まさか、合戦シーンもスタジオになるとは・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
あはは
2日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:53:37 ID:aRFEhVsr
いひひ
3日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:54:15 ID:ULo3JO8P
うふふ
4日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:55:07 ID:LeyaSVjr
渋谷スタジオ大変だ
5日曜8時の名無しさん :2009/02/08(日) 20:55:54 ID:JMZDjUcK
途中まで、見逃した。
(犬場面まで)
どういうこと?
まさか。ずっと、ああいう舞台調?
6日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:57:29 ID:6Ljf3+Aw
新宿コマ劇場かとオモタ
7日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:58:34 ID:Aku3KKdg
三池はどこに出ていたんだ?
8日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:00:39 ID:LeyaSVjr
>>7
眼帯のいかれぽんち
9日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:01:04 ID:0XIFvpM9
>>7
犬の件で兼続とやり合った眼帯のオヤジがそうじゃないかと。
10日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:01:12 ID:eXsP5M8R
スタジオ河原からこんにちは
11日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:01:30 ID:hTkF76i9
>>7
わんこでブチ切れた兼継を煽った隻眼のおっさん。但し美声
12日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:02:41 ID:27fZ6d9f
演歌歌手の寸劇みたいな場面のオンパレードだったな。
なんだよあの大衆演劇チックな照明はw
13日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:05:17 ID:yTaSQRn0
誰誰を大河にしろだのキャストが糞だの偉そうなことばっか言って
受信料払わないお前らの自業自得
14日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:13:01 ID:2EJyLdYE
実はスタジオからの生中継ドラマでした

臨場感あるお芝居を楽しんでいただけましたでしょうか
15日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:04:42 ID:hViwhk6K
ロケしたら画面がスカスカに見えて余計ショボくなるからしょうがないだろ
16日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:04:46 ID:0SY/yCYF
お花畑で戦争すんなよ
17日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:05:20 ID:CcvZTCYR
お前ら、文句あるなら、中国の歴史ドラマでも見てろよ

天下のNHK様に文句をつけるとは、生意気な
18日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:28:35 ID:OZ+mcAq7
合戦シーンがスタジオって昔からだろ。
天地人で初めて大河ドラマ見たの?

葵三代の関ヶ原は節目の作品だから特別金かけてやっただけ、
風林火山もだけどほかのはたまにロケしても人が少なくて>>15
の言うようにスカスカ感がすごい。
19日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:48:41 ID:IRetPwbN
本多劇場かと思った
20日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:53:53 ID:uIPKCrRc
毎回同じ倒木が出てくるよりはマシ
21日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:56:27 ID:qs68J2Im
後半ものすごい豪華なロケをやってくれるんだろ!


そうだと言ってくれ!(´;ω;`)
22日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:51:35 ID:6zKMjokP
女がしゃしゃり出る大河を作る時は、こんな雰囲気でたのんます
http://www.youtube.com/watch?v=2H5MTQMbsAo
23日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:01:55 ID:JsjHn/+G
>>17 中国のドラマって切れたお父ちゃんがやたらキレまくって人殴ったり
バイオリンの先生が平行棒やったり驚きのあまり嘔吐するドラマしか知らない。
24日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:05:15 ID:e+ZlOdDu
>>20
御館の乱〜信長の魚津攻めはあの密林セットの流用じゃないかなw

手取川は河原シーンやってほしいよなぁ

恋愛ネタとか多かったから、6話は林邦史朗先生が久々に武者震いしながら指導したんじゃないかと思う
25日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 04:03:44 ID:RmIqOJ3Z
もうお金が無いんです!毎週セットがひとつずつ無くなって行きます!
26日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 06:02:12 ID:bKTBxzkf
時代はエコ!
27日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:36:26 ID:4x773PUY
エコならロケだろw
28日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:15:09 ID:iMgbEivm
正月にテレ東でやってたおんな太閤記は
大河よりはるかに低予算&少数エキストラなのに
ちゃんとロケしてたよ
29日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:22:51 ID:eO10REoe
予算は全部坂の上の雲に取られました。
30日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:28:02 ID:xPyrX1xQ
北大路版子連れ狼のロケーションは神
31日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:34:50 ID:7BBnkPAQ
スポットライト演出はロケじゃできないもんな
あの若い兵と格闘しながら森からスポットライトステージに
流れるように移行していく様は笑えたけど様式美のようだった
32日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:38:26 ID:yA7Edz0a
>>28
テレ東みたいにスカスカなロケ連発されるぐらいならスタジオで十分だけども
「功名が辻」の金ヶ崎も変にスカスカなロケやってたもんで臨場感に欠けたな
あれなら密林を運び入れたスタジオ収録で十分だったと思うけど
33日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:46:26 ID:bKTBxzkf
舞台中継スペシャル。
「天地人」
34日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 16:17:17 ID:VhPb8JHp
セットなんて組む手間と費用考えたらそこら辺の山適当に走って斬り合う
ロケやった方が手っ取り早いと思うが
35日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:22:38 ID:iMgbEivm
>>34
ヒント:俳優さんのスケジュール
36日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:01:55 ID:7/lIyftP
>>34-35
昔の大河ドラマの主要な俳優は NHKに一年間拘束され CMも自粛していた。
だからスケジュール調整もしやすかった。
今は主人公役以外は平気で民放の連ドラ主役するからじっくり制作できない…
37日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:54:35 ID:e+ZlOdDu
>>34
天候に左右されるしライティングの問題とか
NG連発して夜中まで撮り直しとかスタジオならなんとかなる

それから大道具小道具の雇用の問題

38日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:12:08 ID:dJBLWny8
39日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:49:09 ID:ckqKkRYd
大河は人気タレントを使うのをやめたらいいのに。
知名度低いヒマな役者をオーデで選んで1年間京都に泊まり込み撮影でいいよ。
40日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 13:55:12 ID:wP2hQSlB
自主制作映画みたいのを見たいんだな。
それはそれで面白いと思うけど。
41日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 17:18:13 ID:5aZSWokS
>>38
中央電視台は国営なのにCMでボロ儲け
中国市民の反感を買っている
42日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 22:53:36 ID:oiWOiHVt
中央電視台って今はたぶん、世界一お金持ちのテレビ局だろうな

題名忘れたけど、去年放送したあるドラマの広告収益が50億円ぐらいになったとか報じられていたし

日本のテレビ局からドラマとかの番組コンテンツの放映権を買う時も、
言い値で買ってくれるらしいよ

43日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 23:32:01 ID:AYvx1XQz
>>36

脚本の劣化なんかより、そういった体質の方が問題なのかもしれんね。
44日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 23:44:34 ID:dYPY95N9
>>38
SUGEEEEE!!
ロードオブザリングみてえ!!

まあ何が何でもロケしろとは言わないけど、
スタジオならスタジオでましな演技と演出を見せて欲しかったわけで。
45日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:08:22 ID:Vm+6HKvb
>>24 手取川は初音の現地レポートで済ませるみたいだから
何だか紗がかかった感じにして誤魔化すんじゃない?
46日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:19:46 ID:Ocgu4Drc
>>44
その映像レベルで、黄巾の乱から諸葛亮の死までを60話ぐらいで作るらしい
ま、今回のドラマ「三国」は映画レッドクリフの撮影で建てた巨大セットをそのまま使えたので、
特にスケールが凄いみたいだけど

でも、制作費が少なくても>>22ぐらいのドラマは、
年に何本も作っているからなぁ
47日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 18:42:46 ID:W64fPEI6
おねがいだ〜
視聴率なんて下がってもいいから
ちゃんと合戦やってくれ〜〜〜〜〜

て〜ど〜り〜が〜わ〜〜
48日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 12:28:46 ID:D4NCYAlj
スタジオの中に樹木とか持ち込んで、山の中を再現するのって、

手間と金がかかるわりには、セット感丸出しだよな

ちゃんと山へ出かけて撮って来いと言いたい
49日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 14:22:41 ID:zKALa+Mt
>>36
あおいがクドカン(笑)映画の撮影をしたのは昨年3月。

主役さえも大河一本に専念してないよね。ギャラ低いから気持ちは分かるけど
50日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 14:24:55 ID:9BdS4XtA
アホNHKが土下座して頼んだ主役なんだからしょうがないだろw
51日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 17:46:08 ID:30Ozz0Ys
三国志の人形劇のほうが、まだ品がある映像だよな
52日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 01:47:39 ID:upRpDxhy
ラストエンペラーの解説本に書いてあったけど、
中国のセットはハリボテじゃなくて石をつかって城壁とかを組むんだそうな

53日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 12:18:51 ID:ggQwYtTU
ラストエンペラーってアメリカ製でしょ
54日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 13:24:22 ID:dIkAC8px
現場は現地人使うだろ。
って、どこで撮ったか知らねえけど。
55日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:52:33 ID:vuB3TxSf
>>45
予想ドンぴしゃ過ぎて、ビックリよ!
久しぶりに見たけど、まさか合戦シーンを初音の解説(棒)だけで終わらせるなんて…
自分は戦国時代は全然わからない人間だけど、もう手抜きし過ぎ?って感じだった
余りにも、歴史を馬鹿にしてると思って

だけど、怒る気力も湧いて来なかったわ!
56日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 01:11:37 ID:lsG4DbpQ
つうかどんだけ金ないのよ?まるで合戦やる気ないじゃん
今後のために節約してるんか・・・・・
57日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 01:11:55 ID:6jZYMlTg
合戦が「信長の野望」のスチール画像で説明されてたな
58日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 01:13:34 ID:6AZtcttO
>>53
撮影は中国、本物の紫禁城でロケ
監督はイタリア人のベルトリッチで、
米・伊・中国合作じゃなかったかな?
イタリア人監督に、音楽・坂本龍一でハリウッド臭は全然感じないよ
逆にレッドクリフは題名が英語からして米映画だと思わせようとしてる
59日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 04:23:34 ID:ESkrCOOu
本能寺も関ヶ原も長澤の棒説明で済ます悪寒
60日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 04:38:00 ID:q5/4H6Xm
中国大河 → >>38

日本大河 → アジアの若手ナンバーワン女優?長澤まさみw
61日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 22:36:21 ID:bEzo0i8N
脚本家が昨年と同じで「血を見るのがいやぁ」なだけじゃねw
62日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 23:10:16 ID:vuB3TxSf
昨夜の合戦シーンは、変に血を見せないようにするNHKとしての配慮だったのかしら?
だけど、戦国時代の大河なんだからもう少し迫力ある合戦シーンを見せて欲しかった!

まさか、初音の棒解説台詞だけで終わる合戦シーンなんて…

(ww´艸`w)テラワロス
63日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 23:18:06 ID:PNqT5N6Q
>>55
上杉・織田の大規模な戦闘を語りだけで済ませるとは、NHKも
変わっちゃったねえ。結局、男ー女、男ー男の愛を描きたいわけ?
64日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 23:20:46 ID:ZJPh/Mjg
血なんか無くたっていくらでも撮りようがあるんでないの。
65日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 00:29:14 ID:DVE42hnE
まっあったかどうかもわからん戦なんてどーでもいい。
66日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 22:59:49 ID:6V4ZFC5I
>>60
長澤うざすぎ

このままだと、本能寺の変でも何かやらかしそうだわ
67日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 01:10:05 ID:aQFmUOY7
自分の予想

・関ヶ原
・大阪夏の陣

「葵」とか「そのとき」の使い回し。
本陣シーンだけセット録りの功名パターンで。

まぁ今回「坂の上〜」のおかげで予算ねえのはわかっているしなw
68日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 02:18:36 ID:wqb2DmHE
>>66 たぶん本能寺の変を兼続に知らせるのは初音。

戦闘シーンの変なストップモーションは今回限りにしてください。
おながいします。
69日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 21:12:08 ID:RLZd2EyA
おながいしますとか言ってるくせにじじいみたいに保守的なやつ
70日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 06:36:37 ID:4v+MQPDF
でもよく考えると大河って昔から邸内は勿論、山の中とかも馬に乗って揺れてるシーンも全部スタジオ撮りだよね
71日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 06:46:47 ID:jRSKMYmF
関ヶ原in106スタジオm9(^Д^)プギャー
72日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 08:05:11 ID:dbmqs5mZ
1981年放送の「おんな太閤記」は、1話からロケのシーンがほとんど無かった。

ロケが必要なシーンが少ない作品ではあるが、何でこのシーンがスタジオ撮りで、
スタジオでも見た目が変わりそうにないシーンなのに、何でここはロケなんだって、
思う所があった。
73日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 08:05:37 ID:L2Ho72v2
天地人にはじまったことではないけどね。
74日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:17:43 ID:HApD9BrT
1990年代はスタジオ撮りでもよかったが、
2000年代になると、世界の流れから取り残されちゃったな
75日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 00:19:57 ID:DqOddDO7
世界の流れ wwwww
76日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 23:46:42 ID:hZvMIWIw
「ヒストリア」の忍者の戦いはロケしてたな
使い回しだろうか
勝頼かわいそう
77日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 03:36:09 ID:Pd7AWYQo
秀吉の山崎の合戦がひどかったのが印象深い
78日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 11:41:26 ID:wF6GEqBn
スタジオですらなくなったと風の噂に聞きますた
79日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:09:04 ID:u4koJPhs
スタジオパークからこんにちは
80日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:55:11 ID:Fs1Do1ma
仕方なくスタジオ じゃなくて
スタジオで撮ることにプライドかけてるからなNHKは。
宗教的信念っつーの? 理由はないけど絶対だ
ってやつ。
生ドラマの頃からの伝統なのかなんなのか、リハばっかりやるしな。
81日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 13:45:45 ID:jqEnJ5Ks
>>80
黒澤監督ならいざ知らず、 NHKのプロデューサー辺りじゃ、リハーサルは少なめの方が演技も良いはず…
今どきの俳優は長時間、集中力維持出来ないだろうし。
82日曜8時の名無しさん:2009/05/04(月) 13:24:30 ID:K+AhRdGd
いくさ不足を、戦国バサラで解消している
83日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 11:50:32 ID:6sLfHOn1
中国の時代劇はちゃんとドラマやっているけど、
大河ドラマは、舞台の劇みたい
84日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 12:03:06 ID:OEZbxtp3
いやだったら見なければいいだけの話を必死にまあ
85日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 12:47:53 ID:sPYm/2Yb
10数人が屋敷の中で戦うのが、この世界の合戦。
86日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 13:35:31 ID:qqFMGoqk
野外だとエキストラの手配とかめんどいのかな
真田と泉沢の槍対決は野外だった
87日曜8時の名無しさん:2009/06/04(木) 16:34:22 ID:pfKJ6uQS
予算が限られているからな
88日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 07:27:07 ID:AZODOVHH
CGにかけるお金をエキストラに回しても、おつりがくるんじゃないか?
89日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 11:34:24 ID:zTjgdf+T
オープニングのCGが諸悪の根源
90日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 12:41:43 ID:61ez7Bfn
ロケ不足は予算不足ではなくて、タレントのスケジュールに都合がつかないから。
91日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 13:24:03 ID:To6NtKR5
スケジュール空けられない役者なんか最初から連ドラに呼ぶな
92日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 13:31:56 ID:LcFZvrPX
手取川の戦いは、初音が加熱具に語り聞かせてすぐ終わったね。

関ヶ原も同じパターンじゃね。

長谷堂は、加熱具が景勝に語り聞かせておしまい。

全部制作費ゼロ
93日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 21:58:45 ID:SPzboY08
この前の上洛のシーンはCGだよね。
幾らぐらいコストがかかるんだろう?
94日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 23:28:44 ID:rZvGLRtX
わざわざスケジュールに都合をつけ手間で参加したガクトは、えらいと思ったな

まあ、それが本当は普通のことなんだけどね。
95日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 17:51:10 ID:G7nAQ2sG
政宗の合戦シーンもしょぼかった
ジェームスが言うには前作「いのち」と同じ予算でやらなきゃならなかったとか

当時のスタッフは勝新や津川がまともに鎧を着けるシーンすら作れなかったことを
悔やんでいたようだ
96日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 18:00:17 ID:k7Ee8Yie
>>38
10年に一度ぐらいでいいから日本の大河でコレぐらいの合戦シーンが見て見たい・・・・
97日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 14:28:16 ID:o3//hyJp
>>96
仮に予算が確保できたとしても、
馬から転げ落ちるような体当たり演技ができる役者の確保が……
98日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:40:01 ID:Oh9QIjVG
スポットライトで一人ずつ写せばいいよ
99日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:27:57 ID:cFIBzC4O
100日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:42:41 ID:YJeDmx90
>>49
あおいがクドカン映画の撮影した昨年の3月は、
制作の都合上による撮影の休止期間で、
その間を狙って映画の仕事を入れたと聞いた
まあ長丁場のいい息抜きになっただろうな

>>58
ラスト・エンペラーは英伊中合作
参加したのはアメリカじゃなくてイギリスな
出演者で唯一の白人の有名大物俳優のピーター・オトゥールもイギリス人
101日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 00:41:21 ID:JxLyhuNv

今後はスタジオ撮影が基本となり、
天地人は最初のモデルケースとして歴史に残る。
102日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 01:02:28 ID:Cb0u2zVw
昨夜、フジ「鬼平犯科帳スペシャル」見てめまいがしました
あの俳優陣と松竹京撮影所で天地人を撮って欲しかった(泪)
103日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 15:36:33 ID:uTMkPlhk
スタジオどころか、
「江」では戦闘シーンそのものが全く無くなると予想する。
関ヶ原や大坂の陣は、合戦図屏風を見せながらナレーションするだろう。

天地人は、鎧兜着た役者が動き回った最後の大河として歴史に残る。
104日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 03:33:24 ID:M/VGRuU+
CGと図版とナレーションで合戦を華麗に描写する実験的なドラマなのだろう。
105日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 21:10:01 ID:ZAdI77WQ
CG指導:林邦史郎

106日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 11:56:45 ID:XEKtApm4
>>103
ぶっちゃけそれでいいと思う
合戦なんて本当に必要あるのだろうか?
107日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 12:13:11 ID:k4pD1sfy
>>106
ざ…斬新なご意見ですね…
108日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 12:44:57 ID:X1Xqqx3Q
だいたい合戦シーンだけ頑張ってロケしても、
他のシーンが全てスタジオだとな……

兼続とお船が山道を歩いているシーンも作り物感丸出しで間抜けだったし

野外のシーンは、ちゃんとロケしなきゃ
それができないなら初めから作るなと
109日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 12:54:16 ID:0GTZMPRv
どうせなら、今晩が最終回の「名将の采配」みたいに、
妻武器と龍平が駒を動かすジオラマゲームでもやったらw
110日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 13:06:00 ID:dx7Wg6BX
>>97
中国は殺陣からセットからすごいからな。
歴史ドラマだけは完全に負けてる。
111日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 23:43:44 ID:tn6WopBV
だってそもそも粗末先生は合戦の無い戦国時代が理想の戦国時代なんだろ?
112日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 10:46:46 ID:gZ2duG+6
>>111
>合戦の無い戦国時代

パラドックスやな
113日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 21:55:20 ID:uARlSBTt
>>103
>関ヶ原や大坂の陣は、合戦図屏風を見せながらナレーション演出
ってかなり良いと思うんだけど
なんでもかんでも直接見せればいいってもんじゃない
見せ方の悪い合戦シーンなんてむしろいらないよ
114日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 22:05:58 ID:0KPMY573
>>81
現場見たことなくて書き込んでるだろ
NHKはリハーサルを死ぬほどやるんだよ。
115日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 02:23:01 ID:hI0cH6Cl
合戦シーンだけ、戦国無双のスーパープレイでも流せばいいんじゃね
116日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 04:08:44 ID:FgbIJWu8
今年はどこかの期間で選挙カーが走りまくるのが既定だったから、
ロケーションは難しいとハナからあきらめた結果の産物かもしれん。
117日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 13:49:03 ID:g4v4d9sV
生放送時代から引きずった伝統で、無駄にリハーサルを繰り返すし、
全てをスタジオの中で撮ろうとする

21世紀に入った今では、悪習
118日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 02:12:22 ID:CuNmG7fG
>>113
せめて合戦図屏風の価値を損ねない程度のシナリオは用意してほしいですな
119日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 10:33:29 ID:0y6qvP66
今年もスタジオになりそう
120日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 21:51:21 ID:O81eTERX
スタジオ万歳
121日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:19:57 ID:u+fApJiY
天地人なんて朝鮮征伐がナレーションとスタジオ寸劇で終了だぞw
それに比べればまだマシw
122日曜8時の名無しさん:2011/01/10(月) 23:34:27 ID:N0tvk0U8
ロケだったね…w
大坂の陣に期待
123日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 08:43:35 ID:vwkgLd/l
関ヶ原と大坂の陣は葵の使い回し
124日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:06:21 ID:nMLbatWt
>>123
まあ、当然だろうね。
125日曜8時の名無しさん:2011/01/14(金) 22:49:28 ID:lcAvDI12
>>123
特に「葵」の関ヶ原は今後の使いまわし考え映画なみのスケールと
ハイビジョン撮影のために大予算を組んだので当然ですw
NHKは「信長」の頃もハイビジョンで撮影できていれば・・・と
悔やんだはずw
この頃はまだ"高品位テレビ"と呼ばれていた時代かw
126日曜8時の名無しさん:2011/01/15(土) 21:33:15 ID:FZEC6bKo
あれ?独眼竜政宗ってセットで合戦シーンやってなかったか?
俺の記憶違いか?
127日曜8時の名無しさん:2011/01/16(日) 09:09:54 ID:WYmuEJ0S
>>126
野外のシーンもあったけどこちらもかなりショボかった。
久々の時代劇・戦国モノなのに期待はずれだった・・・・
と言うかそれまでの大河の王道で基本は"セットでの合戦"。
翌年の「武田信玄」は"川中島"だけはかなり力を入れてそれまでの大河
の中では一番迫力があった。
その反動で予算を使い切ったのか?三方ヶ原はかなりショボくなった・・・
128日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 20:56:13.51 ID:2PIqlEyF
分かる
129日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 10:38:45.41 ID:DL6BxFUE
合戦シーンに金かけたのは、信長と葵徳川ぐらいかな?
130日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 21:22:47.95 ID:6va+aAHa
いやあ
131日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 17:49:34.88 ID:0dhQs6Ig
>>126
人取橋の戦いが、スタジオだった。

碇長介が戦死する話。
132日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 18:21:00.96 ID:vDY4jXvM
使い回し多かったけど太平記はロケ多くなかったか?
序盤なんか合戦以外もロケだらけ
133日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 18:27:35.68 ID:Q8VU8rDe
序盤はみんなカネがあるんだよな。
天地人は序盤からスタジオ撮り&スポットライト演出(笑)だったが。
でも天地人、江は「坂の上の雲」のせいで予算がなかったんだと思いたいw
134日曜8時の名無しさん:2012/12/27(木) 00:15:43.49 ID:bzXz+Flv
さて、鳥4羽に驚く富士川もスタジオでしたな
「義経」ハイビジョンだけどプログレ映像と合わないのかな
135島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ