大河ドラマ「風林火山」Part147

このエントリーをはてなブックマークに追加
1平蔵
※次スレは>>980が立てる。無理な場合は即申告。
※個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。

原作:井上靖「風林火山」(新潮社)
脚本:大森寿美男/音楽:千住明/題字:柿沼康二
制作統括:若泉久朗/演出チーフ:清水一彦


◆関連ホームページ
「風林火山」情報    http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_fuurin.html

◆キャスト・各回演出等はこちらで
『風林火山』 本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1177387261/l6

前スレ:
大河ドラマ「風林火山」Part146【黙祷】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1223372373/
2日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:07:34 ID:5fO8bhCm
>>1
乙でござーる!
3日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:13:54 ID:Iol++Opb
>>1乙至極!
4日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:42:33 ID:RhXT+Gkf

伝兵衛 やまもと〜!かんすけにござりまするううう〜

信玄 勘助。。

太吉 御館様ぁ〜! でんべえええええ!

伝兵衛 たきちいいぃ〜!

太吉 だんな様の首じゃ〜

相木 うおおおおおお(うそじゃあ!)

幸隆 まことか!?まことに勘助の首か?!

太吉 間違いでねえごいす!

信春 あの面(つら)じゃw 間違いようわあるまいw(悲)

信玄 太吉。。あの胴と合わせてやるのじゃ(優)

太吉 ハッ!
5日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:43:11 ID:RhXT+Gkf

(夕暮れ時)
信玄をはじめ 古くから勘助を知る諸将が見守る

幸隆 勘助。。(やはり。。)

虎昌 ほう

信春 こやつ。。

信玄 笑ろうておるのおw(悲)

虎昌 まことに

太吉 。。(無言)

信玄 勝ち鬨をあげようぞ!!

虎昌 勝ち鬨じゃぁ(なみだ目で虚空を見上げ)

幸隆 勝ち鬨じゃ

信春 勝ち鬨じゃ

信玄 エイ! エイ! おおおー〜!!

諸将 エイエイオー!エイエイオー!エイエイオー!。。


かくして申の刻に勝ち鬨をあげ八幡原を後にした
戦国時代最大の激戦と言われる川中島の血戦
その戦いの中で一人の軍師が壮絶に散った。。
生きて、愛して、散っていった。。
山本勘助は武田信玄の天下を夢見た。
それは勘助自らが真に生き抜くための夢であった。
そして夢を追う者はその夢の果てしなさを知るのである。
見果てぬ夢を追う者は永久(とわ)に咲き誇る一輪の花の如し


勘助。。
わしにはみえるらよ
勘助の中に咲いている花が
だから。。
勘助は怖くねえら
6日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:03:44 ID:mKsTQzDA
思い出しちゃったよ(泣)

実は最初のころ、好青年勘助に偏見持ってて、
花倉の乱くらいまで見てないんだ。
すっごく後悔している。
7日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:07:03 ID:ifc5Z13w
>>1乙。だがhzsn!
8日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:11:06 ID:u8iGEpuV
銭ゲバ見てて風林思い出した
9日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:15:07 ID:4cx/doVa
>>1よいー、実によいー
10日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:20:22 ID:OlM2XPzL
勘助史官までの展開は、派遣切りとかが社会現象になってるし、放送したら、かなり受けると思うなぁ。

と、フリーターの俺が言ってみる。
11日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:26:39 ID:zMPOiCxq
>>7


         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
12日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:13:19 ID:biP44Gw/
三条夫人が池脇と聞いたときは、
えぇぇええぇぇ!!ありえないっしょ!?と言ってしまったが、
実際に見て納得したッス。
あの手の解釈を採用するって、着眼点が新しいなぁ、と。

でも、村上さんの奥方、殺さなくても良かったのに。
それだけが自分の中では汚点。
13日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:19:03 ID:YCdeyjsw
今更だが平蔵とヒサの〇ャープのCM見た。
本放送の頃はhzsn!の仲間に近かったがw今は只懐かしい。
姫さんも同じ(応援する→勘違い演技と発言に嫌気、だった)
スレ違いだけど最近は義元さんも推薦の「のぼうの城」を読んで
風林火山のキャストで映画化して欲しいと思ったり
勘助さんがスタパで言っていたチャンバラ映画?を見たいと思ったりしている。
風林火山のCDは今聴いても踊り出しちゃうしねww



14日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:32:10 ID:cfUfX8ZB
皆の者よう聞け、この>>1様がしんがりをつとめて下さるそうじゃ。
>>1がしんがりじゃ!!
15日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:41:42 ID:j1HJ9op6
平蔵は最終回見てからもう一回見ると切ない感がある。
役者の演技はヘタでなかったのは本当によかった。
16日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:36:50 ID:h6pUtaed
荘氏曰く、

>>1を以て属するものは、窮禍患害に迫られて相収む。

天の道にかなう乙にございます。
17日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 08:11:30 ID:5fR56f1T
>>12
あれは史実ではないんですか。かんざしを船頭に渡す話は地元に伝わっているようですけど、それは実際あったのかどうか。
あの奥方をもっとだしてもよかったとは思う。若い頃の映画『櫻の園』では数多くの新人賞を総なめにしたらしい。
18日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 08:21:59 ID:Ip+RttmR
ギターバージョンのテーマ曲が哀愁があってカッコイイ
19日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 09:33:05 ID:zk0T7jUa
オレは津軽三味線のが好き
20日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:44:14 ID:v8aDEWc8
11時から山本勘助やるぞお
但し、地上波デジタル教育(テレビ欄には載ってないので注意)
21日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 11:55:25 ID:H8O+ceUu
>>17
かんざしのエピソード・・・地元に伝わっていたのは初耳。

あのエピソードで村上義清の人物像にも深みができたよね。
奥方に向かって「愛してる」とか言うわけでもないのに、
ただの豪傑でも策士でもないんだ、と分かる。

フウリンは間接的に人物を描くやり方がうまかった。
あとになって、胸に落ちる場面とか、言葉、とか。
映像でしか表現できないものは何か、考えていたと思う。
22日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:50:20 ID:75opK7K4
>フウリンは間接的に人物を描くやり方がうまかった。
>あとになって、胸に落ちる場面とか、言葉、とか。
>映像でしか表現できないものは何か、考えていたと思う。

言葉でうまく表現できなかったが、私もそう思ってた。

ただすぐに答えを求めるような現代人には不向きな作品だと思う
贔屓が出てなかったら私もすぐに見るのを止めてたと思う。
じっくり何度も見て味わいある作品かも
23日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:50:02 ID:bljCKhix
ルーキーズが先に放映してたら、風林火山、最後の方のストーリーは少し変っていただろう。
24日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:29:30 ID:3ZHhMDJ5
さっき天地人で上杉側の大宴会をやっていたが
風鈴のまったく盛り上がらない上杉新年会が懐かしいのぅ・・・。
25日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:57:38 ID:yEJkc95I
風鈴って、ながら見が出来ないようなドラマだった。
こんなことを言ってるけど、心の中は違うんじゃないかとか、
今後の伏線じゃないかとか、自分はかなり真剣に見てた。
あの頃パートさん達が、見てると疲れるからやめたと言っていたけど、
気楽に楽しめるものでないと、受け入れられない人が多いんだね。
26日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:00:56 ID:bZBo33dV
>>25
そういった意味では「ゴンゾウ」を担当した脚本家に密かに期待しておる。
NHKさん早く繋がりもってね。
27日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:02:35 ID:K6ChSf4y
>>25
脇に至るまで空気的存在がまるでなかったからかな?
上杉勢も何げにキャラが立ってたから、風林ヲタとして天地人を楽しむ事ができる。
28日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:09:11 ID:nvqFTx44
ちゃんと見てたけど、信虎追放後のカピバラ殿萌えと姫さま萌えは
どう理解すればいいのかさっぱりわからなかった。
あと原が死ぬときとか。
29日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:24:04 ID:K6ChSf4y
>>28
自信を持って計略を立てて防いだと思った海ノ口城を、
小僧としか見てなかった若殿に蹂躙され、
兵法を極めたつもりの自分を追い越されてしまった事に対する尊敬の念かと。

あと姫様萌えは原作にもあるし、役者同士もがんばって演じてたが、
流石にミツやんと姫しゃまとでは顔も雰囲気も違いすぎた。
30日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:26:39 ID:ip3gIRMU
>>25
全く見る層が違いますね。NHKも今まですべての層を満足させようと作っていたのを、
今年ははっきり区別して、一方で『天地人』を、もう一方で『坂の上の雲』を作っているのだと勝手に解釈しています。

>>28
原美濃は死んでなかったような……
31日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:30:51 ID:mJzWS8ZZ
>>6
騙り者めがあ

つDVD
32日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:41:19 ID:nvqFTx44
>>29
武田への強い恨みは一応信虎追放で解消されたとしても、
じゃあ仕官、となるには、もう一段階何か必要だったと思う。
由布姫とミツは共通点なさすぎて、落城時に重ね合わせたとしても、
その後もずっと入れ込むのはちょっとね。
どっちもミツの存在が大きすぎたせいだと思う。ミツの話自体はよかったんだが。

>>30
すまん、甘利だw
33日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:45:04 ID:lHel0LcB
上杉家ヲタだけど、風林火山が懐かしいです(´・ω・)
21世紀になってから一番ハマった大河ドラマだった・・・。

>>30
もしや「坂の上の雲」が終了する2011年まで、こういう路線が続くんでしょうかねorz
「龍馬伝」は個人的に少し期待してるんですが。
34日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:58:16 ID:3cuD2kwg
天地人はなあ、今週は自分の好みとは違うが実況では受けが良かったから・・・どうなんだろ。

竜馬も篤姫・天地人の路線でしょ。
35日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:28 ID:lRSxKAUP
姫様を叩くわけじゃないが
やっぱ姫様役はミツやんが一人二役のが良かったと思う。
ビジュアル的にも勘助があそこまで姫様にこだわる理由付けとしても。

>>30
そういえば俺はずっと鬼美濃は長篠で討ち死と勘違いしてたわw
長篠で死ぬ方の原さんは鬼美濃とは別人だよね。

>>34
スレチだけど初音が出た途端にみんなミクだのネギだの言ってて吹いたw
36日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:10:28 ID:kgWfWQhV
それなんて武田信玄
37日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:06 ID:z2fcCUbQ
かんじやは姫ってルックスじゃない
ミツがただの田舎娘だからネ申になった
そんな娘がひたむきだったから勘助もひかれて行ったわけだし
ミツはかわいいけどビジュアルを好きになったわけじゃない。
むしろ最初はどうとも思ってなくて、童貞もらってもらっても、まだシックリしてないくらいだしな。
その後のやりとりで、惚れていったわけだから。
違う人間に同じものを見たから、姫を助けて信玄に託したんじゃん
呪いのマリ支店ぶらさげてたんだし、十分だろよ
38日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:18 ID:K6ChSf4y
>>35
別に死ぬまで妻子持ちでも良かったと思うんだけど。
健気な妻がいるのに、若い巫女さんにデレデレという設定も悪くない。
39日曜8時の名無しさん :2009/01/25(日) 21:35:24 ID:Qrc2Dj8L
太平記ヲタだけど、風林火山が懐かしいです(´・ω・)
21世紀になってから一番ハマった大河ドラマだった・・・。

特に前半は神。まるでタイムスリップしてその場にいるみたいに
リアル感があった。毎回、次の回が待ち遠しかった。


40日曜8時の名無しさん :2009/01/25(日) 22:03:46 ID:Qrc2Dj8L
後半少し残念だったのは、言うまでもなく「平蔵」。
途中から、勘助の最後は平蔵に討たれるんじゃあるまいかと本気で
心配してたほど。
太平記オタから見ると、平蔵=ましらの石。
太平記、前半は風鈴と比べるとアレだが、「鎌倉滅亡」前あたりか
ら加速度的におもしろさがUP。
歴史の大波の流れのなかで、石の存在も自然にフェードアウト。
風鈴は逆に、平蔵の存在が後半から‥以下略。
41日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:05:37 ID:AtO3xGPr
懐かしさでこっちに来てしまった
板垣、アマリ、鬼美濃たちが懐かしいのぅ
42日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:15:24 ID:wlm6YfNY
天地人も、こういう漢汁ほとばしるのを期待してたんだが
無理だったか

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4132.jpg
43日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:24:31 ID:2a/SNJgH
なんか天地人に入ってけない…
あんなにこにこホームドラマみたいなの戦国じゃないやい!
あんなんで閻魔に手紙書いて農民惨殺する兼続になれるんか?!
去年の篤姫はまあそこそこ面白かったんだけどなあ。

風林のむさい感じがなつかしくてここに来てしまったよ(´・ω・`)ショボーン
44日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:30:47 ID:K6ChSf4y
>>39
私は草燃えるヲタですが、風林の第一話ラストの「これが戦じゃあ〜!」に度肝を抜かれました。
45日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:41:21 ID:hwyjm3WT
>>43
ナカマハッケン!
血沸き肉踊る感が全く無い。
46日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:54:34 ID:YCdeyjsw
>>30
>今年ははっきり区別して、一方で『天地人』を
もう一方で『坂の上の雲』を作っているのだと勝手に解釈しています。

成る程納得。

47日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:10:03 ID:uVhcchz4
「歴史に好奇心」戦国名軍師列伝

風鈴の映像を使うとは思ってたが、
あそこまで赤らさまとは驚いた。。
48日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:15:16 ID:abXZIWT6
千葉ちゃんと結構なレベルでチャンバラしてた内野に「風林火山」制作の熱気を感じた。

それなのに後半のあのグダグダは……
49日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:26:32 ID:NI1BEaMK
ガクト謙信、ありえないと思ったときもあったが、
少なくともカリスマというか、神がかり的というか、
常人ではないところはあったんだねーと、本日、痛感。
50日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:32:31 ID:zmQh5WvR
また・・・
51日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:34:51 ID:nASPXSVi
あの謙信は今でもありえない。なかったことにしてもらいたい
最終話のHPを自分の写真集にする人なんて
確かに常人にはない、非常識さだった
平蔵なんてかわいいものだ
52日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:34:59 ID:h6pUtaed
みんな記憶が新しいから、後半グダグダという印象が強いと思うが、
ためしに篤姫、天地人を三話くらい立て続けに見た後で、後半の話
「三国同盟」とか「関東出兵」とかをポッと見てみるといいよ。

ええっ!? こんなに密度高くて面白い話だったっけ? って驚くから。
いや、俺が実践して驚いただけなんだけどねw
53日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:06:50 ID:o/ykZEL5
天地人は天地人でいいとこを見つけて見ていこうと思ってる。
今のところ阿部ちゃんは天地人の中でも、風林火山に近い空気出してっと思う。
みんなの父親役みたいなものだし死んでしまったら、板垣が死んだときみたいになると予想。
54日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:32:07 ID:oNTv6dn2
>>47
勘助の子孫が出てたのは引いた。
風林の嫁取りを拒んだ勘助は何だったんだよ。。
「武田信玄」の西田勘助の方が正しいという事か。
55日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:38:57 ID:C/u5qYoP
兼続の場合は若いころから才能を買われているということで
勘助と違う明るめな感じに描いていると思っている。
勘助は屈折した人生を歩んでるもんな。だけど、その分人を愛したい
という感情がよく伝わってくる。
兼続はわかりやすい愛情、勘助の場合はわかりにく愛情と思っている。
とりあえず風林火山とは繋がりはないとわかっても武田勝頼の登場を
楽しみにしてます。
56日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:03:12 ID:6PuK6SAF
>>49
このスレでGacktを褒めると信者認定で荒らし扱いになるので
素直に罵倒しておくといい
>>51がこのスレの正しい態度
57日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:17:05 ID:CQMv4pge
信者認定されても別にいいや
Gacktはよくやったよ
58日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:19:44 ID:UWK2Y5LP
氏ねって言われてもいい。
平蔵はがんばったよ。
最初の方はかわいかったよ。
59日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:23:06 ID:mc/M6/iC
平蔵はウザイからhzsnって言われてたん?
最初の頃…でもないか、久しぶりに勘助に会って、抱きついた時とかは
素直に可愛いかったと思うよ
60日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:26:18 ID:+KDWO/W+
平蔵は一生懸命やってたよ
中の人も頑張ってくれてたよ

ただ大森よ……彼の扱いをもうちょっとなんとかできんかったんか?
61日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:41:48 ID:UWK2Y5LP
平蔵のことわかってくれる人がこんだけいるだけで
うらうれしいだ
・゚・(ノД`)・゚・。
62日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:04:39 ID:EtoR8S7i
>>61
敬意と溢れんばかりの愛を込めて……

h z s n!
63日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:13:05 ID:jtk6X9xF
>>61
h z i k r!
64日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:36:58 ID:EtoR8S7i
>>63
GJ!ww
65日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:08:09 ID:OpKDSea0
>>59
アタマが沸騰しちまうずら〜
66日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:48:20 ID:cI5isgQH
>>65
やめれwwww
67日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:45:12 ID:TcbXmA1S
俺もhzsnがぴょんした時とか
ほいやほいやの時なんか好きだけどなw
後半がね・・

ガクトはちょっと言うと過剰に反応するやつがきもいな
他も優秀だったから飛びぬけてではないがよかったと思うよそれなりに

圧姫とか天地人と比べなくても
後半見直してみると内容の濃さに驚く
やっぱいいわ風鈴

もう一度言うが
緑魔子の糞芝居にぶちこわされたお
68日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:29:30 ID:TcBew40Y
>>67
青木スレでは、緑魔子のおふくは青木の実の母が公式になっているらしい
69日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:16:56 ID:+ftkQrxJ
何かを誉めてると必ずGacktマンセーをねじ込まれるからイヤなんだ
個人写真集やDVDまで出るほど誉められたんだろ?まだ足りないのかよ
70日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:42:12 ID:reI301yR
あーあせっかくいい感じだったのに…

・ガクトが出てくるまでの風林火山
・ガクトの話題が出てくるまでの風林火山スレ
71日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:59:47 ID:n1Dlq/yi
天地人驚異の視聴率。

これはこの先風林火山みたいな漢くさい大河は
当分作られないな。
「殿の初恋」とか「年上の女」っていう大河が続くのか…
ますます風林火山が俺の宝物になってしまった。
72日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:44:53 ID:C/u5qYoP
戦のシーンで人が人を殺すシーンが怖くて見れないとかお便りがあったとか
誰かが別のスレで言っていたよ。
そうなると、もうこれからは平和な戦国ドラマしか見れないのかなと思うと
ちょっと残念。
仮に例のお便りのためにそうなったとしても風林火山制作前にその傾向に
ならなかったのは救いだな。
73日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:16:17 ID:Svc0pOnf
>>72
葵徳川三代で、初回の「総括関ヶ原」を放送した際にも
「年明け早々から血腥い合戦シーン見せるな!」という抗議があったらしい
(Wikipediaに書いてたが今は消されてるようだ)
戦シーン苦手な人って想像以上に多いのかもしれんな
74日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:24:13 ID:OcrTEdvt
変な反戦キチガイとかなんじゃね?
声がデカいから少数でも多く見えるだけとか。
75日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:41:25 ID:ZWle9V3p
政宗でも戦シーンがない。
戦シーンがあったり衝撃の現実があったりするのは
万人向けの御祭り番組大河にはむいてないと思うよ
風林火山は大河の中でもめずらしい方だと思うな
まして馬を走らせてのロケの多さも抜きん出てるよ
主人公の言いわけしない黒さも品行方正を旨とするNHKにしてはありえないっすね
好きなものを満足させたのだから後はまた別傾向のものでも我慢しなくちゃ
76日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:04:01 ID:cwBpbR/z
>>75
おまえが見た政宗ってNHKの大河じゃないだろう
独眼竜は風林火山よりよっぽど残酷でしたよ
77日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:15:34 ID:ZWle9V3p
>>76
大河だよ。8月にwowowでやってた。
篤姫みたいにお座敷大河だったよ
座敷に座っての場面ばっか。外の場面もセット丸出し。
映像がいいからあらが丸見えだった
画面が小さいから人間が近くによって狭苦しいかんじ
でも役者は熱演してたし古いものだから仕方ないのかもね
78日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:31:13 ID:Svc0pOnf
>>75
合戦シーン自体はあっただろ?人取橋の戦いとか
たしかにセット丸出しで予算少ないのバレバレだったけど
79日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:35:51 ID:OpKDSea0
何から何までまるで風鈴へのアンチテーゼのような今年の大河…。
こんな毒にも薬にもならん大河が後に名作と呼ばれるのだろうな。
80日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:09:56 ID:ETr+MHS6
>>79
それはないずら
81日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:11:23 ID:p5yLPpdq
後半も好きだけどな。
おそらく繰り返しみてるのは前半より後半のほうが多いくらい。
天地人の上杉側のどんちゃん騒ぎを見ると、ちがーう!なんて思ってしまう。

自分は山梨県人なので風林火山の製作陣に感謝している。楽しい一年だった。
82日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:23:25 ID:LRL6Uvpn
TVガイドさんは優しかったな。
地図つき特集までしてくれたりして。
83日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:35:00 ID:csb8lQj3
風林火山の上杉軍団好きだよ
謙信以外全員
84日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:37:30 ID:csb8lQj3
恥知らずガクトヲタ
相変わらず姫キャラをライバル死して
天地人ヲタにもきもい発言をしてはばからない
この厚顔無恥さは大阪のおばちゃんもかなわない

686 日曜8時の名無しさん sage New! 2009/01/26(月) 18:28:47 ID:jYr3HQad
>>684
「風林」は姫キャラが少ないから
ガクトで華やかさを補完してんだよ
それよりこれ↓観て
http://jp.youtube.com/watch?v=sZYCuTXMN5M&feature=related
ガクト以外の武将キャラと画面のトーンの落ち着きと渋み。
とても今年と同じ枠のドラマとは思えない。
85日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:56:13 ID:iBXwYt+h
確かに華はないが、女に華だけを求めるのは、女。
所詮スウィーツ的思考。篤姫なら華々しくて向いてる。
でも本当に華のある女物はきっとこういう奴は馬鹿にして見ないだろうなぁ
渋さを理解してるつもりらしいが、結局ガクトのような路線を華と言うレベル。
ミツやんの良さやロリミルの良さも、みじんも理解できんだろう
いくら両津姫でもガクトの代打なんて、方向違いもいいとこだ
だったらもっと若くてイケメンでも持ってきたほうが良い
86日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:09:50 ID:eEcQK7xs
そういや、今年の岐阜城は甲斐にある様で...
87日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:18:04 ID:YfJTaRoi
ああ、今まで勘違いをしていたかもしれない
学徒のようなピエロがいたお陰で、
他の登場人物が今もまだ、深く心に残ってるんだなあ
やっと気付いた
88日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:45:56 ID:sBHY14nB
天地人放送時間にあわせて風林火山を1話ずつ見てる俺
89日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:46:58 ID:fXJM9wdU
平蔵夫婦が空気清浄機のCMに・・・
90日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:58:31 ID:fhIMzm7c
平蔵の存在そのものを疑問視する声もあったけど、
勘助との対比で重要な役回りだ。
ボクトツな農家のニイチャンが
だんだん野心を持っていく、戦いが好きではなかったと思うのに、
越後での平和な暮らしにあせりを感じる。
羽柴秀長っぽい設定だが、受けるイメージは全然ちがう。

でも、ちょい役だったが、村上義清は好きだった。
美瑠姫の父ちゃんとか、相木のおっちゃんとか、
信濃の豪族が健闘してたな、と。
91日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:12:09 ID:qxj6mL55
俺も永島さんが好きだから村上義清は好きだったなあ。平蔵や由布姫と並んで粘着して叩いてるアンチがいて不快だった。
たしかにちょい役だったのが惜しかった。国清は今年はでそうもないな。
92日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:39:08 ID:RA50SnYc
そういや永島さんの義清も劇画チックだったなあ。
風林て、なんか小山ゆうの漫画の実写版みたいな感覚で毎週見てた。
今どきに無い泥臭さで好きだったな〜作り手の熱も伝わってくるようだった。
自分のまわりでは「ストーリーが戦の事ばかりで怖い」って見てなかった人が結構いたから
一般ウケしないのを覚悟の上で作られた作品だったんだろうなと思ってる。
93日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:53:21 ID:GvGXW+xk
>>42
デスクトップ背景に設定してみた。
すごく…暑苦しいです…。

天地人見てて気になったんだが、なんで春日山が
あんな海に面してる場所になってるんだ?
あの山の位置は不自然すぎるだろ…。
地元民として気になって仕方ない。
風林火山では、春日山の遠景を映したシーンってあったっけ?
94日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:59:58 ID:cI5isgQH
スレチだけどそういう地元民として気になるものってあるよね。
俺は義経紀行で清盛ゆかりの地が出てきたとき
ナレーションが「神戸市兵庫区」と言ってるのに思いっきり
モザイクガーデン(中央区)のあたりが映ってて吹いたわw
95日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:06:52 ID:CSX7oSdr
春日山とかどうでもいい
96日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:15:00 ID:y70/L2V4
>>91
ちょいまち・・・山浦国清って、何気に、というより
はっきり、キーパーソンだぞ。
景虎側の実力者、上杉景信、討ち取って、
景勝の優勢を決定つけたんだから。
とか思ったら・・・そうか、景信も出てこないのか。
どんな御館の乱やるつもりなんだ?
97日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:18:21 ID:nZLvLDLw
もしもし
完全にスレ違いですよ
98日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:31:14 ID:5j//UZ8G
>>89
見た見た!
空気読めない平蔵とヒサが空気清浄機のCMやってたw

>>88
「海野口あたりから我慢できず次を見てしまう」に碁石金三すくい
99日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:35:47 ID:Uv31FgTh
いい加減特定の出演者叩きや他大河の叩きはうざいよ
100日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:46:28 ID:EsBq0PIr
じゃ、これもスレチかも知れんが・・・
以前、井沢元彦が「信濃戦雲録」という小説を書いたんだが、
村上義清は宇佐美定満もまっつぁおな戦術家、謀将だった。
なお、勘助はたしか、実在しないことになっていて、
その役割は真田幸隆がやっていた。
両名のファンならチェックして損はない。
101日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:53:14 ID:3mxaxON2
武田と上杉はお隣さん同士だから
気になっちゃうよね
102日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:58:41 ID:Ss5djUi8
海野口の戦いはなかなか面白い合戦シーンだった。
こんくらいやってくれたらよかったのに。とか思ったくらい。
そうか、・・・戦嫌いな人にはあれも嫌なのか。
もう視聴率は気にしないという時間帯(深夜?)にでもやってくれ
というとなんかアニメ路線に・・・難しいな。
103日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:15:42 ID:tzDRO0QC
青木を竹トラップに引っかけてから、きっちりとどめを刺すくだりのマックロクロ勘助
のシーンが良かったな。

竹トラップのシーンは未だに痛そうで正視できないが……。
(槍で突かれたり刀で斬り付けられるのより、リアルに想像できるからだろうか)
104日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 16:01:53 ID:171WCANi
>>103

アイタタタタタタタ

思い出しちゃったじゃねーかw
105日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 16:21:59 ID:Ss5djUi8
それなら原美濃守を舟に乗っけて、穴を開けて沈ませて自分は安全圏へ
というシーンもなかなか
106日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 16:24:46 ID:43SJse8S
その鬼美濃も第1回では対北条用の竹トラップをうれしそうに仕込んでたな
もがり落としだったっけ
107日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:00:37 ID:U9Uq//30
…思い出すと
抗議の電話するやつがいるのも当然かなと思えてきたw
108日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:24:57 ID:y6tNw1Y6
ところで、姫一覧をあげてた人・・・
ネネ様も入れて欲しかったッス。

涙なしには見れなかったぞ。
109日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:58:39 ID:QowtccU2
しょっぱなから生首持って(その部分は映って無かったが)
「これが戦じゃゴルァァ!!!」
と叫んでるしなw
110日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:44:31 ID:4qN20eRh
だがそれが良い。1話から引き込まれてしまった。
111日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:58:48 ID:afQdi9bv
その次の週でも赤部の生首見て吐く勘助の義理の弟とか
生首の手柄を盗む勘助の義理の父(現秀吉)とか。
時代の空気を随所で感じたなあ。
112日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:01:41 ID:Fm5OUfvl
赤部の首無し死体を勝千代・板垣・甘利で検分するシーンもあったよね
切断面に関する解説もあった
113日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:32:08 ID:UDOkfvaJ
>>109
歴史映画の名作(設定は多少史実変更だが)
「グラディエイター」の冒頭を髣髴とさせるな。

海ノ口城だったっけ?
あそこの籠城も戦国だった。
「墨攻」思い出したが。

・・・スクリーンでみたかったかも・・・
114日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:32:09 ID:Cp2G6Qic
>>112
あのシーン、何回見ても、後ろにパトカーと作業服姿の鑑識の幻が見えるような気がするw
115日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:36:08 ID:Fp0+FyD8
その現実的な厳しさが良かった!
風林火山大好きだわ…
dvd買おうかな。。
また浸りたくなってくる
116日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 08:51:04 ID:CWYmd3w8
第一話の首なしアカベの姿が
最終話の首なし勘助の姿に繋がるとは思っても見なかったから
伝ベイの勘助を背負って歩く姿には
脳天打ち割られたような衝撃を感じて涙が止まらなかった
悲しいかな不遇の体でそういう時代をめいっぱい生きた男だったんだね。
117日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 09:33:52 ID:XUCe1Vjq
摩利支天のお守りが繋がりのようになっていた
今までの大河で繋がりのようなキーワードというか、アイテムはあったが
最終回までひっぱるアイテムは珍しいなと思う。
鎧で勘助だと気づいたかもしれないが、ミツの兄の伝兵衛がその摩利支天を
見て「勘助・・」というシーンはなんともいえない気分
その後、伝兵衛が「きっとミツが教えてくれたんだろうな」とか言ってそう。
あ、でも勘助が摩利支天をミツと重ねている言葉を伝兵衛は聞いてなかった
ような・・・
118日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 09:52:42 ID:PtxjNlbB
伏線と言うと、大井氏の長窪城籠城戦の時、城中で相木殿が炊かせている炊事の煙で
謀略が上手く進んでいるのを勘助が知るシーンもあったな
因果応報w 主人公なのに容赦ない大森脚本が好きだった
119日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:08:17 ID:hxgu+1LV
何よりもミル姫と寅王○の誤った育ち方が悔やまれる・・・

あ、見た目の話ね
120日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:33:06 ID:g2iJ54yT
年増ミル姫も好きだけどなあ…
青木のかかった竹トラップの本数がハンパ無くてワロタ
勘助の何が何でも青木を殺るという執念を感じた
121日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:25:33 ID:nijC0zuZ
最初こそ、信玄これ誰だよwwないわwwwって思ってたけど
姫しゃまとの初寝所のシーンでかっこ良すぎて濡れるかと思った。
122日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:34:50 ID:Pz628eM7
美瑠姫の変化は海ノ口落城からの彼女の苦労が想像できて、なんかリアルだった
123日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:01:07 ID:FwV0Sgkd
幼女ミル可愛いかったよねえ、演技も上手で。
今何かに出ているのかな?
124日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:54:12 ID:Y2DHnS5A
このスレの人トライアングル見てる?
諏訪殿と義元、大井の方様がいい味だしてるわ。
他に誰かいたような…ウーン誰だっけ?
125日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 15:51:03 ID:Gx29PSGl
>>124
真田様も出ているじゃまいかw
まだ初回して出てないようだがw
126日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 19:10:25 ID:7Vd8CFsp
夢にときめけ!明日にきらめけ!by平蔵
127日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:04:47 ID:b9EC6msE
>>124
なんだか風林と組と篤姫がミックスされたようなw
大井夫人はめっきり老け込んじゃったがそれでもまだいける(・∀・)!!
128日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 23:22:37 ID:Fm5OUfvl
小山田殿がエロくがんばっている神の雫を見ておったのだが
裏でそんなにも風林火山メンバーが出てるドラマをやっておるとは
知らなかった

無慈悲なさだめよorz
129日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:57:10 ID:nGKfUyjD

本日早朝に勘助特集の再放送があるよ〜♪

1月29日(木)午前5:05〜午前5:30 NHK教育
「知るを楽しむ 歴史に好奇心戦国名軍師列伝
 第2回▽山本勘助“義”を貫いた策士」
130日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 01:10:32 ID:TtBGGgbW
残業して帰ってきたら嬉しい知らせじゃ
見逃したがら見るぞ
131日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 01:41:36 ID:vXwGZwIM
>>128
小山田殿は毎週喘いでおるようだな
132日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 21:05:04 ID:kjDW3eKN
>>54
風鈴厨のおいらは、道鬼の戒名におっと思い、
あの子孫を見て、そうかそうかリツと高坂が
この位牌しっかり守りおけよと言い伝えたのか
って勝手に感慨に耽ったぞ
133日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:07:47 ID:Aamv8w6Y
義元殿は公園をぶらぶらしていたらいかつい男にナンパされたそうじゃ
武者震いがするのお
134日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:21:24 ID:uZ8MNFm/
ウホッ!イイもののふ…

そう武者震いをしておるとそのものは袴を降ろし自身の珍宝をだした

やらぬか
135日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:59:49 ID:iUrcm8Ew
>>134
それがしは生涯不犯の誓いを毘沙門天に立てておりますゆえ
136日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:17:55 ID:5dWGLx8L
男相手ならよいのではないか?
137日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:18:17 ID:1PwvYn6L
きもい
138日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:48:16 ID:9ebwcN6c
それがし、かようなネタのみの衆道には何の興も沸き申さん!
衆道をやるならば、戦さながら真剣にてお願い申したい!
139日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:52:15 ID:L5WjjnBp
ぶぁーか
孔子のことじゃ
140日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 05:23:22 ID:D7KDt9+2
>>139
御屋形様かよ!www
141日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 05:32:12 ID:D0HOtpQf
流れにワロタwww
142日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 07:42:57 ID:UgHxabZ0
>>124,128
金曜は義元どの、ミツ、竜馬どの、家茂どのの恋愛
ラブシャッフルがござる。
143日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 09:42:19 ID:bYePgd6X
今更ながら思うが、秀逸な台詞が多かったな・・・。
144日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 09:43:00 ID:n3nuIGkT
謗り貶すのは男の習い 妬み卑しむのは女の習い
145日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:50:59 ID:J+f8aA4f
わがままは男の罪 それを許さないのは女の罪
146日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:57:21 ID:Fm+5cP+R
>>145
あの摩利支天 はもう捨てもうしたか?
147日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:04:00 ID:n3n4oZ5Q
千住明&御屋形様 コラボ

ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/01/13/3.html
148日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:02:08 ID:ErFfFQWz
この二人仲良いなあ。

風林火山も使うんだねこのイベント
149日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 19:22:03 ID:9NFC6zNq
>>147
御屋形様と千住明さんのコラボは耳にしていたがこんな形だったんだね。

>>129
本放送の時実況で「総集編より出来が良い」と言っている人がいたがw
勘助の信玄に対する思いは良く伝わっていた。
懐かしくなってDVDを見たりCDを聴いたりしてしまったよ。


150日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:30:15 ID:+bdmCF7D
土曜日にやってる銭ゲバってゆうドラマで、主人公が「〜ずら」と語尾につけるんだが何げに葛笠村のみんなを思い出したよ…
151日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 21:02:53 ID:qiVSfSwg
銭の固まりズラよ。
銭のためならなんでもするズラ。
152日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 22:14:29 ID:H3fynHhP
四月から再々放送か・・・武者震いがするのぅ!
153日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 22:20:41 ID:PYA4Mwbb
>>152
ほんとか?ほんとうだろうな!!ソースをよこせ!
嘘でぬか喜びさせたら竹トラップ食らわすからな!!!
154日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 23:48:31 ID:Li5k8Vda
篤姫じゃなくて風林が再放送なのか?
まあ篤姫はこの間再放送したばかりだけど。
天地人の予習と言う意味では今の時期に風林で正解なのかも。
155日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 00:57:40 ID:+BanRJhC
>>153-154
NHKのHPには載っていなかった。本当に放送するのか?
「天地人」は初回しか見ていないが余りのスィーツ大河振りに
今後離れそうな視聴者の為に「風林火山」を利用しようと言う魂胆かw犬HK。
DVDでいつでも見れるけど放送するとなるとやっぱりワクワクする。
未見の人には見てもらいたいしね。
156日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 01:58:18 ID:QIWMqDA1
結構武田家若手武将達はイケメソ多いからな。
あまりに各勢力の重臣達がいぶし銀過ぎて目立たないが…
天地人紀行の後にでもスポットでCM流したらいいかもな。



勿論武者震い様の「久しぶりじゃのう!」を希望wwww
157日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 02:03:39 ID:R/nS6X7A
再々放送ならDVD録画する!絶対録画する!最近漢汁に飢えている
158日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 03:47:33 ID:b6Clqiy7
また平蔵氏ねって言われる日々がやってくるの?
(´;ω;`)
159日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 04:10:04 ID:H1UGX9nU
>>158
hzik(笑)
160日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 10:09:12 ID:thn77SpS
やさしいなw
161日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:32:22 ID:LVUfqiwQ
平蔵逝け(笑)
じゃないのかw
162日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:31:35 ID:QIWMqDA1
かぁ〜んすけぇ〜っ
163日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:14:57 ID:T4seY4aQ
もう3年もたったんだからこれ以上平蔵をいじめないでください
おねがいしますおねがいします
(´;ω;`)
164日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:39:15 ID:QIWMqDA1
頭がフットーしちまうずらぁ〜
165日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:43:44 ID:H1UGX9nU
>>163
判ったからhzik(笑)
166日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:24:06 ID:O3GIuVu1
とりあえず、再放送はありなのか?
167日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:24:09 ID:1piAgvUG
この前実況板に、「この板はNHK職員も見てる」
ってなスレ立ってたけど、風林火山再放送してくれ的な書き込みが
スゲー多かった。
168日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:58:38 ID:QIWMqDA1
それ自体はネタっぽいが再放送を求める声はわかる。
どこのチャンネル見ても男が共感できるドラマ少ないしなぁ…
熱いものが無くて小ぎれいにオサレなスイーツ(笑)ばっかだもの
169日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:26:32 ID:K2Yd7spr
高遠&小笠原の小物コンビも見れるんだね♪
170来週の必殺仕事人:2009/02/01(日) 04:59:08 ID:67+O7dGv
若様!阿片は今日より一切せんで下さりませ…!!
171日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 09:05:59 ID:I0RRwjIl
再放送ソースマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ぬか武者震いであったら許さぬぞぉ!
172日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 09:24:30 ID:ljVjz/Md
視聴率の傾向から結構、冒険した作品だったんだな・・・・。
173日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 09:55:31 ID:iV/lwORb
のっけから頸はねたりしてたりゃそりゃそうだよ<冒険
174日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 09:59:29 ID:EtaVslGU
ナタを捨てて「降参」の振りをしてを油断させ、用意していた鋭利な竹の先で侍の喉笛を突き刺す主人公。
戦国の土埃と血のにおいにむせるような大河はもう見られないのかも。
その侍の首を担いで炎天下の山道を意気揚々と(コケながらも)前進する勘助が大好きだ。
175日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 10:04:33 ID:iV/lwORb
なんかドラマに限らず最近はなんでも生温いもんばっかで逆に気持ち悪いよね
現実の過酷さに絶えられない若者を育ててる風潮に思える
176日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:02:47 ID:oOGUYUc4
だから蟹工船とかカラマーゾフなんかが人気になっちゃうんだよ。

CS時代になったら、同じ土俵に上がってくる昔の過激な映画やドラマに
たちまち話題を持っていかれるだろうな。
その時になってから、慌ててちゃんとしたものを作れるスタッフを
集めようとしたって遅いのにね。
177日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:52:31 ID:oORqU6Z4
>>155
スイーツ大河のほうが視聴率とれることがわかってる状況でこんなレスするなんて、
正直言って痛々しくて見てられないのでやめたほうがいいと思う
178日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:06:10 ID:NqZD29sH
シャープのCMで平蔵夫婦が共演してるね
179日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:07:14 ID:jPGDNNn7
>>178
IDの中にHZSNの文字が揃っているな
180日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:53:17 ID:M4uutxKw
天地人の実況に行ったらみんなひどさを笑いに来てる感じだった。
風林火山の時はあっという間の45分だったけどなあ。
181日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:06:17 ID:hpGRIXr5
合戦シーンが懐かしいなぁ
甘利、板垣が戦死するシーン、今でも忘れられない
182日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:53:32 ID:JsQF9M7f
天地人みて凄い風林懐かしくなった。
原作導入部分までは完璧な大河だったよな・・・。
ホント初回は神だった。
無理な原作刷り合わせに四苦八苦してる様を痛々しく感じてたが
大森に最後まで自由に武田を書かせてやりたかった・・ような気がする。
183日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:04:38 ID:52ckc9yi
風林〜のその後、長篠の戦いが天地人であまりにも簡単に描かれていて悲しかった…。
たぶん、関ケ原の描写とかも風林火山のようには盛り上がらないだろうな…。

海ノ口でのスレの異常な盛り上がりが懐かしい…。
184日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:25:28 ID:RVo93v07
天地人もう駄目だな。でもアホな視聴者はおもろい言うて視聴率もいいんだろうか。
天地人はもっと武田を絡ませろ。なんの為に上杉をえがいてんだよ。
185日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:35:39 ID:1v0sEw8s
>>182
本当にそう思う
全部大森に書かせてあげたかった
原作部から後半にかけての
色々な苦労や、最初と違う方向性への転換・・・
自由に大森が書いたらどんなだったろう
186日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:03:06 ID:gJh1Xwib
ええい、勘助死後から武田家滅亡までを描く続編
「風林火山!! 矢崎平蔵最期の一日」の制作発表はまだか!
187日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:14:03 ID:2oJVWpxW
四月にスナック忍芽が再開ですかw
188日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:14:55 ID:Nzi8j4AN
天地人であっさり終了した長篠の戦では、
馬場ちゃん、飯富弟、幸隆と忍芽の息子たちが
討ち死にしました・・・
189日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:31:52 ID:OdyZHFkA
>>186
さすがにそれはhzsnと言われそうだな
190日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 00:39:20 ID:2jDmcukH
hzsnって言われるのってちゃんとhzを書けてなくて中途半端だったって
とこもある。佐藤の演技も微妙だったが、さらに設定が不運だった。
大森が最後まで自由に書いてたらキチンと前半と辻褄あうようにしたと思う。
あの大森氏が後半安易に上杉に傾倒したのには何かあったとしか思えない。
191日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:06:01 ID:9KH3qmuN
うらもういやだ
氏ねって言われるのもういやだ
うらが何したってだ
うらミツがころされたのが耐えられなかっただけなのに
なんでみんなに氏ねっていわれ続けるんだ
もういやだ
もういやだ・゚・(ノД`)・゚・。
192日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:12:01 ID:4LKlLrld
>>191
hzik(笑)
193日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 01:35:34 ID:9KH3qmuN
なんで風林火山のファンの人
頭も良いしちゃんとしてるのに
平蔵にだけ冷たくあたるんだよう
(´;ω;`)
194日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 06:01:04 ID:GiHeMhLc
やっぱり信虎追放まではみんな大好きだったのね。
俺は甘利と板垣が死ぬまでは楽しい大河だったわ。後半は惰性で見てたな。
もっとも宇佐美と村上、馬場と真田で楽しませてもらったけどね。
主役がhzsn、じゃなくてgdgdだった分、脇がしっかりしてたからまだ見られる大河だった。
195日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 10:29:15 ID:gqXSk13V
あれこれ視聴者の言うことを気にしすぎて、制作が主人公をgdgdにしてしまったのが残念だ
hzに討たれるのは嫌だ、姫が気に入らない、景虎に熱烈な人気があるから比重を上げろ・・・などなど
あまりにも視聴者の顔色を窺いすぎたけど、肝心の本当に視聴者が見たかったという物は見失ってしまった
196日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 10:54:22 ID:OdyZHFkA
最初のほうって視聴者の反応はまだ無いから気にせず作ったんだろうね
それが良かったんだと思う
たしかに振り回されすぎたね…
一部の声がでかい人の話だけ真に受けてしまったのかなあ
197日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:08:07 ID:k60/vYAv
景虎の比重が増えたのは、大森が脚本書いてる間に戦国にハマってあれこれ
欲張ってエピソードを入れたくなったせいもあるんじゃないかと勝手に思ってる
(小田原とか忍城とか高野山とか出せるから)
198日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:43:47 ID:OdyZHFkA
きっぱり勘助の死で風林火山は終わりと言うほどの大森が
上杉をやりすぎて主役サイドをgdgdにしたかったとは思えない
歴史うんぬんより大森は脚本家だし
199日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:45:52 ID:OdyZHFkA
むしろ上杉を出せ出せと言われて大森が苦心した結果が、高野山などの工夫である気がする
連レス失礼
200日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 11:53:20 ID:mB+MJ6qc
亀治朗さんがパリ舞台公演で撮影できない時期を埋めるために
話を工夫をしたってことだよ
201日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:00:05 ID:Af1jcuP7
それは越後潜入
202日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:25:33 ID:OdyZHFkA
一話の話じゃないんだよな…全体を見て言ってるんだ
203日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:59:16 ID:mB+MJ6qc
一話ぐらいじゃないでしょ
優に1ヶ月ぐらい留守にしたんじゃないの?>亀
出演部分も詰めて撮影して大変だったそうね
相手する方も大変だったろうな
204日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 14:52:04 ID:0F4+YVcp
勘助が越後潜入しない場合、どういうストーリー展開になっていたんだろうか
205日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:03:32 ID:k60/vYAv
>>204
替わりに伝兵衛が単独で越後に潜入
「酒でも飲まぬか、河原村伝兵衛」
206日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 15:15:45 ID:W7i56vWj
面白くねえーw
207日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 16:05:56 ID:B+yxKWQo
田吉と伝兵衛が越後潜入→平蔵が武田の家臣とバラす→hzsn
208日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 17:17:29 ID:0F4+YVcp
>>205
脳内で伝兵衛が超イケメンイメージで再生されるw
209日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:10:42 ID:SkCsou37
そだな、伝兵衛は越後のお館様そっくりなんだしw
210日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 18:42:07 ID:1Wqh4tp2
視聴率が篤姫や天地人に比べてふるわなかったのはイケメン伝兵衛よりブ男勘助にスポットを当てたからだと言ってみる
211日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 20:41:31 ID:Y9fm6mIM
水戸黄門に高遠頼継が出ている。
212日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 20:51:04 ID:9+3VFN2G
>>211
また悪代官なんだろうと思って見たらいいパパンだった・゚・(ノД`)・゚・
213日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:08:24 ID:r9xXYN9Q
>>211
まじっすか?
見逃した(´・ω・`)
214日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 21:14:45 ID:I+eNgU2z
もし勘助が留守じゃなかったら、砥石崩れはどうなっていたのかな。
史実を曲げるわけにはいかないので、武田の大敗というのは変わら
ないんだろうけど、そこに至る過程というのは興味ある。

原作だと上田原の前に砥石なんだよね。砥石に関してはさらっと
流されてたような気がする。
215日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:17:32 ID:ECwf2EYQ
>>205 >>207
そう言われて気付いたけど、何も信玄の留守を謙信で埋める必要は無いんだよな
むしろ勘助と太吉や伝兵衛の話でもあったほうが
大河的には変かもしれないが、風鈴厨にはたまらない話になったろうなあ
216日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:36:12 ID:gw9G/G7C
ただ越後潜入をやってくれないと勘助vs宇佐美が見られないんだよな
謙信はともかく、宇佐美とは第一次川中島より前に接点がなければ
もったいない(あの地図上対決かっこよかった)
勘助が甲斐に帰ったあとの「砥石城を、取られました」の緒形さんの笑顔
忘れられない
217日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:55:03 ID:ECwf2EYQ
ああ徹底的に勘助と宇佐美の話でもいいな
謙信とよりは、謎の人物同士で面白そうだ
218日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 02:34:16 ID:XzGL5JO4
プレイボーイに貫谷地しほり出てたがミツよりかわいくなってるな
219日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 04:13:07 ID:gTRLypEy
>>218
オラのまたぐらにデキもんなんかねぇずらと捲りあげてるしほり想像して俺の股間が孫子の御旗
220日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 04:26:05 ID:9hBXnLTJ
>>219
うぉおおおおおあああああ(CV:宍戸開)
221日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 04:31:44 ID:FV2R3gF2
風林火山、4話が印象に残ってる
千葉真一と内野のチャンバラシーンがすげえ面白かった記憶ある
222219:2009/02/03(火) 05:24:44 ID:gTRLypEy
>>220
エイッエイッアッー!!
馬鹿なことを書いたら伝兵衛と太吉を思いだしたwww



今週のヤングマガジンのセンゴク天正記ってマンガで長篠の合戦をやってたのだが、馬場が徳川の若武者達に討ち取られてた。
若き眼こそ愛いものよと言いながら死んでいく馬場に、ギラギラしていた大河の馬場美濃が思い浮かんだよ。
マンガの馬場は70手前の爺ちゃんなのにさ。

この戦で伝兵衛も太吉も死んじゃったんかな…
223日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 06:21:58 ID:9hBXnLTJ
それがしもみたお
敵の若い雑兵の肩を愛しそうに抱きよせて
手柄とせよって言いながら首とられるとか
しぶいお
224日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 08:11:31 ID:FF5DaZry
「風林火山アンコール」四月からBShi 18:00-18:45
ttp://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1086_houkoku01-2.pdf
225日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 08:34:31 ID:XzGL5JO4
>>224
武者震いがするのぉ!
BS入ってないが
226日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 08:40:40 ID:BiaN2vTX
>>224
見ます。ハイビジョン画質で録画しなければ。
227日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 09:20:18 ID:7EXuuOkw
旬の大河の外交シーンを見ていたら、たまらなく勘助と雪斎や
義元とのやりとりが懐かしくなってもうたw 深かったよね。
228日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 09:26:19 ID:LwQyUX0F
週一で1年間かけての再放送になるのかな
229日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 09:49:59 ID:ty40y7L7
うあああああああああああああ

また専用録画用に1Tのレコーダーを一台買わなきゃならん…
230日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 10:06:18 ID:vRR0NsJU
>>224
情報?ォ録画するぜ

風林とは関係ないが、タイムスクープハンター開始も個人的には楽しみだ
231日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 10:27:44 ID:p44cCQ3/
今朝通勤時に風林火山オープニングの着メロ鳴ったOL発見。
思わずナンパしようかと思ったぜw
232日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 11:54:16 ID:CQG6/9wU
BS入ってないけど、火曜が祝日だったらDVD再生で実況に参加しようかな。
233日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 16:27:59 ID:LPqR3foS
ttp://jp.youtube.com/watch?v=e8dTBpdWHFw

それがしは、蒼く月影の如く
(中略)
それがしの名は、武田信玄が軍師・山本勘助である!
・・・
疾きこと風の如く
静かなること林の如く
侵略すること火の如く
動かざること山の如し!

初回の冒頭のこの部分で「うわ、すげえ」と思った人どのくらいいる?
でも今思うと肝心の川中島が残念すぎたなあ。
234日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 16:44:34 ID:+bQbd3UP
>>233

幻想的でかっこよかったよね。モノローグも渋かった
で……その後、葛笠村に現れた汚勘助を見て、「これ」がどうやったら「あれ」
になるのかとすごく楽しみになりました
235日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 16:53:49 ID:9hBXnLTJ
原美濃と一緒に赤部探しに来た板垣と
戦った時の勘助
きったなかったよなぁw

だがそれがいい
236日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:13:00 ID:LwQyUX0F

>それがしは、蒼く月影の如く
>(中略)
>それがしの名は、武田信玄が軍師・山本勘助である!
>・・・

このセリフは勘助がすっかり老いぼれてるにもかかわらず
決戦前夜海津城でのシーンがよかった
237日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:59:52 ID:gXsjstXg
>>233
あの出だしは凄かったな。
238日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 19:48:40 ID:7I2daG9p
再放送うれしい。
涙がでそう。
239日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 19:51:41 ID:FDiQhOrN
中国のサイトで全話無料で観られるぞ
240日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 19:55:46 ID:7I2daG9p
そうじゃなくて、自分の大好きなドラマが
過去の遺物にならずにまた放送されて、
みんなと共有できるのがうれしんだ。

241日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:34:24 ID:YkZ9+D69
武者震いしてきたのぉ!
しかし18時からか・・・ 帰宅できねええええOrz

脳内再生で実況に参加するかな(`・ω・´)
242日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:25:57 ID:9GdoZTOk
あの感動が蘇るっの♪
243日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:19:44 ID:H6zDHmP+
DVDが発売されてからの再々放送があるとは思わんかった
天地人があんまりにもひどいから、男の大河が見たいと要求があったんだろうか?
本放送の時は一週間のどんな事も忘れて見入っていた。
「信虎追放」以降は迫力が落ちたけど、現代の時代劇であれだけ良いものを作れる
と証明した功績は高く評価したい。
もう、現代では不可能かと思われてレベルの回が何度もあった。
244日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:24:02 ID:Q8nW2qQW
> 天地人があんまりにもひどいから、男の大河が見たいと要求があったんだろうか?

うーむw
245日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:30:51 ID:L5ujeJ+2
再々放送楽しみだ。
246日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:43:13 ID:xaIlI347
うわあ!再々放送、嬉しいのう!まだ帰宅できない時間だけど嬉しいのう!
毎週火曜日か!また一週間の楽しみが出来るのか♪ありがとうNHKさん。
前に『孫子の旗』の回で録画失敗しちゃったから今度は気をつけよう。
肝心の「イヤッホオォォウ!」の直前で切れてしまったんだよなー。
247日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:45:28 ID:H6zDHmP+
天地人「それがしはつろうござりました。それがしがスイーツのお心に叶うように
    振舞うこと、喜んでいたと思われまするか?」
   「スイーツが風林を憎むのは、風林の出来を恐れてのことにござります」
   「それがしは風林火山の引き立て役のように存じておりました」
   「視聴者とて、それは承知しておりましょう」
   「天地人は大河の器にあらずと視聴者に思われようと、いかなる恥を
    忍んでも大河を継ぐ所存にござりました」
   「風林火山が再放送しないのであれば、かような日が来ぬのであればと」
   「兄上!よくぞ再放送なされた。」
   「そのご心中、この天地人が誰よりもお察し申し上げます」

248日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:06:30 ID:U/e6B3UZ
風林火山もガクトというスウィーツ向けがいたから
あまり天地人を馬鹿にできないと思う
249日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:48:41 ID:F8uu3fuG
Gacktはスイーツ向けなんじゃなく腐女子向けです。
Gackt謙信自体はスイーツじゃないし。
250日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:58:19 ID:U/e6B3UZ
ああ言えばこう言う
逆に天地人が腐女子向けといわれたら
ガクトはスウィーツ向けとか言いそう
251日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:04:30 ID:zxXbWNwv
キレイに着飾って、写真いっぱい撮って…
演技以外の話題性でカバー
ヒロインよりキレイって持て囃してもらって…
Gackt自体も十分スイーツ…
252日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:07:06 ID:cl9vQp6F
天地人は腐女子を越えてアッー!向けかとw
いや、アッー!向けも半ズボン香坂弾正を越えなければ風林に負けてしまう。
253日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:08:08 ID:/xQThJJb
スウィーツwは自分に萌える人たち
腐女子は他者(男)に萌える人たち じゃね?

スウィーツ向けなのは去年の家定みたいにセレブで男前でスウィーツが自己投影するヒロインを
持ち上げてうっとりさせてくれる男だろう

風林火山はいろんないい男がそろってるのがそういうのは……いないなあ。
254日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:16:42 ID:zxXbWNwv
ガクトだけわが道を歩んで腐女子やスイーツ向け自己アピールしたのに
今更ドラマの中で役割をまっとうした他の出演者に
無理やり混ぜてほしそうなことを言うなよな
255日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:24:16 ID:FgAEd3mm
>>253
>風林火山はいろんないい男がそろってるのがそういうのは……いないなあ。

だがそれがいい(・∀・)
256日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:25:42 ID:v2Nfszy/
細眉(笑)カラコン(笑)南蛮胴(笑)写真集(笑)単独DVD(笑)ヤホーの大河特集独占(笑)ブーツ(笑)ロン毛(笑)スイーツ(笑)
257日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:31:45 ID:zxXbWNwv
天地人や篤姫がスイーツだとしても全体がスイーツ向けならば見ないという選択肢が取れる
だがガクトのような乗っ取り型スイーツ向けは、予測不能で被害が深刻である
258日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:39:36 ID:cl9vQp6F
つーかGacktを叩きたいだけの人は別スレいけば?
259日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:43:38 ID:v/1u08Di
つーか天知人もアンチスレあっけどガクトへの不満は相変わらず他池か
260日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:44:22 ID:tAOuZy37
4月の再放送
純粋に楽しみだ
やっぱ大河は何度見ても心に残るのがイイ!
軽いつくりの大河にはそれがない
※軽いつくりの大河…巧妙・武蔵・圧姫
261日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:51:43 ID:bxqnVwnD
>>247
(´;△;`)これで…このスレは安泰じゃ…
262日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 01:03:38 ID:/xQThJJb
やべえ。4月はまだまだ先なのに再放送が楽しみすぎて眠れない
263日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 01:06:27 ID:cukjLzeN
>>262
今は寝て英気を養っとかないと四月に武者震いできないぞw
264日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 01:06:50 ID:hMOeCM2Z
せっかく>>247の信繁様
楽しく読んだのに
その後の流れが2ch風鈴ファンの悪いとこだな
265日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 01:49:57 ID:MD2GWfgi
>>264
同意。ちょっと残念。
まっ、4月からの実況では楽しくやろう。
月曜日の総合『課外授業 ようこそ先輩』が柿沼康二さんで、「風林火山」のオープニングも出てきた。
授業の内容も人生考えさせる、大迫力モノだった。
確か再放送もあったと思う。
266日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 03:36:53 ID:bxqnVwnD
ところでBShiってどうやって見るの?
今自宅はBS1,2は入れてるんだがBShiはまだなんだ。
夜勤が多いんでたまにしかおまいらと一緒に武者震いできないかもしれないがw
誰か教えて下さいおながいします。
267日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 07:28:24 ID:RURr1b3h
BSデジタル対応テレビまたはレコーダーまたはチューナーをお買い求めください。
268日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 08:15:14 ID:v2Nfszy/
Gacktの空気嫁ない自己アピールは悪いことじゃない(笑)Gacktを叩くほうが悪いこと(笑)
269日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 08:22:34 ID:OdWiRyU9
移動、まだるよ

風林火山って本当にGackt一人だけが最悪だったね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198806454/
270日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 08:23:29 ID:VQ/f9tWj
夕方の一番忙しい・観てる人が少ない時に放送される再再放送の風林火山なのに
之だけ人が湧いてくるだけでもすばらしい!
今度はブルーレイにでも録画して汚れた勘助を愛でるか
271日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:12:10 ID:leFf8vs9
3月になったら決算セールとかで、テレビとか安くならないかな?

再放送に向けて地デジ対応テレビとレコーダーをイヤッホゥゥ!しようかな。

4月以降は食事が水溶きドングリ粉になってもいいや。
272日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:42:10 ID:MpM5UUnR
ちょっとワロタw<水溶きドングリ粉
273日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 11:27:15 ID:WesnRh8b
>>247
GJ
ちょっと天地人が好きになった。
274日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 12:33:20 ID:rMcwXwuD
>>271
その水溶きドングリ粉を勘助指で舐めてたねー。
その指のきちゃないことったら。リアル過ぎw
275日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 16:22:52 ID:UAxGf513
柴本に感謝しないとなw

パパドゥは動画配信完全NGのため風林火山はオンデマンド
で有料配信するソフトとは成り得ないからまた再放送。
276日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 16:45:36 ID:9eqG4q2x
伊武さんと風吹さんには感謝しますですハイ。
277日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 16:55:46 ID:Nh42hCk6
ここって風林火山の旗を掲げたGacktと平蔵、他大河のアンチスレなの?
278日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 17:31:34 ID:FgAEd3mm
スレの流れ無視して強引にそれらの話題に持って行きたがる奴は荒らしと思ってる
279日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 17:36:47 ID:X4X7Y5MB
再放送まじか
280日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 19:24:17 ID:g11wDJ7o
再放送は時間帯が時間帯なので、録画組が多そうですね。
(この時間、腰を据えてテレビを見られる人なんてそうそういないと思う…)

火曜夜10時くらいとか、週末の夜に録画見ながら実況とかどうでしょうか?
hi録画組も本放映録画組もDVD組も脳内再生組もみんなで実況。
281日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 19:52:02 ID:huASTiXp
hz録画組と読んでしまった。
282日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:08:57 ID:nircuR3D
浪人時代の勘助が荷物を背負い夢を抱き闊歩している姿が好きだ
283日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:10:28 ID:7Wt9NK4a
>>282
その中身が生首というのもゾクゾクするぐらいリアルだね
284日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:12:27 ID:nircuR3D
補足
崖に落ちる直前の場面です。
285日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:13:36 ID:A2ncjp0y
>>282
最終回の最後のほうで出ていた姿だよね。
自分もあの勘助大好きだ。

風林火山再放送なんて嬉しいな。
パソコンに落としておいた公式サイト見直して楽しみに待とう。
286日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:15:27 ID:oVWqi3Ln
実家に帰ってみれば、家からは追い出され首と手柄は盗まれ
肉親には斬りつけられ、とまさに崖に落ちたようなものだなw
287日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:16:49 ID:/xQThJJb
>>280
賛成!自分も仕事で帰って来れない時間だけど実況したいです
288日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:18:49 ID:F8/zvSwG
見られない時間帯なのが悔しい〜。
おっ、その前にウチのテレビ、デジタルじゃないじゃん。
おやじー何とかしてくれー。
289日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:24:27 ID:4T4R8U49
主役がぼろぼろなのが魅力だったな
再放送、欲を言えば夜10時くらいだと尚ありがたいんだがなあ
贅沢は言っちゃいけないか

自分は仲代信虎のあのヤバい笑い方と喋り方も好き
「ハハーハー。 んー?いかがした〜?」
290日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:26:41 ID:WM72wK/U
四月からまた風林火山の実況が出来るのか!

本編、再放送、DVDの実況民様とまた
一緒に楽しみたいです。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
291日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 21:49:15 ID:hMOeCM2Z
>>285
時津風でうpしてはもらえまいか
292日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:18:12 ID:+uv6F6zK
再放送&実況嬉しいのう嬉しいのう。・゚・(ノД`)・゚・。
ただ今第一回の意気揚々と乱捕りに向かう伝兵衛と同じ心持ちじゃよ
293日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:32:52 ID:9aoZJagK
実況!
賛成!!
やるなら日曜日の20時がよくないかい?
明日への糧にもなるだろうし
※天地人どうする?
294日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:58:12 ID:vMfNd5nl
>>293
日曜の21時にしろ
295日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 23:39:29 ID:PYswH5rt
>>277
ダークナ○トスレみたいなものです
虎棒丸叩きはともかく、それ以外の出演者や天地人、篤姫とかまでけなすのは一部のバカだけだから気にする必要なし

>>293
実況はhi放送日時がいい
296日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 02:13:58 ID:BwuzVWcH
火曜日の放送の夜と日曜深夜にやったらいいんじゃね?
本放送の時みたいに
さすがに人集まらないかw
297日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 02:49:43 ID:g3wpMJ2j
やだあ
やだあ
平蔵氏ねっていうから
やだあ
・゚・(ノД`)・゚・。
298日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 09:23:32 ID:6z9IvYou
しょんべんして寝てくりょぉって平蔵、かわいいのにね(´・ω・`)ショボーン
299日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 09:43:59 ID:I4E9hTsG
>>295も相当バカ
自分の嫌いな虎王丸は叩かれて当然みたいな
自己中には何も言えないから黙っててね
300日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 09:57:41 ID:D6nlAGcg
煽るな煽るな
301日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 12:06:54 ID:/inSBUSO
天地人見ながら「矢崎一家は今ごろ越後でどうしてるいるかな?」と考えているよ。

十吾郎もあの出陣行列の中にいるんだろうか…
ミツは既に嫁いでいるん
だろうか…
平蔵とヒサは長篠の大敗や、この後の武田家滅亡を知って何を思うんだろうか…
302日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 15:13:00 ID:RWsmKiPB
>>301
平蔵はむしろ帰れたのかが疑問…
あのままおふくの人体実験に付き合わされてんじゃないかね
303日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 16:43:31 ID:D6nlAGcg
>>302
mmsn(緑魔子氏ね)
304日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 16:52:38 ID:HwzNHeNj
>>302
いやいや、平蔵はおふくの人体実験によってムカデの特殊能力を持ってよみがえり
越後の平和の為に歴史の裏側で活躍しているに違いない
305日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 17:51:48 ID:75Ujxw2H
平蔵と武者震いは今メリケン国の勝利の為に
日夜戦ってるでごいす
306日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:51:55 ID:xNrlTwg2
>>302
おふくなら、永遠に死なない薬でも開発していそうだな・・・
307日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:57:38 ID:aD7JberU
>>291時津風でうpしてはもらえまいか
スマン
ナローバンドなんで、うpできないんだ。

あらすじだけはまだ見られるサイトがあるよ。
http://www.nhk.or.jp/drama/fuurin/index.html

上のサイトのトップが2007年12月放送分なので、初回から4回はこっちね。
http://www.nhk.or.jp/drama/fuurin/200701.html
308日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 21:40:01 ID:+suHp8oT
勘助は色気があって好きだったな〜
309日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 22:04:29 ID:xdVWmlfS
>>224
ありがてぇ!去年のアンコール放送にて、地震テロで録画パスした回があるから
これで39話と47話の風林火山紀行埋められるヾ(*´∀`*)ノ
310日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 15:26:31 ID:IiA7FKqV
いつNHKのHPで発表されるんだろ楽しみすぎて眠れねぇ。
311日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 17:29:35 ID:31fS/8y0
風林火山と武田信玄、どっちが面白かったですか?
最近、武田信玄を見始めて大河に目覚めました
312日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 19:05:02 ID:QEsh8Fz6
>>311
荒れるからどっちが面白いとかの話題を出すな

コッペパンとブ男主人公に興味があれば見れば?
313日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 19:32:17 ID:cZH4a5hW
今日の必殺仕事人にお屋形様がでるぞ。
314日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 20:09:01 ID:gjlmyPyv
>>312
内野はイケメンではないがブサでもないよ
315日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 20:54:30 ID:L0ZMKLy/
>>314
内野はイケメンですが、勘助は醜い悪鬼なのです
316日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:12:29 ID:zmCrrpqx
979 日曜8時の名無しさん sage New! 2009/02/06(金) 13:12:48 ID:DD7R1xaf
風林後半Gackt謙信にシフトしたとアンチは言うが、実際タイトル回さえ無いんだが?
信玄のタイトルは主役側だから後半も数回あった Gackt謙信は当然毎回出なかったし
但し、武田に思い入れなく見た層にとってどちらが魅力的に見えたかと言えば
越後側だった人が多いんじゃないか
安部謙信のように文句付けようが無い立派な謙信公という姿ではなく、宗教と正義に
凝り固まった、家臣が引いているような変人だが戦にはめっぽう強い殿 
前半の濃い泥臭いリアル戦国好きからしたら、風雅な越後が許せなかったらしいが

風雅wwwwww
317日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:13:01 ID:A4klc9AT
お屋形様が!
318日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:13:37 ID:zmCrrpqx
994 日曜8時の名無しさん aage 2009/02/06(金) 17:02:03 ID:UgPywAP4
ガクトが紅白で謙信の姿で歌った時
ギャラ10万円で足軽300人その他の経費が1000万円かかったらしい

川中島への当て付けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:15:05 ID:zmCrrpqx
997 日曜8時の名無しさん sage 2009/02/06(金) 18:06:18 ID:RdH6SwyG
>>994
本編では表現出来なかった上杉軍の底力を
あんな形で補足したのだろう

どうしてそんな必要が?wwwwwwwwww
やっぱこいつらの見栄っ張りと、ガクト上杉こそ魅力的っていう
うぬぼれは異常
320日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:15:42 ID:zmCrrpqx
998 日曜8時の名無しさん sage 2009/02/06(金) 18:24:22 ID:7P8kRlHS
>>993 いいスレタイだな

>>997
あの上杉軍はドラマより強そうにみえた
エキも多かったし

風林火山を馬鹿にしているwwwwwwwwwwww
321日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:20:17 ID:/UrBzV0z
【上杉】Gackt派 VS 阿部寛派【謙信】スレでボコボコにされて
涙目で逃げ出してきたガクトアンチが、ここで虚しい一人だけの
戦いを始めたのかww
322日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:38:05 ID:8RZYdRin
おれだって、後半も魅力的じゃなくて悪かったな…
勘助や武田軍が好きだったよ。小数派でもいいけどな…
軍勢がいっぱいの川中島を見たかったよ…
強そうな武田騎馬武者軍団を見たかったよ…
前半の泥臭い大河だいっ好きで悪かったな…
ああ鬱だ。鬱大晦日を思い出した。せっかくの再放送なのに
323日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:39:25 ID:8RZYdRin
鬱になりすぎて変な文章になってしまった
324日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 22:14:48 ID:fLhHQ1ax
325日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 23:55:50 ID:ySnF0sSZ
今川・上杉・武田の家風、や家臣達の衣裳、家屋の裕福度の違いは
実際面白かったと思うけどな。
京公家趣味に傾倒し絢爛な名門今川家、
今川ほど派手ではないが当時貴重な紙や蝋をふんだんに用いた上杉、
そこに比べると紙も蝋も余り使われず畳もない武骨なほどの武田。
武田と上杉の家臣の評定シーンが映ると武田に比べて上杉はやはり雅かだったよ。
おかげで途中で武田に合流した大熊の陣羽織が武田家ではちょっと浮いていたな。
衣裳設定も屋敷や部屋のインテリア設定も拘ってる感じがして好きだった。
326日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 00:04:52 ID:n8rrbc2y
お江戸に転生したお屋形様が悪人の手に。・゚・(ノД`)・゚・。
327日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 00:10:12 ID:mWETneYi
え?松岡君助けてくれないの?
って素で思っちゃったw
328日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 00:49:20 ID:NQCq/dOg
どうせ武田は貧乏で、武田軍は魅力もなく、雅じゃない
拘りもないし、人気もないし、軍勢を集める金もない
329日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 00:58:37 ID:W0PF5X1N
僻むな僻むな
330日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 01:08:44 ID:i0iCzj/g
武田軍に魅力がないなんていう奴は板垣に斬られてしまえ
331日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 01:09:22 ID:i0iCzj/g
いや、板垣に斬られるまでもない。自ら地獄へ参れ
332日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 01:35:52 ID:NQCq/dOg
そう言ってるのは>>325やその前のコピペの人たちだよ
333日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 02:21:10 ID:88FlE7E8
コッペパンがコッペパンと言われるようになったのはいつ頃だっけ?
334日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 07:50:30 ID:knvv8rI9
335日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 10:04:19 ID:psqdBxka
このスレは風林火山の放送内容の話もできなくなったんだな。
336日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 10:20:55 ID:comU7Qx8
風林火山再々放送は緒形さん追悼の意味もある?
337日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 10:30:27 ID:AW3ZFLh9
それは「帽子」だろう

>>334
おっ、勘助も行ってる
338日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 10:49:31 ID:8ivSEklu
そういや松岡君も元お屋形様だ。(テレ朝版風林火山)

>>325
一人派手な陣羽織の大熊は転校生みたいだったw
学ラン集団の中に一人ブレザーって感じ。

上杉勢が越後に引揚げたあとの、北条家の海鮮BBQのシーンも
豊かで団結力が強い北条家のカラーが良く出てたと思う。


339日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:25:10 ID:7DWWYaPz
>>333
コッペパンはじわじわと形成されて行ったんだが、いつと言われると
はっきりしないなあ。
実況の過去ログを見れば分かると思うが手間がかかるw

いや、ちょうど高遠殿の(ガッツポーズ)と小笠原殿の水遊びの
回の実況を見たくて過去ログを探そうと思っていたところなので。
340日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:28:05 ID:Pugw2wYF
>>325
それは感じた。
今川義元が別に「おじゃる」言葉で話しているわけではないのに、
京都の雰囲気あったり。

甲斐の貧しさは信玄堤を計画する晴信の表情からもうかがえた。

三条夫人が嫁いでくるとき、侍女が東国の景色を見させるところとか、
ふかい意味があったんだろうなと思うし。
京の公家のまずしさと、甲斐の貧しさでは質が違うからね。
余談だが、
公家の姫なのに、三条夫人も、寿桂尼もちゃんと戦国の女だった。
341日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:30:17 ID:O15XlmLr
寿桂尼はさすがと思ったよ、
義元の首に話しかけるシーンは秀逸、
見えないのに義元の首が見えるようだった。
342日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:38:04 ID:VicTnWwh
>>339
大河板の風林火山OPがコッペパーンに聞こえるスレが
最初じゃなかったのか。
343日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 11:43:04 ID:knvv8rI9
344日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:11:45 ID:ycGBiUFi
話は違うが、村上義清の妻って、都振りな感じの人だったけど、
どんな素性の人だったんだろう?
成田長泰夫人みたいに、畿内から来た人なんだろうか。
345日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:30:49 ID:psqdBxka
村上義清の正室は消臭殿の姉妹ですよ。
側室は高梨政頼の姉妹。
346日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:33:25 ID:THRh/mBH
>>344
大河では設定には入ってないが、史実では消臭殿の妹らしい
347日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 14:37:38 ID:psqdBxka
ちなみに自害したと伝わるのは側室の方。
国清の母は正室の方だったと思うが、風林火山では両方ごっちゃにして
一人の「義清の妻」という人物にしたみたいだな。
義清は小笠原殿の姉妹の婿にあたる。
側室は長尾景虎の親戚になる。
348344:2009/02/07(土) 15:12:25 ID:r1vAiIUl
おお、サンクス。
349日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 15:39:46 ID:ZFj0Mcze
最初は公家のお姫さんだったけど、終わりの方ではがっつりと
武家の奥方に成長したようにオモタ>三条夫人
350日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 16:50:18 ID:U+NDTqJK
姉妹は京から近い石山本願寺に嫁いでいるし、
自分の結婚相手は名門とはいえ
甲斐まで下向するわけだから、ハンパでない覚悟が必要だったはず。

今までの三条夫人は、根拠もなく悪女にされていたが、
このドラマでは潜在意識ぬきで書かれていた。
351日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 16:52:07 ID:U+NDTqJK
すまん、潜在意識でなく、先入観。
言葉の使い方、まちがってもうた・・・恥。
352日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 17:55:35 ID:Cqr2Kut1
単なる悪党とか悪女が少なかったよね
人物の描写が深かった
353日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 18:33:37 ID:V8OoqlQq
だいたい、勘助自身、いい人ではなかったし。
354日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 18:47:08 ID:bmNol4ck
>>349
見かけは都の姫君で、眼光が戦国の女って感じだった>三条夫人
御琴姫は天然系だけれど、ヌッコロしに来た隻眼のムサい男を見ても微動だにしない度胸を持ってた。
後、自害した村上義清夫人や伊勢姫、そしてヒサ殿も後半はちょっと戦国の女らしくなってきたし、
近年の大河では一番魅力的な女性達が集まってた作品だと思う。
355日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 19:04:19 ID:KaBXCpJV
>>354
同意。

戦国の女達、かっこよかった。
両津姫も最初は(顔が)嫌いだったけど、キャラ全体としては好きだった。

お気に入りはミル姫
356日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 20:33:25 ID:pZuEBBSg
>>354
伊勢姫は印象的だった。
女たちも自分たちの持てる力で
戦っていた。
謙信の武力にたいして、”理”を武器に
立ち向かっていったのは立派。

ただ、義清夫人は逃がしてあげて欲しかった。
357日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 20:37:38 ID:qB9atpsl
ツンデレの極みのヒサが一番好きだ。架空の人物だけど。
平蔵の尻をなぎなたで突き刺したのワロス。
358日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 21:00:15 ID:pZuEBBSg
今、ふと疑問に思ったんだが、
この時代に、ナギナタはあり?
けっこう時代考証きちんとしてたようだから
大丈夫だとは思うが。
359日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 21:05:35 ID:THRh/mBH
確か長刀は槍よりも古い武器だったはず
360日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 21:14:15 ID:pZuEBBSg
ああ、そういえば、弁慶ももってたよね。
すまん、アホな質問をしてしまった。
361日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 21:16:32 ID:bmNol4ck
>>355
ひめしゃまもなよなよして無かった所は戦国っぽかったね。
ミル姫は子役も真木さんもキリッとしてましたな。

>>356
馬場殿は逃がすつもりだったんだよな...
ヒサ殿に唾を顔に吹っかけられ、
「今までこれほどの刃を受けた事はなかった」
とつぶやく場面がかなり泣ける。
362日曜8時の名無しさん :2009/02/07(土) 21:24:53 ID:pZuEBBSg
ミル姫も、亡父の血を残すために戦っていた。

忍芽様なんて、いざとなれば、
城を守って戦いそう。

そういえば、「戦はいやだ、めざせ平和」とかいう大河お決まりのセリフも
なかったような気がする。
いやだ、なんて言ってたら、滅ぼされておしまいの現実が
あるんだよね。
363日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 21:53:41 ID:4S2BMaHY
そう考えると、風鈴って一回こっきりの義清夫人も含めて「姫系御方様系(寿桂尼様含むw)」のキャラが
どれもピシッと立ってたんだよな。あ、姫じゃないけどヒサも、中の人の演技にたま〜に「?」ってなったが、
キャラと役づくりもちゃんと決まってたし良かったと思うわ。

その後の大河の姫系に比べれば、女優陣のレベルは総じて高かったんだろうな。
364363:2009/02/07(土) 21:55:21 ID:4S2BMaHY
スマソ、最後の一行が余計だった。お許しを願いたく……
365日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:02:50 ID:zKn68GxI
他大河の比較は抜きにして風林火山の評価ってどうなんだろうな?
366日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:14:32 ID:88FlE7E8
>>365
近年の大河の中ではハードな戦国大河ってのがおおむねの評価じゃないか?
視聴率的にはそこそこだったけど謙信公祭りとかで話題もあったし

2ちゃんとニコニコに限定すれば主にコッペパンで大人気作品だとは思うんだ
青木大膳やガク虎、武者震い殿、hzとかある意味では主人公を超える人気だったりしたし
367日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:21:52 ID:YRISC7lM
ハード・・・ではないような
368日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:49:29 ID:TmyZ87ph
骨太な大河・・・かなw
369日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:53:12 ID:YRISC7lM
男向け、くらいじゃない
370日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:54:59 ID:OQ1VtpJB
武者震い大河
371日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:19:43 ID:Vhw+OoaZ
下ネタがたいがい多い大河
372日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:22:28 ID:knvv8rI9
実況大河
373日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:30:05 ID:bmNol4ck
チーンな大河
舞踊大河
お山田様は見た!大河
374日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:43:07 ID:kRMdy6Wr
山本兄は個人的に好きなんですがファンの反応はどんな感じだったんだろうか?
375日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:44:08 ID:7DWWYaPz
各回のMVP取ったことで分かるでしょ。
376日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:47:42 ID:i0iCzj/g
>>374
兄者いいよね。子役も含めて勘助実家組はみなさん芸達者

勘助実父の人が伊藤雄之助の息子さんだと最近になって知った
377日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:50:10 ID:4S2BMaHY
>>665
伏線の貼り方からして、一筋縄では行かないハラハラ感はあったと思う。
ただ、途中から変質して、伏線を回収出来なかったのは残念。

で、伏線の複雑さ、ってか、シッカリ見ている人には判るってって部分(最低ラインで
相木殿の位置付けとかw)、そんなプロットが醸す妙味(ロリミル→エロミルの立ち位置と
ドラマ上での位置付けw)……この辺りが、スーパー松以降に欠けていた大河への
「なんだかなぁ」感を埋めていたと思ってみたりする。

てか、伏線は飽くまで伏線なんで、予定調和的には使えないんだよね、ってのをこの
1〜2年で学んだ(笑)
378日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:51:52 ID:qB9atpsl
ミル姫の中の人も出来婚したのが衝撃でした。
379377:2009/02/07(土) 23:53:58 ID:4S2BMaHY
6行目訂正orz

× 欠けていた大河への
○ 覆い被さっていた大河への
380日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 23:55:22 ID:Vhw+OoaZ
なんにせよなんの話だ
381日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:05:29 ID:LSyBdeE5
>>377
>>665とはさても長い伏線を張ったもの。さすが学んだだけのことはある。
382日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:18:44 ID:uJGGgyxY
伏線で回収されてないって
勝手に伏線だと思ってるだけじゃね?
伏線脳
383日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:25:36 ID:OfvGJ+ML
hzの存在だって伏線だったのにな。
384日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:30:33 ID:Bra1Kl/6
>>366
> 青木大膳やガク虎、武者震い殿、hzとか

ネタキャラ四天王じゃないか
385日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 08:51:18 ID:aqo4wxP0
紀行の徒歩〇〇分まで気が抜けない大河。

「※登山道につき詳細は役場まで」にトライした猛者はおらんかの。
386日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 09:54:29 ID:h6G0rCAW
最終回最後の走馬灯はなかなかよく纏まっているな
387日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 11:36:20 ID:cphtpP8m
自分は勘助の死の場面よりも、ミツの台詞と若かりし勘助の姿に
涙ぼろぼろだったもんな。白い花にかかった勘助の眼帯なんて、
反則だよぉと思いながら泣いた。
388日曜8時の名無しさん :2009/02/08(日) 12:38:35 ID:M8ULEq5L
いろいろ言われているが、
平蔵がいなかったら、このドラマは別物になっていた。
同じ復讐心を抱く人物として出発したはずなのに、
正反対のキャリアを積んでいく。
あくまで、光と影の存在で、しかも、ときに光になり、
影になる。最後まで、互いの立場がどう転ぶかわからない。

ただ、平蔵には村上家で幸せになって欲しかった。
義清にも気に入られていたし、謙信とは、
上手くいかないだろうという予感はした。
389日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:09:32 ID:wIUXK8yv
ここでは自分も含め平蔵に消化不良感を覚えた人が少なくないという前提で書くが、
平蔵はもっと魅力的で面白いキャラに出来た筈なんだよな。
勿体無い。
そうなれば風林はより良い(あくまでここの住人の何割かにとってw)作品になっていただろうにな。
実に勿体無い。
390日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:12:01 ID:O4WatCJG
>>366
そこにわざわざガク虎を入れるのが
作為的
ガク虎は主人公より人気があったって言いたいだけだろ
391日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:22:38 ID:2BYuaNZL
制作側は、前半は壮年まで、生きのいい勘助で引っ張っていって、
後半は老年になった勘助に代わって、景虎で視聴率を上げる
つもりじゃなかったのかな。 結果的にグダグダになったけど。
しかし何だかんだ言っても、自分にとって良い大河だった。
392日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:29:12 ID:QjxBuBTQ
今年になって1年振りに通しで見始めたけど
見る度に面白いと感じ色々考えさせてくれる大河。
自分にはとっても良質なドラマですw
393日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:33:14 ID:z+rFzSMI
青木や武者震いは、ある意味勘助より人気があったよ。思いもよらないいい味を出してくれたからw
hzだって最初の頃は伝兵衛や太吉といい感じだった。hzsnは人気じゃないと思うけど…まあ流行った。
でも、ガク虎はどういう意味でってことなんだろうね。青木のようにネタ的なおもしろさもなかったと思うし。

>>391
>後半は老年になった勘助に代わって、景虎で視聴率を上げる
こんな視聴率なんてクソな狙いなら、はっきり言って失望するわ。老年でも面白く作ってくれそうな作りだったのに。
394日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:49:22 ID:YkOzC5fg
767 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 11:18:54 ID:npGkpp2v
おぬしには負け戦の何たるかを知らぬ。
戦の勝ち負けとはとは誰を信じ誰を裏切るかではない。
生きるか死ぬかでもない。何を守り何を失うかだ。
村上の首は我が甲斐の国数万の命だ。
395日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 20:53:07 ID:Wd8A8Vx3
今日の天地人に出ていたあの花は、風林火山でミツやんが摘んでいた花かな?
あれ、外来種と指摘していた人がいたような気がしたんだが
396日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:01:18 ID:Bra1Kl/6
>>390
お前のものの見方も作為的だと気づけ
397日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:02:39 ID:z+rFzSMI
でもガク虎ってネタ的に笑える部分って無かったと思うけど。
398日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:05:52 ID:uJGGgyxY
Gackt謙信は老若男女全てにおいて人気だ、みたいな書き込みあったよねしょっちゅう
それだけ見た制作が色気出したのかもね
399日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:06:50 ID:283Z0eR5
>>397
Gacktよりも周りの家臣が面白かった。
エロ親父、ありがたや、筋肉脳、一筋縄ではいかない軍師
400日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:20 ID:DtqAatTm
ガクト好きがメールなり投書なりしたのでは
NHKってそういうの重視するし

実際は後半gdgdになっただけだったがな
勝頼絡みをもっと見たかった
401日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:23:35 ID:38YB4bdH
>>399
ニコに行くとガク虎関係結構出てくる
アレがネタというのかは分からないが笑える
その家臣達もグロースアップされていたw
402日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:10 ID:z+rFzSMI
ニコ動が基準・・・?。余計な事書いたわ。聞いたほうが馬鹿だった。
403日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:43 ID:uJGGgyxY
一部の声がデカい視聴者の都合を聞いて内容を変えるなんて
骨太大河もただの民放と変わらんことをしてる
hzだって最初の方針を変えることはなかった
勘助を討つ無情のほうが風林火山らしい
視聴者の雑音をいちいち気にするなと言いたい
404日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:14 ID:5u2L5knG
勘助を討つこともなくなんとなく生きている平蔵のほうがらしい気がするけど。
勘助と比較して自分自身のモヤモヤをヒサに吐露した場面とか好きだけどな。
その後のダメダメぶりにもう一味あるとよかったかな。
405日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:38:39 ID:L38EQRzd
風鈴の合戦シーン見たい
406日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:50 ID:uJGGgyxY
いや最初から平蔵はモヤモヤで何もならないキャラならそれで良いけどな
途中までは勘助に引導渡しそうなポジにまで来てしまったからね
407日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:13 ID:38YB4bdH
>>402
いや、ネタにされるのは遊ばれて二次作品になるのが一番分かりやすいかと思うよ
AAになったり台詞で遊ばれたり
そういうイミではネタキャラ四天王間違っていない
まあ、真面目そうだから受け付けないだろうけどw
408日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:03 ID:TVKGpd6Z
>>403
大河は昔からそういう変更は多いみたいだね
有名なのが「太閤記」で、信長の助命嘆願が殺到したため、本能寺の回をかなり延期した

例えば(視聴者の要望でなく、当初から決まっていたのかもだが)
晴信の少年時代を演じた子役が勝頼役でまた出演とか、そういうサービスは有りと思うけど
物語全体の流れに影響を及ぼす改変は本当やめて欲しい
409日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:53:29 ID:uJGGgyxY
サービス精神を履き違えてしまい、何でも言うことを聞く
満足する者がある一方離れる者が出る
今のテレビ離れの理由の一つになってると思うな
武者震いをもう一度言わす程度なら良いが
410日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:32:13 ID:DtqAatTm
平蔵、すげぇ弓使いになった筈なんだけど、その設定もイマイチ使い切れてなかったような
あまりん死亡の時くらいか
後半急に頭が切れるようになったり、へたれだったりで自分には良く分からなかった
本当はもっと時間を費やして描くつもりだったのかも
411日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:42:52 ID:5u2L5knG
甘利を射るところと村上に献策するところはいらなかったかな。
矢崎父ちゃんについていくだけの雑兵でよかったと思う。
あんまり絡まずに終盤ひっそりとでも懸命に生きている姿を描けてたらな、と。
412日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:54:26 ID:efCwmW80
平蔵は、最後は葛笠に帰ってきて勘助との約束どおり百姓に戻って米作って欲しかっただよ
413日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:07:22 ID:uJGGgyxY
結局こういう声が平蔵を余計何だかわからなくしたんだと思う
414日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:09 ID:VMF7EiYI
>>403
それなら平蔵は最初から出さない方が良い。準主役が平蔵になりもはや風林火山とは言えない。
415日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:03 ID:EFSpte4U
かと言って準主役は謙信でもない
まだ平蔵が準主役のほうがマシだった
416日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:39:05 ID:A5tj/g3k
関係ないけど今日山梨のR20を走っていたら下教来石行きのバスとすれ違い
馬場様を思い出してしまいました。
417日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:34:33 ID:/KqQqft8
昨日、何となく風林の録画を見はじめたら7話くらい見てしまい
寝不足で今、頭が痛い。
418日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:37:53 ID:2TR9AVDX
風林火山の脚本家さんの放送前のコメントで一番印象深かったのは
「風林火山には勘助と同じ時代を生きたあらゆる階層の人を描きたかった。
そのためにあらゆる階層の人と自由に行き来し
時代を生き抜く人物として中心に勘助を置いた。」
みたいなないようだったと思う。
だから、勘助もただただ愛した闘った生きた

本屋さんの願った事は一応かなえられてると思う
勘助のブラックホールのような求心力に助けられて
たくさんの人物が生き生きとして描かれて
群像劇仕様の大河ドラマになってると思う。
葛笠3人衆は勘助と共に生きたそれだけで価値はある。
419日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:39:37 ID:Ykr/RqzK
おら小山田様が好きだ。
何かと裏切り者扱いばかりされる小山田氏だけど
あんなに魅力的に小山田様を描いてくれて嬉しかっただ。・゚・(ノД`)・゚・。
420日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:53:55 ID:x64UXB25
小山田って有名なの?好きな人結構多いよね
なんか小説とかあれば読んでみたい
421日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:39:06 ID:VcvylDbL
風林火山でいいキャラだったからだろ。
裏切り者と言われるのは風林火山の小山田ではなく
その息子。
422日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:59:53 ID:MauGN/5q
平蔵は村上討伐あたりで殺されてたらhzsnって言われなくてすんだんだろうな
(´・ω・)
423日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:50:17 ID:Ykr/RqzK
>420
特に有名ってわけじゃないだ。
ただ武田氏が滅びた原因だとかそんなんで、必ず小山田氏の名前は上がるだ。
だから風林火山で「小山田」って名前のイメージがちょっとは変わるかナーと。
ちなみに菩提寺である長生寺は実家のすぐ近くだ。
だから出羽守様が魅力的に描かれていたのが余計に嬉しかっただ。・゚・(ノД`)・゚・。
424日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:56:13 ID:pVug0jas
>>423
長生寺の小山田出羽守の肖像画男前だよな
お寺再建のお金集めるために音楽イベントプロデュースした話とか
お葬式に人徳を慕って凄い数の人が集まったとか
出羽守かっこよすぎるぜ

田辺のエロニヒルな小山田も好きだった
425日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:14:58 ID:PBsQ3ltW
久々にこのスレ来てマターリ読んでたら、たまたま家に来たガスの点検の人の
苗字が小山田だったw

田辺&真木カプーを思い出しちゃったよww
426日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:43:15 ID:hzWKeR2n
美瑠姫は死ぬことにした

ですね解ります
427日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:27:57 ID:Gd0rdLaG
>>423
えーと、うらっちから少し離れたところには寅王丸の墓が・・・。
東光寺に一度行ってみたい。
428日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:19:47 ID:eRqnO6FY
>>425
そのガスの点検の人もエロでニヒルだったか?

>>427
史実では消息不明と聞いていたけど、墓があったのか!
ググッたら、落語好きな自分には随分馴染みのある地名だったわw
429日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:33:52 ID:nelumOAN
>>424
「妙法寺記」に書いてあるんだっけか?出羽守のお葬式に一万人くらい参列したんだってね

「妙法寺記」にも、同じ本に収録されていた駒井の日記にも、毎年のように洪水や旱魃といった
災害が起きたと書いてありました。
まともに作物が出来た年がないんじゃないかっていう勢いで、こりゃ武田は拡大路線に
行くしかないよなぁ…と思いました。

430日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:42:37 ID:yROOVfmd
どうしても信茂の土壇場でのアレばかりがクローズアップされちゃうよな。
しかし武田の勢力拡大を語る上で欠かすことの出来ない、多大な働きをしてきた存在だよな小山田。
431日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:44:13 ID:PBsQ3ltW
>>426
ちょwガス自殺かいwww

>>428
うーん、エロでもニヒルでもなければ田辺にすら似てなかったけど、
結構好みかもwwすっぴんパジャマで応対して涙目…orz
432日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:20:11 ID:eRqnO6FY
>>431

そういえば、
寝顔眺めてた小山田に「何もせぬ……しておらぬ」と言われた時の美瑠姫もすっぴんパジャマだったんだよなw
433日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:42:29 ID:Ykr/RqzK
いかん、思い出して来ちゃっただ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
434日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:32:32 ID:PBsQ3ltW
あ、そかwあの白装束は今の時代でいうパジャマかwww
小山田氏の頭の中が>>433みたいになってたらどうしようwwww
435日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:27:54 ID:nY0W+1MS
>>426
小山田殿の前で徐に襦袢姿になり、一人遊びに耽られる美瑠姫様ですね、わかります。
436日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:02:40 ID:BBdhRCkr
hzばっか話題になるが伝兵衛殿はもう少し評価されていいと思うんだ
437日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:04:47 ID:grG6C39R
>>429
「妙法寺記」は天候と穀物高騰の嘆きで埋め尽くされてて鬱になるよな
今の甲斐は果物天国だけど
438日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:06:37 ID:9W31boNn
>>418
この話いい話だなあ。

前の方で「路線転換」ってしきりに主張してる人いるけど
あくまで推測だしね。本当に視聴者の雑音でああなったか
なんて定かでない。(一話延長は好評につきだったらしいけど)
最終回葛笠三人衆できちっと締めてるし、そういう意味で
あの最後は一つの話がきっちり終わった充足感あった。
439日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:26:04 ID:3/N1lHYh
平蔵の方向転換は推測じゃなくオフィシャルです
適当なこと言わないように
440日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:36:50 ID:cS3p0o7d
時代劇マガジンでだっけ?忘れた
>>418はいい話だし大森は好きだけど、
後半はそういう雰囲気は薄れていった気がする
だから残念だったねーというレスがあるんだよ
大森の当初の意志と反して何らかの方針転換や梃入れが
あったのかもしれないけど、そんな大人の事情は知る由もない
だから我々視聴者は、見て、感じたことを言うんだよね
441日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:01:42 ID:5xGu5FAW
>>419
小山田、穴山は勝頼を裏切ったことで有名だけど良い領主だったらしいから
地元じゃ人気があるて聞いたよ。
442日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:26:51 ID:Hq/KeuP5
吉良上野介みたいなもんかね。
443日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:40:55 ID:eKUE6Sfc
吉良殿はお国入りなんてろくにしてないはずで
あれを良い領主ってことにしてるのはいろいろおかしいんだけどな
444日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:59:50 ID:4xJz1Uz3
>>436
・越後の龍と顔そっくり
・なにげに義弟想い
・葉月ゲトー
・チーン
・やまもとーかーんすけにーございまするぅー

伝兵衛大活躍
445日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:06:07 ID:uamI3Bfj
1話から最終話までの伝兵衛と太吉を見てると、人生なんでもありだなと感じる。
この二人は勘助と違って根っからの百姓だったんだし。
446日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:08:08 ID:+0r1kKAD
>>399
>エロ親父、ありがたや、筋肉脳、一筋縄ではいかない軍師

あやうくコーラ吹きそうになった。
447日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:00:47 ID:kiCV691i
エロ親父ってのは直江?すげえ好きだよw
娘に「汚らわしい!」って目で見られたとこ大好き
448日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:30:52 ID:Nv2lQn1P
裏切るも何も小山田の場合穴山と違って他に選択肢なくてしょうがなかった感じじゃね?
449日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:52:40 ID:UcPSH1wD
俺もエロ親父の直江大好きだ。上杉憲政の前でついうっかり失言するとことか
娘へのセクハラ発言とか、出番はそう多くなかったけどキャラ立ってたよな

ところで少し前のことだが、深夜にテレビつけたら西岡徳馬がエロくて悪い政治家の
役やってて、目隠し美女に も の す ご く エッチなことをしていて目が点になったw
450日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 16:11:08 ID:5xGu5FAW
ということは小山田はしょうがなく裏切ったのに織田に殺されたのか・・・
451日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:38:54 ID:TveKpPH7
小山田は地理的に複雑だよな
452日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:07:29 ID:pP0nPSMw
>>449
ちょw直江が侍女に手を出してるシーンが脳内再生されちゃったじゃないかww

侍女「お止め下さい、お屋形様…」
直江「良いではないか、へっへっへっ」

スマソ、ピンク板逝って来るわwwwε===┏(*´д`*)┛
453日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:09:40 ID:IjmSpT8e
>>449
確か風林のラストで勘助に致命傷を負わせるのがエロ親父殿だったはず...
非常にニヒルで格好良かったお。
今年の直江様は宇佐美殿から渋さを受け継いだのかも知れませぬ。
454日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:13:23 ID:0rJzIW4v
信長の喧伝に最大限活用された感があるな、信茂
455日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:34:17 ID:BBdhRCkr
寅棒丸の人はなんで起用されたの?
ジャニーズとかの押し込みって顔でもないし
456日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:49:24 ID:IjmSpT8e
>>455
前の年に秀吉やった中の人の息子だから
457日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:10:36 ID:BBdhRCkr
>>456
あぁ、そうなんだ
子供の頃の寅王丸やった子役より棒だったのはなんでかと思ったから聞いてみた
458日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:19:51 ID:1Yi0Ulv+
嫌味
459日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:55:54 ID:ug0qAZm6
>>438
むしろ一話延長こそ、本当に「好評だから」なのかどうか怪しいと思うが
460日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 04:08:27 ID:A3bdHgyS
田辺と西岡徳馬って、新感線の「IZO」で主従役やってなかったか?
461日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 10:08:59 ID:rkx3zuZX
>>457
ナニを言う、あの子は神がかっておったではないか

なればこそなおのこと叩かれてんだろうが、荒れるからこれ以上は止めとこう
462日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:20:46 ID:+E+T6Vu9
たまには上杉憲政の事も思い出してあげて下さい。
463日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:41:58 ID:qUG7Mv31
>>462
慣例様、今年は存在そのものを無かったことにされてるんだよなー・・

そんなバカ殿を一生懸命もり立てた長野業政は風林火山で一番かっこよかった武将。異論は認める
てか長野さんの漢気は神
464日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:57:13 ID:A3bdHgyS
いまとなってみると配役発表前に熱望されていた
「長野:夏八木勲」
というキャスティングが実現していたらどうだったかね、
というのもナニなくらい若い演劇人が活躍してくれたからね。

とはいえ佐藤慶、鈴木瑞穂、段四郎らのような渋いポイント配役が
終盤もちっと欲しかったというのは本音になるけどね。
465日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 13:04:38 ID:UVAUGOWO
北条氏康よかったなと思っていたけど
あれやった人は昔公家の演技やっててイメージと違うと叩かれていた
というらしいけどどういう演技だったんだろ
公家はどうだかわからんが武家の演技は結構良かったと思う。
466日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 14:15:53 ID:XPx9HqO5
もうちょっと後半真田幸隆とか武田家臣団を出して欲しかったな
OPに出てくる武田の騎馬隊もドラマの中でCGでもいいので
存分に見たかった
上杉方にいった後半はまさに失速したと思う
467日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:23:58 ID:/YPPFO0/
上杉方はそれはそれで面白かったけどな。ヤクザの軍団みたいで。

武田家臣団見たかったのは同意だけど、そうすると敵方が薄くなる
(ただでさえ出番は後半のみ)わけで、ここらへんはバランスとる
のに失敗したんだろうね。
468日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:26:06 ID:AQIziBFu
ただ単に好みの違いじゃないの?。
後半は後半の面白さがあるよ。
469日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:59:10 ID:JuRGCOid
>>468
同意。
諸角救出の回とか大好きで繰り返し観てる。
470日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:07:32 ID:8onw1sEJ
砥石崩れは原作どおりやって欲しかった。
471日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 16:48:44 ID:/YPPFO0/
原作は時系列が判ってる範囲でもめちゃくちゃだから
それこそ視聴者から猛抗議来ると思うな。
風林火山はそこら辺を判る範囲で時系列に忠実に描いてたし。
472日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 18:13:14 ID:UVAUGOWO
来週諸角が大河に再登場するらしい
473日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 18:29:01 ID:30smsZwL
ワクワクする面白さがあったなぁ
474日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 18:40:07 ID:Dl+F9N8J
>>467
敵方を時間を割かないでどう不気味な強敵にするかが
風林火山らしかったと思う。あんなに出しても何だか上杉って
強いのけ?って感じだったじゃん。
時間増やしてクドクドやればいいというものでもないと思う
緒形氏なんかはは病身を押して好演してくれたけど
475日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:12:11 ID:YFfwyt/x
>>474
その観点から見れば信長シルエットは正しい選択だったんだなと。
476日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 19:52:29 ID:LewE1KcA
七男の謙信の養子になった景虎は氏康に嫌われていたんですか?
人質に出されて見捨てられたって
477日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:07:03 ID:Dl+F9N8J
>>475
信長を具体的に出したら、ますますただの戦国オールスターズになってしまうもんな
でもそこまで判断して、一騎打ちやるとかね、あれも似たようなもんなのになと思うけど。
戦国イベントの一つでしょ。お約束というか
上杉方もやるっていうのは、武田信玄vs上杉謙信がテーマならわかるんだけど
だから勘助を取り巻くドラマとしては今川との駆け引きの方が陰湿な感じで、
それがかえって新鮮で面白かった
478日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:23:06 ID:A3bdHgyS
というか、「武田信玄」も

・武田のやることを正義だと捏造しない
・したがって今川・北条・長尾・織田・徳川らの思惑も、武田がから
 三田だけのものではなく、それぞれの思惑で描かれる
・したがって「AvsB」ではなく、一つの国の動きが他の国同士の関係
 ・争いにも波及してドラマがうねりを持って動く

というドラマにしていたのはハッキリしていたじゃないか。
だからこそ「信玄」は傑作になったし、最終回が川中島になることが
決まっていた「風林火山」も、わざわざ周辺の状況を矮小化しても
面白くなんかならないだろう。
主人公視点に一本化して面白いドラマもあるだろうけど、甲信越乱国史は
単眼視点にしてもスケールダウンするだけ。確かにそりゃ別のシナリオも
ありえたかもしれないけれど、三国同盟や政虎小田原攻めなんて、実に
見ごたえがあった。あれを削ったところで主人公他のドラマが厚くなったとは
思えない。…まあ時間がなかった感があるのは確かだけどね。
479日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:25:24 ID:YFfwyt/x
>>477
勘助「あの時は義元に正しい情勢を告げただけだからね!」
480日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:39:02 ID:8FuAxfLc
誰もスーパー主人公の単眼視点だらけにしろとは言っていない
かと言ってガク虎上杉中心の見せ場だらけの後半を見たかったわけでもない
主人公他のドラマが、厚くなったと思えないとかじゃ何も話しにならない
それを厚くするのが制作の意地だろうが
それを前半は出来ていたのに、後半はその多視点を良い口実に、
ガク虎上杉中心をやりすぎ
481日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:48:31 ID:p7/jTp8t
武田側(もちろん勘助を取り巻くあらゆる階層)描写ががっしり太かったら
多少上杉側をやっても誰も何にも言わないと思うよ
それが揺らいでたからなー・・まあこれを言うと、いつものごとく
そもそもそんなことないって打ち消されそうだけど
でもそう感じたんだもの
482日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 22:32:21 ID:ksD6rFyr
自分自身を勘助に置き換えてこのドラマをみてたから
若い謙信に届かなかった勘助の老いの悔しさを我が事の様に感じてんじゃないのw
ボロボロの勘助のほうが好きな私は別に揺らいでるとは思わない。
滅びの美学・夏の光の中の孤高の存在・醜さの極みの人間的な温かさ
勘助にはあらゆるものがあふれ出ている。
483日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 22:54:06 ID:57Fp9uJy
やっぱり
しかも何か的外れな解釈されてるな^^;
老いとか若いとか、そう思って見てたのは>>482じゃないのか?
勘助が謙信に届かなかったなんて思ってるのは。
薄く描かれてはいたが、勘助はその中でも悔しそうなとこがあった?
最後の戦法が破れた後ですら、六文銭を見て喜んで死んだのになー
勘助は勘助なりの何かに届いて死んだんだ、という様に見えないあたり、なんかズレてる
そう言った分かりやすい理由、殺人犯の部屋から殺人を描いたマンガが出てきた的な
理由があったほうが、その意見を断定し、理解したつもりになれるからだと思うが・・
まあ、いいんじゃないの、そう思わない人とは多分永遠に平行線だし
484日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 23:05:59 ID:ug0qAZm6
信玄って傑作だったかなあ
485日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 23:14:48 ID:26GGUdax
でも信玄も汚い部分は八重が握ってたからな…
486日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 23:32:37 ID:MZ7uEjBp
何か老いとか若いとかで、ホモ映画に置き換えて
解釈してた人を思い出した…なんでそうなるの?って
あれも独特の解釈すぎて引かれてたが
487日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:32:38 ID:Tm74IVw+
まあ後半も好きだった人間からすると「路線転換」だの
「後半は上杉だらけでつまらない」だのはちょっと一方的
にも感じるんでさ。

>>478
>三国同盟や政虎小田原攻めなんて、実に
>見ごたえがあった。あれを削ったところで主人公他のドラマが厚くなったと>思えない。…まあ時間がなかった感があるのは確かだけどね。

ここら辺に同意かな。
488日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:55:14 ID:x1Q6nFO5
原作同様に勘助と武田家の描写に終始して、他家を適当な描写に留めておけばよかったとは思えない
今川北条長尾を同時に描写したからこそ変に勘助がスーパー軍師みたいにならず、雪斎に手の内読まれたり、寿桂尼に寅王丸送り込まれた仕返しに義元をハメたりといったシーンが見れたと思ってる
489日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 00:57:47 ID:FjQCUWOh
おまえらNHKのオンラインショップの
風林火山のDVDをオススメ順にしてみれ
GacktのDVDが一番上に来るから
つまりそういうこと
風林火山の本編よりもGackt
490日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:08:09 ID:pjMfCroL
>>488
何も読んでないね・・・
誰も武田と勘助だけでやれなんて一言も言ってない。
極論言って打ち消そうとしても違う
要するに、スーパー勘助じゃない主役です、他家も描いてますっていう顔して
実はスーパーガクトさんをやたらとやったのが不満の原因だろう
むしろ上杉以外の国をやったのは、歓迎されてるしもっと見たいとも言われていた
491日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:09:54 ID:pjMfCroL
小田原攻めなんてスーパーガクトさんのための枠だもんな
492日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:12:27 ID:Tm74IVw+
あーそれはもうよい。

ってか「上杉以外」って限定してる時点でなんだかなあだし、映画「風林火山」
みたいに最後だけ謙信出しとけみたいなのは大河「風林火山」の姿勢とは
あまりにもかけ離れてるだろどう考えても。
493日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:16:06 ID:pjMfCroL
実際そうだから、上杉以外とした
上杉、ガクトさんひいきの人にはそれはそれは
優しい大河風林火山だっただろうけどね
敵によって、効果的に生きる主人公という技法はあれど、
これほど敵中心になってしまう主人公やその周辺も珍しい
494日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:27:35 ID:Tm74IVw+
>>493
それはそうなんでバランス取りに失敗してたかな?とは思うけど、
北条今川を描く事には大賛成で上杉だけ駄目ってのはガクト憎しで
袈裟まで憎いって感じがするよどうしたって。

色んな陣営の色んな姿描いてたから面白かったんで、そりゃ上杉も
なきゃ駄目だろ。

もう後半に関しては姫嫌い亀嫌いも参戦して散々だったけど、俺は最終回まで
好きだったよ風林火山。「がっかり川中島」なんて書かれると今でも哀しい。

葛笠三人衆に結実する実に見事なラストだったと今でも思ってるし、
あれだけの合戦を実現したスタッフを褒め讃えたい。
495日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:35:09 ID:pjMfCroL
そっちはなんだかガクト可愛さで
上杉全体や他家を理由にしてるように見えるんだよね

川中島だって最後だけでいいよ
その方がやっとあいま見えた宿敵みたいでかっこいい
わざわざ面識を持つ方がリアリティないし
その方が伝説になっただろう

で、こういうこと書くと、風林火山アンチのように言われるけど
はっきり言って未だに引きずるほど好きだったよ
でも好きだからこそ何だよ!って思うことだってあるんだよ
496日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:43:15 ID:Tm74IVw+
いや判るよ。判るけど、後半を褒めるだけでガクト信者認定って
何度もこのスレで辿ってきた道だな。

んで
>川中島だって最後だけでいいよ
これは流石に同意できない。だったら花倉の乱や海ノ口や川越夜戦で
熱狂してたのは何なの?って素直に思う。あなたがそうかどうかは知らないけど。

些末な人間まで描いてこその風林火山。平蔵もおk。
俺にとってはそういうドラマだったな。

なんか長くなってきたんでここらでやめますが。
497日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:45:01 ID:FjQCUWOh
こうやって優しいみなさんに、アンチから庇ってもらいながら
好き放題やれるなんて幸せ野郎だなガックンは
498日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:46:52 ID:pjMfCroL
>>496
川中島に謙信が現れるのが最後でいいって言ってるんだよ
誰が合戦シーンイラネなんて言ったんだ
自分が先に「最後だけ謙信出しとけ」って書いただろ

好きだから何でも良いって言わなければならないのだろうか
いいところはいいっていってる
でも何だかなってとこは言ってはいけないのか・・・?
ゆとり教育かよ
499日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:51:04 ID:pjMfCroL
ミスリードされて、話を変にでっかくされて、最後は俺は全て愛してるから
お前の意見却下ね、っていうのも何度も辿った道だな
こういう自分はイケるから文句は受付ねえって人
2ちゃんで管理人気取りかよって思う
500日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:53:04 ID:FjQCUWOh
で、いなくなった頃に後ろ足で砂をかけられるのがお約束
永遠のループ
501日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:53:50 ID:Tm74IVw+
>>498
なんで急に激してるんだよ?
合戦の否定なんかしてないだろうに。
勘助と本来関係ない花倉や海ノ口や川越みたいなマイナーな戦も
取り上げる(つまり今川メインの戦や北条メインの戦も取り上げる)
姿勢を褒めただけだろうに。

なのに最大のライバル上杉は最後だけでいいのか?
映画「風林火山」の謙信なんて本当の最後に数分だけの出番だぞ?
それじゃ大河「風林火山」の作り方とは違うだろうって話してんのに。

言ってる意味は判るだろ?判らんのか?
502日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 01:58:03 ID:pjMfCroL
で、だとしても花倉や海ノ口のマイナーな合戦を取り上げると
何であの川中島を喜ぶ?それでもわかんないんだけど

風林火山はたしかに他家もマイナーな合戦も描いてたよね
それをいい事にガクト謙信をやたらと出して作ってたな
じゃあガクト謙信を最後だけなんて、おかしいよね

おまえの言ってることはそういうこと
503日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:04:16 ID:pjMfCroL
>>492
に対して、最後だけ謙信登場でもいいと返した

すると
>>496
では花倉の乱や海ノ口に熱狂したのは何なの?とくる
それらの合戦と謙信登場に何か共通点でも・・・?
でこっちが勘違いされてると思って
>>498で誤解を解こうとするとさらに>>501で方向違いの自論をまくしたて
わからないのかと激昂

なんだこれ
504日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:07:23 ID:FjQCUWOh
朝にGacktに文句言った方だけ
叩かれるに50000ガックン
505日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 10:27:35 ID:bp4tsd/5
アンチの粘着っぷりがやたらと異常なんだが。
声ばっかりデカイ半島の人か?
506日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 10:30:36 ID:S0DjsZVS
いいねえ、ココは活気があって
アンチも擁護もなくなった大河とか見てて哀れだからなあ〜
507日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 10:40:33 ID:Zz3aLGzC
>>505
この2年、もはやいつもの風景じゃないかw

そういうレスすると「ガクヲタは、論につまるとすぐ人を異常とかあらぬ誹謗をするんですね
まったくガクヲタは人間として最低」……とか書かれるので自重した方がいいね
508日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 10:52:31 ID:Tm74IVw+
>>498
>ゆとり教育かよ
>>499
>2ちゃんで管理人気取りかよって思う

に対して

>>501
>言ってる意味は判るだろ?判らんのか?

どっちが激昂してんだかは明らか。
509日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:25:07 ID:FjQCUWOh
予想どうりすぎて…(笑)
510日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:26:20 ID:WogwJa1Z
>>505
いや〜今回は相手してるほうも
トンチンカンな答え方してるし
どっちもどっちかと
南北朝鮮の争いって感じです
まあどっちも風林火山が大好きなのはわかったけど
511日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:36:19 ID:WogwJa1Z
謙信と他家の描かれ方はどう見てもイコールとは思えないな…
自分が良いと思ったから、おまえも良いはずだ
あれも好きならこれも許せるはずだっていうのは
ゴリ押しのジャイアニズムでしかない
わかるけど、と言ってる傍から即否定だもんねw
理解したふり・でもちゃっかり否定・感情論へ誘導、のコンボでくりゃ
アンチもカチンと来るわな。さらに去った後姿に石投げてさらに煽るし
512日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:37:16 ID:Tm74IVw+
トンチンカンな答え方っつーか、俺が一方的に絡まれてたんだけどね。
まあ上げ始めた人なんかも来たんで再び消えます。
513日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:45:01 ID:FjQCUWOh
おまえがいつも構って炎上させてるんだよ(笑)
心にもないこと言って
514日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:51:40 ID:1/m3jSBl
謙信アンチがガクトに苦情を言う

謙信肯定派が、他の例を引き合いに出し問題を希薄化

謙信アンチ話題を摩り替えられイラつく

謙信肯定派「俺は風林火山の全てを愛してる
悪いところは一つも見当たらない。へえ〜あんたはあるんだ?」と挑発

てめーの好悪なんか誰も聞いてねーよと謙信アンチさらにイラつく

謙信肯定派何感情的になってんの?プッ

アンチ糠に釘の謙信肯定派にイライラがピークに。脱力感からか一旦消える

謙信肯定派「謙信アンチは異常だよね☆おとといおいでーお尻ペンペン」


以下繰り返し。ここで本気話そうなんて無駄無駄
アンチが謙信を褒めると信者認定するように、
ガクトに何か言うと風林火山のアンチや変な人扱いされるだけだ
515日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 12:56:03 ID:Tm74IVw+
全発言
>>489,497,500,504,509,513

結論:便乗犯の煽り豚
516日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 16:40:09 ID:57Rim12e
正直、天と地とみたいに上杉主役のドラマにGacktを起用したら嫌だけど、
脇役だったからあれでいいのかも、と思えてきた。
私としては参謀的な宇佐美を魅力的に描いてくれて、なおかつ緒形拳さんを起用してくれただけでも満足だ
517日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 17:54:34 ID:kj089eXI
過去に前半後半スレ分けの案が何度も上がったけれど、もう発動するしかないのでは?
前半厨が本スレの主で、事あるごとに後半貶しと上杉イラネの繰り返し
また再放送が毎週あるなら一年だから、新規さんのためにもこれ以上醜態さらすのを避けたい
恥ずかしい、本スレ
518日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 17:56:57 ID:hmPsSXW7
俺はGackt政虎が狂信的なくらい義ありきな人だったからこそあれこれ手管を尽す宇佐美が見れてよかった

OPのノンクレジット版てDVDに収録されてないのかな?
519日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:04:05 ID:Zz3aLGzC
>>517
残念だが住み分けは無理だと思う
恥ずかしいレスをしている人はどこにでも現れて毒を吐く
何度も言われているけどスルーすることこそ肝要かと

>>518
第壱集の特典に入ってるよ
520日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:10:01 ID:hmPsSXW7
>>519
そうか。thx
とりあえずレンタルで再視聴してるが買おうかな
521日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:15:07 ID:x1Q6nFO5
>>519
ノンクレジットOPってバラ売り版やレンタル版には入ってないの?
522日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:18:42 ID:j1w2G+dv
>>517
前半厨とか言ってるお前が一番恥ずかしいよ。
523日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:37:25 ID:oBNRnary
本スレを分けるなんてどうかしてる。図々しい
524日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 18:39:39 ID:FjQCUWOh
上杉スレもGacktマンセースレもあるからそこでやれ
525日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:09:16 ID:kFT0fvRw
>>524もここでやれ

風林火山って本当にGackt一人だけが最悪だったね
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198806454/
526日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:58:54 ID:lZIHGxmJ
さんざんデカい声でガクトマンセーや自慢、苦し紛れの擁護で粘着されてると
今度は自分たちが思う様にできる本スレが欲しいって|-`).。oO(・・・)
本スレを分断して、自分たちが仕切るスレこそ本スレだって言い出しそう
ガクトとすることが似ている。流石
ガクトバッシングを、後半バッシング、上杉バッシングって置き換えてるのも
なんだかね
527日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:17:49 ID:ec+rrjGQ
スレ分けの話は前から何度も繰り返しあった話だよね
普通はアンチスレで愚痴る内容を本スレで後半落しばかりしているじゃない
後半ファンもいるのに、本スレ=前半のみ絶賛しか認めない空気がおかしい
528日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:30:40 ID:Y3jizhdD
どんなに好きでも、いいところはいい、だめなとこはだめってハッキリ言うファンが目障りなだけだろ
ファンの言う批判と、アンチの区別もつかないって、後半ファンがそこまでアホじゃないと思いたい。
否定せずにはいられず、あまつさえ屁理屈こねて押さえつけようとする
世の中には自分と違って後半に不満がある人間や、ガクトのやり方に反感を覚える人間もいる
先にそういうのを許さなかったのは後半ファンだよ
529日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:45:34 ID:NU9lJc9A
後半もガクト謙信や上杉家も普通に好きだった、
前半にも好きじゃないところはあったって意見を必死に排除してるけどなw
530日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:47:44 ID:sESjch//
このスレではGacktを褒めるのは禁止! 褒めるやつは荒らし!
って決まってるんだよ。そんだけ。
531日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:54:38 ID:/MOlDl+j
朗報があったばかりじゃないか・・・
なにをそんなにギスギスする必要がある?
またーりと再放送を待とうや
532日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:55:55 ID:sESjch//
再放送ももちろん後半の話題は禁止だ
なんたってGacktが出てくるからな
533日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:56:06 ID:AjNZh+Om
全話見て録画してDVDも買って
前半も後半も好きな部分はあるけど、
あれれ?ちょっとそれはないよって不満な部分はあるし、
後半のガク虎特別企画物よりも風林火山の何かが欲しかった自分は
きっとアンチ認定なんだろうな
534日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:57:42 ID:AjNZh+Om
>>532
その言い方嫌ってるアンチさんそっくりだね
どっちもどっちだわ、こうなってくると
どっちも自分の思い通りにスレを矯正したいだけじゃん
535日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:58:49 ID:sESjch//
>>534
うるせえな Gackt持ち上げるやつ、アンチ認定するやつはこのスレにいらないんだよ
Gacktの話題禁止だ それがこのスレの総意だってことはスレ読み返せばわかるだろ
536日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:02:17 ID:AjNZh+Om
後半好き=ガクト信者じゃないなら
ガクトバッシング気にしなくていいんじゃないの?
グレーな発言ばっかしてるしね
でも後半好きってガクトのだめなとこも庇うよね
信者じゃないって言って上手にカバーしながら
後半を叩かないで!って巧みに誘導するよね
537日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:05:23 ID:eHvgJGRt
ガクトや後半を褒めるばっかじゃなく短所も本当に認めたら、受け入れてもらえるのに
それを絶対したくないもんだから、スレ分割だ、ガクトのネタは禁止なんですよ!はいはい!
みたいな逆切れしかできないのかね
538日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:08:33 ID:+HiwO5q2
寿桂尼さまと雪齋が転生して、置屋の女将さんと産婦人科の先生かぁ。
今川方は谷原義元を含めていい味出してたね。
あと三条夫人が好きだったよ。
539日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:35:20 ID:ec+rrjGQ
sESjch// いつものアンチ
AjNZh+Om いつもの意地悪人
540日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:37:02 ID:g94jpmvC
今川家よかった。伊武さんは色々活躍してるから
ちょっと見飽きた感じがしたけど雪斎は伊武さんで良かったなと思う
三人の語り口がまろやかすぎて、気が遠くなりそうだった
高貴で優雅で、それでいて冷徹で鼻持ちならない今川家だった
541日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:37:44 ID:W8p0Sr3Q
そんなことより
小山田さまが神の雫で痛々しいほどの熱演してるから
みてやってよ。
542日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:02:04 ID:mCkXKJuG
>>540
デスラー雪斎よかったね
勘助はお屋形様に心酔しているから天下を取らせたいと思ってるみたいだったが
雪斎は後半には、自分の家のお屋形様大事よりも天下に平安をという思いが強く、義元の限界も冷静に見ている
感じが見えたのが実にかっこよかった

風林火山のいいところは、雪斎やうさみんと対比して、勘助の軍師としてダメなところもちゃんと描いているところ
だと思う
ただその好きになったらまっしぐらな勘助の、愚かとも見える人間くささがよい〜実によい〜
543日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 22:32:22 ID:ImnMvUzP
駿河まろやか暗黒トライアングルに育てられた氏真があんな天然キャラ
なのがとても不思議w

武田の血のせいなのか?
544日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:09:19 ID:hmPsSXW7
>>543
天然のいい子ぶらねば命が危ういと思って天然お坊ちゃまやってました。いつかは信玄や信長みたいに本気だすつもりでした
545日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:36:33 ID:kZNBm23o
もう既出ならすまんが、史実では香坂弾正の子供って悲惨な死に方だな。あれってドラマで言えばリツの子じゃん。
   ↓
春日信達(生年未詳−1583) ←名家香坂の姓も取られ、元の石和の大百姓の姓に戻されている!

 兄昌澄(長篠で戦死)、父虎綱(高坂弾正)の相次ぐ死で、家を継ぐ。
 上杉との同盟に尽力する。その同盟のため、上杉国境の海津城の重要度が低くなったため、
 駿河国沼津城に転属になった。名将のただの凡庸な2世なら、このような駿河の最前線に異動にならないだろう。
 信達は、それなりに能力のあった武将と思われる。しかし、織田・徳川の武田への侵攻にあわせて、北条が沼津城を攻め立て、
 援軍はないわ、穴山は裏切るわで、勝頼の元の戻るも、城を捨てて逃げたことを非難され同道を拒否される。
 仕方なく海津城を目指すが、もう森長可が接収していたので「無理」。

 本能寺の変の後の信濃の混乱に乗じ、上杉軍に身を寄せていた信達は、上杉の家臣として海津城に復帰する。
 しかしその後上杉と北条がにらみ合い、その時は北条に属していた真田昌幸の調略に乗り上杉を裏切るが、バレて上杉に殺されてしまったorz
 
 ドラマを強引に入れるけどさ、リツがこの時期まで存命だったら、2人の子の悲劇の死を見るか、
 駿府か海津城で自害していただろうね。養父勘助の仇、上杉に捕まるより自害だろうね。
 悲劇だな。
546日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:43:37 ID:tsTHcgwm
自分も三条夫人好きだった!
三条夫人が登場しない回は寂しかったな。
池脇さんすごく芝居(演技)巧くて流石だと思った。
対勘助だとドSだったよね。
547日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 00:17:28 ID:rSbWoOvo
>>545
三男坊は兄貴の離反の巻き添えで蟄居にされたあと(連座で殺されなかっただけマシか)
保科の家臣になって生き延びてるらしいが。
そういや直江兼続の側近に春日姓・信濃出身・元武田家臣の奴がいるが親戚なのだろうか。
548日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 00:22:27 ID:tpCvTbsq
>>545
>名家香坂の姓も取られ、元の石和の大百姓の姓に戻されている!

香坂弾正が「香坂」姓を名乗ったのは短期間で、また春日姓に戻ったと聞いたが
549日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:09:51 ID:2+AImKx8
天地人アンチスレだったが、こっちのほうがよかったかも

396 :日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:49:39 ID:XppuT2Nn
>>395
憲法9条を神とあがめる現代人たちが
蒙古襲来の鎌倉時代に
群雄割拠、食うか食われるのか戦国時代に
欧米列強から開国という名目で隷従を強いられた幕末に
武士や武家の棟梁として蘇らせられた、
それがここ数年のNHK大河です。

402 :日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:02:19 ID:CqvPQ0sD
>>396は同意するところ多いな。結局はその憲法というか
歴史教育の問題へ行き着くんだと思う。

オレは風林火山を楽しくみたよ。武力以外に信じるものがなく、
自らの正義を信じて戦うしかなかった時代だ。
誰が主役か脇役かもわからない人間たちがぶつかり合う
人間ドラマに共感することが多かった。

鎌倉には鎌倉の、戦国には戦国特有の精神というか
息吹があったはずなんだが、NHKは、
そういうの見せてくれないかなと思わずにはいられない。
550日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 01:16:59 ID:SOd8JxMg
>>546
由布姫を利用して出世したと思ってる勘助を見る眼は犬コロのようだわw
越権行為と思われる勘助をどちらの味方かで一喝し、ドM勘助はすごすごと退散ww
三条さんは武田家の正妻の力量を示した。

今年の大河(脚本)は大丈夫かな。
551日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 05:37:38 ID:JxSJEVFT
>>550
いやあ、三条夫人大好きだったなあ。
本当に強い女というのは、ただ怒鳴ればいいってもんじゃないんだな、と言うのが分かる。
552日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 09:43:32 ID:SYccSmob
男は自分の事しか考えてなくて、勝ったり負けたり
吠えたり笑ったりしてるだけなんだけど
女は微妙な立ち位置にいながらも、しっかりと自分を見据えて
したたかにそこに根を下ろそうとしている感じに描かれてて
男も女も魅力的だったよね。
553日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 21:11:47 ID:UbcNDRIM
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234177352/
姫・hz・カピバラは叩かれてるのに
ある人だけ叩かれていない
犯人はやっぱりあの人ヲタ?
554日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:00:03 ID:0Q4wRyjZ
そこのおすすめ2ちゃんねるを見るとあの人関係のすれはないが
555日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:02:48 ID:Q3SXoBJX
おすすめなんて専ブラ反映されないけどな
でもわざわざリンクさせるなよ
荒らしたいだけじゃん
556日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:05:51 ID:0Js8kJHB
三国の盟約のために他家に嫁がされる娘に武人の心を諭す三条、
死を前にして木曾との同盟のありようを示す諏訪御料、
そして常に家の興隆とともにある真田夫人。

あんな男くさくホモ臭いドラマの中で、実に雄々しい女性たちの姿を
よくも見られたものだと思う。感謝。

感謝といえば見えない所で陰ながら夫を支える相木夫人wwww
557日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:08:43 ID:Z6B2JSJz
同じ顔と噂の奥さん
558日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 22:48:05 ID:JxSJEVFT
>>556
わしはあんな事をよう言えん
559日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:00:56 ID:leio1AbI
>>557
中の人のCook DoのCMのせいか、「実は奥さんが美人」という
イメージがある。>相木殿

相木奥さんと忍芽さん、おかずのおすそ分けとか、調味料の貸し借り
とか亭主の愚痴大会とかしてたのかなぁ。
560日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:06:06 ID:JxSJEVFT
>>559
漫画「センゴク」に出てた秀吉の妻ねね様が
「おまっちゃんと一杯飲んでたの〜」ってやってたような
お付き合いはやってたんだろうな
561日曜8時の名無しさん:2009/02/13(金) 23:14:24 ID:tpCvTbsq
相木夫人の愚痴に忍芽さんはのろけで返しそうだな

しかし相木夫妻が同じ顔だということは、長身イケメン飯富弟の娘婿になる息子も
同じ顔ということですね
562日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 00:14:51 ID:s5+Ja33r
大河離れしてたが風林火山は1年完走した。毎週楽しみで仕方なかった
そんな自分も後半少しだけ物足りない部分があった
それは武田の騎馬軍団の戦での強さをもっと見たかった点と
信玄と家臣団、及び勘助と家臣団の関係の描き方かな
前者は実際に戦闘シーンできなくても、騎馬戦の訓練とかあれば説得力でるし
後者は勘助による家臣たちの状況や腹積もりの報告で
信玄が家臣の実情や気持ちを汲んだ裁量をするとかでもいい
真田の時と同じような感じをそれぞれの家臣にも見たかったかな
帰還した勘助に駒井と信玄がニヤリと真田の進軍を進めた回などはよかったし
武田の絆は、領民の希望や欲望を幹部が引き受けてるから、という描写がもっと欲しかったんだ
一応勘助と謙信を直接会わせることで、生きるということは綺麗事ではない
清濁や欲望も併せてそれが「生」であるという勘助のスタンスを表現してたけどね
平和ボケの現代では、戦を厭う発言の多い謙信が好感を持たれがちだけど
土地の痩せた地域の領主に課せられた現実はそれでは済まないからね
それをガツンと見せつけて欲しかったってところだ
563日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 03:24:32 ID:Q5WYT9HV
風林の脚本がもしも大森ではなく

田渕なら、スーパー由布姫
小松なら、勘助の前髪がサラふわ

だったりしたのだろうか
564日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 06:49:43 ID:OkHKuYrf
>勘助の前髪がサラふわ

イヤすぎwwww
565日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 06:59:20 ID:sfXcfgnY
>>564
それなら勘助じゃなくて香坂弾正か信繁様にやらせそうw
566日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:00:01 ID:9XdHx88X
>>562
長文だけど同意。
まあ後半登場人物増えすぎちゃったんで全員描いてる暇
なかったんだろうな。
567日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:09:11 ID:CJSY+7n0
同意
けどそういう理由で、と言っても
武田ばかりやったら面白くなーいって一言こと言われて
終わりなんだよね。そういう単純な話じゃないのに
568日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 01:42:38 ID:Pr2x11D0
俺、風林火山終わってすぐのころ、本スレでもっと強くて熱い無敵の武田騎馬軍団が見たかった
と書いたらドラゴンボールでも見てろと言われたことがあるw

でも、第1回の対北条・今川戦では軍師がいないが兵は強いという設定だったし
後半でいつの間にか戦わずに勝ってきたので軍勢が弱体化した、みたいなニュアンスだったので
ちょっと悲しかったな。諸爺に不満をぶつける馬場ちゃんの言葉にすごく同意してた
569日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 02:20:42 ID:yQ79cJSF
その馬場殿も後に老兵となり、四郎勝頼を守るために死んでいくんだぜ…
センゴク天正記ってマンガで読んだが、馬場殿の優しさと潔さに泣けてきたよ。
570日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 07:13:46 ID:XlMK341z
うん、馬場様は長篠で玉砕した老将というイメージしかなかったけど、
風林とセンゴクで大いに株を上げたよね。
571日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 16:11:25 ID:fx4P8tYV
馬場信春が名将であることぐらい戦国ファンなら知ってるんじゃないの?
572日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 17:26:29 ID:WMQEc0Sc
425だが、小山田に携帯で連絡した
何故かMAX緊張したわw
573日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 18:11:56 ID:XlMK341z
>>571
いや、元々内野勘助みたいな謀将かと思ってたので、風林の描写は新鮮でしたよ
574日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 18:41:39 ID:M9VzB1TY
眉姫をきれいじゃぁとか言わされちゃう馬場ちゃんは確かに新鮮。
575日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 19:23:48 ID:XlMK341z
>>574
うん。満面の笑みでしたなw
しかし、若い頃に海ノ口城でこてんぱんにやられ、先代の御館様に胡桃をぶつけられた頃から
描いた作品もそんなにないよね?
576日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 21:11:58 ID:R50q5Gqf
馬場ちゃんの眉毛を見てわからんのか
馬場ちゃんの郷では、猛き眉毛を持つ者こそ美しいのだ
577日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 21:20:04 ID:kB1L++NV
勘助のつくり笑いに顔をしかめるとこワロタ
578日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 11:45:12 ID:5Li0oJJj
一応関連あると思うんでおいてく
ttp://blog.livedoor.jp/singenyakata/
ttp://www.sannichi-ybs.co.jp/SP/naka.cgi?p=0902151734

興味ある方はドゾー
579日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 14:25:43 ID:YQVpxjDB
>576 その馬場ちゃんの郷へ今年も新酒蔵出しを買いに行ってきたぞ!
580日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 18:00:04 ID:CLfyFTIj
>>578
ha-ha-ha-
甲斐に戻って参ったぞ

…やまなし…?甲斐は如何相成った?
581日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 20:35:09 ID:bTDKc5Zw
「奇襲!海ノ口」より
天地人「このドラマを見ていかに思うた?」
勘助 「はっ、なかなかの豪華な制作費とお見受け申した。」
天地人「さもあろう!」
勘助 「なれど、戦国ものとしてはいささか小奇麗にすぎるとお見受け申した」
天地人「なに、小奇麗だと?」
勘助 「はっ、男優、女優、脚本家などことごとくに、泥を塗らねばなりますまい」
天地人「そちは我が大河に泥を塗れと申すか?」  
勘助 「スイーツにてわずかでも萌えぬようにするためにござりまする」
582日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 21:29:31 ID:8OfYAm2+
粗末が考えただーっ
粗末先生が考えただーっ

・・・・この頃の平蔵やんは実に可愛かったねw
583日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 21:43:54 ID:sT1cUbmn
>581
>582
こっちのスレへ行ってくりょ

風林火山 VS 天地人
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228499874/
584日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 21:49:09 ID:ctDmDdCP
>>581
バロスwwwww
城主様は柴田勝家公として生まれ変わってございますな。
585日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 23:14:55 ID:tSXHDfKK
>>584
地方城主だったのが、生まれ変わって織田家の重臣柴田殿ですね。
初音が呼び捨てにしたのもわかります。

(´・ω・`)カワイソス
586日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 21:36:51 ID:xYS4ER1O
やっぱ篤姫より天地人の方がライバルなんかね
587日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 21:50:58 ID:awvZaor+
>>586
いいえ、坂の上の雲です
588日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 01:39:46 ID:nAIRzNmg
もう話し終えたことかもしれないけど・・
相木の娘と真田の次男が結婚している。
つまり相木と真田は親戚か
589日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 11:18:00 ID:0u2a01Dp
>>588
相木殿、全然うちに帰ってないのに子供はしっかり作ってたんだな
590日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 11:45:06 ID:GE72KFCb
>>589
実は飲み仲(ry
591日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 02:01:17 ID:1A4R6Y7v
>>581クソワロタ
592日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 07:52:23 ID:mX9d+8mg
勘助がおやかたさまに裏切られたら
どうなるだろうね。
593日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 15:30:13 ID:Y9UwH1wq
OPの騎馬武者もかっこよかったが、
青々とした山並みから湧き上がる白い雲が
武田の勃興をイメージさせるものがあった。
ああいう景色って実際にうちから遠くの
山をみるとたまに見れる
うち甲斐と信濃の中間なんで。
でもガクトのファンwスマン
594日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 22:32:22 ID:dz5/huu6
テレ朝に玉ノ井が・・・
595日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 03:31:02 ID:qRB/6CuX
>>593
いいところに住んでるな。
風林火山館に行った時、山や空があんまりきれいなんでちょっと引っ越したくなったよ。
小淵沢は別として、信濃と甲斐は同じ山国でも空気が違うような気がした

ところで自分は風林火山の影響で山梨に2回行ったけど、いつも富士山が雲に隠れてて
顔をみせてくれないんだ。東京に行く時も静岡通過する時だけ曇ってる

そんなもんなのかな
596日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 04:01:19 ID:+9oSjtRp
晴れた日に中央道を走るとたまらんぜよ
597日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 06:51:38 ID:t+biSO5D
岐阜県民としては、そこが今年は岐阜城っていう事になってるのが嬉しかったりするw
598日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 12:35:13 ID:4Gp20sRD
>593
あの山は北岳だよね?
風林火山のオープニグで惚れて登ってきたよ
中央本線の窓から雄雄し山並みを見るたびに
武田武士たちもこの景色を見てたんだろうなと感慨深い気持ちになる
599日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 21:28:48 ID:Y3/y5rhi
>>593
最後の一行必要ない
600日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:07:56 ID:GiBvL5Qg
ガクトよかったじゃん
あいつ馬乗るのうまいからさ
川中島に毘旗がはためくところはかっこよかった
そして甲斐にも越後にもそれぞれの主人の帰りを祈る家族がいる
人の世ってあんなもの
しかし天地人は何なんだまるで学芸会の演技みたいだ_| ̄|○
601日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:34:35 ID:OkK+ZSu/
馬はともかく演技と殺陣が・・・(ry
602日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:38:15 ID:Y3/y5rhi
馬はともかく俺一人だけ目立てばいいだろう精神が最悪
603日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:40:25 ID:6K0uJsgU
腐れGackt程度で良かったなんて言えるレベルなら
天地人にとやかく言うほど見る目がねえな
604日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:50:51 ID:4zi7jDXh
恥ずかしいガクトのコスプレばりのふん装と演技
ミーハー商売。唯一馬に乗れるのが自慢
それで天地人を馬鹿に出来るが不思議
605日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 23:58:14 ID:NHJ5XEHl
Gacもコミで風林火山だろうに
見る目ねえ呼ばわりはあんまりじゃないのか。
嫌いなら嫌いでもいいけど好きだって奴を
馬鹿にするのはやめようよ
606日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:05:22 ID:4zi7jDXh
たとえ天地人・・・と思っても
風林火山だって、人のこと言えないな、と思うこともある
あの人のおかげで
607日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:07:34 ID:i1heVA28
天地人もコミでNHK大河ドラマだろうに
学芸会呼ばわりはあんまりじゃないのか。
馬鹿にするのやめようよ
とは言わないんだな
諭すポイントが変
608日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:09:26 ID:ihM571JV
あの山並みいいね、でもガクトのファンだけど
ガクトは良かったけど、天地人は学芸会

あっそ。で?
609日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:14:46 ID:uAUdl1I5
なんだお前。
風林火山スレで天地人なんでかばう
必要あるんだよ。
あえてかばうならスレ違いだから他大河の
批判はやめようって話ぐらいだろ。

がく絡みの話がでると必ず2マンセルで
スレ荒らしてく奴が湧くけどそのうちの
一人か?
610日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:17:59 ID:i1heVA28
Gackt好きな人間には配慮しろと気がつくのに
風林火山が好きだが天地人も好きで見てる人間がいるかもと思わないのが不思議
611日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:19:41 ID:ihM571JV
風林火山スレだから天地人は庇わず学芸会やスイーツって馬鹿にしなきゃならないの?
風林火山スレでガクトの批判はアンチ呼ばわりするくせに変なの
612日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:27:45 ID:uAUdl1I5
2マンセル
613日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:28:25 ID:i1heVA28
せっかくGackt良かったって言った口でスレ違いの別大河叩き
なんだかな…
614日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:31:33 ID:uAUdl1I5
俺が書いたわけじゃないが
絡みたいだけみたいなんで
言っても無駄のようだな。
2マンセルw
615日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:35:36 ID:ihM571JV
また勝手に決着するあいつか
いつもの揉め事拡大君w
616日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:38:33 ID:i1heVA28
誰も突っ込まないから間違いを何度も自分で書いてる…
矛盾も気づかないご都合脳の持ち主なら仕方ないか
617日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 07:01:44 ID:sI8X9h+4
Gacktの出来はともかく、今年は大河抜きにドラマとして失格でしょw
まさか篤姫がマシに思える時が今来るとは思わなかったorz

というか、風林は何げに上杉にも力入ってたなー。
暗黒面を全て宇佐美殿が引き受けてた感ありありだけどね。
今思えば緒形拳さんも老いぼれてたけど、渋い演技は文句の付け所なし。
618日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 10:08:22 ID:dffmC8d7
>学芸会
天地人途中から見たら常盤御前と妻武器にスポットライト当たってた_| ̄|○
619日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 13:35:59 ID:IVxABj4Y
ちゃんとスレタイに入れておけよ
【Gackt褒めるやつは荒らし】
【Gactヲタ出て行け】
【Gacktがいなければ傑作】
そうしないと間違ってGackt褒めるやつがこのスレに来ちゃうだろ
620日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 14:44:58 ID:/sB6KezD
なんて閉鎖的な本スレなんだw
もう終わって1年以上たつんだから
変なアンチの誘導にたやすく乗らないで
色んな話ができるようにしようよ

アンチの多かった新選組!だって流石に
もう放って置かれてるのにこの番組は
粘着されてるなあ。
621日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 15:49:28 ID:I4ScOGWd
ガクト嫌いがウザいな
風鈴の大事なかたき役じゃん
622日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 17:44:41 ID:i1heVA28
あまりにも大事にされすぎたからね…
623日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 18:08:30 ID:sI8X9h+4
長尾家の家督争いを細かく描いてたからなあ
意外と兄や義兄のキャラも立ってたし。

さっき後の景勝に習字を教えてる場面を見たが、
景勝めちゃビビっててワラタ。
天地人も冒頭ではそういう景勝の謙信に対する警戒心を
描いてましたよね
624日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 19:07:14 ID:i1heVA28
そういうことじゃないんだが
上杉じゃなくGacktの事なんだよね言われてるのは
まあはぐらかした方が叩かれないで済むし荒れないからね…
625日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 19:32:56 ID:2Acdt30V
いつもの意地悪が来た
626日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 19:43:43 ID:SKH7XzIg
ジャブローにおける『定期便』みたいなもんだろ。>いつもの

今年の信玄公祭のイベントで風林火山館大お点前大会なるものがあるようだけど
これは茶道をやらない人も入れるのかな?
風林火山館は閉館になってしまったけど、こういうイベント時には一般公開すると
いいな。

ちなみに今年のパレードの御屋形様役は柔道の山下選手だそうで。
けっこう似合いそう。
627日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 19:47:45 ID:LJBWsqwP
>>626
Gacktの三連投か阿部ちゃん期待してたけど意外だな
628日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 21:13:33 ID:ROb1q06Y
>>627
よく読め。信玄公祭の話をしてるんだぞ
629日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 21:44:31 ID:7MgyUhj9
ガクトアンチの奴はガクトが武田側じゃないのに
一人でヒーロー気取りだったのに腹立てて粘着してるって構図でオケ?
630日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 22:02:09 ID:2Acdt30V
>>629
おk
風林は武田側が主役なのに!が根底にあるんだろう
631日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 22:06:22 ID:F6B6Wqwl
天地人のチビ与六君が、風林火山にも出演していたそうですが
どこに出ていたか分かる方いますか〜?
632日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 22:14:10 ID:sI8X9h+4
>>629
「天と地と」や謙信のファンも

>>631
武田太郎(義信)役で出演してました。
633日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 23:18:11 ID:F6B6Wqwl
あ、そーだったんだ!ありがとー!
634日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 23:23:42 ID:SKH7XzIg
後に「こんな家、生まれとーなかった」になっちゃうわけですな…。
635日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 23:36:33 ID:mNuRKbtE
>>629
ただヒーロー気取りなだけなら、ただの空気嫁ない
一脇役の性格付けだから、誰も粘着しないと思う
これに加えて↓ヤホーの最終回ページのガクト写真オセロ、
ヲタの擁護や他者叩きと同時の比較マンセー、紅白騒ぎとかもある

81 日曜8時の名無しさん sage 2008/11/25(火) 00:56:43 ID:2GjbLMBB
風林火山ヲタが望んだものと残酷な現実

勘助らしい見せ場を盛り込んだクライマックス

主役を謙信に交代した第二部スタート
編集をさぼることでダラダラ映像垂れ流しの最終話

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のファンブック

謙信だけの着せ替え写真集
お情け程度にステラに数ページ特集
半分は謙信がらみ

短いながらも完結に名場面を集めた総集編

前半の名場面はほとんどカットした後半上杉サイド重視の総集編

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のイキングDVD

謙信だけのメイキングDVD
酷い総集編DVDと抱き合わせのお情け程度の勘助メイキング
636日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 00:22:01 ID:dUf1VPsd
> Gacktの三連投
話の流れから、どの「御屋形様」かもわからないのに手前本位な解釈をした上に、
ガクトが三連投などというずうずうしい願望丸出しのレス。
「か」阿部で、などというガクト以外は常に二の次扱いの傲慢ぶり。
ガクト本人以上にヲタで評価を落とすいい見本。
637日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 03:19:03 ID:ejlbhWHO
> Gacktの三連投
オレも謙信祭りのことかと思ったよw
YOUTUBEに親方様来訪というタイトルの動画があるし。
新潟での人気はすごいみたいよ。
去年は30万人動員したらしい。

現行大河の謙信役を辞退した俳優もいたらしいけど
ガクトの演技みせられてはちょっとできんかもしれんw
638425:2009/02/24(火) 04:11:51 ID:xOvnH6QO
小山田様…美瑠は再度お目にかかりとうございます…
639日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 04:51:33 ID:6mh1lPyA
前半は群雄割拠の名大河と呼べるほどのものだったが、後半はGacktが出てきて例年通りの大河になってしまった。
それだけの事じゃないの?

正直制作発表時からGacktが出てくるのは解ってたことだし、扱いが後半の視聴率低下のテコ入れだったとしても、なんでそんな事態になったのかが本質だろ。
少々脚本上の電波ぶりは目立ったが、拳さんが脇を固めてくれたお陰で見られなくもなかったよ。

Gackt個人云々とか天地人を叩く前にもう少し視野を広くした方がいいんじゃね?
正直良かれ悪かれにしてもどうでも良いことだよ。来年の竜馬伝にwktkしようぜ。
640日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 04:56:16 ID:M9GA/lHg
風林火山は、マジでいつかリメイクして欲しい。DVDで見直したが、前半部は面白い。
なんつーか、心に響く
OPは相変わらず最高!
合戦も山城攻めのせいか少人数でも迫力有り


後半に入り、戦犯レベルの連中が混じりだしてたから、何か中弛みしだした…つか、姫パート不快なだけだし…謙信側深く掘り下げ過ぎじゃねーかと…
合戦シーンのショボさもね…現代でCGなしでこのシーンは褒めるべきかもだが…やっぱ無理
背景にCG入れりゃ大分違ったのに残念だ

つーわけでリメイクギボン!
641日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 05:42:32 ID:pkLfx7XV
オレ後半のファン スマンw
642日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 06:22:38 ID:Bx7ngMZn
前半確かに見ごたえはあるけれど、リアル戦国苦手なタイプだっている
実際DVD見返すのは後半が多いw 

643日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 06:32:43 ID:dpf3qvJ1
>>642
そういうおまいの様なタイプでも、人間ドラマがよく出来てたよね。
特に女性の描写がどれも上手い。
俺を含め散々叩きまくった由布姫でも強い女性像が描かれていたし、
三条夫人を初め脇役からちょい役に至るまで、意志が強い女性像に惹かれましたよ。

まさか棒役者だと思ってた井川遥があんなにネ申演技するとは予想出来なかったし。
644日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 08:06:23 ID:gLdn0CIR
井川遥が棒だったのは、ドラマに出たごく初期だけだよ
その後のNHKドラマとか普通に良かったし
645日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 09:42:07 ID:nuOWFXT2
637って典型的な物を知らない上に
完全Gackt中心の思考だよな
御館様って言葉も聞いたことがないんだな
しかもごたぶんに漏れず しっかり他者落としのGacktマンセーや数自慢をする(笑)
嫌われ者の無神経人間
646日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 09:48:29 ID:8I+A+BA6
>>639
ばかだなあ
ガクトの大根演技や、自分宣伝行為以外は
みんなとても評価してるし普段から普通に語ってるんだよ
ガクトがそれに値するほど視聴率のテコ入れにもならなかったし
風林火山自体の評価など後回しでガクトの宣伝ツールになりさがっただけだった
なのにヲタは本スレにやってきてまで風林火山にまったく関係ない祭の動員自慢をしたりし続ける
視野を広くなんていってるがおまえもヲタと同じく「姫は悪く言ってもいいけどガクトを悪く言う奴は悪」っていう
一部の極端な視野の狭い考えになっているだけ
647日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 09:55:38 ID:8I+A+BA6
ガクトがドラマの中で過剰な飾りつけや
浮いた演出、ベテランの加護なしで
裸一貫で一生懸命努力をして、あくまでも主役の敵で
主役と対比して引き立たせるような存在感を全う出来たら
評価は変わっていただろう
だけど、彼がやったことは演技などの追及は二の次で
表面を飾り、ドラマ外で写真などを売ることが重点だった
所詮ミュージシャンにそこまで期待するのがおかしいが
音楽の世界だって、そんなチャラチャラした仕事ぶりじゃ
音がよくても、色物で見られるだろうけどね
出来ないなら引き受けてほしくなかった
648日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 09:57:38 ID:nuOWFXT2
怒っているのは風林火山がみんな好きだから
Gackt独りよがりの売り方になったのが許せない
649日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 10:09:25 ID:8I+A+BA6
ガクトを擁護する人ってさ、絶対悪く言いたくないからガクトに触れないようにして
上杉って置き換えて、濁して逃げようとするよねしかもおためごかしまで言って。
後半が好きな人は別にいても不思議じゃないけど、なんかわざとらしい
ガクト以外から後半の評価を上げておいて、その上にガクトをのっけようとしてる空気がw
650日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 10:28:13 ID:6SjYqZi9
>>645-649
Gacktマンセーもあれだけど、Gackt叩きもいい加減に見苦しい。
Gacktを意識し過ぎ。
651日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 10:29:48 ID:1MwU+6DQ
カラーコンタクトやレーザー光線は大河には蛇足だからな。
そんな演出と個人写真集さえなければ、そんなに叩かれなかったと思う。
Gackt側だけでなく NHKも話題作りで煽ったみたいだが…
真っ向勝負の謙信像になったら結構キャラハマってたかもしれない…
652日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 10:31:00 ID:O7N7PKDy
だから後半褒めるだけでオタ認定されるここの空気が嫌んなだよホント。

俺はお前らの嫌いな最終回も大好きだ。泣いた。
653日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 10:32:23 ID:O7N7PKDy
>>650
ときどき対立煽ってる真性アンチみたいのが混じる瞬間あるから
気をつけた方がいいよ。

多分中の人のストーカーなんだろうな。
654日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 10:50:31 ID:xBXkCmPr
>>652
最終回の伝兵衛と太吉には特に泣けたな。
死の間際に、六連銭を見て勝ちを確信していた勘助にも泣けた。
655日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 10:51:58 ID:85WlONKB
実際今年の謙信公祭りは誰が謙信役なのか興味深い。半端な役者だと負けると思うわ。

ガクト嫌いは死ねよバーか
656日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 11:03:34 ID:nuOWFXT2
失笑
こういう発言が好き勝手に出来るスレにしたいんだろうな
657日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:13:32 ID:dxk41lsj
これはただの愉快犯だろ、荒れるのが好きな人もいるし
658日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:13:44 ID:Au6DUNgn
>>650
こうやって中立を装ってGacktを擁護する奴がいるのには気をつけろ

・Gacktヲタ立ち入り禁止
・Gackt擁護禁止
・Gacktが出てくる後半を褒めること禁止

ちゃんとテンプレにしておけ
659日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:22:18 ID:6SjYqZi9
Gackt擁護禁止ならGackt叩きも禁止すれば?
こういう片手落ちはいただけません。
ちなみに自分はあくまでも中立です。

660日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:33:11 ID:9k2xt2qi
自分も最初の頃はどんな人が来ても荒れないようにって空気かえるようレスしてたけど・・・・
でもガクトファンの人って、そんな時でも荒れるように煽ったり
もっと自己主張や関係ない話したり、自慢話したり・・・
後半の失速にしょげる人に紅白や祭の話で騒いだり・・・
何なんだろうって思った
あからさまなアンチはわかるけど、少しの批判もムリヤリな理屈で無かったことにしたり
こんな人たちに気を使って野放しにしただけかと思ったら、脱力した
それなのにこんな人たちを喜ばす方向に走った、NHKのガクト可愛がりぶりも、腑に落ちないと思った
661日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:44:20 ID:nuOWFXT2
Gackt擁護がGackt叩きを弾圧したのがそもそもの始まり
何が片手落ちだよ
662日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:45:54 ID:Au6DUNgn
「自分は中立です」も禁止な

風林火山本スレはGackt擁護禁止です。これで決定。
663日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:49:18 ID:9k2xt2qi
批判を受け入れてこそ賞賛もあり
賞賛だけが欲しいなんて、身勝手すぎる
あと、ID:85WlONKBはガクトアンチでID:Au6DUNgnってガクトヲタでしょ
ヲタやアンチを装って霍乱させてるのかねえ
ま、違うって言い張ると思うけども・・・
664日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:59:06 ID:L5SjGlQX
ガクトすれとかガクトアンチすれとかあるんだから誘導したら?
665日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 13:00:14 ID:6SjYqZi9
仕切り厨うざい。

風林についてGackt以外で語ればいいのに。
風林は武田、上杉、今川、北条をそれぞれきっちり描いてくれて良かった。
今年の天地人を観るたびに風林の良さを再認識してるよ。
風林ファンは今年の大河が始まる前は、風林から数年後をやってくれるとみんな期待したんだろうな。
自分もそうだったから、今年はもの凄く残念だ。
あ、ついつい今年の大河批判に。

666日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 13:00:24 ID:Od2eYWWo
ヲタとかアンチとか他に考えることないんかいな(´・ω・`)
667日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 13:07:14 ID:7gOe48a/
>>662
アンチが何様?本スレのスレ立てでもしているとかw
668日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 13:17:12 ID:Epl2g6Zo
篤姫・天地人の足元にも及ばないクソ不人気失敗作www
いつまでも内ゲバで憂さ晴らしwww
669日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 13:25:21 ID:3rWwFdvO
オレはガクト謙信はよかったと思う。あいつがいなければ、多分見ていなかった。川中島の戦いは実によかった。ガクトの文字がスレにあるだけで気に入らない人がいても仕方ない。そもそも特定の出演者だけを語らないって、どこか片手落ちじゃね?普通に考えてさ
670日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 13:34:58 ID:6SjYqZi9
>>668
>篤姫・天地人の足元にも及ばないクソ不人気失敗作www

篤姫はともかく、天地人の良い所を語ってもらおうか?
671日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 13:41:42 ID:e2GCbQuB
相変わらず本スレが調略に弱すぎて……武者震いがするのお!
672日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 13:52:43 ID:dxk41lsj
>>670
わざわざ釣られるな、ヲタも頭を抱えてるわw
673日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 15:39:19 ID:X8MWwakX

           ,.、 ,.、
           ヽ'::':/
            }:::{
            l:::|
           i:yァ|:::l
          l:(.ノ:::l      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~   __, >   ゆっくりしていってね!!!   <
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 `  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐"
      /::::::/:::::::::::::〈:、
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
.   〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、
  _〃         l:!
  ´          ヽ、
674日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 15:41:40 ID:KyGNVzxt
                   _
                    /;;;人
                      /;;/ハヽヽ   わしはこんなとこ
                 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
                 /////θミミ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
675日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 16:01:39 ID:VoQjHcTP
「風林火山」再放送スケジュール決定!
3月31日よりNHK BS-hiにて毎週火曜18時〜

武者震いがするのう!!
676日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 18:18:27 ID:ZeIDfDnY
>>671
煽らずして荒らすは善の善なり!
2ちゃんは詭道なり!
677日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 20:25:45 ID:Sb6Nwma+
>>669
自分もGacktが出てなかったら風林火山を見てなかったかもしれない。
郷土の英雄がエライことになってる!と怖いもの見たさというか観察・つっこみ目的で
見始めたはずなのに、気が付いたら正座で本放映見るくらいどっぷりはまってた…。

新潟人としては今年の大河もいつか確変に入ると信じたい(´・ω・`)
678日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 20:55:28 ID:I1doblET
うおっ3月からか…
1Tの専用ブルーレイレコーダーを買ってまた撮り直すか。

天地人はアナログ機に移行しよう。パイオニアの古いけどいい機種が
3万で売られているし。
679日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 21:25:49 ID:nuOWFXT2
一部の人間が風林火山はGackt見たさで見たからGacktに感謝して今までの独りよがりなやり方や
ヲタの暴れぷりも目をつぶれって?
本当に傲慢でGacktのことだけ書きたい奴らなんだな
どうせGacktしか見てないしGacktだけが良くてあとは大して良いとも思ってないくせに
今までの無神経で傲慢なレスから臭いまくりなんだよ
680日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 21:33:50 ID:6SjYqZi9
>>678
ブルーレイレコーダーを買うのとDVDボックスを買うのとどっちが安上がり?
自分はDVDボックスでいつでも好きな時に観てるけど。
つーかパイオニアが3万って、DVDボックス買うのとほとんど変わらない値段ジャマイカ。
1話づつ録るという楽しみはお金に替えられない物なのかも知れないけど。
681日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 21:34:04 ID:cH8zJGcw
自分の家は、川中島のわりと近くなんだけど、川辺で戦うシーンは本当に近所であったかのような風景だったな。

高速道路のインターの近くに川中島の戦場の跡の公園があるんだけど、放送が終わっていた去年も大型バスが何台も止まってたよ。
甲斐から川中島までたぶん100キロくらいはありそうだが、戦国時代に武田はよくこんな遠くまで来たなあと思わずにはいられない。
682日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 21:49:59 ID:I1doblET
>>680
いえいえ、風林火山を録画するのは10万以上するレコーダーですw
単にブルーレイで録画しておきたいというだけのことなんですよ。
ブルーレイのボックスはなんか当分出そうにないですし。
1話ずつ取るのはほとんど苦役であんまり嬉しいもんじゃありませんw

でもNHKがブルーレイのDVDBOX出すと、10万じゃきかないような気も。

3万のデッキの方はブルーレイじゃない二世代前のアナログレコーダーで、
天地人はもうブルーレイ録画をやめてこっちで済ませようかとw
DVDボックスは買うのをためらってもこういう無意味なカネの使い方は
してしまったりします。

ただアナログレコーダーはダビングや焼き増しが簡単に出来て、とりあえず
見てもらうディスクを人にあげる時とかにいいんですよ。今も「太閤記」の
「本能寺」とか人に渡してますし。戯言スイマセン。
683日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:13:05 ID:6SjYqZi9
>>682
いい意味でマニアというかヲタというかw
AV器機だらけの部屋が頭に浮かびました。
風林火山は何度観ても面白いですよね。
今日はGackt叩きがこのスレでうるさいから
逆にGackt謙信が観たくなって、第三十二回越後潜入から観ましたよ。
ついつい真田の本懐まで続けて観てしまいました。
うっかり観ると時間も忘れて続けて何話も観てしまいます。
684日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:17:31 ID:Bx7ngMZn
>>678
自分もBRレコーダー購入して3月アンコール放送から全話録画予定

今までは後半から地デジでハイビジョン録画でHDに取り貯めた
DVDも後半BOXと総集編購入済
去年のhi再放送は実家で後半からBR録画済
申し訳ない、前半も役者の演技は素晴らしかったけど録画しない回も
多かったので今度こそ完全BR録画に出来るのが楽しみ
685日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:25:44 ID:VoQjHcTP
>>683
今日は後半厨も十分うざいんだけど?
686日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:53:50 ID:L5SjGlQX
>>681
川中島は本当に川中島で撮影してるよ
色々人工物を消すCG作業が大変だったそうだ
687日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 23:40:37 ID:nuOWFXT2
何が逆にだ
いつも謙信しかみてないくせに
688日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 23:48:50 ID:Epl2g6Zo
糞大河「天地人」が放送開始以来全話風鈴の最高視聴率を上回ってるw
悔しいの〜w
689日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 23:57:56 ID:gMstdr6+
1月は正月で酒が飲めるぞ〜の歌みたいに
何でもいいんだよ。謙信を見るための理屈付けなんて
いつも謙信だけを見て、謙信だけを褒めたい
謙信だけの話をしたい
そんな奴らにだけNHKはサービスしまくったわけだが
690日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 23:59:40 ID:VoQjHcTP
>>688
ゆとり丸出しカコワルイ
691日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:05:42 ID:g/Waq/CV
>>688
カピバラ「分かっておるわ」
692日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:07:00 ID:Diz1n9Dj
風林火山の影の主人公は摩利支天なんだよ
693日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:18:18 ID:YvNk4Uvi
色々人生で波があって、凹んだりもしたんだけど
一昨年は風林火山があってよかったと思ったんだ
風林火山見てたらおもしろくて、やる気が出たよ

でもガクトが出始めてから、世の中こんなものだってまた現実に戻された
また憂鬱な日が徐々に戻り始めて、今はもう立派な廃人
694日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:19:33 ID:CYhJyjcl
>>692
伝兄だろjk
695日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:28:08 ID:GKHuD23U
>>693
あと1ヶ月でハイビで再放送するから是非観なされ
696日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:39:29 ID:ecbDo+p8
>>688
うるせーな!
Gacktさえ出なきゃもっと取れたんだよ!
697日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:40:20 ID:VaC8j5Cc
>>694
太吉を忘れるとは義に背く行いじゃ
698日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:55:44 ID:nys/o/vL
>>688
川中島の謙信がちゃんとした役者だったら「ウンチ人」なんて柳の下のドジョウ狙いだと馬鹿にされたはずさ!!
とにかく神経逆撫でするような煽りは無用に願いたい!!
699日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:55:44 ID:eypc9NfD
>>697
いや、越後の龍にそっくりな伝兵衛のほうが影の主人公だろう…
最終回直前で「わしの嫁になれ」とか言うから川中島で死ぬフラグと思ったぜ
700日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:56:40 ID:FmVyEX0w
>>684
前半ボックスも買わない、再放送も録画してない
そこまで嫌なら無理に前半見なくていいよ
どうせ何がいいのかわかんないだろうし
701日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 00:59:28 ID:FmVyEX0w
伝兵衛までガクト基準で褒められるなんてかわいそう
702日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:03:06 ID:nys/o/vL
Gackt一人のせいであの「うんち人」に劣るとバカにされている…
703日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:05:33 ID:Diz1n9Dj
>>699
伝兵衛と葉月は本当にいいコンビだったね。
忍のツナギはあんな風に自然に見えるようにするものなんだよ。
忍は目立ちすぎても駄目だし。
704日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:14:27 ID:ecbDo+p8
Gacktと阿部寛をトレードしときゃ良かったかもな。
「うんち人」の底の浅い脚本だったらGacktが十分似合いそう。
大森なら阿部を存分に生かせただろうし。
705日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:39:38 ID:Diz1n9Dj
>>704
Gacktを起用したのは風林のプロデューサーだし風林にはGacktの方が年齢的にも合ってる。
阿部を風林に持ってくれば桃姫の年齢も高くしないといけないし、全体的にバランス悪くなる。
そもそも天地人の制作者にはGacktを起用するという事すら思い浮かばないだろうし
風林の謙信は最初からかなり色物的な謙信にするつもりだったみたいだし。
Gacktが役に入れ込みすぎたのか自分の商売に利用する気だったのかは分からないけど
PVや写真集は確かにやりすぎだったと思う。
706日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 04:01:24 ID:U1+cIq7c
>>704
中年時代から始まった勘助役の内野さんより年上の安部ちゃんを一番下の謙信に当てるなんていう話、
風林自体を観ていないのがわかるw
ただのアンチか阿呆
707日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 05:08:20 ID:UyC+9aSu
気に食わぬ
708日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 05:33:27 ID:nys/o/vL
>>706
信虎や憲政が実年齢とあれだけかけ離れていても、役にハマっていたのだから、
無理ではなかろう。少なくとも視聴率を犠牲にしてまで大役に素人のGacktを起用して良いわけが無い。
709日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 07:19:07 ID:B5PzP/6j
>>704
そうだなー
ただ、「風林どんだけ濃くなるんだよwww」
と思っただろうけど。

今年の脚本になら合わなくもないっすね。
710日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 08:10:00 ID:xjl3DsJu
見てみたくはあるよな
まさに対決!って感じで
たまにはそういう濃いのもあってもいいと思うな
内野勘助対阿部謙信
711日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 08:33:11 ID:NYO3+Z60
いやいや、緒方さんがステラかなんかで言ってたように、
「きれいなお屋形さま(景虎)とばっちい勘助」という
構図だったんだから
天地人の阿部謙信だと内野勘助とキャラかぶりすぎるじゃないか
もっとちゃんとした俳優で「きれいなお屋形さま」をやってほしかったが
712日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 08:33:27 ID:hVKs6xlP
今年がうんちで、ガクトが嫌いだから取り替えろ
なんて乱暴な話じゃなく、ただ見てみたいっていうのはある
年齢的なこと言ったら、そりゃ桃姫とかあるだろうけど、
ガクト謙信が一番若く見えたかというと、ちと微妙だし(ごめん)
そもそも仙桃院まで出すのは贅沢な気もするからなぁ

同じ意味で、石坂謙信と内野勘助も見てみたい
713日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 08:36:36 ID:3d2ftSmX
大河で年齢のこと言ってもあれだしな
714日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 08:39:18 ID:hVKs6xlP
昔は濃いいいなぁっていうのもよくあったしね
きれいなのが好きな人は寄り付かないだろうけども、
風林火山らしいといえば、らしい
715日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 09:15:10 ID:p7TUvlIp
全編泥臭い風林の出来上がり
ここの残党しか喜ばない
ライト視聴者はきれいな篤姫や天地人がお好み
716日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 09:42:14 ID:oZw4PBTp
ていうかきさまなんでガクトが嫌いなのさ なんかきさま嵐にかわるきっかけでもあったのか
717日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 10:11:57 ID:xjl3DsJu
こういう意見まで嫌いとかアンチにされるのか…
んー…
718日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 10:16:41 ID:B5PzP/6j
結果的にGacktは精々政景ぐらいが似合ってたかも。
阿部もイイかも知れないけれど、個人的には村上弘明とかいかにも剛の男に演じて欲しかった。
719日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 10:37:10 ID:Hkizrb1y
大河まるで観た事なかったゲームから戦国入ってきた自分には
ガクト謙信は非常に良かった、ゲームの世界の住人みたいだからだな
720日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 10:39:07 ID:OEF1Dy/H
風林火山の時の景虎はまだ十代だから
村上さんがどんなにいい役者でもそれには無理がある
721日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 10:50:17 ID:OEF1Dy/H
>>719
そういうことだよ
人間ドラマの世界なのを理解しないで
一人だけゲームの世界をやってるからガクトだけ異物感ありあり
人間としての魅力が皆無で不協和音を鳴らし続けてるのに
理解できてないというか未熟というか

ってこれはゲーム世代の若者に共通する事だから
そばにゲーム脳の若者がいるとよくわかるし諦めもつくけど
大河ファンの層にはトンでも人物だと思うよ。
722日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 10:55:41 ID:U1+cIq7c
謙信役に男臭い中年俳優ばかり推薦する人達から加齢臭が・・
723日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 11:42:12 ID:xjl3DsJu
Gacktだってその支持層だってほとんど若者じゃないんだけどね
ゲーム世代だけからじゃなくきれいなものだけ見たい人とか韓流に似た支持層も多いかと
前半支持層と合わないのはもっともだ…どちらが良いとは言えないけど
それを上手くバランス取らなかった制作が問題だったと思う
724日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 11:45:56 ID:xjl3DsJu
あ、決して自己紹介を促すレスではないので
自分はこうだけど好きだっていう手のレスは無用に願います
725日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 11:46:39 ID:a1YbtQQo
>>722
今の若手俳優で謙信役に当てはまりそうな人は難しい。
少しベビーフェイスだが舞台実績も多い藤原竜也ぐらいしか思い付かない。
726日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 11:50:32 ID:GKHuD23U
>>722
ゆとり乙
化粧お化けの勘違い中年ミュージシャンより
はるかに謙信役に相応しいだろjk
727日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:04:00 ID:Diz1n9Dj
>>723
ゲーム世代はともかく、韓流という言葉は出さないで欲しい。
大河住人は韓流嫌い多いよ。
728日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:04:14 ID:nys/o/vL
エキセントリックな謙信にしたかったのならむしろ女性説を採って、老若男女いずれからも好感度の高い木村佳乃扮する謙信なら視聴率も取れただろう。
Gackt起用のせいで糞姫ヲタやウンチ人ヲタから見下されるのは耐えがたい屈辱。
729日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:11:44 ID:Diz1n9Dj
>>728
ちょっとGacktに粘着し過ぎじゃない?
それと、今年去年の大河よりも、どう見ても風林火山の方が出来が良いんだから
何で見下されるとか思うのさ?
去年と今年の大河は視聴率が怪しく高いだけなんだけど、それがどうかした?
730日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:26:12 ID:qUV6vzWK
>>723
はあ?元々のV系時代から付いて来たコ達は今20代が殆ど
高齢でも30代前半
大河でおばちゃんファンが付いて見かけるようになったけどね
それから韓流兼用ファンは相手にされていないから
Game世代は被っているはず とにかく間違った情報流さないように
731日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:33:04 ID:xjl3DsJu
ああやっぱり自己紹介されてしまった
支持層のパーソナルな部分なんて
どうでもいいしお互い大差ないって言いたかったんだけどね…
男臭いのが好きな層やGacktのファンの詳細なんかどうでもいいし
732日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:36:38 ID:qUV6vzWK
じゃ、何で知りもしないファン層を説明したの?おばさん
733日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:39:24 ID:mvZIm4qa
>>732
ガクトを風林火山に
韓流兼任ファンを途中参入ガクトヲタに置き換えたら、
前半厨が空気の読めない途中参入ガクトヲタを
どう思ってるか良くわかるだろう
自分たちも他から同じ目で見られているということを
序盤から風林火山を楽しんできた者にとって、
途中からガクトが引き連れて来たV系のファンとやらは
非常に胡散臭く、図々しく、自己アピールの酷い連中にしか思えない
若くてもおばさんと同じにおいを発する予備軍
734日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:43:48 ID:xjl3DsJu
おばさんや韓流兼用ファンの存在は認めてるのに
食い下がる意味がわからないな
嫌いなんだろうな
おばさんが
735日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:47:17 ID:mvZIm4qa
たまにいる
内野ファンの高齢女臭がするレスと
ガクトファンの頭弱いバンギャ臭は
双璧を成すうざさだ
736日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:53:43 ID:4ydTnQ3+
今回の大河で、謙信役辞退したの誰だっけ?
ガクトのあの名演見せられたら誰だっておじけづくわな。
あのお堅い週刊誌の文春でさえ、「はまり役」って書いたくらいだから。
安倍ちゃんある意味立派。
737日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:55:32 ID:qUV6vzWK
>>733
ああ 確かに置き換えると分るかも
スタジオパークにスタジオ撮影見学に来ていたおばさん達
ライブ会場では見たこともなかったタイプで驚いた
あれが内野ファンかガクトファンか見分けが付かなかったけど
職員から叱れていて、その後謙信場面は全てカーテン掛かったとか
だからおばさんファン嫌い
738日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:59:07 ID:O9FiNeJ1
ガクトアンチもガクトオタも死ねよ。
ガクトじゃなくて風林火山の話をしたいんだよ。
ガクトのファンがどーたらこーたら
擁護がアンチが役者叩きだのしかしないんだったら
それに相応しいスレでも立ててそっちへ行けよ。
739日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 12:59:47 ID:pyotPWvL
ガクヲタとアンチが討論するスレって他に無いの?
740日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 13:07:50 ID:+Wbfg0dJ
>>736
馬鹿

渡辺謙氏が辞退したのは正解だ。
史実では切れ者の主人公が何で泣いてばかりいるんだ。
741日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 13:10:50 ID:Diz1n9Dj
録画の話や他のキャラに話題が流れかけても
何故かGacktの話に持っていこうとする粘着がいるから
スレの方向がおかしくなるんだろうね。
742日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 13:28:15 ID:GKHuD23U
>>736
× 名演

○ 迷演
743日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 15:27:32 ID:ub8q9fIM
北条氏康はかっこよかった。切りかかった少年もかわいそうだけど良かった。
744日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 16:14:04 ID:eypc9NfD
そういえば政虎の鎧は天と地とでも使ったって話だがああいうのはレンタルしてる会社みたいのがあるの?
それとも誰かが管理してるのを借りてきたの?
745日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 17:11:32 ID:UyC+9aSu
平日なのにこの香ばしさ…
武者震いがするのぉ!!
746日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 17:15:26 ID:Diz1n9Dj
>>744
NHKの衣装部かなんかで管理してるんじゃない?
時代劇装束は貴重な気がします。
747日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 17:29:34 ID:lKmEk6JI
>>744
天と地とではどうだか知らないが、あれは利家とまつで使われていた鎧だよね

衣装レンタルは東映製作の時代劇のクレジットでよく高津商会という名前をよく見る
NHKが借りてるかどうかは知らない
http://www.kouzu.jp/business/index.html
748日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 17:37:57 ID:d3+21NzI
同一人物の荒らしがひどいが、
ガクトも立派な風林火山のキャストですよ。
週刊文春がガクト謙信を「はまり役」と指摘したのも事実です。
彼のあとには誰も謙信役をやりたがらないでしょう。
そして別の俳優が謙信公祭で、30万人を祭りに動員することなど
あり得ないんじゃないかな。
749日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 17:47:43 ID:B5PzP/6j
>>722
ええもう三十路ですよw
でもさ、武田方は相当のもんでしたぜ。
それに前の関東管領様の中の人ときたら...

何も中年役者じゃないとは言ってない。
重みや怖さを感じる役者をキャストしてほしかっただけ。
750日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:00:52 ID:xjl3DsJu
強烈なアンチがGacktファンは自慢しいが凄いって言うけど
あながち言い過ぎじゃない気がしてきた
ヲタを装って荒れに油を注いでる輩だとまだわかるんだが
751日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:10:01 ID:qUV6vzWK
>>750
えっ?これが釣り針だって誰でもわかるよね
少し前に出た内容をただまとめて書き込んだだけだろう
752日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:23:27 ID:eypc9NfD
>>746-747
thx
政虎馬は義経でも乗った馬らしいし、そういう専門の業者がいるんだな
753日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:30:12 ID:VaC8j5Cc
>>752
昔の紅白で毎年日本野鳥の会を呼んでたみたいなもんか
754日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:35:42 ID:GKHuD23U
>>751
「V系」だの付いて来た「コ」達だのとか言ってるバンヲヴァは
無理な擁護してないでとっとと自スレに帰れよ
755日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:39:11 ID:OEF1Dy/H
演出家の望みの通りに演技するお馬さんたちですよ。
馬の数はそんなにたくさんじゃないから
化粧して模様をつけて違う馬として色々出てきています。
一豊とか勘助は休みになると稽古に通ったとか。
以前NHKの番組で演技するところも見せてくれてたね。
756日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:43:22 ID:Diz1n9Dj
>>752
NHK御用達?いや、時代劇専門の調教師とか。
そういえば動物タレント専門の事務所があるとか聞いた事あったような。
757日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 18:43:38 ID:a8M0uOAx
758日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 21:22:54 ID:l0A8F8vx
759日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 21:38:13 ID:eypc9NfD
政虎馬が義経馬と同じならあの馬いくつなんだろう?
政虎かなり走らせてたがまだ老馬じゃないのか?
760日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 22:08:07 ID:6drz0y8y
ttp://www.lcv.ne.jp/~hope2017/profile.html
↑真ん中あたりにいるマレーボが義経政虎馬。8歳だそうです。
馬の10歳は人間の40歳くらいにあたるそうなので、30代半ば
くらい?
761日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 00:05:11 ID:PvCH6ScM
思えば敵軍に突っ込んでいくGackt謙信みたいな将ってすげーな。現代会社人はいやなことは全部下請けか部下にやらせるようなやつばっかw
762日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 00:13:43 ID:1pNBNP2r
ああ凄い凄い
763日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 00:20:44 ID:9xf+b+pq
>>763
あれは部下の意見を聴かない暴走上司だろwwwww
764日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 00:21:59 ID:wmSZjBbN
>>705
PVの件をプロデューサーに言ったら口ポカーン(゜д゜)ってされた話をどっかで聞いたな
公式HPだったか?

紅白でも謙信の格好してたんだよな…やり過ぎだよ、どんだけ引っ張るんだよって思た
765日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 00:22:58 ID:1xDIMk40
>>761
あれは単なる酔っ払いの暴走
合戦中なのに朝っぱらから酒飲んでるから・・・(ry
766日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 00:39:17 ID:c66Qa1L5
石坂浩二が高橋幸治に単騎で突っ込んだのも酔っ払いの暴走だったのかw
767日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 00:54:51 ID:1pNBNP2r
Gacktが石坂がじゃなくて謙信がアル中だからだろ
いちいちGacktだの石坂ってつけなくてもいい
768日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 01:25:13 ID:jPu559CG
お前ら大将の一騎打ちなんて実際は無かったの!
風鈴厨ってホント馬鹿丸出し!
だから篤姫はおろか、ウンチ人にまで視聴率完敗して失敗作の恥さらすんだよ!
死ね!
769日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 01:49:28 ID:Fji2ncxz
新撰組よりはマシ
770日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 02:04:52 ID:edC7DTml
Gackt謙信といい、柴田謙信といい、ちょっと独特な世界の人って点では
一致しとるかも。
あとは、色情を催すと、コスプレ毘沙門が降臨する松岡謙信も、
普通の人ではないなw
771日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 09:16:14 ID:yKz4m8Sz
風林火山における景虎は
「自分を高く見すぎる人」ですよ。
人の弱さを許せない・人のダメさを愛せないってところで
勘助には振られたのよ。
772日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 10:39:51 ID:zAfdma/V
>>768
風林を憎むその心根にあるのは嫉妬じゃな(´ー`)y─~~
773日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 11:10:33 ID:tFb4QoV+
俺、ガクトが次回の予告で白馬に乗って登場するところから見たんだが、前半も面白いならDVD借りて見てみよう
774日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 11:24:00 ID:t9H71cLz
>>715
判っておる。

というか調略くさい執拗な煽りにも皆のスルー能力が
上がっているようで

武者震いがするのおw
775日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 11:24:07 ID:DJF1CZIO
>>768
実際になかったことをやりまくってるという点では
風林火山は篤姫や天地人にはとてもかなわないわけだが……
776日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 11:27:55 ID:t9H71cLz
>>773是非そうしなさい。
777日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 12:26:40 ID:r6h1awhd
>>771
解釈がキモいw
778日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 12:30:18 ID:hHOM5AAT
>>774
上がってないお(^ω^)
779日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 13:14:59 ID:EsfgnLWJ
学徒出陣
780青木大膳:2009/02/26(木) 13:27:17 ID:6KI9+VAR
わしの故郷の福岡県大牟田市の暴力団九州誠道会が、
今、久留米の道仁会とチャカで合戦をやっておるが、組長の村上さんは本名朴(パク)さんだってな。
なんだ日本人じゃねーじゃねーか!在日じゃねーか!

この騙り者めが!
781日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 15:24:42 ID:BsVS5nYM
ウチは武家の出身で刀とかあるんだけど、謙信公はなんて刀なんだろ
ちなみにウチのは備前w
782日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 16:01:37 ID:XYAb2j81
謙信所蔵の刀は大量にあった筈だが、
第四次川中島に持っていったのは
備前兼光(竹俣兼光)ではなかったかな。
謙信はことさら長い刀を好んだようだ。
783日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 19:42:27 ID:o6Eeix94
英訳版原作の冒頭に
" The thirty-year-old ronin(=青木) was quite a mystery."
と書いてあってなんかワロタ。

青木30歳だったんだね。
784青木大膳:2009/02/26(木) 21:16:22 ID:6KI9+VAR
>>783
なるほどわしは30歳だったのか。原文では三十前後とあいまいだな。
皆の者すっかり忘れているようじゃが、わしが原作「風林火山」の最初の登場人物じゃ。わしの人物紹介に井上殿は二頁を割かれておられる。
しかし、三十歳設定ではあの騙り者山本勘助から見たら、「ガキ」ではないか!気に入らん!
おのれおのれおのれ!!

ところで、「この騙り者めが!」って英訳版で何と書いてあるのじゃ?
まさか、上祐と同じ"You are Liar!"?www
785日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 22:05:41 ID:9B36HNg4
今、手元に本がないのでうろ覚えなんだけど"You, a fraud!"だったと思う>この騙り者めが!

fraudは詐欺師とかペテン師とかそういう意味ズラ。

あの一文を読んでから、青木のことをミステリアス青木と心の中で呼んでいる。
786日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 23:05:58 ID:k8esZSl1
上杉は備前長船かあ。
ところで真田幸村の刀は、村正なんだよな
徳川が忌み嫌った刀。薄くてものすごい切れ味だった。
パソコンのMURAMASAもここから名前を取ったんだ。
787日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 23:22:20 ID:1pNBNP2r
謙信の刀なんかどうでもいい
謙信スレ行け
788日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 00:42:10 ID:8WJX1Vwa
謙信所用の刀は凄いぞ。
鉄砲足軽を鉄砲諸ともぶった切ってる。
阿部ちゃんの丸太切りより凄いw
789日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 00:59:36 ID:NuSQVOpl
勘助は何を使っていたんだろうな…
有名武将みたいに知られてるわけじゃないのかな
そういう話題には登りにくい人物だよね
最近まで架空も疑われてたし
790日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 01:14:39 ID:CkW4T/CI
上杉謙信のスレを開いたか?間違えたと思った
青木ノブトラ突撃の勘助の顔キャプは秀逸
791日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 01:17:05 ID:7DnJODjD
>>789
勘助は実在の人物と言っても、史料研究より創作で名前が知られた人物だからな
例えは悪いが前田慶次郎が史料よりも『一夢庵風流記』と『花の慶次』作られたキャラクターのほうで知られてるみたいな感じ
792日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 01:29:00 ID:NuSQVOpl
だからさ
史実のみの話になると
勘助って空気になるから
総集編や後半空気になってしまったのが今何となくわかった
793日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 01:38:46 ID:CkW4T/CI
風林火山の中では色々面白い奴だったけど
歴史上では活躍が見えない謎の人物だからな
だからある意味山本勘助像を作り上げるって
有名な武将を演じるのとはまた違った困難があったと思うわ
794日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 07:37:16 ID:mZmxBEkf
風林火山の登場人物は、皆何か葛藤を抱えていて
深刻に考え込むんじゃなくて、とにかく理由もなく生きる事に執着している。

その葛藤は、今を生きている私にも覚えがあるようなものが多々あった。

うまくいく話と、うまくいかなかった場合の話、表裏両方描かれていた。
だから嘘くさい御伽噺でもなかった。

主人公の勘助は就職に苦労して、なかなか認めてもらえない。
良くある話だ。

ちょっと難は有っても、信頼関係が有って引き立ててもくれる晴信という上司に出会って
なんでなのかはわからないけど、この人の為ならなんでもしたいと思う姫様に出会って
最後は失敗したけど、武田軍の勝利を信じて死んで行く
というのが御伽噺のように素晴らしかった。

でも、風林火山絡みで、色々個人的に振り回され、結局なんだかわからないまま
すごく嫌なものを見てしまったから、風林火山も色褪せてしまったのが残念。
795日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 08:53:17 ID:CcrVinnF
勘助にとっては晴信と由布姫と二人の子供が身を捨てても悔いない祖国に思えたのだね
冷静に見るとかなり爺だし真っ黒で醜い奴なのに
どうしても溌剌と若くて真っ白で純真な奴に思えてしまう。不思議だな。
796日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 09:22:25 ID:3BL4xQSK
昔も助左という架空人物の商人が主人公だったけど、
第三者視点から戦国武将がみられて楽しい作品だった。

個人的に風林に惹かれたのは、勘助の視点と俺たちが想像する
戦国武将のイメージが重なったからだと思う。
797日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 10:03:18 ID:k4YOtGpu
アニメや普通のドラマはたいてい善悪が決まっている
だからつまらない
風鈴はそういう簡単さががないところがいい
正義はいずれにもある
戦争とはああいうものだと思う
798日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 10:52:57 ID:PotzA+hv
>>797
私もそういう方が好きなんだけれども、
でもそれが「話がややこしい」ということで
視聴者逃してしまうところがあるんだろうね(´・ω・`)
799日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 11:08:10 ID:CcrVinnF
「戦争とは正義と正義のぶつかり合い」と寺山修司も書いてました。その通りだと思います。
風林火山は、誰が良いとも誰が悪いとも答えを出さないで
地獄の黙示録のように、ありのままにそのままに提示しようとする姿勢が凄いと思います。
娯楽大河としてみてるとつらい部分が多かったかもしれないですね。
800日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 14:40:20 ID:FEoPGTuq
800get
801日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 19:06:11 ID:blwFeWoP
802青木大膳:2009/02/27(金) 20:52:17 ID:2CuXldNr
>>785
サンクスじゃ!なるほどのう。

2/28のスケジュール 三河の大原家に御呼ばれして、夕食で大原夫人とお互いに”元大原勘助”をおおいに罵倒しあう。
3/1のスケジュール  駿河で、青竹を斜めに切ったやつを仕掛け勘助をヌっころし、
          板垣さまに武田家家臣就職の仲介をしてもらう。
803日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 21:21:54 ID:jY7bkFuY
スケジュールを立てておきながらも、
目先の乱取りに夢中になって結果仕官に失敗する、に一票。
804日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 21:28:35 ID:rj9KOle7
青木は阿呆じゃけえぇ
805日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 21:32:44 ID:mZmxBEkf
善悪というよりも、違った価値観をもった人達が登場して
そのどれにも優劣を付けなかった。

姫様の為ならなんでもしてしまう勘助も
義の為に侵略せず禁欲する謙信も
勿論乱捕りに必死の人達も
全部同じ。どれも良いとも悪いとも言わない。
806日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 22:09:03 ID:M5vc/laZ
蛇足
807日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 23:12:58 ID:knBABAmE
再放送がうれしくて復習をかねて地図壁紙作った
作ってから芦田を忘れてることに気づいた
かなりいいかげんだがよければ使ってくだされ

1024×768
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1841.jpg
1280×1024
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1864.jpg
808日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 23:22:22 ID:nsSU28x3
しかし、本当にやるのかな?証拠を提示してくれ。
809日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 23:30:16 ID:CcrVinnF
>>808
再放送の話?
内野の公式で正式なお知らせがあったよ。

○番組情報です。
「風林火山」が再放送されます。
3/31(火)〜毎週火曜日18時からNHKBSHiにて放送の予定です。
810日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 23:36:29 ID:3BL4xQSK
フジの懐かしの曲特集で馬場殿がメインで美声を披露してた!!

>>807
いただきますた。ありがとー
811日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 23:40:38 ID:CcrVinnF
NHKの公式でもお知らせが上がってます。
ttp://www9.nhk.or.jp/drama/reruns/index.html
812日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 10:55:05 ID:htPewzbJ
>>807
thx!

こうやってみると相木殿の本拠地と真田殿の本拠地ってけっこう離れてる
のね。
それでも相木さん、松尾城に入り浸っていたような気がす。
813日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 12:30:34 ID:jX6v6fwU
素晴らしい!
>>807に幸あれ〜!!
814日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 12:39:59 ID:NCXJsttB
>>807
おもしろい
でもこうやって見るとガク虎だけ
やっぱり最近の人みたい
815日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 14:59:52 ID:VjaXa/f7
>>807
ありがとう〜。
今にも皆、動き出しそうw
あっぱれ!
816青木大膳:2009/02/28(土) 18:33:13 ID:fNlWBuf9
>>807
ゴルァ! わしの領地がないではないか!
お前、勘助だろ。
817日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 20:49:40 ID:NkSNMeH+
>>807
面白いが望月がいないな。って覚えてる人もおらぬかw
818日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 21:03:03 ID:RfuP0E5v
>>817
覚えているよ、日本人離れした顔をしていたから
819日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 21:24:10 ID:vd3aQRJE
>>817
望月なら相木の上
兄だけだが
820日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 21:26:43 ID:NkSNMeH+
本当だw芸が細かいw
821日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 21:38:14 ID:+fsL0z2t
江戸を斬るUのDVDを買った中年のオレがきました
そして風林火山のDVDとどっちが大切なのか答えが出せない
すまん
822日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 21:52:02 ID:fDTgNrTp
相手が江戸を斬るなら仕方ないな
823日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 21:52:55 ID:6cYruLbS
むかし武田八洲満の「信玄」で、信濃の佐久口と諏訪口から進行すると
一か所に行き着くところが村上義清の所領だっていうことを「カニが
両側からハサミを伸ばしていって包み取るようにしないと信濃全土は
制圧できない」というたとえで表現していたけど、それがよく判るね。
824日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 22:44:40 ID:fNlWBuf9
NHKドラマの白州次郎第一部を見て終わったばかり。おそらく第三部で市川亀さん登場。
ただし、ドラマでの風貌は文士風で、戦国武将お館様から遠くかけ離れたものであった・・・
  ↓
青山二郎(1901〜1979)…市川亀治郎

 伝説的な骨董の目利き。文筆、絵画、装幀等、幅広く活躍。
 文士たちと飲み明かした「青山学校」からは小林秀雄、河上徹太郎、そして白洲正子ら多くの人材が育った。
825日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 23:07:00 ID:aYqlu7Py
望月弟って和製マリオみたいな顔の武将だっけか。
826日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 23:13:09 ID:/EfqZzfR
>>824
撮影監督(佐々木達之介)ここのスタッフだったね。>白州
827日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 00:04:29 ID:C9h7+8cW
>>825
望月は兄がまんまマリオで弟は男前なルイジだったんでは
828日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 02:03:29 ID:r1JY5AzS
人のふんどしで相撲を取り特異顔
便乗ガクトヲタが阿部謙信を哀れむ
こいつらの傲慢さは異常


293 人間七七四年 sage New! 2009/03/01(日) 00:37:17 ID:DnHxuJb1
よく言われているが、作品の評価が高ければ、その中にいるもろもろのことも
語り継がれて伝説になる。
いまだに黄金の日日や武田信玄のファンは新たな世代に増え続けている。
当時民放で視聴率を取っていたドラマやバラエティのうち、そんな扱いを
今でも受けているもの、これから受け続けるものなんてほとんどないだろう。
逆に作品に力のないものは、その時のアイドル人気や業界の盛り上げなど
あっという間に雲散霧消して見事に忘れられる。

もう阿部寛とGacktの謙信争いも完全に勝負がついた。
クズ作品天地人に関わってしまったのが阿部謙信の不幸。風林火山という
語られるべき作品でスタッフに認められて登用され、しかるべき仕事をし、
作品の歯車として機能することに成功したgacktの勝利。怪獣映画とかに
関わった役者とかみたいに、後年、歌手としては忘れられてもこのドラマで
記憶されるってことが残るんだろうな。黄金の日日から三十年、いまだに
大河は受け継がれ見続けられ語られてるんだから。
829日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 03:28:36 ID:rldyy09A
>>807
かっちょええ
やはり大河には渋いおっさんがよく似合うな
ただ扇谷上杉も入れてやってほしかった。出番は一瞬だったが名流だしw
830日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 08:20:14 ID:9PutpFel
>>829
河越夜戦も風林の戦闘シーンの中で見応えたっぷりだったなー
悲壮感漂う河越城の北条綱成、大軍を率いながら宴会三昧で
忍びの工作にも無頓着な上杉憲政、じっと辛抱して好機を逃さず一挙に突撃する北条本軍、
どれも非常に見応えがあったし、華々しく散った上杉と北条の二重スパイの「義」も伝わってきた。

他の作品でも予算が無いならもっと情感を入れ込んで欲しいんだがなー
831日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 12:09:21 ID:sDKrBJIg
河越夜戦好きだったなぁ。
単なる端役と思っていたのに、丁寧に描かれた「義に殉じた本間江州」
のエピに泣いたし、揺れる真田をじっと見つめる勘助も良かった。
832日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 12:16:09 ID:9PutpFel
>>831
そう、本間江州でしたorz
確か勘助が放浪する途中、北条への仕官ネタにしようとしてまんまとやられたんだよね。
その伏線を忘れずに河越に持って来たのが流石だと思いますよ。
竜若丸のエピソードといい、北条氏康は徳の人として描かれてますな。
833日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 12:38:31 ID:N/4T1OTX
なんだかんだで北条が風林火山中で
完璧超人に描かれていた
834日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 12:39:41 ID:N/4T1OTX
あ、あと本間のネタを勘助に教えたのは青木だったよね?
835日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 12:41:07 ID:9PutpFel
>>834
そうです。当時から出来ない奴だったな...
836日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 12:43:07 ID:N/4T1OTX
本間のネタも板垣のネタも、もったいぶらずに教えてしまう青木…w
837日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 13:29:40 ID:hwLF6a/E
風林にでてたやつらが何気に民放ドラマでひっぱりだこ
838日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 13:46:52 ID:ypgJhBAn
>>833
武田や今川・長尾と違って
父子の仲が良かったしな
839日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 14:38:04 ID:qxKHdHCn
その氏政も次の代で滅んじゃうからな。
なんかそんなこと考えながら見てると哀しい話ばかり。
840日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 15:23:36 ID:C9h7+8cW
>>839
武田は滅ぶけれど、人材とシステムは徳川に取り込まれて太平の世を作る一翼となるんだよな
風林火山の三河の若ダヌキは凛々しくて賢そうだったな
あれが長じてカピ信玄にこてんぱんにやられて糞もらすと思えば
少しは哀しみが癒えるかも
841日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 18:45:39 ID:U0lV4mRo
結局は雪齋最強
842日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 18:59:39 ID:3McNAOTR
>>841
北条氏康、雪斎、寿桂尼、あたりは欠点らしい欠点が見当たらないな
843日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 19:04:39 ID:9PutpFel
さっき河越夜戦の回を見たけれど、これは名作だわ。
各々の役それぞれの人生と役割、それに義が感じられる。
それに対し、今年の直江兼続は聞きしに勝る臆病者ぞ!(コリッ
844日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 19:33:44 ID:mkLDpuwv
雪斎と勘助、4月からドラマ共演。上司と部下
勘助&竹中半兵衛も共演させた軍師好きなテレ朝
845日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 21:06:06 ID:U0lV4mRo
NHKスペシャル、いい曲だと思ったら千住だ
846日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 22:45:44 ID:jQPUpPby
てんちじん本編が早雲寺
北条5代の墓
うーんデジャブw
847日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 19:51:04 ID:MYoXVtwA
>>807
変な猫と、アニメ一覧になっているでござる。
どなたか再うpしてくだされ〜
848日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 20:14:16 ID:rPqRbBWY
当時はよくできたドラマなら当たり前のことだと思い込んでいたけど、
脇役、サブキャラ、ゲスト…がみんな見せ場をもらい、それに応える
熱演を芸達者な(舞台を中心にした)役者が演じきっていたんだな。

本間江州や青木ももちろんだけど、本当に山のように「いいキャラ」が
乱立していたドラマだった。だから>>807さんの作品のような素晴らしい
コラージュを見ても、まだ「あの人が欲しい」という贅沢を感じてしまう。

そりゃ各話MVPスレが盛り上がったわけだ。
いまの天地人なんかもう脇役はただの書き割りで、MVPスレはやれ馬だ
犬だ紅葉だとネタスレアンチスレと化しているからなあ…。
849日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 20:22:11 ID:8Ckjsg//
MVPスレ( ^ω^)・・・
850日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 20:46:05 ID:f9d3Kadb
851日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 20:46:41 ID:PTBI7Zqm
>>845
曲に釣られて見たら面白かった>Nスペ
ありがとう。
現代ロシア、勘助も真っ青の謀略天国でござる。おそロシア。
852日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 23:59:03 ID:MYoXVtwA
>>850
早速DLさせてもらいました。
作者様、850様ありがと〜
853日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 08:59:01 ID:qYpbH7F2
今日も冷えるのう…武者震いがするのぅ!
854日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 16:34:14 ID:H2TYkS4b
>>853
おそれながら申し上げます。それは飲みすぎによるアルコールの禁断症状とお見受けいたします
855日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 21:01:56 ID:A5kWGCQM
老人性の夜間頻尿じゃないか
856日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 21:04:31 ID:PvIkFquJ
夕べ、左側だけ寒かったのは左に霊がいたんだろうか?
857日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 23:51:35 ID:53HH0TpV
老人性の循環器障害だろ
脳卒中の後遺症じゃね
858日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 05:33:46 ID:voHqng0E
今更だが
河越夜戦は政局と数多い登場人物の私的な心理描写を描いた神回
だがその前にこのややこしい局面を前回の三国激突で小山田のプレゼンで地図つきで説明させた大森、まことにようした(コリッ
風鈴は何回見ても新しい発見がある。
再放送は仕事の都合で見られそうもないけど
また実況したいよ
859日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 11:45:02 ID:L+1/U2W1
>>風鈴は何回見ても新しい発見がある
本当だね。名作の証じゃ。
860日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 11:46:03 ID:eKsCXsdG
今の演劇風の天地人と比較して、
番組の質は視聴率だけでは図れないのを痛感するよ
視聴率が高ければ高いほど大衆化していってしまう
大衆食堂や大衆浴場みたいなもんだ
決して高級料亭や個室浴場のような質の高いものにはならない
861日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 14:50:11 ID:PpVL3jYc
YES個室浴場YES
862日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 15:32:21 ID:Gaxvdzi2
何度みても11話「信虎追放」は泣ける
http://www.youtube.com/watch?v=LmUFhXDmJEo&NR=1
863日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 20:32:59 ID:zSkN4/2h
個室浴場で鼻水フイタじゃねーかw
864日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 20:44:10 ID:voHqng0E
それがし個室浴場攻めは初めてでござる
武者震いがするのお!
名だたる武田の泡武者か……
ますます身震いがするのお!
865日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 21:02:48 ID:oYV7Zb1M
それがしは未だ初陣を果たしておりませぬ故、個室浴場に参陣つかまつろうと存じまする
866日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 22:13:42 ID:zou2oNxw
それがしはどちらかといえば泡武者よりも泡姫のほうが良(ry

つーか、河越夜戦といえば
葉月に捕まったデンベエが餌付けされていて噴いたなあ
そのあと本間殿に泣き…
緊張と弛緩のバランスが絶妙です
867日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 22:21:26 ID:ZjwpPZIf
えーオレ毎月行ってるけど@池袋
行けないときは風俗に行く
ソープは病気の不安がないのがいい
それからキャバクラは話すだけなんで意味ない

口には出さないが料理も満足にできないような
女なんて要らない
868日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 22:23:18 ID:5wIntXSo
池袋ならヘルスじゃないか
869日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 00:00:22 ID:T+nOiCj8
>>865
わしとともに、毘沙門天に恥じぬ清い衆道をやっていこうではないか
870日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 02:01:16 ID:jqZllt94
別に毘沙門夫が性交を禁じてるわけじゃないだろ
871日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 17:11:29 ID:UOmo/Ggz
しらんまにおっさん達に占領されてるw
872日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 18:54:59 ID:RSeqIwMk
個室浴場に反応するおまえらを見て
小山田のことを思い出した
873日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 19:47:18 ID:7ZFoft+k
>>871
武田の調略じゃ!


なんかゴルゴムの仕業みたいだな
874日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 20:52:39 ID:O2JekQXt
たまにオサーン達によるカオスな宴が催されるよなここw
だがそれもいかにも風林らしい
875日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 21:24:32 ID:7mYl3rIr
小山田様はエロいかもしれないが
寝顔を見ながらも手を出さなかった方でもあるんだぞ!!
あおーん!!
876日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 22:31:21 ID:j2QWcYfk
>>871
こういうようなこと書くやつがいちばんろおじん
877日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 22:50:44 ID:8sFL/vrr
>>875
最初はオナニーを心ゆくまで愉しんだんだよ
878日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 10:40:12 ID:UF4slsOB
>>860
いまの天地人は見てないんでよくわからんが、
昔は太平記みたいなややこしい話で視聴率30%超えてたんだよな
たしかに宮沢りえだの後藤久美子だのという話題性重視のキャスト突っ込んではいるんだが
話はあの調子で重厚だし役者は濃いしセリフは素人にはわかりにくいし時代背景も一般にはマイナーなのに

20年も前の話でもないのになんなんだろうな
879日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 11:39:34 ID:dRxubxHg
皆、なぜ欲を捨てぬ!
880日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 12:39:50 ID:cXKpu1C6
>>879
よくないですか?
881日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 13:05:24 ID:QKkkCJoR
>>880
よくはないだろうね
882日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 15:54:08 ID:phuqJs2U
ネットもケータイもなかった頃は、テレビ良く見てたし、
実際面白いの多かったもんな・・・。
今は見たいテレビが殆ど無いんだけど、そんな私がここ最近で
欠かさず見たのは、「風林火山」と「ちりとてちん」だったな。
883日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 21:57:00 ID:DUeU0xFl
小林信彦も書いてたけど、もうテレビは点けっぱなしにして「何か
見るモノはないか」と探すというメディアじゃなくなってるんだよね。

たまに点けたらビデオで過去の名作を見ればよくて、評判を聞いて気になる
番組がもしもあったら、チャンネル合わせてみればいいっていうようなもの。
年に一・二本当たりがあれば恩の字で、無理して作品を探すものじゃないと。

2007年のNHKドラマは、芋たこ、風林、ハゲタカ、ちりとてがあって、慶次郎
縁側日記も充実していた奇跡のような年。

だけどもうファンの側がテレビってものに何も期待していないから、基本的な
「視聴者層」ってものが「いい作品」というものを求めてないって形になっちゃってる。
ある意味で「いい作品を見たい」っていう欲を捨てているw

良いものはCSで探す、っていう視聴の型が2011年まで続くのかもね。
884日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 22:10:15 ID:NbQzq0q+
>>883
>2007年のNHKドラマは、芋たこ、風林、ハゲタカ、ちりとてがあって、慶次郎
>縁側日記も充実していた奇跡のような年。

ぬし、趣味の嗜好が合うようじゃの。
885日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 22:34:05 ID:UF4slsOB
あのとしは柳生十兵衛七番勝負の第三シリーズが微妙だったのが残念だった 1と2はおもしろかつたのに
886日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 22:55:08 ID:BIu77vBe
今更ながら、サントラCDを買おうと思うのですが、
普通(?)のヤツと、完結編、どっちを買えばいいの?
887日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 23:41:27 ID:mr5Uaybx
>>886
両方

人形屋で山本勘助モデルの五月人形を見た。
風林と同じ“山”の字を意匠化した前立てだったけど、あれって
大河オリジナルのデザインじゃなかったっけ?
888日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 02:23:16 ID:lbBnO7fO
鋼の錬金術師の音楽が千住さんになっていた
風林火山の音楽の人、だよね・・確か。
アニメ見ない人にとってはスレチかもしれませんが
889日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 05:24:36 ID:K4/ZmQCH
>>888
あれも人間の業を問うた作品ではあるのう
隻眼のほむんくるす役の中の人を内野殿が演じてくれたら武者震いがするわい
890日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 06:19:13 ID:GmiKGtFK
>>888
そうか……なにぃ?!

スレチだがハガレンまたやるとは知らなかったよ。情報ありがとう。
前シリーズは天地人の音楽の人だったな。千住がどんな音楽をあてるか楽しみだ。
891日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 06:35:33 ID:xjzULvSf
例によってVガンダムじゃん!と言われます
892日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 07:29:20 ID:G5TlW3Fz
わしなど太平記見ながら「Ζガンダムじゃん!」と申しておるぞ
893日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 10:14:48 ID:AGFx9Ifr
わしなど秀吉見ながら「∀じゃん!」   …ごめん、ヒデキと大仁田間違えた
894日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 10:26:18 ID:GOIdUc9A
ハガレンは、原作がまだ全貌を見せないうちに、アニメスタッフが暴走して
オリジナルな展開がとうとう主役対ナチスという所まで行きついてしまった
ために、今回リセットして原作にのっとってラストに突き進む話をスタート
させるみたいだね。

プーチンのドキュメントすらムダに(失礼)感動的に盛り上げていた千住節が
どんな絵巻を見せてくれるものか。
895日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 14:03:17 ID:m7Pf7TTd
>>886
出たものから順番に買うのが吉
物語に沿ってるから
896日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 16:56:13 ID:Ye+O4KcE
>>893
菅野よう子が大河の音楽担当するようになったらそうなるな。>ターンA
と言っても菅野の場合は初期の光栄作品や攻殻機動隊のイメージのがデカいだろうけど。
897日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 17:05:26 ID:k0FuRS1/
カウボーイビバップじゃねえの
898日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 17:07:14 ID:/HKr1hQ/
千住明って深夜にやってた今川版鉄人の音楽もやってた。
話の中に千住明コンサートとかでてきて受けた。
899日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:10:28 ID:GOIdUc9A
今日ものっけから相変わらずのひどい脚本…一体なんだよこの会話…。

BGMで無理やり盛り上げようとしているけど、いまだにパサパサの
肉とパンにベタベタケチャップ塗ったジャンクフード大河だよ…
900日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:17:43 ID:m7Pf7TTd
すれ違いですよ
901日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:17:56 ID:GOIdUc9A
スマン誤爆した
902日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:33:30 ID:7uNWBX1p
>>882
そうやって並べてみると07年て硬派な活劇や社会派物と
ほのぼのお茶の間向けが徹底してわかれてるから路線が明快で気分いいね。

お茶の間活劇でも中身さえ面白ければこの際いいけどw

そういや風林(総合)終わると他局で華麗なるだったんだな…これも社会派か
903日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:40:36 ID:dvXDi9Zo
千住の密着番組みたいなのをWOWでやってて、たぶん「俳優としてはどうですか」と
聞かれて、内野が「音楽だけやってらしたほうが素敵なんじゃないですか」(くふふ)と答
えててワロタ。あと脚本家の野島が友達で、気遣いが細やかで女友達のようだとコメント
904日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 18:47:12 ID:K4/ZmQCH
千住の描く曲は、つなぎ方が美しい気がする
Vガンのメインテーマの桶版に小学生の俺が泣いた
905886:2009/03/08(日) 22:45:04 ID:75fdicZt
それがしネットでCDを買うのは始めてじゃ、武者b(自粛)
906日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:17:45 ID:hxkz/DmE
>>905
いいえ、それは脳梗塞による障害と思われます。医師の診断をお勧めします

今回の天地人ボロきれ眼帯の男が簡単に突き落とされて噴いた
907日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:51:53 ID:MNc71xmY
>>906
>今回の天地人ボロきれ眼帯の男が簡単に突き落とされて噴いた

スレ違いだがあえて言おう・・・このバカモノが!
その人は恐れ多くもw、ヤッターマンの監督の三池崇史さんだぞ。着信アリなどの他に、龍が如くなど主に暴力シーンの多い映画が多い。
ドロンジョ役の深キョンが「わたしぃ〜、三池ちゃんを天地人に出してくれないなら、淀殿降板しちゃおうかな〜」とか言ったかもしれんぞw(妄想)

続きは天地人スレでやれ。
908日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:56:02 ID:5y86mnbQ
>>907
アレは隻眼の男を兼続が倒す。つまり、風林火山を天地人が倒すというメタファだと言ってみる
909日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:27:41 ID:Pxeno3bx
演出といえば
信虎追放のとき、晴信や信虎たちが進んでゆく映像に
北条の五ヶ条の訓戒がかぶさってくるシーンは涙でるくらいかっこよかった
910日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:52:51 ID:KIHGWOtd
今録画を見ておったが、『白洲次郎』にて亀次郎殿が青山二郎を演じておいでだった。
中谷美紀演じる白洲正子の前で、ウオッカをカウンターに零して火をつけてこれが美だと説いておられ申したwwww
まるで若き日の晴信様を彷彿としますのうwwwwww
911日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:12:46 ID:W7Bo/S54
>>910
見たw この人は今度はどんな演技してくれるか??が楽しみだったり不安だったり・・・ww
「骨董をやるってことは・・目玉だけで物を見る事だ」
「何となく感じが解かると言うのと物が見えるっていうのは全然別のことだ」
の台詞に勘助がミツに言った「何事も自分の目で見ることが肝要なのじゃ」を思い出した
何でも風林火山に結び付けてしまう自分がいるw
912日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:18:23 ID:50WHgPIU
>>908
それは真か、軍師山本勘助
913日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:49:29 ID:XihojLW+
           _
           /;;;人
        .  /;;/ハヽヽ  わしは こんなとこから
         /;;ノ´・ω・)ゞ  つき落としとうはなかった
         /////yミミ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/      姫さまー
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /    
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/       \(^o●)/.
914日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:13:16 ID:F7zr5rPk
>>913
テラバロスwwwwww
915日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:22:56 ID:52fm1Kyp
>>913
与六さんGJw
916日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:40:54 ID:M6oIOmo2
 ∧∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ <  ギーーーーー!
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪

戦闘員があらわれた!
917日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:52:59 ID:N6fZ1Lsk
お屋形様は「白州次郎」で骨董の目利き。
勘助殿は「臨場」で死体の目利き。 主従とも活躍されてますな〜
918日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:49:03 ID:fMVP72IC
>>913
お前らwww何やってんだwww
与六…恐ろしい子…!!
919日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:07:12 ID:Hx3zieZX
謙信公の義を受け継いだ与六に、さしもの勘助も太刀打ちできなんだか
与六さんマジカッケェw
920日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:29:34 ID:deNQHVRJ
与六の話はもういいよ。スレ違い。
921日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 01:30:48 ID:+ZW6HBmC
>>920
ブサメン勘助より可愛い与六がいいだろ?という上杉方の調略と言ってみる
922日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 02:32:57 ID:ksUM/U2V
風林火山的には太郎様が勘助を突き落としてるということになるなw
923日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:35:47 ID:fb9jHxEc
>>920
この人たちも何かと不満がたまってるんだろ。
924日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:55:06 ID:AIMxtxme
「黒部の太陽」は期待できるののう・・・。
925日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:45:03 ID:YoudCq+H
そういや風林火山も天地人も直江の長女(お船の姉)が謙信に惚れるけど、相手にされなくて出家
ってやったけどあの人第四次川中島の時点で年齢いくつなの?
出家の時期とかはドラマ内の時間に合わせて変更したとは思うけど
926日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 16:13:47 ID:dxjTSOXS
>>925
実在が疑われている人物だけど、可能性を探ってみた。長文すまん
お船は1557生まれで、1509?年生まれの直江景綱にとってはかなり遅く生まれた娘。
だから姉がいたとして、誕生年は父が十代後半になる1520年代後半から〜1556年。
かなり幅広い可能性がでてくる。
風林火山でも天地人でも謙信の相手に設定できるとても都合のいいキャラクターだったんだな
(初音が真田昌幸の娘というよりずっとリアリティがあるw)

風林火山の浪は1549年の正月頃に春日山城に上がってる。(30話「天下への道」)
19歳の謙信の側女にすることを父が目論んで出仕させたのだから、当時15歳〜20歳始めくらいとして
だいたい1529〜1534年生まれかと思われ。
ちなみに出家はその10年後、景虎二度目の上洛中の1559年(43話「信玄誕生」)。
当時としてはかなり婚期を逃してるな。

だから1561年の四次川中島の時に浪は30代前半くらい、お悠は年齢はっきりわからないが、母親の
妙椿尼の初登場の若作りから考えて、川中島当時5歳から10歳ってところじゃないかと。
927日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 16:23:36 ID:YoudCq+H
何年もふぁっくみー状態で逆生殺しとかキツいな
928日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 16:55:31 ID:VXMBl0JG
>>927
ふぁっくみーとか言うなw
929日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:03:37 ID:GhTHzrM1
>>913
よろくwwwwww
930日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:19:45 ID:a1UemcZj
>>926
ああそういうことか。
なんで浪は時空を超えて天地人にまで出てんだ?と
結構疑問だった。

お船がかなり遅い子供なんで姉はどうにでもなるわけね。
931日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 14:37:21 ID:xYCF8agP
「天と地と」好きだったので、浪の登場は嬉しかった。
父上に「いつになったらヤるんだ?」と言われたり
勘助に薙刀で立ち向かったり、地味だけど印象に残る女優さんだったなー。
932日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:16:55 ID:sDD5ReHK
風林火山も天地人も景虎の側に若い女性を置いて不犯を貫くストイックさを描きたかったから直江長女を出したんだろうな
ドラマ的に景虎の周りに姉と姪以外はろくに女性がいないのも華やかじゃないし
933日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:21:08 ID:xYCF8agP
>>932
Gacktは見た目ロボットだったけど、浪や伊勢姫にはまんざらでもない感じだったのが良かった。
そういや、上田長尾家と同盟を結ぶ時から何げに姉上の掌で動かされてた印象もあって
天地人冒頭へ上手く繋がったと思う。
934日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:30:58 ID:/6Ox/60u
>>931
浪の春日山去るシーンは淡々としてたけど良かったよ
935日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:12:37 ID:wLwSUuTz
景虎殿はシスコン故に、浪たんにお手を出さなんだと思うておりました
936日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 18:25:14 ID:sDD5ReHK
>>935
家出した時にマザコンとは姉に言われてたな
937日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 23:25:27 ID:4ZiQ1H5w
シスコンでマザコンで派手好きってどこかの赤い人みたいだな
938日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 09:20:13 ID:SoURJY27
ガノタで有名だからな誰かさんは
939日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:11:56 ID:aO6ZcXSP
武者震いがするのお!
http://imepita.jp/20090314/365720
940日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:19:49 ID:sl3lKUH7
最終回のビデオがあったんで見てみたらやっぱいいわw
頼山陽の漢詩もいい味だしてる
鞭声粛々夜河渡る

川中島に入る勘助の自信満々な笑みがGOOD
人生は予想できないからなー

941日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:30:23 ID:5SNINcqr
ぺっ
942日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:27:56 ID:gfyN+ZfD
これわらた必殺風林火山wwww
http://plaza.rakuten.co.jp/shigotonin2009/diary/200902060000/
943日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 17:23:03 ID:6sFACeci
>>940
四十九年一睡の夢が天地人にも登場。

しかしあっさり死んだな阿部謙信。
944日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:50:53 ID:OVpHhEw4
弁慶粛々夜河を渡る
945日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:43:02 ID:6OO5jR8M
すいません、ちょっとヘルプしてください!
子どもが学校で「信玄塩辛」について調べて来いと言われました。
ググったら07年のお正月のスタバで「信玄塩辛」が紹介されていたとありました。
見ていた方、信玄塩辛について覚えていたら教えてください。
946日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:51:22 ID:6X4ExKvZ
>>943
各武将の結末を伝える最後のコーナーのせいで、酷い脱力感に襲われたんだよなー
「天地人」でもせめて武田勝頼の最期だけはきちんと描いてほしいもんだ。
947日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:57:50 ID:5SNINcqr
は?
948日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:23:27 ID:V4r1OR0V
あの武将の結末を風林紀行じゃなくて風林火山本編で全部やれってことか?
天地人って上杉方のドラマだしきちんと描く必要もあるのかね
そうじゃなくても謙信の戦もあまりやらなかったのに勝頼なんて
ちゃんと出てくるわけないじゃん
949日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:27:09 ID:6X4ExKvZ
>>948
勝頼公の最期だけって書いてんじゃん。読解力なさすぎ。
950日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:36:28 ID:V4r1OR0V
そんなのナレだけで終わりじゃないの
951日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 01:57:09 ID:scyBbRNV
必要ない
952日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 02:33:58 ID:04Qo5COI
天地人見てるのなら、勝頼の最期なんてやりそうもないドラマだと察しがつくだろう…
953日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 03:31:09 ID:LrfKrIGh
天地人は最初の、主人公が川中島で武田から弓撃たれて逃げ切る場面が
コミカルタッチで描かれていたのを見て
いや〜な予感がしたんだが、案の定。
オレは来年の大河までは見ない
954日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 09:14:45 ID:GPz8tFn7
天地人がどうこうじゃなく、上杉景勝周辺の話で、
勝頼最期をそんなしっかり描写するわけがないだろう。
955日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:56:34 ID:8q4I8VOE
>>946の言い方だと
風林火山は諸々の武将を放映しないで紀行で最後を言うなんて脱力
せめて天地人では勝頼の最後くらいきちんとやってよ
って読めるんだが、それぞれのドラマの雰囲気とか趣旨わかってんのかな?
956日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:37:07 ID:RDmg36qU
勘助の物語だった風林火山で彼の死後の話が語られなかったのは仕方ないけど
未練は残るよな。自分も飯富さんの最後は見たかった

天地人の勝頼の死は主要登場人物の菊姫の実家がなくなってしまう重大イベント(のはず)だから
やすやすとスルーしちゃいけないと思うんだけど謙信すらあっさり死なせた粗末先生だからなあ

大森なら北条もちゃんと登場させて、同盟が破綻しても別れなかった勝頼と夫人の関わりも
哀しく描いてくれたんじゃないかと勝手に夢想
957日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:39:35 ID:WYIZ8OOc
今思うと、大森さんはよく描いてくれましたね・・・
958日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:28:11 ID:8q4I8VOE
いや、自分は未練は別に残らないよ
959日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:09:28 ID:9QRwIhUT
>>896
亀だが光栄といえば元朝秘史の音楽が好きだったわしとしては
好みでない作品で使われて胸躍るものではなくなってしまった大島サウンドにひたすら哀しみを覚える。
Nスペ生命40億年のテーマも大好きだったんだよな・・・
960日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:47 ID:0Op+I1sW
1969年のドラマ「風林火山」を見た人はいないのだろうか?
ttp://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-11391
山本勘助:東野英治郎、武田信玄:緒形拳、由布姫:栗原小巻、諏訪頼重:高橋幸治
原作同じだよね?
961日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:24:57 ID:YAZnK1Mz
ていうか、天と地と、なんて見てる人は今何歳なんだろ
オレ37だけど、黄今の日々とかも知らん
962日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:00:29 ID:GPz8tFn7
その年齢だと、「おんな太閤記」か「峠の群像」辺りから?
963日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 22:59:03 ID:jtEdMfet
>>956
逆に本編が燃え尽くした後に後日談風に語られる
武田家滅亡になんか諸行無常が語り尽くされてなんとも言えない
読後感だったけどね。>風林火山最終回

ああいう紀行で最後を語るって形式も好き。
964日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:03:54 ID:1Fy1aZiV
来週から勝頼が出てくる訳だが・・・
965日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:40:44 ID:z0hA7IPY
勝頼の中の人もおもだか屋さんなのね
966日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 23:44:26 ID:scyBbRNV
緒形さん信玄役やってたんだ
967日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 02:28:13 ID:0T3FpWik
>>961
45歳だけど、「源義経」から記憶にある。
でも、はっきり覚えているのが、
弁慶が死ぬとこ(源義経)、謙信が死ぬとこ(天と地と)、清盛が死ぬとこ(新・平家物語)
…って、初期は最期ばっかりだ。
968日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 04:20:42 ID:QbUeIwlO
天地人の公式の勝頼の画像、なかなかいいね。
四郎様、立派におなりにと、あの世で勘助も喜んでそうだ。
脚本がどんな勝頼にしてるか怖いけど。


969日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 06:55:25 ID:ZrK5j0gC
天と地と、見てる人はかなりの年配。50代
970日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 09:32:02 ID:qHkON6AX
天と地との諏訪御寮人は二人一役だと。
最初の一回だけ無名の美人の役者さんで後は中村玉緒。
971日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 10:20:42 ID:l6iiVfux
ろおじん
972日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:10:07 ID:JOqzzDdF
>>961
時代劇板へ行くと、その辺りの年代の作品も普通に語ってる人が結構いるよ。
>>967さんで「天と地と」が何となく記憶にある程度だから、
細かい所まで覚えてる人はやっぱ50代だろうな。
973日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:19:35 ID:W/jSyYQp
スレ違いだが、あの勘助が愛して止まなかった四郎勝頼様が立派になられ、天地人に登場。
その名は「市川笑也」。
悪くはないんだが・・・女形というのが気にかかかる。
まあ、巧妙が辻で井伊直政を名演されたあっち系の俳優さんもいるし。
苗字は亀さんと同じだが、血縁関係はない。

▼猿之助一座の若女方。スーパー歌舞伎でヒロインに抜擢され、清新な演技と美貌で一躍スターの座を獲得し
注目された。声が綺麗で、透明感のある芸風で人気がある。最近では『華果西遊記』の三蔵法師や『桜姫東文章(さくらひめ
あずまぶんしょう)』の吉田松若など、気品ある二枚目や若衆の役も増えてきた。

▼昭和34年4月14日生まれ。55年3月国立劇場第五期歌舞伎俳優研修修了。同年4月国立劇場(小)『絵本合法衢(えほんがっぽうがつじ)』の中間で初舞台。
56年2月猿之助の門下となり二代目市川笑也を名のる。平成2年2月猿之助の部屋子となる。10年7月歌舞伎座『義経千本桜』鳥居前の静御前で名題昇進。
974日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 20:13:21 ID:dyAHcSlI
笑也さん・・・・なんか懐かしい。
CM出てた時は登場したときにものすごく盛り上がっていたのを覚えている。
975日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 20:17:37 ID:dyAHcSlI
昔、ものすごく熱中してたものが有ってさ。
生活も頭の中も、全部一色で
あまり楽しすぎて普通の生活がものすごくつまらなかった。

そこに、風林火山がきて、久々になにもかもを一色に染める熱中できるものを見つけて
このスレに来れば色々共有出来て、本当に楽しかった。

相変わらず人がいるっていう事は、やっぱり複数の人にとってそれなりの作品だったんだろうなと思う。
976日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 20:51:45 ID:n5MtZN7S
次週がたのしみでしようがなくて、月曜日が攻めてきてもへっちゃらだったしなー
977日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:12:06 ID:dG9vIyhu
天地人が期待はずれだったってことかもしれんw
978日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 00:09:20 ID:giMMpQ/C
あと2週間で再々放送開始か。武者震いが(ry
979日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 02:53:29 ID:by+9xLN9
老人性の冷え症だろ
980日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 13:16:54 ID:Gn6q8PRo
大河は天地人で見ていないし、朝ドラも風林キャストと祇園ネタが楽しみで見始めたけど
ヒロインの描写に魅力が無くて(特に看護士)見ない日が多くなってしまった。
松江の方言も違和感ある・・・。ちりとてちんは大阪弁も若狭弁も丸っとOKだったのにww

風林火山とちりとてを放送していた2007年〜2008年の3月までは毎日テレビにかじりつきだった。
去年から過去大河ライブラリーやCSで放送の名作ドラマが中心。

31日から始まる風林火山は夕食の準備を早目に終わらせて
放送の臨場感を味わい、録画してお気に入り編集をする予定。
それと4月から放送される「草燃える」が楽しみ。全編見つかると良いのに。
981日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 22:48:15 ID:nnTgIrX3
>>973
市川笑也は大歌舞伎の女形。(たまに若衆役もやるが)
少し昔にテレビアニメ「火のように水のように」で、
ヒロインの相手役の声優を務めたことがある。
最近では常盤貴子主演の「筆子 その愛」に、筆子の再婚相手の
教育者としいて出演している。

で「功名が辻」に出てた篠井英介さんは大学演劇から
男性だけの演劇集団「花組芝居」で女形を務めた後独立。
舞台での活躍も多いけど、民放ドラマでももうお馴染みの部類だし
NHKの「瞳」での登場は記憶に新しいけど
大河ではすでに公家役や、幕末の学者役などこなしており
市川笑也と比較対照にするような活躍フィールドの人ではないと思うよ。

市川笑也の舞台姿は綺麗だけど、映像慣れしていないからね。
982日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 12:06:10 ID:53K12vse
BS再放送いつすんの、天地つまらんし
983日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 15:31:25 ID:7ICjIHcI
>>982
ハイビジョン再放送は今月31日から
毎週火曜午後6時〜
984アニマル:2009/03/18(水) 16:34:46 ID:aoI7bhMF
3月18日国王暗殺と火山噴火→オリンピック

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/6/154.html

3月18日ギリシャ国王は暗殺され、ベスビオス火山は噴火した。

どちらもオリンピックに重大な関係があった。
985日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 20:53:20 ID:5ssBj4vC
アナログの文字は嫌がらせ
986日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 21:54:04 ID:JiJpzEpd
内野の臨場捜査官見る人いる?
987日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 22:08:41 ID:llYiO+P0
見るよ。
「十時半睡事件帖」と「ふたりっこ」も。
988日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 22:59:05 ID:78Ba6sn1
次スレ建て申した

大河ドラマ「風林火山」Part148【BShiにて再放送】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237384621/
989日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 23:19:28 ID:bNnqa2g1
>>988乙です
990日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 07:17:13 ID:N4X9DJ0H
今夜のおみやさんでは甘利様と伝兵衛やんが競演するずら!
こりゃあ見物ずらぁ〜
991日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 11:40:09 ID:vDkOSSC0
>>990
甘利様は知っていたけど伝兵衛やんもか?
相棒とおみやさんスタッフは風林火山とちりとてが好きだよねw
992日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 12:42:26 ID:Ip5qrvKA
ほんと好きだよね、今期のおみやさんに馬場様も出てたね。
993日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 14:12:23 ID:zvzisX9D
994日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 14:13:40 ID:zvzisX9D
995日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 14:14:23 ID:zvzisX9D
996日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 14:14:54 ID:zvzisX9D
997日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 14:15:29 ID:zvzisX9D
998日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 14:16:01 ID:zvzisX9D
999日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 14:16:32 ID:zvzisX9D
1000日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 14:17:03 ID:zvzisX9D
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい