【大河ドラマ】天地人アンチスレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
新年を迎え、更にデムパ増強中のNHK大河ドラマの時間帯にやっている何かについて
あ く ま で 建設的な意見を出し合う為の ア ン チ スレッドです。
実況は禁止です。荒らしはNGで対応を。

前スレ
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229269641/
2日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 12:21:50 ID:8AYP6sVC
<脚本にあたって>脚本家・小松江里子
初めて、この大河ドラマのお話しをいただいた時、そんな大役は、自分には、まだ早すぎるのではないかと、
不安な思いもあり、迷っていたのですが、その気持ちを前向きなものに変えてくれたのが、『愛』という言葉でした。
「あの戦国の時代に『愛』という一文字を兜にかかげていた武将がいたんですよ。それが、主人公の直江兼続。
上杉謙信の弟子です」 プロデューサーから、そう聞かされ、何より直江兼続という一人の人間に興味が湧きだしたのです。

直江兼続が生きた時代は、下克上の乱世。子が親を打ち、肉親同士でもその命を賭けて争う苛酷な時代です。
天下を捕るため、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康たちが、策略を重ね、人を欺き、裏切り、のし上がっていこうとしていた、
その時に、一人、愛をかかげ、戦国を生き抜いた武将。
歴史的な史実をドラマチックに描くことは、もちろん大河の醍醐味です。ですが、それ以上に、そんな直江兼続の人生
−その生き方そのものを、今までにない、戦国武将として描いてみたいと、今、強く思っています。
また、この戦国時代は、まだまだ女性が男性と同じに物が言え、対等に渡り合えた時代でもあります。
兼続の年上女房であるお船も、そんな凜とした妻として登場させ、その時代の女性の生き方、そして夫婦の在り方も
描いてみたいと思います。

今は、癒しの時代と呼ばれています。やさしい愛の時代です。だからこそ、兼続の掲げた『愛』の精神、
その愛がどういうものであったのかは、観て下さる方たちに、何かを問い掛けることになるかもしれません。
そんな兼続の生きざまを、多くの方々に共感をもって観ていただけるドラマになるように、祈るような気持ちで、
書き進めていきたいと思っています。
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
3日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 12:22:38 ID:8AYP6sVC
よくわからないので篤姫アンチスレの1見てたてた。
4日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 12:34:11 ID:HPNNOPXn
>>1
5日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:01:17 ID:4AJK0nr5
別に大河ドラマじゃねーよ、とまでは言わないけどな。
駄目なところは多いが。
6日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:41:35 ID:6sBUAlRY
BL同人大河
7日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:44:38 ID:LVMPAqYr
話題になりさえすりゃ何でも良いのよ。
だってマスゴミだもん。

暴れ馬だろうが、暴れ牛だろうが。
8日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:18:35 ID:+6TjywV4
歴代大河平均視聴率ベスト3ですら突っ込みどころ満載なんだから期待すんなよ
大河なんて所詮その程度の代物だ
9日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:20:06 ID:n7vTcpXZ
篤姫のときもこれも思ったんだけど主役が10代演じるのは構わないんだが
テンションが高いのか声を甲高くしてるのか五月蠅すぎる
キャピキャピって表現は古いかもしれないがこんな感じで少々イラっとする
与六やった子役→きへーじやった子役→妻夫木の方がしっくりくるんだがな
特にきへーじと妻夫木はそっくりだったし
10日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:24:15 ID:BDPmiw6h
>戦国時代は、まだまだ女性が男性と同じに物が言え、対等に渡り合えた時代
たまらんね。
11日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:07:37 ID:EY4gwYe/
>>8
昔の良作大河を最近の天地人や圧姫みたいな糞大河と一緒にすんなよ
12日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:16:46 ID:wHQ41oKq
>>11
いや、人気のある政宗や信玄も今放送したら突っ込まれまくりだろ
それは間違いないよ、秀吉や家康や元就も突っ込まれまくると思うわ
13日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:22:16 ID:hFxsRJdm
突っ込まれはするかもだが、
ボコられたり、蹴飛ばされたりは,
しますまい。
14日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:55:24 ID:fbIqFBg/
昨年一年間「篤姫」見ていたら、何か食い足りなくて
つい、同時進行で「獅子の時代」と「翔ぶが如く」を見ていた。
今年も同様に「独眼竜正宗」と「風林火山」を見ているんだけど
出来る事なら「天と地と」が見たいんだよなあ。
15日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:07:19 ID:/d8JYFyn
「天と地と」は「川中島の章」の一話分しか残ってないからねえ。
晴信の信虎追放の回とか、昭田族滅の回とか見たいんだけどなあ…

長門裕之がビデオマニアで、自分の出た作品はキネコや8ミリで
全部保存してた、という話があるから、少しでも残っていない
ものかねえ。今の技術ならクリアに再現できると思うんだが。
16日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:07:55 ID:0tbauPKn
>>12 つっこみどころは満載だろう。
 特に「秀吉」とか おもしろかったが・・・。
 でも、最近のはむちゃがすぎるだろ。
 前髪と「愛」全面だぞ。

私は、3話見る気がなく、天地人は、2話までで終了してしまった。
でも、こんなのが視聴率良かったりするんだろうな。
17日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:09:01 ID:/d8JYFyn
18日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:12:23 ID:NC5AN1qR
昔の大河の対象は時代物の好きなおいちゃんたちだった。
ドラマ故いろいろツッコミどころはあるけど、少なくとも年配者に好まれそうな
落ち着きや重厚さを前面に出してた。
でもそんな大河が好きなおいちゃんたちはいつまでも生きていてはくれない。
親類縁者見回しても年来の大河ファンの爺さんとかどんどんあの世へいく。
現代ドラマの主な支持層は昔から「若い女」だが、ついに大河ドラマまで
その層にアピールしないと生き残れない時代が来たんだろうな・・・

とまあ、そんなNHKの事情もわかるんだけど・・・
いくらなんでも去年今年あたり、居直り杉。
19日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:12:34 ID:u4MDFTOv
>>12
こっちの視聴者側の事はともかく、昔の良作大河と今の学芸会を
同列にしたら役者やスタッフに失礼だろ。
意気込みが違いすぎる。

まあ予算も違いすぎるのかも知れんが。
20日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:18:45 ID:YVKOiqE3
あちこちで天地人
21日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:23:41 ID:jGI9DHEo
たぶん景虎≠武田三郎であり、
よって美少年説に根拠はないという近年の説を、
当然ながら、原作者も脚本かも承知の上、なんですよね?
22日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:59:05 ID:kfMB4Vvc
>>15
>晴信の信虎追放の回とか、昭田族滅の回とか見たいんだけどなあ…
武田側のイベントもそこまで詳しくやってたんすか。
「天と地と」の小説はネ申レベルで、あれが映像化されてるんだと思うと
武者震いがするのおお!

天地人は子役がレギュラーキャストになってからコメディ化してしまったorz
華姫とかメインイベントの中心的人物なのに大丈夫か...
23日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:17:27 ID:C9IrfPp/
>>22
>「天と地と」
まぁ、謙信母の名を「佐渡おけさ」から「袈裟御前」にしてしまったのは
痛恨の一撃だけどね。

石坂浩二はちゃんと謙信に見えたし、
高橋コウジの信玄には震えが来た。
24日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:39:25 ID:MKF7PttN
「袈裟御前」だと、源平時代の「袈裟と盛遠」の袈裟御前の印象だな。
25日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 02:43:26 ID:0ckGrtuY
>>12-19
昔は、部分的に失笑を買う場面はあったとしても、総体的に見て、
「あー、1年間面白かったなー。」と評価できたんだが、
今のは、脚本そのものとか、根本的な部分が???で、
一年見たところで、「来年に期待しよう…」という感想しか起こらない。
26日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 02:47:40 ID:dG2Rz+tA
>>18
ま、「紅白」の迷走ぶりを見れば大河がチャラくなるのも時代の流れか・・・
もういっそ、視聴率度外視してくれないかね。昔の高視聴率が忘れられないんだろけど
NHKは民放じゃないんだから、そういうゼイタク許されると思うんだが。
というか民放のドラマだって10%台のやつばっかだろ?
27日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 05:03:06 ID:CyMh9hZp
ヘキサゴンとかハネトビとかを喜んで見てる連中を取り込まないと数字が
上がらないからね ご時勢と言って嘆くしかないかもね
28日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 07:09:22 ID:Q6zOE+HM
>>22>>23
「袈裟」は原作者の命名ですけどねw
新田次郎が諏訪湖から「湖衣姫」と命名してしまったようなもので、
女性の実名に関しては作家の想像任せの領域ですから…

じつは杉山義法脚本の神なところは、原作パートが終わった後の
信玄の死、謙信の死まで描いてきっちり完成しているところなのです。
このサイト辺りを御参考にどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/maneki03/7contents.html
29日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 08:00:09 ID:h7m8TvoR
このあいだの景勝と兼続のやり取りを見ていると、
ああ、この二人が関が原の陽動の主軸として戦っていたのだから
西軍は負けて当然だなあ、
と、思ったよ。

小松さん、あんた歴史をよく勉強したすばらしい脚本を書くなぁ。

褒めて遣わす。
30日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 08:55:33 ID:qroVg+Lo
今年の西軍の場合、まず三成が…
31日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 09:20:37 ID:D/W27PFO
>>22
でもな武田信玄は当時えらい物議をかもしたんだよ。
諏訪側の目から見た武田信玄だったから山梨の人等はえらい怒って、その物議は新聞でも取り上げられたくらいで。
あまりの酷さに武田家当主も意見してたし。
大河に限らず現代の人は何かあると昔は良かったというけど冷静な目で見ると昔も今もそんなに変わっちゃいない。
大河の武田信玄、俺もこれは内容はぶっ飛んでいると思う。
32日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:04:30 ID:DqXTrsyO
腐女子でもこれに喜ぶのは下等な部類だと思う。
33日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:28:37 ID:06zlpuVo
そんなキモ層は考慮に入れなくてよろしい
34日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:38:10 ID:IOWST04X
袈裟御前といえば鳥羽の恋塚
35日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 11:22:13 ID:GdysIO8Z
>>27
去年の紅白、歌手別瞬間最高視聴率が羞恥心と言う時点で、
視聴率を稼ぐにはどうすればいいのかよく分かるよなw
36日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 12:17:02 ID:yqATNHSe
評定で兼続が「京を目指すべき」とか言ってたけど、
あれは兼続が他の人と違って先見の明があるとか頭脳明晰とか
一見アホな行動だけど、謙信はその凄さを見抜いているなんていう
兼続スゲー演出の一環でもあるんだろうか
37日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 13:54:22 ID:tVtpZYhi
>>36
越中を攻めようって軍議で、兼続が「京を目指せ」ってわけだけどさ、
越後から京都に向かうには、越中を通らなきゃならんわけだろ?
この脚本家は基本的な地理もしらんのか、と思っちゃった。
38日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 14:00:48 ID:h7m8TvoR
>>37
はい、残念
京を目指すのには海を使う手もあるから
必ずしもそうではない。

突っ込むところはそこではない。
39日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:37:03 ID:n6ruNwN6
>>38
越後にそんな水軍があったという話は聞かんが、どうなんだ?

>>36
制作者の意図としては、京を攻めるのが良策かどうかより、
信玄が死んだことを見抜いた兼続の直観力に謙信が感心する
ってことなんだろうな。
もっとも、信玄が死んだから京を目指せってのは、どういう
思考回路なのかさっぱりわからんが(信長が死んだから京を
攻めろというなら分からなくもないが)。
40日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:37:13 ID:F5O6sJmw
独眼竜の渡辺謙は迫力あったね。
41日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 16:57:44 ID:zaYiTOzx
補給路も確保せずいきなり海路で越前敦賀あたりに上陸してもあっという間に
干上がるしまず近江に入るのは不可能
賤ヶ岳付近で迎撃されたら手も足も出ず全滅するだけ
鯖街道通って京だけ速攻で落としても補給路が無い以上大軍で包囲されて終わり
42日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:05:27 ID:p8LmCEu3
>>38
「兵站」および「兵站線」という言葉をよぉく咀嚼して呑み込みなされ。
補給の路無くば、如何な強兵とて滅びを免れ得ず。
43日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:09:54 ID:ntk9rgSs
どんど晴れもなんでこんなのが20%を越すんだ?と思ってたが
天地人もまさにそうなりそうですね

にしても秀吉の老けっぷりが悲しいです
笹野、嫌いじゃないのにな・・・
44日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:18:59 ID:zicNM4R6
この脚本家は去年の脚本家と同じように昔の少女漫画がバイブルのようなので
これからの展開は
兼続、お船と雨宿りした漁師小屋でドキドキする
→殿の思い人だし、自分ガキだして、ぐずぐず
→お船、家同士の取り決めで他の男に嫁ぐことにケテーイ
→殿を慰めつつ、自分も泣いちゃう兼続に、殿「ワシのために優しい奴じゃ」
→新妻になったお船タンと城内で遭遇するが、幸せそうなのにほっとしつつ寂しくなる
→「忘れねばならん!」と誓い、やたらと体を鍛え始める
→跡目相続勃発の巻き添えでお船タン、未亡人になり、兼続、いけないと知りつつwktk
→お船(=管理人さん)、兼続(=伍代君)、の関係になり、周囲をふりまわしやきもき
45日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:27:15 ID:2kUtkCrU
笹野さんは風林火山の勘助のお父ちゃんの役が似合ってた。
顔が似てるというだけで選ばれても、若々しく見せようと演技してるのが
かえって痛々しく感じられるのは自分だけかな?
46日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:47:40 ID:rkdMAZ/7
>>36
ココに来て知ってけどw、13歳だって。景勝を景虎よかアピールしたい
ってだけのモンだと思うな。一応そのひたむきさの演出だけでしょ。
47日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:58:20 ID:M8UNfeh2
そもそも関東志向の上杉家で「京を目指す」とか頭がおかしいのかと
48日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:07:17 ID:3SO98zYu
>>44
昔の少女漫画ってこんなヤマもオチもないヘナチョコ話じゃなく、
むしろ変にアツくない?
やたら波瀾万丈で、主人公がド根性出してたり。
子供の頃おばちゃんの家で見ただけの記憶だけど、
ベルサイユの薔薇とかガラスの仮面とか。
ああいう怒濤のストーリー展開で見る方を引っ張ってくれるなら
むしろ少女漫画風味でもありだと思う。
今のところ天地人の少女漫画趣味は陳腐なテンプレ展開にしか発揮されてないが。
49日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:38:19 ID:Q6zOE+HM
>>28
「天と地と」 第51話 吟詠の章  その一

大軍を発して京へ兵をすすめる途中、病に倒れ、ついにその生涯を閉じる
信玄(高橋幸治)を中心に描く。

 川中島合戦が終わったあと、信玄は、天下統一をめざして都へ兵を
すすめようと西へ西へと力をのばす。そして永禄十一年十二月、駿河へ
侵入した信玄は間もなく六万の大軍を発して西へ向かい、あらゆる反信長
勢力を結集した。これに刃向かった徳川家康(松山省二)と織田信長(杉良太郎)
連合軍との合戦に圧勝した信玄はますます力を得る。

その信玄もついに病に倒れ、勝頼(小川吉信)に越後の謙信(石坂浩二)とは
和を結べと言い残してその波乱に満ちた五十三年の生涯を閉じた。
(1969年12月21日/毎日新聞11面より)
50日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:39:56 ID:Q6zOE+HM
第52話 吟詠の章 その二(最終回)

信玄の死で天下の情勢は大きくゆらいだ。信玄の遺志を継いだ勝頼(小川
吉信)は、京都をめざして快進撃をしたが、織田・徳川の鉄砲隊の前に壊滅した。
勢いを得た信長(杉良太郎)は、越後をうかがう気配さえ見せる。

謙信と改名した政虎(石坂浩二)は、越後から加賀へ進んで信長を破った。
そして、翌天正六年三月、再び信長勢一掃のため全軍出陣を命じた謙信は、
“馬ぞろえ”の真っ最中に、突然倒れて四十九歳の生涯を閉じた。

 勝頼が信長と家康に嘗められて自害するのはその四年後で、信長が本能寺で
殺されたのは、さらに三か月後のことであった。
(1969年12月28日/読売新聞17面より)
51日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:19:08 ID:OoVEk6kq
>>48
サリカ法で女子には継承権がなかったのに、
貴族の家の末娘を跡取りとして男として育てて軍隊にも入隊させるという
ありえない話ながら、ベルばらは今や本国フランスでも認められてる漫画だよね。
それは、ありえない設定は架空のヒロイン限定にしながら
実在の人物については外せない史実はちゃんと描いていたからだと思う。
このメリハリがあったから、娯楽作品として大ヒットした。
篤姫・天地人は、そのメリハリがない。
昔の少女漫画のファンだったヲバたちが書いた下手な同人誌のノリ。
52日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:04:46 ID:oB+7f/qw
>>48
池田理代子さんなんかの世代は(個人的には嫌いだけど)、歴史をきちんと
学びながら、そのなかに自分が表現したい世界をどう作り込んでいくか、
すごく格闘してたよね。
里中真智子さんの古代史マンガもそうだけどさ。
53日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:35:02 ID:XozbbAoB
先回の放送では城内での宴会の場面で転げて回るほど愕いたゼッ!
上杉謙信は春日山城から毒味役の下女以外の全ての女人を放逐したというのに、
観能の酒宴の席に女どもが同席し、剰え酒間の取り持ちに女どもが侍って居る為体!
謙信ならずとも家臣と共に杯を挙げる宴席に男女を入り乱れさせる様な武人など
決して存在しなかったぞ。
お小姓たちが酌をするのが当然の習慣だよナッ!!!
これでは恰もドン百姓どもの村祭りにも劣る光景でしかネエのサッ!!!
こんなヒデブな作品を国営放送が製作して一般家庭に流すのは子供たちの教育上も
よろしく無いゼッ!!!!
54日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:52:46 ID:XozbbAoB
先回の放送では城内での宴会の場面を見て魂消ゆるほど愕いたゼッ!
上杉謙信は春日山城から毒味役の下女以外の全ての女人を放逐したというのに、
観能の酒宴の席に女どもが同席し、剰え酒間の取り持ちに女どもが侍って居る為体!
謙信ならずとも家臣と共に杯を挙げる宴席に男女を入り乱れさせる様な武人など
決して存在しなかったぞ。
お小姓たちが酌をするのが当然の習慣だよナッ!!!
これでは恰もドン百姓どもの村祭りにも劣る光景でしかネエのサッ!!!
こんなヒデブな作品を国営放送が製作して一般家庭に流すのは子供たちの教育上も
よろしく無いゼッ!!!!
恥を知れーイッ!!!  
NHKめがーっ!
55日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:08:24 ID:N5qvKNfL
>>38
の馬鹿さ加減に嫉妬w
56日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 10:36:56 ID:n4uIdHjl
ナッちゃん…
やっと、希望通り阿部ちゃんが謙信なんだから
アンタはそれで満足してろw
57日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 13:05:47 ID:uNShAu8y
>>39
日本海側で「水軍」というのは確かに聞かない。
ただし、上杉が越中攻めで船を軍事輸送に使っていたことは古文書で確認されている。
越中と越後の間は親不知の難所があり、陸路より海路のほうが容易。
青苧の京への輸送も船で行っているのだから、上杉にとって船による軍事輸送という考えは突飛なものではない。
もちろん京へ海路大軍で直接乗り込むというのは飛躍しすぎだが。

まあ、兼続が信玄の死を推測したのなら、越中攻めを中止して武田攻めを進言するのが筋だろうけど。
(越中の一揆は信玄が扇動してるんだから)
58日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 13:06:21 ID:uNShAu8y
>>39
日本海側で「水軍」というのは確かに聞かない。
ただし、上杉が越中攻めで船を軍事輸送に使っていたことは古文書で確認されている。
越中と越後の間は親不知の難所があり、陸路より海路のほうが容易。
青苧の京への輸送も船で行っているのだから、上杉にとって船による軍事輸送という考えは突飛なものではない。
もちろん京へ海路大軍で直接乗り込むというのは飛躍しすぎだが。

まあ、兼続が信玄の死を推測したのなら、越中攻めを中止して武田攻めを進言するのが筋だろうけど。
(越中の一揆は信玄が扇動してるんだから)
59日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 14:26:28 ID:S3a1Txrj
ナッちゃんてよく見るとたまに普通のこと言ってるよなw
60日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 14:58:13 ID:XozbbAoB
56番のド低能は黙しておれーイッ!!!!
よいナッ!!
61日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:02:19 ID:XozbbAoB
重ねて云う。
先回の放送では城内での宴会の場面を見て魂消ゆるほど愕いたゼッ!
上杉謙信は春日山城から毒味役の下女以外の全ての女人を放逐したというのに、
観能の酒宴の席に女どもが同席し、剰え酒間の取り持ちに女どもが侍って居る為体!
謙信ならずとも家臣と共に杯を挙げる宴席に男女を入り乱れさせる様な武人など
決して存在しなかったぞ。
お小姓たちが酌をするのが当然の習慣だよナッ!!!
これでは恰もドン百姓どもの村祭りにも劣る光景でしかネエのサッ!!!
こんなヒデブな作品を国営放送が製作して一般家庭に流すのは子供たちの教育上も
よろしく無いゼッ!!!!
恥を知れーイッ!!!  
NHKめがーっ!
62日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:19:51 ID:8fMGOFBz
なんでオマエらは重ねて言うんだよ
63日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:36:12 ID:rf6UEk77
今見てきた
なんと言うか、最近のドラマはテンプレ化したキャラクターで解りやすくしてないと
見てもらえないんだろうか
わしはドジでござる!わしは寡黙でござる!わしは頭のいいイケメンでござる!
そんな感じで表に出てくる性格以外に含む所がない
視聴者がバカにされてんのか、視聴者がアホになってんだか
64日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:20:19 ID:JIxMqADl
両方。どっちが先かなぁ。相関関係じゃねぇかなw アホでも
数字は数字だから。そういう考え方だな、テレビ局は。
65日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:20:50 ID:5nhzcxPV
>>63
後者だろ。わかりやすいとは馬鹿向けをオブラートに包んだ意味になってる
66日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:44:12 ID:KILeRkiK
戦国の雰囲気がまだ皆無だなぁ。。
いつになれば戦国らしくなるのやら・・
まさかこのまま最後までホームドラマ調で通す気か?
67日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:51:30 ID:OoVEk6kq
去年が、薩摩のお家騒動もハリスとの体面も安政の大獄も大政奉還も江戸無血開城も
「さすがは姫さま」
「篤姫さまにはかないませぬ」だったから
今年も
「さすがは直江」
「兼続にはかなわぬ」
で、比叡山焼き討ちも本能寺の変も、朝鮮出兵も、関が原も乗り切るんだろうね。
68日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:11:23 ID:TvGKzRl4
>>67
さすがに突っ込むが、篤姫は一行目の出来事に対してほとんど影響力与えてないのだがw
ハリス家定対面は畳底上げの案を出しただけ。あと西郷に書状送った程度(斉彬の手紙のおかげ)
ほかは手も足も出せてない。大政奉還なんかショックうけとったやんかw
69日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:46:28 ID:abeetGPG
鴛鴦夫婦で甘甘に思えた功名が辻が
今思えば遙かにハードに思える位
天地人はヌルイ
70日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:49:33 ID:64JNEppM
一次史料から分かるものだけを忠実に描いたら
景虎はイケメンはともかく正直聡明設定は無理だと思うw
71日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:02:01 ID:Ulm9EWqo
>>63
まあアホという言葉は悪いかもしれないがw同意。


視聴者がアホになってるとみなした製作側が
(製作者の思う)アホに合わせてアホにも分かるよう・受けるように
作品を作る

アホ(と思われている)視聴者の中から、アホ向けの作品にも
ついていけないアホの層が出る

そのアホを拾い上げるべくより作品をアホ向けに

それでもついていけない以下略


というアホスパイラルの最中なんじゃないか今は。
実際は、言うほど視聴者もアホじゃないと思うけどなぁ。
72日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:18:05 ID:uusYV0Yd
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
  /;;ノ´・ω・)ゞきとうはなかった!
 //////yミミ
   し─J
73日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:25:21 ID:mCL/vO4O
ちっとも続きが見たいと思えない
わさわさ加減の妻ブキでフェードアウト
しかもそれを2回も続けられ
身も心もひいてしまった
74日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:16:46 ID:OoVEk6kq
>>67
将軍家に嫁ぐことを匂わせてお由良に頭下げさせて
斉彬への陰謀を牽制してたじゃないかw
75日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:26:56 ID:TvGKzRl4
>>74
その陰謀って斉彬と子供に呪詛wかけたとかゆーやつwww
わしゃオカルトは信じないほうなんだが、あの牽制って役に立ったんかねえ
76日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:41:31 ID:WpWheC5n
むかし村上龍がスポーツ新聞を指して

「作ってる人間は、こんなもの見てる奴はバカなんだから程度を下げて
バカにも分かるものを作らなきゃいけないとぼやいて作り、見てる人間は
作ってる奴らがバカだからこんなものでも我慢して見なきゃいけないって
ぼやいて見てる。どっちも少しも楽しんでない、凄く不幸な関係だ」

と言ってたものだったけど、「リサーチ」とか「視聴率」で作る物って
みんなそういう運命をたどるね。ハリウッド映画の業界沈下具合なんて
典型的な例。

結局そこから脱するのは「売れなくたっていいから作りたいものを作ってやる!」
という情熱を持っていた人間が、同時に「ちゃんとしたものを作れるだけの
技術と計算をそれまでに身につけていて」「なおかつ業界の崩壊がそういう
人間にものを作るチャンスを与えること」という条件が揃うことなんだよな。
77日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:52:54 ID:VTrR/qbi
前回のを見る限り、今年も去年のナヨゴローと同じように
兼続はヘタレ設定で、篤姫が影の大権力者だったように
お船がそういう設定になるんだろ?

いっそのこと篤姫が成しえなかった、「お船、征夷大将軍に
なる」ぐらいやってくれても別に構わんぞ。

なあに、最終回で夢オチにすれば大丈夫だ。
78日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:11:27 ID:3KVtv3rM
初恋相手が常盤である必要性が全く分からん
というかそもそも初恋エピソード自体要らんわ…
79日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:29:57 ID:f8KAJDyU
二週続けて殿の初恋だの年上の女だの、視聴者をふるいに
かけてんのかね。ラブコメについて来れない層を。
合戦がメインになる頃にはまともな視聴者は残ってないんじゃ。
もっとも景勝の初先陣も出陣しました→凱旋しましたで
終わりだから面白くねーよ。初恋なんかより見たいのに。
80日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:30:37 ID:6GbLGcip
>>77
今回はヘタレ男が主役だからな。さすがに覚醒させなきゃイカンだろww
昨年は小松帯刀にも瑛太にも気の毒としか言い様がなかったが、
脚本家は両者に恨みでもあったんだろうか...
81日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:31:18 ID:Ulm9EWqo
>>76
確実にお金が回収できるアメコミものとかばっかりに
なっちゃったんだっけ>ハリウッド
でもスポーツ紙は面白がって作ってるのかと思ってたw
よく読んだことはないけど。
NHKはお金は国民から強制徴収してるから、利害にとらわれずに
国営の名にふさわしい質の高い物が作れる、というのが
昔は売りだったような気がするんだが、何でここ数年こんなに
躍起になってウケ狙おうとしてる(でも狙ったつもりが、
視聴者を見る目が基本的に上から目線だったりして微妙に外す)んだろう。

82日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:37:32 ID:ViFzajfh
>>79
天地人で合戦がメインになる絵が想像できん…
予算の関係なのかねえ、金かかるシーンは極力回避、半径3メートルで展開されるような
エピソード(今回の色恋沙汰みたいな)ばっかりで最終回までやりそうな悪寒がする
83日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:44:33 ID:SyVGX/u0
お船を必要以上に持ち上げるのだろうと思ってはいたけど
景勝の恋慕を絡ませてくるとは思ってもみなかった。
ずっこけシーンは入るわ、偽恋文事件まで作るわ・・・
来週は長澤・初音のコスプレまで登場するし、もう笑うしかない。
84日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:45:44 ID:f8KAJDyU
>>82
御館の乱も戦いより駆け引きとか心情描写メインみたいだしな。
戦いもしないでぐだぐだ喋って女が話まとめて…。
色々無念。
85日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:59:13 ID:Nw1Z2m6+
お船持ち上げの為に、景勝の初恋の相手設定にしたのだとしたら
去年と同じメアリー・スー臭にげんなりする

今更いっても仕方がないが、せめてお船ではなくお悠が初恋で、その後のお悠の展開から
主君が仕える女性を不幸にしちゃいかんと妻一筋を貫いた、とかもって行けば
妙なヒロインageも、主役引き立てのための景勝sageも勘ぐらなくて済んだのだが
86日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:08:07 ID:f+nvBNsu
>>81
NHKは国民から受信料徴収しているから「NHKは見ていないから払わないよ」と
受信料拒否されたらおしまい。
面白くないから見ていない→見ていないから払わない、という状況を改善するには、
高視聴率の番組を作るしかない。
87日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:25:16 ID:qybX+0AU
本編前にやるテキトーな人物像の捏造が気持ち悪い
88日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:29:20 ID:I4ts2ix/
>>86
見てないから払わん、は通じなくて、アンテナに繋がったTVを
持ってれば基本としては必ず集金されるんじゃなかったっけ。
って集金の人が言ってたことがある。

にもかかわらず不払いが増えたのは、NHKが一時期不祥事を
起こしまくって、視聴者が集金人に強く出るようになったから
だったと思うけど、そこを脳内で「民放と違って視聴率無視して
番組作ったから視聴者の気持ちが離れて不払いが増えたんだ!」
とかすり替えてるのかもしれんね。

89日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:31:37 ID:5YUm/XRB
次回が「としうえのひと」と聞いたけど

トレンディドラマ?
90日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:32:13 ID:GXRU9dnj
タケダタケダ言ってる割に、何が互いの間で起きてるかさっぱり解らない
風林みたいに敵側は一方・・・って言うのを流してくれたの方のがよっぽど解りやすいんだがなあ
このまま武田や北条の内情は映像で描かないまま御館に突入するのかなあ
91日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:36:59 ID:VM2fAYYJ
>>90
信長は毎週出て来るのにね。他に説明する事あるだろーにな。
92日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:46:39 ID:nacOfwza
>>86
>高視聴率の番組を作るしかない。
ありえんね。
なんか去年の大河のスレにこんな人いたなあw

視聴率を気にしないで、視聴「質」を重視した番組を作れるのは
スポンサーに左右されない公共放送しかないんだから、NHKに
限っては見る人が多けりゃ良いってもんじゃない。
そりゃ小難しい話や真面目な話を多数の人が見るわけがない。

>>86の理論ならNHK教育は取り潰し決定だな。
93日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:57:25 ID:GXRU9dnj
>>91
武田を飛び越して信長ばっかり出してる無理矢理さにほんとモヤモヤするよな


他に説明する事は複雑で解りにくいから、
人物がどう言う状況に置かれてるかだけをキーワードで捉えドラマを回していくぞ!
ってやり方が今年の大河なんだろうなあ
影虎に関しては‘なんかいいとこから来たイケメン‘って情報以外いらなそうだ

刻々と変わる周りに翻弄されるから面白いんだろうが戦国
それが解りにくいから面白くない→恋愛モードを多めにして、恋愛の悩みを多くする、をやられるくらいなら
人形劇三国志みたいにお笑い芸人が合間で
「ちょっと待って?なんでそうなるん?」
とか説明コーナー入れてくれていいって思ってしまう
こっちも解りやすいし
94日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:45:08 ID:V4qLLzFi
なんかアンチスレ住人の方が真面目にドラマ見てる気がする。
本スレのヤツなんか「たかがドラマだろ」だもん。
そんな見方しかできない視聴者ばかりだからそれこそ景虎は
「なんか良い所から来たイケメン」くらいしか背景を描かない。
それで次はまた年上の女にドキドキみたいなアホな話。
馬鹿にされてるし、せっかくの上杉メインの大河がこんなチンケな
代物で死ぬほどムカつく。
95日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 02:33:11 ID:YrclKkVw
擁護のために限りなく妥協して論理破綻してるヤツ多いね、本スレはw
凄い熱意だと思うよ。ナンのためなんだろうね。良質な時代劇が見たい
だけなんだがな、こちとら。
96日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 02:35:43 ID:u2gJUjI3
まあ原作採用の経過といい、脚本家といい、開始前からのPRといい
こういう傾向に成り下がるという予想は充分に出来ていたけど。

自分は他の関東の大名家が好きなのだが、
「大河になんてならない方がいい」と、ずーっと思っているw
97日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 02:51:36 ID:kk1KV+Xm
>>93
おまえ馬鹿だろ
武田なんざ滅亡した家を掘り下げる必要なし
低視聴率風林火山を見ても妥当な選択だろ
勝頼が馬鹿ヅラして御形に首つっこんだあげく
信長にレイプされる話ぐらいはやるかもなwwww
98日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:10:35 ID:tEeJkvtK
歴史は詳しくないからその辺の突っ込みは(あまりにヘンでなければ)別にいいんだが、
俺は濃〜いドラマを見たいのだ。
大河じゃなくても、物心ついたころに向田邦子やら山田太一やら元気だった和田便が活躍してたから
NHKにはそういうの期待するんだよな。

大河でも火花の散るような芝居してたのに今のはフニャフニャだもん。
今の人はそういうクドいのはあんまり好まないんだろうね。
99日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:11:09 ID:y9GGZu1L
>>工作員乙
100日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 06:35:36 ID:soDRyl4I
本スレのヲチはこちらで

大河ドラマ『天地人』関連ヲチスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1231754935/
101日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 08:28:23 ID:aHrZ9Wq6
「もう戦は嫌でございます」
「戦だけはなんとしても避けねばならん」

ここ数年の大河でお決まりの台詞が必ず聞けそうな大河ですね。
102日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 08:30:38 ID:7m8c2QQd
9条があるから大丈夫でございます、とか言うかもw
103日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:05:39 ID:vXuSY67w
戦は出世の機会や稼ぎ時でもあったけど、実際に
あの時代に生きていれば、もっと安定とか安心が欲しいと
感じる瞬間もやっぱりあっただろうから、そういうセリフを
言う登場人物がいてもいいとは思うんだが、そのセリフが
「この人はいい人です」「ここはいいシーンです」というのを
示す陳腐な記号でしかなくて、重みも実感も筋の上での必然性も
薄いから白々しく聞こえるんだよな。
104日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:09:31 ID:vXuSY67w
あ、あくまでそういうセリフを言う登場人物が(たまに)いてもいい
というだけな。
どいつもこいつもお題目みたいに唱え出すともう単にうざい。
105日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 12:06:09 ID:b0lQ0Gu0
次回予告見るとこのスレにお世話になりそうな気がする
106日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 12:33:37 ID:9uui7YQ9
>>86>>97
ハイハイ、視聴率視聴率w


篤姫の時と同じ奴らだな。今年も来たか。
ということは今年の大河も視聴率は上がりそうだね?

ここに篤姫工作員がいるということは、マスゴミの全面的バックアップが
あるんだろうなあ。去年と同じように。

「風林厨、風林厨」と言うのが口癖だったから、単に「武田上杉が嫌い」
と思っていたが、天地人のアンチスレにまで首を突っ込むということは
好き嫌いのレベルというより、信仰かビジネスのレベルだな。
107日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 12:57:43 ID:V4qLLzFi
>>105
恋バナも1回なら耐えるが2回続けてはなあ…。
しかもまた雨宿りで相手を意識し始めるとか完全に少女マンガ。
というか殿の初恋と絡めて三角関係?
見てらんないな。
108日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:01:11 ID:5YUm/XRB
ドラマタイトルは
天地人から
「ぼくらは天と地の間にいる」
にしたらどうだ?
109日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:02:55 ID:ES7cQfk3
>>101
たぶん、「愛」がお題目になると思う。いずれ毎回一度は兼続が
「愛だよ、愛」とか言いそうな気がする。
110日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:10:26 ID:YGJciYp2
キーワードは「義」だろ

小和田先生が自ら
前立てのモチーフは神仏のご加護を願ってつけることが多く、「愛」は「愛染明王」か「愛宕神社」と思われる
と言ってるんだし
どうにもごまかしようが無く、「愛」を「LOVE」の「愛」でプッシュしたら全方面からpgrされるのがさすがにわかったから
「愛」→「義」にこっそりすげ替えを狙ってくると思われる
111日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:11:42 ID:ES7cQfk3
>>110
まっとうに考えりゃそうなんだが、作り手達がまっとうじゃないからね。
112日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:11:52 ID:YGJciYp2
と言ってるんだし→とNHKの番組内で言ってるんだし
113日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:13:29 ID:aHrZ9Wq6
近親間でも裏切り・殺人が当たり前だった戦国時代なんだから
戦にあたって「武者震いがするのう!」と言う台詞があってもいいはずだが
テーマは愛、なので
年上の女に胸キュンなのに、どうすることもできない
トウヘンボクな若殿とどんくさい小姓の恋ものがたり、になりそう。
114日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:10:18 ID:sJHAqswV
常磐&妻ブキ&北村の恋物語になる。前半はこんな感じだ。

お姉さんぶる→女らしく弱い所を見せる→人妻になるが夫に死なれてボロボロ→
恋愛だけは男らしい妻ブキが受け入れようとする→強がって断る→
再度アタックする男らしい妻ブキ→結婚
本当は常磐が好きな北村だが、二人の気持ちを知り随所で応援する。

そして後半。夫婦になったが頼りない妻ブキの尻を叩いて常磐がリード。
姉さん女房ぶりを発揮。あらゆる箇所で常磐が妻ブキに進言。
常磐の意見を妻ブキが、そのまま北村に意見→北村が窮地をしのぐ。
妻ブキは常磐がいないとダメ男。北村も妻ブキがいないとダメ男。
常磐がいないと二人の男はダメンズになる。

前半は恋ドラ、後半は「まつ」こんな感じが物語りの7割を占める。
あとの3割で歴史的事象、歴史的悲劇、合戦などがスパイス程度に描かれる。
上記の3割部分がメインのようにNHKは装っているが騙されるな。恋愛メインだ。
115日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:25:22 ID:aHrZ9Wq6
>>114
前半は、ハチミツとクローバー(常盤=リカ 妻ブキ=真山 北村=花本)
    めぞん一刻(常盤=響子さん 妻ブキ=伍代 北村=三鷹)
ですね、わかります。
とりあえず、男女入り乱れてる春日山城の宴会で
「お船さ〜ん、好きじゃああああ」と妻ブキに叫んでもらいたい。
116日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:26:17 ID:0UW92OMR
>>114
なるほど的確な予想だ。
たぶんそれでほとんど当たりだと思う。
内容はわかったからこれで1年間見る必要は無くなった。
ありがとう。
117日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:27:50 ID:vXuSY67w
愛なら愛でももうこの際いいけど。歴史上の人物でも
異性が人生の分岐点になった人物もあるだろうし。
恋愛物としても別に面白くないってのがな。
118日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:29:12 ID:QLEsnDfW
>>114
それは何ていう恋愛シミュレーションゲームでしょうか?

てかなんか無理やりフラグ立てすぎてる感があるのは確かですな
119日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:34:56 ID:a8cBd8QI
その万能ヒロインが、賢いアタシ演技が鼻に付く女でなければ、まだ我慢もできたかもしれんが…
120日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:13:39 ID:4iHocN8y
かねたんのいちにち
おかの あき (著), 米沢市役所 総合政策課 (監修), 社団法人 米沢観光物産協会 (監修)
http://www.amazon.co.jp/dp/4904293134

内容紹介
2009年大河ドラマ『天地人』でもおなじみの戦国武将・直江兼続。
彼のマスコットキャラクター“かねたん”のユル~イ1日が絵本になりました!
かねたんとは、大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会が、主役である直江兼続のマスコットとして誕生させたキャラクター。
多くの人に愛され、また頼りにされるイメージから犬をモチーフに、凛々しい眉毛、「愛」の前立てがついた兜をかぶった戦国武将そのもののユルキャラです。
現在、TVやさまざまなイベント等で大活躍中。朝の起床から昼のお稽古、夜のくつろぎタイムまで、米沢のため、殿・かげっちさまのため、奮闘するかねたんの思わず笑顔になってしまう日常を描いたかわいい1冊です。

【登場人物】
●かねたん
ずっと子いぬのかねたんは、米沢牛のコロッケと俳句をよむことが大好きです。
りりしいまゆげと「愛」の前立てがじまんで、かげっちさまにたよりにされ、みんなのしあわせのため毎日がんばっています。

●かげっちさま
かねたんよりからだが大きくて、少しお兄さんなかげっちさまは米沢のおとのさま。
お手入れをかかさない立派なヒゲがチャームポイント。いつもどっしりとかまえていて、かねたんやみんなをやさしく見守っています。
121日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:43:33 ID:hFXlLid/
恋愛がスパイスで入るくらいならいいけど、合戦とか政治劇が
スパイスでメインが一昔前のラブコメとかだと、何のために戦国物をやんの?
とか思う。たかがドラマだしフィクションがあっていいだろ
とかいう奴がいるけど、大河上杉で期待して観る方としては
そうは言えんし。たかがドラマだろなんて思ったら、こんなつまらん
ドラマもうみないわって逆に踏ん切りもつくかな
122日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:06:51 ID:VM2fAYYJ
>>121
というか上杉オタとしてはこんな上杉像が今後広まって
いくのかと思うと憎しみで人が殺せそうだよ…。
なんでよりにもよって選ばれちゃったかなあ、粗末に。
123日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:10:46 ID:sJHAqswV
脚本家のピザ女を見た瞬間から、嫌な予感はしていた。
妻ブキ、常磐、北村、阿部、玉山、吉川…アラフォー臭漂うキャストに
ピザ女の妄想全開な恋愛話を、上杉家に無理矢理絡めたドラマになるだろう。
ピザ脚本にした時点で、こういうドラマにするつもりだったと思う。
124日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:15:31 ID:hFXlLid/
なんか一番気の毒なのは上杉ファンだよね
125日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:02:13 ID:fxZpNy9S
俺は見切ったから何も言えないけど見続けてダメ出しするヤツらを応援する
アンチが声を大にしないとこの路線が続きそうでイヤだ
126日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:34:14 ID:VKBjYeRO
変動時における斜陽業界の花形「大河ドラマ」のドラマをスレで観賞したい。
過去の斜陽業界のほとんどが経験している内容に向かってる。
127日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:41:29 ID:7fQ93bnA
>>120
>ずっと子いぬのかねたん
>少しお兄さんなかげっちさま

観光協会自らヲタ女のおもちゃになりたがってるとしか・・
128日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:42:41 ID:VM2fAYYJ
>>122
気持ちわかるよ…。
でも見るんだよね、念願の上杉家大河だもんな。
まさがそれがこんな30年前の学園ドラマみたいな腐れ
ストーリーだとはな。
今の所予想より遥かに酷いわ。もう少しマシだと信じたかった。
129日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:22:08 ID:bNjq3SFy
気が早いね。
130日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:31:38 ID:rrrEAV5N
122 :日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:06:51 ID:VM2fAYYJ
>>121
というか上杉オタとしてはこんな上杉像が今後広まって
いくのかと思うと憎しみで人が殺せそうだよ…。
なんでよりにもよって選ばれちゃったかなあ、粗末に。

128 :日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:42:41 ID:VM2fAYYJ
>>122
気持ちわかるよ…。
でも見るんだよね、念願の上杉家大河だもんな。
まさがそれがこんな30年前の学園ドラマみたいな腐れ
ストーリーだとはな。
今の所予想より遥かに酷いわ。もう少しマシだと信じたかった。

wwwww
おいおいID変え忘れてるぞw
ID:VM2fAYYJ自演失敗w恥ずかしいなあーw
131日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:12:54 ID:Bby4B7Wi
既女板の天地スレでも今後どんな大河ドラマが見たいかに話題が移っちゃってる
さすがにアソコまで安っぽい展開だと脚本家の既女狙いはさすがにハズれたかも
132彼氏いない歴774年:2009/01/23(金) 22:15:18 ID:wKwbvZ/3
>>97
風林火山の武田と天地人の武田は関係ないと思う
あと、まだ滅んでないって
武田がいなかったら織田は上杉を先に滅ぼそうとしていたよ
遠くの敵より目の前の敵をなんとかしたいものだし
133日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:16:22 ID:Fxk1bC4O
大河ドラマは死んだ
134132:2009/01/23(金) 22:16:59 ID:wKwbvZ/3
ご、ごめんなさい・・・強気でいっときながら名前かえないで
自分で腐だとばらしちゃった
135日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:21:03 ID:oMrhe/OP
>>134
モフ女乙
136日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:26:07 ID:0GWXjocz
天地人面白いか?何で視聴率とれてるのか分からない?カラーが見えない。
137日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:30:01 ID:Bby4B7Wi
そのうちこのドラマも腐海に沈むね
138日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:32:28 ID:rYcPwbyy
AAスレは面白いんだけどね
139日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:04:08 ID:KN8RVf8U
>>131
今年の狙いは鬼女狙いじゃなく腐狙いだからおk
140日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:36:45 ID:2GwvaGxs
>>139
それNHKも地元も公認だからかなわんわ
朝のニュースでも戦国武将にハァハァする腐女子を特集してた
141日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:48:32 ID:qLZBfl2s
なんかもう、「観光の目玉になればそれでヨシ〜」みたいな感じだよね最近
142日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:52:30 ID:y/8uhNas
>>130
これは久々にひどいwwwww
単なる感情的なアンチなんだろうけど上杉ヲタを名乗ってまで叩きたいもんかねぇ
143日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:03:12 ID:FRgqW2gf
あさっては、漁師小屋で雨宿りした兼続とお船が
お互いを男女として意識しあってしまう、ベタな展開が見られるかな。
お船「寒いな」
兼続「せ、拙者が火を起こします」
で、妙なムードになったところで、寒気と眠気で二人して眠りこけて
結果何もないのに一夜を共にしたと城下で噂になり
少年兼続が「男として責任を取ります」と宣言して
お船に「子供が何を言う。それに私は弱虫はキライじゃ」
一笑にふされてしまう。
ナレーター
お船はまだ知らないのでした。
この泣き虫の少年が自分にとってどんな存在になるかを

来週予告
殿の婚礼、かな。
144日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:07:58 ID:KLdQ/JKZ
>>140
NHKが一丸となって、そういう流れに持っていこうとしてるのが痛いし悲しい
145日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:31:19 ID:/x/ASkkJ
>>114>>143
マジで見る気無くなる…本当に恋愛ネタフラグしか立ってない…

一方CSで流してる武田信玄では、3話目で親父との死闘を制し、
武田家の頂点にたった。上杉家と違い過ぎてもう笑うしかない。
146日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:20:48 ID:cTbm+wrt
さっき篤姫の脚本家出てて、ぱっと見偉そうにしてた。
天地人の脚本家もいずれこうなってしまと思うと泣ける…
まだ高視聴率をこのまま納められると決まったわけではないがw

功名で自分が好きな半兵衛が逝く時のセリフが
拙者が愛した女性は千代殿のみであったみたいなもので
今回も景勝がお船に恋心をうんぬんだし、
どうして自分が好きな武将はあて馬っぽくなってしまうのだろうと悲しくなる。
そんな陳腐な設定要らないんだが…
147日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:40:01 ID:exvu0S+O
>>141
変な話だが実際、語るだけで来てくれない歴史ファンより
不景気な中ニワカだろうが腐女子だろうが観光に来てお金出してくれる人の方が地元を潤してるのが現状だったりな・・・
それで資料館の維持費だのが増えて結果的には貢献してたりとか

いつぞやのYahooニュースだかで
「今まで龍馬中心だったのが最近は長曾我部目当ての女性観光客が増えて、しかもかなり勉強してて驚いた」
と高知の観光担当者が言っていた(山内に関しては触れなかった)
148日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:49:48 ID:EL0ndRo2
腐女子の間では長曽我部ブームがあるのかw
何故…かはいいや別に。
鷺ノ宮(だっけ?)にアニヲタが大挙して押し寄せたり、
ヲタはやたらと行動力があるな。
149日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:51:15 ID:Md7SaBIU
270 日曜8時の名無しさん 2009/01/04(日) 22:27:53 ID:0PE0wqQH
スレ違いですが、今年も脱落決定しました。第一話だけで…。

もうNHKは、ムリしてわざわざ毎年毎年大河を作らなくても良いよ。
地方の話題を持ち上げる為とか、役者の仕事の為とか、
そんな些末な義理の為に番組を作らなくてもいい。
金の無駄だから。
過去の作品の再放送をやるとか、もっと間隔を空けてじっくり作品を
作り込むとかしたほうがいい。
もう作品を作る能力も意欲も無いんだろうから。
150日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:56:31 ID:pr1v/cEG
>>147
山内も腐女子のねたにしやすいんだけどね(毛利勝永と山内忠義の関係とか
毛利勝永って大坂の役で幸村と一緒に戦って
「何で真田と後藤より評価低いんだ」
と言われるくらいがんばった人だけど。あんまり有名じゃないのかな
151日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:59:05 ID:Qx9X2XA4
>長宗我部元親

・幼少の頃は、長身だが色白で大人しく軟弱ともうつけ者とも評される性格から、「姫若子」と揶揄されていたという説が有る。
152日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 02:03:47 ID:EHVZzo1v
片倉小十郎の縁の白石市では完全腐女子向け「きゃっするくん小十郎バス」が走ってる...orz
153日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 02:04:10 ID:roOq7UGr
ゲームの影響だろ>長宗我部ブーム
154日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 02:08:16 ID:KLdQ/JKZ
>>152
青葉城行ったら、護国神社と腐女子バスが並存してて泣いた。
155日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 03:21:17 ID:FcY5oS6R
所詮ゲームの影響でしかないので、なんとか神社にキモい絵馬を奉納してた
アニオタと同種。青葉神社も痛い絵馬で溢れてるとか・・・

それにしても、お船と景勝で恋話持ってきた理由がよくわからん。
此の後の話をどうつなげていく気だろう。結局お船と景勝(上杉家)は、
密接な関係が続いて行くわけだが、純愛ものでよく出てくるような、
初恋相手に未練タラタラで、自分が家庭を持っても「自分が本当に好きな
のは初恋の人ただひとり!」みたいな気持ち悪い話だけはやめてもらいたい。

結局考えなしに腫れた惚れたを書きたいだけなんだろうね。

156日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 03:59:18 ID:GwnHceMU
なんかさー、兼続死後も船と殿はまだ生きてんだから、
変な恋愛感情抱かせるのやめてほしい
157日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 05:37:58 ID:Rli1uqZ+
>>156
粗末先生はその辺わざと狙って来ますからw
158日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 06:03:05 ID:eAoRGq4x
>>146
小松江里子は民放ではかなり脚本書いてるからなあ。
昨年の人は「さくら」書いてた人か?っていう程度の認識だった。
でも、恋愛シーンが安っぽいのには同意。

>>148
功名の終盤で残党が取り上げられたからかな?
159タイソン ◆IsatNuNknw :2009/01/24(土) 09:54:24 ID:SIuliJyO
また便所虫アンチどもが沸いているのかww
アンチは巣に帰りな!
160日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 10:01:43 ID:H0iPszuk
菊姫、四辻氏が相次いで亡くなったあと、後妻を持たなかった景勝は
お船が本命だったからオチにする気か?
161日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 10:04:45 ID:Ilwiwc0F
>>154,155
腐女子と護国神社とアニ絵馬。
動機はどうあれ古(いにしえ)に触れてるって事は結構喜ばしいことだな w

恋愛ものに限らないが、情念を(日本だと切なく)溜め込んで、一気に解放させて
ハッピーエンドにするのが、ハリウッドだとすると、
泣くなり、気違いになったり、妖怪になったりするのが日本の古典の特長だな w
例えばトリックなども表現を変えながらもベースにあったりする。
しかしこのドラマ、情念を表さなくて、情緒で泣いたりとかしてるように見えるから、
情調障害(情緒を自分の意志ではコントロールできない)ドラマとして見るのべきものかもしれん。
ま、放送業界そのものが情緒障害で、それを社会に求めてるかもしれん。
162日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 10:13:34 ID:roOq7UGr
>>161
実際に史跡や神社に行って見てみたら、そんな気分にはなれんぞ
163日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 11:07:54 ID:Be9jFez8
>>147
同意だな
自分、公周県民(観光業)だが、風林火山のときは、やはり潤った
信玄が主人公だった数年前は、バブルも手伝い、ものすごく潤った
信玄死後に武田家に関係した地域は、普段は絶対に観光バスなんか来ない
そんな地域にも、観光バスが乗り付けてものすごい騒ぎだった
バスがスレ違いできないような山道なのにな…(おかげで土日は毎週大渋滞)

口だけで、金を落としていかない歴史ファンよりも、たとえヲタでも地元をうるおしてくれる観光客の方が喜ばれ……
164日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 11:13:41 ID:UajcW24s
大河ドラマの影響力ってなんだかんだで結構あんだねー>>163
165日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 11:25:33 ID:UajcW24s
朝ドラも地方が舞台だと観光PR激しいし、このまま観光タイアップ企画枠になってしまうのだろうか。
166日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 11:43:22 ID:4JUcRvO+
>>156
予備知識なしで宴会シーン見た。
景勝が船みて杯落とすのは見とれたんじゃなくて・・・
「こ、こいつ、ガキのころ、ワシをパシリにしてたネーちゃんじゃん」
と気づく。「やだなぁ、むこう覚えてるかな」と気になり、
当然、ちらちら。
持ち前の浅慮がたたり、完全に誤解する与六。
誤解が誤解をよび、幻の三角関係成立(与六の脳内だけ)
で、現実には、大人になってもパシリ扱い、
いいように利用される主従二人・・・なんじゃないのか?
167日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 11:56:37 ID:UajcW24s
>>166
実際には宴会シーン杯落としシーンだけでなく、
景勝が刀の手入れしてる時にお船が通りかかる→お船から見える場所にドタバタ移動
というコント場面があるでよ? あれは恋愛感情がないとしたら妙なシーンになってしまう。
168日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:10:15 ID:zGn745rf
いじめっ子を見ると、とりあえず逃げる
いじめられっ子反射、じゃダメ?
169日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:15:06 ID:/x/ASkkJ
どうして「子供の頃パシリだった」設定になるんだ?
そんなシーンはないだろ。家臣の娘ごときが、する事ではない。
170日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:16:55 ID:Sccsm1Aw
>>165
ドラマとしての質が高ければこそ、観光や史跡探訪の効果も高くなる。
各県持ち回りで、次はここ、次はあそこ、みたいな観光PRのみが
目的のドラマなど尻すぼみしていくに決まっている。
本末転倒とは、まさにこのこと。
171日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:57:36 ID:XC8b4JMe
おい、喜平次!パン買って来い!
172日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:22:38 ID:fM94skj8
長曽我部はミラとBASARAの影響だろうな
そんなので流行しても、なんだかな
173日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:26:03 ID:zGn745rf
>>171
シーンとしてなかったとしても、
ありそう。
174日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:33:37 ID:Q2hV9Tey
戦国時代に知識摸思い入れも無い身としては、天地人は腐女子向けというよりは
小学生向け大河に思える
ほんと、少年誌でやってる漫画のようなキャラの性格配置。
血なまぐさいシーンも無くやたら牧歌的なとことか…

汚染よりも、道路の真ん中を走るだけで脇の屋台や大八車をひっくり返す暴れ馬さんのがすごいと思った。
175日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:50:17 ID:MSfmZ7uW
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き わ    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    と  し    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   う. は     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   は こ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   な ん      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   か な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   っ 所    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  た.  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
176日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:52:00 ID:L27sae5m
恋とかで話引っ張るなよ
177日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:55:58 ID:qLeRiPZW
次もまだ恋話とか主従で同じ女好きとか何この大河。
ひど過ぎる。
178日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:02:14 ID:RP2yVMrb
>>161
高校の修学旅行のグループ行動で観光を予定した場所があったのに
突然、腐女子だった一人が同人に人気の某史跡を訪れたいというので
受け入れたが、そこにはマンガ絵の絵馬がいっぱい奉納されていたにもかかわらず
ものすごくしょぼい場所だったな・・・
そいつ後で自分にものすごく謝ったんだが。
179日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:18:03 ID:/x/ASkkJ
何だろう、常盤の圧迫感。やり手婆臭がするからか。
他の女が同じ事言ってもウザく感じないと思うけどな。
華姫と妻ブキなんか、絵になるし似合いの二人だと思う。
妻ブキと北村が年増の罠にはめられる経緯を、正当化されて
見なければならないのか。
180日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:23:47 ID:WvXWClTz
晴明神社だったりして。
181日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:23:50 ID:PwV4QfRL
>>172
何だかなとも思うけど「うちの武将がゲームとかで人気?よし観光に利用させてもらおう」てな
地元の根性つか逞しさみたいなものは感じる
「観光客欲しいんで大河やって下さい。NHK出版で原作出せばそっちもお金入るでしょ?」に比べればまだ・・・

泊まりがけ観光に行くオタや腐女子は働いて自分で稼いでる年齢なんで
絵馬とかはアレだが史跡傷付けたりする心配はさほどない
昔「燃えよ剣」が流行った時は誰でも気軽に来れた事で墓が悲惨な事になったそうだ

沖田の墓:当時で言うミーハーの厨二が墓に字を刻む→命日以外立ち入り禁止
土方の墓:賭け事師が験担ぎで墓石を削り持ち帰る→字が消えてしまって墓石建て直し
182日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:57:41 ID:7w7sSym+
腐女子の萌え絵馬も十分公害だよ…自重汁
まあ、金を落としてくれるなら誰でもお客様、ではあるだろうが
無難に、金と暇を持てあましてる一般のジジババを誘致した方がいいんじゃねーの?
183日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:59:01 ID:k2Tkz7Yv
>>174
そもそも、この時代に大八車が存在することがすごいんだよ。
越後、どこまで先進国なんだ!
184日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 20:09:56 ID:mKsTQzDA
御館が長すぎという書き込み見るが、
長さより質が問題だろうな。
今のままだと古志VS上田の対立とか丸無視だろうし。
御館の本質は、長尾一族の覇権争いだと思うんだが、
古志側の長者、上杉景信の名前がキャストに入ってないような。

きちんと背景おさえて描きこめば、御館だけでかなりのドラマに
なるんだが。
185日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 21:20:43 ID:v9zfVjdt
爽やかな前髪を振るわせながら「ボクは役立たずなんです」と言ってぐずりだし、
仕舞いには号泣するような優男が戦国時代劇の主人公だってんだから、
驚かざるを得ない。
そういう妻夫木くんは、医療関係のドラマや近未来のSFもので十分だと思う。
なんとしても戦国時代劇に出せ!と言う事なら、大人の事情でそうしないと
いけないのなら、役がもったいないけど、武将の出家した弟とか、寝返りに
対する報復で磔刑に処される運命の人質役とか、商人系の重要人物の遣い
の者で色恋絡みとか、そういうので勘弁してくれ。
少なくとも主役は無いわw
186日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 21:24:24 ID:v9zfVjdt
上の連中にしたって、無事に帰って来れるかどうか判らない戦さ場に赴く武者
の雰囲気はまるで無くて、悲しい。
「ワシはまだ死んではおらん」なんて口走ってしまった景勝なんて、言霊の働き
によって命が危うくならないのかね。
甘々の妻夫木くんが絡むから余計、社員旅行の出発前のように見えてしまうし。
妻夫木くんはバイト学生で、ひとりだけ連れていってもらいないのかなw
187日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 21:55:19 ID:pr1v/cEG
なんか最近だらだらされるくらいなら大河は1クールドラマでもいいとか
思ってしまう
けどそんなことしたらただの日曜時代劇になってしまうもんなぁ
188日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 22:39:10 ID:Qxjqdp+Q
>>184
そもそも上杉家内部がどうなっているのか描く気が全くなさそうだもんな
御館の乱も陳腐な青春ドラマ(笑)に改変されんじゃね?
189日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 22:52:45 ID:6EhGoLFw
気が早いと思うけど。
190日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:04:38 ID:dlcaRONG
>>188
まあ確かにストーリーガイドにはまったく御館の乱の背景なんざ
かかれてなかったよ。
書いてあったのはお互いを信じる信じないの感情論くらい。
後、北条に通じようとしてるのを一切景虎が知らなかったり。
191日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:07:07 ID:biP44Gw/
>>188
なぜ上杉憲政が出ないのか激しく疑問だったが、
さすがに、上杉家と長尾家のお関係、
あと謙信が関東にこだわらざるを得なくなった紆余曲折は
製作者側も熟知していると思いますが・・・
貴兄らは如何に思し召しじゃ?
192日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:15:46 ID:DY2erL5p
>>191
風林でやったから、好きな人はそっちで見てネ!
って扱いになってそうだと思う>上杉家と長尾家のお関係
193日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:45:16 ID:lLvHNVVR
じっくり一年かけて放送するのが大河なんだから、御館の乱に繋げる伏線とか
上杉家内部を描けばいいのに、恋愛&青春しかやってない。
妻夫木は嫌味がないから、もう少し我慢するが、どろろの方がマシだったぞ。
194日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:56:10 ID:0GXj6Oal
嫌味はないかも知らんが泣きベソ顔はうざい・・・
195日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:02:16 ID:lLvHNVVR
>>194
3話目は「殿の初恋」ではなく「泣き虫与六パート2」で良かった。
いくら何でも母ちゃんを思い出して泣くとは…w
196日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:06:07 ID:0GXj6Oal
ベソかくにしたって、与六の子役の子なら健気!いじらしい!と思えたモンだが
あんなデカい図体で泣かれてはね。ほんと、中継ぎで少年子役出してくれてれば良かったんだが。
197日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:24:00 ID:j1HJ9op6
>>192
天地人はじまったあたりで突然長尾家と上杉家の騒動とか関係性の説明が
わかりづらいからてっきり詳しくは風林火山で見てね!
とNHKが暗示しているのだと信じていた。
「詳しくは〜を見てね!」
は漫画でよくあるお決まり台詞だけど、本当にNHKが言ったら
ちょっと感動するかもしれない。別の意味で。
NHKも堂々とせこくなったな、という具合に。
198日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:33:41 ID:IFqaMGXU
今年もBSで風林火山一挙再放送しときゃいいんじゃ?
199日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:57:18 ID:DY2erL5p
風林の頃に再来年の大河は兼続って聞いた時は
時間の流れとしての続編を意識してんだなあって思ったから>>197が言うように
「詳しくは〜」の暗示はあったと思う

越相同盟ふっとばした時点で
そんな「詳しくは〜」の知識も必要なくなったよな
200日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 02:35:16 ID:fF8mH0Yt
ドラマのストーリー上、関係ない史実は省いてもいいと思う。
一部歴史ファン以外にとっては、煩雑なだけならね。

問題なのは、ひとつ間違えば命が危ない戦国時代のシビアな
世界観がまったく描かれてないこと。
201日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 02:36:55 ID:8NMzoL54
大河ドラマ『天地人』関連ヲチスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1231754935/
202日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 02:51:24 ID:RMj9QIrx
>>200
そういうシビアな現実に直面する若者の「青春」を描くのならいいんだけど、
ホントこのままじゃただの青春ラブコメになりそうで…。
203日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 03:02:31 ID:0GXj6Oal
ふとテレビを見たら「感染列島」のCMで妻夫木が号泣してた。もーカンベンしてよー
こいつ泣いてばっか?
204日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 03:44:29 ID:ynxDW1vR
>>200
話の進行上どうでもいい話は省いたり取捨選択したりするのは全然
問題無いと思う。
ただ、今回の場合最低限触れるべき部分もスルーだし、しかも戦国時代の
緊張感というか、そういうものが皆無。
兼続周辺がただのラブコメで、戦国時代が舞台である必要が全く無くなっている

今度は景虎が華姫と結婚するようだが、ここでしっかり景虎のバックボーンを
描いておかないと、後々どうなることやら・・・
205日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 09:09:47 ID:OuOtIt9Y
>>186
社員旅行フイタ
206日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 09:18:43 ID:/LDjMMM9
あれだ

このまま戦国青春グラフィティ(嘲)を延々と続けて、
御館の乱は
「何じゃと!」
「なんと愚かな…」
で終了

関が原と大減地は
「上杉家を救うにはこれしかないのです!」
となぜか毎回自信たっぷりな加熱具・なぜか美談扱い

ナレ「そして上杉家は栄え、日本には平和が訪れたのでありました…」
豊臣家滅亡全ムシ
207日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:42:02 ID:HWgdBKnG
本来なら景虎と華はとっくに結婚して息子も生まれているはずなんだけどな。
景勝はまだ顕景だし。
208日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 11:31:46 ID:5PWSynVH
風林火山の信虎晩年期、後継問題をめぐって、
表面平和でも水面下では一触即発な緊迫感がよく出ていた。
信玄と信繁は仲のよい兄弟だったにも関わらずね。
越後の今の状況はもっと緊迫しているはず。
家臣がうちそろって和気あいあいなんて有得ない。
しかも、長年、恩賞の期待できない戦いに従事させられて、
国人たちの謙信への不満もかなり高まっていたはず。
そんな時期に上洛を献策する与六は浅慮もいいところだが。

やはり、ある程度、政治的な背景を抑えておいてくれないと
ドラマが成り立たない。
209日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 11:37:33 ID:dlcaRONG
1週くらいは登場人物の若さとかほのぼのを描くのもいいと思ったが
その次も大昔の少女漫画みたいな雨宿りでどきっとかいらねえだろ。
それこそ上杉家内部の情勢とか養子同士の事ももっと背景を説明するとか
なんかあるだろ。

顕景時代が飛ばされてるのはどうせ視聴者にわかりにくいとか視聴者を
舐めた考えなんだと思うけどせめて長尾から上杉に変った事くらいは
きっちり解説するべきだろ。それより初恋が優先ですか?
別に恋愛要素はいらないとは言わないが削るところがおかしいんだよ。
210日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 11:49:54 ID:hTX9m0XJ
全然おもしろくない。つまらない。
211日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 12:43:50 ID:DY2erL5p
学習マンガを流し読みする感じだよな
去年の篤姫もそうだが
時代背景は豆知識や巻末で紹介されてて
マンガ内ではモノローグで「〜戦が始まった」とか「何!〜家が動き出しただと!」で終了
豆知識・巻末は読まなくても、マンガとしては読めるみたいな
212日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:02:05 ID:0GXj6Oal
いや学習マンガは初恋とか雨宿りとか描かないしw
必要な情報は盛り込まれてる学習マンガのほうがずっとマシ
213日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:08:11 ID:QLYfKGYl
なんつかアベちゃん以外、年寄りときれいめ役者しかでとらんじゃないか。
てかそもそも直江なんたらってのは誰だよw
愛の兜だけに触発されて作った大河かよ。。だったら受信料って兜も作れよ
214日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:08:38 ID:9prF4jVe
少なくとも跡継ぎのひとりの小姓をつとめてるような人間が
高坂昌信が海津城代であることを知らないっつーのはどういうことなんだよ
信濃に高坂昌信がいるのは普通だろうが
215日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:11:20 ID:8NMzoL54
脚本家が決定的に勉強不足
そしてそれを見過ごす製作陣のクオリティの低さ
時代考証担当の人も名前だけ貸しているのではあるまいか?
と、疑いたくなるほどにむごたらしい出来ががが
216日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:42:57 ID:RMj9QIrx
>>214
三方ヶ原の戦いには高坂も参戦していたらしいから
「あれ?高坂戻ってきてる」ってことなんだろうと思った。
どっちにしろ色々脳内補完してやらないとダメなとこばかりなのは変わらないけど。
217日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:18:15 ID:oNo88oru
篤姫の時も思ったんだが、
歴史イベントの主要部分なのに、「視聴者に分かりにくいだろうから描写しないんだろう」
という意見がずいぶんあったが、
それを省くから、よけいに分かりにくくなるんじゃね?と思ったもんだ。
218日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:29:28 ID:0GXj6Oal
篤姫の場合は幕末の複雑な情勢から、長州部分ほとんど削除
薩摩の大久保と西郷が公家の岩倉と組んで幕府を倒す!と単純化
まあわかりやすいっちゃわかりやすい。

そのセンで行くと・・・上杉と長尾の関係なんか無視されかねんな。
青春ドラマwであって歴史ドラマではないんだろ、もはやw
219日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:38:29 ID:6M6mH3m2
>>186
>ワシはまだ死んではおらん
パタリロってマンガのネタですよ。
シチュエーションはちょっと違うけど
220日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:51:01 ID:9prF4jVe
>>216
そーいうことなのかね
「高坂弾正も上洛に従っている今こそ、このような物見もできるというもの」の一言入れとけばいいのに
まあ俺が不勉強なだけか
221日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 17:30:03 ID:ijfggYHQ

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/

世界最古の直江兼続スレッド

222日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 17:38:01 ID:gYe8qWw3
>>181
遅レスだが、沖田の墓はトラックで夜中墓石を
持ち去ろうとした馬鹿が居たとも聞いた
昔も今も腐女子は怖い
223日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 17:52:22 ID:gx2v/65j
暴れ馬だぁぁぁの町は国際色豊かで直接取引を行ったようだけど、
まぁここはゲーム脳とし、楽市楽座を推進して日本海の堺湊を目指したとして、
国際取引の物産は何だったんだろうな?これもまぁ中継港としての繁栄としも良い。
そして繁栄の恩恵に預るのが、女だけって展開も見える。
やってもらいたくないのは、堺スゲェー!大阪スゲェー!でのお引越しだ w
224日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:08:24 ID:10tGLRq2
だって今日のあらすじが「華姫と景虎の結婚祝の品を買いに、お船と町まで行く」だぜ?
会社の先輩にあげる品を新宿まで同僚と買いに行く…と同じレベルだろ
225日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:09:08 ID:vHdBNarI
戦のシーンないんかい!
いきなり見る気がなくなったよ。
226日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:15:23 ID:ir2fMTzc
>>222
新選組関連だと「組!」の時もいろいろあったらしいね。
放送後しばらくして、伊東や藤堂の墓地はやはり命日以外立入禁止になった。
おそらく>>181と同様のことが起きたんだろう。
あと山南の墓があるお寺でもトラブルがあったらしい。
最低限の常識もない奴は、いくら金落としてくれるといっても勘弁だな。
227日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:36:48 ID:7QabxlhM
>>224
ちょwwwwwwすげえwwwwwww
228日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:50:03 ID:0GXj6Oal
今日のあらすじの最後のとこ
>兼続は、絵は信長の謙信に対する挑戦状と考え、真意を確かめるため、信長の使者として
>来た初音(長澤まさみ)とともに、信長のいる岐阜城へと旅立つのだった。

兼続って13だか14だかの年だよな。これってどうなん?
初陣もまだの子供が信長のとこ行って何をどうするのだ。
229日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:55:40 ID:vHdBNarI
もうめちゃめちゃだな…。
230日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:56:32 ID:g6Cysb+s
篤姫で一年離れたからペースが掴めなくて今日までまともに見てなかった。
正確には一回目は時間通り見始めたが妻夫木の顔を見たらチャンネル変えてしまった。
で、今初めて終りまで見たが今回はつまらん回だったみたいね。
231日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:06:42 ID:4GsO5n58
>>228
そもそも、幸村の妹の初音の年齢は何歳なの?
中2と小3が、手つないで新潟から岐阜へ旅行するわけか?
232日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:06:57 ID:PvN2TLIY
どうしても妻夫木のあの時代に似合わない
サラっとキレイめ前髪が違和感
感染列島でも年増おばさんと恋人同士だったし
妻夫木もいい加減イヤだろうな
233日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:17:22 ID:RMj9QIrx
何度も言われてるけど生年が1567年と言われている幸村に
1573年時点でムチムチの妹がいるってすごい設定だなw
234日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:43:45 ID:XIWZevlm
235日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 19:53:11 ID:zWK73DAI
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなところ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
236日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:26:09 ID:heJgmV7T
恥ずいのぅ。。
純情青春グラフィティかよ・・・
BGMまでホンワカしよって。
ええ加減戦闘シーンやれや!
237日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:28:06 ID:vHdBNarI
合戦が見たいのになあ…
238日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:36:51 ID:0GXj6Oal
仮にも信長の使者を10代の小姓にまかせて「案内せい」とかってオイ
なんじゃそらー
239日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:40:13 ID:i1FhrQnA
ちょっと妻夫木のカツゼツ酷すぎないか!?こんなのが一年間主役なんて耐えられんは
せっかく珍しい題材で面白そうなのに
240日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:41:36 ID:IFqaMGXU
仙桃院の使いで来た華姫の口上に対して礼も言わない景虎とか
直江が部屋に入ってきたのに、直ぐ様下座に退かずその場に座り込んで話し続ける兼続と泉沢とか
どいつもこいつも礼儀知らずでなんだかなー
241日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:42:22 ID:jgdCxU8S
篤姫がずれてるとしたら
天地人はぶっ飛んでる。
242日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:46:39 ID:0GXj6Oal
先週にもましてダルかったな。雨宿りとか余計なことばかりして話すすまねーし。
兼続でしゃばりだし。しかもでしゃばっても許されちゃうしもうね。
243日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:02 ID:WX43Vz6K
この兼続のどこが義の人なの?
ただの聞かん坊じゃん
244日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:55 ID:aWnYhcll
どうしても景続を腑抜けにしとかないと主役の兼続を持ち上げられないのか、
このヘボい脚本家は・・
245日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:49:09 ID:10tGLRq2
モニカが一番マトモに戦国しとるわwww
246日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:50:52 ID:i1FhrQnA
どうでもいいシーンをダラダラ長時間やり合戦は皆無
なんかえらく酷い安い甘い大河ドラマに一気に劣化した
もう夏から坂の上の雲を始めて頂きたい
247日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:53:25 ID:cfUfX8ZB
兼続 = 落合福士
ただの甘えたの常識知らずのDQN
248日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:08 ID:krNw/svy
主人公カッポォはひたすらうざい。
(景虎-華姫はまだ見れた)
もうこれはこういうもんだと思うしかないか。
249日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:33 ID:yhi3vOBR
>>244
朝ドラでヒロイン万能という展開やっちゃったひとだからな
250日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:39 ID:0GXj6Oal
「お前がいないと上田衆はまとまらん!」 つーセリフに全然説得力を感じない件
251日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:54:58 ID:krNw/svy
一応重箱の隅つつくと、
「又五郎と呼ぶな、久秀と呼べ」
は、ねーべ。
実名敬避の原則を忠実に履行せよとは言わんが、
これは明らかに薮蛇だべ。
252日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:44 ID:eedmkl2D
相変わらず溢れんばかりの現代劇テイストw 氏康に甘えられなかったって?
そんなことどの大名の息子もしてない。信長がいて良かった。
戦国時代を少し感じさせてくれる。
253日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:44 ID:GyCo4aQQ
主人公の感情表現が

a.目を見開いて眉を八の字にし、半開きにした口をわななかせながら
 顔を小刻みにプルプルさせる
b.アホ口開けてはしゃぐ笑顔

の2パターンしかなくて飽きる。
吉川とか阿部が演技派に見えてくるキャスティングすげー。

あと関係ないが使いの商人の女が「この絵に込められた意味を〜」とか
偉そうに言ってるが、あれノーヒントで上杉側が解かないと意味なくね?
254日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:06 ID:V2oqfUB7
言葉遣い無茶苦茶。
秀吉は大名じゃなく武将だろが。
直江景綱が信長に様というのもおかしい。
小松の無知な台本には泣けてくるわorz
255日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:00:59 ID:xy0KuK3O
妻夫木の泣き顔が嫌かもしれない
256日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:01:49 ID:RMj9QIrx
殿の初陣まるっとすっ飛ばしててあきれたw
257日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:35 ID:krNw/svy
あとなあ、
入省一年目の廊下トンビが、
「オバマさん会いたいから随行員に加えてください」
て総理に直訴するような展開はなあ・・・・

まあドラマ的には一回ぐらいは信長と2ショットさせたいんだろうからしょうがないんだろうけどな〜
無理に会わせることもないと思うがなあ。


258日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:02:42 ID:5CKnVWRE
コスプレ長澤にお茶吹いたw
259日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:20 ID:OuloXAJa
「又五郎と呼ぶな、久秀と呼べ」ってそれ
「韓国人と呼ぶな、チョンコウと呼べ!」
と韓国人自身がドラマの中で言っているくらいの非常識だな。
260日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:22 ID:5CKnVWRE
アイブサキの演技酷すぎるwww

あれはどういう意味があるの?
261日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:30 ID:vHdBNarI
>>250
まったくだね。
兼続なんてなんにもしてねーのに。

景勝も空気だしつまんね。
262日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:50 ID:IFqaMGXU
景勝に断り入れず謙信に直訴するとかねーよ
蔑ろにされてもまったく気にしない景勝も、ずいぶん主人公に都合のいいキャラですなぁ
263日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:05:27 ID:10tGLRq2
>>252
謙信が景虎を可愛がったのは合ってるんだがな。
そこを上手く使えば人間関係も面白く描けるのに理由がひでぇなw
264日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:03 ID:RMj9QIrx
>>250
決めセリフだけ考えて、その過程とか中身はカラッポ。
一話目からずっとこれだから、脚本家が無能なんだろう。
265日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:21 ID:krNw/svy
>>253
そうなんだよな。
妻武器の演技ってなんかマニュアル準拠って感じなんだよ。
266日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:21 ID:ABUD+fVU
>>231
幸村の双子の妹と強引に解釈しても、4話終了時点で7歳だなw
267日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:30 ID:7BiSnmzC
うーんこれはなんともw
あの雨宿りの小屋での無駄な間は何?
一向に進まない青春グラフィティな脚本は言うに及ばず
安っぽい演出とかBGMとか、これ本当に大河?
長澤は一時期より綺麗になったけど、あの下手くそな台詞回しはないわ
景虎×華のカポーも綺麗目だけど棒だし
兼続は相変わらず空気読まない脳天気だし景続は子供の頃の賢さはどこへ行った?
ってくらい酷い描かれ様だし
どいつもこいつも魅力なさすぎだよ
268日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:19 ID:jWZSnbDo
>>257
元服も初陣もしていないんだから、入省すらしていないだろ(w
インターンの学生が気に入られてそのまま居座っているようなものか。
269日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:09:35 ID:wlm6YfNY
>>266
母親が違うから、一時間だけ妹とかありだと思う
それでも7歳かw
270日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:42 ID:B6jCb+nB
>>266
ファンタジー大河だから設定時点で皆十歳位下駄履かせてんじゃないの?
そんならSFロボットアニメ位のリアリティは出てるよ。

全然フォローになってませんがw
271日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:15:39 ID:ubNjQyO4
もうOPの戦のCGとか削除しろ!詐欺だ!!
少女漫画みたいなOPにしとけ!!!
272日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:17:51 ID:SEwP7cfp
義と礼に煩かった謙信様のいる城内で
戦勝祝いに男女入り乱れての大宴会
しかも、重臣の未婚の娘が男たちに混じって酒盛りして
大盃もって一気飲みして、酔っ払う。

ふーんw
273日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:26 ID:RMj9QIrx
ダメだどう考えても3・4話のラブコメパートが必要なく思える
あれ全部抜かしても全く話の展開に問題ないだろ。
代わりに景勝の初陣をちゃんと描けよ。
274日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:40 ID:OuloXAJa
ところで、どのへんがホビット村なの???
275日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:19:49 ID:7ajbpp0w
去年よりマシ
276日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:23:51 ID:K6ChSf4y
>>260
相武タソは現代劇でもな...
俺は目の保養のつもりで見てるから棒でもかまわんが。

277日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:25:28 ID:B6jCb+nB
篤姫がスイーツ臭い70年代少女漫画だとしたら、
天地人は腐女子が書いた同人漫画だな。

どっちがマシかは一目瞭然。
278日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:02 ID:7BiSnmzC
>>275
序盤段階では去年のほうがまだマシに思えてきたw
過去の記憶は美化されるというけどw
279日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:33:25 ID:sM4PhB0f
篤姫の最初、スイーツ大河と言われたが、蓋を開けてみれば男が主演でも超スイーツ!!!
280日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:37:14 ID:0GXj6Oal
>>275
擁護する人の最後の砦のセリフになってきたなw>去年よりマシ
281日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:43:47 ID:iQbanNuk
いらっしゃいませーw
282日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:43:55 ID:5YVXQa0B
諱の件、大河史に残る大チョンボじゃね?
普通の会話に出てくるならまだいいが、これを強調してどうすんだ
時代考証誰って……小和田かよ!名義貸しか?
283日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:44:26 ID:SEwP7cfp
去年
篤姫「私は知りたいのです!」
今年
兼続「私は知りたいのです!」
284日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:45:09 ID:GyCo4aQQ
>>273
ラブ米”パート”というか、メインがラブ米だから外せないんだよ。
それに初陣シーンなんか入れたら資料調べたり史実に沿ったり
しなきゃならないから、そんなシーンは入れません。
手が描けないから後ろに手を回してるポーズが多い、中学生の描いた
漫画みたいなもん。
285日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:49:27 ID:vwcd43Cc
脚本中島丈博でなら見たかった
286日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:50:05 ID:B6jCb+nB
>>285
ワロタ俺もみたいw
287日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:55:21 ID:WX43Vz6K
>>285
賛成w
288日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:59:12 ID:BwiWB3xX
今回まで一応、内容確認の為に我慢して視聴してきたが、
なんの言葉も無いね。言うだけ虚しい。
しかも2年連続。

こんなのが年間視聴料収入6,500億円の組織の看板番組とは。

あまつさえこんな事も言い出す始末だし。

【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232882071/


顔を洗って出直してこい、NHK。
289日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:59:51 ID:B6jCb+nB
元禄繚乱もあのテイスト出してくれてればなぁ、
っつーか大御所に失礼だった。
290日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:01:46 ID:bQkzUGXS
朝の連続ドラマ てんちじん♪
291sage:2009/01/25(日) 22:03:32 ID:vwcd43Cc
今日、中島脚本なら馬で帰路のシーン
お船に雷が落ちて頭が爆発してただろうな
292日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:04:05 ID:qmfFtZXI
今日みたいな内容で延々やるつもりなら、大河って枠を無理に維持する必要感じない
30分時代劇を充実させるなり、坂の上の雲みたいな特番に集約するなり
293日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:06:58 ID:GyCo4aQQ
中島丈博ってポイズンの蒼き狼も書いてたみたいだから
そういう意味では見たくないw
でも今のよりはましかもしれない。
294日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:09:26 ID:0GXj6Oal
各回MVPスレって、風林でも篤姫でもアンチはあまり書き込まない、ファンが集まるとこって
イメージあったけど、いま天地人MVPスレ見たらフルボッコであったw すげーな天地人
295日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:10:43 ID:96x71KxR
あかん、もうついていけん。
ずっとこんな感じで続けるつもりか。
いっそ若い時なんかやらずに御館の乱から始めればよかったのに。
296日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:11:07 ID:bZBo33dV
>>291
けじめをつけないのがこのスレのやり方だ。ガハハ
297日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:13:00 ID:DmzDf2p4
勘違いなら悪いんだけどさ・・・長澤が演ってる役って幸村の妹って奴だよね、年齢合わなくない?あと真田の娘が何ゆえ信長に仕えてるのかな?この時はまだ武田の重臣だよね・・・?

髪型やしゃべり方が多少現代風になったりとか(←あくまで『多少』ね)、面白ければあまり気にしないけどさ、こういうのはダメだわ・・・
298日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:17:25 ID:SEwP7cfp
>>297
長澤の演じてるのは座敷わらし。
時空を超えて生きているから、
幸村の妹で推定年齢7歳なんだけど
金屏風を岐阜から新潟まで運べるんだよ。
299日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:22:02 ID:qmfFtZXI
いや、まずそもそも、信長様は男も女も区別なく取り立てるとか何言ってんだ
外国に大使派遣する時に、誰が知名度0の非常識コスプレ女を選ぶんだよ
もう今日のは腹が立つ次元だったわ
300日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:18 ID:6m7wQj6V
戦国題材にしてここまでスケール感のないご近所大河になるたあ、すごい才能だな大先生は

>>295
どうせ小松大先生が担当するんだから御館の乱から始めても期待するだけ無駄。
謙信の跡目をうかがう殺伐とした抗争なんて風には間違ってもならないでしょ
どうせイケメン同士のさわやかな出世争い、みたいな脚色されるのがオチ
脚色加えてそれで面白くなってるってのならいいけどさ
301日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:25:36 ID:DY4k9IA/
>>293
炎立つも手掛けた人だから
景勝と景虎の関係とかもっとドロドロしてて面白かったと思うよ。
302日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:26:05 ID:eedmkl2D
うんムダだなw どんな戦がおころうと、政治劇があろうと、どうでもいい
創作エピに時間使いたいだけだから。
303日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:28:39 ID:H2U4etYG
「こうすれば視聴率なんて軽く取れるわよ!」っつー脚本家の視聴者を見下したような思考が
あからさまに透けて見えてなんだか嫌な気分になる
304日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:31:33 ID:eiY2KQ5f
あんなヘンテコな女の子使者に出してる時点で織田は上杉をバカにしてるだろ
怒れよ、何感心してんだよ謙信
305日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:38:48 ID:fUIjnsHX
>>304
謙信も、初陣もまだの兼続一人送り返したからおあいこw
306日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:40:17 ID:0GXj6Oal
そーゆー意味だったのか!w
307日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:41:25 ID:qva+HkIc
原作と全然違うじゃん!
大河ドラマってフィクションなんだな。
308日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:43:52 ID:BwiWB3xX
ここが悪い、あそこが悪いと何かグダグダと言うのは
少しは期待するところがあるから言うのだろう。

楽観的だなあ。

こんなに気楽に1年間大河からおさらばできる
気分になったのは初めてだ。
戦国上杉ファン以外に、誰が次回の番組に期待するのだろう?
309日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:46:29 ID:H2U4etYG
喪女がヤオイ小説書いてズリネタにするくらいだろ。
310日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:47:57 ID:dlcaRONG
>>308
上杉ファンは期待なんか最初からしてないだろ、俺含め。
見てるのはそれでも上杉だからだよ。
それと余りに酷かったら抗議するため。
もはや修行というかこうなったら見届けてやるって感じだ。
311日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:48:19 ID:lLvHNVVR
アラフオー年増OLの年下男攻略ドラマだった。
新入社員の妻武器は、入社暦10年の出来る女常盤に振り回されっぱなし。
ある日、社内結婚の祝い品を送るのに、ベテランの常盤に伺いをたてるが
何故か一緒に買いに行く事になってしまった。
そして大雨に降られ、一夜を共にするハメに…。
開始から30分、影虎と華姫の婚礼と絵のシーン以外は無駄だった。

上杉方が見てられない。阿部謙信もマイホームパパ化しとる。
上杉では玉山影虎が一番マシじゃないか。吉川信長に瞬殺されてしまえ。
もう見切りたいのに、予告の信長にwktkが止まらん。
312日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:50:09 ID:10tGLRq2
まぁ視聴率は良いだろうな
視聴率だけは
313日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:53:40 ID:UD69PMY1
戦国時代というキッツイ時代では、義とか愛とかを貫くのはとても難しい
自分の考える義にそむかなくてはいけない事態にも遭遇するだろう
つらい事ばかり起こるけれど、苦しみ悩みながら義や愛を貫いていこうとする

…そんな兼続を見たかったのに。

今の苦しい日本の人々に、悩みながら頑張る人の姿は希望を与えないのかな。
現実を忘れさせてくれるような、ヌルイ話が求められてるんだろうか。
314日曜8時の名無しさん :2009/01/25(日) 22:59:04 ID:XTRVYIYU
何と言うか・・・あの当時の格好をしたトレンディ・ドラマなんですね。しかも「臭い」演技すら
覚束ないからなあ。こんな癖の無い顔した男ばかり集めて何を表現したいのかねえ。
315日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:35 ID:y9EG7i3H
>>310
いや、だからそういう意味で言ったのですよ。

上杉勢に注意して見ている人以外は、別にコレ
見られなくても平気だろうな、という意味で。

たまにテレビつけたらやってたから見てみた、
程度なんじゃないの?
1回見過ごしても話の繋がりとか気にならないでしょ?
どうせ歴史部分はオマケで、色恋がメインなんだから。
話の前後なんて気にしないでも良いし。
316日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:01:07 ID:NI1BEaMK
中ではけっこう評判良さげな謙信だが
カリスマを感じない。神がかり的な狂気とか。
wikiにさえ「天性のカリスマ」とわざわざ言及されている謙信の個性なのに。
ふつうに人格者な、養子思いの戦国大名だ。
317日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:01:56 ID:9E95p+n5
大河ということを忘れたら、面白かったと思う。視聴率も良いだろうね。

やっぱり、軽いね。演出も演技も。
中でも、今日は大根の信長が気になった。
声を低くして頑張ってはいるものの、学芸会っぽい雰囲気がプンプンしてた。
318日曜8時の名無しさん :2009/01/25(日) 23:05:59 ID:XTRVYIYU
314です。
こんな配役なら冗談でなく「やる夫」連中に主役やらせたほうがいいんじゃないか?
とすら思ってしまいますよ。
319日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:06:58 ID:DY4k9IA/
>>316
30分枠の土曜時代劇でヒロインやってる栗山千明のがよっぽどカリスマ&美貌があって輝いてます
320日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:07:56 ID:qmfFtZXI
やる夫の家康でも特産物の野望でも軍師コウコウの野望でもいい
321日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:08:12 ID:DmzDf2p4
このドラマ10年くらい後にはどんな評価されてんのかな

少しも心に残らないんだよね・・・
322日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:13:17 ID:VuUK3TEh
だけどウチのおかんが篤姫より面白いって言ってたからな〜
視聴率はいいんだろうね。

小松くたばれ。
323日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:17:58 ID:xWFEmSWX
残念ながらかなりの高視聴率だよw。
正直いって面白いっす。工作すんなよ、自称称上杉ファンw

324日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:18:00 ID:haS/XvqA
>>314
ホント、トレンデイードラマみたいと思った。
おまえ、あいつのことどう思ってんだよ〜。告白しちゃえば?
325日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:21:10 ID:9E95p+n5
>>319
綺麗だったけど、殺陣がヨレヨレだったじゃん。

捕らわれの身になってた男の子が良い演技をしてただけに、
栗山のヘナチョコ殺陣が悲しかった。
326日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:21:23 ID:vHdBNarI
というかアンチスレに常駐しながらも健気に見てる
上杉ファンは多いと思う。
上杉やれば視聴率取れるってなればほとぼり冷めた頃に
まともな脚本家でまた大河にしてくれるかも知れないしね。
内容はこれっぽちも今の所面白くない。
327日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:22:29 ID:SEwP7cfp
もうさぁ、
本願寺の変で信長がモニカ歌いながらロックな死を遂げるくらいまでやってくれ。
そしたら認める。
328日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:30:27 ID:GyCo4aQQ
>>319
チェックしてなくて初めてそのドラマの存在を知った。
これから週末の時代劇は主にそっちの方楽しみにするわ。
教えてくれてd。
329日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:35:40 ID:Va5gsC7N
まだ必殺のが時代劇見てる気分になれる不思議
330日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:39:50 ID:bCVswdxy
トレンディーという言葉も今更どうかと思うが、それも違うだろうw
偶然お買い物行って雨宿りとか古すぎる。
331日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:42:12 ID:4GsO5n58
ポルトガルって名称は、このころの日本に広まってたのか
332日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:23:26 ID:xJKGuKey
今のメンツでこれじゃあ関ヶ原お遊戯じゃ?
333日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:24:40 ID:C/u5qYoP
お船の言葉にぷんすか怒っている兼続がとしまつのまつに見えてしまった
女々しいってことか・・
いつか超能力みたいに勘が鋭いシーンでも起きると思う。
334日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:36:52 ID:+Md9oS9W
>>324
だって今回のタイトルが「年上の女(ひと)」だし。

ぞっとしたわ
335日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:37:27 ID:+Md9oS9W
>>330
それはどんど晴れでも使ったパターンで
別のドラマでおちょくられていたのを思い出したw
336日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:51:56 ID:4fNtnQbn
>>334
おれは「年上の女(ひと)」??演歌かよ!って思った。
337日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:56:08 ID:vfXisk1J
やっぱり実年齢より一回りの下の役を演じるって無理があるのね。
与六子役と妻夫木の間に、もう一人くらい入れればいいのに。
でも景勝景虎とかお船の事を考えると、役者集めるの難しいか。

338日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:59:29 ID:+FxdZXcy
>>114の予想が、今回で終わりであって欲しい。
来週は信長メインの話のようだが、また今日の放送同様、
大半がラブコメだったら…orz
339日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:04:47 ID:RgaGCSeC
だんだん見てるのがアホらしくなってきた。
阿部ちゃんと高島姐さんが出てるシーン以外は学芸会だな。
妻夫木とか常盤のせいというよりも脚本がどうしようもない。
阿部ちゃん謙信が退場したらたぶん見るのやめる。
340日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:09:36 ID:SvYsXCGt
最近の脚本家は、誰かに褒めらるシーンを書かないとその人の凄さをアピールできんのかね?
役者の力量ではどうにもならんぞ。
341日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:11:47 ID:Uspb9hem
陰虎に生い立ちや心情を説明口調で語らせないといけないくらいだからな
342日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:19:53 ID:xuPxtiGU
長澤・初音の初登場シーンだけど、さすがにあの糞原作の
「妖しげな洞窟内で童貞喪失」を脚色しなかったんだな。

初音って「毛利元就」での水軍の女神の葉月とか、
「北条時宗」での海賊の娘(実は・・・)の木村みたいな
主役に絡むけど、結局なんだったんですか?的な女設定になるのだろうか。
343日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:23:16 ID:CkwhEPvr
>>342
時宗に出てる桐子は、たしか足利泰氏(西岡徳馬)の娘だったんだよね。
「鱗(北条氏)を喰らう龍の血が・・・」という、かなりもったいぶった
伏線をはった割に、最後までよくわからん役所だった。
高橋克彦の原作では死なせてたけど・・・

まあ、大河ドラマのオリキャラが消化不良気味のまま消えてくのは
伝統みたいなもんだしな
344日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:27:34 ID:MRAmd9ac
>>340
40代後半の脚本家やディレクターだと、完全に週刊少年ジャンプ前期黄金時代や少女漫画24年組にはまっていた世代でしょ?
あと、ブロック崩しとかインベーダーゲームなどのビデオゲーム最初期のブームに乗った世代でもある。
いわゆる、「ヲタク」とか「やおい」の最初期世代なわけだ。

ヲタ男や801女が、漫画やアニメを作る年代から、TVドラマを作る世代を経て、
とうとう大河ドラマを作る世代になったということ。
345日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:48:14 ID:0MBv3Kpt
でもね。腐女子のおかげで数字はとれるんですよ。
この大河(笑)。

もうね、小松、表出ろと。
346日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:51:50 ID:2hv4S/VM
>>327
それ、激観たい
347日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:28:14 ID:X7Mcxsi3
若衆好きの上杉謙信が美貌の小姓を一人も侍らせて居ネエのは、
いったい全体どういう訳なんだろう!
仏僧ですら稚児小姓、寺小姓を常に伴ったり、
男色の相手を務めさせていたというのにナッ!!
呆れ返ってものも云えぬ程だゼッ!!!!!!!!!
348日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:31:22 ID:C/u5qYoP
>>342
細かいことかもしれないけど元就の水軍の娘の名前は加芽じゃなかったけ?
349日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 04:37:43 ID:tAEIcTQn
>>272
手酌で飲んでたもんな。
あと確かラッパ飲みもしてたw
350日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:16:47 ID:1KxcuQPm
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NHK大河ドラマ 天地人2 [既婚女性]
【妻夫木】大河ドラマ 天地人【北村】 [同性愛サロン]
戦国ちょっと悪い話5 [戦国時代]
■仲間由紀恵超アンチスレ■ [女優]

351日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:52:11 ID:7DogpbYO
実家が上越市で春日山の近くだけど。
春日山の全景が出るCGシーンにいつも違和感がある。
春日山はあんな海岸沿いにないし規模が小さすぎ。あれじゃ海賊の砦だろ。
352日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:47:38 ID:g/i66Yeh
春日山の周囲を埋め立てたんじゃないの?
新潟とかも埋め立てたらしいし。
353日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:54:10 ID:ii+HWi6s
視聴率なんて統計学上、全くアテにならないサンプル数なのに
そんなものを後生大事に信奉しているマスゴミって…。

しかも金で操作できる。実際にやってた奴もいる。
日本テレビのプロデューサーによる視聴率「買収」事件について
http://www.asahi.com/special/ntv/TKY200312110309.html

他にwiki「視聴率不正操作問題」

民放はスポンサーがあるから、視聴率操作は詐欺の怖れがあって
敢行するのは二の足を踏みそうだけど、NHKの場合はそういう
怖れが無い分、敢行しやすいと思う。

そんなことするはずはないと思うけど。
354日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:05:25 ID:EF2+48+J
>>349
戦勝の宴に混ざってラッパ飲みした挙げ句
見かねた景勝が自分の使っていた杯を渡すとその面前で杯を使って手酌で飲んでたなw
どんだけアバズレだよお船w
355日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:57:02 ID:daxtu6+Y
>>352
上越近郊の海岸は400年前となんら変わらんよ
その証拠に海岸沿いにある当時からある寺社が複数今も残ってる
新潟市の大半はこの時代は信濃川の川底
356日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:30:48 ID:9n+VN+Yw
ただのラブコメじゃねえか。
上杉とか戦国とか大河である必要ないじゃん。
戦?何それ?
357日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:07:23 ID:TcVd2SZg
ラブコメならラブコメでいっそ徹底してもらいたい。
漁師小屋のシーンでは、雨漏りでたき火が消えて
御互い裸になって暖めあう兼続とお船がみたかった。
358日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:11:33 ID:TAEz90ws
戦国物で、これから初陣!と言ってて、翌週になったら
全部スルーして戦勝会とかw
エロシーンの直前で暗転して朝になるエロゲーかよ。
359日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:17:37 ID:3d0e4wfg
視聴率のためとはいえ、ぬるーい。こんなにのほほんとしてていいのか!と。
戦国時代なんだから全編殺伐としてる中で、
たまーに姫様とのロマンスでほっと一息って感じでいいのにな。
「愛」⇒「LOVE」が中心のドラマになってる。
今、視聴率がいいという事は、戦がたくさん出てきたら下がるのか?

360日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:17:57 ID:slYyCTgW
>>354
アバズレだからこそ、おなごはまだ早い発言も説得力があるのさw
361日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:23:15 ID:9ydDtQ27
パラレル戦国恋愛絵巻
362日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:24:34 ID:LRL6Uvpn
>>359
今は、
あまり合戦や政治の駆け引き入れると
数字下がるかもしれない・・・。
363日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:26:46 ID:TcVd2SZg
もしかしてお船は、去年の篤姫様のように
モテまくる設定になるんだろうか

秀吉タン「美しいのぉ。わが側室に迎えたい程じゃ」
三成タン「親友(兼続)の妻であるあなた様を思うておりました」
利休タン「侘び寂び萌え、すべてをお持ちじゃ」
家康タン「上杉一国がどうなるかは、そなたが次第じゃ」=側室になれ
政宗タン「隻眼失うとも、あなた様を得とうござる」
バテレンタン「ワタシハカミニソモイテモイイ」
幸村タン「あなたのために戦いましょうぞ」

景勝タン(臨終前)「お船殿・・・」
364日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:27:37 ID:vnBU1aPO
>>359
>戦がたくさん出てきたら下がるのか?

たぶんね。篤姫の視聴率を支えた層がそうなんだよ。
「生まれて初めて大河を見ている。今まで大河というと、殺し合いやら
血まみれの武将の大映しのイメージがあって怖くて見たことがなかった。
でも篤姫にはそんな場面はなく、映像も美しく楽しく見られる」
という新聞の投書があったよ。投稿者は60代の女性。
今回もラブコメとわかりきった内容で、それでも視聴者は離れなかった。
365日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:28:46 ID:TAEz90ws
>>357
ラブコメとしても足りないんだよな。
殿と家臣と女の三角関係も有効に働いてないし。
今のところ無口で不器用な殿が、好きな女の前でキョドる所くらいが
かろうじてラブコメしてるだけ。

> 漁師小屋のシーンでは、雨漏りでたき火が消えて
> 御互い裸になって暖めあう兼続とお船がみたかった。
別にそれはあの二人では見たくないがw
366日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:35:26 ID:TcVd2SZg
>>364
イデオロギー的に左っぽい地方新聞購読してるんだけど
風林の時は、「武者が戦ばかりしててコワイ」とかの投稿は掲載されたが
「面白い」とか賞賛の投稿は一切掲載されなかった。
篤姫の時は、「面白い」の絶賛投稿が掲載されたが
批判的な投稿は一切掲載されなかった。

因みに政治がらみでは
ブッシュをクソミソに言う投稿は掲載されたが
北のおっさんをクソミソに言う投稿は掲載されなかった。
ま、そういうこと、なんだろう。
367日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:42:57 ID:4+cSmTX5
つくづく、上杉家のファンじゃなくてよかったと思う
368日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:51:19 ID:V5/fexog
>>363
お船主役じゃねえしw
そのかわり主役の兼続が有力武将に軒並みモテモテ、
「天下の器じゃのう」だのなんだの… 信長が、秀吉が、家康が、
あの人もこの人も兼続を怖れていた!!
OPでの兼続持ち上げいいかげんウザ… あれいつまでやんの。
369日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:03:59 ID:FAKXRK+6
腐女子だけどお断りですこんな大河
狙いすぎてて薄ら寒い
370日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:08:23 ID:HQUWePQU
3月4月くらいにガクと落ちればいい
371日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:13:34 ID:HQUWePQU
まあ、もっと長い目でみれば
スイーツ(笑)に頼ると長く続かないので、大河氷河期の時代が来ると思う。
そしたら今までの固定客という逃がした魚は大きいと嘆けばいい。
372日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:31:38 ID:a9NrekDd
>>367
上杉家のファンはこういう仕打ちに慣れてますから。
でもさすがにラブコメはダメージでかかったよ…。
373日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:52:22 ID:+fD2EP4o
北条ファンも慣れてるから大丈夫…か?w
東北武将ファンのおれには、後半ひどいダメージがありそうだが
374日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:57:14 ID:rbP5jUyl
>>363
今のスイーツのお姫様状態イケメンはべらせかしづかれ
ウシャシャ願望はすごいから
本当にお船ハーレム状態になるかもしれないw
375日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:57:47 ID:/5bWgzLn
>>367
去年の正月にもテロ朝の糞ドラマ「天と地と」を見せられたしなw
でも今年は1年間続くんだよな・・・orz
376日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:20:59 ID:8CIb6nq1
何のために戦をしてたかとか調べてくれたらよかったのに。。。
確かに人が血を流して死ぬけど、今の戦争とかとはワケが違うと思うしな。
当時の政治だとか経済とかそういった背景をもう、本当にちょっとだけで良いから描いてくれれば
歴史の勉強にもなって良いと思うんだけどなぁ。
つまらないgdgdラヴコメは要らないです。
キャラが何がしたいのか分からない大河ドラマとかマジありえないですよ

江戸時代にあったといわれてる講談とかのフィクションの方がよっぽどおもろいわ
377日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:22:52 ID:/ds+61Nl
お船=篤姫
は間違いないと思う
でなきゃ景勝の初恋にする必然性なんか皆無じゃん
不器用な景勝に泣き虫兼続、対してお船は一番賢く万能の天才
上杉を支えたのは兼続…を支えたお船!お船マンセー!
つー展開になってくよ
378日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:38:27 ID:rbP5jUyl
配役に常盤貴子って時点で女王様マンセー的な
キャラになるのは見え見えというか>お船
強く賢く美しく誇り高く、まさしく理想の女性像!とかって
女性誌とかに書かれそうな予感
379日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:41:42 ID:zCCs6sQR
また風鈴ヲタが暴れてるのか
380日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:51:35 ID:WT8ouNby
史上初の、戦国武将を主人公にしながら合戦シーンのない大河という実験的な試みなのかもしれん

たぶん昨年・今年は世間に大河の存在をアピールするための捨て大河(節約低予算)
なんだと思う。
来年の龍馬伝でまともな歴史モノやるよ、それまで我慢してね!という…
もくろみなんだと思わないとやっとられん。
381日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:51:53 ID:o6hiFZQw
大河って枠外してくれ。夜ドラと称して、時代劇設定版の朝ドラって
括りならいっそ諦めも付くw
382日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:57:51 ID:wkv4RSyH
では、汚染の待女、あき竹城は幾島かな?
「どんとクサ!」w(iki)では、『仕事に忠実で夏美を容赦なく指導している。幼い頃から面倒を見てきた伸一が跡を継ぐ事を望んでおり、夏美に辛く当たった。ただ、それは加賀美屋を愛するが故の行動であった。』
夏見を蔭継、伸一は景勝か?鏡屋は長尾?。詐欺師の石原良純役は太閤か家康?
問題は太閤が独立国と認めて明入り要請に協力しなかった朝鮮の役者をどこで出すかだな w
383日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:19:32 ID:PJ1qeFYV
>>380
篤姫・天地人・龍馬伝は、
坂の上の雲に予算を割いているから低予算大河になるのだと
板のどこかで読んだが。
来年も期待薄では?
384日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:21:27 ID:QjYBj2xe
>>277
天地人も明らかに70年代少女漫画だ
男勝りのヒロインが、馬に乗って遅いぞかねつぐアハハハハ!!!
男勝りの第2ヒロインが、見たこともない南蛮の男装をして登場!!!

もうほんといい加減にしてくれ・・・
マンガのようなコマ割りとバックに花が去年からちらついてしょうがないわ
今年こそはって思ってたのに
385日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:31:07 ID:EUCzu4TV
青春恋愛ラブコメデイin戦国時代
ププッって感じ。笑わせないでよ、やるきあんの?NHK
386日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:36:54 ID:V5/fexog
百歩譲ってラブ※部分はあってもいいよ。
歴史ドラマ部分も頼むからすこしゃやってくれよ。
もうこの脚本家、このキャストじゃ望み薄ではあるが…
387日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:40:03 ID:+Md9oS9W
>>385
視聴率のためなら何でもやります

業界に精通した人間の妻は韓国ドラマが大好きなのでそのイズムを大河に注入しました!
388日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:00:51 ID:+FxdZXcy
>>377>>378
うぎゃーーー!マジで気持ち悪い。家臣のくせに女王様扱いする脚本に
奇妙な違和感を感じまくりだったんだが。
「子供の頃〜」をしつこく言い続けるのは、恋愛コメのクライマックスで
「怪我までして助けた」事実を明かし、妻武器のハートをグッとつかむ布石か?
389日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:02:54 ID:+Md9oS9W
>>388
たぶんそうでしょこの脚本家なら。
(実物は見ていけないぞ)
390日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:05:11 ID:qHxiqwPP
真田の妹何歳よ
391日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:21:41 ID:/5bWgzLn
何度か言われてるが、ラブコメとして見てもレベル低いとしか思えないんだがなー
でも視聴率は上昇てことは、こんな古くさいベタな内容が好きな人が多いのか…
392日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:21:44 ID:TAEz90ws
>>390
あれそもそも真田の妹って設定要るのかね?
393日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:22:44 ID:C/u5qYoP
先週、出陣シーンで今週はもう終わった後の宴からはじまった。
説明だけでもあんまりピンとこないなぁ。
兼続がまだ戦に出てないからとばしたんだと思ったが、戦のシーンだめな人
のための配慮だったのかもしれない。
もしくは小松が戦のシーンを書けなかったからか。
別に戦シーンカットでもいいが、期待している御館の乱が不安で仕方ない。
「景虎が実は生かされてて、兼続と景勝の計らいで華姫と一緒に戦も政も
関係ない平凡な幸せを手に入れてどっか遠くへ行きました」
という話だったら笑っておこ・・・
394日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:22:46 ID:4+cSmTX5
>>391
ヒント:韓流
395日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:26:11 ID:Sewg9aQj
>>394
韓流で視聴率がいいドラマってあるの?
396日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:27:25 ID:8CIb6nq1
>>384
先生!一昔前の少女漫画のほうがまだ物語としての完成度が高いと思います!
397日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:28:01 ID:+Md9oS9W
>>395
さあ・・聞いたことねえ
NHKよ電通と在日連中が煽ってるだけだよ
その煽られやすい層が大河を見ている。

脚本家なんてどっぷり影響受けてるから。下手したら大河に韓国人出すぞ。
398日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:29:48 ID:MNj884Pe
アンチじゃないけど、何で視聴率高いのか不思議。
399日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:34:14 ID:eFU3Lafu
新撰組!や功名や篤姫は
アンチな書き込みをするのにも熱意を感じられたが、
この大河はアンチを書き込む気力すらわかない。
かと言って満足しているわけでは毛頭ない。
なんか、見る者を無気力にさせる何かがある。
400日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:35:03 ID:vyuZBEOx
>>392
春日山にいるときならともかく、離れるとそうそう主役と会わない
からな。知名度高い幸村との間を行き来させたいんだと思われるが。
妹はマズイな。姉のほうがまだ無難w
401日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:39:08 ID:+Md9oS9W
>>399
ドラマ板に
どんど晴れスレがあった時、
他のドラマなら必ずあるアンチスレがこの場合はなかったから。
402日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:44:35 ID:9ydDtQ27
篤姫=往年の少女漫画
天地人=腐敗後の少年ジャンプ漫画
403日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:44:54 ID:o7aoo3HR
初陣もまだな13歳の前髪童子が、
軍議に口出ししたり、他国へ使者に立つなど、言語道断。
使者のほうは、稚児として献上したとでも話を作れば、まだしも。
404日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:49:40 ID:z22ncXWA
>>380
まともな大河は「坂の上の雲」以外信用できなくなった。「龍馬伝」もヤバイと思ってる。
405日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:12:19 ID:EF2+48+J
良く考えたら来週織田にいくのは本来山崎秀仙なんだよな。
御館の乱や兼続の直江家相続に絡む人物だから
ここで出なかったらそれは演出というより「単に調べてない」だけだと思う。
406日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:33:14 ID:AvAuKigZ
おまいら、まだ分からないのか!?
天値人は、痛快娯楽時代劇だ
407日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:34:28 ID:S0+scKM6
今後の展開としては、お船に振られた影勝を影虎が慰めると。思わぬ相手から優しい言葉をかけられた影勝はやがてありうべからざる一線を越えて、影虎とできてしまう。
実の妹の婿と禁断の関係になった影勝は、御館の乱で心ならずも妹と、体で繋がった影虎という二人の愛する者を自らの手で滅ぼすと。
そんなミラージュ路線でやってくれ。
408日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:42:55 ID:z1fewikA
近年稀に見る駄作になる可能性があるな。
直江は非常に興味があったけど家の爺さんも今回のはつまらんの〜と言ってた。
脚本自体が低レベルなので仕方ないか?
409日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:11:52 ID:u9qkMFeQ
>>369
私も腐っ気あるけど、同意。同様の書き込みをけっこう見るね。
その手の萌要素なんて、男らしい世界にほのかに香るからいいんであって・・・
ここまで幼稚にあけすけに釣り糸垂れられて食いつく人の気が知れない。
410日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:12:45 ID:4+cSmTX5
聞いてねえよ
巣に帰れ
411日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:14:07 ID:wkv4RSyH
『あはは、とほほ、えっへへ』のバラエティコメディ時代劇だな。
真面目に批判する気にもならん脱力感が湧きに沸いてる。
412日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:15:13 ID:rbP5jUyl
これだから腐は大嫌いなんだ
聞いてもない自分語りどうしてするか 
413日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:16:36 ID:zCCs6sQR
まさか風鈴の方がマシとか言うなよ
風鈴ヲタ
414日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:17:31 ID:daxtu6+Y
>>406
っていうか大河全部がそうだろ。
昔の大河が良かったとかいう奴いるけど、それって爺さん婆さんが昔は良かったという口癖と同じだよ。
冷静に見るとどれも酷いもんだ。
作品別に擁護してる奴はその作品かその主人公のファンとしか思えんね。
ま、大河なんて所詮こんなもんですよ。
415日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:25:40 ID:/ds+61Nl
>>405
来週を見てみないとわからんが、あくまで謙信の使いは山崎で、
随行員のひとりにガキもおまけに潜り込ませてもらってついていくだけなんではないのか?
416日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:27:55 ID:+fD2EP4o
といって、今年の大河がドン底にひどいという感想は変わらない
417日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:47:07 ID:VdEPklGd
>>416
同意w 出張擁護厨のごまかし論理は痛々しい。
418日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:48:17 ID:CkwhEPvr
大河のガイド見るかぎりだと、山崎秀仙も出てくるみたいだけど、
端役扱いなんだろうね。
上条政繁も出てくるようだが・・・

新発田重家とかも描く気は無さそうだし、そこら辺の期待はしてないな
最早。
419日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:24:05 ID:LMMPdOPy
近所の本屋の天地人コーナーに『今年の大河は"戦国萌え"だ!!』って店員さんのコメントが貼ってあって噴いた

・・・いや、笑えないけどね。実際
420日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:24:41 ID:+FxdZXcy
ところで武田勝頼は誰がやるの?
421日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:32:06 ID:PGlJtizL
>>420
金八先生
422日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:39:34 ID:+FxdZXcy
>>421
マジで?現状をみると上杉方はオール善人で描かれる悪寒。
なんだか御館の乱は、すべて金八の陰謀で終了させられそうな…。
423日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:46:23 ID:LMMPdOPy
勝頼ってそんなおっさんじゃないっしょ

勝頼みたいな不幸な人物を今のような脚本で書いてもほのぼのラブコメになっちゃうんだろうか・・・
424日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:23:23 ID:8CIb6nq1
>>412
腐が自重できないほどまでにそんな事したくなるくらいにこの話はありえないってことだと思えば良いかと。
425日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:33:07 ID:MNj884Pe
僕はしにましぇーん!
426日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:34:53 ID:1ZK7ukyM
日曜日8時反射的にチャンネルをNHKに合わせてはいる・・・が、
女優陣みんな下手で見るに耐えない!愛撫はまるで棒だし・・・
常盤も長澤も上っ面だけの演技じゃん、役を生きろ役を!
妻武器の演技は上手いのかどうなのか今のところわからんが・・・
427日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:39:26 ID:A85Qgeoq
>>426
あのね〜妻夫木常盤は上手いでしょう
長澤は出番少ないんで、なんとも言えない
428日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:39:44 ID:J6nEDM7k
正直、ジャンクスポーツへ亡命したいという
誘惑と闘いながら視聴してる皆さん、お疲れ様です。
NHKは、皆様に支えられております。今後とも御贔屓に。

                             NHK関係者
429日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:45:34 ID:eZverLYc
>>426
ございますを
ござーますとしか発音できない俳優が上手いわけないじゃん
いつまでも高校生役やってろって
430日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:47:20 ID:+Md9oS9W
>>426
演技下手でもどうでもいい比嘉出せば視聴者大喜びだろ?
431日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:49:14 ID:6jQZdeUa
>>402
篤姫=十週打ち切りのレディースコミック、なw
432日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:57:23 ID:ukrZ5JoR
戦のシーンが少ないのは単にNHKに金がないからだよ。
もし、小松に戦のシーンを書く力がないから少ないのなら、もう見限ってもいいかもねw。
433日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:06:12 ID:6JjxabOd
>>427
相武がドヘタなのは確定だねw
434日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:12:31 ID:rGohQDTZ
つか、空気がのどかすぎるよ。内容も非情に眠気を誘う
家族で観てて自分以外全滅してたわ
435日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:20:21 ID:slYyCTgW
今回一番の見どころは「天地人紀行」だった
436日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:37:36 ID:rd0EK+f/
45分間、洛中洛外図屏風映してたほうが予算もかからないし、視聴者にも有益だった
437日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:48:32 ID:EUCzu4TV
これはしたり病
438日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:16:07 ID:4fNtnQbn
篤姫は理解できたけど天地は理解できんな。
ただおかんが大喜びで見てるのは確か。
439日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:33:20 ID:I1E8LwgM
>>436
それは教育テレビの裏番組の日曜美術館じゃないかw
まあ俺もその方がいいとは思う
440日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:58:21 ID:cvrL/35k
>>400
だったら素直に最初から真田クラスの知名度高い武将で大河やろうぜって話だよなw


この初音の設定(公式からコピペ)
>真田幸村の妹で、忍び。
>自由に国境を行き来し、遠い異国の事情にも通じている。
>はじめ信長に仕えているが、世の形勢を読んだ上で誰に付くべきかを
>決めるので、初音の行く場所には必ず天下がついてくる。
>天真爛漫で新しい物や珍しい物が好き。
>無邪気で可愛らしい女性だが、興味のなくなったものは
>あっさり切り捨てるという残酷な一面も。
>兼続にも元々興味本位で接触したが、いつしかその真っ直ぐさに惹かれていく。

全体的に何のゲームキャラですか?な厨設定も凄いが、
>真田幸村の妹で、忍び。
ってさらっと書いてるが、真田の妹が忍って、武将の娘が何で
自分で忍びやってんだとかもあれだが、
ひょっとして脚本家、真田のことを『真田十勇士という忍者軍団(※間違い)
の頭領』とか思ってないか?
441日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:05:12 ID:yIytIknx
>>440
>>真田幸村の妹で、忍び。

脚本家,ホントに頭の中腐ってますねw
442日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:06:27 ID:xJKGuKey



もう設定が恥ずかしすぎる…!
443日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:11:39 ID:KMKfahvi
>>440
これは恥ずかしいw
原作者、脚本家、ゴーサイン出した奴はガチでアホ
444日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:15:36 ID:rbP5jUyl
なんですかこの夢小説ヒロインな設定は
勝利の女神(笑)ってやつですかそうですか
大河でさえこれってもうオワットル
445日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:17:20 ID:1gExWtbL
忍んで行った先で初音が敵方に捕まって、それを兼続が助け出して、
二人で逃避行してる時に、初音が兼続にギュッとしがみついて、
「あたい、あんたのこと好きになったみたい」
そういうベタベタなシチュエーションが頭に思い浮かびました。
446日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:17:23 ID:I1E8LwgM
>>440
>真田幸村の妹で、忍び。

やばいwwwwwwこのワンフレーズの破壊力が凄まじい
447日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:22:45 ID:rGohQDTZ
すげえな
まさにファンタジーw
448日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:26:19 ID:tIBAoKie
>>440
光速の異名を持ち…
って奴を思い出したな。
それに負けず劣らず厨設定。

なんでこんな脚本家を選ぶんだ。
プロデューサーは即刻クビにするべき。
449日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:33:43 ID:+Md9oS9W
>>448
だからどんど晴れとおなじタッグ組んでいるんだと何回書けば…

朝ドラの時とキャラ設定の仕方に変化ねえんだよw
450日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:34:09 ID:c0Bqp0SG
アンチではないが、さすがに。
せめて忍び設定はやめてほしかった。
忍びなのに遣いをやっているのも変だ。
451日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:37:07 ID:rGohQDTZ
お船の紹介文の一節も不安を煽るな
「機転が利き、妻でありながらブレーンのような立場で兼続を支える」
お船大活躍ですか?
452日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:37:46 ID:jrxAecnh
厨二病大河ですね、わかります
453日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:42:22 ID:a9NrekDd
お船を腐すとすぐお船は史実でも〜ってファビョるやつが
現れるから注意しろw
454日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:00:17 ID:TcVd2SZg
>>445
ここ数年の大河はフェミ路線だから
ドジ踏んで敵(=信長・秀吉・家康の誰か)に捕まるのは兼続だよ。
そこへ颯爽と現れた初音は兼続を助け出し
二人でどこかの洞窟なり、都合よく無人のどこかの小屋に非難。
九死に一生を得てgkbrの兼続
「まったく、兼続殿は弱虫じゃの」
「…」
「なんじゃ、本当のことではないか」
「お船殿と同じことを申すな!」
「なんだ、お船殿にも救われたことがあるのか」
なぜか憮然とする初音に、どうしていいかわらかずキョドる兼続。
455日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:13:06 ID:KMKfahvi
>>454
勘弁してくりょ
でも、自分の中の妻夫木のイメージには合ってたりする…
456日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:13:45 ID:U0lxkLbq
>>449
ならばせめて大河版のタイトルは「どんと天地人」に変えておくべきだったな…。
457日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:22:21 ID:+FxdZXcy
>>453
何故そこだけ史実厨になるんだかw自分には船が最大の地雷だよ。
女優としても常に「ときわちゃん」だしドラマ内の扱いも
どうでもいいシーンばかりが、長時間続いて苦痛だ。
458日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:24:02 ID:ooNZUrwB
常盤は全く時代劇に合ってないし、演技めちゃくちゃ酷いぞ。
日本にはもっとまともな役者が居ないのか!
459日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:32:57 ID:WT8ouNby
もうさー、OPを羞恥心にして「しゅうちしん」のところだけ「てんちじん」にして流せばいいよ

♪てーんちじーんてーんちじーん おれたちーはー

orz
460日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:39:33 ID:QjYBj2xe
幸村が出てきた時に初音が「兄上!」とか「お兄様!」とか
しれっと言うのかと想像したらなんかゾッとした
お前らいくつなんだと

もうこれパラレル時代劇と思っちゃっていいのかなあ
461日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:43:49 ID:EMhZt2Tq
時代劇風の現代劇でしょ
462日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:51:02 ID:1gExWtbL
兼続や景勝の感情表現が現代劇風なんだよね。
ムッとしたり、ドギマギしたり、ってのが。

どうも違和感がある。
463日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:56:33 ID:rd0EK+f/
OPといえば、前説で毎回「兼続はこんな凄くて偉い人なんですよ」とアナが説明入れるのなんなんだ
それは本編のドラマの内容で描いていけよっていう
歴史小説の章冒頭に、主人公がどれだけ評価されてるか解説されたら冷めるだろうが
464日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:00:59 ID:Y1kpYDQV
上杉家の内情複雑なんだから、せっかくのOP前の時間使って解説入れりゃあ
いいのに、不親切だよなぁ。そもそもそんな解説全然する気なし?
465日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:02:10 ID:8BP4fSOx
>>459
お茶噴いたww
466日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:02:14 ID:eoMdWkFx
>>446
いろんな意味でな。長澤登場時点で幸村は7歳w
467日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:02:45 ID:No0Ag+Qf
今来たけど、26%ってマジなのね
どんどん視聴率上がるってどういうこったい
3話が酷かったから、そろそろ下がると思ったんだけど逆に上がるって…
俺の感覚ってちょっと普通の人と違うのかな……とか思ってしまう

で、役者の演技以前にやっぱ脚本に問題有りかなと
謙信はいいんだけど、信長が狂人みたいな描かれ方してるのはどーなの。原作通りなのか?
あと長澤のあれも原作通り?ちょっとありえないんだけど…

戦の話になると下がるんだろうか
戦国大河だから楽しみにしてたのにちょっとがっかり…

今まで考えもしなかったけど、>>>463これもやめてほしいよな…
468日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:06:20 ID:12w3Do+N
>>440
これは本当にひどいが、おそらく制作会議で華のある萌系の色物キャラを
ということできまったんだろう。こっちは男向けで、景勝まわりのBLっぽさは女向け。
ゲーム世代の若者は、こういうのが好きだろうと半ばバカにしつつやってるんでは。
つまり20〜30代の視聴者はマジなめられてる。
でも視聴率が落ちなければ、この「超はづかしい厨設定」が功奏したと思われるんだろうな。
469日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:12:19 ID:OcrTEdvt
>>468
製作者は「視聴者はバカだからそれに合わせたもんにしてやらないと」と思い、
視聴者は「レベルの低い製作スタッフに我慢して見てやんないといけない」と思う
非常に良くない関係だな
470日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:14:53 ID:qHxiqwPP
昌幸の年の離れた妹のほうが・・・
いやそれもありえないか
471日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:18:46 ID:cvrL/35k
>>464
ずっと前の大河だと冒頭にそういう「まめちしきコーナー」みたいなの
設けてたのいくつかなかったっけ。
脚本がアレなんだからそうやって補強すればいいのにな。

>>468
むしろこの大河に比べたら、「戦国○○」とか名づけてる系の
武将の名前とイメージを借りた荒唐無稽アクションゲームを
実写ドラマ化した方が、四六時中戦い倒してる分なんぼか
マシなんじゃないかと最近思えてきたw
若手の俳優女優も漫画原作みたいなのが普段多いから演じ慣れてて
少しは見やすくなりそうだし。
472日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:26:24 ID:QjYBj2xe
>>471
あからさまに本編でも解説つけたのは吉宗だったよな
あれ解りやすくて好きだった
473日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:27:18 ID:cvrL/35k
>>471だと何で468宛のレスか分かり難いな。
つまり、NHKの製作者がゲーム仕立てで出してくる設定より、
まだそいつらが舐めてるゲームそのものの方が10倍ましな出来だというようなこと。

474日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:31:16 ID:qHxiqwPP
>>472
江守徹が出てくる奴だったか。あれ結構好きだった
475日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:59:25 ID:huucck7O
原作は面白くないということなので読んでないんだけど
>真田幸村の妹で、忍び。
という設定は原作にあるの?
それとも粗末先生が作ったの?

武家の娘が忍びやってるのも変だけど
幼女を雇う信長も変って誰も気付かなかったのかよ
476日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:15:37 ID:dVmoOHk/
>>440
>自由に国境を行き来し、遠い異国の事情にも通じている
>世の形勢を読んだ上で誰に付くべきかを決める
>天真爛漫で新しい物や珍しい物が好き

「初芽=真田の忍び」設定を知ったとき、
なんで織田に仕えてんの?
真田のために織田の内情探ってんの?
そんで今年はこいつが信長を本能寺に誘導すんのか? おととしの勘助:桶狭間みたいに?
・・・と色々気を回したもんだが、
昨日の様子を見る限り、予想の斜め上を行く可能性があんな。

「忍び」三級の資格持ってます。父は長野で不動産やってます。
女性も男性と対等に仕事出来ると聞いて御社を志望いたしました。

こんな感じで、キャリア志向のねーちゃんが何の屈託も裏表もなく織田家に仕えてるという。
477日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:17:10 ID:kfBpiZsW
>>475
信長の眼力でも、アレが幼女とは見抜けまいw
478日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:30:47 ID:Ss5djUi8
初音は幸村の姉にすると姉という言葉が年上の女な感じになっちゃうんだろう
するとお船と被るからあえて年下の女を強調するため妹にした。
原作じゃ、初音すごく大人っぽい女性のようにみえた。幸村と会話をする場面
で幸村が「姉上のような美人よりもお船という女性を嫁にする云々」のセリフに
「馬鹿ね」と大人の女性らしい笑い声とか聞こえてくる雰囲気だった。
ドラマ設定だと「っもうっ、お兄さまの馬鹿っ」とかきゃんきゃんした雰囲気で
言うんだろうな。
なんかスタッフの人たちも幸村のこの時の年齢知っててあえてOKサイン
出したような気がした。
年齢的に無理がある設定の無双のファンと史実なんてどうでもいい人たち
向けに作っているから年齢なんて気にしないだろうとかそんなのり。
479日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:52:08 ID:l9ejvUc8
無双のファンは戦のシーンで武将が光線みたいなの放ちながら
1人で500人くらい倒したりしないと喜ばないイメージ。
実際そんなやったことないから分からんが。

>>476
>「忍び」三級の資格持ってます
また微妙な段位だなw
確かに、忍びとして今後(まともな)忍びらしい活躍をするとも
思えないんで三級あたりが妥当な気がする。
多分ワープしまくって、ご都合主義のシナリオの帳尻合わせに
使いまくられるキャラクターなんだろうな。
480日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:01:04 ID:q/HEXtG3
直江信綱のあつかいは結局どうなるんだ?
唐突に出てきて「夫婦になった」⇒御館の乱の最中は存在スルー⇒即死亡か?
今のキャラで押していくと、お船はどうやってもアバズレにしか見えんだろ。
景勝やら兼続やらにさんざん思わせぶり喰らわせておいて、さっさと別の男
咥え込むんだからな。しかも信綱が死ぬと今度は兼続を引っ張り込しなぁ。
481日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:08:01 ID:NajdTYCQ
>>449
プロデューサーと脚本家が、どんど晴れで、
チーフディレクターがkoeiの決戦だぞ。

ご都合主義なストーリーと厨房ゲームキャラ設定の嵐になるのは目に見えていたわけだが。
482日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:08:10 ID:q/HEXtG3
何でみんなわざわざ片ひざ立てて座ってるんだ
行儀が悪いぞ
あと春日山城下や街中のあちこちに龍吐口の泉水がありすぎ
どこに行ってもドラゴンの口から水がジョロジョロ‥‥
いくらなんでも使い回し過ぎだろ
483日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:08:29 ID:8E9ySySm
公式の人物紹介から「真田幸村」

>若い頃から人質生活を余儀なくされていたが、景勝・兼続だけは同等の仲間として接した。
そのことに感銘を受けた幸村は兼続を兄と慕い、上杉家を離れてからも二人への恩を忘れずに成長していく。

兄と慕い・・ってことは幸村が兼続より年下の設定はそのまま。
なのに15歳くらいの兼続のところへ、妹の初音が世間慣れした感じで
使者としてくるって滅茶苦茶やん。
484日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:23:18 ID:IErcw92i
英語じゃ姉も妹もシスターだから、あんま気にすんな
485日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:23:39 ID:l9ejvUc8
>>483
史実とドラマの間で年齢設定を変えちゃうのは
別に普通にあることだが、ドラマ内で時間に歪みが生じてるのは珍しいw
何気に1行目の説明もどうかと思う。

>>480
女の作る作品では、男と寝るだけ女の価値が上がるみたいな
描き方がされることが多い気がする。その辺の価値観はよく分からん。
片膝立ててるのは独眼竜ムネムネの最上義光リスペクト。ではないと思うw

486日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:29:36 ID:jNRYo4Vq
昔、読売のナベツネは「アンチ巨人も巨人ファン」と言っていたが、
要するにアンチとして文句を言えば言うほど、連中に釣られている
ということ。

たぶんこれからもそういう内容が続くだろう。
注目を集められれば何でも良い。
だってマスゴミだから。

それにしてもまだ文句をつけられる気力があるだけ凄いと思う。
こんな薄っぺらい内容に対して。
487日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:31:22 ID:BUqFh5H9
>>480
当時の結婚は家柄でするもの、兼続も出世のためにお船と結婚したのに、
現代人及び女性視聴者にとってはそれでは面白くないので、ベタベタな架空の恋愛要素を入れまくってるだけ
488日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:37:35 ID:s9B4acOe
>>464

このドラマ上、上杉家の内情は、
自分、不器用ですっぽい景勝 VS 悲劇の貴公子っぽい景虎
実力伯仲のため越後分裂で、十分なんですっ。

視聴者が退屈しそうな説明は極力排除ですっ。
489日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:39:36 ID:IErcw92i
>>487
>兼続も出世のためにお船と結婚したのに
そっから「愛」が生まれてくる過程をじっくり描いて欲しかった。
どうせ恋愛ものにするならねー
490日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:46:20 ID:PzDxbE6S
>>482
みんなというにが誰と誰を指しているのかわからないし、
ドラマ内の演出のどの部分を指しているのかもわからないけど・・・

とりあえず、当時は女性だって片膝たて座りを普通にしていた。
片ひざたてたポーズの肖像画や像も多く残っている。
別に行儀の悪いことでもなかった。

491日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:58:21 ID:FUAnXldU
元腐女子だし、少女漫画好きだし、気の強い女性キャラが
活躍するドラマ好きだし、若いイケメンに目がないと世間では
思われてるだろう三十路でもあるけど、
このドラマは全く面白くないです。続きが心底どうでもよいです。
頑張ってる俳優さんたちには悪いですが・・
こんなドラマが高視聴率を取り続けて欲しくないですわ。
NHKの朝ドラの男版みたいで、全く萌えません。
まだアクションが秀でているというだけの理由で「レッドクリフ」を
見た方がマシ。
NHK眼を覚ましてください。

492日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 02:27:58 ID:tPEuf+4p
こんなの大河じゃない!民放釣りドラマじゃないか。大河も終わったな。
493日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 02:36:15 ID:yZxMA33t
花よりとか花君とか、女を持ち上げるイケメン勢ぞろい
あり得ないようなアホ設定の波が大河にもやって来るとは思わなかった
494日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 03:23:55 ID:Ru4Kl7Ak
漫画「センゴク」の方が万倍面白い
495日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:18:54 ID:JqPErDNr
>>493それらのドラマの方が客層つかんで人気がある
天地人はスレの住み分けが出来ない腐ババァの自演荒らしのようなもの
496日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:39:57 ID:WM1yzBAA
当時の雰囲気を出そうとする努力さえ感じさせない。
数字取る上っ面の要素だけ押さえておけば大丈夫、みたいな。
そんな中身でも今の所視聴率という結果が出てるのも残念。
この流れでいくんだろうな・・・。
497日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:40:24 ID:hNApoEtn
歴史への知識がない老人や主婦って案外いるんだよ。
彼らはもう、新しい知識を蓄える気力も能力もない。
そこで、新しい知識をつける努力なしで見ることができるのが「天地人」。
大河の話題をすれば、暇をもてあましている老人仲間で浮くこともないしね。

かつて、恋愛ドラマの王様として君臨していたフジ月9がプロデューサーいわく
現在は「子供向けに作っている」というのに近いものがあるな。
498日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:49:36 ID:npGkpp2v
>>497
どうしても話の分かりやすさから主人公マンセーになってしまうのがな・・・。
だったらドラマする必要ないじゃん。
499日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:02:11 ID:QbSmBynC
ラブコメでも恋愛ドラマでも
ちゃんと脚本を練って作れば面白いのにな。
500日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:08:56 ID:OxiEHBa5
>497
腐向けというより、小学生向けというより、

後期高齢者向け大河

というわけですね
振り込め詐欺にひっかるひとが後を絶たないわけだ。
というか、間接的に被害者を養成している(老人をさらに愚昧にしている)
ようなもんだなNHK。
501日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:19:45 ID:yZxMA33t
>>495
>それらのドラマの方が客層つかんで人気がある
その客層が去年の篤姫から流れてきてるとしか思えないがな
502日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:29:25 ID:myRlRkdV
NHKも数字を至上命題にしてしまった以上、この流れはしゃーないよ。
そりゃ分かりやすくなるってw 民放もみなそんな流れじゃん。
いいもの=数字高いモノだから。長期的に見れば実は衰退する流れだけどねw
503日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:30:44 ID:3Mp8QhEF
>>497
マジレスすれば、太平洋戦争中〜GHQ占領下あたり、子供だった世代は、まともに歴史教育を教えられずに育ったのでその世代の人たちを無知とは非難できないよ。
昭和ヒトケタや団塊世代位で知らないなら、無知だけど。
504日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:01:06 ID:fRSaokse
>>467
2chでは評価の高い葵〜徳川三代〜だが世間一般ではあまりにも評価が悪くクレームの嵐だったとの事。
津川がリアルな家康像に近付けるために爪をかむシーンを出来るだけ多くしたら視聴者から汚らしいとたくさんのクレームがついた。
当初、津川はクレームを無視していたらしいのだが、あまりにもクレームが続くので津川も製作側もそのシーンは出来るだけ少なくしたという。
つまり、大多数の視聴者はリアルさを求めちゃいない。
事実、葵の視聴率は低迷した。
NHKにしても受信料を貰っている以上、少数の視聴者の意見より多数の視聴者の意見を重要視してしまうのは仕方がない。
大多数の日本人は歴史認識なんてあってないようなもの。
つまりは史実追求型の人間ってのは世間一般で見ると一握りという事なんだよな。
悲しいがこれが現実だ。
505日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:14:40 ID:p0hrUfbC
なんかこのドラマはすごく狭い世界の話に感じる。
506日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:31:31 ID:qHdzXftd
このドラマ、芝居が人形劇や着ぐるみみたいで、見てて恥ずかしい
怒ったら、拳を振って「ぷんぷん!」
ガッカリしたら、後ろ向いて肩落として「はぁ〜あ…」
嬉しい時は両手挙げて飛び跳ねて「やったぁー!」
って、何の疑問もなくやってるみたい

好意的に見てる人は、多分NHKの学習番組を見てるのと同じノリなんじゃないだろうか?
「いえやすってひどいやつだなあ!ぷんぷん!兼続おにいさんもそう思うだろ?」
「カッツくんおちついて!ここはボクがおてがみを 書くよ!」
的な
507日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:35:41 ID:8V5/PFnb
後ろには、大森美香(風のハルカ)、浅野妙子(純情きらり)が控えておりますので大丈夫です。
中年高年の女性向けで視聴率取るのは、女性脚本家にお任せ下さい!!
508日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:42:52 ID:flug/ovm
主役が空気読めないお子様で、上司が喪男、やり手婆の嫁…
二人のショボ男に愛され、コントロールする嫁。
「男は女の言う事をきかないと大変よ!やっぱり女の言うとおり!痛快だわ!」
みたいな肝い主婦やフェミが大満足する圧並の糞ドラマな予感。
主軸の3人より、脇役こそ大河らしい人物像ってどういう事だ。
509日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:08:53 ID:QbSmBynC
>>500
>後期高齢者向け大河

私の母は70代ですが、この大河には呆れています。
因みに、篤姫はみてませんでした。
510日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:11:31 ID:hScZb/fe
>>413
まだフーリンのほうがマシじゃないの
今のとこ。
でも終盤あんなgdgdにはならんと思うけどね
511日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:10:52 ID:RFbQ0l/k
これからもこんないちゃいちゃラブ戦国大河が続くのけ?
512日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:14:35 ID:Ss5djUi8
ていうか今のご老人は大河ドラマ最盛期時の視聴率の貢献者だったので
当時と違う今風の大河ドラマについていけてないのでは?
昔も放送時は史実を捻じ曲げている部分があったが、その分
「この辺違うっ」と間違い探しみたいに楽しんでいた人が結構いたとか。
513日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:25:52 ID:m7h6lLWj
>>512
史実云々言ってるのは一般視聴者層とはかけ離れた極一部の
人たちで高齢者層などは時代劇に史実など求めてないw
昔は今よりもっとハチャメチャな作品沢山あったしな。
514日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:26:40 ID:G0m1hZBl
葵徳川三代の水戸光圀・助格さん的な役割の人がいて
これは史実と違うだの何だのし始めたら収拾がつかなくなりそう
515日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:30:12 ID:swtzF+5u
時代劇で1人でばったばったと敵を倒していくのなんてありえないって言うじゃないか。
面白ければいいんだよ。
516日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:40:34 ID:Wbc9weBb
>>512
いわゆる最盛期時の高齢者は戦前・戦中派。
今の高齢者は団塊。
同じ高齢者でも性質が違う。

517日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:40:58 ID:qHdzXftd
>>515

そう、面白ければいいんだよ
面白ければ・・・
面白ければね・・・
518日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:44:06 ID:YOVK62Cn
>>517
いっとくけれど、小松江里子ってすぐ設定変更してストーリーねじ曲げる脚本家だぞ。
TBSアーカイブに青の時代のあらすじが載っているけれど、前半後半のストーリーが完全に違うw

http://www.tbs.co.jp/drama_archive/aonojidai/index-j.html
519日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:47:42 ID:fRSaokse
>>513
そうそう。
第4次川中島の合戦に直江兼続が武将として参加していたり伊達政宗が戦で目に矢を受けて目を失うといった映画があった。
贔屓にしてる人間はああだこうだと理由をつけて擁護してるけど滅茶苦茶は滅茶苦茶だ。
こう書くと天地人アンチスレだから「なに天地人の擁護をしてるんだよ!」と怒る奴がいるかもしれんが所詮ドラマや映画なんてそんなもんだという事。
俺自身も突っ込んで楽しみこそはすれ、叩くまでの気にはなれないな。
歴代大河平均視聴率トップの独眼竜政宗にしても突っ込みどころ満載で別の意味で楽しめる。

520日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:51:42 ID:RFbQ0l/k
大河は史実に沿ってっていうのが大前提な人がアンチになるんだと思ってたが
もし史実でも・・・これ
521日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:52:43 ID:Fa82DFsh
大河の伊達政宗は矢を受けて失明してないからなぁ。極端な映画話を
出して誘導しようとしてもムリだって。やっぱコレほど酷くはないよ。
そこは誤魔化せないよw
522日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:59:22 ID:8cFGgaqu
どう考えても、高齢者よりもスイーツ(笑)がターゲットのドラマでしょ
天地人の感想書いてるブログをいくつか検索で見たが、
褒めてる人は民放の漫画原作ドラマの延長線上のノリで見てるような感じだったよ
523日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:07:30 ID:rhEuzznj


早い話、 お も し ろ く な い



524日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:10:18 ID:POTOgZUs
>>517
それに尽きるな。自分は歴史ヲタではないから史実がどうのこうのまでは言わない。
ただ面白くないからツッコミ入れてるだけだ。
主人公に魅力がない。恋物語があってもトキめかない。人間関係薄っぺらい。
ワクワクするようなドラマ展開もない。
「わかりやすく」でもいいから、面白いモン作ってほしいんだが…。
525日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:20:03 ID:QbSmBynC
小学校の頃みた「黄金の日々」
堺商人たちが自分で街に火をつけて出て行く
今思えばトンデもラストだったけど
燃え盛る堺の町を大阪城の天守閣から見下ろしながら
淀殿「堺の町が自害しましたぞ。滅びるならばかくありたいものよ」
家康(無言。ただし、目つきに野心をたぎらせる)

そしておととし。ラストのエイエイオーはドン引きだが
勘助の首なし遺体を背負って「やまもとぉーかんすけぇーにございます」
の魂の叫びは心にズドンと来た。
今でも心に残るくらい。こういうシーンが一つでもあれば
大河ドラマはドラマとして面白かったと思える。
526日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:50:44 ID:mLVK7/Xw
「風林」でさえ「難しい」と中高年からクレームがかなりついたようだからな。
あれより易しいものを作ろうとすれば、このざまだろ。
527日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:53:14 ID:HBwQcvDu
黄金の日日は、戦国時代を舞台にした大河の中では最高傑作だと思う。
スケザが堺の街に火をつけるラストだけど、
ドラマの第一回目の冒頭がこのシーンから始まるから、トンデモとは思わなかった。
むしろ始まりとラストがつながる伏線の構成力に感激した。
黄金の日日も史実的には「!?」と思うところがあるけど、
それでも面白いと思うのは、ちゃんとドラマになっているから。
創作として面白いものは史実を無視していても、
作品的価値を認められるから、あえて史実面からつっこもうとは思わない。

天地人もドラマとして面白かったら史実無視しても許されると思うよ。
話が全く面白くないから史実がどうのと言われるんだろう。
528日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:53:28 ID:6p0KcKWw
今どきテレビ見てる層だから昔よりアホになったのかなぁw
歴史オタじゃなくても難しくなかったぞ。ちゃんとOPやナレで
説明はあった。日本語が分かれば理解できる筈なんだが。
529日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:54:52 ID:5akHXgfu
>>522
いやーースイーツ脳の高齢者だってばw圧姫層と同じ。
一部のヲタも取り込んでるけど、>>508だと思う。
本スレみても支持者に「戦争は嫌じゃ」のフェミ臭がする。
530日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:57:57 ID:qHdzXftd
戦が嫌なら、戦国ドラマを選ぶ方が間違ってると思うんだ・・・
531日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:00:03 ID:rhEuzznj
本スレじゃ、「戦争シーンがみたいならゲームでも
やればいい」ってレスがあるくらいだから。



つか昼ドラだよね天地人
532日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:00:50 ID:n3r9WNRG
戦国の嵐
兼続 渡辺裕之
船  高木美保

こんな感じの方がシックリいくだろ?
533日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:03:54 ID:JqPErDNr
だいたいクレームつける奴って基本頭おかしいから
脚本も演技もダメな作品の何を楽しめるのかわかんねぇ
534日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:05:53 ID:6p0KcKWw
アンチスレを選んで文句つけるあんたも相当頭が・・・ww
535日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:09:55 ID:5akHXgfu
戦国物なのに合戦シーンを嫌がるのか不思議でしょうがない。
視聴率スレなんかでは、よく合戦になると下がるというレスをみかける。
戦国物で合戦はメインで盛り上がるのが当然だと思うけどね。
もはや上杉家でやる必要が全くないドラマだ。
536日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:25:11 ID:zVi/iYET
実際のミツクニが諸国漫遊していなくても、そんなことは関係ない
ドラマではそれなりに楽しめるのが国民の大多数だ
そんな国民の大多数が楽しめる物が、痛快娯楽時代劇だろう!

「大我ドラマ」とて、所詮「ドラマ」だ
歴史研究番組じゃないし、それを求める番組でもない

このまま、ぬるく(ツッコミも入れつつ)見るだけだろう←だからこそ、このアンチスレの存在意義がある
537日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:27:09 ID:JqPErDNr
もう20時の客層では無理なのかもしれん
テレ東の時代劇枠が最後の砦か
538日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:28:04 ID:RZ0cO626
一番の視聴率の要因は、何だかんだいって単純に
俳優女優の話題性や人気度が反映されてるんじゃないかな。
去年の宮崎、今年の妻夫木と、若者人気・起用のタイミングともに成功した。
反面、話題性は結構あったが若い層にあんまアピールしない主役や
熱心な固定ファンは付いてるが結局はヴィジュアル系という存在自体が
マニアックなGacktという面子の風林はいまいち。
みんな俳優とかそのキャラクターしか見てないから
ストーリーとか演出は手を抜き放題のやり放題っていう。
マーケティングをして、どこか一定の層を想定した話作りなんて
丁寧なことをやってるとは思えないレベルのストーリーだと思うw
リサーチしてるとすれば、今視聴率取れる俳優・タレントは誰かくらいじゃね。
539日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:04:12 ID:5akHXgfu
>>538
ちょw宮崎が若者に人気とはw
あれはマナカナと同じで、お年寄りに人気がある奴だろ。
朝ドラとかオカン世代ぐらいしかみてない。
540日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:11:12 ID:gUM5QcPb
>>536 ミツクニに失礼。ま、筋立てを問題にしてないようなので、
バラエティ(寄せ集め)、コメディ(笑い)ドラマと、同じノリで作り見ている事はわかる。
ただどうなんだろう?
刹那刹那で現実の嫌な部分を逃避し麻薬を打ってるような流れにも見える。
直接な泣き笑いの目的にしてない点で、「白痴」ドラマと言ってもよいでしょう。
いや視聴率的には、NHKの「白雉」ドラマでしょうが
541日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:18:45 ID:P4+IEoUM
>>539
宮崎若い人の中でも人気あるよ!
雑誌の表紙に出まくりだし、ミクシーのコミュの人数も多いし。
542日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:42:41 ID:P3G3Pl2U
>>541
宮崎について文句言うと袋叩きにあうのはそのせいか。

まあすれ違いだからどうでもいいや
543日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:12:34 ID:iWWfwRNb
本スレより↓

39 :日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 17:35:40 ID:9QmAiviQ
NHKに初音の年齢の事で突っ込んでみたらこんなメールが届いた


いつもNHKの番組やニュースをご覧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。

大河ドラマ「天地人」での初音の設定ですが、当初のドラマ資料では真田幸村の
妹としておりましたが、原作の真田幸村の姉という設定に戻しました。
初音は、史実になく原作でも架空の設定なので、私たちもドラマ的に謎の部分を
多くし不思議な女性と扱いたかったのですが、真田幸村の年齢がハッキリしてい
る事もあり、あえて混乱を避ける意味で上記の設定としました。

このたびはご指摘をいただき、ありがとうございました。
ホームページ等も、今夜0時以降、そのように修正する予定です。
今後とも「天地人」をお楽しみいただければ幸いです。

今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

NHK視聴者コールセンター

適当すぎてもう笑うしかないだろこれ。視聴者に突っ込まれたくらいで
こんな変更ありかよ。
544日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:21:13 ID:+kno8XlY
敢えて、ってことはあくまで年齢問題は承知の上という前提だなw
NHKの言う謎で不思議な女性とは、7歳未満なのに、信長が使者
として使っちゃうくらいの年齢に化けられるってことか。
もう水木しげるの世界だ。凄いww
545日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:40:23 ID:Ss5djUi8
そんな設定をほいほい変えれるんだ。
遅かれ早かれ来てもおかしくない指摘と予測できるからてっきり理由とか言い訳
をきっちり考えていたと思ってた。返答がそれか。
幸村の知名度を侮ったのか、視聴者を馬鹿にしていたのか。
546日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:44:05 ID:eLzdO2Ys
両方でしょうw。
547日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:57:14 ID:yZxMA33t
>原作の真田幸村の姉という設定に戻しました
なんかすげえこの文章が笑えるww
548日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:57:58 ID:w52gKhNk
実は叔母と姪の一人二役、とか何か裏設定があるのかも、という期待もしてはいたんだが…

ここ数年間は「坂の上の雲」と同時進行だし手抜き感があっても仕方ないか、とは思っていたが
こんなにテキトーな姿勢だと、大河自体を見切りたくなるよ…
549日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:59:01 ID:/vDn16xS
gdgdだなぁ。
今年の製作陣のレベルの低さがよくわかる。
550日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:00:21 ID:i3lhIS+B
人間ドラマが描けてない。キャラクターが生きている感じがしない。
構成・演出の工夫がない。
戦国時代の雰囲気がない。


大河でやる意味が全く無い。
551日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:20:40 ID:Go6122jq
もう妹から姉になれるくらいだから、いざとなったら姉から兄にもできるな
いや実に便利なこっですな
552日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:20:47 ID:RTqLPd7O
「武田信玄」がCSで放送されてるんだけど、このドラマは徹底して
説明を排除してかかっていた。

第一話、主人公の晴信(少年時代)が父から
「公家の娘との政略結婚を間近に控えているのにどこの誰ともわからん
娘なんかと付き合ってるな」と交際を禁じられ、その娘(さらわれて
売られてきた娘なので身寄りなし)は囲われていた寺を追い出される。

次期国主の責任上それを受け入れる約束をした主人公は、しかし街道で
旅姿の娘と相対し、視線を合わさぬまますれ違ってしばし馬を走らせた後
「ハァッ!」と馬首を巡らせる。次のショットでは街道で抱き合っている
二人の姿。この後少年は父への反抗をはっきり示すようになる。

このシーン、台詞なし、もちろんナレーションなんかなし。
他にも結婚しながら床を共にしようとしない晴信と三条のシーンやら、
自分には血の匂いがすると言って孫を近寄らせない信虎など、語れば
くどくなるシーンを徹底的に突き放して視聴者に好きに考えさせていた。

こういうドラマはどっかの誰かの煽りなら「一般視聴者層」「国民の大多数」
から見放されるはずなんだが、現実は平均視聴率39パーセント、最高視聴率
49パーセント。篤姫ごときじゃ相手にならない国民的大人気番組だった。
553日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:35:23 ID:RTqLPd7O
いまはもう誰でも知ってる話だけど、視聴率ってものは、もうビジネス上
ほとんど役に立たない数字でしかないってことは業界でも知られちゃった。

テレビでは高視聴率を取っていたはずの番組やタレントが、映画やら
イベントやらに仕立ててみたら全くカネを動かせず、「あの数字はいったい
なんだったんだ」と呆れられた。去年後半、視聴率は取っているはずの
番組に、スポンサーが「あんたんとこにCM載せても宣伝効果がない」と
カネを払うのを止めてしまったのもむべなるかな。おかげでゴールデンの
「人気」番組のはずなのにTV局の自社CMばっかり流れる椿事が珍しく
なくなってしまった。某事務所のタレント主演の映画が壮絶なコケ方を
連発して見せてくれていたのは、「視聴率じゃ興行収入は稼げない」を
実証してくれた事態だった。

視聴率なんていうものはいまやそれを錦の御旗にしないと自分たちが
生きていけない芸能マスゴミが話題にしているだけ。世間から忘れられた
プロレス雑誌が、自分で「今号の表紙を獲得したのは○○選手!」とバカ騒ぎ
しているのと同レベルになってしまっている。

しかも大河の視聴率と言えば、ハイビジョンで見ている人にとっては二時間
遅れの「再放送」の「低画質放送」の数字。マニアは見ない番組ほど数字は
大きくなるわけで、言ってみれば「どんと晴れ」やら「篤姫」やらは、高画質
テレビを買えないビンボー人が、視聴者の中にどれだけの割合を占めているかの
「貧乏指数」が高かった番組とも言えるわけで、いまどきそんなものを大事に
してもしょうがないだろうという。

「我々のやり方で視聴者の支持を得ている」と胸を張っていた日テレが今どんな
悲惨な状態になっているかはバカでも分かっている。
泥船と共に沈むのは勝手だが、大道を歩いているまともな人間を巻き込まずに
一人で20世紀とともに消えてもらいたいものだ。

554日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:37:14 ID:RFbQ0l/k
年齢変更って・・・
ドラマ始まる前に誰も気づかなかったのかよwwww
555日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:43:56 ID:/vDn16xS
小手先だけで視聴率を稼ぐよりも
しっかりとした作り込みをすることで
固定客はつくし視聴率は低くても高い評価は得られる。
大河ドラマだからこそ守っていくべきこともあるだろう。

あと、国営放送の看板番組であり
日本を代表するドラマなんだから外国人が見せても恥ずかしくないようなものを作ってほしいな。
556日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:53:21 ID:NoI6e1/k
>>555
国営放送とか言ってるおまえも恥ずかしいわけだが。
557日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:55:54 ID:yhl0pROR
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NHK大河ドラマ 天地人2 [既婚女性]
【妻夫木】大河ドラマ 天地人【北村】 [同性愛サロン]
細田よしひこ 3 [男性俳優]
戦国ちょっと悪い話5 [戦国時代]
■仲間由紀恵超アンチスレ■ [女優]

558日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:56:11 ID:eLzdO2Ys
こんなんだから、韓流時代劇に内容で負けるんだよな。
製作陣のテキトーぶりを見ると良く分かるよ(笑)。
559日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:57:20 ID:RFbQ0l/k
NHKって何でこんなに貧乏なセットなの?
あの視聴料の一部をまわせばいいのに
560日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:07:16 ID:Ss5djUi8
思ったんだけど戦のシーンがだめっていう奥さまがたは韓流ドラマも見ているんだよね
韓流て結構暴力シーンと残酷なシーンが入っているんのに、それはスルーで
大河の戦のシーンは怖くて見れないというのがよくわかんないんだけど。
561日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:16:47 ID:3Mp8QhEF
>>560
確かに韓流ドラマだけでなく、カンヌ映画祭グランプリだったオールド・ボーイやベルリンやヴェネチア映画祭の常連のキム・ギドク監督作品も残酷な暴力シーン多いね…
562日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:25:12 ID:f4G+FCfu
>>559
お金かけててもなんかダメなんだよね…。
どちらかというとセットというより照明とか撮影のほうに問題があるのかなと思う。
それと、たぶんNHKのドラマスタッフに興行で食べてた人少ないんじゃないかと。
563日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:25:59 ID:h8SN47AQ
NHKが、大河ドラマ「天地人」の長澤まさみの役は真田幸村の妹ではなく姉だったと謝罪し訂正
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/39

いつもNHKの番組やニュースをご覧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。

大河ドラマ「天地人」での初音の設定ですが、当初のドラマ資料では真田幸村の
妹としておりましたが、原作の真田幸村の姉という設定に戻しました。
初音は、史実になく原作でも架空の設定なので、私たちもドラマ的に謎の部分を
多くし不思議な女性と扱いたかったのですが、真田幸村の年齢がハッキリしてい
る事もあり、あえて混乱を避ける意味で上記の設定としました。

このたびはご指摘をいただき、ありがとうございました。
ホームページ等も、今夜0時以降、そのように修正する予定です。
今後とも「天地人」をお楽しみいただければ幸いです。

今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

NHK視聴者コールセンター
http://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/08_sanada/hatune.html
http://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/index.html
564日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:31:08 ID:RFbQ0l/k
盛大な学芸会って感じが抜けない。
映画監督の痛烈なコメントが欲しいね。
それか海外でものすごく酷評されて欲しい。
外圧がないと無理だわ
565日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:42:55 ID:rhEuzznj
スタッフやる気ないのかなぁ。
役者豪華すぎて出演料で予算結構使っちゃったのかなぁ。
だからこんなちゃちいのかなぁ…。
ていうかやる気あんのかな…
566日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:48:05 ID:xuKl/Est
放送中に設定変更ってよくあることなのか?
567日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:54:58 ID:p0hrUfbC
「イケメン集めてラブコメやらしてりゃ視聴率も取れるから細かいとこなんてどうでもいいじゃん」って思考なのかね、スタッフは。
568日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:59:31 ID:/LbG0VsJ
NHK自ら「誤植ではない」と明言してるんだよな
じゃあ、いくらなんでも設定が適当すぎだろ、とツッコミが入って普通だ
だがいくらテキトーにやろうが、本スレのように擁護が出てくるのでごまかせる

きっと日本のドラマってこの調子で駄目になったんだな
569日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:08:01 ID:Ru4Kl7Ak
小娘役者を使うから「妹」に変更しただけだろ。
整合性なんか関係ない。視聴率さえ取れればいい。といった具合いで
いいものを世に出そうという気概がないことはよく伝わってくる。
570日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:11:26 ID:rhEuzznj
作り手はつまらんだろうなぁ。やりがいも無いだろうし。
つまらないと思いながら物作るって本当気の毒。
571日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:19:07 ID:cdgoPNha
>>570
つ【糞藝爪覧】
572日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:19:21 ID:RFbQ0l/k
かつて光栄スタッフが三国志11のゲームの中に糞藝爪覧(くそげーつまらん)
という武将を作った。
スタッフもつまらんと思うが会社には逆らえない。
大河のスタッフもそんな感じの人いるだろうね。
573日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:20:22 ID:RFbQ0l/k
うげっ
まさか同じことをwww
>>571さん・・・結婚しよう
574日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:41:55 ID:5akHXgfu
>>552
自分も見てる。武田信玄も天地人も現在進行形で、初めてみるから
比較してしまうんだがw作りについては、おっしゃる通りだよね。
信玄は、絵的にも印象に残るシーンが多い。絵巻物風というのかな。
天地は、主軸がラブコメを延々とやるから、主軸の印象がウザいだけになり
正統派の信長や景虎の脇役側に、インパクトが強く残ってしまう。
時代が少しズレているけど、好敵手であった武田家と上杉家が違い杉だ。
575日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:50:47 ID:6CCcuph+
何で視聴者からの指摘なんて受け入れてしまうんだー
パンチ力のある素敵すぎる人物設定、脈絡を無視したその場シチュ重視の破綻エピソードの羅列などなど
同人妄想レベルの最低ネタ大河を期待してる向きにはまったくいらん修正だ

>>570
小松大先生独りがやる気満々で、他のスタッフは内心(何だよこのババアは…)みたいなギスギスした制作現場…
イヤな現場だなあw
576日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:55:19 ID:yZxMA33t
戦国時代と言えば信長!取り合えず主人公は早々に信長と絡ませとけ!
みたいな方針を見てると
御館は影虎様カワイソスな舞台としてしか使われないんだろうなあ
577日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:56:29 ID:l9ejvUc8
主人公が異常にウザい
と思ってて気付いたんだが、主人公と船と初音が居なければ
まだいくらか見れるドラマになるんじゃないかこれ。
578日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:02:08 ID:5akHXgfu
>>577
おまえ天才じゃね?めちゃくちゃ面白そうじゃないかw
579日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:04:41 ID:/LbG0VsJ
その三人を削って景勝の出番増やして、他の養子や上杉憲政活躍させるといい感じになりそうだ
580日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:07:55 ID:JRLYdJ7u
>初音は、史実になく原作でも架空の設定なので、私たちもドラマ的に謎の部分を
>多くし不思議な女性と扱いたかった
不思議な女がいいなら別に真田配下の忍びの女でも問題ないと思うんだが
腐女子に媚びるだけでなく、妹萌えのキモヲタにも媚びて視聴率うpを狙ってたんだろうなwww
581日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:13:17 ID:Ru4Kl7Ak
>>577
一昨年は意気地無し甘えん坊ちゃん平蔵。去年はウジウジ尚五郎。
今年は主役を含めて色々ウザいから例年に増して困る。
582日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:36:27 ID:p0hrUfbC
なんか本スレに「アンチが格好のネタ見つけて叩いてるだけ」ということにしたい人がいるな。
やけに視聴率視聴率とうるさいし。
ホント製作スタッフが紛れ込んできてるんじゃないのかと思うわw
583日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:43:37 ID:hOORlGWy
>>579
それいいなと思ったが粗末先生ならそれでも無理矢理
ラブコメやりそうw
景虎と華がいれば可能。
584日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:47:49 ID:y6tNw1Y6
>>580
そこまでの「浅謀薄慮」があるかどうかも
疑わしいと思う。
585日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:52:55 ID:rhEuzznj
本スレの擁護内容みると、視聴者なんていくらでも
だませんだろって思うわな
586日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:07:49 ID:HpbZmNWE
>>582
「まあ、ゆるいと思うけど普通に見れるわ」程度の視聴者ならあんなにムキにならんよなー。
「面白くてしょうがない!ワクワクしちゃう!」なんて書き込みはないわけで・・・。
ムキになってんのは俳優ヲタか制作スタッフか?
587日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:25:30 ID:l9ejvUc8
ムキになってるっていうより、そういうバイトなんじゃないか。
どのスレでも極端な擁護の奴ってのは「批判する人の批判」とか
「批判への反論」は凄い勢いでするけど、じゃあ自分はその作品の
どこが面白いとか、こんな美点があるからこの作品は良いんだとか、
作品の”内容”に対する自分の意見はほとんど言わない。
褒めても製作姿勢が、とかターゲット層が、とか視聴率とか、内容以外の部分。
作品見てない奴が機械的に批判意見を潰そうとして書き込んでるみたいな
内容が多くて何か白々しい気がする。
588日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:28:31 ID:PNBphBKz
民放ドラマの俳優が多いんだから、そうなっちゃうんだろ。
民放はどれもこれも視聴者に媚びてナンボのタレントのPVだらけ。
589日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:31:20 ID:p0hrUfbC
>>587
アンチ叩きのバイトか。
そんなもん雇ってるヒマがあるなら設定に穴が無いかチェックぐらいしろとw
590日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:32:15 ID:pf6cXTMD
>>587
自分の価値観が全てだとでも思ってるのか?
作品内容などについてここでアンチ意見を語るならわかるけどいいって
言う人間をバイトだの決め付けるのは2ch脳としか言えないな。
アンチスレと分割してるわけで向こうでは批判意見は叩かれるのも当然
だと思うけどな。
591日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:37:09 ID:sPUy1sHK
>>587
2chは工作員が多いからね。
マスゴミ、中国、民主党関係者。

【2ちゃんねる】2008年の利用者数が前年比25%以上増加−中国と民主党の工作員が
利用者増に貢献…BIG-server.com
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228921639/

1 ぽこたん( ・∀・ )φ ★ New! 2008/12/11(木) 00:07:19 ID:???0
2008年の2ちゃんねるの利用者数成長率は25%以上に達しました
http://www.maido3.com/server/news/release/2008/20081209.html

レンタルサーバーBIG-server.com(http://server.maido3.com/:北海道)では、
2ちゃんねる(http://2ch.net/)利用者数の調査結果を公表します。
(以下略)
592日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:42:28 ID:y6tNw1Y6
いろいろな情報に疎いんだが
原作として「密謀」も候補に挙がっていたというのは
本当なんだろうか?
593日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:48:06 ID:fRSaokse
>>574
武田信玄的描き方か天地人的描き方かどちらが好みかというと自分も武田信玄派
ただし、この武田信玄は武蔵以上に当時物議をかもした作品なんだよな
感情的な信玄ヲタの新田次郎原作で武田家や主要家臣の末裔にゆかりの寺社からもクレーム連発で山梨県民総怒りでマスコミでも大きく取り上げられた
これも史実云々で語ると酷い作品の一つなんだよな
594日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:52:16 ID:fRSaokse
>>592
5、6年前にも直江兼続の大河が最終選考まで残った
その当時、まだ天地人の原作はなかったから蜜謀か北の王国あたりが原作になってたんではないだろうか
他にめぼしい原作が見当たらないんで
595日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:54:37 ID:sPUy1sHK
>>590
まあそんなにムキになって否定するなよw
別にあんたがそうだとは言ってないだろ?
ムキになって否定すること自体が本性を自白してるようなもんだw
で、そういう人達がいつも決まって言うのが「2ch脳」「2ちゃん病」という
レッテル貼りなんだよねw
なんで皆一緒なのかなあw


大河ドラマの音楽・オープニングについて 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199880009/
821 日曜8時の名無しさん sage 2009/01/27(火) 18:48:12 ID:tWwnksz/
最近は天地人と篤姫プッシュの工作員しか
書き込んでないみたいだな。

822 日曜8時の名無しさん sage 2009/01/27(火) 19:20:14 ID:ICnlClZx
工作員とかw
かなり重症の被害妄想、もしくは2ちゃん病ですね。
考え過ぎは病気のもとですよ!

823 日曜8時の名無しさん 2009/01/27(火) 19:27:42 ID:CEdM1z4Z
純粋に肯定評価したらいけないのか・・・
2ちゃんのやりすぎって怖いなあ・・・・・・。頭の中は批判的な思想でいっぱいなんだろうなあ。
596日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:00:33 ID:UDOkfvaJ
>>594
サンクス。
藤沢のファンが、「密謀」も候補だったのに、と
悔しがってたんでどういうことか、と。
その頃のほうが、まともな大河になったかもしれないな。
堂門兼続は、微妙な感じもするが。
597日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:01:22 ID:YTBf0d39
>>587
>>590
言ってるそばから本当に「批判する人の批判」来たー。
>バイトなんじゃないか。
とか
> 内容が多くて何か白々しい気がする。
とかのそんなに強くない口調も'決め付け'扱い。
過剰反応過ぎてかえってあやしくなってる。

ていうか、アンチスレに擁護に来てる自分は棚の上っすかw
598日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:02:30 ID:EK3+SlhS
公式の初音の設定、姉になったな
599日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:06:42 ID:Am6o8Yg0
>>596
「密謀」って小説としては面白いが、映像化したら地味そうだから
外れたのかね。
確かに残念だけど、藤沢のあのしみじみとした文章をこの脚本家に
クラッシュされたらと想像すると、却って外れて良かった気もする。
600日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:09:25 ID:CeEfyA9e
自分は楽しく大河見てた時はアンチスレなんか見もしなかったけどな。
アンチスレまで見て回る擁護の人って物好きねぇw バイトとか疑われてもしょーがないんじゃないの
601日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:15:30 ID:/Ai1j5HA
>>599
すごい同意。今回のスタッフに「密謀」をブチ壊されなくて良かったと思ってるw
602日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:16:10 ID:eV7njkYH
何気にスレを見てたら自分のレスが貼られていてびっくり。
大河のオープニングスレで工作員がどうとか寝ぼけたこと言ってる人に
せっかく親切に2ちゃん病って教えてあげたのに…
こりゃ本物の病気だわね。
ちなみになんの工作費ももらってないお!
603日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:24:03 ID:YTBf0d39
だからアンチスレにスレ違いの擁護しに
くる人ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?

>工作費ももらってないお!
今時この口調、本当にバカなの?
604日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:28:03 ID:UDOkfvaJ
>>603
かまえばかまうほど、喜ばせてあげるだけ。
自分を同レベルに落とすことはないよ。
605日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:29:24 ID:eV7njkYH
>>603
は?何の擁護もしてませんが。
606日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:35:15 ID:Ef42HEGP
>>597
アンチスレに来る人間は全部が全部批判的で無いと駄目なのか?
俺はここは駄目だなってのはアンチスレ、それ以外は本スレと住み分けて書いてるけどな。
自分ではここは駄目だなと思ってもそれが良いって人間の意見まで否定しようとは思わない。
607日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:38:39 ID:eV7njkYH
なんか知らんけど自分も勘違いされて困った。
いろいろ混乱してる人みたいだからね。
でもアンチスレで擁護すれば叩かれるのは仕方ないw
608日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:49:19 ID:3Iyc6G4X
>>602
>>606
だから耳が痛くないんだったら、スルーすれば良いだろ?
なんで自白しに来てるんだよw

「2ちゃん病」ってw
「工作員か?と疑っている人は2ちゃん病です」と
わざわざ言いに来る奴の方がよっぽど2ちゃん病だよw

なに一人勝手に使命感に燃えてんだ?
609日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:54:56 ID:hwL1drLp
公式HPの登場人物紹介が初音:姉・幸村:弟に修正されたな
言われてからの対応は早いがそもそも最初からちゃんと年齢考慮して設定しとけよって話

HPといえば幸村「兼続を兄と慕い」、政宗「兼続の永遠のライバル」だとか
3話OPのあまりの賛美のされ方に引いたんだが本当にその方向でいくのか?

兼続の真価は30万石大減封でいわば上杉が負け組になってからの行動にあると思ってるんで
実像と無関係の所でマンセー設定なキャラにされても・・・
むしろ減封以降をちゃんと描いてくれるのか不安
610日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 01:03:14 ID:qbZQ7uSo
去年の大河では主人公の醜いところ、欠点や失敗をなくしてひたすらマンセーされていた。
脚本家のオナニーのような酷さだったから、今回も兼続の失敗や負け戦も隠すんじゃないのかな?
611日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 01:22:13 ID:Am6o8Yg0
伊達政宗 公式
>兼続の永遠のライバル。18歳で家督を相続し、伊達家17代を継承する。
>派手好きで自己主張の強いその性格は、兼続の正反対。母の愛に餓えた
>壮絶な幼少期の影響で、全てを手に入れたいという支配欲が極めて強い。

伊達政宗が兼続の永遠のライバル?
と腑に落ちなかったんだが、公式の上の説明文見るにあれか、ひょっとして
典型的な少女漫画のパロディとしてよくありがちな”ケバくて高飛車な
ライバルキャラ(環境的に恵まれてるが気持ちは寂しかったりする)”
のポジションじゃないか?
「この外国産の珍しい小判、触らせてあげてもよろしくってよ。
それともビンボなあなたには恐れ多いかしら?」
みたいな・・
伊達の取り巻きが兼続の草鞋に画鋲仕込んでみたりするような、
女子更衣室レベルのスケールの小さいライバル関係で。
612日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 01:28:20 ID:VA9I2xMv
>>593
そういうクレームは柳沢家の血をひくご当主様筋からと
寺社ってのは円光院からのがほとんどなんじゃないのw
613日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 02:56:50 ID:iN3hVxsG
>>599
藤沢周平が書いた実在した人物を題材にした歴史小説は、ほんのわずかしかない。
「密謀」はそのうちの一つだからね。
「密謀」、というか藤沢の歴史小説が「蝉しぐれ」のように叙情性のある時代小説に比べて
地味なのは、歴史上の人物に失礼がないよう、史実をできるだけ忠実にしようと
徹底的に調べ、人物の綿密な年表を作るような生真面目な性格だったがゆえだそうな。

まあ、「密謀」自体、大河にするにしては短いしね。
余計なスイーツ話を加えられて破綻するのは絶対勘弁。
もし、映像化の暁には、NHKの特番か映画でやってほしい。
NHKで司馬と藤沢作品映像化の場合は、しっかりしたスタッフをつけるだろう。
614日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 06:54:38 ID:XUCe1Vjq
真田家の女忍びで気にいっているのはお江さんだけどこのドラマの若さパワー
の前では年増女にされそうだ

後初音は真田の忍びてことは叔父さんに使われているということなんだろうか
父親はこの時、武藤家当主だから・・・いや、この武藤家て真田家の分家だったんだろうか
それとも独立家だったのだろうか。
615日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 07:03:07 ID:UiN8VMVu
史上最低の大河

これは間違いない
616日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 07:10:48 ID:bn0TGUGC
>>615
MUSASHI「それはどうかな?」
617日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 08:10:28 ID:6FLMHvdz
>>602
やっぱ工作員臭いレスだね。
いいタイミングで「何気にスレを見てたら」とか、
上から目線で、攻撃的発言と被害者面を両方行い牽制する態度とか
誠意ある人のそれに見えないものw
618日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 08:19:49 ID:Z0YZqsOC
NHKのレベルの低さは目を覆うばかりだな。
ニュースまでが利用者以外の人の批判でまとめられるとは。
視聴率は26%だから、他の74%の人の批判をまとめてそれだけ流している。
しかも、そのまとめ方で、まるで2chの自演のように、アナが賛同のため息をつく。
NHKは税と同じ性格で運営されてるから、見ない人の意見も大切である。
しかし同等に見ている人の意見を入れるべきであろう。

表面化したが、こういう編集に対しての基本的な事ができていないのが、
内容に現れているのが、今回の大河だな。

視聴率を競うなら税同等で制作し他の民間企業を圧迫しているという批判もできる。
民放との競い合いでしか存在意義を保持できないとなれば、放送協会の役割はもう
終わったのかもしれんな。
619日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 08:41:39 ID:bGTi+6qX
視聴率の大半はもう痛いものみたさじゃないの?
どんど晴れの時みたいに。少なくとも俺はそう。
それでも数字とれればいいのか…
620日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 10:44:01 ID:nauXNCgU
そういえば「どんど晴れ」も分からなかったなぁ
土曜日しか見てなかったんだけど、毎度毎度毎度毎度
・主人公が何かやらかす
・旅館の人たちが「何やってんの?辞めないの?」と冷たい視線
・女将とかが助けてくれる
・主人公が突撃していって「すみませんでしたっ!」
ってやってて、一体これでなぜ高視聴率なのか?と不思議に思っていた
621日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 10:44:13 ID:rZBxmXsc
薄っぺらい内容になろうともラブコメ路線で数字稼ぎたいのはわかる
しかし肝心のラブコメがつまらん
622日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 10:48:25 ID:heimAgON
視聴率はどうでも良いじゃん
ついでに初音も架空キャラなのに、なんで大問題になってるかわかんねーよ
そんなことよりブッキーとアラフォ女とレイパーがつまんねー
本当に、この3人中心の話なんか?どうにかしろー
623日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:10:56 ID:uIDGTH7v
はっきり言って大河だから見てるんだよな。朝ドラとか見る気にもなれんw
だからどんと晴れもそうだったとか、よく分からんのだ。
大河も朝ドラ化してきたってことだな。見るモンねぇよw
624日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:17:17 ID:i19kALiJ
【天地人】脚本・小松江里子の降板を熱望するスレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191266083/

こっちにもお知らせの意味で貼っておく
625日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:18:29 ID:i19kALiJ
>>624
間違った。これだ

【芸能】大河ドラマ『天地人』で長澤まさみ演じる役設定が急遽変更
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233108592/
626日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:22:04 ID:heimAgON
>>623
朝ドラなんて暇な婆ちゃんしかみないだろ。朝から誰が見んの?
年寄りはテレビついてりゃ満足なんだから、内容なんて分かってないぞ
「楽しそう」「かわいそう」「かわいい」ぐらいでOK
627日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:23:08 ID:i19kALiJ
>>626
かわいそう、かわいいのヒロイン起用なんですが。>比嘉愛未
628日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:23:42 ID:62J/4MNH
年齢設定も無視したり変えたりするのがスイーツ(笑)なんですね、よく解りました。
NHK大河スタッフもスイーツ(笑)になってしまったのでしょうか?
男の為の大河を別に設けてほしいです。
629日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:25:18 ID:uIDGTH7v
>>626
いや、スレ注意してみてみ。どんど晴れも見てた関連のレス多いから。
そんなにお年寄りが多いとは思えんw いや好きな人は構わんけどね。
大河と称して朝ドラやられると辛い。
630日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:39:10 ID:62J/4MNH
>>626
スイーツ(笑)には面白いんだよ。
さっっっっぱり理解出来ないけど
631日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:43:31 ID:heimAgON
もう朝ドラはいいよ
戦国なのに、まともなのは信長だけじゃねーか、鉄兜最高だった
謙信も勢いあるのは初回だけで、あとは良い父親役w
なんだよーーつまんねーーーー宴会ばっかしてんじゃねーー
ジャンプだと思ってたらコロコロコミックだったよ
632日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:46:31 ID:i19kALiJ
>>631
コロコロどころじゃないよ
エロ満載の少女マンガ誌
633日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:54:02 ID:31YvY859
そんなこといったって視聴率26ってどんどん上昇していくじゃんw
お前らが泣き叫ぼうがおかまいなしじゃんw
テレビにかじりついて必死で見てるくせに素直になれよw
634日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:56:34 ID:nauXNCgU
いいから兼続の前髪をふんわりセットする作業に戻るんだ
635日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:56:39 ID:i19kALiJ
>>633
オレ見てないもん。
636日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:58:20 ID:Pz628eM7
>>632
一昨年は「モーニング」。去年は「りぼん」で、今年は「プリンセス」か
637日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:00:00 ID:i19kALiJ
>>636
さしずめ少女コミックCheese!かもしれないぞ
638日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:00:44 ID:heimAgON
なんで視聴率に必死なんだ
本能寺終了でもうNHK解約するだけだ
圧姫でも我慢できなかったが上杉やるから払ってたのに
次も福山だし期待できないし、テレビみないからもういい
CSのみで十分だわ、NHK氏ね
639日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:02:56 ID:i7cgqPo8
正直、篤姫にハマってたスイーツ女には比較的人気があるように思えるなあ。
640日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:06:49 ID:nauXNCgU
>>639
そりゃそうだべ
641日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:18:16 ID:31YvY859
男の大河を見たいとか、史実に忠実とか、お前らアホか?
現実の戦争さえ直視できないお前らが本当の戦国をしったら卒倒するっつぅのw
お前らにはスウィーツ大河がお似合いなんだよ。www
スウィーツがいやならドラマなどみてねぇで本読め。馬鹿チンが。
642日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:24:27 ID:KgSuzB63
大河枠自体がもうまともな歴史物として期待するの無理だろ現実的に
篤姫があんなどうしようもないスイーツ大河で視聴率あるいはDVDと
商業面では大成功しちまった以上、もう今のこのクソ路線から戻ってこねーぞおそらく・・・
天地人が、というかもう大河枠自体がある意味終了
643日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:25:14 ID:heimAgON
NHKが絶対うつらないスクランブル機開発してくんないかな
それをつけてたら、受信料払わなくていい奴
オレが商品化したら大儲けだなw
みない自由を認めろ<NHK
大河しかみない自分みたいなのもいるんだ
644日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:25:52 ID:nauXNCgU
>>641
本当の(笑)戦国時代から現代にようこそ!
645日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:29:13 ID:dnm6Pqq+
長澤の役設定変更のニュースを見て
「幸村の妹で、忍び」の爆笑設定にメスが入るかと思ったら姉に変えるだけかよ
もっと変えるところあるぞw
646日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:53:32 ID:31YvY859
>>644
やっぱお前は単純アホだね。
本物みたかったら現実にいまおこってる戦争から推測しろっていってんの。
武器が刀や槍にかわって大将の首取り合戦なんてすぐ想像できるだろうが。
現実にいくらでも戦争グロ動画などみれるじゃん。そっちみて興奮しろよw。
647日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:59:08 ID:5Qypfb12
↑戦国自衛隊見ればいいでつか?
648日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:05:08 ID:31YvY859
戦国時代をお前らのいう史実とやらに忠実につくったら
毎日が白兵戦で親子、兄弟でも首かっきりの殺し合い、敵の姫や女をかっさらい慰めものに
しました。
そんで終わりなんだよw。
649日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:08:29 ID:31YvY859
まぁ戦国自衛隊より仁義亡き戦いのほうがいいんじゃないかw
広島板じゃなくて戦国板なw。
650日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:10:22 ID:eCt+aqdp
篤姫と天地人同じにしないで。篤姫、女性主人公だしスイーツで結構。それを楽しめたわけだし。
天地人は男性主人公、それも戦国…あり得ないことばかり、風林火山関係者に失礼でもあると思う。
651日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:11:33 ID:bn0TGUGC
スイーツ大河好きはすぐに「史実厨が云々」とレッテルを貼って
批判を封じようとするが、そもそも批判として
「史実に忠実にしろ」なんて意見は稀の稀。
批判には「トンデモ設定がなく、それなりに戦国風味を感じさせてくれる
作品なら評価する」
といった意見が大半のところを、
悪意を持って「史実に忠実でないなら駄作だ」という意見に摩り替えて、
史実厨のレッテルを貼ることにより、反論した気になられても困る。
だいたい戦国好きには講談、逸話の類も好きな人間が多いのだから、
そもそもフィクションには寛容。
652日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:20:17 ID:GWYG5pq5
ID:31YvY859
おまえブサヨ臭いよ。

>>643
それ多分、簡単にできるな。
バカのひとつ覚えみたいに地デジアピールするより
nhk写らないテレビ出すとか逆の発想しないと、家電メーカーも生き残れん。
653日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:25:26 ID:G7ZKFD38
とにかく今回の初音の設定変更を見る限り
かなり生ぬるい状況で始まったことは間違いない。
いくら言い訳してももう遅いよなあ。
654日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:32:13 ID:31YvY859
>>651
何いってるのかわかんねぇよ、あんまりぼかすなや。w
>>650
これだよこれ、俺がむかつくのはこれだよ。
天地人は嘘ばかりで風林火山関係者に失礼だという論調。
さも風林火山の関係者は史実に忠実で原作も格式が高いといわんばかり。
こういうのが一番危険だよ。
重々しくドラマをつくったらどんな嘘でも見る価値があるってことか?
最後は織田にやぶれて滅亡した武田の物語にはありえないことがなかったのか?



655日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:57:28 ID:bn0TGUGC
>>654
じゃ、も少しわかりやすく。

どこに史実に忠実にしろなんて奴がいるんだよ。
誰と戦ってるんだお前?

そんな奴がいたとしても、ごく少数の意見引っ張ってきて何がやりたいんだ?
656日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 13:59:31 ID:/Ai1j5HA
あんまりキチガイにエサあげるなよ
657日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:04:14 ID:31YvY859
>>655
こっちが聞きたいよ。たかがドラマで。
学芸会だ、スウィーツだ、設定がおかしい、生ぬるい。ありもしないとか。
ドラマってそういうもんじゃないのか?
お前こそ何たくらんでんだ?

658日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:12:45 ID:Pz628eM7
>>657
たが嘘だらけのドラマでも、うまくだましてくれないとのめりこめないじゃないか
みんなおもしろいものがみたいんだよ
659日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:13:48 ID:aQMkOJuj
【芸能】大河ドラマ『天地人』で長澤まさみ演じる役設定が急遽変更
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233108592/l50
660日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:21:49 ID:2vgWk7W0
フィクションだから史実に忠実である必要はないが、あまりにも時代劇を現代に置き換え時代考証ができてなさすぎると少しがっかりする。

NHKまで水戸黄門になってしまうのかと危惧する
661日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:23:54 ID:YTBf0d39
>>649
仁義なき戦い・戦国死闘編 見たいw


天地人ガイドっての本屋でパラ見したら、景虎敗北までの
あらすじ載ってたんだけど、
ブッキー何かやらかす→俺はなんてダメなんだと落ち込む
→フネさんの励ましや助言で復活→ブッキー「君には慰められて
ばかりだな」俺一人じゃ何もできないよ!
…のループに、時々都合よく現われては都合のいい情報とかを
くれる超お手軽キャラ初音、と全くここの予想通りで笑ったw
あらすじと言っても本編薄いんでほぼ全部書かれてるようなもの。
これでドジっ子ブッキーの永遠のライバル・
ヒメカワアユミポジションの政宗が出てきて「兼続…恐ろしい子!」とか
ぬかすあたりまで見なくて済むわ。
662日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:40:11 ID:Aqjv7G9t
セックスは譲れませんが、ロリ認定はイヤです!
こういうことですね。
663日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 15:14:53 ID:Z0YZqsOC
場面場面決めて過程が薄いってのは、結局、動画サイトのアニメやゲームの
寄せ集め映像と同じなんだな。CMや予告と同じで台詞が残らんわけだ。
コラージュって言っても良いが、糊が付いてないコラージュだな。
斬新な技法で編集してますって言ってくれりゃ良いのに w
664日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:04:56 ID:JSP2HSDX
>>661
としまつの「わたくしにおまかせくださりませ」ループを思い出した・・・
665日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 16:47:59 ID:qURLYIwj
もう放送中止して、『その時歴史は動いた』をやって欲しい。。。
第四話見たとたん心から思いました。
666日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 17:42:48 ID:VA9I2xMv
>>648
>敵の姫や女をかっさらい慰みものに
故・峰隆一郎氏の「信玄女地獄」を読むと良いのですね。
667日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:04:15 ID:iw+d7/bW
>>648
風林火山ではやっていたな
668日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:10:56 ID:gLnZcQmS
>>660
同意。医者のドラマがあるとする。本職から見るとプッって
感じでも、素人が見るとそれっぽく見えなきゃ入っていけない。
歴史家どころか、中学生が見ても笑っちゃう状態が今の大河。
うまく騙してくれよとw
669日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:22:07 ID:QPm99Sbz
面白ければ何でも良い俺をアンチスレに向かわせるそういう力のある作品ですね、天地人は
670日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:36:52 ID:l3d0bV8L
>663
あなたは私ですか?
まさにそれ。ゲームの挿入ムービーのつなぎあわせみたい
な感じ。
671日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 19:02:50 ID:Zcs1NWcm
今回の初音の問題で、視聴者がシラケちゃって、次回の視聴率が爆下げしそうだな(笑)。
早い話、脚本を書いてる小松を排除しないと、瞬く間に20%割れするよ。
672日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 19:08:53 ID:mYQ2ElM5
妹から姉に変わってもせいぜい小学校高学年か中学生くらいの年齢なんだろ?
設定変更ついでに真田昌幸の娘という設定も変えてしまえばよかったのに
武士の家に生まれて忍者って何それ
673日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 19:18:47 ID:EDc23Mvv
初音の設定くらいしっかりしろよな・・・
674日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 19:21:15 ID:nauXNCgU
>>671
ぶっちゃけ、そんなことまで気にしてない人は多いと思うよ…

「真田幸村?コンビ名?それより次のフワフワイケメンまだ〜?」的な
675日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 19:34:07 ID:XUCe1Vjq
原作知らない人たちが幼女・初音が兼続のはじめてのお相手ていう設定を見て
それにつられて見はじめえる人がいるかもしれない。
676日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 19:38:00 ID:1emvR5rj
初音、姉でもまだ年齢設定がおかしいってのもあるけど
妻夫木や城田より若い長澤を彼らより年上に設定したことで
セリフや演技も変わるだろうし、後半では苦しい場面もでてくるんじゃないか?
そもそも戦国の美女キャリアウーマン忍び姫で信長の使者という厨設定を
見せびらかしたくてこんなところで成人した彼女を出したのが失敗。
今さら妹を姉に変えたところで、このしわ寄せは必ずくると思う。
677日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 19:40:24 ID:EDc23Mvv
そういえば、昔ニュースステーションで南京大虐殺を当時犯して告白した人が実際は当時小学生だったっていう話があった。
678日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:00:25 ID:Aqjv7G9t
役作りににもいろいろあるんだろうけど、
人物の表面に出てこないバックグラウンドまで役者に考えさせて
作りこんでいくのがオーソドックスなやりかただわな。

それがこういうていたらくだと、
現場で対症療法的に演技指導してんじゃないか?
って疑惑が生じてくるわな。
「はい、ここはまさみちゃん楽しそうに笑ってー」
「はい、妻夫木君いつものように泣いてみてー」
679日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:05:04 ID:31YvY859
>>671、676
「視聴率爆下げ」、「成人した彼女を出したのが失敗、このしわ寄せは必ずくると思う。」
最初っからこんなこばっかいってるけど、お前らの読みが甘いのかすべて裏目に
でてるんですけど。w
 もしかしたらお前ら偽アンチでわざとやってるのか?w、もし本意が視聴率下げにあるのなら
裏目を利用してほめ殺ししかないと思うぞw。
はっきり俺の予想をいっておく。この大河、歴代最高視聴率を達成して大成功するよ。
 
680日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:12:49 ID:YwAX2/y5
>>625
ワラタ。
このスレを見て、焦って設定変更したのかな。
681日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:21:40 ID:V01fhh+t
しわ寄せが来ても、この作品の作り込み方と弁明の図太さ見てると
気にしないで乗り切ると思うよw 一応創作という仕事に携わってる
のに、この鈍感さは信じられんが。
682日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:32:52 ID:31YvY859
無駄無駄、そんな細かいこといっても屁のつっぱりだよw。
勧告のへんな歴史ドラマながされても文句のひとつもいえなかったお前らが
らに天地人を批難する資格なし。
683日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:33:41 ID:EDc23Mvv
誰か責任とって欲しいよね。
こんなミス普通は考えられないけどあるんだねwww
684日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:34:52 ID:JSP2HSDX
685日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:36:28 ID:otThT5Qd
なに、いざとなったら後半の登場シーン
全部きっちゃえばええのよ。
686日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:41:19 ID:N8Zt+JLm
兼続の初体験の女性=初音
なんで史実を曲げてまでNHKは架空の愛人役を出してくんのかな?
「功名が辻」のときにも長澤は一豊を誘惑する女しのびの役をやってたっけ
架空の愛人を出してくると男性視聴者の目が釘付けになって飛びつくと思ってんのかな?
その割に今回も前回も視聴者の多くは女性だと言われてるんだが・・・
687日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:57:50 ID:/leWBWxv
今回の設定変更は、個々の住人の日々のたゆまぬ糾弾のおかげ
688日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:08:41 ID:KNSRe+QQ
なんかアンチスレなのに必死な擁護厨がいてキモイんですけど
689日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:20:07 ID:YjV8oltQ
NHKが、大河ドラマ「天地人」の長澤まさみの役は真田幸村の妹ではなく姉だったと謝罪し訂正 [ニュース速報]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233056245/l50

【芸能】大河ドラマ『天地人』で長澤まさみ演じる役設定が急遽変更★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233125855/l50
690日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:21:27 ID:mo40n3BK
>>686
当て馬じゃね?
真実の愛(笑)発動で小悪魔からヒーローを奪還、ステキー
筆下ろしは済んでるので床の上でも頼りになるぜー、キャー
一方小悪魔女のほうは「もう興味ないわ」とか言って去れば
誰も傷つかない(誰のファンも傷つかない)しな
691日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:23:49 ID:YjV8oltQ
男は 自分が初めての男であって欲しい(=処女信仰)
女は 自分が最後の女であって欲しい(床上手カモ〜ン)


この脳の違いだな
692日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:30:14 ID:QPm99Sbz
なんではじめから姉のままにしなかったんだろうな
693日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:42:17 ID:YjV8oltQ
公式の説明は、謎の女 のままで
幸村の妹 とかいう記述なければよかったのに
694日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:48:20 ID:NQQU8LrU
歴史に詳しい人に教えてほしいんだけどさ。
真田っていえば、まだ当時武田方だよね。なんでその真田の一族が
信長の使者になってるんだ?
695日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:51:24 ID:V01fhh+t
架空キャラでこの制作者の設定だから、誰も答えられないと思うぞw
詳しいとか関係ないよ。
696日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:53:09 ID:NQQU8LrU
>>695
そなのか。原作には出てこないんけ?
697日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:54:43 ID:YjV8oltQ
>>694
初音の親権は母親(信長側)にある


とフォローしてみる
698日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:59:00 ID:NQQU8LrU
>>697
真田昌幸と、信長の一族の娘との間にできた娘ってこと?
そういうことありえるんかね????
699日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:01:33 ID:/Ai1j5HA
原作設定だと織田方に仕えるくの一と昌幸の娘なんじゃなかった?
700日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:06:20 ID:5dgqyePa
篤姫の時もそうだったけど、アンチスレにやってきてスレを荒らす奴は
必ず「視聴率」の信奉者なんだよな。「視聴率」絶対主義者。

一般の視聴者で大河の「視聴率」にこだわる奴ってほとんどいないと思う。
701日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:07:38 ID:Vi+s5bfo
原作の昌幸凄いのとヤッちゃったなぁ。織田の忍びとやって結果的に
幸村の姉になったってことか。もうグチャグチャじゃんかw
702日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:10:27 ID:EEawVS9H
原作だと信州の歩き巫女が母親じゃなかったっけ?
脚本家が忍者をよくしらんから、フリーランスの傭兵みたいに雇い主を
コロコロ変えられる設定にしちまったんだと思う。
で、戦国キャリアウーマン、エッチにもちょっとダイタ〜ンみたいな
ことをやっちまってるw
703日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:13:40 ID:7fvkaYPO
>>700
数字獲れば周りが騒いでくれますからね。
他局が応援してくれたり。
704日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:16:56 ID:5dgqyePa
要するに工作員と
705日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:17:17 ID:Vi+s5bfo
ある意味忍者も職能だからな。傭兵的な一面はあったと思うよ。
それより昌幸の娘なのに忍びにしちゃったのが原作なら、原作者に
問題アリだと思うw やっぱそれはねぇよ。
706日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:18:31 ID:YwAX2/y5
>>691
大河なのに、なんで初体験とか・・・。ワケわかんない。
でも、原作にあるんなら、しょうがないか。

かつて人気を博した少女漫画家が、主人公の「憧れの人」のキャラ設定で、
「初体験は済んでて女慣れしてる」って書いてたのを思いだした。
ちなみに、そのキャラ、16〜17。そういう感覚かね。
707日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 22:59:49 ID:gHzQCXwe
始まる前は、硬派なつくりながら
神格化されてる謙信の膝元で、共に教育されて育つ二人の少年影虎と影勝が
それぞれの背後に抱えた事情込みで描かれ
もしかしたら友情で結ばれた二人が、後に対立していく様子を
影虎と華姫の脆く儚い関係を絡めて華麗に描き
菊姫と景勝の婚礼からは武田家終焉と対比して生き残る上杉家を描くのだと思ってた。
それが、去年の「おかつにお任せ!」な大河と同じ少女漫画の同人誌レベルの
「お船におまかせ!」な大河になる兆候が見えて欝。
708日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 23:08:29 ID:/tHWRfcv
妻武器はどうみても14、15歳にみえない。顔は若いんだけど。
入社1年目のサラリーマンにしかみえんわ。仕事に恋に頑張ってください。
709日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 23:20:57 ID:MpzdaRl4
市村正親は最近まで17歳やってたけどね
710日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:36:28 ID:mJrdaMdL
>>705
「大河原作作家の火坂センセイ」が、
新聞連載開始前にNHKにお伺いをたてて
もっと女性の登場人物を増やせ!と言われたようで、
それであんまり考えもせずに、神出鬼没に出現できる女忍び、
しかも色っぽい歩き巫女で、かつ真田の一族に・・・うん、決定!
ってな感じで構想・設定しちゃったのでは。

で、物語冒頭時に颯爽と謎の女として登場させ
与六は童貞を奪われるという衝撃wの第一章で、つかみはOK!とか、
安直に執筆したんじゃないのーw
711日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:59:31 ID:pX7E7ecd
火坂て人よう知らんけど、歴代のそうそうたる原作者と比べると
貫禄ないねw 原作もイマイチなんでしょう。
時代小説書きたい人は、まだ適当な原作がない武将に絞ると
よいかもねw
712日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 01:07:06 ID:4jXcrCLi
>>710
まんま池波のお江だね。
あっちは忍びの一線を越えられないし、結構ハードな境遇にいるけど。
713日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 01:11:05 ID:omPRiLEv
「瓜実顔の、白木蓮のような・・・・」

「満月顔の、小ダヌキのような・・・」
714日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 01:27:30 ID:CiFVg855
なんかガチなのかネタなのか分からんが本スレの長澤ヲタがうぜえ
715日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 02:49:32 ID:yi9nL3kA
与六が主君に童貞を奪われるという肝心の場面すら無いヒデブッな大河だよナッ!!!
716日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 02:52:24 ID:LSgk+NYE
ナゥちゃんはアベシッにヤられるのがお好みか
717日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 07:38:04 ID:O7U/bWTn
視聴者にツッコミ入れられるまで気づかないとか馬鹿なのか?
てか真田ってまだ武田のトコなのに何で織田に?歩き巫女だから?
何か設定が。。。
718日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 07:58:56 ID:wFvdE7bM
NHKも馬鹿だよな
本スレで相当前から言われてたのに

582 :日曜8時の名無しさん :2008/06/10(火) 12:45:16.72 ID:W4eKN7HG
>>581
年齢から察するに
小学生の巫女or忍者コスプレ娘っこが
高校生の美男子の童貞を奪うシーン
みたいな感じかな?

想像出来ん
719日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:00:39 ID:yMdy6xTs
この騒動で誰が得するのかなぁ……。

突然、キャラの変更を余儀なくされたブタ犬まさみだけが貧乏籤を引きそうだ。
720日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:04:21 ID:Xt35eMHq
>>711
定期的に歴史街道に記事載せてるけど、そんなには酷くない。
火坂氏の作品のほとんどを読んでる奴の意見だと良いのと悪いのとの差がすごく大きいとの事。
ホームランか三振かといった感じの小説家なんだと思う。
721日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 11:13:07 ID:B3ysYNQc
原作の「天地人」は立ち読みだけで済ませられる小説なので、買わなくて
よかったと思った。
立ち読みでも「よかったわぁ」と心から思える読後感だったら買っていたが
買う気力も起きない話だった。
ラノベのよくあるかわいい絵表紙とかだったら買ってたかもしれないけどね。

自分としては宮城谷せんせが最近日本史の話書くようになっているから
彼の作品を原作にしたドラマが見たい。
722日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 11:54:05 ID:yyLpH84O
新入社員でKYなドジッ子、妻武器<常盤が好き
社長の御曹司でダメな喪男、北村<常盤が好き
重役の娘で二人を支配するお局の女王様、常盤<妻武器が好き

要の3人が、こんな感じにしか見えないんだけどw
723日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 12:40:10 ID:8Bq/FJQg
船越英一郎『歴史は、ミステリー』
724日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 13:15:55 ID:rlQzAbT8
毎回、忘年会みたいなのやるのやめろ!
士気がさがる。
725日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 14:12:11 ID:zPSGI4Ad
>>724
脚本の人が、
決戦の場=合コンや忘年会などの飲み会
という、バブル期の腰掛けOLみたいな感覚なんじゃないか。
だから戦が出てくるべきところが全部宴会にすり変わってる。
726日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 14:34:01 ID:o67rWF6N
トレンディドラマではいつもどこかのおしゃれバーで友人と飲むシーンが織り込まれていたし
727日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 16:26:01 ID:UhSJoM5/
大酒のみの汚染は、いかにも一昔前のサバけた姉御肌OL☆彡だし
728日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 16:45:10 ID:BTTw16pR
なんか70〜80年代のマンガ、バブル期のドラマが
この脚本家の発想の源って感じか・・・
729日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 17:23:32 ID:kQKzkEoq
>>728
その辺りの感覚は去年の篤姫脚本家と変わらないな
730日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 19:03:11 ID:GXDVbH7V
アマゾンで原作が酷評されすぎでワラタ
731日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 19:46:41 ID:myMF1NxL
サムライのキャラ投票中♪投票よろしく♪
投票数がまだまだ少ないみたい〜協力お願いします。
特に「ヨ一くん」♪
http://charapre.jp/user/nomination.php
732日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 19:53:06 ID:oykHI1FY
>>728
7,80年代の少女漫画は名作が多かった。
少女漫画だから設定に甘さはあったけれど
そういう甘さすら忘れてしまう物語性がちゃんとり
登場人物たちは、作品せかいの中でちゃんと「生きて」いた。
この脚本家は、かつての少女漫画の愛読者が出した下手な同人誌レベル。
733日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 19:53:24 ID:umR2g/ea
船越英一郎『大河はミステリー』
734日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 21:24:15 ID:rBZAPiiT
おい、アマゾンの天地人のレビューが削除されてるぞ!!!
あれだけあったレビューがたった3つしかない。
どういうことだ?
735日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 21:45:15 ID:UEtYpGje
つかお前ら、
真田が織田の手下になっていることのほうを
もっともっと問題視しないと
736日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 21:53:50 ID:h+O6ofi1
>>734
おちつけ。新装版を見ているんだ。
上下巻のほうはあるぞ。
737日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 21:59:56 ID:CiFVg855
>>735
真田の忍者が織田家に潜り込んでるってことなんじゃないの?
よく知らんけど。
738日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:00:12 ID:rBZAPiiT
>>736
ありがとう。
てっきりそこまでNHKの手が伸びてるのかと思った
739日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:04:59 ID:8UMpTpIV
>>720
黒衣の宰相、虎の城あたりは結構面白いんだよね。
天地人は、大河にするためにNHKの規制付き&作者の兼続マンセーで、駄作になった感じ。
740日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:17:16 ID:8UMpTpIV
>>728
小松江里子は、1962年生まれ。
丁度、少女漫画の24年組(池田理代子、萩尾望都、竹宮恵子、大島弓子、山岸涼子)あたりの漫画で
少女時代〜青春時代を過ごし、バブル時代に就職してOLやっていた世代に丁度重なる。

いわば、ヲタク、やおい、といったものの先駆けになった世代。
741日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:19:11 ID:ySNBZlRu
>739
火坂が何かの講演で「これで生きていける
(生活に困ることはないんだ)」って言ってて、
魂NHKに売って書いたんだなと思った。
742日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:22:02 ID:UEtYpGje
兼続は、マンセーすればするほど無理が出てきて
読者がしらける。
むしろ、ちょっと小馬鹿にしてやったほうが生き生きしてくる。
石田三成と同系統のキャラクターだ。
743日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:23:23 ID:7Pa+AW3R
ようするに、よく言われるフィクションの嘘は上手くつけって言うことでしょ。
この作品の嘘は下手糞すぎる。
744日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:48:35 ID:1XJ/UagC
そしてその「嘘」こそがあたかも事実、真実のであるかのように
語られるから痛すぎる。

フジの草薙がやってた秀吉並みになっちまうんだろう。
745日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:52:06 ID:UTJYugO2
初音が真田幸村の「妹」じゃなくて「姉」ということにしたら今度は、
幸村の父親は何歳で初音を作ったんだよって問題が出てくるんでしょ?
746日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:55:42 ID:oykHI1FY
ケータイ小説みたいな大河だ
747日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:58:29 ID:h+O6ofi1
>>745
実は捨て子だった初音を拾った、とかそんな展開になるかもなw
748日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:58:37 ID:QvjQaFiF
兼続主人公なのになんでマンセーだめなの?読者しらけてねぇじゃん。
視聴率あがってるよ。
 なんかさ、現実逃避して自分だけの思い込みすぎる。結果をみなきゃ。
戦国板じゃないんだからさ。

749日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:00:27 ID:b4INQ69B
「読者」と「視聴率」の関係を述べよ
750日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:00:36 ID:rBZAPiiT
おまえはスーパー篤姫を許せたのか?
751日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:02:48 ID:UEtYpGje
設定を考えたのは英語圏の人だと考えるんだ。
Yukimura’s sister は、
幸村の妹かも知れないし、姉かもしれない。
教会で指導的立場にある他人かもしれない。
ほうら、これで明るくなったろう?
752日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:08:13 ID:h+O6ofi1
今回のことでつっこまれてないが、そもそも忍者嫌いで、謙信に丁寧な態度だった
信長が、わけわかんねーティーンエイジャーのメスガキを上杉に送ること自体、
いろいろ駄目なんだよな。しかもそれが武田家臣の真田の娘ときた日にゃあ…
外交使節が女子中学生とか、駄目だろw
753日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:12:48 ID:UEtYpGje
【平和外交】女子中学生の平和大使、越後に到着。わたしたちは戦争を望んでいません 4【お花畑】
754日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:14:53 ID:oBvAABZK
>>752
初音に嫌われた腹いせで、伊賀の乱を起こすんだろうな
755日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:16:32 ID:+l7Do3Su
史上最低の大河

これは間違いない
756日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:18:03 ID:UEtYpGje
さすがに武蔵に比べれば・・・・
757日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:24:13 ID:QvjQaFiF
お前に駄目だっていわれてもなぁw。
外交か人質か肉体提供かわからんが女、子供を差し出すっていうのは
いくらでもあっただろ、女子中学生とか現代の目線で見すぎだよ。


758日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:26:21 ID:y7E+nSL2
>>742
政宗紹介の「永遠のライバル」に( ゚д゚)ポカーン
知名度の高い武将を使って捏造的なマンセーするのはやめてくれ・・・却っていたたまれないよ

伊達の所の片倉小十郎と比べても明らかに主家への貢献度に差があるし
今の状態でライバル認定される展開が思い浮かばん
759日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:27:01 ID:h+O6ofi1
>>757
女子供を差し出すんじゃなくて、あくまで織田の使節で上杉に
貴重品を持って行くんだぞ? それに初音はあくまで忍びで、身分最下等。
信長の女房子供でもなんでもない。
そもそも当時は脚本家は男女対等だと思っているらしいが、
男尊女卑は現代なんてもんじゃないからな?
初音を派遣する時点で、とんちもなにもなく喧嘩ふっかけとろうが。
760日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:29:38 ID:rBZAPiiT
武蔵ってそんなに酷かったの?
どんな内容だったの?
761日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:42:03 ID:b4INQ69B
週刊文春の新番組ドラマに関する記事で、案の定ボロボロに言われてるな
762日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:44:15 ID:GZ1DElJW
>>760
AB蔵(当時新之助)が毎週ウォーキング。以上
763日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:47:20 ID:oykHI1FY
>>757
あんた、織田に臣従しておらず、武田に臣従してる真田の娘が
織田に使われて、武田と宿敵上杉に差し出されるキテレツさが本当に理解できないんだね。
764日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:49:13 ID:1ERoPo/x
>>758
知名度が高くても政宗なんか小物じゃんw
765日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:49:45 ID:70QBIkif
大河板でよく名前が出るクレヨンしんちゃんのあっぱれ戦国大合戦を見た
泣いた感動した。・゚・(ノД`)・゚・。
重厚=よいものではなく、また軽いのと薄いのとは根本的に違うのだと思い知らされた
なんちゃって戦国時代大反対。小松もNHKももっと頑張るべきだ
766日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:51:18 ID:oBAWlgNZ
初音は京の商家を経由して
織田家に食い込んだ真田の秘密工作員でしょ。
見抜けなかった信長がおまぬけさんでした。
767日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:55:48 ID:rBZAPiiT
まさか・・・本能寺を兼続の手柄にするんじゃ・・
768日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:00:47 ID:jw5ASoGw
ちっバレたか
769日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:07:10 ID:hvjw6z5j
>>760
初回で野武士が農民を救って戦うという映像が黒澤明の映画のパクリだと訴えられた
(風林の初回も浪人が農民を救うという設定は似ている)
武蔵が彼女(米倉涼子)を放って武者修業に出てしまい、彼女は精神病のようになる
その状態をかなり引きずったので見ていて後味が悪い
心の病から回復してまともになるのも何がきっかけなのか視聴者には分かりにくい
個人的には決闘のシーンは美しい背景が多く気にいっているが、
エビ蔵自体にアレルギーのある人はダメだろう
「俺は…強くなりたいっ!」が決めセリフだが強くならない

武蔵がほとんど冗談を言わない、笑わないのは上杉景勝以上
そのかわり又八(堤真一)はギャグ連発だが
武蔵が笑ったのは最初の頃の又八との絡みくらいだ


逆に天地人の景勝は根暗でキョドってるのではなく、ストイックで無口だが戦では実力を発揮するという武蔵路線でいってほしかった
770日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:34:01 ID:RoTk2PRE
景勝キョドリすぎだよね目とか。あれじゃキモイ喪男だよ。
771日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:41:57 ID:zyYkhirO
喪男の景勝とウザ兼続が二人頑張って、
器のでか〜い主君と超万能家老に成長する話なの?
772日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 01:09:37 ID:FhvNnP0w
真田は一時織田の配下になったやろ
時期的に全然違うけどww
つーかまだ信玄健在ならば
源五郎どんが忍びをおおっぴらに使ってた
可能性は低い・・かも
773日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 01:14:12 ID:DBnrIqy2
娘が織田の忍ってバレたら、昌幸の首とばね?
774日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 02:31:09 ID:uh8TfVkN
真田の嫡男(昌幸の息子 初音の兄か弟)は長篠の戦いで戦死するんだが
信長軍に兄を殺された初音がどんな反応なのかきっちりドラマで見せてもらいたいね。
775日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 02:36:27 ID:uuAT23c+
長篠で死ぬのは昌幸の兄貴二人だろ
776日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 03:14:50 ID:ug71kF1N
だな。伯父さんじゃたぶん省略だなw
777日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 04:34:53 ID:xpzBvreP
>>774
重要な数々のシーンをスルーしてきたNHKが
信綱と昌輝なんて登場させるわけ(ry
というか、今の状態でもかなり滅茶苦茶な設定なのに
そんなことしたら真田家の中が余計ややこしくなるからやめてくれw
元はと言えば、初音なんてしょうもない架空人物登場させたのが失敗なんだけど
778日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 04:41:17 ID:jImU6p1e
長篠前ならまだ昌幸は武藤姓で信玄側近だから,娘を織田の手先なんかに
してるのバレたら信玄に殺されるはず
779日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 04:43:07 ID:jImU6p1e
あ,信玄はもう死んだんだったね
忘れてくれw
780日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 06:04:00 ID:MFCEH1ej
>>779
勝頼様に殺される、でどうかな?
781日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 06:29:36 ID:5a0RJEf3
詳細が分からんからナンとも言えんw 昌幸も知らず母が勝手に育てて
幸村への告白はこれからかも? 真田が織田に放ったということも。
それにしては正式に使者になってもうてるから信長マヌケすぎ。
この脚本家に整合性を求めるな、というレスを見たような気がする。
たぶん納得行くような展開はないんだろうなw
782日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:00:01 ID:Jf3Yw2Wv
実は養女としてもらったって設定じゃないともうなあ
あと、ものっそい切れ者だったとかそういうのかな?
783日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 08:54:28 ID:BK78S7zY
昌幸が娘の存在を知らない設定でないと
実子を忍びにおとすくらい母親&娘を憎んでいたとしか考えられない。
忍びってそのくらい底辺の人間だよ。職業選択の自由でなるもんじゃないのにw
784日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 10:07:40 ID:d64iOqpr
実は真田幸村は女で織田家の忍で長澤だったでいいよもう
785日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 10:33:12 ID:vlHjl2Mm
まあ、ああいう女だてらに、みたいな架空キャラを設定するのは大河の
伝統だしね。「武田信玄」の時の大地真央とか、「北条時宗」の木村
佳乃とか、「風林火山」のサニー娘とか。

つっか、どうせ後でホスト演じる真田幸村とか出すんだろ。その時に
長澤も出しゃいいのに、なるべく早い段階で出したかったもんだから
織田の使者に十代の娘がなるっていう無茶苦茶設定にしちゃったって
ことだろな。

どっちにしても、脚本家が歴史の常識を知らないのは、第一回みりゃ
分かる。
786日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:09:59 ID:h+yD5tfj
景虎の方が感情移入しやすい
景勝はちっとも器が大きいように見えないというか、
あれだけ持ち上げられてる兼続に見合う主君と思えない
兼続は本当にうざったいし
787日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:11:17 ID:QrcSe+sp
そもそも最近の大河は、企画の発想レベルが低いもの。

天地人=花の慶次
武蔵=バガボンド
篤姫=フジテレビの大奥

時代をつくるというより、時代に迎合する姿勢。

時代考証も出来ない脚本も最低だけど、制作者のレベルが低い。
788日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:20:33 ID:knnN+fYv
洛中洛外図屏風を届けた織田の使者の名前まで上杉家で記録されていながら(佐々市兵衛)、
わけわかんない女忍者を出すんだから、ファンタジーとして見るしかない。
789日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:27:12 ID:zGsfqrP6
佐々成政の弟が上杉家との外交役してたんだっけ?
上杉からは山崎秀仙だったな。
790日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:29:28 ID:1PShe+ue
歴史も変だけど、ずーーーっとラブ米続けるんだろ。
しかも屈指の「アテクシ女優」で大河でやんなよ。
この女には宮崎以上の、うざ杉感がある。同じ事しても他の女優なら違うのに。
この先の破壊力は、凄そうだ。初音なんて可愛いもんだと思う。
791日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:39:01 ID:gQzNFV2R
ピザだけに途中で息切れして「もう飽きたブヒー」ってなげだして交代とかにならんかな

篤姫だってあんなに熱狂されたのは後半数ヶ月だし、飽きっぽいスイーツが
いくら好みのシチュとはいえ一年間もドラマを見続けるとは思えないんだがな
792日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:40:14 ID:NzPJNh4z
マンセー反対でもないし、史実に忠実じゃなくたっていい
面白ければ、面白いドラマでさえあれば、どんなムチャクチャしてもいい。

ドラマとしてつまんないんだよ、致命的につまんない!
793日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 11:55:28 ID:vLcxFi7H
そうね。ドラマとして安〜い薄っぺらい。
794日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:06:45 ID:Jf3Yw2Wv
女性作家でもまともなストーリー書ける人が良いです。
この際漫画家さんとかでもいいです。
795日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:24:26 ID:obkt6CBi
時代考証もだが、所作指導も名前だけでまるで機能してないから
脚本のアレさもあいまって「時代劇コスプレの民放ドラマ」に見える。
796日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:29:55 ID:qTeZ7Yk/
>>787
花の慶次なんて売れても無い漫画の影響なわけないw
どう考えてもBASARAや戦国無双だろ。
797日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:37:45 ID:s7Bw9hFM
風林火山ありき、の企画。
風林火山が武田の軍師視点からの戦国後半を描くつもりだった。
で、天地人で上杉の軍師側からの戦国末期を描く予定になった。

風林火山の最後、川中島の戦いの2,3年後から、天地人は始まっている。

よって、戦国前後編のようなもの。
798日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:43:54 ID:qTeZ7Yk/
>>797
無い無いw
799日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:16:28 ID:twCvXw2Z
>>789
成政と佐々市兵衛って関係ないんじゃない?
800日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 13:25:46 ID:K8i0ui0Z
>>797
上杉をやると聞いて、そのような期待を抱いたよ。
だが現実は女に尻を叩いて教育してもらい、泣きながら
あたふたと戦国を生きるダメンズな男達の青春&ラブコメが大半で
797のような部分はスパイス的に、ちょっと触れるかナレで終了だろ。
801日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 14:09:57 ID:uO0Vc8XE
>>724
同じ上田でも、「真田太平記」でタンバリン昌幸が杯を飲んで割る場面は
厳しい時代に生きる男の気概と緊迫感に溢れかっこよかったのにね。

このドラマはどちらかというと、「男女7人〜」とか「東京ラブストーリー」に近い世界か。
トレドラならそれで良いんだけど。
802日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 14:20:11 ID:jtvnCEtT
直江のフワフワヘアーから、殿と一緒っていう4コマ漫画の
インスパイアかと一瞬思ったが、妻ぶき直江よりは
あっちの直江の方が
ある意味100倍くらい優秀なんで違うんだろうな。
あのギャグ漫画を原作にしてくれた方がまだ面白かったかも。
803日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 14:28:43 ID:djTFN6V8
>>796
無双だとウザキャラだしBASARAに至っちゃやられ役Aみたいなモブだから
直江単体に限ってならゲームはあんまり影響してなさそうだな

どっちかといえばトリビアの「世界の中心で愛を叫んだ武将」じゃないのか
NHKが目を付けたきっかけは
804日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 14:34:06 ID:62pwiZHs
>>797
「風林火山」で、
敵方の長尾家のお家騒動の描写もしっかりやって、
敵方なのに珍しく家臣団も数多く顔出ししてたから、
「天地人」を見据えて詳しく描いてるのかな、と思ってたよ。
「風林火山」においては重要じゃない飯富兄弟の仲良しの描写も、
勘助の死後の義信事件への伏線みたいだったし。

まあ、まるっきりそんなことはなかったわけだがw
805日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 15:10:17 ID:UM7kvlp1
>>765
くれよんしんちゃんの戦国時代をテーマにした映画のがずっとまし。
面白いし、戦国ならではの厳しさをよく表現できてた。子供向けアニメだけどね。
ラブコメにしたって東京ラブストーリーのがずっと上だな。
806日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 15:15:21 ID:gQzNFV2R
年齢を整理すると、信玄死亡の1573年時点で、満年齢で

真田幸村  6歳
幸村父  26歳
樋口兼続 13歳

で、真田幸村の姉で、忍び。で、年上の女(ひと)
な初音は父ちゃんが何歳の時の子供なのかな?

807日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 15:43:25 ID:qTeZ7Yk/
>>806
その辺は戦国時代で12歳で子供産む時代だからな。
実際幸村には姉いるし。

天地人では景虎と華姫の結婚も時系列無視してるから
道満丸の年齢も史実と違うことになる。
808日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 15:59:44 ID:e9eW9nht
もう
「史実をもとに脚色したフィクションであり実在した人物とは一切関係ありません」
て入れときゃいいのに
809日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 16:11:44 ID:06B9EfPM
>>797
風林の地味な好評さに答えての時代的続編の上杉編なんだと自分も信じた
ふたを開けてみたら越相同盟をすっ飛ばすお粗末さだったけどなwww
810日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 16:51:47 ID:p+lRVU0D
>実際幸村には姉いるし。

こいつ、本物の馬鹿だろ

811日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:10:15 ID:P5eVTqDf
>>810
その点では馬鹿はお前だろw
これまでの大河でも100%有り得なくは無い=大河設定で使ってOK
実際に真田幸村には姉の存在があったから火坂が原作で幸村の姉
という設定をいじり架空人物をその枠に入れ替えるのはあり。
同じように千利休の娘・お涼やお船の姉・お悠は実在の人物を大きく
変えて架空人物化したキャラ。

兼続の母だって今現在は大河設定とは違う家の出というのが有力
だけどそれを関係者がアピールしてるにも係わらずNHKは設定を
変えずにこれは「ドラマ」だからってことで突き進んでるw
812日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:16:58 ID:Jf3Yw2Wv
花の慶次だってオリキャラ出てたけど、こんなにぶっ壊してなかったんじゃないだろうかとかおもったり
813日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:31:36 ID:6s9ocVxz
村松殿があんな滅茶苦茶な忍者に改悪されたのか
とんだ災難だな
814日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:31:11 ID:zGsfqrP6
>>802
殿いつの直江は手紙で家康を3日落ち込ませたからなw
815日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 21:29:26 ID:O9QJMFtT
殿といっしょが原作なら三成の落ち武者ヘアーは笑いをとるためのネタかw
816日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 21:47:00 ID:mH2NQl/r
>殿といっしょ
それでいくと
直江に厭味飛ばされてもその時付けてた眼帯の事しか覚えてない伊達とか出るのかw
謙信の叱責が「よその子になっちゃいなさい!」だったりするのかw
817日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 22:36:35 ID:zGsfqrP6
秀吉の化粧も体を張ったギャグ。
謙信は仙桃院と話すときは妹っぽくなる。
818日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 00:01:48 ID:gJNkk7uj
史上最低の大河

これは間違いない
819日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 01:02:00 ID:ru4pX+uw
ギョーカイ人が内輪受けし、
NHKが世間に媚びた糞大河
820日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 03:12:27 ID:cB6G8h/4
べつに民放で特別時代劇みたいにやるならぜんぜん良いよ。
ただただがっかりな大河だよー
821日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 11:14:58 ID:4aUbc5xK
>>812
風魔小太郎が超イケメンだったのには笑ったw
7歳で切腹させられる若殿とのエピソードとか、大河でも出来ない話だろうが
何度読んでもいいな。
822日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:06:53 ID:MNPD3I6M
>>810
実は居る、
村松殿と言って信之と幸村より2、3歳ほど上の姉
昌幸17歳(実年齢)の時の娘。

問題は初音の実年齢だ。
あれだけの計略で使者として来るなら最低17、18歳(兼続より4歳年上)は無いと駄目。
しかしそうなると昌幸8歳の娘かよw
823日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:12:59 ID:MNPD3I6M
>>821
風魔小太郎は代々世襲の名前という説がある。
だからイケメン兄ちゃんでも違和感無いな〜。

利休が海賊奴隷の金髪美女を沖縄の現地妻にしていたりと
一見トンでも設定も見えるが
よくよく調べてみるとみんなありえそうな話なんだ。
「花の慶次」のほうが天地人よりよっぽど史実に沿った作品ではある。
824日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:29:50 ID:K/8KS8sI
もうこうなったらNHKも告知せずに

真田昌幸の養女で、忍び。

にこっそり変更されてたりしてねw
825日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:33:08 ID:IvBxuH+D
トンデモ設定でもなんでも、劇中でリアリティちゅか説得力を持てばいいんだけど、
そういうの以前の脚本演出演者だからねえ。
826日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:46:25 ID:gJNkk7uj
うわ、マジひどい脚本だな、これ。

なんのひねりもなく、人と人とのやり取りがすべて台詞で説明されていく。

なんだ、こりゃ
827日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:51:50 ID:SIpIYppU
台詞のつながりもおかしい
仙洞院の使いで来た華姫の祝いの言葉に返事もせず、
あさっての方向をむいていきなり独り言はじめる礼儀知らずな景虎とか
兼続が一言いっただけで説得された過程もなく急に不満がなくなって、
結婚祝いをプレゼントすることでいきなり盛り上がる痴呆上田衆とか
828日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:52:50 ID:7FlJ2tXe
原作からして「初音は幸村の姉設定にしとけば何か凄い感じになるだろう」程度の発想だよな・・・
オリキャラ出す事自体はいいんだが
独力で魅力を出せないからって史実人物の血縁にするのはやめてほしい

他所でも言われてたけど池波のオリキャラ(お江)創作力との差が雲泥すぎて
余計に力量足りないの暴露な状態になってる
829日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:33:19 ID:XEtEd+AG
作者もあまり勉強せずに妄想だけで書いちゃう人なんだろうか?
他の作品知らないんだけど
830日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:43:03 ID:xB99qycs
大河となると覚悟違って勉強するモンだけどなw 内舘あたりだって
女がシャシャリ出るシーンは多かったけど、ちゃんと要所は押えて
たし。視聴者層が変わったからかもな。創るほうも見てるほうも
それが大河と思ってた。今は分かりやすいほうが数字いいw
831日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:51:47 ID:/Nda5GIS
>>824
養女っつっても1574年の時点で昌幸27歳なんだが
昌幸妹のほうが面白いわ


いや今日再放送観たけど真田と関連づけるよりも
堺の商人の娘として三成との因縁の仲介娘にしたほうが余程面白いだろw
スイーツ展開でもこっちのほうが面白いわ
832日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:09:47 ID:k78gRbJF
あんな前髪垂らして、はしたないだろ
833日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:12:20 ID:Dhi8Zp0/
ついでに利休とも関連づけてしまえw

そのうち昌幸の妹、幸村の叔母にさらに変更されるんじゃね?
834日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:19:15 ID:L4arwinX
女性向けに作るなら兼続の嫁・お船を主人公にした方が潔かったのかもしれん。
「米沢版・功名が辻」のように。
835日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:25:39 ID:T7KkEmXb
いっそその方が潔くてよかったよな>「米沢版・功名が辻」
けど2年連続女向け大河ではまずいとでも考えたか、姑息に看板だけは戦国武将モノに偽装
中身はどう見てもスイーツ向けでしゃばり万能女マンセー大河なんだが
836日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 17:17:20 ID:/Nda5GIS
今日俺なら初音をこうすると考えてみた。

・マジ本、堺の商人の娘として登場(小西行長の姉妹がありえる)
・三成の憧れの女人
・信長とは父親の縁で伝がある
・兼続が京や海外、天下に興味持つきっかけとなる
・三成と兼続との三角関係の一角
・途中で兼続と関係あり
・後に三成と兼続のよき友人になる
・関ヶ原で三成に死に別れた後、海外に旅立つ


これならいけると思うぞ
黄金の日々にかなり影響されたが
837日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 18:25:00 ID:b0kvndZv
今ファミ劇でやってる信玄重すぎ
ドラマも役者もどっかと腰が据わって動かざること山の如しを地で逝くなぁ
最近のは大河は皆バタバタふわふわと挙動不振な輩が多すぎ
838日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 18:26:43 ID:LyRJVb1B
確かに普通に商人でいいやんと俺も思った。
どうしても忍びにしたければ、ありがちだが諸国の動向を探りやすいから
商いも手がけている忍びということにしてもいいし。

つーか元々「幸村の妹」という表記が変というか、
じゃあ信之の妹でもあるだろってなるし、普通は「真幸の娘」というのが
妥当な表現じゃないかね。
「真田真幸の娘。女性の身でありながら忍軍を統率して
真幸の次男である幸村を補佐する」
とかいう設定文だったら年齢もぼかせるし、ここまで突っ込まれなかったと思う。
厨設定には違いないが。
何か既存のキャラクターにオリキャラの兄弟とか恋人とかを絡ませちゃう
安っぽい同人誌的発想が「幸村の妹で、忍」という一文に凝縮されてる気がする。

839日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 18:50:12 ID:LlSVMUDs
>>838
昌幸?
840日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 19:14:00 ID:LyRJVb1B
>>839
そう。ごめん変換違ったまま全部いった。
841日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:12:21 ID:ocRKaaEf
>>838
確かに「昌幸の娘」じゃなく「幸村の姉(妹)」としたあたり
幸村人気に乗っかろうとした意図がありありと見える
さほど歴史に詳しくない(NHKが新しく大河の視聴者にしたい)人の中で真田の知名度は
次男>父>長男なようだから

でも歴史小説である以上は父親の方に重点置くべきだよね
842日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:43:21 ID:zhUs2rny
>>835
同意。2話連続長時間かけて、景勝兼続の初恋の相手にする必要が
どうしてあったのか疑問だったが、835の言う通りの展開にするからだろう。
戦国物で無理に上杉でしないで欲しい。マジで気分悪い。
ピザの脚本でなければ、もっと面白かったと思うとガッカリだよ。
843日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:58:18 ID:9sf9hVb7
上杉家のトップ1・2に惚れられてる女・お船さま
やりたい放題が出来る環境は整った
景勝兼続を尻にしいてさぞや大活躍なさるんだろうな
844日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:58:30 ID:RSI5S/2Z
>>836
まさに黄金の日日のメインキャラを全て詰め込んだ設定だなwww
845日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:58:33 ID:fN8wZwUh
こうしてみると、上杉が田舎大名だってのがよくわかる。
織田が天下取りしてるのに、惚れた腫れたなんかしてたら
そりゃ〜、織田や豊臣に負けるわ
846日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:39:09 ID:fZ9dtvAX
このままだと新発田の乱も佐渡征伐もナレーターの一言で終わりそうw。
847日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:42:10 ID:T5yPupPJ
>>836
> ・兼続が京や海外、天下に興味持つきっかけとなる

 そんなことはどうでも良い。
 兼続の筆おろしの相手としては年齢、経験的にどうなんだ?
 ソッチに興味を持つきっかけになるか、アッチに興味を持つきっかけになるか、重要なところだぞ。
848日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:48:04 ID:ikJf9/25
>>847
時代が時代だからドッチもだろう。
849日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 21:51:21 ID:fN8wZwUh
佐渡征伐なんて撮影に金がかかるからしません。
祝賀会の宴会で済ませます。

いや〜、かねつぐ殿の采配は凄かった
いえいえ、殿があってこそ
850日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 22:12:51 ID:6QCA32/D
そーいや、秀吉の命令で、武将の妻子が京に呼び出されて
人質にされる話もあったな。
伏見でお船さんフリーダムに大暴走か。
何かワクワクしてきたぞw
851日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 22:15:00 ID:vNi+uD/n
>>845
織田家って、今のところ、武将数、総勢3名ですよね。
それでも、手取川で史実を覆してしまうでしょうね。
852日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 22:48:57 ID:zhUs2rny
次回でしばらく万能女は出ないだろうから、御館の乱は、まあ見れるかな。
ここで景勝兼続も武将らしくなる事に期待したいが…。
853日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:02:37 ID:ncELy4Bq
>>852
あの御館の乱でもお船さんの活躍の場はありまっせ…
もう諦めたくなってきた
854日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:42:10 ID:IBBThpGC
>>829
時代小説作家生活も長いのに、何の賞ももらえず
大手出版社からのハードカバーも少ない作家さんが、
ここで名をあげるチャンス!だと、誘致運動と手を組んで
かつNHKのご意向を伺ってから書き始めた小説ですから。

>>853
だいたい、謙信死去のさいの枕もとに居る人は・・・だもんね。
もうお船サマ大活躍じゃん。
855日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:48:57 ID:I440ko4J
>>327
吉川は正直役者としてどうなのよ?と思うが、それは見たい。
そこまでやったら、このトンデモ脚本の全てが許せる。


で、座敷童子はいつ出るの?
856日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:55:40 ID:fN8wZwUh
原作は酷いが、関が原後を比較的多く割いてるから
民政家としてなおつぐをプッシュするつもりなのかな?
857日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:41:55 ID:oxZJc4Ir
このドラマの存在価値は、これを見た後ではどんなドラマでも面白く感じられるようになること


なんかね、フジの新春隠し芸大会でやる寸劇みたいな感じなんだよね。
あの枠でやってるなら「つまらなおもしろい」という屈折したおもしろさを感じられて、
ネタ映像にしては相当凝ってて凄いじゃないのとさえおもえるかもしれない。
858日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:45:57 ID:jwCmsGUt
>>846
ナレーターの一言どころか、完全にスルーされるんじゃ
しかし、越相同盟、3話で予告しておいてナレーターの一言で終わった越中の戦、
放送途中で妹設定を姉に変える(それでも無理がある)、信玄の出番

これらを削ってまで、初恋話、雨宿りでイチャイチャの話をする必要があったのかは甚だ疑問だけど
あと、信長の登場シーンになる度にいまだに秀吉が側近というか小姓みたいに側にずっといるのは問題無いのか・・・
859日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:59:02 ID:yqFxaU69
のぶながの演技より秀吉の演技が酷いと思うのだが。
むろん老けすぎってのもあるが、それはあまり気荷ならない。
860日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:43:06 ID:UA1lU7wW
外見老けすぎなのは見慣れれば何とかなる。が、あの異常に信長に媚び媚びな
セリフと子ネズミみたいにチョロチョロしてる様が気持ち悪い。
信長が死ぬまであの調子で、突如豹変でもすんのかなまさか。
861日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 02:55:12 ID:82CM5c8I
>>859-860
これと、直前に別のドラマ見て、笹野さんて役の深い部分を掘り下げた演技は
できないのかもと思った。
長くチョイ役として活躍してた役者だし、そういう仕事の仕方ももちろんありだし、
方々からお呼びがかかるのは、ワンシーン役者としてはきっちり仕事ができる
からだろうし、人柄も良いのだろう、多分。
だけど、作品的に比重の大きな役を、長期に渡って演じるのは難しそうだ。
862日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 09:38:27 ID:sVorXk95
確かに、威厳ってのは無いね。 >笹野さん
脇が似合ってるというか、脇しか務まらないというか。

津川雅彦や高橋英樹みたいな、華のある存在感は無い。
863日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 10:43:23 ID:YFtCm0fU
信長が話した「天地人」の言葉を信長亡き後、笹野秀吉が呟く。
そして爺から「秀吉」に豹変するんだよ、きっと。

それよりも景勝の扱いが非常に気になる。
あれでは兼続を好き放題させて、見守るしか出来ないバカ殿でしかない。
強固な主従関係に繋がるエピも子役時代のみ…。
864日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:14:34 ID:dpmO0Sc8
>>863
景勝が好きなんでそれを危惧していたよ。
まさかそのまんまそうなるとはね…。
菊姫懐柔まで兼続らしいし、もう脚本家を呪うしかない。
865日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:28:55 ID:bNW1DGgJ
男なんてだらしがないんだから女がちゃんとしないとダメよ
って汚染が吹き込みそうだね
866日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 12:24:56 ID:EtTXaJCF
そもそも関係が気やすすぎるw 景勝が部活の三年で、謙信が
OBくらいの気の使い方だな。
867日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 12:34:57 ID:oxZJc4Ir
未見だけど、ミラージュとか戦国バサラとかの方が、よっぽど戦国の苛烈さを描いてそう。
戦国を題材にして、若者層に受け入れられるようにスポイルしたライトノベルやゲームの、
さらにそのまた劣化コピーだからな天地人は。

868日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:34:35 ID:vJoWLWVg
BL同人大河
869日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 14:11:31 ID:GMV055Fo
>>867
アクションゲーム好きなんでバサラの1作目と格ゲーのだけやったが、
1作目は津軽の農民一揆だの九州?のキリシタンだのに意味もなく喧嘩売りに行くし
本田忠勝は無敵の機械兵だし上杉謙信は男装の百合だし、何か単調で飽きるし、
格ゲーはオーモーイーガーだしで、別に戦国の苛烈さは描かれてないw
ただ10割が戦闘シーンで、自分で操作できる点では天地人よりましかもしれない。

ところで景勝のスレあたりに行くと、炎のミラージュってやつの話題が
やたら出てくるが、今年40歳くらいになる年上の従姉妹が昔もってた気がする
つーか、今売ってないくらい昔の少女向け小説?だと思うが、今でもそんな
影響力あるもんなのか。
870日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 14:51:53 ID:3xLxrML0
炎の蜃気楼はサイキックアドベンチャー。
舞台は現代で、主人公の景虎は転生したという設定。
戦国時代はあんまり関係ない。
871日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:18:39 ID:GMV055Fo
サンクス。
じゃあ実際は別に無関係なのか。
転生とかサイキックっていうキーワードがいかにも古いw
872日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:32:06 ID:LGB4fVYD
本スレの連中が相当に頭が悪いのがわかりました。

すげーや、あそこ。
873日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:32:27 ID:if18ooLT
>>869
彼女たちのおかげで、米沢市はずいぶん潤ったって
きくよ。最盛期の上杉祭りはすごかったらしい。
あと、その影響か一時期史学科の女子学生たちがことごとく
卒論に御館の乱を選んだという伝説を聞いたことがある。
あくまでも伝説なので、本当かわからんがね。
よく知らないけど、最近まで連載はしてたんじゃない。
874日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:54:08 ID:GMV055Fo
>>873
レスサンクス。
割と米沢好きでここ数年で何回か行ったけど、名前がよく出てくるのは
鷹山公で、景勝とか景虎はあんまなかった気がするけどな。
今は大河になったから違うかもしれんが。
奥州でもジャニが義経やった時の祭りは人出が跳ね上がったらしいから、
瞬間風速的にはあったのかしれんね。
米沢は牛も鯉もラーメンも桜も温泉もあっていいんだが行き難いのがな・・
温泉はちょっと遠いか。

今週、いっそ妻武器が居ない間の上杉家とかずっとやってくれないかな。
妻ぶき自体はただの愛想のいい兄ちゃんな感じで好きでも嫌いでもないが、
直江は見てると腹立ってくるんで、いない話が見たいw
875日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:56:43 ID:LGB4fVYD
なんでアンチスレのほうが穏やかに
物語をきちんと見ているまじめなレスが多いんだよww

本スレとして見てまったく違和感がねえじゃんw
876日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:25:41 ID:pXMyzLK7
>>875
某どんどのときもこんな感じだったなw
877日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:34:54 ID:ksqJUJwN
新撰組!の頃から大河板は(そのころ時代劇板から分離した)
アンチスレで視聴者がまじめに語り合ったり、
歴史の考察がなされたりする一方、
本スレは芸能人オタクや盲目マンセー狂人が暴れて手がつけられなくなっていた。
878日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:47:43 ID:KJeev3Pi
だけど、風林火山のときはアンチスレって常に過疎ってたよ。
その変わり、ダメだしスレなんてのが賑わってたけど。
879日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:28:25 ID:VvV+UmQ3
本当はココが本スレ。向こうが擁護スレ。これがしっくりくるネーミングw
880日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:43:05 ID:UA1lU7wW
よそのスレでリンクがあったんで初めて「やる夫が徳川家康になるようです」って
AA物語を読んでみたんだが、大河ドラマよりよっぽどおもしれえw
いま秀吉天下取りのところなんだが、天地人の秀吉とは月とスッポン雲泥の差だな。
できあいのAAと文字だけで進んでいく戦なのにドラマ見るよりワクワクドキドキするなんて・・・
881日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:53:07 ID:cGRRw1Lw
hiで見た。
もう前半の信長パートには突っ込む気にもならねえ。
学芸会にしても酷すぎる。
お船は兼続みたいな子供にがっついてるババアにしか見えないし。
882日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 18:53:45 ID:bNW1DGgJ
天地人の秀吉はさ、役者としてはいいんだけど秀吉の器ではないんだよね。
これはスタッフの配役ミス。
あの秀吉だとせいぜい丹羽長秀だろ。
883日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:17:07 ID:r0Ji/5Os
副題が鬼でOPでは魔王ですか
製作者って信長のことなんだと思ってるんだろ
そもそもあんな三下が信長と会話とかありえないだろ
その後も重臣の会議とかにいるし
884日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:19:44 ID:LGB4fVYD
>>883
だよなあ、ありえねえよなwww

馬鹿丸出しの脚本、
885日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:20:53 ID:fBrLifD6
国宝を送るほどの相手が答礼に遣わした使者を庭先に平伏させるか?
座敷に上げるだろ普通。

ワインの味を訊かれて「何やら苦く,でも,旨い」って信長にタメ口かよ。

信長のテーブルになんで秀吉だけ椅子に座らせてもらえないの?

ここで使者の首を贈ったりしたら折角国宝贈って不戦協定結んだのが
フイになるだろ。それに信長の命に背いて首を送れなかったら秀吉が処罰
されるんじゃないか?
886日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:23:38 ID:LGB4fVYD
つーか、いまだに古臭い長篠、設楽が原の戦いを斬新な鉄砲戦術とか言ってんの?
887日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:25:30 ID:0BINkkgH
もうこれ以上の苦行には耐えられません。
たった今脱落しました。
888日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:26:30 ID:IF4T3HiB
>>886
新田次郎の小説でも
「武将の大量死亡は退却中のこと」という指摘はあったし、
機関銃に撃退された日露戦争とは訳がちがうみたいだけどね。

ただまあ、勝頼が判断ミスして負けたのは間違いないでしょ
889日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:26:32 ID:nM947Qzn
謙信も信長もすぐそこにふつうにいる感じがイヤ。
威厳もカリスマ性もありゃしない。
890日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:29:05 ID:UA1lU7wW
信長にむかって「心中をお聞かせ下さい!上杉のお味方なのか・・・」と聞く兼続に爆笑してしもうたw
直接対話してるだけでも荒唐無稽だがよりによって戦国武将になんつう質問を。
891日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:31:46 ID:nvVvnDGS
>>890
こいつ無礼だから首にして送り返すか・・・・・
と思った信長は正しいよな
892日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:32:54 ID:LGB4fVYD
>>888
そう、鉄砲で負けたんじゃねえんだよな
勝頼の判断ミス、って言うか、後詰やそれに対する哨戒の失敗なんだよ
長篠城を簡単に奪還されちゃうし。

設楽が原では鉄砲の弾丸がほとんど発掘されないというしな。
893日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:32:57 ID:cGRRw1Lw
謙信とかだったら奏者ってのがいてそいつを通して話すのが普通。
家臣だって直にあったりしない。
景勝も兼続が奏者だった時期があって他の家臣の取り次ぎ
してた。あんな風に気軽に酒酌み交わしたりしねえ。
なんか君主がちょっと偉い人くらいの扱いなのが軽いんだよな。
894日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:33:20 ID:kW2I8Yll
>>863
陪臣を主役にすると必ずそういう方向に行くよな。天地人といい風林といい
かといって表に出さなきゃ話進まないし。それをどこまで許せるかだな。

おれは風林は無理だった。天地も今日で無理そう。
895日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:34:25 ID:LGB4fVYD
やはり史上最低の大河だ
896日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:34:26 ID:sjwNelrq
ツンデレお船が気持ち悪いな

信長にタメ口、謙信の食事に参加、軍議にも参加、
極めつけの恋愛要素でもう脱落寸前だ
897日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:35:15 ID:nM947Qzn
>>893
そうね、課長かせいぜい部長級くらいにしか描かれてないよな
898日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:36:16 ID:LGB4fVYD
景勝、マジでひどいな
899日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:36:36 ID:IF4T3HiB
>>892
武田軍は鉄砲のマトにされるためにひたすら突撃するほど馬鹿じゃなかった、
ってことですよね。

別スレで「長篠あっさりしすぎ」と書いてる人がいたけど
本筋じゃないから、そりゃ仕方ないでしょう
900日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:37:01 ID:UA1lU7wW
>>891
無礼とかそんなレベルじゃなく信長様でも笑っちゃうと思うな。
上杉家中にバカがつかえてるなら信長にとっては得ではないかw

それに使者の一行を切り捨てるほど信長バカでないと思うのだが。
901日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:37:09 ID:UU9FzAzO
ツンデレなんて流行遅れ。
902日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:37:41 ID:LGB4fVYD
うわ、天下布武の意味を脚本家がわかってないぜ

マジひでえな
903日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:40:05 ID:oOGUYUc4
お船への恋心も、景勝への忠誠心も、信長への好奇心も、
なぜそういう感情を抱くようになったか、という推移を
支えるエピソードも描写が全然配置されていない。

「次のステージになったから、登場人物にはそれに都合のよい
感情を持っていてもらうことにします」

というだけの都合で、それまでまったく性格思考の方向性が
示されていなかった言動が突如として(BGM付きで)画面に
出張ってくる。

ハイライト集というならともかく、これを「作劇」とは言わないよ。
着物を着た人間の動きが出来ている役者がほとんどいないという
画面とおなじ、ハリボテドラマと言われても仕方ないよなあ。
904日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:41:16 ID:bNW1DGgJ
あんな外交官がいたら上杉の将来ないなと思ったんじゃないかな。
905日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:41:33 ID:cGRRw1Lw
お船が兼続に迫りすぎだろ先週から。
気持ち悪いよ。
906日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:42:06 ID:ZJhrv0r4
テカテカ甲冑・・・
907日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:42:14 ID:UA1lU7wW
>>903
お船がなぜか兼続に執着してるようだが、「子供の頃木登りした兼続を助けた」
というエピソードが語られるだけ。なんでお船がラブラブなのかまったくわからん。
恋とはえてして不可解なものだが、それにしても、ラブコメとして失敗してねえか。

ま、ラブコメ部分は正直どうでもいいが、そこすら理解不能にしてる脚本てスゴイよなw
908日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:42:56 ID:3xLxrML0
その前に子供にワインを飲ませている時点で終わっとるw。
あれでPTAから苦情が殺到して、ブタが脚本から引き摺り下ろされるだろう。
909日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:43:39 ID:IF4T3HiB
年齢設定と俳優とストーリー上の役割が噛み合ってないからなあ。

初陣前だし、子供っぽいのは仕方ないとして
それで歴史を動かすような役割に付いちゃうのはね。
910日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:43:49 ID:nvVvnDGS
来週は今週より酷そう
911日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:09 ID:fBrLifD6
あの門の上で鎧武者が刀抜いてパフォーマンスしてるの何ですか?
恥ずかしいのでやめて欲しいんですが。
912日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:21 ID:UA1lU7wW
今日も兼続泣いてたけど、来週も泣くの?もう毎週毎週いいかげんにしてほしい。
こんな泣いてばかりの武人なんて嫌やぁぁぁ
913日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:31 ID:LGB4fVYD
解説からして天下布武の意味を間違ってるwww


オワッタナ
914日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:34 ID:LfAM12pG
天下布武の手淫
915日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:45 ID:UU9FzAzO
まじ打ち切りにしてください。
そして浮いた制作費を使って
坂之上の雲を充実させてください。
916日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:44:48 ID:96kV8Y5r
>>908
意外と大丈夫じゃね。
ドラクエ4なんか16歳の少年が酒場で仲間を捜すんだぜ。
917日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:46:45 ID:7UsaLUkU
本スレでも酷評の嵐
本当に救いようの無い糞大河だ
918日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:46:54 ID:r1acCell
何かすべてがブツ切りな感じ
919日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:00 ID:3OLXUDIK
なんなんでしょう、画面から漂う、このチープさ。
予算が無くて金がかけられない、ってこともあるんだろうけど、
台本の安っぽさと、演出の軽さがたまらん。
手抜き感が漂いまくってる。
920日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:47:06 ID:/Pk0gm8G
来週も兼続クンの軽挙妄動が光った
921日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:08 ID:sjwNelrq
上でちょっと出てるミラージュは、御館で負けた景虎が謙信に命じられて
転生を繰り返して無念を残して死んだ武将の霊を沈めて歩くという話
信長が永遠のライバルでやたらと強い
基本的に敗者復活戦の話なので、無念とか怨念とかは天地人よりうまいと思う
922日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:17 ID:KWNNtZ0d
今年も大河ドラマ見るに値しないのか
923日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:19 ID:96kV8Y5r
最後のorzに、orz・・・・・
924日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:49:43 ID:LGB4fVYD
>>919
宮本信子のナレーションすら安っぽく感じる

本当はもっといい味出せる人だと思うんだけど
925日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:50:23 ID:ZJhrv0r4
阿部謙信とせんとういんが出なくなったらもう何も残らないな
926日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:51:51 ID:3xLxrML0
916さんへ
酒場へ行っても、お酒は飲まないと思います、多分。
927日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:52:08 ID:ljVjz/Md
兼続を媒体にして謙信信長の腹の探り合いするかと思った私が頭古いんですねorz
928日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:52:58 ID:3OLXUDIK
時代は戦国だよねえ。刺すか刺されるかの殺伐とした時代だよねえ。
なんでこんなに空気が緩いの。緊迫感の「き」の字もない。

主従の上下関係がまるで感じられない。みんな、横一線のお友達。

んで、なんで主役は、信長にあんなに簡単に洗脳されてるの。
信長に壷を買わされて帰ってきたんじゃあるまいな。
929日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:27 ID:0cbum+Hk
ナヨ江兼統にしちまって・・・

全く共感できない主人公だよこれじゃ
930日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:51 ID:BC7Oq6Ns
信長と謙信死んだら、秀吉と家康出すから大丈夫
その頃には、景勝や兼続にも多少重みが出てくるしね!

とかいう読みだったんだろうなあ。今日の様子ではかなり無理そうだが…
それから、わざとらしく鈴ちりちり鳴らす謎の女演出が激しくウゼェ
931日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:56:56 ID:LfAM12pG
今日も面白かったね!




ウオーターボーイズ
932日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:58:08 ID:/lC9rFQL
なんで泣いてるのかわからない
景勝はあの見た目でキモオタ演技なのが苦しい
933日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:58:44 ID:+eOFYQg6
色々言いたい事があるんだけど、既得権益をぶち壊そうという信長の方が
現代感覚に合うんじゃないかな?
この時期に上杉ものは早過ぎたかも知れないと思った。
934日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:59:16 ID:LGB4fVYD
>>931
もう、そのノリで見るしかねえな







ねえよwwwwwww
935日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:14 ID:bNW1DGgJ
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。

そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。

で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。

150円だよ、150円。

なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。

よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、150円やるからその席空けろと。

吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、

刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。

お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。

吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、

ねぎだく、これだね。

大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。

ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。

で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。

しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。

素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、牛鮭【ぎゅうしゃけ】定食でも食ってなさいってこった。
936日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:42 ID:bNW1DGgJ
↑これを上手く天地人のパロにできんかな?
937日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:52 ID:5GVS2JfI
信長のカツラはどうにかならなかったのかよ
せめて、あの辺だけでもちゃんとしとけって。

あと、最初の船のシーンは学芸会レベルじゃねーかw
あんまり酷くてさすがに吹いたわw
938日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:12 ID:Ij4Q7T7T
今日も話が停滞しまくってたな。
信長エピはあんま意味がない、というか、ほとんどいらなかったな。

与六は何しに岐阜まで行ったんだ?
幼稚な質問して、信長にありがちな「信長イズム」を披露されて、
そんで言い負かされたと。
そんで秀吉・三成と名刺交換したと。
まんま子供のお使い。
939日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:28 ID:v2I71xxn
長篠のガッカリ度の高さったらなかったわw
940日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:56 ID:LGB4fVYD
>>936
吉野家コピペの完成度のほうがあまりにも高いので、この作品では無理です><
941日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:28 ID:GMV055Fo
また兼続の涙目プルプル唇わなわな演技か・・

自分もラブコメで脚本批判してた口だけど、ラブコメじゃない部分は一層
悲惨そのものだな。
信長が何で使者の首を斬って送り返すのにわざわざ寝室に刺客送るんだよw
そのままひっ捕らえて斬ればいいだろ。
朝になって皆と一緒にいれば大丈夫ですって何だよ。
吹雪の山荘で殺人者に狙われてるとかじゃねーんだぞ。
あと何かすると民のためとかいって、「義」という言葉を
世のため人のためという意味で使ってるようなのも変だし。
それとセリフが古い漫画かアニメから拾ってきた感じで恥ずかしい。
「そなたと同じにおいがする(フッとか得意げに笑いつつ)」とか
今時赤面もせずに書いてるんだとしたら逆に凄いと思う。

>>911
あれには俺も笑ったw
時間になると人形がくるくる回る時計を思い出した。
942日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:05:47 ID:Ij4Q7T7T
いずれどこかで出てくると思った反戦セリフ、
今年は謙信の担当だった。
これには意表を突かれたw
943日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:05:55 ID:UA1lU7wW
>>938
そして来週は初陣で失態犯して謹慎。
いつまでたっても面白くならん
944日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:06:08 ID:v2I71xxn
ラブコメがあるのは認めてもいいんだけど
戦国時代らしい味付けにしてくれ。
あれじゃあまりに現代的過ぎる… というかコスプレしてちょっと口調を時代風味にしただけの現代劇だ。
945日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:08:48 ID:ZJhrv0r4
とりあえず兼続の泣きシーンは水戸黄門みたいに8時45分の定刻にするべきだな。うん。
946日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:38 ID:bNW1DGgJ
また泣いてる・・・
やる夫のAAシリーズが楽しみだ
947日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:38 ID:BC7Oq6Ns
> そのままひっ捕らえて斬ればいい

おれもそうおもた
外交断絶、宣戦布告の表現なのになんで暗殺みたいにこそこそやってんのか
まあ、考えるだけ無駄だから考えないけど
948日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:13:12 ID:Ij4Q7T7T
「義」「義」って何だか抽象的な話をこねくり回して、
謙信が何か葛藤してるんだが、
その葛藤の意味が伝わってこない。
んでいろいろ悩んで結局、出陣するんじゃんw

これは、景勝の抽象論と与六のお約束の「泣き」が謙信を動かしたと、
そこにドラマを見てくださいねと、
そういうことなのか?
そりゃちょっと無理だべw
949日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:13:52 ID:3OLXUDIK
喩え脚本家が下手くそであっても、演技や演出でなんとかなる
と思ってたんだけど、違うようだね。
脚本がダメだと、何から何までダメになるんだね。

ショッカーの基地みたいな洞窟は、どうにかして欲しかった。
950日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:15:29 ID:UA1lU7wW
ショッカーの基地ワロタwww
951日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:15:38 ID:9qBVO7mu
謙信が信長と対決する決意をしたみたいだけど全然気持ちが盛り上がってこないな…
なんか唐突に感じたわ。
952日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:17:21 ID:bNW1DGgJ
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 愛くさい…
  ||   (    )|(  愛 )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でも愛ついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ 愛 )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) 愛ついてないのに愛くさい…
  ||  ヽ  愛 )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
953日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:19:11 ID:BC7Oq6Ns
>>951
具体的な対立点が何もないからな
戦争という究極の暴力が発動されようとしてんのに、
「ぼうけんにしゅっぱつしますか?
>はい
>いいえ」
くらいの理由で出陣してるし
954日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:19 ID:KHNrL0b3
脚本家本人の中では自己完結してるのかも知れんが、観てるほうとしては理解不能なままに感動の涙場面。
大河なのに酷いとか評価する以前にドラマとして成立してない。
955日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:23:02 ID:v2I71xxn
>>954
初回からそうだったけど、過程を丁寧に描くことが苦手なのかな。
苦手と言うか、最初から念頭に無いというか。
956日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:38 ID:nvVvnDGS
これ原作もこんな感じなの?
957日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:48 ID:ljVjz/Md
>>951
今日の話は”戦国の世、『義』も群雄割拠していのでございます”を伝えたかったじゃね?
あまり伝わってこなかったけど。
958日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:53 ID:XSzv5jK9
長澤のあの動き、なに・・・?
959日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:26:39 ID:BC7Oq6Ns
結局、信長との対立点や謙信の「義」とやらがまったく描けてないから
謙信の周りの女に泣かせてみても、え?なんか苦しんでたんだ?とか唐突にしか思えない
960日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:28:08 ID:LGB4fVYD
>>955
あるシーンが思いつく

そのシーンを作りたいがためにその前後を埋めていく

で、次に作りたいシーンが思いついて、そこを無理やりつなげていく

という流れなんだろうな、きっと。
961日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:28:30 ID:OreX/Uez
いいところを挙げるとすれば、「いくさだー」「信長なんてこうだー」とか
槍振ったり蹴り入れてたりした家臣がちょっとかわいらしかったw

ラブコメパートは、おせんが「私がお嫁に言っちゃってもいいのね・・?」と
ありがち過ぎる言葉で迫っていたが、そこで行くなと言うほどの何かが
2人の間にあったっけ、俺ひょっとして1週見逃した?とマジで一瞬思った。
962日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:18 ID:KJeev3Pi
戦国武将が義をきれい事で引っ張れるのか、
いや11か月これで引っ張るとしたら先が見えてる。
実際信長の言うとおり、義なんて戦をするための方便だろうに。
後付けされた名軍将みたいな評だけをたよりに
ドラマの中で義を唱えられても、結局は勢力争いの人殺しだからね。
963日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:23 ID:bNW1DGgJ
お船が兼続にせまる理由好意を寄せる理由の説明がないよね。
子供のころ木にのぼった兼続を助けたってくらいの接点で。
素直に景勝の家臣で謙信にも寵愛受けてる兼続だったら食いはぐれないって理由を出せばいいのに。
汚染の兼続狙いはそんなもんだと思ってる。だから雨宿りの小屋で誘惑して既成事実を作ろうとする
アラフォーの女どもはまともな理由も考えれないのか?
964日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:33:53 ID:+fi7Rusn
今日は相武の出番が無かったけど玉鉄が棒すぎるね
常盤も
965日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:36:06 ID:LGB4fVYD
>>964
8割以上が棒じゃん、今作
966日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:30 ID:Ij4Q7T7T
お船はうざかったな。
今日はちょっと兼続にも同情した。
信長のこととか「義」のこととか御屋形様のこととかいろいろ考えてんのに、
何か空気の読めない女が思わせぶりな恋愛話みたいなこと言ってくる。
与六のキャパ的には、いっぱいいっぱいな感じ。
967日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:41:26 ID:19AHEjLi
こんな糞でも視聴率だけはいいんだろうな
圧姫みたいなのが視聴率取るご時勢だし
968日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:32 ID:LGB4fVYD
いやあ、篤姫からのおこぼれでしょう>視聴率

そのうち落ち着くと思うぜ
969日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:43 ID:bNW1DGgJ
お船も必死なんだろ。あの時代は何だかんだいって旦那で一生決まるからね。
脚本家に言わせると女が一番輝いていた時代なのにね。
970日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:58 ID:BC7Oq6Ns
個人的には、圧姫よりドラマとして終わってるような気がしてる
圧姫、途中で切ったから本当のとこは分からんが
971日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:44:32 ID:AbyMRpWX
贅沢言わない。架空でも実在でも構わん。
お船と初音、死んでくれないかな。それでかなりスッキリするんだけどw
972日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:44:40 ID:gJh1Xwib
>>970
お前は俺か
自分も篤姫途中で脱落した口だが、天地人よりはまだマシだったように思えてきた…
973日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:45:33 ID:KHNrL0b3
「篤姫」は少なくとも史実を離れての創作としてはアリだったらしいからな。
974日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:46:09 ID:Ne75qYH+
既出だろうが、
謙信も、越中の一向一揆鎮圧してたよな。
ま、「義」なら、何の問題もないんだろうけど
975日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:47:38 ID:LGB4fVYD
>>970
大河としてはどうかと思うが、
細腕繁盛記としては割とよくできていたと思う>篤姫

スイーツなアラフォー、アラサーなお姉さんたちが好んで見ていたのは解る。
ドラマとしてはありだと。

今作は・・・・
976日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:48:09 ID:r8u+pH6i
>>963
直江兼続関連の小説の中にはお船が信綱を好いていなくて死んでくれてせいせいしたみたいな感じで書かれてるものが少なくないんだよ。
とにかく信綱が凡人で冴えない男でお船とは釣り合わないという風に。
実際には信綱との間に嫡男がひとりいたとされるくらいだから仲は悪くなかったと思う。
この嫡男は高野山に入って後に上杉家の人間を弔うためにお船が塔を建立した時に協力してるくらいだから。
977日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:48:39 ID:Zn4W+EoT
「こういう設定にしましたからよろしく」と宣言だけされて、
理由も過程も一切説明なし表現なし描写なしのドラマだぁね…
978日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:49:39 ID:19AHEjLi
越中の豪族からの救援を求められたからこれは義の戦だ!とかいきまいてたけど
アホじゃねーかこいつらと思った 
その理屈ならどこの大名もみな義の戦をしてたってことになるんだよ 
おめーらにもともと義なんてもんはないんだよ
979日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:52:07 ID:op1EtJZ/
まあ、なんだかんだ言っても去年の篤姫より視聴率高いからw
980日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:53:53 ID:3xLxrML0
越中の豪族たちを救うために一向一揆を潰しました。
と、すれば謙信の「義」も立つだろう。
981日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:54:14 ID:KJeev3Pi
あの時、さっさと兼続の首とって謙信に差し出してくれたら
もう見なくてすんだのに…。
982日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:55:44 ID:yeVdusGh
兼続っつーか妻夫木の泣き顔がものすごくうざい
毎回泣きゃいいってもんじゃねえだろ
泣く意味も分かんね
最終回までこの調子か? これが大河か?
983日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:55:49 ID:19AHEjLi
自分の見方なら義 敵なら不義

そんな義ならどこにでもある
984日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:57:32 ID:Ne75qYH+
>>982
ウチの母ちゃんが、
「で、なんでコイツは泣いてるの?」って、俺にしつこくしてくるんだけどwwwww
985日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:59:02 ID:+/E/853G
>>982
ハゲドーw いい加減うざいわなw
演技的にもイライラさせられるが、それ以上にやっぱ脚本が未熟だと思う。
986日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:59:06 ID:BC7Oq6Ns
ことに北陸情勢なんて混迷しまくってて、義で一点突破できる状況ではなかったからな
もう誰が正しいとか敵とか、意味をなさなくなってた
987日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:00:12 ID:UD1SCrqY
お船と初音がなあ・・・
時代物できる若い女優だれかいないのか?
988日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:00:15 ID:Zn4W+EoT
脚本家が気に入ったから、なんだろ?>兼続の泣き顔多用

うぜえええええええ
989日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:01:18 ID:mg/kDYJM
3話で兼継が出しゃばって「信玄死んだなら京を目指せ」と
言ったシーンで「義」を出してその意見を潰してることで
「義とは何かを、謙信は兼継に教えこんだ」
事にしたつもりなんじゃないかねぇ。脚本家は。

義に基づいた戦い=not天下統一の野望に燃えた戦い
というニュアンスだと思うんだが、これじゃわかんねーよw
990日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:05:53 ID:9hPnDnG6
義って言ってりゃ上杉だとか思ってるのかね
何でも義義義義いってりゃ良いって程世の中簡単に出来てないよ
なんだかもう本当に話としてドラマとして面白くない
991日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:09:01 ID:bNW1DGgJ
偉い人はいいました。
本音と建前は必要だって
992日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:19:12 ID:5vDHGjWi
>>990
ヒント:戦国無双
993日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:23:02 ID:HOh2Tu0I
刀を差したまま机をはさんで信長と対面ですか
と思ったら刀差してないのかな?
さすがにそこまでひどくはないよね
994日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:42:53 ID:UC7ahhiq
初音はきついな。しゃべり方にしまりがないんだよね。
これからずっと出てくると思うと頭痛い。
995日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:48:07 ID:bNW1DGgJ
次スレ頼む
996日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:03:09 ID:sqzeARj2
音楽が過去最悪!全然合ってない!
997日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:05:41 ID:N08+dsdd
原作ダメ
脚本ダメ
題字ダメ
キャストダメ
音楽ダメ


なんなんだこりゃ…
998日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:53:58 ID:v2I71xxn
ほい

【大河ドラマ】天地人アンチスレPart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233499974/
999日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:54:37 ID:UuesIp0a
1000なら放送打ち切り
1000日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:59:18 ID:QdWQt28R
1000じゃなくても放送打ち切り
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい