラマの前から酷いもんになるだろうと思ってたが、想像以上だったわ。

とくに謙信急死から御館の乱への時期なんて、
原作からして景勝を纂奪者扱いする変な史料を採用してるし、
主従を悪者にせず、物語を破綻させずに進めるには、
景勝が正当な後継者だったとする最新の研究論文とかの知識を取り入れる必要があった。
周辺諸国との関係の変化とか、越後国人衆の生態とか、
とにかくドラマに練り上げるには面白いけど、難しい題材だったよ。
やっぱり無理だったな。関ヶ原とか、どんだけ凄いことになるのかとw
719日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:37:21 ID:YHc7EFx0
そりゃもうあんた
妻武器が、俺は悪くないし俺達は分かり合えたのにとか
汚染や菊姫がわざわざ関ヶ原に出張って
スポットライトで泣きながら終わる
720日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:40:19 ID:ZiEP0gJd
本能寺の回で初音のワイヤーアクションが出る?
721日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:40:52 ID:gPDYc6fP
つまり、ここ最近の大河は歴史モノに精通していない若手が脚本やってるから駄目ってことか?
722日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:41:25 ID:YHc7EFx0
まぁ本能寺自体が初音の陰謀でしたくらいなら覚悟できてる
723日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:41:36 ID:+6X3v16t
いやーレッドクリフはツッコミ入れながら楽しく見れるトンデモでしたw
天地人もあれぐらいブッ飛んでりゃムチャクチャでもある意味楽しめるんだろけどね・・・
724日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:43:22 ID:9uzHBm3l
>>721
いや変に精通してても史実へのこだわりでたぶんつまらなくなる
725日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:44:04 ID:9Mex5oMD
主人公が使えなさ杉www
726日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:44:17 ID:mWaceaed
>>720
確実にワイヤーが切れます
727日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:44:24 ID:c6gOX5LM
>>627
>気になったのは予告での「誰か儂の暴走を止めてくれ」と言わんばかりの信長のセリフ
>どーいうキャラ設定なんじゃこれはw
この前の屋根の上のメンヘラ風な信長で思ったけど、
組!の時の芹沢をのようなのを狙ってたりするのかな。
あの時、屋根の上で滅茶苦茶やりつつ近藤に対してはマジ顔をする芹沢について
近藤に精神邸な助けを求めているという説があった。
このドラマの信長には、佐藤芹沢のような魅力や説得力は皆無だけどね。

やり過ぎとの不評も多いけど、このドラマで楽しみなのは笹野さんによる秀吉くらいかな。
728日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:44:27 ID:PA3cecVj
>>704
どうせなら鼻つまみ泣けば良いよ
なだそうそうの様に
729日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:45:06 ID:DGXnbxf/
>>723
金のかけ方が違うな
ストーリーは無茶苦茶でも絵の迫力で勝負してた
730日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:45:31 ID:jQUAp13w
初音と信長

本能寺で消え去って欲しい
731日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:47:06 ID:mWaceaed
>>723
絵が奇麗だった。金城とか役者のビジュアル偏差値が高かった。
天地人は貧乏くさい上に汚い。
732日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:47:52 ID:xKtc5dmA
天地も第一回はおおっ!と思ったけどね…
733日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:48:16 ID:c6gOX5LM
>>675
まったく。ああいう番組なら視聴率を払う甲斐がある。
真田太平記の再放送でもいいな。
734日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:49:22 ID:YHc7EFx0
こっちのスレではあんま挙がらんが
高島政伸の出てくるシーンもうんざりするくらい嫌い
あの人もうハの字眉毛のホテルマンしかできねーわ
735日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:49:45 ID:TY4zwXIN
いくらなんでも映画と比べるのは可哀想だろ。
736日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:51:09 ID:svb/v0cJ
合戦のシーンはいつあったの? 
甲冑着た連中が、館になだれるように踏み込むとこしかみてないお。
軍議や軍略は?軍の指揮は?
戦況というものがさっぱりわからなかったよ。
テロップで秋田の選挙速報は見たが。
737日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:51:11 ID:lLiqQHT/
>>723
レッドクリフは、お祭りのような娯楽大作

まじめな三国志の話は長すぎるから、テレビドラマで作っている
http://www.youtube.com/watch?v=0Mct3UxXsH4
738日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:51:14 ID:SQcgDP9t
悪があるから善が映えるんであって、今回の悪役だったであろう遠山と兼続・この明確な善悪に、何の対立も無いんだものな。
で、その悪は結局どこに消えてったのか不明のままで消化不良、善はピーピー泣いては女に助けられちゃう草食系だし…
戦国ならもっと食うか食われるかの肉食系出せよ!
739日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:52:13 ID:B7IqFkxN
>>734
あ、自分もそう。高島政伸。言動がことごとく偽善的だし、
加熱具の身内だけは頭がいい、みたいな作りも鼻につく。
740日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:52:50 ID:c6gOX5LM
>>732
子供時代の与六の「こんな所来とうなかった」や
与七のちょこんとした存在感と、父親とのちょっとしたやり取りも良かった。
あの頃の与六は立派だったw

馬上で謙信の後ろでうっとりする景勝の場面はかなり微妙だったが。
741日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:53:30 ID:8Mlo2OEP
高橋陽一郎先生も、
「キレイな絵」で勝負しているつもりなんスけど・・・・
742日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:55:27 ID:mWaceaed
>>741
「キテレツな絵」の間違いだろ
743日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:55:49 ID:dP6LnaqQ
>>737
あんまりここへ貼ると削除されちゃうよ。
744日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:56:14 ID:8Mlo2OEP
誰が上手いこと言えと言ったナリか
745日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:56:26 ID:R+4TbNh9
書いてる本人が、面白い!って思うこと自体、

俺には理解できん。チラシの裏じゃねーか
746日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:01:02 ID:P2siRzKE
>>738
篤姫は主人公に敵対する者へ泥おっかぶせてたけど
これは敵も味方も悲劇のヒロイズムに酩酊させることでウヤムヤにするみたいね
一体どっちが始末に悪いんだかw
747日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:02:02 ID:HgvCPoOo
>>741
なんでか高橋陽一郎の回は俳優がブサイクに見える
あいつ、奇抜な絵を撮りたいばかりに、いろいろ基本的ことを忘れてるんじゃないか
748日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:06:13 ID:V2DmNn+m
>>740
子役マジックだろうな。話はベタだったし。
749日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:07:02 ID:OOeN8HwB
見てないけど、子供を暗殺した犯人は判明したの?誰にかぶせた?
750日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:11:10 ID:5X57Kcpg
今日のカネツグ顔がパンパンじゃなかった?浮腫んでるのか?
戦中に太ってんじゃねえよ・・
751日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:11:50 ID:U4yP14vb
>>749
虎の降伏を快く思わぬ、虎サイドのはねっかえり者の仕業でしょう

というのが、かねつぐの弁
虎「ソースは?」
兼「シラネーヨ」
752日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:12:06 ID:iAmijKMS
景虎の首は…?
まさか、運答案ズ全員で出かけていったあの状態で
「取ってきませんでした…」とか言うんじゃあるまいな!?
あの時代、敵の大将の首って、思いっきり大事なものじゃないのかよ!

現代だったら超大口の契約をとってきたのに、相手の会社の社印をもらってこなかった〜ぐらいの大失態だよ?


自害シーンもないのは、まさかとは思うが……景虎赤マフ予定(ry
そういえば、道満丸の死顔も映って無かったな
まさかと思うが……道満丸も赤マフ(ry
753日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:12:09 ID:outWk4lA
今日はじめて見なかったわ
鉄腕ダッシュ見てレッドクリフ見てたから再放送すら見てねえ

今日も(別の意味で)面白かった?土曜の再放送楽しみにしていい?
754日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:13:25 ID:OOeN8HwB
>>751
虎のせりふは、視聴者のせりふでもあるなw
ありがとう。ご都合主義大爆発だな。
755日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:13:53 ID:iAmijKMS
>>750
撮影前日、俳優陣のやけ酒大会の後……では?
756日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:15:26 ID:K6LAnGcd
今回は本当にヒドかったな。
自己弁護とご都合主義のオンパレードじゃないかw

さらに驚きなのは、mixiとかで「泣いた」とか「感動した」とか
宣ってる奴が一定数まだいることだw
普段何をみてるんだろうかw
757日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:20:14 ID:OHkF/5dQ
>>752

天地人のテーマをまともに理解していない、お前の無知ぶり、メディア音痴ぶり、世間知らずぶりには敬服するが、

戦国の汚れ部分をまともに言い訳できないままで、主役サイドの美談を語る糞偽善脚本には心底絶望するしかない。
おまえの様な低能な視聴者をこれからも量産し続けるしかない番組だからな、コレは。
758日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:21:03 ID:WlnhBSdK
兼続の顔がはちきれんばかりになってた
あのシーンて確か、1月半ばくらいの撮影だったよな
正月太りですかねぇ
759日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:21:10 ID:oJM+aKuA
工作員か薄弱者だろ
760日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:22:55 ID:T5tizC8W
100年に1度の大河のハズレ年だ。
761日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:25:11 ID:U4yP14vb
2010年正月時代劇
「天地人 対 武蔵」
762日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:28:30 ID:RND5vG4a
レッドクリフみたいに血が飛び散る戦闘シーンが見たいけど
天地人は脚本も演出も酷すぎるからな…

とりあえずスポットライトお花畑だけ土曜の再放送で見ようと思うんだけど
終わりの方だけ見ればいいのかな?(最初から見るのは辛すぎるので)
763日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:30:48 ID:oJM+aKuA
>>762
そうね。ラスト15分ぐらい。予告編と紀行も楽しんでくれ
764日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:33:13 ID:tF2SeaVp
とにかく主役に好感持てない
行動に理屈が伴ってない
最後に景虎に向かって何を言うかと思えば
「うちらのせいじゃないんだー」ってww
765日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:34:01 ID:OOeN8HwB
おいおい、なんかほめるポイント無いのか?
766日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:36:09 ID:okk0QQuV
>>765
炭化おにぎりだろ
あれぐらいしか見る価値はないとも言える
767日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:36:13 ID:XGRhlDzA
今録画見てるんだが…北条が雪に埋まってるんだけど、これでいいのか?w
768日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:36:41 ID:U4yP14vb
自害する愛撫の膝を縛ってあったのが
意外だ。
あんなところだけ、ちゃんと考証しているっていうww
769日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:38:24 ID:RND5vG4a
>>763
ありがとう
770日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:38:58 ID:DhSSCdR6
まさか今後、次から次へと起こる歴史的事件も役者が入れ変わるだけで御館の乱の流れと同様の結末の繰り返しなのか?
771日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:39:33 ID:6jVsV+3j
>>749
ドラマでは遠山の命を受けた家臣が道満丸を殺した事にしたんじゃないかな。
景虎のもとから去る時の遠山の口元の笑みを見た瞬間そう思った。
遠山にとって主人はあくまでも北条本家であって景虎を利用して跡目争いを長期化させる事で上杉家の力を削ぎ弱体化させる。
772日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:40:18 ID:V8v9hDYc
>>752
道満丸が「襲われた」としか言ってないよな。
亡くなったとは言ってない、遠山は。
遺体が御館に運び込まれた様子もなかったし、マジで赤マ(ry
773日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:40:23 ID:xAZxnFn8
関が原も大阪の役も加熱具が引き起こしたことになるんだろ。
んで、毎回使者にいって説得w
774日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:43:19 ID:XGRhlDzA
>>773
ありうるというか、やるなwさすがに城田が沼に埋って死ぬことはないと思うが
775日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:46:01 ID:V8v9hDYc
次回あらすじもひでえな
兼続、今度は菊姫にしつこく食い下がるのかよ
うざいにも程がある
776日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:48:19 ID:vagP0E4x
脚本家はシンケンジャーを見習えよ!
あっちの方がよっぽど殿と家臣の主従関係きっちり描いてるじゃん!
777日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:53:57 ID:oJM+aKuA
ジョンウーに意見を訊きたい
778日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:54:10 ID:HohbLZLM
>>775
そこも酷いが
>兼続(妻夫木聡)は景勝(北村一輝)からに家老になるよう持ちかけられる。
>御館の乱の責任を感じて上杉家から退こうとしていた兼続だったが、景勝は、
>苦しくても越後を守らなければならないと説得する。

兼続は嫌な事があるとすぐ辞めちゃう新入社員かなにかですか?
主君に仕える気持ちとかマジでねえな。
779日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:57:05 ID:OHkF/5dQ
上杉謙信の義・・・・自分で納得がいかない、動議が通らないものに対しては何であれ徹底的に戦う。
           神がかりの正義の化身。

兼続の義・・・・・真上の上司や組織のためにどんな手段を使ってでも目的を達成しようとする会社人間。

はたして後者のどこが前者の意思を受け継いだ後継者なのか
780日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:57:44 ID:xH08FiXb
>>778
どんど晴れで菊姫が毒饅頭事件を起こして女将修行をやめちゃうのと一緒w
781日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:58:03 ID:sRvJ6LjW
>>750
私も思った。今日はいつもにましてさらにパンパン。カネツグの顔ってほんと
おまんじゅうみたい。あいつが画面にしゃしゃり出てくると、目を覆ってしまう。
782日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:00:47 ID:XGRhlDzA
>>778
あと兼続は考えずに行動→後から義だの何だのウダウダ、が多すぎるよね
反省は後からしか出来ないが、それとあれとは違う気がする
783日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:01:50 ID:5X57Kcpg
>>772
籠から華姫の髪の束を握り締めてた道満丸の手が雨に打たれてた。
から完全に死んだ描写があったよ。
784日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:02:36 ID:OOeN8HwB
>>782
後付の言い訳にしか聞こえんのよな。
一本気通った男と程遠い。
785日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:03:20 ID:3J1S6tvB
>>775
説得しないでいいよ、越後から永久追放で
また毎度おなじみ「兼続だけが大好きで兼続がいなきゃ嫌!な景勝」ですか
786日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:07:47 ID:K6LAnGcd
>>784
「義」というのが兼続の場当たり的な行動を自己弁護するための
ツールでしかなくなってるんだよね。もともと謙信のいう「義」が
かなり抽象的な概念であっただけに、初音と乳くりあってるだけの
信長のほうが、しっかりしたスタンスのもとで戦っているという
状態なのはどうなんでしょうと。
787日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:10:55 ID:WaDABr7r
信長イケてる!なのは毎度のことでいいんだけどさ。
主人公sideはそれよりかっこよく、視聴者の共感を得なきゃ。
788日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:11:04 ID:xAZxnFn8
妻武器のワンパターンな演技も飽きたよ。
789日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:13:07 ID:U4yP14vb
>>788
ワンパターンな脚本しか上がってこないんだから
しょうがないだろ

いや、俺は妻夫木本人じゃないよ。本人じゃないけどさぁ
790日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:13:41 ID:/8mascpk
「死を覚悟の上で○○」使いすぎ
ペラッペラで民放くせぇw
791日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:14:05 ID:5X57Kcpg
>>786
そういえば「義とは戦をするための口実に過ぎない」とか信長言ってたね。
仰るとおりって感じw
792日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:14:05 ID:6mD6fdQl
いっそのこと最後の相武抱えて歩くシーンを道満丸に角田や雪に埋まった人達も加えてやればもっと笑えたのに
793日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:15:04 ID:HohbLZLM
>>790
あんな大騒ぎして出てったお船が次の瞬間仙桃院と会ってたのには
もはや笑いもでなかったよ。コントだよコント。
794日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:16:42 ID:XGRhlDzA
>>792
そこは勿論スローモーション+「世情」フルバージョンですよね?
795日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:18:44 ID:suBxpUmY
景勝が世継になるのと義とは相容れないんだから
その相克でいくらでもドラマ作れそうなもんだけどなあ
796日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:20:31 ID:gBckPZiO
>>793
軽すぎるよね。
どうしようもないよ、このドラマ。
797日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:20:46 ID:OHkF/5dQ
>>785

いや、景勝が受け身で、兼続の尻に敷かれているだけかと。
 考えずに行動とか後からその結果を義とか理屈づけで合理化するとか
初めに義があるかどうか考えてから決める謙信とは真逆だな、
798日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:20:56 ID:oJM+aKuA
>>792
たけし映画かwwww
799日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:27:41 ID:u90M1FYR
そもそも謙信と立場が違うから自分の義を通すとか出来ないんじゃ。
悩み癖のある主人公にするつもりだったのか。
800日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:27:52 ID:XGRhlDzA
>>797
でもドラマ的には謙信の正統後継者的扱いをされているというwww

義と現実の狭間で悩んで苦しんでウダウダしてそして答えを出すならいいんだ。
でもやらかしといてから、「義」「越後」「忠義」と言い出すからおかしくなる。
801日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:35:30 ID:RGhR4H6L
こんなに緊迫感や悲壮感がない戦・事変シーンは初めて見た。

義経の壇ノ浦・衣川は少々チープながら押さえるところは押さえていた。
新選組の芹沢粛清や池田屋は評価はともかくこだわりが見えた。
風林火山はとりあえずポリシーがあった。

ところが今回の御館の乱はそれが一切無い。
まるで戦の最中という雰囲気が感じられないのからして致命的だが、
鮫ヶ尾城のシーンなんかは予算不足でやっつけ的な印象しか見えなくて
見てて非常に哀しかった。

あんなセットで二人(+遠山)しか出せないなら、むしろ舞台的演出で効果を出すとかいう
選択肢もあったはず。
むしろさっさと自刃でも良かったくらいだ。

今回はスタッフ全員がセンスと力量とやる気がないことがはっきりした回でした。
802日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:36:03 ID:MQZC5jaA
景虎の最後ぐらいちゃんと描いたれや
酷すぎる
必殺の大倉死ぬシーンのがなんぼかマシだったぞ
803日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:40:07 ID:XGRhlDzA
1月に始まった頃に
けっ、「御館の乱」なんてどうせ小松がメロドラマにするんだろwww
…なんて思っていたけれど、まさかメロドラマとしてすら成立しないとは思わなかった
804日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:42:44 ID:U4yP14vb
素晴らしい食材が転がっているのに、
カレーすら作れない女。
それがお粗末さん
805日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:46:52 ID:lQjqIoJ5
あんまり歴史は詳しくないけど、兼続って本当に義の人といわれていたの?
それとも何となくブームにのっかって義の人というキャラ付けで糞脚本になっちゃたのか?
806日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:49:37 ID:+Vyt0MxH
もともとテレビ番組は視聴率とるのを第一につくられる 主人公マンセーが視聴率とれるなら歴史のドロドロはカットされるもしくは修正されるに決まってるだろ
807日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:51:16 ID:u90M1FYR
NHKなんだから視聴率第一の必要ないと思うけどな。
3パーセントとかだと困るだろうけどw
808日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:53:06 ID:WaDABr7r
孔明や劉備が誠実の人として、如何にマンセーされても抵抗ないのに
今回我慢ならないのは、その「修正」の手腕だろうね。
809日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:54:27 ID:t+P55YaU
>>805
脚本の人が歴史を全く勉強していないに一票
上手く書けば兼続自体は現代的価値観に受けが良さそうな人物だからここまで酷くはならなかったと思う
810日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:56:31 ID:XGRhlDzA
今見終わったんだが、最後のドライアイスって必要だったか?

>>808
あと「悪役」の作り方も下手なんじゃないかな。
811日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:58:31 ID:cT9tvY26
>>801
粗末:とりあえず戦関連とか
時間も手間も掛ける気はないんですよねー^^

ほとんど確信に近い形でそう思ってるだろと言い切れる
あるのは歴史イベントにかこつけてカネツグをヨナヨナ女達シャッキリ!させるかといった目論見



812日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:59:19 ID:suBxpUmY
>>807
視聴率低かった風林火山は篤姫信者にさんざんコケにされてました
そういうもんです
813日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:02:28 ID:XGRhlDzA
篤姫なんて視聴率以外に自慢できることが何一つなかったからなw
とはいえ風鈴だって全然傑作ではなかったけれど
814日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:04:44 ID:mkrTo4LI
まぁ2chで崇められようが叩かれようがどうでもいいんですよ
815日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:08:06 ID:MGL8yFFp
観てる人には視聴率なんて、どうでも良いのにね
面白いかどうか、記憶に残る何かが在るかどうかだ。
816日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:12:32 ID:N8MiS3SL
天地人は間違いなく空気になるね
与六は覚えておくけど
817日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:12:34 ID:WaDABr7r
最近、武田信玄みて言葉もないほど感激した。
そして、その当時の視聴率が高いことに、驚いたよ。
篤姫の数年後はどうなんだろうね。
818日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:13:34 ID:/zu5gYpc
お粗末さんのチェンジはまだですかー
819日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:13:45 ID:NA+Fs5mh
北条ワロタwww
820日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:14:42 ID:Q7yR0iim
他がひどすぎてあまり話題になってないところなんだけど、

汚染が景勝に目どおりするシーンで、
加熱具が小姓ポジションで一緒に入ってくるのはどうなの?
仮にも直江の奥方だろう。

さらに汚染が戦闘員に会いに行くと言ったときに、
景勝差し置いて勝手に喋りだすし。

毎度毎度、こういう細かい無作法からして嫌になる。
821日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:16:15 ID:WaDABr7r
>>820
そこはもはやツッコミどころでなく、笑いどころですよ
822日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:17:40 ID:K6LAnGcd
>>820
謙信の養子で景勝の義兄弟であるはずの、上条が山崎の下座にいて
他の家臣にため口きかれている状態では期待するだけ無駄ってもんです。
823日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:21:13 ID:Q7yR0iim
主筋も汚されてますか。

確かに笑うのが一番正しい楽しみ方ですな。
824日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:49:56 ID:PR0DrUKj
景虎が色々な意味で可哀想でした。
死に様くらいもっとまともにしてほしかった。
死んだって思えないような脚本ですね…

女の子向けを意識してるのか知らないが、戦国大河で流血描写があまりにも無いのもどうかと思う。


レッドクリフにインパクト全部持ってかれて、今日の内容忘れそうになった
825日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:53:43 ID:/8mascpk
自称1年歴史勉強して覚えたことが
「戦国時代に風呂はない」

こんな頭パープリン女が知恵絞って筆進めてんだぜ
見ようによっちゃよくやっている
というか風呂はある
826日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 02:56:28 ID:suBxpUmY
蒸し風呂でくつろいでるあいだに首級をもってかれちゃった主人公がいたなあ
827日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:07:51 ID:qvRQqlE7
>>824
俺は景虎の死に様を描かなかったのは、今後上杉家がピンチに陥った時に
上杉を助ける謎の仮面侍として登場するためとみた
828日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:07:53 ID:xrtxy2OY
越後の春って
さそり座が見えるだけじゃなく
彼岸花まで咲いてるんですね!
いやー画期的だ
829日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:09:58 ID:m7lOR79V
>>828
それどころかでっかい蕪まで取れるんだぜ!
830日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:12:16 ID:+Vyt0MxH
>>826 同感です
831日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:13:39 ID:i0f4W2+9
>>806
>もともとテレビ番組は視聴率をとるのを第一につくられる
おいおいw何の冗談だw
公共の電波は視聴率稼ぎのためにあるもんじゃねえよ
電通脳も大概にしろ
832日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:14:24 ID:kPx+qrql
『風呂が無い』
っていう認識はどこから来るんだろう?
あるいはどこいらへんから『風呂が無い』になるのだろう?

湯船という形態の『風呂』が存在しなかった
ということか、
湯船という形態の『風呂』が存在はしたが一般的ではなかった
というところではずいぶんちがうのにな。

湯船自体は鎌倉期からちゃんと存在するのだが、そのことを知らなかった、
あるいは調べた文献では見つけられなかったのか?
833日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:17:42 ID:Q7yR0iim
パーティーとか打ち合わせとかで
適当に小耳に挟んだんじゃないかと予想。
834日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:17:45 ID:suBxpUmY
>>831
いや視聴率とるのを目的に作られてるのは常識じゃないか?
通販番組なんかは物売るために作られてるんだろうけど
835日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:21:23 ID:Q7yR0iim
「もともと」なんて書くのが悪いよ。

「今のテレビ番組は」って書けば良かった。
836日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:24:16 ID:ESOS2yPq
>>828
やめてくれ!!…これ以上、
新潟県を貶める行為は!!

何度でも言うが、小松の天地人は県民の本意ではないんだよぉ!!
837日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:31:05 ID:dwo/MwDM
>>778
これで主従の絆とか聞いて呆れるわ。
自分が辛いから何もかも捨てようとしてるだけじゃん。
これじゃ先で減封が決まったら泣いて逃げそうだな兼続は。
838日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:32:07 ID:i0f4W2+9
>>834
皮肉のつもりなんだか天然なんだかしらんが、
とりあえず放送法第一条読んでこい
839日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 03:33:06 ID:/8mascpk
新潟観光局は御館跡地になんか建てればよかったのに
あの公民館みたいな天地人博、適当すぎだろw

評定の間のセット残ってたけど、6畳くらいで狭すぎワラタ
840日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 04:36:13 ID:/k/s4TRa
公民館てw
841日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 05:46:30 ID:r04qitlh
北条が顔だけ出して雪に埋められて死んだときに
仙桃院が景虎に言ったセリフ
「そなたの決心ひとつじゃ!もぅこの戦終わりにしてはくれまいか 負けを認めるのじゃ!」ってーのが
「NHKの決心ひとつじゃ!もぅこの大河終わりにしてはくれまいか 大失敗を認めるのじゃ!」
と言いたいように聞こえた

景虎「兼続っ!大儀であった 悲しい戦(つまらん放送)であったのぅ」
842日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 05:50:12 ID:gBckPZiO
>>825
風呂を使ったエピソードって功名にあったよね。
一豊が出世して家風呂持てるようになったって、自分歴史あまり詳しくないから、
考証ちゃんとしてるエピソードかどうかは知らないけど。
843日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 05:51:21 ID:/aeYI8iA
酷い脚本、酷い演出。
景虎夫妻=棒アイドル達が、2人まとめて消えたのが
今回の唯一良かった点。
844日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 05:52:37 ID:e5az4nbB
>>658
香取大明神知らないのか?日本でも有数の軍神だぞ
845日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 05:59:57 ID:suBxpUmY
>>838
放送法がどうこうというのは建前
「社会への貢献」をうたう社訓を掲げてるどんな企業だって
金儲けのために商売してるんだよ
846日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 06:34:53 ID:ILJyZyZk
>>842

原作者・火坂氏の“御館の乱アナザーストーリー”みたいな短編にも
戦国時代の風呂の話があるのじゃが。
847日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 06:49:54 ID:P6MAIeEo
北条役の新井さん、ビックリしただろうな〜

「ちょwwwなんで俺埋まるのwwwww
おいふざけんな高橋wwwwww」
848日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 07:22:49 ID:LNyBYFTc
北条もどう満丸も謎の死→ニヤついた遠山が犯人でいいのかな?
戦い続けるために必要な北条と、停戦のきっかけになるどう満丸じゃあ、死ぬ意味合いが逆だし。
それとも、景虎を追い詰めて殺すことが遠山の目的かな。なぜかは分からないけど。
あの二人はそれぞれなんで死んだのか、誰か解説してください。
849日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 07:29:29 ID:u7ZIvViI
第16回(4月19日)「信玄の娘」

兼続(妻夫木聡)は景勝(北村一輝)から家老になるよう持ちかけられる。
御館の乱の責任を感じて上杉家から退こうとしていた兼続だったが、
景勝は、苦しくても越後を守らなければならないと説得する。

一方、信長(吉川晃司)の軍勢は越中に侵攻、その脅威が越後にも迫っていた。
そんな折、武田との和ぼくの証として、武田勝頼(市川笑也)の妹・菊姫(比嘉愛未)が
景勝の妻となる。婚儀の夜、武田を守ると誓ってほしいと迫る菊姫に、景勝は約束は
できないと正直に答えてしまう。景勝の婚儀の知らせは徳川家康(松方弘樹)のもとにも
届く。上杉家に優秀な策士がいるとにらんだ家康は、服部半蔵(画面には登場せず)に
探りを入れさせる。

景勝と菊姫の夫婦仲を案じた兼続は、仙桃院(高島礼子)に菊姫に会ってほしいと願い出る。
仙桃院と菊姫が話しているとき、兼続が現れ、菊姫に見せたいものがあると執拗(しつよう)に言う。
それは越後に春の訪れを告げる雪割草であった。兼続はこの花のように心を開いてほしいと菊姫に
懇願、菊姫も打ち解けるようになる。

景勝は、景虎方の残党を一掃し越後を平定。ようやく御館の乱が終結する。兼続は家老となり、
上田衆もそれぞれ城持ちとなる。しかし、重臣のなかには兼続の出世を快く思わない者もいて、
やがてそれが信綱(山下真司)の身に…。

---------------------------------------------

次回もわけわかんないな。「画面には登場せず」っていうぐらいなら
初めから服部半蔵って言わないで「忍びの者」にすればいいじゃん。
850日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 07:46:08 ID:nfhus7Wz
>>844
鹿取だろ。あのお方は神であったな
851日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 07:49:08 ID:ZHLw2m+S
>>805
戦国板の人に聞いたら義と言うより利の人だって答えた人が居た。
人間性は佐吉並かそれ以下って
852日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:05:31 ID:MQZC5jaA
兼次はほんとに道満丸の死には関わってなかったの?
自分だけはどんな汚いことにも関わらず清廉潔白なままなのね
さすが主人公様だ
853日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:18:18 ID:Ol3s9lLa
>>700
おもしろい〜。
しかし我が家でも697さんとまったく同じ感想で
自分の母のしでかしたことを忘れてなんてエラそうな物言いかと。

今週のツボはキタジョウの、なぜか顔にだけは雪が積もってない
白い布団の中で眠っているような最期の姿でした。
その後の話の流れが省略された感じで、
お笑い演出と稚拙な脚本の妙なる調和でありました。
854日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:30:19 ID:S/jRqWmm
去年は叩き目的に叩いていた奴らも紛れ込んでいたが
今年は失望感で叩いているのが大多数なんだろうな
855日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:32:46 ID:kJW8QccS
>>831は学生さんですかね?
856日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:43:28 ID:jHsAdLTm
真ん丸が殺されて、虎は降伏撤回しかなくなった。
そこまではよい。
しかし肝心の勝サイドのリアクション端折るなよと。

真ん丸が届かない→護衛に行った兼たちが無念の報告に戻ってくる
→ショックを受けるうちに敵の攻撃→戦闘員どうするよ?といいつつ
断腸の思いで出陣・・・・

これを描かなきゃ誰視点のドラマか分からん。
主人公達の最も肝心の部分の衝撃と葛藤を
「そうこうするうちにまた戦が始まりまして」という兼の阿呆臭い
説明と言い訳のみで表現するとは恐れ入った。
857日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:44:14 ID:/Om47Xx9
>>854
去年の批判について「叩き目的」に感じるのは
あなたが去年のドラマ大好きなだけだからでは。
ヅカファンも、好きなスターが批判されると「叩き目的」「叩きのプロ」が
私の〜さんを叩いている、といったリアクションをしてた。
858日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:45:07 ID:5YI/3F63
去年も脚本の酷さに、失望と憤りを禁じ得
なかったからアンチスレに居たんだが
859日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:49:55 ID:jNp5IwDM
>>851
それは戦国板の住人に聞いたあなたの方がおかしい。あそこは厨の巣窟で糞化している。
860日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:54:38 ID:3KuNVaRx
レッドクリフ見た後では録画してた大河見る気無くした。
こうやって離れていくんだろうね
861日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:54:57 ID:s3qlHY0h
851>>戦国版で聞くな。自分で調べろ。
862日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:55:23 ID:J6TE4LrB
>>850
それ言うなら鹿島じゃね?
鹿島神社も香取神社も両方武神を奉ってるよ。
863日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:55:29 ID:s7DsTI/Q
北条は謎の死もくそものこのこ出てきたところを
景勝方に討ち取られたんだろ。
高広がなぜか景広の役回りをしてるが
北条景広を討ち取った人物は名前が残ってる。
864日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 08:56:47 ID:6jVsV+3j
>>848
跡目争いをさせる事で上杉の力を削ぎ落とす。
つまり遠山は北条氏政の命で動き景虎を利用して上杉の弱体化を謀った。
景虎の「今度は自分が兄を利用する。」発言があったが結局氏政に最後まで利用されていたっちゅうわけだな。
史実でも氏政は行動が遅く上杉の跡目相続には関心が無かった感じだな。
ドサクサを利用して領地を分捕るのが目的で。
武田が滅んだ時も川中島辺りまで領地を分捕りにいってるくらいだから。
865日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:05:25 ID:tLfQaM4G
見るからに安いセットで殺陣やるのもいいし女用にストーリー作るのはいいけど歴史までレイプし続けるのは何とかならんのか?
道満丸殺すのに上杉いないし影虎家臣の遠山は自害せずに逃亡するし…

もう番組の最後に「このドラマはフィクションです」ってテロップいれてくれんかな?
866日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:10:18 ID:SLeV9HsW
やっぱりアンチスレ、すごい勢いで延びてるなw
そして、赤マフラーを望む声が出ていて笑ったw
867日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:12:12 ID:OcRm8dtU
上杉ファンには心より痛惜の念を禁じ得ません
俺も北条氏康大河を見たい、と夢見てたがこんな作品にされるくらいなら永遠にされない方がいいや
868日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:13:22 ID:DhSSCdR6
「失われつつある日本人の品格がここにある」
って一体何処にあるんだろうか
869日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:18:27 ID:jNp5IwDM
>>866
赤マフラーの話は玉鉄が小松のお気に入りだとかでは噂としてかなり前からある。
時宗で笑いものになったのにまたやるのかね。
870日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:24:07 ID:4TDJXa9o
何かさ、あうのCMで赤ずきんとかを「まとめて話す」やつあるだろ、あれみたいw
「起承転結」で一番の山場は「承転」なのに、転地人はそこを宮本ナレにして「起結(おいしいところ)」を兼継(with船)にしてる。

もう兼継と船だけ役者にして、後はナレがあればいいじゃん。「その他の武将たち」は民放とかで再現ドラマに出てくる人で充分。
あ、いちお役名は実在の名前を捩って「亀継」「お変」とかにしてね。あと最後に「このドラマはフィクションです」も忘れずにねw
871日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:24:54 ID:fxGmXAYr
>>865
>もう番組の最後に「このドラマはフィクションです」ってテロップいれてくれんかな?

ホントそう思うよ。景虎のファンは遠山陰謀説はどう思っているんだろう。

なんか上杉家が30万石に減俸されたのは全て上杉家を嫌っていた兼続の陰謀、
兼続が徳川家と通じていて、そのために景勝と三成を騙した、と
描くぐらい酷い描写だと思うんだけど。
872日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:25:50 ID:DzPmQtSm
「そうこうするうちにまた戦が始まりまして」というセリフで、「すったもんだがありまして」という宮沢りえのCMを思い出したw
873日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:29:32 ID:Jyhc7VNM
このスレがあるから視聴を続けられるわ
874日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:29:40 ID:nfhus7Wz
愛息が殺された後の華は幸せでした、にすごく違和感を感じた。
875日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:32:20 ID:/TAxGYyv
このドラマっていったいどこの層に向けて作ってるんだろう?
「篤姫で獲得した新しい女性視聴者を離したくないのでは」と言われてるが
自分のバイト先の、篤姫大好きだったパートのオバちゃんたちには
「話がダラダラしててつまらない」等と酷評されてるぞ
最近は話題にもしなくなったから、おそらくもう見てなさそう
876日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:40:27 ID:u7ZIvViI
> 「話がダラダラしててつまらない」等と酷評されてるぞ
ターゲット以前の問題じゃないか
877日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:44:12 ID:4TDJXa9o
>>875
オバちゃんたちは暑姫に感情移入できてたんだろう。家でもダンナが小遣いくれと言ったら「なんじゃと?」とか。
今大河はいちおメインが兼継だから移入しきれんし、移入対象の船や華、菊、桃は「こういう女性に憧れるのよねぇ〜」ではなく「こんな場面で出てくんなよ!」という、不快対象でしかない。
暑姫と戦国武将じゃ素材がまったく違うのに、同じように二番煎じするから無理ありすぎ。
視聴者バカにしてるとしか思えませんな。
878日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:44:24 ID:9ZsuLPje
はっきりいって戦国時代はもういいよ 
879日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:48:12 ID:/iWzHrwd
天地人はっきり言って演出の駄目さが明らかだな
880日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:49:05 ID:Yjm/bmPn
すわってしゃべってばっかだな、このドラマ
881日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:54:28 ID:/k/s4TRa
兼継おつかいドラマ
882日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 10:33:40 ID:ZHLw2m+S
おつかい行きたい!
ならぬ!
これだけで最後まで行く気か?
883日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 10:52:12 ID:Sy2Z/ORL
NHKが既にこの大河に期待していないことが良くわかるのは
「坂の上の雲」のしつこいほどの予告&メイキング番組の放送。
今の時期早すぎると思うし、
なんかこっちを一生懸命やってますんでもう少し我慢してください
という言い訳に見えるのは自分だけ?
884日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 10:56:46 ID:NQsJi0Sw
>>875
おばちゃんたち、意外とちゃんと見てるんだなw
885日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 10:58:33 ID:0CCFvSxc
>>883
期待していないなら特番なんかやらないし>天地人

考え過ぎだ
886日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 11:09:34 ID:6xYDESVh
「おんな風林火山」の菊姫(伊藤かずえ)は、なんてマトモだったのだろう。
887日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 11:13:20 ID:NQsJi0Sw
なんかもうここまでくると、
内部で何かあってちゃんと作れてないんじゃないかと心配になってくる。
888日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 11:15:22 ID:dwo/MwDM
来週のあらすじがマジならこのドラマいよいよめちゃめちゃ過ぎる。

兼続は責任の取り方が上杉家を辞める?はぁ?
武士なら切腹だろーが阿保か。
更に特に手柄もナイ家柄も低いのに家老?直江の婿にする前に?
景勝まで家中に火種撒いてどうするよ。
菊姫も来るなり「武田を守ってくれ」そんな事言う戦国の姫見た事ない。
いくならんでもいきなり過ぎる。
889日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 11:23:30 ID:tykla2cn
早く龍馬伝のキャスト発表にならないかな〜
今年がこんな有様だから来年にはあまりにも過大な期待がかかりそうw
890日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 11:28:02 ID:/Om47Xx9
>>886
このドラマより「おんな風林火山」の方がまだまっとうかも
891日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 11:32:37 ID:/Om47Xx9
>>868
そもそも「品格」という言葉自体がね…。
品格本をきっかけに猫も杓子もといった様相で安易にこの言葉を使うようになった。
セレブにちょっと通じる所のある一種のブランド趣味の言葉に成り下がった。
892日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 11:39:36 ID:Jyhc7VNM
>>888
万事において唐突なんだよ、このドラマ
前後の脈絡無くてツギハギ感ばかりする
肝心なところは画じゃなく言葉で説明、視聴者は置いてけぼりだよ
893日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 11:57:43 ID:4TDJXa9o
>>892
置いてけぼりなのは視聴者だけでなく、桑取衆と爺家臣も
「わ…わしらは…?」
894日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 11:57:57 ID:kPx+qrql
あらゆることが『描写』ではなくて『説明』であるこのドラマ

いや、ドラマというのさえ実はあやしい
895日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:02:15 ID:xrtxy2OY
ウチの中学生の娘はますますキャーキャー言いながら見てるよ

「かねたんは金で武田を味方にしたけどそれは越後のため」
「汚染の夫は越後のことを思ってないから嫌われる」
「影虎とかねたんは最後に分かり合えた」だとさ

オレはもう見てないから、影虎の首がどうなったのか聞くと
「影虎は1人で去って行ったから知らん」だとさ
896日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:07:37 ID:DzPmQtSm
>>895
いい娘さんをお持ちですね(棒読み)
897日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:21:01 ID:xrtxy2OY
>>896 お言葉痛み入りまする

あと「ヒガンバナって秋だよね?」とは
アホな娘も言ってた
898日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:21:08 ID:fagJyicc
史実じゃ御館後、兼続は景勝への取り次ぎの一人として登場、
執政の立場となるのも直江姓になってからだろ。
樋口のまま上杉家の家老なんて...それとも上田長尾の家老なのかよ。
899日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:27:58 ID:dwo/MwDM
お船と兼続の結婚はあくまで愛し合ってるからなの、とか思ってんじゃね粗末が。
樋口のまま家老になれるなら婿入りする必要がないって事もわからんのですよ。
それで兼続に不満をもったやつらが信綱を殺すとかもうホントに意味不明。
900日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:29:04 ID:Eg/bPJ6G
遠山・・・あいつが元凶なのに
何で死なない?
一人で去った直後に斬られて終わりと思ったのに。
がっかりだ。
901日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:33:53 ID:0CCFvSxc
たしかに直江家に婿入りする前に家老はおかしいな
902日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:35:12 ID:fxGmXAYr
信綱が死んだきっかけになる恩賞問題を描くのに必要な他の家臣
まったく出してないからな。
あと、直江に入る前に家老になっておけば、兼続は力ある、とか
お船との結婚が政略結婚ぽく見えないから良いとか。
903日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:39:06 ID:b+UZFyDp
ご都合主義が酷すぎて主人公が厭らしい人物に見える。
あれじゃ景虎こそ美しく生きた主人公じゃん
904日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 12:41:48 ID:N40ukkjP
でも後々上田衆が序列上位独占するからなあ
樋口のままでも(御屋形様の鶴の一声で)筆頭家老になるんじゃね
905日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:15:34 ID:0CCFvSxc
樋口姓のまま与板城主になるのか?
906日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:17:16 ID:0CCFvSxc
あ、ごめん。
信綱さんはまだぎりぎり生きてるんだな。

んーわけわからん。
907日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:18:01 ID:e5az4nbB
>>900
史実なら遠山と景虎は同じ場所で死んでいる。

景虎がたばかられた事を悟り、遠山を切り、返す刀で自刃する。

これならかなり綺麗な終りになるんだが。
908日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:23:26 ID:fagJyicc
確かに景勝は、出自のはっきりしない狩野(上田衆じゃないけど)を兼続とともに重用して二人執政みたいにしてるけどね。
直江家に婿入りするのも「愛」ですか。
909日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:24:11 ID:iAmijKMS
雪に埋もれた北条……

実はずうとるびが
「もう出たくない! 史実と違っていて良いから、俺を殺せ!」と直談判し、
急きょそのシーンをねじ込んだ!に1票!


黄レンジャーだな
910日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:25:54 ID:rBK77Ct+
こっち本スレで向こうがアンチスレみたい
911日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:29:03 ID:u7ZIvViI
>>909
俺も一票

マジで「なんでもいいから殺してくれ!」とか頼んだんじゃないのか?
912日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:39:45 ID:0CCFvSxc
>>909
TBSの「愛するために愛されたい」っていうドラマの柳葉敏郎がそうだったらしいな

あまりに酷い脚本だから早く俺を殺してくれと懇願したらしい

913日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:49:12 ID:8ci6OKrA
あたし腐女子だけどこの狙いすぎた設定には萌えない
さあ腐女子よこんなの好きだろう!萌えろ萌えあがれ!

て煽られてもなあ……
914日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:54:14 ID:/8mascpk
異例づくめの大出世した人なので、来週昇進はいいが
そもそもこのドラマの上杉家って、家老何人いるんだ
一門衆すら全カットなんだが

超零細組織にしか見えんぞ
915日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 13:57:11 ID:V64bRaRX
>>909
あれには本当に驚きました。5つ子パパを応援してたので可哀想で。
一瞬、獄門晒し首になったのかと…
やっと退場出来て本当に良かったです。
お疲れ様でした。
916日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 14:44:18 ID:5F7AN/mG
信じられないくらいつまらない
ごめんなさい脱落します


っと思ったら家康が…
あと1話くらいみてやってやめようかな…
917日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 14:46:17 ID:n0ns0KDp
>>912
あれはとんでもドラマの金字塔となった伝説の作品だからまだいいw
作り手のこだわりがあらぬ方向へすっ飛んで行ってるが真剣さは伝わるし、
キャスティングも間違った意味で絶妙だった。
ギバちゃんの件を含めファンには深く愛されてるよ。
918日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 14:54:52 ID:WyHE2Pxi
関ケ原が近くなったら新しい秋田県知事にゲスト出演してもらえばいいよ。
919日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 14:59:26 ID:i0f4W2+9
脚本家に反抗して史実と違う早期退場できるならそうしたい人は多かろう
もう妻武器も北村もリタイアして戦死すれば?
あとは汚染・戦闘員・妙珍尼が上杉家中を仕切る
「ファンタジー大河・おんな天地人」でいいよ
920日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 15:05:30 ID:qvRQqlE7
上杉家に優秀な策士ww
921日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 15:13:21 ID:DhSSCdR6
これじゃダメ出しされない場面を探す方が大変だなw
今日ヤンマガ読んでたらセンゴクに上杉景勝と景虎が出てたよ
もう天地人よりセンゴクに期待するわ
922日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 15:15:38 ID:v2t4d9Je
>>919
それだったら全員美少女キャラにしてアニメ化すれば
一部にウケるカモな(w
923日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 15:16:45 ID:AxjnB4fx
>>916
俺も松方弘樹がいるからスパッと切れずにズルズルと視聴してそう

にしても、近頃の松方っていつぞやの柳生のように作品には恵まれないね
良い役者なのに
924日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 15:24:27 ID:8ci6OKrA
むしろホモ描写をもっと露骨にしろよアッー
925日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 15:25:37 ID:tykla2cn
今回松方弘樹の名を見て目を疑った。
勝海舟でNHKとさんざん揉めたあげく最終回のラストは大河史上忘れられない尻切れトンボ。
「もうNHKには出演しない」と言って決別していたのにまた出るとは…。
と思っていたら5年ほど前からNHKドラマ2本出てるのね。
まああの時から倍の年齢を重ねているからな。
926日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 15:33:01 ID:VFb1cXaQ
ここ三回は脱落・・・・

多分このまま脱落継続みたいだが・・・・

ナニセ真田厨で慶次厨にて僅かに未練が・・・・・


我慢して復帰すべきか御意見求む!!!!

927日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 15:37:20 ID:pRDsDznA
mixiコミュより
「このコミュを読ませて頂くと、あぁ、事実はそうなんだぁと、わかるので、私のように知識が無いものには、助かりますし、勉強になります。
私は、母上が景虎を説得しているシーンが突き刺さりました。
景虎さまの
大儀であったのセリフも。
演出…そんなに、ダメなんですか??? 」

いい人に支えられてるようだ。天地人。
928日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 15:59:17 ID:BWNYCWAD
>>926
我が家及び周囲の歴史ドラマ好きが軒並み脱落してます。
私は上杉時代の会津って全然知らないのでそこまでは観たい気もするけど、先が長いなぁ。

兼つぐっちはビックリ眼の傍観者で偶に泣いたり場当たり的にお願いしたりしてるだけだし、
織田っちはいつも晩酌親父よろしくグラス片手におしゃべりしてるだけだし、
虎ちゃんはアンドレ@ベルばらの最後も及ばない迫力のない最後だし、
息子を謀殺された華ちゃんは3分後にはそれを忘れたようなバラ色のほっぺだし、
辛いなぁこれ。

929日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 16:00:47 ID:VZP/1sxw
シンケンジャー>>>>>>天地人
930日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 16:08:08 ID:3Y6Pitcn
>>926
別に我慢なんかしてまでみるなよ、ずっと見るな
931日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 16:29:12 ID:f6SPFRlX
>>929
戦国BASARA>>>>>天地人
932日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 16:55:47 ID:++6y1Y5c
>>926
観ない方がいい。
933日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 17:04:01 ID:VPH/Up8l
>>927
人を感動させたい脚本家の「善意」と素朴な視聴者の「善意」とがシンクロしている素晴らしい状況じゃないか
性善説を信じている先生は、こうした人ばかりの世界になる事を望んでいるのだろう
934日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 17:08:53 ID:/8mascpk
ファンタジーSFでやってくれたら別に何も言わんよ
935日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 17:37:35 ID:cT9tvY26
>>895
その潤沢な脳内補間力
お宅の娘さんは腐女子としての資質を大いにお持ちなようで将来が楽しみです^^
936日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 17:40:22 ID:BWNYCWAD
>>935
チミは腐女子の定義を間違えておる
937日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 17:40:48 ID:IvbAmjzi
景虎と景勝の争いっていうより、
景虎と兼続の戦いだったとしか思えない
938日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 17:41:43 ID:/wHEnGjw
真田幸村が混血児(雑種)だったとは知らなかったゼッ!!!
939日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 17:50:17 ID:BWNYCWAD
>>937
それだったらそれでもいいと思うの
ただその場合、兼ちゃんが殿のために智謀・策謀・陰謀を巡らす
腹の据わったキャラじゃないと面白くないと思うの。

「僕はいつだって悪気はないんですぅ、一生懸命やってるだけなんですぅ」
ってキャラになってるから薄っぺらで腹立つんだと思うの。
940日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 18:00:57 ID:tB/W6o93
>>892>>894
言葉で説明してくれてるか?これ
もしそうなら、ここまで訳のわからないことにはなっていないと思いますよ…
941日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 18:21:38 ID:BWNYCWAD
>>940
横で失礼しますが、例えば

【戦で活躍し皆に有能さが認識されますた】
という事を視聴者に伝えたい時に、
そこに至る過程をエピソードを展開させて表現するのではなく、
「殿のご活躍は素晴らしかったですなぁ」とかの説明台詞で済ませてるってことだと思いますよ。
ナレーション一発で終わらせるとか。

一事が万事その調子だってここでさんざん指摘されてた。
942日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 18:42:13 ID:XrH4g9T9
>>903
同意。主人公側は嫌悪感がたって見るに耐えない。
景虎夫婦がオアシスだったよ。

言い訳大将=兼続は最後までこのキャラだろうね
どんど晴れのように、主人公は成長せず、まわりが次々心服してくる。
943日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 18:56:39 ID:tB/W6o93
>>941
ああ、そういう意味ね
それならわかりますが、「説明台詞」というと、橋田壽賀子のように人の言動の5w2hを、そして
喋り手がそれをどう思ったかを全部、台詞で説明してしまう、っていうのを考えていたものですから
小松先生のは、そこまでもいってませんので…
944日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 19:24:19 ID:i0f4W2+9
>>895
もしかして、桑取衆の時には「金を使わないから兼続えらい、景虎サイテー」とかいってた娘さんか?
でも今度、兼続が金にものを言わすのはいいのか?
別人だったら失礼
945日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 19:47:19 ID:BWNYCWAD
中学生の娘さんの話にそんなに喰いつかなくてもいいじゃん。
3月まで小学生だったかもしれない年のコなんだから可愛いもんだよ。
946日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 19:56:52 ID:jz7AxC9Q
>>933
性悪説にたっているのがここか・・・。
947日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 20:06:25 ID:VsBJMKA+
風林火山 脚本C 演出B 演技B 大河らしさB 捏造度B
篤姫    脚本B 演出C 演技C 大河らしさD 捏造度A
天地人 脚本E 演出E 演技D 大河らしさE 捏造度S

こんな感じかな
948日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 20:10:31 ID:+pafb2MG
お前の個人的な評価など誰もきいてない
949日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 20:19:38 ID:QviYv812
mixiで大河コミュ見てるんだけど、特定の人がやたら長い議論?を書いたりするんで…
それに批判をあからさまに嫌がる人もいるし、嫌がる一方で「NHKに意見した」とか言ってるし…

要するにここに来ると安心すると言いたかった。すまん。また来る。
950日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 20:20:06 ID:+8cWoz+3
次スレたてます
951日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 20:30:29 ID:+8cWoz+3
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239622074/
952日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 21:12:45 ID:+Vyt0MxH
太河で主人公が悪いことするわけないだろ 利待つをみればそれがわかる 銅真ん丸だって景勝側が故意に殺す訳がない あれは降伏に反対した景勝側重臣か遠山だろ それを視聴者に分からせるため兼継に俺は悪くないと言わせた
953日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 21:30:23 ID:8uGn5MeS
>>952
国盗り物語の道三や毛利元就、風林火山の勘助は相当ダーティヒーローにも描いてたし、独眼竜の原作は味方討ちや葛西大崎一揆も政宗主導説だよ。
954日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 21:40:02 ID:XOMDzArb
このドラマ、皆誰かに向かってわざわざ宣言するんだよなぁ
「死にます!」とか「辞めます!」とか。
止めてくださいと言わんばかり。構ってちゃんか。
手紙でも置いて黙って出てけば?謙信の弟子wらしいし。
ベストは腹切って「完」だが。
955日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 21:53:17 ID:19v5FXuQ
玉山・相武はホッとしてるだろうw
本人達も適当に演じてるようだったし、早く上がって良かったな。
兼続お船はこれからも醜態を晒し続けるのでしょうね。
景勝はもういなくても大丈夫な扱い。
956日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:14:58 ID:FycuQwTH
次回のあらすじ読んだが、景勝ほんとに死んでくれないか。
ずっとこの上杉主従のドラマが見たかったオタの一人だが、
笑って突っ込みながら見るのも限界を超えた。
腹立ってしょうがない。
糞原作に加えて、脚本家まで景勝を貶めたいのか?
そうとしか思えん。もういい加減にして欲しい。
北村ももったいないだろう。代わりに置物でも置いとけば。
957日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:22:09 ID:ZHLw2m+S
>>895
大人になって自分の言ってた事が相当におかしかったと気づけたらいいですね
958日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:24:29 ID:+d7kfXdE
あれだ、よく店頭に置いてある芸能人の等身大パネルおいとけばいいんだよ
>北村

ヤフーの感想、(平均1.92点/832件中)になった。
★2をつけてる点の甘いヒトや、この期に及んで★5をつける往生際の悪い工作員がなきゃ
とっくに1.9を切ってるとこだ。

959日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:25:21 ID:vGwCmnb6
景勝のどこが良い殿だかわからない、何でいるのかわからない、
って言ってた大河初心者(戦国も歴史も興味なし)がいたから、
まぁ…ひどい扱いだよな
960日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:42:37 ID:+Vyt0MxH
>>895ってなんなんだ まだ中学の自分の娘を皮肉っているのか 2ちゃんまできて自分の娘を叩くって正常な親とは思えない
961日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:50:49 ID:XOMDzArb
来週は本当にあらすじだけで突っ込み疲れが出来そうだ。

>兼続はこの花のように心を開いてほしいと菊姫に懇願、菊姫も打ち解けるようになる。
ハァ?こちとら国元全員の思惑背負って身体一つで長年の敵地に乗り込んで
仏頂面の殿の相手してんだよ雪だの花だのどこの妖精さんだよ
寝言は寝て言えやボケ・・・と俺が姫なら思う。

>上杉家に優秀な策士がいるとにらんだ家康は、服部半蔵(画面には登場せず)に探りを入れさせる。
どこに策士が?この一文だけで家康が一気にバカに見える。

>重臣のなかには兼続の出世を快く思わない者もいて、やがてそれが信綱(山下真司)の身に…。
意味分からん。


景勝の北村は、所々微妙にユーモラスさを滲ませてたりする気がして、
頑張って工夫して自分なりにキャラ立てしようとしてるのかと
思わせるところがあって逆に何か不憫。後で見せ場とかあるのかね。
見せ場というほどじゃないんだが、冬の陣で家康の部下が退がるように
伝えに行ったら、全員で微動だにせず城を睨んでたとかいうの好きなんだが
やってくれないかな・・
962日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:55:49 ID:NyoQyAI9
加熱具がやったことって、今のとこ
「腹を割って話そう!!」だけな気がするんだが。
963日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:56:28 ID:gh8uSOd2
上田衆たちは、トラとハナの息子を殺った家臣をちゃんと摘発し、裁きに掛けるまでやれよ!
できねえのか?この偽善が!
964日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 22:56:30 ID:sbz33/+H
もし上杉家に本当に優秀な策士がいたのなら
何の問題もなく後継が確定してお家騒動なんか起きない。
965日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:13:17 ID:FkApLGPh
小松を選んだ時点で終わってます
966日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:13:46 ID:ffVe0Udz
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 人前で泣くお仕事、軽作業です
期   間 : 仕官後〜没年まで
勤 務 地 : 上杉家の領地内
給   与 : 応 談 (結果に応じて特別賞与あり)
採用条件 : 上杉家士籍を持っていて、上杉代表として泣き回るやる気のある方
         5分前の話を忘れられる方、義よりも偽に惹かれる方、元服後も前髪を
         垂らしたままの風俗に違和感を持たない方。
        年齢19〜33歳

申込み先 :  財団法人上杉家 (担当:上杉家当主景勝まで)
967日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:14:29 ID:i0f4W2+9
>>961
全員で「号泣しながら」微動だにせず城を睨んでた
とかいうのなら粗末先生好みかも・・
968日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:21:28 ID:4TDJXa9o
毎回「次回のあらすじ」を見ると「俺の方がうまく書けるわい!」と錯覚してしまう不思議w
969日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:25:16 ID:eavk+CtZ
全員で「目に涙を溜めながら」「プルプルして」「上目使いで」城を見つめてた
になると思う。
きもいw
970日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:26:23 ID:6xYDESVh
>>959
大河視聴歴何十年で、厨房の頃から戦国史好きな自分ですが
このドラマ内での景勝については、実はあんまり理解できてません。
971日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:27:27 ID:coi+/hXI
アンチスレと言いながら本スレと似たり寄ったりのスレばかりとはこれ如何に?
972日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:35:58 ID:FODrSeRE
景勝は、障害もちにしかみえない
何故、城にいるんだ。普通の時代劇なら寺送りだろ
973日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:36:25 ID:XOMDzArb
>>971
最初の方で、ガキが吹雪の山中を夜に一人で来るとか・・・
とアンチスレでこぼしてたら、わざわざこっちまで来て
猛反論してたような信者層って消滅したのかな
974日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:39:15 ID:6wlryCTK
>>973
本スレでは「アンチはアンチスレ行け!」ゆうレスが時々あったが、それも
ここ数週間でほとんど見かけなくなったね。
もう勢いにあらがえなくなったか、そう言ってた人もドラマ内容に呆れているのか。
975日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:40:03 ID:iAmijKMS
>>971
ここは本スレだよ。知らなかったのかい?
976日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:44:13 ID:kPx+qrql
>>973
わざわざこっちにまで出張ってくるって事はそれだけ不安であったって証拠だろう。
そうでなければアンチスレなんて覗きに来る必要ねえべさ。
977日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:06:16 ID:dMs075/p
>>971
どんど晴れ放送の時のドラマ板のスレは
いつもなら本スレの他にアンチスレが立つはずなのに
何とアンチスレが立ちませんでした。
978日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:19:14 ID:kgeKKdY7
>>971
逆だな
むこうがコッチ色に染まったのだ
979日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:37:12 ID:/F6Bj3/r
アンチ行け!住み分けろ!なんてお決まりのやり取りも、
最近めっきり減った。むしろ、本スレもアンチも見境なし。
挙句の果てに、アンチスレで出演者が同情されてる始末。
その上、信者やマンセーすら死滅するって、今まで経験したことのない流れだ。
980日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 00:48:01 ID:c7VnNBSa
10%台が連続したから視豚も出てこれなくなったし。
981日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 01:55:03 ID:wn9RyWeW
まだ4月だぜ…どうなっちまうんだ、この糞大河…。
982日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 02:19:32 ID:hd9RMull
>>956
とりあえず俺とどっちが長く見ていられるか競争でもしようか?
まあ俺はもう来週で脱落する気満々だがな。
俺の景勝をここまで貶めてくれた恨みは一生忘れんぞNHKめ…。
菊姫までおそらく支離滅裂、兼続の説得のだしキャラになるのは
避けられないようだし。救いがまったくねえ。
もう夫婦揃って死んでくれた方が見ないですむわ。
兼続は糞嘘つきだがあれだけ「殿のお側を離れない」だのなんだの
言ってたくせに来週いきなり上杉家を辞するとかもう嘘つきじゃなくて
多重人格かなんかとしか思えない。
983日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 03:48:58 ID:yuYgZiWe
ハリウッド映画で描かれる日本人は、我々日本人から見るとどこか変で興ざめしてしまう。
天地人で描かれる武士もどこか変で、やはり興ざめしてしまう。
おそらく外国人か素人が制作しているのだろう。
この「なんちゃって時代劇」、外国では案外受けるかもしれない。
984日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 04:59:47 ID:QY3+eIR2
最初の頃は小松先生のマヌケ脚本に突っ込みながら見てたけど、今回はもう無理。
脚本に突っ込みたいことは山ほどあるけど長くなりそうだったにでもういいや

とりあえず今回死んだほうがいいと思った人たち。
お船、仙桃院、兼続

それと登場できなかった上杉憲政さん・北条氏政さん、なぜか景広さんの代わりにお亡くなりになった高広さんお疲れ様でした
大事な部分をナレーションでスキップしてるからどうして勝敗が決したか知らない人にはさっぱりだよ。
武田との同盟だけで決まったみたいに見えるじゃん。
このドラマの御館の乱ってなんだったんだろう・・・
985日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 05:36:04 ID:yuYgZiWe
内容が貧相なのでオーケストラが空々しく聞こえる。
現在の大河ドラマの体たらくを、音楽で表現しているとも解釈できる。
986日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 09:23:09 ID:s0ezJtUQ
>>895
ぼやいてる>>895もその娘が恋人を家に連れてきて
やけ酒を煽るはめになる日はそう遠くないのであった
987日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 09:39:22 ID:WkSvBSf0
篤姫の時に知った歴史作家のブログでも天地人は早々に見切りをつけてた。
久しぶりによせばいいのに前回の放送を見たらしく、
その感想も「この大河には開いた口がふさがりませぬ。」だった。
全く同意ですわ。
988日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 09:52:35 ID:s0ezJtUQ
>>987
桐野先生かな
あの人は史実重視しすぎて風林火山も早々に切ってたな
ドラマにとって史実なんて飾りだぜ
989日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:08:00 ID:JrXaktTZ
>>984
遠山康光がなぜ景虎側に付いたのかの説明もなかっただろ?
景虎の産みの母(北条氏康の妻)の姉が遠山の妻だから義理の叔父って続柄を見てる人の多くは知らない
単に北条三郎(上杉景虎)が北条から人質として送られた時の付き添いw
主従の結びつきの理由も端折ってるくらいのいい加減な脚本なんだから理解させるつもりなんか最初から無い

とりあえず今回死んだほうがいいと思った人たち
原作と脚本と演出
990日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:10:14 ID:spUM6TZL
586 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 23:08:30 ID:Bv/CTSqf
本当にこれ最低大河目指せるんじゃね?
篤姫と風林火山のファンのいがみあいは結局大河に何を求めるかの
イデオロギー論争みたいな色合いが強くて、逆に言えば
好みの違いで終わる話であってどちらのドラマもそれなりにそれぞれが目指した方向における
質はある程度高かった。
天地人はもうあらゆる層がそっぽ向いちゃってるじゃん。
質そのものにみんなあきれ返ってしまって本スレもアンチスレも区別がつかない状態。
991日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:20:57 ID:JCpy6mod
>>983
自分もそう思った。
制作関係者は生粋の日本人じゃないんだろう。
そう思うほど、違和感がある。
992日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 11:50:31 ID:s0ezJtUQ
でも外人の作品は
出てくる日本人が奇抜でも日本に対して差別的でも
作品自体はおもしろいじゃん
993日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 13:52:01 ID:euYL/SI9
面白いかどうかはモノによりけり

上の各レスは、天地人がまるでそんな作品の様に珍妙だといってるだけ
994日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:04:48 ID:zv2oKRZp
>>990
篤姫と風林火山の争いってw
あれは篤ヲタが勝手に風林眼の敵にしてただけじゃんw
ネットに慣れない風鈴厨がレス返してたはいたが。
天地人という新たな同レベルのターゲットが出来てようやく攻撃対象から外したみたいだな。
995日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:21:56 ID:UNxFRaI4
そういえば篤姫スレ、上がってきてるのをうっかりみてしまったんだが似てた。
この前、どこかに貼られてたmixの天地人擁護レスと同質のキモさ。
さすが方向性は同じ大河、寄ってくるのも似たのがくるんだな。
996日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:36:12 ID:BvfOl4As
996なら、天地人、打ち切りっ!
997日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:36:59 ID:Pt9QdpV/
>>994
そういうやり取りなんて毎年繰り返されてんだよ。
バカヲタも当然バカヲタもいるが、煽り屋もかなり混じってる事に気付け。
998日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:37:39 ID:euYL/SI9
まだこんな人もいるお!



天地人の出来映えに点数をつけるスレ
5 日曜8時の名無しさん 2009/04/14(火) 12:10:02 ID:mN7i/AtO
?
100点だよ


天地人は普通に神大河なんだが・・・何が不満なの?
1 日曜8時の名無しさん 2009/04/14(火) 12:20:22 ID:mN7i/AtO
昔の大河を美化している糞は、DVDで完全版を見直してみろ

突っ込みどころ満載にワロタwwwww
999日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:39:26 ID:1o0LQMgm
1000なら煽り屋自滅
1000日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 14:40:30 ID:Pt9QdpV/
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい